6 :
名無し検定1級さん:03/07/07 19:17
7 :
名無し検定1級さん:03/07/07 19:54
武蔵野商工会議所は点数の通知が郵送されないんですかー?何点で合格したのか
知りたい!
合格証書って就職のときに必要になるんでしょうか?
必要になってから有料で再発行とかしてもらえないのかな。
郵送だと800円もかかるし、とりに行くのも面土くさい・・・
>>8 漏れは就職活動で合格証書が必要となった事は一度もないよ。
でも合格証書はめんどくさくても取りに池!!
自分が頑張った証しではないか!!もらうとニンマリするよ
10 :
名無し検定1級さん:03/07/07 21:26
とうきょう、トウキョウ、東京、明日が8日です。
いやー実はどきどきなんだよね
でもとりあえずねよーっと
13 :
名無し検定1級さん:03/07/08 00:24
大阪も明日が発表だが何時からHPで確認できるのだろうか?
レックの通信で今からがんばるぞ〜!
15 :
名無し検定1級さん:03/07/08 07:14
大阪発表キター
東京・横浜分 2級
受験者 12,572
実受験者 8,353
合格者 2,119
合格率 25.4%
平均点
第1問 8.4
第2問 7.8
第3問 9.4
第4問 13.2
第5問 11.7
合 計 50.6
17 :
名無し検定1級さん:03/07/08 11:03
受かりました。
18 :
名無し検定1級さん:03/07/08 11:30
やはり次回は工簿が難化すると思ったほうがいいな。
第2問と第4問の平均点を入れ替える感じの問題になるだろう。
受かった。取るとこを手堅く取れたのが勝因かな。「電車で覚えるシリーズ」はおすすめです!!
思ったより、合格率高いね。10%台前半かと思ってた。
それにしても、5,6はもうちょっと平均高くてもいい。
っていうか、2との差4点もあるけど。やっぱりこの2問
正解できているかどうかが合否の分かれ目。
5,6平均以下で合格した香具師とかいる?
で、おもいら次は何取るよ?やっぱ1級?
帰宅したら郵便物預かり証が入ってた・・・
今は再配達待ちです。 どきどき・・・
商工会議所のHPでは受かってたんだけど、もしかしたら間違いかも知れないし・・・
受験者 12,572
実受験者 8,353
1/3 もキケンしたってことか!
25 :
名無し検定1級さん:03/07/08 13:02
受かってますた
80点ですた
今1級挑戦中
11月目標
無理な話だが
26 :
名無し検定1級さん:03/07/08 13:18
>>25 漏れも。
だけどさ、3〜2級と比べると、次第に暗記の学問に
なってゆくんだな。漏れ暗記モノは苦手なんだょょょ〜。
確かに
3,2級のようにはいかない
1級は授業1回きいただけではすぐ理解できない
一度つまずくと次が大変
でも11月目標だーコノヤロー!
28 :
名無し検定1級さん:03/07/08 13:36
アブネー(´∀`;) 70点。工簿満点がきいたくせー
受かってました。by とりえなし人間
30 :
名無し検定1級さん:03/07/08 15:43
>>21 2級取ったら次は10月の宅建じゃないの?
31 :
名無し検定1級さん:03/07/08 16:04
>>1 乙
3級受かって2級の勉強中デス。
商簿も工簿も一通り終えたんだけど、
商簿の帳簿組織が案外ムズカシカッタ・・・
帳簿の記入・転記が苦手だと認識させられますた。
これって重要性はどのくらいなんだろう・・・
32 :
名無し検定1級さん:03/07/08 16:45
帳簿は伝票や仕訳日計表、試算表等と組み合わせた問題が出ます。どの組み合わせが出ても対処できるように練習あるのみです。
重要度は100点中20点分。
33 :
名無し検定1級さん:03/07/08 17:57
>>31 うはっ、やっぱりクリアしないとダメそうですね。。
たかが帳簿、されど帳簿か・・・・・・・・・
ぎょぇ(@@)
34 :
名無し検定1級さん:03/07/08 17:58
すんまそん
↑は32さんへのレスでした
35 :
名無し検定1級さん:03/07/08 18:21
あっぶね〜。俺も70点・・・。
TAC採点で76だったのになぁ。。。
8,10,12,20,20
工簿のおかげだな、こりゃ。。。
図書館で必死に勉強しまくったのって、大学受験以来かも。。。
電卓の音には注意して、人差し指でぴこぴこ押してた。
とにかくよかった(;・∀・)
テキストはTACのよくわかる簿記シリーズ4冊とパタ解き。
期間は1ヶ月ですた。
ふぃぃぃ〜。
受かってた― でも点数分からないわ
で、全体的な合格率はどのくらい?
38 :
名無し検定1級さん:03/07/08 19:25
第2問、意外に平均点高いね。漏れは8点。
でも、84点で合格できますた。
39 :
名無し検定1級さん:03/07/08 19:46
これから11月試験に向けて簿記2級の勉強始めようと思うんだけど、
簿記2級のテキストって、どの本が分かりやすかったですか?
お勧めとかあったら教えてください。
できたら、本の題名と出版社書いて欲しいです。
お願いします。
40 :
名無し検定1級さん:03/07/08 20:58
日商簿記2級持ってると東証一部の一流企業の経理に転職できますか?
27才、地方の国立大学卒の無名製造業経理所属ですが今、転職考えています。
41 :
名無し検定1級さん:03/07/08 21:01
とおってしまった。自己採点では64〜68点のはずなのだが、結果をみると合格
採点場所が違うのだろうか。昼間は何度アクセスしてもエラーでつながらず、帰っ
てきてケジメのつもりでアクセスすると合格していた。なんとなくすっきりしない。
何度も見直して「ふ〜ん」という所。今回は2番がボロボロ、1番もミスだらけな
ので11月は合格するつもりでがんばるつもりでいた。1級は到底無理だろうし、
次は何をすればいいのだ。
42 :
名無し検定1級さん:03/07/08 21:05
質問ですが、やはり2級だと、独学ではムリなんでしょうか。
そして、以前3級の勉強をかじった経験はあるんですが、
2級合格レベルに達するには、どれぐらい時間がかかるでしょうか。
当方、比較的時間は取れる方です。
一級スレでお待ちしておりま〜す
45 :
名無し検定1級さん:03/07/08 21:27
前回は68点で悔し涙を飲みましたが
90点で合格しますた。
問2は意味不明だったけど、やっと終了5分前に理解できて
食いついたら(時間は足りず)14点取れてた…
妊娠9ヶ月のデカイ腹を抱えて頑張ったー!
46 :
名無し検定1級さん:03/07/08 21:41
2級の商簿の内容は3級に比べて歯ごたえがあって、勉強が楽しい。
47 :
名無し検定1級さん:03/07/08 21:53
>>45 元気なお子さんが生まれると良いですね。
私も合格していました。
簿記を勉強して自分の大雑把な性格を再確認。
事務処理能力がものを言う検定ですね。
勘定科目、電卓、読み間違い・・・。
簿記の知識を詰め込むだけでなく、自分の性格も見直したいと反省。
目指せ税理士!!
48 :
名無し検定1級さん:03/07/08 22:02
49 :
名無し検定1級さん:03/07/08 22:16
>>40
ネタ?
50 :
名無し検定1級さん:03/07/08 22:19
>>42 マジレスすると20日〜60日というところですが
あんたカスですか?
今まで「努力」ってしたことあります?
本気でいってるとしたら
まじ病院いってください
51 :
名無し検定1級さん:03/07/08 22:25
42ですが...。
どうゆー意味でしょうか?
52 :
名無し検定1級さん:03/07/08 22:40
50ではないですが、「氏ねや」という意味ではないでしょうか?
53 :
名無し検定1級さん:03/07/08 23:02
42ですが、本当に20〜60日で出来るんだったらやってみようかと思います。
当方、法律系のある資格を狙っていたんですが、もうあきらめました。
年だし、まともな職歴ないんで、何でも取れる資格をこの際とっとこうと思って
るんですわ。
54 :
名無し検定1級さん:03/07/08 23:03
頑張ってください。
55 :
名無し検定1級さん:03/07/08 23:08
>42
50はアホだから気にしないで。
コツコツと頑張るのが合格への一番の近道ですよ。
56 :
名無し検定1級さん:03/07/08 23:13
大学の試験が終わってから
宅建と簿記2級頑張ろうと思ってます。
7月末から2ヶ月間、必死こいて頑張るぞー!!
57 :
名無し検定1級さん:03/07/08 23:15
2級は独学で
・とおるテキスト&ゼミ
・パタ解き
をひたすら潰したら、合格レベル達しますよね?
情報の洪水に溺れず、こつこつ頑張っていこうと思ってます。
以前2級合格して(学校通ってました)
1級も一通りざっとやってそのままになってて
やっぱり1級まで取りたいなと思って再び簿記始めましたが‥
ブランクあるので1級の前に、今2級を独学でやってるんだけど
これは独学合格はとても無理だったなあ。
2級、独学で合格できる人ってすごいんだなあと思いました。
私にはできない‥3級から学校通ったしw
59 :
名無し検定1級さん:03/07/09 00:08
落ちてますた。予想通り68点・・・
あー、つくづく問2に食いついてしまった自分が
アフォや。
全経がんがるぞお。
60 :
落ちた落ちたさ:03/07/09 00:17
うわ〜ん
また落ちたよ〜
前回60点でダメで今回も60点。
工簿は40点取れてるのにほか3つで撃沈。
もうだめぽ。
残業のせいにできなけどしたくなる今日この頃。
61 :
名無し検定1級さん:03/07/09 00:19
平成10年度の簿記検定3級に満点合格してはや5年、、、。
今は簿記と関係ない仕事をしてるんですが、学生時代に2級・商業簿記で
勉強をやめてしまったことを今頃後悔し、遅ればせながら簿記2級に挑戦!
しようかと考えてます。業務上は意味ないのですが、受かれば一時金貰えるというのと、
やりかけたことをやり直したいという気持ちからです。
5年のブランクがあるから、さすがに3級から復習して、
同時に2つ受けようかと考えています。
合格した級をまた受ける人なんていないんでしょうね、、、。
でもケジメとしてやっちゃる!!
2級レベルは経理じゃなくても社会人としても必須ですし。
会社行きながら夜は学校
という日々を続けてはや4ヶ月目
あくまで2級は通過点
といいながらもやっぱり素直にうれしい
>>59 がんばってな
63 :
落ちた落ちたさ:03/07/09 00:29
>61
平成10年か。注意した方がいいぞ。当時の3級と比べて
今の3級は難しい。2級もだけど会計基準が変わってもともと
上の級の範囲だったものが下の級に降りていてるらしい。
かといって俺が2回連続落選した理由にはならんがな。
あぁならないさ
独学で2級一発合格ですが、なにか?
65 :
名無し検定1級さん:03/07/09 00:41
合格率が低いわけじゃないけど、2級って一度はまると落ち続けるケースが結構あるみたい。
俺は絶対に受かってみせる!
とはいえ、勉強するのは多分9月からだろうなw
それでも間に合うよね?
あ、勿論3級は取得。
66 :
名無し検定1級さん:03/07/09 00:44
>>64 別に自慢にはならない。腐るほどいます。そんな奴。
1級独学で一発合格なら少しは自慢できるかな。
68 :
名無し検定1級さん:03/07/09 01:28
資格板ってまじめな人が多くてとても好感もてる板ですね。
11月に2級を目指そうとこのスレを見始めました。
当方この4月大手から内定もらった学生です。
理系だってのはあるかもしれないけど、簿記2級はすごく難しい。。。
独学で取った方もたくさんおられるようだし、大変優秀な人が多いなぁって思います。
日本の企業もそういう本当に優秀な人を採用すればいいのになって思いますよ。。。
ちなみに私は
>>50さんの意見(?)に賛成です。
>>42さんは3級かじって、法律関係を諦める。何か一つやり遂げるまで頑張りましょうよ!!
って私も思いました。。。
69 :
名無し検定1級さん:03/07/09 01:55
皆さん工簿は完璧ながら
商簿で苦戦したというカキコが散見されますが
独学で(とおるテキスト&ゼミ&パタ解き)を潰しても
商簿は対応できない難問がでるのでしょうか。。。
だとすると、かなり大変ですよね。。
68はキモイ。
大手大手大手大手大手大手大手大手大手大手
>>70 激しく同意
簿記に関してじゃなく自慢と、上に立って意見したかっただけにしか思えない。
>69
やっぱり、「とおるテキスト」使用の方が多いんですかね?
自分は、「よくわかる簿記」シリーズ使い始めたんだけど(工簿)
前使ってた「とおるテキスト」の方がわかりやすかったような。
また買おうかなと思ったりしますw
でも商簿は「とおる〜」だけじゃちょっと足りないってことなのかなあ・・
「とおる〜」+もう一冊、なんて人はいないんでしょうか・・
>>73 お前大学受験のときに
売れてるからという理由で買ったが
結局やってない参考書が激しくいっぱいあるだろ?
>74
うーん・・売れてなくても自分が良いと思ったものを買ってました。
売れてるものも買ってたけど。ちょっとはあるかもw
・・多分本をたくさん買ってしまうタイプなんだと思います。
以前の2級の時も、とおる+学校のテキスト、
問題集は過去門抜かして4〜5冊買いました・・一応ほとんどやりましたw
76 :
名無し検定1級さん:03/07/09 11:45
>>75 そうかw
ならヤフオクとかで探してみたら?
当然安いし、失敗しても痛くないし。
ちょっと前になるけど2級のとおる〜が商工セットでいくらとか
よく見かけたよ。中古が気に入らなければ探してみればいいよ。
ただしいつ出版されたものかはよく注意してね。
たくさん買ってしまうタイプならそれはそれでたくさん試して
合ったのを見つければいいんじゃない?まぁ他の人から見たら
参考書マニアみたいに見えるがなw
77 :
名無し検定1級さん:03/07/09 14:02
独学できる気力と計画性と環境の整ったひとは、独学でいいと思う。
が、試験時の電卓のカチャカチャ音に慣れておくためには、専門学校に通い、
自習室で勉強することをお薦めする。
受講料は決して安くないから、強くはお薦めできないが。
漏れは大原だったので、テキストに沿った問題集(ALFAシリーズ)、
演習テキスト&問題集、過去問、答練を 2〜3回ずつ、
大原の予想大会でもらった予想問題1回分と、
TACの予想大会で買った予想問題を3回分。
試験前時間がまだあったので、過去問と予想問題の工簿だけもう一巡。
直前はテキストを頭からパラパラ見直していって、
特殊販売など、忘れてそうなところを再チェック。
(ここで、税込み消費税を復習できた)
試験会場では財務諸表の項目を再復習。
(でも間違ったけど)
こんな感じで受かりました。
79 :
名無し検定1級さん:03/07/09 21:23
70,71は童貞
80 :
名無し検定1級さん:03/07/09 21:55
この程度独学で受からん奴はどこいってもだめ
素で
25日間の勉強で92点で受かったよ
81 :
名無し検定1級さん:03/07/09 22:26
「20日で合格る 日商簿記2級 最速マスター」
ってのを買ったんだけどこのテキストの評判はどうですか?
20日で受かるとは思ってないけどね。
82 :
名無し検定1級さん:03/07/09 22:29
なんだかんだ言ってもやっぱり大原だろ。
83 :
名無し検定1級さん:03/07/09 22:33
25日で100時間も勉強出来ればそりゃうかるべ。
>>81 2級の内容を把握するのは良いテキストですた。
ただ簿記2級に合格するにはテキストだけじゃなく
過去問題集を含め沢山の問題をとく必要があると思う。(問題に慣れる)
85 :
名無し検定1級さん:03/07/10 03:48
合格しました。自己採点だと70点ギリギリだったんだけど、結果は81点。
345問はほぼ満点。第2問はかなりやばいと思ってたけど、結構取れてた。
しかし第2問って、簿記の問題というよりも国語の問題に近かったような・・・。
落ち着いて考えれば満点とれてたなあ。
あのー、例えばお店で買ってきたものを第3者に販売する行為のことをなんていうんですか?
この場合、お店側が委託者だから、お店側からすれば
"委託販売"になるけどこちら側はそれを受託して売るわけだから
"受託販売"ということになるんでしょうか?
受託販売は委託された商品を売って、委託側から手数料をもらうことなんですよね?
だとしたらお店のものを大量購入してお店の承諾無しに
こちらで勝手に販売価格を設定し、マージンを頂くというのは
受託販売にはならないのでしょうか?
よろしくお願いします。
加えて質問があります。こういう行為をするときは委託側の承諾を得ないと
法律違反になるのでしょうか?連鎖販売業との関係を教えて下さい。
なにやらうちの学校が文化祭で委託販売やるとか言ってたのですが
基本情報技術者の中に確か委託について書いてあって、何かちがうようだ、
とふと疑問に思ったもので質問している次第です。
89 :
名無し検定1級さん:03/07/10 07:08
>>86 それは普通の仕入→販売というサイクルでしょう。
卸売が多段階になる場合には、メーカー→卸→卸→小売になるので、
別段珍しいケースではありません。
ちなみに、小売で買った商品を、さらに売るということは
なんのうまみもないのでやらないでしょう。
>>87 前半はそのとおりです。
後半に関しては、通常契約で委託者から指値が指定されるので、
自分で価格をつりあげることはできません。
そんなことをして、もし売れなかったら、委託者にも損失が発生しますよね?
受託者は、在庫管理の費用を負担するにしても、
営業リスクは負わないので、勝手なことはできません。
90 :
名無し検定1級さん:03/07/10 07:10
>>88 法律的には、受託者に債務不履行責任が生じます。
つまり、「この価格で売って欲しい」と合意のうえ契約したのですから、
その契約から生じる義務(指値で売る)を果たしていませんよね?
その場合、委託者から損害賠償を請求されることになってしまいます。
委託販売に関しては、普通の売買契約とは異なりますので、
そこら辺をきっちり区別しておきましょう。
受託者は商品を買い取るわけではありません。
売れなかったら、委託者に商品を返すことになります。
つまりスーパーなどで駄菓子やジュースなどを買ってきて(店側の承諾は無し)
文化祭で水増しして販売しても問題はないのでしょうか?
92 :
名無し検定1級さん:03/07/10 08:16
ありがとうございました
しかし、なぜその質問を簿記スレでするかな?
95 :
名無し検定1級さん:03/07/10 15:43
>>81 それと、問題集で勉強して受かりましたよ。
値段も手ごろだし。なかなか良い。
96 :
名無し検定1級さん:03/07/10 15:46
97 :
名無し検定1級さん:03/07/10 16:06
今から学校いきたいのですが
どこがお勧めですか?
11月までに3と2級合格したいのですが
>>94 簿記やってる人のほうが詳しそうだったからです。
すいませんが最後に確認させてください。
スーパーなどで店の承諾無しに品物を買い、文化祭で
水増ししてマージンをもらうのは「受託販売」ではないので
法的なことは生じない。
逆にスーパーなどから委託された場合は「受託販売」となり
こちらで勝手に値段を上げ下げすることはできない。
また、収入は受託先から手数料というカタチでもらう。
法的なものがからんでくる。
これでいいのでしょうか?また、前者の行為はなんというのでしょうか?
99 :
名無し検定1級さん :03/07/10 16:21
>お店で買ってきたものを第3者に販売する行為
転売。
すみません、もし暇な方がいらっしゃったらつきあって頂きたいの
ですが工簿の2分法や3分法で操業度差異については定義が違うんですが
あれの"意味的な側面"をお解かりになる方いらっしゃいますか?
例えば2分法ですと
操業度差異は(標準操業度-基準操業度)*固定費率
ですが一方3分法(第1法)では
操業度差異は(実際操業度-基準操業度)*固定費率
となります。同じ操業度差異(=工場の稼動度等をチェックする
為の目安?)なのに何故一方は標準操業度を用いて一方は
実際操業度を用いるのでしょうか?その意味わかる方いらっしゃる
でしょうか。
101 :
名無し検定1級さん:03/07/10 16:29
>>98 オマエが根本的に間違ってるのは、
委託、受託販売=商品の所有権は受託者に移転しない。
転売=売主から買主に所有権が移転している物をさらに別の買主に
販売する。
だから、オマエのやろうとしてることは受託販売などでは全く無く、
ただの転売。
業としての転売でないのなら全く問題無し。
アフォか。
すみません、ちなみに独学です
103 :
名無し検定1級さん:03/07/10 16:38
第2問でパニック。4点。トータル68点。とっても悲しい。
104 :
名無し検定1級さん:03/07/10 16:40
>100
漏れは操業度差異の意味自体が解らん。
スクールでは操業度差異は固定費を基準操業度まで
有効に使い切れずに勿体無かった金額だと聞いたが、
これはつまり固定費率は増えれば増えるほど不利差異は
小さくなると言う事のはずなのに、
差異分析の4分法による固定費能率差異は固定費を標準配賦額
より多く発生した分について不利差異としているのは何故だ?
104様
どうも真摯なレス有難う御座いました。
>>スクールでは操業度差異は固定費を基準操業度まで
有効に使い切れずに勿体無かった金額だと聞いたが、
なるほど。。。。
後の方の4分法の質問はよくわからないので吟味してカキコ(
レスという偉そうなものではなく1学生(リーマンだけど)の
意見とさせて頂きます)します。
では
106 :
名無し検定1級さん:03/07/10 19:57
>>100>>104 (1)家賃10万円払って、月に20日、1日@10時間操業すると想定したら
10万÷200時間で、1時間あたりの家賃が500円になる
(2)さらに製品1個作るのに2時間かかると考えて、1個あたりの原価に
500×2=1000円分の家賃を分担させている。(1ヶ月で100個つくる)
実際に操業時間が180時間で、できた製品が80個だったら
実際の家賃10万円に対し、標準原価の計算結果に含まれる家賃は8万円
この2万円の差額の原因は、
操業時間が20時間少なかったこと・・・20時間×500円で1万円
実際1個作るのに2.25時間かかってる・・・1個作るのに2.25だから
(2)の1個あたりの単価が1000円じゃなく1250円であるべき
だから、その差額250円×80個で1万円
固定費は生産の多少にかかわらず一定額が発生するわけだけど、先に発生しそうな金額を正常配賦するために操業時間ガ予定通りいかなかった場合は予定の固定費と実際の固定費が一致しないことになる。これが操業度差異(だと思う)
差異分析の四分法ってのは、総差異を予算差異、操業度差異、変動費能率差異、固定費能率差異に。
三分法なら、予算差異、操業度差異、能率差異(変+固)に。
二分法なら、管理可能差異(予算差異+変動費能率差異)と操業度差異(3分法の操業度差異+固定費能率差異)とに、それぞれ分ける。
>100の勘違いの根本は「操業度差異」と言う同じ呼び方だから混乱したからだといってみるテスト。
二分法の操業度差異は、固定費能率差異を含めるから計算式も違って当然。
すみません どうも有り難う御座いました。
つまり私が申していた"操業度差異"とは
"固定費の能率を表す固定費能率差異"+"固定費を予定通りの配賦できない
設備の有休を示す不動能力差異"を抱合していると考えていいんですかね?
となると3分法には第2法がありますがこの場合も2分法のように
"操業度差異"として(標準操業度-基準操業度)*固定費率
があげられていますがこれは第2法では能率差異が変動費しか考えられて
いないためにあえれ操業度差異に固定費能力差異も含める為に第1法とは
違う公式になっているのでしょうかね(第1法では(実際操業度-基準操業度)
*固定比率)
なんだか俺の使っている教科書解りにくいです。変えようかな
図で考えれば簡単
三分法って二つもあったっけ?(汗
予算差異、変動費能率差異、操業度差異にわけるんかな?
112 :
名無し検定1級さん:03/07/10 23:24
受かった・・
>>110 固定予算を含めるか含めないかで分ける・・・ 多分
115 :
名無し検定1級さん:03/07/11 02:00
三分法その1
予算差異、能率差異(変動費能率差異、固定費能率差異)、操業度差異
三分法その2
予算差異、能率差異(変動費能率差異のみ)、操業度差異(固定費能率差異、操業度差異)
全国の合格率っていつわかるの?
皆さん
総合原価計算のところで
加工費の当月投入ってイメージつきますか?私は正直つきません。
その求め方なら暗記で解ります。しかし正直申し上げて加工費の
当月投入とそれに対して材料費の直接投入が異なるというのが
イメージ的に理解不能です。俺が頭悪いだけかもしれませんが
118 :
名無し検定1級さん:03/07/11 16:20
当月に投入された材料が月末において途中までしか
加工されなかったってことでは?
そうか全部投入した分を今月全てきっかり加工するとも限らない
からその差なんでしょうかね。
120 :
名無し検定1級さん:03/07/11 19:45
だけど、材料だけ月初に全量投入というのも、わけわkらんよな。
イメージできない。
121 :
名無し検定1級さん:03/07/11 20:31
BATICスレってないですよね?
122 :
名無し検定1級さん:03/07/11 20:33
でも、材料って全て月初で投入しないと駄目なんじゃないかな?
