電気主任技術者 統一スレ パート10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
電気保安の確保の観点から、事業用電気工作物(電気事業用及び自家用電気
工作物)の設置者(所有者)には、電気工作物の工事、維持及び運用に関する
保安の監督をさせるために、電気主任技術者を選任しなくてはならないことが電
気事業法により、義務付けられております。
電気主任技術者の資格には、免状の種類により第一種、第二種及び第三種電
気主任技術者の3種類があり、電気工作物の電圧によって必要な資格が定めら
れています。

a.第一種電気主任技術者
 全ての電圧の事業用電気工作物の工事、維持及び運用の保安の監督を行う
 ことができます。

b.第二種電気主任技術者
 構内に設置する電圧17万ボルト未満の事業用電気工作物及び構内以外の場
 所に設置する電圧10万ボルト未満の事業用電気工作物の工事、維持及び運用
 の保安の監督を行うことができます。

c.第三種電気主任技術者
 構内に設置する電圧5万ボルト未満の事業用電気工作物及び構内以外の場所
 に設置する電圧2万5千ボルト未満の事業用電気工作物(出力 5千キロワット以
 上の発電所を除く。)の工事、維持及び運用の保安の監督を行うことができます。

関連リンク
電気技術者試験センター
http://www.shiken.or.jp/
オーム社
http://www.ohmsha.co.jp/
電気書院
http://www.denkishoin.co.jp
2名無し検定1級さん:03/07/29 08:12
過去スレ
あた!電気主任技術者!
http://cocoa.2ch.net/lic/kako/957/957672942.html
あた!電気主任技術者! U
http://cocoa.2ch.net/lic/kako/1004/10045/1004538245.html
電気主任技術者V
http://school.2ch.net/lic/kako/1006/10068/1006811549.html
電気主任技術者 統一スレ パート4
http://school.2ch.net/lic/kako/1030/10301/1030105166.html
電気主任技術者 統一スレ パート5
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1033279179/l50
電気主任技術者 統一スレ パート6
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1043128171/l50
電気主任技術者 統一スレ パート7
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1048151445/l50
電気主任技術者 統一スレ パート8
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1052732438/l50
電気主任技術者 統一スレ パート9
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1055835519/l50
3名無し検定1級さん:03/07/29 08:25
>>1
乙!
4名無し検定1級さん:03/07/29 09:32
ああ…
5名無し検定1級さん:03/07/29 09:59
GOです
6名無し検定1級さん:03/07/29 10:10
ROCK GET!           ┏━━━━━━━┓ 
                   ┃電気主任技術者┃
                   ┃ 合格発表   ┃ 
                   ┗━━━━━━━┛
     ┌──────────┐      ┌─────────┐
     │ ・・・・   ・・・・ ・・・・│      │ ・・・・  ・・・・   ・・│
     │ ・・・・ ・・・・  ・・・・   │      │ ・・・・  ・・・・ ・・・・ │
     │ ・・・・ ・・・・  ・・・・   │      │ ・・・・  ・・・・ ・・・・ │
        ワイワイ             ∧_∧  ∧_∧  ∩_∩
∧_∧  ∧_∧  ∩_∩      (∀`  ) (    ) (    )
(    )(    ) (    )      ( ∧_∧(    ) ∧_∧   ガヤガヤ
( ∧_∧(    ) ∧_∧        (    )∩_∩ (    )
 (    )∩_∩ (    )        (    )(    )(    )


      ((( )))
      (  ´Д`)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ⊂  ._つ <  落ちてたよぉ。
      人 Y     \_______
       し'(_)
  ∧ ∧
  (,,゚Д゚)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /  |< おい、>>1の番号あったぞ
  (,,_/  \_______


7名無し検定1級さん:03/07/29 11:11
前スレ使いきれよ。
8名無し検定1級さん:03/07/29 20:25
では、各自予想問題をお願いします。
9名無し検定1級さん:03/07/29 21:46
電験2種を受験予定ですが全く勉強していません。
もう1か月しかないのでヤマをはろうと思っています。
誰か過去の出題傾向を載っているホームページ知りませんか。
教えてください。よろしくお願いします。
10名無し検定1級さん:03/07/29 21:49
>>9
そんなHPあったら電気書院倒産だなw
11名無し検定1級さん:03/07/29 21:54
>>9
そんなのあったら苦労しない。
129:03/07/29 22:07
誰か2種の主題傾向をうpおながいします。
13名無し検定1級さん:03/07/29 22:17
>>12
出題傾向は
理論、電力、機械、法規(電気事業法の保安に関する物)及び電気施設です。
60%以上出来れば、ほぼ合格です。

以上
14名無し検定1級さん:03/07/29 22:17
法規について詳しく載ってる本を教えて
15名無し検定1級さん:03/07/29 22:21
>>12
今年の理論は絶対足し算が出る!
今年の電力は絶対掛け算が出る!
今年の法規は絶対電技から出る!
今年の機械は絶対日本語が出る!


だから今年は、足し算・掛け算・電技・日本語を重視汁!
ヤマが外れたら公開オナニーしてやるよ。
16名無し検定1級さん:03/07/29 22:21
>>14
電技
17名無し検定1級さん:03/07/29 23:08
18名無し検定1級さん:03/07/29 23:21
受験票っていつ頃くるんですか?
19名無し検定1級さん:03/07/29 23:41
前スレ
消化しましょう

20名無し検定1級さん:03/07/30 10:30
時間が無い。
21名無し検定1級さん:03/07/30 18:22
電技って前戯でバイブなど電気使うものを使用することですか?
22名無し検定1級さん:03/07/30 19:21
>>21
電技といえば、それ意外ないだろ・・・
23_:03/07/30 19:22
24名無し検定1級さん:03/07/30 22:45
>>18
お盆あたりに届きます。
25名無し検定1級さん:03/07/30 23:53
前スレ
つかいきろう
26名無し検定1級さん:03/07/31 03:35
ヤバイ。ラジアンヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。ラジアンヤバイ。
まずわかりにくい。もうわかりにくいなんてもんじゃない。超わかりにくい。わかりにくいとかっても
「ベクトルとか複素数くらい?」とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ1°=(π/180)rad。スゲェ!なんか計算とかめんどいの。何乗とか何?fとかを超越してる。足し算とか分数だし通分させられる。
しかも電気基礎とかこれが標準らしい。ヤバイよ、標準だよ。
だって普通は角度とかラジアンで表示しないじゃん。だって小学生の教科書に「この三角形の角はπ/2[rad]である」とか書いてあったら困るじゃん。お父さん娘の質問に答えられないとか超困るっしょ。
日本人の平均学力が上がって、小学校一年の時はただ「三角定規」だったのに、六年のときは「三角定規の角度はπ/6、π/3、π/2で表される」とか解説されたら泣くっしょ。だから普通は「 ゜」とかで書いてある。話のわかるヤツだ。
けどラジアンはヤバイ。そんなの気にしない。問題に出まくり。
対称三相交流とか計算しやすいのかしにくいのかわかんないくらいややこしい。ヤバすぎ。
標準っていったけど、本当は一部の人達の間でしか使わない隠語かもしんない。でも隠語って事にすると
「じゃあポケコンとか関数電卓のradって何よ?」
って事になるし、それは一部の理系にしかわからない。ヤバイ。一部の理系にしか分からないなんて凄すぎる。
あと超分数。π/6。角度で言うと30°。ヤバイ。変換に手間かかりすぎ。バナナの角度とかradで表そうとしたら超悩む。怖い。
それに超ベクトル図。超テストに出る。超相互変換させられる。πとか平気で出てくる。パイて。小学生の時、恥ずかしくて言えなかったよ、俺。
なんつってもラジアンはY結線やΔ結線の計算とか凄い。30°遅れ位相とか進み位相とか平気だし。
うちらなんてとかたかだか三相交流回路の問題でラジアンが出てきただけで上手く扱えないからπ=180°と考えて変換したり
ポケコン叩いたり、直交座標表示で表したりするのに、ラジアンは全然平気。ラジアンをラジアンのまま扱ってる。
凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、ラジアンのヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイラジアンで計算とか考えた人とか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
27名無し検定1級さん:03/07/31 07:28
1°=(π/180)rad。と考えたり、π/6。角度で言うと30°と思うから難しいのよ。
1ラジアンとは?を理解していないから難しいと思っているのよ。

まあ。1ラジアンとは?は分かってるかも知れないが、それと360度との関係を落ち着いて考えれば難しくない。

平たく言ってしまうと権威?とか価値?が低下するので、参考書は平たく物を言わない。
これが諸悪の根元じゃね、
28_:03/07/31 07:29
29_:03/07/31 07:31
30名無し検定1級さん:03/07/31 16:45
>>27もこぴぺか?むずかしいな〜w
31名無し検定1級さん:03/07/31 17:42
年を取ってから資格試験(電験3種)に挑戦しているのですが、若い時のつめ込み
教育は大切ですね。
最近つくづく思います。
32名無し検定1級さん:03/07/31 17:57
>>31
若い時の詰め込み教育は、
年をとったら何も残ってなさそうで、凄く嫌です。
33名無し検定1級さん:03/07/31 20:12
ステラジアンは捨てなはれ
34名無し検定1級さん:03/07/31 21:53
医師免許や弁護士免許の難易度は電験何種に相当するのですか?電験初心者からの質問です
35名無し検定1級さん:03/07/31 22:11
>>34
受けたことないから知らない>医師免許や弁護士免許の難易度
36名無し検定1級さん:03/07/31 22:39
そもそもラジアンは数字の次元をあわせるためにある。
例えば
y=sin(x)のxに角度30度を代入すれば1/2と分かるけど、

y=(x)sin(x)のxに30度を代入したら(30度×1/2)というワケの分からんことになってしまう。

そこで「角度をただの数」に置き換えられないだろうか?
ということで考えられたのがラジアン単位。
意味は参考書にあるとおりだけど、もう少し砕くと

「(円の半径=弧の長さ)となるときの角度θを1ラジアンとする。」

という意味。

ちなみに何故か学校では教えてくれないけど(予備校なら教えるかも)、
全く計算なしで角度とラジアンの変換をする方法もある。
知りたい人が多ければ後でかく。
37名無し検定1級さん:03/07/31 22:59
前スレ消化しましょう

前スレ消化しましょう


38名無し検定1級さん:03/08/01 00:10
オレは今回電験1種を受ける予定であるが、
8月24日に丁度社労士の試験があるので、
今回は電顕の勉強をする暇はない。
もっとも1次は簡単なので、3科目は合格できると
予測している。
39名無し検定1級さん:03/08/01 00:15
まあ、1種にしても2種にしても1次はハッキリ言って
恐ろしくチョー簡単だよね。
もし1次に3年がかりでようやく合格するようなヴァカがいるとすれば、
そいつは永久に2次には受からないだろうから、早いとこ諦めた方が
身の為だよ。
40名無し検定1級さん:03/08/01 00:17
41名無し検定1級さん:03/08/01 11:39
>恐ろしくチョー簡単だよね。

そら、言い過ぎやろ。
一次に何年かかろうが、大きなお世話やが二次を受けることが2種や1種を
受けることだな。
万年一次のヴァカは、2種を受けたとか言わないで欲しい。

42名無し検定1級さん:03/08/01 19:09
>>38
>全く計算なしで角度とラジアンの変換をする方法もある。
>知りたい人が多ければ後でかく。
おねがいしまつ。
43名無し検定1級さん:03/08/01 19:10

>>36
だった。スマソ。
44名無し検定1級さん:03/08/01 21:32
>>41
>万年一次のヴァカは、2種を受けたとか言わないで欲しい。

そら、言い過ぎやろ。
4541ではないよ:03/08/01 22:53
>>44

かもね。でも、俺は『成果のない努力』をひけらかさないで
欲しいと思うけどな。

確かに努力することは素晴らしいとは思うが、
ホントの努力は、そう遠くないウチに実を結ぶはず。
だから『万年1次』の人はホントの努力をしていないと
言われてもしょうがない罠。
   少なくとも1次レベルではだよ。

46名無し検定1級さん:03/08/01 23:45
>ホントの努力は、そう遠くないウチに実を結ぶはず。

たしかに。
今年初めて2種受けるんだけど、まだ一次突破の自信はない。
とくに理論がヤバイ予感。
47名無し検定1級さん:03/08/02 00:09
>46
理論は確かにムズイ
それ以外は3種以下
48山崎 渉:03/08/02 00:55
(^^)
49名無し検定1級さん:03/08/02 01:13
>>26
テンプレとかあるのかどうか知らないが
この手のにしてはマジでちょっと面白い
50名無し検定1級さん:03/08/02 03:26
今日から10年分の過去問やり始めたんだが、
理論と法規だけだったらまだ間に合うかな?
51名無し検定1級さん:03/08/02 06:26
>>50
ただ過去問をするよりオーム社の実践攻略シリーズを使うことをお勧めする。
俺はこの本だけで受かったよ。
過去問はしなくても大丈夫(理論と法規に限りね)
52名無し検定1級さん:03/08/02 06:27
合格の秘訣は電気○院の参考書を使わないこと。
ここは意図的に電験を難しく見せようとしているとしか思えない。
過去問集だけはここくらいしか出してないからしょうがないけど。
それにしてもここの本はセンスないよな。過去問では問題の直下
に答え書いてあるから、使いにくくてしょうがない。
53名無し検定1級さん:03/08/02 08:19
皆さん、受験票きましたか?
54名無し検定1級さん:03/08/02 08:24
>>53
とっくにきましたが?
まだ来てないやつは書類選考で落とされたクチだな。プププ
55名無し検定1級さん:03/08/02 08:51
8/8は何が送られてくるの?
56名無し検定1級さん:03/08/02 09:00
8月8日は弁当引換券が送られてくる。
57名無し検定1級さん:03/08/02 09:19
俺はそっちの方がいい、もう間に合わないから。
58名無し検定1級さん:03/08/02 09:41
8月8日に受験票くるの?
59名無し検定1級さん:03/08/02 09:43
>>54
試験日一ヶ月前ぐらいとか書いてたと思ったけど、、、
まだこないでしょ。
60名無し検定1級さん:03/08/02 09:52
>>58
受験案内を読んで見てね
61名無し検定1級さん:03/08/02 11:05
>>26
4π位笑えました。また来ます。
62名無し検定1級さん:03/08/02 14:28
【コピペ推奨!おながいします!!】

朝鮮学校含め大学受験資格容認へ 来春入試から、文科省方針
http://www.sankei.co.jp/news/030802/0802sha008.htm
文部化学省に死の鉄槌を!
文部科学省 http://www.mext.go.jp/f_mailto.htm
文部科学省ご意見メールアドレス [email protected]

自民党・首相官邸に意見を!
自民党    http://www.jimin.jp/jimin/fl/n_post.html
首相官邸   http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html

さらに駄目押し:自民党インターネット政治献金
http://www.jimin.jp/jimin/kenkin/index.html

突っ込むべきところ

1.朝鮮学校のカリキュラムは、資格付与に値すべきかきちんと調査・査察したか。
2.査察を行ったのなら、結果を公開すべき。
3.なぜ朝鮮学校は条件が甘いのか。
4.これは正当に高校を卒業した人たちに対する差別である。
5.なぜ韓国系ばかりを優遇するか(センター試験のハングル等)。
6.朝鮮学校がOKなら、代々木アニメーション学院やお茶・お琴教室にも資格付与しますよね? 自動車学校もね。
7.外国人が不当に優遇される危険性があります。これは国民主権の侵害にあたりませんか?憲法違反ですよ。
8.チュチェ思想教育をいまだに行っている、極めて危険な教育機関を認定して大丈夫ですか?
9.朝鮮学校の教師はちゃんとみんな教職免許を持ってるのか?
10.各種学校の無審査での資格付与を認めた場合、学習指導要項は全くの無意味な物となります。何の為の学習指導要項ですか?
11,センター試験での朝鮮語の平均点は165点、しかも約半数は180点以上に分布。得点調整無し
12,大検もなく、また国の監督もなく無条件で資格を与えると、ひたすら3年間センター試験対策だけをする事も
  理論上可能。センターの推薦(旧帝大でも)だけで大学へ
13,大検の存在意義は何?
63名無し検定1級さん:03/08/02 16:25
>>52
>過去問では問題の直下に答え書いてあるから、使いにくくてしょうがない。

激しく同意。ただ、(他社の)他の資格試験の過去問集でもそうなってるの多いんだよね。
ITECの情報処理試験の過去問を見習って欲しい。これはよく出来てる。
64名無し検定1級さん:03/08/02 16:58
一度も見ずに取っておいたH13年の二種1次で模試…(*´Д`*)ゼェゼェ
模試なので当然、参考書などは見ず、時間も本番と同じ持ち時間。

理論79% 電力68% 機械79% 法規82%


理論:電力計が壊滅。時間も足りなく、苦手分野を考える暇がなかった。
電力:継電器が壊滅で点が伸びず。勉強する前と大して変わらない得点。
継電器なんか見たこともないYO
法規:H13は妙に簡単だった。

結論
理論はもっと解答スピードをUP要。電力さらなる努力要。
機械は現実力で行けそう。。。

そろそろ、一級管工事施工管理の勉強しなければ。。。ゼェゼェ


>>52 過去問では問題の直下に答え書いてあるから、使いにくくてしょうがない。
禿げ同。すごくやりづらかった。特に時間が足りない理論。
65名無し検定1級さん:03/08/02 17:40
>64
2種1次、3科目合格、あと電力だけだが、電力っていくら勉強しても
点数変わらない。勉強前も勉強後も55-65%くらいの微妙な点数
だ。運に賭けるしかないか。
66名無し検定1級さん:03/08/02 18:52
電力をあと2日、法規を三日で一通り勉強を終える予定。
その後過去問を7日して残りを復習に当てる。
こんなんで受かるかな? ヤバイ気がしてきた・・・
67名無し検定1級さん:03/08/02 20:56
>>50
5年分にしたら4教科全部できるじゃん。
68名無し検定1級さん:03/08/02 21:02
えっと、今年からB問題の出題数変わるんだっけ?
3問になって1問10点?(3種です)
69名無し検定1級さん:03/08/02 21:03
2種でも過去問は5年分やれば十分でつか?
70名無し検定1級さん:03/08/02 21:04
去年の理論は傾向が違うと思わない?
電卓使用可能になつたためか?
71名無し検定1級さん:03/08/02 21:10
法規以外 A問題・・・5点、B問題・・・10点
法規    A問題・・・7点、B問題・・・10点
72名無し検定1級さん:03/08/02 21:38
>>69
一次試験のこと?
5年間だと28問x5で140問にしかならん。
たりんやろ。
73名無し検定1級さん:03/08/02 22:55
今日から、3種理論の勉強始めますた。
ちとむりっぽいけど、がんがってみます。
74名無し検定1級さん:03/08/02 23:10
短期集中でいいんでないの! 
75名無し検定1級さん:03/08/02 23:14
短期おっけーがんばるべし
76名無し検定1級さん:03/08/02 23:20
1科目だけなら1ヶ月ありゃあ十分やろねー
77名無し検定1級さん:03/08/03 00:01
無理、電顕を甘く見るな
78名無し検定1級さん:03/08/03 04:11
>>73
あと3週間だから一日5時間すると約100時間。
理論だけならなんとかなるんじゃない?
理論だけなら。
79名無し検定1級さん:03/08/03 05:39
やっと管理士が終わったので今日から3種に入ります
法規全部と電力半分(発送電)あるんだけど、間に合うかな・・・
80名無し検定1級さん:03/08/03 05:45
>>79
お、俺と同じ進度の人ハケーン。
あと五日でやらねば。
81_:03/08/03 05:48
82_:03/08/03 05:49
83名無し検定1級さん:03/08/03 06:19
勉強をこなしていくと、ある時期から機械が一番簡単になってくるね。その次が電力。機械は過去問九割以上取れるようになった。法規はなかなか伸びないよ。
84名無し検定1級さん:03/08/03 08:03
去年、1教室分(3種4科目受験教室)の受験番号並びの法則を覚え、
ネットの合格者検索にかけてやった。
科目ですら合格した人は、1割もいなかった。
電験の現実だと思われる。(無謀なやつが多い)
残りの期間 お互い勉強がんばりましょう。

85九州:03/08/03 09:49
よし!そろそろ時間も気にしながら実戦練習するぞ。
しかし、暑いよ。たまらん。
86名無し検定1級さん:03/08/03 10:16
やっとエネ管が終わった。
明日から勉強再開だ。
ゼェゼェたんは壊滅といいながらも余裕で栗屋してるな。
87名無し検定1級さん:03/08/03 10:36
機械は、伝達関数がわからんなあ、
特に周波数が絡むと、さっぱり、
参考書に、詳しく書いてないし・・・
88名無し検定1級さん:03/08/03 11:51
漏れも伝達関数ワカンネ。過度現象もワカンネ。
89名無し検定1級さん:03/08/03 12:08
この難易度で来られたらまず解けないと思う問題が出たとき
運良く当たるかどうかに合否が掛かっている 
90名無し検定1級さん:03/08/03 12:17
過去門集、問題の下に解答あるほうが使いやすいと思ってるのは私だけ??



