電気主任技術者 統一スレ パート11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
電気保安の確保の観点から、事業用電気工作物(電気事業用及び自家用電気
工作物)の設置者(所有者)には、電気工作物の工事、維持及び運用に関する
保安の監督をさせるために、電気主任技術者を選任しなくてはならないことが電
気事業法により、義務付けられております。
電気主任技術者の資格には、免状の種類により第一種、第二種及び第三種電
気主任技術者の3種類があり、電気工作物の電圧によって必要な資格が定めら
れています。

a.第一種電気主任技術者
 全ての電圧の事業用電気工作物の工事、維持及び運用の保安の監督を行う
 ことができます。

b.第二種電気主任技術者
 構内に設置する電圧17万ボルト未満の事業用電気工作物及び構内以外の場
 所に設置する電圧10万ボルト未満の事業用電気工作物の工事、維持及び運用
 の保安の監督を行うことができます。

c.第三種電気主任技術者
 構内に設置する電圧5万ボルト未満の事業用電気工作物及び構内以外の場所
 に設置する電圧2万5千ボルト未満の事業用電気工作物(出力 5千キロワット以
 上の発電所を除く。)の工事、維持及び運用の保安の監督を行うことができます。

関連リンク
電気技術者試験センター
http://www.shiken.or.jp/
オーム社
http://www.ohmsha.co.jp/
電気書院
http://www.denkishoin.co.jp
2名無し検定1級さん:03/08/17 10:19
過去スレ
あた!電気主任技術者!
http://cocoa.2ch.net/lic/kako/957/957672942.html
あた!電気主任技術者! U
http://cocoa.2ch.net/lic/kako/1004/10045/1004538245.html
電気主任技術者V
http://school.2ch.net/lic/kako/1006/10068/1006811549.html
電気主任技術者 統一スレ パート4
http://school.2ch.net/lic/kako/1030/10301/1030105166.html
電気主任技術者 統一スレ パート5
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1033279179/l50
電気主任技術者 統一スレ パート6
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1043128171/l50
電気主任技術者 統一スレ パート7
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1048151445/l50
電気主任技術者 統一スレ パート8
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1052732438/l50
電気主任技術者 統一スレ パート9
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1055835519/l50
電気主任技術者 統一スレ パート10
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1059433837/

3名無し検定1級さん:03/08/17 10:19
>>1 自分乙
4名無し検定1級さん:03/08/17 10:25
5名無し検定1級さん:03/08/17 10:28
6名無し検定1級さん:03/08/17 10:29
           _,.: -=- .,_
        ,r '"-= -.,、 ミ ` :.,
       ,i"       ヽ, ミ ヾ.ヽ,
       i          ヽ ミミi
      l ` 、         ヽ ミ i
     _,.-"=-.,_、 _,,. _      i ミ i
     i l'~t・ヽ`i i"=,,-、`_ _,..-=-i_,/、
     ヾ.,_ ~,. / .i `"~ ヽ'-'"~ r'",  i
     .i  r'  ` -=-'"    ソ,. '     _______________
     .i  `  ' ヽ` -、  y_,. '     /
      i -'= - .,_. ,     ヘ、     < >>1はあっぱれだ
    ,/"i,  .:::.'   、  _,.-'"i i`、_     \
 _,..-'" l `-= _,. -='"  /;  i ヽ ̄~`=- _  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
r" i'  l  ::::::.`-., ::::::::..  /;  i  ヽ  ~ヽ `-.,_
  i   ヘ  ::::..ヾ  ヽ、.  /;   .ii   j `、
7名無し検定1級さん:03/08/17 10:33
来週の今頃は東京で「必死だな、俺。」が見られるわけだが。
8名無し検定1級さん:03/08/17 10:38
来週の今頃は家でしょんぼりしている漏れが目に浮かぶよ…
9名無し検定1級さん:03/08/17 10:45
来週の今頃は俺と大多数の同類が絶望に打ちひしがれている事でしょうな。
10名無し検定1級さん:03/08/17 11:03
ちゃんとパート5使ってから立てろボケ>>1
11名無し検定1級さん:03/08/17 11:15
>>10
流れを知らない香具師が口出し砂
12名無し検定1級さん:03/08/17 11:20
>>1 乙彼

新スレが出来たことだし、直前対策をしよう。ジブン ハ マダ タクサン ノコッテ イル ノ ダガ (^_^;)

次の電圧は何を規定したものか。
V1<30v
V2≦60v
V3≦600v
V4≦750v
V5≧3000v
V6≦7000v
V7>7000v
V8≧10000v
13名無し検定1級さん:03/08/17 11:58
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / /
 資源の節電のため   / ̄\ ─
 これ以上電験は    | o゚ m |
 いらないよ♪     /\_/     __
______  __\/_ ∧、_,/:::::::::::ヽ_
         ∨        /    \::::::::::::::´:::::\
           -/   _ ヽ  (、  )::::::::::::::::::::::::丶
    __  /::∠-─´ ̄::::: ̄─ 丶⌒ゝ- 、:::::::::::::::::|
  /:::::::::::丶/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽノ、  ヽ::::::::::::::::|
 //::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ v   ):::::::::::::|
 /:::::::::::::::://:/|::/|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|   ./:::::::::::::::|
 |::::::::::::::/ __|/ |/ | |\::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|\/:::::::::::::::::/
 丶:::::::// |  | ´|  ̄ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::/|:::::/
   \| /ヽ      /丶\:::::::::::::::::::::::::::::/|:::::::::::///
     | | ,/|    /   |  ヽ:::::::::_-^ヽ./ |:::::/
   /ヽ i丿    |  ,/´|   ヽ:/ ./ | |/
   :  ⌒  -   ヽ |_/    .|:| ∧  /
   |     ー┐  `      |:|、__ ノ
   ヽ    |.丿        . ||
    `\,      _ --
14名無し検定1級さん:03/08/17 12:02
前スレ1000ゲトありがとうございました
15名無し検定1級さん:03/08/17 12:02
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / /
 これ以上の電験   / ̄\ ─
 合格者は資源の  | o゚ m |
   ムダよ♪    /\_/     __
______  _\/_ ∧、_,/:::::::::::ヽ_
         ∨        /    \::::::::::::::´:::::\
           -/   _ ヽ  (、  )::::::::::::::::::::::::丶
    __  /::∠-─´ ̄::::: ̄─ 丶⌒ゝ- 、:::::::::::::::::|
  /:::::::::::丶/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽノ、  ヽ::::::::::::::::|
 //::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ v   ):::::::::::::|
 /:::::::::::::::://:/|::/|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|   ./:::::::::::::::|
 |::::::::::::::/ __|/ |/ | |\::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|\/:::::::::::::::::/
 丶:::::::// |  | ´|  ̄ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::/|:::::/
   \| /ヽ      /丶\:::::::::::::::::::::::::::::/|:::::::::::///
     | | ,/|    /   |  ヽ:::::::::_-^ヽ./ |:::::/
   /ヽ i丿    |  ,/´|   ヽ:/ ./ | |/
   :  ⌒  -   ヽ |_/    .|:| ∧  /
   |     ー┐  `      |:|、__ ノ
   ヽ    |.丿        . ||
    `\,      _ --
16名無し検定1級さん:03/08/17 12:05
確か1000下と者は乙るのでは?
17名無し検定1級さん:03/08/17 12:06
>>16
今年は受けないから落ちないよ
18名無し検定1級さん:03/08/17 12:27
>>12
低圧・高圧・特別高圧しか分かんねぇ・・・
1・2・5・8は何?
19名無し検定1級さん:03/08/17 12:28
>>10
何言ってるんだ?
お前は、電気がない状態で生きていけるか?
全世界が3年間停電したら地球の人口が1/10以下になるのを知っているか?

電験は電気のスペシャリスト、いわば愚民どもの命を保証してやってるんだよ。
そもそも2chが今存在するのはだれのおかげだと思ってる?
ひろゆきよりもUNIX住民よりも、根本的に我々が電気を管理してやってるおかげだ。

スレが多少重複した所で、特権階級である我々だったら許されるに決まっているだろう。

その証拠に、削除依頼が出されたにも係わらず
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1058021057/l50
生き残っているではないか。
20名無し検定1級さん:03/08/17 12:30
3000Vはわからんなー
15000Vもほしい
21名無し検定1級さん:03/08/17 12:37
>>19
削除依頼出たの今日なんですが‥
22名無し検定1級さん:03/08/17 12:57
次の電圧の規定例。(ホカ ノ イミ モ アル ノデ アクマデ レイ デス)
V1<30v:独立した電気設備の場合、電気事業法の電気工作物の範疇に
       入らない電圧。
V2≦60v:小勢力回路の最大使用電圧。
V3≦600v:電圧の種別が低圧になる交流電圧。
V4≦750v:電圧の種別が低圧になる直流電圧。
V5≧3000v:自家用電気工作物の損壊により供給支障事故を発生させた
         場合、電気事故報告をしなければならない電圧。
V6≦7000v:電圧の種別が高圧になる電圧。(下限はV3・V4を超える値)
V7>7000v:電圧の種別が特別高圧になる電圧。(下限はV6を超える値)
V8≧10000v:主要電気工作物の損壊事故が発生したとき、電気事故報
          告をしなければならない電圧。

トコロデ 15000v ッテ ナニ?
23名無し検定1級さん:03/08/17 13:10
キュービクルを設置して高圧受電するか、低圧で受電するかって
どうやって決まるのでしょうか?
電気料金などから自分で考えて選ぶのか、電力会社から「お宅の容量なら
キュービクル設置」って決められるのか。
すいません、基礎的なことだけどよく分かってないもので。
24名無し検定1級さん:03/08/17 13:11
>>23
設備容量50kW以上か否か
25名無し検定1級さん:03/08/17 13:14
は、早い。
ありがとうございます。やっぱそこで線引きされるんですか。
26名無し検定1級さん:03/08/17 13:16
>>19
言いたい事は分かるけど
電験があるのは日本以外に韓国だけ。
規制撤廃すれば不要な資格ですが何か?
27名無し検定1級さん:03/08/17 13:19
コンビ二なんかはキュービクル置かないで良い様、49kWくらいで抑えてるね

自分の店舗でパンを焼くような店なら要キュービクルだろうけど
28名無し検定1級さん:03/08/17 13:20
再び質問です。
オームの「電気主任技術者 法&実務 必携」という本を見ると
自家用電気工作物設置件数っていうのが出てて、そこには、
高圧受電50kW未満っていう項目もあり、結構な件数(全体の約10.7%)
あるんですが、これはどう解釈したらよいのでしょうか?
29名無し検定1級さん:03/08/17 13:21
規制の段階的撤廃はあるかもねー
まずは、寡占某社の撤廃か?
30名無し検定1級さん:03/08/17 13:23
近所に高圧受電(小型キュービクル有り)してる謎の民家があります、
見た目は普通の住宅なんだけど、何やってるんだろ?
32名無し検定1級さん:03/08/17 13:24
>>30
ショッカーの秘密基地
3322:03/08/17 13:29
誤記訂正
V7>7000v:電圧の種別が特別高圧になる電圧。(下限はV6を超える値)
     ↓
V7>7000v:電圧の種別が特別高圧になる電圧。
34名無し検定1級さん:03/08/17 13:31
>>30
家主が主任技術者なのだろう。
どうしても免許を使いたいために高圧受電してる。
35名無し検定1級さん:03/08/17 13:33
>>30
実はドラえもんを作ってるんだよ。
そのうちドラミちゃんも出来るから気長に待ってな。
36名無し検定1級さん:03/08/17 13:35
>>28
ごめん、ちょっとわかんない
37名無し検定1級さん:03/08/17 14:07
物凄く初歩的な質問ですが、主任技術者を選任しなければならない電気設備の下限は何なのでしょうか。
38名無し検定1級さん:03/08/17 14:10
>>32
庭の中に、いかつい碍子の付いた電柱が立ってて、
その下に、怪しげな金属製の箱だから、
秘密基地にふさわしいかも(藁
39名無し検定1級さん:03/08/17 14:23
本スレはこちら こちらはアンチなのでやばいです
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1058021057/








40名無し検定1級さん:03/08/17 14:27
こっちで良いじゃん。
41名無し検定1級さん:03/08/17 14:50

         電気主任技術者 統一スレ パート11
     ∧∧                    _ 
     (   ,,)┌──────────┴┴──────────────┐
    /  __つ  http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1058021057/
 │
  〜′ /  └──────────┬┬──────────────┘
   ∪ ∪                      ││ _ドスッ
                          ゛゛'゛'゛
でも、重複スレはあってもいいだろう。
“ガイドラインだから”とか”こちらが本家”とかやっていても、いいものは生まれてこない。
内容が充実すれば、自然とそちらが本スレになる。

俺も昔、重複スレを立てて、荒れていた本スレを終わらせた事がある。
ここを続けたい人はガンガレ!
42名無し検定1級さん:03/08/17 14:50
         電気主任技術者 統一スレ パート5
     ∧∧                    _ 
     (   ,,)┌──────────┴┴──────────────┐
    /  __つ  http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1058021057/
 │
  〜′ /  └──────────┬┬──────────────┘
   ∪ ∪                      ││ _ドスッ
                          ゛゛'゛'゛
でも、重複スレはあってもいいだろう。
“ガイドラインだから”とか”こちらが本家”とかやっていても、いいものは生まれてこない。
内容が充実すれば、自然とそちらが本スレになる。

俺も昔、重複スレを立てて、荒れていた本スレを終わらせた事がある。
ここを続けたい人はガンガレ!

43名無し検定1級さん:03/08/17 14:56
試験前でも余裕のある奴こっちで雑談しよ〜。
44名無し検定1級さん:03/08/17 15:03
>>43
漏れは来年こそはがんがるから余裕あり杉。
45名無し検定1級さん:03/08/17 15:23
法規B問題に小問が2つ有るけど、2つとも正解しなければ
15点もらえないのですか?
46名無し検定1級さん:03/08/17 15:37
べつべつにもらえる・・・と思いたいですな。
たぶんもらえる。
47名無し検定1級さん:03/08/17 15:42
今年も小問2つなのかな?
わざわざ14問に増やしたくらいだから
2つなんだろーな
48名無し検定1級さん:03/08/17 15:45
>>47
法規は問題数変わってないよ
49名無し検定1級さん:03/08/17 15:46
何気に法規もB問題1問増えてるし・・・・・
50名無し検定1級さん:03/08/17 15:46
B問題は1つ増えたようだが?
51名無し検定1級さん:03/08/17 15:48
B問題は2つともできて10点らしい
52名無し検定1級さん:03/08/17 15:49
あのー
今までで64点とって落ちた人いますか?
その年の難易度によって合格点が変わると聞いたのですが・・・
53名無し検定1級さん:03/08/17 15:50
またお前か…
54名無し検定1級さん:03/08/17 15:52
今過去問やってるんですが、旧制度のときの
過去問もやっておいたほうがいいでしょうか?
新制度の8年分を繰り返しやるだけでも大丈夫
でしょうか?
5548:03/08/17 15:52
>>49-51
何!?いつの間に!
小問はあんのかな?あったら3問×2問で6問か。


>>52
またお前か
56名無し検定1級さん:03/08/17 15:53
あのー
今までで64点とって落ちた人いますか?
57名無し検定1級さん:03/08/17 15:53
不安ならやればいい。まず8年分をしっかりやったら?
余裕があれば、すれば良いじゃないか。
58名無し検定1級さん:03/08/17 15:53
>>56
またお前か…           
59名無し検定1級さん:03/08/17 15:55
旧制度のほうが理論は簡単。
今年は問題数が増えて旧制度に近くなるから
簡単になるかも。
60名無し検定1級さん:03/08/17 15:55
>>56
またお前か・・・・
61名無し検定1級さん:03/08/17 15:56
あのー
今までで64点とって落ちた人いますか?
誰か教えてください
62名無し検定1級さん:03/08/17 15:57
69点で落ちました。
次の年に61点で受かりましたw
63名無し検定1級さん:03/08/17 16:00
今年からガラリと変わるから過去問やっても意味ないと思う。
ようは運しだいだ。
過去問いっぱいやりまくって落ちたら馬鹿みたいだし。
64名無し検定1級さん:03/08/17 16:01
>62
まじですか?
教えてくれてありがとう!!
65名無し検定1級さん:03/08/17 16:02
>62  え?・・
69点ってありえなくない??
66名無し検定1級さん:03/08/17 16:02
>>63
意味無いねぇ〜。馬鹿ですか?
67名無し検定1級さん:03/08/17 16:08
>>63
言い訳としてはいいねw
68名無し検定1級さん:03/08/17 16:09
おれはもうじたばたするのはやめた。
過去問勉強しまくって、ぜんぜん違う問題ばっか出て落ちたら悲惨だし。
今年の電気工事士も、傾向変わってて(選別)落ちた。
過去問では7回連続で満点だったのに・・・
工事士のときの二の舞はごめんだ!
69名無し検定1級さん:03/08/17 16:09
>>56
これで満足か?
もう出てくんなよ!
70名無し検定1級さん:03/08/17 16:10
>>68
単なる馬鹿ジャン。過去問して理解してないだけだろ。
99年度第3問は2!!とかいう暗記してたんじゃねー?プゲラw
71名無し検定1級さん:03/08/17 16:12
そこら辺の馬鹿と一緒にするな!
俺は県で一番の高校でクラスで40人中3位だぞ!
72名無し検定1級さん:03/08/17 16:13
応用が利かないヤツは落ちる。
73名無し検定1級さん:03/08/17 16:13
>>71
可哀想に…落ちぶれたんだね。
元秀才の馬鹿で宜しく。そこら辺の馬鹿とは差別化してみました。
74名無し検定1級さん:03/08/17 16:14
>>22
V2≦60v:小勢力回路の最大使用電圧。
小勢力回路って初めて聞きました。
なんですか?
75名無し検定1級さん:03/08/17 16:15
なんで県トップ高でトップクラスのやつが電気工事士???w

つーか、このくらいのやつなら東大か京大だろうに…資格に走る前に専門しっかりしろよwww
76名無し検定1級さん:03/08/17 16:15
>73
それでいいぞ!!馬鹿王(笑)
77名無し検定1級さん:03/08/17 16:16
>75
工業高校のだよ!
78名無し検定1級さん:03/08/17 16:16
あのー
今までで64点とって落ちた人いますか?
誰か教えてください
他にも教えてください
79名無し検定1級さん:03/08/17 16:17
>>78
63点で落ちました。
今年再チャレンジです。
80名無し検定1級さん:03/08/17 16:17

              _,......,,,_
               ,、:'":::::::::::::::::``:...、
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            !::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
         |::::::::::::::::::::::|  :: ̄      ``!
         r''ヾ'::::::::::/  ::          |
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/     何かもう必死でしょ?
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /       >>78の香具師w
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--'゛

81名無し検定1級さん:03/08/17 16:18
>>77
工業高校なんて県トップって関係ないじゃん。
異質というか偏差値ないようなもんだし、低すぎて。
82名無し検定1級さん:03/08/17 16:18
必死なんです・・
もっと他に教えてください
83名無し検定1級さん:03/08/17 16:19
>>82
86点で受かりました!!!
84名無し検定1級さん:03/08/17 16:20
僕は満点で受かりました。
85名無し検定1級さん:03/08/17 16:21
>79 というか63点てありえなくない?
86名無し検定1級さん:03/08/17 16:22
>79 ごめん! ありえるな
87名無し検定1級さん:03/08/17 16:23
10年前ならあり得る>85
88名無し検定1級さん:03/08/17 16:25
それじゃー今年は簡単になるらしいから合格点70点か?
きびしーなー
89名無し検定1級さん:03/08/17 16:35
お前ら勉強せー
90名無し検定1級さん:03/08/17 16:37
2ちゃんねるやってねぇで
勉強汁
91名無し検定1級さん:03/08/17 16:38
合格点が60点でありますように、と流れ星にお願いをしてみた。
・・・間に合いませんでした。
どーやら今年から合格点は70点らしいです。お星様曰く。
92名無し検定1級さん:03/08/17 16:42
過去問やるなら復習汁。
過去問解けても新出単語は解らない。
93名無し検定1級さん:03/08/17 16:45
どーせ落ちるなら、勉強せん方がええ!
94名無し検定1級さん:03/08/17 16:49
まあ機械は平成9年の問題をやっとけ。
俺からは以上だ。
95名無し検定1級さん:03/08/17 16:52
↑この年は簡単やな
96名無し検定1級さん:03/08/17 16:54
オーム7月号の二種1次模試やってみた…(*´Д`*)ゼェゼェ

