1 :
age:
おしえて
2 :
名無し検定1級さん:2005/04/29(金) 01:14:01
公務員になるのが先決。
それ以外は役に立たん
3 :
名無し検定1級さん:2005/04/30(土) 21:24:16
無意味
4 :
age:2005/04/30(土) 22:56:32
意味ないことはないとは思うが
5 :
age:2005/04/30(土) 23:17:34
それとも官の特権?
6 :
名無し検定1級さん:2005/04/30(土) 23:29:12
公務員なっても関係部署に配属されるとは限らない。
7 :
age:2005/05/01(日) 23:13:42
社会教育法を紐解くと、都道府県の教育委員が任命した者が社会教育主事
になれるという一文があります。
別に公務員じゃなくてもいいみたい
8 :
名無し:2005/05/02(月) 22:02:08
ふむ??
9 :
名無し検定1級さん:2005/05/02(月) 22:58:35
社教主事って任用資格でしょ?公務員以外で発令されるってあるの?
10 :
名無し:2005/05/04(水) 00:43:21
あるようですよ。
ただ都会のみあるそうだ。
地方ではないみたいだが、社会教育法の一文に上の明記があるのは確か。
11 :
名無し:2005/05/04(水) 08:06:48
age
12 :
名無し:2005/05/07(土) 00:05:52
頑張りたい
13 :
名無し検定1級さん:2005/05/08(日) 23:35:15
がんがれ
14 :
名無し:2005/05/09(月) 22:54:17
本当に使えないのかな
15 :
名無し検定1級さん:2005/05/09(月) 23:21:08
使えるも使えないも資格を生かせる職につくことが先決。
社教法の条文のとおり、社会教育主事の条件として、
大学で必要科目を履修したり、
国教研?の研修を受けて、任命されるのを待つ。
16 :
名無し:2005/05/10(火) 00:13:34
必要科目は取ってます。
社会教育主事は、社会人(民間)ならば、社会教育主事講習を受けることが
前提。講習は受けることが可能だそうだ。
公務員ならば、講習は簡単に受けれるようだが、民の私が受けるのは私の県では
始めてだそうだ。
条文では、「都道府県教育委員会が、任命したものが社会教育主事になれる」
という一文がある。
それに僅かな望みを託している。
負け犬の私が、このことに人生を掛けようと考えているのです。
17 :
名無し検定1級さん:2005/05/10(火) 00:35:31
社教法
第9条の2
都道府県及び市町村の教育委員会の事務局に社会教育主事をおく。
やっぱり民の方がとっても、あまり意味がないと思いますけど。
教職とったほうがいいYO。
18 :
名無し:2005/05/10(火) 00:46:18
夜分アドバイスありがとうございます。
私自身、学校教育に興味がありません。
世の中全般の教育に興味があります。
ただ、あまり意味がないとは公務員の友人もそういいますし、
あなた様の意見ももっともです。
教育学部でたのに、教員免許がないんですよ。
19 :
名無し検定1級さん:2005/05/10(火) 22:08:28
この資格で業を起こしたり、社内で有利になるなんて考えがつかないのだが、
それとも、指定管理者制度に向けた対策???
18さんは、資格を得てどうするのですか?
20 :
名無し:2005/05/10(火) 22:59:18
19さん、ありがとうございます。私のような者に親身になってくれて・・。
確かに業を起こしたり、社内で有利になることはありません。
大学でて、小売に身を投じて懸命に働いてきたなれの果てが今の私の姿。
気付いたら、仕事に追われ何も獲れなかったのが現実です。
ある人の話を聞いて、社会教育主事になればいいと言われ、安易ではありますが
講習を受けて見ようという気になりました。
任命されるようになれればと思います。
その為の戦略はまだ白紙なので、無謀かもしれません。
でも、現状のままよりは何かにチャレンジして生きていく姿が欲しいのです。
21 :
19:2005/05/10(火) 23:29:39
なるほど。レスを読みやはり教職をとったほうが良いと感じます。
もう一度、社教法第9条の4を読んでみて。
不勉強ですが、たぶん20さんは、レスを読んだ限り残念ながら該当しないような気がしますが。
仕事外でボランティアなど社会教育に携っていたとか。
また、社教主事以外でで、レクの指導員やら
生涯学習インストラクター(うるおぼえ)などでもいいと思いますが。
22 :
名無し:2005/05/11(水) 21:41:48
19様、ありがとうございます。
深夜遅くのレス痛み入ります。
ただ・・・・・。
社会教育主事の講習を修了した者(第1号及び第2号に掲げる者を除く。)で、社会教育に関する専門的事項について前3号に掲げる者に相当する教養と経験があると都道府県の教育委員会が認定したもの
これに掛けてみようと思います。
世の中意味のないことはないと信じて。
23 :
名無し検定1級さん:2005/05/11(水) 22:02:30
>>22 各県に社会教育主事の資格認定に関する規則があるとおもいます。
例規集を読むと書いてあると思いますが、社会教育経験がないと不可だと思う。
「相当する教養と経験」=社会教育○年(自治体で異なると思う)と同等という解釈だと思います。
24 :
名無し検定1級さん:2005/05/11(水) 22:39:17
社会教育の現場で働いてるけど、
資格の有無はあまり意味をなしていないな〜うちの場合。
講習受けて、東京の特別区の社会教育( I 類)などでコウムインを目指す?
掛けるってこのことかしら?
