2 :
名無し検定1級さん:03/04/11 17:22
もっとリンク晴れや!
へたくそ!
5 :
名無し検定1級さん:03/04/11 17:23
終了
7 :
名無し検定1級さん:03/04/11 17:24
もうおせえよ。
8 :
名無し検定1級さん:03/04/11 17:25
10 :
名無し検定1級さん:03/04/11 17:26
過去ログどこよ?
11 :
名無し検定1級さん:03/04/11 17:27
12 :
名無し検定1級さん:03/04/11 17:27
もう荒れだしてるなw
13 :
名無し検定1級さん:03/04/11 17:28
埋め立て終了
1000ゲット完了しました
14 :
名無し検定1級さん:03/04/11 17:28
過去ログまだー?
19 :
名無し検定1級さん:03/04/11 17:41
20 :
名無し検定1級さん:03/04/11 17:42
>>17 これもうなくなったんだ。問題がわかったんだけど。
>>1 乙!
記述問題
外部設計と内部設計の作業項目を述べよ。
23 :
名無し検定1級さん:03/04/11 18:03
ソフトウェア開発手法に関する記述のうち、もっとも適切なものはどれか
ア RADは、ソフトウェア開発の工程を何段階かに分割し、前工程のアウトプットを次工程のインプットとしながら開発を進めていく手法である。
イ スパイラルモデルは、既存のシステムに繰り返し修正を加え、ソフトウェアを改良していく開発手法である
ウ プロトタイピングは、”早く”、”安く”、”高品質のシステム開発を目的とした短期システムの開発手法であり、CASEツールの活用などを取り入れている。
エ ラウンドトリップは、オブジェクト指向開発において、分析と設計、プログラミングを何度か行き来しながらトライアンドエラーで完成させていく手法である。
問題出すのはいいけどさ、答えもメル欄にのっけといてくれよ。
問題だけどんどん増えて無駄に埋められるからさ。
25 :
名無し検定1級さん:03/04/11 18:10
RAD(rapid application Development)は、スパイラルモデルを前提としてモジュールごとにすばやく開発を進めていく手法
スパイラルモデルは、目標決定、分析、開発、検証、計画に工程を分けてそれらの工程を繰り返しながら開発を進めていく手法
プロトタイピングは、早い段階に試作品(プロトタイプ)を作成して、利用者に試用、検証してもらいながら、開発を進める手法
ラウンドトリップは、英語では往復(あるいは周遊)旅行を意味し、システム開発の工程を何度か行き来しながら開発していく手法
>>22 外部設計
画面設計、帳票等Output設計、外部インターフェース設計、ファイル,DB論理設計
28 :
名無し検定1級さん:03/04/11 18:12
外部設計
システム利用者からの要求事項を集め、分析した結果をもとに、システムの機能を
設計するんですよね。
30 :
名無し検定1級さん:03/04/11 18:24
>>29 22はまちがい。(w キータッチ2000不合格だ(w
資源X Y Zを占有して処理を行うプロセスA〜Dがある。各プロセスは処理の進行に伴い、表中に数値の順に資源を占有し、実行終了時に資源を一括して解放する。
プロセスAとデットロックを起こす可能性のあるプロセスはどれか
X Y Z
A 1 2 3
B 3 2 1
C 2 3 1
D 1 2 3
35 :
名無し検定1級さん:03/04/11 19:07
36 :
名無し検定1級さん:03/04/11 20:20
平成14年のかこもん見つけたと思ったらシスアドだった
欝
>>32 内部設計は開発方法論により答えが違うのでは?
39 :
名無し検定1級さん:03/04/11 20:51
とある、メーリングリストに14年秋午前の類似問題?がある
>>39 世の常人の常で、問題を知りたいんでしょうな。でも、上位の午前と、FEの13年以前ので
まぁ、何とかなる。
今日ひさしぶりに学校行ったら、机に基本情報の公開模擬試験の
解答・解説が置いてあった。午後問題に浮動小数点の表示する
問題があったんだけど模試で出たから本番ではでないってことはないかな?
42 :
名無し検定1級さん:03/04/11 21:25
43 :
名無し検定1級さん:03/04/11 21:33
>>42
メール欄
資源の占有順序が同じプロセスAとプロセスDでは、デットロック
が起きる可能性はない。プロセスBおよびCでは、プロセスAが資源Xを占有した後も
後も、資源Zを占有してプロセスをスタートすることができるのでデットロックが起きる
可能性がある。
>>22 内部設計
モジュール詳細機能の確認
詳細機能を実現するための仕組み(処理手順・データ)の検討
物理的なデータ(データ・ファイル)の仕様決定
共通プログラム設計
モジュール構造の設計
プログラムに対するテスト方法
テスト計画
と、書いていますが、これでいいの?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
O 。
, ─ヽ
________ /,/\ヾ\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_ __((´∀`\ )< というお話だったのさ
|_|__|__|__ /ノへゝ/''' )ヽ \_________
||__| | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从 | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\ / ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/ = 完 =
とうとう阿呆がAA貼り出した。
ポケット計算器で 7−3×2+1= とキーを押したとき、表示される答えはどうなりますか
1、0 2、2 3、9 4、12
そろそろ末期状態の人が暴れだすのか・・・
おりもうつ病(現実逃避)になりそうだYO!
49 :
名無し検定1級さん:03/04/11 23:35
なぜ?
私だけ落ちるなんて絶対に許さない。
超難しい問題が出てみんな落ちればいい。
>>49 なぁ、そんなん言うてんと、これの過去問の午前だけでも、眺めたり、考えたり
するだけで、結構同じ問題がでるかも。去年でたから。
tp://smickey.cool.ne.jp/cgi-bin/text/textprint.cgi?c=1&y=7&s=0
51 :
◆b8.LEDTODc :03/04/12 00:04
SQL において,A 表の主キーが B 表の外部キーとして定義されている場合,行
を追加・削除する操作の制限について,正しく整理した図はどれか。図のなかで
△印は操作が拒否される場合があることを表し,○印は制限なしに操作できるこ
とを表す。
ア ┌──┬──┐
│追加│削除│
│A表│ ○ │ △ │
│B表│ △ │ ○ │
イ
│A表│ ○ │ △ │
│B表│ ○ │ △ │
ウ
│A表│ △ │ ○ │
│B表│ ○ │ △ │
エ
│A表│ △ │ ○ │
│B表│ △ │ ○ │
答えはトリップの中だ
*外部設計
要求仕様の確認、サブシステムの定義と展開、画面設計、
帳票設計、コード設計、論理データ設計。
*内部設計
機能分割、構造化、物理データ設計、入出力詳細設計
部品化と再利用の検討、内部設計書の製作、レビュー
(学研の付録より)
>>38 そなの?
>>52 一緒か・・・・・まぁ、いいか。ソフトウェア開発の実践にも違うとは書いてませんでした。
スマソ
秋から試験方法変わるらしいが・・・。
月1回ほどに変わるって本当ですか?とりあえず、シスアドおわったら基本情報はじめるよていですが・・・
55 :
名無し検定1級さん:03/04/12 00:43
ほんとだーよ
月1って今年の11月もあるってことですか・・?
それとも月1になるのはもうちょっと時間がかかるのでしょうか?
57 :
名無し検定1級さん:03/04/12 01:16
11月にある
おおっそうなのか。
だったら少しプレッシャーがへりますね・・・。とりあえずシスアドがんばるよ・・・。
月1になるのか
よかった。しゃれにならなく
眠い・・・
あと1週間か
ええ?!秋から受験方法が変わるのは先伸ばしになったんでしょう?
合格情報処理に書いてなかったっけ?
うそ!
たのむから月1にしてくれ
明日も仕事だよ。俺の勉強時間をかえせ
62 :
名無し検定1級さん:03/04/12 02:02
俺なんて試験の後仕事だよ・・・
63 :
名無し検定1級さん:03/04/12 02:03
平成14年度の過去問ってどこかにないの?
探したけれど見つからないよ。
抑鬱神経症でアレルギーが酷く勉強どころじゃない...なんて言ってたらもうこんな時間に...
ああ、また落ちるよ〜
>>63 午前だけなら合格情報処理の2月号と3月号にそれらしきものが
掲載されてるよ。
66 :
名無し検定1級さん:03/04/12 03:35
みんなで一緒に落ちよう!
67 :
名無し検定1級さん:03/04/12 03:50
月1になったらますます「来月があるや」って勉強しなくなる予感
ところで過去問題って今のうちに買っておかないともう手に入らなくなるの?
68 :
名無し検定1級さん:03/04/12 03:59
WEBで出来るようになったらキャプチャーしまくれるねw
69 :
名無し検定1級さん:03/04/12 04:11
13年秋午後必須
15/21
あと3個くらいは当てたかった。
13年の春に比べると難しいな。
でも、去年受けた14年の秋に比べるとだいぶやさしい。
71 :
◆b8.LEDTODc :03/04/12 06:35
ア
72 :
寝不足さん ◆tu7tZvF57U :03/04/12 06:35
当たってた
73 :
寝不足さん ◆tu7tZvF57U :03/04/12 06:38
>>70 俺も春に比べたら低かった。問4はよく考えれば出来る問題なんだけど
かなり外して点落としてしまった。
あと問5も。言語問題はそれなりにできたからよかったけど
全体としてみたらあまりよろしくない点数だったからきびしぃ。。
平成11年春午前
67/80
76 :
名無し検定1級さん:03/04/12 10:23
コボちゃんが事務処理をする
77 :
名無し検定1級さん:03/04/12 10:31
短大のテストにプログラミングが出た。
79 :
名無し検定1級さん:03/04/12 11:08
手続き言語
Fortran 科学技術計算用
COBOL 事務処理用
C システム記述用
PASCAL、BASIC 教育用
Ada リアルタイム用
非手続き言語
RPG 事務処理用
Prolog 人工知能用
Lisp 人工知能用
Smalltalk 研究用
/二二ヽ
||・ω・|| <お前、午前の勉強しかしてないだろ。
. ノ/ / > <お前、午前の勉強しかしてないだろ。
ノ ̄ゝ
82 :
名無し検定1級さん:03/04/12 12:23
ぴころのトリップは
#あいう
です。
あいう
MIPS
HIPO
はいぽ
86 :
名無し検定1級さん:03/04/12 13:16
*CRM:(カスタマー・リレーションシップ・マネジメント)
情報システムを応用して企業が顧客と長期的な関係を築く手法のこと。顧客データベースを元に、商品の売買から保守サービス、問合せやクレームへの対応など、個々の顧客との全てのやり取りを一貫して管理することにより実現する。
顧客のニーズにきめ細かく対応することで顧客の利便性と満足度を高め、顧客を常連客として囲い込んで収益率の極大化を図ることを目的としている。
ひっぽ
1個80円のごぼう3本と、1個125円のたまねぎを何個か買い、1115円支払いました。
たまねぎを何個買ったでしょうか?
240+125x=1115
240-240+125x=1115-240
125x÷125=875÷125
x=7
7個
89 :
名無し検定1級さん:03/04/12 14:42
いいい
90 :
名無し検定1級さん:03/04/12 14:56
選挙カーうるさすぎ。
最後のお願いにあがりました
とかしつこすぎ。
勉強に集中できん。
91 :
名無し検定1級さん:03/04/12 15:02
ゆうた君はひろまさ君とお買い物に行きました。
お母さんはゆうた君に10000円をあげましたが、ひろまさ君には1円もあげませんでした。
ゆうた君は1ディスクあたり200シリンダ、1シリンダあたり19トラックで、
1トラックあたり40セクタ、1セクタあたり256バイトの磁気ディスクを買おうと思いましたが
何メガバイト記録できるのか分からなくて困ってしまいました。
(1)この磁気ディスクには何メガバイト記録できるでしょうか?
またこの磁気ディスクをゆうた君が99%使用するらしく
ひろまさ君は1%しか使わせてもらえません。
(2)ひろまさ君は何キロバイト使わせてもらえるでしょうか?
ひろまさ君は約500KBのアバレンジャーの画像をそこに保存しようとしました。
(3)画像を保存するには元の大きさの何%に圧縮してあげればよいでしょうか?
(4)この何年かあとにゆうた君が突然死亡し、ひろまさ君が姿をくらましました理由はなんでしょうか?
(4)ひろまさがゆうたを殺したから
94 :
名無し検定1級さん:03/04/12 15:41
勉強しようかと思ったらもう4時間もネットしているよ・・・。
95 :
名無し検定1級さん:03/04/12 15:42
うわわわああ
たすけれー
誰か、俺を助けれー
午後なんも勉強してないYO
96 :
名無し検定1級さん:03/04/12 15:45
>>94 俺は昨日の昼3時から寝ないでネットしてた・・・
勉強やる気なし・・・
答えはメルラン
>>96 Winnyははずせねえな。
机の上にパソコンがある自体やる気がないのかも・・・。
>>98 Winny起動+音楽再生して勉強してまーす(・∀・)
100 :
名無し検定1級さん:03/04/12 15:54
winnyってHDD40Gじゃ足りない?
101 :
名無し検定1級さん:03/04/12 15:56
おれはOSIやTCP/IPが嫌いだ
おれは情報化と経営の分野が嫌いだ
>>100 俺40GBだよ。
今のところ半分はwinnyの容量になっているな・・・。
104 :
名無し検定1級さん:03/04/12 15:58
なかやまきんに君ですっ!
105 :
名無し検定1級さん:03/04/12 15:59
なかやまきんに君ですっ!
線膨張は面白い。
俺は80GB + 外付け40GB
ドネがムキムキ
109 :
名無し検定1級さん:03/04/12 18:14
今頃ここに書き込みしてるやつは落ちる可能性大。
111 :
名無し検定1級さん:03/04/12 18:21
TB級のデータを持っている人もいるみたい<winny
明日できることは今日するな
By ひろゆき
>>112 再帰的に考えれば「今日やるべき」と結論が出るはずだが。
(試験までの日数は有限として)
あきらめましょう
あきらめましょう
すっきりしましょう
ぱっぱっぱらっぱ
このすれ、もうだめぽ。
ここにきて諦め色が濃厚に・・・
116 :
名無し検定1級さん:03/04/12 20:53
午前だけでも合格出来るように自己満な努力してみマッスル
そしたら秋にも繋がるはずさ!そうだろ?福嶋さん!
>>116 秋には勉強したことを忘れている罠・・・
基本情報って大学受験でいうとどれくらいのレベルですかね?
119 :
名無し検定1級さん:03/04/12 21:03
大学受験で比較されてもなぁ
早稲田の学生がことごとく不合格になってるし・・・
たぶんな、1月、2月あたりから、地道にやってきた人は、
今、試験やっても受かるレベルでしょ。
午前テキストやって、午後テキストやって、プログラムのテキストやって、
そんで、過去問で両方、75%以上取れてる人は受かるよ。普通に。
121 :
名無し検定1級さん:03/04/12 21:19
もう5年がかりです。
午後の問題とかキツイデス。
時間も倍くらいかかります。
今年33歳です。
毎回、春秋は猛勉強してますがダメです。
去年は午後問題で1問足りず..
もう諦めたほうがいいですか?
東芝に勤めてますけど、こんなもんです。
東芝っつっても名前も知られてない子会社だろ
>>121 たぶん、33歳なら、なにか専門や得意分野があると思うので。
テクニカルカルアンジニアとか、受けた方が、
すんなり受かりそうだし、役立つ知識が増えますよ。
5年この試験やってても、得るものが少ないと思うんです。
124 :
名無し検定1級さん:03/04/12 21:28
テクニカルエンジニアですか..
基本情報を取ってから上級シスアドとか上級資格目指すつもりなんですけどねえ。
こんなとこでつまずいてたら100歳くらいまでかかりますよねえ。
ハァ。
やってる仕事も専門的過ぎて役立つ資格、向いてる資格ってのもナイ!
会社が取れ(なんでもいいから)っていうからなあ。
あーあ。勉強してこよ。
あ、そうそう。
東芝のSE(プロパーと社内では呼ぶ)より外注SEの方が優秀なのは事実よ。
今
春
は
、
も
う
だ
め
ぽ
さ
ん
が、い〜ぱい。(w
進路ケテーイ材料になるの今回が最後なので
希望が少しでもあれば俺はやり続ける!!