理論94% 電力94% 機械65% 法規77%

電力と機械は勉強のきりがないな。見たことないのが次々と湧いていくきて、
それが2問以上有るととたんに点が落ちる。”立体角投射法”なんか初耳だよ。

盆明け忙しいので1級管工事の勉強してまつ。電験の復習は電車でやりまつ。
97名無し検定1級さん:03/08/17 16:54
>>74
退出表示灯などのことじゃなかったっけ?
この場合、1.6mm以下の電線が使えたんだよな、確か。
98名無し検定1級さん:03/08/17 17:05
NYの大停電はカスケーディングか
99名無し検定1級さん:03/08/17 17:08
カスケーディングっぽいね。
100名無し検定1級さん:03/08/17 17:10
カスケーディングを起こさないようにするには
どうすればイイのか

過電流協調?
101名無し検定1級さん:03/08/17 17:11
時限協調のほうが重要かも
102名無し検定1級さん:03/08/17 17:11
www.tuden.co.jp/te-ma3syu.htm
専門家の予想は、みるからにあたってそうで。。。
103名無し検定1級さん:03/08/17 17:13
>>102
こんだけ書けばあたるよw
予想でなく試験範囲だな。
104名無し検定1級さん:03/08/17 17:19
法規はB問題が3問になるのか?
105名無し検定1級さん:03/08/17 17:30
>>88
カスケから脱調だな、たぶん。
106名無し検定1級さん:03/08/17 17:32
電力の自由化も考え物だ
107名無し検定1級さん:03/08/17 17:39
>>74
小勢力回路について
専用の絶縁変圧器から供給される最大使用電圧が60v以下のものをいいます。
電圧により電流の制限があります。
15v以下→5A以下、15vを越え30v以下→3A以下、30vを越え60v以下→1.5A以下。

チャイム等に使う回路で、電線の径が小さいものでよいことになっています。
造営材に取り付ける場合→0.8Φ(軟銅線)以上、架空→1.2Φ(硬銅線)以上。
108名無し検定1級さん:03/08/17 18:51
>>107
thx
もしも試験に出たら
アンタはネ申
109名無し検定1級さん:03/08/17 18:54
ここ10年で1度だけだっけな?
110名無し検定1級さん:03/08/17 18:57
キスしたのが?
111名無し検定1級さん:03/08/17 19:01
キスなし耐熱クラス180℃だけ
112名無し検定1級さん:03/08/17 19:18
(8/17)米加大停電、原因なおも不明  NIKKEI NET

 【ニューヨーク17日共同】米カナダ大停電は16日までにニューヨークをはじめ米国と
カナダのほぼ全域で電力供給が復旧、市民生活も通常に戻った。
しかし、原因については、14日夕の発生から3日たった現在も解明されていないため、
具体的な再発防止策の見通しも立たず、当局は市民への「節電呼び掛け」に終始し
ている。
 原因究明と対策の遅れは技術上の責任問題にとどまらず、国家危機管理やエネ
ルギー安全保障をめぐるブッシュ米政権の責任追及など政治問題化する様相もみ
せている。大停電がもたらした課題は尾を引きそうだ。
 米国とカナダは合同作業チームを設けて調査に乗り出したが、電力業界関係団
体の北米電力信頼度協議会(NERC)のゲント会長は「正確な原因究明に数カ月
かかるかもしれない」と述べた。
 これまでの調査で、米オハイオ州の送電トラブルが発端との見方が浮上してい
るが、まだ決定的ではない。AP通信によると、ゲント会長は、五大湖の一つのエ
リー湖周辺に張り巡らされた送電線のシステムに問題があったとし、オハイオ州
クリーブランドで送電が連続して中断した事実に注目していると強調。
 これを受けて同州公益事業委員会のシュライバー委員長は「大停電はオハイオ
州から連鎖的に起きた可能性がある」と述べた。人為的事故によるものかどうか
については触れなかった。
 当局が最も懸念しているのは、都市部を中心に週明けから経済活動が本格的
に再始動することによる停電の再発だ。
夏場のため空調機の使用など電力が一度に大量消費されると、老朽化の目立つ
米北東部の送電網はパンクする恐れがある。
 ニューヨーク州やオハイオ州の一部では、節電のため送電を一時中止された
地域も出ている。
「節制しないとまた起きる」。ミシガン州のグランホルム知事はこう注意喚起した。
113名無し検定1級さん:03/08/17 19:20
今年の合格点は各科目70点以上です。
114名無し検定1級さん:03/08/17 19:56
>>112
この事件を教訓に電力自由化は中止にしる!
115名無し検定1級さん:03/08/17 20:02

         電気主任技術者 統一スレ パート5
     ∧∧                    _ 
     (   ,,)┌──────────┴┴──────────────┐
    /  __つ  http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1058021057/
 │
  〜′ /  └──────────┬┬──────────────┘
   ∪ ∪                      ││ _ドスッ
                          ゛゛'゛'゛
でも、重複スレはあってもいいだろう。
“ガイドラインだから”とか”こちらが本家”とかやっていても、いいものは生まれてこない。
内容が充実すれば、自然とそちらが本スレになる。

俺も昔、重複スレを立てて、荒れていた本スレを終わらせた事がある。
ここを続けたい人はガンガレ!




116名無し検定1級さん:03/08/17 20:04
>>115
おめーうぜぇーよ。
間違えてパート5たてたヤシだろ?
117名無し検定1級さん:03/08/17 20:56
>>113
ソースは?
118名無し検定1級さん:03/08/17 20:57
今年の合格率70点かー・・・・
また合格率下がりそうだな・・・・・・・・
119名無し検定1級さん:03/08/17 20:57
>>117
http://www.katch.ne.jp/~maruzen/totteoki/img/01_173-06.jpg

使い古されたネタをあえて使うぜ!おっさんは
120名無し検定1級さん:03/08/17 20:57
>>115
荒らすしか能がないのなら、重複スレで勝とうなんて思うな。
自分が惨めになるだけだ。
121名無し検定1級さん:03/08/17 21:00
去年あれだけ合格率悪かったからなー
今年は簡単になるだろうとつい油断してしまう今日この頃。
122名無し検定1級さん:03/08/17 21:17
>>119
成る程なぁ。パッと見気づかなかったよ。
123名無し検定1級さん:03/08/17 21:24
>>113
ネタだろ?
124名無し検定1級さん:03/08/17 21:32
とりあえず、3種の過去問やってます。
1994年(平成6年)以前は、
理論、電力、機械、法規
何分で解かないといけなかったのですか?

異常に難しいし、いつもより問題数多いんですがぁぁぁぁぁぁ・・・
125名無し検定1級さん:03/08/17 21:49
>>124
6年以前の問題はヤメレ
難易度高杉
126名無し検定1級さん:03/08/17 22:01
問題の量と難易度と日程から逆算すると2.5時間くらいか?
127名無し検定1級さん:03/08/17 22:02
今日勉強さぼっちゃった
いかんいかん
128名無し検定1級さん:03/08/17 22:18
三相電力回路に高負荷をかけると、電圧が低下するそうですが、
何故低下するのでしょうか?
129名無し検定1級さん:03/08/17 22:22
このスレ見たヤシは落ちろ。
130名無し検定1級さん:03/08/17 22:29
>>128
別に三相電力回路に限ったことではない。
高負荷と言うことは、低インピーダンスということ。
と言うことは電流が増える。
と言うことは、電流×内部抵抗で表される電圧降下が大きくなる。
つーところかな。
131名無し検定1級さん:03/08/17 22:34
>>130
ああ、なるほど。疑問が解決しました。ありがとう
132名無し検定1級さん:03/08/17 22:35
つーかおめーら通電のビデオ120本買え
133名無し検定1級さん:03/08/17 22:42
>>128
今の時期でそんな事がわかんない様じゃあ
理論と電力は諦めた方がいいな
134名無し検定1級さん:03/08/17 22:57
>>133
いけますってば!!。理論と電力のみ受ける予定です。
135名無し検定1級さん:03/08/17 23:03
>電圧が低下するそうですが、

>>132と133はどこの電圧のことを言っているのか答えて見れ。w
136名無し検定1級さん:03/08/17 23:05
>>135
電路の電圧降下のこと言ってるんじゃないの?
137名無し検定1級さん:03/08/17 23:11
ちゃうな
内部抵抗とか電路の抵抗で負荷端子電圧が低下する。
が正解。
138名無し検定1級さん:03/08/17 23:12
電路って何ですか?
139名無し検定1級さん:03/08/17 23:14
>>137
端子電圧の降下=結局電圧降下のことだろ。
訳の分からん屁理屈こねるなよ。
140名無し検定1級さん:03/08/17 23:15
なぞなぞのようだなw
141名無し検定1級さん:03/08/17 23:18
合格点70点以上って本当か?
142名無し検定1級さん:03/08/17 23:21
↑その時は、合格率が20%行ってる
143名無し検定1級さん:03/08/17 23:21
理論の電子理論は基礎的なことしか出ないといってるけど
あれのどこが基礎なんだ?
FETの並列とか分かる?
電子はほとんど捨ててます。
144名無し検定1級さん:03/08/17 23:24
漏れ強電屋だから電子なんて最初から捨ててる
145名無し検定1級さん:03/08/17 23:24
あんまり根気つめないで、落ちたら来年今年の試験内容じっくり分析するは!
146名無し検定1級さん:03/08/17 23:25
なんで強電の電験に電子が出てくるんだ?
147名無し検定1級さん:03/08/17 23:30
だれか教えてください。
これから6日間何をすればいいのでしょう?
148名無し検定1級さん:03/08/17 23:32
>>147果報は寝て待て
149名無し検定1級さん:03/08/17 23:33
>>138
国語の辞書にも載っていそうなことを人に聞くな

>>139
この辺の観念的な理解が非常に大事だ
この程度のことを屁理屈だと言っているようでは、まだまだ青いのう。
150名無し検定1級さん:03/08/17 23:35
ひたすら妄想。そして寝る。
151名無し検定1級さん:03/08/17 23:36
過労は寝てまえ
152名無し検定1級さん:03/08/17 23:38
>>149
あっそ、よかったね
来年もまたがんばって下さいね
153名無し検定1級さん:03/08/17 23:38
1日中、机の前で参考書を開いていたが、
√3/2は、2chを見てたなー
154名無し検定1級さん:03/08/17 23:42
つまり力率は1/2ですな。
155名無し検定1級さん:03/08/17 23:43
法規の日負荷特性の最大電力と合成最大電力ってどう違うのですか?
教えてください
156名無し検定1級さん:03/08/17 23:43
>>149
おまえ昨日の幅広無駄な努力君だろ?
取り合えず受かってから屁理屈こねろよw
157名無し検定1級さん:03/08/17 23:44
おしいな
3種では力率は0.8と決まっている。
158名無し検定1級さん:03/08/17 23:45
>157
決まってるんですか!?
0.6も見たことありますが?
159名無し検定1級さん:03/08/17 23:46
すると無効電力は0.6か
160名無し検定1級さん:03/08/17 23:46
電卓使えるから0.8や0.6でなくてもイイだろうw
161名無し検定1級さん:03/08/17 23:48
>>160 たしかに。
162名無し検定1級さん:03/08/17 23:49
>>156
>おまえ昨日の幅広無駄な努力君だろ?
どきっ!
どーしてわかった。

>取り合えず受かってから屁理屈こねろよw
この攻め方は、無効だな。
すでに受かっている、いや嘘だ。というのは水掛け論にしかならない。

私のカキコの風格で2種ぐらいは取得済みと見抜けないようでは
やっぱし、青い
163名無し検定1級さん:03/08/17 23:51
>162
その風格で3種合格の秘訣を教えてください。
164名無し検定1級さん:03/08/17 23:55
>>162
>どきっ! どーしてわかった

理屈自体は立派だが、質問に対しての答えにはなってないからw

今回で言えば、端子電圧の降下と電路電圧降下がどう違うのか全く説明できてない
って言うとこで気づいたよw

そんな調子じゃ、誰からも相手にされなくなっちゃうよw
165名無し検定1級さん:03/08/17 23:57
合格するまであきらめない
166名無し検定1級さん:03/08/17 23:57
>>163もこういってる事ですし、何とか秘訣というのを教えてやってもらえませんでしょうか。
167名無し検定1級さん:03/08/17 23:57
電卓使えるということは
平成6年以前に問題の傾向がもどるってことだろ
168名無し検定1級さん:03/08/17 23:59
とりあえず過去30年くらいの過去問やれば大丈夫だろ
169名無し検定1級さん:03/08/17 23:59
>>167
かなーり、意識するとは思ふ
170名無し検定1級さん:03/08/18 00:01
30年分やれるヒマがあれば、受かるだろーな
171名無し検定1級さん:03/08/18 00:04
30年も前の過去問あるわけないっしょ!
172名無し検定1級さん:03/08/18 00:07
ハァ 夏休み電験の勉強で終わっちゃったYO
173名無し検定1級さん:03/08/18 00:09
>>162

風間君ですか?
174名無し検定1級さん:03/08/18 00:09
それで落ちたら夏休み無駄!
175名無し検定1級さん:03/08/18 00:11
無駄・無駄・・・怖い・・・
176名無し検定1級さん:03/08/18 00:11
今日から6日間追い込みかけよっと!
ということでさらば!
177名無し検定1級さん:03/08/18 00:11
鉄道は何で直流と交流に分かれているんだろう・・・
統一できないのかな?
178名無し検定1級さん:03/08/18 00:12
>175
大丈夫おれもたぶん落ちるから。
安心しろ
179名無し検定1級さん:03/08/18 00:13
>>177
二乗があるんだな、鉄ヲタなら知っている(w
180名無し検定1級さん:03/08/18 00:14
散るときはみんな一緒さ!!!!
181名無し検定1級さん:03/08/18 00:18
3種と2種ってどういう風に違うの?
182名無し検定1級さん:03/08/18 00:18
いや鉄オタではないので知りません・・・何でだろう?
183名無し検定1級さん:03/08/18 00:19
試験開始まであと128時間40分です。
まだまだこれから。
184183:03/08/18 00:21
>>183 2種ね。
185名無し検定1級さん:03/08/18 00:23
もう寝よっと
186183:03/08/18 00:26
漏れもあと1問解いたら寝よっと
187名無し検定1級さん:03/08/18 00:48
寝RO
188名無し検定1級さん:03/08/18 00:54
で、三種は最低何点とれば合格できるんだ?
189名無し検定1級さん:03/08/18 01:04
65点なら確実だな
190名無し検定1級さん:03/08/18 01:15
漏れもねよー
191名無し検定1級さん:03/08/18 01:39
年1回の試験でなく年2回の試験にならないかな
たとえば春と秋に実施するとか
そのほうがやりがいがあるし不景気で
仕事がない人にも受験機会が多いほうがいい
192名無し検定1級さん:03/08/18 02:57
年2回になると合格率は5%になります
193名無し検定1級さん:03/08/18 03:04
藻前ら、不等率とかなんとか率の確実な覚え方を教えてください。
時間がたつとすぐに忘れてしまう。
なんとかならんのか…
194名無し検定1級さん:03/08/18 03:09
時間がたつと忘れるのなら
試験開始直前に式を必死で記憶し
問題用紙が配られたら
全て書き出すんだ
195名無し検定1級さん:03/08/18 03:26
>>194
休み時間に見たら覚えていられるんだよ。
でも、あんなしょうもない内容をいちいち見るのがイヤなんだよ。
196名無し検定1級さん:03/08/18 03:38
オーム社の「実戦攻略〜」って参考書。

誤植多すぎですね。初版なら許せるが、もう4版ですよ・・・。

ほんと、なにやってんだか・・・。誤植は、不良品扱いならないのかなぁ〜。

返品したいよ・・・( ´_ゝ`)
197名無し検定1級さん:03/08/18 06:04
出版社に間違いを指摘してやれば、次の版からは直ってるよ
198名無し検定1級さん:03/08/18 06:49
3種機械です。

均圧線とはなんレスか?
均圧環とはなんレスか?
安定巻線とはなんレスか?

出るよ マジで。
199名無し検定1級さん:03/08/18 08:29
>>198
でねーよ
200名無し検定1級さん:03/08/18 09:46
徹夜で電力の過去問しました。
平成4年が一番むずかしい
マニアック過ぎる
201名無し検定1級さん:03/08/18 11:50
徹夜は全く効果ないみたい。
起きてから3時間以内にやっても全く意味ないみたい。
202名無し検定1級さん:03/08/18 15:02
>>201

んなこたーない。

朝起きて、一服後コーヒー飲みながら参考書を読む、これ最強。

嫁に肩揉ませるとさらによし。
203名無し検定1級さん:03/08/18 16:32
ヨメの父揉みながらだと、サパーリ頭に入りませぬ
204名無し検定1級さん:03/08/18 17:29
10時間以上勉強した次の日はやる気が枯渇してて勉強しない。
意味ねーぢゃん。くそうぅ・・・
体力はあっても心の力が無くなってるってカンジだ。なろー。
もうだめぽ・・・
205名無し検定1級さん:03/08/18 17:33
均圧線・・・直流発電機の平行運転時に使うやつか。他のはよくわからん。
出ないだろ。そんなのは。
206名無し検定1級さん:03/08/18 17:36
>>201
俺の場合その時々によるな。
全く頭に入らない時もあるけど、めちゃ集中出来る時もある。
ちなみに、脳が完全覚醒するのは2時間後だと思っていたんだが。
207名無し検定1級さん:03/08/18 18:40
過去問10年分で、未だに22問理解できないなー
全体の3%位かあ、すべり率みたいだなー
3%なら、まあいいか、棄てよー
208名無し検定1級さん:03/08/18 19:10
おれが教えてやるよ
209名無し検定1級さん:03/08/18 19:13
その3%が命取り。クックック
210名無し検定1級さん:03/08/18 19:39
6割 過去問 
4割 テキストにも書いてねーよーな新問題。
合格ライン6割 

よってあなたは 落ちました。 
211名無し検定1級さん:03/08/18 19:49
テキストにも書いてねーよーな新問題は4割も出ないよ
212名無し検定1級さん:03/08/18 19:50
おまえモナー
213名無し検定1級さん:03/08/18 19:50
電電ぷーーーーーーーーー
214名無し検定1級さん:03/08/18 20:17
>>198
安定巻線は電力の方が有力。
215名無し検定1級さん:03/08/18 20:30
ふぁー 今日は眠い・・・
216名無し検定1級さん:03/08/18 20:36
今年は過去問類似の比率は高いよ。8割以上かな。
どのくらい「過去」かは知らんけど。
217名無し検定1級さん:03/08/18 20:39
>>216
何を根拠に?
根拠のないこと書くなよ
218名無し検定1級さん:03/08/18 20:46
30年さかのぼると、全部過去問という人も居るがどう?
219名無し検定1級さん:03/08/18 20:49
>>217
昭和30年くらいから今までの問題を見てみ。
今年に限ってではなく常に8割は過去問だってわかる。
220名無し検定1級さん:03/08/18 20:50
219だが、218ときれいにかぶった。
221名無し検定1級さん:03/08/18 20:54
>>207
パワーエレクトロニクスの10年分+平成13年の機械の問13
22問のうち50%はこれだな。
222名無し検定1級さん:03/08/18 21:06
>>208
平成11年
機械
問11
並列加算機の処理内容を教えてくれ。
223名無し検定1級さん:03/08/18 21:22
>>222
ただの加算機+桁上がりだろ?
なにがむずかしぃーんだ?


勘違いっだったらスマソ。
224名無し検定1級さん:03/08/18 21:24
RSフリップフロップ
Dフリップフロップ
Tフリップフロップ
JKフリップフロップ

各動作 の違いは理解してますか?
225207:03/08/18 21:29
>>221
H13 機械 Q13 は、公式丸覚えしました。
伝達関数 2次とか周波数とか、ナイキストどうたらとか、苦手です。
226名無し検定1級さん:03/08/18 21:31
>>208
問1。

電圧
100√2sin ωt
を 可動コイル形電圧計で測るといくらになりますか?


