気象予報士になりたい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
気象予報士スレがないので立てました。
2名無し検定1級さん:04/08/12 13:26
いい参考書を紹介してください。
3名無し検定1級さん:04/08/12 13:57
気象予報士だけで食えますか?
4名無し検定1級さん:04/08/12 14:03
お天気お姉さんなら食えます。
5名無し検定1級さん:04/08/12 14:14
積乱雲見て小一時間うんちく語れる様なら
間違い無く合格出来る
6名無し検定1級さん:04/08/12 16:13
気象予報士試験について
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1046525721/

気象予報士試験について その2
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1090031473/

気象予報士になりた〜い PartU
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1066054520/
7(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/08/12 17:00
だれかユーキャンの答えおしえてくれ〜
8名無し検定1級さん:04/08/13 15:42
おっ、ここだここだ
勉強開始!
9名無し検定1級さん:04/08/14 03:14
ユーキャンの通信講座ってどう?
資料請求はしたんだけど
10名無し検定1級さん:04/08/14 08:20
改正などはありますか。
11(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/08/14 18:26
>>9
おすすめだよ。とっといて損はないと思う。特に実技指導がきちんとしてるし。
12名無し検定1級さん:04/08/15 10:09
合格率6%前後と低いけど、宅建より難しいですか。
13名無し検定1級さん:04/08/15 11:24
有名な資格で記念受験・マニアが多数受けてるから合格率が低いってのもあるけど、、、

個人的な感想だと基礎知識用の講座、テキストは多いけど、試験対策として
アウトプットをきっちりやってるとこが少ないからこんな合格率になってると思う。
これだけ合格率低い試験で予想問題とか模試がほとんどないからね。
149:04/08/15 11:38
>>11
あ どうもですー
参考にさせていただきます
15名無し検定1級さん:04/08/15 12:05
今日の目標
テキストの一般知識編を読む
16名無し検定1級さん:04/08/16 07:19
今日の目標
今日こそは読む
17スレッドスコア:04/08/16 18:09
>>1 乙。ペタリ HBC専門天気図 http://www.hbc.co.jp/pro-weather/
18名無し検定1級さん:04/08/16 23:05
需要がありそうだけど、なんで今までスレが立たなかったんだろうか。
19(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/08/17 00:48
カルマンフィルターとニューラルネットワークって名前かっこいいよね(*゚ー゚)
20名無し検定1級さん:04/08/17 09:07
もうだめかも_| ̄|○
21名無し検定1級さん:04/08/17 20:02
本当間に合わない・・
学科だけ受けて帰ろうかな。
22(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/08/19 03:32
これ競争の試験じゃないよね?定員きまってないよね?
23名無し検定1級さん:04/08/19 06:34
>>22
決まってないはず。
一定の合格点に達している者は全員合格、のはず。
24名無し検定1級さん:04/08/19 07:23
>>19

ニューラルネットワークって気象と関係あるんかい。

25名無し検定1級さん:04/08/19 07:49
計算値からより具体的な天気現象に翻訳するさいに使ってるんじゃなかった?
26(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/08/19 14:15
地名がわからない・・・地理勉強しとくべきだったなあ・・・
27名無し検定1級さん:04/08/19 21:15
_| ̄|○_| ̄|○
28(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/08/20 20:08
早く気象予報士になってライデイン使いたい
29名無し検定1級さん:04/08/23 18:14
_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○
30名無し検定1級さん:04/08/23 18:36
人少なすぎ
31名無し検定1級さん:04/08/23 19:00
オリンピックおもしれー_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○
32名無し検定1級さん:04/08/24 13:16
        / ̄ ̄ ̄ ̄.\   ))
         |) ○ ○ ○ (|
       /″        \
      /________\
 ((    ̄ ∪∪ ∪ ∪ ∪∪  ̄
      |           |
  フォン ..|           |
      |           |
      |           |
      |  _| ̄|○   |
      |           |
      |           |  フォン
      |           |
33名無し検定1級さん:04/08/24 15:45
      |           |
      |    _| ̄|○  |
      |           |
      |           |
      |           |
      |   _| ̄|○   |
      |           |
      |           |
34名無し検定1級さん:04/08/25 01:28
もうだめだな_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○
35名無し検定1級さん:04/08/25 10:06
試験前なのに盛り上がらないのね・・
36名無し検定1級さん:04/08/25 10:25
別に合格したからってマスコミにいるわけじゃないから
銭金や社会評価云々は関係ないけどいつも問題集や参考書を
みている。
大人の遊びってとこかな?
海外によく行くから飛行機のからみた雲とか
ヨーロッパの鉄道からみあげる夕焼けとかチョッとばかり
訳を知りたくなる
そのうち受けてみるか、、、でも受験場へ行くのが面倒くさいし
たぶんそんな時はヘルシンキの町でいつまでも暗くならない空を見上げて
酔っ払ってるんだろうね
37(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/08/25 16:34
夏の雲はずっと見ても飽きないよね
38名無し検定1級さん:04/08/25 18:36
>>36
ヘルシンキいいね。
漏れも受かったら女房とアメリカ逝く予定。
39名無し検定1級さん:04/08/25 22:42
こっちでは触れられていないようなので別スレから貼らせていただきます

>>175
> 台風16号による影響で29日に開催の予報士の試験に影響のある試験地での
> 試験の中止および、試験開始時間の繰り下げ等については、財団法人気象業務
> 支援センターのHPに掲載されるそうです。
> この件についての詳細は下記のHPに詳しく掲載されています。
> http://www.jmbsc.or.jp/cwfe/cwfe0001.htm
> また、財団法人気象業務支援センターのHPは以下の通りです。
> http://www.jmbsc.or.jp
40名無し検定1級さん:04/08/27 08:25
_| ̄|○
41(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/08/27 17:46
学科試験2つあるけど、2つとも11点以上取らないと実技試験免除にならないの?
42名無し検定1級さん:04/08/27 19:09
学科は両方とも(大抵は)合格点は11点で
両方合格しないと実技は採点してもらえない、ってことですが

実技免除って・・・あったっけ??
43(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/08/27 19:21
学科免除だった・・・
44名無し検定1級さん:04/08/27 19:33
ということなら

学科は一般・専門どちらか合格すれば、合格したほうが1年間免除になります
両方つ合格なら、次は学科は免除ってことです
45(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/08/27 20:05
マジでか!!!ありがとう!!!!
46名無し検定1級さん:04/08/27 20:29
頑張れ!
47(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/08/28 00:20
タモリクラブでまた気象予報士の特集してる
48名無し検定1級さん:04/08/28 00:32
ああやってるな
49(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/08/28 00:40
勉強になったな
50名無し検定1級さん:04/08/28 16:39
実技は北東気流と台風でおながいします。
51(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/08/28 16:51
北東気流はオホーツク海からの冷たい湿った風と、脊梁山脈を通過できず下層たまるってことは大事だよね。台風といえば右側のほうが風速がつよい。その理由は台風自身の風速と台風の進路に吹く西よりの風の効果が影響しているってことだよね。
52(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/08/28 16:55
実技はあんまりやってないから学科だけ受けて帰ろうかしら
53名無し検定1級さん:04/08/28 17:04
暇だったら実技受けて問題を持って帰るべし
54名無し検定1級さん:04/08/28 21:56
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります
55名無し検定1級さん:04/08/28 22:07
>54
1年じゃなくてせいぜい半年だろ…
56名無し検定1級さん:04/08/29 01:51
>55
一回見たら2回落ちるんじゃないの?
つーか、試してみ。
57名無し検定1級さん:04/08/29 05:22
もはようございます
そんなん見ても見なくても不合格なわけだが
問題用紙もらいに逝くとするか_| ̄|○
58(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/08/29 17:11
_| ̄|○
59名無し検定1級さん:04/08/29 17:20
_| ̄|○ε=_| ̄|○
60名無し検定1級さん:04/08/29 17:21
        / ̄ ̄ ̄ ̄.\   ))
         |) ○ ○ ○ (|
       /″        \
      /________\
 ((    ̄ ∪∪ ∪ ∪ ∪∪  ̄
      |           |
  フォン ..|           |
      |           |
      |           |
      |  _| ̄|○    |
      |           |
      |           |  フォン
61(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/08/29 17:30
学科の専門初っ端から間違えた_| ̄|○
62名無し検定1級さん:04/08/29 19:07
解答速報うpきぼんぬ
63名無し検定1級さん:04/08/29 19:08
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |   富士重工業   |
 |_________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
64(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/08/29 19:47
回答出さないでいいよ。ついてからのお楽しみ♪
65名無し検定1級さん:04/08/29 21:05
天文気象板で答え合わせ進行中
おれだめだ_| ̄|○
オリンピック見ようっと_| ̄|○
66名無し検定1級さん:04/08/29 22:33
        / ̄ ̄ ̄ ̄.\   ))
         |) ○ ○ ○ (|
       /″        \
      /________\
 ((    ̄ ∪∪ ∪ ∪ ∪∪  ̄
      |           |
  フォン ..|           |
      |           |
      |           |
      |  _| ̄|○    |
      |           |
      |           |  フォン
67(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/08/29 23:29
次回の検定は後期試験シーズンなんだよなあ・・・
68名無し検定1級さん:04/08/30 01:57
2度目の受検(学科専門は免除)
YOHOtTENで学科一般採点したら10/15・・・終わったまた落ちた。
頭くる(自分に)実技がいけてただけに・・・もう受けるのやーめた。
69名無し検定1級さん:04/08/30 04:04
独学の皆さん、いかがでしたか。
俺は2回目なんだけれど、学科一般4問ミス。
他はまったくだめ。
独学だと専門の細かい部分を押さえること難しくない?
一から出直しです。鬱
70(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/08/30 11:08
両方5問ミスだった。もう一回受けるか・・・
71名無し検定1級さん:04/08/30 12:16
一般10問_| ̄|○
専門7問_| ̄|○
おれはマイナスからのスタートのつもりで
そろそろ本気だすとするか
72名無し検定1級さん:04/08/30 12:35
第22回試験(平成16年度第1回) 合格発表日 10月08日(金)

第23回試験(平成16年度第2回)
試験要項の発表(試験案内書の頒布開始日) 10月15日(金)
申請書受付期間(受験申請書の受付期間)   11月15日(月)〜12月03日(金)
試験日                           01月30日(日)
合格発表日                             03月11日(金)
試験地    北海道・宮城県・東京都・大阪府・福岡県・沖縄県
試験手数料 11,400円

気象業務支援センター
http://www.jmbsc.or.jp/
73(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/08/30 18:24
市販の問題集って過去門ばっかりだからオリジナルのを作ってほしい
74名無し検定1級さん:04/08/30 21:47
>>73
同感。それと、公開模試を開催してほしいです。
試験日の2週間前に1回でいいから。
75(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/08/30 23:03
模試イイネ。偏差値とか出したり。
76(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/08/31 23:53
講習行こうかと考えたけどめちゃ高いのね(;^ー^)
77名無し検定1級さん:04/09/01 14:03
>76
ユーキャンやってなかったっけ?
78(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/09/01 17:26
やってるけどユーキャンにない知識も出たしさ・・・
79(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/09/01 17:33
ユーキャンだけじゃアイキャントだよ。
80名無し検定1級さん:04/09/01 20:56
気象予報士関係の本見にいったんだけれど、難しいね。

まえに買って難しすぎてほとんど読んでない
天気予報の技術(第二版=今となっては古いのか?)の代わりに

最初に読む本を探しに行った
よくわかる気象・天気図の読み方・楽しみ方
という本がカラーで衛星写真を使って天気図を分りやすく解説していたので
これを買った。
あと気象庁予報部がだしてる「気象庁非静力学モデル」という本?が
900円で売ってたので買ってみた。これは天気予報の技術より難しい。
がこういう実務者の資料が貴重そうなので記念に買ってきた。
(数値予報課報告・別冊第49号とかいてある)

来年受けてみようか考え中・・・
81名無し検定1級さん:04/09/02 00:04
ほんとユーキャンだけじゃだめだったね。
もう頼むから名古屋でやって欲しい。
大阪までの交通費と宿泊費だけでもバカにならんし。
そのうえ今回は大阪の端、柏原が当たったし・・。
82名無し検定1級さん:04/09/02 00:45
気象業務支援センターの講習会は受けたことあるよ。
通信のスクーリングだけだけど、通信に比べると格段に質問しやすさが
違うね。
通学講座とかあるといいなあ、と素直に思った。

そこで、講師の先生(元地方気象台所長さん)が
「出せる問題の内容は限られているから、出題方法を色々工夫しているようだ」
みたいな話をしていた。

俺は今回の試験前には受講していないが、その話を思い出すと
今回は色々工夫した成果が出ているような気がしないでもない。
83(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/09/02 03:43
ユーキャンに霜のことかいてあったっけ?
84名無し検定1級さん:04/09/05 19:35
天気予報は既存の配信ビジネスを守るためにRSS配信できない
http://neta.ywcafe.net/000339.html

国民の税金で気象データの収集・解析までしておきながら、
気象庁の官僚の天下り先である
財団法人 気象業務支援センター
財団法人 日本気象協会
の利権保護の為、未だRSS配信が拒まれているのだ。
将来的に行われるであろう地震予知の情報も、有料で国民に販売するつもりだろうか?
85名無し検定1級さん:04/09/08 22:51
アゲ
86(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/09/08 22:56
やっぱり両方とも10点だった。専門の12番ってなんでDなんだ?(b)は間違いじゃないのかな?気象庁長官と国土交通大臣が共同するのはいいんだけど都道府県知事とも共同するの?(b)は文章がわかりずらくてよくわからん。
87(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/09/08 23:05
実技はいい線いってたんだけどなあ。。。
88名無し検定1級さん:04/09/09 06:22
一切、物理の勉強したこと無いんだけど、試験は物理の知識がないと厳しいですか?
89(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/09/09 08:30
>>88
大丈夫。オレも勉強したことない。なんとかなるっしょ。
90(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/09/09 08:33
っていうか業者の出した解答速報が食い違ってるし、気象庁の出した解答ともそれらと微妙に誤差あるし、どうなってんだよ・・・
91(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/09/09 08:38
しかもyohotenは実技で低気圧が衰弱の解答出してたし・・・
92(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/09/09 08:42
よく考えたら解答は気象庁ださねえじゃねえか・・・
93ヌル:04/09/09 13:06
(*゚ー゚) ◆rika..BUa.タソも気象予報士目指してるんだ。
漏れも取りたいんだけど、今からじゃ一月の試験間に合わないかなあ?仕事もしながら。
八月に照準あわせた方がいいかしら?
94名無し検定1級さん:04/09/09 16:04
>>89
レスさんきゅす。
ググってってたら物理や数学が要るってあったのでどうしようかと思ってました。
がんばり次第で何とかなるんですね〜ヽ(`Д´)ノ ガンガルー

>>93
漏れも、最近いいなーと思って受けようと思ったら日がないんですよね・・・。
就職の履歴書に書きたかったけど間に合わない罠。
95(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/09/09 19:48
>>93
仕事しながらだときついと思う。自分も学校行きながらユーキャンやってたけど最初から8月照準だった。
96(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/09/09 19:52
>>94
物理や数学っていっても出る問題限られてるよ。偏微分と断熱圧縮あたりが多い。あと式の意味とか。
97名無し検定1級さん:04/09/09 21:24
だいぶ前にかった第二版の「最新天気予報の技術」
、この前神保町の古本屋で買った「気象がわかる数と式」
両方とも難しいです。
やっぱり「一般気象学」が欲しいのだが、いかんせん金がない
あと天気図の読み方の本も欲しい(「天気予報の技術」)

両方買ったら6000円。受験料12000円位なり。
資格は金がかかるよなあ。来年8月照準で金を貯めよう。
気象自体はすごく面白いから楽しんでできるので
苦ではないのだが・・・

それに過去問や試験対策本も買うとすごく金が・・・
最低24000円かあ
98名無し検定1級さん:04/09/09 21:34
みんなで使いまわせればいいんだけど、そうも行かないからねー。
99名無し検定1級さん:04/09/09 22:11
過去問ねー。
合格体験記でよく「過去問を暗記すれば実技以外は大丈夫」とかよく見るけど、全部集めるにはお金が・・。
100(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/09/09 22:29
>>99
別に回し者じゃないけど、ユーキャンは過去モン2年分4回あるし、問題もユーキャン独自の問題だしお得だよ。
101名無し検定1級さん:04/09/09 23:08
>>97
気象自体はすごく面白いから楽しんでできるので
苦ではないのだが・・・

金云々よりもそれが一番大事
まあがんばれや
102名無し検定1級さん:04/09/10 04:06
>>100
ユーキャン6万円もするんだね。
よさげと思ったけど、チャ○ンジ続かなかった人だからな〜俺w
103(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/09/10 09:19
でも講習だともっとかかるよ。
104名無し検定1級さん:04/09/10 15:30:19
>>103
そうだよね、講習は高そう。しかも交通費もかかるし。
絶対資格は取りたいしヽ(`Д´)ノウワァァァン
10599:04/09/10 23:28:24
>>100
うん、ユーキャンやってるんだー私も。
でも過去問全暗記となるといっぱい買い足さなきゃならんなーと思って。
4月からやってるけど、まだテキスト1終わらん。
テストも1度も送ってない。
いい客だよね。。挫折寸前orz
106名無し検定1級さん:04/09/10 23:31:18
>>105
俺もユーキャンだったよ。16か月ギリギリで修了、給付金の申請も済ませてきた。
給付金用の資料に書いてあったけど、ゴールにたどり着くのは1割程度らしい。
107105:04/09/11 00:16:20
1割かー。
やっぱ通信教育向いてなかったかなあ。
昔オカンが進研ゼミやらせてくれなかった理由がチョトわかった。
108(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/09/11 02:00:22
真面目にやらないと駄目だよ〜。オレはテキスト見ながらでも添削終了させたよ〜。
109名無し検定1級さん:04/09/11 09:24:10
>>105
過去問全部を揃えるなら12,600円のCD-ROMが一番安いかも。
http://www.kktiros.co.jp/KISYOU04-product.html
110名無し検定1級さん:04/09/11 22:05:28
>>(*゚ー゚) ◆rika..BUa.
薬学部の君がなぜ気象予報士なんだ・・・?
111(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/09/11 23:04:33
夢だったんだよ。この資格。
112(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/09/11 23:05:10
口で言うのは誰でもできるからね。早く受からないと・・・
113名無し検定1級さん:04/09/12 09:33:58
薬学部だったの?
めっちゃ理系じゃんー。
114(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/09/12 09:53:00
めっちゃ理系なら理学部とかでしょ。
115名無し検定1級さん:04/09/12 16:44:31
分野違いだけど、どっちもめっちゃ理系だよー!どっちとか無いさ。
116名無し検定1級さん:04/09/12 21:18:33
今更回答例見たけど・・・
実技2問目の低気圧、発達するのか。
てっきり衰弱すると思ったよ。
っていうか、もうドライスロットバリバリだし、軸は立ってるし。
次に向かって勉強始めるかなあ。
学科一般から始めないといけないのが鬱。
117名無し検定1級さん:04/09/12 23:47:29
>>116
私見だが、その実技2問目の低気圧、
「衰弱する」でも一定の点数くれると思う。
それなりの根拠あるし、業者の解答まで「衰弱する」になってたんだから。
俺も「衰弱する」にしたからそう思いたいだけなんだけどね…。
そこさえあってるか部分点さえもらえればほぼ合格なんだけどなぁ…
118(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/09/13 00:31:05
あの低気圧は確かに微妙だよね。
119名無し検定1級さん:04/09/13 00:50:13
>>118
(*゚ー゚) ◆rika..BUa. さんて、いつもレス早いけど、
普段なにしてる人?
120(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/09/13 00:53:14
学生。勉強してる合間にのぞきに来る
121名無し検定1級さん:04/09/13 01:02:48
>>120
薬学部の学生さんですか。
薬剤師資格はお持ち?
122(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/09/13 01:10:25
もってない
123名無し検定1級さん:04/09/13 01:22:10
>>122
今回、初受験?勉強歴は?
124名無し検定1級さん:04/09/13 01:36:07
>117
たしかに、過去問でもそういう例がありましたね。
それなりにちゃんとした解答ができれば部分点とか。
125(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/09/13 05:33:48
>>123
初受験。勉強歴は1年。まあ気楽にやりますよ。
126名無し検定1級さん:04/09/13 21:41:52
一般気象学と天気予報の技術(2種類あるうちの薄い方)を買った

=>金がヤバイ

=>気象予報士目指すということで雲でも食って生きるか?

一日の食費550円が限界

127名無し検定1級さん:04/09/15 21:36:13
こんにちは。ここで話題になっている限りでは、ユーキャンの評判がいいみたいですね。
ヒューマンの講座を受けた方はいらっしゃらないでしょうか?授業料かなり高いので
できれば事前に評判を知りたいのですが。
128名無し検定1級さん:04/09/15 22:14:47
>(*゚ー゚) ◆rika..BUa.
はて?理科大薬学部の留年の人かな?
129名無し検定1級さん:04/09/15 22:24:01
>>127
みんな教材買ってるんだね。

おれ、独学で行こうと思ってるんだけど無謀なかおりがしてきたw
130(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/09/15 22:48:18
留年のなにがわるい?
131(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/09/15 22:49:50
留年であることを恥るということは恥ずべきことではない。
132名無し検定1級さん:04/09/15 23:06:00
>>130
そーそー、この資格取っちゃえばこっちのもんだ。

108で励ましてくれたから、今テキスト見ながら添削やってるよ。
ありがとね。
133名無し検定1級さん:04/09/15 23:34:36
ユーキャンが評判が良いと言うか「試験対策」としての講習・講座ほとんどないからね
しっかり気象を理解することも必要だけど、資格試験なんで試験対策やらんと話にならん
134(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/09/15 23:39:33
気象を深く勉強しようと重い、例の気象学の本見たけどさっぱりわからんかった。
135名無し検定1級さん:04/09/15 23:49:18
>129
127ですが、独学挫折組なんですf(^^;
136(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/09/15 23:55:55
独学きついよ。重要なとこ見落としがちだし。
137127:04/09/16 00:55:15
>133
ユーキャンはその試験対策という面でテキストがしっかりしているということでしょうか。
これまで主に通学のスクールしか調べてなかったので、ユーキャンの話は目からウロコでした。
業務支援センターでの開講講座にも通信講座がありますが、両方比べた方とか
いらっしゃらないですかねー。
ヒューマンは、「うちでの合格率は平均より高い」と謳ってますが、あの授業料を支払う
覚悟がいまひとつかたまりません…
>136
独学の難点、同感です。
138(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/09/16 07:43:15
この前試験場行ったときはユーキャンのテキスト見てる人多かったよ
139名無し検定1級さん:04/09/16 16:48:49
CD-ROM買っちゃった
140(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/09/16 17:11:02
あ〜あ
141名無し検定1級さん:04/09/16 17:46:56
漢字検定1級とどっちが難しいですか?
142名無し検定1級さん:04/09/16 17:48:02
コテハンうざ
143(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/09/16 18:00:49
漢検
144グラス1ダー:04/09/16 18:35:49
キショイ予報士になるかも
石原君以上にね
145名無し検定1級さん:04/09/18 00:52:48
みんなお天気お兄さん(?)目指してるん?
資格取りは、老後の趣味っていうかボケ防止でやろうと思ったるんだけどw( ゚∀゚)
146名無し検定1級さん:04/09/18 03:37:19
気象に関してプロ級に詳しくなりたい。
だから資格を取りたい。
でもコレで食っては行けないんだよねorz
147(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/09/18 06:51:56
気象会社から声かかんねえかな〜
148(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/09/18 12:32:29
雑誌で見たけど講座だと30万以上もかかるみたいね。
149名無し検定1級さん:04/09/18 15:29:00
通学はそうだね。
150名無し検定1級さん:04/09/18 21:14:26
>>146
予報士は気象のプロと言うよりはむしろマニアに近い希ガス
151名無し検定1級さん:04/09/18 22:46:56
>>145

それもいいんじゃないか?
おれも気象の勉強今月になって始めたんだけど
今まで使ってない頭の使い方をしている感じがする

電気なんかの勉強をしてきたが物の中身とか小さいことばかりで分解的
それとは逆の大きな方をつかむことができるようになりそう

ミクロとマクロってやつ

さらに一般気象学なんて読むと論文も書けるようになりそう
これは電顕2種なんか受けるときに役立つだろう

図や式の内容を言葉できれいに説明している
これがうまくできるようになることが技術者にとって
論文作成の上で重要なことだと思う

一般気象学は技術論文(おおげさなかな?記述式答案位が妥当ないいかたか?)
を書くときのお手本としても使えそう
152名無し検定1級さん:04/09/19 12:02:57
やっぱ一般気象学って読んでおいたほうがいいのかな。
ちょっと立ち読みしてきたけど、なんだありゃーーどこを読めばいいのかわからん。
153名無し検定1級さん:04/09/19 14:37:09
一般気象学がそんなに手応えのある本だとは思えないけどなあ。
良書には違いないが、レベルは大学教養程度じゃん?
154名無し検定1級さん:04/09/19 15:41:04
      ∩___∩
    / ノ `──''ヽ マジでつか?
    /      /   |         ∩___∩ 石原良純タソは行政書士資格も持っているらしいでつ
   /      (・)   |       /       ヽ
__|        ヽ(_●       | ●   ●   |
   \        |Д|       | ( _●_)     ミ
     彡'-,,,,___ヽノ   ,,-''"彡 |∪| __/`''--、
  )     |@      |ヽ/     ヽノ ̄       ヽ
  |      |     ノ / ⊂)            メ  ヽ_,,,---
  |     .|@    | |_ノ  ,へ        / ヽ    ヽノ ̄
  |     |_   / /  | /  |        |  ヽ_,,-''"
__|_    \\,,-'"\__/  /     ,────''''''''''''''"""""""
155名無し検定1級さん:04/09/19 15:46:43
石原良純は慶応経済学部卒。
慶応卒の気象予報士兼行政書士。
156(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/09/19 17:22:07
行政書士ってすごいの?
157名無し検定1級さん:04/09/19 18:06:23
そんなに資格持ってるってことは、タレントとしては先が短いとわかってるんだね。
158(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/09/19 18:12:55
嫁さんが慶応医学部だし、資格ないとやってられないよ。
159名無し検定1級さん:04/09/19 18:14:29
>>156
たいしたことない。
少なくとも気象予報士なみに食えない資格。
うそだと思ったら、乱立する行政書士スレのどこでもいいから一つ見てみな。
160(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/09/19 18:34:53
まあオレには絶対無理だがなー
161名無し検定1級さん:04/09/19 21:53:12
>>156
気象予報士よりは食えるだろ。
162名無し検定1級さん:04/09/19 22:07:35
>>156
行政書士兼気象予報士の方のHP
行政書士の資格をベースに気象知識を生かした特殊業務を行っていますな。
http://www11.ocn.ne.jp/~gykisyou/

個人的には(*゚ー゚) ◆rika..BUa. さんは
気象予報士取得後に薬学部を卒業して法科大学院に進学して
弁護士+薬剤師+気象予報士となったら面白いなと思ふ。
163名無し検定1級さん:04/09/20 00:09:20
行政書士の収入については以下のデータを参考にしてね。
 
      行政書士の収入
 
    日本行政書士会連合会のアンケート調査結果に基づく
                               (1994年5月実施)
 
      100万円未満 ・・・・・ 40%
      101〜300万円 ・・・・・ 22%
      301〜500万円 ・・・・・ 12%
 
      このデータ、表題を見てもらえればわかるけど、
    「日本行政書士会連合会のアンケート調査結果に基づく」と
    書いてあるのだから、信用できるデータだよ。
      しかし、これよりさらに厳しいことをO原の講師が言ってたよ。
    「80%以上の行政書士が年収200万円以下」なんだって
164名無し検定1級さん:04/09/20 00:13:55
2000年のIT戦略会議では行政機関が扱う手続きの94%をオンライン化するって言ってたろ
これが実現したら行書は終わりだろうなきっと
165名無し検定1級さん:04/09/20 00:28:18
漏れだって、行政書士の資格と気象予報士登録してるんだけどな・・・
166:04/09/20 00:29:17
>>156
何度も言っているだろうが。
10〜15以上の3級があった方が賢いと。
167名無し検定1級さん:04/09/20 00:36:22
>行政書士ってすごいの?