と言いつつ2ch・・・ 。・゚・(ノД`)・゚・。
128 :
名無し検定1級さん:03/04/12 22:12
漏れも2chばっかやって
あと5分とか言いつつ
5時間ぐらいやってるわけだが
129 :
名無し検定1級さん:03/04/12 22:13
午前は問題なくなってきたが問題は午後だ…
言語対策はばっちりだが内部設計が苦労しそう
130 :
名無し検定1級さん:03/04/12 22:13
H6秋問61 LANで用いられるアクセス方式はどれか。
ア CSMA/CD イ HDLC手順 ウ PCM
エ X.25 オ ベーシック手順(基本データ伝送制御手順)
アホかこの問題
こういうのがなくなったら痛い
132 :
名無し検定1級さん:03/04/12 22:18
>>123 なんで基本情報も受からん香具師がテクニカル受かるんだよ。
133 :
名無し検定1級さん:03/04/12 22:20
テクニカルカルアンジニア
テクニカルの問題、難よ。
135 :
名無し検定1級さん:03/04/12 22:24
午後やり尽くした。
136 :
名無し検定1級さん:03/04/12 22:25
すげー
去年テクニカルエンジニアとりました。
春は祖父会うけます。
秋に毎月受けられるようになったら、基本情報とります。
138 :
名無し検定1級さん:03/04/12 22:26
スゲー
140 :
名無し検定1級さん:03/04/12 23:30
>137
こっちに来るなボケ
5時間集中していられる位の体力が欲しい…、それと視力。
私は先端恐怖症なのでシャープペンの先が怖くて集中できません 。・゚・(ノД`)・゚・。
143 :
名無し検定1級さん:03/04/12 23:57
>>132 俺、それなんだが。
2種の時代から7年ぐらい受けてたが駄目だった。
今回はテクニカル受けます。
>>123の言う通りです。
144 :
名無し検定1級さん:03/04/13 00:46
午後問題の過去問題したけど全然だった。55%…
CASLIIと擬似言語問題がさっぱり。もうだめPo
145 :
名無し検定1級さん:03/04/13 00:49
ここまできたら
あとは運だね
やべーナルト16巻ぶっつづけで読んで今やっと読み終わったよ
明日はドラゴンボール全巻読まなきゃ
147 :
名無し検定1級さん:03/04/13 01:09
今回で何度目だろう・・これで最後にしよう。
好きな娘に、こんなの楽勝とか言っちゃった。
もうだめぽ・・・
なんだこのあきらめムードは・・・
ここであきらめたら試合終了だよ
150 :
名無し検定1級さん:03/04/13 01:48
白髪鬼キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
151 :
名無し検定1級さん:03/04/13 02:50
で結局
CとCOBOLとJAVAとアセンブラ
どれを選ぶのがベストなの?
152 :
名無し検定1級さん:03/04/13 03:00
実用ならC
簡単ならCOBOL
153 :
名無し検定1級さん:03/04/13 04:02
趣味が嵩じてCASL
高度情報処理も視野にいれてOOPLなJAVA
福島のCASLUの5章問題1で、
「GR1のパラメタの先頭番地を格納」とあるんだけど、なんで8020なの?8023にはならないの?
どう考えても分からない。もうだめぽ。
>>154 福嶋のCASL2完全合格教本のこと?
何ページにあんの?見当たらないんだけど、、
156 :
名無し検定1級さん:03/04/13 07:40
>>154 私も、探したけど見当たらない。
もしや、1週間でわかるCASLって本ですか?
もうわけわかめ
158 :
名無し検定1級さん:03/04/13 11:03
みな、勉強していますか?今日と19日土曜日が勝負ですよ。学生は別だが。
160 :
名無し検定1級さん:03/04/13 11:08
わしは今年77だが、この資格うけるぞ
ばあさんが応援してくれてるからのう
一週間で・・・・・・・という本もあるくらいだ。まぁ、午後の言語満点目指せば、午後クリアー
午前は完全暗記ものばかり。
>>160 この資格を取って再就職がんばってくださいよ
163 :
名無し検定1級さん:03/04/13 11:16
あと一週間
過去問をすべてやるか
それとも六回分をもう一度やるか
それとも問題集を一からまたやるか
悩むところ
164 :
名無し検定1級さん:03/04/13 11:17
オムニバス ザ・エイティーズ 80's 1と2イイ曲ばっか!
ねヴぁえんでぃんすとぉおおおりぃぃ
165 :
名無し検定1級さん:03/04/13 11:18
映画ネバーエンディングストーリー1・2・3みてーーーーーー
167 :
名無し検定1級さん:03/04/13 11:20
Cは過去にさかのぼれば上るほど難しくなる
近年の傾向続いてくれマジで
そりゃそうだ。
語尾に、「からのう」、って付けるお爺さんって物語だよ。w
169 :
名無し検定1級さん:03/04/13 11:24
>>166 そんなマジレスしなくても放っておこうよ
>>166 承知の上と思われ
言語問題なんだけど、C言語で受ける人って少数派?
俺はポインタ、構造体辺りまでしか使えないんだけど、ファイル処理も必須かな?
13年以降は、C言語の問題って言語仕様云々より、アルゴリズムを読み解く
練習の方が役に立つ気がする。
とかいいつつ、関数ポインタとか出たら落ちるんだろうな・・・
>>170 マジレスついでに、Cの問題はパターンが出尽くしているいるように思われるので、
過去問題がすべて解ければ合格するよ。
Cは昔仕事でやっておった。
もうこんなものやるか〜。
172 :
名無し検定1級さん:03/04/13 11:48
まじで、77とまでいかないにしても、趣味かもしれないが、65歳のひとが受験していたぞ。
173 :
名無し検定1級さん:03/04/13 11:48
今年の午後のCは大変らしいぞ
受験者10人ごとに分けられてそれぞれモジュールを時間内に作り上げ
結合させてテストしてベンチとって審査員が判定してその場で合否決めるらしい
174 :
名無し検定1級さん:03/04/13 11:49
趣味でこんなの受けたくねぇ!!
175 :
名無し検定1級さん:03/04/13 11:53
受験者の大半は趣味
残りは会社に言われて嫌々
176 :
名無し検定1級さん:03/04/13 12:14
受験者の大半は受験前OR就職前の学生
残りは会社に言われて嫌々
177 :
名無し検定1級さん:03/04/13 12:15
昼飯だ
178 :
名無し検定1級さん:03/04/13 12:19
昼飯食っちゃうと眠気に襲われて午後の試験に集中できん。
でも食わないと腹グーグー鳴るしバッテリー切れで頭働かん。
どーすりゃいい!?
179 :
名無し検定1級さん:03/04/13 12:21
今日は試験の演習日?
高度の試験はもう午後Tがはじまってます。
180 :
名無し検定1級さん:03/04/13 12:39
受刑者の大半は趣味
残りは裁判官にいわれて嫌々
181 :
名無し検定1級さん:03/04/13 12:42
受験者の大半は受験前OR就職前の学生、一部は応募だけで本番はサボリ
残りは会社に言われて嫌々
182 :
名無し検定1級さん:03/04/13 12:59
SEXの大半は夫、彼氏
残りはオッサンと嫌々
183 :
名無し検定1級さん:03/04/13 13:03
松田:「うがぁああああああああああああああああ!!!!!!」
ひろゆき:「貴様、よくも!ゆるさん!!!死刑だ!!!」
切り込み:「お待ちください。」
ひろゆき:「何か!?」
切り込み:「松田の死刑はおやめください。私に策がございます。」
ひろゆき:「なんだと?命を助けてやれば今更松田が私に感謝して
味方になるとでもいうのか?」
切り込み:「彼奴めの意思など問題ではございません。」
ひろゆき:「ではどうするというのだ!?」
切り込み:「西のところへ返してやるのです。」
ひろゆき:「何っ?」
アスキー本社ビル要塞にて
西:「松田。よくおめおめと帰ってきたものだな。
ひろゆきに捕まって奴の意を挺し、予を暗殺しにきたというのか?」
松田:「め、滅相も無い!!私は!!私を信じてください!!」
そういって西に近づく松田。
巨体に怯える西。
西につかみかかろうとした松田をビームガンで貫いたのは、年金だった。
年金:「危ないところでしたな。」
西:「奴め、この裏切り者め!!」
184 :
名無し検定1級さん:03/04/13 13:11
そろそろ末期状態の人が暴れだすのか・・・
あきらめましょう
あきらめましょう
すっきりしましょう
ぱっぱっぱらっぱ
186 :
名無し検定1級さん:03/04/13 13:19
187 :
名無し検定1級さん:03/04/13 13:19
商品名:基本情報技術者試験らくらく突破C言語 第11版(情報
数量:1
価格(税込):2604円
----------------------------------------------------
商品名:基本情報技術者どこでも速習ハンドブック
数量:1
価格(税込):1050円
が届きました。しかし、両方とも失敗したかも・・・
らくらく突破C言語の方は平成14年度版だし
読んでもさっぱりわからないし。
どこでも速習ハンドブックの方は、訂正が多いし、暗記向きではなさげ・・・
一週間前に2冊も本買って何するつもりですか?
いや、この時期に届くほうが問題だろ
>>186 高┌─────┬─────┐
│//////////│ │
│//////////│ │
│//////////│ │
網│//////////│ │
羅├─────┼─────┤
率│ │ │
│ │ │
│ │ │
│ │ │
低└─────┴─────┘
低 エラー率 高
高┌─────┬─────┐
│ │ │
過│ │ │
去│ │ │
問│ │ │
網├─────┼─────┤
羅│ │//////////│
率│ │//////////│
│ │//////////│
│ │//////////│
低└─────┴─────┘
低 2ch閲覧時間 高
もうすで過去問は一通りやって間違ったところもっかいやってある。
あとは1週間暗記に徹して、午後はぶっつけでがんばる。
今からプログラム設計を勉強します!
何かポイントみたいなのありますかね?
なんかいい模擬試験問題ありませんか?問題集に付いてる奴とかで。
過去問、やりつくしちゃってる感じで参考にならないので。
難しいやつをひとつ。
ところでやっぱ、ドクター中松にいれたんだよね、みんな?
問題文をラインマーカーで、塗っても良かとですかいなぁ。要点だけですけど。
196 :
名無し検定1級さん:03/04/13 15:33
>188
もう秋に向けて勉強しようかと思って・・・
197 :
名無し検定1級さん:03/04/13 15:42
>190
ワラタ
いい息抜きになったよ。
198 :
名無し検定1級さん:03/04/13 15:48
こん中でなるぞ荒らしてる香具師いるだろ?w
200 :
名無し検定1級さん:03/04/13 16:15
なるぞってなんですか?
・゚・(つД`)・゚・。もうだめぽ…
203 :
名無し検定1級さん:03/04/13 16:22
>>202 > ・゚・(つД`)・゚・。
これ、カワイイだけど。こんなのいっぱい集めたサイト知りませんか。
このスレは、よほど暇な合格者がみんなを引っぱってやらないと、だめぽみたい。
このご時世、みんな忙しいからなぁ。
秋はだれか居たが・・・・・・・・・・・・・。
今回合格して今度の秋はみんなの手助けを・・・!
だから今回誰か助けて 。・゚・(ノД`)・゚・。
点滴穿石
他人の製造管理用コンピュータシステムに虚偽のデータを入力し、不良品を製造させる行為は、
刑法のどの罪に該当するか?
ア 威力業務妨害罪
イ 電子計算機使用詐欺罪
ウ 電子計算機損壊等業務妨害罪
エ 電磁的記録不正作出罪
A社で雇用しているオペレータのQ氏を、B社に派遣することになった。派遣法上、適切なものはどれか?
ア B社はA社に対し、Q氏を指名して派遣を要請できる
イ Q氏がA社を退職後B社に雇用されることを、A社は禁止できる
ウ Q氏の派遣契約期間は最長3年間である
エ Q氏はB社の指揮命令下で労働に従事する
メル欄答え書くなボケ
どうしても書きたいなら問題書かなくていいよ 邪魔邪魔
211 :
名無し検定1級さん:03/04/13 18:10
折角問題を出してくれている人に、失礼な言い方をするのがいるなぁ。いやなら,メール
欄を見なければいいのでは?
IEを浸かっているなら、ポインターを合わせなければいい。
>>210 きみって、あまりぱそこんをうまくつかえないんじゃないかな?
TCPヘッダーに含まれる情報はどれか
ア 宛先ポート番号
イ 生存時間
ウ 発信元IPアドレス
エ プロトコル番号
OJとかメル欄が普通に見えるブラウザもあるわけだし、
そんなことも考えなかった俺が悪かったです。
>>213 個人的には問題出す人にはメル欄に答え書いてくれたほうが嬉しいな。
俺もメル欄に答え書いてほしいです。
あぁ、勉強してたら寝ちゃったよ。激しく後悔・・・
220 :
名無し検定1級さん:03/04/13 19:37
あのー、受かりそうもないので基本からシスアドに変更しようかと
思うのですが知識は基本の午前の問題だけでいけるでしょうか?
222 :
名無し検定1級さん:03/04/13 19:43
シスアドなめすぎ
一週間で受かるはずなし
223 :
名無し検定1級さん:03/04/13 19:43
>>220 表計算とDBに力入れればたいちょうぷダヨ
午前も午後も
225 :
名無し検定1級さん:03/04/13 19:49
>>204 宇多田ヒカルの日記サイトは結構いい顔文字使ってる
あと初心者板でくれっていったら色々貼ってくれる親切な人がイパーイ
いきなり情報処理→シスアドって変更可能なの?
10年秋
午前85パーセント
午後81パーセント
ゲッツ
>>227 また、随分古い過去問を引っ張ってきましたな。
新課程以前のCの問題って明らかにレベル違うよね?
今年も簡単だと良いな〜
過去問を解いてないと精神の安定を保つことができなくなってきました
230 :
名無し検定1級さん:03/04/13 20:24
いまから一週間で間に合いますか?
>>230 元からある知識によるんじゃね?
一から勉強するとなるとかなりきつそうだが、他の資格持ってたりプログラム理解してて時間ありゃできるかも
つか、漏れまだ参考書読み終わってもねぇよ・・・
あと150pもあるし問題集だってやってねーし、もうだめぽ。・゚・(ノД`)・゚・。
カテキョきぼんぬ
232 :
名無し検定1級さん:03/04/13 20:35
あーなんだかんだで結局今まで勉強やってねぇ〜
もう受けるのも面倒だが、ガンガルか。言語ヤバ
>>232 結局受けに行くのもめんどくさくなって行かないんだよな
あーあ、5100円もったいね、焼肉食えるのに、カルビとか。
来週一週間仕事休みたい
あぁ〜もうだめぽヽ(`Д´)ノ
3層クライアントサーバシステムの説明のうち、適切なものはどれか。
ア システムを機能的に、Webサーバ、ファイアウォール、クライアントの
3階層に分けたシステムである。
イ システムを論理的に、プレゼンテーション、ファンクション、データベースの
3階層に分けたシステムである。
ウ システムを物理的に、メインフレーム、サーバ、クライアントの
3階層に分けたシステムである。
エ システムを機能的に、アプリケーション、通信、データベースの
3階層に分けたシステムである。
UNIXに関する記述のうち,適切なものはどれか。
ア X Windowシステムでは、Motifなどのウィジェットセットによってパイプの機能を実行している。
イ 標準の通信プロトコルにMHSを採用しており、ファイル転送、電子メールなどの機能が提供される。
ウ コマンドの引数としてファイル名を渡すときに、ワイルドカードを使用することによって、例えば"a,b,cいずれかの文字で始まるファイルすべて"というような指定が可能になる。
エ ファイルシステムはネットワーク型のディレクトリ構造をしており、データベース言語NDLでアクセスされる。
236 :
名無し検定1級さん:03/04/13 21:16
どうしよう
今度落ちたら上司の怒られる!!
はぁ・・・・・・・
うつだ
237 :
名無し検定1級さん:03/04/13 21:19
アとウ?
