【基本情報技術者 PART60】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
情報処理技術者試験センター
http://www.jitec.jp/

前スレ
【基本情報技術者 PART58】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1069087293/

あとは>>2-10あたり
2名無し検定1級さん:04/01/22 19:03
成績照会について
http://www.jitec.jp/1_05goukaku/seiseki_s.html

3.照会できる内容

(1) 合格/不合格 「合格」または「不合格」を表示
(2) 午前試験のスコア 5点刻みで表示
(3) 午後試験のスコア 5点刻みで表示

    (4) 合格基準スコア 午前試験、午後試験ともに600点です。

(5) 合格基準 午前試験、午後試験の両方が合格基準スコア以上の場合、合格です。
(6) スコアの範囲 最低点200点〜最高点800点の範囲で表示

注:スコアを表示しない場合は、「午前試験は免除です」、「採点結果がありません」
などの趣旨のメッセージを表示します。

※採点方法
 午前試験はIRT(Item Response Theory:項目応答理論)に基づいてスコアを算出します。
 午後試験は得点結果からスコアを算出します。
3名無し検定1級さん:04/01/22 19:04
合否結果報告テンプレ

【合否】
【スコア午前】
【スコア午後】
【自己採点正答数午前】
【自己採点正答数午後】
【使用教材】
【勉強期間】
【このスレに一言】
4名無し検定1級さん:04/01/22 19:04
関連スレ
基本情報技術者のテキスト part4
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1069335327/

有用なリンク
≪メールマガジン≫
 のんびりやろう!情報処理試験! 〜1問1問コツコツと〜
 http://www.melma.com/mag/89/m00000189/index_bn.html
 バックナンバーのダウンロード
 http://www.shunzei.com/mm/backnumber.html
 一日一題 高度をめざす情報処理技術者試験宿題
 http://www.mag2.com/m/0000001414.htm
 バックナンバーのダウンロード
 http://www.mirai.ne.jp/~suehiro/homework/hwbackup/

≪過去問掲載サイト≫
 高度情報化利用技術研究会
 http://kodo.gr.jp/
 KIKIの情報処理試験の部屋(H11年春期〜H13年秋期、H12年春の午後問あり)
 http://www.kikiroom.com/
 東京理科大学の情報処理試験のページ(H6年秋期〜H13年秋期の午前/午後)
 http://www.rs.kagu.sut.ac.jp/~infoserv/j-siken/
 問題広場(H13年春期〜H13年秋期)
 http://mondai.dip.jp/
 エンジニアのための資格試験勉強会(クイズ形式)
 http://fox.zero.ad.jp/~zat90273/
5名無し検定1級さん:04/01/22 19:06
≪その他≫
 情報試験 Web Ring
 http://www.webring.ne.jp/cgi-bin/webring?ring=jyohou;list
 IT Pro 記者の眼 : 結果発表!「IT資格意識調査」
 http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20030401/1/

≪情報処理用語検索≫
 アスキー デジタル用語辞典
 http://yougo.ascii24.com/gh/
 e-Words情報・通信辞典
 http://e-words.jp/
 @IT総合検索
 http://www.atmarkit.co.jp/aig/searchtop.html
 ZDNet用語解説
 http://www.zdnet.co.jp/help/glossary/index.html
6名無し検定1級さん:04/01/22 19:07
あなる

7名無し検定1級さん:04/01/22 19:08
FAQ

よくある質問
Q.今からでも間に合いますか?
A.努力次第でなんとでもなります
聞いてる暇あったら参考書開くなり、過去問といて自分の力を調べましょう

Q.お勧めのテキストはなんですか?
A.http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1059246099/

Q.これ合格したらどうすればいいですか?
A.上位試験にソフトウェア開発(春)と情報セキュアド(秋)と言う資格があるので
それを目指すのもいいと思います

Q.この資格難しいんですか?シスアドとどっち先とればいいですか?
A.合格率15%前後で、シスアドは30%前後です
シスアドはユーザー寄りの視点から、基本情報は開発者寄りの試験です
基本的に、シスアド<基本情報の難易度と言われてます
8名無し検定1級さん:04/01/22 19:09
FAQ(続き)

Q.言語は何がいいですか?
A.
・得意な言語・経験のある言語があるならそっちが断然いいでしょう。
・試験に通ることも大切ですが、将来性も考えましょう。

こういう意見もあります。

自分が一番理解しやすい物でいいと思うよ。
ってか、言語を読んで何やってるかが理解出来ればどの言語も難易度的には似たり寄ったり。
ただ、アセンブラ言語(CASL II含)は試験問題では簡単な問題というか簡単なアルゴリズムがよく出るのは確か。
(今年のCASL II問題の文字移動とかがわかりやすい例)
CASL II自体が試験用の言語で、実用性は全く無いと言ってもいいけど、ある程度アセンブラ言語を知っておくと
プログラム(ソフトウェア)とハードウェアの繋がりみたいなのが見えてくると思う。
実際の仕事でアセンブラなんて使うかどうかも怪しいし、この機会に触れてみるのも手だと思う。

まぁ、好きな(得意な)言語を選んどけばいいけど、
2つ以上の言語が理解できれば片一方の問題が分からなかった時に
もう一方に逃げられるから便利っちゃ便利。
9名無し検定1級さん:04/01/22 19:09
FAQ(続き)

実際の試験問題の難易度で言うと
COBOLはプログラムを読んで理解するのが簡単、
処理はCASL IIと比べると若干複雑(それも難しいって程のレベルでもない)。
CASL IIはプログラムを読んで1行1行の繋がりを理解するのが難解というか激しく面倒臭い、
しかし、時間を掛けてしっかり理解すればアルゴリズム自体は単純なので理解してしまえば後は簡単。

ハードウェア苦手ならCOBOL、ソフトウェアよりハードウェアが得意ならCASL IIがオススメかな。
工業系出身で論理回路とかやった事あるならアセンブラはとっつき易いと思う。
(フリップフロップ云々程度の知識で十分)

C、javaは問題以前に言語自体を覚えて理解する準備段階で時間が掛かり過ぎるんで
試験対策って意味ではオススメ出来ないです。

文系ならCOBOL、理系・工業系ならCASL II。
ちょっと考えて難しいとすぐに諦める人にはCASL IIはオススメ出来ない。
(プログラム読み取るのが面倒臭いから)
10名無し検定1級さん:04/01/22 19:10
Q.大学で半年間C習ったんですけど、そういう場合でも違うのが良いですか?

A-1.
得意な言語・経験のある言語があるならそっちが断然いい。
ただ、習っただけで殆ど理解してないなら他のでやっても一緒。
習ってるっていっても文法覚えてますって程度なら殆ど理解してないのと一緒と考えていい。

試験問題に使われてるプログラムの説明(仕様書みたいなの)を読んで
頭の中にある程度のプログラムの流れが浮かぶようであれば大体理解してる(試験問題にも使える)レベルだと思う。

まずは実際に過去問何問かやってみれば?
今の段階で解ける、もしくは分かるような分からんような…ってレベルならCで行ってもいいと思うけど。
さっぱり分からんってのならCOBOLかCASL IIのどちらか自分にあってそうな方でもやってみるといい。

A-2.
うんにゃ、Cで良し。
出てくるのは、if文 for文 ポインタ、構造体がメインで
試験に出るのは、分岐やループの条件句埋めたりするのと文字列操作が多い。

基本的な関数しか出て来ないが、何がしたいのか理解しないといけないので
文字列操作、ポインタが苦手だったりと厳しいかも。
実際に過去問解いてみて、判断すれば?

ちなみに、Cは4言語の中でもレベル高いと言われてるが…
11名無し検定1級さん:04/01/22 19:11
立ててみたがどこかミスあったらすまん
12名無し検定1級さん:04/01/22 19:44
まあ順調です。
13名無し検定1級さん:04/01/22 19:44
>>1
もつかれ。( ゚Д゚)つ旦
14名無し検定1級さん:04/01/22 20:23
>>1
乙カレー。
PART59は漏れが1000げっつしちゃいますた。
15名無し検定1級さん:04/01/22 20:24
訂正
a,b,cに関する解答群
a,b,dです
アキュームレーターのビットサイズが、CPUのビット数だ。
データバス、アドレスバスは通常それに準じて決められる。
OK?
>>999の答え
a−ク b−カ c−イ d−ケ
16名無し検定1級さん:04/01/22 20:29
今宵も勉強
ふむ、セキュア状態とな・・・・
17名無し検定1級さん:04/01/22 20:39
赤い彗星だよ。
前スレでは最後のほうに偽者が現れているが、本当の俺は
好青年だから煽りなどしない。
社会人になるし、目上には一応、敬意を表すよ。
ま、最後に勝つのは俺だけどね。
18名無し検定1級さん:04/01/22 20:43
さっきインターネットで申し込んだよ。
頑張ろっと。
19名無し検定1級さん:04/01/22 20:51
>>17
あんたは一言多いから、偽者がでたり嫌われるんだよ。
会社かなんかしらんが注意したほうがいいよ。
本当に。
まぁがんがれ。
20名無し検定1級さん:04/01/22 21:07
【基本情報技術者 PART59】
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1070202224/
21名無し検定1級さん:04/01/22 21:11
http://snapshot.publog.net/html/lic/2003/11/30/232344.html
part59のスナップしょっと
22名無し検定1級さん:04/01/22 21:33
>>17
赤いきつねでもなんでもいいから、内容の伴っていない自慢話はイラネ。
自己採点で満点とれるなら、おまいが予想する春試験の問題でも解説し
てみたらどうだ? それならみんなの役に立つかもしれんし。
23名無し検定1級さん:04/01/22 21:40
ここで有用なことを書いて、勉強し合えばいいんだよ。
下らん煽りなど、辞めれば昔みたいな良スレになるね。
みながんばりなさい。
さようなら。
24名無し検定1級さん:04/01/22 22:00
キャッスルイミテーション
25名無し検定1級さん:04/01/22 22:02
赤い彗星は当然、受験番号を晒してくれるんだろうな。
26名無し検定1級さん:04/01/22 22:04
もう煽り相はやめようよ。ね。
27名無し検定1級さん:04/01/22 22:20
ファントムブレイド買っちゃいました・・・
28名無し検定1級さん:04/01/22 22:32
まだわからんのか君
29名無し検定1級さん:04/01/22 22:52
>>25
赤い水棲なんかにそんな度胸あるわけねーじゃんw
30名無し検定1級さん:04/01/22 22:55
関係ないけどさ、DOLLHOUSE面白いな
ドラマ面白いと感じたのなんて、中学以来だよ
31赤い彗星:04/01/22 23:30
ははははは。そんなくだらないドラマを見てるようじゃ、また落ちたね(w
32名無し検定1級さん:04/01/22 23:35
ソフ会を荒らしていたものがここに戻って来たみたいだな(w
33名無し検定1級さん:04/01/22 23:42
>>31
君に言う通りだ
34名無し検定1級さん:04/01/22 23:49
スレがつまらないからよく勉強できるなぁ(w
35名無し検定1級さん:04/01/23 00:40
>>32
赤い彗星のことか。
36名無し検定1級さん:04/01/23 05:09
>>11

あえていえば>>7
基本情報技術者のテキスト part4
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1069335327/
ぐらいだな
37名無し検定1級さん:04/01/23 14:37
32ビットで構成されている固定小数点表示の2進数を、パックされた2進化10進
コード(パック形式10進数)に変換すると最大何バイトの長さになるか。ただし、
この2進数は負数を2の補数で表現するものとし、2進化10進コードの最後に
4ビットの符号コードを含むものとする。ここで、log(10)2=0.301とする
38名無し検定1級さん:04/01/23 14:49
32ビットで構成されている固定小数点表示の2進数を、パックされた2進化10進コード
(パック形式10進数)に変換すると最大何バイトの長さになるか。ただし、この2進数は
負数を2の補数で表現するものとし、2進化10進コードの最後に4ビットの符号コードを
含むものとする。ここで、log(10)2=0.301とする
各固定小数点表示法は、32ビットの場合、
 符号付絶対値:−(2の31乗−1)〜2の31乗−1
 1の補数  :−(2の31乗−1)〜2の31乗−1
 2の補数  :−2の31乗〜2の31乗−1
 イクセス(エクセス)2の31乗:−2の31乗〜2の31乗−1
したがって、表現できる最大の絶対値は2の31乗である
 10のX乗=2の31乗
 X=31log(10)・・・・・・9.33
10進数では10桁であるから、パック形式では5バイト必要になる
これに符号を表すために4ビット必要であり、結局 6バイトあれば十分
39名無し検定1級さん:04/01/23 15:55
>>37-38
logって何ですか?
40名無し検定1級さん:04/01/23 16:59
単にかけりゃいいだけ。log
41名無し検定1級さん:04/01/23 17:02
2分木探索の問題見りゃよくわかると思うよlog
4239:04/01/23 18:15
>>40-41
どうもです。調べてみます。
43名無し検定1級さん:04/01/23 18:25
logが中学の数学本を参照
44名無し検定1級さん:04/01/23 20:10
すごいlogですね
45名無し検定1級さん:04/01/23 20:30
>>39
ここの指数対数に関する部分が、なかなか読みやすいと思うよ。
ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/5427/mathtrtop.html
46名無し検定1級さん:04/01/23 20:31
4回目だけどがんばろっとw
今まではコボルでつまづいてたけど、CASLは簡単で良い感じっぽいし
もっと早く気付けばよかった。
47名無し検定1級さん:04/01/23 20:59
COBOLは英語苦手だと難しいと感じるらしいね
48名無し検定1級さん:04/01/23 21:14
logは
49名無し検定1級さん:04/01/23 21:15
COBOLは英語、国語、論理的な考え方が必要。
50名無し検定1級さん:04/01/23 21:16
理数の人間はCOBOLを嫌う
51名無し検定1級さん:04/01/23 21:30
COBOLは簡単なんだが記述がめんどうだからなあ
52名無し検定1級さん:04/01/23 21:34
COBOL問題文長杉エラー
53名無し検定1級さん:04/01/23 21:53
確かにあの長文はそうとう文章読解力を問うているな。
長文早読みを訓練したほうが良い。
54名無し検定1級さん:04/01/23 22:05
>>46
CASLは良いね。
次回の1匁はハードウェア関係だから、勉強するにはいいかも。
次回のCOBOLは簡単になる予定。
最近難易度上がり過ぎてるからね。
55名無し検定1級さん:04/01/23 22:36
Cは分かるんだけど、問題の内容が分からない。
5639:04/01/23 23:43
>>45
サンクス。やっと意味が分かりました。

自分の持ってる参考書だと解説もなしに使われてるから
参ってました。logで検索してもいまいちだし・・・。
57名無し検定1級さん:04/01/23 23:54
>>37
32ビットで構成されている固定小数点表示の2進数を、パックされた2進化10進
コード(パック形式10進数)に変換すると最大何バイトの長さになるか。ただし、
この2進数は負数を2の補数で表現するものとし、2進化10進コードの最後に
4ビットの符号コードを含むものとする。

これでgoogleよろしく、他にも解説があり。
58名無し検定1級さん:04/01/24 03:49
願書出したが勉強のやる気が全然でない。
さすがだな、σ(`ε´) オレ
59名無し検定1級さん:04/01/24 05:53
もうちょっと頑張ろうよ業者さん
60名無し検定1級さん:04/01/24 07:32
願書書いたのはいいんだが郵便局に出す機会がなかなかないな
あと2週間なのになんで休日は駄目なんだ
61名無し検定1級さん:04/01/24 12:24
千葉と柏の受験会場はどこになりますか?
62名無し検定1級さん:04/01/24 12:32
式教えてください。

問題1:3nが10進数で40桁になるような最小のnを求めなさい。ただし、log103 = 0.4771 とする。
63名無し検定1級さん:04/01/24 12:54
>>62
>>37-38に同様の解釈があるんで読んでみそ。
ヒントは3のn乗=10の39乗。
64名無し検定1級さん:04/01/24 17:26
 
65名無し検定1級さん:04/01/24 19:20
CASLIIは試験用に設定された仮想のアセンブラ言語って参考書に
かいてあったんですが、アセンブラとどう違うのですか?
なぜわざわざCASLIIを試験用に設定して、なぜアセンブラをそのまま
試験にださなかったんでしょうか?
66名無し検定1級さん:04/01/24 19:33
>>65
世代交代の激しいプロセッサごとに方言のあるリアルアセンブラを、ど
うやって選別して問題に反映させると言うのかね? つか、過去問使い
回しすぎのセンターに、毎回問題が変わる可能性の高いジャンルに対応
できる、頭の回転が速い作成者がいないとも言う罠。
6765:04/01/24 19:37
なるほど、、、
CASLIIを勉強すればプロセッサごとに方言のあるリアルアセンブラ
がだいたいわかってきますか?
68名無し検定1級さん:04/01/24 21:46
>>60
はやく出さないと試験地が遠くなって、大変だぞ
69名無し検定1級さん:04/01/24 22:09
>>67
理解するための基礎にはなると思うけど、あんまり過大な期待は持たな
いほうがいいよん。つか、いまどきアセンブラでごりごり書くような特
殊な環境は少ないんでないかな。
70名無し検定1級さん:04/01/25 01:51
おすすめの模擬試験ってありますか?
71名無し検定1級さん:04/01/25 02:07
ITECとTACでも受けておけ。
どっちも大したことはないが、初験の香具師には良い練習になるだろうよ
72名無し検定1級さん:04/01/25 13:05
フェールソフトのソフトってなに?
73名無し検定1級さん:04/01/25 14:35
Fail Softだから、やわらかいのソフトでないかな。
軟着陸(Soft Landing)と同じような意味っぽい。
74名無し検定1級さん:04/01/25 16:12
過去問載ってるサイト教えてください。
75名無し検定1級さん:04/01/25 16:15
7674:04/01/25 16:54
>>75
ありがとうございます
77名無し検定1級さん:04/01/25 19:08
今日はCOBOL整列処理の問題(過去を含む)を30問解いた。満足。
78名無し検定1級さん:04/01/25 20:39
言語をCでやるときって、perlやっとけば役に立つかな?
79名無し検定1級さん:04/01/25 20:46
???
80名無し検定1級さん:04/01/25 20:52
前回試験でシスアド(午前700:午後650)取ったんですが、
今から申し込んで勉強始めても試験までに間に合うと思います?