問2。

DC24Vを可動鉄片形電圧計で測るといくらになりますか?
227名無し検定1級さん:03/08/18 21:33
理論の複素数分からん!
228名無し検定1級さん:03/08/18 21:34
90V 24V ?
229名無し検定1級さん:03/08/18 21:36
>>226
問1=63.661978
問2=16.970563
230名無し検定1級さん:03/08/18 21:37
>>225
ナイキストは出ませんが、
ボードか ラウス・フルビッツは今回出ます。
231名無し検定1級さん:03/08/18 21:38
>>230
2種で?
232名無し検定1級さん:03/08/18 21:39
ところで226の問題の答えは何?
233名無し検定1級さん:03/08/18 21:45
旧制度の理論は文章問題ないから今年の理論は文章問題ないかも?
234名無し検定1級さん:03/08/18 21:46
>>226
問1 DC専用計器に交流を流すと、どうなるんだい?

問2 直流では鉄片のヒステリスが大きくなるので
誤差が大きくなるはず。 本当に DC24V 表示されるのか?
235名無し検定1級さん:03/08/18 21:56
226はさっきから無視ですか?
236名無し検定1級さん:03/08/18 21:57

         電気主任技術者 統一スレ パート5
     ∧∧                    _ 
     (   ,,)┌──────────┴┴──────────────┐
    /  __つ  http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1058021057/
 │
  〜′ /  └──────────┬┬──────────────┘
   ∪ ∪                      ││ _ドスッ
                          ゛゛'゛'゛
でも、重複スレはあってもいいだろう。
“ガイドラインだから”とか”こちらが本家”とかやっていても、いいものは生まれてこない。
内容が充実すれば、自然とそちらが本スレになる。

俺も昔、重複スレを立てて、荒れていた本スレを終わらせた事がある。
ここを続けたい人はガンガレ!





237名無し検定1級さん:03/08/18 21:58
226の答えはCMのあと
238名無し検定1級さん:03/08/18 21:58
>>227
漏れもわからん!
239名無し検定1級さん:03/08/18 22:01
オシロスコープの水平端子に正弦波交流を、
垂直端子に方形波を加えるとどんな波形が観測できるでしょう?
240名無し検定1級さん:03/08/18 22:10
226はもう来るな!
書き逃げ野郎!
241名無し検定1級さん:03/08/18 22:15
>>239
242名無し検定1級さん:03/08/18 22:15
>>240
わからないから >>208 に聞いてるじゃないの?
243226の答え:03/08/18 22:16
228氏のとおりでいいかな!
1.期間0〜π/2で電圧の積分値(100√2)をπ/2で割る。
   −> 89.8

2.√( 1/T∫v^2dt )
 =√( 1/T∫24^2dt )=24√T/T=24
244名無し検定1級さん:03/08/18 22:19
226の答え
問1は0V
問2は約24V
245名無し検定1級さん:03/08/18 22:22
239は×
246名無し検定1級さん:03/08/18 22:26
問9 
強磁性体の物質を7個あげよ。
247名無し検定1級さん:03/08/18 22:28
バイアグラ 赤蝮 大蒜 ユンケル ・・・
248名無し検定1級さん:03/08/18 22:29
はずれ!
249名無し検定1級さん:03/08/18 22:31
地絡遮断機は何V以上に必要でしょう?(湿った場所)
250名無し検定1級さん:03/08/18 22:35
地絡と漏電の違いを25文字以内で延べよ。
251名無し検定1級さん:03/08/18 22:36
>250
249に答えよ!
252名無し検定1級さん:03/08/18 22:38
60vを超える機械器具が対象となってますが。
253223:03/08/18 22:38
あちゃー、全加算機と勘違いしてたよ。
逝ってきます。

はぁー、3500エソで買った電気書院の直前問題集を使わなかったよ。
(´・ω・`)ショボーン
254名無し検定1級さん:03/08/18 22:39
問12
地絡と短絡と漏電の違いを答えよ。
255名無し検定1級さん:03/08/18 22:41
零相と逆相の違いを答えよ。すぐ答えよ。
256名無し検定1級さん:03/08/18 22:42
>>255
さすがにそれは根本的に違うだろw
257名無し検定1級さん:03/08/18 22:43
>>地絡と漏電の違いを25文字以内で延べよ。

地絡 送電線で電流が大地に流れる事故
漏電 屋内配線のそれ 

 
258名無し検定1級さん:03/08/18 22:44
質問を質問で返すなボケナス
259名無し検定1級さん:03/08/18 22:47
テストに関係なさそうな問題ばかり並べるなよ。
260名無し検定1級さん:03/08/18 22:49
>>226
問1 アナログ直流計器なので針が目盛りの+側と−側を激しく往復する。
実質0Vとなると思われる。
問2 全波方形波の考え方と同じになると思われる。実効値は1
ヒステリスを考え 約24Vになると思われる。

電験には こんな馬鹿な問題は、まず出ません。
  終了です。
261名無し検定1級さん:03/08/18 22:50
地絡と短絡と漏電の違いを答えよ。

地絡 送電線で電流が大地に流れる事故
漏電 屋内配線のそれ 
短絡 電線の導体同士が接触する事。ショート。
262名無し検定1級さん:03/08/18 22:56
零相と逆相の違いを答えよ。すぐ答えよ。

問題がおかしい。バカ。

263名無し検定1級さん:03/08/18 22:57
電技で「漏電」と言う言葉がどういう場面で出てくるか、調べてみたまえ。
ま、試験のあとでいいけどさ。
264名無し検定1級さん:03/08/18 22:58
テストに関係ある問題お願いします。
265名無し検定1級さん:03/08/18 23:02
>>263
またオマエかw
266名無し検定1級さん:03/08/18 23:10
>>>265
またお前か!
来るな
267名無し検定1級さん:03/08/18 23:15
おまいら、「これが出たらヤバイ」問題はなんですか?
漏れは自動制御。これヤバイです。たぶんダメぽ。
268名無し検定1級さん:03/08/18 23:16
>>266
興奮しすぎ
というかおっちゃん誰?
269名無し検定1級さん:03/08/18 23:16
>>267
絶対出るからアウトだね
270名無し検定1級さん:03/08/18 23:16
>>267
弱電全部
271名無し検定1級さん:03/08/18 23:27
フルビッツ、ナイキスト、ボード・・・
272名無し検定1級さん:03/08/19 00:19
>>270
俺、強電全部…
273名無し検定1級さん:03/08/19 00:26
漏れ電気全部。
だけど電線のたるみは計算できる。これにかけよう。
274名無し検定1級さん:03/08/19 00:33
安全率めんどい
275名無し検定1級さん:03/08/19 00:36
たるみの計算って最近出てないな。
トレンドから外れたのだろう。
276名無し検定1級さん:03/08/19 00:37
××のたるみを見ているとかなひくなります。
277名無し検定1級さん:03/08/19 00:52
電磁・自動制御。わかるようで解けない。
278名無し検定1級さん:03/08/19 00:54
>>276

御椀型・手のひらサイズ希望。B80くらいで。

279名無し検定1級さん:03/08/19 01:16
だれか自動制御について説明してくれ( -'д-)
280名無し検定1級さん:03/08/19 01:18
は?
281名無し検定1級さん:03/08/19 04:10
99年機械 57点
ギリギリ合格範囲内かな?
発電機、電動機あたりは身に付いてきたが、
電熱やら照明やらがまだまだうろ覚え。
公式何個か覚えるだけなのにね。
もうちょいがんがろう。
282名無し検定1級さん:03/08/19 05:20
今年の法規には
電動機の3Eリレーが出題されると逝って見る。
283M1:03/08/19 06:49
もうだめぽ
284B3:03/08/19 06:57
もうグリコ
285名無し検定1級さん:03/08/19 07:25
俺は達磨。
286名無し検定1級さん:03/08/19 07:47
なんだ?3Eリレーって。初めて聞く言葉だな。
287名無し検定1級さん:03/08/19 07:54
3Eリレーの要素を3つ答えよ。朝飯前に答えよ。
288B3:03/08/19 08:04
3年E組のリレーの3人は佐藤くん、田中さん、島本くんです。
289名無し検定1級さん:03/08/19 08:32
エロい EMPRESS(女帝)は いーですか?
これが3Eの要素だ。今度のテストに出るから皆おぼえておくように。
290名無し検定1級さん:03/08/19 09:56
3Eリレーの要素
過電流、反相、欠相

ちなみに
4E は知りません
5E は非常停止に使うスイッチ
291名無し検定1級さん:03/08/19 10:50
>>227
おれもー
292名無し検定1級さん:03/08/19 13:43
ちゃんと勉強汁!!!!

漏れは中卒DQNですが電検3種挑戦します。
293名無し検定1級さん:03/08/19 14:35
まだ写真撮ってないや、
パスポートサイズなんて電験だけだし、
電卓も買って来なくては・・・
294名無し検定1級さん:03/08/19 17:06
とりあえず予想だ。
あくまでも予想だから参考程度で全ては自己責任で。

理論: 32155423212334
機械: 11235543331324
電力: 22451131445321
法規: 11343553423312
 
295B3:03/08/19 17:39
>>291
やばくないかい、そりゃー…

>>292
それは凄いな…頑張れ!!!
296名無し検定1級さん:03/08/19 17:46
3種なら複素数理解しないでも、ベクトル図で解けるでしょ
297名無し検定1級さん:03/08/19 17:50
というか、複素数の何が分からないのかが分からん…
298名無し検定1級さん:03/08/19 18:13
>>297
電流と電圧と抵抗が混乱してるから、基準が取れない
299名無し検定1級さん:03/08/19 18:13
>>298
どういう意味?基準自分で決めれば?
300名無し検定1級さん:03/08/19 18:26
>>299
だから、電流と電圧と抵抗のベクトルが混乱しているから、
電流を基準にしてるくせに、電圧で解を得ようとしたりします(w
301名無し検定1級さん:03/08/19 18:27
AVではなくその辺を歩いていたら間違いなく女子校生で通用しそうなロリフェース。
にもかかわらず乱れる乱れる。しっかりビラビラ周りを剃りあげたオマンコにバイブが入っていく様子は圧巻です。
3Pシーンでも乱れまくり喘ぎまくりの菜月ちゃんです。
無料ムービーを観てね。
http://66.40.59.78/index.html
302名無し検定1級さん:03/08/19 19:18
>>300
ごめん、その説明の意味がわかんないやw
何か例題だしてよ
303名無し検定1級さん:03/08/19 19:23
虚数=√ー1で、2乗するとー1になるのは分かります。
でもなんでそれを使うのか分かりません・・・
誰か教えてくれー
304名無し検定1級さん:03/08/19 19:25
便利だから
305名無し検定1級さん:03/08/19 19:33
どこで使うの?
306名無し検定1級さん:03/08/19 19:34
>>303
そうしたら世界が広がるでしょ?定義したんだよ。こうしようぜ!って。
そしたら、途端に数学の世界が広がり、工学でもかなり便利だなーみたいな?ゲロゲロ
307名無し検定1級さん:03/08/19 19:35
どうやって使うのか教えてよー。
教科書読んでもこれだけは分からない!
308名無し検定1級さん:03/08/19 19:36
>>305
微分方程式の複素表示したら四則演算で解けるし、
フィルタ理論では重要。他にはー、何だろ?

オイラーの公式なんてバンバン出てくるだろ?
309名無し検定1級さん:03/08/19 19:37
あと、複素関数の知識使わないと解けない積分とかあるし、
解析接続辺りは超重要。
310名無し検定1級さん:03/08/19 19:38
誤差率が今年出るみたいだけどよく分からない。
311名無し検定1級さん:03/08/19 19:40
!? で、電験が2005年からなくなるって本当か?!
312名無し検定1級さん:03/08/19 19:40
>>310
誤差の率だよ☆
313名無し検定1級さん:03/08/19 19:40
潮吹きっ子のあちゃんの感度抜群のオマンコがいいですよ。
男優さんに指姦されて大量の潮吹き!
その後のフェラシーンでは亀頭をチロチロ高速回転フェラで翻弄し,本番シーンへと突入します。
小さめのオマンコは締りがよさそうで男優さんもタジタジ!
形のいいバストをモミモミしながら果てていくのでした。
現役AV女優から懐しのAV女優まで
さらにセーラー服ものまで全てモロ!!
無料ムービー観て!
http://www.ncdonald.com/
314名無し検定1級さん:03/08/19 19:42
>311
聞いたことあるような・・・・
315名無し検定1級さん:03/08/19 19:48
無くなる前に受かりたい
316名無し検定1級さん:03/08/19 19:49
その後は、ビリビリマン養成講座を受けたら認定されるんだっけ?
317名無し検定1級さん:03/08/19 19:50
√3=1,73
√2=1,41
COS30=0,866
COS45=0,707
COS60=0,5
分からない問題が出た場合、答えすべてを当てはめてみる。
このやり方は理論の2割ぐらいの問題に適用できる。
318名無し検定1級さん:03/08/19 19:50
2種も無くなる?
319名無し検定1級さん:03/08/19 19:54
さー?
320名無し検定1級さん:03/08/19 19:57
>>303
言葉だけで説明すると・・・










長くなるので勘弁してくれ
321名無し検定1級さん:03/08/19 19:58
320には期待してない。実際は分からないから教えられないのだろ?
322名無し検定1級さん:03/08/19 19:59
>>321
どうせ名無しの掲示板だし、そういうことでも良いよ
323名無し検定1級さん:03/08/19 20:00
>321
わかってて言ってるだろw
324名無し検定1級さん:03/08/19 20:01
複素数わからんって言ってる人は高校生?
325名無し検定1級さん:03/08/19 20:09
>>303
>虚数=√ー1で、2乗するとー1になるのは分かります。
>でもなんでそれを使うのか分かりません・・・
>誰か教えてくれー

進む方向を間違っているよ
何で使うかという問題は出ない。w

√ー1=j

j*j=−1
では

−j*j=−1*j*j=1

−j*−j=−1*j*−1*j=−1

1/j=−j

この辺を間違わずに計算するトレーニングをするべし!!

もう、チミに教えることは何もない。
326名無し検定1級さん:03/08/19 20:12
複素数わからないやつは、2ちゃんしてないで 勉強しろ。
327名無し検定1級さん:03/08/19 20:12
>>325
でも、何で、それで解けるのか、マジックみたいで不思議
328名無し検定1級さん:03/08/19 20:15
327に同意!!
>>324
小学6年
329名無し検定1級さん:03/08/19 20:19
>>327
ほう、解けるとは大したもんじゃ。
ホントに自力で解けているのかな。

>マジックみたいで不思議
解けることが一番重要じゃ、後は時間が解決するであろう
330名無し検定1級さん:03/08/19 20:19
だが3種の法規と理論なら複素数なんて知らなくたって大丈夫!
331名無し検定1級さん:03/08/19 20:19
そう?

ベクトルで上に90度行く(進み)のが+j
ベクトルで下に90度行く(遅れ)のが−j
これだけのことでしょ
332名無し検定1級さん:03/08/19 20:22
電験の受験者層が知りたくなった
333名無し検定1級さん:03/08/19 20:25
小6で3種、中学で2種、高校で1種目指します!!
334名無し検定1級さん:03/08/19 20:31
交流を略式で解く場合に複素数を用います。
微分方程式の当てはめだから解ける解けないという
次元ではありません。複素数は感覚的なものです。
かなり乱暴ですが感じはつかめたでしょうか?
335名無し検定1級さん:03/08/19 20:35
R+L と C の並列回路で、
R + jL - jC としてしまっても良いのですか?
R+L と C はベクトル違う気がするのですが???
336名無し検定1級さん:03/08/19 20:37
>>335
ωどこいったんだ?
337名無し検定1級さん:03/08/19 20:38
>>335
別に構わないよ
L=Cの場合、R+jL-jC=Rだし、ベクトル合成してもRでしょ?
338名無し検定1級さん:03/08/19 20:45
>>336
省略
339名無し検定1級さん:03/08/19 20:46
>>335

だめです。
それでは全て直列になってしまいます。

確かにωが抜けているし。。。
ωを使わないばやいはxLとかxCとかの文字を使うのが良いです。
文字の定義をすれば何でも良いが、一般的にはお約束か。。。
340名無し検定1級さん:03/08/19 20:46
>>336
普段は計算用紙に書かないので忘れてました
>>337
なるほど、有り難うございます、
並列と直列が混じると、混乱してしまいます。
341名無し検定1級さん:03/08/19 20:48
>>337
駄目だろw
342名無し検定1級さん:03/08/19 20:49
>>335, 337
┐('〜`;)┌
今年は複素数を理解することあきらめた方が良いよ。
343名無し検定1級さん:03/08/19 20:49
交流で並列の合成抵抗を問う問題は少ない
344名無し検定1級さん:03/08/19 20:50
>>340>>341

ああ、ごめん、回路のイメージが違ったわw
>>337は忘れてくれw
345名無し検定1級さん:03/08/19 20:50
>>343
いやいや、少ないとかじゃなくて基本だろ。
346340:03/08/19 20:52
だめなのですね、分かりました
347名無し検定1級さん:03/08/19 20:52
どうせ平成17年で廃止だろ?
熱くなるなよ!
348名無し検定1級さん:03/08/19 20:54
え?電験なくなるの?
349名無し検定1級さん:03/08/19 20:54
だって交流の並列の合成抵抗は関数電卓じゃないと大変だろ?
350名無し検定1級さん:03/08/19 20:54
オマエは冷えてろ
351名無し検定1級さん:03/08/19 20:55
おまえが消えろ!蛸
352名無し検定1級さん:03/08/19 20:57
誰が熱くなってるんだ?

