行政書士の未来

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
資格乱立解消案


行政書士制度を廃止して、従来の行政書士業務は司法書士と税理士、弁理士が引き継ぐ。
廃止以前に行政書士であった者は、特例として、廃止後5年間に限り従来の行政書士業務を行うことが出来る。
2名無し検定1級さん:04/08/22 11:21
異議無し。
3名無し検定1級さん:04/08/22 11:38
司法書士は分かるが、税理士や弁理士じゃ引き継げないだろ。
分野が違うんだから。
4名無し検定1級さん:04/08/22 11:42
民間業者が何の問題もなく行書業務をやっている現状。
別に誰でもできるでしょう。
5名無し検定1級さん:04/08/22 11:42
ゴミスレ、大反対。
6名無し検定1級さん:04/08/22 11:56
来年の行政書士法改正で腰抜かす香具師続出なんだろうなw
7名無し検定1級さん:04/08/22 12:06
>>6 行書教信者発見。
8名無し検定1級さん:04/08/22 12:15
行書のことなんかどうでもいいよ

悪さすんなよ こんだけ
9名無し検定1級さん:04/08/22 12:33
「範圍ヲ超エテ他人間ノ訴訟其ノ他ノ事件ニ關
與スルコトヲ得ス」(司法代書人法第9条)

内務省令第40号 代書人規則
第9条 代書人及補助員ハ左記各号ノ行為ヲ為スコトヲ得ス
一 法令ノ規定ニ依ルニ非スシテ他人ノ訴願、訴訟又ハ非訟事件ニ関シ代理、鑑定、勧誘、紹介、又は仲裁ソノ他ノ行為ヲ為スコト

(非弁護士の法律事務の取扱い等の禁止)
第七十二条 弁護士又は弁護士法人でない者は、報酬を得る目的で訴訟事件、
非訟事件及び審査請求、異議申立て、再審査請求等行政庁に対する不服申立
事件その他一般の法律事件に関して鑑定、代理、仲裁若しくは和解その他の
法律事務を取り扱い、又はこれらの周旋をすることを業とすることができな
い。ただし、この法律又は他の法律に別段の定めがある場合は、この限りで
ない。

弁護士法72条は、代書人規則9条をパクッタんだね。弁護士はずるいね。
昔、代書人事務所は法律事務所だったんだよ。それも弁護士がパクッタんだね。

しかし、司法代書人9条はしょぼい規定だね。完全代書。

10名無し検定1級さん:04/08/22 12:35

         官公署

司法機関  行政機関  立法機関  会計検査院、公正取引委員会 外国官公署
      (司法書士検察法務局のみ)
         行政書士(往来自由)

弁護士 司法書士  ||  そろばん8級  書しベテ
"""""""""""""""""""".↑"""""""""""""""""""""""""""""""""
     
11名無し検定1級さん:04/08/22 12:36
弁護士(FW) 公認会計士(FW)
司法書士  法務省     弁理士
  税理士    不動産鑑定士
社労士  土地家屋調査士 海事代理士
       裁判所(GK)



         行政書士(監督)


              ロー受験生(サッカーボール)   

               書しベテ(知恵遅れフーリガン)

12名無し検定1級さん:04/08/22 12:37
その人を小馬鹿にしたような態度が気に障るんだよ。
さも、俺たちで世界が持ってるような態度。難しい試験に合格したんだから
尊敬しろ。敬え。特別な地位や身分じゃないだろ。本人申請が認められてんじゃ
ないか。
民法の代理以下なんだろ。今の判例六法にも載ってるよ。区裁判所では、無能力者
でも訴訟代理人になれる。浮かれてんだよ。人を見下してんだよ。

いろいろな職業があるだろ、たまたま運良く司法書士試験に合格しただけじゃないか。
法律は司法書士のためにあるんじゃないんだよ。司法書士法だって、司法書士のために
あるんじゃないんだよ。国民のためにあるんだよ。国民を見下すためにあるんじゃない
ないんだよ。他の資格者法だってそうだろ。自分が尊敬なり敬われたいと思ったら、難
易度が低いといわれている、行政書士法だって尊重すべきだろ。

司法書士始末記。違法司法書士が書いたものだが、そういう他の資格業を馬鹿にした違法
行為満載の本出すなよ。司法書士がこんなに違法行為をやっているんだから、コアの法曹
三者はもっと悪いことをやっているに違いない。そんな風に思われるんだよ。

現実にそれが、露見してきているようだが。

13名無し検定1級さん:04/08/22 12:41

弁護士・公認会計士などを凌ぐ。

>行政書士は、行政法のプロ。

五 今後の課題

 今後は、平成一五年に、法曹三者協議をもう一度やるようである。それは、合格者
一、五〇〇人に向けてということであるが、そのさいには、そんなに合格させるのな
ら、試験はやさしくなるのであるから、優秀な人は、当然早く受かるはずで、科目を
増やしても大丈夫なはずである。ドイツ、韓国、台湾でも行政法は必修である。そこ
では、行政法は、選択科目ではなくて、基本科目として、必修に、憲法、行政法込み
で総合的な問題をやるという方向に向けて運動したいと思う。そのさいには、大学教
官は、早いうちに運動を始めるべきである。それも、論文を書くだけではなくて、組
織を作って、各方面に提案していくべきである。
 その方法としては、まず、日弁連にご理解いただきたい。今回の経緯で、日弁連の
方々のかなりは、理屈はわかったが、大会を開いて決めたのでもう遅いといわれたの
で、日弁連に早くから働きかければわかってもらえると思う。
 当面の方法として、司法試験の出題範囲を工夫すべきである。憲法の試験で、たと
えば、条例制定権の限界、行政手続法など、これまで行政法的と思われてきた問題か
ら憲法理論をひねり出して出題するとか、民法の不法行為に国家賠償法を入れるとか、
民訴法の中に行政訴訟を入れるといった工夫が必要ではないか。これは受験生の負担
増大になるというが、基本的なことだけでよいはずである。
 試験のやり方が問題である。法曹がコンピュータで判例を検索する時代に、判例付
き六法どころか、見出し参照条文付きの法令集も使わせず、全く不便な司法試験六法
で試験をしているのは間違いである。見出しの付け方を試験しているわけではない。
本当に必要な能力を試験していないのである。こんなつまらないことに受験生の労力
を使わせても、ムダである。これも、日弁連から司法試験管理委員会に申し込んでほ
しいと思う。

14名無し検定1級さん:04/08/22 12:42
先に紹介した政府当局者の「辯護士以外ノ者ニ依頼スルコトヲ、寧ロ便宜トシテ
居ッタノデアリマス」という発言は、その際のものである。政府当局のそれまで
の対応は、法的には極めて鵺的ではあるが、実質的にトータルに法的需要に対応
する一つの方法であったとはいえるかもしれない。それを形式的に処理しようと
したことによって「弁護士以外ノ者」が対応していた法的需要に対する対応体制
が実質的に保障されることになったかについては大きな疑問が残った。


翌大正9年には、代書人規則が制定され、>「弁護士以外ノ者」が対応していた
法的需要に対する対応体制が実質的に保障されることになった。のである。

それは、現在の行政書士に受け継がれている。弁護士法3条、72条と代書人規則
9条何と似ていることか。構成はほとんど同じ、配列を変えればまるきり同じ


15名無し検定1級さん:04/08/22 12:46
司法書士は大正デカダンスデモクラシーのおとしご。
行政書士は明治維新の四民平等、人種平等、男女平等、富国強兵、国民皆教育、
等々の体現者。だから、有資格者が試験合格者以外にもたくさんいる。

廃止は司法書士。行政書士は廃止しようにも出来ない。日本はそういう基本構造に
なっている。司法書士にはざんねん。そのあたりが司法書士わからない。

代書人は現在の司法書士などという、戯言、虚言を言うばかり。行政書士と司法書士
その心構えがまるっきり違う。司法書士の精神構造に近い、法曹が法曹三者の中に
散見されるのは、日本国民にとって不幸なことだ。

16名無し検定1級さん:04/08/22 12:49
 しかし、上記条文には、代理、鑑定、仲裁等を行うことは禁止しても、訴状作成等
については禁止していない。要するに、訴状作成等の代書業務については、代書人の
業務として何ら禁止するものではないと解釈することができる。

あのね、
>上記条文には、代理、鑑定、仲裁等を行うことは禁止しても、
これ間違い。戦前は区裁判所では誰でも代理人が出来たし、代書人は鑑定、仲裁も
できた。司法試験でも、民訴の仲裁の部分は除外されていた。戦前の弁護士法今の
ように立派なものでなかった。弁護士法3条、同72条は代書人規則9条をパクッタも
の。時系列的に見ると、代書人規則大正9年制定。弁護士法の72条(当時は単行法)
昭和八年制定。行政書士法を遡っていくと面白いことに、代書人事務所が法律事務所
の看板を掲げていた。それが許されていた。それも、弁護士がパクッタんだね。

だから、似たような法務とかを看板や名刺、事務所案内に使っても禁止できないん
だね。戦前の弁護士の独占業務は裁判所限定。そして、区裁判所を除いた上級裁判所。
それが、純粋の職務範囲。弁護士が今後大量に発生しても、彼らは行政法を学んでお
らず、現職の行政書士には、勝てない。当然、試験合格者にも勝てない。

行政法は書面主義。裁判所関係は口頭弁論主義。そこが大きな違い。判決書と、言い
渡しが内容が異なった場合。例えば、判決書には死刑とあったが、言い渡しは口頭で
無期懲役と裁判官が言った場合、どちらが優先するか。これは、文章のほうではなく、
口で言ったほうが優先する。そんなことは滅多にないが、時たま散見する。

行政書士は、裁判所の許可を得れば代理人・補佐人なれます。刑事民事行政でです。

17名無し検定1級さん:04/08/22 12:52
>>15

>司法書士は大正デカダンスデモクラシーのおとしご。

それに、大正には、エロ グロ ナンセンス もつくね。

司法書士のやってること、いってることにピッタリだね。それも

   組織ぐるみ。
18名無し検定1級さん:04/08/22 12:56
19名無し検定1級さん:04/08/22 13:00
五等です。

司法書士法立派な法律でしょ。泣けてきちゃう。毎日読んで泣いてるの。
啼く時もあるわ。ギャー。ほえるときもあるわ。わん。司法書士法ってほんと
法律の見本ね。法律を作るときは、業務をはっきり明示して作ってもらわなくちゃね。

ほんと、泣けてきちゃう。まず、六法開く時は、司法書士法よ。そして、泣くの。
あまりの立派さに感激でいっぱいだわ。啼くときもあるのコケコッコー。
そして、皆に朝が来たことを教えるの。司法書士法は人類に夜明けを告げる法律だわ。
でも、お客は来ないの。法律は立派なのにどうして? ほんとに泣ける立派な法律。

20名無し検定1級さん:04/08/22 14:02


   よすのぶ

21名無し検定1級さん:04/08/22 14:16
 加えて、司法書士に関しては、司法書士の登記業務というのはもともと双方から受けるのですね。双方代理も可能なのですね。このように登記業務は両方から委任を受けるわけですが、
訴訟事件になりますと、これは一方からのみしか受けられないことになっていて、この双方代理の問題等が非常に大きな問題になります。しかし、これまでの仕事の延長で深く考えないままに双方代理等について関わったりする人が結構おるようでございますので、
そのようなことがないようにより一層研修等に取り組んでいきたいと思っております。 【日弁連(小川副会長)】
22名無し検定1級さん:04/08/22 14:29
13 :名無し検定1級さん :04/08/22 12:41

>弁護士・公認会計士などを凌ぐ。

>>行政書士は、行政法のプロ。

司法試験では問われない、>条例制定権の限界、>行政手続法、>国家賠償法、>行
政訴訟法。
弁護士や公認会計士とは又違った部分分野でプロ。重なり合う部分もあるが、コアを
持った専門家なんだね。行政書士。むかし、内務省には法制定の名人がいたんだね。

弁護士法が真似してるんだから、代書人規則9条。

>当面の方法として、司法試験の出題範囲を工夫すべきである。憲法の試験で、たと
えば、条例制定権の限界、行政手続法など、これまで行政法的と思われてきた問題か
ら憲法理論をひねり出して出題するとか、民法の不法行為に国家賠償法を入れるとか、
民訴法の中に行政訴訟を入れるといった工夫が必要ではないか。これは受験生の負担
増大になるというが、基本的なことだけでよいはずである。
23名無し検定1級さん:04/08/22 14:34
>むかし、内務省には法制定の名人がいたんだね。

弁護士法が真似してるんだから、代書人規則9条。

>内務省令第40号 代書人規則
第9条 代書人及補助員ハ左記各号ノ行為ヲ為スコトヲ得ス
一 法令ノ規定ニ依ルニ非スシテ他人ノ訴願、訴訟又ハ非訟事件ニ関シ代理、鑑定、勧誘、紹介、又は仲裁ソノ他ノ行為ヲ為スコト

(非弁護士の法律事務の取扱い等の禁止)
第七十二条 弁護士又は弁護士法人でない者は、報酬を得る目的で訴訟事件、
非訟事件及び審査請求、異議申立て、再審査請求等行政庁に対する不服申立
事件その他一般の法律事件に関して鑑定、代理、仲裁若しくは和解その他の
法律事務を取り扱い、又はこれらの周旋をすることを業とすることができな
い。ただし、この法律又は他の法律に別段の定めがある場合は、この限りで
ない。
24名無し検定1級さん:04/08/22 14:35
社労士の業務まで行政書士の独占業務と掲げている或都道府県の行政
書士会のホームページがある。
http://www1.biz.biglobe.ne.jp/~k-gyosei/ 
この県の行書士は社会保険・労働保険の申請手続き等の業務をやって
いいのだろうか??
だとすれば言った者勝ちだから、業務内容に他の士業の独占業務を
記載して既成事実を作っていけばいい。
25名無し検定1級さん:04/08/22 16:31
これから、行書事務所を登録、開業をします。
生き残るためには、どの分野を専門にすればいいのか、
皆様のご意見えお聞かせてください。マジレスです。
26名無し検定1級さん:04/08/22 16:32
>>25
不燃物の回収を専門みするといいと思います。
27名無し検定1級さん:04/08/22 16:33
 弁護士  行政書士  司法書士     はんだコテ5級   ロー生   ヴェテ
    ↓     ↓      ↓        ↓      ↓     ↓
                            ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   ∧ ∧   ∧∧     ∧ ∧   ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   (・∀・)  ∩∀・)    (・∀・)∩  ┃::: ∧∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   / ⊃⊃ ヽ  ⊃ノ   /⊃ /  ....┃:::('д` )::::::::::::∧ ∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
 〜(  (    ヽ  )つ 〜( ヽノ  ......┃:::と  ヽ::::::::: ('д` )::::::(   )⌒ヽ;::::::::::
   (/(/'      (/     し^ J  ......┃:::⊂,,_UO〜:::(∩∩ ):::::|/.|/uと  )〜:::::
"""""""""""""""""""""""""""""""".↑"""""""""""""""""""""""""""""""""
                    超えられない壁

28名無し検定1級さん:04/08/22 16:37
   食えない3兄弟

       ||
     ∧||∧
    ( / ⌒ヽ  
     | |   |  社労
     ∪ / ノ
      | ||
      ∪∪
       ||
     ∧||∧
    ( / ⌒ヽ
     | |   |  行政書士
     ∪ / ノ
      | ||
      ∪∪
       ||
     ∧||∧
    ( / ⌒ヽ  
     | |   |  中小企業診断士
     ∪ / ノ
      | ||
      ∪∪
29名無し検定1級さん:04/08/22 16:40
>25不燃物の回収って?
具体的に教えてください。
30名無し検定1級さん:04/08/22 16:46
>27
行政書士は、日本三大資格である、ということでしょうか。
31名無し検定1級さん:04/08/22 16:48
行☆書士に光あれ
32名無し検定1級さん:04/08/22 16:51
弁護士>行政書士>司法書士
33名無し検定1級さん:04/08/22 16:53
>31
行政書士は星にになったんですね。
34名無し検定1級さん:04/08/22 16:55

業務の難易度比較

弁護士>行政書士>>>>>>>>>>司法書士>公証人

35名無し検定1級さん:04/08/22 16:57
いずれ、弁護士、司法書士、行政書士を一つにまとめる計画が
あります。今のうちに取得しておかないと・・・・
36名無し検定1級さん:04/08/22 17:02
>34
スゴイ、行政書士は2ですね。自信と誇りがもてます。
37名無し検定1級さん:04/08/22 17:06
行政書士はいつから訴訟代理ができるようになるのでしょうか?
38名無し検定1級さん:04/08/22 17:07
>>36
かわいそうに・・・
39名無し検定1級さん:04/08/22 17:07
>37
2年先ぐらいだとおもいます
40名無し検定1級さん:04/08/22 17:10
行政書士の未来は、光、輝くと思われ。
41名無し検定1級さん:04/08/22 17:11
622 :名無し検定1級さん :04/08/17 16:41
行書なんて2週間の勉強で受かっているw


623 :名無し検定1級さん :04/08/17 17:33
っていうか、
名前が書ければ8割方合格だよw

受験費用がもったいないから、司法書士は行書なんて受験しない。
受けるやつは、7月の書士試験後、10月の口述・最終発表までの合間に受ける。
そーゆー資格。
42名無し検定1級さん:04/08/22 17:17
行書を始めて5年になるけど、売上は当初の目標をはるかに超え
700万を達成しました。サラリーマンじだいの収入より少ないけど
日々、充実しています。
43名無し検定1級さん:04/08/22 17:20
昨年度の合格率、2,8% 難易度Aクラス
44名無し検定1級さん:04/08/22 17:21
たしかに、行書を、ツイデでなく受けるやつなどいないだろう。
集中しないぶん、一発は厳しそうだが。
45名無し検定1級さん:04/08/22 17:23
今年は、もっと合格者を絞り込む噂がでています。
46名無し検定1級さん:04/08/22 17:27
>42
700万ですか。私は10年してますが500万しか上がりません。
これが、平均でしょうね・・・
47名無し検定1級さん:04/08/22 17:32
この前、支部長が、これから行書試験はアホは受からないと自信たっぷり
にしゃべていたぞ。
48名無し検定1級さん:04/08/22 17:34
これからの行書は優良種でかためないといけません。
49名無し検定1級さん:04/08/22 17:35
ということは、これまではアホもわんさか合格?
50名無し検定1級さん:04/08/22 17:35
行☆書士
51名無し検定1級さん:04/08/22 17:36
司法書士と公務員、どちらがアホですか?
52名無し検定1級さん:04/08/22 17:42
>51 司法書士
53名無し検定1級さん:04/08/22 17:44
行☆書士>>>>>公務員>>司法書士
54名無し検定1級さん:04/08/22 17:49

まったくそのとうりですね。司法書士の仕事は単純な作業が多いけど
行書の仕事は複雑です。
55名無し検定1級さん:04/08/22 18:33
>>40

全国に散在する我が行政書士よ団結せよ。
我々が行政書士である事を誇り得る時が来たのだ。
行政書士に熱あれ、人間に光りあれ。


全国に散在する我が行政書士よ団結せよ。
我々が行政書士である事を誇り得る時が来たのだ。
行政書士に熱あれ、人間に光りあれ。


全国に散在する我が行政書士よ団結せよ。
我々が行政書士である事を誇り得る時が来たのだ。
行政書士に熱あれ、人間に光りあれ。
56名無し検定1級さん:04/08/22 19:47
>>54
馬鹿か???
57名無し検定1級さん:04/08/22 20:07



煽り 行書がNO1  そんだけ反感持ってる奴が多いってーこと

そんだけ    おもしれー仕事ってーこと

真に役立たずでクソ資格なら     相手にせんて



数値は何を語る?       受験者増率 NO1資格

 平成11年度    40,208     34,742
 平成12年度    51,919     44,446
 平成13年度    71,366     61,065
 平成14年度    78,826     67,040
 平成15年度    96,042     81,242
             申込        受験者







58名無し検定1級さん:04/08/22 21:11
色々な掲示板見て思うのだけど、司法書士とか行政書士はお先真っ暗な話題ばかりだね。
でも、司法書士と行政書士のお先真っ暗度合いを比較するとおもしろい。
司法書士は年収1000万以上いけるかどうかで議論されてる感じがする。
まあ、難しい試験に見合った収入ということになるのでしょう。それが困難だという危機感、失望感のようだね。
行政書士はお先真っ暗というより現時点で真っ暗で、年収200万がやっとってところのようだね。
行政書士なんてもともとたいした苦労もしないで合格できるんだからその程度でいいんじゃないの。
逆に、行政書士で1000万以上稼ごうとか、行政書士で独立しようなんて考えがそもそも間違いだと思う。
59名無し検定1級さん:04/08/22 21:26
>>58 コピペ君は捻くれずに試験頑張りなさい。
60名無し検定1級さん:04/08/23 00:02
未来どころか10年前でもう終わってるじゃん
61名無し検定1級さん:04/08/23 01:33
でも 弁護士よりいいんだよな これが
62名無し検定1級さん:04/08/23 08:47
>>54 ← 金メダル級のバカです ww 
63名無し検定1級さん:04/08/23 08:48
>>61 じゃあ、なんで社労士、海事代理士より簡単なの?
64名無し検定1級さん:04/08/23 08:52
まあまあ

行書は相手にしないほうがいいよ
自分のレベルを行書のレベルまで落とすことになるw
65名無し検定1級さん:04/08/23 08:56
コネズミです!!
日本の構造改革、治安回復のため、
不要となった行政書士制度の廃止を断固として行います
国民の総意として、コネズミ内角は改革に邁進いたしまつ
66名無し検定1級さん:04/08/23 09:08
コマネズミです!!
日本の構造改革、治安回復のため、
不要となった司法書士制度の廃止を断固として行います
国民の総意として、コマネズミ内角は改革に邁進いたしまつ

67名無し検定1級さん:04/08/23 09:12
>検察ファッショ

それを超えて、法曹ファッショの方が近い?適切?

>中村法相追い落とし事件。これなども追求できたに違いない。検察ファッショは、
憲兵がないことによって起こる

法曹ファッショ=法務マフィアが行う陰謀

>れを超えて、法曹ファッショの方が近い?適切?

検事である 松尾邦弘 刑事局長(現検事総長)
裁判官出身の 山崎潮 訟務局長、
外務省から出向している 竹中繁雄 入国管理局長
民主党 江田五月 参院議員は裁判官出身、
照屋寛徳 参院議員(無所属)は元沖縄弁護士会副会長である。


>“法務マフィア”が一丸
となって中村追い落としを画策したのではないか、という見方が強まっている。
 疑惑を持たれているのは検事である松尾邦弘刑事局長と裁判官出身の山崎潮訟務局長、
外務省から出向している竹中繁雄入国管理局長という法務省中枢幹部3人だ。
 国会で中村疑惑を追及したのは、いずれも法曹界出身議員だった。「中村法務大臣の不
適格な問題発言と行動」と題する巨大パネルまで持ち出して追及の急先鋒となった民主党
の江田五月参院議員は裁判官出身、辞任の直接のきっかけとなった≪シュワルツェネッガ
ー自筆てん末書私蔵疑惑≫を追及した照屋寛徳参院議員(無所属)は元沖縄弁護士会副会
長である。
 奇しくも、松尾局長と江田氏、さらに国会審議の途中から中村辞任要求を強めた公明党
の神崎武法代表は司法研修所の“同期の桜”で親しい関係にある。また、山崎局長と江田
氏は、かつて裁判官官舎で“マージャン仲間”だった。
68無責任な名無しさん:04/08/23 09:45
>1 :名無し検定1級さん :04/08/22 11:20
>資格乱立解消案
>行政書士制度を廃止して、従来の行政書士業務は司法書士と税理士、弁理士が引き継ぐ。

行政書士制度は、3年前の改正によって、業務独占が無いこと、現実は名称のみの検定制度だということが明確になった時点で
事実上終焉を迎えた。後は、会員、受験生がこの事実に何時気づくかということです。
69名無し検定1級さん:04/08/23 11:12
>>63 アホ。現在、行政書士=社労士>海事代理士だろw

海事代理士? ハーァーw
70名無し検定1級さん:04/08/23 12:01

 エヘン  おれは

空事代理士  河事代理士  土事代理士じゃー〜〜
71名無し検定1級さん:04/08/23 13:26
68さんの考える、将来有望な資格ベスト10が知りたい!
72無責任な名無しさん:04/08/23 20:12
行政書士制度は、3年前の改正によって、業務独占が無いこと、現実は名称のみの検定制度だということが明確になった時点で
事実上終焉を迎えた。後は、会員、受験生がこの事実に何時気づくかということです。
73無責任な名無しさん:04/08/23 20:17
行政書士制度は、3年前の改正によって、業務独占が無いこと、現実は名称のみの検定制度だということが明確になった時点で
事実上終焉を迎えた。後は、会員、受験生がこの事実に何時気づくかということです。

でも、ほんとうは昭和26年の行書法成立の時点から、終わってる資格でした。
当時の法制定地方自治委員会で、誰でもできる仕事ですからって、担当官が答弁してましたから。切腹!
74名無し検定1級さん:04/08/23 20:26
法改正で代理権が付与されたとされるが、実質的に改正前と変化はない。
独占業務がなくなったという輩もいるが、これは間違いであろう。
なんら変化はないとするのが通説。旧法も現行法も依然として行政書士の
書類「作成」の独占を維持している。もっとも業務独占があるのは第1条の
2に規定されているものであって、第1条の3についての罰則はないのは周知。
結局、今も昔も権限が増えも減ってもいないというのが常識的な考え方。

http://www5b.biglobe.ne.jp/~ida-t/g,syosi8.htm
75名無し検定1級さん:04/08/23 20:53
結論。行政書士業務について。

代理人になれば、権利義務の書類が合法に、業として作成することが可能。
代理人になれば、許認可手続きを合法に、業として行うことが可能。

以上、反論がある場合は、条文や判例、合理的な解釈ですること。

76名無し検定1級さん:04/08/23 21:02
>>69 行書より海事代理士の方が名前もカッコ良くない?
軍隊にたとえれば司法書士が陸軍なら
海事代理士は海軍みたいなもんだな (悦

77名無し検定1級さん:04/08/23 21:06
この独占業務がなくなったという主張は恐らくはネット上だけのものであろうが、
それはともかくも、代理だろうが代行だろうがなんだろうが、業として行えないのは
従前のとおり。これについては第19条に罰則が規定されているのは周知。
第一条の3の2号に代理人としての書類作成云々の規定があり、これについての罰則の規定は
ないことも周知のとおりであるが、書類作成「自体」の制限を第一条の2及び第19条で規定してしまっている以上、
書類作成については代理人でも業として出来ない。
この代理人の規定は書面に行政書士が代理人として署名することが出来る程度の意味なのであって、
代理人であれば書類の作成云々という話ではまったくない。ちなみに、手続きに関しては独占ではない。
78名無し検定1級さん:04/08/23 21:38
相 手 方 衆議院法制局第1部2課     
件  名  行政書士法一部改正案の解釈について

BE現行法上 争訟性の無い契約等の契約代理は弁護士や行政書士でなくても誰でもできる。
代理人として契約書を作成しても行政書士法第一条の2に基づく第19条の罰則は適用できない。
79名無し検定1級さん:04/08/23 21:38
だいたい下の見解はおたくらのトップのものだぜ。行書法1−3は
非独占と公式発表しとるじゃないか。つまり代理人として権利義務の書類を作成
したり、許認可業務の手続代理をすることは非独占といってるわけだ。

非独占ということは、罰する法律が存在しないわけだ。


(2)非独占業務となる理由
行政書士の代理業務を独占とすることについては次の理由により困難。
まず長年にわたり自動車保有手続を代行してきた自動車業界が、行政書士の
業務独占によってその手続が行えなくなることとなり、反対運動が再燃し、
代理権の獲得はできなくなるか、あるいは法改正全体が困難となること。
弁護士会は政府見解が示されたとしても、日弁連理事会決定に基づき、弁護士
法第72条に踏み込む契約代理は容認せず反対すること、また容認したとしても、
弁護士すら独占でないとする事件性のない法律事務が行政書士の独占となること
はとても容認出来ないことなどが勘案された。その結果、やむなく行政書士の
代理業務は1条の3 に位置付けられた。

http://www5b.biglobe.ne.jp/~ida-t/g,syosi8.htm
80名無し検定1級さん:04/08/23 21:39
代理人として契約書を作成しても

行 政 書 士 法 第 一 条 の 2 に 基 づ く
第 1 9 条 の 罰 則 は 適 用 で き な い 。

つまり、代理人として作成する以上、行書法19条に基づく行書法1−2
(権利義務の作成を罰する規定)の適用が無いって言ってるわけだ。
81名無し検定1級さん:04/08/23 21:40
>代理人として契約書を作成しても行政書士法第一条の2に基づく第19条の罰則は適用できない。

上を百回声に出して読んでから、反論してくれw
82名無し検定1級さん:04/08/23 21:41
>第一条の3の2号に代理人としての書類作成云々の規定があり、これについての罰則の規定は
>ないことも周知のとおりであるが、書類作成「自体」の制限を第一条の2及び第19条で規定してしまっている以上、
>書類作成については代理人でも業として出来ない。


代理人として契約書を作成しても行政書士法第一条の2に基づく第19条の罰則は適用できない。

83名無し検定1級さん:04/08/23 21:50
(盛武会長)
 2つ質問がございますが、私から答えさせていただきます。誰でもできるで
はないか。現在の代行の代理でも代理となっても誰でもできるのではないか。
ただし、先程から申し上げております通り現行の代行においても行政書士の業務
である書類の代行を行えば行政書士法19条違反でありますから、同じことでご
ざいまして代理を行うにしても、当該書類を作成すれば行政書士法19条の罰則
が通用されるということです。これは総務省から委員会の席で私はわざわざ1条
の2が形骸化するという意見があるが見解をいただきたいということを回答を求
めたところ、1条の2は何ら今回変わっていない。従って、代理を行うに際して
書類の作成を行う場合は、行政書士法に違反するとの明確な回答がありました。
 
http://www.minc.ne.jp/~kgcba/konwakai/houkaiseisetumeikai.htm
84名無し検定1級さん:04/08/23 21:52
>>82
業としなけりゃねえ。
85名無し検定1級さん:04/08/23 22:09
平成一四年七月一日 総務事務次官通知

 行政書士法の一部を改正する法律の施行について

 改正により明確化された行政書士が作成することができる書類に係る官公署への提出手続の代理、代理人と
 しての契約その他の書類の作成の業務は、行政書士の非独占業務として位置付けられたところであるが、法
 第1条の2及び法第9条の規定については今回の改正法において何ら改正されていないところである。したがっ
 て、行政書士でない者が、法第1条の2に規定する書類の作成業務を行った場合は、法第19条違反となること
 に留意すること。
86名無し検定1級さん:04/08/24 10:21
横槍一本!!

過去も未来も代理人が行書業務やっても罰則適用なんてないわな〜


今  ま  で  だ  っ  て  な  か  っ  た  ろ  ?  


今回の条文で明確になったね
そもそも、行書業務は「代書」にすぎない便利屋だから
依頼者の利便性を考えたら罰則強化して不便にしたり、
ましてや業界の権益保護なんて主張は世の中とおらんよ
裁判事務、登記申請、税務申告などと違って国民の権利保護や
公益性とは無縁の代書業務
独占うんぬんをまともに論議したら耐えれんとちがう? ww

総務省と行書界の立場からは譲りたくないだろうけどな・・ ww

87名無し検定1級さん:04/08/24 10:40



煽り 行書がNO1  そんだけ反感持ってる奴が多いってーこと

そんだけ    おもしれー仕事ってーこと

真に役立たずでクソ資格なら     相手にせんて



数値は何を語る?       受験者増率 NO1資格

 平成11年度    40,208     34,742
 平成12年度    51,919     44,446
 平成13年度    71,366     61,065
 平成14年度    78,826     67,040
 平成15年度    96,042     81,242
             申込        受験者










88名無し検定1級さん:04/08/24 10:47
行書に未来は


な         い   (哀
89名無し検定1級さん:04/08/24 11:02
行政書士代理は、行政書士以外が行っても処罰されない。では、行政書士代理は
誰がやるのか? 行政書士。弁護士でも司法書士でもその他の資格者でもない。

ましてや、一般人でもない。行政書士代理は行政書士に認められたもの。
司法書士が代理したら、司法書士代理。弁護士が代理したら、弁護士代理。
で、司法書士は行政書士代理出来る?弁護士が行政書士代理できる?

司法書士が、行政書士の名前で行政書士代理できる? 弁護士が、行政書
士を名乗って行政書士代理できる? 弁護士、そんな馬鹿なこと考えるわ
けないが、司法書士ならやる可能性がある。そうなると、名称使用違反だね。

だから、行政書士法に定める契約代理は、行政書士になって初めてできるんだよ。
行政書士でないと出来ないの。弁護士はそのままで大丈夫。問題は司法書士だね。

司法書士にはそんな権限、法律に定めてないだろ。民民間の書類作成。要するに
権利義務に関する書類の作成。その基本前提が欠落してんだね。

罰則の有無以前の常識、道徳。だから、行政書士法を脱法しようとして、自分達
が依拠する法律をないがしろにして、不信感をもたれるんだね。遵法精神に欠け
る。違法司法書士。ほんとに鵺。自分の業務でないものをさも、自分の物の如く
いう。それを嘘。というんだよ。罰則の有無に関わらず、よく条文読めよ。

90名無し検定1級さん:04/08/24 11:04
独占があろうがなかろうが行政書士は生き残るだろう。
相対評価で周りが沈没してくるしね。
独占業務の拡大はどの士業でも難しいだろう。
何かを得れば何かを失う覚悟なしには。
良い時代だと思うけどな。本当の実力社会になってくるのだからw
91名無し検定1級さん:04/08/24 11:59
おーらよ

◇ 行政書士法の施行について(通知)
  (昭和二十六年三月一日 地自乙発第七三号 各都道府県知事宛 地方自治庁次長通知)

第一 総括的事項

 一 司法書士法、海事代理士法、公認会計士法、弁護士法、公証人法等、それらの業務を行うことが他の法律によって制限
せられているものについては、行政書士法であってもその業務を行うことができないものとされていること。又建築代理士に
関する条例が制定されている場合は、その条例はこの場合においては法律とみなされ、建築代理士の業務は、その資格を有し
ない限り行政書士であっても行うことができないものとされている点に注意すること
92名無し検定1級さん:04/08/24 15:49
>>91

誕生したときから未来がなかったね。

93無責任な名無しさん:04/08/24 16:06
>92 :名無し検定1級さん :04/08/24 15:49
>>91
>誕生したときから未来がなかったね。

そのとおりです。昭和26年の法制定時点で、立法担当官が誰でもできる仕事だたのたまった。
政治家の票稼ぎの議員立法ってやつです。他の資格が政府提案と異なるところです。


94無責任な名無しさん:04/08/24 16:38
>89 :名無し検定1級さん :04/08/24 11:02
>行政書士代理は、行政書士以外が行っても処罰されない。では、行政書士代理は
>誰がやるのか? 行政書士。弁護士でも司法書士でもその他の資格者でもない。

日本語がわかってないなあ。行政書士法上の業務である「行政書士代理」とされる代理行為は、無資格者がやっても行政書士法違反にならないという意味だよ。
他の資格では、この代理業務が無資格で反復継続で行うと各業法で違法とされる。
行政書士代理と同じ代理行為を、無資格者が反復継続しようと報酬をもらおうと合法。
95名無し検定1級さん:04/08/24 16:45
>弁護士・公認会計士などを凌ぐ。
>>行政書士は、行政法のプロ。
司法試験では問われない、>条例制定権の限界、>行政手続法、>国家賠償法、>行
政訴訟法。
弁護士や公認会計士とは又違った部分分野でプロ。重なり合う部分もあるが、コアを
持った専門家なんだね。行政書士。むかし、内務省には法制定の名人がいたんだね。
弁護士法が真似してるんだから、代書人規則9条。
>当面の方法として、司法試験の出題範囲を工夫すべきである。憲法の試験で、たと
えば、条例制定権の限界、行政手続法など、これまで行政法的と思われてきた問題か
ら憲法理論をひねり出して出題するとか、民法の不法行為に国家賠償法を入れるとか、
民訴法の中に行政訴訟を入れるといった工夫が必要ではないか。これは受験生の負担
増大になるというが、基本的なことだけでよいはずである。

>むかし、内務省には法制定の名人がいたんだね。
弁護士法が真似してるんだから、代書人規則9条。

>内務省令第40号 代書人規則
第9条 代書人及補助員ハ左記各号ノ行為ヲ為スコトヲ得ス
一 法令ノ規定ニ依ルニ非スシテ他人ノ訴願、訴訟又ハ非訟事件ニ関シ代理、鑑定、勧誘、紹介、又は仲裁ソノ他ノ行為ヲ為スコト

(非弁護士の法律事務の取扱い等の禁止)
第七十二条 弁護士又は弁護士法人でない者は、報酬を得る目的で訴訟事件、
非訟事件及び審査請求、異議申立て、再審査請求等行政庁に対する不服申立
事件その他一般の法律事件に関して鑑定、代理、仲裁若しくは和解その他の
法律事務を取り扱い、又はこれらの周旋をすることを業とすることができな
い。ただし、この法律又は他の法律に別段の定めがある場合は、この限りで
ない。
96名無し検定1級さん:04/08/24 17:11
>>95

 こいつ引きこもりの一種だね。

 都合悪くなると代書人規則に引きこもっちゃうんだから。
97名無し検定1級さん:04/08/24 17:14

司法書士は、手も足も出ない。先細りは目に見えている。ヨドバシカメラで
売っている登記ソフト。それがあれば、簡単簡単。法務局すいすい通ってし
まう。
98名無し検定1級さん:04/08/24 17:36
鹿児島県行政書士事業協同組合サイトの掲示板で、日本行政書士会連合会名誉会長の盛武氏がクレームをつけています。
匿名での書き込みも可です。

鹿児島県行政書士事業協同組合
http://www.minc.ne.jp/~kgcba/
99名無し検定1級さん:04/08/24 19:22
行書のことよく研究してますね、頭がさがるよ。
建設業の許可申請を委任状をもって代理するのは可能ですか?


