【前向き】行政書士改革A【建設的】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1行書ファンクラブ
このままでは遺憾!行書改革について話し合うヌレッドです
@試験内容の見直し
A業務内容の見直し
B官公署との連係について
C他士業との境界・連係について
以上の点について前向きに明るくハッピーに語ってください♪
2行書ファンクラブ:2005/06/11(土) 09:43:05
現職の士業の皆様、社会人の皆様の集う大人の社交場としてご活用下さい。
行書受験生、合格者の方も歓迎します。

前スレ 【前向き】行政書士改革【建設的】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1117623304/l50
3名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 12:08:51
おお!!
このスレのパート2か!!
4名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 12:31:45
資格自体廃止でいいんじゃない?
5名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 12:35:04
>>4 はい、はいw
6名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 13:15:48
資格同様無駄なスレッドばかり乱立させやがって。
7名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 13:22:39

          |::::::::      ,,,,;;:::::::::::::::       __ ヽ
          |::: "   __    ::::     <'●, |
         ┌―. - '"-ゞ,●>   ::::::...         |
          | | ̄..          :::::::          |
          ヽ.\{_           ( ○ ,:○)   |
           \\/.                   |   −−−−−−−−−−−−−
             \_ヽ.        __,-'ニニニヽ .  | < またギョーチューかよ!!
..                ヽ.        ヾニ二ン"  /    −−−−−−−−−−−−−

8名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 13:41:38
                  |"""        .||
:::::::::::::::::::::::::::           | ダメ人間御一行||
::::::::::::::::::::::::::::::::::         |            .||
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::     |      ,ノ""""'||       :::::::::::::::::::::::::::::::::
  :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.    |   ,/"""     .!||   ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::   ::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::         """"         .||        ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
                            / )     :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::∧_∧
      ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::       / /||  ダメ人間集まれ〜     (* ´∀`)
           ::∩:::::::::::::::::::::::::::    . / /                  / ゴミヽ
      ∧_∧ ...| |            ( (    /⌒ヽ           /     人
     < `Д´>//      ∧_∧  .ヽ ヽ .⊂ ̄ ̄ ̄⊃   日本に革命起こすぞゴルァ!!
     / ベテ  ..  ..∧_∧ ´ー`)    \\(´∀` )     n   ∩
       ∧_∧   ( ´A `)書士i     ハ      \    ( E).||  ∧_∧   ∧_∧ 
       (丶`∀´)  / 根暗 ノ         .,,  | 無職 /ヽ ヽ_/./  | .|  (丶`∀´)  (丶`∀´) 
 ( ヽ,  /ひきこもり/ ,    // ヽ,       |     ノ  \__/   .| .|../ 落伍 ヽ ./ ニート 、/
 ほんと、勘違いすんなって感じなんです。
9名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 13:42:48
                  |"""        .||
:::::::::::::::::::::::::::           | ダメ人間御一行||
::::::::::::::::::::::::::::::::::         |            .||
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::     |      ,ノ""""'||       :::::::::::::::::::::::::::::::::
  :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.    |   ,/"""     .!||   ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::   ::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::         """"         .||        ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
                            / )     :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::∧_∧
      ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::       / /||  ダメ人間集まれ〜     (* ´∀`)
           ::∩:::::::::::::::::::::::::::    . / /                  / ゴミヽ
      ∧_∧ ...| |            ( (    /⌒ヽ           /     人
     < `Д´>//      ∧_∧  .ヽ ヽ .⊂ ̄ ̄ ̄⊃   日本に革命起こすぞゴルァ!!
     / ベテ  ..  ..∧_∧ ´ー`)    \\(´∀` )     n   ∩
       ∧_∧   ( ´A `)司書i     ハ      \    ( E).||  ∧_∧   ∧_∧ 
       (丶`∀´)  / 根暗 ノ         .,,  | 無職 /ヽ ヽ_/./  | .|  (丶`∀´)  (丶`∀´) 
 ( ヽ,  /ひきこもり/ ,    // ヽ,       |     ノ  \__/   .| .|../ 落伍 ヽ ./ ニート 、/
 ほんと、勘違いすんなって感じなんです。
10名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 13:47:14
↑行書べテ受験生のご乱心?
11名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 13:51:53

行書はみたいなクズ資格は、はやく廃止すればいいんじゃない?
12名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 13:55:19
司書はみたいなクズ資格は、はやく廃止すればいいんじゃない?
13名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 13:58:43
>>12
図書館司書になんの恨みが?
14名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 14:00:06
12は誤爆だろ。
15名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 14:42:44
ウンチクセー>(゚∀゚ )( ゚∀゚)<ウンチクセー
16名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 18:01:04
※ 平成13 年12 月10 日行政書士制度研究特別委員会報告
試験科目及び出題数:憲法(10 問) 民法(20 問)
商法(第一編、第二編、有限会社法から10問)
行政法・行政事件訴訟法・行政手続法・行政不服審査法(15 問)
刑法(総論・各論5 問)
民事訴訟法(10 問) 基礎法学(4 問) 行政書士法(1 問)
政治・経済・時事(10 問) 国語(5 問)
合計90 問
試験時間:5 時間
17名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 18:02:03
それよりも弁理士、税理士等へのオマケ制度と
特認制度の見直しの方が先じゃないですか?

まず、現行試験制度を見直してより実務に合った試験内容にする。
(建設関係法、風営法、入管関係法、その他主要業務の関係法の問題追加)
司書のように書式試験もやる。

その上で、それらが試験内容に無い税理士、弁理士等に行書資格が付与される
のはおかしいと主張。オマケ制度廃止を迫る。

特認制度については、その公務員が現役中に関わっていた業務のみ、特認する。
(警察OBは道路使用等、警察関係の許認可のみとか)
18名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 18:17:27
17
いいこというね。
19名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 18:21:20
行政書士は許認可を中心にすべき。
行政書士=許認可が定着すれば、ニーズも高まるだろうし、
業際問題をめぐるトラブルも少なくなるだろう。
20名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 18:29:40
本職ですが、以前はたまに「補助者として使ってください!!」
という電話がありました。その時は一人で十分だったので断ってました。
最近、補助者雇ってもいいかな、とも考えてるのですが、
そうすると補助者希望の電話はなりません。
21名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 18:30:34
ハロワに求人票出せ
22名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 18:41:32
私の地域ではたまーに行政書士事務所がハロワでパート募集出してますよ。
一番多いのが税理士事務所ですね。司法書士事務所もたまーに求人ある。
どこも賃金は一般企業の事務パートと大差ない。千円以上は見たことない。
23名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 18:58:22
行政書士は法律家だとか法務事務所だとかの誇大宣伝や違法業務をやめて
業務範囲を守っていれば叩かれたりしないと思う。
24名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 19:15:32
行書は他士業分野を荒らす拡大解釈を即刻中止せよ
25名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 20:34:58
行政書士はもっと役所と定期的に勉強会を開くべき。
そうして担当者と各行政書士とが少なくとも顔は知っているという関係にならなきゃ
26名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 20:35:57
契約書作成で食べていけるかな?
27名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 20:36:57
他人の心配より自分の人生心配しなさい。
28名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 22:42:47
>>25
そうですね。役所と緊密に連携を取れば許認可以外の仕事もまわってくるかもしれません。
>>26
契約書作成だけでは・・・どうでしょう?
依頼があったとしても一回ぽっきりで終わりそうな気がします。
最近はネット上でもさまざまな契約、同意をする機会がありますので、
その分野で新たな市場を開けるかもしれません。
29名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 02:54:56
司法書士は簡裁代理に関わった案件は
地裁に移行しても代理できるようにする
のが国民のためになる。
行政書士は絶対最終的には訴訟代理権が必要。
最低限民事訴訟の知識、技術は
要件事実論、事実認定論を含め法律に携わる
者として必須。

30名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 02:56:35
行政書士は
交通事故、外国人、著作権分野のADR代理権獲得
行政手続法、行政不服審査法上の代理権獲得、甲類家事審判手続代理権獲得
→行政書士試験改革→簡易裁判所(140万円以下)訴訟代理権獲得

司法書士は
地方裁判所の訴訟代理権獲得、家庭裁判所での代理権獲得

以上私案として考えてみた。いかがか。
31名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 02:58:27
http://www.shojihomu.co.jp/newbooks/7073.html
新刊書のお知らせ
『別冊NBL101 ADR法概説とQ&A』 内堀宏達著
「ADR法概説とQ&A」を購読しよう
32名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 03:02:04
弁護士になるには大変。
お金と時間が膨大にかかるばかりか、
法科大学院を無事修了できるかも疑わしい。
ましてや新司法試験に合格する保証もない。
おそらくまた一部のエリートが法律業務を
独占してしまう。
行政書士の存在価値は充分にある。
複雑、重大な法律事案、そして大企業相手。それは弁護士の仕事。
行政書士は簡易な事案、中小企業相手を業務の対象
とすれば良いのではないか。
紛争事案を弁護士、司法書士の特権にしてはならない。
ただでさえ、法律業務に携わる人間は少ないのだから。
司法過疎の問題は深刻だ。
法律を市民の手に取り戻せ!
33名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 03:03:23
そもそも法律(特に紛争事案、裁判沙汰)を飯の種にしてはいけません。
社会貢献です。ボランティア精神でおこなうもの。
本来法律を飯の種にするのなら紛争の起こる前、
事前予防の段階または、企業防衛、企業経営を
円滑に進めるために戦略的に法律を活用させる
ときでなくてはなりません。
まさに予防法務・戦略法務の専門家である行政書士の出番です。
34名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 03:05:44
とにかく今の行政書士がなすべきことは
各種法律関係の学会に積極的に参加し、
行政書士会の研修、大学院の研修をうけ
能力を高め、市民からの相談を弁護士の
助言を得ながら積極的に受けることにあります。
http://www.lec-jp.com/h-bunka/index.html
「8大専門職の役員が語る〜国民が望む法律サービスのあり方を求めて〜」
2005年3月号をごらんください。
そこでも日弁連木村副会長は弁護士の助言を受け、「実績」を積むように
コメントされています。
35名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 03:06:49
http://www.adr.gr.jp/association_2/index.html
行政書士のみなさん
仲裁ADR法学会に入会しましょう。
今なら例外的措置により会員2名の推薦は必要ありません。
団結するときは今しかありません。
2,3年が勝負です。
http://homepage3.nifty.com/minjiho/seinenkoukenhougakkai.htm
行政書士のみなさん。
日本成年後見法学会に入会しましょう。
正会員2名の推薦が必要ですが、行政書士会
に問い合わせてみましょう。
36名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 03:28:47
行政書士本職です。
私の考えでは登記は司法書士でなければ確かに
危ない面があります。司法書士試験の難しさも
さることながら、業務処理量でも司法書士
断然こなしていますし。
ですから、私は登記はすべて近所の司法書士にまかせています。
業法違反うんぬんというよりもやはりそれが国民のために
なっていると思うからです。
37名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 03:31:56
29,30
行政書士の訴訟代理権が認められたらすごいよね。
問題は要件事実論、事実認定論にどれだけの行政書士が理解できるか。
個人的にはそれなりの理解ができない開業者・有資格者は
行政書士として開業できないでいいと思うが
38名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 03:32:39
一部の行政書士が登記業務を
本人申請のなのもとにおこなっていることは
遺憾に堪えません。
行政書士のみなさん、登記申請はすべて司法書士
にまかせましょう。郵送申請でもです。
信頼を得るときです。業務分担はシビアにいきましょう。
39名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 03:35:18
36
そうなんだよね、やっぱり量を扱うというのは大事。
行政書士も広く薄くより、許認可なら許認可で
この分野の知識なら任せておけ!!というほうが食える。
40名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 03:36:53
いや、ここはひとつ行政書士以上の全士業で団結すべき時じゃないのか?
業務の境界にこだわってる場合じゃないぞ。

皆で政府に訴えようぜ。
「すべての士業に生活保障を。さもなくば合格者を減らせ」と。
せめてネラーの全士業が団結できればなぁ…。
41名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 03:42:28
>>37
お勧めの本があります。
「要件事実・事実認定入門 有斐閣 伊藤滋夫 補訂版」
他の本と比べた読みやすかったです。
行政書士の方、ぜひお読みください。
42名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 03:44:34
ところで行政書士が簡裁代理権をもったら、
裁判業務やるのかな?
具体的にどのくらいの報酬で事件を引き受けるのだろう、そこが疑問。
43名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 03:46:38
41
それはもう読んだ。あまりわかりやすい本じゃないと思う。
加藤新太郎の要件事実のほうがわかりやすい。
44名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 03:48:10
自作自演うぜえ
45名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 03:49:13
>>44
自作自演じゃないぽ
46名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 03:49:15
>>42
目的は訴訟そのものより、示談交渉ができるようにすること。
訴訟代理権持ってないとやはり示談交渉を行うのは難しいから。
47名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 03:49:36
行政書士に商業登記の開放を、といってているが、会社設立登記はともかく、
役員変更なんて行政書士はいくらもらうつもり?がオレの本音。
正直、相談業務のほうがまだワリがいいと思うが。
48名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 03:50:31
ところで、有能な行政書士事務所のホームページあげてくれよ。
おれが、それみて有能か判定してやるよ。
49名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 03:51:15
自作自演とか言うヤツは議論する知識も知能も品性もないんだろねw
50名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 03:52:08
>>43
この本よりもっとわかりやすい本あったの。
知らなかった。
51名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 03:52:28
>>49
>>45>>44もおまえだな
52名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 03:53:34
司法書士制度の問題点「特認制度」
http://homepage3.nifty.com/k-896g/newpage7-1-10.html

 国家試験合格者   6540人(38.3%)
 法務大臣認定組
   1979年〜  3159人(18.5%)
 法務局長認定組
 〜1978年  7374人(43.2%)
53名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 03:53:52
46
趣旨は理解。でもちょっと疑問が。
いままで行政書士はクーリングオフとかすごい安い値段で相談者のため頑張ってきた。
でも示談交渉権をもったら、報酬がぐ〜んとあがるのではないか。
まあ自由競争だからといってしまえばそこまでだが。
54名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 03:55:11
行政書士は行政のこと出来るようになって一人前
55名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 03:58:01
>>53
まあ本人の代わりに相手方と紛争について直接交渉
するわけだから致し方ないし、
プロとして自覚を持って仕事する以上きちんと
報酬はいただいたほうがいいと思う。
56名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 03:58:02
実際、クーリングオフの内容証明出すと
業者はオレんとこに電話書けてくる。電話番号も書いてないし、
代理人とも書いてないのによ!!
そういうのやんないから安い値段でやっているのに。
後、業者がケンカ腰のとこが結構ある。業者はへん。
57名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 04:02:25
>>56
悪徳業者でしょ。
自分も苦労したよ。
消費者センターに通報します。その場合。
58名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 04:03:36
55
報酬は安いよりしっかりもらえた方が断然いいよ。
ちなみにオレんとこは、クーリングオフといっても不備書面とかのヤツだが、
1万円〜2万円。平均すると15000円くらいかな。
これはチト安いと思いつつ、いままでやってきたけどね。
59名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 04:06:40
57
ていうか、行政書士に依頼する案件はまず悪徳業者。
オレは裁判しますっていってますたw。
実際に裁判やったこと無いけど。
60名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 04:08:08
民法などの基礎的な勉強してから実務した方が良いかと…
61名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 04:13:12
民法勉強しないでどうやって実務するの・・・
62名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 04:15:50
内容証明書の作成は
やはり民法等の実体法、それによるところの
要件事実の勉強ができてないと要点がまとまらなくなる
おそれがある。
行政書士としての本分は法解釈よりも事案を正確にとらえ、
それを要領良く書面化することにある。丹念に事実を追い
求めていくことが大事。
63名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 04:16:44
悪徳業者は自分に非がることは知っている。
事実関係を細かく話していくとあっさり折れる。
それでも折れないときは、
「どうしても争うのであれば本人は裁判も辞しませんとのお考えです」
というと業者はいったん電話を切る。
それで次の電話で折れてくる。
64名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 04:17:53
63
そうだよね。
事実関係だよね。
65名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 04:19:42
内容証明やっているとバッティグというか、
相手にも行政書士がついていて・・・というケースはあるね。
数は少ないからあくまでオレのケースだけど、
もうちょっと事実関係確認しろよ!!というのばかりだね。
66名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 04:20:47
65
そうそう。「事実」が大事。
67名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 04:23:32
難しい法解釈は弁護士にまかせればいい。
行政書士の本分を忘れてはならない。
それは事実をつきとめる事にほかならない。
68名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 07:07:12

またあの金森さんが商売はじめました よろしくね

http://www.28083.jp/

69名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 08:14:37
法解釈能力と一緒にその法に該当する事実を拾い上げる能力、どちらも不可欠
70名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 08:16:30
実際、あの方の仕事のやり方は同業、他士業からはどう思われてるの?
ある他士業の方からは猛烈な批判を聞いたが。
71名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 08:39:20
自己破産とかやってる行政書士は個人再生も扱うのか?
情報求む
72名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 08:42:24
自己破産を扱う行政書士は
「本人申請ならば・・・」という論理であることが多い。
本人申請なら登記OK,社保関係OK、税務OKという論理になるはず。
司法書士、社労士、税理士、みんないらねー、行政書士最高!!
73名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 08:45:45
>行政書士は行政のこと出来るようになって一人前

そうだよなぁ。行政の書士なんだからさ。
74名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 08:58:06
やっぱ行政書士の本文は許認可ということで
75名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 09:02:15
他士業との境界がハッキリしないからごたごたするんじゃないの。
すみわけをキッチリすればトラブルも減るかと・・
76名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 09:02:30
で、自己破産やってる行政書士センセ。
個人再生もやってくれる?
77名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 09:05:53
他士業とのすみわけをハッキリするのは賛成。
それと、能力の足りない開業者および合格者をなんとかせにゃならん。
行政書士資格者はすべて能力検定試験をすべき。
合格率は10%でいい。
78名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 09:06:51
あるスレで受験生の「司法書士は定款の作成はできないんですか?」
という問いに対し司法書士本職が「本人の作成ということにすれば何の問題もありません」と答えていた。
79名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 09:11:54
司法書士やるな!!
司法書士も社労士・税理士・行政書士みんないらねーだぜ。
行政書士とガチンコ勝負!!
80名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 09:15:15
だいたい、オマケで行政書士となる資格を有する、というのが多すぎ。
弁護士は許す。しかし、弁理士、公認会計士、税理士だあ?
まあ、いまのクイズみたいな試験じゃこうされても仕方ない面もあるが、
本気で改革するなら、行政書士の専門=許認可を強力に進めなきゃ
81名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 09:17:39
>>80
だな。行政法もロクに知らん連中に行書資格やるのはナメてるとしか言いようがない
82名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 09:21:16
会社設立に関して言えば、行政書士は定款に、司法書士は登記にこだわっている。
漏れはこう思う。
司法書士のダンナは定款作成は行政書士に依頼、行政書士のダンナは登記を司法書士に依頼。
それでいいと思うのだが、なぜ、両者はそれぞれの職分を認め合わないのだ?
両方とも子供じみてるぞ
83名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 09:23:44
行書の試験の業法をもっとムズくせよ!!
そうすれば試験組は実際の許認可の現場でサクサク仕事をこなすようになる。
その結果、ニセ行政書士、名前だけ行政書士は自然淘汰。
84名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 09:33:56
行書の提出する許認可の用紙(様式じゃないよ)は会の専用のものとする。
もちろん記入上の注意点の解説付きで。
そうすれば、役所は一目でこれは行政書士の作成したものとわかる。
何かと便利じゃないか。
85名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 09:36:57
建設業法、風営法、入管法、刑法、道路運送車両法、産廃法の6法は絶対試験に加えるべきだ。じゃないとスグ仕事が理解できない。
86名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 09:41:10
>>85できれば民訴法と刑訴法も加えてほしい。そうすれば実務はすぐできる。
87名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 09:43:01
刑法、刑訴はいらないと思うが。民訴は必要。
88名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 09:44:13
まあ>>85の6法律知識と行政関連法と民法と地方自治法は最低限知識がないと実務に支障がでるな。
89名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 09:45:51
>>87内容証明や告訴、告発状作成時に必要だ。
90名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 09:46:28
で問題は実際に開業している人間でその知識をちゃんと持っているヤツがどれくらいいるかだ。
そういう漏れも業法ではいくつか穴があるなあ・・・
検定試験があるならばマジ勉強しないとやばい
91名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 09:49:29
告訴、告発に備えてという趣旨はわかる。
でも実際のニーズはそんなに高くないし、
刑法・刑訴の勉強を要求するなら先の書かれた業法の勉強をさせるべき。
最低限の知識を問う分には賛成。
罪刑法定主義も知らないでは話にならない。
92名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 09:52:46
許認可についてもっと行政書士が重く扱われるよう役所との連携を深めよ!!
クライアントは役所にいじめられているから、
その役所から「行政書士の先生」と言われれば、クライアントの評価もぐーんとアップ。
報酬たんまり(お下品)
93名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 10:09:06
結局、試験後に膨大な勉強が必要だから、単に試験に合格しただけの行書有資格者と
開業者ではレベルが違いすぎますね。
94名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 10:14:04
開業してても勉強してないヤツはいっぱいいるよ。
それより試験と実務をもっとリンクさせないと。
それと能力不足の開業者の排除。もちろん、オレも能力認定を受けて不合格なら当然、廃業する。
そして、試験合格組のイソ弁ならぬイソ行の仕組みを作る。
95名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 10:15:50
とにかく大事なのは「この仕事は行政書士に相談すれば大丈夫」
という一般の信頼を受けるようになること。
単なる手続屋ではダメ。
96名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 10:33:40
>>94
>イソ行の仕組み
仕事の需要が少ないので雇用する事務所がないのが現状じゃん。
無給でなら可?
97名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 10:35:16
手続屋でダメというものでも無いと思うけどね。
それぞれの経営スタイルなのでは?
単純なものを数こなす方が儲かるよ。

先生を目指してる人と社長を目指してる人では考えが違うのかな?
社長を目指す人は能力ある人を使う。先生を目指す人はひたすら自分を磨く。
士業であるから先生にならなければいけないとというものでも無いと思うのだけど。

ちなみに行政書士は良い仕事だと思っていますよ。
98名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 10:46:07
>>96 需要は多いよ。何が需要か見えないだけなのでは。
MLで補助者募集よくしてるよ。
99名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 10:57:49
72
本人申請ならOKだからと言っても、補正に掛かった場合は
本人だけでは手に負えないですよ。単純な記載ミスならともかく
手続自体にミスがあったり取下せざるを得ない場合等は、
一々本人が出て行って何から何までやるとなれば相当な負担に
なると思うよ。
100名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 11:13:06
>>85消費者契約法と特定商取引法と著作権法が抜けているぞ。
101名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 11:15:41
>>100さらに各自治体の条例を詳細に知らないと仕事にならんぞ。
102名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 11:30:47
行書はアメリカの大学みたいだな。合格してからものすごい勉強をしないとついていけない。
103名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 12:12:12
>>99
本人申請の形式をとっても違法。
そんなのも知らんのか?
104名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 12:18:53
埼玉県警の調べや関係者によると、日本人男性を使った胎児認知は、偽装
国籍取得に向けた第一段階。女性は出産後、日本国籍を取得した子供と
一緒に入国管理局に出頭し、「日本人(子供)の親権者」として在留特別
許可を求める嘆願書を提出。嘆願書が受け入れられると、女性に長期滞在
許可がおり、数回の更新を経て五年後に永住ビザへの道が開ける。

永住ビザ取得後、中国人男性(実の父親)と結婚すれば、中国人男性が
「永住者の配偶者」として在留特別許可を求める嘆願書を提出できる。
子供が小学校に入るころには、家族そろって、“合法的に日本で暮らせる”
という。これらの手続きは、行政書士に頼ることが多く、東京都内の複数
の行政書士によると、中国人がからんだこの手の認知手続き代行依頼は五、
六年前からあった。胎児を認知する日本人男性への謝礼の相場は百万円。
「埼玉での事件の謝礼が三十万円だったのは、手続き途中で摘発された
からだろう」(行政書士)という。
105名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 12:21:07
>>103 形式? 誰でも本人申請は出来ますよ。基本だからね。
特定調停セットを打っている出版社も訴えたほうが良いよ。w
106名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 12:27:43
>>105
ここにも気違いがw
本人申請で行書が相談に乗ったり書き方を教えるのも違法。
条文も読めないカスめw
107名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 12:32:28
>>106 あのね、何の資格も持ってないNPO団体が特定調停のセットを印刷物として
販売するのは無問題なのだよ。行書ってカテゴリーを狭く見すぎてるのではw

事業してる人もいるんですよ? w
出版社やってる人もいますよ。

匿名掲示板でしか煽れない屑は黙ってなさい。
108名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 12:37:04
>>107
なんていうか、高卒だろ、お前。
出版物から自分に合ったのを選んで本人申請するのと、
行書が書類を書いたり相談に乗って本人申請の形式を取るのとでは全然違う。
弁護士法違反の判例を見なさい。クズよ。
109名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 12:45:00
数を多くこなせるのは実務の知識があるからだと思うが。
単純なもの多くこなすのは結果的にそうなっただけ。
まあ確かに車庫証明そのものは複雑なケースがレアだが、
車をめぐってその他の問題は生ずるでしょ。
それにもしっかり対応できるのはやはり知識がしっかりしてるから。
110名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 12:45:02
>>108 お前の頭は固すぎだな。
行書は多様だよ。相談に乗るとも書いてないだろ。w

柔軟にならないと合格できないし、まして世の中に出れないよ。w
111名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 12:47:54
高卒のどこが悪いのかね?
学歴で差別する人間が法律についてえらそうに能書きをたれる。
自己矛盾だろ
112名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 12:51:38
>>109
車庫証明だとか免許書換だとかの本来業務をやってる分には問題ない。
問題は、法律を知らない行書が裁判関係書類や登記をすることだ。
「それだけの能力がある!」てんなら、司法書士試験に合格しなさい。
113名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 12:53:42
>>111
差別と区別を履き違えるな。
法律は高卒と大卒を区別している。
114名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 12:56:43
>>112 それだけ能力あるなら普通は弁護士になりますよ。

「行書が裁判関係書類や登記をすることだ」と言いますが
これは何件位あるのですか?

