司法書士・調査士の本職・補助者が語る【壱四】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番頭
おまいら、スレ立てとけよ。

前スレ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1100957317/
2ちん粕:05/01/12 22:08:54
うしゃ!!
3本職:05/01/12 23:35:50
お前! 急いで新宿出張所に行け!!
4補助者:05/01/12 23:36:15
 ``)          
 ;;`)⌒`)     −=≡( `Д)
≡≡≡;;;⌒`)  −=≡( ヽ┐U キコキコキコキコ
      ;;⌒`)⌒`) ◎−ミ┘◎
5名無し検定1級さん:05/01/13 01:01:49
どうでもイイが、前スレ、999や1000まで普通のレスがあったのが笑える。
6名無し検定1級さん:05/01/13 01:49:43
司書は一に体力、二に忍耐力、三に責任、四に細かさ、五に・・・なんだろう?
7名無し検定1級さん:05/01/13 04:35:07
>>3
なにかあった?
8名無し検定1級さん:05/01/13 05:51:59
>>6
頭の良さ、キレ
9名無し検定1級さん:05/01/13 08:28:54
大雪が降って交通機関麻痺してしまったら、急をいそぐ登記の場合どうなるの??
10ちん粕:05/01/13 08:31:32
宅急便か?バイク便だな。
11名無し検定1級さん:05/01/13 09:05:40
>>9
そこでオンライン申請ですよ。
12ちん粕:05/01/13 09:44:49
お!うまくまとめたね!

法律上できる と 私はしないのできる とちゃんと使い分けて客に説明してる?
13ちん粕:05/01/13 09:46:38
↑訂正
お!うまくまとめたね!

法律上「できない」 と 私はしたくないので「できない」 とちゃんと使い分けて客に説明してる?



14ちん粕:05/01/13 09:47:30
と → を
15名無し検定1級さん:05/01/13 12:35:03
ここんとこ事務所と所長の自宅の雪かきで腰が痛いぼ
ぎっくり腰になりそうだぼ
でも労災扱いはしてくれそうにないぼ
だれかぼきの下に補助者でも入ってきてくれればいいぼ
そうなるとぼきは雪かきから開放されるぼ
16名無し検定1級さん:05/01/13 12:51:00
受験生です。
まったくの雑談なのですが、建物を建築する場合、土地の境界線の確認という作業は
必ずしも行われていないようです。例えば隣の地主さんが土地を売って、
そこにマンション建設が始まったけれども、立会の如きものを一度やったきりで調査士の言う
境界線(筆界)の確認作業は行っていない、など。
建築基準法や民法などに、建物と境界線に関する規定がありますが、この規定は
筆界をもとにしなければ意味をなさないように思えるのですが。
でも、建物はどんどん建っている。
これは、つまり、筆界確認など行わなくても建物は建てることが可能ということですよね。
50センチ離せ、とか、これは建築基準法の規定で50センチ離さなくてもいい、とか、
その基準となる筆界について、調査士さんはどう考えられているのでしょうか?

某掲示板で拾ったんだが

ちん粕(その附属物も含めて)あんたならどう答えるべ?
17名無し検定1級さん:05/01/13 16:42:24
ウザイ
18名無し検定1級さん:05/01/13 17:25:39
>>16
マルチ野郎

2chやってる暇あったら(ry
19ちん粕:05/01/13 19:21:33
うんも〜
20名無し検定1級さん:05/01/13 23:35:03
>>16
最近の行政書士の試験ってそんなのもでるのか、俺の時とは大違いだな。
て、ふつうに表示登記とは何か考えればわかる質問マルチでするなよ






釣られた.....................OTL
21ちん粕:05/01/14 12:18:06
うんも!!
22ちん粕:05/01/14 14:33:27


6 :名無し検定1級さん :05/01/13 01:49:43
司書は一に体力、二に忍耐力、三に責任、四に細かさ、五に・・・なんだろう?


7 :名無し検定1級さん :05/01/13 04:35:07
>>3
なにかあった?


8 :名無し検定1級さん :05/01/13 05:51:59
>>6
頭の良さ、キレ

↑馬鹿か?

1に度胸 2も度胸 3に逃げ足
23名無し検定1級さん:05/01/14 17:53:51
みんなに質問。
地目 墓地
評価 10億
この、所有権移転やるんだけど、課税価格が非課税なんで報酬の計算に困っております。
みなさんどうしてる?非課税で計算か?10億で計算か?
24登記所職員:05/01/14 18:33:22
無料でやってください
25名無し検定1級さん:05/01/14 18:46:52
>>15

明日雪です。おつかれさんです。
26名無し検定1級さん:05/01/14 18:51:15
27名無し検定1級さん:05/01/14 20:18:19
>>25
雪かきのためのみに休日出勤ですか?
28名無し検定1級さん:05/01/14 20:40:48
また来たよ ◆訴訟警告書◆
      件名 貸借金事件
      裁判所 管轄裁判所
      猶予期間 本日中

利用料がどうして貸借金事件なんだ。
仮登録なら仮だろう(使ってないけど)。
29ちん粕:05/01/14 21:22:55
↑ それなに?

30名無し検定1級さん:05/01/14 21:24:49
現役調査士の方に聞きたいんですが、この仕事って
独立後は完全に一人でも仕事をすることが出来るのでしょうか?(特に測量作業の時とか)
あと、開業するのにどれくらいの資金がいりますか?
気になるんで教えて下さい

31名無し検定1級さん:05/01/14 21:27:36
こちらのスレには司法書士の先生がいらっしゃるようですので少し質問させてください。
自分が法律に関して,まったく無知なので教えていただけると幸いです。
債権譲渡を共有登記にすることできませんか?
債権譲渡した金額が帰ってきたとき,複数の共有者が持分に応じて按分するって
事できませんか?
32名無し検定1級さん:05/01/14 21:57:46
ボキは、今日特定分野研修会申し込んだぽ
受講できたら、いいのになぽ

33名無し検定1級さん:05/01/15 11:38:57
内容はなんだぽ
34ちん粕:05/01/15 12:34:07
開業資金ねー
わしトランシット購入したの開業5年目の夏ですがね。
測量機械なんて月件以上仕事入ってくるようになって
からでええわーよ、どうせ測量には相手番 車 機械
で1セットですからね。同期とか友人調査士と一緒に
行けばいい、経費はかかるかもしれんが トータルで
プラスだと思うがな〜。気楽やし。いつでも辞めるこ
とできるし。というわけで開業は0〜500万?

もっと詳しく書き込みしてくれれば 開業アシスト5万円で引き受けます〜。
だははは

との書き込みは嫌悪感とか違和感が生まれますか?業界も仕事少ないからへんてこ
なアシスターで仕事してるような人おるけど・・・。でもねーーーーーーーーーー

なんかなーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

うしゃ!
35名無し検定1級さん:05/01/15 14:24:27
>>33
ボキのメインの仕事である商業登記に関連する分野だぽ
36名無し検定1級さん:05/01/15 14:35:48
特定分野研修会は、5分野(不動産、企業法務、訴訟、家族相続、成年後見)のうち1つ選択して、
2日間連続で研修受けるぽ
費用は、2万円だぽ
通常の研修は、無料だったり、1000円ぐらいだけど、この研修会の費用は高いぽ
でも、受講するぽ

37名無し検定1級さん:05/01/15 14:38:04
だめぽで話す本職の下で働く俺らって…orz
38名無し検定1級さん:05/01/15 14:40:17
できないことできるような態度とる本よりいいぽ
3930:05/01/15 15:19:38
>>34
レスありがとう御座います
やはり測量作業があるので完全に一人で仕事をするのは無理ということですね
あとトータルステーション購入に相当金がかかると知人から聞いていたんですが
必ずしも購入しなくても開業できることも解りました
ということは、はじめに用意すべきものとしては自宅兼事務所、車、それと測量用の人間、
この3点くらいでしょうか?

40名無し検定1級さん:05/01/15 15:31:01
その知識で開業して仕事するのは無理ということですよ
まずはどこかで修行するか、せめて測量会社へ入って用地業務やらせてもらうか・・・

開業に最低限必要な物
・事務所(自宅可)
・車
・PC(ソフト含む、ソフトは100マンくらいでし)
・プロッター(ペンとインクジェット両方有れば吉、ペンだけでも可)
・スキャナー又はそれに代わる物(デジタイザとか)
・こまごまとした物品(鋼巻尺他
あとは事務用品くらいか?これらは最低いると思うな、測量機器はどうでもいいが
41名無し検定1級さん:05/01/15 15:34:44
測量用の人間は測量機器と一緒に、一時的に用意(友人・同業者)するとちん粕言ってたろ
それでいかに初期投資を抑えるか、なんだ
測量機器を測量用の人間とセットでいつも抱えていたら、殆ど出番がないのに金ばかり出て行くよ
42名無し検定1級さん:05/01/15 15:35:38
43名無し検定1級さん:05/01/15 15:40:24
>>42
うちにも、シトを介して、調査会社から1件あたり5000円でとってくれないか依頼がきたことがあるぽ
もちろん、断ったぽ
44ちん粕:05/01/15 15:50:09
最低限必要なもの?
1.仕事
2.友人(機械一式・知識)

以上
45ちん粕:05/01/15 15:51:01
測量器械買ったの5年目
車買ったの6年目

だははは 気にすんな
46ちん粕:05/01/15 15:52:30
6年間なにしてたん?と聞かれたら

毎晩飲みに行ってました。と答える。
47ちん粕:05/01/15 15:56:30
プロッターとスキャナは未だに使わないけど?

あなたは業者ですか?あんまり騙すようなこしたらいかんよ!!
48ちん粕:05/01/15 15:57:05
ほんとうのこと言います!!

プロッターはいりません!
49ちん粕:05/01/15 15:57:33
時代はインクジェットです。
50ちん粕:05/01/15 15:58:54
ざまーみろ!業者!!
51ちん粕:05/01/15 16:00:15
コンサル=仕事仲介業者 よって業務する道具一切もってません。
52ちん粕:05/01/15 16:01:44
資格があったら生きていけるだろう

高い道具を用意すれば生きていけるだろう

おいおい ものに頼るなよ・・。
53ちん粕:05/01/15 16:02:26
アドバイス料 下さい!!
54名無し検定1級さん:05/01/15 16:08:23
測量図をペンプロッターで書かないのか!?
カナーリ ビクーリ
ありえねえ

スキャナーは有ればすごく便利じゃん
案内図とか作るのにもすいすいすらすらっと綺麗に出来る
一度ちん粕の仕事ぶりを見てみたい、いやマジで
55ちん粕:05/01/15 16:15:07
レーザープリンターでしか打ち出したことない・・・。

ここは関西。

東京だといまだにペンとか法律の制約ありそうだね。
56ちん粕:05/01/15 16:16:18
どうせ5年もしないうちに、地積測量図は法務局側でスキャナーされて
べつに 墨とかに拘る必要もないかと・・・。
57ちん粕:05/01/15 16:18:29
電子申請にもなるし

なんで 今頃 A2の馬鹿高いペンプロッターとか購入しないとあかんのよ。

ばからしい。A3プロッターは もうグリコのおまけ程度しか値打ちありませんよ。

あんなもん金出して購入する奴は かわいそ・・・。
58名無し検定1級さん:05/01/15 16:21:27
俺のA1プロッターだよ
59ちん粕:05/01/15 16:25:36
意味ねーーー

業者に騙された口ね・・・。

公職の仕事目的で購入したのか?

もう納品もCDでしょ?
60ちん粕:05/01/15 16:27:32
結論

開業に必要なものとは とりたててない。

やる気? そんなもん今でもないわ・・・。
61名無し検定1級さん:05/01/15 16:35:21
あほか、こっちじゃ役所の仕事やるときはA1は必須なんだよ
地域性があるのに自分の常識押し付けんじゃねえよ
納品がCD?
それはイヤだな・・・(ま、うちの方じゃあと10年は大丈夫だが)

あほ、登録がいるやないかい
62ちん粕:05/01/15 16:41:46
へーー
北海道?
田舎はなかなかいい人いなさそうやしねー。
しかし 家の外3m雪積もって外出できない資格者が悩んでいるのだろうか?

もっと 限定しないと適切なアドバイスできないよ。>質問者
いやいや 地域性を読みとって お互いの知識を深めていくのが2ちゃんねるでしょ?

沖縄なんてちっこいしA3で沖縄全土1/500で入りそうだな・・・。
63名無し検定1級さん:05/01/15 17:08:06
新規でプロッターはありえない
64名無し検定1級さん:05/01/15 17:09:52
最近、ぼき先生の出現頻度が少ないような気がするぼ。
もっと、ぼぼぼぼぼ、言ってもらいたいぼ。
65名無し検定1級さん:05/01/15 17:12:58
>>45
嫁を貰ったのは何年目ぽ?
66ちん粕:05/01/15 17:15:51
まだぽ・・・。
67名無し検定1級さん:05/01/15 19:36:17
他管本店移転の書類一式、作ったぽ
つかれたぽ
これから、ホットコーシーでも飲むぽ

今回、新本店先で類似にひっかかったぽ
そのため、2回も類似調査に行くはめになったけど、
1回分しか報酬を請求しないぽ
見積もりも出してるし、やむをえない事情なので、
報酬をとりづらいぽ
68登記所職員:05/01/15 21:17:25
うちの管轄には入ってこないでね
東京某出張所より
69名無し検定1級さん:05/01/15 23:09:34
>>67
類似に引っかからないようにするのは当然じゃないの?
それで2回分請求したら怒られるぞ。
70名無し検定1級さん:05/01/15 23:22:04
>>69
事前に類似調査した結果、類似だったという意味だぽ

71名無し検定1級さん:05/01/15 23:58:36
昨年から、他管の本店移転について、登記所の対応が変わったぽ
申請してすぐに処理してくれるようになったぽ
登記所に聞いてみたら、他管移転については、優先的に処理する方針になったといってたぽ
72名無し検定1級さん:05/01/16 00:04:24
>>70
タイミングの問題かな?
でも、お客さんは納得しないだろうな…
73名無し検定1級さん:05/01/16 00:25:44
>>72
このケースでは、まったく同一の商号が新本店所在地の登記所に登記されてたぽ
さらに目的の一部がバッティングしてたぽ
お客さんには、類似の原因となった会社の要約書をみせて、バッティングする目的を削除するか、
商号を変更しないと本店移転登記できない旨説明したぽ
結局のところ、目的を削除したくない、商号を変更したくないということだったので、
お客さんは、親族の住所地である別の管轄に本店移転することにしたぽ
ちなみに、そこは、類似調査した結果、問題なかったぽ
74名無し検定1級さん:05/01/16 00:46:42
>>73
既存の会社だと商号を変えるわけにもいかないか…
75名無し検定1級さん:05/01/16 05:00:14
>>74
昨年、一件商号変更してもらったケースがあったぽ
商号が発音上の類似でだめだったぽ
移転する会社の商号が、たとえば「ABC」で、移転先の管轄登記所に
既にあった会社の商号が「エイビーシー」というようなケースだったぽ
目的もほとんど同一だったぽ
結局、「ABCに独特の単語をつけた商号」、たとえば、「ABCはとぽっぽ」のように
変更してもらったぽ
76ちん粕:05/01/16 07:19:11
登記所→法務局

68 は50才ぐらいとみた!!
77名無し検定1級さん:05/01/16 12:23:20
最近、だめぽの書士さんが微妙なコテハン使わなくなったみたいぽ
きっと気を悪くしたんだぽ
78名無し検定1級さん:05/01/16 12:26:26
>>77
面倒くさくなったので、コテハン使うの一時中止にしたんだぽ

79名無し検定1級さん:05/01/16 12:29:31
でも相変わらず常駐してるんですね
80名無し検定1級さん:05/01/16 12:43:19
ついにぼきの事務所は全面禁煙になったぼ
去年までは一応事務所内には狭いながらも喫煙スペース
があったけど、それも撤去されたぼ
今は事務所裏に設置してある灰皿で吸わなければならないぼ
このクソ寒い時期にはつらいぼ
もちろん夏のクソ暑い時期もつらいぼ
所長の嫁やその娘や息子の嫁なんかが事務所に出入りするように
なってからだんだんうるさくなってこうなったぼ
事務所の車では吸ってもOKだぼ
でも車で外回りすると時間がかかってだめぼ
いやな世の中だぼ
81名無し検定1級さん:05/01/16 13:19:21
禁煙賛成ぽ!
82名無し検定1級さん:05/01/16 15:24:22
タバコなんかいらないので、ブータンみたいに
法律で販売禁止にすればいいと思う
83名無し検定1級さん:05/01/16 22:54:45
それから、全国的に公共施設内で、タバコを吸わせるなぽ
東京の本局みたいに、外で吸わせろぽ
横浜の本局も外で吸わせるようにしろぽ
1階にタバコを吸う場所があるから、建物内部に入ると
もわっーとするぽ

84名無し検定1級さん:05/01/17 13:00:07
ぼきの事務所の所長は未だにタバコをプカプカふかしてるぼ
それに番頭もタバコをプカプカ派だぼ
外からいきなり事務所に入るとたばこ臭い事務所だぼ
だから机やパソコンなんか事務所内部はヤニだらけだぼ
よく来る銀行や不動産屋のシト達は慣れてるぼ
でも一般のお客さんは事務所のドアを開けるなりビックリするぼ
だから女性の補助者のシトは大変だと思うぼ
さすがに二人ともタバコで権利書や設定証書なんかを焦がしたりはしないぼ
でもよく灰はこぼしているぼ
85名無し検定1級さん:05/01/17 13:13:26
勘違いかもしないけど、タバコを吸うシトがうんこした後の
トイレの臭いって、いがらっぽくないかぽ
どうもそのような気がしてならないぽ
86名無し検定1級さん:05/01/17 13:46:19
銀行員がくる事務所だなんて、ずいぶん偉い事務所だな
87名無し検定1級さん:05/01/17 14:07:09
もっとクリエイチブな仕事がしたいぽ。
88名無し検定1級さん:05/01/17 14:17:47
ボキも小説を書きたいぽ 歴史・戦記シュミレーション
ものぽ みんな平気で間違いだらけのもの書いてるぽ
あんなんだったら、ボキでもかけるんじゃないかと、思うぽ
89名無し検定1級さん:05/01/17 16:31:43
銀行員は来るでしょ。取り引きがあれば。
不動産屋さんも来るにょ。
90名無し検定1級さん:05/01/17 16:39:44
ボキボキ話はいい加減飽きたからひとまずおいといて、みんな補助者時代の失敗でも晒そうか。

俺のベスト5
1位:正本に「原本還付」のスタンプを押してしまった。
2位:原本還付せず、正本を法務局に吸い取られた
3位:マンションの全部事項証明書を取ってしまった。(10万円ちょっと)
4位:印紙1万円買ってきて!と言われて、1万円の登記印紙1枚買ってきた。
5位:抵当権設定の際、申請書と設定証書に「万円」が抜けていた。
91名無し検定1級さん:05/01/17 16:46:57
あんまり行ったことない出張所への道を間違えて山道をさすらった。
なんとか出ることはできたけど、ちょっと時間ロスしたな。
まあ、もともと半日の行程だったからさほどの影響はなかったけど。
田舎の道はちょっと間違うと大きく狂うからおそろしい。
92名無し検定1級さん:05/01/17 16:52:49
電車でよく寝過ごしたぽ
93名無し検定1級さん:05/01/17 16:53:23
ネット閲覧で画面大きくしようとしてウインドウ閉じちゃった
印刷前
94名無し検定1級さん:05/01/17 17:10:39
隣地調査してたら、閲覧申請以外の分も見ているのは泥棒だと
こっぴどく法務局の所長に怒られた。
95名無し検定1級さん:05/01/17 17:11:33
同一用紙の役員の氏名間違えた。謄本100通取って半分ほど配ってから気づいた。
96名無し検定1級さん:05/01/17 17:13:27
お客さんの家隣の家と間違えた。
どうりで話が通らないと思った。
97名無し検定1級さん:05/01/17 17:42:18
俺は高速道路で申請に行ったとき、目的のインターで降り忘れた。急ぎだったので
次のインターまでやけに長く感じたな。それにしてもどんどん目的地から遠ざかっ
ていくのにアクセルを緩められないあのもどかしさ・・・
98名無し検定1級さん:05/01/17 17:55:49
管轄間違って申請して、取り下げ。
99名無し検定1級さん:05/01/17 18:08:34
遠くの局まで受領に行ったのに印忘れた。
100名無し検定1級さん:05/01/17 18:43:28
基礎工事に入って、少ししてから
分筆の計算まちがいに気が付いた
101名無し検定1級さん:05/01/17 19:26:08
>>90
登記印紙1万円分って額面いくらの何枚分なの?
102名無し検定1級さん:05/01/17 19:27:42
自分は司法書士試験に合格しようと勉強している者です。そこで司法書士有資格者の皆さんに質問があります。
司法書士資格を得て良かった面はどんな事がありますか?自分はこの点について興味があるので、ご返答お願
いします。
103名無し検定1級さん:05/01/17 20:41:30
東京限定の話題かもしれないけど
家屋番号の末番調査って必ずするもの?
区画整理の底地がでかくて、5画地にかかってる。
そのうち二つが申請地。
今のところお隣には建ってない。
以前の住宅地図で見る限りは空き地。
空白で出せば、後のに「の弐」がつくはず。
って思ってるんだけど。
104登記所職員:05/01/17 21:12:04
別に書いてなくても登記官が調べる(当り前だけど)
ただ、登記済証の枝番が印刷字体ではなくなるので、それを気にする人は調べる
んじゃないだろうか
調べてもらえると当方としてはありがたいです
105名無し検定1級さん:05/01/17 21:24:21
>>104
ありがとうございます。
明日、電話で聞きます。
106名無し検定1級さん:05/01/17 21:28:48
>>102
広くは無い門をくぐり抜けた満足感があります。
107名無し検定1級さん:05/01/17 21:30:47
根抵当の極度額10億を間違って1億で登記して、銀行に気づかされた…
108名無し検定1級さん:05/01/17 21:34:39
>>102
ボキの場合、この仕事、趣味が入ってるかと思われるので、
こげなこつでお金がもらえるなんて、うれしくしく感じるの〜♪ぽ
109名無し検定1級さん:05/01/17 21:36:38
住宅金融公庫の設定証書の3枚複写の香具師。間に紙を挟むの忘れて
物件打ち込みしたら、本人控えの証書に青色で物件が写っちゃったぽ

あとボキじゃないけど、権利者が自分で登録免許税の印紙買ってきたけど
それが登記印紙(額面10万を多数)だったことあるぽ
110名無し検定1級さん:05/01/17 22:19:04
>>109
たしか、登記印紙の最高額面は5000円だったはずだが・・・
111名無し検定1級さん:05/01/17 22:38:16
>>90
1位:正本に「原本還付」のスタンプを押してしまった。 ⇒ある
2位:原本還付せず、正本を法務局に吸い取られた  ⇒ある
3位:マンションの全部事項証明書を取ってしまった。(10万円ちょっと) ⇒ない
4位:印紙1万円買ってきて!と言われて、1万円の登記印紙1枚買ってきた。 ⇒ない
5位:抵当権設定の際、申請書と設定証書に「万円」が抜けていた。 ⇒ない

>>107
やばすぎ…

>>109
ある
112名無し検定1級さん:05/01/17 22:46:47
たまーに公衆電話のところに謄本が忘れられてるが
「終わりましたー」とか言ってそのまま帰っちゃったんだろうな

帰ってボロクソに罵倒されてるんだろうな
113名無し検定1級さん:05/01/17 22:48:42
>>109
ガーン!
おもいっきり、ドット式プリンターで
本人控えの証書に青色で物件を写してたよ。
114名無し検定1級さん:05/01/17 22:52:09
青色なのが問題なのではなく、債権額とか利息とかのページに物件が
写っちまったという失敗だぽ、念の為。
115名無し検定1級さん:05/01/17 23:04:36
本人控えに物件が入るのはむしろ望ましいだろ。
三つ折にしたままドットで物件印刷すると関係ないところに…
116名無し検定1級さん:05/01/17 23:32:57
1位:正本に「原本還付」のスタンプを押してしまった。 ⇒ない
2位:原本還付せず、正本を法務局に吸い取られた  ⇒ない
3位:マンションの全部事項証明書を取ってしまった。(10万円ちょっと) ⇒おばちゃんに助けられる
4位:印紙1万円買ってきて!と言われて、1万円の登記印紙1枚買ってきた。 ⇒ない
5位:抵当権設定の際、申請書と設定証書に「万円」が抜けていた。 ⇒ない
6位:割り印押してて間違って委任状にも割り印を押してしまった orz
117名無し検定1級さん:05/01/18 00:56:13
俺が事務所にはいって間もないころやった失敗

1.管轄違いでとりさげ。
  申請終わって金沢文庫から帰っている途中、電話があって、
  「急いで戻って来い」って言われて戻ったら、「どこにだしたんだ!!」・・・・汗びっしょり・・・
  再度10万円の印紙を買って金沢文庫へ取り下げ。1日で新宿〜金沢文庫間2往復した。
  銀行の設定で危なかった。
2.印紙かってこいっていわれて、こんな表をわたされた
     2000
    13600
    31200
    28800
    21400
    13000
―――――――――
   110000

おれ、10万円1枚、1万円1枚、買って来ちゃった。
118名無し検定1級さん:05/01/18 01:07:54
1位:正本に「原本還付」のスタンプを押してしまった。 ⇒ある
2位:原本還付せず、正本を法務局に吸い取られた  ⇒ある
3位:マンションの全部事項証明書を取ってしまった。(10万円ちょっと) ⇒ない
4位:印紙1万円買ってきて!と言われて、1万円の登記印紙1枚買ってきた。⇒ない
5位:抵当権設定の際、申請書と設定証書に「万円」が抜けていた。 ⇒ない
6位:割り印押してて間違って委任状にも割り印を押してしまった。⇒ある
7位:包括委任状を両面コピーしようとして、グチャグチャにしてしまった。orz
8位:ネット閲覧で画面大きくしようとして印刷前にウインドウ閉じた。⇒よくある
9位:設定前に名変忘れて、融資実行後に取下げ。orz
10位:抹消の委任状に、こっちで印押して申請したら、相続が出てた。orz
119名無し検定1級さん:05/01/18 08:06:29
>118
10位はヤバいな。同じ内容が綱紀案件になってたよ。もっともそれは、委任状を申請代理人が作成押印というものだったけど

>110
10000円
120名無し検定1級さん:05/01/18 09:11:45
>>101
事務所にもよるけど、一般的には
500円×20枚とか、1000円×5枚+500円×10枚なんてのが多いんじゃないのかな。