エと・・・
UNIXなんてしらね(゚д゚)
\ │ /
/ ⌒⌒ \
/ ヽ
/ | | | | | | | | | ヽ
/ [ ー]'-`[ー ]ヽ ヽ チンコ揉みてぇ
\/ 、_ _, ヽ /
─ | ヽ |ノ ─
ヽ U ' |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|_/⌒_⌒\._ノ|
.ヽ\|_|_|//
ヽ、___,
/ │ \
エとウ
まちがえたイとウだった
242 :
名無し検定1級さん:03/04/13 21:44
午後問って答え見ると簡単なんだよなぁ
244 :
名無し検定1級さん:03/04/13 21:46
やべえええええええええええええええええええ
今日はラブひな全巻いっきに読んじまったーーーーーーーーー
245 :
名無し検定1級さん:03/04/13 22:03
平成13年秋の午後簡単すぎる…
こんなとき受けたい
プログラマ板の基本情報・ソフ開スレより
333 名前:仕様書無しさん[] 投稿日:03/04/13 14:29
r' ̄i
, - 、 ゙‐- '
{ } r'⌒',
`‐-‐' r'⌒', !、_丿
◯ ヽ-‐' ___
r'⌒', ,,r-‐' `''ヽ、 ○
`‐-' / \
, 、 ,,/ r‐、(・) (・)_ '─--、,,
,,r-─(_) ヽ、`── ' ノ i⌒) `,
( `'‐──‐'´  ̄ ,r‐
 ̄つ '⌒' ,r─‐‐''
(´ ,r──'
 ̄ ゙̄'───--------‐'
334 名前:仕様書無しさん[] 投稿日:03/04/13 14:30
>>333 これは、どういう心境なの?
335 名前:仕様書無しさん[] 投稿日:03/04/13 18:20
>>334 経験値を短時間で得たい欲望です
247 :
名無し検定1級さん:03/04/13 22:04
やべー335俺だ
249 :
名無し検定1級さん:03/04/13 22:11
>>334 でもよく見るとバブルスライムなんだな〜
発狂しそうです
AA厨が発狂しそうです
…去年は漏れもココの住人だったワケだが…
なんか、メッチャ 頭 悪 そ う だな。(ワラ
253 :
名無し検定1級さん:03/04/13 22:50
うへ
255 :
名無し検定1級さん:03/04/13 22:53
やべー!やべーよおい!!
エイリアン観てたらいつのまにか11時ですよ!!
2時間損した!勉強しようと思ってたのに!2時間も!!!
ちょっとちょっと!テレ朝さん!!面白かったよ!!!!!!
256 :
名無し検定1級さん:03/04/13 23:11
漏れもだ
この後ガキ使見なきゃだし
もうだめぽな雰囲気につつまれてるなこのスレ
過去問3割取れました。
ワロタ
261 :
名無し検定1級さん:03/04/13 23:47
平成10年度秋午前
64/80
安定してきました
263 :
名無し検定1級さん:03/04/13 23:53
山崎は1種をもってるらしいぞ
264 :
名無し検定1級さん:03/04/13 23:54
超既出
265 :
名無し検定1級さん:03/04/13 23:55
1種て祖父会?
266 :
名無し検定1級さん:03/04/13 23:57
もち
267 :
名無し検定1級さん:03/04/13 23:59
午後時間足りない人に
一問捨てればその時間を他に費やすことができます
解けそうにない問題は捨てて他に費やしましょう
70%とればいいのですから
268 :
名無し検定1級さん:03/04/14 00:10
午後問題の各問題の1問は簡単に解けないようにつくってある。
これにひっかかってると、時間が足りなくなるから、適当に解答して
他の問題へ行く。
269 :
名無し検定1級さん:03/04/14 00:40
試験まで6日
酒津団分野を予想して、的を絞って勉強するべき。
270 :
名無し検定1級さん:03/04/14 00:47
じゃあ午後の予測してよ
1問捨てて70%取る自信ねーぞ・・・俺・・・。
ウンコみたいな引っ掛けあるから
できたようでもちょこちょこ間違えてるしな
272 :
窮地に立ったヒツジ:03/04/14 00:55
こんばんは
今から基本情報の試験始めますが
何をすればいいでしょう?
教科書、カコ門もっていません
祖父会のカコ門はあります
助けてください
この一週間、ひきこもるんで
助けて。
273 :
名無し検定1級さん:03/04/14 00:55
今ふと思ったんだが、午後問題ってどうやってでるのよ?
なんか適当に午前総合ってやつと午後JAVAっていう参考書買ってやったんだが・・・
巻末みたら選択の言語は7問中2問とか書いてあるし
残り5問はなんだよ、漏れなんもやってねーぞ
274 :
名無し検定1級さん:03/04/14 00:55
276 :
名無し検定1級さん:03/04/14 00:58
>272
お願いがあるんだけど・・・問題用紙持って帰ってきてくれない?
今年捨てるんでしょ?
このスレみんなからのお願い。
277 :
名無し検定1級さん:03/04/14 01:01
漏れも実践形式で午後の勉強してないから
時間配分とかさっぱり分からん
やべ−
あー、午後って
>>274みたいのがでるのかー
全然わかんなぁおいjhぁkj;lkじゃf;lkじゃ
279 :
名無し検定1級さん:03/04/14 01:03
占い鉛筆に呪いを封じて持っていきます
絶対合格できます。
280 :
窮地に立ったヒツジ:03/04/14 01:05
捨てるつもりありません
祖父会の午前は一通り終わってます
金がないんでもう本買えないんです
どうすればいいですか?
カコ門ください
281 :
名無し検定1級さん:03/04/14 01:11
時間配分の目安を教えてくれ
落ちそうで、焦ったり、混乱してる人は、開き直ってくれ、
取り合えず今回は、精一杯頑張って、ダメもとでやれ。
もしかしたら、受かる事もある。
そんで、落ちたら、何が足りなかったか分析して、秋以降生かせ!
283 :
窮地に立ったヒツジ:03/04/14 01:14
本買う金がありません
しかも、他人から祖父会のカコ門しか
もらえなかったんでそれやってました
まじ基本うかるために
いまからすべきことおしえてください
助けてください
頼みます
284 :
名無し検定1級さん:03/04/14 01:18
ヒツジ必死だなw
285 :
名無し検定1級さん:03/04/14 01:27
午後の出題予想を誰かしてください。
>283
お願いがあるんだけど・・・問題用紙持って帰ってきてくれない?
今年捨てるんでしょ?
このスレみんなからのお願い。
287 :
窮地に立ったヒツジ:03/04/14 01:55
捨てるつもりありません
今から、あなた達がやれと言ったことをやります
あなた達だけが、便りです
助けてください
お礼はしますんで
俺の中で安西先生が言うんだ
あきらめたらそこで試合終了だよ
290 :
名無し検定1級さん:03/04/14 02:11
私だけですか?まだ勝てると思ってるのは・・・。
291 :
名無し検定1級さん:03/04/14 02:16
もう寝よう・・・
今日は結局、情報化と経営の分野しかできなかった・・・
過去問早く始めないとなぁ・・・
293 :
名無し検定1級さん:03/04/14 02:18
294 :
名無し検定1級さん:03/04/14 02:21
まだ6日あると思えば気が楽だよ。
明日できる事は明日にしよう。
295 :
名無し検定1級さん:03/04/14 02:26
男なら潔く諦めろ
諦めません勝つまでは
297 :
名無し検定1級さん:03/04/14 02:42
>288
タプタプタプタプタプタプタプ
これも安西先生なんだけど。。。
299 :
名無し検定1級さん:03/04/14 03:03
直感だけど
擬似言語は、線形探索が出るよ。
>>299 だとしたら、今回受ける人はラッキーじゃないか。
>>253 ゴメン、去年春に基本情報、秋に初級シスアド受かった。(w
去年を思い出しながらスレ見てますた。 今回はソフ開に挑戦だYo
まぁ、アレだ。お前ら、もっと勉強しやがりなさい、と。
302 :
名無し検定1級さん:03/04/14 06:32
>>302 高校三年でつ。某私立高校の情報処理科…って言ったらバレバレか。
ST GR0, GR1
LD GR1, GR0
の違いがわかりません、だれか教えて〜
それから
LAD GR0,GR1
っていう表現ってありますか?
305 :
名無し検定1級さん:03/04/14 07:01
>>303 ○○○君、こんなところにいたんだ〜ww
>>304 ST GR0,GR1っていう書き方はありません。
仮にGR1の中に3が代入されているとすると、
ST GR0,10,GR1
とすることで、10+3=13のアドレス部分にGR0の中身が保存されます。
LD GR1,GR0はGR1にGR0の中身をそのまま受け渡します。
このとき、LD命令はFRを設定しますがST命令はFRを設定しません。
LAD GR0,GR1 という表現は無いです。
309 :
名無し検定1級さん:03/04/14 08:54
午後予想
ハードウェア (マギシステム)
セキュリティー (666プロテクト)
310 :
名無し検定1級さん:03/04/14 09:06
65=#0041='A'
#0030='0'
だな。
311 :
名無し検定1級さん:03/04/14 09:47
平成10年度春午前
61/80
313 :
名無し検定1級さん:03/04/14 10:52
>マジレス
午後やってるか?
午前はそれだけやれば十分だよ。
今日から午後の勉強はじめるぞ
315 :
名無し検定1級さん:03/04/14 12:28
>274
CPUの応答時間
=0.02/(1-0.2)=0.025
ディスク1の応答時間
=0.08/(1-0.8)==0.4
ディスク2の応答時間
=0.04/(1-0.4)=0.0667
平均応答時間=0.025+0.4+0.667
=0.49167
トランザクション処理時間
=0.02+0.08+0.04
=0.14
0.49167/0.14=3.51
オ
316 :
名無し検定1級さん:03/04/14 12:29
317 :
名無し検定1級さん:03/04/14 12:33
あ〜あ鬱だぁ〜
氏のう・・・
本当にでた問題
コンピュータの本体は、ハードウェアと呼ばれています
このハードウェアを使って計算や情報の処理などをさせるときには
その手順をコンピュータに指示するためのプログラムなどが必要です
これは、ハードウェアに対して何と呼ばれていますか
1、ソフトウェア
2、アンダーウェア
3、ナイトウェア
319 :
名無し検定1級さん:03/04/14 13:39
問題集の解説が間違っているのが在るのは、解説を作成しているのは、アルバイトか
学生であって、その解説をそのまま載せている場合があるらしい。
320 :
名無し検定1級さん:03/04/14 13:42
平成13年秋
58/80
>>318 ぱっと流しながら見たら
アンダーとナイトがつながって見えて。
ナイトライダーに見えた。
まぁ、10月から月1回テストあるから安心汁。
323 :
名無し検定1級さん:03/04/14 14:05
26才。職歴なし。
こんな俺でも基本情報取ったらプログラマの職に就けるかな?
何の専攻でてるの?
325 :
名無し検定1級さん:03/04/14 14:10
あぁ〜こういうめちゃめちゃ時間のない時って、部屋の整理やOSのクリーンインストールがしたくてムズムズする〜
FEは毎日パソコン使ってりゃ、600点はとれるでしょ?
高┌─────┬─────┐
│ │ │
過│ │ │
去│ │ │
問│ │ │
網├─────┼─────┤
羅│ │//////////│
率│ │//////////│
│ │//////////│
│ │//////////│
低└─────┴─────┘
低 2ch閲覧時間 高
なら、別だが・・・・・・・・
327 :
名無し検定1級さん:03/04/14 14:22
>>323 俺も26歳職歴なしだけど2種もってるよ
もちろん大学もでてる
↑なんで、働いてないんだ?一番頭が使えるときに。もう遅いか・・・。
329 :
名無し検定1級さん:03/04/14 14:27
というか偽物が3人ぐらいはいるとみました。
>>323 俺も26歳無職で2種持ってないよ
もちろん中学は出てる
プログラマは経歴詐称でいつでも出来るよ
でも体力があって(3徹くらい)
人(上司等)の云うことを
素直に聞ける人じゃないとだめだよ
331 :
名無し検定1級さん:03/04/14 14:35
>>(3徹くらい)
21歳だけど俺には無理だ
人間には不幸か、貧乏か、勇気が必要だ。でないと人間はすぐに思いあがる。
byツルゲーネフ
333 :
名無し検定1級さん:03/04/14 14:48
もうひとつ、どうぞ
不幸なる人々は、さらに不幸な人々によって慰められる。
byイソップ
334 :
77の老人:03/04/14 15:23
わしは畑仕事してるんじゃが、
趣味でパソコンをやっておる
それで、この資格を受けてみようかと思ったのじゃ
ふぉふぉふぉ
336 :
78の老婆:03/04/14 15:37
・・・
今日から勉強始めたやつ挙手。
2chに4時間もつかっちまった・・・。
帝京は今年は受かるかな?
俺の予定
1週間で分かる午前と午後を終わらせる。
CASL2完全合格教本を終わらせる。
過去問をやる。
20日テスト
来月合格。
完璧です。
341 :
名無し検定1級さん:03/04/14 16:08
だるま用意したか?
342 :
名無し検定1級さん:03/04/14 16:19
20までの予定
1日の勉強量
午後プログラム問題 2問
午後必須問題 1問
だるまは用意してません。
本当に10月から月1かい?
ヤフーの情報処理の掲示板活気ないからきました。
>>344 たとえ月一になったとしても
受験できるのは半年に一回だったりして。
347 :
名無し検定1級さん:03/04/14 17:04
CASLUだけど、福島の問題19,20に出てるような図形の処理みたいなのは出るのかい?
出たら、私はお陀仏さんです。。。。
348 :
名無し検定1級さん:03/04/14 17:04
月1になるのはオンラインの基本情報だよ。
普通の基本情報処理の試験はいままでと一緒
年2回
349 :
名無し検定1級さん:03/04/14 17:09
一週間で〜シリーズは本当に一週間で終わるんだろーな!?
今からキャッスルと午後問題をやる。
一週間で合格ラインいかなかったら苦情メールだしてやる!
351 :
名無し検定1級さん:03/04/14 17:18
>>350 そうされたら二度とかわなければいいはなしでしょ
一週間 集中ゼミ午後P251〜P253参照
353 :
名無し検定1級さん:03/04/14 17:28
書け
1冊8時間×3冊=24時間
24時間×7日=168時間
寝ずにやれば受かるかも。
確か1冊8時間かけろみたいなこと書いてあったな。
すまん。
もう6日しかなかった。
356 :
名無し検定1級さん:03/04/14 17:33
オワタ・・・
357 :
名無し検定1級さん:03/04/14 17:34
わたちも図形がでたらお陀仏だにょ
こわいにょ
13年春みたいに全部簡単ならいいのににょ〜〜〜〜〜〜〜〜〜
今年はそろそろ図形出るにきまってんだろ。
午後は
外部設計
ネットワーク
アルゴリズム
擬似言語
CASL2 穴埋め
CASL2 トレース
が出る。
359 :
名無し検定1級さん:03/04/14 17:41
CASLUは図形がでるにょ?
いやだにょ!絶対いやだにょ 出たら試験会場で泣くにょ(T-T)
山を張っちゃ〜いかんざき
361 :
名無し検定1級さん:03/04/14 17:49
253ページ
イタチに習えば、「一週間で全部分かるとは言ってましぇん」。正直に言うとね。
午前編でシリーズ名になっちゃったんで、
午後編だけ「一ヶ月でわかる」にはできなかったのよ。
一ヶ月・・・ガ━━(゚Д゚;)━━━ン
ダメもとで一週間シリーズやろうと思ってたけど、やる気がなくなった。。
誰か教えて
363 :
名無し検定1級さん:03/04/14 18:00
日経から出てるNEC・Eラーニングとかいうところが書いた
3冊組みの参考書買ったけど、あれはだめだ。
章構成がオフィシャルのと違っているし、
勉強しにくい。
オーム社のやつ買ってこよう。
って今からじゃ無理かな?
>>362 画面や帳票という言葉が味噌。プロ真似問題もっと難しいよ。
>>364 サンクス。つまり見た目とか機能数とかで判断するってことですか?
> ■平成12年一種午前71■
> あるアプリケーションプログラムの,ファンクションポイント法
> によるユーザファンクションタイプごとの測定個数及び重み付け係
> 数は,次の表のとおりである。このアプリケーションプログラムの
> ファンクションポイント数は幾らか。ここで,複雑さの補正係数は
> 0.75 とする。
>
> ┌─────────────┬────┬────┐
> │ユーザファンクションタイプ│測定個数│重み付け│
> │ │ │ 係数 │
> ├─────────────┼────┼────┤
> │外部入力 │ 1 │ 4 │
> │外部出力 │ 2 │ 5 │
> │内部論理ファイル │ 1 │ 10 │
> │外部インタフェースファイル│ 0 │ 7 │
> │外部照会 │ 0 │ 4 │
> └─────────────┴────┴────┘
っていう問題があったから
アの
>成果物を作成するための作業を洗い出し、それらの作業ごとに一定の基準で見積もるの
が正解だと思ったんだけど違ってたのね、、
それとプロ真似問題ってどういうのですか?