つまり、ベルトコンベアでケーキでも作ってると思えばいいんでないか
加工費は機械がどれだけ動いて、ケーキが幾つできたかって思えば
粘土細工を想像せよ。
最初に粘度を全量投入する。
6月がんばって、それなりの形になったがまだ完成していない。
7月さらにがんばって、目鼻など細部を細工した。
6月の作業開始時に材料は全量投入している。
7月には材料投入はゼロ。
同じような工業製品は山ほどある。
保守
125 :
2級のエース:03/07/12 14:37
ひとつ言うと、これ持ってても何の役にもたたへんで
126 :
名無し検定1級さん:03/07/12 14:40
経験値のほうが、大事っぽいんだけど、気のせいでつか?
127 :
2級のエース:03/07/12 14:49
ここは、日本資格社会!価値のある資格とろうよ!
(会計士・弁理士・ロースクール行くとか)
皆さん
もう一つ質問なんですが仕損費が発生したとして,例えば先入先出方で
材料費を月末仕掛品に負担しようと思う場合,仕損分だけ当月投入分
から引いて計算しますよね。このイメージ沸かないんですけど
例えば 月初仕掛 20KG 当月投入材料費 80万円
当月投入 100KG
完成品 80KG
月末仕掛 40KG
仕損 20KG
としたら月末仕掛材料費=80万円*40KG/(100KG-20KG)=40万円
引いてから計算??
129 :
名無し検定1級さん:03/07/12 16:11
この場合は(完成品+月末仕掛品+仕損品−月初仕掛品)/当月製造費用*月末仕掛品
だから(80+40−20)/800000×40となり
266666・・・となる(割り切れないです この問題)
ちなみに上の方法は工程の始点及び途中で発生した場合
130 :
名無し検定1級さん:03/07/12 16:15
間違えた(完成品+月末仕掛品−月初仕掛品)/当月製造費用*月末仕掛品 だった
だから800000/100×40だから32万円になる
終点で発生だと
(完成品+月末仕掛品+仕損品−月初仕掛品)/当月製造費用*月末仕掛品
で266666・・・となる
131 :
名無し検定1級さん:03/07/12 16:30
つまり減損は当月から引くんじゃなくて、完成品からどれだけ損が出たかで考えるんだよ
すみません何か勘違いしていたようです。ちょっとお時間下さい。
129-131様有難う御座いました。
133 :
名無し検定1級さん:03/07/12 17:00
はい お礼をありがとう お互い頑張りましょう
134 :
名無し検定1級さん:03/07/12 18:20
3年前のテキストって今でも使えますか?
135 :
名無し検定1級さん:03/07/12 18:31
>>128 先入先出法で、仕損を仕掛品に負担させるのだから
まず材料費単価が80万円÷100kg=8千円。
つぎに、月末仕掛品の材料費は40kg×8千円=32万円。
なんで引くって話がでてくるんだ?
137 :
DQNで不安でつ:03/07/12 20:30
今月から秋の合格を目指して勉強していますが、難しい
まだまだ商業簿記なのですが
一つの単元ごとに 勉強した時は何となく理解できるのだけど、
次へ進むとすっかり忘れているので ”関連付け”が出来ない
なにがどう関わっているのか 理解が出来ていない。
しかも量が多いので戻るのが大変
資本金のところだけで頭がこんがらがる
こんな調子で大丈夫だろうか。。。。
やはり3級のように単純な仕訳が少ないし。
全体が見通せなくてはマズイ時期は試験の1ヶ月前ぐらいなのでしょうか
間に合うかなぁ。。。
直前に本番形式の問題を解きまくって思い出していければ大丈夫だと思うYO!
個人差があるから、どのくらいの時間がかかるかはわからないけれどね
139 :
名無し検定1級さん:03/07/12 21:14
>>121 いいことに気がつきましたね!
BATICスレないんですよ。立てますか?
といっても、私は11月の1級に向けて全力投球なので、書き込みは
できないですけど、あったらロムらせてもらいます^^
140 :
名無し検定1級さん:03/07/12 21:21
質問質問でうざくて申し訳ないっす(テヘ)
処でもう一つ質問なんですが実際原価計算の予定価格法と
標準原価計算の違いは実際原価計算の予定価格法が価格のみ
予定価格を使うのに対し,標準原価計算の方が時間の方も
予定の時間を使うという事で私の認識あっておりますか?
諸先輩宜しく御願いします。(今いちよーーわかりません)
142 :
名無し検定1級さん:03/07/12 21:30
実際はねー、価格が予定でも、価格が実際でも
実際時間(実際操業度)を使うと、どっちも実際なんよ。
なーぁる
>>142さん
どうも有難う御座いました。(ぺコ)
144 :
DQNで不安でつ:03/07/12 21:37
>>138 ありがとう
資本金のところで 何がなんだかで
頭がこんがらがってますが頑張ります。
145 :
名無し検定1級さん:03/07/12 21:48
>>144 すぐに復習するとよい。
ひとつ進むたびに演習問題やること。
皆さんお疲れ様です。
夜遅く勉強ご苦労様です。お互いがんばりましょう
さてどなたかアイデアがあったら教えて頂きたいんですがよく標準原価
計算とかで数量差異とか価格差異とか求めますよね。あの時(標準-実際)
で必ず標準の方を先にして実際を引きますがこれは-になった時,つまり
標準<実際になった時は実際の方が多くかかってしまい効率が悪い製造を
したので不利にする(不利=マイナスという感じを明確にする為)なんで
しょうかね。
差異分析がよく分からないけど受かりました。
148 :
名無し検定1級さん:03/07/12 23:36
その通り。有利不利はそういう事。
>>148さん
どうも有難う御座いました。こう私一人がうざく聞いているのも
なんなのでROMしている方のお役に立っている事も密かに祈っています。
簿記の勉強ってどなたかもおっしゃっていましたが"意味"”互いのつながり"
がわからないと真の実力はつきにくいのでは?とか勝手に思っています。
特に俺は将来1級,あるいは会計士を目指しているので出来るだけベース
から知りたいという欲求が強すぎてなるべく地道に関連性を見出せる
勉強がしたいです
自分は質問大歓迎ですよ〜
考えさせられる時もあるし、知らなかったことが出てくるときもあるし。
みんなで頑張っていきましょー!
151 :
DQNで不安でつ :03/07/13 00:47
>>145さん
いちいち返事してウザイかもしれませんが ありがとうございます。
今、演習問題解いてます。 理解しているつもりで忘れるものですし
すっぽ抜けていて改めて ああこういうことなんだと。
復習をしっかります。頑張ります
IVANさん、私もそう思います、意味と互いのつながりが
理解できないと 級が上がるたびにきついと思います。
何事もそうですが。
152 :
名無し検定1級さん:03/07/13 02:08
有価証券評価時
簿価2000 市場価格2200(実効税率40%)←これ何ですか?
>>152 実際に効力のある税率のことじゃないのか?
一級の税効果会計ってトコでよくお目に掛かるけれど。
どういう問題で出てきたのかと小一時間・・・
>>151さん お互いにがんばりましょう。又,回答できる所が
あればお答えさせていただきます。
さて,再度申し訳無いのですが,2分法の"管理可能差異"ってそもそも
何を意味するのか良くわからないのですが,"何を管理可能なのか"具体的に
イメージできる方教えて頂きとう御座います。宜しく御願いいたします。
72点でなんとか合格。
問2が壊滅したけど、問3.4.5で挽回できた。
パタ解き偏重だと問2みたいな奇問、手がでないね。
157 :
名無し検定1級さん:03/07/13 12:27
別の問題集もやっておけということですか?>156
158 :
名無し検定1級さん:03/07/13 12:56
>>154 努力すれば、コストダウンできる、改善できる差異
コントロール可能な差異って感じで勉強してます。
トップが導入した機械設備の減価償却費なんかは、
現場では、管理不能なコストになりますよね。
説明が拙くてごめん。
>>154 予算差異が不利差異で大きいなー
↓
工員全員がもうちょっと無駄を無くすように自覚して頑張ろう
↓
予算差異が改善されてウマー(AA略
これが管理可能ということ。
>>158の説明とあわせて考えてもらえればイメージつくかと。
>>154さん,155さん御説明有難う御座います。例えばあれですかね。管理可能差異
というのは固定費予算+変動費率*実際操業度-実際発生額なので例えば私個人としては
この差異分析で重要なのは変動費*実際操業度の所だと思うのですが具体例でいえば
変動費にあたる補助材料としてのイス組み立てに対するネジのような製造間接費が
何故か(作業員が下手すぎて?)膨大にかかってしまい実際発生額げ増えてしまった。
まずいこれを改善しよう!そんな意識なのでしょうかね??(勝手に考えておりますが)
それと別の方でもいいのですが標準原価計算では"標準"を適用させるのは原価だけ
であって当月に実際に生産された数量は"標準数量"なるものを勝手に作るのではなく
数量は実際生産量を使うのでしょうか? 例えばこんな問題がありました↓
A工場では製品Bを生産している。下記へ製品B標準原価カードの内容である
--------------------------------------------------------------
(標準原価) (標準消費量)
直接材料費 400円/KG 10KG 4,000円
(標準賃率) (標準直接作業時間)
直接労務費 600円/時間 1時間 600円
(標準配賦率) (標準直接作業時間)
製造間接費 1,000円/時間 1時間 1,000円
---------
製品B1個あたりの標準製造原価 5,000円
---------
---------------------------------------------------------
製品Bの当月の予定生産量は1000個,実際生産量は900個
当月の直接材料費実際発生額は 3,645,000円
問1 直接材料費総差異を求めなさい
で俺は直接材料費総差異=1,000(予定生産量)*4000円(1個に含まれる直接材料費)
-3,645,000円=345,000円としてしまったんですが
回答には直接材料費総差異=900(実際生産量)*4000円-3,645,000円=-45,000円
と書いてありました。これは私が標準原価計算のことをまだ良く理解していない
からだと思うんですが標準原価計算でも実際原価計算のように1ヶ月の生産量は実際生産量を
使うのでしょうか?
実際に900個しか作ってないんだから1000個分の差異は出ないんじゃないの?
163 :
名無し検定1級さん:03/07/13 19:52
>>161 ちょっと自信ないが、恐らくその問題の「1,000個」は「予定生産量」とあるから
そういう答えになるんじゃなかろうか。「予定」であって「標準」ではないから
1,000*4,000は標準原価ではないのではないか?
1,000個が標準消費量なあ、あなたの答えが正解なのだと思う。
そして標準消費量が与えられていない以上、標準原価(原価標準)*実際消費量=標準原価
となり、それと3,645,000を比較したものが総差異になると。
164 :
名無し検定1級さん:03/07/13 20:21
保守age
165 :
名無し検定1級さん:03/07/14 00:44
2級の場合、パタ解だけでは今の傾向にあわないのですかね?
模擬、予想問題集などで問題演習に時間を割いた方がいいのですか?
166 :
名無し検定1級さん:03/07/14 00:48
>>165 Lecの精選マスターとかかんきのヤツとかあるけど
簿記って実践レベル問題集って少ない気がする。
だから、過去問以外なら何をしたらよいのか気になります
167 :
名無し検定1級さん:03/07/14 00:54
専門学校に通っている人いませんか?
漏れが通っている学校の講師は簿記1級持っていないんですけど、
そういう人が教えていいんですかね。
その講師は一応税理士試験の簿記論合格しているみたいですけど。
168 :
名無し検定1級さん:03/07/14 01:09
まあいいんじゃないすか?税理士の受験資格の中に日商1級合格者ってのも
入ってるくらいだし。んで日商1級もってたところで税理士の簿記論が免除に
なるわけではない。つーことは税理士簿記論>日商1級と捉えられてると思って
よいのではないか。少なくとも召募に関しては。
税理士に工簿、原計系の科目がないから工簿に関しては能力は担保されてない
かもしれんけど。
つか貴方はレクチャー受けてて、その講師の講義能力に疑問を感じるのでしょうか?
別に疑問は感じないけど、肩書きのみで「コイツはダメ」と判断してるんなら
貴方の判断が疑問。
169 :
名無し検定1級さん:03/07/14 01:14
>168
この講師はとにかく分かりにくい。
3級ごときで初めの段階で勘定科目を暗記しろとかいう始末だし。
受講者の大半が不安がっています。
>>169 そうでしたか、それは失礼。気に障る言い方になっちゃってたら申し訳ない。
3級の始めだと勘定科目の数も大したこと無いし、丸暗記しろってのは
あんま良い教え方じゃないっぽいですね、、、
だったら、現実的な対抗手段としては学校の窓口とかお偉いさんに
「アイツは分かりにくい」と文句を言うことくらいでしょうか、、、ご愁傷様です。
でも、専門学校も客商売ですから文句が多ければそれなりの対応をとるんじゃ
ないかと思うんで、やるだけやってみたらいかがでしょうか。
「受講者の大半」とおっしゃってるわけですから、もし出来たら結託してみるとか。
171 :
名無し検定1級さん:03/07/14 01:56
>170
ご理解有難うございます。
私の持論として暗記というものは理解したうえで成り立つと思います。
3級レベルでは問題を数こなせば自ずから勘定科目を身につけるはずです。
この段階で暗記、暗記でいってたら必ず2級でつまずくと思うのです。
まァいいんじゃないの?
自分も勘定科目は「全部覚えてくださいね〜」って笑顔で言われました。
これっぽっちも覚えようとはしませんでしたケド・・・11月に落ちたしw
自分の時の講師はそれでもわかりやすい人だと思ったから参考にならんかな。
漏れは大原だったけど、勘定科目はそんなに重要じゃないって言われた。
会社によって何使うか違うし、試験のときは必ず候補の科目が載っているから。
特殊仕訳なんかはある程度覚えなきゃダメかもしれないけどな。
174 :
名無し検定1級さん:03/07/14 17:51
お世話になりました。おかげさまで無事合格しました。
9月からは税理士試験の簿記論の勉強に入ります。
このスレにはお世話になったので、
またちょくちょく覗きに来ます。
175 :
名無し検定1級さん:03/07/14 22:02
>>174 頑張りなよ。俺は日商2級受けないで簿記論に入ったが1回目で
合格したよ。もちろん2級の商簿の範囲は独学で勉強したけどね。
簿記論も最初の2ヵ月くらいは2級の復習みたいなこともやるよ。
176 :
名無し検定1級さん:03/07/14 22:13
簿記っていうのは日商1級でマスターそれ以上はない
様な気がする
俺も2級は持っているが、是非1級を取って税理士を目指したいっす
177 :
名無し検定1級さん:03/07/14 22:57
日商一級と税理士の簿記・財務諸表だと、
どうないようが違うのですか?
税理士の方は早解きが重要って言うのを聞いたことがあるのですが・・
178 :
名無し検定1級さん:03/07/14 23:10
1級のほうが範囲が広い。特に工原は会計士用だね。
1級は70点合格、簿記論は50点ぐらい。
簿記論は時間が足らないので、仕訳を書かずT字で素早く解いていく。
難易度は同じくらい。3,000人合格する。
179 :
名無し検定1級さん:03/07/14 23:31
181 :
名無し検定1級さん:03/07/15 01:07
会社に言われて受けた簿記3級、勉強期間リアル一週間で受かりました。
ついでに2級も取りたいななんて考えてるんですけど、
合格した皆さんどれくらいの期間勉強されましたか?
>>181 漏れも3級1週間だったので参考になるだろう。
3級のときと同じぐらい頑張って、2級は4週間だ。
184 :
名無し検定1級さん:03/07/15 01:57
3級スレで質問したけれど、誰も答えてくれないので、ここで質問します。
消耗品費と雑費の違いを教えてください。
185 :
名無し検定1級さん:03/07/15 04:09
消耗品費は文房具とかが多いんじゃないか?
例えば鉛筆は厳密に言えば資産だが、額が小さいので消耗品として
費用計上することができる。そういうのが消耗品費。
つまり、モノがなんであるかは分かってるものをまとめた費用(鉛筆、紙、etc.)。
対して雑費は何かわからないもの。
例えば現金が期中で、実際に金庫にある額と帳簿上の額が違ったら
現金過不足勘定で調整するわな。んで最終的に期末になっても過不足の
理由がわからなかったら最終的に雑費勘定で処理するわけだ。
そういう風によく内容のわからないのが雑費勘定。
だから全然違う。
186 :
名無し検定1級さん:03/07/15 04:18
>>185 後半は違うよ。
消耗品費はある程度まとめ買いするから
別立てで表示するけど、雑費ってのはカスみたいな費用の
寄せ集め、あるいは面倒くさいから雑費でいいやって感じで処理する。
現金が不足していた場合は、”雑損”で処理するんだよ。
消耗品費>雑費>雑損
って感じか?
188 :
名無し検定1級さん:03/07/15 08:59
ちゃんと理解しなさい
189 :
名無し検定1級さん:03/07/15 09:11
だから勘定科目は会社によって違うんだってば。
文房具は、消耗品費になるところもあれば事務用品費、雑費になるところもある。
お客さんに出すコーヒーの紙カップは、消耗品費とか会議費とか雑費とか。
昔、残業して出前を取ったときは、自腹のときもあれば会議費、福利厚生費で落ちたこともある。
雑費は基本的に「その他」で、勘定科目を立てるほどでもないのの集まり。
その会社の中でルールがあれば、何でもいいんですよ。
試験のときは科目指定があるから大丈夫だって。
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
191 :
名無し検定1級さん:03/07/15 14:22
192 :
名無し検定1級さん:03/07/15 15:05
独学で3級受かって、この勢いで2級も取ろう
と勉強始めたもののワケわかんねーよ。
割引・裏書義務見返ってなんなんだよ?
2級ってすごい難しいですね。
スマソだが基準操業度と標準操業度の違い調べたけど(図書館で会計辞書まで
調べたんですが!)今一(というか全然)よくわかりません。どなたか
聡明な先輩方教えて下さい!!!!違いは何なんですか?!
195 :
名無し検定1級さん:03/07/15 20:36
>>194 >>161 の問題で、予定生産量は1,000個、実際生産量は900個とあるよね。
この予定ってのが基準と同じ意味。
年度の初めに予定生産量や基準(予定)操業度を決める。
1個あたり1時間だから、基準操業度は1,000時間、
標準操業度は900個作るのに計算上900時間でしょ、
実際操業度はわからんが、例えば900個作るのに
920時間かかったとか問題に書いてあるはず。
196 :
名無し検定1級さん:03/07/15 20:48
116も言ってたけど、全国の合格率とか出題の意図とかって、
いつアップされるのかしらん。
197 :
名無し検定1級さん:03/07/15 20:55
>>194 会計辞書で調べたの? そんな難しいもの見なくていいよ。
時間の無駄。普通に2級の市販のテキスト見るように。
198 :
名無し検定1級さん:03/07/15 22:48
>>194 基準操業度ってのは製造間接費の配賦率を算定するときに使う操業度だす。
製造間接費っていっつも問題といてるときに○○\/hとか○○\/mhとかで
配賦するっしょ?そんときに問題に最初っから配賦率が与えられてたら問題ないけど
自分で求めなきゃいけないときに算定する分母が分からないと配賦率って決められないじゃん。
仮に製造間接費の予算が1,000,000円ですっていうのしか与えられてなかったら困るっしょ?
予算プラス、基準となる操業度がないと割って配賦率が求められないから、その配賦率を
求めるための基準となるのが基準操業度。
対して、標準操業度ってのは原価カードに書いてある時間×当月投入の加工換算量ね。
つまり、標準原価カードどおりの生産が出来てたとしたらかかったであろう操業度。
仮に一個あたり○hって書いてあって、当月投入が×個だったら○*×hね。
ついでに言うと、さらに実際に掛かった操業度である実際操業度があるわけで
この3つを使って○分法で○○差異を求めるのはよくある問題だから分かると思う。
198を読み返してみたら碌でもないモノだったので
もっと思いっきりはしょって言うと、標準操業度ってのは標準原価計算でしか
出てこないもの。対して基準操業度ってのは標準原価計算はもとより、
実際原価計算でも出てくるもの。と言った方が簡単だったでしょうかね?
200 :
名無し検定1級さん:03/07/15 23:01
>>199 IVAN君は、そういう説明は求めてないと思う。
疑問に答えるには、相手のレベルに合わせることが重要。
難しすぎても、簡単すぎても、ピントはずれでもいけません。
201 :
名無し検定1級さん:03/07/15 23:05
>>200 うん、私もコレで求めてるものに応えてるかなぁってのは疑問なんだすよ。
てかぶっちゃけ、多分、求めてるものとズレてんだろうなーという自覚はあったりもしますw
でもIVAN氏の
>>194の3行の質問レスからだけだと、求めが掴めなかったりもする
わけだす。なんかIVAN氏に責任転嫁してるような嫌な言い方になっちゃうかもしれないが
もうちょいどこが分からないのかを分かりやすく質問していただきたいな、と
思ってもみたり、、、スマソ。
202 :
名無し検定1級さん:03/07/15 23:11
>>201 うんうん、でもスレには流れがあるので。
前々からのIVAN君の質問や出してくる資料などで
レベルなどをおおざっぱに把握しておきましょう。
基準操業度は工場全体の能力から考えたもので、標準操業度ってのは製品一個あたりから導き出したもの、
ってのはどうよ?
標準→過去の生産量から導き出したもの
基準と標準って言葉が似てるから、テキスト読むだけじゃ混乱するよね。
実際に会社で予算や標準原価を設定する立場の人になって考えたら
全然別物だってわかると思うんだけど。
206 :
名無し検定1級さん:03/07/16 20:51
もう少しわかりやすいテキスト使えば? 文章よりも図で説明するやつ。
市販の2級用のテキストがわかりやすい。専門書はダメダメ。
207 :
名無し検定1級さん:03/07/16 23:40
未着品を売却したときに、売上原価を仕入勘定に振り替えるのはなぜ?
売ったんだから、仕入にならないと思うが。
未着品は到着してないから未着品。
到着してないものは仕入じゃない。
だけど到着する前に売れちゃったら、
仕入れの原価には入れないと不自然。
209 :
名無し検定1級さん:03/07/16 23:55
そしたら、商品の所有権は貨物代表証券を買った人になるわけですね。
210 :
名無し検定1級さん:03/07/16 23:55
費用収益対応の原則なんて話を2級スレでやるのが適当かどうかは分からないが、
まあ多分、それ絡み。
売却して売上(収益)がたったんだから、それに対応した費用を認識せにゃなりません。
だから仕入に振り替えて売上原価にするわけですな。
着いてから振り返ればいいじゃん、と思うかもしれないが、決算日をまたいでいた場合
(当期に売れて、来期に着いた場合とか)だと当期の損益が適切に表示できませんから。
売上原価として認識されてない(仕入勘定に振り返られてない)と、当期の利益が
多く出過ぎます。
211 :
名無し検定1級さん:03/07/17 00:00
>210
詳細な説明有難うございます。
212 :
名無し検定1級さん:03/07/17 02:56
ここ2週間くらい勉強してない。。。ヤヴァイなぁ。。。
悩むな!!気合でいけ!気合で!
>>212 まぁ、まだ焦る時期じゃないと思うけど、
コツコツやって貯金作っておくと後で
ラクです。
6月3級合格した勢いで、
すぐに勉強して商業簿記の半分まで来て、ここんとこ勉強しないで
忘れて、3級の内容まで多少霞かかってきてて。
また商業簿記の半分を復習している俺がいます。
もう夏ですよ。
工業簿記?綺麗ですよテキスト新品ですから…
あせるな!
今やれることを全力でやっていれば何の問題も無い。
そして、己を信じて一歩一歩進んでいけば結果は必ずついてくる!!
いつになるか知らんがナー
>>215 おー一緒だw
俺は工業簿記から始めたから、商業簿記のテキストがぴっかぴかw
218 :
名無し検定1級さん:03/07/17 16:24
え、
お尻!
219 :
名無し検定1級さん:03/07/17 19:40
>>215 工簿の方がムズいというかバカらしいというか、大変だぞ。
早めに一回りなめてみるがよろし。
>>219 そうなんか…7月中に商簿と工簿一回りさせるか。
まぁ自分はやれば出来る人だと理解してるよ。
ただ…ただ…外晴れてると外に出たくなるよね。なにもないんだけど。
221 :
名無し検定1級さん :03/07/17 23:38
全商基礎1級ってどうですか?
日商2級受験後、受験の価値ありますか?
>>220 外を歩きながら、工簿の一巡の流れをイメージできるくらいになると多分いい感じ。
>>221 全商一級≒日商二級 というのはよく聞く。
知名度もあんまり無いし、日商二級一本で行ったほうがいいかも
224 :
名無し検定1級さん:03/07/18 14:58
全国の合格率はまだでてないの?
225 :
名無し検定1級さん:03/07/18 17:51
)225
1月に試験のあるのは全商ですよね?
)223
レスありがとうございます。
ムダ金使うのも何なので全商は無視することにしました。
227 :
名無し検定1級さん:03/07/18 23:05
みんなは簿記2級とってどうするの?