91名無し検定1級さん:03/08/03 12:20
>>90
考えるまもなく答えが見てしまうのはいただけないだろ?
なんか工夫してるの?
92名無し検定1級さん:03/08/03 12:56
まるごど暗記
93名無し検定1級さん:03/08/03 12:59
プリペイド携帯電話 身分証明書不要!
写メール、Eメール可能のプリペもあります
待ち受け専用なら維持費が月1000円のみ
匿名配送、局留め、ヤマト営業所留め可能
都内なら手渡しもOK
番号から身元がバレることがありません
オフ会、出会い系、ストーカー対策に最適
T09,T08,SH010,SH09,SA05等J-PHONE
最新機種の在庫も豊富
DoCoMo、au、TU-KAも販売しております
業界随一の格安販売!
まずはHPをご覧ください
http://www.p-keitai.jp/

安価な中古品は、
http://www.p-keitai.jp/used/
94_:03/08/03 13:00
95名無し検定1級さん:03/08/03 19:25
>>90
漏れも 下に回答がある方が使いやすい。

1週目は 回答、解説見ながら説くから。
問題、回答のページを交互に開きながら、覚えるのはすごく効率が悪い。
開く暇があれば 1問でも多く問題を解く方がよい。

2週目以降は 下を見ないようにしている。なれれば問題ない。

オームの過去問集を使っているが、解説が丁寧に書かれているので、おすすめです。
ほかの過去問集は、わざと難しい数学とか使いすぎである。
96名無し検定1級さん:03/08/03 19:34
>>95
その本、何て名前?
俺はオームの電験三種合格ドリルっていう内容がまとめ+過去問なのを飼ってあるんだけど。
97名無し検定1級さん:03/08/03 19:53
>>95
オームも書院も関係ないと思われ。編著者による。
同じ出版社でも編著者が違うと解説が違う。
自分に合った解答を見つけられるかじゃないかな。
解説見てわからなければ別の人の解説を本屋で立ち読みしてみるとよろし。
98名無し検定1級さん:03/08/03 21:23
ラジオ短波の「電気技術講座」の過去放送分はいつでも聴けるからね。内容は三種向け。
 ↓
http://www.tampa.co.jp/denki/2frame/schedule/schedule.html

聞き忘れた人はどうぞ。
99名無し検定1級さん:03/08/03 22:15
>>98
45年も続けてきた電気技術講座はもう終わるようですね。
なんで終了するのでしょかねぇ
100名無し検定1級さん:03/08/03 22:29
当方茨城。八重洲まで行って買ってきます。
やっぱ直下に答えがあるのはダメだよ。要らん気を使って
しまう。文章問題は特にね。計算は答えがすぐ下にあっても
関係ないけど。

問題が現れたら手でまず隠して少しずつ下にずらして行く
そして5問めが出た所で手を止めて考え、出た答えを照合。

効率悪いっつーかまぁ人それぞれなんだけど。
101名無し検定1級さん:03/08/03 22:34
電気書院の過去問題集は本当に評判悪いね。
だけど2種以上になると(事実上)過去問題集は電気書院しか選択肢が無いからねぇ。
かく言う漏れも電気書院の2種一次の過去問題やってるんだけど、
やっぱり使い勝手はイクナイ(・A・)!!
>>100に禿同。
102名無し検定1級さん:03/08/03 22:48
>>100
古ハガキを使うとよろしい、
半分に折った、計算用紙用もぐっど
103名無し検定1級さん:03/08/03 23:04
>>100, 102
大判のポストイット(付箋紙)が、動かしてもズレないからぐっとでふ。
会社から一束、くすねてきました。

来週、最終模試をH12でやりまふ。
今度こそ電力80%(σ゚Д゚)σゲッツ!! めざしマフ。

…(*´Д`*)ゼェゼェ
104名無し検定1級さん:03/08/03 23:14
>>103
横領罪でタイーフォ!
105名無し検定1級さん:03/08/03 23:51
>>104
うるせーよ。
106名無し検定1級さん:03/08/03 23:58
俺はシールで隠してます。
うっすら見えるので答えを見る場合はシールを凝視してます。。。
まあ正解は他に書き写したのですが。。。
107名無し検定1級さん:03/08/04 00:15
>>105
犯罪者
108105:03/08/04 00:18
>>107
部外者のおまえに言われたくないよ。
109名無し検定1級さん:03/08/04 00:31
>>108
じゃあ、最初から”くすねた”なんて犯罪行為を掲示板に書き来むな、ハゲ。
犯罪とは思わなかったのか?
オマエはリアル厨房か?
それじゃあ、電検に合格しても、社会人失格だよw
110名無し検定1級さん:03/08/04 00:57
>>109
うるせーよ。
俺はもう失う物がないんだよ。タコ!!!
111名無し検定1級さん:03/08/04 01:04
>>110
>失う物

髪の毛かw
112名無し検定1級さん:03/08/04 01:29
>>111
おまえら全員死ね。
113名無し検定1級さん:03/08/04 01:33
>>106
別の能力を会得しそうではあるな
11490@B4:03/08/04 03:04
>>100

わたしもそんな感じです。
隠しながらやれば問題ないです。
ちなみに、過去5年分の掲載の過去門集つかってます。

問題集の良し悪し論議結構流行ってますね〜。
当方、理論はオーム社の問題集使ってますが…
第4版なのに、細かい間違い(脱字・誤字)が多いような気がします。(TーT)

あやしいところは、教科書等でチェックしながらやってます。


115名無し検定1級さん:03/08/04 03:09

>電験三種合格ドリル(オーム社)
>電験三種合格術マスターブック(オーム社)

この過去問テキスト2冊を使用した方、具体的にこの2冊の内容の違いは何?

それからどちらのテキストがお勧めですか?
116名無し検定1級さん:03/08/04 03:22
この試験って、高卒理系の人間が受験するとすると、
合格するためには何時間くらいの勉強が必要なん?
117名無し検定1級さん:03/08/04 03:37
電機大学の問題集も誤植が多いぞ!!
118名無し検定1級さん:03/08/04 05:47
>>116
およそ2000時間
119名無し検定1級さん:03/08/04 07:43
>>116
電気科卒なら300〜400でいけるかも。
関係ない学科でも500〜600やればなんとかなるんちゃう?
120名無し検定1級さん:03/08/04 10:15
勉強を初めて2ヶ月経った、
なんか、すっごく勉強した気がするけど、
改めて計算してみると200時間程度かな、
結構解ってきたつもりだけど、まだまだだなあ。
121名無し検定1級さん:03/08/04 13:56
あたりまえですが、時間より内容の充実度。
122名無し検定1級さん:03/08/04 16:18
三種の過去問やってみた感想
A問題は2割程度マニアックな問題が含まれてるみたい
これは再度出る可能性が非常に低いので、やってもあまり役に立たない。
B問題は年によって全部難しいか全部簡単かで極端だなあ
ってかんじ
123名無し検定1級さん:03/08/04 17:09
>>122
マニアックな問題は一度やれば忘れない。
124名無し検定1級さん:03/08/04 17:42
漏れは今年は受けないけれど、藻前らガンガレよ!

来年から2種の勉強しようかな・・・
125名無し検定1級さん:03/08/04 18:27
電力、機械、法規は計算問題の方がラクだもんなー
126名無し検定1級さん:03/08/04 19:51
受験票来た?
127名無し検定1級さん:03/08/04 19:59
@時間がない! 重点学習に切り替えましょう。

漏れ的 山(楽観)。3種です。

@3種は去年 合格率が悪かったので、今年は、レベルが下がると思われる。
理由は 過去問より、難しかった次の年は簡単な問題が多いから。
特に去年は過去最悪の合格率の悪さ。期待大。基本問題のみ練習しましょう。
ただし、電力は去年 合格基準(合格点49点だったか?)を下げたので
難易度は去年以前程度かと。

@全17問に対する対応 
 難しそうな問題を捨てる勇気は必要と思われる。(某書の受け売り)

@電卓が使えるので 精密計算は要する。
 たとえば ルート3の4乗は 9だが
 電卓で 1.73*1.73*1.73*1.73 すると答えが変わる。(8.957)
 結局、電卓は最終でしか使用してはならない。

@もう1つ 電卓。
 計算で出てくる数字は 汚い数字になる。
 手計算時代のような 割り切れる きれいな数字は出てこない。
 (何となく 途中の計算で合っているかわかる)   
 よって 最後まで解かないと 合っているのかわからない。

今年の問題の 山、憶測等があれば 教えてください。



128名無し検定1級さん:03/08/04 20:29
>>116
3種の勉強時間
漏れは普通科だが、200日x平均5時間、つまり約1000時間で合格した。
科目平均は88点だった。試行錯誤しての1000時間なので
要領よくやれば500時間で合格可能と思う。
129名無し検定1級さん:03/08/04 20:57
今年の予想・電力(3種、2種一次)
◎揚水発電
◎燃料電池(機械かも)
◎原子炉の制御方法
◎耐震基準(法規かも)
130名無し検定1級さん:03/08/04 21:47
>>128
1000時間・・・スゲェ。
俺は一月半前から始めたから150〜200くらいか。
学校あったら一日5時間もやれないよ。
今は夏休みだから時間あるけど、それでも5時間が限度。
気力と根気が続かない・・・ツカレタ。
131名無し検定1級さん:03/08/04 22:18
>電力は去年 合格基準(合格点49点だったか?)を下げたので

まじですか・・
去年の電力のB問題は難しかったね。
132名無し検定1級さん:03/08/04 22:47
94年以前のA問題×20、B問題×4は
とてもとても歯が立たない。

それから比べれば難易度の低下は凄まじい。
当時を電験3種と言うならば…今の試験は電験4種だなw

試験勉強は今回でオワリニしたいよ。
133名無し検定1級さん:03/08/04 23:15
>94年以前のA問題×20、B問題×4は
>とてもとても歯が立たない。
機械は特に鬼ですね。。。
なんとか解けるのは法規。。。
ところで去年の機械は下駄は履かせてくれなかったのでしょうか?
134名無し検定1級さん:03/08/04 23:18
>>115
>電験三種合格ドリル(オーム社)
>電験三種合格術マスターブック(オーム社)

合格術マスターブックは過去問8年分を分野別に収録したものです。
同じオーム社の電験3種完全解答が年度別なのでお好きなほうをどうぞ。

合格ドリルは普通の問題集です。
135名無し検定1級さん:03/08/04 23:21
>94年以前のA問題×20、B問題×4は
>とてもとても歯が立たない。

たしかに昭和の問題の難易度は今と比べ物になりませんね。
くそ難しいA問題がたったの3点だったりしますし。。。

ただ、平成ばっかりだと問題が少なくて不安が残ります。
136名無し検定1級さん:03/08/04 23:48
116です。

答えてくれた方々、サンキューです。
137名無し検定1級さん:03/08/05 00:07
>94年以前のA問題×20、B問題×4は
B問題は結構好きだなー
理論はA問題も、まあまあ好きだなー
138名無し検定1級さん:03/08/05 03:29
>同じオーム社の電験3種完全解答

こっちは旧制度の平成5年、平成6年も収録されてるよ。
139名無し検定1級さん:03/08/05 07:49
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/58879504
こんなの販売していいのか?
しかも高値で。
140名無し検定1級さん:03/08/05 09:18
会場の下見に行ってきました。                  車で行くことにします。
141名無し検定1級さん:03/08/05 17:42
>>139
現実問題として、書類が整っていると受理せざるを得ない。
記載内容が時事かどうか調べることは、
決してしない・・・
たぶんしない・・・
きっとしないだろう・・・

後は面の皮の厚さと、度胸があれば良い。

私は人の道に外れることはしない。
周りがどうでも、私はしない。

今の世の中は、このような基本的な道徳心が全くなくなっている。
この状況は誰のためにもならない。

何とかしなければ・・・
142名無し検定1級さん:03/08/05 19:04
>94年以前のA問題×20、B問題×4は
>とてもとても歯が立たない。

計24問もやはり 
1時間30分で解かないといけなかったのですか?
どなたか 知っている方があれば 教えてください。
143名無し検定1級さん:03/08/05 20:40
>>134
逆じゃない?
合格ドリルのほうを持ってるけど、これに8年分の過去問がのってる。

144名無し検定1級さん:03/08/05 20:57
>電験三種合格術マスターブック(オーム社)

これおすすめ。
過去問8年分+それ以前の重要問題約50問。計450問くらい。
テーマ別に並べてあるので勉強しやすい。
あと、科目ごとのガイダンス付き。
145名無し検定1級さん:03/08/05 21:25
今月の新電気に予想問題が掲載されているが
もしも大当たりしていたら、24日まで時間があるので
大急ぎで差し替えをしたりするのでつか??
146名無し検定1級さん:03/08/05 21:42
傾向変わったの?
147名無し検定1級さん:03/08/05 22:01
>>145
問題を差し替えなきゃいけないほど多くヒットしないと思われ。

総まとめ的な問題集・参考書ってない?
148名無し検定1級さん:03/08/05 22:12
今から間に合う総まとめ的本
合格の法則電験三種 問題数165問
電験三種合格データベース 問題数111問
以上、オーム社
149名無し検定1級さん:03/08/05 22:51
Ω多いな、社員か?
漏れの本も2冊共Ωだが(藁
150名無し検定1級さん:03/08/05 22:54
受験票コネ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
151名無し検定1級さん:03/08/05 22:55
94年以前は科目合格が無かった。
その代わり、平均点60点以上なら40点くらいの科目があっても合格
とされていたようだ。このため得意科目で点数を稼ぐことが出来た。
今は全科目60点が必要。100、100、100、59でも落ちるわけだ。
だから、問題やさしくなったけど一発合格はしにくくなった。
152名無し検定1級さん:03/08/05 22:59
単に一発で合格する気のないやつが増えただけちゃうの?
153名無し検定1級さん:03/08/05 23:00
>>147
そうは言うけど…
やってみると結構当たってそうな
電力の比速度とか法規のB問題とか
買う価値はあると思うよ。
154名無し検定1級さん:03/08/05 23:02
できれば新電気、電気計算、2年分の予想問題はやっておいたほうがいいね。
去年の分はバックナンバー買うか、図書館でコピーするかして。
155名無し検定1級さん:03/08/05 23:04
>電験三種合格術マスターブック(オーム社)
>これおすすめ。
>過去問8年分+それ以前の重要問題約50問。計450問くらい。
>テーマ別に並べてあるので勉強しやすい。

それって昔の奴じゃないの?
俺が持ってる最新版は過去問8年分だけしか載ってないよ。
それ以前の重要問題約50問なんてどこにも無い。単なる過去問です。

図書館にあった昔の奴は分厚くて公式とかも載っていました。
156名無し検定1級さん:03/08/05 23:08
>>155
今年のだよん。
もってるなら、たとえば141、143ページ見てください。
1994年の問題があるでしょ?
1994年以前の問題が約50問ちりばめられてるよ。
157名無し検定1級さん:03/08/05 23:11
予想問題って、妙に難しいので嫌い
158名無し検定1級さん:03/08/05 23:14
今年は問題が簡単になるといううわさを聞きました。
問題数が変わるそうなので1問の濃さも変わるのでしょうか?
過去問やって効果ありますか?
159名無し検定1級さん:03/08/05 23:28
>>158
おそらく過去問やってるやつに有利な問題が出るよ。
類似問題出まくりだろうな。
160名無し検定1級さん:03/08/06 00:43
過去問やっても効果が無いなら、合格率はもっと低いだろ。
161名無し検定1級さん:03/08/06 00:54
>予想問題って、妙に難しいので嫌い

たしかに。
それで自信をなくすのが嫌なのでオレは一切やらなかった。
でも合格したyo。
162名無し検定1級さん:03/08/06 05:53
>>158
問題数増加、試験時間変わらない

ならば問題を簡単にしないと
合格率低下するだろうな。

もしも難易度が変わらなければ

一応だが4年間勉強して?
基礎知識を持っている電気科卒でないと
合格は難しいと思われる。

電気科卒以外に門戸を広げるようにするだろう。

たぶん文章問題が増えるカナ。
163名無し検定1級さん:03/08/06 06:08
文章問題の数はいままで通りで、(簡単な)計算問題を増やすのでは?
個人的には、問題数が増えたほうが1問あたりの配点が少なくなるから
問題のあたりはずれがなくて嬉しい。

まんべんなくやった奴が有利ってことで。
164名無し検定1級さん:03/08/06 07:30
>>162
>合格率低下するだろうな。

受験するヴァカのラベルが一定ではないので、仮に問題の南緯度を一定に出来たとしても
合格率が一定になるとは限らない。

そもそも、問題の南緯度を一定にするのは不可能でつ。
だから60%程度の点数で合格としているのでつ。

シノゴノ言ってないで、お勉強をしなさい!!
165名無し検定1級さん:03/08/06 09:56
電気技術者試験センターは、
合格率を安定させようとしているだろう。

制度を変えるたびに、
難しくなったり、簡単になったりと、
大きく変動してしまうようだが・・・
166名無し検定1級さん:03/08/06 10:09
過去10年間で3種の合格率は初めて1桁になりました。
おまけに今年から問題数も増えます。だから1問1問が簡単になるはず。
それかあまり時間のかからない文章問題が増えるか。
それとも、最近不景気なので人数削減をねらっって難しくしようとしている
試験センターの陰謀?
どうなのでしょう?
167名無し検定1級さん:03/08/06 11:05
天下りを猪瀬氏らに批判され、受験料を下げた腹いせかもね
去年の稼ぎが悪かったら更に難易度上がる可能性もあるんじゃない?

あくまでも日本を駄目にした屑キャリアどもの懐次第かと
168名無し検定1級さん:03/08/06 11:10
>去年の稼ぎが悪かったら更に難易度上がる可能性もあるんじゃない?
ないよ
169名無し検定1級さん:03/08/06 12:41
この中で、実際に電気主任技術者の仕事している人って居ますか?
居たらどんな仕事してるか教えて下さい。
170名無し検定1級さん:03/08/06 14:41
>>169
ビル管理
171名無し検定1級さん:03/08/06 15:52
理論、電力、機械、法規の中で一番取り易いのって何?
俺は理論1つに絞ってるんだけど
172名無し検定1級さん:03/08/06 16:07
>>171
法規
173名無し検定1級さん:03/08/06 16:08
>>171
勃起
174名無し検定1級さん:03/08/06 16:46
>>171
私も理論です。お金なくて、理論参考書と過去問集しか持ってないので。
バイト代出たら、電気or法規の参考書(問題集)買ってきます〜。( ´_ゝ`)
175名無し検定1級さん:03/08/06 17:31
電卓で「四則計算のポケット型(折り畳み式のものは除く。)」
と条件にあるけど、ポケット型は小さくて押しづらいから、「試
しに、デカイ電卓も持っていちゃうぞ!」という方いませんか?
注意されたら渋々ポケット型と交換・・・。
176名無し検定1級さん:03/08/06 17:55
つーか、何故にポケット型と指定してるんだろう?
問題とすべきは電卓のサイズじゃなくて機能なのに。
177名無し検定1級さん:03/08/06 18:36
電気科高校2年ですが、3種の理論に合格するのって無理かなー?
1ヶ月前から始めたのですが・・・
178:03/08/06 18:41
自分で無理と思うなら無理だろ、
おまいが一番良く知っている(w
179名無し検定1級さん:03/08/06 18:50
>177
夏休み中だし、理論のみに絞ればいけるのではないでしょうか?
頭がまだやわらかいですし。
先生に質問も可能でしょ?
180名無し検定1級さん:03/08/06 19:18
>>163
その見解が多いですね。
案外、文章問題は時間を食うからね。
特に虫食い問題が・・・。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
184名無し検定1級さん:03/08/06 19:41
理論しかもってないと推薦で評価してくれませんか?
高校2年で理論だけ合格した人いませんか?
185名無し検定1級さん:03/08/06 19:45
>>177
一教科当たり2週間あれば大丈夫だ。夏休みなら尚の事。
理論一つに一ヶ月もかけちゃダメ。
青年よ、志は高く持たなきゃイカンぞォ〜。
186名無し検定1級さん:03/08/06 19:46
ありがとうございました>
187名無し検定1級さん:03/08/06 19:49
一問の難易度はそのままで問題数が多くなったら更に合格率が下がる。
だから難易度は下げるだろ。多分。
188名無し検定1級さん:03/08/06 19:53
ですよねー。
やっぱり公式を勉強して、過去問はやる必要ないのかなー?
189名無し検定1級さん:03/08/06 21:15
試験が近くなってきたからスレがノビルねぇ
190名無し検定1級さん:03/08/06 21:23
難易度変わらないかも。
合格率下げてリピーターを増やす作戦じゃないの?
191名無し検定1級さん:03/08/06 21:31
>合格率下げてリピーターを増やす作戦じゃないの?

試験で儲かるならともかく。。。
だいたい問題数が増えたところで何の支障がある?
どうせ試験時間は余るだろ?
それよりもケアレスミスが致命的にならないという
メリットのほうが大きいんじゃないか?

