日商簿記3級スレ Part23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
日商簿記3級を受ける方のスレです。
次回は、平成16年11月21日(日)です。

商工会議所検定のHP
http://www.kentei.ne.jp/boki/index.html

前スレ
日商簿記3級スレ part22
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1087100934/
2名無し検定1級さん:04/06/21 12:17
2げっと
3名無し検定1級さん:04/06/21 12:19
3げっと
4名無し検定1級さん:04/06/21 12:45
今回の結果は日商の予測範囲内なのか?あえてこういう風にしたのか?
日商のヽ(`Д´)ノバーヤバーヤ
5名無し検定1級さん:04/06/21 14:23
自分のとこは受験者数140(欠席者含む)人で合格9人だったs
6名無し検定1級さん:04/06/21 14:56
落ちたよ…
直前答錬はほぼ合格ラインまで仕上げたのにorz

7名無し検定1級さん:04/06/21 15:07
ぎりぎり合格…
学習時間は120hぐらい
合格までの平均学習時間が50hぐらいと聞いていたので
俺 かなりニブいほうだと思う
こんなのじゃ 2級なんて無理っぽい
もう3級で限界です 
8名無し検定1級さん:04/06/21 16:15
受験者数100人強。
合格者5人…

記憶と記録に残る検定でした。
9名無し検定1級さん:04/06/21 16:44
>>1

2級3級歴史に残る回を受けちゃったな
10名無し検定1級さん:04/06/21 17:02
>>165
自分とこは200人近く受けて同じく9人でした・・
もちろん自分がその9人に入ってるわけも無く没。
合格率10%切るって、もう立派な難関資格だよな。
簿記3級は難関資格と認定されたって事でw
1110:04/06/21 17:03
なんだこのレスアンカーは・・・>>5ですすまそ。
結構落ちこんでるのかな・・
12名無し検定1級さん:04/06/21 17:22
3級簿記。
いったい何時間勉強したら受かるのか。
200時間くらいか・・・
13名無し検定1級さん:04/06/21 17:25
全国平均合格率、間違いなく1桁やな・・・
14名無し検定1級さん:04/06/21 17:46
そんなことより、台風すごくね?
15名無し検定1級さん:04/06/21 19:33
落ちたorz
プーで訓練校通って授業全く聞かずに3級の内職をした意味が…。゚(゚´Д`゚)゚。
16名無し検定1級さん:04/06/21 19:38
今回の回は特殊だったとしてだいたい普通の歴史的に残らないくらいの
レベルの時だったら
独学で勉強してどれくらい勉強したらいいんでしょ?
オススメのテキストとか教えてください。
17名無し検定1級さん:04/06/21 19:51
松戸11%かよ。。。落ちました、私も。問5の8の受取利息の解き方教えて下さい。
18名無し検定1級さん:04/06/21 20:01
3級、合格率40超えのときに満点で合格しちゃったよ
  
19名無し検定1級さん:04/06/21 20:07
帝京大で受験したんだけど、
机の落書きが鬱陶しかった。
試験委員のやつ前日にちゃんと消しとけよ。。。
つーか大学にあんなきたねー落書きがあるとは
誰も思わないか。
20名無し検定1級さん:04/06/21 20:08
 大学のレベルで想像してください
 
2118:04/06/21 20:10
どんな問題でたか見てみたい
解けないかもしれない(w
 
22名無し検定1級さん:04/06/21 20:11
>>16
果たして、特殊だろうか?
108回も同様だったらどうなる?
23名無し検定1級さん:04/06/21 20:42
受かった・・・。信じられない。
漏れのところは合格率16%だと。日商逝ってよし。
24名無し検定1級さん:04/06/21 20:47
某県某地方市商工会議所。本日発表。
1級...当日受験者数1名。合格者無し。
2級...当日受験者数不明。合格者1名。
3級...当日受験者数約30名。合格者1名。 ←
4級...当日受験者無し。

もちろん俺は3級のみ受験で落ちた。
過去問では十分合格レベルに達してたのに。
まぁいい。11月の2級単独受験を目指して今日から勉強始める。
25名無し検定1級さん:04/06/21 21:01
>17 問5 8−貸付金に関して

貸付金50マソ 期間1年 金利4%だから
受取利息2マソ

4月1日から12月31日まで月割り計算だから
9ヶ月分。20,000*9/12=15,000でつ。

金利は「元金とともに返済期日に受け取る」
とあるから、実際には利息を一銭も受け取っ
てない。

だから、決算修正は

未収利息15,000/受取利息15,000 でつ。

分かりにくかったらスマソ。

26名無し検定1級さん:04/06/21 21:29
過去問で合格レベルとかじゃないて、過去問なら満点取れるレベルにしておかないとだめ。
つまり2、3回完璧になるまでやらないと。
27名無し検定1級さん:04/06/21 22:36
今度3級受けてみようかと思ってます。
簿記の知識全くないです・・・
独学でやるにはなんという参考書がお勧めですか?
28名無し検定1級さん:04/06/21 22:39
TACのパターンと解き方をまず買いましょう(来月出るやつね)
>>27
29名無し検定1級さん:04/06/21 22:54
3級は1週間の勉強で受かる!なんていうのは、もはや神話に過ぎないな。
30名無し検定1級さん:04/06/21 22:58
うちの地元某DQN市なんだけど、今のところこのスレの中では
わりと合格率が高いかも。
221人中52合格で23.5%だそうです。
でも前回は合格率53.4%だからな・・・半分以下の割合だよ。

私?もちろん落ちたよヽ(`Д´)ノ
31名無し検定1級さん:04/06/21 23:14
>>27
簿記というものが本当に全くわからない場合は
「まんがでわかる簿記」とかいう類の本は結構一度読むと頭に仕組みが入りやすい
 本屋でいろいろみてみるといい
32前スレ573:04/06/22 00:09
合格しました。
33名無し検定1級さん:04/06/22 00:42
今頃になって、合格発表を確認してきたわけだが
合格率10%強って何だよウワァァァンヽ(`Д´)ノ
全国的にも似たようなもんだったみたいだし
いったい何だったんだ、今回の検定は。
34名無し検定1級さん:04/06/22 00:58
それでも「3級は誰でも受かる」といわれる世間が大嫌いだー(ノToT)ノ┫:・'.::・┻┻:・'.::・

3級ごとき というなら受けてみろー107回の検定をー

。・゚・(ノД`)くっ・・・

それでも「3級」は「3級」・・・。il||li _| ̄|○ il||li
35名無し検定1級さん:04/06/22 01:32
今回、ギリで合格した者です。

漏れの合否の決め手は第3問がきっちりできたことだと思う。
第1・2・4・5全てにおいてミスを犯してしまいましたが、第3問に助けられました。
3問自体は、ボリュームはあったけど、ノーマルなタイプだったし、過去問で練習しておけば必ず完答できたはず。

あと、これは自己反省だけど、もっと転記表記に慣れておくべきでした。
転記に慣れておけば、第2・4問にも戸惑わずに対応できたと思います。

試験受けた時点では、転記を通常の仕訳表記にしないと理解できないレベルだったので・・・
36名無し検定1級さん:04/06/22 01:38
今回、初受験で1ヶ月の勉強では厳しいよな?
37名無し検定1級さん:04/06/22 01:45
>>28
LECはどうですか?
38名無し検定1級さん:04/06/22 01:46
今までは1+1=2 2+2=4 3+3=6という過去問だとしたら1+1=2 2+2=4 3+3=6の
中から出題される形式だったけど、これからは4+?=?などと出題される
だろうから、基礎をしっかりやって応用力つけないとな。

ワケワカメでスマソ。
39名無し検定1級さん:04/06/22 01:47
>30
スゲー!!どこかおしえてください…
40名無し検定1級さん:04/06/22 01:51
>>39
だからってそこに受けに行くなよw
4139:04/06/22 01:56
>40
ムリに決まってるから逝くワケねぇ
単に県民性とか教育レベルとかへの興味だ
42名無し検定1級さん:04/06/22 02:00
>>36
んなこたぁない。
60〜80時間やっても受からないなら、学習方法が良くないと思ふ。
時間かかる問題は多かったけど、難問ではなかったはず。
43名無し検定1級さん:04/06/22 09:21
埼玉県川口商工会議所

合格率 12.8%

ちなみに2級は2.3%
4430:04/06/22 10:56
>>39
2級スレでも結果晒しましたが、広島県福山市です。
教育レベルは、全国でも最低レベルですよ・・・。
45名無し検定1級さん:04/06/22 11:39
今日初めてここに来ました。
これから3級・2級を勉強しようと思っているのですが、TACなどのウェブスクールなるe-ラーニングで勉強しようか検討しています。

皆様の中にe-ラーニングで勉強されている方いらっしゃいましたら、ご感想・ご意見などお聞かせ願えたらありがたいのですが。

お願いいたします。
46ジェリド:04/06/22 11:49
言っただろう?107回の合格者は一階級だと
47ジェリド:04/06/22 11:50
言っただろう?107回の合格者はは一階級上だと
48名無し検定1級さん:04/06/22 12:02
どんどん「は」が増えていくのかな?
49ジェリド:04/06/22 12:46
言っただろう?107回の合格者ははは一階級上だと
50ジェリド:04/06/22 12:56
言っただだろう?107回の合格者ははは特一階級上だと
51ジェリド:04/06/22 13:22
言っただだろう?107回の合格者ははは特一階級は上だと
52名無し検定1級さん:04/06/22 13:33
うちは5/45くらいだよ
何でこんな年に受けなくちゃいけねーんだ
53名無し検定1級さん:04/06/22 13:50
>>28
>>37
LECの最速マスターでインプットして、TACのパタ解き
で解法を覚え、後は過去問を何度も繰り返す、って
いう学習法で、今回みんなやられたんじゃないの??
54名無し検定1級さん:04/06/22 13:59
受かったよう
合格率9.1%でした
154名中14名
二級は83名中1名で1.2%
55名無し検定1級さん:04/06/22 14:11
通信だとTACとLECどちらがいいですか?
全くの素人なんで
初歩から始めたいんですが
56名無し検定1級さん:04/06/22 14:16
まず、TACとLECにパンフレットを請求しる。
HPから申し込めるし無料で2、3日でくる。
熟読しる。

まぁ、俺のお勧め本は、TACのLive in 合格セミナー、ってゆー実況本だが。
57名無し検定1級さん:04/06/22 14:50
ぎりぎり70点で合格してました!!
うちの市は50人受けて3人しか合格してないらしいです。
商工会議所の簿記担当者によると、ここ10年でこんなに
ひどいのは初めてらしいです・・・
58名無し検定1級さん:04/06/22 14:56
>57
ひどいのは日商だ、ウチらが悪いんじゃない…やってらんねぇ

ちなみに、とりあえず全経2級勉強してるが、3級と同レベルじゃなかった。
基礎がきちんとできていればたしかにできるのかもしれないが、3級の基礎知識だけではダメだ
2級商簿の1/3くらいは勉強してるよ
59名無し検定1級さん:04/06/22 15:04
スレみてると全国平均合格率15l位か・・・
スゲーな・・・
60名無し検定1級さん:04/06/22 15:27
前回受かったオレと今回受かったあなたは同じ3級ホルダー
61名無し検定1級さん:04/06/22 16:15
やってられない。
合格発表まだだけど、スレみてたら自信無くなってきた・・・
この合格率なら点数調整してなくね?
GW開けから、税理士に向けて出発した俺の船出は即、嵐に出くわしました・・・
みんな!これをバネに頑張ろう!
62名無し検定1級さん:04/06/22 17:01
そんなもんしてないからこの合格率なんだろ?
てゆーか点数調整するなんて聞いたことない。
すると思ってるならおめでたすぎ。
63名無し検定1級さん:04/06/22 18:51
落ちたわ
3級だと思ってナメてた
相当勉強しないと駄目だなこりゃ
11月ダブル受験に向けて頑張ります
64名無し検定1級さん:04/06/22 19:04
商工会議所の簿記担当者によると、ここ10年でこんなに
(受験生の質が)ひどいのは初めて(で行けば受かると思ってるお前ら
簿記なめてんじゃねーよ。身の程を知れ(プ状態)らしいです・・・
65名無し検定1級さん:04/06/22 19:24
>64
ナンダト!!日商氏ねヽ(`Д´)ノ
66名無し検定1級さん:04/06/22 19:27
>>64
今回は受験生の質とかそういう問題じゃないだろw
問題作った奴の質のほうが悪いと思うけど。



っていう俺は前回初受験で3級受かりました。レス見る限り、今回初受験者は気の毒だね。
過去問出たら解いてみよう。
67名無し検定1級さん:04/06/22 19:28
68名無し検定1級さん:04/06/22 19:41
俺は受かったけどそんなに難しかったか?
普通に合格テキストと合格トレーニングと過去問やっただけだよ。
69名無し検定1級さん:04/06/22 19:44
いい傾向だと思うよ。別に出題範囲を逸脱した訳じゃないし、
ただ単に問題文を読みこなせない、作業が遅い人が落ちるわけで、
単純な暗記じゃなくて、能力を測るという意味ではこれでいいよ。
落ちて日商に文句言う奴は何でも他人のせいにする甘えん坊。
70名無し検定1級さん:04/06/22 19:45
>>68
質の問題だな質の。
71名無し検定1級さん:04/06/22 19:54
>>69
このスレでそういう煽りしない方がいいと思うが・・・。
72名無し検定1級さん:04/06/22 20:02
落とすために試験やってるわけじゃないしな
73名無し検定1級さん:04/06/22 20:09
>69
経理の実務で常日頃のコトをするんだったら日商に文句も出せないが
特殊なものが大杉( '・ω・)バカカトアフォカト
74名無し検定1級さん:04/06/22 20:13
ほとんどの奴は過去問理解して解いてないから
75名無し検定1級さん:04/06/22 20:21
3級に落ちたなんて人に絶対言えないな。107回の現状を知らないだろうし、確実にバカ扱いされること間違いなし。

漏れ「いや〜新傾向で難しかったんですよ」
A「はぁ?所詮3級だろ、アフォだな藻前」
B「漏れなんて、この前満点で合格したぞ。藻前やる気なさ過ぎ」

言い訳するとさらに墓穴を掘りそう。寝坊して受けなかったことに・・・
76名無し検定1級さん:04/06/22 20:21
過去問満点にならないのに受けて受かると思っているのが大間違い
今回はたしかに難しかったといわざるをえないが
第2問とか第3問とかはボーナスみたいなもんだろ
ここできっちり稼いであとはある程度のことができれば
多少特殊な問題を間違えても合格は余裕
77名無し検定1級さん:04/06/22 20:30
今回の試験、基本書一冊とパタ解きだけで合格できたよ。
パタ解きはしっかり理解できるまで繰り返したけどね。

ただ俺も落ちてたら、かなり凹んでいたと思う…
78名無し検定1級さん:04/06/22 20:31
今日は合格発表でした。
結構自信ありましたが・・・


69点だった_| ̄|○
79名無し検定1級さん:04/06/22 20:31
>75
ココでも受かったヤシはさも不合格者は人に非ず扱いだもんな、やってらんねーよヽ(`Д´)ノ
80名無し検定1級さん:04/06/22 20:33
ECC簿記学院の『3日間ならがんばれる』の結果は如何に?
今回みたいな問題だと太刀打ちできないような気がするが。
81名無し検定1級さん:04/06/22 20:36
>>78
このスレであなたが一番不幸かも・・・
あ、明日があるさ・・・
82名無し検定1級さん:04/06/22 20:37
第4問はびっくりしたなぁ
こんなのやったことねぇよみたいな
これのせいでいつも1時間ちょいで終わるのに1時間半以上かかった
試算表も仕訳多すぎだなあれ
しかも合計残高だから、一発で合えばまだしもどこか間違えればかなりの時間ロス
3問をもっと仕訳少なくするか、4問をもっと間単にすればよかったと思うのだが
83コピペ:04/06/22 20:40
就職や転職に役立つか?

3級:これを武器にしようというのにはちょっと弱いです。面接のときには、「上を目指して勉強中です。」と言っておいた方がいいかも。(^^)

2級:経営者や経理担当者から見て、「簿記が出来るんだな」と思えるレベルでしょう。経理事務的な仕事をしたいのなら最低限とっておきたいところです。

1級:「むむっ、できる!」と思われることうけあいです。職業会計人を目指すなら、とっておくといいです。ただし、税理士を目指すのに必須というわけではありません。税理士の受験資格には、他にもいろいろありますからね。
公認会計士を目指すなら、クリアしておくべきレベルでしょう。
84名無し検定1級さん:04/06/22 20:43
>82
もう、漏れのアタマは問題内容覚えてない(゚∀゚)アヒャヒャヒャ
でも、どっかのアフォ講師が「それほど難しくはない」という気持ちもわかる
まったく初めてみた問題、というのはなかったが、めったに解く問題でもなかったと思う
問題自体は確かに よ く 読 め ば できる問題であったのは自分でもワカル
よく読む時間( ゚Д゚)クレ!アフォ日商!!

いつもの4問だったらヨカタのになぁ(´・ω・`)ショボーン
85名無し検定1級さん:04/06/22 20:48
もうさ、第3問で財務諸表とか第5問で推定問題とか二度と出なさそうだな。
これだとパターンが限られてくるから、難易度も確実に下がるし。
現に推定問題なんて近年全然でてない。
86名無し検定1級さん:04/06/22 20:55
むずかしいなんて主観でしかないけどな
じっくり読まなできん為替手形が一番嫌いだったりする俺(´・ω・`)
87名無し検定1級さん:04/06/22 20:55
今回受かったけど、試験中は相当苦労しました。もうダメかも、と何度思ったことか。

2級は3級に輪をかけて難しいようなので、結構鬱です・・・・・・・・_| ̄|○
88名無し検定1級さん:04/06/22 21:02
うちの商工会議所、3級の合格者21人だった。
何人受けたか実は知らないけど、受験番号198番の人が受かってるから、
そのくらいの人数だと思う。
何故か毎回でる合格率が、今回掲示されていない。
ひとり、満点合格の人がいた。
どんなひとなんだろう、サイン欲しい気分。
・・ちょっと言いすぎか。
89名無し検定1級さん:04/06/22 21:04
漏れも2級スレ読んで、2級には行かずに別の試験受けようかなと、かなり逃げ腰・・・
とりあえず、10月にシスアドでも受けるか。
90名無し検定1級さん:04/06/22 21:07
>86
3級の為替手形はラクチン
…問題文さえ、ひねらなければ
91名無し検定1級さん:04/06/22 21:27
落ちますた。
確かに、問題の難易度自体はひねってあるとはいえ、それほどでも
ないように思う。普通レベル。ただ、第3問の仕訳の分量、第5問の
決算整理事項の分量などからすると、やはり時間が足りなかった印
象がある。あと1時間、せめて30分あったらなぁ。あんなに山盛り
にしなくても良いのに、、、
92名無し検定1級さん:04/06/22 21:37
受かりました。゚(゚´Д`゚)゚。
でも点数教えてくれないんだって・・・。
うちの商工会では36人くらい受けて合格者6名。
2級もかなりの低合格率だったようです。

>>91の言うとおり問題自体はひねってあるけど難しいわけじゃ
ない、時間が足りなかったって人が多いと思う。
ワタシも現に時間あっぷあっぷで精算表合わなかったんだけどなぁ。
93名無し検定1級さん:04/06/22 21:38
802 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/06/22 21:25
簿記検ごときでここまで騒ぐヤシが就職してまっとうに働けるのかソボクナギモーソ
つーか普通は3級程度の資格取得者より経験者優遇だよな(w

(´Д⊂ 漏れのよく行く別スレでグチったらこんなコト言われた。
だったら問題O原でもらってやってみれ!と反論したかったが、スレ違いになるからやめた・゚・(ノД`)・゚・
これがオフラインの世界だったら、その場で吊ってるかもしれん…

世間がいかに偏見に満ちているかを、悟りますた。
94名無し検定1級さん:04/06/22 21:51
偏見でも何でもない。3級は3級。
今回受かった人間だってやはり3級の力しかないんだから。
資格のランクで見ている人間に対しては2級や1級取って黙らせろ。
95名無し検定1級さん:04/06/22 21:57
>94
もしかしたら、今回落ちたヤシの方が、3級ごとき、と大昔に合格したヤシよりも実力あるかもじゃん
あくまでも か も だが
96名無し検定1級さん:04/06/22 22:00
得点教えてくれないのですか?
http://www.kentei.ne.jp/faq/
Q得点は教えてもらえますか?
A受験した商工会議所で、受験者本人に対してのみ、合計点(検定によっては各科目の得点)をお答えします。
ってあるけど・・・
97名無し検定1級さん:04/06/22 22:31
第3問なんだがなんか前スレみてると
Tフォームに転機がどうとかよく言ってるがこれ本気でいってんの?
普通に仕訳を自分で解るように書いて
勘定科目ごとに借方貸方それぞれを足すだけじゃないのか?
念のためを思うなら印つける程度
普段からこれでやってる俺は全然時間足りないなんてことなかったぞ
全部終わって見直しもして30分余った
周りもだいたいこうゆうやり方なんだけど
釣りじゃなくてマジで言ってるんですが・・・
98名無し検定1級さん:04/06/22 22:41
>>97
それで問題なし
過去問中心でも
鍛えれば時間余りまくり
99名無し検定1級さん:04/06/22 22:42
>>98
どもん、ちと乱暴な言葉使いですまんかった
100名無し検定1級さん:04/06/22 22:52
馬鹿なやつが落ちるんじゃない!
落ちるやつが馬鹿なんだ!
101名無し検定1級さん:04/06/22 22:54
馬鹿な上に勉強しない奴ね
あるいは自分で勉強したと思ってる奴
102名無し検定1級さん:04/06/22 22:56
こりゃ史上最低の合格率をたたきだしてしまうんじゃないか?
「107回 合格率」でぐぐっても30lが見つからないw
103名無し検定1級さん:04/06/22 22:57
過去問の焼き直しと不正の横行が一掃された
記念すべき回だな
104名無し検定1級さん:04/06/22 23:03
やっぱ検定の勉強は高校がええんだなぁと
みなさんの苦労を見て思う
やる気さえあれば補習簡単にしてもらえるし
105名無し検定1級さん:04/06/22 23:03
簡単に補習をしてもらえるし
106名無し検定1級さん:04/06/22 23:09
>>102
ググッたらすごい所を見つけたよ。
http://www.ogi-cci.or.jp/ogicci/goukaku.htm
合格率52%。
しかも前回の合格率を上回ってる。
107名無し検定1級さん:04/06/22 23:11
http://www.ogi-cci.or.jp/
小城商工会議所
--------------------------------------------------------------------------------
〒845-0001 佐賀県小城郡小城町本町284-7
TEL 0952-73-4111 FAX 0952-72-4120
108名無し検定1級さん:04/06/22 23:14
さすが佐賀県
はなわで(ry
109名無し検定1級さん:04/06/22 23:16
これは統計的に有為な差があると見ていいでしょう
つまり平たく言うと
110名無し検定1級さん:04/06/22 23:17
>106
申込者の数も少ないね。つか、2級に限っていえば(((( ;゚д゚)))ナシ?
申し込んでおいて受験しないって何があったんだ?
111名無し検定1級さん:04/06/22 23:22
しかし小城町で3級落ちたヤシはちょっと肩身狭いだろうね。
2ちゃんとか見てなくて他の都市の状況知らなかったらなおさら。
112名無し検定1級さん:04/06/22 23:25
要は受かる気で勉強した奴が都市部ほど少ないんだろ
金もったいないとかそういうことはおもわんのか?
やるからには絶対合格の気でやれよ3級といえど
113名無し検定1級さん:04/06/22 23:26
いや、これは・・・そう言うのとはちょっと違うと思うよ。
114名無し検定1級さん:04/06/22 23:32
>>112
でもこのスレで以前報告してくれたところでも
そんなに受験者数が多くなくても合格率が低かった所があったし。
>>24とか。
逆に>>30はそこそこの多さでそれほど合格率悪くないし。
数の問題じゃないんじゃないの?
115名無し検定1級さん:04/06/22 23:32
>112
そのつもりで勉強しましたが、何か
そして、落ちましたが、何か
私の住んでいるところは日本海側の超ド級の田舎で、
受験者数100人少々超えてる中合格したのは17人ですが、何か
116名無し検定1級さん:04/06/22 23:38
>>112
私の隣の市では22人中合格者2人で9.1%ですがなにか?
117名無し検定1級さん:04/06/22 23:47
>>28
>>31
27です。ありがとうございます。
探して購入します!
118名無し検定1級さん:04/06/22 23:58
早まってもう2級のテキスト買っちゃった・・・
新しいの出てから買えば良かったorz
119 ◆TLpNLOvqYI :04/06/23 00:01
>>118
新しいの待ってるより、今回対応のでもいいから
さっさと始めてしまった方がいいかと。
いっそ新しいのがでる前にざっと一通り終わらせてしまうとか。
120名無し検定1級さん:04/06/23 00:02
今回の試験問題がてんこもりでなかったか?

時間足りずに、あっぷあっぷでした。
今回私の受けたところでは、高校の商業科の2年生も多数受験していましたが、合格率7.9パーセントでした。
専門に簿記の勉強してるやつが参加してこの合格率は、やはり試験問題が難しすぎたのでは?


121名無し検定1級さん:04/06/23 00:17
で、いつになったら

2級の新スレ立つの?
122名無し検定1級さん:04/06/23 00:19
>>120
商業高校で
専門に簿記の勉強してる
とか言われてもなぁ
123名無し検定1級さん:04/06/23 00:21
>>121
要するにあれだ。
結局過去問なぞってりゃ受かる試験に
級ごとにスレは必要ないって事だろ?
124名無し検定1級さん:04/06/23 00:32
>>100
シュナイダー
125名無し検定1級さん:04/06/23 00:39
今回、今までに比べるとボリュームは多かったけど3級の範囲は出ていない(2級は
1級の会計学が入っていたらしい)から、結局日商にやられたって感じだね。
問題作った時、こういう結果は予測できたと思うけど、これって今後もこのレベルで
やっていくつもりって事?11月の2級の時は、最悪のことを想定して今回みたいに
「こんなはずでは…」にならないように頑張ろう!
126名無し検定1級さん:04/06/23 00:58
>>125
いくら3級の範囲を出てなくても、量によっては
講師でも合格できない場合もでてくるだろう。
だからやっぱり今回は3級レベルに見合った人が2時間で解ける問題量を
見誤った予測ミスだと思う。
127名無し検定1級さん:04/06/23 01:09
でも受かってる人もたくさんいるわけで
128名無し検定1級さん:04/06/23 01:18
ゆとり教育の弊害で国民が更に馬鹿になってるから仕方ない
129名無し検定1級さん:04/06/23 01:26
第3問の仕訳の量が多かったっていうけれど機械的にやっていけば30分弱でやれる量だろ
頭で考えないで無意識に仕訳られるくらいにならなきゃ
後は掛けを商店別にT勘定で作っておけばどんなにかかっても1時間で終わる
130名無し検定1級さん:04/06/23 01:30
今回の合格率が低かった原因は、
前回の50%の試験でも受からなかったバカと
50%の試験と甘く見て勉強しなかった初回受験者が受けたからでは。
131名無し検定1級さん:04/06/23 01:34
初回受験者は前回の合格率までチェックする人少ないかと
132名無し検定1級さん:04/06/23 07:45
悠出てこい
133名無し検定1級さん:04/06/23 08:48
今回初受験の自営業者ですが、時間が足りなかったですね。
試験時間もそうですけど、もっと足りなかったのは準備の時間です。
週2日の夜間講座に2ヶ月通い、さらに問題集1冊を手がけましたが、
試験時間内に完遂できるほど十分に身体化するレベルまで達しませんでした。
仕事やら業界団体の付き合いやらで忙殺されたのは正直痛かったです。
前日は東北に出張して、夜行列車で朝7時に上野に戻ってきて一旦帰宅し、
それから試験会場に向かったので、正直言って体がきつかったです。
でもたとえ落ちたとしても今回の経験は無駄にはならないでしょう。
火災類焼で存亡の危機に立たされた弊社を救っていただいたのは
お客様はじめ関係各位のおかげであると同時に、火災保険の給付と
圧縮記帳という会計制度のおかげだったのですから。
今後も弊社を救ってくれた会計制度を基礎から見直す作業を継続し、
そのモチベーションとして日商簿記検定を利用していく所存です。
134名無し検定1級さん:04/06/23 08:54
4行目から読む気がしない。
やはり読むのは3行までだな。
135名無し検定1級さん:04/06/23 08:56
その読解力だから3級すら怪しいわけで。
136134:04/06/23 09:35
俺は受かったよバーカ
137名無し検定1級さん:04/06/23 09:55
>>93
亀レスだけど、同じスレ住人。いきなり簿記検の話し出てきたから
ビックリしたよw 
基本的な経理事務してた私でさえ今回難しかったよ…体調不良と
勉強不足ってのもあったけど。
今失業中だから、簿記3級だって取得してたほうがいいのは痛感する。
首吊るなよ!しかし初回受験でこんな回に当たるとは、運悪かった。
138名無し検定1級さん:04/06/23 11:39
>>134
ブォケ。氏ね。
139名無し検定1級さん:04/06/23 11:40
∧ ∧     ┌──────────
  ( ´ー`)   <まじめなレスにケチつけないで
   \ <     └───/|──────
    \.\______//
      \       / 
       ∪∪ ̄∪∪
140名無し検定1級さん:04/06/23 11:41
>>136
ブォケ。氏ね。だった。スマソ
141名無し検定1級さん:04/06/23 11:56

136 名前:134[sage] 投稿日:04/06/23(水) 09:35
俺は受かったよバーカ
142名無し検定1級さん:04/06/23 11:58
>>119
えっ?過去問じゃなくて、テキストも新版が近々発売されるの?
ちなみに、合格テキ&トレ2級を買ったんですけど・・・


TAC刊行予定

'04 秋対策 日商2級出題パターンと解き方 過去問題集 1,890円 07/15 AB 改訂
'04 秋対策 日商3級出題パターンと解き方 過去問題集 1,680円 07/15 AB 改訂

ん〜過去問だけみたいだけど。
143名無し検定1級さん:04/06/23 13:26
俺もTACのテキスト買ったけど、ブックオフで同じものが一冊200円で売っていた・・・orz
144名無し検定1級さん:04/06/23 15:31
>>847
あ り え な い 。それは。
バストダンジョンでリリカのおっぱい値を800近くまで調教強化してやらないと、そのフラグは立たない。
仮にフィリオナをメンバーから外してリリカを集中調教しても、アナルバイブが使えないその段階では
スカリバーはまだ手に入れられないはず。 妄 想 で つ か ?
とりあえずアンダー草原で淫獣マリリスを大量に調教して淫度をどんどん稼いどけ。
展開が不安ならバックアップ取っておくのを忘れんなよ。説教くさくなってスマソ・・・。ついな・・・。
145名無し検定1級さん:04/06/23 16:13
今、合格発表見てきたのですが
「2級3級 該当者なし」
と書かれてるだけでした・・・。orz
ちなみに、3級受験者は30人前後でした。
146名無し検定1級さん:04/06/23 16:17
147名無し検定1級さん:04/06/23 16:54
>>144

 
必ず合格へのヒントがあるはずだ。
14893:04/06/23 17:12
>137
おー、同じスレの住人がイタ(´∀`)ウレスィ
でも、おまいさんは受かったんだよな(´・ω・`)ショボーン
149名無し検定1級さん:04/06/23 17:43
>132
悠スレたってたよな?
悠のコメントキボンヌ
150名無し検定1級さん:04/06/23 18:18
落ちた。
(゚∀゚)アーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ(゚∀゚)アーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャア(ry
151137:04/06/23 18:25
>148
まだ発表になってないんだけど、殆ど出来なかったからダメポ
その後のドーム、ショクーで行けなかったくらいだから…orz
11月に再挑戦するよ。
152名無し検定1級さん:04/06/23 18:44
まーいいよみんな若いんだろ。くさらず頑張れよ。
15393=148:04/06/23 18:58
>151
Σ(゚Д゚)ナント!!
漏れはZepp諦めて勉強にいそしんだのにさヽ(`Д´)ノ
普段経理で実務がんがれる状況がウラヤマスィ
職に就いてるだけ、おまいさんは勝ち組
これから職につこうとがんがって勢いづけのつもりだったのに、凹んだよ

つーか、自分の頭の悪さにもっと辟易しておるが_| ̄|○全経2級がんがってるが、ワカラン…
馴れ合いスマソ
向こうでみかけるコトあると思うが、ヨロシコ
あっちで簿記ネタ振ったのは漏れでつ( '・ω・)
154153:04/06/23 19:07
連投スマソ
全経2級ヴァカにしてる雰囲気あるが、一度やってみると、ビビルぞ、おまえら
よっぽど会計学分野を勉強したとか、実務で色々な形式の財務諸表・特殊仕訳帳に触れてきたヤツならわかるだろうが、
漏れは、サッパリだ

特に2問目。経験者、助けてくれ...スレないからサ
いかに、自分が日商過去問パターンの勉強しかしてなかったか思い知った。全経のやり方、ある意味おかしいが。
155名無し検定1級さん:04/06/23 19:31
で、第何問が難しかったからこんなに合格率低いの?
第四問の8点ぶんか?
156名無し検定1級さん:04/06/23 19:46
4問なんて基本もいいとこ
3問で時間たりないのが妥当だろ
あれぐらい間に合わせろよ
157名無し検定1級さん:04/06/23 20:44
悠きぼんぬ。出てきてくれよ〜
158名無し検定1級さん:04/06/23 20:44
すまん、俺も三問に時間かかった_| ̄|○
1.2.4は全部合ってたんだがなぁ・・・5やる時間無かったよ・・・
3も合計間違ってたし・・
159名無し検定1級さん:04/06/23 20:46
愛知県某市、HP上で合格者受験番号を発表。
3級合格者4名。合格者の最後の番号は25なので、
合格率16%以下。・゚・(つД`)・゚・  
160名無し検定1級さん:04/06/23 20:56
3級の問題を、そろそろ内容を忘れてきたかなと思ったので、
もう一度、家でゆっくりやり直してみた。
・・全問正解はできなかったけど、92点取れた。
ただし、2時間半以上かけましたが。
ちなみに2時間だと、やっぱり試算表の仕訳の途中だった。
試験の時と同じ。
何度やっても、試験には受からないということが、
わかって、とりあえずあきらめついた。
161名無し検定1級さん:04/06/23 21:13
俺商業高校だけど
3問みたいなのは嫌というほどやらされたよ
そしたら先生の予想通り合計残高出た
おかげで合格できた、今思うとありがたい
162名無し検定1級さん:04/06/23 21:15
君の商業高校の合格率はどうでした?
163名無し検定1級さん:04/06/23 21:32
>161
商業高校だと、基礎もみっちり教えてくれて、
その分応用力も身についているのかなと勝手に想像してますが、
どうなんでしょうか・・
164名無し検定1級さん:04/06/23 21:40
>>156
そっか、時間に間に合わない人多いんですね。
みんな事務処理能力が足りなさ杉だな。
でも、第3問全部落としても70点のはず。
結局落ちた人は負け組みってことだ。
165名無し検定1級さん:04/06/23 21:46
別に事務ダケが仕事じゃない
事務ができなくても、仕事できる人間は、世の中にたくさんいるわけで
スレの空気を読めないダレかの方が、現実社会では負け組だと思う