俺は事務職に就きたいと思ってるんだけど・・・
簿記だけじゃ無理かな?
>>227 年齢、学歴、職歴による。
他に資格がないのならとりあえず初級シスアドあたりを薦める。
(他の意見もあるだろうが、参考として聞いてくれ)
初級シスアドといってもなめると受からんぞ。
229 :
名無し検定1級さん:03/07/18 23:55
age
どうも御世話になります。皆さんがんばって下さい。
さて早速質問で申し訳ありませんが商簿で
手形を割引いた時の貸倒れ引当金の設定で
(対照勘定)
手形裏書義務見返 / 手形裏書義務
保証債務費用 / 保証債務
とありますが後者の保証債務費用なるものは貸倒れ引当金設定としての保証
債務を負債として経常するための一時的な費用みたいなもんでしょうかね?
宜しく御願いいたします。
それと手形の更改時とかに更新料として利息を払いますが
これらは"支払利息"とか"受取利息"とかの勘定じゃなきゃいけ
ないんですかね?なんか"手形更新料"とかの科目名の方が
いいような気がするんですが。基本的なことを知らないんでしょうか,
私。
保証債務費用は俺の本だと保証債務見返になってる。
233 :
名無し検定1級さん:03/07/19 21:52
備忘録は書いてあるテキストによってまちまちで困る。
試用販売売掛金が試用販売契約だったり。
混乱しまス
保証債務の話はちょっと難しいから詳しくは1級でやるんだけど
とりあえず
>>230の考え方で大丈夫だと思う。
手形の更改時は利息じゃなきゃダメ。
なぜなら支払日が遅くなるから。更新にかかる費用のことではないです。
保証債務費用は連帯保証人になったときに使用する勘定科目だったと思うが。
工房の時に取ったな
日商2級
236 :
名無し検定1級さん:03/07/20 09:12
>>234 連帯保証人になったときの勘定とは違うんじゃない。
例えば、甲社が銀行から、1,000万円借りて、乙社が保証人となったとき
乙社の備忘仕訳は(保証債務見返)1,000万円(保証債務)1,000万円
不渡りになる可能性の高い手形を裏書譲渡又は割引したときには
(保証債務費用)時価相当額(保証債務)時価相当額
と理解しているけど、どうかな、詳しい人プリーズ。
保証債務ってよくわからないとこなんだけど(汗
保証債務見返→備忘記録→B/S表示
保証債務費用→費用計上→P/L表示だよね?
つまり保証債務費用ってのは貸倒引当金繰入みたいなモノということ?
238 :
名無し検定1級さん:03/07/20 15:57
LECで2級簿記講座受講してる香具師はおらんの?
頭ん中グチャグチャになるから
商簿、工簿、別々のスレをたててほしい。
240 :
名無し検定1級さん:03/07/20 17:31
>>239 禿同したいところだが
むしろ簿記、税理士、会計士のカテゴリーがあったほうがいいと思う
じゃないと 他の分野に不公平(w
242 :
名無し検定1級さん:03/07/20 18:17
今からはじめても大丈夫ですか?
一応二年前に3級はとったのですけど・・ほとんど忘れてます。
勉強方法などアドバイスお願いします。
>>236 すいません間違えました。
保証債務見返が保証人になったときの仕訳です。
236さんが正しいです。
>>237 備忘記録はB/S表示しないよ。
保証債務費用はそんな感じの理解でOKです。
ってかさぁ保証債務って
手形の場合も結局備忘記録みたいなもんだったような気がしたんだけど。
当方1級の勉強してて既に学んだんだけどそこの記憶が曖昧で…
>>242 二年くらいのブランクなら問題ないかと。
とりあえず本屋に行って、自分に合いそうな
参考書&問題集を買ってくればOKだと思います。
>>243 1級で出てくる保証債務は保証債務引当金じゃないっけ?
×保証債務引当金
○債務保証損失引当金
あ〜ややこし(w
247 :
名無し検定1級さん:03/07/21 02:31
2級は高校の初歩程度と記載されていますが、実際どのくらい高校生は受かっているんでしょうか?
高校生に社債とか引当金とか理解するのは難しいような気がするが。
>>247 俺の近所の商業高校は
2割→3級取得or受験せずに卒業
7.5割→2級まで取得
0.5割→1級まで取得
こんな感じです。
レベルの高い商業高校ならもっと
凄いんじゃないかな。
>>248 自分の近所の商業高校は大半が3級取得止まり。
取らない連中も多いと思う。
少数が2級。1級は皆無って感じかな。
商業高校もピンキリですね。
簿記3級って一日2時間ほどの勉強でどれくらいかかる?
251 :
名無し検定1級さん:03/07/21 13:28
252 :
名無し検定1級さん:03/07/21 17:37
>>247 高校程度であって、初歩じゃないぞ。
初歩だったら、つい最近まで中学生だった奴が対象になる。
んな、ばかな。
253 :
名無し検定1級さん:03/07/21 20:31
>>250 3級50時間、2級200、1級500
備忘記録は正式じゃない、我流だから何でもいいんだよ。
ウンコでもOK
ウンコはまずいだろw
ウンコ義務/ウンコ義務見返
>>254 いや、ものがウンコだけに
「ウンコ義務見返」じゃなくて「おつり」だと思うぞ。
うんこを取引するのか・・・
そんな業者もありそうだが。
鶏糞業者とかどうなんかな?
先物ウンコ取引差入証拠金/当座預金
258 :
名無し検定1級さん:03/07/22 15:26
学校いきたいのですがお勧めの所ないですか?
259 :
名無し検定1級さん:03/07/22 15:31
>>258 過去スレより
TAC・・・頭いい人向き
大原・・・普通の人向き
TACは、会計士目指す人の学校(税理士も可)大型資格・夢見る人向け
大原は、必要な資格だけをとって仕事に生かす人の学校。基本資格・現実派。
TACvs大原は結構話題になってるけど、
他はあまり聞かないね。
そうですか
ありがとうございます
簿記に関しては素人なんですが
3級2級を11月に合格して
就職の時に書く資格欄にかきこんで
そっち方面の仕事につきたいのですが
そういう人間はどちらを選んだらいいですかね。
あと他の学校もどうですか?
教えてください
261 :
名無し検定1級さん:03/07/22 16:33
>>248 その近所の商業高校も十分レベル高いとおもわれ。
総生徒数1500人として、×0.05=75人
一クラス40人だとすると、一クラスに2人も1級ホルダーが居る
計算だぜ?
にしても、なんで近所の商業高校の検定合格実績をあたかも
実際に体感したかのように把握してるわけ?
262 :
名無し検定1級さん:03/07/22 20:17
>>260 2級を武器に就職はできないよ。
「そっち方面」に応募できる資格が得られるくらいだな。
漏れは素人状態で大原の3→2級通しのコースへ行って、
試験は2級だけ。この6月で受かりましタ。
263 :
名無し検定1級さん:03/07/23 19:28
2級に合格した人、合格証書はとりに行きましたか?
いつまでだったか忘れちゃった。
もう間に合わないかも・・・
いや、新卒(大学3年?)なんだろ。
なら、十分アドバンテージになる資格だ。
将来CFOを目指しますとか、言うといいかな?
あ、でもそっち方面って会計士か金融機関?
どっちにしろ、面接には呼んでもらえるようにはなるだろう。
もちろん、資格持っているから就職決まるなんて甘い見通し
じゃあだめだけどな。ガンガレ。
265 :
名無し検定1級さん:03/07/23 19:36
>>263 半年位じゃなかったっけ?
めんどくさいから送ってもらおうかなー。
考えてみたら電車代で700円くらい行くかも。
266 :
気付き@幸せ掴む:03/07/23 19:56
自分の本来持っている才能に気付かず、皆がやっているからと闇雲に努力をしたところで効果は少なく、
知識や技能のみが優れていたとしても実社会では人格が低いと、それらを活用する正しい智慧が浮かばなく
て応用できずに失敗したり、心の焦りが出て挫折しますから、犯罪に走ったりすることが多いものです。
これからは遊んでいないで自らの人格を高めるように学び実践しょう。
それには人生としての生き方である正しい基準となるべき思想や思考を身に付けるべきです。
この件に関する出典の説明がHP↓にあります。ご参考に。
ttp://www.d7.dion.ne.jp/~tohmatsu/
6月の3級(やっぱり)落ちたけど
合格したつもりで2級の勉強してます・・
最近特に思うんですが
書くのが早いですよねー 簿記勉強してる人って。
仕訳なんか書かせたら 鬼のように早い!
おどろきです・・
268 :
名無し検定1級さん:03/07/24 00:57
2級の商簿の株式会社の資本の内容って会社法を少し学んでおかないと、
勉強していても意味が分かっていない人もいるんではないかな?
270 :
名無し検定1級さん:03/07/24 10:01
おいおい、俺のダチが替え玉するって言ってるんだが
そんなことできるのか??
この商業簿記って英検みたいに二級と三級を
同時に試験を受けることは可能でつか?
272 :
名無し検定1級さん:03/07/24 12:16
>271
可能ですよ。3級は午前、2級は午後に試験があります。
3級、2級併願すると 3級試験で混乱するらしいですよ
274 :
名無し検定1級さん:03/07/24 15:01
混乱のステータスを解除するにはどうしたらよいのかな?
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
276 :
名無し検定1級さん:03/07/24 19:39
便乗質問ですみません。
2級と1級の併願は可能ですか?
277 :
名無し検定1級さん:03/07/24 23:45
278 :
名無し検定1級さん:03/07/24 23:47
ヲレも2級と1級の併願できるか知りたい。
お昼の休憩時間が45分ぐらいになっちゃうんだろうか?
多分できるんじゃないの?
多分併願できると思うよ。1級長いから休憩が短くなるだろうけど。
併願できないのは1・3級と2・4級だったと思う。
1・3級は午前、2・4級は午後に試験やるから。
281 :
名無し検定1級さん:03/07/25 08:55
2級の申込書に、
併願しますか?するとしたら、3級と1級どっちですか?
っていう項目があったような記憶が。
282 :
名無し検定1級さん:03/07/25 09:34
併願できるけど、1級で3時間たっぷり頭つかった後で
2級受ける気力が残っているかが問題でしょう。3級→2級は
抵抗なくスムーズに受験できるけど、1,2級の併願は聞いた
ことがない。1級ひやかしで、2級本命なら、1級の3時間は
退屈というより、苦痛ということになると思う。朝の3時間を
2級のチェックに当てたほうが賢明かと・・・。
283 :
名無し検定1級さん:03/07/25 09:35
284 :
名無し検定1級さん:03/07/25 18:51
1級なんてムダだから2級クリアしたらすぐ簿記論に行ったほうがいいぞ。
285 :
名無し検定1級さん:03/07/25 19:13
286 :
名無し検定1級さん:03/07/25 20:43
>>285 私も
>>284 に同感なんですけど。
1級はただの学問だって。実際、税理士の先生にそういわれた。
2級取ったら1級行かずに税理士or会計士の勉強始めた方がいいって。
287 :
名無し検定1級さん:03/07/25 21:06
あのね、それは税理士5科目を受かる見込みの話です。
実際はほとんどの人が1科目も取れないので、1級勉強したほうがいい。
取れる人でも簿財の2科目がいいところなので、1級持ってるほうが有利。
税理士簿財はマイナーなので資格手当てとかつかない。
大体税理士は3,000時間かかるので、
1級の分、プラス300時間ぐらい使ってもあまり変わらない。
まあ、実際の話、30人に1人も5科目取れない。
289 :
名無し検定1級さん:03/07/25 21:10
現職の経理マンが知識と箔をつけるなら1級の方が良いと思う。
学生や若年無職なら税理士や会計士狙いでもいいけど、
浪人が続いたらどうする?
290 :
名無し検定1級さん :03/07/25 21:30
税理士の簿財って日商1級より範囲狭いよ。
上目指してより知識を深めたいなら1級経由で
上がった方が良いに決まってる。
>>287 人によって差はあるが、1級の標準勉強時間は300時間と言われてるの?
漏れはもっとかかりそうだが・・・。
300時間だったら11月の1級も狙えるじゃん。
むしろ狙え。
行動を起こさなければ何も始まらんからなー。
ちなみに漏れは600時間くらいやった。
学生なんで時間が有り余ってたんで。
104回の合格率22.5%か。
ちょっと低かったね
294 :
名無し検定1級さん:03/07/26 08:59
295 :
名無し検定1級さん:03/07/26 16:15
簿記検定試験受験者データ (2級)
回受験者数 実受験者数 合格者数合格率
9976,177名62,064名26,725名43.1%
10059,796名46,689名 8,923名19.1%
10159,710名46,842名15,499名33.1%
10274,475名59,213名18,338名31.0%
10364,446名49,777名11,555名23.2%
10462,492名48,785名10,972名22.5%
ヤパーリ少々難しかったんでつね。
296 :
名無し検定1級さん:03/07/26 16:17
シマタ、もう一度…。
簿記検定試験受験者データ (2級)
回 受験者数 実受験者数 合格者数 合格率
99 76,177名 62,064名 26,725名 43.1%
100 59,796名 46,689名 8,923名 19.1%
101 59,710名 46,842名 15,499名 33.1%
102 74,475名 59,213名 18,338名 31.0%
103 64,446名 49,777名 11,555名 23.2%
104 62,492名 48,785名 10,972名 22.5%
297 :
名無し検定1級さん:03/07/26 16:25
>>291 プラス300時間という意味です。
1級600時間 + 300 = 簿財
簿財800時間 + 300 = 1級
299 :
名無し検定1級さん:03/07/26 22:17
山を張るんだったらどこ勉強すればいい?二級の特に工業簿記。
標準原価計算と各分野の複合問題
301 :
名無し検定1級さん:03/07/27 01:09
漏れの通っている学校のバカ講師が日商簿記2級は毎日5時間勉強しろと言いやがる。
2級ってそんなに勉強しないと受からないのかな?
漏れは社会人なので5時間も時間がとれないよ。
302 :
名無し検定1級さん:03/07/27 01:12
アホは5時間やっても受からないんだろうな
303 :
名無し検定1級さん:03/07/27 01:46
5時間やれば間違いないでしょうってことなんじゃ
でもどんな勉強も時間より理解度だよね
必要最低限の時間はあるとは思うけど
つうか2級で専門学校通う奴ってバカ?
習うほど高度な内容ないだろ・・・
自分でやれよ!自分で・・・
講師批判するくらいならさ〜 特に301のバカ
305 :
名無し検定1級さん:03/07/27 02:33
>304
お前みたいなのは2級うかっても何にも役に立たないだろうな。
ただ受かればいいという資格なら取る必要なし。
>>305 意味がわからん
なんで ただ受かればいい資格だと言い切れるのだ?
もしかして 専門学校で習えば深く理解できて
独学だと 理解が浅いとおもってるのか?(爆笑
それこそ ばかの妄想(大爆笑
ちなみに
俺は2級1級同時受験したが
2級は1時間少しで満点途中退席、1級は2時間で84点で
ダブル合格だったがな。
もちろんTACのトキパタのみ独学だ。
当然 305はそれ以上の結果なんだろうな?(ぷ
自慢はいいからさ・・・・
309 :
名無し検定1級さん:03/07/27 03:52
ハイ、次の方どうぞ。
書いてあることが事実でも
文章から馬鹿さ加減が窺い知れる。
>>299 まだやまはるのは早いだろ。とりあえず、できるところまでやれよ。
馬鹿って言う方が馬鹿なんだよ!
313 :
名無し検定1級さん:03/07/28 14:02
今日証書もらってきました
点数は 8 12 14 20 20 で74点
やばいやばい
適当に書いた問2と問3の配点箇所のおかげです
問1はありえないくらバカバカしい間違え方したので、合格できたよかったです
なんか合格者リストみたいなのチラッと覗き見したら、昭和25生まれの方が合格されていました
大人になればなるほど勉強って難しそうだよね・・・
自分より若い人は少なかったな〜
314 :
名無し検定1級さん:03/07/28 14:08
>>296 低いほうだったんだね。良かった(・∀・)
ギリギリで、しかもまぐれで点とって合格した自分としては
低くて安心
あれを世の皆さんに「楽勝だぜー」とか言われたら・゚・(ノД`)・゚・。
315 :
名無し検定1級さん:03/07/28 19:09
問1の仕訳 消費税の問題以外は難しいかなぁ
2級反省スレを以前読んだ時に
(私は3級受験者だったので次の受験の参考にしていた)
航空機が日商の側の駄文みたいなこと
あーだこーだって騒がれたけど 的外れな騒ぎ方だったんじゃないかと思う
ちゃんとやれば解けるような気がする
もちろん問1以外は難しいね
316 :
名無し検定1級さん:03/07/28 20:36
>>315 消費税の問題なんて、どこもひねってなかったし、
税抜き知ってりゃ難しくも何ともなかったよ。
大原でやった人はみんな出来たっしょ。
TACの総評が「今回はとても難しかった」に対し、
大原は「簡単だった」と言ってたよ。
大原のほうが範囲を網羅しているということなのかな。
ちがった、税込だった。
>>316 だから、315は「消費税の問題以外は難しいかなぁ」と言っている。
この文章は「消費税の問題は簡単」という意味だ。
319 :
名無し検定1級さん:03/07/28 22:12
質問ですが、社債の打歩発行って企業にとって何のメリットがあるんですか?
何で打歩だといいんでしょうねぇぇぇ俺も正直わかりません。
明日簿記の授業(予備校)があるのでそこで先生に聞いてきて
みます。
ところで質問スマソですが本支店会計のところで下記のような問題が
ありましたどうして支店Aの仕訳は下記のようになるのか教えて頂け
ないでしょうか。
問 本店集中処理で,商品代金を,他の支店の手形を受け取り,残り
を掛けとした。支店Aの仕訳をしめせ
(取引図) [本店]−−−−−−−−
| |
他社 ←(販売)[A支店] ←(支払手形)[B支店]
(回答)A支店の仕訳
本店 XXXXX / 売上 XXXXX
売掛金 XXXXX
(注)B支店の仕訳
支払手形 XXXXX / 本店 XXXXX
本店の仕訳
B支店 XXXXX / A支店 XXXXX
ここで何故B支店の仕訳が借方に支払手形がくるのかわからないのですが。。。
9月から税理士講座を受けます。税理士の簿記論をやって、工業簿記を独学で勉強したら
2級受かりますかね?
それとも、税理士講座の簿記論は日商簿記2級と出題範囲が異なるんですか?
323 :
名無し検定1級さん :03/07/28 22:59
>>321 B支店の立場では自己振出の手形の受け取りになりませんか。
A支店が受け取っても、B支店は手形債務の消滅処理を当然
するでしょう。
324 :
名無し検定1級さん:03/07/28 22:59
>>322 学校にだまされたな? 普通は2級、1級、税理士簿財の順
いきなり簿財は無理。金の無駄。独学で3級か2級からやりなさい。
えっ?まじ…
でも、もし税理士の授業についていけたら、2級合格は可能ですか?(工業簿記は独学)
326 :
名無し検定1級さん:03/07/28 23:07
本店の仕訳
支払手形|売上
売掛金 |
A支店の仕訳
(Bの)支払手形|売上
売掛金 |
B支店の仕訳
支払手形|(Aの)売上
→売上は支払手形の額だけ。
これに本支店勘定を置き換える。本店集中なら支店の仕訳は本店勘定。
間違ってたら容赦なくお願いします。
327 :
名無し検定1級さん:03/07/28 23:21
2級持ってない人に簿記論を勧めるとはひどい学校だな。
簿記論は2級持ってる人が対象なんだよ。
授業についていけたら2級も受かるよ。
普通、売上の相手科目は売上債権(受取手形か売掛金)ですが、
他支店振出の手形の回収ということは、他支店債務の消滅のための
取引となり、A支店からみれば、B支店に対して貸をつくったことに
なり、支店分散処理なら、B支店××売上××
本店集中処理なら、本 店××売上××
となります。
329 :
名無し検定1級さん:03/07/28 23:42
お金返してもらい。ちんぷんかんぷんで授業受けてもしゃーないよ。
すいません頭本当に悪くて申し訳ナソですがぁ。。。。
私の出した事例では,Aが他社に対して販売したので
その代金を受け取る権利がある。[他社]はB社を名宛
人としてA社を指図人として為替手形を振り出した。
よってBの[他社]に対する買掛金(=支払手形?)は
消滅する(=Bの仕訳の借方)。一方Aはその為替
手形を受け取り借方にその受け取り分だけの
ものを計上する("本店"の部分)。B社の貸方はA社に
対する支払手形になる。しかし内部かつ本店集中処理なので
Aの借方は本店となる
Bの貸方は本店となる
そのAとBを仲介している本店自身はそれぞれの借と貸に
A支店,B支店と計上する
こんな感じですか?今一わかったようなわからないような。。。
間違いですか?根本的に?
331 :
名無し検定1級さん:03/07/28 23:48
簿記1と2級ダブル受験より遥かに容易なはずの
簿記2級と初級シスアド受験ですが
結構しんどい PCよくわからんし、問題がムズイ・・・
どちらも覚えること沢山
勉強からしばらく離れていたせいもあってかなりキツイです
IQも低いし
3級は既に持っていますが
4月シスアド 6月3級 受ければよかったのかなぁ・・・後悔
>>326 支店独立会計ではなく、総ての処理を本店が行っているなら
支払手形×× 売上××
売掛金 ×× で事足りて、A、B支店は記帳せず
326さんの説明はどうかなと思います。
本店集中会計処理で、支店相互の取引の場合、本店の仕訳に
具体的な科目は出てきません。出てくる科目は○○支店、△△支店
のみです。本店集中の仕訳のコツとしては、各支店が当然処理すべき
科目をそのまま書けばいいのです。A支店なら、売上(貸)と売掛金(借)
そして差額を本店とします。B支店なら支払手形(借)差額といっても
この場合は貸方が本店・・・といった具合に僕は処理してます。
>>330 321で具体的に書いて欲しかったですね。僕はB振出の約手をAが受け取った
ものとして、考えていたのですが。うまい説明を思いついたら、またお邪魔します。
>>330 根本的に全然違いますよ。
とりあえず文が分かりづらい…
他社にとって、支払手形の代金を支払う相手はどこの支店でも本店でも一緒なんです。
同じ企業ですから。
で、A支店は
売上代金を本店(最終的にはB支店)にお金を請求する権利があります。
B支店の支払手形は企業全体での支払手形でもあるわけです。
よってA支店がB支店の支払手形を受け取れば
B支店は他社に手形代金を支払う必要はなくなります。
そのかわりに、B支店は本店(最終的にA支店)にお金を支払う義務が出てくるわけです。
つーか他社は為替手形振り出したの?
連続ですまん。
>>330の内容は、
この問題では他社は為替手形を振り出してなく、
IVANさんがそういう考え方で考えているってことじゃない?
もし為替手形振り出されてたらB支店の仕訳は
買掛金 XX / 本店 XX
になるはずだと思うけど。
違ってたらスマン。
なんなら問題の全文載せちゃってください。
338 :
(´ー`):03/07/29 00:56
これって為替手形になるの?約束手形扱いじゃダメ??
本支店ひっくるめてのひとつの企業と他社の取引と考えてさ。
「A支店の売掛金とB支店の支払い義務を相殺した」でいいじゃん。
B支店がA支店にお金を支払うとかは、一つの企業内部のことだからそういった義務は存在しないと思う。
実際に、お金が移動(支払ではない)した時には事実に基づいた処理が必要だけれども、これとそれとは根本的にちがくね?
ついでに、どの支店或いは本店が支払をしようとも、事実に基づいてA支店の売上収益になってるわけだから、各支店それぞれの経営成績(もうけ)は正しく計算できる。
>>331 確かに簿記2級と初級シスアドの連チャンは辛いだろう。
(素養にもよるが)
でも、受からんことはないと思うぞ。
俺は2月に簿記2級、4月にソフ開と連チャンしたが両方合格した。
実際に勉強始めたのは前の年の年末からで、こんな感じだった。
(簿記3級と基本情報処理は取得済み)
・ 年末〜2月→簿記2級
・ 2月〜4月→ソフ開
簿記と情報処理どっちに比重置くかにもよるが、こんな計画でどうよ?
(あくまで両方受かるつもりなら)
・ 8月いっぱい→簿記2級
・ 9月から10月試験日まで→初級シスアド
・ 10月試験日から11月試験日まで→簿記2級
※ 当然、土日祝日夏休みも勉強にあてるのが前提
それから、IQ云々なんて言い訳にすぎないって誰より自分がよくわかってるだろ?
頑張れや。
340 :
名無し検定1級さん :03/07/29 01:04
>327
簿記論って工業簿記やらないんじゃないの?
工業簿記できないと受からないだろ…
341 :
ありがとう:03/07/29 02:12
>>339 ありがとう
計算問題がほぼ全滅。コレがネックで弱気になってますた。
言い訳せずに頑張ります
が さっきまで勉強した簿記の後にシスアド過去問やってみた
標準偏差の問題で答えの解説みたんだけど 式の成り立ちわからん・・・・
スレ違いないので シスアドスレ行って来ます・・・(泣)
342 :
名無し検定1級さん:03/07/29 16:14
おまいら市販の参考書の解答及び説明文
が間違ってることってないでつか?