ああなるほど。アは「作業数」か、、
確かに作業数だと無駄な部分とかも払わないといけなくなるからダメですね
納得しました
でも、マギワラシイ問題やなぁ。プロ真似は本でもみてちょ。
アはどちらかというと、工程を管理するものの考えることかなぁ。
>>367 プロ真似問題という言葉の意味はなんでしょうか?
オブジェクト指向でシステムを開発する場合,カプセル化の効果として適切なものはどれか。
ア 親クラスの属性を子クラスが利用できるので,親クラスの属性を子クラスの属性の定義に利用できる。
イ 既存の型に加えてユーザ定義型を追加できるので,問題領域に合わせてプログラムの仕様を拡張できる。
ウ オブジェクトの内部データ構造やメソッドの実装を変更しても,その影響をほかのオブジェクトに及ぼしにくい。
エ 同一メッセージを各オブジェクトに送っても,オブジェクトによって動作が異なるので,メッセージを受け取るオブジェクトの種類が増えても,メッセージを送るオブジェクトには影響がない。
わざわざ答え書く必要はないだろう
372 :
名無し検定1級さん:03/04/14 20:00
残り5日だが
とにかく問題解きまくって能力を高めろ
__ /ノノノノノノ`−、_
/ヽヽヽ ソ ノノノ丿ノノノ丿ノ丿ノ\
/ヽヽヽヽヽヽ\ノノノノノノノノノノノノノ彡\
/ミミ ─-___ ≡|
|≡= ── _ __─ =≡|
.|彡 _ __ ミミ|
|彡 ノ,─丶 ´─ヽ ミミ|
.|彡 ┌───┐ ┌───┐ ミ|
ゝ━─┤ ├==┤ ├─━/
,-` | | . .| | . |\ はいはい、終了終了
|(/ └───┘ └───┘ ヽ)| もう諦めろ
|6| / ヽ |》|
\|  ̄`─´ ̄ |/
| /////| | | | ヽヽヽ .|
.| |
.ヽ /
.ヽ /
ヽ `───- /
ヽ ./
ヽ_________/
おまいら勉強しすぎ
とりあえずHey!Hey!Hey!見ながら飯を食うか
375 :
名無し検定1級さん:03/04/14 20:08
∧_∧
( ´・ω・) お茶がはいったよ。
( つ旦O
と_)_) 旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
旦ヽ(´∀`)こりゃどうも
378 :
名無し検定1級さん:03/04/14 20:19
うりゃ。みんなの好きな食べ物屋の問題だ。
次の条件で牛丼屋を開業したい。月10万の利益を出すためには、
1客席あたり1日何人の客が必要か。
客一人当たりの売上高・・・500円
客一人当たりの売上高における変動費・・・100円
固定費・・・300000円/月
一ヶ月の営業日数・・・20日
客席数・・・10席
あえて選択肢はなし。
379 :
名無し検定1級さん:03/04/14 20:31
一ヶ月あたりの食い逃げ係数は?
5ニソ
383 :
名無し検定1級さん:03/04/14 20:53
この時間帯は、パチョコン少年のお時間なのね。
売上高-変動費=粗利でいいのかな
変動費って言葉初めて聞くからわからん
基本の範囲じゃないよね?
385 :
名無し検定1級さん:03/04/14 21:05
そんなトコでないから覚えなくていいよ
漏れこの問題ワカラソ。どなたか説明キボンヌ
388 :
名無し検定1級さん:03/04/14 21:23
あさひ実況板笑う(w
なんと早いこと
>>313 一ヶ月前に問題と演習と一週間を二回やりました
C言語対策は毎日やっています
今週から過去問やってみます あまり意味がないような気もしますけど
SQLと内部設計が苦手なもので
平成13年春 午後
66/70(言語除く)
過去問もやりつくした感が強いよな
>>389 66/70ってなに?
70問も問題あったっけ??
>>315 神。
まだあんまり理解してないが。
あなたに幸多かれ。
394 :
名無し検定1級さん:03/04/14 23:21
直前だけど
どんな勉強の仕方すればよいのかしら。
こういう日に限って今まで読んでなかった本が読み進む読み進む。
本当は恐ろしいグリム童話一気に読んじまったよ。
さて、12時から勉強しよう。ああ、その前に風呂に入って、もう一回2ちゃん見ないと・・・。
まあ明日6時間やれば大丈夫か。
>>393 あーそれさっき解いたよ。
ITECの午後重点対策で解説3ページ割いてるから立ち読みしてみれば?
ここトリップつけてるやついねえななんだかんだいってじしんねえんだろおまえら
トリップつけました
あおりにみえたらあやまるよ
400 :
名無し検定1級さん:03/04/14 23:42
どんな問題が出るかわかれば今からでも合格可能なんだけどね
401 :
名無し検定1級さん:03/04/14 23:43
ごめん。ホンとに自信無いです。
教えてくれ!!
もう
ちからつきたぽ
く
い
た
い
405 :
名無し検定1級さん:03/04/14 23:49
どんな問題出るか知ってる人いるんでしょ?
ヒントくらい教えて!
>>405 過去問とまったく同じ問題が何問か出るよ。
午前第1問目の答えは ウ
>>404 なんでそんな中途半端なんだ
追加してやる
くろうは買ってまでやれなんて人も居るけれど
いいかげん疲れたんだよ
たいへんなんだよ
いがいたくなってきたよ
まじおしえてよ!!!!!!
彡川川川三三三ミ〜
川|川/ \|〜 プゥ〜ン
‖|‖ ◎---◎|〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
川川‖ 3 ヽ〜 < ラブひな〜萠え〜
川川 ∴)д(∴)〜 \________
川川 〜 /〜 カタカタカタ
川川‖ 〜 /‖ _____
川川川川___/‖ | | ̄ ̄\ \
/ \__| | | ̄ ̄|
/ \___ | | |__|
| \ |つ |__|__/ /
/  ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
| | ̄
411 :
名無し検定1級さん:03/04/15 00:49
問題が簡潔で考えさせる問題出るとうれしいんだが。
そうはいかねえだろうな、長文すばやく理解するのは要求分析において必要だろうし
412 :
名無し検定1級さん:03/04/15 00:51
413 :
名無し検定1級さん:03/04/15 01:11
BETWEEN A AND B
A<=X<=B
A<X<B
どっちだっけ?
414 :
名無し検定1級さん:03/04/15 01:34
だいたい前者
今日は4時間勉強した。
でも自信ないぽ・・・
今日は6時間かけて4角形の鉛筆を見つけてきた
これで準備万端
417 :
名無し検定1級さん:03/04/15 02:45
ちょっと聞きたいんだけど
基本情報技術者ってなに?
第一種情報処理技術者と第二種情報処理技術者はどこいったの?
418 :
名無し検定1級さん:03/04/15 02:52
419 :
名無し検定1級さん:03/04/15 05:20
基本情報技術者の資格は将来的に強い資格なんですか?
ある程度安定した仕事にありつけるんでしょうか?
420 :
名無し検定1級さん:03/04/15 05:35
将来的に強いうんぬんよりも情報処理系の仕事するなら
情報系の資格持ってないと話にならない
>>419 面接時には多少有利になる。
でもあくまで、基本だからね。
誰か教えてくれよ
>>422 いや、点数配分があってその点数
今日は授業一日あるので午前過去問はお休みで帰ってきたら午後やりますね
>>422 単なる、間違えだよ。
そんなに、問題ないし。
大体必須は20問前半でしょ。
スマン。同時。
寝過ごした・・・
12時間寝てしまったよ・・・
今日から過去問で〜ぃ(・∀・)ノ
平成13年度秋期午前問題
48/80
・・・モウダメポ 。・゚・(ノД`)・゚・。
言語全くやってなひ・・・
過去問ほとんどやってしまったから、解らなかった所と言語を中心にやってる。
431 :
名無し検定1級さん:03/04/15 14:49
sqlの午後問題まったくわからない。
今年は出ませんように!
SQLが簡単で仕方ないのでたくさん出て欲しいな!
433 :
名無し検定1級さん:03/04/15 15:35
主キーとか正規化とかさっぱりわかんない。
午前問題程度なら何とかなるが、午後はさっぱり。
434 :
名無し検定1級さん:03/04/15 15:38
お聞きしたい事があるのですが情報処理系の仕事って
給料は良いんでしょうか?
435 :
名無し検定1級さん:03/04/15 15:39
良くはございませんですのよ
手取りて12〜3万てとこかしら
436 :
名無し検定1級さん:03/04/15 16:01
>>434 もうプログラマの時代は終わったよ
いまは手取り15万から17万ぐらい
辛くて低給料でITドカタと言われています
437 :
名無し検定1級さん:03/04/15 16:01
>>435 すごい厳しいんですね。
基本情報技術者の資格を持っててもですか?
438 :
名無し検定1級さん:03/04/15 16:06
>>437 基本情報持ってて5000円アップ
ソフカイ持ってて1万アップ
高度はそれぞれ2万アップ
ってところ
439 :
名無し検定1級さん:03/04/15 16:40
いまから勉強しようと思っているのですが、やるなら
午前と午後どっちから手をつけたらいいのでしょうか?
440 :
名無し検定1級さん:03/04/15 16:42
やべぇ〜、就活で勉強全然進んでねー・・・。
かといって、就活も内定0で光見えてこないんだが。(ワラ
とりあえず、今から手つかずの午後とCASLUをやるかぁ。就活ぶっちして本気で。
441 :
名無し検定1級さん:03/04/15 16:46
過去問やればやるほど不安になってきた。
今度落ちたらどうしよう・・・。
442 :
名無し検定1級さん:03/04/15 16:49
>>417 旧二種 → 基本情報技術者
旧一種 → ソフトウェア開発技術者
443 :
名無し検定1級さん:03/04/15 17:00
>>438 ソフカイ、高度の事なんですが略称じゃなくて正式名称教えて欲しいっす。
無知ですいません…お願いします
444 :
名無し検定1級さん:03/04/15 17:04
ソフトウェア開発技術者
445 :
名無し検定1級さん:03/04/15 17:33
問題集のおまけについてた、14年秋午前推定問題やってみた。
41/80だった。
まだ合格の可能性あるかしら?
基本情報午前の最短攻略ゼミってやつの午前模擬問題
57/80 71.25%
やべー、ガシガシやらなきゃ
447 :
名無し検定1級さん:03/04/15 17:48
私だけですか?まだ勝てると思ってるのは・・・。
あきらめたらそこで試合終了だよ。
448 :
名無し検定1級さん:03/04/15 17:53
|
|
|
|
|
| ∧∧::: あきらめた
\ ('л',,):::::
(| |)::::
(γ /:::::::
し \:::
\
\
449 :
名無し検定1級さん:03/04/15 18:00
451 :
帝京様 ◆lHG3Yzo0a6 :03/04/15 18:04
俺は去年落ちたから今年は1ヶ月前から勉強してるぞ。
糞虫どもが!
452 :
名無し検定1級さん:03/04/15 18:12
あのーーーーーーおしえて。。。。。。。
454 :
名無し検定1級さん:03/04/15 18:22
平成12年秋午後
15/23(言語除く)
いまいち
2ちゃんのスレを一つ読むたび過去問一つ解くようにしたらすげーはかどる。
ナツメ社の「ザバリ出る基本情報技術者、午後合格問題集」
の模擬試験問題
92/100
だったけど、この1問めと3問めの記述ちょとおかしいよね?ね?
459 :
名無し検定1級さん:03/04/15 18:34
1問めと3問めの記述書いてみて
流れ図と擬似言語だからなぁ。
絵が描ける掲示板でもあればいいんだが。タブレットは持ってるしな
ペイントで書いてうぷ汁!
描き始めたけど絵と(特に)字があまりに下手なのでうぷする気に
ならんかった。見たかったら書店へ行ってくれ。問題ある気もするシな
465 :
名無し検定1級さん:03/04/15 18:55
後5日・・・
おい、2週間前の俺なにやってたんだ!
いったい誰のせいにすれはいいんだ!
自分のせいか?
466 :
名無し検定1級さん:03/04/15 19:10
時間があれば、午後合格点クリアしてるんだけど
時間が短すぎる〜
5時間くらいにして欲しい
それでも短いけど
GGXXのせいだ
>392
言語問題が7問中2問あるから それが100点計算でかんがえれば約30点ぶんある
だから言語をぬいた70%のうち66%とれたってことじゃないかな
469 :
名無し検定1級さん:03/04/15 19:22
なぬ!
言語で30点しかないんかい!
予定が崩れてく・・・
470 :
名無し検定1級さん:03/04/15 19:26
良かったー!
言語で30点しかないんだな。
ふー、一安心・・・
言語40点 擬似言語20点 ですわ
472 :
名無し検定1級さん:03/04/15 19:44
擬似語って点数低いって聞いたけど
そんなに配点かたよってるんですね
前日まではアルゴリズムとCASLにつぎこもう。。。
475 :
名無し検定1級さん:03/04/15 20:24
CALSとCOBOLは簡単なのになんでCとJAVAはこんなに難しいんだ?
俺JAVAとCOBOL使ったことあるけどJAVAの問題解けなかった・・・
まぁCOBOLで受験するつもりだけど
476 :
名無し検定1級さん:03/04/15 20:30
基本情報のJavaは難しいか?
そんなんで難しいっていったらプログラムかけないだろ・・・
なんてレベルが低いんだ!
477 :
名無し検定1級さん:03/04/15 20:34
わかった。
Appletしか作ったことがないだろ。
478 :
名無し検定1級さん:03/04/15 20:34
JAVAは微妙に難しいかも。
Cの方が簡単に思えるようになってしまった。
JAVAが難しいってどんな問題解いてるの?
過去問とか予想問題とか見ても異常に簡単で逆に不安になるのだけど。
自分で最初から設計してくのと試験みたく人の書いたアルゴリズムを
穴埋めで埋めるのがねー
ごめんなさい、嘘言いました。
483 :
名無し検定1級さん:03/04/15 20:50
写真なんですが、
秋の情報処理試験終わった後に速攻で取った写真があるんですが、
これって使えますか?
| | / ̄ ̄ ̄ ̄\
| (´・ω・ ( ) <..自分ファイト!
| ( .( ) \____/
 ̄ ̄ ̄ ̄U U
ITEC模擬
53/80 66.25% シノウ
486 :
名無し検定1級さん:03/04/15 21:11
アーッヒャッヒャッヒャッヒャッハッ!!!!!
487 :
名無し検定1級さん:03/04/15 21:18
アーッヒャッヒャッヒャッヒャッハッ!!!!!
488 :
名無し検定1級さん:03/04/15 21:42
JAVAは難しいでしょ。
って言うかCOBOLとCALSは出題パターンが決まってるからなぁ
それ考えるとCOBOLとかで受験する人は楽だよなぁ
489 :
名無し検定1級さん:03/04/15 21:50
H12秋午後の問17のeってオじゃない?
みんなもう勉強始めてるのか・・・
トロ〜ン っと
492 :
名無し検定1級さん:03/04/15 22:50
アルゴリズム・・理解不能・・・。
もうだめ・・・ぽ・゚・(ノД`)・゚
だれか理解できるように説明して〜!!