192名無し検定1級さん:03/08/06 21:37
>>184
おまいさんは、大学へ推薦で入る気か?
それよりかは電験せずに普通に受験勉強した方がいいんでは?
よっぽど簡単だと思うぞ!
193名無し検定1級さん:03/08/06 21:39
合格率上がるって言っても受験者は増えてるわけで。
合格率が一定なのか、合格者数が一定なのかどっちよ?
194名無し検定1級さん:03/08/06 21:46
産業界が望む数を生産できれば、それでいいわけだ。
有る程度の品質も、それなりに要求されているのだろう。

難易度は簡単な方が試験センターは儲かる。
資格産業は儲からないかもしれないが(藁
195名無し検定1級さん:03/08/06 21:49
とりあえず難易度保留で
合格基準いじくって合格率調整する作戦だよ。
196名無し検定1級さん:03/08/06 21:53
アダルト画像掲示板情報
http://secretary.k-server.org/bbs/index.html
197名無し検定1級さん:03/08/06 21:54
決めてるのはお役人か・・・。お代官様は気まぐれで。
198名無し検定1級さん:03/08/06 22:14
電顕必須ビルメン要員の足元見て、難易度上げるとも十分考えられるが
199名無し検定1級さん:03/08/06 22:15
>>198
臭そうな足元だなw
200名無し検定1級さん:03/08/06 22:15
法規は傾向変わらないみたいだから過去問で7割できてれば大丈夫かな?
201名無し検定1級さん:03/08/06 22:16
>>200
そんなこと誰にも分かるわけ無いだろ。
202名無し検定1級さん:03/08/06 22:17
でも法規は問題数変わらないじゃん?
203名無し検定1級さん:03/08/06 22:19
>>202
分からんやつだなー。他人に安心させてもらいたいだけだろ?ケケケ
204名無し検定1級さん:03/08/06 22:22
所詮俺は器の小さな人間だ。
だから人に頼って人を助け返すんだ。悪いか?
205名無し検定1級さん:03/08/06 22:25
>>204
俺に大丈夫って言われても不安になるだけだぜ、余計にな。ウヒョヒョヒョヒョー
206名無し検定1級さん:03/08/06 22:31
三種法規の予想
◎電気工事士法
◎電気用品安全法
いずれもA問題。
207名無し検定1級さん:03/08/06 22:53
受験票届いた人いる?
208名無し検定1級さん:03/08/06 23:11
俺もまだだから大丈夫だよ。
209名無し検定1級さん:03/08/06 23:15
>>207
ごめん、発送するの忘れてた!!!
210名無し検定1級さん:03/08/06 23:19
>209
ふざけるな!!
211名無し検定1級さん:03/08/06 23:25
試験会場まだわからんの?イライラ
212名無し検定1級さん:03/08/06 23:27
>>211
ごめん、受験票作り忘れた!!!
213名無し検定1級さん:03/08/06 23:29
ゴラー!!!!!
214試験セソター長:03/08/06 23:29
つーか、おまいら受験票とりこいよ。何様ですか?
215名無し検定1級さん:03/08/06 23:30
>>211
オマイの試験会場は北京大学
受験票とパスポートを忘れずに
216211:03/08/06 23:31
北京イケナイアルヨ
217名無し検定1級さん:03/08/06 23:32
いい加減にしろよおい!
荒らすんじゃねーぞ我ー!
218名無し検定1級さん:03/08/06 23:38
今年の合格率は15%ぐらいと見た。
219名無し検定1級さん:03/08/06 23:38
>>217

たまにはこんなやり取りも良いんじゃない?
息抜息抜・・・
220名無し検定1級さん:03/08/06 23:40
>>218
それでも、85%は落ちるww
221名無し検定1級さん:03/08/06 23:44
劣るやつは所詮落ちるよ。
222名無し検定1級さん:03/08/07 00:12
力率15%とは、粗悪な負荷だな
223名無し検定1級さん:03/08/07 00:28
1kwで力率15%(遅れ)のときの皮相電力を求めよ。
また力率85%にするためのコンデンサ容量はいくらか。
224名無し検定1級さん:03/08/07 00:39
>>223
皮相電力:6.67KVA
コンデンサ容量:5.84kvar
225223:03/08/07 00:46
ん?微妙にちがうぞ。
コンデンサ容量は5.97だろ。
226224:03/08/07 00:48
あ、間違えた。
227名無し検定1級さん:03/08/07 00:49
>>226
来年もガンガレ!
228224:03/08/07 00:50
>>227
ぬおぉ、今年がんばるもん。
229名無し検定1級さん:03/08/07 02:39
>>175
ACアダプターで電源取るタイプの電卓を持ってこられたら困る、
という意味合いで、「ポケット型」と指定しているのかな?
あるいは、卓上型だと、カンニングの道具にされる危険がある
(カンペ仕込んだり、改造して外部との通信機能組み込んだりとか)
ってことなのかなあ?


まあ、去年受かった漏れには、どうでもいい話なんだけどね(笑)
230名無し検定1級さん:03/08/07 02:52
>>224,225
どうやって出したの?
231_:03/08/07 02:59
232名無し検定1級さん:03/08/07 05:10
>>230
来年までに理解汁!
233名無し検定1級さん:03/08/07 06:13
>>232
よっ!汁男優!!!
234名無し検定1級さん:03/08/07 06:17
235名無し検定1級さん:03/08/07 06:22
まだ願書届いてないんですけどいつごろ届くんでしょ?
236名無し検定1級さん:03/08/07 06:31
>>235
ちょっと待って!今日郵便局に出すから!
237名無し検定1級さん:03/08/07 06:59
>>235
ごめんごめん!おまえの登録するの忘れてたよ!!
238名無し検定1級さん:03/08/07 07:06
>>235
受験票は8月8日発送。
願書は来年の5月だな。
239名無し検定1級さん:03/08/07 08:16
>>238

来年の話はしたくないでつ。(´・ω・`)ショボーン
240名無し検定1級さん:03/08/07 10:56
よく分からない法則はインターネットで検索すると細かく分かるよ。
それをコピーして何度も読む
241名無し検定1級さん:03/08/07 11:18
>>235

それよりオマイの受験申し込みが届いていないんですけど?
242名無し検定1級さん:03/08/07 11:27
楽勝、一発合格だぜ
243名無し検定1級さん:03/08/07 11:31
>>235
なんかイヤミきついなあw
244名無し検定1級さん:03/08/07 13:18
願書まだ持ってない奴が、今年受けるつもりか!?
245名無し検定1級さん:03/08/07 13:23
願書なんて、見たことないな
246名無し検定1級さん:03/08/07 13:28
>>245
そりゃーお前は願うことが許されないからな。
247名無し検定1級さん:03/08/07 13:29
電験3種取るとどんな職に就ける?
248名無し検定1級さん:03/08/07 13:35
>>247
保安官だよ。バキューン☆
249名無し検定1級さん:03/08/07 13:41
さぁ!(・∀・)イイ感じにあったまって参りました!!
250名無し検定1級さん:03/08/07 13:44
>>246
ヴォケみっけ
251名無し検定1級さん:03/08/07 13:57
武桶みっけ?
252名無し検定1級さん:03/08/07 14:33
オカズ見っけ!
253名無し検定1級さん:03/08/07 14:50
御蚊頭みっけ?
254名無し検定1級さん:03/08/07 18:00
このスレは荒らされた
255名無し検定1級さん:03/08/07 18:48
おまえら、不合格決定だな。俺、先いくから。じゃ、さいなら。
256名無し検定1級さん:03/08/07 19:18
しかし試験直前になると
勉強する気力が無くなるのは困ったもんだ
257名無し検定1級さん:03/08/07 19:22
漏れは、直前にならんと、やらんがなあ
258名無し検定1級さん:03/08/07 19:51
>>255
俺受けないもんね〜。こんな資格w
259名無し検定1級さん:03/08/07 19:51
斜陽産業ではあるな(w
260名無し検定1級さん:03/08/07 19:55
射精三昧ではあるな
261名無し検定1級さん:03/08/07 19:57
所詮残尿か
262名無し検定1級さん:03/08/07 19:59
>261
頻尿なのか?
263名無し検定1級さん:03/08/07 20:00
>>262
いや、ホモです。
264名無し検定1級さん:03/08/07 20:01
痔持ちか・・・
265名無し検定1級さん:03/08/07 20:01
>>1
糞スレ立て乙!!!          
266名無し検定1級さん:03/08/07 20:01
>>264
いや、アナルバージンです。
267名無し検定1級さん:03/08/07 20:02
まだテストには時間があるが狂ったのが出没してきたなーw
268名無し検定1級さん:03/08/07 20:04
>>267
いつもどおりだよ。電験名物          
269名無し検定1級さん:03/08/07 20:05
毎年、同じ奴が、過去問解く間に、書いて居るのだろう(w
270名無し検定1級さん:03/08/07 20:07
>>269
毎年受験乙!!!
271名無し検定1級さん:03/08/07 20:08
_| ̄|○  受験票こねぇよ
272名無し検定1級さん:03/08/07 20:08
>>271
オクラホマミキサー!!!
273名無し検定1級さん:03/08/07 20:30
B問題って、1問で2題出題されるけど、
両方正解で1問正解なの?
それとも、それぞれ配点があるの?
274試験セソター長:03/08/07 20:49
みなさんお待ちかねの受験票は今日発送しました。
一部台風に飛ばされたものもあります。ご了承ください。
275名無し検定1級さん:03/08/07 20:51
問題数増加は合格点を
キメ細かく操作するのに好都合です。
だから難易度は昨年までと変わりません。
276名無し検定1級さん:03/08/07 20:55
ああ…
277名無し検定1級さん:03/08/07 20:56
いい…
278名無し検定1級さん:03/08/07 21:12
クソスレわっしょい!!
279名無し検定1級さん:03/08/07 21:18

うう・・・

って書けよ!
280名無し検定1級さん:03/08/07 21:19
ボイラー2級と電顕3種はどちらが簡単ですか?
281名無し検定1級さん:03/08/07 21:23
オマイにはどっちもムリぽ。
282名無し検定1級さん:03/08/07 22:29
受験票まだ送って来ないんだけど
そろそろ送ってくれないと・・・・
因みに一ヶ月前にオモチャ買っちゃって全然勉強してない(・∀・)
盆休みが勝負かなあ
283名無し検定1級さん:03/08/07 22:33
>>273
両方正解で15点
284名無し検定1級さん:03/08/07 22:35
>>282
おもちゃ?
どんなオモチャ?電験よりおもしろいの?
285230:03/08/07 22:41
>>223
ようやくわかったよ。勉強進めてたらあった。
意外に嬉しいもんなんだな。解けなかった問題が理解できるのって。
286名無し検定1級さん:03/08/07 22:42
>>284
うん。電験よりおもしろいよ。
だって手をたたくと花が踊るんだもん。
287名無し検定1級さん:03/08/07 22:43
>>286
マジかよ!
すげぇーな・・・・
288名無し検定1級さん:03/08/07 22:44
>>283
それぞれに配点があるんじゃなかったっけ?
一問10点なら4点と6点、という感じで。
289223:03/08/07 22:45
>>285
そのささやかな感動を忘れずに頑張ろう。
290名無し検定1級さん:03/08/07 22:46
1問1題10点かもよ
291名無し検定1級さん:03/08/07 22:47
1問1題100点かもなw
292名無し検定1級さん:03/08/07 22:49
↑それいいな
293名無し検定1級さん:03/08/07 23:11
>>291
0点か100点か。
今こそ直感が試される!
294名無し検定1級さん:03/08/07 23:22
第六感
295名無し検定1級さん:03/08/08 01:36
膨満感
296名無し検定1級さん:03/08/08 01:36
ポンキンカン
297名無し検定1級さん:03/08/08 01:42
チャンリンシャン
298名無し検定1級さん:03/08/08 01:54
今から3時間ほど勉強すっか
299名無し検定1級さん:03/08/08 02:08
過去問5周目、8割位はできるようなったなあ。
300名無し検定1級さん:03/08/08 02:21
>>299
やばいな…
301名無し検定1級さん:03/08/08 02:22
>>298
ゴクウですか?

おっす!おらゴクウ!!今からちょっと勉強すっか!
難しい問題わくわくすんぞ!
302名無し検定1級さん:03/08/08 03:16
さて、ねよー
303名無し検定1級さん:03/08/08 04:48
>>302
おきろーーー!!

ドンドンドン!!!おらーーー!!!
304名無し検定1級さん:03/08/08 04:52
>>302
こんな時間に寝てんじゃねーよ。ゴルア!
305名無し検定1級さん:03/08/08 05:08
さて寝るか。今週は夜勤だべさ。うんこぷー
306名無し検定1級さん:03/08/08 11:07
おまえら糞だな
307名無し検定1級さん:03/08/08 11:32
小便だよ
308名無し検定1級さん:03/08/08 13:07
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

安い!安すぎる!!!!!!

ここでPS2が9500円で売ってるなんて!!!!
買いだろ・・・・・
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=cpkaisuke

間違いない・・・・
はっきり言ってこれは買いだ!!!!!!!!!!!!
さぁ、今すぐ入札を!!!!!!!!!!!!!!!!


*お問い合わせは [email protected] までお願いします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
309名無し検定1級さん:03/08/08 13:15
来年も頑張ります。
310名無し検定1級さん:03/08/08 14:47
ガンガレ。
311名無し検定1級さん:03/08/08 16:30
来年といわず毎年ガンガレ。3種を。
312名無し検定1級さん:03/08/08 16:33
>>299
5周もやって8割しか分かるようになってないのか。
2,3周で十分だと思ってるけど・・・甘いのか?
因みに何年分やってるの?
313名無し検定1級さん:03/08/08 16:34
ね〜むれ、ね〜むれ、ヴァ〜カ〜の上で♪
314名無し検定1級さん:03/08/08 16:55
何か手や足がアル中みたいに微妙に震える。原因が分からん。
もしやこれが電験中毒か!?
315:03/08/08 17:17
てんかん
316名無し検定1級さん:03/08/08 18:36
>>314
ギャロッピングだろ。
対策は参考書に書いてあるヨ
317名無し検定1級さん:03/08/08 19:04
>>312
回答の正誤だけでなく、理解度で評価するとそんなもん、
10年分
318名無し検定1級さん:03/08/08 19:08
>>317
1周当たりどのくらい時間掛かった?
これから過去問に取り掛かろうと思うんだけど、参考に。
319名無し検定1級さん:03/08/08 19:11
オームの完全マスターシリーズ、誤植多すぎ。10^3を103とか。
あと1/(2×100)を1/2×100とか。
訳分からんっちゅーねん。
320名無し検定1級さん:03/08/08 19:11
>>318
1周目は1ヶ月間(w
5周目は5日間位かな,
321名無し検定1級さん:03/08/08 19:17
>>320
時間でいうと何時間?
322試験セソター長:03/08/08 19:38
試験会場発表しますた。

http://www2.iiv.ne.jp/kawaijuku/20030823map2.html
323試験セソター長:03/08/08 19:40
間違えた。こちらです。

http://www.shiken.or.jp/news.html
324名無し検定1級さん:03/08/08 19:53
河合塾じゃないのか。
チャリンコでいけないよぉ。
325名無し検定1級さん:03/08/08 19:59
東京は一杯あるなー
どれになるか、受験票が来るまでわからないのかー
326名無し検定1級さん:03/08/08 21:03
皮相電力同士の和と、成分を足して二乗和ルートして出した皮相電力がチガウ・・・
ナゼナンダ・・・電力はそのまま足しちゃダメなのか!?
327名無し検定1級さん:03/08/08 21:17
俺は今年理論に専念していたけど今年から傾向変わって
過去問やっても意味なさそうだったから法規に専念する。
法規は傾向変わらないし過去問やってれば受かりそうだから
楽かも。でも去年は計算問題がA問題にも出たからなー
あと2週間で大丈夫か心配だが
328名無し検定1級さん:03/08/08 21:28
>>326
皮相電力同士の位相が違ったらダメよん。
329名無し検定1級さん:03/08/08 21:29
>>327
俺は法規は3日、約15時間で一通りの勉強は終わらせた。
あとは過去問と復習。
2週間法規に専念するなら楽勝でしょ。
330名無し検定1級さん:03/08/08 21:32
っていうか理論なんて過去問があるから受かるようなもんでしょ?
今年の試験が終わって今年の問題手に入れてからそれで来年勉強するわ
331名無し検定1級さん:03/08/08 21:32
>>328
あ〜成る程。サンクス!!
332名無し検定1級さん:03/08/08 21:34
というか過去問を無意味にするほど傾向が変わるのか?
333名無し検定1級さん:03/08/08 21:36
だってさー問題数1・4倍だよ
それに比べて法規は変わらないから法規のほうが楽
それに過去問たくさんやって傾向がめちゃくちゃ変わってて落ちたら馬鹿みたいだし
334名無し検定1級さん:03/08/08 21:38
出題者は、それほどアタマ良くない(w
335名無し検定1級さん:03/08/08 21:39
そんなに傾向変わったら顰蹙モノだろ?
問題作成者は小心者だからそんな冒険はしないさ。
程よく過去の類似問題が出るよ。心配ご無用。
336名無し検定1級さん:03/08/08 21:41
だが俺はもう法規に転向した。
俺は運悪いから「多分出るだろう」というような賭けはしない
337名無し検定1級さん:03/08/08 22:21
俺も運悪いからなぁ〜2択でもホイホイ間違える。
だからヤマ勘はしないでおこう・・・
338名無し検定1級さん:03/08/08 22:35
おれは工業高2年で、内心のために取るんだけど
4教科は絶対無理!!
339名無し検定1級さん:03/08/08 22:44
漏れの場合、一発で受からないと、来年はテンション下がるだろーなー
340名無し検定1級さん:03/08/08 22:51
>>338
まだ諦めるには早すぎるぞ!!
一日23時間すれば試験まで350時間もある!
341名無し検定1級さん:03/08/08 22:54
まだ試験勉強終わってないの?
俺、もう2次試験の準備も終わってるよ
342名無し検定1級さん:03/08/08 22:56
>>341
あ、そう、だから何??
343名無し検定1級さん:03/08/08 22:57
今しがた全教科を一通り終えた。
んで、これまでに解いた問題を見てみる。
・・・・・・ワカンネェ。
どうすればいいんだ、この状況。
一日10時間しなきゃ間に合いそうにねぇ・・・
344名無し検定1級さん:03/08/08 23:04
あの、受験票っていつ届くんですか?
まだ届かないんですけど・・・・
345名無し検定1級さん:03/08/08 23:12
くどい!
346名無し検定1級さん:03/08/08 23:14
俺は一昨日届いたよ、
だから昨日試験受けてきた、
明日、合格通知が届くだろう。
347名無し検定1級さん:03/08/08 23:18
志ね
348名無し検定1級さん:03/08/08 23:28
僕も受験票が届かなくて不安なんですが、どうなってるんでしょう?
349名無し検定1級さん:03/08/08 23:31
今から電験2種やる。
全部は間に合わないので理論と法規。
電力と機械は俺の3種受けたときの記憶で・・・。
350名無し検定1級さん:03/08/08 23:34
受験票は俺もまだだから大丈夫だよ
351海原:03/08/08 23:35
公式130位有るが100覚えれば
何とかなる
関数 sin cos tan
30.45.60丸暗記必須
二乗√暗算
半年あればらくらく
一ヶ月あればなんとかいける・

352名無し検定1級さん:03/08/08 23:37
もうあと2週間だよ
1教科に絞ったほうが身のため金のため!
353名無し検定1級さん:03/08/08 23:45
>>351
半年。一日一個公式覚えるんかいw

130もあるのか。覚えられるのかなぁ・・・
354名無し検定1級さん:03/08/08 23:48
2種の一科目を1週間でクリアか。そりゃスゲェー。
それに一年以上前に勉強した内容を覚えてるのか。スゲェー。
355名無し検定1級さん:03/08/08 23:54
テブナンの定理がよくわかりません
356名無し検定1級さん:03/08/08 23:56
3種じゃ、ホントに覚えにゃならん公式なんて、あんまり無いだろう
357名無し検定1級さん:03/08/09 00:04
>355
テブナンの定理ってよく分からないよね。
どういうときに内部抵抗が並列になるのか・・・
重ね合わせは何とか分かるけど・・・電流源も意味が分からない。
キルヒホッフと重ね合わせだけ覚えてれば何とかなるかなー?
358名無し検定1級さん:03/08/09 00:10
ほう
359名無し検定1級さん:03/08/09 00:15
ほほう
360名無し検定1級さん:03/08/09 00:20
>>357
俺も最初教えてもらった時は意味不明だけど、分かる必要なんてないよ。
そういうもんだと覚えるしかない。
電流源は開放して電圧源は短絡さ〜
361名無し検定1級さん:03/08/09 00:29
すいません。電験3種H9.機械、問13がどうしても理解できない。


         2

     ―――――
      S(S+2)
W(s)=―――――――――
         2
    1+―――――――
        s(s+2)



