電験1〜3種取得後就職相談

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
どうぞ、思う存分相談ください
2名無し検定1級さん:2005/05/11(水) 23:08:16

                   ∧,, ∧
                   (`・ω・´)  私が2ゲトいたしました!!
                     U θU
                 / ̄ ̄T ̄ ̄\
                |二二二二二二二|
                |        |
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ

3名無し検定1級さん:2005/05/12(木) 09:48:53
自称1種持ちですが、免許が見つかりません。
どうしたらイイでしょうか?
それと電験1種を勉強した記憶も見つかりません。
4名無し検定1級さん:2005/05/12(木) 09:51:51
>>3
妄想禁止!!!
5名無し検定1級さん:2005/05/12(木) 10:00:52
資格で就職できれば楽なんだがなあ・・・
電験とエネ管、その他資格多数で国立大卒の学歴だが
リクナビの履歴書参照ランキングでは常に最下位クラスだよ・・・
6名無し検定1級さん:2005/05/12(木) 12:37:46
>>5
上位に位置してる連中はどんなやつらなんだろう。
結局は資格より学歴ってことかねぇ。
7名無し検定1級さん:2005/05/12(木) 19:03:53
>>6
色々じゃねぇ
8名無し検定1級さん:2005/05/13(金) 01:26:10
電験を活かせる職場ってビルメン以外にありますか?電験もってる人が活躍してる業界
や仕事内容を知ってる人おしえてください
9名無し検定1級さん:2005/05/13(金) 03:06:16
>>8
ビルメン以外は殆どない。
ハローワークのHPで、必要資格で職を検索できるからしてみな。
まわりの意見よりも実際の求人を見たほうが現実を実感できるだろう。
しかも、だいたい実務かそれに類する経験者を求めている。
たまに工場の保守などがあるくらいだね。

まあ、それでも3種があれば未経験でもビルメンくらいなら入れるよ。
10名無し検定1級さん:2005/05/13(金) 11:57:01
>>8
市役所の電気系とかどう?
11名無し検定1級さん:2005/05/13(金) 14:33:24
>>8
結構あるよ。
求人広告とか目、通してみな。
取れない奴の僻みなんて聴くこと無いよ。
12名無し検定1級さん:2005/05/14(土) 01:42:01
>>11
それは、あんたの住んでいる地域に限ったことだろ(嘘の可能性もあるが)。
ネットの求人情報にはなくて、求人広告にはたくさんあるってか。
まあ、確かに地元近辺の人を採用したい会社ならありえるが、その地域に工場
とか電気設備の多い地域限定の話だ。

もしかしたら、>>8が住んでいる地域がそれに該当する可能性もなくはないから
見てみたら?
どっちにしろ、求人募集をいろいろ見て現実を知るべし。
13名無し検定1級さん:2005/05/15(日) 13:29:40
>>11
そうだよね。
色々だよね。
14:2005/05/16(月) 00:30:38
私の住んでるのは地方で、なかなか電験必要とするところがありません。
どうしても、都内を勧められます。都内の求人は大手でしかも給料もよい条件で
いいと思いますが・・・田舎だとなかなかないですね。

あと質問ですが電気工事会社ってどうですか?かなり使えるとおもうんですが・・・
15名無し検定1級さん:2005/05/16(月) 07:58:29
>>14
電気工事会社なら、その名のとおり電工を取った方がいいでしょう。
電工の仕事は多いから仕事に困ることはないと思うけど、激務で
薄給だからね。
詳しくは電工スレを見るべし。
16名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 11:52:55
電験はあるだけいいよ。
一陸技は中途だとほぼない。(伝送交換はもっとないが)
17名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 12:38:09
新聞の求人や、ネットの求人ではデンケン見かけないですね。
本当にとれば完全な売り手市場なんでしょうか。
勉強中なのできになります。
18名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 13:50:27
>>17
都内だと新聞の求人でデンケンをたくさん見かけるぞ。
ほとんどビルメンだけどな。

デンケンが必要とされる会社を考えてみれば分かるよ。

電力会社
鉄道会社
大規模工場
電気設備工事会社
電気保安協会
ビルメン

この中で中途採用が頻繁にあるのはビルメンだけ。
それ以外にもときどき募集があるけど、未経験者は相手にされない。
19:2005/05/17(火) 20:18:35
ほんと、都内だともの凄くいい会社が電験保有者の募集してる。ネットで検索しただけで
都内勤務だけどいいのがあるね。いきなり主任待遇もあるしね。
地方から都内でようかな。
20名無し検定1級さん:2005/05/17(火) 23:16:41
>19
そうだろうと思うよ
21名無し検定1級さん:2005/05/19(木) 23:53:15
なんだよ、色々あるじゃないか。
22名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 18:00:20
この資格とったら、年収どのくらいなんだろう?
23名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 21:45:07
>>22
450万らしい
24名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 22:46:32
こんな実務と関係ない資格取っても就職できるわけないだろ
25名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 22:57:12

と、公園の隅で凍えるダンボーラーが申しております。
26名無し検定1級さん:2005/05/21(土) 23:18:53
取れなかった奴は必ず言うんだよ。電験なんて意味無いよって。
27名無し検定1級さん:2005/05/22(日) 12:27:42
2ちゃんには「おれ電験持ってるぜー」なんて言ってる香具師がよくいるが
ほんとに持ってるのか?
この資格を電力会社の社員以外で持ってる人なんてほとんどいないんじゃないのか?
県内に100人くらいしか有資格者はいないんじゃないのか?
28名無し検定1級さん:2005/05/23(月) 01:07:49
>>26
そうではなく、取れた奴の成功例が殆どないからそう言われるんでしょ。
ほとんど、ビルメン関係ばっか。

取れた人から、「こんなに良い仕事に就けた。待遇もいい。苦労して取った甲斐があった」
という体験談がたくさん書き込まれれば、そんなことは言われなくなるよ。
だけど、実際にそんな体験談は皆無に近いでしょう?
むしろ、そんな話で盛り上がっているスレや掲示板があったら教えてくれ。

電験をこれから取ろうとしている人などから、こういった質問(電験取ってどんな仕事に
就けた?待遇は?等)はよく書き込まれるけど、回答不能でスルーかビルメンの二択ばかり。
29名無し検定1級さん:2005/05/24(火) 18:36:29
だから実務経験のないヤツが取っても無意味だっつーの。
自分が採用する立場になって考えてみればわかるだろ。
30名無し検定1級さん:2005/05/24(火) 18:42:27
3種は
電気関係の仕事していた人が定年して再就職の際に有利になる資格
と雑誌で見たことがあるぞ
31名無し検定1級さん:2005/05/24(火) 19:18:29
電験取っても給料や待遇など大してよくない。
自己研磨の為に取ったり
リストラ対策の為に必要だったり。これが真理。
32名無し検定1級さん:2005/05/24(火) 19:27:45
>>26
それは往往にしてある事。
33名無し検定1級さん:2005/05/25(水) 23:26:59
>30
それって電顕に限った事じゃなく、士業の人でも同じじゃない?
34名無し検定1級さん:2005/05/28(土) 04:41:05
>>26
言いたい奴は言わせて置けば良い。
相手にする事は無い。
35名無し検定1級さん:2005/05/30(月) 16:58:58
とにかく頑張れ!
36名無し検定1級さん:2005/05/30(月) 17:07:43
先日、国家試験会場が近大であったとき、工学部の電気関係の掲示板に
在学中の電験3種取得者の一覧を見た。取得者数がそんなに多くないの
にはそこのレベルが解るが、まあ在学中に受験するだけでもいいと思う。
その国家試験は電験1種・2種取得者で課目免除で受験したが、2種以
上だといろいろと特典があるみたいだから、最低2種までは取ってくだ
さい。
37名無し検定1級さん:2005/05/30(月) 17:33:25
3種合格しても2種ってやはりかなりの難易度?
38名無し検定1級さん:2005/05/30(月) 21:51:26
仙台はビルメンしかない。
39名無し検定1級さん:2005/05/30(月) 21:56:38
>>38
地方はメーカーの工場があるじゃん
むしろビルが少ないからビルメンの方が少ない希ガス
40地方在住者の取得者:2005/06/03(金) 16:43:45
>>39
メーカーの工場にはなんかほとんどいるかそこまで金を掛けたくないみたいだ。
超大手企業が電験取得者の募集が他県で最近増えてきてるから期待はしてるんだが・・・
41名無し検定1級さん:2005/06/05(日) 22:48:47
電験もっていると名義だけ貸してくれという会社が寄ってくるね
42名無し検定1級さん:2005/06/06(月) 11:12:44
>>40
くるわけねーだろ
3種は余ってるんだし、1種、2種が必要なら3種持ってる自社の社員に
認定で取らせれば良いだけ。外部から名義借りるなんて聞いたことないよ。
そもそも1種が必要なのは電力だけじゃねーの?

ま、相談するなら↓ここでしな

★★★ビルメンテナンス PART34★★★
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1116340104/
43名無し検定1級さん:2005/06/06(月) 14:12:42
>>27
俺は通信関係の会社だが
電験もってるよ〜ん
ちゃんと手当てもつくしね
4441:2005/06/06(月) 19:09:53
>>42
お前こそアホ。今の時代、保安管理が自由化になりこのビジネスに手を出したがって
会社が沢山あるそういう会社が貸してくれってくるのさっ。月5万でなっ
45名無し検定1級さん:2005/06/06(月) 19:48:36
名義貸しって犯罪だっけ?
46通りすがり:2005/06/06(月) 22:06:22
>>41
5万でも10万でもいいが、
名義を貸すって事は自分の責任を貸す事だぞ
さらに、ソコは資格すら取れない香具師しかいないって事だぞ
チミでも解るように言うと
アフォが感電死アボーンすると、アフォが連鎖アボーンだ
その見返りが5万円なり
4741:2005/06/07(火) 09:53:36
>>46
だよね。なんか怪しいからその話には乗らなかったよ。その会社は3人くらいの会社なんだけど
大手通信工事(今日輪エク○オ)の仕事を請け負ってるらしいんだけど
48名無し検定1級さん:2005/06/09(木) 00:45:13
>>47
名義貸しなんて怖くてできないよね。
自分は見れないから何をしているのかまったく分からないから。

保安管理が自由化になってもいい待遇のとこが増えないね。
この資格の今後は明るいのだろうか?
49名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 17:24:39
知り合いの話だが、2種とエネ管持ちでシャープとキャノンだったか
がとりあえず面接いたいって、いってきたようだよ。
結果は聞けなかったけど。
会社のHPに直接メール送るのがいいみたい。
あと2,3年前、NHKも募集してたよ。
そうそう、電気学会誌に載ってたけど、いま一関高専の教員で
2種以上の人募集してるよ。
50名無し検定1級さん:2005/06/14(火) 01:23:41
シャープとキャノンは募集してるね。あとエプソン、ヤマハ
51名無し検定1級さん:2005/06/14(火) 09:39:02
大手メーカは電力自由化で余剰電力の小売りに参入するし、大学も将来、
生き残るため従来の研究タイプとロースクールのような職業訓練大学に
2分されるから、1種+経験者などは需要が増えると思うよ。
52名無し検定1級さん:2005/06/14(火) 18:49:11
この資格は大企業でなければ意味ないだろ?
53名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 02:56:47
兎に角頑張ろうよ
54名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 22:20:53
2種以上なら、かなり就職先はあるだろう。
つーか、2種以上で就職先がなくて困っている人なんているの?
よほどのど田舎か、高望みしすぎじゃない限りありえんだろう。

問題は3種。
ビルメン以外の道が非常に狭い。
これは今後も変わらんのかなぁ。
55名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 23:13:36
電験三種持ちで引きこもりの俺に未来はあるのかな・・・

(´・ω・`)ショボーン
56名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 23:52:02
>>54
2種があっても工場かビルメンしかないよ。
中途では間違ってもメーカー本体には入れない。
電験より大学新卒資格の有利だよ。
57名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 14:05:50
工場の施設管理か工事業のマネジメントになるといいよ
58名無し検定1級さん:2005/06/18(土) 20:36:44
今日,認定電気工事従事者の講習受けてきたよ.
(電験三種持ち)
低圧の簡易工事ぐらいは,現場対応したいと思いまして.
冷房が午後3時に止められたのにはびっくりしました.
講師は,汗だくでした.
59名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 18:57:35
1種電工、取ればいいのに・・・
60名無し検定1級さん:2005/06/20(月) 23:25:15
実務の証明が欲しいのです.
石の上にも5年
61名無し検定1級さん:2005/06/22(水) 01:22:56
技術士と比べてどうですか?
62名無し検定1級さん:2005/06/22(水) 06:08:02
googleで ”電気主任技術者の求人”で検索してみよう
63名無し検定1級さん:2005/06/22(水) 07:42:39
2種以上じゃないと駄目みたいですね。
でも、2種とれる力ある人なら、違う仕事してるかな?
64名無し検定1級さん:2005/06/22(水) 08:38:06
一種か技術士じゃないと駄目みたい。
難しい世の中になったよね。
65名無し検定1級さん:2005/06/22(水) 16:32:38
何で25歳以上が多いのかね。
66名無し検定1級さん:2005/06/22(水) 16:42:01
実務経験
67名無し検定1級さん:2005/06/22(水) 18:20:39
入社しても直ぐ退社する確立が高いからだとさ。
年齢制限って差別だよな。
68名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 02:38:14
なんで、電験持ちは高卒が多いの?
69名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 15:24:03
>>67
何で退社するのかね。案外「保守・点検」ってハードなのかな;
70名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 19:44:18
前職が楽すぎだったのだろう
71名無し検定1級さん:2005/06/23(木) 19:57:05
>>69
保守点検の求人に限らず、そういう条件は多い。
72名無し検定1級さん:2005/06/24(金) 14:49:09
なんか、電験の求人多いね。DQNばっかだけど
73名無し検定1級さん:2005/06/24(金) 22:15:01
九州地区の、ビルメン以外の求人ないかなぁ〜誰か教えて!
          2種持ちより・・
74名無し検定1級さん:2005/06/26(日) 01:33:18
>>73
工場の施設管理は駄目か?九州だったらめちゃくちゃあるような気がするんだけど
75名無し検定1級さん:2005/06/26(日) 04:45:54
>>74
ありまっせ!
大分キャノンっとかたまに募集してる。新聞の求人広告で‥‥
76名無し検定1級さん:2005/06/26(日) 09:31:45
宮城で募集ないかな?
帰りたい・・・
77名無し検定1級さん:2005/06/26(日) 16:23:34
宮城だったら腐るほどあるだろ?
78名無し検定1級さん:2005/06/26(日) 16:49:34
ビルメンっ手そんなに良くない仕事なんでしょうか?
肉体的につらいんですか、それとも仕事量にくらべて給料が少ないんですか?
79名無し検定1級さん:2005/06/26(日) 18:42:31
給料が安すぎるのです。
80名無し検定1級さん:2005/06/26(日) 20:04:10
残業や休日勤務は?
81名無し検定1級さん:2005/06/26(日) 21:51:53
ビルメンはバイト並の給料なので仕事とは言わないでしょ?
8273:2005/06/26(日) 22:23:06
福岡県希望・・・
83名無し検定1級さん:2005/06/27(月) 01:13:13
>>82
日本テクノどうだい??全国で大募集してるよ。
84名無し検定1級さん:2005/06/27(月) 06:30:28
エレベータやエスカレータのメンテの仕事ある?
85名無し検定1級さん:2005/06/27(月) 15:32:05
>>84
電験必要なし。
「昇降機検査資格者」とか資格があるけど講習で取れるし。
86名無し検定1級さん:2005/06/27(月) 16:20:06
電験持っていて、ビル面嫌だから工場の施設管理・運転って何歳まで大丈夫?
87名無し検定1級さん:2005/06/27(月) 16:58:19
18〜19歳位ならOK
88名無し検定1級さん:2005/06/27(月) 23:46:51
>>83
日本テクノ? 保安協会の偽者みたいの?
待遇なんか良いのかなぁ〜?
89名無し検定1級さん:2005/06/28(火) 01:28:42
>>88
募集要項見る限りは待遇いいぞ!
90名無し検定1級さん:2005/06/28(火) 01:40:47
ビルメンっていくらもらえるのですか?
給料安すぎとか書いてありますが、
まともな給料じゃないのですか?
91名無し検定1級さん:2005/06/28(火) 06:46:00
270マン貰えれば普通くらい。400マン貰えません。40歳くらいです
9226才フリーター:2005/06/28(火) 08:32:00
>>91
そんな安いの?
フリーターの俺と収入大して変わらんじゃ。
93名無し検定1級さん:2005/06/28(火) 08:38:03
おまいらの行くべきスレはここ↓
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1118578040/l50

こんな資格取ってもここしかないってこと。
94名無し検定1級さん:2005/06/28(火) 08:44:21
>>86
大手メーカーの工場なんかだと自前の主任技術者がいくらでもいるから中途なんてほとんど取らない。
電力会社もそうだし、オーナー系もそう。

しかし、便所の詰まり修理係併任のビルメン派遣ならいくらでも求人がある。
キミも必ずビルメンに落ち着くと思う。
95名無し検定1級さん:2005/06/28(火) 08:49:12
メンテナンスは、工事屋と違って仕事が途切れることが
ない。何もなければマイペースでできるし、今のご時世、
安定しているだけでも有難くない?

時間にゆとりがあるから、待機時間に資格勉強できるし。
2種1種取得も夢ではないと思うが。大学出て、ニート
するよりは遥かにマシ。
96名無し検定1級さん:2005/06/28(火) 08:51:46
>こんな資格取ってもここしかないってこと。

有名大学出てても、ニートしているヤツいくらでもいるよ。
97名無し検定1級さん:2005/06/28(火) 08:59:11
それは、ビルメンをバカにしているからだろうな。
たしかにビルメンは給料極安で、高齢者が年金もらうまでの
つなぎのような仕事だけど居心地はいいからな。

・激務で人並みの給料
・ラクで激安給料・・・・・・ビルメン

この選択に躊躇している限り仕事はみつからないだろう。
98名無し検定1級さん:2005/06/28(火) 09:11:34
ビルメンは、高圧受電設備・ボイラー設備・消防設備
など、火災や感電など人命を守っているんだけどね。

ビルメンは、手を抜くといくらでも抜けるが、マジに
やるといくらでもやることがある。
9926才フリーター:2005/06/28(火) 09:45:01
フム、ラクだけど給料激安か・・・
い い じ ゃ な い か !
どうせ俺は結婚する気ないし、家も親と一緒だからな。
仕事が楽なのが一番いいや。
電検取得を目指したのは間違いじゃなかった。
100名無し検定1級さん:2005/06/28(火) 15:06:54
20代でビルメンはクソ野郎です。
ビルメンは高齢者の仕事。
101名無し検定1級さん:2005/06/28(火) 22:08:46
ほんと、電験持っていても仕事ないね。転職に有利だなんて資格BOOKに乗ってる
けど嘘じゃん!ビル面はャだし。保安管理は5年経験必要だし、工場は敷居高すぎ!
つーか、大企業でしか募集なし
102名無し検定1級さん:2005/06/28(火) 22:18:45
資格本に書かれていることなんてほとんどウソ。
電験は、最悪ビルメンにありつけるからマシな方。
資格本に乗せられて
行政書士や社労士取ったやつなんて、会社員辞めたら生活保護だよ。
103名無し検定1級さん:2005/06/28(火) 23:30:22
104名無し検定1級さん:2005/06/28(火) 23:53:56
お願いだから、ビルメンとか認定とかバカにするの辞めてくれ。
105名無し検定1級さん:2005/06/29(水) 14:31:46
>>102
 というか資格本は何らかの形で予備校が絡んでいるから
実際より盛り沢山に過大評価されているって事ね
>>104
 いや、槍玉にあげ軽蔑を露わにするのは大抵、
嫉妬や羨望で憤懣をぶつけるしかない香具師で
あるかと思われ
106名無し検定1級さん:2005/06/29(水) 16:38:37
資格本の説明はズレぎみだろう・・・って不思議に感じる
ものも多いが、資格本は資格の種類と受験要項だけを
正確に書いてほしい。
古い受験資格のまま新年度版として平気で出ているのもあるからな。
107名無し検定1級さん:2005/06/29(水) 17:54:57
電気工事会社で電気主任技術者持ってるといい??でも、地方だと10人未満の会社
の求人しかないんだよね
108名無し検定1級さん:2005/07/01(金) 01:08:23
>>107
来るトコ間違ってる・・・ってオレは言われた
社員100名弱ほどの電気工事会社だが電験持ちは3人しかいない
109名無し検定1級さん :2005/07/01(金) 01:46:33
電験3種と第2種電気工事士持ちのビルメンです。
第1種電気工事士は実務経験証明書が手元に帰ってき次第申請予定。
電験2種は今年受験予定、取得できたらその知識を活かせる転職をしたい。
110名無し検定1級さん:2005/07/02(土) 12:29:15
>>109
質問いいですか? ビルメン業界で2種持ってたら優遇される?
                    試験2種餅より
111名無し検定1級さん:2005/07/02(土) 13:37:34
>>110
大手でもないかぎり浮きまくる
112名無し検定1級さん:2005/07/02(土) 16:31:14
>>111
ビルメンの大手ってこと?
例えば・・・
113名無し検定1級さん:2005/07/02(土) 16:42:49
【ビルメン・ビルマネ企業偏差値ランキング(暫定版ver 3)】 part 1
74 NTTファシリティーズ 第一ビルディング(第一生命系) 東管(東京海上火災系)
   三菱電機ビルテクノサービス 日立ビルシステム
73 ザイマックス 三井不動産ビルマネジメント 三菱地所ビルマネジメント
72 電通ファシリティマネジメント ソニーファシリティマネジメント 三幸エステート 
71 JR東日本ビルテック 興和ビルマネジメント 千代田ビルマネジメント
---------------------------------------------------------総合評価★★★★★
70 野村ビルマネジメント 安田ビルマネジメント 東京不動産管理(東京建物系)  
69 藤和コミュニティ 日本空調サービス 住友不動産サービス 大星ビル管理(日本生命系)
68 アサヒファシリティズ(竹中工務店系) トヨタエンタプライズ 伊藤忠総務サービス
66 松下ファシリティマネジメント パルコスペースシステムズ 伊藤忠アーバンコミュニティ
64 東急コミュニティー 鹿島建物総合管理 菱栄ビルマネジメント(三菱系)
62 大成サービス 星光ビル管理(日本生命系) 東急ファシリティサービス
61 第一整備(三井系) 京王設備サービス 菱サ・ビルウェア(三菱電機ビルテクノ系) 
---------------------------------------------------------総合評価★★★★
60 シーエスシー(丸井系) オークビルサービス(大林組系) 長谷工コミュニティ
59 ビルテクノス(日立ビルシステム系) 東武ビル管理 KDDI総合サービス
58 東宝ビル管理 阪神エンジニアリング 東洋ビルメンテナンス(UFJ系) 
56 セコムテクノサービス 大東建託管理 コスモスライフ(リクルート系)
54 高島屋ビルメンテナンス イオンテクノサービス 東日本環境アクセス
52 小田急ビルサービス 室町ビルサービス
51 朝日ビルマネジメントサービス(ダイエー系) 東管ビルサポート(東京海上火災系)
---------------------------------------------------------総合評価★★★
114名無し検定1級さん:2005/07/02(土) 17:04:44
>>113
ありがとうございます。
現在、特殊な発電所に勤務していますが、待遇面で優遇されていません!
転職する際の参考にします。
115名無し検定1級さん:2005/07/02(土) 23:10:40
NTTファシリティーズ
大分の別府で、、感電死亡事故、トランス更新工事だったんだけど‥‥
図面に載っていない高圧線が生きてて、、
作業員がそのケーブルヘッドに近づき過ぎちゃって‥‥
当然、図面のチェックが甘かった、当社にも責任があります。
悔やまれます、悲し、悲し過ぎます‥‥

116名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 00:59:13
JEF電制って大手じゃないの?
117名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 09:26:50
>>109
今、おいくつですか?
自分は20代で、電験3種とったらビルメンに逝こう
と思ってるのですが。
仕事が比較的楽と聞いたので、そこで二種(できれば一種)を
取って転職したいと考えています。
この考えって間違ってますかね?
118名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 10:45:01
>>115
ははーん、それで地方で契約社員の募集があったわけか。
119名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 10:58:06
>>115
だれか責任者の首が飛んだ?
120名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 12:12:57
>>114
ビルメンは大手だからって待遇いいとは限らない。
むしろ、
きつい、人間関係が悪いという理由で転職する人もけっこういる。
大手や上場企業だからというだけでみない方がいい。


言えるのは、大手でも中小でも、
1年中求人出しているとこは変なとこが多い。
121名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 16:38:49
企業偏差値もいいけど給与偏差値も作ってほしいな
NTTファシリティーズ、三幸エステートとか年収orz
122名無し検定1級さん:2005/07/03(日) 20:56:26
給料のいいとこは、それだけきついのが定説。
123115:2005/07/04(月) 09:50:34
本日深夜、停電して警察の現場検証です。
これから責任の逃れ合いが、始まる模様。

詳しくは、(大分のみですが)
29日の読売か毎日の大分面でどうぞ。
124名無し検定1級さん:2005/07/04(月) 10:35:29
28日午前0時55分ごろ、別府市観海寺のホテル地下電気室で、大分市常行、電気工事士、阿南孝見さん(44)が作業中に感電し、搬送先の別府市内の病院で約2時間40分後に死亡した。
死因は感電死。阿南さんは地下電気室内で、電圧を変える装置「トランス」9個のうち3個を取り外す作業を同僚ら5人としていた。原因や作業方法を調べている。(別府署調べ)

毎日新聞 2005年6月29日

http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/oita/archive/news/2005/06/29/20050629ddlk44040444000c.html
125名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 01:19:17
これから電工も電験取得者でないと駄目か?
126名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 12:05:56
電験はヲヤジの資格。
127名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 12:14:40
>>126
弁護士も一級建築士もその他etc…もな
128名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 13:24:40
弁護士や一級建築士のヲヤジは価値があるが、
田犬のヲヤジはたいして価値がない。
129名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 13:33:54
>>128
結局それが言いたかったんだろ?
端的に語れや!
130名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 16:20:42
もういらないんだよ。電験なんて。
派遣で十分。
131名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 16:27:46
っていうか、派遣でも電験は必要なんじゃねぇーか。
132名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 20:46:05
>>131
認定制度があるからそうなるんだよなぁ・・・
電験は他の資格と比べると、価値が低い・・・
133名無し検定1級さん:2005/07/05(火) 21:23:21
>>132
みんな低いよ
134名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 00:23:35
>>109 ですが、しばらく見てませんでした、
>>110
2種だと特高の主任技術者として選任される可能性あるから、
会社によっては優遇されると思います。
しかし、最近規制緩和の影響なのか、3種でも6万Vの主任技術者
選任されてる人がいる。
>>117
今30代前半です。
会社によってはビルメンは楽かもしれないけど、うちは結構きついです。
理由は、見積書の作成とか、折衝事なんかも現場に任されてるから。
仕事の守備範囲がいまいちつかめてない。
あるいは、これが普通なのかもしれないけど。
少なくとも、電気オンリーでない事だけは確かです。
135名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 01:11:02
電験1種はいまだに価値がある。
あの問題が解ける奴はそうはいない。
実務経験があれば鬼に金棒。
弁護士でも会計士でも実務経験なければ価値なし。
特に会計士は、仕事がなくてホームレスの会計士がいる。