493 :
名無し検定1級さん:03/04/15 22:52
>492
その前に、何がわからないのかこっちが理解できる書き込みした方がいいと思われ
その前にもう時間不足と思われる。
495 :
名無し検定1級さん:03/04/15 22:59
トロン最強
496 :
名無し検定1級さん:03/04/15 23:01
午後って全部で埋めるとこ何個くらいですか?選択にしても解答欄の数は
前後するにしても…わからない問題があったらとりあえず埋めて後でじっくり
と行こうかな。
ってか擬似言語問題難しすぎる…勘だけじゃ不安だ…
問題の意味は理解できるのに、流れ図になると・・これは何?どういう意味?になっちゃうんです。
>494
そうですね・・。今回は見送ります。
オナニーした後のティッシュの廃棄方法について、正しいものを選べ。
ア ゴミ箱に捨てる
イ 猫ににおいをかがせてみる
ウ トイレに流す
エ とっておいて、鼻紙としても再利用する
499 :
名無し検定1級さん:03/04/15 23:06
過去問解いてたらいつのまにか寝てた
がんがれ俺
>499
ありがとう。今回ほとんど勉強時間がとれなかったもので。
とりあえず、出来るだけやってみて試験受けてみるね。
また秋もあるからそのためにも。
見送ろうと思ったけど、少しやる気が出ました。
俺はウです。
┏━━┓
┃;;;;;;;;;;;;;;;;┃
┃;;;;;;;;;;;;;;;;┃<もうダメポ
┏━┛;;;;;;;;;;;;;;;;┗━┓
┃;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;┃
┃;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;┃
┃;;;;;┃;;;;;;;;;;;;;;;;;┃;;;;;;┃
┃;;;;;┃;;;;;;;;;;;;;;;;;┃;;;;;;;┃
┃;;;;;┃;;;;;;;;;;;;;;;;;┃;;;;;;;┃
┗━┫;;;;;;;;;;;;;;;;;┣ ━┛
┃;;;;;;┃;;;;;;┃
┃;;;;;;┃;;;;;;;┃
┃;;;;;;;;┃;;;;;;;┃
.┃;;;;;;;;;┃;;;;;;;;┃
┃;;;;;;;;;;┃;;;;;;;;;┃
┗━━ ━━┛
504 :
名無し検定1級さん:03/04/15 23:24
IT企業に勤める文学部卒ですが、FE取ればプログラマーやらせてもらえるかな。
505 :
名無し検定1級さん:03/04/15 23:27
Cやってる俺からしたら選択問題だと必ず擬似言語選ぶ罠
506 :
名無し検定1級さん:03/04/15 23:27
507 :
名無し検定1級さん:03/04/15 23:29
H13秋午後問題正解率45%…。もう駄目ぽ…。どの問題も難しい。
H13春では70%以上取れたのに、春と秋ではだいぶ難易度違わないか?
508 :
名無し検定1級さん:03/04/15 23:32
509 :
名無し検定1級さん:03/04/15 23:36
>489
問題文に「1秒ごとに発生するタイマ割込み」とありますので
ヒータONの後1秒温めてからタイマ割込み処理が発生するのではないかと思います。
割込みのフローチャートの最初の処理がTIME+1→TIMEっていうのも、その辺が理由だと思います。
いきなり割込みが入るってのも変ですよね。割込みですし。
ってことでHEATON=TIMEの状態ではヒータOFFとなると考え、
HEATON>TIMEであるイが正解である、と思いました。
…間違ってたらスマソ
平成12年春午後
19/21
思ったより午後時間余りますね
言語に一時間費やせそうです
>>507 平成13年秋は難しいですよ
平成12年も平成13年春レベルだから気にしないほうがいいですよ
>>506 管理とか総務。
FE参考書ちょっと読んだが難しかった。
512 :
名無し検定1級さん:03/04/15 23:39
>1秒ごとに発生するタイマ割込み
0秒で一秒暖めてるんじゃないかな?
TIMEの値が0の時に1秒温めてるって思うんですけど…違うでしょうか?
文章が下手かもしれませんが、509はそういう意味で書きました。
514 :
名無し検定1級さん:03/04/15 23:47
午後、全部言語問題にしろよって感じ
515 :
名無し検定1級さん:03/04/15 23:49
平成14年って選択問題、言語以外であったの?ないよね?
516 :
名無し検定1級さん:03/04/15 23:56
なんか受かる気がめちゃくちゃする
>>516 俺も2週間ぐらい前そう書いたけどいま滑る気がする。
518 :
名無し検定1級さん:03/04/16 00:02
スキャン文で配列の先頭アドレスを読む込むには配列名又は&配列名[0]
平成13年春午前
61/80 76.25%
初の過去問午前。なかなか簡単だった。午前の問題集やりまくったおかげ。
520 :
名無し検定1級さん:03/04/16 00:05
皆さん、何時に会場入りするつもりですか?
大学って何時から開いてるんだろうか
521 :
名無し検定1級さん:03/04/16 00:06
もう午前の問題は一時間半以内には必ず終わる
522 :
名無し検定1級さん:03/04/16 00:30
資格試験、皆で落ちれば恐くない。
10人中、8,9人は落ちるんだよね。自分もその中の一人だしぃ!
523 :
名無し検定1級さん:03/04/16 00:36
春はやさしいんだよね。
524 :
名無し検定1級さん:03/04/16 00:48
↑ほんとか?
525 :
名無し検定1級さん:03/04/16 00:54
やさしくても10人中、8,9人は落ちる。
なぜか
全体的に点数が上がるから
526 :
名無し検定1級さん:03/04/16 00:54
くだらない
工事担任者は電話工事のプロです
不況知らずの国家資格・工事担任者
やっぱり日本人は技術資格!
さあキミも工事担任者になってビッグな成功をつかみ取ってみないか!
まずは書店で工事担任者の願書がついた問題集を手に入れよう
人生の成功のかぎは,そこにある
やったねパパ,ぼくも大きくなったら電話工事のプロになるよ!
このスレでも8割〜9割は落ちるということか
工事担任者でビックな成功がつかみ取れるわけねーだろ
>>525 合格点が変動してるって事でしょ?
じゃあ、なんで毎回合格率違うの?
530 :
名無し検定1級さん:03/04/16 02:11
だよな俺もそう思う
合格基準は固定で、それ以上は受かる仕組みだと思う。
じゃないと、勉強してない人が沢山受ける回は、楽になってしまう。
標準偏差が関係してるとかって話はソースが無いでしょ。
532 :
名無し検定1級さん:03/04/16 02:32
>合格基準は固定で、それ以上は受かる仕組みだと思う。
>じゃないと、勉強してない人が沢山受ける回は、楽になってしまう。
これもソースが無い妄想だな
533 :
名無し検定1級さん:03/04/16 02:33
合格基準は標準偏差が関係してると思う。
じゃないと、テストが簡単な回は、楽になってしまう。
合格基準は固定とかって話はソースが無いでしょ。
性回数がすくなくてもみなさんが間違えた問題ばかり合っていたら
合格点はこえることもあるってことですか?
訂正
性回数->正解数
536 :
名無し検定1級さん:03/04/16 02:59
>>534 そうです
さらにいうと、3〜6問目の選択ではみんなが選択しないような
問を選んだ方がいいんですかね。
訂正
>>534->
>>536 さてボケてきたし 寝るかなw
>>533 >合格基準は標準偏差が関係してると思う。
>じゃないと、テストが簡単な回は、楽になってしまう。
だから、単純にテストが簡単な回は、楽なんだ。
平成13春期の過去問やると、午前午後とも楽で、
やっぱその年の合格率は17.5%と高い。
12年秋12.0% 12年春11.2%
13年秋12.1% 13年春17.5%
もうだめぽ。
点数よければ、皆受かるって事か。
前スレで標準偏差を気にして、問題出し合うのを気にしていた香具師って。。。
abcが知障ってのがよくわかる
544 :
名無し検定1級さん:03/04/16 08:57
>>542 まあここは2ちゃんねるだからな。
ろくな人間じゃないことは間違いないよ。
まあ、今後は気にせず問題や解説を出し合いましょう。
↑マー板にカキコした人だ。
547 :
名無し検定1級さん:03/04/16 11:18
う
COBOLで受けるんだったら、メールマガジンに 「・・・講座」なるものがあるで。
見ておくだけでもいいかも
549 :
名無し検定1級さん:03/04/16 11:26
合格点って何点?
600じゃぁないの?
551 :
名無し検定1級さん:03/04/16 11:30
(1) 合格/不合格 「合格」または「不合格」を表示
(2) 午前試験のスコア 5点刻みで表示
(3) 午後試験のスコア 5点刻みで表示
(4) 合格基準スコア 午前試験、午後試験ともに600点です。
(5) 合格基準 午前試験、午後試験の両方が合格基準スコア以上の場合、合格です。
(6) スコアの範囲 最低点200点〜最高点800点の範囲で表示
これって、800満点中600点とれば合格?
最低点200点って何?
552 :
名無し検定1級さん:03/04/16 13:03
あがってんの〜?さがってんの〜?
みんなはっきりしとけー!いえぇえ〜(ー。ー)
553 :
名無し検定1級さん:03/04/16 13:12
50点レベルの私が今から合格できるほうほうってある?
受験番号とパスワードさらしてください。
>525
記念受験とかも多いからじゃないの。
午後は余裕だけど午前がムズイ・・・
↑あなた、できそう。午前なんか簡単と言う若い人がいうには暗記だと。
暗記してもね、理解して無い人が大多数。
559 :
名無し検定1級さん:03/04/16 15:18
午後試験の配点ってどうなってんの?
もうだめぽ。
さて…今から始めるかな… あと4日か…
どう考えても、もうだめぽ
>>553 同じく50点レベルです・・・
諦めかけていたけど、このスレ見ていてやる気が出てきました!
過去問、問題集やりまくってあと4日で合格点に達してやる!!
もうねるぽ。
600点とか800点とかって
午前問題の場合、1問につき10点てこと?
4択だからゾウリムシでも20問正解できるな。
つまり俺でも200点取れるってわけでショボーン
566 :
名無し検定1級さん:03/04/16 17:09
午後の1〜5(共通問題)ってなにが出そうなんですか?
567 :
名無し検定1級さん:03/04/16 17:46
残り少ない事だしオンライン試験でもやるか
オンライン試験ってどこで出来るの?
ディレクトリにファイルのアクセス権を設定できる OS がある。このアクセス
権の設定方法について,情報システム部門の担当者から次のような説明を受けた。
(1) アクセス権には作成,読取り,更新の 3 種類がある。
(2) この 3 種類のアクセス権は,それぞれが 1 ビットを使ってアクセスの許
可,不許可を設定できる。ディレクトリには,合計 3 ビットの情報として設
定する。
(3) この 3 ビットを 8 進数で表現し,0 〜 7 の数字で設定する。
この説明の後で設定の試行を行った。次の試行結果から考えて,正しい記述は
どれか。
[試行結果]
(1) 0 を設定したら,一切のアクセスができなくなってしまった。
(2) 3 を設定したら,読取りと更新はできたが,作成ができなかった。
(3) 7 を設定したら,すべてのアクセスができるようになった。
ア 2 を設定すると読取りと作成ができる。
イ 4 を設定すると作成だけができる。
ウ 5 を設定すると更新だけができる。
エ 6 を設定すると読取りだけができる。
↑これって過去問ですか?
571 :
名無し検定1級さん:03/04/16 18:03
572 :
名無し検定1級さん:03/04/16 18:11
答えはイですね!
573 :
名無し検定1級さん:03/04/16 18:15
時間余ったから、初級シスアドの過去問題もやってるんだけど
結構範囲がダブってるもんだね。
574 :
名無し検定1級さん:03/04/16 18:16
>>569 3ビットで
000(0)だとアクセス全て不可
111(7)だとアクセス全て可能
011(3)だと読取りと更新はできたが,作成ができなかった。
つまり最上位ビットが作成用のビットとわかる。
そして0が不可1が可能とわかる。
100(4)を設定すると作成だけができる。
ってコナンがいってました。
今回初めて『試験』から逃げるかもしれん・・・
576 :
名無し検定1級さん:03/04/16 18:40
ボイコットってやつですか?
577 :
名無し検定1級さん:03/04/16 18:44
じょうほおおほうじょう・・えへへへぎじゅじゅ
ぎぃぃぃ!!!技術じゅ者ききききききぃぃいぃいいうtっれへへへじぇ
しけーん!しけへへへははあああははは
575=577
579 :
名無し検定1級さん:03/04/16 18:52
┌─────────┐
│ .|
│ キチガイ警報! │
│ .|
└―――──――――┘
ヽ(´ー`)ノ
( へ)
く
これくらいで・・・・・発狂しないように。
論述試験は、もっと難だよ。
581 :
名無し検定1級さん:03/04/16 18:58
難しすぎてチンポから膿が出てきました
設計資料の品質を確保するために、開発の各段階においてレビューを行う。
このときに行うレビュー技法の一つであるインスペクションの説明として、
適切なものはどれか。
ア 参加者が持ち回りで責任者を務めながら、全体のレビューを遂行する。
イ 対象ソフトウェアの一部を試作し、実際に動作させてレビューする。
ウ レビュー実施の焦点を絞っておき、一度に1項目を確認することによって、迅速に資料を評価する。
エ レビュー対象の設計資料の作成者がレビューを主催する。
動的アドレス変換の説明として、最も適切なものはどれか。
ア 仮想記憶システムにおいて、仮想アドレスから実アドレスへの変換を行うこと。
イ 実行中のプログラムを移動して新しい場所で実行できるように、
プログラムの基底アドレスを変更すること。
ウ 主記憶に対する読み書きを、キャッシュメモリで代行すること。
エ プログラムの実行途中にモジュールを追加するため、
モジュール間のアドレス参照を解決すること。
漠然とした問題意識をはっきりさせ、原因と考えられる要素を整理して考えをまとめ、
本質的な原因や真の原因を追求する管理図として、適切なものはどれか。
ア 散布図
イ 特性要因図
ウ パレート図
エ ヒストグラム
585 :
名無し検定1級さん:03/04/16 19:35
>582-584
ウ、ア、イ
587 :
名無し検定1級さん:03/04/16 20:05
就職活動してたら勉強めんどくさくなっちゃったよ。
秋にちゃんと受けることにします。みんな頑張れ。
>>582 この問題、Webでも答えがわかれてるなぁ(w
589 :
名無し検定1級さん:03/04/16 20:10
真実はいつもひとつ!
でも会社によって違うから、おもろいなぁ。
ぜんぜんちがうやりかたしとるなぁ。あぁかわいそう。
kokodake e da
tp://www2.osk.3web.ne.jp/~a0mediac/B97a/B97a6268/b97a6268.htm
パトラッシュ、疲れたろう。僕も疲れたんだ。なんだかとても眠いんだ
>>589 〜cの説明は、インスペクション、ウオークスルー、及びラウンドロビンのレビューの特徴を述べたものである。a〜cの説明とレビューとの対応について適切な組み合わせはどれか。
a 参加者全員がそれぞれの分担について、レビュー責任者を務めながらレビューを行うので、参加者全員の参画意欲が高まる。
b 入力を仮定してコードを追跡するように、手続きをステップごとにシミュレーションすることによってレビューを行う。
c あらかじめ参加者の役割を決め、幾つかの選ばれた局面に注意を払い、迅速にレビュー対象を評価する。
a b c
ア インスペクション ウオークスルー ラウンドロビン
イ ウオークスルー インスペクション ラウンドロビン
ウ ウオークスルー ラウンドロビン インスペクション
エ ラウンドロビン ウオークスルー インスペクション
この問題で答えがわかりますよね
596 :
名無し検定1級さん:03/04/16 20:43
>>594 ウ
>>593 mg[ix][iy].flg = OFF;
mg[ix][iy].st = 0;
単なる初期化です。
>>595 毛利 小五郎がエといえばエなんだよ!
>>582 この問題、ウでもエでも正解にしとこう。で、イイ?
598 :
名無し検定1級さん:03/04/16 20:58
>>593 この問題、切り札でCレベルだった気がする…
>>598 Bだった。
C言語の切り札はいいテキストだと思うけど、
俺の場合Aランクの問題が軽く解けてCランクの問題が難しくていかがなものか。
平成11年秋午後
22/28
言語間違えまくり
欝
601 :
名無し検定1級さん:03/04/16 21:15
>>599 そうだけどもぐらは簡単だった気がする
あと電車賃とかポットとかの問題もイメージできれば簡単
>>596さんお答えありがとうございます。
>単なる初期化です。
最初イメージわかなくて、気になっていたんです。
例えば構造体mboxのメンバがmbox{int R, int G, int B}だとすると
mg[ix][iy].R = 0; mg[ix][iy].G = 0; mg[ix][iy].B = 0;
みたいな感じで画面のRGB設定ができる、みたいな理解でOK?
マジレスの結果報告には誰もつっこまないのか?
うざくてしょうがないんだけど
他人の点数って参考にならない?
