『法学検定』3・4級だけ

このエントリーをはてなブックマークに追加
934名無し検定1級さん:04/11/04 10:30:08
問題集一周すれば受かるよ
ただ今回司法コースなんだけど、前回受けた行政よりボリュームある気が・・
935名無し検定1級さん:04/11/04 12:02:10
     〃〃∩ _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ!商法勉強するのヤダ!
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ジタバタ
         _, ,_
     〃〃(`Д´ ∩ < 量が多くてヤダヤダヤダ
        ⊂   (
          ヽ∩ つ  ジタバタ

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( つД´) < よくわかんないからヤダー
       `ヽ_ ノ ⊂ノ
              ジタバタ
       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_) < 簡単な問題にしてホスィ…
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ヒック...ヒック..

     ⊂⌒(  _, ,_) 
       `ヽ_つ ⊂ノ  zzz…
936名無し検定1級さん:04/11/04 13:37:03
受験票キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
東京23区の受験会場は早稲田大学西早稲田キャンパスでつ
遠いなぁ1時間半ぐらいかかるよ(´・ω・`)
併願だから午前の4級の試験間に合わないかも・・・
937名無し検定1級さん:04/11/04 18:10:35
俺も来た・・
慶応かよ
世田谷あたり会場にならないだけましか
938名無し検定1級さん:04/11/04 19:58:03
法学検定3級の民法って行政書士の民法より難しいのね。ああああああああぬるぽ。
939名無し検定1級さん:04/11/04 20:38:21
批判要望板に悠をアクセス禁止にするためのスレを立てました。
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1099567731/ 

皆さんの手で荒らしの悠を排除しましょう。
940:04/11/04 20:41:40
>>916で投稿した予想通り、ビジネス実務マナー検定2級の受検票に記載されて
いた会場は天王寺の資格センター(前回検定と同じ)だった。

さて、午前中は住吉区で硬筆書写検定3級の受検だ。
終えてから、会場の移動だ。

天王寺なら8キロ離れた場所だ。
14時50分から開催なので、充分にゆとりを持って間に合う。
又、不細工な女が多く受検しているだろうが、不細工だからこそ全く気にならない。

ビジネス実務マナー検定
http://www.kentei.or.jp/hisho.kentei/business/3frame.html
941名無し検定1級さん:04/11/04 20:55:35
受験票キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
慶応大学三田
942名無し検定1級さん:04/11/04 21:10:00
受験票キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
早大、3・4級併願。
日曜でも昼食うとこあるかな?
943名無し検定1級さん:04/11/04 21:13:15
受験票 チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
944名無し検定1級さん:04/11/04 21:53:40
受験票キタ━―━―━―━(゚∀゚)━―━―━―━!!
会場北大、3級
近くに車停めるとこないかな
945名無し検定1級さん:04/11/04 22:06:02
資格試験で安直に勉強したら随分盲点がある。
法学検定のテキストイイ!
946名無し検定1級さん:04/11/04 22:09:46
3級問題集 憲法に訂正があるぞい。

http://www.jlf.or.jp/hogaku/2004_law6_correct.shtml
947名無し検定1級さん:04/11/05 01:17:47
企業コース
民法・民訴終了

残るは商法か
948名無し検定1級さん:04/11/05 08:38:37
受験票ってさABあるけど両方に写真必要なの?
提出するBだけでかまわない気がするんだけど
何で2枚必要なんだろ?そんな試験他になかったよ
949名無し検定1級さん:04/11/05 08:58:12
↑もう一枚は、大手芸能プロダクションのオーディションの申込用になっているんだよ。
950名無し検定1級さん:04/11/05 09:10:35
ああ、なるほどな
俺がイケメンだからか
ふ、しょうがないなあ
951名無し検定1級さん:04/11/05 09:50:19
どぎーまん
952名無し検定1級さん:04/11/05 20:18:22
>>950
脇役で、予備校生、ヲタ、NEETの役があるんだよ。
法検なんか受けてるヤシのセンスだと、ちょうどいいだろ。
953法検受験生:04/11/06 02:18:07
わっはっは!!!面白いこと言うじゃないか!


さて、問題集やりこむかな。
もう、あとは問題集以外あまりやることはない。

満点じゃなくてもいいや!とりあえず最低点ででも
合格しとかなくちゃね。
954法検受験生:04/11/06 02:23:36
2級が来年の11月になっちゃったよ。