100名無し検定1級さん:04/08/24 19:39
>>99

可能

101名無し検定1級さん:04/08/24 19:40
>>100

 名はジゴロ

102名無し検定1級さん:04/08/24 19:43
>建設業の許可申請を委任状をもって代理するのは可能ですか?

その他の許認可・届出なども、委任状による代理が定着してきている。
車庫証明も、委任状で申請が出来るようになってきている。
103名無し検定1級さん:04/08/24 19:46
改正案の論点

今回付与される代理権は、行政書士の独占業務である
第1条の2(官公署への提出書類の作成)=罰則付きで
はなく、第1条の3に位置づけられるため、書類提出代理
(許認可申請代理)、契約書類作成(契約代理)、書類作
成相談は行政書士の独占業務ではない。実は、独占にし
た場合、他の人ができなくなるため、クルマのディーラー
等との調整の結果、非独占となったという経過がある。

規制緩和論者の「行政書士の業務独占の廃止」の攻撃に
対する苦肉の妥協策であるという面があるものの、鹿児島
県をはじめ、九州地方の行政書士会連合会は、今回の改
正案について、自由業務としての法定代理権(罰則なき非
独占の代理権)であると受け止め、誰が代理しても自由で
あることを狙った「えせ代理権」であるとして、反対しており、
少なくとも今国会に性急に決定することは見送り、十分論
議を積み重ねるべきだと主張していた。
104名無し検定1級さん:04/08/24 19:48
《裁判所業務は行政書士へ》のスレに基地害行書がおります。
おい、おまいら同職だろ、どうにかしろ!
105名無し検定1級さん:04/08/24 19:50
ここにも、うじが湧いてきました。
106名無し検定1級さん:04/08/24 20:52
>>104

ば〜か。他力本願。無能力者。民法訴訟代理無能力者以下の双方代理人。

白恥愚鈍魯鈍知恵送り、痴呆おなじ?。
107名無し検定1級さん:04/08/24 20:56
ところで、委任状を余分に付けると報酬高くなるの?
漏れだったら、高いのだったら付けてほしくないな
108名無し検定1級さん:04/08/24 20:57

よすのぶ! だまってカーちゃんの目を見ろ!

109名無し検定1級さん:04/08/24 21:03
>>104 基地外というより小脳マヒの自慰さんなのれす Cry
110名無し検定1級さん:04/08/24 21:25
行書に未来など








                       ない、



未来ちゃんのお店にはよーく逝ってるけどな 
111名無し検定1級さん:04/08/24 21:37


すほうそしのぶ! だまってすカーとちゃんのなか見ろ!
112名無し検定1級さん:04/08/24 22:13
>>111


鏡使うんだよ。今度は捕まるなよ。直接見たら、わいせつ罪だよ。使ったら強姦罪
だよ。了解得るんだよ。易しくするんだよ。優しくな。
113名無し検定1級さん:04/08/25 00:12
これからは行書業務用の委任状も用意しとかんとな・・
ワンストップサービスじゃきに
114無責任な名無しさん:04/08/25 21:09
違法行為がいけないのは当たり前。
違法行為をした弁護士は当然処罰されるべき。
だからといって、能力の乏しい行政書士に
弁護士業務を開放する理由にはならない。

法律家ならたとえ違法行為をしなくても、業務に関する
法知識は持ってるのが当然でしょ。
たとえ人間性が良くても、いい加減な知識は依頼人に損害を
与える可能性があるわけだし、781の事例がいい例。
(そもそもこの事例は違法だが)

行政書士が叩かれてる理由は、ロクな知識も無いのに
「裁判も登記も簡単、行政書士の俺たちにも出来る。それを認めない
のは弁護士や司法書士の利権主義、国民も俺たちの主張を支持する」
なんて馬鹿な事を言ってるからだろ。

115名無し検定1級さん:04/08/25 21:44
不動産屋の立場から。

いくつも新規開業を見てきました。

雑居ビルに入居したはいいけど、
現実、行政書士事務所は、3ヶ月持ちません。
3ヶ月過ぎると、ほとんど不在。
半年以内には転出・退去します。
116名無し検定1級さん:04/08/26 12:59
廃止
117名無し検定1級さん:04/08/26 13:01
今月の日本行政に、とんでもない法改正案が決議されたと掲載されている。
訴訟代理を除く家裁代理で弁護士会と話し合いがついた様子。
118名無し検定1級さん:04/08/26 13:19

行政書士は弁護士72条の対象外。埼玉県司法書士会の皆さんは偉い。勇気がある。
たいしたもんだ。弁護士以上に行政書士の味方だ。だが、染んでね。安楽にね。
優しいでしょ。

これも296頁に書かれていることですが、もっと興味深いことが書かれています。
以下引用です。
「 その後、同改正法案は昭和八年第六十四回帝国議会の委員会で多少の修正をし
たうえで、二月二一日衆議院本会議に上程し、同日可決され、直ちに貴族院に送付
された。しかし、二月二二日貴族院において、「非訟事件の代理」を司法代書人に
認める問題で紛糾し、結局、弁護士会の反対で否決され、昭和一〇年、名称を「司
法書士」と改定する司法書士法が成立した。この時期にあって、国から司法書士の
社会的有用性を承認され、司法書士法の改正が実現したこと自体に意義があった。
 なぜなら「三百」とか「モグリ」と呼ばれる非弁護士に対する取締を目的にした
非弁護士全面禁止規定を盛り込んだ「法律事務取扱ノ取締ニ関スル法律」が昭和八
年に成立し、同法は非弁護士の転業のチャンスを与えるため、三年間の猶予期間を
置き、昭和一一年四月一日から施行することになった。もし、代書人・司法代書人
を非弁護士として「三百」「モグリ」と同一視していたのであれば、当然、昭和一
〇年の司法書士法は成立しなかったはずだからである。
119名無し検定1級さん:04/08/26 13:21
司法書士さんは、登記代理と登記申請代理の違いがわからない?

これ、本当か嘘か?
120名無し検定1級さん:04/08/26 13:22
司法書士さんは、簡易裁判所で訴訟代理をするとき双方代理をする?

これ、本当か嘘か?
121名無し検定1級さん:04/08/26 13:42
司法書士さんは、弁護士向けの顔と行政書士向けの顔を持っている。

おまけに舌が二枚ある。

これ、本当か嘘か?
122名無し検定1級さん:04/08/26 13:52
確かに弁護士が入るとガラット態度変わるよね司法書士さんw

知り合いの弁護士からの依頼で相続絡みの許認可やったとき
一部、司法書士に任せたんだけど、いつもと仕事のスピードが
違うのよ。何か生き生きしてんだよね。法曹に物凄い憧れが
あるみたいですねw
123名無し検定1級さん:04/08/26 13:55
>>122 単におまえ(行書)が軽んじられているだけじゃないの?
124名無し検定1級さん:04/08/26 13:59
>>123 世間知らず君だなw
125名無し検定1級さん:04/08/26 14:56
>>122 漏れは弁護士の仕事はクチャクチャになった仕事で嫌いだな
報酬同じなら、税理士さんの仕事の方がいいー
126名無し検定1級さん:04/08/26 14:59
>>121 本当です。
行書さんには素人でもわかるように易しく、また知ったかぶりの早とちり
しないようにハッキリと強く話します。
弁護士さんは経験も豊富で頭もいいので、簡潔に穏やかに説明します

127無責任な名無しさん:04/08/26 17:02
>118 :名無し検定1級さん :04/08/26 13:19
>行政書士は弁護士72条の対象外。

意味が違う。行書は、弁護士72条の対象外というのは、行書の仕事が法律業務じゃないという意味です。
行書が示談等法律事務をすれば、即非弁で逮捕される。現実にいっぱい逮捕された行書がいる。最近非弁で逮捕される資格者は、すべて行書です。
128無責任な名無しさん:04/08/26 17:02
行書には、未来どころか、過去も無かった。
129名無し検定1級さん:04/08/26 17:05
今年の試験でダメならもうやめる。と、思いながら5年目。
合格して補助者やめる。と、思いながら5年目。
模擬試験会場で、横の奴を「初心者」と心のなかでさげすむようになった。
行政書士もさげすむようになった。

俺はこんな人間じゃなかったのに。俺は登記屋になりたかったのか。俺は破産屋になりたかったのか。
こんな資格のために、青春を費やしてしまった。
補助者歴5年。もう29歳になる。
結婚も考えなければいけないが、収入は年270万円しかない。
資格予備校に費やすので、現実には200万円程度か。

出会いも無い。つまらない家族事務所の補助者として、もう5年。
銀行の受付や、登記所の女性にモエモエしながらも、彼女からは全く相手にされないことはわかってる。
公務員や銀行員。無資格補助者29歳が、相手にしてもらえるはずもない。
来年で30歳になる。足を洗うべきだろうか。別に、さほど司法書士になりたかったわけでもないのに、どうしてこんなことに。
女との出会いすらない職場で、30歳をむかえたくない。
130名無し検定1級さん:04/08/26 17:35
弁護士  行政書士  弁理士   司法書士  万年補助者   ベ テ
    ↓     ↓      ↓        ↓      ↓     ↓
                            ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   ∧ ∧   ∧∧     ∧ ∧   ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   (・∀・)  ∩∀・)    (・∀・)∩  ┃::: ∧∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   / ⊃⊃ ヽ  ⊃ノ   /⊃ /  ....┃:::('д` )::::::::::::∧ ∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
 〜(  (    ヽ  )つ 〜( ヽノ  ......┃:::と  ヽ::::::::: ('д` )::::::(   )⌒ヽ;::::::::::
   (/(/'      (/     し^ J  ......┃:::⊂,,_UO〜:::(∩∩ ):::::|/.|/uと  )〜:::::
"""""""""""""""""""""""""""""""".↑"""""""""""""""""""""""""""""""""
                    超えられない壁
131名無し検定1級さん:04/08/26 22:18
裁判所は司法機関ではない!!!!! ← 痴呆書士の主張
>行政書士法の第一条の官公署という意味
>行政機関のみならず、広く立法機関及び司法機関のすべてを含むものと解さ
れている
>ここで言う「行政事務」とは、いわゆる国家の立法、司法の事務も指しており
○松本政府委員 お答えを申し上げます。
 現在の行政書士法の第一条の官公署という意味でございますが、国または地
方公共団体の諸機関の事務所を意味しまして、行政機関のみならず、広く立法
機関及び司法機関のすべてを含むものと解されているところでございます。
 第二点は、改正法第一条の「行政に関する手続の円滑な実施」との文言が、
官公署の範囲あるいは権利義務または事実証明に関する事務の範囲を狭め、そ
の結果、行政書士の業務の範囲を限定してしまうのではないかというお尋ねか
と思われますが、先ほど提案理由で御説明がありましたように、行政書士は、
官公署へ提出する書類その他権利義務または事実証明に関する書類を作成する
ことを中心とした業務を行うことにより、行政の円滑な推進に寄与し、及び国
民の利益の速やかな実現に貢献しており、このような現状を踏まえ、法律の目
的規定を設けることとすると述べられたところでございます。したがいまして、
この目的規定を入れました趣旨からいいましても、行政書士の業務の範囲に変
更を加えることとなるものではないと承知をいたしております。
 なお、法制的な点をもう少し申し上げさせていただきますと、現在の二条第
六号に「国又は地方公共団体の公務員として行政事務を担当した」云々という
規定がございますが、この規定の解釈も、ここで言う「行政事務」とは、いわ
ゆる国家の立法、司法の事務も指しておりまして、いわゆる広義の意味での行
政という意味に現在の法律においても使われているところでございます。した
がいまして、この行政書士法上に言う「行政」という用語が同じような意味で
今回も規定されたものと理解していただいていいのではないか、かように考え
ているところでございます。
○西川(公)委員 今の答弁で理解をいたしました。目的規定が入っても今ま
での業務内容は何ら変わらない、こういうふうに理解をさせていただいておき
たいと思います。

132名無し検定1級さん:04/08/26 22:20
>>128

 ほんと行政書士は,過去にも未来にも失礼な存在だ。
133名無し検定1級さん:04/08/26 22:59
(照会)
1 行政書士が、特定調停または破産手続に関して、
 裁判所に提出する調停申込書、自己破産申立書等を作成する行為
 裁判所に提出する調停申立書、自己破産申立書等の作成について相談に応ずる
行為は、行政書士法第一条の二及び同法第一条の三に規定する行政書士の業務範
囲に含まれるか否か。
2 平成十三年十二月二十日付け「行政書士の適法な業務の推進(要請)」と題
する文書の有無、あれば、その文書の写し並びに山口県行政書士会に対する送付
事実の有無。

(回答)
 平成十五年八月四日付け山生照第一三五号文書「捜査関係事項照会書」にて照
会のあった件について、下記のとおり回答します。
1 調停申立書及び自己破産申立書は、双方ともに裁判所に提出する書類であり
、弁護士 又は司法書士の業務であると思料する。
  また、行政書士法第一条の三第三号にいう相談業務は、「行政書士が作成す
ることができる書類の作成について相談に応ずること」であるから、当該書類の
作成に係る相談 に応ずる行為は行政書士業務には該当しないものと思料する。
2 平成十三年十二月二十日付け「行政書士の適法な業務の推進について(要請)」につ いては別添のとおり。
 なお、当該文書は全国の行政書士会長に宛てた文書であり、当然**会会長に
も通知している。
134名無し検定1級さん:04/08/26 23:05
>>133

> (回答)
>  平成十五年八月四日付け山生照第一三五号文書「捜査関係事項照会書」にて照
> 会のあった件について、下記のとおり回答します。


  刑事捜査があったのかな
135名無し検定1級さん:04/08/26 23:19

>>133

裁判所は司法機関だ。行政書士は裁判所提出書類を作成できる。
平成9年の行政書士法改正国会では次のような、質疑の結果がでている。
議事録に書き留められている。
行政書士が裁判所提出書類を作成しても、合法だ。違法呼ばわりは止めろ。
この阿保ども。日行連会長の通知は、間違ってる。国会質疑の結果、議事
録の内容に反している。

>裁判所は司法機関ではない!!!!! ← 痴呆書士の主張

>>行政書士法の第一条の官公署という意味
行政機関のみならず、広く立法機関及び司法機関のすべてを含むものと解さ
れている
>>ここで言う「行政事務」とは、いわゆる国家の立法、司法の事務も指しており

136名無し検定1級さん:04/08/26 23:21
>>135
第一条の二

行政書士は、前項の書類の作成であつても、その業務を行うことが
他の法律において制限されているものについては、業務を行うこと
ができない。

この条文はどういう意味なの?

137名無し検定1級さん:04/08/26 23:23
弁護士法違反容疑で逮捕/山口2003年8月6日
4日、山口市大内矢田、行政書士、○○容疑者(51)を。01年4月〜
02年6月、山口市内の男性ら4人から多重債務整理の相談を受け、弁護士資
格がないのに債務者に代わって債権者への通知や残債調査をし、裁判所に出す
調停申立書や自己破産申立書などを作成。報酬として計49万5000円を受
け取った疑い。
138名無し検定1級さん:04/08/26 23:27
>>136 すきま産業
139名無し検定1級さん:04/08/26 23:28
なお,自己破産の申立てをしようとしている方に近づき,資格がないのに,
申立書類を作成してあげると称して,法外な報酬を要求する者がいるという
情報があります。裁判所に提出する書類の作成を業務とすることのできる者は,

弁護士か司法書士に限られますので,ご注意ください。
 
 
以上、大阪地裁・破産部で配布されているリーフレットをそのまま転載しております。
140名無し検定1級さん:04/08/26 23:28
>>137
おれは加藤がゆるせないね。行政書士には代理権があるとか裁判書類作成は行政書士の業務だとか
さんざん同業行政書士を煽っていて,いざ自分が弁護士会から警告受けたら引っかからないように
して,でも講演では行政書士に違法ではないから裁判とか民事とかやれと言っている。
141名無し検定1級さん:04/08/26 23:30
>>127
>>118
>行政書士は弁護士72条の対象外。
そして、外国法事務弁護士より、広い範囲の法律事務が扱える。

   第二章  外国法事務弁護士の職務
  (職務)
第 三条 外国法事務弁護士は、当事者その他関係人の依頼又は官公署の委嘱に
よつて、原資格国法に関する法律事務を行うことを職務とする。ただし、次に
掲げる法律事務を行うことは、この限りでない。
 一  国内の裁判所、検察庁その他の官公署における手続についての代理及び
その手続についてこれらの機関に提出する文書の作成
 二  刑事に関する事件における弁護人としての活動、少年の保護事件におけ
る付添人としての活動及び逃亡犯罪人引渡審査請求事件における補佐
 三  原資格国法以外の法の解釈又は適用についての鑑定その他の法的意見の
表明
 四  外国の裁判所又は行政庁のために行う手続上の文書の送達
 五  民事執行法(昭和五十四年法律第四号)第二十二条第五号の公正証書の
作成嘱託の代理
 六  国内に所在する不動産に関する権利又は工業所有権、鉱業権その他の国
内の行政庁への登録により成立する権利若しくはこれらの権利に関する権利(以
下「工業所有権等」という。)の得喪又は変更を主な目的とする法律事件につい
ての代理又は文書(鑑定書を除く。以下この条において同じ。)の作成
142名無し検定1級さん:04/08/26 23:32
2  外国法事務弁護士は、前項の規定により職務として行うことができる
法律事務であつても、次に掲げるものについては、弁護士と共同し、又は
弁護士の書面による助言を受けて行わなければならない。
 一  国内に所在する不動産に関する権利又は工業所有権等の得喪又は変
更を目的とする法律事件のうち、前項第六号の法律事件以外のものについ
ての代理及び文書の作成
 二  親族関係に関する法律事件で、その当事者として日本国民が含ま
れるものについての代理及び文書の作成
 三  国内に所在する財産で国内に居住する者が所有するものに係る遺
言若しくは死因贈与に関する法律事件又は国内に所在する財産で死亡の
時に国内に居住していた者が所有していたものについての遺産の分割、
遺産の管理その他の相続に関する法律事件で、その当事者として日本国
民が含まれるものについての代理及び文書の作成
  (職務外の法律事務の取扱いの禁止)
第 四条 外国法事務弁護士は、前条第一項の規定による職務の範囲を
超えて法律事務を行つてはならない。
143名無し検定1級さん:04/08/26 23:34
>>141

 行政書士業務は外国法弁護士に禁止されてないぞ。

 おまいら行政書士も中途半端以下国法事務弁護士として活躍しな。。。。。

 いで欲しい。

144名無し検定1級さん:04/08/27 00:19
>>136
>>135
>第一条の二
行政書士は、前項の書類の作成であつても、その業務を行うことが
他の法律において制限されているものについては、業務を行うこと
ができない。

この条文はどういう意味なの?

その条文には、罰条がありません。
行政書士個々の判断に任されているんです。
行政書士は官公署と大括り。司法書士は裁判所と具体的。だから、裁判所提出書類、
双方、御互いに出来るんです。官公署は行政機関のみならず、立法機関・司法機関
含む。松本政府委員の発言、それを確認しているわけです。
以下の司法書士法第72条にありますね。

>ただし、他の法律に別段の定めがある場合は、この限りでない。

行政書士法の中の「官公署」。別段の定めと違いますか。裁判所が官公署に
含まれない。官公署に司法機関が含まれないというのなら、また、話は別です。
裁判所は司法機関ではない。官公署ではない。

そう、司法書士の皆さんが主張されている。それは、可笑しいのではないか。
大部分の行政書士はそう思っているのです。司法代書人法の成立過程を知ら
ないと、なるほどと思ってしまう方もいるでしょうが、司法省、今の法務省
の前身のお役所が司法代書人法成立に、制定に反対していたのです。

145名無し検定1級さん:04/08/27 00:20
司法省から警保寮が内務省に移管された。その事情を知っていた方が司法省
にいた。だから、司法代書人法制定に反対した。罰条なし。司法代書人法。
司法代書人法には、9条が入れられて、完全代書。そういう状態が続いてきた。
埼玉訴訟研究会の主張。岡田弁護士に対するもの。そういう意味で非常に貴重
なものです。代書人と司法代書人並存していた。はっきりそう述べているので
す。今でもそうなのです。司法書士法と行政書士法矛盾はありません。

(非司法書士等の取締り)
第73条 司法書士会に入会している司法書士又は司法書士法人でない者(協会
を除く。)は、第3条第1項第1号から第5号までに規定する業務を行つては
ならない。ただし、他の法律に別段の定めがある場合は、この限りでない。
146名無し検定1級さん:04/08/27 00:24
資格板(土地家屋調査士)でとんでも無い発言が出ています。
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1088657185/l50
147無責任な名無しさん:04/08/27 02:12
130 :名無し検定1級さん :04/08/26 17:35
弁護士   司法書士  || 万年補助者 行政書士    ベ テ
           ||    ↓     ↓      ↓        ↓      ↓     ↓
        
           超えられない壁                 
148名無し検定1級さん:04/08/27 02:14
>>147 おいおい、壁がずれてるよw 
何が言いたいの。藁
149名無し検定1級さん:04/08/27 06:39
>>144
> >>136
> >>135
> >第一条の二
> 行政書士は、前項の書類の作成であつても、その業務を行うことが
> 他の法律において制限されているものについては、業務を行うこと
> ができない。
> この条文はどういう意味なの?
> その条文には、罰条がありません。
> 行政書士個々の判断に任されているんです。

馬鹿にも程がある。おまいは司法書士法で有罪になったろ? 
 おまいは害基地すぎるよ。
 どんどん違法業務やって逮捕されろ。 
150名無し検定1級さん:04/08/27 09:22
>【ねっ-ころす】
>人差し指と中指の二本を敵の肛門に差し入れ動きを止め、抵抗力を奪う

地検特捜部では、女に走ると粛清される。「地獄に落ちた勇者ども」集団?

>」精子発射病との境界線下の人、則定弁護士がその代表ですね。もと東京高検検事長。
検察ナンバー3。事実行為、快感? 法律行為、脱力。総長になるコース近道。はずれ。
正直者はバカを見る。マスコミ、特に朝日新聞。お下劣。下半身に人格はない。そうな
です。則定さんは悪くない。それ以後の検察首脳、対応の仕方が悪い。

「悪の検事総長・原田明夫」の権力犯罪を弾劾する
――「三井環不当逮捕」は「現代のドレフュス事件」である(その4)04・2・27

 「どうして私は被告席にいるのか。本来、ここに座るべきは、原田明夫・最高検検事


総長、松尾邦弘・元法務省事務次官、古田佑紀・元法務省刑事局長、大塚清明・大阪高
検次席検事、加納駿亮・福岡高検検事長

151名無し検定1級さん:04/08/27 09:56
 >でおまいの主張は,なーーーーに?

裁判所は司法機関だ。行政書士は裁判所提出書類を作成できる。
平成9年の行政書士法改正国会では次のような、質疑の結果がでている。
議事録に書き留められている。
行政書士が裁判所提出書類を作成しても、合法だ。違法呼ばわりは止めろ。
この阿保ども。日行連会長の通知は、間違ってる。国会質疑の結果、議事
録の内容に反している。

>裁判所は司法機関ではない!!!!! ← 痴呆書士の主張

>>行政書士法の第一条の官公署という意味
行政機関のみならず、広く立法機関及び司法機関のすべてを含むものと解さ
れている
>>ここで言う「行政事務」とは、いわゆる国家の立法、司法の事務も指しており

152名無し検定1級さん:04/08/27 09:58
>>1

2チャンネル拝見しての感想を一言・・
まったくひどいことを書く人が居ると思って
びっくりしております。
153名無し検定1級さん:04/08/27 10:55
そこで、代書人規則9条が生きてくるんだよ。弁護士法72条同3条の下敷きになった
条文だよ。見比べてご覧。弁護士の職務の変遷、幾多の弁護士法改正とも合わせてね。


154無責任な名無しさん:04/08/27 13:04
>153 :名無し検定1級さん :04/08/27 10:55
>そこで、代書人規則9条が生きてくるんだよ。弁護士法72条同3条の下敷きになった
>条文だよ。見比べてご覧。弁護士の職務の変遷、幾多の弁護士法改正とも合わせてね。

佐○間行書よ、はやく精神科にいった方がよいぞ。


155名無し検定1級さん:04/08/27 17:26
全く誰一人困らないね
156名無し検定1級さん:04/08/27 17:29
>>155 誤爆かw
157無責任な名無しさん:04/08/27 17:31
961 :無責任な名無しさん :04/08/27 17:23 ID:pirXLbD2
行政書士のHPをみると司法、とか法務とか業務外の名称を事務所名にしている者がいるが、
月刊日本行政9月号によると、行政書士には、法律、司法、税務、法務等の名称を使用することができないとの通達が出された。


962 :無責任な名無しさん :04/08/27 17:30 ID:zwjaov7M
>960 :名無し無責任なバカは誰!? :04/08/27 11:07 ID:sXbiC9vd
>文句あるのか?
>現実、バカどもが、「行政書士!」資格取得に約3万人?も引っかかってる現実!

先ず、おまえのようなバカと議論はしない、と断っておく。レス回答は不要。

>垂涎ものじゃないのか!?悔しかったら、成ってから見下ろせよ。バカ野郎!
>テメエらに誹謗中傷される筋合いはね〜よ!自分の親父が会社設立や相続で行政書士のお世話のなってたら、自分の足に立ちションでかけてるみたいな、猿の尻笑いといううんだよ。(笑)バカたれが!
>国民の利便に資するだよ!

この犯罪者が、無資格で登記を業務にしておいて、ちゃんちゃんらおかしい。
自分で自分にションべんかけてるこの違法行書めが。おまえのことを猿の尻笑いといううんだよ。


158名無し検定1級さん:04/08/27 18:50
2チャンネルでこき下ろしても行書ブームはアップ中だし
ADRとか家裁代理とか噂は凄いねw
教授が言うには家裁の代理権は本当らしいですよ。
159名無し検定1級さん:04/08/27 19:03
行書は市役所に逝ってればいいんだよ

どうして行書は裁判所とか法務局に逝きたがるのかな、
頭悪いくせに
160名無し検定1級さん:04/08/27 19:13
>ADRとか家裁代理とか噂は凄いねw

たかだか2時間30分の試験に受かったヤツに頼む?
161名無し検定1級さん:04/08/27 19:15
まちの電気屋さんみたく消えて行く運命にあるんだろうな。
162名無し検定1級さん :04/08/27 19:22
2チャンネルでこき下ろしても行書ブームはアップ中だし
ADRとか家裁代理とか噂は凄いねw
教授が言うには家裁の代理権は本当らしいですよ。
163名無し検定1級さん:04/08/27 19:30
ほ、本当っすか?
どこの教授の先生がおっしゃっているのですか?
164名無し検定1級さん:04/08/27 19:34
行書の会長ときたら、逝く先々で登記・裁判はできる
とか、それはできませんとか?
いったいどうなってんのこいつら
?この業界の親方連中・・・
自分の立場を見栄えよくするのに必死って感じダナ

165名無し検定1級さん:04/08/27 19:35
>>162 >教授が言うには家裁の代理権は本当らしいですよ
誰がこんながせネタを流すのは。アホか!!
中卒・高卒の公務員がなれる行書士にそんなもの任せられるか。
行政改革で出来の悪い公務員の首を切る代わりに、代償として
そのような代理権をあたえるのなら考えられるが。
166名無し検定1級さん:04/08/27 20:13
(行政書士)事務所の名称に関する指針(日行連HPから)

■制限事項
(1)他の法律において使用を制限されている名称
ア.「法律」との文言が含まれてるものは不可とする。

(2)他の資格と誤認されるおそれのある名称
ア.他業種と誤認させるおそれのある名称は不可とする。
例:「司法」「税務」等

イ.行政書士個人として届け出るため、兼業者の場合であっても他資格の
名称が含まれるものは不可とする。
例:「司法書士」「土地家屋調査士」

ウ.「法務」は「法律」と類似しており、弁護士事務所と誤認されやすいと
考えられることから、名称中に「行政書士」の文言を含めることにより認め
ることとする。
167無責任な名無しさん:04/08/27 22:35
109 名前:無責任な名無しさん :04/08/27 22:30
>102 :名無し検定1級さん :04/08/27 20:30
>司法○○事務所 ×
>法務会計事務所 ×
>法務行政書士事務所 ○

>「法務行政書士事務所」がやたら増えそうな悪寒。

行政書士のアタマにわざわざ「法務」ってつけないとダメなの?なんか悲しいね。
勝手に名称変更やってるみたいだなあ。

ちなみに、司法書士事務所は、「法務事務所」だけでもOKだよ。所管庁が「法務」省だからかな。
行政書士は「総務事務所」ならOKかもね。

168名無し検定1級さん:04/08/27 23:19
難易度から見ると
行書 > 一太郎検定 >>>>>>>>>>>>>>>> フォークリフトの免許 
使用価値からみると
フォークリフトの免許 >>>>>>>>> 一太郎検定 >← ∞ →> 行書。

             つまり

予備校まで通って行書受ける人  → もう救いようのないボンクラ
                    または
                  学歴にコンプレックスある知障
                      または
                     行書フェチ
169名無し検定1級さん:04/08/28 00:18
行政手続のオンライン化で、行書はもう存在意義がないと思う。無理に生延びさせる
より、いらないものは廃止の方向で検討するべきだと思う。マジで。
170名無し検定1級さん:04/08/28 00:32
未来もクソも10年前で終わってるだろ。
171名無し検定1級さん:04/08/28 00:45
>>165 中卒・高卒の司法書士多いって教授が言ってましたよ。
受験資格がないから。弁理士は違うって言ってましたけど。
その教授は理系で司法試験を通った人ですけどねw

でも行政書士のADR、司法参入はあるって断言してましたからね。
僕と教授の話聞いた人は今年皆受験しまよ。
次に弁理士受験するかどうかはわからないけどw
172名無し検定1級さん:04/08/28 00:47
>でも行政書士のADR、司法参入はあるって断言してましたからね

そうか、中卒や高卒の公務員が司法参入できるようになったか。いい時代になったもんだ
173名無し検定1級さん:04/08/28 00:51
銭湯のように消えていく運命にあるのだろう。
174名無し検定1級さん:04/08/28 00:53
ローがどの程度「司法制度改革」に寄与するかは不明だが、今後、弁護士が
大幅に増加することを考えれば、おいしいところをもっていける人間は、そ
の割合を減少させるだろう。行書は完全にお陀仏だ
175名無し検定1級さん:04/08/28 01:06
171みたいに文末にw付ける人ってバカっぽいですね
176名無し検定1級さん:04/08/28 01:32
サラリーマンとしては、試験の難易度で馬鹿にしあっていることがとても幼稚に思えます。
私は行政書士に合格した方と、それを本業にされている方を一緒にして、試験が簡単だから低レベルと言う方の精神年齢を疑います。
私としては 会社員 >>> 会社勤めしたことない士業者 なのですが。
177名無し検定1級さん:04/08/28 01:34
行書と弁護士のカブル業務なんてないでしょう。
もともと少ないパイの奪い合いなんだから。

弁護士増員で完全なお陀仏は司法書士でしょう。
なんせ弁護士事務所に一人司法書士がいれば済むのだから。
178名無し検定1級さん:04/08/28 01:39
>>176 その通りですね。
資格板は世の中の常識を逸脱した特殊な世界になってますね。
資格は本来ツールにすぎないのですからね。

179名無し検定1級さん:04/08/28 08:16
違法行書の逮捕者数は少なすぎるね
行書の10人に1人は逮捕されてもおかしくないのだが
180名無し検定1級さん:04/08/28 09:37
ADRだの簡裁の訴訟代理権だのオマケが付いたとしても、ダメなものはダメだと思うよ。
ヘタに生延びさせて苦しませるより、いっそ安楽死(廃止)のほうが絶対いいって。
181名無し検定1級さん:04/08/28 10:27
しかしもうからないね。
職域がどうこう言う前に見切りつけたほうがいいと思うよ。
182名無し検定1級さん:04/08/28 10:48
儲かってる開業者多いけどね。廃業者も多いのだろうけど。
もともと登録だけで営業もせず、他資格狙っている隠れ浪人も
この資格者多いしね。(2チャンネラー?)
まともな社会人経験・戦略があれば仕事には不自由しない。
単価の安い小さな仕事をこつこつやりながらデカイ許認可が回ってくるのを
待つということかな。あと会社設立増えてるよー。有限廃止らしいから早めに
対策立ててやるべし。ADRは儲からないだろうがこれは面白いよ。ガラット世の中
変わる可能性があるね。

しかし警察特認爺さん風俗営業でウハウハしてるのいるな。ちょっと羨ましい。w
183名無し検定1級さん:04/08/28 10:54
行政書士がADRやるといろんなとこから事件探してくるだろうな。

はっきり言って少し脅威です。
184名無し検定1級さん:04/08/28 11:00
>はっきり言って少し脅威です。

って、内容証明送ってくるだけでしょ
無視すりゃいいじゃん
そのうちオレオレ詐欺みたいなことする行書出てくるよ
185名無し検定1級さん:04/08/28 11:05
行政書士はなぜここまで叩かれるか?行政書士の肩を持つつもりはないが
、罵詈雑言、中傷があまりにも酷い。少しこの件に付きまじめに検討したい。

行政書士への中傷内容
(1)ひとつは試験が易しいから、あの程度の試験に受かった程度で
法律家ぶるんじゃない、という反発。

(2)試験内容と実務が直結しないから、実務能力は結局合格後
の個人の努力で差がつく。したがってなかにはとんでもなく未熟
な者もいて、そういう行政書士が行政書士全体の評判を落としている。

(3)職域拡大を唱えるのはいいが、その意見が世間で認知される
前に実行に移してしまう者が少なからずいて、司法書士法・弁護士法
違反で逮捕される事件が数多く報道され、行政書士のイメージが低下する。


186名無し検定1級さん:04/08/28 11:13
実際まともに稼げてる人は一握りだしな。
職業じゃないよな。
187名無し検定1級さん:04/08/28 11:14
185です。
ここにいる行政書士に言いたい。
2チャンネルでこんな醜い書き込みをしてる暇があるなら、行政書士は名
誉回復のため、もっと真摯に考えなければ、本当に未来はなくなると思う。
試験が易しくたって、その後の法律研修を充実させ、また実力のばらつき
をできるだけ少なくするための高度な実務研修を実施する、その他、法律
家と認められるように行政書士全体のレベルアップを実行していくべきだ。
188名無し検定1級さん:04/08/28 11:18
すみません、また185です。
言いにくいことだが、一般的に見れば、あなたたちここにいる行政書士が目の
敵にしている司法書士のほうがあなたたちより数倍以上も法律を知っている。
登記法とか特殊分野を除いてもだ。
やはり、民法商法等、試験勉強に費やした時間が数千時間違う。それを素直に認め
、優劣感をもっている司法書士を打ち負かすだけの勉強をしなければならない。
それなのに、なんでこんなくだらない中傷合戦しているんだ。一々挑発を相手に
するな!