_| ̄|○オレは、事務どころか、何にも能力ナイや、スマンカッタ
166161:04/06/23 21:49
>>162
10%きっとる
何人受けたか正確にはわからんけど、
たしか合格者の最後の番号が90番台で合格者は7,8人くらいだった

>>163
日商の前に全商3級受けるからこれで基礎ができてれば
あとは日商だけの問題とか勘定科目とかを覚えてくだけだったよ
色んなとこから色んな問題やらせてくれるから応用力はけっこうついたと思う
それでもこの合格率だったけどな
167名無し検定1級さん:04/06/23 22:02
>>160
きっとショートカットできるところがあるはず。
だから、そこら辺を研究してみな。

例えば、頭で仕訳を切ってT勘定に記入していくとかね。
これは1級以上の試験になればあたりまえの事なんだけど、
相当のスピードアップが図れるはず。
168名無し検定1級さん:04/06/23 22:04
第3問は合計は計算が合わず、
時間が無いから先に残高を計算し書きこみ、
残高の合計を計算している最中に、終了時間がやってきますた。

自己採点では、一番好意的に見た採点で78点、その反対で72点・・・。
もちろん、書き間違えてなければの話。
合格発表まで少しばかり気持ちが不安定です (´・ω・`)
169名無し検定1級さん:04/06/23 23:16
難しくはなかったけど、バランスは良くない問題だと思った。
3問にあのボリュームを持たせるなら、2・4問はもっと標準的な帳簿問題、伝票問題にすべきだったと思う。
170名無し検定1級さん:04/06/23 23:19
>167
仕訳を略して、T字だけでやってみたこともあったんだけど、
それをやるとミスばっかして
(引くのを何故か足したり、貸借逆にしてしまったり)
けっきょく試算表だけじゃなく、精算表も仕訳することにしました。
問4もわざわざ全部仕訳してから解いた。
要は、やりこんでないから、そういうミスが起きるんだろうなと
自分では思っている、今日この頃。
試験も終わったし、ちょっとT勘定に慣れる練習でもして見ます・・
171名無し検定1級さん:04/06/23 23:40
漏れも第3問は、頭の中で仕訳→T勘定
ってやり方をマスターしていたおかげで合格できた。

漏れ字書くの遅いし、普通に仕訳を全部書いていたら40分であのボリュームは絶対に無理。
別に解き方は人それぞれで良いと思うけど、自分にあったやり方は見つけた方が良いと思う。
172名無し検定1級さん:04/06/24 00:17
書くのが遅くても、仕訳を切るのはこの程度のボリュームだと全問2時間は
かからないと思うけどね。
書くのが遅いんじゃなくて、仕訳を瞬間的に切れず考える時間が長いんじゃないかな?
俺の場合、省略して書いたりしてると後で見づらくてミスするから全部丁寧に書くようにしてる。
結果、集計が確実かつ早くなるので上級試験で生きづまるまではこの方法を取るつもり。
話題になってるT勘定って知らないんだけどなにそれ?
173 ◆TLpNLOvqYI :04/06/24 00:31
>>142
よくわからんからここで調べて見て。
http://bookstore.tac-school.co.jp/
3級2級ならテキスト問題集は大して変わらないかと。
過去問は1回分なら大原TACなどで
ただで手に入るし。
>>143
余り前のになると規定が変わってるから使えないので注意。
>>167
1級や税理士簿財になると速度プラス確実性を求められるので・・・
自分は推定問題以外は仕訳切って解いてます。
推定問題やCF計算書や為替差損益・繰延税金資産等はT勘定かな。

科目数の少ない3・2級のうちに両方出来るようになっておくと何かと楽。
174名無し検定1級さん:04/06/24 00:42
>>173
>推定問題やCF計算書や為替差損益・繰延税金資産等はT勘定かな。
ということは、1級コースに行けばTとやらを教えてもらって使わないといけない
ってことね。
USCPAの講師が簿記3級のヘルプで来てたけど言ってたよ。仕訳はきちっと解くこと。
精算表の仕訳も表上でやらなく仕訳をきれと。
ようは基礎をきちっと固めとくと上級へ行った時苦労しなくて済むってことだね。
たぶん、信じてそろそろ2級の勉強始めるよ。
175 ◆TLpNLOvqYI :04/06/24 00:45
2級も推定問題とかは明らかにT使った方が楽だけどね。
176名無し検定1級さん:04/06/24 00:50
Tがどんなもなか解らないけど、講師が必要とあらば教えてくれると思う。
3級ではTがなにかは教わらなかったし、普通に仕訳やってれば解ける問題だったから。

ここは3級のすれなので上級資格の話はやめるけど
今回3級をやってわかったこと。徹底的に基礎をやるべきだってことだね。
今回の試験難しかったらしいけど、3級で習った知識が100%出せれば100点取れる問題だと思った。
自分も取りこぼしがあったので知識の甘さを再確認したよ。
177名無し検定1級さん:04/06/24 00:52
第3問を仕訳全部書いて30分程度で解くって凄いね。
漏れはT使わないと30分は無理ポ。
表現が少しややこしい為替手形を除いて瞬間的に仕訳できてるつもりだけど・・・
178 ◆TLpNLOvqYI :04/06/24 00:57
T勘定使わないで仕訳のみでいく場合
仕訳のスピードも必要だけど
集計するときの正確さと注意力も大事かな?
あと、余り大きすぎない字をきれいに早く書く。
179名無し検定1級さん:04/06/24 01:08
仕訳してカウントに入れ終わった勘定科目に横線引くだけで間に合ったけど、
それじゃよくないのん?Tなんてやったことない。
180 ◆TLpNLOvqYI :04/06/24 01:12
>>179
当面OK。2級までは基本的にそれで。
時間かかる問題が多少あるけどね。
どうせ工簿のBOX図とか似たようなことやるようになるから
そのうちできるようになるか自分で気がつく。
181名無し検定1級さん:04/06/24 01:20
Tの良さは集計のし易さにある!
合計が合わないって香具師は仕訳ミスというより集計ミスだと思う。
182名無し検定1級さん:04/06/24 01:30
だってTなんて書くスペースないんだもん。
俺の字が大きすぎてT4つくらいしか書けない。
183名無し検定1級さん:04/06/24 01:48
T勘定ってなに?
184名無し検定1級さん:04/06/24 03:40
まさかとは思うが下書き用紙に仕訳を書くのに
「現金 100 売上 100」なんて書いてないよな?
「G 100 上 100」で十分だぞ。

他にも、売掛金→売× 繰越商品→くり 仕入→仕 と略すと量やっても
たいした時間はかからない。

あと、第3問の仕訳の資料で現金取引とか出た場合、いちいち
下書用紙に
現金    500 売上    500
現金    150 当座預金 150
現金    150 受取利息 150 などと現金をいくつも書いてないよな?

現金     800  売上    500
           当座預金 150
           受取利息 150 としなよ。
185184:04/06/24 03:44
さらに言えば
G     800  上    500
         当よ   150
         受り   150 でいける。

もちろん、日頃から氏ぬほど仕訳を切っていないとだめだけどね。
186名無し検定1級さん:04/06/24 04:01
何を当たり前のことをえらそうに言ってんだ
187名無し検定1級さん:04/06/24 04:15
それは悪かったね。
188名無し検定1級さん:04/06/24 07:28
3級の第三問で時間かかったヤシは瞬間で仕訳切れない上に集計でミスったってこと?T勘定使う使わないは関係ない?
189名無し検定1級さん:04/06/24 09:26
俺、第三問はすべて略さずに仕分け切ったけど時間余ったぞ?
瞬間で仕訳切れば関係ない。でT勘定ってなに〜
190名無し検定1級さん:04/06/24 09:54
広島は合格率21.8%か・・・結構高いね
なんか受験番号800番台と900番台がやけに受かってない?
俺は・・・_| ̄|○
191名無し検定1級さん:04/06/24 11:13
結局全国平均は何%ぐらいだ?
192名無し検定1級さん:04/06/24 11:40
15%くらいじゃねーの?
193名無し検定1級さん:04/06/24 12:14
>>190
専門学校生は集団で申し込むだろうから多分それだろう
194名無し検定1級さん:04/06/24 12:36
ハローワークに職さがしいってきた・・・。税理士事務所も含めて事務系全て全滅。・・・アルバイトすら。
逆男尊女卑かよ・・・・・・。しかも担当のおっちゃん(いい人一生懸命してくれてる人なんだけど・・・)にそりゃー
「3級おちたら君問題だよ。それゃ無理だって・・・・。おれだって1級ぐらいもってるんだもん。要はやり方わるかっただけ。
簿記でおちる人は努力不足か、要領悪いかしかない!!!!」って断言された。ちくしょー難しかったとか、合格率ひくかったっていっても。
「詭弁だよそれ」やることやってりゃー受かるいわれた。



・・・・・・・・・明日配送の面接いってきます。いい加減次うからないと・・・永遠に正社員に戻れン。・・・・・・・・・・はぁー。
195名無し検定1級さん:04/06/24 12:43
>やることやってりゃー受かるいわれた。

その通り。まさか面接の場でも難しかったなんて言い訳する気か?
196名無し検定1級さん:04/06/24 13:08
>>195
すみません、こんな問題が出たんですけど、チラッとでも
見てくれませんて、面接官に問題見せたらなんて・・・。
197名無し検定1級さん:04/06/24 14:55
心配すんな、簿記3級なんて面接では100%聞かれずにスルーされるから。
2級でもスルーされるんだから・・・
198名無し検定1級さん:04/06/24 15:49
つーか面接に簿記3級の問題用紙持ってくる香具師って・・・
199名無し検定1級さん:04/06/24 16:18
なんで>>194が落ちまくるのかわかるような
200名無し検定1級さん:04/06/24 18:34
ていうか、>>194はいつもはそんなこと考えるような性格じゃないけど、
仕事のことで思いつめすぎて、頭がいっぱいいっぱいになってる感じがするな。
自分も就職浪人の時はちょっと変だった。
たまには気分転換しる。
201名無し検定1級さん:04/06/24 18:39
俺は30のフリーターだが受かったぞ。
それだけだ。
202名無し検定1級さん:04/06/24 18:45
今までの3級は簡単過ぎたんだろうな。
だから受かったといっても、翌日になりゃ内容をすっかり忘れるヤシばっかだろ?
あ、もともと内容が頭に入ってないか。

履歴書に書くために2級・3級受かったヤシで何も見ずに
内容を説明できるヤシいんのか?
面接で聞かれたらどうすんだと。

それでつまるヤシは履歴書に書くなよ。
203名無し検定1級さん:04/06/24 18:51
でも、今回のように比較的難易度の高い問題が出題されるのであれば
いままでざるのようだったフィルターが細かい網の目のようになるから
ホントに理解したヤシがそのフィルターを通過できるので3級の価値も上がるわけだ。
努力したヤシが報われる試験になっていいことだよね。
204名無し検定1級さん:04/06/24 18:54
>>201
そういや、去年あたりの新聞に小学5年生が2級に合格したと
載ってたぞ。
小学生が受かるんだぞ?おまいら、大丈夫か?
205名無し検定1級さん:04/06/24 18:57
>>204
スマソ。中学生だったかも。
いずれにしても…だけど。
206名無し検定1級さん:04/06/24 19:32
3級じゃあ中学生が取ってもおかしくないんじゃない?
英検だって3級中3のとき強制的に受けててほとんど受かってたもんな。
高校生が1級受かったって予備校で載ってたけど
207名無し検定1級さん:04/06/24 19:40
>>206
中学生が3級を取ることいついてはおかしいと思わないよ。
おかしいと思うのは、中学生よりも勉強に費やせる時間が明らかに
多いのに受からないってこと。まさか、おまいら14、5歳ってことはないよな?
特に学生は社会人に比べ勉強に費やせる時間があるはずだしな。

208名無し検定1級さん:04/06/24 19:55
>207
(゚Д゚)ハァ?
むしろ中学生の方が時間あると思うが
若さと時間では、勝てないな…若いヤシはのみこみ早いからなぁ
チミはヒマ人かもしれんが、会社に行きながら勉強してるヤシだっているだろ?
209名無し検定1級さん:04/06/24 19:57
http://www.kentei.ne.jp/boki/syushi/040624ito107.html

> 商工会議所の簿記検定試験は、受験者の簿記学習の習得度を計るために、
>「出題区分表」に示された範囲に従って出題しております。

> 今回の試験(6月13日施行)においても、各級ともに「出題区分表」の範囲から
>逸脱することなく出題している点では、これまでの方針と同じです。問題形式は
>これまでもいろいろ変えて、出題のパターン化を避ける工夫をしてまいりました。
>今回も各級で若干ではありますが、新しい出題形式と内容を取り入れました。
>真の簿記能力は、パターン化した知識よりも、その知識の応用能力が重要だか
>らです。

> 各級の新趣向も、それぞれ基本的な事項に関するものですので、個々的に
>順を追って解いていけば、それほど難しい問題ではなかったはずです。出題
>形式にのみとらわれず、内容をよく咀嚼して欲しいものです。

> なお、級別の合格率と具体的な「出題の意図」は後日(7月中旬頃)公表いた
>します。










 で、「回によって難易度をコロコロ変える意図」はどこにあるのよ。
210名無し検定1級さん:04/06/24 20:03
別に難易度が変わったとは思わないが。
211名無し検定1級さん:04/06/24 20:10
>>208
>むしろ中学生の方が時間あると思うが
ごめん。そうだね。ナニイッテンダ、オレ。

でもさ、若さは関係なくない?
それと、>特に学生は社会人に比べ勉強に費やせる時間があるはずだしな。
から、社会人が勉強する時間を捻出することが厳しいことは百も承知です。
212名無し検定1級さん:04/06/24 20:14
>>210
難しいかそうでないかは、受験者の主観で決まるからな。
213名無し検定1級さん:04/06/24 20:16
だから、T勘定ってなにさ!
214208:04/06/24 20:16
>211
いや、トシとると、脳細胞も鈍くなるからな…(;´Д`)覚えもワルイシ
215名無し検定1級さん :04/06/24 20:19
学生だってバイトでもしてれば時間ないだろう。
あと社会人だからといって皆が忙しいわけではない。

あんまり境遇は関係ないっしょ。むしろ本人のやる気!
216名無し検定1級さん:04/06/24 20:22
>>214
簿記の2級、3級ではそう若さは影響ないって!
ちなみにね、俺、高校の時3級2回以上落ちたけど、26になってから
受けた時は1回(通算で3回以上だけど)で合格したよ。

217216:04/06/24 20:26
>>215
そう!やる気だね!
高校は「やらされていた」だけど、26の時は仕事辞めたから
最初から気持ちが違った。「受かってやる!そして、理解することから逃げない」を
モットーにやってた。もちろん、今も。
218名無し検定1級さん:04/06/24 20:28
>>213
T勘定は、
          仕 入
────────────────
           │
           │
           │
           │            
ってやつ。Tになってるでしょ?
219名無し検定1級さん:04/06/24 20:29
今正にそのやらされている境遇な漏れ
3級受からんだら夏休み補習と脅しといて
受かったら2級の勉強で補習って…
くぁwせdrftgyボスケテlp;@:「」
220名無し検定1級さん:04/06/24 20:35
>>219
やらされてと思うのは自分がそれを必要としていないからじゃないの?
俺は、税理士試験の受験資格を得たいために1級が欲しかったから
3級、2級の合格が必要だった。
なくても1級受かればいいんだけど、自分の素質を知るためにね。
まぁ、結果的には2級や3級で1級が合格できるかどうかの素質ははかれないわけなんだけど。
221名無し検定1級さん:04/06/24 20:52
理解していても時間が足りねえんだよ。やっぱハイスピード訓練が必須だな。
時間はかって、出来る限り短時間でやる。一番苦手なんだな・・・。
222名無し検定1級さん:04/06/24 20:58
一度理解したら、スピードアップに励むんだよ。
これからの簿記検定は難しくなるだろうからさ、基本的な部分については
早さで対処し、難しい部分では理解して培った部分を駆使して解答すると。
だから、理解とスピードはどちらも必須。
223名無し検定1級さん:04/06/24 21:34
>>176
例えば・・・
現金   500/売上  500 って仕訳の時
計算用紙に↓って書いてるよってことw

    現金         売上
 ――――――――   ――――――――
500 | | 500

漏れは金額のみしか書かないけど。
ちなみに講師はこの方法教えてくれなかったよ。
仕訳しろって言ってた。でもそれじゃー間に合わなかったろうな・・・。
224名無し検定1級さん:04/06/24 21:35
ごめ。激しくずれた・・・orz
225名無し検定1級さん:04/06/24 21:58
>>223
それって総勘定元帳の相手勘定省略したバージョンじゃないの?
仕訳切らずにそうやって問題解こうと思うと俺の場合第三問は無理だな
上級資格でいるなら慣れるけど、3級なら普通に仕訳したほうがいいと思う(Tやったこと無いから)
226名無し検定1級さん:04/06/24 22:11
>>225
今までの3級なら下書用紙に仕訳を書いて…という方法で合格をつかむことは可能だったけど
問題量が増えてくると時間の関係で厳しくなる。
今回、問題量の多い問題が出題された以上それに対応できるような
方法を使わないと今後も厳しくなるよ。

出題方法の変化に対応するためには、既存の方法だけではどうもね。
それに3級のうちからTに慣れておくと、この先すごい楽になる。
だからオススメ。やって損はない。

それで5分早くなれば違う問題でその時間を有効に使える。
又は、見直しができる。
227名無し検定1級さん:04/06/24 22:22
3問の最速の解き方は?と聞かれたら、

瞬間脳内仕訳→主要T勘定を作り、金額だけ記入。その他は解答用紙か問題用紙に直接記入。店別の買掛・売掛が必要なときは店ごとのTも同時作業で。

が一番速いに決まっている。単純に書く量は確実に減り、集計の手間も省けるわけだから当然速くなる。
独学でTって何とか言ってる香具師はパタ解きの解法を立ち読みしてみるといいよ。
228名無し検定1級さん:04/06/24 22:30
> 形式にのみとらわれず、内容をよく咀嚼して欲しいものです。 >>209

内容をよく咀嚼していたら時間が足りなくなったんです!
229名無し検定1級さん:04/06/24 22:30
なんとか初受験で受かりました。
うちの市、2〜4級で合格者がなんと4人!!
さて2級を目指しますか・・・。
230名無し検定1級さん:04/06/24 22:34
>>228
それは日頃の勉強の中でよく咀嚼してなかったってことだよ。
試験前によく噛み砕いて勉強しておけば、試験本番で悩むところはそうないはず。
テキストと107回の問題を比べてみて。ほとんどがテキストの延長線上だと思う。
231230:04/06/24 22:36
>テキストと107回の問題を

問題というよりも、一つ一つの取引とその仕訳かな。
232名無し検定1級さん:04/06/24 22:44
>>229
おめでとう!
初受験で合格はすごいです!
2級もがんがってね!
233名無し検定1級さん:04/06/24 23:22
いや、すごくはないだろ…
>>194のおっちゃんのコメントにすべてが要約されていると思う。
あれが世間一般的な考え。
234名無し検定1級さん:04/06/24 23:22
>>218
教えてくれてありがとう
これから勉強するんだけど、T勘定ってTAC独自の計算方??
とか、わけわかんない誤解してたみたい・・・。
235名無し検定1級さん:04/06/24 23:25
>>234
ワラタ。そういうことね。TACのTと?
勘定の形が英語のTに似てるから「T勘定」だよ。
236名無し検定1級さん:04/06/24 23:29
T = 転記
237名無し検定1級さん:04/06/24 23:30
そ、そうなのか…?
238名無し検定1級さん:04/06/24 23:35
今日もひとつ、賢くなりますたヽ(´ー`)ノワーイ
239名無し検定1級さん:04/06/24 23:37
>>226
ありがとう。2級以上では必要になるかもしれないので今月末から始まる
2級コースで聞いてみます。

3級は皆時間が足りないって言ってるようだけど、俺の場合
全部仕訳切って紙に書くスタイルでも時間余ったからどうなんでしょう。
試験問題としては3級を逸脱してるとはいえないし第5問なんかはむしろ
簡単で時間がかからなかったんじゃないかな。
3級のテキストを全部理解してたら解ける問題しか出てなかったと思う。
今回の試験はいい意味で苦手箇所の洗い出しになった。(感想)

時間が足りなかった人は、過去問を1.5時間で確実に解けるようになれば
本番であせって問題とか無くてもいいのでそういった練習をお勧めします。
240名無し検定1級さん:04/06/24 23:52
>>239
仕訳を切って時間が余ったのはいいことだと思いますよ。
俺は2年くらい前、2級を受験した時、時間が余り、終わるのを待ってるのが
マンドクサかったから途中で出てったよ。

時間が足らない人はあまり問題をやりこんでない人だと思う。
単純にやりこめばいいという問題でもないけど。
理解し、量をこなす、と。

量こなせば、新たな疑問が出てくる。
そこが解決出来た時、伸びる。

241名無し検定1級さん:04/06/25 00:10

ティムポの14不思議。

1.骨が無いのに硬くなる。
2.モグラじゃないのに穴が好き。
3.牛じゃないのにミルクが出る。
4.ギャル男じゃないのに黒くなる。
5.イカじゃないのにイカ臭い。
6.飴じゃないのに舐めれちゃう。
7.年寄りじゃないのに朝は早起き。
8.バナナじゃないのに皮がある。
9.借りてないのに「カリ」がある。
10.ゴムじゃないのに伸び縮み。
11.親いないのに息子さん。
12.働かないのにお金持ち。
13.酒が入ると暴れん坊。
14.ビールじゃないのにナマが好き。
242名無し検定1級さん:04/06/25 00:18
>158

もう一度やってみるのに解答用紙はどうやって手に入れたんですか?
私ももう一度やってみたいのですが。
243名無し検定1級さん:04/06/25 00:25
すいません
>160
です。
244名無し検定1級さん:04/06/25 00:31
過去問じゃねーの?
245 ◆TLpNLOvqYI :04/06/25 01:39
>>242
TACや大原行くと
今回の1級から3級までセットになったのが置いてあります。

>>227
最速は前TBの横にプラスマイナスで直書き。
他人にはお勧めしません。
246名無し検定1級さん:04/06/25 02:03
氏ぬ程仕訳を切っているうちにT勘定使ったほうが
集計早いジャン!と気づくのが本来的なんだけどね。

仕訳(仕訳帳)と総勘定元帳の関係が分かると
「仕訳を切らず、T勘定を使うと集計が早い」の意味が
よく分かるんじゃないかな。
247名無し検定1級さん:04/06/25 02:26
>仕訳(仕訳帳)と総勘定元帳の関係が分かると
これは問題を早く解くテクニックとかそれ以前に3級の勉強のごく最初の
頃に理解してないとヤバイでしょう。
248名無し検定1級さん:04/06/25 02:28
>>247
意外と分かってないヤシ多いよ。
俺も昔その一人だった・・・_| ̄|○
249194:04/06/25 02:32
皆さんレスありがとうございます。いや、まだ面接前の職安からの問い合わせ電話で玉砕ってことです。いやーこっちが田舎のせいかも知れませんが求人自体で事務職でも簿記が必須条件のとこすら数件しかないです。女を採用したいのと将来税理士なんかとって独立されたく
250名無し検定1級さん:04/06/25 03:03
もうそろそろ・・・どうだろ
251名無し検定1級さん:04/06/25 03:10
なにが?
252名無し検定1級さん:04/06/25 03:20
この時間ベンキョしてるヤシいる? ノシ
253名無し検定1級さん:04/06/25 03:26
>>241
黒人のには骨があるらしいぞ。俺の友人の大学の教授が言ってたらすい。
マジレスだが。
254名無し検定1級さん:04/06/25 04:07
堅い本系だが、中央経済社のテキストとワークブックから始めた方がいいと思う
それに過去問(パタトキ)と一橋あたりの模擬問題集やれば3級は平気。
255名無し検定1級さん:04/06/25 10:03
やっぱり簿記の後.Com Masterなんて受けてるやついないよな・・・
256名無し検定1級さん:04/06/25 10:05
簿記の後、国2、地上は受けますが
257名無し検定1級さん:04/06/25 10:21
簿記の前にシスアド受けますた
258名無し検定1級さん:04/06/25 10:36
>>255
漏れ★受けるけど・・・
7月 .com★、10月 初シスアド、11月 簿記2級
予定はこんな感じ。余力があれば他にも追加する。
259名無し検定1級さん:04/06/25 10:49
俺は★★だが簿記の後の3週間じゃきつい。
でも受験料10500円だから医事でも受かる。
260名無し検定1級さん:04/06/25 12:16
情報処理2種、初級シスアドの2つは前日に勉強しただけで1発合格した。
情報処理1種は前1週間の勉強で1発合格した。

こんな俺が1ヶ月ぐらい勉強した簿記3級に落ちるとは。。。かなりショック。
261名無し検定1級さん:04/06/25 12:18
古っ
262必読:04/06/25 12:24
第107回簿記検定試験問題の「出題の意図」(総論)について

                        平成16年6月24日
                        日本商工会議所

 商工会議所の簿記検定試験は、受験者の簿記学習の習得度を計るために、
「出題区分表」に示された範囲に従って出題しております。
 今回の試験(6月13日施行) においても、各級ともに「出題区分表」の
範囲から逸脱することなく出題している点では、これまでの方針と同じです。
問題形式はこれまでもいろいろ変えて、出題のパターン化を避ける工夫をし
てまいりました。今回も各級で若干ではありますが、新しい出題形式と内容
を取り入れました。真の簿記能力は、パターン化した知識よりも、その知識
の応用能力が重要だからです。
 各級の新趣向も、それぞれ基本的な事項に関するものですので、個々的に
順を追って解いていけば、それほど難しい問題ではなかったはずです。出題
形式にのみとらわれず、内容をよく咀嚼して欲しいものです。
 なお、級別の合格率と具体的な「出題の意図」は後日(7月中旬頃)公表
いたします。
http://www.kentei.ne.jp/boki/syushi/040624ito107.html
263名無し検定1級さん:04/06/25 12:33
かなり合格率低くなりそうだね、これ読むと。
まぁ言ってることは正しい。内容的には十分に3級の範囲内。
ただ、ちょっと分量が多すぎたんでは?
新傾向問題があるとはいえ、難度自体は標準だと思うから、
例えば仮の話、試験時間があと30分長かったら、合格率は
平年並み30%台後半ぐらいにはなったのかと思う。
264名無し検定1級さん:04/06/25 13:14
初受験で84点で合格しますた
265名無し検定1級さん:04/06/25 14:07
大原やTACに行くと、107回の問題が貰えるようですが、そこの生徒じゃなくても無料で貰えるのでしょうか?
あと、個人情報を要求されるとしたら嫌だな・・・
266名無し検定1級さん:04/06/25 15:05
もうすぐ出る問題集に載るよ。
それか今出てるDAI-Xの過去問集買えばいくらか出せば107回と108回のもらえるサービスもあるよ。
267名無し検定1級さん:04/06/25 15:31
簿記三級に合格するための勉強時間の目安ってどのくらいですか?
0からのスタートで。
268名無し検定1級さん:04/06/25 15:54
TACとLEC、どちらにしようか迷って色々電話で聞いたんだけど
TACは電話でもてきぱきと答えてくれてLECは、なんでも「少々お待ち下さい」
って待たされる事が多い!
給付制度もいつ申し込んだらいいの?とかいくらの講座から制度を利用できるのか
とか、全てにおいて「少々お待ち下さい」のLEC
これって、授業内容etcにもそういう態度が響いてくるのかな・・・
なんとなく、LECにしようかと思ってたけど、電話対応があんまりなんで
心配(不安)になっちまった・・・。
269名無し検定1級さん:04/06/25 15:57
>>267
俺もそれ知りたい。
計算とか苦手なんだよね。
電卓叩くのも早くないし、そんなんでも合格できますか?
270名無し検定1級さん:04/06/25 16:11
なぜこうなるのか理解をすることだな。
じっくり1ヶ月。
271名無し検定1級さん:04/06/25 16:17
>>267
>>269
簿記素人ならとりあえず、1ヶ月くらいはみておいた方がいい。

以前なら、2週間で十分だの、いや、俺は1週間で受かっただの
威勢のいい話も出ていたが、「もうそういう勉強法では受からせ
ない」という日商のメッセージが107回には込められていたと思う。

あと、学生さんか、社会人かでも少々違ってくると思う。

大学で商法やら金融やら勉強している人ならともかく、そういう
のに縁のなかった学生さんの場合、「手形?小切手??株と
債券ってどう違うの??」っていう段階でまず理解しにくいだろう。

一方、社会人なら日経新聞も読んでるだろうし、直接経理の仕事
をしていなくても、「ああ、アレのことね」と抵抗なく入っていける
ことも多いと思う。

もっとも、それはあくまで入り口の話であって、問題演習を重ねて
処理速度をあげる訓練をしないといけない、という部分は同じかな。
272名無し検定1級さん:04/06/25 16:21
>>268
たしかに、LECの事務方の対応能力は「??」の部分も
かなりあります。

ただ、簿記の講師・授業内容は、それとは関係ないと思います。
273名無し検定1級さん:04/06/25 16:41
無職なら2週間でいける。
274名無し検定1級さん :04/06/25 17:21
>>273
運良く合格してもその後2週間で勉強したこと全部忘れる。
しかも3級は新卒以外は役に立たない。
275名無し検定1級さん:04/06/25 17:25
その後すぐ2級の勉強始めればいいだろうが
276 ◆PATA.56Uo2 :04/06/25 18:44
>>255
漏れも受けるー。
7月.com★ ビジ法3級
9月FP3級
10月行書 宅検
11月簿記2級

でも簿記2級の勉強今からはじめてるよ。
一番大変そうだもん・・・
277名無し検定1級さん:04/06/25 18:51
>>276
一つに絞ったほうがいいよ
行書、宅建、簿記2級全滅もありえるよ
無職だと話は別だが
278名無し検定1級さん:04/06/25 19:02
>>276
それ予定厳しすぎない?現時点での勉強の進み具合や土台となる学力にもよるだろうけど。
279名無し検定1級さん:04/06/25 19:04
無職なので行書とセキュアドと簿記1級と英検準1級行きます
280名無し検定1級さん:04/06/25 19:16
無職なら、資格の勉強より就職活動しろよ・・・
281名無し検定1級さん:04/06/25 19:25
3級は多くても100時間だろうな。
要領よくやれば50時間もかからないはず。
ただ、一日何時間やるかは重要。
一週間でまとめてドカンより、1ヶ月かけてコツコツやった方がよい。
282名無し検定1級さん:04/06/25 20:16
>>280
お金には困ってないからいいの。
283名無し検定1級さん:04/06/25 20:18
無職
初シス−フォークリフト-簿記3級-大型一種
284名無し検定1級さん:04/06/25 22:00
>>260
オマエは俺かw
4月のソフ開はゼロ勉で受かったのに簿記3級は(多分)落ちた…
285名無し検定1級さん:04/06/25 22:10
国家試験予備校のLEC、著作権侵害で賠償命じられる

 国家試験予備校「東京リーガルマインド」(LEC、東京都港区)が発行す
る教材の表紙に、自分のイラストが模倣されて使われたとして、東京都内のイ
ラストレーターが1610万円の損害賠償などを求めた訴訟の判決が25日、
東京地裁であった。三村量一裁判長は著作権侵害があったと認め、イラストの
使用差し止めと、1025万円の支払いをLECとデザイン会社に命じた。
 問題のイラストは、いずれも人形が片手で何かを肩の高さまで持ち上げるポ
ーズをとっている。同様の構図のイラストは原告が96年に作製しており、カ
タログに掲載されたほか、受験用参考書にも使われた。
 一方、LECの教材のイラストをデザイン会社が製作したのは99年で、判
決は、デザイン会社の模倣と判断。LECも必要な調査をすれば確認できたの
に、しなかった過失があると認定した。LECは、国家公務員や行政書士の試
験対策用教材など153点に同様のイラストを使っており、損害額算定の根拠
となった。
 LECは「不当な判決だ。ただちに控訴する」とのコメントを出した。
(06/25 20:41)
http://www.asahi.com/national/update/0625/023.html
286 ◆PATA.56Uo2 :04/06/25 22:44
>>277-278
暇っこ大学生なので時間は十分にありんす。
タクケンはいっしょに受けるはずの友達が
不動産会社やめちゃったので受けないかも・・・


287名無し検定1級さん:04/06/25 22:52
>>268
体験学習かなんかで講義を受けて、講師で判断したほうがいいよ。
テキストを淡々と教えるような講師はやめたほうがいい。
288名無し検定1級さん:04/06/25 23:09
>>286
>タクケンはいっしょに受けるはずの友達が
>不動産会社やめちゃったので
大学生にもなってなんて主体性のないヤツだ…
289名無し検定1級さん:04/06/25 23:21
>>272
>>287
体験に行きたいんですが、自分の周りには学校が全然無いんですよ・・。
なので、通信です。
通信だと講師も固定だし選べないんで、安い方とか
支払い関係で便利な方とか、見比べ出来ないんでそこが判断基準に
なってしまってまふ。
でも結局LECにしました。
290名無し検定1級さん:04/06/25 23:33
>>289
そっか。それはしょうがないね。

はっきり言って、学校、講師なんてのはほとんど関係ない。
講師が必要なのは自分の力で疑問が解決できない場合とかだけだね。
学校に行って、すばらしい講師がいたとしても実際に受験する受験生
に受かろうとする気持ちがなければダメだしね。

学校に行けば、または、いい講師に出会えば合格できるというものでもないし。
受験生の受かる気持ちが「0」なら、なにを乗じても結局は「0」。
291名無し検定1級さん:04/06/25 23:44
>>271

>以前なら、2週間で十分だの、いや、俺は1週間で受かっただの
>威勢のいい話も出ていたが、「もうそういう勉強法では受からせ
>ない」という日商のメッセージが107回には込められていたと思う。

そんな大層な理由は無いよ。
前回合格率が高かったから、今回難しくしたら、やり過ぎだったという話。
元々合格率の変動が激しい試験だが、今回は輪をかけてひどかった。

でも、逆に開き直って次回からも今回のレベルにしちゃうかもねー。
そうすれば今回の難易度設定失敗も正当化できるし。
292名無し検定1級さん:04/06/25 23:45
独学だったけど、今回普通に合格できたよ。
市販されているテキストも結構良くできてると思うし、自分で勉強できる人なら独学でも問題なし。
293名無し検定1級さん:04/06/25 23:49
今回の問題はパターンが違ったと言うだけで本質的な面で格段に難しくなった
とは感じられないけどね。

本番でイキナリ直面したら焦るかもしれないけど、家で落ち着いて解いたら
解答できるって感じじゃないかな。
294名無し検定1級さん:04/06/26 00:06
>>293
だろうな
家でもっかいやったら全部正解できた
特に復習とかやってないけど_| ̄|○
295名無し検定1級さん:04/06/26 00:16
>273
半年無職やったが、落ちたぞ。一生懸命独学でやったけど・・・・。パタ解きまではなんとかこなせたけど、
本試験であぼーんしたぞ。11月を視野っていうより今からやるんだったら2月までっていう感覚でやったほうがいいよ。
つめこみすぎて、試験おわったとたん、とんじゃっても意味ないしな。
2月までに2級まで受かるっていう目標でできるなら11月W合格目指すぞ!!ぐらいの感覚でいかんとショックがおおきいぞ。