弁護士は、今までのように業界内でしか通用しない言葉を駆使するだけでは使えない奴という烙印を押される。
プレゼンが出来るようにならないといけない。
司法試験では、プレゼンの能力までは測れない。
136名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 09:17:46
司法崩れが電験を物色に来たのか?w
他の電験スレで
「管理業務は請負ではない」
なんて知ったかぶりしていたのはお前だろ。
電験でも使い物に成らんなw
137名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 12:41:11
つぎの電圧、電流に対する有効電力として正しいのはどれか。
e=10sin(ωt+π/4) - 5cos(5ω+7π/18)+3cos(7ωt - π/6)

i = 3sin(ωt+5π/12)+3sin(5ωt-π/9)+4cos(7ωt +π/6)

1)11.5
2)15.7
3)19.4
4)23.5
5)28.1
138名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 13:21:46
式の1ヶ所tが抜けてるな。

P=1/2×{30cos(π/6)−15cosπ+12cos(π/3)}=23.49
答え:4)
139名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 15:06:39
>>138
普通、三角関数の和と積の公式使ったら、Pの第2項は、
-15cosπではなく、15sin(π/2)になりますがねぇ。
まぁ、答えはおうとるけどw
(美浜1種試験
140138:2005/07/07(木) 16:26:41

ツッコミがついとるじゃんw
>>139
-15cosπと書いたことの意味わかってる??
141名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 19:32:57
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  +      ゚  .  +         . . .゚ .゚。゚ 。 ,゚.。゚. ゚.。 .。
   . .   ゚  .  o    ゚  。  .  , . .o 。 + .゚ + 。☆ ゚。。.  
               。   ★  。  +。, + 。. o ゚, 。+, o 。
  ゚  o   .  。   .  .   ,  . , o 。゚. ,゚ 。 + 。 。,゚.。
 ゚ ,   , 。 .   +  ゚   。  。゚ . ゚。, ☆ + 。゚. o.゚  。 . 。
        。   .   。  . .゚o 。 +. 。 .. ☆ . +. .  .
。 .  .。    o   .. 。 ゚  ゚ , 。. o 。+ 。 . o. 。 .  . ★
        。   .   。  . .゚o 。 +. 。 .. ☆ . +. .  .
 。 .  . .   .   .  。 ゚。, ☆ ゚. + 。 ゚ ,。 . 。  , .。
    ゚  。   ゚  .  +。 ゚ + 。. , 。゚ +. 。+。 ゚.  . . .  .
 。  .   . 。 。゚. 。+ 。, ´。.  ☆。。. ゚。+ 。 .。   .  。
  .   。  ゚ ゚。 。, .。o ☆ + ,゚。 +。. 。 。 .    。   .
゚。゚+゚', o。。.゚+。゚ 。.゚ 。 ☆+。。゚. ° 。 .   ,   ゚   .
 ゚. o + 。゚。゚.。゚。+゚ 。 。 ゚。 ゚ 。  ゚ .
 .  ・       .   ,    。     ・    ☆ .
     マターリ・・・          .
      ∧ ∧ 
     ミ,,・∇・彡   ∧ ∧ マターリ・・・・
    〜(,,uuノ_〜(,,(-∇-,,)
   //////////\ 
 //////////.七夕\
  ̄┃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄┃ ̄
   ┃☆       ____ ┃
   ┠─┐   ‖ ∧∧  ‖┃  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ┃  │   ‖(,・ー・) .‖┃<ミンナナカヨシガイイネ…
   ┃°│      ̄つ⊂ ̄  ┃  \_____
 ━┻━┷━━━━━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━
142名無し検定1級さん:2005/07/07(木) 22:50:30
おい、美浜・・・大丈夫かぁ???
143名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 04:52:14
最近、電験の名義を貸してくれとよく言われます
名義貸しの実態を教えてくれ
144名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 08:10:10
>136

別人だよ(w

電気屋さんってマジメで細かいんだけど、蛸壺で頑固なんだよね。
ちょっとしたことで、熱くなってるとハゲるか、脳血管キレちゃうぜ!
145名無し検定1級さん:2005/07/08(金) 18:52:47
>143
俺も言われた。おそらくどこかの協会の下請けかなんかだろ。俺は月二万(一物件につき)
でも、2ヶ月に一回は自分で点検するとか、何かあったときにはかけつけなきゃいけないんだぜ。
2万で貸してあとは自分のとこの電気工事士あたりが見るんだけどやっぱ重大事故の時は本人らしい。
他に仕事していて電験を使用してない人ならいいけど、全部月二万で責任とらなきゃならんよ。
俺、断ったけど
146名無し検定1級さん:2005/07/09(土) 01:31:14
>>134  3種でも6万Vの主任技術者選任されてる人がいる。

そんなのありえるんですか〜?
147名無し検定1級さん:2005/07/09(土) 08:52:13
>>134



そうだ〜、説明しろ〜
148名無し検定1級さん:2005/07/09(土) 10:14:08
ガセでした
149名無し検定1級さん:2005/07/09(土) 11:20:25
うそつき
150名無し検定1級さん:2005/07/09(土) 20:09:54
おいおい!従業員150人位の会社に『電気主任技術者を沢山持ってる人いますからね・・』
なんて言われたよ。嘘もいいとこだろwてめーの会社ぐらいにいるわけねーだろ。
化学メーカーだし
151名無し検定1級さん:2005/07/09(土) 21:30:43
つうか、『電気主任技術者を沢山持ってる人いますからね・・』
って日本語がおかしい。
152名無し検定1級さん:2005/07/09(土) 21:53:38
今日、面接行ってきたんだが、山奥のDQN企業の癖に
電気主任技術者もってる人って沢山いますからね・・・だとよ!会社名晒して
その根拠を実証したい。中小化学メーカーなんだけど。
で、マンション管理で電気主任技術者を有効利用できる?
153名無し検定1級さん:2005/07/09(土) 23:07:53
不要
154名無し検定1級さん:2005/07/09(土) 23:27:30
>>152
晒せ〜
DQNブラック企業はどんどん晒せ!
155名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 02:12:15
>>109 及び >>134 だけど、
>>146 >>147
その6万Vの所は昨年までは2種の人が選任されてたけど、
今年何故か主任技術者が3種持ちの人に変更されてた。
不思議だけど、事実なんだから説明のしようがない。
その人が昨年2種受かってたのかも。
はっきりしてるのは、その3種持ちの新しい主任技術者の方が
前選任されてた2種持ちの人より適任であるという事だけ。
156名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 02:20:56
認定で2種を取ったんじゃないの?
オメデト
157名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 11:08:16
不動産業界での電験保有者の使い道ってどう?どんな仕事するのかな?
158名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 13:41:29
>>152
おまえなんか勘違いしてんだろ?
電験がありがたがられるのは零細ビルメンくらいなもん。
他のスレでも散々書かれているが、
電験なんて
会社が本当に必要なら認定でいくらでも取らせる。
それが現実。
159名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 13:43:59
>>150
認定だって電気主任技術者だからな。
158のとおり。
国家試験で毎日シコシコ勉強やっているのがバカらしくなるだろ?
160名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 13:51:28
>>158
だって求人に電験保有者って描いてあった。
161名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 14:01:36
電験なんて取ってもDQNビルメンしか転職できないってこと。
162名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 18:50:21
ほんとそのとうり電験とってもDQNビル面しかないよ。DQNビルメンですら
転勤できないとか言うと入れないよ。
163名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 20:40:40
NTTファシリティーズ 有資格者
http://www.ntt-f.co.jp/profile/licence.html
電気主任技術者 3種 1652名

有力会社ではゴロゴロいるよ。
164名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 22:12:31
大手でなくても、いまは日本中、電験資格なんてインフレ状態。
価値はないんだよ。
それを理解した上で国家試験に臨み転職活動をしないと
人生棒に振るぞ(とまでいわなくても時間とカネをムダするよ)。
165名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 22:16:21
ほんと、そうだよ。はっきり言ってビルメンすら入れない電験保有者の俺が
言うんだから間違いない!なんか派遣会社はもの凄くウケいいんだけど・・・
166名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 22:20:18
それで、このスレの本題と行こう。
電気主任技術者を取得して転職活動をしたい。または、会社で部署移動して
会社で活かしたいわけだ。
で、どんな会社(ビルメン以外)なら活かせるかを議論してくれ。
また、どんな業界で今、電気主任技術者を求めているかも教えてくれ。
167名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 22:41:52
求人で電験保有者で英会話が堪能な方高待遇ってあったんだが、そんな奴いるわけねーだろ普通。
168名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 23:08:55
>>167
その求人どこですか?教えて下さい。
169名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 23:25:44
そもそもこの資格で転職しようと思うのが間違い。
新卒ならともかく中途採用なら資格以外にその会社が要求する実務経験がなければ
話しにならない。それに主任技術者の仕事はどこの会社もノンコア業務だから外部委託の
対象だろう。わざわざこの仕事をさせるために中途採用で人を雇うことは少ないと思う。
やはり主任技術者の仕事がしたいならビルメンしかないよ。
それか自社雇用は少ないと思うけど工場だね。
170名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 23:42:36
今、工場は電気主任技術者をどういう雇用してるんだ?ある程度大きいとこなら
自社雇用だろ?保安協会か?
171名無し検定1級さん:2005/07/10(日) 23:46:08
>>169
君の言うとおりだと思う。でも、ある程度認められた資格なのでこれを
取得したらどこか良い待遇で就職したいと思うのは俺だけではないはず
172167:2005/07/10(日) 23:46:20
条件見てすぐ破棄したんで会社名覚えてないっす。
都内(山手線沿い)の中小企業のビルメン関係だったと思う。
扱うビルのオーナーが外人とかなのかしれんな。
173名無し検定1級さん:2005/07/11(月) 00:17:13
資格版って何処も彼処も人事部のお偉い方さんか、ちょー高学歴のキャリア
位が沢山居るからもう大変。殆ど自分中心に世の中回ってるからね。
174名無し検定1級さん:2005/07/11(月) 00:30:17
だからね。今、ビルメン以外でどういう業界のどういう職種で電気主任技術者が
求められてるか知りたい訳よ。ビルメンはバカとか、認定は実務経験あって良し
とかはもう聞き飽きたわけよ。
175名無し検定1級さん:2005/07/11(月) 01:04:05
>>109 の続きを書かせていただきます。
主任技術者として働くのであれば、電験合格に必要な数学や物理等の知識は
ほとんど必要ない、むしろ、第一種電気工事士の勉強のほうから
主任技術者に必要な知識を得られたように感じる、
それに、知識だけでなく、折衝能力とかリーダーシップなんかも必要。
高圧系統の地絡事故で夜中に呼び出されたりもするので、体力的にもきつい。

今電験2種の勉強をしてるけど、合格できた場合、特高の主任技術者として
選任されるよりも、むしろ電験の勉強で身につけた知識を活かした
転職をしたい(電気の学校の先生が第一に思い浮かんだけど、他に
どんなのがあるんだろう)
176名無し検定1級さん:2005/07/11(月) 01:56:22
当方、電験3種、電工1・2種持ちですが、
大学卒業後わけあってヒッキー生活を少々
ビルメンでもなんでもいいんで就職活動頑張ります
177名無し検定1級さん:2005/07/11(月) 07:49:01
>>175
主任技術者の仕事イヤなのに電験2種取って、いい転職?
卒業したばかりじゃあるまいし、見当ハズレだわ。

今から電気の学校の先生?見当ハズレだわ。
1種取らにゃアカンわ。ガンガレ
178名無し検定1級さん:2005/07/11(月) 08:19:35
電気の教師になりたいなら、まずは大学で工業の教員免許の単位を取るのが先だろ。
2種の勉強なんて方向違いw
179名無し検定1級さん:2005/07/11(月) 09:41:33
180名無し検定1級さん:2005/07/11(月) 12:54:43
おいおい。高専の専門科目の教員は高校や訓練校の教師とは格がぢかうんだぞ。
一応研究者の端くれだからな。
まともな研究論文も書いたことのないようなのは99.99%ムリ。
採用時に研究テーマをたずねられるから。
ビルメンならビルメン雑誌や業界誌などにしゅっちゅう投稿しているくらいなら話は別だが、
勘違いも甚だしい。
181名無し検定1級さん:2005/07/11(月) 16:27:41
試験だろうが認定だろうが電験3種をもってないカスが何をほざいても負け犬の遠吠えw
182名無し検定1級さん:2005/07/11(月) 18:04:25
認定はカス
183名無し検定1級さん:2005/07/11(月) 18:20:46
認定=学歴or単位と、それなりの職場。
いくら試験合格が偉いと言っても負け犬の遠吠え。
戦わなきゃ現実と。
184名無し検定1級さん:2005/07/11(月) 20:42:31
電験がしょうもないと思うなら皆受験しなければいい。
(俺の資格の価値が上がるからね!)
まあ、ハローワークのHPで検索するにおいては
充分転職できる資格だと思うよ。
年収300万円でOKならね。
ハローワークのHPも調べないで電験で実務経験なし
は無理でいってる奴のことは無視した方がいいのでは。
185名無し検定1級さん:2005/07/11(月) 21:02:44
↓これみてナゴンでw
ttp://up.nm78.com/data/up117723.jpg
186名無し検定1級さん:2005/07/11(月) 21:06:59
資格持ってない奴が嫉妬して煽ってるだけとちゃうんか
187名無し検定1級さん:2005/07/11(月) 23:00:54
電験持ち、派遣社員(工員)で大手の生産技術職狙って3社受けたが全て実務経験なし
で駄目。こういう場合、大手だったらなんでもいいから工員のほうがいいかな?
188名無し検定1級さん:2005/07/12(火) 00:06:39
断る方は色々断る理由をくっつけるがそれが本当の理由だと思ってる所が痛い。
正直、断る人間に一々理由言う所、自分から聞かない限りないし、聞いたとしても
本当の事を言うはずが無い。「君はコミュニケーションを取れそうも無い」なんて
言うはずも無いしな。
189名無し検定1級さん:2005/07/12(火) 00:06:57
断る方は色々断る理由をくっつけるがそれが本当の理由だと思ってる所が痛い。
正直、断る人間に一々理由言う所、自分から聞かない限りないし、聞いたとしても
本当の事を言うはずが無い。「君はコミュニケーションを取れそうも無い」なんて
言うはずも無いしな。
190名無し検定1級さん:2005/07/12(火) 00:33:35
ビルメン会社に就職して5年間実務を経験したあと
電気管理技術者として独立するというのが一番いいと思う
191名無し検定1級さん:2005/07/12(火) 00:35:36
独立して食えるかどうかは知らないけどさ
192名無し検定1級さん:2005/07/12(火) 00:44:47
>>109及び>>175の続きを・・・
電験の勉強から得られた知識をそのまま活かすのであれば
電気の学校の先生も選択肢に入るのかな、
他にはどんな職種があるのかな、との相談のつもりだったので、
電気の教師になりたいなどと書いたつもりはない。
(自分の文章の書き方も悪かったかもしれないけど、)
>>177 及び >>179 相談に対する回答ありがとう。

ただ、現実的には >>169 に書かれているように
その会社が要求する実務経験なのでしょうね。
だから、会社の要求するものが、電験の資格及び実務経験でなく、
電験合格に必要な知識そのものであるような職種が存在するのか、
それを聞きたかったわけです。
まあ、なくても電験2種の勉強自体は楽しんでできてるからいいし、
あれば尚良、その時には喜んで転職を考えますね。
193名無し検定1級さん:2005/07/12(火) 01:05:38
>>109及び>>175の続きを・・・
電験の勉強から得られた知識をそのまま活かすのであれば
電気の学校の先生も選択肢に入るのかな、
他にはどんな職種があるのかな、との相談のつもりだったので、
電気の教師になりたいなどと書いたつもりはない。
(自分の文章の書き方も悪かったかもしれないけど、)
>>177 及び >>179 相談に対する回答ありがとう。

ただ、現実的には >>169 に書かれているように
その会社が要求する実務経験なのでしょうね。
だから、会社の要求するものが、電験の資格及び実務経験でなく、
電験合格に必要な知識そのものであるような職種が存在するのか、
それを聞きたかったわけです。
まあ、なくても電験2種の勉強自体は楽しんでできてるからいいし、
あれば尚良、その時には喜んで転職を考えますね
194名無し検定1級さん:2005/07/12(火) 06:30:33
半導体製造装置の保守管理やっていて5年経てば電気管理技術者として独立
できますか?
195名無し検定1級さん:2005/07/12(火) 06:50:24
>>194
出来るよ。まず自分を追い込む為に退職願を出すといいね。
196名無し検定1級さん:2005/07/12(火) 07:51:21
>>194 >>半導体製造装置の保守管理やっていて5年経てば
電験3種持ちで実務経験5年で、電気管理技術者として届出できるかという
意味か? 
197名無し検定1級さん:2005/07/12(火) 09:10:23
>>193
ヲナクンの日本語は意味不明www
自己完結クンは何しにきたの?
ヲナを楽しんだら、喜んで転職?
どこに??・・・・・ヲナってばかりだから使いもんにならんのだわ。
198名無し検定1級さん:2005/07/12(火) 12:35:02
ビルメンが「学校の先生」だって?(ぷ
そしたら最初から選ぶ道、間違ってるだろ。
せいぜい歳取ってからポリテクのビル管理科講師か、
電気書院のF本の後継者やるのが精一杯だろうよ。
199名無し検定1級さん:2005/07/12(火) 12:39:34
>>184
>まあ、ハローワークのHPで検索するにおいては充分転職できる資格だと思うよ。

9割以上ビルメンだろ?
そのHPの情報を使って採用決めてくれ。
話はそれからだ。
200名無し検定1級さん:2005/07/12(火) 12:40:47
184は、ビルメンで採用された電験取得者がどんな仕事をやらされるか
わかってないんだろう。
一度経験して見るんだな。
201名無し検定1級さん:2005/07/12(火) 17:02:29
>>194

1 電気主任技術者免状の交付を受けていること。
2 事業用電気工作物の工事、維持または運用に関する実務に従事した期間
(免状の交付を受けた日以前における期間については、その2分の1に相当する
期間)が通算して、次に掲げる期間以上であること。
・第1種電気主任技術者免状の交付を受けている者 3年
・第2種電気主任技術者免状の交付を受けている者 4年
・第3種電気主任技術者免状の交付を受けている者 5年

ttp://www.eme-tokyo.or.jp/step.html
202名無し検定1級さん:2005/07/12(火) 17:12:21

独立を検討されている方はこちらも参考にどうぞ。

管理技術者の現状と将来]
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1120054099/
203名無し検定1級さん:2005/07/12(火) 17:26:22
>>196
そのとうり、3種持ちで半導体製造装置や自動搬送装置の保守メンテやっていれば
5年で電気管理技術者の届け出できるかって言う意味だよ。
受変電設備じゃなくてもいいのかな?
204名無し検定1級さん:2005/07/12(火) 18:44:32
>>193
2種取ったら?、その知識をいかして喜んで転職ぅ?
電気の学校の先生も選択肢かなぁ〜??

どわっはははははははははは
ハッ腹がイテぇ〜〜!!!
205名無し検定1級さん:2005/07/12(火) 18:58:47
一回、ウソでもいいから履歴書に電験2種試験合格って書いて、転職サイトなり
ハローワークで応募してみたら現実が見えるよ。
資格の確認を求められるのは、転職が決まってからなので無問題。
206名無し検定1級さん:2005/07/12(火) 19:05:04
電気工事の現場監督って電験持ち
だよなー。
207名無し検定1級さん:2005/07/12(火) 19:07:43
馬の世界でも、G1ひとつ(三種)買ったくらいでは種馬として先行きあやうい。
3つ4つ勝って(一種)そこそこ。
むしろG1なんか勝ってなくても血筋(学歴)がよければ雇ってもらえる。
208名無し検定1級さん:2005/07/12(火) 19:31:49
>>206
電険じゃあなくて施工管理の資格が必要です。(大きな公共事業など)
一級はかなり難しいらしい。
209名無し検定1級さん:2005/07/12(火) 19:40:38
電験2種よりずっと簡単、
せいぜい電験3種+α(施工管理)程度
210名無し検定1級さん:2005/07/12(火) 19:52:12
難易度は昔の電験3種>施工管理1級
電験3種持ってないジイザン施工管理1級を2人知ってるw
211名無し検定1級さん:2005/07/12(火) 21:10:37
だれか、マジレス希望。
半導体製造装置の保守・メンテ5年で電気保安技術者の申請できるのか?
受変電設備でなくていいのか?
212名無し検定1級さん:2005/07/12(火) 21:17:58
>>211
できない
213211:2005/07/12(火) 22:33:39
やっぱ、高圧受変電設備じゃなきゃ駄目なのか?
214名無し検定1級さん:2005/07/12(火) 23:48:48
工場の電気主任技術者やりたいんだけどどこも雇ってくれない・・・というか
生産技術で募集していても、本当に生産ラインの生産技術で高圧設備のほうは
間に合ってるらしい
215名無し検定1級さん:2005/07/13(水) 01:08:44
あたりまえじゃんかw
工場の電気主任技術者・・・は小工場なら委託で済む
中以上なら血筋(学歴)がよくなければ雇ってもらえんわ
免許持ったくらいで自分を過大評価するな。
216名無し検定1級さん:2005/07/13(水) 21:38:02
関東の小さな都市で事務職(電気)として電験3種持ちを募集しているよ。
ただし1名だけど、、電気の学校出ていなくてもいいってことでしょうね。
217名無し検定1級さん:2005/07/13(水) 21:46:39
そう、安月給の使い捨てで
218216:2005/07/13(水) 22:43:06
始めは安いかもしれないけど公務員だからいいとは思うよ。
ビルメンに比べたら破格の待遇。一流企業に比べると悪いけど・・・
219名無し検定1級さん:2005/07/14(木) 00:00:57
何でビルメンってこんなに嫌われてるの?
電気主任の資格を生かせる貴重な仕事だと思うんだけどな。

給料安いのと仕事のレベルが低いのが嫌われる原因なのかな?
でも電気主任の資格なんてビルメン程度の価値しかないと思うんだけどな〜
220名無し検定1級さん:2005/07/14(木) 00:06:50
んで?
221名無し検定1級さん:2005/07/14(木) 00:17:57
ビルメンって給料上がらないの?
そんな駄目な資格なの?
222名無し検定1級さん:2005/07/14(木) 01:00:14
95%はなw
5%は・・・・・ビルメンのままじゃぁ、食ってくだけだなW
223名無し検定1級さん:2005/07/14(木) 06:49:06
ビルメンだと特高受電のビルに選任されてる主任技術者が
年収350万で昇給もほとんど無しなんて人が普通にいるよ
世間での主任技術者の評価なんてその程度なんだろうね
224名無し検定1級さん:2005/07/14(木) 07:37:57
んだw
225名無し検定1級さん:2005/07/14(木) 08:45:59
>>218
新卒以外なら採用条件に実務経験が求められているはず。
倍率だって半端じゃないぞ。
公務員もコネの時代ではなくなりつつあるが、議員のコネとも競争しなければならない。
採用決めてから空想を巡らしてくれ。
226名無し検定1級さん:2005/07/14(木) 08:51:56
>>223
それでいてビルメンは電気の仕事の割合が少ない。
一日中、電気と関係のない雑用も多い。
最近は、電験取得者にも警備の仕事もやらせるビルメンもあるらしい。
227名無し検定1級さん:2005/07/14(木) 08:59:18
>>219
ビルメンは次がないんだ。
転職市場が要求しているのは多種多様な経験。それがビルメンにはない。
228名無し検定1級さん:2005/07/14(木) 10:28:30
んだw
229名無し検定1級さん:2005/07/14(木) 10:29:42
電験取得は採用後でもおkみたいな会社もあるしな
230名無し検定1級さん:2005/07/14(木) 12:35:18
そもそも主任技術者の仕事だけだと一日検針して終わりじゃん。
231名無し検定1級さん:2005/07/14(木) 13:04:45
だから保安協会委託で十分。
232名無し検定1級さん:2005/07/14(木) 17:01:11
要するに電犬はクソ
233名無し検定1級さん:2005/07/14(木) 18:43:41
電験浪人が必死杉
234名無し検定1級さん:2005/07/14(木) 20:12:44
ぶわっはははは
235名無し検定1級さん:2005/07/14(木) 20:47:20
電験はステータスです。今,勉強中の皆さん,頑張って下さい。試験に合格出来ない
ヤツラが何を言おうと負け犬の遠吠えです。口で仕事をする人間には電験の問題は
解けません。いいですか,解を出せる力が正なのです。
236名無し検定1級さん:2005/07/14(木) 21:04:27
>>235
スレタイ見てください。
ここは取得後の人が集まるスレです。勉強中の人はいませんよ。

それと電験取ったらどんなメリットがあるのか具体的に教えてください。
電験をステータスだと思ってるのは合格した人だけじゃないですよね?
237名無し検定1級さん:2005/07/14(木) 21:49:17
ビルメンはかなりピンキリ(レベルの差が激しい)
ランキング自体はあてにならんけど、2ちゃんねる就職ランキングの
ビルメン部門に名もないような会社に入るのだけは止めておいたほうが無難
238名無し検定1級さん:2005/07/14(木) 22:09:24
ランキングに名があっても、ビルメンはすごく悲惨。
大手でも給料安すぎ。
239名無し検定1級さん:2005/07/14(木) 22:26:11
んだw
大手でも給料安い
ま、大手だと仕事は比較的楽のようだ
240名無し検定1級さん:2005/07/15(金) 00:45:05
電験合格してから出直してこいや
241名無し検定1級さん:2005/07/15(金) 11:28:40
>>239
それはウソ。

http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1120655929/7
Q 待遇は大手の方がよいですか? 
A ビルメン界は、大手=待遇がよい、とは限りません。現場と人間関係で決まり
  ます。
  大手ほど仕事がきつく、人間関係も悪いという人も多いです。
242名無し検定1級さん:2005/07/15(金) 22:37:30
社外との接触があまりないからな
社内の人間関係が悪いと苦痛だろなw
243名無し検定1級さん:2005/07/15(金) 23:47:26
以後、ビルメンネタは禁止でお願いしまふ
244名無し検定1級さん:2005/07/16(土) 09:05:38
スレタイからしてビルメン除けたらネタが無いじゃん・・・・・キッパリ
245名無し検定1級さん:2005/07/16(土) 11:23:59
そのとおり。
246名無し検定1級さん:2005/07/16(土) 11:35:54
3種の場合は受験者の5割以上が現役ビルメンなんだから仕方ない罠
これでビルメンの話しするなと言っても無理
247名無し検定1級さん:2005/07/16(土) 11:41:02
ま、受験者は資格商法の被害者と言ってもいいな。
248名無し検定1級さん:2005/07/16(土) 12:35:53
電験所有者って大杉ないか?うじゃうじゃいるような気がする
249名無し検定1級さん:2005/07/16(土) 14:26:45

★各種ビルメンマン必携 資格3点セット★

管理ビルメンマン 電験1種(試験)
           技術士(電気・電子部門、建築部門)
           建築士(木造建築士を除く)

一般ビルメンマン 電験2種(試験)
           特級ボイラー
           冷凍1種(全科目受験)

見習ビルメンマン エネ管(熱、電気両方かつ試験)
           電験3種(試験)
           ビル管理(試験)