長々とすみません。行政書士の未来に危惧を抱いた者より。
189名無し検定1級さん:04/08/28 11:19
いくら制度が変わったとしてもダメなものはダメ。しょーもないところに出した店と同じ。
立地条件の悪いところにできた店って、その後品揃えを替えたり、店舗改装したりと
さまざまな試みをするが、結局、閉店ということになる。
190無責任な名無しさん:04/08/28 11:22
>183 :名無し検定1級さん :04/08/28 10:54
>行政書士がADRやるといろんなとこから事件探してくるだろうな。
>はっきり言って少し脅威です。

知識が無いのに、へんなことをされて社会秩序が乱れる。

行政書士会のADRは、どちらにしても弁護士会が監督することになるんだろう?
行政書士が行政事件ADRを扱えるわけないのに。相手方には、知事もよばなきゃいけないんだよ。
自分の監督者である知事を呼び出して調停するのか? ありえんなあ・・・。  
191名無し検定1級さん:04/08/28 11:28
>>190 ADRの主催に関しての話? 別に自分のとこのADR機関だけの
代理をやるわけではないでしょう。主催と代理は別でしょう。
代理は個別法で規定するだけ。ちなみにこれで弁護士法72条の
除外規定ということになるわけですが。
192名無し検定1級さん:04/08/28 11:31
>>185 司法書士さん。w
試験簡単って現役司法書士さんバンバン行政書士落ちてるじゃん。
そもそも司法書士と行政書士は別の仕事。
司法書士は登記
行政書士は許認可
相変わらず昔から変わらないじゃん。世間のイメージも。
193名無し検定1級さん:04/08/28 12:43
詐欺と強迫ができなきゃ行書じゃ食えん
194名無し検定1級さん:04/08/28 13:00
恫喝が必要。脅迫はダメー。
早い頭の回転が必要。詐欺はダメー。
195名無し検定1級さん:04/08/28 15:40
悪徳行書の特徴(改定第4版)

@司法書士や税理士には合格できない。
本人もそのあたりを自覚しているらしく、上位資格は受験しない。
そのかわり、脱法行為・悪知恵のほうにアタマを旋廻させる。
脱法行為を行うにあたって良心の呵責など感じてはいない。立小便でもするかのような
気分でやっている。

Aしたがって、業務形態は行書オンリーまたは社労兼業、他に不動産の仲介、
保険代理店、健康食品、浄水器等の販売など何でも屋的に業務展開している。

B事務所はみすぼらしい。そのみすぼらしい事務所には心得のようなものが貼ってある
「誠意」「誠実」「信頼」「まごころ」「信用第一」などなど普段やっていることと
正反対の内容。

C誠意が大切だ、ウソはいけないなどと、至極当然のことを気持ち悪いくらい繰り返す

DHPには、アホ行書のように違法行為をさらすことはない。人権がどうだとか、
社会正義を一身に受け持ってるような超優良なイメージで作られている。

Eハッタリも得意で自己顕示欲が強い。たいして稼いでもいないのに、いかにも稼いで
いるかのように話をする。

F見栄っ張り。周囲に隠れてパソコン教室に通っていたくせに、
いかにも独学でマスターしたかのように、周りに自慢する。

@からFすべて満たすようだと、かなりの確率で悪徳行書だと思ってよい。
196名無し検定1級さん:04/08/28 15:43
行政書士は不要な資格です。
197名無し検定1級さん:04/08/28 19:10
行政書士に未来って









ないよ ショボン (涙
198名無し検定1級さん:04/08/28 19:14
>>195 要するにひねくれているって事でしょ?
199名無し検定1級さん:04/08/28 19:47
廃止相当
200名無し検定1級さん:04/08/28 20:02
行書は仕事はどうでもいんだよ。

支部会のソフトボール大会だけが楽しみなんだよ。
201名無し検定1級さん:04/08/28 22:44
まじウンコ資格だね。ワラ
202名無し検定1級さん:04/08/29 01:29
何を今更…
203名無し検定1級さん:04/08/29 09:56
ウンコなら肥料になるが行書の資格は・・・・・・・
204名無し検定1級さん:04/08/29 09:57
私がまだ10代の頃。時期はお盆の真っ最中。
当時付き合っていた彼氏に、「墓参りに行くんだが一緒に行かないか?」
と誘われて 家まで彼のクルマで迎えに来てもらう事に。

当時の私は若さゆえ、墓参り等どうでもよく、
ただ彼氏と会いたいだけだった。 お互いに性欲のかたまりだったので、
私は彼のクルマに乗りこむなり 甘い声で
「ねぇーん。走行中しゃぶっちゃってもいい〜?」と擦り寄ると
いつもはニヤニヤして応じてくれる彼が「馬鹿言ってんじゃねえよ!!」
と 私を跳ね除けた。少し驚いたが、照れ隠しかな?
と思いこんでいた私は更に 「昨日みたいなすごいの、してあげるから〜〜ん」
と言ったその瞬間 なにやら後部座席に気配を感じて振り返った瞬間、
私が見たものは・・・・・。

彼のご両親が、ちょこんと座っていた…。
しかもバレバレの、寝たふりをしてくれていた…。
お父さんはマブタがピクピクと動いており、お母様はイビキまで…。
あまりにも恥ずかしくてどうしようもなかった私は、何を思ったか
「…っていうストーリーの映画、今テレビで見てきたよ!
すごいと思わない!?」と 一生懸命その場を取り繕ったが、
その後帰宅するまで4人の会話は皆無だった。
恥ずかしさのあまり、墓場で死ぬかと思った。
205名無し検定1級さん:04/08/29 09:59
ほんまなら  すんげーーおもろい
206名無し検定1級さん:04/08/29 10:05



煽り 行書がNO1  そんだけ反感持ってる奴が多いってーこと

そんだけ    おもしれー仕事ってーこと

真に役立たずでクソ資格なら     相手にせんて



数値は何を語る?       受験者増率 NO1資格

 平成11年度    40,208     34,742
 平成12年度    51,919     44,446
 平成13年度    71,366     61,065
 平成14年度    78,826     67,040
 平成15年度    96,042     81,242
             申込        受験者





207名無し検定1級さん:04/08/29 11:44
へ? 
208名無し検定1級さん:04/08/29 11:49
資格は取ってから語りましょうよ。受験スレ以外では。
2チャンネラーは資格評論家ばかりだね。
209名無し検定1級さん:04/08/29 12:07
取ったから言える。行書はウンコ資格
210名無し検定1級さん:04/08/29 12:19
>>209 まあ、今年もがんばれよw
211名無し検定1級さん:04/08/29 12:30
漏れもボケ防止にウンコ行書資格をとってみようかなとおもーちょる
212名無し検定1級さん:04/08/29 12:35
難化が見込まれ 取るのは今のうち
上昇気流資格の一です
213名無し検定1級さん:04/08/29 12:39
>>212 資格学校の人でつか?

行書にはぶら下がっている利権屋が多いからな〜
214名無し検定1級さん:04/08/29 12:41
もう遅いよ、行書会が上に泣きついて合格率を絞ってしまったし
行書の独占も崩壊寸前、というより崩壊して残務整理中?

簡単にとれて手軽に開業できるのが魅力の資格だったのに・・・
215名無し検定1級さん:04/08/29 13:05
>>214
自己啓発用の資格なのに合格率絞ったら受験者激減間違いなし。
合格率がそこそこなら勘違い野郎がいて、開業セミナーやらのカモになるやつも出て
くるだろうが、合格者の絶対数が減るとそういった連中も減るだろう。いいことだ。
困るのは資格商法や資格予備校の連中くらいだろ。
216名無し検定1級さん:04/08/29 14:13
>>212
上昇気流に乗る?いくらかでも空中に浮いているならそれも可能かもしれんが、
初めから地べたはいつくばってるのにどうやって上昇気流に乗るんだ?
217名無し検定1級さん:04/08/29 14:21
合格者削減大反対!
そうなった我々行政書士、最大のドル箱である
開業セミナーのカモが減ってしまうではないか!
218名無し検定1級さん:04/08/29 14:57
一度しかない人生、大事に生きよう。
219名無し検定1級さん:04/08/29 14:58
行政書士の未来って・・・ないものどうやってかたれつーんだ?
220名無し検定1級さん:04/08/29 14:59
行書の生態系は

ほかの行書をカモにして肥え太る行書>カモにされて淘汰される行書
>違法業務やって逮捕される行書

の三種類があります。

221名無し検定1級さん:04/08/29 17:25
みんなで叫ぼう

この行書やろう!! ねっころすゾ

【ねっ-ころす】
柔道の横四方固めの技の変形の一種
古武術秘伝の技で、初期の柔道の技にも取り入れられたが、
危険すぎるため現在は禁じ手となっている
横四方固めの際、人差し指と中指の二本を敵の肛門に差し入れ
動きを止め、抵抗力を奪う
アジア地域の軍隊では敵に遭遇し、弾薬を使い果たした後の肉弾戦と
なったとき、敵を捕虜にする際にこの技が用いられる
222名無し検定1級さん:04/08/29 17:31
2ちゃんねる流行語大賞ケテーイ!

「この書士ベテやろう!!」

使用法 以下に該当する者に吐き捨てると効果的です

・弁護士、になる地頭も根性もなく行政書士になる一般教養もない屈折した書士ベテ
・行書業務は独占では無いと妄想を主張
・引きこもり一日中2ちゃんにはりついて行書ネタに即釣られる
・行書のHP情報収集が趣味で2ちゃんで延々と批判しつ続ける(行書日記も欠かさず読んでいる)
・合格もしてないのに一端の司法書士気取り。オマケニ司法書士は訴訟家と妄想するのが大好き(本当は登記屋だが)
・人生の唯一の夢、司法書士資格取得に陶酔しており合格すれば一発逆転と妄信

こんな変なヒト近くにいませんか?
見つけたら吐いてあげましょう、スカッとしますよ さあ

「  こ  の  書  士  べ  テ  や  ろ  う  ! ! 」
223名無し検定1級さん:04/08/29 18:55
行書は黄門さまが二つあるので、ねっころすのはむずかしいっス
正しい方の見分け方を「ひよこ鑑定士」に聞いてみたいよ マジで
224無責任な名無しさん:04/08/29 23:55
いま、行政書士会が大学と提携して司法研修?と称して、大学法学部で単位講座を開催しているようです。
ただ、行書って高卒が多いらしい。

行書擁護派の意見?では、行書は弁護士や司法書士に負けない裁判知識があると豪語しているが、
現役の行書が、大学の学部レベルで法律科目を受講しなければならない実態はなんなんでしょう。
ロースクールならともかく、それ以前の初心者が受講する学部レベルの授業を受けないといけない、ということは????


225名無し検定1級さん:04/08/30 00:25
行書は本来中卒のための資格
226名無し検定1級さん:04/08/30 01:22
こんな資格日本語読めれば取れるでしょ。取れなかった奴って三国人?
227名無し検定1級さん:04/08/30 01:47
>>224 大学院でもやってるはずですが?
228名無し検定1級さん:04/08/30 07:15
>現役の行書が、大学の学部レベルで法律科目を
>受講しなければならない実態はなんなんでしょう。

公務員経歴、税理士・会計士・弁理士等の特認用研修。
親切心ですよ。
229名無し検定1級さん:04/08/30 08:14
>>228 金儲け
230名無しさん@引く手あまた:04/08/30 08:27
司法書士も必要ない資格だろう。

231名無し検定1級さん:04/08/30 08:29
>>230 ← 世の中に必要ない椰子
232名無し検定1級さん:04/08/30 10:06
>>192さん
>試験簡単って現役司法書士さんバンバン行政書士落ちてるじゃん。
それは的外れなご指摘だと思います。
もしも、登記法を勉強したことがない現役弁護士が司法書士試験を
受けたとしたら、不合格確実です。でもそれで司法書士試験が司法試験
より難易度が高い、などと司法書士がはしゃいだら、それこそ失笑モノ
でしょう。

私は、行政書士と司法書士兼業しており、行政書士会の支部の会合にも
よく出席します。行政書士の研修をもっと充実させることを支部会などで
申し上げておりますが、相も変わらず、研修は一般拐引が出席できないよ
うな時間帯(昼間)しかおこなわれません。予算の都合などで夕方からの
研修会場の確保が大変なのはよくわかりますが、もう少し真剣に考えて欲しい。
233名無し検定1級さん:04/08/30 10:17
>>232 ハー? 真面目なのはわかるけど落ちたらものは落ちたと言うことでしょうw
234名無し検定1級さん:04/08/30 11:09
233って頭悪そう!
235名無し検定1級さん:04/08/30 11:20
司法書士も必要ない資格だろう。
236名無し検定1級さん:04/08/30 11:22
234って性格悪そう!
237名無し検定1級さん:04/08/30 12:05
どうしてこんな最底資格にこだわるの?
238名無し検定1級さん:04/08/30 15:25
>>233
たとえば行書が受験勉強しないで宅建受けたって落ちるだろう?
そういう意味では、落ちたものは落ちた、ということは間違いではない。
しかし、232が言いたいのはそういうことじゃないだろう。
揚げ足とるようなくだらんレスつけんじゃねえよ、だから頭わるそう、といわ
れんだよ。
239無責任な名無しさん:04/08/30 15:38
>227 :名無し検定1級さん :04/08/30 01:47
>>224 大学院でもやってるはずですが?

場所が大学院というだけで、講義内容は基本的なものですね。(社会人)大学院で修士とるためのコースでもない。
他資格者が大学院に行くケースでは、一定の目的、単なるスキルアップのためだけでなく、自己のテーマ研究が目的で、最終的にはマスター資格を取得する。

行書が大学院で勉強しても、その単位が将来的に新たな業務分野に対する能力担保措置になるとは聞いたことが無い。
仮に(あり得ないと思うが)、業務範囲が拡張されることがあっても、これまでの代書レベルの試験しか合格していない、行書に対しては、
能力担保のための試験が課されるのは、必然なので、それから勉強した方がいいよ。今勉強しても忘れてしまうよ。あっはっは。
240名無し検定1級さん:04/08/30 15:55
ADRで代理人決まってしまってるのでないの?行書って。
241名無し検定1級さん:04/08/30 15:59
>>238 試験の難易度がレベルを決めているという考え方が痛いのではないの。
現実的に仕事する上で難易度なんてほとんど関係ないと思うがな。
その試験そのものも年次によって難易度や試験科目が変わるのだからね。
242無責任な名無しさん:04/08/30 17:10
>240 :名無し検定1級さん :04/08/30 15:55
>ADRで代理人決まってしまってるのでないの?行書って。

行書のADR代理はあり得ない。何するかわからんから。
主宰者(調停員)に関しては、弁護士が監督することで認められるかどうかというところ。
ただ、行政事件のADRって希望してるらしいけど、行政事件がなんたるかを知ってたら、主張はしないだろう。
そんなあり得ないと知ってる。行書会の幹部って大体ガテン系(土木)の金もってるオヤジがやってるから、法律分野の仕組みを知らない。
また、すごく偏った知識を持つここに出てくる統合失調行書は、偉そうなこと言っても役員をやる資質がないので、
行書会執行部にはいれない。だから、わけわかんない行書会には戦略も戦術も無い。展望を読める人が存在しない。
いまだに、代理業務、代理業務ってバカのひとつ覚え、意味がわかっていない。
243名無し検定1級さん:04/08/30 20:21
241は負け犬の遠吠えみたいだね。
244名無し検定1級さん:04/08/30 20:53
行政書士になるなんて親不孝…
245名無し検定1級さん:04/08/30 21:00
>>243 負け犬そのものだ
246名無し検定1級:04/08/31 00:00
FPと組み合わせでどう?行政書士

ttp://www.concierge-mem.com/
247名無し検定1級さん:04/08/31 00:02
モーニングの漫画よんで少し憧れたけど、
2ちゃんみて萎えた。
248名無し検定1級さん:04/08/31 00:09
>>243 世間知らずだね。がっかりするなよ。
249名無し検定1級さん:04/08/31 00:10
>>241 憲法が何十年も司法書士の範囲になかったということ?w
250名無し検定1級さん:04/08/31 00:15
>>246
FPと行政書士は相性良いですよ。
251名無し検定1級さん:04/08/31 00:59
準備書面や答弁書、それに証人申請書、質問事項、それを書ければ、それで一丁前の
行政書士。代書人の血を引いてんだよ。代言人、行政書士の下なんだよ。

行政書士が書いた。答弁書・準備書面などを法廷で陳述してんだよ。
弁護士が答弁書・準備書面などを書くときは、代書人になっているんだね。

だから、弁護士は行政書士に成れるんだよ。裁判は口頭弁論主義だから、何も
書いて出す必要はないんだが、だせ。出しなさい、と法律に定められた時点で、
弁護士は
行政書士になったんだね。司法書士じゃないよ。彼らは、ミニ弁護士のように
法改正を行ったが、ついでに名称も簡易弁護士。と改めれば良かったんだよ。

首を絞めるような法律、どうして改正して、そうなっちゃうの。信じらんなぁい。
行政書士のように、法を、条例を作るためにある資格じゃないんだね。

アルコールは旨い。しかし、メチルは駄目。エチル、それだからいいの。
司法所ッ司会幹部、めチル専門。スリルとサスペンスを味わっている。
それは、司法書士一般会員に迷惑だっちゅうの。
252名無し検定1級さん:04/08/31 08:41
社会の落語者が唯一ネクタイしてセンセーに化ける事ができる
有望資格、それが行書資格です。

見せかけ資格の価値を高めるため、2ちゃんねるはじめ
色々なメディアを煽り高値で売り抜くため活動中です。
食えない落語者のみなさん、恥じる事はありません。
今が行書資格取得の最大のチャンスです!!
さあ、あなたも現金30万円を握りしめ受験予備校の
門をたたきましょう!!
253無責任な名無しさん:04/08/31 09:36
>247 :名無し検定1級さん :04/08/31 00:02
>モーニングの漫画よんで少し憧れたけど、
>2ちゃんみて萎えた。

あのコミックは、ひどいよな。あれでカンチガイさせらた若者?が多い。
あれは、違法行書事務所が舞台だって、説明責任があると思うよ。講談社という大きな出版社なんだから。
今週も、弁護士相手に示談交渉やってる。そもそも、代理人弁護士が行書を代理人として折衝しているということが現実では、あり得ない。
254名無し検定1級さん:04/08/31 09:40
2ちゃんねる流行語大賞ケテーイ!

「この書士ベテやろう!!」

使用法 以下に該当する者に吐き捨てると効果的です

・弁護士、になる地頭も根性もなく行政書士になる一般教養もない屈折した書士ベテ
・行書業務は独占では無いと妄想を主張
・引きこもり一日中2ちゃんにはりついて行書ネタに即釣られる
・行書のHP情報収集が趣味で2ちゃんで延々と批判しつ続ける(行書日記も欠かさず読んでいる)
・合格もしてないのに一端の司法書士気取り。オマケニ司法書士は訴訟家と妄想するのが大好き(本当は登記屋だが)
・人生の唯一の夢、司法書士資格取得に陶酔しており合格すれば一発逆転と妄信

こんな変なヒト近くにいませんか?
見つけたら吐いてあげましょう、スカッとしますよ さあ

「  こ  の  書  士  べ  テ  や  ろ  う  ! ! 」
255名無し検定1級さん:04/08/31 10:14
行書専業が孤軍奮闘だなw
256名無し検定1級さん:04/08/31 10:22
>>255はこれだなw
・行書のHP情報収集が趣味で2ちゃんで延々と批判しつ続ける(行書日記も欠かさず読んでいる)
257名無し検定1級さん:04/08/31 11:38


音丸パートナー&アソシエイツ戦略国際法務経済事務所

代表パートナー行政書士(法曹)・戦略コンサルタント 音丸○○  
258名無し検定1級さん:04/08/31 11:40
自分の法律を守らない、触法司法書士を法務局・地方法務局長に通報しよう。

140万円を超えたら、超える事件を扱ったら、疑問あり。

事物管轄が司法書士業務に適用されている。どんどん廃業に追い込もう。


259名無し検定1級さん:04/08/31 11:51
>>258 書類作成の相談なら無制限の青天井ですが、、、
260名無し検定1級さん:04/08/31 12:41
>>258 書類作成の相談なら無制限の青天井ですが、、、

そのあとは?
261名無し検定1級さん:04/08/31 14:04
>そのあとは?

廃業か、登記違法書類作って摘発され、実刑、刑務所行きです。
262名無し検定1級さん:04/08/31 20:33
へ?
263名無し検定1級さん:04/08/31 20:34
屁? プッ!!
264名無し検定1級さん:04/08/31 20:37
専用の刑務所。秋田県に出来るらしいね。

司法書士には、飽きた。あきた。ということらしい。

法務省もなかなか、奥が深いことやるね。
265名無し検定1級さん:04/08/31 21:56
2ちゃんで生きている行書は自縛されて棺桶さんだけどね
266名無し検定1級さん:04/08/31 22:41
264←この句読点の付け方も理解してない奴、ハンドルネーム不要だよね。
おまけにこいつの正体は、いわゆる「食えない開業違法行書」で、あらゆる行書関連のスレに登場し、他士業者や真面目に業務をしておられる行政書士の方などに多大な損害を与えている。
そこで提案なのだが、もともとハンドルネーム不要なのだから、彼にこちらからハンドルネームをつけてあげようと思いませんか?
彼のこれまでの書き込みや、句読点を理解していない点、また違法に業務を行なっている点などを考慮して、彼にふさわしいコテハンを考えてあげよう。
そして彼が登場するたび、「また〇〇か」と嘲り彼を追放してやるのです。

このような趣旨から、彼の、彼用のコテハンを募集します。

267名無し検定1級さん:04/08/31 23:08
>>266 この行書やろう!! 
268名無し検定1級さん:04/08/31 23:15
>266
「にわとり」
いつかコケコッコーって鳴いてたから
269名無し検定1級さん:04/08/31 23:49
また「にわとり」の独演かあ〜

これでいいスか?
270名無し検定1級さん:04/08/31 23:55
前世が「にわとり」だから檻が潜在記憶にあって
検察とか刑務所ネタTが好きなのかな?
最後にツブされて検察の忘年会の茶碗蒸にされたのかな?
271名無し検定1級さん:04/09/01 00:00
2ちゃんで生きている司法書士は自縛されて棺桶横たわりさんだけどね
272名無し検定1級さん:04/09/01 00:04
行政書士の収入については以下のデータを参考にしてね。
 
      行政書士の収入
 
    日本行政書士会連合会のアンケート調査結果に基づく
                               (1994年5月実施)
 
      100万円未満 ・・・・・ 40%
      101〜300万円 ・・・・・ 22%
      301〜500万円 ・・・・・ 12%
 
      このデータ、表題を見てもらえればわかるけど、
    「日本行政書士会連合会のアンケート調査結果に基づく」と
    書いてあるのだから、信用できるデータだよ。
      しかし、これよりさらに厳しいことをO原の講師が言ってたよ。
    「80%以上の行政書士が年収200万円以下」なんだって。
273名無し検定1級さん:04/09/01 08:12
>>271 またコピペか〜ww さえないヤツ

司法書士? 違うよ、取ってみたいとは思うけどね
274名無し検定1級さん:04/09/01 12:04
廃業決意しますた。
275名無し検定1級さん:04/09/01 12:29
行書やめて定職につければうまい物も食えるようになるし
結婚もできるだろう
人生バラ色になるじゃないか? なぁ そうだろう?
276名無し検定1級さん:04/09/01 12:53
行書の未来    






               ないね、プッ
277名無し検定1級さん:04/09/01 12:57
行政書士ではなく、行性射士と名称を改めましょうか?
278名無し検定1級さん:04/09/01 13:01

煽るやつら
   前回不合格、今回受験と
   前回不合格、今回断念(難化で)
の2者 
279名無し検定1級さん:04/09/01 13:13

開業者に年金暮らし多い  他資格に比べて
特認とか肩書き保持ほか
 
年収に影響
280名無し検定1級さん:04/09/01 16:19
>>272
兼業が5割近いから、他のことで食ってるのよ。
俺は行書の収入なんて当てにしてない。
行書に資本投下するだけ無駄。
281名無し検定1級さん:04/09/01 16:21
ひな人形で言ったら、行書は人形の脇に置く木みたいなもんだな。
282名無し検定1級さん:04/09/01 17:40
試験うけて取る資格か?
283名無し検定1級さん:04/09/01 17:47
所詮 行書士は公務員の救済資格だが、行書士法2条1項6号を
抹消したら、少しは良くなるかもしれない。
また、同法1条の3を独占業務ならびに異議申立・審査請求等の
代理等ができれば、良くなる。
でも 所詮 行書士は代書屋である。それ以上を望んでも無駄。
284名無し検定1級さん:04/09/01 18:42
|
|、∧
|Д゚)
⊂)
| /

285名無し検定1級さん:04/09/01 19:03
いわゆる公務員は行政書士制度の救済予備資格だが、行書士法2条1項6号を
強化したら、少しは良くなるかもしれない。事前研修カリキュラム受講制度を
設け、義務付けるのだ。会計、測量、法律文書(裁判所等提出書類含む)、許認可。
この4つの分野だ。
ありがたいことに、行政不服救済、司法手続きで、行政書士がなれる補佐制度もあ
る。
でも いわゆる 行書士は一般法律家である。それ以上を望んでも望みようがない。
286名無し検定1級さん:04/09/02 00:13
うちの便所によくギョウ虫がわいてくるのですが
良い駆除方法をご存じの方ありましたら教えてください。
287名無し検定1級さん:04/09/02 00:18
放っておけばいいよ。ギョウセイ虫は3年以内に9割が寿命で氏んでいくんだから。
288名無し検定1級さん:04/09/02 00:20
ギョウ虫書士ですか。うちの便所にもわきます。かなり悪性ですね。やつらは。
289名無し検定1級さん:04/09/02 00:25
ギョウ虫は弁護士や弁理士、税理士、司法書士に寄生して悪さをするから早く駆除したほうがいいね。
290名無し検定1級さん:04/09/02 00:29
ギョウ虫は国民に寄生しているタチの悪い寄生虫だ。
291名無し検定1級さん:04/09/02 00:30
そうだそうだ。あと国民をダマしたりする悪いやつもいる
292名無し検定1級さん:04/09/02 00:31
多重債務者にギョウ虫がくっつくとなかなか駆除できないね
体力の弱った人は注意が必要だよ、
金持ちや健康なヒトはギョウ虫がつきにくいのだなこれが…
293名無し検定1級さん:04/09/02 00:33
そうだそうだ。ギョウ虫退治の特効薬がなかなかないんだなこれが。だから行書を廃止しよう。
294名無し検定1級さん:04/09/02 00:34
国会議員なんかには、わざとギョウ虫つけて体力を誇示しているのもいるなー
でも、よく見るとそういう議員は顔つきが醜くなっていくからすぐわかる
295名無し検定1級さん:04/09/02 00:34
そうだそうだ。行書は一刻も早く廃止にすべきだ。
296名無し検定1級さん:04/09/02 00:39
ギョウ虫って氏にかけると鳴くんだよ
「ケンサツ! ケンサツ!」とか「ベテベテ」とかね
害虫のくせに鳴くときには哀れさを感じるねー
秋の風流には似合わないけど・・・
297名無し検定1級さん:04/09/02 00:40


しかし1人で書き込みご苦労なことだな。余程辛いことでもあったのだろう。



298名無し検定1級さん:04/09/02 00:51
オーゥ ?
ワタシ ザビエルーデス!!
ギョウチュウサン デスネ?
ヤットアエマシタ ♪
サイバンノシゴト ジュンチョーデスカ?
アナタト テイケイシタイデス
ナカヨクシマショウ!
コンドイッパツヤリマショネ!!オミセ ヨヤクシテアリマス
299名無し検定1級さん:04/09/02 01:09
バーカ。日本で本当の法律家といえるのは行政書士くらいのものだ。

よく現実を見ろ。弁護士がどんどん行政書士化してきている。

書類つくりを専門にやる。そんなの弁護士じゃない。行政書士だ。営業譲渡。
企業合併。M&Aだが、行政書士業務だよ。書類作成がほとんど。

現実に高齢の経営者の依頼を受けて、若い企業家に橋渡しをしている行政書士いるよ。
裁判よりそのほうが安定している。勝ち負けがない。報酬の取りはぐれがない。

相続もしかり。帰化等もそう。裁判にならないと仕事にならなかったが、裁判に
しないで仕事を進める。つまり、弁護士の行政書士化。弁護士のHP見ると、
渉外業務だとか書いてるが、帰化とか在留それに商事関係扱ってる行政書士の
仕事。英文契約書、中国分契約書、韓国文契約書等等仕事は多肢にわたる。

廃止は出来ない。しようがない。経済・行政・司法・立法・流通・金融等々。
麻痺する。大げさではない。ありとあらゆるところに食い込んでいる。
中小企業では、倒産するところもでてくる。企業内主要事務・対官公署事務
を取り仕切っているからだ。それは、税理士兼業者であり、司法書士兼業者
であり、社会保険労務士兼業者の場合もある。行政書士は日商簿記1級、建
設業経理事務士、宅造資格(1級建築士と同等の土木設計資格)などを持っ
て業務を行っている者もいる。特許関係の図面を下請けで書いているという
者もいる。許認可コンサルタント、経営コンサルタントをかねている者もい
る。
300名無し検定1級さん:04/09/02 01:13
バカキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
301名無し検定1級さん:04/09/02 01:25
>>299 ある意味現実ではあるね。
能力ある人はそういうやり方、中小のM&Aとかに食い込んでいる。
今後はそういう方向性にどんどん進んで行くと思うけどね。

煽りちゃんたちもしっかりしないと、どんどん置いてかれるよ。
もう、かなり置いてかれてるだろうけどさw
302名無し検定1級さん:04/09/02 02:08
一番置いてかれてるアホキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
303名無し検定1級さん:04/09/02 02:11
>>302
ワラタ
304名無し検定1級さん:04/09/02 02:14
行書受けようかな〜とか思って、適当に調べ始めたんだけど
司法書士がどうのこうの、弁護士がどうのこうの、よくいろいろ難しいこと書くなぁ、ここの参加者。

司書以上の資格か、公務員歴があれば取れるんでしょ?行書って。
資格取っちゃえば行政法の試験を受けたかどうかって、関係あるの・・・?

だれか教えてくれろ。
305名無し検定1級さん:04/09/02 02:23
金森合同法務事務所って各地に協力者を募っているけど
どんな事務所なのでしょうか?
306名無し検定1級さん:04/09/02 03:59
宅造資格が一級建築士と同等?
アホ?
307名無し検定1級さん :04/09/02 04:12
>>304
公務員歴があれば取れるんでしょ?

お前本気でいってんの?1種主幹行政政策事務調べてみ。
308名無し検定1級さん:04/09/02 06:08
>宅造資格が一級建築士と同等?
アホ?
開発土地面積1ha未満では同等。1haを超えて差が出る。
5mを超える擁壁設置では同等。以下参照のこと。

3 設計者の資格(都市計画法第31条、宅地造成等規制法第9条)
 開発行為、宅地造成工事に関する設計図書の作成は、次に示す資格を有
する者が行わなければなりません。
区分
有資格者の設計によらなければならない工事
設計者の資格
都 市 計 画 法
開発区域の面積が1ha以上20ha未満の開発行為に関する工事
ア 大学(短大を除く。)卒業後、2年以上の実務経験を有する者
イ 短大(昼間3年生)卒業後、3年以上の実務経験を有する者
ウ 短大、高専又は旧専門学校卒業後、4年以上の実務経験を有する者
エ 高校又は旧中等学校卒業後、7年以上の実務経験を有する者

オ 技術士法による本試験の内、建設大臣の定める部門に合格した者で、
2年以上の実務経験を有する者
カ 1級建築士で2年以上の実務経験を有する者
キ 建設大臣がアからカまでに揚げる者と同等以上の知識及び経験を有
すると認めた者
開発区域の面積が20ha以上の開発行為に関する工事
1 上記アからキまでのいずれかに該当する者で、20ha以上の開発行
為に関する工事の総合的な設計に係る図書を作成した経験者を有する者
2 建設大臣が1に掲げる者と同等以上の経験を有すると認めた者
309名無し検定1級さん:04/09/02 06:09
宅地造成等規制法
高さが5mを超える擁壁の設置
1 上記アからエまでのいずれかに該当する者
2 建設大臣がアからエまでに揚げる者と同等以上の知識及び経験を有
すると認めた者
切土又は盛土をする土地の面積が 1,500平方メートルを超える土地に
おける排水施設の設置工事
310名無し検定1級さん:04/09/02 06:32
宅地造成等規制法
高さが5mを超える擁壁の設置
1 上記アからエまでのいずれかに該当する者
2 建設大臣がアからエまでに揚げる者と同等以上の知識及び経験を有
すると認めた者
切土又は盛土をする土地の面積が 1,500平方メートルを超える土地に
おける排水施設の設置工事
311名無し検定1級さん:04/09/02 06:33
>305
またおまえか。2ちゃんで広告するなボケ
312名無し検定1級さん:04/09/02 06:43
2ちゃんで宣伝しないと、どんどん人がやめてっちゃうんだよw
理由?2ちゃんの過去ログででてたよ

「メール相談したら突然行書から電話がかかってきて家族にばれた」って苦情の書き込みあったろ。
それがヒントだ。
313名無し検定1級さん:04/09/02 07:33
え〜、客観的な意見を述べさせて頂きますと、まず、司法書士さんが何故そこまで「司法書士」という資格に執着されるのかがよく解りません。
私の友人には司法書士を取ってから市役所の職員になった人がいますが、その人曰く、科目的にも内容的にもよく似ていたが、どちらかと言うと市役所試験のほうが難しかった、と言っていました。
つまり、司法書士なんてたいして難しい資格ではないわけでして、その程度の資格に何故そこまで執着されるのかが、よく解りません。
また、司法書士の法律に対する理解なんてものは、上の例にも挙げたように、大要そこらの市役所のおっさんや市民係のおばちゃんと大差ないわけで、そんな人に民事法務を任せるということが常識的に言ってどだい、無理な話だと思います。
訴訟業務をやりたいのなら弁護士、契約書や定款作成業務をやりたいのなら行政書士を取ってからやる、というのが正常人の考えるところで、何故そういうふうに普通に物事を考えることのできない司法書士さんがいらっしゃるのかが、不思議なところです。
司法書士の職務の範囲内で真面目に仕事をしていらっしゃる司法書士さんもたくさんおられる訳で、ほかに業務を拡張したければ弁護士なり行政書士なりの資格を取ってから堂々と行うべきではないでしょうか?
この意見に反論のある司法書士の方、おられますか?
314名無し検定1級さん:04/09/02 07:33
>>307 1種主幹行政政策事務???
315名無し検定1級さん:04/09/02 08:24



煽り 行書がNO1  そんだけ反感持ってる奴が多いってーこと

そんだけ    おもしれー仕事ってーこと

真に役立たずでクソ資格なら     相手にせんて



数値は何を語る?       受験者増率 NO1資格

 平成11年度    40,208     34,742
 平成12年度    51,919     44,446
 平成13年度    71,366     61,065
 平成14年度    78,826     67,040
 平成15年度    96,042     81,242
             申込        受験者



316名無し検定1級さん:04/09/02 09:19
>>299 アホ? あほですか?
企業法務と単なる代書を一緒にすんなよなー
どこの行書がそんな高度な仕事してるんだよ、えー?
それを行書の業務だの、独占だのアホかー??
ここの板でも、行書はコピペやパクリばっかりじゃん
商法択一1問の試験で、よくもそんな図々しい事いうなぁ
相手しきれません 氏んでください
鏡で自分の卑屈になった醜い顔をよーくみて反省してください
317無責任な名無しさん:04/09/02 09:30
>285 :名無し検定1級さん :04/09/01 19:03
>でも いわゆる 行書士は一般法律家である。それ以上を望んでも望みようがない。

一般法律家ではなく、一般代書人です。
318無責任な名無しさん:04/09/02 09:32
>313 :名無し検定1級さん :04/09/02 07:33
>え〜、客観的な意見を述べさせて頂きますと、まず、司法書士さんが何故そこまで「司法書士」という資格>285 :名無し検定1級さん :04/09/01 19:03

これは、行政書士のことを書いたアップを勝手に司法と入れ替えただけのパクリです。
行政書士にもどしてお読みください。
319名無し検定1級さん:04/09/02 09:37
>>宅造資格が一級建築士と同等?
>アホ?
>開発土地面積1ha未満では同等。1haを超えて差が出る。
>5mを超える擁壁設置では同等。以下参照のこと。

1ha未満の宅地開発、5m未満の擁壁は行政書士の資格で設計できます。
320名無し検定1級さん:04/09/02 09:38



こ の 書 士 ベ テ 野 郎!
321名無し検定1級さん:04/09/02 09:42
>>320 宅建ベテですが何か?
322名無し検定1級さん:04/09/02 09:42
え〜、客観的な意見を述べさせて頂きますと、まず、司法書士さんが何故そこまで「司法書士」という資格に執着されるのかがよく解りません。
私の友人には司法書士を取ってから市役所の職員になった人がいますが、その人曰く、科目的にも内容的にもよく似ていたが、どちらかと言うと市役所試験のほうが難しかった、と言っていました。
つまり、司法書士なんてたいして難しい資格ではないわけでして、その程度の資格に何故そこまで執着されるのかが、よく解りません。
また、司法書士の法律に対する理解なんてものは、上の例にも挙げたように、大要そこらの市役所のおっさんや市民係のおばちゃんと大差ないわけで、そんな人に民事法務を任せるということが常識的に言ってどだい、無理な話だと思います。
訴訟業務をやりたいのなら弁護士、契約書や定款作成業務をやりたいのなら行政書士を取ってからやる、というのが正常人の考えるところで、何故そういうふうに普通に物事を考えることのできない司法書士さんがいらっしゃるのかが、不思議なところです。
司法書士の職務の範囲内で真面目に仕事をしていらっしゃる司法書士さんもたくさんおられる訳で、ほかに業務を拡張したければ弁護士なり行政書士なりの資格を取ってから堂々と行うべきではないでしょうか?
この意見に反論のある司法書士の方、おられますか?
323名無し検定1級さん:04/09/02 09:48
>>316