以下比較的軽いチョンボ
・所有権移転登記で、農転の許可証つけるの忘れた。
・地積測量図印字時に途中でインク切れしたのに気づかず、そのまま申請。。
 隣地地番や、ひげ等手書き(かっちょわるい)
・車で2時間掛けて申請出しにいったにもかかわらず、印紙貼り忘れ。

あと、申請人曰く「これが実印です、間違い有りません」ってのに限って
印鑑証明書と全然違ったりするんだよなぁ。
これなんかも、そのためだけに隣県まで往復。
121名無し検定1級さん:05/01/18 09:34:43
住所変更してあるのに申請
122スレ違い:05/01/18 09:53:15
鑑定評価額1,000,000,000円のところ、1,000,000,000,000円と書いたことがある。
あまりにも明白なミスなので、大笑いですんだ。
123名無し検定1級さん:05/01/18 10:01:54
租税使わずに設定
差額給与から天引きはされなかった
死ぬほどどなられた
124名無し検定1級さん:05/01/18 10:05:25
>>123
あるある。。。。
でも、登録免許税が安くなったから、昔に比べて旨味が減ったね。
設定がなければ、租税証明手数料等加算すると逆に高くつくこともある。
125名無し検定1級さん:05/01/18 10:16:45
役変懈怠会社の登記
重任・議事録代表印押印なら印証不要だけど代取住所変わってた
確認怠り前住所で登記



126名無し検定1級さん:05/01/18 10:24:52
以前勤めていた事務所の番頭(デブ)が、書類を手渡す際に、
お客さんに誤字で登記されてることを指摘され、
顔が真っ赤になってたのを思い出したぽ
お客さんが帰った後、番頭発狂してたぽ
八つ当たりされて、大迷惑だったぽ
ちなみに、そのお客さん、事務所によく仕事を紹介くれてたシトだったぽ
誤字で登記してしまった案件は、そのお客さんの相続登記だったぽ
127名無し検定1級さん:05/01/18 10:33:29
その番頭、入社数ヵ月の女子事務員と仕事の処理の仕方で、口ゲンカして負けたぽ
その負けた腹いせに、ボキに八つ当たりしたぽ
しじょーに不愉快だったぽ
128名無し検定1級さん:05/01/18 10:45:16
過去の嫌な思い出が走馬灯のように蘇ってしまったぽ
その番頭、原契約に物件を入れる際に、枠内を大幅に外して印字してしまったことがあったぽ
所長カンカンに怒ったぽ
その時、番頭は、女子事務員がうるさいからミスッたと言い訳してたぽ
所長、「そんなの言い訳にならねーだろ」と発狂してたぽ
ここでも、番頭、ボキに八つ当たりしたぽ
なんだか、バカバカしくなったぽ
129名無し検定1級さん:05/01/18 10:47:08
そういえば、設定証書を手差しトレーに入れてプリントアウトしたら、プリンター内部で詰まって
見るも無惨な姿になった事もあるなぁ。。

もうちょっとの辛抱だ。。。
130名無し検定1級さん:05/01/18 10:48:03
>>126-128
だめぽスレに戻って、マターリするといいぽ
131名無し検定1級さん:05/01/18 10:57:36
共有持分売買・設定で
要約書申請前に請求したが出ないであせった
他共有者につき申請出てた
132名無し検定1級さん:05/01/18 12:33:18
うちの事務所は印鑑押した種類をプリンターに通すのきんしだぽ
何十筆あろうが、手書きだぽ。
はじめはめんどくさくおもったけど、引っ掛かったときのことを思えば、つらくないぽ
(`・ω・´)
133名無し検定1級さん:05/01/18 12:35:49
司法書士を馬鹿にする専業主婦のスレを見た。もうイヤポ

http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1104106656/l50
134名無し検定1級さん:05/01/18 13:30:22
>>133
えらく面白かったぽ 女性のスレってやっぱり雰囲気違うぽ
でも、司法書士を馬鹿にするというより、お馬鹿な司法書士が笑いものに
されただけぽ チミが気にすることないぽ
135名無し検定1級さん:05/01/18 14:08:57
なんか組織に従属しないと人じゃないみたいな感覚の年寄り多いよね。
そっちの方がよっぽど人としてどうかと思うけどなぁ。
そんなんばっかだから雪印みたいな事件起こすんだよ。
136名無し検定1級さん:05/01/18 14:35:23
寄生虫の肉便器のいうことなんて気にするな
137ヤス:05/01/18 15:16:24
始めまして。

初めて司法書士試験を受ける事にしました。お金が無いので独学
で勉強しようと思うのですが参考書等は何処で購入できるのです
か?
138名無し検定1級さん:05/01/18 15:42:30
>>137
本屋で購入できます。
139ヤス:05/01/18 16:10:16
>>138
ありがとう御座います。
どんな本がオススメですか?
140名無し検定1級さん:05/01/18 16:12:31
ひつもん
保証書で所有権移転をする際、登記義務者への事前通知ハガキを郵便局に転居届出して、転送してもらうことは可能なの?
141名無し検定1級さん:05/01/18 16:17:29
不可
142登記所職員:05/01/18 18:22:21
>>140
2年前の3月くらいから不可になりました
名変すればすむことだから、ってことでしょう
143名無し検定1級さん:05/01/18 21:31:28
>>90
3位:マンションの全部事項証明書を取ってしまった。(10万円ちょっと)
⇒コンサルにいた時に「所有者を調べて」と言われたから取ったぽ
  おばちゃんとすったもんだしたぽ、公共測量だったから無料だったぽ
144名無し検定1級さん:05/01/19 06:26:46
>>90
通常は、おばちゃんの方が、全部とってよいか確認するだろぽ
気が利かないぼ
145名無し検定1級さん:05/01/19 08:17:37
>>133
〜ぽで荒らしてたのは、この板の司法書士?
146140:05/01/19 08:26:54
>142
ありがとうございます
地方によってはまだできるとか噂を聞いたんですが、ホントですかね?
147名無し検定1級さん:05/01/19 08:57:58
>>146
通達が出てた筈です。全国一律で不可でしょう。
148名無し検定1級さん:05/01/19 09:22:46
転送先がシールで張られているときは剥げば判らない。
149開業者:05/01/19 11:29:12
今年は、暇だ、がんばらなければいけまいな。
みんなは、どうですか
150名無し検定1級さん:05/01/19 11:41:14
忙しいぽ
今確認有限の書類一式作ってるぽ
その他にもたくさんやることがあるぽ
151名無し検定1級さん:05/01/19 12:23:59
>>108
あんた、大分県人やろか?
152名無し検定1級さん:05/01/19 12:33:12
ぼきは今年になってまだ表示1件しか出してないぼ
でもおまけでやってる行書の仕事が忙しいぼ
あしたは4条・5条あわせて5件も出すぼ
さすがに5件ともなると土地改良区での精算金が多いぼ
全部で60万近くにもなるぼ
そんなに立て替えるのは嫌だから今からそのお金を
お客さんの所に取りにいくぼ
問題はその後だぼ
5件とも住宅建築する為の転用申請だぼ
でも5件全部表示が来るとは限らないぼ
それがつらい所だぼ
153名無し検定1級さん:05/01/19 12:35:35
わしの祖先は、広島じゃけーのー
お好み焼きおいしいけー
一度食ってみんさい
154名無し検定1級さん:05/01/19 12:58:52
>>152
俺は某大手ハウスメーカの某地区担当調査士だ
といっても分筆と農転関係とあと位置指定だけだけど
表示は某超大手事務所が車で2時間ほどかけてやってくる
でも分筆・農振・農転の3点セットの仕事が年に10件位あって
農振・農転だけでも年に15件位あるから、これで上があったら
言う事ないんだけど、これだけでもいいお金になるから文句は
言えないよな。でも住宅メーカの営業マンって言うのは大変だよな
一人あたりの年間のノルマが10件以上らしいから、月に1件の
ペースで建築の注文を取ってくるんだから感心するよ。絶対に俺には
できない仕事だ
155名無し検定1級さん:05/01/19 19:17:32
>>154
だから辞めるシトも多いぽ。
156名無し検定1級さん:05/01/19 22:50:02
>>152
世の中そんなものだぼ
でも行書あるだけいいぼ
そっちでも稼げるぼ
ぼきは行書持ってないぼ
でもぼきの地区は行書の資格がないものが転用出すと行書会から文句が来るぼ
こっちで書類を作って本人申請の形を取ってもうるさいぼ
しょうがないからぼきは役所上がりのジイさん行書に頼んでるぼ
でも役所上がりのジイさん行書は融通は利かないくせに料金だけはしっかり取るぼ
かといっていまさらぼき自身行書を取得する根気がないぼ
困ったものぼ
157名無し検定1級さん:05/01/20 01:49:58
新不動産登記法(3月7日から)の話題、議論がある板、スレ、は
どこかにあるでしょうか?
あなたがたは、不安なこととか心配とか、ないですか?
158名無し検定1級さん:05/01/20 05:05:14
まあがんがれや
159名無し検定2級さん:05/01/20 09:46:52
新不動産登記法、何にも理解していません。
登記原因情報?なんじゃそりゃ。
160名無し検定1級さん:05/01/20 18:17:46
なあなあきいてくれ、そして教えてくれ。
今日、銀行からもらってきた設定書類一式。
帰ってきてみたら銀行の委任状が抹消用なのよ。
下の空白に設定の委任事項かいてだすつもりなんだけど平気かな?
なんかいいほうほうある?
161名無し検定1級さん:05/01/20 18:28:46
それしかないだろ。
162名無し検定1級さん:05/01/20 18:52:00
広島はお好み焼きじゃなく広島焼きやろ。お好み焼きは大阪やろ。
163超新人:05/01/20 18:54:06
昨日、群馬の司書事務所に入所することが決まって初出勤は2月からになりました。
で、業界の大先輩方々にお聞きしたいのですが、最初のお仕事の内容はなんですか?
難しいですか?
164名無し検定1級さん:05/01/20 19:02:12
>>まず銀行員は何もわからない(融資経験なしいっぱいいる)。抹消の委任状で設定
で設定やったら、たぶん必ず後で問題ある。差し替えてもらうべし。
165名無し検定1級さん:05/01/20 19:05:27
>>160
もし勝手に書き込むのがちょっと心配なら
銀行に電話して、書き込んでいいか聞いてから
にすれば?
向こうのミスなんだから、嫌とは言わないでしょ。
別に向こうが損するわけでもないし。

>>163
登記簿謄本を取ることと、登記済証の回収では?
166名無し検定1級さん:05/01/20 19:45:11
>>164
謄本鳥
167超新人:05/01/20 19:50:35
>>165
登記簿謄本を取ることと、登記済証の回収では?

難しいですか? ド素人が取りに行ってもなんとかなりそうですかね?
一応、本見て勉強してるんですが・・・。

168名無し検定1級さん:05/01/20 20:02:52
>163
大崎先生の「司法書士アシスト読本」を読むのが良いと思います。
169名無し検定1級さん:05/01/20 20:10:18
160
確認第一だな
追加設定で既登記担保権者の企業再編関係の登記が済んでると
感違いした銀担当に確認して、追記してやってくれと言われ
しぶしぶやったっす。捨印なかったのに大丈夫なのかな?
委任状は銀へ戻ってくる書類じゃないからなんて言ってたが
170名無し検定1級さん:05/01/20 20:23:47
そんなもん52円で買った頭取の三文判で勝手に作成してますが。
目の前にありますが。
171超新人:05/01/20 20:39:32
>>168
売ってるんですか? ネットで見れますか?
172名無し検定1級さん:05/01/20 20:41:38
えっ!?委任状って、好き勝手に委任事項を書き込むモノじゃないの?
間違えない限り、捨印なんて意味がないしw

物件の表示が面倒だからと、「登記原因証書たる〜」をいつも押してますがw
173名無し検定1級さん:05/01/20 20:52:41
ドットの複写式委任状で、印字以外無効と大書したのもらったことある。
すげー会社と思った
司法書士泣かせ
174名無し検定1級さん:05/01/20 21:34:47
委任=契約
175名無し検定1級さん:05/01/20 22:37:12
これだけ雪降ると、まず自宅の雪かきをするぼ
そして事務所について又事務所回りと駐車場の雪かきをするぼ
そして最後の近所にある所長の家の雪かきをするぼ
明日は疲れるぼ
176名無し検定1級さん:05/01/20 22:40:08
>>171
これですネ
http://homepage3.nifty.com/minjiho/books/ashisuto4.htm

ココの会社、在庫さえあれば注文後3日ほどで来る。
177名無し検定1級さん:05/01/20 22:42:18
一年の勉強で早稲田法に合格するのと一年の勉強で司法書士の資格を取得するのはどっちが難しい?
178名無し検定1級さん:05/01/20 22:47:57
早稲田法科なら授業料さえ納めれば入れるよ
179名無し検定1級さん:05/01/20 22:48:51
早稲田大学の事だろ?司法書士に決まってるだろうが!
マジレスすると早稲田でも私立専願で一年休まずに3教科みっちり勉強すれば普通の頭の人なら受かるぞ
180名無し検定1級さん:05/01/20 23:49:40
3教科に絞って勉強して、現役で早稲田の法学部すら受からないやつが
司法書士に1年で受かるのはちょっとムリだな
181名無し検定1級さん:05/01/21 00:59:50
司法書士>>>早稲田
182名無し検定1級さん:05/01/21 09:03:43
書類とか入れるバックって大きい方がいいのかな。
みなさんはどんなバック使ってるの?
183名無し検定1級さん:05/01/21 09:12:56
中古建物の附属の評価でてないんだけど
築年月日わからないときは認定価格に補正率
は乗じることできないよね
認定価格そのままでやるしかないのか?
184名無し検定1級さん:05/01/21 09:42:12
大崎先生の著書「司法書士アシスト読本」は参考になりますので
購入したら折り込みのハガキにいろんな意見等を書いて出版社に
送付するといいですよ。編集部では読者から送られたアンケートを
著者である大崎先生に送付してるそうです。当方が初版を購入した時に
同封のはがきに感想や要望等を記載して送ったら、後日大崎先生から
手紙が届きました。
185名無し検定1級さん:05/01/21 10:37:57
書士受験生って、学歴コンプが多いの?
186名無し検定1級さん:05/01/21 11:56:42
大学入試と資格試験の区別がつかない人っているよね
187名無し検定1級さん:05/01/21 12:09:43
まぁ、受験者の中から合格者を選別するという目的としては同じだからね。
一番の違いは、効果が一時的か半永久的かって事かな。

でも、東大入試>司法書士試験とかまともに議論している人ってあまりに痛すぎる。。
188名無し検定1級さん:05/01/21 12:51:00
いまから車で2時間かけて滅失の証明書にハンコもらいに行ってくるぼ
郵送にしてくれと行ったけど何故か直接取りに来ないとだめぼと言われたぼ
たかだが滅失1件で困った事だぼ
189名無し検定1級さん:05/01/21 13:18:59
187
うんそうだよね。そもそも東大入試と司法書士の試験勉強とは
全く接点がなく性質が異なる試験にも関わらず優劣を付けるなんて
愚の骨頂でしょう。
190名無し検定1級さん:05/01/21 17:34:44
世の中ではニセ札事件が横行してるけど、さすがに
登記所の印紙売り場ではニセ札が発見ってことは
ないみたいですね。年寄りが店番やってる印紙売り場
なんかはスルーしそうな感じがするんだけど。
191名無し検定1級さん:05/01/21 18:30:55
運転免許と調理師免許どっちがムズいって聞いてるようなもんか
192名無し検定1級さん:05/01/21 18:50:22
>>183

法務局に聞けば、たいてい最低の補正率でやっていいと言われるけど・・・
193名無し検定1級さん:05/01/21 23:04:01
狸穴公園を「たぬきあなこうえん」と読むと思ってたら、
看板に「まみあなこうえん」と書いてあったぽ
今日気がついたぽ
もうだめぽ
194名無し検定1級さん:05/01/22 11:25:35
有資格者で補助者やってる人の
給料ってどのくらい?
195名無し検定1級さん :05/01/22 12:47:37
>>194
差がありすぎてなんともいえない
マジで事務所次第
あとは独立前提なのか終身予定なのかによっても違うと思われ
196名無し検定1級さん:05/01/22 13:12:06
くだらね
197名無し検定1級さん:05/01/22 13:38:33
有資格者だと
15万(経験なし)〜100万位
でばらばら
198名無し検定1級さん:05/01/22 13:40:03
ハロワで調べれ
199名無し検定1級さん:05/01/22 14:59:33
調査士と行政書士有資格あんど司法書士勉強中の私の場合
固定給月21+ボ5ヶ月分。安いけど5時きっかりに帰れるし、人脈が広がるのは最大の利点。
登録しようとは思わない。会費高すぎ。
200名無し検定1級さん:05/01/22 15:07:53
要約書で所有者名の間違い見つけたらどうする?
旧字体と新字体で同じ名前の人がいるので、
謄本取って、間違いと分かった。
隣接者なのでほっとくのが
自然なんだと思うけど気になる。
司法書士も気付けよ!
201名無し検定1級さん:05/01/22 15:09:11
なんのために人脈を広げてるの?
202名無し検定1級さん:05/01/22 18:17:37
>>193
choto warata
203名無し検定1級さん:05/01/22 18:21:03
俺の知ってるところでは
有資格者は月20マン〜150マン

上限の方は某県トップ事務所勤務10年超
何でも独立させないためにそこまで払ってるらしい
ただし本職との人間関係は既に終了しているとのこと
よく言われるように全ては事務所次第で天と地
204名無し検定1級さん:05/01/22 18:25:35
いわゆる番頭さんだと普通に年収1,000万円ぐらいだろうね。
205名無し検定1級さん:05/01/22 18:42:10
漏れは有資格6年目で700万
いろいろですよ
206名無し検定1級さん:05/01/22 18:45:43
だね。年収1000マソでも日付変わる手前まで働くのと
500マソで六時帰りだとどっちがいいかわからんし
207名無し検定1級さん:05/01/22 18:54:36
断然6時帰りだぼ。
208名無し検定1級さん:05/01/22 21:12:55
質問です。
1 申請書は何で作ってますか?
2 ネット閲覧システム、利用してますか?

わが事務所は、申請書は巨大なワープロで作成。
インターネットに接続できる環境のパソコンは本職の家族しか使えないため
(しかも家族はパソコンを使いこなせない)利用できない。
こんなところ、ありますか?
209名無し検定1級さん:05/01/22 22:07:21
>>208
1、プラゾン
  単件だと、事件登録が面倒なのでPCのオアシス
2、利用中
  要約書が取れれば要約書だが、共担が必要ならネットで安く済ませる
210:05/01/23 01:37:39
事務所が廃業になり、そのベテラン補助者だったものが、これから登記の法律相談として、業務をしようとしているが、これは果たして引っ掛かるのだろうか。
当然、客からは報酬をもらうことを前提としての話だけども。
いくら本人申請でやらせても周りは(業界や会は)だまっているのだろうか。みなさんはどう思いますか?冗談でなく、事実論です。
211名無し検定1級さん:05/01/23 01:54:49
>そのベテラン補助者だったものが、これから登記の法律相談として、業務をしようとしているが
無資格なら司法書士法違反。司法書士法嫁。


>いくら本人申請でやらせても周りは(業界や会は)だまっているのだろうか
黙ってません、そのうちバレます。バレたらどうなるか?よく考えて下さい。


マジレスすると、有資格者一人雇って登録させなさい。
今なら結構余ってるから見つける気になったら見つかるよ。よほど田舎でないなら。
212名無し検定1級さん:05/01/23 02:04:43
法改正に伴って、事務所で何か対策とってますか?
213名無し検定1級さん:05/01/23 02:10:03
>>212
今年になってB4和紙の発注しますた。
214:05/01/23 03:13:11
たしかに、211の方の言うとおりすぐばれる事は当然でしょうね。書士法の何条に該当しますかね?やはり73条でしょうか?
215名無し検定1級さん:05/01/23 03:42:57
>>214
それはあなた自身のことか。
216名無し検定1級さん:05/01/23 03:46:29
>>214
73条1項と3条1項1号〜5号など。
「司法書士」またはこれと紛らわしい名称を用いるなら、73条3項も。
217:05/01/23 05:38:57
私自身でありませんよ。文章から、自分の事のように見えますね。違いますよ。私は同じ職場だった者です。だから、尚更心配してしまい・・。変な話きいてもらい、わざわざありがとうごさいました。
218名無し検定1級さん:05/01/23 06:39:00
登記識別情報って、どうやって客に渡せばいいんだ?

いちいち○○市○○町○丁目○番○の土地の所有権取得、
あるいは○○市○○町○丁目○番○の土地の抵当権(抵当権者○○銀行)設定
のように、登記所でどの申請のものか区別がつく状態にしてくれる?
それとも、事務所で申請ごとに整理して客に渡さないとだめ?
219登記所職員:05/01/23 09:13:15
218は上尾出張所近辺ですか?
220名無し検定1級さん:05/01/23 10:49:44
ボキのともだっち、書士めざしてるぽ
仕事を辞め、実家で受験勉強に専念しとるぽ
今日も勉強してるにちがいないぽ
今年受からないと、しんどいことになると思うぽ
221名無し検定1級さん:05/01/23 11:11:28
上尾以外でも同じ心配しなきゃならんよね?
222名無し検定1級さん:05/01/23 11:23:54
>>220
同じような人が受験生の3%以上は確実にいるからね…
223名無し検定1級さん:05/01/23 12:09:43
>208
司プラゾンを使ってます。2月末に不登法改正対応のバージョンアップがあるそうです。

法務局がすぐ近くなのでネット閲覧はしてません。
224名無し検定1級さん:05/01/23 12:44:45
バージョンアップって、具体的に何が変わるの?
225名無し検定1級さん:05/01/23 12:55:49
>>218
法務局から申請人に登記識別情報は送付されるのではないのか?
226登記所職員:05/01/23 13:20:30
>>221
オンライン指定されるまでは登記済証の交付をもって登記識別情報を通知したものと
みなされるので、オンライン指定された上尾出張所近辺の動向を見たほうがいいんじゃ?
227名無し検定1級さん:05/01/23 14:09:31
司法書士用ソフトで、もっとも売れてるとか人気のはどれですか?
228名無し検定1級さん:05/01/23 14:53:20
>226
申請書副本はオンラインの指定に関わらず廃止じゃなかったっけ?
とすると保存なんかは登記済どう発行するのでしょうか?
全然べんきょしてないからわからん!ヤバいなぁ…
229名無し検定1級さん:05/01/23 17:41:57
申請書など,書類作成するならサムポロがいいかな。パソコンや,windowsの
操作になれてなくてもたぶん使いこなせるでしょう。価格は高め。

司プラゾンはバージョンアップがあっても追加料金がいらない。
新規開業者なら,半額で買える(本当は期限付利用権)ので,ソフトだけの
購入なら2万以下で済む。
自分でカスタマイズできるところが多いけど,ちょっといじりどころが悪いと
「システムエラー」が頻繁に起こる。
申請書横書きに変えたら税額等,金額にコンマが表示されなくて,いちいち
手入力で直す必要がある。JAVAで動作している関係か,マウスのスクロール
が使用できない。ひな形は,契約書など,入っているものの数は膨大だが,
そのまま使えるものは少ない。請求書,領収書も(文字が枠の中にきちんと
収まっていないなど)作りが今ひとつ丁寧さに欠ける。

230名無し検定1級さん:05/01/23 17:45:41
>>228
「申請書の写し」を添付する。
231名無し検定1級さん:05/01/23 18:59:10
>>228
附則か何かがあったはず。
232名無し検定1級さん:05/01/23 23:02:12
明日からまた仕事だぽ。
皿に過払訴状出したら、アフォな43条主張してきたぽ。
どうせ最後は限りなく満額に近い和解なんだから、
いちいち手間かけさせないで欲しいぽ。
アフォを相手するとシンドイぽ。
233名無し検定1級さん:05/01/24 00:49:29
訴訟業務やってみたいけど、うちの事務所は登記以外は殆んどお断りだよ。
234名無し検定1級さん:05/01/24 07:24:59
今日から研修行くぽ
事務所を長期間あけるのでみんなの目が気になるぽ
235名無し検定1級さん:05/01/24 12:38:48
>>234
夜逃げと間違えられぽ?それより郵便物の管理と事務所アラシには気をつけるぽ。
236名無し検定1級さん:05/01/24 12:47:38
何の研修?
不登改正もあるしどうしよ。
237名無し検定1級さん:05/01/24 13:00:46
この時期長期間やる研修って、寒風呂の新人研修かなぽ
238名無し検定1級さん:05/01/24 13:04:47
各都道府県で2月に改正の研修あると思うけど
特別研修受ける方はでられないよね
239名無し検定1級さん:05/01/24 13:19:23
ボキは、渋公でやるやつ、忙しくて逝けないぽ
残念無念法然だぽ
240名無し検定1級さん:05/01/24 22:52:27
改正関係の研修、みんな参加する?
241名無し検定1級さん:05/01/24 23:35:37
訟務やってるとこ少ないよね。
242名無し検定1級さん:05/01/25 09:04:02
一問一答新不動産登記法(著 法務省民事局参事官)
2月下旬発売のようだけどもちっと早くならんかな
243名無し検定1級さん:05/01/25 09:34:33
特別研修の考査の試験日は決まったのですか?
244名無し検定1級さん:05/01/25 10:32:30
設立で押印書類一式、お客に送った後、「商号を変更したい攻撃」を受けてしまったぽ
たまに、こげな攻撃受けるぽ
いいかげんにじろぽ


245名無し検定1級さん:05/01/25 10:44:58
>>244
こっちは、それに加えて他管轄2箇所(遠方)に支店設置の登記があった。
しかも、当初の希望商号は類似に該当しそうな商号だったので、
なんとか相談窓口でOK貰って置いたのに。
3箇所分の移動の時間と類似商号調査の時間と相談窓口で待った時間を返して欲しい。
246名無し検定1級さん:05/01/25 10:51:39
俺も今日、公会堂でいくよ。民事局の人らしいからためになりそうだ。
ところで、みんな真面目な相談きいてくれるか。
俺はこの業界で横のつながりないので、ここしか心のより所ない。
恵まれた悩みかも知れないが、きいてほしい
大学の同期の会社の法務課が弁護士と司法書士を募集してるらしい。
もちろん、顧問ではなく社員として。で、こないかという話になった
待遇は面接後に決まるが年600〜800万。ちなみに俺はいま29。かなり生活が楽になる
で、迷うことはないと、雇われ書士の俺は三月いっぱいで事務所をやめると、本職に言った
247名無し検定1級さん:05/01/25 11:00:09
>>246
そこも、すぐに辞めることになるのでないかと思うぽ
そげな予感がするぽ
248名無し検定1級さん:05/01/25 11:04:20
>>246
おいらド田舎なんで行けんゆえ
要点アップきぼんです

おいらもダメ職、4ねん程だがキツイよ
事の行く末は誰も推し量れんがええと俺は思うが
249名無し検定1級さん:05/01/25 11:09:00
そしたら、年寄りの本職がかなり狼狽して、
『僕はそろそろ引退して、○○君(俺の名前)に事務所を任せたかったんだが、考え直してくれないか』
と。本職には無資格未経験で事務所にいれてもらい、かなり恩がある。
しかし、事務所の現状は全員で三人、顧客に銀行、大企業が数社あるものの売り上げは年1500万
かたや、社員の話は東証一部の課長クラス
ぜいたくななやみかもしらんが、みんなのアドバイスをたのむ。
250名無し検定1級さん:05/01/25 11:19:44
建前<本音でしか考えられん、俺は
今の生活とか士としての今後とか
251名無し検定1級さん:05/01/25 11:20:43
ちと完了書類届けてくるっす
252名無し検定1級さん:05/01/25 11:23:11
おいらは受かったとき煙たがられたが
えらい釘もさされたし
ええのぉ
253名無し検定1級さん:05/01/25 11:26:05
ボキは、今までに何度も他士業の某事務所に来ないか誘われてきたぽ
でも、全て断ってきたぽ
なぜなら、居候の身の上で居心地が悪いし、やりたいように
できないからだぽ
そこに勤めていたら、今頃年収1000万超えてると思うぽ
254名無し検定1級さん:05/01/25 11:37:28
これからはもう独立より勤務とかのほうがええよ。
255246:05/01/25 11:41:33
>>246
サンクス。ためになる部分があったらまとめるわ。
俺も今の現状はかなりきつい。
失敗したかななんて思ってたところの話でした

>>250
いや、具体的な話までいってる。
逆に信頼関係ありすぎて断りづらいのもある
しかし、今の俺の給料、年400ちょい
金がすべてじゃないが、やはり大事

>>253
もし、それが企業だったら、どうしてたとおもうぽ?
256246:05/01/25 11:45:43
さっきは携帯から書き込んだんだけど、
またあげちまった。ごめんなあ

>>254
俺も、同じことかんがえてた
独立夢見てたが、この仕事ストレスが半端じゃない
企業も、それなりのストレスはあるとおもうが、生活の保障はたかいよね
しかし、子供の本職に申し訳なくて
257246:05/01/25 11:46:34
まちがい
子供の本職⇒子供のいない本職
258名無し検定1級さん:05/01/25 11:57:48
うらやましい悩みぽ。
259名無し検定1級さん:05/01/25 12:02:23
大きい会社で同僚、OLとかと
飲んだりするのたのしそ。
260名無し検定1級さん:05/01/25 12:18:10
給与に見合う仕事してきたなら
敢えて躊躇することはないと思うが
恩義云々は企業だってどこだって
誰もがちっとは考えることであり
士が特別な訳ではないと思うが
261名無し検定1級さん:05/01/25 12:20:12
そうしなきゃ決断はできんと思う
俺は受かって早々に放出。。
登記ノウハウとかライバルだとか
訳わからんかった
262名無し検定1級さん:05/01/25 12:21:12
現実は、チビシイぽ
しとりぼちでさびしんぼ
263名無し検定1級さん:05/01/25 12:21:51
俺も誘いはあった
で、乗ってれば少なくとも
現状よりましになっただろな
264名無し検定1級さん:05/01/25 13:02:15
独立にはかなり勇気がいるってことですなあ
265名無し検定1級さん:05/01/25 13:19:23
今は大企業だっていつつぶれるかわからん時代だからね。
自分の将来の人生設計をもう一度みつめなおして、今後どうしたいのかを落ち着いて考えてみたら?