奴隷ビルメンマン 電工1種
           1級ボイラー
           冷凍2種(全科目受験)

家畜ビルメンマン 電工2種
           2級ボイラー
           冷凍3種(全科目受験)
250名無し検定1級さん:2005/07/16(土) 14:34:35
ほんと、ビルメンは認定、電験取得者を嫌がるからな!
251名無し検定1級さん:2005/07/16(土) 14:54:23
>>249
電験1種とか技術士もってて、ビルメンやってる方が悲惨だろ
252名無し検定1級さん:2005/07/16(土) 14:57:42
電験保有者の求人行っても、なぜか落ちる。よく理由聞いたら、他にも応募者
がいるとのこと。これで4件目。なんでこうも、電験保有者が多いんだ?
253名無し検定1級さん:2005/07/16(土) 15:00:05
これ以上、この国には電験保有者はいらないね。認定なんてもってのほかのこと。
電験人口増やしてどうするの?経済産業省様。もう、試験合格者だけで十分です。
試験合格者も今までの半数に減らしたほうがいいです。大杉です。
254名無し検定1級さん:2005/07/16(土) 15:31:47
>>252の人間性がDQNだから落とされてるという可能性は?
255名無し検定1級さん:2005/07/16(土) 15:33:05
>>251
それこそ名義貸し。
256名無し検定1級さん:2005/07/16(土) 15:43:20
>>252 >>254
それが現実なんだって。
スレの前の方に、電験の求人なんていくらでもある・・・・
ようなことを得意げに書いていたヤツもいたが、
資格者が多すぎて採用されるヤツはほんの一部なんだって。
もちろんビルメンなら採用される確率は高いけど名。
257名無し検定1級さん:2005/07/16(土) 15:51:40
>>256
それは違う・・・電験保有者が勤めてる会社がDQNすぎて転職活動してる奴が多する
ことだと思う。
258名無し検定1級さん:2005/07/16(土) 15:54:48
>>256
やはり年10パー以下の資格だからDQNな奴には取れない。やっぱ、電験持ちの
経験者が大量に転職活動してるとしか思えない
259名無し検定1級さん:2005/07/16(土) 15:56:35
はいこの業種でこの資格もってまーす、じゃ採用なんかされんぞ
俺の知り合いで旧一種情報処理技術者持ってる奴がいるが
新卒でも4、5回落とされてたし
まあたしかにちょっと変わった奴ではあったがw
最終的には資格よりも人間性だろな
260名無し検定1級さん:2005/07/16(土) 15:59:37
あっ、雷で電源落ちますた
261名無し検定1級さん:2005/07/16(土) 17:32:26
>>256
電験の求人なんていくらでもあると書いた者だが、
当然ビルメンの求人の事だ。
>>256こそ何か勘違いしてないか?
俺は工場のラインが嫌いなのでビルメンで
マッターリが良いのだ。
262名無し検定1級さん:2005/07/16(土) 17:38:32
>>258
10パーは試験取得。
認定(経験)がいくらでもわいて出てくるんだからな。
263名無し検定1級さん:2005/07/16(土) 17:39:21
>261
ビルメンは書き込み禁止だっていってんだろ。ばかもの。
264名無し検定1級さん:2005/07/16(土) 17:43:18


ニート → 電験三種合格 → 就職活動 → 全滅 → ニート


265名無し検定1級さん:2005/07/16(土) 17:48:04
>>261
痛いヤツ。
つーか、ビルメン入ったって電験なんて使わないぞ。
一日中、電気以外の雑用がほとんどだから。
それに主任技術者の選任は認定でとらせたヲヤジが一人いればいいだけだからね。

266名無し検定1級さん:2005/07/16(土) 17:53:47
質問します。
ハローワークの求人で電験3種持ちが条件の求人が
多く見受けられますが、その求人はビルメンのことでは
ないのですか?
採用条件は(電験3種持ち、未経験可)です。
私はこれらの多くに見られる求人がビルメンの事だと
思ってましたが、勘違いだったでしょうか?
267名無し検定1級さん:2005/07/16(土) 18:09:42
普通、ビルメンはやりたがらない。
他に無ければしょうがないからそこでガマンするって感じ。
入ってみればわかるが、ロクでもないヤツばかり。
電験なんてもって入ると、資格を取れないDQNヲヤジに妬まれて
いじめられるしな。
268名無し検定1級さん:2005/07/16(土) 18:23:35
電験3種スレまで来て必死に煽ってる奴さ
悪いけどお前みたいな奴はビルメンさえ受からないよ
だって電験さえ受からないんだからw
269名無し検定1級さん:2005/07/16(土) 18:28:07
>>266
とりあえず、応募者は多い方がいいからね。
270名無し検定1級さん:2005/07/16(土) 18:48:11
設備管理がビル管理の事だと分かりました。
私は電験3持ち実務なしですが、
てっきりビルメンしか役に立たない資格かと
思ってました。
ハローワークのHPで検索したのですが、
意外にビル管理の求人が有るように思えますが、
実際には狭き門なんでしょうか?
271名無し検定1級さん:2005/07/16(土) 18:59:48
人間性言われたらどうしようもない・・・
だって、少年院あがりだもん。でも2種持ち。で、就職なし。応募しても
なんだかんだ言って落とされる。でも、書類は通る。面接中に担当官に掴みかかったことあるし
272名無し検定1級さん:2005/07/16(土) 19:02:45
高圧機器に八つ当たりして感電死するような人間は採用されない
273名無し検定1級さん:2005/07/16(土) 20:55:24
>>271
それはあなたが悪いのでは…
普通面接行って掴みかかったりしません
少年院あがりとかが問題なんじゃなくて現在のキレやすい性格が問題だと思われ
2種まで取れる頭があるなら言ってる意味分かるよな?
274名無し検定1級さん:2005/07/16(土) 21:14:59
>>273
電工2種だったというオチ
275名無し検定1級さん:2005/07/16(土) 21:15:59
>>273
苦労して取った電験が結構持ってる人沢山いるから・・・とか主任技術者をやって
来ないと資格なんてクソとかいうから・・・キレちゃいました。
でも、電験持っていても大して持ってない人とかわらんような気がする。
東京とか大都市だとビルメンがあるが俺見たく地方在住だと、どうしても
工場しかない、工場の場合、実務経験が重要となってくると思う。
276名無し検定1級さん:2005/07/16(土) 23:34:28
所詮認定で取れる資格だからな・・
277名無し検定1級さん:2005/07/16(土) 23:59:21
学力低下の上、認定ですか・・・技術力がた落ちですな
278名無し検定1級さん:2005/07/17(日) 01:41:51
でも、認定君が転職しようとしたら困るね。ビルメンしか無いんだから・・・
ビルメンでは認定はよほど人材に困らない限り採用しないのが通常です。
279名無し検定1級さん:2005/07/17(日) 07:09:04
>>275
二種持っていてそんな扱いなんて・・・
失礼ですが、前科はどのようなものなのでしょうか?
あとお年も。面接時の身なりとかも問題はありませんよね?
三種とってからビルメンに逝こうとしてる俺には非常に気になります。
280名無し検定1級さん:2005/07/17(日) 08:04:09
>>279
一般人>>>(越えられない壁)>>>前科持ち
ってか元犯罪者に現場の主任とか任せられるわけないじゃん。
就職うまくできても零細企業で電工がいいところだろう。
281名無し検定1級さん:2005/07/17(日) 08:20:34
前科持ちでも言わなければわかりません。しかも、少年となれば絶対にばれません。
少年Aですから
282名無し検定1級さん:2005/07/17(日) 08:23:23
ビルメンは試験だろうが認定だろうが関係ない採用には、むしろ経験のある
認定の方を採用するかもしれない。新聞の求人でも最近は責任者には資格と経験
を要求しているのが多い。前の会社でもそうだった。
283名無し検定1級さん:2005/07/17(日) 08:24:41
電験2種で就職するようなそこそこの会社なら探偵に身元調査くらい依頼するだろ。
284名無し検定1級さん:2005/07/17(日) 08:29:51
就職してはやく結婚したい
285名無し検定1級さん:2005/07/17(日) 08:30:39
相手はいるのに金と仕事がない・・・orz
286名無し検定1級さん:2005/07/17(日) 08:50:54
電験2種取ったら独立するようガンガレばいい
営業力あれば3種でも実務5年積んで独立できるぞ

営業できないヘタレはビンボーのピンハネされて使われろ
人並みの結婚など諦めて、せいぜい若い時を楽しめ
287名無し検定1級さん:2005/07/17(日) 09:24:03
>>285
金と地位があって相手がいないよりまし
288名無し検定1級さん:2005/07/17(日) 10:03:06
若いときは金なくても楽しめる
年いったら金を使って楽しめばいい
年いって金と地位のないヤツはミジメだわ
289名無し検定1級さん:2005/07/17(日) 10:03:10
はっきり言って、俺、認定だけど・・・ビルメン受けると認定は駄目と言われる
290名無し検定1級さん:2005/07/17(日) 10:05:50
認定どころか資格なしで働いてるのもざらにいるんじゃないの?
291名無し検定1級さん:2005/07/17(日) 10:21:34
ビルメンもまともなところじゃ、資格と経験で採用ですか?
292名無し検定1級さん:2005/07/17(日) 11:04:18
ビルメンでも最近の傾向は変わってきている。
資格はなくても安く使えるヤツを好む会社が増えている。
電験もってなくても、採用されるヤツは一発で決まるしな。
293名無し検定1級さん:2005/07/17(日) 11:26:18
ビルメンは平でも今、電験持っていなければ駄目か?
294名無し検定1級さん:2005/07/17(日) 11:32:24
うちは電験よりもビル管持ちのがほしい。
295名無し検定1級さん:2005/07/17(日) 11:33:52
最近いい話無いな。電験は。
まずは、認定を無くすことからはじめないとダメだ。
296名無し検定1級さん:2005/07/17(日) 12:07:58
>>295
そう、認定撲滅運動をしょう!!!
経済産業省 様
電験の地位と技術力向上の為、認定制度を無くして下さい。 
297名無し検定1級さん:2005/07/17(日) 14:08:00
電気専門外で電験3種持ってると1へぇか2へぇくらい貰える。
電気でない工場エンジニアとして転職するときだ。
工場技術者の経験+電気の知識あると重宝されるぞ。

電気科出て電験3種持ってるってだけじゃ、全然ダメだけどな。
298名無し検定1級さん:2005/07/17(日) 15:38:20
認定電験のレベルが世の中に知れ渡ってしまっているので、
へぇはあっても、誰も尊敬はしてくれないよ。
299名無し検定1級さん:2005/07/17(日) 16:12:52
へぇ、丙。。。
300271:2005/07/17(日) 19:24:13
良く資格みたら第2種電気工事士だったぞ!
301名無し検定1級さん:2005/07/17(日) 20:30:19
302273:2005/07/17(日) 21:35:43
>>271
てめーせっかくのアドバイスを…

なめんな(#゚Д゚)ゴルァ
303名無し検定1級さん:2005/07/17(日) 22:01:18
つーか、少年院へ行ってたのは何時の頃だ?
少年院時代の学歴に隙間があると、採用で??と思われるのは確かだな。
304名無し検定1級さん:2005/07/17(日) 22:02:55
少年院へ行った子って、多くが親から虐待を受けていたことがあるらしいな。
305名無し検定1級さん:2005/07/17(日) 22:14:39
>>298
んなことは分っとるわ
電験3種(に限らんが)はあくまで勉強意欲とある程度の水準を示すことだ。

本当に電気管理の仕事をしたいのなら、経験積んで営業することだ。
そして続けたいなら最低2種以上を取ることだ。
2種なしで稼げるくらい営業力あるなら、他の仕事やっても稼げるわ。

少年院なんて関係ない。ネタにもならんわ。
306名無し検定1級さん:2005/07/17(日) 22:26:59
↑3種ももってないヤツに限ってた態度でかいし。
307271:2005/07/17(日) 22:31:03
少年院行ってたつーか、鑑別署だな。で、第2種電気工事士の資格取った。
でも、電気工事会社嫌だから電験の資格で募集してるところに応募しまくってるんだが
・・・・
308名無し検定1級さん:2005/07/17(日) 22:31:05
ぶわっはっはっは
3種免許だけでやって逝こうというのがバレバレだなw
309名無し検定1級さん:2005/07/17(日) 22:31:29
実は、305は電験3種ほ取って得意になっている最中で、
「へぇ」って言ってもらえる資格かどうか、
同意する人がいるか反応をみたんだろwwwww

同意するわけねーだろ。あほ。

310名無し検定1級さん:2005/07/17(日) 22:32:49
309訂正
電験3種を
311名無し検定1級さん:2005/07/17(日) 22:34:48
わっはっはっははは
お互いバレバレだなw
まぶダチに・・・・・・・・・・ならんわな
312273:2005/07/17(日) 23:00:51
>>307
いや、まってくれ
それじゃお前は電験持ってないんだよな?
持ってるのは電気工事士で

……訳分からなくなってきた
313名無し検定1級さん:2005/07/17(日) 23:48:09
無限のループから抜け出したい。ヘイ!
314名無し検定1級さん:2005/07/18(月) 08:40:49
ネタにもならんかったな
315名無し検定1級さん:2005/07/18(月) 08:44:16
工事士と電験の区別もつかないようなヤツが
採用されるわけねーだろwwww

経歴以前の問題だろがw
316名無し検定1級さん:2005/07/18(月) 22:19:38
大体、電験持っていればそこら中の地方公務員で募集してるだろ?
昭和45年生まれからOKが大半だぞ。一般企業受けて舐められて落とされる
より公務員のほうが良くないか?電験持ちが中途採用の面接行って担当官に舐められたら
掴みかかってやればいいんだよ!相手公務員じゃないから余裕だぜ
317名無し検定1級さん:2005/07/18(月) 22:22:24
まぁ、電験保有者欲しいなんて募集する会社なんて中小だろうけど・・・
だから、電験保有で面接官に舐められたら怒鳴りつけてやれ!
その場で啖呵斬ってやれ!俺はそうだぜ!公務員でも大手企業でも
無いのに威張るな!と・・・・
318名無し検定1級さん:2005/07/18(月) 22:34:08
電験保有者よ!!!公務員を目指せ!これがこのスレの結論だ!!!!
319名無し検定1級さん:2005/07/18(月) 22:36:38
電験保有=45歳でも地方公務員になれる資格なんだからさー
320名無し検定1級さん:2005/07/18(月) 22:38:51
電験→自衛官 という手もあるぞ。
321名無し検定1級さん:2005/07/18(月) 23:09:36
電験の試験より公務員の採用試験の方が遥かに難しいだろう?
322名無し検定1級さん:2005/07/18(月) 23:11:05
現業職なら可能性ありそうだが、
技術職の場合は面接と実務経験をクリアするのが難しいだろう
323名無し検定1級さん:2005/07/18(月) 23:13:09
>>319はフツーないわ
電験で公務員??
ぶわっはっはっはっははは
324名無し検定1級さん:2005/07/18(月) 23:38:18
俺今電験取ろうと勉強してんだけど正直計算問題が難し過ぎる。実際の試験で計算問題と暗記問題はどれくらいの比率で
出てくるの?
325名無し検定1級さん:2005/07/19(火) 03:30:03
>>324
理論 計算8:暗記2
電力 計算4:暗記6
機械 計算6:暗記4
法規 計算3:暗記7

くらいかな、年度によって違いはあるけど。
326名無し検定1級さん:2005/07/19(火) 07:39:02
>>324
何のため?
まず仕事はないで
327名無し検定1級さん:2005/07/19(火) 08:50:39
>>324
スレちがいDQN
328名無し検定1級さん:2005/07/19(火) 08:55:00
電験で公務員は普通です。だって電気主任技術者の資格ないと応募資格ないんだもん。
ちなみに大体の自治体で45歳までおKだから。しかも経験者採用だから初任給が35歳で基本給31マンだってさ
329名無し検定1級さん:2005/07/19(火) 08:56:40
>>323
取れなかったからって、見臭い真似やめろ。おまいは電験取れなくて生きていて
恥ずかしくないのか?www
次の反応がおもろい
330名無し検定1級さん:2005/07/19(火) 08:58:18
>>316 >>318 >>319
電験での某県庁は倍率約20倍。
いまだに電験3種もっているだけで採用されると勘違いしていたバカが、
中小民間でさえ落とされているっていう話題じゃなかったの化?


中小民間よりも公務員の方が簡単に入れる時代だと思っているんだな
331名無し検定1級さん:2005/07/19(火) 09:00:03
勘違いクン

1.電験3種をもっていれば就職に困らないと思っている痛いヤツ。
2.電験3種をもっていれば、民間で落とされても公務員になれると思っている痛いヤツ。
332名無し検定1級さん:2005/07/19(火) 09:02:20
>>328
まさか、45歳で「3種」で採用されると思っているの?w
333名無し検定1級さん:2005/07/19(火) 09:04:52
経験者採用なら、民間に採用されなきゃ採用資格無いんだよね。
民間に行かなきゃ永久的にスタートラインに付けないってこと。
甘くない。
334名無し検定1級さん:2005/07/19(火) 09:08:52
自治体の中途採用なら、ボイラー技師経験で受験した方が倍率低いよ。
といっても、経験になるボイラーも減っているから容易ではないけどね。
335名無し検定1級さん:2005/07/19(火) 09:10:54
>>328-329
45歳までおK?たま〜に募集あるのが普通??
アフォか。
頭悪いのがバレバレだな。
336名無し検定1級さん:2005/07/19(火) 10:28:22
3種だと主任職、2種だと係長職らしい。そのとうり民間に勤めてないと駄目。
しかも、正社員で1日でも電気職以外の職についていても駄目。かなり厳しいぞ
337名無し検定1級さん:2005/07/19(火) 10:31:10
はっきり言って俺、電験持ち28歳で電験求める中小なら中途採用試験
3社無敗中だ(しかも未経験)でも、なんか給料安すぎ・・・
338名無し検定1級さん:2005/07/19(火) 10:43:03
どうせ請負ビルメンだろ?
339名無し検定1級さん:2005/07/19(火) 12:53:30
だいたい、公務員になりたいなら、
新卒で公務員試験を受ければいいだけの話。
なぜ遠回りするのか理解に苦しむ。
340名無し検定1級さん:2005/07/19(火) 14:19:19
3種免許持ちだが、工場実務能力もやる気もないヤツが、
自分の適性は民間じゃなくて公務員だ。公務員になれる!
・・・というカンチガイ、妄想を抱いているのだろ?
341名無し検定1級さん:2005/07/19(火) 16:53:20
取れない奴が妬むなよ!
342名無し検定1級さん:2005/07/19(火) 17:23:12
>>341
そっか、3種取ったことを自慢したいのか。
そらぁスレ違いだわwwwワロ
他の話題はないのか?仕事は??
343名無し検定1級さん:2005/07/19(火) 18:53:10
経験者採用なら、民間に採用されなきゃ採用資格無いんだよね。
民間に行かなきゃ永久的にスタートラインに付けないってこと。
344名無し検定1級さん:2005/07/19(火) 19:33:21
マジで電験持ってるだけで職安行けば、相手の方から是非、是非と来るよ
345名無し検定1級さん:2005/07/19(火) 20:04:58
ぎゃはははははははは!バンバン
電験取れない奴の負け惜しみが聞けるスレっておもろいね!
煽っていい??人前じゃできないけどネットじゃできる
346名無し検定1級さん:2005/07/19(火) 20:08:38
経験なんて関係ないよ。大手の現場で勤めていて、電験取って転職した椰子
いっぱいいるから・・・
今、採用されないのは企業の体質が悪いだけで、そのうち未経験でも
電験持っていればほとんどの会社に採用されるよ。
2-3年前は未経験でも余裕で良い会社入れたんだけどね。
今、大杉なのかなー。それか、職安あたりに募集かけろって言われて
募集してるだけなんじゃないのかな?はじめから採用する気なしの求人
に引っかかってるだけかも・・・
347名無し検定1級さん:2005/07/19(火) 20:18:00
とにかく、今は転職期ではないってことだな。電験持っていて30代前半以下で
未経験(電験取るくらいだから、関連した業務経験は多少あると思う)
でも、職が見つからないなんてありえない・・・大手の医療用機器メーカー
に15人。大手電気メーカー(音響)に4人くらいしかいない世界だからな。
それらの製造子会社行ったら0ってとこもあるんだぜ。ビルメンはもとより
工場の施設管理だって必要とされる資格だよ。持ってる人はほとんど高齢者
だから35歳未満の未経験者でもチャンスはあるぞ!でも、今は時期ではないだけ
3482種持ち27歳未経験者大手転職:2005/07/19(火) 20:21:37
さぁー負け惜しみを聞かせてくれ!会社じゃ自慢できないんだよ!
ここで鬱憤を晴らしたんで面白い話聞かせてくれよ!!!!!
万年、電験落ち君
349名無し検定1級さん:2005/07/19(火) 20:55:30
プライベートでは少年院行ってた子や刺青だらけの子のほうが周りにおおいが、
非常に礼儀正しく、すごくかわいいよ。それにひきかえ会社の普通の新人は
ムカつくことがよくある。。就職頑張れ。

話は変わるが、転職のための会社情報がほしいです。
なんか良い会社で募集かけてないですか?
350名無し検定1級さん:2005/07/19(火) 20:58:22
さあ、基地外チョンさん
最低の書き込みお願いしまつ

3512種持ち27歳未経験者大手転職:2005/07/19(火) 21:17:43
>>271
少年院行ってきても電気工事会社ならいっぱい仕事あるんじゃないの?
10年くらいそこで勤めて独立するといいよ!下手にサラリーマンやるより
高収入かもよ。墨入れてたら、人に見せないようにね。
352名無し検定1級さん:2005/07/19(火) 21:52:36
最低より何よりも日本を代表する会社で5000人規模の会社に一桁しか電気主任技術者って
いなんだぜ?(重電じゃわからんが・・・)
これが自慢しないでいられるか?居るとしたら超一流大卒か役付きばっかだし!
その大手に電気主任技術者保有で入ってみそ!面白くて、面白くて・・・
353名無し検定1級さん:2005/07/19(火) 22:00:41
途中入社では入れないって
354名無し検定1級さん:2005/07/19(火) 22:02:55
俺、入れたよ。
355名無し検定1級さん:2005/07/19(火) 22:04:16
アホだなぁ、企業で有資格者が少ない所は必要とされないから。
356名無し検定1級さん:2005/07/19(火) 22:05:48
今年埼玉で電験3種持ちを募集しているぞ!年齢は確か33歳まで
一応事務職電気となっていた。経験その他は書いてなかった。
357名無し検定1級さん:2005/07/19(火) 22:19:04
>>355
ぎゃはははははは!!!
今年、何回目の受験だw
毎年落ちたから気が狂ったのか??取れないに決まってるだろw
認定の書類に大手は印捺さないし。試験以外取得方法はないんだよ。
しかも、工場の運転管理者は全て中途採用ってとこもあるよ
358名無し検定1級さん:2005/07/19(火) 22:49:34
355は355回目の受験だそうです。
359名無し検定1級さん:2005/07/19(火) 23:11:18
5年前に三種とって
実務未経験で工場の設備管理に勤め始めました。
5年後が楽しみです。
360名無し検定1級さん:2005/07/20(水) 08:59:48
>>357
某重電の関連会社(情報系)では電験の試験合格者は3ケタいるぜ。
おまえの狭い視野で話すなってこった。
361名無し検定1級さん:2005/07/20(水) 09:15:36
ほんとアホだな。その重電子会社辞めてまでどこかの会社へ行くわけないだろ。
重電上位の会社は子会社でも待遇いいんだぜ。
362名無し検定1級さん:2005/07/20(水) 09:36:34
>>360
すごいなあ。
うち電力だけどうちの部署150人くらいで1種5人、
2種15人程度だ。
みんな試験だよ。
363名無し検定1級さん:2005/07/20(水) 09:47:11
電力会社の社員は全員三種を持っているのではないのですか?
364名無し検定1級さん:2005/07/20(水) 09:48:23
>>363
>>362 の所は持ってそうだな。
365名無し検定1級さん:2005/07/20(水) 09:57:05
電力会社員の大部分は3種は持っているらしいな。
以前に、事務職の女子社員も結構3種受ける、って書いてたのがいたが、
ホントでつか?。
366名無し検定1級さん:2005/07/20(水) 11:04:41
電気分野に片寄らない資格の取り方で成功した事例。  
  ↓
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1120655929/499

499 名前:名無しさん@引く手あまた :2005/07/20(水) 08:28:49 ID:fgtmiTK/
お世話になりましたが、ビルメン卒業となりました。
地元の大手の工場に勤務となりまして、年収280から360万、年間休日95から125日となります。
ダメモトで受けたのですが、ビルメン時代に取った低位資格(電工2、ボイラー2、冷凍3、危険物乙4)がかなり評価されたようです。
20代、30代の方なら工場行ったほうがいいと思いますし、電気や機械の知識のある工員ってのはメーカーとして是非欲しいそうです。
367名無し検定1級さん:2005/07/20(水) 11:11:29
>>352
>最低より何よりも日本を代表する会社で5000人規模の会社に一桁しか電気主任技術者って
>いなんだぜ?