うざいならもうやめるよ
さようなら
606 :
名無し検定1級さん:03/04/16 21:45
午後って自分の得意な奴を選択しちゃって勉強にならない気がする
答えの公表がないから、しようがないけでね。
>>606みたいなレスたまに見かけるが大丈夫なのか?こいつら
>604
参考にならないというか そんだけ点とっててうらやましぃ嫉妬してるんじゃないのかな
じぶんもうらやますぃです
ではさようなら
エンドユーザヘの障害対応窓口としてヘルプデスクを設置した。
報告を受けた障害の根本的な原因は不明であるが、応急処置を必要としているとき、
ヘルプデスクが対応する順番として、最も適切なものはどれか。
ア 受付と記録→問題判別→応急処置→原因究明への優先度設定→原因の究明と問題解決
イ 受付と記録→問題判別→原因究明への優先度設定→応急処置→原因の究明と問題解決
ウ 問題判別→受付と記録→応急処置→原因究明への優先度設定→原因の究明と問題解決
エ 問題判別→応急処置→原因究明への優先度設定→受付と記録→原因の究明と問題解決
在庫管理における定期発注方式に関する記述として、
適切なものはどれか。
ア ABC 分析での A ランクの品目を管理するのに適した方式である。
イ 運用コストを最小にする経済的発注量が用いられる。
ウ 二棚法で採用している方式である。
エ 発注点方式ともいわれている。
疑似言語が予想以上に糞難しい。答え見ても納得できねぇし
俺も疑似言語だけはかんべんな
614 :
名無し検定1級さん:03/04/16 22:07
>>602 たとえがわかりませんが、違います。
mg[ix][iy].flg = OFF;は29行目のからのif文で
if(mg[ix][iy].flg == OFF){
mg[ix][iy].flg = ON;
mg[ix][iy].st = gcnt;
mogura("open",ix,iy)
}
はじめに初期化していないとCの場合グローバル変数は自動的に0が入りますが、
各関数の変数は不定(ゴミ)が入ります。初期化しないと29行目が上手く動作しません。
mg[ix][iy].st = 0;も関数内(main)で宣言しているので初期化しないと
ゴミが入ります。mg[ix][iy].st = gcnt;(31行目)
if文の中の30行目31行目はランダム関数によって呼び出されるので万が一呼び出されないと
ゴミがそのまま残ってしまうのです。
615 :
金田一はじめ:03/04/16 22:08
>>615 613ですが、Cと場合によってはCOBOLで受けようかと思います。
617 :
名無し検定1級さん:03/04/16 22:12
よくわかったね、CASLIIです
619 :
名無し検定1級さん:03/04/16 22:38
うわっもうこの試験受かったわ
620 :
名無し検定1級さん:03/04/16 22:39
うちの学科、この資格持っている人少なそう
受かったら自慢できるだろうな…
621 :
名無し検定1級さん:03/04/16 22:40
受かっても受かんなくてもGW遊びまくるぞこのやろう
擬似言語は意外と配点が低いらしいので、
選択した言語の問題を優先した方が良いみたいですね。
あと必須の最後の問題も配点が高いと耳にした事がアリマス
623 :
名無し検定1級さん:03/04/16 22:45
擬似と言語は四点
あとは二点
624 :
名無し検定1級さん:03/04/16 22:54
残り日数が少ないのでどれかしかできないとします
どれをやるのが一番いいでしょうか
ちなみに過去問は三年分やってある
1その三年分をもう一度やる
2もっと昔の過去もんをやる
3一通りやった問題集をもう一度やる
625 :
名無し検定1級さん:03/04/16 22:55
漏れなら3だな。
記録密度が6250bpiでブロック間ギャップ(IBG)が10mmの磁気テープがある。
1レコード625バイトのデータを記録するとき、10レコードを1ブロックにすると、
1本のテープに記録できるレコード数がブロック化しない場合の何倍になるか。
ただし、1インチは2.5pとする。
ア1.4 イ3.6 ウ9.2 エ10.0
基本情報は計算問題が鍵を握る。
629 :
名無し検定1級さん:03/04/16 23:01
お前ら午後の時間配分はどんな感じよ?
630 :
名無し検定1級さん:03/04/16 23:04
午後どんな問題出そう?
>>626 情報処理試験2種0午前0
ni arimashita
午後問題 問1:素数を三つ挙げよ。
633 :
名無し検定1級さん:03/04/16 23:06
>>630 言語
擬似言語
内部設計
SQL
暗号関係
2,3,5
635 :
名無し検定1級さん:03/04/16 23:07
>634
君、合格。
636 :
名無し検定1級さん:03/04/16 23:09
25mmで6250ビット記録できるので
ブロック化係数10だと25mm+10mm=35mm
ブロック化係数1だと2.5mm/1レコードで+10mm=12.5mmで10件で125mm
125mm/3.5mm=3.57となるので
答えはイ
そうですね目暮警部!
暗号方式に欠かせないのが素数
638 :
名無し検定1級さん:03/04/16 23:13
0は素数か素数でないか
640 :
名無し検定1級さん:03/04/16 23:14
素数とは1と自分自身でしか割れないもの。
>633
プログラム設計は?
あーまじ午後無理。
午前は過去問80〜90取れるけど、
午後は50〜60しか取れん。
あと三日で午後を合格点までなんてできねーよ。
644 :
名無し検定1級さん:03/04/16 23:19
過去もんをひたすら覚えれば今からでも何とかなるわと
経験者に言われました
645 :
名無し検定1級さん:03/04/16 23:23
>>636 6250×8の計算をどこかで、しないの?
646 :
名無し検定1級さん:03/04/16 23:24
基本情報処理技術者試験は問題用紙が回収になったため、問題を解くことはできないが、解いた人によると傾向は、午前問題が応用問題が増え多少難しくなったが、午後問題が簡単になったため合格率は変わらない模様だということです。
647 :
名無し検定1級さん:03/04/16 23:26
スレのびすぎ
過去問の間違った答えを覚えたら、大変だよ。
651 :
名無し検定1級さん:03/04/16 23:27
午前は難しくして午後は簡単にする
こりゃ当然だな
午前時間あまり過ぎるし午後はぎりぎり感がある
652 :
名無し検定1級さん:03/04/16 23:28
午前の過去問 だいたい68%-70%位なんだけど
やっぱり70%いかないと落ちちゃうの?
653 :
名無し検定1級さん:03/04/16 23:29
654 :
名無し検定1級さん:03/04/16 23:29
諦めるにはまだ早すぎる。
インターネットをやってる場合ではない。
回線切って勉強するべき。
655 :
名無し検定1級さん:03/04/16 23:29
残り三日
午後は捨てろ
自分の実力を頼れ
所詮あれは問題文に答えがある
それより午前と言語問題
これを完璧にしろ
656 :
名無し検定1級さん:03/04/16 23:30
>>652 過去問は問題集でやった問題が多いから75ぐらいほしところ
658 :
名無し検定1級さん:03/04/16 23:30
ぷ 回線切るんだって
お前東北人だろ
どかた
汗くせえんだよ腋臭野郎 柑橘系
高卒電話工事屋がよお
659 :
名無し検定1級さん:03/04/16 23:31
試験会場で諦めずに、途中退室せずに最後までゆっくりやれば、なんとか解けるよ。
がむばれ。みんな。
風呂はいってTVみて、ねるぽ。
660 :
名無し検定1級さん:03/04/16 23:33
652だけど
午前今から暗記しまくるしかないなぁーー
過去問は常に問70越えたところからボロボロになる。
661 :
名無し検定1級さん:03/04/16 23:33
今週はやけに2chしてる時間が長い…
662 :
名無し検定1級さん:03/04/16 23:34
くだらない
工事担任者は電話工事のプロです
不況知らずの国家資格・工事担任者
やっぱり日本人は技術資格!
さあキミも工事担任者になってビッグな成功をつかみ取ってみないか!
まずは書店で工事担任者の願書がついた問題集を手に入れよう
人生の成功のかぎは,そこにある
やったねパパ,ぼくも大きくなったら電話工事のプロになるよ!
663 :
名無し検定1級さん:03/04/16 23:34
大原勃起専門学校の通信講座いいよな?俺あれにするよ
秋に受ける
664 :
名無し検定1級さん:03/04/16 23:37
25mmで6250ビット記録できるので
625*8=5000
ブロック化係数10で50、000ビット/6250=8
25mm*8+10mm=210mm
ブロック化係数1で625*8=5000/6250=0.8
(25mm*0.8+10mm)*10=300mm
300/210=1.428
よってア
すみません白鳥警部
午後は言語知らなくても解ける問題もあるみたいなんで
全くわからない問いがあっても、他に解ける問題があるか探してみて
あきらめないで!
前回のCの1問は数学で解けたらしい。
言語わからない俺でもほとんど勘でぎりぎり合格したんだから、自信を持って。
PS:まったくわからず、午後1時間で退出したのに受かっててびっくりした。
工事担任者でびっくになれるなら俺はとっくにびっくだな。
667 :
名無し検定1級さん:03/04/16 23:46
てか午前クリアしないとどうにもならないんだよな
過去門やったら午前45/80
SQLでデータの頭にN'ってつけるのってどう言う意味だっけ?
669 :
名無し検定1級さん:03/04/16 23:55
今回の午後
SQL出るかしら。
なんだよ…>626解いたら答えがアになったから書き込もうと思ったらもう正解が…
(´・ω・`)ショボーン
671 :
名無し検定1級さん:03/04/17 00:23
なんか自信なくなってきた
673 :
名無し検定1級さん:03/04/17 00:56
今日過去問やってみて午前52/80午後47/80。
浮動小数点がサッパリになってる自分に引いた・・・
674 :
名無し検定1級さん:03/04/17 01:00
まだ写真とってないや
やば
675 :
名無し検定1級さん:03/04/17 01:04
気が狂いそう
どの言語を選択しても取得証明書みたいのは全部同じですか?
677 :
名無し検定1級さん:03/04/17 01:14
679 :
名無し検定1級さん:03/04/17 01:32
安西先生、俺あきらめないよ
あきらめるというかやる気なくした・・
みんなはガンガレ
>>600 78%だから悪くは無いわな。
選択はなに選ぶの?
682 :
名無し検定1級さん:03/04/17 06:48
今日写真とってくる
あと100円ショップで腕時計買ってくる。
他に買うものとかある?
会場によってはスリッパ。
男らしく、"トイレ用"を履くべし
>>681 C
間違えたのはほとんど言語問題
言語の配点は高いからたぶん70%前後だろうなぁ…
685 :
名無し検定1級さん:03/04/17 07:34
過去問で合格点でも平成14年ないことだし80%取れてないと自信つかない
686 :
名無し検定1級さん:03/04/17 07:40
神奈川大学平塚キャンパスで受験します。
平塚駅からバスでなんと25分。
同じ会場で受験する人ここにいるかな。
大丈夫だよ。
俺なんかSQLの設問丸々落としたけど受かったよ。
もちろんそれ以外はほとんど合ってたけど。
そういえば、前回14年秋では、
システム設計ってでなかったよ。(内部とか外部とか)
SQL以外は、アルゴリズムやプログラム関数の問題だった。
そういう、傾向なのかな?
それとも、この回だけなのだろうか?
俺が覚えている必須問題は、
1、画像回転
2、配列ポインタの問題(要素の削除や追加)
3、プログラム関数←これの問題の意味が解からなかった。。。
4、擬似言語(内容忘れた)
5、SQL(副問い合わせ)
↑午後の話。
ん?去年システム設計でんかったかな?
比較的簡単だったみたいだけど
それ春じゃないの?
694 :
名無し検定1級さん:03/04/17 12:06
SQLは今度もてると思う?
695 :
名無し検定1級さん:03/04/17 12:17
一向に勉強する気しない。
システム→サブシステム→プログラム→モジュール→セグメント
と分割した際に、セグメントと言うものの実態がいまいち掴めません。
どなた様か、ご教授いただけますか?
(^^)
>>694 出る確率は高いけど、出ない事もあるよ。
秋はシステム設計なかったよ。
午後SQL出たらアウトだ
なんでSQL駄目なんだよ!
図形とか疑似言語とかもっとヤバいものあるだろ!!
参考書は二冊で計700ページ読破したけど、
問題集あと300ページも残ってる…ペース配分間違えたな〜。
ちゃんとスケジュール立ててからやらないとな。
13年秋の午後問題は難しくて腹が立ってくるな。
本番でこんな問題が出た日には・・・
NOP
NOP
NOP
NOP
NOP
NOP
NOP
706 :
名無し検定1級さん:03/04/17 14:09
JOV
JOV
JOV
707 :
名無し検定1級さん:03/04/17 14:17
外部、内部、プログラム設計の問題は、
問題を読み取る問題なんだと、気づきました。
708 :
名無し検定1級さん:03/04/17 15:34
そんな事より、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
昨日、近所の試験会場FE基本情報技術者の試験に行ったんです。試験会場。
そしたらなんか女がめちゃくちゃいっぱいで気が散って試験どころじゃないんです。
で、よく見たらなんかOLのおねぇさまが一生懸命化粧してるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、FEの試験如きで普段来てない試験会場に来てんじゃねーよ、ボケが。
FEの試験だよ、FEの試験。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で試験会場か。おめでてーな。
よーしパパはシステム監査、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、合格証書やるからプログラミングの仕事くれと。
試験会場ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
横一列の狭いテーブルの横に座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、メカニカルペンシル、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、メカニカルペンシルなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、メカニカルペンシル、だ。
お前は本当にメカニカルペンシルを削りたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、メカニカルペンシルって言いたいだけちゃうんかと。
試験会場通の俺から言わせてもらえば今、試験会場通の間での最新流行はやっぱり、
鉛筆、これだね。
一ダース鉛筆。これが通の頼み方。
鉛筆ってのは黒鉛が多めに入ってる。そん代わり値段が安め。これ。
で、それに一ダース。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、メカニカルシャープペンシルってこった。
(w
709 :
名無し検定1級さん:03/04/17 15:36
お遊び終了
さぁ、勉強だ
711 :
名無し検定1級さん:03/04/17 15:54
難しい問題がたくさん出ますように。
712 :
名無し検定1級さん:03/04/17 15:57
マジ、午前は必ずでる。午後も近年JAVA、C流行により、かなり難しくなります。
NOP
NOP
NOP
NOP
NOP
NOP
NOP
715 :
名無し検定1級さん:03/04/17 17:14
過去問で午前56/80以上いかない人は、本番落ちるよ。
716 :
名無し検定1級さん:03/04/17 17:18
過去問で選択問題で正解率65%いかない人は、本番落ちるよ。
最近、思うんだけどさぁ
みんな午後70%取れたとか、書くよね?
これって初めてやった問題でって事?
おれは最初の頃、過去問一通りやったから、
ある程度覚えてて、今やると少し点数が
上がっちゃうんだけど・・・
718 :
名無し検定1級さん:03/04/17 19:43
みんなで受かろうぜ!!!
719 :
名無し検定1級さん:03/04/17 19:44
ヽ(´ー`)ノ<受かろうぜ!
720 :
名無し検定1級さん:03/04/17 19:45
721 :
名無し検定1級さん:03/04/17 19:45
あきらめましょう
SQL問題全滅・・・
723 :
名無し検定1級さん:03/04/17 19:52
ここまできて弱音を吐くやつは!
∧∧∧
< >
___ ___ < 逝 >
ヽ/\ _,----,,_ /ヽノ < っ >
\ \ |/~ヽlノlヽ./ / < て >
\ \l`Д´l / / < よ >
\// ヽ\/ < し >
/ |===| ゝヽ < ! >
/ | | ヽ \ ∨∨∨
/ /l_____lヽ /
\//;;;;;;;;;ヽ.\/
/;;;;;∧;;;;ヽ
/ /--ヽ, ヽ
/;;;\_ _/;;ヽ
/;;;;;;;;;;;;v;;;;;;;;;;;;;ヽ
/;;;;;;;;/~~~\;;;;;;;ヽ
/;;;;;;/ ヽ;;;;;;;ヽ
724 :
名無し検定1級さん:03/04/17 19:57
午後はやり尽くした。午前を始めるか
725 :
名無し検定1級さん:03/04/17 20:01
もうだめぽ
726 :
名無し検定1級さん:03/04/17 20:01
>>722 午後にSQLが出るとしても、1問のみ。
プログラムを完璧にしておけば、全然余裕。
727 :
名無し検定1級さん:03/04/17 20:05
過去問やり尽くしてる香具師は、
さすがに受かると思うよ。
SQLが出来ない奴って・・・
729 :
名無し検定1級さん:03/04/17 20:09
過去門やりつくしても受からないんだよ、俺。
今年は受かるけど。
ヤフーBB無料→ADSL→winny→エロ動画集めまくり→オナニー三昧→勉強せず→試験へ挑む
というやつら。
って俺だよ・・・。
731 :
名無し検定1級さん:03/04/17 21:15
日本工学院八王子専門学校で受ける奴いない?