義理も収入も全部無視して、両方の何が魅力で何が不満かを書き出してみるのみいいかも。
目先の利益にとらわれると情勢がかわったとき後悔するよ。
266名無し検定1級さん:05/01/25 13:36:36
俺がおまいだったら
行く
以上
267名無し検定1級さん:05/01/25 13:42:33
ボキは、面倒くさいから、行かない
268名無し検定1級さん:05/01/25 13:52:11
まあ自分次第だ
269名無し検定1級さん:05/01/25 14:02:50
組織の犬になりたくないからこの資格取ろうと思ったけど、
やっぱり犬にならないといけないのかぼ。
270名無し検定1級さん:05/01/25 14:04:44
にゃんにゃんになりたいぽ
271名無し検定1級さん:05/01/25 14:13:09
屋内犬か番犬かだけの違いと思うが
272246:05/01/25 15:07:42
みんな、ありがとう。
別の畑にいくのならともかく、今の能力をそのまま十分発揮できる機会だと思う。
はっきりいって、俺は行きたい。企業法務をしてみたい。
ただ、本職のことだけが気になってしょうがない。
今は3人だけど、四年間は2人でがんばってきた事務所なんだ。
>>265の方法で考えてみたけど、
やはり今より司法書士の能力が活かせるきもするし。

ここで、無知な俺に教えてほしい。
弁護士は勤務できるみたいだけど、司法書士はだめだよね?
もう、司法書士としてはしごとができないのかな?

273246:05/01/25 15:12:30
あと、下が募集要項
募集職種 法務
求人 課長レベル
年齢 28歳 〜 35歳
年収 600万円 〜 800万円
仕事内容 ・株主総会召集、運営
・株主管理
・契約審査
・企業法務全般
・主要財産(不動産)監理
経験・資格・他 ・上場企業での法務(総務)経験者
・柔軟性、バランス感覚のある方
・マネジメント経験者尚可
優遇資格 司法書士、弁護士
勤務地 東京都 
規模 上場企業
売上:1200億円  従業員数:2000人

俺たち、司法書士にはもってこいの仕事内容だと思うんだが。
将来は、どの司法書士も登記だけでなく、
法務全般をやっていくようにな存在でありたいと考えてる。
だから272の疑問がうかんだんだ。
出来れば企業内で司法書士として仕事をし、
登記以外の司法書士の新しい立場の確立に貢献したい。
274名無し検定1級さん:05/01/25 16:30:33
可能なのかはわからんが
法務部社員として登用が普通でないのかな
1企業の対内・外法務扱うに
登録・事務所企業内に置く必然性はその社自身あるのかな
ま組織としての必要性の問題だと思うが
275名無し検定1級さん:05/01/25 16:36:13
蛇足だが
融資・保証関連で事共組合作るように
法務に特化した有限責任事業組合(LLP)なども
別法人となるが企業内活用云々なんてこともあんのかな。
そうなると顧問や登記外注と変わらんか。。
276名無し検定1級さん:05/01/25 16:37:48
>>273
まあ、今のところ企業内で司法書士としての仕事はできないが、
俺としてはその会社に行くことをおすすめする
(しかし、業種はなんだ? 東証一部上場でもブラックは
あるわけだからご注意を)。

>ただ、本職のことだけが気になってしょうがない。
今は3人だけど、四年間は2人でがんばってきた事務所なんだ。
>>265の方法で考えてみたけど、
やはり今より司法書士の能力が活かせるきもするし。

あなたはいわゆるいい人なんだと思うが、
今は自分にとって損か得かだけを考えて行動するべきだと思う。

277名無し検定1級さん:05/01/25 16:39:59
>>273
ただ、業種にもよるが、法務部というのは、通常、会社の中では
非主流の部署であるということは知っておいたほうがいい。
プライドが高いとそのことに耐えられなかったりする。
278名無し検定1級さん:05/01/25 17:01:07
246氏
渋公の研修、実務必須事項要旨あっぷ
いつでみかまわんので、どうぞ御願いしまっす
279名無し検定1級さん:05/01/25 17:03:44
渋公申し込んでいたが、今日は間に合わん。
2月15日か3月3日一ツ橋ホールに行く。
俺は>>246ではない。
280名無し検定1級さん:05/01/25 17:09:31
誰でもいいっす
281名無し検定1級さん:05/01/25 17:12:34
しかし、今日の研修も最初は一ツ橋ホールの予定だったが、
急遽渋公に変わったんだったな。
申込者が多かったのだろう。
しかし、渋谷公会堂って使用料高そうな気がするが、どうだろう。
公共施設だから、意外と安いのかな。
が、よくスケジュール空いてたな。
282名無し検定1級さん:05/01/25 17:24:19
そなの
HPに平日夜間46マソとある
283名無し検定1級さん:05/01/25 17:33:16
日本教育会館一ツ橋ホ−ルであってるなら
20万ちょい
こりゃ高くついたな
284名無し検定1級さん:05/01/25 18:30:41
>>282 >>283
金あるんだな、当教会。
285名無し検定1級さん:05/01/25 18:31:21
現在、仕事でPDA使ってるぽ
でも、打ち込むのに時間がかかるし、画面が小さいため、
しじょーに不便大便小便だぽ
重さ1キロロぐらいのモバイルパソポン、ホスィぽ

286名無し検定1級さん:05/01/25 18:47:44
おらそげなもん、もっとらん
何に使っとるのかぽ
287名無し検定1級さん:05/01/25 18:57:59
>>286
ボキみたいなしとりぼちでやってるもんには、重宝なブツだぽ
出先でメール送受信できるぽ
類似調査の結果なんか、すぐにお客にメールで送ってるぽ
現場で、目的を修正したりしたら、すぐに内容を見てもらえるぽ
電話だと行き違いがあったりするから、だめぽ
288名無し検定1級さん:05/01/25 19:28:39
ザウルスにするっぽ。
289名無し検定1級さん:05/01/25 19:32:09
ボキは、栗江使ってるぽ
290名無し検定1級さん:05/01/25 21:19:38
公会堂研修終了
なにがしりたい?
291名無し検定1級さん:05/01/25 22:13:19
>>290
可愛い子いた?
292名無し検定1級さん:05/01/25 22:13:21
改正法施行後、決済の仕方はどうなるの?
293名無し検定1級さん:05/01/25 22:32:42
かわいいといえば公会堂の前に女子高生がたむろしてたんだが、話し掛けてる書士がいた
品位にかけるから懲戒処分にしてほしい

決算はいままでとかわらん。設定契約書も原因情報としてそのまま使えるよ
294名無し検定1級さん:05/01/25 22:36:30
無資格補助者でも決済OK?
うちは、本職が全く決済行かないんだけど。
295名無し検定1級さん:05/01/25 22:39:08
>>294
そんな事務所、結構あるでしょ。
296名無し検定1級さん:05/01/25 22:40:22
>>246
司法書士のメインである登記業務が好きか嫌いか。
これを自分の胸に手を当ててよーく考えてみなされ。
考え終わったら、またここに書き込んでくだされ。
297名無し検定1級さん:05/01/25 22:55:18
>>246
遅レススマソ。
オレは歳が近いのでそういう悩みはわかる。企業に就職するかどうか悩んだこともあった。
そのときのことを思い出してメリットデメリットを書き出してみた。

企業勤務のメリット
・毎月給料がもらえる安定した身分
・不動産登記に限らない幅広い法律事務
・司法書士事務所より世界が広がる?

企業勤務のデメリット
・自分の意見と組織の決定の問題
・50代くらいになるとどういう扱いになるのか。管理職になるのか。なれなければ…
・もしかして法務部以外に異動の辞令が出る?
・大きな会社も潰れてもおかしくない
・最初の会社を辞めることになったとしてキャリアアップしていけるのか
・将来司法書士として独立したくなったとき実務から離れて大丈夫か
298297:05/01/25 22:56:49
>>297

事務所を継ぐメリット
・一応独立開業
・お客さんを引き継げるので、1から開業するより遥かに有利
・売り上げが増えれば収入も増えやりがいがある
・家買ったり会社設立したりというときには喜んでもらえる仕事だ
・今の本職が完全引退すれば気兼ねなく仕事が出来る

事務所を継ぐデメリット
・この業界の将来性や如何に?
・資金繰り
・それなりに堅い業界とはいえ毎月、毎年の売り上げが不安
・この先何らかの理由で今の本職とうまく行かなくなったら?
・不動産登記がルーティンワークに思えてこないか?

長文スマソ。もし参考になれば幸い。
299名無し検定1級さん:05/01/25 23:00:00
>>293
設定契約書に登記済の印を押してもらうのはなくなるの?
300名無し検定1級さん:05/01/25 23:26:20
>>299
非オンライン庁の場合、「原因証書」が現行どおり登記済証になるのでは?

実際、銀行も当事者も、余計な書類に印は押したくないと思われ。
301名無し検定1級さん:05/01/25 23:34:25
>246
自営業で苦労した私の父は、私が合格したとき(27歳)に、企業の法務部
に入ることを強く勧めた。
でも、苦労して取得した資格を生かせるのは独立・開業しかないと思い、
紹介されたデパートの法務部への就職は断った。
お客のために仕事をすれば、何か伝わるものがあるのか、お客がお客を連れて
来てくれて、今では仕事をこなすので精一杯です。
302名無し検定1級さん:05/01/25 23:35:13
>246
就職を検討されているようですが、契約書の作成、チェックとか一見専門的
知識が必要そうですが、実は同じことの繰り返しなんじゃないでしょうか。
この覚書の収入印紙はいくらか?貼付の有無は?とか。
しかも、リーガルチェックの最終なんて顧問弁護士がやって出る幕なかった
りして・・・
あとは、株主の管理で証券代行との連絡とか、ストックオプションの対象者
の行使とか残り数の管理とか「法務じゃなくて総務じゃん!」みたいな事に
ならないといいですが。
303名無し検定1級さん:05/01/25 23:36:41
長文スマソ
304名無し検定1級さん:05/01/26 00:28:19
受付箱がなくなるとよ。
305232:05/01/26 00:31:26
>>246
企業の法務部も、開業資金は貯まるけど、
総会対策とか知的財産とか、意外と専門性強くて
何でもやるというわけではないぽ。
企業法務の知識だけだと、さすがに独立はおぼつかないぽ。

幅広い法律業務やるなら、田舎でそっちにリキ入ってる司の本職
(いなければ弁の本職)探す方が近道だぽ。ボキも会社やめてその口だぽ。
事務所継ぐ準備しながら、リキ入ってる他の司の本職に顔売って、
勉強会や相談会に参加させてもらうのも、ありだと思うぽ。
306名無し検定1級さん:05/01/26 09:25:28
未指定庁・指定庁で登記類型別に具体的に何を添付すればいいのか
一覧表みたいなものない?
307246:05/01/27 00:03:27
おそくなってスマソ

みんなありがと、かなりみんなのレスを参考にさせてもらったよ。
オレはこのスレ、パート3くらいからROMってたけど、
やっぱり、いいよな。ほんとありがと

>>297
ありがとう、中でも
・自分の意見と組織の決定の問題
ってのを、すっかり忘れてた。
大学でて初めの2年間、それなりに大きい会社にいたんだが
それが、独立しようとした一つのきっかけだったよ。
自分がいなくても、問題ない企業。
思い出させてくれて、ありがとな。
もう一度、初心に返って考え直してみる。

さいごに、オレにレスくれたみんな、ほんとにありがとう。
全部読ませてもらったよ。もう少し、厄介になるかもしれないけど
暇な時にでも、相談にのってほしい。助かったよ

308246:05/01/27 00:17:54
昨日の公会堂での勉強会、
重要だと思ったことをいけなかった人のためにかいてみる。

【登記済み。登記識別情報について】
新法施工後も、上尾出張所以外は登記済み。(このへんは知ってるかな?)
で、その登記済みになる媒体だけど、
『上尾以外の非指定庁』
@現行の設定契約書等の原因証書は、そのまま登記原因情報として使える。
 登記済みは、契約書等を原本還付という形でコピーしたものを原因情報として提供し、
 原本も同時に提出。そうすると、原本に登記済みが捺されて帰ってくる。
 外見は現在と変わらないが、余分な原本還付が必要
Aいままで申請書副本だったものについてのみ、別に作成しなければならない。
 抹消や、真正な登記名義人の回復等。
 作成した登記原因情報を@と同じようにして提出すると、作成した原因情報に登記済みがおされる。
 もしくは、申請書と同じもの(実質、現行の副本と同じ)を提出。

※注意しなくてはならないのは、この登記済み媒体を提出していないと
 原稿のように補正ではなく、登記済みが不要とみなされる。
309246:05/01/27 00:29:13
『指定庁』
原因情報は登記所に保管され、登記識別情報が、権利者ごと、不動産ごとに提供される。
どんなものかは不明。

【登記識別情報証明書】
決済のときに、どうやって登記識別情報が適正なものかを判断するのか?
それが、疑問だった人がおおいはず。
登記所で現在の、後見の登記がされていない証明のように
権利者、その相続人、一般承継人のみから申請できる証明書が500円以下で取れるらしい
これを、取引の当日、もしくは前日に義務者に取ってきてもらう形になると思う。
「上記識別情報は有効、かつ相違ない」のような証明らしい。

【申請】
オンラインと書面の受付番号の平等性の確保は?という疑問があったとおもうけど、
オンラインは受信と同時に受付、
書面は局員に手渡し。それを発番機(謄本取る時に謄本申請書に押してるヤツ、「ジリ」って音のやつ?)
を通すことによって、受付。わりにくいので、まとめると

オンライン→受信―――――――サーバー
書面→手渡し受付→発番機  →サーバー

こんなかんじ。わかりづらかったら、ごめん
310名無し検定1級さん:05/01/27 00:31:09
覚えるの、面倒だのぉ
311246:05/01/27 00:31:44
オレが昨日いって初めて知ったことは上記かな、
あとは登記情報、登記研究にのってたことと同じかな?
何か聞きたいことある人いたら、きいてくれい
312名無し検定1級さん:05/01/27 01:36:10
>>309
理屈からいうと連件で出しても間にオンライン申請が入ってしまう可能性もありってこと?
313名無し検定1級さん:05/01/27 06:42:16
たとえば4連件の場合は、
職員が
「4」ボタンを押してから受付番号を発行するので
間にオンラインが入ることはない。
314名無し検定1級さん:05/01/27 09:28:59
勉強になるなぁ
315名無し検定1級さん:05/01/27 09:56:32
疑問 職員があとで申請書類をよく見たら5連件だった。なんて時はどうなるの?
316名無し検定1級さん:05/01/27 10:46:05
この前、会より改めて職印を届出るようお達しがきたぽ
何でも、会で職印証明書というものを発行できるようにするんだってぽ
317名無し検定1級さん:05/01/27 10:58:46
523 :名無しさん(新規):05/01/15 19:51:12 ID:e3h1v0Ga
> > > >665 :名無しさん(新規) :05/01/03 21:21:04 ID:sAHb2epK
> > > > http://ime.nu/openuser5.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/star_shop_1965?
> > > >
> > > >star_shop_1965こと掛谷章は
> > > >いまだに土地家屋調査士の資格が受からす浪人してる
> > > >30半ば過ぎのただのオッサンだろ
> > > >
> > > >別IDで資格試験グッズを相当購入してるしな
> > > >
> > > >↓ちなみに父親が掛谷土地家屋調査士事務所ってのをやってる模様
> > > > http://ime.nu/www.chousashi-sakai.com/minami.htm
> >
> > > 618 名前:名無しさん(新規)[sage] 投稿日:04/12/30(木) 13:45:27 ID:U2aUxIY/
> > > http://ime.nu/openuser5.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/star_shop_1965
> > > 郵便口座14130−34465861 カケタニ アキラ
> > > ジャパンネット銀行 本店営業部 普通4887514 カケタニ アキラ
> > > 三井住友銀行 泉北とが(せんぼくとが)支店 普通118314 掛谷 章

318246:05/01/27 11:43:37
>>315
それは現行でもありえることだから、枝番ふるんじゃないかな?
319246さんへ質問:05/01/27 16:40:08
以前、原因証明情報の記載例を見た際、
立会をした場所、日時、同席者名を記入する形式になっていました。
それによって、補助者による立会いをさせないようにする趣旨だと
聞きました。そのあたりについてはどうなんでしょう?
320名無し検定1級さん:05/01/27 18:17:13
あの、職印や登録番号記入だよね
あれは法務省の要請ではなく書士会の方針らしいけど
研修でははっきり書士会の副会長じゅんつう君が、補助者の立ち会いは禁止っていってたね
どこまで守られるか不明ですし、補助写の立ち会いは暗黙の了解だったので、質問もできないしね
なんともいえない状態かとおもわれます
321246:05/01/27 20:43:21
>>320
320=246です
携帯から書き込んだのでわすれてました
322名無し検定1級さん:05/01/27 20:54:07
共同担保目録は、新法の条文にあるとおり登記官が
作成することになり添付不要となった。

ただし、ブック庁については1通だけ添付してもらうとのこと。
323名無し検定1級さん:05/01/28 00:07:35
ヤフオク見ていたらマネーカウンターが出品されていた。
今日現在入札件数40前後で3300円だった。終了まで
あと1日ありますので落札価格が上がるでしょう。印紙を
購入する際にマネーカウンターあると便利ですよね。俺が
本職なら5,6千円前後なら買ってもいいかな。

324名無し検定1級さん:05/01/28 10:53:02
>>322
それは、全法務局で、施行後すぐ適用?
325名無し検定1級さん:05/01/28 11:01:34
補助者立会が全面禁止になったらウチの事務所どうなるんだろ…
困る事務所は結構多いのかなぁ?
326名無し検定1級さん:05/01/28 11:08:18
うちは、別に困らないぽ
そういう仕事は、元々ないぽ
327名無し検定1級さん:05/01/28 11:29:28
>326
訴訟専門司法書士
328名無し検定1級さん:05/01/28 11:31:31
商業の仕事がほとんどぽ
329名無し検定1級さん:05/01/28 12:49:01
破産の仕事がほとんどぽ
330名無し検定1級さん:05/01/28 12:59:34
商業の人
役変懈怠鰍フ変更登記申請時に代取住所が申請前に変わってたんだけど
前住所で登記した場合、これからその住所を現住所に変更する登記は
更正でっか?
教えて商業の人
331名無し検定1級さん:05/01/28 13:01:21
破産の人
やっぱり破産関係業務とかクレサラってやって失敗しながら学ばなけりゃ
覚えられないでっか?
事が事なんで、意気込みあっても二の足踏んでまつ
教えて破産の人
332名無し検定1級さん:05/01/28 13:52:19
>>330
更正>2年間放置後新住所で登記>就任日以降の日付で住所変更
ボキだったら、更正登記すると思うぽ
333名無し検定1級さん:05/01/28 14:16:25
>>330
重任と同時に変更できるよ。
重任のときにいきなり、新住所で登記しても問題ない。
よって変更更正不要。
千代田の商業の人より
334名無し検定1級さん:05/01/28 14:55:59
>>333
ていうか、住所移転してないか聞き忘れて、
もう前住所で登記しちゃった後の処理の話でしょ?
335補助者立会の今後:05/01/28 15:45:47
今後オンライン指定庁になると、原因証明情報に日時、場所等の
情報が記載され、それが法務局に保管された上で閲覧も可能になる。
という事は、担保設定の場面で、後日もめた場合、
「本来立会できない筈の補助者にさせたのに、本職がしたことにして
職印(電子署名)まである。」と債務者側がケチをつけてきたら、
書士は勿論だけど、金融機関側も非常に困るため、「必ず本職が来い! 
さもないと、おたくにはもう依頼しないぞ!」てな事にはならないだろうか?
そういう意味からも、本職立会が厳格化されるのでは?
ぜひ、皆さんの意見を聞かせてください。
336補助者立会の今後:05/01/28 15:58:52
すみません、もうひとつ。
非オンライン指定庁(当分は殆どの法務局)においては
従来どおりの原因証書(時間場所などの記載なきもの)が
用いられるんでしょうか?
それとも、上記記載や職印などが求められるのでしょうか?
求められないなら、当分は補助者立会も可能ですよね。
337名無しさん@引く手あまた:05/01/28 18:16:16
調査士事務所って どんな新聞とってるの?
業界紙ってあるの? 誰か教えて。
338名無し検定1級さん:05/01/28 18:39:38
別に普通の新聞だよ。うちは地元紙と日経。
業界紙なんてないよ。しいて言えば連合会会報と調査士会月報かな。
339名無し検定1級さん:05/01/28 20:16:37
教えて!エロい人

有限会社の登記変更なんですが
必要書類と費用を教えてください
ちなみに変更事由は
代表取締役、出資者の住所変更です
10年間登記変更を忘れていたようなのですが、
反則金ってどれぐらい取られるんでしょうか?
必要書類&費用と合わせて教えてください
印鑑証明書と、代表者以外の者が変更に行くので委任状は用意してあります
よろしくお願いします
340名無し検定1級さん:05/01/28 20:58:21
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j>>339
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
341名無し検定1級さん:05/01/28 22:19:19
取締役の住所変更は、申請書を書いて、委任状を添付する。(有限会社では、代表取締役の住所は登記事項ではない。出資者は取締役や監査役でなければそもそも登記されていない。)
過料については分からない。そもそも、住所変更懈怠で、登記所が過料通知を出すのかどうか分からない。
342名無し検定1級さん:05/01/28 22:33:13
土地賃借で領収書を出すことはありえるの?
343名無し検定1級さん:05/01/29 00:00:42
長らく商業から遠ざかっていて
(有)の本店移転の移転地・移転日を社員総会議事録で決議
する場合、総会開催日と移転時期って同一日にできそな、
できなさそな。
旧本店で開催するその日には、新本店に最低、会社を営む諸々の移転作業
が完了してる建前からするとできんような。。
おせ〜てエロい人
344名無し検定1級さん:05/01/29 00:03:00
できるよ
あんまり深く考えるなw
345名無し検定1級さん:05/01/29 00:14:59
サンクス
考えすぎとるな
ちなみに出資社員1人取2の(有)なのだが
社員総会というタイトル、しっくりこんと思うのだが
なんでもいいのか、議事録タイトルなんて。。
346名無し検定1級さん:05/01/29 00:18:09
>>331
遅レスだが。
簡裁代理権は大前提。あとすでに本は多く出てるので、
最新版を買って本読み。依頼者との面談をちゃんとやり、
代理権を駆使して債権調査を徹底すれば、まず失敗はない。
個人間での貸金やヤミ金でもなければ、債権者は紳士的に応対してくる。

ただし、慣れないうちは個人事業者の債務整理受任はやめとけ。
347名無し検定1級さん:05/01/29 00:37:04
>>346
あんがとです
ネットニュ−スなんかで債務圧縮・過払いあるのに
破産手続履行した本職さんを途中依頼した弁が訴えた
なんて話題あったんで
348名無し検定1級さん:05/01/29 00:39:38
自分で召集し自分で選ばれて議長になり自分で詳細に説明し自分で議長に一任し
自分で賛成し自分で後日のために書面にし自分で署名する
349名無し検定1級さん:05/01/29 00:43:35
348
そうなんでっか
なんか正気でないきもするが
登記は通ってしまうのでんな
350名無し検定1級さん:05/01/29 00:47:08
確かに正気を疑うような文面になりそうだけど、
そゆのって多いよね。
351名無し検定1級さん:05/01/29 00:56:30
管轄外移転、ひさしぶしだし
352名無し検定1級さん:05/01/29 01:32:27
>>345
社 員 総 会 議 事 録

こんなかんじ
353名無し検定1級さん:05/01/29 01:35:28
すれ違いかもしれませんが、ご意見お聞かせ下さい。

友人が司法書士の試験に合格しました。
お祝いに予算1万円以内の物を探しているのですが
出来ればお仕事に使えるものをと思っています。
やはり筆記具(ボールペン・万年筆)辺りが無難でしょうか?
贈る相手は28歳の女性です。
354名無し検定1級さん:05/01/29 01:40:13
図書券はどう?
これから本代かかるよ
355名無し検定1級さん:05/01/29 01:49:11
>>353
職印はどうでしょ?