すごいよ法務探偵なんてのがいるくらいだからね
168(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/09/20 06:22:10
へー。弁護士は無理としても行政書士ならがんばればなれそうな気もしないでもない。暇あったらやってみるかなー
169名無し検定1級さん:04/09/20 08:13:54
>>168
理科大生なら講座に30万以上つぎこまなくてもいいぞ。


20数万かかるけどね
http://www.tus.ac.jp/shougai/courses/04E003.html
170名無し検定1級さん:04/09/20 08:25:06
169です。薬学部は野田だったのか・・・神楽坂は少し遠いな・・・
171(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/09/20 08:31:53
それ知ってるよ。
172名無し検定1級さん:04/09/20 08:58:33
漏れは化学出身だが、独学だけで受験料込みの3万円のみで合格できたよ。
熱力学をやっていれば学科は問題なく理解できる。
実技は、過去問を多角的に何度も反復して解釈することに努力すればOK。
書き方は模範解答が問題に対していかに答えているかという点に着目して習得すれば大丈夫。
173(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/09/20 09:12:30
まあ問題自体難問はないからねえ。努力不足だな。
174名無し検定1級さん:04/09/21 12:42:10
気象予報士のニーズって本当にないんでしょうか?
過去レス読みましたが、義父のあれは…。
175名無し検定1級さん:04/09/21 15:15:34
ないだろうね、社内で有望&担当の人間に資格を取らせるのが本道。
176名無し検定1級さん:04/09/21 15:45:10
では、なぜに取るんですか?自己満足?
ちなみに、知り合いの婚約者が取ろうとしています。現職が嫌らしく、
仕事を辞めて(辞表提出済み)、気象予報士になると意気込んでいるようです。
客観的に、「そんなリスクを負ったままケコーンしてしまっていいんだろうか…」と思ったんですが…。
年も28,29くらいだし、そんなオサーン、今さらその資格だけで再就職できるんだろか。
人事だからいいんだけどさ。
177名無し検定1級さん:04/09/21 17:10:12
夢追求型ですね。
178名無し検定1級さん:04/09/21 18:18:33
自殺行為だな。
179(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/09/21 18:25:51
名前がかっこいい
180名無し検定1級さん:04/09/21 21:06:01
空が好き
181名無し検定1級さん:04/09/21 21:46:51
雨も好き
182名無し検定1級さん:04/09/21 21:52:53
>>176
知り合いに婚約解消を考えさせた方がいいのでは?
183名無し検定1級さん:04/09/21 21:53:38
チャイコフ好きー
184名無し検定1級さん:04/09/21 23:12:24

衛星写真が面白いからかなあ
でそれが実際どういう状況かを知りたいのと
さらにそれによって将来の予測をたてるのは面白い
いわば金のかからないバクチだな
昨日3年ぶりに行って900円すった競馬よりは面白いよ
185名無し検定1級さん:04/09/22 06:06:15
星が好き
186名無し検定1級さん:04/09/22 06:07:52
青い地球が好き
187176:04/09/22 08:24:07
でも10月にケコーン式が…。でもその事実が発覚(婚約者にも黙っていた)のは、2週間前…。
やはり、それだけで喰って行こうというのは甘いのか?
やはり就職先ってないのか?
188名無し検定1級さん:04/09/22 16:16:09
知り合いの婚約者ではなく喪前の婚約者の話か?
ちゃんと就職先の目星があるのか聞いた方がいいと思われ。
189176:04/09/22 16:33:05
私ではないでつ。
詳しく言えば、私の友達(年上)の友達(A子とする)の婚約者(Bくんとする)。なので、私はその婚約者に会ったことはありません。
ですので、すべて友達から聞いた話なのですが、A子はBくんを信じているらしい。
Bくんは、
「これから需要がでてくる。だから今の仕事をやめて、そちらに転職する。」と言っているらしく、A子はそれを信じきっています。
需要なんて今後でてくる資格なんだろうか?とふと疑問に思い、このスレにやってきますた。

190名無し検定1級さん:04/09/22 16:40:12
実際、売り上げが天気に左右される商品はあるよ。
191176:04/09/22 16:49:38
確かにそうですが、それは左右される商品を販売している会社に勤務していれば役立つといった程度だと思うのです…。
この資格があれば、喰っていけるわけではないのではないかと。
実際再就職先が決まっていないため、大丈夫かと心配してるんですが。
ひとごとなんですがね。
気象予報士について無知なため、へたなアドバイスをしてもいかんかなと思いまして、
どこかのエロい人に意見を聞こうと思ったのです。
192名無し検定1級さん:04/09/22 17:11:16
今からCD-ROMをインストールします(;´Д`)ハァハァ
193名無し検定1級さん:04/09/22 18:01:27
ドライブがだめになってる_| ̄|○
194名無し検定1級さん:04/09/22 18:38:27
かつて大手気象会社に勤務して採用にも加わったことのある気象予報士
ですが、はっきりいって就職は絶望的です。
ただ、建設関係の現場に人一倍詳しいとか、
コンビニの仕入れの中枢にいたとか、
アナウンサーだとか・・・
だったら、限りなく少ない可能性は残されています。
退職後の期間が開いて、再就職に不利になる前に
元の業界に再就職することをお勧めします。
195元業界人:04/09/22 19:10:23
もう散々議論されてますが気象予報士取ったくらいで仕事などないです。
(一部のタレントみたいな人を除いて)
優れた気象予報をするなら、ずっと高度で学問的な知識技能を持った
研究者や技術者(予報官含む)がいくらでもいます。気象予報士の
出る幕などありません。それとは違う、新しい需要を開拓すると言うなら
それに必要なのは気象予報の技術ではなくもっと一般的なビジネスに関する能力です。

また別の方向での勘違いとして、
「気象予報士の試験は難しい」→「難しい試験に合格した人間は重用される」
という考えの人々もいます。わざわざ仕事を辞めて試験準備をするような人に
こうした考えがよくみられます。
気象予報士は難しい試験じゃありません。見かけの合格率が低いのは
受験者層の知的レベルが低いからです。たとえば基本書である「一般気象学」
の数学的・物理的な内容が解らないと言う意見がよく聞かれますが、教養程度の
あの本が解らないという段階で、既に全国に何万人といる理系学生に劣って
いるのですよ?

長々と書きましたが、176(の友人)の方はどうぞ慎重にお考え下さい。
196176:04/09/22 19:18:07
>>194 >>195
ありがとうございます。
試験の内容は私は全く知らないのですが、難易度的にはどれくらいなんでしょうか?
たまに高校生が取ったとかでニュースになるくらいなので、難しいのかと…。
おそらくですが、かれは駅弁以下だと思います。実際どこの大学出身かは知りません。
私の認識不足だと思っていたのですが、ニーズはやはり少ないのですか…。
彼は一体何を調べているんでしょうか…。このままではA子は一体…。
A子いわく「2年くらいなら、私が頑張るから、あなた(Bくん)はやりたいこと頑張っていいよ。」と言ったそうです。

>>建設関係の現場に人一倍詳しい
というのはどういう関連があるのでしょうか?
197(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/09/22 20:28:32
>>196
難易度は大学教養レベルらしい。結構細かいところまでつっこまれる
198名無し検定1級さん:04/09/22 20:42:19
1気圧ってなんぼ?
199(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/09/22 20:58:41
大体1013hpaだよ。
200名無し検定1級さん:04/09/22 21:08:16
( ´∀`)あはは、ボコボコに言われちゃったから落ちれねぇな。
受かってやる受かってやるー!
201名無し検定1級さん:04/09/22 22:50:59
以前心理学で習ったけど
人に物を聞くとき、自分のことは『友達の話なんだけど・・・』て言うらしい。
ほんとに友達のことを聞きたいときは『友達の友達の話なんだけど・・・』て言う。

まあどっちでもいいけど。

デキる男はどんな状況でもやっていけるよ。
その反対もしかり。
正直176が何を聞きたいのかわからん。

数週間後にケコーンならジタバタするな。
人事なら水を指すな。

202名無し検定1級さん:04/09/22 23:27:32
気象予報士ってアホだよな〜 こんなアホな国家資格 他にない
203名無し検定1級さん:04/09/22 23:39:29
>>202
確かに実用性が良く分らないため国家資格らしさがない気がする。
実態は気象マニアの自己満足のためのものになっているような気がするし、
一般にも時刻表検定とかと同じように思われているのかもしれない。

でも職にあふれるという意味では行政書士なんかと一緒かと。
204?元業界:04/09/22 23:59:09
>>196
言いましたように試験は難しくないので、駅弁だろうが特に苦戦はしないと
思います。だからこそ仕事を辞めてまで準備なさるのは止してください。
司法試験や公認会計士試験とは全く次元が違うのです。

 
205名無し検定1級さん:04/09/23 00:00:23
漁法の紹介
いろんな魚がいるように、 いろんな漁法(魚の獲りかた)があります。

ひき網のページ
ひき網は、ふくろ状の網を船で曳いて魚を獲る方法です。
海底を曳くか、中層を曳くかで種類が分かれます。

刺網・流し網のページ
刺網は、平面状の網を魚の居場所に仕掛け、魚を絡めて獲る漁法です。
流し網も刺網の一種ですが、網を中層に浮かせて流れにまかせるものを特に指します(刺し網は一般に固定されます)。

釣り・延縄のページ
文字通り、つり針で魚を釣り上げる漁法。「さかなつり」のことです。
延縄(はえなわ)は長いロープにたくさんの釣り針を垂らして魚を漁獲します。刺身でよく食べるマグロは、この延縄で漁獲します。
イカも釣りで漁獲しますが、普通のつり針ではなく、「いかつの」と呼ばれる独特の掛け針(いかを引っかける)を使います。
一本釣りは網を使わないので、魚にキズが付かず高価で取引されます。

まき網・敷網のページ
まき網は魚群のまわりに網を入れ、魚群を巻き取り一網打尽にします。
敷き網は魚群の下に網を入れ、魚をすくいとる漁法です。
どちらも回遊魚を対象にします。

定置網のページ
定置網は海に網を施設して、回遊してくる魚を引き込んで漁獲します。

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&q=%E5%BA%95%E5%BC%95%E3%81%8D%E7%B6%B2&lr=lang_ja
206名無し検定1級さん:04/09/23 00:54:05
>>196
こんなときこそ2ちゃんねるです。
A子さん、Bクンニ、次のスレを見るように言ってください。

民間気象会社の未来
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1053077211/

気象業界からの転職
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1044037312/
207名無し検定1級さん:04/09/23 01:05:04
>>196
このままだとこの2人の行く末は ・・・

       ||
     ∧||∧
    ( / ⌒ヽ  予報士とっても仕事ありません ・・・
     | | B |
     ∪ / ノ
      | ||
      ∪∪
       :
      -====-

       ||
     ∧||∧
    ( / ⌒ヽ  こんな男、信じるんじゃなかった ・・・
     | |A子|
     ∪ / ノ
      | ||
      ∪∪
       :
      -====-
208名無し検定1級さん:04/09/23 01:29:38
                 ||
          ,/´    `丶、 ||
       /        `爪
      /        , ',/ハヽ  みんなの忠告を聞いていれば ・・・ 
      !     i   l i//、 |.|ヽ
      | l   i l   ,' // \! ', こんな男、信じるんじゃなかった ・・・
      | ! l  l | /´\!,!-‐'´ ̄`ヽ-、
      | ! ! , | /   ヽ ̄`ー‐--! !
      | ! ! ! !|     ',.      ',. ',
       |.,l | l l,/        ',     l ',
      リ | l|.l|/      _,.ゝ    / .,!
       |ル' \ __,. =‐ ,ゞ ,   , /=,'´
            `!   '´l /,' , ノ /,. '!
           /   . / ´ iヽヾ〈´ |
             /    ,'    ! 丶 ! l
         /    .,'     ',   l. |
       ,/´`ー-、/    ',   !_!_
       l     `!     '  ,|/
          !___ __ _/     ;   ;. l'
      / , |   l      '   i ',
     / ./ レi.| l i、!          ',. ',
    ,/  /   |ル'iノ         ',.  ',
    /  /                ',  ヽ
  /  /   ,             ',   ヽ
  \_/    ;              ',.  ',
    !     !            _ __!   l
    'ー‐--‐L_ _ __ _,.-'´  ヾ、_/`'
            |     !|   !
          |    ! |   |
          l   ‐'、 ,!  `ヽ
          !   /    /
209名無し検定1級さん:04/09/23 01:34:47
金がなくて赤ちゃん虐待とかにならなきゃ良いが。
まぁつまり、何となくカコイイ資格であって、食える資格ではない。イジョ
210名無し検定1級さん:04/09/23 01:43:27
>176さん、で、結局2人はどうなったか報告してね。
ここで質問したんだもん。それくらいは義務よ。
211名無し検定1級さん:04/09/23 01:58:07
転職できるのかなぁ。気になるよねw
212194:04/09/23 08:14:44
>>176
建設に詳しいとは、建設現場(大手の建設現場のことです)のスケジュール調整
の仕事を天気とのからみで行っていたような人のことです。
気象会社は、建設現場への気象情報の支援をしていたりしますから、
顧客の立場で、顧客の言葉でコンサルタントができる人が重要です。
なかなかそんな人が居ないので採用される可能性があるというわけです。
ただし、人とのコミュニケーション能力が必須ですが。

間違ってもテレビやラジオの仕事は考えないほうが良いと思います。
私はテレビの現場にいましたが、長く続ける仕事ではないと悟りました。
所詮、テレビ局の下請けです。
213176:04/09/23 10:26:27
テレビ局とかの高望みはしてないと思うんですが。
どうも他のところ(マスコミ以外)で、ニーズが今後でてくると言っていたようです。
Bくんは一体何を考えているんでしょうか?
てか実は2ch特有の煽りだったってオチじゃないですよね…?
214名無し検定1級さん:04/09/23 10:30:29
それ言うなら煽りじゃなくてネタの方が用語として適切でない?

で、ネタだったわけ?
215176:04/09/23 12:08:41
いえ、ネタではないですよ…。真面目に相談してるんです。

友人(A子の友達&私の友達)に話したのですが、その友人からの返答です。
「相手も大人です。
 失敗すると分かっている事に取り組まないでしょう。
 今現在、本人が納得してそれに向かって進んでいるのであれば、
 見守るしか出来ないのではないでしょうか?」

いや、私的には、彼はまだ大人ではない=つまり何も考えてないと思うんですが…。
実際、資格を取った方は今、どのような職業についてみえるのでしょうか?
本当にただの趣味程度で取ったにすぎないんでしょうかね…。
216名無し検定1級さん:04/09/23 14:18:53
しつこい。
何が言いたいの?
友達の恋路にごたごた言うな。
毎回長文すぎ。
217名無し検定1級さん:04/09/23 14:27:57
別にいいんじゃないの。
自分の信じた道を進めばOK。
218名無し検定1級さん:04/09/23 14:36:59
>>214
ネタなんかじゃない、釣りだ!
219名無し検定1級さん:04/09/23 14:40:58
>>215
見守る・・・か。
無責任な回答の典型例だ。ナンの参考にもならない。
もっとも、実際2人がどうなろうと友人には責任はないけれど。
たとえ>207-208のAAのようになろうとね。
220名無し検定1級さん:04/09/23 14:43:48
つか、>207-208、首つりAAはやめれ!
本当にそうなったらしゃれにならんぞ!
実現可能性は結構高いんだから!!
221名無し検定1級さん:04/09/23 14:46:56
気象予報士資格で仕事を探そうというのは、
英検3級で仕事を探そうというのと同じ。
222221:04/09/23 14:47:54
スマソ、言い過ぎた。
英検2級にしておこう。
223名無し検定1級さん:04/09/23 15:19:08
>221-222
これからは国際化の時代だ!
英語ができる人の需要もこれから出てくる!
今の仕事やめて英検2級とってインターナショナルな仕事に転職するぞ!!
224176:04/09/23 15:56:24
しつこいですよね…。
すいません。でも少し気になってて…。
英検2級なみに簡単なんですか。じゃ、参考書いらないじゃないですか…。
225名無し検定1級さん:04/09/23 16:21:28
これから気象予報士試験の資格所得に向け勉強はじめる23歳の女です。
今事情でお金も無いため、通信講座で勉強しようと思います。
来年8月の合格を目指して始めたいのですが、通信講座で評判が良いのは
どういうものがありますか?
一番身近なのがCMでもやっているユーキャンなのですが、気象予報士試験
みたいな難関試験は通信講座では難しい、とのようなものをネットでみました。
あとは合格率が高いハレックス等ありますが、初心者なのでよく分かりません!

よろしくお願いします! 
226(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/09/23 16:40:34
そりゃスクールいければベストだけどそんな金ないからユーキャンにするんじゃん
227名無し検定1級さん:04/09/23 17:11:38
自力で一般気象学を完璧に理解できれば
あとは過去問で十分だって。
独学合格で予報士講座の講師やったこともある
漏れが言うんだから8割?は真実。
過去問の出題者が問うていることを理解できないヤツが多すぎ。
228(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/09/23 17:18:14
低気圧が「発達する」か「衰弱する」かの問題って「衰弱する」が答えになったことってある?
229名無し検定1級さん:04/09/23 17:27:32
225は今までこのスレで否定されてきたことばかり書いてるじゃないか‥
230名無し検定1級さん:04/09/23 17:33:29
227の意見に全く同じですが、世の中には宅建やら簿記2級みたいな資格ですらスクールや通教を利用する人がいるくらいですからね‥わからんもんですわ。
231名無し検定1級さん:04/09/23 19:33:32
いや、ユーキャンは肝心の合格率を明かしていないので、合格率を
明かしているハレックスの方が信頼度が高いのかなと思って。
ハレックスは合格体験記もかなりありましたが、ユーキャンはあまり無いのですよね。

でもハレックスは気象予報士専門の講座だから、ユーキャンと違って知られていないような
232名無し検定1級さん:04/09/23 19:35:22
それに今までのスレで、試験終わった後の人がユーキャンのテキストに
書かれていない所が出題されたとか・・・・?!
233(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/09/23 19:50:58
>>232
でたよ。霜の定義とか。
234名無し検定1級さん:04/09/23 20:56:13
そうするとどうしても自分で勉強する範囲が出て来てしまうということですよね?
ここでハレックスや他の通信講座やっている方はいますか?
235マジレス:04/09/23 20:59:00
>>176
ここは気象予報士のスレだから、みんな予報士資格のところに注目していますが、
予報士になって転職というのは、周囲(と自分自身)を納得させるための口実で
本音はただ単に今の会社を辞めたいだけな気がします。

予報士資格や気象ビジネスではなく気象そのものの魅力を聞いてみてください。
うまく語れないようだったら、その可能性大です。きっと後悔するでしょう。

つか、ご両親はどう思っているんでしょう?
236名無し検定1級さん:04/09/23 21:05:01
>>234
ハレは初心者には取っつきにくいかも。
でも、通信だけで試験合格レベルまでほぼ確実に到達できる数少ない講座。

ユー喜屋武は初心者向きかもしれないが、合格レベルまで鍛えてくれるかと言えば(ry
237名無し検定1級さん:04/09/23 21:18:24
>>221
英検3級だって役に立つぞ!