来月からまたフリーターに戻ります。気持ちの余裕ってやっぱ必要だよ。うん。簿記だけやってるとせっぱつまってくる。
296名無し検定1級さん:04/06/26 00:36
おいおい、長くやれば良いってものでもないだろ。
要領悪いなら素直にスクールに行くべし。
297名無し検定1級さん:04/06/26 00:52
フリーターってやっぱり使えないね
298名無し検定1級さん:04/06/26 00:56
無職なら一日12時間ぐらい勉強できるでしょうから
1週間から2週間でそれなりのレベルに到達できるかと。
299名無し検定1級さん:04/06/26 01:02
ネタにマジレスカコワルイ
300名無し検定1級さん:04/06/26 01:15
無職だからって12時間X1週間も集中力持つわけねえだろ
301名無し検定1級さん:04/06/26 01:21
普通に持ちます、1ヶ月くらいなら。
会計士1年で受かる奴らは、それを1年続けます。
302名無し検定1級さん:04/06/26 01:25
無職、1ヶ月頑張りましたが落ちました。
スクール入った。
最初から入っておけば良かった。。
分かりヤス杉。
2級やってるが、一ヶ月の詰め込みが効いたのかなんとか付いてけてる
ぞ。
303名無し検定1級さん:04/06/26 01:54
>>301
集中してる気になってるだけ。
会計士一年で受かる奴は予備知識が違うだけ。
0からのスタートでは無理。
304 ◆TLpNLOvqYI :04/06/26 02:04
>>301
去年
3級2級を合わせて1ヶ月
1級を2ヶ月で受かりましたが、大体そんなペースでした。
多少は休み入れないと持ちませんが。
305 ◆TLpNLOvqYI :04/06/26 02:07
>>303
知識ゼロから2ヶ月で1級受かるコース終わらせてから
会計士試験に直入するらしいです。
その意味では予備知識あるのかな?
306名無し検定1級さん:04/06/26 02:48
>>304>>305
おつかれ
307名無し検定1級さん:04/06/26 03:06
>>304
( ゚д゚)ポカーン
ホントに凄い人もいるんだなぁ〜
誠に勝手ながら、今日から貴方を目標に頑張ります。
308名無し検定1級さん:04/06/26 03:33
◆TLpNLOvqYI さんは只者ではないと思っていたけど、かなり努力されているんですね。
3級受かって、ホッとしている自分が情けなくなってくる・・・
次に向かって漏れも始動するかな。
309名無し検定1級さん:04/06/26 04:11
悠とはえらい違いだ
310名無し検定1級さん:04/06/26 07:52
史上最低ですね、今回わ
311名無し検定1級さん:04/06/26 09:27
合格率はやくでんかな。
20%以下は確実だがな。
312名無し検定1級さん:04/06/26 09:28
第107回は勉強時間100時間以下では受からん。
313名無し検定1級さん:04/06/26 09:47
質の問題だ。質の。
314 ◆TLpNLOvqYI :04/06/26 22:38
>>308
去年は仕事やめて暇だっただけですよ。
2級持ちの彼女から「簿記の資格でも取ったら?」と言われたので。
315名無し検定1級さん:04/06/27 02:32
第107回試験結果について、TAC専任講師の講評

★「第107回の特徴は?」
 第3問の合計残高試算表がボリュ-ムのある問題で、第4問の現金過不足の
整理と引出金勘定残高の資本勘定への振替問題も難易度が高いことから合格点を
取るのは難しい問題となっています。

中略

★「第107回の合格率について」
 今回の試験はここ数回の問題と比較した場合、ボリュ-ムも多く難易度もかなり
高いので、合格率は20%以下になるだろうと思われます。簿記の普及向上を図ること
を目的として日商の簿記検定は実施されているはずですが、簿記の入口である3級
の検定試験でこのレベルの問題が出題されると、せっかく興味を持った「簿記」と
いう学問を嫌いになってしまわれる方がでてきてしまうのではないかと心配して
います。
今回の試験で結果がふるはなかった方、せっかく始められたことですから、ここで
くじけてはいけません。ここは前向きに、11月の試験では3級と2級の合格証書を
手にできるよう、勉強を続けていただきたいと思います。
316名無し検定1級さん:04/06/27 09:34
ここで4級の登場ですよ
317名無し検定1級さん:04/06/27 10:46
11月の試験が簡単だったら、それはそれで嫌だけどな。
どうするー合格率50%とかだったら(ry

107回の受験料無駄になったうえに、108回の受験者からは
「どうしてこんなに簡単なのに落ちたのか」って言われかねん。
考えると鬱だ・・・まだ漏れ今回の結果わかってないけど(´・ω・`)

ここまでやっちまったんだから、ガンガッテ4級の知名度でも
上げるよう努力していただきたいね。日商サンw
318名無し検定1級さん:04/06/27 10:47
3級落ちたぜーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!
しかも37点。しかも旧帝法卒そこそこ一流企業リーマンなのに。。。
319名無し検定1級さん:04/06/27 11:00
>317
そか、次回簡単になってもらったら107回を受けた漏れらにとって禿しくツライんだよな

>318
だからなに?
320名無し検定1級さん:04/06/27 16:22
>>319
ひがまないひがまない
321名無し検定1級さん:04/06/27 17:43
>320
ひがんでいるんじゃないとおもうけど
322名無し検定1級さん:04/06/27 17:45
>>319
つまり、
1)エリートでも今回は落ちるほどむずかしかった
2)三級落ちるような奴でも、サラリーマンになれる
3)ネット上くらい一流リーマンなんだ!と思わせくれ!!

のどれかって事さ
323名無し検定1級さん:04/06/27 18:15
>>318
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ

今日点数聞いてきてさらに凹んだわ。
今、答え見ながらどこが間違ってたか確認中。。。
324名無し検定1級さん:04/06/27 19:26
しっかり勉強した人はどんな問題でも合格できる。
325名無し検定1級さん:04/06/27 19:41
>>323
点数って直接聞きに行かないとダメ?
電話じゃ教えてくれないかな?
326名無し検定1級さん:04/06/27 19:45
電話じゃ無理アルヨ
327名無し検定1級さん:04/06/27 19:49
>>323
チミは何点だったの??
328名無し検定1級さん:04/06/27 19:55
>>325
さぁ?漏れは図書館の帰りに直接聞きに行った。
電話でもOKじゃない?受験番号と名前くらいしか確認されなかったし。
気になるなら電話してみるがヨロシ

>>327
半分取れてなかった。
大問ごとに点数教えてもらったが、3・4問が悲惨だった。。。
329名無し検定1級さん:04/06/27 20:13
電話だと普通ダメだろ。漏れんとこは

◆合格発表に関すること  
Q・電話で合否を教えていただけますか?
A・電話や電子メールではお答えしておりませんので、所定の合格発表日以降に、ホームページ上または○○商工会議所内にて掲示されている合格者名簿でご確認ください。

Q・得点(点数)を教えていただけますか?
A・身分証明書等でご本人と確認できる場合は、○○商工会議所の窓口にて、ご回答しています。(電話や電子メールではご回答していません)
330名無し検定1級さん:04/06/27 21:08
俺んとこは今時申込や合格証の郵送もしてくれないってどういうことよ。
せめてネットで申込くらいさせてくれてもいいんじゃないのか?
日商の人は頭堅いんじゃないの?
331名無し検定1級さん:04/06/27 21:43
台風の日に掲示発表だったから、ダメ元で電話したら、
合否も点数も教えてくれたぞw

名前・受験番号・生年月日聞かれただけ。
332名無し検定1級さん:04/06/27 21:43
>>330
申し込みがネットで出来るかどうかは各商工会議所によって違うけど
合格証の郵送をしてくれないのは何処も一緒のハズ
セキュリティ上の問題なんじゃないの
333名無し検定1級さん:04/06/27 21:50
>>332
じゃあなんで他の資格試験にはできて日商簿記にはできないんだ?
セキュリティったって、銀行のキャッシュカードやクレカだって送られてくるじゃないか。
334名無し検定1級さん:04/06/27 21:56
>>333
しらんよ
日商に問い合わせてみれば
俺は合格証を郵送してくれないのは商工会議所の判断じゃなくて日商の方針らしいと言っただけだ
335名無し検定1級さん:04/06/27 22:16
東京は点数入りの合格通知ハガキが送られてくるよ。
結局、各商工会議所の事務処理能力と、受験者数の
兼ね合いでしょ。

受験者数が数百人の商工会議所が、郵送で通知して
たら割に合わんだろうし、逆に東京地区の合格者が
東京商工会議所の窓口に点数を確認しにいけば、
窓口は一時的にせよパンクの恐れもあり得るだろう。
336名無し検定1級さん:04/06/27 22:22
よし、上京して東京で受けよう。
そして帰りにアキバのメイド喫茶だ。
337名無し検定1級さん:04/06/27 22:33
>>335
合格通知を郵送してくれることはあっても
合格証を郵送してくれる商工会議所は無いんじゃないか
338名無し検定1級さん:04/06/27 22:35
合格証書希望者には要手数料で郵送可
339名無し検定1級さん:04/06/27 23:13
なんだ、つまり金かよ。
340名無し検定1級さん:04/06/27 23:17
>>339
人が動いてサービスを提供すれば、必ず費用が発生する。

簿記勉強してるのに、そんなこともわかんないの?
341名無し検定1級さん:04/06/27 23:21
うん
342341:04/06/27 23:22
でも今回受かったけどね。
343名無し検定1級さん:04/06/27 23:23
それは簿記とは関係ないような
344名無し検定1級さん:04/06/28 00:46
第一問 仕訳
第二問 
(1)補助簿    
(2)勘定記入 
i 消耗品 104
ii 決算  102,97
第三問
(1)試算表(+明細表、人名勘定 99)
@期首B/S + 期中取引→修正前期末試算表 100
        + 月中→月末試算表 104
  期首(月初) + 月中取引→月末試算表(補助簿 105)
A月初(前月末) + 月中→月末試算表 106,102,99
B月中合計試算表 + 月中→月末試算表
(2)財務諸表
  整理後試算表(+推定)→P/L,B/S 103
  整理前試算表 + 決算仕訳→P/L,B/S 97
第四問
(1)伝票 105,104,102,100,98,97
(2)修正・決算仕訳 101,99     ←
(3)勘定記入 106           ←この三回をやった後103に挑戦するとよい
第五問
(1)精算表
@一般 100,106以外
A推定 100
(2)財務諸表 106

これに107回の情報も加味するとどうなりますか?
345名無し検定1級さん:04/06/28 02:03
>>344
何が言いたいのかワカラン
346名無し検定1級さん:04/06/28 11:34
市川商工会議所実施(11会場)
  申込者数 受験者数 合格者数 合格率(%)
2級 625 477 18 ・・・・3.77
3級 1212 980 70 ・・・・・7.14
4級 4 3 1 ・・・・33.33

合格しました。第3問ひとつも書かなかったのになぁ。
他全部合ってたってことだ。あぶねーあぶねー。
2級はもっと訓練していこう。
347名無し検定1級さん:04/06/28 13:34
落ちた
56点
問1 4   思いがけない失点
問2 10  とりあえず大穴だったがとれた
問3 18  えーーー一千万超えかよーーー!!無理ぽ
問4 0   あせって貸方・借方を逆にしてもた
問5 24  時間がなかった・・・

あーーーー
取れると思ってたが これかよ (ノω・、)
348名無し検定1級さん:04/06/28 17:36
13 名前:禁断の名無しさん 投稿日:04/06/04 02:31 lh9M6s2p
温泉に行った時は必ず射精するまでオナニーしている。
誰も入っていない真夜中から明け方の間が多いけど。
温泉好きで、夜が明ける前に1回また入りたくなって
目が覚めてしまうんだよな。
もち一緒に来た人が起きたらまた入るけど。
一泊に4回は入ってしまう。


14 名前:禁断の名無しさん 投稿日:04/06/04 05:48 +aUeqtEb
にごり湯
349名無し検定1級さん:04/06/28 18:13
ウチの商工会議所
3級 22.0%
2級  6.3%
だった。3級は全国平均合格率より上かな?


俺はおちマスタorz
350名無し検定1級さん:04/06/28 19:38
やっぱ受かってなかったか・・
まぁ次回がんばろう・・

てかうちの商工会議所、全受験者数だしてないんだけど・・
パーセンテージわかんねーよ・・
351名無し検定1級さん:04/06/28 19:40
347のまねで
74点
問1 16  5番ができなかった
問2 10  ボーナス問題?
問3 12  残高試算で提出したが店別で救われる
問4 4   過不足ができなかった…
問5 32  オーソドックスな問題

明日から2級勉強するわ
352名無し検定1級さん:04/06/28 20:59
q
353名無し検定1級さん:04/06/28 23:38
俺も
57点
問1 12 もうどこが間違えたかわかんない
問2  8 自己採点満点のはずが・・・桁ミスかな
問3 9 案の定 ケアレスミス 期中の合計しか書いてない 店別(買掛、売掛)のみの得点だろう
問4 8 現金過不足じゃなくて 現金と書いたはずだが・・・? 得点が増える分には文句言わない
問5 20 時間無し 焦ってたからまあこんなもんだろう

もう最悪il||li_| ̄|○il||li 全経2級申し込んだし、そっちの勉強でもします
354名無し検定1級さん:04/06/28 23:49
>353
ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ ナカマー
最初は日商に慣れてたけど、ほんのちょっとの勉強で全経ラクショーぽい感じ

と、気を緩めたら日商3級の二の舞になるな( '・ω・)
355アク禁の解けた悠:04/06/28 23:52
TACや大原簿記専門学校では、日本で一番難しくなった107回の
簿記検定を受けた後、簿記の受講生が取れなくなった。
簿記の内容は理解できるが、検定に合格することはできない。

しかし、世間は何も知らないので、簿記も取れない者に経理や事務の作業は
任せられないと辛口の評価をしている。

これに怒りや失望を覚えた現在の受講生は相次ぎキャンセルが発生。
TACの受講生の減少を確かめてみれば分かる。

まず、世間知らずは今月13日に開催された107回の日商簿記検定を確認
する事だ。

356名無し検定1級さん:04/06/28 23:54
悠キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
357アク禁の解けた悠:04/06/28 23:55
本来ならば、難易度の高い日商簿記検定であろうが3級までは勉強を
80時間以上していれば半分以上の者は受かっていたはずだ。
大原は宣伝として関西で1000人の受講生対して、簿記3級の無料
セミナー(35000円相当の講座)を開いていた。

元々、簿記の講義も難しくない。
簿記講師もキャンペーンの生徒の反応では受かると思っていただろう。
しかし、107回の問題は経験者の俺から見ても明らかに税理士の科目レベル。
これをいきなり簿記を始めた者に取れと言っても過酷過ぎる。

講師や過去の経験者からすればどれだけ難易度が高かったかが分かるが
昔のアホには理解出来ないのは事実だ。
358アク禁の解けた悠:04/06/29 00:01
簿記の問題で出題されたくない問題の順位は、以下だろう。

合計残高試算表>残高試算表>精算表(標準)>合計試算表
>貸借対照表の作成>精算表(推定)
107回では、不運な事に合計残高試算表と精算表(標準)が出た。

まずい組み合わせだった。
それに加えて新しい仕訳問題も・・・。
受かる者は簿記講師くらいか、運の良い奴か。
359名無し検定1級さん:04/06/29 00:02
2月の106回で満点合格したけど107回を自宅で挑戦すると76点。
5月から4級を勉強し始めていたので3級の復習も兼ねていたので聊か
ショックな結果だった。2月合格後、上司から3級なんてバカでも受か
るんだからお前も暇だなあ。と言われていたので簿記検定に対する認識
って本当に低い。それに対して今回の検定はギャップがありすぎますね。
360アク禁の解けた悠:04/06/29 00:06
61点
問1 8点 1と4だけ正解。16点は取るつもりが大誤算。
問2 10点 唯一のサービス問題。
問3 15点 仕訳量が多過ぎる。最短でも40分をきれん。
問4 4点 1が分からない。 
問5 24点 一つ仕訳を間違えれば8点失う。

今回50点以上あった奴等は2級の内容は理解できるが、検定には
受からん。
361アク禁の解けた悠:04/06/29 00:09
106回目の日商簿記検定に落ちていた者は、今後も受からない
可能性は大きい。
簿記の出題形式が全く変わっている。

過去問題を解いても意味はない。
前回(106回)までの簡単な問題が出ないとすれば106回みたい
な簡単な時に取れていないのは致命傷的だ。
簿記の中身を確実に理解していることが必要だ。

昔の簿記は”習うより慣れろ”と言われていた。
しかし、今は全く違う。
慣れても効果は低い。
”習って理解しろ”と言う要素が大きい。
362アク禁の解けた悠:04/06/29 00:15
*現在の世間の評価だ。
・1年以上前に簿記を勉強した者や企業から見れば、現在の簿記も
簡単と見る。
・1年以内に簿記を勉強し始めた者は簿記の難しさやややこしさや量
の多さに驚愕する。
・両方兼ねて勉強した者からは上の事項が非常によく分かる。

↓から107回(16年6月13日開催の非常に難しい日商簿記検定
1〜3級の問題と解説と解答用紙が貰える。
無料なので、全員取り寄せて確認をする事だ。
昔の様に簡単と思い続けていれば、全く勉強していない証拠だ。
http://www.o-hara.ac.jp/answer/

英検も難化している。
363名無し検定1級さん:04/06/29 00:18
>360
>今回50点以上あった奴等は2級の内容は理解できるが、検定には
受からん。

(゚Д゚)ハァ?それって検定として意味あるんか?
364名無し検定1級さん:04/06/29 00:19
>>357
>しかし、107回の問題は経験者の俺から見ても明らかに税理士の科目レベル。
マジで!具体的には第何問がむずいの?皆、ボリュームについて触れてるが
問題の難しさにはあまり触れていない。
ということは2級はもっとすごいということか。
365アク禁の解けた悠:04/06/29 00:20
>>363
お前の頭では理解できんか?
今回の難しい検定で50点以上取れている奴等なら本来は受かっているレベル
だ。
通常3級に受かれば2級の意味は理解できるだろう。
しかし、このレベルで維持されれば仮に2級の内容を理解できていても
108回の2級には受からないと言っているのだ。


366365:04/06/29 00:21
いや、悠にあたってるんじゃないんだよ…すまん
検定試験としてのあり方ってそれでイイのかな?と思ったんだよ…気分害したならスマンカッタ
367名無し検定1級さん:04/06/29 00:27
(多分)落ちた俺が言うのもなんだけど、難易度は自体は標準だったと思うよ。
第4問あたりは若干骨があったけど、範囲を逸脱するほどの物でもない。
ただ、分量は相当多かったかな。第3問の商店別掛金残高の計算が無ければ
合格率が数%は違ったと思う。
368名無し検定1級さん:04/06/29 00:29
それにしても全国一斉の試験で何で合格発表の日がこんなに違うの?
私は東京なので、まだ2週間以上もあるよ。試験が終わった時は何とか
いけるかなと思ったけど、ここの書き込み見てるとどんどん不安に
なってくる…。
369アク禁の解けた悠:04/06/29 00:30
>>366の変態よ。
>>365は俺だ。
>>365=>>366ではない。
370名無し検定1級さん:04/06/29 00:39
>>368
受験者数が少ないところは早く採点が終わるから早く公表できる。

早く結果が知りたかったら足寄か石垣島らへんで受験することだ。
371 ◆TLpNLOvqYI :04/06/29 00:39
>>364
手元に3級2級1級の今回の問題がありますが
正直、税理士簿記論レベルと言うことはありません。
372名無し検定1級さん:04/06/29 00:47
>>371
簿記論は1級より難しいのですか?
普通、2級→簿記論に行くと思ってたので1級のほうが上だと思っていました。
373名無し検定1級さん:04/06/29 00:49
>370
そういう問題?
去年他の試験受けたけど、合格発表は全国同じ日だったよ。
こんな試験初めて!他の人に話したら「それ変だね」って言っていたし…。
多分第1回目から変わってないんだろうね。
374 ◆TLpNLOvqYI :04/06/29 00:52
>>372
非常に難しい質問です、答え方によっては荒れそうですが・・・
範囲が違うので単純に比較t出来ないですね。
1級の商会VS簿記論 なら簿記論の方がやはり難易度は高いです。
工原まで入れると得手不得手があるから微妙ですね。
自分は工原得意だったので簿記論の方が難しく感じます。
それに、1級とってから税理士試験の勉強始めたので
1級の方がやさしく思えるのかもしれません。

なんにせよ、簿記論は税理士試験の入り口に過ぎませんので・・・
375名無し検定1級さん:04/06/29 00:52
>>372
個人的には、どっちもどっちで優劣はつけられないと思う。
特徴 1級 時間内で解答できる問題が出題されるが、あしきりという
        簿記論にはない基準がある。

    簿記論 時間内に全部解答できない問題が出題されるが、上位10lに
         食い込めば合格できるという点で合格基準は1級に比べやさしい。
376名無し検定1級さん:04/06/29 01:09
落ちたやつが何言っても所詮負け犬の遠吠え
難しいから落ちた?
理解が足りないから落ちたんだよ。
ちゃんとやればTACの合格テキストと過去問だけでも受かるはずだ。
現に俺は今回それで受かった。
377名無し検定1級さん:04/06/29 02:22
>>373
そういう問題です。2級以下については、採点・結果発表を含め、
試験実務は地元の商工会議所が担当するから。

>去年他の試験受けたけど、合格発表は全国同じ日だったよ。

まぁ、確かに普通の資格試験はそうでしょうな。

>こんな試験初めて!他の人に話したら「それ変だね」って言っていたし…。

独特な運営形態ではある。
378名無し検定1級さん:04/06/29 02:24
ふーん、すごいね。帰っていいよ。
379名無し検定1級さん:04/06/29 04:06
悠は相変わらずデンパでつね。

>しかし、107回の問題は経験者の俺から見ても明らかに税理士の科目レベル。
>受かる者は簿記講師くらいか、運の良い奴か。

こんなこと本気で思っているのか?税理士レベルって・・・

漏れも>>376さん同様、合テキとパタ解きだけで合格できたよ。
試験中は時間との戦いだったけど、悪問ではなかったと思う。

まあ問題のバランスが悪かったという点だけは同意。

3問ボリューム型。
2・4問が即答型ではなく、出題の意図を読み取るのに少し考える必要あり。
5問は出だしが少し嫌らしかった。

過去問では30分以上余っていたけど、今回は時間内ギリギリだった。
時間があと20分あれば、合格率30%は超えていたはず。
380名無し検定1級さん:04/06/29 09:12
もういい加減終わった試験をとやかく言わないでさ、次いこ次
381347:04/06/29 10:37
>>380
そだな。

落ちたので次回はダブル受験だ。
が、漏れは3級独学だったんだけど、落ちて2級独学受験自信なくなったよ。
大原とかTACとかスクール通った方がいいのか。。。。

382アク禁の解けた悠:04/06/29 10:53
先週、知り合いからの頼みで3日間だが、働きに行った。
その職場で気付いたことは、要領が悪いことだ。

例えば、職場の蛍光灯を全て交換するとしよう。
誰もが、脚立と新しい蛍光灯を持ってくるだろう。
そして、脚立に登り蛍光灯を外す。
一人で交換すると脚立を降りて古い蛍光灯と新しい蛍光灯を持ち変える。
そして再度脚立に登り、新しい蛍光灯を装着する。
一人の場合には無駄な動作があるのに気付くだろう。
この作業を二人ですれば実際に掛かる時間は半分未満だ。
二人だから半分ではなくもっと短縮できるのだ。

その職場では、よく入荷する品物を奥に配置している。
理由は「前からの配置で決まっていた」からだと言う。
入出荷時に俺も含めて全員がその品物を取りに行く。
およそ、15メートルあり往復で30メートルだ。
並の社会人より20%以上動作の早い俺でも30メートルの動作には時間が
掛かる。
要は無駄な作業になっているのだ。
何故配置替えをしないのだろうと不思議だ。
交換できる場所もあるが・・・。
入れ替えるのが面倒なようだ。
又、ケンカになりそうだったが、一応無事に終えた。
俺の並外れたスピードを買われ、その職場で引き続き頼まれたが、このような
ボンクラがいる職場では働く意味がないので断った。

社会人のレベルの低さを再度確認し直す事となった次第だ。
383アク禁の解けた悠:04/06/29 11:16
>>382
その職場の者はほとんどが無資格者だった。
高校を卒業した者で構成されており、大学卒業の俺は非常に珍しい存在だった。
職場の者の性格は悪くないが、頭はよくない。
何しろ普通の職場は5級のオンパレードだからだ。
あまりにも平凡だ。

知り合いにこの職場も団体受検をした方がいいと勧めた。
返答は「俺等に興味はないし、難しいよ。」とのことだった。
俺は「5級の中に3級レベル以上の検定を散々取得しいている俺が入っても
ケンカになるので、お前等が何か一つでも追い付けば又働いてやる。」と
言った。
知り合いは「5級ってどのくらいのレベルだよ?」と聞いてきた。
俺は「小学卒業レベルだ。」と答えた。
知り合いは「野球をしていて誤球(5級)でさあ、皆頭がおかしいんだよ。」
と駄洒落を言いやがった。

笑わせて俺に継続して働かせようと言う魂胆か・・・。
俺は「これからは、産休(3級)で働けないから辞める。」と洒落で返してやった。
知り合いは「おおっ!面白い!やるなっ!」

面白いのはお前等のアホ面だろうがと思いつつ去った・・・・・。
384名無し検定1級さん:04/06/29 11:22
一生アク禁になってろ
385名無し検定1級さん:04/06/29 11:34
悠の思考回路は凄いな。普通の感覚では到底行き着かない域に達している。
37歳(だっけ?)でこの思考。ここまで電波だとある意味尊敬に値する。
386名無し検定1級さん:04/06/29 11:42
電波というよりウンコかもな。
ウンコとしか言いようがないくらいウンコすぎる。
387アク禁の解けた悠:04/06/29 13:11
*直角三角形ABCで、ABはBCより1cm長く、BCはCAより7cm長い
斜辺の長さは何cmか。

A.8cm
B.10cm
C.11cm
D.12cm
E.13cm
F.15cm
G.16cm
H.答えはない

数検準2級前後のレベルか。
388名無し検定1級さん:04/06/29 13:47
スレ違いだ失せろ
389アク禁の解けた悠:04/06/29 16:03
        (\
         \\
          (\\
           \\\
           (\\\\
           (\\\\\
            \\ |||
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ | ⊂⊃
  ̄ ̄( ̄ ̄//// ̄\  ∧ ∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ̄(//// ̄\\( ゜Д゜) < 改新しない5級レベルの職場は消えろおっ!
   ".;":  (/(/// ̄(つ つ   \_____________
".;":         (/(/|  \\
 .;".;": ..;".;;:  (/((/ ∧|\\       .;".;": ..;.;".;
   .;".;": ..  ;    ∪ ∪  \\         .;".;": ..;.;".
.;".;"    .;".;             \\
   ゴ オ ォ ォ …… ! !      \\   ;": ..;.;".;":
          .;".;": _.;.;__       \\   ド カ ァ ン !
 .;".;": ..;.;".; ζ /_.;_/| .;".;"_ \\  .;".;.;".;":
.;".;": ..;.;".;": ;:'.;| ΓΓ | |;":从へ_/|  \\.;".;"_.;__..:
从へ从へへ从  ; ζ  | Γ从 | |;:.. |从Γ | |    \\ ∠___/|
    ( ⌒( ⌒ ) ζ | 从Γ | |.:;. |从Γζ.;"._ \\|ΓΓΓ| |
(   ⌒ ⌒  ⌒ );  | ΓΓ | |.;;::|ΓΓ | |  ( 从へ;: |从ΓΓ| |←5級の世間
 Σ( ⌒( ⌒ ) ζ  ( ( ) )⌒ ) ( 从へ从)_.;;:.;|Γ从Γ| |
 ( (( ( ⌒ )) )  从 Σ( ⌒(  从へ从) ∠___/|
Σ (( ( ⌒ )) ) )(( ⌒ ( 从へ从) .;".;:;|ΓΓΓ| |
 (( ⌒ ( ( ) )⌒ );:;   .;".;": ..;.;".;":|从ΓΓ| |
390名無し検定1級さん:04/06/29 16:52
>>389
お前ウザいよ。消えろ。
391名無し検定1級さん:04/06/29 20:22
3級合格してますた(・∀・)/

問1 12 2と5間違えた・・・
問2 10 わりと簡単だったかなっ?
問3 30 T勘定使っといてよかったよ・・・講師の言うままに仕訳していたら時間足りなかった
問4 4 テンパって1つめの解き方がサッパリわからなかった・・・答え見たら「あぁ」ってカンジ
問5 28 4問目の焦りで2つ目の仕訳の「前受金」を「売上」で計算・・・純利益の金額間違える

漏れの地域は合格率17.8%だったよ。
落ちた人も気を落とさずにガンガレ!!
392名無し検定1級さん:04/06/29 21:07
合格しました、77〜80点かと思われます。問4がどちらもあっていたのが良かった
微妙なラインに立たされていただけあって合格発表見たとき嬉しかったです
度々質問に答えてくれたここの住人の方々アリガト、ウチの商工会議所は11,7%でした

さて、期末テストの勉強だ、簿記の方が楽しいのにヽ(`Д´)ノ
393名無し検定1級さん:04/06/29 21:32
合格率は低いのにここに書き込んでるのは合格した香具師ばっかだな。まあ
当然か。
394名無し検定1級さん:04/06/29 22:00
本当は合格率高いんだよ。

わざと低いように見せかけてるだけで。

喪前はめられてるよ。
395名無し検定1級さん:04/06/29 22:04
合格された皆さん、合格証書きました?
私来たんだけど名前が違ってて一週間くらい後に
正式なの来るそうですorz
396名無し検定1級さん:04/06/29 22:12
>394
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)ナンダトォ!!
397名無し検定1級さん:04/06/29 23:32
落ちますた...
頭悪過ぎ...

もっかい勉強して出直します。
398名無し検定1級さん:04/06/29 23:49
ぶっちゃけ今回落ちた人も、次回、下手に3級2級の併願にこだわらずに、
はじめから11月に2級を受ける予定だった人は、2級一本に絞った方がいいと思うよ。
399名無し検定1級さん:04/06/30 00:14
>398
確かに!
次回の3級も今回みたいにボリューム多かったら、午前中でへとへとになって、
午後の試験に差し障るかもしれないもんね。
400名無し検定1級さん:04/06/30 00:17
ショボい脳味噌だなプ
401名無し検定1級さん:04/06/30 12:16
あんなもんちょっと慣れれば1時間半で十分見直ししておわれるだろ
402名無し検定1級さん:04/06/30 13:13
川崎商工会議所
  受験者 合格者 合格率
2級 446名 20名  4.5%
3級 768名 94名 12.2%
4級   7名  3名 42.9%
計 1,221名 117名  

403名無し検定1級さん:04/06/30 14:53
LECメルマガより転載

今回の問題は、非常に難易度が高く受験生の方も大変であったかと思
います。LEC予想は10%台の合格率です。
LEC講師陣に聞いてみたところ、新傾向よりもとにかく第三問の量
が多すぎて、それによって第4問、5問に時間がなくなってしまうこと
が最大の問題だとおっしゃっていました。

まとめるとポイントは次のようになります。
1 第3問の量が多く時間配分が適切にできたかどうか?
2 第2問・第4問が新傾向であったので部分点が取れたかどうか?

3級でもし10%台の合格率であったなら私の知る限り初めてのことです。
404名無し検定1級さん:04/06/30 15:14
第3問を後回しにした俺は勝ち組。
405名無し検定1級さん:04/06/30 15:57
1−2−4−5−3で合格。
406名無し検定1級さん:04/06/30 16:51
今回の簿記の試験は大ハズレやったな
407名無し検定1級さん:04/06/30 20:06
>405
漏れは1―2―4―3―5で合格w
408名無し検定1級さん:04/06/30 20:10
1-2-3-4-5で合格
T使わずに普通に時間余ったけどね
409名無し検定1級さん:04/06/30 20:36
自慢ばっかかよ。
( -д-) 、ペッ
410名無し検定1級さん:04/06/30 21:08
403
レックは基本的な問題やというてましたが
ひげづらの講師が
411名無し検定1級さん:04/06/30 21:28
だって基本じゃん。
412名無し検定1級さん:04/06/30 22:30
普通は1−2−3−4−5
全部時間内に終わるのが普通
時間配分なんてする必要ないだろそれを考える時間がもったいない
413名無し検定1級さん:04/06/30 23:03
TAC 簿記検定 V クラブ 情報メール より

[1]107回の特徴----------------------------------------------------

   第3問の合計残高試算表がボリュームのある問題で、第4問の現金過不足
   の整理と引出金勘定残高の資本金勘定への振替問題も難易度が高いことか
   ら合格点をとるのは難しい問題となっています。
414名無し検定1級さん:04/06/30 23:04
[2]ポイント----------------------------------------------------------
   
   第1問【難易度A】
   (4)家具の卸売業においては販売用の机は備品ではなく、商品として処
   理しなければなりません。(5)売上勘定と受取地代勘定の損益振替問題
   は、売上戻り・値引きと未収分を考慮しなければならないことから、難易
   度の高い問題となっています。

   第2問【難易度A】
   買掛金勘定と買掛金元帳の記入問題でした。
   与えられている資料の日付に注意しながら、買掛金勘定の取引先ごとの明
   細を記録することが買掛金元帳の役割であることを把握できていれば、満
   点を取れる問題となっています。

   第3問【難易度B】
   合計残高試算表作成に関する問題でした。
   最近の出題傾向によくあるボリュームで圧倒させる問題ですから、迅速且
   つ正確に仕訳をし、集計することが要求されます。

   第4問【難易度C】
   現金過不足勘定の整理と引出金勘定残高の資本金勘定への振替に関する仕
   訳問題でした。
   資料として与えられている現金過不足勘定と引出金勘定が、どこまでの処
   理を記入したものであるのかを推定できないと、まったく問題を解く糸口
   がつかめない問題となっています。現金過不足・引出金ともに、受験生に
   とって難解な論点ですから、このふたつが組み合わされた問題には手こずっ
   た方も多かったのではないでしょうか。

   第5問【難易度B】
   精算表作成の順進問題でしたが、仮払金・前受金の整理や、期中取得分を
   含む減価償却費の計算、再振替を考慮しなければならない受取家賃と、か
   なり難易度の高い問題となっています。
415名無し検定1級さん:04/06/30 23:16
第5問が難易度高いだって?
一生落ちてろよ。
416名無し検定1級さん:04/06/30 23:23
何か威勢のイイ香具師がいるな。
漏れ今回受かったけど、落ちた人をバカにする気には全然ならないけどな。
過去問と比べて難易度が上がったのは事実だと思う。
417名無し検定1級さん:04/06/30 23:40
過去問と比較して難易度上がっていたとしても3級は3級。
3級の区分なら何が出てもできるようにしておくのが筋。
418名無し検定1級さん:04/06/30 23:40
ヽ(`Д´)ノ 合格しますた!