「司法書士保世奈久代之印」みたいな角印を贈りなさい
356名無し検定1級さん:05/01/29 01:51:39
>>355
私は菊池さんにしとくよ。
357353:05/01/29 02:07:48
早速のご意見ありがとうございます。

図書券も考えたのですが、ちょっとなまなましいかと・・・
もらう側にとっては現金・金券系が一番ありがたいと思うのですが。

職印はまったく考えていませんでした。
司法書士の方は角印を使われるのですか?
「司法書士保世奈久代之印」の「保世奈久代」は名前ですよね。
通常の名前のみのものより、上記の形式の物の方が一般的なのですか?

まったくの無知で申し訳ありません。
358名無し検定1級さん:05/01/29 10:23:06
>>355
開業するなら既に手配済み。開業しないなら不要。
合格祝いですか?開業祝ですか?
よくわからないときは現金が無難か。
359353:05/01/29 13:42:46
>>358
先日試験に受かったので合格祝です。
360名無し検定1級さん:05/01/29 13:44:57
ペンでしょー、やっぱ!
361名無し検定1級さん:05/01/29 13:57:00
名刺いれなんかいいかも
362名無し検定1級さん:05/01/29 13:58:16
シャーボの方が実用的だっぽ。
363名無し検定1級さん:05/01/29 14:47:17
いっそのこと名刺つくったれ!
364名無し検定1級さん:05/01/29 15:32:38
おまいらには
「社会的常識」というものがないのかね?w
いますぐインストール汁!
365名無し検定1級さん:05/01/29 16:22:57
職印は自分で作りたいという気持ちがあるかもしれないし、
高級なペンがあっても実務では使いにくいだけなんだよな。

図書券かビジネスグッズがよろしいかと思われる。
366名無し検定1級さん:05/01/29 16:39:42
職印は、所詮赤の他人、それも機械を使って、
作られてると思わるるゴールド
367名無し検定1級さん:05/01/29 18:13:58
本職ですけど、オンライン申請とか、不動産登記法の全面改正とか、
商法の相次ぐ改正(もうすぐこれも全面改正)とか、もう大変過ぎます。
書籍代もPCのシステム環境もどんどんお金が掛かるし。
すごい売り上げがあれば、それも気力で乗り切れるけど、
せいぜい1000万円くらいの売り上げの自分は、
最近司法書士を辞めたくなってきました。
売り上げの割には、精神的・肉体的疲労も大きいし。
しかも自分から他士業に紹介している分の報酬の方が、
自分の報酬を上回っている事実・・・。

グチを言ってごめんな。
368名無し検定1級さん:05/01/29 19:36:45
367
このスレは本職や補助者が日頃感じていることを書くスレですので、
愚痴でも何でも当たり障りのない範囲で本音を語って下さい(笑)








369名無し検定1級さん:05/01/29 20:06:00
33歳になるのですが有資格なら補助者になれますか?
未経験です。
370ちん粕:05/01/29 20:16:41
わしのとこにおいで〜!
371名無し検定1級さん:05/01/29 20:22:08
>>367
うちは、改正対策を全くしていなくて、本職は研修にも全く出席しない。
最近、補助者の強い要望により、ようやくパソコンの購入を決め、
研修ビデオを借りてきたというレベル。
大丈夫だろうか・・・。
372名無し検定1級さん:05/01/29 20:26:07
3月7日即死だな
373名無し検定1級さん:05/01/29 20:33:28
3月7日は、司法書士も法務局もパニックだろうね。
7月とか8月とか全体の件数が少ない月に改正になればいいのに、
どうしてよりによって3月???とか思ってしまいます。
374名無し検定1級さん:05/01/29 20:46:55
上尾以外は、たいして困らない。
と、自信&余裕タップリ
のふりをしてみるテスト・・・?
375名無し検定1級さん:05/01/29 21:23:11
1.建物保存
2.原因証書での抵当権抹消
具体的に何を添付すればよいのでっか?
1.は変わらず?
2.は証明情報くらい?
376名無し検定1級さん:05/01/29 21:28:29
未指定庁では、
1 敷地権の譲渡がからまなければ、従来とおり。登記済用に
副本(呼び方は変わる)を添付
2 抵当権抹消用の解除証書があれば、それを登記原因証明情報とする。
ただし、原本還付して、原本を登記済用にする。

結果、申請人の手に戻る登記済証は従来とおり。
377名無し検定1級さん:05/01/29 21:35:08
>>376
建物保存で、敷地権の譲渡がからむ時は?
378名無し検定1級さん:05/01/29 21:44:55
>>377
登記原因証明情報必要。
つーか、日司連モデルの頭にのってるじゃん。
単位会から1月早々に配布されてるはず。
379名無しさん@引く手あまた:05/01/29 22:42:05
>>338
れすさんくすこ
380名無し検定1級さん:05/01/29 22:44:24
抵当権の抹消は必ず解除証書が金融機関から出ると聞いたよ
381名無し検定1級さん:05/01/29 22:45:42
>>378
ひょとして、うちにも来てるのかなぽ
あとで、探してみるぽ
もうしとつ何か連合会で作成中のがあるらしいぽ
今月配布される予定だったやつがあったらしいけど、
会より間に合わなくてスマソのFAXが来てたぽ
382353:05/01/29 22:58:07
皆様、アドバイスありがとうございました。
挙げていただいたものを参考に、じっくり考えてみます。
とても助かりました。。。
383名無し検定1級さん:05/01/29 23:46:02
3月7日は法務局にマスコミの連中が取材に来そうですね。
女性レポーターが「不動産登記法が改正されてオンライン
申請が可能になったんです」等と言いながらね。上尾とか
東京本局はマスコミが来る予感。補助者もインタビュー
受けたら応じようね。俺は補助者してた頃、浦安駅でフジの
取材を受けたことあるよ。浦安駅にオウム特別手配犯の等身大
人形が出来た頃、等身大人形をどう思われますかって聞かれた
から「いゃあーリアルに出来てますね」って言ったのが、6時の
スーパータイムで放送されたよ。大学の友人から「お前、昨日
テレビに出てたろ」って言われた。補助者もカメラの前で
自己アピールしようぜい。
384名無し検定1級さん:05/01/29 23:49:08
そんな社会の注目あびないだろ
385名無し検定1級さん:05/01/29 23:51:39
「権利書廃止」ってことでニュースにはなるかもね
386名無し検定1級さん:05/01/29 23:54:56
新聞には弁護士か行政書士のコメントが載るかもね
387名無し検定1級さん:05/01/29 23:58:47
司法書士OTZ
388名無し検定1級さん:05/01/30 00:00:48
>>386
前にオンライン化が記事になったときがそうだったな。
389名無し検定1級さん:05/01/30 12:11:44
>>376
サンクス
改正後、ちと真っ当な情報交換の場となりそ
改正後、
仮登記の本登記ありだけどどうなるんだ??
相続は改正後も変わらんよな?それとも相続発生から分割までの経緯、別に出すの?
390名無し検定1級さん:05/01/30 12:12:55
会から何も配布きとらん
391名無し検定1級さん:05/01/30 13:13:24
しかし、毎年六法を買い換えない事務所ってどうよ。
本職、全員分とは言わないけど、事務所に1冊くらいは最新のを買ってくれ〜!
392名無し検定1級さん:05/01/30 13:16:22
六法は、自分で買うものだぽ
393登記所職員:05/01/30 13:18:41
改正法ワカンネ
394名無し検定1級さん:05/01/30 13:21:30
司法書士はともかく調査士なんかに六法はいらないよ
395名無し検定1級さん:05/01/30 13:22:30
>>391
調査士ですが登記六法は数年に1回しか買わないよ
396名無し検定1級さん:05/01/30 13:24:49
ボキは毎年買ってるぽ
模範六法と登記小六法だっぽ
397名無し検定1級さん:05/01/30 13:30:16
ボキはお金がないので
http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi
↑ここで済ましてるぼ


398名無し検定1級さん:05/01/30 13:33:42
ボキは、長年六法を「ひくこと」に慣れてしまってるから、
ネットや電子六法は違和感があってだめだぽ

399名無し検定1級さん:05/01/30 13:34:16
>>391
ぼきは調査士なもので六法とあとは法律関係についての本は
表示登記に関する本しか事務所には置いてないぼ
だから法律関係に関する本は本棚の一列を占める位だぼ
でも前に事務所に来たお客さんに言われたぼ
「ほぇ〜六法なんか置いてあるぼ。まさかチミの所に
こんな本を置いてあるとは思わなかったぼ。測量屋さん
なんかいらないと思ったぼ」
400名無し検定1級さん:05/01/30 14:25:42
ときどきおばちゃんがやってきて、差し替えして
帰って行く。
401名無し検定1級さん:05/01/30 14:52:15
>>400
それでお金をたんまりとられる
でもあんまり見ない
402名無し検定1級さん:05/01/30 15:07:46
17登記六法は追録に新登記法でんの?
403名無し検定1級さん:05/01/30 16:10:13
不動産にしろ商業にしろ書式精義があれば事足りるんでしょうか。
恥ずかしながら書式精義は見たことがなくて、前いた事務所では紺色表紙の差し替えのやつ使ってた。
あれって初期費用はやすくてメンテ費用が異常に高いって聞いたことあるんですが。
そこらへんどなたか教えてください。
404名無し検定1級さん:05/01/30 16:53:16
>>403
加除方式はおっしゃるとおり、
初期費用は安くてメンテ費用が異常に高いです。
出版社側としてみれば、差し替え分で儲けを出しています。
購入する側としてみれば、差し替えは申し込まないで、
何年かにいっぺん、全部買い換えた方が安いです。

405名無し検定1級さん:05/01/30 22:52:21
追録不要にすればいいんだけど、あの手の本を読む時って、大概改正時だった
りもするんですよね。
406名無し検定1級さん:05/01/31 00:46:52
1ヵ月ぐらい休みたいぽ
ちと仕事するのがつらい気分だぽ
407名無し検定1級さん:05/01/31 00:55:40
>>406
どちたの?
408名無し検定1級さん:05/01/31 01:03:15
スランプぽ
年末しじょーに忙しかったので、
疲れが今になって、どっとでたのかもしれないぽ
409名無し検定1級さん:05/01/31 08:39:16
>>404 >>405
どうもです。
今まで複雑な案件をしたことがないから調べものをする機会があまりなかったもので。
登記中心で行くなら精義だけじゃ足りないんでしょうね。
410名無し検定1級さん:05/01/31 09:26:31
最近過払い案件が多くて登記の報酬の少なさが
あほらしくなってきた。
411名無し検定1級さん:05/01/31 09:54:43
寒いし月曜から仕事やる気
にならんな。
今日所長いないし〜
412名無し検定1級さん:05/01/31 10:27:05
>>403
販売時1万円の本があったとする。追録は3千円位(年1回から数回)。

一旦追録を断ると、追録を後から買いたい場合非常に高いものになる。
そういう時は新規購入してしまうほうが安かったりする。
大改正の時は追録で対応できずに改訂版購入ということもある。

加除式の本は読みにくい(本が開きにくい)。場所をとる。
書き込みしておいても加除の際あぽ−んされてしまう。
413名無し検定1級さん:05/01/31 10:29:56
類似商号
梶宦寥嚼ン、と、(有)○○設計
同一市区町村内、目的一部重複
これって類似になる?
登記所で判断されることだが
414名無し検定1級さん:05/01/31 10:48:02
>>413
非類だと思うぽ
相談が頭の固いシトだったら、類似になっちゃうかも鍋
415名無し検定1級さん:05/01/31 11:16:15
うちの事務所の有資格者が勝手に名刺つくりやがったんで首にした
なぜ首かというと登録してないのに『司法書士』の肩書きつけてたのよ
これって、俺が気付かずにほっといて、こいつが名刺配りまくってたら俺が懲戒免職?
416名無し検定1級さん:05/01/31 11:23:18
>>414
サンクス
登記所次第ってことか。。。

クビかい。。まあ、代わり雇おうと思えばはしこたまいるだろうが
417名無し検定1級さん :05/01/31 11:42:47
>うちの事務所の有資格者が勝手に名刺つくりやがったんで首にした

>クビかい。。まあ、代わり雇おうと思えばはしこたまいるだろうが

人間性のよく分かるレスですね。
418名無し検定1級さん:05/01/31 11:48:14
多くの者が見ているBBSなので
発言には注意すべきだ。たとえ2ちゃんでも。
司法書士、土地家屋調査士のイメージが悪くなる。
419名無し検定1級さん:05/01/31 12:02:02
>>415
「司法書士有資格者」「司法書士試験合格者」っていう名刺肩書きはたまに見る。

今回は「415事務所、司法書士○○」ってやつだったのか?それなら問題ありだが、
個人的に作った名刺は本人が会から、未登録理由で処分されるだけでしょ。

いずれにしろ注意と現物処分で十分、首にするほどの問題ではないと思うよ。

420名無し検定1級さん:05/01/31 12:18:25
書士法ペラッとめくっただけだが
79に抵触すんのか?
紛らわしい名称使用となると、有資格、とかも当りそうな感じだが
ちなみに中小的危険犯との記載があるがこれは該当行為した時点で
定職となるのか??
421名無し検定1級さん:05/01/31 12:22:02
両罰規定(80)とある。。。
422名無し検定1級さん:05/01/31 12:25:13
補助者が有資格を名刺に謳ってはダメなのか?
423名無し検定1級さん:05/01/31 12:33:20
本職になった以上はもってる資格は全部名刺に書いときたいけど
土地家屋調査士・測量士補と併記するのはどうだろうかと・・・・・
補と言う文字がちょっと素人からすれば?と思うのだが
測量士なら併記しても良いと思うのけど
俺は士補だから調査士しか名刺に書いてないけど
424名無し検定1級さん:05/01/31 12:34:10
ってことは俺も免許剥奪か。
仮に俺の事務所名義の司法書士の名刺つくったやつが、ただの無資格補助者ならどうなるんだろ?
もちろん、俺だけ免許剥奪かな?

あと、書き方悪かったがクビの理由は名刺が引き金になっただけで理由はきちんと他にあるのよ
425名無し検定1級さん:05/01/31 12:50:43
>>423
以前現場で立会した時に相手方の代理人で来てた調査士さん
他県の人だったけど、事務所帰ってからもらった名刺をよく見たら
裏面にびっしりと今までに取得した資格を全部書いてた。
でも調査士・測量士以外は大型特殊じゃの玉掛じゃの危険物なんたらじゃの
それにあとは調理士や4級船舶やなんと中高の社会科教員免許
なんかも書いてあった。
426名無し検定1級さん:05/01/31 12:55:55
又雪がしんしんと降ってきたぼ
明日・明後日と大雪になるらしいぼ
又仕事そっちのけで雪かきになるぼ
身体がえらいぼ
427名無し検定1級さん:05/01/31 12:58:58
司法書士・賞状書士と名刺に書いてあったのを
一度だけ見たことがあるぽ
428名無し検定1級さん:05/01/31 13:00:03
罰金100万以下
剥奪かどうかは綱紀の決定次第
429名無し検定1級さん:05/01/31 13:00:53
ぼきが補助者としてとある事務所に入った時名刺をつくってもらったぼ
一応士補をもっていたから名刺測量士補○○と書かれていたぼ
役職や資格ははあった方がいいとは思うぼ
でも士補と言うのはあんまりかっこよくなかったぼ
だからあんまり外で渡すのは嫌だったぼ
430名無し検定1級さん:05/01/31 13:11:25
>>427
行政書士も取ってれば三大書士制覇w
431名無し検定1級さん:05/01/31 13:12:31
ボキは、普段名刺を持ち歩かないぽ
社会人として、はずかちんぽ
432名無し検定1級さん:05/01/31 13:24:51
調査士ってかいても、なんですか?
っていわれるけど。
測量士補は誰でも知ってるからな
433名無し検定1級さん:05/01/31 15:14:30
未登録者が司法書士有資格者って名刺にいれてるの書士会にみつかると、えらい怒られるって聞いたことある。
434名無し検定1級さん:05/01/31 15:23:50
ボキも測量士補だけど、名詞には書いてないぽ
補が取れたら入れるぽ
435名無し検定1級さん:05/01/31 16:13:26
>>433
なんで怒られるんだろうね。
うちの県でも、「司法書士有資格者」って名刺に入れる事の是非が問われたって話を聞くけど、
登録してないだけで、何ら虚偽記載ではないわけでしょ。

そんな俺も「調査士・行政書士有資格者」とワードで作った名刺に入れているよ。
うちの先生は何も言わない。
逆に「プリンタでそんなに綺麗に出来るのか」と感動された。
436名無し検定1級さん:05/01/31 16:37:33
神奈川会だが登記原因情報の雛型ってもう送られてきたの?
普段会の資料などロクに読んでないのでわからないぽ。
437名無し検定1級さん:05/01/31 18:00:54
>>435
普通の人には有資格者と本職の区別がつかないから実質詐称みたいなもんらしい
438名無し検定1級さん:05/01/31 19:21:00
司法書士試験合格者、なら書士会も文句言えないんじゃないの?
だって、事実じゃん。
官報にもそうやって公告されてなかったっけ?
439名無し検定1級さん:05/01/31 20:03:54
312 :氏名黙秘 :05/01/31 19:04:03 ID:???
588 :氏名黙秘 :05/01/30 21:14:46 ID:???
架空請求業者二つに同時に電話して、受話器を反対にしてくっつけて直接対決を実現
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~Name_Not_Found/yamada/250_2.mp3
ハハハ                             イキデキネーヨ
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) < わははは         ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ       (^∀^)ゲラゲラ シネヤクソガ



313 :氏名黙秘 :05/01/31 19:13:25 ID:???
>>312
架空請求は、DG管理業のやつがおもしろかったよ。
440名無し検定1級さん:05/01/31 20:09:00
名刺に司法書士試験合格者、、などと入れることは、、、

つまり、、、

「私は社交性・営業力そして人とのコミュニケーション能力が皆無で独立開業が
不可能な雇われ補助者なのです」 と暴露しているようなものだ。
441名無し検定1級さん:05/01/31 20:11:05
>>440
考え杉。普通にアピールしてもいいと思うが。
442名無し検定1級さん:05/01/31 20:49:31
443名無し検定1級さん:05/01/31 22:20:41
>>436
今日研修に出てみたけど、具体的なものはもらえなかったぽ
まだ、決まってないところがあるみたいぽ
1/27に民事2課から新不登法に関する本が出たけど、誤植があるとおじさんが言ってたぽ
ボキは、2/12の研修にも出るから、期待するめいか
444名無し検定1級さん:05/01/31 22:23:51
本職かそれ以外かの判断だけ有資、合格者、ならいい
という問題ではない
445名無し検定1級さん:05/01/31 22:39:08
>>423
ぼきの今の事務所の名刺は
「○○総合事務所不動産登記部門一般権利登記課主任ダメぼ○○」
と書いてあるぼ
主任と言ってもぼきは無資格だぼ
でもこの間の正月に実家に帰った時にあった高校の同窓会でぼきは
「ぼきは今某大手事務所で主任をやってるぼ」と話しをしたぼ
参加した同級生はほとんどこの業界の事なんぞわからんから
「ほ〜まだ25なのに大きな事務所の主任とは凄いぼ」とほめてくれたぼ
でも実態はと言うと日々外回りの毎日で申請書もろくに作らせてくれないぼ

446名無し検定1級さん:05/01/31 22:56:23
>>445
・゚・(つД`)・゚・ ウワァァァン
447名無し検定1級さん:05/01/31 23:08:05
>>445
ぼきの所は番頭だけ副所長と言う肩書きがあるぼ
それはと言うと番頭の息子が小学校に入学する時にだぼ
嫁から父親の職業が事務員とか補助者じゃ恥ずかしくて
参観やPTAなんかに顔出せないし、又子供が授業で
「ぼきのダディは補助者やってるぼ」なんて恥ずかしくて言われないぼ
と言われて所長に泣きついて役職を付けてもらったと言う話だぼ
確かに40過ぎで何も役職がないと言うのも悲しいものだぼ
448名無し検定1級さん:05/02/01 08:30:11
おまえら、おしえてくらさい
農地を宅地にかえる地目変更だけど、費用はいくらくらい?
449名無し検定1級さん:05/02/01 08:38:34
略語

土地家屋調査士⇔調査士
弁護士⇔弁。
司法書士⇔司法士
社会保険労務士⇔社労士
行政書士⇔行書
中小企業診断士⇔診断士
450名無し検定1級さん:05/02/01 08:55:01
ようするに、有資格者や合格者って名刺にいれるのは
消防署のほうからきました
みたいなもんだってことね
451名無し検定1級さん:05/02/01 09:00:38
不登法、商登法、民法その他改正しんどいぽ
受験生は、もっとしんどいにちがいないぽ
452名無し検定1級さん:05/02/01 09:58:41
>>448
許可書もしくは受理通知があるのかい。
現況はどうなっているの?
453448:05/02/01 11:04:53
なんにもない状態です。売買価格をやすくするから、地目変更も買主負担でやるらしい。
以上、親戚のおばちゃんからのしつもんでした
454名無し検定1級さん:05/02/01 11:46:08
売買しようとしている所はひょっとして市街化調整区域の田もしくは畑じゃない?
そうだとしたら、農地法の許可がなければ所有権移転できませんよ。
この場合許可がいるけど、はっきり言って個人レベルでは無理。
かつ、誰でもが買える訳ではないよ。

調整区域じゃないとしても、農業委員会に届けてて受理通知をもらわないと
所有権移転出来ません。そのあたりはわかっているんだろうか。
まぁ、先に地目変更してもいいんだけど、現況が田のままでは
地目変更無理だし、農業委員会に照会が行くから結構待たされる。
455名無し検定1級さん:05/02/01 12:54:58
補助者やってた頃の話ですが、その事務所はほぼ完全週休2日だったのをいい事にして
土日は別の事務所の仕事をバイトでやってました。当然名刺は2つもってましたし、まだ
その頃は携帯が出始めた頃で高くて手が出せなかったのでポケベルも2つもってました。
もちろん月〜金の仕事がメインですから、土日の仕事はばれないようにこそっとやっていた
つもりでしたが、一度だけ現場で名刺を間違って渡してしまった事がありました。
その時は普段の仕事の時に土日の名刺を渡してしまったのですが、土日事務所の先生は
事情をよくわかっておられる方だったのでお客さんにうまい説明してくれたのですが
逆のケースだったらクビだったでしょうね
456名無し検定1級さん:05/02/01 13:01:08
>>455
確かに昔の補助者はポケベルにテレカは必需品だった
懐かしい話だ。
ポケベルだったらわからないふりして電話しなくても
ビルの地下にいましたとか言ってウソつけたけど
携帯じゃそれはできないんだよな
457名無し検定1級さん:05/02/01 13:32:38
455
要領よくやっていたんですね(笑)
俺が補助者していた90年代はポケベル持参でした。
たまに持って行くのを忘れて怒られたりしました。
携帯電話が普及してもテレカは必需品だと思います。
携帯は通話料が高いですからね。んで携帯にすぐ
出なかったりメールを出さないと、報告や連絡が
ないだの遅いだのと散々な目に遭いましたよ。
携帯の通話料を支払ってくれるんならまだしも
補助者に通話料を払わせておきながら、言いたい
放題言われたんじゃたまったものではないので
辞めました。補助者が業務で使う通話料如きものは
事務所の経費になるわけだから負担すべきですよ。
458ちん粕:05/02/01 13:41:08
この業界は労働条件が最悪である。これについて異存ないことを前提に話をしたい。

昼間補助者 夜等にバイトというのはよく聞く話である。
これはつらいもんだ。先生が儲けすぎ?仕事の単価が安いため?

いずれにしろ、この業界の労働者救済の為に労働監督基準局は立ち上がるべきか?