私は司法書士には全然興味ないけどw
115名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 12:59:33
>>113 「高卒だろお前」という書き込みは合理的な区別からの書き込みでは
ないだろ。大丈夫かw
116名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 13:06:44
そもそも
「高卒だろお前」の真意はなんだ?
それについて論じてから差別か区別かを論ずるのが順番だろ。
117名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 13:06:52
廃止きぼんぬ
118名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 13:07:48
>>116
おまえがあんまりにも馬鹿くさいこと言うから高卒って言ったまでだ。
本当は中卒か?
119名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 13:10:31
>法律を知らない行書が裁判関係書類や登記をすることだ。
「それだけの能力がある!」てんなら、司法書士試験に合格しなさい。

この点は同意。なぜか、ごく一部の行政書士は裁判所・法務局提出書類について
すべて行政書士が作成できると主張。
それは他士業の存在理由と矛盾する主張でしょ。
120名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 13:11:01
>>118 司法書士受験生か本職か知らんが器量が小さいのを見す見す
露呈して憧れの職業又は生業を悪戯に辱める必要はないのでは? w
121名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 13:11:32
日産販売店の課長ら逮捕=車庫証明を偽造−福岡

 車庫証明書を偽造したとして、福岡県警中央署などは9日、
日産自動車子会社の福岡日産自動車(福岡市)薬院店営業課長、
藤田剛容疑者(43)=同県筑紫野市下見=ら2人を有印私文書偽造・
同行使容疑で逮捕した。2人は「実績を上げるためにやった」と認めている。 
(時事通信)

このような事態を防止するためにも行政書士の関与が必要だと思います。
122名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 13:12:56
>おまえがあんまりにも馬鹿くさいこと言うから高卒って言ったまでだ。
本当は中卒か?

中卒だったら悪いのか?
そうやって人を卑下するヤツが法律を偉そうに語るな!!
自分の権利だけでなく他人の権利を認めてこその法律じゃないの?
123名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 13:14:47
>>119 そういう話は日の当たるところで公正明大、顕名の上、相手を
特定して行って下さい。
124名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 13:15:36
車庫証明といってもしっかりした仕事をするには
関連法令の勉強が必要。
そういった意味では行政書士の関与により、人々に役立つ機会はいっぱいあります
125名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 13:16:16
学歴についての話題はスレの趣旨と違いますのでご遠慮下さい。
126名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 13:18:00
アンチ行書派って暗いでつね。ってかネガティブオーラが凄いでつ。
127名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 13:21:21
少なくとも自己破産については、業務として扱っている行政書士のHPがあるね。
ブログもあるし。
それについては、HP出している方が説明すべきだね。
そして大事なのは、行政書士法上、自己破産が行政書士業務でないという実務の取扱いを
相談者にちゃんと説明しているかだ。
128名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 13:25:58
試験内容をどう改革するか?って話題は結構面白かったのになぁ……。
129名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 13:26:26
他人を見下して、いじめるヤツが法律を語るなんてそもそも間違ってるゼ。
130名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 13:29:27
そもそも諸君は法律を語る士業じゃない。
何か勘違いしてるね。
131名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 13:31:08
>>127 まず、説明を求めたら。個人的にさ。
多分、貴方は利害関係者さんだろうと思うから。


132名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 13:33:12
HPで釣る人多いね。こういう現象は行書だけ。
133名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 13:33:24
>>130 法律を語るのは法曹3者だけね。w
134名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 13:35:00
法曹に行書は入らんがな。
135名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 13:36:26
>>130 心配するな誰もお前に相談するものはいないから。w
136名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 13:38:43
>>132 司法書士本職も行書に焦って補助者にブログ書け書けと煩いですよ。
137名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 13:39:26
行書に間違って法律相談に赴く人って釣られた人が多いのか?
138名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 13:40:30
行書は釣りが得意
139名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 13:45:50
>>137 行書が作成できる書面の相談は何の問題もないだろ。
140名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 13:46:44
■■書士ベテまんせー■■
141名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 13:47:24
>>137
家系図だったら無問題
142名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 13:47:26
>>137 普通は弁護士だろ。金に困った香具師は行書。
司法書士はスルー。
143名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 13:48:59
行書の中には弁護士並みの相談料をとってるところも
あるから、注意した方がいいよ。
144名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 13:51:11
>>136 ワロタ。気にしてるよね。w
145名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 13:56:22
143
どこの事務所?
146名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 13:58:42
行書の法律相談、実際は結構ある。
相談者が行書にいくのではなく、
行書が許可等の仕事で訪問したときに法律相談をされる
147名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 14:03:13
>>145
HPで派手に宣伝してるところに多い。
楽天の士業紹介サイトでも覗いて見たら?
148名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 14:04:01
ローできて弁護士も増えることだし廃止でいいんじゃない。
149名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 14:08:29
>>148 そうだな司法書士は一番弁護士とダブルしね。
司法に2資格はいらないよな。

行書は行政だから無関係w
150名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 14:09:04
行政書士試験の試験科目どうするかだけど、
業法をいれると相当な科目数になる。
試験時間数どうするか。問題内容として深い内容を問えるかどうか。
151名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 14:11:54
一次、二次、口述試験が基本やろ
152名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 14:13:16
151
開業者も再試験の方向でやりましょう
153名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 14:14:58
>>152
それがいい
154名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 14:15:35
>>152
そりゃカンベン。
155名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 14:16:34
>>152 受験生は心配しなくていいよ。
156名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 14:18:14
行政書士は弁護士なみという開業者いるようですが
当然、再試験も合格ですね
157名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 14:18:52
または、認定行政書士という形で
行政書士の取り扱い業務の範囲に優劣をつける。
158名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 14:19:53
行書の試験改革
1次 民法・商法・刑法・憲法・民事訴訟法・行政法・民事執行法
  民事保全法・破産法・供託法・不動産登記法・商業登記法
  地方自治法・刑事訴訟法
  10問×14科目=140問
2次 建設業法・風俗・在留等許認可関係法
  60問
3次 口頭試問
  1人30分
選考は相対評価

これでいいと思う。 
159名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 14:20:16
建設業法、風営法、入管法、刑法、道路運送車両法、産廃法の6法をプラス。
あとは希望ADRの中から選択科目として選ぶ。
160名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 14:21:34
おらあ、半農半行だから再試験不合格でも大丈夫だあ
161名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 14:23:07
試験制度は具体的にいつから変わるのですか?
ADR基本法の施行に併せてという話を聞いたのですが。
162名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 14:23:47
140問で何時間の試験時間?
司法試験並なら9時間くらい?
163名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 14:24:11
倫理を忘れないで下さいね。
ただし、これについては絶対評価によって下さい。
これを、きちんとやったら、再試験組はどうなるでしょうか。
164名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 14:26:18
試験制度かえるなら絶対、開業者にも再試験だろ。
エ〜、私も本職なので、
再試験組にはテキスト配布ぐらいの恩恵はくれw
165名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 14:26:33
>>158
2次に小論文を加えて試験は2日間。その合格者が3次に進む。
1次は各科目4割の足きりを設けて1科目で4割未満の科目が
あればその時点で不合格。
口頭試問でも適性のないのは落す。
合格者数は100名程度でも構わん。
166名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 14:28:10
そうだそうだ、開業者の再試験は倫理を特に十分に解答させないと
167名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 14:28:44
>>164
当然必要。再試験を課して基準に達しないものは廃業を
迫る。これくらいしないと資質の向上は期待出来ない。
168名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 14:29:40
165
決まった、それで行こう!!
169名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 14:31:09
廃止でいいんじゃない。
170名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 14:32:10
167
いいね〜。それマジ実行して欲しい。
研修で昼寝しているヤツと一緒にされてはたまらんぞ、オレは。
171名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 14:32:19
旧行書試験合格者は1次免除にしてくれよ

1次は憲法、行政法、民法で
172名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 14:34:26
漏れを含めて旧試験組こそ問題なのだよ。
ズルはなしで、再試験。
173名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 14:34:44
かなーり優秀な士業となると思うが、

開業者の再試験を含めて、
>合格者数は100名程度でも構わん。
って、絶滅危惧種になってしまう。
174名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 14:34:54
タイーホされたら祭り
175名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 14:34:57
廃止
176名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 14:35:58
法曹と認知されたいなら、やはり165程度の試験改革は必要。
現職については3年に一度認定試験を課して更新制にするのがいい。
177名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 14:37:58
>現職については3年に一度認定試験を課して更新制にするのがいい。

弁護士でも一回合格すればいいだけなのに?
行書になるやついなくなるw
178名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 14:39:04
176
賛成。それで人数が減るならそれはやむを得ない。
他にも資格はあるのだから不合格組は他の資格をどうぞ
179名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 14:40:35
廃止されたら祭り
180名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 14:40:54
グレード分けしたら?
特定行書・普通行書・準行書とか。
181名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 14:41:13
開業者の再試験は現実問題ないな。
研修による単位取得の義務化とADR認定行政書士試験はあるだろうが。

しかし、これから取る香具師は大変だな。w
182名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 14:41:36
はっきりいって、今は行書多すぎ。
同じ支部でも誰が何を扱っているかわからんぞ。
数の淘汰はすべきだ。
183名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 14:42:31
個人的には程度の低い開業者の処遇が一番問題だと思う。
184名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 14:43:54
>>180 特定行書ってなあーんだー?
185名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 14:44:09
能力もモラルもねー開業者が問題の核心なのだ。
会の自浄もできないなら再試験でしょ
186名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 14:44:57
183の言うとおり
187名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 14:44:59
しかしそこまでやっても弁理士、税理士のオマケ資格というポジションは変わらん。

先に試験制度を見直すべきか
先にオマケ制度&特認を見直すべきか
同時並行で見直しを行うべきか

先生方、どう思いますか?
188名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 14:46:05
同時並行の見直しで御願いします!!
189名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 14:47:12
開業にあたっては自分で勉強してねっていうスタイルが行書の良いとこだと
思ってたんだけどな。やっぱり時代の趨勢か。
190名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 14:47:47
>>187
だから今の行書制度はそのままのこして
グレードわけをする。
ADR認定試験の難易度が高ければいい
受験資格は行政書士となる資格を有する者
191名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 14:48:18
オマケ制度&特認があるかぎりどうしようもないな
よく受験生や試験開業者組が怒らないな。不思議。
192名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 14:48:32
行政書士同士でコンビで相談会に出ると、
パートナーの野郎、こちらが大あわてするような回答することあるんだぜ。
こいつ、ホントなんとかしろよ、っていう経験、他にもいるだろ
193名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 14:50:48
>オマケ制度&特認があるかぎりどうしようもないな
よく受験生や試験開業者組が怒らないな。不思議。

全くだ。まあ新規開業者は先輩行政書士の機嫌取りに回ること多し。
194名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 14:53:15
グレード制は生ぬるい。
結局、低レベル開業者が生き残り、低レベルな仕事をして、
行政書士への信頼を傷つける
195名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 14:53:39
旧態然の古参を放逐しないと。
196名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 14:55:20
今の専業界業者のほとんどが誰でも取れる時代の合格者。
公務員試験のほうが難しかったから何もいえない。
おまけで当たり前だった。
今の受験生も専業開業を目標にしている人は少ない。

で、文句が出てこない
197名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 14:55:22
となると更新制しかないが
士業で更新制って診断士がそうだっけ?
198名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 14:55:32
>旧態然の古参を放逐しないと。

そこなんだよ。既得権益にしがみつくヤツらを排除しないと
行政書士に未来はない。
199名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 14:57:58
合格者の再試験は現実的でない気が。
とりあえずグレード制でいいんでね
200名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 14:58:17
きも〜ち良く開業者再試験実施ということで、ヨロシク
201名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 14:58:30
特認は政治的に利用できるのでしょうがないだろうが
オマケはいい加減にしてもらいたいものだ。

202名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 14:58:35
行政書士制度がさまさざまな見直し、改革によりステータスアップし、
本当に稼げる資格になったらどうなるだろう?

いままで行書に見向きもしなかった弁理士、税理士等が大量に行書登録する
可能性がある。

やはり試験制度、業務の見直しと、オマケ制度の見直しは同時進行すべきだろう。
203名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 14:59:31
>合格者の再試験は現実的でない気が。
とりあえずグレード制でいいんでね

どんな内容のグレード制?
204名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 15:00:11
うん
205名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 15:01:13
202は正論。
206名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 15:05:19
>>203

>>157とか>>181のADR認定とかで。
グレード制でも名称をまったく違うものにしたらどうだろう。
別の資格にする。行政書士の上級資格として法務代理士とか。
207名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 15:08:33
206
でもなあ、そうすると新資格の創立だね。
結局、行政書士の資格で低レベルな仕事するヤツ排除できないよ
208名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 15:08:43
ほんとに改革できたらいいね。
209名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 15:10:08
マジで改革して欲しいが、会の動きが鈍い。
あるいは弁護士会とかの圧力があった方がいいのかも
210名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 15:11:59
数ある行書スレの中で、奇跡的に良スレじゃないか。
211名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 15:14:00
>>206 新資格はともかくととしてそのような制度になるのは確実でしょ。
ADRは戦略方針変えたようだしね。
212名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 15:19:39
まあどちらにしろ、早急で大幅な改革は必要。
ただADR参入は固執するべきことなのかな。
部分的な訴訟代理権とかのほうが欲しいと思うが。
213名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 15:20:50
認定行書の質が向上
  ↓
認定行書の業務範囲の拡大
  ↓
人気化
  ↓
試験難易度UP
  ↓
認定行書の質が向上
214名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 15:23:06
現実的には、開業者に再試験させるのは大義名分が必要だね。
ADR参入も大義名分と思えばそれなりにOKだな
215名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 15:26:05
>>213 勘弁してくれ。漏れにはすでに行書試験難しいよ。
216名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 15:26:08
行書の数を減らすことによって、食えることが明白になれば、
みんな必死で勉強するよ。
それで質は大幅アップ。
後はうまく権限拡大だね
217名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 15:27:53
行政訴訟がこれだけ不活発だからこそ、
将来的には行政訴訟に行政書士が関与するチャンスはあると思う。
218名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 15:31:28
オマケ制度&特認かぁ。ハア
219名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 15:32:13
認定は試験じゃなくてもよくないか?
たとえば、司法研修+街角相談5回とか。
司法研修なんぞは、マーチ法科大学院教授や家裁の裁判官が
やってるみたいだし、レベル的には十分だろう。不安なら
上級研修を組めばいい。入管みたいな1回じゃなくて。
小学生がラジオ体操出てはんこもらうみたいだが。
220名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 15:32:17
>>212
ADR代理参入は大前提。
そのために政府のADR検討会に全回出席したのだから
その悔しさをばねにしないと先に進まない。
改革の順番はこうであるべき。
行政書士は
交通事故、外国人、著作権分野のADR代理権獲得
行政手続法、行政不服審査法上の代理権獲得、甲類家事審判手続代理権獲得
→行政書士試験改革→簡易裁判所(140万円以下)訴訟代理権獲得

司法書士は
地方裁判所の訴訟代理権獲得、家庭裁判所での代理権獲得
221名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 15:33:12
>>216
一定の数は必要だよ。特に行書は議員立法で成り立ってるんだから。
強力な庇護がないから特認、オマケを享受してきたわけだしね。

会費を現在の3倍にして登録者を3分の1に減らすならわかるけどね。
しかし、政治家は数を大事にするよ。w

いずれにしろ弁護士が増員していく中で司法書士の方向性を目指すのは
間違い。司法やADRに拘りすぎるのは良くない。行政の中に活路を見出す
方が得策だと思うね。
222名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 15:40:30
ADRは当事者ががちゃがちゃやって、時間と感情を浪費する
汚れ仕事の世界だからこそ、行書がやるにふさわしい。
やらせておくれよー。
223名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 15:41:12
ここは特認・オマケ組は行政書士開業試験の受験資格にすればいい。
試験組は研修のみで開業OK。
旧開業者は再試験。
224名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 15:41:59
試験廃止して公務員OBのみで
225名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 15:53:29
大阪司法書士会臨時総会訴訟について
http://www.aoitakigawa.com/osakasihoushosi.html

司法審最終報告書の方向性と我々の今後
http://www.aoitakigawa.com/saisyuu.html
簡裁代理を政治活動で奪った司法書士だが、結局のところ簡裁代理をやってる司法書士はほとんどいない。
つまり、司法書士に簡裁代理はいらないってこと。

こんなに懲戒者が出るのは司法書士だけ。こんな悪徳な資格なくしたら?

ヤミ金と手を組んだ司法書士の自己破産ビジネス
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/yw/yw04042501.htm
司法書士の懲戒処分者 実名入り
http://www.shiho-shoshi.or.jp/discipline/index.html
住民票 全国で不正請求 京都の司法書士
http://www.kobe-np.co.jp/backnumber/05gyouseisyoshi/0409ke00000.html
226名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 15:54:33
※ 平成13 年12 月10 日行政書士制度研究特別委員会報告
試験科目及び出題数:憲法(10 問) 民法(20 問)
商法(第一編、第二編、有限会社法から10問)
行政法・行政事件訴訟法・行政手続法・行政不服審査法(15 問)
刑法(総論・各論5 問)
民事訴訟法(10 問) 基礎法学(4 問) 行政書士法(1 問)
政治・経済・時事(10 問) 国語(5 問)
合計90 問
試験時間:5 時間

これで充分法律の素養はあると認められる。
厳しすぎてもだめ。
現実的に考えたほうがいい。
そして既得権益(従来の許認可中心業務)は保護されるのが常識。
現在の行政書士登録者は新たに業務をしたければ
認定司法書士みたいに研修・試験にパスすればよい
だけのこと。
227名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 15:58:39
現実的な妥協案では行政書士制度の充分な改革はできない
228名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 15:59:53
司法書士についての書き込みは司法書士のスレに行け
229名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 16:00:30
なるほど、オマケ組wが行書登録するにあたっては、
行政書士業務を行うにあたって必要な知識を補完・追加の試験をするという
方法もありますね。

いきなりオマケ制度廃止だと既弁理士・税理士等開業者からの反発も
あると思いますので、最初はそのような形で登録を認め、
新規弁理士・税理士等開業者は行政書士本試験に合格しないと
行政書士になれないというように移行するのもよさそうですね。
230名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 16:02:26
そもそもいままでの行政書士制度が
試験にしろ、特認にしろ、オマケにしろぬるすぎだったんだよ。
厳選した開業者にしなければならない
231名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 16:04:10
開業者は市場で厳選されとるわ

特認廃止とかバカなこといってる行政書士は、全く指示されていない。
232名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 16:07:38
司書べテニートは司書を勉強しただけで行書に勝ったつもりなんだよw
233名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 16:08:55
市場原理による淘汰というのも一理ありますが、
質の悪い開業者が引き起こした業界全体へのダメージ、イメージダウンを
どうするか?という問題もあります。
234名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 16:12:59
>>233
ここは早急に行政書士全員に
行政書士業務としてやっていいこと
悪いことのアンケートをとるべきでしょう。
235名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 16:15:30
会長選はどうなってるの、誰かしりまへんか?
236名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 16:18:38
改革案

試験は廃止。
公務員及び弁護士、会計士、会計士補、司法書士、税理士、鑑定士、弁理士、社労士、宅建主任者は申請で登録可。
そのうえでADR参加を認める。
237名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 16:20:57
改革案

試験は廃止。
公務員及び弁護士、会計士、会計士補、司法書士、税理士、鑑定士、弁理士、社労士、宅建主任者は本人の拒否がない限り行政書士として登録する。
そのうえでADR参加を認める。
238名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 16:21:28
開業者が市場で厳選されているのだったら
再試験なんて怖くないでしょうw
239名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 16:22:25
>>237 はい、はい、坊やはスレ違いだから戻ってね。w
240名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 16:24:24
>>238 別に再試験でも問題ないと思うけど。
君は現行の試験は当然合格してるの?
241名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 16:28:11
すでに行政書士登録をしている者は既得権益で保護されるのです。
これはすべての業界において常識
再試験の必要はありません。
242名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 16:29:07
240
試験組・開業者です。
そんなオレからみても再試験はすべきだね。
そんでもって自分が不合格なら自分が悪いだけだよ
243名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 16:31:41
行政書士登録の既得権益?
それで行政書士制度の改革ができるのか。
問題の本質はそこだろ
244名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 16:33:55
行政書士改革以前に、この資格が真に国民から必要とされているか検証してみたのか?
245名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 16:35:03
試験合格の能力と開業の能力をごったにしないほうが良いですよ。
あいつより俺のが法律について詳しいのにあいつは繁盛してて
俺はさっぱり・・何てことは行政書士に限らずあることですからね。

うまいラーメンさえ作れれば客が来るってもんでもないしね。w
246名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 16:36:57
>>244 まあ、その前にお前の存在の必要性をじっくり検証しろ。
話はそれからだ。w
247名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 16:39:54
行政書士制度は、今のところ国民の利便に資するための制度にすぎず、
国民の権利保護のための制度ではない。

まずは行政書士法の1条を改正しないことには、行政訴訟だのADRだのお笑い種。

行政書士会で成年後見センターを作るとか、社会的弱者の救済活動するとか、
政治献金より、そういうところに金使うべきじゃないか?
司法書士への簡裁代理権付与は、地道なヤミ金クレサラ救済活動や司法過疎地での
書類作成による訴訟支援活動が、大義名分になってたわけだし。
248名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 16:40:01
>>246
現実から目をそらすなよ。w
249名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 16:41:51
まずいラーメンは必要ないw
行政書士として最低限このレベルの知識は必要というものがあるだろ

その後の開業の能力が別論なのは当然
250名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 16:42:31
試験の成績順に稼げないのは不公平などという輩が多い士業とは行政書士は
違うでしょ。
251名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 16:44:02
行政書士が必要かどうか。
許認可は必要だろ。
業法を理解して手続をしっかりしてくれる専門家は必要だべ
252名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 16:44:10
>>243
すでに登録している人はいいのではないですか
今後どう改革するかです。
行政書士法改正項目表(案)
平成17年4月20日 日本行政書士会連合会理事会決定から。
一部抜粋
三 資格に関すること
1 第2条6号のよる登録後の研修の義務付け又は
  当該条項の削除
備考 行政書士としての資質及び能力を担保
このように、
いままでのひとはいいのです。
これからの人を議論の対象にすればいいのです。
今までの人たちはそれなりに行政書士業界
に尽力されてきた方もいるからです。
会費もはらっているのですし。
弁護士法も昔は法律学科の大学教授であれば
弁護士になる資格を得られましたが、いまは
なくなっています。それでも一定の配慮を示し
かけこみ登録は許したのです。
253名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 16:47:20
開業者もしっかりしている人間はよく勉強しているよ。
再試験だからってひるまないよ。