5月だと思ってたのに。


まあいいや!その分たくさん勉強できるかもしれない。
2級ほすぃー
955法検受験生:04/11/06 02:47:20
2級があれば、法学部を高い水準で出たのと同等に
みなされるからな。企業の法務部や法律事務所への就職にも有利だ。
そうすれば土日が休める仕事につける!
土日を予備校にあてて、働きながら
もっと難関の資格を目指せるのだ!
956法検受験生:04/11/06 02:50:49
夢みさせろって・・。
957包茎受験生:04/11/06 10:57:31
併願だから写真4枚も必要なのか
そんなにいらんだろうがヽ(`Д´)ノ
958名無し検定1級さん:04/11/06 16:55:51
まだ願書きてない人居る?来てないから不安だ。
959958:04/11/06 16:56:41
願書じゃねぇや受験票
960名無し検定1級さん:04/11/06 22:06:03
>>958
月曜になるだろ。火曜に来なければ日弁連〜財団に連絡せよ。
961名無し検定1級さん:04/11/07 01:49:01
3級一般受けるんですけど忙しくてなにもやってません
今からでもまにあいますか?
962名無し検定1級さん:04/11/07 02:12:46
>>961
今の実力と、試験までに勉強できる時間次第。
963名無し検定1級さん:04/11/07 06:02:22
>>962
一応法学部だけど難しい…
がんばります
964名無し検定1級さん:04/11/07 14:44:53
間に合わないな、法学部っていってもたいしたことないしな普通は
それに忙しくてやっていなかった人間が今週1週間だけ暇になるのか?
並んだろ、だから無理あきらめて来年に汁
965名無し検定1級さん:04/11/07 14:50:06
寝る時間を削る。これ
966名無し検定1級さん:04/11/07 18:27:56
一応法学部って言う香具師は
あんまり勉強してないんだよな。
967名無し検定1級さん:04/11/07 18:59:16
知り合いでいい成績取ってた奴はノート借りまくり&楽勝科目取りまくりで
物権と債権の区別すら知らないような奴だった。

有名どころの法学部ですらこれだから法学部卒というだけでは何ともね。
968名無し検定1級さん:04/11/07 20:19:34
物件と債権の区別がつかねー法学部って何だよw
969名無し検定1級さん:04/11/07 20:48:21
物権、債権・・・そう言えば、はるか昔、『近代法における債権の優越的地位』(我妻栄著)なんてのを読んだことがあるな・・・
970名無し検定1級さん:04/11/07 22:09:26
新スレは『法学検定試験結果報告スレ』とでもしますか
次の試験まで1年もあるし
971名無し検定1級さん:04/11/07 22:23:30
しかし商法はハードだね。
委員会等設置会社、商行為、手形小切手等、イヤな所ばっかりだ・・・
手形小切手の方はどうせ2問だろうし、もう無理なんで捨てますた。
972名無し検定1級さん:04/11/07 22:32:58
改正も多いしね
今年の知識は来年の試験には通用しないことも多い
973名無し検定1級さん:04/11/07 23:14:06
だから商法って勉強始めるのに二の足踏んでしまうんだよ。
で、いつまでもやらないでズルズルと。
974名無し検定1級さん:04/11/07 23:18:34
行書のレベルを法学検定でいうと、三級くらい?
975名無し検定1級さん:04/11/08 00:12:13
行書のレベルは3・5級ぐらい宅建が4級
両方持ってる俺がいうんだから

間  違  い  な  い  !  !

3級の労働法と社労の労働法科目なら社労のほうが難しい
976名無し検定1級さん:04/11/08 03:50:28
併願で受ける時の願書って4枚全部同じ写真じゃないと駄目なのかな?
2枚ずつしかないんだけど
977名無し検定1級さん:04/11/08 04:13:25
問題集からだいたいでるってきいてるんですけど
まったく同じなんですか?問題文とか答えの順番とか?
3級です
978名無し検定1級さん:04/11/08 06:58:54
>>977
去年一般受けた感触では、7〜8割同じかな。
去年一般、今年企業にチャレンジ
979名無し検定1級さん:04/11/08 12:06:43
司法コースの刑法やってまつ
去年受けた行政コースより難しい気がするのだが・・
違法性のところやってんだけど刑法って面白いね
思わず笑ってしまう問題がちらほら
てか、時間足りね(´・ω・`)
980名無し検定1級さん:04/11/08 15:31:04
法学検定の行政法はサービス科目で3級2級とも同級の他科目よりも簡単レベル。
よって行政コースは対処しやすい。
行政法は公務員試験行書試験に新司法試験でもキーとなる重要必須科目となるので、
行政コースを優先選択したほうがいいであろう。
981名無し検定1級さん:04/11/08 16:54:16
色んなコース取って幅広く法律力付けたいけど1年に1回しかないのがなあ。
982名無し検定1級さん:04/11/08 18:05:18
>>980
確かに、行書で言えば、3.5級という書き込みがあったけど
それは多分民法なんかのはなしで、
行政法に関しては、去年の行書>>>3級>>>>今年の行書位だろうか?
漏れの成績は、上から殆ど全滅・7割・満点だから多少甘めかな
ちなみに今年は教養落ち(#゚Д゚)
983982
結論がおかしかった
封建の行政法を例年の行書に例えると、ほぼ同じ位・・ではないかな
今年は例外だけど