>>340
{(R+jωL)*(1/jωC)}/{(R+jωL)+1/jωC} か、 1/{1/(R+jωL)+jωC}だな。

直列なら、R+jωL+1/jωCをR+j(ωL-1/ωC)ってまとめて、
Qとかでまとめて応答見たりするね。
353名無し検定1級さん:03/08/19 20:58
電験1種VS一級建築士
になくなると書いてあった
354名無し検定1級さん:03/08/19 21:00
なんで廃止になるの?
355名無し検定1級さん:03/08/19 21:00
勉強しろ!
落ちるぞマジで
356名無し検定1級さん:03/08/19 21:01
自分で調べれ
357340:03/08/19 21:02
>>352
ありがとうです、
抵抗の並列合成のようにやってしまって良いのですね
358名無し検定1級さん:03/08/19 21:03
>>357
そのために複素表示してるんだろ?微分方程式だと煩雑だから。
359名無し検定1級さん:03/08/19 21:04
つまり、複素表示に拡張すると、交流にもオームの法則を適用できるようになる。
インピーダンスが定義できるんじゃないの?
360名無し検定1級さん:03/08/19 21:05
>>358
勉強になりました
361名無し検定1級さん:03/08/19 21:06
>>360
いやいや、読み返したらなんか失礼だった。ごめんちょ。
362M1:03/08/19 21:14
>>349
どうやって関数電卓使うの?
363名無し検定1級さん:03/08/19 21:14
>>362
電源入れて
364名無し検定1級さん:03/08/19 21:17
>>363
電池入れて
365名無し検定1級さん:03/08/19 21:22
>>364
電源入れて        
366名無し検定1級さん:03/08/19 21:25
>>365
電池挿れて
367362のM1:03/08/19 21:26
交流の並列の合成抵抗の計算にどうやって関数電卓を使うのかっていう意味です。
368名無し検定1級さん:03/08/19 21:28
>>367
本当に院生か…?
369名無し検定1級さん:03/08/19 21:30
QEDに虚数の考え方が載ってたな。確か。
370名無し検定1級さん:03/08/19 21:30
つまり「関数」電卓は要らないと言いたいわけ?
371名無し検定1級さん:03/08/19 21:30
■無料でオマンコが見れるのは独身貴族だけです■
■2000人限定ですのでお急ぎ下さい■
http://www.pink-angel.jp/akira/linkvp.html
372名無し検定1級さん:03/08/19 21:31
>>367
逆ポーランド記法だよ。
373名無し検定1級さん:03/08/19 21:32
>>367
同意。電卓使う理由がわからん。
もしかして最近の電卓は虚数計算まで出来るのか?
374名無し検定1級さん:03/08/19 21:33
>>373
へぇー
375名無し検定1級さん:03/08/19 21:33
虚数以外の部分で使えばいいじゃん?
376名無し検定1級さん:03/08/19 22:06
学食開いてる?
377名無し検定1級さん:03/08/19 22:45
>>373
関数電卓ならできるぞ
378名無し検定1級さん:03/08/19 22:48
つーか試験直前なのに、何なのこのスレの成長速度は。
379名無し検定1級さん:03/08/19 22:51
>>378
いや、今はけっこうみんな勉強してるよ。
勉強してないのは、おまいと漏れだけみたい。
380名無し検定1級さん:03/08/19 22:54
>>379
二人で育てたにしては結構な速度でスレが伸びてるぞ。
381おやすみ:03/08/19 22:56
果 報 は 寝 て 待 て
382名無し検定1級さん:03/08/19 22:58
まったり以降ぜ(;´Д`)ハァハァ
383名無し検定1級さん:03/08/19 23:06
よく見たら写真、変なサイズじゃないか…
3*4じゃダメ?
384名無し検定1級さん:03/08/19 23:08
アイロンで伸ばせば大丈夫?
385名無し検定1級さん:03/08/19 23:13
プリクラでも貼ってろよ
386名無し検定1級さん:03/08/19 23:14
!その手があったか
387名無し検定1級さん:03/08/19 23:15
フリップフロップ
388名無し検定1級さん:03/08/19 23:15
ミルコクロコップ
389名無し検定1級さん:03/08/19 23:17
スターバックス
390名無し検定1級さん:03/08/19 23:18
レスの内容見てるととても合格できそうにないな、と思った
391名無し検定1級さん:03/08/19 23:19
スターデルタ結線の特徴を述べよ。風呂入る前に述べよ。
392名無し検定1級さん:03/08/19 23:20
>>390
だって俺受けないも〜ん☆

これからも僕を応援してくださいね(^^)
393名無し検定1級さん:03/08/19 23:22
院生で電顕受けるような奴は落ちこぼれ。
電力系なら学部時代にとっているはず、違う系統の専攻なら
専門にあきたor理解できないからあきらめた、のだろう。
なぜわかるかって?俺も似たようなタイプだったからだ。
東電は無理。電顕も受からんよ。時間の無駄。
青春を謳歌したほうが良い。
394名無し検定1級さん:03/08/19 23:23
>>393
ワラタw 
395名無し検定1級さん:03/08/19 23:24
何がおもしれーんだよ
396名無し検定1級さん:03/08/19 23:28
>>395
だって、プププw
397名無し検定1級さん:03/08/19 23:45
>>378
だってまだ1年以上時間あるじゃん
398名無し検定1級さん:03/08/20 00:13
漏れには2年以上ある。余裕だな。
399名無し検定1級さん:03/08/20 00:53
つーか、一年に一回しか試験がないというのは辛すぎる
400名無し検定1級さん:03/08/20 00:56
受験料も安くなったことだし、
毎月やってほすい。
401名無し検定1級さん:03/08/20 01:02
>400
禿
それが無理なら季節ごと4回
402名無し検定1級さん:03/08/20 01:45
俺はもう諦めムード。
今日だって3時間もしてないかも。まだ過去問にすら手つけてないってのに。
403名無し検定1級さん:03/08/20 01:45
3種でもそんなに難しいのか
大学でいうと、どのレベル?
404名無し検定1級さん:03/08/20 01:49
>403
過去レス嫁
405名無し検定1級さん:03/08/20 01:49
治安に最大の脅威は

人口比率で僅か1%未満に過ぎない在日韓国人(朝鮮人)が
刑務所の囚人の比率でなんと3割を占める。
また、以下に示すとおり、最近国内で発生した凶悪犯罪の大半が
韓国・朝鮮系の人間による犯行である。
いかに在日韓国人が日本の治安を脅かしているかが判る。

●麻原彰晃 @オウム真理教
父親が朝鮮籍。ちなみにオウムの幹部には在日が多数
●織原城二 @イギリス女性強姦殺人
元在日朝鮮人で大学在学中に日本人に帰化。家族は本人以外全員朝鮮籍
●宅間守 @大阪池田小学校の児童殺傷
朝鮮人部落出身の密港在日
●東慎一郎(酒鬼薔薇聖斗)@神戸の首切り事件の犯人
元在日 帰化
●林真須美 @毒入りカレー事件
元在日、帰化人
●関根元 @埼玉の愛犬家連続殺人事件

【おまけ】
●キN原加代子 @遺伝子情報スパイ
●キN允植 @韓国人の強姦魔
日本で主婦を連続強姦 被害者数100人以上
●Rイ昇一 @韓国人の強姦魔
「ガキの使い」語り140人以上の少女を強姦
406名無し検定1級さん:03/08/20 01:56
>>403
大学で言うとってどういう意味だ???

407名無し検定1級さん:03/08/20 02:16
>>403
大学でいうと、パチンコ大学くらい
408名無し検定1級さん:03/08/20 02:28
日大に入学するのと
どっちが難しい?
409名無し検定1級さん:03/08/20 02:29
>>403
そんなに難しいわけではない。せいぜい日東駒専の入試レベルだろう。
410名無し検定1級さん:03/08/20 03:03
>>409
いや、甲子園大学レベル・・・
411名無し検定1級さん:03/08/20 05:58
俺、理論完璧。1限受けて帰る。みんな頑張ってくれ。
412362のM1:03/08/20 06:17
413M1:03/08/20 06:18
>>411
ほかの科目も受けて平均点をsageてくれ。
414名無し検定1級さん:03/08/20 08:04
>>411
俺も理論だけ勉強して受けた。
結果、理論・電力・機械は合格した。
さすがに法規は駄目だったが、翌年の勉強は随分楽だった。
全く知らない世界ではないのだから、駄目元で受けなよ。

5択なんだから、可否両方から絞って行けば、50%くらいは堅い。
後は運とインスピレーション。
415名無し検定1級さん:03/08/20 08:38
2択でも俺が選ぶと2割くらいしかとれないんだが・・・
416名無し検定1級さん:03/08/20 08:39
M1て何だ?
417名無し検定1級さん:03/08/20 08:40
何でノー勉で電力と機械が取れるんだよ・・・
418名無し検定1級さん:03/08/20 08:52
>>417
電気の世界を全く知らないで電験を受ける人はまず居無いでしょう。
隅っこに残っている知識を引っ張り出せば結構いけます。
特に理論が分かっていれば、「これは該当しない」を選ぶのはそんなに難しくはありません。
後は運次第、精進潔斎して試験場に行きましょう。(w
419名無し検定1級さん:03/08/20 10:47
>>416
Bachelor
Master
Doctor
420名無し検定1級さん:03/08/20 13:13
>>417
勉強しなくても電気系なら機械はとれるだろ。
理系なら理論はノー勉強でOK。
421名無し検定1級さん:03/08/20 13:18
電気系ならな
422名無し検定1級さん:03/08/20 13:55
>>421
いや、電気ならな。電子や情報、通信なんかだと機械や電力は殆ど知らないぞ。
423名無し検定1級さん:03/08/20 14:51
去年並みで来られると正直きわどい
424名無し検定1級さん:03/08/20 15:20
問題が増えてくるからなあ
425名無し検定1級さん:03/08/20 15:50
>>420
理系=電気工学だと思っているアフォですか?
生物系の人間なんて全然わからんよ。
426名無し検定1級さん:03/08/20 15:51
生物系って理系なの???
427名無し検定1級さん:03/08/20 15:53
少なくとも文系じゃないでしょ。
428名無し検定1級さん:03/08/20 15:54
つーか>>425は生物系なのか?
よく電験受ける気になったな。
429名無し検定1級さん:03/08/20 15:57
生物系なんて就職ないです。
430名無し検定1級さん:03/08/20 16:07
>>429
なるほどな。
431名無し検定1級さん:03/08/20 16:29
もっともな意見だ。
432名無し検定1級さん:03/08/20 16:31
関連スレ

電気主任技術者ってどうよ
http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1003167670/
433名無し検定1級さん:03/08/20 18:25

                 _, -─ァへr-t 、
              ,. ''´ ,/':::':::::::::::::└'´|、
            , "  ,}`::::::,;:'';;'';;';;'';:;,::::.´ス
             /    }:::::::,:''-‐゙:;;:::''゙::::::,ノ 'i,
           i'    >-く(・)゙.ゝ Y'''''''"   ',
             {    `刀リヾ゚´, ; ;、       }
           ',   ,.::';':';::':::::'レ-‐ヘ     . ,!
            'i,  {:;';:'゙::::,;:''゙::::::゙:;;::::゙::.、  /
.              ヽ. ヽ;;,::''::;゙´上 ゙;:::::'':::::,ン′
              ヽ(:::;:::::゙、 山 ,'::::゙,.イ
                  ``''ー-ニ‐''"´

┌┐   ,「 フ ┌┐┌┐  ┌┐ ,r──‐i ┌┐  ┌┐  ,.-─- 、
││ /,/ │<. |  `'ー、_,! │r' ,r‐─┘│ L.......」 | / ,r‐-、 ヽ
││ヽ、ヽ、 │││..r‐、   | {  {.     │ .........  | .{. {    }. }
││. ヽ ヽ. |..│││ ゙ヽ │!、 `‐─┐││  ││ ゙、 `‐-‐' ,ノ
└┘  `ー‐'└┘└┘  └┘ `'''ー─┘└┘  └┘ `'ー--‐''′   


434名無し検定1級さん:03/08/20 18:48
>>433
まだ早いよ。
435名無し検定1級さん:03/08/20 20:42
あと3日しかないのか・・・・・














この際潔く信長の野望・烈風伝で遊ぼう・・・
436名無し検定1級さん:03/08/20 20:46
>>415
2択でも俺が選ぶと2割くらいしかとれないんだが・・・

選んだ方と逆の書けば八割当たるよ!
437名無し検定1級さん:03/08/20 21:00
>>432
そのスレから来ているヤシいるの?
ビル管の悪口書いているなw

電力の連中は、現場の知識無いくせに、態度だけはでかいんだろうに。
438名無し検定1級さん:03/08/20 21:47
電験が2005年になくなるといううわさは真っ赤なうそ!
試験センターに聞いてみたら、「は?そんなの初耳です」と言われた!
439M1:03/08/20 22:00
いくら勉強してきても問題が難しいとできないよなぁ。問題が解けるかどうかは、自分が勉強したかどうかよりも問題の難易度に左右される。選択問題が勝負の分かれ道だな。
440名無し検定1級さん:03/08/20 22:02
選択問題のみに電子の難しい計算が出てくれればいいなー
そしたら電子の計算1問もやらないですむ!
441名無し検定1級さん:03/08/20 22:08
簡単な年は7割ぐらいできるけど、難しい年は(平成14、12、10年)
3割ぐらいしかできない。今年は簡単になる(はず?)なので期待する。
442名無し検定1級さん:03/08/20 22:08
>>435
お仲間ハケーン。
さて、俺はこれからD.C.でもやるかな。
人間諦めが肝心ですよ。引き際を考えましょう。
443名無し検定1級さん:03/08/20 22:09
>>438
官報とかに載らない限り、そうですとは言わないのでは?
444名無し検定1級さん:03/08/20 22:10
>>438
天下り先がなくなるのでありえません。
電験は利権。
445名無し検定1級さん:03/08/20 22:14
>>438
いや、信じるなよ・・・んなガセ。
世の中ワケのわからん資格まであるってのに、名のある資格を消すはずがない。
金も入らなくなるし。
446名無し検定1級さん:03/08/20 22:15
電子ってそんなに難しかったっけ?
点取り分野だと思ってたんだけど。
447名無し検定1級さん:03/08/20 22:16
FETはいや
448名無し検定1級さん:03/08/20 22:16
そうだよなー。よし!ならばここの馬鹿どもの話も信じるのやめようー!
449名無し検定1級さん:03/08/20 22:22
>>445
資格が無くなるわけじゃないだろ?
専門学校の制度ができるだけでは?
3種の株は(今より)下がるかも?
450名無し検定1級さん:03/08/20 22:22
トランジスタのエミッタ接地しかわかんね。
これ以外の計算問題出たらアウチ。
451名無し検定1級さん:03/08/20 22:23
プログラムって出るの?
452名無し検定1級さん:03/08/20 22:27
>>433
ニワトリは3歩歩くと物を忘れるという。
緊張なんかしてたらニワトリになっちゃうよ?
453名無し検定1級さん:03/08/20 22:28
>>449
専門学校の制度って何?
いまでも専門学校の認定校はあるが。
454名無し検定1級さん:03/08/20 22:31


丙種電気主任技術者になります
455名無し検定1級さん:03/08/20 22:33
>>453
卒業したら貰える ・・・と一連の文面では読みとれる。(要は自分は知らない)
50年前は、そんな制度(大学だけど)が有ったと聞いたことある。
456名無し検定1級さん:03/08/20 22:41
>>451

去年はでたからね。今年は出ない鴨。
去年は フィードバック・伝達関数・プログラムと
出て助かったよ。これで随分と点数取れたからね。

試験まであと少し。
みんな頑張ってね。

けど、主任技術者に選任されると。。。
ツライでつ。。。
457名無し検定1級さん:03/08/20 22:52
理論と機械。
理論が一番難しいな。
複雑な演算が 苦手。
458名無し検定1級さん:03/08/20 22:53
複雑な計算の場合、15%の確立でケアレスミスを起こします。
459名無し検定1級さん:03/08/20 22:56
>>456
せっかく大体わかるようになったのに・・・ムダかよ。(;´д⊂
460名無し検定1級さん:03/08/20 22:58
あー眠ぃー。でもあと3日。でも眠ぃー・・・
今晩中にもうちょっとやっておかないと本気でオワラネェ。
諦めてヒマそうにしてる4日後の俺の姿が目に浮かぶ・・・
461名無し検定1級さん:03/08/20 23:03
漏れも体調わるい、
ミスばっかする、
試験日も体調不良だと
かなしーなー
462名無し検定1級さん:03/08/20 23:19
今年も
土、日共 灼熱地獄です。

去年は 席が窓際、日当たり良好。
光合成で頭がもうろうと。。。
で、今年も無事受験することとなりました。

電験は70%の努力と30%の運が必要です。
すでに死兆星が見えてる方、健闘を祈ります・・・。
463名無し検定1級さん:03/08/20 23:20
ふるいなーw
464名無し検定1級さん:03/08/20 23:40
上智大学ってクーラーついてんのかなぁ?
465名無し検定1級さん:03/08/20 23:41
「人事を尽くさず天命を待つ」気分です。
466名無し検定1級さん:03/08/20 23:43
俺の電卓、100l太陽電池だから暗いと電源つかない。
467名無し検定1級さん:03/08/20 23:46
俺の今の関心は昼食だな。
上智はまわりに食べるとこあったかな?
食堂とかカフェテリア開いてるのかな?
東京駅で弁当買っていくかなぁ・・・?
次の関心は帰りにイグナチオ教会見学だな。
新しい建物になってから行ってないから楽しみ。
夕方6時からデートだから一日ハードだぁ。
できれば、祝杯をあげたいけどさ。
いましている勉強?は過去問流し読みだけ・・・。
ここから応用がでたらいいなぁ・・・。たよりは公式しかないからさぁ。。。
早く寝なきゃなぁ。。。
468名無し検定1級さん:03/08/21 00:09
>>467
クリスチャンな方ですか?
469名無し検定1級さん:03/08/21 00:11
いくらなんでも太陽電池タイプがつかない程暗くはないと思うが。
470名無し検定1級さん:03/08/21 00:19
円形テーブル、そろそろくるかな?
471名無し検定1級さん:03/08/21 00:19
俺は明治学院大学。白金の周囲はメシの単価が高そうだ。
472名無し検定1級さん:03/08/21 00:20
おにぎり持っていけばいいじゃん?
473名無し検定1級さん:03/08/21 00:22
ぼくはおむすびが好きなんだな〜
474名無し検定1級さん:03/08/21 00:25
漏れは母ちゃんに予約入れといたよ。
おにぎり3個たのむ。腐らないようにうめぼしで頼む、と。
おかずは勝利者のウインナー。
475名無し検定1級さん:03/08/21 00:46
えんぴつとシャーペン、電卓2コ、消しゴム2コ、定規、受験票
参考書1冊、問題集1冊、極秘ファイル1冊、お金1万4千円+小銭、
あとは・・・
476名無し検定1級さん:03/08/21 00:55
>>475 極秘ファイル1冊 うらやましい〜
もうまとめる気力も起きんよ。今年は理論と法規に集中します。
法規の参考書読んで寝るよ。
477名無し検定1級さん:03/08/21 01:01
>>475
ハンカチ、チリ紙、携帯電話
478名無し検定1級さん:03/08/21 01:09
>>468
一応クロスしてます。
ttp://www.eigo21.com/03/pops/25.htm
プロコル・ハルムの青い影です。
ゆっくり寝ましょうね。
おやすみなさい。
479名無し検定1級さん:03/08/21 01:11
俺、理系(電気系学科ではない)なんだけど…

理系の人間なら、機械・電力ってある程度の国語力あれば4割とれる気がする。

残りの2割を運で取れれば合格だ。
480名無し検定1級さん:03/08/21 01:20
>>425
たしかに、理系=物理・化学とは思ってた。
生物や地学の存在は忘れてたよ。
481名無し検定1級さん:03/08/21 01:30
>>479

あと、次元と常識を考えればもうちょっといけるかも。
ある意味、一番難しいのは法規だな。
482M1:03/08/21 01:33
シャーペンでマークしても大丈夫かな?
483札幌会場の昼食事情:03/08/21 01:35
  <桑園・札幌予備学院>
隣に、ジャスコがあるので、そこで大丈夫。
フードコートで、丼物など500円前後から食事できる。
ジャスコ店内に、バーミヤンなどファミレスもあり。
あと、桑園駅のガード下にも飲食店がある。
漏れは、昼休みは、ガード下の宮越屋コーヒーで勉強した。

  <菊水・情報専門学校>
会場の目の前に、ホカ弁屋あり。
会場周辺にも、蕎麦屋やラーメン屋などあり。
徒歩7〜8分で、ダイエー東札幌店。
ここにもファーストフードや、飲食店あり。
フードコートは、ちょっと手狭な感じだったので、勉強はしづらいかも。
484名無し検定1級さん:03/08/21 02:52
       / ̄ ̄ヽ
       |__T_i_
       |ミ. ・ ・|
      (6〈 / Jヽ 〉    
      |   Д|    一緒や!勉強しても!!
       l\__)        
     ____ノ    (___ (⌒)     
   / | | | \_/| | | `ノ ~.レ-r┐ ビシッ
  ////| | | | |。|. | | |ノ__ .| | ト、
  |///.| | | | |。|.( ̄  `-Lλ_レ′
  |/// T i g e r s ̄`ー--‐′
           8

485名無し検定1級さん:03/08/21 03:09

     / ̄ ̄ヽ
     |__T_i_
     |ミ/●-●l    
    (6 〈 / Jヽ〉       
    |.メ Д|     |  科目合格4つ損したわ!!    
    |\__)     ||
    /     \.    ||| バチーン!!
   / /\   / ̄\ ||||      .'  , ..
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \从// ・;`.∴ ' 
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__) < ,:;・,‘ 
  ||\            \ .   ’ .' , ..
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ’.、’
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  
486名無し検定1級さん:03/08/21 03:41
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ 
    l:::::::::.                  |  今日は勉強しないよ!
    |::::::::::   (●)     (●)   | 
   |:::::::::::::::::   \___/     |  
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ
487名無し検定1級さん:03/08/21 07:36
来週から勉強した方がイイよ!
488名無し検定1級さん:03/08/21 07:38
上智大学の周りに美味い飯屋とかある?
もはや昼飯だけが楽しみだ。
489名無し検定1級さん:03/08/21 07:41
せっかく3種受験しようと思ったのに、今週が試験か。
あと1年もあるよ・・・
490名無し検定1級さん:03/08/21 08:14
>>489
やったな!
一年もありゃ余裕じゃん。
491名無し検定1級さん:03/08/21 10:32
落ち組みと合格組みとに完全に分かれたな!
492名無し検定1級さん:03/08/21 10:45
おい!おまいら、写真をちゃんと貼ってください。
493名無し検定1級さん:03/08/21 10:56
小泉の純ちゃんが、「電気主任技術者制度廃止」に向けて動いている中ご苦労さんなこった。
俺は22歳のとき2種合格したけどね。
その分を他の資格取得に打ち込んどけば良かったよ。
これから紙切れになる免状取るために費やした時間が悔やまれるよー。ホント
494名無し検定1級さん:03/08/21 10:57
>>493
釣りは夕方がいいらしいぞ。