あたりまえだろ。
お前の居る二流スーパーは、ビルメン会社や保安協会に委託しているんだからW
職務上は全く必要とされていないんだからな。
368名無し検定1級さん:2005/07/20(水) 11:11:31
転職して工員になることが成功なのか?
しかも文面からすると施設管理じゃなくてライン工じゃねーの?
369名無し検定1級さん:2005/07/20(水) 11:15:22
ビルメンからなら成功だろ。
ビルメンは、メーカー工員未満の毎年入札におびえる派遣や請負の雑用係だからな。
370名無し検定1級さん:2005/07/20(水) 11:21:34
そもそもスレ違い

ビルメンはこのスレ出入り禁止だろ
371名無し検定1級さん:2005/07/20(水) 13:56:11
ここからビルメン除けたら残りはニートか?
372名無し検定1級さん:2005/07/20(水) 13:58:16
学歴なんて関係ない、という高卒=DQN。
こいつらは学歴の重要性を認識、自覚出来るような身分や人間ではないと言うこと。

例えて言うならば、高卒は、自然界における「ふんころがし」と同じ。
ふんころがしは、ふんころがしの世界のことしか知らず、
うんこを集め丸める仕事に喜びを感じ、うんこを喰って生きている。
他の生物である馬や鳥たち(=大卒)が、自由に地球上を動き回っていることも知らないで
ふんころがしの世界のみに満足し、子供を産み、死んでいく。
373名無し検定1級さん:2005/07/20(水) 15:05:57
ビルメンって髪染め&パーマおk?
374名無し検定1級さん:2005/07/20(水) 15:31:12
下っ端はおk
375名無し検定1級さん:2005/07/20(水) 16:15:14
3種持ちで大手ビルメンの東急コミュニティに合格しましたが、あまりに、給料が安いので、小さなビルメン会社へ転職しました。ここは、3種を評価し、給料を上乗せしてくれました(^^)
376名無し検定1級さん:2005/07/20(水) 16:56:40
>>375
あそこはビル管理よりも、マンション管理メインで
電験やボイラー技士には冷たいので有名。
ビル管理部門の定着率も悪い。
この業界は、大手や上場してるというだけて行くもんじゃない。
377名無し検定1級さん:2005/07/20(水) 16:58:36
ここで電験どうだこうだ言ってるのは3種の奴ばっかりだな
378名無し検定1級さん:2005/07/20(水) 17:30:05
3種で十分だよ、2種以上が必要なのは僅かだし必要とされている所は自社でなんとかする。
2種以上を取って転職しようとしても労力のムダ。
379名無し検定1級さん:2005/07/20(水) 17:39:01
2種を評価されるには、人物、経歴もそれなりでないと
380名無し検定1級さん:2005/07/20(水) 17:45:18
ビルメンは長く勤めるなら3種以外に、冷凍機やビル管等も必要になる。
3種しか持ってないヤツは工場でもビルメンでも使えない。
381名無し検定1級さん:2005/07/20(水) 17:52:00
3種しか持ってないヤツでも採用される。
382名無し検定1級さん:2005/07/20(水) 19:07:52
だからビルメンは出入り禁止だっつてんだろ!
383名無し検定1級さん:2005/07/20(水) 20:02:38
>>375さん
ちなみに給与はいかほどだったのですか?
あとその時の年齢をお願いします。
384362:2005/07/21(木) 10:01:31
>>363,365
電力でも3種は3割ぐらいしか持ってないよ。
火力と原子力の機械や化学、LNGタンク、原子力の燃料、
放射線、炉、それに土建、情通の人は電気に関係ないんで、
存在すらしらない人が多い。
電験なんてやってるのはダムで釣りするくらい暇な水力と
変電・送配電ぐらいです。

あと営業所とかの庶務担の女の子でやる気のある人は
電工2種から工事担任者、シスアド、電験3種て人もいるみたい。
たくさんお金出るからね。
385名無し検定1級さん:2005/07/21(木) 12:34:04
だから、ビルメンの話題を外したら話題が無くなるんだよ。
386結論:2005/07/21(木) 17:38:15
いいか?電験持っていてその職種になりたいのならば、まず、得体の知れない
人間を採用はしない罠。アル程度オーナーと親密のアル人間がなるわな。
要するにこれが自社社員を認定主任技術者にする仕組みだ。
要するにコネさえあれば、オーナー管財部門の主任技術者になれるわけよ。
いくら1種もっていてネット募集みて応募したところで落ちるのがオチだ。
387結論:2005/07/21(木) 17:40:13
ちょっとしたコネでいいのよ。社長が自分の母校と同じ出身とかさー。
人材に紹介してもらうとか・・・親の知り合いとかETC
388名無し検定1級さん:2005/07/21(木) 19:57:41
>>383
375です。むかしで、詳しい額は定かではありませんが、月給手取りで、19万円くらいでした。当時、33歳。
まあ、東急グループの厚生施設が使えるメリットはありましたが・・・
ちなみに、電験3種の他に、第2種電気工事士、危険物等も、持ってました。入ってから、ビル管(建築物環境衛生管理技術者)
も取得。
同じビルメンでも、マンション主体のところ、事務所ビル主体のところよりは、デパート、ホテル、病院主体のところの方が、
給料がよく、資格手当等も多く出るようです。事故や故障、緊急対応も多く、けっこう忙しいですが。
今日も、管理しているデパートで、排煙スイッチのイタズラがあり、天井排煙口があき排煙機が廻り、空調や、冷却塔、
水冷冷蔵庫、厨房フライヤー(揚げ物をつくる機械)も停止、どたばたでした(^_^;) そろそろ、デマンドオーバー対策の時期。
年1回の電気設備年次点検停電検査と落雷停電以外は、電気主任技術者として動くことはないかな。普段の仕事は、詰まった便器を
はずして異物除去、冷蔵庫の霜取り、ドレン管排水詰まり清掃、空調機のフィルター交換洗浄、ボイラー運転、電球交換、安定器交換、
給排水漏れ対応、油でべたべたの調理器具応急修理、消防、保健所査察対応、ゴキブリ、ハト駆除、館内で、火遊び爆竹や消火器遊びを
するやつをとっつかまえる等・・・
平和なオフィスビルがうらやましい・・・
とにかく、電気だけしかわからない人、応急修理(工事)の出来ない人、フレンドリーでない人は、緊急対応の多い、デパート、ホテル、病院では
使い物になりませんね。
電気の技術が衰えないよう、個人的に、年間9千円払い「電気技術者協会」へ入り、継電器研修会や、発電所、最新需要家設備等の
見学会に参加したりしています。経済産業局主催で、毎年春にやる、電気主任技術者会議にも、出席しています。
現在、電験2種科目合格中。
以上、電験取得後、ビルメンテナンス業界に転職した体験でした。めでたしめでたし。
389名無し検定1級さん:2005/07/21(木) 20:02:52
↑今、年収は?
390名無し検定1級さん:2005/07/21(木) 20:06:48
>>389
約400万です。他業種に比べれば、少ないけど、東急よりははるかにイイ!
391名無し検定1級さん:2005/07/21(木) 20:30:56
今から7年ぐらい前だったと思うけど、イ○ミ(ゆ○○タ○ン)の設備管理
会社に就職しました、その時の給与が33〜34マソ(税込み、交通費込み)
ぐらいだった。(資格は電験3種他色々持ってた)
ビルメンに肌が合わず、今は工場(発電関係)の設備管理をやっています。
来年度から、主任技術者に選任されそうな雰囲気。
392ピンチ君:2005/07/21(木) 20:39:54
>>390さん親切にありがとうございます。参考にさせていただきます。
>>391さんの逝ってる会社はイ◎ミとは?もうちょいヒントが欲しかです。
393名無し検定1級さん:2005/07/21(木) 21:33:48
>>392
広島に本社が在り、ショッピングセンターを全国的に展開している会社。
多分、上場してると思うけど??
ピンチ君はどこに住んでるんですか?
394名無し検定1級さん:2005/07/21(木) 21:41:03
>>391
発電関係とは?電力会社?やっぱ工場の設備管理するにはビルメンで主任技術者
とか経験がないと駄目でしょうか?でも、ビルメンから工場の設備関連いけるって
普通ですか?今、お給料は?
395名無し検定1級さん:2005/07/21(木) 21:41:46
↑質問だらけですみません
396名無し検定1級さん:2005/07/21(木) 23:52:58
>>394
普通の工場です。
一般的にビルメンの技術知識では、プラント運転員ならともかく、エンジニア
としては通用しない!資格を持ってるとかではなく、仕事が出来るかってこと
が重要!
現に、ビルメン会社で課長クラスだった人(もちろん電験餅)がいるけど、
全〜然役に立たない! 口だけは社長級でやる事はシルバー人材並み・・
本当!ビルメン系はこの手のが多いよなぁ〜
給与は変わらないね〜
397名無し検定1級さん:2005/07/22(金) 01:09:25
>>388
ビルメンの日常的な雰囲気の伝わってくる文面ですね。
排煙スイッチイタズラされて排煙機廻ると、場合によってはダクトも
凹んじゃうので大変、修理費用がとんでもない額になる可能性あり。
うちは、排煙機等は連動遮断してるので、平常時に排煙口を
空けられても排煙機は廻らないです。
で、実際の火災時は、防災センターに誰かがいるという前提の下、
火災断定のスイッチを押すとすべての連動遮断が解除されるしくみ。
これは、消防署にも黙認されてます。
                    >>109と同一人物より
398名無し検定1級さん:2005/07/22(金) 11:45:00
388のとおり、ビルメンへ行ったら電験の仕事はほとんどないんだよ。

399名無し検定1級さん:2005/07/22(金) 12:14:10
しつこいけどビルメンネタは禁止です。

転職板に隔離スレがあるんだからビルメンネタはそっちでやってください。

ここは電験取得後、ビルメン以外への就職の可能性を探るスレです。
400名無し検定1級さん:2005/07/22(金) 12:17:56
>>399
お前はマジ氏ねよ。>>375さんみたいに非常に参考になる具体的な話を親切に書いてくれている人もいるのにさ。
ビルメン以外への就職の可能性を探りたかったら自分で別にスレたてろヴォケが。
401名無し検定1級さん:2005/07/22(金) 12:51:07
>>399
>>1を見れ
オマイは公務員になりたいチューてんの?
402名無し検定1級さん:2005/07/22(金) 13:18:23
他力本願な奴にくれてやる仕事はない ビルメンでもお断りだ
403名無し検定1級さん:2005/07/22(金) 13:31:04
俺も、電験取ったがビルメン以外(工場の施設管理・生産技術)で仕事さがしてるが
どこへ行っても経験不足ではねられる、この俺に先輩方からの暑いアドバイス
お願いしたい!
404名無し検定1級さん:2005/07/22(金) 20:13:39
↑死ね
405名無し検定1級さん:2005/07/22(金) 20:31:45
ゴミムシが涌いとるな
406名無し検定1級さん:2005/07/22(金) 20:44:35
>>403
経験積むならプラント系の電工として1〜2年働いてみたらどうですか?
けっこう年とってても、未経験でも雇ってくれるし、
工場の施設管理目指してるなら、うってつけじゃないですか、
ただし、出張とかあるかもしれませんが、1〜2年続けばきっと自身がつきますよ。
プラント系の電工は、その得意分野で分けると、
配管、入線(電線を引っ張る)系の電工、
盤や(制御盤への結線が専門)、
の大きく二つに分けられると思います、
主に年間を通じて募集があるのは配管、入線系ですが、
電険持ちなら基本的なシーケンスの理解は早いと思われますので、
現場で、盤やの人と繋がりをつくり、仕事を教えてもらうことも可能でしょう。
1〜2年で十分でっせ、就職浪人中のバイトと割り切ってやってみなはれ、

まあ、これもひとつのご提案ですが、
自分の感情入ってて少し”暑過ぎ”ましたかね?


407ピンチ君:2005/07/22(金) 21:19:16
>>393さん
現在神奈川にすんでます。前向きな意見ありがとうございました。

工場の設備管理ならビルメンで就職して経験をつんだあとに、
他の工場、会社で年収800マソ位で雇ってもらえることがあるみたい・・・
しかし、電検2種が必要なばやいが多いと思いスマタ。
406さんの言うこともいいかもしれません。
408名無し検定1級さん:2005/07/22(金) 21:23:20
ビルメンもキャリア形成の上では良いかもしれませんね。
409ピンチ君:2005/07/22(金) 21:26:27
>>407チョイト訂正
ビルメンの会社でも工場に配属されて経験をつまないと
ビルでは駄目です。
410名無し検定1級さん:2005/07/22(金) 21:29:06
でも、職歴増やして、敬遠されませんか?
411名無し検定1級さん:2005/07/22(金) 21:38:51
中途採用の人間にイキナリ800万もだす会社があるかなぁ・・・
しかも設備管理でしょ?設計とかならありそうだけど・・・
412名無し検定1級さん:2005/07/22(金) 21:55:30
ピンチ君は年収? 遣り甲斐? どちらを求めているんですか?
工場の設備管理を望むなら、ビルメンなんかより派遣でもかま
わないから、エンジニアとしての経験を積んだ方が良いと思いますよ。
特にプロセス&計装系エンジニアがお勧め!
413名無し検定1級さん:2005/07/22(金) 22:03:02
そうだね。俺もそれ考えてる。派遣は待遇いいし残業出るからどこかに派遣されて
生産技術の仕事でもして3ー5年たったらどこかの設備管理に行こうかと・・・
414ピンチ君:2005/07/22(金) 23:02:36
>>411
責任者として募集してました。
面接に行った知り合いが、面接の内容をおしえてくれました。
410さんのいうこともごもっともでし。

そことは関係ないが、
昔、聞いた話で本当かは分かりませんが、責任者と弟子一人で電気関係を見て、
直せない異常は許可後業者手配とか・・・かなり激務だそうで・・
415名無し検定1級さん:2005/07/22(金) 23:05:53
やっぱ、この年収300マン時代に人より金取ろうと思ったら激務でも耐えないと。。
金掴むのは容易ではない
416名無し検定1級さん:2005/07/22(金) 23:53:59
人より金取ろうと思ったら電気屋・設備屋がいいのか、って問題もあるな。
417名無し検定1級さん:2005/07/22(金) 23:59:00
>>414
弟子がいるなら良いほうじゃない?
普通、担当者一人だよ!
激務?他にどんなことするの?
418名無し検定1級さん:2005/07/23(土) 07:02:24
高圧受電の主任技術者
2種持ち
37歳毒男
年収990マソ
来年大台か
後継者いない
419名無し検定1級さん:2005/07/23(土) 08:56:41
>>418
それは主任技術者だからじゃなくて一流メーカー社員だから。
420名無し検定1級さん:2005/07/23(土) 08:58:03
電気主任技術者の資格で大金稼ぐ方法ある?
421名無し検定1級さん:2005/07/23(土) 09:00:03
昔なら2種持ってりゃあ定年後の飯の種になってたんだが・・・
422名無し検定1級さん:2005/07/23(土) 09:00:06
>>420
大金は無理だが安定はしているw
423名無し検定1級さん:2005/07/23(土) 10:26:05
2種餅。全然優遇されてない・・・
選任されないと何にもならない資格だね・・
424名無し検定1級さん:2005/07/23(土) 14:05:04
同じく2種持ち役所勤務
全く意味ありません
425名無し検定1級さん:2005/07/23(土) 15:53:36
役所は資格よりも学歴。
426名無し検定1級さん:2005/07/23(土) 20:53:16
流石に2種以上だとちゃんとした職に就いてるやつ多いな
やはりココで暴れてるのは3種か未合格者と見た
427名無し検定1級さん:2005/07/23(土) 21:03:12
当り〜!
428名無し検定1級さん:2005/07/23(土) 22:07:02
10年前だったら、面接だけで入社出来る会社がイッパイあったのになぁ〜
やっぱり試験のレベルが下がり誰でも合格出来る資格に成り下がったって
ことだね!
前は、何回受験しても合格出来ない奴は沢山いたし、認定なんて論外だっ
た!(今も認定は論外か・・・)
429名無し検定1級さん:2005/07/23(土) 23:36:30
>>423
同じく。
2種の資格の意味を理解できない職場にいる俺が悪いんだと思っている。

選任はされているが(高圧)、手当ても何もなし。
資格の地位としては防火管理者と同レベルに思われている。
430423:2005/07/23(土) 23:48:46
>>429
防火管理者て何??? もしかしたら講習だけで取れるやつ??
431名無し検定1級さん:2005/07/23(土) 23:58:45
実際問題、消防査察や消防訓練なんかがあると、
防火管理者の方が存在感があったりする。
432名無し検定1級さん:2005/07/24(日) 00:06:51
防火管理者は総務部長とか地位の高い人が選任されてるから目立つよね
それに比べて電気主任は一般企業だと衛生管理者くらいの存在感じゃないかな?
433名無し検定1級さん:2005/07/24(日) 11:23:40
だって主任だもん、管理者より立場が低いのは仕方ないw
434名無し検定1級さん:2005/07/24(日) 15:08:19
第三種電気主任技術者募集中w
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?rqmt_id=0002150944

>緊急事態発生!デパートのフロアが水浸し。
>出動命令がくだされた。 その時僕は…

>休憩室でお昼ご飯を食べていました。
>その時、携帯が鳴った。
>「水道管に穴が!助けてほしい」。
>箸をおいてすぐに現場に向かいました。

>対象となる方 下記の資格をお持ちの方歓迎します
>第三種電気主任技術者
435名無し検定1級さん:2005/07/24(日) 15:29:29
東海ビルメンテナンスの面接でむかついた。。。ここは、アピタを中心にビルメンテやってる会社だよ。電験保有者はこの会社を敬遠して
みんなで潰すべし!
436名無し検定1級さん:2005/07/24(日) 17:19:30
くわしく。。
437名無し検定1級さん:2005/07/24(日) 19:12:27
>ちょっとヒーローになれた気分

これでヒーローとは・・・・
悲しい、悲しすぎる。

電気の係りというだけで他の部署の人たちが、電気製品までなんでも持ち込んでくるのにも参るが
大概はセンサーとか温度ヒューズ、配線の接触不良で、直すと確かにヒーロー扱いはされるな。

438名無し検定1級さん:2005/07/24(日) 20:13:22
大昔はテレビを修理するとヒーロー扱いされた。
少し前はPC。
今は水漏れ。w
439名無し検定1級さん:2005/07/24(日) 20:37:15
>>434 の東海ビルメンテの求人に反応
店内が水浸しになるんだから、給水管の方でしょ?
元栓がすぐに止められないような場所にある構造上の欠陥は
当然上に報告してはいるだろうけど、
(但しこの場合、店内ってのがテナントかもしれんけど)
天井裏に元栓がある場合、そこに点検口があるはずだし、
仮にないとしても、パネル一枚取り外して元栓を止めるべきだと思う。
穴にクイ打って針金で止めてヒーロー気分に浸ってる場合でないはず。
(排水管であればこれでいいけど、だったら元栓は関係ないし)

ちなみに、当方も電験3種、第一種電気工事士持ちだけど、
実際は何でも屋ですね。
440名無し検定1級さん:2005/07/24(日) 22:32:13
>>439 の続きを暇にまかせて書いてみます。
東海ビルメンテナンスさんとうちを比べてみました。
従業員数はうちのほうが少ないけど、
有資格者数はうちのほうが圧倒的に多い事に気づいた。
でも、従業員数多いから、待遇はいいのかも・・・
441名無し検定1級さん:2005/07/24(日) 23:49:54
とにかく、ここの総務?面接担当官はムカつく
442名無し検定1級さん:2005/07/24(日) 23:52:37
それを行ったら、一級建築士&電験三種取得者だが、建築に係わる以上、設計しなきゃ
いけないし、原価管理、安全管理、品質管理、入出金管理(集金、職方の支払い等)
また、客のクレームを処理したり、便所のつまり(給排水管)、台風の後の(自然災害後)
の雨漏り&対応etc、万屋もいいところ。
443名無し検定1級さん:2005/07/25(月) 00:18:05
444名無し検定1級さん:2005/07/25(月) 00:35:03
三機も募集してますね。。。しかも関電工は未経験可、人材大量流出か?
445名無し検定1級さん:2005/07/25(月) 01:38:52
関電工のどこに電験保有者なんて書いてあるんだ?
446名無し検定1級さん:2005/07/25(月) 16:05:57
443の募集

対象となる方
1、経験者/高卒以上22〜40歳位迄 
2、未経験者/大卒または高専の電気系学科卒22〜25歳位迄

【具体的には】
1、電気設備工事の施工管理経験のある方
※1・2級電気工事施工管理技士の有資格者

2、経験不問、未経験者歓迎

 ↑
この場合、圧倒的に電気設備工事の施工管理経験のある者が採用される。
それに電験の資格はほとんど関係ない。 電験なんかよりも「2級電気工事施工管理技士」を
求めているのは明らか。
447名無し検定1級さん:2005/07/25(月) 16:59:34
施工管理技士=実務経験
そういうこと。
448名無し検定1級さん:2005/07/25(月) 17:57:35
関電工は工事会社なんだから工事系の□・経験が要求されるのは当たり前だろう。

それにしても、モデル賃金安いね、ここ。
大企業だからもっと貰えるかと思っていた。
設計施工管理で忙しい工事会社より、のんびり設備管理の今の職場で満足
すべきかな。
449ピンチ君:2005/07/25(月) 22:50:09
中央電気保安協会で募集がありました。
会社設立は平成11年くらいの新しい会社です。
プッチ情報でした。
450名無し検定1級さん:2005/07/25(月) 23:15:12
451名無し検定1級さん:2005/07/26(火) 01:50:00
募集してるからって採用してるわけじゃないだろ?
452名無し検定1級さん:2005/07/26(火) 02:01:26
安い回転すし、ってとこ
ま、じゅよーときょうきゅーのかんけーで存在してまつ
453名無し検定1級さん:2005/07/26(火) 09:16:19
>>451
全くそのとおり。
勘違い君が多すぎる。
454名無し検定1級さん:2005/07/26(火) 09:36:42
行く気がなくても採用試験受けてみろって。 現実が見えるから。
万が一採用されても断ればいいんだよ。
455名無し検定1級さん:2005/07/26(火) 11:36:14
電験持っていれば優秀そうだから・・・の理由で募集出してるとこ多いよ。
456名無し検定1級さん:2005/07/26(火) 12:35:24
>>455
3種でも、認定でなければ、最低限複素数程度は知っていると思ってくれるかな。
457名無し検定1級さん:2005/07/26(火) 14:56:22
非電気専門で3種持ってると、実利はないが、1へぇ してもらえるw
458名無し検定1級さん:2005/07/26(火) 16:23:31
>>456
そんなに認定は評価が低いか?
459名無し検定1級さん:2005/07/26(火) 16:23:54
認定で電験3種だって?

            _, ,_
           ( ゜∀゜)アヒャヒャヒャヒャヒャャヒャヒャャヒャヒャャヒャヒャャヒャヒャ
          /m9 ヽ
          |/ / | \
          /ヽ'  // /
         l   ヨ_`ノ
         ヽ `ヽ'ヽ
          \  \\
            >  /、 ヽ
           /  /  \ \
          / /    \ ヽ
          l  <      ヽ \_
          ヽ_,、_)       (_,、_)
460名無し検定1級さん:2005/07/26(火) 17:07:51
認定でも資格は資格
461名無し検定1級さん:2005/07/26(火) 17:26:41
認定でも試験でも何でもいいから社会に出てみろって。
462名無し検定1級さん:2005/07/26(火) 20:50:24
認定でもらったけど皆が思ってるほどかんたんにもらえないよ
莫大な量の書類を手書きで書いて一つでも間違いがあると受理してもらえないから
463名無し検定1級さん:2005/07/26(火) 21:01:57
464名無し検定1級さん:2005/07/26(火) 21:51:30
テラワロス
465名無し検定1級さん:2005/07/26(火) 23:28:48
466名無し検定1級さん:2005/07/26(火) 23:31:25
467名無し検定1級さん:2005/07/27(水) 23:14:13
>>465
マネジメント必要なし・・・新卒以外は現場で飼い殺し。
468名無し検定1級さん:2005/07/27(水) 23:17:52
>>451>>453
募集してるのに採用じゃないとは?
このスレは愚痴のスレ?就職情報?
DQNヲヤジみたいな意見ですな。
469名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 08:21:26
いやいや・・・認定でも馬鹿にしちゃいかんよ。資格は資格だし。
実務経験あって電気科卒であれば誰にでもくれるものじゃないだろ。
ある程度、知らんとダメだしね。設備にもよるんだろ
470名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 20:08:02
>>469
認定はカスでも貰える。
漏れの知り合いがそうだ!
471名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 20:10:12
申請書類を書く行為が試験勉強に匹敵すると思います。
472名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 21:01:00
>>471
はあ?
あんな実務経歴書なんて数時間もあればでっちあげられるじゃないか?
俺のいたとこでも、実務経験どころか、力率の意味すら知らない奴が、認定で三種取っていたぞ。

電験の勉強を数時間しただけで合格できるか?
473名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 21:04:02
>>469
認定3種が、バカ?も 否?も どっちもスルーじゃ!

ワシは、「電験」とは試験のことだと勝手に認識しておる!
認定スレ(これは取得済みもしくは決定が前提)は別にある!

たまに認定を肴にして盛り上がるのは、このスレに沿っている。
マジレスでの認定擁護は、スレチガイとは言わんが白けるだけ。
関係者でなくても、下らんこと言われんでもわかっとるんだわ。
民間エンジニアなら免許でなく実力(それと学歴も)だと。

この試験は専門家にはちょー簡単だろうが、
初心者や非電気屋には容易ではないから、試験でガンガローというスレだ。
474名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 21:06:22
>試験でガンガローというスレだ
は間違い

試験でガンガったヤツで盛り上がるスレ、だ
ムリはしょーちだw
475名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 22:29:44
>ワシは、「電験」とは試験のことだと勝手に認識しておる

これはあなただけの認識ではなく、世間の常識だと思いますが。
電験→電気主任技術者試験  ですから。

認定取得の人が「電験三種持っている」といえばあきらかな嘘でんな。
476名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 22:34:29
>認定取得の人が「電験三種持っている」といえばあきらかな嘘でんな。
電認三種もっている=認定三種
477名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 22:37:36
電認三種ワロタ
478名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 22:52:58
うーん・・・
認定でもごくまれにマトもな人がいた。
若いうちはよっぽど必要な時でなければ認定ではもらえんと聞いた。
年寄りはカスでもなんでもくれるそーな。
おかげで友人の会社では電認を持ってるジジイをとって
泣きがはいってるそうです。
479名無し検定1級さん:2005/07/28(木) 22:59:41
H4に合格後、何度も電気工事会社への転職を考えたが行かなくて本当に良かった。電気工事やってたらたぶんアスベストに大量曝露してただろうから。
480名無し検定1級さん:2005/07/29(金) 08:51:56

土井たか子→李高順(帰化前の本名)北朝鮮に親族多数
五島昌子(土井の秘書)本名、渡辺昌子は通名、つまり、在日朝鮮人(元社青同活動家の話より)
辻元清美(帰化人、赤軍派)
筑紫哲也(→朴 三寿:元朝日記者、共産キャスター)
本多勝一(→崔 泰英:「南京大虐殺」虚報の中共工作員記者)
佐高信 (→韓 吉竜:極左評論家)
福島瑞穂(→趙 春花、帰化前の本名:中核派)
永六輔(帰化人。反日活動、言動多し)
池田大作(→父:ソンジャンチョク、帰化人)
481名無し検定1級さん:2005/07/30(土) 15:14:15
派遣社員で相手先の施設で電気主任技術者に任命された人っている?
いたら教えて
482名無し検定1級さん:2005/07/30(土) 16:50:14
自治体などの入札参加の資格申請では電気工事の入札に参加したい会社には
建設業の電気工事業許可を求めています
でも自治体などが外注で行う電気設備の点検や検査などの電気保安業務だけ
の入札参加資格には工事ではないので建設業の営業許可は必要ありません
そんな仕事を受注をしたい会社にはどんな条件を求めているのかとくぐって
みたら、単に「電気事業法に基づく電気主任技術者免状を保有する者を雇用
していること」という条件を設定してある自治体が多かったです

選任されている主任技術者の配下に臨時で入ることになる業者に免状保有者
の雇用を求めているということになりますが、これなんかは業者側にすると
免状を持ってる社員だけが必要だと言うことになりますね
483名無し検定1級さん:2005/07/30(土) 19:46:41
すいません。電験取得者していて公務員として主任技術者をされている
方はどんなお仕事しているのか教えてください。
484名無し検定1級さん:2005/07/30(土) 20:00:19
>>483
3種、エネ管持ってるけど機械の仕事してます。
建築や土木の下請けです。w
485名無し検定1級さん:2005/07/30(土) 22:17:42
>>484 ありがとうございます。
一日の流れなんて教えてください。
電験の勉強で役立ったことはありますか?
やっぱり保守以外の仕事もするんでしょうか?
486名無し検定1級さん:2005/07/30(土) 22:26:22
>>485
2種スレの清掃工場勤務さんのレスが参考になるかと。(あの人厳しいyo)
後は、公務員板の電気職スレを読めばそんなもんかと。
電験の勉強は、入社する時以外は役に立たなかったなぁ。
487名無し検定1級さん:2005/07/30(土) 23:53:12
>486 ありがとうございます。
2種スレはスレ違いだと言われてたし、
電気職スレは荒れっぱなしでどうも無理そうです。
488名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 18:53:05
>>487
いえいえ、
489名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 19:53:53
>>486(あの人厳しいyo)
何が厳しいの?
490名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 21:09:44
>>489