ほとんど役所の社会教育採用枠って聞かないが。
教職ならば自治体によっては児童厚生員などの枠で雇ってもらえるところもあるが。
25 :
名無し:2005/05/11(水) 22:45:31
ありがとうございます。
そういう意味なのでしょうね。
民間の人間が、ほ講習受けるのは本県では前例がないと言われましたが、
まずは講習を受けて見ようと考えております。
さてそれから19さんのご指摘のような活動をするのもいいかなと考えて
おります。
そんなに世の中甘くないかもしれませんが、座して死を待ってきただけの人生
ですから、ちょっとは飛んで見るのも面白いかなと安易には考えております。
26 :
名無し検定1級さん:2005/05/13(金) 22:43:28
がんがれ
27 :
名無し:2005/05/14(土) 21:11:04
皆様応援ありがとうございます。
何とか道をひらきたいです。
28 :
名無し:2005/05/18(水) 18:14:18
どっち道頑張るだけですが、もっと具体性持っていこうと思います。
29 :
名無し:2005/05/22(日) 23:45:53
講習受けれるかどうかも分からないのが現状ですが、
また人のアドバイスやコネ等も活用できることは活用してみますね。
30 :
名無し検定1級さん:2005/05/29(日) 22:02:27
>社会教育法を紐解くと、都道府県の教育委員が任命した者が社会教育主事
になれるという一文があります。
もういい加減この任用資格やめたほうがいい。
社会教育事業を行なう非営利法人に免許(宅建のような人数ごとによる必置資格制度)という形で交付したほうがいい
大学の生涯学習講座なんて公民館と同じかより高度な社会教育行なってるんだから。
形骸化してるよ。法が実態と離れてる。NPOにしたって同じ。
31 :
名無し:2005/05/30(月) 22:28:21
なるほどおっしゃるとうりですね。
官の規制が緩和されている中で、実態とかけ離れていることは
多いのですね。
32 :
名無し検定1級さん:2005/05/31(火) 22:11:01
>>31 NPOは特定非営利活動の1分野に「社会教育」があるし、
大学・短大における生涯学習講座はもう公民館以上の内容を行なっている。
なぜなら自校、他校の教授、講師を招いて講座を開いているからである。
同じ事をして「社会教育主事」という職名を名乗れないなんて悲しいじゃない。
社会教育法は終戦から数年で成立したもので当時の学校外教育は公民館程度だった。
もう60年近く経つし、免許制の方が国にとっても税収になるのだから
免許制にしたほうがいいのでは?と思う。
悪質な事業者・人は免許を取り上げたり、刑事罰を与えればいいのだから。
だって「教育者」なんだから責任は重いのだし。
33 :
名無し検定1級さん:2005/06/02(木) 19:12:52
>>31 この声が大きくなればきっと「任用資格」制度も変わるはず。
この資格が本当に非営利生涯教育事業のための資格となる。
34 :
名無し:2005/06/02(木) 21:33:34
じゃぁ、資格を取ろうとしている民間人の私には、意味ないってことか?
哀しいねぇ。
教育の荒廃って言われて久しいけど、システムがわるいんじゃ仕方ないさ。
抜本的改革って必要なんですね。
>>34 だから、「民間人」でも今の時代公務員任用資格の人と同じ非営利教育事業
行なっている法人は多いんだから実態に合わせて「法律を改正してくれ」という声が大きくなれば
いいんですよ。ただし、私やあなただけでなく、大勢の人が、ですけど。
36 :
名無し検定1級さん:2005/06/02(木) 22:37:54
>>34 ところで社会教育法23条と39条、40条、41条、42条読んだ?
特に42条
(公民館類似施設)
公民館に類似する施設は何人もこれを設置することができる
2 前項の施設の運営その他に関しては第39条の規定を準用する
39条
文部大臣(※今は文部科学大臣)及び都道府県の教育委員会は、
法人の設置する公民館の運営その他に関し、その求めに応じて、必要な指導及び助言を与えることができる
いわゆる「行政指導」ってやつもあるんだ。
古い条文見てるから改正されてるかもしれん。
聞いてみることだよ。1995年の本だし。これ。
37 :
名無し検定1級さん:2005/06/02(木) 23:19:58
法庫なんかで調べればいいんじゃない?
38 :
名無し検定1級さん:2005/06/02(木) 23:24:06
社会教育主事≠講師・先生というわけではないんだから、
この資格が民間で必要なのかね〜。(公でも)
39 :
名無し:2005/06/03(金) 08:19:24
ごめんなさい。
法庫ってなんですか?
40 :
名無し:2005/06/03(金) 23:17:42
NPOなら公民館に類するもん作ってもいいんだね。
法庫って検索すればいいじゃん
41 :
名無し検定1級さん:2005/06/06(月) 17:49:55
>>38 社会教育を指導・助言する方で「講座」などを開設したりする運営側だからね。
一定の技術は必要だよ。
法律知識もね。
だから行政職で入って持ち回りって方が多いかな?
>>40 民法34条該当の法人ならばね。
でも法人設立、各種許認可(防火、喫茶などの飲食店など)とか大変だよ。まずここで大変だよ。
次に資本金とかの問題だね。
私立公民館って実際どれだけあるんだろうか?
42 :
名無し:2005/06/07(火) 00:19:31
公民館をTOBするとか、まぁそれは無理にしても
指定管理者制度とか利用するのも手かもしれない
43 :
名無し検定1級さん:2005/06/07(火) 01:08:37
>>42 そうしたら完全に「任用資格」の意味がなくなる。
ってか実質もうなくなってきている。ただし社会教育を支援する(行政指導を行なう)専門職だから
全部を委託することはできない。
宗教系大学(仏教でもキリストでも)でも公民館と同様に生涯学習講座やってるから
23条は「公立」に限って宗教を支援してはならないというふうにしたほうが
いいのかも。(学校教育法のように)で任用資格を廃止して、免許制度(必置資格制度)にするといいと思う。
だから法律を改正してほしいのが願い。
民間非営利教育で「社会教育主事」を名乗ることを学校法人でも財団法人でも社団法人でも社会福祉法人でも認めて欲しいと思う。
44 :
名無し:2005/06/07(火) 10:51:56
皆様、博学で勉強になります。
学校教育も大事だけど、社会教育の意義が薄れている今だからこそ
逆に大事なのかなという認識がございます。
何とか道を切り開けていけたらと甘い考えを抱いております。
45 :
名無し検定1級さん:2005/06/07(火) 20:47:08
>>44 実は社会教育主事課程で大学・短大時代に取れるからどれだけの人が
有資格者なのかわからない。ペーパーの人も多いし、任用されないと効力が生まれないから。
だから「民間にも」の声が強いんだよね。まして「規制緩和」の時代だし民間でも同じ事やっているんだからね。
民間社会教育主事が「責任」もって社会教育事業責任者になってもいいと思うんだけどね。
そう思いません?44さん?