>>492
忘れてた・・・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
495M1:03/08/21 11:36
今まで2種と3種両方受験するつもりでしたが、2種は無理だと悟ったので、3種1本にしぼりまつ。
496名無し検定1級さん:03/08/21 11:39
両方無理そうだなw
497名無し検定1級さん:03/08/21 12:08
認定制度って、すげぇ微妙だと思う
498名無し検定1級さん:03/08/21 12:11
今こそ君たちの協力が必要だ! 大いに誤答して合格基準を下げてくれ
499名無し検定1級さん:03/08/21 13:07
>>475
なぜに1万4千円?
500500:03/08/21 13:16
4日間で500か凄いペースじゃな・・・
501名無し検定1級さん:03/08/21 13:52
>>499
意味がわからぬ。
502名無し検定1級さん:03/08/21 14:40
>>495
悟るの遅すぎw
試験明々後日じゃんか。
503475:03/08/21 18:31
>>476
極秘ファイルって程のものではないです。
試験直前に暗記しておきたい項目をまとめたもの。
つまり、勉強不足で間に合わなかった部分です。
>>477 あ〜、忘れるとこだった。サンクス
>>499 万が一電車に乗り遅れたときの
   タクシー代ですね。一応千円札も用意しとこと。

さてと、悪あがきで勉強しよ。
504499:03/08/21 18:46
なっとく
505名無し検定1級さん:03/08/21 20:12
いよいよ電験2種まで あと2日。

さてと、ギャルゲでもしよ。
(・∀・)ニヤニヤ
506名無し検定1級さん:03/08/21 20:51
じゅあううあkygぁうyぎやおyhごああご
落ちるあじょふあおあp
507名無し検定1級さん:03/08/21 21:31
俺は電験受ける上で「落ちるかも」なんて言ったこと一度もないぞ!
可能性があるから受験するんだろ!
3種だって一日で4科目連続でやるんだから、
一生懸命勉強するだけじゃなくてメンタル面の管理もしっかりせなアカン!
508507:03/08/21 21:39
でも「これで大丈夫」と思ったことも無い罠
509名無し検定1級さん:03/08/21 21:40
>>508
俺は今そう思っているよ。
510名無し検定1級さん:03/08/21 21:50
去年これで大丈夫と受験したが
三種電力で粉々に‥
511名無し検定1級さん:03/08/21 22:09
>49
だからさー、うそは言うなよ!電験はなくならないぞ!
512名無し検定1級さん:03/08/21 22:13
俺なんて落ちる気まんまんさ!!
皆も俺を見習えよー?
513名無し検定1級さん:03/08/21 22:15
今年から傾向変わるしな。
514名無し検定1級さん:03/08/21 22:23
電力は記述問題が大半を占めてるからね。
知らなけりゃそれで終わり。
計算なら式覚えておけば応用できるけど。
515名無し検定1級さん:03/08/21 22:26
河合塾が何を考えているのか読めない・・・・
電卓っていうのが超怪しい・・・・
516名無し検定1級さん:03/08/21 22:28
>>515
怪しいって・・・何が?
517名無し検定1級さん:03/08/21 22:30
スーパーで買った安物電卓使いにくいー
518名無し検定1級さん:03/08/21 22:36
今年のキーワードは「電卓」
これに尽きるね。
519名無し検定1級さん:03/08/21 22:37
つまり電卓に関するが出ると?
520519:03/08/21 22:39
つまり電卓に関する問題が出る、と?
521515:03/08/21 22:40
でも今時そんな機能の少ない電卓を探す方がかったるいよね〜!
売ったって売れないだろ?

四則計算だけだから難易度には反映しないよとか・・・
電卓使える代わりに難しくしてやるよとか・・・
難しくないけど電卓忘れたら解けない問題とか・・・
522名無し検定1級さん:03/08/21 22:44
試験会場前でヤミ電卓売るヤツいるんだろうな。1個1万円とか。
523名無し検定1級さん:03/08/21 22:45
関数電卓ならともかく、四則演算程度で難易度上げられるのは納得いかない。
524名無し検定1級さん:03/08/21 22:48
>522
面白そう。やろうかな?
1万はともかく千円なら買うだろ
   (そして係員に連れ出される結末が待っている)
525名無し検定1級さん:03/08/21 22:53
>>524 ん〜、会場の外で売れば係員は文句言えないだろうね。
「合格お守りつき電卓1万円」これは売れるね。
526名無し検定1級さん:03/08/21 22:55
じゃあ2ちゃんねる特製電卓でも売るか!
527名無し検定1級さん:03/08/21 22:55
>>515
今年から河合塾が試験を行うが、
極端に合格率を下げることになれば来年から指名停止だ。
当然合格率を上げすぎても駄目。

合格率を10%〜13%くらいにしろと言われて、
試験問題を作る際、君なら何を参考にする?

過去の問題とその正答率から判断するしかないよね。

つまりは、簡単な問題にしろ難しい問題にしろ
基本は過去ってこった。
今からでも間に合うから、過去問見とけよ。
528名無し検定1級さん:03/08/21 22:57
ん?河合塾が試験問題作るの?
529名無し検定1級さん:03/08/21 23:00
河合は試験の運営だけだろ。..>>527 DQN
。。ま、過去問見とくのは悪いことじゃないけどね。
530名無し検定1級さん:03/08/21 23:04
>528
知らなかったのか!?
じゃあ、今からでも覚えておいてください。
今年から電気工事も電験も河合塾に試験が委託されています。
第二種電気工事士なんて問題が「がらり」と変わったし、こっちも安心できないのよ
531名無し検定1級さん:03/08/21 23:05
ハァハァ・・・法規模擬試験100問終了。

最高点79点の平均50点。B問題100%正解は必須条件の
気がしないでもない。つーか、今年は確実に落ちる。

ところで誰か>>51について詳しく知ってる人いないっすか??
B問題1問につき小問2つで、尚且つ2問正解で10点なのかな?
それとも小問無しか小問1つに点数が割り振ってあるetc・・・
532名無し検定1級さん:03/08/21 23:08
過去問に頼ってると恐ろしいことに・・・・
一番安全なことは、これから2日間公式を覚えること。
法規は最後の時間だし、休み時間は40分もあるからそのとき覚えればいい!
533名無し検定1級さん:03/08/21 23:17
どうりで工事士に落ちたわけだ・・・
過去問全部合格だったのに本番で落ちるわけだ・・・
河合塾め〜!
ってなわけで電験も過去問題は無視されるだろう。
河合塾が新たに傾向変えるだろうなー。
過去問無意味!
534名無し検定1級さん:03/08/21 23:23
本当に河合塾が問題作るのか??
1種の問題作れるレベルの奴がいるとは思えんが。

>>533はただの馬鹿って事で。
535名無し検定1級さん:03/08/21 23:25
初めて受けるので、試験形式を知りたいんです。
過去問でも、予想問題でもいいんで一年分だけ欲しいんです

どうやったら手に入りますか?
即レスお願いします・。
536名無し検定1級さん:03/08/21 23:26
問題作成は河合塾が書院に丸投げ。
なので、今年は書院の予想問題が出まくり・・・と妄想してみる。
537名無し検定1級さん:03/08/21 23:27
534はヴォケということで!
538名無し検定1級さん:03/08/21 23:28
536はうそつくな!
勝手に妄想してろ!
539名無し検定1級さん:03/08/21 23:29
全員 同じ条件、同じ問題で試験受けるから、
そんなに、悲観しないでね。
540名無し検定1級さん:03/08/21 23:30
おいヴォケすけ!
同じ条件ではない!中学生もいれば高校生もいる!
541名無し検定1級さん:03/08/21 23:30
>>537
工事士落ちたの??(ププー
あんなもん中学生でも受かるだろうに・・・

・・・・・ところでそんな馬鹿が何故このスレに来てるんだ?
542名無し検定1級さん:03/08/21 23:32
>>536
オームと違って書院には電験の問題を理解できるスタッフはいません。
543名無し検定1級さん:03/08/21 23:33
受験者全員 馬鹿なら合格基準下がるから安心しろ。
544536:03/08/21 23:35
>>542
書院スタッフから電験問題研究会に丸投げなのよ、きっと。
545名無し検定1級さん:03/08/21 23:38
どいつもこいつもうそばっかだな・・・・
自分が落ちるからって人にうそを教える・・・最悪だな。
その手には乗らん!
>>541
お前は何でここにいるんだ?さっさとおねんねしな!
546名無し検定1級さん:03/08/21 23:39
初めて受けるので、試験形式を知りたいんです。
過去問でも、予想問題でもいいんで一年分だけ欲しいんです

どうやったら手に入りますか?
即レスお願いします・。
547名無し検定1級さん:03/08/21 23:40
>>546
本屋逝け
548名無し検定1級さん:03/08/21 23:40
不可能
549名無し検定1級さん:03/08/21 23:41
>>546
http://cgi.din.or.jp/~goukaku/school/index.htm
去年の予想問題があるぞ!
550名無し検定1級さん:03/08/21 23:43
どうせブラクラだろ?
551名無し検定1級さん:03/08/21 23:44
>>546
ちみ!今頃何言ってんだよぉーーー
552546:03/08/21 23:47
546です
過去問の内容が知りたいんじゃなくて、問題の形式が知りたいんです。
本番と同じ状況を体験したいんです。
549さんごめんなさい。

547さん。なんという本でしょうか?
一回分で委員です。 時間もないしお金もないので。
553名無し検定1級さん:03/08/21 23:47
今さら買ってももう遅すぎだろ(笑)
554名無し検定1級さん:03/08/21 23:50
本屋で売ってる本に今年からの17問形式あったっけ?
555名無し検定1級さん:03/08/21 23:50
形式を知ったところで同じこと。
どうせ傾向変わるんだから。
556549:03/08/21 23:50
>>552
http://cgi.din.or.jp/~goukaku/
別に予想問題でも問題の形式は理解できると思うけど。
上記の場所に98年と99年の過去問が落ちてるから拾ってみたら?
557名無し検定1級さん:03/08/21 23:51
>>545
必死だな。余裕ない奴は落ちるよ。間違い無く。
558名無し検定1級さん:03/08/21 23:52
おまえがな
559名無し検定1級さん:03/08/21 23:55
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


560名無し検定1級さん:03/08/21 23:57
落ちるやつはここで遊んでてください
561名無し検定1級さん:03/08/21 23:58
>>546
電気書院の『電気計算 9月号』に3種・2種一次の「試験直前模擬試験」が載ってるよ。
3種は (1)・(2)・・・(5)、2種は イ・ロ・ハ・・・・まで同じ形式になっているぞ。
562名無し検定1級さん:03/08/21 23:59
今年は随分にぎやかですね。
スレの消費も早いし。
受験者が増えたのかな?
563546:03/08/21 23:59
形式というのは本番と全く同じように時間を計ってやりたいんです。
556さん、なんかこのページ、スキャンしたのか知らないけど、誤植が多くないですか?
プリントアウト大変すぎです。
564名無し検定1級さん:03/08/22 00:02
>>563
スキャンしてるのに誤植も何もないだろ
565名無し検定1級さん:03/08/22 00:05
スキャナ使ったことないのか?
誤植なんてありまくるぞ。
たとえば、    計 → 言十
とか   エネルギー → エネノルギー
といったぐあいだ。
わからなくはないけどな。
566名無し検定1級さん:03/08/22 00:06
エネルギー → エネノレギー

のまちがいだった。
567名無し検定1級さん:03/08/22 00:06
法規って97点満点!?
A問題10問が各6点、B問題2問が各12点、もう1問が13点と書いてあったのですが?
どうなんでしょう?
568名無し検定1級さん:03/08/22 00:09
>>565
それはスキャンしたあと変換した場合だろ。
スキャンしたままの画像で誤植なんてあり得ないだろ。
ただの画像だぞ!
569名無し検定1級さん:03/08/22 00:10
そうですね。スキャンした後変換した場合だった。ごめんなさい。
570名無し検定1級さん:03/08/22 00:13
法規って97点満点!?
A問題10問が各6点、B問題2問が各12点、もう1問が13点と書いてあったのですが?
どうなんでしょう?
571名無し検定1級さん:03/08/22 00:17
>>570
A問題10問各7点で70点
B問題3問各10点で30点
で、100点満点です。
572名無し検定1級さん:03/08/22 00:19
いや、法規だけ違うそうですよ。
573名無し検定1級さん:03/08/22 00:21
>>572
法規以外は、
A問題14問各5点で70点
B問題3問各10点で30点
で、100点満点だろ。

ちゃんと法規だけ違うだろ。
574名無し検定1級さん:03/08/22 00:21
http://www.denkishoin.co.jp/book/html/11686.html
このアドレスの下のほうに書いてありました。
575名無し検定1級さん:03/08/22 00:23
ね?97点満点となると合格点は58点かな?
576名無し検定1級さん:03/08/22 00:23
書院が馬鹿なだけじゃないの?
577名無し検定1級さん:03/08/22 00:24
どっちが本当なの?
578名無し検定1級さん:03/08/22 00:25
なんで満点を半端の数字にする必要があるんだ?
579名無し検定1級さん:03/08/22 00:27
でも実際574にそうなってたでしょ?
書院もいくらなんでもこんな間違いはしないでしょ?
580名無し検定1級さん:03/08/22 00:28
573
やっぱり書院の間違いかな?
581名無し検定1級さん:03/08/22 00:33
電気計算の配点が正しそうだな

×B問題2問は(a)(b)とも6点,1問は(a)が6点(b)が7点

○B問題1問は(a)(b)とも7点,2問は(a)が6点(b)が7点
582名無し検定1級さん:03/08/22 00:36
>>581
それなら納得。
583名無し検定1級さん:03/08/22 00:37
配点って公表されてないの?
584名無し検定1級さん:03/08/22 00:37
なるほど!
ほんと?
585名無し検定1級さん:03/08/22 00:40
俺ならA問題各7点、B問題各10点で100点満点にするがな
586名無し検定1級さん:03/08/22 00:40
昨日の夜6時30分から機械の勉強を初めてしました。
専門用語が多くて難しい〜。
試験まで間に合うか心配になってきた・・・
587名無し検定1級さん:03/08/22 00:42
水力発電の比速度Nsを求める公式に出てくる

Ns=N×(√P/H4分の5乗)

Hの4分の5乗というこの不気味な乗数って実は
Hの1乗(つまりH)×Hのルート2回分だってはじめて知った俺ってもうだめぽ
588名無し検定1級さん:03/08/22 00:42
豚に真珠
589名無し検定1級さん:03/08/22 00:44
法規はボーナスポイント制だよ。
つまりB問題は小問単位で5点。ab両方とも正答の場合、+2点
B問題すべて正答の場合、さらに+4点
590名無し検定1級さん:03/08/22 00:44
今年ってコージェネとは何ぞやの問題出そうじゃね?
591M1:03/08/22 00:45
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
もうあきらめるしかないのか・・・
592名無し検定1級さん:03/08/22 00:46
コージェネのCMのおっさんうざい。
593名無し検定1級さん:03/08/22 00:48
4乗根だから4乗で一くくりでしょ。
普通に4^√H^5=H4^√Hだと思うけど。
てかその式なに、、、?
シラネェ、、、、
俺、勉強不足かも・・・
594名無し検定1級さん:03/08/22 00:50
法規の計算問題が何だかんだ言って1番難しい。
公称電圧と最大使用電圧の関係式がなかなか覚えられん。
595名無し検定1級さん:03/08/22 00:51
コージェネレーション・システムが軽く出題された場合のために。

・ディーゼルエンジン
重油を燃料としたディーゼルエンジンを使用。小規模でも発電効率が高い。

・ガスエンジン
ガス(都市ガス、LPG)を燃料としたガスエンジンを使用。
一般にはDEよりも発電効率は低いが低NOx、低SOx性に優れる。

・ガスタービン
空気を圧縮した後、燃料(液体、気体)により燃焼させタービンを回し、発電するシステム。高温の排熱から蒸気を取り出し熱利用する。

・燃料電池
水素と酸素を反応させ電気と熱を発生する。排ガスが発生しないクリーンな発電システム。

以上、耐性建設より抜粋
596名無し検定1級さん:03/08/22 00:53
>>595
なかなか簡潔だね。
でもディーゼルエンジンの説明が簡潔すぎてあまり説明になってないw
597名無し検定1級さん:03/08/22 00:58
>>592
あのおっさんの熱い語り口を排熱回収できれば
かなり効率的と思う。
598名無し検定1級さん:03/08/22 00:59
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ 
    l:::::::::.                  |  あきらめたほうが気が楽だよ!
    |::::::::::   (●)     (●)   | 
   |:::::::::::::::::   \___/     |  
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ
599名無し検定1級さん:03/08/22 01:03
機械っていつぐらいからフォートランやデジタル回路問題でてる??
600名無し検定1級さん:03/08/22 01:04
俺が思うに首都高とか大量の大型車が通る道路の地下に振動エネルギーを機械エネルギー
に変換してさらにそれを電気エネルギーの変換するような地下発電所とか作れば良いと思うんだが。
この変換が物理的に可能かどうか知らんが。
601名無し検定1級さん:03/08/22 01:15
>>600
凸凹道を走るためのガソリン,軽油のエネルギーの方が大きいと思われ。
602名無し検定1級さん:03/08/22 01:52
1 1/2
603名無し検定1級さん:03/08/22 01:53
1 1/4か
604名無し検定1級さん:03/08/22 02:31
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
         /           \
         /              ヽ
   / ̄\ l      \,, ,,/      |
  ,┤    ト |    (●)     (●)   |  いまさら勉強したって無駄だよ!
 |  \_/  ヽ     \___/     |  (言ってやった、言ってやった)
 |   __( ̄ |    \/     ノ
 |    __)_ノ
 ヽ___) ノ
605名無し検定1級さん:03/08/22 03:41
自家発電して寝ます。
606名無し検定1級さん:03/08/22 06:41
発電しすぎると精神面で消耗するから控えろyo!