私としては 取り敢えず ブリトニー・スピアーズのDVDを集めてみるつもりだ。
459名無し検定1級さん:05/02/01 13:45:36
すべってる
460名無し検定1級さん:05/02/01 14:17:10
おっさん、ひっこめ
461名無し検定1級さん:05/02/01 14:36:28
おっさんのお産
462名無し検定1級さん:05/02/01 14:37:27
おっさんのお散歩
463名無し検定1級さん:05/02/01 15:02:56
何だか、仕事に身が入らないぽ
簡単な書類を作るのも、てこずってるぽ
>>445 に今かかえてる設立、他管移転、役変等の書類を作ってもらいたいぽ
でも、チミは権利登記課主任だから、商業の方はだめかなぽ
464名無し検定1級さん:05/02/01 15:08:43
(有)(有)の合併で一方だけ建設許可あるぽ
許可あり(有)を吸収解散させるぽ
そなると許可は廃業となるかぽ
465名無し検定1級さん:05/02/01 15:44:25
で、448はどうなったんだ。
454の言うとおり、農業委員会通さずに勝手に農地売買は出来ないぞ。

勿論、業者だったらその位は知ってると思うけど。
466名無し検定1級さん:05/02/01 15:48:43
>>464
廃業届を出すぽ
建設業法12条だっぽ

>>397 に出てるURLで調べてミロのビーナス
467名無し検定1級さん:05/02/01 16:17:18
>>456
ボキが補助者していた頃は、ポケベル鳴らされても電話探すの大変だったぽ。
車で移動中は両側田か峠道。公衆電話なんて無い田舎のお話。
468名無し検定1級さん:05/02/01 16:28:14
キモいよ
「ボキ」とか「ぽ」を使う奴
469名無し検定1級さん:05/02/01 16:49:48
いじめられても泣かないぽ。
470名無し検定1級さん:05/02/01 16:55:42
うざいから「ぽ」とか「ボキ」をNGワード登録したら、
ほとんどのレスが見えなくなってしまったw
471名無し検定1級さん:05/02/01 17:07:08
ネガティブさをアピールしたい感じなんだろうね
普通にすればいいのにね
中には2chを間違えて解釈して
こんなんになってる人もいたりして
472名無し検定1級さん:05/02/01 17:13:53
(;´д`)もうだめぽ・・・たぶんその41だぽ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1106820459/

この中だけでやってくれない
「ぽ」とか「ボキ」使う人
473名無し検定1級さん:05/02/01 17:14:40
普通に荒れるってことか?
474名無し検定1級さん:05/02/01 17:18:59
司法書士の方、補助者経験者に質問です。
会社設立したばかり(登記したばかり)の法人名を知る方法ってありますか?
有限、株式問いません。
475名無し検定1級さん:05/02/01 17:22:03
どこまで新しいのが欲しいのかわからないけど、
地元経済誌なんかだと、直近新設された法人一覧が載っている。
あと、コンピ庁だと、商号一覧の追録部分を見ればわかる。
476名無し検定1級さん:05/02/01 17:26:55
ありがとうございます。できれば1〜2ヶ月以内に設立した法人を
調べたいんですけどね。地元経済誌というと、本屋で購入ですか?
それとも地元の役所で売ってるとか?
477名無し検定1級さん:05/02/01 17:29:24
>>475
>コンピ庁だと、商号一覧の追録部分を見ればわかる。

これは、本店移転して入ってきたのがあるから、
必ずしも新設会社とは限らない。

>>474って税理士さん?そのリストで営業しても無駄が多いって聞いたよ。
478名無し検定1級さん:05/02/01 17:29:33
その位、人に聞く前に自分で努力しな。
479名無し検定1級さん:05/02/01 17:33:41
税理士です。これで営業したいんですけど、やっぱり無駄ですかね?
下手して支部の先輩の顧問先に営業行っちゃうと支部でほされちゃう
らしくて闇雲に営業できないんだよね。閉鎖された世界だ・・・
480477:05/02/01 17:38:59
ある税理士さんが、自分の事務所を本店所在地にして会社設立したら、
20通くらい税理士から営業のダイレクトメールが来たって言ってましたwww
481名無し検定1級さん:05/02/01 17:40:57
474は多分、社労だろね。

補助金絡みで儲けようとしとるんやろ。
482名無し検定1級さん:05/02/01 17:45:14
このスレには少なくともだめぽの調査士さん2人、司法書士さん2人いるぽ
ほかにも補助者のだめぽの人がいるぽ
一大勢力ぽ
483477:05/02/01 17:45:39
あと、別の税理士さんが、法務局(コンピ庁)で補正簿を見て
「設立」「受理」の会社名をカウンターで書き写していたら、
法務局の人から怒られたって言ってましたwww
484名無し検定1級さん:05/02/01 17:47:49
マジで税理士です。まだ開業してなくてボスのところで働いてます。
ただ、自分で仕事を取れば報酬は全取りなので営業をしようかなと
思っています。ボスがまともに給料をくれればいいけど、歩合制だから
営業をやらざるを得ない。
485477:05/02/01 17:51:34
>>484
歩合制なのに、報酬全取り?
486名無し検定1級さん:05/02/01 17:53:30
新規で取ったところは全取りOKって事でしょ。
487名無し検定1級さん:05/02/01 17:57:53
そうです。普段事務所にいる間はほとんど賃金が発生して
いません。出勤も1週間に3〜4日なのでバイトする日もあり
ます。今日も今からバイトです。居酒屋です。時給950円で
営業車のガソリン代稼いできます!
488名無し検定1級さん:05/02/01 18:06:54
税理士って有資格者でもそんなにキツイの?
489名無し検定1級さん:05/02/01 18:11:28
無資格の税理士ってあるのか
490名無し検定1級さん:05/02/01 18:51:21
ド田舎のおいらんとこは税務署からの暗黙の紹介の慣わしってのか
そんなのがあるらしい。OBなんかに。真偽はわからんが
ゆえに試験組は血ヘド吐く努力必要と聞いたことがある
491名無し検定1級さん:05/02/01 19:58:11
合筆して地番を一番若いのにしない時って
今までは調査書に記入で通ったんだけど
他管に出したら、上申書が必要って言われて慌てた。
これってどちらが普通なんですか?
492名無し検定1級さん:05/02/01 20:18:50
いま依頼者が酔っ払って電話かけてきた。
めちゃ駆け回って費用倒れになってしまった
普通の売買。前の基準表の最低ラインの請求で
やってるが高いだって。
くだらないよ、人間は。。他人は餓死してもかまわんのか。。
493名無し検定1級さん:05/02/01 21:28:22
ちょっと質問していいですか?

AB共有名義で建物を保存
Aは旧住所、Bは新住所です
保存の1ヵ月後、Aが新住所で債務者として1番抵当権設定
その後、Aは持分をBに全部移転

1番抵当権者が銀行だとして、こういった登記は現実問題として可能なのでしょうか
494名無し検定1級さん:05/02/01 21:28:57
電子公告制度、今日から施行されたぽ
通達ゲットしたぽ
495名無し検定1級さん:05/02/01 21:51:28
>>494
(;´д`)もうだめぽ・・・たぶんその41だぽ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1106820459/

こちらでどうぞ
496名無し検定1級さん:05/02/01 22:21:40
>>494
板荒らしはやめて下さい。

私も含めてなのですが、
その言葉使いを不快に感じている人もいます。
497名無し検定1級さん:05/02/01 22:32:25
何で急に、だめぽな494を叩き始めたの?
だめぽ口調は今に始まったことじゃないよ、新規参入さん。
498名無し検定1級さん:05/02/01 22:44:55
>>497
いいえ前から気になっていましたよ。
言わなかっただけです。
今日、上の方でも話題になっていたので、
今回お願いしてみました。

専用スレがあるにもかかわらず、
このスレで「ぽ」や「だぽ」を使用する必要性はないと思います。
いかがでしょう?古参の方
499名無し検定1級さん:05/02/01 22:52:10
まだ仕事してる香具師いる?
500名無し検定1級さん:05/02/01 22:53:38
漏れはきにならんけどな。
むしろマジになって注意するやつの気がしれん。
501名無し検定1級さん:05/02/01 22:53:54
もちろん使う必要はない。
うざいと感じる人がけっこういるのだから、なるべく使わないほうが良い。
だからと言って「荒らし」と言い切ったり禁止してしまうのはやりすぎだと思う。
めだたないように、控え目に使うようにしよう。意味も無く
ぽをつけて反感を買うのも不本意でしょう。
502名無し検定1級さん:05/02/01 22:54:42
ていうか脳内ルールおしつけるやつのが(゚Д゚)ウゼェェェ
503名無し検定1級さん:05/02/01 22:55:12
私からはこの話題にはもう触れません。
どうしても使いたいなら仕様がありません。
こういう人間もいる、ということを頭に入れておいて下さい。
504名無し検定1級さん:05/02/01 22:55:56
「ぽ」がついたぐらいどうでもいいじゃん。
専用スレは「ぽ」をつける専用スレってわけじゃないし
494の内容はこのスレでいいわけだから。
505名無し検定1級さん:05/02/01 22:56:34
ここにも某掲示板によくいる自称正義の味方のシトがいるぼ
あの板ならともかくここでも正義を主張するようになったぼ
もうだめぼ
506名無し検定1級さん:05/02/01 22:56:50
507名無し検定1級さん:05/02/01 22:58:44
>>505
女の子なんだから許してやれ
508名無し検定1級さん:05/02/01 22:59:58
>>501




509名無し検定1級さん:05/02/01 23:02:33
>>508
A4横書きになります
510名無し検定1級さん:05/02/01 23:03:09
なんか荒れてるぽ
511名無し検定1級さん:05/02/01 23:04:25
>>510
お前が荒らしとるんや!
512名無し検定1級さん:05/02/01 23:04:40
ちん粕がからんでないのに荒れているのは珍しいぼ
513名無し検定1級さん:05/02/01 23:05:47
>>512
m9(^Д^)プギャー
514名無し検定1級さん:05/02/01 23:06:27
>>496 >>498
そんな、ちょっとやそっとの言葉遣いで
目くじら立てなさんな。
リアル世界ならいざ知らず、ここは掲示板だぞ。
それも2ch。
内容が無関係なレスなら、怒るのも無理は無いけど
ちょっとくらい変わった口調のレスがあってもいいじゃん。
515名無し検定1級さん:05/02/01 23:08:00
>>510-511
おもろい
516名無し検定1級さん:05/02/01 23:08:12
裁判の花、訴訟の鬼、
司法士=裁判家
517名無し検定1級さん:05/02/01 23:08:23
>>514
そうだウンコ
518名無し検定1級さん:05/02/01 23:11:02
これぞ 正しく もうダメぽ
519名無し検定1級さん:05/02/01 23:13:25
これだけ雪が降ったけど明日は立会があるぼ
朝の10時から始まるぼ
でも7時頃には現場に行って杭を掘り出さなければ時間に間に合わないぼ
ユンボなんかの機械を使えば楽だけどそんな事すれば杭が飛んでしまうぼ
しょうがないからスコップ掘り出すぼ
520名無し検定1級さん:05/02/01 23:34:04
やっぱり「ぽ」はウザイ
521名無し検定1級さん:05/02/01 23:43:17
うちのかわいい住民を集団でいじめるとんでもないスレがあると聞いて
さっそくやってきたぽ。
さてあらためて状況を確認してみたところ、ちょっぴりおちゃめな語尾を
使用しているということだけの理由で理不尽極まりない集団いじめの被害に
あっていることがわかったぽ。
しかしはっきり言っておくが、チミ達は間違っているぽ。
このおちゃめな語尾はとある有名な出来事から日本国内に広まった
ネット社会における一種の共通語だぽ。
何はともあれチミ達から謝罪があるまでボキもこちらで毎日雑談に
混じらせていただくぽ。
さっそくお気に入りに登録したから今後ともよろしくぽ。
522名無し検定1級さん:05/02/02 00:36:01
ここは悲すい人達の吹き溜まりぽ。
523名無し検定1級さん:05/02/02 00:40:45
折角まともな情報交換できそうな雰囲気になったのに・・・
524名無し検定1級さん:05/02/02 00:42:38
>>493
不可能ではない。
しかし、銀行との問題は別。
あくまで、登記上、必要書類さえ揃えれば出来る。
525島田伸介:05/02/02 00:43:08
/⌒⌒γ⌒ 、
  /      γ   ヽ
  l       γ   ヽ
 l   i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
 |   |         | |
 ヽ  / ,へ    ,へ ヽ./
  !、/   一   一 V
  |6|      |     .|
  ヽl   /( 、, )\  )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |   ヽ ヽ二フ ) / <  所詮補助者やがな、気にせんといてや
   丶        .ノ    \______
    | \ ヽ、_,ノ
   . |    ー-イ
526名無し検定1級さん:05/02/02 00:55:49
「ぽ」の人と「ぼ」の人がいるぽ・・・。
雪国にお住まいの「ボキ」さんのカキコ、嫌いじゃないぽ。
527名無し検定1級さん:05/02/02 01:02:15
私は、内容が価値有るものなら、「ぽ」を使っても何ら不快では有りません。「ぽ」が嫌な人はNGワードに登録すればいいだけの話です。単に自分の価値観を押し付ける撫すは、ここから去って下さい。
528名無し検定1級さん:05/02/02 01:09:22
いま「ぽ」でフィルターかけてみたら、見事なまでに語尾に「ぽ」をつけた関係の
発言しかでてこないぽ。

529名無し検定1級さん:05/02/02 01:16:51
「ぽ」をつけてもつけなくても、どうせみな最期はお骨になるぽ
お骨になるけど、改正法の勉強はしないとだめぽ
今度本屋に行ったら、チェックしてくるぽ
使えそうな本があったら、買ってくるぽ

530名無し検定1級さん:05/02/02 06:42:33
ハア、これから仕事逝ってくるぽ
531名無し検定1級さん:05/02/02 06:47:08
これがだめぽの起源ぽ。
だめぽ初心者のシトはこれ見てしっかり勉強するといいぽ。
http://hamaniyo.jp/~taz/flash/rootdamepo_rev5.swf
532名無し検定1級さん:05/02/02 06:51:10
>>527
チミは>>521さんの趣旨をまだあんまり理解していないぽ
だめぽに本質的に悪いシトはあんまり?いないと思うぽ
これからだめぽ人口が増えると自然にだめぽ口調になれてくるから
もう少しの辛抱だぽ
533名無し検定1級さん:05/02/02 07:33:51
いい年こいて、情けない人達ぴ。
534名無し検定1級さん:05/02/02 09:49:44
ボキはこれから仕事ぽ 現地も一度いってくるぽ
だめぽのみなさん、今日もよろしくぽ
535名無し検定1級さん:05/02/02 09:58:22
>>521
歓迎ぽ ただし皆さんとけんかにならないように気をつけるぽ
だめぽの人はマターリするのが身上ぽ
536名無し検定1級さん:05/02/02 12:02:07
31歳行書・・・仕事が無いので司法書士を受けようと思います。
僕の未来は明るいでしょうか?
537名無し検定1級さん:05/02/02 12:04:31
暗い
538名無し検定1級さん:05/02/02 12:07:23
IP携帯電話のサービスを計画しているのは主に関東地区でPHS事業を手がけている
ベンチャー系の通信会社「YOZAN」で、イギリスの通信会社と提携し、
総務省が電波の利用を認めることを前提に、早ければ年内にもまず東京23区内で
サービスを始めたいとしています。
このIP携帯電話は、高速で大量の情報のやりとりをする「無線LAN」の仕組みを応用し、
インターネットの技術で音声や画像、文字などのデータを送受信できるようにするもので、
YOZANでは、月額3000円程度で通話とデータ通信を使い放題にする予定です。
IP携帯電話を巡っては、企業のビルの中など狭い範囲に限って利用できるものがありますが、
屋内でも屋外でも使えるようにするのは国内では初めてです。
IP携帯電話の登場は、割引きサービスの拡大などで顧客の獲得競争を繰り広げている
既存の携帯電話会社の戦略にも影響を及ぼしそうです

しょうゆ
http://www3.nhk.or.jp/news/2005/02/02/d20050202000016.html
539名無し検定1級さん :05/02/02 12:09:48
>>536
両方持ってる漏れ(両方とも近年合格)から言わせて貰うと、
マジで司法書士は行政書士の100倍は難しいよ。
行政書士は以前よりも難しくなったことは確かだけど、
司法書士の入門編にも満たないレベルだった。
やるんなら、相当覚悟して下さい。
試験受ける以前の勉強段階での脱落者が大多数ですから。
540名無し検定1級さん:05/02/02 12:21:51
>>524
レスさんくす
Aの住所変更が入っていないので、どんな設定契約なのか気になりました
銀行内部の問題ですむわけですね
541名無し検定1級さん:05/02/02 12:49:26
ぼくもしほうしょしのしかくがほしいです。
542名無し検定1級さん:05/02/02 12:54:22
チミ達もそうだと思うけどぼきも測量用の車には色々な物を積んでると思うぼ
ぼきの場合は三脚・鋲・杭なんかは当然としてあと大小のハンマーや同じく大小
のスコップ類に長いバールに草刈用の鎌にノコギリなんかも車に積んでいるぼ
ある日とある町へ測量に行った時の事ぼ
その日その町に天皇陛下が見学に来る日だったぼ
始めて天皇陛下をお迎えするらしく警察官もあちこちに立っていて物々しい雰囲気だったぼ
そんな事を知らなかったぼき達はその街にはいった途端検問にでくわしたぼ
免許書を見せるぼと言われて見せた後、ちょっと車の中に積んでいる物を見せるぼ
といわれたので後ろのドアを開けたら、バールやスコップやノコギリや鎌があるのを
見て車から降ろされたぼ、何で測量するのにこんな物がいるぼとしつこく聞かれたぼ
一生懸命説明したけど警官達は測量なんてポールと三脚とあとその上にのせる覗くやつ
だけでできるはずだぼと言って、結局天皇陛下がそこを通過するまでの約3時間程
そこで待たされたぼ。結局その後測量は辞めて事務所に戻ったぼ
こっちは田舎だからそんな事あんまりないぼ
でも東京なんかじゃそんな事しょちゅうありそうで面倒そうだぼ
543名無し検定1級さん:05/02/02 12:58:37
昔は、死学の模試で100番以内に入れたら、結構な人数合格してたぽ
あと、学院長に顔と名前を覚えられて、「チミは合格できる。」と言われたら、
実際合格できるというジンクスがあったぽ
今もこの都市伝説は、残ってるのかなぽ
ちなみに、ボキは伝説どおり合格できたっぽ
544名無し検定1級さん:05/02/02 13:08:34
晴れの日!

http://www.kaiuntakufu.com/
545名無し検定1級さん:05/02/02 13:14:03
>>539 100倍は無いだろ。
いいとこ10倍程度だろ。
これは合格圏に入るまでの時間としてね。
俺は行書も結構頑張って取ったよ。w
546名無し検定1級さん:05/02/02 14:12:54
ぼ、、ちゅうのは、一体何者や?

書しベテか? 雇われ補助者か? ヒッキーか?

それとも、単なる2CH荒し野郎か?
547名無し検定1級さん:05/02/02 14:26:03
>>545
合格圏に入れば行政書士はすんなり合格出来たけど、
合格圏に入っても(模試で上位)司法書士は合格まで2年掛かりました。
同じ位のレベルが合格圏の10倍はいると思われ。
548名無し検定1級さん:05/02/02 14:30:31
>>547
そんなに難しいの?
どれくらい勉強した?
549名無し検定1級さん:05/02/02 14:52:07
>>548
ハゲるまで
550「ぽ」の人:05/02/02 14:55:30
このクソ業界に入っちまった者として、同志がいる事にほっとする。
おいらは、「ぽ」の人の書き込み見たくて、この板に来てるよ。
有資格、年収300万努マリ者より。
551■かさ:05/02/02 15:12:23
>>22
ぬるぽ
552名無し検定1級さん:05/02/02 15:21:16
>>548
神経が衰弱するまで
553( ^∀^):05/02/02 15:45:22
きのうの燃料はよく火がつきました。
554名無し検定1級さん:05/02/02 16:08:44
ちんぽ
555名無し検定1級さん:05/02/02 16:47:32
>>548
引き篭もりの1歩手前になるまで。
556名無し検定1級さん:05/02/02 16:47:41
ここはだめぽの人が多く集まるスレぽ
557名無し検定1級さん:05/02/02 16:50:42
>>548
命燃え尽きるまで
558名無し検定1級さん:05/02/02 17:00:31
>>548
気がついたら、独り言をブツブツ言ってるようになるまで。
559名無し検定1級さん:05/02/02 17:11:11
>>548
熊手
560名無し検定1級さん:05/02/02 17:31:46
現地調査終わったぽ。くいは塀の下に隠れていたぽ いつものことぽ。
わきに犬のフンがころがっていたぽ。写真に撮るのいやだったけど、
仕方なくとったぽ。
561名無し検定1級さん:05/02/02 20:03:30
ちょっと前にあややがぽっぽぽいってる紅茶のCMがあったぽ。
562名無し検定1級さん:05/02/02 20:13:06
さあ今夜も語るぽ
563名無し検定1級さん:05/02/02 20:16:37
書士の世代交代の時代ぽ
仕事は若い世代に任せて年寄りは余生を海外でのんびり暮らせばいいぽ
564名無し検定1級さん:05/02/02 20:21:13
ようやくこのスレもだめぽ歓迎の声が高まりつつあるぽ
565名無し検定1級さん:05/02/02 20:23:20
このスレもまったりしてきたぽ
566名無し検定1級さん:05/02/02 20:49:35
寒いぴ。
567名無し検定1級さん:05/02/02 20:50:53
今日も一日疲れたぽ
568名無し検定1級さん:05/02/02 20:53:43
今日も一日疲れたぴ。
569名無し検定1級さん:05/02/02 21:09:06
俺は語尾に「ぽ」を付けても気にならないよ。
普段事務所で厳しい本職がネットで「ぽ」を付けた
書き込みをしているのを想像すると笑ってきますね。
570名無し検定1級さん:05/02/02 21:09:48
今日は法務局を回りすぎた
5箇所は1日の最高記録だ

しかもうち1つは2回行ったw
571名無し検定1級さん:05/02/02 22:02:50
国家資格 省略語

弁護士⇔弁。
司法書士⇔司法士
土地家屋調査士⇔調査士
不動産鑑定士⇔鑑定士
社会保険労務士⇔社労士
中小企業診断士⇔診断士
行政書士⇔行書
572名無し検定1級さん:05/02/02 22:04:08
漏れも気にならないな。
所長はリアルでダメポ話使うし。
この季節はよく言ってるお。
573名無し検定1級さん :05/02/02 22:06:30
>>548
社会不適合者になる手前まで
574名無し検定1級さん:05/02/02 22:22:45
>>545
高校生がセンター試験を現役で受けて
行書・・・・・センター試験でいうと5教科で500点とれるくらい
司法書士・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5教科で720点以上

くらいの差かな?で、みんな700点前後にいる。世代によって難易度
違うけどね。
575名無し検定1級さん:05/02/02 22:31:58
遅くても、20代半ばまでにゲットすべき資格かなと思うぽ
30以上のおっさんが択一をしっしに解いてるのって、
何だかわびすい感じがするぽ

576名無し検定1級さん:05/02/02 22:33:31
今日も一日自宅と事務所の雪かきで終わったぼ
577名無し検定1級さん:05/02/02 22:36:19
テレビでやっていた天才外科医、凄いぴ。
578名無し検定1級さん:05/02/02 22:49:23
>>575
30歳過ぎると一回の勉強で集中できる時間が短くなるぼ
ぼきの場合大体一回集中しても2時間が限度だったぼ
579名無し検定1級さん:05/02/02 23:08:29
今年は雪積もらないから楽じゃ
580名無し検定1級さん:05/02/03 00:31:54
ttp://plaza.rakuten.co.jp/gyouseia/diary/200502020000
こんなにがんばってるんだぞ!!
暖かい言葉かけてくれよ!!
581名無し検定1級さん:05/02/03 00:55:56
資格試験予備校大手の東京リーガルマインド(LEC、東京都港区)が、無料で資料配布を受けただけの人もLEC受講者とするなどして、
司法書士試験合格者に占めるLEC受講者の割合を大幅に水増ししていることが分かった。
公正取引委員会は景品表示法違反(優良誤認)の疑いで、今月中にも排除命令を出す。
違反の疑いがあるのは司法書士試験対策講座のパンフレット。
「平成に入ってからの15年間で、延べ1万2059名の方が司法書士試験に合格なさいましたが、その内1万991名の方がLEC会員としてLECの司法試験講座をご利用になりました」と書かれている。

合格者に占める会員占有率は91%に上るが、実際にはLECから資料配布を受けただけの人も多数含まれていた。
公取委は、こうした水増しは講座の内容がより良いと誤解させる優良誤認に当たると判断した模様だ。
LEC広報課は「信じられない。全く身に覚えが無い。何かの間違いだ!」と話している。

http://www.mainichi-msn.co.jp/search/html/news/2005/02/01/20050201dde041020054000c.html

捜査に有益な情報等ございましたら、公正取引委員会まで連絡願います。
電話03-3581-5471(代表)
582名無し検定1級さん:05/02/03 00:57:09
皆さんの清き一報で世界の平和を守りまっしょい!!
583524:05/02/03 01:04:52
>>540
債務者は、銀行さえ良ければ、架空の人物でも登記可能なんです。
だから、設定契約書の署名欄に抵当権設定者として旧住所記載して、
債務者記入欄が別にあれば、そこに新住所を記載しても、何ら問題ありません。

う〜ん、オレ日本語下手かも。上手く説明できない・・・。意味通ってる?
584名無し検定1級さん:05/02/03 01:22:19
>>507
資格試験予備校大手の東京リーガルマインド(LEC、東京都港区)が、無料で資料配布を受けただけの人もLEC受講者とするなどして、
司法書士試験合格者に占めるLEC受講者の割合を大幅に水増ししていることが分かった。
公正取引委員会は景品表示法違反(優良誤認)の疑いで、今月中にも排除命令を出す。
違反の疑いがあるのは司法書士試験対策講座のパンフレット。
「平成に入ってからの15年間で、延べ1万2059名の方が司法書士試験に合格なさいましたが、その内1万991名の方がLEC会員としてLECの司法書士試験講座をご利用になりました」と書かれている。

合格者に占める会員占有率は91%に上るが、実際にはLECから資料配布を受けただけの人も多数含まれていた。
公取委は、こうした水増しは講座の内容がより良いと誤解させる優良誤認に当たると判断した模様だ。
LEC広報課は「信じられない。全く身に覚えが無い。何かの間違いだ!そうだ!Wセミナーだ!Wセミナーの成川の仕業に違いない!」と話している。

http://www.mainichi-msn.co.jp/search/html/news/2005/02/01/20050201dde041020054000c.html

捜査に有益な情報等ございましたら、公正取引委員会まで連絡願います。
電話03-3581-5471(代表)
585名無し検定1級さん:05/02/03 01:32:34
司法書士さんに相談です。将来の夢が司法書士の私は高校生なのですが、大学は行っとくべきでしょうか。仕事をしていて学歴は関係はありましたでしょうか。
586名無し検定1級さん:05/02/03 01:35:03
内容弄ってるみたいだけど
知らないよ
587名無し検定1級さん:05/02/03 01:59:25
>>585
大学くらい行っておけ!!
588名無し検定1級さん:05/02/03 06:52:41
ハア、これから仕事逝ってくるぽ
589名無し検定1級さん:05/02/03 06:53:42
今日もみんな仲良くするぽ
590名無し検定1級さん:05/02/03 07:11:03
今日から特別研修ぽ
事務所一ヶ月も開けるから事務所のみんなの視線が気になるぽ
591名無し検定1級さん:05/02/03 10:08:12
なんか2CH見てると、司法書士ってバカでも受かるんだなーと思った。

