基本情報ぱあと32

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
がんがれ
2名無し検定1級さん:03/04/20 21:05
3名無し検定1級さん:03/04/20 21:05
4?
4名無し検定1級さん:03/04/20 21:05
すげー、さすが俺だよ、ナイスな1000ゲットだよ
5名無し検定1級さん:03/04/20 21:05
乙~
6名無し検定1級さん:03/04/20 21:05
合格
7名無し検定1級さん:03/04/20 21:05
541035454654066510685406846210635435240531031354602145+0652
8名無し検定1級さん:03/04/20 21:06
999とった奴おめw
9寝不足さん ◆tu7tZvF57U :03/04/20 21:06


1000ゲットしたら受かるというやつと落ちるというやつがいて大変だな。
10名無し検定1級さん:03/04/20 21:06
java問8三角の問題って
クラスと同じ名前をインプリメントじゃないの?
11名無し検定1級さん:03/04/20 21:06
>999とったやつはあと10回落ちる!
12名無し検定1級さん:03/04/20 21:06


早速前スレの続き。
未解決バグが0なので両方十分ってのは×。
Bはグラフの形からしてまだ未発見バグが残っている可能性が高いからね。
Aの方が品質が高いって選択肢のアが正解。
13名無し検定1級さん:03/04/20 21:06
>>11
(゚д゚lll)マジデスカ・・・
14名無し検定1級さん:03/04/20 21:06
試験終了後   午前:だめぽ…  午後:もらった!
2ちゃん見た後 午前:いけそう   午後:やばそう
15名無し検定1級さん:03/04/20 21:07
さあてwinnyでもすっかな
16名無し検定1級さん:03/04/20 21:07
セキュリテイポリシーは「〜明文化する〜」じゃ駄目?
17名無し検定1級さん:03/04/20 21:07
1000ゲットした香具師はあと5回落ちます
18名無し検定1級さん:03/04/20 21:07
1000ゲットしたし、スレもたてたし。
これはもう俺、合格しかねえよな。
19名無し検定1級さん:03/04/20 21:07
R..1の文ってどんなだったっけ?
20名無し検定1級さん:03/04/20 21:07
>>12
それ問?だっけ
21名無し検定1級さん:03/04/20 21:07
え、あと5回落ちるのか???????
22名無し検定1級さん:03/04/20 21:07
>>18
お前は合格でいいよ。
23名無し検定1級さん:03/04/20 21:07
>777

ゲットした奴は美人な試験員とうほうほ。
24名無し検定1級さん:03/04/20 21:08
>>10
三角と長方は抽象から継承
正方形は長方から継承
25名無し検定1級さん:03/04/20 21:08
>>24
問12はどんな感じですか?
26名無し検定1級さん:03/04/20 21:09
>>23
それ(・∀・)イイネ!!
漏れの教室の試験管美人だったよ
27928:03/04/20 21:09
もうやだ!
午後やだ!!
午前余裕。
28名無し検定1級さん:03/04/20 21:09
さすがに進行早いな。
29名無し検定1級さん:03/04/20 21:09
30名無し検定1級さん:03/04/20 21:09
午後問2の設問1解答教えて
31名無し検定1級さん:03/04/20 21:09
うちの試験官はおばちゃんで寝ていますた。
訴えてやる!!
32名無し検定1級さん:03/04/20 21:09
33名無し検定1級さん:03/04/20 21:09
>>25
漏れの解答
コケカカオア
34名無し検定1級さん:03/04/20 21:09
>>27
漏れもだよ
午前は楽勝なんだが午後難しすぎだよ
35名無し検定1級さん:03/04/20 21:10
>>24
せい三角はSuperとかじゃなくて
36名無し検定1級さん:03/04/20 21:10
ブラックボックステストのやつは第三者が
外部仕様書から作るんだな。
ちがったかも

俺もこのすれ見たら午前は大丈夫な気がしてきたけど
午後はやっぱり5問は確実に間違えてると思う。
38名無し検定1級さん:03/04/20 21:10
最初は..だから千、百の位は何でも良くて、
(0|1)部分は01年でも02年でも良くて
\はーを文字にして、+は02or01を繰り返す。
で、.は何でも良くて最期は1が来る。で合ってる?

39jabee:03/04/20 21:10
試験終了後   午前:だめぽ…  午後:もらった!
2ちゃん見た後 午前:いけそう   午後:やばそう
( ´_ゝ`)フーン じゃあ、俺も真似して書くか。  次へな
40名無し検定1級さん:03/04/20 21:10
>>25
漏れの解答
コケコッコー



ごめんなさい
41名無し検定1級さん:03/04/20 21:10
美人の試験管おねいさん(*´д`*)ハァハァ
42名無し検定1級さん:03/04/20 21:10
試験官の女が歩く時ケツ振るもんだから気になって気になって
43名無し検定1級さん:03/04/20 21:10
..(0(1|2)\-)+.1

エ) 2002-11-10

2002-11の部分を良く見れ。
既にこの部分だけでマッチしているわけだからエも正解。
全合致しなくてもいいってわけ。

漏れもこれを理解するのに小一時間問いつめられた。
44名無し検定1級さん:03/04/20 21:11
さて、秋に向けて勉強するかな
180日X6時間
1080時間
満点ねらっちゃうぞー
45名無し検定1級さん:03/04/20 21:11
>>42
(・∀・)イイネ!!
フェロモンだしまくり(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ
46名無し検定1級さん:03/04/20 21:11
>>33
よくおぼえてますね。
最後はアにしました。
47名無し検定1級さん:03/04/20 21:11
午後がかなり微妙。前回午後595で落ちた時と同じ感触だ・・
つーか進歩しろよ、漏れ。


午後の複数選択問題、あれは1つ1つ採点してくれるのか
それとも複数選択問題1つで採点なのか。

49名無し検定1級さん :03/04/20 21:11
クリプト関数は、文字列を暗号化してくれる関数ですよ。
50jabee:03/04/20 21:11
試験終了後   午前:ギリかな  午後:いけそう!
2ちゃん見た後 午前:ギリかな   午後:キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
51名無し検定1級さん:03/04/20 21:12
>>38
あってるが、繰り返す〜 は別に一回でもいいってとこに注意な。
だから、最後が1じゃなくて、11月10日でも引っかかる選択肢があった。
答えはウとエだな。
52名無し検定1級さん:03/04/20 21:12
ああ、そうだったのか。間違えた、、、
全合致しなくてもいいのか。
53名無し検定1級さん:03/04/20 21:12
尋常でない書き込みの早さに驚き。
こんなに人がいるなら、試験前に「一人一問、問題を覚えてくること」って
決めておけば立派な過去問が作れそうじゃないか。

…まあ、誰か提案してたかもしれないが。


…あ、試験終わんないと人は集まらんのか。
54名無し検定1級さん:03/04/20 21:12
ネットワークの問題は1マイクロ、2、2マイクロ、4、0であってる??
55jabee:03/04/20 21:12
>48
 完全一致の場合のみ、得点を与える、という仕組み (常識)
56名無し検定1級さん:03/04/20 21:12
..(0(0|1)\-)+.1って
200?−0?−?1
だよね?
これだと一つしか当てはまらないと思うんだけど…
57名無し検定1級さん:03/04/20 21:13
>>47
前回555で落ちますた
これってつまり今回はゴーゴー合格?(・∀・)イイネ!!
58名無し検定1級さん:03/04/20 21:13
試験終了後   午前:普通に行けそう  午後:ギリギリ・・・
2ちゃん見た後 午前:ボーダーは超えたな午後:死のう
59名無し検定1級さん:03/04/20 21:13
R..1ってやつ後ろ二桁が01うんぬんだっけ
60名無し検定1級さん:03/04/20 21:13
>56
前すれで既出

2001-11
でもかかります

2001-.1
61名無し検定1級さん:03/04/20 21:13
>>35
三角形 exteds ×××
で ×を埋めるんだったよね?
 クラス名いれなきゃならんから クラス名いれるしかないとおもう

>>43

俺は普段検索するとき*使ってるから

..(0(1|2)\-)+.1*←こんな漢字じゃないと気づかないぽ。(´Д`)
63名無し検定1級さん:03/04/20 21:13
試験終了後   午前:全然ダメだな  午後:全然ダメだな
2ちゃん見た後 午前:全然ダメだな   午後:全然ダメだな
64名無し検定1級さん:03/04/20 21:14
extendsじゃなくてimplemnt
65名無し検定1級さん:03/04/20 21:14
でも確か+は一回以上の繰り返しじゃなかった?
あ、+の前に書いてあるのも一回に含まれるのか。
66名無し検定1級さん:03/04/20 21:14
もうだめぽ
67名無し検定1級さん:03/04/20 21:14
XML WEB文書の標準化を目的とした拡張可能な次世代のWWWページ
記述言語
68名無し検定1級さん:03/04/20 21:15
>>64 implementか
んじゃ やっぱり抽象クラスを継承しなければならんと思うが どうよ?(自信なし)
69名無し検定1級さん:03/04/20 21:15
XMLは「タグを使って〜」でしょ
70名無し検定1級さん:03/04/20 21:15
>>43
たしか2002-〜1みたいのが2個と
2002-02-〜1みたいので答えが3つでたぞ
71jabee:03/04/20 21:15
午前 600〜610 605か615なヨカーン
午後 640〜710 660なヨカーン
 ∴合格間違いなし。
72名無し検定1級さん:03/04/20 21:15
玉砕した。
アタイの1ヶ月をかへせ。
73名無し検定1級さん:03/04/20 21:15
あれっ extendsじゃなかったっけ
74名無し検定1級さん:03/04/20 21:15
>>43
11の部分も「01 or 02 -」を繰り返すってことじゃなくて?
っていか、もう全然わからなひや・・・
75名無し検定1級さん:03/04/20 21:15
>>69
正解
76名無し検定1級さん:03/04/20 21:16
試験終了後   午前:全然ダメだな  午後:全然ダメだな
2ちゃん見た後 午前:終了      午後:絶望
77名無し検定1級さん:03/04/20 21:16
言語の配点高かったらギリでいけそう
78名無し検定1級さん:03/04/20 21:16
正規検索、おれは4つだった。
79名無し検定1級さん:03/04/20 21:16
>>56
..((01or02)\-)+はどう考えても一つしか当てはまらない。
+は(01-)と(02-)に掛かっている訳だが、なぜ他の奴は理解できるのだろう?
80名無し検定1級さん:03/04/20 21:16
だってaのクラスなんて解答欄になかったもん

んじゃあ複数選択は1問として数えられるわけか。

82名無し検定1級さん:03/04/20 21:16
完全一致の問題に刷り込ませる結構いい問題だと思う<正規表現
83名無し検定1級さん:03/04/20 21:17
>>79
だから、問題をちゃんと読んでないから
理解できないんだって
84名無し検定1級さん:03/04/20 21:17
むずいよ、勘弁してよ。
脳味噌融けて耳から出てくるおもうたよ。
受験4回目だけど、一番手応えねぇよ。
85名無し検定1級さん:03/04/20 21:18
試験終了後   午前:まあまあかな  午後:ちょっと難しかったかも
2ちゃん見た後 午前:50問正解って合格できますか?   午後:・・・
86名無し検定1級さん:03/04/20 21:18
>>83
教せーて
87名無し検定1級さん:03/04/20 21:18
>79

おめーがあほ。
部分一致してるやろ。

^..(0(1|2)\-)+.1$

じゃねーんだから。
88名無し検定1級さん:03/04/20 21:18
前にいた女子高生受かってたかなあ・・・
足太かったけど
89名無し検定1級さん:03/04/20 21:18
C言語 問10
p++
(p+1)->Ratio? - p->Ratio?
i=n+1
Temp - p->Temp
うろおぼえ・・・
既出?てか、問題数と答えこれであってる?
90名無し検定1級さん:03/04/20 21:18
JPGとJPEGはどれよ?
漏れは左下のにしたっぽ
91名無し検定1級さん:03/04/20 21:18
>>88
足太い女は不合格
92名無し検定1級さん:03/04/20 21:18
>>973
17問答えが同じでした。
うーん、漏れもお前も微妙だな
93名無し検定1級さん:03/04/20 21:19
JPE?G
94名無し検定1級さん:03/04/20 21:19
>>93
正解
95名無し検定1級さん:03/04/20 21:19
願書提出時  今回はがんばるぞ!
試験開始前  受けに行くの('A`)マンドクセ
2ちゃん見た後 難しかったのか。行かなくてよかった(藁
9659:03/04/20 21:19
軽く流されたみたいだからもう一度書くけど 午後問2の設問1
R..1ってやつ後ろ二桁が01うんぬんだっけ?
ギリギリっぽいのでこの問題で合否が左右しそうなのでおねがいします。
97名無し検定1級さん:03/04/20 21:19
ぉぃぉぃこりゃ「基本」情報やぞ かなり鬱・・・・
まー伸びる内が一番たのしいか

午後正規表現の?の意味等を試験中に初めて知りもした。
「全て答えよ」は引っ掛けのはず!
秀丸とかGOOGLE検索とかで使えるとですか?

ところで正規表現でAND検索はどう表現するずらか?
98名無し検定1級さん:03/04/20 21:19
>>68
implements はインターフェースでつ
99名無し検定1級さん:03/04/20 21:19
不正があったということで
新たな問題で最試験させてくれ!!
問1さえなかったら・・・。
100名無し検定1級さん:03/04/20 21:19
午後の問1の答え教えれ
101名無し検定1級さん:03/04/20 21:20
>>89
同じかな?
最後の奴は問題文のと符号同じにした。
102午前:午後(C言語):03/04/20 21:20
イウウウエ エイイウウ
イアウイイ エアウエア
ウイイエエ ウイウアウ
イウウエイ アエイイア
イウエイイ アイイイウ
イイイウア イウエエウ
アウエイウ アウウエイ
イウイエイ イイイエエ

午後
イオウエ
イイイ
ウウエオア
アオイオウ
イウオ エウイ
クオエア
イオアオイ
103名無し検定1級さん:03/04/20 21:20
>>83
+=XXX+の場合XXXXでもXXXXXXでもOK。1回以上でしょ?
ただし、今回の場合は()で囲まれている。
0回以上なら2002-11でも分かるけど、1回以上使ってないじゃん。
+は()内に掛かる場合、(01-)か(02-)を意味して、最初の(0(1|2)\-)も
1回以上だから合計最低2回は繰り返さないと設題に合っていないかと。

どこに読み違えがあるか教えてくれよ(;´Д`)ハァハァ
104名無し検定1級さん:03/04/20 21:20
問1うんこ
105名無し検定1級さん:03/04/20 21:20
いやだから・・・
2002-11-10
これをまず
20 02- 11 -10
という具合に分けて考えると
20 → ..
02- → (0(0|1)\-)+
11 → .1
となり既にここまでで「..(0(0|1)\-)+.1」という定義にマッチする。
つまり残りの -10 の部分は判定材料に入れなくても良いというのがエ。
106名無し検定1級さん:03/04/20 21:21
松屋行って来るから、それまでに結論出しといて。
107名無し検定1級さん:03/04/20 21:21
結局java三角問題の答えは?
だれか覚えてない?
108名無し検定1級さん:03/04/20 21:21
ここで自信満々に答え晒してる香具師は満点なのかな。
ミスはあるよね
109名無し検定1級さん:03/04/20 21:21

正規表現って部分一致してもだめなんじゃないっけ?

正規表現で

a

っていれたら

a

しか検索されないでしょ?

aa とか ab とか ccagg とかは検索されない

ということは
110名無し検定1級さん:03/04/20 21:22
午後の問1には正解が複数個存在する為、
全員に加点されることになりました。


・・・になったらいいのに
111名無し検定1級さん:03/04/20 21:22
>>104
正解
112名無し:03/04/20 21:22
最後の派遣は二重派遣
113名無し検定1級さん:03/04/20 21:23
      ┏━┳━┓ ─────
      ┃男┃女┃ 女∧未成年=A+B+C
┏━━━╋━╋━┫ ────
┃  成年┃A┃B┃ 男∧成年=B+C+D
┣━━━╋━╋━┫ ───────────
┃未成年┃C┃D ┃ (A+B+C)∧(B+C+D)=A+D
┗━━━┻━┻━┛

∴成年男と未成年女
114名無し検定1級さん:03/04/20 21:23
>>113
正解
115名無し検定1級さん:03/04/20 21:23
>>103
繰り返すの意味を間違えてる
(0(1|2)\-)は一回出てくればよい
問題の例のところに書いてあった
あとは前スレ見てください
116名無し検定1級さん:03/04/20 21:24
..(0(0|1)\-)+.1 (誤

..(0(1|2)\-)+.1 (正

あ、ゴメソ。コピペしたら間違えた。

117名無し検定1級さん:03/04/20 21:24
>>105
(XX)+ = XX という事かっ!!
長々とスレ汚してすみませんですた。
118名無し検定1級さん:03/04/20 21:25
午後問六は?
119名無し検定1級さん:03/04/20 21:26
逆ポーランドの問題で
a、ex[cp] = " " か "-"
意見が分かれてるようだけど、俺は " "(空白)にしました。

ex[cp]に空白がくるまで、Tにためてくんだろ?
 T ← T * 10 + Toreal(ex[cp])
みたいなのがあったよね。
で、−(マイナス)は、NegFをtrueにして判定すると。

俺の記憶ではそんなん感じなんだが・・・
120名無し検定1級さん:03/04/20 21:26
java三角の問題
implement F・・・
implement R・・・
implement Sp・・・
違う?
121名無し検定1級さん:03/04/20 21:26
試験終了後   午前:まずまず  午後:全然ダメぽ
2ちゃん見た後 午前:イケてる!  午後:勘で書いたのあってる!?
でも、2ちゃんだからな‥‥
122名無し検定1級さん:03/04/20 21:26
>>107
うーん
継承が3つ(三角と長方形は抽象クラスを、正方形は長方形を継承にしました)
正方形の面積(引数をweigh,weigh)にして長方形を呼び出すにした
あとなんだっけ?