>>334-338 どうもです。とりあえず問題はテキストには私がここに
載せただけしか書いてないのでこれ以上は書けません。
それと他社は手形は振り出していないようです?(テキスト
には何にも記述無し)。ですので他社がA社に対して為替
手形を振り出したみたいに考えればいいのか?と思って
書いたのです。で質問なんですが
>>で、A支店は
売上代金を本店(最終的にはB支店)にお金を請求する権利があります
この場合"本店集中"ですので"他社"への取立ては本店が行うと考えて
よろしいのでしょうか。(よってAは本店という"資産"を計上)
>>よってA支店がB支店の支払手形を受け取れば
この点がわからないのですが何故売っただけでお金を貰うという
"貰う"という権利のみのA支店がBの負債をを負わなければ
ならないのでしょうか?
すみません
すぐレスしてしまいましたが338さんのレスを読んだら解りました。
なるほど本店,A,Bを全て一つの企業と考えてAというところから
入手した権利と既に存在したBの負債を相殺
よって Bの仕訳の借方が 支払手形
本店は相殺を司るところなので(代表窓口のような感じで)
貸方へAを計上(権利の消失),借方へBの計上(負債の消去)
こんな感じでしょうか。すごい338さん有難う御座います。
勝手に納得してしまいましたが(^^)
346 :
名無し検定1級さん:03/07/29 23:07
>320さん
先生の解説教えてください。
347 :
名無し検定1級さん:03/07/29 23:10
単純に入ってくる金が増えるからじゃねーの?
どうせ実質金利は同じくらいになると思うし。
>>346 すいません,忘れてしまいました。
木曜にもう一度授業あるので聞いてきます。スミマセン(m_m)
349 :
名無し検定1級さん:03/07/30 00:02
簿記の知識ゼロの大学生です。
8月から勉強始めて11月のテストで
いきなり2級合格なんて可能でしょうか?
ちなみに独学です。
350 :
名無し検定1級さん:03/07/30 00:14
大学生ってヒマだろ?ヒマなら余裕、やる気次第。
351 :
名無し検定1級さん:03/07/30 00:31
すみません。簿記の知識0の漏れに
お勧めの、本(参考書?テキスト、あくまでも万人向けというかなんというか・・・)
ありますか?3級からでも、2級からでもどっちでもいいです。
急いで資格とりたいわけでもないのですが
教えてください。要約すると、簿記の資格を
とるための勉強の方法を、教えてください・・・のほうが分かりやすいですね。
よろしくお願いします。
352 :
名無し検定1級さん:03/07/30 00:43
>351
基礎固めとして、LECの20日で合格るシリーズはどうですか?
分かりやすい記述で独学初心者向きだと思いますが。
353 :
名無し検定1級さん:03/07/30 00:49
損失処理の所の「欠損○補積立金」
○の漢字がよくわからない・・なんて読むの?
ばかな質問でごめん
漏れは週末に専門学校へ通ってた。
まぁ、お金はかかるが途中で挫折することもなかったしな。
裕福な人向け
355 :
名無し検定1級さん:03/07/30 00:51
欠損補填?
356 :
名無し検定1級さん:03/07/30 00:54
補填と填補って同じ意味でしょ?
>>352 ありがとございますた。早速買って勉強します。
基礎固めができたら、また質問しにきます。
358 :
名無し検定1級さん:03/07/30 01:01
読み方書いてねーしw
填補>てんぽ
補填>ほてん
358は間違い。
けっそんちんぽつみたてきん
が正解
(´・∀・`)ヘー
361 :
名無し検定1級さん:03/07/30 09:55
362 :
名無し検定1級さん:03/07/30 09:56
363 :
名無し検定1級さん:03/07/31 01:54
TAC通ってまで勉強したのに
落ちたからやる気が起きない
11月どうしようかな
くやしいのならまた受けれ。
やる気が出ないのならやめれ。
( ・∀・)つ〃∩ ガッテンガッテンガッテン
366 :
名無し検定1級さん:03/07/31 08:09
367 :
名無し検定1級さん:03/07/31 13:25
24歳の男なのですが簿記の2級で事務職の正社員になれますか?
一応ハロワ行って受けまくる予定なのですが・・・
>>367 持ってないよりはイイんでない
でもちょっと恥ずかしいかも
>>346 346さん,本日聞いてきました。先生曰く
"市中の金利があまりに高い場合などこちらが安く社債を売っても
損をするだけなので,市中金利に近づけたい時に打歩を使う。
でも日本では割引が殆どで打歩はあまり使われない。よく見かける
のは米国で"だそうです(そのまま伝言ですが)。TACの先生です。
370 :
名無し検定1級さん:03/07/31 21:24
>369
369さん、有難うございました。
371 :
名無し検定1級さん:03/08/01 00:26
簿記2級+初級シスアド+TOEIC730+ビジ法2級+FP技能士2級目指してますが何か?
>>371 何かと言われたら、、、
全部中途半端だな。
373 :
名無し検定1級さん:03/08/01 01:18
>371
今年中に全部とるつもりなの?
374 :
名無し検定1級さん:03/08/01 01:30
>>371 そのうち左側の3つクリアしてるけど、なんか役に立った覚えないよ。
漏れの場合は全部趣味みたいなもんだから使うつもりが無いのが
役立たない理由かもしれないけどね。あんたの取得目的がわからないけど
周囲からの評判うpは期待しない方がいいと思うよ。
375 :
名無し検定1級さん:03/08/01 02:40
銀行残高がややこしい・・・・
わかるようなわからないような・・・
376 :
名無し検定1級さん:03/08/01 02:46
>375
そこはまだ簡単な部類ではないでしょうか?
利益処分とか損失処理などもっと考えなければならないところがありますよ。
377 :
名無し検定1級さん:03/08/01 02:54
>>375 仕訳の必要ないもの(銀行側の残高を増減させる)
・銀行の営業時間外の預け入れ→銀行側の増加修正
・相手に渡してある小切手→銀行側の減少修正
・相手から受け取って、銀行に預けてある小切手→銀行側の増加修正
それ以外は仕訳しましょう。
パターンで覚えると、2級止まりだと役に立たないわけだが。
自分のためを思うなら、悩んで理解することをオススメする。
>>372 まさにその通りです!
>>373 まあ、少なくとも今年度のうちには
>>374 まあ、それくらいは分かってます。
俺もただ勉強したいからやってるだけで、役立てようと思ってないんで。
2月の試験で3級に合格。
11月の試験を受けようと思い今日から2級の勉強を始めようと思ってテキストを開いた訳だが
さっぱり解らなくなっている・・・。_| ̄|○
381 :
名無し検定1級さん:03/08/01 15:34
>>380 0から始めても充分間に合う!!!
ましてや3級持ってるんだから!!
>>380 間が開くと忘れる事はよくあることだよ。
3級の過去問等まだあるかな?それ時間計って解いてみて
解けなかったところを3級のテキストで復習すれば?
その後2級に取りかかれば?これだと復習にそんなに時間
かからないと思うけど。
例えすっかり忘れていても、
>>381氏が仰るとおり、0から
始めたとしても間に合うよ。がんがれ!
>>381、
>>382 アドバイス&励ましありがとうございます。
3級の復習は過去問が手っ取り早いですね。
土日で勉強の仕方、ペースを取り戻したいと思います。
俺は6月に3級合格で1週間簿記から離れたら忘れかけてた。
たぶん2級とってもたぶん就職する頃には、忘れているだろうな
あはは、笑っちゃうね。って
385 :
名無し検定1級さん:03/08/02 20:06
夏休みなので簿記の通信講座を受けようと思っていますが、
どこのがよろしいでしょうか?
できれば3級と2級を同時に受けたいと思っています。
ちなみに簿記は初心者レベルだと思います。
ぶっちゃけ一気に皆さん会計士でも受けてみませんか?
このスレで質問していたもんですがTACで会計士の授業受けて
から既に1級の内容をしていますし何とかついていけてます。
11月に1級受けるつもりですががんばれば何とかなるような
気がしてきました。
387 :
名無し検定1級さん:03/08/02 20:31
>>386 TACは、本もだしてますよね。まず3級から頑張ってみます。
388 :
名無し検定1級さん:03/08/02 20:50
>371
そうかなぁ。けっこうそれなりの資格だと思うのだが。。。
じゃあもっと上目指せばいいじゃん
上級シスアドとかさ こっちは論文もあるはずだしさ。
難易度がえらく違う。
ビジ検1級レベルだとかなりだと思うんだがなぁ・・・
資格活かすも殺すも本人次第でしょ
TOEICだってただ高得点って人もいるからね
ビジ検・・・でなく ビジ法 ビジネス実務法務検定です
390 :
名無し検定1級さん:03/08/03 23:05
age
391 :
名無し検定1級さん:03/08/04 02:20
自分の通っている学校(地方のマイナーな学校)の先生が創立費と開業費がいっしょみたいな
言い方をされたんですが、創立費と開業費って厳密にいったら違いますよね?
392 :
名無し検定1級さん:03/08/04 03:17
違うよ。。。
393 :
名無し検定1級さん:03/08/04 03:21
>392
具体的にどう違うのか教えてください。
創立費 → 会社設立までにかかったお金
開業費 → 会社設立時にかかったお金
くらいの違いだったよーな。
決算整理時の処理は似たよーなもんだからな、試験上はその講師の説明でも問題ないと思う。
↓具体例キボンヌ
395 :
名無し検定1級さん:03/08/04 08:24
>>394 お前のいう開業費の「会社設立時にかかったお金」は創立費
396 :
名無し検定1級さん:03/08/04 09:18
開業費は設立から開業までにかかったお金だよね。
397 :
名無し検定1級さん:03/08/04 09:59
USJなんか開業前に相当の広告しているから、開業費も半端じゃないだろうね。
398 :
名無し検定1級さん:03/08/04 10:15
代わりに受けてやろか?
合格するけど・・・
399 :
名無し検定1級さん:03/08/05 00:20
中経出版の「簿記検定に面白いほど受かる本3級飛び越しダイレクト2級合格」
という本で勉強しています。
この本シンプルでとても解りやすいんですが
この本で合格された方います?
あまりに本が薄くて内容も簡単なので本当にこの本で大丈夫かなと
疑心暗鬼で勉強しています。
400 :
名無し検定1級さん:03/08/05 02:09
とりあえずわかりやすいならその本の内容全部吸い取っちゃえ。
足りないって自分でわかるならもう一つ買ってみては?
私も簿記の検定欲しいです
401 :
名無し検定1級さん:03/08/05 02:20
>>399 それはざっと理解用にまわしたら?
演習問題としてTACなどのテキストの併用をオススメします。
問題量こなさないと頭では理解したつもりで
けっこう理解してない場合が多いよ
最近の問題は 落とし穴多いし
職業上、事務屋さんならまだわかるかもしれないけど
>>399 問題集やってみて、解けるようならそのテキストでもOK。
簿記はINPUTよりOUTPUTの方が大事かと。
403 :
名無し検定1級さん:03/08/05 08:20
399です。
レスありがとうございます。
問題集買ってやってみます。
404 :
名無し検定1級さん:03/08/05 11:28
かかし
405 :
名無し検定1級さん:03/08/05 16:27
今度2級受けるんで勉強始めました。
とりあえず中央経済社のテキストを使っています。
一通り終わったらパタ解きをやる。
これで受かりますよね?
あと、合格者の方や受験したことのある方で、2級受験において特に注意すべきことがありましたら是非教えてください。
406 :
名無し検定1級さん:03/08/05 20:10
>>405 普通だけど同じ問題を繰り返しましょう。他に同じ形式の問題でも
少々違う形で出るとちょっとこんがらがるのであせらないこと、いろんな
パターンを解いておくことでしょうかね。
407 :
名無し検定1級さん:03/08/05 20:41
408 :
名無し検定1級さん:03/08/05 21:57
>>406 とりあえず一冊完璧にするのが大事ですよね?
>>407 じゃあ、何がいいんですか?
僕は中央経済社のものが一番よいと思ったんですが・・。
409 :
名無し検定1級さん:03/08/06 05:01
本試験レベルの問題集は、どこがいいですね〜? ちなみに村田簿記の実践〜、クレアール、TACは持ってます。他によさげなのありましたら、教えてください。
11月の試験に三級とびこして二級で受けようと思うのだが無謀ですか?
いちおー三級の勉強はしていて二級も塾みたいなところへ通おうと
おもうのですが。。
411 :
名無し検定1級さん:03/08/06 13:09
>>410 無謀じゃないと思うJが、おまい、だいじょぶか?
わかりませんが学校で簿記の基礎知識ぐらいは
勉強してあるからできるかなと 工業簿記は
さっぱりわからん
,,,--─===─ヽ/へ
/iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
iiiiiiiiiiiiiiiiii/ \iiiiiiiゞ
iiiiiiiiiiii/ \iiヽ
iiiiiiiiiiiiiii《 ━━━'/ ヽ━━━ ヽミヽ
...iiiiiiiiii彡/ __,.:: :: __ ヽiiiii|
..iiiiiiiiiiiii》| ::: |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiiii|, |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii, ( ● ● ) .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii 》━━━━《 |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ 》 / ̄ ̄\ 《 |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《 《《 \ ̄ ̄/ 》》 |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》  ̄ ̄ 《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
■■■■■ ■■〜〜■■ ■■■■■
■■■■■ ■■■■〜〜■■■■ ■■■■■
■■■■ || ■■■■
■■■■■ 〓〓〓〓||〓〓〓〓 ■■■■■
■■■■ 〓〓 || 〓〓 ■■■■
■■■■ // \\ ■■■■
■■■■ //( ●● )\\ ■■■■
■■■■ // ■■■■■■ \\ ■■■■
■■■■■ / ■■■■■■■■ \ ■■■■■
■■■■■ ■/〓〓〓〓〓〓\■ ■■■■■
■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
■■■■■■■■■ ■■ ■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
416 :
名無し検定1級さん:03/08/07 00:25
工簿の等級別総合原価計算で質問があるんですが。
これって係数に生産量をかけるってなってるけど、
生産量とはつまり完成品量であって、投入した量ではないですよね?
完成品量をかけた積数で按分すると、マークシート式の問題の
答えの選択肢にない数字になっちゃうんだけど。
もう、さっぱり分からんです。
417 :
名無し検定1級さん:03/08/07 01:21
生産量だから「当月において生産した量」つまり、当月投入量じゃないのか?
そもそも等級別ってのは、2つ(以上)の製品を作るための材料が同じモノで、全部でいくら使ったかは分るんだけどどちらにどれだけ使ったかは分らない。
だから等価係数をつかって、それぞれにどれだけ使ったかを考える(推測する)って感じ。
ややこしいけど、あくまで目的は完成品の原価を計算すること。
そのために分らない当月投入の部分を、等価係数をつかって計算する。
月初仕掛品分(多分問題文で指示がある)と当月投入量分が判明すれば、あとは今までやってきたようにそれを当月完成分を月末仕掛品分に分けるだけ。
いらん世話かもしれないけれど、
一連の流れの中で、自分がなぜ、今、どこの計算をやっているのかをいつも明確にしておいたほうがいいよ。
418 :
名無し検定1級さん:03/08/07 02:59
いや、両方ありえるんだよ。つか、大きく分けて3通り。
完成品原価にだけ等価係数を掛けて按分する方法、当月製造費用を等価係数に従って
按分する方法、月初仕掛品原価と当月製造費用を全部まとめた塊にして最後に等価係数で
按分する方法。全部アリ。
だから、問題文の指示に従うしかない。もしくは問題文に明示されてなくても
与えられてる資料から、適用できる方法が1つしかなければそれに従うしかない。
>>416さんの問題文をもうちょっと詳細に教えてもらえればより確実に分かるんだけど
おそらく
>>416のレスから推測するに、月初仕掛品原価と当月製造費用の全部を合計して
単品の総合原価計算みたいに計算して、最後に月末仕掛品と完成品をそれぞれ等価係数を
使って按分するパターンじゃないかと思う。要は「生産量」ってのが「完成品+月末仕掛品」を
意味してるんじゃなかろうか、、、絶対の自信は無いが。
419 :
名無し検定1級さん:03/08/07 08:05
ん?
2級でそのパターンってあったっけ?
420 :
名無し検定1級さん:03/08/07 14:37
相談なんですが、
11月の3級を受けようと思っています。いずれは上級をと考えています。
今現在3級の勉強を一通り終え、11月の試験を受ける予定なのですが、
今から2級の勉強を始めた方が良いでしょうか?
3級だけを勉強し、受かってから2級を勉強しはじめた方が良いでしょうか?
選択肢としては以下のような感じに考えています。
※3級だけを勉強し、11月から2月に向けて2級を勉強する。
※3級を中心に勉強し、2級をざっと流しておく。11月は3級、試しに2級。
※2級だけを勉強し、11月もしくは2月は2級のみ受ける
421 :
名無し検定1級さん:03/08/07 15:01
2級だけの勉強って?
>>421 レスありがとうございます。
2級の問題集やテキストのみを勉強していくということです。
423 :
名無し検定1級さん:03/08/07 15:58
普通に3級、2級のダブル受験でエエんやないの〜?
それでも充分間に合うでしょ
2級の勉強だけで3級の範囲は大丈夫でしょうか?
425 :
名無し検定1級さん:03/08/07 19:40
>>424 3級を先にやっておかないと、2級で必ずつまずくよ。
3級の勉強はすぐ終わるから、先に目を通すべし。
ありがとうございます。
3級は一通りやったんで、このまま3級の問題を解くだけで3ヶ月過ごして良いものかどうか、
迷っておりました。
2級のほうに着手します。
427 :
名無し検定1級さん:03/08/07 20:59
割引債務とか割引手形とか裏書債務とか裏書債務見返とか保証債務とか保証債務見返とか裏書手形とか保証債務取崩益とか全然意味分からないのですが。
テキストにも何の説明もなしですよ。ただこういうふうに仕訳しろってだけ。こんなんでいいわけないと思うんだけどなあ。
誰かあ、教えて。
とりあえず保証債務のみお答えします。(手形額面10,000円 保証債務時価2% の時の保証債務の仕訳)
例 保証債務費用200 保証債務200 この仕訳の意味ですが、
(費用の発生) (負債の発生)
手形を割り引いたりしたあと、もし振出人(支払人)が不渡をだしたら、当社が保証をしなければなりません。
その正味負債(保証債務)の額が、手形金額×2パーセント(可能性)となるわけです。
当社は、割引により、正味2パーセントの負債を負ったって事です。
そして、無事決済されたら、
保証債務 200 保証債務取崩益 200
(負債の消滅) (負債の減少による利益)
となるわけです。
紛らわしいもので、保証債務見返りがありますが、これは債務保証に関する仕訳です。
例 借入金500,000円に対して、債務保証を行った。
これは保証人のことです債務者がお金を返さなかったら、その金額を保証するものです。
借 保証債務見返 500,000 貸 保証債務 500,000
(対照勘定) (対照勘定 名前は同じですが、上記保証債務とは別もの)
対照勘定は、資産とか負債・資本とか、収益・費用とか、そういうのもではありません。
忘れないように、勘定上に記入しておくだけのもので、貸借対照表や損益計算書
には記載しません。
手形売却損を使うんじゃなかった?
>>391 どちらも内容的に同じようなものですし、会計処理方法はまったく同じです。
ただし、厳密に言ったら違います。
創立費は会社設立自体にのために要した諸費用(繰延資産)です。具体例は、
定款作成費用 (会社の根本規則を記した書面)
発起人の報酬 (会社を作った人への報酬)
設立登記のため支出した登録免許税
定款認証手数料
払い込み取り扱い機関に支払うべき報酬
(資本金の払い込みは、金融機関で行わなければならない。直接会社にお金を集めるのはだめ。) 等
開業費は、会社設立後、開業までに要した費用(繰延資産)です。具体例は、
使用人の給料(開業前 以下同じ)
土地建物の賃借料
広告宣伝費 等です。
なお、取得有形固定資産の支出額は、そのまま有形固定資産として計上しますので、
繰延資産にはなりません。
>>429 手形売却損は、支払利息部分です。
保証債務とは別です。
ん?支払利息って銀行で割り引いてもらった時に差し引かれる満期日までの利息だよね??
すると仕訳は
(現金預金) / (受取手形)
(保証債務費用) / (保証債務)
(手形売却損) /
って感じでしょーか?
416です。答えがわかりました。
418さんの言われた方法の中の2番目、つまり当月製造費用を
等価係数に従って製品X,Yに投下すればいいという事でした。
漏れは深く考えずに完成品原価を按分すればいいと考えて、
完成品量で考えてたから駄目だったようです。
417さんの言うように、自分がなぜこの計算をしているのかを
常に明確にしておくことが必要ですね。良い薬になりました。
417さん、418さんありがとう。
434 :
名無し検定1級さん:03/08/07 23:02
>>428 どーも、有難うございます!!!!
少し理解できました。
自分バカなもんで、申し訳ありません。
また今度、教えてください!裏書債務とか。
>>432 昔は利息部分は支払利息割引料だったんですけど、
今度からは手形売却損になったんです。
流入キャッシュと額面のの差額部分は、本当は利息ですが、
金融商品に関わる会計基準登場後は、手形を売った損だという形になりました。
436 :
名無し検定1級さん:03/08/08 00:56
民法447条に保証債務の範囲は利息も含まれると規定されているので、
(保証債務見返)×××/(保証債務)×××
↑ ↑
ここに入る金額に遅延利息も含めなくていいんですか?
誰か仕訳けきれる香具師はおらんのかっ!
438 :
名無し検定1級さん:03/08/08 21:33
>>418 は1級の範囲だよ。2級でもこんなに難しかった?
439 :
名無し検定1級さん:03/08/08 22:22
荷為替が取り組まれたとき、為替手形の振出人は、取組銀行になるのですか?
440 :
名無し検定1級さん:03/08/09 03:22
>>439 荷為替の取り組みは自己指図の為替手形。つまり
売主が振り出した為替手形を買主が引き受け、売主が取引銀行で割り引く
だから仕分けも、自己指図の為替手形と手形の割引が合体した形になる。
こんなんでわかる?
441 :
名無し検定1級さん:03/08/09 08:08
>>440 OK、十分です。
ありがとうございました。
442 :
名無し検定1級さん:03/08/11 00:55
保証債務見返、割引義務見返とかの見返って何に対する見返か分かる人いますか?
443 :
名無し検定1級さん:03/08/11 00:55
簿記2級合格するには平均何時間の勉強が必要ですか?
444 :
名無し検定1級さん:03/08/11 03:24
1日2時間×2ヶ月が効率的だと思うよ。僕は。
それで受かると思うし。
445 :
名無し検定1級さん:03/08/11 03:28
そんなもん人それぞれだ!いい加減なこと言うな 無責任な人間ばかりだな
446 :
名無し検定1級さん:03/08/11 03:44
英語コンピュータに次いで弟3の共通語って
テキストに載ってたんだけど、、
で、できるの?
447 :
名無し検定1級さん:03/08/11 03:47
就職、、
>>445 人それぞれの一言で片付けてしまうと、ネット上にある全ての掲示板が無意味なものになってしまうよ。
人それぞれなのは誰だって分かった上で質問したり会話してるんでしょう?
だから僕の考えを言ったっていいのです。
一日2時間やれば、どのテキストでもじっくり問題解きながら一章はおわるでしょう。
それを毎日繰り返します。そしてテキスト一冊しっかり理解して終わらせたら、過去問と模擬問題を解きます。
合格点に達していなかったら、各々の分野を復習しなおします。
これで受かるでしょ。
449 :
名無し検定1級さん:03/08/11 06:25
450 :
名無し検定1級さん:03/08/11 06:32
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★ 激安アダルトDVDショップ ★
★ お買い得セール1枚500円〜!急げ!★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
激安でDVDをGET!
http://www.get-dvd.com 何と! 1枚 500円〜 セール中!
インターネット初!「きたぐに割引」
北海道・東北の皆様は送料も激安!!
http://www.get-dvd.com ゲットDVDドットコム!
今すぐアクセス Let's go !!!!!!!
451 :
名無し検定1級さん:03/08/11 08:16
3級もってるんですが、2級取るのに勉強時間は平均どのぐらいかかりますか?
>>442 見返りっていう言葉は、保証債務等という対照勘定を設定した
相手科目、という意味にすぎません。何かの見返りを与えるとかいう
意味ではありません。
>>451 演習含めて150時間〜200時間くらいでは?
453 :
名無し検定1級さん:03/08/11 23:59
2級検定に分記法や総記法って出題されるんですか?
中央経済社のテキストに載っているんですが、三文法だけでは駄目ですかね?
すぐ何時間で合格できますか?
とか聞くな!