                             高校入試で。
238名無し検定1級さん:04/09/23 21:23:27
>>236
ハレックスは実技講座以外に確か学科・総合と別れていて段階的に学習するのですよね?
その点ユーキャンは学科も実技も一つにまとめられていて、それだけで
合格できるか心配になります。
でも来年8月合格を目指す私にとっては、ハレックスじゃ間に合わない!
ユーキャンは8ヶ月コースだけど、ハレは初心者だと1年半かかってしまう
ことになるので・・。
239名無し検定1級さん:04/09/23 21:26:03
>>227
その自力で一般気象学を理解できるようになるに至るまで通信講座で理解
したいのです。
240名無し検定1級さん:04/09/23 21:55:06
「初心者」が気象予報士を目指すというカキコはよくあるが、
その人がどのレベルかによってなすべきことがかなり違うからな・・・
例え気象について「初心者」でも理学部物理学科出身の香具師と
高校で物理・地学を履修していない文系の香具師とでは
これから進めるべき学習内容が違いすぎると思ふ。
241名無し検定1級さん:04/09/23 22:11:58
そんな事より>176よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
昨日、近所の友人の家行ったんです。友人の家。
そしたらなんか友人は働いてるのに婚約者がヒッキーで殺伐としてるんです。
で、よく見たらなんか婚約者は予報士目指してるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、気象予報士如きで引きこもって勉強するんじゃねーよ、ボケが。
気象予報士だよ、気象予報士。
なんか数式間違えて書いてあるし。数学物理が苦手で予報士か。おめでてーな。
よーしおれユーキャンで勉強するぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前な、一般気象学やるからそのケコーンやめろと。
婚約中ってのはな、もっとアツアツとしてるべきなんだよ。
ダブルベッドのとなりで寄り添ったダーリン・ハニーといつエッチが始まってもおかしくない、
ムチかローソクか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。童貞・子供は、すっこんでろ。
で、やっと婚約者が話し始めたかと思ったら、気象業界に転職する、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、気象業界に転職なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、気象業界に転職だ。
お前は本当に気象業界に転職したいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、今の会社から逃げ出したいだけちゃうんかと。
無職の俺から言わせてもらえば今、無職の間での最新流行はやっぱり、
生活保護、これだね。
ハローワーク・生活保護・親のスネ。これが無職の生き長らえ方。
生活保護ってのは受給用件が厳しい。その上に金額が少なめ。これ。
で、それにハローワーク・親のスネ。これでやっと。
しかしこれを頼むと次から民生委員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、おとなしく会社にしがみついてなさいってこった。
242名無し検定1級さん:04/09/23 22:27:19
>>239
だとしたら通信教育は、必ず取りにいく部分と思い切って捨てる部分を
わけるために使うことになってしまうよ。
何度か受け続ければ777が揃って合格する可能性はあるけれど
時間がかかる。
本当に短期合格したいなら、一般気象学を何度も読んで、わからないところは
高校の物理(熱力学の初歩)を読んで(できればセンター試験レベルの問題を解く)、積み上げるべし。
急がば回れ。
243名無し検定1級さん:04/09/24 11:20:39
気象は全くの初心者です。
高校で地学物理も履修していません。
来年の8月合格目指すには、通信講座と独学とではどちらが良いのでしょうか?
244名無し検定1級さん:04/09/24 11:49:58
藻れ、ユーキャンで来年8月の合格目指そうと思ってたけど、
(このスレ見て)この資格取っても就職ないんじゃ意味なさげので
辞めとこうかなと思い始めてます。

ちなみに俺は大学4年(一応理系ですが熱力学とは違う分野)で就職は
決まってません。就職浪人の可能性大です(^^;)
245名無し検定1級さん:04/09/24 12:52:40
>>244
取り合えず資格を取ってみるだけでもいいのでは?
就職浪人の可能性大ならば、やらないよりやってみてもいいと思いますよ^^
今22歳ですか?
246名無し検定1級さん:04/09/24 12:59:21
244 まあ就活の面接における小ネタくらいにはなるかもね。それ以上は期待しなさんな。
247名無し検定1級さん:04/09/24 14:16:29
予報士もっててもなんにも得にならないよ
俺は手品が出来るぞ、みたいなのと同レベル
現在学生でミスコンレベルの女の子なら
持ってりゃキー局以下のマスコミに入れるかも
いい年した男が受けるなんて、オワットル
248名無し検定1級さん:04/09/24 17:35:23
趣味でもなんでもいいけど、独学で一般気象学を8割程度理解できないようじゃ
通信やっても意味ないとおもうけど。
ためしに一般気象学の勉強やってみて、それから通信でも考えてみたら?
249名無し検定1級さん:04/09/24 19:03:56
>>244
おいおい、もっと取るべき資格があるだろ。
時間かけるなら、ネタよりも就職できるようなのにしる。予報士はその後とればいいし、
250名無し検定1級さん:04/09/24 20:28:21
高校で地学・物理を履修したことがないなら、森田さんの本「なる本気象予報士」の受け売りだが、
最初は小学生向けの天気の本を読んで、そこから順番に積み上げるのが良いのでは。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4784803629/qid=1096024559/sr=1-16/ref=sr_1_2_16/250-0874007-8658630
251名無し検定1級さん:04/09/24 21:02:29
>>248

一般気象学はたしかに素晴らしい本だけれどもこれだけにこだわるのもどうかと思う
天気図の本も同じくらいの比重で読んだ方が良い

自分は天気予報が目的なんだから天気予報の技術の本をメインに
一般気象学はサブという位置付けで勉強してる
252名無し検定1級さん:04/09/24 21:18:21
しかし気象予報士というのは実状を分かっている人たちがいくら説明しても、あとからあとから勘違いクンが湧いてくるね。マスコミの力はすごいな。
253名無し検定1級さん:04/09/24 21:24:21
>>252
確かに勘違い君もいるかも知れないけれど
気象が好きだから受けて多少の知識を身につけたいだけの人も多いはずだよ

俺はただ単に日常生活でよりよく天気の対策をたてたいから
この資格を受けるかは分らないが、これのレベルの本を使って勉強してる
254(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/09/24 21:28:23
話のネタになるからとりたい。
255名無し検定1級さん:04/09/24 21:32:37
ハレックスの通信講座やったことある方いますか?
学科と総合講座がありますが、あれは学科が半年、総合が12ヶ月標準学習期間
になっているのですよね?!
学科が初歩からで、総合講座がそれからの積み上げの内容なのですが、
これを2つ1年弱で終わらせた方はいますか??

結局通信講座はどう使ったらいいのでしょう・・
256名無し検定1級さん:04/09/24 21:44:33

252がいってることは
盆栽好きの爺さんに向かって
お前の盆栽が1000万円で売れると思ってんのかー馬鹿ジャン
といきなり叫ぶレベル
257名無し検定1級さん:04/09/24 21:46:04
>>254
ネタにしてどうすんの?
まず薬剤師の国家試験に合格する方が先じゃないか?
258名無し検定1級さん:04/09/24 21:54:01
でもねー
実際30代で予報士になって、大手気象会社に転職して
全国ネットのテレビに出ることができてしまった
漏れの存在もあるからねー
今思うとシンデレラストーリーだったが
結局今はぜんぜん別の自営業してるけど
人生そんな賭けがあっても良いかもしれないね。
259名無し検定1級さん:04/09/24 22:00:46
皆が皆大手気象会社に就職できるわけでもないのですよね?!
しかもお天気キャスターとしてテレビに出れるとも限らない・・。
マスコミやユーキャンとかでは「これからの時代有望な資格」ってアピールしている
けれども、実際資格を取ってからが大変なのかもしれないな。
お天気キャスターとして仕事したい!!
260名無し検定1級さん:04/09/24 22:06:58
趣味の資格ですヨ?
職に就いてから必要な事もある資格であって、資格があっても職はありません。
でもな、試験内容見てご覧。これほどマニア心をくすぐる資格はそうない。
他に比べるものがあるとしたら、時刻表検定ぐらいでしょ。
これが国家資格というからタマリマセン。

気象予報士、これは自動二輪免許やダイビングのCライセンスなどの仲間。
仕事に使えるようなもんじゃない。使っているヤシがむしろレアな存在。
割り切れ!
261名無し検定1級さん:04/09/24 22:09:42
金をもらって大手建設会社に向けてする予報は身震いするほど恐ろしい。
予報官も見ているテレビ番組でキャスターするのも同様。
厚顔無恥なヤツだけが気象会社に残り、当たらない予報をするから
業界が発展しない。
262名無し検定1級さん:04/09/24 22:13:23
そう考えると大手のウェザーキャスター(有名な森田さんがいる所)
なんかは一体何なんだ・・・。
263名無し検定1級さん:04/09/24 22:15:44
これだけ知名度があって試験の難易度が高いのに実用性が低い試験は他にない
264名無し検定1級さん:04/09/24 22:16:46
取るだけムダなの??
265名無し検定1級さん:04/09/24 22:17:23
ハレックスの通信講座やったことある方いますか?
学科と総合講座がありますが、あれは学科が半年、総合が12ヶ月標準学習期間
になっているのですよね?!
学科が初歩からで、総合講座がそれからの積み上げの内容なのですが、
これを2つ1年弱で終わらせた方はいますか??
266名無し検定1級さん:04/09/24 22:19:24
>>263
気象予報士にもマンション管理士、社会福祉士という親友がいる。
267名無し検定1級さん:04/09/24 22:29:38
>>264
飾りだってば。

>>259
キャスターとかって、一つまみだよ。
倍率も凄いし。
268名無し検定1級さん:04/09/24 22:34:30
>256
そのたとえで言うなら、盆栽好きのじいさんが
「俺の盆栽は1000万の価値がある」と思っているケースが多いのも事実。
挙げ句の果てに、「半額の500万で売ってやるよ」といい出しかねない。
269名無し検定1級さん:04/09/24 22:35:34
>266
第4級アマチュア無線技師を忘れずに。
270名無し検定1級さん:04/09/24 22:36:37
>>263
漢字検定1級。
271名無し検定1級さん:04/09/24 22:41:01
気象予報士という資格だけでは正直言ってあまり使えないと思う。

漏れの意見はれいにぃさんのサイトに書いてあった。
「この資格だけでは役に立たない。何かプラスアルファの資格である。
必ず、自分の専門が必要。それがあって初めて活かせる。 」
と同じです。

www.cam.hi-ho.ne.jp/rainyboy/cwf/file4.html
272名無し検定1級さん:04/09/24 22:46:25
>>269
4級ってかつての電話級のこと?
幼稚園児が受かるので「難易度」は(ry
273名無し検定1級さん:04/09/24 22:56:01
難しくて仕事に直結しないつったら、1級アマチュア無線技士ですな。
ま、あとチョイでプロの無線技師免許が取れる難易度だから無駄にはなりませんが。
274名無し検定1級さん:04/09/24 23:27:33
>>273
問題を見たことないだろ。
プロとアマじゃ傾向が全然違うぞ。
275名無し検定1級さん:04/09/25 00:21:35
まぁ、楽しみの一つですから、趣味ですから。
お父さんスゲーw天才!って言ってもらえればイイのです。大満足です。
276名無し検定1級さん:04/09/25 01:14:48
       ||
     ∧||∧
    ( / ⌒ヽ  予報士では食えないんですね・・・
     | |   |
     ∪ / ノ
      | ||
      ∪∪
       :
      -====-
277名無し検定1級さん:04/09/25 01:19:52
何をいまさら・・・
278名無し検定1級さん:04/09/25 01:23:29
友達の友達ではなく自分の事だったか。ィ`
279名無し検定1級さん:04/09/25 01:44:14
難しい+実用的ではないに加えて一般の知名度も加えてね。
無線とかマンションとか漢字とか毎日TVで見たりはしないでしょ
280名無し検定1級さん:04/09/25 03:56:01
時刻表検定(博士)とか
281名無し検定1級さん:04/09/25 07:49:29
そうねぇ
ドラマになりやすい資格は弁護士・検事・裁判官なんかの法曹と
気象予報士だねぇ
282名無し検定1級さん:04/09/25 12:41:36
センター地学受験したし
在学中に受けようかな?
283244:04/09/25 12:57:19
>>245
21歳です。(まぁ22でもおなじですが)とりあえず現役です。
もうすこし検討してみようと思います。
>>246
小ネタにしかならないですか・・・。それじゃあ苦労して取っても
意味ないですね。
>>249
就職できるような資格ってどんなのがありますか?
俺は現在はIT関連希望で就活してましてシスアドにも挑戦しましたが
(独学で落ちた)、現役で就職できなければ他分野の仕事でもいいと
思っているのでとにかくどこでも使えるような資格がほしいんです。
で、気象予報士は難関国家資格で需要度が高くなってきてるってことで
取れたら就職に便利かなと思いユーキャンで資料請求だけしたんです。
284名無し検定1級さん:04/09/25 13:03:06
>>283
結局、何がしたいの?
285名無し検定1級さん:04/09/25 14:21:12
>>284
とりあえず、就職。
なかみはなんでもいいっす。
286名無し検定1級さん:04/09/25 14:23:06
>>283
つか、シスアドごときで落ちていながら
とにかくどこでも使えるような資格がほしいという考えが甘い。
資格があれば就職できると思ってるんでしょ?
287名無し検定1級さん:04/09/25 14:23:44
>>283
シスアド受からないのに
予報士は無理ですよ。
288287:04/09/25 14:24:09
>>286
スマソ、かぶった。
289名無し検定1級さん:04/09/25 18:30:51
>>283
目的意識がない人からは熱意が伝わらないよ。
290名無し検定1級さん:04/09/25 19:43:26
気象予報士を散々バカにしている俺もさすがにシスアドよりはマシだと思うからなあ。つうか失礼だが、理系で未だに就職できてないってどんな大学なんだよ。
291名無し検定1級さん:04/09/25 19:49:14
気象予報士の知識は・・・雑談に凄く役立つ。
292名無し検定1級さん:04/09/25 22:13:39
試験会場でも、テキスト真っ白で折り目もついてない人がほとんど。
見かけの倍率は6%だけど、実質倍率は30%ぐらいとみた。
293名無し検定1級さん:04/09/26 06:06:32

>>292

倍率をパーセントで表すとは

おぬし、やりてだな
294名無し検定1級さん:04/09/26 08:17:34
>>293
倍率ではなくて合格率ですね。間違えました。
けど実際そんなもんですよね。
本気率がこんなに低い試験もめずらしいと思う。
試験会場はほとんど理系っぽい男子だけど、たまにガンクロ金髪の女子高生みたいのもいて、
でも案の定テキスト真っ白で試験途中で帰っちゃう。しかも午前中に。
あと結構みんな学科だけ受けて実技受けないで帰っちゃうね。
295名無し検定1級さん:04/09/26 11:34:29
>>290
近畿大学
296名無し検定1級さん:04/09/26 14:02:51
295 そのくらいの大学なら気象予報士ごときでもあったほうが目立つかもな。
297名無し検定1級さん:04/09/26 14:26:50
目立っても優遇してくれる業種は限られそうな気もするが
ほとんどの企業はフーンで終わりそう。
298名無し検定1級さん:04/09/26 15:34:29
目立つだけじゃ意味ねーしなぁ・・。
299名無し検定1級さん:04/09/26 15:59:38
297 もちろん優遇なんてされないでしょ。ほんとに気象に関わる人材が必要な企業なら気象予報士レベルじゃ通用しないだろうし。しかし近畿大学レベルの学生の大群の中ではとにかくもまず目立つことが必要なのでは?
300名無し検定1級さん:04/09/26 16:05:25
近畿大って国立?研究室に推薦とか来ていないのか?
301名無し検定1級さん:04/09/26 16:32:02
>>300
私立でっせ!!でも銀メダル取った山本選手がいる本部キャンパス
ではなく和歌山にある生物理工学部なんで推薦の話も少なかった(?)
です。
302名無し検定1級さん:04/09/26 19:25:39
残念ながら近畿大学と言うところで終わってるので
シスアドだろうが予報士だろうがとってもムダです。
しかも>283のような考え方じゃ(ry
303名無し検定1級さん:04/09/26 19:33:23
受からなくたって
いいじゃないか
どうせ食えないんだ
もの

万年受験生
304名無し検定1級さん:04/09/26 22:09:55
受験産業では、あたかも需要があると見せかけて客を呼ばなくては
商売あがったりだからね。
305名無し検定1級さん:04/09/26 22:59:51
>304
そこら辺の議論は行政書士や社労士のスレでは異様に盛り上がってます。
資格取っても、ヘタすりゃ会社やめて開業してんのに食えない人がそれだけ多いからですね。
306名無し検定1級さん:04/09/26 23:03:27
マジレス
予報官と一泊旅行の朝、床の中での会話。

予報官はそれなりに大変だが、気象予報士は資格取得してもほとんど期待できないで全員一致。
ある気象予報士受験生はかなりの収入を期待して勉強中だとか。
みんなでかわいそうに・・の、感想。

これほんとのほんまの会話。 
信じるか信じないかはご自由。
307(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/09/26 23:05:31
オレ信じる!信じるよ!!!
308名無し検定1級さん:04/09/26 23:09:42
そのコピペ、洒落にすらならん資格では禁止ですよ?
309名無し検定1級さん:04/09/26 23:47:40
310名無し検定1級さん:04/09/26 23:56:42
この程度の勉強で合格できるような資格じゃ、仕事にありつけるわけないよ。まあとにかく合格してみれば分かる。稀に合格しても勘違いし続けるアホもいるが。
311名無し検定1級さん:04/09/27 01:40:45
新卒なら国2物理でも受ければいいんじゃない。
試験さえ合格すればかなりの確率で就職できるよ。
ただ、気象庁の採用面接受けてた奴はほとんど国立大修士だったが。
312名無し検定1級さん:04/09/27 14:24:18
国2物理って何ですか?
313名無し検定1級さん:04/09/27 14:25:28
>>303
お前がな〜(^^)
314名無し検定1級さん:04/09/27 21:45:49
まあそんなことはどうだっていいじゃないか

うまいもんを食えばいいだけさ
315名無し検定1級さん:04/09/27 21:53:29
>>311 修士で国2なんて受ける奴は恥ずかしいね。
316名無し検定1級さん:04/09/27 22:58:00
>312
大学入試センター試験で「国語2」と「物理」を受験することです。
317名無し検定1級さん:04/09/27 22:59:18
食えなくたって
いいじゃないか
よほうしだ
もの

よほうし
318名無し検定1級さん:04/09/27 23:03:13
内定なくたって
いいじゃないか
きんきだいだ
もの

>283
319名無し検定1級さん:04/09/27 23:28:14
☆予報士資格で食ってこうと思うやつとは・・・・・
・ぼったくりバーに引っかかったことがある
・出張ホストに応募して登録料を騙し取られた
・逆ナンパされたと思ったらちんぽがついてた
・おれおれ詐欺にひっかかった身内がいる
・ジャンプの裏表紙の広告の幸運のペンダントを買ったことがある
・ナンバーズを数学的に研究すれば当たると思っている
・飛蚊症になっているのを霊が見えるようになったと思っている
・朝の占いは欠かさず見る
・UFOを見たことがある。
・ムーを愛読している
320名無し検定1級さん:04/09/27 23:31:22
まあ確かに世間知らずだわな。
321名無し検定1級さん:04/09/28 00:11:45
>>315
国1行けないから国2なんでしょ。
国1で気象庁なんて東大、京大がほとんど。それも毎年5人程度の採用。
国2でも気象やりたい奴は入るでしょ。地方公務とか民間はやってないんだから。
322名無し検定1級さん:04/09/28 22:14:34
で、やっとの思いで気象庁に入って、掃除のおじさんをやると。
323名無し検定1級さん:04/09/28 22:21:39
マジスレ
ウエザーキャスターと一泊旅行の朝、床の中での会話。

予報士は資格とってもほとんど期待できないで全員一致。
ある予報士受験生は「かなりの就職先有り」のニセ情報を信じて勉強中だとか。
みんなで残酷だなーー・・の、感想。

これほんとのほんまの会話。 
324名無し検定1級さん:04/09/29 00:25:17
自分が成れないからってひがむなよ。
院卒でそれなりの研究業績があれば、気象業界に入れるヤツもいるんだよ。
325名無し検定1級さん:04/09/29 00:57:30
いま大学一年だけど
好きな気象予報士のお姉さんと仲良くなりたいなとかいう不純な動機で
最近気象予報士になるための勉強を始めました、でも馬鹿文系なんでムズイ。。

元井美貴は可愛すぎだと思うんだけど。
http://www.weathermap.co.jp/casters/caster_motoi.htm
326名無し検定1級さん:04/09/29 01:09:36
>>322
それってマジっすか?
測候所とか観測船も国1と気大卒だけで運営しているんですか?
まぁそれならそれで、気象庁で予報士の資格とっても無駄だけど。
327名無し検定1級さん:04/09/29 01:12:00
気象予報士制度、07年度に廃止へ 気象庁長官発言

詳細スレ
http://yy00.kakiko.com/test/read.cgi/alpha/1096187344/
328名無し検定1級さん:04/09/29 01:13:45
>326
マジっす(鬱)
ちなみに国2物理ですた。。。
329名無し検定1級さん:04/09/29 01:20:34
>>328
そうなんですか。私は今年の内定者です。
でも、まだおじさんって呼ばれる歳ではまだないんでしょ。
330名無し検定1級さん:04/09/29 01:24:02
すっかり老け顔になりました。まだ28なのに・・・orz
国1・気大には絶対服従した方がいいですよ。どんなに理不尽でも、年下でも。
331名無し検定1級さん:04/09/29 01:32:10
そうですか。わかりました。
でも、国1なんて本庁と研究所以外はあんまりいないと
思ってましたが、出先にもいるのですか。
332名無し検定1級さん:04/09/29 08:43:00
>327
読めないんですけど…orz
333名無し検定1級さん:04/09/29 20:43:00
>>325

>元井 美貴 ( もとい みき) 【気象予報士】

>●資格
>秘書技能検定二級
>色彩検定二級
>フラワーデザイナー三級


自称?

334名無し検定1級さん:04/09/29 21:32:37
>332
ここにも同じようなスレが・・・

http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/archeology/1066220356/
335名無し検定1級さん:04/09/30 00:11:04
>>333
資格いっぱい持っててすごいよね。
336名無し検定1級さん:04/09/30 20:21:50
>>334
せっかく取得したのに、なんてことだ…_| ̄|○
337名無し検定1級さん:04/10/02 19:19:21
発表一週間前age
338名無し検定1級さん:04/10/05 18:20:57
第22回試験(平成16年度第1回) 合格発表日 10月08日(金)

第23回試験(平成16年度第2回)
試験要項の発表(試験案内書の頒布開始日) 10月15日(金)
申請書受付期間(受験申請書の受付期間)   11月15日(月)〜12月03日(金)
試験日                           01月30日(日)
合格発表日                             03月11日(金)
試験地    北海道・宮城県・東京都・大阪府・福岡県・沖縄県
試験手数料 11,400円

気象業務支援センター
http://www.jmbsc.or.jp/
339名無し検定1級さん:04/10/06 00:11:11
来年受けられるかなあ・・・
目下、電車の中で読書中・・・
いま3冊目だけど、
やっぱ、半分分からない・・・
340(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/10/06 19:36:48
なに読んでるの?
341名無し検定1級さん:04/10/06 19:51:27
ttp://www.ne.jp/asahi/art/dorian/T/Turner/Turner.htm

疲れたときは気象系の絵画でも見て和みましょう

Snowstorm 、1842
342名無し検定1級さん:04/10/06 23:38:49
あげまっせ
343名無し検定1級さん:04/10/07 07:33:50
外付けドライブ買ってきました
今からタイロスをインストールします(;´Д`)ハァハァ
344スレッドスコア:04/10/07 12:26:58
明日の夜ニュー速に立ってるスレ
【社会】気象予報士に、○○小6年生…過去最年少記録
345名無し検定1級さん:04/10/07 22:22:01
女性予報士ギャラリーだって

http://k21.biz/popgirl/gallery.php?id=
346名無し検定1級さん:04/10/08 13:14:35
今更だけど、NHKニュース7に出ている予報士の半井小絵(なからい・さえ)
さん素敵!!
元日本銀行役員秘書からの転身だって。
347名無し検定1級さん:04/10/08 14:34:32
気象予報士の友人がいるうちの旦那が言ってたけど、
飯が食ってけないって。
年度契約だから、更新されず、契約打ち切られたらおしまい。はいさよなら。
使い捨てです。
348116:04/10/08 15:49:58
えらい古い番号ですみません。
このスレ見てました。116の前にも数度書き込みしています。

さて、今回なぜかよく分からないけど合格しました。
4回目の挑戦で、今回専門と実技の受験でした。
念のため、実技2問目の低気圧は衰弱すると書きました。

とにかく受験勉強が終わってうれしいです。はぁ。
349名無し検定1級さん:04/10/08 16:31:31
116さん、おめでとう
∩( ・ω・)∩ バンジャーイ ∩( ・ω・)∩ バンジャーイ ∩( ・ω・)∩ バンジャーイ
350スレッドスコア:04/10/08 17:37:24
>>348さんオメデトウ!この資格が役に立つといいですね。
351116(348):04/10/08 17:49:52
>349,350
ありがとうございます。

職業として資格を活かすのはちょっと難しいかもしれませんが、
ひとつの目標が達成できたことで、大げさですが人生にはプラスになったと思ってます。

しかし長かった…
352(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/10/08 19:05:07
おめでとう
353116(348):04/10/08 20:11:25
>352
ありがとうございます。
(*゚ー゚) ◆rika..BUaサソも頑張れ!
354名無し検定1級さん:04/10/08 20:33:52
ハガキきました。
学科のみ2科目合格でした。
でも知り合いのお天気おにいさんと答え合わせを
して、完敗を確信、学科からの1年間通信講座
を始めてしまった俺は馬鹿ですか。
355名無し検定1級さん:04/10/08 23:09:19
>116
おめでとう!
356バンザイの作法とは?:04/10/09 20:59:28
>>349
http://www.i2igr.jp/sahou/text/bansaho.html
昭和12年文部省作法調査委員を務め、礼儀作法の書20数冊を著した
国民作法研究所長、甫守謹吾氏の『現代国民礼法の常識』(昭和15年刊)
の「万歳」の項目にはこう書かれている。
「そもそも万歳を唱える際は敬虔(けいけん)の念にあふれ、歓喜の情に
充ち満ちて明朗・快活な気持ちで唱えなければならない。万歳の発声者は
学校長とか団体長とか、地位の高い者、尊敬されている者、年長者などが
当たるのである。唱え方は登極令の万歳三声にならうべきである。動作は
唱える毎に左右の手を一緒に前から頭上に挙げる。万歳の安売りは儀式の
威厳を損なうことになる。なお、他人の失敗した時などに万歳と言ったり、
平素何事にでも万歳万歳と口にするがごときも慎まねばならぬ」。

ちなみに2CHで有名なマンセーとは朝鮮版バンザイであり
北朝鮮では手を震わせながら行います
(バンザイしながらアブトロニックを装着するイメージ)
つまりバンザイ=マンセー=ばんじゃい
なのです
357名無し検定1級さん:04/10/09 23:10:47
ちょこちょこ347と同内容の書き込みがあるけど、過去ログ見てないのかね。
誰も食っていけるなんて思ってないから、得意気に言いに来るなよ。
358名無し検定1級さん:04/10/10 01:26:21
>>357
合格で浮かれている香具師に、夢を見させないように釘を刺すという意味では有意義。
359名無し検定1級さん:04/10/10 23:34:52
台風がくる度に、勉強したい、資格とりたいと思うんだけどなー。
これで食っていけないんだもんな・・・。orz
360名無し検定1級さん:04/10/11 00:25:26
食っていくために、この■取ろうとするやついるのか
361名無し検定1級さん:04/10/11 02:31:10
このスレで予報士は食えないといっているのに、まだ予報士資格で食ってきたいという香具師が出るな
まるでゾンビだ。
362名無し検定1級さん:04/10/11 13:15:18
釣れまっか? 大量でっせw
363名無し検定1級さん:04/10/11 20:47:15
345って何ですか?
364名無し検定1級さん:04/10/11 21:29:39
だから、女性予報士ギャラリーだって。
キャスターとか女性予報士が集まってる。
365名無し検定1級さん:04/10/11 21:48:20
↑犯罪幇助キター
366名無し検定1級さん:04/10/11 22:06:05
☆予報士資格で食ってこうと思うやつとは・・・・・
・ぼったくりバーに引っかかったことがある
・出張ホストに応募して登録料を騙し取られた
・逆ナンパされたと思ったらちんぽがついてた
・おれおれ詐欺にひっかかった身内がいる
・ジャンプの裏表紙の広告の幸運のペンダントを買ったことがある
・ナンバーズを数学的に研究すれば当たると思っている
・飛蚊症になっているのを霊が見えるようになったと思っている
・朝の占いは欠かさず見る
・UFOを見たことがある。
・ムーを愛読している
・>345をクリックしてお金を振り込んでしまったwww
367名無し検定1級さん:04/10/13 09:56:13

368名無し検定1級さん:04/10/13 10:48:24
半井小絵さんのファンなんです。
毎日7時20分くらいになると、NHKつけます。
受信料も銀行振込にしました。

気象予報士も取ってみようかななんて思っているのですが、とっても半井小絵さんと
別に仲良くなれるわけでもなく、どうしようかななんて思っています。
講師が半井小絵さんだったら必ず受けに行くのだけどなあ。

キラリンの音でテレビを注視する俺って・・・。
369名無し検定1級さん:04/10/16 20:54:06
**************************************************
 これを読んだあなたは 不 合 格 です。


 阻止するためには、これを資格全般スレ中
のどれかに2時間以内に、3回コピー&ペースト
しなければなりません。
 もし実行しなければ本当に不合格になります。
実際にしなかった人が不合格になった例を数多く知って
います。
 必ず実行してください。さもないと不合格です。

***************************************************
370名無し検定1級さん:04/10/16 21:28:05
鬱になるなるおまじない
鬱鬱ウツツウツツのツン♪
これを見た人は3日以内に鬱になります
371名無し検定1級さん:04/10/17 08:54:15
バカが増えてる。

372名無し検定1級さん:04/10/17 13:12:25
申込書の申し込み記念age
373名無し検定1級さん:04/10/17 14:06:18
第23回試験(平成16年度第2回)
試験要項の発表(試験案内書の頒布開始日) 10月15日(金)
申請書受付期間(受験申請書の受付期間)   11月15日(月)〜12月03日(金)
試験日                           01月30日(日)
合格発表日                             03月11日(金)
試験地    北海道・宮城県・東京都・大阪府・福岡県・沖縄県
試験手数料 11,400円

気象業務支援センター
http://www.jmbsc.or.jp/
374名無し検定1級さん:04/10/18 09:35:24
なってどないすんねん 日銀出身のタレント予報士
親父や兄弟が偉大なる政治家ならともかく、気象庁に入るほうがいいよ
趣味程度ならいいけどね
375名無し検定1級さん:04/10/18 09:57:44
>>374
少なくとも取ろうとしている99%くらいが趣味の延長だろ。
376名無し検定1級さん:04/10/18 16:54:50
なからいさんって
別にそんなふつーの可愛さで
べつだんそんなにあこがれるほどかぁ?