社会人なんで一日2時間勉強出来るかできないかなんですが。。
81名無し検定1級さん:04/01/25 20:57
>>80
あのね、自分のことをそれだけしか書かなくて受かるかどうかわかるかっつーの。
仕事は何をしてるかによるだる!
プログラマなら受かるが、プログラムにまったく関係ないなら午後で明らかに落ちるぞ。
82名無し検定1級さん:04/01/25 21:02
ひとのことなどわからん
83名無し検定1級さん:04/01/25 21:02
プログラマじゃなくても、趣味でやってれば結構余裕だぞ
8478:04/01/25 21:03
プログラミング言語はベーシックしかやったことないけど、文字列操作が多いってことで
それが得意なPerlをまず先に覚えようかな、と。てかもうPerlの勉強は始めてるんだけどね。
あ、基本情報です。


質問してる身で答えるのもおこがましいですが。
>>80 寝る前にテキストを読むまでいかなくて眺めているだけでも、取れると思います。前回午前
がそこまで行っていたのなら、尚更。受かると思います。
85名無し検定1級さん:04/01/25 21:37
>>83
「結構余裕」の「結構」が気になるな。
「余裕」ではないんだなw
86名無し検定1級さん:04/01/25 22:49
>>72
 JISのDBをみれば、明確に載ってるYO。
 http://www.jisc.go.jp/app/pager?%23jps.JPSH0020D:JPSO0010:/JPS/JPSO0020.jsp=x0009
 
87名無し検定1級さん:04/01/25 23:29
>>86
PDFがダウンロードできないのはせこいな(w。
88名無し検定1級さん:04/01/26 00:00
かんけーねーけどさ。。ダウンタウンって面白いな、やっぱ
なんか親は嫌いみたいやけど・・
89名無し検定1級さん:04/01/26 12:18
ガキか(w
90名無し検定1級さん:04/01/26 12:37


ひとしはアジアのパピオン
浜田もアジアのパピオン
だけどやっぱりママが好き

91名無し検定1級さん:04/01/26 13:11
学校へ逝けよ(w
92名無し検定1級さん:04/01/26 16:55
はりきって願書出しに行ったら丁度4時回ったとこで受け付けてもらえなかった

また明日出直しですか・・・
93名無し検定1級さん:04/01/26 18:58
今日大きな書店で専門書を探していたときに、学生らしきものが2人、C++でも試験にどうとか、
モチベーションがどうとか言っていた。
どうでもいいのにねぇ(w
94名無し検定1級さん:04/01/26 20:33
今回は難しくなんだろーなぁ。
前回が20%って・・・がんばろ。
95名無し検定1級さん:04/01/26 20:46
前回の香具師らが旨い汁吸ったせいで
今回の香具師らが苦汁を吸う






   main
96名無し検定1級さん:04/01/26 20:59
前回は午前が過去問題が多かっただけで、記憶力だけで受かったやつが多いな。
多分理解していない。(過去スレを全部読んでの意見)
97名無し検定1級さん:04/01/26 21:02
暗記力よりも理解力だしな

理解してればある程度応用が利く、まぁどうにもならんときは勘なわけだが・・・
98名無し検定1級さん:04/01/26 23:08
>>96
実はそうでもない。過去問の配点は思いっきり低かった。
秋試験で1問1.25で計算して82点くらいだったのが、実際には800点満点で665点しか取れなかった。
そのせいで午前の自己採点75点でも落ちてる奴多かったよ。
99名無し検定1級さん:04/01/27 02:10
みんな資格取るときは必死だったくせに、すぐに余裕とかいうんだよな〜
100名無し検定1級さん:04/01/27 02:57
余裕で100
101名無し検定1級さん:04/01/27 11:51
↑バカじゃぁないの
102名無し検定1級さん:04/01/27 17:59
基本情報技術者試験受験者限定の勉強オフどうなった??
103名無し検定1級さん:04/01/27 21:00
赤い彗星だよ。
早く試験になって欲しいね。
今の段階ですでに準備万端、十分だ。
会社から送られてくる新人研修用の資料を見ても
俺ならどってことないな、と。
ま、余裕っす。
104名無し検定1級さん:04/01/27 21:07
自慢?
105名無し検定1級さん:04/01/27 21:09
華麗にスルー。
106名無し検定1級さん:04/01/27 21:13
化粧惑星とかいうお兄さんへ
10進数を2進数に変換する方法を教えてください。
107名無し検定1級さん:04/01/27 21:27
新人研修はお化粧の仕方なんだろうな
108名無し検定1級さん:04/01/27 21:59
これの答え教えてください!
ほんとにお願いします。

1・・・LD GR1,GR2
2・・・LD GR1,1,GR2
3・・・LAD GR1,GR2
4・・・LAD GR1,1,GR2

レジスタ
GR1 5
GR2 3

メモリ
#0001 4
#0002 7
#0003 2
#0004 6
#0005 5
109名無し検定1級さん:04/01/27 22:40
設問ないのにどう答えろと
110名無し検定1級さん:04/01/27 22:48
>>103
早く死ね。
お前がしばらく来なくてマターリしたいい感じだったのに。
でもこれでお前が100%落ちるのがハッキリしたけどなw
111名無し検定1級さん:04/01/27 22:52
つーか、赤い水棲って勉強の内容の話ぜんぜんしないね。
なんで?馬鹿なのバレバレだから?
112名無し検定1級さん:04/01/27 22:55
>>111
だめだよ、ほんとのこと言ったら(w。
113名無し検定1級さん:04/01/27 23:09
>>108
gr1(7)?
114名無し検定1級さん:04/01/27 23:10
4か?
115名無し検定1級さん:04/01/27 23:12
まー、このスレの誰もが赤いペンキは不合格なのはわかってるが、
こうも空気が読めない馬鹿だとは思わなかったな…
116名無し検定1級さん:04/01/27 23:16
>>赤い便器
http://ex3.2ch.net/shar/
お前はシャア専用板↑に逝ってろ。2度とこのスレに来るな馬鹿以下め。
117名無し検定1級さん:04/01/27 23:25
ところで、なぜ赤い水彩絵の具が自分をそう呼んでるのか考えてみたんだが、
もしかして通常より3倍馬鹿だからなんじゃないか?

ということで、今後赤い水彩絵の具を「3倍馬鹿」と呼ぶことに決定しました(w
118名無し検定1級さん:04/01/27 23:40
3乗馬鹿のほうがいくないか(w。
119名無し検定1級さん:04/01/27 23:51
logバカ3=赤い彗星
120名無し検定1級さん:04/01/28 01:10
以後沈黙
121名無し検定1級さん:04/01/28 01:29
4けたの16進データが文字で入力されて、DEHEX番地から4語に格納されている。
これを4けたの16進数に変換しHEX番地に格納しなさい。
ただし、DEHEX番地から格納されている文字データは'0'〜'9'、'A'〜'F'であることが確認されている。
このプログラムを完成させるために解凍群より選択し、空欄を埋めなさい。

EN44  START
     XOR    GR0,GR0
     XOR    GR1,GR1
L01   LD     GR2,DEHEX,GR1
  〜〜 a 〜〜
     SUBA   GR2,D30H
     CPA    GR2,D0AH
     JMI     L02
  〜〜 b 〜〜
L02   ST     GR2,WK1
  〜〜 c 〜〜
     LAD    GR1,1,GR1
     CPA    GR1,D4
     JNZ    L01
     ST     GR0,HEX
     RET
DEHEX DS 4
HEX   DS 1
D30H  DC #0030
D0AH  DC 10
WK1   DS 1
D4    DC 4
      END

解凍群
ア LD GR2,-7,GR2   イ LAD GR2,-1,GR2   ウ SLL GR0,1
エ OR GR0,WK1    オ SLL GR0,4
122121:04/01/28 01:36
この問題の(b)になぜ「ア LD GR2,-7,GR2」が入るのかがわかりません。
なくてもいいように思うし、その命令を入れると正しい結果が出ないように思うんですが
どうなんでしょうか。レベル的に高くないのですがイマイチわかりません。
その命令を入れて正しい答えは出ますか?

一橋出版のCASLU 5という本の135ページの問題です。
解説は載っていませんでした。
123名無し検定1級さん:04/01/28 01:44
>>108
GR1にセットされるのは
1・・・3
2・・・6
3・・・
4・・・4
124121:04/01/28 01:53
     XOR    GR0,GR0
     XOR    GR1,GR1

それと、↑この命令も何をしているのか意味がわかりません。
フラグレジスタを立てても次のLD命令で無効になってしまうし、
GR0,GR1にはまだ何も設定していないのにXORしてるんです。
何も設定していない場合は実行結果は0がセットされるのでしょうか。
0だとうまくその後の命令が回るんですが。
125名無し検定1級さん:04/01/28 02:23
>>122
'A'〜'Z'の文字コードを元に10〜15を出すための処理
文字コード表みて考えたらわかるよ

>>124
レジスタの値がどうであっても0になる,つまり0クリア
126名無し検定1級さん:04/01/28 04:04
>>121
この問題は'0'は#0030、'A'は#0041っての覚えてないとわけわからんと思う。

XOR    GR0,GR0
XOR    GR1,GR1
は125さんが書いてるように
GR0=0
GR1=0
とゼロで初期化してるだけ。

SUBA   GR2,D30H
CPA    GR2,D0AH
【 b 】
ここで文字の種類が'0'〜'9'の数字か'A'〜'F'の英字かを調べてる。

例えば文字が'3'だったらGR2=#0033でしょ?
ここからD30H(#0030)を引いてやるとGR2=#0003
GR2<D0AH(10)だからここでL01にジャンプ。

一方、文字が'D'だとするとGR2=#0044
同様にここからD30H(#0030)を引いてやるとGR2=#0014
GR2>D0AHだからジャンプはしない。
もしここで【 b 】の処理がなかったらGR2=#0014で終了。
でもこのプログラムは'D'を#000Dと変換するプログラムだよね?
だから【 b 】は【 GR2=#0014をGR2=#000Dにする処理 】
#000D-#0014=-#0007=-7
ゆえに【 b 】は【 LAD GR2,-7,GR2 】ってあれれ選択肢に答えがない(汗
127名無し検定1級さん:04/01/28 07:37
シスアドは、楽々合格したけど
基本情報は、計算ばっかで解説読んでも
底辺私立大学の漏れには全然理解できません('A`)
どうしましょう?
128名無し検定1級さん:04/01/28 08:03
計算ばっかと言うほどでもないが・・・・俺は浮動小数点が理解不可能だったな
参考書立ち読みしてたら理解できたが

余談だけどインフルエンザに感染してしまった、おまいさんらも気をつけてください
129名無し検定1級さん:04/01/28 12:15
俺もインフルに感染した。
もう死にそうになったよ。
あれは風邪みたいに気合でどうこうなる代物じゃないね。
みんなも気をつけてください。
130名無し検定1級さん:04/01/28 12:54
鳥インフルエンザ?
131名無し検定1級さん:04/01/28 12:58
>>127
安心しる。このスレには常人よりも3倍馬鹿な人がいて、その人でも立派に煽られながら生きてるから。
132名無し検定1級さん:04/01/28 14:04
漏れは旧第二種持ってるけどなんか役に立つかこの資格。
当たり前かもしれないけどIT業界(SE・PG関係)でしか役に立たん。
あの業界奴隷のように働かせるから嫌になってやめちゃったよ・゚・(ノД`)・゚・。

しかしみんな、この試験勉強していたら問題なれしてくるからガンガレ!!!

ちなみに漏れも計算問題できんかった最後まで・・・。
133名無し検定1級さん:04/01/28 19:23
基本情報技術者試験の受験予定者です。
【基本情報技術者・標準教科書】(オーム社)やっと一通り読み終わったのですが、
皆さんはこのあとどうやって勉強します?

@過去問をテスト形式で時間制限でやって、間違った所の解説部分を読む
A過去問をテスト形式でやらずに、1つ1つ教科書で関連内容を参照しながらやる。
B過去問をテスト形式でやらずに繰り返し解きまくる⇔間違った問題だけ解説を読む。
Cとことん標準教科書を完璧に覚えてしまうまで過去問に手をつけず繰り返し読む。

どの方法が一番効果的でしょうか?教えてくださいスマソ。
134名無し検定1級さん:04/01/28 19:48
自分だったら2かな。
教科書を一通り読み終わったあと
分野別に時間制限を設けずに問題を解いていく。
135名無し検定1級さん:04/01/28 19:49
言語ってどれが将来性あるんですか?
136赤ッ蜂 ◆hornetDC.M :04/01/28 20:21
俺は基本は1だけど、ちょっと増やしてやります。コレって、俺がゼミでシスアドの勉強した時のやり方だから
自分の中では実績がある勉強方法なののよ。

一、参考書を一通り読む
二、過去問を時間制限ありでテスト形式
三、合っていたところも間違っていたところも、解説を読んだあとに人に説明できる(むしろ説明する)まで調べる
137名無し検定1級さん:04/01/28 20:25
java
138名無し検定1級さん:04/01/28 20:31
ここもやばそう、みんな落ちるよ、かきこばかりしてると。
139名無し検定1級さん:04/01/28 20:34
やべっすか
140名無し検定1級さん:04/01/28 20:35
マスクってどういう意味ですか?
マスクしろとか意味がわかりません。
141名無し検定1級さん:04/01/28 20:49
MASKはCASLを勉強すればわかる、マスクはインフルエンザ除け、風邪ひくなよ御前ら。
142名無し検定1級さん:04/01/28 21:01
C言語だとループは真の間ループだけど
何でアルゴリズムのループは偽の間ループなんですか?
143名無し検定1級さん:04/01/28 21:02
>>140
AND GR1,#000F

こういうやつかな?風邪予防に着用するのだったらスマン
144名無し検定1級さん:04/01/28 22:02

>>121の a と c が気になる。
145名無し検定1級さん:04/01/28 22:12
aがオでcがエかな
146名無し検定2級:04/01/28 22:14
ttp://wbt.ehdo.go.jp/

雇用能力開発機構のeラーニング
無料でJavaの勉強ができるよ
147名無し検定1級さん:04/01/28 22:26
>>146
受け付け終了してますた。(´・ω・`)
サンプル見たら、けっこうおもしろそうだったのに。
148名無し検定1級さん:04/01/28 22:58
>>142
釣り?
149名無し検定1級さん:04/01/28 23:00
赤い彗星だよ。
おいおい、なんだか、一部猛烈に俺にやっかんでる奴がいるね(w
煽りもほどほどにな。
俺はあまり先輩方と揉める気はないんだよ。
年長さんたちも一々気にしないでください。
ま、一回でこんな試験は合格しておさらばするから、楽しみにしてて下さいよ!
それじゃ〜ね!
150名無し検定1級さん:04/01/28 23:14
>>149
すっげ〜まだ書き込みしてるよ〜w
やっぱ3倍馬鹿だね(ゲラ
151名無し検定1級さん:04/01/28 23:15
>>149
書き忘れ〜。

お前が落ちるの楽しみにしてるよん♥
152名無し検定1級さん:04/01/28 23:15
スコア200点から800点 合格ラインは600点
何パーセントとれば合格じゃい
75ぱーかいな
153名無し検定1級さん:04/01/28 23:19
>>152
パーセントはとりあえずの目安にしかならないよ。
75%でも落ちてる香具師いたし。
154名無し検定1級さん:04/01/28 23:24
赤い衰勢は結局誰の勉強の質問にも答えてないな(w
やっぱただの馬鹿の煽り厨房か。
155名無し検定1級さん:04/01/28 23:27
答えてないんじゃなくて
答えられないんだよ
156名無し検定1級さん:04/01/29 00:06
情報系の過去ログを探して読んでいたら、青山学院の変人がいたなぁ、良く似ているあいつと。
157名無し検定1級さん:04/01/29 00:18
落ちても2度と来るなよ赤い恥さらしw
158名無し検定1級さん:04/01/29 03:50
マークシートとは別に計算用紙ってもらえる?
159名無し検定1級さん:04/01/29 07:23
>>158
貰えるわけねーじゃん
160名無し検定1級さん:04/01/29 08:12
>>158
電卓も無理だぞ、って分かってるよなスマン

なんでみんなNG登録しないんだろうな、そこまで頭働かないのだろうか
161名無し検定1級さん:04/01/29 08:29
今年の春、受けようか迷ってます。
藻前ら決めてください
162名無し検定1級さん:04/01/29 08:38
妹に聞け
163名無し検定1級さん:04/01/29 09:53
>>158
問題用紙は持ち帰りOKなんだから、そこに計算メモしる。
あとで自己採点する時にも、どこで間違ったのかトレースできるし。
164名無し検定1級さん:04/01/29 09:57
>>161
今財布の中を見て5100円あるなら受けろ。
なければ受けるな。
165名無し検定1級さん:04/01/29 13:34
9割正解してたら合格したと言う事にしといていいですか?
166名無し検定1級さん:04/01/29 14:12
その試験の受験者平均点が9割5分でなければな。
167158:04/01/29 14:25
工エエェェ(´д`)ェェエエ工  
知らんかった
暗算苦手だから余白少なかったら困る…
168名無し検定1級さん:04/01/29 15:16
>>167
文字をちいさく書いて、余白の有効利用すればいいじゃん。
つか、計算が必要な問題は言うほど多くないし。
169名無し検定1級さん:04/01/29 15:35
四択なんだから適当に計算してそれに近い答えを選べばいいのでは
170名無し検定1級さん:04/01/29 15:56
>>169
それを見越して、間違えやすい近似値が選択肢に入っていることも忘れ
るべからず。
171名無し検定1級さん:04/01/29 16:14
去年受けた者だけど、計算する余白くらいは余裕であるよ。
しかも、その余白すら殆ど使わなかった。
172名無し検定1級さん:04/01/29 16:44
問題用紙の最後の方に3ページくらい空白のページがある。
各問題も十分に余裕を持って書かれてるのでそこだけでも十分。
173名無し検定1級さん:04/01/29 16:48
これから勉強しようと思うんですが、今から勉強して間に合うでしょうか?
ちなみにコンピュータ初心者で
J険じゅん2級までとってます。
174158:04/01/29 16:52
みんなありがd
余白アリと聞いてちょっと安心しますた。

ところでJ験てナニ(゚Д゚)?



175名無し検定1級さん:04/01/29 17:02
>>173
おまいの能力がわからんから断言はできん。
J検2級の知識は、ある程度流用可能だと思う。それに加えて言語に関
する知識とトレースなんかの経験も必須だから、本屋で基本情報の解説
や問題集を立ち読みしてみそ。

>>174
ttp://www.sgec.or.jp/jken/
176名無し検定1級さん:04/01/29 21:26
もまえら試験勉強はどこまで進みました?

まだテキスト読み込み中・・・
177名無し検定1級さん:04/01/29 21:28
C検あるくらいだから、一瞬J検がJava検定かと思ったぞ(゚д゚)ニャー
178名無し検定1級さん:04/01/29 21:29
TOEIC終わるまでは(゚听)ヤラネ
179名無し検定1級さん:04/01/29 21:49
風邪でダウン・・・
勉強どころじゃない
180名無し検定1級さん:04/01/29 21:55
外を歩くのにマスク買いました。98円。
181名無し検定1級さん:04/01/29 22:07
大学受験板で書かれていたらしいが
センター試験の開始時に一斉に咳払いするのがねらーの合図だったとか。
基本情報技術者試験ではねらーはマスクして試験場に出席するか?
>>140あたりからマスクに関する話題が出てることもあるし(w
182名無し検定1級さん:04/01/29 22:11
マスク暑くて集中できないw
咳払いくらいがいい
183名無し検定1級さん:04/01/29 22:12
>>108
これさぁ、なにか本?サイト?なにでみたものなんですか。参考にされてるのを俺も
みたいんだが、教えてくれよ。
184名無し検定1級さん:04/01/29 22:52
CASLUのお勧めWebページを教えて下さい。
185名無し検定1級さん:04/01/29 23:08
>>181
思いっきり花粉の季節ですが?
186名無し検定1級さん:04/01/29 23:40
>>181
縁起悪いかもしれませんが、午後試験終わった段階で
「もうダメポ」とつぶやくのも
187名無し検定1級さん:04/01/29 23:55
>>183
問題文かかれてないけど
GR1に何がセットされるかって問題じゃないの。
基本的な問題だから参考書とかの最初の方に出てくるよ。
こういう問題。
188名無し検定1級さん:04/01/30 00:19
俺も機械語の問題わけわからん。
使える本はないものか・・。
189名無し検定1級さん:04/01/30 00:36
>>187
どうも、CASLで受けないけど、一応機械語は今のうちに勉強しておこうとおもってね。
それで情報試験 Web RingのTno2さんのところみてました。
参考書も明日本屋で見てみます。
CASLも知っていて損はないと思ってます。
190189:04/01/30 00:46
こんなんあった。嬉しい。
アセンブラ言語 CASLUを語るスレ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1033876116/
191名無し検定1級さん:04/01/30 01:46
午前にオペランドがどうのこうのGRなんたらってのが出てくるけど
午前のテキストでそこら辺を勉強する前に
CASLUのテキストで命令を見た方が方が絶対に良い。
午前に出てくるのはLD、LAD、STの3つの命令くらいじゃないかな。
とても基本的な命令なので初見でもそんなに難しくはないと思う。
テキスト買わなくても一時間くらい本屋で眺めるだけもかなり違うと思う。
192名無し検定1級さん:04/01/30 08:29
ふぅ・・・・オプセトネデブですな