何問でようが、勉強していなければ受かりません。

M&A、行政書士やってますよ。一般に宣伝していないだけです。
HPでも見つかります。検索してご覧。

仕事はいっぱいあるの。コミニケーションが取れない開業者が脱落していく。
ただそれだけ。あなたが合格して、入会してもおそらくその口でしょう。
誰も仕事は紹介しません。生意気で恥知らず、素直でない。

資格者でも、一般企業でも成功は難しいでしょう。だから、司法書士資格取得で
一発逆転狙っているんでしたね。

司法書士資格は、ほんの一部分。独占業務なし。行政書士は狙わないほうがいい
ですよ。あなたには無理です。どこから問題が出るかわからないんですから。
商法はたった一問。落としたら、商法は不可の判定。大変です。
324無責任な名無しさん:04/09/02 09:55
>322 :名無し検定1級さん :04/09/02 09:42
>え〜、客観的な意見を述べさせて頂きますと、まず、司法書士さんが何故そこまで「司法書士」という資格に執着されるのかがよく解りません。

これは、行政書士のことを書いたアップを勝手に司法と入れ替えただけのパクリです。
行政書士にもどしてお読みください。


325名無し検定1級さん:04/09/02 10:11
>>316
追伸 そういえば、
行政書士試験に不動産登記法出てました。昭和56年ごろまででしたか。
これは、ちゃんと記録にあります。全国的ではなかったようですが、毎年
出題されていたことは間違いありません。1から2問でした。

それで、私そのたった1から2問のために、不動産登記法勉強しました。
全部やりました。問題でませんでした。それで、一回目で合格しました。
326名無し検定1級さん:04/09/02 10:13
>>324 人のこと平気で批判するくせに
自分が批判されるとご丁寧にすぐ注釈いれやがるw
だから小さいと言われてるんだよ司法書士。あっベテ公かw
327名無し検定1級さん:04/09/02 10:16
しかし、引きこもりベテは情報命なのに行政書士のM&Aは知らないし
ADRがどうなるのかもまったく情報掴んでないし、お前ら一体?
328名無し検定1級さん:04/09/02 12:28
行書士は他士業の補足的資格です。メインとする資格ではありません。
行書士を廃止して、他士業に併合するか、名前を行政代書士とした方が
すっきりしていい。官公署に司法機関等が含まれると解釈をする妄想者
が現れる。妄想を食い止めるため、行政代書士法を改正する必要がある。
329名無し検定1級さん:04/09/02 12:38
>>328>官公署に司法機関等が含まれると解釈をする妄想者
が現れる。妄想を食い止めるため、←痴呆ペテ様一名様ごあんな〜い
裁判所は司法機関ではない!!!!! ← 痴呆書士の主張
>行政書士法の第一条の官公署という意味
行政機関のみならず、広く立法機関及び司法機関のすべてを含むものと解さ
れている
>ここで言う「行政事務」とは、いわゆる国家の立法、司法の事務も指しており
○松本政府委員 お答えを申し上げます。
 現在の行政書士法の第一条の官公署という意味でございますが、国または地
方公共団体の諸機関の事務所を意味しまして、行政機関のみならず、広く立法
機関及び司法機関のすべてを含むものと解されているところでございます。

330名無し検定1級さん:04/09/02 12:38
 第二点は、改正法第一条の「行政に関する手続の円滑な実施」との文言が、
官公署の範囲あるいは権利義務または事実証明に関する事務の範囲を狭め、そ
の結果、行政書士の業務の範囲を限定してしまうのではないかというお尋ねか
と思われますが、先ほど提案理由で御説明がありましたように、行政書士は、
官公署へ提出する書類その他権利義務または事実証明に関する書類を作成する
ことを中心とした業務を行うことにより、行政の円滑な推進に寄与し、及び国
民の利益の速やかな実現に貢献しており、このような現状を踏まえ、法律の目
的規定を設けることとすると述べられたところでございます。したがいまして、
この目的規定を入れました趣旨からいいましても、行政書士の業務の範囲に変
更を加えることとなるものではないと承知をいたしております。
 なお、法制的な点をもう少し申し上げさせていただきますと、現在の二条第
六号に「国又は地方公共団体の公務員として行政事務を担当した」云々という
規定がございますが、この規定の解釈も、ここで言う「行政事務」とは、いわ
ゆる国家の立法、司法の事務も指しておりまして、いわゆる広義の意味での行
政という意味に現在の法律においても使われているところでございます。した
がいまして、この行政書士法上に言う「行政」という用語が同じような意味で
今回も規定されたものと理解していただいていいのではないか、かように考え
ているところでございます。
○西川(公)委員 今の答弁で理解をいたしました。目的規定が入っても今ま
での業務内容は何ら変わらない、こういうふうに理解をさせていただいておき
たいと思います。
331無責任な名無しさん:04/09/02 17:53
★弁護士資格ないのに示談交渉、行政書士ら2人逮捕

 弁護士資格がないのに、報酬を得る目的で、損害賠償請求の交渉をするなどしたとして、
大阪地検特捜部は2日、行政書士・兎沢優(56)、調査会社「日本情報調査会」
(大阪市淀川区)社員・右田孝宣(29)両容疑者を弁護士法違反容疑で逮捕した。
 兎沢容疑者は「法務探偵」の肩書で、同社から依頼者の紹介を受けて、個人的に
示談交渉など様々な資格外の業務を行っていたといい、大阪弁護士会(宮崎誠会長)から
同法違反容疑で告発されていた。
 調べでは、2人は共謀し、信用調査業者とトラブルになった女性の依頼を受け、
2003年12月、信用調査業者と損害賠償の請求交渉を行った。さらに今年1月には、
印刷会社からの依頼で、印刷会社の元男性従業員の横領・背任事件に関し、元従業員側と
損害賠償請求の交渉をした疑い。
 両容疑者は容疑事実を認めているという。
 兎沢容疑者は、交通事故で夫を亡くした女性から、事故の相手方が加入する自賠責保険
請求の手続きを請け負った際、示談交渉の委任も持ちかけて100万円を受け取るなど
しており、同弁護士会が、弁護士法で禁止された「非弁活動」にあたるとして、今年5月、
特捜部に告発していた。

332名無し検定1級さん:04/09/03 00:18
行書に未来などない 消えゆくのみ 

ごくろうさまでした
333名無し検定1級さん:04/09/03 00:20
行書一本で事務所立ち上げて食っていける人は
ある意味、逆にすごい
それだけの才能あるなら他の分野も開拓して
もう少し幅広げてもよさそうなものだ
334名無し検定1級さん:04/09/03 00:33
行書で食ってる人は他に何やってても食えるよ
たまたま行書だったというだけ
335名無し検定1級さん:04/09/03 04:39
でも専業で食ってる奴って変なの多いよ。
世間で通用しない偏屈キャラでも行書なら通用するからな。
336名無し検定1級さん:04/09/03 07:21
誰が被疑者の弁護をするんでしょうか? 被疑者の憲法で定める
裁判を受ける権利を、つまり、
弁護人依頼権を奪っていませんか、弁護士会の弁護士法違反告発。
それを受けた、特捜部の被疑者逮捕。弁護士会の告発独占禁止法で禁止するべきです。

>>775
>弁護士資格ないのに示談交渉、行政書士ら2人逮捕

弁護士資格がないのに、報酬を得る目的で、損害賠償請求の交渉をするなどした
として、大阪地検特捜部は2日、行政書士・兎沢優(56)、調査会社「日本情
報調査会」(大阪市淀川区)社員・右田孝宣(29)両容疑者を弁護士法違反容
疑で逮捕した。
兎沢容疑者は「法務探偵」の肩書で、個人的に示談交渉など様々な資格外の業務
を行っていたといい、大阪弁護士会(宮崎誠会長)から同法違反容疑で告発され
ていた同弁護士会が、弁護士法で禁止された「非弁活動」にあたるとして、今年
5月、特捜部に告発していた。

>>787
>弁護士会や日弁連が、個別の事件に関与し、勧告や警告を発したり意見書を
送りつけたりする行為は、弁護士法にその根拠を見いだすことができません。
外部に対して
組織として個別の事件に関与したりすることは明らかに本来の目的から逸脱し
ていると言えます。違法ではないでしょうか。
外国で、弁護士団体がこのような組織的な活動を認められ
ている例はあるのでしょうか。弁護士業務を独占している団体が、個別の事件
に介入し、その一方の側に立つことは、相手方にとっては致命的な不利益であ
り、このような行為は独占禁止法を適用して、禁止すべきであると思います。

337名無し検定1級さん:04/09/03 08:49
行書単独で食っている奴ってホントうさんくさいのが多い

これ事実
338名無し検定1級さん:04/09/03 09:03
行書資格がカスなのではありません。
行書資格だけを武器に金を稼ごうとする奴にカスが多いだけです。
339名無し検定1級さん:04/09/03 09:04
アンチ行書キャンペーンか? 必死だなw
340名無し検定1級さん:04/09/03 09:07
馬鹿行書がはびこって困る。
341名無し検定1級さん:04/09/03 09:10
病的な社会不適格者がその異常性を偽るために書士ベテに化けている
場合が多いので気をつけて下さい。一見普通の人に見えますが
調べる方法は簡単です。後ろからこう声をかけて見てください。

「この書士ベテやろう!!」

使用法 以下に該当する者に吐き捨てると効果的です

・弁護士、になる地頭も根性もなく行政書士になる一般教養もない屈折した書士ベテ
・行書業務は独占では無いと妄想を主張
・引きこもり一日中2ちゃんにはりついて行書ネタに即釣られる
・行書のHP情報収集が趣味で2ちゃんで延々と批判しつ続ける(行書日記も欠かさず読んでいる)
・合格もしてないのに一端の司法書士気取り。オマケニ司法書士は訴訟家と妄想するのが大好き(本当は登記屋だが)
・人生の唯一の夢、司法書士資格取得に陶酔しており合格すれば一発逆転と妄信

こんな変なヒト近くにいませんか?
見つけたら吐いてあげましょう、スカッとしますよ さあ
「この書士ベテやろう!!」 刺されても知りませんけどw
342無責任な名無しさん:04/09/03 09:59
>329 :名無し検定1級さん :04/09/02 12:38
>>行政書士法の第一条の官公署という意味
>行政機関のみならず、広く立法機関及び司法機関のすべてを含むものと解さ
>れている
>>ここで言う「行政事務」とは、いわゆる国家の立法、司法の事務も指しており
>○松本政府委員 お答えを申し上げます。
> 現在の行政書士法の第一条の官公署という意味でございますが、国または地
>方公共団体の諸機関の事務所を意味しまして、行政機関のみならず、広く立法
>機関及び司法機関のすべてを含むものと解されているところでございます。

日本語の意味として官公署に裁判所が含まれているとしても、行政書士法では「他の法律で制限されている業務はできない」
ここでいう他の法律には、弁護士法や司法書士法が含まれ、結局裁判所の業務はできない、という帰結になる。
これは、最高裁をはじめ、地裁、検察さらには、日本行政書士会連合会の有権解釈であるというのが、公知の事実です。

これに異議があるなら、再審なり、日行連の総会で会長通知の無効を訴えるしかないのではないでしょうか。(行書が法律家というなら)


343名無し検定1級さん:04/09/03 10:30
許してやってください。許してやってください。行書は食えないんです。
みんな意気揚々と独立開業したんです。
でも、行政書士の仕事なんかないんです。
あるのは弁護士・司法書士の仕事ばっかりなんです。
リストラされて独立した中年おじさんが、今さら司法試験・司法書士試験に受かりますか?
就職したくないから行書資格でネットで独立開業した僕ちゃんが、そんな大変な試験勉強できますか?
もう無理なんです。後戻りできないんです。
お金がなければ人間悪さします。中国人留学生を見ればわかるでしょう?
一家心中と非弁、どちらを選択しますか?
許してやってください。許してやってください。
344名無し検定1級さん:04/09/03 10:33
行政書士は素晴らしき法曹界の旗手であり、
類まれな営業力と行動力、金の匂い探知能力を備えている優秀な職能集団であり
他の斯業にとやかく言われる筋合いはないので御座いまする。
無論、職域に関しても裁判事務などは本来的に行政書士の得意中の得意中の
得意とする分野であり、司法書士などという紛らわしい輩には任せられない
代物なのであります。今回の探偵兼行政書士が逮捕された件について
私めの見解を申しますと、不覚にも便護死や犬察缶の団体にいかがわしい
罠に落とされたものと憂慮しております。行政書士会としても、このまま
引き下がる訳にはいかずあらゆる圧力団体と徹底抗戦し、
法律家としての行政書士の社会的地位を死守していく所存でありまする。
345名無し検定1級さん:04/09/03 10:54
>>344 忍者ハッタリ君ですか? 
346名無し検定1級さん:04/09/03 11:04
>>343 司法書士の仕事も最近ないですが。クレサラも減ってますし。
あまりそういうこと書き込んで欲しくないのですがw
347名無し検定1級さん:04/09/03 11:06
>>343病的な社会不適格者がその異常性を偽るために書士ベテに化けている
場合が多いので気をつけて下さい。一見普通の人に見えますが
調べる方法は簡単です。後ろからこう声をかけて見てください。

「この書士ベテやろう!!」

使用法 以下に該当する者に吐き捨てると効果的です

・弁護士、になる地頭も根性もなく行政書士になる一般教養もない屈折した書士ベテ
・行書業務は独占では無いと妄想を主張
・引きこもり一日中2ちゃんにはりついて行書ネタに即釣られる
・行書のHP情報収集が趣味で2ちゃんで延々と批判しつ続ける(行書日記も欠かさず読んでいる)
・合格もしてないのに一端の司法書士気取り。オマケニ司法書士は訴訟家と妄想するのが大好き(本当は登記屋だが)
・人生の唯一の夢、司法書士資格取得に陶酔しており合格すれば一発逆転と妄信

こんな変なヒト近くにいませんか?
見つけたら吐いてあげましょう、スカッとしますよ さあ
「この書士ベテやろう!!」 刺されても知りませんけどw



348名無し検定1級さん:04/09/03 11:20
わかりました、思いっきり吐き捨ててやります

こ  の  行  書  や  ろ  う  !!

これでいいでつか ww
349名無し検定1級さん:04/09/03 11:22
病的な社会不適格者がその異常性を偽るために書士ベテに化けている
場合が多いので気をつけて下さい。一見普通の人に見えますが
調べる方法は簡単です。後ろからこう声をかけて見てください。

「この書士ベテやろう!!」

使用法 以下に該当する者に吐き捨てると効果的です

・弁護士、になる地頭も根性もなく行政書士になる一般教養もない屈折した書士ベテ
・行書業務は独占では無いと妄想を主張
・引きこもり一日中2ちゃんにはりついて行書ネタに即釣られる
・行書のHP情報収集が趣味で2ちゃんで延々と批判しつ続ける(行書日記も欠かさず読んでいる)
・合格もしてないのに一端の司法書士気取り。オマケニ司法書士は訴訟家と妄想するのが大好き(本当は登記屋だが)
・人生の唯一の夢、司法書士資格取得に陶酔しており合格すれば一発逆転と妄信

こんな変なヒト近くにいませんか?
見つけたら吐いてあげましょう、スカッとしますよ さあ
「この書士ベテやろう!!」 刺されても知りませんけどw

350名無し検定1級さん:04/09/03 11:22
そう言えば宅●も。納得。
351名無し検定1級さん:04/09/03 11:34
宅●も行書なら合格できて、違法行書だけですんだのにね
って事は、宅●のようなのが行書にはイパーイいるって事???

やば〜 そのものじゃん

>>訴訟家と妄想するのが大好き
352名無し検定1級さん:04/09/03 12:17
客観的な意見を述べさせて頂きますと、まず、行政書士さんが何故そこまで「行政書士」という資格に執着されるのかがよく解りません。
私の友人には行政書士を取ってから市役所の職員になった人がいますが、その人曰く、科目的にも内容的にもよく似ていたが、どちらかと言うと市役所試験のほうが難しかった、と言っていました。
つまり、行政書士なんてたいして難しい試験ではないわけでして、その程度の資格に何故そこまで執着されるのかが、よく解りません。
また、行政書士の法律に対する理解なんてものは、上の例にも挙げたように、大要そこらの市役所のおっさんや市民係のおばちゃんと大差ないわけで、そんな人に裁判業務を任せるということが常識的に言ってどだい、無理な話だと思います。
訴訟業務をやりたいのなら弁護士、登記業務をやりたいのなら司法書士を取ってからやる、というのが正常人の考えるところで、何故そういうふうに普通に物事を考えることのできない行政書士さんがいらっしゃるのかが、不思議なところです。
行政書士の職務の範囲内で真面目に仕事をしていらっしゃる行政書士さんもたくさんおられる訳で、ほかに業務を拡張したければ弁護士なり司法書士なりの資格を取ってから堂々と行うべきではないでしょうか?
353名無し検定1級さん:04/09/03 14:12
 ↑ これが、オリジナルです
354名無し検定1級さん:04/09/03 16:39
新宿で目撃しました。 残飯をあさっていました。「生存権って、ありがてえなぁ」と言っていました。 行政書士のなれの果ての姿を見て、僕はちょっとだけ優越感にひたりました。
355名無し検定1級さん:04/09/03 18:26
行政書士の地位向上のために何かできないかと常々考えています。でもアイデアがうかびません。どうしたらいいでしょうか?
356名無し検定1級さん:04/09/03 18:43
即刻、廃止でいい!
357名無し検定1級さん:04/09/03 19:04
法務探偵!法務探偵!カコイイ
358名無し検定1級さん:04/09/03 19:06
司法書士の嘘。組織的嘘。

 「日本司法書士会連合会においては、100年間司法書士が独占してき
た登記事務の職域が、弁護士との間に職域問題として紛争が生じるとい
うことは夢想だにできないことであった」(田代季男、月報司法書士、
一八七号三六頁)
359名無し検定1級さん:04/09/03 21:32
僕は法務健康コンサルタントを目指します!
360名無し検定1級さん:04/09/03 21:42
オレはHOME健康コンサルタントとして床下換気扇の販売やろうかな。
361名無し検定1級さん:04/09/03 21:44

オレはHOME屋根コンサルタントとして屋根瓦の販売やろうかな。
362名無し検定1級さん:04/09/03 21:52
>>359 年寄りに50万の布団売るの?
363名無し検定1級さん:04/09/03 21:57
法務雲助目指します!まずは二種免!
364名無し検定1級さん:04/09/03 21:59
>>362

 ノー 50万は安すぎるよ。 150万がこの頃の相場だよ。 逃走資金がいるからちょっと高くなってるね。

365名無し検定1級さん:04/09/03 23:00
法務探偵ですが なにか?
366名無し検定1級さん:04/09/03 23:03
「法律」「探偵」二粒の味が
ミックス・コラボレーション
おいしく混ざるの
とってもファンタジックロイヤー
367名無し検定1級さん:04/09/03 23:35
雲助君 の1人がわたすです
だけんど おもろい仕事いっぺーです     これほんと
368名無し検定1級さん:04/09/03 23:48
確かに法務探偵面白そうだな。ゲラゲラ
369名無し検定1級さん:04/09/03 23:54
そうだ!法務便利士になろう!
370名無し検定1級さん:04/09/04 00:28
法務探偵ってどんなお仕事するの?
371名無し検定1級さん:04/09/04 00:30
法務○○って肩書きにしていくらでも職域広げられそう。行政書士ってすばらしい資格だ。
372名無し検定1級さん:04/09/04 02:35

法務代言折衝人
373名無し検定1級さん:04/09/04 08:25
法務便秘士になろう
374名無し検定1級さん:04/09/04 08:32
>>373
浣腸
375名無し検定1級さん:04/09/04 10:14

行政書士○○法務事務所
376名無し検定1級さん:04/09/04 10:59
>>331
>示談交渉の委任も持ちかけて100万円
これはあかんやろー。
まあ食えてる行書の実態はこんなもんだな。
377名無し検定1級さん:04/09/04 11:47
|
|、∧
|Д゚)
⊂)
| /

378名無し検定1級さん:04/09/04 13:12
ぼくはちゅうがくさんねんせいです
しゃかいかのこうみんのしけんでまんてんをとりました!
ぼくとぎょうせいしょし、どちらがほうりつにくわしいですか?
379名無し検定1級さん:04/09/04 13:29
>>378

 これからの努力次第です。高校にいったら国語をいっぱい勉強し
人を欺いたり虚言を駆使したりあらゆる詐欺語句を習得してください。
演技の勉強もしてください。そしていつでもどこでもどんな状況でも
妄想できるようになれば行政書士よりも法律に詳しい人間になれます。
380名無し検定1級さん:04/09/04 13:29
本職は正直

409 :無責任な名無しさん :04/09/03 12:07 ID:X3MBST8E
今回の研修で感じたことは,司法書士には,細かい先例や手続規定には長けていても,
正確に法律概念を操作することが苦手な人が結構いるということ。

準備書面でも,「詐欺により契約を解除する」「無効の意思表示をする」と
いった表現がポンポンと…。
こういった人たちでも,7万円のお金と3か月間の研修とで訴訟代理人様だ。

司法書士試験の改革or認定試験の難易度アップは必要じゃないだろうか?



410 :無責任な名無しさん :04/09/03 12:31 ID:WXlVtrgk
準備書面でも,「詐欺により契約を解除する」「無効の意思表示をする」と
いった表現がポンポンと…。

今回のような研修があるのは、そもそもこのような人たちがいることを
前提としているんですよ。
きちんと理解し、法律操作できるようなら、そもそも研修などしないからさ。

当然、認定されたからといって、直ちに胸を張って訴訟を引き受ける人は
ほとんどおらず、これからは認定者対象の研修が続くのです。
381名無し検定1級さん:04/09/04 13:31
「13歳のハローワーク」に行政書士は載っているが司法書士は
のっていない厳然たる事実。
現在の司法書士が10年後無いこと知っている龍はさすがである。
382名無し検定1級さん:04/09/04 13:32
>>380

 抗弁の話題につっこめないでやんの。 訴訟行政書士さん。 ぷ
383名無し検定1級さん:04/09/04 13:36
>>329 そして他の法律(司法書士法等)で制限されていてできないのでしょ?
最高裁で負けて、逮捕者も出して、行書会長も認めて・・・
理解できないの?やっぱりバカなの?

ところで、行書法は条文どおりでは業務を代理でやっても罰則ないね
脳天申請だしたら窓口の係の人も親切な対応でスムーズにいったよ。

行書やっぱりいらないね
384名無し検定1級さん:04/09/04 13:44
書士ベテより本職は正直
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1087336636/411

411 :無責任な名無しさん :04/09/03 12:48 ID:lIrr278t

オレも研修受けたが、模擬裁判の原告側訴状では
賃貸借の終了原因=無断転貸による解除 を主張してるのに
被告側答弁書の抗弁に、原告の解除は正当事由がないとか書いてんの。もう見てらんない。
答弁書を作る前に証人尋問の質問を考えてるグループがあったりとか、
相当レベルの差が激しい。

認定試験の合格ラインを上げなければいけない。
研修自体の質も上げないといけないけどね。
わかんないもん同士が集まってもしょうがないし。

まあ、過度的な制度だから弁護士が増えたら用無しだよ。
不動産登記法の改正に対応していくことが、
司法書士がこの先生きのこる方法だね。
385名無し検定1級さん:04/09/04 13:50
なんだか休日になると家に来るセールス、誰よ?
386名無し検定1級さん:04/09/04 13:53
盲腸書士は廃止しましょう。
387名無し検定1級さん:04/09/04 15:38
法務○○ってこれからじゃんじゃん湧いてきそうだな。
388名無し検定1級さん:04/09/04 17:07
行政書士スレがこんなに面白いとは思わなかったYO
リーガルディフェンスを弁護士さんにお願いしてる僕は無知だったねw
389名無し検定1級さん:04/09/04 17:08
法務漫才士になろう!
390名無し検定1級さん:04/09/04 17:57
客観的な意見を述べさせて頂きますと、まず、行政書士さんが何故そこまで「行政書士」という資格に執着されるのかがよく解りません。
私の友人には行政書士を取ってから市役所の職員になった人がいますが、その人曰く、科目的にも内容的にもよく似ていたが、どちらかと言うと市役所試験のほうが難しかった、と言っていました。
つまり、行政書士なんてたいして難しい試験ではないわけでして、その程度の資格に何故そこまで執着されるのかが、よく解りません。
また、行政書士の法律に対する理解なんてものは、上の例にも挙げたように、大要そこらの市役所のおっさんや市民係のおばちゃんと大差ないわけで、そんな人に裁判業務を任せるということが常識的に言ってどだい、無理な話だと思います。
訴訟業務をやりたいのなら弁護士、登記業務をやりたいのなら司法書士を取ってからやる、というのが正常人の考えるところで、何故そういうふうに普通に物事を考えることのできない行政書士さんがいらっしゃるのかが、不思議なところです。
行政書士の職務の範囲内で真面目に仕事をしていらっしゃる行政書士さんもたくさんおられる訳で、ほかに業務を拡張したければ弁護士なり司法書士なりの資格を取ってから堂々と行うべきではないでしょうか?
391名無し検定1級さん:04/09/04 18:04
やっぱ受けるのやめた。
392名無し検定1級さん:04/09/04 18:41
オレもやめた
393名無し検定1級さん:04/09/04 18:42
行政書士資格は試験を受けて取る資格ではない。ついでにくっ付いてくる資格だ。
394名無し検定1級さん:04/09/04 19:06
おまけ資格 かつ お負け資格
395名無し検定1級さん:04/09/04 19:37
>>390
市役所に入るほうがよっぽどムズイじゃん。
396名無し検定1級さん:04/09/04 19:41



煽り 行書がNO1  そんだけ反感持ってる奴が多いってーこと

そんだけ    おもしれー仕事ってーこと

真に役立たずでクソ資格なら     相手にせんて



数値は何を語る?       受験者増率 NO1資格

 平成11年度    40,208     34,742
 平成12年度    51,919     44,446
 平成13年度    71,366     61,065
 平成14年度    78,826     67,040
 平成15年度    96,042     81,242
             申込        受験者


397名無し検定1級さん:04/09/04 19:47

網に漏れた人を行書は救う

いないと非能率部分が増えコストアップ

いないと官公署が大変
398名無し検定1級さん:04/09/04 20:09
>>397

そのとおり。ある意味行政法も専門家として、弁護士以上の役割を担っている
部分がある。
399名無し検定1級さん:04/09/04 20:12
妄想炸裂
400名無し検定1級さん:04/09/04 20:14
ヤミ金と手を組んだ司法書士の自己破産ビジネス
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/yw/yw04042501.htm
401名無し検定1級さん:04/09/04 20:51
事情に詳しい元ヤミ金業者が指摘する。

要は、名義貸しの契約書。司法書士が依頼を受けた自己破産事件の処理を、
この会社が代わって行うということです。会社は、広告やダイレクトメールを使い、
司法書士の“看板”で安心させて、カモを引っ張り込むのです」

 もう一つの文書が、提携司法書士の報酬一覧表だ。それによると、
自己破産事件の場合、着手金と報酬を合わせ「60万―120万円以上」と記載されている。
通常は司法書士なら15万―20万円程度。司法書士の報酬には規定がないため、
高額だからと、一概に違法とは言い切れないのだが、それにしても異常な金額である。
しかも、出張を要する場合は日当1日5万円を加算、宿泊費や「遠方加算料金」も
別途請求というのだから、ヤミ金業者なみの手荒さだ。

 実際、おれおれ詐欺や架空請求事件にかかわったヤミ金業者も
次なる商売として、司法書士との提携ビジネスをもくろんでいるという。
402名無し検定1級さん:04/09/04 21:06
そのほかにもヤミ金業者が司法書士に目を付けた理由がある。

 ヤミ金問題などに詳しい宇都宮健児弁護士は、

「債務者がまず第一に望むのは、債権者に取り立てをやめさせることなんです。
従来、弁護士だけが『受任通知』によって取り立てを禁止できましたが、
昨年のヤミ金融対策法の成立で、司法書士にも認められるようになった。
これで司法書士の“看板”でも多重債務者を集められるような環境が出来上がり、
そこに整理屋が群がっている」

 と指摘する。また、司法書士の「名義貸し料」が弁護士よりも低く、
整理屋たちにとってみればコスト削減にもなるというのも一因だろう。
403名無し検定1級さん:04/09/04 21:16

 行政書士もよろしく∵
404名無し検定1級さん:04/09/04 23:07
結局、行書は名義貸しをして不当利得を得たいという事でしょ?
405名無し検定1級さん:04/09/04 23:31
合格し、20万円近い大枚をはたいて開業をする。
説明会とか言って新人集めて講習会が開かれるよ(年6回ほど、まとめて)。
皆さん夢一杯。真新しい名刺を交換しあう。この時点では皆実に楽しそう。

一年後、残っているのは漏れを含めて1割しかいねーよ?
知り合いに司法書士・調査士が各2名づついて、紹介もあり6事務所に増えた。
正直、これでやっと食えているくらい。
司法書士を目の敵にしてる行政書士で、成功している新人はいないよ。

思いっきり他士業の下請けって感じだ。旗振り役になろうとしたら、1事務所から
切られてしまった。行政書士は集客力が弱いんで他士業とは仲良く。
これが成功の秘訣かな。
仕事なんかできて当たり前なので、要は受注ルートを確保するだけ。
産廃や車両関係をやらない限り、行政書士がメインになる事はほぼ不可能。
楽しい仕事は他士業の下請け業務にしか無い。
やってみりゃ分かるって。
406名無し検定1級さん:04/09/05 00:06
【水原委員】今までお聞きになられていたようですけれども、司法書士にしろ税理士にしろ、それから弁理士にしろ、それぞれ専門分野を持ってらっしゃるんですね。
したがって、事項について専門知識は勿論のこと、訴訟に至っても相当程度の、今までの蓄積したノウハウを十分に発揮できるんじゃなかろうかという可能性を秘めていらっしゃる部分があったんです。

 ところが、今お伺いしますと、それらを含めたすべての分野にわたって、いろいろな申請書類に関与していらっしゃると、専門分野がないというように思われる。

 もう一つは、ここの行政書士の試験を拝見しますと、もろもろの行政書士の業務に必要な法令について、択一式及び記述式の40題しか出ません。
一般教養につきましては、数学、国語、政治、経済等々について、択一で20題しか出ておりません。
合計して2時間30分の試験と承知しておりますが、それで合格した者について、簡裁の訴訟代理権、そのほかの陳述権ということを認めて、国民のためになるんでしょうか。
大変疑問に思うんですが、その点についてお考えを伺いたいと思います。
407名無し検定1級さん:04/09/05 00:24
>>405
なるほど。
だからいたる所で行書が司法書士に噛み付いてきてるのか。
408名無し検定1級さん:04/09/05 00:28
>>405 は率直なヤツだな
近所だったら仕事でつき合いたいぜ ww
409名無し検定1級さん:04/09/05 00:45
客観的な意見を述べさせて頂きますと、まず、行政書士さんが何故そこまで「行政書士」という資格に執着されるのかがよく解りません。
私の友人には行政書士を取ってから市役所の職員になった人がいますが、その人曰く、科目的にも内容的にもよく似ていたが、どちらかと言うと市役所試験のほうが難しかった、と言っていました。
つまり、行政書士なんてたいして難しい試験ではないわけでして、その程度の資格に何故そこまで執着されるのかが、よく解りません。
また、行政書士の法律に対する理解なんてものは、上の例にも挙げたように、大要そこらの市役所のおっさんや市民係のおばちゃんと大差ないわけで、そんな人に裁判業務を任せるということが常識的に言ってどだい、無理な話だと思います。
訴訟業務をやりたいのなら弁護士、登記業務をやりたいのなら司法書士を取ってからやる、というのが正常人の考えるところで、何故そういうふうに普通に物事を考えることのできない行政書士さんがいらっしゃるのかが、不思議なところです。
行政書士の職務の範囲内で真面目に仕事をしていらっしゃる行政書士さんもたくさんおられる訳で、ほかに業務を拡張したければ弁護士なり司法書士なりの資格を取ってから堂々と行うべきではないでしょうか?
410名無し検定1級さん:04/09/05 00:46
\(*^▽^*)/
411名無し検定1級さん:04/09/05 00:55
409は、俺の作った文だ。
けっこういろんな所にコピペしてあるなw
行書取って市役所入った友人の話は実話だし、結構的を得たこと言ってるでしょ。
まあ、機会があったらまた活用してくださいな^^;
412名無し検定1級さん:04/09/05 00:56
的を得た、良い文章だ
>>411
413名無し検定1級さん:04/09/05 01:00
行書叩いてる人は弁護士資格くらいは持ってるんだろうね。
414名無し検定1級さん:04/09/05 01:00
公務員と行書では社会的地位が全然違うだろ?
公務員は安定職の頂点、一方、行書は言わずもがな。
公務員はどんな醜男でも美人の奥さんが来る。行書は生涯独身か、または一家心中寸前。
415名無し検定1級さん:04/09/05 01:06
区役所に用があって駐車場に原チャリ停めたら
「申し訳ありません。ここは職員専用なんですう」
って身重のババア役人が言ってきやがったから、
すかさず腹にパンチしてやった。
416名無し検定1級さん:04/09/05 01:07
でも、お咎めなし。
子役人をパンチしてもお咎め無しの俺は診断士。
つまり診断士>>>>>公務員。
417名無し検定1級さん:04/09/05 01:08
↑ こんなもんだね 人としてレベル低すぎる
418名無し検定1級さん:04/09/05 01:08
診断士なんて銀行員が自己啓発のために取る資格だろ?
419名無し検定1級さん:04/09/05 01:09
行書有資格者で、若い人であれば公務員目指すべきだよ。ほんと、科目的にも内容的にもかなりかぶってるから。
ただし、公務員試験のほうが数段難しいとは思うが。
420名無し検定1級さん:04/09/05 01:09
自己啓発 ×
自己満足 ○

421名無し検定1級さん:04/09/05 01:10
公務員は筆記よりも面接が要め。
422名無し検定1級さん:04/09/05 01:12
これからは一部の超優秀な者を除いては、弁護士よりも公務員の方が収入では上。
423名無し検定1級さん:04/09/05 01:17
月曜に行政センター行くから、その時に自販機で
コーヒー買ってそれをそのまま窓口の女にぶっかけてみるよ。
あとタバコを火を消さないで、そのまま子役人女の顔面めがけてポイ捨てしてみるね。
それでもお咎めなしだけどね。俺は。
公務員は市民にひれ伏してね。俺達の奴隷なんだから。
424名無し検定1級さん:04/09/05 01:20
>>423
レベルの低い釣りだなw 夏は終わったというのに。
425名無し検定1級さん:04/09/05 01:24
>>424
やったー!餌に食いついたー!
勝った勝った!
426名無し検定1級さん:04/09/05 01:36
425はセルジオ
427名無し検定1級さん:04/09/05 01:38
バーレーン戦か?
428名無し検定1級さん:04/09/05 05:01
ぶっちゃけた話、行政書士試験より
司法試験のが楽じゃないか?
司法試験はたったの6科目しかないから、
行政書士試験みたいに20年、30年かけなくても
受かるだろ?
司法試験なら行政書士試験の10分の1ぐらいの勉強時間
で受かるんじゃないか?
429名無し検定1級さん:04/09/05 07:48
また釣りか・・・
430名無し検定1級さん:04/09/05 12:11
日本一惨めな資格 行政書士
431名無し検定1級さん:04/09/05 13:57
「手数料は100万円になります」

 司法書士事務所の目つきの悪い事務員は、そう言った。

 A子さんは法律に詳しくはないが、「自己破産するというのに100万円もかかるなんて」
と不審に思い、別の、今度は弁護士事務所に相談した。

 その弁護士から、
 「私たちでも弁護士料は60万ぐらい。司法書士で、その値段はあり得ないよ」
と諭され、危うく難を逃れたのだ。
どうやら、詐欺師まがいの司法書士が現れているようなのだ。

432名無し検定1級さん:04/09/05 14:42
行書はずーっと詐欺師だが w
433名無し検定1級さん:04/09/05 15:20

432

最後の w は知恵遅れヴェテの証。

働け! ベテ公。
434名無し検定1級さん:04/09/05 15:28

世界一、惨めな動物 ベテ。
435名無し検定1級さん:04/09/05 15:32
近所の授産施設に「行政書士の方大歓迎」って書いてあったのには笑いました。
436名無し検定1級さん:04/09/05 15:37

435
さっそく、恥さらしベテの登場だ。

437名無し検定1級さん:04/09/05 16:00
裁判所へ逝ったら

「行政書士はお断り」って書いてあったのに笑いました
438名無し検定一級さん:04/09/05 16:05
行書って資格じゃないよね?
439名無し検定1級さん:04/09/05 16:28
行政書士は都道府県単位の資格で、総務省は音頭取りだけをしている。
宅建、電気工事士、准看護師、2級建築士等と同レベルか、それ以下
の資格である。そんな資格は地方公務員救済の資格にしか過ぎない。
国家公務員だったら、司法書士、弁理士等になれるコースもまるが、
440名無し検定1級さん:04/09/05 16:32
もう やめたら?  