開業者がそのままというなら、開業者の改革はなくていいのか
254名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 16:47:40
>>251
現実には司法書士や税理士で代替できる程度の物ばかりだが?
ワンストップサービスの実現のためにも司法書士や税理士にやらせたほうが国民のためになると思うがどうだ?
255名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 16:50:23
>>249 その最低限必要というレベルは個人が何をしようとするかによって
大きく違うだろ。契約書作成を看板にしてるところもあれば運輸関係をメイン
にしてるとこもあるわけで。同じ行政書士でも180度違うことやってるしね。

これは他士業ではあり得ないことだよ。民事が高尚で行政手続がそれに劣る
という考えで眺めている行政書士が最近多いみたいだね。

そんな事ないと思うけどね。
256名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 16:53:33
>>254 実務やったら。w
257名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 16:54:07
>>253
行政書士登録者は
そのまま既存の業務を行えば良し。
ただ、こんご行政書士業務が拡大されれば
それにふさわしい厳しい研修・試験をパスしなければ
新たな業務をさせないということでよい
258名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 16:54:12
なるほど、必要とされる知識が違うというのは確かだ。
それなら資格として分離するか、
民事法務については廃止でいい。

そもそも許認可のプロであることが行政書士としてあるべきだと考えている
259名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 16:55:13
しかし民事やってるという人多いけど食えてるの?
260名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 16:56:17
>>254
司法書士や税理士業務は
現実には弁護士や公認会計士で代替できる程度の物ばかりだが?
ワンストップサービスの実現のためにも弁護士や公認会計士にやらせたほうが国民のためになると思うがどうだ?
261名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 16:56:26
司法書士、税理士で充分だあ?
実務やらないヤツは言うことが違うね
262名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 16:57:41
そもそも法律(特に紛争事案、裁判沙汰)を飯の種にしてはいけません。
社会貢献です。ボランティア精神でおこなうもの。
本来法律を飯の種にするのなら紛争の起こる前、
事前予防の段階または、企業防衛、企業経営を
円滑に進めるために戦略的に法律を活用させる
ときでなくてはなりません。
まさに予防法務・戦略法務の専門家である行政書士の出番です。
263名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 16:58:02
そうだな、弁護士は数が増えるのだから、
全部、弁護士に任せるのもいいかもしれない
・・・まあそれでもすべて弁護士がやるとは思えんがw
264名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 16:59:06
弁護士になるには大変。
お金と時間が膨大にかかるばかりか、
法科大学院を無事修了できるかも疑わしい。
ましてや新司法試験に合格する保証もない。
おそらくまた一部のエリートが法律業務を
独占してしまう。
行政書士の存在価値は充分にある。
複雑、重大な法律事案、そして大企業相手。それは弁護士の仕事。
行政書士は簡易な事案、中小企業相手を業務の対象
とすれば良いのではないか。
紛争事案を弁護士、司法書士の特権にしてはならない。
ただでさえ、法律業務に携わる人間は少ないのだから。
司法過疎の問題は深刻だ。
法律を市民の手に取り戻せ!
265名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 16:59:28
262は自己矛盾。
266名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 16:59:53
コピペはイラン
267名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 17:00:07
>>256
おまえこそ。w
現実に建設業の更新や宅建などは税理士、議事録は司法書士がだいぶやってるだろおバカさん。
268名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 17:01:17
社会的に弱い立場に置かれている人から
金を取ることは本来の法律士業のありかた
ではない
269名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 17:03:34
民事法務で食えるか?
食ってるヤツは食ってんだろうけど、オレは興味ないね。
結構メンドイ図面つけた許可申請書類だせば1件10万円以上だよ。
そんでもって、そこの会社と知り合いになれば細かい仕事も・・・
そっか、オレも民事法務やってるね!!
270名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 17:06:44
>現実に建設業の更新や宅建などは税理士
現実にやっているから十分な知識があるとはいえん。

ただ笑えないのは行政書士の中にも十分な知識無くして
許認可やっているヤツがそれなりいにることだ
271名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 17:07:28
行政書士のばか者は無理に頭脳労働することなく、ドカタなどの肉体労働で社会に貢献しなさいっ!
272名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 17:07:46
>>267 それだけが行書の仕事だと思ってるのかw
273名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 17:07:59
>>262
>>予防法務・戦略法務の専門家である行政書士
予防法務とは? 戦略法務とは?
単なる行政官庁への代書屋が、どうして法務関係業務なんかできるのか?
現状の行書士には、法務関係の相談業務をできるという能力担保はない。
大いなる妄想と、勘違いからくる妄想で、健全なる市民を惑わすのはやめ
て欲しい。行政書士よ、単なる代書屋でしかないことを忘れずに!!
274名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 17:08:18
>>270
おい、舌がもつれてるぞ!
275名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 17:08:23
>社会的に弱い立場に置かれている人から
金を取ることは本来の法律士業のありかた
ではない

法律扶助制度はもっと拡充すべきだね。
でも法律扶助は行政書士は使えんだろ?
まずはそこから改革
276名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 17:09:35
274
おお!!もつれている!!
277名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 17:09:39
>>270
>現実にやっているから十分な知識があるとはいえん
それでも出来ちゃってるのはそれなりの(簡単な)仕事だから。
278名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 17:10:04
>>271 その前に性格直せよw 友達できないよ。w
279名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 17:11:05
>>272
一部を例示してやったんだよドアホ。
だいたいオマエらのやってる業務なんて上位資格の連中なら難なくこなせるんだよ。
思い上がるな底辺人。
280名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 17:11:40
知識も能力もいらん程度で仕事しているからでしょ、
税理士さん、司法書士さんw
281名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 17:12:48
>>273 当然に相談業務してるだろ。
お前のとこには誰もこないだろうがな。
282名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 17:13:16
>>278
せっかく親心で忠告してあげたのに。w
283名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 17:14:01
>>279 妄想爆発だな。すれ違いだよ。w
284名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 17:14:03
>一部を例示してやったんだよドアホ。
だいたいオマエらのやってる業務なんて上位資格の連中なら難なくこなせるんだよ。
思い上がるな底辺人。

とても上位資格とはいえないような上品な内容だなw
大体、上位資格ってなに?
それぞれの存在意義があって各資格制度作ったんじゃないの?
285名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 17:14:31
受けずとも

    タダで貰える

        行書かな




286名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 17:14:40
ワンストップサービスの観点から見れば確かに行書は要らない。
287名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 17:15:13
あまり言いたくないが食えない書士さんが一匹紛れてますね。
288名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 17:15:54
>それぞれの存在意義があって各資格制度作ったんじゃないの?
その各資格制度の残りカスが行書
289名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 17:16:23
受けずとも

    タダで貰える

        行書かな

  カバチのことは

     夢のまた夢
290名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 17:16:27
>だいたいオマエらのやってる業務なんて上位資格の連中なら難なくこなせるんだよ。
>思い上がるな底辺人。
それは上位資格ならだろ?お前がこなせるはずがないw

291名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 17:16:28
開業者は市場で厳選されとるわ

特認廃止とかバカなこといってる行政書士は、全く支持されていない。
292名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 17:17:16
まあ内容で反論できないから感情的な発言で反論するw
チミは困ったチャンでしゅね
293名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 17:17:32
開業者は市場で厳選されとるわ

特認廃止とかバカなこといってる司法書士は、全く支持されていない。
294名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 17:17:58
特認こそが行書の王道だよ
295名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 17:18:13
>だいたいオマエらのやってる業務なんて上位資格の連中なら難なくこなせるんだよ。
>思い上がるな底辺人。

幼稚な僕ちゃんだな。w
296名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 17:18:52
>>283
>妄想爆発
どこでそんな難しい言葉覚えたんですか?w

行政書士が必要とされているんなら何故ADR関与させてもらえなかったんでしょうね。w
297名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 17:19:32
>特認廃止とかバカなこといってる行政書士は、全く支持されていない。

指示と間違えたくせにw
それはともかく、どこの誰が指示(支持)してないんだ?
行政書士制度を良くするための代案はあるのか
298名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 17:19:36
>>288
行政書士の仕事は許認可+弁護士のような仕事
(内容証明書、損害賠償請求書、通知書、離婚協議書
示談書、遺産分割協議書等の作成)を日々こなしています。
299名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 17:21:14
怖いね。w

冷静にスレを眺めている人はわかると思うが、行書関連スレに基地外
がなにげに寄り添って爆発する瞬間がよくわかると思う。

受験生か知らんが病院行きなさい。
300名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 17:22:18
>それぞれの存在意義があって各資格制度作ったんじゃないの

元はひとつだったが、重要性の高いもの、必要性の高いものから専門の資格が生まれていった。
だから残ったものは重要性も必要性も高くない。

いっそ廃止すればいいのでは>行政書士
301名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 17:22:26
>行政書士の仕事は許認可+弁護士のような仕事

微妙なカキコだな。
許認可していると、オマケでいろんな相談来るが・・・
示談書とか遺産分割とかはさすがにあんましこねーよ。
302名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 17:23:20
あのスレの1じゃないか?
書き込んでる暇があったら身辺整理するがよろし。
303名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 17:24:09
>>298
>弁護士のような仕事
それはやっちゃダメですよ。sk間さん。
304名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 17:24:35
行書vs司書か
やるまえから決まってるなw
司書べテニート、負けてもママになぐさめてもらえるぞ!
305名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 17:24:47
行政書士が残ったんだろ?
ということは必要だったことを認めているわけだな。

自爆だろw
306名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 17:25:51
ひまやなあ吉田
307名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 17:26:36
弁護士の業務と行政書士の業務はオーバラップ
するのは確か。
308名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 17:26:40
1のとこよくみな!!
>このままでは遺憾!行書改革について話し合うヌレッドです

ヌレッド・・・ハア〜ン、エッチ。
309再掲:2005/06/12(日) 17:27:34
>>305
行政書士が必要とされているんなら何故ADR関与させてもらえなかったんでしょうね。w
310名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 17:28:06
ヌレッド・・・行きてー!!
それともブレッド(パン)の親戚かあ?
311名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 17:29:10
>>302 同意。逝っちゃてるね。
312名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 17:29:52
>司書べテニート、負けてもママになぐさめてもらえるぞ!

ママ、ボキュ、開業行書にいじめられたんだよ〜ん
なぐさめてよ〜ん
313名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 17:29:54
受けずとも

    タダで貰える

        行書かな

  カバチのことは

     夢のまた夢
314名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 17:30:29
行書を廻る最近の動き (リンク切れあり)

家裁代理権要望→却下  少額訴訟代理権要望→却下  行政訴訟代理権要望→却下
http://www.kantei.go.jp/jp/sihouseido/dai24/24gaiyou.html
裁判員の参加する刑事裁判に関する法律→法律専門家から行書を除外
http://courtdomino2.courts.go.jp/saibanin.nsf/ea145664a647510e492564680058cccc/c1e677c944a63a7c49256ed0004f2a64?OpenDocument
ADR代理権→行書を排除
http://www.igla.jp/takahashironbun.htm
商業・法人登記業務要望→却下
http://www.kisei-kaikaku.go.jp/accept/200411/index.html
要望:車庫申請、登録申請の代行委任に係る規制緩和→今後対応
http://www.kisei-kaikaku.go.jp/accept/200411/index.html
著作権の紛争処理、弁理士に仲裁の代理人業務を開放へ
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050116i101.htm
315名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 17:31:28
南朝鮮政府はいつから小学生以下の知能になったんだろう。。
316名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 17:31:58
コピペ、うざい。
大体、カバチのせいで、古くからの開業者は迷惑しているの
317名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 17:32:06
/                    .\
     /                       .\
 \ /                          \ /
   \      ___________     . /
    \   ./                \   /
     | \/                   \/...
     |  |                       | 
     |  |                       | 
  .._ |_|                       |_|_..
     |  |     さあ‥ 逝こうか‥‥     | 
     |  |                       | 
     |  |                       | 
     |  |                       | 
     |  |/                   ..\| 
     |  |                       | 
   .._|/|      _ _ _ _ _ _ _ _     ...|\|_
  / ..|  |   _−_−_−_−_− _   |  |  \
     |  |/_/━ ━ ━ ━ ━ ━\_\| 
   .._| /_/━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ \_\.|_
     /_/━  ━  ━  ━  ━  ━  ━ \_\
   /  /━  ━  ━  ━  ━  ━  ━\  \
司書べテニート お逝きなさい!
318これを読んでどう思う?:2005/06/12(日) 17:32:40
【水原委員】今までお聞きになられていたようですけれども、司法書士にしろ税理士にしろ、
それから弁理士にしろ、それぞれ専門分野を持ってらっしゃるんですね。
したがって、事項について専門知識は勿論のこと、訴訟に至っても相当程度の、
今までの蓄積したノウハウを十分に発揮できるんじゃなかろうかという可能性を秘めていらっしゃる部分があったんです。
 ところが、今お伺いしますと、それらを含めたすべての分野にわたって、
いろいろな申請書類に関与していらっしゃると、専門分野がないというように思われる。
 もう一つは、ここの行政書士の試験を拝見しますと、
もろもろの行政書士の業務に必要な法令について、択一式及び記述式の40題しか出ません。
一般教養につきましては、数学、国語、政治、経済等々について、択一で20題しか出ておりません。
合計して2時間30分の試験と承知しておりますが、それで合格した者について、
簡裁の訴訟代理権、そのほかの陳述権ということを認めて、国民のためになるんでしょうか。
大変疑問に思うんですが、その点についてお考えを伺いたいと思います。
319名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 17:33:01
>>309 少し相手にしてあげるよ。w
お前の理屈だと税理士も鑑定士も必要でないということになるぞ。
行書のADRの失敗の背景は知ってる人は知ってるだろう。
だが、君の考えている理由からではないよ。
320名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 17:34:38
>>309
もともとADR「代理」は議論されていなかった。
最初は法律士業者がADR手続の「実施者」になれるかが
焦点だった。
弁護士会は今回は慎重になったかもしれない。
行政書士だけではない。税理士、不動産鑑定士もいる。
321名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 17:34:59
カバチに行政書士会は文句とか言ったこと無いの?
あれはやりすぎだって。
オレなんか、交通事故案件で「あなたは交渉はしないの?」
なんてこといわれたことあるぜ。迷惑なんだよ!!
322名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 17:35:33
怖いね。w

冷静にスレを眺めている人はわかると思うが、行書関連スレに基地外
がなにげに寄り添って爆発する瞬間がよくわかると思う。

受験生か知らんが病院行きなさい。


323名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 17:36:35
         ζ
       / ̄ ̄ ̄ ̄ \
      /          \
     /\    \  /  |   
     | |    (・)  (・) |
     (6-------◯⌒つ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |    _||||||||| |  < 司書べテニートいたずらばかりしおって!
      \ / \_/ /    \_________________
        \____/
     ______.ノ       (⌒)
    //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
   / /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
   | /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
   レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′

324名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 17:37:24
ADR参入賛成者の意見、じっくり聞かせてくれ。
オレ的には許認可の専門家という方向で改革できれば十分だが。
325名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 17:38:34
ADRといえば池面打造はどうなった?
326名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 17:40:31
      ζ
       / ̄ ̄ ̄ ̄ \
      /          \
     /\    \  /  |   
     | |    (・)  (・) |
     (6-------◯⌒つ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |    _||||||||| |  < 司書べテニート!勉強をせんか!勉強を!
      \ / \_/ /    \_________________
        \____/
     ______.ノ       (⌒)
    //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
   / /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
   | /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
   レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′

327名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 17:41:34
司法書士試験にチャレンジするのはよろしい。
チャレンジすることなく行政書士は自己破産も登記もできるとのたまうよりは。

ただ、あまったエネルギーで邪魔しないでね
328名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 17:41:48
>>325
廃業したかと思ったらいつの間にか復活してるわ
http://plaza.rakuten.co.jp/gyouseieiji1234/diary/200411140000/
329名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 17:43:35
 しかし、その他の士業について、代理業務を認めることは適切でなく、とりわけ行政書士に関しては、
既に述べましたとおり専門性もなく、法律生活の公正・円滑な営みを阻害しかねないおそれがありますので、
国民の権利擁護の観点から、これに代理業務を認めることは到底許容されるべきではないと考えます。




法治国家の破壊者 行政書士
330名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 17:44:11
許認可一本でやっていけばADR参入はむしろ近くなると思うが
331名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 17:45:10
1番早くから、しかも1番声を大きくADRを叫んでいたのに否定されたということは、人格権を否定されたも同じこと。

要するに、あんたらは法律家の片隅におくこともできないという国家公認のお墨付きがついたようなものだ。

332名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 17:45:14
ADRを行書に解放したら弁護士終わりだろ。
安く解決できるなら誰も弁護士なんかに頼まねーよ。
傲慢な連中だってイメージあるし、実際傲慢な香具師が多いからな。
333名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 17:45:34
日本弁護士連合会副会長さんは本当に行政書士を見向き
もしないのなら一行でコメントがおわってしまっている
はずです。脈ありです。長いコメントの中にヒントが隠
されています。「その資格試験、職務の実体、その他既
に指摘しました倫理性の確保、職務の固有の性格等々、
幾つかの問題」のところです。
そうです。2,3年のうちにこれらをADRの手続き実施者
としての実績を積み重ねることを含め実現するのです。
http://www.lec-jp.com/h-bunka/index.html
「8大専門職の役員が語る〜国民が望む法律サービスのあり方を求めて〜」
2005年3月号をごらんください。
そこでも日弁連木村副会長は弁護士の助言を受け、「実績」を積むように
コメントされています。
334名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 17:46:12
>法治国家の破壊者 行政書士

元のソースは代理業務を認めるかどうかという論点のもの。
そこからこの結論を導き出すとは・・・



ちゃんと勉強してねw
335名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 17:48:14
ADR参入賛成者の方。
具体的にどんな業務をするわけ?
議論はそこからじゃないか
336名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 17:49:13
>>331 君は2ちゃんねるの片隅に一生居て下さい。
337名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 17:50:12
行政書士は
交通事故、外国人、著作権分野のADR代理権獲得
行政手続法、行政不服審査法上の代理権獲得、甲類家事審判手続代理権獲得
→行政書士試験改革→簡易裁判所(140万円以下)訴訟代理権獲得

司法書士は
簡裁に関わった案件での地方裁判所の訴訟代理権獲得、家庭裁判所での代理権獲得
338名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 17:51:04
>>336 君は2ちゃんねるの片隅に一生居て下さい。
339名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 17:51:36
>>334
普通ここまで言われるか?


>法律生活の公正・円滑な営みを阻害しかねないおそれがありますので
340名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 17:52:45
>>336  君は社会の片隅に一生居て下さい。日のあたるところには出てこないように。
341名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 17:53:44
>>335 そもそも140万以下で職域限定なしで失敗してるからね。
それは誰が考えても認められない。まじに行書が怒涛の如く
全部仕事持っていってしまうだろうし。w

今後は幾つかに絞ってやっていくんだろうね。
入管絡みの外国人の民事は面白そうだな。
342名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 17:56:09
>>340 スレ違いだろ。あらし目的なら来るな。w
343名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 17:56:19
>>339
弁護士と張り合った結果そのように言われてしまった
こんごは行政書士は今以上に研鑚を積み、弁護士と
対立する姿勢は改めるべきです。
ADR問題では行政書士がとくに弁護士と対立が鮮明であったと
朝日新聞の記事にあった。
344名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 17:59:20
>>343
なぜ自らの職域を越えて弁護士と対立する必要があったのでしょうか?
職域を拡大させないと食っていけない、というのであれば資格者の数を減らす方が筋じゃないでしょうか?
345名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 17:59:59
制度の変更は別にどうでもいい。
ただ職域違反の罰則は現行の10倍くらいに重くして、原則懲役優先。
士業の職域違反者専用の刑務所をどこかの無人島に設置する。
名称は行政書士島で構わない。
346名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 18:00:53

>>342スレ違いだろ。あらし目的なら来るな。w
347名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 18:01:55
行政書士開業者の再試験は税理士のような科目制の合格システムで御願いします
348名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 18:02:25
>>345 お前は脳内でやってろよ。行書の言動が気になって眠れないのか?w
349名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 18:03:15
>>344
食っていけるかどうかではなく
行政書士の社会的地位、評価の向上が目的。
むしろ今の行政書士試験は難しいので
わざわざ数を減らす必要はない。
身近な市民の相談に高度に対応する必要があるし。
350名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 18:04:14
現実問題として行政書士の民事一般の(簡裁)訴訟代理権は司法書士に
先超されてチト難しい。

それより、いままで許認可やってきたのは間違いないから、
行政訴訟の代理権獲得の方向がいいと思う
351名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 18:05:42
>>350
無理
352名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 18:06:25
許認可をないがしろにすることは行書の存在意義自体の否定ではありませんか?
353名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 18:06:26
>>350
道のりは厳しいが今の時期はとにかく
ADR代理権獲得が大事。これが突破口になる。
354名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 18:06:45
>>349
>行政書士の社会的地位、評価の向上が目的
結果は正反対になってしまいましたね。

>むしろ今の行政書士試験は難しいので
合格率が低いというだけで内容は乏しいと思います。
市民の相談に高度に対応できるような知識は要求されてないし。

このままでは国民から死刑宣告を受けるのではと心配になっています。
355名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 18:06:50
>>350
商業登記すら認められないのに行政訴訟とはお目出度いな
356名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 18:08:25
349
う〜ん、合格者はまだ減らした方がいいと思うが。
それと行政書士の役割に対する認識についての共通理解が得られるかだね。

許認可について行政書士の職務でないという意見はないだろう。
問題は民事法務。これを大きな柱にするかどうかで議論の内容は大きく変る
357名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 18:08:35
>>354
>国民から死刑宣告

大丈夫。モーニングの読者以外の国民は行書なんてそもそも知らないから。
358名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 18:08:44
受けずとも

    タダで貰える

        行書かな

  ADRは

     夢のまた夢
359名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 18:09:29
「違法しないと食べられません、だけど合法の資格を取る努力をする気は
 ありません。自分達の専門分野を磨いて世の中に認められたり、創意工夫
 して自分達の業務範囲で営業努力をする気もありません。法律を遵守する気
 もさらさらありません。楽して食べたい負け犬です。
 どうか残飯を恵んでください。キャイーーーーン」
360名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 18:10:50
だからADRで何をするわけ?
そこがはっきりしないと議論の焦点が定まらないよね。

それと変なカキコしているボキュ。
もう子供の時間は終わりでしゅよ
ママのとこ戻りな
361名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 18:11:08
>>344 新たな権益なのだから職域を皆越えて話し合ってるわけですよ。
弁護士は行書をある意味恐れてるのですよ。
ADRは簡単に言いますが物凄い可能性がありますよ。
司法制度そのものを揺り動かすことになりますからね。

政治的にも戦略的にもどうしても行書の140万以下という要望は飲めるはずがないのですがね。
行書側の完全な戦略ミスですね。仲介者の意見も聞かなかったわけですから。
362名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 18:13:17
>ADRは簡単に言いますが物凄い可能性がありますよ。

だからその意見を十分検討したいんだ。
具体的にはどういう内容?
363名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 18:14:50
「新たな権益」としか思えない段階で、
あなたは退場。
行政書士の多くは、そんなバカな考え方とは思いたくないが。
364名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 18:15:04
例えば交通事故のADRで行政書士が解決した。
そしたら、示談金の10%は報酬でもらえるとか、ということか。
あるいはADRにより将来、法廷に立てるということか?
365名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 18:16:12
ADRは大きな可能性あるんじゃネーノ?
だって日本人の大多数は裁判なんかしたくないんだよ。
できれば仲裁で円満解決したいんだから。

言っとくけど、漏れは会計系で法律系の業際には関心ないよ。
366名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 18:18:00
期日外の相対交渉は可能なの?
367名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 18:18:35
具体的な内容について議論ができなくてはADRでの活躍なんてムリでしょ。
それは従来の行政書士がどれだけトレーニングされてきたかは疑問。