         2
   =――――――――
      s^2+2s+s

となっているのだけど、どうやってこうなるのか……
おしえて賢い人。
362名無し検定1級さん:03/08/09 00:31
そ。要は試験で点取れればいいだけ。
どうしても理解したければ試験終わった後にゆっくりと調べればいいよ。
363名無し検定1級さん:03/08/09 00:32
どう考えても2/(s^2+2s+2)の誤植だろ。
そんなの0.1秒で気付けよ・・・
お前の入力ミスだとしたら、まずは中学生からやり直せ
364名無し検定1級さん:03/08/09 00:34
G(s)/1+G(s)と書いてあるが・・・
365名無し検定1級さん:03/08/09 00:34
>>361
それ、きっとミスプリ。
俺の持ってる過去問解答だとs^2+2s+2になってる。
366名無し検定1級さん:03/08/09 00:38
たとえ、2/(s^2+2s+2) だとしても
理解できない私は法規のみに絞ったほうがいいでしょうか?(´・ω・`)
367名無し検定1級さん:03/08/09 00:39
よくあるんだよねぇ。
でも誤植で悩んでたら先に進めないから、俺は悪態つきながら先に進んでる。
なぁ〜んか妙にムカつくけど・・・
368名無し検定1級さん:03/08/09 00:40
んなもん分母分子にs(s+2)を掛けただけ。
掛け算分かってれば導ける。
369名無し検定1級さん:03/08/09 00:41
電動機と発電機を間違えた過去問があったな
370名無し検定1級さん:03/08/09 00:42
>>363
いやいや、小学生でしょ。ただのカケザンなんだし。
371名無し検定1級さん:03/08/09 00:47
3種は四則算以外に何がある?
372名無し検定1級さん:03/08/09 00:49
小学校、また入れるかな〜 (゚∀゚)アヒャ
373名無し検定1級さん:03/08/09 00:53
ツルカメ算は覚えとけ。
374名無し検定1級さん:03/08/09 00:57
周波数伝達関数はわかんないなー
375名無し検定1級さん:03/08/09 00:59
入出力関係を数式で表したものが伝達関数です。
376名無し検定1級さん:03/08/09 01:00
とくに正弦波入力に対する伝達関数を周波数伝達関数と呼んでおります。
377名無し検定1級さん:03/08/09 01:01
ねずみ算は必須。ここでる!
378名無し検定1級さん:03/08/09 01:02
つまり出力信号と入力信号の比を角周波数の関数で表したのもです。
379名無し検定1級さん:03/08/09 01:04
あるいは周波数特性を表す伝達関数を周波数伝達関数と呼んで差し支えアリマセン。
380名無し検定1級さん:03/08/09 01:07
具体的に申しますと、入力・出力を複素数表示して、その比をとればよいのです。
そしてjωをsに置き換えればその要素の伝達関数G(s)が求められるのです。
381名無し検定1級さん:03/08/09 01:14
なんのこっちゃ?
382名無し検定1級さん:03/08/09 01:21
折点角周波数で、なんで折れ曲がるとか???です
383名無し検定1級さん:03/08/09 01:57
複素数全く知らないけど大丈夫だよね?
先生に聞いたら複素数なんて関係ないと言っていた
384名無し検定1級さん:03/08/09 02:08
>>382
周波数が高くなると追従できなくなるからです。
腰を激しく振ったときのチンコの動きを想像してもらえるとイメージできます。
385名無し検定1級さん:03/08/09 02:12
変態
386名無し検定1級さん:03/08/09 02:30
>>319

私も、そう思います。
まじで、多すぎます。
これじゃ、受かるのも受からないでしょう…。



387名無し検定1級さん:03/08/09 04:47
>>386
あと問題文で与えられた数字と解答で使ってる数字の桁が違うのとかね。
まぁ、こっちのはスグ分かるからいいんだけど。
・・・いいのか?
388名無し検定1級さん:03/08/09 04:54
>>383
複素数が分かっていたとしても点には結びつかない。
けど複素数の概念は理解しておく必要がある。
交流を考える上での基本的・前提的なモノだから。
389名無し検定1級さん:03/08/09 04:55
ん? 何かに姿を変えるのか?
390名無し検定1級さん:03/08/09 09:45
複素数わかんねー
j=√-1 j^2=-1 j^3=-j 1/j=-j ということが分かっていてもわかんねー
391名無し検定1級さん:03/08/09 11:03
ベクトルで解く考え方がちゃんと分かってると計算問題は
すごく楽になる。3種なら分からなくても解き方覚えちゃえば
何とかなるけど。でもそういう勉強のしかたしてると、相当暗記
しないと点数取れないよ。3種が難しいといってる人はこれが
分かってない人がほとんど。ベクトルなんて一度分かっちゃえば
簡単だから、ちゃんと理解するほうが近道。
理論なんてめちゃ簡単に合格できるよ。
392名無し検定1級さん:03/08/09 12:02
君たちもう終わってるね(藁
393名無し検定1級さん:03/08/09 12:04
これからさ〜♪
394名無し検定1級さん:03/08/09 12:05
お絵かきは、並列と直列が、ようわからん・・・
395名無し検定1級さん:03/08/09 12:13
要は、
直列の場合はIが
L→進む
C→遅れる
並列は逆に
L→遅れる
C→進む
でいいんだよね?
396名無し検定1級さん:03/08/09 12:21
ヤター受験票キター
397名無し検定1級さん:03/08/09 12:32
漏れもキター
でも、行きにくいところだ・・・
他にも行きやすい会場一杯あるのに・・・
398名無し検定1級さん:03/08/09 13:52
俺はまだ来ないぞ・・・
台風の中ポストまで見に行ったのに濡れただけ・・・
399名無し検定1級さん:03/08/09 13:57
>>395
?????
400名無し検定1級さん:03/08/09 14:01
受験票は台風で飛ばされました。
401名無し検定1級さん:03/08/09 14:13
>395
そういう風に意味を分からずに暗記しようとするから変なこと
になる。ちゃんと理解しませう。
402名無し検定1級さん:03/08/09 14:16
>395

全く違うでしょ?そもそも直列に位相って関係ないでしょ?
403名無し検定1級さん:03/08/09 14:21
>402
これも変。ちゃんと理解しましょう。
404名無し検定1級さん:03/08/09 14:28
直流だろ?
ま、CIVILと覚えておけば問題無いさw
405名無し検定1級さん:03/08/09 15:23
CIVILとはなんでしょうか?
406名無し検定1級さん:03/08/09 15:30
CIVIC(LA-EP3)ほすい
407名無し検定1級さん:03/08/09 15:33
>>402
R,L,C分圧してみ。
408名無し検定1級さん:03/08/09 15:36
CI=V=IL
C=IV VI=L
409名無し検定1級さん:03/08/09 15:45
おぃおぃおまえら文系ばっかか?

電気系のやつがこれならお笑いだなw
410404:03/08/09 16:25
単にCならIが進んでる、LならVが進んでるってだけだよ。
411あさがお:03/08/09 17:25
412名無し検定1級さん:03/08/09 17:39
受験票ふにゃふにゃ
413名無し検定1級さん:03/08/09 17:55
CIVIL、逆に分かりづらい。
414名無し検定1級さん:03/08/09 17:55
>>402
直流と間違えてないか?
415名無し検定1級さん:03/08/09 18:18
402>414  
あ・・・間違えた
416試験セソター長:03/08/09 18:22
受験票が届いた皆さん
忘れずに写真貼ってくださいね。
上下はセロテープで固定してください。
ガムテープは不可です。
417名無し検定1級さん:03/08/09 18:26
試験センター長さんへ
今年は傾向が変わったけど過去問やってれば大丈夫ですよね?
418名無し検定1級さん:03/08/09 18:31
写真は木工用ボンドで貼り付けてください。
例外としてご飯粒も認めます。
419名無し検定1級さん:03/08/09 18:32
こちら関西、まだ着ていない....
420名無し検定1級さん:03/08/09 18:32
過去問厨は来年もまた来てくださいね。(はぁと)

                     試験センター長
421名無し検定1級さん:03/08/09 18:40
ヤバ!
第2希望地と二次試験受験地を間違えた。
ま、一次が通ったら相談するよ。
422名無し検定1級さん:03/08/09 18:42
試験が終わるまで仕事が上の空・・・
423名無し検定1級さん:03/08/09 18:45
勉強に対するやる気が出なくて上の空・・・ああ上の空、上の空・・・
424名無し検定1級さん:03/08/09 19:10
バス乗らなきゃー(T_T)
15分間とはいえ車内では、みんな勉強してオイラに
プレッシャーをかけてくるんだろうな・・・。
会話も聞きたくないよー。
ウォークマン持って行って自分の世界に閉じこもる・・・。
425名無し検定1級さん:03/08/09 19:12
そして乗り過ごし、気づいたら夕方だった・・・
426名無し検定1級さん:03/08/09 19:14
そりゃ、気がつかなかった(◎-◎)
427名無し検定1級さん:03/08/09 19:37
括弧つかえる電卓は使用できるの?
428名無し検定1級さん:03/08/09 19:41
栄養剤飲んでがんばるぞぉー
429名無し検定1級さん:03/08/09 19:42
ブルマ姿の可愛らしいロリ少女が体育倉庫でなにやら怪しい動き!
物凄くでかいオッパイをぷるんぷるんに揺らしながらハゲオヤジにバックから突かれます。
最後のオナシーンではなんととうもろこし挿入!
ブツブツで気持ちいいんでしょうね。
無料ムービー観てね。
http://www.pinkfriend.com/
430名無し検定1級さん:03/08/09 20:08
まったく郵便屋ムカツク
受験票ビショビショじゃん
431名無し検定1級さん:03/08/09 20:32
今年は文系受験者増加なの?
432名無し検定1級さん:03/08/09 20:34
いちおーぶんけー
433名無し検定1級さん:03/08/09 20:38
何故に文系なのに受けようと思ったの?
434名無し検定1級さん:03/08/09 20:41
純粋文系に未来は無いから(藁
435名無し検定1級さん:03/08/09 20:41
不運にも受験票を濡らされてしまった方は受験できません。
申し訳御座いませんが来年お越し下さいませ。

                           試験センター長
436名無し検定1級さん:03/08/09 20:45
あ〜、確かにね。文系の求人は少ないってよく聞くし。
俺の学校にはCG科・ゲーム製作科・おもちゃ工学科なんてのがあるけど、求人が少ないらしい。
437名無し検定1級さん:03/08/09 20:50
イイヨイイヨ
文系たくさん受験しなさい。
そうすれば難易度下がる。

でも電気科卒でもなく実務もない香具師を
採用するほど世の中アマクないw

有資格+実務有だって落とされるもんな。
438名無し検定1級さん:03/08/09 20:58
>410
そういうことですか。
まあそんな風に暗記してるひとは全然理解できてないということで
合格はかなり遠いんでしょうね。
439名無し検定1級さん:03/08/09 21:02
法規は年々計算問題が増えてるが・・・
今年あたり5問ぐらい出そう
440名無し検定1級さん:03/08/09 21:07
計算問題は多い方がラクだよ
441名無し検定1級さん:03/08/09 21:28
確かに法規の計算問題って範囲が狭いからねー
法規も何気にB問題3問になるんだね。
2問簡単な問題が出てくれれば−10点ですむ。
442名無し検定1級さん:03/08/09 21:34
一日に何時間くらい勉強してますか?
443名無し検定1級さん:03/08/09 21:45
俺は今年法規だけだけど昨日から始めて1日3時間
444名無し検定1級さん:03/08/09 22:01
>>438
ハァ?
きちんと理解した上で、アウトプットを早くするために暗記する事も必要だろ?
君はラプラス変換するとき、いちいちe^-st掛けて積分してるの?
主なものは覚えておくだろーが。
445名無し検定1級さん:03/08/09 22:02
>444
それじゃだめだ・・・・
446名無し検定1級さん:03/08/09 22:04
>>444
ラプラス変換使わん
447名無し検定1級さん:03/08/09 22:06
きちんと理解できていればCIVILなんていう暗記をする必要も
無いでしょ。たとえばオームの法則が、すっと出てこなくて、
語呂合わせで覚えているとしたらかなりやばいんじゃないの。
448名無し検定1級さん:03/08/09 22:10
確かに・・・
ここまで着たらあとは出題者が簡単な問題作るのを祈るだけだ!
449名無し検定1級さん:03/08/09 22:14
>>442
一日5時間前後ってところかな。
450名無し検定1級さん:03/08/09 22:25
1秒で平気
451名無し検定1級さん:03/08/09 23:42
黙っていても受験票は来るって。
来ないとやる気でない?
452名無し検定1級さん:03/08/09 23:53
受験票来たらやる気出てきた。
あと半年早く来てればなぁ。
453名無し検定1級さん:03/08/10 00:02
2週間後の今は、
早寝して、試験に備えている頃かー
454名無し検定1級さん:03/08/10 00:06
ヤケ酒飲んで気合入れてる頃かもな
455名無し検定1級さん:03/08/10 00:07
機械は全く意味分からん
456名無し検定1級さん:03/08/10 00:08
大分意味が分るようになったけど、やっぱり解らん
457名無し検定1級さん:03/08/10 00:10
あきらめて法規にしようぜ
458名無し検定1級さん:03/08/10 00:10
電験なんて電力と法規だけで十分だよね。
理論機械抜きで受験してえな。
459名無し検定1級さん:03/08/10 00:16
理論が一番難しくネー?
460名無し検定1級さん:03/08/10 00:18
受験票キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
あと二週間かぁ..............._| ̄|○
関係ないけどさ、なんかコンデンサの計算苦手、
カコ問題やればやるほど鬱になっていく今日この頃。
461名無し検定1級さん:03/08/10 00:23
法規は、まだ気を入れて勉強していないから、
いまいちわかんないなー 計算問題しか解けない(w
462名無し検定1級さん:03/08/10 00:25
学校で電気を学んだものからすると、難易度は
理論<機械<電力<法規
ですね。特に理論はえらく簡単。大学卒業後10年以上たって受けたけど
1週間くらいの準備でほぼ万点取れた。機械も常識的な知識で7割くらいは
取れたかな。逆に電力、法規は覚えること多くて大変だったなあ。
463名無し検定1級さん:03/08/10 00:39
コンデンサの計算苦手って・・・簡単だろおい!
464名無し検定1級さん:03/08/10 00:43
公式覚えて基本的なトコ理解してれば大体いけそうな気がする。
でもまだ公式覚えきってない。(´・ω・`)
465名無し検定1級さん:03/08/10 00:45
コンデンサの計算って力率改善のこと?
だったら電力でも法規でも出題されるからちゃんとやっておこうよ。
でも覚える公式なんてあったっけ??
466名無し検定1級さん:03/08/10 00:56
せいぜいオームの法則と電力式ぐらいか?
467_:03/08/10 00:58
468名無し検定1級さん:03/08/10 01:01
100円電卓は使いづらいなあー
469名無し検定1級さん:03/08/10 01:34
漏れダイソーのソーラー電卓で逝きます。
470名無し検定1級さん:03/08/10 02:37
電気○院の3種の予想問題集を買って見たんですけど、結構難しいような気がします。
合格ラインは、どうにか取れますけど、問題が難しいような、気がして。
誰か使われてる方はいますか?
471名無し検定1級さん:03/08/10 02:44
電気書院は難しいらしいね。無意味に。
472名無し検定1級さん:03/08/10 05:24
あそこは電験、電工、エネ管受験だけで食ってる会社だから、
不安をあおって、いろいろな本を買わせようとしてるのだ。
やっぱりオームを使うのが一番だと思うよ。
まあ、よっぽど時間があってみっちり勉強したいなら別だけど。
でも、予想問題はやっておいて損は無いかもね。
473名無し検定1級さん:03/08/10 05:41
不安不安って…

ファンファン大佐ですか?
474名無し検定1級さん:03/08/10 06:59
みんな2ちゃんねるで夜遅くまでがんばったな!!
俺は今からばりばり勉強するぜ!!
475名無し検定1級さん:03/08/10 07:02
>>474
あっそ。バリバリやってみたら良いんじゃないの?
476名無し検定1級さん:03/08/10 07:04
おーし、バリバリ仕事行って来るぞー。
477名無し検定1級さん:03/08/10 07:20
>>472
禿同
478名無し検定1級さん:03/08/10 08:05
機械は最初は難しく感じるが、あるレベルを突破すると一気に簡単になるよ。
479名無し検定1級さん:03/08/10 08:38
>>478
へー。全てのことに言えることをわざわざありがとう☆
480名無し検定1級さん:03/08/10 09:02
トルクと出力と電流の関係かなー
481名無し検定1級さん:03/08/10 09:30
>>462
漏れもそう思うよ。

現在法規で苦戦してる。
計算があったほうが昔の貯金でなんとかできる。
482名無し検定1級さん:03/08/10 10:03
>>481
昔は利子がでかかったですからね!
最近はもうやってもやっても、すぐに減っちゃうからね諸々で。
483名無し検定1級さん:03/08/10 12:16
2種の配点ってどうなっているんでしょうか?
484名無し検定1級さん:03/08/10 12:27
>>483
去年からちゃんと公表されてるよ
485名無し検定1級さん:03/08/10 13:04
俺は理論の公式9割ぐらい覚えたのに過去問やると半分しかできないぞ・・・
486名無し検定1級さん:03/08/10 13:09
□■完全在宅ビジネスで稼ぎましょう■□

今回ご紹介させて頂くHPでは、在宅ビジネス(キャッシュバックメルマガによる)
で確実に稼ぐことが出来る仕組みが公表されております。

私たちは本気で在宅ビジネスで稼ぎたい方だけにご紹介したい!と考えておりますので、
もしもあなたが「在宅ビジネスで本当に儲けられるわけがない」とお考えの場合は、
このHPにはアクセスしないでください。

私たちはビジネス活動の際、SPAMメールなどの悪質行為は一切禁止しておりますので、
この機会を逃すと、今度いつまた今回のようにあなたにお会いし、ご紹介出来るか全く
わかりません。
この少ないチャンスをあなたの人生に活かして欲しいと心から願っております。

http://absolute-japan.com/ura/~members/2010015/index.html
487名無し検定1級さん:03/08/10 13:19
受験票も来て、盆休みにも入り場の空気が違って来ましたが恒例の。。。

一度も見ずに取っておいたH12年の二種1次で模試…(*´Д`*)ゼェゼェ
模試なので当然、参考書などは見ず、時間も本番と同じ持ち時間。

理論94% 電力71% 機械67% 法規85%

●理論:最近復習していないので曖昧な所も出てきたが、回答群から逆算して高得点ゲット。そろそろ復習しようっと。
●電力:壊滅問題がなかったが、チョコチョコとケアレスミス発生。過去最高の得点なるも目標の80%には届かず。電力はいくらやっても点が伸びないな〜。スナバ回路なんか
知らんよ〜〜聞いたことはあるけど。
●機械:体調不良がたたり、点伸びず。

結論
おねぇちゃんと前日飲み過ぎて集中力が欠如して単純ミス続発。試験当時の体調を整えることが重要。
H14〜H12を模試としてやったが、一応、全部合格ラインだった。ただ、電力だけは一度も80%を超えられなかった。

では、皆さんお互いにがんばりましょう。
488名無し検定1級さん:03/08/10 13:25
>>487

回答郡から逆算って3種でも使えますか?
また、理論に限らず他の教科でも出来ますか?

具体的なやり方ご教授キボン
489名無し検定1級さん:03/08/10 13:37
>>485
単なる馬鹿ジャン!