書士ベテを・・・悲しすぎ
441名無し検定1級さん:04/09/05 17:03
>>439 宅建、電気工事士、准看護師、2級建築士等と同レベルか、それ以下

行書よりこれらの資格の方がいいよね 食っていけそう  ww
442名無し検定1級さん:04/09/05 17:21
>>437 本当にそんなこと書いてあるの? 事実なら完璧名指しだね。それぐらい違法行書が多いってことか・・・
443名無し検定1級さん:04/09/05 17:25
行書って落ちこぼれ実業高校の優等生?とDQN大法学部の落ちこぼれが
とる資格でしょ?
444名無し検定1級さん:04/09/05 17:30

ベテって、勉強しても受からんし、ぜんぜん働きもせんし、

どーしよーもありまへんな。

いわゆる一つのカス人間でおまんな。 ほんに。
445名無し検定1級さん:04/09/05 17:33
役所へ逝ったら
「役所への書類作成・代行は行政書士しかできません」
と行書会の支部の立て札が置いてあり

法務局へ逝ったら行書の支部長が違法登記やって補正板
に名前かかれていた

なんなのこいつら????
446名無し検定1級さん:04/09/05 17:39
結局、一番役所に癒着し根拠もないのに業務独占をはかっている
のが行書会で、いまや保護なくしては存続できない無駄な資格業だ。
発達した情報技術社会ではすでに役割を終えているのに、
政治献金をし、既得権にしがみついてただいたずらに延命を図っている。

こんな無駄な資格早くなくした方がいいのでは???
447名無し検定1級さん:04/09/05 18:23
街の法律家??
・・んなことは、ねーだろぉ!
448名無し検定1級さん:04/09/05 18:25
>>447
法学部生の方がよっぽど法律に詳しいよな。
449名無し検定1級さん:04/09/05 18:45
行政書士は税法のエキスパートでもあります。
450名無し検定1級さん:04/09/05 18:58
行政書士は所得税がはらえません
451名無し検定1級さん:04/09/05 19:10
行政書士は一部の税金が免除されます。これは担税力を考慮したものです。
452名無し検定1級さん:04/09/05 19:21
http://www.sanspo.com/sokuho/0904sokuho033.html
「37歳行政書士、20歳女性に後ろから抱きつく 」
広島県警呉署は4日、強制わいせつ致傷の現行犯で、広島県呉市、
行政書士足立健治容疑者(37)を逮捕した。
調べによると、足立容疑者は同日午前2時25分ごろ、同市の路上を歩いていた
無職女性(20)の首を後ろから腕で絞めて抱きつき、倒れた女性の左腕にけがをさせた疑い。
足立容疑者は酒を飲んだ後だったという。
足立容疑者が逃走したため、女性が110番。
駆けつけた警官が同容疑者を見つけ逮捕した。

↓↓↓
http://www.enjoy.ne.jp/~kadachi/
453名無し検定1級さん:04/09/05 19:22
行政書士は一部の税金が免除されます。そのかわり基本的人権が制限されます。
454名無し検定1級さん:04/09/05 20:57
弁護士や司法書士と違って
行政書士では名義貸しをしたくても
だれも借りてくれないわけだが

受ければだれでも受かるからね
455名無し検定1級さん:04/09/05 21:00
>>454

 行政書士については借り手市場ですね。 もっとも市場で契約成立したことはありませんがね。
456名無し検定1級さん:04/09/05 21:05

行書落ち社労士が、かなり目の敵にしている  
気になってしょうがないようだ
457名無し検定1級さん:04/09/05 21:06
>>452
まじかよ。
やっちまったな、行政書士。
また行書の逮捕か!!
今度は性犯罪だぁぁああ!!
458名無し検定1級さん:04/09/05 21:10
>>エロおやじって顔してるなあ。
459名無し検定1級さん:04/09/05 21:16
>>450
行政書士は年収103万円以下」なので
所得税を払う必要がありません。
460名無し検定1級さん:04/09/05 21:30
>>459

 今年から平成25年分まで10年分の推定合算申告ができるようになって
税務署の手間が大分はぶけるようになったそうだよ。これって福島と福岡だけ
なのかな。
461名無し検定1級さん:04/09/05 22:02
所得税の純損失の繰越控除は行政書士には適用できません。なぜなら、毎期赤字で繰り越す意味が無いからです。
462名無し検定1級さん:04/09/05 22:22
法務探偵の次は強制わいせつかい。ぷっ。
463名無し検定1級さん:04/09/05 22:33
>>462

 ま,わいせつ罪と職業を結びつけるのはどうかな
464名無し検定1級さん:04/09/05 22:39

低収入のせいで、嫁の来てもなく、ストレスが溜まったのが原因かと思うと哀れではある。
465名無し検定1級さん:04/09/05 22:43
たしかに嫁は欲しい。
クソッ!・・・俺はどうすれば・・・
466名無し検定1級さん:04/09/05 22:46
>>465
今はコンビニで旨い惣菜も売られているし、アダルトDVDは山ほど売られているので、独身の方が気楽で良い。
467名無し検定1級さん:04/09/05 22:50
>>405
なかなか正直でよろしい。チミのような正直なタイプは間違っても法務探偵などには
ならんだろう。優良行書だ。応援するぜ。ガンバレ!!
468名無し検定1級さん:04/09/05 23:10
>>452
これは正直情けないな…
37にしては顔も老けてるな。
469名無し検定1級さん:04/09/05 23:33
行政書士は裁判の専門家だから行政書士を逮捕してもしょうがないのにな
470名無し検定1級さん:04/09/05 23:39
>>467
そうだね、司法書士を敵に回してるのは違法行書だけだよね。
471名無し検定1級さん:04/09/06 00:29
>>452 漏れは行書じゃないが、士業の同じ男として情けない
472名無し検定1級さん:04/09/06 09:25
早く嫁もらえよ・・・
473無責任な名無しさん:04/09/06 09:31
よくよく考えたら、行政書士は法学部出ていなくても簡単に取れる資格
だから(法律学の基礎を勉強していない人が多い)、法律の原則が分か
らないのか。順を追って説明してやる。
まず、法律解釈の仕方には三通りある。
1、文理解釈(文言どおり解釈すること) 
2、反対解釈(文言がないので適用を否定する解釈)
3、目的解釈(法律が制定された目的をもとにする解釈)
最も需要なのが目的解釈なのは衆知の通り。法の趣旨から言えば、
行政書士に司法書士法で規定された業務が出来ないのは必然。
つぎに、君は一般法と特別法、新法と旧法が分かっていない。
相反する法律がある場合、まず、上位法が優先する。優先順位は、
憲法→法律→命令→規則 だ。
同順位の場合次に判断するのは、どちらが特別法でどちらが一般法かとい
うこと。適用の対象が特定の人や事物などに限定されているものを特別法
といい、特別法の適用対象を含むより広い対象に適用されるのが一般法。
広狭の区別がない場合は、新法が旧法に優先する。
つまり、法律の優劣は、上下→一般特別→新旧の順で決める。
行政書士法と司法書士法は同順位の法律であるが、司法書士法では「裁判所
・検察庁・法務局」と官公署より狭い範囲であるため、司法書士法が行政書
士法の特別法となる。よって司法書士法が優先される。この時点て、新旧は
問題とならなくなる。

ようするに、司法書士法は、行政書士法に対し特別法の関係となり、行政書士には司法書士法で禁止・規制
されていない業務のみしか行えないということになります。最高裁の結論もこれと同様です。
ですから平成時代に入っても、警察、検察は非弁、非司行為を行った行書をたくさん逮捕しているのです。
474名無し検定1級さん:04/09/06 10:45
だ〜か〜ら〜 代筆屋に法律知識は必要ないんだってば!
475名無し検定1級さん:04/09/06 10:49
>>474 民法捨てて、商法捨てて、
それでも受かるんですから

税法も捨ててよし。それでも行書は税法の専門家
とぬかすヤシもいる。
すごい業界です。
476名無し検定1級さん:04/09/06 10:53
しかし、お前ら何の資格もってるの?何かもってんだろう?
477名無し検定1級さん:04/09/06 10:56
宅建だけ盛っております。キッパリ
478名無し検定1級さん:04/09/06 11:05
行書が宅建資格をバカにしてるようだが、
宅建は民法捨てたら合格できないな。
そう考えると宅建合格者のほうが行書より
法律知識があるんじゃないか。
479名無し検定1級さん:04/09/06 11:07
行政書士は外国では事務弁誤士と呼ばれるほど地位が高いんですよ。
480名無し検定1級さん:04/09/06 11:15
行書のことは司法板が冷静に考察してるような気がしますね。
法律云々って弁護士以外は自分の専門に特化してるわけですから
民法に強い行政書士もいればまったく知らない行政書士もいるでしょう。
同じ行政書士でもまったく違う仕事してる人多いみたいだしね。
481名無し検定1級さん:04/09/06 11:16
>>479
ここは日本です。
482名無し検定1級さん:04/09/06 11:18
入管関連の勉強だけでも一生かかるだろうな。
483名無し検定1級さん:04/09/06 11:59
>>482
単に喪前が馬鹿なだけ。
484名無し検定1級さん:04/09/06 12:40
行政書士のみなさん、昼飯は食えましたか?
485名無し検定1級さん:04/09/06 12:43
社労士より食えます
486名無し検定1級さん:04/09/06 13:14
>>480 おれの知っている行書は健康食品売っているな

片手間でやれていいね
487名無し検定1級さん:04/09/06 14:43
床下換気扇…
488名無し検定1級さん:04/09/06 16:33
ラブホの清掃の研修やっとるヤツもいたっけ・・・
489名無し検定1級さん:04/09/06 17:56
行書はすでに死んでいる
490名無し検定1級さん:04/09/06 18:23
>>452
カバチタレの本場でわいせつ事件かw
ほんと、わいせつ事件やりそうな顔してるよなw
女にもてないだけじゃなくてエロい店に行く金もないのか。
491名無し検定1級さん:04/09/06 18:25
>>452
92年明大卒で2002年開業ってなってるけど、それまで何してたんかね。
司法くずれかもなあ。
ほんと、女に飢えてたんだろうなあw
492名無し検定1級さん:04/09/06 21:47
犯罪のデパートだね、行書は
493名無し検定1級さん:04/09/06 21:58
『変日人について』

変日人とは、“変な日本語の人”の略称で、行書関連スレに頻繁に登場し、有名になっている開業違法行書のことです。
なぜ彼が変日人、“変な日本語の人”と呼ばれるようになったかというと、やたらと長いレスをする割には句読点の使い方すら理解しておらず、コテハンを持っていないにも関わらず容易に人物を特定できたからです。
かれは、通常の人ならば「、」を打つようなところで「。」を打っていたため、非常に読みづらい文章を書いていました。また、かれが使っている日本語自体、少しおかしいです。
最近では以上のようなことを指摘され、よほど句読点には気を付けてレスをしているのか、句読点の乱れは以前ほど目立たなくなってきましたが、依然日本語の使い方は少し変です。
それでは、以下に変日人の特徴と見分け方をまとめておきますので、変日人を見かけた方は、遠慮なく煽ってあげて下さい。

《変日人の特徴》
●しつこい書き込み口調
●病的に長いレス
●検察や法務省に敵対心を持っている
●戦前の代書人と行政書士との連続性に異常な執着心を持っている
●行政書士法にいう「官公署」の解釈に極端にこだわり、司法機関≠裁判所の証明をけしかけてくる(論破済み)

《変日人の名言》
●「行政書士は創造職業だ」
●「行政書士の憲法と行政事件訴訟法をやれば、民事訴訟法は理解できる」
●「嘘吐き司法書士」
等々・・・
494名無し検定1級さん:04/09/06 22:28
変日人は学生時代にいじめられて脳性マヒした椰子なのでつね
495名無し検定1級さん:04/09/06 22:29
きっと50過ぎの独身男だよ
496名無し検定1級さん:04/09/06 22:30
キモ〜 どうやって処理しているかと思うと ゾゾゾゾ
497名無し検定1級さん:04/09/07 00:15
>足立容疑者は同日午前2時25分ごろ、同市の路上を歩いていた
>無職女性(20)の首を後ろから腕で絞めて抱きつき、倒れた女性の左腕にけがをさせた疑い。
はっきりとは書いてないけどレイプ未遂の可能性大だなw
498名無し検定1級さん:04/09/07 08:36
行政書士は法律知らないから… 女を襲ったら罪になるとは考えられなかったのだろう。
499名無し検定1級さん:04/09/07 09:42
>>479

>行政書士は外国では事務弁誤士と呼ばれるほど地位が高いんですよ。

公証人とも訳されています。事実証明の部分が外国公証人の職務に相当する
からでしょう。司法書士、とても行政書士には太刀打ちできないのです。

兼業者が行政書士に肩入れしているのもわかります。外国では認知度が全然
0.4:99.6くらいでしょうか。塵芥です。
500名無し検定1級さん:04/09/07 09:44
500ゲトしたら行政書士の未来は明るい
501名無し検定1級さん:04/09/07 09:47
>事実証明の部分が外国公証人の職務に相当する
からでしょう。

弁護士も行政書士も鑑定はできますが、弁護士は事実証明は職務ではないですね。
その場合は、行政書士会に入会している必要があります。事実証明は法律事務では
ないですから。
502名無し検定1級さん:04/09/07 09:49
>行政書士は外国では事務弁誤士と呼ばれるほど地位が高いんですよ。

だったら、害国逝け!
ここは日本だ、
日本では廃止しても誰も困らないくらい地位が低いんですよ!
503名無し検定1級さん:04/09/07 09:55
合格率は元にもどしてくれるのか?
恐ろしくてこの資格の勉強始められねーよ。
504名無し検定1級さん:04/09/07 10:12
法務探偵が行政書士の未来を開く
505名無し検定1級さん:04/09/07 10:17
行書探偵さん、職務上の請求書ばら撒かないでね
506名無し検定1級さん:04/09/07 11:40
法務探偵って何?
507名無し検定1級さん:04/09/07 23:21
質問も議論も自慢も煽りも全部ここでやれ。

行政書士総合雑談スレッド
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1094566346/
508名無し検定1級さん:04/09/08 00:34
行政書士の未来を信じた私が馬鹿でした。もう廃業しようかな…
509名無し検定1級さん:04/09/08 00:35
質問も議論も自慢も煽りも全部ここでやれ。

行政書士総合雑談スレッド
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1094566346/
510名無し検定1級さん:04/09/08 01:02



煽り 行書がNO1  そんだけ反感持ってる奴が多いってーこと

そんだけ    おもしれー仕事ってーこと

真に役立たずでクソ資格なら     相手にせんて



数値は何を語る?       受験者増率 NO1資格

 平成11年度    40,208     34,742
 平成12年度    51,919     44,446
 平成13年度    71,366     61,065
 平成14年度    78,826     67,040
 平成15年度    96,042     81,242
             申込        受験者

511名無し検定1級さん:04/09/08 01:16
受験者が多いだけで未来なんか無いよな。この資格。
512名無し検定1級さん:04/09/08 01:33
質問も議論も自慢も煽りも全部ここでやれ。

行政書士総合雑談スレッド
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1094566346/
513名無し検定1級さん:04/09/08 08:18
職域は十分広いけど資格者の頭のレベルの平均が低すぎる。
514名無し検定1級さん:04/09/08 08:21
質問も議論も自慢も煽りも全部ここでやれ。

行政書士総合雑談スレッド
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1094566346/
515名無し検定1級さん:04/09/08 08:41
息子のクラスで給食費を滞納している子が7人いる。そのうち5人の子の親が行政書士だ。こんな資格に未来はあるのか??
516名無し検定1級さん:04/09/08 08:49
>>515
一つのクラスに、親の職業が行政書士の子が5人もいるなんて、すごい地域だな。
>>515 是非とも今回の試験では合格して下さい。アーメン。
517無責任な名無しさん:04/09/08 09:26
>501 :名無し検定1級さん :04/09/07 09:47
>>事実証明の部分が外国公証人の職務に相当する
>からでしょう。
>弁護士も行政書士も鑑定はできますが、弁護士は事実証明は職務ではないですね。
>その場合は、行政書士会に入会している必要があります。事実証明は法律事務では
>ないですから。

公証人には、事実証明(ある人が面前のこれこれ陳述したという証明等)が業務となっていますが、
行政書士には、事実証明などという業務はありません。本人に言われたとおりの書類を代書するだけ。
事実証するのはあくまで本人です。公証人の事実証明文書(公証人名義)とは、まったく次元の異なる書類です。

無知な行書は、行政書士が証明権者のような宣伝をしているが、あくまで代書業務です。
518無責任な名無しさん:04/09/08 09:40
3年前の行政書士改正で、業務独占が事実上廃止され、行政書士業務は誰がやってもよくなりました。
行政書士試験自体は、検定試験(名称資格)となっております。もちろん、行政書士の名乗ることに価値を見いだす方、行政書士会の一定のサービス(研修・各種業務情報)を受ける方は、試験に挑戦
することを考えてもいいですね。
519名無し検定1級さん:04/09/08 12:07
試験制度このままじゃ未来なんか無いでしょ
520名無し検定1級さん:04/09/08 12:20
どの資格も資格依存度はどんどん低くなるだろう。

未来は資格にあるのでなくその人にあるのだ。
資格取得後、楽を出来る資格を良い資格と考える傾向は
改めないと競争に脱落していくだろう。
純粋民間の起業者たちを見よ。

しかし、資格板はナベツネばかりだな。
521名無し検定1級さん:04/09/08 12:51
税理士を取って税務をやるのと、行政書士を取って税務をやるのと、どちらが効率的か。私なら後者を取る。重要なのはなにをやりたいか、そして、そこに最短距離でたどりつくことだ。
522名無し検定1級さん:04/09/08 13:20
|
|、∧
|Д゚)
⊂)
| /

523名無し検定1級さん:04/09/08 13:26
>>521
> そこに最短距離でたどりつくことだ。

被告人席に最短距離でどうぞ。
524名無し検定1級さん:04/09/08 13:53
司法書士という資格は海外ではあまりなじみが薄いようである。

訴訟の代理人→弁護士=Lawer 
行政事務代理人→行政書士=Solicitor 
登記事務等代理人→司法書士=??? 

ただし、米では訴訟と行政事務をかねる人をAttorneyという。

よって、海外の銀行などが日本人の口座を開設するとき、本人確認の際、
行政書士solicitorが第3者認証機関として指定されることはあっても、司法書士は指定されることはないらしい。
海外の人がそもそも司法書士を知らないので当然かもしれない。
525名無し検定1級さん:04/09/08 14:38
>>524


         御意。
526名無し検定1級さん:04/09/08 14:40
>>524


 司法書士制度がなくなっても、あっても海外では何の影響もないし
日本でも困らない。という意味での >御意?
527名無し検定1級さん:04/09/08 14:59
Solicitorの業務
 訴訟準備、下位裁判所の代理人(刑事事件、控訴を除く)、登記

これって、司法書士の事ですな。

528名無し検定1級さん:04/09/08 15:09
行政書士って、結局、独占業務ないの?
おちえて
529名無し検定1級さん:04/09/08 15:19
書士ベテ=司法書士試験ベテラン

なぜ行政書士試験ベテランはいないのか?
簡単だからだろう。
530無責任な名無しさん:04/09/08 16:08
3年前の行政書士改正で、業務独占が事実上廃止され、行政書士業務は誰がやってもよくなりました。
行政書士試験自体は、検定試験(名称資格)となっております。もちろん、「行政書士」を名乗ることに価値を見いだす方、行政書士会の一定のサービス(研修・各種業務情報)を受けたい方は、試験に挑戦
することを考えてもいいですね。


531名無し検定1級さん:04/09/08 18:41
登記なんて今じゃ一般人でもやってるやついるからな。
532名無し検定1級さん:04/09/08 18:47
質問も議論も自慢も煽りも全部ここでやれ。

行政書士総合雑談スレッド
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1094566346/
533名無し検定1級さん:04/09/08 18:53
ギョウ虫は日本社会に巣くう寄生虫です。駆除しましょう。
534名無し検定1級さん:04/09/08 19:15
質問も議論も自慢も煽りも全部ここでやれ。

行政書士総合雑談スレッド
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1094566346/
535名無し検定1級さん:04/09/08 19:49
友人の行政書士が痔瘻になった。手術しようと病院に行ったが、断られたそうだ。国保の保険料を払ってなかったらしい…
536名無し検定1級さん:04/09/08 19:51
質問も議論も自慢も煽りも全部ここでやれ。

行政書士総合雑談スレッド
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1094566346/
537名無し検定1級さん:04/09/08 19:54
行書試験は民法を勉強しなくても受かるんだ〜
それでSolicitorだって〜
ギャハハ おもしろ杉
 
538名無し検定1級さん:04/09/08 20:17
司法書士、行政書士関係の先例スレ↓
根拠も明示されてて、ベテ書士論破に重宝する。


http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1094478830/l50
539名無し検定1級さん:04/09/08 20:38
憲法を知らない開業者が95%を占める司法書士よりマシだねぇ。
アメリカじゃ、試験科目に憲法がない資格は法律家として認められて
いなんだよね。知ってた?
いまの司法書士試験での憲法にしても、行書以下のレベルだからなぁ(藁
540名無し検定1級さん:04/09/08 22:40
絶滅危惧種
541名無し検定1級さん:04/09/08 22:45
《裁判所業務は行政書士へ》合法です。

>>314
>こんなの列記して何の意味もないだろうに

失礼しました。では、ご説明申し上げます。

代書人規則中の
>官公署ニ提出スヘキ書類(中略)作製ヲ業トスル者ヲ謂フ

この官公署の中に裁判所が含まれ、裁判所提出書類作成が代書人に認められていることを前提にしなければ、、

>他人ノ訴願、訴訟又ハ非訟事件ニ関シ代理、(中略)其ノ他之ニ類スル
行為ヲ為スコト
という条文は、代書人の業務を制限している意味をなさない。ただの意味
のない文章の羅列にすぎなくなる、それをいいたかったのです。
裁判所以外の官公署で、 >訴訟又ハ非訟事件 を扱っていたというなら、
又話は別です。戦前、裁判所以外のところで訴訟事件・非訟事件を扱って
いたという事実は、今のところありません。

代書人規則(大正9年11月25日内務省令第40号)条文抜粋。
 第1条 本令ニ於テ代書業ト称スルハ他ノ法令ニ依ラスシテ他人ノ嘱託ヲ受ケ官公
署ニ提出スヘキ書類其ノ他権利義務事実証明ニ関スル書類ノ作製ヲ業トスル者ヲ謂フ
 第9条 代書人及補助員ハ左記各号ノ行為ヲ為スコトヲ得ス
 一 法令ノ規定ニ依ルニ非スシテ他人ノ訴願、訴訟又ハ非訟事件ニ関シ代理、鑑定、
勧誘、紹介又ハ仲裁其ノ他之ニ類スル行為ヲ為スコト
542名無し検定1級さん:04/09/08 23:43
弁護士→巨人 司法書士→阪神 行政書士→近鉄
543名無し検定1級さん:04/09/08 23:47
>>539
司法書士は名門大学の法学部出身が殆どなので、憲法は必修。
高卒が95%を占める行政書士の感覚でモノを述べちゃいかんよ。
ちなみに今年の司法書士の憲法は推論問題も出てたそうだが、
行書で推論なんて・・・言葉の意味も分からないか プッ
544名無し検定1級さん:04/09/08 23:48
質問も議論も自慢も煽りも全部ここでやれ。

行政書士総合雑談スレッド
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1094566346/
545名無し検定1級さん:04/09/08 23:48
>>542
弁護士→巨人 司法書士→西武 行政書士→リトルリーグ
だろ。
546名無し検定1級さん:04/09/08 23:54
質問も議論も自慢も煽りも全部ここでやれ。

行政書士総合雑談スレッド
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1094566346/
547名無し検定1級さん:04/09/09 00:07
司法書士法第三条
第一項 司法書士は、この法律の定めるところにより、他人の依頼を受けて、次に掲げる事務を行うことを業とする。
一  登記又は供託に関する手続について代理すること。
二  法務局又は地方法務局に提出する書類を作成すること。
三  法務局又は地方法務局の長に対する登記又は供託に関する審査請求の手続について代理すること。
四  裁判所又は検察庁に提出する書類を作成すること。



第八項 司法書士は、第一項に規定する業務であつても、その業務を行うことが他の法律において制限されているものについては、これを行うことができない。

これを行うことができない。
これを行うことができない。
これを行うことができない。
548名無し検定1級さん:04/09/09 00:08
資格の整理統合は必要だと思う。行書の業務は他士業が引き継げば問題ない。
549名無し検定1級さん:04/09/09 00:12
質問も議論も自慢も煽りも全部ここでやれ。

行政書士総合雑談スレッド
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1094566346/
550名無し検定1級さん:04/09/09 00:33
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!
乱立反対! 乱立反対! 乱立反対!乱立反対! 乱立反対! 乱立反対
551名無し検定1級さん:04/09/09 00:37
>>543 ワロタ。司法書士はほとんど日東駒専だろう。
一流大は合格しても開業はしないよ。
552名無し検定1級さん:04/09/09 01:07
最近はマーチ、関関同立が一番多いだろ。次に早慶と地方国立。その次に日東駒専。後はその他色々といったところか。
553名無し検定一級さん:04/09/09 02:04
>543

>司法書士は名門大学の法学部出身が殆どなので

ウソを書くな。
確かに一流大学出身者もいるが、それの大半は司法試験挫折組。
日東駒専クラスの連中が狙うのにちょうど合ってる資格だと思う。
司法書士って行政書士ほどではないかも知れないが、結構高卒
も多いんだよね。
年寄りの司法書士は特認が多いし。
特に地方の法務局(支局、出張所)近くに事務所構えてる司法書士
の多くは高卒特認司法書士かつ昔の今以上にやさしかった頃に合格
した行政書士兼業者。
経験上こういうパターンが多い。
554名無し検定1級さん:04/09/09 02:22
司法書士法第三条
第一項 司法書士は、この法律の定めるところにより、他人の依頼を受けて、次に掲げる事務を行うことを業とする。
一  登記又は供託に関する手続について代理すること。
二  法務局又は地方法務局に提出する書類を作成すること。
三  法務局又は地方法務局の長に対する登記又は供託に関する審査請求の手続について代理すること。
四  裁判所又は検察庁に提出する書類を作成すること。



第八項 司法書士は、第一項に規定する業務であつても、その業務を行うことが他の法律において制限されているものについては、これを行うことができない。

これを行うことができない。
これを行うことができない。
これを行うことができない。
555名無し検定1級さん:04/09/09 06:38
5年間空き家に住んでいた人が見つかったそうです。

行書先生じゃありませんように
556名無し検定1級さん:04/09/09 09:20
>>553
それが事実だとしても、おまえ(行書)よりはるかにレベルは高い。
行書が憲法の知識で司法書士に勝ってると本気で考えているのか?
おめでたいやっちゃ(藁
557名無し検定1級さん:04/09/09 09:33
憲法なんて普通の役所の書類作るのに何の関係もないwww
558名無し検定1級さん:04/09/09 09:40
行政書士試験は来年から民事訴訟法、家事審判法の二つ、もしくは
どちらか一つが試験科目に加わります。これはADR付与のために
能力担保のためでこれが実施されれば実質上行政書士は事務弁護士となります。
これは本当の話です。ソースは示せませんがねw
559名無し検定1級さん:04/09/09 09:45
>>558
みっともないから、もうヤメレ
560名無し検定1級さん:04/09/09 09:49
>>559
これを知らないという事は現役の方ではないですねw
まぁせいぜい2ちゃんねる内でこれは食える資格だとか
食えない資格だとかくだらない議論をしていてくださいw
561名無し検定1級さん:04/09/09 09:50
誰も信用しません  2チャンでは
562名無し検定1級さん:04/09/09 09:55
>>558 ADR主宰は民間を対象としたもの。認証を受ければ誰でもできる。
ADR代理は行書には与えられない。以上。
563名無し検定1級さん:04/09/09 09:58
560
通常の社会通念から考えて、正式に通知すらはるか前から惑わすような発言は控えるようにーーとの制約があると思いますが
564名無し検定1級さん:04/09/09 09:58
>>562
そうですかw
まぁそう思っていてくださいw
565名無し検定1級さん:04/09/09 10:07
>>564 必死にデマを流しても虚しいだけじゃない?
結局、行書には何も与えられないんだから、がっかりするだけじゃん。
566無責任な名無しさん:04/09/09 10:08
>501 :名無し検定1級さん :04/09/07 09:47
>>事実証明の部分が外国公証人の職務に相当する
>からでしょう。
>弁護士も行政書士も鑑定はできますが、弁護士は事実証明は職務ではないですね。
>その場合は、行政書士会に入会している必要があります。

すべて間違いです。

行書は全く理解していない。自己の経験、体験を自己の責任で証明するという「事実証明」は法律業務でなく誰でもできる。
公証人業務は、その証明に対し民事訴訟法他一定の法的効果が付与されるということ、それに対し行書を含め一般人には法的効果が無いだけです。

行書の業務は、事実証明ではなく、民間人だれかが事実証明をした内容を代書するだけです。
567名無し検定1級さん:04/09/09 10:10
>>565
それでは来年の試験までこのことを覚えておいてくださいねw
568無責任な名無しさん:04/09/09 10:12
行書は全く理解していない。自己の経験、体験を自己の責任で証明するという「事実証明」は法律業務でなく誰でもできる。
公証人業務は、その証明に対し民事訴訟法他一定の法的効果が付与されるということ、それに対し行書を含め一般人には法的効果が無いだけです。
行書の業務は、事実証明ではなく、民間人だれかが事実証明をした内容を代書するだけです。

自分の体験した内容を文書にし、第三者に証明(自己責任)することは誰でもできる。裁判外の証人ということです。
行政書士でもできるが、一般人との効果の差異は無いということ。

569名無し検定1級さん:04/09/09 10:17
>>567 民事訴訟法が試験に入ることと、ADR代理が与えられる
ことがどうイコールになるの?試験内容なんてやろうと思えばどの資格
だって変更できるでしょ。たかが民事訴訟法を1、2問入れた程度で
本気でADR代理が与えられると信じているの?
570:04/09/09 10:21
神経質症性人格障害ですか?
他の人が前向きに盛り上がるのが許せないですか?
病院へはかよっていますか?

571名無し検定1級さん:04/09/09 10:24
>>570 意図的にデマを流す奴よりはマシだと思うが。
デマじゃないというなら、ADR代理が与えられるというソースを出せば?
具体的なソースがなければ、誰から聞いたとかね。
まぁどうせ「ソースは明かせないw」とかになるんだろうが。
572:04/09/09 10:24
神経質症性人格障害ですか?
他の人が前向きに盛り上がるのが許せないですか?
病院へはかよっていますか?
573名無し検定1級さん:04/09/09 10:29
>>572 デマをデマと指摘されて、逆ギレしている風にしかみえないw
574名無し検定1級さん:04/09/09 10:31
>>571
私は最初にソースは明かせないと書きましたよ。
ですから貴方がこの話を本当だと思うかデマだと思うかは貴方の自由です。
575名無し検定1級さん:04/09/09 10:34
>>574 デタぁーーーーwww
576名無し検定1級さん:04/09/09 10:35
>>571 国会対策・法改正プロジェクト関係の人は知っている。
そう、遠からずわかること。来年初頭に法改正されるからすぐわかると思う。

しかし、ここはベテの部屋なのか?w
577名無し検定1級さん:04/09/09 10:37
ADRが誰でも主宰者になれると書いている香具師ってアホでつか?
578名無し検定1級さん:04/09/09 10:39
>>574 マルチ商法に引っかかるタイプだねw
「極秘情報だけど、これは古代中国の壷なんだよ」
とか言われたら、素直に信じるタイプだろ?w
579名無し検定1級さん:04/09/09 10:40
>国会対策・法改正プロジェクト関係の人は知っている。

 どこの機関?wwwwwwww
580名無し検定1級さん:04/09/09 10:41
>>578
そうですねw
今度から簡単に人を信じないようにしますよ。
そのかわり、貴方も少しくらいは人の話を信じてみてはどうですかw?
581名無し検定1級さん:04/09/09 10:42
>>577 認証を受ければって、書いてあるじゃん。おまえら都合の良い言葉
だけ選んで、都合よく解釈するだけの人間だね。

>認証を受ければ誰でもできる。
582名無し検定1級さん:04/09/09 10:46
行政書士の議員連盟は420人超。少なからずADRは通る。

ADRは司法制度を大きく変えるであろう。時代の流れでつね。
583名無し検定1級さん:04/09/09 10:46
>国会対策・法改正プロジェクト関係の人は知っている。

 これは行政書士会の内部機関?それとも全く独立の機関?
行政書士会の内部機関にこんな名前の組織が編成されているのですか?
ちゃんとした正式機関じゃないと予算もおりないだろうし、そもそも国は
正式な機関じゃなきゃ相手にしないわな。特に法律改正に関わるのだから。

で、こんな名称の機関が存在するのですか?
584名無し検定1級さん:04/09/09 10:48
>>582 そりゃADR法案は今度の臨時国会で通るだろうよ。
しかしADRに関係するのは別に行書に限った話じゃなく、民間を
対象としている。
585名無し検定1級さん:04/09/09 10:50
司法書士に頼めば法人設立登記を代行してくれますが、こんなところに無駄なお金を
使ってるようでは前途は明るくありません。書店に行けば【会社の作り方】のような本が
並んでいますし、登記の雛形をまとめたワープロのテンプレートも無料で手に入ります
(MicrosoftOfficeにオマケで付いています。分からないことがあれば、法務局に電話して
聴けば教えてくれます。
かつては、司法書士を通さずに自分で法人登記しようとすると法務局で嫌がらせをされ
る、などということもあったようですが、今ではとても考えられません。ここ数年で公務員
の態度はすっかり様変わりしました。横柄な扱いをすると、罵詈雑言を浴びせかけられ
たり、上司に抗議の文書を送り付けられたり、マスコミにチクられたりするからです。

こうして自分で登記をする人が増えた結果、司法書士はすっかり喰えない資格になって
しまいました。法務局の周りには司法書士事務所が軒を並べていますが、その半数近
くが廃業しているのが現状です。

「お金持ちになれる黄金の羽の拾い方」より 著者・橘玲
586名無し検定1級さん:04/09/09 10:53
なんか真実味あり  じわーー〜〜っと
587名無し検定1級さん:04/09/09 10:53
>>581 お前ADRの協議の流れを見てから書いてんのw
実質はそう簡単にはならないだろう。時効の停止のみならず
執行力も今後検討されるだろうからな。弁護士関与で。
誰でもというのはお前がいうとこの誰でもではない。

勿論、代理はまた別の話。

588名無し検定1級さん:04/09/09 10:58
>>583 行書登録している人は知ってるんじゃない。
すでに臨時国会(ADR法案可決)〜来年通常国会(行政書士法改正の流れは出来てるみたいでつよ)
589名無し検定1級さん:04/09/09 11:01
国会対策・法改正プロジェクト関係
機関ではない
その思いを持って集った一時的集団
これ以上説明しない
590名無し検定1級さん:04/09/09 11:02
しかし、ADRが司法の根幹を変革するというのに暢気なベテ達だなw
ADR代理というのは実質上の弁護士業務そのものなのだよ。
591名無し検定1級さん:04/09/09 11:04
内部関係者いますか?
592名無し検定1級さん:04/09/09 11:10
はーーーー〜〜〜〜−−−−−〜−い
593名無し検定1級さん:04/09/09 11:11
>>587 認証を受ければ誰でもいいんだよ。バカか?
>>588 ADR代理ではないがな。
>>589 非公式な機関でどう予算が組まれる?非公式な機関がどう法律改正
    に関われる?
>>590 だから行書にADR代理は与えられないってw
594名無し検定1級さん:04/09/09 11:15
大変な動揺を与えてるみたい
てーーことは、558は真実かも
595名無し検定1級さん:04/09/09 11:18
>>593
人の意見を否定なさるのがずいぶんとお好きなようですねw
596名無し検定1級さん:04/09/09 11:24
585
その本に、そのようなことが書いてあるかどうか知らんが、
法務局の周りの司法書士の半数近くが廃業って、何を根拠に?
皆かせいでいるじゃん。
やはり貧乏行書のひがみ?それとも妄想?
597名無し検定1級さん:04/09/09 11:27
まぁデマじゃなきゃ、どうせ来年の国会で法律改正されるんだろ?
楽しみにしてるよw一向にそんな話は聞かないがね。

だいたい元々は民事訴訟法が試験に
入るからADR代理ができるって話じゃなかった?
しかし民事訴訟法が試験に入るのは最速でも来年の今頃だろ?
どうやって来年の国会でそれを元にした行書法改正がされるのかね?ww
598名無し検定1級さん:04/09/09 11:31
>>597
そうですね、楽しみにしていてくださいw
599名無し検定1級さん:04/09/09 11:35
てーーーことは  デマ
600名無し検定1級さん:04/09/09 11:39
ですね
601名無し検定1級さん:04/09/09 11:46
しかし、ベテしかいないの。それらしい人もいるけどね。
ADRの代理は個別法の改正で補う。もう決着付いてるけど?