だけどもともと行政書士は許認可で頑張ってきたのだから、
そういったスキルがあまりなくてもマイナスではない。
今後、そういったスキルのトレーニングをすればいいのだ。
368名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 18:18:38
しかし書士会がADR実施するとして、場所はどうするんだ?
いまのように雑居ビルの一室を借りてるような状況では情けない
369名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 18:20:47
ADRで行書は、おおばけしまつ。
370名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 18:21:52
>>366
それをやらかす奴が出てきそうだな。
371名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 18:23:28
>>366
弁護士会が激怒し完全に潰され松
372名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 18:24:06
>>364 弁護士関与がどうなるかわからんが認められた分野、金額で弁護士と同じ事が出来るということ。
ただ、ADR外の代理交渉は認められないだろうな。

兎に角、認められた分野の紛争に関与しても弁護士法の問題はないわけよ。
373名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 18:24:27
2ちゃん=行政書士vs書士べテのADR
         
         ↑
      永遠に解決せず
      
374名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 18:24:39
交通事故、外国人、著作権の3分野のADR代理権獲得
に力を注ぐべき。絞るべき。
375名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 18:27:11
しかし去年却下されたばかりだから
あと10年くらいは無理なんじゃないの
376名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 18:27:29
受けずとも

    タダで貰える

        行書かな

  ADRは

     夢のまた夢
377名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 18:28:12
>>372
ま、実際にはADRすら認められなかったわけですが。
378名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 18:29:18
主宰で実績をじっくり積んでからでも良いよ。
その実績作りを急いでるわけだしね。
379名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 18:29:37
まあ確かに去年却下されたばかりなんだが、
380名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 18:31:01
主宰するにしても雑居ビルの一室では依頼者に馬鹿にされるよ
381名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 18:31:31
>>377 それは140万以下、分野特定なしでは認められないだろ。
ADRの趣旨から外れてるしね。
今後は脈あるよ。w
382名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 18:32:36
幸せ回路前回やなあw
383名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 18:33:06
行政書士はADRにこだわってきた。
あきらめてはいけない。
粘り強くやっていくこと
必ずや前途は開ける。
司法書士もそうであった。
ただ取り扱う分野は絞るべき。
交通事故、外国人、著作権である。
この3分野は現在でも相当勉強している
行政書士はかなりいる。その業界出身者
の行政書士もいる。
384名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 18:33:13
会費を倍にしてADR会館を立ち上げよう!
385名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 18:33:35
官公署、外郭団体が使わなくなった施設の一角を借りればいいじゃん。
行政書士なら話を進めやすいでしょう。
386名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 18:34:14
ADR主催するなら自前の会館は必須だろう
387名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 18:34:19
>>384
10倍位でも構わないかな。
388名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 18:35:37
>>387
特別会費ということで。
389名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 18:35:48
>>383
登記も債務整理もなんでも行政書士の仕事だ、ていう妄想者は
行政書士制度にとって有害なだけだ。
383のように、できることを冷静にとらえ、運動していけば
希望はつながるかもしれない。
390名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 18:36:23
>>385
無料相談などと違い、金を取るわけだから難しいでしょう
391名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 18:36:29
>>384 おお、まさに建設的な発言。w
392名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 18:38:32
>>389
383の者です。
ありがとうございます。
この点で行政書士会、行政書士
は厳しくあらねばなりません。
もう過ちは許されません。
393名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 18:39:53
開業者は市場で厳選されとるわ

特認廃止とかバカなこといってる司法書士は、全く支持されていない。
394名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 18:40:48
>>392
期日外の相対交渉しでかす奴が現れない事を祈ります
395名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 18:41:13
大阪司法書士会臨時総会訴訟について
http://www.aoitakigawa.com/osakasihoushosi.html

司法審最終報告書の方向性と我々の今後
http://www.aoitakigawa.com/saisyuu.html
簡裁代理を政治活動で奪った司法書士だが、結局のところ簡裁代理をやってる司法書士はほとんどいない。
つまり、司法書士に簡裁代理はいらないってこと。

こんなに懲戒者が出るのは司法書士だけ。こんな悪徳な資格なくしたら?

ヤミ金と手を組んだ司法書士の自己破産ビジネス
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/yw/yw04042501.htm
司法書士の懲戒処分者 実名入り
http://www.shiho-shoshi.or.jp/discipline/index.html
住民票 全国で不正請求 京都の司法書士
http://www.kobe-np.co.jp/backnumber/05gyouseisyoshi/0409ke00000.html
396名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 18:42:51
会館が場末の雑居ビルではお客さんに来てもらえません。
なんとか会館を建てたいものです。入会金を100倍にすべき!
397名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 18:44:53
ADR会館か。
本当に建設的。
前向きだ。
すばらしい。
398名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 18:46:26
夢が広がるね
399名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 18:47:51
夢だけな。
400名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 18:47:51
>>396
38000人会員がいるのだから
建設費用はどうにかなるのでは。
401名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 18:48:13
お金持ちのじーさん行書に頼んで建ててもらったらどうだろうか?w
会館フロアの目につくところに「○○先生より寄贈」とパネルつけて
永久名誉会員とする。
402名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 18:48:55
>>401
それはすばらしい案ですね。
403名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 18:50:41
建設会社とコネある先生は多いはずだし。w
404名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 18:52:04
民ー民のADRは部分的でいいが、民ー行のADRを作ればいい。
江戸・明治以来のお上意識、官優位の伝統もついに官民の上部集団の
IQや優秀性が並んでしまった現在、へいこらしてる理由もなくなった。
ただ、根底からひっくり返す場合の後ろ盾になるのが司法権しかない
と考えられていたが、ADRなら要件事実に争いのないケースがほとんど
で、気持ちの釈然さを言い合うだけだから、官同等の能力担保もある
行書が出ていって、民の言い分を言って一応の解決をはかるという、大人の
知恵つーのも・・・。
405名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 18:53:37
やっぱ駄目だね
406名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 19:20:53
2ちゃん=行政書士vs書士べテのADR
         
         ↑
        永遠の紛争
407名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 19:33:50
行政書士に財産をむさぼり食われました
408名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 19:36:45
大阪司法書士会臨時総会訴訟について
http://www.aoitakigawa.com/osakasihoushosi.html

司法審最終報告書の方向性と我々の今後
http://www.aoitakigawa.com/saisyuu.html
簡裁代理を政治活動で奪った司法書士だが、結局のところ簡裁代理をやってる司法書士はほとんどいない。
つまり、司法書士に簡裁代理はいらないってこと。

こんなに懲戒者が出るのは司法書士だけ。こんな悪徳な資格なくしたら?

ヤミ金と手を組んだ司法書士の自己破産ビジネス
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/yw/yw04042501.htm
司法書士の懲戒処分者 実名入り
http://www.shiho-shoshi.or.jp/discipline/index.html
住民票 全国で不正請求 京都の司法書士
http://www.kobe-np.co.jp/backnumber/05gyouseisyoshi/0409ke00000.html
409名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 19:57:17
>>408
それ、何度も書き込まないで下さい。
よろしくお願いします。
410名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 19:58:16
>>408
それ、何度も書き込んで下さい。
よろしくお願いします。
411名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 20:35:37
大阪司法書士会臨時総会訴訟について
http://www.aoitakigawa.com/osakasihoushosi.html

司法審最終報告書の方向性と我々の今後
http://www.aoitakigawa.com/saisyuu.html
簡裁代理を政治活動で奪った司法書士だが、結局のところ簡裁代理をやってる司法書士はほとんどいない。
つまり、司法書士に簡裁代理はいらないってこと。

こんなに懲戒者が出るのは司法書士だけ。こんな悪徳な資格なくしたら?

ヤミ金と手を組んだ司法書士の自己破産ビジネス
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/yw/yw04042501.htm
司法書士の懲戒処分者 実名入り
http://www.shiho-shoshi.or.jp/discipline/index.html
住民票 全国で不正請求 京都の司法書士
http://www.kobe-np.co.jp/backnumber/05gyouseisyoshi/0409ke00000.html
412名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 20:36:26
>>411
ありがとう
413名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 20:37:48
大阪司法書士会臨時総会訴訟について
http://www.aoitakigawa.com/osakasihoushosi.html

司法審最終報告書の方向性と我々の今後
http://www.aoitakigawa.com/saisyuu.html
簡裁代理を政治活動で奪った司法書士だが、結局のところ簡裁代理をやってる司法書士はほとんどいない。
つまり、司法書士に簡裁代理はいらないってこと。

こんなに懲戒者が出るのは司法書士だけ。こんな悪徳な資格なくしたら?

ヤミ金と手を組んだ司法書士の自己破産ビジネス
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/yw/yw04042501.htm
司法書士の懲戒処分者 実名入り
http://www.shiho-shoshi.or.jp/discipline/index.html
住民票 全国で不正請求 京都の司法書士
http://www.kobe-np.co.jp/backnumber/05gyouseisyoshi/0409ke00000.html
414名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 20:38:18
>>412
どういたしまして
415名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 20:38:48
大阪司法書士会臨時総会訴訟について
http://www.aoitakigawa.com/osakasihoushosi.html

司法審最終報告書の方向性と我々の今後
http://www.aoitakigawa.com/saisyuu.html
簡裁代理を政治活動で奪った司法書士だが、結局のところ簡裁代理をやってる司法書士はほとんどいない。
つまり、司法書士に簡裁代理はいらないってこと。

こんなに懲戒者が出るのは司法書士だけ。こんな悪徳な資格なくしたら?

ヤミ金と手を組んだ司法書士の自己破産ビジネス
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/yw/yw04042501.htm
司法書士の懲戒処分者 実名入り
http://www.shiho-shoshi.or.jp/discipline/index.html
住民票 全国で不正請求 京都の司法書士
http://www.kobe-np.co.jp/backnumber/05gyouseisyoshi/0409ke00000.html
416行書ファン:2005/06/12(日) 20:42:38
司法書士とも仲良くやっていくべきだと思います。
417名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 21:08:53
あーあー明日で富士テレビのカバチタレも最終回だ。寂しいな。毎日腹の底から笑わせてもらった。ありがとう。パート2はいつからか教えてくれ。
418名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 21:10:31
なんか行書が士業界でひときわ明るく見えるのは素人のわたしだけだろうか?
419名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 21:13:06
カバチタレ=行政書士をお笑い資格にした番組?
420名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 21:13:48
>>418実際行書の人は元リーマンやトラックやろうなど世間の苦しみを理解できるユニークな人たちが多いのです。受験勉強ばかりで人間性も失われた1部の他士業者とは少し違うのは事実。
421名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 21:16:50
これからの庶民の法律の悩みを解決できるのは庶民派の行書なのですよ。
422名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 21:23:25
2時間半の試験だろ。それじゃ不安だ。相談する気が起きません。
423名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 21:27:50
行政書士になれば結婚できると信じている古谷哲夫、42歳(1963年生まれ)
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1105504635/91-
424名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 21:38:56
敗戦後、貧しかった日本がなんとか立ち上がろうとガムシャラに働き、
すごい勢いで復興を遂げ、高度成長期を迎えた。
いまの行書にはそんな勢いがある。
425名無し検定1級さん :2005/06/12(日) 21:52:29
別の行書板でも2、3回あげたが、今般の司法改革をさらに推進すべく、司法試験以外の他士業の行使可能権限を広げることを求め
てもいいような気が私論だが漏れは感じる。
別に愚案だ土台無理との意見はあるとは思うが、俗に「街の法律家」とも自称(現況では自嘲ともなってしまう場合もあるが…)さ
れる市民・国民の身近な準法曹的立場にある司法書士、行政書士に次の権限を与えるのはどうだろう。

・司法書士…地裁、家裁、簡裁への訴訟代理権
・行政書士…簡裁への訴訟代理権、行政庁への行政事件不服申立、審査請求の代理権

さらに5年後には両資格を廃止統合し、「法理士」を新たに設け、試験科目は大卒者は教養科目を司法試験同様免除し、法令科目を
憲法、刑法、民法、商法、刑事訴訟法、民事訴訟法、法理士法を必須科目、行政手続法、行政事件訴訟法、行政不服審査法、不動産
登記法、商業登記法、戸籍法、住民基本台帳法、供託法などから5科目ぐらいを選択科目として実施する。次に面接試験を実施のうえ、
合格、登録とする。合格率は5〜12パーセントぐらいの間で。

弁護士法72条、他士業の非難、…この板からの問題提起などの壁は想定されるが、この私案って…おまいらどうよ?
426名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 22:10:38
>>425
行書を救済する必要なし
427名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 22:13:24
>>425
マジレスすると、行政書士と組む士業はないだろう
428名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 22:17:04
■■書士ベテまんせー■■
429名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 22:17:36
公務員OBのみってことで・・・
430名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 22:20:42
>>425
かなり先のことまで考えてらっしゃいますね。
まず今までの制度を見直し、足元を固めてからの話だと思います。
将来的なビジョンは持っておくべきでしょうが。
431名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 22:27:30
しかし行書たたきをする1部の他士業の方は自分達の既得権益を守ることばかりで本当に国民の利益のことを考えていない。昔の役所や金融機関と同じだ。歴史は流れている。必ず国民のためにならない既得権益は崩壊する。
432名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 22:39:06
でも国家資格などと言うもんは
この資格取得すればこんな事ができますよ。
てな制度ですよね。
だからそれぞれの資格があるのであるし、
そんな資格制度を無意味にする事は規制緩和とは言わないのでは?
433名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 22:40:05
425ですが、基本的には>>431に同意。
結局、一部の法曹(法曹三者)のみの既得権益の絶対優先至上主義は
健全な法社会の発展には寄与しないのではないかと。
市民・国民の手による準法曹たる法理士制度ならば、>>430の言う「足
元を固め」る結果にもつながり、既存にある士業村社会的な足かせを
うまくブレイクスルーできるのではとの期待も込めつつ…。
434名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 22:42:26
>>431
まっさきに開放されるのは誰でも受かるし業務が低レベルな行書だな。
1番既得権益にしがみついてんのは行書なんだが?
435名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 22:43:42
司法書士も簡裁代理権を弁護士から奪っておいて、行書たたきばかりするのは何故だろう?単なる自己中なのか?
436 :2005/06/12(日) 22:44:22
>>433
あなたの意見も自分達の既得権益を守ることばかりで本当に国民の利益のことを考えていない。昔の役所や金融機関と同じだ。歴史は流れている。必ず国民のためにならない既得権益は崩壊する。
437名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 22:46:13
有資格者500万人なんだろ。どうにもならんだろう
438名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 23:01:04
>>434が素晴らしい事を言った
439名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 23:01:32
433だが、
では、>>436の意見がそうというのならば、抽象的すぎて
良くわからんよ。なぜ「国民のためにならない既得権益は
崩壊」とまで言い切れるわけなの?
既得権益の受益者を履き違えているようですね。
440名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 23:02:50
500万人か・・・
もはやホームヘルパー化してるな
441名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 23:04:04
ほ、ほ、法務ヘルパー
442名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 23:04:36
ほ、ほ、法務探偵
443名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 23:05:51
433だが、この板のタイトルってそもそも
【前向き】行政書士改革A【建設的】
じゃないの?

何か単なる行書いじめの板になりつつあるようだが…w

建設的批判ならスンマソ。
444名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 23:16:41
ADRなんて100年早い
445名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 23:17:28
>>435
簡裁代理権は訴状作成等の本人訴訟援助やクレサラ関係の実績を評価されたためで、業務範囲内で一応、実績をきちんと作ってたから。
司書が行書をたたくのは行書の業務範囲外のことにいろいろ屁理屈を言って首を突っ込んでいるからじゃない?行書が全員違法行為をやっているわけではないけど、でもやってるやつは結構いる現状がある。ADR代理が外されたのはその点が問題になっていたのは確かだし。

446名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 23:24:30
6.12 全国の行書士の知人50名の先生に、日行連会長選挙に関する討議資料を
郵送しました。行政書士4万人会員のために必要なのは、畑先生以外に考えられ
ません。
6.11 池袋メガネドラに注文していたメガネが、出来たので取りに行く。7万7千円
のメガネを買ったのは、初めてですが遠近両用なので、今までのよりも楽です。
メガネを外して本を読まなくてもすむんですよ。
http://www.yamauchi-jimusyo.com/
447名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 23:25:15
>>445 反省すべきは反省し、実績、レベルともに健全な向上をして
いけば、司法書士と行政書士とのある意味「和解」につながると信じ
たい。
その上で発展的に>>425の法理士への制度ステップアップは出来ない
もんだろうか…。ADRと訴訟代理権獲得の壁を越えて…。

以上、未来への建設的提言(5〜10年以内の実現を信じたいぽ…)。
448名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 23:37:09
>>447
2ちゃんの妄想べテ以外は皆そう考えている
きっと実現するでしょう
449名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 23:41:43
行政書士の難易度を上げて、行政書士のレベルを上げたいなら、
今後の行政書士試験を停止し、他の士業に開放すればいいだけ。

結局、試験の難化により行政書士の評価を上げようなんて
主張は、易しい時代に受かった低レベルな開業行政書士の
自己中的発想。
450名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 23:43:01
>>447
業務範囲内でしっかり仕事している行書は確実にいる。でも違法行為をやっているといわれる行書はあまりにも民事法務に首を突っ込みすぎ。業務範囲に争いがあると主張してやろうとしてるけど、やっぱり無理がある。
それよりも行書はその名のとおり行政手続きのプロになる道を進んだほうがいいような気がする。だから、行政訴訟代理なんかは早々に認めてもいいと思う。(能力担保に問題があるが)
日本はなんだかんだ言ったて官僚国家のままなんだから対行政庁の紛争プロになれる道があるんじゃないかな。
法理士(法務士)制度へのステップアップが実現すれば行書は万々歳だろうけど、このままだと行書資格が廃止されて司法書士や税理士などに行書業務をやらせるようになるほうが可能性が高いような気がする。

451名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 23:49:22
これだけ行書がネットでバッシングに遭う要因として
やっぱ主題内容に原因があると思う。一般教養等廃止して
許認可申請書等の書式問題を導入した方がいいよ。
一個人の見解としてセンターにご意見メールしようかな。
センターはネット上で行書が叩かれていることをご存じなのかな。
452名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 23:56:55
>>451
いやネット上で叩かれているのではなくて
一部の精神錯乱者が妄想を振りまいているだけですよ。

叩かれているのはその可哀想なネット中毒患者たちです。
453名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 00:05:17
>>450
行政訴訟って憲法・人権・国家など、近代立憲主義の
本質的部分に関わるものが多いから、国Uの公務員試験
レベルの知識で行政訴訟をやらせろなんて言ったら
鼻で笑われるのが越智通雄。
454名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 00:06:45
>>451
私はこのスレと、前スレの写しを送ろうかと思っています。
送付先は総務省、書士会連合会、試験センター
どこが適切でしょうか?すべてに送ってかまいませんか?

先生方、ご意見をお願いします。
455名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 00:08:29
>>453
行政訴訟の道が困難なら、行書は何に専門性を発揮するんだ?
やっぱり制度廃止まっしぐらか。
456名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 00:10:27
>>455
交通事故、外国人、著作権分野に特化すべき。
457名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 00:13:01
制度廃止まっしぐら
458名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 00:15:21
著作権は弁理士。交通事故、外国人は
ローで激増した弁護士が掻っ攫っていく予感
459名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 00:16:03
行政書士は
交通事故、外国人、著作権分野のADR代理権獲得
行政手続法、行政不服審査法上の代理権獲得、甲類家事審判手続代理権獲得
→行政書士試験改革→簡易裁判所(140万円以下)訴訟代理権獲得

司法書士は
簡裁で関わった案件での地方裁判所の訴訟代理権獲得、家庭裁判所での代理権獲得

460名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 00:17:24
>>456
交通事故分野は弁護士法、司法書士法違反だろうし著作権分野は弁理士法に抵触するのでは?
外国人分野もどれだけ事件数があるのかわからないし。やっぱり制度廃止まっしぐらは規定路線のような気がする。
461名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 00:17:29
思ったより弁護士は増えない
462名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 00:19:27
行書有資格者500万人。増えすぎ!
463名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 00:19:39
>>459
それには試験内容の大変革。
既存書士にも再度試験を受けてもらおう。
能力担保の代替措置では、もはや、おっつかない。
464名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 00:20:59
>>460
弁護士法72条「又は他の法律」に行政書士法が該当する。
今後法改正がなされ、行政書士の新たな業務になる可能性は大。
465名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 00:21:34
司法制度改革は昨年で一段落したんだよ。
今後10年は何もないよ
466名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 00:22:37
465
2,3年のうちに激変する。
467名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 00:22:37
460 は弁護士法と行政書士法知らなすぎ。しかもなんで司法書士が交通事故に出てくるんだ?
468名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 00:24:11
弁護士法代72条の但し書き改正は、行政書士法規定の業務を追認したかっこうになった。
469名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 00:24:46
行書はなんで訴訟代理、商業登記代理にこだわるんだろう。
違法行為では「実績」は生まれないと思うんだけど。
470名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 00:24:56
行政書士はADRにこだわってきた。
あきらめてはいけない。
粘り強くやっていくこと
必ずや前途は開ける。
司法書士もそうであった。
ただ取り扱う分野は絞るべき。
交通事故、外国人、著作権である。
この3分野は現在でも相当勉強している
行政書士はかなりいる。その業界出身者
の行政書士もいる。

471名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 00:25:39
469 お前が煽ってるだけ。行政書士で訴訟代理や登記にこだわっている人なんてほとんどいない。
472名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 00:27:38
>>470 司法試験、司法書士試験合格するのが
早道なんだけど・・・?
473名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 00:29:00
>>467
物損の損害賠償請求訴訟の代理人やってるやつはいるみたいだけどね。ただ事件全体にどれだけ司法書士が占めているかはわからん。
474名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 00:29:12
道のりは険しいが今の時期はとにかく
ADR代理権獲得(交通事故、外国人、著作権)が大事。これが突破口になる。
475名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 00:30:18
>>455
行政書士スレ見るぐらいだから、少しは憲法の
勉強したことあるでしょ?
そこで出てくるのは大半が行政訴訟だけど、あれを
行政書士にやらせろっていうの?また、少し研修すれば
行政書士にもそれぐらい出来る能力があるとでも?
許可や命令、認可の意味の違いを覚えただけで
行政法を理解した気になれる現在の行政書士試験にも
問題はあるのでしょうけど。
476名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 00:31:33
おれはどうでもいいけど300万円以下の示談契約について交渉代理権と民事調停の代理権を認めてほしい。
477名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 00:36:23
白石先生も行政書士に行政訴訟に注目してます!