自己採点ではボーダーライン上だったので受かってホッとしてます。
ちなみに1-5-2-4-3の順番で解いていきました。
第3問の合計を合わせる計算の途中で時間終了となってしまい
解答欄を全部埋めることなく終わってしまったのが悔やまれます
419名無し検定1級さん:04/07/01 00:12
自分も合格したけれど何で1-2-4-5-3の順番で解く人が多いのかわからない。
ちなみに自分は1-3-5-4-2の順番でやりました。
第3問の商店別の掛けは宮崎商店?がいきなりマイナスになったので無視した。
試験が終わったあとやり方すぐ解ったけど配点は3点だけだと思ってあきらめた。
420名無し検定1級さん:04/07/01 00:34
なんでこのスレは受かった香具師ばかりいるんだ・・・orz
421名無し検定1級さん:04/07/01 00:37
>>420
自慢しにきてるんだろ。
422名無し検定1級さん:04/07/01 00:54
俺おちますた 合格率7%って・・・ 市川商工会議所
423 ◆TLpNLOvqYI :04/07/01 01:07
>>412
確かに3級ではそうですね。
上の級や資格を目指すなら
簡単な問題でも作戦立ててから解く癖をつけておくといいですよ。
424名無し検定1級さん:04/07/01 01:09
7/1発表のはずなのに、ホームページが更新されないーーー
425名無し検定1級さん:04/07/01 02:06
合格者無し!
426名無し検定1級さん:04/07/01 02:37
んなあほな。
427名無し検定1級さん:04/07/01 04:20
この時間で更新されるはずないだろ・・・
428名無し検定1級さん:04/07/01 12:11
で、完全に日があけたんだが…
429名無し検定1級さん:04/07/01 12:31
昼休みに更新されるはずないだろ・・・
430名無し検定1級さん:04/07/01 16:18
    __
    !;;!   ,  - ー- 、
    | | , "       ヽ
    | |/_____        ',
    l/;;;;;;;;;;;;;;;|        |
    |;;;;;;;;;;;;;;;;;| ●   ●l
    |;;;;;;;;;;;;;;;;;|     ●  |
    ヾ;;;;;;;;;;;;;;l  .彡(__l_)ミノ    たかが3級されど3級
     ヽ ̄ ̄      /
     /======○=ヽ
     /            ヽ
431424:04/07/01 16:22
なんとか受かってた・・・良かった
1→2→4→5→3で
三番が途中で時間切れになったから完全にあきらめてた

明日点数聞きにいく予定
432名無し検定1級さん:04/07/01 16:35
春日部(埼玉県)の合格率2.8%だった。確か…
結果は聞かないでください。
433名無し検定1級さん:04/07/01 16:46
>>424=431
おめ!
434名無し検定1級さん:04/07/01 21:05
私の町

受験者数 合格者 合格率
2級 446名 20名  4.5%
3級 768名 94名 12.2%
4級   7名  3名 42.9%
計 1,221名 117名  

どうなんですか?これは?
435名無し検定1級さん:04/07/01 21:35
船橋商工会議所
申込受験者数 実受験者数 合格者数 合格率
2級 680名 461名 23名 4.9%
3級 1,073名 871名 164名 18.8%
4級 16名 12名 5名 41.6%


他のトコよりは高めか?
俺は落ちたけどね(つД`)
436名無し検定1級さん:04/07/02 11:52
平成16年6月24日

日本商工会議所

 商工会議所の簿記検定試験は、受験者の簿記学習の習得度を計るために、
「出題区分表」に示された範囲に従って出題しております。

 今回の試験(6月13日施行)においても、
各級ともに「出題区分表」の範囲から逸脱することなく
出題している点では、これまでの方針と同じです。
問題形式はこれまでもいろいろ変えて、出題のパターン化を避ける
工夫をしてまいりました。
今回も各級で若干ではありますが、新しい出題形式と内容を取り入れました。
真の簿記能力は、パターン化した知識よりも、
その知識の応用能力が重要だからです。

 各級の新趣向も、それぞれ基本的な事項に関するものですので、
個々的に順を追って解いていけば、それほど難しい問題ではなかったはず
です。出題形式にのみとらわれず、内容をよく咀嚼して欲しいものです。

 なお、級別の合格率と具体的な「出題の意図」は
後日(7月中旬頃)公表いたします
437名無し検定1級さん:04/07/02 12:29
神戸商工会議所

受験番号で1600名程度申し込み うち、合格者167名

うかりますた。やたー。
438名無し検定1級さん:04/07/02 18:18
受かったからもうこのスレに用はない。
落ちたやつは11月まで悠と馴れ合ってな。
439名無し検定1級さん:04/07/02 18:27
ヤダ。
重複スレに逝くことにする…っていうか、2級いくもん
440424:04/07/02 18:28
>433
ありがとうございました。
76点でした。

問1 16  やはりどこかでうっかりミスしてたようだ。
問2 10  サービス問題?
問3 18  時間切れでしたが意外に取れてた、最後の5分で下の方書き写したのが点になったのかな?
問4 8   得意分野でした。
問5 24  てっきり32取れてると思ってた。どこミスったんだろう?本番ってこわい
441424:04/07/02 18:35
ちなみに川越商工会議所の3級合格率9.3%
442名無し検定1級さん:04/07/02 18:57
106回(38%)で70点だった漏れって一体・・・
443名無し検定1級さん:04/07/02 19:16
>442
それでも3級有資格者、うらやま
444名無し検定1級さん:04/07/02 23:28
>>432
春日部の結果が悪いのはおそらく、俺が行ってる
某大学の結果が入っている為かと・・・

俺も落ちた。
445名無し検定1級さん:04/07/03 11:40
今結果確認してきたけど落ちてた_| ̄|○


でも先月から経理として採用されてるんだけど勉強したこと全然役に立たんね。
買掛とかそういうフレーズの意味程度しか役に立ってない。
まぁ11月に向けてまた今からやってみようかな
446名無し検定1級さん:04/07/03 13:11
3級はずっとこのくらいの合格率でいいと思います。
簿記は難しいというイメージが定着することを望みます。
俺?俺は106回に72点で受かったけどね。
447名無し検定1級さん:04/07/03 13:43
>446
106回に受けておいて良かったですね。
448名無し検定1級さん:04/07/03 14:12
>>446
こういう人間大嫌い
449名無し検定1級さん:04/07/03 14:23
まあ、通ったもの勝ちだな
450名無し検定1級さん:04/07/03 15:23
まぁ107回で通ったけどな
451:04/07/03 15:38
>>450の変態に異議ありいっ!

嘘をこいちゃあいかんよ。
変態君よ。
俺でも61点で落ちたのにそう易々と通るはずがないだろうが。
俺が落ちた時は必ず合格率が30%を割るものだ。
俺の場合は、合格率が25〜55%ぐらいの検定を受けているのだよ。
しかし、107回の検定は明らかに落ちたと分かっていた程の難易度だ。
今回の推定は3級で12.5%〜13.2%だ。
およそ8人に1人しか受からない。

お前まで受かっている訳がないだろうよ。
嘘は程々にしろよ。
452名無し検定1級さん:04/07/03 15:47
もうさあ、お前うざいから消えろよ
453名無し検定1級さん:04/07/03 16:11
>>452
うざいのは、皆分かってる。
消えて欲しいが、消えない。

それが、悠なのだ。
454名無し検定1級さん:04/07/03 17:00
なのだ。
455名無し検定1級さん:04/07/03 17:38
悠キター!!!
456:04/07/03 18:22
  あ〜〜、悠だ。先程、アク禁が解除された。寂しかっただろ。ごめんな。
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ∧ ∧
                  ( ゚Д゚,,)
                U θU
            / ̄ ̄T ̄ ̄\
           |二二二二二二二|
           |        |
 _____________________
(やっと戻ったかよ、嬉しいぞ。寂しいスレだったんだからな。
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧
   )(   )(   )(   )(   )(   )(   )(   )
  ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧
 (   )(   )(   )(   )(   )(   )(   )(   )
∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧  ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧
   )(   )(   )(   ) (   )(   )(   )(   )
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1088215168/l50
↑は2日19時過ぎ頃のアク禁解除の場面。

そして、2日の19時20分頃に数検のスレ>>712に辿り着いた。
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1084450399/l50
457:04/07/03 18:24
>>452
お前等が嘘を吐いているからだろうが。

全ての元凶は変態共にある。
俺でも落ちた検定で何故合格者の方多いのかね?

不思議だったよ。

「落ちた」と言うのは分かる。
「受かった」と言う方に無理がある。

458名無し検定1級さん:04/07/03 18:28
まぁ、悠は、10レスに1レスぐらい、いいことを言うから、みんな我慢しる。

てっきり、楽勝で受かったよって、言うと思ってたが…。
459名無し検定1級さん:04/07/03 18:29
それでも受かったー
460:04/07/03 18:29
嘘吐きの変態共に俺の検定結果を踏まえて説明しよう。

5月23日の日本常識力検定3級は、81/100(70点以上合格)で”○確定”
6月5日の理科検定3級は、534/1080(500点以上合格)で”○確定”
6月12日のビジネス実務マナー検定3級は、詳細不明。
6月13日の日商簿記検定3級は、61/100(70点以上合格)で”×確定”
6月13日の英検3級1次は、46/65(39点以上合格)で”○確定”
6月19日のサービス接遇検定3級は、模範解答で確認後、両方とも60%以上だから○の可能性大。
6月19日のサービス接遇検定2級は、模範解答で確認後、技能次第なので未確定。
6月20日の漢検2級は、模範解答で確認後、自己採点160点以上だから○かも。
6月20日の文検準2級は、模範解答で確認後、論文次第で未確定。
6月27日の秘書検定2級は、解答で確認後、両方とも60%以上だから○の可能性大。

461:04/07/03 18:39
>>460
確定した検定結果の合格率は以下だ。

日本常識力検定3級は、およそ50%ぐらいの合格率だ。
理科検定3級は、およそ40%ぐらいの合格率だ。
日商簿記検定3級は、およそ13%ぐらいの合格率だ。
英検3級1次は、およそ53%ぐらいの合格率だ。

いいかね。
俺個人の受かった検定の合格率からしても今回の簿記3級の合格率が
40%未満なのは確実だ。

もし、40%を超えていたら消えてやろう。
それは100%ないと断言出来る。

何故なら合格した可能性の高い、
サービス接遇検定3級は、70%の合格率。
漢検2級は、25〜28%の合格率。
秘書検定2級は、50%強の合格率だ。

漢検2級を取れている俺が簿記3級を落とした。
30%未満の検定に通っている可能性のある俺が確実に簿記3級を
落としたと言う事は今回の簿記3級は40%所か20%未満濃厚だ。

しかも、過去に俺が落とした資格の合格率は全て20%未満だと言う
データがある。

何故、ポコポコ受かったと言う投稿があるのかね?
俺の目の黒い内はデタラメを言ってはいかんよ。

フハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ。
462名無し検定1級さん:04/07/03 19:19
今回受かった俺から見ると、悠が哀れに見えて仕方ない。
463名無し検定1級さん:04/07/03 19:24
俺、高1で受けて受かったけど、都立推薦入試受かった後から4ヶ月勉強して
合格点より8点くらい上回った、なんというか、俺の周り皆俺より年上だったけど

ちなみに受けた立川では3級は11,7%でした
464名無し検定1級さん:04/07/03 20:55
悠の言ってることは事実だと漏れも思う。
465:04/07/03 22:09
>>462
だから、受かっていつ人数が多過ぎるだよ。
107回の簿記3級で何でお前まで受かっているんだよ?

非常におかしい。
俺個人の事実を羅列して説明してもまだシラを切るか!
変態っ!
本当の事を言いなさい。

何点で落ちたんだ?

466名無し検定1級さん:04/07/03 23:10
頭の固い馬鹿とは会話できないね。
だから落ちるんだよ。
467名無し検定1級さん:04/07/03 23:15
>>463
俺も都立の高1で受かったよ。
推薦受けたけど落ちた_| ̄|○

2級分かんない・・・
468名無し検定1級さん:04/07/03 23:54
>>467
なにがわかんないんだい?
469名無し検定1級さん:04/07/04 00:12
ヴェテさんが教えちゃうぞ・・・
470463:04/07/04 00:17
>>467
おう、ナカーマ発見。俺推薦一個レベル下だから

2級は定期試験明けやるけど、
2級の勉強11月の試験に間に合うかな
471名無し検定1級さん:04/07/04 00:18
>>465
だから早く消えろよ。うざいから。それともまたアク禁依頼出してやろうか?
472:04/07/04 01:34
お前等に疑問点がある。

仮に百歩譲って受かっていたとしよう。

でもさあ、お前等個性がないだろ。
同じ名前だからさあ。
受かった受かったと書いても誰が受かったかが分からんだろうが。

それくらい、いい加減に気付け。

473:04/07/04 01:43
問:現在の社会で望ましい政治とは何か?

介護保険料を10%値上げ。
医療費の負担額を現行の3割から6割へ引き上げて、健康保険料を
減らす。
年金の支給額を30%減らし、年金の掛け金を国民年金13300円
から5500円へ引き下げる。
厚生年金の料率も5%引き下げる。
所得税・住民税は現行のまま。
法人税・たばこ税を8%引き上げる。

最低これは必要だ。
474名無し検定1級さん:04/07/04 02:38
>>悠
多分、落ちた人のが多いと思うけど、この板には合格した人しか書き込んで
ないんじゃない?落ちますた・・・とかあんまり書き込まんでしょ。
>悠
今回の合格率は低い、だから合格の書き込みをしてるヤツの方が
多いのがおかしいと思う気持ちはなんとなくわかる。

しかし不合格者は好んで書き込まないから相対的に合格者の書き込みが
多く見えるとか言うことは考えないのか?
さらに言えば仮に合格率が20%だったら5人に1人は確実に合格してるんだぞ。
>>450が嘘だと断言してる根拠は何だ?


おまえはたまにいいこと言うが、それ以外がめちゃくちゃだ。
基本的に論理の通っていない、飛躍しすぎた話をすることが多々見受けられる。
だから叩かれるんだぞ
476名無し検定1級さん:04/07/04 02:39
>>474=>>475
ケコーン


しかし正論だなw
477名無し検定1級さん:04/07/04 02:42
確かになんで>>450>>462が落ちたヤツだと断言してるのかはわからんな
478名無し検定1級さん:04/07/04 02:47
というか落ちたっぽい人は解答速報出た後「落ちたー」とか言ってたじゃない
それで終わりじゃない?
で、結果出たから今合格者の書き込みが出てくるわけでしょ
479名無し検定1級さん:04/07/04 07:36


      __,,,,.. --_─_一_-_-、-、、,,,,__      ギリ
ビキ  ,r'´-_-_‐_‐_‐_‐_-_-、`-、ミ`ヽ ヾ`ヽ、
   /,r',.-_‐_‐_‐_‐_-_-、ヾ ヽ ヽ丶、`ヾ 、ヽ
  /(.'´_-_‐_‐_‐_-_-、ヾヽヾ ))) ), )) ) )),)))ヘ
 l(i,i'´⌒ヾトヽ、ヾ ヾ ヾ ))_,ィ,'イ」〃川 jノjノjノ}
 !iゝ⌒))}!ヾヘヽ ),ィ_'イ」〃'″  フ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l   ビキ
 ヾ、ニ,,.ノノ〃ィ"::::::::::::::     /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!    
        /  ノ'' ll ''ヽ ノ( |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|   
        | (●) (●)⌒ .\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|    
        |  / ̄⌒ ̄ヽ          |   ”悠ゥ”・・・”テメェ”も思い知ることになるぜぇ!?
        |  | .l~ ̄~ヽ |          |   誰が”このスレ”を”支配”してるのかよぅ!?
        |  ヽ  ̄~ ̄ ノ          |        
        |    ̄ ̄ ̄           |          !?
480:04/07/04 11:05
>>474>>475
では、>>476の言う通り、合格者だけが書き込んでいると信じてやる。

落ちた奴が書き込んでいるのは俺だけだな・・・・・。
481:04/07/04 11:06
>>477
確かになんで>>450>>462が受かったヤツだと断言してるのかはわからんな
482:04/07/04 11:09
>>478
お前も>>474>>475の言う様に説得力があるな。

では、受かった奴が中心に喜んで書き込んでいると考えるよ。
落ちた奴はムシャクシャして書き込まないんだな。

では、通常通りならこのスレの消化は合格者で凄かったんだな。
今回は合格者が少ない為、あまりスレが消化されていないと言う事
か・・・・・。
483:04/07/04 11:10
    ――――――   @ノノハ@
               //( ´_ゝ`)お前のリーゼントは気に入らん!論外だ!
  ――――――  ,-―─<\__/> 、
            / ,ゝ─、(\/λ )                        -_‐_‐_‐_‐_-_-
  ―――――― √7  /_ ,<\ノ                  彡
           (_,ソ  ノ ノ(_ノ ⌒─―i―,--―っ       / 、    /,r',、ヾ ヽ ヽ丶
  ――――――   <_ノ―――ー---'-┴ー⌒     ;  ^ζ`,,、/
                 У ノ        , ; '  ∵   ; , '~
    ―――――――  /  /           ∴ :' ''.
                  へ/         ; : ;
          '⌒       , ヘ/          、`ヾ 、ヽ
         ,γ,、ξ  //      .
  /(.'´_-_‐_‐_‐_-_-、ヾヽヾ ))) ), )) ) )),)))ヘ
 l(i,i'´⌒ヾトヽ、ヾ ヾ ヾ ))_,ィ,'イ」〃川 jノjノjノ}
 !iゝ⌒))}!ヾヘヽ ),ィ_'イ」〃'″  フ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l   ビキ
 ヾ、ニ,,.ノノ〃ィ"::::::::::::::     /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!    
        /  ノ'' ll ''ヽ ノ( |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|   
        | (●) (●)⌒ .\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|    
        |  / ̄⌒ ̄ヽ          |   ”悠ゥ”・・・”テメェ”・・・・何しやがるんだぁ!?
        |  | .l~ ̄~ヽ |          |   いかれたリーゼントを平気で蹴飛ばしやがるとはよぅ!?
        |  ヽ  ̄~ ̄ ノ          |        
        |    ̄ ̄ ̄           |     
484名無し検定1級さん:04/07/04 19:00
落ちたとか受かったとかどうでもいいじゃん。
この経験を次に生かせる人は成功するよ。

11月に2級合格すればいいだけのこと。
485名無し検定1級さん:04/07/04 19:14
11月にまた何回目かの3級を受けて落ちるコテハンも居るわけだが。
486名無し検定1級さん:04/07/04 19:54
シッ!!
487450:04/07/04 20:44
>>451
プゲラ
俺受かってますよ、変態はお前
488名無し検定1級さん:04/07/04 21:23
>>485
だいじょぶ
4級マスターになればいいだけだから。
489名無し検定1級さん:04/07/05 00:51
悠は3級落ちたことがホントに悔しかったみたいだね
でも以前取得しているみたいだし別に問題ないかと
ってか早く2級マスターに…
490:04/07/05 12:44
>>489
106回迄の簡単検定に受かって威張っている奴と世間の古臭い評価に
憤りを感じているだけだ。

世間のレベルは低い癖に現在の難しさを全く知らない。
当然の事だが、幾らレベルが低い世間の奴等でも程度がある。

そこの職場もレベルの低い輩がウヨウヨいるのに、頑張っている者に評価
を下すとは言語道断。
491名無し検定1級さん:04/07/05 13:03
>>490
第107回試験の難化が出題量の多さ(第3問)にあることは疑いないが、
これが計画的な措置なのか出題ミスによるものなのか、今のところ判別できない。
後者の場合は残り2回の試験を易しくして年間合格率を調整することも考えられるので、
日商簿記検定試験3級自体が難化したかどうかを判断するにはもう少し時間が必要であろう。
492:04/07/05 13:20
<フリーター雇用>企業の3割がフリーター経験を評価せず
企業の3社に1社はフリーターを雇いたくない――。厚生労働省がまとめた
04年雇用管理調査で、フリーター経験のある若者を厳しく評価する企業の
姿が浮かび上がった。
調査は、社員30人以上の企業5743社を対象に今年1月1日時点で実施
し、4266社(74.3%)から回答を得た。フリーターを正社員として
採用する場合、フリーター経験をマイナスに評価する企業は30.3%で、
プラスに評価すると答えた3.6%を大幅に上回った。
マイナス評価の理由(複数回答)は、「根気がなく、いつ辞めるか分からない」
(70.7%)、「責任感がない」(51.1%)、「職業に対する意識な
どの教育が必要」(42.6%)、「年齢相応の技能、知識がない」
(38.1%)など。逆に、プラス評価の理由は「豊富な経験を活用できる」
(57.0%)、「チャレンジ精神を持っている」(45.3%)、「技能、
知識がある」(44.7%)などで、職を転々とする傾向のあるフリーター
に対する評価が真っ二つに分かれた。
全体の61.9%は、フリーター経験は評価にほとんど影響しないと答えた。
昨年1年間に実際にフリーターを正社員として採用した企業は11.8%に
とどまり、アルバイト生活から正社員への転身の道は険しいのが現実だ。

↑、ビジネス能力検定3級、秘書検定3級、英検4級、漢検4級、数検4級
文検4級も取れていないアホを採用ばかりしているアホ企業がほざいても信憑性
がない。
493:04/07/05 13:32
フリーターがどうこう言うよりも、評価している会社のレベルが低いから
まともな評価は出来ないと前から言っているだろうが。

一般従業員のレベルの低さをあんた達、まだ知らないね。

俺は前から言っているだろうが。
世間の平均は5級だと。

5級レベルの会社がまともな判断が出来ると思うか?
俺は優良企業は滅多にないと言っているだろうが。

各検定の3級以上を取る苦労の知らない奴等では浅はかな考えしかできんよ。
494:04/07/05 16:28
先程、6月12日に受けたビジネス実務マナー検定3級の4回目の合格証
が届いた。
通算で4回も合格した事で確実にビジネス実務マナー検定3級の実力を維持
していると確信出来る。
当然、威張り散らすぞ。
しかし、俺が何度合格しても世間のレベルは5級から変わらない。

俺の検定結果だ。

5月23日の日本常識力検定3級は、81/100(70点以上合格)で”○確定”
6月5日の理科検定3級は、534/1080(500点以上合格)で”○確定”
6月12日のビジネス実務マナー検定3級は、理論・実技共○で”○確定”
6月13日の日商簿記検定3級は、61/100(70点以上合格)で”×確定”
6月13日の英検3級1次は、46/65(39点以上合格)で”○確定”
6月19日のサービス接遇検定3級は、模範解答で確認後、両方とも60%以上だから○の可能性大。
6月19日のサービス接遇検定2級は、模範解答で確認後、技能次第なので未確定。
6月20日の漢検2級は、模範解答で確認後、自己採点160点以上だから○かも。
6月20日の文検準2級は、模範解答で確認後、論文次第で未確定。
6月27日の秘書検定2級は、解答で確認後、両方とも60%以上だから○の可能性大。
495名無し検定1級さん:04/07/05 16:37
>>494
ウザい。きえろ。二度とここに書き込むな。誰もお前の発言なんて求めてない。
496:04/07/05 17:06
>>495
ウザいのは、向上心のない者だ。

497名無し検定1級さん:04/07/05 18:16
>>496
おまえの「簿記と関係ない自慢話」がウ ザ いっつってんだよ。
雰囲気読めない検定なら1級だよオメーは。
498:04/07/05 19:21
>>497の変態よ。
お前、107回の簿記に受かっていれば非常に満足して構わんぞ。

上の紹介したが、理科検定3級やビジネス実務マナー3級や常識力検定3級
に受かる者が61点で見事に落ちているのだ。

当然、価値はある。

もし受かっていれば、自慢しておけ。
499:04/07/05 19:23
販売士3級と英検3級も難しいな。
500:04/07/05 19:23
500頂き!!
501名無し検定1級さん:04/07/05 19:28
藻前、IT系は受けないのか?
502名無し検定1級さん:04/07/05 19:35
お前3級までしか受けねぇの?向上心無いね。死ね。糞が。
503名無し検定1級さん:04/07/05 20:05
>>498
今回受かってるけど自慢する気はない。
つーか、かみ合わないレスすんな。
504名無し検定1級さん:04/07/05 20:43
ヾ(´o`ヾ) マアマア
505名無し検定1級さん:04/07/05 20:58


485 :名無し検定1級さん :04/07/04 19:14
11月にまた何回目かの3級を受けて落ちるコテハンも居るわけだが。


486 :名無し検定1級さん :04/07/04 19:54
シッ!!


487 :450 :04/07/04 20:44
>>451
プゲラ
俺受かってますよ、変態はお前


488 :名無し検定1級さん :04/07/04 21:23
>>485
だいじょぶ
4級マスターになればいいだけだから。


506487:04/07/05 21:03
>>505
なんだテメェ、俺の自作自演とでもいいたいのか?
俺がレスしたのは450と487だけだ
まぁお前が信じなくても関係ないけどな、俺はそれがわかってるんだから
507名無し検定1級さん:04/07/05 21:10
ビクッ. ∧ ∧ ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) < うおっ、なんかすげえ所に迷い込んじまったぞ、ゴルァ!
     ./ つ つ    \______________________
  〜(_⌒ヽ ドキドキ
     )ノ `Jззз
508:04/07/05 21:31
>>502
オッ!
変態め!
やるかっ!

俺はビジネス実務マナー検定3級に受かる程の実力者だぞ!
次回の簿記検定は受かる!
509名無し検定1級さん:04/07/05 21:33
3級うかりました。2級逝ってきまつ。
510:04/07/05 21:40
>>509の変態(ウギャアアアアアアアアアアアアッ!!!スレを荒らして
やるぜ・・・・、グフフフフフフフフフフ・・・・・。)

出たな、変態が。
フフフフフ、出没するのを待っていたぞ。

10分以内に反応してやらんとな。
511名無し検定1級さん:04/07/05 21:41
悠氏は、ビジ法3級は受けないの?法学検定3級は?
512:04/07/05 21:54
>>511の変態(ウギャアアアアアアアアアアアアッ!!!スレを荒らして
やるぜ・・・・、グフフフフフフフフフフ・・・・・。)

出たな、変態が。
フフフフフ、出没するのを待っていたぞ。

10分以内に反応してやらんとな。
って、10分以上経過していたああああああああああああああ!!!!

糞!
質問に答えてやる。

>ビジ法3級は受けないの?法学検定3級は?
両方11・12月に受ける。

今月は難しい販売士3級と英検3級の2次があるから止めた。
513名無し検定1級さん:04/07/05 21:57
>>512
可哀想だな。
514:04/07/05 22:11
>>513
下げて書くなよ、変態。
スレを上げろよ。
寂しい奴だなあ。
515名無し検定1級さん:04/07/05 22:20
悠の相手してる奴は悠以下。
516名無し検定1級さん:04/07/05 22:21
よくわからん。<悠
517名無し検定1級さん:04/07/06 00:56
それが悠の真骨頂。
518:04/07/06 01:25
>>515>>516>>517
どれが、俺の書いた投稿か分からなくなって来た。

自分で書いた投稿が分からん。
但し、>>494は俺が書いた。

ビジネス実務マナー検定3級の合格証が来たのだ。
519名無し検定1級さん:04/07/06 02:19
だからよ、簿記のスレで他の資格の自慢すんなって言ってるんだよ。
520名無し検定1級さん:04/07/06 04:00
日商2級を持ってるけど。。
何の役にもたたん。
ま、俺が一番役立たずなんだが
521:04/07/06 09:45
>会社でコミュニケーション取れなくて居づらくなったんだろ?

自然とそうなるんだ。
俺は毎日何か勉強をしている。

会社での休み時間中でもだ。
何時も言っているが世間は5級レベルだ。

そいつ等からすれば、勉強をしている者には近寄り難い雰囲気が
出来るものだと言う。

少し勉強すれば4級は取れるはずだ。
世間の5級から抜けたと言う事は奴等からすれば、集団から抜けた者
として捉えられるのだ。

だから、会社で自然とコミュニケーションが取れなくなるんだ。
それは、世間と俺のレベルに違いが生じた為だ。

学生は勉強が本学だから勉強が出来ても不思議ではなかった。
社会では勉強は不要だ。
だから、勉強すればおかしな者に見られるのだ。

だから、社会人のアホさに嫌気するのだ。
522:04/07/06 15:24
今朝の日経の朝刊を見たか?
35ページ目に技能訓練の事が掲載されている。

俺は受けたい。
勉強をしたい。
仕事場には4級未満の奴しかいなさそうだ。
企業見学をしてもどこの企業にもアホ面(実際アホ)の奴等が多い。
あんなのと一緒に働かなければならないのか・・・・。
俺のプライドが断じて許さん。

4級以上の技能のない奴は職場から去れ!!!!
523名無し検定1級さん:04/07/06 16:01
プライドだってw
524名無し検定1級さん:04/07/06 18:04
悠が勤めていた職場なんて、どうせ中小零細企業だろ?
大企業の若い社員とかはキャリアアップ志向でいろいろ受験したり、勉強している香具師多いよ。
今の大学生なんかも不況のあおりで資格取得にかなり前向きだし。
ダメなのはバブル世代やオッサン達だろ。

そんなにアフォな職場が嫌なら、もっとレベルの高い企業に入りな。
毎年いくつか資格とらないとボーナス減らされるなんて所もあるし、昇進にも関わってくる。
525名無し検定1級さん:04/07/06 19:01
レベルの高い職場なんて無理だから社員のレベルが低いとかごまかしてるんだろw
526名無し検定1級さん:04/07/06 19:18
そして悠はかみ合わないレスをする
527名無し検定1級さん:04/07/06 19:20
      Λ Λ      Λ_Λ 
      (,,゚Д゚)       (´∀` )
     悠のレスを見て腹を立てている皆様へ。


腹の立つような内容を書いている厨房はバカ以外の何者でも

ないです。だから腹を立てても仕方ありません。

相手にしないほうがいいです。するだけ貴重な時間のムダです。

無視したほうが世のため人のため自分のためです。
528名無し検定1級さん:04/07/06 19:20
厨房がひとりいた。
厨房はいつも独りぼっちだった。
寂しくはなかったが、楽しくもなかった。
厨房はただ、ただただ退屈だった。
あるとき厨房は2ちゃんにカキこんだ。
そうして厨房は驚いた。
あいかわらず楽しくはないが、退屈でもなかったのだ。
面白れぇかもしれんなぁと感じた厨房、その人生。
529(;´д`)ハァハァ:04/07/06 19:30
>>522
(;´д`)ハァハァ
530:04/07/06 20:26
>>523>>524>>525>>526>>527>>528
http://nurse-tv.net/agency/agp/?id=onnanoko

http://210.239.132.115:82/joinmemberhp/from.phtml?banner=zoom0346
(;´д`)ハァハァの変態も含めてプレゼントだ。

これで気分転換しろ。
喜べ。

こちらもプレゼントしてやる。
531名無し検定1級さん:04/07/06 21:10
idが付いてるってことはどっかのエロサイトめぐりしてる時にでも見つけたのかしら。
何やってんでしょうねこの人は。
532名無し検定1級さん:04/07/06 22:24
もう悠には飽きたよ。毎回同じことばかり言ってるし。
もう少し面白いこと言えないの?
533名無し検定1級さん:04/07/06 23:09
>>530
エリートサラリーマン路線でもっと抵抗しなくちゃ。
誰もそんなつまらないレスを君に求めていない。
534名無し検定1級さん:04/07/06 23:17
結局コンプレックスがあるから資格の数とか5級レベルのやつとか言ってるんでしょ?
本当に自信があったらできないやつのことなんかいちいち気にしないよ。
535名無し検定1級さん:04/07/07 00:05
2級マスター登場キボン
536名無し検定1級さん:04/07/07 00:07
2級マスターって何?
537:04/07/07 00:19
>>531
喜んで貰えた様だな。
変態共に渡す名刺代わりだと思っておくれ。

>>534
レベルの低い奴も非常に気になる。
538:04/07/07 00:20
>>534
>できないやつのことなんかいちいち気にしないよ。

変態のお前は、可愛い女の子しか気にしない気持ちは分かる。
だから、できないやつのことなんかいちいち気にしないよな。




539名無し検定1級さん:04/07/07 00:26
かまってもらえて嬉しいみたいだな。

しかしこのスレも3級の話題が出なくなったなぁ。
540:04/07/07 00:33
>>539
それは、お前と日商の責任だろうが。

ビジネス能力検定3級・サービス接遇検定3級・秘書検定3級・
ビジネス実務マナー検定3級を取れていない奴は配慮がないのだ。

全部取っている俺は、お前等や(;´д`)ハァハァの変態にはエロサイト
を紹介した。

どうかね?
この配慮の高さは!