認められる認めれないの範囲でなく具体的な内容の段階ですがw
602名無し検定1級さん:04/09/09 11:50
ADRってボランティアみたいなもんだろ?
仮に認められたとして、これでメシ喰っていくのは至難の業。
603名無し検定1級さん:04/09/09 11:53
まあ、弁護士法の改正もそのためということもあるわけで
ございまして、個別法で規定するという言質を取ったことで
ほぼ決まりでございます。
当初ADR法案に含めての検討でございましたが何分、揉めに揉め
じゃあ個別法の改正でそれぞれやってくれというわけですので
行政書士会といたしましても議連をフル活動してある程度の
決着を見まして、現在は文言の段階に入っております。
604名無し検定1級さん:04/09/09 11:56
>>596
157ページ参照
605名無し検定1級さん:04/09/09 12:05
行書にADR。凄まじい勢いでばく進するだろうな。
派手なのが出てくるデー。

俺も来年受験しまつ。テヘ。
606名無し検定1級さん:04/09/09 12:10
争いごとは行政書士に。ADRで安価に解決。
示談書、示談交渉もOK。
607名無し検定1級さん:04/09/09 12:19
ようするに、司書と行書どっちも資格とれば問題ないということだよな。
608名無し検定1級さん:04/09/09 12:19
ADRがどの位のインパクトがあるか?
時代は私的自治に流れておる。

行書の時代がやってくるー。
609名無し検定1級さん:04/09/09 12:21
>>607 その通り。でも司法書士は時間かかるからな。
610名無し検定1級さん:04/09/09 12:23
>>609
そうだね。
行政書士もこれから難しくなっていくのかな?
611名無し検定1級さん:04/09/09 12:46
おまえら夢見過ぎ! 行書は認知度低すぎる。国民は全く期待していない。
612名無し検定1級さん:04/09/09 12:48
煽りも558を信じ始めてる
613名無し検定1級さん:04/09/09 12:54
反論ないという事は
614名無し検定1級さん:04/09/09 12:56
まずは試験に受かってからほざきなよ>アホちゃんども
615名無し検定1級さん:04/09/09 12:57
ご相談です。
私は、ごく普通のOLですが、ちょっとした拍子に
直属の上司の机を開けたら、信じがたいことに私の
下着が写ってる写真が出てきました。どうも男性社員間で回覧しているみたいです。
これって、セクハラだと思いますが、どう対処したらいいのでしょうか。
とても悔しいです。それに、社員旅行は強制で、お風呂にはいってるとき
下着が盗まれたこともあります。これも、結局、男性社員の仕業だとおもうのですが?
616558:04/09/09 12:58
みなさん、申し訳ありません。
私が558で書いたことは一つも正しくありません。
こんな資格がADRなんてとんでもないと思っております。
617名無し検定1級さん:04/09/09 12:58
今度からふんどししなさい。  行書より
618名無し検定1級さん:04/09/09 13:00
どうせ来年に法律改正されるんだろ?そこでガッカリして泣いている
行書を見るのが楽しみです。
619名無し検定1級さん:04/09/09 13:01
搾り出した負け惜しみ
620名無し検定1級さん:04/09/09 13:04
議員立法たって、議員がみんなで集まって第1条がどうのこうのって
作業するわけではないだろ?法律を作っているところがあるんだよ。
唯一の法律改正の機会であったADR審査会が各士業の代理については
サジを投げたんだよ。だから法律改正は個別にやれと決定した。こうなったら、
弁護士会や法制局は強いからね。どうな法律改正になるか楽しみだねw
621名無し検定1級さん:04/09/09 13:06
>>432     ____
       /∵∴∵∴\
      /∵∴∵∴∵∴\
     /∵∴//   \|
     |∵/   (・)  (・) |
     (6       つ  |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |    ___ |   < 嘘、まさか>>432 が処女だったとはプゲラwwwwwwww
      \   \_/ /      \_________
        \____/ 
        ノ         |-――――― 、_
      /               __  ヽ、
     /       - 、  /  ヽ/   /~ヽ  l
     l             l   。l   /    |  |
    |   |   。      ー´ノ /    |、|  |
     |   |__ `ー - ´    ヽ〈/    / ( ノ
      |   | ヽ    /      ,   /|  l」l==~~~
     |、|  `ヽ   、    つ_/  |、└っ
      |   |    〉      (:::):::)   〈_,、__3
     |   |   /     ノヽ
    |  |   |     / l〈
    〈   ヽ  〈      ノU
     l_|_l_l_リ   `ー― ´     
622名無し検定1級さん:04/09/09 13:06
猿股でもいいですよ
623名無し検定1級さん:04/09/09 13:07
>>432     ____
       /∵∴∵∴\
      /∵∴∵∴∵∴\
     /∵∴//   \|
     |∵/   (・)  (・) |
     (6       つ  |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |    ___ |   < 嘘、まさか>>432 が処女だったとはプゲラwwwwwwww
      \   \_/ /      \_________
        \____/ 
        ノ         |-――――― 、_
      /               __  ヽ、
     /       - 、  /  ヽ/   /~ヽ  l
     l             l   。l   /    |  |
    |   |   。      ー´ノ /    |、|  |
     |   |__ `ー - ´    ヽ〈/    / ( ノ
      |   | ヽ    /      ,   /|  l」l==~~~
     |、|  `ヽ   、    つ_/  |、└っ
      |   |    〉      (:::):::)   〈_,、__3
     |   |   /     ノヽ
    |  |   |     / l〈
    〈   ヽ  〈      ノU
     l_|_l_l_リ   `ー― ´     
624名無し検定1級さん:04/09/09 13:20
615さん。今後は下着を着けないのが1番です。
 でも下着て、ブラですかパンティですか。
 詳細に書いてください。
625名無し検定1級さん:04/09/09 14:44
法学検定より簡単って本当ですか?
626名無し検定1級さん:04/09/09 14:59
>>625
本当です。
民法は宅建より遥かに簡単ですし。
行書が法律家なら宅建保持者も法律家だよな。
627名無し検定1級さん:04/09/09 16:55
>>625
事実です。
民法は宅建より簡単ですし。
行書士が法律家なら、宅建保持者は絶対 法律家だ。
628名無し検定1級さん:04/09/09 16:58
行政書士は宅建保持者を「先生」と呼ぶように。
629無責任な名無しさん:04/09/09 17:06
>558 :名無し検定1級さん :04/09/09 09:40
>行政書士試験は来年から民事訴訟法、家事審判法の二つ、もしくは
>どちらか一つが試験科目に加わります。これはADR付与のために

聞いたことないし、でたらめだと思うよ。でも、新試験に受かった新人はいいけど、
既存会員に対する能力担保措置はどうするの?既存会員も一から勉強して新試験を一緒に受けるのかな?

誰が試験を実施するの?法定実務の研修、訴訟代理の研修はどこでやるのかな?

630:04/09/09 17:08
行政書士に受かることもできないんだから、未来も何も語れない。
631無責任な名無しさん:04/09/09 17:09
>554 :名無し検定1級さん :04/09/09 02:22
>司法書士法第三条
>第八項 司法書士は、第一項に規定する業務であつても、その業務を行うことが他の法律において制限されているものについては、これを行うことができない。

司法書士と業務だぶり、対象となるこの他の法律というのは、弁護士法くらいです。
行書法は、対象外ですので、行政書士の業務はすべて司法書士は可能です。そもそも行書業務は、誰がやってもいいですし。
632名無し検定1級さん:04/09/09 17:15
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります.

私も最初は嘘だと思ったんですが、一応コピペしました。それでセンター私大に合格出来ました。
けどコピペしなかった友達がA判定とっていたのに、おちたんです。(慶応合格h.sさん)

俺はもうE判定で記念受験だったんだけど、コピペを10回くらいした途端に過去問が
スラスラ解けるようになって、なんと念願の早稲田に受かりました。(早稲田3学部合格r.kくん)

これを今年のセンター前に見てシカトしたら、センターミスって最悪です。(n.aさん)

信じられますか?この威力。

633名無し検定1級さん :04/09/09 18:20
ただいま、全司法書士がぶっ飛ぶような法改正が進行中。
経済界が動いている。
知らないのは司法書士だけ。
知らぬが仏。
634名無し検定1級さん:04/09/09 18:27
平成16年度 行政書士試験予想問題。

次の漢字の読み方のうち、すべて正しいものはどれか。
 
1.野点(のだて)、眩暈(めまい)、成就(なりじゅ)、
2.長閑(のどか)、団扇(うちわ)、蚊帳(かちょう)
3.雪洞(ぼんぼり)、暖簾(のれん)、土産(つちさん)
4.攪拌(かくはん)、蹉跌(さてつ)、相殺(そうさつ)
5.行政書士(ぎょうせいしょし)、法務(ほうむ)、探偵(たんてい)
635名無し検定1級さん:04/09/09 18:31
>>633
もういいよ、法改正厨は
636名無し検定1級さん:04/09/09 18:34
次の漢字の読み方のうち、すべて正しいものはどれか。
 
1.礼賛(れいさん)、辟易(へきえき)、挨拶(あいさつ)
2.安穏(あんのん)、虚空(きょくう)、巧拙(こうせつ)
3.生憎(あいにく)、曲者(まがりもの)、陽炎(かげろう)
4.凡庸(はんよう)、所以(ゆえん)、酩酊(めいてい)
5.行政書士(ぎょうせいしょし)、強制(きょうせい)、猥褻(わいせつ)
637名無し検定1級さん:04/09/09 18:36
強制猥褻の行書さん、HP閉めたね。
638名無し検定1級さん:04/09/09 18:37
次の四字熟語のうち、すべて正しい漢字を使っているものはどれか。

1.当意即妙、勧善懲悪、意気軒康
2.不撓不屈、金科王条、虚心坦懐
3.快刀乱麻、質実剛健、守備一貫
4.山紫水明、順風満帆、旧態以然
5.行政書士、強制猥褻、法務探偵
639名無し検定1級さん:04/09/09 19:02
>>637
そのほかにも、法の無知を丸出しの岐○県行政書士会や白○行政書士のHP
も締めたほうがいい。
まあ、恥をさらしておくのも楽しいが。
640名無し検定1級さん:04/09/09 19:35
私は、遂に行政書士を廃業せざるを得なくなりました。
希望に燃えて某書士会に入会し、会の雑用も一生懸命やりましたが、
会の幹部は、不動産屋だったり、税理士だったり、警官あがりの年金
生活者だったりするんです。本当に失望しました。しかも、3年間のあいだ
仕事は、ピンク店を経営したいが只でやって欲しい、その代わり女とやりたい放題
させてやるという飛び込みのヤーさんみたいなお兄さんのいたづら一件だけでした。
もう、ほとほと嫌気がさしたので廃業します。幸い、警備員に採用されたので
なんとか喰っていけるでしょう。さよなら。
これ、ホントのはなしです。
641名無し検定1級さん:04/09/09 20:52
>>630
ええ?ここは、

「行書に受かった奴」 vs 「司書ベテ」

のスレだろ?
642名無し検定1級さん:04/09/09 21:43
業務日誌 9月9日 アルミ3キロ
643名無し検定1級さん:04/09/09 22:32
633 なによ?
644名無し検定1級さん:04/09/09 22:56

>>637

だれのこと?
645名無し検定1級さん:04/09/09 23:02
>>452を身よ。
646名無し検定1級さん:04/09/10 00:35
>ピンク店を経営したいが只でやって欲しい、その代わり女とやりたい放題させてやる
マジならやってやるかもなー俺の場合
647名無し検定1級さん:04/09/10 00:54
質問も議論も自慢も煽りも全部ここでやれ。

行政書士総合雑談スレッド
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1094566346/
648名無し検定1級さん:04/09/10 08:06
廃止を心待ちにしております
649名無し検定1級さん:04/09/10 08:11
質問も議論も自慢も煽りも全部ここでやれ。

行政書士総合雑談スレッド
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1094566346/
650名無し検定1級さん:04/09/10 08:19
行政書士には素晴らしい末来がある!
651名無し検定1級さん:04/09/10 08:33
650わけを教えて
652名無し検定1級さん:04/09/10 09:39
簡裁での出廷陳述権獲得!
653名無し検定1級さん:04/09/10 09:40
うそつけ
654名無し検定1級さん:04/09/10 09:52
ほんとに簡裁がらみで何かあるの?
あれば助かるな。
655名無し検定1級さん:04/09/10 10:08
床下換気扇があるじゃないか!
656名無し検定1級さん:04/09/10 10:51
558〜603は、超刺激的!
657名無し検定1級さん:04/09/10 11:36
多分、法的担保能力をつつかれたと思う。
来年以降は、急速に難化の方向。
658名無し検定1級さん:04/09/10 12:15
難化しません。書士会の本音は沢山合格、沢山登録、沢山会費だから。上層部は目先の利益優先だからね。取れるか取れないかわからん権利のために合格者を絞るようなことはしない。去年の2%は一昨年の帳尻あわせ。
659名無し検定1級さん:04/09/10 12:33
心配するな。床下換気扇があるじゃないか!
660名無し検定1級さん:04/09/10 12:38
>>658 願望はわかるがそうはならないよ。
試験の難化は総務省がOK出してしまっている。
行政書士会だけでは去年のようなことだけでも
出来ないよ。
661名無し検定1級さん:04/09/10 12:39
つつかれれば、つつかれないようにする。
あったりめー
つい最近まで合格者2000人程度で長年継続してきた
金かねではあんめー
662名無し検定1級さん:04/09/10 12:44
自民党の票集めのためだけに存在する資格なのに権限もヘッタクレもなかろう。
663名無し検定1級さん:04/09/10 12:49
法改正に関して、行政書士会は政府側には総務省ルートで働きかけている
勿論、議連ルートもあるが調整は総務省。
悪戯に難化させたいといより、能力担保が一番の問題として問われているの
だから試験難化がなければ行政書士の職域拡大も無いと見るべき。

今年の試験が本格改正の試金石だろう。多分、言われているように
去年レベルとはならない。若干さらに難易度アップ。
法改正は年末までが山場だから安易なことはもう出来ないでしょう。
試験制度が本格的に変わるのは多分私はH18年度だと見ている。
勘の良い人はなぜ18年度かお分かりだと思うが。
664名無し検定1級さん:04/09/10 12:53
行政書士は、おそらく難化するでしょう。
簡単になることは、ありません。確かに、沢山合格させ、沢山会費
を取りたいという気持ちはあります。しかし、それよりも、試験を難化
させるほうが、ずっと利益があるんです。
第1に、使い物にならないような連中を沢山入れたところで、
文句ばっかりたれて、新会員研修等で経費ばかりかかること。
第2に、所詮この世の中、中身より試験の難度で、ステイタスが決まって
しまうことから、せめて司法書士並みになりたいという悲願があること。
まあ、こんなとこです。
665名無し検定1級さん:04/09/10 13:22
ステータス云々とあるが、特認ある限りステータスもへったくれもない。
高卒で入った初級役人(しかも正規の官庁でもない周辺団体)が資格取れるんだから。
試験も現状は話にならんほどアホみたいな内容だし。
666名無し検定1級さん:04/09/10 13:26
>>665 特認には研修が義務付けされるよ。試験制度変更以後から。
667名無し検定1級さん:04/09/10 13:27
>663
何故、18年度から変わるのですか?
勘がわるくてすいません。
668名無し検定1級さん:04/09/10 13:28
633だが・・・ここの連中はホントに何も知らないんだな。
一応カマかけてみたけど、全部的はずれ。
まあ、実際の動きはネットでどんなに検索しても出てこないけどな。
楽しみに待ってろや。
669名無し検定1級さん:04/09/10 13:30
行政書士の業務内容で、司法書士並みの試験なら誰も受けないと思うが。
670名無し検定1級さん:04/09/10 13:32
>>668 何、司法書士がぶっ飛ぶ? ヒント教えてw
671名無し検定1級さん:04/09/10 13:34
>633
もったいぶらないで全てを教えてください。お願いします。
672名無し検定1級さん:04/09/10 13:37
少なからず関係者いる予感。
673名無し検定1級さん:04/09/10 13:41
司法書士がぶっ飛ぶとなれば登記業務の開放だが。
何かあるのかな。
674名無し検定1級さん:04/09/10 13:44
そういや、司法制度改革前に行政書士が家事審判や簡裁の代理権を
取得できるとほざいていた行政書士がいたな。そいつに心境を聞い
てみたいwww 633もそのくちだろ。
司法書士に家裁の代理権を付与する審議は現在でも行われているがね。
ネットで検索しても出てくるよ。こっちは事実。
675名無し検定1級さん:04/09/10 13:46
詐欺、虚偽表示、ガセネタの流布の三大業務は
行書の十八番だからな。
676名無し検定1級さん:04/09/10 13:49
書士ベテは何の情報も持ってないから来なくて良い。
677無責任な名無しさん:04/09/10 13:52
>663 :名無し検定1級さん :04/09/10 12:49
>法改正に関して、行政書士会は政府側には総務省ルートで働きかけている

ADR等も最終的には、司法制度改革の関連なので、法制審、法務省ルートになるので行書は蚊帳の外です。
政治家、自民党も昔ほど力が無いです。行書会が頼っても。
678名無し検定1級さん:04/09/10 14:17
司法書士がぶっとぶといえば確かに登記業務開放だが、
それはないと思うよ。
行書試験に登記法を加えることは考えられないので。
679名無し検定1級さん:04/09/10 14:22:13
>>668

 「行政書士の未来」に書いてる時点でアウト。
法律板なら少しはもつのに,行政書士板は妄想の巣窟だ。
680名無し検定1級さん:04/09/10 15:18:56
ほとんど日本行政レベルの書き込みだな。
しかし、ほとんど妄想ではないよ。
現実に進行している話ばかり。


681名無し検定1級さん:04/09/10 16:56:28
633・668だが・・・これが最後。
あまり書くとお楽しみが減るからな。
ヒントは、動いているのは経済界・産業界ってことだ。
省庁レベルじゃないんだな。
ただ、法改正となると時間がかかるから、
通達レベルで落ち着くかもしれない。
それにしたって、司法書士はぶっ飛ぶけどねw
682名無し検定1級さん:04/09/10 16:59:33
といい続けて何年経っている....
683名無し検定1級さん:04/09/10 17:27:56
司法書士アボーン。 
684名無し検定1級さん:04/09/10 18:11:16
>633 668
>ヒントは、動いているのは経済界・産業界ってことだ
全然、予想がつきません。早くしゃべって楽になってくださいよ。
685名無し検定1級さん:04/09/10 18:16:43
もしかして、司法書士と行書を合併させるのでしょうか?
686名無し検定1級さん:04/09/10 18:27:16
経済団体が司法書士廃止を唱えているのはずっと前からの話。
だが、ちっとも実現しそうにない。
687無責任な名無しさん:04/09/10 18:34:15
>681 :名無し検定1級さん :04/09/10 16:56:28
>633・668だが・・・これが最後。
>ヒントは、動いているのは経済界・産業界ってことだ。

経済界といえば、行書の業務独占廃止がほぼ決まったてことですかね。
行政書士の業務独占は事実上は廃止してるんですが、制定法としてもいよいよ廃止が決まったってことですか。
688名無し検定1級さん:04/09/10 18:43:58
>>669

だから、行書受けるヤツってのは行書フェチとか逝かれた奴らだって。
激安ソープが突如高級ソープ並みの料金になったらそんなとこ行く?いかんだろ。
逝かれたやつ以外は
689名無し検定1級さん:04/09/10 18:53:18
司法書士はぶっ飛ぶけどねw

なにかありそうな感じしちゃうのは何でだろう。
今の時代何があってもおかしくなさそうだし。
ぶっ飛ぶなら受験しないw
690名無し検定1級さん:04/09/10 18:55:16
>>689
酸っぱい葡萄
691名無し検定1級さん:04/09/10 18:56:18
通達でぶっ飛ぶ?経済界・産業界?

これは登記に関してしか考えられないな。ついにか。
時代の流れだね。その代わり家事審判でも貰えるかもね。
692名無し検定1級さん:04/09/10 18:58:17
家事審判はあまりに美味しいから、弁護士会が手放すはずがない。
693名無し検定1級さん:04/09/10 19:27:49
質問も議論も自慢も煽りも全部ここでやれ。

行政書士総合雑談スレッド
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1094566346/
694名無し検定1級さん:04/09/10 19:34:37
士業で食えない資格は、
行政書士・マンション管理士・社会保険労務士だろうね。
ただし、独立って意味だけどね。
勤務なら、遥かに宅建の方がマシ。
営業力次第でどうにかなるから・・
695名無し検定1級さん:04/09/10 19:37:35
質問も議論も自慢も煽りも全部ここでやれ。

行政書士総合雑談スレッド
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1094566346/
696名無し検定1級さん:04/09/10 19:41:39
>>694 そのコピペは何が言いたいのかわからんな。
営業力次第って営業力がそんなにあれば資格なんていらないのだがな。w
自分で会社起こせばよいわけだから。
697名無し検定1級さん:04/09/10 19:42:57
質問も議論も自慢も煽りも全部ここでやれ。

行政書士総合雑談スレッド
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1094566346/
698名無し検定1級さん:04/09/10 23:40:03
【山本委員】そうしますと、例えば、この「電子申請業務」とあります
けれども、これがIT革命などと言っていますね。にもかからわらず、
まだこういった行政書士という仕事が残って、住民なり国民の間に、
こういった機能を持った人の集団がないと、やはりうまく動かない
んでしょうか。そこに何か問題があるような気が、ちょっと今お話を
聞いていてしたんですけれども。
699名無し検定1級さん:04/09/10 23:47:16
質問も議論も自慢も煽りも全部ここでやれ。

行政書士総合雑談スレッド
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1094566346/
700名無し検定1級さん:04/09/10 23:53:56
700
701名無し検定1級さん:04/09/11 00:02:03
法務省見解(司法書士制度廃止の提案に対して)
措置困難
 
司法書士の行う業務は,登記,供託等に関する高度な法律知識及び専門的能力が要
求されるものであり,国民の権利の保全及び登記事務等の適正な運営の観点から,司
法書士の資格を廃止するのは適切でない。
 なお,現在,登記事務のコンピュータ化を進めているが,登記申請を行うに当たっ
て専門的知識を要することには変わりがなく,司法書士の存在意義がコンピュータ化
によってなくなるものではない。
702名無し検定1級さん:04/09/11 00:10:13
>>701 必死ですな。本当のとこは言わないわな。
703名無し検定1級さん:04/09/11 00:33:49
>>701
行政書士は高度な法律知識が」ないので、司法書士の業務をできないと本当の事も法務省は率直に言ってますが?
704名無し検定1級さん:04/09/11 01:02:46
【山本委員】そうしますと、例えば、この「鏡間接覗き業務」とあります
けれども、これが痴漢革命などと言っていますね。にもかからわらず、
まだこういった司法書士という仕事が残って、住民なり国民の間に、
こういった機能を持った人の集団がないと、やはりうまく動かない
んでしょうか。そこに何か問題があるような気が、ちょっと今お話を
聞いていてしたんですけれども。
705名無し検定1級さん:04/09/11 01:05:20
【山本委員】は、地歩委員。
【山本委員】は、地歩委員。
【山本委員】は、地歩委員。
【山本委員】は、地歩委員。
【山本委員】は、地歩委員。
【山本委員】は、地歩委員。
【山本委員】は、地歩委員。
【山本委員】は、地歩委員。
【山本委員】は、地歩委員。
【山本委員】は、地歩委員。
【山本委員】は、地歩委員。
【山本委員】は、地歩委員。

706名無し検定1級さん:04/09/11 01:08:25
【山本委員】そうしますと、例えば、この「スカート内鏡覗き業務」とあります
けれども、これが痴漢革命などと言っていますね。にもかからわらず、
まだこういった司法書士という仕事が残って、住民なり国民の間に、
こういった機能を持った人の集団がないと、やはりうまく動かない
んでしょうか。そこに何か問題があるような気が、ちょっと今お話を
聞いていてしたんですけれども。
707名無し検定1級さん:04/09/11 01:11:24
>704、706
アミバのほうが1000倍面白かったな・・

ツマラン
708名無し検定1級さん:04/09/11 10:29:31
司法書士アボーン説はどうなったのだ?
当然、業界は改革・開放は今の時期を逃してはいけないと必死に
なってるだろうが。
709名無し検定1級さん:04/09/11 10:36:28
食えるぞ!行政書士
近日刊!!
内容…バイト面接必勝法
   上手な万引き
   必見!生活保護の申請の仕方
   路上生活で生き抜くぞ    他いろいろ 乞うご期待!
710名無し検定1級さん:04/09/11 10:38:38
書士ベテはもういいいよw 最近ヒット作すくないんじゃねーの?
711名無し検定1級さん:04/09/11 11:04:50
平成16年行政書士試験本スレ、見てきたけど行書って受験生自身が行書は食えないってことをちゃんと認識してるんだね。
712名無し検定1級さん:04/09/11 11:18:37
アミバw

アミバ「ほお、督促手続きか。どれ、俺が書類作成してやろう」

老人「い、いえ、私はすでに弁護士様に・・・」

アミバ「心配するな、俺は行書だ。行書に不可能はない」
   「ふむ、200万の請求だから管轄は地裁だ」

老人「うああ、私の債権が消滅時効にいいい!」

アミバ「ん?!まちがえたかなー」
713名無し検定1級さん:04/09/11 11:20:15
>>711

厚生労働省は十日、「平成十六年版労働経済の分析」(労働経済白書)を発表した。
働く意思も学ぶ意思も持たずに社会問題化している「ニート」と呼ばれる若年無業者について
初めて言及。平成十五年は年平均で五十二万人に上り、統計を取り始めた前年を四万人上回った
ことが明らかになった。短期のアルバイトなどを繰り返すフリーターも平成十五年は八万人増の
二百十七万人となっており、白書は「憂慮すべき問題」と位置づけている
714名無し検定1級さん:04/09/11 11:22:03
大して勉強もせず、煽りを趣味とするニート君が資格板にも多そうだね。
715名無し検定1級さん:04/09/11 11:24:19
大して仕事もせず、煽りを趣味とする行書君もかなり多そうだね。
716名無し検定1級さん:04/09/11 11:30:22
>715
煽りと言うより、2ちゃんねるにおける行書の社会的地位の向上をその主な目的としている。
717名無し検定1級さん:04/09/11 11:34:50
>>715
2ちゃんねるにおける地位を向上させてどうする、、、
せめて現実社会で違法業務をやめて社会的地位を向上させることを図ってはどうかと
718名無し検定1級さん:04/09/11 11:49:36
まあ、皆仲間同士で煽ってるわけだがな。

行書板 8割 書士ベテ
    1割 司法書士
    1割 行書保持書士ベテ
719名無し検定1級さん:04/09/11 11:57:21
>717
彼らは恐れている・・
2ちゃんねるが社会に与える影響を。
たとえば行書を目指してみようかなと思った人が情報収集のために2ちゃんを訪れたとする。
彼は行書を目指すことを止めるだろう。
また、暇つぶしのために2ちゃんを訪れ、カキコはしないという人も多いだろう。
彼らはこう思う。
とりあえず、行書ってのはダメなんだな。

このようなことが継続的に起こることを彼らは恐れているのだ。
720名無し検定1級さん:04/09/11 11:59:07
2チャンネルの書き込みを鵜呑みにするのは今時、厨房でもいないだろうなw
721名無し検定1級さん:04/09/11 11:59:27
モーニングの漫画読んだけど、彼等は人並みの生活してるみたいだが
現実は違うのか?
722名無し検定1級さん:04/09/11 11:59:32
行書板 5割 書士ベテ
    4割 行政書士
    1割 その他


の間違い
723名無し検定1級さん:04/09/11 12:13:16
>720
世間の人は、アングラな世界に意外とたくさん真実が埋まっていることもよく知っている。
現に、情報収集のためだけに2ちゃんを利用している人はかなりの数いるよ。
今時いないのは、予備校のパンフに書いてあるようなことを鵜呑みにする厨房だろうな。
724名無し検定1級さん:04/09/11 12:24:03
>>722 登録しないと行政書士とは言わないのでは?
725名無し検定1級さん:04/09/11 12:24:05
だけんど、悪意あるもんのは、肯定か否定のどちらかに限りなく近づく
726名無し検定1級さん:04/09/11 12:25:39
2チャンネルで情報収集って、資格板ではあり得ないと思うが。

大体2チャンネルって普通会話の中で出てくるだけで恥ずかしいぞ。
727名無し検定1級さん:04/09/11 12:37:46
>720

一面の真実だが、「情報収集のためだけに2ちゃんを利用している人は・・」
はちょっと言いすぎだな。
情報収集はしても所詮、2チャンネルは2チャンネルとして最初から構えて
参考程度にして見ているのが大半なのではないの。
たまにはその世界の事情通みたいなキラリと光る意見もあるが、妬みややっか
みで意図的に「ためにする」意見もあり、憂さ晴らしのように大仰なことを書
く輩もいる。言葉面だけでは判別しがたいだろう。
やはり実際の役に立つ核心的な情報は2チャンネルではまず出てこないだろう。
当方、仕事や趣味関係で2チャンネルのいろいろな板を覗いていて思った正直な
感想。
728名無し検定1級さん:04/09/11 12:39:11
727です。訂正。

 >720  → >723
729名無し検定1級さん:04/09/11 12:44:14
たまに真もあるってことよ
右左どてらでもねー
その間をうろうろしてんのよー
730名無し検定1級さん:04/09/11 12:45:43
>>719
影響はあるだろうし、そしてあったとするなら
酷いカキコは犯罪と言えるだろ

まぁ何にしても煽ってるヤツはクズ
そして煽り続けるごとに、さらに顔に卑しさが増していく。
731名無し検定1級さん:04/09/11 12:48:56
DQN大法学部卒だとたまに行書持ってる奴いるよな。
「法律基礎知識検定行政3級」って感じだな。
732名無し検定1級さん:04/09/11 12:51:48
シャロウより行書のほうがマシだがな
733名無し検定1級さん:04/09/11 12:57:57
723だが、そうは言っても大要727の意見に同意。
大抵の人は参考程度にしか見ないでしょうね。
でも、それでも心配になるものなのでしょう。
ま、そんなとこです左様なら
734名無し検定1級さん:04/09/11 13:30:05
(受験資格)
大学法学部卒業者

(受験手続き)
3日間の講習のみ

これでいいんじゃね?
有資格者は大卒以上になるし(DQN大も混じるが)、高卒、中卒とかわけわからんのが減るでしょ?
どうせこんな資格営業能力だけが勝負だし。

735名無し検定1級さん:04/09/11 13:56:51
>>734 気になるんだねー。w
736名無し検定1級さん:04/09/11 14:22:53
基本書が宅建より薄いのはどういうこと?
737名無し検定1級さん:04/09/11 15:07:35
法律科目は捨てても受かるからさ。
738名無し検定1級さん:04/09/11 15:13:00
おまい落ちたんとチャう
739名無し検定1級さん:04/09/11 15:14:30
>>736 >>737 こき下ろしに必死だね。
740名無し検定1級さん:04/09/11 15:15:45
落ちた宅建と社労がワンサ
741名無し検定1級さん:04/09/11 15:16:27
たが嘘ではない
742名無し検定1級さん:04/09/11 15:20:59
基本書1冊では行書は無理。
国家U種のと併用。これ常識。
宅建はラクラク一冊でいける。
 
743名無し検定1級さん:04/09/11 15:23:35
行書は勉強方法の選択の良否からして、試験範囲に入っている。
744名無し検定1級さん:04/09/11 15:23:41
はいはい、受験生は受験スレに行ってね。
745名無し検定1級さん:04/09/11 17:25:25
咲いた花なら散るのは覚悟
見事散ります専業行書
746名無し検定1級さん:04/09/11 17:43:57
6 :開業司法書士 :04/09/11 11:53:22
アダルトDVDを借りて、自分の部屋の1室でオナニしてます。
優子(脳内彼女とか)がオナペット。
働きたいけど毎日が夏休み。
深夜コンビニバイトだから上司部下との人間関係で悩むことは無い。
お金は不法就労外国人程度あって夢も希望もない。愛?何それ?
こういう人いません?

みな独立してお金持ちになるぞーって夢の人ばかりで。


7 :開業行政書士 :04/09/11 12:48:28
川原に落ちてるアダルト雑誌を探して来て、自分の部屋の1室でオナニしてます。
古い雑誌で湿った良くわからん女の子がオナペット。
働きたいけど毎日が冬休み。
深夜新聞配達だから物干しのパンツ見ながら上司部下との人間関係で悩むことは無い。
お金は不法就労外国人程度あって夢も希望もない。愛?何それ?
こういう人いません?

みな独立してお金持ちになるぞーって夢の人ばかりで。
747名無し検定1級さん:04/09/11 18:14:24
質問も議論も自慢も煽りも全部ここでやれ。

行政書士総合雑談スレッド
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1094566346/
748名無し検定1級さん:04/09/11 20:16:46
行政書士は士業のガス抜きとして有用ですね
749名無し検定1級さん:04/09/11 20:37:07
左様。司法板でも、行書は癒し系資格と称されているのじゃよ。
750名無し検定1級さん:04/09/11 21:40:22
社労士のスレ行ってみ!
社労士最悪だね。
どうやら食えない士業ナンバーワンは行書じゃなくて社労士だよ。
仲間同士で傷舐めあってるよ。
仲間どうしで「食えない、廃業」そんな言葉のオンパレードだ。
司法書士の人も目を覚ました方が良いよ!
行書を食えないとか言って馬鹿にしてるけど、違うよ。
食えないのは社労士だよ。
751名無し検定1級さん:04/09/11 21:48:05
行書士のスレって!
行書士最悪だね。
どうやら食えない士業ナンバーワンは司法書士じゃなくて行書士だよ。
仲間同士で傷舐めあってるよ。
仲間どうしで「食えない、廃業」そんな言葉のオンパレードだ。
司法書士の人も目を覚ました方が良いよ!
行書士を食えないとか言って馬鹿にしてるOKよ。
食えないのは事実行書士だよ。
752珍法家:04/09/11 23:17:44
代筆屋に未来はあるのか?
753名無し検定1級さん:04/09/11 23:43:42
行政書士は馬糞の処理でもしてろ!
754名無し検定1級さん:04/09/12 04:08:46
無職、正社員職歴無し、引きこもりの俺。
この勉強することで勉強している安心感を得ている。
そして働きたくない口実です。
755名無し検定1級さん:04/09/12 06:58:56
今は無職、しかし正社員職歴有りで、出たがりの俺。
この勉強することと2chで安心感と満足感を得ている。
そして働きたくない口実は2chをもっと楽しみたいからです。
756名無し検定1級さん:04/09/12 07:01:10
                      / ̄ ̄ ̄ ̄\V
        ゴガギーン      /────    丶
             ドッカン   | ⌒   ⌒ \  丶
         m    ドッカン  |−(・)−(・)----丶 |
  =====) ))      ☆ |  ⊂       6) 
      ∧_∧ | |      /   | ___    | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |  O 人      \ 丶_/   /<  いその、野球しようぜ!
     「 ⌒ ̄ |  o人 人       \____/    \___________
     |   /   ̄ ||人 人 人        「    \
     |   |    人 人 人 人      ||   /\\
     |    |  /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\ へ//|  |  | |
     |    |   |  □□   | /,へ \|  |  | |
     | ∧ |    |  □□   | /  \  / ( )
     | | | | 卜|  □□   |      | |
     / / / /   ヒ|       |      | |
    / /  / /    ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄ L    | |
   / / / /      ||      ||   L   | |

757名無し検定1級さん:04/09/12 09:11:45
もっと難しい試験の勉強しろ。
行書なんてかえって労力の無駄。
758名無し検定1級さん:04/09/12 13:16:13
これはマジメな話。
一昨年、合格したって言ったら親も親戚も全く評価してくれなかった。
行政書士って何するんだ?(親父)とか、
知ってる場合でも、運転免許の試験場の近くにあるやつだろ(従兄)って笑われた。
「あ〜。たいしたことない。」ってはっきり一蹴した伯母さんもいた。
でもあんまりショック受けなかった。
そんな一生懸命勉強しなかったけど受かったってのもあったけど、
何より2ちゃんで免疫あったからね。(笑)
友達とかには誰にも言ってない。
2ちゃんで言われてる事は半分くらいは本当だと思うよ。
759名無し検定1級さん:04/09/12 13:35:08
私は昨年の試験で合格しました。
資格の難易度や地位がうんぬん言われているようですが、あの税理士でさえ15%くらい受かっているんですから、
わずか2%強しか受からない行政書士は全く卑下することは無いと思います。
むしろ受かってからが勝負です。資格は生かすものなんです。
私は今開業準備を始めています。もう会社はやめました。
とりあえず近辺の税理士や社労士に開業のご挨拶を送ります。
みなさんもくだらない罵詈雑言に耳を傾けずに、自分の未来だけを信じて頑張ってください。
760名無し検定1級さん:04/09/12 14:16:59
卑下もへったくれも行書なんてそういう資格だ。
ごく一部儲けてる人がいるだけで、大半は食えないし。
761名無し検定1級さん:04/09/12 14:31:21
>>758
もっともらしく「半分は本当」って言うけど、
実際酷いキチガイ煽りばっかりだろ
1週間で誰でも受かるとか。
どこが半分も本当なんだよ
殆どが異常者の煽りじゃん。
762名無し検定1級さん:04/09/12 14:44:45
戦前は、訴訟代理非訟代理仲裁和解鑑定などが認められていたんだ。
今だって、法律を研究すれば、やれないことはない。

外国法事務弁護士法以上の業務が出来る。それを宣伝したって大丈夫。
司法書士は、片寄った法的資格しか持っていない。非合法・違法司法書士は
泳がせておく。士業法違反ではなく刑法犯。そんな輩、奴らがウジョウジョ。
それが、司法書士。行政書士に違法違法を言っているが、お前はどうなんだ。

有印私文書偽造に、同行使、公正証書不実記載。ま、奥さんと子供に免じて
目をつぶっているが、許しているわけではない。
763名無し検定1級さん:04/09/12 14:47:50
>有印私文書偽造に、同行使、公正証書不実記載。


それを未然に防止するため、行政書士制度があるようなもの。
刑法の文書作成に関する罪、まつわる罪。行政書士の業務の条項に似てるね。
764名無し検定1級さん:04/09/12 15:37:31
こんなところにも変日人がいたか。一緒に司法書士試験目指そうぜ!ツッパってないでさ!
765名無し検定1級さん:04/09/12 16:10:13
質問も議論も自慢も煽りも全部ここでやれ。

行政書士総合雑談スレッド
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1094566346/
766名無し検定1級さん:04/09/12 16:33:37
行政書士って、凄いんだよ。
何が凄いかって言うと、同和地区出身かどうかを調べるため、他人の戸籍を職権(濫用)で取って興信所に売り飛ばしちゃうんだよ。
いやあ、漢だね。
江戸っ子だね。


行政書士らが興信所へ大量の戸籍を密売
ttp://www.asahi-net.or.jp/~mg5s-hsgw/siryou/sabetu_jiken/koseki_mitubai.html
767名無し検定1級さん:04/09/12 16:51:23
すごいですねぇ。
768名無し検定1級さん:04/09/12 16:51:56
質問も議論も自慢も煽りも全部ここでやれ。

行政書士総合雑談スレッド
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1094566346/
769名無し検定1級さん:04/09/12 16:55:36
行政書士のない世界を想像してください。行政書士がなくて不都合なことが起こらない社会を想像してみてください。
とてもいい社会だとイメージされるのは、私だけですか?