午後の範囲はコボラーやってるからある程度知識あるから楽なんだが午前の範囲はまだまだ甘いなぁ
193名無し検定1級さん:04/01/30 11:56
>>192
OSI基本参照モデル、出題率高いよ。
194名無し検定1級さん:04/01/30 12:01
午前の知識は呪文のように毎日唱えていたら自然に覚えられるものが多いよ。
195名無し検定1級さん:04/01/30 12:24
パルプンテパルプンテパルプンテ
196名無し検定1級さん:04/01/30 12:35
>>192
おっ同士ハケーン
197名無し検定1級さん:04/01/30 17:59
アプセトネデブじゃないの?
オってなに??
198名無し検定1級さん:04/01/30 18:23
オマ
199名無し検定1級さん:04/01/30 18:37
ール海老ンコ
200名無し検定1級さん:04/01/30 18:46
>>197
応用層でやっているんだと思われ。
別の名前も覚えておかないと解けない問題もたまにあるぞ。
201名無し検定1級さん:04/01/30 18:47
応用で覚えてるがアってなんだい?
202名無し検定1級さん:04/01/30 18:48
アナ
203名無し検定1級さん:04/01/30 20:30
アプリだろ
204名無し検定1級さん:04/01/30 20:31
午後は言語以外何を勉強すればいいのだ
205名無し検定1級さん:04/01/30 20:35
礼儀・作法とか
206名無し検定1級さん:04/01/30 20:35
ア=アプリケーション層
207名無し検定1級さん:04/01/30 20:53
今年の春受けようと思うのですが、会場は名古屋にした場合具体的にどこになるんでしょうか?
去年名古屋の会場で受けた方いましたら教えてください。
208名無し検定1級さん:04/01/30 21:01
受けたのは基本情報じゃないけど去年の春には愛知大学名古屋キャンパスで受けたよ
FE含めていくつかの区分が同じ会場だった
市内の他の会場もあると思うけど
http://www.aichi-u.ac.jp/profile/06.html
209名無し検定1級さん:04/01/30 21:48
>>205
プロトコルか、なるほど。

深いな。
210名無し検定1級さん:04/01/30 22:00
今日は往復の電車のなかで、じっくりこれを読んで覚えました。
午後の問1の機械語対策の準備です。
tp://www.ced.is.utsunomiya-u.ac.jp/~mie/en2/append1.htm
211名無し検定1級さん:04/01/30 22:41
午後対策に擬似言語とSQLやんなきゃ
212名無し検定1級さん:04/01/30 22:50
15年秋はSQL二連発だったから次回は少なそう。
213名無し検定1級さん:04/01/30 22:57
>>211
そやね、疑似言語はCOBOLから考え出されたものだからね。
要するに午後の問題にでる、機械語はCASLに関係するしね。
全部関係あるんだよ。
214名無し検定1級さん:04/01/30 23:19
こんにちは、基本情報を受けようと思います。(`・ω・´)
どの参考書がお勧めですか?(`・ω・´)
いぢわるしないでいいかげんちゃんとおしえてくださいよ。(`・ω・´)

215名無し検定1級さん:04/01/30 23:23
またきたかぁ、テキストスレ読め(w
216名無し検定1級さん:04/01/30 23:51
さて勉強でもすっか
217名無し検定1級さん:04/01/30 23:58
>>207
春日井市在住の知り合いは
熱田区のどっかで受けた
218名無し検定1級さん:04/01/31 00:13
リミットスイッチがチャタリングを起こす場合があるんです。どうしたらいいのぉ。
219名無し検定1級さん:04/01/31 00:37
ゾーン、パック10進覚えました。147頁
220名無し検定1級さん:04/01/31 01:21
赤い彗星だよ。
やれやれ。
なんで俺が先輩達のお勉強の話題についていく必要があるんだよ(w?
年上だから下手に出てればいい気になってやがる。
教えて欲しいなら、「お願いします」だろ?

あと、受験番号晒せ、だと?
まずはお前が晒せ。そして落ちて恥をかいていろっての(w
お前が晒したら俺も晒すさ。
で、俺が楽勝で受かるところを指でもくわえて見てろ。
赤い彗星、出来の悪い先輩方の屍を踏み越えて進みます!
221名無し検定1級さん:04/01/31 01:36
あぼ〜んだらけだな
また赤いなんとかが来てるのか
222名無し検定1級さん:04/01/31 03:24
まだ申し込んでない(´д`;)
223名無し検定1級さん:04/01/31 07:47
よし、ネット決済で申し込みしたぞ

2年前から取ろう取ろうと思ってたが
一歩踏み出す元気がなかったから
ズルズルとここまで来てしまった。
あと2ヶ月半、コツコツがんばるわ
ヨロシク
224名無し検定1級さん:04/01/31 08:07
コツコツじゃまにあわんからガンガン行かないとやばいよ

俺は1ヵ月前までは午前の範囲チンプンカンプンだったが今はかなりのもんだ
225名無し検定1級さん:04/01/31 09:29
赤い衰勢って馬鹿の一つ憶えだよね。自分が年下だとか思い込みが激しい禿だな。
先輩先輩って、自分はいくつなんだろねw

つか、もう赤い衰勢が馬鹿なの皆にバレてるから(ゲラ
226名無し検定1級さん:04/01/31 10:46
>>225
ここはひとつ、みんなでほめ殺して調子に乗らせて墓穴を掘らせるか。
227名無し検定1級さん:04/01/31 11:08
>>226
すでに香具師は墓穴掘ってるからな〜w
228名無し検定1級さん:04/01/31 11:25
>>227
いや、本人が気付いてないし(w。
229名無し検定1級さん:04/01/31 12:19
>>228
香具師は馬鹿すぎて一生気づかなそうだなw
230名無し検定1級さん:04/01/31 13:17
固定小数点数、浮動小数点数を勉強しました。
231名無し検定1級さん:04/01/31 13:24
NGWORD「赤い彗星」、設定。ばかだなこいつ。
232名無し検定1級さん:04/01/31 13:26
>>218
フリップフロップ
233名無し検定1級さん:04/01/31 13:38
軽く過去問をば

2進の浮動小数点表示で誤差を含まず表示できる10進数はどれか。

ア 0.2 イ 0.3 ウ 0.4 エ 0.5
234名無し検定1級さん:04/01/31 13:43
500 の病室をもつ A 病院では,病室の番号として 001 から順に 3 けたの番号を割り当てている。ただし,
どのけたにも 4 と 9 の数字を使用しないことになっている。この病院の 125 番目の病室の番号はどれか。 
 ア 150
 イ 166
 ウ 175
 エ 186
235名無し検定1級さん:04/01/31 14:09
うっ
236名無し検定1級さん:04/01/31 14:14
あ、ごめん。ちゃんと考えたら「えっ」だったw
237名無し検定1級さん:04/01/31 14:18
蒼い発光ダイオード惑星
238名無し検定1級さん:04/01/31 14:21
前に解いたことあるよ。
4と9を使用しないということは8進数として考える。
そいでもって10進数125を8進数に直すと175。
でも175の7と5のそれぞれ前に4を数えてしまっているから、
1つずつつめて8と6で186だっけ?これってソフ開から流れた問題なんだよね。

>>233は簡単すぎるので答えるまでもねーべといいつつ、えっ!
239名無し検定1級さん:04/01/31 14:58
>>238
まだ基本にはでていないよ。
240名無し検定1級さん:04/01/31 15:04
>>239
あれ?出てなかったっけ?
241名無し検定1級さん:04/01/31 15:09
>>240
問題でぐぐったら、ソフ開13年午前問1だけ、また電気大でもしらべたらなかった。
242名無し検定1級さん:04/01/31 15:17
なんだ、どうりで難しいと思ったよ(´∀`)
243名無し検定1級さん:04/01/31 15:33
けどこのぐらいの問題なら基本の知識で解けると思われ。
244名無し検定1級さん:04/01/31 19:07
つーか
俺はお前らが羨む一流大学だから
こんなの勉強しなくても通る
集中力が違うのよ、お前らとは。
センターで720/800取る人間と、
勉強怠けてFランク大に逝ったお前らとの差というやつかな。
245238:04/01/31 19:08
ところでさっきの問題の答えはエでいいのかな?
246名無し検定1級さん:04/01/31 19:10
>>233
はメル欄
>>234
はウ
247名無し検定1級さん:04/01/31 19:12
あまり知られていないが、基本情報よりセキュアドの方が楽勝。
248名無し検定1級さん:04/01/31 19:13
>>238

エでいいよ。解説もそれでおk。
249名無し検定1級さん:04/01/31 19:14
>>246
お前はずかしーな
論理的思考ができないみたいだね
250名無し検定1級さん:04/01/31 19:18
>>246

125(10) = 175(8)だが
この問題の場合、変則八進法を使い
0 1 2 3 4 5 6 7 ・・・ 通常の八進法
0 1 2 3 5 6 7 8 ・・・ この問題の場合
のため、答えはエの186になる。
解き方知ってれば間違わないからこれを機に覚えておくといいよ
251名無し検定1級さん:04/01/31 20:13
>>244
カワイソウ(w
252名無し検定1級さん:04/01/31 20:24
仕事から帰ってご飯食べたし風呂入ったし、目薬さして紅茶入れた。
23時までは勉強しよう!
253名無し検定1級さん:04/01/31 20:28
このスレにバカな一流と称する偽者がいるとはねぇ。>>244のこと?
254名無し検定1級さん:04/01/31 20:59
一橋大学社会学部ですよ

君たちには一生手が届かない神の領域です
255名無し検定1級さん:04/01/31 21:22
お名前は?
256名無し検定1級さん:04/01/31 21:32
アフォは放って置け、自身で「俺は凄い」なんて言ってるのに禄なのは居ないからな。
257254と同じ大学の人:04/01/31 21:56
自信を持つことは大切なこと。
ただ、慢心してはいけない。

今いる地点が、平均に比べてかなり高い場所だったとしても、
その地点にいることに満足して下を蔑むよりも、
自分より上の地点にいる人たちを見上げて、
より高い位置に到達しようという気概が大切。

もちろん、自分の現状には自信を持っていい。
ただ、それは下の人間と比較するためのものではなく、
上の人間との差を認識するためのものなのだ。
258名無し検定1級さん:04/01/31 22:05
正規化、IEEE、浮動小数点数、情報落ち誤差、桁落ち誤差で今日はおわり。風呂入って胃寝る。
259名無し検定1級さん:04/01/31 22:17
お前らにちょっとした経営情報系の問題でも出してやるかな

問)
Aさんは現在100万円の現金を持っている。
これを銀行に預けて、年利0.3%(複利)で運用することにした。
Aさんの貯金額が2倍(200万)になるのは大体何年後と推定されるか?
理由も答えよ。
(銀行は潰れないものとし、年利も一定であるとする)

1. 約333年後
2. 約360年後
3. 約240年後
4. 約120年後
260名無し検定1級さん:04/01/31 22:59
3の約240年後
理由?電卓に聞いてくれ
261名無し検定1級さん:04/01/31 23:05
学校のテストも終わったので
今日から勉強しよう!

















スーパーボウルがあるから
明日からにしよう!
262名無し検定1級さん:04/01/31 23:20
電卓持込不可
263名無し検定1級さん:04/02/01 00:52
>>254 >>257
中途半端な大学だなおいw
一橋の奴はこんな程度の資格のスレに来るのか?
最初から上級資格受けろよ馬鹿どもw
264名無し検定1級さん:04/02/01 00:58
シスアド落ちたアフォが二ヶ月の勉強ぐらいで受かりますか?
265名無し検定1級さん:04/02/01 01:01
やっぱさ、好きになればこんな試験楽勝なわけよ
勉強だと思っている人は苦労しないと受からないわけよ
266名無し検定1級さん:04/02/01 01:22
>>264
絶対に無理だとは思わない。
可能性はあるんじゃないか?残り2迦ヶ月、午後の問題をとにかく解きまくってみろ!
267秋に受かった人:04/02/01 01:24
何でも聞いていいぞ
268名無し検定1級さん:04/02/01 01:26
>>267
大統一理論の趨勢について
思うところを語ってください
269名無し検定1級さん:04/02/01 01:45
>>267

T分布の概要と、実際に使われる場面等について
講義してください
270名無し検定1級さん:04/02/01 01:50
>>267
イールドレシオとイールドスプレッドの関係について
また、各々の最適使用方法についてご教授願います。
271秋に受かった人:04/02/01 01:55
ごめんよ、俺が悪かったよ
272名無し検定1級さん:04/02/01 02:05
>>271
馬鹿だな。所詮>>268-271ごときには具具ってコピペしてやれば馬鹿なんだから誤魔化しきくだろw
273秋に受かった人:04/02/01 02:18
ぐぐっても分からなかったから謝ってるんだよ
274名無し検定1級さん:04/02/01 02:32
ぐぐってハニー
275秋に受かった人:04/02/01 02:46
ネタに付き合ってる暇は無いのですよ。
276名無し検定1級さん:04/02/01 02:47
>>272
さらに馬鹿だな。具具ってもわからなければ家庭の医学でも見て適当なこと答えればいいんだよw
277名無し検定1級さん:04/02/01 04:17
正直、科学基礎ですでに挫折中。
278名無し検定1級さん:04/02/01 04:56
午前は問題集しかやらないつもりですが受かるでしょうか?
279名無し検定1級さん:04/02/01 10:31
問題集によるがな
280名無し検定1級さん:04/02/01 10:52
>>259
今更だが答えてあげよう。
答えは5の該当なし。

理由は、Aさんは少なくとも100年以上経った時点で生存してないわけで、
自分が残り少ない命とわかった時点で資産運用なんぞする必要がなく全額引き出してしまうであろう。
281名無し検定1級さん:04/02/01 10:59
>>280
おまいはマイクロソフトに入社できないであろう(w。
282名無し検定1級さん:04/02/01 11:02
マイクロソフトになんか入社したい奴がいるのか?
283名無し検定1級さん:04/02/01 11:26
このスレになら居るかもしれない
284名無し検定1級さん:04/02/01 12:10
一流大学?でなにを勉強しるんのかね。教養はゼロだな(w
285名無し検定1級さん:04/02/01 12:23
>>281
解けたら入社できんのか?(ゲラ
286名無し検定1級さん:04/02/01 13:19
>>280
>>281
もし仮に解約しなくてもAさんが死んだ時点でAさんの金は遺族のものになるので、
実質Aさんの金が200万円になることはない。
そんなこともわからない馬鹿が>>281を含めてマイクロソフトには沢山いるのかw
287名無し検定1級さん:04/02/01 13:26
まあ、このへんでも読んで笑っておちけつ(w。
ttp://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya0888.html
288名無し検定1級さん:04/02/01 13:41
>>287
グロ
289グロまっしぐら:04/02/01 13:55
>>288
ものすごく期待して見に行ったのに。(´・ω・`)
290名無し検定1級さん:04/02/01 16:51
東大、京大、阪大は居ないのか、このスレ
291名無し検定1級さん:04/02/01 22:07
なんだか糞スレになってきたな…
292秋に受かった人:04/02/01 22:34
俺が受けるときは凄い良スレだったんだけどね。
さて、ソフ開の勉強でもすっかな
293名無し検定1級さん:04/02/01 22:39
>>292
何点で受かったのぉ
294秋に受かった人:04/02/01 22:52
午前640の午後710だったかな。言語はCASL。
295名無し検定1級さん:04/02/01 23:19
何もかも赤いゴミ野郎のせいだな
296名無し検定1級さん:04/02/01 23:25
ちくしょー、餓鬼の使い忘れてた・・・
最後あたりしかみれんかったし・・・
最後のコンビ寒いし・・・・
297名無し検定1級さん:04/02/01 23:31
ティムポの14不思議。

1.骨が無いのに硬くなる。
2.モグラじゃないのに穴が好き。
3.牛じゃないのにミルクが出る。
4.ギャル男じゃないのに黒くなる。
5.イカじゃないのにイカ臭い。
6.飴じゃないのに舐めれちゃう。
7.年寄りじゃないのに朝は早起き。
8.バナナじゃないのに皮がある。
9.借りてないのに「カリ」がある。
10.ゴムじゃないのに伸び縮み。
11.親いないのに息子さん。
12.働かないのにお金持ち。
13.酒が入ると暴れん坊。
14.ビールじゃないのにナマが好き。
298名無し検定1級さん:04/02/01 23:58
>>294
ありがと、参考になりました。
また、質問の折りには教えてね。
勉強がんばってね。
299名無し検定1級さん:04/02/02 01:29
平成15年春の午前問9番のもんだいについて
この排他的論理和がなんの意味があるのかがわかりません
教えてください
300名無し検定1級さん:04/02/02 02:35
>>297

骨は有るらしいぞ。
昔「金曜日の妻達へ」で、やってた。
301名無し検定1級さん:04/02/02 02:37
コピペにマジレスかわいあい
302名無し検定1級さん:04/02/02 02:46
>>297
ありがと、参考になりました。
また、質問の折りには教えてね。
勉強がんばってね。
303名無し検定1級さん:04/02/02 12:18
>>299
君は問題文を書け!
質問するときには相手に分かりやすいようにしろ。
304名無し検定1級さん:04/02/02 16:35
排他的論理和とかはペン図を書けば理解しやすいと思う

骨は無いと思う
305名無し検定1級さん:04/02/02 17:14
>>299
itecの解説本に詳しく載っていたよ。
俺買ったけど。
306名無し検定1級さん:04/02/02 17:36
午後はどの言語が一番簡単ですか?
307名無し検定1級さん:04/02/02 17:44
簡単かどうかは本人の能力次第、どれも同じレベルで問題は作成されている。
そうでなければ試験とは言わない。

言語選択の目安は、大別すると論理思考系と日本語文章理解系に分かれるような気がする。
2進数の数値が好きならCASLかな。
あとは問題見て判断せよ。
308名無し検定1級さん:04/02/02 17:56
>>299
排他的論理和 + 論理積 = 論理和

と覚えておけばいい。
あとはベンズ書けば分かるだろ。

数学と英語の試験があって、数学満点だったヤシは10人、英語満点だったヤシは5人
両方満点だったヤシは2人だとすると
論理和(1科目以上満点とったヤシ) = 13 (人)
論理積(2科目とも満点とったヤシ) = 2 (人)
排他的論理和(どちらか1科目だけ満点とったヤシ) = 11 (人)

もひとつ例示すると、
A社の就職試験では、書類審査で合否を決める際に二つの質問項目を設定している。

・あなたは素人童貞か?
・あなたは低学歴か?

素人童貞(1=正)かつ低学歴(1=正)の人間は、
コミュニケーションは取れないわ、頭はバカだわで、使い物にならないので不合格(0=偽)。

素人と経験アリ(0)なんだけど低学歴(1)の人間は、
男としての最低限の処世術を有していると思われるので、一応書類合格(1=正)。

素人童貞(1)なんだけど高学歴(0)の人間は、
基礎学力があり、女を寄せ付けないので仕事に専念してもらえる。よって書類合格(1)。

素人と経験アリ(0)かつ高学歴(0)の人間は、
社内の女の子食いまくられて先輩社員がヘコムので、不合格(偽=0)
309名無し検定1級さん:04/02/02 18:10
ド・モルガンだな。
310名無し検定1級さん:04/02/02 22:47
圧縮 ランレングス符号化
311名無し検定1級さん:04/02/02 23:09
ハフマン木も関係あるんやね
312名無し検定1級さん:04/02/02 23:32
データ形式終わりだぁ、次はシフト演算、論理演算だぁ。
風呂入るぞ。
313名無し検定1級さん:04/02/02 23:48
何がイヤって
>>312みたいな低学歴と同じ資格を受けようとしてることがイヤだ
314名無し検定1級さん:04/02/02 23:50
↑カワイソウネ(w
315名無し検定1級さん:04/02/02 23:52
>>313
それすらいまだに取れないバカがいるスレ
316名無し検定1級さん:04/02/02 23:54
高学歴のくせにこんな試験の為に2ちゃんねるを見て情報を得ているなんてねぇ、笑えるよ。
317名無し検定1級さん:04/02/03 00:06
いちいち学歴ネタに反応してる香具師もゴミだがな
318名無し検定1級さん:04/02/03 00:08
荒れているけど質問させてください。

IPの振り分けで
ClassAは 10.0.0.0 - 10.255.255.255
ClassBは172.16.0.0 - 172.31.255.255
ClassCは192.168.0.0 - 192.168.255.255
と覚えてはみたものの、第1オクテッドは良いとして
第2オクテッドがなぜ、
classA 0から255
classB 16から31
classC 168
なのか理解できません。どういった法則でこのような
数字代わり当たっているのでしょうか?
たとえば
172.15.0.1というIPはどのクラスに分別されるのでしょうか?