行政訴訟については、公権力の行使に当たる行政庁の行為の取消を
求める訴訟(取消訴訟)等が挙げられるが、他の訴訟と比べて勝訴率が
極めて低いのが実情である。その理由の一つに挙げられるのが、
行政法に精通した裁判官や弁護士が少ないと言われている。
行政書士は、各種許認可業務に関連して行政法・行政手続法等に
詳しいことから、行政訴訟における訴訟代理権を付与することが望まれる
http://gyosei.ojiji.net/ronbun-shiraishi1.htm
478名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 00:39:33
>>443
のいわれるとおり
ただ制度廃止まっしぐらの意見このスレ
の趣旨からはずれる。
479名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 00:41:55
弁護士法72条「又は他の法律」に行政書士法が該当するの?
480名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 00:45:23
しない
481名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 00:58:09
>>472
弁護士になるには大変。
お金と時間が膨大にかかるばかりか、
法科大学院を無事修了できるかも疑わしい。
ましてや新司法試験に合格する保証もない。
おそらくまた一部のエリートが法律業務を
独占してしまう。
行政書士の存在価値は充分にある。
複雑、重大な法律事案、そして大企業相手。それは弁護士の仕事。
行政書士は簡易な事案、中小企業相手を業務の対象
とすれば良いのではないか。
紛争事案を弁護士、司法書士の特権にしてはならない。
ただでさえ、法律業務に携わる人間は少ないのだから。
司法過疎の問題は深刻だ。
法律を市民の手に取り戻せ!
482名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 01:06:20
>>480
すげーベテwしない根拠いってみろw
483名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 02:17:37
根本的な問題は行政書士が民事法務を扱うことだな。
この部分をどうするか、もっと明確にしないと、
改革はできない
484名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 02:40:25
コピペ、ウザイ
485名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 02:41:28
ウザイよね支那畜生
486名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 02:43:07
交通事故、外国人、著作権のADRか。
なかなかいい線じゃないか。
そうすると、やっぱ開業組の再試験は必要だね。
ADRしない行政書士の民事法の知識が低すぎると、
ADRは実現しないし、実現しても信頼を得られないだろう
487名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 02:47:04
>>481
行虫には司法過疎の問題は関係ないから心配するな。
488名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 02:47:39
大体、開業者や有資格者が多すぎなんだ。
漏れの支部では行書専業でちゃんと食っているのは1割いないと思うよ。

まずは開業者の厳選だね。
開業者、勉強してるんだろ?税理士、頭いいんだろ?
再試験なんて怖くないだろw
489名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 02:49:39
>行虫には司法過疎の問題は関係ないから心配するな。

すげーカキコだな。
内容の無い低レベル発言。違う板行きな!!
490名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 03:28:59
>>488
専業が1割しかいないのでは、兼業に不利な施策を通すのは難しいのでは
491名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 03:47:49
>>489
本当の事言われて切れるなよ。坊や
492名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 07:28:06
>>491
でも、いずれにしろ君はバカだ
493名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 09:00:13
どうしても行書の発言がきになってしまうベテが多いようですね。w
494名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 09:11:55
至る所で行政書士が取り上げられてるし、現実、相当高度なレベルで
企業などに関わってきてる人多いしね。まして行政書士の営業力は確かに
凄いよね。わかる人にはわかるだろうけどw 
非常に保守的で閉鎖した世界でしか生きてきてない他士業には職域が違えど脅威に移るだろうね。


これはマジなのでソースは自分で探してね。現実でも実感してますが。w
495名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 10:19:48
いくら妄想してても行書廃止は決定してるのに。
496名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 10:23:26
>>495 ここは君の来るところではないだろう。
497名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 16:25:46
>>494の文章の誤りをさがせ
498名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 16:32:50
至る所で違法行書が取り上げられてるし、現実、相当悪質なレベルで
犯罪などに関わってきてる人多いしね。まして違法行書の順法精神の欠落
は確かに凄いよね。わかる人にはわかるだろうけどw 
499名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 17:07:14
■■書士ベテまんせー■■
500名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 17:50:05

幾たびも

   職域の要望

       したけれど

 却下以外の

    応え返らず
501名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 18:43:25
カバチのおかげで一般人にも行書が底辺資格だって理解されるようになりました。
502名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 19:01:56
先日、京都のほうで行政書士が公証人に任命されていましたね。
もう街の法律家ではなく立派な法律家といえるんじゃないでしょうか
503名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 19:05:08
無意味な行政書士批判する奴も馬鹿だけど、
502みたいのをみると、哀しいというか憐憫の情さえ・・・。
つらいんだね。南無〜。
504名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 19:09:01
ほんとだよねえ。行書が法律家なんてwww
505名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 19:11:14
正気とは思えん罠
506名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 19:17:51
公証人に任命されたんなら立派な法律家だろ
507名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 19:36:54
>>506
そのとおりさ。
司法書士から、法律家として公証人が任命された、
そのとおり、それだけのことさ。
508名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 19:56:19
      ζ
       / ̄ ̄ ̄ ̄ \
      /          \
     /\    \  /  |   
     | |    (・)  (・) |
     (6-------◯⌒つ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |    _||||||||| |  < 司書べテニート!勉強をせんか!勉強を!
      \ / \_/ /    \_________________
        \____/
     ______.ノ       (⌒)
    //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
   / /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
   | /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
   レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
509名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 20:46:02
とりあえず難易度は社労士を超えたみたいだね

資格図鑑2006!(ダイヤモンド社)

S 司法試験 アクチュアリー      ★5
A 会計士 弁理士 鑑定士       ★4.5
B 税理士 司法書士          ★4
C                      ★3.5
D 診断士 土地調査士        ★3
E 簿記1級 行書             ★2.5
F FP 社労士 建築2級         ★2
G 宅建                  ★1.5

510名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 20:46:16
今年の合格率は1%を希望します。
行政書士はもっともっと質の向上をしなくては。
511名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 20:47:58
残念ですが名称資格化します。
512数ちゃん:2005/06/13(月) 21:00:09
ここにいる司法書士受験生は今年も書式で落ちるわよ。断言するわよ。
513名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 21:06:00
司法書士なんか受かろうが落ちようがたいした資格でもないだろう。司法試験でもあるまいし。大袈裟な。
514名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 21:08:30
>>513その大した試験でもない試験に人生を掛けて何年も受からないバカがいるのだよ。このスレには多く。
515名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 21:09:45
>>514本当に情けないな。
516名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 21:11:30
司法試験>司法書士>行政書士>社労士>宅建

法律系の中堅資格になってきている
このまま難易度維持して相対評価になれば素敵。
517名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 21:11:43
牢スクール卒業した人にはしほーしょし資格あげてもいいんじゃない?
518名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 21:11:45
じもん_じとう _タフ【自問自答】→♪[0]
(名)スル 自ら疑問を発して自分でそれに答えること。「これでよいのかと―する」
519名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 21:12:19
>>514お前らそんな資格に何年もかけずに、簡単な行書でも取って社会人として早く金を稼げや。親も喜ぶぞ。
520名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 21:13:36
>>516

お幸せに!
521名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 21:14:23
簿記2級のほうが金になるだろ。
会社からコンスタントに資格手当てがでるからな。
レックのホームページでは難易度簿記2級≒行書だが、
いまや、資格の価値・難易度は
簿記2級>>>>>>>>>>>行書でFA。
522名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 21:17:38
【山本委員】そうしますと、例えば、この「電子申請業務」とあります
けれども、これがIT革命などと言っていますね。にもかからわらず、
まだこういった行政書士という仕事が残って、住民なり国民の間に、
こういった機能を持った人の集団がないと、やはりうまく動かない
んでしょうか。そこに何か問題があるような気が、ちょっと今お話を
聞いていてしたんですけれども
523名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 21:24:55
【犯罪集団】行政書士スレ 30【高卒資格】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1118506229/
【前向き】行政書士改革A【建設的】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1118450503/
行政書士って実際どうなんですか?
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1116402260/
行政書士が今までの非礼を詫び土下座するスレッド
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1117987317/
行政書士試験45のためにすべった人集まれ!
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1105628592/
524名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 21:54:30
カバチも認める底辺資格に建設的な意見などあろうか?
525名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 22:25:31

まとめページ
http://sayurin.fcpages.com/


<さゆりん事件のまとめ>

【8月】
阪大ローの「さゆりん」が、ネット上に、自らのSEXライフをしたためた日記を公開。
その日記内で、学者や阪大ロー生を、さんざん侮辱する。
  ↓
2ちゃんで、その日記が話題に。
日記の内容と、阪大ロー生の内部告発、および他のWEB情報から、本人が特定される。
  ↓
擁護派(穴兄弟との説もあり)による削除依頼、スレストを繰り返しながら、異例のスレ消費を続ける。
  ↓
【9月】
週間ポストに記事掲載
  ↓
【10月】
後期授業始まる。

「日記」をまとめサイト
http://vs5.f-t-s.com/~sayurin/
「同志社女子大学HPのVOICE(本人の実名あり)」
http://www.dwc.doshisha.ac.jp/voice/040322.html
本人と穴兄弟が、必死に削除依頼した削除依頼板
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1028904227/l50
526名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 22:28:26
>>524
さあ、どうなんでしょうね。
でも、おまえみたいなバカがそんなこと考える必要もないんじゃないでしょうか?
527名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 22:28:48
認定司法書士+研修=弁護士
528名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 22:38:24
今すぐにでも行政書士資格を弁護士資格に統合するのが一番良い解決策であろう。
つまりだな、今の行政書士本職や行政書士資格者は弁護士資格を
無条件で取得する事になる。これなら行政書士本職もこれから将来を
悲観せずに生きてゆけるし大量に弁護士資格者が増員されるわけであるから
国民に敷居の高い法律事務所も無くなっていくというものであろう。
権利義務や許認可・事実証明・法律実務相談などの多大な実績を残してきた
行政書士職であるからこそ最も弁護士職との統合・合併に最適である。
他の法律資格(弁理士・税理士・司法書士・社会保険労務士など)は
このまま存続させて弁護士職とは遠く独立した専門事務職として
別々の道を歩むのが理想的である。
529名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 22:38:59
認定司法書士+研修=弁護士
530名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 23:01:41
>>528
いや、行政書士の業務を各士業に割り振り、現行行政書士は市井に放り出すというのが一番の早道。
どうせ現行行政書士には変化ないでしょ。
531名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 23:08:04
一介の地方公務員卒が法曹かよ。その思い上がりは懲らしめる必要がある。
退職公務員には恩給か行政書士登録か、どちらかを選ばせるのが良かろう。
公務員の年金問題はコレで解決する。
行政書士制度はぜひとも「今のまま」存続してもらう。
当然、現役行政書士にもこれは当てはめる。
特別な懲罰規定なので遡及させる。特別法で隔離するのだ。
おまえらの好きな行政書士だろ?文句言うなよwという訳だ。
532名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 23:14:54
>>528プッ
533名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 23:19:17
廃止でいいんじゃないの?
534名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 23:26:58
今年の合格率は1%を希望します。
行政書士はもっともっと質の向上をしなくては。
535名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 23:29:18
1%だと衝撃が走る
536名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 23:29:23
同業の中には低レベルな内容証明書いてくるヤツいるんだよね。
最近、見たのがそう。
こっちも行政書士の名前入りで反論しようか迷っている
537名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 23:30:53
有資格者500万人だ 試験以外の資格者が主
538名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 23:32:14
536
で、そいつはいくらもらってんだ?
539名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 23:32:52
それは漏れが聞きたい
540名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 23:33:19
現在、行政書士登録をしている人に中間検査を入れてみよう。
一般教養免除で、法令だけで同年度の行政書士試験を受けさしてみる。
6割に達さなかった人は登録が取り消される。
以後も一般教養免除で毎年受けられるが、法令6割に達するまで再登録
はできないようにする。
これだけで質は一気に改善する。
541名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 23:33:43
試験で幾ら絞っても他のルートからどばどば入ってくるからどうにもなんないのよ。
542名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 23:34:32
試験の合格者減らすと特認だらけになってしまいますよw
543名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 23:35:27
>>541
だから、現登録者全員に試験を課すの。
税理士からの登録者にもね。一切例外なし。
544名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 23:52:50
それだと税理士が困るからできないでしょ。
545名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 23:54:53
税理士はもちろん、特認制度を形骸化させるような制度改革は
難しいでしょうね。
546名無し検定1級さん:2005/06/14(火) 00:04:34
公務員OBの資格でいいじゃん
547名無し検定1級さん:2005/06/14(火) 00:57:06
>530
良いアイディアですね。
でも、家系図の作成だけは行書の業務ということで。
だって、どの士業も、家系図の作成なんかしたくないでしょうから。
548名無し検定1級さん:2005/06/14(火) 01:17:43
社会保険労務士改正法案は参議院を通過後、6月10日に衆議院本会議でが最終決定され
た。労働争議不介入の制限が撤廃された。またこの決定を受けてADRにおける代理権付
与を受けるための特定社会保険労務士試験の内容を検討中。この特定社会保険労務士は
、社労士合格者の中から選抜される。其れと同時に、ここ1〜2年のうちに社労士試験
そのものも見直されることになりそう。現在の試験内容で受験できるのはここ1〜2年だけに
なりそう。
今後の社労士会の努力目標は、「労働審判制」ここで少なくとも弁理士会のように共同
代理ができる地位を獲得する必要がある。ADRでの実績が重要になってくる。
549名無し検定1級さん:2005/06/14(火) 01:20:33
明るく元気な補助者(スタッフ)を募ります!
http://www.yamauchi-jimusyo.com/256.htm
550名無し検定1級さん:2005/06/14(火) 07:04:15

          |::::::::      ,,,,;;:::::::::::::::       __ ヽ
          |::: "   __    ::::     <'●, |
         ┌―. - '"-ゞ,●>   ::::::...         |
          | | ̄..          :::::::          |
          ヽ.\{_           ( ○ ,:○)   |
           \\/.                   |   −−−−−−−−−−−−−
             \_ヽ.        __,-'ニニニヽ .  | < またギョーチューかよ!!
..                ヽ.        ヾニ二ン"  /    −−−−−−−−−−−
551名無し検定1級さん:2005/06/14(火) 07:31:05
>税理士はもちろん、特認制度を形骸化させるような制度改革は
難しいでしょうね。

確かに難しいだろう。
しかし、それでも改革しないと生き残れないだろう。
弁護士の数が増えれば、弁護士が多方面に進出するのは間違いないからだ
552名無し検定1級さん:2005/06/14(火) 07:40:20
おはよう!!
553名無し検定1級さん:2005/06/14(火) 07:42:48
問題は民事法務の取扱い。
従来は民事法務は目立たない形で行書は扱ってきた。
カバチ以後、民事法務を扱う行書が爆発。
それがいけないというのではなく、
素人に毛が生えただけの知識で民事法務を扱う行書の存在だ。
554名無し検定1級さん:2005/06/14(火) 07:45:43
弁理士には、オマケでやる必要ないだろ。
555名無し検定1級さん:2005/06/14(火) 08:01:25
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
│ よお〜くかんがえよお〜♪     |
 \______ _______/
           |/
    | ̄ ̄ ̄ ̄|
   _|____|_
   /ノ/ ノ ノ \ヽ
   |( | ∩  ∩|)|
   从ゝ  ▽  从   /
    /  ̄<V> ̄  ̄|⊃ くうんこ   しかく   だよ〜♪
   / ハ   o  ノ ̄  \   |  \   / \   /
  (__)/   o   |     ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧
   /__ __ヽ    (´∀`∩ (´∀` )  ( ´∀`)
     |_|_|    ⊂(    )⊂(  ⊂)⊂(    )⊃
     |  |_ |_    /  | |   )  ) )  | | |
     |___)_)   (_) (_)  (__)_) (__)_)

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< アフォラック♪
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)


556名無し検定1級さん:2005/06/14(火) 08:08:20
公認会計士や弁理士とは話したことないけど。
弁護士は意外に行書に優しい。
税理士は行書を低く見る傾向はあるね。だってオマケ資格だもんな
557名無し検定1級さん:2005/06/14(火) 08:10:33
とにかく試験をもっとハイレベル化。
開業者も開業者用の再試験。
それで低レベル組は排除。そこになんの問題もない。
後はその人の営業力。
558名無し検定1級さん:2005/06/14(火) 08:12:02
     ζ
       / ̄ ̄ ̄ ̄ \
      /          \
     /\    \  /  |   
     | |    (・)  (・) |
     (6-------◯⌒つ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |    _||||||||| |  < 司書べテニート!勉強をせんか!勉強を!
      \ / \_/ /    \_________________
        \____/
     ______.ノ       (⌒)
    //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
   / /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
   | /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
   レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′

559名無し検定1級さん:2005/06/14(火) 08:17:01
 わかりました うちで再教育しましょう

http://www.chongryon.com/index-j.htm 
560名無し検定1級さん:2005/06/14(火) 08:17:11
おはよう、波平さん。
今日も頑張ってネ
561名無し検定1級さん:2005/06/14(火) 08:18:37
私は司書ベテではない・・・通りすがりの素浪人だw
562名無し検定1級さん:2005/06/14(火) 08:24:17
行政書士会ももっと上手に弁護士会とつきあえばいい。
行政書士会の顧問弁護士なんて何の役にも立っていない
563名無し検定1級さん:2005/06/14(火) 08:29:14
>>556
んなこたない。漏れは税理士だが低く見たりはせんぞ。
周りでもそんな話は聞かない。
そもそも兼業してる香具師が多いのに見下してどうするんだよ、と。

漏れが世話になってる行書さんとか建設の知識がハンパじゃない。
許認可はもちろん、経営面も何でも教えてくれるから信頼できる。
やはり実力だよ。実力。

あと、行書の業務拡大に期待してるのは税理士も同じなんですよ。
だからこそ漏れもこのスレを眺めたりするわけで。
564名無し検定1級さん:2005/06/14(火) 08:40:35
そういう税理士さんを待っていたんだ。
しかし、563のような税理士さんばかりじゃないのも事実。

565名無し検定1級さん:2005/06/14(火) 08:42:30
ちなみに漏れは、行書の研修会で発言したら、
隣のベテラン行書先生に
「税理士さん?」と聞かれたゾ
566名無し検定1級さん:2005/06/14(火) 08:44:30
実力のある行書が認められるのはいいことだ。
そうではなくレベルの低い方々の開業をなんとかしないと
全うに業務をこなしている行書の迷惑
567名無し検定1級さん:2005/06/14(火) 08:50:27
>>556
どちらが多いか分からんが批判的な弁護士もいる。

私が、労働法について研修をうけたとき
「実務上の諸問題は、弁護士より社会保険労務士のほうが詳しい」
と、社会保険労務士を評価する一方、
「労働審判において行政書士が参入を希望しているようだが、行政書士では能力不足」
と、すくなくとも労働審判においては行政書士を全面否定していた。
568名無し検定1級さん:2005/06/14(火) 09:05:21
        ,,,;;;;;;;,,,.. .. 
      ,,;;;;;;;;;;;;;;;,,,.. .. あー うんこがしたい
     ,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,.. ..    
   ,,';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,.. ..  
  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,... .. 
  /;;;;;ヾ;;iヾ;;;;ハ,;;;;;;;;!;;;;,ヾ;;;;;;;;;,,... ..        .,,;; 
  !!;;〃i;;i' `i;;;i、ヾ;;;;;;!;;;;i, ヾ;;iヽ;;;;i,';;;;;;;;;;;,,,,,,.... ...,,,,; 
. !! ;l| i;i,  'i;i、  ヾ;;i.ヾi  ヾi ヾiヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; 
 .i; ;;|  ヾ、 ヾ、 ヾ!||;i;i;i;i;i;i;!!!!!!!ヾ ヾ;;;;;;;;'´_ '';;;; 
  ! |l;i;i;i;l;l;l;l|ヾ     〃;杰i"ヽ.   i;;;/ ,' i. ';;; 
    ヽ,〃杰i|     .,_ヾシ__ ,    i/ ,''^'; ', ;;; 
     i ヾツ|  ,,,.  ,,,;;////""    ^i ! ;;; 
      | ,//|//"             /  ,;;;;;; 
      !  i'                 .,;;;;;;;; 
     |  ヽ-='"            ,‐''';;;;;;;; 
      !    _           /   ''; 
       !、  ヽ___`二ン        ; 
.       !、   ,,, ,,,,,      ..  ; 
         !、    ̄      ,,; 
         ヽ        ,,;;;; 
           !、     _,,;;;;;;; 
            ー‐=Ξ;;;;;;;; 
                'i;;;; 
569名無し検定1級さん:2005/06/14(火) 09:05:28
弁護士も現実、ピン、キリだろ。預かり金中々返さないのもいるし。w
もう一度試験受けたら合格しそうもない人もかなり多いでしょ。

あまり上げ奉ると良くないね。w
570名無し検定1級さん:2005/06/14(火) 09:50:33
■■書士ベテまんせー■■
571名無し検定1級さん:2005/06/14(火) 10:47:26
これを機に税理士・社労士間の職域問題や
司法書士の定款作成問題もクローズアップされるかもしれないね。
572名無し検定1級さん:2005/06/14(火) 11:05:59
定款作成は司法書士の付随業務とされるに1万コリン。
さらに、
定款作成は行政書士の業務外とされるに3000アズアズ。
573名無し検定1級さん:2005/06/14(火) 11:55:31
各単位会が研修に力を入れ、若手を育ててこなかった結果だよ。
やる気のある勉強熱心なヤシは弁理士や司法書士を取得したり、
ローへ進学して会から消えていく。
そして叩く側にまわるのだよ。
574名無し検定1級さん:2005/06/14(火) 12:13:59
合格後、一定期間の研修を義務付けるべき。
特に、特認組の方々には多めに勉強してもらおう。

試験に関しては、一般教養を廃止して憲法、民法、行政法、地方自治法を中心に、
風営法、入管法、建設業法などの業務に関連する法令からも出題し、
かつて行われていた作文試験ではなく、本格的な論文試験を導入する。
論文を採点してもらえるのは択一合格者のみ。
論文後は口述で人物検査なんてどうだろう。
575名無し検定1級さん:2005/06/14(火) 12:19:20
とりあえずは他資格のオマケ制度をなくすのが先か。
576名無し検定1級さん:2005/06/14(火) 12:22:48
だからいくら試験を難しくしても、脇からいくらでも入ってきちゃうのよ。
特認組みに対して試験組みとは違う研修をさせるのは明らかな差別。
特認者は行政書士の能力を有するという前提を壊すことになるから無理。
577名無し検定1級さん:2005/06/14(火) 12:30:56
現在、そんなに簡単に特認は認められないと聞きましたが
行政書士全体に占める特認の割合って何パーセント位なのでしょうか。
578名無し検定1級さん:2005/06/14(火) 12:43:13
http://rrrrr.hp.infoseek.co.jp/about02.htm
ここに書いてあるかと思ったけどなようだねえ
579名無し検定1級さん:2005/06/14(火) 12:46:24
登録者のうち特認はどのくらい?半分以上とか?
580名無し検定1級さん:2005/06/14(火) 12:46:26
優秀な行書に会ったことがない。
ニセ税理士行為をしていない行書に会ったことがない。

頼むから、優秀な行書を紹介してくれ。
581名無し検定1級さん:2005/06/14(火) 12:51:49
○ 行政書士になる資格
  1 行政書士試験合格者
  2 弁護士となる資格を有する者
  3 弁理士となる資格を有する者
  4 公認会計士となる資格を有する者
  5 税理士となる資格を有する者
  6 国または地方公共団体の公務員として行政事務を通産20年以上(高等学校卒業者は17年以上)担当した者など
582名無し検定1級さん:2005/06/14(火) 12:58:20
>>581 記載の登録要件から、1と6を抹消すべし。
そして、行書士法を廃案に! 行書士の合格証は、他士業試験の
1次試験等の免除要件に!
583名無し検定1級さん:2005/06/14(火) 12:59:25
>>582 スレ違い。よそでやってちょうだい。
584名無し検定1級さん:2005/06/14(火) 13:00:46
俺の主観的つーかまったくの印象だけど、少なくとも8割は
役所OB&他士業みたい
585名無し検定1級さん:2005/06/14(火) 13:01:18
廃止も改革のうちに入る。
586名無し検定1級さん:2005/06/14(火) 13:03:22
だから特認の利益を損するような改革は無理でしょ
587名無し検定1級さん:2005/06/14(火) 13:12:05
天下り先としての特認制度があるから、今日まで行政書士制度が存続してきた。
特認を廃止したら、役人のバックアップがなくなり行政書士アボーン。
588名無し検定1級さん:2005/06/14(火) 13:14:48
そうでしょうね。
特認制度に手をつけようとするような制度改革を志向すれば、
名称独占化という報復が返ってくることでしょう
589名無し検定1級さん:2005/06/14(火) 13:18:14
じゃあ取り敢えず会費値上げして会館でも建てますかw
590名無し検定1級さん:2005/06/14(火) 13:34:07
>>584
チラシの裏で十分だな
591名無し検定1級さん:2005/06/14(火) 13:48:11
ダンボールで会館建てなさい
592名無し検定1級さん:2005/06/14(火) 16:12:44
>>574
試験組のなかでも、調査士・社労士・司法書士などとの
兼業者は行政書士にアイデンティティはないと思う。
そうかんがえるとそういう研修に耐えて行政書士精度の向上を
担っていけるのは試験組の専業者だけということになる。
もちろん試験組でも2週間勉強すれば通った時代の香具師は論外
593 :2005/06/14(火) 16:32:14
ヤフー、トップページキター!!!