123名無し検定1級さん:03/04/20 21:26
echo 'aaa' | grep "a"
124名無し検定1級さん:03/04/20 21:26
>>107
三角形のクラスはFigureを継承。
長方形のクラスもFigureを継承。
正方形クラスは長方形クラスを継承。
125名無し検定1級さん :03/04/20 21:26
1968/02/15生  山崎邦正 (35)
TEAM 0/タレント
兵庫県/吉本興業所属
※情報処理技術者1種
※1991『大阪ABCお笑い新人グランプリ(TEAM 0)
→93コンビ解消
※映画『ファンキーモンキーティーチャー1〜4』
『パッパカー1〜4:主演』
※2002『明日があるさ(CM)』
126名無し検定1級さん:03/04/20 21:26

>>119

どうやら NemF = true らしいですよ
127名無し検定1級さん:03/04/20 21:27
>>116
で、答え3つあったんだが・・・
..(0(1|2)\-)+.1の..(0(1|2)\-)これが単純に一回しか出ないパターンと
..(0(1|2)\-)が2002-02-と2回繰り返すのがあてはまったとおもふ
記号わすれたがそれっぽいのが3つ
128名無し検定1級さん:03/04/20 21:27
>>126
俺はそれにした。なんか「−」が出てきたら、数値をマイナスにする、、、みたいな。
129名無し検定1級さん:03/04/20 21:27
>>101
おお、よかった。
問題文のと符号を同じにしたというのは?
130名無し検定1級さん:03/04/20 21:28
>>122
底辺×高さの式を選択肢から選ぶ。
131名無し検定1級さん:03/04/20 21:29
>+=XXX+の場合XXXXでもXXXXXXでもOK。1回以上でしょ?

↑これが違う。正しくは
XXX+の場合、XXXでもXXXXでもOK

1回以上って言葉だけで判断して、定義の横の例をみてないと間違えるぞ。
132名無し検定1級さん:03/04/20 21:29
..(0(1|2)\-)+.1 

エの「2002-11-10」は「2002-11」までの部分一致でmatch
する罠
133名無し検定1級さん:03/04/20 21:29
ぬるぽ。
134名無し検定1級さん:03/04/20 21:29
grep "grep" > 自分の板に帰れ.ry
135名無し検定1級さん:03/04/20 21:29
三角形のクラスはFigureを継承
長方形のクラスもFigureを継承
正方形クラスは長方形クラスを継承
スーパークラスのコンストラクタ呼び出しでsuper(width, width)

だしょ??
136名無し検定1級さん:03/04/20 21:30
そう
137名無し検定1級さん:03/04/20 21:30
>>129
1.0/□*なんとか - なんとか
だったから符号が同じ奴にした。+だった気がする・・・
138名無し検定1級さん:03/04/20 21:30


部分一致の場合は

*文字列*

みない感じじゃなかったっけ?
139名無し検定1級さん:03/04/20 21:31
もう一度問う。

本 当 に 基 本 な ん で す か ?
140名無し検定1級さん:03/04/20 21:31
>>132
この問題って2つとも正解して初めて得点になるの?
1つだけだと0点?
141名無し検定1級さん:03/04/20 21:31
お前ら、午前だけでも自己採点できるように
なんか作ろうぜ
142名無し検定1級さん:03/04/20 21:31
>>131
おかげさまで理解できますた。
143名無し検定1級さん:03/04/20 21:31
>>135
正解
144名無し検定1級さん:03/04/20 21:31
0点だろうね。
145名無し検定1級さん:03/04/20 21:31
仕掛けられた全てのトラップにまんまとはまってる気がするんですが・・・
146名無し検定1級さん:03/04/20 21:32
午後問6って簡単に思ったんだが
もしかして引っ掛け?
問題文の表に書いてある配列をそのまま
選択したんですけど…
147名無し検定1級さん:03/04/20 21:32
>>130
そうだった。
だしか引数を(height,weigh)にしたような気が
148名無し検定1級さん:03/04/20 21:32
>>141
アップローダのリンク貼ってくれ。
すげぇ中途半端なのを作って持ってるけど、改行が多すぎて貼り付けが面倒(´Д `;)ハァハァ
149名無し検定1級さん:03/04/20 21:33
>>139
実は碁本情報処理ですた
150名無し検定1級さん:03/04/20 21:33
151名無し検定1級さん:03/04/20 21:33
擬似言語
a、ex[cp] = " "
b、T←0
c、negf = true
d、?????
  SP←Sp+1
e、?????
  SP←Sp-1

C言語
a、p++
b、(p+1)->Ratio? - p->Ratio?
c、(i+j)/2
d、i=n+1
e,Temp - p->Temp

こんな感じですか??
152名無し検定1級さん:03/04/20 21:33
>>135
もう一つのほうはどうでしたか?
153名無し検定1級さん:03/04/20 21:34
部分一致にメタ文字がいるなら、1の「間違ったものを選べ」が成り立たないという罠。
154名無し検定1級さん:03/04/20 21:34
>>152
図書館?
ソースがごちゃごちゃしてて覚えてない。
155名無し検定1級さん:03/04/20 21:35
上位試験レベルの問題出してる時点で基本であることを捨ててるよな。
156名無し検定1級さん:03/04/20 21:35
午後は玉砕…ほんとミラクルが起これば…と信じてみたり
2ちゃん見てたら午前も危ういって思い始めた。600みたないかも
157名無し検定1級さん:03/04/20 21:35
>>150
上げたぞ。
158名無し検定1級さん:03/04/20 21:36
>151
Cはそんな感じだったと思う。
漏れはi=n-1にしちゃったけど。
159名無し検定1級さん:03/04/20 21:36
なんかやけに簡単だったね・・・

やっぱこの資格は、文系の高大学生が片手間にとるもんだって
理系のやつが受けても恥ずかしいだけ
160名無し検定1級さん:03/04/20 21:36
e,Temp - p->Temp
−なの?
161名無し検定1級さん:03/04/20 21:37
俺は
p->Temp-Temp
にした
162名無し検定1級さん:03/04/20 21:37
>>159
今日は天候が悪かったですし、潮も悪かったですよね。
けど、このスレはもっと潮が悪いですよ(w
163名無し検定1級さん:03/04/20 21:37
ぬるぽ
164名無し検定1級さん:03/04/20 21:37
斜め後ろに座ってた奴!貧乏ゆすりすんな!!
ガタガタガタガタうるせーバカ!
挙げ句の果てに、口笛まで吹きやがって。アホか。
何がふゅ〜ふゅ〜ふゅ〜〜〜♪だ、アホ!うっさいハゲ!
165名無し検定1級さん:03/04/20 21:37
今回初めて受けたけど
16進数のマシン語(?)の問題がでるあたり
初歩という意味の基本じゃなくて
コンピューターの根底というか、基礎というか
その基本なのかと思った
166名無し検定1級さん:03/04/20 21:38
>>160
それしかない。
167名無し検定1級さん:03/04/20 21:38
>>151
P->Temp < Tempだろ?

e, Temp - P->Temp では。
168名無し検定1級さん:03/04/20 21:38
>>157
169名無し検定1級さん:03/04/20 21:39
>>164
受験10回目ぐらいで、もはや他人の妨害が目的になってるのでは?
170名無し検定1級さん:03/04/20 21:39
>>160
−であってるはず。
p.tempが元の値だから、tempが元の値より増えていれば差が+になるし、減っていれば-になる。
171名無し検定1級さん:03/04/20 21:39
>>137
なんとなく思い出した。
1.0/(p->Ratio? + P->Status?*(Temp + p->Temp))
↑にしたってことですかね?
+と-どっちなんでしょうね。
172名無し検定1級さん:03/04/20 21:39
>>159
まさか君は理系なわけ?
恥ずかしいやつだなぁ
文系でも、それなりの大学生ならこんなヘボ資格とらないよ
173名無し検定1級さん:03/04/20 21:39
>>167
違いがPが大文字か小文字かなだけ?
174名無し検定1級さん:03/04/20 21:39
まだ完成してないな(w
みんなでかんせいさせるぞごらぁ!
175名無し検定1級さん:03/04/20 21:40

NumF = false

数字だったら NumF = true

T ← T * 10 + ToReal(Ex[Cp])

数字じゃなく〜〜だったら

TをスタックにいれてT=0にし、NumF = false にする

空白ではないことは確か。

仮に下記のような逆ポーランド記法があったとすると、

12のあとの空白は12がスタックに追加されるが、
4のあとの-のときは空白ではないのでTはスタックに追加されないじゃんか

12 4-

176名無し検定1級さん:03/04/20 21:40
>>151
擬似言語のaとeがちがうのになった。
やべ〜

Cはとってないからわかんない
177名無し検定1級さん:03/04/20 21:40
受かってからへぼっていえよな…
178名無し検定1級さん:03/04/20 21:40
>>164
漏れ、斜め前のヤシの携帯がうるさくてぜんぜん集中できなかった・・・
ぶーんぶーんって>バイブモードな

で、回収待ちのときにもうなんかいじってたんだけど、
あれって不正にならんのかいな。
179名無し検定1級さん:03/04/20 21:40
>>168
神と思うなら今まで問題や解答を書き込んだ人に感謝しつつ、
覚えている問題があったら書き込んでください。
http://namihei.zone.ne.jp/upup/up/1222.txt
180名無し検定1級さん:03/04/20 21:40
>>172
学生じゃなくて社会人が手当て目当てに取る資格だと思う。
元々、就職には役立たない。
181名無し検定1級さん:03/04/20 21:40
>>132
しつこくってごめん
..(0(1|2)\-)+の部分を見た場合
..01-01じゃ一致にならないのか?
たしかABC+ってあった場合ABCBCでもOKみたいのなかったっけ?
182名無し検定1級さん:03/04/20 21:41
>>173
意味が分かっていない。
>>167の最初の式は、PとP.tempの大小関係を表した式だよ。
183名無し検定1級さん:03/04/20 21:41
>>151
擬似言語のaは違うだろ
184名無し検定1級さん:03/04/20 21:42
>>182
それはわかるけど、>>167のeを書いた意味がわからない。
185名無し検定1級さん:03/04/20 21:42
79 著作権

80 労働者派遣法

はどんな感じだ?

もんだい自体わすれてしもうた

186名無し検定1級さん:03/04/20 21:42
>183
そんで、あってるよ。
187名無し検定1級さん:03/04/20 21:42
>>151
eって
SP←Sp-1
?????
じゃない?
188名無し検定1級さん:03/04/20 21:43
>>151
dも違うくない?初期値が0に設定されてるからさぁ
違うか。
189名無し検定1級さん:03/04/20 21:43
>>186

違うだろ?
190名無し検定1級さん:03/04/20 21:43
おれの部屋”基本”の文字だけやたら強調してかかれてた。
”情報技術者”のほう大きく書いてくれよ
191名無し検定1級さん:03/04/20 21:43
>185
著作権は「公表しなくても」ってやつじゃない?
192名無し検定1級さん:03/04/20 21:43
>>184
落ち着け(w
eは穴埋めの番号だよ。
193名無し検定1級さん:03/04/20 21:43
>>175
問題文の表記では、4と−の間には空白があるんじゃない?
194  :03/04/20 21:44
俺は

C言語
a、p++
b、(p+1)->Ratio? - p->Ratio?
c、(i+j)/2
d、i=n-1
e,Temp - p->Temp
だった。dがなんだか違うようだけど、この答えには結構自信持ってる。
dでi=n+1にした人も自信持ってる?
195名無し検定1級さん:03/04/20 21:44
>>185
確か派遣のは1年以上勤めてもらう云々が解答だったような気がする。
問題文は派遣で違法な行為だったっけ?
196名無し検定1級さん:03/04/20 21:44
問11のCOBOLって激ムズだったよな?な?
197名無し検定1級さん:03/04/20 21:44
>>189
さっきから空白だと思い込んでる厨房が紛れ込んでるだけだから気にするな
198名無し検定1級さん:03/04/20 21:44
>>157 
末広氏のところで自己採点したら違いまくってましたので鬱になりましたが
希望がわいてきました ありがとうございます
199名無し検定1級さん:03/04/20 21:44
後後の問1って問題の作り変じゃない?
なんかミスもあったし、もしかしてなかったことのなるとか
200名無し検定1級さん:03/04/20 21:44
d、?????
  SP←Sp+1
e、SP←Sp-1
  ?????
201名無し検定1級:03/04/20 21:45
最後の派遣の問題!?
202名無し検定1級さん:03/04/20 21:45
a b c は俺と同じ
d はi=n+1にしたような・・・
eはまちがった
203名無し検定1級さん:03/04/20 21:45
>>188
初期値が0だから、pushの時は先に積んでから1あげる。
逆にpopは1下げてから出す。
204名無し検定1級さん:03/04/20 21:45
>187
ワシもそうした。スタックを先に動かしたくて。
205名無し検定1級さん:03/04/20 21:45
COBOLの問11のプログラム部分は何ページありました?
206名無し検定1級さん:03/04/20 21:45
>>192
>>151のC言語のeはあってるんじゃないの?
207名無し検定1級さん:03/04/20 21:45
>>199
だったらいいな〜♪
208名無し検定1級さん:03/04/20 21:45
>195
派遣は派遣先で指示されないんですか?
209名無し検定1級さん:03/04/20 21:46
>>199
変じゃないと思うけど。
210名無し検定1級さん:03/04/20 21:46
>>199
無かった事にして欲しい奴イパーイいるだろうな
漏れもそのひとり( ´Д⊂
211名無し検定1級さん:03/04/20 21:46
>>180
そうそう、俺は月給が1000円上がるって聞いて受けてみた
なんか資格っていう感じじゃないよね、これ
英検でいうと5級のイメージ
212名無し検定1級さん:03/04/20 21:46
正方形は長方形を継承
R・・・ってやつ?
213  :03/04/20 21:47
みなさん問6はどうだった?
214名無し検定1級さん:03/04/20 21:47
>>194
i=n+1にした。
自信ある。
他は全部一緒。
215名無し検定1級さん:03/04/20 21:47
なかったことにするのはいいが俺の一時間は帰ってこない…
216180:03/04/20 21:47
>>211
そうは思わないけど。
217名無し検定1級さん:03/04/20 21:47
>211
でもみんな苦労してるよね
218さっき書いたやつです。:03/04/20 21:47
擬似のスタック完全版2

まずspには0は初期設定されている。

PUSHは

stack[sp]←T (初プッシュの場合はstack[0]にTを入れる)
sp←sp+1 (ここで次の配列の準備する。)

でPOPは

sp←sp-1 (プッシュで1つ先に行ってるので1引きます)
T←stack[sp] (そして、出す。)

だよ。

ではトレースしてみよう。
PUSHを1回した後POPをしましょう

stack[sp]←T (このときspは0です)
sp←sp+1   (1足してspは1になったよ。)

そしてPOPしてみる。

sp←sp-1 (spは1ですが、ここから1引いて0にしとく)
T←stack[sp] (spは0なのでさっきプッシュしたstack[0]から出せる!)

もしspから1引くのを後に回すと、、、何も出てこない。
(;゚Д゚)ガクガクブルブル
219名無し検定1級さん:03/04/20 21:47
>>216
必死に貶したい厨房なんだからほっておけ。
220名無し検定1級さん:03/04/20 21:47
>>211
だったらなぜソフ会を受けない?
221名無し検定1級さん:03/04/20 21:48
問1は日本語の意味が分からなかった。
ただ読解力がないだけかな…
問1分かった人いるの?
222名無し検定1級さん:03/04/20 21:48
午後問1って
ク ? ? エ
でいいの?
勘で書いたのに二つもあってるヤター
223名無し検定1級さん:03/04/20 21:48
>>221
FFで終了ということがわかれば簡単。
難しく考えすぎ。
224名無し検定1級さん:03/04/20 21:49
>>222
クって何?
225名無し検定1級さん:03/04/20 21:49
コボルのやりすぎで配列とかの先頭は「1」じゃなきゃいけないと思ってたよ。
スタック氏ね。
226名無し検定1級さん:03/04/20 21:49
問1全部ウにした
一つくらいは合ってると思ったんだけどな・・・
227名無し検定1級さん:03/04/20 21:49
え?スタックって0からなの?うわ
228名無し検定1級さん:03/04/20 21:49
>>206
基本情報の前に国語勉強した方がいいぞ。

>>167は、穴埋めeのTemp - P->Tempっていう式の値のtempとP->tempでは、
P->Temp < Tempが成り立つだろ? って言いたいわけだ。

いくら倒置してる言い方だからって、日本人ならこれくらいわからないとやばいぞ。
229名無し検定1級さん:03/04/20 21:49
この資格十分難しいと思うんだが・・
230名無し検定1級さん:03/04/20 21:50
セキュリティ(記憶からなので違うかも)
問題:なんだっけ(w
ア 忘れた
イ 情報システム部門のみで共有する?
ウ  これにしたけど忘れた・・・
エ ファイアウォール設定の公表?

誰か思い出して〜
231名無し検定1級さん:03/04/20 21:50
スタックの問題は
Pushはあとで+1で
POPは先に−1?
232132:03/04/20 21:50
>>181
..(0(1|2)\-)+は、

..
..0(1|2)\-
..0(1|2)\-0(1|2)\-
..0(1|2)\-0(1|2)\-0(1|2)\-
以下無限に続く、、、

と考えれば、
..01-01はmatchしない。
233名無し検定1級さん:03/04/20 21:50
>>231
普通そうだよね
234名無し検定1級さん:03/04/20 21:51
>>226
よゐこみたいな事してるのか( ´,_ゝ`)プッ
235名無し検定1級さん:03/04/20 21:51
>>217
苦労してる人は、勉強時間が取れてないだけでは?
俺は月250時間しか働かないですんでるから、時間は余ってるのよね
2ヶ月みっちり勉強したら、今回余裕っぽい
236名無し検定1級さん:03/04/20 21:51
もし590とかで落ちてたら悲惨
237名無し検定1級さん:03/04/20 21:51
>>224
たしか問題文にレジスタ0にはこの値が入るってのをそのまま解答した。
クじゃなかったかも
その後はわけわからなくて イ ウ エ って適当に埋めた。
238名無し検定1級さん:03/04/20 21:51
>>228
いやまじでわからん。すまんけど教えてくれ。
>>151>>167の流れがわからん。>>161にレスしてるならわかるけど。
239名無し検定1級さん:03/04/20 21:51
..0(1|2)\- ひとつだったらマッチするじゃん。
240名無し検定1級さん:03/04/20 21:52
>>230
ウ セキュリティポリシーを明文化するとか何とか、だったかな?