反対に行政書士が絶対に必要な社会を想像してみてください。とても嫌な社会だと思いませんか?

行政書士は社会に不必要なのです。でも、現実に存在しています。存在する理由があるからです。
その理由を考えてください。社会の不条理な面が見えませんか?

行政書士は社会に不必要なのです。でも、現実に存在しています。存在する理由があるからです。
その理由を考えてください。誰が儲かるか見えてきませんか?

行政書士のない社会を作ることが21世紀を迎えたわれわれの使命なのです。
770名無し検定1級さん:04/09/12 16:57:35
倉庫作業員より稼げないんだから現時点で終わってる。未来がどうこうという資格ではない
771名無し検定1級さん:04/09/12 16:58:26
古いコピペが忘れたころに貼り付けられるが、こいつら保存してんのか?
772名無し検定1級さん:04/09/12 16:59:33
今年は受験者9万人くらいかな。
773名無し検定1級さん:04/09/12 17:01:02
>>761 1週間で受かるかどうかはともかく。稼げないのは本当だ
774名無し検定1級さん:04/09/12 17:04:33
強制わいせつも本当だ
775名無し検定1級さん:04/09/12 17:05:22
法務探偵とかいう妖しげな人物がいるのも本当だ。
776名無し検定1級さん:04/09/12 17:06:42
まあ、実態は会に登録して専業でやってる先生に話を聞くことだな。
大変なことは事実だが、若い、登録2、3年生が1000万越えしてるのも
相当数いるのも事実だし、登録者と廃業者がほぼ同じ位というの事実。

この資格で食っていこうという相当な覚悟がないなら開業は止めた方がよろしい。
自己啓発なら簿記や社労士のが役にたつかもね。
777名無し検定1級さん:04/09/12 17:06:46
>>771
司法書士ベテのPCの
マイドキュメントの中には、
自慢の永久保存版テキストファイルがあるらしい。
778名無し検定1級さん:04/09/12 17:09:17
>大変なことは事実だが、若い、登録2、3年生が1000万越えしてるのも

破産や登記で儲けてんの。それとも探偵で?
779名無し検定1級さん:04/09/12 17:10:43
パソナのねーちゃんより稼げないんだから現時点で終わってる。未来がどうこうという資格ではない
780名無し検定1級さん:04/09/12 17:17:00
>>779
それ言ったらイメクラのねーちゃんのほうが稼げるじゃん
781名無し検定1級さん:04/09/12 17:42:28
>若い、登録2、3年生が1000万越えしてるのも相当数いるのも事実だし、

なんか月収50万円以上可能って求人広告見てるみたいな気分になるのはオレだけ?
782名無し検定1級さん:04/09/12 17:44:14
行政書士の収入については以下のデータを参考にしてね。
 
      行政書士の収入
 
    日本行政書士会連合会のアンケート調査結果に基づく
                               (1994年5月実施)
 
      100万円未満 ・・・・・ 40%
      101〜300万円 ・・・・・ 22%
      301〜500万円 ・・・・・ 12%
 
      このデータ、表題を見てもらえればわかるけど、
    「日本行政書士会連合会のアンケート調査結果に基づく」と
    書いてあるのだから、信用できるデータだよ。
      しかし、これよりさらに厳しいことをO原の講師が言ってたよ。
    「80%以上の行政書士が年収200万円以下」なんだって

783名無し検定1級さん:04/09/12 17:47:18
まあ、食えないという評判のが食えてる開業者にはありがたいわな。
784名無し検定1級さん:04/09/12 17:48:35
あ、2チャンネラーは絶対食えないと思うよ。100パーセント無理です。
785名無し検定1級さん:04/09/12 17:54:38
>>784
と言うかここで煽ってるヤツってそもそも何の資格も持ってないし
勉強もろくにしてないやつだからねぇ…
786名無し検定1級さん:04/09/12 17:57:00
550 :釣られてやるよ :04/09/12 12:12:48
549=アホ 昨年の行書の合格率低い理由を考えろ馬鹿
関東学園大学(偏差値37)みたいな名前が書ければ合格するようなFランク大学生が
一昨年の合格率を見て「俺たちでもうかるジャン」って
大量に受けたんだよ すなわち受験者のレベルがお話にならないってこと
あと549は行書は検定試験だってこと知らないのか?英検と似たようなもんなんだよ
787名無し検定1級さん:04/09/12 18:12:36
>>781
軽急便思い出したよ。ウソではないというだけで一種のトリックだよな。
788名無し検定1級さん:04/09/12 18:20:15
質問も議論も自慢も煽りも全部ここでやれ。

行政書士総合雑談スレッド
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1094566346/
789名無し検定1級さん:04/09/12 18:46:56
>>787 そういうトリックは行書の十八番(おはこ)さ。
790名無し検定1級さん:04/09/12 19:00:31
質問も議論も自慢も煽りも全部ここでやれ。

行政書士総合雑談スレッド
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1094566346/
791名無し検定1級さん:04/09/12 19:41:08
終わっている。終わっている。終わっている。終わっている。終わっている。
終わっている。終わっている。終わっている。終わっている。終わっている。
終わっている。終わっている。終わっている。終わっている。終わっている。
終わっている。終わっている。終わっている。終わっている。終わっている。
終わっている。終わっている。終わっている。終わっている。終わっている。
終わっている。終わっている。終わっている。終わっている。終わっている。
終わっている。終わっている。終わっている。終わっている。終わっている。
終わっている。終わっている。終わっている。終わっている。終わっている。
終わっている。終わっている。終わっている。終わっている。終わっている。
終わっている。終わっている。終わっている。終わっている。終わっている。
終わっている。終わっている。終わっている。終わっている。終わっている。
終わっている。終わっている。終わっている。終わっている。終わっている。
終わっている。終わっている。終わっている。終わっている。終わっている。
終わっている。終わっている。終わっている。終わっている。終わっている。
792名無し検定1級さん:04/09/12 21:14:09
食えません…
793名無し検定1級さん:04/09/12 21:50:00
食えてるヤシはヤバイ橋を渡ってる。
違法ギリギリやるか食えないかどちらかだな。
794名無し検定1級さん:04/09/12 23:03:38
質問も議論も自慢も煽りも全部ここでやれ。

行政書士総合雑談スレッド
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1094566346/
795名無し検定1級さん:04/09/13 00:01:53
べつに行書を批判する訳じゃないけどさ、あんな
テストみたいな試験で、法的能力なんか担保されないやん。
消去法で残った出涸らしみたいな独占業務で喰ってけるのかね?
えこひいきされて、開業当初から仕事もらえたとしても、
ろくでもない仕事ばかりなんだろうね・・・。
796名無し検定1級さん:04/09/13 00:05:40
>>795
そこまで言うんだから、君は弁護士くらいの
資格は持っているんだろうね
797名無し検定1級さん:04/09/13 00:12:07
そう弁護士だよ
798名無し検定1級さん:04/09/13 00:38:43
俺は無職引きこもり10年です。
799名無し検定1級さん:04/09/13 00:48:20
俺の未来は生活保護。
800名無し検定1級さん:04/09/13 00:58:38
未来もどうも、新人で年500万円超える奴なんかいない。
ベテランでも半分は500万円以下(手取りにあらず)。

この資格のどこに未来があるんだか逆に知りたい。
801名無し検定1級さん:04/09/13 01:08:29
変日人に聞けよ
802名無し検定1級さん:04/09/13 01:09:43
士業自体に未来はあるのか?
803名無し検定1級さん:04/09/13 01:24:46
引きこもりですが。
804名無し検定1級さん:04/09/13 07:56:16
食えません…
805名無し検定1級さん:04/09/13 12:48:19
ほとんどの業務が弁護士とダブってて弁護士より弱いからな。
独占は許認可の書類だけだし。
806名無し検定1級さん:04/09/13 15:43:15
弁護士のギルド精神にもとづくエゴだけなのだ。It is only the ego based on lawyer's ギルド mind.
それはもう認められない。That isn't recognized any more.
そこで、以下のような仕組みを導入すべきだ』So, you should introduce the following structure. 』
(206 pages) 以下、鈴木氏は外国弁護士の弁護士業務大幅参入、司法書士、会社法務
The following, Mr. Suzuki are lawyer business big width entering of the foreign lawyer, a judicial scrivener and a company judicial affair.
の訴訟代理制度、行政書士の行政訴訟についての訴訟代理権その他について
About suit representative right others about the suit representative system and the administrative litigation of the public notary
提唱している。It is proposed.
行政書士に関しては、現状でも告訴状、告発状、交通事故示談書、各種契約書
About the public notary, even the present condition, a letter of complaint, a bill of indictment and traffic accident private settlement document, variously, contract
公正証書作成から自己破産、支払督促など裁判所申立文書の作成、
From the justice bond preparation, in such cases as the self-bankruptcy and payment pressing, the preparation of the court 申立 document
提出代行など、相当広範な実務を行っており、鈴木氏ご認識の、いわゆる
Presentation acting does very extensive business, so-called Mr. Suzuki recognition
807名無し検定1級さん:04/09/13 15:44:08
「行政機関」に対する文書提出のみにあらず、その職域は立法、司法、行政
It is not only in the document presentation to "the administrative organ", and those job stages are legislation, a judiciary and administration.
の三権にまたがる点を看過しないでいただきたい、と願っている。
It is hoping that 看 doesn't want a point to extend over 3 right to 過する.
しかし、それはさておき、鈴木良男氏の論は大変に力強く且つ明確な論旨なのである。
But, incidentally the argument of Mr. Suzuki 良男 is extremely powerful, and it is a definite point of an argument.
我々行政書士としては、来るべき二十一世紀に向け大いに実力を
As us public notary, toward the 21st century to come, very, ability
涵養し、国民の期待と要請に応えてゆかねばならない。
It 涵養する, and you must meet a national expectation and a request.
808名無し検定1級さん:04/09/13 16:07:56
基地害が活躍できるスレが亡くなってきました。
809名無し検定1級さん:04/09/13 16:52:04
アミバ
810名無し検定1級さん:04/09/13 16:53:30
もう、みんな飽きてきたし、
数日中には、基地害の変日人しか、こなくなるんじゃない?
ここで何言ったって、な〜んにも起こらないことに皆気がついた。
変日人を除いて。
811名無し検定1級さん:04/09/13 16:59:12
>>808 :名無し検定1級さん :04/09/13 16:07:56
基地害が活躍できるスレが亡くなってきました。

これね。 ↓  ↓

>停止しました。。。 :停止
>真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ

>《裁判所業務は行政書士へ》合法です。
812名無し検定1級さん:04/09/13 17:17:02
>行政書士制度を廃止して、従来の行政書士業務は司法書士と税理士、弁理士が
引き継ぐ。

難しいね。その一言。

813名無し検定1級さん:04/09/13 17:19:44
>>808

結果的に、行政書士を貶めるスレがなくなってよかったよ。
814名無し検定1級さん:04/09/13 17:26:56
名指しで批判したり、県の行政書士会のスレ立てたり、
これはその筋から申し入れがあった可能性が高いね。
815名無し検定1級さん:04/09/13 17:29:21
>>811 >>808
>基地害が活躍できるスレが亡くなってきました。

これね。 ↓  ↓

>停止しました。。。 :停止
>真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ

>《裁判所業務は行政書士へ》合法です。

しかし、凄いこといってんね。

>>《裁判所業務は行政書士へ》合法です。

http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1094313853/l50

行政書士関係者なら、上記URLをクリックして、当該ページを開いたら
一番下の段、左端の全部読むをクリック。全部読み込んだら、ブラウザ
のファイルをクリック。その中の名前をつけて保存をクリックする。

そうすると保存できる。これだけの情報、とてもそう簡単に手に入らな
い。お勧めします。
816名無し検定1級さん:04/09/13 17:29:55
>814
 まあ、そうだろうな。
 これで、行書たちもホットしただろう。
 ただ、変日人はこれから1日をどうすごすのかな?
 時間が余って大変だろう。
817名無し検定1級さん:04/09/13 17:45:42
変日人のように、1日中2ちゃんやってる行書ってどうやって食ってるん
だろう?
本人が教えてくれると嬉しいが。
818名無し検定1級さん:04/09/13 17:56:52

確かに現場の生の声、マスコミなんかにはあんまりでないはな。

http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1094313853/l50

行政書士関係者なら、上記URLをクリックして、当該ページを開いたら
一番下の段、左端の全部読むをクリック。全部読み込んだら、ブラウザ
のファイルをクリック。その中の名前をつけて保存をクリックする。

そうすると保存できる。これだけの情報、とてもそう簡単に手に入らな
い。お勧めします。
819名無し検定1級さん:04/09/13 18:19:41
質問も議論も自慢も煽りも全部ここでやれ。

行政書士総合雑談スレッド
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1094566346/
820名無し検定1級さん:04/09/13 18:20:29
司法書士さん、これで完全KO。散発的には反論と思しきものがあるんだが、悉く
退けられてしまっているんだね。 >203 :名無し検定1級さん :04/09/07 05:09
>>200
> 東京湾で鯨捕りでございます。
> >司法機関と裁判所はイコールでありません。
> 全くそのとおり。憲法第76条第2項があります。
>  >あなたはイコールと主張しますか?
>  主張します。数式的に表そうとすれば、司法機関〜裁判所( 〜 大まかに
> 等しい)です。司法機関≒裁判所( ≒ ニアリーイコール)とまではいえな
> い。中間を取って、司法機関〜≒裁判所(大まかに等しいニアリーイコール)
> が、妥当なところでしょう。イコールとはいっても色々なイコールがありま
> す。完全なイコールなどとは元々主張しておらないのであります。立証責任は、
> 司法書士にあります。
> 行政書士全体に、裁判所提出書類作成を違法違法という、司法書士。
> 司法書士は、裁判所は司法機関ではない。このような主張をしているとしか受
> け取れないのです。
> そこで、 司法機関≠裁判所( ≠ ノットイコール)を証明しろ。 と迫っ
> ているわけです。
> 憲法第76条第1項を見れば、裁判所は司法機関なのは明らかです。
> 苦し紛れの、変な論点ずらしはやめなさい。
> 早く証明しなさい。
>     司法機関≠裁判所
> 自称法律家、140万円訴訟代理やさん。

  はい,これが証明です。反証がなければこれで立証は充分であると考えます。

>>http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1094313853/l50
行政書士関係者なら、上記URLをクリックして、当該ページを開いたら
全部読むをクリック。全部読み込んだら、ブラウザ のファイルをクリック。その中の名前をつけて保存をクリックする。
そうすると保存できる。これだけの情報、とてもそう簡単に手に入らない。お勧めします。

821名無し検定1級さん:04/09/13 18:25:35

2ちゃんねる、ひろゆきさん。ありがとうございます。感謝します。
822名無し検定1級さん:04/09/13 18:27:05
そろそろ埋め立てるか・・・
823名無し検定1級さん:04/09/13 18:47:56
>>822
>そろそろ埋め立てるか・・・

同意。協力。引用。投稿。

>暴かれた森山真弓前法相と検察の嘘

仙台地裁は判決事実でこう指摘した
 高橋供述の信用性は高く、少なくとも昭和58年から平成5年にかけて、仙台
高検の調査活動費に関して、本来協力者が作成すべき領収書が偽造されていたこ
とが認められ、あえて偽造までしていることからして、調査活動費が何らかの不
正な使途に流用していたと推認される。

 (以下の『写真』内で)特に「御主披」(別添3)の記載は「親展」等の記載
よりも特に秘密性の高い文書に用いられるのが一般的であることや、仙台高検総
務課長が仙台地検の一支部の検察官事務取扱検察事務官に対して「御主披」で送
付することは考え難い。
 仙台高検事務局長の依頼文(別添4)の文面がまさに秘密性を物語る警戒心に
満ちた表現になっている。

仙台高検総務課長から仙台地検古川支部の高橋副検事への封筒(甲24号証別
添3)
仙台高検事務局長の公印が押捺された高橋副検事への協力依頼文(同別添4)
高橋副検事が偽造した領収書。高橋正彦なる架空の名前に注目されたい(同別
添5)
824名無し検定1級さん:04/09/13 18:59:19
司法書士と行政書士の言い分、どちらが正しいんだろうね。

>確かに現場の生の声、マスコミなんかにはあんまりでないはな。

http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1094313853/l50

825名無し検定1級さん:04/09/13 19:21:00

埋め立て協力。辞め検、辞め判弁護士云々のページ。

http://homepage1.nifty.com/lawsection/yomoyama/yamekenn-yamehann.htm
826名無し検定1級さん:04/09/13 19:31:12
質問も議論も自慢も煽りも全部ここでやれ。

行政書士総合雑談スレッド
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1094566346/
827名無し検定1級さん:04/09/13 19:55:29
>行政書士制度を廃止して、・・・・

行政書士の前身の代書人は明治時代に成立。司法書士は大正時代に創設。
その時代の空気を読まないと、簡単に行政書士廃止。そのようなことは
簡単にいえないんじゃないかな。江戸幕府が欧米列強と結んだ不平等条
約。それが、平等条約になるのが、明治末期。日清・日露戦争に日本が
勝利した結果なんだ。司法省が働きかけた結果などではない。
不平等条約改正の窓口は外務省。外務省も大臣が何人も変わった。それ
でようやく改正できたんだが、日本軍の活躍がなければ、今も不平等条
約は生きていただろう。アジア・アフリカ諸国の独立はなかったろう。
アメリカでの黒人・ユダヤ人の地位向上。それもなかったね。

行政書士を廃止したら、外国から日本政府不信の目で見られるのでは?
アメリカにせよ、イギリスにせよですね。

司法書士、外国から見たら、なんとも言いようがない。名誉職。
法務局退職者の老後の保障。そうとしか写らない資格。今でもどうでもい
い資格。違いますか。外国語に翻訳すると、行政書士の凄さが出てきます。

828名無し検定1級さん:04/09/13 20:00:58
827は何を言いたいんだろう。分裂症か?
829名無し検定1級さん:04/09/13 20:01:55
>法務局退職者の老後の保障。そうとしか写らない資格。


そういう運用は日本国民も許さないし、諸外国も許してないんだよ。法務省に
司法書士会。おまえら、自分で自分の首絞めてんだよ。
830名無し検定1級さん:04/09/13 20:07:22

>分裂症か?  どうやらそのようだよ。

 法律の改廃を議論するのは政治家が国民から負託された使命であり、
「立法は政治主導」、「政治家を蚊帳の外におく法制審の縮小、解体」
と言う中村法相の主張は、いわば当たり前のことであり、健全な民主
主義の実現のために歓迎すべきことです。法制審議会に限らず、審議
会政治は国民の多数意見を反映しない官僚政治の元凶です。官僚が勝
手に任命した委員が非公開の密室で法律案を作るなど言語道断です。

 法律の改廃を議論するのは政治家が国民から負託された使命であり、
「立法は政治主導」、「政治家を蚊帳の外におく法制審の縮小、解体」
と言う中村法相の主張は、いわば当たり前のことであり、健全な民主
主義の実現のために歓迎すべきことです。法制審議会に限らず、審議
会政治は国民の多数意見を反映しない官僚政治の元凶です。官僚が勝
手に任命した委員が非公開の密室で法律案を作るなど言語道断です。


831名無し検定1級さん:04/09/13 20:08:25
江戸とか明治とか司法省とか言ってる基地害は変日人だよ。結構有名。
832名無し検定1級さん:04/09/13 20:11:28
>司法書士は大正時代に創設。

大正時代は、エロ、グロ、ナンセンス。そして、デカダンスデモクラシー。

何かいいことある。あった? 司法書士イコール。イコール司法書士じゃない?
833名無し検定1級さん:04/09/13 20:13:36
だいたい、何でそんな昔のこと詳しく調べてるんだ?
834名無し検定1級さん:04/09/13 20:16:41

賢明なる行政書士諸君は、以下のURLを保存しておくこと。保存の仕方は、前述。

>司法書士と行政書士の言い分、どちらが正しいんだろうね。

>>確かに現場の生の声、マスコミなんかにはあんまりでないはな。

>>http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1094313853/l50

835名無し検定1級さん:04/09/13 20:40:15
>>833
>だいたい、何でそんな昔のこと詳しく調べてるんだ?

古きを知って、新らしきを知る。君は、ご先祖様、両親がいるから、ここに、
書き込みできる。そのご両親、又その親、そしてその又親。日本人として、
何をしてきたのか。それを知ることは自分探しにならないか? 大部分の日
本人自分が何者だか、知っているのか? アメリカと世界を二分する戦争を
した。アメリカが日本に2発の原爆を落とした。知らないだろう。日本とア
メリカははるか昔、戦争をしたんだ。
で、アメリカは戦争には勝ったが、政策では負けたんだ。
イギリスは、アメリカに世界の覇者としての地位を奪われた。日米安保条約
アメリカが日本と結んでしまったからだ。日英同盟、アメリカより先にイギ
リスは日本と密接な関係をつくていた。君はそんなこと興味ないかもしれな
いが、本当だ。江戸幕府の結んだ条約、それを明治政府が受け継いだ。
不平等条約、それを対等にするため、半世紀を日本は費やしている。外国人
が日本で犯罪を犯しても日本は裁けなかった。外国人やり放題だろ。
つかまる前に本国に帰ってしまえば、日本政府どうしようもない。
いや、日本政府捕まえたとしても、それを拘束しておくことが出来なかった。

外国政府に渡せば、裁判もせずに本国に帰す。そういうことが行われていた。
今は、外国人悪いことをすれば、日本の捜査機関捕まえて、法廷に出す。そ
して、裁判にかける。イギリス人だろうが、アメリカ人だろうがそれはやる。
ただ、沖縄あたりでは、その辺すっきりしないところが今でもあるね。
温故知新。ということばもあるね。古い悪弊は捨てなくてはならないが、古
い、悪。そうとは言い切れないところがある。日本軍、憲兵、悪し様にいわ
れているが、それは悪徳官僚から見てだね。思想的には反日的思想の持ち主
には憲兵、恐ろしい存在だったろうね。今の検察、憲兵制度があったら、大
変だよ。
836名無し検定1級さん:04/09/13 20:44:51

司法書士って、行政書士に比較すると  ? な資格なんですね。
837名無し検定1級さん:04/09/13 20:51:44
司法書士のような社会的地位が高い資格に行書なんかが絡んでいるのは滑稽だ。
838名無し検定1級さん:04/09/13 20:54:09
自分の立てたスレッドが閉鎖されちゃったね、変日人。
839名無し検定1級さん:04/09/13 20:55:34

>司法書士のような社会的地位が高い資格に行書なんかが絡んでいるのは滑稽だ。


後ろから石ぶつけられて入院する羽目になっている奴がいるそうだが社会的地位が
高いと後ろから石ぶつけられんのか。滑稽だな。
840名無し検定1級さん:04/09/13 20:59:16
申請書って行政書士に頼まなくても自分で書けるんだよね。
頼まなきゃいけない申請書ってあるの?
841名無し検定1級さん:04/09/13 21:03:31

私は行政書士だが、後ろから石をぶつける。そういう卑怯な真似はしない
前から投げたんが、急に後ろを向いた。それで、後頭部に当たったんだ。
私は悪くない。後ろを見たのが悪いんだ。前を向いていれば避けられたは
ずだ。
842名無し検定1級さん:04/09/13 21:03:54
住民票とか戸籍謄本
843名無し検定1級さん:04/09/13 21:04:59

結局、石を投げたんじゃないか。
844名無し検定1級さん:04/09/13 21:11:11
司法書士のこと今も代書屋って呼んでる人結構いるんだけど。
社会的地位って高いの?
845名無し検定1級さん:04/09/13 21:20:05
>>844
代書屋は知らないけど、代書人と言ったら田舎の人は尊敬を込めた意味をもっているらしいとのことだ。
小さな店をやっている人あたりからは先生と呼ばれる。
もっとも、銀行員からは下請けの格下扱いされるが。
846名無し検定1級さん:04/09/13 21:23:11
代書屋って呼ばれてるのは行書だよ。代筆屋と呼ぶ人もいる。文盲が少なくなって商売あがったりのようだ。
847名無し検定1級さん:04/09/13 21:32:41
もともと字が読み書きできない人のための仕事だったからな。
848名無し検定1級さん:04/09/13 21:36:04
一体いつの話や。
849名無し検定1級さん:04/09/13 21:36:24
行書関連の煽り目的スレがスレストになったね。
次はやたらwを多用する煽りゴキブリもアク禁にして欲しいもんだ…

850名無し検定1級さん:04/09/13 21:47:03
>>844 開業してみると司法書士を代書と呼ぶ依頼者は確かにいる。
だいだい、個人で司法書士に依頼する事はそこそこ資産を持つ
年になってから・・
話していると「電電公社」だの「国鉄」だのという言葉が
でてくるね
851無責任な名無しさん:04/09/13 21:48:22
>>850
俺の親父は、鉄道省、省線の世代だ。
852名無し検定1級さん:04/09/13 21:53:44
行書なんてそもそも低学歴に肩書きを付けてやるくらいの価値しかないじゃん。なに必死になってんだか…
853名無し検定1級さん:04/09/13 22:01:50
そろそろ梅食べるか・・・
854停止しました。。。:04/09/13 22:20:19
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
855名無し検定1級さん:04/09/13 22:20:51
必死になってんのはどうせ有名な違法行書だろ。
856銀行員と士業の接点:04/09/13 22:21:11
>>845
銀行員だが、独立して「先生」と呼ばれて年収もそこそこ。
うらやましいとは思うけど格下とかはあまり思わないねえ。

弁護士・・・・本部や地区代表店あたりに顧問がいる。 融資案件がらみで接すること事も多い。
        間違いなく「先生」であるし、格が違う感じ。

司法書士・・・たいてい支店ごとにおかかえの書士がいる。
        登記関係で下請けといえば下請けみたいなもんだが前記の通りうらやましい存在。

社会保険労務士・・・・本部で契約のところがある。
        地区・支店の年金相談会にきてもらったり、年金手続きの下請けやってもらったりする。
        契約先はやはり成功してるところだし、詳しい。
        なりたいと思わないのでうらやましくは無いが、それでもやはり「先生」と呼んでいる。

税理士・・・直接関係はないんだけど、しかし取引先中小企業の顧問ってことで仲の良い先生は多い。
       税務署上がりは小遣い稼ぎ程度のところと手広く儲けてるところの差が激しい。
       自力で税務署になった先生はわりと優秀。 紹介案件や相談などわりと役立つ。

行政書士・・・・実際生で見たことが無い。 これ一本で成功している人は凄いと思うけど・・・
         意外に行員でも持っている奴が多いが使えない。  
         取ると資格手当て、というか合格一時金で5,000円もらえるだけ。
857名無し検定1級さん:04/09/13 22:46:07
変日人に問う。行政書士の存在理由とは?
858名無し検定1級さん:04/09/13 22:54:31
埋めちまえ(#゚Д゚)ゴルァ!!
859名無し検定1級さん:04/09/13 22:54:31
行書資格を行書じゃなくてもできることに無理矢理ねじ込んで

『○○は行政書士の業務です』

とか宣伝するのやめれ。
860名無し検定1級さん:04/09/13 22:57:44
いらんよ、行書
861名無し検定1級さん:04/09/13 23:02:58
自己啓発で、今年行書の受験をしようと思うのですが、

開業者の日記↓を読んでいたら、示談交渉とかできるようなのですが、これって適法なんですか?
ttp://plaza.rakuten.co.jp/editer/diary/
862名無し検定1級さん:04/09/13 23:05:02
示談交渉って誰だってできるだろ。
863名無し検定1級さん:04/09/13 23:06:23
つか、スレストップの依頼出したの行政書士会連合会じゃないかと。
864名無し検定1級さん:04/09/13 23:08:40
誰かがこの板の荒れようを行政書士会に報告したらしいよ。
865名無し検定1級さん:04/09/13 23:09:51
>>856
行書の先生を見ないのは、だいたい司法書士とか他の資格を取っちゃって、
そっちを本業にしてる先生が多いからじゃないかな。
行書の登録名簿みて、「あー、あの先生も行書登録してるんだ」って思うこともしばしば。
866名無し検定1級さん:04/09/13 23:17:12
>>861 こういう平気で違法行為をする行書が後を絶たないから、
逮捕者が続出するし、反感を買うんじゃないか。ほんとふざけた連中だ。
867名無し検定1級さん:04/09/13 23:33:18
レックのパンフに騙された人が多いのでは。
868名無し検定1級さん:04/09/13 23:34:09
行書って運送屋にたとえるなら軽急便って感じがするんだけどこれでいい?
869名無し検定1級さん:04/09/13 23:36:01
んー?バイク便じゃないかな。小回りは凄く効くけど、積載量は少ない。
870名無し検定1級さん:04/09/13 23:38:57
今、書き込みはチェツク中でつよ。
871名無し検定1級さん:04/09/13 23:40:55
>>866
違法行書は批判されるべきなのは当然だが
ここでは、861のように、何度も何度もコピペして
ただその目的が煽りたいが為だという現実がある。
改めて言うのもアホらしい事だがここで必死なのは
煽ってるヤツ。
なぜそんなに粘着煽りを続けるのか…
自問自答はできないだろうな。

スレストになったのは行政書士会にメールを送った人間もいるし
たしかに関係者が依頼した可能性もある。
そしてひどい煽りをしている人間も特定されうるという事は
頭に入れとけよ。しゃれにならない煽りが多々ある
872名無し検定1級さん:04/09/13 23:41:19
埋めちまえ(#゚Д゚)ゴルァ!!
873名無し検定1級さん:04/09/13 23:42:05
>>861
できるといえばできるけど報酬取ったら違法だわな。
違法行書の主力業務。
874名無し検定1級さん:04/09/13 23:42:42
埋めちまえ(#゚Д゚)ゴルァ!!
875869:04/09/13 23:44:21
かなりマジレスだったんだが・・・
バイク便的に動くか否か、行書での成否はこれに尽きるんじゃないかな。
裁判沙汰になるような案件は全て不可。予防的な事しかできない(キャパの問題=積載量)。
これをもって駄目と言うヤシの方が煽りだろうね。
何が何でも法廷で喧嘩できなきゃイカン、という向きには不要な資格。
つかね。おまえら、それなら何で行政書士取った&取るんよ?どういう目的で行書なの?
876名無し検定1級さん:04/09/13 23:45:14
祭りはじめっか(#゚Д゚)ゴルァ!!
877名無し検定1級さん:04/09/13 23:45:27
軽急便でいいよ。
878名無し検定1級さん:04/09/13 23:45:46
削除依頼なしで司法書士関連スレが削除されている。
行政書士関連のスレほとんどストッパーがかかっている。
司法書士と行政書士関連で何かあったのは事実。

表沙汰になる前にやめとけよ。アホな煽りはね。
879869:04/09/13 23:47:25
基本的に、行書は事実証明をして許認可の手続きをする為の資格だよ。
権利義務の方は制約が多すぎて、ついでのサービス程度にしか使えん。
勘違い野郎どもが多すぎて削除対象になってんだろ?

許認可手続きに興味が無いヤシが取る資格ではない。
880名無し検定1級さん:04/09/13 23:49:21
>>875 貴方が違法という行書が本当に違法なら貴方の個人的な責任で
対応したら如何かな? 
大部分はそういった事に関係ない者がほとんどだと思うが。
881名無し検定1級さん:04/09/13 23:50:34
手続系は難しい割に需要がないから、どうしても権利義務に流れるんだよな。
そして弁護士に文句を付けられる。
882名無し検定1級さん:04/09/13 23:52:51
誰が何の目的で資格を取ろうが、関係ないこと。
法に触れるならやがてはお縄だろう。そんなことを
とやかく掲示板に書き込むのは不毛である。
883名無し検定1級さん:04/09/13 23:53:17
>>879
許認可手続きの為の資格…
殆どの行書・受験生がそう思っているよ。

しかし本当に勘違い野郎が多くて削除対象になってると思ってるのか?
もし本気ならスレを読んでないとしか思えん。
そうでないなら自分が煽り行為を正当化しようとするあまりにも安易な弁だ。
884名無し検定1級さん:04/09/13 23:54:45
お縄も違法も年中違法行書が逮捕されてるだろ。
885名無し検定1級さん:04/09/13 23:54:53
しかし簡単なことは個人が自分でもできることばかり。
少しムズイことをやろうとしたら弁護士法違反でお縄。

一体何をすればよいの?
886名無し検定1級さん:04/09/13 23:57:11
行書に参入すること自体が間違いだと思うが。
会社員で食える人はそれの方がいい。
887名無し検定1級さん:04/09/13 23:58:29
本日初登場で自分の煽り行為の正当化もどうもこうも無いぞw
漏れが見る限り、問題ある発言は行政書士の職域を故意に弁護士域に広げて吹聴する
かなりの発言が問題となっているようにしか見えんが。
他の煽り行為は・・・他資格でもあるよなぁ。なぜ行書スレにスレストがかかるんだ?
行政書士会連合会が、他士法に触れる過剰な書き込みを嫌ったとしか思えんのだが。
888名無し検定1級さん:04/09/13 23:58:45
受験生は単なる資格としか見ないだろうが
現実、それを職業としてその資格の範囲で飯を食っている
人間がいる職業だということをお忘れずに。

過去スレ読んだけど。今まで放置されていたのが不思議な位だな。
こういった状態が続けば、本格的に動く人間もでてくるぞ。
889名無し検定1級さん:04/09/14 00:01:26
アホくさ。逮捕されるのはどう転んでも違法行書の方だろ。
自分の違法行為やめてから言えよ。
890名無し検定1級さん:04/09/14 00:02:09
>>887 貴方は行政書士法を読んだことありますか?
891名無し検定1級さん:04/09/14 00:02:14
>>887
アホらしいけど、もし「初登場」が本当だとしたら読解力無いよ。
いちいち説明するのもバカらしいけどさ
そういうのも殆ど煽ってるヤツが、煽り目的で貼り付けてるわけじゃん
もういいけどさ
892名無し検定1級さん:04/09/14 00:05:13
>>863
トイレの落書きに目くじら立てんなら、違法行書取りしまれっつーの
893名無し検定1級さん:04/09/14 00:05:49
>>889 お前は誰に向って言ってるんだ?
登録している3万8000人に向って言ってるのか?
894名無し検定1級さん:04/09/14 00:07:11
>>892 もう、そういう限度は超えてるぞ。
895名無し検定1級さん:04/09/14 00:07:45
ま、いいじゃん。
乱立行書スレがなくなってめでたしめでたし。
デキモノを切除した気分だよ。
896名無し検定1級さん:04/09/14 00:09:11
乱立するのも行書が人気があるからだろう
897名無し検定1級さん:04/09/14 00:10:49
>>895
言うまでも無くスレストになったのは
煽り目的の煽り人がたてたスレだって事はわかってるんだろーな。
めでたし、には違いないが。
898名無し検定1級さん:04/09/14 00:13:13
違法行書を全員逮捕せよ!
899名無し検定1級さん:04/09/14 00:16:40
まあ、このままでは行かないだろうな。
お前らは違法云々以前に職業に対して限度を超えた
書き込みをしてるのだから。無辜の行政書士にとっては
十分、名誉毀損にあたるしな。匿名掲示板はトイレの落書きで
すまないのはお頭の良い君達はしっているのではないか?
900名無し検定1級さん:04/09/14 00:17:44
900
901名無し検定1級さん:04/09/14 00:18:38
構成要件に該当し違法で有責な書き込みがあるってことですか?
902名無し検定1級さん:04/09/14 00:18:58
しまった・・・900取られた。
目的を逸したので次スレまで来ません。チクショ
903名無し検定1級さん:04/09/14 00:26:33
警察OBが一番多い士業は何だ? 
904名無し検定1級さん:04/09/14 00:32:27
自作自演ご苦労なこった
905名無し検定1級さん:04/09/14 00:36:32
まあ、煙にまきたいのだろうが無理だな。
906名無し検定1級さん:04/09/14 00:51:06
>>903
詐欺士?