319名無し検定1級さん:04/02/03 00:09
私は高学歴だと認識している
320名無し検定1級さん:04/02/03 00:14
>>319
 _, ,_
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
中卒=中学歴
高卒=高学歴
大卒=大学歴
って思ってる程度の馬鹿なんだろw
321名無し検定1級さん:04/02/03 00:21
>>318
最後の行だけ答えると第一オクテットが10だからクラスB
322名無し検定1級さん:04/02/03 00:36
>>321
Thanks
でも、第2オクテッドがClassBの範囲から外れるよね。
その辺はどう説明できるのかなぁ
323名無し検定1級さん:04/02/03 00:37
>>318

RFCでのアドレス規定だから
とはいえそれを書いてある基本情報の参考書があると思えないんだが?
324名無し検定1級さん:04/02/03 00:39
このスレで低レベルな質問は止めて下さい!!
325名無し検定1級さん:04/02/03 00:40
>>313 こちらへどうぞ
学歴
http://tmp2.2ch.net/joke/
326名無し検定1級さん:04/02/03 00:47
いや、一応ソフ開は持っているんだけどね
なんとなくソフ開、NWのスレで聞くのはちょっとレベルが違うかなぁ
と思って・・・みんなRFCのアドレス規定って事で納得しているのか?
それともこんな事で引っかかる人っていないのか?

ちなみにRFC1174に当たるの?
327名無し検定1級さん:04/02/03 00:48
お前らもっとまじめに基本情報ネタやれよ!
オナ検スレの方がマジメにやってんじゃねぇかよ!!
いいかげんにしなさい。お願いします。
328名無し検定1級さん:04/02/03 00:50
329名無し検定1級さん:04/02/03 00:53
>>328
Thanks
助かったよ。早速読んでみる。規定じゃしょうがないな
330名無し検定1級さん:04/02/03 02:39
>>318
プライベートIPアドレスってしってますか?
331名無し検定1級さん:04/02/03 02:56
しりません。
332名無し検定1級さん:04/02/03 03:07
さっさと寝ろ
333名無し検定1級さん:04/02/03 13:04
願書6日までやで。12日までネット申し込みはできるが。
当方は今書いているが。
334名無し検定1級さん:04/02/03 14:32
願書出してきた
帰りにたこ焼き買ってきた
335名無し検定1級さん:04/02/03 14:33
>>333
当方 の使い方というか使う場所を間違えてるよ
336名無し検定1級さん:04/02/03 14:35
>>335
俺は でいいんだろう?ありがとうさん。

でも、そんなことどうでもいい
337名無し検定1級さん:04/02/03 14:48
>>318は勘違いしているな。
基本情報かソフ開の参考書でIPとクラスについて
調べた後にプライベートアドレスについて読めば
172.15.0.1というIPはどのクラスに分別されるのでしょうか?
なんて疑問は出てこないと思われ。
338名無し検定1級さん:04/02/03 15:20
部分的ところだけ見て疑問に思ってここに書いているんだろうね。
ネットワークについて体系的に学べばいいのにねぇ。
339名無し検定1級さん:04/02/03 15:45
お前たちは書かれた事だけ答えればいいんだ
340名無し検定1級さん:04/02/03 16:36
左SFT 右SFT
341名無し検定1級さん:04/02/03 20:42
論理積 A AND B
 AとBの両方のビットが1の時、結果が1
342名無し検定1級さん:04/02/03 21:08
>341
おいおい、それくらい小脳で覚えろよ。
343名無し検定1級さん:04/02/03 21:16
この程度、もはや覚えるまでも無いだろ
344名無し検定1級さん:04/02/03 21:19
考えるんじゃない。感じるんだ!!!
345341:04/02/03 21:38
これは申し訳ない。かなりレベルを落とし過ぎた話題であった。
どのくらいのレベルのお話をしたいですか。
一橋のかたもいらしているようで、商業などの話題?それとも制御分野の話題?
どれでもいいぞ。
346名無し検定1級さん:04/02/03 21:38
【基本情報講座第3回】

論理破綻

A BAN B


A=0 B=0 の時 1
A=1 B=0 の時 1
A=0 B=1 の時 1
A=1 B=1 の時 1
347名無し検定1級さん:04/02/03 21:40
そのうち、ANDの本当の使い方に気づくさ。
348名無し検定1級さん:04/02/03 21:47
ハード設計のことでもいいぞ(w
349名無し検定1級さん:04/02/03 21:49
>>342
小学生でも理解できるな。
>>343
学生は中学生で技術家庭?いまはあるのか?で知っているはずだな。
実体験で分かるなぁ。
350名無し検定1級さん:04/02/03 21:53
>>349
赤い衰勢うざいから消えろよ化石ジジイ
351名無し検定1級さん:04/02/03 22:06
>>346
そうだ、がんがれ
352名無し検定1級さん:04/02/03 22:07
>>347
おぬしはわかっていない真空管君
353名無し検定1級さん:04/02/03 22:07
2つの論理変数AとBが等しい時1,等しくない時0となる論理式を
論理演算子notとandのみを用いて作れ
354名無し検定1級さん:04/02/03 22:11
function Reidai(){
if (a == b){
return(1);
} else {
return(0);
}
}
355名無し検定1級さん:04/02/03 22:15
レジェンドEORエクスクルーシブ
356名無し検定1級さん:04/02/03 22:17
>>353
これの類題平成14年春問9はまれにみる相補演算の問題である。電気大の問題集で確認するべし。
357名無し検定1級さん:04/02/03 22:26
>>354
Cは古いけど、いまでもメジャー?
358名無し検定1級さん:04/02/03 22:27
>>350
ホーキンスの妻に聞いて来れ。
359名無し検定1級さん:04/02/03 22:30
>>344
感じるには、ICトレーナなどで、実際に回路を作ればいいよなぁ。
360名無し検定1級さん:04/02/03 22:38
361名無し検定1級さん:04/02/03 22:43
>>342=>>313=赤いお馬鹿
362名無し検定1級さん:04/02/03 22:48
>>353
>>299の問題の類題
363名無し検定1級さん:04/02/03 23:41
インターネットから受験申し込みがyo!!
なんかエラーが出てるんだけど。どして?
364名無し検定1級さん:04/02/03 23:42
しるか
365名無し検定1級さん:04/02/03 23:55
閉鎖だから今のうちにがんばれよ、みな。
366名無し検定1級さん:04/02/04 00:10
やべえ!申し込み6日までじゃん!!
忘れてた!!!やべえ
367名無し検定1級さん:04/02/04 00:18
>>366
インターネットは12日までなのでまだまだ。
368名無し検定1級さん:04/02/04 00:31
現金主義だからクレジットカードなんて持ってねぇよ
369名無し検定1級さん:04/02/04 00:31
>>368
6日にしたってまだ余裕ジャン
370名無し検定1級さん:04/02/04 00:43
願書がどこにもない
371名無し検定1級さん:04/02/04 00:45
全く勉強してないことが問題だ
372名無し検定1級さん:04/02/04 00:48
>>370
大丈夫、郵便局に置いているよ。
郵政民営化の影響が早くも現れているようだ。
373名無し検定1級さん:04/02/04 00:51
さあて,勉強しよっと
374名無し検定1級さん:04/02/04 00:54
>>372
マジ?じゃあ明日郵便局行ってくる!
375名無し検定1級さん:04/02/04 00:57
>>372
まぁじでー?
仕事帰りにわざわざ八重洲ブックセンターまで取りにいってもた
376名無し検定1級さん:04/02/04 01:12
この時代、なんでインターネット申し込みしないサルばっかなのか・・・

クレカ情報が漏れる?
たかが5100円、約款に書いてある保証ですぐに解決。
そして漏れ先特定して訴訟起こせば慰謝料ゲット。

今の時代、クレカ情報が漏洩してくれた方がむしろトクなんですよ?
377名無し検定1級さん:04/02/04 02:27
今日紀伊国屋で願書もらってきました。願書書くのマンドクセー
言語はJAVAにしたよ。会社で指定されたからね。JAVAで受ける香具師はいるか?
378名無し検定1級さん:04/02/04 02:31
Javaは最近むずい
心せよ
379名無し検定1級さん:04/02/04 02:32
>>378
そうか。けど、しょうがないんだよ。会社で指定されたからね。
まぁ、どうにかなるだろうという考えです。
380名無し検定1級さん:04/02/04 02:36
javaは超簡単だっちゅーの

_,,...-――-- 、
::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::;/~_゙ト 、:::.:ヽ
;;:-''〈 (・)》 ((・)〉、::::ヽ
-- 、ニ ` -'●ー' __ヽ;l
/  |-、    ,|" ≡ー-i
ー--'、    ,|   ≡-‐'、.   ブブブッ
    `ー-‐'^ヽ、_,,-'"
ー-- 、...._    ,./、  
 ゙゙̄ー-、,,-、゙`~-,'' 、  っ
     ♀ノ ̄ヾ、 )  
381名無し検定1級さん:04/02/04 02:38
ttp://aglaia.c.u-tokyo.ac.jp/Java/
まずはこのへんからかな
382名無し検定1級さん:04/02/04 02:41
>>380
どの言語でも楽勝で出来ないと話しにならないよ。
お前この業界向いていないよ。
383名無し検定1級さん:04/02/04 02:44
業界関係なくても別に情報処理取ったっていいだろ。
バーカ。
384名無し検定1級さん:04/02/04 02:47
>>383
>バーカ。
いかにも低脳が発言しそうな言葉だね( ´,_ゝ`)プッ・・
385名無し検定1級さん:04/02/04 02:49
なら低脳でも受かる資格ってこったな。
バーカ。
386名無し検定1級さん:04/02/04 02:49
>>381
こういう演習問題のあるサイト他にもありませんか?
もう少し難易度の高いのがあればなあ(`・ω・´)
387名無し検定1級さん:04/02/04 02:50
今午前の途中何だけどさ
 午前→午後→言語→過去問の順番がいいのかな?
それとも午前→言語→午後→過去門?
 効率が良いと思われる順番教えて受かった人
388名無し検定1級さん:04/02/04 02:52
午後のアルゴやったぐらいから言語も同時進行がよいと考えます。
389名無し検定1級さん:04/02/04 02:52
2chなんかで勉強やってないでねろガキ
390名無し検定1級さん:04/02/04 02:54
>>388
サンキュウ  そうしてみる
391名無し検定1級さん:04/02/04 02:55
言語は早めにしとかないと焦ってくるよ
392名無し検定1級さん:04/02/04 02:58
>>391
VBとかちょっとやってたんだけど、大丈夫かな?JAVAでうけるつもりなんだけど。
393名無し検定1級さん:04/02/04 03:07
言語は出来ても問題の内容が分からない。
394名無し検定1級さん:04/02/04 03:08
まったく別物。
javaは選択言語の中で唯一のオブジェクト指向型ですけぇ。
395名無し検定1級さん:04/02/04 03:14
やっぱり最強のプログラム言語はDelphiですね!
396名無し検定1級さん:04/02/04 03:42
>>395
ネタじゃないっぽいなお前・・・
一応だれかが間違って覚えちゃマズイからマジレス
言語はPascal 開発環境がDelphi

漏れはアセンブラにするよ
ドライバ製作でヒッソリと人生終えるつもりだから
397名無し検定1級さん:04/02/04 04:32
>>396
言語はObject Pascal
398名無し検定1級さん:04/02/04 10:18
お勧めの参考書教えて
399名無し検定1級さん:04/02/04 10:27
>>398
スレ違い
基本情報技術者のテキスト part4
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1069335327/
400名無し検定1級さん:04/02/04 11:39
久々に板のぞいて存在を急に思い出したんだが出願てまだ平気
401名無し検定1級さん:04/02/04 12:17
お勧めの参考書教えて
402名無し検定1級さん:04/02/04 12:58
願書だしてきたぞ。つーか、5100円って高いな。
403名無し検定1級さん:04/02/04 13:00
手数料は幾ら?
404名無し検定1級さん:04/02/04 13:07
たしか70円だと思った。
405名無し検定1級さん:04/02/04 13:08
ありがと、それでは、俺も出してきます。
406問題出逃げ:04/02/04 13:16
問A 16進数小数 3A.5C を 10進分数で表したものはどれか。

ア 939/16

イ 3735/64

ウ 14939/256

エ 14941/256

問B 基数変換に関する記述のうち、正しいものはどれか。

ア 2進数で有限小数である数は、10進数でも必ず有限小数になる。

イ 8進数で有限小数である数は、2進数では必ずしも有限小数にならない。

ウ 8進数で有限小数である数は、10進数では必ずしも有限小数にならない。

エ 10進数で有限小数である数は、8進数でも必ず有限小数になる。


407名無し検定1級さん:04/02/04 13:48
下手くそなやり方ですが・・・

問A:
とりあえず3A.5Cを左に2つ算術シフト(2^8で256倍)してみる。→3A5C
10進数に直す。4096*3+256*10+16*5+12=14940
最初にシフトした分を元に戻す。→14940/256
ウとエには当てはまらないのでイに分母をあわせてみる。→3735/64
ってことでイ。

問B:
単純に知識問題でア。

408名無し検定1級さん:04/02/04 15:34
3A.5Cを左に一つシフトする。→3A5.C
したがってアはありえない。
3A.5Cを左に二つシフトする。→3A5C
ここで最下位はC、すなわち12であるため3A5Cは
偶数であることからウとエはありえない。
よって答えはイになる。
409名無し検定1級さん:04/02/04 16:28
>408
頭良いな。
410名無し検定1級さん:04/02/04 17:03
>>408
その解き方ないす。
411名無し検定1級さん:04/02/04 18:15
頭いいっていうか
受験テクニックだろ、確定事象をもとにした消去法は。
もしかして低学歴バッカ?

412名無し検定1級さん:04/02/04 18:18
>>411
おれも頭いいとおもたよ。
俺が頭がいいって言ってるところは、左にシフトすることがうかばなかった。
413名無し検定1級さん:04/02/04 18:21
>>406の問bはどうやって解くのがいいのでしょうか。
アがあってるのはわかるんですけど
イ・ウ・エの言っていることがよくわかりません。
414問題出逃げ:04/02/04 18:53
自分で考えて下さい。
415405:04/02/04 18:56
>>404
70円でした。郵便局の受け付け担当者、可愛かった。以上。
416名無し検定1級さん:04/02/04 18:57
つーか知識問題だろ
      2進数       8進数   10進数        16進数
      0.1                0.5
      0.01               0.25
      0.001        0.1   0.125
      0.0001             0.0625      0.1
      0.00001            0.03125
      0.000001     0.01  0.015625
      0.0000001          0.0078125
      0.00000001         0.00390625  0.01
      0.000000001  0.001 0.001953125

417名無し検定1級さん:04/02/04 19:30
赤い彗星だ。
220に書き込んで以来だが、どうやら俺を支持するものもいるみたいだね。

ところで、ここってお勉強を教えてもらうのが目的の人たちが来るところなんですかね?
どうせもういい年だろうに、ここまで来て他人をあてにするのかね?
みっともないですね、先輩達(w
で、受験番号を晒す話はどうなったの?
所詮は口だけ?
腰抜けですね、全く。

ま、今後もたまに様子を見に来るんで、よろしく!
418名無し検定1級さん:04/02/04 19:38
みんなはCOBOL、CASLU、C、JAVA
どれを選ぶ?

俺はJAVA(JAVAベースのAction Script含む)なら慣れ親しんでるんだが
Cは基礎しかできない
COBOLは、解説見てる限り、なんか俺に合ってそう
CASLUはモウダメポ

JAVAで受けるべきかCOBOLにするか…
でもコボラーなんてもう社会ではゴミクズだしなあ
419名無し検定1級さん:04/02/04 19:54
君のその考え方はゴミクズだ

もっと根本的な部分から見直せ
420名無し検定1級さん:04/02/04 20:02
一匹勘違いの417がいるスレ
421名無し検定1級さん:04/02/04 20:04
>>417
御前心が変だな。精神修養でもしたほうがいいかもな。憶測激しすぎるなぁ(w
422名無し検定1級さん:04/02/04 20:18
>>417
あんたはバカかぁ(w
423名無し検定1級さん:04/02/04 20:19
なんで触るのかな…
放置すればいいのに。
漏れのいる板はみんな放置スキル高いから
完全スルーに慣れきってる。
煽りをスルーできるかできないかは
ある意味では民度の高さに比例するよ。
424名無し検定1級さん:04/02/04 20:24
何事もなかったかのように次の話題どうぞ

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
425418:04/02/04 20:25
放置しないでくれよ('A`)
426名無し検定1級さん:04/02/04 20:31
受験番号まだ発表されて無いでしょ。
427名無し検定1級さん:04/02/04 20:34
>>423
これはすまない。ちょいと彗星をいじくってみようと思っただけ。以後控える。
彗星はばかな先輩と思いました。
428名無し検定1級さん:04/02/04 20:40
彗星は、どうも基本情報関連の問題などが書かれると過剰に反応するみたいだ。
429名無し検定1級さん:04/02/04 21:10
つか、赤い香具師が馬鹿なのは皆わかってることなので放置プレイしまひょw
430名無し検定1級さん:04/02/04 21:15
触らなきゃガマンできない人は、
名前欄に@脊髄反射君 って書いておいて。
ウザイから。
431名無し検定1級さん:04/02/04 21:29
>>430
つまんね(゚听)
432名無し検定1級さん:04/02/04 21:36
>>431
意味不明
つまらないとかそういう問題じゃなくて
NGNameで消すから。

なんでツマンネって言ってるのかホントわかんない
どういう思考回路してるの?
433名無し検定1級さん:04/02/04 21:38
>>432
フリップフロップ回路ですがなにか?
434問題出逃げ:04/02/04 21:39
>>406の問題は問題文でGoogleしてみて下さい。解説ありだから。
435問題出逃げ:04/02/04 21:41
436名無し検定1級さん:04/02/04 21:41
>>433
なにも
437名無し検定1級さん:04/02/04 21:46
>>433
なにも
438名無し検定1級さん:04/02/04 21:46
>>433
な仁〆
439名無し検定1級さん:04/02/04 21:54
冷えきった心の赤い化粧惑星を採用した企業は大変なお荷物社員を採用したものだ。
面接で見抜けない人柄ってものがあるんだなぁ。カワイソウニナ。
440名無し検定1級さん:04/02/04 21:56
今日から勉強します!
みんなよろしく
441名無し検定1級さん:04/02/04 22:01
無理だからヤメトケ

基本情報は
司法試験ほどとはいわんが
税理士試験レベルの難しさ
442問題出逃げ:04/02/04 22:02
当分書かきませんから、みんな独学よろしく。
443名無し検定1級さん:04/02/04 22:04
別に一生書かなくてもいいんだけどさ
ソフ開レベルの問題をここで書くのもどうかと
444 :04/02/04 22:14
>>443
それは申し訳ない。問題かくとみんなが2chに張りつく可能性があるから、よくないしね。
では、がんばって。
445名無し検定1級さん:04/02/04 22:46
今度で4回目の受験になります…
446名無し検定1級さん:04/02/04 22:48
109の2Fの喫茶でMEGUMIを見ました。
447名無し検定1級さん:04/02/04 22:49
オレも4回w
でも、がんばる
448秋に受かった人:04/02/04 23:02
>441
税理士ってこんな簡単にとれるの?
ソフ開やめて税理士受けようかなあ・・・
449名無し検定1級さん:04/02/04 23:04
>>448
ルアーに食いつくなよ

つーかこんな簡単な資格4回目ってアホカトバカカト
450 :04/02/04 23:09
>>449
いろいろな資格取得のやりかたがあるんだよ。
他の資格勉強に重点をおきながら、この試験はついでに少しずつ勉強しながら
うける人もいる。
人それぞれ。
451問題出逃げ:04/02/04 23:10
みんな勉強汁
452名無し検定1級さん:04/02/04 23:40
>>450
資格取得方法の違いではないよ
勉強ができるか出来ないかの差。
そして勉強だけじゃなく
自己分析力、客観的評価能力、計画性の欠如が招いた結果。