46 :
名無し:2005/06/07(火) 22:48:18
45さん。
確かにね。
そう思います。私はこの年になって、公務っていうものに興味を抱いたんだけど
年齢制限のために公務員になれないのもおかしな話だと思います。
ただ、社会教育っちゅう概念自体時代性にあってないのは最近わかりました。
それが公で縛ると大変なことになるのでできないとこに難しさがあるように
思う。
公務員の友人がとっても無駄いう意味が最近分かってきた。
確かに私自身スキルもなく、ただ隷属的に仕事してきたわけだけど、
馬鹿にも取り柄があるはずだから、何某かそういう仕事に従事していきたいものです。
意味不明な発言すみません
47 :
名無し検定1級さん:2005/06/07(火) 23:26:39
>>45 この資格を持っているペーパーの人で非営利団体に勤めている人が声を上げれば
きっと効果あると思うよ。
この資格もともと国家資格なんだし。
臨床心理士みたいに「国家資格化」しそうな資格やFPのようにいつのまにか
国家資格化した資格もあるんだからもったいないよね。
「民間開放してくれ」「免許税は払う」でいいんじゃないのかな?
48 :
名無し検定1級さん:2005/06/08(水) 21:31:28
>>46 社会教育主事補(任用資格)取得済みですよね?
(社会教育主事は実務経験必要)
「社会教育」「生涯教育」「生涯学習」っていう違いと重なる部分って
概論でやりましたよね?
49 :
名無し:2005/06/09(木) 00:19:11
48さん。
講習を受けようと考えているだけですし、実務経験は当然ないです・・・・。
そこに何とかチャレンジしよう思うとるだけです。
社会教育」「生涯教育」「生涯学習」っていう違いと重なる部分は、大学時代
やりました。
50 :
名無し検定1級さん:2005/06/09(木) 19:58:21
>>49 大学時代にはやっぱ「社会教育主事課程」は開講されてなかったですか?
51 :
名無し:2005/06/09(木) 22:17:54
社会教育主事課程は、開講されていませんでした。
生涯教育課程には所属しており、科目免除認定は行われる模様。
>>51 生涯教育課程ってもしや国立か教育学部にいたのでは?
では社会教育主事課程や教職課程(いわゆる「諸課程」)は絶対おかれていたはず。
53 :
名無し:2005/06/09(木) 23:17:37
国立で教育学部出です。
お詳しいのですね。
ただ、教員免許もっておりません。
いわゆるゼロ免です。
>>53 どうしてそのとき教職と社会教育取らなかったのですか!
もったいない・・・・
55 :
名無し:2005/06/10(金) 00:01:25
教員免許取りにでもいったほうがいいかもしれませんねぇ。
いまさら無理やいうよりも頑張ってみるのもいいかもしれませんね。
>>51 国立の教育学部で社会教育主事課程がないはずがない。
だって「教育学」なんだから。
それに生涯教育知識の国家資格認定の意味も持ってるし。この資格は。
青年学級主事(でいいんだっけ?)とかもあるにはあるんだけどね。
57 :
名無し:2005/06/10(金) 20:33:22
不勉強で、申し訳ないですが、生涯教育知識の国家資格認定の意味をもってて
役に立つことをお教えくださいませ。
>>57 知識をこうやって持っていることの「証拠」になるじゃない!
※※検定程度にが役に立つよ。
教育関係に行くと「知識」が役に立つよ。(特に大学とNPO)
(本当は学校法人等でも資格そのものの効力が発生してほしいとは何度も書いたけど。)
59 :
名無し:2005/06/10(金) 21:29:10
でも、それだけでは飯は食えないですよね。
それを求める需要がないわけですから・・。
60 :
名無し検定1級さん:2005/06/11(土) 18:09:49
>>59 ある。
>>32を見ればわかる。
この資格が公務員にしか適用されないから「飯は食えないですよね」になる。
でも民間で使えるようになったとしても「それだけ」ではダメですけどね。
61 :
名無し:2005/06/11(土) 21:34:03
>>60 おぼろげながら意味は分かりますが、
要は、社会教育主事だけでなく他のものも取りなさいということですね。
それと公務員の任用資格じゃなくて、民間にも門戸を開くといいということですね
よっしゃ、やったるか。
でも、後者は私達の議論だけじゃ難しいね。
ただ、講習受けれなかったら話なしだけどね。
来週か再来週あたり講習の許可がおりるはずだけど・・・。
62 :
名無し検定1級さん:2005/06/12(日) 23:24:18
社会教育主事を民間に門戸を開くというのは良いことだとも思うんだが、
ただ、現状の取得の仕方だと容易に取れてしまう。
そんな資格意味あるのかな。(私は保有してますが)
他の民間資格があるのだからこだわらなくてもいいと思う。
>>62 資格って「難易度」で図るものなんですか?
教員免許も単位だけで取れますし、
司書だって、学芸員だって容易に取れますよ?
おそらく「採用試験」という壁が作られますよ。この資格には。
取った後活かすほうが難関なんであって。
>>62 教員免許並とまではいかなくても取得単位数を増やすってのは?
・教育概論(教職と重複科目)
・視聴覚教育(教職・学芸員と重複科目)
・教育法(教職と重複科目)
・職業教育(いままでは選択だった科目)
・職業相談(国のキャリアカウンセリング相談員増員政策に関わる科目)
このくらい増やしてもいいのでは?
65 :
名無し:2005/06/12(日) 23:43:47
<<63さん
おっしゃるとうりです。
所詮公務員の任用資格です。
ただ、この所詮が難関です。
<<62さん。
確かにそのとうりです。
何もこんなのにこだわらなくてもいいのでは?
という意味分かります。
公務員の方ならこんなのあんまし役立たないと思われるでしょう。
しかし、こういう公的でしかも幅広い(曖昧でもある)仕事をしてみたいと
思ってます。
公務員は年齢制限でなれませんしね。
>>65 生涯教育の一環としての職業教育やニート対策や青年の家事業等での
若年者の居場所作りとか社会教育ではやってるから本来は有望であるはずなんだけどね。
この資格は。ただし、職業教育・職業相談などは社会保険労務士とからむけどね。
ほう、こんなスレがあったんですね。
自治体で非常勤の社会教育専門職員やってました。
いちおう、「資格を生かした」ことになるのかな?