ビジネス能力検定3級・サービス接遇検定3級・秘書検定3級・
ビジネス実務マナー検定3級を全て取れば最高〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
と言う事が証明出来た!!!
541名無し検定1級さん:04/07/07 00:48
何で簿記のスレで関係ないこと言うのか言ってみろ
542名無し検定1級さん:04/07/07 02:15

ぷぷ
543:04/07/07 08:51
>>541
もう簿記のスレではないだろうが!
どこも検定が終われば閑散するんだよ。

俺のみが何時でも色々受けているから書き込んでいるんだろうが。
9月迄は閑散する。

その間に俺が書き込んでやらねば誰が書き込むんだ?
544名無し検定1級さん:04/07/07 09:11
別に書込みがなければないでいいだろうが。
士ねよクズ
545(;´д`)ハァハァ:04/07/07 14:00
変態悠(;´д`)ハァハァ
おまえみたいな香具師がいるから日本の政治がよくならないんだっ
日本中の人々に土下座して謝れっ!
3級なんて受けている場合ではないぞ(簿記検定1級取得者より


546:04/07/07 14:20
(;´д`)ハァハァの変態共も含めて他の変態共もやかましいぞっ!
547名無し検定1級さん:04/07/07 14:28
悠は仕事してないの?
548名無し検定1級さん:04/07/07 15:17
>>547
仕事してないんじゃなくて雇ってもらえなく路頭にまよっている変態親父だろ
そこらじゅうにエロサイトを貼り付けているし
就職できるとしたら怪しい企業にしか雇ってもらえないよ。
悠は生きている価値はない!
日本国民に謝れ
549名無し検定1級さん:04/07/07 16:59
>>548
メル欄に釣りと書いて逃げ道をつくっているのが可愛らしいな。
550:04/07/07 17:54
>>547
していない。

>>548
すまんかった。
おわびだ。

なら、変態のお前にお勧め店を紹介してやる。
大阪にあるブルセラショップを紹介してやる。
http://www.san-yu.net/landl/

お勧め店だぞ。
使用頻度の高い品は売り切れるんだよ。

マメに見ればお買い得な品が見付かるぞ。
結構お前以上の変態が出入りしているから頑張って良い品を見付けろや
551名無し検定1級さん:04/07/07 18:18
あの、このスレって?
十一月に簿記三級受けたいから話したいんだけどスレ違いなのかな
なんか初っ端から躓いた気分だ……
552名無し検定1級さん:04/07/07 20:15
>>550
行きつけか。ご苦労なこって。

>>551
質問していいよ。つか質問してくれ。キミのレスで流れを変えるんだ!!
553:04/07/07 20:43
>>552
こちらの方は少々値が張るが、確実に本物が手に入るぞ。
http://www.namasera.jp/

>>550で紹介した店は、本物かどうか判断出来ない事も考えられるんだよ。
皆な白を購入するんだよ。


554名無し検定1級さん:04/07/07 21:23
こうなると悠も末期か
555名無し検定1級さん:04/07/07 21:33
悠は最初から末期だからな。
556名無し検定1級さん:04/07/07 22:28
悠が受からなくて良かったな>落ちたキミタチ
557名無し検定1級さん:04/07/07 23:57
ここはスレはのびてても読む気しないな。
つまらん内容ばっか。
もう次スレいらないな。
558:04/07/08 01:06
11日は多くの検定に参院選がある。
お前等のところには既に投票葉書が来ているだろう。
不在投票をした者もいるかもしれん。

通常、選挙の投票率は60%前後だ。
真面目に社会の事を考えているなら、投票率は高くなるものだ。

国民は碌に選挙にも行かず、政策がどうだのこうだのブーブー文句を言う。
又、無関心になる気持ちも分かる。

国民は金持ちだ。
生活は豊かだから、選挙の結果で及ぼす経済への影響は全く考えていない
者が多い。

今度の選挙も真面目に投票しないなら何も変わらんところか、悪くなるぞ。

まず、厚生年金・国民年金の掛け金は確実に上がる。
それを賄う為に、必ず消費税も上がる。
若者にツケが回される世の中になる。

このスレには比較的若い奴等が多いのではないか?
お前等、少しは真面目に考えろよ。



559名無し検定1級さん:04/07/08 01:08
もう誰も読まないから書くな
560名無し検定1級さん:04/07/08 01:14
今のうちに聞いておきたいのだけど、試験って何時から?
561:04/07/08 01:16
>>559
なら、死ね。

>>560
3級は、9時からだろうが。
562名無し検定1級さん:04/07/08 01:21
>悠君
うむ、なかなか教科書的な発言でよろしい。
ところで君は誰に入れた(入れるつもり)のかね。
もちろん言わなくてよろしい。投票の秘密だからな。
君も知っての通り今の政党は、
利権がないものには何の利益の無い集団や、
宗教団体や赤マンセーな団体およびその他しかない。
>又、無関心になる気持ちも分かる。
と君が言う気持ちも分かる。

君はどうやら政治に不満を持っているらしいな。
それでは君が行使すべき権利は
投票する権利よりも立候補する権利ではないのか?
あまねく3級を取得するためにわざわざ会社を辞める財力がある君のことだ。
選挙に必要な金が無いとはいうまい。
今回には間に合わんが是非次回は立候補したまえ。








無論私は君には投票しないがな(笑)
563名無し検定1級さん:04/07/08 01:25
>>561
あまりレスアンカーつけたくないけど…とにかくありがとう。
564名無し検定1級さん:04/07/08 01:42
合格発表みてきた
俺の受験した会場の商業高らしきやつら、全部おちてた


ま、俺も落ちたわけだがor2
565名無し検定1級さん:04/07/08 01:52
なあ、いつまで悠とかいう奴のくだらんレスを読み飛ばしつづけなきゃいけないの?
ここ簿記スレでしょ?
566(;´д`)ハァハァ:04/07/08 01:56
悠アク禁きぼん(;´д`)ハァハァ
567名無し検定1級さん:04/07/08 02:16
てめぇらがいちいち反応するからだろ
無視しろアホ共
悠の相手してるヤツも悠と同罪だよ
568(;´д`)ハァハァ:04/07/08 02:18
>>567
アク禁にすれば反応する香具師もいなくなりウマァー
569名無し検定1級さん:04/07/08 09:24
(;´д`)ハァハァ は悠だよ
570名無し検定1級さん:04/07/08 09:35
7月6日、1つの単行本の発刊の発表があった。
 タイトルは「最驚(さいきょう)!ガッツ伝説」である。
 長嶋茂雄とならんで、もっとも伝説を残した漢(おとこ)、ガッツ石松。
 その彼の真実が究明されている。

 中身をのぞくと、
 パスポート申請の際、書類の性別(SEX)欄に「週1」と書いた。
 相模女子大(神奈川)をずっと「女性力士の養成所」と思っていた。
 といった、日本人女性が国際恋愛に走るのも彼のせいでは・・・と考えられるほど、
 ミラクルなお話が満載
571:04/07/08 10:18
昨日、職場見学をした話だが、見学の意味がない。
何故だか分かるか?

お前等が学校へ行っていた時、参観日があったよな?
又、家庭訪問も・・・・。

お前等は参観日の前日に綺麗に片付けるよな。
家庭訪問の前日か当日にも片付けるよな。

職場ではISOとか5Sとか監査の審査が入る時にも必ず整頓するよな。
普段は整頓しいていないだろう。

お前等の家に知り合いを招待する時も部屋を片付けるよな。

俺はな、建て前ではなく普段の行いが見たいのだ。
昨日の職場も見学が入るから急いで片付けた様な雰囲気だった。

数人で作業場を回遊していく方針だったのだ。
残念ながら、当然、4級未満の奴もいそうな雰囲気だった。

まともな職場を探す方が無理に等しいと改めて痛感した。

572名無し検定1級さん:04/07/08 17:58
テクニカルエンジニア・システム管理 625時間
テクニカルエンジニア・データベース 650時間
テクニカルエンジニア・ネットワーク 675時間
アプリケーションエンジニア 700時間
行政書士 700時間 (試験範囲が際限なく広い・受ける年によって難易度の差が激しい・他資格との連携で価値発揮)
日商簿記1級 800時間 (税理士への登竜門・適正がある)
プロジェクトマネージャ 800時間
システムアナリスト 1000時間
社会保険労務士 1200時間 (7人中1人しか顧問企業を持っていない・企業内社労士は依然価値あり)
テクニカルエンジニア・エンベデッドシステム 1500時間
中小企業診断士 1500時間 (適正によって時間差が大きい)
土地家屋調査士 1500時間 (これとは別に2次試験があるが免除を受けないとかなり難しい)
1級建築士 2000時間 (受験資格要)
不動産鑑定士 4500時間 (3次試験込みの設定・かつての文系三大国家資格の一つ、今は・・・)
税理士 6000時間 (科目合格制あり)
司法書士 6000時間 (難易度の割に報われない・合格者の4割は登録せず)
公認会計士 7000時間 (3次試験込みの設定・科目合格制なし・H18年までに4倍増)
弁理士 7000時間 (理系院卒の研究実務者じゃないと合格しても意味なし)
司法試験 20000時間 (早ければ6000時間程度の合格者もいる数十年の浪人も珍しくない)
573(;´д`)ハァハァ:04/07/08 18:06
俺は悠じゃねぇよ。ヴォケが
574:04/07/08 18:13
俺も(;´д`)ハァハァの変態と同意見!
俺は、(;´д`)ハァハァの変態じゃあねえ!

(;´д`)ハァハァの変態よ、始めて意見が合ったな!
575名無し検定1級さん:04/07/08 18:24
平成16年度最新版(基礎的な能力によって時間数は相当増減します)

テクニカルエンジニア・システム管理 625時間
テクニカルエンジニア・データベース 650時間
テクニカルエンジニア・ネットワーク 675時間
アプリケーションエンジニア 700時間
日商簿記1級 800時間 (税理士への登竜門・適正がある)
プロジェクトマネージャ 800時間
システムアナリスト 1000時間
社会保険労務士 1000時間 (7人中1人しか顧問企業を持っていない・企業内社労士は依然価値あり)
行政書士 1200時間 (試験範囲が際限なく広い・受ける年によって難易度の差が激しい・他資格との連携で価値発揮)
中小企業診断士 1400時間 (適正によって時間差が大きい)
土地家屋調査士 1400時間 (これとは別に2次試験があるが免除を受けないとかなり難しい)
1級建築士 1500時間 (受験資格要)
不動産鑑定士 4500時間 (3次試験込みの設定・かつての文系三大国家資格の一つ、今は・・・)
税理士 6000時間 (科目合格制あり)
公認会計士 7000時間 (3次試験込みの設定・科目合格制なし・H18年までに4倍増)
弁理士 7000時間 (理系院卒の研究実務者じゃないと合格しても意味なし)
司法書士 8000時間 (難易度の割に報われない・合格者の4割は登録せず)
司法試験 20000時間 (早ければ6000時間程度の合格者もいる数十年の浪人も珍しくない)

576(;´д`)ハァハァ:04/07/08 18:37
>>574
うぎゃあぁぁぁ
悠と意見があってしまったっ
もう駄目ぽ(;´д`)ハァハァ

それよりも107回の簿記3級はボリュームがあってきつかったから
次回は易化する傾向にあるだろうね。
簿記1級取得者より
577:04/07/08 18:43
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|嘘はいかんぞ!俺に相手して貰えて楽しそうだな。では、心置きなく死ね!

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄
   Λ_Λ ドルルルルルルルルルル.!!!!! ∴*.∵;"*.∴|;".*
   ( ・∀・)___。  \从/  _ _ _*;:*;ビシュ!!∧_− __ −
  ミ(  つ【〔ロ=:(∈(二(@ >‐― ‐ ∴¨O:∴ −\ヽケヒャーヒャヒャヒャヒャ
   Λ_Λ B ̄゛  /W'ヽ  -   ̄ ;\~~ビシュ∴|*.;'*':∵∴ヒャヒャヒャヒャヒャ!!!
   ( ・∀・)___。  \从/  _ _  ゝ;   ∧∧*;_−あひィィィィィーーーーッ助けてェェェーッ!!!
  ミ(  つ【〔ロ=:(∈(二(@ >‐― ‐ _  ̄(;´д`)ハァハァ∴;ビシシシュッ!!:∀
   Λ_Λ B ̄゛  /W'ヽ  -   ̄  \/つ kuzumochi00ノ o ̄ζ ;:;'*':∵アーヒャヒャヒャヒャヒャ
   ( ・∀・)___。  \从/   _ _  ;:;(__-、ノ'*'o∴*.∵ζ;"*.∴ -   ;'':∵
  ミ(  つ【〔ロ=:(∈(二(@ > ‐― ‐ _.ノノU*.;'*〆ビシュシュシュシュッ!!!-  ヾ-。)
   人 ヽノ B ̄゛   ̄−─   ∪   ̄- - ̄- ̄  ̄.∵ζ;"*.  ̄
  (__(__) B.                      _    ;:;'*' ∴*;::;:
578(;´д`)ハァハァ:04/07/08 18:46
嘘ではない。(;´д`)ハァハァ
次回は2、3級は易化する。1級は少し難しくなると予想
579:04/07/08 18:49
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|(;´д`)ハァハァよ。俺が嘘だと言っているのは、お前が簿記1級所持者だと言う事だ!

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄
   Λ_Λ ドルルルルルルルルルル.!!!!! ∴*.∵;"*.∴|;".*
   ( ・∀・)___。  \从/  _ _ _*;:*;ビシュ!!∧_− __ −
  ミ(  つ【〔ロ=:(∈(二(@ >‐― ‐ ∴¨O:∴ −\ヽケヒャーヒャヒャヒャヒャ
   Λ_Λ B ̄゛  /W'ヽ  -   ̄ ;\~~ビシュ∴|*.;'*':∵∴ヒャヒャヒャヒャヒャ!!!
   ( ・∀・)___。  \从/  _ _  ゝ;   ∧∧*;_−あひィィィィィーーーーッ助けてェェェーッ!!!
  ミ(  つ【〔ロ=:(∈(二(@ >‐― ‐ _  ̄(;´д`)ハァハァ∴;ビシシシュッ!!:∀
   Λ_Λ B ̄゛  /W'ヽ  -   ̄  \/つ ノ o ̄ζ ;:;'*':∵アーヒャヒャヒャヒャヒャ
   ( ・∀・)___。  \从/   _ _  ;:;(__-、ノ'*'o∴*.∵ζ;"*.∴ -   ;'':∵
  ミ(  つ【〔ロ=:(∈(二(@ > ‐― ‐ _.ノノU*.;'*〆ビシュシュシュシュッ!!!-  ヾ-。)
   人 ヽノ B ̄゛   ̄−─   ∪   ̄- - ̄- ̄  ̄.∵ζ;"*.  ̄
  (__(__) B.                      _    ;:;'*' ∴*;::;:
580名無し検定1級さん:04/07/08 18:52
ホント次スレイラネ
581(;´д`)ハァハァ:04/07/08 18:58
嘘なんてついていない
本当に1級は持っている。
582名無し検定1級さん:04/07/08 19:20
おまえら削除依頼出してこい
583名無し検定1級さん:04/07/08 19:21
悠とハァハァの削除依頼を出してこい。
584:04/07/08 19:59
 ┏━┓    ____◎____
 ┃公┃   .(____┃\___)
 ┃開┃    ‖___┃___‖
 ┃処┃    ‖|:::::::::::::::::::::::::::::::|‖
 ┃刑┃    ‖|WVWWVWVW.|‖\
 ┃予┃    ‖ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ‖  \
 ┃定┃    ‖         .‖   \
 ┗┳┛    ‖  ハァハァ   ‖     \ \そろそろ逝くか。遺言は?/
   ┃      ‖ヽ(;´д`)ノ ---‖ヘ     \  ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ^~^~^~^~    ⊂丁;  /;;;丁⊃‖ ̄(⌒)    \  ∧_∧
            [二二二二二二... ‖..二二]]     \(・∀・ ).
            |__|__|__|‖_|_|||     ⊂(   ⊂ )
            |_|__|__|_‖|__|||       |  |  |
          |__|__|__|‖_|_|||      (_(_) ←悠
585名無し検定1級さん:04/07/08 21:21
>>576
>次回は易化する傾向にあるだろうね。

んなこたぁない。
586名無し検定1級さん:04/07/08 21:54
もう二人共マジで氏ね
587名無し検定1級さん:04/07/08 22:54
試験1〜2ヶ月前になるとここも良スレ化するよ。
今回合格できたけど、ここには結構お世話になった。独学者には参考になることが多い。
今はキチガイが暴れているだけ。
588名無し検定1級さん:04/07/08 23:06
>>587
試験前にバカどもが消えるとどうしてわかる
589名無し検定1級さん:04/07/08 23:20
良レスと駄レスの割合が変わると言ってるんだよ。
そりゃアフォは消えないかもしれないけど。
590:04/07/08 23:58
>>587の変態がいるだろうが。

この地点でキチガイスレだ。
591名無し検定1級さん:04/07/09 00:11
地点
592:04/07/09 13:35
>>591も死んでも構わんぞ。
593名無し検定1級さん:04/07/09 14:02
地点( ´,_ゝ`)プッ
594( ゚,_ゝ゚)悠バカジャネーノ:04/07/09 15:23
地点( ゚,_ゝ゚)悠バカジャネーノ
595:04/07/09 16:34
死ねよ。
596名無し検定1級さん:04/07/09 17:55
地点だって( ゚,_ゝ゚)悠バカジャネーノ
597名無し検定1級さん:04/07/09 18:13
地点て( ゚,_ゝ゚)悠バカジャネーノ
598:04/07/09 19:00
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|じゃあ、死んでくれやっ!

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄
   Λ_Λ ドルルルルルルルルルル.!!!!! ∴*.∵;"*.∴|;".*
   ( ・∀・)___。  \从/  _ _ _*;:*;ビシュ!!∧_− __ −
  ミ(  つ【〔ロ=:(∈(二(@ >‐― ‐ ∴¨O:∴ −\ヽケヒャーヒャヒャヒャヒャ
   Λ_Λ B ̄゛  /W'ヽ  -   ̄ ;\~~ビシュ∴|*.;'*':∵∴ヒャヒャヒャヒャヒャ!!!
   ( ・∀・)___。  \从/  _ _  ゝ;   ∧∧*;_−あひィィィィィーーーーッ助けてェェェーッ!!!
  ミ(  つ【〔ロ=:(∈(二(@ >‐― ‐ _  ̄(;´д`)>>597∴;ビシシシュッ!!:∀
   Λ_Λ B ̄゛  /W'ヽ  -   ̄  \/つ ノ o ̄ζ ;:;'*':∵アーヒャヒャヒャヒャヒャ
   ( ・∀・)___。  \从/   _ _  ;:;(__-、ノ'*'o∴*.∵ζ;"*.∴ -   ;'':∵
  ミ(  つ【〔ロ=:(∈(二(@ > ‐― ‐ _.ノノU*.;'*〆ビシュシュシュシュッ!!!-  ヾ-。)
   人 ヽノ B ̄゛   ̄−─   ∪   ̄- - ̄- ̄  ̄.∵ζ;"*.  ̄
  (__(__) B.                      _    ;:;'*' ∴*;::;:
599名無し検定1級さん:04/07/09 19:41

なんも反応がないな。
ほんとに>>597死んだんか?w
600597:04/07/09 19:57
おう、生きてるぜ。
しかしなんで>>596はスルーでオレだけ>>598でやられてんだw
601名無し検定1級さん:04/07/09 20:26
>>600
悠にかまってもらえて嬉しいんだね
602597:04/07/09 20:46
うわ〜嫌味な奴だなぁ
反応してるのはお前も一緒な。
603:04/07/09 21:02
    |             |
    |ゴボゴポポポ・・>>600よ、こんなふざけたスレから去れ。
    |             |
__ノ              |    _
| |                    |  ノ\__ヽ
ヽ二二 ヽ -―- 、    ∩   |   \ノ(◎)
_____/ /" ̄ヽヽ_| |.__|  
   /  / _∧_∧ l / /    \
   |  |/( ;´Д`)/←>>600
   .\ヽ∠____/‖ 。       \
     .\\::::::::::::::::: \\.    |\   \
       .\\::::::::::::::::: \\ /   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       \\::::::::::::::::: \ | オオオオン・・・・、どこに行けば良いんだよ。
         \\_:::::::::::_)\_______
             ヽ-二二-―'

このスレに流れろ。
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1084450399/l50
そして、1000にしろ。
スレ消化を頼むわ。
604名無し検定1級さん:04/07/09 22:23
なあ、流れに関係無くて悪いけどさ
おまえら電卓なに使ってる?
なんかいいお勧めのある?
605名無し検定1級さん:04/07/09 22:45
3級なら10ケタあればどれでもいいだろ。
量販店で、大きめを買っとけ。

超薄型のカード式で必死こいてやってるバカもいたけどなぁ。
606名無し検定1級さん:04/07/09 23:00
>>605
ダイソーの電卓で悪かったな。
でも俺は受かったけどね。
おまえはどうよ?
607名無し検定1級さん:04/07/09 23:10
電卓打つのが遅いんですが早く打つ方法とかあります?
というか左手で打ったほうがいいのか右手で
ペン持ったまま打った方がいいのか悩み中です。
みなさんはどうしてますか?
608( ゚,_ゝ゚)悠バカジャネーノ:04/07/09 23:26
カシオの電卓
609名無し検定1級さん:04/07/09 23:29
>>607
「このように打てば早くなる」という特効薬はない。
ひたすら時間をかけて練習するしかない。

しかし、3級の総合問題をそれなりに数こなせば、
電卓打ちだってそこそこのスピードは出せるように
なるはず。

あと、左打ちが問題になるのは税理士試験以上だ
ろう。左で打てるならそれに越したことはないが、右
よりスピードが落ちるなら、本末転倒。

そういや、右手でペン持ったまま右打ちする方法の
話が、こないだの試験直前だったか、どっかのスレ
で出てたような・・・。
610名無し検定1級さん:04/07/09 23:30
>>607
自分の好きな方法でいいんじゃね?
仕訳切ったり、試算表、清算表作成問題やりまくってれば自然に早くなるよ。
611名無し検定1級さん:04/07/09 23:41
>>609
そうですか、ありがとうございます。左で今のうちに練習しようかな

>>619
ひたすら打つしかないですよね
612名無し検定1級さん:04/07/10 00:37
ペンで電卓のキー押すんだよ。
わかったか?
613名無し検定1級さん:04/07/10 00:53
651 名前:名無し検定1級さん 投稿日:04/07/09 22:57
簿記3級みたいなもんだからなぁ・・・


652 名前:名無し検定1級さん 投稿日:04/07/09 23:08
>>651
ウソダ...ウソダドンドコドーン!!


653 名前:名無し検定1級さん 投稿日:04/07/09 23:25
>>651
簿記3級なんか簡単すぎ。

簿記2級と同じくらいだよ、初級シスアドは。
甘く見たら落ちる。
614大学への名無しさん:04/07/10 09:55
半月で徹底的に仕分けをやる。
あと、一月くらいかけて毎日、これでもかってくらい、残高試算表、
清算表をやる。毎日、清算表2問くらい出来れば多分
受かるんじゃない?
107回みたいな意地悪問題でない限り。
615大学への名無しさん:04/07/10 09:57
>>614
仕分け→仕訳ね、、、。スマソ
616名無し検定1級さん:04/07/10 10:29
>>604>>607
漏れはCASIOの12桁をペン持ったまま右打ち。
第3問みたいな問題を解いてるうちに自然と
ある程度早く打てるようになる。
617:04/07/10 13:15
非常に難しくなっていた、第54回販売士3級実問題(常識)

第1問
次の事項のうち、正しいものには1を、間違っているものには2を、マーク
しなさい。

ア)小売業は、流通の最終段階に位置付けられており、消費者への直接販売が
主な業務であるために、業務用ユーザーに販売してはならない。

イ)大規模小売業による地域市場の本格的な寡占化が進むと、その地域におけ
る価格競争やサービス競争が激しくなるので、消費者にとっては店舗選択の
魅力が増す。

ウ)商品の販売情報や消費者の反応などを生産者や製造業、卸売業などに対
してフィードバックすることは、小売業の役割として重要である。

エ)平成15年度商店街実態調査(平成16年5月発表)によると、全国の
商店街の約3分の1は、停滞または衰退している。

オ)核家族化や高齢化が進む今日の社会において、商店街の中小小売店には、
大型小売店ができない地域密着型のきめ細かなサービス提供が求められる。

あっ!
お前等には難し過ぎて失神したか・・・。
気が付いたら、俺はこう言うレベルの高い勉強もしているのだと言う事を肝
に銘じておけ。
618:04/07/10 14:11
第54回販売士3級

第2問
次のア〜オに最も関係の深いものを、語群から選んで、番号をマーク
しなさい。

ア)取扱商品の種類に基づく小売業の分類
イ)農林水産省などの第一次産業の格付け・等級分け
ウ)消費者に対するリボルビング取引や割賦販売の実施
エ)日本的流通機構の特徴である卸売段階における多段階取引関係
オ)小売業務を幅広く代行・支援する卸売業の活動

語群
1・取引の連鎖
2・業態
3・リテイルサポート
4・信用供給
5・業種
6・品質保証
7・流通迂回性
619名無し検定1級さん:04/07/10 15:37
地点だって( ゚,_ゝ゚)悠バカジャネーノ
620:04/07/10 18:41
第1問 次の事項のうち、正しいものには1を、間違っているものには2を、マーク
しなさい。
ア)小売業は、流通の最終段階に位置付けられており、消費者への直接販売が
主な業務であるために、業務用ユーザーに販売してはならない。
イ)大規模小売業による地域市場の本格的な寡占化が進むと、その地域におけ
る価格競争やサービス競争が激しくなるので、消費者にとっては店舗選択の
魅力が増す。
ウ)商品の販売情報や消費者の反応などを生産者や製造業、卸売業などに対
してフィードバックすることは、小売業の役割として重要である。
エ)平成15年度商店街実態調査(平成16年5月発表)によると、全国の
商店街の約3分の1は、停滞または衰退している。
オ)核家族化や高齢化が進む今日の社会において、商店街の中小小売店には、
大型小売店ができない地域密着型のきめ細かなサービス提供が求められる。

第2問 次のア〜オに最も関係の深いものを、語群から選んで、番号をマーク
しなさい。
ア)取扱商品の種類に基づく小売業の分類
イ)農林水産省などの第一次産業の格付け・等級分け
ウ)消費者に対するリボルビング取引や割賦販売の実施
エ)日本的流通機構の特徴である卸売段階における多段階取引関係
オ)小売業務を幅広く代行・支援する卸売業の活動

語群
1・取引の連鎖 2・業態 3・リテイルサポート 4・信用供給
5・業種 6・品質保証 7・流通迂回性

答:
第1問 ア)2 イ)2 ウ)1 エ)2 オ)1
第2問 ア)5 イ)6 ウ)4 エ)7 オ)3
621名無し検定1級さん:04/07/10 19:23
だから何で簿記のスレに書くわけ?
早く死んでくれよ。
622:04/07/10 19:50
第54回 販売士3級の解答速報で答え合わせをした結果の自己採点。
http://hiroba.u-can.jp/answer/answer.php?answer_id=105

@常識     84点
A販売技術   80点(最低点)
B商品知識   90点(最高点)
C販売事務管理 88点
D接客マナー  82点(メインの販売事務管理が出来ているから満足だ)

計424点の平均84.8点。
Cの販売事務管理が88点!!!

これで、107回のインチキ簿記検定3級のバランスの悪さが証明出来た!
俺の簿記能力が劣っていた訳ではないのだ。

107回の日商簿記検定2級の合格率が5〜6%程。
107回の日商簿記検定3級の合格率が12〜14%程。

俺は通常の簿記検定3級を取れていた程の実力者だ!
販売事務管理が良いのは当たり前だ。

今回は、インチキ簿記検定3級を落としていたので勉強をやり直していた
結果、簿記の能力が必要な販売事務管理の高得点に結び付いた結果だ。

多くの受検生が苦手としている、@の常識問題は、常識力検定3級も取れて
いる俺なら、あまり苦戦はしなかった。
623名無し検定1級さん:04/07/10 20:07
>>621
おまえバカジャネーノ
おまえがレスするまで見事なスルーっぷりだったろ?
以後、気をつけろよ。
624604:04/07/10 21:06
電卓購入のいい参考になったよ
明日辺り買いに行く
がんがって合格して悠の居るこのスレを抜け出そうな
625名無し検定1級さん:04/07/10 21:24
地点だって( ゚,_ゝ゚)悠バカジャネーノ
626:04/07/10 21:44
俺の検定結果だ。

5月23日の日本常識力検定3級は、81/100(70点以上合格)で”○確定”
6月5日の理科検定3級は、534/1080(500点以上合格)で”○確定”
6月12日のビジネス実務マナー検定3級は、理論・実技共○で”○確定”
6月13日の日商簿記検定3級は、61/100(70点以上合格)で”×確定”
6月13日の英検3級1次は、46/65(39点以上合格)で”○確定”
6月19日のサービス接遇検定3級は、模範解答で確認後、両方とも60%以上だから○の可能性大。
6月19日のサービス接遇検定2級は、模範解答で確認後、技能次第なので未確定。12日に分かる。
6月20日の漢検2級は、協会に確認後、162点だったので”○確定”
6月20日の文検準2級は、模範解答で確認後、論文次第で未確定。
6月27日の秘書検定2級は、オンラインで合否速報を確認した。”○確定”
(選択肢問題は全問正解だぞ!落としていたら協会に怒鳴り込む!)
7月10日の販売士3級は、模範解答で採点後、80%以上あった。○の確率は間違いない。
627名無し検定1級さん:04/07/10 21:56
うわあ。荒れてますな。
明日から簿記スクール通って11月には資格取得する!
新しく早打ち機能付電卓も買った事だし気合入れ!!

ところで、3級と2級を同時取得って初学の身だと困難ですかね?
自信ないので3級だけにしようか悩み中
628名無し検定1級さん:04/07/10 22:00
いろいろありがとうございました。
2級いってきます。
629604:04/07/10 22:11
>>627-628
速っw

まあ同じ初学者として言わせてもらえば俺はダブルで受けるよ
ところで
>新しく早打ち機能付電卓も買った事だし気合入れ!!
これが気になる
これって幾らくらい?
630:04/07/10 22:25
FP3級       9月5日
危険物        9月26日
販売士2級      10月6日
英検         10月17日
年金アドバイザー   10月24日
漢検・文検      10月24日
計算能力検定     11月6日
秘書検定       11月7日
数学検定       11月13日
ビジネス実務マナー検定11月14日
色彩検定       11月14日
法学検定       11月14日
簿記         11月21日
サービス接遇検定   11月21日
日本常識力検定    11月28日
ビジネス文書検定   11月28日
CG検定       11月28日
福祉住環境      11月28日
電卓技能検定     11月28日   
理科検定       12月4日
ビジネス能力検定   12月5日
情報処理活用能力検定 12月12日
ビジネス実務法務検定 12月12日
はなし言葉検定    12月12日
歴史検定       12月12日

さて、次はどれを受けるか・・・・・。
俺の次元は他の奴等では決して理解出来ないぞ。
631名無し検定1級さん:04/07/10 23:02
地点だって( ゚,_ゝ゚)悠バカジャネーノ
632名無し検定1級さん:04/07/10 23:32
ダブル受験って恐くないですか?二兎追うものは…って言うし。ですから僕は三級のみでいきます。

>新しく早打ち機能付電卓も買った事だし気合入れ!!
僕も気になります。早打ち機能ってどんなのですか?
633名無し検定1級さん:04/07/10 23:39
632
カ○オとかからでてる、キーロールオーバーっていう
早打ち対応のことじゃないの。
634名無し検定1級さん:04/07/10 23:41
電卓は別に打ちやすければなんでもいいと思うが、
今+なのか、何度目の入力なのかの状態表示はあった方がいい
635名無し検定1級さん:04/07/11 00:09
>>632
俺の持論だが
二兎を追えぬ者は一兎も追えないと思う
636名無し検定1級さん :04/07/11 00:33
3級合格後も簿記の勉強を続けるのなら
利き腕と逆の手で電卓を打つ練習をするべきです。

2級の工業簿記や1級の商会、工原で威力を発揮しますよ。
637名無し検定1級さん:04/07/11 00:38
電卓叩く時間なんて試験時間中合計で10分もないだろ。
それが半分になったとしても5分節約できるだけだぞ。
それだけの為に慣れない事を練習してる暇があったら
しっかり勉強して余裕をもって試験を終えられてるようになった方がよっぽどいい。
638名無し検定1級さん:04/07/11 00:49
右も左もかわんねーyo!!
639名無し検定1級さん:04/07/11 00:49
本試験で5分も節約できるとかなり得だと思いますが・・
少しの苦労で今後勉強が楽になると思うのですが・・
640名無し検定1級さん:04/07/11 01:10
>>639
電卓で時間を節約以前に本試験で時間が余らないほうがおかしい。
641名無し検定1級さん:04/07/11 01:33
簿記3級の全国合格率ってもうでた?
642名無し検定1級さん:04/07/11 03:22
>>639
>>637の下2行をもう一度読め
>>641
まだだと思われ。
15%前後じゃないのかなあ
地点だって( ゚,_ゝ゚)悠バカジャネーノ
>>630
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ    
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,   な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
647名無し検定1級さん:04/07/11 20:38
地点だって( ゚,_ゝ゚)悠バカジャネーノ
648名無し検定1級さん:04/07/11 21:10

  土也  点  だってぇぇぇぇぇぇぇ
649名無し検定1級さん:04/07/11 22:26
悠バカジャネーノ
650:04/07/11 23:18
数検のスレ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1084450399/l50

英検のスレ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1045351722/l50

フハハハハハハハハハハハハハハハハ。
今夜はスレを2つ破壊してやったぞ。

俺に狙われたスレは無事では済まない。
お前等も俺からレスが付いたら変態と認定されている証拠だ。

俺は変態にレスを付けるからだ。

(;´д`)ハァハァの変態よ。
ご苦労だったな。
では、勉強しろよ。

俺はドラゴンクエストVをするよ。
651627:04/07/12 00:17
>>629
628は私じゃなぁい!
結局3級のみで頑張りまーす

菓子尾さんとこの6000円
思い切った買い物しちまったー
反応良いからお勧めかもです。
652628:04/07/12 04:49
628です。3級受かりましたので・・・。
653名無し検定1級さん:04/07/12 04:52
628さんおめでとう!
654名無し検定1級さん:04/07/12 16:16
地点だって( ゚,_ゝ゚)悠バカジャネーノ
655:04/07/12 16:45
先程、郵便が届いた。
サービス接遇検定結果は2・3級ともOKだった。
纏めて一通の封筒で来ていたのだ。
内容物は、合格証が2枚(2・3級)に検定結果は1枚だった。

サービス接遇検定2級の実技に関しての選択肢が5問/9問の正解で
選択肢問題に関しては6割なかったのだ。

俺は、記述は悪くなかったので受かっていた。
これで、秘書検定2級と加えて同時合格が決まった。
656名無し検定1級さん:04/07/12 19:17
地点だって( ゚,_ゝ゚)悠バカジャネーノ
657名無し検定1級さん:04/07/12 22:26
悠2級に出没
658名無し検定1級さん:04/07/12 22:49
地点だって( ゚,_ゝ゚)悠バカジャネーノ
659:04/07/13 14:03
今日はFP3級の教本を購入してきた。

読んでいると面白い。
12月にはビジネス実務法務検定3級も予定しているので、勉強していて
効率が良いと感じた。

社会保険労務士の範囲も共通しているな。

色々な学問は非常に面白い。

例題と同じ関係になるものを選べ。
<例題>
銀行:金融関係

クジラ:

A.太平洋
B.魚類
C.漁師
D.焼肉
E.哺乳類

さて、理科検定の問題だな。
660:04/07/13 14:03
>>65
俺はそこに書き込んでいないぞ。
661:04/07/13 15:27
過去の職場で人間関係が崩れた事柄。

以前、こう言った例があった。
俺と他5人でグループを作り、計6人で生産をする作業だ。
俺の作業能力は、一般人の平均から5〜20%プラスしたスピーとと正確さで
こなせる。
当然、グループでの作業としては、一人一人に同じ分野ばかりを配分し、
分担する方が効率が良いのだ。

そうなれば簡単なラインを組む事になる。
1人目が済ませたら2人目に渡す。
2人目は自分の配分された仕事をこなす。
次も同じだ。
俺のスピードは早い。
俺の次の者には品物が溜まって来るのだ。
そうなれば、俺の次の作業者は焦る。
そして、ある日そいつは、管理者にこう言いやがった。
「悠の次は嫌だ。次々に満タンに溜められると気が焦って作業が捗らない」
とな。

対策として、俺の作業分担を増やした。
しかし、俺の能力は常識では計りきれない。
日数が経つにつれて、俺のスピードは上がる。

俺の次の奴に又品物が溜まる。
結局そいつは、嫌だと文句を言いやがった。
配列を変えようとした。
しかし、俺の次に配置したがる者はいない。
寄って俺を一番最後に配置して完成担当者とした。

続く・・・、楽しみにしておけ。
662:04/07/13 17:37
>>661の続き。
俺を一番最後に配置して完成担当者としたが、回って来る品の数が少なく
感じる。
一つ二つ回って来ても、俺のスピードではもの足りない。
俺はシビレを切らせて、前の作業者に「遅いから手伝う!」と言って作業を
手伝おうとした。