#゚Д゚)y━・~~~←>>486は、清掃工場氏のことをこんなふうに感じているのだと思ふ。電気屋に多いタイプなんだが(ry
491名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 21:13:09
ん〜〜〜
ちょっと分からない???
厳しいって、所詮公務員でしょ!
492名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 21:17:37
仕事バリバリでそこそこ優秀なのだが、
周囲のレベルが低いためか自信過剰気味。
強調性に乏しそうだから民間ではどうかな?
でも生産、開発、営業などじゃないからいんじゃない?
493名無し検定1級さん:2005/08/02(火) 21:22:39
優秀な人は、清掃工場に行かないでしょ!
その人偉いの? 工場長(局長)?
494名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 18:33:15
なぜトランスから音がするのはどうして?
495名無し検定1級さん:2005/08/05(金) 18:51:13
>>494
電流を流すと電線が振動してうなるから。
だったと思うが・・・orz
496名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 00:17:46
鉄心が歪んでるだよ〜ん
497名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 11:16:03
交流だからだよ〜ん
498名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 11:24:21
東日本は低い50ヘルツの音、西日本は少し高い60ヘルツの音がします。キーあわせの音叉のかわりになるかも・・・
499名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 15:34:09
>>494
交番磁界の磁束が入れ替わっているから
500名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 20:45:40
500get
501名無し検定1級さん:2005/08/06(土) 21:33:37
どのくらいの大きさから音が出るようになるんだろう・・
鳴ってても気付いてないだけなのかな。
502名無し検定1級さん:2005/08/08(月) 21:39:12
衆議員が解散したぞ〜
503名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 13:29:12
漏れ、自衛官なんだけど、電験持ってれば技術海曹の試験が受けられる。
また、部内限定になるが技術陸曹の道も開けたような。しかも、資格の
ランクが階級に直結する。それらを目指すので、今回の試験にかけてます。
こういう漏れってちょっと変わり者ですかね。
あまり役に立たないと思われている電験の有無でここまで差が出るのも
珍しい。興味があれば調べてみるのもよいかと。
504名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 17:05:11
電験2種で2曹・・・

下士官かよ!
505名無し検定1級さん:2005/08/09(火) 18:04:40
まぁ幹部になったらなったで大変だからな。いきなり人の上に立つ人間になるわけだし。
だから幹部になりたがらない技術海曹が多いらしい。
506名無し検定1級さん:2005/08/10(水) 11:33:17
>>505
技術とはいえ、勿論、訓練あるんだよね?
給料いい?
507名無し検定1級さん:2005/08/10(水) 23:51:54
電験2種から受けて、合格した人いますか いないかな
508名無し検定1級さん:2005/08/11(木) 11:22:08
>>506
あくまでも自衛官であることには変わりは無いから訓練は受ける。
でも、配属後は専門の技術を生かした仕事がメインになる。
ここよりも自衛隊板で聞いた方が経験者もいるし、よくわかるかと。
509名無し検定1級さん:2005/08/16(火) 21:01:19
電験3種保有者が沢山居る会社って行かないほうがいい?
510名無し検定1級さん:2005/08/17(水) 23:32:05
>>509
何する会社だの?
511名無し検定1級さん:2005/08/19(金) 15:03:22
>>510
高速道路の自家用電気工作物の保守。要するにファミリー企業
512名無し検定1級さん:2005/08/20(土) 00:51:17
>>511
同族会社って感じ?
やめといた方がいいかなぁ〜将来知れてるよ。
513名無し検定1級さん:2005/08/20(土) 01:41:33
保安協会と工場の設備管理、
あなたならどっちをとりますか?
514名無し検定1級さん:2005/08/20(土) 13:19:08
>>513
びみょ〜
515名無し検定1級さん:2005/08/20(土) 20:28:15
>>513
女子大のビル管理とかないかなぁ
516名無し検定1級さん:2005/08/20(土) 21:07:15
女子大?
食べ放題なの??
517名無し検定1級さん:2005/08/21(日) 18:56:06
>>513
だんぜん工場だよ、あんまし動かなくていいし、、、
労働時間ちゃんと決まってるしね。。。
518名無し検定1級さん:2005/08/22(月) 18:54:00
>>517
電気系統に異常が発生すると夜中でも呼び出されますが
519名無し検定1級さん:2005/08/23(火) 21:31:04
>>518
お〜っ、それはつまり、生産ラインは交代勤務でも、
設備管理は日勤者のみということか、、

そりゃ、厳しいなぁ〜
520名無し検定1級さん:2005/08/28(日) 02:23:19
工場で設備管理してるけど、
一緒に面接受けた人が元保安協会で、
俺の前任の人が保安協会に転職した。
やっぱ微妙なとこなんじゃね?
521名無し検定1級さん:2005/08/28(日) 05:29:56
工場勤務で 電験3種と電気工事1種持っているが
生産ライン勤務だ 名前は責任者として貸しているし、夜中に呼び出されることもある

保安協会の方が よさげに思える
522名無し検定1級さん:2005/08/28(日) 06:30:22
給料はどっちが良い?
523名無し検定1級さん:2005/08/28(日) 07:03:31
35歳未経験で3種持ちだけど良い就職先はある?
524名無し検定1級さん:2005/08/28(日) 09:22:41
ない
525名無し検定1級さん:2005/08/28(日) 09:46:45
悪い就職先ならある
526名無し検定1級さん:2005/08/29(月) 00:21:56
20歳だとどう?
527名無し検定1級さん:2005/08/29(月) 19:19:39
若い人がやる仕事じゃないと思うけどなー。
528名無し検定1級さん:2005/08/29(月) 19:21:13
結局はリストラされて収まるとこに収まるんだから最初からそこでよい
529名無し検定1級さん:2005/08/29(月) 20:01:15
test
530当時34で三種と1,2種電工:2005/08/29(月) 20:24:15
>>523
去年二種に受かりたかったから電工会社辞めて3ヶ月間自宅で勉強
試験を余裕で終えて、しばらく失業保険もらいながら
遊ぼうかと思ってたら職安からいくつも求人が来た。
何件か蹴ってるうちに外資系機械メーカーから好条件のが来た。

負荷・電線よりでかいブレーカを平気で付けるような
強電ド素人だらけの部内にうまく収まってるよ。
ある程度貯金があったからできたんだけどね。
531名無し検定1級さん:2005/08/29(月) 23:51:11
保有者が多いところに入っちゃうと埋もれる(代わりが居るので重宝はされない)可能性がある反面ベテランの技とかは盗みやすいと思う
少なければ反対の事が言えるので一長一短な気がする
3種が多いなら2種取ればベテラン(実務の先生)が多い環境で更に尊敬される(人によっては妬まれる)というのも可能では

どっちにしろ勉強し続ける必要があるっつーことですな…
532名無し検定1級さん:2005/08/30(火) 12:46:04
学校で全室クーラー入れたら需用電力も上がるだろうに、、
電験3種の需要は上がるだろうか?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050830-00000016-kyt-l26
533名無し検定1級さん:2005/09/02(金) 18:28:42
ねーよ
534名無し検定1級さん:2005/09/03(土) 15:11:14
小中学校でクーラー設置→電力需要アップ→施設が高圧施設になる。
→保安協会委託又は電気主任技術者選任→電験取得者を雇用?
→無いよな。
535名無し検定1級さん:2005/09/03(土) 16:58:28
私立とか専門学校の理科の先生には別手当て貰ってる例もあるよ
536名無し検定1級さん:2005/09/05(月) 21:49:15
>>534
無いよ。
選任せず委託するから
537名無し検定1級さん:2005/09/10(土) 13:48:56
>>534
自衛隊の技官(事務官?)になれ。ただ、電験必須の求人の場合、経験が
ある事を前提に考えている節があるから、入ってから後悔しても知らん。
538名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:13:22
某電設会社の子会社にいた頃、
全国のレーダー基地の電気工事を渡り歩く仕事があった
楽しそうだし¥良かったから逝きたかったけど
独身だし身寄りが無いから断られた。
539名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:39:52
俺も技官になりたい。ボイラー技士を募集している地方の現業試験をパスして
なったものの、それらしき仕事をしてないで給食作ってるよ。 泣
しかも現場にはボイラー担当がいるのに、ゆくゆくは・・・でもボイラー担当
の次期候補はすでにいるんだよな。
電験3種は持っているけどビルメンの経験しかないから無理かもしれないが
できれば技官になりたいな。
540名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:13:08
>>539
この前、弘前か青森で三種持ち募集してたよ。全国をつぶさに見てれば
たま〜に見つかるかも。ま、遠くに行きたいかは別だけど・・・
541名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:47:02
>>540 ありがとう。青森弘前か〜、遠いな〜でも頑張るぞ!
542名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:12:18
いや、でも募集はとっくに終わってるかも・・・
543名無し検定1級さん:2005/09/13(火) 05:14:15
50才過ぎで電験3種を取りました。定年後に多少有利でしょうか。関東電気
保安協会の「電気調査員」を希望しています。
544名無し検定1級さん:2005/09/13(火) 16:23:18
今年無事2種電工取得した者ですが
電験3種取得後、もし電気保安協会に
中途で転職できるチャンスがあるとすれば
どんな実務経験をしていれば採用に有利に
なるんでしょうか?できれば詳しいマジレス希望
545名無し検定1級さん:2005/09/13(火) 22:43:51
工事の仕事しながらも客と接して、営業センスを身に付け独立するか、
でなけりゃ、忍耐力で虐げられつづけるかだよん。
546名無し検定1級さん:2005/09/14(水) 00:31:54
石川島播磨重工業と傘下の新潟原動機は13日、都市ガスなどを燃料とする大型ガスエンジンで
同クラスでは世界最高となる47.6%の発電効率を達成したと発表した。発電効率は燃料のエネルギーを
どれだけ無駄なく電力に転換できるかを示す値で、従来に比べ1ポイント強高い。年間760万円の
燃料費節約につながる。原油などが高騰する中、工場の発電用などの需要を見込む。

 新製品は「18V28AG」で、出力は5800キロワット。石播の持つ燃焼の解析技術を利用して、
設計を見直した。さらに燃料噴射機構を採用して無駄を少なくした。二酸化炭素(CO2)の排出量を
430トン減らせる。積載量10トンの大型トラックで25万キロ走行分に匹敵する削減量という。

 両社のルートで販売する。価格は非公表だが、1キロワットあたり4、5万円が業界標準で2億円前後に
なるとみられる。5000キロワット級のガスエンジンの国内市場は工場の自家発電用などで年間30台程度の
規模。同クラスへは新規参入となるが、「半分ぐらいとりたい」(新潟原動機の橋本伊智郎社長)考えで、
輸出も検討する。

[Source]
日本経済新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20050913AT1D1303D13092005.html
547名無し検定1級さん :2005/09/14(水) 06:37:45
JOB NAP っていう仕事情報誌置いてあるの見たんだけど、
日研総業って会社の関連の求人がたくさん載ってて
いずれもすごく条件がいい、

日研総業関連で働いてる方おみえになりましたら
実際どんな感じ? 幅広く感想を聞きたい、
ちなみに、当方電験3種と一種電工持ちで地元への転職密かに希望。
548名無し検定1級さん:2005/09/14(水) 09:36:15
>>547
日研総業は請負派遣だろ
549名無し検定1級さん:2005/09/14(水) 12:45:41
>>547
資格だけじゃ、低給与だ。
いい条件?は腕がよいベテランで、休日なしのマックス金額だw
550名無し検定1級さん:2005/09/14(水) 18:12:43
551名無し検定1級さん:2005/09/17(土) 11:25:30
東海地方の管理会社でいいとこありまっか?
一応2種持ちですが...
やっぱ科目免除生かして弁理士か社労士に転向したほうがいいっすか???
552名無し検定1級さん:2005/09/17(土) 15:43:41
弁理士は弁理士で大変だと思うけどな

明細書ける?
553名無し検定1級さん:2005/09/17(土) 16:08:54
>>547 です、回答ありがとうございました。
特に、>>550さん、参考になりました。
554名無し検定1級さん:2005/09/17(土) 17:01:30
>>551-552
弁理士試験は法律が細かいムズイ!
2種持ち程度で、弁護士より遥かに難関な弁理士か、社労士wか??・・なんてナメルなよww
明細書は中上級技術者が少し訓練すれば、他人のを上手く書くことができる。
特許事務所経験者より
555名無し検定1級さん:2005/09/17(土) 23:07:48
>554
551です。貴重なアドバイスありがとうございます。
明細書は読んでも意味がわからないんで書ける訳がありません(笑)
ところで、
>弁護士より遥かに難関な弁理士
ってなんですか?
司法試験の方が難しいでしょ?
556名無し検定1級さん:2005/09/17(土) 23:43:41
>>555
弁理士試験のことはほとんど調べていないだろ?

100%文系でも専門選択も文系にして弁理士試験のクリアは可能のはず(意味少ないが)。
比較はまナンセンスと言えるが、
弁理士と社労士とを難易度同程度と思ってることは確実にナンセンスだ。

お気楽なキミなら、どっちかはきっと受かるよw
ウソじゃないと思う、ホント社労士は短期間で受かるよ。
557名無し検定1級さん:2005/09/18(日) 09:51:45
知ったようなことを言っているようだが自分は電験2種以上もしくは弁理士・弁護士のどれかを持ってて言ってるんだろうな
特許事務所を経験したからという理由だけなら話にならないのでお帰りください
>>555が下手に出てるからって態度デカ過ぎ
558名無し検定1級さん:2005/09/18(日) 09:55:01
>>555
司法試験に敗れあぶれまくりの行政書士・司法書士を救済するために
特許関係の微妙な狭枠で活動するために作られた資格
微妙に理系もかかわってくるがそもそも特許自体が文系に構成されてるから(ry

てかこれ独占業務ってあったっけ?
559名無し検定1級さん:2005/09/18(日) 10:06:33
オハヨー
>>557
そもそも555はスレ違い+カンチガイ甚だしいわ。
2種は持ってるよ。
だから言ってるんじゃないかw
>>558=557クン、調べてすらいないことがバレバレだ。

電気の仕事してるのか?したいのか??
ここで粗チンを晒してるヤツが、お帰りくださいとは、片腹イタイ。
560名無し検定1級さん:2005/09/18(日) 10:22:11
555です。
私の不用意な発言が波及してしまいまして大変申し訳ありません。
できれば本とは電気の仕事がしたいのですが、東海ではなかなかなく、今は他業種で食いつないでいる身分です。
ただ、このまま1種を取ったとしても電気の実務経験がなければ収入に結びつかないのではという不安が頭をよぎり、いっそ他の資格に転向したほうがよいのではと頭を悩ました結果上記のような書き込みとなってしまいました。
もし宜しければ、経験豊富な諸先輩方のご助言を頂ければと思っています。
561名無し検定1級さん:2005/09/18(日) 10:23:54
>>559
具体的に指摘できない脳内経験持ち乙
562名無し検定1級さん:2005/09/18(日) 12:16:13
555は礼儀正しいヤツだな
喧嘩口調でレス返してるヤツがガキに見える…
563名無し検定1級さん:2005/09/18(日) 18:38:54
>>562
2chに毒されていないからだろう。
真実は傍観している漏れにはわからないし、そもそもどうでもいい。
資格持ってるだけでは人格者にはなれませんよ、と。
564名無し検定1級さん:2005/09/18(日) 20:09:33
だんだん解ってきたかなー?
565名無し検定1級さん:2005/09/18(日) 20:41:27
>>555
誉められてよかったなw
でも毒にも薬にもならんわな。
ここは集団ヲナすれか?
566名無し検定1級さん:2005/09/18(日) 20:53:54
まぁなんにせよ、無能な資格持ちが不要ということだけは確かだな。
567名無し検定1級さん:2005/09/18(日) 21:58:26



     ど   う   で   も   い   い



568名無し検定1級さん:2005/09/18(日) 23:35:32
お〜自分と同じように電験→弁理士って考えの人がいるのですね。
企業の知財部ってこともあるのですが弁理士には憧れます。
3種は遠い昔取りましたが、2種はこれから。
どのくらい難しいかもまだ調べてないよ。
(設備関連の実務こなしてないから余計に心配)
弁理士試験の選択がんばった方が2種取るより効率的かもしれないね・・
569名無し検定1級さん:2005/09/19(月) 20:52:49
>弁理士試験の選択がんばった方が2種取るより効率的かもしれないね・・
そりゃ同感です。でも2種持ってたら別に選択受けなくてもE−からね(笑)
570名無し検定1級さん:2005/09/19(月) 21:00:12
ビル麺とは無縁のハイソサ目指してガンガレwww
571名無し検定1級さん:2005/09/19(月) 21:07:24
ビル麺なんかイヤーなアタシは
美容師と看護婦どっちがいいかな?

弁理士??
ナニそれ? それってお金さえ出せば何でもヤル、ってゆーヤツ?
572名無し検定1級さん:2005/09/19(月) 21:11:31
バカはお呼びじゃないよ
573名無し検定1級さん:2005/09/19(月) 21:12:27
便利屋さんになる資格だな。
けっこう難しいよ
574名無し検定1級さん:2005/09/19(月) 21:15:51
>>571 こいつマルチポストだよ 放置よろ
575名無し検定1級さん:2005/09/19(月) 21:21:40
あ、元気になったぁ?
ビビッとしてあげちゃぅ
看護婦は飽きてるんでしょ?
576名無し検定1級さん:2005/09/21(水) 21:07:28
皆さーん!朗報でございまーす!
東京特別区で電験保有者を中途採用しとりますぞー。
申し込み〆切は各区毎に異なりますが、10/末頃です。試験は概ね作文のみだそうですぞー!
小生も申し込んでみますかな(笑)
http://www.tokyo23city.or.jp/SAIYO/kei_annai2/keiken_1.htm
577名無し検定1級さん:2005/09/21(水) 21:33:52
パチパチパチ!
ってオレ10年も実務経験ねーよ。
578名無し検定1級さん:2005/09/21(水) 21:34:49
あ、二種持ちは15年だってよ。
そんなヤツこのスレにいないよなw
579名無し検定1級さん:2005/09/21(水) 21:56:00
別に電気設備管理に関する実務経験の年数を言ってるわけじゃないんじゃないの?
”電気業務従事歴”ってのが曖昧な表現で迷いますな(笑)
メーカーの電気製品設計業務でもOKでしょ(笑)
580名無し検定1級さん:2005/09/22(木) 11:00:12
三種持ってないとビルメンには就けないですか?
今年、機械以外は受かったんだけどダメかな?
581名無し検定1級さん:2005/09/22(木) 14:18:41
3種よりも電工やボイラ、危険物のほうがいいんじゃない?
582名無し検定1級さん:2005/09/22(木) 19:31:10
>>580
むしろ三種だとお釣りが来るとおもわれ
583名無し検定1級さん:2005/09/22(木) 20:21:11
576 受けたことありますよ。15年は、電気に関連している、仕事
(弱電でもよい)であればよい、作文書ける人は採用されるかも、
40歳後半で900万程度の年収です。
私が受けたときは、1名募集で、受験者5名いました。
584名無し検定1級さん:2005/09/22(木) 22:38:57
オーそうですかあ...
都民じゃなくてもいいんですか?
記念受験でもしてみるか?
585名無し検定1級さん:2005/09/23(金) 07:55:44
居住区域は関係ありません。
私は、字が書けず落ちました。
586名無し検定1級さん:2005/09/24(土) 11:05:45
>>583
作文とは?どんな課題?技術的なことですか?
年収300万円台のビルメン平から脱出したい・・・
587名無し検定1級さん:2005/09/24(土) 11:06:59
>>583 殿
教えてください。
もし採用された場合、住む所を役所の方から用意して頂けるのでしょうか?
例えば、官舎とか?
588名無し検定1級さん:2005/09/24(土) 11:26:19
>>576
情報ありがとう。感謝!

>>586-587
具体的な募集対象が解かったのだから、直接訊けばいいじゃんか。
そんなヘタレは民間でももちろんだが、公務員でも要らんわ。
あ、ワシ週明けすぐに問い合わせて申し込むで。
二種持ちだけど経験10年の方にする予定w
589名無し検定1級さん:2005/09/24(土) 12:02:23
>>588
二種持ちだけど経験10年の方にする予定 ← へタレとはこのことですか?
                    二種餅は嘘!
590名無し検定1級さん:2005/09/24(土) 12:03:21
東京都の経験者が今年50倍以上だろ。こんどのが資格経験で絞っているけど
けっこう応募するんだろうな。さすが東京、地方だったら募集ゼロかもしれな
い。
591名無し検定1級さん:2005/09/24(土) 12:04:14
応募者ゼロか、、ごめん
592名無し検定1級さん:2005/09/24(土) 12:24:31
>>589
アフォかオマエ?
根拠なしにヘタレとは、バカ犬の遠吠えだなw
頭悪いとか、よく考えてしゃべろ、とか言われないか?
ワシ経験10年ギリギリだから15年の方の受験資格ないわな。
593名無し検定1級さん:2005/09/24(土) 13:49:01
>>592
だったら受けるな。へタレ!
594名無し検定1級さん:2005/09/24(土) 14:10:11
ハイハイ、わかったから。
ほんとオメーら馬鹿って言葉の意味わかねー奴らばっかだな。
そんな馬鹿資格持ちはとりたくねーんだよ。
採用する側の身になれや。
595名無し検定1級さん:2005/09/24(土) 14:15:36
>>594
>採用する側の身になれや。 ← オメーのようなバカは採らないから心配するな。
596名無し検定1級さん:2005/09/24(土) 17:02:40
>>594
ハイハイ、わかったから。
ほんとへタレって言葉の意味わかねー奴らばっかだな。
そんな馬鹿資格持ちはとりたくねーんだよ。
採用する側の身になれや。
597名無し検定1級さん:2005/09/24(土) 17:08:11
うーん、さっきから電験関連のスレを見て回っているんだが
マジでこんなやつらしかいねーの?久しぶりに厨房って言葉を
使いたくなってきたんだけど。
598名無し検定1級さん:2005/09/24(土) 17:11:26
583ですが、作文課題は、私のときは、発電事業の云々かんぬんについて
自分の意見の述べよであると思いました、正確に覚えていません。
居住に関しては、区の公務員に順ずるであると思います。
経験者採用の無資格者との採用試験と違い受験人数も合格人数も公表
されません。
電験2種では、区の係長で、40代後半なら年収900万程度であります。
また主任級の募集もありまして、それは電験3種であります。
現在私は、工場の施設管理であります。
599名無し検定1級さん:2005/09/24(土) 17:26:48
>>598サンクス

マトモなレスは>>598だけだな
596のゴタクも毒にも薬にもならん
ウルサイからもう無意味な反応するな
600名無し検定1級さん:2005/09/24(土) 17:35:38
わかっているのなら、ヘタにレスアンカーをつけて刺激する事も
なかろうに。
601名無し検定1級さん:2005/09/24(土) 19:02:33
うちの自治体は電験3種で経験5年で募集してたな。
またはボイラー2級持ちで電気科卒の経験5年とか
ハードルを低くしないと地方が応募がない。
602名無し検定1級さん:2005/09/24(土) 20:41:14
>>601
どこの自治体ですか?
603名無し検定1級さん:2005/09/24(土) 20:42:46
>>599
599のゴタクも毒にも薬にもならん
ウルサイからもう無意味な反応するな
604名無し検定1級さん:2005/09/24(土) 20:44:24
>>601
そんなにハードル下げたら、
地方公務員なら仮にUターン優先だとしてもたくさん集まるだろな
で、どこの自治体で、何時の話?
605名無し検定1級さん:2005/09/25(日) 00:02:26
>>598

電験3の主任主事で39歳だといくらくらいでしょうか?
606名無し検定1級さん:2005/09/25(日) 00:24:01
>>603
ほ?繰り返しor鸚鵡返しドランカーだな、ヤクでもやってるのか?
キミの答えはハイハイ・・・・・やはりヤクか?w
よく考えて反応してね♪
607名無し検定1級さん:2005/09/25(日) 01:20:39
>>606
おまい、認定スレにいただろ? ここは認定の来るとこじゃねぇんだよ!
608名無し検定1級さん:2005/09/25(日) 08:46:59
>>607
全く話の脈絡なし。
意味無く吠えるだけで、頭悪〜いwの典型だ。
たぶん3種も取っていないんだろ。レスはいらねーよ。
609名無し検定1級さん:2005/09/25(日) 09:17:57
>>608
意味無く吠えるだけで、頭悪〜いw見え張り(自称2種餅)の典型だ。
たぶん3種も取っていないんだろ。
610名無し検定1級さん:2005/09/25(日) 09:38:47
皆さーん!またまた朗報です!!!
なんとあの”富士通”が電3、エネ管持ちを大募集しとりますぞー!
小生は地方在住のため応募できまへんので、皆さーんに教えますぞー!
http://recruit.fujitsu.com/jp/career/category/dv050909-1.html
611名無し検定1級さん:2005/09/25(日) 09:42:18
612名無し検定1級さん:2005/09/25(日) 10:48:51
>>601 うちなんか3種免状を持っていることが条件、東京はこれだけの条件
でこんなに人が集中するのに、でもうちは給与が安いからね。

613名無し検定1級さん:2005/09/25(日) 13:11:03
>>610
ありがと。
プラントや設備設計などの経験が必要だね。
ビル麺では厳しいが、若くて能力あるなら可能性はあるね。
614名無し検定1級さん:2005/09/25(日) 19:29:24
未経験の2種持ちってのは役に立たんっすかね?
保安協会の実務講習とか行ってマスかいてるうちが花ですか(笑)
615名無し検定1級さん:2005/09/25(日) 23:08:42
2種合格目指してますが仕事はビルメンです。おもに業者の立会いです。
3種を持ってますが専任でもないし、特に口出しすることはありません。
やはり試験は試験であり実務とは別ものなのかなって思ったりもします。
ビルメンの経験では上に書かれているような公務員や大手は無理でしょうか。
僕は普通科高校卒ですからビルメンがあっているんでしょうか。
616名無し検定1級さん:2005/09/26(月) 13:08:25
598ですが、工場施設管理でありますが、現在の仕事は、5社目で年齢は、書いた通り
です。現在の仕事の前は、ビル管での仕事(6ヶ月)であり、チャレンジあるのみです。
617名無し検定1級さん:2005/09/26(月) 17:57:23
618名無し検定1級さん:2005/09/26(月) 21:41:13
619名無し検定1級さん:2005/09/26(月) 22:02:27
そうだね、これは、電気関連の実務程度じゃだめだけど、
二種+5年でいいんだから、若ければ今からでもガンガレ。
620名無し検定1級さん:2005/09/26(月) 22:29:28
やはり厳しいな其の手の求人は
電3取ってビルメンやってる奴なんかは論外
621名無し検定1級さん:2005/09/26(月) 23:04:33
>619
ありがとございます。
でも現職はよけい実務経験積めないっすよね。
622名無し検定1級さん:2005/09/27(火) 11:26:31
>>615
同じビルメンでも、暇な事務所ビルと、業者など待ってられない緊急対応の多い、忙しいホテル、デパート、病院
では、経験値がまるっきり変わってきます。現場をかわれ!
・・・とにかく、お客は何をやるかわからない。
水漏れ、漏電、トイレのつまり、壁の破れ、消火器や排煙スイッチのいたずら、機器増設や、催事の仮設配線、
コンセント、ブレーカー増設、停電UPS、冷蔵庫対応、小うるさい消防署や保健所の対応
・・・だんだん心臓に毛が生えてきます(^_^;)
こういう経験にもとづいた妙な自信で、職歴書や面接ではガンガンアピール。
だめな理由を探してあきらめる人は、逝ってよし。どうすれば突破できるかを考えるべし!
623名無し検定1級さん:2005/09/27(火) 12:47:49
>>622
いいこと言うね。
経験者は、技術だけじゃなく社会人としての経験と自信をアピール!
若いもんは、やる気と自信をアピール!
自ら進んで仕事の幅を広げていこう。
624名無し検定1級さん:2005/09/27(火) 17:06:31
ビルメンとしての経験と自信なんぞクズ。
ビルメンに対するやる気と自信なんぞゴミ。
ビルメンとしての仕事の幅なんぞハナっから狭小。
むしろ職歴なしヒッキーの方が余程まし。
625名無し検定1級さん:2005/09/27(火) 18:15:23
>>624
いいこというね。
首相としての経験なんぞクズ。
幹事長としてのやる気と自身なんぞゴミ。
東大法学部卒の仕事の幅なんぞハナっから狭小。

むしろ、職歴なしヒッキーのほうが余程まし。…
626名無し検定1級さん:2005/09/28(水) 15:21:48
経験者就職情報をくれた「神」を信仰し、今、履歴書、職歴書を書いてます。
・・・どこに出そうかな(^_^;)
627名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 20:52:18
電顕+英語力で神になれる現場ってどこかにないですか?
628名無し検定1級さん:2005/10/01(土) 20:57:48
アンバランスな組合せだなw
国内では屁のツッパリくらいか
電験は海外では通用せず、
海外ではむしろ施工管理(しかも電気より箱物+工場ライン)+英語が役立つだろ
629名無し検定1級さん:2005/10/03(月) 21:30:55
富士通の3種採用に応募した人いますか?
630名無し検定1級さん:2005/10/03(月) 22:44:21
>>629が応募してくれ
情報頼む
631名無し検定1級さん:2005/10/03(月) 22:48:30
あ、即刻アウト
国大卒でも30過ぎで実務なしは×
632名無し検定1級さん:2005/10/04(火) 21:43:30
国大卒で35、実務なしでOUTS!ですか?(笑)
実務なしって言ってりゃいつまで経っても実務なしジャンかよ(笑)
633名無し検定1級さん:2005/10/04(火) 21:50:38
マジレス
他の実務があるんだろ?
自分の実務経験と能力あるなら転社は容易かもしれんが、電験資格如きでなぜ転職する?
対象分野の実務無かったら30過ぎて大企業はムリに決まってるじゃろ。
20代なら2流校以下のヤツでも実務経験でアピールできれば、中〜大企業も可能性はある。
634名無し検定1級さん:2005/10/04(火) 23:09:43
>>633
632です。マジレスThanksです。
>電験資格如きでなぜ転職する?
まあもっともな話ですね(笑)
机上の空論でマスかいてるうちが幸せってもんですかね(笑)
上司がDQNでも、業務でスキルUPできなくても会社にしがみついてるのが結局は一番ですね(笑)
635名無し検定1級さん:2005/10/05(水) 07:59:15
ふかい。。。。。。
636名無し検定1級さん:2005/10/05(水) 21:15:56
中央電気保安協会ってどうよ
637名無し検定1級さん:2005/10/06(木) 10:04:52
638名無し検定1級さん:2005/10/06(木) 21:38:34
639名無し検定1級さん:2005/10/06(木) 21:53:26
ヤマハいいねw
競争率高そう!
二種持ちの20前半ならやる気アピールでOKかも。
経験あるヤツは対象になってる、ガンガレ!