でもずっとは食ってけないっすよ。
>>67 1年間社会教育主事補でないと
「社会教育主事」にはなれないんですよね?
バイトよりは「いい」ですよね。
69 :
名無し:2005/06/12(日) 23:54:39
>>66
確かにねぇ。
私も半分ニートみたいなもんで、偉そうなこと何もいえませんが
社会労務士とかもそうだけど、臨床心理士なんかも絡みそうだし、
当然学校教育とも絡む。
そういう意味じゃ社会教育主事っちゅのは奥が深く、興味深い職務ではあるが
何故有望じゃないのだろうか
70 :
名無し:2005/06/12(日) 23:56:24
うむ??
非常勤ではあるが、経験者発見嬉しいですねぇ
>>69 「任用資格だから」
そもそも委託化で民間がやっているのに「任用」がどんどん意味なくなってきている
学校教育外=社会教育の領域です。臨床心理士とはからまないというか
心理相談は専門家に投げたほうがいいと思います。
逆に職業教育はわれわれの専門領域ですから。
社会保険労務士は非独占領域部分(3号)ですのでここはきっちり仕事しないと
またこの部分も委託化されてしまいますよ!要注意だ!
72 :
67:2005/06/13(月) 00:02:49
>68
3年じゃないかしら?記憶違いかな?
近年、常勤の「社会教育主事」採用の試験なんて
ほとんどお目にかかれないですしね〜。
各自治体によって扱いが違うので、バイトより「いい」かは
ごめんなさい、わかんないです。わたしはよかったけど。
でも、勤務時間が制限されてたんで、仕事熱心になればなるほど
時給換算するとヒドイ状況になったりします。残業とかつかないんで。
好きじゃなきゃできない現状というか。
73 :
名無し:2005/06/13(月) 00:11:15
1年もあるし、3年でもあるのでは?
条件によって違うのでは??
<<近年、常勤の「社会教育主事」採用の試験なんて
ほとんどお目にかかれないですしね〜。
公務員のリストラのせいかな??
>>72 3年の場合はですね
一大学に2年以上在学して62単位以上修得し又は高等専門学校を卒業し
且つ3年社会教育主事補の職又は官公庁もしくは社会教育団体における文部科学大臣
の指定する社会教育に関係する9条の5の規定による社会教育主事の講習を終了したもの
三
大学に2年以上在学して62単位以上修得し、且つ、『大学において』文部科学省令で定める
社会教育に関する科目を修得したもので1年以上社会教育主事補の職にあったもの
三が大学で社会教育主事課程取得する場合で一が在職時に取得するものですね。
最短コースは三だと思います。私は社会教育主事補の任用資格取得者ですが、
任用されないと資格の効力が生まれないのです。
二は教員からのコースです。
>>73 行政職で持ち回りと記入したはずですが。
つまり公務員行政職から入って公民館へ行ったり教育委員会へ行くんです。
でも
>>74(9条)見ると完全に公務員独占ってわけじゃなさそうですね。
だって「社会教育団体」とあるじゃないですか。
77 :
67:2005/06/13(月) 00:29:41
>73
つか、社会教育の必要性が理解されてないっぽいのかと。
>74
1年と3年、両方あるってことですかね?
現場職員だったくせに、社教法無知なもんで。
>75
行政職で「社会教育主事」発令されることってポピュラーなんですか?
わたしのいた自治体ではちゃんと「社会教育主事」という専門職として
試験を受けて採用された人ばかりでしたが
78 :
名無し:2005/06/13(月) 00:38:27
何か知らんけど投稿数の伸び率すごいですねぇ。
誰でも取れるし、世間に認知されていないことに問題あるし、
社教法も抜本的な改革されていないことに問題ありそうですね
普通は公務員や教員から、公民館や教育委員に社会教育主事として派遣されること
が多いようですね。
76さんの自治体は、都市圏の方かな??
>>78 社会教育主事って言うと「社会科の教員ですか?」なんて言ってくる人がいる。
本当に認知度がないのと有職者を対象にせず、主婦・高齢者ばかり社会教育の講座を
対象にしたからでしょう。公民館行くとよくわかる。全部ではないけれど。
趣味・教養のが圧倒的に多い。これが問題。
81 :
67:2005/06/13(月) 00:46:48
>78
いわゆる「派遣社教主事」ってやつですか。
教員は教育委員会内の「出世コース」として
「派遣社教主事」になるっていうのは聞いたことありますね。
行政職も派遣になれるのか。知らんかったです。ホント無知だな……
「都市圏」ぐらいで勘弁してくらさい。以外と世界が狭い気がしてきた。
ま、以外でもないか。
82 :
名無し:2005/06/13(月) 00:55:24
確かにね。
趣味、教養の世界ですね。
NHKの12CHの番組のようです。
ただ、どうなんだろ。
趣味や教養を皆が求めていることだし、
それから人の輪が広がるのもある種教育かもしれない。
もっと硬質な社会教育があってしかるべきなんでしょうけども。
(職業訓練とかね)
ちらっと本でみただけです。
私のとこのような地方では、民間の人間が社会教育主事講習を受けるのも
初めてらしいのです。
83 :
67:2005/06/13(月) 01:05:31
確かに、趣味教養的なものが多かったですけど、
そのなかでどういう風に生活課題と結びつけて解決していくか、とか
いかに人と人をつなげていく(=社会性をつける)か、とか
まあ理由付けは後出しじゃんけんぽいけれども、
そんなことばっかり考えて仕事してた覚えがあります。
もちろん、人権とか、平和とか、環境とか、そのものずばりの講座もありますよね。
こういう話楽しいなあ。でも、今日はもう寝ますー。
また来ますので、よろしくお願いいたします。おやすみなさい。