知力低下? 落書きの質落ちる
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/morals/?1118731905

落書き消しのボランティア活動を続ける団体は「知力が落ちたのか、低年齢化が進んだのか」と嘆いている。

「なんでこんな刹那(せつな)的なことをするのか。深い意味もなく、今が良ければいいという短絡的な落書きだ」と怒りが収まらない。

これも「単純で雑なものばかり」

「難解な漢字を使って強烈なメッセージを示す落書きは、暴走族など統制のとれた集団が書いていたが、最近の若者は個人化して統制もない。
そんな若者が自分の存在を示したくて落書きしているから、自己満足でメッセージ性もなく、意味不明な内容になっているのではないか」とみている。
594名無し検定1級さん:2005/06/14(火) 18:39:32
>社会保険労務士改正法案は参議院を通過後、6月10日に衆議院本会議でが最終決定され
>た。労働争議不介入の制限が撤廃された。またこの決定を受けてADRにおける代理権付
>与を受けるための特定社会保険労務士試験の内容を検討中。この特定社会保険労務士は
>、社労士合格者の中から選抜される。其れと同時に、ここ1〜2年のうちに社労士試験
>そのものも見直されることになりそう。現在の試験内容で受験できるのはここ1〜2年だけに
>なりそう。
>今後の社労士会の努力目標は、「労働審判制」ここで少なくとも弁理士会のように共同
>代理ができる地位を獲得する必要がある。ADRでの実績が重要になってくる。
595名無し検定1級さん:2005/06/14(火) 20:12:48
公証役場から見た相模原の法務事情
http://www.gs-sagami.jp/kaihou/kaihou05.html#kosyonin

1.公証業務と行政書士の業務は密接

 行政書士の業務と公証人の業務は、密接な関係があり、 お互いに補完的な関係にあるといえます。
例えば、定款の 作成がそうであり、また行政書士の業務の一つである「権 利義務又は事実証明に関する書類(実地調査に基づく図面 類を含む)を作成する」(行政書士法1条の2第1項)と
いうことと、公証人の業務の一つである「法律行為その他 私権に関する事実につき公正証書を作成する」(公証人法1条1号)ということとは、正に関連のある業務であり、共に市民生活に関するあらゆる書類を作成することができることを示しています。
596名無し検定1級さん:2005/06/14(火) 20:35:16
ヘラヘラ    ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
       ./.:::::::::;:;:;:;:;:;:;:;:;:
      ./::::::::/     ヽ      ニヤニヤ
 ニヤニヤ. |:::::_::::ゝ  ⌒ ⌒ |    
      |::::|ξ|   ¬ ¬   行政書士事務所なんて、看板だけじゃないか。
      ヽ ヽ     ) ‥ )     
       /  └    ∀_ノ    
     /    \__ニノ \.   
                    ニヤニヤ
               ヘラヘラ

597名無し検定1級さん:2005/06/14(火) 20:36:36

ヘラヘラ    ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
       ./.:::::::::;:;:;:;:;:;:;:;:;:
      ./::::::::/     ヽ      ニヤニヤ
 ニヤニヤ. |:::::_::::ゝ  ⌒ ⌒ |    
      |::::|ξ|   ¬ ¬   行政書士なんて、バッチだけじゃないか。
      ヽ ヽ     ) ‥ )     
       /  └    ∀_ノ    
     /    \__ニノ \.   
                    ニヤニヤ
               ヘラヘラ

598名無し検定1級さん:2005/06/14(火) 20:52:50
今日の週間ダイヤモンドの士業の年収がのっていた。行書は500万を中心に下は数十万から上は6000万。税理士と鑑定士は300万がごろごろ。以外だったのは弁護士で3割以上が1000万以下だ。司法書士はレベルが低くて載せてももらえなかった。
599名無し検定1級さん:2005/06/14(火) 20:54:39
置いていかれちゃうよ〜〜〜行書ちゃん 他士業はどんどん前進してるよ〜〜

>社会保険労務士改正法案は参議院を通過後、6月10日に衆議院本会議でが最終決定され
>た。労働争議不介入の制限が撤廃された。またこの決定を受けてADRにおける代理権付
>与を受けるための特定社会保険労務士試験の内容を検討中。この特定社会保険労務士は
>、社労士合格者の中から選抜される。其れと同時に、ここ1〜2年のうちに社労士試験
>そのものも見直されることになりそう。現在の試験内容で受験できるのはここ1〜2年だけに
>なりそう。
>今後の社労士会の努力目標は、「労働審判制」ここで少なくとも弁理士会のように共同
>代理ができる地位を獲得する必要がある。ADRでの実績が重要になってくる。
600名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 04:21:00
600ゲット
601名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 04:21:47
ヌレッド最高!!
602名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 04:23:15
今年は会の会長選挙の年だったね。
改革を叫ぶ候補者が多かったようだが・・・
公約どおりに改革を実行してね
603名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 04:25:51
ある意味、現行の行政書士法が問題。
業務範囲が漠然としすぎ。
私文書作成なら、業として行える範囲をもっと明確にすべき
604名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 05:28:04
>>599社労士すごいじゃないか、行書より食える
605名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 06:47:26
 
  ,:'′         ; : : : : : : : :ヽ
       /  ゙i    .    /: ,.::-‐-、、: : ゙i,
      l!::.  tj  , ::  ,.イ‐',"-‐=;:::::`゙`/^ヽ、
      l  ‐-:、,_ t  f::r''"     l::r‐ナr-、ヽ
      」ィ''"´,,..、:ヽ''゙":::゙i、    ノ;ノ: : l ).,`Y
      ノ;r''"゙´  ゙i::r''"~ヽ.'ー-一彡'‐-:、ヽしfイ   むっむらから行政書士がでてしもうた
     〈::t      ,!ji  :r‐-、 ̄´ .:u : : :r;;;;ヾj、  早く隔離せねば・・・・
      `ヾヽ=-‐:''ノfjr'^ヾ,rュノ:,,:_: : : : : : : l;;;;;;;Yヽ
       `゙゙i''"7´: :ヽ、_,ノ;;;;;;;;;;;;;;;`;;ヽ、: :ヽ;;;;;;(_
         ヽ,、、 ,f´;;;;;;;=-‐''''ァ-、;;;;;;;゙''ー-';;;;;;k
         人,_,r';;;;,rf_,,..:-:ニ-''"^ヾ:;;;;;;;;;;;;;;;rf`
         〃;;;;;;;;;;;;t゙ー、'"´,.-:'": : : :l;;;;;;;;;;;;;;;ミ
         ゞ;;;;;;;;;;;;;゙i `゙゙´. : . . : : ノ);;;;;;;;;;)r゙' /
        ,r''7´`i;;;;;;;;;;;ヾ、j: :t: :j: +'": 'ヾrjメノ /

606名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 07:16:12
逆に言うと今の試験内容だから、特認制度を止めるメリットがないのかな。
607名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 07:19:45
     ζ
       / ̄ ̄ ̄ ̄ \
      /          \
     /\    \  /  |   
     | |    (・)  (・) |
     (6-------◯⌒つ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |    _||||||||| |  < 司書べテニート!勉強をせんか!勉強を!
      \ / \_/ /    \_________________
        \____/
     ______.ノ       (⌒)
    //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
   / /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
   | /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
   レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′

608名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 07:47:29
"..,-"/.,/   i | |::::::::::::::::::::::i...ii  .i::::::ii::/.,,─-,,"ヽ:i ..i ii     i
 .i i i   ...i i i::,,-""""-::::i..i:i  |:::::::::::.i  .. i...i:::i i---,,    i
 | | |   ..| i i:i .,-""..ヽ::::ii:::i ..i"".. "..,,__丿ヾ:i...i""-,:::i   .i
 | | |‖  | .|..i,,i |   ..|." ...i i         ...i..i"" :::::i   |
 | | |‖ ,-二,|..i::",,,ヽ ,,/   ii           i..)  ","  ..i 町からも行政書士がでてしまった
 i i i..ii., |.":::::::ゞ::::::::""      i          ..┌""/ |  i
 |  .|‖ ヽ:::::::(::::"        ..ヽ:::::::::::::      ...i"-"  .i  i    生き埋めにせねば……
 |  .|‖  |ヽ,::::ゞ        :::::::::.,,, --,,"    ..," ||  ..i  .i
 |  .|‖  |..||."-".,,      --,,,"   ./    ..,,"  ii.  .|  .|



609名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 08:14:30
波平さん、ステキ
610名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 08:26:20

           ∧∧   ・・・・・行政書士だぽ
           /⌒ヽ)    
          i三 ∪  村からも町からも追放されたぽ
         〜三 |   
          (/~∪    もうだめだぽ.....

        三三
      三三
    三三
  三三
三三
611名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 08:35:22
試験の難易化、開業組再試験、ADRに絞られましたね。
賛否はともかくこのあたりが論点ですね。
612名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 08:38:13
行政書士の民事法務をもっと語るべき
民事法務は不得意という先生も多い。
そこで提案。契約書な内容証明の内容には関わらず、
取引の内容や本人の意思確認に行政書士が関わるとするのはどう?

例えば、請負取引の契約書を作成する場合には
行政書士の立会いを要するものとする、とか
613名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 08:42:36
行政書士法も改正。
「官公署」を「省令で定める官公署」
として明確に裁判所、法務局、税務署、社保関係を除外すべき。
そうすれば業際問題の大半は解決。
614名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 08:44:21
社労士はすごいよ!!
本当に会社顧問になれるから!!


  行政書士の会社顧問???
615名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 08:50:45
会社顧問の行政書士ですが、何か?
616名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 08:55:21
ぷっ、出た自称会社顧問行政書士w
普通の会社は就業時間ですよ〜ん
617名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 08:56:28
本職の税理士さんいたね。

ちなみに合格科目を教えていただけると嬉しいのだが。
618名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 08:58:42
   ∧_∧
  (´・ω・) 廃棄弁当もらってくるぽ
  O┬O )       はやくいかないと
  ◎┴し'-◎ ≡    社労士の先生ととりあいになるぽよ 
619名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 08:59:56
いやいや、行政書士の会社顧問はあるようだ。
本にも出てたよ。
本に出てた行政書士さんは税理士試験に失敗して行政書士合格。
それで親の税理士の顧問先で会計の行政書士顧問となった、と書かれていた。
漏れの支部でも会社顧問やってる行政書士の顧問の内容は会計記帳。
620名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 09:23:13
〉612
馬鹿なこと言ってるね。
いかにも行書受験生らしい低レベルな発想だよ。
621名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 09:30:31
>>620 はい、はいw
いかにも性格が偏狭な●書士の受験生はすれ違いですから
退場してね。w
622名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 09:40:23
■■書士ベテまんせー■■

基本書は
2ちゃんねるだと
言い放ち
今日もカキコだ
書士のベテ
哀れ限界
見てられず

−詠み人知らず−
623名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 09:47:52
何か行書スレと書士スレ両方見てたら司法書士が最近ショボク見えて仕方ないんだけどさ。
そんな試験に合格出来なかったらショック大きいよね。

とりあえず行書取ってローいくかどうか考えることにした。
624名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 09:50:16
ロー崩れ行書も少数ながらいるから
心強いよね。
625名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 09:51:49
世間知らずが多いですね。
NPOの顧問をしてるのが一番多いのが行政書士ですよ。
626名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 09:52:41
心配せんでも司法書士うからないヤツに司法試験なんてムリだべ
行書で開業してここ戻ってこいや
遊んだるべや w
627名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 09:53:06
>>625
(苦笑)
628名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 09:53:23
>>623
行書なんてアホなもん取ってる暇があったら、まずロー行くのが正解。
629名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 09:54:30
NPOからみかじめ料とるの?
630名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 09:59:35
>>627 反論できないのw
631名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 10:01:49
>>626 司法書士はコスト的に考えるとスルーされる傾向にあるんじゃない。
632名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 10:08:20
>>621
それは公証人の仕事では?(現在では事業用借地権とかね)
また、契約書一般の作成に行政書士の関与を義務付けることは、国民の経済活動の自由に
過度の規制を設けるものであり、憲法違反の可能性すらあると思う。
633名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 10:12:05
普通に考えれば司法=行政で対等。

司法・弁護士(金バッジ) 司法書士(銀バッジ)
行政・行政書士(金バッジ)

必死になって銀バッジを取りにいくか
行政で納得して場合によっては司法金バッジを取りにいくか。

いずれにしろ一生銀バッジはやだよ。
634名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 10:18:27
>>633
あんたみたいなの増えてるな。w
ちなみにクレームが入る前に言っとくが司法書士バッジは銀ではなくプラチナ。w
635名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 10:30:24
せめてバッジだけでも弁護士に勝とうとしたが、誰もそのことに気づかず、
銀だと思って納得していた、ということか。
636名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 10:32:43
どこへ行っても司法書士受験生がいるね
司法書士は2ちゃんで一番有名だよね
637名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 10:43:30
ここは行政書士改革を議論する場ですよ。
受験生の方は勉強してください。
638名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 10:44:25
法務法務となくのなら
実際問題、法務省の管轄にならないと無理じゃあないか。
行政と名乗っているうちは、
行政手続と普通考えるよ。
行政手続の範囲内で能力・職域の充実を考えないと
マジャに「はー、この妄想家が」って言われて、マイク投げつけられるよ。

そういえば、あのマイクはじめの頃はバラバラになったりしてたけど、
最近は大丈夫だ。学習効果っていうことか。

そこのあんたも、少しは学習してみそ。
639名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 10:49:49
ケツの穴でも嗅いでな
              ∧_∧
              (    )
────-o────/    \────────
       \\   //\   \ ←ニート
..        \\//   \   \
          \/      ) ∴)ヾ)
                  /  / ⌒ヽ
                  /  /| |   |←行書
                  / / .∪ / ノ 
                 / / . | ||
                ( ´|   ∪∪
                 | |   | |
                 | |   | |
                 | |   | |
                 | |   | |
               (´ ノ  (´ ノ


640名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 10:55:14
行政書士改革の話では民事法務の点は避けられないね。
ミニ弁護士化するのか、許認可特化するのか。
この当たりをはっきりさせないと、焦点が定まらないね。
641名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 10:57:51
裁判外紛争処理だっつっても、法律家がやる以上は結局
法律上の権利があるかないかが大前提で、そっから双方で
落とし所を探るって手順になるのでは?

民事訴訟の知識は欠かせないよ。
642名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 10:58:31
>>640
ミニ弁護士化はありえないでしょう。
準弁護士とも言われる司法書士が存在するのですから。
643名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 11:04:38
司法書士受験生が行政書士の心配を毎日してくれるみたい
644名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 11:06:16
ほんとですね、司法書士受験生はまいにち行政書士スレにやってきれくれますね
645名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 11:07:32
司法書士受験生ってフリーターみたいなものですか?
646名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 11:08:49
>>645

いろいろだろ。尊敬できる先生の卵もいるし、受験生やめたらただの無職ってのもいる。
647名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 11:10:36
 今日は午後から、賢明かつ真摯に入管実務研修をうけ、充実感を残して帰宅したら大阪弁護
士会から簡易書留が届いていた。
 封を切ると、交通事故の代理人としての貴殿の業務に関し、弁護士法72条に反す
るものがあります、とのことでとりあえずは事情を聞きたいとのお呼び出し状。
 ビックリした反面、いよいよこれで私も一人前の仲間入り?と嬉しくもありまし
た。
 日時を指定しています。指定は気にくわないけど、とりあえずは向こうの見解を聞
きたいと思います。アメリカ民謡「ドナドナ」にならないよう、胸を張って出向くつ
もり。ネット検索で上位に位置するとこういうこともありかな? と考えたりしま
す。
 しかし正直言って、今回は良い機会だとおもいます。弁護士さんとも知り合いにな
れるんですから。
648名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 11:11:04
いずれにせよ行政書士に最も詳しい人たちですよね。
簿記の試験勉強しているけど、司法書士の2ちゃんのイメージは強いね。
649名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 11:12:44
それにしてもネタが毎日同じでつまんねえな。行書板多すぎ。
しかもなんで司法書士ばっかなの?
650名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 11:13:50
なにか執念のようなものさえ感じますね
651名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 11:14:51
世間ではベテっていうらしいです。
652名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 11:15:09
ていうか、行書が1番多いだろ。
653名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 11:18:31
>>652 ベテだらけだよ。w
654名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 11:19:52
行書板乱立反対!
655名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 11:19:53
だって たまに地元の不動産屋から所有権移転登記きても結局 根抵当権の抹消とか 設定で

とかで銀行付の司法書士のじじいに持っていかれるんだもん うさばらしです
656名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 11:20:38
655 司法書士って仕事あるでしょ?
657名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 11:22:30
>>655

2ちゃん見てると司法書士ってストレス多いのかなって感じます。
658名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 11:24:05
いずれにしろ書士ベテは2ちゃんねる外でも有名になってるな。
ネガティブなイメージが強烈すぎる。
659名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 11:24:28
受験生と司法書士は似て非なるもの
660名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 11:25:41
ほんと書士ベテって有名ですね。おれ簿記検定だけど。
661名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 11:26:15
イメージが一番悪いのは行書だろ。
犯罪者・バカ者・無知・貧乏人・・・
全て行書のイメージ。

少なくとも知的な反論してみたら?
662名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 11:26:55
うわさでは精神病にかかっているやつの仕業という説が
663名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 11:28:13
2ちゃんの王様登場か
664名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 11:28:52
三権分立の概念から言うと、立法、司法、行政は互角である。
つまり行政書士と司法書士は互角であると推測される。
格のみで言えば 行政書士=司法書士

しかし行政書士は税理士等のオマケ資格となっていることから
税理士>行政書士=司法書士
という奇妙な序列関係が成り立ってしまう。
これは司法書士側にとって納得のいかない事だろう。
つまり司法書士がさらなる地位の向上を目指すならば、
行政書士と協力して、税理士等への行書資格付与制度廃止を
唱えることが重要なのである。



665名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 11:29:03
司法書士総合雑談スレッド part6 ってのも参考になるかも
666名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 11:30:18
664 どっちが上でも関係ねえよ 無意味な投稿やめれ
667名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 11:31:48
書士ベテの好きに書かせてやれよ。ただし、スレ乱立するな。
668名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 11:32:10
>>664
それを屁理屈という。
669名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 11:34:00
ストレス溜まるだろ。難関試験を潜り抜けたら頭下げまくり、銀行にも先生と言われながら
営業日参。ただ謄本鳥サービスに駆け回り、初年度300万がやっと。
コストパフォーマンス悪すぎ。おまけに出来の良い兄貴にやんちゃな弟に挟まれてるんだから。w

今日の週間ダイヤモンドに各士業の年収がのっていた。
弁護士は3割以上が1000万未満、税理士や鑑定士は300万以下がごろごろ、
会計士は10年たってやっと1000万、
行書は6000万から数十万までいろいろだが平均500万。
司法書士は400万がごろごろだ。
670名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 11:35:30
司法書士ってそんな年収だったの?意外だなあ。
671名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 11:36:43
>>669

行書板の書き込みからして司法書士ってすごい高収入かと思った。
672名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 11:38:30
司法書士の名称が登記書士に変わるってほんと?
673名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 11:40:24
登記代書人じゃなかったっけ?
674名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 11:41:09
たしか登記鑑定士か登記管理士みたいな名前だったような
675名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 11:41:32
バブル時代は司法書士補助者やってから受かると1年目か2年目で1000万超えた
んだけどね やっぱ銀行にはいりこまないときついね 
昔は、3000万くらい銀行に預金すると仕事がきたっていうけどね
いまはむり
昔からやっているところと相当報酬総額がちがうよね
いまは法務局前に事務所もっていても飛び込みないしね
676名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 11:42:00
破産書士と登記管理士に分かれるのでは?
677名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 11:42:59
>>669
週間ダイヤモンドの記事にそんなのは載ってない。
捏造すんなカス!
行書は捏造しないと対抗できないのかぁ?
678名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 11:43:16
>>675

行書板乱立の理由がわかった気がする…
679名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 11:49:21
というかおまいらの地元のここ5年くらいで開業した司法書士いるだろう

知り合いいないのかよ 
680名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 11:49:31
バブルよ再び。
ほんま、日本はこね無いと食えんわ。

税理士も司法書士もカツカツが多いよ。
まあ、税理士は顧問先を少しずつでも確保できればいいけど。

司法書士も銀行・不動産にこね無いとな。
行政書士は狡猾な商売してるの多いよ。士業ではなく経営者だよね。

早めに現実知って、貴重な人生の時間使った方がいいよ。w
俺は宅建1本。男なら宅建1本で勝負!
681名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 11:53:46
そもそも登記なんか必要なのか?
無意味に敷居を高くして運営コスト上げてるだけじゃないの?
会社設立なんか役所に「登録」すればいいじゃん。営業許可申請といっしょに。
そのほうが合理的だし国民の利便に資するでしょ。
682名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 11:53:49
給料全調査特集で載ってるがな。
683名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 11:56:46
ダイヤモンドの記事は信憑性に問題ありだな
取材源がよくないんじゃないかな
それと、司法書士はどこに書いてあった?
684名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 11:59:22
>>679 いるよ。実家が金持ちのボンなら。
駅前に事務所構えてるけど、仕事あるのかな。

あと、やっぱり金持ちの娘。法務顧問になったらしいけど、
実家の法務顧問だ。w

考えてみるといい年して勉強してられるのは金持ちが多いんだよ。
685名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 12:02:00
>>677 誰に対抗するんだよ。書士ベテに対抗してどうすんのよ。
収入は司法書士より風俗嬢のが稼いでるだろ。
686名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 12:07:25
ケツの穴でも嗅いでな
              ∧_∧
              (    )
────-o────/    \────────
       \\   //\   \ ←ニート
..        \\//   \   \
          \/      ) ∴)ヾ)
                  /  / ⌒ヽ
                  /  /| |   |←行書
                  / / .∪ / ノ 
                 / / . | ||
                ( ´|   ∪∪
                 | |   | |
                 | |   | |
                 | |   | |
                 | |   | |
               (´ ノ  (´ ノ

687名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 12:08:44
司法書士 そんな400万ていうことないけど 1000万以下 
600万くらいのはけっこういるよ 事務所賃貸料で飛ぶよ
損益分岐点たかいからね
688名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 12:10:56
>>685
司法書士の平均年収1500万
3人に1人以上が高額納税者(税額1000万超)5800人。

行政書士の平均年収130万
3万数千人のうち、専業者で高額納税者はゼロ
689名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 12:13:20
ソースは?
690名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 12:14:09
>>688 必死にならなくても良いよ。
新規参入で稼げないのは補助者でも知ってるんだから。w
691名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 12:15:41
今秘書検定とって司法書士の先生のところでバイトしてるんですが、2ちゃんにきてびっくりしました。
司法書士受験ってなんだか大変みたいですね。
昨日、先生に2ちゃんねるのことを言って、司法書士って大変なんですよね?っていったら
なぜだか先生は顔を真っ赤にされていました。それから2時間くらい口きいてもらえません。

なにか怒らせることいったんでしょうか?
692名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 12:16:15
>>689
日経キャリアマガジン及び日行連・日司連の統計
納税者は国税データバンク
693名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 12:16:34
すぐに稼げるなら司法書士有資格者なのに月20万、社会保険なしのとこで
働かないがな。w
694名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 12:18:13
当方地方公務員39才、同級生の司法書士補助者より年収3倍ですがなにか?
695名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 12:18:16
>>691
で、秘書検定をとって司法書士事務所で働いてるお前さんが、
この時間に2chやってる理由は?

行書はネタ以外のことで対抗できないのかね?
696名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 12:20:35
>>693
それは研修みたいなもん。
1年くらいは合格後も実務を勉強する意味で働くんだよ。
697名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 12:22:34
696

なんか司法書士って大変みたいですね。
698名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 12:24:06
でも行政書士板で司法書士のことアピールしてもしょうがいないんじゃない?
ていうか、余裕をみせてほしいよ。
699名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 12:25:31
司法書士板をみるとその気持ちもわからないでもないが……
乱立は他資格者に迷惑
700名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 12:27:19
ここは行書スレでつよ
701名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 12:27:37
ほかのとこでも言ったけど、どちらの資格も2、3年はかかるんでしょ?
すごいじゃないですか。なんでこんなにヤジり合うの?
公務員まで出てくる始末。難しい資格なんだから自信もってそれぞれの仕事に専念しようよ
702名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 12:28:51
ていうか一方的にスレ乱立されて一方的にやじられてる気が…
703名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 12:30:43
犯罪者集団ってスレ作られて連合会が告訴にふみきったといううわさもあるし
704名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 12:37:46
司法書士受験生ってなんで行書板に乱立投稿するの?
705名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 12:39:39
>>701
おいおい、司法書士を2,3年で合格したら短期合格(一生合格できない率が最多)だけど、
行政書士は3ヶ月で合格するだろーが。
行書で2,3年かかるやつは高卒。
706名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 12:42:42
本職板より

この前、久しぶりにある予備校に立ち寄ったらビックリ!
いまだに「司法書士の平均年収1400万」なんてパンフに書いてあった。
まあ、この数字を鵜呑みにする人はいないとは思うけど、
念のため、この数字のカラクリを。
これは、以前連合会が「任意」という条件で行った報酬額のアンケートの
結果です。
当然ながら、稼ぎの少ない書士は恥ずかしいから答えない。
つまり、「儲かってる人の平均値」という訳です。
月々の会費も払えない書士が多数いる現状を伝えず、
こんな数字で受験生を釣るのはいかがなものか・・・


707名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 12:45:27
司法書士と司法書士受験生はもういいよ。
どうして悪霊みたいに行書板にいるの?