漏れもコレにした
241名無し検定1級さん:03/04/20 21:52
>>236
あるんだな-これが
俺は午後2回連続590代だよ!
242名無し検定1級さん:03/04/20 21:52
>>236
前回595で落ちました(つДT)
243名無し検定1級さん:03/04/20 21:52
>>175
納得。数字が終わったら一旦スタックに入れて、
それから記号かどうかの処理に入るのか
244名無し検定1級さん:03/04/20 21:52
>>230
セキュリティーのシステムを文書化するとかじゃなかったけ?
245名無し検定1級さん:03/04/20 21:52
>>230
明文化とかそんな感じじゃなかったっけ?
246名無し検定1級さん:03/04/20 21:53
>>237
0113とかだったっけ
247名無し検定1級さん:03/04/20 21:53
派遣の問題:うろおぼえ・・・

イ 1年以上使った
ウ 派遣元から上司呼んで監督させた?
エ 取引の無い会社の人が有能だったので取引の有る会社に派遣してもらって
  更に派遣で来てもらった
248名無し検定1級さん:03/04/20 21:53
よし、さっきの神テストで自己採点してみるかな
249名無し検定1級さん:03/04/20 21:53
>>242
同じだよ・・・・・
250名無し検定1級さん:03/04/20 21:53
>>230
俺はイの関係者以外には秘密って感じだったのを選んだ。
251名無し検定1級さん:03/04/20 21:53
>>246
たしかそうだったかと
エ はあってる?
252名無し検定1級さん:03/04/20 21:54
>247
アはたしか、問題が起こったけど、ささいな問題だったから、派遣元に相談
せずに、派遣先でそのまま処理した、という感じだったような。
253名無し検定1級さん:03/04/20 21:54
>>238
それは本人じゃないからわからんよ。
>>161にレスしようとして間違ったのか、>>151に確認を取りたかったのかじゃないか?
どっちにしろ、意味が分からないって騒ぎ立てるほどのことじゃないと思うぞ。
日本人だからってみんな正しい日本語を書けるわけじゃない。
254名無し検定1級さん:03/04/20 21:54
問1
0003
0113
0006
0001
アドレス0110の段に主記憶の中に20**,21**っていう命令が4つあった
それを順に命令したら汎用レジスタ0〜3まで埋まった
255132:03/04/20 21:54
>239
あっ、本当だ。matchするジャン。
256名無し検定1級さん:03/04/20 21:55
配送の在庫量しだい
257名無し検定1級さん:03/04/20 21:55
>>247
ア 苦情みたいなの言われたけど、些細なことだから適当に処理して派遣元に報告せず

みたいな感じ?
258名無し検定1級さん:03/04/20 21:55
>>97
ぐはあ!過去ログよく読んだら1回繰り返せばヒットじゃん!
なぜエを消去したんだ・・・・
最後の.1に惑わされちんこ
259名無し検定1級さん:03/04/20 21:55
>242
おれも前回595。
260名無し検定1級さん:03/04/20 21:55
レジスタ3はエでいいかと。
261名無し検定1級さん:03/04/20 21:55
>230
ウ 〜明文化する〜

だったと
262名無し検定1級さん:03/04/20 21:56
>>260
サンクス 奇跡だ。ラッキー
263名無し検定1級さん:03/04/20 21:56
>>247
ア 派遣先にちょっとした文句をつけたが、派遣先は派遣元には知らせずに苦情処理した

こんなかんじだったかな?派遣問題の選択肢アは
264名無し検定1級さん:03/04/20 21:56
Xは足した?
265名無し検定1級さん:03/04/20 21:57
>>253
はぁ?>>151の確認?それこそ読解力ないだろw
途中から気付いたけど>>167>>151>>161と間違ってるのに
いつ気付くのかと思ったら本人じゃなかったのか、ならいいや。
266名無し検定1級さん:03/04/20 21:57
>問6 雨の2日後が晴れ
> 明日
> 晴れ 曇り 雨
> 晴れ 40  40  20
>今日 曇り 30  40  30
> 雨  30  50  20
>エ.33%

ずっと雨の二日後が"雨"だと思って、数字が出てこず悩んでた…
晴れだったっけ…;o;

でも、午後1は一旦飛ばして言語の前に戻ったらスラスラ解けた。
それだけが救いだ…
267名無し検定1級さん:03/04/20 21:58
>>265
間違いを認めたくない厨房だろ気にするな
268名無し検定1級さん:03/04/20 21:59
空白じゃないの?
269名無し検定1級さん:03/04/20 21:59
>>268
違う 
270名無し検定1級さん:03/04/20 21:59
そろそろ午前はまとまった??
271名無し検定1級さん:03/04/20 21:59
著作権の問題、
正規の複製品でも開発元の許可無くさらに複製してはいけない
というのが選択肢にあったような・・・

コレにしたんだけど・・・
272名無し検定1級さん:03/04/20 21:59
>>266
あぶなかったな
273名無し検定1級さん:03/04/20 21:59
空白にしてくれたのむ
274名無し検定1級さん:03/04/20 22:00
C言語の1つ目きぼん
275名無し検定1級さん:03/04/20 22:00
著作権は、法人は何たら〜ってのあったからそれにした。
276名無し検定1級さん:03/04/20 22:00
>>273
じゃあ、合格発表まで空白で。それ以降は空白じゃない。
277名無し検定1級さん:03/04/20 22:01
>>146
俺も同じく・・・
解答キボンヌ。
278名無し検定1級さん:03/04/20 22:01
HDLC手順の問題は何にしましたか?
ネットワーク?
279名無し検定1級さん:03/04/20 22:01
>>265
急に態度変わったな(w
っていうか、あんたの>>238以外のカキコは、どれも、「言葉の意味が分かんないんですが」
って趣旨の質問だったぞ。
リンク先が間違ってるんじゃないんですか?って質問は>>238で初めて出てきてる。

まぁ、>>151の確認ってのは漏れも苦しいと思ったけどね。

とにかく荒れるとやだからこれにて終了ヽ(´ー`)ノ
280名無し検定1級さん:03/04/20 22:02
>>146
>>277
仮に値を入れればいいだろ
281名無し検定1級さん:03/04/20 22:02
空白じゃなくていいから合格にしてくれ〜
282名無し検定1級さん:03/04/20 22:02
おれも前回595
jtecのホムペに得点分布あるけど、この辺のボーダーラインに5万人くらいいる。
283名無し検定1級さん:03/04/20 22:02
>275
うちも「法人は〜公表しなくても〜」っての
284名無し検定1級さん:03/04/20 22:02
>>271
バックアップなら、許可なしに取ってもいいと思うから、それじゃないよう
な気がするけど‥‥‥どうかな。
285名無し検定1級さん:03/04/20 22:03
>>279
揚げ足とりで答えないのか・・・本人だろw
286243 :03/04/20 22:03
>>175
いや待てよ。
最初に、数字なら、の条件分岐があって、
それ以下の部分は全部、最初の条件分岐の
elseの中で行われてなかったか?

>>175だと、同じ条件分岐を二回繰り返すことになるんでは?
287昨秋に合格した人:03/04/20 22:04
http://www.chemistra.net/zurubon1/source/up3091.jpg
合格証書だよーん。うらやましいだろ。
288名無し検定1級さん:03/04/20 22:04
>>278
誤り制御云々が頭に浮かんでトランスポートにしたんだけど、
前スレでデータリンクのようれす・・・
289名無し検定1級さん:03/04/20 22:04
>>284
バックアップのさらに複製に読めたんよ・・・
法人は公表しなくても、っていうのは個人と法人で著作権で違うのは
有効期限あたりじゃないっけ、と思い込んで却下しますた・・・
290名無し検定1級さん:03/04/20 22:05
JITECの鯖どうぢたんだろう?
http://www.jitec.jp/
291名無し検定1級さん:03/04/20 22:05
>>286
わかりにくいけど2個目の=は代入。
1個目はIf文の中。Cで書けば1個目は==
292名無し検定1級さん:03/04/20 22:05
著作権についてぐぐってみたら、法人著作って言うのが合って、
プログラムに関しては公表しなくても著作権が認められるらしい。
293名無し検定1級さん:03/04/20 22:06
>>287
勃起時64cm・・・・
294名無し検定1級さん:03/04/20 22:06
>>289
正規の複製品っていうのは、ライセンスをもらって複製したヤツだと私は
解釈してみました。
難しいでつね、その辺。
295名無し検定1級さん:03/04/20 22:06
さーて来年はソフ開だ。
296名無し検定1級さん:03/04/20 22:06
>287
おめ。で、祖父会はどうだった?
297名無し検定1級さん:03/04/20 22:06
>>288
間違えてしまったー
まあ午後まったく出来なかったから・・・。
今回始めて受けたんですけど 午後のレベルって毎回コレくらいですか?
午前は2週間前から始めて出来た感じがするけど 午後は・・・。
298 :03/04/20 22:07
さーて、ネットワークのべんきょっ
299名無し検定1級さん:03/04/20 22:07
午後のネットワークてどんなんだったっけ
300243 :03/04/20 22:07
>>291
あの問題では、代入は→、イコールは=、と
書き分けられてたと思う
301名無し検定1級さん:03/04/20 22:07
HDLC

Dデータ
Lリンク

と勝手に解釈してこれにした
302名無し検定1級:03/04/20 22:07
派遣は
エ 人手不足 取引の無い会社だったので取引の有る会社に派遣してもらって
  更に派遣で来てもらった
303名無し検定1級さん:03/04/20 22:07
>>290
漏れはつながったYO。
304名無し検定1級さん:03/04/20 22:07
>>299
CSMA/CDとかってやつじゃなかった?
305    :03/04/20 22:07
ところで、ネットワークの設問と、輸入がどーたらとかいう問題の解答は出てないの?
306名無し検定1級さん:03/04/20 22:08
>>300
じゃあ、2個目は>>286の表記が間違ってるだけだ。2個目は矢印。
307   305 :03/04/20 22:08
ああ、午後問題ね。
308名無し検定1級さん:03/04/20 22:08
午後問6前半

a. a[i+1,j]
b. a[i,j]
c. a[i,j-1]

であってる?
309名無し検定1級さん:03/04/20 22:08
午後自分の解答(正解じゃない)
問1アドレス修飾
a,0006(誤解答) b,0000 c,0000 d,0000
問2正規表現
a,b,jpeg jpgをすべて抽出、忘れた
c,d,e複数回答だけど一つだった 2002-01/2-?1?
問3ネットワーク問題
a,1マイクロ秒にした気がするb,c,d,e覚えてない
問4逆ポーランド疑似言語
a、ex[cp] = " "
b、0→T
c、negf = true(負のフラグ)
d,push T→配列名[sp],sp=sp+1
e,pop 配列名[sp]→T,sp=sp-1
こんな感じ?
310名無し検定1級さん:03/04/20 22:08
>>306
>>286じゃなくて>>175だった。
311名無し検定1級さん:03/04/20 22:09
>>308
あって
312名無し検定1級さん:03/04/20 22:09
>>304
あーそうだった。前半が衝突についてだったよね
後半はどんなんだったっけ?
313309:03/04/20 22:09
問5プログラム設計
a,一時ファイルに必要な項目?
b,必要な情報三つは何?
在庫数、拠点コード、輸送方法
ラストのテストパターンは分からないから
問題の数量をを当てはめた
問6C言語図形
トレースしてる時間がないから勘で当てはめた
問10C言語制御
ほとんど山勘で当てはめた
a、p++
b、(p+1)->Ratio? - p->Ratio?
c、(i+j)/2
d、i=0
e,p->Temp-Temp

レスの解答参考にしてなんとか思い出てる。皆良く覚えてるね。
誰か、午後解答まとめてくれないかな。
314名無し検定1級さん:03/04/20 22:09
正規化することによって、データベースの更新による矛盾の発生を防ぐ事
 ができたり、データベース管理作業を軽減できたり、保守作業の負担を減ら
 すことができますね。これが正規化の目的です
315名無し検定1級さん:03/04/20 22:10
>>312
送出時間など
316名無し検定1級さん:03/04/20 22:10
>>308
これって問題にあった順どおり?
317名無し検定1級さん:03/04/20 22:10
>>309
言語は解けたのか?
やばくないか?
318 :03/04/20 22:11
s[i+1, j] = stschk(s[i,j-1] , s[i,j] )
こんなのあったな。
319名無し検定1級さん:03/04/20 22:11
とりあえず空白にした香具師は落ちるよ
320名無し検定1級さん:03/04/20 22:12
誰か・・・COBOLを・・・。

問7は簡単だったが、問11!
aとかbは結局基準日から数えて25日前の終値を足していってTBLを作ったような。。。
うろおぼえでスマソ。
321名無し検定1級さん:03/04/20 22:12
>>285
本人じゃないんだけどなぁ。
>>279で揚げ足とったつもりもないし。

漏れは>>192からしか書いてないし、(関係ないカキコはしてるが)
>>253でもちゃんとレス番を間違えたってことにも触れてるじゃん。

とにかくこれ以上騒ぐのは住人に迷惑なのでやめれ(´・ω・`)
322まろまる:03/04/20 22:12
>>308
それほぼ確実に落ちてるよ。
323名無し検定1級さん:03/04/20 22:12
>>318
Cの1問目か?おれもそうした。
324 :03/04/20 22:12
午後1の問題の意味わかんなかったぞ
325名無し検定1級さん:03/04/20 22:12
326名無し検定1級さん:03/04/20 22:12
>>321
オマエモナーといって欲しいのだろうか
327名無し検定1級さん:03/04/20 22:13
>>315
あれー思いだせないっす。
たしか問1であせりまくって5分ぐらいで解いたからおぼえてないや
328名無し検定1級さん:03/04/20 22:13
xがデータを送出してから、すぐにYがデータを送出する。
x→yまでが1マイクロ秒で、衝突をxが検知するのが2マイクロ秒後
だったような。
329名無し検定1級さん:03/04/20 22:13
>>303
pingやっても Unknown host じゃ。
漏れだけ?
330名無し検定1級さん:03/04/20 22:13
じゃあ
N=s[i,j-1]
なん?
331名無し検定1級さん:03/04/20 22:13
受験率が悪いな・・・
金を払っといてなんでこんなに低いんだ?
332名無し検定1級さん:03/04/20 22:13
>>316
逆かと。
問題文のとおりの順にするとj=1から始まるから
0列目が出力されてしまうんだよね?
333名無し検定1級さん:03/04/20 22:14
>>328
おれもそうなった。
334名無し検定1級さん:03/04/20 22:14
>>289
個人だって公表してなくても著作権あるだろ。
例えば漏れがすんげーおもしろい小説を書いて、誰にも見せずにしまっといたら、
友達が勝手に読んで勝手に公表してしまったとする。

この場合、漏れは公表してないから漏れには著作権がないなんておかしい。
335名無し検定1級さん:03/04/20 22:14
>>331
諦めてるから。会社で金払ってくれても受けに来ない。



と聞いた。
336303:03/04/20 22:14
>>329
PINGも返ってきてる。
ちなみにIPは210.150.212.151
337名無し検定1級さん:03/04/20 22:14
午後ネットワーク
プロセス1を経由して〜の後は「プロセス3」でいいのか?
プロセス4も通る気がするが…
338名無し検定1級さん:03/04/20 22:15
綾小路出てんじゃん!言えよ、糞が
339名無し検定1級さん:03/04/20 22:15
>>334
公表してなくてたまたま同じだった場合は?
340 :03/04/20 22:15
みんなよく覚えてるね
341名無し検定1級さん:03/04/20 22:15
漏れの教室、半分いなかったよ>来た人
もったいない
342名無し検定1級さん:03/04/20 22:15
オレが試験した教室の受験者は、途中退出者が禿げしく多かったが、
みんな楽勝だったのだろうか。。。
343名無し検定1級さん:03/04/20 22:16
>>337
もっと問題詳しくキボン
344名無し検定1級さん:03/04/20 22:16
プロセス1を経由した時点で、xは衝突を検知してない
から、そのままプロセス3へ行くんじゃない?
345名無し検定1級さん:03/04/20 22:16
>>335
そっか。
まぁ、気持ちは解らんでもないが
346名無し検定1級さん:03/04/20 22:16
>>342
禿げっておれのことか?
347 :03/04/20 22:16
往復で2マイクロ秒だな。
348名無し検定1級さん:03/04/20 22:16
>>344
そりゃYだ。
349名無し検定1級さん:03/04/20 22:17
プロセス4いく
350名無し検定1級さん:03/04/20 22:17
>>346
いや俺かも・・・
351名無し検定1級さん:03/04/20 22:17
(1)s[i+1, j] = stschk( (2)s[i,j] , (3) s[i,j-1] )
printf("%d", (2))

私は↑にしちゃったんですが・・・
352名無し検定1級さん:03/04/20 22:17
>>344
そうなんだけど、その後プロセス4も通るよね?
どっちを書いていいのか迷ったが、結局プロセス3にした。
353名無し検定1級さん:03/04/20 22:17
>>336
見れた。
さんくす。
354名無し検定1級さん:03/04/20 22:17
最後はプロセス0に戻るのか?
355名無し検定1級さん:03/04/20 22:18
スマソ、俺だ
356名無し検定1級さん:03/04/20 22:18
だぁー全然思いだせん。
でもプロセス3って解答はしたような気がする
357名無し検定1級さん:03/04/20 22:18
ある意味、情報処理の問題じゃなく国語の問題になってるな。
意味がつたわりにくく汚い日本語だ。
358308:03/04/20 22:19
あ、配列はaじゃなくてsだったか。
空欄はa.b.c.じゃなくて(1)(2)(3)だっけ?