607名無し検定1級さん:03/08/22 07:05

         試験が終わったら揉みたいなぁ …

                   / ̄ ̄~ヽ
     /⌒彡/ ̄ ̄~ヽ _l_T__i  /⌒彡
     /  冫))|___T_|_ | ・ ・ ミ| /冫、)))
    /  ` (( lシ ・` ´・ |  〈/ しヽ〉 3) | `  (((
   イ´ y.  、ヽ (6ヽ  ゝ | | ∀   |,,ノ,_i⌒))
  ,,,,;⌒r´⌒y //\ -ш-// (__/|(;:..(..::::;ノ / n,》》)
 (巛.,n,;、::::ノ〈/(uu    /       uu)(二二ノ 〉 /
  ゝ,,,/::::::〈\./|      ∧       (_ミ:::〈/ /
  イf::::::::::;ヽ、  |     /  |       〈;::::::;::ヽノ
608M1:03/08/22 08:11
>>607
またフライデーされるぞ!
609名無し検定1級さん:03/08/22 08:17
587等 覚え方 Hな仕事 根はピンク これなら絶対忘れない!
あなたは合格! 
610名無し検定1級さん:03/08/22 08:23
[ レイプ ] [ 声優 ] [ 無修正 ] 林原めぐみが病院で無理やりいけない検査をされる.avi
50b22a08c194dad2f79109cd8271f14d                 
         
中身は知的障害者をマスクかぶせて水に顔を突っ込ませたり
フルオートのガス銃で撃ったりして暴行しているのを撮ったビデオ。
中身に期待して損した…
しかもドス黒い気持ちになるわ。これ撮った奴に同じことしてやりたい。
611名無し検定1級さん:03/08/22 08:47
ギリギリじゃないと僕ダメなんだよ
612名無し検定1級さん:03/08/22 08:53
>>609
それで覚えちゃったじゃないかw
613名無し検定1級さん:03/08/22 08:58
>>610
俺は椅子に縛り付けられて泣き叫ぶ若い女が拳銃で頭をブチ抜かれるヤツをつかまされた。
よくこんなの流すよ。信じられん。
そして試験直前だってのにこんなことしてる俺も信じられん。
614名無し検定1級さん:03/08/22 10:17
いよいよ明後日か・・・・












晴れてるし釣りでも逝ってこよう。
615名無し検定1級さん:03/08/22 10:28
ついに明後日か・・・














晴れてるけどギャルゲでもして逝よう。
616名無し検定1級さん:03/08/22 10:30
電力文章問題ばっかでもうだめぽ・・・
今からこんなに覚えらんねぇよ・・・(;´д⊂
617名無し検定1級さん:03/08/22 10:47
変にこれから全科目勉強しても無理。
1〜2教科に絞ったほうがいい。
618名無し検定1級さん:03/08/22 10:48
明日の法規、「感電」か「火災」が出ます。
619名無し検定1級さん:03/08/22 10:52
災害だろ?・・・・・
620名無し検定1級さん:03/08/22 10:52
火災だったごめん。
621名無し検定1級さん:03/08/22 10:54
3種受験者が2種1次理論を狙う場合、何を追加でやればいいですか?
622名無し検定1級さん:03/08/22 10:57
ラプラス変換(過渡現象)とか。
623名無し検定1級さん:03/08/22 11:01
H13機械の問14、こんなの解るか!!
3種のレベルじゃない・・・
624名無し検定1級さん:03/08/22 11:02
試験センターに聞いてみました。
今年の法規の配点は
A問題各6点
B問題の問11、12は、aが6点、bが7点、問13はaもbも各7点。
ちなみに全科目ともB問題はaだけ、もしくはbだけ正解していても点はもらえるそうです。
625名無し検定1級さん:03/08/22 11:03
火災? そんな項目あったっけ?
626名無し検定1級さん:03/08/22 11:06
>>623
めんどくさいが簡単だぞ
627名無し検定1級さん:03/08/22 11:06
>>624
628名無し検定1級さん:03/08/22 11:07
ということは法規は計算問題が今までより重視されるということか・・・
まー、これでA問題に計算問題が出ることはなくなったな。
629名無し検定1級さん:03/08/22 11:11
半端な点数じゃな
630名無し検定1級さん:03/08/22 11:12
A問題が全部できれば合格
631名無し検定1級さん:03/08/22 11:12
法規の配点知れてよかった。
632名無し検定1級さん:03/08/22 11:14
A問題全部とっても60点。
合格点65点なら不合格。
B問題のaかbどちらかとらないとだめだろう。
633名無し検定1級さん:03/08/22 11:17
電力・法規を取り逃がしたので、明日の今頃は真っ青になてるだろうな。

>>621
去年の問題で記憶に残っているのは
1.半球の導体を埋め込んだ時の電流密度・電位差を求める代数式。
2.不平衡三相回路の数値計算。

特に1.が問1だったから「2種は難しいなー」と思ったよ。
でも、それ以外は3種と変わらなかった。
公式を理解してれば十分だろう。
634名無し検定1級さん:03/08/22 11:49
>>624
百点満点ではなく

問1〜10 @6点×10題=60点
問11   @6点×1+@7点×1=15点
問12   @6点×1+@7点×1=15点
問13   @7点×2=14点

合計104点満点ですか?
635名無し検定1級さん:03/08/22 11:50
>>634
3種の法規ですよね?
636名無し検定1級さん:03/08/22 11:53
6+7は15か?w
637名無し検定1級さん:03/08/22 11:57
(・∀・)イイヨイイヨー
638名無し検定1級さん:03/08/22 12:01
>>636
15だ、出るから覚えとけw
639名無し検定1級さん:03/08/22 12:04
過去問2年分終了。
やべぇ。せいぜい6割そこそこしか取れない。
しかも参考書の練習問題と同じなのが多数。
・・・・・・・・・・・・皆さん、当日は俺の分まで頑張ってきてください。
640名無し検定1級さん:03/08/22 12:05
>>638
成る程。数学の図形面積での64=65というのと同じかw
641名無し検定1級さん:03/08/22 12:07
>>638
9.2だぞ、不合格!
642名無し検定1級さん:03/08/22 12:26
 自分の復習のつもりで書いている。携帯があればカンペにもなるかな。
 電気の単位の元
 
●電流  [A]: SI基本単位

●電荷  [C]=[s * A]=[A・s](普通はこう書きますね)=[F * v]

●磁荷  [Wb]=[m^2 * kg * s^(-2) * A^(-1)]=[v * s]

●誘電率 [F/m]=[m^(-3) * kg^(-1) * s^4 * A^2]=[C/(v*m)]

●透磁率 [H/m]=[m * kg * s^(-2) * A^(-2)]=[Wb/(A*m)]

●電圧  [V]=[m^2 * kg * s^(-3) * A^(-1)]

●抵抗  [Ω]=[m^2 * kg * s^(-3) *A^(-2)]=[v/A]

●静電容量 [F]=[m^(-2) * kg^(-1) * S^4 * A^2]=[C/v]=[A*S/v]

●自己インダクタンス・相互インダクタンス
         [H]=[m^2 * kg * s^(-2) * A^(-2)]=[Wb/A]=[v*S/A]
643名無し検定1級さん:03/08/22 12:28
狸の皮勘定より、狸の取り方を考えようや!
644名無し検定1級さん:03/08/22 12:50
(・∀・) カチカチヤマニイッテー、ワナヲシカケテー・・・
645名無し検定1級さん:03/08/22 12:51
>>642
そこまで細かいのは必要ないんじゃない?
というか必要ないと思いたい。
646名無し検定1級さん:03/08/22 12:59
とりあえず講習は今日が最後ゆえ、気合い入れて行ってきます!
出来れば私も高校生のうちに4科目全て合格したいので。
647名無し検定1級さん:03/08/22 13:21
高校で合格するにはかなり勉強しなければならない。
そんなことしてると、学校の勉強ができず、成績落ちて進学が厳しくなる!
648名無し検定1級さん:03/08/22 13:47
>>647
電験勉強できるくらいの出来なら
学校(工専、工業高校)の勉強は楽勝でしょw
649名無し検定1級さん:03/08/22 14:00
誤植、正誤表について
電器所員に問い合わせたところ、「そんなもん無い」だと
Ω社はをウェブで公開しているのにね。

鬱・・・
650名無し検定1級さん:03/08/22 14:22
(;´Д`)と、解いちゃうぞー解いちゃうんだからなー
(;´Д`)どんな問題が来ても怖くないんだぞー
651名無し検定1級さん:03/08/22 14:33
がんばって散れ!
652名無し検定1級さん:03/08/22 14:39
朝起きれないッポ……
653名無し検定1級さん:03/08/22 14:39
禿!
654名無し検定1級さん:03/08/22 15:29
あー、寝坊して受験できないヤシ出てこないかなー。
そしたら俺が落ちてても気が休まるw
655名無し検定1級さん:03/08/22 15:31
パチンコで大勝してきますた!(・∀・)/
656名無し検定1級さん:03/08/22 16:21
栄養剤を買ってきますた!(・∀・)/
657名無し検定1級さん:03/08/22 16:27
予想問題やったら72点だった・・・・・
微ミョーだなー・・・・・
でもこれくらいのほうが油断しないですむからいいか。
658名無し検定1級さん:03/08/22 16:34
既に今の段階じゃ油断しようが余裕しようが関係ないかと。
659名無し検定1級さん:03/08/22 16:36
>>658
いや、今からが勝負。
660名無し検定1級さん:03/08/22 16:37
>>657
どこの予想問題?
661名無し検定1級さん:03/08/22 16:50
去年の合格率が低かったので、今年は優しい問題が出ると期待してみるテスト
662名無し検定1級さん:03/08/22 16:54
くっそー、解答見りゃ簡単なのに何故できん!
663名無し検定1級さん:03/08/22 16:55
今年から問題数が多くなったので、今年は易しい問題がでると期待してみるテスト
664名無し検定1級さん:03/08/22 16:58
朝早いよ、試験始まるの。
665名無し検定1級さん:03/08/22 17:01
>662
そうそう、答え見ると簡単で「あー、そうだ」と思うのに
解けないんだよねー。似たもの同士だな。がんばろうぜ!
666名無し検定1級さん:03/08/22 17:08
>>622
うーん、やはりそうですか、、、さすがに今からは厳しいな(w

>>633
で、理論は去年受かりました?私も過去問を去年のだけ見て、
いきなり難しそうだと思いますた。
667名無し検定1級さん:03/08/22 17:24
>>666
低空飛行だったけど、合格しましたよ。
(問7で稼がせてもらった。弱電屋の自分には有り難かった)
で、今年は11時10分の電力から。
飯をゆっくり食って、法規。

でもね〜 2次を考えるとうつ…
668名無し検定1級さん:03/08/22 17:39
くそぅ 家にある電卓は良く分からないキーがあるので、チェックされたらアウトだ。

100円の電卓で良いものか、推奨の電卓を買うか・・・
669633:03/08/22 17:43
>>667は633です。

とにかく2種一次は文章力が大切だと思います。
読み直してみて不自然な日本語なら、もう一度考えます。
ただ、同じ様な品詞がいくつかあるので、やはり一度は
その関係のものを読んでおかないとシンドイです。
670名無し検定1級さん:03/08/22 17:53
>>668
俺は同じ様な電卓が増えるのを嫌って、事務用の馬鹿でかいのを持っていったよ。
(A5のノートくらいの大きさ)
会場しだいだろうが、俺の場合は使っていて何も言われなかった。
デカイのは楽だよ。(歳の性かな)
671名無し検定1級さん:03/08/22 17:54
>>670
机の上で邪魔になるだろ
672名無し検定1級さん:03/08/22 17:56
あれ?ポケットサイズじゃなくてもいいんだ。
でかいほうが押し間違えなくていいんだけど、もういいや。
わざわざ買いに行くのも面倒くさいし。
673名無し検定1級さん:03/08/22 17:57
A5ってw それでかすぎ
674名無し検定1級さん:03/08/22 17:58
関数電卓は?
675名無し検定1級さん:03/08/22 18:00
>>665
おぉ!見も知らぬ仲間よ!共に頑張ろうではないか!



さてと、角のあるえんぴつでも調達してくるかな。
676名無し検定1級さん:03/08/22 18:05
友よ!一緒に散ろうではないか?
677668:03/08/22 18:07
>>674
スマソ。三種なのです。
明日、ファミレスで勉強の前にダイソー寄るかなー
678名無し検定1級さん:03/08/22 18:10
>>671
隣のをカンニングできない程度は空いてる。邪魔にはならない。

今年は関数電卓、CASIOのfx-991MS。
去年は使用不可の表にあったのだけど、今年の表では消えていた。
複素数を直接計算するモードがあるので、色々便利。
679名無し検定1級さん:03/08/22 18:10
僕は頑張ります!























来年
680名無し検定1級さん:03/08/22 18:13
俺は頑張るぞ!明日の朝まで。(3種はこれで取った)
681名無し検定1級さん:03/08/22 18:23
余計なキーが付いていなくて、
10桁の電卓ようやくみつけた、
ゴムキーで小さいので使いにくいけど
682名無し検定1級さん:03/08/22 18:24
関数電卓使うと即退場?
683名無し検定1級さん:03/08/22 18:24
>>677
ファミレスで勉強って集中できるの?
俺は自分の部屋で勉強してるけど・・・雑念が多くて困るw
684名無し検定1級さん:03/08/22 18:26
俺の100円電卓は8桁。
すぐに桁ストするから気をつけねば。
685名無し検定1級さん:03/08/22 18:36
>>677
自分の部屋よりは勉強できるよ。
ドリンクバーだけ頼んで、後は勉強。
灰皿交換してくれるし、安いし

混む時間は避けたほうが無難。14-18時は空いてる。深夜〜昼も
寒いので上着を忘れずに。
686685:03/08/22 18:37
>>685>>683 へのレスでつ。
687名無し検定1級さん:03/08/22 18:42
GTやMUが付いた電卓を10台くらいは持っているのに、
なんで、いまさら8桁のタコ電卓買わねばならんのか・・・
688名無し検定1級さん:03/08/22 18:43
おい、タコスケ!
689名無し検定1級さん:03/08/22 18:45
電卓ごときでもめてんじゃねー!
690670:03/08/22 18:52
>>687
俺のにも[MU]がある。あれは何に使うの?
691名無し検定1級さん:03/08/22 18:53
自分で調べれ!
692670:03/08/22 18:55
そか
693名無し検定1級さん:03/08/22 18:56
 
694名無し検定1級さん:03/08/22 18:58
MU:メンタイコ ウマー
695名無し検定1級さん:03/08/22 19:02
>>689

おまえというやつは〜

電卓は自分の魂だろ

電工試験のとき、簿記試験のときにも
常に自分と一体となり、魂を研ぎ済ませてくれる

精神を集中させ、十分に引き付けてから
心に見えたものを切裂く

魂を揺さぶる電卓
これが分らないやつは
電鍵は絶対に受からない!!!

今こそ電卓について暑く語ろうではないか!!!
696名無し検定1級さん:03/08/22 19:02
明日の天気良すぎ!
今までさんざん涼しかったくせに…
697名無し検定1級さん:03/08/22 19:10
>>695
禿道
でも語り合っている暇もないのでsage
698名無し検定1級さん:03/08/22 19:17
電卓計算能力試験 = 電験
 ̄          ̄
気になる。MUって何だ。
699名無し検定1級さん:03/08/22 19:24
3種の試験が終わる頃には、このスレも終わりそうだなー
700名無し検定1級さん:03/08/22 19:24
21時。切ない夜って、何してる?
誰かにメール?電話?それとも逢いに行く?
ネットで解決するって無理かなぁ。ひろみじゃ、ダメ?
www.gals-cafe.tv 私、いつでもここにいるよ。
7日間10分も、無償であなたのものだから。
逢えるだけでもいいの。だから、来てくれる?
できる限りがんばるから……www.gals-cafe.tvでね!
701名無し検定1級さん:03/08/22 19:28
>>678
ちみに大変残念なお知らせが...
使用不可な電卓の機種一覧(PDFファイル)
ttp://www.shiken.or.jp/press/20020405/denken12_kinshidentaku.pdf
702名無し検定1級さん:03/08/22 19:32
>>695
電工試験って計算機OKだったか?
703名無し検定1級さん:03/08/22 19:45
>>695
「暑い」のはヤメレ。
704名無し検定1級さん:03/08/22 19:49
皆、過去問何年分くらいやった?
705名無し検定1級さん:03/08/22 19:58
過去10年分やりますた。
電気科卒でここまで勉強しとけば4科目合格でしょ。
これで科目残したらガックリです。
706名無し検定1級さん:03/08/22 20:09
ただ、問題数が増加するから、過去問だけでは不安ではあるけどね。

安定しない試験は困るな。
707名無し検定1級さん:03/08/22 20:16
>>678
MS使用不可電卓でっせ。
今、MS鹿撃っていないので992s探すの大変だった。
708名無し検定1級さん:03/08/22 20:19
死死死死■死死死死死■死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死
死死死■■死死死死死■死死死死死死死■■■■■■■■■■■■死死
死死■■死死死死死■■■■■■死死死死死死死死死死死死死■■死死
死■■死死■死死死■死死死死■死死死死死死死死死死死死■■死死死
死死■死■■死死■■■死死■■死死死死死死死死死死死■■死死死死
死死死■■死死■■死■■■■死死死死死死死死死死死■■死死死死死
死死■■死死死死死死死■■死死死死死死死死死死死■■死死死死死死
死死■死死死■死死死■■■■死死死死死死死死死死■死死死死死死死
死■■■■■■死死■■死死■■死死死死死死死死死■死死死死死死死
死死死死■死死死■■死死死死■■死死死死死死死死■死死死死死死死
死死■死■死■死死死死■■死死死死死死死死死死死■死死死死死死死
死死■死■死■死死死死死■■死死死死死死死死死死■死死死死死死死
死■■死■死■死死死死死死死死死死死死死死死死死■死死死死死死死
死■死死■死死死死■■■死死死死死死死死死死死死■死死死死死死死
死死死死■死死死死死死■■■死死死死死死死死死死■死死死死死死死
死死死死■死死死死死死死死■■死死死死死死■■■■死死死死死死死

709名無し検定1級さん:03/08/22 20:25

                 _, -─ァへr-t 、
              ,. ''´ ,/':::':::::::::::::└'´|、
            , "  ,}`::::::,;:'';;'';;';;'';:;,::::.´ス
             /    }:::::::,:''-‐゙:;;:::''゙::::::,ノ 'i,
           i'    >-く(・)゙.ゝ Y'''''''"   ',
             {    `刀リヾ゚´, ; ;、       }
           ',   ,.::';':';::':::::'レ-‐ヘ     . ,!
            'i,  {:;';:'゙::::,;:''゙::::::゙:;;::::゙::.、  /
.              ヽ. ヽ;;,::''::;゙´上 ゙;:::::'':::::,ン′
              ヽ(:::;:::::゙、 山 ,'::::゙,.イ
                  ``''ー-ニ‐''"´

┌┐   ,「 フ ┌┐┌┐  ┌┐ ,r──‐i ┌┐  ┌┐  ,.-─- 、
││ /,/ │<. |  `'ー、_,! │r' ,r‐─┘│ L.......」 | / ,r‐-、 ヽ
││ヽ、ヽ、 │││..r‐、   | {  {.     │ .........  | .{. {    }. }
││. ヽ ヽ. |..│││ ゙ヽ │!、 `‐─┐││  ││ ゙、 `‐-‐' ,ノ
└┘  `ー‐'└┘└┘  └┘ `'''ー─┘└┘  └┘ `'ー--‐''′   





710名無し検定1級さん:03/08/22 20:26
俺まだ3年分しかやってない。・・・一週目の。
間に合うか、アホ。
711名無し検定1級さん:03/08/22 20:32
もう頭が飽和してきたので、不安なところは多々ありますが明日の準備して寝ます。
頭すっきりさせて文書読解力で勝負します。
712名無し検定1級さん:03/08/22 20:37
え?試験明後日でしょ。
713名無し検定1級さん:03/08/22 20:40
>>712
1種2種は土曜日、3種は日曜日だよ。
714名無し検定1級さん:03/08/22 20:43
ああ!
志を増やせば進めるのですね
      by 動機超早期
715名無し検定1級さん:03/08/22 20:46
勉強しないで
BS-2の2001年宇宙の旅を見ています。
なんかご利益ありそうな悪寒。
716名無し検定1級さん:03/08/22 20:46
さあて、明日に備えてそろそろ寝ますか。
717名無し検定1級さん:03/08/22 20:47
俺、ウイイレ7やってます。
718名無し検定1級さん:03/08/22 20:48
シュートはゴールにはいるのかぁ・・・・
719名無し検定1級さん:03/08/22 20:52
いざ試験になると、火事場のくそ力が出ることない?
屁の突っ張りはいらんですよ!
720名無し検定1級さん:03/08/22 20:52
>>715
大宇宙から届く電波を受信して合格しようという魂胆だな?
721名無し検定1級さん:03/08/22 20:53
>>719
試験中にトイレに駆け込むのか?
722名無し検定1級さん:03/08/22 20:54
漏れもフル参戦なので明日は6時間の長丁場。
特に理論は時間的にも厳しく、集中力を要求されるので寝ます。
723名無し検定1級さん:03/08/22 20:55
朝から理論ってつらいね。
724名無し検定1級さん:03/08/22 21:05
理論が1番楽だろ!
難易度
電力>機械>法規>理論
725名無し検定1級さん:03/08/22 21:08

理論>>機械>法規>電力だな。
726名無し検定1級さん:03/08/22 21:11
機械>理論>法規>電力 かな。
727名無し検定1級さん:03/08/22 21:11
いまこれ見ているやつは不合格!
728名無し検定1級さん:03/08/22 21:12
漏れは、
機械>法規>電力>理論 かな
法規、まだ参考書読み終わって居ない
729名無し検定1級さん:03/08/22 21:12
>>728
はげどう
730名無し検定1級さん:03/08/22 21:13
1・2種は12時間後には既に始まってるわけか。


試験の足音が近づいてくる・・・!