別にそんなんあれやが
好みはイロイロやが。。。
377名無し検定1級さん:04/10/18 18:11:50
私なら、趣味で気象予報士の勉強してるけど 受験代の¥11,400.-が勿体無いから
そのお金でスペイン語の教科書かって別の趣味やってるよ
とにかく受験代が高すぎる なんでも!
378名無し検定1級さん:04/10/18 21:45:04
>>375

だから中には予報士資格取って食ってこうなんて考えている香具師がいるんだってば。
99%くらいができないで終わるんだが。。。
379名無し検定1級さん:04/10/18 22:37:22
つか社労やら中小企業診断とかで食ってこうって考えるやつは?
つかその他の士業はぁああーーーー!!!!「
あいつら努力と見合ってるのかね
380名無し検定1級さん:04/10/19 00:07:12
1日1時間の勉強で何ヶ月くらいかかりますか?
かなり興味があるんですが
381名無し検定1級さん:04/10/19 02:27:37
>>380
一月で済むかも、1年でも無理かも。
382名無し検定1級さん:04/10/19 11:42:52
>380
概ね381に同意
要領とか集中力とか関係あるかも
383名無し検定1級さん:04/10/20 08:13:34
気象予報士より宝くじ予報士がいい
384名無し検定1級さん:04/10/20 12:09:03
予報できたら「くじ」の意味ないじゃんw
385名無し検定1級さん:04/10/20 15:38:31
そうか そうだね デモ昨日のミニロトで1000円当たったぞ
386名無し検定1級さん:04/10/20 20:50:02
お、よかったね!(^^)
387名無し検定1級さん:04/10/24 01:15:20
今日NHKの土曜スタジオパークで半井さん特集やってたね
388名無し検定1級さん:04/10/25 21:44:32
age
389176:04/10/26 17:44:50
みなさん、お久しぶりです。
先週末、とうとうお二人はケコーンしてしまいますた。
生彼を初めて見ましたが、やはり少しぼーっとした方でした。
非常に心配になり、一言言ってやろうかと思ったんですが(二次会にて)、
私の友人に引き止められたのでやめておきました。
しかし、彼女はとても幸せそうでした。
以上です。
390名無し検定1級さん:04/10/26 18:34:44
>389
合格してから結婚したんなら、どうにかなるんじゃない?
どうにかするしかないだろうけど。
391390:04/10/26 18:36:12
あ、コトバ足らず。
合格してないんなら、それはちょとチャレンジャーだね、と入れるのを忘れた。
392名無し検定1級さん:04/10/26 22:55:17
とりあえず、弘文社の重点マスター買ってきた。
一般気象学はおいらにはちょいと難しすぎたよ・・・。orz

こんなんで1月の試験に間に合うのだろうかw
393名無し検定1級さん:04/10/26 23:19:05
>389

ああ、ついに…。
でも、結婚式の2次会で忠告しても、>176が非常識人扱いを受けるだけだしな…。
わざわざ言わなくても新婦側の両親は娘がどうしてもというけど内心不安だろうし。
新郎・新婦の友人どうしで「大丈夫かな?」「やばいよね〜」とこっそり会話するのが正解。

今後も定点観測よろしく!
394名無し検定1級さん:04/10/26 23:19:40
>>391
合格していても十分にチャレンジャーだと思うぞ。
395ブックメーカー:04/10/26 23:23:35
2人の今後 1年以内に

夫が気象関係の会社に就職  1:100
夫が気象と関係ない会社に就職 1:5
予報士試験に合格        1:15
離婚                  1:2
奥さん自殺              1:10
396名無し検定1級さん:04/10/26 23:33:39
>392
一般気象学からは本試験に図がそのまま出たりしています。
学科一般2回受けたけど、2回とも出てたと思う。
用語に慣れてきたら、目を通しておいたほうがいいと思いますよ。

それにしても、漏れはあの本を開くと実によく眠れたりするわけだがorz
397392:04/10/26 23:55:33
>>396
そうなんですか?
貴重な意見ありがとうございます。
重要マスター一月でまわしてみて、慣れてきたら一般気象学に取り掛かる予定です。

今はまだ、一般気象学手に取ったら、速攻で棚に戻してしまうようなレベルですから・・・orz
398176:04/10/27 11:17:19
もちろん、まだ合格なんてしてないですよ…。
これから仕事やめて勉強し始めるらしいので…。
399名無し検定1級さん:04/10/28 22:23:44
仕事やめてないんだったら、会社に残っていた方がいいぞ!
まだ自殺しないですむ見込みはある!!
400名無し検定1級さん:04/10/29 09:16:39
気象予報士の前職や家柄を見てみろ
プ〜タロ〜が合格したからって ネ!?
401名無し検定1級さん:04/10/29 19:18:47
>400
家柄って・・・
402名無し検定1級さん:04/10/29 23:22:56
>400

気象予報士の職業は、ここらが参考になる。
http://www.e-tenki.net/labo/pro.asp

「プロに訊け!」のお天気プロと言われている予報士達のプロフィールだ。
職業の欄見ると空欄や無職、フリーターやそれに近そうな香具師も多いだろう。
>176よ、悲しいがこれが現実だ。
403名無し検定1級さん:04/10/30 00:55:03
もれの
半井タン。。。



31才。。
いつ誰かの専用マンコになるのかしら。。。
404名無し検定1級さん:04/10/30 21:03:10
>>402
>一般社会人
一般じゃない社会人ってあるの?
405名無し検定1級さん:04/10/30 21:09:03
>402
ジョブハンターってなんだよ。。。すなおに無職といえよ。
406名無し検定1級さん:04/10/30 21:17:49
求職中ってことだよね…まるで求職で食えるみたいな書き方だw
407名無し検定1級さん:04/10/30 22:44:23
ジョブハンター
カコイイ

2ch用語として定着して欲ぃ
んー
VIPとかで誰か流行せんもんかのう
408名無し検定1級さん:04/10/31 01:40:53
ジョブハンターと無職は
経験とこの分野に関して知識の乏しい人には同じように聞こえるかもしれんが
まったくの別モノだよ。
ジョブハンターとは鋭い鷹の目の様に、常に仕事を追い求めている人のことを指す言葉。
無職とは就業意識の乏しい単なるルンペンのこと。

この違いわかる?
409名無し検定1級さん:04/10/31 02:34:58
無職という集合の中のジョブハンターって感じじゃないのか?

それとも安定して仕事がくるわけじゃないが
仕事はしてるのか
410名無し検定1級さん:04/10/31 02:46:57
日雇い=ジョブハンター

こういうことだろ
いつも鋭い鷹の目のように仕事を狙っているんだろ?
411名無し検定1級さん:04/10/31 19:26:23
>408
つまり、売春と援助交際の違いのような門だな
412星飛雄馬:04/10/31 19:30:04
俺の父ちゃんは日本一のジョブハンターです!
413名無し検定1級さん:04/10/31 19:45:26
ま、無職にしろジョブハンターにしろ、社会には不要なわけだが
414名無し検定1級さん:04/11/01 22:46:57
鋭い鷹の目のように仕事を狙うのもいいけど
早く定職見つけて、仕事の中身にエネルギー使えよ。
415名無し検定1級さん:04/11/02 18:17:52
>>408
女郎屋の亭主の弁
いいね 好きだよ
416浮雲:04/11/03 05:07:25
↑そういうの憧れるな
417名無し検定1級さん:04/11/03 18:07:39
援助交際と売春は
経験とこの分野に関して知識の乏しい人には同じように聞こえるかもしれんが
まったくの別モノだよ。
援助交際とは金銭的な援助を含めて男女が交際(恋愛)することを指す言葉。
売春とは恋愛意識の乏しい単なる売春のこと。

この違いわかる?
418名無し検定1級さん:04/11/03 21:08:31
↑そういうの憧れるな
419名無し検定1級さん:04/11/07 11:32:20
一月末の試験に向けて弘文社の重点マスター始めますた。
420名無し検定1級さん:04/11/07 13:09:56
↑そういうの憧れるな
421名無し検定1級さん:04/11/07 14:06:38
じゃおれも重点マスターを
422名無し検定1級さん:04/11/07 18:52:40
じゃおれはマスターベーションを
423名無し検定1級さん:04/11/07 19:21:36
ベーションをマスターするのか?
424名無し検定1級さん:04/11/09 19:38:34
浅野祐一だかって人の本どうよ
本屋でみて買おうとおもったけど、たかが温位の説明に一ページがた使い尽くしてイマイチ要領をえてない感じ
425名無し検定1級さん:04/11/10 00:22:42
合格までどれくらいの勉強量いるんでしょうか?
426名無し検定1級さん:04/11/10 01:55:05
講座ってどんな人が行ってるの?
427(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/11/11 01:54:32
金と時間に余裕があるひと
428名無し検定1級さん:04/11/11 02:33:58
学科は一般気象学と過去問で無理矢理なんとかするとして
実技の勉強方法がわからん

一月の試験に間に合うだろうか・・・・

(*゚ー゚) ◆rika..BUa.ってトリップ違ったかもしれんが
去年とかその前とか大学受験板にいたよな?
まさかこんなところで会えるとは。

429名無し検定1級さん:04/11/11 03:23:57

学科の前半は一般でも十分おつりが来ると思うけど、
後半は天気予報とか専門ちっくで、本に載ってないことも出るじゃん
どーするよ。後半用で何かよい本ある?
430名無し検定1級さん:04/11/11 10:50:25
>428
一通り知識が入っているという前提の話ですが。
過去問持ってるなら、全部とは言わないが、10回分以上を何度かやってみるとよいと思う。
問題文が意図していることの把握(これ重要!)と、解答の書き方が分かってくるはず。

>429
夏の試験の専門、本に載ってないような問題が数問出てましたからねえ…
15問中11問正解すれば合格なのは分かっていてもなあ。
431おまんご:04/11/11 12:51:39
まったくの素人が勉強して何時間ぐらいで合格するものでしょうか?
ユーキャンなんかGOODなんですか?
おすすめの教育機関はあるだすか?
432419:04/11/11 19:25:06
おっ人が戻ってきたみたいですね。よかった。

重点マスター基礎は簡単なんですけど、専門や実技は噂どおりこれだけじゃ足らない予感。
一般気象学はちょっと難しそう・・・。

>>430氏の言うとおりに過去問回しまくって、重点で学んでって感じでいけますかね?
一般気象学は避けては通れぬ道ですかね・・・?
433(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/11/11 19:44:47
一般気象学むずすぎ。というか眠くなる
434名無し検定1級さん:04/11/11 20:17:57
その眠さに耐える能力+解釈する能力が文章読解力といい
自分に不足してるものだ

orz
435419:04/11/11 21:13:46
>>433-434
ああよかった。やっぱり一般気象学難しいよね(−−;)
436名無し検定1級さん:04/11/11 21:18:59
結局 気象予報士ってもうかんの?
ただの自己満?資格マニアってやつ?

437(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/11/11 22:54:39
自己マン。
438名無し検定1級さん:04/11/11 22:57:20
この資格は学生時代に取らないと、
就職には有利にならない。
439名無し検定1級さん:04/11/11 23:12:10
自己マンでいいと思う。
就職に役立てようとか、これで食ってこうと勘違いする香具師より1013倍まし。
440名無し検定1級さん:04/11/11 23:17:18
儲かる職業だったら、このスレがこんなに寂れることはないと思う。
441419:04/11/12 00:00:23
俺も自己マンだな。
全然気象関係の職に就こうと思わないし。
442(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/11/12 00:06:53
夏の雲は何時間見ていても飽きないよな
443名無し検定1級さん:04/11/12 00:19:57
>442
夏の雲については同意。
しかし、立冬過ぎたんだが、何かあったのか?
444名無し検定1級さん:04/11/12 02:07:45
そもそも気象関係の職ってあるの?
気象庁以外で
445名無し検定1級さん:04/11/12 02:19:24
自衛隊
446名無し検定1級さん:04/11/12 02:23:31
あー気象庁行きてー

気象好きで大学は物理系に入った時点で選択肢がなくなったorz
国Uだか国Tだかの勉強もしなくっちゃ・・・・
447名無し検定1級さん:04/11/13 01:20:59
>>440
行書・社労スレは儲からないから盛り上がってるわけだが
448名無し検定1級さん:04/11/13 09:42:25
>>432の質問に誰か答えてくれ〜
449(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/11/13 10:52:47
>>432
過去モン、重点、一般気象学やっても受からない気がする。通信とか予備校利用したほうが・・・
450 ◆chtaTamiKA :04/11/13 11:36:51
>>448
こっちが聞きたいくらいだ
451430:04/11/13 13:00:14
>448、432
ストレートな答えになってないが、参考までに。

学科一般に関して、漏れがやったことをまとめると、
高校の地学の教科書の該当箇所→百万人の天気教室を読みつつノート作成→
通信教育(気象業務支援センター・かなり難解・殆どチンプンカンプン)→一般気象学
をなんとか読破して、それまでの疑問点を減らす

で、一通りの知識が入ったということにして

・一般気象学を読む(センターのテキストよりは分かりやすかったが、よく眠れた)
・過去問7〜8年分くらいを何回かまわす
・お天気キャロットさんのHPで、○×形式クイズで遊ぶ

を直前にやっていた。
平均すると、4ヶ月前から初めて1日2時間程度か?もう少し少ないかも知れない。
勉強にまとめて時間を取れる環境ではなかった。
452430:04/11/13 13:10:52
続き

一般気象学はマストアイテムか、といわれるとちょと辛いが、
・自分の受けた試験で、一般気象学に掲載されているのと同じ図が出ていたこと、
・通信教育のテキストより、一般気象学のほうが分かりやすかったこと(笑)
から、自分では大いに役に立ったんじゃないかと思っている。
ここでみんなが言っているように、あの本を広げるとよく眠れたのは確か。

ところで、実技もちゃんと合格しようと思うと、>451に書いた時間では少し少ない。
自分の場合、学科合格免除で直前1ヶ月はほぼ過去問だけ1日4時間以上はやっていたと思う。
直前1ヶ月しか勉強しなかったからとも言えるけど…

前スレで「天気図の読み方・考え方」を試験直前に6時間で斜め読みできれば合格ライン
と書いていた人がいたけど、結局センターの実技テキストで十分だと思った。
453430:04/11/13 13:15:05
補足ですが

勉強前の自分の状況は、
・文系大学・学部をかなり前に卒業。大学時代は気象とはまったく無縁
・高校時代、地学は得意科目だったが、激しく昔の話
・一般の人よりは、気象の知識がなくもない程度

です。

かなり長文になってしまってスマソ
皆さんの参考にならないかもしれないけど、まあこんな感じですた
454名無し検定1級さん:04/11/13 16:53:06
まっまじか・・・そんなに勉強しなきゃなのか・・・orz
455430:04/11/13 19:12:59
>454
漏れはあんまり要領がいいほうではないので、
短期集中でも、もっと早く結果を出してる人は多いと思うよ
物理の知識なんて、中学レベル以下だったしね
数学も似たようなもんだし
456名無し検定1級さん:04/11/14 02:48:58
>>432
パンキショは出題のタネ本になることが多いというのが最大のポイント。
著者が初代の予報士試験の出題委員長ということもある。
つまり、パンキショ使わないでもいいけど、使った方が有利なんだろうな。
457名無し検定1級さん:04/11/14 11:56:54
上にも書かれてるけど、一般気象学は、コースや通信のテキストでの勉強を
ひととおり終えたところで読む方が、眠くならないような気がします。
458432:04/11/14 21:33:55
>>449
通信は他の資格ですでに使っているので金銭的に無理なのです。
なんとか独力でやるしか・・・

>>451-453
長文ありがとう!!!
重点マスターおわったら、一般気象回しつつ、過去問と実技の勉強進めてみます。
(DQ8の誘惑に勝てるかどうか・・・)

>>456-457
確か前レスで一般気象学の図から2〜3問出るって話は聞きました。
でも一度本屋で手に取ってんだが・・・確かに眠くなりそうで、棚に戻してしまったんですよね(汗

459名無し検定1級さん:04/11/14 22:24:03
一般気象学じゃ専門の対策にはならんだろ。
レーダーとかそんなのが出るんだぜ。
460名無し検定1級さん:04/11/15 02:51:18
>>455
そうですか・・・・俺現役物理科だけど要領悪い方なんでまずいかも・・・・
一般気象学はなんとか理解できるけど
実技みたいに文に書き起こせっていうとだめなんですよね。
それって分かってないってことなんだろうなー
461(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/11/15 02:59:11
文章は客観的に書かないと駄目みたいだからねえ
462名無し検定1級さん:04/11/15 06:55:31
第23回試験(平成16年度第2回)

申請書受付期間(受験申請書の受付期間)  11月15日(月)〜12月03日(金)
試験日                           01月30日(日)
合格発表日                             03月11日(金)
試験地    北海道・宮城県・東京都・大阪府・福岡県・沖縄県
試験手数料 11,400円

気象業務支援センター
http://www.jmbsc.or.jp/
463名無し検定1級さん:04/11/15 10:03:30
>460
何もすばらしい文章を書けってんじゃなくて
「キーワードを逃さない」簡潔な文章で十分っしょ
これって慣れである程度解決するんじゃないかな
過去問をやるっていうことはそういう文章(作り)に慣れることだしね
知識も当然必要だけど、それを形にする方法論も大事だよ

H10第1回実技1問1みたいなのが出たら漏れは…
464名無し検定1級さん:04/11/16 03:02:05
脳が重い・・・・・
数式頭にはいねえよ文型だから(´;ω;`ll)夏受験にずらそうかな・・・・
465 ◆chtaTamiKA :04/11/16 16:01:25
願書送りつけたどー!
466名無し検定1級さん:04/11/16 17:18:58
ああ、応募、始まってるんだなあ。

写真とらなきゃ。散髪してねーけど、
まあいいかあ。
467名無し検定1級さん:04/11/16 21:30:50
agw
468名無し検定1級さん:04/11/16 22:28:26
独学なんで誰にも質問できないのがいたい・・・
469名無し検定1級さん:04/11/16 22:57:45
>>468
俺も独学だから質問誰にもできずに苦しんでる・・。

みなさん過去問はどのように入手してるんですか?
まともに買おうとすると一回分1680円かかるし・・・・
470名無し検定1級さん:04/11/16 23:57:43
>>469
CD-ROMがいいのでは?

ただし問題や解説は、書籍の文章をOCRで読み取ったものらしく
ところどころ文字化けしている。
471名無し検定1級さん:04/11/17 00:13:49
げっっつ

加古問一回分が1650円?!!!
ぼりぼりやな。。。
10年ぶんとかじゃなく
メンドイ資格勉強
472名無し検定1級さん:04/11/17 13:46:59
例えば英検でもそれなりに高いと思うけど<過去問

古本屋で見かけたので買ったっていう話をどこかでで見た。
でも、見つけられればラッキーというレベルかも知れない。

漏れは結局全部本を買ったよ。
高かったけど、一番役に立ったと思う。
でも、あんまり前のやつだと、特に法律や呼称が現行と違うことがあるので
全部そろえる必要はないと思った。
平成10年度第1回(第10回)からでも、13冊だから21840円か
色々無駄な時間を費やすよりは安いと思うけど、やっぱり高いな。
473472:04/11/17 13:50:40
自己レス。

英検過去問って準1級1回分630円で手に入るんですな。
知らなかった。
474名無し検定1級さん:04/11/18 01:28:36
>>470
CD-ROMになってる過去問ってあるんですか?
475名無し検定1級さん:04/11/18 03:30:34
>>474
タイロスのやつだよ。少し前までは実技問題に解説がなくて使えなかったが
最近の版にはそれもちゃんとついているようだ。
476名無し検定1級さん:04/11/18 04:12:32
>>475
見つけました。ありがとうございます。あー悩む。
本で買うなら12年度第一回からの9回分15000円ぐらい出して買おうと
思ってたんだけどこれは第一回から載っててしかも安い・・・
でも本の方が持ち運べたりするしなぁーう〜ん
あと2ヶ月しかないから迷ってる場合ではない・・・。
477名無し検定1級さん:04/11/18 20:16:26
sgr
478(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/11/18 20:56:31
明日金払ってきます。法律覚えるのまんどくさ・・・
479名無し検定1級さん:04/11/18 21:51:10
>>476
ちなみに俺は学科はCDーRM、実技は書籍(東京堂のやつ、一部は試験センター)
を使った。どれもほとんどタダで入手できたから恵まれていたよ。
私感では東京堂のやつが解説が深くて良かったと思う。
480名無し検定1級さん:04/11/18 22:05:44
>>478
気象用奉仕の法律なんて少ないほうだと思うけどな。
481(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/11/19 08:44:55
>>480
要点はわかってるんだけどさ。今回も後期試験重なってるから十分な勉強できねえや
482目を覚まさせTai!:04/11/19 20:51:44
気象予報士についてまとめると

・極端に難しい(そして出題範囲が広い)
・就職、受験には役に立たない(履歴書には書けない)
・異常に受験料が高い(1マソ!?)
・ナンパするには有効(自慢にはなる)
・とにかく趣味でしか成り立たない(役に立たない)
・理系に有利(らしい)

参考までにどうぞ
http://www.gifu-net.ed.jp/kishou/bbs/ans/a0529.htm

483名無し検定1級さん:04/11/19 23:00:24
>>482
散々ガイシュツなことを・・・

履歴書にはかけます。
受験料は13000円です。
484名無し検定1級さん:04/11/19 23:36:00
>>483
11400円
485名無し検定1級さん:04/11/20 00:24:05
486名無し検定1級さん:04/11/20 00:32:45
>>482
極端に・・って、
結構難しい
程度でしょ。記述がなければさほどでもないんだが。その他は合意。
487きちゃだめ!:04/11/20 00:57:36
>>485
なんて立派な王蟲!
488名無し検定1級さん:04/11/20 01:04:26
マスコミ志望のカワイイ学生は、
とっておいて損はないと思われ。

ただ、中年のオサーンには、この資格取ったからといって、
魅力は、頭のようにウスイですね。

489名無し検定1級さん:04/11/20 01:47:40
>485
みんなこの雲の下〜って感じだな
490名無し検定1級さん:04/11/20 07:36:01
>>482
確かに受験料高いですよねー。
せめて実技だけ受ける人には割引して欲しいよ
491(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/11/20 11:13:21
>>485
最盛期の台風かな?
492名無し検定1級さん:04/11/20 12:02:21
>481
学生って甘いな。後期試験の科目が5科目くらい増えたと思えばいいじゃん。
493(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/11/20 12:16:19
>>492
落としたら留年かかってる科目あるのに趣味である気象の勉強なんてできないよ
494名無し検定1級さん:04/11/20 12:18:06
>>491
こないだの23号=トカゲですよ
最盛期かどうか知らんけど

日本アルプスに正面から挑んで散ったやつです
暴風域がいきなり消えましたよね
山の力で山々より東側は救われた
地震が多いけど助けられることもあるんだと・・・
495(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/11/20 19:14:08
へーそうなんだ。すごい大きさだね
496名無し検定1級さん:04/11/20 20:25:00
497名無し検定1級さん:04/11/20 20:34:01
>>496
へーそうなんだ。すごい大きさだね
498名無し検定1級さん:04/11/20 22:48:00
>493
そっか、じゃあ8月狙いでガンバレや
499名無し検定1級さん:04/11/20 23:48:04
>>485
*
500名無し検定1級さん:04/11/22 10:02:13
タイロスのCD-ROMって12600円なんだね
ヤフオクで20000円で出品してる人いるけど・・・
501名無し検定1級さん:04/11/22 15:29:46
書類出してきた!!