本当に予備校でも有名になってるよ書士ベテって。
まじめな受験生が可哀想。
708名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 12:47:33
>>707
それは悪霊にとりつかれてるからだよ
709名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 12:49:32
司法書士側(受験生含む)が暴れる理由
・司法書士法違反して登記(会社設立)や裁判関係書類を作るな
・法律専門職でも法務関連職でもないのに「法律家」を自称するな
・弁護士と司法書士にしか認められていない「法律相談」をするな
・法律を知らないのに知ったかぶりをするな

行政書士側(受験生含む)が暴れる理由
・司法書士みたいになりたい
・司法書士みたいになりたい
・司法書士みたいになりたい
・仲間に入れてくれよぉぉぉぉ
710名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 12:52:56
現実世界でも叩かれているようですね

>今日は午後から、賢明かつ真摯に入管実務研修をうけ、充実感を残して帰宅したら大阪弁護
>士会から簡易書留が届いていた。
>封を切ると、交通事故の代理人としての貴殿の業務に関し、弁護士法72条に反す
>るものがあります、とのことでとりあえずは事情を聞きたいとのお呼び出し状。
>ビックリした反面、いよいよこれで私も一人前の仲間入り?と嬉しくもありまし
>た。
>日時を指定しています。指定は気にくわないけど、とりあえずは向こうの見解を聞
>きたいと思います。アメリカ民謡「ドナドナ」にならないよう、胸を張って出向くつ
>もり。ネット検索で上位に位置するとこういうこともありかな? と考えたりしま
>す。
>しかし正直言って、今回は良い機会だとおもいます。弁護士さんとも知り合いにな
>れるんですから。
711名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 12:53:09
>>706
また捏造を・・・
そのデータは毎年出されるんだよ。
なぜか?
受けた業務の収入の一定率が会費として書士会に納められる。
その会費を逆算して司法書士の収入を出してるんだぞ。
受けた業務を申告しない人もいるが、受けてないのに会費を多く支払う
バカはいないから、実際はその数値より多くなる。
712名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 12:53:30
>>705 書士同士仲良くしいや。行書に何年もかかる人もいれば
司法書士に1回で合格する人もいる。
どちらも置かれた状態がそれぞれ違う中で受験してるわけだ。

ひとそれぞれ、頭が良い悪いもあまり君が思うほど評価対象にはならない。
一国の首相も多分、司法書士に合格しないかもしれない。
しかし、世間の評価は当然わかるよね。
若いならあまり小さい価値にしがみ付かないほうが良いのでは?
713名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 12:55:52
食えない司法書士が集まってきてるみたいですね。w





714名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 12:56:45
>>709 もの凄い妄想だな。
715名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 13:01:02
>>714
妄想だけは行政書士の先生にはかないませんよ。
先生たちの専売特許ですからね。
716名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 13:08:54
>>709 日本司法支援センターHPより

Q2. 隣接法律専門職者って具体的には何?
 隣接法律専門職者とは、「弁護士及び弁護士法人以外の者であって、法律により他人の法律事務を取り扱うことを業とすることができる者」を言います。
 具体的には、
  ○司法書士・司法書士法人
  ○弁理士・特許業務法人
  ○行政書士・行政書士法人
  ○社会保険労務士・社会保険労務士法人
  ○土地家屋調査士・土地家屋調査士法人
  ○税理士・税理士法人
  ○公認会計士
  ○外国法事務弁護士
 等がこれに当たります。
717名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 13:09:35
>>714
裁判関係書類や紛争に関わったり、登記(会社設立含む)をしなければ
叩かれないだろーが。
718名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 13:10:18
>>710 弁護士会に行った後の報告が聞きたいな。果たして2chの
ような詭弁が通用するのか?まぁ一蹴されて泣きべそかくのが関の山
だと思うが。
719名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 13:11:53
>>716
法律専門職や法務関連職には該当しない。
事務処理技能職にしか過ぎない。
また、その支援センターも弁護士と司法書士を中心としてる。
720名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 13:14:17
なんか司法書士受験生、午後も暑いね。
司法書士受験生はそれにしても自分のスレつくってやれないのか。
行書受験生も毎日毎日同じこと聞かされて大変だな。
721名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 13:15:28
このスレは行書受験生が参考にするというより書士ベテのたまり場になっている
2ちゃんの長い人は慣れてるからだいじょうぶ。
722名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 13:17:16
多分 答練の前かあとになると気がたかぶるんしょ。
723名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 13:18:47
答れんって恐ろしいね。壊れるほど厳しいものだということか。
724名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 13:19:05
司法書士は基本コースだと2年なので、今年は受けないんだろ。
725名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 13:19:49
食えない司法書士本職が混じりこんでるのは間違いないな。w

基地外の脳内では

司法書士>弁護士>首相
726名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 13:20:04
行書板の壊れた書き込みが最近精神科医の研究材料になっているとか
727名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 13:21:06
いつも行書板が上にあがっているのでのぞくと司法書士の書き込みが……
728名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 13:21:39
>>725
通常人の脳内

弁護士>司法書士>>土地家屋調査士>>>>>社労士>宅建>行書
729名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 13:22:12
2ちゃんネルのひとは書士ベテって名づけてるらしいが……
ベテの意味がわからん。
730名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 13:23:01
>>719 日本司法支援センターに文句言ってこいよ。w
731名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 13:23:03
>>728

熱いねえ…
732名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 13:23:22
まぁ行政書士が隣接法律専門職者であることは間違いない。
日本司法支援センターが言ってるのだから。

これに異をとなえようとする者は法治国家である日本社会を
混乱におとしいれようとする国賊である可能性が高い。

733名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 13:23:56
730

研究材料になりますから BY 医者
734名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 13:24:20
パラノイアについて研究してるものなのですがこの掲示板が一番参考に
なると聞いてきたのですが。書士ベテの方はいらっしゃいますでしょうか?
735名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 13:24:24
>>717
チミはどうじて怒っているのかな?
736名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 13:25:48
>>735

いつもこんな感じらしいよ。
でも、おれもたまに常磐線の電車でさけんでるおやじとか見る
737名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 13:25:57
>>728 宅建は何とか取れたんだな。w
わかり易い香具師だな。
738名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 13:26:21
食えない司法書士ってのは見たことないが、
食えなくて妙な商売やってる行書はよくみかける。
2ちゃんでは違法行書が有名だが、ネットで目立っているヤツだけ。
とんでもないヤツは地下に潜っている。
マジで廃止した方がいいねこの資格
739名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 13:26:32
熱すぎるぜ
740名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 13:27:51
738 ネット一番目だってるのは別の資格受験生だと思うが……
741名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 13:28:32
帝王 24時間体制?いつねてるんだろ
742名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 13:29:51
書士ベテ君に朗報♪

・市民相談センターが行政書士会に設置されます。
・成年後見センターの設立準備委員会が設置されます。

                       以上
743名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 13:31:11
>>742 言っちゃダメ・ダメ。w
744名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 13:32:50
ネタ与えてどーすんの?
もっともパターンは同じだから今後の予測はできるけど。
745名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 13:33:56
>>742
どこが朗報なの??
746名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 13:34:23
行書が生き生きしてるのが何よりの苦痛だからね。w
747名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 13:34:39
>>745

ネタくれたんでしょ。親切心だろ
748名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 13:36:31
食えない司法書士&書士ベテは行書が民事に入ってくることが一番嫌なんだよね。♪
749名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 13:37:43
>>745
こんなもんで生き生きって?w
750名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 13:38:49
>>732
まぁ行政書士が法律専門職でも法務関連職でもない事務処理技能職
であることは間違いない。厚生労働省が言ってるのだから。

これに異をとなえようとする者は法治国家である日本社会を
混乱におとしいれようとする国賊である可能性が高い。

厚生労働省>>>>>日本司法支援センター
751名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 13:39:42
まあ民事に入って来ようとしてすべて却下されたわけだが・
752名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 13:41:13


Q2. 隣接法律専門職者って具体的には何?
 隣接法律専門職者とは、「弁護士及び弁護士法人以外の者であって、法律により他人の法律事務を取り扱うことを業とすることができる者」を言います。
 具体的には、
  ○司法書士・司法書士法人
  ○弁理士・特許業務法人
  ○行政書士・行政書士法人
  ○社会保険労務士・社会保険労務士法人
  ○土地家屋調査士・土地家屋調査士法人
  ○税理士・税理士法人
  ○公認会計士
  ○外国法事務弁護士
  ○書士ベテ
 等がこれに当たります。



753名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 13:41:41
まあ心配せんでも2ちゃんネル大賞はちみたちだよ。熱い投稿の数々…
754名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 13:42:11
行書のレベルでは内容証明や家系図書きが
高度な民事事件なのであろう。
755名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 13:42:24
>>752 少しはこれで大人しくなるだろ。w
756名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 13:45:21
隣接法律専門職では無いと弁護士会と司法書士会から言われて、
ダダをこねて入れてもらったんだよね、確か。
757名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 13:45:26
>>754 内容証明を高度でないという香具師は馬鹿。w
ここをうまくやれないから金と時間がかかるんだよ。
もっとも弁護士と司法書士はそれを望んでるのがいるがな。
758名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 13:45:59
>>757
ばかじゃん。
759名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 13:46:13
やっぱり高度なんだねwww
760名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 13:46:46
>>757
紛争状態にある場合は行書は内容証明を書けませんが?
761名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 13:46:51
>>756 だから煩いお前さんも入れてやっただろ。w
762名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 13:47:33
単純に言って、頭が悪いから司法書士試験に受からないのだろ?
763名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 13:48:34
>>759
紛争状態にある内容証明を行書が作成することはできないが、
それ以前に、内容証明が高度だという証明をせよ。
764名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 13:50:23
>>762
行書は司法書士試験に受からないから、バカって事かw
765名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 13:51:44
>>760 あなたのいう紛争とは?
766名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 13:52:39
いずれにしろ書士ベテには関係ないことだな。
767名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 13:53:37
行書しながら試験に受かって司法書士になる人って実はけっこういますよ。
そういう人の名刺を見ると肩書きが「行政書士 司法書士」と
行政書士のほうを頭に持ってきてます。



















というのは嘘です。
768名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 13:53:38
>>765
端的に言えば、法的主張が食い違ってる場合。
769名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 13:53:45
だから食えない司法書士も来てるんだって。w
770名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 13:55:31
>>768 当事者同士が法的主張の法的がわかってないから頼むんだろ。
771名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 13:55:46
行書会の相談会って閑古鳥とアホウ鳥で賑わうって聞いたけど…

遊びに逝っていいかな〜 w
772名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 13:55:50
行書しながら試験に受かって弁護士になる人って実はけっこういますよ。
そういう人の名刺を見ると肩書きが「行政書士 弁護士」と
行政書士のほうを頭に持ってきてます。
773名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 13:57:03
行書の無料相談会に逝くOFFとかww
774名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 13:58:05
772 ウソォ〜 (爆)
775名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 14:00:10
>>770
だから、分かってない場合は弁護士や司法書士じゃないとできない。
行書はあくまで「代書(本人の指示したとおりに代わりに書く)」だけ。
書く人(行書)が法律を知らないが本人が知っているなら、行書が
やっても構わないというのが、立法趣旨。
代書に関する判例もあるだろーが。
776名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 14:02:23
まあ確かに順序として、行書→司書というのが多いだろうと予想されるし
実際に多い。しかしそういう人も行書時代のことを聞かれると言葉を濁して
一切語らないのである。
777名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 14:03:35
要するに行政書士というのは通過点なんだよ
778名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 14:04:22
入門しか食って言われるよねwww
779名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 14:07:32
>>775 行書が作成できる内容証明に関して相談にのるのはOKでつよ。
紛争というのも予見できる蓋然性がなければ何でも紛争とはいわないでつね。w
780名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 14:09:22
書士ベテに配慮してやったぞw

Q2. 隣接法律専門職者って具体的には何?
 隣接法律専門職者とは、「弁護士及び弁護士法人以外の者であって、法律により他人の法律事務を取り扱うことを業とすることができる者」を言います。
 具体的には、
  ○司法書士・司法書士法人
  ○弁理士・特許業務法人
  ○行政書士・行政書士法人
  ○社会保険労務士・社会保険労務士法人
  ○土地家屋調査士・土地家屋調査士法人
  ○税理士・税理士法人
  ○公認会計士
  ○外国法事務弁護士
  ○書士ベテ
 等がこれに当たります。


781名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 14:13:08
隣接法律専門職者と認めてもらえたのに何故ADRから排除されたのだろう
782名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 14:14:44
隣接法律専門職者と認めてもらえたのに何故ADRから排除されたのだろう
























書士ベテは。
783名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 14:22:12
>>779
紛争性があるか紛争になりそうな場合は内容証明を書けないので、
「作成できる書類」になりませんよ。
また、代理権無しの委任契約になりますので、善管注意義務があるので、
後々紛争になった場合は責任を取らなければならない。
784名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 14:57:17
>>783
行政書士は争訟性ある事案でも示談書、内容証明書、告訴状
などの「作成」は行うことができる。これは、弁護士法72条
の対象外の事実行為であるからである。
弁護士法上でいうところの法律事務とは紛争処理に
直ちに介入する法律行為をいうのである。相手方と直接
交渉を行うことがそれである。
ただ、この「紛争」「争訟性」に関しての見解は裁判所、学説とも見解が分かれている。
http://ime.st/www.jpo.go.jp/shiryou/toushin/shingikai/4s2_s2.htm
弁護士法72条に関する学説・裁判例・立法例を参照。
なお、行政書士が、登記申請行為、裁判所提出書類の作成ができないこと
はいうまでもない。
785名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 15:01:54
弁護士法72条についての見解は弁護士側と
検察側とでは意見の相違が鮮明である。
786名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 15:03:38
検察は刑罰法規である弁護士法72条を厳格解釈する傾向にある。
787名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 15:27:02
>>784
そのどこにも行政書士の文言は出てこない。
【行政書士は争訟性ある事案でも示談書、内容証明書、
告訴状 などの「作成」は行うことができる。】とも記載なし。
逆にそのURLには「争訟性のある事案」はできないと明記され、
争訟性が無くてもできない見解とできる見解が分かれているとされている。
条文も読めない上に、解釈の日本語も分からないのですか?
788名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 15:33:38
改革

一般教養科目の削除
年齢制限と試験資格を設ける(16歳以上で義務教育以上)
789名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 15:36:22
>>784
こっちのほうが正しいな。
790名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 15:47:12
ようするに行書の民事法務というのは無資格者でも可能なものに
限られるということですね
791名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 15:47:50
>>789
自作自演乙
URLにそんな事は一言も書いてない。
792名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 15:52:08
>>790
無資格者でもできるもの。
紛争性のない交渉代理、締結代理。

無資格者は業としてできないもの。
「権利義務又は事実証明に関する書類」の作成業務。
793名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 16:20:08
平成15年2月
保岡興冶代議士答弁
福島総務省自治行政局行政課長補佐の補足

改正行政書士法では紛争を前提とする場合は当然に一切関与できないが、
紛争を前提としない「契約書類等の作成代理」の場合であっても、
例えば、「巨額な航空機の購入とか、何か問題が起こりそうなもの
を調整した結果結ぶ和解契約とか、いろいろな法律の紛争を前提と
するような、あるいはそういうものになりそうな重大な契約になると
弁護士法に抵触する。和解契約書や示談書の作成代理は認めない。
794名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 16:44:58
なんか毎回同じこと書いて同じコピーしている人がいるけど、司法書士?

おれ毎日、内容証明や示談書書いてるけど、航空機なんて関係ないからなあ。
一体なにがいいたいんだ?
795名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 16:45:30
行書自体なくしてしまうってのが一番の改革だね
小泉総理には雄性民営化より先にこれをやってほしい
796名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 16:46:52
すごいね、今日も暑いねえ。
毎日同じコピーに同じ話。
いったい職業はなんだ?
797名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 16:50:29
>>794
お前も違法行書ってことだな。
やっぱり行書は犯罪者だらけ。
てか、犯罪者じゃない行書は皆無だね。
行書会ですら犯罪行為を勧めてる犯罪者集団だからなw
798名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 16:50:49
なんで司法書士は行書板でアピールするんだ?自分のアピールは自分のスレでやったほうがいいのでは?
他者の攻撃は司法書士の品位を落とす。
799名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 16:52:08
797って食えない司法書士?それとも万年受験生?

どっちにかみつかれても説得力がないよなあ。
800名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 16:53:35
司法書士は登記書士と破産書士に分類され名称変更されるという噂があるけど。
登記も破産も行政書士とは関係ないんだから内容証明とか契約示談のことに口だしはやめよう。
801名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 16:55:45
797 熱すぎる やけどしちまうぜ。
802名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 16:56:35
いやむしろ近々実施される行書の名称独占化に備えて
内容証明とか契約示談について大いに議論すべきでは。
あらたにそういう分野に参入したい司法書士さんや社労士さん
も少なくないと思う
803名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 16:58:28
現状でも参入可能なのでわ?
804名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 16:58:40
なんで行書スレなの? 変な司法書士だらけで行政書士の議論などできないよ。
ああ、そろそろ梅雨が明けるかな、アースレッドかってこよ。
805名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 17:00:01
何番とは言わないけど、日本語かけないと内容証明ムリ
806名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 17:00:15
大阪法務探偵事件についての記事
2004年9月23日 産経 大阪朝刊 から一部抜粋します。
大阪弁護士会副会長の竹岡富美男弁護士は「未解決のまま放置され、
実害も生じており、極めて悪質。行政書士の非弁活動の告発は
おそらく初めて」と話す。

だが、大阪地検が立件したのは告発案件ではなく、独自捜査で
掘り起こした損害賠償請求の交渉案件だった。

告発案件となった交通事故の示談交渉は、実害がでているものの、
今後裁判などの「法律事件」に発展する可能性が低いため、
特捜部は「非弁の『程度』が軽微として起訴猶予処分におさめた。
「何が非弁活動か」の判断の難しさを浮き彫りにした判断だった。

事件の端緒は、大阪弁護士会の告発。兎澤被告に
交通事故の示談を依頼し、百万円を支払った女性が
大阪弁護士会の相談を持ちかけた。「さらに百万円
を要求され、不審に思った」

とありました。そこまでしないと逮捕まではしないのでしょう。
相当悪質な行政書士だったのでしょう。

産経から。2004年9月23日
田島氏も「立法が現状に追いついていないのではないか」と
疑問を呈する。今後も非弁活動の「線引き」を
めぐり、弁護士と法律専門職による「綱引き」
に拍車がかかることも予想される。

とありました。
807名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 17:00:39
本当だよね〜 職域争いの話ばっかでつまんな〜い
808名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 17:02:02
また同じコピーか。司法書士受験生ってこんなこと調べるひまあるの?
現職の司法書士じゃないか?
809名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 17:02:33
本当だよね
810名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 17:03:09
>>806
それは起訴猶予になってないぞ。有罪判決で懲役刑になってる。
今年の1月ぐらいの記事を読みな。
811名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 17:03:15
>>806
死ね馬鹿書士
812名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 17:03:29
俺も受験生がここまでマニアックに業法のこと書くのはおかしいと思う。
受験生は自分の勉強で必死だもの。
ひょっとしたら仕事のない司法書士がやってるのかも。
813名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 17:04:10
>>807
職域争いではなく、違法業務の問題。
職域争いと違法業務を混同するな。
814名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 17:04:42
>>812

その線は濃いな。納豆 VS 司法書士 ってのはどう?その心は……
815名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 17:05:09
間違いない
816名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 17:05:37
粘り強いってことでしょ。
しかし、探偵でもやったほうが向いてるんじゃないかな。
ここの司法書士。
817名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 17:05:38
>>810
それは別案件。
交通事故では起訴猶予。
818名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 17:05:58
でへへへ。今日は同じ経営者ソープランドの許可更新3件で90万稼いだぞ。ついでに一発やってきたぞ。
819名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 17:05:58
きっと仕事のない司法書士が嫌がらせしているのでわ?
820名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 17:06:47
他人の犯罪なんてどうでもいいんだけど。
どうして司法書士は他人の犯罪ばかりコピーしてんの?
どーでもいいじゃん。
821名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 17:07:56
>>818
すごいじゃないか!!行政書士って儲かるんだね!!!
822名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 17:08:44
ぷぷぷっ
昼間っから本職(独立開業フリーターだが)だらけのギョウチュウが何か言ってるよw
823名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 17:09:12
>>820
それだけ行政書士の犯罪がおおいからでわ?
824名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 17:09:18
>本当だよね〜 職域争いの話ばっかでつまんな〜い

カワイイ
825名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 17:10:31
>>820
他人の犯罪なんていいじゃん???
だから行書は犯罪者だらけなのかwww
826名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 17:10:36
違法業務でも何でもいいから仕事するか勉強するかしないと。
書き込むなら、せめて楽しいネタを書いてくれ。
マジでくだらんコピーばかりで資格版が占拠されててつまらない。
827名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 17:11:11
>>808
それは、行政書士擁護のための書き込みです。
司法書士ではありません。
行政書士も
弁護士法に抵触しない限りにおいて、
相手方と直接交渉ができることを
いいたかったのです。
828名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 17:11:21
>>826
それに法的な反論もできない行書
バカの証明ですな
829名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 17:11:41
ホント行書スレに来る司法書士連中はつまんねえ
830名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 17:12:34
>>827
弁護士法に抵触しないで相手方と交渉できる手段はありません。
ばかじゃないのか、お前?
831名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 17:12:39
>>826
本当だよね〜 何か超キチガイじみた行書のHPとかないの?
832名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 17:12:54
いやあ、今日も行書板盛況ですな。ここだけは年中真夏だ。
833名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 17:13:51
>>831
「行政書士 事務所」で検索してみ。
ヒットしたの全てが超キチガイじみてる。
行書は全員キチガイ
834名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 17:14:45
みんなスレタイを見ろ!
このスレは【前向き】行政書士改革A【建設的】 だ!
もっと有意義な議論をしようよ!
家系図作成のノウハウとか!
835名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 17:14:58
今年も8万人の不合格者が、大暴れしますので
よろしくお願いします
836名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 17:15:07
なんかすごいのがぞろぞろ集まってくるね。行書関連スレは
837名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 17:15:59
みんなもっと腕を磨こうよ
838名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 17:16:02
ここに集まってる人って何やってる人だろう。
行政書士以外の人が多いような気がするんだけど…
839名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 17:16:49
コピペだらけとかいって、それに誰も反論できないのは何なんだよ?
誰一人論破したやつがいないね。
840名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 17:17:00
>>838
大学生か資格ベテやろ
資格板なんだから
841名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 17:17:06
やはりカバチで人気が出たから興味本位で人が集まるのでわ?
842名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 17:17:09
まじでここに集まってるやつらが何か知りたいよね。
たいてい司法書士のことが書いてるからかなりの割合で司法書士か受験生のようだが。
843名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 17:17:50
>>839
じゃあオレが論破してやるよ
どれ?
844名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 17:18:16
正直
「交渉」代理に関してはグレーゾン。
判例・学説見解が分かれている。
登記申請書、裁判所提出書類の作成はNG。