駅からバスかなんか出てないの?歩くのダルイ。
自分の怠惰を反省するよ…。
そんなボクは24歳、童貞。
ようし気合を入れてがんばろう
〆 ̄TTTTTTTTTTTTTTT7
| =|  ̄ ̄ ̄┴┴┴ ̄ ̄ ∨
|=|  ̄ ̄――― ̄ |
| =| 巛lllllllllllllllii ̄ ̄iillllllllllllll|
| =| ___llll lll___|
|=\人 o > / o フ<
|i⌒i| へ ̄ ̄, \ ̄ ̄ , .|
|| |.|  ̄ \ ̄ |
|| ‖ // ( | ヽ |
| \| イ_ ^  ̄ ̄ |
| ≡ ./| \王I王I王I王I王フ|
/| =/ | |
/ |/ 人 =≡≡= ノ
― ̄| \ へ _ イ
| \  ̄ ̄ ̄
質問すれば答えがかえってくるのが当たり前か?
バカがっ・・!
世間というものはとどのつまり、なにも肝心なことは
何ひとつ答えてはくれない。
政府の役人ども、不祥事続きの警察、銀行・・
これらが何か肝心な事を答えてくれたか? 答えちゃいないだろうが・・・!
これは企業だから、省庁だからというわけではない個人でもそうだ
大人は質問に答えはしない。それが基本だ。
その基本をはきちがえているから、こんな朽ち果てた場所に来ているのだ
厨房どもめ・・.!
こんな朽ち果てたところへわざわざお越しいただいてどうもです
貴重な童貞を死ぬまでとっておけ。
前回受けた人はどんぐらいだったの?点数
738 :
名無し検定1級さん:03/04/17 22:00
おい最適発注量の公式覚えましたか?
(´・ω・`)ナニソレ
740 :
名無し検定1級さん:03/04/17 22:06
なんか福嶋の問題と演習より過去問の方が簡単じゃね?
741 :
名無し検定1級さん:03/04/17 22:10
いでよドラゴン!そして我の願いを叶えたまえ。
世界征・・・じゃない
基本情報受かりますように!
さて、そろそろ問題集や過去問に手をつけないとやb・・・
おまいら2ch見てる場合じゃねーだろ
744 :
名無し検定1級さん:03/04/17 22:24
おい、おまいら むこ殿おもしろいぞ
見れ。
小野真弓でるぞ。
745 :
名無し検定1級さん:03/04/17 22:26
どっからでてくるんだこの受かる自信はああああああああああああああ
やっと仕事終わって帰ってきたぞ
やるぞもうやるしかないんだ・・・
747 :
名無し検定1級さん:03/04/17 22:41
試験会場で、もっともらしい答えに黒く塗るといいよ。
748 :
名無し検定1級さん:03/04/17 22:46
真っ黒に塗りつぶしてやる!全てだっ!ふははははは
749 :
名無し検定1級さん:03/04/17 22:49
750 :
名無し検定1級さん:03/04/17 22:49
土曜日に死姦会場の下見にでも逝こうかしら
751 :
名無し検定1級さん:03/04/17 22:50
多分、全部黒く塗ることは想定していないだろうなぁ。システム障害発生で新聞ざたに?
午前500点、午後300点でした。
マジで。
元プログラマー25歳。
ついに我がマシンにLet's CASLUを入れる時がきた!
試験が終った後にシカゴを観に行こう、そうしよう。
で、その後にソープだ!溜まりに溜まったものをぶちまけてくるわ。
これってどういう採点なのですか?
午前は何問あって何点満点?
756 :
名無し検定1級さん:03/04/17 22:57
午後問題ってどうすれば良いのですか?
今問題集の午後やったら半分位しか正解できません。
もうダメポ
757 :
名無し検定1級さん:03/04/17 22:57
すまん、おれ童貞
シカゴを見て、おいらはミュージカルって好きじゃないことがハッキリわかりますた。
759 :
名無し検定1級さん:03/04/17 22:58
760 :
名無し検定1級さん:03/04/17 22:58
風俗に行くオフってないんかなぁ
761 :
名無し検定1級さん:03/04/17 22:59
俺も試験の後に映画見に行こうかな
何かお勧めある?
762 :
名無し検定1級さん:03/04/17 22:59
試験日に近づくにつれて2chしてる時間が…
アナライズユー見たいな・・・
我慢できん明日逝くか
764 :
名無し検定1級さん:03/04/17 23:03
問題製作者は漏洩しちゃってください
ストップウォッチ&アラーム機能つきの時計で行く人ってどれくらいいますか?
766 :
名無し検定1級さん:03/04/17 23:06
合格率がいつも一定(15%-18%)ということは何かあるのか?
毎回受ける人のレベルが一緒ってこと?
受ける人のレベルが高い年は50%とかにならないのか?それでも15%-18%なのか?
767 :
名無し検定1級さん:03/04/17 23:07
合格点が変動するってことじゃないかしら
768 :
名無し検定1級さん:03/04/17 23:09
試験終わったら電車のってすぐ仕事です・・・
鬱
769 :
名無し検定1級さん:03/04/17 23:11
やっぱり落ちたら恥?
顔出して街中歩けない?
770 :
名無し検定1級さん:03/04/17 23:12
うちの大学じゃこの資格とったら神扱い
恥とは思わないが、とうぶん再度受ける気はでなひ・・・
772 :
名無し検定1級さん:03/04/17 23:17
大学って言っても勉強してるやつと勉強してないやつの差が大きすぎるからなぁ
ちなみに早稲田は基本情報ことごとく落ちてます・・・
鬱
773 :
名無し検定1級さん:03/04/17 23:45
ヲタ大じゃないとこの資格を取るのは難しい
774 :
名無し検定1級さん:03/04/17 23:57
これが駄目だったら、j検2級を受けます。
8年秋午後 内部設計全滅
わかんねーーーよっ
776 :
名無し検定1級さん:03/04/17 23:59
浮気者は不合格ケテーイ
2割しかうかんねーのかyo!
778 :
名無し検定1級さん:03/04/18 00:01
2割もうかんねーyo
779 :
ヒマツブシ:03/04/18 00:07
ジョブの実行時に必要なハードウェア資源を割り当てるOSのプログラムはどれか。
ア ディスパッチャ
イ イニシエータ
ウ ターミネータ
エ アロケータ
780 :
名無し検定1級さん:03/04/18 00:09
諦めてる人って試験受けに行かないの?
それとも試験だけは受けに行くの?
781 :
名無し検定1級さん:03/04/18 00:17
家にはなぜか14年春の過去問が無い
782 :
名無し検定1級さん:03/04/18 00:20
とりあえずみんな寝ろ
夜更かしは肌に悪い
ちなみにあたしは明日写真をとってくる
きれいにとって合格だ
783 :
名無し検定1級さん:03/04/18 00:25
>779
え?
784 :
名無し検定1級さん:03/04/18 00:30
もうだめとか抜かしている香具師はFEなんて一ヶ月もあれば十分とか
ぬかしてたやつか?
785 :
名無し検定1級さん:03/04/18 00:31
工事担任者は電話工事のプロです
不況知らずの国家資格・工事担任者
やっぱり日本人は技術資格!
さあキミも工事担任者になってビッグな成功をつかみ取ってみないか!
>>779 エのアロケータだとおもう。
Mem Allocの
788 :
名無し検定1級さん:03/04/18 00:34
写真は去年の使いまわしな人ー (゚∀゚)ノ
重点対策終わり・・・と。
もっともアセンブラっぽいのとか内部設計は全く理解してませんが。
というかもう過去問のおさらいしかする事無いんですよね。
というわけで自分を鼓舞するためにトリップ晒しまつ。
次にこれでレスするのは合格した時です。
見かけなかったら墜ちやがったなと笑ってください。合格( σ・∀・)σゲッツ
790 :
名無し検定1級さん:03/04/18 00:49
('A`) ぬるぽ
卸売高とかの計算問題がさっぱりわからん・・・
2冊読んだけどぜんぜんのってないんだよなあ。
やべー、基本情報なんてシスアドと大して変わらないと思って余裕ぶってたら全然わかんね
俺達に明日はない・・・
794 :
名無し検定1級さん:03/04/18 02:25
時間よ、とまれ
永遠に明後日が来なければいいのに。
796 :
名無し検定1級さん:03/04/18 03:10
今日は会社休もう・・
敗北宣言します。
もうだめぽ
798 :
名無し検定1級さん:03/04/18 03:45
いまだ言語手付かず
だれかぁぁぁっぁぁぁっぁ
800 :
名無し検定1級さん:03/04/18 04:55
過去問やって、理解出来たつもりになるのが一番怖いそうだ。
801 :
名無し検定1級さん:03/04/18 04:58
それ復習しない人だね。
過去問やって、間違ったジャンルを復習すれば、
普通に次回は点数あがる。
802 :
名無し検定1級さん:03/04/18 05:03
803 :
名無し検定1級さん:03/04/18 05:04
午前ってボコボコ間違えてるように見えるけど
以外に75%超えるもんだな
805 :
名無し検定1級さん:03/04/18 05:07
20問も間違えて、やっと75%だからね。
普通に勉強してきた人は合格点に届くよ。
806 :
名無し検定1級さん:03/04/18 05:36
そうはいっても合格率低いよな。
午前 合格率30%
午後 合格率20%
最終合格率15%
だべ?
ここから考えても、いやいや受けてる奴がシスアドよりも多いのわかるよな
午前合格率30%はいくらなんでもないだろ、と。
ちなみに午後 合格率20%っていうのは
午前をクリアした人の中でではないです
そうなると全体の合格率約6%になっちゃうしねw
811 :
名無し検定1級さん:03/04/18 06:47
2種の頃の合格率は11%前後だったので、
これでも、簡単にはなってるんだろな。
今年の春は17%〜18%くらいになるでしょうな。
812 :
名無し検定1級さん:03/04/18 06:50
30分前位に終わって残りを見直し時間にできれて納得できればほぼ合格できるだろう
813 :
名無し検定1級さん:03/04/18 06:52
「ジョブ管理プログラム」は以下の流れがあります。
・リーダ ジョブの読み込み
・ジョブスケジューラ ジョブの優先順位によるスケジューリング
ジョブイニシエータ ジョブの開始
ジョブターミネータ ジョブの終了
・マスタスケジューラ ユーザとジョブスケジューラとのやり取り
・ライタ ジョブの出力
814 :
名無し検定1級さん:03/04/18 06:53
午後の問題って一問中の一番ができないとめちゃくちゃ怖い
そろそろ寝ないとヤヴァイ・・・
816 :
名無し検定1級さん:03/04/18 07:06
応募総数から見ると、合格者はほぼ1割だったりする。
実際、2割くらいは逃避しちゃうからね。
817 :
名無し検定1級さん:03/04/18 07:08
過去もん3回分くらい完全暗記で合格できますか?
>>817 答えと問題文じゃなくて解き方を暗記したなら有り得るな。
午後って過去問そのまま(とまでは言わなくともそっくりな問題)が
出た事ってないですよね?
820 :
名無し検定1級さん:03/04/18 07:28
821 :
名無し検定1級さん:03/04/18 07:32
>>819 あるよ。
図形の回転とか形をかえて、選択に出たり、必須にでたり。
システム設計もアルゴリズムもパターンがあるから、
一見、違う問題でも、考え方が一緒なものがある。
>820
しっかりトレースしてみよう
αのところの1行したのYES●ENDF←1
も必要です、答えがイになるならそれに気づいてないだけとおもふ。
823 :
名無し検定1級さん:03/04/18 07:58
模試やってもぜんぜん合格レベルまでいかない
だが過去問完全暗記で合格を狙ってみます
824 :
名無し検定1級さん:03/04/18 08:21
昨日過去問題集買いました。
これから勉強。合格間違いなし
826 :
名無し検定1級さん:03/04/18 08:28
>>822 あー。わかった。ありがd。
配列後、1回余分にループするのか!
注意しどころだな。
11年秋午後必須14/17(82%)
827 :
名無し検定1級さん:03/04/18 08:33
マイクノレジャケンソ
828 :
名無し検定1級さん:03/04/18 08:39
829 :
名無し検定1級さん:03/04/18 08:44
「やるっぞー!!」
830 :
名無し検定1級さん:03/04/18 09:12
もうだめぽ
831 :
名無し検定1級さん:03/04/18 09:32
あと48時間後くらいには、問題用紙が配られ解答用のシートが配られ・・・
あー、震えながら名前書いたりマークしたりしてるんだろうな。
おまけに問1〜10の間に既に何問かわからない問題が出てきて焦って・・・
周りから聞こえるカリカリ音が妙に焦りを誘うんだよな。
と、思ってたら退出可能時間になった途端席を立つヤシが出てくるんだ、これが。
天才かへタレのどっちかだろうな、大半が後者だけど。
昼飯食べてる時に周りから「午前余裕」とか聞こえてくると妙にむかついたり。
一方では必死に午後対策の本読んでるヤシが居たりして・・・自分も焦るよ、これ。
そして午後・・・問題に一喜一憂。得意分野不得意分野でかなり左右されるから嫌なんだ。
見慣れているはずの言語が妙に違うものに見えたりしてな。
午前同様速攻で席立つヤシが居るけど、午後に関してはほぼ100%ヘタレ。
あー、こんなことしてる間に試験も終了。
また秋があるさ。
832 :
名無し検定1級さん:03/04/18 09:37
>>779 > ジョブの実行時に必要なハードウェア資源を割り当てるOSのプログラムはどれか。
> ア ディスパッチャ
> イ イニシエータ
> ウ ターミネータ
> エ アロケータ
結局答え何?
♪あしーたがある、あしたがある
♪あしーたがあーるさ〜〜〜〜
全力を尽くしてみます。
撃ちてし止まむ
834 :
名無し検定1級さん:03/04/18 09:40
835 :
名無し検定1級さん:03/04/18 09:41
836 :
名無し検定1級さん:03/04/18 09:42
>>791 その2冊って最近の本でしょ?
ようは、そのジャンルは最近出なくなったって事だよ。
837 :
名無し検定1級さん:03/04/18 09:42
SQLの問題は完璧!!
838 :
名無し検定1級さん:03/04/18 09:43
839 :
名無し検定1級さん:03/04/18 09:55
Pass test, if you can.
840 :
名無し検定1級さん:03/04/18 10:04
ディジタル署名(ディジタルサインねいちゃー) って?
841 :
名無し検定1級さん:03/04/18 10:15
GRANTは出ねーだろ
842 :
名無し検定1級さん:03/04/18 10:20
今までの擬似言語って微妙に形式変わってる?
そろそろ勉強をはじめようと思います。
お勧めの参考書等あれば教えて頂きたいです。
844 :
名無し検定1級さん:03/04/18 10:22
秋に受けるか…
845 :
名無し検定1級さん:03/04/18 10:22
なんか勉強してたら猫が膝のうえに乗ってきたんですけど・・・
846 :
名無し検定1級さん:03/04/18 10:29
847 :
名無し検定1級さん:03/04/18 10:32
いまだにロールフォワードとロールバックの区別がついてねー
( ´ー`)y―┛~~
roll forward データベースに障害が発生したときに、記録してあるチェックポイントの
データを再現した上で、ログファイルに残っているチェックポイント後の処
理を再現し、障害直前の状態にまで戻すこと。障害直前のデータが再現
される。主に、ディスクの損傷などの物理的障害に対して用いられる。
roll back データベースに障害が発生したときに、記録してあるチェックポイントにま
でデータを巻き戻して、改めて処理を開始すること。バックアップ時のデー
タは再現されるが、それ以降に行った処理は失われる。主に、データベー
スの論理的障害に対して用いられる。
>>847 これだけ覚えとけ。基本情報の問題は解けるから。
ロールバック:アプリ障害(異常終了など)に対する処理。処理が正常終了ならコミット。
ロールフォワード:ディスク破損に対する処理。バックアップログで回復。
チェックポイント:メモリの内容をディスクに書き込むタイミング。
851 :
名無し検定1級さん:03/04/18 11:14
なんか勉強してたらマゴギャルが膝のうえに乗ってきたんですけど・・・
852 :
名無し検定1級さん:03/04/18 11:29
何か勉強してたら彼女がちんちんなめてくるんですけど
853 :
名無し検定1級さん:03/04/18 11:41
試験に勝つためにトンカツを食べよう
試験会場で、もっともらしい答えに黒く塗るといいそうです。
真っ黒に塗りつぶしてやる!全て。
855 :
名無し検定1級さん:03/04/18 12:25
漏れの人生も真っ黒に塗りつぶされそうです
ここの最長老はどのくらいですか?