>>487
妄想乙!!!
490名無し検定1級さん:03/08/10 13:39
>>488 回答郡から逆算って3種でも使えますか?
 3種は数値計算が主なので余り使えないとYO。
 2種は数式を導く問題が多いので次元が合っていないものは選択肢から
 外せます。
491名無し検定1級さん:03/08/10 13:42
>>490
次元違うのが解答にあるのかよ…間違う奴馬鹿だなw
492名無し検定1級さん:03/08/10 13:48
>>491
1種、2種の問題を見たことない本当のバカ発見でし。
493名無し検定1級さん:03/08/10 13:50
>>485
あたりまえ。
公式の暗記なんて、去年のうちに終わってないとダメだろよw
494名無し検定1級さん:03/08/10 13:54
>>492
ぼくちんバカ「でし」!!!
495名無し検定1級さん:03/08/10 13:54
496名無し検定1級さん:03/08/10 13:55
>>492
え〜、だって俺電気と関係ないもん。
馬鹿にしに来ただけだよ☆
頑張れ、電気マン!!!
497名無し検定1級さん:03/08/10 14:06
公式なんて、試験前日に覚えればヨロシ
498名無し検定1級さん:03/08/10 14:18
公式なんて、試験直前に覚えればヨロシ
短期記憶で十分だ
499名無し検定1級さん:03/08/10 14:20
みんな、オラに時間と知識を分けてくれー!
500500:03/08/10 14:29
げと
501名無し検定1級さん:03/08/10 14:58
>>491
水車の比速度等は、元を考えていたら試験が終わってしまう。
502サタン:03/08/10 15:56
おい!!おまえら力を分けてやれーーー!!!
503名無し検定1級さん:03/08/10 16:01
<ヽ`∀´> <過去問5周して9割取れる様になったニダ。合格間違いなしニダ
  
〜〜〜〜  試  験  後   〜〜〜〜

<#ヽ`д´> <アイゴー!!過去問と同じ問題なんて無かったニダ!!
         6割も取れないニダ!!謝罪と(ry
504名無し検定1級さん:03/08/10 16:22
去年、まったく勉強してなかったけど。
直感&斜め前のカンニングで偶然受かっちゃった。

505名無し検定1級さん:03/08/10 16:40
会場によっては隣が丸見えのところもあるな。
506名無し検定1級さん:03/08/10 17:17
>>504
ほとんどの香具師は勉強なんかしてないよ。
カンニングは宝くじ状態w
507名無し検定1級さん:03/08/10 17:21
今日7時間かけても完全マスター電力の全問題の半分しか消化できなかった。
・・・・・・間に合うのかよ、俺。(;´д⊂
508名無し検定1級さん:03/08/10 17:23
カンニングはもはや常識です!
さぁ、皆さんも進んでカンニングを行いましょう!
509名無し検定1級さん:03/08/10 17:28
>>506
わろた
510名無し検定1級さん:03/08/10 17:28
>>508
でも、合格するヤシは1割しかいないんだろ?
隣のヤシの答え写しても合格できるのか?
511名無し検定1級さん:03/08/10 17:34
>>510
データで出している合格率は一発合格だけだろ。
科目合格している香具師の合格率はもっと高いはず。
512名無し検定1級さん:03/08/10 17:41
わかっとらんな おまえ三種 無理
513:03/08/10 17:43
そういうヤシが、1〜2種の試験を経済的に支えているのだ
514名無し検定1級さん:03/08/10 17:45
課目合格って40〜50%の合格率という統計が出てなかったっけ。
515名無し検定1級さん:03/08/10 17:48
>>511
データを見ると、2〜3年で合格した人数も入っていると思われ。
平成7年度とそれ以降の合格率を比較されたし。
516名無し検定1級さん:03/08/10 18:03
セックス!!ポックル!!セックルル〜〜〜〜〜!!!
517名無し検定1級さん:03/08/10 19:02
カンニングばれるとそれから先ずっと電験の試験は受けれなくなるんだろ?
それだったら来年がんばれや。うちの学校は1回やったら即退学だよ
518名無し検定1級さん:03/08/10 19:32
去年合格した俺は、あさってから旅行で〜す。
みんな、がんばるんだぞ〜!
519名無し検定1級さん:03/08/10 19:33
試験会場、東京理科大なんだけど行った事ある奴いる?
エアコン効いてるんだろうな・・糞暑かったらどうしよう。
520名無し検定1級さん:03/08/10 19:40
暑いとケアミス連発するからなー
521名無し検定1級さん:03/08/10 19:43
暑いと、問題用紙が手にまとわりつくんだよな。
522名無し検定1級さん:03/08/10 21:09
>>514
何いってんのさ去年の三種電力に限っていえば
マークシートで正答が半分できなかった人が100人中86人
折れは三首取ったからいいけど
523名無し検定1級さん:03/08/10 21:35
↑首刈り族発見 ((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
524名無し検定1級さん:03/08/10 21:42
↑首振り族発見!!!
525名無し検定1級さん:03/08/10 22:08
電験を勉強してる香具師に聞きたい!

藻前ら!比速度の式のH^5/4ってどうやって計算機で計算しますか?
関数電卓使えないからHを5乗して2回平方根を取ろうと思うのだが、
8桁の計算機では桁オーバーで計算できねぇぞゴルァ!

受かった香具師に聞いたら
「俺のときは関数電卓持ち込んでも
 チェックされなかったから普通に使ったYO!」
とか言われた。まじかよ!

っていうかショボイ計算機で計算する方法教えてください_|=|○
526名無し検定1級さん:03/08/10 22:10
だからルート2回で5乗すりゃいいんだよ。
527名無し検定1級さん:03/08/10 22:12
俺も知りたい。
528名無し検定1級さん:03/08/10 22:12
>>525
√2回したのにH掛ければ?
529名無し検定1級さん:03/08/10 22:13
526がいいこといった?
530528:03/08/10 22:14
俺は余計なこといった・
531526:03/08/10 22:14
>>528のほうが簡単だな。
532名無し検定1級さん:03/08/10 22:15
関数電卓使えるようになればいいってことだよね
何で使わせないんだ
533名無し検定1級さん:03/08/10 22:16
528のがいいこといったな。
ありがとよ
534528:03/08/10 22:17
指数計算の電卓での計算って良く質問であるが、文系ってやっぱ慣れてないからかな?
535528:03/08/10 22:17
>>533
俺はお前に認めてもらうために電験マンになったんだし、本望だよ。
536525:03/08/10 22:18
答えてくれた香具師ありがとうございます

漏れいちおう理系です。
学生終わって2年経ってからますます頭が退化してて
だめだこりゃ=逝ってくる
537名無し検定1級さん:03/08/10 22:27
今年はレベル低そうだな・・・。
538526:03/08/10 22:28
漏れも主任技術者。
今年は2種に挑戦するです。
>>536
卒後2年ならまだ錆は落とせるよw
ガンバレ
539名無し検定1級さん:03/08/10 22:34
>>498
おい。ウソつくな。
公式覚えたけど、20点しか取れないぞ。
540名無し検定1級さん:03/08/10 22:40
↑覚えても使えなければダメだろう(w
541名無し検定1級さん:03/08/10 22:46
そのとおり。
直前に公式覚えてもダメつーことよ。
498を鵜呑みにしてはいかん。10年不合格のヤシなんだから。
542名無し検定1級さん:03/08/10 22:51
公式そのままの問題なんて1問あるかないか。
543名無し検定1級さん:03/08/10 23:46
3種は結構素直な問題が多いと思うが・・・
544名無し検定1級さん:03/08/11 00:08
受験票まだきませんが
545名無し検定1級さん:03/08/11 00:12
たしかに3種は素直だよな。去年の電力をのぞいては…
公式覚えても点が取れないとか、過去問9割出来ても本番で点が取れないとか…
藻前らどんな勉強してるんだ?
546名無し検定1級さん:03/08/11 00:13
>>545
瞑想。結構ポピュラーな方法だと思うけど?
あと、もう一つのメジャーな方法は地団駄だよね☆
547試験セソター長:03/08/11 00:29
>>544
一部の僻地の方は月曜日に届く予定です。
548名無し検定1級さん:03/08/11 00:50
去年の電力もA問題は全部取れるだろうよ
549名無し検定1級さん:03/08/11 00:58
さて、仮眠も取った事だし残り3科目をやっつけちまうかな。
550名無し検定1級さん:03/08/11 01:02
これからやるのかーすごいな。
俺なんか今日3時間しかやってない。
551549:03/08/11 01:07
俺なんか今日3時間も寝てない。
昨日は7時間勉強して、一昨日は0時間だった。
落差ありすぎだよ、俺・・・
552名無し検定1級さん:03/08/11 01:08
損失落差だね(w
553名無し検定1級さん:03/08/11 01:34
>>552
おもしろくないよ。かなり
554名無し検定1級さん:03/08/11 05:33
H^(5/4)の計算について、電卓での答えに違いが出るので注意!
H=16として計算してみる。
結果が32なら良いんだけど、65536になる場合がある。
古いのとかショボイのでは、定数記憶機能が無いのでにそうなる。
後、“×”と“=”を4回繰り返しても同じようになる。
555名無し検定1級さん:03/08/11 10:50
新電気の予想問題をやってみたら全然ワカラン
試験直前だというのに禿しく鬱になった。

明日発売の電気計算に掲載される予想問題をやって
この鬱鬱を払拭したい。
556名無し検定1級さん:03/08/11 11:23
>>554
どういう計算したんだよw 
557名無し検定1級さん:03/08/11 11:53
受験票キターーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!
558名無し検定1級さん:03/08/11 12:08
>>555
新電気の予想問題ってほぼ過去問のままだろ。
俺はパーフェクトだったよ。
559名無し検定1級さん:03/08/11 13:57
俺も受験票来たけどやってねー。
560名無し検定1級さん:03/08/11 14:41
電力のB問予想

【原子力】質量欠損
【水力】調整池
【変電】ガバナ
【送配】たるみ
【送配】灯動共用負荷
【送配】ケーブルの充電容量

機械のB問予想。

【機械】変圧器の効率
【機械】比例推移
【電熱】電気炉の計算cmθ
【電応】電動機の所用定量
【自制】伝達関数

某専門学校で貰いますた。
561名無し検定1級さん:03/08/11 14:51
容量欠損のB問題って、怖そう
562名無し検定1級さん:03/08/11 18:14
3種受かっているとこのスレ見るとおもしろい。
俺は2種受験だが、さっぱりだぜ。
人のこといえねえな。
563名無し検定1級さん:03/08/11 19:43
>>560
毎年出ると予想される問題ですな。
某専門学校でどこよw
564名無し検定1級さん:03/08/11 19:52
原子力は桁が多すぎて電卓じゃキツイ。
565名無し検定1級さん:03/08/11 20:12
そろばんつかえよ。
566名無し検定1級さん:03/08/11 20:55
受験票はいいからさ 代わりに受験料返してほしいんだよな
567名無し検定1級さん:03/08/11 20:59
>>566
敵前逃亡でつか
568名無し検定1級さん:03/08/11 21:06
コトシモベンキョウヤルキニナリマセンデシタ
569名無し検定1級さん:03/08/11 21:09
普通の電卓じゃやる気にならない。
というわけで計算問題が手付かず。
っていうか計算しなきゃ受からないよな(?
570名無し検定1級さん:03/08/11 21:21
ライネンモベンキョウヤルキニナリマセンデス
571名無し検定1級さん:03/08/11 21:22
計算尺つかえよ。
572名無し検定1級さん:03/08/11 21:24
自作の電卓じゃダメでしょうか。
けっこうデカイですけど、オームの
電験三種ポケットブックよりは小さいです。
573名無し検定1級さん:03/08/11 21:25
隠し機能満載の電卓作ろうと思ったが、
まじめに覚える方が簡単なのでやめた。
574名無し検定1級さん:03/08/11 21:32
8桁は確かに少ない。
でも約分して10^nはあとから桁を合わせることにすれば
そんなに足りないことはないぞ。
そもそも計算問題で電卓使うのは基本的に最後の一行。
それまでは文字で式変形でしょ。特に理論。
最初から電卓使おうとするから桁不足になる。
575名無し検定1級さん:03/08/11 21:33
オームの電力薄すぎ、、、
電気書院の問題3問しか取れないぞ
コラッツ!
576名無し検定1級さん:03/08/11 21:41
>>575
Ωのなんて電力でつか?
577名無し検定1級さん:03/08/11 21:49
安い参考書だと、どんなに勉強しても、
過去問すら100点取れないな、
60点を目指しているんかなー
578M1:03/08/11 21:50
今年3種と2種同時に受けます。どちらも初めて受けます。3種と2種の1次どちらが難しいですか?
579:03/08/11 21:53
超能力者ですか?
580名無し検定1級さん:03/08/11 21:57
>>579
バカ発見。
581579:03/08/11 22:00
ヴァカです
582名無し検定1級さん:03/08/11 22:02
>>578
そんな質問が昔から えーえんと続いているけど・・・
答えをもらったとしても どこの馬の骨かわからんもの同士で
何か意味があるか?

それに気が付かないヴァカは 何をやっても無駄だろ
583名無し検定1級さん:03/08/11 22:17
交流なんか無くなってしまえ
584名無し検定1級さん:03/08/11 22:20
>>578
M1と騙っているところを見ると、どこぞの大学院一年だな。
どっちが難しいと聞いているところ見ると、過去問も見てないようだな。
電気工学学科→専攻で
藻前がまじめな学生であるなら、心配しなくてもどっちも受かるよ。

落ちたら単位召し上げで学部に戻します。学長
585エジソン:03/08/11 22:20
だからワシは反対したのじゃ。
586名無し検定1級さん:03/08/11 22:22
23歳の割には幼い顔立ちをしている杏奈ちゃん。
制服姿もよく似合います。パイパン?と思われるほど陰毛が激薄なので
指姦、挿入シーンは注目してみてください!
フェラのテクニックなんかはやっぱり十代のそれとは比べ物になりませんね。
素人援交女の悶絶痴態 !
無料ムービー観てね
http://www.geisyagirl.com/
587名無し検定1級さん:03/08/11 23:08
今年初めて受けるんですけど、過去問はやったほうがいいですかね?
持っている問題集に過去問は乗っているんですけど、試験形式とかそんなんじゃないんで
試験と同じ形式の問題集をやったほうがいいですかね?
588名無し検定1級さん:03/08/11 23:08
>>587
とりあえずやっとけ!
589名無し検定1級さん:03/08/11 23:49
>>584
文系のM1じゃないのか?
590名無し検定1級さん:03/08/11 23:51
>>587
もう直前期だからねええ。
http://hepatetsuro.tripod.co.jp/saruden.htm
591名無し検定1級さん:03/08/12 01:03
法規の計算問題の負荷特性難しい!
コンデンサ並列は簡単。でも去年一昨年と連続で出ているので今年はでなそう。
592名無し検定1級さん:03/08/12 01:04
そうかあ?
593名無し検定1級さん:03/08/12 01:29
俺、まだ理論の磁気問題やってる段階・・・
受かるかな〜、、、
594もうねるか:03/08/12 01:50
過去問10年分、まだ160問も解らない・・・
595名無し検定1級さん:03/08/12 01:52
電験って6割取れば合格なの???
8割だと思ってた。なんかあんまり勉強してないけどいけそうな気がしてきた。
596名無し検定1級さん:03/08/12 02:07
>>593
おれ今年は理論一本狙いで
最近勉強始めた。
直流は理解できたけど、交流がわからん、全然わからん。
597名無し検定1級さん:03/08/12 02:46
理論一回受かったけど再度受けるはめに..泣ける。
598名無し検定1級さん:03/08/12 02:48
受験票届いた

おっ
計算尺も使えるんだな
電卓と一緒に古いの持って行こうかな
599名無し検定1級さん:03/08/12 02:52
交流分からんって文系ですか?
何の為に取るの???

600名無し検定1級さん:03/08/12 02:55
この資格を取ろうとしてる香具師のモチベーションは何?
会社に取れって言われてんのか?
601名無し検定1級さん:03/08/12 03:44
受験票キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
602M1:03/08/12 03:54
>>600
就活のため
603名無し検定1級さん:03/08/12 06:44
>>599
あえていえば芸術系
上司の命令

だよ
604名無し検定1級さん:03/08/12 06:46
>>594
過去問10年分は100%解けます。
難問も何度もやっているうちに解き方を憶えてしまいました。
しかし、
これで落ちたら、来年どう勉強するよ・・・と
変なプレッシャーがかかってます。
605名無し検定1級さん:03/08/12 06:54
>>604
解き方憶えたって
ヒネラレタラおしまいじゃないのかw
606名無し検定1級さん:03/08/12 07:14
>>604
ヒネラレタ問題が大量に出てきてアウト〜〜ッ!
607名無し検定1級さん:03/08/12 07:45
電建2種1次簡単だといっているやつでてこいゴラァ!
608名無し検定1級さん:03/08/12 08:02
(・∀・) 呼んだ?
609名無し検定1級さん:03/08/12 09:52
>>519
大丈夫だよー 涼しい、というか寒いかも。

去年の電力って例外だったんですか??
去年理論一本で受けたのに電力だけ受かって、理論はあと一問ってとこだった
610名無し検定1級さん:03/08/12 10:37
過去問覚えちゃうと、問題見なくても、
式と回答が書けちゃうもんなー
611名無し検定1級さん:03/08/12 11:31
>>610
意味ねーぢゃん。
612名無し検定1級さん:03/08/12 11:41
>>605
三種なら大丈夫だろw
二種なら通用しないが。
613名無し検定1級さん:03/08/12 12:59
>>607
呼んだ?
前も書いたけど難易度は
1種2次>2種2次>1種1次>3種>2種1次
614名無し検定1級さん:03/08/12 13:10
あと12日だー
体調悪くて身に入らないー
615名無し検定1級さん:03/08/12 13:16
それは諦めろという神様の思し召しに違いない。
616名無し検定1級さん:03/08/12 13:19
機械と法規は放棄すっかなー
617名無し検定1級さん:03/08/12 13:21
電気計算の三種模試簡単なんすけど
大丈夫なのかなあ
618名無し検定1級さん:03/08/12 13:53
とりあえず、まだ覚えてない公式は、
ハガキ一枚分になった、カンペでも作るかナー
619名無し検定1級さん:03/08/12 14:43
風邪引いたよ最悪だ
620名無し検定1級さん:03/08/12 14:46
onani-
621名無し検定1級さん:03/08/12 15:52
過去問10年分を完全攻略でチェックしてたら
おもしろいデータがとれました。
俺オバカなので山掛けでいくしかない・・・。
もう半分遊びですよ(泣
622名無し検定1級さん:03/08/12 16:14
それは君がバカなのではなく勉強不足なだけ。
623名無し検定1級さん:03/08/12 16:30
照明・自動制御・電磁理論がよく分からんなー。
他はぼちぼち分かるんだが・・・
624名無し検定1級さん:03/08/12 16:30
>>621
おもしろいデータとは?
625名無し検定1級さん:03/08/12 16:52
ハガキ一枚分。公式何個分なのかイマイチ分からんな。
626名無し検定1級さん:03/08/12 17:10
>>623
それ全部一般的に得点源だよ。
わからんと辛いだろうな。


627名無し検定1級さん:03/08/12 17:43
>>626
全部得点源!? 
電磁と照明は分からんでもないが自動制御もとは・・・
628名無し検定1級さん:03/08/12 17:53
おまいら、こんな資格とってどうすんだ?

ビル管でもやるのか?

あんなのじいさんの仕事だぞw
629名無し検定1級さん:03/08/12 17:57
20代現役ですがなにか
630名無し検定1級さん:03/08/12 17:59
ですが何か?
〜でつ
〜まつ
逝ってよし
オマエモナー
631名無し検定1級さん:03/08/12 18:42
>>628
某大会社工場電気保全屋勤務です。
使える職業はビル管だけではありませんよ。

設備投資の少なくなった今、現設備の維持は重要事項です。
故に工事屋である電気工事士、施工管理の資格などよりは価値があります。
漏れは、電気工事士1種持ってますが、都会以外では仕事が少ないので
使えない資格だったよ。
632名無し検定1級さん:03/08/12 19:14
うちの工場は二種が必要なんで、とりあえず三種から頑張ってます。
同じく電工一種はほとんどいらない。そもそも実務経験が無くて工事できないし。
633名無し検定1級さん:03/08/12 19:29
電気工事士は 電気の登竜門です。
634名無し検定1級さん:03/08/12 19:54
電気主任技術者は 電気の半蔵門です。
635名無し検定1級さん:03/08/12 19:55
電気通信主任技術者は 電気の大手門です。
636名無し検定1級さん:03/08/12 20:00
ダム水路主任技術者はダムの水門です。
637名無し検定1級さん:03/08/12 20:14
>>636 もうちっとヒネれよ。
チミは過去問だけやって落ちるタイプだな。
638名無し検定1級さん:03/08/12 20:30
電気計算9月号の予想問題(2種一次)やった人いますか?
639名無し検定1級さん:03/08/12 20:57
>>638
途中経過だけど、
電力80点、機械65点。
問題は標準的すぎるね。本番よりやさしいなたぶん。
理論と法規は明日やる予定。
640名無し検定1級さん:03/08/12 21:18
反結合発振回路とかスライサ回路なんてほんとに3種の範囲なのか???
あんなの出たら解けねぇ〜、、、、
641名無し検定1級さん:03/08/12 21:44
電気計算の3種予想問題は新電気よりも
出来なかったよ。
ますます鬱鬱になった。
もうダメポ
642名無し検定1級さん:03/08/12 21:47
>>640
・・・・・・なんだそりゃ。
スライサは波形の一定値以上をカットするやつか?
うっすらと記憶にあるんだが・・・
反結合発振回路の方は知らんなぁ・・・
643名無し検定1級さん:03/08/12 21:49
>>640
H12二種のでたから予想したのでは。
出題範囲に個別の規定はないので範囲と言えば範囲です。
644名無し検定1級さん:03/08/12 21:52
俺なんて予想問題はおろか過去問にすら手をつけてない。
今は参考書の練習問題を解き直してる最中。
残りは理論半分と機械・法規。20〜30時間はかかりそう。
今年はダメポな予感。
645名無し検定1級さん:03/08/12 21:52
>>640
反結合?スライサ?・・・
んなもん「電験三種デルデル用語集」書院
にも出てないよ。だから試験には出ないよ(希望)
646名無し検定1級さん:03/08/12 22:01
年によっては、はじめてみる用語が1問のみならず2問出る場合があるので、
85点満点で試験に臨むような気持ちでいかないと厳しいですね。
さすがに、3問(21点分)ってのはないとは思うのですが。
今年は問題数が増えたから、3問ははじめてみる用語が出るかもしれませんね。。。
一発合格を狙うとしたら、こわい試験ですね。。。
647名無し検定1級さん:03/08/12 22:04
「ブッフホルツ継電器」なみの珍用語は勘弁してけれ。
648名無し検定1級さん:03/08/12 22:06
シュラウドは出るかもナ
649名無し検定1級さん:03/08/12 22:14
>>645
そうですか。電気書院の「これだけ」にはあったのですが。
すこし安心しました。w
俺は論理回路の真理値表がでないことを祈りますw
650名無し検定1級さん:03/08/12 22:23
>613
2種1次、理論は3種より難しいね。
その他は文章問題ばかり。問題数が多い分点数は取りやすいかも。
でもよく分からんマニアックな問題も出る。これらはいくら勉強しても
無理と思われる。だから本に出てるような標準的な問題は確実に得点
できないと厳しいよ。
651名無し検定1級さん:03/08/12 22:24
>609
で、電力全くやらないで受かったんですか?
去年の電力は過去最悪だったはずだけど・・・
652直リン:03/08/12 22:24
653名無し検定1級さん:03/08/12 22:26
寧ろ論理回路が出たほうが助かる・・・気がする。
654名無し検定1級さん:03/08/12 22:27
なんだ? シュラウドって。
655名無し検定1級さん:03/08/12 22:29
理論と法規だけの勉強で電力に受かるんですか?
656名無し検定1級さん:03/08/12 22:33
えんぴつを転がすんだ
657うぃ:03/08/12 22:33
よっぱらった、今日は勉強できんなー
658名無し検定1級さん:03/08/12 22:33
>>654
シュラウドとは、原子炉圧力容器内部に取り付けられた円筒状の
ステンレス製構造物(隔壁)で、内部に燃料集合体や制御棒を収納します。