>>351
俺もそうなりました。
359   :03/04/20 22:20
午後ネットワーク
1マイクロ
プロセス1
プロセス4(2マイクロたつと衝突を検知せずに初めに戻る)
プロセス0
2マイクロ(往復)
こんなんだったっけ?
360名無し検定1級さん:03/04/20 22:20
ケンタがマスターカードを手に入れてるのに
おいらは基本情報も手にいれれんとは
361名無し検定1級さん:03/04/20 22:20
>>357
同意
どれが主語だかわかりずらい文が多い
362名無し検定1級さん:03/04/20 22:20
>>359
それかも
363名無し検定1級さん:03/04/20 22:21
>>359
往復以外あってた。
364名無し検定1級さん:03/04/20 22:21
プロセス1→プロセス3じゃないの?
365名無し検定1級さん:03/04/20 22:21
>>359
俺もそうなった気がする。いままで、プロセス3だと思い込んでいたが、
4のような気がしてきた。
366名無し検定1級さん:03/04/20 22:21
問1の一枚目のページを捲ったり戻したり捲ったり戻したりを何十回やったことか
しかも結局答えは適当
367 :03/04/20 22:21
なんで基本情報だけ、問題もちかえれんの?
368 :03/04/20 22:22
>>366
おなじや^^
369名無し検定1級さん:03/04/20 22:22
>>360
確かに基本情報って“こんぼう”ぐらいだからな。
370名無し検定1級さん:03/04/20 22:23
この問題作った奴出てこい。俺が代表してぶん殴る。
それでいいよな?
371名無し検定1級さん:03/04/20 22:23
>>370
逮捕されるのは君だからどうでもいい
372名無し検定1級さん:03/04/20 22:24
>>370
任せた。
373名無し検定1級さん:03/04/20 22:24
>>369
シスアドが「こんぼう」くらいで、基本情報だと、「銅の剣」くらいはないか?
と、マジレスしてみる。
374名無し検定1級さん:03/04/20 22:24
午後勉強した意味なかったな
午後はどーすればいいんだよ・・・
375   :03/04/20 22:24
だれかプロセス覚えている人いない?
376名無し検定1級さん:03/04/20 22:25
昼休みでクールダウンしたのに
午後問1で脳が沸騰した
377名無し検定1級さん:03/04/20 22:25
なんで棍棒=ドラクエなんだよぅ 。・゚・(ノД`)・゚・。
378名無し検定1級さん:03/04/20 22:25
379名無し検定1級さん:03/04/20 22:25
>>373
布の服と旅人の服

攻撃などできるわけがない
380名無し検定1級さん:03/04/20 22:25
>>373
ソフ会が「鋼の剣」
かな
381名無し検定1級さん:03/04/20 22:25
じゃあMOUSあたりが“ひのきのぼう”かな。
382  :03/04/20 22:25
で、

**
***
って全部なるやつは、
左上が*、または、上が*のとき、*
でいいよな
383名無し検定1級さん:03/04/20 22:25
384名無し検定1級さん:03/04/20 22:26
>>373
胴の剣最初に買った時、うれしかったなあ(ドラクエ1)
385名無し検定1級さん:03/04/20 22:26
基本情報だと、「鋼の剣」ぐらいだと思う。
386名無し検定1級さん:03/04/20 22:26
午後問題対策は精神を強くすると、集中力を持続するだな。
後、最後に全てを疑え。
387名無し検定1級さん:03/04/20 22:26
検出出来なかった結果のプロセスを穴埋めにいれなければならない。
プロセス0に戻った時点で検出されなかったという結果がでる。つまりプロセス4からプロセス0が答え。
388名無し検定1級さん:03/04/20 22:26
鋼の剣を装備してこそ一人前
389名無し検定1級さん:03/04/20 22:26
試験官の女、キョニューだったよ。
しかも紫のブラ紐見えてた。
390名無し検定1級さん:03/04/20 22:27
>>389
うpキボン
391名無し検定1級さん:03/04/20 22:27
現在の午前問 漏れの採点状況
 
完全正答:45
完全誤答;21
不明:14
 
頼む。56点以上あってくれ〜〜〜
392名無し検定1級さん:03/04/20 22:27
>>384
200$ためるの結構がんばらんとたまらんのよね
393337:03/04/20 22:27
>>387
プロセス3も通るのでは?
394名無し検定1級さん:03/04/20 22:28
プロセス

0、送りたいデータが発生したら1へ
1、データが既に流れてる? Y→2へ N→3へ
2,、一定時間待って1に戻れやゴルァ
3、転送を開始してすぐ4へ
4、送りながらデータが衝突しないかチェック 衝突したら一定時間衝突しましたよ信号を出した後2へ。
衝突しないで全部送り終わったら0へ

こんな感じだったと思う。
395名無し検定1級さん:03/04/20 22:28
>>389
試験管って何者なんだろう?
漏れの受けた会場にはオサーン試験管が多かったです。
396ヨ?ヨ?ツ?プメ?ツPヒノツ?ツ?:03/04/20 22:28
>>392
マジレスするとゴールドだよ。
397名無し検定1級さん:03/04/20 22:28
>>395
大半がバイトです
398名無し検定1級さん:03/04/20 22:28
>>383 thank you!!
399名無し検定1級さん:03/04/20 22:29
午後ってここ5年間で一番難しかったな
400名無し検定1級さん:03/04/20 22:29
>>394
で、どんなもんだいだったっけ?
401名無し検定1級さん:03/04/20 22:29
うちも胸ちらやだいたいちらでsけんどこじゃなかった
402名無し検定1級さん:03/04/20 22:29
>>395
会場の学校に繋がりがある奴が試験管補助を頼まれる。
で、そこの先生が監督官になる。
バイト代一日1マソ強
403名無し検定1級さん:03/04/20 22:29
初シス スライム
基本  スライムベス
404名無し検定1級さん:03/04/20 22:29
>>396
だな
405名無し検定1級さん:03/04/20 22:29
>>394
そんな感じ。
ただプロセス2は一定時間でなくて乱数で決めた適当な時間だったと思う。
406394:03/04/20 22:30
>>394に訂正。
みんな分かってるとは思うが、プロセス2の待ち時間は「一定時間」じゃなくて「ランダムな時間」ね。
407名無し検定1級さん:03/04/20 22:30
408   :03/04/20 22:30
0:データ発信試みる
1:衝突を検知したら2へ、それ以外は3へ。
2:一定時間まって0へ。
3:発信。衝突を検知したら2へ。
4:無事終了したら0へ。

だっけ?
409394:03/04/20 22:30
先に訂正された・・・
(´・ω・`)ショボーン
410名無し検定1級さん:03/04/20 22:30
となりの女がせきしまくってて、
そんなことはないんだろうけどもしかしたらSARSかもって考えだしたら、恐くて集中できなかった
411 :03/04/20 22:30
てゆうか
情報処理技術者試験センター
のHPには何の情報もないんでつけど。。
412名無し検定1級さん:03/04/20 22:30
>>403
ソフ会・・・・・・・・メタルスライム
413名無し検定1級さん:03/04/20 22:30
ソフ開 ドラキー
414名無し検定1級さん:03/04/20 22:31
>>402
naruhodo
415名無し検定1級さん:03/04/20 22:31
午後ってここ5年間で一番難しかったな
416 :03/04/20 22:31
台湾帰りでつ♪
417名無し検定1級さん:03/04/20 22:31
そんな調子だとメタルキングになれるのはゲイツたんくらいか?
418名無し検定1級さん:03/04/20 22:31
情報試験のくせになんで合否結果の情報遅いんだよ
419名無し検定1級さん:03/04/20 22:31
平成15年度秋期試験予定
案内書配布願書受付期間
平成15年7月1日〜8月5日
試験日
平成15年10月19日(日)

写真撮っとけよ。
漏れは今回の残りが3枚あるけどね。
420名無し検定1級さん:03/04/20 22:31
私の回答はばっちしだ



と思いたいよ。。。
ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
お天気も変動値もわかんなかった
SRAMも間違えた。
午後1もわかんなかった。
言語の配点は高いから、希望は捨てません。

421名無し検定1級さん:03/04/20 22:32
棍棒・・・・初級シスアド
銅の剣・・・基本
鋼の剣・・・ソフ会
422名無し検定1級さん:03/04/20 22:32
いつのまにかドラクエスレだな
423名無し検定1級さん:03/04/20 22:32
逆にH14春の午後は簡単だった 595点で落ちたけどw
424名無し検定1級さん:03/04/20 22:32
基本・・・諸刃の剣
425名無し検定1級さん:03/04/20 22:32
>>411
いやいや、受験者速報が載っているよ。
受験率低ッ! っていうのがよくわかる。
426名無し検定1級さん:03/04/20 22:33
>>410
なんか問題が難しくなるタイミングで咳こむ人多くない?
タイミングは人それぞれ違うはずなんだけど。
427名無し検定1級さん:03/04/20 22:33
>>419
写真は6ヶ月以内のものじゃないといけないから、昨日か今日に撮ったものじゃないと秋にはつかえんぞ。
と、無駄に厳密なレスをしてみるtest
428名無し検定1級さん:03/04/20 22:33
>>410
基本情報不合格決定の上にSARSに感染したら、
そのまま死ぬしかないね。
429名無し検定1級さん:03/04/20 22:33
>>423
595なんかで落ちたらしばらく放心状態になりそう
430名無し検定1級さん:03/04/20 22:33
資格は武器っていうより身を守る防具って感じだけどな
431名無し検定1級さん:03/04/20 22:34
J検=鼻くその剣
432名無し検定1級さん :03/04/20 22:34
銅の剣じゃメイジキメラがぎりか?
433名無し検定1級さん:03/04/20 22:35
J検なら加藤鷹も持ってる
ていうかあいつは英検2級も持ってる
434名無し検定1級さん:03/04/20 22:35
午後 配点予想
問1 15点
問2 10点
問3 10点
問4 15点
問5 10点
-----------
計 60点
言語 1問 20点
言語 2問 20点
----------------
計40点
435名無し検定1級さん:03/04/20 22:35
前回午前700台、午後570台。
今回もモウダメポ..._〆(゚▽゚*)
436名無し検定1級さん:03/04/20 22:35
基本情報級の会話だな
437名無し検定1級さん:03/04/20 22:36
x ← a
f(y) ← f(x)
なんたら〜

これは、f(y) = y でいいの?

438名無し検定1級さん:03/04/20 22:36
パルプンテ━━(゚Д゚)━( ゚Д)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(Д゚ )━(゚Д゚)━━ !!!!!
439名無し検定1級さん:03/04/20 22:36
>>434
問1の配点は低いと思うけど・・・

440   :03/04/20 22:37
言語1,2共配点同じもんなの?
441名無し検定1級さん:03/04/20 22:37
それで午後の問1の答えは何なんですか?
俺はわかんないから全部アにしました
442名無し検定1級さん:03/04/20 22:37
擬似と言語で60%頼む
443名無し検定1級さん:03/04/20 22:37
加藤鷹なめるな
444名無し検定1級さん:03/04/20 22:37
1,2,3,4=10ten
5,6,7=20ten
445名無し検定1級さん:03/04/20 22:37
低いだろうね、問1の配点
あれはダメだろ
446名無し検定1級さん:03/04/20 22:37
>>441
俺は全部ウにしたよ
447名無し検定1級さん:03/04/20 22:38
とりあえず、言語で40%っていうのは定説だな。
問1の配点、低かったらいいけど(笑)
448名無し検定1級さん :03/04/20 22:38
>>438
パルプンテじゃだめだ。
かしこさの種を集めまくる。
449名無し検定1級さん:03/04/20 22:38
必須問題
問1 命令セット ?/4
問2 正規表現 /
問3 CSMA/CD ?/5
問4 擬似言語 ?/5
問5 内部設計
450名無し検定1級さん:03/04/20 22:38
>>443
我々にとって加藤鷹は神同然
451名無し検定1級さん:03/04/20 22:38
ネットワークと言語で60%頼む
452名無し検定1級さん:03/04/20 22:38
>>450
おめーと一緒にすんなよ童貞
453名無し検定1級さん:03/04/20 22:39
チョコボール向井派は俺だけか
454名無し検定1級さん:03/04/20 22:39
>>446
俺は全部エにしたよ
455名無し検定1級さん:03/04/20 22:39
>>437
x ← a
y ← f(x)
x ← y
以下繰り返しという感じ

で f(y) = y が答え。
456名無し検定1級さん:03/04/20 22:39
正規表現3問
内部設計5問
457名無し検定1級さん:03/04/20 22:39
童貞なんて言葉久しぶりに聞いたな
458名無し検定1級さん:03/04/20 22:40
にしても午後の問1の問題は、ひどいね。
なんであんな問題出したんだろう?
459名無し検定1級さん:03/04/20 22:40
つーかjavaの難しい問題の方 アホかあれ。難しすぎだろアホ
途中でCOBOLにしたわボケ
10分タイムロス分返せアホ
460名無し検定1級さん:03/04/20 22:40
内部設計4問かも
461243 :03/04/20 22:40
>>419
半年以内の写真でないとだめかと。
昨日撮ったってンならわかるが
462名無し検定1級さん:03/04/20 22:40
ネタ?童貞が国家試験受けられるわけねーじゃん
463名無し検定1級さん:03/04/20 22:41
午後問1ってアセンブラチックなやつだっけ?
アドレスの内容を入れるのが面倒だった。確か4つめの命令では
2回アドレスの内容を見ていたような。
途中でポカミスしてなければいいが…
464名無し検定1級さん:03/04/20 22:41
>>453
俺は山本(竜)派だ
悪いか!!
465名無し検定1級さん:03/04/20 22:41
>>456
3問もあったんだ。
渦中の1問しか覚えてないYO
466名無し検定1級さん:03/04/20 22:41
>>463
狭いところにチョコチョコメモりながらやってたから
ミスしてる予感
467名無し検定1級さん:03/04/20 22:41
やっと落ち着いた


午後もうだめぽ
正規表現のやつと C の一問目だけ分かったけど .............
468名無し検定1級さん:03/04/20 22:42
>>465
jpe?g
469名無し検定1級さん:03/04/20 22:42
正規表現の解答キボン
470名無し検定1級さん:03/04/20 22:42
>>463
答えは何にしたんですか?
471名無し検定1級さん:03/04/20 22:42
言語で40%いくか〜???
CASLなんて簡単だったぞ!。
内部設計とか問1のほうがこんがらがった。
472名無し検定1級さん:03/04/20 22:43
         /三ヾ`丶
        ////,r‐'、ミヾヽ
.     ,'///,r'_,._  ヾ、:!}
     j !|r'リ ⌒` r= リ  <俺はF1観てくるから。お前ら解答まとめとけ。
     イ|:!ト   、_' /′
    ノノ川 \  `´/
     f゙`丶、_`7´、
    /‐-、  /'ヽヽ`┐
   / `ヽ ∨―'ハ|  ト、
.  ,'     ;    ヽヘ' jー、
.  !    i.;:-‐   \ヾ、\
  |    j::.:.:..     ヾ,  `:.,
  l    ./:::::.:.:.:.:.:.:..... . . . . ....ノ  
473名無し検定1級さん:03/04/20 22:43
>>469
マジレス

1イ 2イ 3ウ、エ
474名無し検定1級さん:03/04/20 22:43
こういう試験で後味が良かったためしがないな。
475名無し検定1級さん:03/04/20 22:43
>>468
それだっ
もう記憶が怪しくて午前の問題とごっちゃになってます。
476名無し検定1級さん:03/04/20 22:43
Cの1問めはなんかセンター試験を思い出したよ。
センターはCじゃなくてBASICだけど。
477名無し検定1級さん:03/04/20 22:43
高度も年2回にしてくれーーーー
取りたいものが被って困るってーの
478名無し検定1級さん:03/04/20 22:43
何問めだっけ
479    :03/04/20 22:44
1:10
2:10
3:10
4:15
5:15
言語1:15
言語2:25
配点は、こんなもんかな
480名無し検定1級さん:03/04/20 22:44
>>473
サンクス jpe?g
って設問1?2?
481名無し検定1級さん:03/04/20 22:44
必須問題
問1 命令セット ?/4
問2 正規表現 ?/3
問3 CSMA/CD ?/5
問4 内部設計
問5 擬似言語 ?/5

こうかな?
482名無し検定1級さん:03/04/20 22:44
>>477
受験率が低いから無理だろ
483名無し検定1級さん:03/04/20 22:44
www.jitec.jp

落ちてませんか?
484名無し検定1級さん:03/04/20 22:45
正規表現の残りの一問が思い出せないYO
485 :03/04/20 22:45
x = f(x) = f(f(x)) = f(f(f(x))) = ・・・
これを限界が来るまで書くことが出来たら神。
486名無し検定1級さん:03/04/20 22:45
写真は2年前のを使ったが、全然問題なし。
まぁ試験管がやる気無さそうな若いアンチャンだったけどな〜
487名無し検定1級さん:03/04/20 22:46
これ以上合格率低いのが続くと受験者また減るだろうな
次受ける気がしない
488名無し検定1級さん:03/04/20 22:46
>>483
名前解決が出来てないです。
http://210.150.212.151/
でいけます。
489名無し検定1級さん:03/04/20 22:46
言語2問で40点
これ常識!
490名無し検定1級さん:03/04/20 22:46
>>481
問4と問5が逆
内部設計は1(3つ回答させるやつ)問+3問で計4問だったかと。
491名無し検定1級さん:03/04/20 22:47
>>488

産休ー
492名無し検定1級さん:03/04/20 22:47
http://www.jitec.jp
俺のとこはこれで飛べるけど
プロバイダの問題かな?
493243 :03/04/20 22:47
>>483
今復帰してる
494名無し検定1級さん:03/04/20 22:47
>>492
> プロバイダの問題かな?