>>61 運転免許みたいなもので、この資格は。
社会教育指導業務を行なう上で必須なだけで
不動産の「宅建」旅行ん「旅行取引」みたいなものだから
民間開放されても「それだけじゃ」だめだよってこと。
本当は一部開放された(社会教育団体に)とか聞きかじった記憶があるけれど
みんなの書き込み見てるとどうも違うみたいだし。
でも法律見てると何も「公務員」がけの「任用」とは限らない「任用資格」なんだよね。
>>67 行政手続法とか法律知識(教育法と各行政法)も使いませんでしたか?この業務。
>趣味や教養を皆が求めていることだし、
それから人の輪が広がるのもある種教育かもしれない。
そうなんですよね。
で、
>>32の話題に戻ってしまうのです。
「そんなのうちの大学(短大)でもやってるよ」って
人権とか、平和とか、環境教育、広報はもう各種全国団体の社団法人、財団法人もやっています。
ですから実態と離れているのです。
省庁の権益という観点から考えれば社団・財団・学校に適用拡大の声と「任用」廃止の声は効果的だと思います。
これらの法人は「非営利」ですから。
86 :
名無し検定1級さん:2005/06/13(月) 21:23:41
社会教育主事って社会教育事業のプログラム立案やアドバイスなどを
おこない、他に人(団体の育成も)や地域をつなげる仕事だと思っている。
>>32さんの大学・短大における生涯学習講座はもう公民館以上の内容を
おこなっているいうのは確かだが、各大学の講座でそこまで視野に入れた
ことをおこなっているだろうか。
87 :
67:2005/06/13(月) 22:07:47
こんばんは。昨日夜更かししちゃったので結構眠い……
>84
うーん、講座の企画・運営が主だったので、法律ってそんなに意識しなかったです。
次年度の企画のときに、起案の理由付けとして、自治体が出してる
第○次社会教育・生涯学習計画とかは使いましたけど。
>86
そうですね。人・学習団体・地域をつなげる仕事。
社会教育って、講師・学習者・職員という3者の関係で成り立つと思っています。
短大・大学の生涯学習講座って、講師と受講者っていう2者の関係しかないように感じます。
どっちがいい悪いじゃなくて、似て非なるものというか。
88 :
名無し:2005/06/13(月) 22:16:20
社会教育ってものは、あまりに曖昧で拡大解釈すれば、何でも社会教育には
なると思う。
しかしながら、本当は世の中に貢献できる人間を創出するというものが
根底にはないといけないのではと思います。
何でも社会教育ややれ生涯教育やって言って免罪符を出しすぎたのが悪いのかなと
思っております。
また、公が個を縛りつけているのは時代性にそぐわぬこともあると思う。
原点に帰るか抜本的な見直しがいるのではと思います。
>他に人(団体の育成も)や地域をつなげる仕事....
おれを教育委員会委託事業として教授が行なったり大学にいる社会教育主事が
行なったらすごく面白くなりそう。
学術NPOの育成とか(博士号持ちが今無職であぶれるのが当たり前の世の中なのです)
大学内社会教育団体とかの育成なんて面白いじゃないですか。
サークル、部活の支援も当てはまりそう。
さすがに大学にPTAは置けないですけどね。(PTA指導)
生涯学習指導の専門職だけに「資格取得指導」なんて科目があってもいいと思う。
このスレッド本当にいろんな資格がある。
91 :
名無し検定1級さん:2005/06/14(火) 20:01:01
ところで今日の読売朝刊見た?「ニート実際調査へ」の記事。
大学や専修学校への社会人受入促進や公民館・図書館の充実が議論の場となりそうだって。
92 :
名無し:2005/06/14(火) 22:41:43
<<91さん。
社会教育主事の役割が増えるといいですね。
なんにしても個人の頑張り次第ですね。
>91
うーん、「公民館の充実」ってなんでしょうね?
予算削減しまくりな今の公的社会教育の現状からすると、
「予算はつかないけど負担だけ増える」なんてことになりそう。
結局「職業アドバイザー(ボランティア)養成講座」とか、
地元の商店街の人とか地域に住んでるサラリーマンとか連れてきて
仕事の話させるだけで終わったりして。安上がりな感じ。
つか、総合的な学習の時間っぽい。
社会教育って、学校教育と違って強い拘束力を持たないから、
公民館・図書館とどうやってニートを結びつけるか、
そこからしてすでに難しくないスか。
読売はどういう風に述べているのですか?
>>91 公民館・図書館に職安の求人端末を置くとかできないかな?
労働相談に社会保険労務士を呼ぶとか(違法労働、違法解雇などの相談)
アメリカでは図書館に職安の端末が置かれているのだけど。
士業とぶつかる競合部分があるけど、逆に共存共栄ってできる方向で行けないかな?って
思うんだ。
土日にニートを大学・短大・専修学校で受け入れて職業訓練を行なうとか。
公民館で交流会や居場所を与える交流事業を行なうとか。
一杯予算取れる気がする。
まあこの板の士業さんはどう思っているのかは分からないけど。
あと「講師」として臨床心理士を呼ぶとか社労士を呼ぶとかだよね。
>>93 これって著作権とかあるからたぶんかけないと思う。
読んでみて。
でもね生活習慣の乱れとか自然体験の減少が原因とかピントがずれていると思う。
フリーターなんて請負労働の残酷な実態とかフリーターにサービス残業という現実や
大卒就職率55%(院進学11%)という現実を見て「意欲のせいです」「生活習慣のせいです」
で済むことなのか?MOS検定取らせたり、簿記取らせたり
フォークリフトや大型免許やガテン系資格取らせるほうがよっぽど就業機会増える気がするんだけど。
なんでこう「人生論」「根性論」になるんだろうね。求人倍率の実態分かってて書いてるのかな?