30後半で転職実務経験2年のオレも応募しちゃったよ。
ムリだろうけどバイクに限らずヤマハには憧れてしまうオヤジですw
640名無し検定1級さん:2005/10/07(金) 20:08:13
ヤマ発、ヤマ発、ヤマ発うー!
641名無し検定1級さん:2005/10/07(金) 21:13:28
ヤンボー、マーボー!w
642名無し検定1級さん:2005/10/08(土) 13:04:48
643名無し検定1級さん:2005/10/09(日) 17:33:18
先日、電験3種に受かった27歳です
まったくの実務経験なしで、この1年間プーしてましたが
ビルメン偏差値50くらいの会社で雇ってもらえますか?
644名無し検定1級さん:2005/10/09(日) 18:20:18
>>643
受かっちゃったんですか?とりあえずおめでとうございます。
この資格の悪いとこは、実務経験が問われないところ(笑)
でも電工2種、危険物乙4、ボイラー2級とればビル麺でも取ってくれますよ!
ガンガレー!
645名無し検定1級さん:2005/10/09(日) 18:43:36
それ全部取れってか。難しくはないが、そんな込み入ったことしても
薄給なんだよなぁ。
646名無し検定1級さん:2005/10/09(日) 19:06:53
ありがとうございます。

やはり実務経験なしの電験3種だけだと弱いですか。。。
647名無し検定1級さん:2005/10/10(月) 17:05:22
事業内容 高圧受電器の保安点検等の事業
職 種 1)自家用電気工作物の点検
雇用形態 正社員以外
常雇
年 齢 不問
就業時間 1) 9:00〜16:00
200,000円
仕事の内容 自家用電気工作物の保安管理委託業務              
1カ月の勤務日数は10日以内です
必要な免許資格 電気主任技術者免状(1〜3種)
648名無し検定1級さん:2005/10/10(月) 21:01:22
電験で高給鳥になる方法教えてくれー!
649名無し検定1級さん:2005/10/10(月) 23:39:55
電験3種と乙456は持ってるが、電工とボイラーは持ってないなぁ
どうしよう
650名無し検定1級さん:2005/10/11(火) 09:29:37
>>648
一種を試験取得して、受験講座を開く。
上手くすれば三種、二種用の参考書の執筆も可能
651名無し検定1級さん:2005/10/12(水) 22:02:22
>>650
 確かにそれが一番おいしい。 
 ・さも転職や就職に有利だとあおれば、リストラでおびえる高齢層も就職活動中の
  若者が受けてくれる(実際はビルメンぐらいしか職なし)。
 ・受かれば次は2種1種だとあおることでリピータを作れる。 
 ・2,3種といえど合格率は低いので講習会を開催すれば不合格者が何度もきてくれる。
 ・1種の合格率はさらに低く、試験で受かるのは高学歴かつ電力会社や公務員で、
  高安定OR高給取りだったりするので、わざわざ受験講座を開いて儲けようとは
  思わない(定年後に開く予定の人はいるだろうね)
  →競合相手が出にくい。
652名無し検定1級さん:2005/10/12(水) 22:53:26
一番かどうかはワカランし、人それぞれだが、
望んで一種を試験取得できるなら、まずこのスレには居ないわなw
653名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 18:49:16
電力会社へはどうなの?
やっぱ電験なんかより学歴か?
654名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 19:54:57
大学4年で1種とる椰子なんかおらんやろ!
655名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 19:57:22
>>654
うちの会社(従業員約5000人)に一人だけ1種持ちがいる。
その人高卒で東芝だかに入社した後、4年かけて1種取ったそうだ。
(3種一発合格→2種一発合格→1種ダメ→1種合格で4年)
電気学科卒の大卒スタッフなんてお呼びじゃないらしい(w
656名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 20:18:28
電験は電気工学科の学生でも取得する人は在学中でも受験する人は少数だ。
在学中に電験1種は自分の記憶では金沢工業大学の人が2名ほどいたことがある。
でもこの大学は資格取得などに力を入れて就職もいいらしい。でも偏差値は
当時でも48程度、そんなもん、よく工業高校の生徒で3種に合格すると
地方の新聞に載るけど、高卒程度試験に高校生が合格して当たり前じゃん。
英検2級も高卒程度だけど話題にはならない。俺のクラスは準1級に数人
合格したけど何もない。
657名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 21:17:14
一度レールから外れると3種に軽く合格できるやつでも
ビルメン逝きになるのがこの国なんです。
658名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 21:53:40
難関資格でも電気設備の管理という仕事自体が生産性ないもんな
お金を稼ぐには宅建取った方がいいよ
659名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 23:06:05
660名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 23:14:16
>>656
電験1種ってネタだろ
661名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 23:16:34
一種なんか取ったらシャレにならないところに回されそうで嫌だな
662名無し検定1級さん:2005/10/14(金) 23:29:12
>>660
電工1種
663名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 09:16:26
昔勤めていた会社(4万人規模)で、電験1種を持って主任技術者をしていた人がいた。
ところが昇進して取締役になった。
そうしたら、地方通産局(当時)から、「貴方が主任の仕事をするはずが無いでしょうから、新しい人を選任してください」と言われたらしい。
664名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 09:18:51
いまね、40過ぎると
電工ボイラなどの資格あっても未経験者はビルカン不採用になるよ
電験はどうかしらん
665名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 10:04:24
数年前の統計資料によると
17歳以下の合格者数は三種で158人
666名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 10:07:55
↑その年のね
667名無し検定1級さん:2005/10/15(土) 19:30:12
>>664
競争率上がってるの?
668しょうこ:2005/10/18(火) 23:44:47
私は、25歳の農協職員。
転職でもと思って、資格取得を開始。
もちろん、実務経験も、特別な知識もない・・・。
これまでのを見てると、電験3種って取ってもあんまり役に立たない??
ユーキャン始めたのに・・・。
669名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 00:12:22
>>668
この資格で転職の決め手になるかと言えば、そうでは
ないと思う、でも色々考える前に取っておけばいいと
思うよ。実際、仕事しながらこの資格とるのは、そん
なに簡単ではない、(そんなに難しくもないけど)
 最近は英語がしゃべれる人が多いから、英語の勉強
しても無駄っていう人がいるけど、そんなの考えたら
キリがない。自分の周りに英語がしゃべれたり、電験
持ってる人なんて、そんなにいないでしょ、
 とっておいて損はないよ
670しょうこ:2005/10/19(水) 00:26:11
669さん、ありがとね。
はっきり言って、通信教育取って見たものの、基礎の数学で、何が基礎なの??
って感じで、挫折ぎみ。
でも、がんばってみるよ。
671名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 00:36:24
>>670
数学は高1-2レベル
672名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 14:45:12
>>668
通信教育の良い所は、教材に誤記が少ないことでしょう(少なくとも、私の場合はそうでした)。
それに「おかしいな?」と思えば聞けるのも良いです(私は1回のレポートも出しませんでしたが)。

量が多くて、3種としてはかなり高度な内容の部分もありました。
どうも、受講者から「教材には出ていなかったぞ」というクレームを封じる為、そうなるらしいです。
微積分を多用して解説している箇所もありますが、三種の試験で微積を使わないと解けない問題は、先ず出ません。

ある人には難問でも、別の人には簡単な分野もあります(間口が広いですから、これも仕方ありません)。
100%出来なくて良いのです。過去問をやってみて、60%を確実に超えれば良いのです。

ずぼらな私でも通ったのですから、何とかなりますよ。キット!
PS.五択ですから、その辺のテクニックは磨いておきましょう。
673名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 16:48:36
コテハンが女性っぽいと優しくなる定理
674名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 16:51:56
見るマンの定理
675名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 17:32:43
>>668
悪いことはいわん
農協職員をやめんほうがええよ・・
676名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 18:25:41
農協って…給料激安なんだろ?
田舎じゃ、30歳男性(入社11年)の月給が手取り15万とか聞いたが。
田んぼ持ちじゃなきゃ、食っていけんね。
677名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 21:19:13
>>674
座布団一枚!
678名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 22:51:13
郵便局の次のターゲットは農協らしいぞ。
だから農協職員が転職を考えるのもわかる。
679名無し検定1級さん:2005/10/19(水) 22:55:14
>>670
スレが違う気がするが。U-CAN 講座の数学の本は色々書いてあるけど、
その内、電験3種で必要な範囲は三角関数(これ絶対)と対数計算(機械で少々)
だが、三角関数の合成とか覚えなくて良いので、問題見ても抵抗感が薄れれば
それで充分かと。
680しょうこ:2005/10/20(木) 00:43:31
皆さんありがとうございます。
スレは脱線して申し訳ありませんが、農協は給料安いですよ。
でも、それよりも辛いのは、共済の推進ですね。
昼は、普通に仕事、夜や休日は、保険のセールス…。ノルマが達成できなければ自賭…。
678さんの言うことも本当のようです。

すみません。私が、ユーキャンを始めたのは、5月です。基礎の数学はなんとか3ヶ月ほどかかって終わらせました。
今日は、理論のヒステリシスループまでやりました…。
なんだか、果てしない戦いです。
681名無し検定1級さん:2005/10/20(木) 01:32:15
第三種電気主任技術者スレ Part20
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1128443975/

まだ合格してない人はこっちのほうがいいよ
682名無し検定1級さん:2005/10/23(日) 21:28:51
今年電験三種合格。
28才。神奈川県の山奥在住。
現在電気メーカーの知財。
ちょっとまえまで研究職。
年収450万ぐらい。
近場で同じぐらいの年収で転職先
あるかな?
683名無し検定1級さん:2005/10/24(月) 02:37:59
>>682
三種を取ったことより、年齢が若いことと研究職だったことをアピールするほうが職に就きやすいと思うぞ。
自己啓発の努力アピールとしても、いまさら三種程度ですかといわれそうだし。
まあ転職前は、なんか資格が欲しくなって、とりあえず三種でもとっとこうと思うもんだが。
684名無し検定1級さん:2005/10/24(月) 19:34:26
三種所持のピーある価値は20代まで。
30代になったら二種持ってないと有利にならん。
685名無し検定1級さん:2005/10/24(月) 23:04:09
50代以降なら、また価値(低いけど)がでてくるよw
686名無し検定1級さん:2005/10/25(火) 17:14:31
これまでのレスを読むと電験三種の評価はどこかパッとしない
ように感じましたが、それはどれぐらいの規模の会社での評価
ですか?
また中小企業(社員数30人〜100人と仮定します)だとどうですか?
687名無し検定1級さん:2005/10/26(水) 01:14:57
>>576 の、応募した人いますか?

倍率何倍くらいなんだろうか?
688名無し検定1級さん:2005/10/27(木) 04:33:22
年齢 22歳 〜 55歳 位までの方

歓迎される経験
スキル・資格 ※電気主任技術者(3種以上)
※自家用受変電設備の維持管理の経験年数5年以上の方
勤務地 ◆足利市・高崎市・土浦市・さいたま市・千葉市・船橋市・日暮里・新宿・横浜市・相模原市・甲府市・静岡市・浜松市・沼津市・名古屋市・大阪市・神戸市・広島市・福岡市・鹿児島市

勤務時間 ◆9:00〜18:00(休憩60分、実働8時間)
給与 ◆月給:25万円〜
689名無し検定1級さん:2005/10/27(木) 12:52:45
>>687

世田谷 採用4人 → 受験番号200番台 = 50倍以上?
690名無し検定1級さん:2005/10/27(木) 20:50:18
役所なら一応申し込んでみる価値はあるよ。
民間のビルメンだと残業当たり前だったりアメリカシロヒトリと格闘させられたりで悲惨だ。
691名無し検定1級さん:2005/10/28(金) 04:18:59
応募資格

55歳くらいまでの方
(理由:定年年齢や継続雇用の最高雇用年齢との関係で必要)

【必要とするスキル】
◎電気主任技術者(一・二・三種)又は電気工事士(一・二種)資格をお持ちの方(必須要件です。)
◎転居転勤可能な方

※未経験で上記の資格を眠らせている方はぜひ資格を活かした仕事に挑戦しませんか。

【歓迎するスキル】
◎電気主任技術者(一種・二種)資格をお持ちの方は優遇(特に関東地区勤務先)
◎電気工事士資格をお持ちの方で、建築物環境衛生管理技術者・管理業務主任者・マンション管理士資格をお持ちの方は優遇

【求める人材像】
◎電気関係の知識を活かし、さらに発展させたいという意欲をお持ちの方
◎マンション等の管理や建物診断の知識と経験をお持ちの方

※電気関連・マンション管理・建物診断等の資格や経験を活かした活躍を考えている方はぜひご応募ください。
会社が変われば仕事内容の深さも幅も変わります。
従来の管理・保全の現場とはまた違ったやりがいや新鮮な環境も提供できると思います。



■勤務地

北海道、岩手、宮城、秋田、山形、福島、茨城、栃木、群馬、東京、埼玉、千葉、神奈川、新潟、富山、石川、長野、静岡、愛知、三重、滋賀、大阪、兵庫、徳島、福岡、熊本、大分の各拠点
692名無し検定1級さん:2005/10/28(金) 08:30:36
どこの何ていう会社の募集広告でつか?
693名無し検定1級さん:2005/10/28(金) 11:33:00
ピンハネ派遣ブローカでつ
694名無し検定1級さん:2005/10/28(金) 14:40:25
>>692
年収250万の★★★ビルメン
695名無し検定1級さん:2005/10/28(金) 18:36:46
電験持ってても年収250万かよ・・・
696名無し検定1級さん:2005/10/28(金) 19:58:22
年収250万なら別に電験持ちでなくてもで仕事はいくらでも
あるじゃん。
697名無し検定1級さん:2005/10/28(金) 22:09:12
既に仕事があるヤツはいいんだろうが、
今仕事ないヤツはしばらく250万でもいいじゃないか。
今若くて、将来も電気で食っていくなら、勉強と実務経験を5年以上積んで、
世の中の人と努めて話をして営業センスも研いて、
その後ピンハネ派遣ブローカーを脱出して、独立できる。

コンビニのバイトなんかでは250万も一生ムリだよ。
698名無し検定1級さん:2005/10/29(土) 04:47:09
500万以上もらえる他の高給職だと残業とか休出で月100時間くらい時間外労働がデフォ
残業なしで計算して350万円もらえてそれで十分だからといって毎日定時あがりは許されないのがつらい。

ビルメンは残業が無いというのが唯一の救い。
699名無し検定1級さん:2005/10/29(土) 19:48:22
ビルメンは自由な時間を愛する人々が集っているのさ
700名無し検定1級さん:2005/10/29(土) 23:53:00
ビル麺の会社に入ると3k職場だろう。
低賃金で一生を終わる。
設備管理ならメーカーとか正社員になって自社ビル・工場の管理をするのがベスト。

俺はある事業所に設備管理で入って、年収700でノー残業だよ。
701名無し検定1級さん:2005/10/31(月) 18:33:00
         人 / バ
     _   間 / カ                わかってねえっ・・・・!
   、N´   `ヽ、/
   ゝ      l 7二ニ7==‐-_、        就職するってことは
   イ      l /   // ̄\ /、`'‐、    ただごとじゃねえんだ・・・・・・
   "W._ヽ=-‐|/-──'-~、.._/  `'‐、 \
       ̄, ̄7 ⌒ヽ      /     \.ヽ    間違いなく・・・・・・・・・・
        / ./    }.     k         \!
      / /     |____|        /‐┬f=i  
.      /   7'''─r/     \.       , '  .|_| ‖  電験3種合格しても無職
.    /   /  //        //ヽ.   // ‐''´ ,E! リ
    /   f_/  .//       /   ヽ/.∠. -‐┬f=i  
  / _,:=/  /'´       ,'     /     |_| ‖  この苦しみが
` /  {三 ' _,ノ          l       _, -‐''´ ,E! リ    お前らに分かるか・・・・?
./    ̄ ̄            `ー-‐ ''"´       ゝー' 
702名無し検定1級さん:2005/10/31(月) 21:24:36
おれの知ってる人は、40過ぎまで定職なかったけど、電験3種と4点セットで
ビルメンになった。でも手取りで月16万。ちょっと悲しい。

703名無し検定1級さん:2005/10/31(月) 22:44:50
電験三種って、1年がかりで取るんだっけ。
二種電工に比べてどのぐらい難しい?
704名無し検定1級さん:2005/10/31(月) 22:50:58
そりゃ相当な違いがあるよ
705名無し検定1級さん:2005/11/01(火) 01:35:19
オレは実務経験15年の元電気主任してた電験3餅のビルメン
経験買われて手取り25マソ 残業ないし仕事はまたーり
金を取るかマターリするか迷ったけど激務も人間関係にも
煩わされないビルメンを選んだがその点ではGJ!
でも電験3を取っていきなりビルメンではスキルがつかない
どこかの生産工場の電気の保全関係へ行くか電設関係に行ったほうが
絶対にスキルは身につきますよ
706名無し検定1級さん:2005/11/01(火) 20:50:11
>>705

失礼ですがビルメンでは給料はどのくらいですか?
707名無し検定1級さん:2005/11/02(水) 03:19:07
>>706
年収250-300
三種があれば30万-50万UP
708名無し検定1級さん:2005/11/02(水) 19:40:12
>>576
江戸川区 経験者採用 約1名 受験番号2千番台・・・2000倍!?
区役所の人事に願書を提出したときは、一桁後半の通し番号だったのに。
郵送申し込みが多いのか?・・・きっと2はダミーの数字だろう(^o^)
709705:2005/11/02(水) 23:49:06
>>706
電気主任のときは560マソ、今のビルメンは420マソ
確かに年収は激減したけどそれ以上に時間が欲しかったんで
ビルメンを選んだ訳で、その意味では今は満足してまつ
710706:2005/11/03(木) 00:37:03
>>707>>709
参考にします、ありがとうございます。
711名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 11:35:57
>>706
ビルメン給料・・・私の場合。
大卒、電工、電験3種、ビル管持ち。月の総支給額33万円(手取り27万円)。ボーナスは、限りなくゼロに近い。
712711:2005/11/03(木) 11:38:11
43歳です↑
713名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 12:08:11
711さん、残業はなしで土日の休みでの話ですか?
714名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 17:49:01
メーカー設備管理、残業なし、45歳、手取り月37万
賞与6月
715名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 17:50:12
714さんは、電験何種もちですか?
716名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 18:03:20
二種。
だけど三種使って主任技術者。
717名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 19:32:01
>>714
> 賞与6月

凄い!
まさか6月にボーナスが出るとかいうオチじゃないですよね?
718名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 19:38:16
繁盛しているメーカーはいいよな。
生産や売上に直接寄与しなくてもウマー
719名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 21:41:56
残業なしボーナスありがいいですよね
3種でもおいしい仕事あるのかな
720名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 21:54:52
>>705
>でも電験3を取っていきなりビルメンではスキルがつかない
>どこかの生産工場の電気の保全関係へ行くか電設関係に行ったほうが
>絶対にスキルは身につきますよ

できればそうしたいが、
保全や電設関係の就職口ってそんなにあるのか?
721名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 21:57:10
ビルメンくらいラクでいてスキルが付けば言うこと無いんだがなー
722名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 21:58:21
工場だとどういう仕事するんだ?生産設備だからシーケンサーいじれないと
やばぁいだろ?
723名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 22:13:58
当方電工ですが、電験3を持っているということだけで
結構仕事が回ってきます。お客の1人に今年の2種1次
試験合格のことを話しただけで、お客さんの何人かには
話が回り、営業ツールとして役立っております。
電気工事屋が電験を持っていると、肉体労働ですが、
結構信頼されて金になりますよ。
724名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 22:17:41
工事屋で二種とは凄いですね
725名無し検定1級さん:2005/11/03(木) 22:37:12
確かに俺も業者さんが二種持ってたら根拠はないが
信頼しちゃうな。
もちろん施工管理士とかも持ってないとダメだけど。
726名無し検定1級さん:2005/11/04(金) 02:27:07
ただの風邪を開業医ではなく
大学病院で看てもらったような
気になるのかな?
727名無し検定1級さん:2005/11/04(金) 16:45:04
四十過ぎてから電気の勉強初めました
なんとか電三に合格して今はビルメンやってます
ビルメン自体の経験は少なかったんですが施設警備の経験が
あったのでビルの構造や防災設備防犯設備については自信が
ありました
後は殆ど独学と質問攻めでビル設備の勉強をやりました
未経験でも頑張ったらなんとかなりますよ
だらだらとビルメンだけやってる人間より自分の方がはっき
り言って上ですよ
自分は普通科卒ですが小さな工場の現場責任者をしていまし
たので機械設備は結構さわり慣れてましたからね
はっきり言ってビルメンは向上心のない人間が多いから
やる気のある未経験者のほうが使えると思います
大事なのは経験年数じゃなくて経験値です
ちなみに電工2・2ボイラー・3冷・乙4・防災センター
要員も持ってます


728名無し検定1級さん:2005/11/04(金) 17:51:36
>だらだらとビルメンだけやってる人間より自分の方がはっき
り言って上ですよ

電力系列の○電工などの会社で、死ぬほど残業などをしていれば
その発言も説得力があるが、>>727の職業もビルメンなのになぜ
そこまで自信を持って言い切ることができるのか理解ができない。
729名無し検定1級さん:2005/11/04(金) 18:44:11
都職員の経験者だと清掃工場で勤務らしいけど2種ってことは特高だよな。
3種ですむ清掃工場ってないかな?ビルメンだけどチャレンジして経験を
積みたいよ。もちろん民間でいいから、
730名無し検定1級さん:2005/11/04(金) 19:42:13
>>722
それ生産技術じゃね?
そういうのやる人もいるんだろうけど、電験使うのは
高圧以上設備のホシュ点検だし。
うちは総務で設備管理やってるけど、
普段の業務は、電気関係だけじゃなくて
給排水、空調、防災とかの設備のホシュ営繕。
ラインでナニ作ってるのかもよく知らないw
731名無し検定1級さん:2005/11/04(金) 19:59:37
採用担当

最近、目つきのおかしい、1年くらい人としゃべったことが無くて
声の出し方やしゃべり方のおかしいヒキコモリっぽいノイローゼヲタみたいながよく来る。
732名無し検定1級さん:2005/11/04(金) 21:01:20
>>728
727のおやじです
私の書き込みで気分悪くしたんなら謝ります すみません
でもビルメンやってる人で向上心のない人が多いのも事実ですから
この点は理解してください
私は中小の町工場で現場責任者やってましたから生産設備のトラブ
ル対応ではかなり汗かいてますよ
徹夜で機械ばらして組み立てたりもしましたからね(中小企業って
なんでもやらなきゃならんのよw)
それと大型スーパーの施設警備で24勤務やってましたから(夜間は
設備員不在の現場です)
冷食関係の発報や漏電リレーの発報なんかも頻繁にあったけど一時
対応は殆ど自分でやってましたね
クランプメーターやメガ持って走り回ってましたよw
(自前のメガと腰道具一式持ってましたから)
こんな警備員はたぶん珍しいんじゃないかな?
その当時現場で暇を見つけては図面見て勉強してましたよ
図面もまともに読めないビルメンさんが多いんで正直言って驚いて
ます

自分が言いたいのは努力してないベテランには負けないと言う事です
もちろん先輩方の中には尊敬できる人も沢山居ます
そういう人はやっぱり目に見えないところで努力されてますね





733名無し検定1級さん:2005/11/04(金) 21:21:13
>>732
そいつは2ch中毒のアホだから相手にすることないですよ。
あなたはとてもやる気があって素晴らしいと思います。
これからも頑張ってください。
734名無し検定1級さん:2005/11/04(金) 21:34:22
ビルメンは駄目人間の最終墓場
向上心なんか必要ない
まともな奴でも長く続けると
無気力人間に変わってしまう恐ろしい職場
735名無し検定1級さん:2005/11/04(金) 22:56:44
>>732
>図面もまともに読めないビルメンさんが多い
って、中小メーカーでも平均的にはそうだから、あたりまえだと思う。