たぶん東京電話のせいです。
ネットワーク落ちてたらしいし。
495名無し検定1級さん:03/04/20 22:48
正規表現の残りの一問が思い出せないYO

それって複数回答の設問??
496名無し検定1級さん:03/04/20 22:48
必須問題
問1 命令セット ?/4
問2 正規表現 ?/3
問3 CSMA/CD ?/5
問4 擬似言語 ?/5
問5 内部設計 ?/4

こんなもんかな?
採点してみっか。
497名無し検定1級さん:03/04/20 22:48
>>492
漏れイーアクセスのDNSだけど名前解決出来ないです。
498名無し検定1級さん:03/04/20 22:50
正規表現は
・ バージョンをマッチさせる奴
・ JPE?G
・ ..(0(0|1)\-)+.0
の3つ
499名無し検定1級さん:03/04/20 22:51
問1何回も書いたり消したりしてて、
気づいたら問2の解答消えてて、なぜかアにしてしまったような
500名無し検定1級さん:03/04/20 22:51
これが影響してるのかな?

ttp://www.jitec.jp/1_00topic/topic_02082001.html
Webのホームページアドレスは http://www.jitec.jipdec.or.jp/ でしたが、
http://www.jitec.jp/ に、平成14年8月から変更しています。
iモード専用ホームページのアドレスも、 http://i.jitec.jipdec.or.jp/ から、
http://i.jitec.jp に変更しています。
平成15年4月20日以降は、古いホームページアドレスはご利用いただけません。
501名無し検定1級さん:03/04/20 22:51
正規表現の問題は

問1、表現できないやつはどれか?
問2、jpeg
問3、2002-02-01とか答えが複数個あるかも

ってやつでし
502名無し検定1級さん:03/04/20 22:51
>>470
16進数の数なんて覚えてないよー
503名無し検定1級さん:03/04/20 22:51
>>498
バージョンをマッチ?
えーとえーと(汗)
504名無し検定1級さん:03/04/20 22:51
ソフ開スレは大変なことになってるな
今回のソフ開はSQL祭りだったみたいだね
505名無し検定1級さん:03/04/20 22:52
速報見たけど、受験者数減ってるねぇ
506名無し検定1級さん:03/04/20 22:52
R/N(だっけ?)ってのが頭にくるやつ。
507名無し検定1級さん:03/04/20 22:52
R/V101とか
508名無し検定1級さん:03/04/20 22:53
>>506
それだっ
サンクス
509名無し検定1級さん:03/04/20 22:53
最後の C の問題の正解誰か覚えてます?
アイウエオのどれかといういことです。
510 :03/04/20 22:54
合格率18%ってことは、何点くらい?620?
511名無し検定1級さん:03/04/20 22:54
>>504
やはりソフ開の住人はここを覗く癖があるらしい。
俺も含めて。
512名無し検定1級さん:03/04/20 22:53
んで?言語は何が簡単だったのよ?
513名無し検定1級さん:03/04/20 22:54
言語で4割かなやっぱり・・・
514名無し検定1級さん:03/04/20 22:54
香椎駅で福嶋の一週間を読みながら入ってきたおっさんは受かったのだろうか・・・
515名無し検定1級さん:03/04/20 22:54
言語で40なのー??
最初に言語からとりかかればよかった......。
516名無し検定1級さん:03/04/20 22:55
問1 1/4正解
問2 1/3正解
問3 ? もしかしたら一つ違ってるかも
問4〜5 問8 全問正解
問12 多分正解 もしかしたら二つぐらい違ってるかも

うかりますか???
517  :03/04/20 22:55
午後って何割くらいとれたらいいのかな?
そのときの平均点が低ければ合格ラインもさがったりするの?
518名無し検定1級さん:03/04/20 22:55
>>512
Javaは最初のやつは笑っちゃうくらい簡単だった
519名無し検定1級さん:03/04/20 22:55
>>505
最近難問化が異常だからね
みんな嫌気がさしてるんでしょ
520名無し検定1級さん:03/04/20 22:56
>>517
どうもあのスコアは偏差値らしい
平均点低ければ合格ラインも下がると思われ
521名無し検定1級さん:03/04/20 22:56
今回のCはどのくらいの難易度だったの?
昔Cで受けたからちょっと気になるんだけど。
522名無し検定1級さん:03/04/20 22:56

>>512
JAVAは後半のはケツ毛が毟り抜けるぐらい難しかった
523名無し検定1級さん:03/04/20 22:57
>>519
難問化というより
問題非公開による対策の難しさが原因かな・・・
過去問古いのばっかだし
524名無し検定1級さん:03/04/20 22:57
>>518
三角の問題?
答え教えて
525名無し検定1級さん:03/04/20 22:58
>>522 うん、私も苦労した。
結局、勘で書いた。
難しかったから、配点下がらないかな。
526名無し検定1級さん:03/04/20 22:57
問5どんなんだっけ
527数学系:03/04/20 22:59
午後問6、あんな斬化式でシルピンスキーのガスケットが出てくることに感動した。
528名無し検定1級さん:03/04/20 22:59
>>526
内部設計 在庫がどうとかってやつ
529名無し検定1級さん:03/04/20 22:59
>>488
> 名前解決が出来てないです。
> http://210.150.212.151/

それって、どうやって調べるの?
530    :03/04/20 23:00
海外拠点から、アイテムを発注するシステムの問題。
531名無し検定1級さん:03/04/20 23:00
CALSは簡単だった。福嶋の合格教本の穴埋め問題に比べたら屁だね。
っていうか福嶋の本難しすぎ!。勉強時間取られ過ぎた。
532名無し検定1級さん:03/04/20 23:00
午後問5の1問めは
拠点コード
商品コード
在庫数
だっけ?
533名無し検定1級さん:03/04/20 23:00
>>524
>>124あたりから読めばたぶん分かるよ
534  :03/04/20 23:01
>>52
どうもありがとうです。
でもそういう時にたまたま合格しても資格としての意味があるのかなって
感じがしてしまいます。
例えば極端な話ですけど平均が30点の時に自分は50点とって合格した
っていってもなんだかなぁって感じです。
535名無し検定1級さん:03/04/20 23:01
勉強しても合格できない資格なんて今後廃れるでしょ
次の試験はJ検かな?
536名無し検定1級さん:03/04/20 23:01
>>532
拠点コード
輸送方法
在庫数
だよ。

輸送方法が無いと右側のループで優先順位を決定できない。
537名無し検定1級さん:03/04/20 23:01
>>532
拠点コード
在庫数
輸送方法
538名無し検定1級さん:03/04/20 23:02
>>529
IPは名前解決できる人がこのスレに貼ってくれた。
539名無し検定1級さん:03/04/20 23:02
拠点 在庫数 出荷方法 にした気がする
540名無し検定1級さん:03/04/20 23:02
うん、CASL確かに簡単だった。
>>531
CALSちゃうよ
541名無し検定1級さん:03/04/20 23:02
>>524
    三角 extends (抽象クラス)←a
    長方形 extends (抽象クラス)←b
          メゾッド (高さ×横)←c
    正方形 extends (長方形)←d
          コンストラクタ? (横×横)←e     にしたけど
542名無し検定1級さん:03/04/20 23:02
>>531
禿胴
543名無し検定1級さん:03/04/20 23:03
午後問1
レジスタ0 0003
レジスタ1 0006
レジスタ2 0004
レジスタ3 0000
って書いたけどみんなどう?
544517:03/04/20 23:03
間違えた。>>520さんへのレスです。
545名無し検定1級さん:03/04/20 23:03
>>536
輸送方法は拠点情報からもって来れるんでは?
546名無し検定1級さん:03/04/20 23:03
問5の穴埋めのa b cの意味がわからんかった
547名無し検定1級さん:03/04/20 23:03
CALS簡単だったなぁ
今年はJavaが外れだったね。Java選んだ人可哀想
548名無し検定1級さん:03/04/20 23:04
>>525
mainメソッドが無いから処理のイメージが脇肉かったよ
549名無し検定1級さん:03/04/20 23:04
問1 命令セット 0/4 全部0000にした。全く自信なし
問2 正規表現 2/3 最後を1つしか選ばなかった。
問3 CSMA/CD 4/5 往復だけミス
問4 擬似言語 3/5 pushとpopの空欄が微妙
問5 内部設計 4/4 これは楽勝

言語COBOL
問7 5/5 
問11 3/5 問題はむずかしかったが雰囲気で出来たと思う。

受かりますか?
550名無し検定1級さん:03/04/20 23:05
>>543
20
0000は無かったはず…
レジスタ0は結構大きい数字だったような。
551名無し検定1級さん:03/04/20 23:05
今年はJavaも簡単らしいよ。
552名無し検定1級さん:03/04/20 23:05
>>547
前回もJavaって難しかったんじゃなかった?
553名無し検定1級さん:03/04/20 23:05
>>545
一時ファイルAか?
後での選別要素にかかる項目選んだよ  (拠点 在庫数 出荷方法)
554名無し検定1級さん:03/04/20 23:05
>>536
>>537
は、一緒の答えです。
ちなみに最後の設問は
a70
b30?
c50
でいいんでしょうか・・・・・
555名無し検定1級さん:03/04/20 23:05
DHCPってのもあったな。簡単だった。
556名無し検定1級さん:03/04/20 23:06
itecの講評うpされてたよ。
言語全部が易しい〜普通以下。
まじか・・・自分CASLだけど確かに楽だったが・・・
Cの方がムズそうだったから総崩れ期待してたのにw
557名無し検定1級さん:03/04/20 23:06
>>549
絶対受かる
558名無し検定1級さん:03/04/20 23:06
>>556
URL貼ってくれよ!
559名無し検定1級さん:03/04/20 23:06
Java、1問目比較的簡単、2問目、激ムズでした。
2問目、すごい時間かかったけど、結局(以下略)
560名無し検定1級さん:03/04/20 23:06
拠点コード
商品コード
在庫数
俺も勘でこれにした。流れ図読んでる暇なかったし。一個でもあたってれば点くれるかな??
561名無し検定1級さん:03/04/20 23:07
>>545
拠点情報には船便と航空便の二種類あるからむり。
っていうか、あの問題は、もう持ってきて一時ファイルに保存した後で処理するはず。
だから、二列あったチャートの右がわでは、ネットワークからデータを取ってこられないと理解したんだが。
562名無し検定1級さん:03/04/20 23:07
>>560
くれるはずない
563 :03/04/20 23:09
船と飛行機の問題は簡単だったんだけど、
問題文長すぎ。。
3つの優先順位付きの条件さえ読めば解けたね。
何回紙めくったかわからんわ、ぼけ
564名無し検定1級さん:03/04/20 23:09
javaの2問目
どんな問題だったかすら忘れた
565名無し検定1級さん:03/04/20 23:09
そもそも、商品コード等は流れ図の最初に、
主記憶装置、記録すると書かれていた。
566名無し検定1級さん:03/04/20 23:09
基本情報受けたけど試験の解答発表はいつあるの?
自己採点したいんだけど・・・
567名無し検定1級さん:03/04/20 23:09
午後の問題はあまり知識が無くても解けるタイプの問題だったので助かった。
つか結構解いてて面白かった。
午前は勉強不足が祟ってちとヤバイ。
568名無し検定1級さん:03/04/20 23:09
問2 正規表現 2/3 最後を1つしか選ばなかった。
え??一つでいいんでしょ??
569名無し検定1級さん:03/04/20 23:10
570名無し検定1級さん:03/04/20 23:10
>>541さん
長方形ってR・・・みたいなやつですか?
571名無し検定1級さん:03/04/20 23:10
在庫数60,120,50では?
572517:03/04/20 23:10
僕も一つにしました。
すべて選べってのはトラップかなと・・・
573名無し検定1級さん:03/04/20 23:10
>>571
最後30だったとおもう
574名無し検定1級さん:03/04/20 23:10
>>570
覚えてませんw
575名無し検定1級さん:03/04/20 23:10
>>568
A+は、A、AA、AAA、…などにマッチするので1つだけじゃない。
つか俺も同じところで嵌ったよ…(つД`)
576 :03/04/20 23:11
>>571
ちがうぞ〜〜
30っていうのあったぞ〜
577名無し検定1級さん:03/04/20 23:11
偶数パリティがなんたらで、全部足す=1とかの問題って
覚えてる人います?
578名無し検定1級さん:03/04/20 23:11
>>571
選択しに60って無かったよな気がする。70にした。
579名無し検定1級さん:03/04/20 23:11
>>570
れくたんぐるってかんじのやつ
580名無し検定1級さん:03/04/20 23:12
さて怖いが午前だけ採点してみるか…
581名無し検定1級さん:03/04/20 23:12
>>570
Rectangle
582名無し検定1級さん:03/04/20 23:12
Java2問目激ムズだったな
583名無し検定1級さん:03/04/20 23:12
a0+a1+a2+・・・a8+p=1 これですか? >>577
584名無し検定1級さん:03/04/20 23:12
在庫の問題はどういう考えで解いた?
585516:03/04/20 23:13
まじで不安なんですけど
どうなんでしょうか?
586昨秋に合格した人:03/04/20 23:13
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
587名無し検定1級さん:03/04/20 23:13
おれも。いうえ になったよな?
588名無し検定1級さん:03/04/20 23:13
>>577
全ビットXORとって、さらに奇数パリティとXORとると=1になる
のが正解だったかと
589517:03/04/20 23:13
在庫の問題は優先順位に気をつけないと答え間違っちゃいますね。
590名無し検定1級さん:03/04/20 23:14
>>584
優先順位とそれぞれの仕入れの数から、適当な在庫数をあてはめる。
正解以外はかならずどっかに矛盾が生じるから、じっくり見ていけば分かるよ。
591名無し検定1級さん:03/04/20 23:14
とりあえず午後問は4割方死んだ
あと6割なんとか死守してくれ・・・
592名無し検定1級さん:03/04/20 23:14
6問目のCってかんたんだった?
593名無し検定1級さん:03/04/20 23:14
>>583
=0じゃないの!?オロオロ(゚ロ゚;))((;゚ロ゚)オロオロ
594名無し検定1級さん:03/04/20 23:14
CASLは、やさしかった。言語は、満点の予感。
ついでに、問1もCASLのおかげでやさしかったし。
でも、LANのはチンプンカンプン
595名無し検定1級さん:03/04/20 23:14
CASL楽勝だった
596名無し検定1級さん:03/04/20 23:15
>>593
奇数パリティだから全部足して奇数になる筈だと思う
597名無し検定1級さん:03/04/20 23:15
CASL大人気だなw
598名無し検定1級さん:03/04/20 23:15
>>592
簡単というか恐ろしいほどにストレートに答えを書いてしまった
599名無し検定1級さん:03/04/20 23:15
>>583
それだっ!
その答えで合ってるよね?
600名無し検定1級さん:03/04/20 23:15
CASLなんとか、出来たけど、最後の方だったから、
ヘトヘトだったよ。
回答よく覚えてないよ。。。
601名無し検定1級さん:03/04/20 23:15
ふー、試験のあとソープをハシゴしたり何なりで遅くなって
やっと帰宅しました〜!
602名無し検定1級さん:03/04/20 23:16
ふー、試験のあとソープをハシゴしたり何なりで遅くなって
やっと帰宅しました〜!
603名無し検定1級さん:03/04/20 23:16
>>517
ひっかけじゃないので2つあった。
過去ログ参照なり
604名無し検定1級さん:03/04/20 23:16
>>599
絶対大丈夫・・・・いや多分・・・・・いやどうかな・・・
605    :03/04/20 23:16
自分の午後自己採点結果も>>549さんと似たようなものなのですが、
午前は75%取れているとして、合格すると考えてよろしいのでしょうか?
心配で眠れないもので。。。
606名無し検定1級さん:03/04/20 23:16
在庫数は70,120,160にしました
607名無し検定1級さん:03/04/20 23:17
>584
確か優先順位は
1)航空便よりも船便
2)同じ手段だったら在庫の多い方
3)拠点コードの早い順
みたいな感じだったような。それに当てはめていくと分かる。

608うーむ:03/04/20 23:17
C言語、「*」で模様書くやつ
a)2次元配列2つの値の条件から育成される配列
b) s[i][j]
c)新たな2次元配列を設定する式2つのうちの、bではない方
609名無し検定1級さん:03/04/20 23:18
をいをい、午後は大丈夫そうなんだが
午前がなんとなくグダグダなんだ 助けてくれ
610名無し検定1級さん:03/04/20 23:18
602 名前:名無し検定1級さん :03/04/20 23:16
ふー、試験のあとソープをハシゴしたり何なりで遅くなって
やっと帰宅しました〜!
611名無し検定1級さん:03/04/20 23:18
俺多分受かったわ

ごめんなみんな
612名無し検定1級さん:03/04/20 23:18
で、15年春の問題を公開したら著作権侵害でタイーホされるってマジ?
613名無し検定1級さん:03/04/20 23:19
(拠点コード 在庫数 配送日数)

この一時ファイルを次でソートしてたと思ったけど、
こうすれば並べられるんじゃないかな。

SELECT * FROM 一時ファイル
ORDER BY 船日数, 在庫数 DESC, 拠点コード
614 :03/04/20 23:19
http://www.itec.co.jp/2003haru/sokuho/FE-kouhyou.htm

>>606
まちがってます。最後は30です
615名無し検定1級さん:03/04/20 23:20
今まで
言語40点
今回
言語30点ぐらいな気がする。
616名無し検定1級さん:03/04/20 23:20
>>613
SQL?
617名無し検定1級さん:03/04/20 23:20
>>612
大丈夫だろ
もし持ってる奴がいたら遠慮なくUPしてくれ
618名無し検定1級さん:03/04/20 23:20
優先順位のうち輸送方法は右のフローチャートになかったような気がする
619名無し検定1級さん:03/04/20 23:20
大杉漣でも見るか
620名無し検定1級さん:03/04/20 23:21
ソフトウェアのコピーの著作権ももんだいだっけな
MXユーザとしては胸に響きました     
621名無し検定1級さん:03/04/20 23:21
>>613
×
配送日数じゃその後、船か航空便かでの優先度の判定が出来ない。
日数は、一時ファイルに格納する時点で、納期に間に合うかだけを調べればいいから必要ない。

正解は、拠点コード、在庫数、配送手段。
622名無し検定1級さん:03/04/20 23:21
午後問 ボーダーライン 50点に汁       土台無理な話か
623 :03/04/20 23:21
午後の問題
問題文長すぎや〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ゴルァ!!!!
624名無し検定1級さん:03/04/20 23:21
1 ハードウェア(機械語命令の実行) 指標修飾,間接アドレスに気を付ければ平凡な問題

これがありえない
625名無し検定1級さん:03/04/20 23:21
僕はITECの参考書を愛用していて問題は全てこなせるようになったんですけどね・・
626名無し検定1級さん:03/04/20 23:22
在庫の前後の関係、覚えてるやついる?
627 :03/04/20 23:22
午後問6:C
最後の問題
二つのパラメータのうち、一つでもアライブがあればアライブを返す。
それ以外はデッドを返す。
だっけ。
628名無し検定1級さん:03/04/20 23:22
キャッスルコボルどっちが簡単?
次CもJavaも選択しない。
まじめにやって損した!
629名無し検定1級さん:03/04/20 23:22
>>624
アセンブラを一度でも触ったことがあれば容易。
630 :03/04/20 23:23
>>627
合格
631名無し検定1級さん:03/04/20 23:23
>>627
俺もそうした
632名無し検定1級さん:03/04/20 23:23
>>628
チャッスル
633名無し検定1級さん:03/04/20 23:23
>>で、15年春の問題を公開したら著作権侵害でタイーホされるってマジ?