907名無し検定1級さん:04/09/14 00:57:29
自作自演やめれつーの
908名無し検定1級さん:04/09/14 00:58:45
>>903 法務探偵?
909名無し検定1級さん:04/09/14 01:03:03
警察OBは普通に年金暮らしです。
910名無し検定1級さん:04/09/14 01:11:17
自動車学校や警備会社だろ
911名無し検定1級さん:04/09/14 01:13:32
パチンコ公安会館
912名無し検定1級さん:04/09/14 01:34:28
引きこもり、無職、職歴無しですが、
ちょっとこの資格に興味持ちましたが何か?
913名無し検定1級さん:04/09/14 01:36:05
>しかし、ごくわずかですが、中には「狂っている」人間がいて、「一寸の虫のも五分
> But, though it is just little, a "It is wrong." human being is in the inside, five minutes of the insect of a 「 little as well
の魂」ではないですが、その「五分の魂」のために、損得勘定を捨て去り、そこでキレ
Though it is not a soul 」, loss and gain accounts are thrown away for that sake of "the soul for five minutes", so, キレ
てしまって、全てを捨てて「アホ」になるのがいるのです。
て is put away, and all is thrown away, and there is a thing which becomes "a fool".
>しかし、「原田明夫のファッショ検察(=日本最強の国策捜査機関)」は、自分たち
> But, "ファッショ prosecution (the national policy investigation organization of = Japanese extreme 強) of Harada 明 husband" is itself.
の調活費裏金流用ギワクはシカトしておいて、国怪議員(とりわけ、野党の護憲勢力)
調活 fee reverse side gold appropriation ギワク シカトする, and it is a country 怪 member of an assembly (especially, the 護憲 power of the opposition party).
に対する秘書給与流用ギワクについては、ビッシビシとパクるというわけですから、こ
As for secretary pay appropriation ギワク that に faces, because they are ビッシビシ and the reason of パクる, こ
れを無茶苦茶と言わずとして、何と言うかですよね。
It doesn't think that it is said that it is confused about れ, and it is what to say.
全てを捨てて「アホ」になるのがいるのです。
All is thrown away, and there is a thing which becomes "a fool".
914名無し検定1級さん:04/09/14 01:37:21
それが、宮崎学氏言うところの関西言葉にある「突破者」ですし、そうした「狂い」
It was "a breaking person" with that Kansai word that Mr. Miyazaki learning says, and did so. "confusion"
のい火花の中にこそ、時代を、世の中を突き動かすエネルギーがあると、私は考えるの
I think an age to have energy which thrusts the world and to move in い spark.
です。
です.
そこで、三井氏の“分身”として、加納駿亮を詐欺罪で刑事告発していた四国タイム
So, Shikoku time, as "an other self" of Mr. Mitsui, Shikoku time when a detective was prosecuting Kano 駿亮 for the false pretense
ズの川上道大社長が、高松検察審査会に「嫌疑なし不起訴処分」に対する不服申立をし
Discontent 申立 that the upper reaches of a river way big president of ズ faces "non-prosecution disposal without suspicion" for Takamatsu prosecution examination meeting is done.
ますが、三井氏が逮捕される約3週間前の02年4月3日付けで、三井氏の実名の入っ
On April 3, 02 about three weeks ago when it ます but Mr. Mitsui is arrested, 入っ of the actual name of Mr. Mitsui
た「証人申請書」が提出されることになります。
た "witness application form" is decided to be submitted.
んで、この証人申請書の提出が、事実上の“解禁”となり、マスコミからの取材が殺
It is ん, and the presentation of this witness application form becomes virtual "opening", and covering from the mass media 殺.
到します。
It 到する.
915名無し検定1級さん:04/09/14 09:03:52
ゲシュタポが来るぞ
916名無し検定1級さん:04/09/14 10:56:15
変日人カモーン!
917名無し検定1級さん:04/09/14 11:20:15
http://www.minc.ne.jp/~kgcba/

変日人らしき人がこんなところに書き込みをしています!
918名無し検定1級さん:04/09/14 12:03:34
>>917 2チャンネルから直リンで誘導してるから揉めてるんだよ。
まったく基地外だらけか。そのうちクレーム来るぞ。
919名無し検定1級さん:04/09/14 14:03:45

裁判所業務は行政書士へ。合法で決まったね。司法書士の反論ことごとく撃沈。
沈没だったね。違法、違法はいえないね。ま、司法書士諸君は依頼人のために
なること考えろや。
920名無し検定1級さん:04/09/14 14:07:02

敗残兵狩り、囚虜。いや、終了。以上宣言します。
921名無し検定1級さん:04/09/14 14:08:55

そういえば、司法書士側が敗北したのは、平成16年7月4日。アメリカ
独立記念日だったね。
922名無し検定1級さん:04/09/14 14:12:02
行政書士法中の「官公署」「行政事務」の意味。後者は従来から出されていた。
>行政書士法の第一条の官公署という意味
行政機関のみならず、広く立法機関及び司法機関のすべてを含むものと解さ
れている
>ここで言う「行政事務」とは、いわゆる国家の立法、司法の事務も指しており
○松本政府委員 お答えを申し上げます。
 現在の行政書士法の第一条の官公署という意味でございますが、国または地
方公共団体の諸機関の事務所を意味しまして、行政機関のみならず、広く立法
機関及び司法機関のすべてを含むものと解されているところでございます。
 第二点は、改正法第一条の「行政に関する手続の円滑な実施」との文言が、
官公署の範囲あるいは権利義務または事実証明に関する事務の範囲を狭め、そ
の結果、行政書士の業務の範囲を限定してしまうのではないかというお尋ねか
と思われますが、先ほど提案理由で御説明がありましたように、行政書士は、
官公署へ提出する書類その他権利義務または事実証明に関する書類を作成する
ことを中心とした業務を行うことにより、行政の円滑な推進に寄与し、及び国
民の利益の速やかな実現に貢献しており、このような現状を踏まえ、法律の目
的規定を設けることとすると述べられたところでございます。したがいまして、
この目的規定を入れました趣旨からいいましても、行政書士の業務の範囲に変
更を加えることとなるものではないと承知をいたしております。
 なお、法制的な点をもう少し申し上げさせていただきますと、現在の二条第
六号に「国又は地方公共団体の公務員として行政事務を担当した」云々という
規定がございますが、この規定の解釈も、ここで言う「行政事務」とは、いわ
ゆる国家の立法、司法の事務も指しておりまして、いわゆる広義の意味での行
政という意味に現在の法律においても使われているところでございます。した
がいまして、この行政書士法上に言う「行政」という用語が同じような意味で
今回も規定されたものと理解していただいていいのではないか、かように考え
ているところでございます。
○西川(公)委員 今の答弁で理解をいたしました。目的規定が入っても今ま
での業務内容は何ら変わらない、こういうふうに理解をさせていただいておき
たいと思います。
923名無し検定1級さん:04/09/14 14:14:57
>>xxx あたま大丈夫か?
何で法律、しかも業法の判断するのにわざわざ総会開いて全会員の
決議を経なきゃならないのよ?

お前こそ、頭大丈夫か。脳みそ腐ってないか。日行連会長に業務範囲を定める
ことなど、委任してないし。
そんな権限そもそも、ないだろ。一見違法だが、香川保一理論、「付随業務は
今でもある」理論や、平成9年行政書士法改正では、「官公署には、行政機関
のみならず、司法・立法機関副含む。」理論。

あるだろ。平成9年の質問は何でなされたか、知ってるか?

そのころは、裁判所業務は問題になってなかった。行政書士も、裁判所業務を
行っているから、行政書士法が改正されると、裁判所業務ができなくなる恐れ
がある。ということで、当時の会長、
前日行連会長反盛武派が、国会議員に要請・請願して、実現したものなんだよ。

その会長の通知なんて意味ないんだよ。

これから、大問題になるだろうよ。九州は反盛武だったから。役所提出書類重
視派と、民事関係書類作成重視派があるんだよ。両方やってる行政書士が大部
分だろうが、その事務所によって、
構成比は変わるだろうが、大きく分けて、その二つに分けられる。

前日行連会長は、役所提出書類重視派だよ。自動車登録、車庫証明で滋賀県で
手広くやってるようだ。
924名無し検定1級さん:04/09/14 14:18:48
馬鹿行書へ
条文読め。
925名無し検定1級さん:04/09/14 14:35:07
行政書士と登記申請
 参考判例 H12.02.08 第三小法廷・判決 平成9(あ)613 
司法書士法違反被告事件(第54巻2号1頁)
判示事項:
行政書士が業として登記申請手続について代理することと司法書士法
一九条一項
行政書士が業として登記申請手続について代理することは、司法書士法
一九条一項に違反する。
登記申請を認めることはできない。
よって、刑訴法四〇八条により、裁判官全員一致の意見で、主文のとおり判決する。
主文     本件上告を棄却する。
(最高裁で行政書士有罪確定)

こんなアホでもわかるくだらないこと最高裁まで争うアホさ加減にうんざりです。
どうして、憲法違反だなんて、この行政書士は、憲法がわかってない。
登記ができるのは @本人 か A代理人としては 司法書士 だけです。
代理人として無資格者が登記申請をすると犯罪となることから(上記判例)、
法務局の提出書類に名前がでてこないように工夫しています。
お客様本人からの申請にみせかけ登記申請(本人申請)をする手口が
主流となっております。違法です。
926名無し検定1級さん:04/09/14 14:38:00
924へ
日本語読めないんです。
馬鹿行書より
927名無し検定1級さん:04/09/14 14:38:53
(本人が書類を窓口に提出していないのに、なんで本人申請?
これで、合法となると思っているなら、行政書士って、相当、
法的思考能力がないってこと)

申請書の代理人名入れないだけで,、本人申請だから大丈夫なんて、
馬鹿なこといって、違法行為をやりまくりです。


928名無し検定1級さん:04/09/14 14:40:25
ヤミ税理士やヤミ司法書士が横行しております。
双方に共通するヤミ業者は
簡単に合格できる簡単な国家資格を持って専門家のふりをしているようです。
(そんないい加減な使い方しかない資格は消滅させた方がいいのでは?)
929名無し検定1級さん:04/09/14 14:46:17
まあ、債務整理においては、いかに違法行書でも
受任通知も任意整理もできないからね。

無理やり破産か特定調停勧めるしかないな、
哀れなもんだね

頭悪いんだからしょうがないんだけど
930名無し検定1級さん:04/09/14 14:54:25
あまり行書を馬鹿にすると、違法行書の変日人がまたここで基地害
ぶりを発揮しますので注意しましょう。
誰も読まないウザイ書き込み、ワンパターン、歴史、長文、支離滅裂
コピー貼りまくり、意味不明な文書、くどい繰り返し、馬鹿丸出し。
ほんと、掲示板の害虫書士ですね。
931名無し検定1級さん:04/09/14 14:59:47
>文盲が少なくなって存在意義がなくなった資格 代筆屋行政書士

バーカ、行政書士はますます、その重要性が増してんだよ。戦前の憲兵。
その代行を民間でやってんだよ。検察の税金猫糞。前検事総長の権力悪用自己
犯罪隠蔽でっち上げ逮捕。元日弁連会長の嘘、詐欺事件。福岡高検検事長の調
活費流用疑惑と甲山無罪3回判決。法曹三者の法務大臣辞任事件謀略。等々。
他の資格者は、国民の利益そっちのけ、自己の利益の保全・拡大に邁進するだ
け。行政書士は権力の不正。官の側じゃなく民の側、つまり民とは政治だ。そ
の側から、狂っている現状を訴え、他の方々の考えを紹介して判断を仰いでい
るんだよ。問題提起しているんだよ。文盲は確かにいなくなった。しかし、法
盲はいる。法律家面して、何にもわかっちゃいない。それが、司法書士、そし
て法務・検察だよ。「しかるべくとりはらわれたく」こんな、依命通知をだす
馬鹿な役所あるか?行政法的に見た場合、許せるか?でたらめだろ。

それで、司法書士は登記申請書を調査、非司法書士の告発やってんだよ。
憲法も刑事訴訟法もまるっきり、知らない。わからない。そもそも、登
記申請書の閲覧、プライバシーの侵害だよ。埼玉の弁護士もそれでやら
れたんだよ。
932名無し検定1級さん:04/09/14 15:03:20
行政書士は、公務員が申請すれば、業務をできるって本当ですか?
933名無し検定1級さん:04/09/14 15:09:47
憲兵令(明治31年勅令第337号)

   第一章 総則

第一条 憲兵ハ陸軍大臣ノ管轄ニ属シ主トシテ軍事警察ヲ掌リ兼テ行政警察、司法
警察ヲ掌ル
第二条 憲兵ハ其ノ職務ノ執行ニ付軍事警察ニ係ルモノハ陸軍大臣及海軍大臣、行
政警察ニ係ルモノハ内務大臣、司法警察ニ係ルモノハ司法大臣ノ指揮ヲ承ク朝鮮ニ
於ケル軍事警察ニ係ルモノハ朝鮮軍司令官、台湾ニ於ケル軍事警察ニ係ルモノハ台
湾軍司令官、関東州及南満洲鉄道附属地ニ於ケル軍事警察ニ係ルモノハ関東軍司令
官、行政警察、司法警察ニ係ルモノハ朝鮮ニ在リテハ朝鮮総督、台湾ニ在リテハ台
湾総督、関東州及南満洲鉄道附属地ニ在リテハ関東長官ノ指揮ヲ承ク

第三条 憲兵ハ行政警察、司法警察ニ係ル事件ニ付テハ警視総監、北海道庁長官、
府県知事(東京府知事ヲ除ク)、検事、朝鮮総督府道知事、朝鮮総督府検事、台湾
総督府州知事、同庁長、同法院検察官、関東庁民政署長及同法院検察官ノ指示ヲ
承ク
2 憲兵ハ要塞地帯及関東州防禦営造物地帯ニ関スル法令ノ施行ニ付テハ要塞司
令官又ハ其ノ職務ヲ行フ官庁、軍港要港規則及旅順港規則ノ施行ニ付テハ鎮守府
司令官若ハ要港部司令官又ハ鎮守府司令官若ハ要港部司令官ノ職務ヲ行フ官庁ノ
指示ヲ承ク
3 憲兵ハ地方防衛ニ関スル軍事警察ニ付テハ師団長(東京警備司令官ノ警備区域
内ニ在リテハ同司令官、朝鮮、台湾、関東州及南満洲鉄道附属地ニ在リテハ各其
ノ地所在ノ高級軍隊長但シ朝鮮軍司令官及台湾軍司令官ヲ除ク)ノ指示ヲ承ク
4 孤立スル要塞所在地ニシテ前項ノ規定ニ依リ難キモノニ関シテハ陸軍大臣之
ヲ定ム

第四条 憲兵ハ其ノ職務上ニ関シ正当ノ職権ヲ有スル者ヨリ要求アルトキハ直ニ
之ニ応スヘシ

934名無し検定1級さん:04/09/14 15:20:35
宅間さんは行政書士の地位向上のため命を捧げました。合掌
935名無し検定1級さん:04/09/14 16:10:52
検察さんは司法書士の地位向上のため命を落としました。合掌
936名無し検定1級さん:04/09/14 16:26:55
児童8人が犠牲になった大阪教育大付属池田小学校(大阪府池田市)の乱入
殺傷事件(01年6月)で、1審・大阪地裁の死刑判決が確定した宅間守死
刑囚(40)に対する死刑が14日、大阪拘置所で執行された。
937名無し検定1級さん:04/09/14 16:28:35
行書への死刑執行まだー?
938名無し検定1級さん:04/09/14 16:30:57
宅間、弁護士への野望2
 東京にある司法書士受験専門の指導校の入学案内を、同学校のホーム
ページを通じて請求 
939名無し検定1級さん:04/09/14 16:33:06
Mainichi INTERACTIVE 大阪・学校乱入殺傷事件
... 宅間容疑者の自宅から押収されたのは、パソコンやビデオテープなど
約110点。その中には、

司法書士になるための分厚い参考書

などの法律関係書籍数点、偽造した医師免許証や会社社長の肩書の名刺
などがあった。 ...
940名無し検定1級さん:04/09/14 16:39:26
いつから、行政書士は三百になったのか?平成5年以降だね。
>「なぜなら「三百」とか「モグリ」と呼ばれる非弁護士に対する取締を目的とした非
弁護士全面禁止規定を盛り込んだ「法律事務の取扱ノ取締二関スル法律」が昭和八年
に成立し、同法は非弁護士の転業のチャンスを与えるため、三年間の猶予期間を置き、
昭和一一年四月一日から施行することになった。もし、代書人・司法代書人を非弁護
士として「三百」「モグリ」と同一視していたのであれば、当然、昭和一〇年の司法
書士法は成立しなかったはずだからである。
 現実問題として、代書人・司法代書人は、裁判所の「裁判事務」および「登記事務
」の担い手として、裁判所の窓口的役割、補助的役割を果たしていたという歴史的事
実があった。
 こうした歴史的事実は、弁護士出身議員による議員立法として議会に提案された大
正八年の司法代書人法の提案理由を見ても、
@弁護士は、司法代書人法の成立に反対していないこと、
A弁護士と代書人との間には、職務が抵触していないこと、
B司法代書人の職務は、司法代書人のみに限定し、「三百」にはさせないこと、
などを説明しており、当時から代書人・司法代書人は、弁護士の職域と抵触すること
なく法律事務の一翼を担っており、弁護士とは分業関係、協業関係にあったことが承
認されていたと理解することができる。」(「司法書士と登記業務」平成3年5月15日
 第一刷発行 定価3,800円(本体3,689円)編集埼玉訴訟研究会 発行株式会社民
事法研究会 P296〜297)
941名無し検定1級さん:04/09/14 16:45:10
>いつから、行政書士は三百になったのか?平成5年以降だね。

どうして、平成5年? 発行日から2年後なんですか?

>平成3年5月15日
 第一刷発行 定価3,800円(本体3,689円)編集埼玉訴訟研究会 発行株式
会社民事法研究会 P296〜297)
942名無し検定1級さん:04/09/14 16:49:13
>行書への死刑執行まだー?

いま真綿で司法書士を執行中だが、行書の予定はないよ。
943名無し検定1級さん:04/09/14 16:53:05
>>941

行政書士は、「三百」や「モグリ」ではない。そういうことを埼玉訴訟研究会
司法書士は言ってるんですが、なにか?
944名無し検定1級さん:04/09/14 17:22:31
>>943

うるさいだろう、違法、違法、違法。

平成3年の時点で、司法書士は、行政書士は三百ではない。モグリでは
ない。そう認識していて、
弁護士相手に昭和10年当時の事を述べているわけです。その代書人と
現在の行政書士は一連接続性がある。つまり、平成3年以降、どの時点
で行政書士は三百になったのか。そこなんです。それとも元々三百なの
か? モグリなのか? それは、埼玉訴訟研究会が否定してます。
いつの間にか、行政書士が三百になっている。どうしてなのか?
そこがわからない。

945名無し検定1級さん:04/09/14 17:28:30
age
946名無し検定1級さん:04/09/14 17:39:29

>司法書士だけど、補佐人許可申請しても駄目だったよ。
行政書士もたぶん駄目。

あのね、弁護士でない弁護士が地方自治体にいて、それで裁判やってるの。
弁護士もその方たちに助けられるときあります。

司法書士と行政書士ではレベルが違うんです。同じに扱わないでくれますか。
だからね、司法書士の方々は接する実体法の数が日常少ないでしょ。
ところが、行政書士日々新たな法律に接する、そして、それを理解し、運用
適用しないとご飯が食べられない、熾烈な競争社会を生きてるわけです。

許可申請書の書き方が悪いだけじゃなく、司法代書人はつい最近、訴訟代理
権を手中にしたに過ぎない。それに比べ、行政書士の前身の代書人は裁判所
で訴訟・非訟代理、その他の法律事務を扱っていた。その実績があります。
それは、今も生きています。行政書士が申請したなら、裁判官はOK、出し
ます。行政訴訟、司法書士、行政法チンプンカンプン、できない。登記のみ。

裁判官も行政法詳しい人いない。とりあえず許可して、内容吟味。
国民の権利、裁判所で侵害は出来ない。形式さえ整っていれば、許可はしま
す。その上で、却下もあるだろうし、棄却もある。そう、断言できます。

最初は、書記官の判断だね。それに左右される。書記官はその経歴で司法書
士にはなれない。先輩から聞いている。行政書士にはなれる。書記官が行政書
士になっている。私も将来行政書士で補佐人。じゃ、許可の方向で働きかけよ
う。シナリオはそう進む。一般民事でも同じ。民間では補佐人は許可は得る必
要はなし。代理人でなく補佐人で行こう。誰も、文句はいわない。いわせない。

司法書士さん、以上です。
947名無し検定1級さん:04/09/14 17:46:23
>いま真綿で司法書士を執行中だが、行書の予定はないよ。

だから、会社の中で誰かが使い込んでも、それは個人の問題
だが、会社、組織がでたらめをやっていたら、組織はにっちもさっちも行かなくな
る。司法書士会は、任意整理せざるを得なくなったでたらめ経理の会社と同じ。
個人の犯罪じゃない。組織ぐるみ、というよりか幹部、経営陣が悪質なんだよ。
日行連の会長たちのように、騙されていたほうがまだ可愛げがある。大きな影響は
あまりないようだが、困ったものだね。司法書士の嘘。その出自。でたらめ。業務
に関しても出鱈目。生まれていない33年前誕生した不動産登記、どうやってやった
んですか? 兼業の日行連役員、司法書士に有利なように解釈、行動しているよう
だがスパイは死刑だよ。何とかかんとか今まで続いてきたのが不思議だが、司法書
士の嘘も、もうつけないね。こうやって、2ちゃんねるに書き込まれるんだから。
遅かれ早かれ、の運命。私はそう見ている
948名無し検定1級さん:04/09/14 17:54:58
変日人って狂ってる…
949名無し検定1級さん:04/09/14 18:00:16
『変日人について』

変日人とは、“変な日本語の人”の略称で、行書関連スレに頻繁に登場し、有名になっている開業違法行書のことです。
なぜ彼が変日人、“変な日本語の人”と呼ばれるようになったかというと、やたらと長いレスをする割には句読点の使い方すら理解しておらず、コテハンを持っていないにも関わらず容易に人物を特定できたからです。
かれは、通常の人ならば「、」を打つようなところで「。」を打っていたため、非常に読みづらい文章を書いていました。また、かれが使っている日本語自体、少しおかしいです。
最近では以上のようなことを指摘され、よほど句読点には気を付けてレスをしているのか、句読点の乱れは以前ほど目立たなくなってきましたが、依然日本語の使い方は少し変です。
それでは、以下に変日人の特徴と見分け方をまとめておきますので、変日人を見かけた方は、遠慮なく煽ってあげて下さい。

《変日人の特徴》
●しつこい書き込み口調
●病的に長いレス
●検察や法務省に敵対心を持っている
●戦前の代書人と行政書士との連続性に異常な執着心を持っている
●行政書士法にいう「官公署」の解釈に極端にこだわり、司法機関≠裁判所の証明をけしかけてくる(論破済み)

《変日人の名言》
●「行政書士は創造職業だ」
●「行政書士の憲法と行政事件訴訟法をやれば、民事訴訟法は理解できる」
●「嘘吐き司法書士」
等々・・・
950名無し検定1級さん:04/09/14 18:05:41
>変日人って狂ってる…

本人が否定していないね。

狂っているんだろうね。検察は狂人の扱い、苦慮するだろうね。
司法書士はお陀仏さん。チーンだもんね。行書は安泰。


951名無し検定1級さん:04/09/14 18:12:23
>チーンだもんね。

真綿で死刑執行中?

竹のこぎりで首切断。江戸時代の刑罰にすればよかったのに?
952名無し検定1級さん:04/09/14 18:21:43
294 :
>行政書士は法律事務に関して無資格者だから72条違反でいいと思うがな。
法的無能力者は書込み禁止。行書>外国法事務弁護士。
行政書士ができることが羅列してあるから。
外国法事務弁護士はできないんだよ。

295 :>>294日本語で書いてくれ頼む
296 :>>294
 3条のどこに書いてあるんだよ。全然無いじゃないか。
 あるんだったら書いてみろよ。
297 :>>292
この列車の車掌ですが,キップを拝見します。あんたの場合はエイズ梅毒等性病診断
書拝見します。
ホー、梅毒にエイズに淋病。取り込み詐欺、いや失礼トリコモナス。安い女にしか乗ってないようですな。次の駅で降りてください。
救急車で病院に送りますから、入院してください。死相がでてます。万が一に備えて、霊柩車の手配もしておきます。
953名無し検定1級さん:04/09/14 18:29:19
変日人、もともと狂ってるけど、歯止めがきかなくなってきた。
ネットの外に飛び出さないうちに病院送りにしないと、殺人でも
なんでもやりそうで怖いですな。
954名無し検定1級さん:04/09/14 18:48:40
>それで、司法書士は登記申請書を調査、非司法書士の告発やってんだよ。
憲法も刑事訴訟法もまるっきり、知らない。わからない。そもそも、登
記申請書の閲覧、プライバシーの侵害だよ。

付け加える荷駄、閲覧申請手数料、一般国民は払う。ところが、それを払わない。
受け取らない。 しかるべく って便利なことばだね。

一般国民の理解し難い世界。それが築かれている。司法・法務・検察。その主役
が腐蝕高級検事。脇役が司法書士。私が知る限りではこの構図間違いなし。

ただ、検察事務官は、行政書士にその経歴で退職後なっている。検事様に見切り
をつけた。そういうことでございましょうか? ウフッ
955名無し検定1級さん:04/09/14 18:57:51
変日人うざい。
956名無し検定1級さん:04/09/14 19:01:34
ご注進

>検事様に見切り
をつけた。そういうことでございましょうか? ウフッ

は、

 検事様に見切り
をつけた。そういうことでございましょうか? ウッフッ

のほうが、現代受け、世間受けするんじゃない。



957名無し検定1級さん:04/09/14 19:12:11
>変日人うざい。

変日人健ざい。

変日人妥ざい。
変日人烏ざい。
変日人濡ざい。
変日人黄ざい。

変日人う、ざーさい。
958名無し検定1級さん:04/09/14 19:14:30
>>940
 おいおい,そこにいう「代書人・司法代書人」のうち代書人は司法代書人の前身のことで,
(行政)代書人のことじゃないよ
959名無し検定1級さん:04/09/14 19:22:24

司法書士、敗残兵もいなくなったようですね。
960名無し検定1級さん:04/09/14 19:25:14
行書に未来?  ないね
961名無し検定1級さん:04/09/14 19:28:11

まだいたの?
962名無し検定1級さん:04/09/14 19:32:20
>まだいたの?

ここは変日人が好き放題一人で発言するスレにしてやれ。
ロムするのは仕事がない行書だけ。

その代わり、他のスレに来るな、ウザ杉の変日野牢!
963名無し検定1級さん:04/09/14 19:32:28
>行書に未来?  ないね

ないのはあなた。今、何を職業にしてらっしゃるんでございましょうか?
964名無し検定1級さん:04/09/14 19:42:54
>その代わり、他のスレに来るな、ウザ杉の変日野牢!


私がどこへ、行ったと言うの? どこへ言ったかソメイしなさい。
それは、ともかく、どこで何をいおうが私の

勝手 じゃありませんか?
965名無し検定1級さん:04/09/14 19:48:06
わたしは司法書士を諦めた哀れな行虫でございます、代官様。
966名無し検定1級さん:04/09/14 19:50:27
行書には未来はおろか現在さえないわけだが。
967名無し検定1級さん:04/09/14 19:57:37
>>957

 自虐する変日人

968名無し検定1級さん:04/09/14 20:01:17
>勝手 じゃありませんか?

違法、合法問わずにね。
969名無し検定1級さん:04/09/14 20:12:56
963 名前:名無し検定1級さん :04/09/14 19:32:28
>行書に未来?  ないね

ないのはあなた。今、何を職業にしてらっしゃるんでございましょうか?

憲兵代理・代行・折衝行為その他法律行為。行政書士で行っております。



970名無し検定1級さん:04/09/14 20:14:47
何を言おうが勝手?

だからここで一人でわめいてりゃあいいんだよ。
関係ないスレにきて、スレの趣旨と関係ないことをほざくな、
といってるんだ。わかるか、アホッ!なにがソメイだ基地害め!
971名無し検定1級さん:04/09/14 20:18:36
>>969

未来がないのはあなた。あなたは今、何を職業にしてらっしゃるんでございましょうか?
憲兵代理・代行・折衝行為その他法律行為をあなたはしているのでしょうか。
わたしは行政書士の資格で憲兵代理・代行・折衝行為その他法律行為を行っております。

【変日人は回路が切れているので,論理的言葉を使えません。おいらが翻訳してみました】
972名無し検定1級さん:04/09/14 20:22:10
>憲兵代理・代行・折衝行為その他法律行為。行政書士で行っております。

弁護士じゃ、できねぇだろうなぁ〜。出来るのは、その能力があるのは行政
書士だけだ。
973名無し検定1級さん:04/09/14 20:28:25
>>972

 歩く裁判官も行政書士しかできないぞ。忘れちゃ困るぞ。
974名無し検定1級さん:04/09/14 21:05:56
■君の未来■
10〜20代:適当に暮らしていても、親もまだ現役世代なのでまだまだパラサイト可能。
       夢がある、やりたい事を探しているなどといいつつ、社会人に比べると たいした苦労もなく、
       自由を謳歌した気になってる。一生フリーターでもいいやなどと豪語したり、
       時々このままでいいのだろうかと思いながらも、そのままみだらに青春を消失していく。
       20代前半までに軽めに絶望したり錯乱する者もでる。
20〜30代:同級生たちは中堅どころ。自分はまだまだだらだら浮草生活。ただ、親が退職した頃から
       生活費が苦しいことをリアルに感じ出す。しかし改心していざ職に就こうにも
       年齢制限、職歴なしで全て書類落ち。面接にも漕ぎ着けられない。ようやく現実を嫌でも知る。
       身分に差がつき始め、恥ずかしくて友人の結婚式や同窓会に出席できなくなる。
       精神的にたえられなくなり、精神病を装いだし、こうなったのは親のせいにしかできなくなる。
       自分のあみだした理屈を2chで披露し、虚勢をはってそれを信じてダラダラ生きるようになる。
30〜40代:社会人の同級生はぼちぼち管理職となる人も現れ、月収も増えて趣味にお金をかけたり、
       子供の話しをしたりで人生は普通ながら充実している。ボーナスの額に一喜一憂するが、
       自分の時給は20代の頃と変わらないただバイト君。10代20代に混じって働く自分を世間が見る目に耐えられなくなる。
       体力は衰える一方なのに仕事はバイトで、相変わらず単純作業・深夜・立ちっぱなし等の肉体労働。いまだ職歴なし。
       普通の庶民の生活に憧れるが完全に手遅れ。結婚も家庭どころか趣味や娯楽などする余裕なし。
       娯楽で現実逃避することができなくなるので絶望が全身を支配し、
       自分の信じていたたんなる理屈などとうに崩れ、そんな自分の愚かさに絶えられなく自殺する者が増える。
       君が何を知っていようが分かっていようが、そんなものは関係なく時間はすぎてゆく。
975名無し検定1級さん:04/09/14 21:10:17
1000は、俺様のものだからな!
976名無し検定1級さん:04/09/14 21:14:40
    へ          へ|\ へ     √ ̄|        へ
   ( レ⌒)  |\   ( |\)| |/~|  ノ ,__√    /7 ∠、 \ .  丶\      _ __
|\_/  /へ_ \)   | |   | |∠  | |__   | /   !  |     | |_〜、  レ' レ'
\_./| |/   \     .| |( ̄  _) |     )  | |    i  |  へ_,/    ノ   ,へ
  /  / ̄~ヽ ヽ.   | | フ  ヽ、 ノ √| |   ! レノ  |  !. \_  ー ̄_,ー~'  )
 / /| |   | |   | |( ノ| |`、) i ノ  | |   \_ノ  ノ /    フ ! (~~_,,,,/ノ/
 | |  | |   / /    | | .  し'  ノ ノ   | |       / /     | |   ̄
 \\ノ |  / /      | |___∠-".   | |      ノ /       ノ |  /(
  \_ノ_/ /     (____)     し'      ノ/      / /  | 〜-,,,__
     ∠-''~                        ノ/         (_ノ   〜ー、、__)

                                  /\___/ヽ
    (.`ヽ(`> 、                      /''''''   '''''':::::\
     `'<`ゝr'フ\                 +  |(●),   、(●)、.:| +
  ⊂コ二Lフ^´  ノ, /⌒)                 |  ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  ⊂l二L7_ / -ゝ-')´                .+ |   `-=ニ=- ' .::::::| + .
       \_  、__,.イ\           +     \   `ニニ´  .:::/    +
        (T__ノ   Tヽ        , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、   ./|  .
         ヽ¬.   / ノ`ー-、ヘ<ー1´|  ヽ | :::::::::::::ト、 \ (  ./ヽ
          \l__,./       i l.ヽ! |   .| ::::::::::::::l ヽ   `7ー.、‐'´ |\-、
            レ|        ヽ | { l   l ::::::::::::::::l ヽ  ,ヘ,',',',ヽ  l:::::::::

977名無し検定1級さん:04/09/14 21:16:02
変日人さん狂った説を披露できる場所があってよかったね。
978名無し検定1級さん:04/09/14 21:37:30
変日人さんみたいな日本語が不自由な方でも行政書士になれるんですね。
979名無し検定1級さん:04/09/14 21:53:09
>>978

 司法書士違反で最高裁までいかなきゃ変日人クラスには手が届きませんよ。
明日から司法書士違反・弁護士法違反行為に励んで下さい。
いつか花が咲きます。変日人さんのように。
980名無し検定1級さん:04/09/14 22:08:14
40代〜  :若いフリーターの方が使えるのでバイトを首になる。新しいバイトを探すも、
       物覚えが悪くいざって時に首を切りづらい高齢フリーターは嫌がられ、バイトも見つからない。
       当然、貯蓄があるわけでもなく、親戚からも疎まれる社会のお荷物と化す。
       いつしか一線を超えてしまい、雨風をしのぐためのビニールシートを購入する。
       服は毎日同じ。プライドを捨て、コンビニ・飲食店の残飯あさりを始める。
                      ・
60代〜  :同世代は孫ができ、退職後は退職金やこれまでの貯蓄、年金等で、
       贅沢とは言えないまでも普通の暖かい老後を送る。幸せな普通の人生と言える。
       一方、長年に渡る浮浪者生活で体はボロボロ、あちこちが痛む。しかし健康保険もないので
       病院にも行けない。もちろん国民年金などもらえない。あとは時間の問題にすぎない。
終末   :親族の中では行方不明のまま、共同墓地で無縁仏となる。
981名無し検定1級さん:04/09/14 22:15:38
981変日
982名無し検定1級さん:04/09/14 22:17:01

982変日
983名無し検定1級さん:04/09/14 22:32:44
本人申請で登記してお金だけもらうって行政書士ならみんなやってることでしょ。
984名無し検定1級さん:04/09/14 22:51:36
変日人て開業行書じゃないような気がしてきた
平日の昼間からこんなにヒマなんて尋常じゃない
精神分裂病患者?
985名無し検定1級さん:04/09/14 23:09:32
985
986名無し検定1級さん:04/09/14 23:13:10
986
987名無し検定1級さん:04/09/14 23:14:20
987
988名無し検定1級さん:04/09/14 23:23:57
精神分裂病患者?
989名無し検定1級さん:04/09/14 23:48:51
>>983 浅ましいね
990名無し検定1級さん:04/09/14 23:49:18
消化
991名無し検定1級さん:04/09/14 23:50:08
行書にならなくて良かった
992名無し検定1級さん:04/09/14 23:50:42

いいから働け

993名無し検定1級さん:04/09/14 23:50:53
行書? 早く廃止にしてよ
994名無し検定1級さん:04/09/14 23:51:01
992
995名無し検定1級さん:04/09/14 23:51:13
世の中をなめんなよ!!
996名無し検定1級さん:04/09/14 23:51:20
994
997名無し検定1級さん:04/09/14 23:51:49
行書さんが心配で寝られないわ
998名無し検定1級さん:04/09/14 23:52:03

乱立反対

999氏名黙秘:04/09/14 23:52:08
1000名無し検定1級さん:04/09/14 23:52:21
もう、行書スレはたくさんだ!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。