要するに人間的にバカか普通かの差。
453名無し検定1級さん:04/02/04 23:47
赤い馬鹿はなぜ恥の上塗りなのに負け犬の遠吠えの書き込みをするのか…

やっぱ馬鹿だからかw
454名無し検定1級さん:04/02/05 02:07
さて、去年の秋に奇跡的に受かったバカに対して質問どんどん募集
455名無し検定1級さん:04/02/05 02:11
お勧めの参考書教えて
456名無し検定1級さん:04/02/05 02:37
明日から勉強し始めるんだけど、問題集ってなにがいいの?
勉強のやり方としては、同じ問題集を繰り返しやる方法なので、
問題数が多く、簡単な解説がついているものが望ましいのですが。
457名無し検定1級さん:04/02/05 10:45
お勧めの参考書教えて
458名無し検定1級さん:04/02/05 11:42
過去ログも読まないお前は参考書も読まねぇだろ。
459名無し検定1級さん:04/02/05 13:04
暇だから受けることにしますた。
460名無し検定1級さん:04/02/05 14:04
四月の後半まで暇なのか
461名無し検定1級さん:04/02/05 14:05
SISD方式 (Single Instruction stream Single Data stream)
SIMD方式 (Single Instruction stream Multiple Data Stream)
MISD方式 (Multiple Instruction stream Single Data stream)
MIMD方式 (Multiple Instruction stream Multiple Data stream)
462名無し検定1級さん:04/02/05 20:15
論理和のMIL記号のあの形ですが、Rに似ているのですがもしかして、ORのR?
また、ANDのDもそう?
463名無し検定1級さん:04/02/05 20:21
お勧めの参考書教えて
464名無し検定1級さん:04/02/05 20:24
>>463
基本情報技術者のテキスト part4
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1069335327/
465名無し検定1級さん:04/02/05 20:26
お勧めの参考書教えて
466名無し検定1級さん:04/02/05 20:28
だから、そこ見て本屋で確認しろ。
467名無し検定1級さん:04/02/05 20:30
なんで?
468名無し検定1級さん:04/02/05 20:34
自立しろ。人の意見は参考。
お前が選べ。
469名無し検定1級さん:04/02/05 20:35
age
470名無し検定1級さん:04/02/05 20:37
ageageうぜーよ業者
471名無し検定1級さん:04/02/05 20:38
自分で判断しろ
472名無し検定1級さん:04/02/05 20:40
何でもいいから1500円くらいのを一冊買えばいいだろ
473名無し検定1級さん:04/02/05 20:40
↑判断力のねーお前がいえたことか
474名無し検定1級さん:04/02/05 20:41
じゃあ、やっぱ受けるのやめ

急にくだらねく感じたね。
475名無し検定1級さん:04/02/05 20:49
それなら、それでいいじゃないか。
476名無し検定1級さん:04/02/05 20:50
>>474
受けなくて正解だね。
どうせオマイなんぞ100%合格しないしw
477名無し検定1級さん:04/02/05 20:57
>>476
なんかおまえの知能足りなさそうなコメントで受けないと判断してすごくヨカッタと思うよ。
478名無し検定1級さん:04/02/05 21:27
さあ、落ち着いていこう(AA略)
479名無し検定1級さん:04/02/05 21:36
これで、「業者・・・」はいなくなったなぁ
480名無し検定1級さん:04/02/05 21:39
>>477
うん、そのレスで100%が200%になったから受けない方が御馬鹿な君の5100円が無駄にならなくて良かったね(ゲラゲラ
481名無し検定1級さん:04/02/05 21:40
お勧めの参考書教えて
482初訪問。:04/02/05 22:05
すみません、基本情報勉強できるどこかいい
ところ(学校とか)知りませんか?やっぱり、独学は
難しいです・・・・
483名無し検定1級さん:04/02/05 22:08
お勧めの参考書教えて
484名無し検定1級さん:04/02/05 22:10
携帯つかって午前問題の勉強したいのですがどこかいーサイトありますか?
485名無し検定1級さん:04/02/05 22:12
お勧めの参考書教えて
486名無し検定1級さん:04/02/05 22:17
>>484
パケ代もったいないから小さい本買った方がいいよ
487名無し検定1級さん:04/02/05 22:22
お勧めの参考書教えて
488名無し検定1級さん:04/02/05 22:30
技術評論社の基本情報技術者合格教本今少しづつ読んでってるよ〜。
本屋で色々みてみたんだけど、これが一番みやすかった(^ー^)ノ
それと聞きたいんだけど、午後の試験JAVAの受けようと思ってて、
ベンダーのSJC-p035のTextやるだけじゃ足りないかな?
489名無し検定1級さん:04/02/05 22:33
聞いても良いレスがつかないのは、
前に「合格者がなぜこのスレに残っているのか疑問だ」って書いた馬鹿がいるからだね。
合格者に聞くのが一番なのにね。
490名無し検定1級さん:04/02/05 22:34
合格者がなぜこのスレに残っているのか疑問だ
491名無し検定1級さん:04/02/05 22:36
>>474=>>477=>>490
ビビッテ逃げた香具師が邪魔しにくんなよカス
492名無し検定1級さん:04/02/05 22:46
がきのスレだな
493名無し検定1級さん:04/02/05 22:51
工房の受験者増えてるらしいからな
受かる人はどんな参考書使っても受かると思うよ。
495名無し検定1級さん:04/02/05 23:34
あしたが締め切りなの忘れてたよ!
さて、明日から勉強始めるか・・・
496名無し検定1級さん:04/02/05 23:36
何時まで振り込めばいいの?
497名無し検定1級さん:04/02/05 23:45
2月頭が締め切りな割には、受験票が届くの遅いといつも思う。
怠慢じゃ。
498名無し検定1級さん:04/02/06 00:09
まぁなんつーか、情報処理の試験を主催してるのにHPのカウンターがバグってて、
挙句の果てにカウンターを撤去したところだからねw
怠慢というか、無能なんだろうな。
499名無し検定1級さん:04/02/06 00:18
>>498
無能はお前だよ
500名無し検定1級さん:04/02/06 00:40
>>499
ああ、ワリィワリィw
JITECの悪口言っとけば春の難易度上がっちゃうなw
もう合格した漏れには(゚д゚)ウマー
せいぜいがんがってね♥
501名無し検定1級さん:04/02/06 00:59
願書の写真だけ貼りかえて代わりに受けさせる事はできますか?
502名無し検定1級さん:04/02/06 01:01
もう合格した人間が
未だにウロウロしてるのがおもしろおかしい。

>>501
別に大丈夫だろうけど
そこまでして取る資格か?
503名無し検定1級さん:04/02/06 01:02
身分証確認ってあったっけ?
504名無し検定1級さん:04/02/06 01:16
情報処理技術者試験って免許じゃないから、
これがないと何かができないってわけでもないしのぅ。

ゆえに試験官も写真と受験者とのチェックは全く行っていないのぅ。
チェックするタイミングは、開始前に受験票の片割れ集めるときだけか?
505名無し検定1級さん:04/02/06 01:25
>>504
会社では
基本情報処理技術者資格の有無で
特別手当がついたりつかなかったりすることもあるから
オサルサン(>>501とか)もそりゃウキャウキャしますよ
506504:04/02/06 01:27
>> 505
自分の会社では合格のお小遣い 30000円 だけど、
詐称するリスクとお小遣いを天秤にかけると・・・ビミョーっす。
507名無し検定1級さん:04/02/06 01:45
>>504
試験監督補助やったことあるけど、軽く確認はするよ。
ほんとに軽くだけど。明らかに違わなければばれないわな。
508名無し検定1級さん:04/02/06 01:46
明日新幹線で午前終わらせる
509504:04/02/06 01:50
>>507
帽子とか何も言わないから、体系さえ同じ感じだったら問題なさそう・・・

ところで、試験監督の方、試験の最中はかなり退屈そうですね。
本部みたいなとこにいる人は忙しそうでした。
どちらにしても、あれはバイトですか?ボランティアですか?
(情処試験初心者より)
510名無し検定1級さん:04/02/06 01:54
>>509
アルバイトですよ。謝礼がでます。
一日補助だとだいたい1万円。
試験官のほうだともうちょっともらえると思う。
511509:04/02/06 01:59
>>510

レス、サンクスです。

丸一日で1万円だと妥当(ちょっといい方?)ですね。
自分の受験会場は大学だったんで、
その大学の学生が手伝いでやってくれてんだと思ってました。

休日だし、んな、お人よしいないか・・・
512名無し検定1級さん:04/02/06 06:44
今から秋に向けて頑張ります。と意思表明
初心者ですが、
基本情報[午前]完全合格教本」福嶋 宏訓 著 新星出版社
使ってみます。
513名無し検定1級さん:04/02/06 07:19
名無し検定1級さん は 基本情報[午前]完全合格教本」福嶋 宏訓 著 新星出版社
を使った!

賢さが 1 あがった!
514名無し検定1級さん:04/02/06 08:04
合格したら写真はJITECに保管されるんじゃねえか?
だとしたら、受験のたびに替え玉使わなきゃいけないだろ。
515名無し検定1級さん:04/02/06 08:25
じゃあ、毎回つかえばいいやん。
516名無し検定1級さん:04/02/06 13:41
今ごろ申し込みしてないことに気づいたけど遅かった・・・
秋に受けるかn
517名無し検定1級さん:04/02/06 13:44
今さっき申し込んできた。今日からがんがる。
518名無し検定1級さん:04/02/06 14:11
携帯からでごめん。願書ガ郵便局にない。 願書ついてる 雑誌教えて。
519名無し検定1級さん:04/02/06 14:31
>>518
合格情報処理(学研)
520名無し検定1級さん:04/02/06 14:43
まだついてる?合格情報処理は締め切り近いと
すでに次の号でついてない覚えがあるんだが?
予想問題とかの願書つきとかいてあるのを探したほうがいいと思う
521518:04/02/06 14:56
だめだった… >519 ありがと 秋会おうね お礼にあとでえち画像あぷする
522名無し検定1級さん:04/02/06 15:27
大学に置いてあることもあるぞ。まだ間に合う。がんがれ。
523名無し検定1級さん:04/02/06 15:31
本も、全部調べればまだついてるのあるかも。
524518,521:04/02/06 15:46
皆様ありがとうございます。
締め切り1時間前のこのような質問にお答えいただきありがとうございました。
お礼にえち画像をUpしておきますので、汚いものですがお納めください。
ttp://akemino.shiftweb.net/upload/clip/files/321.jpg
525名無し検定1級さん:04/02/06 15:47
>>518
技術評論社の「基本情報技術者<午前>最短攻略ゼミ」って本についてるよ!
でも、郵便局はまだ受付してるのかな?
526名無し検定1級さん:04/02/06 16:09
まだ大丈夫。漏れもこれから逝く。
527名無し検定1級さん:04/02/06 16:10
DVD見終わったら逝く。
528名無し検定1級さん:04/02/06 16:14
郵便局って5時30分までだっけ?
529名無し検定1級さん:04/02/06 16:15
5時ですよ
530名無し検定1級さん:04/02/06 16:16
nande
クレカ決済しないの?
クレカ持てないガキばっか?
それとも「個人情報流出コワイヨ〜」とか
今やオバアチャンでも考えないこと気にしてんの?

クレカの情報漏れは、「やられたらヤヴァイ」じゃなくて
「やられたらラッキー!」なんだぞ?
531名無し検定1級さん:04/02/06 16:21
俺はいつも小切手使ってるよ
532名無し検定1級さん:04/02/06 16:22
>>530
クレカなんて持ってないよ
533名無し検定1級さん:04/02/06 16:23
締め切りってもしかして今日?
534名無し検定1級さん:04/02/06 16:24
当日消印有効だから急げばまだ間に合うぞ
535名無し検定1級さん:04/02/06 16:27
おおっと、もうこんな時間だ。それでは郵便局いってきまーす。ついでにDVD返してこよう
536名無し検定1級さん:04/02/06 16:29
振替振込みは5時までずら。
537名無し検定1級さん:04/02/06 16:33
振込って3時過ぎると今日付けの月曜振込にならないっけ?
538名無し検定1級さん:04/02/06 16:38
>>530
今年の夏にやってくれた、センターとしてはあるまじき出来事をお忘れ?
539名無し検定1級さん:04/02/06 16:40
>>538
ちゃんと民訴で慰謝料請求できます(通販で体験済み)
540名無し検定1級さん:04/02/06 16:44
振込みは4時までだった気がする
541名無し検定1級さん:04/02/06 16:57
542名無し検定1級さん:04/02/06 17:00
一部の郵便局は午後6時までだが振込はわからん
543名無し検定1級さん:04/02/06 17:09
つーか
ギリギリにやろうとするクセを直せっつうの。
544名無し検定1級さん:04/02/06 17:13
まぁ、ギリギリにやるやつはきっと受験票が着てから
勉強をするんだろうな(w
545名無し検定1級さん:04/02/06 17:13
535は大丈夫だったのだろうか・・・・・
546名無し検定1級さん:04/02/06 17:23
お勧めの参考書教えて
547名無し検定1級さん:04/02/06 17:26
大規模書店は平日空いてるから、じっくり選ぶのにいいぞ。
548名無し検定1級さん:04/02/06 17:28
そいじゃ振込み行ってくる
549名無し検定1級さん:04/02/06 17:32
【お勧めの参考書教えて】の検索

会社・職業 [資格全般] 【基本情報技術者 PART60】
会社・職業 [資格全般] 情報セキュリティアドミニストレータ 第7問
会社・職業 [資格全般] テクニカルエンジニア【ネットワーク】Part25

【3 件見つかりました】
550名無し検定1級さん:04/02/06 17:33
【大学】入学試験中「ピッチャーデニー!!」と叫び受験生が教室から飛び出す
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/news7/1070570654/l50
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
         /           \
         /              ヽ
   / ̄\ l      \,, ,,/      | 
  ,┤    ト |    (●)     (●)   | 
 |  \_/  ヽ     \___/     |  ピッチャーデニー!!
 |   __( ̄ |    \/     ノ   
 |    __)_ノ
 ヽ___) ノ
551名無し検定1級さん:04/02/06 17:35
【教室から飛び出す】の検索

会社・職業 [資格全般] 【基本情報技術者 PART60】

【1 件見つかりました】
552名無し検定1級さん:04/02/06 17:40
4時までだったんだ。急いで中央局に直行。
553名無し検定1級さん:04/02/06 18:31
>>518 で結局どーだった。こっちはギリギリ間に合った。手数料70円取られたけど。
554名無し検定1級さん:04/02/06 18:46
春と秋では難易度が違うって本当ですか?
どうして??
555名無し検定1級さん:04/02/06 19:55
>>554
朝と夜とじゃ君はどっちのほうが君は調子がいい?

ずばりそういうことなのだよ
556名無し検定1級さん:04/02/06 20:00
願書はどこに置いてますか?
557名無し検定1級さん:04/02/06 20:03
>>556
本屋さん
558名無し検定1級さん:04/02/06 21:17
願書2冊余っちゃったぁ。
559名無し検定1級さん:04/02/06 21:25
>>518に1冊あげろ。
560558:04/02/06 21:33
一冊は合格の雑誌のおまけ
561名無し検定1級さん:04/02/06 21:39
願書出したし、3月くらいから勉強始めるか
562名無し検定1級さん:04/02/06 21:40
お好きにどうぞ、どうせやってるくせに。
563名無し検定1級さん:04/02/06 22:02
>>554
ただ単に毎回の難易度が違うだけ。
理由はJITECがバランスを考えて問題を作ってないから。
その結果、年に2回しかないから春と秋では難易度が違うって皆が言ってるんだよ。
564名無し検定1級さん:04/02/06 22:09
双安定化回路、半加算、全加算。考えていると面白いよな。暗記ではなく理解。
565名無し検定1級さん:04/02/06 22:15
>>564
ちゃんと理解することで、勉強に対する興味もわくしね。
勉強するのが楽しくなる。
566名無し検定1級さん:04/02/06 22:17
過去問題にフリップフロップの問題があったなぁ、でるかも知れないなぁ。
567名無し検定1級さん:04/02/06 22:20
次の論理回路において,S = 1,R = 1,X = 0,Y = 1 のとき,S をいっ
たん 0 にした後,再び 1 に戻した。この操作を行った後の X,Y の値はどれか。
568名無し検定1級さん:04/02/06 23:25
やっぱ、資格の学校行った方が良いと思う?
569名無し検定1級さん:04/02/06 23:28
>>568
独学で取る自信がないなら行ったほうがいいよ。
自信がないのにダラダラと引き篭もって勉強してても、ついネットやっちゃうでしょ?
570名無し検定1級さん:04/02/06 23:39
同じ目的意識を持ってるヤシらに囲まれてたるのはいいね
571名無し検定1級さん:04/02/06 23:40
本気で営業するときはsageなんすね業者さん
572名無し検定1級さん:04/02/06 23:55
>>571
オマエが業者か!
573名無し検定1級さん:04/02/07 00:01
>>568
基本情報くらいなら独学でいいとおもうよ。
これくらいを独学でやる気がないと、学校いってもできない。
学校にいったら、誘惑が多い罠。
574名無し検定1級さん:04/02/07 00:11
つーか、>>568は将来何がしたいんだ?
575名無し検定1級さん:04/02/07 00:38
プログラマー目指してます。ちょい独学してるけど、
分からないもんは分からない。どこがおススメ?
576名無し検定1級さん:04/02/07 01:04
577名無し検定1級さん:04/02/07 01:08
ぶはははははは
578名無し検定1級さん:04/02/07 01:21
>>530
クレカなんて持ってるだけで会費とかかかるんじゃないのか?
それとも最近はいらないのか?
仮にそうだとしても、クレカなんて持つ気しないな・・・
俺なんかは使う機会ほとんど無いし、財布の中はカードだらけだしな
年に数回の決済のためにカード持つのもねぇ・・・
579名無し検定1級さん:04/02/07 01:46
>>578
年会費がかからないカードあるから探してみるといいよ。

>>575
今学生じゃないなら、専門学校でも言って卒業後プログラマになった方がいいよ。
それか資格取ってから派遣会社でプログラマで派遣されればどこかの企業で拾ってくれるよ。
でも資格あっても未経験だと派遣先少ないから前述のがお勧め。
580名無し検定1級さん:04/02/07 02:14
>>576 >>579
マジでありがとう。早速いろいろ探してみる。
もうすぐ春だし・・・
581名無し検定1級さん:04/02/07 03:01
おいおい本気だぞw
582名無し検定1級さん:04/02/07 09:05
というかあとはネットでしか申し込みできないな
583名無し検定1級さん:04/02/07 16:05
そう。今日からはネットでしか申し込みできないわけなんですが、
申し込み画面に遷移するとJavaScriptのエラーになってしまうんです。
もう少し細かく説明すると、試験区分の入力画面から願書内容の入力画面
に遷移するときにエラーになります。

自分はWIN98、IE5.00使用してて、注意書きにIE5.01以降のブラウザじゃないと
カード決済がうまくいかないようなことが書いてあったんですが、原因はその
類なんでしょうかね。。
584名無し検定1級さん:04/02/07 16:10
とりあえずIE5.01以降にしろ
話はそれからだ
585名無し検定1級さん:04/02/07 16:12
原因はその通りです。ネットcafeとかからだと間違いないかと。
586名無し検定1級さん:04/02/07 16:22
そうだねネットカフェがいいよウホ
587名無し検定1級さん:04/02/07 16:54
ネットカフェのPCにはヤヴァイソフト入ってるよ〜。
カードの番号盗まれるよw

自分のPCのIEアップデートしる!
588名無し検定1級さん:04/02/07 17:50
空気嫁
589名無し検定1級さん:04/02/07 18:02
空気を読めってことだよ♪
590名無し検定1級さん:04/02/07 21:13
Javaの参考書って
試験対策本買うか、普通のJavaの本買うかどっちがいいかね?
591名無し検定1級さん:04/02/07 21:20
午後対策(言語以外)って後回しでいいかな?
592名無し検定1級さん:04/02/07 21:44
>>591
平行が吉
593名無し検定1級さん:04/02/07 23:00
>>590
普通のJava本は内容が薄い。
試験対策の方が実は激しく実力がつく。
試験関係なしに今後さらに知識を深めたければ、くそ高いJava本が良い。
中途半端な値段のものや、入門なんて書いてあるやつは絶対買うな。
594名無し検定1級さん:04/02/07 23:31
>>593
そうか?
595名無し検定1級さん:04/02/08 00:11
漏れはオーム社のテキストで勉強しまつ
596名無し検定1級さん:04/02/08 00:52
漏れはどうしてもJavaが好きになれないので、Cでいくよ。
ここではJavaでいく人がおおいのかな?
597名無し検定1級さん:04/02/08 00:53
1週間で分かる 基本情報技術者集中ゼミ C言語 2002年版
http://www.nikkei-bookdirect.com/bookdirect/item.php?did=40236&tid=1

これって2004年度版とか出ないんですかねえ・・・
ぜんぜん改訂されていないようだけど、使えるんだろうか。
598名無し検定1級さん:04/02/08 00:54
>>596
俺もCで行きたいと思ってる。
599名無し検定1級さん:04/02/08 02:11
>>597
所詮、その本はCの基礎知識を得るためのものだから何年度になろうと変わるわけがない
600名無し検定1級さん:04/02/08 02:38
で、基本情報はその本で問題ないわけ?
601名無し検定1級さん:04/02/08 02:38
602名無し検定1級さん:04/02/08 02:43
>>601
早く死ね。
お前がしばらく来なくてマターリしたいい感じだったのに。
でもこれでお前が100%落ちるのがハッキリしたけどなw
603名無し検定1級さん:04/02/08 02:52
>>602
コピペやんw
604名無し検定1級さん:04/02/08 04:17
コピペの何が悪いってんだ!?え?言ってみろや、カス
605名無し検定1級さん:04/02/08 06:53
kっぺいやん
606名無し検定1級さん:04/02/08 09:09
JAVAの開発環境の無料配布とかされてないでしょうか?
607名無し検定1級さん:04/02/08 09:28
ネタかよ
608名無し検定1級さん:04/02/08 13:12
うわわわ、願書6日までだった。
クレジットないからネット申し込みも無理だし…。
家族名義でもダメですよね?