やばいらしいよ。個人でやってるHPのBBSには「書かないで」って言ってるのが多いし。
634名無し検定1級さん:03/04/20 23:23
皆さんと過ごしたひととき楽しかったです。
次回、10月19日にまたお逢いしましょう。
635名無し検定1級さん:03/04/20 23:23
昨日、徹夜するって逝ってた奴どうだった?受かりそう?
636 :03/04/20 23:23
要するにだな。
DEAD OR ALIVE
っていうバンドを知っていたら合格
637名無し検定1級さん:03/04/20 23:23
>>627
それってアだよね?
638 :03/04/20 23:24
>>637
良かったね。合格
639名無し検定1級さん:03/04/20 23:24
>>598
やっぱアレは引っ掛けなの・・・ 
時間に余裕がなくて深く考えなかったよ・・
640613:03/04/20 23:25
>>621
やばい。問題よく読んで無かったかも。
航空便の日数って関係あるんだっけ
641名無し検定1級さん:03/04/20 23:25
>>612
逮捕でなくて、損害賠償ではなかった?
訴えるって試験センターがいってるてのをITECので読んだ
642 :03/04/20 23:25
>>627
アだった。
643名無し検定1級さん:03/04/20 23:26
>>632
マカサ・・・
644名無し検定1級さん:03/04/20 23:26
もうITECの参考書買うのやめた
講評で訳のわからんことかいてあるけどITECの参考書やりまくっても出来ないやん
ボケが
645名無し検定1級さん:03/04/20 23:27
>>僕はITECの参考書を愛用していて問題は全てこなせるようになったんですけどね・・

私もかなり読み込みましたが.....
646名無し検定1級さん:03/04/20 23:28
今回 技術評論社の参考書は検討したと思う。
誤字脱字が多い面が糞だが
647 :03/04/20 23:28
午後の問題長すぎるんじゃあああああ
ボケ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
648名無し検定1級さん:03/04/20 23:28
マカサのカサ
649名無し検定1級さん:03/04/20 23:28
過去8回分をやり込みましたが、2種とは明らかに問題が違う気がする・・・
650 :03/04/20 23:29
健闘を検討なんて書いてるうちは合格できまてん >646
651名無し検定1級さん:03/04/20 23:29
>>647
午後はいつもあんなもん
長文読めない奴には厳しい
俺もそうだけど
652名無し検定1級さん:03/04/20 23:29
死すアド+祖父会みたいになってるのか・・・?
653名無し検定1級さん:03/04/20 23:29
ぶっちゃけ 業界でこの資格持ってる人ってどれだけいるよ?
654名無し検定1級さん:03/04/20 23:30
>>649
かなり変わってるよね
難易度かなり高くなってる
受験者が(人気が)減ってるのもわかる
655名無し検定1級さん:03/04/20 23:30
>>653
ベンチャーはあんまりいなかった。
656名無し検定1級さん:03/04/20 23:30
ベンチャーキタ━━━(゚∀゚)━━━!!
657名無し検定1級さん:03/04/20 23:30
大手は持ってる人多いかもです
658 :03/04/20 23:31
基本なんて持ってても通用しないんじゃないの?実際
659名無し検定1級さん:03/04/20 23:31
>>653
結構な取得率ではないでしょうか?
うちの会社でも9割は取得しているようですし・・・
この試験は簡単な時と難しい時の差が激しいようで「運もあるよ」
と先輩がいってました。
660名無し検定1級さん:03/04/20 23:31
今回の試験簡単だったやしはどんな参考書やj問題集使ったか聞きたい

ちなみに漏れは福嶋派でほぼ完璧にして試験に挑みましたが完敗でした
過去問じゃ80%が当たり前でしたが(藁
福嶋は二種用で基本には向いてないと見た
入門書としては最適だが
661名無し検定1級さん:03/04/20 23:31
>>640
判定の第一条件は、船便で間に合うかどうか。
船で間に合わなくても、航空便で間に合えば仕入れ先として使えるわけだが、
単に日数データしか格納しないと、どれが船便でどれが航空便だかわかんなくなって優先順位が付けられない。

仮に、船便の日数を格納することにすれば、20を越えていた場合は船便不可と判断出来るが、
そんなのは選択肢に無かったから無理。

よって、あらかじめ、左側のループで拠点を抽出する際に、船便可か判定し、
船便か航空便かの輸送方法を一時ファイルに格納すれば、問題なく優先度設定が可能なわけだ。
662名無し検定1級さん:03/04/20 23:31
3年前くらいまで基本は取り易いって言われてたけど、
問題文難しくなってるよね。2種はもっとわかりやすかった
気がする。

663名無し検定1級さん:03/04/20 23:31
技術評論社のなんて参考書?
664名無し検定1級さん:03/04/20 23:31
基本情報の中の人も大変だな
665名無し検定1級さん:03/04/20 23:32
>>641
なめとるなjitec
そもそもなぜ問題を非公開にするかわからん
CBTも実現は難しそうだし
ていうか2時間以上もPCを凝視しつづけるのは酷だ
666名無し検定1級さん:03/04/20 23:32
>>660
福嶋流は基礎的な部分だからね。分かりやすいのは確かだけど。
667名無し検定1級さん:03/04/20 23:32
大手は基本情報以上の資格とかってなってるとこもある
668名無し検定1級さん:03/04/20 23:33
翔泳社はどうよ?
669名無し検定1級さん:03/04/20 23:33
オーム社+学研でココまで来ました・・・
670 :03/04/20 23:33
技術評論社の
パーフェクトラーニング
予想+過去問題集
なんでつけど、なにか?

今回の午後問題文長すぎだよね・・・
671名無し検定1級さん:03/04/20 23:33
嫌な時期に受けることになっちゃったな・・・
672名無し検定1級さん:03/04/20 23:33
基本情報→テクニカルエンジニア(ネットワーク)って無謀ですか?
673名無し検定1級さん:03/04/20 23:33
2種の頃って今よりも簡単だったの?
674名無し検定1級さん:03/04/20 23:34
僕も触りは福島でした。
入門書としては最適だったと思います。
ただあれだけでは到底かなわないと知った一回目の試験・・
675名無し検定1級さん:03/04/20 23:34
>>670
俺もそれ
676 :03/04/20 23:34
>>672
俺といっしょだ。
秋がんばろうぜ!
677名無し検定1級さん:03/04/20 23:35
解答群にスレッドが出た時は(゚д゚;)ギクッとしたなぁ〜・・・
678名無し検定1級さん:03/04/20 23:35
>>673
簡単ていうか同じ問題が繰りかえしだされてた
679名無し検定1級さん:03/04/20 23:35
おいらも福嶋の本3冊も持っている。
役に立ったのはcaslぐらい。
アルゴ本は基本合格目標程度なら必要なし。時間の無駄!
680名無し検定1級さん:03/04/20 23:35
スレッドなんてあったっけ?
681名無し検定1級さん:03/04/20 23:35
>>677
俺は思わず笑ってしまった
682名無し検定1級さん:03/04/20 23:35
俺はどっちもやった
後一冊ぐらい欲しかったかな
683名無し検定1級さん:03/04/20 23:36
著作権の問題はどれが正しいの?
684名無し検定1級さん:03/04/20 23:36
は?福嶋本使ったけど、十分対応できたと思うけど?
もしかして1週間のほうか?
685名無し検定1級さん:03/04/20 23:36
またパターン化した頃に受けようかな
686名無し検定1級さん:03/04/20 23:36
学研
過去問で勝つ
ボロまでじゃねーか コラ!
687名無し検定1級さん:03/04/20 23:36
>>680
アプレットのとこの選択肢にあった
688名無し検定1級さん:03/04/20 23:37
>>684
そうですよ。甘かった。
他にもでてますもんね。
689名無し検定1級さん:03/04/20 23:37
そっか、アプレットかあ・
スクリプトって答えちったぜい。わりーかよぅ
690名無し検定1級さん:03/04/20 23:37
>>684
一週間と問題と演習
691名無し検定1級さん:03/04/20 23:37
CIOはどっちにも載って無かったよなあ
692名無し検定1級さん:03/04/20 23:37
技術評論社の
パーフェクトラーニング
>>予想+過去問題集 なんでつけど、なにか?

参考にさせていただきます。

693名無し検定1級さん:03/04/20 23:37
漏れもスクリプトだよぅ
694名無し検定1級さん:03/04/20 23:38
一週間、マスターしてもぜってー70%取れるレベルじゃなかった
695名無し検定1級さん:03/04/20 23:38
>652
なんかそんな感じだな。午前はシスアドと似て来た気がする。
その中にソフ開とか高度のが紛れ込んでる感じ。

しかし今回はデータベースからネットワークに大きく振りましたなあ。
これが今後も続くのかが問題だ。・・・いや、受かってれば関係ないんだがね・・
696名無し検定1級さん:03/04/20 23:38
漏れもスクリプト
697672:03/04/20 23:38
>>676
あ、居た。午後のネットワークの出来が微妙だったのでまだまだ勉強不足だと思った。頑張るしかないね…
698名無し検定1級さん:03/04/20 23:38
サーブレットではないのですか?    やってしまった・・・
699名無し検定1級さん:03/04/20 23:38
今回の敗因は福嶋に頼りすぎたか…
700名無し検定1級さん:03/04/20 23:38
ズバリ、ボーダーはどれだ!!

54/80 67.5%
56/80 70%
58/80 72.5%
60/80 75%

実際には問題によって点が違う。
701名無し検定1級さん:03/04/20 23:38
各社参考書比較スレ立てた方が早いな
702名無し検定1級さん:03/04/20 23:39
漏れは翔泳社のEXAMPRESSってやつ。
シスアドもこれで一発で通ったし、今回もまぁまぁだったとは思う。
午後対策に別の本買ったが、こっちはあんま読まなかった。
今思うと、読んでもほとんど意味無かった気がするが。
703名無し検定1級さん:03/04/20 23:40
>>691
シスアド受けてないの?
CIOとか、シスアドの本に普通に載ってる
今回、シスアドで見た問題けっこうあった。
704名無し検定1級さん:03/04/20 23:40
漏れよくて50/80
705名無し検定1級さん:03/04/20 23:40
確か、サーバ側でコンパイル済みとかって言ってたよね。
うわ、ほんまや、アプレットだ!スクリプトちゃう。
706名無し検定1級さん:03/04/20 23:41
>700
そんなに高かったっけ?そもそも足切りあるの?
707名無し検定1級さん:03/04/20 23:41
>>704
スコア580あたりかな・・・・
残念
708名無し検定1級さん:03/04/20 23:42
今回初めて受けたんですが、スコアって午前午後のそれぞれででるんですか?
709名無し検定1級さん:03/04/20 23:41
スクリプトってコンパイルいらずやもんなあ。
インタプリタやろ?スクリプトって。うわああ
宇津田。
710名無し検定1級さん:03/04/20 23:42
スレ違いだけど午後対策ってどの問題集がいいのKな。
711名無し検定1級さん:03/04/20 23:42
スリプクト
712名無し検定1級さん:03/04/20 23:42
>>703
俺情報の試験受けるの初めてなんよ
713名無し検定1級さん:03/04/20 23:42
アプレット問題はH12秋NWに出てたみたい。ITECの予想問題にそっくりそのまま出てた。
アプレットって何なのかわからんかったけど、語呂合わせで覚えてた。
714名無し検定1級さん:03/04/20 23:42
>>709
javascriptがいい例
ブラウザがインタプリタになってる
715名無し検定1級さん:03/04/20 23:42
午後対策はやなあ、
問題文が長〜〜〜いやつを選んだ方がいいな。
716名無し検定1級さん:03/04/20 23:42
正答数50〜53くらいの悪寒
717名無し検定1級さん:03/04/20 23:42
マジで
午後問1
配点どれくらい?
言語並みorそれ以上??
718名無し検定1級さん:03/04/20 23:44
漏れ、
このスレを見た感じでは
午前 67/80
午後 23/28
ぐらいだけど合格できるかな(;´Д`)

なんか不安で・・・
719名無し検定1級さん:03/04/20 23:44
>>718
どう考えても合格だろ。
二度と来るな。おめでとう。
720名無し検定1級さん:03/04/20 23:45
>>718
余裕で合格
721名無し検定1級さん:03/04/20 23:45
>>717
かなり低いはず
722名無し検定1級さん:03/04/20 23:45
>>718
余裕。
723名無し検定1級さん:03/04/20 23:45
>>718
完全に合格
おめでとう
724名無し検定1級さん:03/04/20 23:45
>>719
そうですか。ありがとう。
10月にシスアドがんばりまつ
725名無し検定1級さん:03/04/20 23:45
>>718
マークミスがなければな
726名無し検定1級さん:03/04/20 23:45
>>718
もう二度と来るなよ!!
 
おめ!
727名無し検定1級さん:03/04/20 23:46
>>all
so thx!
10月にまた逢いましょう( ´∀`)ノ
728名無し検定1級さん:03/04/20 23:47
>>718

なあ、どういう勉強したのか教えて。
729名無し検定1級さん:03/04/20 23:47
今回は、前回よりやさしかった気がするんだが?
漏れの実力があがったせい?
なんか平均点上がって、ボーダー上がりそうで怖い。
730名無し検定1級さん:03/04/20 23:47
漏れ、
このスレを見た感じでは
午前 50/80
午後 23/28
ぐらいだけど合格できるかな(;´Д`)

なんか不安で・・・
731名無し検定1級さん:03/04/20 23:48
2003年度春期試験を受けてきた人に質問です。

基本情報技術者試験パーフェクトラーニング予想+過去問 2003春用
って、予想問題当たってた?
732名無し検定1級さん:03/04/20 23:48
>>729
そういう、採点方法じゃないから大丈夫。
733名無し検定1級さん:03/04/20 23:48
>>718は受験番号とパスワードを公開すること。
734名無し検定1級さん:03/04/20 23:49
>730

流石に50/80は午前でアウトではー?
735名無し検定1級さん:03/04/20 23:49
午前の解答一覧ってどっかにまとまってる?
736名無し検定1級さん:03/04/20 23:49
得点ってわかるんだっけ?合否発表のとき
737名無し検定1級さん:03/04/20 23:49
738名無し検定1級さん:03/04/20 23:50
正規表現の問1
「01」を含む語を検索するとき、検索条件として
ふさわしくないものを選べとかいうやつ、

R...1みたいな答えで合ってます?
739名無し検定1級さん:03/04/20 23:50
>>732
いや、偏差値的な採点法じゃなかったっけ?
740名無し検定1級さん:03/04/20 23:50
741名無し検定1級さん:03/04/20 23:50
今回の試験で落ちたらいよいよお先真っ暗。
彼女に今日そのことを伝えたらなんだか冷たい態度でした。
こりゃふられるナァ・・・努力不足でした。
結構自信はあったんですけど。
今までの自分の勉強は解き方を覚えたのではなく答えを覚えて
いただけだったんだと強く実感しましたよ・・・
結局実力なんて身についてなかった。
模試でいくらいい結果とれても結局は過去問題の答え覚えてるだけで。
どの参考書みてもでてる問題は同じのばかりだし。
やれるだけはやったと思います。自分の頭の悪さに嫌気がさしてきましたよ。
ハァ〜・・・・
742名無し検定1級さん:03/04/20 23:50
>>738
全部合ってるような気がしたんだが・・・
743名無し検定1級さん:03/04/20 23:52
>>739
問題によって点は変動するけど、
ボーダーは変わらんよ。

合格基準スコア 午前試験、午後試験ともに600点です

※採点方法
 午前試験はIRT(Item Response Theory:項目応答理論)に基づいてスコアを算出します。
 午後試験は得点結果からスコアを算出します。
744名無し検定1級さん:03/04/20 23:52
>>741
そんなゴミ女と付き合ってて楽しいのか?
745名無し検定1級さん:03/04/20 23:52
2003年度春期試験を受けてきた人に質問です。

基本情報技術者試験パーフェクトラーニング予想+過去問 2003春用
って、予想問題当たってた?
746名無し検定1級さん:03/04/20 23:53
現在のオレの採点状況
 