ひび割れ事故起こした部分。
659名無し検定1級さん:03/08/12 22:44
>>658
ま、電験には関係ないな。
660名無し検定1級さん:03/08/12 22:51
シュラウドって、FF7の主人公か?
661名無し検定1級さん:03/08/12 22:59
会場でえんぴつを転がす音が聞こえたら、それは俺か俺と同類な奴だろう。
662名無し検定1級さん:03/08/12 23:00
ブロッホ関数とコンプトン散乱は必須だな。
663名無し検定1級さん:03/08/12 23:02
だから何なんだよ、それは・・・
664名無し検定1級さん:03/08/12 23:02
コロコロコロコロコロ・・・・
コンプトン産卵を選択しますた。
665名無し検定1級さん:03/08/12 23:04
意外と分かってるようで分かってないスコットトランスが隠し玉だな。
666名無し検定1級さん:03/08/12 23:08
ブロンデルの定理とマンス法は必須だな。
667名無し検定1級さん:03/08/12 23:10
世の中にはわからん用語があふれてるな。
668名無し検定1級さん:03/08/12 23:13
不確定性原理と不完全性定理は引っ掛けで注意!!!
669名無し検定1級さん:03/08/12 23:23
マジレス。
3種にAM波の変調率とか周波数帯域幅も求める問題とか実際出たときあるの?
これって工業高校で習うのか・・・?大学生の俺は最近、習ったばかりなのだが。
670名無し検定1級さん:03/08/12 23:25
俺は高専4年なんだが・・・そんなの習った事ねぇよ。 ・゚・(ノД`)・゚・。
671電力社員:03/08/12 23:37
会社に取れといわれたから取るだけで・・・。
っていうか時間ないよ!
電力だけの1本+自分の頭の中の基礎知識だけで理論をがんばります。
あとはマークシートなので適当に埋めます(氏
672名無し検定1級さん:03/08/12 23:37
>3種にAM波の変調率とか周波数帯域幅も求める問題とか実際出たときあるの?
簡単やん、多重FMだとちと面倒
673名無し検定1級さん:03/08/12 23:43
http://www.engy-sqr.com/kaisetu/topics/shroud.htm
シュラウドはよくわからないのですが、沸騰水型原子炉、応力腐食割れ
と関連して出されるのかなあ。
たとえば、以下のうち関連していないものをあげよ。
1.BWR-シュラウド 2.BWR-再循環ポンプ
3.BWR-軽水 4.PWR-間接サイクル
5.PWR-液体ナトリウム
674名無し検定1級さん:03/08/12 23:50
昔の科目の発変電と送配電というのは今の電力にあたるのですか?
675名無し検定1級さん:03/08/12 23:58
そのようで
676名無し検定1級さん:03/08/13 00:09
>>673
シュラウドはどうかわかんないけど
出題者が世間知らずじゃなければ、
原子力の制御方法、安全装置がらみの問題は出るよ。
これだけ世間を騒がせた原子力だから火消し問題がでる。
「原子力はそれでも安全です」的な問題だなw
677名無し検定1級さん:03/08/13 00:20
寧ろ電力では電源のベストミックス絡みの問題が出るかも。
原子力→ベース、火力→ミドル、水力→ピークとか。
678676:03/08/13 00:25
>>677
「電力不足」関連の問題だな。出そうな気がする。
679名無し検定1級さん:03/08/13 00:30
水力発電はぺルトン水車が出そうな気がする。
680名無し検定1級さん:03/08/13 00:38
変圧運転
681名無し検定1級さん:03/08/13 01:02
機械は燃料電池が出そうな気がする。
682名無し検定1級さん:03/08/13 01:15
俺はそろそろ白い液体が出そうな気がする…
683名無し検定1級さん:03/08/13 01:17
>>681

7年前、俺が受験したときも言ってった(笑)



684名無し検定1級さん:03/08/13 01:22
言ってった
 言ってった
  言ってった
   言ってった
    言ってった
     言ってった
    言ってった
   言ってった
  言ってった
 言ってった
言ってった
685683:03/08/13 01:24
電験は基本的な部分を学ぶほうが点数取れます。
電験1種以外は(笑)
686681:03/08/13 01:40
>>683
で、合格したの?
687名無し検定1級さん:03/08/13 01:50
>>598
計算尺ってどこで売ってるの?
688名無し検定1級さん:03/08/13 01:51
使い方分かるのか?
689名無し検定1級さん:03/08/13 02:22
今から3時間ほど勉強する
690名無し検定1級さん:03/08/13 03:04
なら俺は3時間30分だ。
691名無し検定1級さん:03/08/13 03:49

        ∧_∧∩   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ( ´∀`)/  < 先生! 試験会場で
  __ / /   /      \    そろばんで計算してもいいですか?
  \ ⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   \____________
  ||\           \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
692名無し検定1級さん:03/08/13 04:03
不可がCしかないときのΔーY変換ってなんで3Cなの?
693テスト書き込み:03/08/13 06:20
XcΔ = 1/(ωC)
XcY = 1/3 × 1/(ωC) = 1/(3ωC) = 1/(ω・3C)
694名無し検定1級さん:03/08/13 06:43
>>692
インピーダンスが1/3 (1/ωC)
695名無し検定1級さん:03/08/13 07:05
他電力会社から直流送電で電力をもらってるから、
直流送電、AC→DC→ACとかそういうのでるかも。

交流送電と比べた、直流送電の利点は?
696名無し検定1級さん:03/08/13 07:40
すみません。わかりません。
697名無し検定1級さん:03/08/13 09:51
電験の問題が簡単になります(ホントか?)
698名無し検定1級さん:03/08/13 10:14
>>695
それは今年の技術士二次試験(電気・電子部門)の必須問題ですな。
699名無し検定1級さん:03/08/13 12:38
>>698
そんな糞簡単な問題が技術士に出たの?
周波数変換が容易、長距離送電に適している、安定度の問題が無い…。
3種レベルの問題だな。
700名無し検定1級さん:03/08/13 15:02
>>699
ppupu
701名無し検定1級さん:03/08/13 15:32
>>699
技術士は年功序列の試験です。
内容はたいしたことありません。
過去問をみても、選択問題のレベルは電工1種程度ですよ。
702名無し検定1級さん:03/08/13 18:04
>>681
敢えて言うなら、燃料電池と言うより新エネルギーや環境対応のエネルギーが
でると考えた方が良いのでは。
燃料電池、風力、LAG発電、NAS電池、地熱、ガスタービン、コジェネなど。

ちなみ、ここ2種ではここ数年でやたらと風力がでているので、3種も要注意。
703名無し検定1級さん:03/08/13 19:35
風力発電は風速の( )乗に比例する。
704名無し検定1級さん:03/08/13 19:48
比例しない。その日の土木課長の気分次第。
705名無し検定1級さん:03/08/13 20:03
>>703
大規模な風力発電では( )発電機を用いる場合、
系統連携で( )リンクする。
706名無し検定1級さん:03/08/13 20:07
>>703-705
荒らし辞めれ!!!
707名無し検定1級さん:03/08/13 20:08
↑ヴァカ?
708名無し検定1級さん:03/08/13 20:09
↑クククw
709アザラシ:03/08/13 20:11
  _/ ̄ ̄ ̄ ̄\     < お前ら早く買えよ
 煤Q    ∪ ゚Д゚)   
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.gizagiza.com/other/maik10_01/index.html

710名無し検定1級さん:03/08/13 20:35
現時点でこのスレ読んでる人


不合格決定!!!です。
711名無し検定1級さん:03/08/13 20:36
馬鹿発見!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
712名無し検定1級さん:03/08/13 20:51
今日は(も)やる気起きない
713名無し検定1級さん:03/08/13 20:51
息子はずっと膨張してるのに…膨張率は凄いですよ、奥さん。
714名無し検定1級さん:03/08/13 21:02
タービン、ビンビンでっか?
715名無し検定1級さん:03/08/13 21:06
タージン、ジンジンでっせ!
716名無し検定1級さん:03/08/13 21:11
「審判の日」まであと9.10日。
泣き叫ぶ者、あきらめてる者、慌てふためく者。
はたまた、便のやりすぎで、切れた者。

漏れ?
漏れはいいんだよ。T-800が助けてくれるから。
では 「スカイネット」発動カウントダウン。
 10!
  ↓
717名無し検定1級さん:03/08/13 21:12
0
718名無し検定1級さん:03/08/13 21:12
ちゅど〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん!!!

うわぁぁぁぁっぁぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん!!!
719名無し検定1級さん:03/08/13 21:14
快便ですた
720名無し検定1級さん:03/08/13 21:28
東京の会場はどこだった?
721名無し検定1級さん:03/08/13 21:29
あちこち
722名無し検定1級さん:03/08/13 21:33
カリスマ
723名無し検定1級さん:03/08/13 21:39
今日はやけにヴァカ密度が高いな。
724名無し検定1級さん:03/08/13 21:44
勉強がはかどらない香具師の憂さ晴らしor妨害では
725名無し検定1級さん:03/08/13 21:47
まあね。ジタバタしてもしょうがないやね。
しかし、「全然勉強してないよ」って言うやつに限って
コソコソ勉強してるからな。ちゃっかり合格してやがる。
726名無し検定1級さん:03/08/13 21:47
>724 大当たり
727名無し検定1級さん:03/08/13 21:57
じたばーたーするーなよー♪
728名無し検定1級さん:03/08/13 22:06
すっしくいね〜、すっしくいてぇ〜♪
729名無し検定1級さん:03/08/13 22:07
>>727
これからの10日でどれ位ジタバタするかによって、
合格の可能性は大きく違ってくるのだが…。
一昨年の3種(電力・法規)はこの時期からスパートかけたよ。結果は合格ですた。
730名無し検定1級さん:03/08/13 22:14
漏れの知り合いに雑誌の予想問題だけで合格したやついるよ。
5年かかったけど。毎年2週間だけ勉強してたらしい。
731名無し検定1級さん:03/08/13 22:18
2週間×5=10週間、2ヶ月半、漏れとおなじ
732名無し検定1級さん:03/08/13 22:23
危険物と消防設備とシスアドと電験
4つ一編はきついなー
733名無し検定1級さん:03/08/13 22:51
法規が頭に入らない。
どうすりゃイイのか
734名無し検定1級さん:03/08/13 22:55
>>733
余計なものが頭に入ってるんちゃう?
余計なもの=2ch
735名無し検定1級さん:03/08/13 22:57
>>733
法規はイメージとかニュアンスで覚えるんだよ。
736名無し検定1級さん:03/08/13 23:01
>>734
ワラタ
737合格のおまじない:03/08/13 23:31
どんどん頭から2chが抜けていく。
ど〜んどん頭から2chが抜けていく。
どんど〜ん頭から2chが抜けていく。
ど〜んど〜ん頭から2chが抜けていく。
738名無し検定1級さん:03/08/13 23:34
ダンダン心惹かーれーてーく♪
739合格のおまじない:03/08/13 23:37
ここをクリックすると覚えられないことが1つ増えます。
http://www.2ch.net/
740名無し検定1級さん:03/08/13 23:44
クルックー クルックー 
朝ですよーーー
741名無し検定1級さん:03/08/13 23:54
>>738
エライ古いね。ZARDって今何歳ぐらいだ?
742名無し検定1級さん:03/08/13 23:58
>>741
おぃおぃ違うぞ、うんこちゃん。
743名無し検定1級さん:03/08/14 00:19
↓こいつの床逝けば電験なんて一発だ。

http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=tamuyann
744名無し検定1級さん:03/08/14 00:37
>>742
作詞は坂井泉水(ZARDのボーカル)だが。ZARDも歌ってたよ。
オリジナルは field of view だっけ?

好い加減スレ違いだな。試験日マダー?(AA略
745名無し検定1級さん:03/08/14 00:44
凄いな。昔のことはおっさんには敵わん。
俺はGT見てたから知ってるだけ。 パンチャーん
746名無し検定1級さん:03/08/14 00:51
%インピーダンスがよくわからん
747741=744:03/08/14 00:57
>>745
まだ26歳だが…充分おっさんか。

2種一次、過去問題の繰り返しにも飽きてきた。
そろそろ二次試験の事でも考えてみるか…?
ま、その前に一次試験に通らないとなw。
748名無し検定1級さん:03/08/14 05:33
あと10日・・・あと10日・・・10日・・・
うがーー!間に合わねーー!
749名無し検定1級さん:03/08/14 07:28
やべぇ、1ヶ月放置してたら忘れちまった。ヽ(`Д´)ノウワーン
750名無し検定1級さん:03/08/14 07:30
>>744

ZARDのボーカルうけた藁
751名無し検定1級さん:03/08/14 08:31
雨だし、勉強するぞ〜〜!
752名無し検定1級さん:03/08/14 10:02
今まで過去問ばかりやってきたけど、
ふと参考書の問題をやってみると、
全然できない(汗;
んー、参考書は無かったことにするか(藁
753名無し検定1級さん :03/08/14 11:47
すいません。ネットで二種の過去問をDLできるサイトはありませんか?
754753:03/08/14 11:53
一次試験の問題です。
755名無し検定1級さん:03/08/14 12:12
おまいらのお盆は試験が終わってからですよ。
756名無し検定1級さん:03/08/14 12:27
試験が終わってもお盆なんてありません。
757名無し検定1級さん:03/08/14 12:37
来年もあります(w
758名無し検定1級さん:03/08/14 13:14
>>753

ttp://cgi.din.or.jp/~goukaku/index.html

ここに99年度オンリーで良ければ置いてあるけど…。
コピーしたものを取り込んであるみたいでチョト汚いけどね。
ググってもここ位しか見つからなかった。素直に電気書院に貢げと言う事かw?
759名無し検定1級さん:03/08/14 13:48
試験が終わるまで、このスレは持つかな? 次スレ突入かな?
760753:03/08/14 13:54
>>758
ありがとうございます。私も探しましたが、そこしかありませんでしたね。
761名無し検定1級さん:03/08/14 16:11
もうあきらめろ。

世間は夏休みだぞ!!

遊べ遊べ。へへへへへへへへっーーー
762名無し検定1級さん:03/08/14 16:30
おいおい、人を貶めても自分の点数は上がらないぞ?
人のことより、自分の点数の上積みダケ考えてな。
763名無し検定1級さん:03/08/14 17:00
自分の点は上がらないけど、
全体の点が低ければ合格ラインは最大5%調整の可能性あるわな。
764名無し検定1級さん:03/08/14 17:25
そんなこと考えてるヒマが
あったら勉強汁!
765名無し検定1級さん:03/08/14 17:41
今日の晩飯は勉強汁です。IQ1うp!!
766名無し検定1級さん:03/08/14 18:55
そろそろ法規もやるか・・・
767名無し検定1級さん:03/08/14 20:18
教えて欲しいんですけど、電験三種って、何かの公務員試験にも役立ちますか?
試験の内容が電験三種と重なってる職種ってありますか?
教えてください。
せっかく勉強したので公務員試験にも生かそうと思って。
768名無し検定1級さん:03/08/14 20:45
>>767
なってから役に立つ。

電気職の公務員は当局の民間委託化攻勢によって
存在意義が電験取得し主任技術者でいることくらいしかない。

今後、電気職をはなれる香具師が相当いるはず。
769名無し検定1級さん:03/08/14 20:56
だが公務員は、べつに資格なんてなくてもクビにはならないからな。

プライドが許すか許さないかの問題。
770名無し検定1級さん:03/08/14 22:10
>>767
公務員は知らんが、電気系の就職試験の筆記には結構役立つよ。
公務員の技術職の電気とかだと同様かも…

まぁ理系は学推が多いからな…
771名無し検定1級さん:03/08/14 22:29
なんで横浜を会場としないのだろう。
ムカツク
772名無し検定1級さん:03/08/14 22:33
>>771
お前をむかつかせるため。
773名無し検定1級さん:03/08/14 23:01
え?横浜って会場が無いの?
そりゃ意外だ。
774名無し検定1級さん:03/08/14 23:02
俺は区内在住だから東京ならどの会場でも30分で行けるが
よく考えると地方の奴なんかは前日泊じゃないといけねーって
場合もあるんだろうな

とりあえず有利な条件が1つあるようだw
775名無し検定1級さん:03/08/14 23:06
枕が変わったら寝れないよぉ。やばい。
776名無し検定1級さん:03/08/14 23:18
今、電気書院の月刊電気計算の予想問題終わりました。
理論…80点 思ったよりも出来た。特に難問は無し
電力…50点 意外だった。知らない単語、システムがあった。
機械…70点 一番ニガテだが、とりあえず合格点取れたのでよし。
法規…82点 これはまぁこんなものだろう。

電力を落としたのが意外だった。
知らない言葉、システムが出たら終了〜って感じなので
最後の追い込みで勉強したいと思います。

審判の日まであと10日…
今年は難易度が下がりますよーに
777名無し検定1級さん:03/08/14 23:18
ところでみんな、関数電卓使う?
778名無し検定1級さん:03/08/14 23:21
使っても注意されたっけ?
779名無し検定1級さん:03/08/14 23:23
>>776
アンタすごいよ。合格するよ。

漏れなんか全然ワカランかった。
試験直前で自信なくした。
780名無し検定1級さん:03/08/14 23:24
理論の定常状態って何だろ?
781名無し検定1級さん:03/08/14 23:26
会場は上智だ〜^^;
儚い夢・・・。
朝早く起きてイグナチオ教会で祈りを捧げて〜。
帰りは雙葉の女の子と遊べたらなぁ・・・。
それで合格なら文句ないなぁ・・・。
782名無し検定1級さん:03/08/14 23:27
>>776
新電気の予想問題とどっちが難しかった?
783名無し検定1級さん:03/08/14 23:27
だれか定常状態の意味教えてくださーい
784名無し検定1級さん:03/08/14 23:27
>>780
過渡状態じゃないってことじゃないの?
785名無し検定1級さん:03/08/14 23:27
過渡状態ってなに?
786名無し検定1級さん:03/08/14 23:28
>>782
電気計算>>新電気

こんな問題出たら合格率がまた下がる。
787名無し検定1級さん:03/08/14 23:31
過渡状態ってどんなときを言うのですか?
788名無し検定1級さん:03/08/14 23:32
>>782
新電気の問題のほうが簡単
両方ともやっておいて損はないと思う
漏れは実際に新たな知識を吸収できたし…
789名無し検定1級さん:03/08/14 23:33
過渡状態ってどんなときを言うのですか?


790名無し検定1級さん:03/08/14 23:33
>>785
たとえば
スイッチを入れた直後の短い時間の状態を過渡状態というんだよ。
十分時間がたった状態が定常状態。
791名無し検定1級さん:03/08/14 23:33
あ、ありがとうございます!!
792790:03/08/14 23:35
三種の試験範囲では主に定常状態を扱う。
2種は過渡的なものも扱う。
793名無し検定1級さん:03/08/14 23:37
ありがとうございます。
794名無し検定1級さん:03/08/14 23:37
>>789
ちなみに2種以上でないと過渡状態の知識そのものは必要無い(と思う)。
795794:03/08/14 23:38
うわ、かぶった。スマソ。
796名無し検定1級さん:03/08/14 23:40
コンデンサがつながっていても周波数がないと
電流って流れないよね?過渡状態のときは流れますか?
797790:03/08/14 23:43
>>796
充電電流が流れます。
その結果、定常状態でQ=CVの関係式が成り立つのです。
798名無し検定1級さん:03/08/14 23:46
本当にありがとうございました!
799名無し検定1級さん:03/08/14 23:52
電子関係の文章問題ってどういうのを覚えてますか?
800名無し検定1級さん:03/08/15 00:15
800ゲッツ!
801名無し検定1級さん:03/08/15 00:19
トランジスタの高周波等価回路
802名無し検定1級さん:03/08/15 00:29
ロジックとプログラムは棄てた
803名無し検定1級さん:03/08/15 00:29
IGBT, MOSFET, SCRなど
804名無し検定1級さん:03/08/15 00:32
ハミルトニアンとヤコビアンは必須。
805名無し検定1級さん:03/08/15 00:36
%インピーダンスってなによ?
806名無し検定1級さん:03/08/15 00:36
これマジで稼げる!2ちゃんに貼ってあるからってネタじゃありませんw
住所・電話番号などは一切必要無し!メアドもフリーメールでOK

@下記のURLに飛んでIDを取得する。(完全無料)
Aメールで宣伝用のURLが送られてくるので2ちゃんに貼る!!
Bそのまま待てばクリック数や紹介料、売上に応じた金額が貰えます!