うわわxヶdlfgめdlf阿vcdsfdzVclpさd。;s、fbんr:fgtdgtdさ

(-_-)ウツダシノウ
609名無し検定1級さん:04/02/08 13:24
>>606
ttp://java.sun.com/j2se/1.4/ja/index.html
初心者用の本には、大概ダウンロード方法とインストール方法載ってるよ

>>608
未成年や学生なら親のカードなら大丈夫じゃない?
電話して聞いてみそ。まだ間に合うかもしれないゾ。
610必死な608:04/02/08 13:30
今年成人しましたが、まだ学生でつ。
今日は日曜日なので、明日電話で問い合わせてみます。
もし、家族名義で大丈夫だったという事例をご存じの方いませんか…?

>>609
助言本当にありがとう。
感謝してまつ(´Д⊂グスン
611名無し検定1級さん:04/02/08 14:19
家族名義は駄目だと思う
612名無し検定1級さん:04/02/08 14:20
本人名義じゃないとダメと書いてある。
家族会員とかならオケと思うが。
613名無し検定1級さん:04/02/08 14:26
速攻でクレジットカード作るとか
614名無し検定1級さん:04/02/08 14:30
クレジット板いって速攻で作れるカード調べろ。
615名無し検定1級さん:04/02/08 14:35
問題集間違い多いな
http://www9.plala.or.jp/seman/kihonbooks.html
ここで直せ
616名無し検定1級さん:04/02/08 16:15
受かったら次システムアナリスト受けよう。
617名無し検定1級さん:04/02/08 16:24
俺は次テクネ受ける
618名無し検定1級さん:04/02/08 16:27
俺は山に登る
619名無し検定1級さん:04/02/08 16:27
じゃぁ俺はセキュアド
620名無し検定1級さん:04/02/08 16:31
それじゃあ僕は警察官!
621名無し検定1級さん:04/02/08 17:01
データ構造
配列、リスト、ポインタ、ガーベジコレクション、スタック、ポーランド、逆ポーランド、キューなどなど理解するとなかなか楽しい。
622名無し検定1級さん:04/02/08 18:24
マ ジ
本気になったらお〜はら!
623名無し検定1級さん:04/02/08 19:18
>>618 >>619 >>622
ツマラソ
オマエラ出直せ
624名無し検定1級さん:04/02/08 19:20
>>619じゃなく>>620だな
625名無し検定1級さん:04/02/08 20:17
エンクワイアリー、デクワイアリー
626名無し検定1級さん:04/02/08 20:20
木構造、擬似言語
627名無し検定1級さん:04/02/08 20:21
>>608

ゲラップ

628名無し検定1級さん:04/02/08 23:58
まったくの初心者です。
この資格を頑張って取ろうかと思ったのですが、
C言語をやるにあたって、どうすれば良いのでしょうか・・・
「コマンドプロンプト」から、普通に打ち込むだけだと思ってたのですが、
そうではないみたいなので・・・
もしかして、別途購入しなければならない専用のソフトがあって、
それがないとプログラムを作る事も出来ないのでしょうか?
629名無し検定1級さん:04/02/09 00:07
>>628
チミのOSはWINDOWSて〜ことだな。
んならVC.NETでも買えば?
630名無し検定1級さん:04/02/09 00:08
なんで初心者がCで受験しようとするのか不思議すぎ。
図形的センスがあるならCASLU
文章読解力があるならCOBOL
631名無し検定1級さん:04/02/09 00:13
gccで十分だろ
632名無し検定1級さん:04/02/09 00:14
取ればいいってもんじゃないと思うがw
Cで受けたいってんだからCで受けさせてやれよw
633名無し検定1級さん:04/02/09 00:17
>>630
べつに誰が何で受けようがいいじゃん。
しかも、受かるだけじゃ意味ないし。
おまいもガンガレヨ( ´,_ゝ`)プッ・・
634名無し検定1級さん:04/02/09 00:44
>>630
中途半端な知識を持ってるからだろ
んなくらいで不思議がるな、低脳
635名無し検定1級さん:04/02/09 00:46
低脳に低脳とイワレテモナー
636名無し検定1級さん:04/02/09 00:50

  ノ  ヘ
(● ´ ひ ` ● )
   ‘∀’
見苦しい煽りあいだな・・・。
637名無し検定1級さん:04/02/09 00:50
低脳同士が低脳のためにケンカすんなやw
638名無し検定1級さん:04/02/09 01:33
>>628
プログラムを書くのはメモ帳でも大丈夫。
それとは別に、コンパイラが必要です。
コンパイラが入っているCD−R付きの参考書を買ってみたらどうですか?
639名無し検定1級さん:04/02/09 01:41
<BR>
640名無し検定1級さん:04/02/09 03:29
過去問ダウソロードできるとこおせーて。
641名無し検定1級さん:04/02/09 03:33
俺もそんなサイトあるなら知りたい
642名無し検定1級さん:04/02/09 03:43
>>628
Cマガジンの付録とか
643名無し検定1級さん:04/02/09 09:03
おいおい過去問くらいいくらでも手に入るぞ。探せ。
644名無し検定1級さん:04/02/09 09:43
>630
Cの文法ロクに理解してなくても
基情取れた。
要はアルゴリズム読解が重要なんだろ。たぶん。
645名無し検定1級さん:04/02/09 13:08
ハッシュ、折り返し法
646バンタム級:04/02/09 13:41
              ,.. -
         ,...r/,-ニ - ' ' ' ' " "_",,'..'r'-─
       ,r '''/,.r''" .:::. .::::.  .:::::...-── ' ' ' ' ' - 、,
    // ..::// .:.:.:::. .:;;;;:. .:;:;;;;;::.:. .:.:;:;;;;;:;::.:....:::::::....  ``'-、
   ,.'/ /  ::;:: '´:;::;:: ::::;:;:;:;:::;:;:;;;;;;:;:;:: :;:;:;;;;;;;:;:;::::;:;:::,r-──--、、、、
  /(. l  .::;;;;:. .:.:;:;:;;;;;;::;:;:;;;;;;;;:;:;::::;:;:;:;;;;;:;:;:;:;:::::;:;:;:::.`''' -、、、_
..l、 '、:ヽl ::;;;;;;;:...::;:;:;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;;;;;;:;::::: ..:.:.:.::::::..:::::.. . ̄' ' 'フ´
..ヽ    :::;:;::::: :;::::;;ヘ`' -;;;;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;::::::;:;:;:;:;::::: : : . . . . .,.r-'''"´
  >  ::;:;:::;;;::::;;: :;;;;;;:;;) ""´_,,,,,,r ' ' ' Z'' ─── ' ' ' ´´´
,'"  ::;:;::::: :;;;:;;;;;;;:;;:;:;:;;/   '" ゙。j .:.:.:.:.:' - .,,,__
 .x '/ ..:::;:;:;;;/ ,.._ヽ;;;i     ゙゙'''::.:.:.     ノ
./ .l !:x .:;:;:;;;l .,' ,','ヽ`;;;      .:.:.    (´
  ',l| l .::;:;:;;', ',  '-、 ''       ,_   >
   `.l ::;:;:::;ヽ、  -' .、.         ̄ )
    l :;: .::;;:;:;;``;ャ-.'          ',
    l :::.::::;;::: :;;;;;;ヽ:::          リ
    l  :::: :;:;: :;:;;;;;:;;',     ,.... -─ '
    ∧ ::: ,、 :;:;;;;;;iヘ;l     ::::l
    l '、  l ヽ :;:;;;ヘ::.    .:::::', ,、,
    ヽ  ' 、! ヽ、_ `'-x,,,  ::: ::/
   ,.--.、_ノ`    ̄ ̄   :: /
'⌒`~ ...:.:::::.:.:.-、        ./

矢吹丈「そろそろ始めるとすっか・・・」

647名無し検定1級さん:04/02/09 13:49
学校へ逝けよこもってないで
648名無し検定1級さん:04/02/09 13:50
インターフェイスって一言で表すと何よ
649名無し検定1級さん:04/02/09 13:51
>>648
接っするところ
650名無し検定1級さん:04/02/09 13:58
>>647
金かかるだろ。
参考書買ってシコシコ勉強したほうがいいと思うがね。里見君。
651名無し検定1級さん:04/02/09 14:15
>>650
馬鹿なこと言ってると癌になって死ぬぞ、財前
652必死な608:04/02/09 14:28
今日電話してみたところ、学生と言うことで家族名義のクレカでもOKだそうです。
電話で対応してくれた人もとても親切で助かりました。

アドバイスしてくれた方ありがとうございました。
653名無し検定1級さん:04/02/09 14:36
ゲルブリ
654名無し検定1級さん:04/02/09 14:39
ゲルブリ
655名無し検定1級さん:04/02/09 14:39
 観測データの個数N、観測データ値の合計S(S>0)から、観測データの
平均を小数点以下切上げで求める式はどれか。ここで、式中の〔X〕はXを超えない
最大の整数を示す。

ア.−〔−S/N〕
イ.〔(S+1)/N〕
ウ.〔S/N+0.5〕
エ.〔S/N〕+1




656名無し検定1級さん:04/02/09 14:44
>>655
ウだろ、違ったら試験受けない。
657名無し検定1級さん:04/02/09 14:47
違います。
658名無し検定1級さん:04/02/09 14:49
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
659名無し検定1級さん:04/02/09 15:21
660名無し検定1級さん:04/02/09 15:56
ウは切り上げじゃなくて四捨五入だろ。
661名無し検定1級さん:04/02/09 16:01
ネットで受付やった人いる?
662名無し検定1級さん:04/02/09 16:02
どうでもいいじゃんそんなこと。
663名無し検定1級さん:04/02/09 16:04
常識的に考えたらアで決まりだろ
考えるまでもない。
664名無し検定1級さん:04/02/09 16:18
その問題って午前の範囲?
やべぇサッパリわからん(ぉ
665名無し検定1級さん:04/02/09 16:58
>必死な608
良かったー
自分名義でないとダメってレスが後にあったから、心配してたんです。
後はお互いに勉強ガンガリましょうね!
666名無し検定1級さん:04/02/09 16:58
>>655
答えと解説は?
667名無し検定1級さん:04/02/09 17:06
>>655
四捨五入だったらウだし、
切り上げだったらエだけどなんかおかしくね?
S=9,N=3の場合、3で小数点以下が0なのに答えが4になっちゃうし。
668名無し検定1級さん:04/02/09 17:13
>>667
は?だからアだって逝ってるだろうが。
お前ほんとにサルだな
669名無し検定1級さん:04/02/09 17:17
>>668
どうして?
670名無し検定1級さん:04/02/09 17:24
こんなところ見てたら落ちる
671名無し検定1級さん:04/02/09 17:25
2ちゃんねらーって合格率高いよ。
7割近いと思う
672668:04/02/09 17:26
サルばっかなので解説してやろうか。

ガウス記号を用いた、中学生レベルの数学。
正の数という条件での [S/N] が意味するのは、「小数部分を削除する」ということ。
一方、エでやってるのは
「小数部分を削除したあと、整数部分に1を足す」という処理。
これだと、3.0などの純粋な整数値の時も1足されてしまいエラーが生じる。
イは論外。ウは四捨五入。

アはナニを意味しているかというと、 S/N > 0 という条件のもとで
一度符号をマイナスにするというのは
たとえばS/N = 1.2だったとすると
-1.2 と変換、さらにこれを超えない最大の整数は
あたりまえだが -1ではない。 -2 である。

ここで思い出せ。
>[S/N] が意味するのは、「小数部分を削除する」ということ。
つまり、これがやってるのは「切り捨て」だ。
一方、負の数の場合だと、符号を無視して数値のみを見てみると
「切り上げ」になってるのはすぐ分かるだろう。

つまり、S/N > 0の条件の元で
小数点以下を切り捨てたい場合は単純に[S/N]
切り上げたい場合はまず擬似的に負の数に変換して([-S/N])、また符号を戻す
673名無し検定1級さん:04/02/09 17:34
>>655
情報処理技術者試験のための掲示板

にもマルチ
674名無し検定1級さん:04/02/09 18:02
やっと後期試験が終わった。これから勉強再開しよう。
675名無し検定1級さん:04/02/09 18:26
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります.
私も最初は嘘だと思ったんですが、一応コピペしました。それでセンター私大に合格出来ました。
けどコピペしなかった友達がA判定とっていたのに、おちたんです。(慶応合格h.sさん)
俺はもうE判定で記念受験だったんだけど、コピペを10回くらいした途端に過去問が
スラスラ解けるようになって、なんと念願の早稲田に受かりました。(早稲田3学部合格r.kくん)
これを今年のセンター前に見てシカトしたら、センターミスって最悪です。(n.aさん)
信じられますか?この威力。
676名無し検定1級さん:04/02/09 18:41
>>672
サル以下で申し訳ない。
ウ.〔S/N+0.5〕が四捨五入になる解説もおながいします。
677名無し検定1級さん:04/02/09 18:50
676ですがスマン。何か勘違いしてた。なりますね...。
失礼しました。
678668:04/02/09 18:54
>>676
場合分けして考えてみればいい

S/Nの整数部分をMとして、小数部分が 0 〜 0.4999.... の時
記号内の数字の小数部分(整数部を0と書く)は0.5 〜 0.999.... となる。
整数部分は0.5足しても繰り上がらないので変化ナシ。Mのまま。

同様に
小数部分が 0.5 〜 0.999... .の時
記号内の数字の小数部分は0.0 〜 0.499.... となる。
(事実どおりに書けば、1.0 〜 1.499....である)
整数部分は1繰り上がるのでM+1 となる。

よって、四捨五入というか、小数部が < 0.5 の時
普通に「切り捨て」処理が行われたのと同じになり
小数部が≧0.5 の時
今の値に1を足した状態(つまり切り上げられた状態)になる。

って書いてリロードしたら>>677かよ('A`)
679名無し検定1級さん:04/02/09 19:04
>>678
スマン!本当にスマン!
でも>>668の解説のおかげで、ガウス記号と言う物なんて頭からサパーリ消え
去ってたから、無理やり納得しないまま、切り上げ、切り捨て、四捨五入と
式を覚えてたんだけど、ガウス記号で検索かけて意味を知って納得。
非常にスキーリしたよ。

さて、前途多難ですがレペル1上がった訳だし、張り切って勉強します。
680フォン・ノイマン:04/02/10 00:03
情報処理系の資格の分類がよく分からないのですが
基本技術者は情報処理系の資格の中で一番低位置にある資格
で、初級シスアドやソフトウェア開発などは基本技術者の上位資格なのか
どうなのか教えろバカドモメが
681名無し検定1級さん:04/02/10 00:17

( ´,_ゝ`)プッ・・




みなさん、わかってるとは思いますがアフォはスルーでお願いします。
682名無し検定1級さん:04/02/10 00:43
>>680
ひとことで言えば違う。
683名無し検定1級さん:04/02/10 02:03
ふたことで言えばチャウチャウ。
684名無し検定1級さん:04/02/10 02:14
みことでいえばアンアンアン!
685名無し検定1級さん:04/02/10 02:31
こういう時代に生まれて俺は良かったと思うよ。
自分のやりたいことができるからね。
686名無し検定1級さん:04/02/10 02:36
>>685
そっ、よかったね。
687名無し検定1級さん:04/02/10 02:54
SE/PGになりたいの?
688名無し検定1級さん:04/02/10 02:57
文系な俺は自己満足で情報系資格取ってる´・ω・)
689名無し検定1級さん:04/02/10 02:57
>>688
乙!!!
690名無し検定1級さん:04/02/10 03:39
英語と情報は基礎教養
691名無し検定1級さん:04/02/10 04:40
漏れも文系出身の社会人だけど、基本情報処理の勉強始めて、
この勉強は、やって本当に良かったと、学びながら痛感してるYO
おもしろいし。

今日は、全く勉強がはかどらなかった。間に合うのか?と。
受けるからには合格したいのもホンネですからね。
692名無し検定1級さん:04/02/10 16:29
まだ2ヵ月あるんだゆっくりやるべし

でも2ヵ月しかないからガンガレ
693名無し検定1級さん:04/02/10 16:35
>>692
ゆっくりやってる場合ではないと・・・・


ガンガレ
694名無し検定1級さん:04/02/10 17:02
秋葉原燃えw
695名無し検定1級さん:04/02/10 17:18
結局素人には言語は何がいいんですか?
>>8>>9みたんですが

>CASL II自体が試験用の言語で、実用性は全く無い
実用性はないのは嫌なんでこれはないとして

>>C java
>試験対策って意味ではオススメ出来ないです。
うーん

COBOLがいいですかね?これは実用性はあるんでしょうか?
696名無し検定1級さん:04/02/10 17:30
COBOLはもう終わった言語
697名無し検定1級さん:04/02/10 17:31
>>696
なにがおすすめでしょうか
698名無し検定1級さん:04/02/10 17:34
だから実用性なんぞ考えなくていい
COBOLにしとけ
699名無し検定1級さん:04/02/10 17:36
実用性考えたらC
CやるんならCASLもやっておいて損はないかと。
700名無し検定1級さん:04/02/10 17:42
CASLとCは構造とか似てるってことですか?
じゃCASLにしようかな・・
701名無し検定1級さん:04/02/10 17:52
ソフトウェア業界ではない会社に就職するとして、
この試験を取得したばっかりに、就職してから電算課に回されて
一生COBOLと付き合うことになったら嫌だな
702名無し検定1級さん:04/02/10 18:06
こぼるなんぞもったいねえ、ベーシックやってろボケ
703名無し検定1級さん:04/02/10 18:10
基幹システムはCOBOL多いけどなぁ
704名無し検定1級さん:04/02/10 18:15
何でFortranなくなったんだよ
705名無し検定1級さん:04/02/10 18:15
>>701
その前に就職できないから安心しろ。
706名無し検定1級さん:04/02/10 18:33
>>703
COBOLが「多かった」だけ。