人それぞれ違うに決まってんじゃん。
無意味過ぎるよその手の質問。
>>436 の質問だれかわかる?
漏れしらないっす。
456 :
名無し検定1級さん:03/08/12 01:32
428さんに質問です。保証債務時価2%の意味が良く分かりません。
手形を割引又は裏書譲渡して、手形の振出人が支払不能になった場合は
銀行や裏書譲渡した相手から手形額面プラス延滞利息等を遡及されるんでしょう。
例えば1千万の手形を割引して、保証債務時価2%なら20万ですが、銀行から
請求される額は1千万ですよね。20万なんて意味のない金額に思えるのですが?
貸倒引当金の設定のように、決算日現在、期日未到来の手形総額に対して
2%の保証債務費用というのであれば、2%は不渡の危険率とでも解釈できる
のですが、割引く都度、裏書する都度2%というのがしっくりこないのですが。
そもそも保証債務時価の時価ってなんですか?○%って企業の経理担当者の
判断できめるものでしょうか?2級の範囲ですっきりしないのが以上の事なんです。
宜しくお願い致します。
457 :
名無し検定1級さん:03/08/12 01:34
>>454 だがよ、例えば「本当に簿記2級はどれくらい勉強すれば受かるか見当もつかない」っていう人だっているだろうよ。
本当に1000時間くらい必要だと思ってる人もいるかもしれない。
そういう人に対してこの態度は可哀想だよ。
458 :
名無し検定1級さん:03/08/12 03:07
別に3級受かってら2級受けなくても
いきなり2級でも良いみたいだね
459 :
名無し検定1級さん:03/08/12 03:35
要するに2ヶ月がんがれば
独学でも受かる可能性はあるってことだよね
460 :
名無し検定1級さん:03/08/12 07:51
>>436 よくわかりませんが、あくまで備忘仕訳なので
利息を含めるのはおかしいかなと思います。
保証債務が消滅するときはどちらにしても逆仕訳をきるだけですし
債務の保証範囲は利息にまでかかるとしてもまだ発生してないので
金額はわかりませんし…
そもそも、民法は記帳方法を規定してるわけではなく
商法や会計原則の規定ではないので気にする必要はないかと思います。
461 :
名無し検定1級さん:03/08/12 09:10
>>456 パーセンテージは過去の実績率で決めます。
時価の意味ですが、もし、
「サイコロを1回振ることができ、かつ1が出たら6000円の権利」なんてのがあったとしたら、
その権利を時価で表わせば、6000円×6分の1で、1000円ですよね。
それが権利でなく義務だとしたら(1が出たら6000円払わなければならないとしたら)、マイナス1000円です。
保証債務の時価はこんな感じです。貸借対照表には、この時価で表示します。
手形の割引高や、裏書高の総額については、貸借対照表の下に注記(補足説明)する形で表示します。
463 :
名無し検定1級さん:03/08/12 11:32
時価って市場価格じゃないの?
他人の債券取引するやくざな市場の価格を参考にするんだと思ってた
464 :
名無し検定1級さん:03/08/13 12:04
簿記2級 ようやく商簿終わりそうです
が どこがどう難しいのかでさえわからない状態・・・・
これから工簿ですが不安。
初めて受験するのだけど、どこがどう難しい ひっかかりやすいか
知りたいです。独学はキツイ
例えば本支店会計だとか、。。。
465 :
名無し検定1級さん:03/08/13 12:45
独学、簿記経験ゼロで今度の試験2級一発合格を目指すものです。
オススメの参考書、問題集があったら教えてください。
先日本屋に行ったらかんき出版の最短集中ゼミってヤツがわかりやすそうに見えたのですが、この本の2ちゃんの評価はどんなものでしょうか?
その他何か参考書、問題集について、アドバイスのできる方、ぜひお願いします。
466 :
名無し検定1級さん:03/08/13 13:26
「いきなりチャレンジ日商簿記2級」がいいよ。
でも、基礎部分がメインだから、それやった後に別の参考書で細かいとこ
補強したほうがいい。後は過去問。
467 :
マリーナの夏:03/08/13 15:14
468 :
名無し検定1級さん:03/08/13 17:59
特殊仕訳帳がわけわからんっす・・・
萎え〜
469 :
名無し検定1級さん:03/08/13 20:37
>>464 本支店の未達は、商品と売掛金に関する2パターンが重要。
(1)本店から支店に送付した商品600千円が支店に未着である。
支店: (本店より仕入) 600 / (本店) 600
未達商品の内部利益も控除せよ。
それと未達商品から減耗は生じないが、評価損は生じる。
(2)本店の売掛金600千円を支店が回収していたが、本店に未達である。
本店: (支店) 600 / (売掛金) 600
売掛金600を引いてから、貸倒引当金を計算せよ。
ありがとうございます
(2)ですが なんだかこれにひっかかりそうです
流れ作業ではわかるのですが 総合的に出ると不安だ
TACのトレ使って、大栄の演習問題も兼ねています
本支店会計はこれから解きます
この2つがひっかかるポイントなんよw
472 :
名無し検定1級さん:03/08/13 21:43
キャッシュフローと予算実績差異分析がわからん
473 :
名無し検定1級さん:03/08/13 23:37
2級の工業簿記の、ワークシートの解説しているテキスト(問題集)しりませんか?
474 :
名無し検定1級さん:03/08/13 23:42
>>473 1級なら大原サクセスでよく使ってる。2級用も見てみたら?
475 :
名無し検定1級さん:03/08/13 23:48
6年前の大栄出版の「電車で覚える」使ってるんだけど
もしかして商法改正してもた?
(買ってそのまま放置してた)
476 :
毎日が給料日です。:03/08/13 23:48
477 :
名無し検定1級さん:03/08/13 23:54
478 :
名無し検定1級さん:03/08/14 00:14
意思決定って実務で使うものなの?
479 :
名無し検定1級さん:03/08/14 01:23
商法改正しています ちゃんと最新やりなよ
>>477 >>479 早速有難う!
3級は7年前の本で通ってしまったが(←今年の2月でつ。出版社は忘れた)
2級はさすがにだめか。
最新版買ってきます。
(通るゼミになるかと思われ)
481 :
名無し検定1級さん:03/08/14 09:15
482 :
名無し検定1級さん:03/08/14 20:00
>>478 TAC桑原先生が実務で役に立つのは
意思決定と特殊商品売買だと本に書いてた。
483 :
名無し検定1級さん:03/08/14 20:55
簿記二級とって正社員になりたいと思っている24歳なのですが
やっぱし男で事務職は難しいでしょうか?若いうちは営業とかやるもの
なのでしょうか?
484 :
名無し検定1級さん:03/08/14 20:56
商品が到着する前に貨物代表証券を他に販売した場合、この売上高を売上勘定
の貸方に記入している本があるが、未着品売上勘定の貸方に記入するんでは?
それとも厳密に売上勘定と未着品売上勘定を区別しないのですか?
485 :
名無し検定1級さん:03/08/14 21:03
満遍なく勉強するのが難しい2級
最初勉強したものそっくり忘れてたりする
486 :
名無し検定1級さん:03/08/14 21:21
>>484 売掛金/未着品売上
仕入 /未着品
このパターン以外は見た事ないです。
>>484 「未着品売上」を、単に「売上」とすることもあります。
だから、別にその本が間違っているわけではありません。
488 :
名無し検定1級さん:03/08/15 11:02
>>483 そんなことないよ。仕事はなんでもやる気だよ。人より能力上げたくて
みんな必死に勉強してるんだから。そんな俺も27歳...
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
490 :
名無し検定1級さん:03/08/15 16:59
伝票会計の問題、何回やってもどっかでミスります。
なんかいいやり方あったら教えてください。
491 :
名無し検定1級さん:03/08/15 18:39
今日 初めて工業簿記の本を立ち読みした(図解)
・・・・全くわからねぇ っていうかどこをどう掴んだらいいか不明
TACのとおるゼミをとりあえず買って勉強してみる
商簿も苦しかったが、勉強すれば何とかなると思ったが
工簿は もっと難しいのか?
>>491 慣れれば工簿の方がラクかも。
商簿より覚える事は少ないし。
独学の人結構多いんだね
自分はスクール通ってるけど、これまでの傾向なんかをおさえてあって
「ここは出ません」「ここが出ます」とか言ってくれるから助かってるよ<3級から経験済み
流石に金払ってるだけあって、わからないところ、用語は徹底的に教えてくれるし
おかげで気が抜けて、問題は解けるけど用語を覚えきれてない罠w
用語の説明を汁!とかいう問題は出ないからいいんだが、
就職向けに取得するってのに、理解しきれてないんじゃダメだよな
その前に受かるかどうかはまた別だが
494 :
名無し検定1級さん:03/08/15 23:42
そうなのか・・・・
まぁ 頑張るわ
たまに見かけるんだけど 連立方程式や一次関数の知識は
必要なんだろうか
495 :
名無し検定1級さん:03/08/15 23:55
>>494 別に必要ないと思う。1級の部門別計算やセールスミックスでは連立
方程式を使うけど。製造間接費差異分析のベースは一次関数なんだけど
別にそんなこと意識しなくても解けるし。
496 :
++記念カキコ++:03/08/16 00:10
11月16日は友達の結婚式で、簿記2級受けれないや。。
6月に受かってれば…ていうか48点とかだったんだけどw
ブックオフで100円のパタ解き中心で(独学2か月位)で、結講
理解できたと思ったんだけどなあ。。まあ2月に受かるように地
道にやります。
パタ解き(過去問)だけでは足りないみたいですね。TAC関連の
新作問題集?なんかが良いのかなあ…
497 :
名無し検定1級さん:03/08/16 08:36
久々に来てみました
が、ザッとROMって来たらもう忘れてることがいっぱい!!!
いかに試験のためにだけやってたかがわかりますね・・・
>>496 パタ解き(・∀・)イイ!!よね。基礎はつくし。でも過去問だけじゃダメだろうからTACの予想問題集もやりました。
そしたら第3問の1ヶ所と、あとどっか1ヶ所ぐらい似たようなのが出たよ
自分は独学だったから勉強に穴があったみたいで、予想問でやるまで解き方知らなかったとこがいくつかあってさ。
それが出たからビックリした!
498 :
名無し検定1級さん:03/08/16 17:34
俺は11月の2級受からないと係長昇進見送りなんだよね、
サラリーマンは辛いよ。
499 :
名無し検定1級さん:03/08/17 22:22
部門別原価計算までこぎつけた。
先は長いのか?
500 :
名無し検定1級さん :03/08/17 23:32
>>499 まだ半分くらいじゃないか?
まだ少し時間の掛かる総合原価計算、組、等級なんてのも待ってるぞ。
>497
やはりTACの予想問題集が良いですかね。パタ解きと整合性も
あるだろうし。
でも来年2月の試験になっちゃうんで、予想問題集を買うのもしば
らく先かな。うーん勉強したこと殆んど忘れちゃうかもw
502 :
名無し検定1級さん:03/08/18 05:46
>>501 そうだねwしばらくやらないと忘れちゃうと思うけど、でも一度覚えたことって少しやれば思い出せるから
もう一通り勉強したなら1月ぐらいから始めたらいいんじゃないかな?
自分は教科書や問題集が違う出版社のものだと、めんどくさいから同じTACにしたんですけど・・・
1ヶ月の勉強で受かったので感謝してます
ていうか無職だったんでみなさんと勉強できる時間が違いましたけどね^^;
503 :
名無し検定1級さん:03/08/18 07:20
>>502
お前まだ無職なの?
2級に合格して自分に自信が持てただろ。
引きこもってないで早く仕事見つけろよ。
504 :
502ではないけれど:03/08/18 10:50
>>503 「無職だった」と過去形の記述になっているが
505 :
名無し検定1級さん:03/08/18 19:52
>>503 仕事してますよ
ていうか仕事がなかったわけじゃなくて前職を4月で辞めて、面接も色々行って受かったりしたけど
働く気が全然なくて・・・・頑張ってる人からしたらなめてますよね?すいません
でも貯金があるからいいやって・・・
2ヶ月だらだらして7月から働いてます
ちなみに簿記の合格発表の日が面接日で、さっそく履歴書に書き足しましたw
褒めてもらえたので「1級目指してます」とかいってアピールしときますた
簿記2級就職に意味ないといわれてるけど、
アピールの仕方によっては「頑張りやサンなんだ」と思ってもらえるので無駄なことないと思うよ・・・
自分のような「学歴がなくて大した会社を受けられない人」の場合の話ですがね・・・
507 :
名無し検定1級さん:03/08/18 20:00
2級受験生ども、工業簿記頑張れよ。CVP分析までちゃんとやれよ。
509 :
名無し検定1級さん:03/08/18 21:52
これから勉強しようと思ってますが
いきなり2級をうけるのは無謀ですかね?
そういう方はいらっしゃいますか?
何ヶ月くらいの勉強でとれますかね?
あと独学でもとれるものなんでしょうか?
質問ばかりでスミマセン。
510 :
名無し検定1級さん:03/08/18 22:10
独学で十分。3級からやれ。
3級50時間、2級200ぐらい。
やっぱ段階ふんでだよね。
地道にがんがります。
集中力ないから漏れの場合
もっとかかりそう・・。
スクール行くとやれねば!って
気分になりそうだけど
独学だとだらだらしちゃいそうですが
みなさんどう乗りきってますか?
・・なんて聞く自体駄目だよねw
>>511 問題集を2回か3回やって、
過去問をやればそれくらいかかる
514 :
名無し検定1級さん:03/08/19 00:09
折れ、社会人だけど2級はLE苦の通信やったら1ヶ月で学習完了したよ。
でも、試験に通用するかまだ不明・・・・。
515 :
名無し検定1級さん:03/08/19 00:25
いきなり2級なら最低50時間はみとけ!
それ以内で合格できる自身があるのなら簿記なんか受けずに
公認会計士目指せ!
俺にはこんな経験がある。俺はその頃LV.8になりたての勇者で、魔法の鍵を
求めてようやく南の島に渡ったところだった。だがリムルダール周辺の敵は
やっぱり強い。尾羽打ち枯らしてラダトームの城に帰ることにしたが、今度
は逆に、帰り道の道すがらに遭うスライムの弱さに驚かされたんだ。
LV.8の俺様とエンカウントして恐怖のあまり真っ青になったり真っ赤になっ
たりしつつ逃げ惑うスライムどもを見て俺は思ったね、「スライムが弱いんじゃ
ない、俺が強くなったんだ・・・!」と。勇者は再び自信を取り戻したって塩梅よ。
そう、竜王(会計士試験)を倒すまでの道のりのあまりの辛さに耐えきれず現実
逃避し、弱い敵ばかり倒して、または駆け出しの勇者たちを教え諭して優越感を
感じたりすることによってしか精神の安寧を得られない低レベルの勇者たちが
集うスレなのさ、ここは。ちなみに日商三級はこんぼう、日商二級はくさりがま、
日商一級でさえもせいぜいがはがねのつるぎってところだ、覚えておけ。
ちなみにその後の勇者は、再びリムルダールの地を目指して、あの洞窟を抜け
ようとしたんだ。
だが何故かどうしてか、今度はいきなりドラゴンが出てきやがった。
勇者は3ターンで焼き殺された。
517 :
名無し検定1級さん:03/08/19 01:57
>>496 友達のケコン式が15時からだったから、午前中に1級受けて、その後
すぐに新幹線で新潟から埼玉まで行って披露宴だけ出たって奴がいるよ。
試験は落ちたみたいだけど。
>>498 辛いよね、最近は2級の合格率もしみったれてきているしさぁ。
何でこんなので昇進が左右されなきゃいけないの?って思っちゃう。
2月の回はさらに合格率が下がる傾向があるって聞いたけど、本当かなぁ。
518 :
名無し検定1級さん:03/08/19 02:05
24歳職歴無しダメダメ人間ですが
なんとか日商簿記2級を取って、面接でアピールしたいと思っていますが
就職のアピール資格として簿記2級は費用対効果的に選択として(・∀・)イイ!!
でしょうか?
簿記の知識は全くありませんがペーパー試験にはそれなりの自信があるので
いきなり独学で2級を受けようと思っていますが、ちょっと無茶すぎるでしょうか?
519 :
名無し検定1級さん:03/08/19 02:26
2級、3級併願でも良いんでしょ
試験代掛かっちゃうけど
520 :
尊皇愛国反共:03/08/19 02:27
521 :
名無し検定1級さん:03/08/19 02:34
TACと大原ってどっちがいいの?
522 :
名無し検定1級さん:03/08/19 02:44
>>519 3級も受けるとなると
テキストやら問題集やら受験代とか
いろいろかかるのでちょっと面倒な気がしたんで。
全くの初心者でもいきなり2級受けた受かった猛者
の書き込みはあんまりないんですかね?
>>520 悪ぃ、すまん(・∀・;
全くの初心者でもいきなり2級受けて受かった猛者
に訂正
524 :
名無し検定1級さん:03/08/19 03:42
誰か中央経済社のテキスト使って学習されている人いませんか?
私の通っている専門学校でこれが指定テキストになっているんですが、検定対策の本でありながら
おおよそ試験に出そうにないところにページが割かれ、内容が薄いような気がするのですが、
どうでしょうか?
525 :
名無し検定1級さん:03/08/19 07:59
TACのテキストに「とおるテキスト」と「とおとるゼミ」の2種がありますが
どっち買ったらいいのですか?
スミマセン・・教えてください
526 :
名無し検定1級さん:03/08/19 08:02
▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼
☆★アダルトDVD★☆なら 新宿歌舞伎町直送 ☆★
人気爆発新作ベスト9入荷
堤さやか引退特集 憂木瞳 プロジェクトX No8 ベイビーフェイスをやっちまえ
白石ひより・愛葉るび SNAPSHOT 地下映像陵辱援交 すぎはら美里痴女教師
店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 商品確認後安心の後払い
http://book-i.net/moromoro/ http://www3.to/milk-milk 白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
サンプル画像充実 見る価値あり 最高画質
▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼
527 :
名無し検定1級さん:03/08/19 08:45
>>524 簿記の参考書についてのサイトは相当見てきたが、中央経済社のを薦めているのは一つしか見てない。
しかもその理由は値段の安さw
多いのは、とおるテキスト(TAC)か最短集中ゼミ(かんき出版)だね。
あとは、完全理解(DAI-X)、ここが出る!(高橋書店)、簿記検定に面白いほど受かる本(中経出版)もちらほら見かけた。
>>525 テキスト…参考書。
ゼミ…準拠問題集。
528 :
名無し検定1級さん:03/08/19 09:56
今、2年前の通信講座で勉強しています。
2年間で変わった部分ってあるのでしょうか?
詳しい方、回答お願いします。
529 :
名無し検定1級さん:03/08/19 10:32
>>528 毎年法律の変更あるし、新規則があるから、
最新版使ったほうが、いいに決まっとる!
金を惜しまず新しいもの使え。
以上
530 :
名無し検定1級さん:03/08/19 10:35
工業簿記頑張れよ。2級受験生ども。標準総合原価計算攻略しろよ。
本社工場会計簡単だろ?
>>524 去年それで勉強しましたが、過去問の範囲すら網羅されてなくて
問題集解く時に聞いたことのない用語とかでてきて焦ったことは
一度や二度ではありません。
簿記の参考書かもしれないけど「日商」の試験向けにはならない
と思います。
×去年
○前回
533 :
名無し検定1級さん:03/08/19 16:25
マジかよ?
中央経済社は範囲を網羅しているはず。
バカにするな。
>>508 ううう・・・一般事務です・゚・(ノД`)・゚・。
でも半年契約なので来年は経理とか探したいな
面接で「簿記知ってると数字の見方が違うよね」って褒めてくれましたよ
今の職種では全然使わないけどw
536 :
名無し検定1級さん:03/08/19 20:32
>>528 基本的にはその教材で大丈夫です。
ただ、たくさん変わったところがあるので、
変わったところの確認と、復習を兼ねて、最新の教科書 問題集をoneセット
やってみてはいかがでしょうか。
537 :
名無し検定1級さん:03/08/19 20:33
追加↑商業簿記のみです。工業簿記はそのままでokです。
538 :
名無し検定1級さん:03/08/19 21:37
2級って暗記:理解=7:3くらいでしょうか?
3級みたいに理解すれば他の部分に応用がきくということが少ないですね。
539 :
名無し検定1級さん:03/08/19 22:48
>>536 ご丁寧にありがとうございます。
早速、商業簿記のテキストを購入したいと思います。
540 :
名無し検定1級さん:03/08/19 23:10
>>538 暗記:理解=1:9だろ 暗記するのは理解していない証拠
まぁ受かれば一緒だけどね 一級で苦労しそう
541 :
名無し検定1級さん:03/08/20 01:13
さぁあああああああああああ!!!!!
2級に向けて勉強再開だぁああ!!!
3級とって、工簿に一通り目を通して、ずっとほってたけど、今日から商簿を開始するぞ!!
あんまり時間とれないけど、頑張るぞぉ。
みなさん一緒に頑張りましょう!!!(わからないことあったらご教授お願いしますw)
僕も簿記検定2級を取得しようと思うんですけど、この間本屋に参考書を探しに行ったら
商業簿記と工業簿記に分かれていました。両方勉強しないと取得できないのですか?
それとも日商簿記検定は商業簿記部門と工業簿記部門にわかれているのですか?
543 :
名無し検定1級さん:03/08/20 17:19
>>538 理解無しでも、点が取れればOKです。
簡単なものは理解してから暗記しますが、
難解なものはまず暗記して、合格してから理解すればよいでしょう。
特に工業簿記は下のやり方のほうがよい場合が多いです。
544 :
名無し検定1級さん:03/08/20 17:36
545 :
名無し検定1級さん:03/08/20 23:11
中央経済社信者マンセー
あんなところの信者いるの?いるのは社員だけじゃないのか?
>>540 暗記:理解=9:1だろ。
簿記は単純作業の繰り返しだから最初の暗記が肝心。
計算にしたって簡単な算数の四則演算程度。
算数に理解などありえないと思うが。どうでつか?
理解してる思ってる奴はただやり方を暗記してるだけにしか過ぎない。
全体(会計全体)を把握してないのに理解などありえないはず。
>>540 理解している奴に尋ねたい。
複式簿記においてなぜ仕訳の貸借の金額が常に一致するのでつか?
一致するように仕訳しているから
簿記は3級からだね。
そろばんとかとは違うよ。
552 :
名無し検定1級さん:03/08/21 23:26
553 :
名無し検定1級さん:03/08/21 23:50
↑開講初年度(去年ですか?おととしですか?)は、作問ミスを連発したって
話を聞いてます。実際は知りません。
554 :
名無し検定1級さん:03/08/22 00:00
簿記でZ会?漏れにとってZ会って言えば灯台受験とか超エリートの
使うものってイメージあるけど。間違え?
間違え
556 :
名無し検定1級さん:03/08/22 00:12
ゼット会は実績がまだ無いからね。
ノウハウがたまってるオー腹とかLECのほうがいいんじゃないの
って余計なお世話か。
値段の安さと簿記初心者が一気に2級を狙うと言うコンセプトに惹かれています。
558 :
名無し検定1級さん:03/08/22 00:23
値段ですよね。
専門学校の教材ってもっと安くしてほしいですね。
広告に金使いすぎ。
559 :
名無し検定1級さん:03/08/22 00:34
2級は独学でも十分いけるが
予備校通った方が数倍、いや10倍楽だし、確実!
560 :
名無し検定1級さん:03/08/22 00:35
直接原価計算の固定製造費と操業度の関係ってむじーね。
これ一問だけ難関だ・・・。
561 :
名無し検定1級さん:03/08/22 00:39
↑それは難解だね。
562 :
名無し検定1級さん:03/08/22 00:56
みなさんにつかぬ事を伺いますが、財務表の問題や伝票会計の問題を
解くとき、(問題集等で)どうしてます?
ノートにいちいち書いてます?それとも問題集に直接答えを書いてます?
なんかいい方法あったら教えて下さい。
今、問題集に書き込んでやってるんですが、1度書き込むと
もう解けないので困ってます。
コピーとってやる手もあるけどタダでコピー機が使える環境にないと金かかるし
テキストの体裁によっては全ページコピーすることになるからタダだとしても面倒だな
564 :
名無し検定1級さん:03/08/22 01:26
544ってほんまなんですかい?
工業簿記と商業簿記両方のテキスト買って勉強しないとだめなの?
そういうことだ
566 :
名無し検定1級さん:03/08/22 04:11
>562
トレーシングペーパー
(油取り紙のようなすっけすけの紙)
使ってます。
100枚で500円代です。
567 :
名無し検定1級さん:03/08/22 12:00
>>567 >>566さんじゃないけれど、どうしてネタだと思うのかな?
トレペって便利だよ。ペン字の練習なんかにも使えるし。
私はケチなので、ただのレポート用紙に問題番号書いて
答えだけ書き込んでたけどね。
569 :
名無し検定1級さん:03/08/22 16:27
特殊仕訳帳あたり、面倒臭い
なんだか良くわからん これはコナサナイトダメなのかな
lecの十日で受かるテキスト(+tacの合格テキスト参照)で3級合格したんで、2級もこの調子で行くなり
571 :
名無し検定1級さん:03/08/22 20:30
誰か割賦販売の回収基準(未実現利益控除法)分かる人いますか?