午前:60〜70%
午後;65〜70前後
 
受かるか激しく不安
747名無し検定1級さん:03/04/20 23:53
※採点方法
 午前試験はIRT(Item Response Theory:項目応答理論)に基づいてスコアを算出します。
 午後試験は得点結果からスコアを算出します。



午前試験はIRT(Item Response Theory:項目応答理論)
問題によって点数が違う

午後試験は得点結果からスコアを算出
偏差値
748名無し検定1級さん:03/04/20 23:53
基本落ちて、冷たくされるなんて、ネタじゃろ!
749名無し検定1級さん:03/04/20 23:53
>>739
調整して毎回15-18%にしてるってこと?
750名無し検定1級さん:03/04/20 23:53
>>745
早速その本買って、秋に備えてね♪
751名無し検定1級さん:03/04/20 23:53
あれはR{1-3}だろ?
752名無し検定1級さん:03/04/20 23:54
>>741
俺は参考書をノートに丸写しして覚えた
753名無し検定1級さん:03/04/20 23:54
>>751
はいはい、合格よかったね
754名無し検定1級さん:03/04/20 23:54
>>744
う〜ん。今まで結構励ましてくれたんですよ。
でもあまりにも僕が甲斐性ないもんで・・・
見捨てられても当然なんです。
このつらさをバネにして秋にもう一度・・・
これを最後にしたいと考えてます。
755名無し検定1級さん:03/04/20 23:55
R...1だとR.11も検索されるのでだめでしょう。
756名無し検定1級さん:03/04/20 23:55
javaの2問目は図書館の空席うんぬんのやつ。
たしかにむずかった。

とくにremoveメソッドの穴埋め。たぶん
next = prev.next
prev = next.prev
であってる。

最後の3択。おれはイにしたような気がする。
757名無し検定1級さん:03/04/20 23:55
午後って全部で28問だっけ?
ヤバイなあ・・・
758名無し検定1級さん:03/04/20 23:56
>>756
噂ではアらしいぞ
759名無し検定1級さん:03/04/20 23:55
これが落ちてもなあ、秋があるだろ
でも、女はそうはいかないんじゃあああ
ボケぐぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
760名無し検定1級さん:03/04/20 23:56
>>754
で、その女はそんなに出来る人間なのか?
口だけ馬鹿女だったら笑える
761名無し検定1級さん:03/04/20 23:57
〜=〜=this
prev.next = next
next.prev = prev

じゃなかったっけ
762名無し検定1級さん:03/04/20 23:58
午後試験は得点結果からスコアを算出

これって偏差値なの?
763名無し検定1級さん:03/04/20 23:58
>>761
おれも同じ
764738:03/04/20 23:58
>>751 >>755
回答どうも。
うわぁぁぁぁん(´Д`;)
765名無し検定1級さん:03/04/20 23:59
偏差値つかうにきまってんじゃん。
よって同じ点数なら、javaの勝ち
766名無し検定1級さん:03/04/21 00:02
たしかに、CASLはJAVAに負けるかも。
767名無し検定1級さん:03/04/21 00:03
>>760
実は僕よりも高学歴なんです(まぁ僕が低学歴すぎるって話なんですけど)。
なんで僕とつきあってるのかわからないんですよ。
正直、女性は男を金と能力で選ぶものだと思っていますから、僕の事を好きで
いてくれるのは彼女しかいないと思っているんです。
やはりがんばらなければならないと思っています。
明日からまた勉強再開します。
768名無し検定1級さん:03/04/21 00:03
基本情処って午前○で午後×だったら次回午前免除とかあるの?
午後さっぱりだったのでそうだといいな・゚・(ノД`)・゚・
769名無し検定1級さん:03/04/21 00:03
たしかに今回はCASL だけ 簡単だった
770756:03/04/21 00:03
>761
その通りだ。修正スマソ。
771名無し検定1級さん:03/04/21 00:04
午後
18/28だったらどうかな・・・・
772名無し検定1級さん:03/04/21 00:04
使いもしないもんわざわざ覚えるんだから、いい待遇にしてくれなきゃやってられん
773名無し検定1級さん:03/04/21 00:04
>>767
キモイやっちゃなお前
774名無し検定1級さん:03/04/21 00:05
>>767
卑屈すぎ
775名無し検定1級さん:03/04/21 00:05
>>773
どうもすんません。
776名無し検定1級さん:03/04/21 00:05
午前:55/80
午後:17/28(問1全滅 選択:JAVA 満点)
 
受かるのでしょうか。。。。。
神様・・・
777名無し検定1級さん:03/04/21 00:05
>>767
小さい男だな
778名無し検定1級さん:03/04/21 00:06
言語の配点は同じだよ。
偏差値使ってるのは午前だけ。
試験センターのをよく読もう。
779名無し検定1級さん:03/04/21 00:06
>>761
それでいいのか・・・
漏れは
問12 コ・イ・ウ・オ・エ・ アだった
780名無し検定1級さん:03/04/21 00:06
>>776
受かる。それで受からなきゃ俺が受からない。
781名無し検定1級さん:03/04/21 00:07
>>767
そんなクサレ馬鹿女さっさとヤリ捨てろよアホ
782名無し検定1級さん:03/04/21 00:07
午前の難しいと言われる問題覚えてる方いらっしゃいましたら
どんな問題が出たか教えていただけませんか?
783名無し検定1級さん:03/04/21 00:08
>>780
ありがと〜 漏れ、6回落ちてるから
これで落ちたら引退だよ〜><
784名無し検定1級さん:03/04/21 00:08
※採点方法
 午前試験はIRT(Item Response Theory:項目応答理論)に基づいてスコアを算出します。
 午後試験は得点結果からスコアを算出します。

だな。午後は得点結果だ。CASL得じゃん。


785名無し検定1級さん:03/04/21 00:08
>>基本情処って午前○で午後×だったら次回午前免除とかあるの?
そんなのないよ。
あったら「春は午前、秋は午後」って作戦立てれたし。
秋にがんばれ。
786名無し検定1級さん:03/04/21 00:08
みんな資源を大切にしようぜ
資格だ資格だ
787名無し検定1級さん:03/04/21 00:09
もう試験のことは合格発表まで考えないことにした
怖すぎ
788名無し検定1級さん:03/04/21 00:09
>>778
そうだよね。
必須が点数決まっていて、言語だけ違うってのは変だ。

「午後試験は得点結果からスコアを算出します。」
ってのは、重みは決まっているって事だと思う。
789名無し検定1級さん:03/04/21 00:09
みんな正答率はどこのを参考にしてるの?
790名無し検定1級さん:03/04/21 00:09
イイ感じに人が減ってきたな
791名無し検定1級さん:03/04/21 00:10
偏差値とか、言ってる香具師は落ちるよ。
792名無し検定1級さん:03/04/21 00:10
おめーら、もう寝ろ。
で、あしたから秋に備えてがんがれや〜
じゃあな。
793名無し検定1級さん:03/04/21 00:11
http://www.tac-school.co.jp/koza1/sokuhou/joho/joho0304.html

解答所見が21:00に見れるはずなんだけど、見れないよね?
794名無し検定1級さん:03/04/21 00:12
>>789
もれもそう思う。
午後はともかく、午前はまだ出揃ってないでしょ?
795名無し検定1級さん:03/04/21 00:12
796名無し検定1級さん:03/04/21 00:14
1つだけ
1200*800*24ビット
8Mっていう問題は、答え=1枚だけだよね?
797名無し検定1級さん:03/04/21 00:14
>>796
1枚でOK
798796:03/04/21 00:15
やったあ!
ってよろこんでいられるのか?>自分
799名無し検定1級さん:03/04/21 00:15
>>796
1600*1200だけどな
800名無し検定1級さん:03/04/21 00:16
実際にペイントなどで1600*1200で24ビットのbmp作ってみるとよくわかる。
1枚で5Mを越えるから、答えは1枚。誰もが納得。
801名無し検定1級さん:03/04/21 00:16
>795
そこ後半答え書いて無いじゃん。
802名無し検定1級さん:03/04/21 00:16
午前免除の条件って何?
803名無し検定1級さん:03/04/21 00:17
>>802
専門学校とかそんなんじゃなかった?
804名無し検定1級さん:03/04/21 00:17
http://namihei.zone.ne.jp/cgi-bin/up/upload.cgi
ちょっと増やしてみた
805名無し検定1級さん:03/04/21 00:18
上の資格持ってたらとかじゃなかった?
806名無し検定1級さん:03/04/21 00:19
>>804
807名無し検定1級さん:03/04/21 00:19
>>804
おつかれさま!!
808名無し検定1級さん:03/04/21 00:19
やっぱ、これでいいわけ?

75 固定費+変動費 Bが逆転する個数
A 固定費 1000万円 7万円/個
B 固定費 2000万円 5万円/個
イ:500
809名無し検定1級さん:03/04/21 00:20
>>804
(・∀・)b <グッジョブ!!
810名無し検定1級さん:03/04/21 00:20
いくつか質問です。

企業のセキュリティポリシーの問題
著作権の問題
他のコードを解析して似たプログラムを作る問題
デザインレビューの問題

この辺が曖昧なのですが、答えは何でしょうか?
811名無し検定1級さん:03/04/21 00:20
協力しまふ。
その答えがただいければ、
78はア、79はイでふ。
812名無し検定1級さん:03/04/21 00:20
>>808
だめ。500は並ぶだけで、逆転しない。600のはず。
813613:03/04/21 00:20
814名無し検定1級さん:03/04/21 00:20
>>810
ちょっとくらい曖昧な方が期待が持てていいぞ
815名無し検定1級さん:03/04/21 00:21
リエンジニアリングにしたけど
816名無し検定1級さん:03/04/21 00:22
負の相関って /  それとも \ ?
817名無し検定1級さん:03/04/21 00:22
>>808
問題忘れたなぁ。俺は逆転を開始する個数って意味で受け取ってたから「イ」にしたが・・・
818名無し検定1級さん:03/04/21 00:22
>>804
派遣は恐らく一年を越えて働かせるが正解のはず
なんかものによっては3年に変わったらしい。
819名無し検定1級さん:03/04/21 00:22
>>802
上の資格持ってたら
820名無し検定1級さん:03/04/21 00:22
>>817
俺漏れも
821名無し検定1級さん:03/04/21 00:23
リバースエンジニアリングののち
リエンジニアリングだよね?
822名無し検定1級さん:03/04/21 00:23
午後問1って、たしかプログラムレジスタ100(だったかな)から始まって、一番したの行まで
トレースしなければならなかったのですか?
指定されたプログラムレジスタの行だけしかトレースしなかったんですけど。
823名無し検定1級さん:03/04/21 00:23
>>816
\じゃなかった?
824名無し検定1級さん:03/04/21 00:23
http://johobbs.lib.net/cgi-2k/johobbs.cgi?code=13091

間違ってるよ。
正規化は、データの重複をなくして管理しやすくするためでしょ?
825名無し検定1級さん:03/04/21 00:23
>>810
72 セキュリテイポリシー
会社の意向と○○を・・・明文化する

60 他のコードを解析して似たプログラムを作る問題
リバースエンジニアリング
826名無し検定1級さん:03/04/21 00:24
派遣は他社のヘルプとして参入みたいな内容の奴が答えだと思いますけど・・
今の私がそうですし。
827名無し検定1級さん:03/04/21 00:24
>>822
ok
100の次の行にFF00 0000があるからそこで停止する。
実質的に実行するのは4つ(プログラムレジスタの行)。
828名無し検定1級さん:03/04/21 00:24
>>823
さんくす。これで安心して眠れる
829名無し検定1級さん:03/04/21 00:25
小さいプログラム・・・ってあったからアプレットにした。
applet? applette?
あと、天気のやつは雨の2日後が晴れになる確率だから、1日目に雨が降ったら
計算しなおしじゃないの?だめ?
830名無し検定1級さん:03/04/21 00:25
リバースエンジニアリング
http://www.atmarkit.co.jp/aig/02security/revengine.html
831名無し検定1級さん:03/04/21 00:25
>818
たぶんそれで正解。二重派遣も出てたね。これ労基法違反だったはず。
832名無し検定1級さん:03/04/21 00:26
>>829
だめっぽい
833名無し検定1級さん:03/04/21 00:26
>>822
たぶん次の行にエンドコードがあったはず。
だから1行分だけでいい…と思いたい。
834名無し検定1級さん:03/04/21 00:26
itecの講評、なんか違う気がするが。。。
午後問1の講評も受験者の感想とずれているし。

午後問2、3には正規表現の問題とかネットワークの問題というよりは長文読解or
アルゴリズムの一種でしょ。あれ。午後問5も同様。

問題の背景を知っていることにこしたことはないが、その場で解答に必要な要素を
見つける感じだな。

今までとの比較で易とか普通とはちょっと違う気がする。

合格するには今までの過去問対策のパターンではダメなような気がする。






まぁそんな俺は3回目。今回もちょっとヤバメ。


やはり、過去問が非公開になって対策というか問題演習がやりにくくなったのが一番痛い。
835名無し検定1級さん:03/04/21 00:27
設問12 Java問題のd、eの解答教えてください。
836名無し検定1級さん:03/04/21 00:27
>>827
ありがとー。
っていうか、わたくし、次の行の命令まで読んでませんでした。
837名無し検定1級さん:03/04/21 00:27
ISO9001って、漏れのバイト先で思いっきり取得しようとしているんだけど。
ちなみにホテルでつ。だからサービス業も対象になると思ったけど。
838名無し検定1級さん:03/04/21 00:27
ITECの予想問題が結構当たってた
あの的中率は何か怪しい
839名無し検定1級さん:03/04/21 00:28
840 :03/04/21 00:28
午前 85% 楽勝!
午後 67% ・・・・終わった・・・
841名無し検定1級さん:03/04/21 00:28
>>785
ありがとう、次回がんばるよ!
しかしそうなると受験会場の黒板に午前免除者は
午前の試験は受けれませんと書いてあったのだが、
一体どんな奴が対象なんだろ・・・見間違えかなぁ。
842名無し検定1級さん:03/04/21 00:29
>>812
500で並ぶとしたら、逆転するのは501だから600ではないはず
843名無し検定1級さん:03/04/21 00:29
ISO9001:2000サービス業編
http://www.est.hi-ho.ne.jp/atk-uno/page032.html
844名無し検定1級さん:03/04/21 00:29
>>841
昼から受けに来てた人いたけど、
なんだろね?
845名無し検定1級さん:03/04/21 00:30
>>842
するどいね。500だね
846名無し検定1級さん:03/04/21 00:30
>>842
確かにそのとおりだ
847名無し検定1級さん:03/04/21 00:31
itecの講評ってなんか全然違うな
ITECももうだめだな
848名無し検定1級さん:03/04/21 00:32
>>841
案内書(願書)の9ページに書いてある。
849名無し検定1級さん:03/04/21 00:32
>842
でも解答群の中から選べってことなら600では???
850名無し検定1級さん:03/04/21 00:32
>>847
講評ってどこにあるの?
851名無し検定1級さん:03/04/21 00:32
>>848
見てみます。
852名無し検定1級さん:03/04/21 00:33
う〜ん、自信を持って答え合わせをできる程良い出来じゃなく、
かといって合格発表を待たずして諦める程悪い出来でも無かった…
ま、秋に向けてガンガるよ。
853名無し検定1級さん:03/04/21 00:33
>>849
そうだと思いますけど。一番近い答えを選ぶって、この試験によくあることですから。
854どこま〜でも♪の学校の生徒:03/04/21 00:33
TCOってシステムとかPCに導入にかかるコスト?
855名無し検定1級さん:03/04/21 00:33
>>849
500を境にして、499ではまだ逆転しなくて501で逆転するから500でしょ
856名無し検定1級さん:03/04/21 00:34
そもそも逆転って、どっちが上とか下とか定義されてないしな
500だな
857802:03/04/21 00:35
http://www.jitec.jp/1_13download/15_annah/h_04.pdf
見つけた。免除制度は今回までか。
858どこま〜でも♪の学校の生徒:03/04/21 00:35
ああ俺の一年間が。。。午後の問1〜5でやられました(疑似はOK)
859名無し検定1級さん:03/04/21 00:36
TCO コンピュータシステムの導入、維持・管理などにかかる費用の総額
860名無し検定1級さん:03/04/21 00:36
普通に
1000+7x >= 2000+5x
2x >= 1000
x >= 500
∴ 500個
じゃないのか?
861名無し検定1級さん:03/04/21 00:37
>860
俺もそう解いた。
結局12万とかの数字は一体なんだったんだろう。。
862名無し検定1級さん:03/04/21 00:38
転換点を求めるってことで500ケテーイ
863名無し検定1級さん:03/04/21 00:39
>>856
自分が一番気にしてた点はそこでした。
あらためて疑問点を正論としてつかれるとやはり自分の答えは間違って
いるんだと思いました。もうダメポ・・・
864名無し検定1級さん:03/04/21 00:39
問題文は「逆転する」ってあるから結果として既に利益が多い状態で
500では、等しいから、600なんだと思ったけどな。
865名無し検定1級さん:03/04/21 00:42
>>856
いわれてみればそうだね。もうだめぽ
866名無し検定1級さん:03/04/21 00:43
「等しくなる」とか「上回る」とか書けば良いのになんでこんな冗長な問題文なんだよ
867名無し検定1級さん:03/04/21 00:43
856だが、漏れも実は600を選んでたりする・・・もうだめぽ
868名無し検定1級さん:03/04/21 00:43
600が正解でなければさぎ。
869名無し検定1級さん:03/04/21 00:43
>>863
そういう「悪問」は配点が低いから大丈夫だと思われ。
イ`!
870名無し検定1級さん:03/04/21 00:44
なんか微妙な言い回しのクソ問題が目に付いた
871名無し検定1級さん:03/04/21 00:44
逆転する「点」を求めるんだから普通に500でしょ。
872名無し検定1級さん:03/04/21 00:44
>>866
基本情報処理の問題は国語力を試す試験に変わりつつあるのだと思います。
既存の問題の使い回しではネタもつきてしまったのでしょう・・・
873名無し検定1級さん:03/04/21 00:45
24
25
30
34
45
48
58
79
874名無し検定1級さん:03/04/21 00:45
http://www.jitec.jp/1_07toukei/sukoa_bp/fe14a_bunpu.html
スコアなしが944人もいるのかよ
選択欄塗るの忘れたかもしれないから、ちょっと不安になってきた
875名無し検定1級さん:03/04/21 00:46
872がいいこといった
876名無し検定1級さん:03/04/21 00:47
無理に言い回しを変えないで、実績のある「過去問」をばんばん使えばいいんだよな。
877名無し検定1級さん:03/04/21 00:47
おい、おまえら!
今日から面倒くさがらず1日1問だけでも勉強すれば180問くらい覚えられるぞ
1日1問でいいんだ、おまえらならできるだろ!
878名無し検定1級さん:03/04/21 00:48
>>877
1日5問ぐらいやってたよ
879名無し検定1級さん:03/04/21 00:48
つーか、逆転という言い方が
不思議に思うやつはまずいでよ。
数学的なセンスがまるでないでよ。
ただの連立方程式の問題でよ。

600は逆転する点ですか??