     残り 11時間45分
731名無し検定1級さん:03/08/22 21:14
早く寝なきゃ!
732名無し検定1級さん:03/08/22 21:15
>>728
法規ヤバくね?
って、終わってないのに簡単なほうにランクインされてんのか。
733名無し検定1級さん:03/08/22 21:18
試験中に下痢おこさないように気をつけないと。
・・・そういや試験中にトイレに行けないのかな?
734名無し検定1級さん:03/08/22 21:18
法規を法規する
735訂正:03/08/22 21:18
法規を放棄する
736名無し検定1級さん:03/08/22 21:19
試験中トイレに行く場合は係員がピッタリマークします。
737名無し検定1級さん:03/08/22 21:20
明日の夜はみんな答え合わせヨロシコ!!(当方1種理論受験)
738名無し検定1級さん:03/08/22 21:20
法規でできるのは計算問題だけ
739722:03/08/22 21:20
漏れも理論が一番得意。過去問や模試でもほとんど90%正答できます。
。。が、時間がギリギリなのも確か。
ケアレスミス無くスムーズに生きたいものです。

出撃準備も出来たので、寝る準備に入ります。
二種の方こちらをどうぞ。
ttp://hepatetsuro.tripod.co.jp/saruden02.htm
740名無し検定1級さん:03/08/22 21:21
漏れも準備オッケー。さてと風呂入ってこよ〜。
741名無し検定1級さん:03/08/22 21:28
理論はだめぽ。
間に合わなかったぽ。
742名無し検定1級さん:03/08/22 21:34
機械が範囲広すぎ!
743名無し検定1級さん:03/08/22 21:35
3種ごときに落ちたらチンポ切ります!
744名無し検定1級さん:03/08/22 21:36
だんだん不安になってきたな。
受験票写真OK。時計OK。携帯OK。お守りOK。
昼食は朝コンビ二でおにぎりとペット茶を買う。おかしも買おう。そだモカも。
今日クリアな定規3本も買ってしまった。
電卓も指定機種2個買った。
鉛筆1ダース、消しゴムMONO2個。シャーペン2本に芯。鉛筆削り。
参考書。公式暗記ノート。うちわ用下敷き。
ハンカチ、ティッシュ。ウエットティッシュ。タオル。
暑そうだから、タオルとペットボトル凍らして持っていく。
一応お金1000円札で1.5万円。
爪も切った。こんなとこかな。
6時起きだから早く寝よう。
これで、オータニか赤プリでくつろいでる香具師いたら
くやしいなー。

745名無し検定1級さん:03/08/22 21:38
ん〜、俺もタオルもって行こ。
746名無し検定1級さん:03/08/22 21:39
なんか遠足のようだなーw
747名無し検定1級さん :03/08/22 21:39
>>744日本の電気産業の担い手の一人として頑張ってくれ。
748名無し検定1級さん:03/08/22 21:40
あ、写真まだ貼ってねーや。
749名無し検定1級さん:03/08/22 21:40
バナナはおやつに入るんかな・・・
750名無し検定1級さん:03/08/22 21:41
うお・・・なんかドキドキしてきた。
あ〜、暴れたくなるなぁ。w
751名無し検定1級さん:03/08/22 21:41
>>749
はいらないよ
752名無し検定1級さん:03/08/22 21:41

/|         |  |_____ΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦ||ΦΦΦ
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|                    ||
  |         |  |   / /|TTTTTT   TTTTTTTTTT||TTTTT
  |        /\ |  /|/|/|^^^^^^ |三三| ^^^^^^^^^^^||^^^^^^^
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/         Λ_Λ
/|\/  / /  |/ /           (___)
/|    / /  /ヽ            /〔 祭 〕〕つ
  |   | ̄|  | |ヽ/l            `/二二ヽ
  |   |  |/| |__|/   Λ_Λ     / /(_)
  |   |/|  |/      ( ´∀`)   (_)    Λ_Λ
  |   |  |/      // /  ^ ̄]゚        (`   )
  |   |/        ゚/ ̄ ̄_ヽ         ⊂〔〔 祭 〕
  |  /         /_ノ(_)          ┌|___|
  |/          (__)             (_ノ ヽ ヽ
/                                (_)
753名無し検定1級さん:03/08/22 21:43
>>749
バナナは「すべる」からな。
縁起ヨクナイ
754名無し検定1級さん:03/08/22 21:43
明日試験だけどまだ写真撮ってねー
755722:03/08/22 21:45
1次で定規必要かな〜〜?
一応持って行くか。。。念のため。

漏れは歯ブラシセット持って行きます。
歯が悪いので。
756名無し検定1級さん:03/08/22 21:45
みんなー、あと2日がんばって受かろうなー!
757名無し検定1級さん:03/08/22 21:46
鉛筆3本しか無いなー 鉛筆削り持参しよー
758名無し検定1級さん:03/08/22 21:47
明日は朝から仕事だー
直前勉強がでけん・・・
759名無し検定1級さん:03/08/22 21:48
普通、シャーペンだろ
760名無し検定1級さん:03/08/22 21:48
あれーーーえんぴつ無いよーーーー1本ぐらいあると思ったのに。
シャーペンでいいか。3本もっていこ。
761名無し検定1級さん:03/08/22 21:50
失敗は成功のもと!
落ちたらまた来年受けて受かればいい!
762名無し検定1級さん:03/08/22 21:51
>>759
マークシートの場合、鉛筆の方が太いので効率よく塗りつぶせるので
鉛筆派も結構居るよ。
763名無し検定1級さん:03/08/22 21:51
よし!来年頑張るぞ!
764名無し検定1級さん:03/08/22 21:52
今から来年まで毎日勉強すれば絶対受かるぞ!
765名無し検定1級さん:03/08/22 21:53
他人の半分しか脳の容量がないのなら、他人の倍時間とれば同じになる!
766名無し検定1級さん:03/08/22 21:54
去年の7月から勉強してるんだけど
全然受かる気しない。なんでかな〜
767名無し検定1級さん:03/08/22 21:55
あと1年もあるから思い切って2種を受験してみるか
768名無し検定1級さん:03/08/22 21:55
脳の容量は多いのだが、半分以上が働かない・・・
769名無し検定1級さん:03/08/22 21:57
大丈夫!努力家は必ず報われる。
個人的にも天才より、必死に勉強する君たちが好きだ!
770名無し検定1級さん:03/08/22 22:02
サンキュー
771名無し検定1級さん:03/08/22 22:03
3種でヒイヒイ 2種天皇 1種神様 
3種で充分 2種趣味 1種オタク
772名無し検定1級さん:03/08/22 22:05
実際1種って必要あるのか?
773名無し検定1級さん:03/08/22 22:14
実質2ヶ月ちょっとの勉強。これで3種イケるのか?
かーーーーーーなりヤバイ・・・気がする。
774ななし:03/08/22 22:19
すぐ解ける電験三種
読むだけ読んだ

ええ
読むだけ・・・
775名無し検定1級さん:03/08/22 22:28
>>774

「入門用」としては最適ですね。
ただあの本だけで電験3種取ろうと思ったら






              無    理   。
776名無し検定1級さん:03/08/22 22:34
人間は死ぬまでに脳の半分も使っていないらしい。
今こそ!脳の全ての力を解放し怨敵を打ち破るのだ!!
777名無し検定1級さん:03/08/22 22:44
勉強すればするだけ
頭がハゲそうだな
778質問:03/08/22 22:45
写真とってきたら3.2×4.2しかないことに今気付いた・・・
やっぱり撮り直した方がいいですかね。。。
779名無し検定1級さん:03/08/22 22:48
780名無し検定1級さん:03/08/22 22:54
勉強すればするだけアホになっていくなぁ。
計算とかで信じられん間違いを起こしてくれる。
781名無し検定1級さん:03/08/22 23:02
この勢いだと明日の今ごろは新スレ立ってるな。
782名無し検定1級さん:03/08/22 23:03
あさっての今頃はパート13だな。
783名無し検定1級さん:03/08/22 23:05
3x2.4用のフリーサイズ(自分で切るやつ)を使ったら、
真ん中の方に小さく写ってる写真になってしまったw
784名無し検定1級さん:03/08/22 23:06
すぐ解ける電験三種は問題集だよ。
総仕上げに今やる分には最適。
図なんか少ないからある程度わかる人間でないと読めない。
785名無し検定1級さん:03/08/22 23:08
一夜漬け用の参考書ってないかな。
786名無し検定1級さん:03/08/22 23:09
でもそれちょっと古いから載ってる過去問も古いんだよな〜

でも当時の方が試験の問題むずかしめっぽいから
逆にいいかもしれないけど
787名無し検定1級さん:03/08/22 23:09
基礎を固めるには入門用とされる参考書を読むのが効果的。
最後の土台固めにはもってこい。
788名無し検定1級さん:03/08/22 23:10
明日1日にかける
789名無し検定1級さん:03/08/22 23:11
何故か解けた問題でも、試験が近ずくと間違えたり
分からなくなったりするなんでだろう
790名無し検定1級さん:03/08/22 23:11
難しいのが解けて逆に簡単な問題につまづくかも。
目の前の大岩だけじゃなく、足元の小石にもご注意を。
791名無し検定1級さん:03/08/22 23:11
「すぐ解ける」は平成7〜10年の過去問だよな。
案外スイートスポットのような気がする。
792名無し検定1級さん:03/08/22 23:13
すぐ解ける電験三種は電卓不可を想定して編集されてるようだ
793名無し検定1級さん:03/08/22 23:13
>>789
おれもだよ!
794名無し検定1級さん:03/08/22 23:13
写真ですが、本人確認出来るものならサイズが多少違っても
それで受験できないということは有りません。
工事士受験時の主催者側の正式回答ですが、主催者側も、はっきり大丈夫とは言えない立場にあります。
でも、しっかり顔が映っていれば平気です。
それで追い返された人はいません。
795名無し検定1級さん:03/08/22 23:14
>>789
単に忘れてるだけ。
自分では解ったつもりでも次の日になると解けなくなってる。
796名無し検定1級さん:03/08/22 23:15
>>789
余計な知識が邪魔してるんだろ、きっと。
もう一回さらっと復習すれば大丈夫さ。
797名無し検定1級さん:03/08/22 23:17
>>791
へぇ。ということはこれから俺が取り組もうとしてる範囲か。

最低でも7年分はやっておきたいな。あと3年分か。
それが終わったらもう一度過去問を見直して、全教科の参考書を流し読み。
・・・間に合うかな?
798名無し検定1級さん:03/08/22 23:18
プリクラ貼ってて追い出されたら笑えるなw
799名無し検定1級さん:03/08/22 23:19
過去問は以前こんな問題が出た程度に留めておけ。
過去問中心の学習をしてる奴は必ず苦戦する。
800名無し検定1級さん:03/08/22 23:20
会場前で1枚1万円ポラロイドオヤジが出没する予感。
801名無し検定1級さん:03/08/22 23:23
過去問のやり方次第だな。
問題を意識するやつは苦戦する。
解き方を意識するやつは楽勝。
802名無し検定1級さん:03/08/22 23:25
周囲の合格率を下げるなんて、結構簡単だと思うよ。
要するに心を攻撃すればいい。
開始十分で「終わった〜♪」って言ったりとか、
虫なんかいないのに蚊を叩くふりをして試験会場に余計な音を響かせるとか
まあ、実技がある試験なら、打ち抜き不要のアウトレットボックスをガンガン叩くとか
本来なら切って正解の線を持って「やっべー!三芯切っちゃった!」とか

でも、正々堂々と受験するのが一番ですね(当たり前や!)
803名無し検定1級さん:03/08/22 23:27
周りを焦らせるのは有効だな。
分かっちゃいないのに鉛筆カリカリ書いてみるとか。
804名無し検定1級さん:03/08/22 23:27
今年は2次だけだから、気持ちに余裕がある。
みんなの慌てぶりを見ていると気持ちいいね。
805名無し検定1級さん:03/08/22 23:28
>>802
馬鹿だね
何をやろうが、受かる奴は受かるし、ダメな奴はダメ
オマエはきっと・・・
8062ちゃんねる通信電気学校 :03/08/22 23:29
電験三種合格講座(9月開講、来年8月受験)

9月〜12月 これだけシリーズ(電気書院)(2回)
      すぐ解ける電験三種(オーム社)(2回)

1月〜6月 よく分かる電験合格指南シリーズ(日刊工業社)(2回)
      電験三種合格術マスターブック(オーム社)(2回)

7月〜本番 電験三種合格術マスターブック(オーム社)(1回)
      電験3種論説・空白ハンドブック(電気書院)(2回)
      電験第3種公式活用早わかり(電気書院)(2回)

その他・・電験第3種デルデル用語早わかり(電気書院)

ただいま受講生募集中!!驚異の合格率95%!?
受講料(テキスト代)41000円+税=43050円
お金はテキスト代以外は一切かかりません。
質問や相談は、2ちゃんねるの電気主任技術者統一スレで受け付けます。
807名無し検定1級さん:03/08/22 23:31
何だそれ?
808名無し検定1級さん:03/08/22 23:33
つまり皆で同じテキスト使って一緒に勉強しようってことなのでは?
809名無し検定1級さん:03/08/22 23:35
>>806
カナリオモロイ


でもテキストこんなには要らんだろ・・・
810名無し検定1級さん:03/08/22 23:38
9〜12月 は結構厳しいんでないの?「これだけ」終る?
811名無し検定1級さん:03/08/22 23:42
坂林和重著の「電験3種受験対策」だけやってれば受かる。
812名無し検定1級さん:03/08/22 23:43
4ヶ月あればいけるんでない?
1教科に一月は取りすぎの感もしなくはないけど。
813名無し検定1級さん:03/08/22 23:44
テキスト代高ぇーよ。
814名無し検定1級さん:03/08/22 23:46
>813
禿。
高い。
815名無し検定1級さん:03/08/22 23:46
漏れならこうする。

9月〜12月 かんたんシリーズ(電気書院)(2回)
      すぐ解ける電験三種(オーム社)(2回)

1月〜6月 よく分かる電験合格指南シリーズ(日刊工業社)(2回)
      電験三種合格術マスターブック(オーム社)(2回)

7月〜本番 電験三種合格術マスターブック(オーム社)(1回)
      電験3種論説・空白ハンドブック(電気書院)(2回)

副読本・・電験第3種デルデル用語早わかり(電気書院)
     これだけシリーズ(電気書院)
816名無し検定1級さん:03/08/22 23:48
>>815
ますます高いよ〜
817名無し検定1級さん:03/08/22 23:50
>>815
過去問集だけで十分じゃ
818名無し検定1級さん:03/08/22 23:52
>>817
そりゃ、電気の基礎知識がある人間ならな
819名無し検定1級さん:03/08/22 23:52
んじゃこれでどうだ。

9月〜12月 すぐ解ける電験三種(オーム社)(2回)

1月〜本番 電験三種合格術マスターブック(オーム社)(2回)
      電験3種論説・空白ハンドブック(電気書院)(2回)

副読本・・電験第3種デルデル用語早わかり(電気書院)
     これだけシリーズ(電気書院)
820名無し検定1級さん:03/08/22 23:53
>805
確かにやる奴はバカだな。
ただ俺も、そんなことが出来るくらい余裕をもって受験したいとは思うが・・・
う〜ん、やっぱり同じ会場で受験した人全員受かって欲しいなぁ
俺と同じ先生の講習受けた人も、全員!
821名無し検定1級さん:03/08/22 23:53
俺ならこれ。

9月〜7月 電験三種完全マスターシリーズ(オーム社)(できるだけ)

8月〜本番 電験三種完全解答(オーム社)(できるだけ)
822名無し検定1級さん:03/08/22 23:53
823名無し検定1級さん:03/08/22 23:57
予想問題見てたら√19が√9に変わってて3になってた。いくらなんでも間違いすぎ!
824名無し検定1級さん:03/08/23 00:00
よく4教科分かれた参考書を見かけるけど、あれ4冊買ったら参考書だけで1万超えるな。
4教科分かれた参考書買うやつっているの?
825名無し検定1級さん:03/08/23 00:03
>>824 独学なら科目別の方が良いな
      一冊のテキストは結構はしょってるから
826名無し検定1級さん:03/08/23 00:04
>>824
落ちたけど科目合格だった人が買うんじゃねーの
827名無し検定1級さん:03/08/23 00:05
>>824
一応買った。
普段は1冊にまとまったヤツで勉強進めて、
4冊シリーズは分からないときに使ったよ。
828名無し検定1級さん:03/08/23 00:07
そうなんだー。
電気科の俺は一冊で大丈夫だな。
829名無し検定1級さん:03/08/23 00:09
三種受験するんですけど途中退室は可能ですか。
夕方にどうしても避けられない用事が入ってしまって....
830名無し検定1級さん:03/08/23 00:10
>>829
一時間経過後に可能だったような記憶あり。
831名無し検定1級さん:03/08/23 00:11
電験三種完全攻略って知ってますか?
2年前に発行されたのですがこれで大丈夫でしょうか?・・・・・
832名無し検定1級さん:03/08/23 00:11
俺、電気科だけど別々に買った。
だって殆ど忘れてんだもん・・・(;´д⊂
833831(野菜):03/08/23 00:13
やっぱり今年発行されたやつじゃないとまずいよね?
834名無し検定1級さん:03/08/23 00:16
>>831
そんなことは無いと思うけど、
俺の持っている電気書院のマスタ講座は古くて心配なので、
Ωの電験三種合格データベースを買いました。

↑売れてるのかな?書泉で残り少なかった
835名無し検定1級さん:03/08/23 00:16
ゴメン。今のは >>833
836名無し検定1級さん:03/08/23 00:19
やっぱりかー・・・
どうしよう?2年前と今年ってそんなに変わった?
そういえば今年の予想問題見たこともない形式の問題を見かけた・・・・
837名無し検定1級さん:03/08/23 00:20
新電験第三種予想問題Mテキ
これ最強
1冊に所狭しとてんこもり!
全部載ってる!
838名無し検定1級さん:03/08/23 00:24
電気書院の予想問題集だけでいいじゃん。
839名無し検定1級さん:03/08/23 00:29
数年前に確か法律改正しただろう?
一部、問題集によって解説、解答が違うのだが・・・
840名無し検定1級さん:03/08/23 00:30
予想問題集ほどあてにならんもんはないな。
技術評論社の「電気の数学」これ最強。
過去問に勝るものはないな。
841829:03/08/23 00:32
>830 ありがとうございます。
842名無し検定1級さん:03/08/23 00:32
難しい問題に手をつけない方が良いと思うよ。
基本的な問題だけ解ければ6割行くよ。
843名無し検定1級さん:03/08/23 00:39
>>840
予想問題集って過去問をベースに作ってるんじゃないのか?
844名無し検定1級さん:03/08/23 00:43
過去問をベースにした問題やるより過去問やった方がいいような。
845名無し検定1級さん:03/08/23 00:46
ネットで過去問ころがってないかな。
846名無し検定1級さん:03/08/23 00:47
過去問集見たほうが効率がいいよ。
847名無し検定1級さん:03/08/23 00:50
>>846
とはいっても試験はあさって、てか、もう明日か。
今からじゃ本が入手できない(T.T)
848名無し検定1級さん:03/08/23 00:51
俺は要らない知識付けたくないから過去問以外は
849名無し検定1級さん:03/08/23 00:51
やる気にならない
850名無し検定1級さん:03/08/23 00:52
電験の広場っていうホームページに過去問載ってたような。
851名無し検定1級さん:03/08/23 00:53
過去問=絶対出ない問題