以前は「代書屋」として蔑視されてたらしいね。
「低所得者層の救済的福祉的意味合いの職業」として作られたもので
地方の底辺高校卒で公務員はもちろん、就職試験にどこにも受からない人
が出来る仕事=代書、専門知識なんてなくてもひな形見れば誰でも書ける
という職業、といわれてたみたい。

難関、難関って煽るのは予備校だけであって、現実には誰も司法書士試験が
難しいとか難関とか思っていないんだよね。
592名無し検定1級さん:05/02/03 10:20:54
いまね、交通事故の少額訴訟代理の委任受けたんやけど、初めてなんよ
示談で和解にもっていこうかと思うけど、
こういう場合請求額なんかを計算するめやすとして事故の詳細を警察に教えてもらえるん?
警察に当事者代理人として開示請求すれば、事件調書みたいなん、みしてくれるんかねぇ
初めてやけど、わくわくしちょるよ、
いなかやけ、訴訟代理おおいいんよ
593名無し検定1級さん:05/02/03 10:42:55
登記所いってくるぽ
594名無し検定1級さん:05/02/03 10:51:01
>>591 コピペにマジレスしてみる

文面みると司法書士にも合格できてないみたい
だけど、バカ以下??
595名無し検定1級さん:05/02/03 10:57:40
>>590
特別研修受けるのに、泊りがけで1ヵ月も拘束されるのかぽ
ボキは、おそらく、もう訴訟代理権ゲットできないにちがいないぽ
さびしんぼ
596名無し検定1級さん:05/02/03 11:02:02
>>594
雛形馬鹿。
597名無し検定1級さん:05/02/03 11:06:27
試験の話はよそでするぽ
598名無し検定1級さん:05/02/03 11:06:43
調査士で改正法の研修終わったとこの人、図面の「墨」の話はあった?
599名無し検定1級さん:05/02/03 11:25:43
んんんん?
訴訟代理の研修ってとまりこみになったの?
600名無し検定1級さん:05/02/03 12:12:20
ボキは、時々法務局の近くの公園のベンチに座って、弁当食うぽ
目黒の場合、学芸大で降りて、途中お寿司買って、マンションや住宅に
囲まれた目立たない公園(所謂、さびしんぼ公園)で食うぽ
港の場合、あの弁当屋で買うぽ
でも、たまに店員が外人のシトの時は、注文を聞き違えて、ガックシくるぽ
弁当は、もちろんあの公園で食うぽ
いつも、はとぽっぽやちゅんちゅんがやってくるぽ
ボキがあげた米粒をおいじそうに食ってるぽ
601名無し検定1級さん:05/02/03 12:23:25
こんな寒い日は立ち食いそばにおにぎりでいいぼ
それで充分身体があったまるぼ
602名無し検定1級さん:05/02/03 14:58:39
>>600
それ、何回も聞いた。
おっさん、うるさい
603名無し検定1級さん:05/02/03 15:03:04
>>600
荒らしはやめて下さい。
604名無し検定1級さん:05/02/03 15:29:18
みんな不動産屋絡みの料金とかどう取ってる?
うちの事務所は昔の報酬規定の最低額から若干下げて取ってるんだけど
大抵の不動産屋・金融関係は金額に満足して文句は言わない。
だけど1社だけ小規模の不動産屋に酷いのがいて
最低額以下なのにバック1割、その不動産屋が自分名義で購入する場合は
1割バックの他に更に2〜3割引かせるんだけど。
だから最低額の実質5掛けか6掛け。
勿論、中元歳暮は別で、その他にもあれこれ。
おまけにこの不動産屋は態度もでかいんだ。
事務所によってはボッタクリ料金にしておいて
(仲介)業者にバックしているところもあるけど
最近は最終的にお金を払ってくれる権利者義務者の個人が賢くなってきて
ボッタクリや高めの報酬設定だと後で問題になることが多い。
それにうちの事務所は今まで最低額を標榜してやってきたから
今更ボッタクリ価格にする訳にはいかないし・・・する気もないけどね。
605名無し検定1級さん:05/02/03 15:42:43
>>602>>603
補助者のみなしゃんにとって、法務局近辺の公園は、一種のオアシスだっぽ
わかっちょらんぽ
606名無し検定1級さん:05/02/03 15:47:18
荒らしコワイ
ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
607名無し検定1級さん:05/02/03 15:50:46
>>604
そんないやすいのか?
うちは、昔の報酬規定の一番高いやつを切り上げして、
抹消なんかだと、1筆1万円
保存は4万円だぜよ。
文句言われたこと無いけど。
608名無し検定1級さん:05/02/03 15:52:34
>>604
取引切ればいいのに...
609名無し検定1級さん:05/02/03 15:56:19
そういやうちは、支店が7つある会社の登記をしたんだけど
内容は目的・本店移転・役員変更だった。
うちの報酬規定でいくと、大体全部で5万。
で支店が7つあるから、支店代35万
合計40万だった。みんなも、支店報酬はこうだよね
610名無し検定1級さん:05/02/03 16:05:39
>>609
そりは、しどいぼった栗まんじゅうのような気がするぽ
でも、チミの事務所の報酬規定では、そげに定めてるのであるのなら、
そりでいいんじゃないかぽ
今は、報酬は自由に決めて、よかとぽ


611名無し検定1級さん:05/02/03 16:11:47
(;´д`)もうだめぽ・・・たぶんその41だぽ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1106820459/287-

287 名前:名無し検定1級さん 投稿日:05/02/01 23:15:10
他のスレで、だめぽ言葉が気に入らないと怒ってるシトがいるぽ
かなじいぽ

288 名前:名無し検定1級さん 投稿日:05/02/01 23:22:15
>>287
それは絶対に許せないぽ
だめぽのみんなで殴りこみに行くからURLを書き込めぽ

295 名前:名無し検定1級さん 投稿日:05/02/01 23:48:28
これがうちのかわいいだめぽをいじめるスレのURLぽ。
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1105534922/l50
これを機に親交を深めることとなったのでみんなよろしくぽ。

だめぽの人は怖いですぅー
612名無し検定1級さん:05/02/03 16:29:06
>>611
自演乙区
613名無し検定1級さん:05/02/03 16:38:47
三年後に司法書士試験受ける者(21)です

毎日ここ覗いてます。レスするのは初めてです。

〜ぽ言葉を喋る人がおもしろくて仕方ないです
漏れも早く金貯めて試験合格して、ここで〜ぽ言葉を使いたいです
614名無し検定1級さん:05/02/03 16:39:27
二年後です…間違えた…_| ̄|○
615名無し検定1級さん:05/02/03 16:51:57
先がおもいやられるぽ
でも、試験勉強に疲れたら、だめぽスレにくるといいぽ
マターリできるぽ
616604:05/02/03 17:09:05
近隣に司法書士事務所が多い激戦区なんだ。
おまけに土地価格の下落が止まらない地域なんで
管轄の登記申請件数もいまだに減少する一方。

抹消は還付とかなしだと1筆ので報酬は7000円てとこ。
保存だと専住とって還付しても2万いかない・・・。
まさに叩き合い食い合い・・・ああ。

年間の受託件数も決して満足いくほどではないんで。
簡単には切れない・・・でも・・・なぁ。
617名無し検定1級さん:05/02/03 17:11:41
>>615
では、あなたもそちらスレに移動してマターリしてきて下さい。
自分はどちらでもいいのですが、
しょうもない事でこのスレが荒れるのがイヤです。
618名無し検定1級さん:05/02/03 17:22:22
>>616
おめーらがそういうことするから、お互い首絞める結果になるんだよ
ダンピングとかまじやめようぜ
こんなことしてたら10件で1件分の報酬しかもらえない時代になるぜ
おれは、ばっちり貰って、ばっちりサービスだ
619名無し検定1級さん:05/02/03 17:29:28
>>592
おれは、警察署に問い合わせたらだめっていわれた。
弁護士さんはべつらしいけど。。。
620名無し検定1級さん:05/02/03 17:30:03
もうちとしたら、新不登法に関して、実務で使えそうな本が発売されるみたいだっぽ
だめぽをいじめたりしなければ、ゲット次第、みなしゃんに教えてあげるぽ
621名無し検定1級さん:05/02/03 17:31:31
教えてホスィぽ。
622名無し検定1級さん:05/02/03 17:37:41
>>609
うちなら、本店で20万円だぽ。
で、支店は4万円×7で28万円だぽ。
合計50万円コースだぽ。
で、「安くしときました〜(ニッコリ」で終わるぽ。
623名無し検定1級さん:05/02/03 17:55:30
無理やり使うなよ
使い切れてないぞw
624名無し検定1級さん:05/02/03 18:55:24
仲介にバックしている事務所、多いの?
うちは一切断ってる
といっても、バックできないくらい報酬を安くしているけどw

最近は銀行が借換ローンに力を入れているので、そっちが多いかな
閲覧したり、抹消が後日になったりして手間がかかるけどね
625名無し検定1級さん:05/02/03 19:34:45
規制緩和が必要ぽ
626名無し検定1級さん:05/02/03 20:30:32
かわいいだめぽをいじめるなぽ
627名無し検定1級さん:05/02/03 20:42:17
司法書士は糞のような国家資格だよ。どうせ銭をドブに捨てるなら
底辺ローに逝った方がましだな。万が一の可能性で
弁護士になれるかもしれないからな。一方で司法書士試験は
重箱の隅をつつくような難問、奇問のオンパレードで苦労して
合格しても、社会的地位は極めて低く収入も低い。
自営業だから病気にでもなったら保障はなし。
行政書士との違いも理解されず、会社員を続けた方が
良かったとつくづく後悔することになる。止めとけ。
628名無し検定1級さん:05/02/03 21:28:54
>>627 全くその通りだぴ。氾濫する情報を自分で咀嚼しないと、人生棒に振るぴ。

629名無し検定1級さん:05/02/03 21:30:21
司法書士試験合格者は、不幸への片道切符をゲットしたのと同じぴ。
630「たけし」の最終警告:05/02/03 21:36:42
司法書士を受けるんだったら、司法試験を受けれぴ。司法試験で人生を棒に振ったんなら、諦めがつくぴ。
631名無し検定1級さん:05/02/03 21:53:30
無難なサラリーマンが一番ぽ
632名無し検定1級さん:05/02/03 21:57:59
( ´・ω・)<測量会社に就職しましたが、調査士事務所の補助者として扱われてます
633名無し検定1級さん:05/02/03 22:00:16
「今の若い娘は、平然と『年収一千万円以上の
 男性としか結婚しない』と話す。モテ系ばやりは、不況による就職難なども
 あって早く楽になりたいという思いがあるのでは」とその背景をみる。
 「自分で何も考えずに、雑誌のお手本に流行を追っていては人間の中身が
 成長しない。服装で清楚を気取って、仮に玉のこしに乗れたとしても、結婚
 生活は現実の連続。長続きするんでしょうか」(一部略)
 http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20050203/mng_____tokuho__000.shtml
634名無し検定1級さん:05/02/03 22:10:18
日本はまもなく滅びるぽ
日本はまもなく滅びるぽ
日本はまもなく滅びるぽ
635名無し検定1級さん:05/02/03 22:10:59
だめぽのみんなは生き残れるぽ
636名無し検定1級さん:05/02/03 22:57:34
サラリーマンはいいぴ。天国だぴ。司法書士なんて何の魅力も感じないぴ。
637名無し検定1級さん:05/02/03 22:59:44
どっかの県で、行政書士が地裁において有る競売のファイルを持ち帰って(盗んで)逮捕されたらすいぴ。
638名無し検定1級さん:05/02/03 23:29:21
>>637 ソース希望
639名無し検定1級さん:05/02/04 00:02:19
行政書士は問題を起こし杉。
司法書士になっても一般市民からは行政書士と間違われることが多い。
迷惑な話だな。もっと若ければ弁護士を目指したのに。
640名無し検定1級さん:05/02/04 00:03:51
オマンマ食えればいいポ
641名無し検定1級さん:05/02/04 00:06:37
>もっと若ければ弁護士を目指したのに。

・・・
642名無し検定1級さん:05/02/04 00:09:04
641
お前もそう思うだろ?
643名無し検定1級さん:05/02/04 00:17:15
虚偽役員変更登記:
社長ら4人逮捕 北海道警根室署など
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20050203k0000e040081000c.html

 北海道警根室署などは2日夜、株主総会を開催せずに虚偽の役員変更登記を釧路地方法務局根室支局に届けたとして、北海道根室市内の水産物輸入業者「日政興産」社長、
久保田久雄(45)=同市宝林町3▽弟の同社取締役、暴力団幹部、久保田政巳(55)=同市駒場町2▽同社社員、大橋良幸(48)=同市昭和町4▽
司法書士で根室市議、佐藤敏三(49)=同市曙町2=の4容疑者を公正証書原本不実記載の疑いで逮捕した。

 同社は北方四島をはじめ、ロシア極東からのカニやウニを仕入れる同市内最大手の水産物輸入業者。

 調べでは、久保田容疑者らは共謀して昨年6月15日、監査役の変更届けを同支局に提出した際、
手続きに必要な株主総会を開いていないのに、6月10日に開催して議決したかのような
虚偽の書類を作成し、佐藤容疑者が同支局に赴き、登記官に誤った登記をさせた疑い。

 同署は4容疑者から詳しい動機などを調べている。
同署は同社取締役3人のうちロシア人取締役(41)がロシアに帰国中に株主総会などが開かれたとの記載に不審を持ち、捜査していた。

644名無し検定1級さん:05/02/04 00:25:40
ここで行書煽り仲間を集めるのはやめるぽ。
資格板の大迷惑のシト達だぽ。
645名無し検定1級さん:05/02/04 00:30:54
司法書士で市議会議員か。司法書士だけでは生計が
厳しいのかな。以前織田無道が虚偽の役員変更登記を
した疑いで逮捕されたあの事件とよく似てるよ。
646名無し検定1級さん:05/02/04 06:19:39
社長が45歳で、その弟が55歳?
義弟ってことかな・・・
647名無し検定1級さん:05/02/04 06:59:10
ハア、今日も仕事逝ってくるぽ
今日は帰りが遅くなるぽ
648名無し検定1級さん:05/02/04 09:16:09
>>643
勝手にこのロシア人取締役の辞任登記をしたとか、任期満了退任にしたから、
怒って訴えたのかなぽ

649名無し検定1級さん:05/02/04 10:20:57
そおゆうことなら新任の取締役も共犯でタイーホされるぽ
650名無し検定1級さん:05/02/04 10:29:32
間違えたぽ
監査役の変更届けって書いてあったぽ

651名無し検定1級さん:05/02/04 14:58:09
今この業界で旬な話題は、中間省略登記の話だっぽ
でも、ボキは話についていけないぽ
さびしんぼ
652名無し検定1級さん:05/02/04 15:57:00
3/7以降は中間省略できなくなりますって言えばいい
653名無し検定1級さん:05/02/04 16:07:13
>>652
中間省略に代わる奥の手が話題になってるっぽ
仮登記を使うって、言ってたぽ
654合格してる補助者:05/02/04 18:15:45
うれしい!「これからは本職じゃないと立会できないから」って
所長が登録のための金出してくれることになった。
今後は共同事務所になるけど、そうするともう給与所得じゃなくて
独立採算になるのかな?
655名無し検定1級さん:05/02/04 18:22:04
>>654
ボキだったら、給料アップしなければ、登録しないぽ
責任だけ重くなって、給料は登録前と同じじゃ、
ばからしいぽ
656名無し検定1級さん:05/02/04 18:22:46
あまいな、
おまえは俺のような、申請件数0の登録しただけ補助者になるのだよ
つうか補助者でも立ち会いできるはず。建前と現実はちがうわけよ
657名無し検定1級さん:05/02/04 18:25:36
いいように利用されるだけだっぽ
658合格してる補助者:05/02/04 18:34:17
「これからは、補助者が立会いに来るのはやめてくれ」と
某金融機関が言ってきた。
確かに、今までは補助者も立会してたが、
これからは原因証明情報に場所や時間、立ち会った当事者など
記載し、それが閲覧可能になるから、後々債務者ともめた際
面倒な事になるかもしれないので、本職のみよこせ、と言ってきた。
今後、これが広がるかもしれんぞ。
659名無し検定1級さん:05/02/04 18:47:02
いいことだよ。
全てが補助者任せで、自分はコンピュータの使い方から何一つ知らない本職が
慌てふためくのが楽しみ。

上旨の連合会通知について表だった反論が出ないってのも笑えるけどね。
「私は今まで補助者に立会させていました」と白状するようなものだ。
660合格してる補助者:05/02/04 18:53:44
659さんの言うとおり、本職にでかいツラさせてちゃ駄目。
どうもこの板は、否定的自虐的な書き込みが多い。
もっと前向きな話をしましょうよ。
661合格してる補助者:05/02/04 19:03:10
それと659さん、教えてください。
「上旨の連合会通知」とは、どんな内容なんですか?
662名無し検定1級さん:05/02/04 19:08:20
勘違い補助者ってどこにでもいるんだね。
663名無し検定1級さん:05/02/04 20:46:53
>>655
登録するのも金がかかるしな。
664名無し検定1級さん:05/02/04 20:52:18
登録費用まで事務所に出して貰ったら安易に
辞めるわけにはいきませんね。仮に辞める場合は
登録諸費用等を返さなければならないから面倒ですね。
俺だったら自分で出します。
665名無し検定1級さん:05/02/04 20:54:49
自分で出してもその分給料上がったら同じでわ?
666名無し検定1級さん:05/02/04 21:11:05
ふとう改正によって一人事務所は増えるの?
それとも減るの?
667名無し検定1級さん:05/02/04 21:25:46
>>652
売買予約を譲渡するという話があるらしい
668名無し検定1級さん:05/02/04 21:48:04
所有権移転請求権の移転(付記)を入れてから本登記をするのか?
669名無し検定1級さん:05/02/04 22:29:25
この条件で来る有資格者はいるか?
 @ 月20万円所得保証(登録前提)
 A 自分の売上げのうち3割を経費負担分として事務所に入れる
 B Aが@を上回ったら2割負担に軽減
どうだ?
670名無し検定1級さん:05/02/04 22:43:29
本職が全く立ち会いしない事務所だから、先が不安だぽ。
一日に3、4件入ったりしても全部補助者がやってるけど、今後はどうなるんだぽ?
671名無し検定1級さん:05/02/04 23:14:01
>652、657
どちらにしろ中間者が全く登記簿に記載されないことはなくなるわけか。謄本厚くなるなぁ

以前、100条2項保存で中間者3人飛ばして保存したことあるけど、そんなのは無くなるだろうなw
672名無し検定1級さん:05/02/04 23:19:22
>>699
月20万ぽっちでは、働く気にはなれないぽ
そのうえ、自分自身の売上もチミにあげなければならないのかぽ
ボキの場合、その条件だと、結局ただ働きになってしまうぽ
673名無し検定1級さん:05/02/04 23:36:35
月20万か・・・
しかし搾り取るねぇ〜 そのうち刺されたりしてな。
674名無し検定1級さん:05/02/04 23:44:07
自分の売り上げっていうけど、自分のために自由に動けるのかと。
675名無し検定1級さん:05/02/04 23:45:31
有資格者なら最低30、40万円は保証しないとね。
弁護士の場合、パートナーなら事務所の経費の
何パーセントは入れさせることが多いですね。
676名無し検定1級さん:05/02/04 23:47:16
有資格者だからって30万も40万も払うお人よしの事務所があるか!
677名無し検定1級さん:05/02/05 00:16:08
>>676
激しく同意
有資格者ということだけでそんなに払うくらいなら無資格の補助者雇った方がマシ

それにしても使用人根性が抜けない奴や甘ちゃんばかりだな。
自分で事務所持つこと考えれば経費率30%なんて破格だと思う
ちなみにうちの経費率は50%近いんだから

それとも経費負担せずに売上げ丸取りできると本気で考えてるアホばかりなのか?
678名無し検定1級さん:05/02/05 00:25:05
経費率が高いのは自慢にならんぞ
679名無し検定1級さん:05/02/05 00:26:15
ハア、やっと帰ってきたぽ
今日はもう疲れたぽ
680名無し検定1級さん:05/02/05 00:27:00
>>679
今帰ったって、今何時だと思ってるんだ?
何してたんだ?
681名無し検定1級さん:05/02/05 00:31:45
>>680
一人事務所なら、こんな時間になるの当たり前だと思うんだけど。
682名無し検定1級さん:05/02/05 00:33:15
>678
50は平均的な数字だと思う
消費税のみなし経費もたしか50のはず
683名無し検定1級さん:05/02/05 00:33:34
>>677
激しく同意。
684名無し検定1級さん:05/02/05 00:52:29
>>675
30万〜40万払うなら最低600万以上の仕事は持ってきてもらわないとな
無理だろうけど
685名無し検定1級さん:05/02/05 01:12:25
>>684
そんなに持ってこれるなら、独立するだろ
わざわざ300万も他人に寄付する馬鹿は居ないw
686名無し検定1級さん:05/02/05 01:49:32
>685
これだから万年受験生は困る
600万の売り上げで手元にいくら残るか考えたことないだろうな
687名無し検定1級さん:05/02/05 02:54:56
>>686
そうそう、自分開業2年目の時800万円の売り上げだったけど、
経費・税金・社会保険料引いたら、これじゃ生活出来ないよって思った。
コネ無しは辛い。
688名無し検定1級さん:05/02/05 03:09:33
>687
二年目で800万なら大したもんだよ
自分も今でこそ2000万円台後半あるけど二年目のときは240万だった。三年目が600万で初めて所得税払った
それでも勤務で月18万もらってたときの方がよっぽど楽だったなあ
689名無し検定1級さん :05/02/05 03:32:15
開業し、自分の腕と知識一本で身を粉にして働いて、
たいした収入でもないのに、
将来が不安な中きちんと税金を払っている。
それなのに、その税金で国民に許可も得ないで
公的資金として能力の乏しい銀行に資金を投入。
銀行員は自分達は特権階級のように勘違いして、
世間一般よりも高給を得ている。
何故に司法書士が銀行員に偉そうにされなければならないのか。

自分は開業したら、絶対に銀行には営業には行かないと心に決めていた。
今もその考えは変わらない。
銀行員よ、お客はあんたらの顔なんか見てないんだよ。
あんたの名刺の○○銀行の部分で頭下げてるんだよ。
690名無し検定1級さん:05/02/05 08:49:07
>>673
俺を刺すくらいの根性がある奴は独立していくよね
補助者には何しても刺されないよwww

なんて事を、一緒に飲みながら話していた本職がいたにょ
691名無し検定1級さん:05/02/05 09:44:21
補助者はかす
692名無し検定1級さん:05/02/05 10:40:19
むごいことをすると、補助者は謀反を起こすっぽ
693名無し検定1級さん:05/02/05 11:30:17
どうせ将来はお骨になるけど、これから仕事するぽ
もういやだぽ
694名無し検定1級さん:05/02/05 11:34:31
そうそう、補助者だからって非人間的な扱いをすると
こういうところで暴露されたり、最悪の場合刺される場合も
あり得るかもしれませんね。今のご時世、簡単に人を
殺す時代ですから(笑)本職だって補助者がいなければ
事務所が成り立たないのが現実でしょう。不登法が
改正されるのを契機にそろそろ補助者という呼び方を
変えた方がいいです。事務職員にするとかね。
法律事務所の場合、単なる事務職員より高度な法律知識や
能力を持ったパラリーガルと呼ばれる職員が、弁護士の
ブレーンとなって業務を補佐していますからね。最近では
パラリーガル募集という求人もチラホラ見かけますよ。
695名無し検定1級さん:05/02/05 12:15:48
弁護士事務所の事務員が司法書士資格とって
登録してるケースも増えてるよね。
東京会の名簿の事務所住所を見ると弁護士事務所
内で登録している司法書士は結構な数いる。
女性が多いようだが。
696名無し検定1級さん:05/02/05 12:49:34
>>694
よし、補助者をクビにしてパラリーガルを募集しよう!
697名無し検定1級さん:05/02/05 12:54:21
補助者の中には事務所の売上げをあたかも自分が稼いだかのように錯覚するアフォがいる。
自分で営業してとってきた仕事ならまだ許せるとしても、本職あっての補助者であることを忘れてはいけない。
698名無し検定1級さん:05/02/05 13:03:20
イソ弁ならぬパラサイト資格者
699名無し検定1級さん:05/02/05 14:44:41
このスレはだめぽが占領するぽ
700名無し検定1級さん:05/02/05 14:47:30
補助者なんてのは単なるガキの使い。
無資格の無能者を雇ってやっているんだから黙って感謝して働け。
701名無し検定1級さん:05/02/05 14:48:21
>>699
元々だめぽしかいないぽ。
702名無し検定1級さん:05/02/05 14:49:22
あの程度の仕事内容なら補助者の給料なんて自給800円で十分。
リストラされた中年おっさんでもまだましな仕事のに…
703名無し検定1級さん:05/02/05 14:49:41
そろそろ3時だから、みんなお茶入れてマターリするといいぽ
704名無し検定1級さん:05/02/05 14:54:24
補助者は将来ホームレスになるぽ
あいつらは怠け者ぽ
705名無し検定1級さん:05/02/05 16:41:36
昔のことを突然思い出したぽ
ボキの尻愛で、補助者やってたシトがいたけど、
本職が突然廃業してしまい、しじょーに困ってたのを思い出したぽ

706名無し検定1級さん:05/02/05 16:53:01
やったつもりの仕事、やってなかったことに気づいたぽ
えらいことになったぽ
707名無し検定1級さん:05/02/05 17:00:27
うちは、コピーがないので、いちいちコンビニまでとりにいってるぽ
四畳半で仕事やっとるから、コピー入れると窮屈になるぽ
広い部屋に引っ越さないとだめぽ
ぐるじいぽ
708名無し検定1級さん:05/02/05 18:04:12
>>707
涙が出た
709名無し検定1級さん:05/02/05 18:05:42
うんこも出た
710名無し検定1級さん:05/02/05 18:22:56
>>695
逆だろ。
司法書士取ってから弁護士事務所に就職。
711名無し検定1級さん:05/02/05 18:30:02
全米を感動の渦に巻き込んだ今年度No.1大ヒット!
”さえない”補助者が大変身!
感動のアクション・スペクタクル巨編ここに登場!
仕事に、将来について悩む全ての補助者に贈るサクセス・ストーリー!