でも、まだ、全然勉強してない〜〜
502名無し検定1級さん:04/11/22 19:58:27
>501

勝負はこれからだ、ガンガレ
503名無し検定1級さん:04/11/25 21:25:40
>501

勝負はこれまでだ、アキラメロ
504名無し検定1級さん:04/11/26 23:09:10
505(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/11/27 01:15:04
雷ってなんで発生するの?
506名無し検定1級さん:04/11/27 02:32:53
>>505
電位差が大きくなって、絶縁が破れるから。
507(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/11/27 13:02:08
へー
508名無し検定1級さん:04/11/27 14:58:53
電位差ってなんで大きくなるの?
509名無し検定1級さん:04/11/27 16:23:21
積乱雲などの雲の中で静電気が発生するから
510名無し検定1級さん:04/11/27 17:50:52
へー
511(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/11/29 23:11:52
みなさん地名はどの程度深くまで覚えてますか?ぼくは有名なものしかわかりません。
512名無し検定1級さん:04/11/30 01:27:14
>511
気象通報に出るところ(国内のみ)くらいかなあ。
今年の1月の試験で「長岡」(確か…)が出て、悩んでたら
問題文に場所がちゃんと載ってた。焦って損した。
513名無し検定1級さん:04/11/30 01:28:16
あ、あと館野(現つくば市)ね
最近はあんまり出ないかな。
514(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/11/30 03:00:20
やっぱり答えでは「〜山地の地形的変化で・・・」みたいな答えで〜山地が答えられなかったら減点かなあ
515名無し検定1級さん:04/11/30 09:59:51
>514
あんまり細かくなくてもよさそうだけどなあ。
過去の例だと、陸地の幅が広い中部地方は「中部山岳」だったし、
中部・関東の西の境の丹沢山地も、「山岳の影響で〜」だった。
要は山地があるかどうかを知っているか、または
山地があると示唆された資料を読み取れるか、だよね。
(今年の夏の試験は資料が出ていた)

細かい地名書いても、字が間違ってたらそっちのほうがまずいと思う。
516(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/11/30 18:24:35
ありがとう。「〜山地の地形的変化で・・・」って意味分からないな・・・
517名無し検定1級さん:04/11/30 22:27:03
合併のせいで地名と市町村名が合ってないの増えたね
気象通報の地点だけでも
福江(五島市)
厳原(対馬市)
西郷(隠岐島町)
相川(佐渡市)
あと小名浜(いわき市)は昔からか。
518名無し検定1級さん:04/11/30 23:11:28
館野は、最初から合ってない。
519名無し検定1級さん:04/11/30 23:15:07
館野知らないのってヤバくないか?
高層気象知らないって言ってるようなもんだ
520名無し検定1級さん:04/12/01 00:04:08
海外でも、沿海州と中国東北区・華北・華中・華南・台湾・黄河・長江くらいは押さえておくべき
ですかね。
すげー大雑把ですが。
521名無し検定1級さん:04/12/01 00:13:42
ついでにアリューシャン列島とカムチャツカ半島。

ここまで書いて、気象通報に出てくる地名全部、っていう気になってきた。
522名無し検定1級さん:04/12/01 23:15:39
 
523名無し検定1級さん:04/12/02 17:19:18
なんか良さげな未使用品の教材がヤフーオークションに安く出品されている。
どうしよう!? 
気象予報士になりたいけど何から勉強していいかわかんないよー。
(*゚ー゚) ◆rika..BUa.←かわいい
524名無し検定1級さん:04/12/02 17:20:57
なんか良さげな未使用品の教材がヤフーオークションに安く出品されている。
どうしよう!? 
気象予報士になりたいけど何から勉強していいかわかんないよー。
(*゚ー゚) ◆rika..BUa.←かわいい
525(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/12/03 00:27:26
ナツメ社が出してる参考書は分厚くて内容もわかりやすいよ。あとユーキャンお勧め。わからないところ質問できるし。
526名無し検定1級さん:04/12/03 00:52:14
ドラクエ8が終わりません。僕はどうすればいいですか?
527名無し検定1級さん:04/12/03 20:50:45
>>526
あなたは終わってます。
528名無し検定1級さん:04/12/04 01:55:05
やばい大学の中間テスト終わって注文しといた過去問も届いたし
予報士の勉強再開して過去問解いて見たら
学科一般が7問しか合ってなqwせdrftgyふじこlp;@
529(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/12/04 14:18:03
この次期7問はきついなあ
530名無し検定1級さん:04/12/05 00:55:43
1〜2年後の試験で、今週末の天気がでるかもね。
531ノイマン ◆/MgjAUHAiI :04/12/05 09:37:58
>>525
ひょっとして私立薬で一番難しい大学のリカちゃんですよね?
ぼくはそこの理学部の物理学科一年ですが、なぜか気象予報士の資格めざしてます。
とりあえずよろしくお願いします。この時期7問できついって、僕やばすぎ。
追い込みをかけます。
532(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/12/05 13:11:05
物理学科で気象は別におかしくもないと思うけど・・・薬学で気象は変人だけどね。1年から目指すとはごりっぱ。
533名無し検定1級さん:04/12/05 13:49:30
昨夜の強風はどうして起きたのでしょうか。
534(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/12/05 14:39:50
台風かなあ?この次期に。新聞見てないからわかんない。
535名無し検定1級さん:04/12/05 15:46:49
台風から変わった温帯低気圧が、上空の深い気圧の谷の前面に入って急速に発達。
気圧傾度が急激に大きくなり、低気圧周辺で強風が吹いた。

って説明じゃダメですかね。
昨晩の高層天気図からそういう感じに見えました。

で今、東京(大手町)の観測データ見てたんだけど
午前4時 気温8.7度 北西の風2m/s 
午前5時 気温21.3度 南南西の風10m/s
って、すごいな!感動した。
536名無し検定1級さん:04/12/05 18:33:30
横浜はもっとすごかった
午前3時 気温8.5度 北の風2m/s
午前4時 気温21.7度 南南西の風14m/s
537名無し検定1級さん:04/12/05 19:35:00
>>535
ダメダメダメ

台風が運んできた暖気と寒気の前線は台風より北に存在していて
そこに温帯低気圧が発生、急発達
このような低気圧を特に爆弾低気圧という
538名無し検定1級さん:04/12/05 20:25:14
>531
そこって大学で予報士受験講座開講してるでしょ。学生さんは割引なんだよね。
539名無し検定1級さん:04/12/05 20:27:47
>537
本でしか知らなかった爆弾低気圧ー。体感したの初めてかも。
今日の昼間の高温は、太平洋側でのフェーン現象????
540名無し検定1級さん:04/12/05 20:33:35
>537
うう、出直してきますorz
なんか、一般気象学にありそうな内容だから
読み直してみます。
541名無し検定1級さん:04/12/05 21:03:17
>>539-540
フェーン現象じゃないだろうな

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E7%88%86%E5%BC%BE%E4%BD%8E%E6%B0%97%E5%9C%A7&lr=
ググルだけで凄い勉強になるから頑張って

上のリンクのなかにもあるけど
森田さんの天気あたりから読むといいぞ
542名無し検定1級さん:04/12/05 21:51:53
>>541
風向きや湿度を考えると、フェーン現象じゃないか?
543名無し検定1級さん:04/12/05 22:38:05
弘文社の重要マスター2回まわしました。
次は一般気象学やるべきですかね?
それとも過去問ひたすらやるべきですかね?

それとも両方・・・?

誰か相談にのってください、お願いします。
544(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/12/05 23:08:34
カコモンやったほうがいいよね
545名無し検定1級さん:04/12/05 23:17:52
あーもうだめぽ
546ノイマン ◆/MgjAUHAiI :04/12/05 23:58:42
僕も一般気象学3割くらいしかよんでないや。
カコモンも全然といてないし、なにより教科書かうお金がない。。
オーム者社のよくわかる傾向と対策みたいのはあるけど古いし。
法律関連がよわすぎる。最新 天気予報の技術を買うか。。
547名無し検定1級さん:04/12/06 01:05:51
気象予報士の学校があるの?
教材が高いの?
授業料が高いの?
高卒じゃ難しいの?
548名無し検定1級さん:04/12/06 01:13:49
法律なんて過去問で出てきたのしか覚えるつもりないけど
気象関連の法律丸暗記する必要あんのかな?
つか過去問平成12年の奴から買い込んだけど全然進まねぇ・・・orz

>>546
俺も他大の理学部物理1年だけど1月の試験受けんの? 
549(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/12/06 01:21:54
気象大学校の学生もやっぱり予報士試験受けるの?
550名無し検定1級さん:04/12/06 02:23:41
>>548
他の試験と比べたら覚えなきゃいけない量なんて可愛いもんだぞ
551ノイマン ◆/MgjAUHAiI :04/12/06 07:14:02
>>538
そうですよ、でも、高いしとってません。で、独学。
ていうかサークル文化系なのに忙しすぎ。
>>548
うけます。サークルの人にうけることいってあるから、
おちるとはげしくイタイ。きのうはじめて雲のクラスターって言葉
知ったし。おわってる。。
552名無し検定1級さん:04/12/06 11:56:01
>551
1回目の試験を受けた後で、寒気移流・暖気移流のコトバを知った
2回目の試験を受けた後で、正の渦度域と上昇流域の関連を知った
みたいな漏れに比べれば1万倍マシだよ。

とりあえず、要点マスター系(具体的書名ではなく、すでにまとめているもの)を
一通りさらった後、過去問やるべし。
過去問は高いかも知れないが、通信教育等に比べると安い。
特に実技で、解答例の要点をつかむこと。
法律系は条文から覚える必要まったくなし。
聞かれるパターンは大体決まっているから、パターンから覚えると法律の内容も
覚えやすいと思う。
漏れみたいに、重力加速度って何?ニュートン?パスカル?偉人の名前ですか?
から始めた人間よりも、多分ずっとアドバンテージはあると思う。

後、高層天気図等のデータを公開しているHP(HBCなど)で、地上天気図と高層天気図の比較を
実践してみるといいと思う。
先週末のような特徴的な天気が出た時に、上空の寒気は?ジェット軸は?温度移流は?
前線の位置は?と考えるだけでも、違うと思うよ。
衛星画像も一緒に見れるともっといいけどね。

長文スマソ
553(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/12/06 20:30:15
>>551
いわなきゃいいのに・・・
554名無し検定1級さん:04/12/06 21:42:16
>553
禿胴
合格するまで、家族以外の誰にも言わなかったよ
555543:04/12/07 00:06:14
>>544
速レスありがとう
>>552
長文ありがとう。

まとめ=重点マスター
書籍はあとは過去問だけでOKなのかな?
一般気象難しい気がするのだが、内容から2,3問毎年出るみたいだし、避けては通れぬみちなのかな?
556名無し検定1級さん:04/12/07 10:29:09
>555
一般気象学に掲載されている図って、他のまとめ本には掲載されてませんか?
比較したことないからわかりませんが、掲載されているようだったら、
一般気象学いらないんじゃ?と思ったり。
でも、いらないとははっきり言い切れませんね。
自分はまとめ本使わないで、一般気象学を根性でやったので。

実技の関連書籍だと、天気図の読み方関係の本と、Fax図の利用の仕方関係の本を
挙げている方が多いようですね(大抵この2種類)。
でも、過去問やって、解説を理解していけば、それである程度十分な気もしますが…
自分も天気図の読み方の本買ったけど、さらっと1回読み流して終わり(勿体無い)。
試験問題などでよくみる天気図パターンが多かったから、今更っていう感じだった。
初めて勉強します、というならあった方がいいかもしれないと思います。
557543:04/12/07 19:01:24
>>556
ありがとう。携帯からだからお礼だけとりいそぎ・・・
558名無し検定1級さん:04/12/08 23:42:01
>>551
過去問のCD-ROMはコンピューター上で学科の演習も出来ます。
そして、特定の単元の問題を抽出して解く事も出来ます。
それを繰り返せば学科の得点力は上がると思う。
(特に専門は同じような問題が繰り返し出されているので効果は大きいと思う)
559名無し検定1級さん:04/12/09 15:32:42
orz 書類出し忘れてた・・・・ 十二月半ばまでだとおもってたら十日も早いでやんの
560名無し検定1級さん:04/12/09 15:39:00
>>559
ばいばい
561名無し検定1級さん:04/12/09 17:56:33
先週金曜までだったんですねぇ<申込書提出期限
562(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/12/09 20:27:35
台風って上層は時計回りで風が発散してるじゃん、でもニュースの天気予報で見ると反時計回りに風吹き込んでるんだけどどういうこと?
563名無し検定1級さん:04/12/09 20:36:50
>562
ニュースの天気予報で言ってる風は地上風だからじゃないの?
564名無し検定1級さん:04/12/09 21:27:15
>>562
上と下で回転が逆なんじゃなかったかな?
565名無し検定1級さん:04/12/09 21:34:41
下層で反時計回りに吹き込んだ風が、中心付近で上昇して、上層で時計回りに発散するんでそ?
566名無し検定1級さん:04/12/09 22:14:33
一般気象学の239ページを読め。
567名無し検定1級さん:04/12/09 23:29:37
回転の向きって・・・コリオリ力を考えろよ。その場で思いつかないようでは・・・
568名無し検定1級さん:04/12/09 23:50:51
地衡風って言葉を読むたび、ちょっとイヤらしい気持ちになるのは俺だけではないはずだ
569(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/12/09 23:58:18
565のことは知ってます。
570(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/12/10 00:00:13
一般気象学の239ページを見ればこの質問の答えが分かるんですね?
571名無し検定1級さん:04/12/10 00:15:43
>562
疑問なのは、「上層では時計回りで風が発散している」のに「(衛星写真等で)反時計回りの渦になっている」のは
なぜかっていうこと??
572(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/12/10 00:49:24
そうです。あの雲画像はひまわりでとってるんですよね?ということは上層を撮ってるはずだとおもって。
573名無し検定1級さん:04/12/10 01:22:38
水のないところに雲はたたない。
574名無し検定1級さん:04/12/10 07:08:39
やっと「一般気象学」読み終わった。
予定より2ヶ月遅れ……orz
575 ◆chtaTamiKA :04/12/10 07:24:23
おれは過去問だけで試験に挑む
一般気象学を読むのめんどくさ
576名無し検定1級さん:04/12/10 09:24:45
>572
解決したかな?573氏の通りですね。
「上層で時計回りに発散」になっているのは、雲の高度よりはるかに高いところで
雲が存在していないところということで。
577名無し検定1級さん:04/12/10 16:09:47
>>572
紙と鉛筆を用意して、
「低気圧に反時計回りで吹き込む風のながれ」と、
「低気圧から、時計回りで出て行く風のながれ」を、
実際に書いてみれば、よくわかると思うよ。

>>573はその通りだと思うけど、それ以前の質問だと思った。
578(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/12/10 20:02:17
なるほど
579名無し検定1級さん:04/12/10 20:04:22
最近、ちょっと変わった形の雲をみると、
全部、地震雲に思えてしまう。
580名無し検定1級さん:04/12/11 06:55:54
なるほど、と書いているが、>>578は、自分がいかに頓珍漢な事を
疑問にしていたか、わかったのだろうか?
581(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/12/11 16:00:50
そうだね。言われてみればそうだなって
582(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/12/11 16:31:06
もしかして稚拙なのがばれちゃったかなあ・・・
583裁判記録より:04/12/11 17:04:45
犯人を許さないで下さい。裁判記録を公開します。
(女子高生コンクリート詰め殺人事件)

1989年、東京都足立区の少年A〜Dらは、女子高生を監禁して、
40日の間に仲間ら計100人位に強姦させ、殺害した。
 被害者の陰毛を剃り、全裸で雪の降る屋外に出していじめる。
「何でもするから家に帰して」と泣く被害者に、自慰(オナニー)をさせ、
約束を破る。膣にマッチを入れて点火し、灰皿としてタバコを入れる。
膣や肛門に、極めて太い鉄棒や瓶を挿入して蹴り、花火を入れ爆発、
性器と肛門を完全に破壊する。身体のあらゆるところに揮発性油
をかけ火を付けて焼く。目には溶けたロウソクをたらす。
 被害者は、苦しさのあまり何度も気絶するが、水をかけて意識を戻し、
強姦、虐待を繰り返した。 被害者は「いっそのこと殺して」と哀願した。
 被害者のご冥福をお祈りします。(犯人糾弾のための掲示です。)
584(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/12/11 17:14:32
>>583
オレいやなことされたときこの人のこと思い出して励みにしてる。
585名無し検定1級さん:04/12/12 08:23:40
age
586名無し検定1級さん:04/12/12 20:01:36
旋衡風ってなんてよむんですか?
せこうふう?
587(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/12/12 20:43:27
せんこうふう
588名無し検定1級さん:04/12/12 20:50:25
学科11問正解の壁が越えられない・・・
今まで3回分やって正解数は
一般 7→10→8
専門 4→7→8

進歩が感じられねぇ・・・・orz
589586:04/12/12 20:51:58
ありがとうございました。今日、最新天気予報の技術を買ったんですけど
一般気象学がかわいく見える分量。今からはじめて今度に試験までって
ムリっぽーーい。
590名無し検定1級さん:04/12/12 21:07:29
リアルな問題を考えるのはどうよ
http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/typh/typh.all.html
台風28号は今後どのようになるのか?
答えは現実が教えてくれる

1、日本に上陸
2、爆弾低気圧のエネルギー源となりそれが日本に上陸
3、西へ流れていく
4、日本より南で東に曲がる
5、その他
591名無し検定1級さん:04/12/12 21:52:24
>>584
しね
592名無し検定1級さん:04/12/12 21:53:08
またまた質問です。
ラジオ天気図用紙を使って今、初めて天気図書いてるのですが、
風向がたとえば南の場合、経線に平行に書くのと、ムシして
普通に紙そのものに対して真下にかくのどちらなのでしょうか?
593名無し検定1級さん:04/12/12 22:42:49
>>592
紙そのものに対して真下が南なら、経線に平行になりませんか?
でも、気象予報士になりたいだけなら、天気図は書けなくても大丈夫です。
594名無し検定1級さん:04/12/12 22:57:46
>>593
ヒソヒソ( ´Д`)v(´Д`;)コソコソ
595592:04/12/13 07:55:58
経線と緯線が垂直にまじわってないので、(たぶん地図のかきかたで
なんとか法とかあったけどそれ。)緯線と経線になるべく水平になるよう、
(つまり紙自体にはすこす斜めになることもある)でかくといいんですよね?
596名無し検定1級さん:04/12/13 10:01:35
>590
4、のような気がする。
それにしても、太平洋高気圧ってまだあんなところにあるんだなあ。
今年はやっぱりヘンだよね。

>595
それでいいんじゃないかなあ?
でないと、特に地図の端で風向と地理上の方角の整合性がとれなくなりますよね。
597名無し検定1級さん:04/12/13 19:26:55
>>596
気象庁も暖冬といってるし
毎年こうなりやすくなるのだろうか?

台風28号の勢力予測は下方修正されましたね
今の予想では最盛期でも980hPaだそうです

テレビの天気予報でも無視されてるし
ほとんどの人には気づかれること無く台風でなくなるのだろうか?
598名無し検定1級さん:04/12/14 00:21:02
ズブの素人だけど受けようか迷ってます。
さすがに1月は急すぎて無理ポだから8月かしら。
天気がわかるってかっこいい。
599名無し検定1級さん:04/12/14 00:24:21
趣味にとどめとけよ
600名無し検定1級さん:04/12/14 00:26:36
あんた、それいったら何も受けらんねーよw
601名無し検定1級さん:04/12/14 16:24:39
>598
1月はもう締め切ってますが、とマジレスしてみる。
602名無し検定1級さん:04/12/15 23:49:27
>>596
今年の天気はヘンだけど、去年のはもっとヘンだった。
去年は難しくて予報が当たる気がしなかった。
603名無し検定1級さん:04/12/16 12:47:55
>602
ああ、そういえば去年は記録的な冷夏でしたね
すっかり忘れてました
604(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/12/16 18:12:21
冷夏はタイ米出回ったときしか覚えてない。
605名無し検定1級さん:04/12/16 21:06:57
93年冷夏→94年猛暑
03年冷夏→04年猛暑
606名無し検定1級さん:04/12/16 22:54:16
そして今度の春はスギ花粉が…
607名無し検定1級さん:04/12/17 23:11:39
>606
やめてよ。今もなにか飛んでるし。
608名無し検定1級さん:04/12/18 03:04:41
あああああああああああああああああああ
実技はなんとかなるかも知れないが
学科が絶対合格点取れねーあwせdrftgふじこlp;@
609名無し検定1級さん:04/12/18 22:26:42
台風29号が発生しそうですよ
ttp://www.npmoc.navy.mil/cgi-bin/image.pl?pearl+GMS.Sector.A+1+https://metoc.npmoc.navy.mil/sat/gms_a/goesa.jpg

台風28号はまだ生きているし
どうなってるの?
610(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/12/18 22:49:39
全部地球の自転が悪い。
611名無し検定1級さん:04/12/18 23:13:34
いや、地軸の傾きが悪い。
612名無し検定1級さん:04/12/20 23:13:04
583 :裁判記録より :04/12/11 17:04:45
犯人を許さないで下さい。裁判記録を公開します。
(女子高生コンクリート詰め殺人事件)

1989年、東京都足立区の少年A〜Dらは、女子高生を監禁して、
40日の間に仲間ら計100人位に強姦させ、殺害した。
 被害者の陰毛を剃り、全裸で雪の降る屋外に出していじめる。
「何でもするから家に帰して」と泣く被害者に、自慰(オナニー)をさせ、
約束を破る。膣にマッチを入れて点火し、灰皿としてタバコを入れる。
膣や肛門に、極めて太い鉄棒や瓶を挿入して蹴り、花火を入れ爆発、
性器と肛門を完全に破壊する。身体のあらゆるところに揮発性油
をかけ火を付けて焼く。目には溶けたロウソクをたらす。
 被害者は、苦しさのあまり何度も気絶するが、水をかけて意識を戻し、
強姦、虐待を繰り返した。 被害者は「いっそのこと殺して」と哀願した。
 被害者のご冥福をお祈りします。(犯人糾弾のための掲示です。)



584 :(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/12/11 17:14:32
>>583
オレいやなことされたときこの人のこと思い出して励みにしてる。
613:04/12/20 23:14:39
俺は、日商簿記検定4級に受かった。
そして、文検3級・漢検準2級・国連英検D・E級にも受かった。
10〜11月迄の間での出来事だ。

正確に言えば、僅か1カ月の間で、5つも受かったのだ。
614(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/12/21 17:00:01
>>612
いやまじで。あのひとはもっとくるしかったんだろうなって
615名無し検定1級さん:04/12/21 17:51:30
そういえば大学時代気象大学校とかいうとこを辞めてきた後輩がいたな。
なんかつまらんかったとか言ってたが、そこってこれ絡みの学校なのかな?
616名無し検定1級さん:04/12/21 18:22:43
>>615
気象大学校は給料が貰いながらいける国立の大学
でこの資格のためというわけではない

募集人数が15人だったか?
最難関の大学だったと思う
617名無し検定1級さん:04/12/21 18:30:45
「大学」というのとはちょっと違うな。
「大学」=文部科学省管轄でないかい?
それ以外の管轄は正式には「大学校」。他に「防衛大学校」とか「海上保安大学校」
とか有名やね。
618名無し検定1級さん:04/12/21 19:11:11
>>617
そうでしたね
身分も公務員みたいなものだし
619名無し検定1級さん:04/12/21 22:27:49
学生じゃなくて研修生なんだよね。ちょと憧れだった…(遠い目)
620名無し検定1級さん:04/12/21 22:28:51
航空大学校とか防衛医大とかも。
621(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :04/12/22 01:00:21
防衛医大だけはなんかやだなあ。厳しそうなイメージ。
622:04/12/22 01:01:46
2004年1月25日(日)英検5級 午前13時00分 大阪外語専門学校新館・島町校舎
*検定結果の詳細
:語い・熟語・文法 15/15 合格者平均点12 全体11
:内容把握 5/5 合格者平均点4 全体4 
:会話文 12/15 合格者平均点11 全体11
:一般文 10/10 合格者平均点9 全体9
:作文 5/5 合格者平均点4 全体4
合計 47/50 合格者平均点40 全体39(合格最低点30)

以上からして「余裕の合格!」

623名無し検定1級さん:04/12/22 14:59:34
知り合いが気象大学校受けたと言っていた。
意外と気象大学校受験者って身近にいるもんかも知れん。
624名無し検定1級さん:04/12/22 19:20:58
大学校は試験が早いから、腕試しがてら受ける人や記念受験も多い鴨
625名無し検定1級さん:04/12/24 00:32:20
学科一般がどうしても取れない。助けて
626名無し検定1級さん:04/12/24 01:18:28
ttp://blog-halex.livedoor.biz/archives/2004-11.html
の2004年11月21日の日記によると、気象業務法47条などが
変わったらしいが、ソースどっかにある?
627名無し検定1級さん:04/12/24 01:39:04
628名無し検定1級さん:04/12/26 11:10:03
ネット検索
犯人を許さないで下さい。裁判記録を公開します。
(女子高生コンクリート詰め殺人事件)

1989年、東京都足立区の少年A〜Dらは、女子高生を監禁して、
40日の間に仲間ら計100人位に強姦させ、殺害した。
 被害者の陰毛を剃り、全裸で雪の降る屋外に出していじめる。
「何でもするから家に帰して」と泣く被害者に、自慰(オナニー)をさせ、
約束を破る。膣にマッチを入れて点火し、灰皿としてタバコを入れる。
膣や肛門に、極めて太い鉄棒や瓶を挿入して蹴り、花火を入れ爆発、
性器と肛門を完全に破壊する。身体のあらゆるところに揮発性油
をかけ火を付けて焼く。目には溶けたロウソクをたらす。
 被害者は、苦しさのあまり何度も気絶するが、水をかけて意識を戻し、
強姦、虐待を繰り返した。 被害者は「いっそのこと殺して」と哀願した。
 被害者のご冥福をお祈りします。(犯人糾弾のための掲示です。)

   
629あぼーん:あぼーん
あぼーん
630名無し検定1級さん:04/12/29 12:08:59
10分くらいで更新される東京近辺のどこで雨が降っているかわかるサイトってありますか?