私は先月で約10万稼ぎました(´∀`)貼りまくればもっと稼げます
http://www.adultshoping.com/addclickport.cgi?pid=1060847496
http://www.adultshoping.com/index.cgi?id=1060847496
807名無し検定1級さん:03/08/15 00:39
>>805
インピーダンスを%表示したもの。

そんなことより、ラグランジュの運動方程式でもたててろ!
808名無し検定1級さん:03/08/15 00:41
マイスナー効果、フェルミ準位、ボゾン粒子
809名無し検定1級さん:03/08/15 00:43
おー、フェルミ準位忘れかけてた!

あとは、ボーズ・アインシュタイン凝縮かな。
810名無し検定1級さん:03/08/15 00:43
忘れちゃいけないシュルディンガー方程式
811名無し検定1級さん:03/08/15 00:45
>>810
いくらなんでも、それ忘れる奴はいないだろ。
そんなやつはマクスウェルでさえ怪しいかもw

ジョルダン標準形は単因子論で展開してる斎藤が王道だろ?
812名無し検定1級さん:03/08/15 01:44
7分ー2分=5分の問題であれば難問より知識量が試されると
楽観視してます。
ということは、過去問A問題程度完璧なら合格!!
そう甘くはない?
813名無し検定1級さん:03/08/15 01:49
過去問+αでしょ、やっぱ
814名無し検定1級さん:03/08/15 03:27
まあ理論は公式を覚えたら何とかなるだろう・・・
815名無し検定1級さん:03/08/15 07:15
>>814
3種ならね。
816名無し検定1級さん:03/08/15 08:33
今日も雨だ、勉強するぞ〜〜!
817名無し検定1級さん:03/08/15 11:35
NY停電の原因を当てたら合格。
818山崎 渉:03/08/15 11:50
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
819名無し検定1級さん:03/08/15 12:08
>>817
MSブラスター
820名無し検定1級さん:03/08/15 12:16
発電所が落雷により火災
821名無し検定1級さん:03/08/15 12:54
電子関係の文章問題ってどこ覚えるの?
822名無し検定1級さん:03/08/15 13:03
発振回路の種類とか・・・
823名無し検定1級さん:03/08/15 13:04
他には?
824名無し検定1級さん:03/08/15 13:09
ダイオードの特性とかは覚えたほうがいい?
825名無し検定1級さん:03/08/15 13:37
発電所は1つなのか? 他から回せないのか? 単母線か(w
826名無し検定1級さん:03/08/15 15:04
写真撮ってきた。免許証と同じ顔だ…
827名無し検定1級さん:03/08/15 17:12
ふと疑問、
3種の試験の内容が、
実務でどんな役に立つんだろ?
828名無し検定1級さん:03/08/15 17:15
>>827
馬鹿発見!!!
試験の内容がわかってなくて、実務で何が出来るんだろう?
829名無し検定1級さん:03/08/15 17:16
なんの役にも立たないポ
830名無し検定1級さん:03/08/15 17:16
>>828
実務やった事無いだろ?
831名無し検定1級さん:03/08/15 17:30
>>830
だろうね
かくいう自分も実務経験はないけど、現場の土方にたいするこけ脅しとして
習得目指しています。

こういう利用法もりまつ。
832名無し検定1級さん:03/08/15 17:33
>>829
またその話か
役に立たないと思ったら受けなければ良いだけのこと
電験の資格は持っていれば幸せになれると言う物ではない

たた、チミの場合、役に立たないと思うから受けないではなく
受かりそうにないから受けないと正直に言う勇気が必要です。
833名無し検定1級さん:03/08/15 17:40
>>832 多分そうだろうね。
自分は3種くらいじゃ、微積、自動制御もできない土方も間違って受かる可能性
があるので、数学や電気以外の知識必要な2種受けますけど。

3種じゃこけ脅しにならん
834829:03/08/15 17:41
>>832

3種持ってるから言えるんですが(藁
取る前までは、役に立つものだと思ってたよ
835829:03/08/15 17:44
>>833
微分積分なんて主任技術者の実務としては、どの場面で使うか教えて(w

自動制御って主任技術者しか出来ないの?w
一度理解すれば簡単なのに?
836名無し検定1級さん:03/08/15 17:46
土方って誰?土方歳三のことか?
837po:03/08/15 18:23
電験あったら、確かに人並みの生活(サラリーマンの平均年収650万円)
が保証されるものではないが、そもそも、その資格を取ったら、
一部の例外を除き、まーなんとか人並み以上の生活ができるかな
っていうのは、司法試験・公認会計士くらいじゃないかな。
(これからは、合格者を激増さすので、このクラスの資格者の競争
も激しくなるよね)
電験はもってれば、とりあえず職には困らない希少な資格ではある。
ただ、恐ろしく薄給の業界なので、家族は養うのは難しいけどね。
838名無し検定1級さん:03/08/15 18:33

現実は全く違う
資格は二の次
839名無し検定1級さん:03/08/15 18:36
電磁気イイ!!!
840名無し検定1級さん:03/08/15 18:37
俺は超高周波の電磁界解析してるんだけど、電験受けるのやめときます。
余りにも関係ないw
841名無し検定1級さん:03/08/15 18:38
誰か835に答えてやれよwww
842名無し検定1級さん:03/08/15 18:39
>>841
お前が835なんだろ? 
wばっかり使ってるし。
843名無し検定1級さん:03/08/15 18:43
もれもしりたい
844名無し検定1級さん:03/08/15 18:44
超高周波って何?
845名無し検定1級さん:03/08/15 18:45
レーザーのことに決まってるだろ
846名無し検定1級さん:03/08/15 18:50
>>845
最近はレーザーのことそういうふうに言うのか? ネタ?
光だと周波数は10^15Hzになるけど。

超高周波という名からすると、せいぜいミリ波の上の周波数くらいだと思うけど。
847名無し検定1級さん:03/08/15 19:18
>>845
全然違うんですけど…
848名無し検定1級さん:03/08/15 19:18
>>846
ミリ波とかその上くらいですね。
849名無し検定1級さん:03/08/15 19:21
>>835=>>841=>>843晒しあげ
850名無し検定1級さん:03/08/15 19:22
843は違うw
851名無し検定1級さん:03/08/15 19:28
>>835=>>841=>>850晒し上げ
852名無し検定1級さん:03/08/15 19:30
粘着がいるなぁ〜wwwwwwwwwwwwwww
853829:03/08/15 20:29
なんか知らん間に、漏れが大量に増殖してるよ(w
>>835以降は漏れじゃないよ

ところで>>835にはまだ誰も答えてくれないのかな?
漏れ的には>>832-833.君あたりに是非答えて貰いたいね
まあ、他の人でも良いから、教えてください、お願いします(藁
854名無し検定1級さん:03/08/15 20:30
過去問を見ていてきずいたけどたぶん今年は理論に計測器の問題が出そう。
855名無し検定1級さん:03/08/15 20:58
電気書院の電気計算5月号の臨時増刊の予想問題集は
なかなか(・∀・)イイ!よ
856名無し検定1級さん:03/08/15 21:01
バイアス回路は去年出てるから今年はまず出ないだろう・・・・
857名無し検定1級さん:03/08/15 21:04
それよか電子回路がたくさんでそうだなー
だから俺の場合B問題で2問間違えた時点で終わりだ・・
858名無し検定1級さん:03/08/15 21:06
結構勉強したつもりだけど、まだ足らないなー
電気科でもないし、業務経験も無いからなー
859名無し検定1級さん:03/08/15 21:08
俺なんか電気科高2だがあまりよく分からん。
860名無し検定1級さん:03/08/15 21:47
「微分方程式の一般解は過度解と定常解の和である。」
・・・わかっちゃいるけど導けない。

ところで、電気計算9月号の予想問題2種理論にミスプリ発見。
113ページ右段上から7行目。
「また、スイッチを閉じた後の・・・」
「開いた後」だよな?
861名無し検定1級さん:03/08/15 22:16
理論の計器って全部の特徴覚えたほうがいいかな?
862名無し検定1級さん:03/08/15 22:17
>>860
2種受ける人ですか?お互い理論で苦戦してるようですが、がんがりましょう。
…電気計算(9月号)はまだ購入不可wですが(流通の関係で届いてない模様)。
863名無し検定1級さん:03/08/15 22:18
しかと?
864名無し検定1級さん:03/08/15 22:19
>>861
名前でイメージ沸かないなら覚えるしかないな
865名無し検定1級さん:03/08/15 22:36
どうもっす!
866名無し検定1級さん:03/08/15 22:42
もう1回上げときます  (右端の娘)
http://sweel.s14.xrea.com/seem/image/cgi-bin/img20030630021261.jpg
867名無し検定1級さん:03/08/15 22:58
>>853
あのカキコは漏れだけど、このカキコは漏れじゃない
とかいってみても始まらない

>>835に答えよう
必要なことだけ知っていれば後はいらないでは、人間の幅が出ない。
無駄な努力をすることが出来ると言うことは、必要な努力も出来る。
というアピールになる。

だれがなんと言おうとも漏れは832だ。
こういうオチでいいか。
868860:03/08/15 23:07
>>862
初めて2種受けます。
今年は理論捨てるつもりだったけど、
すこし余裕が出来たので今日から理論やってます。ガハハハ・・・
過去問やってる時間がないので、予想問題(OHMと電気計算)
で勝負です。
869829:03/08/15 23:13
>>867
>無駄な努力をすることが出来ると
こんな事を書いてるんなら、結局実務じゃ役に立たないって認めてるんだろ?
だったら始めから突っかかって来るなよ、ヴォケ

まあ、どこの世界でも資格と実務は違うからな(w
870名無し検定1級さん:03/08/15 23:23
>>867
ばか丸だし
871名無し検定1級さん:03/08/15 23:39
>>869
チミたちには理解できないだろが
幅のない人間にはその努力が無駄にしか見えないということ

ん〜ん、わからんだろうね
872名無し検定1級さん:03/08/15 23:43
短絡容量って何ですか?
873名無し検定1級さん:03/08/15 23:44
>>871
努力する事自体は良いことだと思うが、
>>835の質問に対しての答えにはなってないよ
874名無し検定1級さん:03/08/15 23:47
>>871
それどころか、電検受かってもアピール程度にしか使えない
、と擁護しているようなものだね
875名無し検定1級さん:03/08/15 23:59
で、なんだ?ヤフーーーーーーー!!!
876名無し検定1級さん:03/08/15 23:59
短絡容量って何のことをいうのでしょうか?
877電気ショイン:03/08/16 00:05
>>876
電験三種デルデル用語集買ってください。
878名無し検定1級さん:03/08/16 00:08
書いてる意味が分かりません
>>871は日本人でつか?
879名無し検定1級さん:03/08/16 00:09
>>876
短絡電流×定格電圧でつ

>>874
アピールに使えれば良しとしようよ
私はもう寝ます
880名無し検定1級さん:03/08/16 00:14
ところでおまえらは人間ですか?私は違うかもしれません。
881名無し検定1級さん:03/08/16 00:16
>>879
どうもありがとう。
882名無し検定1級さん:03/08/16 01:10
理論と法規しか勉強してないが機械見てみたらなんか出来そうだな・・・
883名無し検定1級さん:03/08/16 02:01
sekkuru
884名無し検定1級さん:03/08/16 03:37
2ヶ月前から勉強を始め、
機械の参考書2週→理論の参考書1週
そしてまた機械の復習に入ったが・・・
全然覚えてねえよ!
漏れは今年2科目の予定なんだが、
4科目一発合格のヤシってどんな頭してんの?
半年前からコツコツやってりゃ身に付く?
特に難しいと感じるところは少ないけど、
とにかく覚えること多すぎだよもう寝る。
885名無し検定1級さん:03/08/16 04:10
 電験3種を認定で取りたいです。
社会人なんで通信制の高校で、認定資格
取れるところってありますかね?
この前ネットで5時間くらい探しましたが
見つかりませんでした。通信制ってのは
やっぱ無理なんでしょうか・・・
886名無し検定1級さん:03/08/16 04:33
>>885
マルチはいけねーよ
887名無し検定1級さん:03/08/16 07:48
>>885

素直に試験で取った方が楽だと思うけどな。
888M−chan:03/08/16 09:48
>>876
>短絡容量って何のことをいうのでしょうか?

短絡容量とは変電所の母線とか、発電所端子で3相短絡事故が発生した場合、
連系送電線を通して各電気所から事故点に向かって供給される電力のこと。
889響子さん:03/08/16 10:37
勉強せんかい!試験もうすぐだろ
890名無し検定1級さん:03/08/16 11:19
今から図書館行って勉強してくる
来年の為にな!
891名無し検定1級さん:03/08/16 12:43
>>882
絶対できないので、受けるだけ無駄。
当日は機械の試験中に寝て体力回復せよ。
892名無し検定1級さん:03/08/16 13:25
試験場下見してきた。
新しい校舎だった。冷房完備であろう。
893名無し検定1級さん:03/08/16 14:14
うー、光関連の公式が、まだ覚えられない、
894名無し検定1級さん:03/08/16 15:02
今年の1,2種理論には対象座標法がでまつ
895名無し検定1級さん:03/08/16 15:16
ぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷ

どうせここにいる9割の人間は落ちるのに・・・・・・

せっかくの夏休み。ムダな労力使ってご苦労だね(ぷぷぷ
896名無し検定1級さん:03/08/16 15:22
>>895
わざわざ下手な煽り、ご苦労様です。
897名無し検定1級さん:03/08/16 15:45
つーか力率改善とか全日効率とか・・・法規と何関係あるのよ?
電力の範疇じゃないのか?
898名無し検定1級さん:03/08/16 16:11
俺もそう思うが、くだらん条文を覚えるより
力率改善の方が簡単に解けるので全問計算問題でいいぞ
899名無し検定1級さん:03/08/16 16:22
↑御意
900名無し検定1級さん:03/08/16 16:24
 質問よろしいでしょうか??
テキストが少々古い(といっても数年ですが)
[法規]で、”通商産業省大”へ届け出・管轄 等の項目は
通産省が無くなった今、どこの管轄になってるのでしょうか??
901名無し検定1級さん:03/08/16 16:27
>>894
漏れもそう思う。
902885:03/08/16 16:36
試験で取るのは無理ぽいので・・・
誰か教えて下さい。何年かかかっても
認定で取りたいんです!
903名無し検定1級さん:03/08/16 16:49
>>900
経済産業省でつ。
電験の前にもっと社会常識を身につけましょう(W
904名無し検定1級さん:03/08/16 16:51
今までで64点とって落ちた人っていますか?
その年の難易度によって合格点が変わると聞いたのですが・・・
905名無し検定1級さん:03/08/16 16:55
>>901
曖昧になってきているので復習しておきまつ。
でも、ここ15年ほどは出題されていないような。
簡単なオペレータ計算と零相いがいで、小難しいようなら捨てようかな。
906名無し検定1級さん:03/08/16 16:55
今年から合否の通知はしません。
免許状の申請は自己申告です。そのとき、落ちてた人は自惚れ主任の資格が貰えます。
907名無し検定1級さん:03/08/16 16:57
>>902
あのね、ここはアンチ認定スレなのよ
きっと誰も知らないし、知ってても教えないと思うよ
漏れも当然知らない
908名無し検定1級さん:03/08/16 16:58
>>907
アンチ認定スレ???
909名無し検定1級さん:03/08/16 16:59
今までで64点とって落ちた人っていますか?
910名無し検定1級さん:03/08/16 16:59
>>908
ウンチ握って捨て!!!
911名無し検定1級さん:03/08/16 17:03
試験間近になると馬鹿が増えるな
912名無し検定1級さん:03/08/16 17:03
今までで64点とって落ちた人っていますか?
913名無し検定1級さん:03/08/16 17:04
>>911
レスキュー911乙!!!

馬鹿ぼんぴゅ〜〜〜〜〜〜
914名無し検定1級さん:03/08/16 17:04
915名無し検定1級さん:03/08/16 17:04
今までで64点とって落ちた人っていますか?

916名無し検定1級さん:03/08/16 17:04
>>915
>>911          
917名無し検定1級さん:03/08/16 17:04
そろそろスレ消化モードか?
918名無し検定1級さん:03/08/16 17:05
>>917
>>911
       
919名無し検定1級さん:03/08/16 17:06
うんこスレ
920名無し検定1級さん:03/08/16 17:06
今までで64点とって落ちた人っていますか? !!!!!
921名無し検定1級さん:03/08/16 17:07
>>920
>>919
            
922名無し検定1級さん:03/08/16 17:18
>>919
同意
923名無し検定1級さん:03/08/16 18:28
924名無し検定1級さん:03/08/16 19:25
>>923
スレ立て乙!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
925名無し検定1級さん:03/08/16 19:28
次スレじゃないし
926名無し検定1級さん:03/08/16 19:33
>>925
忠告乙!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
927名無し検定1級さん:03/08/16 20:04
928名無し検定1級さん:03/08/16 20:09
そのスレ重複スレとして削除依頼出てます。
929名無し検定1級さん:03/08/16 20:11
依頼は却下された模様です。
930名無し検定1級さん:03/08/16 20:15
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / /
               / ̄\ ─
 資源を大切にね♪   |o゚ m |
              /\_/     __
______  __\/_ ∧、_,/:::::::::::ヽ_
         ∨        /    \::::::::::::::´:::::\
           -/   _ ヽ  (、  )::::::::::::::::::::::::丶
    __  /::∠-─´ ̄::::: ̄─ 丶⌒ゝ- 、:::::::::::::::::|
  /:::::::::::丶/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽノ、  ヽ::::::::::::::::|
 //::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ v   ):::::::::::::|
 /:::::::::::::::://:/|::/|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|   ./:::::::::::::::|
 |::::::::::::::/ __|/ |/ | |\::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|\/:::::::::::::::::/
 丶:::::::// |  | ´|  ̄ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::/|:::::/
   \| /ヽ      /丶\:::::::::::::::::::::::::::::/|:::::::::::///
     | | ,/|    /   |  ヽ:::::::::_-^ヽ./ |:::::/
   /ヽ i丿    |  ,/´|   ヽ:/ ./ | |/
   :  ⌒  -   ヽ |_/    .|:| ∧  /
   |     ー┐  `      |:|、__ ノ
   ヽ    |.丿        . ||
    `\,      _ -- ̄´ 丿
       ` ̄ ̄ ̄
次スレ
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1058021057/l50
931名無し検定1級さん:03/08/16 20:17
>>930
AAは次スレに晴れ
932名無し検定1級さん:03/08/16 20:19
貼ったよ
933名無し検定1級さん:03/08/16 20:59
俺、わけありで今日から3種勉強し始めたんだけど本屋で薄い問題集探して
坂林和重著の「電験3種受験対策」って言う過去問を厳選した本(らしい)買ってきた
だけど、この本信じて勉強してもいいですか?一応、一発合格目指してます。
だれかこの本知ってる人、助言を。
934名無し検定1級さん:03/08/16 21:05
漏れが却下した本だ(w
ホントに基本しか書いてません、
書いてあることを100%理解・記憶して、
なおかつ活用できれば、
60−70点は取れると思います。
935名無し検定1級さん:03/08/16 21:07
この試験受けるのはどんな人が多いの?
工業高校の人?
工学部の人?
9362種受験:03/08/16 21:31
>>933
コアな問題集めた本だろ。100問ぐらいだったかな。
漏れは三種復習のために一通り読んだよ。
書いてあることが理解できてればそこそこ点数は取れると思うが、
合格できる保証はないな。

まずはミスプリの正誤表を確認して置くように。
http://www.kobunsha.org/kokka-1/page_1019.htm
937名無し検定1級さん:03/08/16 21:46
おれは工業高校2年だよ。
質問なんですが、理論受けたらその後帰っても
理論採点してもらえますか?
今年は理論しか勉強してないもんで・・・・
938名無し検定1級さん:03/08/16 21:49
>>937
次の日位には解答速報出ると思うよ
939名無し検定1級さん:03/08/16 21:50
>>933
ちなみに去年の合格率は8%だよ。
今から始めて一発合格できるわけねーだろ。

あ、すまん。
来年の試験で一発合格しますっていう意味か。
勉強を始める時期としてはちょうどいいんじゃない。
940名無し検定1級さん:03/08/16 21:52
>>938
意味不明。文盲か?
941名無し検定1級さん:03/08/16 21:53
>>939
ば〜かw
942937に付けたし:03/08/16 22:01
理論を受けた後、他の3教科を受けないで帰ることってできますか?
943名無し検定1級さん:03/08/16 22:06
>>942 帰れますよ。
944名無し検定1級さん:03/08/16 22:07
男優さんのチンチンにまたがりガンガンと腰を振る少女。
挿入部のアップは見応え十分ですよ。
締まりのよさそうなオマンコが男性自身をくわえ込み,
ギュウギュウ締め付けている感じが映像からも伝わってきます。
セーラー服美少女のお宝映像を無料でどうぞ。
http://www.pinkschool.com/
945名無し検定1級さん:03/08/16 22:12
>943
帰っても失格になることはないですよね?
たびたびすみません
946名無し検定1級さん:03/08/16 22:24
>>945
科目合格制だから問題なしです。
947名無し検定1級さん:03/08/16 22:25
>>933
参考書の話なら過去ログに腐るほどある。
自分で調べることすらできない奴が合格できる試験じゃない。
948名無し検定1級さん:03/08/16 22:25
全然、試験と関係ないんだが

「執着して離れようとしない。執念深い様」
ってことを

「しつこい」って言う
それとも「ひつこい」って言う?