というのは受験だけか
852名無し検定1級さん:03/08/23 00:54
>>837
私も持ってます。図とかよく見ると手書きなんだよね〜♪
ってか、通産省と経産省くらい刷新して欲しかったけど(^^;
あと、P108(電力)の水素純度の数字間違ってませんか?
[2]の(e)です。
ちなみに私のは改訂4版ですが
853名無し検定1級さん:03/08/23 00:54
ローテクだから問題も限られてるしな
854名無し検定1級さん:03/08/23 00:55
http://cgi.din.or.jp/~goukaku/
これに過去問、載ってるかも。
855名無し検定1級さん:03/08/23 00:57
>>851
同じ問題はでないよ。
でも考え方が似た問題はでるよ。
だから過去問題集は最良の問題集。
856名無し検定1級さん:03/08/23 01:22
河合塾に委託されるから
そうとも言い切れない罠
857名無し検定1級さん:03/08/23 01:30
かんとくの仕事やります
みんながんばって!
858名無し検定1級さん:03/08/23 01:48
河合の問題だったら、
駿台の模擬に比べて2倍くらい易しいね。


で、何のスレだっけ?
859名無し検定1級さん:03/08/23 02:28
>>837
狭すぎるわい!
860名無し検定1級さん:03/08/23 05:12
今日の最高気温33度だって。 盛り上がってきました。
861名無し検定1級さん:03/08/23 05:14
今日は2種試験か。
がんがれ!
862名無し検定1級さん:03/08/23 05:15
今日東京電機大で2種受けます。
863名無し検定1級さん:03/08/23 05:44
ほな、立教大まで出撃します。
この3ヶ月半の全てを出し切ります。
864名無し検定1級さん:03/08/23 05:52
電気科の癖に電検(2種)ごときに落ちやがってといわれて早4年.
今年こそは絶対とる.
さあ,逝ってくるぜ!!
865名無し検定1級さん:03/08/23 05:53
2種ってごときなの?
866名無し検定1級さん:03/08/23 05:56
>>865
そんなことはない。
867名無し検定1級さん:03/08/23 05:57
漏れは、新参者のくせに2種なんか受けやがってと受験すること自体
妬まれていまふ。
落ちたら何言われるか怖い。
868名無し検定1級さん:03/08/23 06:01
一杯ひっかけて受けに行ってきます。
たぶん電力あたりで爆睡すると思います。
869M1:03/08/23 06:01
。・゚・(ノД`)・゚・。モウダメポ
870名無し検定1級さん:03/08/23 06:02
緊張してきた
871名無し検定1級さん:03/08/23 06:05
さてと、漏れも出撃するか…
理論が鬼門だな。
872名無し検定1級さん:03/08/23 06:39
やり残したこといっぱいあるけど
そろそろ出撃するぞ〜
873名無し検定1級さん:03/08/23 06:43
やっばいなぁ・・・B問一つでも落としたら終わるぞ・・・
874名無し検定1級さん:03/08/23 06:44
1種や2種の方も問題数変わったの?
875名無し検定1級さん:03/08/23 06:45
試験の帰りにオネーチャンの乳揉んでこい!
876名無し検定1級さん:03/08/23 07:15
もし手応えがあればフェラチンしてもらいまふ(´Д`;)
877名無し検定1級さん:03/08/23 07:24
試験終わったら歌舞伎町のヘルス行こうっと。
878名無し検定1級さん:03/08/23 07:27
ぼくも電験後のそれが楽しみ。
879名無し検定1級さん:03/08/23 07:30
みんながんがれ!
俺も来年がんがるよ
880名無し検定1級さん:03/08/23 07:39
ヘルスは男のロマンでつ。
881847:03/08/23 07:39
>>850
>>854
カメレスだけれど、どうもアリガトウ。
今、総復習の意味で問題やってます。
問題集にないタイプの問題もありました。
882名無し検定1級さん:03/08/23 07:42
>>876
>もし手応えがあればフェラチン・・・

手ごたえがあれば「フェランチ」だろ。。。
あ、俺相当脳侵されてる・・・
883名無し検定1級さん:03/08/23 07:44
いまフェリーに乗ってまふ。
前の席の高校生が露出が多くてハアハアです。
鼻孔を思いっきり広げて深呼吸してます。
試験は来年がんがろう。
884名無し検定1級さん:03/08/23 08:02
ハァハァしる!
・・・俺がハァハァしてぇ。
885名無し検定1級さん:03/08/23 09:02
あ〜、もうそろそろ始まってんな・・・
明日は我が身か。妙にドキドキする。
まぁいいか、どうせできないんだし。気楽に行こ、気楽に。
886名無し検定1級さん:03/08/23 09:53
屋内配線は「固定」して施設する電線だけど、

「電路」てどう定義されてるの?
887名無し検定1級さん:03/08/23 10:16
そろそろ理論終わったかな?
888名無し検定1級さん:03/08/23 10:24
明日が試験だってのに勉強する気が起きないなー。
どないしまひょ・・・
889名無し検定1級さん:03/08/23 10:40
結構簡単だったな。
問4を除いては。

これは前祝フェラチンですな。
890名無し検定1級さん:03/08/23 10:59
質問なんですが、
理論終わったら帰っても60点以上なら科目合格になるの?
それとも全部受けないと駄目なんですか?
891名無し検定1級さん:03/08/23 11:05
>>890
受けた分だけが採点されるから大丈夫だよ。
892名無し検定1級さん:03/08/23 11:06
よく分からないけど、受験票にハンコを押す欄があるよね?
受験票を係員が回収するのは最終科目の受験中だから、係員に言わずに
黙って帰るのはまずいだろ・・・。
当日係員と相談すれば?
893暴力団:03/08/23 11:08
>>890
漏れは4年前そうした
理論だけ受かった

明日
理論から受けなおし・・・
894名無し検定1級さん:03/08/23 11:09
今から写真をとりにいきまふ
895名無し検定1級さん:03/08/23 11:14
途中で帰ると科目合格にならないのでは?
896名無し検定1級さん:03/08/23 11:15
>>891-893
一応係員に聞いてみます。
ありがとうございました。
897名無し検定1級さん:03/08/23 11:16
あれ、受験票って回収するの? 回収しても意味ないと思うけど。
だって判子押した時点で本人確認は出来てるんだし。
898名無し検定1級さん:03/08/23 11:19
あ〜、疲れた。さっさと試験受けて勉強地獄から開放されたい・・・
試験終わった次の日は一日中の〜んびりと布団にうずくまってよ。
899名無し検定1級さん:03/08/23 11:26
>>897
受験票というか受験申込書兼写真票なんだけど、試験後回収されるよ。
900名無し検定1級さん:03/08/23 11:27
今年は電力と法規だけだったけど両方ともダメそうだ。
また来年まで頑張ろう・・・・・
901名無し検定1級さん:03/08/23 11:41
いよいよ明日3種、今年は2連敗中の電力と
機械です、今年通らなかったら来年は理論が復活
理論なんかいまさら全然わかんねーよ
さて、中休みでご飯でも食べてこよう
902名無し検定1級さん:03/08/23 11:44
暑くてやるきにならんよ ウワァァン

↓絶縁材料の語呂合わせだ ゴルァ!
「やえのボーイフレンドHでCHU」
 YAE  B   F   H  C


903名無し検定1級さん:03/08/23 11:51
>>902

やっぱりあんたは偉い馬鹿 フェラチオホテルで死んだ
  Y  A       E  B   F      H    C
904名無し検定1級さん:03/08/23 11:52
>>902
そんな時はドライアイスを部屋中に敷き詰め、寝っ転がりながら勉強するのです。
そうすればひんやり♪
暫くすると苦しくなっちゃうかもだけど、じきに楽になるから安心してね(はぁと)
905名無し検定1級さん:03/08/23 12:09
部屋に敷き詰めれるほどのドライアイスって高くねぇか?

っていうかエアコンほしい・・・
906名無し検定1級さん:03/08/23 12:17
>>905
電気を勉強するものとして、買うべきエアコンは「超省エネ」しかないな。
軽い冷房ならテレビ1台分程度の電力で運転できるし電気代も安い!
907名無し検定1級さん:03/08/23 12:27
ちょっとマジデ質問

明日 全科目受験予定なんだけど
私用でどうしても昼からしか行けません
それでも、機械と法規だけでも受けたいんです

受験の権利はあるのでしょうか?
908名無し検定1級さん:03/08/23 12:32
問題なし
909名無し検定1級さん:03/08/23 12:33
>>908
サンクス
910 :03/08/23 12:33
ある
911名無し検定1級さん:03/08/23 12:34
ある
912名無し検定1級さん:03/08/23 12:34
大辞典
913907:03/08/23 12:38
皆さんが無事 合格されることを心よりお祈りいたします

age
914名無し検定1級さん:03/08/23 12:46
>>905
全財産をなげうてば楽に買える事でしょう。
何、心配は要りません。
ドライアイス部屋に長時間居ようとするなら、もうお金を使うことは無いのですから。
915名無し検定1級さん:03/08/23 13:01
明後日答え合わせしようぜ!!
916名無し検定1級さん:03/08/23 13:20
今日答えあわせしようぜ。
スレを汚さないようにパート5を使おう。
917名無し検定1級さん:03/08/23 13:42
明日答えあわせ使用。
・・・・・・当日に結果が解るのか(;´д⊂
918名無し検定1級さん:03/08/23 13:47
みんなで「ああじゃない、こうじゃない!」
って言い合うのが良いんじゃない?
問題もがらりと変わるわけだし、回答無しの問題も、もしかしたらあるかも
しれないし。
このクラスの試験になると回答無しの可能性も少なからず出てくると思うしね
919名無し検定1級さん:03/08/23 13:54
三種なら明日の夜には回答速報が出るだろ
920名無し検定1級さん:03/08/23 14:00
鬱になってきたよ・・・
うぁぁぁぁぁ

とりあえず科目合格したいでつ
921名無し検定1級さん:03/08/23 14:09
確か試験が終わって1〜2時間後には速報でるよ。
922名無し検定1級さん:03/08/23 14:12
早すぎるよ・・・
試験の事を忘れた頃に解答がわかる、ってのが落ちたショックが少なくていいのに。
か、確認したくねぇ〜・・・心の準備が・・・
923名無し検定1級さん:03/08/23 14:14
>>920
禿。これだけ勉強したのに一科目も取れてないんじゃ目も当てられん。
924名無し検定1級さん:03/08/23 14:15
機械と電力がネックだな。
ひねくれた問題が出ない事を願おう。
できればサービス問題をわんさか欲しいところ。
925名無し検定1級さん:03/08/23 14:36
>>919
「解答無し」って言うのは、問題が不適切でどの回答欄にチェックをしても
点数がもらえるっていうやつだよ〜
みんなで探して、もしあったら苦情を出せば救われる人も多いと思うよ
(漢字微妙に間違えてましたね--;)
926名無し検定1級さん:03/08/23 14:40
去年の合格率が激低かったから,
今年はサービス問題多目・・・という措置はないのかなぁ.
927名無し検定1級さん:03/08/23 14:45
今年から問題数も多くなったし、時間内にできるのかなぁ?
難易度そのままで問題数UP! てな展開になったら間に合わないかも。
928名無し検定1級さん:03/08/23 14:46
これで合格率が5%切ったら逆に笑えるぞ。
929名無し検定1級さん:03/08/23 15:00
スットコトランスとブロック線図がサパーリだよ。
ブロック線図はサービス問題みたいなのに。
欝だ、氏にたいよ。


とりあえずチソコ洗っとこう。
930名無し検定1級さん:03/08/23 15:02
スットコトランス? なんか情けない名前だな。
聞いた事無いけど2種の範囲?
931名無し検定1級さん:03/08/23 15:29
おまいら、単巻変圧器なんか、全然やってないだろ?
932名無し検定1級さん:03/08/23 15:31
質問の意図がわからん。
けど単巻変圧器は勉強したヤツなら誰でもやってるだろ。
933名無し検定1級さん:03/08/23 15:33
なぁなぁ、オマイラ。
どこのお店に行くか決まったか?
オイラハトビタカナ?
934名無し検定1級さん:03/08/23 16:15
予想!合格率13%、科目合格29%!
これなら受かるかも・・・
935名無し検定1級さん:03/08/23 16:28
新宿のソプに行きます。
936名無し検定1級さん:03/08/23 16:36
あーもー、ドキドキするなー
937名無し検定1級さん:03/08/23 16:44
そろそろ今日の試験について
レスがされそうな悪寒
938名無し検定1級さん:03/08/23 16:47
文章題の過去問ってもう試験には出ないんだから覚えたって意味ないのかな?
939名無し検定1級さん:03/08/23 16:50
過去門は基本だろうな、過去問理解して解ければ少しくらいの変則には対処できる

参考書を基準に問題だされたら正直解けないぞ
940名無し検定1級さん:03/08/23 16:53
参考書は過去問を真似て作られているんだが(w
941名無し検定1級さん:03/08/23 16:56
過去問題と類似しないと
電気屋以外は受からんだろ。

自分電気屋だが理論、法規、電力は有利だと思うよ。
機械はちょっと苦戦するかな。
942名無し検定1級さん:03/08/23 17:12
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・寝坊した。



















また来年ガンガるわ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・禿鬱
943名無し検定1級さん:03/08/23 17:12
さてさて、そろそろ1・2種と戦った戦士達が帰還する頃ですな。
944名無し検定1級さん:03/08/23 17:14
>>942
今起きたの?寝たのは何時?
945名無し検定1級さん:03/08/23 17:17
電力はスムーズにいくと30分くらいで出来そうだな。
946名無し検定1級さん:03/08/23 17:24
>>944
16時過ぎ
鬱だ
寝坊したと分かった瞬間2chやってる自分にも鬱
947名無し検定1級さん:03/08/23 17:26
1,2種受けた皆さん!
傾向はどうでしたか?
948名無し検定1級さん:03/08/23 17:26
2種の法規があぼんあぼん
949名無し検定1級さん:03/08/23 17:28
2種受けて帰還しました.
そこそこできたような,できなかったような,
正直微妙です

2種って解答速報みたいの無いのかな?
950名無し検定1級さん:03/08/23 17:34
どんな感じの問題でした?
参考までに教えてくれませんか?
951名無し検定1級さん:03/08/23 17:39
>>950

理論は,

電界に関する問題
コイルに働く電磁力
理想変圧器を含む交流回路について
過渡現象
磁界中の電子について
直流回路について(激簡単)
陰極線管について(選択)
導体内の電気伝導について(選択)

でした.
952名無し検定1級さん:03/08/23 17:40
そろそろ次スレきぼん
953名無し検定1級さん:03/08/23 17:40
はじめて受けました。
一次試験は3種とかわらないレベルなんですね。
954名無し検定1級さん:03/08/23 17:41
やだ
955名無し検定1級さん:03/08/23 17:41
956名無し検定1級さん:03/08/23 17:41
しっかし、いまどき空気操作出すかあ?
957名無し検定1級さん:03/08/23 17:43
ATMでお金が引き出せないよ。
かなりハアハアしてるのに。
欝氏。
958名無し検定1級さん:03/08/23 17:44
過去問とか、あらかじめ勉強されてたんですよね?
本年度の試験の特徴とか傾向とか、目に付くもの有りました?
難易度とかも良かったら教えてください。
959名無し検定1級さん:03/08/23 17:50
960名無し検定1級さん:03/08/23 17:52
次スレが立ったのか、
漏れが寝るまでに、
このスレ埋まるかな?
961名無し検定1級さん:03/08/23 17:52
確か、どっかに問題作成を委託してるんだっけ?
今時じゃないもの出すんなら作成人は昔人間では?
ということは3種にもその傾向が現れる可能性が・・・
962名無し検定1級さん:03/08/23 17:54
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□■■■■■■■■■■■■□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□■■□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□■■□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□■■□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□■□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□■□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□■□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□■□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□■■■■□□□□□□
963名無し検定1級さん:03/08/23 18:21
2種一次から帰還しました。
解答速報はどこ?
964名無し検定1級さん:03/08/23 19:40
で、空気操作は何回よ?

免状くれないのは何年?

フェラチンでサパーリ (・∀・)イイ!
965名無し検定1級さん:03/08/23 19:46
空気操作は1回以上です。
966名無し検定1級さん:03/08/23 19:57
えっ、そうなの?
漏れは5回にしちゃった。
967名無し検定1級さん:03/08/23 20:05
免状は返納が1年で、罰金が2年です
968名無し検定1級さん:03/08/23 20:26
法規の問4の答えが知りたい

(1)ヘ (2)ニ (3)イ (4)リ (5)カ

どうでしょうか!?
969名無し検定1級さん:03/08/23 20:28
>>968
ぜひそうであってほしいぞ

俺は
ヘロイリカ
だけどな
970名無し検定1級さん:03/08/23 20:30
法規で言えば
問4の他は

問5の(2)

問7も知りたい

そこだけ答え合わせできない
971名無し検定1級さん:03/08/23 20:30
法規問4
漏れもヘロイリカですた。
972名無し検定1級さん:03/08/23 20:36
問5の(2)は「ヲ」じゃないかな・・・
973名無し検定1級さん:03/08/23 20:38
漏れも
ヘロイリカです。
なんかそのまんまみたいで、ひっかけがありそうなんですが・・・

機械の解答案キボンヌ。
974名無し検定1級さん:03/08/23 20:40
おい おまいら!
2種の一次試験の回答速報しる!
自信がある答えキボシ
975968:03/08/23 20:40
>>972
ぜひそうであって欲しいぞw

そうだとしたら
問5は
ハヲヌイホ
になるね
976名無し検定1級さん:03/08/23 20:41
全科目そこそこ解けてるような気がするんだけど
ヘタすると全滅の可能性もなきにしもあらず状態。
977名無し検定1級さん:03/08/23 20:44
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□■■■■■■■■■■■■□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□■■□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□■■□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□■■□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□■□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□■□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□■□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□■□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□■■■■□□□□□□
978名無し検定1級さん:03/08/23 20:44
漏れ問5は
ハヲヌヨホ
979名無し検定1級さん:03/08/23 20:45
>>969さん

問1(1)リ (2)ヌ (3)ニ (4)ヘ (5)ト

問2(1)ヨ (2)ニ (3)カ (4)ヲ (5)ワ

問3(1)ト (2)ロ (3)チ (4)リ (5)ワ

問4(1)ヘ (2)ニ (3)イ (4)リ (5)カ

問5(1)ハ (2)ヲ (3)ヌ (4)イ (5)ホ

問6(1)ヘ (2)ル (3)ワ (4)リ (5)ロ

問7(1)ヌ (2)ホ (3)ハ (4)ニ (5)チ

どうでしょうか?


980落第生01 ◆HdJnIZ6CEU :03/08/23 20:46
新スレの方で確定分出すよ
981978:03/08/23 20:49
>>979
それが正答だとすると漏れは66点だな。
いけそうな感じです。
982名無し検定1級さん:03/08/23 20:54
いよいよ明日は決戦の日。
やるだけはやった。
もうそろそろ寝よ-っと。
人事を尽くして天命を待つ!!
おやすみなさい。
983落第生01 ◆HdJnIZ6CEU :03/08/23 20:59
>>979
問1の(2)は検索したら自家用だったなぁ。
オイラは事業用のがいいんだけどね
984落第生01 ◆HdJnIZ6CEU :03/08/23 21:05
ちなみに電気事業法43条2項だよ?
985名無し検定1級さん:03/08/23 21:13
関東地区の試験場はどこでつか?
986名無し検定1級さん:03/08/23 21:14
がんばろう
987名無し検定1級さん:03/08/23 21:16
明日の夜6時に答え合わせやろうぜ!3種の。
988名無し検定1級さん:03/08/23 21:17
やりましょう
 
989名無し検定1級さん:03/08/23 21:19
試験場はどこでしゅか?
990名無し検定1級さん:03/08/23 21:21
2種の理論
時間足りなかった・・・
全部解けなくて残念
991名無し検定1級さん:03/08/23 21:21
・・・・・・
しょうがないな。来年がんばれ!
992名無し検定1級さん:03/08/23 21:22
俺も理論は足りなかったし
理論だけうちの教室は誰も途中退室しなかった。
993名無し検定1級さん:03/08/23 21:22
です
994名無し検定1級さん:03/08/23 21:22
A問題から先にやるよね?
995名無し検定1級さん:03/08/23 21:25
995
996名無し検定1級さん:03/08/23 21:26
996
?
997名無し検定1級さん:03/08/23 21:27
999?
998名無し検定1級さん:03/08/23 21:27
1000?
999名無し検定1級さん:03/08/23 21:27
1000
1000名無し検定1級さん:03/08/23 21:27
へでもねえ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。