凄く疑問だと思う。人間力とか。あいまいだし、感情的だと思う。
これは「ニート」に関する記事全般に言えるけど。
社会教育というのは学校教育でできない部分を補うのが本来の仕事だから。
彼らに与えるべきは「スキル」「資格」だと思う。
96 :
91:2005/06/14(火) 23:16:18
97 :
名無し:2005/06/14(火) 23:26:42
>95さん。
おっしゃるとうり仕事がないのは、わけのわからない風潮が生き残って、
時代性にミスマッチしているからだと思う。
優秀な人材はいるんだけど、社会風潮にそぐわないとこが多い。
社会教育が、スキルや資格を勧めても世の中かわらなくちゃいけないのでは
と思います。
99 :
74:2005/06/15(水) 18:29:03
>>74 法律が改正されていました。図書館で六法で確認しました。
謹んで訂正します。
3年の場合はですね
一大学に2年以上在学して62単位以上修得し又は高等専門学校を卒業し
次(自己追記:イ〜ハの部分)に掲げる期間を通算して三年以上になるもので
次項の規定による社会教育主事の講習を終了したもの
イ 社会教育主事補の職にあった期間
ロ 官公庁又は社会教育関係団体における社会教育に関係ある職で文部科学大臣の指定するものにあった期間
ハ 官公庁又は社会教育関係団体が実施する社会教育に関係のある事業における
業務であって社会教育主事として必要な知識又は技能の習得に資するものとして文部科学大臣が
指定するものに従事した期間
(イ又はロに掲げる期間に該当するものを除く)
三
大学に二年以上在学して六十二単位以上修得し、且つ、『大学において』文部科学省令で定める
社会教育に関する科目を修得したもので第一号イからハまでに掲げる期間を通算したものが一年以上になるもの
九条の4には一〜三に関してみると・・・
ってことはさ、もう公務員だけの資格じゃないってこと?
自分もすごく心配になってきました。自信ありません。
できれば文部科学省にお問い合わせください。
ぜんぜん法律改正されていないことに気がつかず、情報を発したことについて
重ねてお詫びし、訂正いたします。大変申し訳ありませんでした。
100 :
名無し:2005/06/15(水) 22:53:48
>>74さん
ご丁寧な方です。
そのご親切な行動に敬意を表します。
ある程度は時代性に則していますが、より実態を深耕化させていかないとねと
思います。
101 :
名無し検定1級さん:2005/06/16(木) 22:40:17
やっぱ「任用資格」であることに変わりないみたい。
だから公務員にならないと意味無いよ。やっぱり。
102 :
名無し:2005/06/16(木) 23:09:54
<<101
そうなんですね、意味なしか・・・。
>>102 だって「行政指導職」なんだもの。社会教育行政の。
だから必然に「公務員任用」になってしまう。
社会教育主事がおまけで実際の講座プログラム作成とか
行政作用法、救済法、手続法とかの各法規の方を使う。
でもさ、「行政指導」っていう時代なのかな?終戦直後や高度成長の時代
とは違う気がするな。行政手続法自体できたのは相当遅かったからね。
民間にもできるから教員免許の生涯教育版にしてくれというのが願いですよね。
民が民に指導する例だってたくさんある。コンサルタント。
国家資格だったら「中小企業診断士」よく信用金庫とか地方銀行マンが取る資格。
この教育バージョンにしてほしい。
PFI方式で図書館などを委託する時代に「公務員」だけが行政指導する時代なのだろうか?
遅い気がする。
「ペーパー社会教育主事(補)」ってどのくらいいるか調査した方がいい気がするんだよね。
何気なく学生時代に社会教育主事過程取って卒業した人がどれくらいいるか。
その人にアンケートするとか。もちろん各学校法人にも非営利法人にも。
「必要か不必要か」って
そのうえで免許税作るべきだと思うね。
105 :
名無し:2005/06/16(木) 23:29:07
民間人の私が、社会教育主事講習受けても無駄なことに思えてきた・・・。
>>105 基本は暇な学生が取るとか教育学の学生が自己研鑽するとか、
教員試験で有利するために取るとか
公務員志望の法学部とか政治経済学部とかの人が在学中に取る資格だと思う。
>>99の三が圧倒的だと思う。
時代が変わらない限り、民間に需要は来ないと思う。
悲しいけど。時代が変わることに期待するしかないですよ。
107 :
105:2005/06/16(木) 23:52:56
>>106 ちゅうことは、資格取っても意味ないですね〜。
今頃になってこういうことに興味を持ったといっても門戸なしじゃ駄目か・・・。
でも少しずつではあるが時代は変化はしているとは思いますよ
108 :
名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 00:10:25
社教主事が救済法を使う???何の場面で?
109 :
名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 00:26:15
110 :
名無し検定1級さん:2005/06/17(金) 00:27:06
111 :
105:2005/06/17(金) 23:02:38
取り合えず講習は受けるぞ。
このままじゃねぇ、ちょっと話ならないからねぇ
112 :
名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 16:56:10
この資格を取っても、全く話にならないわけだが。
で、とりあえず講習受けるやつが増えて、よけいこの資格の 資格利用者/資格保持者
の割合が下がって、使えない資格とよばれるようになる。まさにデフレスパイラル!
113 :
名無し:2005/06/19(日) 21:50:22
そっかー、意味ないんだね。
何とかならないかな??
114 :
名無し検定1級さん:2005/06/19(日) 22:52:11
>>112 「取得者」が「民間でも使えるようにしてくれ〜」という声が大きくなったら
可能性はある。
>>109の資格はあくまで主にボランティア用だ。
つまり取得後に働きかけることと、実績が必要だ。民間非営利での。
115 :
名無し検定1級さん:2005/06/20(月) 00:48:04
詭弁の特徴のガイドライン
1:事実に対して仮定を持ち出す
>「取得者」が「民間でも使えるようにしてくれ〜」という声が大きくなったら
3:自分に有利な将来像を予想する
>可能性はある。
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
>
>>109の資格はあくまで主にボランティア用だ。
10:ありえない解決策を図る
>つまり取得後に働きかけることと、実績が必要だ。民間非営利での。
116 :
名無し:2005/06/24(金) 18:28:12
age
117 :
名無し検定1級さん:2005/06/27(月) 01:40:20
わっちは社会教育の職に就きたいと思ったから在学中に社教主事の単位をおさめて、
実際社教現場で働いてます。
受講中は「とりあえず資格だから」で単位とってる人が多くて、授業受ける態度が悪い人も多くみてきた。
そういう態度は本気で勉強したい人たちには本当に迷惑でしかなかった。
仕事をはじめたら「知識しかなくて経験がない」と先輩方になじられ・・・。(余談です)
社会教育主事だけでなく、他にもデフレスパイラル的な資格はたくさんある。
取得した人がみな仕事に活かせるわけではないのが現状ならば、自身の生活に活かしてもらえたら、資格の質も向上するのでは?