俺は発音は後者、文字は前者。
949名無し検定1級さん:03/08/16 22:34
「ひつこい」って方言か何かだと思ってた
950名無し検定1級さん:03/08/16 22:35
江戸っ子ですか?
951名無し検定1級さん:03/08/16 22:47


.        r ‐ - ‐=ー -'"` ー- =-.ー'" ̄ ̄ i.       
        〉  . ´            ` .、   〈
.       く. ,. ´ ° ,. -ー‐ - ..,,.  ° ヽ  」         
.        / ,. ‐ '"   .{      ` ー .、 .}'~
        !f_       !      _,. - 'i、 i、
.         { ,.i`.,ー,- - 、_i__, -r‐v'ヽ. ヽ.i i\ ヽ     とっても経済的よ♪
.        i.{ i{ iV O  V`'`' O \.ヽ} }.i ヽ ヽ.
       / { l{ ! o    __ o  `i.}} }   \i 、
       ,'  l i. {     ! ̄    ! _, -、!,ノノ.     ヽ`. .         
.       /  ヽ{i{ゝ.  l     ir"‐'" ̄ `.、 、      ))
     /    ,./”~`ー-` ー-─'.{、      ,}、` ー - '    
.    (  _,.-'"(,_-‐ 、.   ` ー- '{. ゝ._   _,. ' ,i.
    /~i  ,/  ~`'ヾ.、_   _ ,.ヽ.   ~" _/.}
    f  /  ,.iゝ.    .). `ー'   `、ー "  ノ               miniも登場!!
    i /  / ! 、 ` ー '"}         ` ー-‐.'ヽ.
次スレ
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1058021057/l50
952名無し検定1級さん:03/08/16 23:00
ファラデー効果とボッケルス効果は対で覚えよう。
953名無し検定1級さん:03/08/16 23:09
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / /
 節電のため       / ̄\ ─
 これ以上電験に合格 | o゚ m |
 しないでね♪     /\_/     __
______  __\/_ ∧、_,/:::::::::::ヽ_
         ∨        /    \::::::::::::::´:::::\
           -/   _ ヽ  (、  )::::::::::::::::::::::::丶
    __  /::∠-─´ ̄::::: ̄─ 丶⌒ゝ- 、:::::::::::::::::|
  /:::::::::::丶/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽノ、  ヽ::::::::::::::::|
 //::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ v   ):::::::::::::|
 /:::::::::::::::://:/|::/|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|   ./:::::::::::::::|
 |::::::::::::::/ __|/ |/ | |\::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|\/:::::::::::::::::/
 丶:::::::// |  | ´|  ̄ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::/|:::::/
   \| /ヽ      /丶\:::::::::::::::::::::::::::::/|:::::::::::///
     | | ,/|    /   |  ヽ:::::::::_-^ヽ./ |:::::/
   /ヽ i丿    |  ,/´|   ヽ:/ ./ | |/
   :  ⌒  -   ヽ |_/    .|:| ∧  /
   |     ー┐  `      |:|、__ ノ
   ヽ    |.丿        . ||
    `\,      _ --

954名無し検定1級さん:03/08/16 23:18
分路リアクトルって何で設置すると、電圧が下がるんですか?
インダクタンスを付けても、電圧の位相は進むだけで、電圧自体が上がったりはしないのではないでしょうか?
955名無し検定1級さん:03/08/16 23:22
>>954
軽負荷電路の容量性を誘導性にして
フェラチオ効果を抑制するから電圧が下がるんだよ。
956名無し検定1級さん:03/08/16 23:25
フェランチ対策のことか?
今の時点でその程度の理解度では厳しいな、、、
957名無し検定1級さん:03/08/16 23:31
県立定時制高校(夜間)の電気科で2年間(既に高校卒業した人は2年でいいらしい)学んで
認定校卒業の資格を得てその後3年間の実務経験をして無試験取得をするのが
一番安上がりで確実な方法でしょ。実際、県立高校定時制電気科には電験取得
目的のためだけの社会人がいっぱいいるみたい。
958名無し検定1級さん:03/08/16 23:31
フェラチオ効果って恐ろしく効率よさそうだなw
959名無し検定1級さん:03/08/16 23:32
>>955
なるほど。わかりますた。ありがとうございます。ところで今これだけシリーズで電力の勉強してるんですが、
短絡電流の計算の仕方がさっぱりわからんのですが、分かりやすい本はありませんか?
960名無し検定1級さん:03/08/16 23:36
真に受けてるではないか
961名無し検定1級さん:03/08/16 23:48
>>936
遅レスだけど親切にどうも。
962名無し検定1級さん:03/08/16 23:50
>>959
短絡電流が分からないということは
%インピーダンスが分からないと言う事かな。
実際のところわかりやすい本読んでも分かりにくいな。
「これだけ」はていねいに書かれてるほうだと思うけど。

でも、理屈はともかく計算方法覚えれば大丈夫だよ。
963名無し検定1級さん:03/08/16 23:55
>>959
短絡電流の問題は絶対出るから絶対マスターするように。
964名無し検定1級さん:03/08/16 23:55
8%は伊達では無いなw
965名無し検定1級さん:03/08/17 03:10
>>933
あの本に限らずなんで電験の本って誤植が多いんだ?
966名無し検定1級さん:03/08/17 03:10
>>965
落としてまた別の本買わすため。
967名無し検定1級さん:03/08/17 04:59
フェラチオ効果というのは、送電電力(平常のおちんちん)よりも
受電電力(フェラされて勃起したおちんちん)が大きくなってしま
う現象。
力率は進み(早漏)
968名無し検定1級さん:03/08/17 07:44
>>965
どんな本でもだいたい誤植はあるよ
電験に限らず、資格関係の本で誤植が無い本を探すほうが難しいと思うぞ
誤植を誤植と見切れる知識を身につけろ
969名無し検定1級さん:03/08/17 07:48
>>957
ヲイヲイ、それだと5年かかるじゃないかYO!
しかも電験じゃなくて電任だよ、それじゃ。
高校生でもたまに受かるのにいい年したおっさんがはずかしくねーのか? ぷぷぷ

次スレ案だが電任厨がこないように
【電任】 電験統一スレ パート11 【お断り】
ってのはどーだ?
970名無し検定1級さん:03/08/17 08:02
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / /
               / ̄\ ─
 資源を大切にね♪   |o゚ m |
              /\_/     __
______  __\/_ ∧、_,/:::::::::::ヽ_
         ∨        /    \::::::::::::::´:::::\
           -/   _ ヽ  (、  )::::::::::::::::::::::::丶
    __  /::∠-─´ ̄::::: ̄─ 丶⌒ゝ- 、:::::::::::::::::|
  /:::::::::::丶/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽノ、  ヽ::::::::::::::::|
 //::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ v   ):::::::::::::|
 /:::::::::::::::://:/|::/|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|   ./:::::::::::::::|
 |::::::::::::::/ __|/ |/ | |\::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|\/:::::::::::::::::/
 丶:::::::// |  | ´|  ̄ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::/|:::::/
   \| /ヽ      /丶\:::::::::::::::::::::::::::::/|:::::::::::///
     | | ,/|    /   |  ヽ:::::::::_-^ヽ./ |:::::/
   /ヽ i丿    |  ,/´|   ヽ:/ ./ | |/
   :  ⌒  -   ヽ |_/    .|:| ∧  /
   |     ー┐  `      |:|、__ ノ
   ヽ    |.丿        . ||
    `\,      _ -- ̄´ 丿
       ` ̄ ̄ ̄
次スレ
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1058021057/l50
971名無し検定1級さん:03/08/17 08:36
スレ立てしる!
972名無し検定1級さん:03/08/17 08:36
さて、555も見た事だしそろそろ勉強始めっかな。
973名無し検定1級さん:03/08/17 09:15
>>969
スレ立てよろしく
974名無し検定1級さん:03/08/17 09:45
もう残り少ないぞ!
誰かスレ立て汁!!!
975名無し検定1級さん:03/08/17 10:24
次スレ

電気主任技術者 統一スレ パート11
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1061083152/
976名無し検定1級さん:03/08/17 11:00
スレ消夏作業開始
977名無し検定1級さん:03/08/17 11:04
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / /
               / ̄\ ─
 資源を大切にね♪   |o゚ m |
              /\_/     __
______  __\/_ ∧、_,/:::::::::::ヽ_
         ∨        /    \::::::::::::::´:::::\
           -/   _ ヽ  (、  )::::::::::::::::::::::::丶
    __  /::∠-─´ ̄::::: ̄─ 丶⌒ゝ- 、:::::::::::::::::|
  /:::::::::::丶/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽノ、  ヽ::::::::::::::::|
 //::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ v   ):::::::::::::|
 /:::::::::::::::://:/|::/|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|   ./:::::::::::::::|
 |::::::::::::::/ __|/ |/ | |\::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|\/:::::::::::::::::/
 丶:::::::// |  | ´|  ̄ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::/|:::::/
   \| /ヽ      /丶\:::::::::::::::::::::::::::::/|:::::::::::///
     | | ,/|    /   |  ヽ:::::::::_-^ヽ./ |:::::/
   /ヽ i丿    |  ,/´|   ヽ:/ ./ | |/
   :  ⌒  -   ヽ |_/    .|:| ∧  /
   |     ー┐  `      |:|、__ ノ
   ヽ    |.丿        . ||
    `\,      _ -- ̄´ 丿
       ` ̄ ̄ ̄
次スレ
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1058021057/l50
978名無し検定1級さん:03/08/17 11:06
結局どっちを使うんだ?
979名無し検定1級さん:03/08/17 11:08
寝たと馬路を使い分けれぶぁ?
980名無し検定1級さん:03/08/17 11:09
時期的に伸びは早いと思うから
パート5を使い切ってパート11に移るのが
良いかと思う。
981名無し検定1級さん:03/08/17 11:14

               _,......,,,_
               ,、:'":::::::::::::::::``:...、
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            !::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
         |::::::::::::::::::::::|  :: ̄      ``!
         r''ヾ'::::::::::/  ::          |
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/     何かもう必死でしょ?
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /       最近の>>977ww
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--'゛
982名無し検定1級さん:03/08/17 11:32

            (⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
            (  次スレを作ったよ
          O  (  電気主任技術者 統一スレ パート11
             (   http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1061083152/l50
        ο     〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
        。
___∧_∧__
   ( ・∀・)
――(    )―┘、            ヒッコシ!    キャッキャッ!!
‐――┐ ) )――┐         ≡≡∧,,∧   ≡≡∧ ∧
    (__ノ__ノ    . |         ≡≡ミ,,>∀<ミ ≡≡(,,・∀・)
                     ≡≡ミ_u,,uノ  ≡≡ミ_u,,uノ
                   "~"    """  :::     "~""~"
983名無し検定1級さん:03/08/17 11:37

        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /    \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,, 、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
     ,,、 ,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
,、,、,,,       ,,、,、,,,
     ,,、,、,,           \オーーーーーーーッ!!/
,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
     ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
    ,,、,、,,,        (    )    (    )    (    )    (    )
、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
    ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
2ちゃんねらーなどの間で、人気のある寺院が有ります。
これらの寺院にて諸願成就を祈願しましょう。(爆)

(1-4件目)  http://www.z-shoten.or.jp/
http://www.tctv.ne.jp/matuti/
http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryumyoin/
http://www1.ocn.ne.jp/~tatsueji/
(5件目)
寺院名    吉祥山唐泉寺
通称     江戸川不動尊
所属宗派  真言宗泉涌寺派
住所     〒133−0051
        東京都江戸川区北小岩七丁目10−10
        京成電鉄の小岩駅から徒歩約15分
        (JR線の小岩駅は、
        京成電鉄の小岩駅とはもの凄く離れているので不可。)
電話番号  03−3658−4192
住職     高田正圓
        (女住職で、先代住職(高田真快)の奥さんであった模様。) 
本尊     不動明王
祈祷日及び祈祷時刻
        通常は毎日午前6時より(150分前後かかる模様)
        行われるが、毎月28日には(不動明王縁日として)
        午前11時にも(2時間ほどかかる模様)行われる。
祈祷料
(普通護摩)   3000円 5000円 10000円
(特別護摩)   30000円(21日間) 100000円(108日間)
          300000円(365日間)
985名無し検定1級さん:03/08/17 11:38
          〜♪
         _∧ ∧_
       /\(゚ー゚*)  \          (´´
       \/| ̄∪ ̄ ̄|\     (´⌒(´
         \|____|≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
       (´⌒(´⌒;;
         1000ゲト ズザーーーーーッ
986名無し検定1級さん:03/08/17 11:40

           ┌────┐
      ∧ ∧  | 1匹300円 |
⊂ ̄ ̄つ゚Д゚)つ |_____|
   | ̄ ̄ ̄ ̄|     ||          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 \|____|     ||   ∩_∩ <閉店だ。今なら逝きのいいギコが1匹300円だよ〜
                 G|___|  \_____
                  ( ・∀・)∩
                 ⊂     ノ
                  ) _ (
                 (_) (_)∧_∧  ∧_∧  ∩_∩
∧_∧  ∧_∧  ∩_∩      (∀`  ) (    ) (    )
(    )(    ) (    )      ( ∧_∧(    ) ∧_∧
( ∧_∧(    ) ∧_∧        (    )∩_∩ (    )
 (    )∩_∩ (    )        (    )(    )(    )
988名無し検定1級さん:03/08/17 11:43
          ,,-'  _,,-''"      "''- ,,_   ̄"''-,,__  ''--,,__
           ,,-''"  ,, --''"ニ_―- _  ''-,,_    ゞ    "-
          て   / ,,-",-''i|   ̄|i''-、  ヾ   {
         ("  ./   i {;;;;;;;i|    .|i;;;;;;) ,ノ    ii
     ,,       (    l, `'-i|    |i;;-'     ,,-'"   _,,-"
     "'-,,     `-,,,,-'--''::: ̄:::::::''ニ;;-==,_____ '"  _,,--''"
         ̄"''-- _-'':::::" ̄::::::::::::::::;;;;----;;;;;;;;::::`::"''::---,,_  __,,-''"
       ._,,-'ニ-''ニ--''" ̄.i| ̄   |i-----,, ̄`"''-;;::''-`-,,
    ,,-''::::二-''"     .--i|     .|i          "- ;;:::`、
   ._,-"::::/    ̄"''---  i|     |i            ヽ::::i
   .(:::::{:(i(____         i|      .|i          _,,-':/:::}
   `''-,_ヽ:::::''- ,,__,,,, ______i|      .|i--__,,----..--'''":::::ノ,,-'
     "--;;;;;;;;;;;;;;;;;""''-;i|       .|i二;;;;;::---;;;;;;;::--''"~
               ̄ ̄"..i|        .|i
         .;.;"..;.;" .i|        |i/ ".;.;".;":
      .;".;": . \( ⌒.i|        |i )⌒)/".;.;".;":
  .;".;": ..;. ;( ⌒(  .i|          .|i⌒) )⌒".;.;".;":.
.;.;".": . ": .;.;"..;.;"..;.;".;.;".;;.;".;":..;.;"..;.;""
.;.;".;". .;.;"..;.;"..;.;". .;.;".;". .;.;"..;.;"..;.;"..;.;"..;.;"
.;.;".;".;.;"..;.;"..;.;"..;.;"..": .;.;"..;.;"..;.;". .;.;".;.;"..;.;"
..;";.;"..;.;"..;.;".;.;".;".;.;"..;.;"..;.;"..;.;"..": .;.;"..;.;"..;.;".
.;.;"..;";.;"..;.;"..;.;"..;.;".;".;.;"..;.;"..;.;"..;.;"..": .;.;"..;.;"..;.;"
989名無し検定1級さん:03/08/17 11:49
  ;"ヾヾ;"ヾ ;ヾ;"ヾ;;"ヾ;\\  ;"ヾ ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾヾ ";ヾ"  ";   ;ヾ" ; ;;ヾ"
""" "ヾ ;ヾ ;" ;";ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;  ;"ヾ    ;ヾ; " ;;ヾ 〃";ヾ ;ヾ" ;ヾ ;ヾ  ";;ヾ ;ヾ ;""
  " " " "ヾ ;ヾ ;ヾ;" ;;" ;"ヾ __ ;;"   ";ヾ ;ヾ  ;"ヾ ; ;ヾ ;ヾ"  ; / "; ;ヾ ; ;ヾ ;"
      " ;ヾ ;ヾ ;";ヾ ;ヾ ;" ";ヾ ;"  ;ヾ ;ヾ  〃 ";ヾヾ ;ヾ "  " ; ; ; ;ヾ ;ヾ";
"ヾ ; "     ;;"ヾ;"〃  ";ヾ ;ヾ ;ヾ ; ;ヾ" ;ヾ" ;ヾ ;ヾ ;;ヾ ;../ ;ヾ  ;" ;ヾ ;;ヾ ;ヾ"
   ";ヾ ;ヾ ;;"ヾ ;ヾ;"ヾ;  " ;ヾ ;ヾ;_"  ; ;";ヾ ;;"ヾ ; ;"//  ;ヾヾ ;ヾ  ";"; ;;"ヾ ;
 " ヾ ;ヾ ヾヾ   ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;ヾ ;";ヾ ;ヾ ;"ヾ   ; ;"  ; ヾ 〃";ヾ ;"  ";. ; ;ヾ ;ヾ ;" ;
 ;"";""; " " ;_; " ";  ;"ヾ ;ヾ ;ヾ;" "ヾ;" i  i  l ";ヾ ;;ヾ ;;"      "ヾ; ;";ヾ ;;"
   ";ヾ  ;ヾ ; ";  " ;ヾ ;ヾ;_"  ; ;ヾ|i   l  l i|/"/゙   "    "    " ヾ "
     " ;ヾ ヾ ;"    " ;ヾ ;ヾ; " ヾ|ll l | |゛l|/"     "         "
       " "        ヾ;"ヾ゛ || | ll | |            "
            "         | l | ゛ |  | |
                      |||   | ゛ |
                        | l | ゛ | |  | |
                   ∧∧ ││ヾ│ミ│     ン
                 (   ,,) ││ │  │/  /
                /   つ \││ )│\ コ
              〜′ /〆ミ /│  ││
               ∪ ∪   || | ゛  | l |                   
  ,,,,,    ,,,,,, ゛゛゛゛,,,,, ゛゛,,゛゛,,,  || | l゛i , | l |、゛゛,,,,゛゛゛,,,,,,,゛゛゛,,,,,
 ,,,  ,,,,,,,,,,   ,,,,,,,,,,  ,,,,,     ノノ ノ 人 ヾ、 ヽ、   ,,,     ,,,,
990 (* ゚Д゚)さん :03/08/17 11:54

         電気主任技術者 統一スレ パート11
     ∧∧                    _ 
     (   ,,)┌──────────┴┴──────────────┐
    /  __つ  http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1061083152/l50 │
  〜′ /  └──────────┬┬──────────────┘
   ∪ ∪                      ││ _ドスッ
                          ゛゛'゛'゛
          次スレ、立てたよ。
991名無し検定1級さん:03/08/17 11:59
♪    ドン ドン ドン タカタッタ
    ∧ ∧   ,,──,−、  ♪ さあ、おもしろくなってきました♪
    (,,゚Д゚) / (:  :(  ) ))
     |つ/つ  `ー─``ー'
   〜|  |   ┣━━┫┨
    U U   ┠┤  ┣┫

992名無し検定1級さん:03/08/17 11:59
1000ゲットオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオォォォォ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´ (´⌒;;(´´ (´⌒;;
     ∧∧   )      (´⌒ (´⌒;;
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;; (´⌒;;(´⌒;;(´´ (´⌒;;
      ズザーー゙ーーーーー゙ーーーーーーーーーーーーーーーーーーッ
993(* ゚Д゚)さん:03/08/17 11:59
  今だ991ゲトだー  
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
994名無し検定1級さん:03/08/17 11:59
                     (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚;⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
995名無し検定1級さん:03/08/17 12:00
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< 1000!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< 1000000000!!!
1000000〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
996名無し検定1級さん:03/08/17 12:00
1000?
997名無し検定1級さん:03/08/17 12:00
999?
998名無し検定1級さん:03/08/17 12:01
  マターリ、1000トリお疲れさまでーす♪
     ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∋8☆ノハ☆8∈        / ̄ ̄ ̄ ̄
      (^▽^⊂ヽ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (   )ノ    // ̄ ̄ ̄|
     _(_ (_)    //     .|
     \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       \  1000トリ丸
        \   。゜.   。°
          \ノ)人  ノゝ  。
ぺ〜へぺ〜へへソY  ソ Y⌒へへ〜ぺへへ
999名無し検定1級さん:03/08/17 12:01
1000
1000名無し検定1級さん:03/08/17 12:01
1000かな?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。