後日、そいつは、「悠が邪魔をするから気が散る。」と告げ口をしやがった。
完成グループでの作業場は、室外での作業なので、他の奴等から作業場が
離れているのだ。
だから、俺の作業分担を少し増やしてグループのスピードを調整する事が
不可能なのだ。

しばらく様子見をしたが、品物が回って来ないので、苛付いた俺は品物を
取りに行く。
出来上がっていた品物のみでも完成させる。
そして、又取りに行く。
前作業者は焦るらしい。
よって、調和が崩れると文句を言いやがった。
それで、ケンカになった事もあった。

原因は、俺と一般社会人の作業スピードに差が合った事に寄るものだ。
663:04/07/13 18:08
そして、ケンカになったので、人間関係が崩れると思った管理者は俺の変わり
に凡人を配属させ、俺は他の職場へ移った。

俺の会社には、公認会計士を派遣で採用していた。
各グループから、1日の売上や材料費等の帳簿書類を明記し、公認会計士に
提出するのだ。

会社の帳簿を毎日付ける者を各グループで代表して決めて、各部署から会社
の1日の帳簿を纏めて公認会計士に提出する。

前グループでは、俺は代表で帳簿を付けていた。
当時は、簿記検定等非常に簡単なものであり、2級を一度のみでも取って
いた。
現在の簿記と比べれば、屁が出る程簡単な2級だったが、それでも評価は
されていたので、グループ帳簿の明記を任されていた。
664:04/07/13 18:47
凡人達は、定時でノコノコ帰社し、俺は残業をしてグループ帳簿を付ける。
当然、毎日どこかのグループで帳簿を付け間違っている奴はいる。

その間違いを正すのが、公認会計士の仕事だ。
当然、間違っていた者は呼び出され、指導(注意)を受ける。

俺は簡単な時期だったとは言え、一応簿記2級所持者だったので、間違いは
非常に少なかった。
ほとんど間違いはなかったのだ。

この場合ならば、公認会計士の仕事も楽で比較的早く終わる。
しかし、適当に帳簿を付ける馬鹿は必ずいるものだ。

その時は、公認会計士の仕事は長引く。
俺より遅く迄残る日もあるし、ほぼ一番遅くに帰る俺が帰宅しようとすると
会計士は帳簿を自宅へ持って帰って翌朝迄に訂正して来る。
会計士は見事だと思った。

それに比べて一般社会人は仕事対する意識が薄い・・・・・。
665名無し検定1級さん:04/07/13 23:48
a
666名無し検定1級さん:04/07/13 23:58
3級と2級の同時受験ってできましたっけ?
あと、2級と1級の同時受験はできますか。
知っていたら教えてください。
667名無し検定1級さん:04/07/14 00:01
>>666
できるよ。3級と1級が午前中で2級が午後試験
668名無し検定1級さん:04/07/14 00:03


みんなー、今日も仕訳してるかー??
669名無し検定1級さん:04/07/14 00:06
3級は,とにかく過去問を出来るだけ多く解くべし。
さすれば,自ずと満点に近い成績はとれるであろう。
3級は過去問の研究に尽きる(商業高校の卒業条件とも聞いておる。)
必死に勉強している皆さん,頑張ってください。

670名無し検定1級さん:04/07/14 01:06
いや、だから2級も含めてそれで今回やられたんじゃ・・・

あぁ、過去問マシーンへのなり切り方が中途半端だった
ってわけね・・・。
671名無し検定1級さん:04/07/14 12:51
東京いきなり郵送キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!
合格してたからよかったけど、合格率12.5%て。氏ね。
672名無し検定1級さん:04/07/14 15:13
地点だって( ゚,_ゝ゚)悠バカジャネーノ
673名無し検定1級さん:04/07/14 18:57
東京商工会議所16日発表と言いながら、今日成績表が届きました。
本当にアバウトだな〜。平均点40.4点、合格率12.5%でした。
なんとか合格できたので、11月は2級に専念できます!
674名無し検定1級さん:04/07/14 20:43
ていうか合格した香具師はもう書かなくていいよ。飽きた。2級に向けて
がんがれ。
675名無し検定1級さん:04/07/14 23:23



674 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:04/07/14(水) 20:43
ていうか合格した香具師はもう書かなくていいよ。飽きた。2級に向けて
がんがれ。



676名無し検定1級さん:04/07/14 23:42
>>667ありがとうございます。
677名無し検定1級さん:04/07/15 09:56
8/2から合格証配るっておせーよ市川。
678名無し検定1級さん:04/07/15 13:48
すごく基本的な質問です。

参考書で例えば、商品50個を@50円で仕入れたとあった場合、

仕訳の例で、借方の方に
「商品」と記載したり、「仕入」と記載する場合があるようですが
この区別がいまいち分かりません。

これはなぜなんでしょうか?
679名無し検定1級さん:04/07/15 15:37
商品と商品売買益を用いる分記法と、売上、仕入、繰越商品の三つに分けて
仕訳をする分割法の三分法があって、三分法だと、決算整理で期首繰越商品と
純仕入高から期末繰越商品を引いて売上原価を求めてっていうことを
しなければならないけど、分記法だと、商品売買益が一目瞭然だから便利だけど
仕入価格を調べるのが大変だから三分法が使われている。で、合ってますか?
680名無し検定1級さん:04/07/15 16:26
とりあえず受験上は
仕入 xx / 買掛金  xx
(つまり三分法やね)でOK
681名無し検定1級さん:04/07/15 16:41
678です

ありがとうございました
682名無し検定1級さん:04/07/15 18:54
三級の試験結果が今日、郵送されてきた・・・
四点足りなかった・・・
合格率は15パーセント
二級は5パーセントだそうです
はぁ、秋には二級三級まとめて受験します
次回受験予定のみなさんがんばりましょう!
683名無し検定1級さん:04/07/15 18:55
3級おつますた.....。
684名無し検定1級さん:04/07/15 18:55
不合格でも郵送されるの?良心的な商工会議所だな。
685名無し検定1級さん:04/07/15 19:09
>>683
そっか・・・
次に期待しようや。
686名無し検定1級さん:04/07/16 13:05
受かった方は3級どんな問題集や参考書を使いましたか?
687名無し検定1級さん:04/07/16 17:48
出題の意図キター!!!
688687:04/07/16 17:52
全国合格率 3級 13.7
      2級  5,7

低すぎる・・・有り得ない 
689名無し検定1級さん:04/07/16 18:03
にゃにゃにゃにゃーい!
690名無し検定1級さん:04/07/16 18:34
今回の試験の2級、3級の結果を見ると、例年になく低い合格率となりました。これは、予想以上に多くの受験者が過去の
問題の出題パターンをなぞった学習に終始していることのあらわれと思われます。これまでにも、この「出題の意図」にお
いて再三にわたって周知してきておりますが、受験勉強にあたっては、過去の出題内容ばかりでなく、出題区分表の出題
範囲全般にわたって学習するとともに、会計基準等も改定されておりますので、新しい会計基準等についての勉強も望ま
れます。
691名無し検定1級さん:04/07/16 20:44
>>609
新しい会計基準って?
692名無し検定1級さん:04/07/16 20:46
試算票の借り方、貸し方が一回で一致したことがない
693名無し検定1級さん:04/07/16 20:53
>>679
単純に、商品は4級で、3分法は3級、と覚えていた。
ちゃんとした理由がやっぱりあるのか。
勉強になった。
694名無し検定1級さん:04/07/16 21:26
4級では商品って初めて知った。。。
695名無し検定1級さん:04/07/16 21:38
今回落ちた人は、同じ勉強法だとまた落ちるかもな。
また同レベルの問題が出てもいいように、何が足りないのか
よっく考えようね。
696名無し検定1級さん:04/07/16 22:26
> また、簿記教育に携わる指導者の方々におかれましても、
> 上記の趣旨を踏まえ、パターン化した知識のみならず、
> その知識を応用できる真の簿記能力の養成に向け、
> 受験者をご指導くださいますようお願いいたします。
http://www.kentei.ne.jp/boki/syushi/syushi107.html

強気だな…(゚Д゚)
今後もこの難易度で行くつもりか…。

最速マスターと、過去問題集パターンと解き方
って本の2冊で勉強したんだが
別の本を買いなおさないとダメぽ…。
697名無し検定1級さん:04/07/17 00:12
電卓って、なにつかってますか?
1級まで見越して買いたいんですけれども、
CASIO MW-10VT を使っている人いますか
698名無し検定1級さん:04/07/17 00:19
http://www.kentei.ne.jp/boki/syushi/syushi107.html
パタトキを完全否定するコメントだな…
699名無し検定1級さん:04/07/17 00:44
今回の試験TACのテキスト&トレーニング→パタ解きで勉強して
最後に学校で直前答練だけ受けて合格出来たんだが・・・

俺も否定されてるのか?
700名無し検定1級さん:04/07/17 00:52
いや、そこまでやれば立派。普通はレックの最速マスターあたりでインプットして、
パタ解き or 過去問でお手軽に仕上げ、なんてのが関の山だろう。
701名無し検定1級さん:04/07/17 00:55
お手軽に仕上げって、3級でそこまでやれば十分だろ。
それで合格できないなら、試験のほうがおかしいよ。
702名無し検定1級さん:04/07/17 01:26
>>701
受からないのは試験の方がおかしいって理屈の方がおかしいだろ。
状況が変わってもそれに対応しないってどういう理屈よ。
おまえは今まで通りやって落ち続けろ。
703名無し検定1級さん:04/07/17 01:40
>>702
まぁ、世の中にはこの手の思いっきり筋違いの文句たれるやつってフツーにけっこういるから。
704名無し検定1級さん:04/07/17 02:03
今日結果見に行ったら落ちてたよ…。
受かった人数は4級が1人、3級が20人くらい、2級が2人だった。
ここしばらく勉強してなかったけどまた始めるかな。
705名無し検定1級さん:04/07/17 02:22
LECの最速+セレクト50+過去問って今後の試験傾向ではヤバイ?
簿記の知識がまったくゼロの状態から読んでも
イラスト入りの説明がとてもわかりやすかったから
2級もこれで行こうと思ってたんだけど
なんだか試験の傾向変わるみたいだし、今後も難しい路線で
いくみたいだから、
もっとボリュームがあって難しいテキストや問題集に
変えたほうがいいでしょうか?
706名無し検定1級さん:04/07/17 02:47
3級は50時間とか、そういう常識みたいなのはあてにしない。
時間があればトイレだろうと移動中だろうと勉強する。
まず最後までテキストを学習し終えること。
用語や仕訳のパターンは暗記しなきゃならないが、
なぜそうなるのかちゃんと理解すること。
テキストの内容を理解できたら、あとは問題をたくさん解く。
過去問は必ず本番と同じく時間を計ってやる。
難易度上がったと言っても、時間が足りないという部分が大きいので、
早く解く癖がつけば普通の勉強方法でも十分合格できる。
俺は合格テキストと過去問の2冊だけだったが十分やり尽くして受かった。
707名無し検定1級さん:04/07/17 06:34
簿記まったくの初学者だったので学校行きました。
授業50時間と答練6回、あと過去問で合格しました。
本試験は時間が足りずにダメかと思っていました。
708名無し検定1級さん:04/07/17 09:18
最近簿記3級の勉強を始めた者ですが…

む、むずかしすぎる〜〜〜ヽ(`Д´)ノ

初級シスアド、MOUSエクセル一般&上級のほうが
簡単(というと語弊はあるかもしれないけど、テキスト読んで
ちんぷんかんぷんということはなかった。
サッとテキスト読んで、すぐに問題練習に移れた)に感じました。

まずテキストを熟読して、その後、姉妹本の問題集に
移ろうと考えてるのですが、テキスト読んでも全然頭に入ってきません。

そもそも「簿記とは何ぞや」みたいな常識や、簿記用語からして
頭に入ってこない。ダメぽ。

「簿記なんて簡単」とか「DQN商業高校の生徒でも受かる」
みたいによく言われてるので、私は本当に頭が悪いんだと思いました。

買った本はこれです。↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4761260041/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4761260033/
709名無し検定1級さん:04/07/17 09:58
まず仕訳けを徹底的にやれ。話はそれからだ。
710名無し検定1級さん:04/07/17 10:15
>708
テキスト読むだけじゃ頭に入らないのは当たり前だよ。
問題解きをガンガンやっていかないと。
711:04/07/17 10:27
俺の検定結果だ。

5月23日の日本常識力検定3級は、81/100(70点以上合格)で”○確定”
6月5日の理科検定3級は、534/1080(500点以上合格)で”○確定”
6月12日のビジネス実務マナー検定3級は、理論・実技共○で”○確定”
6月13日の日商簿記検定3級は、61/100(70点以上合格)で”×確定”
6月13日の英検3級1次は、46/65(39点以上合格)で”○確定”
6月19日のサービス接遇検定3級は、理論・実技共合格なので”○確定”
6月19日のサービス接遇検定2級は、理論・実技共合格なので”○確定”
6月20日の漢検2級は、162点だったので”○確定”
6月20日の文検準2級は、Webで確認後3点不足で”×確定”
6月27日の秘書検定2級は、オンラインで合否速報を確認した。”○確定”
(選択肢問題は全問正解だぞ!落としていたら協会に怒鳴り込む!)
7月10日の販売士3級は、模範解答で採点後、80%以上あった。○は間違いない。

これで夏の俺の検定は終えた・・・・・・・・・・。
非常にお疲れ様。
でも楽しかったぞ。
色々な会場に行き、やる気のある者達に会え、5級の世間も捨てたものでは
ないとな。
712名無し検定1級さん:04/07/17 10:34
>711
悠さんは英検3級の二次対策はどうするの?
私は前回、社会人で英検3級を受けて、筆記は受かったんだが
(やっぱりヒアリング苦手で、ヒアリングを足すと点数低い。)
二次で落ちてしまって。

2ch英語板では「社会人で英検3級に落ちる」なんて
ネタ扱いで誰も取りあってくれないので
(あそこは、英検3級なんて中学生でも受かるDQN試験扱いなので)
相談ができなかった。

自分は初のチャレンジの色彩検定2級と3級受かって
日商簿記3級は50点台しか取れなくて落ちたよ。

しかし同じ日に英検と簿記受けるってハードスケジュールだったね。
試験時間が離れていて、会場が近くないと無理じゃん。
713名無し検定1級さん:04/07/17 10:48
>>711
簡単な資格ばかりで、あきたな。
714名無し検定1級さん:04/07/17 10:50
>>711
脳内資格うざい!
715名無し検定1級さん:04/07/17 12:02
>>708
本屋で立ち読みしただけだと、
この本、こむずかしかった。
716名無し検定1級さん:04/07/17 12:32
本屋でTACの本(合格、トレーニング)見てきた。
でかッ!
大きくて分厚いのね。

LECの角刈り少年イラストが表紙の本(最速マスター)が
簿記知識ゼロの自分には
わかりやすそうでとっつきやすそうに思えたんですが
あんまりここでは評判いくないんだよね…。

どっちの本買うか迷って結局買えないで
家に戻ってきました。

さて、アマゾンでどの本を注文しようか…。
717:04/07/17 12:33
>>712
6月13日には大型検定が重なり、前日にも前座とは言え、ビジネス実務マナー
検定3級があった。

会場が離れているが、11時過ぎに簿記検定3級が終わり、12時30分から
受付。
13時から説明され、そして英検3級を受けた。

付け加えだ。
5月23日の日本常識力検定3級は、81/100(70点以上合格)で”○確定”
6月5日の理科検定3級は、534/1080(500点以上合格)で”○確定”
6月12日のビジネス実務マナー検定3級は、理論・実技共○で”○確定”
6月13日の日商簿記検定3級は、61/100(70点以上合格)で”×確定”
6月13日の英検3級1次は、46/65(39点以上合格)で”○確定”
6月19日のサービス接遇検定3級は、理論・実技共合格なので”○確定”
6月19日のサービス接遇検定2級は、理論・実技共合格なので”○確定”
6月20日の漢検2級は、162点だったので”○確定”
6月20日の文検準2級は、Webで確認後3点不足で”×確定”
6月27日の秘書検定2級は、オンラインで合否速報を確認した。”○確定”
(選択肢問題は全問正解だぞ!落としていたら協会に怒鳴り込む!)
7月10日の販売士3級は、模範解答で採点後、80%以上あった。○は間違いない。
7月11日の英検3級2次は、26日に合否が分かる。
718:04/07/17 12:34
>>713
お前では、3つ前後しか取れない。
だから簡単ではない。
719名無し検定1級さん:04/07/17 15:45
TACの合格とトレーニングの2級と3級をネット通販で一気買いした…。

TACのサイトで買うと1割引きだけど
約9000円で高ッ…(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)

アヒャーリ。
720名無し検定1級さん:04/07/17 15:52
>>719
古本屋で一冊200円で買ったよ
721名無し検定1級さん:04/07/17 15:53
悠のレスは自然と目がそこを飛ばすようになった。
だってつまらねーんだもん。
722:04/07/17 18:24
>>721
そうか、では注目出来ると思われる実話を話そう。

今日、秘書検定の合格証が郵便で届いていたが、先日面接に回った会社からの
採用通知書も届いていた。

雇用形態は正社員だ。
試用期間は勿論ある。

問題は断るかどうかだ。
中途採用に至った原因は、資格の数が会社の注目を強く引き、悠と言う者が
面接に来ていた事が確実に残っていた事に加え、過去にこなしていた業務
実績とか考慮されたものだろう。

秘書の勉強をいていたので、上手なお断りの仕方を考えていた。
俺の企業訪問の原因は、職を探す為ではない。
資格の数自慢と検定が近日にないので、目標を失う事なく会社訪問をして
企業の人事の者と話をして気持ちを引き締める為だったのだ。

しかし、イレギュラーが発生した。
採用されたのだ。
ビジネス文書・秘書検定・ビジネス実務マナー検定・B検・マナー検定等
の猛烈な勉強をしてきた俺だからこそ15社も回れば1社から内定が取れる
のは当たり前だ。

企業が欲しいと思ったのは俺の資格の数か?
それとも業務実績か?
それともやる気か?(気持ちを引き締める為のやる気はあるが、働く気は
ない。)
723名無し検定1級さん:04/07/17 19:08
>>153
巨乳OLが後のほうにでてくるよね
724名無し検定1級さん:04/07/17 19:17
皆よく長文読めるな、感心するよ。

今度の新傾向問題は全体の何割ぐらいを占めるんだろう・・・。
725名無し検定1級さん:04/07/17 19:27
3級に長文なんかねーだろ
726名無し検定1級さん:04/07/17 19:40
>725
悠の長文のこと言ってるんだろ。
727名無し検定1級さん:04/07/17 20:36
いいなあ、正社員採用、うらやましい・・
728名無し検定1級さん:04/07/17 20:45
>>726
IEで見て初めてわかったよ
ずいぶん前にNGワード登録したっきりだった
729:04/07/17 20:49
資格の数の多い者はやる気がある。
だから俺はやる気を維持する為の目標として企業面接を利用している。

何故企業面接を利用するのかと言うと、検定試験がない為だ。
しかし、企業が採用してしまうと言うケースもある。
悪い気もするが、働く気はない。
しかし、やる気を維持する為に利用したとは言え、企業には申し訳ない。

ほとんどの企業は俺みたいな者と面接をした事がなかったと言っていた。
それはそうだ。
俺みたいな者は日本に1人もいない。

だから、迷っていた企業は非常に多かった。
人事の者は色々な者と会って話している。
しかし、その面接官は「何か話していて掴めない所があるのですが。」
とも言っていた。

そこで、俺みたいな者は日本で1人もいない者だと確信出来た。
お前等も俺の投稿を読んでいても俺みたいな者を見た事がないと分かる
だろう。

お前等の周りに俺みたいな者はいないだろうよ。
730名無し検定1級さん:04/07/17 21:00
Heaven?に出てたソムリエのおじさんみたいだな。
731名無し検定1級さん:04/07/17 21:48
今回3級に挑戦しようと思います
仲間に入れてください
732名無し検定1級さん:04/07/17 22:57
>>729
おまえみたいのが周りにいるわけねえだろバーカ
733名無し検定1級さん:04/07/18 00:32
ノートに書き込んで簿記の問題解いてるけど
解答欄をコピーして直接書き込んだほうが効率いいんじゃないかと
思うようになった。_| ̄|○

みんなはどうやってる???
734:04/07/18 00:41
俺の現役時代は、京大クラスなら偏差値68〜は欲しかった時代だ。
大阪大学で66以上。
神戸大学で64以上。
大阪市立大学で61以上。

同志社で67
関西学院大学で65
立命館で64
関西大学で60
京都産業大学で59
龍谷大学で59
大阪工業大学で58(俺の出身大学)
近畿大学で55
摂南大学で52
大阪商業大学で50
電気通信大学で49
大阪産業大学で46
以上だった。

私学は3科目での偏差値なので、偏差値は高くても国公立より簡単だ。
現在では大きく偏差値は変わっている。

俺の大学でも50未満だ。
735名無し検定1級さん:04/07/18 00:52
>>733
精算表はそうしたくなるね。会社とかでコピー機が借用できるなら(゜Д゜)ウマー

まぁ、コンビニで自腹切っても10円だけど、数こなすとけっこう馬鹿にならないんだな。
736名無し検定1級さん:04/07/18 00:58
>>734
母集団が違う偏差値を比較する典型的なDQNだな
まあl統計学がわからなくても数検3級は受かるからな( ´,_ゝ`)プッ
737名無し検定1級さん:04/07/18 00:59
研究室のコピー機で無限ピーコできるから(゚д゚)ウマー
738sage:04/07/18 04:08
悠うぜぇ
739名無し検定1級さん:04/07/18 10:28
>>733
EXCELとか使って解答用紙作ったら?
740:04/07/18 11:16
履歴書に3級を羅列しなければ印象に残らない。
お前等が履歴書を提出する時は、面接のマニュアルでも見るか、就職課やハロー
ワークや人材会社から指示された内容を守って書くんだろうが。

それなら、100人応募すれば100人とも同じ内容になり、面接官に印象は
残らないな。

現在の俺が資格を羅列している原因は、企業に対する自慢の意味で書いている
が、採用面接なら書類選考に残るインパクトを残すつもりで明記するな。
書類選考に残らなければ面接に進めないし、書類選考抜きで面接しても印象に
残せないな。

お前等のマニュアル書きで印象に残る面接官がいるかよ。
企業には何百人・何十人と求職者が訪れるものだ。

その激戦の中から印象を残す要因が資格の羅列だ。
資格の羅列はマニュアルには載っていない。
マニュアルに掲載されていない事をしなければ皆なと同じになってしまうのだ。

皆なと違う好印象を残すやり方として、お前等は経歴詐称をするのだ。
経歴詐称と資格羅列の方法で印象を残すならどちらが良い?

それすら分からないなら、お前等は、一生3級を省いておけっ!
俺は3級を書けるスペースがあるだけ書く!
741名無し検定1級さん:04/07/18 11:28
なんだ、このおっさん
742:04/07/18 17:11
経歴詐称を考えている奴等に忠告だ。
そんな汚いやり方しか出来ない奴等が旨く入社出来たとしてもやって行ける
と思うか?
お前等のほとんどは経歴詐称を考えているだろう。

企業もそこ迄気付かない程アホではない。
確かに社会人に英検3級も漢検3級も秘書検定3級も高いハードルだ。
しかし、経歴詐称をして来る事くらいは気付いているぞ。

経歴詐称を考えている者ややっている者は3級を省くと言う事は言えないな。
そんな汚い真似をするくらいなら、何か一つでも3級を取れ。
そして、3級を溜めろ。

大学を卒業すれば5〜6つくらいは受けていなくても3級を取れるはずだと
考えられるのだ。
だから、3級が5つくらいなら書いても効果は薄いが、7〜8つを超えると
効果はあるのだ。

それに気付かないお前等は不幸だよ。
3級は考慮されない・恥ずかしいだと・・・・・・。
よく言うよ・・・・・・。
だったら、お前等のやっている経歴詐称はどうなんだよ?
経歴詐称は恥ずかしくないのかよ?
考えがおかしいな・・・・・。
743名無し検定1級さん:04/07/18 17:18
キチガイは無視
744:04/07/18 18:47
漢検準1級を取る時間があるなら、文検準2級・簿記3級・英検3級に分けた
方が良い。

漢検準1級の漢字はどこでも使わない。
仮に使ってもほとんどの奴等には読めない。
だから正しく使っていても使えない事になるのだ。
そこに気付かないバカは漢検準1級以上を推奨するものだ。
745名無し検定1級さん:04/07/18 20:23
英検3級って、高校二年のときに受かったよ。。
大の大人が受けなくても・・
746:04/07/18 23:11
珍しい証書を紹介してやろう。
理科検定だ。

*理科検定3級の場合
縦30センチ、横21センチのA4のサイズだ。
数学検定の合格証と同サイズで緑色っぽい色で上に黒色の字で横文字で「理検」
と書かれている。
その下側に黒文字で「合格証」と書かれていて、さらに下側に合格級と証書番号と
名前が同じく横文字で書かれているのだ。
紫色と青色の枠だ。
No??????????R????????
取得日は受検開催日の日付けが記入されるのだ。
747名無し検定1級さん:04/07/19 00:11
まあ、英検3級なんて中2でも受かるくらいだけどね。
中学生以上が受験場にいると結構恥ずかしいんじゃない?

748名無し検定1級さん:04/07/19 00:37
悠っていつまでこの板にいるんだろうね。誰も相手しなくなったら消えるのかな?
749名無し検定1級さん:04/07/19 00:41
>>748
相手しなくても日記代わりに使うだろうな。
750名無し検定1級さん:04/07/19 00:42
       _,,,,,,,,
     , - ' ゙    `` ‐ 、_,,,,,
   ,r'          /=ミ
  /           彡ll',''´
. /             彡lll
 !-- .、    ,、、、、,,,   彡lノ
 l,,,,,__ /   ___     'r''゙ヽ
. |`゙'' ./   `'゙'''"    .〉,l |
 |.   ,'           //
. ',. ,'           , r'
.  ゙, ゙'ー ‐`      l  |
   ゙、''゙ ,,、二''‐    ノ  l、
''''''''7'ヽ  '''    /   /`〉`゙T''''''''''
  l  ` 、,,,,、- ' "    / /.|  |
.  |  |  .l i       / ./ |  |
  |  |  | l      / ./ .|  |
. |  |   | l     / /  |  |
 |  |   | ',   / /  l  .l
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
751名無し検定1級さん:04/07/19 12:28
合格率13%ってなんだよおい
もっと頑張れよ不合格組
752:04/07/19 13:27
>>751
107回の検定をお前が受けてみろ。
106回迄は全て無効だ。
753:04/07/19 14:09
1)それまでには知られていなかった人物や新しい事物が、初めて世間にその姿を現すこと。

2)広く知らせること。特に結婚や襲名を知らせるときに使われる。

3)寺院などで特定の日に厨子(ずし)を開いて、普通は人に見せない秘仏を公開すること。

4)隠していた悪事や秘密がばれること。

1)〜4)の意味を表す語句として、最もふさわしいものア〜コから選びなさい。

ア:開陳
イ:目通り
ウ:お目見え
エ:露見
オ:顔合わせ
カ:開帳
キ:顔見せ
ク:お披露目
ケ:顕現
コ:種明かし

今回の文検準2級の問題だ。
お前等には解けない。
秘書検定2級を楽勝で取れてもこの問題を解くのは無理だ。
754名無し検定1級さん:04/07/19 15:55
2級は5%か・・・
755:04/07/19 17:14
では、むさ苦しいスレになって来たので明るい話題を出そう。

http://www.za.ztv.ne.jp/menfis/dorakue5/seinentya-to5.htm
PS2版のドラゴンクエストVも残す敵は最終ボスのミルドラースのみと
なった。
父親のパパスを殺した憎っくきゲマを倒した所だ。

レベルは38くらい。
息子と娘のレベルは35くらいだ。
娘はイオナズンを覚えているので大変強い。
息子はザオリクとベホマラーを覚えているので心強い。

妻のフローラはまだイオナズンを覚えていない。
756751:04/07/19 17:40
>>752
俺が受かったからいってるんですけど・・・
757名無し検定1級さん:04/07/19 20:43
>>748
悠いてもいいじゃん
758:04/07/19 20:59
>>756
なら、文句を言わずに会計士か簿記1級へ進め。

>>757
当たり前だろうが。
お前等では白けてしまうだろうが。
759名無し検定1級さん:04/07/19 21:36
オークションで簿記のテキストや問題集買って受験するのはどうだろう?
http://list4.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084008768-category-leaf.html
過去問演習は最新の本でやるつもりだけど
簿記の基本をマスターするだけなら古本でもいいかと思うんだけど。
学習にかける費用は少しでも安くあげるのが賢いと思ってさ。。
760名無し検定1級さん:04/07/19 22:22
>>759
ブクオフで105円で結構見つかったよ。
大学で使ってそうな装丁の、簿記入門のテキストなんかもあった。
パラパラ見てみたが、日商3級の範囲を網羅している、って感じの基本書だったな。
761名無し検定1級さん:04/07/19 22:42
>>753
ウ、ク、ケ、イ?

つか文検って何
762名無し検定1級さん:04/07/19 22:58
ゴミ悠不要
763名無し検定1級さん:04/07/19 23:11
>>759
3級だったら制度変更の影響も少ないから、とんでもなく古い本でなければ大丈夫だとは思う。
とりあえず、手形を銀行に持ち込んで割り引いた時にかかる費用が手形売却損だとちゃんと
書いてあればいいんじゃないか。

余談だが、6月くらいの2級スレで、20年くらい前の過去問とミスだらけの解説を載せてる教材
を使ってる椰子がいて、けっこう波紋を呼んでいた。

>学習にかける費用は少しでも安くあげるのが賢いと思ってさ。。
まぁ、そこは程度問題だね。教材費用をケチったために合格に時間がかかってしまっては
本末転倒。日商3級ではそういうことはあまりないだろうけど。
764名無し検定1級さん:04/07/19 23:18
漏れとしてはそういう奇天烈な体験談の方がスレ的にありがたい。
765名無し検定1級さん:04/07/19 23:19
漏れとしてはそういう奇天烈な体験談のほうがスレ的にありがたい。
766名無し検定1級さん:04/07/19 23:21
畜生。ヘボ鯖が…
767名無し検定1級さん:04/07/20 01:35
三級取って税理士と公認会計士も受かるぞ!
768名無し検定1級さん:04/07/20 04:59
三級とあとの2つに大きな隔たりがあるなw
769:04/07/20 10:39
>>761よ。
答えは
1)ウ   2)ク   3)カ   4)エ

文検とは各都市のみで漢検と同日に年3回開催されているのだ。
http://www.kentei.co.jp/bunken/index.html 
770名無し検定1級さん:04/07/20 12:53
ttp://www.kentei.ne.jp/boki/data.html

107回の検定の合格率が異常なの?
それとも次回から、これぐらいの合格率の難易度になるの??
771名無し検定1級さん:04/07/20 14:33
知るか
772名無し検定1級さん:04/07/20 15:43
>>770
そうなると思っとけ!
773名無し検定1級さん:04/07/20 16:07
年間合格率は調整するんじゃないの?この状態が続けばさすがにまずいだろう。
経営的に。
774名無し検定1級さん:04/07/20 18:51
2級スレは盛り上がってるのに、3級スレは
某資格3級コレクターがいるから、盛り上がらないなぁ。

避難用に他板のスレも貼っておくね。

日商簿記3級(もうすぐ終わるので誰か続き立てて)
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1085246181/
日商簿記3級、4級を目指すスレ Part2
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1086704350/
日商全経簿記推薦図書/参考書/問題集スレPart2
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1076208933/

あとこの板の肉チャンネルサルベージ。
http://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=%95%EB%8BL&sf=2&andor=AND&G=%89%EF%8E%D0%81E%90E%8B%C6
会計資格板は肉チャンネルで殆どサルベージされないのでマズー。
775:04/07/20 20:51
向上心のある俺の年後半の検定の予定。
非常にレベルが高い。

FP3級          9月5日
危険物           9月26日
販売士2級         10月6日
英検準2級         10月17日
文検準2級         10月24日
計算能力検定準2級〜準3級 11月6日
数学検定2級        11月13日
ビジネス実務マナー検定2級 11月14日(午後)
色彩検定3級        11月14日(午前)←どれを受けるか検討中
法学検定3級〜4級     11月14日(午前)
簿記3級          11月21日
ビジネス文書検定2級    11月28日(午後)
CG検定3級        11月28日(午前)
理科検定準2級       12月4日
ビジネス能力検定2級    12月5日
ビジネス実務法務検定3級  12月12日
776名無し検定1級さん:04/07/20 21:09
>775
トータルで試験代金いったいいくらかかってるんだ?
777名無し検定1級さん:04/07/20 21:11
悠はなんか酒の席とかでも資格の話ばっかりしてそうでキモい。
人間としてつまらなそう。
778:04/07/20 21:25
>>776>>777
本物の俺は、パソコン関係の資格も当然知っている。
秘書検定は女が多く受けるが、ワード・エクセル・パワーポイント・アクセス
関係も女が多い。
では、パソコン関係の話をしてやろう。

ワードやエクセルはMOS(旧MOUS)の受検が多い。

しかし、MOSマスターを目指さずにスキル証明をするなら、パワーポイント
やアクセスはサーティファイの検定を受ければ安く、細かく受けられるのだ。

アクセスは3階級に別れており、パワーポイントは2階級に分かれている。
検定料も5000〜7500円で受けられる。

アクセスは2000か2002で選べ、3級なら2週間の学習で取れる
だろう。

http://www.sikaku.gr.jp/index2.html

パワーポイントの初級も同じ程度だ。

(パワーポイントの初級+上級)÷2=MOSパワーポイントだ。
アクセス2級=MOSアクセスだ。

P検(パソコン検定)2級<MOSパワーポイント+MOSアクセス
+ビジネスコンピューティング3級か日商ワープロ3級だ。
779名無し検定1級さん:04/07/20 21:40
>775
一つの試験を5000円と考えると75000円も試験代かかってるぞ。(゚Д゚)
780名無し検定1級さん:04/07/20 21:40
どうせ資格コレクターするんなら
↓この人みたいにすればいいのに。
ttp://kuragemilk.fc2web.com/index.html
781名無し検定1級さん:04/07/20 21:54
>>780
この人「は」すごいね。この人「は」。この板の某固定はどうかは知らんけど。
782名無し検定1級さん:04/07/20 21:59
>>780
凄いか?普通じゃん。コレクターってほどマニアでもないし。
783:04/07/20 22:23
学生は既に夏休みだろうが。

今日は、小学生・中学生・高校生の終業式が多かった。
午前中に帰宅している者を見かけた。

夏休みに入ったばかりでブラブラするのは分かっているが、少し休憩すれば
勉強を始めろよ。

小学生・中学生・高校生・大学生は、漢検・文検・数検・英検・P検・J検・
簿記の勉強をしろ。
社会人は、秘書検定・ビジネス実務マナー・ビジネス文書・サービス接遇・
ビジネス実務法務検定・ビジネス能力検定・簿記をしろ。

俺は全てこなす予定だ。
お前等も何かやれ。

漢検・文検は10月24日だ。
数検は11月13日だ。
英検は10月17日だ。
P検は随時だ。
J検は12月12日だ。
簿記は11月21日だ。
秘書検定11月7日だ。
ビジネス実務マナーは11月14日だ。
ビジネス文書は11月28日だ。
サービス接遇は11月21日だ。
ビジネス実務法務検定は12月12日だ。
ビジネス能力検定は12月5日だ。
784:04/07/20 22:29
>>782
難しい文検準2級の問題は解けるのか?