118 :
名無し:2005/06/27(月) 22:24:57
そうですねぇ。
誰でも取れるって思えるからいけないんだよな。
真面目にする人としない人では当然差がつくだろうし。
もっと資格制度も変えなくちゃいけないね。
119 :
age:2005/06/29(水) 00:26:00
とびぬしです。
結局受けてみることにしました。
意味ないものをするのもいいかもと思ってます。
このまま今の仕事するよりかは魅力的に思うからです。
120 :
名無し検定1級さん:2005/06/30(木) 20:17:24
「興味がある」んなら、勉強しながら自分に向いているか、そうじゃあないかを見極めればいいと思う。
学生のとき「学校教育」の教授の中には「学校教育と社会教育は正反対の分野だ」といって、社教の勉強をしている人にわざわざ手を挙げさせて「どっちか」を迫った人もいたらしい。
社教の学集会でも学校から来ていた先生が、「社会教育を勉強されたらやっかいだ」と上司から言われたとも言っていた。
社会教育を統計的に学ぼうとする、学んでみようとする人に対しての周囲の目がきついのは、社会教育への認識が少ないからだと思っていたけど、
このスレッドを見る限りには「資格」の質についての懸念からなのかと考えるようになった。
121 :
名無し検定1級さん:2005/07/16(土) 22:59:10
>>115 >1:事実に対して仮定を持ち出す
>>「取得者」が「民間でも使えるようにしてくれ〜」という声が大きくなったら
何言ってるんだ?法律改正すればいいじゃないか。
つまり学校法人でも適用できるようにすれいいし、任用資格制度を無くせばいいんだよ。
そのためには117さんの言うとおりデフレスパイラル的な資格なのだから「使える」ようにするべきだ。
122 :
age:2005/07/17(日) 21:57:46
現時点では使えない資格だが、ホンマそんな資格はいらん。
使える資格にするのも大事だが、社教法も改善しなければならないのでは?
123 :
名無し検定1級さん:2005/07/17(日) 23:24:54
民間に使えるようにといっているが、なんでこの資格にたよりたがるの?
この資格がないと生涯学習の事業ができないようにとしてほしーの?
こだわる理由がわからん。
>>123 それは生涯教育に関する唯一の国家資格だからでしょうね。
昔の社会福祉主事と同じ。
125 :
名無し検定1級さん:2005/07/18(月) 22:49:51
ポールラングラン
M.デューイとJ.デューイ
アンドラゴジー
一方結晶知能流動性知能
自覚ニーズと表出ニーズ
ハヴィガースト(7段階発達課題)とE.Hエリクソンの8段階発達課題
マズロー「自己実現」論
「社会的行為」(M.ウエーバー)
マクレガーのX理論、Y理論
社会調査方法(立案のために必要な技法=社会学とかぶる)
とかそろそろ苦労してることだと思う。
生涯教育概論は概論でまた苦労するけど社会教育計画もけっこう苦労すると思うよ。
126 :
名無し検定1級さん:2005/09/12(月) 18:16:44
.┌━┐ ┌━┐
┃┌╋──╋┐┃
└╋┘ └╋┘
┃ ・ ・ ┃ ┌━━┐
●━╋┐ ┌╂━━━━╂┐ ┃
└━┷┴━━╂┘ └╋━┘
同じスレにはコピペ ┌╋┐ ┌╋┐
できるけど、違う ┃└╋╋━━╋╋┘┃
スレにはコピペでき ┃ ┃┃ ┃┃ ┃
ない不思議コピペ ┃ ┃┃ ┃┃ ┃
└━┘┘ └└━┘
127 :
名無し検定1級さん:2005/10/11(火) 04:01:07
意味ないんだな
128 :
名無し検定1級さん:2005/10/21(金) 01:06:35
学芸員の資格とまだどっちが使える?
129 :
名無し検定1級さん:2005/10/21(金) 21:04:36
どっちも無理?
130 :
名無し検定1級さん :2005/11/03(木) 22:12:12
社会教育主事で喰っていきたい
無理。
132 :
名無し検定1級さん:2005/11/30(水) 19:21:04
>>128 学芸員。(非営利団体で使える。最悪歴史等の趣味で使える)
ただし、規制緩和されたら断然社会教育主事。
NPOの特定非営利分野の1つだから。
133 :
名無し検定1級さん:2005/12/01(木) 23:00:20
この資格って本当に意味ないよね
134 :
名無し検定1級さん:2005/12/02(金) 21:29:36
どういう人が取るの?
135 :
名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 01:40:14
>>134 区市町村公務員志望者と教員志望者。
もうひとつは学生時代暇だからとったっていう人。この2種じゃない?
136 :
名無し検定1級さん:2005/12/03(土) 18:11:26
>>127 この資格の問題点は昭和時代の「社会福祉主事」と同じで
事実上唯一の生涯教育関係お国家資格であるということ。
福祉はその点を改善しようとして介護福祉士と社会福祉士を昭和の末期に設置した。
社会教育主事も任用資格枠を撤去すべきに賛成。
だから現時点では意味がない。
137 :
名無し検定1級さん:2005/12/04(日) 23:49:15
確かに撤去するべきだな
138 :
名無し検定1級さん :2005/12/06(火) 01:39:01
この資格大学で簡単に取れるよね
139 :
名無し検定1級さん:2005/12/09(金) 22:04:51
任用資格枠撤廃賛成。あと、職業訓練指導員資格の科目免除も。職業指導科目あるんだもの。
140 :
名無し検定1級さん:2005/12/15(木) 07:49:43
ここにも省庁の壁が。民間解放してほしいよね
141 :
名無し検定1級さん:2005/12/22(木) 16:57:23
大学で社会教育主事課程が無いので、公務員になってから取りたいと思いますが可能でしょうか?また難しいのでしょうか?教えて下さい。
142 :
名無し検定1級さん:2005/12/23(金) 20:57:49
143 :
名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 14:57:09
>>142 どのくらいかかりますか?1、2年で大丈夫ですか?