ここで聞けばわかると思ったので。
631名無し検定1級さん:04/12/29 12:47:37
632名無し検定1級さん:04/12/29 12:55:53
雨ではなく、レーダーエコーなら気象庁にあるが…
30分くらい前のが10分間隔?で表示されてたと思う。

あくまでもレーダーなので、エコーが掛っている地域は
かならずしも降雨域と一致しない。
他になければご参考までに、という程度か。
633名無し検定1級さん:04/12/29 20:48:29
>630
ヒントだけやろう

*東京都下水道局

あとは具具ってくれ

東電でも雷つきの情報が提供されてたはずだ
634名無し検定1級さん:04/12/30 21:22:55
>>633
うちもそれ見てるw
635名無し検定1級さん:04/12/31 07:21:02
1時間ごとの気温・降水量・湿度が知りたいんですが、どこかわかりやすサイトありますか?
636名無し検定1級さん:04/12/31 11:10:39
>635
気象庁。
637名無し検定1級さん:04/12/31 14:55:50
>635
自分ではかる
638 【大吉】 【461円】 :05/01/01 18:31:59
あけおめ
639名無し検定1級さん:05/01/02 23:52:34
TBSの小杉みさとかいう人はなんなの?あれ・・・
640名無し検定1級さん:05/01/03 18:09:51
うぎゃーあと一ヶ月ない〜

誰か、筆記のほうの対策教えてくれ〜
641(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :05/01/03 18:14:40
受験票っていつ届く?
642名無し検定1級さん:05/01/03 20:06:02
受験票、去年は正月明け6日頃から届き始めた気がするよ。

筆記対策かあ
漏れは過去問だけだったからなあ〜

去年、直前に「天気図の読み方・考え方」っていう本を読むのがいい
みたいなことをこの前スレかどこかで見たけどね。
643名無し検定1級さん:05/01/04 01:20:51
大学の期末テストと予報士のテストが重なる。死む
644(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :05/01/04 01:21:46
そんなのオレだって一緒だ
645名無し検定1級さん:05/01/04 16:47:57
落ちてないよ
646名無し検定1級さん:05/01/04 23:05:11
>>642
ありがとう。その本探してみる!
天気図の読み方・楽しみ方っていうフルカラーの本もわかりやすくていいよ。
試験範囲とあんまりかぶってないかもしれないけど、読み物としてはgood!

過去問って何年分くらいやったらいいの?あれ高いよね・・・(・・;)
647名無し検定1級さん:05/01/05 00:04:49
最近の2,3回分やれば良いんじゃないかな
5年以上前の問題は今の出題傾向と変わっててあんまり使えそうにない
648名無し検定1級さん:05/01/05 00:08:03
9回分買ってしまったんだがそんなに必要なかったのかorz
649名無し検定1級さん:05/01/05 01:09:00
無駄にはならないよ
いろんな問題当たることのメリットもあると思うし。
漏れは試験前にH10年以降の問題全部やったよ(実技のみ)。

ただ、学科の法規関係だけは、内容が変わっている可能性があるので
注意したほうが良いと思う。
650名無し検定1級さん:05/01/05 23:11:01
>>649
(´・ω・`)結局何年分やがな?
651649:05/01/06 00:53:45
H10〜H15だから6年分か?
652名無し検定1級さん:05/01/06 21:50:29
653名無し検定1級さん:05/01/08 16:15:05
高校生(女性)のリンチ殺害事件 (公式記録) 

 足立区東綾瀬中学を卒業した少年らは、1988年11月〜翌年1月まで
の40日間、女子の高校生を自宅に監禁、あらゆる虐待を行い殺害した。
陰毛を剃り、全裸で雪の降る屋外に出し、家に帰すという約束で、被害者に
自慰(オナニー)をさせ、毎日多くの仲間を呼び強姦させる。
 遺体はドラム缶に入れ、コOクリートを流して固めた。遺体はひどく痩せ、
全身火傷、膣にはオロナミンCの瓶2本が押しこまれていた。ひどく痩せて
いたのは、監禁中ほとんど食事はなく尿を飲まされたため。全身の火傷は、
揮発性油をかけライターで火を付けられたため。性器と肛門が破壊されて
いたのは、膣を灰皿としてタバコを入れ極めて太い鉄棒を押し込み、花火を
入れ爆発させたためである。 被害者が苦しさに気絶したときは、水をかけ
意識を戻し、強姦、虐待を繰り返した。被害者は「むしろ殺して」と頼んだ。
 (犯人に報復することこそが、被害者のご冥福を祈る道です。)
654犯人の情報公開:05/01/08 16:16:42

|A  B  C  D  *  *  *  *  *  *  *|
|宮  神  湊  渡  岩  垣  星  浅  都  竹  菊|
|野  作  伸  邊  井  東  寿  野  築  内  池|
|裕  譲  治  恭  哲  孝  和  コ  洋  邦  聡|
|史  ↓  ↓  史  夫  一     ウ     夫  ↓|
|   ↓  ↓              ジ  *     ↓|
|  「旧」 父=母=兄             石    菊ス|
|   小  ↓ ↓ ↓             川    池マ|
|   倉  靖 ま 恒             あ     イ|
|   譲  人 す 治             か     リ|
|        子               ね     ||
               
A=昭45卯月30日 東海大学 附 高輪台 高 中退 柔道特待生
B=昭46皐月11日 再び暴行・監禁を犯して、現在、裁判中 
C=昭47師走16日 自宅に被害者女性を監禁。両親は共産党員 
D=昭46師走18日 姉がAの女 本所 工業高校 定時制 中退

655名無し検定1級さん:05/01/09 20:11:32
 国家に忠誠 叫ぶ僕 国民年金 滞納中
 企業の倒産 喜ぶ僕は 就職活動 不戦敗
 イラク人質 叩いた僕は 自分で自分を 監禁中
 マスコミ嫌いな 僕の口癖 新聞ネタも 俺調べ
 日本の伝統 褒めてる僕に 今では来ない 年賀状
 韓国けなす 僕の自慢は 日本国籍 保有それだけ 
 親戚うざいと 言ってる僕は 未だに要求 お年玉
 市民活動 嫌いな僕は ネットで 思想の言論活動
 日本の過去を 賛美する僕 自分の現在 ほぼ終わり
 弱肉強食 説いてる僕は 何をやっても いつも負け
 個人主義とか 叫ぶ僕 一人で出来る ことは自慰だけ
 女をくさす 僕に今まで まともに彼女 いたことなし
 板の自治 好きな僕 生徒会とか 町内会は 参加せず
 左翼を叩く 僕にとっては 社会の助け もっとも必要
 集団主義を 説いてる僕は 体育の時間じゃ いつもカス
 主婦を攻撃 している僕は 家事手伝わない パラサイト
 高卒けなす 僕の年収 納税額 彼らに比べて 低すぎる
 ボランティア 見下す僕と 付き合うことは ボランティア
 他人に説教 している僕は 自動車教習 一回怒られ 不登校
 靖国神社 参拝する僕 クリスマス 元旦 空白スケジュール
 ネットじゃ強気で 威張る僕 面接とかでは いつもオドオド
 同人女が 嫌いな僕は ネットでブログで チャットも大好き
 暴走族とは 違う僕 働きもせず ネットで日の丸 振り回し
 公務員 リストラしろと 要求する僕 親が相談 それは保健所
 氏ねとか言ってる 僕には聞こえる 家族みんなの 同じ台詞が
 田舎が嫌いと 言う僕は うわさ話や 足を引っ張る ことが大好き
 少年犯罪 厳罰要求 している僕は ウィニーやって ゲームコピー
 女子高生の 援助交際 むかつく僕は エロゲー内で 幼女をレイプ
 銀行員の 給料下げろと 言ってる僕は 借りたものとか 返してない
 電車のケータイ にらむ僕 老人いても 席を譲らず ずっと寝たふり
 障害者 嫌いな僕は 人生の 障害物走 いきなりこけて 以来そのまま
 日本の技術 誇りにする僕 単純作業の バイトですらも まともにできず
656名無し検定1級さん:05/01/10 18:23:28
17年度精選問題集買ってきましたよ
657(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :05/01/10 18:33:08
今から全部できるの?
658名無し検定1級さん:05/01/10 19:01:37
今年の夏か来年ですよ
今は無線の試験の勉強中
春にはソフトウェア開発試験
659(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :05/01/10 23:01:46
学校の試験勉強優先により今年になって一回も予報士の勉強してねえ・・・さてどうするか・・・
660名無し検定1級さん:05/01/10 23:07:52
俺は逆。予報士の勉強優先させて学校の試験勉強まったくしてないどうしよどうしよ
661(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :05/01/10 23:10:52
そりゃ困った
662名無し検定1級さん:05/01/11 01:56:56
大切りかよ
663大学への名無しさん:05/01/11 11:03:43
受験票届きました?
664名無し検定1級さん:05/01/11 11:36:15
まだでーす
665664:05/01/11 14:16:59
たった今きました2時12分に受験票がきました
666664:05/01/11 14:18:45
間違って表側を開いてしまいました
667名無し検定1級さん:05/01/11 16:01:02
>666
モチツケ!
668名無し検定1級さん:05/01/11 20:07:12
669名無し検定1級さん:05/01/11 22:02:07
受験票キター!
670名無し検定1級さん:05/01/13 03:33:39
受験番号の最上位の桁は受験地を示していると思いますが、
その次の桁は過去の受験回数ですか?
それとも、免除科目?
671名無し検定1級さん:05/01/13 09:00:46
>670
免除科目ですかね。
1は学科専門免除
2は学科一般免除
3は学科専門・一般免除だったとオモ。

合格者一覧表を見るとちょっと興味深い。
672名無し検定1級さん:05/01/13 22:04:35
>>655
また調子こいたら
貼り付けて下さいね
673名無し検定1級さん:05/01/14 23:38:34
>>671
えっ・・・
なんか合格者一覧見ると絶対受からない気がしてきたorz
674名無し検定1級さん:05/01/15 00:09:41
確かに
かなりの割合で3だね
俺は1でつorz
675名無し検定1級さん:05/01/15 00:14:17
>>674
俺0だよ・・・・初受験。
もうだめぽぉ
676名無し検定1級さん:05/01/15 17:25:32
一般とか専門は一度クリアすると次からは免除されるのですかい?
677名無し検定1級さん:05/01/15 17:46:28
>676
次とその次の2回が免除になるだけ。

ほんと、1回合格したら次からクリアだとラクなんだけどなあ。
678名無し検定1級さん:05/01/15 17:53:09
何書いてんだ、自分…orz

1回合格したら次から免除だとラクなんだけどなあ、の間違い。
679名無し検定1級さん:05/01/16 13:32:16
>>677-678
ありがとう。
二回免除してもらえるだけでも御の字ジャン。
680名無し検定1級さん:05/01/16 16:25:25
私今回が初受験だけど、受験番号の一番上位の数字
3だよ。なんかおかしくない??ちなみに駒沢大学でうけます。
681名無し検定1級さん:05/01/16 16:55:45
>>680
落ち着いてもう一度>>670を読もう
いちばん左=受験地、2桁目=免除科目
682名無し検定1級さん:05/01/17 05:13:42
みんなどこで受けるの?
683名無し検定1級さん:05/01/17 05:53:41
 数学系卒なんですが、まだ受けたことないのですが、
試験で多少は数学は役にたちますか?
684名無し検定1級さん:05/01/17 23:31:10
数学よりも算数の方が役に立つんじゃないかなあ。いやマジで。
685名無し検定1級さん:05/01/18 00:34:50
三角定規の角度のsin/cos/tanくらいかな
あとは√2=1.414…、√3=1.732…を覚えて四則演算ができれば
686名無し検定1級さん:05/01/18 20:42:10
試験もうすぐだー
受からないような気がしてきた(´_`)
がんばろう…
687名無し検定1級さん:05/01/18 20:55:15
今回が初受験の人いる〜?


ノシ
688名無し検定1級さん:05/01/19 00:00:16
>>687



9回分の過去問もやっと8回分終わった・・・
初めは一般も専門も4〜5問しか当たらなかったけど
段々やるごとに出来るようになって15年第二回は一般10専門12できた・・・
あと10日ぐらいだけどガンガル!
実技?・・・・・実技はシラネ
689名無し検定1級さん:05/01/19 11:44:24
ガンガレ!
690名無し検定1級さん:05/01/19 20:00:43
>>688
むしろ実技だろw ワロス
691名無し検定1級さん:05/01/19 21:14:28
「二兎を追う者は・・・」になるよりもむしろ
今回学科2つをしっかり取る方が賢明
692名無し検定1級さん:05/01/20 18:47:34
学科は10日でも結構成果が出る。
出遅れた!と思っているヤシはとりあえず学科狙い撃ちのほうがいいかも、と思う。

…漏れは以前そうやって、専門だけ合格だったんだがorz
693名無し検定1級さん:05/01/20 22:46:10
実技での質問です。おしえてください。

@「850hPa」は何文字?6文字?2文字?それ以外?
2文字だとしたら、では「1000hPa」も2文字?1000を1マスに押し込む?

A字数指定はどれくらいまでズレていいの?
「30字程度」なら?「80字程度」なら?±何%ならOK?
解答用紙の枠(マス目)をはみ出す文字数はNG?
694名無し検定1級さん:05/01/20 23:04:28
>>693
補足ですが、
@は気象業務支援センターの模範解答では「850hPa」は6文字の扱いなんだよね〜
でも実際に解答用紙に書くと、なんかスカスカした感じで実に違和感がある。
「1000hPa」を7文字使って書くとさらに違和感。
みなさんは6文字or7文字使います?
695名無し検定1級さん:05/01/21 00:08:57
>694
別スレだけど

171 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:04/08/24 07:23 ID:C+SPFN7c
>>164
「hPa」で一文字でもOK,漏れはそれで合格したから.
予報士会仲間にゃ,文字数オーバーして書いてるのもいるよ.

だそうです。
ご参考までに。
696名無し検定1級さん:05/01/21 00:30:59
実技ってどこまで忠実に書けばいいかわからん。

あの穴埋めって大体みんなできるんだよね?
てことはやっぱ何十文字記述とかで差がつくのか?
部分点とかあるのかね?
697名無し検定1級さん:05/01/21 09:06:10
>696
穴埋めは講習会(気象業務支援センター)の時に基本だと言われたよ。
配点は1つ1点だし。

記述は、
・必要なキーワードがちゃんと入っているか
・文章が繋がっているか
で点になるといっていた。
文字数は極端でなければいそうです。
部分点もあるそうです。
配点は前回の試験で大体3〜8点

あと作図。
前回の試験だと
実技1問2(1)10点
実技2問3(1)21点
これも部分点はあるそうです。

前回の試験から枝問の配点が発表になったから分かったけど
こんなに作図の配点が高いとは思わなかった。
698名無し検定1級さん:05/01/21 21:51:27
>>695
そのスレ読みましたが、それをもってhPaが一文字でもOKとは言い切れませんよね?
その人はその問題を落として他の問題で点数を稼いで合格したのかもしれませんから。
文字数オーバーについても同様。

結局みなさんどう書くの?やっぱり「850hPa」は6文字?
あと、文字数は?
>>697
「極端」てどれくらいが極端なのでしょうね…?
枠からはみださなけりゃいいのかな…
699 ◆chtaTamiKA :05/01/21 22:19:52
「850hPa」は6文字で書きますよ、
おれは文字数は適当ですよ、
700名無し検定1級さん:05/01/22 00:11:51
優雅なスレだ
悠はこないスレだ
701名無し検定1級さん:05/01/22 04:08:32
>>697

情報ありがと。
作図21点って・・・・・
どのくらいの精度で書けばこのくらい点もらえるとか
分かってないからつらいな・・・・
トレーシングペーパーとか使ったことないし・・・
702 ◆chtaTamiKA :05/01/22 07:00:20
どうやらまた受けられなくなりそうだ
703名無し検定1級さん:05/01/22 23:48:39
おいらはとっくにあきらめた
704(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :05/01/23 00:43:20
オレ今年の夏うけるわ
705名無し検定1級さん:05/01/23 01:21:42
>>704
今回受けないの?

さっき初めて過去問といたら・・・一般7/15  orz
706名無し検定1級さん:05/01/23 01:23:13
相互リンク

気象予報士になりた〜い PartU
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1066054520/l50
707名無し検定1級さん:05/01/23 01:38:42
俺最後までとっといた16年度一回のといたら学科専門一般共に10/15・・orz
11の壁が絶対越えられねぇ・・・

>>706
そこ見た感じハイレベルだな・・・不安になってきたよママン

つかよ隣のクラスに高校時代に取った奴いるらしいんだが
18歳以下で取った奴ってまだ数える程しかいなくないか?
2年になったら同じ学科にくるだろうからなんか嫌
708名無し検定1級さん:05/01/23 10:53:00
>707
中学生で通った人なら数えるほどだと思うけど
高校生はニュースにならんからなあ…ワカラン
709名無し検定1級さん:05/01/23 11:01:59
>>698
私は半角扱いで書きましたね。850hPaなら3文字。あまり気にしなかったなあ。
そのせいで減点されるとは思えない。
710名無し検定1級さん:05/01/23 12:46:45
字数はてけとーで良いってセンターの先生にゆわれたよ

>>696
>>あの穴埋めって大体みんなできるんだよね?

んなこたーない。書けない椰子も結構いる。喪舞かもよ。
突然解答と「合わなく」なっちゃったりね。点差がつくのは作図では。
711名無し検定1級さん:05/01/25 21:52:20
実技の質問です!
1 大陸からの北西風、何月から何月なら「季節風」って書いていいの?
2 「どのような気象現象に注意するべきか」みたいな問題で、
「強風」と「暴風」の使い分け方がイマイチわかりません。
3 「湿域」と「湿潤域」の使い分け方がイマイチわかりません。
やさしくて賢い人、おしえてください。
712(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :05/01/26 00:19:25
ユーキャンだったら文書ですぐにこたえてくれるだろうに
713名無し検定1級さん:05/01/26 00:25:43
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●気象予報士試験●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】です。これをコピペで気象予報士関係の掲示板に
1回貼れば回避できます。これは本当です。やらないと11,400円が無駄になります。
714名無し検定1級さん:05/01/26 02:26:36
__________
    <○√
     ‖ 
     くく
しまった、不合格だ!
オレが止めているうちに逃げろ!
早く!早く!オレに構わず逃げろ!
715名無し検定1級さん:05/01/26 02:31:41
>>711
強風、暴風に加えて、突風もありますが、これまたわかりません。
私からもどなたか、解説よろしくお願いします。

>>714
いい香具師だな…
716(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :05/01/26 02:35:26
北西の季節風って日本海側の大雪のやつだよね?そういえばいつからなんだろ。
717名無し検定1級さん:05/01/26 12:18:10
>711
やさしくも賢くもないけど、誰も書かないんで。
自分はこういう判断で合格しただけで、これを鵜呑みにして不合格になった、と言われても
責任は持てないよ。

●大陸からの北西風、が吹くような気圧配置(冬型)って時期が限られるんじゃない?
夏には大陸に優勢な高気圧は現れないし。
過去問題を解いた感じでは、10月末くらいの天気図で「季節風」と出てきた記憶がある
3月になるとどうだったかなあ。
●強風と暴風の区別についてはテキストや過去問題集に載ってると思うよ。
自分のノート(過去問の解説をまとめたもの)には
やや強い=10m/s〜15m/s
強い=15m/s〜20m/s
非常に強い=20m/s〜30m/s
猛烈な=30m/s〜
だとすると、20m/s以上が暴風じゃないかなあ。
台風だと25m/s以上の暴風域が、って言う言い方をするけど。

●湿域と湿潤域、どっちでもよかったんじゃない?
自分は湿域で通した。
そういえば暖域と暖気域っていうのもあったよーな。
718名無し検定1級さん:05/01/26 13:54:36
風圧って風速の二乗だっけ?
719(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :05/01/26 14:27:17
そんな問題でるの?ユーキャンに載ってなかったような・・・
720717:05/01/26 14:54:34
えーっと。
ちょっと調べましたんで補足しておきます。

●暴風か強風かについては、暴風警報の基準で判断すればいいと思います。
日本国内では地域差はありますが、大体風速が陸上20m/s、
海上で25m/sを越える場合のようです(株式会社気象サービスのHPより)。

ちなみに、先ほど717で書いた風の「やや強い」「強い」については、
気象業務支援センターの「問題と解答シリーズ」、
H15第2回実技1問4(2)の解説部分について触れています。
(東京・名古屋の天気予想文作成問題)

また、同じくH11年第1回実技1問3(3)のラジオ解説文作成問題の解説で
海上での25ノットの風は「注意報段階」であり、これで「海上で暴風が吹き、
大しけとなるので厳重に警戒してください」と書くと減点になる、
という記述があります。

(続く)
721717:05/01/26 15:01:11
(続き)

●湿域・湿潤域については、
同じく気象業務支援センターの「問題と解答シリーズ」H12年第2回実技2問3(1)の
解説部分で
(原文そのまま)
湿数3℃以下の領域を「何」域というかを問うている。
一般にこの領域は湿潤域または湿域と呼ばれている。
--
ということなので、結局湿域でも湿潤域でもどっちでもいいんじゃないでしょうかね。

720の風に関する警報・注意報については、あちこちに載っているので
適宜参照してください。
722名無し検定1級さん:05/01/26 22:12:43
>>721
ありがとうございます。
湿域と湿潤域ですが、どちらでもいい気はするんが、
その問題以外ではなぜ使い分けられているんでしょうかね。
なんとなくですが、700hPa面に限定した聞き方をしている場合は湿域、
そうでない場合は湿潤域、って感じがしないでもないのですが・・・
723721:05/01/26 23:44:08
うーん。

そういう気もしますねえ。
自分も以前はそういう疑問を持っていた気がするんですが
さっきの文章で「どっちでもいいのか」と、
それで終わったものと思っていたので…
724名無し検定1級さん:05/01/27 02:59:21
もうだめだ勉強時間が確保できん。
大学の後期試験氏ね!
俺の今までの努力を無に帰す気か!orz
725名無し検定1級さん:05/01/27 11:21:56
作図するとき色鉛筆やマーカーでマークしたら減点になっちゃうのかな
726名無し検定1級さん:05/01/28 11:37:32
やったこと無いから何もいえない
試験中机の上に置いていいものではあるけど
727名無し検定1級さん:05/01/28 14:04:56
着雪と着氷ってどう使い分けるんですか?
海上だと着氷…?
728名無し検定1級さん:05/01/28 17:52:27
調べてみましたが、どちらも似てますね。

北海道だと「船体着氷」を指すことが多いということで、
他の地域とちょっと基準が違うようですね。

北海道の基準は
「着氷注意報」:水温4℃以下,気温-5℃以下で,風速8m/s以上
「着雪注意報」:気温0℃くらいで,強度並以上の雪が数時間以上継続

北海道以外の地域だと、着雪・着氷とも基準がほぼ同じですね。
(大阪・高知は着氷注意報の基準なし)