1)それまでには知られていなかった人物や新しい事物が、初めて世間にその姿を現すこと。
2)広く知らせること。特に結婚や襲名を知らせるときに使われる。
3)寺院などで特定の日に厨子(ずし)を開いて、普通は人に見せない秘仏を公開すること。
4)隠していた悪事や秘密がばれること。

1)〜4)の意味を表す語句として、最もふさわしいものア〜コから選びなさい。

ア:開陳
イ:目通り
ウ:お目見え
エ:露見
オ:顔合わせ
カ:開帳
キ:顔見せ
ク:お披露目
ケ:顕現
コ:種明かし

1)ウ 
2)ク
3)カ
4)エ
だ。
785名無し検定1級さん:04/07/20 22:56
11月の試験目指して1週間前から3級の勉強始めた初心者です。
買った本は合格テキストと合格トレーニングと107回分まで含んだ過去問題集。

今はテキストを読みながら、テキストに対応した
合格トレーニングの中の易しい問題をゆっくり解いてる段階です。
この段階が終わったら、合格トレーニングの中の難しい問題を解いて
そのあとは過去問題を正確に早く解ける練習をたっぷりする予定。

ところですごい基礎的なアホなこと聞いていいですか?
仕分の基礎の基礎の↓なんですけど
どうして左側と右側にイイとイクナイがあるんでしょうか。
なんで貸し借りじゃないのに借方貸方というのでしょうか。
借方=自分、貸方=相手みたいに覚えてあってますか?

左(借方)           右(貸方)
資産増える(・∀・)イイ!   資産減る(・A・)イクナイ!
負債減る (・∀・)イイ!   負債増える(・A・)イクナイ!
資本減る (・A・)イクナイ! 資本増える(・∀・)イイ!
収益減る (・A・)イクナイ! 収益増える(・∀・)イイ!
損益増える(・A・)イクナイ! 収益増える(・∀・)イイ!
費用増える(・A・)イクナイ! 費用減る(・∀・)イイ!
786名無し検定1級さん:04/07/20 23:21
>>784
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ    
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
787名無し検定1級さん:04/07/20 23:25
>どうして左側と右側にイイとイクナイがあるんでしょうか。
>借方=自分、貸方=相手みたいに覚えてあってますか?

あなたの脳内だけのことだと思われ。

>なんで貸し借りじゃないのに借方貸方というのでしょうか。

細かいことは気にするな。えか!


788名無し検定1級さん:04/07/20 23:26
>>785
なんで借方貸方があるのかは決算整理とかしたらわかってくるよ
789名無し検定1級さん:04/07/20 23:38
>>785
>どうして左側と右側にイイとイクナイがあるんでしょうか。
質問の意味がよくわかりませんが、簿記の大前提みたいなものなので。

>なんで貸し借りじゃないのに借方貸方というのでしょうか。
「借方」「貸方」という言葉自体には既に意味はない、と思ってください。
単に「左側」「右側」と頭の中で読み替えるのが吉かと。
(確か銀行の立場からみた区分だと聞いたことがありますが、よくわか
りません)

余談ですが「借方」は り の字が左方向に長く伸びているので、左側、
「貸方」は し の字が右方向に長く伸びているので、右側、というのが
伝統的な覚え方です。

あと、下から2行目はいらないような。

最後に、正しくは「仕訳」ですから、よろしくね。煽りは気にせず、
がんがってください。
790名無し検定1級さん:04/07/20 23:47
>>785
>どうして左側と右側にイイとイクナイがあるんでしょうか。
そうしないと幼児のお小遣い帳になっちゃうから。

>なんで貸し借りじゃないのに借方貸方というのでしょうか。
それは検定とは関係ないからキニシナイ!!そういうものなの。まぁどうしても知りたいなら
勘定学説のうちの擬人説、物的二勘定系統説、貸借対照表学説あたりでも調べてみれば。

>借方=自分、貸方=相手みたいに覚えてあってますか?
あってないです。
791名無し検定1級さん:04/07/20 23:50
おそらく今は八要素のあたりか
792名無し検定1級さん:04/07/20 23:53
>787-788 >789
ありがとうございます。>785の最後の2行はいらなかったのですね。

たとえば、10,000円を預金したとなったら

借方(左)のほうに預金が増えて(・∀・)イイ
貸方(右)のほうに現金が減る(・A・)マズー

になるように

資産と負債に関しては、得をしたときに左に書いて
損をしたときに右に書くのに

資本と収益損益に関しては、損をしたときに左に書いて
得をしたときに右に書くのが
わ、わからない、なぜなんだっ???と思ったのです。
793名無し検定1級さん:04/07/20 23:56
あ、(・∀・)イイ!とか(・A・)マズー は、
物覚えの悪い私が少しでも良く理解して記憶に残るように
勝手につけてただけです。

でもつけたほうがかえってゴチャゴチャして覚えづらいのならやめます。
794名無し検定1級さん:04/07/21 00:01
スピードアップの方法とかありますか。
問題集で試算表をやっていると、時間が常に足りなくなります。
45分とかかんがえられん・・・・

なにかあったらおしえてください。
795名無し検定1級さん:04/07/21 00:02
>>792
喪前の理論でいうと
 現金 10,000/資本金 10,000
は(・∀・)イイのか(・A・)マズーなのかどっちなのだ?

これは「現金を元入れして営業を開始した」といったときに切る仕訳だが、
この「現金を元入れして営業を開始した」こと自体が(・∀・)イイのであれ
ば、借方貸方どっちも(・∀・)イイということだろ?

複式簿記というのは一つの取引を借方貸方という2つの側面から見ている
のだから、存在しているのは一つの事実だけ。

コインの表を見ただけでもコインの存在を理解したことにならないし裏だけ
見てもまた然り。
借方だけみてイイかマズーなのかなんて考えても意味はない。
796名無し検定1級さん:04/07/21 00:07
>795
(゚Д゚)ガーン!!!!!

そういえば…そうですよね。

やっぱり脳内解釈脳内理解はやめて
テキストに書いてあることを素直に覚えるようにします。
797名無し検定1級さん:04/07/21 00:19
>>794
どれだけ問題やったんだ?
100回やれ!そしたら、やるうちに気づく。
早くできる方法を。
798名無し検定1級さん:04/07/21 00:20
>>794
まずなぜ自分のスピードが遅いのか考えれ。45分で少ないならその他でやりくりするとか。
799名無し検定1級さん:04/07/21 00:23
>>792
>785の最後の2行はいらなかったのですね。

いや、いらないのは下から2行目だけ。一番下は必要。

>資産と負債に関しては、得をしたときに左に書いて
>損をしたときに右に書くのに
>資本と収益損益に関しては、損をしたときに左に書いて
>得をしたときに右に書くのが

「得した・損した」と捉えるよりも単純に「増えた・減った」と捉えるほうがいいと思うけど。
まぁ、この辺は勉強続けてれば、いずれわかってきますよ。

800名無し検定1級さん:04/07/21 00:26
問題を読む→仕訳→転記→記帳+計算

などの答えを出す過程でモタモタする。

画数の多い漢字でヽ(`Д´)ノ ウワーン ってなる。


ところで質問なのですが
暗算ですぐ答えが出るような計算も
電卓になれるために電卓をたたいたほうがいいのか
暗算でやってもいいのか、どちらでしょうか?
801名無し検定1級さん:04/07/21 00:30
>>800
レベルアップすると転記はとばすんだよ
802名無し検定1級さん:04/07/21 00:40
>785
いいからキミは
たったこれだけなんだから↓を覚えてしまいなさい。

 (借方)       (貸方)   
資産の増加 ― 資産の減少
負債の減少 ― 負債の増加
資本の減少 ― 資本の増加
費用の発生 ― 収益の発生

理屈は、問題をたくさん解いて、どうしてそういう回答に
なるのかを考えながら答え合わせしてるうちに
自然についてくるから、今は覚えてしまいなさい。
803名無し検定1級さん:04/07/21 00:44
>>800
さらに仕訳は頭できる。
804名無し検定1級さん:04/07/21 00:47
>>794
自分も合計残高試算表は時間が掛かりすぎで行き詰ってます。
いくら頑張っても1時間前後は掛かります。
仕分けを一つ一つすべて書き終わるまで自分だと20分ぐらい掛かるし
やっとの思いで表が完成しても合計が合ってることは稀ですし(泣)。
805名無し検定1級さん:04/07/21 00:50
前にもあったけどT勘定使ったほうがいいと思うよ。
806名無し検定1級さん:04/07/21 01:01
T勘定?
自分が勉強したテキストと問題集では仕訳で載ってたから
仕訳でやるのが正しい問題の解き方だと思ってたぽ。
807名無し検定1級さん:04/07/21 01:07
>>804
そこは誰もが通過しなくてはいけないプロセス。ひらすら練習を重ねれば、スピードアップはいずれ
できる。もっとも、同じ問題をやり過ぎて、問題そのものを覚えてしまわないように。背景にある理屈を
考えながら解くことが重要。
808名無し検定1級さん:04/07/21 01:18
100時間近く勉強したのに107回落ちました。
60点くらいしか取れなかった。

パターン勉強はダメだみたいに簿記の公式サイトに
書いてあるけど
パターンと解き方って問題集はイクナイの?
それでは108回を渡っていけないの?
809名無し検定1級さん:04/07/21 01:22
>>808
イクナくはない。
つーか、最低やっとくべき問題集だと思う。
これからは、それになぜそうなるのかという疑問符をつけて、その
ような解答になる理由を考えなくちゃいけない。
はっきり言って答えが合うかどうかはあまり重要じゃない。
その答えになるまでの過程を知ることが重要。
810名無し検定1級さん:04/07/21 01:31
インプット学習(テキスト+基礎問題集をしっかりやる)だけで
かなり2ヶ月近くかかっても終わらないようー。

早くアウトプット学習(パタ解きや、模擬試験問題をしっかりやる)に
移りたいのにー。

誰だ! 簿記3級なんて10日の学習で受かるとか
ドキュン商業高校高校生でも受かるって言ったのは。
キー!
811名無し検定1級さん:04/07/21 01:35
仕訳はいちいち書くな
812名無し検定1級さん:04/07/21 01:35
>>810
3級をしっかりやっとけば、2級の商簿で苦労しなくて済む。無駄にはならないから、がんがれ。
813名無し検定1級さん:04/07/21 01:35
ウチの弟がドキュン商業高校卒業生ですが
(推薦で非ドキュン大学に入ったが)
「日商簿記の独学って難しいよー。
 先生や講師の授業受けられるのってやっぱり違うよ」
「ドキュン商業高校生が取れる資格は全商だよー」
というので、勉強に時間がかかる人も
落ち込まないようにしましょう。
814名無し検定1級さん:04/07/21 01:37
>>810
おまえは多分頭悪いんだから人の言うことに惑わされずにゆっくりやれ
815名無し検定1級さん:04/07/21 01:44
>>807
それを聞いてちょっと安心しました。
最初は簿記って簡単?って思ってたんですがつまずきました。
11月の試験までに2級もとっちゃえとか思ったのですが
この勢いじゃ無理っぽそうです。
816名無し検定1級さん:04/07/21 01:44
漏れは30代になったら頭悪くなった。
理解するのも遅いし、暗記するのも遅いし、問題解くのも遅い。
10代や20代前半の時だったらもっと短期間で効率よく勉強できたのに。
まぁコツコツあせらず着実に力をつけていくようにするよ。
817名無し検定1級さん:04/07/21 01:51
テキストと問題集の買い方は
合格テキストとパタ解きでいいですか?
トレーニングも必要ですか?
818名無し検定1級さん:04/07/21 09:25
>>816
30代なんてまだまだ頭は悪くならないよ。
今はただ単に理解の壁にぶつかってるだけ。勉強をこなしていくうちに知識が結合してくるから、
そうなってくると問題を見ただけで答えが目に飛び込んでくるくらいになる。
あと、今までの仕事の経験と照らしあわせながら理解に繋げて行くと、
勉強はしやすいかもしれない。
819名無し検定1級さん:04/07/21 15:34
6月に初めて受けて見事に落ちたんだが
次2級に挑戦するべきだろうか悩む。
3級はLECの10日でうかるとその50問セレクト問題、あと模擬試験問題集だけでやったんだけど
完璧受かると思ったのになー
2級にレベルアップするべきだろうか?
820名無し検定1級さん:04/07/21 15:55
>819
自分も同じコースで落ちた。(゚∀゚)
(10日マスターと50問題集と模擬試験集)
問題集は同じ問題を3回以上解いて、完璧にしたのに。
少ない問題集を繰り返して解くよりも
量の多い問題集をやったほうが網羅性が良くなるので
量が多く解説が詳しい問題集をやらんとダメだと思いました。

次は2級と3級併願してみたら?
自分はもう2級の勉強も始めてるよ。(マスターと50は使ってないけど)
3級対策は、私はスレで評判のいい「パタ解き」ってのの3級版の最新版を
買って繰り返すつもり。
821名無し検定1級さん:04/07/21 16:00
パターンと解き方と、合格シリーズの過去問題集では
どっちが優れていますか?
特徴を教えてください。

パターンと解き方
http://esbooks.yahoo.co.jp/books/detail?accd=31405597
合格するための 過去問題集
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4813212301/

市内に良い本屋が無いから立ち読み比較ができない…。
市内の本屋においてある本から選んで簿記本買ったら
地雷本とネットで言われてる本ですた。
_| ̄|○

評判のいいTACの本は全然売ってないよーーーー。
とりあえず合格とトレーニングだけはネット通販で買ったんですが。
822名無し検定1級さん:04/07/21 16:18
>>820
俺も併願にしようかな〜
俺大学3回で今テスト中やからまだ勉強してないよー
次回落ちると来年の就職活動に影響してくるからがんばらないと〜
夏休みはTOEICと簿記2級の勉強できまりかな
823名無し検定1級さん:04/07/21 16:47
106回まで載った過去問題集は持ってて
107回の過去問題集だけホスィって人は
どこで買ったら一番安いでしょうか?
824名無し検定1級さん:04/07/21 17:13
予備校でget
825名無し検定1級さん:04/07/21 19:41
知識ゼロの人の独学だったら、合格&トレーニングシリーズよりも
「とおるシリーズ」で勉強したほうがいいと思うんだけど。

自分は合格&トレーニングシリーズ+パターンと解き方で勉強したけど
あとで「とおるテキスト」「とおるゼミ」を見たら
「こっちのほうが独学だったら、より(・∀・)イイ!」って
思ったから。

パターンと解き方はとおるテキストの人が執筆だね。
解答を導く手順が詳しく書いてあって(・∀・)イイ!
826名無し検定1級さん:04/07/21 19:57
>821
どっちもいいけど
解説が詳しいのはパターンと解き方のほう。

合格シリーズは普通に順番に過去問題が載ってる。
パターンと解き方は、過去問題がバラバラになって
問題の種類別に集められている。
なので模擬試験代わりに解く場合は合格シリーズのほうが
やりやすいし、苦手箇所が無いように一つ一つ潰していくには
パターンと解き方のほうがやりやすい。

パターンと解き方も、この問題の次はあのページに飛べ、みたいな
ガイドがついてるので、そのガイドの順番でやれば
模擬試験代わりにすることもできる。
827名無し検定1級さん:04/07/21 20:56
第106回の第3問のような問題の解き方の手順についてなんですが、
皆さんは(2)を一つ一つ仕訳してから、Tフォームに書き写ししてますか?
それとも、仕訳は頭の中でして、いきなりTフォームに書いてしまいますか?
僕は前者なんだけど、急いでやっても30分くらいかかるので、他の人はどうしてるのかなと思って・・・
828:04/07/21 21:06
>>823
>>824の変態も文章能力に欠けるな。
親切さが伺えない。

俺は惜しくも文検準2級を3点足らずで落としたが、相当分かり易いく
書く。

107回の簿記の問題はここから無料で貰える。
http://www.o-hara.ac.jp/answer/

前から言っているだろうが。
107回の簿記1級〜3級の問題及び解説付きの模範解答とセットになって
いる。

見れば驚愕するだろう。

変態は説明が甘い。
829:04/07/21 21:13
>>827
ここの変態共も文章能力に欠けるので碌なレスは貰えない。
よって、文検準2級を惜しくも落とした俺がレスしてやる。

第106回の第3問目は合計試算表の作成問題だったな。
俺は時間は掛かるが、仕訳をしてから書き写している。
頭で考えてやる者もいるが、間違えるかもしれんから書くのだ。

その問題は、21点の仕訳で済んだしな。

107回の3問目は31点の仕訳が必要なのだ。
しかも、売掛金・買掛金元帳も出さなければならんのだ。

レベルが違う。

106回みたいな雑魚検定で受かっても当たり前だ。
830:04/07/21 21:22
それにな、107回の第3問目は、106回の仕訳の少ない合計試算表
如きではなく、合計残高試算表だったのだ。
おまけに、売掛金・買掛金明細票も書かなければならないしな。

第1問目の仕訳問題は5題とも全て引っ掛け問題だ。
2問正解しての8点しか取れないケースが多いのだ。

第4問目は解けるレベルの問題ではない。
8点捨てるか、良くても4点しか取れない。

この地点で第1問目で−12点。
第3問目で半分も取れないから−15点。
第4問目で−4点。

ここまでで、31点のマイナスが確定し、69点しか取れない。

俺は、第5問目の精算表で一つ仕訳を間違え、二箇所のマイナスで更に
8点のマイナスされて計61点で落ちた。



831 ◆TLpNLOvqYI :04/07/21 22:11
>>823
ttps://www.tac-school.co.jp/mohan/kaitou-new.php
ココで各級のがもらえるよ
832 ◆TLpNLOvqYI :04/07/21 22:19
>>821
パタ解きの方が問題数はだいぶ多いはず

合格する為の、の方は数が少ない代わりに
各回における難易度とか、問題に向かったときの作戦の立て方とかが出てたはず
(3級は過去問使わなかったけど、1級ではそうなってた)
http://bookstore.tac-school.co.jp/book/contents.cgi?id=1533&show=&value=04

http://bookstore.tac-school.co.jp/book/contents.cgi?id=1536&show=&value=04

↓ちょっと重いけど、一応ココで数ページだけ中身が見られるよ。
http://bookstore.tac-school.co.jp/ebook/index.html#02
833名無し検定1級さん:04/07/21 22:50
俺も今のレベルじゃ107回絶対受からないよ。
第一問から悪意を感じた。
834名無し検定1級さん:04/07/21 23:00
>>829
レス、ありがと〜。
835名無し検定1級さん:04/07/21 23:32
>828
そこから申し込んだのだけど
大原の勧誘のパンフしか届かない…_| ̄|○

問題集と解答用紙が届くのは少し時間がかかるのかな?

TACの勧誘のパンフも届いたが
ウチの地方にはTACの学校がなかった(゚Д゚)!ガーン!!!
大原の学校はあるんだけどね。
836名無し検定1級さん:04/07/21 23:45
簿記3級受けようと思ってココに来たんだが

悠って何者?
837名無し検定1級さん:04/07/21 23:47
>836
3級コレクターの30代社会人。
現在無職。

たまに有意義なことを言うけど
だいたいは荒らしだから、スルーしたほうがいいよ。
838名無し検定1級さん:04/07/22 00:08
悠ってほんとにいらない
空気嫁
839名無し検定1級さん:04/07/22 00:09
LECの最速マスターとセレクト50っていう
参考書と問題集が最高!

あとどこの会社出版でもかまわないから
過去問題集を買いましょう。
これでバッチリ!
840名無し検定1級さん:04/07/22 00:13
107回の回答用紙みた瞬間、いける!これよゆうじゃん!と思ったが
問題用紙をみると・・・(´Д⊂グスン
841名無し検定1級さん:04/07/22 00:20
結局過去問とかに頼り切ってた人が多いから
そういう人が落ちちゃったんじゃ・・・。
とにかくちゃんと理解しながらやったほうが良いよ。
107回のは難しかったけど、結局基礎がしっかりできてれば
解ける問題だった。
第4問は解ける問題ではないと言ってる人もいるけど
満点とれたよ、基礎がわかってれば出来るはず。
みんな頑張って(`・ω・´)
842名無し検定1級さん:04/07/22 00:21
過去問題集でおすすめの本は
やっぱりTACのパタトキなんでしょうか?
なんかパターン学習って賛否両論みたいですけど…。

私は問題数は10回分くらいあればいいと思うんですが
解説と解き方の説明がしつこいくらい詳しい本がイイです。
独学だからそういう本じゃないと挫折する。
843誰か教えてくれ!:04/07/22 00:21
数年前まで有価評価損の認識は認められていても、有価証券評価益の
認識は認められていなかった。また、商品評価損の認識は認められるが、
商品評価益の認識は認められない。この評価損益の認識の非均衡につき商法会計の
趣旨に基づき説明せよ!
{ポイント}商法(会計)の目的は?会計(利益)の機能は?


誰か答えてくれ!頼む!
844名無し検定1級さん:04/07/22 00:22
基礎? 基礎って??
(つ;Д`) うわーーーーーん
845名無し検定1級さん:04/07/22 00:23
簿記の問題文の言葉がわからんくて戸惑うことがある。

>843
あんたも何言ってるのかわからねー。
846:04/07/22 00:25
847 ◆TLpNLOvqYI :04/07/22 00:28
>>843
3級のスレではちょっと・・・
内容的にこのスレで聞くといいかも
今回の財表のヤマとなってる論点だから

【直前期】税理士試験・財務諸表論 2
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1087482042/
848誰か教えてくれ!:04/07/22 00:30
>>847
ありがとうデス。聞いてきます!
849名無し検定1級さん:04/07/22 00:34
>>843
3級スレで聞くないようじゃないだろ?
850名無し検定1級さん:04/07/22 02:48
ところで全国合格率って出た?
851名無し検定1級さん:04/07/22 02:58
>>850
http://www.kentei.ne.jp/boki/
ここから「受験者データ」をクリックするがよい。
衝撃への扉が開けるぞい。
852名無し検定1級さん:04/07/22 10:59
>>851
3級もすごいが、2級も凄いね。
開いた口が塞がりません。
まあ、日商からすれば、俺たちの勉強不足だって事になるんだろうな。
853名無し検定1級さん:04/07/22 14:07
LECの最速マスターとセレクト50っていう
参考書と問題集が最高!

あとどこの会社出版でもかまわないから
過去問題集を買いましょう。
これでバッチリ!
854名無し検定1級さん:04/07/22 16:27
>>851
唖然・・・。特に2級は・・・。司法試験並かいww 全くバカにしている。
855名無し検定1級さん:04/07/22 17:30
日商最悪やな
856名無し検定1級さん:04/07/22 17:30
107回の第1問、3で、「約束手形の振り出しに伴う債務は手形金額で記帳する」の債務って
支払利息ってことですか?
857名無し検定1級さん:04/07/22 17:36
オレは107回を受けたわけではないが、
この結果を見ると「受験料徴収にはいりましたー。次もたくさん回収しますー」てな風にしかみえん。
ひねくれてますか、そうですね・・OTL
858名無し検定1級さん:04/07/22 18:35
パタトキってあたらしいバージョンがでるんじゃなかったけ。
そのときに買おう。いつ発売か知らんけど
859名無し検定1級さん:04/07/22 18:46
>>854
しかしまぁ、2級や3級の合格率をこのようにしたのは受験者のせいだろ?
意図的に合格率を操作する国家試験とはやはり同列には考えられない。
860名無し検定1級さん:04/07/22 18:52
>858
新しいバージョンは、2004年7月25日発売。
107回の問題まで収録。

その次のバージョンは2004年12月末発売。
108回の問題まで収録。

その次は2005年7月末発売。
年間2回発売。
861:04/07/22 18:53
>>856
変態君よ。
そう思えるだろうが、全く違うのだよ。

「支払利息」か「支払手形」と書いた例が多い。
正解は「手形借入金」だ。
大体、「手形借入金」と思い付く者はほとんどいない。
862名無し検定1級さん:04/07/22 19:01
大原で請求した過去問題(無料サービス)来ました。
大原のテキストっていいですか?
あまり評判を聞かないので…。

評判のいいTACですが、ウチの地方には教室がなかった。
大原とLECはありました。
863名無し検定1級さん:04/07/22 19:25
>>859
どう考えても日商が意図的に合格率下げてるだろw
受験者の質で変わる合格率は5%が限界。20%以上も変わらないよ。
864名無し検定1級さん:04/07/22 19:38
3級もってる大学生だがこれから2級の勉強ってきついか?
もうだいぶ簿記から離れてるし・・・
865名無し検定1級さん:04/07/22 19:40
>>864
全然楽勝
まだ4ヶ月もある
866過去問題集はどこのがいい?:04/07/22 20:16
近所のヘボい本屋に
・去年のパターンと解き方(TAC)
・去年の合格シリーズ過去問題集(TAC)
・日商簿記検定3級問題と解答・解説平成15年版(中央経済社)

が売ってたのでじっくり立ち読みしてきた。

本が薄くて軽くて開きやすいのは中央経済社の本。
合格シリーズは最初の方に問題別の分析やパターン解説が
載っててよし。(これはパタ解きにもあるが)
問題の難易度の高さや時間配分の説明もあり。(これもパタ解きにもあるが)

やっぱ、パタ解きが断然説明が詳しいね。
途中の計算結果まで書いてたり、仕訳してから転記じゃなくて
頭の中で仕訳してTにして…みたいな
効率良く解けて間違いにくいテクニックがバンバン載ってた。
すげー、これが専門学校のテクニックなのかーとオモタ。
独学で答案テクニックは教われない自分は
パタ解きみたいな本が必要なのかな、とオモタ。
第何回の問題の第何問とか、第何回の回答の第何問とかが
パッと開ける工夫もされてた。

ただゴチャゴチャして見難いとも正直オモタ。
問題ページにも「ヒント」とか載ってるし。

さて、どの本を買うか…。
最新版が出てからアマゾンで注文するつもりだが…。
867名無し検定1級さん:04/07/22 20:56
>>861
模範解答を見てすぐ手形借入金ってことは分かったけど、借入手形を振り出すと
債務が発生するっていう問題文の意味が分かんないのよ。
868名無し検定1級さん:04/07/22 20:57
簿記講義って本はダメですか?
869名無し検定1級さん :04/07/22 21:09
パタ解きの最新版っていつ頃出るの?
870名無し検定1級さん:04/07/22 21:28
>869
今月の25日
871名無し検定1級さん:04/07/22 21:39
司法試験受験生が聞いたら怒るぞお前ら
872名無し検定1級さん:04/07/22 21:59
>>863
今回の2級3級は結果合格率が低かったというだけで意図的ではない。
平年並みの合格率に収まる可能性も幾分かはあったわけだ。
一方、国家試験はその合格率にするために直接合格率を操作する。

そういうわけで、単に合格率が5lだから「司法試験並かいww」などと
どうのこうのと言えたものではない。
873名無し検定1級さん:04/07/22 22:17
あとは替え玉とか不正がしづらくなったからだろ
874名無し検定1級さん:04/07/22 22:26
今までってそんなに不正受験がまかり通っていたの?
875名無し検定1級さん:04/07/22 22:47
身分証が必要になっただけで合格率低下したらそっちの方が問題。問題のボリューム増えたから合格率が低下したっていう理由が必要になったんだろうな。
876名無し検定1級さん:04/07/22 23:04
そんな資格とって何になるの?
恥かしくて履歴書にかけないよ!
877名無し検定1級さん:04/07/22 23:29
>>872
「司法試験並かいww」ってのは単なる強調表現だろ。別に比較してるわけ
でもなんでもない。真剣に取られても困るw それだけ無茶苦茶な合格率
だなあってこと。
878名無し検定1級さん:04/07/22 23:46
>>877
ふ〜ん。
879名無し検定1級さん:04/07/23 04:31
>>867
お金を借りたんだから債務になるのは当然。
880名無し生涯学習:04/07/23 09:23
>>870
ありがd
881:04/07/23 09:27
108回も107回同様のレベルなら、日商簿記検定は止めて、会計士
をやる。

そちらの方が断然良い。
同じレベルで日商簿記検定なんかやるかっ!

アホだろうが!

楽な会計士の方が良い。
勉強も楽だじ、評価も高いしな。
882:04/07/23 09:37
\\
 \\\  @@@   そんなもんに時間を掛けるくらいなら他の勉強をした方が良いだろうが!
   (⌒\@# _、_@ 日商簿記検定1級<漢検2級以下+英検3級以下+日商簿記検定3級以下だ!
    \ ヽヽ(  ノ`) アドバイスしてやる。日商簿記検定は3級迄で良いんだよっ!
     (mJ  ^ ⌒\  ←悠
      ノ ∩  / / 
      (  | .|∧_∧ Oh NO・・・・。ごめんよお・・・・・・。
  /\丿 | (    )そうだったのか・・・。俺、無知だから知らなかっただけだよお。
  (___へ_ノ ゝ__ノ ←>>日商簿記検定受検者   
883:04/07/23 09:39
\\
 \\\  @@@   そんなもんに時間を掛けるくらいなら他の勉強をした方が良いだろうが!
   (⌒\@# _、_@ 日商簿記検定1級<漢検2級以下+英検3級以下+日商簿記検定3級以下だ!
    \ ヽヽ(  ノ`) アドバイスしてやる。漢字検定は2級迄で良いんだよっ!
     (mJ  ^ ⌒\  ←悠
      ノ ∩  / / 
      (  | .|∧_∧ Oh NO・・・・。ごめんよお・・・・・・。
  /\丿 | (    )そうだったのか・・・。俺、無知だから知らなかっただけだよお。
  (___へ_ノ ゝ__ノ ←>>日商簿記検定受検者   
884名無し検定1級さん:04/07/23 09:40
低資格をたくさん取るのって
器用貧乏に思われるだけのような。

スペシャリストじゃないじゃん。
885:04/07/23 09:40
\\
 \\\  @@@   そんなもんに時間を掛けるくらいなら他の勉強をした方が良いだろうが!
   (⌒\@# _、_@ 日商簿記検定1級<漢検2級以下+英検3級以下+日商簿記検定3級以下だ!
    \ ヽヽ(  ノ`) アドバイスしてやる。英検は3級迄で良いんだよっ!
     (mJ  ^ ⌒\  ←悠
      ノ ∩  / / 
      (  | .|∧_∧ Oh NO・・・・。ごめんよお・・・・・・。
  /\丿 | (    )そうだったのか・・・。俺、無知だから知らなかっただけだよお。
  (___へ_ノ ゝ__ノ ←>>日商簿記検定受検者   
886:04/07/23 09:42
\\
 \\\  @@@   そんなもんに時間を掛けるくらいなら他の勉強をした方が良いだろうが!
   (⌒\@# _、_@ 日商簿記検定1級<秘書検定2級以下+理科検定3級以下+文検3級以下だ!
    \ ヽヽ(  ノ`) アドバイスしてやる。文検は3級迄で良いんだよっ!
     (mJ  ^ ⌒\  ←悠
      ノ ∩  / / 
      (  | .|∧_∧ Oh NO・・・・。ごめんよお・・・・・・。
  /\丿 | (    )そうだったのか・・・。俺、無知だから知らなかっただけだよお。
  (___へ_ノ ゝ__ノ ←>>884   
887名無したち:04/07/23 11:10
レック 最短の最新版はいつ頃出ますか?
888名無し検定1級さん:04/07/23 13:11
どう考えても
日商簿記検定1級>漢検2級以下+英検3級以下+日商簿記検定3級以下

だろう。
889:04/07/23 14:28
どう考えても
日商簿記検定1級<漢検2級以下+英検3級以下+日商簿記検定3級以下

だろう。
890名無し検定1級さん:04/07/23 15:11
28歳なんですが簿記3級受けるの遅い?
891:04/07/23 15:15
>>890
今年で37歳になる俺でも受けているのだ。
そんな年齢で遅いだと・・・。

お前、ケンカを売っているのか?
しかし、年齢より107回レベルの簿記に変更された事が遅い。
892890:04/07/23 15:26
>>891
ごめんなさい。女なので遅いかなぁ、、、と思ったわけです(´・ω・`)ショボーン
893名無し検定1級さん:04/07/23 15:53
悠 おまえそんなに文句言うのなら全経受けたら?
894名無し検定1級さん:04/07/23 15:55
日商にこだわる理由でもあるのか?
全商は糞だとしても全経ならまだまし
895名無し検定1級さん:04/07/23 16:28
    巛ノi
        ノ ノ                  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ノ')/ノ_ら     ∧_∧       | いきなり出てくんな!!
      、)/:./、   >>悠( ´Д`)      | ビックリしたぞゴラァ!!!
     )/:./.:.(,. ノ)    `';~"`'~,.       \   ________
     \\:..Y:.(  ・ ''    :,   ,. -―- 、|/
_____ 从\、,. ,; .,、∴';. ・  ( _ノ~ヾ、ヽ
|__|_ _(_:..)ヽ:∴:@)       ノ(゚Д゚ #) )
|_|__|_人):|:・:::∵ヽノ)    (_(⌒ヽ''" `ー'
||__|  (::()ノ∴:・/|::|( \    \ \) )        _
|_|_| 从.从从:/ |__|::|ノ   \  ミ`;^ヾ,)∃        < へヽ\
|__|| 从人人从 ..| /:/ _,,,... -‐'''"~   /ー`⌒ヽ、  (( (゚Д゚llソ |
|_|_|///ヽヾ\ ./:/ _ \        /     /T;)   /~  ̄__ イ
─────── ノ (,    \/__/__,ノ|__`つ  ヽ__/
             ´⌒ソノ`



896名無し検定1級さん:04/07/23 17:13
悠=日商簿記検定受検者  だと思うのは俺の間違いですか。
897:04/07/23 17:28
             ( ´,_ゝ`)プッの変態だぞ。
    ,   ― ノ)    , ┘ └- 、
  γ γ~   \ /ー' ー   , ヽ
  |  / 从从) ) ||   |   ノ   ) ノノノ
  ヽ | | l  l |〃ノヽ 人 /  ノ
  `从ハ~ σノ)/ ∧ /  //
    |ヽ `  ヽ / / /  |
    | ペ ノ ノ ソ /     {
    | | / /' 〃ノ)ー     } ノノノ
    ( ノ ヾ / y  /て/    ノ
    ‘  / /  ///   /パコパコパコ
      / イ (/ /   /パコパコパコ
     /  / | | ( ) (
    ( /  /  /  ヽ   \
    ‘uノ (_/∴∵ \  \
      ∵∴∵∴∵∴∵>   )
        ∵∴∵∴∵(  /∴∵
              ∴∵∴∵∴∵
                 ∵∴∵
898名無し検定1級さん:04/07/23 21:13
全経2級は全商2級より楽だな。すごいパターン化してるよな。
ひねりが全く無いしな・・・