時代の流れを読まなきゃ。
これからもコボラーに生きる道があるわけなかろう
707名無し検定1級さん:04/02/10 19:46
COBOLは知っておいても損はないと思うが
COBOLだけじゃ無理。
というか一つだけしかできないPGなどありえん。
708名無し検定1級さん:04/02/10 20:05
一点集中主義やねん。
709名無し検定1級さん:04/02/10 20:08
COBOL,FORTRAN,C,ASM,RPG,perl,Java,これくらいは知っておいたらどこでもいける。
710名無し検定1級さん:04/02/10 20:09
PL/1,VB(BASIC)も
711名無し検定1級さん:04/02/10 20:17
日本語COBOLは知りたくもありません。
712名無し検定1級さん:04/02/10 20:27
試験で簡単な言語は?
713名無し検定1級さん:04/02/10 20:33
経験が豊富ならJavaでも簡単です。
714フォン・ノイマン:04/02/10 20:40
少ない勇気を振り絞って680に答えて見せろペーパー共
715名無し検定1級さん:04/02/10 20:47
それほど知りたくないんだろ。
716名無し検定1級さん:04/02/10 21:01
基本情報の資格を持ってるとナンパの成功率が上がるって本当ですか?
717名無し検定1級さん:04/02/10 21:10
それはちょっといくらなんでもヒドイネタですわ業者さん。
718名無し検定1級さん:04/02/10 21:51
さて 今日も勉強始めるか
719名無し検定1級さん:04/02/10 22:59
2分探索
720名無し検定1級さん:04/02/10 23:02
2分でごはん
721名無し検定1級さん:04/02/10 23:15
6分木ゲンドウ
722名無し検定1級さん:04/02/10 23:17
二分探索
1→L
ん→H
0→f(1で探索終了)
探索ループ
L>Hまたはf=1
(L+H)/2→m
T(m):K(Kは探索値)
T(m):Kが<ならm+1→L
T(m):Kが=ならfに1をセットして探索ループ終了
T(m):Kが>ならm-1→H
f=1なら見つかった時の処理
f=0でループを抜けてきたらしたら見つからなかったときの処理。
723名無し検定1級さん:04/02/10 23:25
んはnだった
arreyT(n)
L=1
H=n
f=0
while(L<=H and f=0)
m=(L+H)/2
case
when T(m)>K
H=m-1
when T(m)<K
L=m+1
when T(m)=K
f=1
endcase
endwhile
if(f=1)
then 見つかった処理
else 見つからなかった処理
endif
724名無し検定1級さん:04/02/10 23:27
>713
豊富でなければ?
725名無し検定1級さん:04/02/10 23:40
ぶっちゃけ試験に出てくる議事言語が解ってれば、Cやjavaなんて仕事しながらすぐ覚えられるよ。
受ける言語にこだわる意味はあんまり無い。
726名無し検定1級さん:04/02/10 23:47
議事録に掲載します。疑似。
727名無し検定1級さん:04/02/11 00:01
6章むずいわ  ファイルとデータベース
728名無し検定1級さん:04/02/11 00:04
>>727
データベースは簡単だろ
729名無し検定1級さん:04/02/11 00:10
データベースは簡単だった
 なんたら編成ファイルとか磁気テープとかあのへんがむずい
730名無し検定1級さん:04/02/11 01:08
DB分野もNW分野もプログラムも
仕事やってりゃある程度身につくこともあるだろうが、

S/W工学的な分野は厳しいのぅ・・・
論理演算だの木構造だの、仕事で使うことねーっての。
731名無し検定1級さん:04/02/11 01:36
どうしても、午後問題のうっかりミスがなくならない
回答見て、ありゃ〜みたいなのばっか
実際にプログラム組む時はデバック時に気付くんだろうけど
試験問題は実行して確認とかできないしな・・・
732名無し検定1級さん:04/02/11 01:56
>>731
確かに分かる。
しかも7門やらないといけないから一門あたり20分って自分で設定してるから
それであせってさらに、イージーミスをしてしまう。

とりあえず、言語だけは満点とれるようにしておこっと。
733名無し検定1級さん:04/02/11 03:00
午後の問題ぜんぜんわかりません
アルゴリズムわかりません
どうしたらわかるようになりますかあ
734名無し検定1級さん:04/02/11 05:36
>>733
理解するまで、徹底的にやるしかないと。
そういう漏れも最近アルゴリズムばっかりやってたから、寝る直前まで
頭の中はアルゴリズム。朝起きて一番に頭に浮かぶのもアルゴリズム。
・・・アルゴリズム病に侵されてしまった。
分からないと言うよりも、貴方の存在を忘れたい!!みたいな。w
だから今日は息抜きに勉強しなかったよ。
735名無し検定1級さん:04/02/11 07:55
頭を理系の頭にする方法ありまつか?
736名無し検定1級さん:04/02/11 08:20
javaが初心者に難しいとよく書かれていますが特にどのような点でしょうか?
初心者の私にとっては現時点でどの言語の参考書をみても同様に難しいのですが。
737名無し検定1級さん:04/02/11 08:40
Javaはオブジェクト指向って考え方を理解しないといけないからかな
Cはポインタでつまづく人が多い
738名無し検定1級さん:04/02/11 08:57
午後の問題はトレース表作ってやるとやりやすい

最近午後の過去問解くのにハマって午前の範囲に手がつかず・・・
739名無し検定1級さん:04/02/11 09:01
経験ないならCASLで良いんじゃねーの、と思うけど。
740名無し検定1級さん:04/02/11 11:08
俺は、文系でJAVAを選択しました。
はじめはオブジェクト指向の考え方を理解するのに苦労した。
けど、たくさんプログラムを書いてるうちに、あぁ、こんな感じかってわかった。

だから、まぁJAVAでもCでもいいとは思うがただ受かりたいだけならやっぱり
CASLが一番かもしれない。
741名無し検定1級さん:04/02/11 11:42
午後のアルゴリズムや疑似言語って○○法を覚えなければいけないのだろうか。
自分で文章と読み比べて流れを追えればそこまでする必要ないのかな。
742名無し検定1級さん:04/02/11 12:42
最近の若者は脳の血にめぐりが悪いようじゃ。
743名無し検定1級さん:04/02/11 12:45
>>741
○○法ってなによ?
まぁ、2分探索法のおおまかな流れくらいは覚えておいたほうが良いと思うが

744名無し検定1級さん:04/02/11 12:49
3 4 1 5 9 0 2 6 8 7
を、小さい順に並び替えたい。
効率よく行う方法について述べよ
(注)
・比較は隣り合った数字1つずつでしかできない(9コの数字と1つの数字を比較することはできない。
745名無し検定1級さん:04/02/11 13:01
隣同士を左から比較していき、大きい数字ならそのまま残す、小さければ無視する。
それを10回繰り返すと、小さい順に並べることができる。
746名無し検定1級さん:04/02/11 13:09
なぜ10回?
747名無し検定1級さん:04/02/11 13:16
〜正解〜

左から順に処理を行う。 隣り合う数字を比較して、右の方が小さければ左と入れ替える
(1,2 2,3 3,4 4,5 5,6 ・・・の順番で比較)
【1回目】
3 4 1 5 9 0 2 6 8 7

3 1 4 5 0 2 6 8 7 9
↓【2回目】
1 3 4 0 2 5 6 7 8 9
↓【3回目】
1 3 0 2 4 5 6 7 8 9
↓【4回目】
1 0 2 3 4 5 6 7 8 9
↓【5回目】
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9
748名無し検定1級さん:04/02/11 13:17
今度はこれをプログラムにしてみよーう。
749名無し検定1級さん:04/02/11 13:23
ガンガレヨ
750名無し検定1級さん:04/02/11 14:03
あぁ、バブルソートね
751名無し検定1級さん:04/02/11 14:14
初歩だな
752名無し検定1級さん:04/02/11 14:48
初歩だなって言ってる奴に限ってできない罠
753名無し検定1級さん:04/02/11 14:54
二分探索の疑似言語
宣言部
プログラム名 2分探索
整数:l,u,n,i,d,a[1000]
処理部
{データは配列に読み込まれたものとする}
・ l←1
・u←n
・i←'l+u)/2
■ d=a(i) or l>u
│ ▲ ・d<a(i)
│ │ ・u←i-1
│ ┼
│ │ ・l←i+1
│ ▼
│ ・i←(l+u)/2

ずれたかなぁ
754名無し検定1級さん:04/02/11 15:13
このスレ思ったより勉強になるな
755名無し検定1級さん:04/02/11 15:26
おっずれてなかった。
756名無し検定1級さん:04/02/11 15:26
試験が近づけばな・・・・終わればまた荒れてくるさ
757名無し検定1級さん:04/02/11 15:27
試験3日前くらいには「もうだめぽ・・・_| ̄|○」カキコが増えるよ
758753:04/02/11 15:27
i←(l+u)/2を2つ記述するのはいやだから、スイッチをつかうと良いなぁ。
759753:04/02/11 15:29
>>722-733のやりかただと、良いな
760753:04/02/11 15:29
761名無し検定1級さん:04/02/11 15:31
SQL嫌いだから廃止にして
762名無し検定1級さん:04/02/11 15:38
SQLが嫌いなのは、過去に英語が嫌いだった人
763名無し検定1級さん:04/02/11 15:45
午前はさらっとやって過去問で確認していく方がいい??
764名無し検定1級さん:04/02/11 15:49
>>753
ループの判定条件を1つにしたほうが効率がいい

・l←1
・h←n
■ l <= h
│ ・m←(l+h)/2
│ ▲ ・d<a(m)
│ │ ・h ← m-1
│ ┼
│ │ ・l ← m+1
│ ▼

▲ ・h = 0
│ ・無いぽ

│ ▲ ・d=a(h)
│ │ ・hが求める添え字
│ ┼
│ │ ・無いぽ
│ ▼
765名無し検定1級さん:04/02/11 16:04
>>764
そやね。
766753:04/02/11 16:08
767名無し検定1級さん:04/02/11 16:16
http://www.rs.kagu.sut.ac.jp/~infoserv/j-siken/H15b2/pm04.html
15年秋の問3はダイクストラというものか
768名無し検定1級さん:04/02/11 16:44
オススメの問題集教えて。
基数変換は100問以上解いたほうがいいと聞いたんだけど。
769名無し検定1級さん:04/02/11 16:45
一発で覚える。
770赤い彗星 ◆47/JM2Fb/Q :04/02/11 16:47
やあ。赤い彗星だよ。
相変わらずのレベルだね、ここは(苦笑)
俺なんてとっくの昔に対策を終了して、試験を待つばかりだというのに
哀れなものだ。

ところで、俺も社会人になったし、この先、どんどん情報処理資格を
GETしていくわけだから、その軌跡をホームページにまとめてみようかと
思っていてな。まずは基本情報編、ってとこだ。
SI系の会社だからサーバ構築の練習にもなるしな。
ま、即戦力の俺って流石!というところかな。
771名無し検定1級さん:04/02/11 16:51
きたぞ(w
772名無し検定1級さん:04/02/11 16:52
>>768
どれも過去問使いまわししてるだけだからいっしょ。

>>770
新入社員に即戦力は期待してない。
773赤い彗星 ◆47/JM2Fb/Q :04/02/11 16:57
たまには底辺を見に来るのもいいよね。
こうなっちゃ駄目だな、って感じるよ。
さて、遊びに行くとするか。
774名無し検定1級さん:04/02/11 16:57
Javaの参考書はどれがいいのかね?
775名無し検定1級さん:04/02/11 16:59
俺はFLASH作成歴が長いから
JAVA覚えるのもラクなんだろうな
ASはJAVAベースだし
776名無し検定1級さん:04/02/11 17:09
福嶋って日本史の菅野みたいでウザい。
777名無し検定1級さん:04/02/11 17:21
2分探索において,整列されているデータの個数が4倍になると,最大探索回数
はどうなるか。 2回増える
778名無し検定1級さん:04/02/11 17:25
アァ!!!!
777取りたかったのにぃ!!
もうだめだ!!
落ちた!!
779名無し検定1級さん:04/02/11 17:29
帰りたい帰れない
ここは無言坂
780777 ◆8x8z91r9YM :04/02/11 17:29
平均比較回数=log2N
最大比較回数=平均比較回数+1
nが4倍になるから、N=4N
log24n+1=2+log2N+1
781名無し検定1級さん:04/02/11 17:33
あなたがいれば辛くはないわ
この東京砂漠
782名無し検定1級さん:04/02/11 18:29
あぁ合掌
783名無し検定1級さん:04/02/11 19:52
>>761
SQLはシスアドの1週間本が分かり易かった
784名無し検定1級さん:04/02/11 20:50
Java検定受けたほうがいいかね?
知識の暗記とか無駄な勉強じゃんね。

暗記ほど無駄なものはない。
785名無し検定1級さん:04/02/11 20:56
暗記して合格するようでは受ける意味なぞなかろう
786名無し検定1級さん:04/02/11 21:00
sqlはシスアド受かってたら正直余裕。
787名無し検定1級さん:04/02/11 21:03
シスアド受かったけどSQL自信無し(w
788名無し検定1級さん:04/02/11 21:13
スクウェアルート?
789名無し検定1級さん:04/02/11 21:33
死すアド受かったけど正規化わからん
790名無し検定1級さん:04/02/11 21:33
そのルートは頭文字Rだよ。(´・ω・`)
791名無し検定1級さん:04/02/11 22:37
まだ申し込みしてない。
受けるか回避するか考え中・・・
792名無し検定1級さん:04/02/11 22:39
ギリギリに申し込もうとするなよ。
同じような香具師でアクセス集中して申し込めなくなると思われ。
793名無し検定1級さん:04/02/11 22:52
○副プログラム名:最大値(A[],N)
○整数型:i,Max

・Max←A[0]
・i←1
■ i < N
│ ▲ ・A[i]> Max
│ │ ・Max←A[i]
│ │
│ ▼
│ ・i←i+1

・Maxを返す

最大値を求めて返すサブプロ
794名無し検定1級さん:04/02/11 22:58
>>792
受けるか迷ってるんで、明日本屋にいって決めることにする・・・
どういう問題でるのか全然わからんし
795名無し検定1級さん:04/02/11 23:04
そんな人間は受けてもムダだからやめとけ
796名無し検定1級さん:04/02/11 23:49
ご利用は計画的に
797名無し検定1級さん:04/02/12 00:01
>>794
マジで受けるのスゲ〜無駄。
100%受からないからやめとけ。
798名無し検定1級さん:04/02/12 00:03
>>770 赤い彗星 ◆47/JM2Fb/Q よ
底辺はわかるが、社会人にもなって基本情報を取ってない奴に
言う資格はないのだが。
基本情報とサーバ構築って無縁だしな。

まあ、一生勘違いの生活を送ってくれぃ
799名無し検定1級さん:04/02/12 00:14
今社会人になったって赤い衰勢って引き篭もりだったんだな。
どおりで世間知らずな馬鹿なわけだ。
>>798
>基本情報とサーバ構築って無縁だしな。
ホント無縁だよな。対策終了したやつが無縁に気づかないなんて赤い衰勢ってマジで笑えるw
800名無し検定1級さん:04/02/12 00:21
基本情報のスレって人間的レベル低い・・・
801名無し検定1級さん:04/02/12 00:24
赤い馬鹿が来ると笑えて楽しいがな
802名無し検定1級さん:04/02/12 00:33
through and through 
803名無し検定1級さん:04/02/12 00:57
もしも赤い彗星なら「華麗にスルー」と出力
そうでないなら「こんばんわ」と出力

もう少し複雑に楽しくアレンジした物を、誰かそれぞれの言語で書いてみてよ。
勉強になるし。w
アルゴリズムも可。楽しく上達出来そー。w
804赤い彗星 ◆47/JM2Fb/Q :04/02/12 01:31
やれやれ。
揚げ足取るのに必死なんだな(w
卒研も問題ないし、社会人デビューも確定ですって。
高卒の僕ちゃんたちには難しかったか(w

>>798
>>底辺はわかるが

自覚してるんですね(w
結構なことだ。そのくらい素直なら、勉強でも教えてあげますよ。

基本情報とサーバ構築が無縁、と。
で?
逆に、この資格って業務に直結してるんですか(w
勝ち組の俺に、噛み付くなんて、身の程を知れって。
805名無し検定1級さん:04/02/12 01:33
皆さんアフォはスルーでおながいしますw
806名無し検定1級さん:04/02/12 01:36
華麗にスルーw
807名無し検定1級さん:04/02/12 01:37
あまりの馬鹿さにツッコミたいけど華麗にスルー
808 :04/02/12 01:40
おい、こんな糞資格取るのに金と時間掛けてないで、
リヌクスのソースを読め。
結局、やるべきことから逃げてるんだ、オマラは。
809名無し検定1級さん:04/02/12 01:42
LINUXでやることばかりが仕事じゃねーだろヴォケ
810名無し検定1級さん:04/02/12 02:22
おおー
なんだかおもしろいぞー ここ
いいぞー
811名無し検定1級さん:04/02/12 02:41
つーかさー 何で基本情報技術者の資格目指してる者に対して
わざわざ煽る香具師が居るの?PART60から参加したから訳わからん。
ここで嫌がらせレスするくらいなら、頑張って取ればいいのに。
実務経験が大事なのは当たり前だけど、この資格持ってなくても
そこそこに出来るPGやSEなら、この試験くらい楽勝だと思う。

初心者相手にVBAなど教えてる講師(←案外ポイント)ならば、
PGやSE以上に取っておくべき(最低でも合格レベルの知識は持っておくべき)
だと思う。

ここで嫌味言ったところで、所詮ひがみにしか見えない。
812名無し検定1級さん:04/02/12 02:45
何回受けても合格しないやつの憂さ晴らしでないの?
ほんとに合格してんなら、さっさと上位資格へ目を向けるだろうし。
813名無し検定1級さん:04/02/12 08:02
馬鹿は華麗にスルーw
814名無し検定1級さん:04/02/12 08:34
範囲が死ぬほど広くて困った。
とてもじゃないがあと2ヶ月で受かるような試験ではない。
815名無し検定1級さん:04/02/12 09:57
秋もあるよ
816名無し検定1級さん:04/02/12 10:40
>範囲が死ぬほど広くて困った。
ハア?低学歴か?
たった2冊足らずの内容で範囲が広いなんてよく言えるな
817赤い彗星 ◆S/iEQhsSeg :04/02/12 11:15
白い水仙
818名無し検定1級さん:04/02/12 11:29
はー?!受験者本人名義のクレジットカードを使用してください?
今日、インターネットで申し込みしようと思ったんだけど、
親名義のカードで申し込んだ場合どうなりますか??
819名無し検定1級さん:04/02/12 11:35
>>818
電話で聞け
820名無し検定1級さん:04/02/12 11:41
>>816
一から始める奴が2冊で済むわけねーだろ。
バーカ。
821名無し検定1級さん:04/02/12 11:41
>>819
今、電話で聞いてみた。
そしてら、親のカードでも大丈夫みたい。ヤター!
822名無し検定1級さん:04/02/12 11:43
>>820
済むよ。十分
823名無し検定1級さん:04/02/12 11:44
15年秋のシスアド受かったからなぁ
午後問にアフォみたいにSQLばかりでたヤシ

SQLはいいとして、知識入れたら
プログラム頑張るかー
基本情報用の一週間本欲しいのぅ
824名無し検定1級さん:04/02/12 11:44
午前午後それぞれの参考書、問題集、それと言語対策本
で5冊必要。初心者の場合ね。
825名無し検定1級さん:04/02/12 11:45
>>821
やったね!がんがれ!
826名無し検定1級さん:04/02/12 11:50
>>824
マジで笑わせないでくれよwwwwwwwwww
日経が出してる午前午後の解説つき問題集1冊ずつで十分だよ
過去問はネットで5年分やれるわけだし。
言語もねえ、本めくってグダグダ考えるより
ネット上でソース拾ってきてああこれはこうなるのかって実践したほうが
よく身につく。素人ならなおさら。