レオナルド・ディカプリオ主演
監督は「鉄道員(ぽっぽや)」の降旗康男氏
712名無し検定1級さん:05/02/05 19:02:05
>>711
タイトルは?
713名無し検定1級さん:05/02/05 19:09:20
この先、弁護士本人しか法廷に立てないのと同様に、司法書士本人しか立ち会いできなくなるわけだ。
そこで、補助者がパラリーガルみたくなればいいのにな。
今の丁稚奉公みたいな地位はどうかと思うよ。弁護士や会計士、税理士は会が事務員の講習とかやってるらしいけど、司法書士はなぁ…
714名無し検定1級さん:05/02/05 19:12:04
うちの会では、補助者研修やっとるぽ
今度、新不登法の研修やるぽ
715名無し検定1級さん:05/02/05 19:18:35
補助者なんかに研修やってもなあ〜
馬鹿に教育は不要だろ。w
716名無し検定1級さん:05/02/05 19:21:19
>>715
おだまり!! ヒッキーベテ公!
717名無し検定1級さん:05/02/05 19:49:47
仕事がまにあわないぽ 困ったぽ
718715:05/02/05 19:54:39
>>716
どうやら図星だったようだな、
補助者君。w
719名無し検定1級さん:05/02/05 19:57:23
>>718
どうやら図星だったようだな、
単なる受験生君。w
720名無し検定1級さん:05/02/05 20:27:27
shine,
shine,
shine
721名無し検定1級さん:05/02/05 20:42:51
☆おやくそくぽ☆
・だめぽな言葉遣いを心がけるぽ
・語尾には「ぽ」を付けるぽ
・煽られても泣かないぽ
・下ネタはほどほどにするぽ
・レスには極力答えるぽ
・日常生活で口走るようになると上級者だぽ
・仕事で使うようになると達人だぽ(でも迫害されるぽ)
・ぼく、オレ⇒ボキ、きみ⇒チミ ぽ
・ここは基本的にのほほん、マターリぽ
 決めても誰も守らないからsage進行でもage進行でもいいぽ
722名無し検定1級さん:05/02/05 20:43:36
>>712
ぽぽぽや
723名無し検定1級さん:05/02/05 21:05:15
登記所内でチョコレートって渡しちゃダメ?
認証の人なので、こっそりが難しい。
たぶん渡せないと思いつつ、買ってしまった。
724名無し検定1級さん:05/02/05 21:30:52
>>723
補助者風情を国家公務員二種が相手にすると思うのか?
725名無し検定1級さん:05/02/05 21:52:34
>>723
がんばれ!!
726名無し検定1級さん:05/02/05 22:02:25
>>723
公務員に対する贈賄容疑。
てか、マジに人前では絶対に受けとらないぞ。
受け取ったら、懲戒処分もの。
727名無し検定1級さん:05/02/05 22:31:03
チョコで申請書を作れ
印紙はもちろん、唾液をたっぷり(ry
728名無し検定1級さん:05/02/05 22:42:04
人前はまずいと思うのですが、影が見つからないです。
閲覧してると向こうから話しかけてくれたりして
悪くない感じだと思うけど、みんなに優しい人かもしれない。
「チョコは渡せないからカードだけ」ならどうかなあ。
勢いづけの為にココに書いたんだけど、やっぱ無理かも。
誰か14日にお仕事を下さい。
旧公図とか閉鎖簿とか時間かかるのでお願い。
729名無し検定1級さん:05/02/05 22:52:13
乙号申請書を片手に質問するふりして手紙でも渡すんだ!
730名無し検定1級さん:05/02/05 23:24:56
>>724
んなことないぞ。知り合いの補助者(女性)は法務局での出会いで今つきあってる。
女性から声かけたって話だから>>728でもなんとかなんでしょ。
俺は自治体勤務で法務局の勤務形態まで詳しく知らんが、昼休みにでも呼び出して渡しなよ。
731名無し検定1級さん:05/02/05 23:41:16
>>710
俺有資格者な補助者だけど、今それ考え中(w
732名無し検定1級さん:05/02/05 23:54:52
>>711>>712
補助者(だめぽや)
733名無し検定1級さん:05/02/05 23:56:08
>>713 パラリーガルに幻想餅杉。
しょせん丁稚。
734名無し検定1級さん:05/02/05 23:57:33
>>726 ブサイク法務局員ハケーン
735名無し検定1級さん:05/02/06 00:34:40
>>712
映画パンフレット
http://event.yahoo.co.jp/docs/event/newyear99/images/movie/mv01_2.jpg

格好いい補助者の面々
736名無し検定1級さん:05/02/06 02:17:11
>>735 半分は死ぬわけか
737勇次郎:05/02/06 02:58:48
全然関係ないけど、俺、書士で年収1億れつよ。堂よ。
738名無し検定1級さん:05/02/06 03:07:44
>>724
俺も経験あるけど法務局員は業界人とつきあうことに慎重になる奴が多いから難しいかもしれないけどガンガレ
739名無し検定1級さん:05/02/06 03:09:38
>>734
坊やはもう寝なさい
740名無し検定1級さん:05/02/06 06:15:07
第二の電車男のヨカーン
741名無し検定1級さん:05/02/06 09:29:35
>>728
テメーのことが気になってるなら受け取る
どうでもいいなら断る

と、単にそれだけだと思うぞ。
収賄もクソもねーよ。バレンタインだから。
742名無し検定1級さん:05/02/06 09:46:35
☆おやくそくぽ☆
・だめぽな言葉遣いを心がけるぽ
・語尾には「ぽ」を付けるぽ
・煽られても泣かないぽ
・下ネタはほどほどにするぽ
・レスには極力答えるぽ
・日常生活で口走るようになると上級者だぽ
・仕事で使うようになると達人だぽ(でも迫害されるぽ)
・ぼく、オレ⇒ボキ、きみ⇒チミ ぽ
・ここは基本的にのほほん、マターリぽ
 決めても誰も守らないからsage進行でもage進行でもいいぽ
743名無し検定1級さん:05/02/06 10:45:13
全国的に公共施設内のタバコ禁止じろぽ
タバコは、外で吸わせるようにじろぽ
東京の本局みたいに、入り口前に灰皿を設置し、吸わせろぽ
あすこで、雨の日やチメタイ日に、タバコ吸ってるシトを見かけると、
何だか罰ゲーム受けてるみたいで、滑稽だっぽ
744名無し検定1級さん:05/02/06 10:53:00
それから、法務局のトイレの個室でタバコを吸うなぽ
タバコを吸ってはいけないことになってるじゃないかぽ
タバコを吸ったら、ウンコが逆流するか、スプリンクラーが作動するか、警報機が鳴るようにじろぽ
745名無し検定1級さん:05/02/06 10:54:54
>>727
チョコの申請書わらた
746名無し検定1級さん:05/02/06 12:03:09
前、法務局にかわいいこ、いたぽ。いつも気になってたぽ
あるひ、ふと気づいたら、左手に指輪していたぽ ショックだったぽ
そのうち、おなかが大きくなってきたぽ それからしばらくしていなくなって、
また元のスタイルになって働いていたぽ 
ボキも、さすがによそのお母さんには興味なくなったぽ 
747名無し検定1級さん:05/02/06 12:07:55
おまえは本当にその子を好きじゃなかったんだよ
748名無し検定1級さん:05/02/06 12:11:30
とりあえず>>728の報告まつ
749名無し検定1級さん:05/02/06 12:32:50
>>710
俺の知ってる限りでは現在事務員やってる人が
司法書士合格して登録する、元事務員だった人
が登録して弁護士事務所内で開業だな。

例のなんとか合同事務所みたいなケースもあるんだ
ろうが。
750名無し検定1級さん:05/02/06 13:41:05
☆おやくそくぽ☆
・だめぽな言葉遣いを心がけるぽ
・語尾には「ぽ」を付けるぽ
・煽られても泣かないぽ
・下ネタはほどほどにするぽ
・レスには極力答えるぽ
・日常生活で口走るようになると上級者だぽ
・仕事で使うようになると達人だぽ(でも迫害されるぽ)
・ぼく、オレ⇒ボキ、きみ⇒チミ ぽ
・ここは基本的にのほほん、マターリぽ
 決めても誰も守らないからsage進行でもage進行でもいいぽ
751名無し検定1級さん:05/02/06 13:47:04
>>749
苦労して資格取ったのに結局は下請のサラリーマンになるのか
つまんねぇ|(-_-)|
752名無し検定1級さん:05/02/06 14:29:25
補助者や調査士の馬鹿ども、
お前らちゃんとスレのルールぐらい守れぽ
ここはだめぽのスレぽ
お約束ぐらい守らないともうだめぽ
同業者の本職さんは多めに見てあげるぽ
753名無し検定1級さん:05/02/06 14:33:26
>>752
ちみはとりあえず747のコメントにレスつけるぽ
それがルールだぽ
754名無し検定1級さん:05/02/06 14:40:50
ボキは746ぽ 752はボキではないぽ
755名無し検定1級さん:05/02/06 14:43:01
ということは今だめぽの人が3人いるということだぽ
756名無し検定1級さん :05/02/06 14:45:57
>>620タン
実務で使えそうな新不登法の本おしえてください ぽ
757名無し検定1級さん:05/02/06 15:09:44
ぽ、は別スレ池YO
758名無し検定1級さん:05/02/06 15:48:35
やだぽ
759名無し検定1級さん:05/02/06 15:50:12
板全部にぽを普及させるぽ
760名無し検定1級さん:05/02/06 16:00:29
会社法務への就職をまよっていた香具師あたりから良スレになりつつあったのに、
荒れたな
761名無し検定1級さん:05/02/06 16:08:39
だめぽに対する迫害は468が火をつけて、正義の女の子・496があおったぽ
それまではおとなしいだめぽのシトだけだったのに、ぽ
作用が反作用を生んだんだいえるぽ
762名無し検定1級さん:05/02/06 16:36:11
司法書士って難しそうですね・・・

司法書士試験に合格しても、その後研修があるんですよね。

いったいどれくらいの期間研修を受けなければならないんでしょうか?。
763名無し検定1級さん:05/02/06 16:58:15
>>762
一生、研修は、受け続けなければならないぽ
研修を受ければ、最新の情報をゲットできるぽ
764名無し検定1級さん:05/02/06 17:05:12
>>761
>>468>>496もオレだよ。
というか、アンチレスの殆どがそうなんだけどね。
はずみでやっちゃいました。

ホント、どうでもいいような事に、これだけレスが付いたものです。
私を含めて皆さん暇なんですね。

これからは気兼ねせずに「ぽっぽ」言ってくださいね。
すみませんでした。

あと、本当に不快に感じてる方には悪いことをしました。
なんか前より反動で増えちゃいましたね。
申し訳ありません。
765名無し検定1級さん:05/02/06 17:37:25
>>763
中部ブロック(愛知・岐阜・三重・福井・石川・富山)某会の新人研修日程だぽ
 12月3・4・10・11 配属前研修
   配属研修に向けた基本実務知識の習得
 1月25日〜2月1日 中央新人研修(神戸)
   西日本の新人対象の集中研修。裁判実務が多い
 2月3日から2月27日 簡裁代理権特別研修
   噂の100時間研修 体力勝負
 3月6日〜3月12日 中部ブロック研修
   ブロック会による研修。より実務に近い研修
 上記期間を除く1月から4月の6週間 配属研修
   司法書士事務所に勤務する形で行う実務研修
   給料なし・交通費自腹
受講料は約30万だぽ。宿泊代を入れると費用は50万円を軽く超すぽ。
大変だぽ
766名無し検定1級さん:05/02/06 17:57:48
764タン、よく告白してくれたぽ
あおりで増えただめぽの人たちは、刺激がなくなれば自然と
だめぽスレに帰っていくと思うぽ
このスレのだめぽの調査士さんや司法書士さんはみないいシトばかりぽ
そのうちもとの静かなスレにもどるっていくぽ
767名無し検定1級さん:05/02/06 17:58:57
>>765
ボキは、そげな高い料金かかる研修には参加しないぽ
無料のやつとか、1回1000円ぐらいのしか参加しないぽ
768名無し検定1級さん:05/02/06 18:01:02
>>767
研修に参加するしないは自由だぽ
でも参加しないと同期の友達もできないぽ
就職先とかの情報も入ってこないぽ
お先真っ暗ぽ
769名無し検定1級さん:05/02/06 18:03:27
新不登法の研修を受けてきたぽ。
ねむかったぽ。
3月7日から登記原因証明情報の添付が必要になるぽ。
所有権保存は例外で必要ないぽ。
従来の原因証書とおなじ内容でも差し支えないようだぽ。
書式のヒナ型はもらえなかったぽ。
ヒナ型は近日中に連合会から事務所に郵送されるそうだぽ。
登記原因証明情報は申請書の添付書類として10年間
法務局に保存されるぽ。
還付が必要なら原本還付するぽ。
例えば設定契約書を登記原因証明情報として添付した場合
原本還付しないと戻ってこないぽ。
副本申請はなくなるので例えば抵当権抹消登記の場合
解除証書のような登記原因証明情報の添付が必要になるそうだぽ。
保証書の制度は廃止になるぽ。登記済証が提出できない場合は
提出できない理由を書かなければならないそうだぽ。書き方の
ヒナ型は近日中に郵送されるそうだぽ。
印鑑証明書の原本還付はできなくなるぽ。
添付書類の原本還付は登記完了後の還付だけになるそうだぽ。
受付時の窓口での原本還付はできなくなるぽ。
郵送、宅配便等での申請ができるようになるぽ。
オンライン指定庁になるまでは登記済証は交付されるぽ。
オンライン指定庁になると登記済証の交付はなくなり登記識別情報
が通知されるぽ。登記識別情報の様式は未定だそうだぽ。受領する
ために当面は出頭が必要だという説明だったぽ。
3月22日上尾出張所を指定。17年中に全国で約100庁が指定される
予定だそうだぽ。指定されても書面申請はできるぽ。
寝ながら受講してたので、まちがってたら指摘してほしいぽ。
770名無し検定1級さん:05/02/06 18:20:30
ぽっぽ、ぽっぽ、、、、ハトじゃねぇーぞw
771名無し検定1級さん:05/02/06 18:25:14
頭の悪そうな文書だな
772名無し検定1級さん:05/02/06 18:32:15
>>769
金消契約書を兼ねない抵当権設定契約書は登記原因証明情報になるのか教えてほしいぽ
切実な問題ぽ
773名無し検定1級さん:05/02/06 19:15:24
>>769
乙ぽ
なかなかためになった ぽ
774769:05/02/06 20:14:12
>>772
ボキもわからないぽ。すみませんだぽ。
だれか知ってるシトがいたら教えてほしいぽ。
775名無し検定1級さん:05/02/06 20:46:13
特別研修きついぽ
不登の改正もあるし全然勉強できないぽ
来年には商法改正もあるぽ
もうついていけないぽ
776名無し検定1級さん:05/02/06 20:58:11
特別研修の考査は本当に5月になったのですか ぽ
教えて ぽ
777名無し検定1級さん:05/02/06 21:07:01
抵当権設定契約書(金消契約書を兼ねない)
も現行実務どおりでok。
登記原因証明情報として原本還付処理したコピーを申請書に添付。
(原本証明は司法書士のものでokになった。)
原本は従来どおりの登記済として返してもらう(のを忘れるとヤバイのが新法)

しかし登記所に契約書が保存され利害関係人に閲覧できてしまう
ことを嫌う銀行側は、契約書の他に別途、登記原因証明情報を
作成する方向にもっていきたいらしいが、全銀協も個人情報保護法への
対応のほうで忙しく、3月7日には間にあわんので、
当面は上記のコピー原本還付方式になるであろう、と。
778名無し検定1級さん:05/02/06 21:09:46
この大変な時期に特別研修を受ける(受けることができる)
本職(16年合格の新人じゃあない人)って、
どんな人なんかなあ。
779名無し検定1級さん:05/02/06 21:11:57
>>778
二世がいた
780名無し検定1級さん:05/02/06 22:14:53
>>777
ためになったぽ
助かったぽ
781名無し検定1級さん:05/02/06 22:26:17
>>778
合同事務所の人。
782名無し検定1級さん:05/02/06 22:47:20
特別研修の課題かなり難しいぽ
783名無し検定1級さん:05/02/06 23:02:19
今仕事してるシト、いるのかぽ
784名無し検定1級さん:05/02/06 23:07:04
仕事は、まだまだ残っとるけど、とてもする気分になれないぽ
とりあえず、お酒を飲んどるぽ
子供の頃の楽しかったことを思い出してるぽ


785名無し検定1級さん:05/02/06 23:08:19
あれ、紹興酒のシトかぽ
786名無し検定1級さん:05/02/06 23:09:50
>>785
そうだっぽ
世の中、狭いぽ
787名無し検定1級さん:05/02/06 23:56:29
>>778
14年合格で登録してるが、同期は結構うけているぽ
ボキは所長からうけるなといわれたので仕事してるぽ
788名無し検定1級さん:05/02/07 00:38:51
>>783 いるぽ
農業生産法人の設立やっとる
もう少しがんがる ぽ
789名無し検定1級さん:05/02/07 01:46:56
静かになったぽ
790名無し検定1級さん:05/02/07 07:17:16
ぽ、ぽってうるさいぽっ!
…!
791名無し検定1級さん:05/02/07 07:44:40
ぽだぽ。
792名無し検定1級さん:05/02/07 08:05:23
みんな起きたかぽ
793名無し検定1級さん:05/02/07 09:23:38
>>787
そこ、辞めてでも受けとけ。
実際に訟務をするかは別として、資格だけは
押さえとかなきゃ。

もっと言うなら、チミのスキルアップを
望まない所長は、チミを単なる登記補助の従業員としか見てない
ってことぽ。

長居は無用ぽ。
794名無し検定1級さん:05/02/07 09:48:03
考査の日は決まったのですかぽ。
795名無し検定1級さん:05/02/07 10:04:33
殺人
796名無し検定1級さん:05/02/07 11:27:27
調査士の勉強してる業界外の人間なのですが、(電子式になる前の)登記簿で、
訂正か何かなったとこは、教科書では「朱抹」されるってなってますが、
実際 朱色で抹消されてるの?一回前見たとき、黒の直線で消してたような...
797名無し検定1級さん:05/02/07 11:33:34
>>796
>実際 朱色で抹消されてるの?一回前見たとき、黒の直線で消してたような...

見たのは謄本(コピーだから黒く写る)じゃないの?
現物の登記簿はたいてい赤鉛筆で消されてるよ。
798796:05/02/07 11:41:53
>>797
そうでしたかも。現物見たことないんかも...。
ども ありがとうございます。
799名無し検定1級さん:05/02/07 11:55:00
昔の登記簿は朱線(習字の先生が添削で使うあれ)が入ってますよ。
まぁ、今となっては必要のない知識だけどね。

ちょっと前の某予備校模試で共同人名票についてまるまる1問出ていて
「あほか」と思った。
800名無し検定1級さん:05/02/07 12:16:37
ボキは会の協同組合に入ってないのに、組合からなぜか書籍や住宅地図やハム等の案内が来るぽ
会の名簿を使って、非組合員に商売してO.Kなのかぽ
実に不思議だぽ
また、政連にも入ってないのないのに、なぜか、会費の督促状みたいな書面
と振込用紙が時々送られてくるぽ
でも、払う義務はないので、いつも無視してるぽ
鬱陶しいので、いいかげんにしてくれぽ

801名無し検定1級さん:05/02/07 12:22:51
残念だ。加害者は登記所職員 被害者も登記所職員

詳しくはインターネット・今日の重大二ユース見てぽ
802名無し検定1級さん:05/02/07 12:30:35
>>801
yahooトップニュース

登記所職員(夫)が登記所職員(妻)を殺害
803名無し検定1級さん:05/02/07 12:31:28
千葉の登記官の殺人事件だよ。知ってる人いるんじゃない?
804名無し検定1級さん:05/02/07 12:32:38

「境界紛争に迅速対応、不動産登記法改正案を提出へ」
ならあるけど
805名無し検定1級さん:05/02/07 12:35:00
>>804
しっかりさがせぽ
ねばりがたらんぽ
806名無し検定1級さん:05/02/07 12:42:37
わかんねヽ(`Д´)ノ
『ゆうこりん「オナラはバニラの香り」』
なら見つけた
807名無し検定1級さん:05/02/07 12:42:43
>>803
>知ってる人いるんじゃない?

おらも知ってる。ショック

法務局職員同士の殺人事件だよ,法務局長は懲戒処分か?


808名無し検定1級さん:05/02/07 12:57:48
二人とも着実な人生歩んでたと思われるのに、
さびしんぼ
809名無し検定1級さん:05/02/07 13:08:41
>>803
「登記相談官」となってたな、Yahoo!ニュースでは。
810名無し検定1級さん:05/02/07 13:14:38
今日の新聞登記官殺害掲載か。

出張所所長  懲戒免職
支局長    依頼退官
法務局長   引責辞任

関係者の厳重な処罰してくれ。
811名無し検定1級さん:05/02/07 13:17:46
それらのシトは事件関係者ではないと思うぽ。
812名無し検定1級さん:05/02/07 13:23:40
>>811
監督責任の重大な手落ち。

責任逃れ見逃すな。
813名無し検定1級さん:05/02/07 13:36:06
今日の両法務局の様子を報告してくれぽ
814769:05/02/07 14:14:24
>>769
> 3月7日から登記原因証明情報の添付が必要になるぽ。
> 所有権保存は例外で必要ないぽ。

敷地権付き区分建物の所有権保存登記の場合は
登記原因証明情報の添付が必要になるそうだぽ。



815名無し検定1級さん :05/02/07 15:44:36
11歳違いか...
816名無し検定1級さん:05/02/07 16:14:08
密かに憧れてた認証係のお兄サマ…総務課に行ってしまううえに、乙号の嘱託のねーチャンとらぶらぶなのね ふぅ…早くどこかの登記に戻って来てよ…
817名無し検定1級さん:05/02/07 16:28:42
>>816
チョコの人ぽ?
818名無し検定1級さん:05/02/07 17:15:48
ハパがママンを殺すなんて、この事実は封印されるぽ
819名無し検定1級さん:05/02/07 17:36:10
>>814
まあ、原因があるからね。
あと登記原因証明情報を添付しなくていいのは、仮処分の登記の
抹消の登記とともにする抹消の登記の場合。
820名無し検定1級さん:05/02/07 17:57:51
おい>>728よ、必ずチョコ申請の進捗状況を報告するように。
821名無し検定1級さん:05/02/07 18:25:04
やっと書き込みできるようになったよ。
昨日からアクセス規制が掛かって書き込みできなかったよ。
法務局の職員にチョコを渡す件だけど、あとは当日閉庁後に
玄関で待ち伏せして隠密に渡すしかないよね。いくら公務員でも
プライベートのことまで干渉される筋合いないし、まして
職務に絡む賄賂ではないんだから問題ないでしょう。
822名無し検定1級さん:05/02/07 18:42:46
法務局職員です。
千葉の件はお騒がせしてすいません。
チョコは今までもらったことがありますが、
認証係の時は帰り際に待っていてくれて、もらいました。嬉しかったですよ。
調査の時は原本還付の時にメアドと本名を書いたメモをそっと渡されたことも
あります。今の彼女だったりします(笑)。
頑張ってくださいね。
823名無し検定1級さん:05/02/07 19:09:42
松戸支部の件は驚きました。
法務局の職員って生真面目そうな人ばかりで
およそ殺人とは無縁だとばかり思ってましたから
夫婦間で色々あったんですね。法務局の職員って
職場結婚が多いのかなって思いました。管内の
事務所では驚いたことでしょうね。

次スレ立てるときは法務局の職員も入れましょうか(笑)
824名無し検定1級さん:05/02/07 19:25:06
>>821で照会のあった案件については、貴見のとおりの取扱いで
差支えないと考えます。
825名無し検定1級さん:05/02/07 19:25:42
>>728よ聞いたか。
取り敢えずガンガレと言っておく。
826名無し検定1級さん:05/02/07 19:44:42
松戸支局に行った人の報告キボンヌだぽ
827名無し検定1級さん:05/02/07 20:10:36
>>793
ありがとうぽ
次の特別研修までには辞める決心はすでについているぽ
828名無し検定1級さん:05/02/07 20:29:27
登記原因証明情報作るの面倒だぽ。
作成報酬1万とるぽ。
829名無し検定1級さん:05/02/07 20:47:46
電車男からチョコ女ぽ。
830名無し検定1級さん:05/02/07 20:56:19
831名無し検定1級さん:05/02/07 21:36:14
816はワタシだけど チョコの人ではないですょ ワタシも渡せるものなら渡してみたいょてことでチョコの人ガンバレ
うちの事務所で前に働いてた女の子は登記官とカラオケ行ったそうだが、今だったらどうなん…書士とプライベートでゴルフに一緒に行っただけで厳重注意なんでそ?
832チョコ女:05/02/07 22:23:00
ちゃんといますよ。
恥ずかしいけど、コテハンでいきます。
事務所で雑用係なので五時過ぎって一番忙しいかも。
彼が何時に帰るか知らないし、
表と裏口があるので待伏せは難しそうです。
昼休みも12時からと1時からとあるし。

あと、ケータイ番号書いて
「よかったら電話ください」でいいのかな?