俺が受けた簿記の中でのレベル。
日商3級>全商1級>全経1級>県商1級>全商2級>全経2級
人によって序列は違うので叩きは無しな。
全経は1級でも非常に楽。特に工業簿記は落ちたら恥ずかしいレベル
会計は落ちても恥ずかしくはないが、過去問をやっていれば合格点は絶対に取れる。
日商2級取れない俺でも他の主催の簿記は全て1級は取れる。
899名無し検定1級さん:04/07/23 21:15
>>898
叩いてくれって言うサインか?
900名無し検定1級さん:04/07/23 21:22
つまり少しでもひねられるとまったく対応できないと言う
すばらしい頭脳の持ち主と言うことなのです。
901:04/07/23 21:24
                 Λ_Λ
                 ( ´∀` )荒らしが。  Λ_Λ 
   Λ_Λ         /    ,\       (´∀` ) >>898の言う事は本当だろうが。
   ( ´∀`)変態!    | l    l |      /    ,\ 
  /    \        | .;|;;:。;:,:、| ;|    ..,. | l    l |
  | l    l |     ..,. ., ヽ '゚;_。:_;./ /;-゚;・,。:゚;:.゚|;;|.   | ,|
  | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜;/_ン∩ソ/\;;:;.:.。:  ヽ '゚;。_ / /
  ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜::;.:、,:゚;: .:..゜:: ゚。:..;: /_ン∩ソ/\ 
   /\_ン∩ソ\    ゚ ;:゚..゜:: ゚。:.:.:゚; ゚ ;:゚..;゚;  /  /`ー'ー'\ \
.  /  /`ー'ー'\ \    ゚ ;:゚..゜:: ;。:.:.::゚。;:;.:ヽ  <     / /
 〈  く     / /    ゚ ;:゚.。゜:;゚;゚.。.:`;:;.:.。 \ \    / /
.  \ L   ./ /     .;.:.;.゜::: ;。: ;:゚.゜:: :  .〉 )  ( .く,
    〉 )  ( .く,     ゚.;゚ヽ(`Д´)ノウワァァン(_,ノ   \.`)
   (_,ノ    .`ー'     ;:ヽ(>>899)ノ:゚.;.:;
902名無し検定1級さん:04/07/23 21:26
>>899
君はどう思う?
全経2級はパターン化してるから面白くないよな。
何が出るかわかるし。100点の連中ばかり・・・とっても意味はない。
903名無し検定1級さん:04/07/23 21:29
>>900
ひねりまくりの日商3級持ってるから。(96点で合格
少しは対応をしてるよ。
日商は過去問にない変な問題が出るから面白いよな。
904名無し検定1級さん:04/07/23 21:31
つまり少しでもひねられるとほとんど対応できないと言う
すばらしい頭脳の持ち主と言うことなのです。

おいらは1級までしか取れてない、今のところ
>日商は過去問にない変な問題が出るから面白いよな
これは同意だな
905名無し検定1級さん:04/07/23 21:34
日商3級50点も取れない香具師が全経2級は楽勝に合格していた。
その香具師曰く「何が出るか分かるからそこの所しかしてない」
精算表ができなくても受かる香具師もいるってことだ。
これを聞いてパターン化はやめた方がいいと思ったな。
906名無し検定1級さん:04/07/23 21:40
だが、全経上級だけは激しく難易度が高い。
もちろんパターン化もしていない。
なぜこんなに差が激しいのだろうか・・・
907名無し検定1級さん:04/07/23 21:41
そりゃあ税理士試験の受験資格だから
908:04/07/23 22:51
┌――――─―――─――──――────―─――─――─―――
|こいつ等は何時もスレ荒らしている変態共なんだよ。引き取ってよ。
└─――――――v───――─―──――──―――─―─――─
                | いかにも悪そうだな。アク禁だな。
                └─――――――───――─―v──――


                                     ノ⌒⌒ヽ
                                    __i二二二i
                                    ( ・∀・ )
                                  /⌒<  > ⌒\
          ∧_∧                    / __  __ \
         (  ´Д)   _______     (___E^|___ノ
         γ  ⌒\   |指名手配の荒らし|      /⌒\  /⌒\
        / ハ  \ \  ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄     /  イ     ヽ  |
       /     //\ ヽ、   |        ∧_∧ /ー-'""`ーヽ  |
       |    /   ヽ、ノ ∧_∧ ∧_∧(*゚ー゚) ◆rika..BUa.|   |
      γ      / /    ( ´,_ゝ`) (つД`)と::::::::::) .|____(  \__
       i 、,    / /    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|        ゙-'`ー--'
       ゝ`ー-''" <     .|__________|
        (_(___つ
909Mモーブ:04/07/23 23:34
3級、持ってても意味ね〜ぞ。社会からは相手にされねぇ〜
910名無し検定1級さん:04/07/23 23:44
>>909
悠に言っているのか?
911:04/07/24 01:48
┌――――─―――─――──――────―─――─――─―――
|皆なあ〜〜!見て〜〜〜♪変態を捕まえたんだよ。
└─――――――v───――─―──――──―――─―─――─
                    ☆
                   ,'~ '`、
                      / . * ヽ
                   / 。    .ヽ
     ♪           / o 。 .  ヽ、    ランタ タン
                /         ヽ     ランタ タン
  ♪            /    *     〇  丶.    ランタ ランタ
               / . ・      。 。  ヽ    タン
             ム,..._            ._..,,,}
    .Å      /:::::::::~"''''‐‐--=--‐‐''''"~ `:、`、
   ./ \    〈::,':::::i..:{..:,' .l:.;{:l: '、:::::}:::::::`:::::::::〉       Å
 ヽ( ´,_ゝ`)プッの変態:::::(リルノiハ.:、.ヾル'ヾ`|:} .}/    / \
     (へ  )        i|、|.:::} ,ィ'".l     ´i.`i、lリ`).    ヽ(;´д`) ◆cSsNy1w6Kk
    {   ._>       ヽ|::l|{/ i,$j.    }ツ }l|::}        (へ  )
    .l.._,,_ _}         .I.:{li'' ,.,.   ,  ,.,. }i:|::l        {   _>
    l  ~'|          .l::}.`i 、    ‐ ,. イ {::lノ      . ム,_  〉
.   |   l           .i::{ l  ` ーi',´    .|::}      /  ヽ/
    .{.  メ-┬ー--‐‐ii⌒"ヾ~    "i }リ⌒''iー---‐┬イ   /
    {      .|     リ:::`ヾヽ`  '' ̄/ノ::::::::::}      .|   _ノ
    `'‐---┤ 、 ,,._, {:::::::::::ヽ`.‐-‐イ/.:.:::::::::l ,..    ├-‐'"
        i|  ヽ  i::::::::::::::::`:"''"~::::::::::::::::}.  ノ  }
       └----‐‐ノ:::::}::::::::::::::::::::::::::::::::::::テ----‐‐┘
912名無し検定1級さん:04/07/24 01:55
ユウ氏ねよ
913名無し検定1級さん:04/07/24 02:06
>>912
はげどう
914名無し検定1級さん:04/07/24 02:08
3級ムズそうだから俺は4級を受けるから。
915名無し検定1級さん:04/07/24 02:12
↑工エエェェヽ(;´Д` )人(;´Д` )人(;´Д` )ノェェエエ工
916名無し検定1級さん:04/07/24 02:24

いや、マジで。
現に俺は簿記の知識まったくない。
最初3級からしかないと思ったので3級にしようと思ったが
4級があることを知ったので4級にする。
俺は下から段階を踏んで3級を目指す。
917名無し検定1級さん:04/07/24 04:11
そうかな?
わたしは日商簿記3級のほうが全経簿記2級より簡単だったな
918:04/07/24 10:47
_|__|__|__|__|__|__|__|__|__|_|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
_|__|__|__|__|__|__|__|__|__|_|''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''
三三||  //  //               ||三三| |           ミ☆
三三||        、、、、、、         ||三三| |
三三||   ∧∧,´::::::::::::::::::::::::ヽ∧       ||三三| |
三三||   (´:::::`):::::::::::::::::::::::::::::::)::)     .||三三| | ( ´,_ゝ`)プッの変態が消えますように…
三三||  (:::::::::::):::::::ノノノノノノ人:::))    ||三三| |
三三||   (::::::::)(6,リ ´・ ・`(ノ::)      .||三三| |
三三||   (:::::))::::ヽ、" ‐ " ノ:::)        .||三三| |/ ̄\__/ ̄ ̄\  / ̄ ̄
三三||    リノ (⌒ ̄l⊃⊂l⌒) // // ..||三三| |::::[][]::::::::::::::::::::[]::::[][]:::|_|:::[][]:::::
| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|::::::::::[][]::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
919名無し:04/07/24 10:59
電卓はシャープ派?カシオ派?
920名無し検定1級さん:04/07/24 12:17
AZ−24SE一般に売ってくれよ。
921名無し検定1級さん:04/07/24 12:56
>919
シャープの電卓のほうが「=」をたくさん押していくと
3+3+3+3+3+ になったりするので
カシオのより使いやすいと思う。

ところでシャープって
昔は電化製品のシャープってちょっと三流なメーカーだったけど
液晶の開発や、海外からのパクリにNOと言ったことなどで
(ここで海外じゃなくシャープをたたくジャスコは糞だな)
今は(・∀・)イイ!メーカーになったと思う。
922名無し検定1級さん:04/07/24 15:13
全産簿記ってどうなの?
923:04/07/24 17:34
              (;´д`)◆cSsNy1w6Kkの変態だ。気持ち良いぞ。
    ,   ― ノ)    , ┘ └- 、
  γ γ~   \ /ー' ー   , ヽ
  |  / 从从) ) ||   |   ノ   ) ノノノ
  ヽ | | l  l |〃ノヽ 人 /  ノ
  `从ハ~ σノ)/ ∧ /  //
    |ヽ `  ヽ / / /  |
    | ペ ノ ノ ソ /     {
    | | / /' 〃ノ)ー     } ノノノ
    ( ノ ヾ / y  /て/    ノ
    ‘  / /  ///   /パコパコパコ
      / イ (/ /   /パコパコパコ
     /  / | | ( ) (
    ( /  /  /  ヽ   \
    ‘uノ (_/∴∵ \  \
      ∵∴∵∴∵∴∵>   )
        ∵∴∵∴∵(  /∴∵
              ∴∵∴∵∴∵
                 ∵∴∵
924名無し生涯学習:04/07/24 17:57
AZ−24SEは秋葉に売ってないの?
925:04/07/24 18:04
               ,.-'i.         !、,..-:::'::::~::"':::'::::':::-.'~ ~'ヽ,
             / ..i         ., :" :::::::::::::::::::::::::::::::::::::;.'..、 ~' ,
            ,. ' , ' i       , '   .......::::::::::::::::::::::::......  ;'.、--'
.           / , '  /        ./ / ...:;;::::;;/:::::::/l:::::i:;::ヽ:::::::::::::...、、-'.,
           / ,.'  ./         ./::/:;;/::;;;/l::::::/ l ll:::l l::ヾ;;i::ヾ;;:::::::;;;<、 i
          / ,.'   /         i.il;;/::i;;/ l_l;:/'' l ll;;l-l;;;i;;;;i:ヾ;;;:::ヾ;;;;;;l  (;´д`)◆cSsNy1w6Kkの変態を処分しますね。
        / ,.'  /         .iii;;;;;i;/.イ:i( )i` !  l:i:i( )、lヽ;;i;;;;;;;;;;;;;;;l
        -.,,'  /        , -';i;;;i;;;;;;l i::::::::i   i::::::::::jヾ.l;;;;;;;;;;;;;;;;l,,
        ,-.' ./        -~'' ""~'''i:::;l. ''''''''、    ''- -  l;;;;;- ;;;;;;;;<;';,、
       、'ヽi ./ i.            l::;;i、.   ,‐--,     .l;;;;;l ノ、''-、;;<'.、
      r'、ヽ-,/ i             l:;;;l.!'_、  '、,,ノ    ,-l;;;;;l- ,_   !'丼'.、
      ヽヾ.,'  i              l;;;;l.''~、' 、,_,,.. - '_"l l;;;;;l、 、' -、
      /"/   i               l;;;l.、__,- ...,,┴ '' "  /;;/--、   ! '; - .,
     。 ''、.   '、             l;;l. !', -.i  ,.-'`_~,-'"  ヽ.    ! -。' 、
        !'、 、 、            / ll.  ノ ノ//  ~"ヽ, 、、     、ノ
         !'、. 、 、        .l _,,.- ''~-'ノ 彡'  ,,.. - - , i-,  i     /
          !'、.  ! ,       ,.-_"- '  ,r'_.-",.-'"    i. i  _ _j'、  ノ
(;´д`)◆cSsNy1w6Kkの変態
926名無し検定1級さん:04/07/24 18:04
AZ-24SEって何?
927名無し検定1級さん:04/07/24 19:29
928名無し生涯学習:04/07/24 19:49
カシオのOHP内にはAZ-24SEの詳細はないのね・・・。
929:04/07/24 21:20
,. -─ '' "⌒'' ー- 、           __,,. -──- 、.
    ./ ,r' ´  ̄ ̄ `'' ‐-r--、     r=ニフ´  ̄ ̄ ~`` ‐、 \
   /      ,r--‐''‐ 、.._,,二フ-、  ,. -/ー-‐ ''、'ー--''-_、     \
 /       /     , '´    ,.イ ヽ__     }ノ´二 -‐ヽ._    \
        {       i     >{    L    ,'ー 'ー ''´ ̄}
         ト、     !.     〈ノハヽヽ }   /      ,.イ
         ヽ、___ヽ、  ./λ(;´д`)  ̄レ'   _, ‐'
  、             " `,二ヽ! (    )  r''二  ̄
    ` ‐- 、..__,. -‐─┴─'  (ノ(ノ   !─‐'--''─- 、..___ ,.

はあ〜い、変態だよ〜〜〜ん♪スレ荒らすよ〜〜〜〜ん♪
930名無し検定1級さん:04/07/24 22:13

           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < 悠まだいたの?
          /,  /   \_______
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \       ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  /~\ \     ( ´Д` ) < いたんだっ!?
       /  /   >  )     (ぃ9  )  \_______
     / ノ    / /    /    ∧つ
    / /   .  / ./     /    \     (゜д゜) 3級マスター!
    / ./     ( ヽ、     / /⌒> )     ゜(  )−
   (  _)      \__つ  (_)  \_つ     / >      (・∀・)キショッ!

久々にみたらまだいるのか? 
ほんと暇児だな悠君よ。
いい加減大人になりなよ…
かわいそうに…
可哀想に…
可哀そうに…
カワイソウニ…
カワイソウニ…
笑がとまらねぇなぁほんと馬鹿だねぇ(爆笑)
931:04/07/24 22:32
   ∧ ∧     
   ( ´∀`)  < この糞スレも終了するんだ。
   と ひ つ       ,, 
. ,,  し' `J    ,,        ,,    ,,  
──────────────────────────
〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 ヽ ウワァァン!! / 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜
 〜 〜 〜 〜 〜  〜 _>>930 __ 〜 〜 〜 〜 〜
〜 〜 〜 〜 〜 〜 /(`Д´) /\〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜
 〜 〜 〜 〜 〜 /| ̄ ̄ ̄ ̄|\/ 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜
〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜
932:04/07/24 22:36
   ∧ ∧     
   ( ´∀`)  <久しぶりに来ても変態の出番はない。
   と ひ つ       ,, 
. ,,  し' `J    ,,        ,,    ,,  
──────────────────────────
〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 ヽ ウワァァン!! / 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜
 〜 〜 〜 〜 〜  〜 _>>930 __ 〜 〜 〜 〜 〜
〜 〜 〜 〜 〜 〜 /(`Д´) /\〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜
 〜 〜 〜 〜 〜 /| ̄ ̄ ̄ ̄|\/ 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜
〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜
933名無し検定1級さん:04/07/24 23:03
相手にすれば人を変態呼ばわり、相手にしなければいじけてスレ荒らすし、どないせぃっちゅーねん。
あーあ、俺あっちのスレ行くわ。
934名無し検定1級さん:04/07/24 23:52
悠がそろそろスレ破壊しにくる予感。
935:04/07/24 23:59
>>934
お望み通りスレ破壊をしてやろうか・・・・・・・・。






な、訳がないだろうが!
そう言う変態のお前が、スレ破壊の根源だろうが。
俺がスレ破壊しているのではない。

挑発する変態に反応する俺の投稿がスレ破壊に見えているだけだ。
936:04/07/25 00:06
では、検定の話をしてやろうか。
スレ破壊の望むなら、お望み通りスレ破壊をしてやる。
その場合は、俺を挑発しろ。
スレを荒らしてやるから。

108回の検定以降も、107回と同様ならば、日商簿記を107回
以降のレベルでなければ評価しないと定められた事になる。
107回がイレギュラーなら、108回は106回以前のレベルと
かなり難易度が落とされる。

レベルが落とされたかの判断は、仕訳点数に限る。
106回迄は20点弱。
107回は30点超え。
断然仕訳量が違う。
108回も107回同様ならば、日商簿記検定の受検は止めた方が
良い。

経理簿記か全商簿記に変更するべきだ。
937:04/07/25 00:13
スレ破壊を望むか、検定の話を望むかは変態のお前等の態度次第だ。
これだけレベルの高い的を付いた投稿をする者はいない。

スレ破壊も出来るが、お望み通りしてやろう。

もう一度言う。
108回の簿記レベルが107回と同様ならば、イレギュラーではない。
日商簿記の基準レベルに変更があったと捉えるべきだ。
109回も107回以降のレベルとなる。

しかし、その場合でも簿記の勉強自体のレベルに変わりはない。
当然、内容を理解している者はいる。

しかし、日商簿記として107回以降のレベルでなければ認められない
ならば、会計士を目指すか、判断を出来る検定として経理簿記と全商簿
記の受検に変更するしかない。





938:04/07/25 00:15
スレ破壊を望むなら挑発すればしてやる。
その時は、お前等変態がそう望んだ訳だ。
939名無し検定1級さん:04/07/25 01:40
問題集を買おうと思っているんですが、お勧めの問題集ってありますか?
出題別のものがいいと聞いたんですが・・・
940名無し検定1級さん:04/07/25 01:44
941名無し検定1級さん:04/07/25 01:58
>>938
俺はスレより悠を破壊したい。
法学検定3・4級のスレ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1077116939/l50
942:04/07/25 02:33
日頃も悪さばかりしている変態のお前等が寝静まった丑三つ時に貴重な投稿を
しておこう。

その前にここで一句・・・・・・・。
*変態も 生き物だけに 寝静まる

・日頃は鬱陶(うっとう)しい変態でも正常な者でも皆活動する。
しかし、変態でも生き物に変わりはない。
生き物が活動する為には食べる事以外に皆な寝る必要があるものだ。

土曜日はほとんどの職場が休みなので、企業訪問もない。
それで、幾つか学校を見てきた。(簿記専門学校やパソコンスクールや
英会話教室等)

流石に学校だけあり、一般の企業と違い、態度や発声もしっかりと教育され
ている。
まあ、一般企業や派遣企業でも面接に行けば人事担当の者の出来は素晴らしい
が・・・・・。
そこで話を聞いて感じた事だ。

943:04/07/25 02:34
まず、日商簿記検定について話せば、簿記専門学校の場合、107回以降から
難易度が変更されるのか、イレギュラーだったので、108回から難易度を
戻すのかで、大きな変更をしなければならないので心配している点があるとの
事だ。

お前等変態の住んでいる近くの小さな書店に行っても、漢検・簿記・英検の
参考書や問題集は安易に見る事が出来るだろう。
簿記は早くも107回の問題を収録している書籍が発行されている。
しかし、現在発売されている書籍や問題集の中身はほとんど106回迄の
検定対策を練られた物だ。
当然、そのレベルで勉強を進めても検定には通らない。
簿記専門学校のカリキュラムもだ。
全ての書籍もカリキュラムも組み直さなければならないのだ。
もし、日商簿記検定のレベルが改善されるなら大きな変化が訪れるのだ。
学校はカリキュラムの変更をする。
広告も変更する。
当然、経費が嵩(かさ)む。
書籍も同じだ。
それだけではない。
受講生にも変化が現われる。
107回の簿記3級に落ちれば、2級講座に進まない者が多い。
2級も同じ現象が起こる。
当然、流れが変わる。

今回、簿記を受検した変態のお前等はどう考える?
ここからも貴重な話があるのだが・・・・・。
更に貴重な話を望むならば、後日にしてやる。
では、俺も変態共と同様に寝る・・・・。
今回はこれで以上だ!
944名無し検定1級さん:04/07/25 02:34
悠は不合格
945:04/07/25 02:46
                  ,イ^i                  
                 ,イ::::  l               
                /::::::::   l                 
               /::::::::::    {       /|     
             /::::::::    _`-、_  /:: {      
            /:::::::::::   < 。\    ̄  __ l     
           ./:::::::::::      ̄ ̄ :::::::..... <,yi    
           /:::::::::::      人   :::::::::::::::. ̄、{    
           |:::::::::::.       l __`ー-、.__,,.ノ!  !     
           |:::::::::::.        |___________ |  |        
           .l::::::::::::.     |::::::::::::::::::::::::::::::::::::|  
           ヽ:::::::::. ___ \_____/./     
             \::/`ー---‐^ヽ   !`='   /     
              l:::      l         /    
         _ /,--、l::::.      ノ       l             
     ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l        \        
    ,/   :::         i ̄ ̄  |         \       
   /:::::::.        l:::    l:::::::   l        
  l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l            
  |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l                  
  |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l                 
  ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  /                    
>>944よ、あんた丑三つ時と言う重要な時に俺と同じ時間に投稿したねえ。大きな変化が起こるぞ。
946名無し検定1級さん:04/07/25 02:59
荒らしに反応する人間も荒らし
947名無し検定1級さん:04/07/25 05:09
やべー、日商4級がむずいよ!!
お前らよく日商4級飛ばして日商3級を目指せんな!!
わかんね。
948名無し検定1級さん:04/07/25 06:37
どこが分からないか言ってみ
949名無し検定1級さん:04/07/25 07:14
35分くらいで第3問解ける人はやはりT字もろくろく書かないでも
やれるわけ?
950名無し検定1級さん:04/07/25 10:01
>>949
なれれば20〜25分でできるようになるよ。
まぁ自分のやり方を見つけたらの話だけど☆
951名無し検定1級さん:04/07/25 16:33
>>943
とりあえず今後の検定の様子を見て考える。俺の予想ではまた合格率は元に
戻ると思うんでな。だが様子見だ。
952:04/07/25 17:05
>>951
それで良いだろう。

やっとまともな者が出て来たな。
変態・荒らしの参上で何時、まともな話が出来るのか疑問に思っていたがな。

107回の合格率の低下の原因は受検者のレベルの低下が原因ではない。
検定問題の難化に間違いない。

どこかの変態が107回の問題レベルは3級は3級、2級は2級レベルで
勉強をしっかりとしていれば解けない問題ではないと言っていた。

レベルに変わりのない問題も出ていたが、レベルの高い問題があったのも
事実だ。

まず、第1題目の5問の仕訳問題は引っ掛け問題が多い。
そのレベルは通常より上だ。
第2題目は問題ない。
第3題目はレベルは問題ないが、量が異常に多い。
仕訳点数の大幅増加に、時間の一番掛かる合計残高試算表に加え、明細票
までも取り上げる。
時間が明らかにないな。
第4題目はレベルは明らかに上だった。
第5題目は平易で変わりはない。
易しい問題でもなかった。

寄って107回の検定レベルの上昇が原因だ。
953:04/07/25 17:35
オマエは消えろ!!!
954名無し検定1級さん:04/07/25 17:37
>>953
NGワードにしとけ。
955名無し検定1級さん:04/07/25 18:39
>>952

> 107回の合格率の低下の原因は受検者のレベルの低下が原因ではない。
> 検定問題の難化に間違いない。
何をいまさら。
今回の3級に関しては、畢竟、第3題の分量の計り違いに尽きるだろ。
あの仕訳さえ減らせば良問揃いであったことは疑いない。

漏れも今回は3級落ちたけど、今月から2級の勉強を始めたよ。
11月は3級・2級のダブル受験を予定している。
藻前も2chでばっか遊んでないで、時間の使い方を計り直した方がいいと思うぞ。
956:04/07/25 19:34
>>953>>954
ケンカをしたいのか?

>>955
今回の検定に落ちても上級の勉強を理解出来ないとは言えないからな。
検定が終わった後に107回の検定では50点以上あれば、上級の勉強に
進んでも理解出来るだろうと投稿した。

それに、2級に受かっていた者は会計士を目指しても構わんと思う。
3級に受かっていた者は1級を目指しても良いだろう。
957名無し検定1級さん:04/07/25 20:16
>3級に受かっていた者は1級を目指しても良いだろう。
2級の間違いでしょ?いきなり1級は無理。
早慶の商学部辺りの学力の人ならいけるかもしれないが・・・
1級じゃなく公認会計士を目指している人が多いみたいだし。
958名無し検定1級さん:04/07/25 20:19
>>956
簿記3級すら合格できない悠ちゃんとケンカしたいな。

慶應商学部在学簿記検定1級取得者より
959:04/07/25 20:27
>>957
最終目標として目指すべきだ。
いきなりではない。
当然、3級の次は2級だ。


960:04/07/25 20:29
だったらやってやろうかっ!このスレで良いんだなっ!おんどりゃあ!簡単検定合格者がっ!
    ∨∨∨∨∨\ /∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
             ∨            _,-''  )   .・   。 。
         ∧ ∧            , -' (.__,-''    ,   , , 。゜
       , - ´_ゝ`)_         .,-'~ ,- '     /  /  i〜i /, 。
      /   )ヽ(w i      .,-'~  ,-'~     // , /// 〜 //,
     .,/  /   ヽヽヽ   ,-/'~  ,ノ       / ////@ @// '/
     / ^)'   _ l ゝ _)-'~   ,-'~     //, ' ⌒/∨ ̄∨ ⌒ヽ
    / /'  ヽ    ^ ̄   ,-'~       / /         ヽ。 ・
   (iiiiリ∫ ヽ      ./    (⌒`〜〜'  /i  ノ    ノ\ ヽ
       ヽ─|〜' ノ/     、〜〜〜〜  |      ./  `- '
        || ||l、_  /          ,,,     |     / 。 。
  |.|  _|.|_,,,|   |        __-'',,-~   /    /     ←>>958
  .|.| ニ─、─''''|   |       =-'''     /   、 ヽ
  .|.|    |.|  .|  |              |    l  l
  |.|    |.|  .|  '、      _     _.|   /  ノ
  .|.|  ,,== ==.|   l      .|.|  ,_,,-'',,,-|  / |  /
   |.| ||_ノノ   |  |      i、`''',,-''''  |  /  .| .|
   .|.レ `-- '    |  |        ̄   | .ノ   | )
         ,- |  |     .....     | .|    ||
         `ヽ   );;;::::::::'''''      | |     | .|
          、 - '''''''       ,- 、| | ,,,,,;;;;;;;;と__)''
                      \__);;;;;;;''''''
961名無し検定1級さん:04/07/25 20:57
また簿記3級不合格者の馬鹿が暴れてるのかよ
池沼は病院池よ
962:04/07/25 21:02
お前もケンカしたいんかっ!「池沼」は漢検2級の読み仮名の問題で出題されていたわ!
    ∨∨∨∨∨\ /∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
             ∨            _,-''  )   .・   。 。
         ∧ ∧            , -' (.__,-''    ,   , , 。゜
       , - ´_ゝ`)_         .,-'~ ,- '     /  /  i〜i /, 。
      /   )ヽ(w i      .,-'~  ,-'~     // , /// 〜 //,
     .,/  /   ヽヽヽ   ,-/'~  ,ノ       / ////@ @// '/
     / ^)'   _ l ゝ _)-'~   ,-'~     //, ' ⌒/∨ ̄∨ ⌒ヽ
    / /'  ヽ    ^ ̄   ,-'~       / /         ヽ。 ・
   (iiiiリ∫ ヽ      ./    (⌒`〜〜'  /i  ノ    ノ\ ヽ
       ヽ─|〜' ノ/     、〜〜〜〜  |      ./  `- '
        || ||l、_  /          ,,,     |     / 。 。
  |.|  _|.|_,,,|   |        __-'',,-~   /    /     ←>>961
  .|.| ニ─、─''''|   |       =-'''     /   、 ヽ
  .|.|    |.|  .|  |              |    l  l
  |.|    |.|  .|  '、      _     _.|   /  ノ
  .|.|  ,,== ==.|   l      .|.|  ,_,,-'',,,-|  / |  /
   |.| ||_ノノ   |  |      i、`''',,-''''  |  /  .| .|
   .|.レ `-- '    |  |        ̄   | .ノ   | )
         ,- |  |     .....     | .|    ||
         `ヽ   );;;::::::::'''''      | |     | .|
          、 - '''''''       ,- 、| | ,,,,,;;;;;;;;と__)''
                      \__);;;;;;;''''''
963名無し検定1級さん:04/07/25 21:04
無職の暇人が消えろよ、ボケ
964名無し検定1級さん:04/07/25 21:05
     /∵  ▼ \
    /∴       ヽ
   , |∴   /  \ |、
  |`──-( / )-( \)l |
  | [     ,   っ  l |
  `-,     'ヽ、_ソ  }'   グフフフフ
   ノ ヽ、    `'   ノ、
 /     ゝ ── '   ヽ    悠、俺と遊ぼう。
/   ,ィ -っ、        ヽ
|  / 、__ う 人  ・ ,.y  i
|    /        ̄ |  |
ヽ、__ノ          ノ  ノ
  |      x    9  /
   |   ヽ、_  _,ノ 彡イ
   |     (U)    |
   ヽ、__ノヽ___ノ
    ヽ ̄ ̄ノ^ | ̄ ̄ i
965名無し検定1級さん:04/07/25 21:15
意味無い書き込みを繰り返すアホは放置しようね。
966名無し検定1級さん:04/07/25 21:26
          __________________
         ./( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/|
         /( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/ .|
        ./( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  |
       /( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ./( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  / <  ・・・・・・プッ
      /( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  /   \_________
     ./( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  /
    /( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  /
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  /
    |      『プッ』詰め合わせ      | /
    |________________ |/



967:04/07/25 21:34
     /∵  ▼ \
    /∴       ヽ
   , |∴   \  / |、
  |`──-( ● )-(●)l |
  | [     ,   っ  l |
  `-,     '⌒ヽ、ソ  }'   ウギャアアアアアア!!!
   ノ ヽ、    `'   ノ、
 /     ゝ ── '   ヽ    痛えよおおおお!!
/   ,ィ -っ、        ヽ
|  / 、__ う 人  ・ ,.y  i
|    /        ̄ |  |
ヽ、__ノ          ノ  ノ
  |      x    9  /
   |   ヽ、_  _,ノ 彡イ
   |           |     (U)       
        /|        
        | |   〜
        | |   〜       
       ━━ ∧     切り落としてやるわ!
        || ((∧))∧__∧
        ||_(,,´∀`《゚゚゚∨゚゚゚》
       (⊃)) ぃw 》: ‡ :《
        || ( |_|\_†_/
        ||  し  ∪ .II
                ∨
968名無し検定1級さん:04/07/25 21:39
なんでメアド変わってんだ
969名無し検定1級さん:04/07/25 21:47
このスレが伸びているときは荒れていると相場が決まっている。
見る気がしない。去る。
970:04/07/25 22:01
>>968
スレストを喰らったスレで、変態が他のアドレスを希望したからだ。
古いアドレス以外にないかと要望されたからだ。

まあ、どちらのアドレスでも構わんだろうが。
971:04/07/25 22:28
107回の日商簿記検定3級は、漢検3級+数検3級+英検3級を同時に
取るくらいの難易度だな。

例えば、数検3級の合格率は54.6%だ。
漢検3級の合格率は55.5%だ。
英検3級の合格率は49.6%だ。

これら3つ同時に受かる確率は、
0.546×0.555×0.496=0.15
15%なのだ。
どうだ?
3つ揃えば良いだろうが。

数検
http://www.suken.net/japan.html
漢検
http://www.kanken.or.jp/frame/a01.html
英検
http://www.eiken.or.jp/advice/situation/student.html

972名無し検定1級さん:04/07/25 23:05
早めに新スレたてたほうがいくない?
このペースだと次スレのアナウンスができないまま
1000逝きそう。
973名無し検定1級さん:04/07/25 23:49
悠ってのはここでの評判は芳しくないようだが、



俺から見れば、偉大だよ。俺資格受験しても「落ち癖」がついちまってる・・・。

974名無し検定1級さん:04/07/26 00:50
>973
某3級マニアが評判悪いのはこのスレでだけじゃないよ。
秘書検定スレなど、複数のスレで長文カキコして嫌われてる。

ただ、某3級マニア騙りのほうが、某3級マニア本人よりもウザいので
(某3級マニア本人はAA荒らしはしないだろうから。さすがに。)
某3級マニア本人はトリップつけて欲しいなぁ。
975:04/07/26 01:57
(;´Д`) ◆cSsNy1w6Kkが1000を狙いそうだ。
それにしても連続投稿規制が掛かるなあ。
976;´Д`) ◆cSsNy1w6Kk :04/07/26 01:59
(;´Д`)1000
977:04/07/26 02:00
(;´Д`) ◆cSsNy1w6Kk=( ´,_ゝ`)プッの変態よ。
978:04/07/26 02:01
(;´Д`) ◆cSsNy1w6Kk=( ´,_ゝ`)プッの変態よ。
丑三つ時だ。

今なら変態も少ないから1000を取れるだろうよ。

979:04/07/26 02:02
(;´Д`) ◆cSsNy1w6Kk=( ´,_ゝ`)プッの変態よ。

1000を取れ。
今夜はこのスレ破壊のみ手伝ってやる。
980:04/07/26 02:03
(;´Д`) ◆cSsNy1w6Kk=( ´,_ゝ`)プッの変態よ。
死んだか?

985迄に反応がなければ俺も寝るぞ。
981:04/07/26 02:05
(;´Д`) ◆cSsNy1w6Kk=( ´,_ゝ`)プッの変態よ。
982:04/07/26 02:10
(;´Д`) ◆cSsNy1w6Kk=( ´,_ゝ`)プッの変態よ。
やはり、死んだか?
漢検のスレに出ているのだろうが!
983:04/07/26 02:10
(;´Д`) ◆cSsNy1w6Kk=( ´,_ゝ`)プッの変態よ。
やはり、死んだか?
漢検のスレに出ているのだろうが!
俺も寝るぞ。
984:04/07/26 02:12
(;´Д`) ◆cSsNy1w6Kk=( ´,_ゝ`)プッの変態よ。
やはり、死んだか?
漢検のスレに出ているのだろうが!
985迄に反応がない所を見るといないな。

もうスレ消化はここで止めるぞ。
漢検のスレで寝ると言っていやがるからな。
985名無し検定1級さん:04/07/26 02:14
もう寝たんじゃないのか?
漢検のスレ見てみろよ。
986
>>985
そうだろうな。
では、俺も寝る。

残りを消化して1000にするかはお前の自由だ。
俺はこれで最後にしておくよ。