ところが、中流大学機械科卒は図面が読めないのが多く、
しかも2年経っても使い者にならんのが多いという現実・・・
・・・問題にはなっていないが・・・・。 んじゃ、設計能力・・・・・もない。

ハッキリいって、今設計センスのある若い技術者は貴重で稀です。
がんばれば、高給で引っ張られます。
736名無し検定1級さん:2005/11/04(金) 23:21:06
今時のビルメンはSEなんすよ。
セキュリティエンジニアw
設備も警備もこなしますよ。
737名無し検定1級さん:2005/11/04(金) 23:32:36
ビルメンって簡単に言えば用務員なんだよね。
設備、警備、清掃なんでもこなすよ。
電球の交換からウンコ詰まりまで幅広く対応できるエンジニアだよ。
738名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 01:21:10
ビルメンほどクリエイティブな職業はない。
739名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 09:18:43
今時図面なんてひかねーからな。でも、高専だと製図の時間はあるし、
CADも使わされるぞ。皆はそういうのやった事無いか?
740名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 09:33:51
うちの会社では、現場で電工やって監督やって
事務所に帰ったら、AutoCADで製図していますが何か?
741名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 09:46:45
いや、学生でね。
742:2005/11/05(土) 19:27:37
【平成17年11月5日の高尚で役立つ日記を投稿しておこう。】

今日は当然ながら明日と連日で訓練の休講日だ。昼食も学食とは違い、平凡な食で済ませた。
耳鼻科に通院したが、かなり治って来たので変態や女の臭いパンツの臭いも識別出来るかもしれない所だ。

そして、来月の受験が確定している品質管理検定4級(QC検定)の教本を印刷した。
http://www.jsa.or.jp/default.asp
全部で表紙と26ページ分あるので、総計14枚の用紙が必要だが、印刷した14枚の用紙をホッチキスで止めれば案外立派な教本になる。
受ける受けないは別としても職場で働いている者全てに読んで貰いたいと思う内容だ。

現在の懸念すべきバブルの影響上、仕事過多で就業を続けるのは非常に厳しくなっている。
知り合いの話しを聞いていても「忙しくなって来た」と言う事をよく耳にする様になった。

現在、日経平均は4年ぶりに14000円超えた。3年前が一番良い時期だっただけに完璧にデフレを脱却してしまった。
しかし、この3年間で随分多くの者達は資産が増えた事だろう。
デフレだったと言うお陰もあるが、先行きが厳しいと言う警戒感からも貯蓄は激しく行なわれたものだ。
因って、この様なバブルが到来して職に就くのが困難になった時代でも働かずとも暮らせるくらいの貯蓄はあるものだ。
証拠としてニートが増えているのも金がある反面、厳しい労働時間に耐える事も出来ないと言う要因が重なり増えつつある。
これからもバブルの継続=ニートの増加に繋がるだろう。

さて、明日は数検やビジネス実務マナー検定や国連英検が開催されるが、俺は受けない。
今月は毎週試験が開催されるが、13日から毎週日曜日は試験の連続だ。
特に20日の簿記検定2級と食生活アドバイザー3級の併願は一番厳しい。
双方とも受かると今年最大の結果を残す事となるが、それはないと思う。
翌週のディジタル技術検定3級+MM検定3級を超えれば試験のピークを超えて楽になってくるが、バブルでの苦しい生活は変わらない。

以下でも紹介している通り、悪質な求人は増えるばかりで、求人案件も過去最多だが、慎重に選ばなければならない時代となった。
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1127662196/71
743名無し検定1級さん:2005/11/05(土) 21:36:03
| 釣れますか?                ,
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|>>1つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜

今日も豚クラゲ>>742でつか
744689:2005/11/06(日) 10:45:04
世田谷行ってきた。
小論文で死亡。規定字数まで書けなかった。orz
745名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 19:13:42
電験持ちで経験者の募集って東京都を中心に結構募集ありましたね。
倍率がすごいので気になっていたのですが電気って民間はあまりよくないん
でしょうか?みなさんきっと大手企業ではないかと、、、待遇も公務員より
良いと思うのですが激務なんですか?
でも役所も電験持ちをよく募集してますが電気職の人は結構いるはずなんで
すけどね。
746名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 20:16:42
電験3種合格した方

テキスト何使ってましたか?

来年度受けようと思います。参考にしたいです。
747名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 20:30:29
   これだけだよ 
748名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 20:53:24
>>744 世田谷って過去2年で電気の経験者を5名採用しているんだよな。
今年は何名か忘れたけどそんなに必要なの?
749名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 21:28:38
世田谷は住宅が多いからじゃーねーの?

>746
ポケットブックのみだよ。そんなに勉強しなくても受かる奴は受かるよ
750名無し検定1級さん:2005/11/06(日) 23:23:56
>>749
低レベルな資格は受けてきましたけど、今回は相手が強力なんで。
時間は有るので、じっくり向き合っていこうと思います。
751名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 00:20:56
30代の地方にすんでいるものですが、会社がつぶれてもくいっぱぐれないように、
電験3種から取ろうと思ってたのですが、、、
電験てあまり稼げる資格ではないみたいですね。
高卒30代でも、希望がもてる資格ないかなぁ。。。
752名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 01:34:21
>>751
食いっぱぐれないようにってのと
稼げる資格は違うと思うのだが

食っていくだけだなら電工が実用的
753名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 02:02:32
電工は今やっている仕事で、電気工事士の資格を必要としません(´・ω・`)
電気工事士の資格はあんまり使えないって聞くし〜
引く手あまたの電気系資格ないかなぁ(´・ω・`)
754名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 07:07:10
つ「電験一種」
755名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 11:21:26
工業高校電気科卒なら実務経験3年で簡単に認定で取得できるの??
756753:2005/11/07(月) 12:13:05
電験一種は求人多いの?
757名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 18:27:18
一種の試験が難しいとか、そういった話題が主体だが、逆に、
「では、一種の資格を取ったら、どんなに有利か」ってことについて
の議論が少ないように思える。もちろん、電力業界とかでは重宝がられる。
現に、漏れの友人は、試験で二種を取り、その後、認定で一種を取った。
電力会社に勤めている。学生時代から成績優秀な椰子だったから、まあ、
それはそれで良い。
ところが、そいつは、僻地の発電所にずっと単身赴任している。娘はもう
大学を出ようとしているのに……。給料面では確かに悪くない。しかし、生活
自体はあまり余裕はないようだ。また、娯楽も少ないらしい。

また、別の先輩は、やはり一種を持っているが、こっちはもっと悲惨。苦労して
試験で一種を取ったという努力家。しかし、取ったのが三十代だったので、
大企業からは雇ってもらえなかった。そこで、あちこちの施設と契約して、
それぞれのメンテのをしている。もう普通会社なら定年間近の人なんだが、
まだ、腰に工具ベルト巻いて、あちこちの現場や施設を飛び回っている。名前を
貸すだけで金が入るほど甘くはないらしい。金銭的には、上記の電力会社の
友人よりも恵まれていないようだ。
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1091877195/
758名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 18:40:18
>>757
そう言う面々を電気技術者と呼ぶのではないのか?
どっちにしろ好きな道を歩んでいる人は輝いて見えるよ
759名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 19:19:49
>>取ったのが三十代だったので、
大企業からは雇ってもらえなかった。

三十代なら大企業でいくらでも施設管理の仕事はあるよ。
お前の話、本当に電験一種の話だろうな?
電工一種じゃねえぞ。
760名無し検定1級さん:2005/11/07(月) 19:21:39
電工一種だとすると話がスッキリするなw
761757:2005/11/07(月) 23:09:38
ちょwwwコピペだよw
762名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 09:09:51
実務経験がないと
試験を受けれないんでしょうか?
763名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 09:57:49
大学は文系学部卒ですが
電検3種いけますかね?
一説には5年以上かかると聞きましたが
本当でしょうか?だったらやめますw
764名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 10:18:30
>>763
3種なら楽勝よ。
高得点取る必要はないんだから。
でもかなり努力しなきゃ絶対受からない。
しかし努力すれば必ず受かる試験。
まあこれは理系でも同じこと。
旧電験1種のような、才能がないと受からないような難しいものではない。
数学あまりできなくても、そこを飛ばせばいい。
たいがいは公式に当てはめる程度の内容なんだし。
765名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 10:23:56
せめて2年以内に受かるなら挑みかかりますが
全く0の状態から電検3種に2年で受かるものなのでしょうか?
766名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 10:44:10
まじめに取り組めば受かるよ。
勉強を継続出来るかが、合否の分かれ目。
767名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 11:25:30
>>763
国立大文系なら3年でいける
768名無し検定1級さん:2005/11/08(火) 17:25:33
俺が生きた見本だ。
公立大学文学部国文学科卒だが、2年で合格。
2種目指してるけどね。
769:2005/11/09(水) 18:11:48
【平成17年11月9日の高尚で役立つ日記を投稿しておこう。】

今日も訓練を受講し、フリップフロップ回路の実験を行なって来た。
フリップフロップ回路もややこしくなり、シーケンサプログラムの方が面白味が出ている感じだ。
昼食は秋刀魚(さんま)とご飯と味噌汁とハルサメの小鉢で400円で済ませ、何時もの如く安価で食えた。
昼食に関しては個性強き魔王は逃げないので、変態友達の願いを聞き入れ写真を公開しておいた。
いよいよ、学食の写真を公開する。俺の謎を少しずつ明かして行く。
まず、教本の写真を外したが、新ためて整理してから全ての写真を公開して行く。
http://e.pic.to/5q28f

そして、今月の20日(日)の午前中に受験する食生活アドバイザー3級の受験票が届いていた。
場所は、午後からの日商簿記検定2級と同じく梅田センタービルだ。同じ場所で異種の試験会場になったのは今回が始めてだ。
梅田センタービルにはTAC梅田校があるので、毎週2回は行っている所でよく知っているのだ。
12Fにはユースハローワークがあり、そこにはお前等変態が襲いたくなるような美人の女が出入しているのだ。
TACでの団体受験なので、会場の移動は容易だ。だが、この試験の併願には時間があるので、会場は離れていても余り関係ない。
それよりも翌週のMM検定3級とディジタル技術検定3級の会場は離れないで欲しい。
ディジタル技術検定3級はラジオ音響技能検定4級と同じく関西テレビ電気専門学校になろうが、MM検定3級の会場は予測が付いていない。
来週には受験票が来るだろうから近い場所であって欲しいものだ。

今日の相場でも昨日と同じく14000円買い戻し、14050円で空売り、更に14100円で空売り参戦もした。
昨日に引き続き、50円幅の狭いレンジでの売買であり、小銭程度しか儲からない。
しかし、鉄鋼・銀行株の上昇は明らかにバブルの兆候だ。空売り参戦一本で行ける。

さて、これから耳鼻科にでも行ってくるか・・・・。
待ち時間には当然ながら交渉な顔をしながら勉強をするがな。
5級市民と同じくボ〜〜〜〜ッと待つ様な事はしない。
770名無し検定1級さん:2005/11/09(水) 20:10:34
東京都の電気の経験者の試験倍率が50倍位あるのはどうして?
二種持ちで経験が15年以上とハードルもかなり高いのにこんなに
たくさんいるとは、、給与がいいから?民間の方がいいでしょ?
771名無し検定1級さん:2005/11/09(水) 20:12:06
んなわけねーだろ
772名無し検定1級さん:2005/11/10(木) 00:19:15
ワシ東京都の電気上級技術職40半ばで900万
下級はも少し安いだろうが、民間よりええよw
773689:2005/11/10(木) 15:40:37
>>770

689で50倍と書きましたが、間違いでした。

100番台が機械職、200番台が電気職で
電気職の受験人数は21人でしたので、
5倍強が正しい倍率です。

>>772

私は民間で40前半で1100万ですが、
仕事が激務なので給料安くてもぬるま湯の公務員になりたいです。
774名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 12:46:31
>>476
ワロスw
775名無し検定1級さん:2005/11/11(金) 22:36:45
>>774
ワロスw
776名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 00:35:20
7年間工場で働いてきたんだけど先日会社辞める事になった。今度は電気の保安の仕事をしたいと思ってるんだが、電験三種の資格が必要で、試験は年一回しかなく次は来年8月試験10月合格発表。
それまでの一年間無職ではいけないし、正社員で働くか派遣で働くか迷ってる。正社員ならビルメン、派遣なら配送にしようと思う。

派遣には未経験者のビルメン求人はなく、だからと言って正社員を一年で辞めるのは印象も悪いかなと思うんだけど派遣はマイナスかな
777名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 02:07:40
>>776
工場での業種は何?
778名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 10:42:06
石灰製造なんだけど…
779名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 13:25:16
清掃工場の経験者募集の仕事は工場内での保守管理がメインだと思うんだけど
普通の市役所または区役所などの電気職または電気主任技術者はどんな仕事
しているのかな?
大きな都市の庁舎だと電圧も高圧になって少なくとも3種が必要なわけで
当然主任技術者が選任されているとは思うけど、、
780名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 13:59:50
基本的に役所の建物は外部委託っぽ。特高で受電している大規模庁舎もビルメンに委託だっぽ。
その他大勢の事務系の連中が主任技術者制度どころか電気事業法の中身なんて知らないから
当然ぽよ。←もちろん、直営で主任技術者を選任しているところはあるけど、世の趨勢としてっぽ。
職員を一人雇うよりも、外部委託した方が費用対効果があるし、電気職も行政職なんだからそれ
以外の仕事をさせるというのが世の流れだっぽ。
ゼーンゼン判ってないクソ役所もあることはあるが、変わるのも時間の問題っぽ。
「主任技術者なんて民間にやらせればよし!」と思っている奴が公務員大多数の考え方だっぽ。
そんなところに、いい歳こいて「主任技術者で〜す」なんて入ってきたら、肩身狭い罠っぽ。

781名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 15:05:09
まあ何でもいいけど、30代半ば過ぎれば電検3種なんぞは屁の河童で、電検1種持ってても実務経験なけりゃ引き取り手ないぜよ(笑)
だのに何でか知らんけど電検1種の2次試験なんか行くと白髪の熟年世代が一杯なのは何?
暇つぶしに来てるとしか思えん...
つーか、電検なんて実務経験なけりゃただの紙っ切れってこったすな(笑)
782名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 17:52:31
>>780 ありがとうございます。
電気職の人は図面書いたり工事の監督等を行っているんですね。
清掃工場なんかも委託しても良いと思うのですが、、、都または区は直営
なのですかね?
783名無し検定1級さん:2005/11/13(日) 20:22:06
>>782
清掃事業は東京都から23区に移管されたっぽ。
ということで、清掃工場は各区の所管ですっぽっぽ。
行政職というより、ほとんど現業職な職場だけど、
機械のある現場で働くのが好きなら
かなり高倍率だが応募してみてもよいかもよー。
将来を考えると、ボキはあまりお勧めしないっぽ。
784名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 00:35:10
ぽっぽさんのカキコは、ためになりますm(_ _)m
私は、先日の東京都経験者採用の、電気主任主事試験を受験し、一次試験の1500字の小論文を
書いてきました。私の受験したE区は、1名採用で、電気主任主事は6人受験のようでした。
ということは、6倍の倍率。ちなみに、機械は10名受験、1名採用の10倍のようでした。
ところで、ぽっぽさんの「将来を考えると、ボキはあまりお勧めしないっぽ」の、イミするところは、
具体的にはどういうことでしょうか?単に、「偉くなれない」ってことですか?それとも・・・
785名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 06:30:05
>>784 東京都の経験者の試験若い人では何歳位?30前半ですかね?
786名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 08:21:49
受験資格
●機械・電気 共通事項
年齢
主任主事(4級職) 昭和36年4月2日から昭和46年4月1日までに生まれた方
係長職(5級職)  昭和31年4月2日から昭和41年4月1日までに生まれた方
その他
(1)日本国籍を有する方。
(2)活字印刷文による出題に対応できる方。
(3)地方公務員法第16条の各号のいずれかに該当する方は、受験できません。
(4)現に特別区職員でない方。(ただし、教育公務員、臨時的任用職員、非常勤職員、
「地方公共団体の一般職の任期付職員の採用に関する法律」及び
「地方公務員の育児休業等に関する法律」の規定に基づき採用されている任期付職員は除く。)


787名無し検定1級さん:2005/11/14(月) 08:43:09
788名無し検定1級さん:2005/11/15(火) 08:51:01
>>787

2007年問題でしばらく求人あるかな?
来年は2種受けることにするよ。
789名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 20:10:38
>>784
なんのために区が電気・機械職を必死になって集めているのかよく考えてみるっぽ。
元々は区の電気さんは、設備設計とはいっても、カスみたいな小さい設備ばかりだし、
せいぜい照明器具とコンセントの積算。あとは区営施設の維持管理で切れた電球の
交換(ビルメンが無かった時代だから。)なんかしてマッタリだったわけっぽ。
ところが、いきなりプラントの清掃工場が来てしまった←キタ━ヽ(゚∀゚)ノ━ッポ!
都派遣もどんどん退職乃至元に戻るし、区としては必死なわけだっぽ。
そこで、主任技術者免状を餌にして、経験のある香具師を採用する算段なんだけど
求めている経験者なんて、大企業にしかいないっていうことに、人事担当者が気が
付いていないことにまず最初の問題があるっぽよ。
入ってしばらくはイイ!。10年、20年とゴミ焼却場、それも同じ区の同じ場所、同じ
メンツで同じ仕事を…ひー恐ろしいっぽ。企業じゃない、役所で転勤のないということ
がどれだけ恐ろしいか、知らないということは恐いモノがないっていうことっぽよ〜。
あと、確かに上級職(部課長)になろうと思ったら、ポストは無いですっぽ。
電気は捨てて、行政萬になるという意識が強烈に働き、そのとおりに企画して動ければ
上級職に這い上がれるけど、そこには議員様、区民様という偉い方々が如意棒持って
待っているから、電気好き好き技術屋さんにはお勧めしないっぽ!ということっぽ。
ぽっぽっぽ〜♪
790名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 21:22:44
一度、警察にタイーホされて有罪判決受けて執行猶予が終わったんだが
受験資格はないのか?
791名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 21:28:25
何やったの?
792名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 22:36:56
紀宮成婚で恩赦
793名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 22:44:02
執行猶予なら初犯だろう。
黙っていれば誰にもわからない。
面接でばらすとアウトだがな。
794名無し検定1級さん:2005/11/16(水) 23:14:00
795784:2005/11/17(木) 00:51:06
>>789
ぽっぽサン、丁寧なレス、ありがとうございましたm(_ _)m
今まで特別区の管理施設としては、大規模に蒸気ボイラー発電したり、雨水中水処理したり・・・
なんてプラントチックな施設はほとんどなかったから、各区の清掃工場がハイテクリニューアル
しだしている今、経験者技術者を集め出したのですね?
「役所で転勤がない恐ろしさ」は、民間技術者経験しかない私には、想像もつきません。
役所って、どろどろなのかな?昔の役人の「休まず遅れず働かず」は、健在なのかな?
がんばって仕事をすると、「おまえだけががんばると、オレがさぼってるように見えるだろう!」と
先輩や上司に足を引っ張られるコワーイイメージが・・・
796名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 20:29:13
ぽっぽさん今後ぽ使用禁止
797名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 21:50:50
>>790
犯罪者は死ね
798名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 22:41:57
もうだめぽ・・
799名無し検定1級さん:2005/11/17(木) 22:45:35
>>790
受験資格は刑務所の中でもあるが、免状が所定の期間を経過しないと
もらえない。
特に心配することはない。
800:2005/11/17(木) 22:52:24

          _,..,,__    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ↓ 悠
         /:::;;;;;;;;`ゝ  | どんな具合です?悠さん           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ./;;;;;;;;;-_i´_ ヘ < 新妻のオマ●コは。      _,,,......_    |  うむ、漏れのチ●ポの太さに
        .|iiiiiii人. ` `i〕 \__________  /´ ヾミシ`ヽ.  |. ようやく馴染んできたわい。
       __/ ̄  i、 ノト'´                  _,iヘ_ へ. `!,-、_!<  キミのは全部入りきらんかもな?
      ./       ´ ̄ヽ                / トi_!二l ̄ ノ ヽ \_____________
     / / /   /, ,' , ト、              //  ヽl∀)_ノ   `ヽ、
    .l゙ ;;.l l   /, ' , ',ノ ;l             / |    :;, ̄        ヽ、
    .! ;;;l i  l ,' ' ,' ','./ イ             l  io,'  :;l´      、    i、
    │ _;;ヾヽ |, , ' , 'i″  ヽ            ヽ/ ̄´ `ヽ、 ;o', _;メ、    ヽ
     !  `,! l l; ;', ', ノ;;   ;;l            /      `゙'''''''" ;;;;;ン、_    !
     ヽ;;;;/  ! l  ./;;;;   ;;:! ,/  ̄ミヽ、  ( ( i っ       ;;;;;;;〈 /   ノ
      /゛ ./'´/   ヽ.、 ,,;;;ノ/人ヾ  ..:;ヽ   ,-一!;;:,,     _;;;;:::''''-ヽ/   /   ズボボッ
   巛  !  ;| (、 i_ ̄``ーヾ、リゞヽ, ヾ:::;;;リ  i ,,,;;;;:;ヾξζ/、`、`/ ̄` ノ ≡≡   ズボボッ
.   巛  ト、_i!、`iメゝ' 、`、、ヾf) ノリ  ::;;;;ヽ--┴―'´ ̄`ヽξ 、`、`i l_i_/ ̄ヽ、≡≡
     /;',';';,゛ヾ、、`、`、、`、`ヽフ ;;:八ヾソ         !ッ、__`、`、` 、`、`ヽ
    ./,',',',', ',;',;./`-、` 、、_ ` ;;);;;i′ !/_ ,-―ヽ、   l ζ  `゙'''ー/゛ , , , ノ
     ト ,',', ','/    ̄ ア゛,' ', , , ノソリi  .!、_ノ゙ /  ハ   i、  ._ノ゙ ̄l ,' ', ,' ,'/

801名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 20:23:28
電気管理の仕事をしてみたいわい。
802名無し検定1級さん:2005/11/19(土) 20:42:06
不合格通知がきたですよ。@世田谷
803名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 12:15:03
保安協会で実務講習会やってまっせ!
http://www.ksdh.or.jp/hoan/32.html
804名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 13:01:05
>>802
>不合格通知がきたですよ。@世田谷

経験者採用試験ですか?やはり、狭き門なんですね(^_^;)
来年も募集あるのかな?年収が、ビルメンテナンス電気主任より、○百万上がる魅力が・・・
だめ元で、私も来年「お受験」
805名無し検定1級さん:2005/11/20(日) 17:52:01
>>804 電気職経験者ってビルメン電気主任ではなくて工場とかメーカーと
プラント設備経験者が本当はほしいのかなって思うけど、、
さすがに保守経験だけでは改築の時に困るだろ?
806名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 19:29:38
電験三種で独立したいのですが難しいでしょうか?
807名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 19:35:28
5年の経験が必要
808名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 19:36:20
具体的に何をすんの?
昔、塾の先生で派遣会社興して自分を派遣してた奴がいたが・・・。
809名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 19:52:41
電気管理事務所を開いて、電気管理技術者協会に登録。
後は自分で依頼先を開拓して探す。
待っていても依頼なんか来ないよ。
810名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 21:43:45
この資格を取って独立したいのなら客のパイ自体は決まっているから
財の客を点検費用の七掛けで掠め取るか社の客を知らんふりして
横取りするかだな

新規参入業者へ入っても年収はビル管と同じ300マソに毛の生えた程度
財の保安協会へ期中で入ってもいろんな意味でいじめに遭う可能性大だし
ほんと努力対効果から言えば微妙な資格だな 電験は
811名無し検定1級さん:2005/11/21(月) 22:07:10
経費削減で主任技術者を外部委託から社内選任にするところも
多いからなあ。
せっかく顧客をとってもいつ契約解除されるかわからんし、
ばくちみたいな仕事だ。
812名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 06:17:04
要するに、規制緩和で主任技術者の必要数が減ったのに、
認定条件の緩和や、試験合格者の大幅増加などで、
大幅な供給過剰状態といったところだろう。
その結果、合格してもろくな仕事にありつけないケースが増えている。

電験なんか諦めて、他の資格を目指したほうが絶対マシ。
813名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 07:00:27
ビル管理と電験

電験(大学入試)>>ビル管(高校入試)くらい??
814名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 13:35:56
>>811
一般的には逆なんじゃねぇか?