ていうか割賦販売って販売基準だけ理解していればいいんじゃないですかね?
572 :
名無し検定1級さん:03/08/22 21:06
2級受験生ども、今日も勉強頑張ったか?商業簿記、本支店会計を経て伝票会計
の仕分日計表の作成、特殊仕訳帳制度まで一通りやったか?
工業簿記では、総合原価計算の加工費はちゃんと加工進捗度考慮して計算してるか?
製造原価報告書作成できるようになったか?
573 :
2級リーマン受験生:03/08/22 21:19
九月に入ってから独学で勉強始めます。
簿記知識ゼロからだけど、こんな試験2ヶ月もあれば受かるだろ。
574 :
名無し検定1級さん:03/08/22 21:22
>>571 未実現利益控除法は1級でしょ?
2級は対照勘定法じゃないの?
575 :
名無し検定1級さん:03/08/22 21:31
>>571優しい私が割賦販売の回収基準について教えてやろう。
期中の処理は販売基準と同じであることは知ってるよな?だが問題は決算時の処理だ。
当期において計上した割賦売上の中には、未実現の収益(割賦売掛金を計上しているが、
いまだ当期中においてその回収がなされていないもの)が含まれている。問題はここだ。
よって、当期の利益から未回収分の利益(未実現利益)を控除しなければならない。
理論的に言えば、期間損益計算を適正に計算するわけだ。
すなわち、未回収割賦売掛金額×(利益÷売価)をして未実現利益を求めるわけだ。
∴(借方)繰延割賦売上利益控除 (貸方)繰延売上利益 という仕分になるわけだ。
(P/L表示) (B/S表示)
わかったかね?感謝したまえよ。
576 :
YYYYY:03/08/22 21:35
↑ずれた。(B/S表示)は繰延売上利益に対応している。
577 :
名無し検定1級さん:03/08/22 22:00
>574
漏れもそう思うんだけど、中央経済社のテキスト&問題集に載っている。
>>577 本屋で大原かTACの本を見てみ。
範囲じゃなかったら無駄な勉強。2級には難しすぎる。
579 :
名無し検定1級さん:03/08/22 23:01
>578
だから前から言っているように中央経済社の本ってなんかやばそうな気がする。
580 :
名無し検定1級さん:03/08/22 23:12
中央経済社自体は別にやばい会社じゃないですよ。
581 :
名無し検定1級さん:03/08/22 23:13
TACにバリバリ載ってるよん。
覚えることがまた増えたね!
>>579 あれ書いてるの偉い学者だろ? だからかなー。
なんか試験とのズレを感じる。専門学校のほうが試験向きだね。
↑同感
中央経済社の実務書なんかは結構使えるのだが、
受験用テキストは専門学校の出版物のほうが上。
584 :
名無し検定1級さん:03/08/22 23:45
とくに中央経済社の本読んでいるとメリハリがなく、どこが重要なのかや試験の頻出箇所が
つかめない。
585 :
名無し検定1級さん:03/08/22 23:49
参考書については
>>527のレスが役に立つかも。
以下コピペ。
527 :名無し検定1級さん :03/08/19 08:45
>>524 簿記の参考書についてのサイトは相当見てきたが、中央経済社のを薦めているのは一つしか見てない。
しかもその理由は値段の安さw
多いのは、とおるテキスト(TAC)か最短集中ゼミ(かんき出版)だね。
あとは、完全理解(DAI-X)、ここが出る!(高橋書店)、簿記検定に面白いほど受かる本(中経出版)もちらほら見かけた。
586 :
名無し検定1級さん:03/08/22 23:49
2級の参考書で「とおるテキスト」と「10日で受かる!日商2級最速マスター」
のどっちにしようかマヨッルのですがドッチがいいのですか?
587 :
名無し検定1級さん:03/08/23 00:00
中央経済社使ってたけど、過去問やったら、やってないとことかあって結構
ずれてたから、とおるテキストに切り替えたよ。自分は
589 :
名無し検定1級さん:03/08/23 00:03
590 :
名無し検定1級さん:03/08/23 00:26
基礎固めなら10日でうかるテキストで大丈夫だと思う。
あとは問題慣れすればいい。
591 :
名無し検定1級さん:03/08/23 11:01
age
592 :
名無し検定1級さん:03/08/23 20:07
「20日でうかる」の間違いだな。
593 :
大3生 ◆GymYo07NNw :03/08/25 02:06
3級のタック合格トレーニングでは勘定科目を
締め切れって言われたら、括弧書きで次期繰越を書き、
前期繰越も書くようになってるんだけど、
2級とおるゼミでは、同じ状況の問題でも
次期繰越が括弧書きでなく、前期繰越も書かなくてよいという
解答になっています。どっちに従えばいいんでしょうか?
前繰は英米式と大陸式の違いじゃないの?
10日でうかるは3級だな
596 :
名無し検定1級さん:03/08/25 16:48
TACの合格テキストのほうは評判はどうなんでしょうか?
597 :
名無し検定1級さん:03/08/25 16:56
598 :
名無し検定1級さん:03/08/25 22:38
直接、全部原価計算、本支店会計、伝票会計やってたら
最初の方の不渡、保証債務、割引義務、裏書義務をぽっかり忘れてしまってた。。。
恐るべし簿記・・・。
599 :
名無し検定1級さん:03/08/25 23:05
おれは一橋出版の模擬試験問題集と過去問で6月の試験にとおったぞ。
はっきりいってテキストなんていらねー。
TACのやつ買ったけど全然使わなかった。
コツコツと体系的にやる必要もない。
問題演習のみでOK。
600 :
名無し検定1級さん:03/08/26 00:22
最近の学生は漢字読めないのが多いな。
端数利息をたんすうりそくとか読みやがって。
601 :
かなりの、、:03/08/26 01:01
消費税込みの商品8400円
仮払い消費税はいくら?どうやってだすの?
釣られて見ます。
※8400÷1.05×0.05=400円
仕入 8000 買掛金(現金及び預金) 8400
仮払消費税 ※400
税→税等
606 :
名無し検定1級さん:03/08/26 08:45
借乳金を思い出し。3級合格を思い出す。
今日から2級へ向けて再勉強スタートだ!!
うっしゃーー2級合格したろーーーー
608 :
名無し検定1級さん:03/08/26 15:33
一緒よ!
借乳金から2級へがんばろうね
えっ! 2級・・今日からでもOK?
教室通ってるんだが、中央経済社のテキスト+プリント+ワークブック併用。
テキスト、「ここはいりませんから×をつけてください」ってのが結構ある。
さて今月で工簿のまとめをして、9月から商簿始めるぞー
610 :
名無し検定1級さん:03/08/26 17:25
借乳金を知ってる人は共に3級を勉強した同士ですね。
よーしパパも9月から勉強始めちゃうぞ
遊び受験やぶっつけ本番もいるとはいえ、4人に1人しか受からんのは辛い
よほど必死にならんと受からんのか??
612 :
名無し検定1級さん:03/08/26 17:50
専門学校行ってる人が合格率上げてるので、独学は6人に1人くらいじゃないか?
テキストは
>>527にあったのを参考にしたけど、
問題集はどこのものがオススメですか?
ネラーは優秀なヤシが多いし、情報も多く効率的に勉強出来るから
合格率が全体で20%だとしたらこのスレでは30%超えるでしょう
>>613 テキストと同じ問題集。あとはDAI-Xの過去問集
616 :
名無し検定1級さん:03/08/26 17:57
11月2級受かってそのまま2月に1級とろうと思ってたけど2月は1級無いのね・・・
617 :
名無し検定1級さん:03/08/26 18:17
↑てゆーかそんな急に1級受かる事は滅多に無いから安心しな
618 :
名無し検定1級さん:03/08/26 18:52
>609
どこに×をつけたか教えてください(特に商簿)
問題文で、
「買い取る旨の連絡を受けた」
っていうようなあいまいなのは全部、売掛金でいいのかな。
解答は売掛金なんだけど…
未収金かどうか悩んじゃったよ。
法律問題じゃないからひっかけとかじゃないよね。
>619
試用販売かなんかの仕訳かな?
売上に対するものは売掛金できまりでしょ?
その通り試用販売です。
それまでの問題文は、「…掛けとした」はっきりと分かる書き方だったんで、
なんてあいまいな書き方だ、と一人悩んでおりました。
売り上げに対するものは売掛金っと。
ありがとうございました。
622 :
名無し検定1級さん:03/08/26 23:59
ああ〜仕訳ってやりすぎるとボーとしてくるね・・・。
気付くと減価償却累計画とか書いちゃってるし・・・。
だめぽ・・・。
まっ、慣れろ
>>618 9月から商簿をやると書いてあるのも読めない人には教えられません。
工簿で、直接全部計算の損益計算書で、売上原価に何を含んだらいいのかわからない
固定製造間接費と、変動販売費以外の変動費なんだろうけど、
生産数量=販売数量ならそれで合ってるんだが
期首製品・仕掛品なしで、生産数量と販売数量が異なる場合の数字が理解できない。
あーもうイライラしてきたので勉強一旦休憩するか。
大してやってないけど。チクショウ。
626 :
名無し検定1級さん:03/08/27 18:24
↑ってゆうか「直接全部原価計算」って言葉ないから。
627 :
名無し検定1級さん:03/08/27 18:38
↑「直接全部計算」って言ってるだろゴラア!
628 :
名無し検定1級さん:03/08/27 18:39
>>625 そういう人は予備校行くなり通信した方が精神的にも時間的にも効率的。
講師の話を聞くと以外に簡単に気付かされるし。
がんばってね〜
629 :
名無し検定1級さん:03/08/27 18:40
あ、意外だったわ。
そうか。酵母の方が難しいのか。
632 :
名無し検定1級さん:03/08/27 21:40
酵母は一回理解してしまえば簡単。
最初はキツイかもしれんが。
でも、小母はやってないと忘れる。
633 :
名無し検定1級さん:03/08/27 23:38
>>625 ってゆうか「直接全部計算」って言葉も無いから。
634 :
名無し検定1級さん:03/08/28 00:21
原価計算の分類は色々あって、原価の集計という立場からは
全部原価計算と部分原価計算に分けられ、部分原価計算の代表例に
直接原価計算がある。625さんは全部原価計算方式のPLと直接原価計算方式
のPLと書くのが面倒だったので、端折って「直接全部計算」としたのではと
思いますが、どうですか?
ああ、3級も持ってないのに挑もうってのが無謀だったのか・・・
636 :
名無し検定1級さん:03/08/28 00:34
直接原価計算は売上原価に変動費を含み固定費は含まず固定費は費用と考える。
全部原価計算は変動費、固定費を含む。
シュレッターしゅれったー図でも書けば理解が早い罠
簿記って、
文系でも理系でもないよな。
なんだろう。。。
638 :
名無し検定1級さん:03/08/28 01:19
639 :
名無し検定1級さん:03/08/28 01:22
そもそも文系と理系の定義はなんでつか。
何だろう。
自分なりに解釈すれば
文系=憶える
理系=解く
ってことかな。
社会科学と自然科学といってみるテスト
625です
ネタじゃなくて、しかも教室通ってる身でこの理解程度……アホだな
生産形態:個別原価計算 総合原価計算
原価種類:実際原価計算 標準原価計算
集計範囲:全部原価計算 直接原価計算
からそれぞれ組み合わせるんだったね
その問題は全部と直接、両方書くものだったので間違えたようです
用語が混乱してるので復習しに逝ってきます
644 :
名無し検定1級さん:03/08/28 19:23
1ヶ月で2級の知識を身につけることは可能ですか?
目的は2級に合格することではなく、税理士の簿記論のための下ごしらえです。
追々きっちり勉強していくので、とりあえず付け焼刃程度でいいです。
それともTACとかの、税理士講座のための簿記入門コースを受けた方が確実でしょうか?
645 :
名無し検定1級さん:03/08/28 20:13
商業高校が最強だな。ビジネスハイスクールで15歳から簿記学ぶのが最強。
646 :
名無し検定1級さん:03/08/28 20:20
647 :
名無し検定1級さん:03/08/28 20:32
オークラ経営経理学院の五日間二級速習コースってどんなもんですかね?
本支店会計ワケワカメ
>648
とにかく、棚卸資産に含まれる内部利益は求められるようにしておけ。
650 :
名無し検定1級さん:03/08/29 09:59
内部利益の簡単な求め方
2級の問題は今までのところ、本店が仕入れて支店に送るケースのみです。
そこで、支店の期首、期末商品中本店仕入分に内部利益が含まれている。
本店が原価の10%増で支店に送付している場合は11で割る
20%増の場合は6で割る。期末の場合は未達商品も忘れずに。
13%なら?
652 :
名無し検定1級さん:03/08/29 11:37
>>651 過去に出たのは殆んど10%、20%、極めて稀に15%の出題例あり。
これからも13%という問題を見ることは、まずないと思うが、13%
なら・・・×13÷113、15%なら×15÷115 どうせ
分かっていて聞いてるんだろうけどね。
653 :
名無し検定1級さん:03/08/29 11:44
蛇足もいいとこだけど念のために
10%・・・×10÷110→11で割る
20%・・・×20÷120→ 6で割る
654 :
名無し検定1級さん:03/08/29 17:41
酵母は一度理解すると簡単だな。
655 :
名無し検定1級さん:03/08/29 18:08
3級の商業簿記と2級の商業簿記とでは
やっぱりレベルが違うのでしょうか
それとも2級は3級に工業簿記が追加されただけなのでしょうか?
656 :
名無し検定1級さん:03/08/29 18:08
2級を取ろうか検討中です。人によりけりだと思いますが、
勉強時間はだいたいどの位かかりますか?
2〜3週間(1日5時間前後の勉強)で取得できますかね?
>>656 とりあえず1度首吊れ
せめて2〜3ヶ月と書け
3級もやった事ない奴ならば、の話
659 :
名無し検定1級さん:03/08/29 19:35
660 :
名無し検定1級さん:03/08/29 22:07
657じゃないが一言
2〜3週間で受かると思ってるやつは11月1日から勉強始めりゃいいだけ。
>>655は論外
級が上がる、それすなわち難しくなるってこと、おわかり?
いくらなんでも、試験の内容や概略すらも自分で調べもしないで
妄想ばっかりを書き込むな!
>>657 因みに3級持ってないです。
わけあって、そんなに時間取れないので、、、
とりあえず本屋で参考書あさって取れそうか検討してみます。
662 :
名無し検定1級さん:03/08/29 22:43
>>660 おまえは何をしにこのスレに来てるんだ?
↑忙しいなら11月は3級で諦めて2月に2級受けてみたら??
664 :
名無し検定1級さん:03/08/29 22:46
660
>級が上がる、それすなわち難しくなるってこと、おわかり?
商業簿記に関しては3級も2級も変わらないでしょ
665 :
名無し検定1級さん:03/08/29 22:48
三週間=21日 21×五時間=105時間
不可能ではないですが、無理がありますね。
勉強効率の程度には個人差がありますので。
普通は無理です。
666 :
名無し検定1級さん:03/08/29 22:53
やっぱ200時間が目安?
667 :
名無し検定1級さん:03/08/29 23:28
3と2の併願ってなんのため?
3は滑り止めって感じ?
668 :
名無し検定1級さん:03/08/29 23:40
あんまり気にしなかったけど、やっぱそうじゃない?
まさか全級取得してるやつとかいるのかな?
669 :
名無し検定1級さん:03/08/29 23:41
だからオークラはどうよ!?
時間の質問はスルーしろって。
672 :
名無し検定1級さん:03/08/30 00:01
平均勉強時間185時間と30分です
英検持ってないのに英語が出来る人は山ほどいるが
簿記検定持ってないのに簿記が出来る人はほとんどいないね
今だれかがいいこと言った!!
英語は英検受けるつもりもない中学生すら勉強させられるけど
簿記は簿記検定受けるつもりの人しか勉強しない・・・・・
今日も仕分け
677 :
名無し検定1級さん:03/08/30 21:22
今度11/16初めてボキの試験受けます。2級から始めますが、「ボキ検定に
面白いほど受かる本・日商2級」(全3冊1,400円x3)を買いました。
過去の合格率を見ると6月は低く、11月は高いようですがどうしてなんですか?
単なる偶然でしょうか?わかる方教えて下さい。
>>663 そうですね。併願できるみたいだし、
とりあえず11月に3級受かるようにがんばります。
あわよくば2級も受かるように。
679 :
名無し検定1級さん:03/08/31 09:42
>>過去の合格率を見ると6月は低く、11月は高いようですがどうしてなんですか?
だれか研究したヤシいるか?
680 :
名無し検定1級さん:03/08/31 09:51
単なる振り子の原理か?
681 :
名無し検定1級さん:03/08/31 10:29
>>678 比較的夏から秋にかけて時間が取りやすいんだろ。
夏休みとか仕事上とか。
682 :
名無し検定1級さん:03/08/31 10:33
4月から環境変わって勉強始める人が多いんでないの
学生にしても社会人にしても
(4月から検定の勉強するわけではない)
683 :
大3生 ◆GymYo07NNw :03/08/31 12:24
召募と公募は平行してやるのはまずいんですか?
みんな召募おわってからみたいだけど。
684 :
名無し検定1級さん:03/08/31 13:14
11月の決戦に向けて工業簿記と商業簿記の専用スレが欲しいとこなんだが
どうよ!?
なんなら俺が立てるけど。
685 :
名無し検定1級さん:03/08/31 13:27
>>679 私は11月試験狙い打ちで、去年合格したんだが、
その時の理解では、
2月:日商がテスト的に新傾向の問題を出してくるので、合格率は下がる。
6月:法改正等による基準変更が適用される第一回目となり、戸惑う。
(また、新年度(4月)から勉強開始する人が多いが、6月では間に合わない。)
11月:新傾向が出ないし、新基準への移行もないし、過去問にも慣れ、
勉強時間も十分な人が多くなり、合格率アップ。
686 :
名無し検定1級さん:03/08/31 14:08
6月→初受験者多し。よって合格率も低い。
11月→6月に落ちた奴が更に半年頑張って受けるから合格率が高くなる。
こんな具合かな。
検定のHPを見たら、
受験に際しての諸注意事項
問題に指示がある場合を除き、赤字で解答を書く必要はありません。
計算器具(そろばん・電卓等)を使用してもかまいません。ただしプリンター内蔵、メロディー音の出るもの、携帯コンピュータ(電子手帳含む)は不可。
計算機能のみの電卓は可。
と、あるんですが、
赤ペン持ってた方がいいんですか?
使うとしたら何に使うんでしょうか?>赤ペン
>687
今から赤ペンの心配か?試験直前頃の過去ログを読んでから聞け。
690 :
名無し検定1級さん:03/08/31 14:46
>>687 持っていくなら、
赤鉛筆より、ピンクの蛍光ペンがエエよ。
ありがとうございます。
やはり指示されるときもあるんですね。
通常の使用方法だと思っていいんでしょうか?
または特殊な使い方があるんでしょうか?
11月のテストに向けて
TACの合格テキストというのを買おうと思うんですが
このテキストはどうでしょう?
テキストとしては評判は良いんでしょうか?
>>691 赤字を指示されることは過去無かったはずで、
解答は黒鉛筆だけで、すべてOKです。
蛍光ペンは清算表とかで、計算用紙に仕訳を一杯書いた時の消し込み用です。
わかりやすく、消し込み忘れが防げます。
>>692 評判は悪くないと思います。
でも、周りの評判は気にしないで
自分が使いやすそうだ・わかりやすそうだと
思ったモノを買ったほうがいいですよ。
696 :
名無し検定1級さん:03/08/31 16:34
むおー!
予備校の問題集を2回解いたけど、清算表、貸借、損益計算書の作成が一番やっかいだー。
一問解くのにめんどくさいし30分も時間掛かるー!
むきーーーーー!
>>698 串刺したら開きました。どうなってるんだろう…
700 :
名無し検定1級さん:03/08/31 19:42
700
701 :
名無し検定1級さん:03/09/01 12:24
現在3級レベルでそれから始めて何とかして11月に通りたいんですが
予備校ってどこが評判いいんですかね?
やっぱ最大手のTACとかなんですか?
702 :
名無し検定1級さん:03/09/01 13:19
今から申し込むコースってあるのかな?
ほんと召募はやってないと忘れるね。
704 :
名無し検定1級さん:03/09/01 14:14
俺の頭のHD容量からいって3級アンインストしないと2級インストール出来ないのだが・・・
705 :
名無し検定1級さん:03/09/01 14:27
やばい、後2ヶ月しかないではないか。2級うかりてぇけどよぉ、
まだ商簿の半分もおわってねぇよぉ。
やべぇよぉ。
706 :
名無し検定1級さん:03/09/01 14:31
受託販売勘定って負債ですか?
708 :
名無し検定1級さん:03/09/01 14:47
>>706 受託販売勘定1つで債権、債務両方表すのですよ。
709 :
名無し検定1級さん :03/09/01 15:45
状況によって債権・債務に変わる。
売買の流れを読めば簡単
710 :
名無し検定1級さん:03/09/01 16:10
だめだぁ〜。社債についてテキストで何回呼んでも理解できね〜〜。
社債とは会社が発行する債券? (´д`;)
債券?(´д`;)
購入したら利息モラエルンダヨナ〜
買わなかったら払うノカナ(´д`;)
債権
国・地方公共団体・法人などが必要な資金を借り入れるため発行する有価証券。
国債・地方債・社債など。
広辞苑より
債権ではなく債券の間違い
>>710 A社が社債を発行する。
お金をもらって、何年何月何日にいくら払いますよって書いてある債券を相手にわたす。
利息はとりあえず省略
(借方)現金 xxx (貸方)社債 xxx
B社がA社の社債を買ったとする。
お金を払って債券を手に入れるわけ。
この債券を償還日まで保有して利息をもらおうと考えているなら
(借方)満期保有目的債券 xxx (貸方)現金 xxx
いま、自分の会社は社債を発行したのか購入したのか?
つまり、A社なのかB社なのか?
ってことで混乱してるのかな?
落ち着いてゆっくり考えてみよう。ガンガレ
714 :
名無し検定1級さん:03/09/02 01:29
社債償還益もしくは償還損の算出の方法皆さんどうやってしていますか?
私の通っている学校の先生が貸借の差額であまり出すなと言っているんですが、差額で出した方が
楽なのですが。
715 :
名無し検定1級さん:03/09/02 10:58
>>713 ありがとうございます。
大変参考になりました。
もうちょっと勉強してみます。
716 :
名無し検定1級さん:03/09/02 13:39
>>715 まだ2ヶ月半もあるんだからマターリ理解していこうよ!
717 :
名無し検定1級さん:03/09/02 13:49
TACは、合格実績あげるより
入会金&受講料を取りたいようだ。あくまで推測だけど。
隣で、学生が就活のために資格取りたいと相談してたけど、
「企業診断士取れ」だって。
しかも、講座説明できない人間が多すぎ。
本気で探すならよく選ぶべき。
718 :
名無し検定1級さん:03/09/02 14:20
違う。入会金&受講料よりも合格実績の方がほしいに決まってる
1人の入会金&受講料なんかはした金。1人の合格実績の方が入会者が集まってウマー
719 :
名無し検定1級さん:03/09/02 17:13
当方2年程前に3級取りました。
11月の2級を狙おうと思い9月1日から勉強開始しました。
でも3級の復習で時間とられ、今だ2級の勉強に取り組めてません。
商簿に関してなんですが、3級を一通り流して2級の勉強に取りかかった方がいいんでしょうか?
3級で深く理解出来てない所を攻略しておかないと2級勉強していく上で大変なんでしょうか?
・・モチベーションの維持が大変です(汗
2級を独学で勉強はじめたんだけど、わからないとこがあって困ってます
過去問101回、商簿第3問の資料2−4の仕分け
満期保有目的債権は、平成13年10月1日にA物産株式会社が、次の条件で発行した
社債を、額面¥100について¥97で買い入れたものである
発行年月日:平成11年4月1日
発行価額:額面¥100について¥98
償還年月日:平成16年3月31日
利率:年2%
利払い:年二回 3月31日と9月30日
取得原価と額面金額との差額は、償却原価法(定額法)を適用して月割り計算によって処理する。
また、期末勘定残高として満期保有目的債権に97000円計上されてます。
質問できる人もいないし、どなたかご教授願えないでしょうか?
ちなみに、答えは
満期保有目的債権 600 有価証券利息 600
です
722 :
名無し検定1級さん:03/09/02 18:01
>>721 購入口数: ¥97,000÷@¥97=1,000口
償却原価法 (@¥100X1,000口−¥97,000)X6ケ月/30ケ月=¥600
額面金額 取得金額
h13.10.1-h14.3.31=6ヶ月 今期償却月割り分
h13.10.1-h16.3.31=30ヶ月 全償却期間
商簿から先にやるか、工簿から先にやるか、
それとも同時進行でやるか迷ってます。
どっちが良いでしょうか?