833だめぼ29号 ◆hptimKoaw2 :05/02/07 22:29:02
がんがれ〜ぼ。
とりあえず、トリップつけるぼ。
こんな具合だぼ。
834名無し検定1級さん:05/02/07 22:30:46
突然、ドリップコーシー飲みたくなったぽ
835名無し検定1級さん:05/02/07 22:31:04
ロマンチックバカに「ぽ」バカ

消えろ
836名無し検定1級さん:05/02/07 23:37:37
>>832
ケータイ番号の他にメアドと名前も書いておいたほうが良いのでは。
837名無し検定1級さん:05/02/07 23:42:11
そうだな。電話よりメールのほうがいいぞ。
>チョコ女、名刺あんだろ?それに書いて渡しなよ。
838名無し検定1級さん:05/02/08 00:15:08
法務局のおじさん、お兄さんたちって、補助者からのアプローチ大歓迎では?
というか、数打てば当たる方式で、若い女の子を誘いまくる登記官多し。
839名無し検定1級さん:05/02/08 01:08:46
ウチの近所の登記所もとうとう廃止されるぽ。
今まで自転車で行けてたのに今度からは車で往復50分ほどかかるぽ。

840名無し検定1級さん:05/02/08 07:07:35
>>832 3サイズは? それによる。
841名無し検定1級さん:05/02/08 07:38:14
>>832
万が一のときは俺が貰ってやるから心配すな。
842名無し検定1級さん :05/02/08 10:27:15
>>832
おれもおれもw
ところで、法務局って結構遅いんじゃないの?
20時ごろ前通ったら電気ついてたよ。
843名無し検定1級さん:05/02/08 10:47:46
今日も仕事しとるぽ
チョコより牛丼が食いたいぽ
サラダ、みそ汁、卵もほじいぽ
844名無し検定1級さん:05/02/08 11:40:23
>>842
だったら、電話にでろ!
845名無し検定1級さん:05/02/08 11:51:58
>>844
ごめん。俺に言われても。。。
じゃ、行ってきます。
846名無し検定1級さん:05/02/08 11:54:52
17時1分に自動音声とか止めてほすぃ
847名無し検定1級さん:05/02/08 11:55:06
>>843

司法書士・調査士の本職・補助者が「ぽ」はねえだろ
848名無し検定1級さん:05/02/08 12:09:06
>>847
ほっといてやれ。
今はチョコ女を応援してやろうじゃないか。
849名無し検定1級さん:05/02/08 12:21:42
よし、彼女のことは、

千代子と呼ぼう。
850名無し検定1級さん:05/02/08 13:04:09
毒板っぽくなってきたわい
851名無し検定1級さん:05/02/08 13:17:47
妻子もちは傍観ぽ
852名無し検定1級さん:05/02/08 14:24:04
今、目的を修正しとるぽ
だるいぽ
853名無し検定1級さん:05/02/08 14:45:22
客が委任状に訂正印ベタベタ押してきたので、作り直してもう一回送るぽ。
854名無し検定1級さん:05/02/08 14:51:21
>>842
ボキの管轄の出張所は5時30分には真っ暗になってるぽ
出張所といっても政令指定都市市内で本局より不動産の事件数が多いぽ
それでも6時以降に電気がついてることが珍しいぽ

>>847
ボキは本職だけどほっといてほしいぽ
表現の自由だぽ

855名無し検定1級さん:05/02/08 14:56:51
>>853
どぼじで、訂正印ベタベタ押したぐらいで、もう一度送らないといけないのかぽ
肝心なところが、鮮明に押されていれば、問題ナイチンゲールだと思うけどぽ
856名無し検定1級さん:05/02/08 14:57:10
>>854

>ボキは本職だけどほっといてほしいぽ
表現の自由だぽ

そうだぽ。俺なんかもうじいさんだぽ。
>>854も結構な歳にちがいないぽ。
857名無し検定1級さん:05/02/08 14:58:30
>>855
いや、なんかグチャグチャになっているので。
858854:05/02/08 15:02:26
>>856
チミよりは若いぽ
まだまだ「お兄さん」と言われる年代ぽ
今日は大安なのにヒマだぽ
明日の立会に備えて今からお昼寝するぽ
おやすみんこ
859:05/02/08 15:51:40
いきなりへんな質問していいかなぁ?
パソコンのエクセルが難しさ5だとしたら、司法書士の難しさは数字にしたらどれくらいだろ?
860名無し検定1級さん:05/02/08 15:55:23
>859
大体だが、この程度だと思う。
9865879852547898598547859853125104580156394005841014539520157.27
861名無し検定1級さん:05/02/08 15:57:09
小数点以下はちょっと余計かな。
ちょっと言い過ぎ。
862854:05/02/08 16:02:48
よく寝たっぽ
今からまた仕事するっぽ
863名無し検定1級さん:05/02/08 16:28:11
ただいま。シトリ事務所はシトリでたいへんぽ。
千代子タン退庁時間をチェックぽ!
864名無し検定1級さん:05/02/08 16:38:16
語尾に「ぽ」を使う人は

「キモイマン」と命名します。
865名無し検定1級さん:05/02/08 16:46:24
>>864
チミはさしずめ「ウザイマン」っぽ
みんなも命名するっぽ
866名無し検定1級さん:05/02/08 16:49:13
釣れた〜♪
867名無し検定1級さん:05/02/08 16:52:06
☆おやくそくぽ☆
・だめぽな言葉遣いを心がけるぽ
・語尾には「ぽ」を付けるぽ
・煽られても泣かないぽ
・下ネタはほどほどにするぽ
・レスには極力答えるぽ
・日常生活で口走るようになると上級者だぽ
・仕事で使うようになると達人だぽ(でも迫害されるぽ)
・ぼく、オレ⇒ボキ、きみ⇒チミ ぽ
868名無し検定1級さん:05/02/08 17:00:44
でもさぁ、類似スレがないいじょう、「ぽ」言葉はよそでやって欲しいよ。
そう思わない?>「ぽ」利用者以外。
869名無し検定1級さん:05/02/08 17:07:43
>>868
賛成ぽ。その東リだぽ。
870名無し検定1級さん:05/02/08 17:08:15
だめぽの人は迫害されることになってるから、いじめられても
へいきぽ 
871名無し検定1級さん:05/02/08 17:09:31
表現の自由とか言って、正直イタイよね。
普通にすればいいだけなのにね。
なに意固地になってんの?
バカみたい。
872名無し検定1級さん:05/02/08 17:12:40
とんちんかんな感想だぽ
873名無し検定1級さん:05/02/08 17:13:13
>>870
いじめてる?
なに勘違いしてんの
被害者はこっちなんだよ。
鬱陶しい言葉使いやがって
迷惑なんだよ!どっかいけ!
874名無し検定1級さん:05/02/08 17:14:48
被害者×
875名無し検定1級さん:05/02/08 17:15:39
は?
876名無し検定1級さん:05/02/08 17:16:10
仲良くしろよ。いい大人同士が。
877名無し検定1級さん:05/02/08 17:21:04
いい大人が語尾に「ぽ」とかつけるな
878名無し検定1級さん:05/02/08 17:24:58
気に入らない奴は  ぽ  をNGワードに汁
879名無し検定1級さん:05/02/08 17:25:12
冷静になるぽ

地球は家族、人類みな兄弟ぽ
880名無し検定1級さん:05/02/08 17:30:05
ぽは目障りだが参考になる事があるので
このスレにいる。
ぽを使いたい奴は使ったらいい。
881名無し検定1級さん:05/02/08 17:30:09
方言だと思えば腹も立たないぽ
大阪弁使って怒るシトはいないっぽ
882名無し検定1級さん:05/02/08 17:33:13
>>878
他の普通のレスも消える
883名無し検定1級さん:05/02/08 17:35:31
>>881
リアルでそんな人がいないからこそ迷惑なのです。
884名無し検定1級さん:05/02/08 17:37:02
ぽぽっぽっぽっぽー
885名無し検定1級さん:05/02/08 17:38:59
きっと花粉症の人がヒステリーを起こしているんだぽ
886名無し検定1級さん:05/02/08 17:40:20
>>879
あなたが語尾に「ぽ」を使わなければ平和がきます。
887名無し検定1級さん:05/02/08 17:40:41
こうやって荒れていくんだなあ
888名無し検定1級さん:05/02/08 17:41:42
あなたが語尾に「ぽ」を使えば平和がきますぽ。
889名無し検定1級さん:05/02/08 17:43:34
>>887
そうです。
みんな語尾に「ぽ」を使う人のせいです。
890名無し検定1級さん:05/02/08 17:45:24
そうです。
みんな語尾の「ぽ」を嫌う人のせいですぽ。
891名無し検定1級さん:05/02/08 17:46:26
美女が「ぽ」を使うならいい。
892名無し検定1級さん:05/02/08 17:48:57
実は、だめぽの人はみんな美女だぽ
893名無し検定1級さん:05/02/08 17:49:48
>>869
オマイが使ってるじゃねえか。
それよりチヨコには頑張ってほしいね。
ぽの人も応援してるし。
894名無し検定1級さん:05/02/08 17:50:44
>>890
「ぽ」を使って文句を言われたくなければ
専用スレに移動してください
895名無し検定1級さん:05/02/08 17:53:54
ぬるぽ
896名無し検定1級さん:05/02/08 17:54:38
モテないやつに限って
チョコレートの話とか好きなんだよな
897名無し検定1級さん:05/02/08 17:57:01
この板「ぽ」の奴とじゃない奴に分けて立てろ
898名無し検定1級さん:05/02/08 17:58:41
おまえら
またやってるのか orz...
899名無し検定1級さん:05/02/08 17:59:54
ボキはぽの奴ぽ 
900名無し検定1級さん:05/02/08 18:01:08
>>897
俺はたまにぽの奴なので両方に出入可だな



























901名無し検定1級さん:05/02/08 18:02:58
>>896
オマエももてないんだろ?
902名無し検定1級さん:05/02/08 18:03:29
>>895
ガッ!ぼ。

14日までもう1週間切ってるぼ。
903名無し検定1級さん:05/02/08 18:06:41
見つかるとは思ってなかったぽ
油断もすきもないぽ
904名無し検定1級さん:05/02/08 18:10:25
とりあえず、点呼とってみるぽ

1ぽ
905名無し検定1級さん:05/02/08 18:11:00
今日もよく伸びた。

君らは学習能力ないのか?

では失礼。
906名無し検定1級さん:05/02/08 18:11:30
今日はおうちにかえるぽ
894タン、またあしたぽ
907名無し検定1級さん:05/02/08 18:16:38
とりあえず「ぽ」が気になる奴はスルーしとけ
908名無し検定1級さん:05/02/08 18:20:08
ぽの奴は、名前を「ぽ名無し検定1級さんぽ」にしとけ。
そこはスルーして読むから。
909名無し検定1級さん:05/02/08 18:45:40
それかコテハンでお願いしたいね。
ならNGにできる。
910名無し検定1級さん:05/02/08 18:58:27
このスレも、もうそろそろお陀仏ぽ
そういえば、週末に改正不登法の研修があったぽ
講師の先生は、じゅんじゅんだっぽ
最新情報聞いてくるぽ
911名無し検定1級さん:05/02/08 19:02:11
そうやって気を引いているのか
騙されないぞ
912ぽ名無し検定1級さんぽ:05/02/08 19:03:52
これでいいかぽ?
913名無し検定1級さん:05/02/08 19:08:18
>>912
いい子だ
914名無し検定1級さん:05/02/08 19:15:13
>>912
m9(^Д^)プギャー
915ぽ名無し検定1級さんぽ:05/02/08 19:20:33
ほめられたっぽ
うれしんぽ
916名無し検定1級さん:05/02/08 19:29:32
チヨコまだあ?
作戦聞かせろよ。
917名無し検定1級さん:05/02/08 19:36:38
ブサオきもい。
人の話でハァハァしてんなよ。
918名無し検定1級さん:05/02/08 19:59:42
>917真性ブサオハケーン
919名無し検定1級さん:05/02/08 20:24:54
>917
童貞ハケーン
920千代子 ◆EceYV20BLo :05/02/08 20:29:02
ただいまです。
作戦はまだ考え中です。
今日は3回も登記所行ったけど、全部謄本取り。
交換のがまだ登記中でがっかりしてたら
「電話して聞いてみれば?」って言われただけです。
確定申告の人が多いし、カウンターでは話せない。
退庁時間か昼休みの話をして、
14日に渡したいことを匂わせたいのですが…

921名無し検定1級さん:05/02/08 20:31:08
メルヘン女ウザイ
922名無し検定1級さん:05/02/08 20:34:06
好みの女の子から貰うのは嬉しいけど
正直、好みじゃない場合は困る。
ていうか迷惑?
これマジレス
923名無し検定1級さん:05/02/08 20:36:52
とにかく名にかしら接点もて。
連絡先教えられるように用意しとけ。
時間ないぞ。
924千代子 ◆EceYV20BLo :05/02/08 20:39:07
実は、1月におみやげを渡してました。
閲覧室で受け取ってもらってます。
なので、チョコ渡しても驚かないと思う。
925名無し検定1級さん:05/02/08 20:44:36
それを早く言えYO
そんじゃ直接言っちまえ。14日に〜で待ってるとか。
余程のバカじゃない限りわかるだろ。
イヤならやんわりとイラネと断るぜ、ドテーイじゃなけりゃ。
926名無し検定1級さん:05/02/08 20:47:55
その本人さん周りの職員から冷やかされてるだろうね
自分の思いばっか押し付けて相手の身なったことあるか?
空気読めないのはダメだな
927名無し検定1級さん:05/02/08 20:50:22
そこで狼煙ですよ。
928名無し検定1級さん:05/02/08 20:54:49
要はこちらの用件をまわりに気付かれんよう伝えりゃ言い訳だろ?
そっとカウンターに恋文ですよ。
929名無し検定2級さん:05/02/08 20:55:45
ここでコピペ

そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、近所の登記所に閲覧しに行ったんです。登記所に閲覧。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで入れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、無料登記相談、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、無料登記相談ごときで普段来てない登記所に来てんじゃねーよ、ボケが。
登記官様に無料で相談だよ、無料で相談。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で無料登記相談か。おめでてーな。
よーしパパ、表示と保存自分でやっちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、登記印紙500円やるからその閲覧席空けろと。
登記所ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
申請書記入台の向かいに立った不動産屋といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと席が空いたかと思ったら、隣の奴が、コピー代30円は高すぎる!!、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、登記所のコピー代がボッタクリなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、コピー代が高すぎる!、だ。
お前は本当に公図のコピーがほしいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、住居表示と間違えてるちゃうんかと。
登記所通の俺から言わせてもらえば今、登記所通の間での最新流行はやっぱり、
閉鎖謄本とか出してくれるお姉さんとの恋愛、これだね。
閲覧申請書の地番の下に、さりげに携帯番号書いて渡す。これが通の頼み方。
地番を探そうとしたお姉さんが、番号に気付きながらも何食わぬ顔して閉鎖謄本出してくれる。これ。
で、閲覧中の俺にそっと電話番号書いた小っちゃい紙を手渡す。これ最強。
今年こそ、市○支局のあのお姉さんとこんな風に仲良くなりたい!!!
しかしこれを頼むと次から統括登記官にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、1は、早いトコ補正箱の中身を取り下げなさいってこった。
930名無し検定1級さん:05/02/08 21:01:58
古いコピペにヒントがあるじゃんよ千代子。
明日やれ。
931名無し検定1級さん:05/02/08 21:11:58
暇過ぎて疲れた
オセロにブロック崩し、将棋で目がショボショボ
932名無し検定1級さん:05/02/08 21:40:09
補助者の仕事やりながらだと
司法書士試験の勉強期間は合
格までどのくらいかかる?今
受験に向けて転職を考えている。
今の職場では残業多くてほと
んど勉強できない。簿記三級
くらいならとったけど。
学校もお勧めの所があったら教えて。
一応求人を探したら九時五時の事務所が
あったけどどう?たっぷり勉強できそうだけど。
933名無し検定1級さん:05/02/08 21:46:53
>>932
本職の考え方次第
駒としか考えない人なら望み薄
いい人ならよほどのことがない限り9時5時でキッチリ帰す。
934名無し検定1級さん:05/02/08 21:52:36
ぽがないぽ
935名無し検定1級さん:05/02/08 21:59:22
信じられんような低賃金で人間の限界まで使う奴もいれば
いい給料で余裕のある環境を提供するお方もいる
運だ。運としか言いようが無い
936千代子 ◆EceYV20BLo :05/02/08 22:00:41
>>926
渡したのはキーホルダーより小さい物で、未包装です。
たぶん、他の人には気付かれてないと思うけど分からない。
空気読めてないかも知れないです。
チョコ渡す勇気が持てないのも、その辺りです。

今日は謄本取りで5回くらい名前呼ばれたけど、全部彼でした。
記入の人が応援でいたり、職員さんは四人くらいいたのだけれど。
なので意識されてるのかなあと思ったり。
そんな時ばっかりじゃないですけど。

今日はこれで終わりにします。
お仕事の話がやりにくくてごめんなさい。
応援してくれた皆様、ありがとうございました。
937名無し検定1級さん:05/02/08 22:00:58
少数とは思いますが、明らかに家族には知られたくないようなDV等のメール相談であっても、突然電話を掛けてくる行政書士がいるようです。

メール相談で電話番号を書かされるサイトには、十分な注意が必要です。

もし、そういったサイトでメール相談をされる場合は、「家族に知られたくないから電話は掛けないで下さい」と明記されることをおすすめします。
ttp://www.geocities.jp/tajikawajimusyo/kokuso.html
938932:05/02/08 22:06:12
ということは五時までに
きっちり帰してもらえさえすれば
たっぷりと勉強時間がとれて
短期間で合格する事ができる
という事でいいのかな?
皆さんはどのくらいで取得できま
したか?もちろん働きながらでね。
939名無し検定1級さん:05/02/08 22:15:00
>936
@その場で渡す必要ない
A謄本取りに行くと彼に呼ばれる
Bある程度空気嫁

だな。
やっぱり呼ばれた時に密かにアポとるしかないな。
チャンスは少ないがまだある。そこを逃すな
明日ガンガレ
940名無し検定1級さん:05/02/08 22:17:42
千代子サーン☆頑張って☆☆
独身オヤジ登記官がこちらの管轄に久しぶりに配属されて、相変わらずしつこく絡んできてかなりウザい
急いで事務所に帰らないといけないからバタバタしてるのに、今日はえらく顔が白いねー化粧のり悪かったんかい?雪と同化しとるよー とか、わざわざ補正の真っ最中のこっちに寄って来て顔覗き込んで言うなっ 若い職員には間違っても出来ない言動ね…
941名無し検定1級さん:05/02/08 22:33:58
女性補助者は法務局職員たちに、食事や飲みに頻繁に誘われるんだけど、
男性補助者・本職のみなさんも、法務局職員に誘われたりするんですか?ぽ。
942名無し検定1級さん:05/02/08 22:39:42
> 女性補助者は法務局職員たちに、食事や飲みに頻繁に誘われるんだけど

今もあるの?
943名無し検定1級さん:05/02/08 22:42:54
>>942
あるある。結構迷惑してるぽ。
法務局に行くのが億劫になることもあるぽ。
944名無し検定1級さん:05/02/08 22:43:28
昔はよく花見に行ったり、土曜日にボーリングには行ったけど。
まあ、補助者の女性が目当てだったのかもしれんが。
945開業書士:05/02/08 22:43:34
おじさんが若いころは女性登記官とか女性補助者というと
ガラモンとかアトピーとかニューハーフとかいうあだ名の
化け物ばかりでしたが、今は良い時代になりましたね
946名無し検定1級さん:05/02/08 22:47:02
おじさんいくちゅー?
947名無し検定1級さん:05/02/08 22:57:37
>>932

移動中の時間を全部勉強に充てて、帰ったら寝るまでみっちり勉強して、土日は12時間勉強したら2年で受かるかもね。

たっぷりってのはそういうこと。

敵は専業だよ、頑張ってね。



948名無し検定1級さん:05/02/08 23:02:51
「ぽ」はここではやめてほしい。
本丸のだめぽスレで、普通の語尾でけんか始められたらいやでしょう。
スレの雰囲気ってあると思う。
949名無し検定1級さん:05/02/08 23:17:38
932だけどほんとたっぷりだね。
飯や風呂の時間もないんだ。
もう仕事と勉強しか頭に入れない
状態にならないといけないって
ことか。
950名無し検定1級さん:05/02/08 23:56:48
ボキらはみんな優しい人ぽ
本丸で暴れられてもボキらがマターリと包み込んであげるぽ
本丸では喧嘩がおこらないぽ

951名無し検定1級さん:05/02/09 00:17:11
職員さんとちょとした宴会ならやったことあるぽ。
おにいさんばっかしだったぽ。
952名無し検定1級さん:05/02/09 00:32:35
法務局の男性職員との飲み会(合コン?)では、必ず割り勘だぽ。
953名無し検定1級さん:05/02/09 00:38:54
俺が補助者していた頃、法務局の連中と交流はなかったですね。
交際してみたいなって思った方はおりましたが、俺は法務局で
顔が割れていたし、職員に手を出そうものなら法務局から電話が
ありそうな予感がしたので止めたよ。「先生の事務所の事務員が
うちの職員にナンパまがいのことしているので止めるように
注意して下さい」等とね。きっと本職のことだから「俺の顔に
泥を塗った」等と言いそうだしね。本職は自ら法務局に出向く
ことが多かったから、きっと注意されるだろうしね。だから
法務局の職員には手を出さないことにしました。
954名無し検定1級さん:05/02/09 00:49:19
ボキは、今月下旬にある日誌錬の研修に参加するぽ
ちと、弐萬の出費はでかいけど、講義聴いてくるぽ
弐萬も払うんだから、居眠りしないようにするぽ
がんばるんだっぽ
955名無し検定1級さん:05/02/09 01:30:42
>>949

947だけど、ちょいマジレス。
短気で合格したいなら、もちろん飯は食うし風呂も入るけど、結局最後にものを言うのは勉強量だよ。
専業は飯の後に2時間漫画読んだりネットやったりできるけど、兼業が同じ事やっていては勝てるわけがない。

結局質より量、自分が天才という自覚がないならね。

あ、あと、司法書士って悪くないよ。新不動産登記法は司法書士保護法だし、毎年変わる商法も俺らの飯の種。
956名無し検定1級さん:05/02/09 01:42:17
そして専業が漫画やネットにあてていた2時間を、
これぐらいの時期から勉強にあてはじめたら
もう量では絶対かなわない。精神力さえあれば
毎日12〜3時間以上勉強できるしな。
週1ぐらいで休みをとっても圧倒的な勉強量。
仕事しながら勉強する人はいつ休むんだろう。
957名無し検定1級さん:05/02/09 01:58:11

   ∧_∧  
  ( ´∀`)< ねるぽ 



958名無し検定1級さん:05/02/09 03:17:12
ボキさんって、年齢はいくつなんですか?司法書士歴は?
959名無し検定1級さん:05/02/09 03:42:47
ボキ1号は、この業界に入って10年超えとるぽ
補助者やってた頃は、不動産ばかりやらされてきたけど、
自分でやるようになってからは、商業ばかりやっとるぽ
960名無し検定1級さん:05/02/09 06:43:36
少数とは思いますが、明らかに家族には知られたくないようなDV等のメール相談であっても、突然電話を掛けてくる行政書士がいるようです。

メール相談で電話番号を書かされるサイトには、十分な注意が必要です。

もし、そういったサイトでメール相談をされる場合は、「家族に知られたくないから電話は掛けないで下さい」と明記されることをおすすめします。
ttp://www.geocities.jp/tajikawajimusyo/kokuso.html
961名無し検定1級さん:05/02/09 08:58:47
やっぱりボ・ポは禁止にしましょうよ。
読んで人を不快にさせる文章は迷惑です。
962名無し検定1級さん:05/02/09 09:10:51
ボキのシトは1人ではないんだぽ。大勢いるんだぽ。
963名無し検定1級さん:05/02/09 09:12:55
内容があるなら別に気にならないけどなぁ
964名無し検定1級さん:05/02/09 09:39:19
いっぱい居るからって免罪符にはならないよ。
965名無し検定1級さん:05/02/09 09:53:14
ぽをつける人はコテハン化することを義務付けてみては?
966名無し検定1級さん:05/02/09 10:28:01
登記原因証明情報や本人確認情報は申請代理人が作成すればよし。
遠隔地申請において、復代理人が作成する必要なし。
よって、今までどおり復代理人に申請書類一式を郵送すればよし。
967名無し検定1級さん:05/02/09 10:36:34
>>966
だよなあ。
968名無し検定1級さん:05/02/09 10:47:52
何で急に「ぽ」を目の敵にする人が現れたのだろう?
不快に感じるからやめろって・・・オイオイ。
969名無し検定1級さん:05/02/09 10:50:21
仲間だぽ
今から銀行で立会いだぽ
コテハンにする理由があいまいだぽ
970名無し検定1級さん:05/02/09 10:53:17
それは「ぽ」「ぼ」抜きで全く問題なく会話が成立するにもかかわらず、
無理に付けている事に違和感を感じる人が増えてきたからじゃないの?
971名無し検定1級さん:05/02/09 10:54:47
次は、「ぽ」を使わない本職だけのスレ作ろうぜ。
補助者の言ってることなんて聞いても仕方が無い。
補助者なんて自分が経営者にならないと本職のいうことなんて
理解出来ないよ。
現実に、自分も独立してから始めて本職が言ってたことが理解出来た。
972名無し検定1級さん:05/02/09 10:57:30
>>969
立会いで客や銀行の奴に「ぽ」付きでしゃべったら、
お前のことを認めてやる。
973名無し検定1級さん:05/02/09 11:01:27
>>972
黙ってろ禿げ。
974名無し検定1級さん:05/02/09 11:09:04
今はっとしてしまったぽ
設立で申請済のやつが1件あるぽ
商号で違った文字で申請してしまったかと、一瞬思ったけど、
客に書いてもらった必要事項の文字を再確認したところ、
だいじょうぶマイフレンドだったぽ
しじょーに複雑で細々としてる文字がしとつあって、その文字には「、」(点)が
しとつ入る文字と入らない文字の2種類あることに今気がついたぽ



975名無し検定1級さん:05/02/09 11:18:28
>971
逆だよ。本職こそ出ていけ。。

もともと、ここは補助者がまたーりする名スレッドだった。
それが、一部の「ぽ」使いの本職が出てきて補助者けちらかしたから
スレッドが荒れてしまった。
976名無し検定1級さん:05/02/09 11:27:25
この前、夕方頃、Y本局の食堂でカレーライス食ってみたけど、
サービスで、みそ汁とサラダついてきたぽ
うれじがったぽ
あと、ビールも売ってたぽ
今度飲んでみるぽ

977名無し検定1級さん:05/02/09 11:28:13
司法書士と調査士を分離するという手もあるぽ
978名無し検定1級さん:05/02/09 11:36:36
このスレによく投稿するシトは、だめぽ言葉を使うシトが多いことは確かだっぽ
それも、しとりやふたりではないぽ


979名無し検定1級さん:05/02/09 11:43:28
司法書士さん2人、調査士さん2人、補助者は数人勘定したぽ
日本国憲法に語尾で人を差別してはいけないと書いておいてほしかったぽ
980名無し検定1級さん:05/02/09 12:33:44
立会が終わったぽ
お金出るまでが長くて退屈だったぽ
ご飯もまだだぽ
お腹空いたっぽ
忙しんぽ
981名無し検定1級さん:05/02/09 12:36:20
ぽを使うシトの方が本職の割合が多いからためになるぽ
何でも聞いてちんぽ
982名無し検定1級さん:05/02/09 13:29:46
ぽが多いのがこのスレの特徴だぽ
司法書士でも調査士でも、ぽを使わないスレがあるから、
ぽのいやな人はそちらにいくといいぽ
983名無し検定1級さん:05/02/09 13:35:42
司法書士って、税理士に仕事もらっている人多いよね。
984名無し検定1級さん
それはしらなかったぽ