でも、俺正規表現 一個しか選べなかった。
みんな。午前の一問くらい気にするな。

愛してるぜ!
880名無し検定1級さん:03/04/21 00:48
おいおまいら
午後の言語選択のマークしましたか?
俺今友達に言われて気が付いた・・・
881名無し検定1級さん:03/04/21 00:49
>>880
実は退出寸前に気がついた・・・危なかった
882名無し検定1級さん:03/04/21 00:49
左上の奴か
油断したらいかんよ
883名無し検定1級さん:03/04/21 00:51
>>880
漏れはCを取るって決めてた(Cしか取れない・・・)ので、問題開いてCの番号確認して最初に塗ったよ。
884名無し検定1級さん:03/04/21 00:52
承諾しますか?
のところ危うくチェックし忘れそうだったよ・・・
もっと分かりやすいところに書いてくれよ
885名無し検定1級さん:03/04/21 00:53
>>877
忘れる確率をt・exp(at)とすれば
∫t・exp(at) = at・exp(at)で忘れてしまうのでそう単純ではないと思います。

aは各人の頭の良さです。
aが0に小さいほど秀才ということですね。
886名無し検定1級さん:03/04/21 00:53
>みんな。午前の一問くらい気にするな。
いいこと言った。
とりあえず20問は落としても安全圏だよ。

前回の2ch情報では、56問ぐらいで受かってた人や2,3問間違ったのにスコア800の人がいた。
でも、53問ぐらいだと落ちる(前回の漏れのことだ)
887名無し検定1級さん:03/04/21 00:53
>>884
?
888名無し検定1級さん:03/04/21 00:53
>>884
なにそれ?俺チェックしてないよそれ
889名無し検定1級さん:03/04/21 00:54
釣りか
890名無し検定1級さん:03/04/21 00:54
おいおまえら!左下の方にあった、本人であることを認証するところもマークもしたかい?
891名無し検定1級さん:03/04/21 00:54
>>ALL
釣りだよ。放置しる
892名無し検定1級さん:03/04/21 00:54
>>884
そんなのあったの?うわっー、チェックしてなかった…
893名無し検定1級さん:03/04/21 00:54
おおまかに計算してみたけど、いまのとこ午前が50/56で、解答がはっきり確定していない残り24問中10問くらいとれればいいからいけそう。

だが午後は問1全滅、正規表現1つしか書いてないし、擬似言語の1もまちがってるしもうだめぽ
894名無し検定1級さん:03/04/21 00:54
釣りか
びびった
895名無し検定1級さん:03/04/21 00:55
>>880
俺はマークしたけど合格率低いのってこのせいじゃないかとも思った。
試験官は何にも注意するように言わなかったし。

あと試験中トイレ行って戻ってきた奴がいたけど
これって反則じゃないのか?
トイレに参考書仕込んどいたのかもしれないし。
896名無し検定1級さん:03/04/21 00:55
>>890
他人のとこにチェックして今いましたので落ちますた
897896:03/04/21 00:55
>>896
間違いすぎ
898名無し検定1級さん:03/04/21 00:56
58/80
くらいはいってるようだ。
でも60いかないと不安だよな。
899名無し検定1級さん:03/04/21 00:56
>>893
漏れはそれに加えてJAVA2もダメだ。終わった・・。
900名無し検定1級さん:03/04/21 00:56
そんなことより裏面の問(ry
901名無し検定1級さん:03/04/21 00:57
>>900
902名無し検定1級さん:03/04/21 00:57
>>895
しっこならいいが、うんこは戸をあけてするのでケツ見られます。
903名無し検定1級さん:03/04/21 00:57
隠れ問題があるそうです。
904名無し検定1級さん:03/04/21 00:58
>898
というか、どこからその結果をはじき出してるんだ?
まだ全然正答のようなものが出てないぞ。
ここで出てきてる解答ページは結構あてにならないし。
905名無し検定1級さん:03/04/21 00:58
>>895
トイレには試験管も同伴。
906名無し検定1級さん:03/04/21 00:59
あぶり出したら81問目が出てくるとか言われたので火にかけたら燃えますた
(´・ω・`)ショボーン
907名無し検定1級さん:03/04/21 00:59
疲れたレスが多くなってきたな
そろそろ寝ようぜ
908_:03/04/21 00:59
909名無し検定1級さん:03/04/21 01:00
表紙が見える状態にして、↑↑↓↓←→←→BAって入力して出る隠し問題が正解してるとその場で合格だよ!
910名無し検定1級さん:03/04/21 01:00
しかしITECの講評何度読み返してもむかついてくるw
911名無し検定1級さん:03/04/21 01:00
お疲れ様でした
おやすみー
912名無し検定1級さん:03/04/21 01:00
同室に変なじいさんがうけにきてたんだけど5分間隔くらいで
「あ〜難しい・・あ〜難しい」ってうなだれてた。
思わず笑いそうになったよ。何しにきてるんだろうか。
913名無し検定1級さん:03/04/21 01:00
満点が800点で最低点が200点で合格点が600点とかって書いてあるページってどこだっけ?
914名無し検定1級さん:03/04/21 01:01
>>909
マジレスで悪いがYとXが抜けてる。
915名無し検定1級さん:03/04/21 01:01
X試験管
○試験官   このテストってこんな感じのとこない?あらさがしっつうか。                 
916名無し検定1級さん:03/04/21 01:01
どなたか JAVA2の解答d,e教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
917名無し検定1級さん:03/04/21 01:01
>>905
マジで!
今日の試験監督モデル系のマジ綺麗な人だったYO!
こんな人に同伴されたらトイレの時、ズボンから出せなくなってしまうのですが・・・
918名無し検定1級さん:03/04/21 01:01
えー、本人確認???俺耳栓してたから試験官の話聞いてなかった。
919895:03/04/21 01:02
>>902 >>905
1人で行ってたぽいが。
ひょっとしたら女の試験官が同伴したのかもしれんけど。
920名無し検定1級さん:03/04/21 01:03
>>914
マジレスで悪いが、それは↓R↑LYBXAのことじゃないか?
921名無し検定1級さん:03/04/21 01:03
>>910
講評自体がでたらめで読む価値ないよ
ITEC本格的に駄目になったな
922名無し検定1級さん:03/04/21 01:03
>>912
半年前にシスアド受かって、ステップアップに基本情報受けたんじゃ無かろうか
923名無し検定1級さん:03/04/21 01:04
問32のジョブの最小時間って問題、
なんか解答ページは5時間ばっかり見るけど7時間じゃないのか?
924名無し検定1級さん:03/04/21 01:04
↑R↓LYBXAだろ
925名無し検定1級さん:03/04/21 01:04
そろそろ次スレか
今日は早いね
926名無し検定1級さん:03/04/21 01:04
927名無し検定1級さん:03/04/21 01:05
>>923
5時間だったけど
928名無し検定1級さん:03/04/21 01:05
>>924
いいえ、↓R↑LYBXAです
929名無し検定1級さん:03/04/21 01:06
漏れは試験中大をもよおしてどうにも我慢ならず、
試験官に申し出たらあっさり了承。行くときは一人だったが、
トイレから出たらその試験官が立って待ってた。
930名無し検定1級さん:03/04/21 01:06
>>923
どんな問題だっけ、記憶にないよ。。。
931名無し検定1級さん:03/04/21 01:06
一応自己採点してみたんだけど
○:49
×:14
不明:17
だった

ボーダーが60だと危ないかも
55以上はいったと思うけど
932名無し検定1級さん:03/04/21 01:07
>>x39E

933名無し検定1級さん:03/04/21 01:08
自己採点してる人って受験票に答え写したわけ?
934名無し検定1級さん:03/04/21 01:09
答え、覚えてるから。
935名無し検定1級さん:03/04/21 01:09
○:50
×:8
不明:16
覚えてない:6
936名無し検定1級さん:03/04/21 01:17
○:58
×:8
不明:14

ビミョゥだ・・・・
937名無し検定1級さん:03/04/21 01:17
>>933
俺は移した。1分ぐらいでできるし。
938名無し検定1級さん:03/04/21 01:19
>>936
微妙もクソもないと思うけど
嫌味でつか?
939名無し検定1級さん:03/04/21 01:19
二度もごめん。教えて。
itec のサイト行っても講評無いよ?




と思ったら、jitec と itec を勘違いしてますた (つД `)
940名無し検定1級さん:03/04/21 01:21
XMLがなんちゃらっていう問題は「タグ」って文字が入ってた選択肢でいいですか?
941名無し検定1級さん:03/04/21 01:22
>916
おれは両方 ocuppierdseat.next なんて感じのやつにした。
ただしこれやった頃は相当に頭が沸騰してたんでわからんw
942 ◆rlMiMizuNA :03/04/21 01:27
>>929
音、聴かれていたでしょうね。ぶりっ
943名無し検定1級さん:03/04/21 01:28
33 マルチタスクの計算  ?(ウ)
34 ページング方式  (イ)

この二つの詳細を覚えている方いらっしゃいますか?
944名無し検定1級さん:03/04/21 01:28
ていうか午前のボーダーはいくつ?
945名無し検定1級さん:03/04/21 01:33
>>940
XMLはWeb用の言語。
HTMLの進化版と考えるのがよろし。
946名無し検定1級さん:03/04/21 01:33
>>944
両方600じゃなかったっけ
947944:03/04/21 01:35
>>946
言い方が悪かった、スマソ
80問中何問正解がボーダーが知りたかった
やはり60ですかね?
948名無し検定1級さん:03/04/21 01:36
SGML→XML
HTML→XHTML
949名無し検定1級さん:03/04/21 01:46
>>947
60%で受かった友人が居るよ。
だから50問くらい出来てれば望みは有るんじゃないかな。
950名無し検定1級さん:03/04/21 01:48
>>949
480点じゃ受からんだろう?
600点の間違いでは?
951名無し検定1級さん:03/04/21 01:49
>>949
60%って48問前後?
それはいくらなんでも・・・・・・
952名無し検定1級さん:03/04/21 01:50
あーそっか、全部で800だっけ。
600ちょっとだって言ってた。
953名無し検定1級さん:03/04/21 02:03
おおのびてるなあ
954名無し検定1級さん:03/04/21 02:28
秋受けます。リベンジで。どうせ何で言語も Java 勉強しよう。
955名無し検定1級さん:03/04/21 02:31
>>760
お前童貞の癖に生意気だな
956名無し検定1級さん:03/04/21 03:01
午後の問6の解答はこれですか?
s[i+J][i+j]=関数(s[i][j],[i][j+1])
957名無し検定1級さん:03/04/21 03:04
>>956
i+j という選択肢は無かったと思う。
958名無し検定1級さん:03/04/21 03:08
まちがい!!
こっちですか?
s[i+1][j+1]=関数(s[i][j],s[i][j+1])
959名無し検定1級さん:03/04/21 03:10
記号は覚えてなくて…。
イとか、ウとか言われてもわかんないです。。。
960名無し検定1級さん:03/04/21 06:24



600点とかってどうやって決めてるの?

961名無し検定1級さん:03/04/21 06:27
600点が合格点なのに、620点とか言ってるやつはあほか?
962名無し検定1級さん:03/04/21 06:35

午前は普通に正解X10点で計算するのですか?

午後はどうやったら600点になるの?

963名無し検定1級さん:03/04/21 06:49
単純計算なら66.7%あってれば600は行くんだけど
午前も、問題によって、重み付けがされてるみたいだから、ぎりぎりではやばいか
やはり70%くらいが安全かな
964名無し検定1級さん:03/04/21 06:53
たしか最低点が200ポイントなんだよね
600ポイントが合格で、800ポイントが満点だから
(600-200)/(800-200)*100=66.66…%
54問あってれば単純計算だと600いくけど
965名無し検定1級さん:03/04/21 06:58
重みってことは難しいのは高くなるってこと?
それだと多くの人が間違ってる問いを間違ってたら不合格?
966名無し検定1級さん:03/04/21 07:00
午後ぜんぜんわかんなかった。CSMAの問題とか。
967名無し検定1級さん:03/04/21 07:01
午後も7割?
968名無し検定1級さん:03/04/21 07:02
実際俺もよくわからん
また、はっきりと公開されてないんだよなシステムが
合格ラインは600ってきまってるだろう?
でも毎年の合格率はあんま変わんないよね?
あまりにも、難易度が高くて合格者がすくないときには、みんなが正解する簡単な問題の重みが高くなるかもね
逆に簡単なときは、難しい問題の重みが高くなる
そうやって合格者数調節してると思う
969名無し検定1級さん:03/04/21 07:10
まぁ結果を待つしかない
落ちたとしても多分秋受けると思う
試験結果まではプログラムでも楽しく作って待ってようかと思う
なんだんかんだいってこの資格は取りたい
970名無し検定1級さん:03/04/21 07:11
っていうか合格者の平均年齢24歳
皆さんいくつぐらい?
私は二十歳です
971http://hobby2.2ch.net/uranai/:03/04/21 07:12
bloom
972名無し検定1級さん:03/04/21 07:12
おれ19さい
973名無し検定1級さん:03/04/21 07:13
600/800って7割5分じゃん。
やっぱり、それぐらい取らないと安全圏には行けないのね。
974名無し検定1級さん:03/04/21 07:14
20歳
今回4回目
相変わらず午前楽勝、午後渋い。
前回のスコア 680の580。
975名無し検定1級さん:03/04/21 07:15
白紙で出しても200ポイント入るみたいよ!(間違ってたらゴメン)
だから66.7%
でも7割から7割5分が安全かもね
976名無し検定1級さん:03/04/21 07:19
テスト終わったのに遊び気がしない…
むしろ勉強しないと落ち着かない自分がいる…
977名無し検定1級さん:03/04/21 07:20
>>976
俺も・・・
今回もけっこうやばいから継続して勉強しておかないと。
978名無し検定1級さん:03/04/21 07:27
俺17
979名無し検定1級さん:03/04/21 07:30
受験者の平均年齢は実際高い
試験受ければ一目瞭然
このスレ見てると若い奴多いなという印象を受けるかもしれないが
2chしてる人の平均年齢が低いだけの話
980名無し検定1級さん:03/04/21 07:33

俺が買った参考書
一週間 午前午後
問題と演習 午前と午後

一週間じゃなくて完全にしておけばよかったと激しく後悔…
981名無し検定1級さん:03/04/21 07:33
そろそろ次スレのタイトルでも考えましょうや
【もう】基本情報技術者33【だめぽ】
982名無し検定1級さん:03/04/21 07:34
33もうできてるみたいね
983名無し検定1級さん:03/04/21 07:36
一週間〜じゃ合格できない
断言できる
984名無し検定1級さん:03/04/21 07:36
985名無し検定1級さん:03/04/21 07:39
今日から春休みなんだよね俺の学校
結果が気になって遊ぶ気がしないよ
それが、狙いかな
なんか入学してから、秋落ちて一年間基本情報の勉強とかばっかしてたな
もう基本情報の勉強は飽きた
もったいぶってないで、月1とかで試験やれって思うよ
986名無し検定1級さん:03/04/21 07:40
専門かよ
987名無し検定1級さん:03/04/21 07:42
専門だよ
厳密には専門でもないらしいが
みんな独学で受けてんだよね?
988名無し検定1級さん:03/04/21 07:43
独学に勝る学習法なぞない
989名無し検定1級さん:03/04/21 07:45
990名無し検定1級さん:03/04/21 07:48
そういえば
「専門かよ」ってどういう意味なんだ
合格率を下げているのは、みんなで受ける専門ではあるが
991名無し検定1級さん:03/04/21 07:49
合格率を下げているのは落ちる奴です。
992名無し検定1級さん:03/04/21 07:51
配点方法は

ある問の正答率が高ければ配点が高くなり、
誰も正解しないような問題は配点が低くなる。
TOEIC?と同じ方法。
たとえばワイルドカードの問題は2,3点じゃないかなって思う。
993名無し検定1級さん:03/04/21 07:51
>>991
漏れのことですか?
994名無し検定1級さん:03/04/21 07:51
しかし、なぜ金払って受けてるのに、会場にこなかったり、早々とあきらめて帰るんだろうな
ある程度、勉強してから願書出せばいいのに
あの合格率ほど難易度は高くないよね?
995名無し検定1級さん:03/04/21 07:53
絶対合格できないからせめて千取らせてくれよ
996992:03/04/21 07:53
あれ、午後は普通の配点ですね...
落ちたかも。
997名無し検定1級さん:03/04/21 07:54
合格率=15%位かな?
998名無し検定1級さん:03/04/21 07:54
>>995
とればいいじゃない!!!
999名無し検定1級さん:03/04/21 07:55
1001!げっとしますた
1000名無し検定1級さん:03/04/21 07:55
基本情報1000回ゲットしたいよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。