これだけは明確。
845名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 17:18:28
839 熱いねえ。それにしても行政書士も大変だな。
もっともネットの中だから返信しなければいいだけの話だけど。
日常生活で遭遇したら鬱になるな
846名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 17:19:51
実務じゃもっと手に負えないやつがいるからネットの中なんてかわいいものだよ。
気晴らしに気楽にやればいい。2ちゃんは。
847名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 17:20:04
やっぱり行政書士さんはコンプレックスが強いせいか
煽りに弱いのが付け目なんだろうね。
ほかのスレならスルーされそうなもんだが
848名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 17:21:07
でもよお、議論したいなら司法書士スレでやればいいのになんで
行書板でも熱く語るんだ司法書士は?
849名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 17:21:42
食いつきがいいから煽り甲斐があるのでわ?
850名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 17:23:16
>635 :名無し検定1級さん :2005/06/13(月) 21:46:35
>>629
>行書煽り=書士ベテとなった理由は、行書に法律問題を出して
>煽ってたとき、問題のたいていが司法書士の過去問だったから。

まあこういうことだ

851名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 17:24:22
まあ、どんな資格でも弱みはあり、そこを突かれると嫌なもんよ
852名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 17:25:08
>>843
裁判関係書類・会社設立・登記・法律相談・示談交渉・和解交渉
本人訴訟支援・登記申請の無償相談
いずれも行書にはできないが、どれからいく?
853名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 17:28:46
司法書士スレで相手にしてもらえんのか
854名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 17:31:08
                   /       レ.    \   |   | ゝ   | |
                /        \     \__/   |  Yーイl |
                  /           > 、   /   /  |   |イ
                   /         _ -‐"   \/  ./ヽ /|   /
              /      _ - " 二ミ     \    Y /_./
               /  _ - "   /:::::::::::::::`ヽ、   \  / / T |
                /  ̄     /::::::::::r――- 、`ヽ、  \_/  ヽ|
             /      /:::::」:::::::: `ヽ、_ノ:::::::::`ヽ、___ |  
           /      /_::_::_::::::::::::::::::::::::::;-:、::r‐、:::::::/;;;||  
          / _,,,;;-イーt" ̄|:.:.:「    ̄ ̄ ̄`ー " | l:ヽ__)::: |;;;;;||  
       /'";;;;;;;;;;;;;;;;/:.:.:.ヽ  ヽ '               ヽL::::::::::/;;;;; ||   
         l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|:.:.:.w/           __   '  ノ ./L/;;;;;;;;;;||
       `ヽ、;;;;;;;;;;_;;;フー"          /- ミヽ、   /;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヾ
          `ー;>"\     l       |    |:/   ./;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヾ
            /: : : : \   i `、      ` ー- "  /;;;;;;;;;;;;;__;;;;;;ヾ、
__,,,,,____/: : : : : : : : \. |   ヽ、     "    /ー'" ̄ ̄    ̄ ̄
     >;;;;;;;;;;;l: : : : : : : : : : : \|    ` 、__ /
エエィ、赤い書士ベテと恐れられたこの私が、今年度の試験、またもや
不合格の可能性が大とは!この苦しい現状を何とかしなくては!しかし
有効策が思いつかない!焦るな、勝機はまだあるんだ。エエィ、私とし
た事が!ここは落ち着いて2ちゃんねるにカキコでもしていようか!!
855名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 17:32:24
会社でぺこぺこして家で暴力ふるうようなもん
書士スレでは丁寧語で質問している
856名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 17:32:43
ふっ。
やっぱり論破できないと悟って逃げ出したかw
857名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 17:36:14
ここは
【前向き】行政書士改革A【建設的】
のスレです。
お間違えのないように。
858名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 17:37:45
>>857
おやおや、論破できないと悟って、逃げの口実ですか。
だったら初めからケンカをうらなきゃいいんだよ。
859名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 17:38:17
カバチタレのAAないの?
860名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 17:38:20
でっかい行政書士会館を建てれば馬鹿にされないのでわ?
861名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 17:39:53
カバチは行書スレでは禁句ですよ
862名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 17:40:06
コピペ馬鹿の正体は行書だった、という結論
863名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 17:41:06
>>858
けんか売ってるのはあなたでしょw
そうやってみんなとすれ違ってなさい

ここは
【前向き】行政書士改革A【建設的】
のスレです。
お間違えのないように。
864名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 17:41:54
行政書士会館ってないの?
865名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 17:42:21
>>858
ザ・リング見たけど怖かったよ
866名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 17:42:42
このスレでは良いのだ
行政書士にとって都合のいい
書きこみだけスレ。
行政書士イヤな人は別スレへ。
867名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 17:43:18
ここは行政書士改革を議論するスレだぜ。
行政書士の悪口も司法書士の悪口もいらねーよ
868名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 17:44:30
よし!最高のオナニースレにしようぜw
869名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 17:45:40
>>863=843

843 :名無し検定1級さん :2005/06/15(水) 17:17:50
>>839
じゃあオレが論破してやるよ
どれ?
870名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 17:47:01
871名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 17:48:09
2ちゃんを理解している人はここが行書スレだとは誰も思ってないだろ
行書の議論はメーリングリストで行ってる。
2ちゃんの行書スレの実態は司法書士受験生の落書き場だ。
872名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 17:48:24
>>860
東京・四谷の司法書士会館はでかいなあ。
873名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 17:49:27
>>870
なんか個人のビルみたい
874名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 17:50:01
違法する人は警察にまかせて楽しく議論しましょ
875名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 17:50:06
おれも行書スレで行書の本音を書いたことないよ。
気晴らしで遊びで書いてる。
876名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 17:50:55
なんか司法書士受験生ってすごいね。執念とか怨念が感じられる。
877名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 17:51:25
会員が4万もいてこの程度の会館しか立たないというのはいったいどういうことでしょうね?
会費は何に使ってるのか?
878名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 17:51:43
登記書士とか破産書士に名称変更ってうわさは賛成。
そうすれば行書スレに来ないでしょ。

似たような名前だからやってくるような気がする
879名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 17:51:57
執念や怨念がなければ書士ベテはできませんよ
880名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 17:53:04
>>870
プ
881名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 17:53:22
この熱すぎるスレは10年だっても忘れないぜ。
書士ベテありがとう。10年後も変わらず書士ベテでいてくれよ。

行政書士より。
882名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 17:54:34
たしかにそうだよなあー 書士ベテがいなくなったらなったで寂しいかもな。
こんなに行書スレがにぎわうのも書士ベテのおかげ。
書士ベテ10年後も2ちゃんにいてくれよ。
883名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 17:56:28
よく考えると
行政書士でなければ
「違法行書」ともいわれないし。
884名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 17:56:34
2ちゃんの帝王だよ
885名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 17:57:05
司法書士のハゲ男がさあ
経営者として成功してるつもりなんだよねえ。
資格とって成功するのはあたりまえなんだよねえ。
886名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 17:57:23
書士ベテを讃えるスレを誰か作れ
887名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 17:57:33
行政書士にプライドを持ってるんだねぇ
888名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 17:58:31
書士ベテにもプライドあるだろ
889名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 17:58:47
行政書士にプライドを持ってるんだよ
890名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 17:58:58
とにかく行政書士の肩書き
は捨て難い
891名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 17:59:19
行政書士にねぇ
892名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 17:59:44
今日も熱いスレを書士ベテが綴る
なにがそれほどまでに行書を彼に熱く語らせるのか
893名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 18:00:00
恥ずかしいね
894名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 18:00:07
【治療】書士ベテ様【無職】
895名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 18:01:32
まあカバチも認める最底辺資格ではあるが、その肩書きで喜んでる人もいるんだからそれはそれでいいんじゃないか?
896名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 18:02:33
他人がとやかく言うことじゃないよね
897名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 18:04:13
そんなことより行書スレ31作ってよ
おれ29つくったから立てられない
898名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 18:05:25
南無
899名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 18:06:03
895 行政書士ってそーなんですか。
おれ行書スレに司法書士ばかり出てくるから司法書士が仕事とられてるのかと思った。
900名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 18:07:02
>>878
アフォ。
行政書士は司法書士に名前を似せて得してるんだろーが。
901名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 18:08:10
>>897
俺なんか、30作ったからまだ立てられないよ。
902名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 18:08:33
行政書士って懐深いよなあ。
書士ベテってやつのリハビリにつきあってあげてるもんな。
ふつう、書士ベテの書き込み見たら怒るぜ。
903名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 18:08:35
やっぱり、再試験で今いる違法行書とか排除して
質を上げ数を減らすことが大切なんじゃないだろうか
904名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 18:09:15
最底辺資格
逆にそこに魅力を感じる
存在価値がある。
「最」だから。
905名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 18:09:33
>>901
GJ!w
906名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 18:09:57
903 

なんか俺行政書士でよかったよ。こんなに心配してくれる人がいるなんて。
行政書士だけだよ。
907名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 18:10:24
>>904
うんうん
908名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 18:11:04
>>904

いやあ 司法書士受験生にかなう人はいないよ。
909名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 18:11:44
2ちゃん資格板の帝王だからな
910名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 18:13:07
>>904
俺もそこが魅力だな。なんつうか野に伏すって感じ
911名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 18:13:31
司法書士って2ちゃんの登場回数最高ですね。
912名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 18:13:47
こんなにも行政書士のことを心配してくれて
なんとお礼をいっていいものやら。
913名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 18:14:46
【聖戦】行政書士PART31【VS書士ベテ】
名前: 名無し検定1級さん
E-mail:
内容:
        ./:::::\          /::::::ヽ
       /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
       /,.-‐''"´          \:::::::::::|
     /                ヽ、::::|
    /                   ヽ|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     l    \                  l  <   みんな死んだらいいニャン!
    .|    ●          /     |    \__________________
     l  , , ,      /ヽ、_ノ ●     l
    ` 、      (_ノ     |、、      /
      `ー 、__   |___丿     /
         /`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''"
914名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 18:15:27
そうそう 行書が心配なんだよ
915名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 18:16:05
心配だよねえ
916名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 18:16:42
書士ベテと行書は共生関係にある
917名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 18:17:45
なんで行書スレは司法書士スレになってるの?
918名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 18:17:53
>>916
けだし名言である。
919名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 18:18:08
心配してくれてありがとう
92030作ったのは俺:2005/06/15(水) 18:18:30
>>905
2日で埋まったからね、あのスレッド♪
次は【反論できない】行政書士スレ 31【犯罪者集団】
てのはどうだい?
921名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 18:19:55
>>920

反論って何に反論するの?
922名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 18:21:14
921
ばか、書士ベテに何か言われたら言い返すのが2ちゃんの流儀なんだ!
923名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 18:21:16
犯罪者集団というのは語弊があるのでわ?素人集団を推奨しまつ
924名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 18:21:20
郵政民営化法案
925名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 18:22:13
>>922 だって毎回同じコピーなんだもん
926名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 18:22:51
だれか書士ベテに反論してやれよ。
927名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 18:23:49
告訴祭りはどうしたの?
【告訴祭りは】行政書士スレ 31【どうしたの?】
928名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 18:24:03
【書士ベテに反論してあげるスレ】

ってのを作ればどうか。
929名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 18:24:53
法律系の最底辺国家資格
それは
行政書士

まさに在野の法律専門職だなあ。
一番市民に身近だ
一番身近だからあたりまえか。最底辺資格といわれるのも
930名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 18:25:04
927 司法書士で行書に告訴されたやつがいるらしい
931名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 18:26:51
929は毎日が幸せでないんか
932名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 18:27:46
不幸な司法書士受験生が集うスレか、ここは
933名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 18:28:14
わがままだから。
オリジナルの反論でないと怒る。怖いです。
コピぺどうしてもだめでしょうか。
934名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 18:28:29
これでいこう!!
【告訴告訴】行政書士スレ 31【しばくぞ!】
935名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 18:29:36
なんか就職面接したらすぐ落ちそう。
ネタの発想が貧弱。
936名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 18:29:53
>>930
行書で司法書士会を告訴してまけた奴なら知ってる
937名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 18:30:13
おれは立てられないから頼む
一番下に新規スレッド作成画面っていうのがあるから
938名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 18:30:53
書士ベテも反論してもらいたかったら、楽しい投稿したほうがいいよ。
毎回同じ内容で同じコピー。しかも、えげつないことばかり書いてると
やっぱり遊んであげる気も失せる。
そういう意味ではもう少し大人になる必要がある。
939名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 18:33:04
これでどうでしょう>all
【最底辺】行政書士スレ 31【情けない】
940名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 18:33:35
書士本職、司法板でも活躍中w

168 :氏名黙秘 :2005/06/07(火) 13:10:54 ID:???
書士持ってるけど
司法択一より絶対ムズイよ
お前ら択一落ちには無理
941名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 18:33:52
>>938

同意
コピペしてる人に言っとくけど、コピペは読まれないよ。
おれも飛ばしてる。
942名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 18:35:05
【最底辺】行政書士スレ 31【嫁来ない】
943名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 18:36:17
【堂々たる】行政書士スレ 31【法律家】
944941:2005/06/15(水) 18:36:44
しかも、まさか反論してほしかったなんて
思いもしなかった
945941:2005/06/15(水) 18:38:05
【モーニング娘と】行政書士スレ 31【結婚させてくれ】

っていってんだろ!
946名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 18:38:50
【堂々たる法律家】行政書士スレ 31【法律エリート】

これで決まりか
947名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 18:40:06
これでええやろ
【民間の裁判官】行政書士スレ 31【堂々たる法律家】
948名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 18:41:50
【皆がうらやむ】行政書士スレ 31【堂々たる法律家】
949名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 18:42:20
【民間の裁判官】行政書士スレ 31【あほちゃいまんねん】
950名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 18:42:34
【ADR代理獲得】行政書士スレ 31【念願】
念願であります。
951名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 18:44:13
【ADR代理獲得】行政書士スレ 31【お願い】
お願いであります
952名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 18:44:22
ADRは禁句ですよ
953名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 18:44:38
ADR代理について行政書士、そして他士業、受験生の
ご意見をおききしたい
954名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 18:45:08
【ADR代理獲得】行政書士スレ 31【欲しい欲しい】
955名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 18:45:27
953チミだれ 自分の意見は?
956名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 18:45:36
【そういえば】行政書士スレ 31【書士の試験近いね】
957名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 18:45:54
>>952

失礼。だめですか。NGね。
958名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 18:46:30
【ADR代理】行政書士スレ 31【くれくれ】
959行書ファンクラブ:2005/06/15(水) 18:47:06
どなたか有志の方、このスレのパートBを立ててください。よろしくお願いします。
960名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 18:47:20
>>953
【受験生だけどADRは】行政書士スレ 31【あったほうがいいよ】

業務の幅が広がるしね
961名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 18:47:28
なんかすごいですね。行書板。
962名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 18:48:11
>>955
行政書士本職です。
963名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 18:49:24
じゃあ951でいきますか?
964 :2005/06/15(水) 18:49:44
>>953
パブリックコメントの募集のときに言わなかったの?????
965名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 18:50:29
962 ご冗談やめれ
ここは書士ベテのスレだべ。ほんとに議論したいならMLだ
966 :2005/06/15(水) 18:50:50
司法制度改革法も読めないのか?
967名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 18:51:25
>>965
ええやん 硬いこといわんでも
968名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 18:52:16
どこで議論してもかまわないと思うが。
969名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 18:52:18
                 ∠二`-=-'"~<.,,,,,_
                ,,=''"~        =
                ,/    \、i, ,ノ    \ コーラ600円?
    ___,,,,__    ___   lイ-=・=-:::::::::´-=・=-, 'l,
   `ヽ=, \/~ ,/   /  ::::::::: `iヽ \:::::::::   l, 安いだろお前ら全員買えよ
    ,,,.-`l    <,_    |┌ ::::::( |_| )::::::_ ┐ l,
  ∠,,_       \  レ/  ┬─────┬   N   
   /  \、i, ,ノ  ,l, ,/    \┼┼┼┼/   |, ついでにやきそば900もな!!
   | -=・=-::::-=・=-,V /    二二二二、   | | 
  ,イ  ,,ノ(、_, )ヽ、,, て,,/                し 買わなきゃお前の家を愛・地球博にしてやるよwww
  (_,,.  `トェェェイ '  ┌'"|               lヾ
   l, i  `ニニ´   /   レ|            ,, /
    \_,i-,_,-i_,,/!'    \i,_ ,,    ,,,  , ,/"
      (/   \)    (二二!`ヽ-'''"--'"!二二)

http://lint.s1.x-beat.com/up/img/up9169.jpg
970名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 18:52:30
行政書士のふりせんで相手にしてほしかったら素直になれや
971名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 18:53:42
本音ではなせるのがここのよいところ。
972名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 18:54:13
そうね
973名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 18:54:45
ほなこれでよろしおすな

【あほちゃいまんねん】行政書士スレ 31【ぱーでんねん】
974名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 18:56:18
それでよいのでわ?
975名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 18:57:00
もうなんでもええけぇはよ立てれや
976名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 19:00:31
よっしゃ
977名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 19:32:10
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/sihou/kentoukai/adr/dai1/1gijiroku.html
平成14年2月から行政書士はADR参入にかけていた。
それは、司法制度改革審議会における司法へ
の参入が頓挫してしまったからだ。
上記議事録には士業中オブザーバーとして行政書士会がトップに
きている。
それだけ意気込みがあった。
行政書士のみなさん初心を忘れず、ADR代理獲得のため
一致団結して初志貫徹だ
もう失態は許されないのだ。
日行連の会長がだれになろうとも。
978名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 19:38:34
うざいこぴぺですまない。
私は申し込んだ。同志が続くことを願う。
http://www.adr.gr.jp/association_2/index.html
行政書士のみなさん

仲裁ADR法学会に入会しましょう。
今なら例外的措置により会員2名の推薦は必要ありません。
団結するときは今しかありません。
2,3年が勝負です。
979名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 19:43:04
853 :名無し検定1級さん :2005/06/14(火) 15:36:16
行書は理詰めをされると逃げ出すね。
854 :名無し検定1級さん :2005/06/14(火) 15:55:28
日司連は、嘘を指摘されると反論できず、だんまりだね。
どうして、舌が一枚でなく2枚も3枚もあるんだろう?
日弁連でもお守りをするのが大変。早くなくせばいい資格だね。
弁護士に統合したほうが、弁護士もお荷物から解放されて、しあわせになれるのにね。

855 :名無し検定1級さん :2005/06/14(火) 15:57:03
>弁護士に統合したほうが、弁護士もお荷物から解放されて、しあわせになれるのにね。

 同意
856 :名無し検定1級さん :2005/06/14(火) 15:57:20
司法書士は、司法代筆人がいいところ。

行政書士は、代言人に近いとある大学教授が述べているね。
857 :名無し検定1級さん :2005/06/14(火) 15:58:54
嘘ばっかりついているのが、日司連だね。

これは間違いない。


980名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 19:45:21
>>978
ちなみに年会費は
5000円です。
981名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 19:45:26
858 :名無し検定1級さん :2005/06/14(火) 16:03:39
お金儲けのため、地位向上のためには手段を選ばない、伝統は脈々と受け継がれ
ている日本司法書士会連合会。
HP、早く直したらいいんじゃないの?

戦前の代書人は、現在の司法書士。
登記業務は、代書人時代から独占していた。

司法代書人法ができたのが、大正8年。その33年も前に登記法は施行されていた。
その代書人とは誰なんだ? 現在の司法書士なのか? 嘘をつくな嘘を
859 :名無し検定1級さん :2005/06/14(火) 16:06:50
埼玉訴訟では、平成3年、弁護士相手にどんな主張をしたんだ?
弁護士法72条の対象外、それに、代書人と司法代書人は裁判所・登記所の
窓口的役割を果たしてきた。
それも嘘なのか?
860 :名無し検定1級さん :2005/06/14(火) 16:14:14
代書人=司法代書人なのか?
司法代書人法9条、内務省制定代書人規則9条。
明らかに、定め方が違う。比較しているのか?
そのないよう。今は撤廃された司法書士法10条、そして獲得したのが、
簡裁民事代理。代書人は区裁判所で、訴訟代理が許されていた。

もちろん、登記代理も登記申請代理も、示談代理、仲裁、鑑定も許されていた。
代書人規則9条を読め。それは、今でも依頼という文言の中に生きている。
法は、明示だけではなく、黙示という方法もとる。反対解釈、勿論解釈、類推解釈
だから、司法書士は行政法をしらない、つまり、法律家ではない。
よくて、半法律家だ。
982名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 19:47:02
変日人
983名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 19:49:53
>>979 >>981
わかりやすい解説をお願いします。
984名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 20:47:40
くるくるぱあぷりん
985名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 21:03:07
職業というか資格の価値で見ると、下には行書未満の資格はごまんとある
一応国家資格だし。難易度もかなり高いほうじゃないの?
合格率も3〜5パーセントになったみたいだしね。
986名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 21:13:29
     ζ
       / ̄ ̄ ̄ ̄ \
      /          \
     /\    \  /  |   
     | |    (・)  (・) |
     (6-------◯⌒つ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |    _||||||||| |  < 司書べテニート!仕事をせんか!仕事を!
      \ / \_/ /    \_________________
        \____/
     ______.ノ       (⌒)
    //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
   / /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
   | /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
   レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′


987名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 21:16:47
読売巨人の清原和博をオールスターでキャッチャーに選出しませんか?
http://www.geocities.jp/kiyo_catcher/

オールスターで清原を捕手選出しよう Part.8(実質10)
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/base/1118647819/l50
988名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 21:22:20
このスレの67から書士ベテ登場
他板にまで迷惑かけちゃってますw
ちなみに漫画板

【カバチタレ】田島・東風【極悪がんぼ】 その3
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1114966206/
989名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 21:24:18
177 :名無しんぼ@お腹いっぱい :2005/06/03(金) 23:21:49 ID:tuWRaStS0
資格板のキチガイは出てけ。
あそこにはものすごいコピペ荒らしがおる。
990名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 21:28:11
990!
991名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 21:52:54
行書、食えない司書、受験生らに告ぐ。
「次スレを立てずに古いスレから使い切れ」
お前らが他者を批判する前に、
資格試験板住人の迷惑を考える良識が残っていることを期待する。

行政書士でサイドビジネス
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1117702387/
行政書士って実際どうなんですか?
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1116402260/
ロースクール卒業して司法書士・社労士・行政書士
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1056438536/
行政書士のスレ乱立しすぎなんだよプン!プン!
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1117978814/
【最強決戦】行政書士vs悠【どっちが上だ!】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1117887540/
行政書士が今までの非礼を詫び土下座するスレッド
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1117987317/
国際行政書士
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1094437480/
【行政書士】申請取次資格【入管】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1117883749/
【行政書士】著作権相談員【効果測定】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1117899496/
社労士と行政書士・・・どっちを先に?
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1080388615/
司法書士と行政書士の和解スレ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1115697137/
992名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 22:24:24
次はこちら。

行政書士って実際どうなんですか?
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1116402260/
993名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 22:25:21
次はこちら。

行政書士って実際どうなんですか?
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1116402260/
994名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 22:27:53
次はこちら。

行政書士って実際どうなんですか?
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1116402260/
995名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 22:28:16
996名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 22:28:31
次はこちら。

行政書士って実際どうなんですか?
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1116402260/
997名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 22:29:07
次はこちら。

行政書士って実際どうなんですか?
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1116402260/
998名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 22:30:05
次はこちら。

行政書士って実際どうなんですか?
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1116402260/
999名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 22:31:10
次はこちら。

行政書士って実際どうなんですか?
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1116402260/
1000名無し検定1級さん:2005/06/15(水) 22:31:35
おい!生きてるか?
まったく…悪運の強いやつだよおまえは

そら


無慈悲な神のために殉教か…ご苦労なことだ。今の世の中大半の人間の命は一握りの貴族や王族どもの都合でどうにでもされちまう。戦場じゃ一兵卒の命なんぞ銀貨一枚の価値も無いぜ。
まあ…その国王でさえ自分の思い通りに生きているわけじゃあるまいがな。

……みんな大きな流れに身を任せているだけだ。運命とかなんとかいうやつに……。
そしてみんな消えて行くのさ。命を使いはたして。自分が何者なのかさえ知ることもなく。

この世には人の定めた身分や階級とは関係なく世界を動かす鍵として生まれついた人間がいる。
それこそが宇宙の黄金律が定めた真実の特権階級…
神の権力を持ちえた者だ!!


……オレは知りたい!!この世界においてオレはなんなのか。何者で何ができ……何をするべく定められているのか。



…不思議だな……


こんなこと話すのはおまえが初めてだよ


10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。