行動より先に知識だけ集めようとする人間は
エロゲたくさんプレイして恋愛分かった気になってるヲタみたいだな。
827名無し検定1級さん:04/02/12 11:50
816=低学歴
828名無し検定1級さん:04/02/12 11:56
日経のって・・分厚いやん。
ただ参考書と問題集を一つにまとめただけやん。
829名無し検定1級さん:04/02/12 11:58
400ページごときで分厚いとは
どこの底辺大学に通ってらっしゃったのやら
830名無し検定1級さん:04/02/12 11:58
>>821
電話する前にこのスレ見てよかったw
831名無し検定1級さん:04/02/12 12:00
>>830
2chの情報を鵜呑みにするとイタイ目みるよ
悪いことは言わないから、おまいもちゃんと電話かけてみれ

電話かけるのは一瞬
832名無し検定1級さん:04/02/12 12:02
ライバルを蹴落とそうと必死な香具師がいるな(w
833名無し検定1級さん:04/02/12 12:13
なんですかここは???(w
834名無し検定1級さん:04/02/12 12:43
>>832
大学受験と違って合格枠が決まってるわけじゃないんだからライバルとは言わない
835名無し検定1級さん:04/02/12 13:22
ボーダー下がると合格率うpするんじゃないの?
836名無し検定1級さん:04/02/12 13:53
ネットの午後過去問は回答だけで解説が無いのが辛いのよね
837名無し検定1級さん:04/02/12 16:20
そりゃしゃぁないで。
838名無し検定1級さん:04/02/12 16:25
タダ情報があふれ返る世の中になると
>>836みたいなゴーマンな人間が増えてイヤだな
839名無し検定1級さん:04/02/12 16:28
解説が無かったら2chや他の掲示板を利用すればいい。
数時間放置してれば勝手に解説してくれてるし。
840777 ◆8x8z91r9YM :04/02/12 16:32
過去問題の解説ですが、ネット上を探しまくる。
本買う。
ここ以外の掲示板で聞く。
などなど。
841名無し検定1級さん:04/02/12 16:36
>>840

お前だれ?
自己顕示欲のカタマリ?
842名無し検定1級さん:04/02/12 16:39
↑ヒネクレタ、ばかな子供
843名無し検定1級さん:04/02/12 16:48
>>841
オマエガキだろう。阿呆ちゃうかぁ
844名無し検定1級さん:04/02/12 16:49
急に殺伐としてきたな、ママーリしる
845名無し検定1級さん:04/02/12 17:17
お前、バカ
846名無し検定1級さん:04/02/12 17:18
急にガキが沸いてきたな。

>>845とか
>>845とか
>>845とか
847名無し検定1級さん:04/02/12 17:21
2004年度春期「情報処理技術者試験」まで(4月18日) 66日
848名無し検定1級さん:04/02/12 17:22
842 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:04/02/12 16:39
↑ヒネクレタ、ばかな子供


843 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:04/02/12 16:48
>>841
オマエガキだろう。阿呆ちゃうかぁ


844 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:04/02/12 16:49
急に殺伐としてきたな、ママーリしる


845 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:04/02/12 17:17
お前、バカ


2ch歴4年の俺からすると
全部ジエンに見える。
理由は文体(特に句読点の打ち方)
849名無し検定1級さん:04/02/12 17:29
4年もなにをしてたんでしょうね。
850名無し検定1級さん:04/02/12 17:33
馬鹿じゃねーの?
851名無し検定1級さん:04/02/12 17:34
言ってやるな

んなことよりずっとPCの前に張り付いて書き込みしてないで勉強しる
852名無し検定1級さん:04/02/12 17:36
853名無し検定1級さん:04/02/12 17:36
まだ問題集が届かない。
情熱に届かない。
854名無し検定1級さん:04/02/12 17:41
業者ではないけど、メルマガ講読してるから SQLなんかは結構特集をしてるから
重宝してるよ。
855名無し検定1級さん:04/02/12 17:43
補数が理解できない。
856名無し検定1級さん:04/02/12 17:55
素数が理解できない。
857名無し検定1級さん:04/02/12 18:06
「べき乗」ってどういう意味?
858名無し検定1級さん:04/02/12 18:12
べきジョー
859名無し検定1級さん:04/02/12 18:18
君達は中学の数学の教科書を今一度見直すべきだ
860名無し検定1級さん:04/02/12 18:23
端数って何?
861名無し検定1級さん:04/02/12 18:39
>>859
そんなモンとっくに捨てた。
862名無し検定1級さん:04/02/12 19:20
中高の参考書なら、ブックオフの百円コーナーに積まれているじゃん。
863名無し検定1級さん:04/02/12 19:24
プライドが許さない。
864名無し検定1級さん:04/02/12 19:45
立ち読みすれ、てか数学の基礎的なことじゃないか
865名無し検定1級さん:04/02/12 19:47
練習問題の解説がわからないのに、プライドもなにもないだろう。
866名無し検定1級さん:04/02/12 19:56
福 嶋 嫌 い 
867名無し検定1級さん:04/02/12 19:57
数学って確率統計の分野だけでいいの?
868名無し検定1級さん:04/02/12 20:45
べき乗くらいなら検索すれば分かるんじゃ?
869名無し検定1級さん:04/02/12 21:59

CASLU完全合格教本を1日2時間、一人会社を終えてから勉強し
2ヶ月かけて、やっと読破した。

今日、今まで怖くて見ないようにしていた過去問を解いてみたら、
おもしろいように解けた。
苦労が報われました。


でも、あれ1問20分で解かなくちゃいけないんだっけ...
870名無し検定1級さん:04/02/12 22:29
うん、だいたい20分くらい。
30分かけても他が早ければ平気。
871名無し検定1級さん:04/02/12 22:34
午後対策で質問です。
当方今年社会人一年生です。

大学ではCを卒論などで1年間。
大学三年の頃にインターンシップや独学でJAVAを一ヶ月ほど。
会社で初期教育にCOBOLを一ヶ月程勉強しました。

どの言語受けるのが一番楽そうでしょうか?お願いします。

現在は
午前対策にオーム社の”基本情報技術者 標準教科書”やっています。
あと、去年秋に受けようとして買った
日本経済新聞社の”午前・午後予想問題集”を持っています。(こちらはまだやっていません)

午後対策に特定言語対策本と日経の”集中ゼミ(午後編)”を
買おうとおもってますがこれで受かりますでしょうか?毎日仕事後に2時間ほど勉強しております。
872名無し検定1級さん:04/02/12 22:40
ポインタがわかるなら間違いなく経験が多いC言語でいけ。
最近のCOBOLは無駄に変数名が長いなど、無駄に時間がかかるようになってる。
873名無し検定1級さん:04/02/12 23:33
俺の場合、CASL問題より他の方が時間かかる気がする・・・
874名無し検定1級さん:04/02/12 23:42
残りの2ヶ月で他の方にちからを入れたらええやん
875名無し検定1級さん:04/02/12 23:59
876名無し検定1級さん:04/02/13 00:01
↑お勉強疲れの癒しスポットだな
877名無し検定1級さん:04/02/13 00:09
>>793>>875>>876=リンクスレの>>1

あんまし露骨な宣伝はやめたほうがいいとおもうよ
878名無し検定1級さん:04/02/13 00:57
>>877
なんで?
879名無し検定1級さん:04/02/13 00:58
>>877
お遊びだろう w
880名無し検定1級さん:04/02/13 04:14
Javaの過去問が載っているサイト教えてください!
881名無し検定1級さん:04/02/13 07:38
882名無し検定1級さん:04/02/13 11:55
↑Welcome to Ministry of Health, Labour and Welfare
883名無し検定1級さん:04/02/13 15:55
文系脳から理系脳に変えたいんだけど。
884名無し検定1級さん:04/02/13 15:57
消費税込みで50億円になります
885名無し検定1級さん:04/02/13 16:11
最早開始時刻 ←なんて読むの?
最遅開始時刻 ←なんて読むの?
886名無し検定1級さん:04/02/13 16:14
887名無し検定1級さん:04/02/13 16:31
>>886
なにこれ?チョコ?
888名無し検定1級さん:04/02/13 16:33
このスレのものは頭が悪いのと、精神が低いのであるな。現代の若者の全てとは言わないが、こいつらは
底辺のバカだな。
889名無し検定1級さん:04/02/13 16:36
>>888
日本語喋れ、バカ。
890名無し検定1級さん:04/02/13 16:45
日本語がどうのこうの言うやつは高校生か、DQN大のばか
891名無し検定1級さん:04/02/13 16:47
この試験、中卒か中卒頭のものでも取れるんだよなぁ、なんで高校生以上のやつが取れないんだぁ。
よほど能力が無いんやねぇ(w
892名無し検定1級さん:04/02/13 16:54
続きはこちらでどうぞ
http://tmp2.2ch.net/joke/
893名無し検定1級さん:04/02/13 16:56
だからこの時間は学校から帰ってきた高校生の時間。
894名無し検定1級さん:04/02/13 17:12
>>890
専門学生が何言ってるんだ。
895名無し検定1級さん:04/02/13 17:14
レベル低いなぁ、このスレは
896名無し検定1級さん:04/02/13 17:39
さいそう
さいち

クリティカルパス求めるのに必要
897名無し検定1級さん:04/02/13 17:59
なんで音訓読みくらいわからないのか?
898名無し検定1級さん:04/02/13 17:59
>>894
ばかなくせに(w
899名無し検定1級さん:04/02/13 18:23
学生は今、学んでいることを満点取れるように。
それから、他のことを学べば良い。
本文を忘れるな。
900名無し検定1級さん:04/02/13 18:24
800点
901名無し検定1級さん:04/02/13 18:39
久々に全国1位の称号を取ってみたくなったから
(高校時代にマーク模試6科目合計で1位アリ)
春の試験はちとがんばってみるかな
902名無し検定1級さん:04/02/13 18:52
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんなエサで俺様がクマ――!!
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                               (´⌒; (´⌒;;;
903名無し検定1級さん:04/02/13 19:05
逆ポーランドわかんねぇ
なんなんだよ・・・あれは。
904名無し検定1級さん:04/02/13 19:32
逆ポーランドがわからないということは、ポーランド記法はわかるんだなw
905名無し検定1級さん:04/02/13 19:37
898=低学歴
906名無し検定1級さん:04/02/13 19:46
中高生は受験勉強しろ。
資格取得だなんて本末転倒もはなはだしい。

ちゃんちゃらおかしいね。
907名無し検定1級さん:04/02/13 19:47
いちいち反応しすぎ

それはそうとポーランド分かるなら逆もすぐ分かるだろうに・・・
908名無し検定1級さん:04/02/13 19:48
そうだ、学校の勉強しろ。資格なんぞ、学校の勉強を一等賞を取ったやつのすることだ。
一等賞取れないから、穴埋めして優位に立とうなんて本末転倒。
909名無し検定1級さん:04/02/13 19:51
日本語の好きな高校生の為に。
ほんまつ-てんとう ―たう 1 【本末転倒】

(名)スル
根本的なことと枝葉のこととを取りちがえること。
910名無し検定1級さん:04/02/13 19:59
ほんとガキばっかだな。
どうせ10代だろ、おまえら。
911名無し検定1級さん:04/02/13 20:39
糞スレ
912名無し検定1級さん:04/02/13 20:53
埋め
913名無し検定1級さん:04/02/13 20:54
本スレで終了
914名無し検定1級さん:04/02/13 21:36
915名無し検定1級さん:04/02/13 21:44
かつお梅
916名無し検定1級さん:04/02/13 22:17
埋め
917名無し検定1級さん:04/02/13 22:34
梅津
918名無し検定1級さん:04/02/13 22:34
1000!!
919名無し検定1級さん:04/02/13 22:35
京都梅津車庫
920名無し検定1級さん:04/02/13 22:37
私は世界一の外科医だぞ!
921名無し検定1級さん:04/02/13 22:39
医者がこんなの受けるな、ばか
922名無し検定1級さん:04/02/13 22:47
ワロタ
923名無し検定1級さん:04/02/13 23:02
923gotten
924赤い彗星 ◆47/JM2Fb/Q :04/02/14 00:45
やあ、赤い彗星だよ。
なんだかそれ相応のレベルに成り下がってきましたね。
先輩達ももう少し大人になってください。
ソフ開にすればよかったかなあ・・・この程度の難易度だと思わなかった。
ま、下から順番にとって資格手当てを積み重ねるのってのも良いよね。
あと2、3年すれば、みんな俺の構築したシステムの利用者だ。
仲良くしようぜ。
925名無し検定1級さん:04/02/14 01:04
ウンコ
926名無し検定1級さん:04/02/14 01:14
ツッコミどころ満載のアフォは華麗にスルーw
書き込めば書き込むほどボロが出てるね(ゲラ
927名無し検定1級さん:04/02/14 01:37
>>924
 SI屋?
 CCIE取っ手から言え。
928名無し検定1級さん:04/02/14 01:41
>>927
ダメダメ。馬鹿に直接レスしちゃ。馬鹿が伝染っちゃうよ。
香具師はアダルト掲示板に入り浸ってる香具師だからね。
余裕な香具師が試験受けたことないわけないし。
実際に試験受けもしないただの煽り厨なんだよ。
929名無し検定1級さん:04/02/14 01:46
なんだか最近赤い馬鹿の書き込みを見るのが面白くなってきたw
明日はどんな低レベルな書き込みをしてくれるのかな♥
930名無し検定1級さん:04/02/14 02:08
みんな!
しばらく基本情報のことは忘れて、赤い彗星の馬鹿っぷりを笑って楽しもうじゃないか!
931名無し検定1級さん:04/02/14 02:11
ちなみに赤い彗星の馬鹿の書き込みにレスはしないでください。真性馬鹿が伝染ります。
とにかく奴の書き込みを見たら笑ってくださいw
932名無し検定1級さん:04/02/14 02:35
スルーしろよ馬鹿どもが。
933名無し検定1級さん:04/02/14 03:02
なんかここってスルー出来ないような厨が多いよね
934名無し検定1級さん:04/02/14 03:12
何かあれだね、以前の有意義なスレから一変して、
勉強の疲れを癒す為のサンドバックスレと化してるのを見ると、
試験も近付いて来てるのかと感じるよね。
935名無し検定1級さん:04/02/14 03:19
おいカスども、オススメの参考書教えろ。
936名無し検定1級さん:04/02/14 04:00
赤い彗星はIDとパスワード買い手よ
937名無し検定1級さん:04/02/14 04:53
頑張れば成績は a girl
頑張らないと成績は サガール
938名無し検定1級さん:04/02/14 04:56
勉強しない香具師は表へ出ろ
http://no.m78.com/up/data/u007894.jpg
939名無し検定1級さん:04/02/14 08:25
昔のスレ住人はもう居ないだろうな
940名無し検定1級さん:04/02/14 12:28
俺も逆ポーランドはわけが分からなかったが、
スタックで説明してる解説を見たら、一回読んだだけで良く分かった。
逆ポーランド自体は難しくは無いと思うが、説明が駄目な本が多すぎるだけ
941名無し検定1級さん:04/02/14 12:44
>>939
昔はまじめなスレであった。いまはあまりみていないが。
942名無し検定1級さん:04/02/14 13:39
昔からの住人は去年の秋に余裕で合格できただろ
943名無し検定1級さん:04/02/14 13:59
糞スレ 梅
944名無し検定1級さん:04/02/14 17:45
今からはじめて受かりますか?
945名無し検定1級さん:04/02/14 17:46
>>944
努力次第でなんとでもなります
聞いてる暇あったら参考書開くなり、過去問といて自分の力を調べましょう
946名無し検定1級さん:04/02/14 17:46
お勧めのテキストはなんですか?
947名無し検定1級さん:04/02/14 17:50
>>946
1週間で分かる基本情報技術者 集中ゼミ 午前編
基本情報午前問題と解説
948名無し検定1級さん:04/02/14 17:52
ありがとうございます
さっそくやってみます
949名無し検定1級さん:04/02/14 18:04
午後の問題ばっかやったあとの一服はイイ
950名無し検定1級さん:04/02/14 18:08
2001年版の集中ゼミなんだけど大丈夫?
951名無し検定1級さん:04/02/14 18:09
大丈夫
952名無し検定1級さん:04/02/14 18:19
これ一冊でOKってやつないの?
953名無し検定1級さん:04/02/14 18:21
参考書一冊+ネットで勉強
これがオーソドックスな勉強法だと思う
954名無し検定1級さん:04/02/14 18:57
>>953
その一冊を教えろ。
955赤い彗星 ◆47/JM2Fb/Q :04/02/14 20:03
以前にも言ったけど、俺は無用に先輩達を叩く気はないんですけどね。
ま、挑んでくるなら踏み潰すだけ。
遅かれ早かれ、配属後は一人一人追い抜いて、トップに上り詰めるだけだからさ。
でもまぁ、先輩達はこの試験にも落ちるから(w
俺は次はテクネあたりを華麗にGETですよ(w
956赤い彗星 ◆47/JM2Fb/Q :04/02/14 20:13
早く試験受けたいね。
一度も躓くことなく駆け上がってきた俺のスペックの高さに、
先輩達の腐りかけの脳みそじゃ、どうやっても太刀打ちできませんて(w
ここでわめいている先輩達の哀れな姿も、俺のHPのコーナーで
笑ってあげます。
期待してくれよ(w
957名無し検定1級さん:04/02/14 20:56
>>954
テキストスレ向きの質問だよ
958名無し検定1級さん:04/02/14 21:22
埋め
959名無し検定1級さん:04/02/14 23:21
MIME
960名無し検定1級さん:04/02/14 23:23
PPP
961名無し検定1級さん:04/02/14 23:26
CHAP
962名無し検定1級さん:04/02/14 23:30
SNMP
963名無し検定1級さん:04/02/14 23:32
DHCP
964名無し検定1級さん:04/02/14 23:33
LDAP
965名無し検定1級さん:04/02/14 23:34
SMTP
966名無し検定1級さん:04/02/14 23:37
POP3
967名無し検定1級さん:04/02/14 23:40
IEEE
968名無し検定1級さん:04/02/14 23:47
FIFO
969名無し検定1級さん:04/02/14 23:49
DVD!
970名無し検定1級さん:04/02/14 23:50
TCP
971名無し検定1級さん:04/02/14 23:51
FDDI
972名無し検定1級さん:04/02/14 23:53
KDDI
973名無し検定1級さん:04/02/14 23:55
SCSI
974名無し検定1級さん:04/02/14 23:55
LIFO
975名無し検定1級さん:04/02/14 23:55
IMAP4
976名無し検定1級さん:04/02/14 23:56
後置記法
977名無し検定1級さん:04/02/14 23:58
ARP
978名無し検定1級さん:04/02/14 23:59
ポートフォリオ
979名無し検定1級さん:04/02/14 23:59
セマフォ
980名無し検定1級さん:04/02/15 00:00
Unicode
981名無し検定1級さん:04/02/15 00:01
情報落ち
桁落ち
打ち切り誤差
丸め誤差
982名無し検定1級さん:04/02/15 00:01
ラブラブマンハッタン
983名無し検定1級さん:04/02/15 00:02
頭がオーバーフロー
984名無し検定1級さん:04/02/15 00:02
そんな私はアンダーフロー
985名無し検定1級さん:04/02/15 00:02
プログラムステップ法
ファンクションポイント法
COCOMO(Constructive Cost Model)
986名無し検定1級さん:04/02/15 00:03
PERT嫌い
987名無し検定1級さん:04/02/15 00:03
そんなあたしはPERTタイマー
988名無し検定1級さん:04/02/15 00:03
RGB
989名無し検定1級さん:04/02/15 00:04
クリティカルパス
990名無し検定1級さん:04/02/15 00:04
990
991名無し検定1級さん:04/02/15 00:04
CMYK
992名無し検定1級さん:04/02/15 00:04
ISO9000
ISO9001
ISO9004
ISO14000
ISO19011

BS7799
ISMS
993名無し検定1級さん:04/02/15 00:05
ファンクション層
994名無し検定1級さん:04/02/15 00:05
頭が揮発性
995名無し検定1級さん:04/02/15 00:05
ヘルシア緑茶
996名無し検定1級さん:04/02/15 00:05
1000getのヨカン
997名無し検定1級さん:04/02/15 00:05
STS分割法
998名無し検定1級さん:04/02/15 00:05
1000
999名無し検定1級さん:04/02/15 00:05
1000getのヨカン
1000名無し検定1級さん:04/02/15 00:06
オブジェクト指向分析設計法
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。