自分的には、今まで着雪=湿雪の大雪、着氷=船体着氷(海のみ)だと思ってたよ
ほぼ北海道の基準のみしか頭に無かったということだ
それでいいんじゃない?と思いつつ、全然参考にならなくて&長文スマソ
729名無し検定1級さん:05/01/28 18:44:09
気象予報しになりた〜い PartV
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1106753391/
730名無し専門学校:05/01/29 00:08:50
駒沢で試験受けるんだが、バイク停めるとこあるのかな?
731名無し検定1級さん:05/01/29 00:24:48
いろいろな問題解いていてごちゃごちゃになってきた。
前線通過時の風向の変化について。

寒冷前線通過時は、鉛直方向に反時計回り、その地点(水平方向?)での風向は時計回り、でいいんですかー?
どなたか教えてください!!
732名無し検定1級さん:05/01/29 01:39:41
なあ色鉛筆とかクリップとかみんな持ってくるのか?
前線解析とかって超精度が求められんの?
0.5mmずれてるから×!みたいに。
初めてで独学だから不安なんだが。
733名無し検定1級さん:05/01/29 01:59:19
駒沢はカラスがうるさい。
734ドボラック:05/01/29 12:08:52
>>731
それでいいと思いまつ。
鉛直方向については、14-1実技2の問3(3)の問題文にのってます。
「その地点」は、等圧線の走向から、ということで
735名無し検定1級さん:05/01/29 12:25:49
>>その地点(水平方向?)での風向は時計回り

えっ、そうなんだ。水平方向に時計回り…?なんで…?
736ドボラック:05/01/29 12:43:44
>>731さんがいうのは、
その地点でじ〜っとしていると風向きがそう変わっていく
という意味かなと思いまして、、、
「時計回りに変化」ですね
737名無し検定1級さん:05/01/29 12:59:00
台風と同じことか
738名無し検定1級さん:05/01/29 16:22:37
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●気象予報士試験●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】です。これをコピペで気象予報士関係の掲示板に
1回貼れば回避できます。これは本当です。やらないと11,400円が無駄になります。
739ケヴィンぢゃないよ:05/01/29 19:52:26
明日の実技を
実技1:梅雨前線
実技2:日本海低気圧
と予想してみる。どうかな?
740名無し検定1級さん:05/01/29 20:52:52
諦めの境地。。。。

午前のひとつくらい受かってくれないかな。
実技はもうダメポ・・・
741名無し検定1級さん:05/01/29 21:12:33
台風好きなのに前回で出ちゃったしな・・・・
もうだめぽ
742名無し検定1級さん:05/01/29 21:25:49
実技試験って途中退室できますか??
確実に実技試験なんてできないんですが、、、学科試験の対策しかしてないし、
学科試験しかうかるつもりないし、どなたかお願いします。
743名無し検定1級さん:05/01/29 21:27:39
俺も。
てか75分もかかんないんだが。
40分ぐらいで終わってしまうのは俺が適当にやりすぎてるからなのかな・・・・
744名無し検定1級さん:05/01/29 22:02:30
お恥ずかしいのですが「空気塊」の読みって「くうきかい」で良いのですか?
読めて当然という感じでどの本にもふりがな打ってません・・・
明日の試験頑張りましょう!
745742:05/01/29 22:06:14
>>743
ということは途中退室オッケーなんですか??ていうか170分の
試験って生まれて初めてだ。ありえない。。。
746名無し検定1級さん:05/01/29 22:08:18
>>745
休憩あるからねぇ・・・
747ドボラック:05/01/29 22:34:31
>>741
そうそう、台風いいよね。
748 ◆chtaTamiKA :05/01/29 23:02:19
実技試験1
試験時間75分間(13:10〜14:25)
試験開始後30分を過ぎれば退室可能
試験終了5分前の予告後は退室できません

実技試験2
試験時間75分間(14:45〜16:00)
試験開始後30分を過ぎれば退室可能
試験終了5分前の予告後は退室できません

こんな感じだと思うが
途中退室する人はあまりいないので度胸いりまっせ
749名無し検定1級さん:05/01/29 23:16:08

明日頑張ってくださ〜い。
資格無意味みたいなカキコ多いけどそんなこと絶対無いから
キャスターになると最低でも40万はかたいよ
750名無し検定1級さん:05/01/29 23:40:06
>>748
退室する人あんまりいないのか・・・
751名無し検定1級さん:05/01/29 23:58:48
そういえば15回は、前日に東京で雪が降ったな。
季節はずれの台風の問題解いてた。
752名無し検定1級さん:05/01/30 12:03:52
なんだよ仮温度って
ふざけんなよ
753名無し検定1級さん:05/01/30 12:24:16
ムズ杉
754名無し検定1級さん:05/01/30 14:31:26
なんか涙でてきた
755名無し検定1級さん:05/01/30 17:13:36
誰か、解答速報してちょ。
756名無し検定1級さん:05/01/30 17:38:47
前に変質者が座ってて試験どころじゃねーよ
試験管、退席させろよー!!こええよー
757名無し検定1級さん:05/01/30 18:31:52
>>752
激しく同意。
こんなもの見たこともない香具師ばかりだろ。
毎回毎回難易度上げて、新入りを妨害しているとしか思えない。

人の弱みにつけこみやがって…
758名無し検定1級さん:05/01/30 18:43:03
確かに毎回難易度上がってるよな。
もうむりぽ
759名無し検定1級さん:05/01/30 19:11:41
今日初めての試験受けてきました。
勉強初めてまだ2ヶ月弱なので手応えがなかったのですが、これからは本格的に
勉強しようと思います。
通信講座何がお薦めですか??
760ドボラック:05/01/30 19:32:17
みんなぁ、答えあわせしませんか?
【自己紹介】
・受験回数:2回目(一回目はイパーンのみ合格)
・勉強法:ユーキャンにヤフオクで買った支援センターの過去問数冊だけ
>>759 ぼくはユーキャンいいと思うよ
《専門》
333342343512524
《実技2》
問5(1)
明日午前3時頃まで、35、今日夜遅く、明日明け方
明日明け方、明日昼前、今日夜遅く、明日昼前
どうかな、、、
761名無し検定1級さん:05/01/30 19:34:27
専門いきなり3が4つ続いて怪しく思って
答えを変えてしまった俺は明らかに負け組み
762ドボラック:05/01/30 19:39:09
>>761 問3はほとんどあてずっぽうです。
@のグォ〜〜ってやつと、Bの縦線って何なのでしょう?
どなたか、教えていただけませんか?
763ECO:05/01/30 20:04:02
初受験です
支援センターの講習(学科・技術)復習以外は全部受けました。
あと過去問は直近5回分
《一般》
345421342522313
《専門》
133342343342524
《実技1》・・・視程を間違った
問2(3)
A暴風・高波・濃霧
C落雷・降ひょう
《実技2》
問5(1)
明日午前3時頃まで・35・今日昼前・明日午前3時頃
明日明け方・明日昼前・35・今日宵のうち・明日昼前
学科専門自信ないです。
過去問はばっちりだったのに・・・
764名無し検定1級さん:05/01/30 20:06:28
yohotenに一般の解答速報でたな
信憑性は・・・・だけど。
765名無し検定1級さん:05/01/30 20:13:04
半井ってそんな可愛くないよね?
766 ◆chtaTamiKA :05/01/30 20:19:59
なんとか試験を受けることができました
疲れたなー
767名無し検定1級さん:05/01/30 20:32:09
駒沢大学のラリッたおっさんのせいで集中できなかった。
768名無し検定1級さん:05/01/30 20:41:00
2回目受験
専門 13331 25455 42524
自信あり9問
769名無し検定1級さん:05/01/30 20:41:10
学科一般 自信ないのは(?)がついてます。

問1 3(?) 問2 1(間違えた) 問3 4(過去に同じような問題アリ)
問4 3(?) 問5 2(露天温度のみだっけ?) 問6 1(?)
問7 3 問8 4 問9 2(水滴×→○氷晶) 問10 1(間違えた)
問11 2 問12 2 問13 3 問14 1 問15 5
770769:05/01/30 20:46:16
専門 自信ないのは(?)つき

問1 1(??わかんねーよ!) 問2 3(?これも(イ)がわかんねーよ!)
問3 3(アレは積乱雲じゃないですよね?) 問4 3 問5 4(?aが迷った)
問6 2 問7 1(?) 問8 4 問9 3 問10 3 問11 4 問12 1 問13 5 問14 2 問15 4
771769:05/01/30 20:52:19
訂正しますね。自信ありは○と数字
13BB@ A5C55 CADA4
772769:05/01/30 20:53:20
>>771
769は俺だよ。貴方は768さんじゃない?
773768:05/01/30 20:54:37
771は768です。失礼しました。
774769:05/01/30 20:56:27
専門問12は記録的短時間大雨情報の記述は正しく、気象情報も発表するはずなので自動的に1だと思います。
775769:05/01/30 21:03:25
今回の学科一般問3は、平成6年第3回試験問5で出た問題に似ているんだが。
どう考えても(d)は−102では?YOHOTENでは5になってるね。
776769:05/01/30 21:08:07
実技も難しかったなぁ。学科も1年半ぶりに受けたけど(つまり免除切れ)、
年々難しくなってきているね。以前と比べて細かい知識がないと解けない問題が多い。
合格点下がらないかな?ってかまず学科受かってないと話にならないけど多分学科も受かってもギリギリかも(>_<)
777名無し検定1級さん:05/01/30 21:08:38
>>760
ユーキャン私も良いと思うのですけど、ハレックス等専門の通信講座と迷っています。
私としては一括払いしなくても良いユーキャンにしたいのですが、以前ユーキャン
には出てこない分野が試験に出題された、という事を聞きました。
でも、760さんはユーキャンで一般は合格されているのですよね?!
ハレックスは初心者には取っ付きにくいらしいですね。
778名無し検定1級さん:05/01/30 21:09:16
気象予報士と行政書士、どっちが上ですか?
779768:05/01/30 21:12:27
専門12 気象情報は注意報、警報ナシの時に注意喚起で発表するものと
注意報、警報発令時に補完する目的で発表するものがあるそうです。
楽々合格塾の問題集(ナツメ社)の解答解説に
「大雨警報発令中に数年に記録的・・・を発表してさらに警戒を呼びかける」と
ありました。
780名無し検定1級さん:05/01/30 21:15:23
代補填の回答速報だと一般5問ミスったよ…
orz
781769:05/01/30 21:16:18
大雨警報が発表されていなくても記録的短時間大雨情報は発表されるんじゃない?
一応用語集で確認してみたんだけど。
気象情報はこちらをごらんあれ。
ttp://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/kishojoho/
782名無し検定1級さん:05/01/30 21:16:42
学科って何問で合格だっけ?
783名無し検定1級さん:05/01/30 21:19:53
>>782
いつもなら11問

ところで一般の問5なんだけど、(b)は不親切な文章じゃない?
これじゃ状況がわからないと思うのだが
784769:05/01/30 21:22:35
なんかさ、主催者の支援センターもこれ以上予報士の合格者をそれなりに出して予報士を増やすと、
受験料収入の減少(その他支援センターを含む内外の各講座も)と予報士の供給過剰になるから、
合格者を絞ろうと企んで問題を難しくしているのかな?
なんてったって気象庁の既得権益だもんな。
785ECO:05/01/30 21:25:41
支援センターの講習用資料には、
「この情報は、各都道府県の気象台などが大雨警報を発表して警戒を呼びかけているときに、
その都道府県内の地域にとって、数年に1度くらいしか現れないような1時間雨量が観測された
ときに発表される」と説明してます・・・
786769:05/01/30 21:30:43
気象予報士用語集には、警報については触れていないなあ。
発表基準は各気象官署ごとに決められているって書いてあるよ。
787768:05/01/30 21:34:40
これはどうでしょう↓
http://www.fukuoka-jma.go.jp/fukuoka/chosa/handbook/1-3.htm
多分「記録的短時間大雨情報」が発表時は大半が大雨警報中なので深く考えずに
このように書かれているのかもしれません。
定義では大雨警報の発令有無に関係ないのかもしれません。
私は用語集持ってなくて調べられないんだけどね。
この問題落とすとイタイなあ〜。

788769:05/01/30 21:37:24
YOHOTENも専門問12 2 になってる。う〜む・・・
この問題を除けば、YOHOTENの解答速報だと俺の学科専門の適中率は13/14 受かってるかなぁ?
789名無し検定1級さん:05/01/30 21:46:44
YOHOTENで一般が11/15。専門が12/15。
あそこの速報の評判の悪さを考えると、正式発表までに不安で死にそうだ・・・。

実技1が比較的簡単だったのに対し、実技2が台風の進路予報とエマグラムなんて
時間のかかるもん一緒にでて泣きたくなった。
790768:05/01/30 21:47:03
オレは11問。問15が3に転べばアウトだよ。トホホ
791ECO:05/01/30 21:47:04
YOHOTENだと自信のなかった専門が15/15、
割と自信あった一般が11/15・・・
びみょ〜
792名無し検定1級さん:05/01/30 21:48:13
一般12/15 専門orz
まぁ一回目だから一般受かればいいや・・・・
頼むぜYOHOTEN・・・・
793名無し検定1級さん:05/01/30 21:48:40
通りすがりの俺が質問するのも悪いけど、
みんなアナウンサーとかなの?
794名無し検定1級さん:05/01/30 21:50:00
>>793
私は夢も希望もない一学生です。
意地だけで受けています。
結局受験料お布施して、いいカモにされているだけ…
795名無し検定1級さん:05/01/30 21:50:57
>>793
完全に趣味!
受けてる人もアナウンサーとは程遠いオッサンか学生が多い。
就職には使えないし、免許証みたいにカードくれるわけでもないみたいだし。
796ECO:05/01/30 21:55:41
>>793
仕事の関係で気象学を勉強しようと思い、
ただ勉強するだけなのもなんなので、
この資格を目標にしただけです。
受かったところで給料上がるわけでもないし、
落ちても別に何ともないけど・・・
でも受かりたいな〜
797名無し検定1級さん:05/01/30 21:57:14
>>794-795
この掃き溜めみたいな資格板のなかで、あんたら最高だ!
サイダーみたいに爽やかなヤツだな、こんチクショウ。
798名無し検定@一級さん:05/01/30 22:04:33
・学科

一般のみやったんですが、回を追うごとにムズクなっていない?
計算問題は少ないものの専門性が高まりすぎ。法令も重箱の隅をつつく問題になっっている。
京大理学部の友人も結構専門性高いね、といってました。

・実技

総合的にはノーマルかもしれないが、

==>実技1 等圧線・前線解析には時間とられすぎるぞ。。。
       視程なんて試験にはでないと思ってた。。。

==>実技2  問題としてはおもしろいが、
        八丈島と感と関東南部の予想の問題。  
        まるでパズルみたい。傾向が今までと違いすぎくない?

・結論;もっと昔に受けとけばよかった
     明らかに難しくなっている、特に学科!!!!
799769:05/01/30 22:05:24
俺は学科一般(YOHOTENの速報なら)11/15 専門は上述の通り。
実技前回簡単だったのに何で落ちたかなあ。今回実技が微妙なんで悔しい。
800名無し検定1級さん:05/01/30 22:07:08
結構スパイラルに陥ってる方多いんですね。
今回4回目で、またダメそうです。

全く、昔受かった香具師が、偉そうにしているのは腹が立つよ…
特にいまキャスターとかやっているような人間は。
801769:05/01/30 22:07:39
実技2の最後の問題はトレーシングペーパー使わないと無理だね。あれに時間食っちゃった。
トレース用紙なんて前線解析の時くらいしかあまり使わなかったもんで・・・
802769:05/01/30 22:10:09
俺なんか大学時代から受け続けて今回6回目。
今回は学科免除も切れてつらかったよ。今回はどうかな??
学科はなんとか大丈夫そうなので実技次第です。
803769:05/01/30 22:14:58
一般問3は(4)じゃない?最後は計算したら−102にならない?
平成6年第3回試験にこれとほとんど同じ問題があるんだが、この時は図があるのでわかりやすくなってるけど。
804ECO:05/01/30 22:20:34
>>803
大気が加熱される量だから+だと思うんだけど・・・

ところで、やっぱり初受験で合格しようってのはむしがよすぎるのかな?
805ドボラック:05/01/30 22:23:32
>>777
ハレックスは、ずっと前ヤフオクで買ったんですけど、
レベル高すぎ(天気予報の技術が前提)のうえ、
なんか印刷がワープロで体裁がきたないし、
なんか解説がエラソーなのがいやでほったらかしです。
ユーキャンも何か足りないような気がするけど、
(学科ね)実技なんかは、今回の出題もそれなりに
ちゃんと書いてあったりするんですよね。
(長文・亀レスでスマソ)
ヨホテンで専門12点ですた。
806だよね:05/01/30 22:23:49
頭では102だと思ってても、実際計算すると−102になっちゃったんだけど。
807769:05/01/30 22:26:27
+102になるみたい・・・俺がまちがってました(大汗)早とちりしてしまった。
こんな初歩的ミスを(>_<)
808名無し検定2級:05/01/30 22:28:05
問12って、@じゃない?
YOHOTENってどこまで信用できるの?
809名無し検定1級さん:05/01/30 22:30:29
>>808
7割前後信用できるw
810名無し検定1級さん:05/01/30 22:32:52
つまり信用できないってことねw
811名無し検定1級さん:05/01/30 22:33:44
誰か、>>783と同じこと思った人いない?

(b)なんだけど、この書き方じゃ、凝結したことによる潜熱での気温上昇があるかないかわからないと思うんだけど。
812ドボラック:05/01/30 22:34:58
>>808
>>787
専門12の記録的短時間ですが、
ttp://www.kishou.go.jp/know/yoho/
気象庁の本庁のホムペだと、Aっぽいんですが、

「天気予報用語集」(東京堂)では、「大雨k報」
とは、ひとことも書いてないんですよね。(→なら@)

これ落とすと、ヨホテンでも11点リーチだ、ツラ

813名無し検定1級さん:05/01/30 22:36:27
>>812
こんなに意見が割れる問題を出す出題者の見識を疑いたくなるよ。
814769:05/01/30 22:39:57
>>813
激しく同意。
815名無し検定1級さん:05/01/30 22:41:02
一般11点リーチ。せめて余裕持って12点は欲しかった。ツライな
816名無し検定1級さん:05/01/30 22:42:26
うる覚えで申しわけないが、専門12の類似を過去四年以内の過去問で見た気がする。
解説には、「警報後に発表される」と明記されていたはず。
817名無し検定1級さん:05/01/30 22:43:20
>>816
警報で足りないときに補足する役割でじゃなかった?
818名無し検定1級さん:05/01/30 22:45:47
大雨警報の発表下でなくて(仮に注意報だった場合とかで)記録的な大雨が降ったとしても、
記録的短時間大雨情報は発表されないのかな?
819ドボラック:05/01/30 22:46:04
>>813 ハゲドー!(怒
過去問の本(東京堂)に
「今回は視程の件といい、一体何を試そうとしているのだろうか」
とか載ったりして、、、
ついでに言えば、支援センターの過去問の本も
「〜〜と書くと減点かもしれない」
とか、しらじらしいよね(自分とこでやってるくせに、、、)。
820816:05/01/30 22:48:12
あった。16回の過去問、専門14。
以下引用。

気象庁は、大雨警報発表中その地域で数年に一度くらい発生するような
短時間の激しい雨を観測したり、レーダー・アメダス解析雨量が数年に
1回程度発現する短時間の激しい雨量を解析し、その雨によって重大な
災害の起こるおそれがあるときに、さらに警戒を呼びかけるために
記録的短時間予報を発表する。

誤字あったらスマソ
821ドボラック:05/01/30 22:49:33
>>818
ぼくも、それ試験場で思ったんですが、
その場合はK報(に切り替え)発表してから「記録的」を発表する
とかじゃないかなぁと考えてみますた。
822816:05/01/30 22:53:16
これは間違った文章の選択肢を探す問題で、

「記録的短時間大雨情報は、それおぞれの地域で数年に一度程度発生する
ような大雨が降ると予想した場合に発表される」

が間違った(つまり正解の)選択肢になっている。
今回も特に問題なく「大雨警報後に発表」でいいんでない?

ほぼ過去問しかやってないけど、過去問サマサマですな〜。
823名無し検定1級さん:05/01/30 22:53:39
負け犬の遠吠えに思われても、今回の問題には文句を言いたい。
我慢の限界だ。
重箱の隅をつつく(法令)、気象関連者しか見たことのない(仮温度)問題など、いやがらせとしか思えない。
人生かかかっている人もいるのに、どういう考えをもって問題を作成しているのか問い詰めたい。

一番いいのは、合格してから文句を言うことなんだけど…
824名無し検定2級:05/01/30 22:55:58
まじ泣きたい・・・
学科って、合格基準下がることあるのかな・・・
825名無し検定1級さん:05/01/30 22:56:48
だから支援センターも予報士試験も気象庁の既得権益なんだよね。ついでに高層天気図のオンラインサービスも。
826名無し検定1級さん:05/01/30 22:57:48
>>824
ある。去年の冬の試験は、学科一般が10問で合格だった。
827名無し検定2級:05/01/30 22:59:04
あぁ、神様・・・
でも、このスレの様子だと、専門の方が学科より難しかったのかな?
828名無し検定1級さん:05/01/30 23:01:03
俺は一般知識の方が微妙。まっ今回はどっちも10問で合格にするべきだろ。
議論するくらいの問題が少なくないわけで。
829ドボラック:05/01/30 23:01:22
>>822
それは、
×「予想」
○「観測・解析」
という趣旨での×だったのではないでしょうか?
830名無し検定1級さん:05/01/30 23:04:34
俺の受けた教室で監督のオッサンが最後の実技試験が終わった後、雑談しやがった。
学科から受けているやつの大半は落ちるのに、あの内容は嫌味としか言いようがない。
831816:05/01/30 23:06:04
あ、なるほど。
うーん。
ちなみにさっき書いた解説文の下に

「発表中の大雨警報を補足するためのもので、大雨警報の代替をするものではない」

なんて書いてある。
832名無し検定1級さん:05/01/30 23:09:21
去年の冬とか、「カタバ風」とかあったね。あれなんか重箱の隅をつつくような問題。
何年か前のリチャードソン数とか。
一応、『天気予報の技術』には小さく載ってるけどね。
833名無し検定1級さん:05/01/30 23:11:19
うちの教室では変なのが二匹いた。
一匹は空調の音がうるさいからどうにかしろと文句言い。
もう一匹はマイクの雑音がうるさいと叫び。
あんたらどんだけ神経質なのよ、ってちょびっと笑ってしまった。
俺と違って人生かかってたのかなー。

834ドボラック:05/01/30 23:11:43
ヨホテン間違いみーっけ!
実技1の問3(1)A
「前線を前線の種類を表す記号を含む線を用いて」
なのに、青の実線。

「これでは、減点は免れまい」(過去問の本)
(重箱ヤローでスマソ)
835ECO:05/01/30 23:12:29
一般問4は、YOHOTENでも3になってるけど、
水と氷の飽和水蒸気圧の差は−10〜−15℃で最も大きいから
(b)は間違いで、4じゃないのかな?
あと1問くらい当たってて欲しい・・・
836名無し検定2級:05/01/30 23:14:24
>> 834
それは、わかりやすいようにそう載せているだけでは?
837名無し検定1級さん:05/01/30 23:14:44
実技ダメっぽいなぁ。
838名無し検定2級:05/01/30 23:15:57
さすがに、学科の合格基準が9問になることはないっすよねー(; ;)
839名無し検定1級さん:05/01/30 23:17:14
YOHOTENの前線解析は減点じゃないかな。
途中で「く」の字に折れ曲がってなきゃいけないはず。
瀬戸内海の1004.2hPaが一箇所だけうくと思う。
840ドボラック:05/01/30 23:27:52
>>836 重箱、失礼しました。
>>839 この問題まじ難しいですね。前回の配点からしてもここが天王山かも。
松山は北寄り、広島県2箇所は南よりですが、どちらを採りましょうか?
松山を却下して、広島北部に沿って書きました。ちょっと、北杉かな?
841名無し検定2級:05/01/30 23:31:41
あー、今まで何度も受けてはきたが、
今回ばかりは夏にガンガロウという気が起こらない!
842名無し検定1級さん:05/01/30 23:35:02
なんかだいぶ難しくなってきてませんか?

やる気がなくなるというより、
絶対にこれ以上、受験料以外金をかけないで受かってやろうと
変な意地が湧いてきてしまったんですが。。。
843名無し検定1級さん:05/01/30 23:35:26
>>841
激しく同意
844ドボラック:05/01/30 23:36:00
>>841
今回の重箱にみんな辟易

次回(夏)受験者減少

支援センターピンチ

次々回(2006.1)大幅易化

ウマー、かも
845名無し検定1級さん:05/01/30 23:36:35
この試験の作成者、公平性って言葉しらないみたいだな。
846名無し検定2級:05/01/30 23:44:53
>>844
ここまで苦労してるのに、次々回大幅易化なんて絶対許さん!
易化しなくていいから、まっとうな問題で難易度を上げて欲しい。
847ドボラック:05/01/30 23:46:31
>>846 
それそれ、「まっとうな問題」激キボンヌ!
848名無し検定1級さん:05/01/30 23:47:54
ああああ俺昨日台風の問題がいい!って書いたけどよ
こんな問題期待してねーんだyqftrhじゅこlp;@:「」
849名無し検定1級さん:05/01/30 23:48:57
で結局正答は確定したのかな?