みなさんどうしてます?
商業簿記→工業簿記
いやなことは後回しにする
725 :
名無し検定1級さん:03/09/02 20:03
>>724 いやいや、好きな方を先にやる!!
おんなじ事か・・・。
726 :
名無し検定1級さん:03/09/02 20:17
アナルとチンポを同時に攻める
アッアアーン
>>719 2年のブランクがあるとはいえ、既に3級を持ってるのなら
復習はそんなに時間かからないのでは。
3級のテキストを一通り読んだら、もう2級に行って大丈夫かと。
729 :
名無し検定1級さん:03/09/03 14:08
有価証券運用損と有価証券評価損どちらを使った方がいいんですかね?
3級では評価損でしたが・・・
730 :
名無し検定1級さん:03/09/03 15:02
↑あれ?それって言葉の違いだけで意味一緒じゃなかった?
使い分けるってゆうか問題に書いてあるよ。
第1問だったら語群の中に、第3問の財務表だったら解答欄に「有価証券評価or運用( )」
ってなっててカッコに「損」か「益」かを入れるだけとか。
だからあんま気にしなくてもいいと思うよ。
731 :
名無し検定1級さん:03/09/03 15:09
>>730 サンクス!3級で使い慣れた評価損で攻めようと思います。
あ、というか仕訳問題だったら勘定科目指定されてるからそれ使えばいいってことだね。
733 :
名無し検定1級さん:03/09/03 15:24
繰延資産意義:繰延資産とは、すでに代価の支払いが完了し、または支払い義務が確定し
、これに対応する役務の提供を受けたにもかかわらず、その効果が将来にわたって
発言すると期待される費用のうち、その効果が及ぶ数期間に合理的に配分するため、
経過的に貸借対照表上、資産として計上されたものをいう。
・・・え?ヽ(`Д´)ノ
つまりどゆこと??
もとい、どういうことなのでしょうか・・・。
734 :
名無し検定1級さん:03/09/03 15:34
>>733 当期の支出の効果が次期以降にもわたるものについて
費用としての計上を次期以降に繰り延べることのできる資産?
開業費、創業費、新株発行費、社債発行費、社債発行差金など
735 :
名無し検定1級さん:03/09/03 15:46
そうそう、資産としての費用だから、払った時に一括で費用として計上すると
その期だけの負担になってしまうから、(下手したら赤字になるから)それを
防止するためにも一定期間に各期に負担させようとゆうもの。例えば、創立費
なんかは会社を作るのに絶対必要な費用でその効果は何年に渡って続くしょ?
だから決められた期間で負担しましょうってゆうこと。
736 :
名無し検定1級さん:03/09/03 16:14
くじけそう。
もう嫌〜!!
737 :
名無し検定1級さん:03/09/03 16:33
なるほど。おかげで理解する事ができました。
なんだか負債のような感じですけど、何年にもわけて考えるのですね。
たとえば創立費が1.000.000として、5年にわけるとすると
1年ごとの創立費は200.000ということですね。
この費用を一括で計上するとその期だけの負担になると・・・。
わかりやすい説明ありがとうございました。
>>728 thx! 独学で挑もうとしてるんで、相談できる人がまわりにいなくて不安だけどやれるだけやってみます!
739 :
名無し検定1級さん:03/09/03 20:46
繰延資産の定義からすると創立費、開業費、新株発行費は企業が継続
する限り貸借対照表能力があると思うので5年とか3年とか一時償却は
認められないと思います。
工業簿記の全部原価計算のやり方がさっぱりわかりません
第100回過去問の工業簿記第5問での
損益計算書の作り方、計算法など解説してくださる方は
いらっしゃいませんか?
特に、売上原価とか
741 :
名無し検定1級さん:03/09/04 00:41
ボキ2級の過去問って役に立ちますか?どこで手に入りますか?今年11月
初受験です。
743 :
名無し検定1級さん:03/09/04 12:03
簿記に関しては全くのど素人で11月の試験で2級を狙いたいと思ってます。
ちょっと遅めだとは思いますが学生なので時間はあるのでやってみるつもりです。
まず3級は独学でやってその後、2級をTACかLECの通信講座を受けるつもりなのですが、
TACの「とおる」シリーズと「合格」シリーズの違いって何なのでしょうか?
どっちがいいかは自分で判断するつもりですけど、違いがよくわかりません。
744 :
名無し検定1級さん:03/09/04 13:45
2級ってそんな難しいの?今、独学で3級やってて
なんだ簿記って余裕ジャンって勝手に思ってたんだけど。
745 :
名無し検定1級さん:03/09/04 13:52
6月に3級受かって今2級やってるけど本当に3級は余裕だったよ・・・
3級は家計簿レベルですから。
それはない
へえ〜、やっぱ難しいんだ。
あと2ヶ月で間に合うかな?ちなみに2級の知識はまったくない。
どう?
皆さん、天才ですね。
こんな所にいる場合ぢゃ〜ないでしょん。
>>748 2級の勉強はまだ始めたばっかりだからよくわからんが、最初は少し戸惑うかも。
751 :
名無し検定1級さん:03/09/04 14:59
3級は確かに簡単だね。まぁ複式簿記の基礎が学べるので家計簿よりはマシなわけだが。。。
752 :
名無し検定1級さん:03/09/04 18:22
>>746 釣られてやるけど、家計簿は現金出納帳に相当し、3級のテキスト(200〜300ページ)
中、説明箇所は1〜2ページ程度、それがどうして3級が家計簿レベルなんだ。
かっこつけて、いいかげんなこと書くなよ。
754 :
名無し検定1級さん:03/09/04 18:48
3級に合格することは、2級に合格することより簡単なのは
確かにその通りだが、3級の全範囲を完璧に理解することは
結構大変だと思う。例えば、経過勘定はなぜ期首に再振替するのか、
費用、収益勘定の損益勘定への振替処理、損益勘定残高から資本金
勘定への振替などで苦労した経験あり。
755 :
名無し検定1級さん:03/09/04 22:57
今までとおるテキストを中心に独学してきました。
今は過去問を解いています。
直前答練と模試はスクールに通おうと思っています。
今のところ、TACと大原のどちらに通おうか悩んでいます。
TACと大原は値段は同じでも、直前講座の回数がだいぶ違い、
大原の方がボリュームが多いようです。
そこで大原の直前講座を受けた方に質問なのですが
大原の直前総まとめ講座とはどんな感じでしょうか?
漏れがないように大きく流れを見るという感じなのか
もっと実践的なものなのか・・。
あとLECや早稲田セミナーの模試講座ってどうなのでしょうか?
757 :
名無し検定1級さん:03/09/05 00:50
>>737 厳密に言うと創立費は『費』となっているけど資産です。
各期に配分するときには創立費償却勘定(費用)で処理です。
仕訳にすると
(借)創立費償却 ××× (貸)創立費 ×××
繰延「資産」だからね。
>>740 素直な問題だと思うけど・・・。
とりあえず、テキストに戻ってよく復習した方がいいかも。
760 :
名無し検定1級さん:03/09/05 15:46
>>757 >>758 最初費用だと思っていましたが、ネットで勘定項目を調べていると
創立費=繰越資産だということを理解することができました。
お騒がせいたしました。
761 :
名無し検定1級さん:03/09/05 16:42
説明不足でしたね。ごめんなさい
762 :
名無し検定1級さん:03/09/05 16:43
↑735です
763 :
名無し検定1級さん:03/09/05 23:05
3級?のヤツは 2級受からんと思う
3級や基本がある程度理解出来る人はやりようによって受かる
764 :
名無し検定1級さん:03/09/06 00:46
なかなか忙しく独学を続けることが困難なため、通学しようと思います。
DAI−Xを考えてるのですが、ぶっちゃけた話どうでしょうか?
とりあえずDAIスレでの評判は察しました。
あとはどれだけ本当の関係者がいるかどうかですが・・。
>>764 どこの学校に行くにせよ、
結局は自分の勉強量が大事だと思います。
>>764 忙しくて独学が困難な状態なら、
通学するのも辛いのでは?
767 :
名無し検定1級さん:03/09/06 01:13
大陸式決算法の残高勘定と決算残高勘定って同じものですよね?
来年から銀行に就職するんですが
簿記2級とっといたほうがいいですか?
769 :
名無し検定1級さん:03/09/06 08:53
>735
いえいえ、答えてくださるだけで感謝しているのですよ。
独学で学習していると、頼るのはネット以外ではテキストのみです。
そのテキストでわからないとなれば、ネットで調べ、聞く事が最善で催促の
手段ですから。大変感謝しています。
今は教えられる立場ですが、今度は教えられる立場になりたいものです。
>>767 厳密には違うかもしれないけれど2級レベルなら同じと考えていいと思う。
どちらも残高試算表のもとになる勘定でしょ?
771 :
名無し検定1級さん:03/09/06 13:31
今日から秋に2級合格を目指して頑張ります。
9月……商業簿記
10月…工業簿記
11月…問題演習
社会人であんまり時間取れないが、気合入れていきます!
がんばりませう
773 :
名無し検定1級さん:03/09/06 23:24
みんな頑張ろうぜ
774 :
名無し検定1級さん:03/09/06 23:25
本支店会計のところで試験に出るのはほとんど支店分散計算制度ですよね。
一応、本店集中計算制度の仕訳は分かるんだけど、本店の仕訳の意味が分からないんですけど。
775 :
時間が・・・:03/09/06 23:47
2時間で解いて見直しできるかなぁ
理解できても問題によって不安・・・
776 :
名無し検定1級さん:03/09/07 00:04
清算表・決算の問題が今から怖いでつ…
777 :
名無し検定1級さん:03/09/07 00:11
>776
精算表のことですね
あぁ、、、もう終わった…
みんな後は頼んだぞ。
779 :
名無し検定1級さん:03/09/07 00:40
3級やって思ったんですが簿記って算数とか数学に弱い人は不利なんでしょうか?
2級の問題やってたらその考えがさらに強くなった気がするんですけど。
780 :
名無し検定1級さん:03/09/07 01:05
俺もそれききたい
算数レベルからわからないひとはむいてないんでしょうか?
781 :
名無し検定1級さん:03/09/07 01:57
ちょっと難しいかも
782 :
名無し検定1級さん:03/09/07 02:01
3級って資格取って何か意味あんの?
2級行くまでの基礎中の基礎知識の勉強に過ぎない気がするが
783 :
名無し検定1級さん:03/09/07 03:33
目に見えた達成感
>>774 A支店がB支店に現金100円を送った。という仕訳をするとする。
本店集中制の場合は、いったん現金を本店に送っていると考えるわけだから
A支店の仕訳
(本店) 100 / (現金) 100
B支店の仕訳
(現金) 100 / (本店) 100
つまり本店の仕訳は
(現金) 100 / (A支店) 100
(B支店) 100 / (現金) 100
で、2本の仕訳をまとめると
(B支店) 100 / (A支店) 100
わかった?
785 :
名無し検定1級さん:03/09/07 14:34
>>784 分かりました。ご教授有難うございます。
テキストの記述がわかりにくかったので理解できなかっただけです。
パソコンで勉強できるソフトないですか?
787 :
名無し検定1級さん:03/09/08 01:20
3級はフリーソフトで仕訳の学習できるソフトあったんだよなー
788 :
名無し検定1級さん:03/09/08 09:34
ユーキャンの簿記講座2級は合格率高いけどどうなの?
789 :
名無し検定1級さん:03/09/08 10:06
>>779.780
マジレスするね。
1級もしくは会計士(税理士はわからんがたぶん税理士も)は、
計算力はいらないが文章をよんで式をたてる力はいる。
なくても受かることはあるとおもうが、不利には絶対なる。
中学くらいの数学で式を立てるのに苦労してたら覚悟したほうがいい。
790 :
名無し検定1級さん:03/09/08 10:48
>>787 あれは仕事してるふりして勉強できるから便利だった。
2級でも出さないかな?
>>789 >文章をよんで式をたてる力はいる。
数学の苦手な香具師の大半は問題に対する読解力がないだけだと思う。
簿記はその傾向がさらに高いんでね?
問題を読んではみたけれど、なにをやっていいのかわからないパターンw
ってか、単純な加減乗除が基本だし、何より電卓(とソロバン)を使えるんだから
>>779も
>>780もガンガレ
がんばろう
793 :
名無し検定1級さん:03/09/08 13:40
数学もある意味読解力がかなり必要。
794 :
名無し検定1級さん:03/09/08 14:35
だいたいにおいて同意。
数学の力より「算数」の力に近い気がする。
小学校・中学受験の時期に算数が得意だったやつ、特に文章題が苦手じゃなかった
タイプはいけると思う。
書かれてる文章をいかに式とかボックス図に落とし込むかっていうコツが分かれば、あとは
あとは単純な加減乗除するだけ。
795 :
名無し検定1級さん:03/09/08 14:44
職安いったけど、簿記2級程度と書いてあったりするけど、全商や全経でもOKなのか?
796 :
名無し検定1級さん:03/09/08 14:58
>>795 レベルの違いに気がつかないということは、まだ3級止まりだなおまえ。
797 :
名無し検定1級さん:03/09/08 16:49
日商1級>全経上級>日商2級>全商1級>全経2級>日商3級
798 :
名無し検定1級さん:03/09/08 16:51
日商1級>全経上級>日商2級≧全経1級>全商1級>全経2級>日商3級
799 :
名無し検定1級さん:03/09/08 16:52
>768
簿記2級は不要だろ。。。
銀行は独特の勘定だし
まっ決算書を読み取る力を養うって意味で2級を勉強するのもいいんじゃないの?
800 :
名無し検定1級さん:03/09/08 17:16
簿記3級ってどのくらい勉強すれば
合格できるんですか?
801 :
名無し検定1級さん:03/09/08 17:23
毎日1時間で1ヶ月もべんきょすれば合格できるんじゃん?
3級なんて借方と貸方のどっちに何を書くか区別できればいいんだし・・・
実務に役立てるとか就職の際の武器にするなら最低でも2級の資格は必要。
802 :
779です。:03/09/08 19:27
確かに3級程度だと、覚えるだけの感がありました。
しかし2級の工業簿記は数学、特に読解力がないと難しいと思いました。
とにかく覚えるだけじゃ通用しないんですね。
803 :
名無し検定1級さん:03/09/08 20:26
2級スレみてて思ったけど
3級なんてっていってるヤツに限って大半がダメ
3級わからずに2級わかるか?
3級を勉強しようとする人はキッチリ3級勉強してください
合格したら 2級 変なこといってるヤツより
はやく理解できるんじゃないの
何事も基礎を大切にしないヤツは
センスのいいやつ意外は 上級(1級レベル)で躓く
レベル
1.公認会計士簿記(相対評価で、競争相手が極めてハイレヴェル)
2.税理士簿記論(税法はハイレベルな争いで大変だが、会計科目は競争レベルが高くはない。)
3.日商1級=全経上級(相対評価 競争レベルはそれほど高くない。)
4.日商2級=全経1級=全商1級(以下絶対評価)
5.日商3級=全経2級=全商2級
6.日商4級=全経3級=全商3級
805 :
名無し検定1級さん:03/09/09 01:51
全商1級はほかの日商2級より劣るでしょ
806 :
名無し検定1級さん:03/09/09 01:51
ほかのは余計ですた
807 :
名無し検定1級さん:03/09/09 02:36
2級持ってる高卒と何も資格持ってない5流大卒はどっちが偉いですか?
808 :
名無し検定1級さん:03/09/09 03:01
高校で2級取って5流大に入学しましたが何か?
809 :
名無し検定1級さん:03/09/09 03:10
2級取れるなら3流大位逝けたでしょうに。
810 :
名無し検定1級さん:03/09/09 04:00
怖いくらい4年前に合格した3級忘れてる・・・
とりあえず日商簿記2級の商業簿記は全経2級を受けるためにひととおり終えたはずなのに
こちらも全然忘れてる・・・
11月は大丈夫なのか不安になってきた
電卓買わないとならんし・・・
811 :
名無し検定1級さん:03/09/09 08:06
5流大卒>簿記2級
2級なんて誰でも取れるって。。。
812 :
名無し検定1級さん:03/09/09 08:36
5流大商学部卒で今簿記2級にいっぱいいっぱいですが何か?
813 :
名無し検定1級さん:03/09/09 09:41
>812
本気でおべんきょしてるのか?毎日べんきょしてるか?
簿記の勉強は一度にたくさんより、少量でも毎日が基本だぜ?
最近簿記検定のレベル上がってきてるらしいから早めの取得がいいでつよ
質問です
当座預金残高と帳簿の残高を比較して、必要なら修正仕訳する問題ですが
1
買掛金支払いのため振り出された小切手¥20000が仕入先に渡されてなかった
このときは、当座預金 20000 買掛金 20000
ですよね
2
買掛金支払いのため振り出した小切手¥18000が、銀行に呈示されてなかった
このときには、仕訳不要らしいんですけど、なんででしょうか?
それに、小切手振り出すだけでも銀行通す必要ってあるんでしたっけ?
815 :
名無し検定1級さん:03/09/09 11:21
>>814 取引先が銀行にまだ行ってないだけで、そのうち銀行に呈示するからそのままでいいんでつよ
この場合銀行側の残高を修正してやります?
816 :
名無し検定1級さん:03/09/09 11:39
最近の合格率厳しすぎる。まぐれの合格は有り得ないな。
>815
ああ、そういうことか。すいません、しょぼい質問しちゃって
818 :
名無し検定1級さん:03/09/09 11:42
こんなのマグレで合格してどうすんの?
合格率が厳しいのはカスの受験者が増えたから
819 :
名無し検定1級さん:03/09/09 11:57
>818
最近奇をてらった問題が出題されてるから、過去問からの傾向がつかめないのが
合格率低下の要因かと思われ。。。
あと不景気な昨今なにか資格をと考える人が増え、3級があまりにも簡単だったので
2級でも取得するかと安易に考える人が増えたのも理由かと
820 :
名無し検定1級さん:03/09/09 12:07
例えばまぐれで受かって転職したとしてもすぐ解雇だよ。
きちんと理解しないと。
821 :
名無し検定1級さん:03/09/09 12:24
実社会で酵母を使うことはまずない
召募ば理解できていれば解雇はないだろ?
元町を見れば科目なんて分かるんだしさぁ〜
822 :
名無し検定1級さん:03/09/09 12:25
その程度なら3級でじゅうぶん
823 :
名無し検定1級さん:03/09/09 13:23
日商3級・全経2級を取ったけど
やっぱ日商2級必要だよねえ・・
テキストみると萎えるんだけど〜
824 :
名無し検定1級さん:03/09/09 13:37
最初は難しいと思えるけど、勉強始めるとそんなんでもないぞ?
がんばれぇ〜
召募やってないと酵母難しくないですか?
826 :
名無し検定1級さん:03/09/09 15:45
日商2級の公募は日商3級の召募くらいの難易度だな
827 :
名無し検定1級さん:03/09/09 16:08
>826
いいかげんなこと言うな!
828 :
名無し検定1級さん:03/09/09 16:09
829 :
名無し検定1級さん:03/09/09 16:31
>>828 2級の酵母と3級の召募が一緒の難易度のわけがない!
>>826 簿記検定をしらない素人と思えるが?
830 :
名無し検定1級さん:03/09/09 16:34
2級の酵母って理解したら馬鹿みたく簡単だぞ。
831 :
名無し検定1級さん:03/09/09 16:45
>>830 理解したら簡単ってそんなの当たり前ジャン?
理解するまでがタイヘンなんじゃないの?
難易度はね。
833 :
名無し検定1級さん:03/09/09 16:46
834 :
名無し検定1級さん:03/09/09 16:47
835 :
名無し検定1級さん:03/09/09 16:49
>>831 まだ公募に手つけてないのか?
そんなに大変じゃないよ
836 :
名無し検定1級さん:03/09/09 16:56
837 :
名無し検定1級さん:03/09/09 17:03
答えが間違ってるのか、私の解釈が間違ってるのか教えてください。
材料購入原価=材料購入代価+材料副費(実際発生額)
テキストを読む限りはこのように解釈していたのですが、
「材料購入原価」を求める問題を解いたら
材料購入原価=材料購入代価+材料副費(予定配賦額)
となっています。
どちらが正しいんでしょうか?
答えの式ということです。
839 :
名無し検定1級さん:03/09/09 17:09
材料副費が購入価格の何パーセントみたいな形で書かれているなら予定配賦と
いうことです。その場合は予定配賦で計算。大抵が予定配賦ですがね。
実際発生額が後から分かっても、ということでしょうか。
変な質問で申し訳ないです。
841 :
名無し検定1級さん:03/09/09 17:15
配賦差異で処理するだろ?
あー、なるほど!
理解できました。ありがとうございました!
843 :
名無し検定1級さん:03/09/09 17:24
酵母は1回理解したらしばらくやらなくても忘れないからな
先に酵母やって召募を後に勉強した香具師は勝ち
2級になって商簿・工簿と2つ科目が出て来て
どっちから手を付けたら良いか迷ってるんですが
みなさんどういう風に勉強してますか?
>844
やはり最初は商業簿記。
846 :
名無し検定1級さん:03/09/09 18:03
847 :
名無し検定1級さん:03/09/09 18:52
酵母は思ったほど難しくなかったね。
昨日から召募に入ったけど勘定科目が増えたくらいなのかな?
とにかく11月に受からなきゃ昇進に響くので呑気にパピコできません。
848 :
名無し検定1級さん:03/09/09 19:55
突然書きます。
(上あまり読んでない。ごみん)
一回目落ちました。
ある程度アタマよくないと自習ではダメなのか・・・?
849 :
名無し検定1級さん:03/09/09 22:48
特殊仕訳帳忘れてしもうた。
工簿 まだ経費なのに混乱
なんていうか 流れが良くわからん・・・
頭の切れが悪すぎる私・・・
>>824 年内に受かりたいので
来週あたりからがんばります
ど〜も!
>>849 初めのうちは混乱して当然。
何度も繰り返し勉強やってると整理されてくる。
852 :
名無し検定1級さん:03/09/10 00:44
今日から藤沢商工会議所で簿記二級講習会うけてます。
2.5万円で三ヶ月20回コース(社会人向きのため時間は18:00〜20:30)
TACなんかより全然安いし、先生は熱血・親切・優秀で感動!
皆さんの町の商工会議所でもやってるかも。電話して聞いてみ!
TACに無駄金払うよりずっと良いよ!
853 :
名無し検定1級さん:03/09/10 00:47
ハロ〜ワ〜クの講習はたしか無料だったかと・・・?
854 :
名無し検定1級さん:03/09/10 00:55
やっと召募三分の一終了
まだまだ先は長い…
856 :
名無し検定1級さん:03/09/10 16:06
質問です。公式法変動予算で操業度差異ってのは固定費予算額と固定費実際額の
差って事ですか?
857 :
名無し検定1級さん:03/09/10 16:12
アフォ?
858 :
名無し検定1級さん:03/09/10 16:23
アフォです
859 :
名無し検定1級さん:03/09/10 17:26
>848
頭の良し悪しはあまり関係ない。
持続できる根性と資格取得の確固たる目標があれば取得は可能だ。
ただなんとなく欲しいでは独学では難しいのでは?
内容が難しいじゃなく、モチベーションの問題ね。
860 :
名無し検定1級さん:03/09/10 18:58
帳簿棚卸数量x原価=前期繰越商品
差異って、
「全体を見て」足りない方に足りない額を足せばいいだけのことですよね。
862 :
名無し検定1級さん:03/09/10 22:04
個別原価計算は分かりますが、総合原価計算がもう分かりません
863 :
名無し検定1級さん:03/09/10 22:29
問題集でおすすめがあったら教えてくらさい。
864 :
名無し検定1級さん:03/09/10 23:39
>>861 大丈夫か?
実際に掛かった費用と予定で掛かる費用との差だぞ?
経営者の立場で考えればものすごい簡単な論点だが。
865 :
名無し検定1級さん:03/09/11 00:11
>>861 まさか差異だけじゃなく他のものも
単に 足りない足りなくないで 覚えていませんか?
3級スレみてて 見越し繰り延べの話題時、
そうやって丸覚えでいいのかよって 思ったことあったけど
そのパターン=丸覚えだと 2級は必ず落ちます。。。
866 :
名無し検定1級さん:03/09/11 00:12
特殊仕訳帳 禿げしく面倒臭い
それに、センセによると簡単なそうで
でも クセモン
あ、なんか違うのかな。。
一連の仕分けの問題があるとすれば、
賃金なり、経費なり、つりあいが取れればいいんですよね。
「全体」って言葉使ったからいけなかったのかな・・・。
>>864 ちなみにその方法で「確認として」、金額を確定してます。
でも、一連の仕分けの問題が多いとすれば、どちらか少ないほうに「賃金」&「その額」を
書けばいいんじゃないんでしょうか。
あくまでもその方程式は確認だけで使ってます。。。
受からない?