144 :
名無し検定1級さん:2005/12/24(土) 18:28:43
1、2年で大丈夫。通常1年。実習が無い(演習がある)からそこさえクリアすればいい。
でも公務員以外今使い道が「知識の内容」だけなので社会教育法を個人的に深く
勉強することをお勧めしたい(生涯教育概論)
社会教育主事は民間非営利でも使えることを願うことと、
関連科目は他国家資格(たしかに司書と教職と学芸員は科目が一部共通だが)の免除・受験資格
に繋がるよう専門職としての地位向上に努めてください。
レクリエーション論は福祉に、職業指導は職業訓練指導員の共通分野だと思うので。
145 :
名無し検定1級さん:2005/12/27(火) 16:09:12
>>144 ありがとうございました。資格、取れるように頑張ります。
146 :
名無し検定1級さん:2005/12/28(水) 17:42:16
免許化が必要。教員免許同様。
147 :
名無し検定1級さん:2006/01/01(日) 01:24:45
知名度なしの生涯教育系最高峰資格。民間人には役にたたない。
148 :
名無し検定1級さん:2006/01/03(火) 18:14:22
キャリアカウンセラーとも内容、業務がかぶる。民間解放できない?
149 :
名無し検定1級さん:2006/01/20(金) 16:26:03
大学ではそろそろ後期のテストだね。レポートも多いんじゃないかな?
出席してたら(たぶん)単位はもらえるけどね。
150 :
名無し検定1級さん:2006/01/22(日) 22:42:30
民間開放したら最悪派遣で使えるよね。
大学事務専門職として派遣して、大学生涯学習講座の業務に就けるじゃん。
151 :
名無し検定1級さん:2006/01/23(月) 13:50:52
公務員の嘱託・非常勤で公民館の仕事に行けばいい。
パートより高待遇。社会保険完備。
3号保険からはずれるけど、その分年金額が多くなる。
司書と同じで女性向の資格かもしれない。
もちろん公務員試験突破したなら男性でもいいし、男性で活躍してる人は一杯いるが。
152 :
名無し検定1級さん:2006/02/02(木) 20:10:23
社会教育指導員や生涯学習指導員といった非常勤特別職は、
教員免許または社会教育主事の資格が必要だが、非常勤特別職ゆえ、
社会保険はありませんし、週3日程度の勤務で、報酬も10万円台前半、
ボーナスもありません。したがって、定年退職後の教員や自治体職員が
任用されるケースがほとんど。
某23区で非常勤してました。
・厚生年金、社会保険、雇用保険加入。
・週4〜5日勤務、常勤公務員の勤務時間の3分の1を超えない程度
・手取り20万弱、ボーナスなし(昇給があるる自治体もある)
・有給等はきちんと消化できる
・1年契約を更新(だいたい5年が限度)
社会教育の非常勤職員はだいたい以下の3タイプ。
@教員(それも校長・教頭など管理職)の再任用・再雇用
A社会教育主事になりたい新卒
B地域で学習活動をしていた住民(主に女性)
154 :
名無し検定1級さん:2006/03/05(日) 17:49:07
155 :
名無し検定1級さん:2006/03/10(金) 08:51:27
誰か詳しい人がいたら教えてください。
私は行政職ですが、かつて一度(3年)教育委員会の社会教育関係課に配属され
主に総務事務を担当しておりました。
しかし、社会教育主事の業務が多忙なため、少し社会教育業務部門の仕事も担っておりました。
全体仕事量の1割程度が社会教育業務だったと思います。
私の場合、社会教育法第九条の四第一号で求められるロの職務の要件を充足しているといえるでしょうか。
156 :
名無し検定1級さん:2006/03/13(月) 21:40:12
現役社会教育主事です。
おそらく「文部大臣(法令書が古いので、現在は文部科学大臣かもしれない)
の指定する社会教育に関係ある職にあったもので、」とあるものと思われるが、
私が講習を受講する前に、他の者に白羽の矢が立ったが、文化財担当だったため、
9条の四第1号に該当しないと、県教委から言われ、青少年担当であり、
9条の四第1号に規定する社会教育団体の役員経験を有している私のところに
受講命令がありましたので、社会教育関係課に居たとしても、直接担当して
いなければ該当しないと思われます。
もし、受講資格を得たいならば、社会教育団体の役員を歴任することが
方法ですが、市町村レベルの団体であればその代表、都道府県レベルであれば
代表・副代表・事務局長でなければならないが。
157 :
155:2006/03/17(金) 08:15:44
>>156 情報ありがとうございました。
うちの場合、文化財担当も社会教育主事ですが、各地方公共団体によって
違うのかもしれませんね。
158 :
名無し検定1級さん:2006/03/17(金) 23:06:28
>>156です。
行政職で、社会教育主事の資格を取ると、その自治体、その人によって
多少は違いがあるかもしれませんが、私の周りの市町村の社会教育主事
を見ると、やはり社会教育が長い人が多いですね。
社会教育の仕事が好きであればいいのですが、土曜・日曜・夜の会議と
他の行政職と比べ、出勤の割合が非常に多いと思います。
ちなみに私の場合は、社会教育13年目で、土日の出勤回数は約70回
ほどあり、家族の理解が無ければ家庭不和になります。
でも私は社会教育は大好きですけれども。
>156 その時の事務分掌に社会教育業務が含まれていれば、
該当しそうに思う。職歴証明書があればさらに良いです。
160 :
名無し検定1級さん:2006/04/02(日) 00:42:16
社会教育主事について全くの素人なんですが、教えて下さい。
大学で社会教育主事の資格になる単位が全部取れてないのですが、取れていない科目だけ通信などで取るとことは可能でしょうか?
また、資格が取れたら、どのように就職活動して職に就けばよいのでしょうか?
161 :
名無し検定1級さん:2006/04/04(火) 23:46:07
mage
162 :
名無し検定1級さん:
現在、公民館で非常勤で主事として働いてるのですが、
社会教育主事の資格が欲しい・・・
別に周りで取ってる人は誰もいないんだけど。
通信で勉強してみようかな。