ま聞くだけ無駄な出来だったんだが・・・
850名無し検定1級さん:05/01/30 23:49:18
神だ、と思ってたのに、書き込んだ本人がダメなのかよ。
がんがれ。
851名無し検定2級:05/01/30 23:49:47
ようやく、ばたやんとこも速報出ました。
完全に学科落としました、はい。。
852名無し検定1級さん:05/01/30 23:52:27
だんだん重箱の隅をつつくような問題か、
本当の専門家しか知らんような問題が
出てくるようになるのかorz

果てしない…

ってか、実技ダメっぽい。。。

853ドボラック:05/01/30 23:54:05
>>848
ぼくも台風の予報円が裏から透けて見えた瞬間ウマーだった。

まぁ、好きで始めたことだし、また出直すよ。
それぢゃ、シーユー、また会おうぜ!
854名無し検定1級さん:05/01/30 23:54:17
>>851
ばたやんとこって?
855名無し検定1級さん:05/01/30 23:56:18
ドブソン分光光度計って試験ででるほどメジャーなのか?
先週大学の専門講義ででてきて助かった。
856名無し検定2級:05/01/30 23:56:39
>>854
”ばたやん”で検索したら、トップに出てきますよ。
857854:05/01/30 23:56:57
ぐぐったら出てきた。
http://homepage2.nifty.com/batayan/

「皆様のご意見」ってのは、メールすればいいの?
858名無し検定1級さん:05/01/30 23:59:54
合格点10点以上になっても、だめぽ…
859名無し検定1級さん:05/01/31 00:02:02
784
ありがとう

一般の問5の(b)は確かに不親切だけど、「飽和してなきゃ混合非は同じ」みたいに簡単に覚えてる人向けにわざと簡単にしようとしたのでわ。結果的には逆だけど、、、

あと、「仮温度」ってなんでしょう?
ああ、欝だ、、、
860名無し検定1級さん:05/01/31 00:02:13
今回の合格率が楽しみだな。
861名無し検定1級さん:05/01/31 00:05:30
専門10/15   orz
一般は聞かないでくれ〜   Orz
862名無し検定1級さん:05/01/31 00:05:46
抗議メール送ることにしますた。

このスレでの疑問点、不満全部送ります
863名無し検定2級:05/01/31 00:07:05
>>862
ウケた!!
でも、マジやってほしい。
864名無し検定1級さん:05/01/31 00:07:28
>>862
どこに送るの?
865名無し検定1級さん:05/01/31 00:07:40
>>859
問5(b)って「断熱状態」でが抜けてるから、問題作成ミスで全員正解ってならんかね?
昔にたようなミスあった気がするが。
866名無し検定2級:05/01/31 00:09:17
>>865
それ、公開正答が発表される前に抗議メールしないと!!
867名無し検定1級さん:05/01/31 00:09:18
>>842
激しく同感。大学で気象を勉強して社会人になり、6回程度受けているが、
まるで大学院で気象を学び続けているような錯覚におちいる。
過去に何回か学科の一般、専門それぞれ合格したものの、トータルで
受からず、スパイラル×∞
仮温度やカタバ風の存在など、研究室的マニアックさと、試験不合格との
理不尽さ・・・。気象を学んで卒業した意地と根性で受かるまで受けるわW
868名無し検定2級:05/01/31 00:11:25
あー、マジで簡単だった頃の試験に通った
エセタレント天気キャスター、腹が立つ!
そんな適当な解説で気象予報士名乗るな!!
869名無し検定1級さん:05/01/31 00:13:37
誰かここまでの疑問、不満まとめてくれ。1人じゃ自信ない…

個人的には問5(b)に違和感がある。
>>865
あと、加熱する限度が不明だと思う。
このまま加熱すれば凝結して、混合比は一定じゃなくなると思うのだが。

このへんどうよ?
870名無し検定1級さん:05/01/31 00:13:44
>>867
今は何をしていらっしゃるのですか?
871名無し検定1級さん:05/01/31 00:14:07
良純もな
872名無し検定1級さん:05/01/31 00:15:23
>>865,866
断熱だろうが非断熱だろうが、
混合比なんだから「質量保存の法則」により保存されると思うが
(加熱するんだから飽和水蒸気圧は必ず上がる→飽和することもない)
873名無し検定1級さん:05/01/31 00:17:48
>>872
そうかもしれないです。
あと、問題文見間違えていました…
加熱するんですね、ここでは。断熱とか関係ないです。失礼しました。

ただ、>>869の指摘はいかがでしょう?

この問題に合否掛かっている気がして、必死でつ
874名無し検定1級さん:05/01/31 00:19:58
ttp://www.yohoten.com/ は業者だから早いね。
ttp://homepage2.nifty.com/batayan/ も学科のみようやく発表されたよ。

ま、いつものことだが、yohoten と batayan で食い違いがあるわけだが。
875名無し検定1級さん:05/01/31 00:20:09
予報士もいいが、技術士(応用理学)も考える。どちらも金になるためには→転職!
876872:05/01/31 00:20:25
>>873
すまないけど、ちょっと考えさせて。

それより(c)はどう?気象板の方にも書いてきたが、
持ち上げ凝結高度における飽和水蒸気圧は
気塊を持ち上げる前の気塊の「露点温度」だけじゃなくて
「気圧」もわからないと求まらないと思うのだが。
877名無し検定1級さん:05/01/31 00:20:55
お前ら、出題者が重箱の隅をつつくなら、こっちも問題文のミスをつつこうYO!
878名無し検定1級さん:05/01/31 00:21:46
難しかろうが易しかろうが、どっちにしろ文句を垂れる連中。

879名無し検定1級さん:05/01/31 00:22:15
過去問の応用が効く問題が少ない・・・。
つぶしてもつぶしても、またつぶされるわ・・・。
880名無し検定1級さん:05/01/31 00:23:37
>>879
同意。ひたすら過去問こなしていた俺もそう感じた。きっとネタが尽きたんだろう。
881名無し検定1級さん:05/01/31 00:25:40
せめて、最近の合格者には、プラチナ会員とか欲しいよな
882名無し検定1級さん:05/01/31 00:26:54
一般の問4と問10はどれが正解?
yohotenとbatayanで違うんだが。
883名無し検定1級さん:05/01/31 00:27:33
>>879
同じく。
過去問やって、さらにもっとマニアックなとこまで
徹底的に潰していかんと受からないね。
884名無し検定1級さん:05/01/31 00:27:37
過去悶応用力の無い奴で悪かったわね♭

それはそうと・・・

センターの試験作成応用力は指数関数的飛躍♪
885名無し検定1級さん:05/01/31 00:28:10
>>882
問10は3だと思う。
これが正だと、温度風の関係になっちゃうから
886名無し検定1級さん:05/01/31 00:28:27
一般の問4の出来によって俺の合否が決まってしまう。あれは3だよね??
887名無し検定1級さん:05/01/31 00:29:08
過去10年間の20回の過去悶を潰してまだ悶える→自爆。
888名無し検定1級さん:05/01/31 00:29:38
>>885
そうだよな?な?
よーーーし!

>>886
うんあれは3だ!
俺とお前が3だから間違いない!
889名無し検定1級さん:05/01/31 00:30:36
ばたやんのではアウト。
YOHOTENだとセーフ。
誰か助けて。
890名無し検定1級さん:05/01/31 00:31:29
一般問4、ばたやんさんは(b)で迷っているけど、(b)は「正」でしょ。
891名無し検定1級さん:05/01/31 00:31:36
>>882
貿易風はハドレー循環の一部=下層だけの風=(a)は誤り
だと思うよ
892名無し検定1級さん:05/01/31 00:32:04
突然2ちゃんにはまったが、仕事もあるから猛寝る!また覗く☆
893名無し検定1級さん:05/01/31 00:33:21
明日レポート提出なのに気になって仕事が進まないYO!
894名無し検定1級さん:05/01/31 00:34:22
yohotenは、いつのまにか解答が変わるんだよな。

batayanは自信の無さげが好感もてるw
喪前ら、正解を教えてやれ!
895名無し検定1級さん:05/01/31 00:36:32
yohoten と batayan 両方同じのを正解とするなら、
一般11/15、専門13/15。
・・・合格、かな?
896名無し検定1級さん:05/01/31 00:45:29
一般問4(b)は早い話が
「温度が低いほど過冷却水と氷の飽和水蒸気圧の差は大きくなる」
ってことでしょ。ならば(b)は正→回答は(3)だと思う
897872:05/01/31 00:59:16
>>873
スマソ重大なミスです。
あっためる→昇華して水蒸気どこかにいく。(密閉された容器内の実験でないから)

そのため混合比一定じゃなくなる、よって×

回答の選択肢に○×○はない。

よって不適当な問題 全員正解とする

と持っていけないかな?
898名無し検定1級さん:05/01/31 01:01:19
バタヤンも書いてるが、貿易風積雲って何よ?
899名無し検定1級さん:05/01/31 01:01:59
>>897
神!メールしる!

問い合わせ先 〒101-0054
東京都千代田区神田錦町3-17東ネンビル
(財)気象業務支援センター試験部
TEL.03-5281-3664
FAX.03-5281-0448
[email protected]
900名無し検定1級さん:05/01/31 01:18:37
今日のところは終わりかな?

>>897はがんがれ。
901名無し検定1級さん:05/01/31 09:50:05
漏れはH15年第1回試験で、「BかDを解答した受験者を合格とする」で
首の皮1枚つながった。
あの回は学科専門もそういう問題があった(やはりBとDが正解になった)。

皆の幸運を祈る!
902名無し検定1級さん:05/01/31 15:43:55
ばたやんの一般問12が2→5に修正される模様
ソースはBBS
903名無し検定1級さん:05/01/31 21:58:20
2→5にされたら非常に困るんだが。
904名無し検定1級さん:05/01/31 22:24:00
横風対策=自社のため=気象業務には当たらない
よって(b)は誤り=正解は2?
905名無し検定1級さん:05/01/31 23:17:03
>>876
おれもそう思う。
906名無し検定1級さん:05/01/31 23:53:44
もう諦めてこの試験から手を引く香具師いないの?


ノシ



ってしたい(;;)
907名無し検定1級さん:05/02/01 00:06:00
バタヤンの解答に受験生のコメントが追加されたね。
>>902の修正は入らなかったけど、ひっかけ問題かね?
漏れはAを選んだよ。
908ドボラック:05/02/01 00:11:54
ところで、実技は1と2の合計で140点取ればいいのでしょうか?
または、どちらか1科目でも70点ないと不合格なのでしょうか?
(説明書を素直に読むと前者のような希ガス)
教えてチャンでスマソ
909名無し検定1級さん:05/02/01 00:27:52
せんべいさんの掲示板、悲惨なことになってるな。
910名無し検定1級さん:05/02/01 01:06:33
>>908
たぶん、一科目につき70オーバーだったと思う。俺的には前者の方が
いいんだが・・。


ところで今回の実技、非常に時間が足りない気がするんだが・・
特に実1・・・ 
前線解析問題を入れるときは、問題量を頼むから減らしてほしい
911名無し検定1級さん:05/02/01 01:20:18
>>908>>910
気象業務支援センターの合格基準のページに、
「実技試験:総得点が満点の70%以上」
とあるので、実1実2あわせた総得点で140点以上ということでは?
もちろん難易度によって微調整はあるみたいだけど。

>>910
私はむしろ実2の方が時間が足りなかった…
問5なんて穴埋めはほとんどカンですよ。
912名無し検定1級さん:05/02/01 18:02:36
ttp://blog-halex.livedoor.biz/

ハ●ックスのテキスト使ってるのに落ちるのかこの人、周りに気象予報士がいるのに落ちるのか
ただの広告だな

1年保たないとみた
913名無し検定1級さん:05/02/01 18:15:42
あー、なるほど。
前から知ってるブログだけど、URLから広告か?って思ってたんだよなあ。

周りに予報士の先輩がいっぱいいてアドバイスくれたとしても
どこのテキストを使ったとしても
絶対合格ってないでしょ、普通。

出来がよくても悪くても、合否は発表まで分からないしさ。
914名無し検定1級さん:05/02/01 18:51:18
>>913
そうなんだけどな、合格発表まで分からない。
915 ◆chtaTamiKA :05/02/01 19:33:42
泉麻人にそっくりな人がいたんだが
916ドボラック:05/02/01 19:56:48
>>910>>911

>「実技試験:総得点が満点の70%以上」
それです。素直に読むと、足して140でOKに見えますよね、、、
1点の穴埋めはほとんど出来るとすると、3分の2弱でいいことになるので
これだったらいけてるかも、とか思ってみる。
いずれにしても、レスありがd
それと、時間確かにきつかったね。実技2の問5は、3つ落としてしもた。
時間かけりゃ出来ると思うのだが、くやひい。
今後は、@マニアック化の他、A時間との戦いで振り落とそうと
いうハラだろうか?
917名無し検定1級さん:05/02/03 00:01:56
どんどん難化しとるんどすか〜
7月に受けるのやめよ
1年は準備が必要そうだ

もしくは試験自体受けるのやめるか
趣味で過去問読むくらいにしとくかな
918名無し検定1級さん:05/02/03 00:03:41
次は8月28日だよ
919名無し検定1級さん:05/02/03 17:48:01
私は巫女なので気象予報士の資格いらないわ
920名無し検定1級さん:05/02/03 18:17:42
昨日発売のananに気象予報士の半井さんがインタビューで載っています!
勇気付けられました☆
921名無し検定1級さん:05/02/04 23:11:33
yoyoten・・・・
いつの間に一般問12が5になってるんだ・・・・
こっそり直しやがって



_| ̄|○
922名無し検定1級さん:05/02/05 00:47:34
>>921
って事は、これも届出が必要?
http://plus1.ctv.co.jp/weather/2004/img/050703.jpg
923名無し検定1級さん:05/02/05 01:01:11
しばらくこの資格のことは忘れたい・・・
924名無し検定1級さん:05/02/05 02:09:54
>>922
そうそう、そのこいのぼりみたいなやつを設置しても届出が必要なのか疑問。
それだって“風向・風速を観測する施設”として解釈できるよね。
問題作成者は、何をもって“風向・風速を観測する施設”としているのかな?
表現が曖昧なんだから仮に5が正解でも2も正解とすべきでしょ。
センターで問題作ってる気○庁の天下りな爺さんよ、
あんたらはこれまで甘い汁を吸って生きてきて、
今は趣味みたいな感じで受験生イジメの問題を作って反応を楽しんでいるんだろうが、
受験生は真剣なんだからさ、そこらの専門書見てもわからないような問題出すな。
なめんじゃねーよ。
925名無し検定1級さん:05/02/05 02:51:18
ところで>>897は結局どうなったのかな?
一般問12といい、今回は出題ミス続出!?で採点は受験生有利になるかな?
それでホントに国家試験なの?
ミスをしないことは元役人(天下り)の得意とするところではなかったっけ?
日本の癌・大学入試セ○ターも毎年のようにミスを犯しているし、そのうちこの試験も不祥事が発覚したりしてね?w
ホントに日本の国家機関(センターは公益法人だが)は腐ってるよな(つかそこにいる人間が腐っているのか!?)。
(青色LEDの中村教授もそんなことを言っていたよね)
926名無し検定1級さん:05/02/05 14:37:50
>>897は無理があるだろ?
水蒸気が蒸発して「どこかにいく」という発想自体が間違い。
着目している系の外と物質の出入りがあってはいけない。
927名無し検定1級さん:05/02/05 15:06:36
>>926
それは藻前の主観だと思うが。
あの文章だと、密閉されているとは言い切れないです。
928名無し検定1級さん:05/02/05 15:17:07
気象業務支援センターは、これ以上気象予報士を増やす気がない、と聞いた。
気象予報士とっても社会に需要がないから。
だからマニアック化はより一層進んでいくと思われ。
929名無し検定1級さん:05/02/05 15:23:56
>>928
アンタ内部の人か関係者だな。
まあ問題作成者や関係者もここを見ているだろうがな。
てめえらの都合のいいように操作をしているとしたら冗談じゃないね。
むしろ予報士を増やして競争させた方が社会の活性化につながる。
関係者が予報士を増やしたくないと思っていれば、
それは自らの保身や甘い汁を考えてのことなんだろうな。
930名無し検定1級さん:05/02/05 15:46:42
>>927
小学生みたいなことを言わないw
密閉されていようがいまいが同じなの。
931名無し検定1級さん:05/02/05 15:51:31
>>930
それはちょっと納得できないな。同じじゃないだろ。
932名無し検定1級さん:05/02/05 16:04:07
>>930の「同じ」という書き方は間違いかもしれないが、
デフォルトで「外に出て行かない」と考えるのは正しいと思うよ

例えば、フェーン現象の問題では
「凝結した水蒸気はすべて雨となって地上に降るものとする」
みたいに、系の外に物質が出ていくことに対する但し書きが必ずあるよね?

それがない限りは、仮想的な「見えない壁」を考えて
その中ですべての現象が起こるって考えるのがむしろ自然だと思う
933名無し検定1級さん:05/02/05 18:20:07
一般の6番の湿った空気が乾燥空気より密度が小さいってなんで?
934名無し検定1級さん:05/02/05 18:32:17
おまいら、ちゃんと>>738を見てもコピペしなかったから…w
935名無し検定1級さん:05/02/05 18:50:17
>>933
空気の平均分子量
窒素(N2、分子量14×2=28)が8割、酸素(O2、分子量16×2=32)が2割として28.8
水蒸気(H2O)の式量=1×2+16=18
密度は分子量/式量に比例するから、水蒸気が多いほど密度は小さくなる

「空気が高温多湿な状態を『空気が重い』と表現することがあるが、
実際は低温で乾いた空気よりも高温で湿った空気の方が軽い」
というトリビア?が予報士試験に出たのは、確か今回が3度目。
936名無し検定1級さん:05/02/05 19:57:29
一番問題なのが、質の悪い制度初期の楽勝問題で合格した資格所有者。
質を高めるには、技術士とかと同じように、気象予報士補とかを新たにつくるべきではないかと考えたりした。
937名無し検定1級さん:05/02/05 20:12:58
もしくは有効期間を設けるとか
938名無し検定1級さん:05/02/05 20:17:04
>>936
そんな大層な資格でもあるまいに
939名無し検定1級さん:05/02/05 20:21:02
>>926
まぁ普通はただし外部との物質の出入りはないものとするって書くのが普通なんだけどな。
大学入試にしろ普通に書いてあるだろ
940名無し検定1級さん:05/02/05 20:36:36
おまいら、そう思ったならメールなりTELしる。

http://www.jmbsc.or.jp/
941名無し検定1級さん:05/02/05 21:25:46
>>936
初期の合格者にはインチキな奴が多いと感じる。
ただ実技試験に関してはむしろ最近のほうが簡単なような。
942名無し検定1級さん:05/02/06 00:06:59
>>941
初期に比べたら実技は易しくなっていると思うが、採点方法が変わったと思われ。
つまり、今の方が採点が厳しくなっているということ。
あ、そんなことを誰か言ってた気がするなぁ。
943名無し検定1級さん:05/02/06 02:19:10
今週から勉強始めました。
夏に向けてがんがるぞー(@u@)ノシ
944(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :05/02/06 02:24:51
ヨーホーテンとかの解答作ってるのって一応プロの方でしょ?それで2,3個間違ってるってことは俺らはまぐれがこないと受からない?
945名無し検定1級さん:05/02/06 03:23:58
>>944
夏の解答速報も2、3問間違ってたしな・・・
946名無し検定1級さん:05/02/06 12:47:08
諦めるかどうか迷い厨・・・
947名無し検定1級さん:05/02/06 15:13:00
>>946
なんで予報士を目指したか考えろ。
それで納得出来たなら、引き止めはしないよ。
948名無し検定1級さん:05/02/06 20:46:40
>>946
漏れは予報士取って業界に入って、人生諦めますたorz
949名無し検定1級さん:05/02/06 21:29:24
>>948
詳しく濃厚に
950名無し検定1級さん:05/02/06 22:12:26
一般サラリーマンがこの資格とって、
職場で「こんな得した!」ってのある?
資格手当がついたとか。
951教えてください!:05/02/06 22:23:41
でも、皆さんが予報士を目指した動機って実のところ興味があります。
これだけの人が気象に関心があるなんて、高校の地学選択者の割合からしても、ちょっと考えにくいです。
先週の試験の話題に割ってはいるようで恐縮ですが、お聞かせください!
952名無し検定1級さん:05/02/06 22:31:40
こちらに移りました。
「気象予報士になりたい−その2」
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1107696400/l50
953(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :05/02/06 22:50:41
>>951
人と違った資格をもってみたいから
954sage:05/02/06 23:01:15
こちらに移りました。
「気象予報士になりたい−その2」
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1107696400/l50
955名無し検定1級さん:05/02/06 23:20:30
ご期待に添えなくて申し訳ないが、高校の地学の授業で目覚めました。
(が、資格が出来たのはン年後。受験したのはそのまた…)

やっぱ、興味があるものだから一通り極めておかないとね。っていうのが
動機っていえば動機だろうか。
956名無し検定1級さん:05/02/06 23:21:01
・・・っていうのはその2に書いておいたほうがよかったか。

スマン、あっちにコピペしてくるわ。
957(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :05/02/06 23:59:14
「一時雨」と「ときどき雨」ってどっちが12時間降るヤツと予想されるほうだっけ?
958名無し検定1級さん:05/02/07 01:18:05
>957
一時雨:予報対象時間の4分の1未満が雨
時々雨:降ったりやんだりした場合、降った時間の合計が6時間以上
     または、雨が降り続けた時間が3時間以上6時間未満、となっているが・・・

これ以上はワカラン
959○○社:05/02/07 12:05:27
8月の試験受けるとするか
960(*゚ー゚) ◆rika..BUa. :05/02/07 14:26:02
>>958
そうか。ありがとう
961名無し検定1級さん:05/02/08 00:02:59
高2の時に学科合格したけど実技に落ちて、再度挑戦するど無念。
あれからはや3年が過ぎ去った。。。
今は社会人だけど、このスレみてたらまた受けてたくなったよ。
今年の夏受けよ。そういえば名古屋でもやればいいのにね。
俺、岐阜なんだよ遠いなぁ
962名無し検定1級さん:05/02/08 23:15:51
明日くらいに支援センターから解答発表かな
963名無し検定1級さん:05/02/08 23:41:58
支援センターのHPは水曜日にしか更新しないのかね?
964名無し検定1級さん:05/02/09 10:20:58
支援センターから解答発表よん。
965名無し検定1級さん:05/02/09 12:32:35
4回目なのに結局6問もミスったわけで。

身近なヤツは1回目や2回目で合格していく。
自分の馬鹿さを周りに公表するようなもので、もう恥ずかしいわ。
966名無し検定1級さん:05/02/09 13:40:33
ああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああ

何で問10が5何dな夜p:かでwfじ:うぇ;おいfjうぇ;おfひ
何で問12が5何hうぇうおhlgfhg:ひお;ぐぇg


おいコラ!俺の1年返せよ!!!!11
967名無し検定1級さん:05/02/09 13:57:14
えらい動揺してますな。
968名無し検定1級さん:05/02/09 17:58:30
やっぱり「両方正解」なかった…orz
969 ◆chtaTamiKA :05/02/09 18:45:24
第24回試験(平成17年度第1回) 予定
試験要項の発表(試験案内書の頒布開始日) 5月20日(金)
申請書受付期間(受験申請書の受付期間)   6月20日(月)〜7月8日(金)
試験日                         8月28日(日)
合格発表日                           10月7日(金)
970名無し検定1級さん:05/02/09 18:51:25
もう年1回でええやんな。
971ドボラック:05/02/09 20:32:14
>>970いや、3回キボーン
972名無し検定1級さん:05/02/09 21:47:13
いい加減試験名古屋でやれ、やってくださいよ。支援センターさん・・・
大阪まで4時間はつらいぜ
973名無し検定1級さん:05/02/09 22:37:17
案の定YOHOTENに惑わされた・・・
泣いてイイ?
974名無し検定1級さん:05/02/09 22:51:20
ゆるす、思う存分泣いてくれ
975名無し検定1級さん:05/02/09 22:52:38
アリガト
こんなとこにイイ人いたよ
976名無し検定1級さん:05/02/09 23:30:55
ごめん俺も泣く
977名無し検定1級さん:05/02/10 03:18:37
978名無し検定1級さん:05/02/11 14:56:39
気象予報士試験の勉強は通勤途中のいい暇つぶしになりました。
979名無し検定1級さん:05/02/11 19:38:18
気象予報士受験中の女の子のブログ、
そこにコメント入れてる野郎共がキモ過ぎ。
読んでる俺も俺だが。
980sage:05/02/11 19:48:20
sage
981名無し検定1級さん:05/02/11 21:26:11
>>979
○レッ○スの?
982名無し検定1級さん:05/02/11 21:40:40
>>981
うむ、それもだし他にもあるね。
983名無し検定1級さん:05/02/11 21:57:07
>>979
ネトア気取りとそれに群がる「ひょっとしたら」狙いのオタ君。
どっちもどっち。よくある話。
984名無し検定1級さん:05/02/11 22:14:34
>>983
まあ気持ちは分かるが、やっぱ客観的に見たらキモいよな。
他山の石とせねば。
985名無し検定1級さん:05/02/11 23:24:40
次スレは?
986名無し検定1級さん