869 :
名無し検定1級さん:03/09/11 02:03
きちんと理解できなきゃ無理かも。。。。
もし受かっても2級止まり
870 :
名無し検定1級さん:03/09/11 08:33
871 :
名無し検定1級さん:03/09/11 09:18
>>870 ありがd。それって市販本でつか?きのう本屋でLECの問題集(各800円、全2冊)見つけましたが、これって
ダメでつか?大原のは高くて読みづらいのでパスしますた。独学でこれから勉強始めます。11/16を目指してます
があまり時間がないので分厚い本は読めません。
872 :
名無し検定1級さん:03/09/11 09:35
>>871 市販本でつ
しかしこれから勉強始めるの!?
一日どれぐらい勉強できるの?2時間程度じゃ間に合わないとおもうよ?
873 :
名無し検定1級さん:03/09/11 10:33
>>870 合格テキスト、Ver3.0でも大丈夫ですかね?
先輩から譲り受けたのですが。
874 :
名無し検定1級さん:03/09/11 10:35
>>873 何年度対応版だい?
昔のだと若干内容変わってるよ?
875 :
名無し検定1級さん:03/09/11 10:42
>>874 多分、去年11月の試験用に使ってた物だと思うのですが。
876 :
名無し検定1級さん:03/09/11 10:56
>>875 TACのHPいって最新版のVER確認したほうがいいね。
それでも大丈夫と思うけど、本試験で見たことない科目がでてきたらパニるでしょ?
簿記検定のお約束なんだが、「常に最新版でお勉強せよ」ってのがある。
商法はほぼ毎年改正され、それに伴って簿記検定の試験内容も変わるからね。
877 :
名無し検定1級さん:03/09/11 11:03
そうなんですか。
今年になって、Ver4.0が出たんですよね。
やっぱり最新版を買った方がいいですかね?
878 :
名無し検定1級さん:03/09/11 11:03
879 :
名無し検定1級さん:03/09/11 11:13
880 :
名無し検定1級さん:03/09/11 11:40
881 :
名無し検定1級さん:03/09/11 12:05
>>872 寝る間を削って毎日5時間は確保しまつ、45日x5h=225時間くらいです。参考書
よりは問題集中心でやってみようと思って末。何かアドバイスがあれば教えてほすい。
882 :
名無し検定1級さん:03/09/11 12:13
まだ60日以上あるわけだが・・・
883 :
名無し検定1級さん:03/09/11 12:35
事情があって10/1に商簿(上)ページ1からスタートでつ。正味1ヶ月半でつ。
884 :
名無し検定1級さん:03/09/11 13:36
>>881 一日5時間は無謀だろ?
時間的に無理って言ってるんじゃなくて集中力が持続できないでしょ?
もし5時間やるなら午前3時間、夜2時間とかかね。
まずテキストをざっと読む→問題集を解く→間違えてたらまたテキストに目を通す
→間違えた問題はそれと分かるようにしておいて後日再度解く
→新しい論点に入る前に以前やった問題をランダムで解く
時間がかかるけど、この方法が一番実力がつくと思うし、実際は漏れはこの方法で
2級パツイチで取得した。
召募、公募を一緒にやらない。まず召募をやつける。
885 :
名無し検定1級さん:03/09/11 14:14
ありがd。参考になりますた。
>>テキストをざっと読む→問題集を解く→間違えてたらまたテキストに目を通す
→間違えた問題はそれと分かるようにしておいて後日再度解く
このプロセスは自分の考えと同じです。
>>午前3時間、夜2時間
参考にしまつ。
886 :
名無し検定1級さん:03/09/11 15:11
召募はやっと5伝票制終わった。酵母は単純個別原価計算オワタとこ。
もう少しペース上げた方がいいのかな?
仕事の都合で1日1時間しか勉強できないので・・・。
887 :
名無し検定1級さん:03/09/11 15:34
2級の一発合格はかなり熟知しないと厳しいかもしれない。
888 :
名無し検定1級さん:03/09/11 15:49
>>886 まだそこかよ、遅すぎ!ペースあげれ
>>887 普通は熟知した状態で受けると思うんだが・・・
889 :
名無し検定1級さん:03/09/11 15:58
今から11月の簿記二級合格を目指すには一日何時間勉強すればいいと思いますか?
独学を考えているので良いテキストや問題集を教えてください。
890 :
名無し検定1級さん:03/09/11 17:22
出題予想 第1仕訳 第2伝票会計(推定)第3本支店会計 第4費目別計算
第5問標準原価計算
891 :
名無し検定1級さん:03/09/11 17:41
伝票会計は昨年11月にでたところだからでないのでは?とおもう。
892 :
名無し検定1級さん:03/09/11 17:56
>>かなり熟知って案外難しいもんだよ
熟知しているつもりで抜けあったりする
特に独学 思い込みってのがある
このスレでもあるけど、私は特殊仕訳帳苦手
なんだかあれこれ記入している間にわけわからん
893 :
名無し検定1級さん:03/09/11 18:01
>>889 独学ならTACの合格テキスト&トレーニング&過去問が一番よろし。
70点で合格するからなどと甘い考えは即刻やめる。100点で合格という
必殺の考えが必要。
時間があれば他社の問題集も解いたほうがいいがなにせ時間がない。
なぜ他社の問題集が必要かというと、同じ内容の問題でも質問のアプローチが違うから
それに対応するため。同じような内容の問題でも文章が違うと受ける印象がまるっきり
違うから。
2、3級はとにかく多くの問題を実際に電卓をはじいて、書いて覚えるのが
合格への一番の近道!
894 :
名無し検定1級さん:03/09/11 19:05
この試験は女性の受験生は多いですか?
おいらは隣に女性が居たりするとあがってしまうのですが。
896 :
名無し検定1級さん:03/09/11 19:45
おいらは前の席に女性が居たりすると簿記して試験どころじゃなくなる
898 :
名無し検定1級さん:03/09/11 20:20
>>893 そうだね、私もこれが一番わかりやすいし(私の判断だけど)
かなり範囲を網羅しているとみえる
899 :
名無し検定1級さん:03/09/11 21:01
にっきゅ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
900(σ・∀・)σゲッツ!!
901 :
名無し検定1級さん:03/09/11 22:32
11月は、今までを見ると精算表と伝票が多い。たしか本支店はない。
902 :
名無し検定1級さん:03/09/12 01:07
伝票って、そんなに込み入ってまつか?
903 :
名無し検定1級さん:03/09/12 12:36
これから公募始めるんですけど、公募は理解できたら問題解くのが面白くなるの?
904 :
名無し検定1級さん:03/09/12 13:50
>>903 公募にしろ召募にしろ理解できると問題解くの楽しくなる
1級も楽しいけど、範囲が広すぎ。。。
1,2ヶ月前にやたとこが怪しく思えてくる
905 :
名無し検定1級さん:03/09/12 14:59
2級でさえ少し前のことは忘れてきてるんですが・・・・DQNでつか?
906 :
名無し検定1級さん:03/09/12 15:08
↑
それふつう
907 :
名無し検定1級さん:03/09/12 20:01
↑何回も繰り返すべし
908 :
名無し検定1級さん:03/09/12 21:15
一年間で大体の合格人数が決まっており、それに合わせて問題の難易度が決まるという話を耳にしました。
どなたか、この話聞いたことがいらっしゃる方いますか。
ちなみに、11月にある日商2級の難易度は?
909 :
名無し検定1級さん:03/09/12 21:30
70点で合格だけど過去門しっかりやればほぼ毎回90点を
超えるようになります。だから多少難易度が変わっても
合格することはできますよ。
910 :
名無し検定1級さん:03/09/12 23:15
>>909 過去問は何年分を何回くらい回しますたか?
911 :
名無し検定1級さん:03/09/12 23:18
今日、本屋で税務経理協会発行の過去問集(1800円全1冊)をハケーンします
た。何だか盛りだくさんで読みにくそ・・・。この本についてのご意見ギボンヌ。
912 :
名無し検定1級さん:03/09/12 23:26
>>908 11月は何故か難易度低いんですよ。
>>910 4年分を1回ずつです。集中力の持続は1日1回分が限度ですので…。
12回分ですので、約2週間必要です。なので10月までに範囲をすべて終えて
11月を過去問をやると丁度ピークを試験日にもっていきやすいのでわ…。
913 :
名無し検定1級さん:03/09/12 23:31
11月にやさしい問題出して、2月に一気に難しい問題を出すようです。
H13年11月 43.1%
H14年2月 19.1%
H14年11月 31.0%
H15年2月 23.2%
914 :
名無し検定1級さん:03/09/13 00:07
910ですが・・・
>>912 >>4年分を1回ずつです。集中力の持続は1日1回分が限度ですので…。
>>12回分ですので、約2週間必要です。
どういう計算でつか?
915 :
名無し検定1級さん:03/09/13 00:12
910でつが・・・
4年分を1日1回、12日間繰返すということでつか?
916 :
名無し検定1級さん:03/09/13 00:14
俺は自力でやると演習のやり方にどうしても甘えが出るので独学はまずムリ。
自力で2級取れる人っていいね
917 :
名無し検定1級さん:03/09/13 00:53
1級ってすごい。。。と思う、
今日この頃。
>>916さん
自分に合った勉強方法でやればいいさ。
>>910さん
何回も繰り返すより間違えた箇所をしっかり暗記したほうが
効率がいいのでは。
912さんの>11月を過去問をやると丁度ピークを試験日
にもっていきやすいのでわ…には同意ですね。
>>914 えーと1日1回分です。それを12日間で合計12回(簿記検定は年3回なので4年分で合計12回)やるということでつ
1日に1回分とは例えば今日第100回の試験問題をやり明日第101回の試験問題を解くということでつ
ちょっと『回』という表現がまずかったですね。。。。わかりにくくてスマソでつ。。。。。
>>繰り返しですね どうもありがとう
理解したつもりが怖かったです
あと 悔しい思いしないと
特殊品販売 以前繰り返して意味も抑えつつ勉強したのに
や理解したつもりだったのね
~~~~~~
スレにもあったけど特殊仕訳帳、、、慣れだな。
921 :
名無し検定1級さん:03/09/13 09:21
既出かもしれませんが、聞かせてください。
かんき出版の日商2級完全独習最短集中ゼミ(商簿と工簿)と
中央経済社の簿記ワークブック2級(これも商簿と工簿)で
独学しているのですが、これだけだと足りないですか。
このスレ見てると足りないような気がしてきて((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル状態です。
もし足りなければ、お勧めの付け加える参考書お勧めのがあれば、御願いします。
923 :
名無し検定1級さん:03/09/13 13:58
それだけで十分です。いろんな問題集や参考書に手を出すと自滅する
でけですよ。ひとつの問題集をしっかりやって、後は過去問をやれば
いいんじゃないでしょうか。
924 :
名無し検定1級さん:03/09/13 14:55
過去門は絶対やろうね
11月の方が受かりやすいらしい
わたしも11月の検定で90点超えてうかりました
結構勉強したよーーー
2ヶ月一日3時間
>>923-924 ありがとうございますm(__)m。
今使ってる参考書完璧にして、あと過去門にトライします。
11月が受かりやすいと聞いて少し安心です。が手を抜かないように頑張ります。
926 :
名無し検定1級さん:03/09/13 18:16
ところでみなさん、電卓は左手で打ってますか?
右手、左手は関係ないよ。電卓のスピード上げるよりも仕訳や計算の
スピードを上げるべし。
928 :
名無し検定1級さん:03/09/13 21:00
まいったな。公募の勉強は召募よりも覚える量が少ないと聞いたが、
確かにそうかもしれん。
だがしかし、私的には双方ともまったく覚え方が違うように感じて、どうしても
とっつきにくい。
こりゃ暗記に苦労するな。
トイレにでもメモ書きはっとくか(・A・)
公募1ヶ月でok?
930 :
名無し検定1級さん:03/09/13 21:18
11月はバカでも受かる
931 :
名無し検定1級さん:03/09/13 21:38
924の者だけど。
ばかでもうかるなんていいすぎや。
わたし結構勉強したよ
932 :
名無し検定1級さん:03/09/13 22:54
思ったより苦戦している工簿
経費のところで何だか混乱
テキストざっと見ると全くわからねぇ
工簿はなにをどうして 今どこの工程にいるのかイメージできないと
きついな
あと、計算が苦手な人もキツイ
933 :
名無し検定1級さん:03/09/13 23:31
>>932 工簿はしばらくの混乱の後に、パッと道が開けるよ。
あきらめなければきっとうまくいくよ
934 :
名無し検定1級さん:03/09/13 23:34
>>933 ありがとう TACの工簿トレにグラフにしてあったね
今はわからなくても パッと道が開けますように!
935 :
名無し検定1級さん:03/09/13 23:43
6月の酵母はすんげ〜簡単だった。
どうしちゃったの?ってくらい。
あそこは満点とらないとだめでしょ。
936 :
名無し検定1級さん:03/09/13 23:56
酵母と召募はぶっちゃけどっちが時間かかる?
公募
とっつきにくい。
938 :
名無し検定1級さん:03/09/14 01:23
すみません、簿記のことを全く知らない者ですが、3級は今から独学でも
いけますか?
939 :
平成国際大学:03/09/14 01:24
あなたのやる気しだいです。
余裕でいけます
しっかり勉強すれば2月に2級が取れます
941 :
名無し検定1級さん:03/09/14 02:09
942 :
名無し検定1級さん:03/09/14 09:33
99(H13.11.18) 43.1%
100(H14.2.24) 19.1%
101(H14.6.9) 33.1%
102(H14.11.17) 31.0%
103(H15.2.23) 23.2%
104(H15.6.8) 22.5%
944 :
名無し検定1級さん:03/09/14 21:29
商簿理解度おそらく6割
その時は理解できるんだが、やっぱり忘れてしまう
今工簿 ようやく経費の消費計算が終わり
個別原価計算に入ったところ
こんなんで受かるんだろうか
繰り返し問題解くしかないのかなぁ
945 :
名無し検定1級さん:03/09/14 22:20
商簿と工簿ではどちらが点取り易い問題が出まつか?つーか、本番ではどちらがヒネた
作問になってまつか?
946 :
名無し検定1級さん:03/09/14 22:52
前回に限って言えば商簿はヒネた問題が出たが、酵母は楽勝で満点とれた。
パターン化しやすいという点では酵母の方がとっつきやすいかも。
947 :
名無し検定1級さん:03/09/14 22:55
どっちも同じくらいのレヴェルだと思うけど
948 :
名無し検定1級さん:03/09/14 23:14
航空機10機っていう姑息な手をつかってくるわよ!
949 :
名無し検定1級さん:03/09/14 23:39
航空機 あと例えればダムとか(出題しないと思うけど)
の どこが姑息なんだよ・・・
前回の航空機の固定資産税に どこに捻りがあったんだ?
基本的な問題じゃないか
内容が難しいのはこねくり回してるなと思うが
こういったことで大騒ぎするヤツ、どうかしていると思う
950 :
名無し検定1級さん:03/09/15 00:15
つうか、一番上の使える勘定科目確認して仕訳しろよ。
951 :
名無し検定1級さん:03/09/15 00:33
人それぞれだと思うけど、
946の言うとおりで工簿のほうが少ない勉強時間で満点が取れますよ。
工簿で40点取れたらあとは商簿で30点取ればいいだけなので結構
楽に合格できると思います。
952 :
名無し検定1級さん:03/09/15 00:38
953 :
名無し検定1級さん:03/09/15 00:43
10機というところがいやらしい。
954 :
名無し検定1級さん:03/09/15 00:46
10で引っかかった奴結構いるようだね(w
漏れも。受かったからいいけど。
955 :
名無し検定1級さん:03/09/15 00:48
>>952 小簿が20点が3問
酵母は20点が2問です
956 :
名無し検定1級さん:03/09/15 00:50
>>955 つーことは、酵母で満天、召募で50%狙いでつか?
957 :
名無し検定1級さん:03/09/15 00:56
ギリギリ70点狙うのは危ないです。
過去門で80〜90点取れるようになったら
まあ大丈夫ではないでしょうか。
958 :
名無し検定1級さん:03/09/15 01:05
とおるテキスト
とおるゼミ
パタ解き
予想問題
これだけやればちゃんと合格点とれんだから
ガタガタ言ってないでやれよ
960 :
名無し検定1級さん:03/09/15 08:14
それだけでも大変。今からじゃ間に合わない。
961 :
名無し検定1級さん:03/09/15 08:23
かんき出版のテキスト+問題集でOKだよ。
時間があれば過去問。
これだけで十分。
962 :
名無し検定1級さん:03/09/15 08:34
過去問は必修でない??
963 :
名無し検定1級さん:03/09/15 09:08
過去問で常に8〜9割取れていたけど
6月の検定の問2が壊滅で落ちたヲレ。
時間が開くと勉強もやる気になれず、次回もやばそうだ。
964 :
名無し検定1級さん:03/09/15 11:33
この前の6月の試験受けて受かったけど、過去問の方が難しくなかったですか?
簡単じゃん、ラッキーって思って受けてたけどそれは自分だけだったのでしょうか
965 :
名無し検定1級さん:03/09/15 11:34
材料副費予算額/予定購入代価って予定配賦率なんですか?
購入代価基準の材料購入原価を求める問題なんですが、理解に苦しんでます・・・。
実際材料購入代価*材料副費予算額/予定購入代価=材料副費配賦額ってなってるん
ですよね〜。
誰かご教授を!
966 :
名無し検定1級さん:03/09/15 13:23
簿記2級を侮るな!
簿記2級ごときでてこずるなよ
968 :
名無し検定1級さん:03/09/15 18:48
悪かったねてこずってるよ
その場では理解できても、振り返ると忘れているパターンだ
・・・965 それってテキストにきちんと書いてありませんか?
材料の費目別計算のところで。。。
私は、てこずってるので 解けても
うまーく説明できないので なんですが
おそらく 普通のテキストであれば キチンと説明されているはず
969 :
名無し検定1級さん:03/09/15 18:49
質問です。第86回第3問や第100回第3問の未達事項で
「支店が受け取った本店振り出しの手形を受け取った」とあり
回答のその仕訳を見ると、「支払手形 ×× /支店 ××」
となっていて、支払手形勘定を減らす仕訳になっています。
自分は、上記の未達事項は本店が払うべき為替手形を受け取ったのだから
支払手形は貸方にかかれると考えたのですが、間違ってますでしょうか?
そうではなく、支店の売り掛けの支払いとして、得意先から以前に渡した
手形が返ってきたと考えるのでしょうか?
自分はTACの過去問を使っているのですが分からなかったので
税経や大原の過去問を本屋に行ってみてみたのですが仕訳が書いてあるだけでした・・。
どうか分かる方お願いします。
970 :
名無し検定1級さん:03/09/15 18:58
支払手形を支店が廃棄します(もしくは送り返す)。発行された支払手形はなくなります。しかし支店に対する負債は残ります。
レスありがとうございました!
支店側が支払手形の処理をしているのですね。
支店側の処理というのは、支払手形と引き替えの売掛金の相殺だったり
ということですよね?
972 :
名無し検定1級さん:03/09/15 20:04
>>965 材料の購入原価 = 材料主費 + 外部材料副費(実際発生額) + 内部材料副費(予定配賦額)
これは1級の話です。
外部は材料を引き取るときに払った引取費など。その時に金額がわかるものです。
内部は購入事務費や保管費など。その時には金額がわからないものです。
金額がわからないので予定配賦するしか仕方が無い。
ええっ そうなんですか!? 1級?!
確かに 突き詰めた詳しい話はそうなのかもしれないけど
私のテキストにはバッチリあります
ややこしいので忘れそうですが・・・
>>973 材料副費は2級の範囲ですか? 難しいですね。
外部材料副費は買入手数料、引取費など。
内部材料副費は購入事務費、検収費、保管費など。
公募のほうは完璧に理解できるんだが、召募が全然分からん。
976 :
名無し検定1級さん:03/09/15 22:53
材料副費について、98回の試験に実際出題されてますね。
ただこの時の試験の合格率は10.9%やってみたけど、むずい
過去問をやっていると、明らかに難易度にバラつきがある。
ん〜やっぱり安全圏を狙うには1級の範囲も少し勉強しといたほうが
いいのかな?
977 :
名無し検定1級さん:03/09/15 23:09
>>976とかぶるんですけど、
自分、今は過去問を解いてるんですけど、
それだけだとちょっと飽きちゃうんで、一級をちょっとみてみたいんですよね。
とおるテキストを買ってみようかな、なんて。
3級で自己受為替手形でてたりしましたしね。上の級も勉強した方が楽かもしれませんね。
978 :
名無し検定1級さん:03/09/15 23:26
1級にすすんでも混乱するだけやからやめとけ。
それよりも過去問で90点以上とれるようにしたほうがいい。
材料副費のような変な問題がでて20点落としても合格の70点は取れるから。
三級(召募)からはじめたら酵母カンタンとかいう人うらやましいんだけど。
980 :
名無し検定1級さん:03/09/16 00:31
2の商簿 簡単じゃあないだろうが
確かに3級の基礎が全くワカラン人に2級から入れってのもね・・
前回の問題解いてみたけど、2問目は「??」って感じだった。
でも工簿が2問ともラクチンだったから、バランス的には
いいのかな。仕訳は航空機より消費税にやられた。
申し込み始まってたのね
983 :
名無し検定1級さん:03/09/16 01:36
前期の7月1日に社債を発行して毎年6月末と12月末に1,000円ずつ利息を支払うことになったとすると、
前期末(3月末)の時点までの社債利息残高は12月に支払った1,000円だけど決算整理で向こう3ヶ月分の社債利息と未払社債利息を500円計上するよね。
で、当期に入って未払社債利息を振り戻し、更に6・12月と2回支払うから当期末までの社債利息残高は2,000−500=1,500円。
またもや決算整理で社債利息と未払社債利息を500円計上するから結局当期決算後の社債利息は2,000円となる。
だけど未払社債利息の方は前期からの振り戻し分と当期末の計上分が相殺して残高は0円だよね。
未払分が向こう3ヶ月あるのに貸借対照表価額は0円て変な感じするけど…
この計算あってる?
>983
6月の社債利息の支払の仕訳を考えてみよ。
985 :
名無し検定1級さん:03/09/16 10:38
>>983 前期残高は未払費用(社債利息)500があることを忘れるな。
期首で未払いを相殺しているので、期末の500は残ると思われ。
期首 (借)未払費用 500 (社債利息) 500
6月 (借)社債利息 1000 (現金預金) 1000
12月 (借)社債利息 1000 (現金預金) 1000
期末 (借)社債利息 500 (未払費用) 500
986 :
名無し検定1級さん:03/09/16 15:49
そろそろ願書出す頃じゃない
2ヶ月前だし
987 :
名無し検定1級さん:03/09/16 16:47
988 :
名無し検定1級さん:03/09/16 17:00
電話で問い合わせなきゃイカンのか・・・
申込用紙書店に置けばいいのに
3級もってるんですけど
1か月で2級受かりますかね?
大学生なので時間はあります。
991 :
名無し検定1級さん:03/09/16 17:24
992 :
名無し検定1級さん:03/09/16 17:36
>>990あなたの理解度によると思う
時間ももちろんだが、理解するまでの時間が大切
そして暗記も必要
理解しているつもりでもひょんなことを忘れているもんだ
あとは 問題解くのみ
3級ほぼ9割抑えているのであれば
商況簿記はとっつきやすい
仕事と平行して勉強してるんだが、
右手腱鞘炎になっちまった。
人差し指動かすと手首から肘に向かう真ん中辺りまでが痛い。
キーボードの打ちすぎと、文字の書きすぎか…
勉強、思ったより進んでないんだけどな。
994 :
名無し検定1級さん:03/09/16 22:15
995 :
名無し検定1級さん:03/09/16 22:41
>>990
余裕だろ。
仕事やってても2ヶ月で十分だぜ。
ましてや学生なら3週間でオッケー。
996 :
名無し検定1級さん:03/09/16 22:48
>>990 994と同じく難しいと思う。
あまり舐めてかからん方がいいよ
997 :
名無し検定1級さん:03/09/16 23:00
>>995 おまいはそれで2級とれたのか?
3週間で取得なんて絶対に無理!!!
それで資格とれたならその体験談を本にしろ!ベストセラー間違いなしだよ!!!
998 :
名無し検定1級さん:03/09/16 23:09
>>990 年に3回あるので時間があるならあせらず2月に目標を
定めるぐらいの気持ちでいいのでは?
999 :
名無し検定1級さん:03/09/16 23:10
俺は大学生だけど3級勉強したことなくて3週間くらいで2級うかったよ。
2級なんてそんなに難しくないし、学生で時間あるなら余裕だろ。がんばれ!
1000 :
名無し検定1級さん:03/09/16 23:10
>>984-985 サンクス
負債だから繰り越すんだったね。頭ん中費用のことで一杯だったよ。
聞いといてよかった。
あぶないあぶない。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。