815名無し検定1級さん:2005/11/22(火) 20:02:01
昔の保安協会なんてそれこそ電験取り立て実務経験無しのヤツでも
入会できたけど今は途中で入会するには実務経験5年以上の条件が
あるからなー

ビル管の実務経験なんてどこいってもカウントされんけどなw
816:2005/11/23(水) 00:04:15
【平成17年11月22日の高尚で役立つ日記を投稿しておこう。】

今日も訓練が再開された。シーケンサプログラムについての講義と実習で終わった。
昼食は、天ぷらの盛り合わせとご飯と味噌汁と山菜の小鉢で400円だ。
バイクにガソリン1500円分を入れた。バイクの割りにはかなり入るな。

今週はTACでの講義はないので、今日も帰りは早い。
明日は祭日なので、週刊少年マガジンが今日発売されていた。
当然ながら240円で購入し、即鬼目の狂を読み、一休みしていた。

その時、郵便物を見ていると来月4日(日)に開催されるPAT認定試験2級の受験票が届いていた。
会場は、ディジタル技術検定やラジオ音響技能検定の試験会場になっている関西テレビ電気専門学校の隣の
西沢学園コンピュータ専門学校だ。
当日は、昨日受験票が届いた品質管理検定(QC検定)との併願で、試験に一度も落ちた事のない相性の良い
梅田研修会館で受験する。
試験会場はやや離れているが、移動時間は充分に取れるので心配はない。
後は受けるだけだ。その前に問題集を解いておかなければならないがな。

そして、耳鼻科に通院して来たが、かなり嗅覚も味覚も戻っており、来年の夏は変態の汗臭い匂いを感じる事だろう。
これからディジタル技術検定3級とMM検定3級の過去問題を解いて行かなければならない。
明日の休暇で2回分解かなければ間に合わない。アホ間企業では明日も出勤と言う地獄の所もあるだろう。

そして、イベントを用意しておきたい。今回のインチキシスアドの受験番号とパスワードを公開し俺の成績票を見れる様にしておいた。
流石に合否結果発表当日には変態共が覗いていた。その好評ぶりにアンコールと行こうか。
明日にでも来週に合否発表が行なわれる簿記2級と情報セキュリティ3級の受験番号を投稿しておく。
又、明日の日記を楽しみにして読みたまえ。

フハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ・・・・。
817名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 01:13:03
保安協会っておいしいもんなの?なんぼ貰えるんかな。
818名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 08:18:08
電験スレでみんな必死だが、難しい試験の割には
知名度、収入全然美味しくない。

819名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 09:26:08
>818
そう思うなら医者か弁護士にでもなれよ。
820名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 09:58:44
>>819
医者もピンキリ、弁護士もピンキリですが、何か。
電験餅だけではギリギリなのは確かだが…( ;´Д`)
821名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 12:43:34
電験は確かに知名度低いね。
俺も取ったが、親戚や家族、友人誰も知らなかった。
行政書士や宅建みたいな一般向けの資格でないことは確か。
一部の限られた業界の人しか関係ないだろうな。
大御所の電気科出身の奴ですら持ってる人が少ないというではないか。
822名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 15:04:10
首都圏公立大電気科卒です。

>>821

>>一部の限られた業界の人しか関係ないだろうな。
>>大御所の電気科出身の奴ですら持ってる人が少ないというではないか。

これはその通り。
大学の電気科出身者はほとんど研究開発や設計に行くので
電験なんてなくても困らんのですよ。
50人弱の同期で電力入ったのは一人だけです。

でも、大抵の人は電験を認定でもらえるだけの単位は取ってましたよ。

823名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 17:38:39
>>822
電気科なのに電力に1人しか入れん大学って・・・・(プゲラ
824名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 18:23:40
でも都の電気職にあれだけ応募するいうということはメーカーが厳しいのか
給与はよくてもハードなのかな?
やっぱ電験の資格を生かすっていうと保守とか監督が仕事だから設計とか開発
をやる人には面白くないのかもね。
825名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 18:34:30
>>824
だから〜「都」じゃなくて「区」だってば。
826名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 19:29:26
すみません
電験3種 電卓 ルート メモリ 付 はOK
ですか?
827名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 21:15:06
大学出て電力?
828名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 21:25:39
>>817

財団の保安協会年齢別給料額

年齢層 平均年収
18〜19  280万
20〜24  409万
25〜29  512万
30〜34  617万
35〜39  734万
40〜44  852万
45〜49  955万
50〜54  1050万
55〜59  1028万
829名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 21:29:09
社団 技術者協会全国平均年収

880万

830名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 21:30:13
フリー電気技術者平均年収

620万
831名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 21:31:04
電験所持ビルメン平均年収

350マソ
832名無し検定1級さん:2005/11/23(水) 21:33:36
ボル・テク等 新規参入会社電気保安員平均年収

330マソ
833名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 00:37:02
設計、開発は花形で知的っぽくやりがいありそう。
電験の保守、保全は地味で年寄りがやるような仕事っぽい。
834名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 03:04:33
>>833
35過ぎたらぽいっ
835名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 11:43:31
>>834

まぁ、おまえは年収300万でがんばれってこった。
836名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 18:29:02
>>828-832
参考になりますthx
837:2005/11/24(木) 18:33:56
《悠の保持資格(本人談)1》
1.普通運転免許
2.普通二輪免許
3.ホームヘルパー2級
4.フォークリフト
5.甲種防火管理者
6.食品衛生責任者
7.救急員救急法
8.小規模ボイラー
9.全日本マナー検定中級
10.MOSワード
11.MOSエクセル
12.ビジネス能力検定3級
13.ビジネス文書検定3級
14.数学検定準2級
15.J検3級
16.常識力検定3級
17.ビジネス実務マナー検定3級
18.サービス接遇検定2級
19.漢検2級
20.秘書検定2級
21.販売士3級
22.国連英検D級
23.TOEIC Bridge118点
24.話しことば検定3級
25.硬筆書写検定4級
26.FP3級
27.英検3級
28.年金アドバイザー4級
29.電卓技能検定3級
30.計算能力検定準3級
838名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 18:41:08
>>837
ロクなのが無いな
839名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 18:51:24
>>837
資格欄ではなく、趣味欄に書いたほうが好感を持たれる鴨。
840名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 19:29:59
脈絡がなく趣味でも恥ずかしいよ。
841名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 19:57:23
すいません質問です。
現在変電設備勤務(年齢26歳)年収は550万位だけど
週一回ほぼ徹夜の夜勤有り(朝から朝まで)翌日は大抵残業
手持ちの資格は電験3種(試験)電工2・・勤務年数から電工1は認定でいけたはず。
来年から会社が合併して給料がだいぶ下がりそう・・・・
転職する方が良いかこのまましがみつくのが良いか悩み中です。
転職で電験3種は役に立ちますか?
842名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 20:07:05
>>841
役立たない
843名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 20:11:56
>841
月の水揚げ80万円の(独立して)管理事務所だな。
844名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 20:22:19
その年でなにげに随分貰ってるな
845名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 20:23:59
変電設備ってどんな仕事するんだろ。
ビルメンほどでなくてもそんなに忙しくないなら俺も狙ってみようかな。
846名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 20:27:38
>>837
まともな人事課の人ならこんな脈絡の無い資格取得者ははねるだろう。

専門の資格プラス実務経験で考慮するよ。
847名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 20:57:25
>>844  一応受電所責任者してるし、(いくつか有る内の一つだけど)
    今は給料は良いけど・・・大体これで頭打ち
    夜勤は色んな作業(電気関係なし)で徹夜、週一は結構厳しい

>>845 普通の変電設備は電力会社が握ってるよ、公共機関の下請け先なら入れるかも
848名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 20:57:34
>>837
の悠よりも

>>841
の人のほうが有能だと、誰でも思うね。きっと。
849名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 21:45:27
>>814
勤務体系がどんなか分からんが仮眠とかないのか?
徹夜して翌日残業って無茶なシフトっぽいけど
転職するとかは合併してから考えた方が良いと思うぞ
その歳でその給料はおいしいからな
850841:2005/11/24(木) 21:58:55
>>849
仮眠時間は4時間・・・半年ほど寝たこと無いけど
400万位までなら転職したいけど無さそうだね。
合併先考えると仕事量はさらに増えてその内死人出そう(マジで
今もゾンビみたいな人も居るし
851名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 22:04:52
ゆるいビルメンなら仮眠時間余計に取れそうだけど、キッチリ4時間じゃ一日中脳味噌が働かなさそうだな
852名無し検定1級さん:2005/11/24(木) 23:53:36
>>841
ほんとだったら財の協会といいたいところだけど26だと微妙なんだな
関東関西中部なら入れんこともないと思うが協会って50歳前の途中入会者
(期中というけど)にはほんまいじめに近い事しよるからな。
社団の管理技術者だと推薦人2人いるし客を自分で開拓しんといかんしな。
ビルメンでは500マソなんて絶対に出ないし公務員の電気主任の技官職狙うとかどうよ
とにかく仕事しててからだ壊しちゃアフォらしいぞ
853名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 01:54:22
電験って、、 ナマケモノ、の集まり 想像的にデブが多い気がするキモイ 頭があるなら もっとちがう道あるだるろ
854名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 19:22:31
いまのままいて状況判断だな。
26で550満だろ!!ないぜ。
マジで少々きつくても俺が行きたいよ。

550÷12=45満8千333円/月給
550÷17=32満3千353円/月給+ボーナス2.5ヶ月×2回

俺らビルメンじゃぁ26でこの待遇はあり得ね〜_| ̄|○


855名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 19:49:10
ビルメンの給料は自由時間
856名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 20:08:46
>>852 関東関西中部なら入れんこともないと思うが協会って50歳前の途中入会者
(期中というけど)にはほんまいじめに近い事しよるからな。
        ↑
    どんなイジメなの?
857841:2005/11/25(金) 20:43:11
無いか、給料は月手取り20万位欲しいからな・・・
色々事情あって針のむしろ状態でも有るし
まわり認定ばかりで・・・
852>>
俺も知りたい<いじめの実態
858名無し検定1級さん:2005/11/25(金) 22:16:34
靴に画鋲!入れるんだよ。
859名無し検定1級さん:2005/11/26(土) 00:18:13
厨房かよ?
860名無し検定1級さん:2005/11/26(土) 10:13:32
オカマは掘られないよね?
861名無し検定1級さん:2005/11/26(土) 14:55:56
フォー・・・でつか?
862名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 21:01:21
保安協会で実務講習会やってまっせ(笑)
http://www.ksdh.or.jp/hoan/32.html
863名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 21:57:27
おれ まえ観光バスのウテシしてたけど仕事もハードになってきて人間関係
も隠顕で転職、高校普通科卒だけど電験3とって今ビルメンしてるよ。

年収は400弱 他に資格はこつこつ取ったのがボイラー1級(実務ははったりで)
乙4・ビル管(こちらも実務ははったりで)・3冷 某ビルサービスが募集
してなかったけど、直アポで即採用してくれた。

給料はすくないけど、家のローンもないし、まったーりと仕事中もパソコン
できるし、前の仕事に比べると仕事量に比べるととても優遇されてると思う。

人間不信や人生に疲れた人には、天職でっせ。
864名無し検定1級さん:2005/11/27(日) 23:38:04
>>863
それおれの理想じゃねーか。テラウラヤマシス
865名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 18:33:34
>実務ははったり

この辺詳しく聞かせて貰おうか。
866名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 20:54:00
市役所とかで電験持っている人ってどんな仕事するのかな?
図面とか書いているのかな?cadとか使っているのかな?
ここに出入りしている人で公務員の人っている?
867名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 22:24:12
>>865さんお答えしますでつ
うちの会社バスだけじゃなくて、色々他にも事業してるんです、ビルサービス
の会社も持ってるので、ボイラー1級とかの受験に必要な実務経験の証明書
を人事部の同期に頼んで発行して貰うんです。

もちろんボイラーなんか触ったこともありません。

聞いたとこ、結構そんな香具師多いみたいでつ。
868名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 22:28:06
ビルを爆破しないようにね
869名無し検定1級さん:2005/11/28(月) 22:34:15
ボイラなんか写真でしか見たこと無いのに取り扱い責任者にされたら・・・
870名無し検定1級さん:2005/11/29(火) 20:37:26
耐震偽装以上にコワヒ
871名無し検定1級さん:2005/11/29(火) 23:24:51
漏れの知ってるボイラ1級の人はみんな実務経験偽造してるよ
調理師だって知り合いのラーメン屋にバイトしてたことにして、実務経験
にしたりってよく聞くよ。

世の中そんなもんだよ ビルメンになって2年だけど ビル爆破してないよ。
とにかく 運ちゃん時代は胃潰瘍にもなったけど今はそれも治って、ほんと
楽しい毎日でつ。

人間嫌いの変わり者が多い職場だけど・・・
872名無し検定1級さん:2005/11/29(火) 23:31:26
漏れの"ボイラー1級"はハッタリじゃないぞ〜
873名無し検定1級さん:2005/11/29(火) 23:33:53
ユー特級も受けちゃいなよ
874名無し検定1級さん:2005/11/29(火) 23:46:43
>>871
実務経験詐称するほどのものか?
875名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 12:43:02
日本管財株式会社(東証一部上場・大証一部上場)?NIPPON?KANZAI?Co.,Ltdの求人/リクナビNEXT[転職サイト]
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?rqmt_id=0002561451
876名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 17:56:08
3種位だと公務員の募集ってないよね。
877名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 11:41:55
>>876 3種はビルメンしか生きる道はない
878名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 18:14:27
>>876 関東の自治体で募集してたよ。まだやっていると思うけど受験
してみれば?
879名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 22:45:34
>>878 ありがとう。ダメもとでがんばってみます。
880名無し検定1級さん:2005/12/02(金) 23:56:07
>>879 エネルギーの無駄使いだ やめとけ
881名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 09:49:00
>>880 いや頑張ってみます。清掃工場は結構大変そうですが役所レベルは
工事の監督程度ならできると思います。役所ですから法的に問題ないように
やることができればいいのではないですかね。知らないですけど、、
882名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 17:33:52
>>866
オイラの場合は国ですけど電験使います。
職場には電気詳しい人ってあんまり居ないんですけど少なからず電験持ってる人は居ます。
大体3種ですがまれに2種、関係機関の研究所には1種が2名居ると聞いてます(1人は実際話したことがあるのですが、試験合格だそうです)
それなりに出世したいなら取れって言われてますので評価はされるようです。
ただ、役所なので年功序列の方が強い感があり、どのように評価されるのかは分かりません(年功序列は電力会社も似たような感じでは?)

仕事内容は電気だけってのはほとんど無くて、金物(水門とかの鋼製設備)+電気という形で設備の設計とかをやります。
もちろんCADも使いますよ。
地方公共団体で電験というと維持管理がほとんどだと思いますが、ウチの場合は維持管理より工事で電験使う事が多いようです。
883866:2005/12/03(土) 17:56:55
>>882 ありがとうございます。工事で電験を使う・・・監督としてですよね?
先輩方は仕事を教えてくれますか?cadや図面すら書いたことない人でも教えて
くれますかね? 882さんは国家ですが地方の小さな自治体の場合、おそらく
電験持ちはなく、電気に詳しい人がいるかどうかでさえあやしいので
自分としては設計や工事はやらされないと勝手に考えているのですがもし違った
場合にどうすればいいのかと考えてしまったりして、、、
維持管理だけならいいんですが、、、役所でも何でも入ってみたいとわからない
ことってありますからね。。不安なわけです。 どうも。
884名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 21:08:03
そんな旨い話があるんだったら、とっくに俺が行ってるわ
885名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 21:14:53
>>884 そうですか。でも事務職なんですよ。まあ事務職(電気)みたいな。
学歴要件はなく、3種を持っていることが条件なんで>>884さんも受験したら
いいかも。でももう締め切っているらしいです。
でも普通に電気職なら学校は電気科出ていることが条件なんですけどね。
学歴を要しないで資格だけっていうのがひっかかってまして質問させて
もらいました。今後のために、、
886名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 22:49:21
でもさぁ

・CAD使えない
・設計出来ない
・工事出来ない

で、維持管理のみって大甘じゃない?

884さんの云ってる通り、そんな旨い話は無いと思うし
そういった求人には、それなりの人が応募してくるんじゃないの?
その中で勝ち残らなきゃなならない訳でしょ?
887名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 23:17:00
人生甘くみたあかんぜよ 自治体なんかの募集は強力なこねが必要なんだよ
試験は形式的なもんなんだよ。

888名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 23:48:36
>>887 ダメならダメでいいんです。でもだったら最初から学校を出ている人
とか工事監督経験がある人って条件をつけてくれればいい話でそいういった
人がほしいなら受験者もそれなりの人が集まると思うんです。
でも年齢と資格だけっていうのはそれだけでいいと解釈してしまうもんなんじゃ
ないですかね?
いろいろな受験者の中で一番的確な人を人事の方が採用すればいい話で
でも人事の人って専門分野ではないからどの人材がいいのかわからなかったり
して採用されてからお互い不幸だと思うし、、、コネならコネでもいいし、、
電気科出て資格持っていて工事監督ができると書いてくれれば僕も考えなかった
し、、ちなみにそこは夏に募集出したら受験者はいなかったそうです。
田舎はそんなもんなんですね。
889名無し検定1級さん:2005/12/04(日) 00:39:19
都内だったら層化に入ればコメつながりのコネができてコムインになれるんじゃね
890名無し検定1級さん:2005/12/04(日) 20:13:12
質問です、もう電気主任技術者のいる事業所(工場)に就職が決まったんですけど
ひとつの事業所に電気主任技術者が2名いる場合の選任はどうなるのですか?
副ってありですか?
891名無し検定1級さん:2005/12/04(日) 20:32:00
>>890
選任されるのは1人だけ
あとは代務者ってのがあるだけ
892名無し検定1級さん:2005/12/04(日) 21:00:45
公務員の電気主任技術者ってそんなにおいしいの?
893名無し検定1級さん:2005/12/04(日) 21:37:33
>>892 公務員の電気主任技術者に限らず今の時代公務員はおいしいでしょう
894名無し検定1級さん:2005/12/04(日) 23:09:08
>>892
セニキソだけ押しつけられて(゚д゚;)マズー
895名無し検定1級さん:2005/12/04(日) 23:46:04
コムインは誰も責任とらねぇからおいしいわなw
896名無し検定1級さん:2005/12/05(月) 14:54:04
北海道だけど新聞に電気保安協会の求人が出てたので応募してみました
電験三種以上、実務五年以上、若干名となってたけど待遇はどうかなあ?
897名無し検定1級さん:2005/12/05(月) 21:55:02
保安協会は中途入社は給料安いって聞いたけど・・・どうなの?
898名無し検定1級さん:2005/12/05(月) 23:27:37
>>897
50歳以上だったらお勧め
年収600マソは貰える
50以下だと非常に微妙
協会って猿山だからね
追い出されないようにw
899名無し検定1級さん:2005/12/05(月) 23:33:31
補足

期中採用で入るとなんとも言えない立場になるのを
覚悟してねw
ゴルフと野球が出来て物事に動じない不屈の精神があると思うなら
財団法人電気保安協会へ入会すればw
900名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 16:40:57
>>896 それって中央電気保安協会の募集ではないだろな?
901名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 17:48:49
>900
違うよ。財団法人北海道でんき保安協会だよ
902名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 18:53:37
みなさんに質問です。
私はニートみたいな生活から足を洗ってビルメンで働こうと思い、現在職業訓練所に通ってます。
試験勉強には少々自信があるので、来年の三種に合格すべく必死に勉強をしているところです。
そこでちょっと思ったんですが、三種を取ったらいきなり主任者にされちゃったりするんでしょうか?
電工二種すらまだ取ってないし就職自体初めてなので、実務は全くわからず不安です。
こういう場合でも現場である程度の期間、基礎的な経験を積ませてもらえるんでしょうか。
903名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 19:17:30
>>902
いきなり選任されることは、まずないだろ。
ビルメンならなおさらだよ。
904名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 19:41:14
>>902
>>電工二種すらまだ取ってないし

試験勉強に自信があると自慢するくせに、電工程度の資格に消極的だな。
今年の試験が終わってから、勉強に自信が湧いてきたのか?
905902:2005/12/06(火) 19:53:46
まだ受かっていない状態なので少々妄想的な文になってしまったかもしれません。

>>903
そうですか、安心しました。
主任者が欠けたときにいきなり代役とかはキツイと思ったので・・・。
最初は手当てが付かなかったとしても下積みをしたいと思うのです。

>>904
今年の夏に心に決めて10月に訓練校に入ったばかりなので、電工は受けてないんです。
三種も夏にテキストを一通り読んだ時点ではちんぷんかんぷんだったのですが、
我ながら今回は決意が固いのと普段の訓練校の授業とで理解を深めているところです。
一発合格確実、とは言いませんが結構自信はあります。
906名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 20:58:23
賢そうな文章ですな。
三種まで一発は難しいかもしれんが、がんがれ!
ビルメンなら、まずは電工2種(必須)と2級ボイラ取るといいよ。
907名無し検定1級さん:2005/12/06(火) 23:14:45
>>905
訓練校がポリテクならば、そこの授業は電験の役に立たないと思ったほうが良い。
908名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 11:44:52
ポリテク出て、基本4点セットと電3とったが就職なし。
給料安すぎ。
909784:2005/12/07(水) 12:56:55
>>905
私も、自動車部品メーカー失業後、雇用保険失業給付をもらいながら、訓練校(職業専門校)の
電気工事課で、巻き線接続ハンダあげや碍子引きから、金属管曲げ、ダクト工事までみっちり実習し、
電気工事士をとりましたが、同時に、電験3種も受験、一発合格できました。4月入学で、8月試験
と、4ヶ月しか期間がなかったので、学校が終わってから図書館へ直行し、勉強してました。当時32歳。
10人くらい受験して、全科目合格は、私一人でした(自慢)。ほんとうに、集中して勉強しました。
なめていたら、科目合格で終わるでしょうね。
910902:2005/12/07(水) 20:06:36
>>906
ありがとうございます。頑張ります!
電工は三月の卒業には間に合わないけど勉強してます。
ボイラー二級の授業もそろそろ始まるところです。

>>907
私が通っているところは、ポリテクです。
しかも職歴がないので給付は貰ってないです・・・。
確かに授業は三種のレベルと比べると少々ぬるいですが、
授業は基礎固めと思って家での学習を重視してます。
911902:2005/12/07(水) 20:24:21
>>908
ある程度年齢の行った人だとやりくりが厳しいのかもしれませんね。
私はまだ若いので、とりあえずビルメンに就職して、
三種を取ったらまたもう一度仕事を考え直してみるかもしれません。

>>909
4ヶ月で合格とは凄いですね!
並大抵の努力ではなかったのでしょう。あやかりたいものです。
その訓練校のカリキュラムも本格的で羨ましいです。
私も将来所帯を持ったときなどに備え転職の選択肢も持てるように技術を身に着けたいと思うのですが、
半年コースということもあってか、うちでは電工の実技試験に対応できるくらいまでしかやらないですね・・・。


二日続けて長文になってしまってすいません。
またわからないことがあったら、時間を置いてまた来ます。
ありがとうございました!
912名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 20:56:26
私もずいぶん前に失業し、県立技術専門校(電気設備科)に入校しました。
その頃は、電験3種を持っているだけで就職はいつでも出来る状態。
でも、私は3種を取ったはいいがペーパー状態でチンプンカンプン・・
それを克服する為に入校しました。
そこでの授業はとても解りやすく、先生の中に「電験1種」をお持ちの方
もおられ丁寧に指導して頂き、電験2種一次試験に一発合格することか出
来ました。残念な事に2次試験を前に就職が決まり、途中で辞めることと
なり最後まで指導を受ける事が出来ませんでしたが、先生方には凄く感謝
しております。
”確かに授業は三種のレベルと比べると少々ぬるい”なんか言わないで、
要は、本人のやる気次第だと思います。
902さん、来年の3月まで後に後悔が残らない様頑張って下さい。
913首を長くして待っている人:2005/12/07(水) 23:08:54
今年の電験3種資格試験に合格して10月17日に
申し込んだのですが免状がまだ来ません。
何時来るのでしょう?
914名無し検定1級さん:2005/12/07(水) 23:36:08
たぶん一生来ないでしょう・・
915名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 00:07:47
いつか来るんじゃ無いですか?

なんせお役所仕事だから
916784:2005/12/08(木) 03:41:06
>>913
私の時は、たしか、年明けの1月半ばに、当時の通産省資源エネルギー庁から、賞状のような免許が届いたかと。
917名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 17:49:51
すいません 質問便乗させてください

その 賞状のような免状は期間ごとに更新はしなくてもいいんですよね?

マジレスお願いします。
918名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 18:30:49
更新は必要ない
919名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 18:42:49
わけのわからない天下り団体が噛んでる危険物他と違って良心的だね
920首を長くして待っている人:2005/12/08(木) 19:10:38
今日免状が来ました。イェーイ!!
やっぱり E がついていましたよ。
この日がくるまで長かったー!!
921首を長くして待っている人:2005/12/08(木) 19:13:54
ちなみに私は福島県です。
他の人はどうですか?
922名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 20:04:18
北海道はまだか?いつ来るんだ?来ないのか?
923名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 21:09:05
漏れも福島。安心しろ漏れもE。
924名無し検定1級さん:2005/12/08(木) 22:26:20
飛脚が運んでるんだろ?
925名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 16:29:52
27才、資格は電験3のみ、実務経験なし
ビルメンなら雇ってもらえますか?
926名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 17:37:30
資格はあっても、実務のないヤシはバカにされるよ
それがビルメンW
927名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 18:08:06
>>925 俺も27歳で未経験で採用されたよ。6年前だけどね。
電工を持っているとなおよいと思う。
928名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 20:46:41
マジレスすれば20代でビルメンってある意味すげぇはずい事だと思う
929名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 22:09:05
ビルメンなんてのはあらゆる職業の終着場なのに、二十代で終着場なんてのは
人生の恥だな。ビルメン歴なんて自慢にならない。

まして若くして三種取れるような奴がビルメンに行ったら後悔するぞ。
ビルメンなんて電工すら取れないようなクズが多いからな。
930名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 22:30:18
電験3  環境計量士
もてれば ビルの管理会社に
転職できますか・・・
40歳
931名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 22:48:15
ビルメンは人生の墓場・・・なり
932名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 23:38:45
電験もちのビルメンて、まさに縁の下の力持ちですなあ
933名無し検定1級さん:2005/12/10(土) 04:13:11
>>930
ほぼ、できるんじゃないっすか?
俺も40過ぎで、ビルメン業界に転職した。
2種電工と、電験3のみ。
2級ボイラがあったほうがいいね。
934名無し検定1級さん:2005/12/10(土) 11:37:54
>>930 ビル菅なら電験3あれば採用はしてくれると思うよ。
ただ資格手当て貰うのに、乙4とか電工とか、ボイラー2.3冷、ビル菅
等など持ってほういいよ。

この業界は高年齢でもOK・・むしろ高齢者のほうが給料安くても文句言わないから
喜ばれるよ。

ただ 薄給は覚悟してね とてもじゃないが家族養えるだけの収入は
無理だから 定年後か独り者またはリストラ組み、会社組織から脱落・・・
等、そんな感じの人ばかりだから、独特の陰気臭い雰囲気もあるし・・・
935名無し検定1級さん:2005/12/10(土) 13:29:34
ビルメンてある意味ヒッキーに近いと思うのだが
936名無し検定1級さん:2005/12/10(土) 17:04:59
電験三と二ってどれくらい評価違うの?転職もほとんど三種でOKだし、資格手当てが三種とそんなに変わらないんなら二種は取らなくても良さそうに思うが
937名無し検定1級さん:2005/12/10(土) 18:53:26
>>934
今は派遣で働いてますが40近くになると仕事がなくなることもあって
将来ビルメンになりたいのですが
電験3種はもっているのですが、電工、冷凍、危険物、ボイラーは持っていません
危険物乙4は取得するつもりです

電験3種と危険物乙4だけでも仕事につけますか?
免許はないので常駐型でないとできません
938名無し検定1級さん:2005/12/10(土) 18:54:11
最後の行
車の免許はないので・・・

です
939784:2005/12/10(土) 19:01:26
>>936
東京都特別区経験者採用 
3種・・・主任クラス採用試験に願書を出せる(年収500〜700万)
2種・・・係長クラス採用試験に願書を出せる(年収600〜900万)
・・・でも、超高倍率で、まず受からない(>_<)
940名無し検定1級さん:2005/12/10(土) 19:08:26
>937
ビルメンなら最低でも2ボイラーと乙4取ったほうがいいよ
未経験だったら、電験だけじゃビルメンは不安かもね
どっちにしても薄給だがね
941名無し検定1級さん:2005/12/10(土) 19:15:29
>>940
ボイラーですか
参考にさせていただきます
ボイラーって受験資格に制限ありませんでしたっけ?
経験だったか講習だったか?
合格後でしたっけ?
942名無し検定1級さん:2005/12/10(土) 19:30:39
ボイラー餅じゃないのでよくわからんが、確か三日間講習?そのあと試験?
そんなの聞いたことあるよ。実技とかもあるのかな?電工みたいに
ビルメンテナンス業とかには必須資格だよね
943941:2005/12/10(土) 19:39:59
>>942
調べてみたら
講習後に試験みたいです
14000円くらいかかるようだ

これもとらなきゃいけないなあ
5年以内にビルメン資格コレクションをコンプリートしたい
944名無し検定1級さん:2005/12/10(土) 19:46:39
実技講習の実技は、ボイラー室見学とPC使ってボイラー操作のシミュレーションだった。
スレ違いsage
945941:2005/12/10(土) 19:55:35
>>944
参考になります
スレ違いではないと思うけれど
電気主任技術者受かった人(俺)がそのあとの相談してるんだから
参考になる人結構いるだろ?

電気主任技術者は持ってるのが前提なんだから他の資格の話がでてくるのは
あたりまえでしょう
946名無し検定1級さん
>943
乙!
>945
確かにね、我々電験餅にとっては視野が広がるかもしれない。
俺もボイラとか冷凍機械とか受けてみるかな?