857 :
名無し検定1級さん:03/04/18 13:41
俺29歳
基本情報2回目
2種1回受けたけど全滅
仕事でCOBOL使うようになったから今回はいけるかも
858 :
名無し検定1級さん:03/04/18 13:47
33歳。
かれこれ10回くらい?
今回はいけると踏んでいる。
今日は勉強の為会社も午後から半休。
...ってなんで2ちゃんやってんの?おれ。
859 :
名無し検定1級さん:03/04/18 13:50
社内ネットワーク上にあるグループウェアの活用について、ブレーンストーミングを行った。
このとき発言記録の中で、ブレーンストーミングのルールに適合した発言を行っているのは誰か。
A氏「掲示板があまり活用されていないようなので、掲示板の活用方法について絞って発言しよう」
B氏「先ほど、D氏が”1日に1度は、自部門の社員全員のスケジュールを確認したほうがよい”と発言したが、出張などがあるので、それはできない」
C氏「みなさん、もっと考えをまとめてから、発言してください」
D氏「パソコンを全く操作できない人がいるので、グループウェアの利用についての講習会を開いたらどうだろう」
でー
プリンタに関する記述のうち,適切なものはどれか。
ア インクジェットプリンタを用いれば,カーボン複写の控えを取ることができる。
イ ドットインパクトプリンタは,漢字や図形の印刷ができない。
ウ 熱転写プリンタは,カラー印刷ができない。
エ レーザプリンタは,図形や画像も印刷できる。
862 :
名無し検定1級さん:03/04/18 13:56
>>959 D氏
アイデアを出す方法として有名なブレーンストーミングという手法がある。
これは次の4つのルールにしたがって意見を自由に発言するものである。
1.他人の発言を批判しない
2.自由奔放な発言を歓迎する。夢物語でもよい。
3.質より量を求める。
4.他人のアイデアに便乗する。
863 :
名無し検定1級さん:03/04/18 13:58
>>959 室井佑月氏 「私、ブッシュさん嫌い。」
864 :
名無し検定1級さん:03/04/18 14:02
そろそろ次スレ立てましょ
あと「基本情報受験後話し合いスレ」もそろそろ欲しいね
866 :
名無し検定1級さん:03/04/18 14:07
シャープペンと鉛筆どっちが良い?
定規も持ってった方が良い?
>>858 16進数で21か、俺は1Fだからだめほ
面積Sの円を描くとき、Sの相対誤差を1%未満にするためには、
半径rの相対誤差をおよそ何%以下にする必要があるか。
ア、0.1
イ、0.4
ウ、0.5
エ、1
オ
871 :
名無し検定1級さん:03/04/18 14:27
872 :
名無し検定1級さん:03/04/18 14:29
873 :
名無し検定1級さん:03/04/18 14:29
>>862
4
875 :
名無し検定1級さん:03/04/18 14:32
6時まで午前やるか
>>875 俺もITECの問題集を信じて午前をやろう。
877 :
名無し検定1級さん:03/04/18 14:36
答えはイです。実際当てはめて見るとわかると思います。
過去門では0.5の答えになるようになってますが
>>869の問題は
「相対誤差1%以下」から「相対誤差1%未満」と変更してあります。
本番で引っかからないように問題はよく読みましょう。
一箇所まちがってるから、解答も解説も。前スレより
882 :
名無し検定1級さん:03/04/18 14:49
884 :
名無し検定1級さん:03/04/18 14:58
それにつけても、俺たちなんだろ〜
基本ひとつに〜、キリキリまいさ〜
>>882 またまたありがとー。
それにしてもITECはいい加減だなぁ
886 :
名無し検定1級さん:03/04/18 15:01
>>884 マジな話で、それは自分ひとりで勉強するのは、大変なんですよ。
去年は一緒に合格者が煽ってくれて勉強できたそうだ。
自分でやる場合は、計画を立てないとだめみたいぽ。
>>885 これ、かっこいい間違い方だとおもいまへんか?。
もっともらしすぎる。
888 :
名無し検定1級さん:03/04/18 15:04
ミスプリントとは思えんなぁ。明らかに監修してないような気がする。
午後がぁああああああああああああああああああああああああ
ITEC予想問題集って結構量あるな・・・
今からやって間に合うだろうか・・・
892 :
名無し検定1級さん:03/04/18 15:14
試験が月1になるって、かなり前に見たんだけど本当?
福嶋のCASL2 五章手つかずの僕でも合格できますか?
四章までは完璧だぜ
用事で午後は受けられなくなったヨ・・・(´・ω・`)
けど一応午前だけでも受けとくよ
11月のための模試気分でやるッス
895 :
名無し検定1級さん:03/04/18 15:29
>>893 出来ない事はないよ。
過去問2つほどやって結果聞かせて。
896 :
名無し検定1級さん:03/04/18 15:55
ごめん、午前OKだけど、
CASLUぜんぜん手つけてない。ADDAくらいまで(ワラ
こんな僕でもうかりますか?
今日から試験までの時間-8時間(バイト)=勉強できる時間
897 :
名無し検定1級さん:03/04/18 16:00
>>896 きついな。
シフト、ジャンプ、フラグ、覚えてから、
時間内で過去問をやるって感じになるな。
前回 シスアド二日前から始めて土壇場で受かったから
調子こいて舐めてたら、
本 気 で む ず い
午前はどっちかってーと、自分の好きな分野だから、楽にでけたけど。。
午後はねぇ。。Cしかやったことないのに、なんでCASLよ。。
問題集、午後は二冊あるから、さっさとやっちまいます
おすすめの午後問題集ある?笑
万引きしてきまつ!
>>898 まじで?
あきらめはしないけど、
死ぬ気でやる覚悟はでけてます
てか今過去問やりはじめました!
名前入れるの忘れてた。
平成7年秋 午前 74/80
平成10年春 午前 72/80
平成10年秋 午前 70/80
平成13年春 午前 73/80
平成13年秋 午前 72/80
午後は・・・
903 :
名無し検定1級さん:03/04/18 16:19
>>902 あんた、凄いね。
三回分しかやってない。
平成12年春 午前 62/80
平成12年秋 午前 61/80
平成13年春 午前 71/80
904 :
名無し検定1級さん:03/04/18 16:28
午後の必須も選択も、どうやっても、70%いく!
ここまで来るのに、9ヶ月かかった。
福嶋の教本を
午前と午後とも一通り網羅して
問題集やったら
分かったつもりなだけだった・・・鬱
いや、まだだー
まだ終わらんよー
これから復習っ
東洋学園大学ってどこの田舎だよオイ
俺も1週間で分かるをやって実際の試験問題やってみたらわかっていたつもりだった。
実際の試験>>>>>>>>>>1週間でわかる午後
ですか?
908 :
名無し検定1級さん:03/04/18 16:56
東洋学園大学
略して東大
910 :
名無し検定1級さん:03/04/18 17:01
俺は、福嶋のCASL2で勉強してたら、
擬似言語や流れ図も解けるようになってた。
アルゴリズムは共通だからだね。
911 :
名無し検定1級さん:03/04/18 17:10
福嶋のCASL2で3章までしか読んでないけど、時間なくてこのまま試験だな・・・
せめて4章見ておきたい・・・・・・・・・・・sdふぁsdふぁsdkふぁjdsf;あldfjか;sld
あああぁぁ偉大なる将軍様ーーーーーーーーーーーー
マンセーマンセーマンセーマンセーーーー
フセイン・ラディン!フセイン・ラディン!
ブッシュ、ライス、ラムフェルドォォォォォォ
誰でもいいから俺を助けてくれぇぇぇぇぇぇぇ糞ぉぉぉぉーーー
言語は0から始めると予想より遙かに時間かかる。
914 :
名無し検定1級さん:03/04/18 17:24
写真3年前のでもいいよな
915 :
名無し検定1級さん:03/04/18 17:24
過去問明日します
916 :
名無し検定1級さん:03/04/18 17:25
14年秋の過去問だけ誰かクレ
午後だけでいいからよー
918 :
名無し検定1級さん:03/04/18 17:45
1種のマイコンはムズイ。
祖父会の13,14の午後2は比較的とけた。
祖父会の問題ある程度はできるが確実な自信はない
0,1で作ることのできる長さ m の記号列の個数を Smとする。例えば、m=3のと
きに作ることができる記号列は、000,001,010,…,111の8個(S3=8)である。
m=1,2,…,n のときに作ることのできる記号列の個数 S1,S2,…,Snの総和はど
れか。
ア 2^(n-1)+1
イ 2^n
ウ 2(2^n−1)
エ 2^(n-1)−1
920 :
名無し検定1級さん:03/04/18 17:51
15年春の過去問誰かおしえて
1種のマンコはムズイ。
祖父会の13,14の午後2は比較的とけた。
祖父会の問題ある程度はできるが確実な自信はない
もうだめぽ。
7割近くは試験受けないでボイコットします。
925 :
名無し検定1級さん:03/04/18 17:57
>921
つまんねえよ、カス
おまえらみんな落ちろ。
俺は受かる。
928 :
名無し検定1級さん:03/04/18 17:58
>>ウ
>919
ごめん、総和ね。ウ
>>919の答え(ウ)
解答例↓(分からなかった人は参考にしてちょ)
I=S1 + S2 + S3 + … + Sn
=2^1 + 2^2 + 2^3 + … + 2^n
=2*(1 + 2^2 + 2^3 + … + 2^(n-1)) …(0)
================================================
ここで、
D = 1 + 2^1 + 2^2 + … + 2^(n-1) …(1)とおいて、両辺2倍
2*D= 2 + 2^2 + … + 2^(n-1) + 2^n …(2)
(1)-(2)
(1-2) * D = 1-2^n
D = -(1-2^n) = 2^n - 1
================================================
Dを(0)に代入して
I = 2*(2^n -1)
933 :
名無し検定1級さん:03/04/18 18:10
研修先に過去問本などもろもろ忘れてきてしまいますた。
勉強はネットでやるしかなくなってしまった(´・ω・`)
てか、書き込んじゃってもう遅いのか?ってわけだけど
931のって、次スレでいいんだよね?
フェールソフト
フェールセーフ
フールプルーフ
フォールトトレラントとか、紛らわしいんだよ。やっと覚えた
>>936 ありがとう、
早速マウスのケーブルを抜いて、輪を作り、ベランダにある柱にくくりつけてみた。
これから、一階におりてはしごを上り、その輪に頭を通し、
はしごを天高く蹴り上げてみる。
938 :
名無し検定1級さん:03/04/18 18:23
午前模試やっても50%代後半しか行かない…
明日一日しかないし…
あきらめるべきかな…
938
一緒に頑張ろうや。
940 :
名無し検定1級さん:03/04/18 18:27
931は縁起悪いしそろそろ新スレ立てようぜ
誰かお願い、(ここで俺が立てるとでしゃばるなとか言われるの怖いんで引っ込んどく)
間違って書き込んじゃったから、
新しい方立ったら書き直す。。
7 :896 :03/04/18 18:08
前スレの者です、
午前67/80くらい 大丈夫かな。。?焦
午後ですが、アルゴリズム難しいなりに 学校で軽く CやBASICなどでふれていたため
ぼんやりわかります。
で、CASLやってるわけですが CPAとCPLについてが、よくわかりません。。
誰かエロイ人 解説キボンです、、。
JUMPとかやってます今
らくらく突破CASLU (技術評論社)の見てるけどわかりやすいっぽいです。
945 :
名無し検定1級さん:03/04/18 18:29
>>932 ?
=2^1 + 2^2 + 2^3 + … + 2^n
=2*(1 + 2^1 + 2^2 + … + 2^(n-1)) …(0)
じゃないか?
ID:FE222-2139
パスワード:40420166
さらしました。
949 :
名無し検定1級さん:03/04/18 18:32
950 :
名無し検定1級さん:03/04/18 18:33
950げっと。
四角形の筆記用具を買ってきますた
952 :
名無し検定1級さん:03/04/18 18:33
情報処理春試験早あきらめた人が集うスレ ってかいてあるけど?
スレ違い
俺たちは合格する
953 :
名無し検定1級さん:03/04/18 18:35
954 :
名無し検定1級さん:03/04/18 18:40
10人に一人ってかなり倍率高い…
ガイドラインを遵守できないスレは削除対象
になったんだぁ。
956 :
名無し検定1級さん:03/04/18 18:41
次スレが立たないのでしかたないので
>>946に書いてみた・・・。
957 :
名無し検定1級さん:03/04/18 18:42
958 :
名無し検定1級さん:03/04/18 18:42
959 :
名無し検定1級さん:03/04/18 18:42
960 :
名無し検定1級さん:03/04/18 18:43
961 :
名無し検定1級さん:03/04/18 18:47
あああぁぁ偉大なる将軍様ーーーーーーーーーーーー
マンセーマンセーマンセーマンセーーーー
フセイン・ラディン!フセイン・ラディン!
ブッシュ、ライス、ラムフェルドォォォォォォ
誰でもいいから俺を助けてくれぇぇぇぇぇぇぇ糞ぉぉぉぉーーー
962 :
名無し検定1級さん:03/04/18 18:48
諦める香具師は諦めて、遊べよ。
963 :
名無し検定1級さん:03/04/18 18:49
今晩はじめの一歩みそうだ・・・。
964 :
名無し検定1級さん:03/04/18 18:49
965 :
名無し検定1級さん:03/04/18 18:50
1000げと。
966 :
名無し検定1級さん:03/04/18 18:51
CASL2の試験問題。
無駄にジャンプしすぎなんだよボケ
わけわかんねーよ
967 :
名無し検定1級さん:03/04/18 18:51
1000getできれば明後日受かるぜ
968 :
名無し検定1級さん:03/04/18 18:52
でも、1000get失敗すると、必ず落ちるよ。
969 :
名無し検定1級さん:03/04/18 18:53
1000ゲットした奴は不合格
970 :
名無し検定1級さん:03/04/18 18:53
1000Getしても、とりそこねても不合格
次スレテンプレよろ
↓
972 :
名無し検定1級さん:03/04/18 18:54
973 :
名無し検定1級さん:03/04/18 18:54
↓ ↑
→→↑
974 :
名無し検定1級さん:03/04/18 18:55
975 :
名無し検定1級さん:03/04/18 18:56
976 :
名無し検定1級さん:03/04/18 18:56
誰かスレたてて(;´Д`)
978 :
名無し検定1級さん:03/04/18 18:57
979 :
名無し検定1級さん:03/04/18 19:00
┏━━┓
┃;;;;;;;;;;;;;;;;┃
┃;;;;;;;;;;;;;;;;┃<ぬるぽ
┏━┛;;;;;;;;;;;;;;;;┗━┓
┃;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;┃
┃;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;┃
┃;;;;;┃;;;;;;;;;;;;;;;;;┃;;;;;;┃
┃;;;;;┃;;;;;;;;;;;;;;;;;┃;;;;;;;┃
┃;;;;;┃;;;;;;;;;;;;;;;;;┃;;;;;;;┃
┗━┫;;;;;;;;;;;;;;;;;┣ ━┛
┃;;;;;;┃;;;;;;┃
┃;;;;;;┃;;;;;;;┃
┃;;;;;;;;┃;;;;;;;┃
.┃;;;;;;;;;┃;;;;;;;;┃
┃;;;;;;;;;;┃;;;;;;;;;┃
┗━━ ━━┛
立てようか?
982 :
名無し検定1級さん:03/04/18 19:01
きさまら1000取り合戦やってる場合じゃねーだろ。
勉強しようぜ。
1000ゲトー
983 :
名無し検定1級さん:03/04/18 19:04
984 :
名無し検定1級さん:03/04/18 19:04
次スレまだっすか?
明後日は必ず不合格してやる。
985 :
名無し検定1級さん:03/04/18 19:04
すばらしい。パーフェクト!!
問題数 正解数 正解率 偏差値 順 位 TIME
10問 10問 100.0% 67.5 1位 03分05秒
●おめでとうございます。正解率が80%を越えました。●
残念ながら高成績者リストにランクインできませんでした。
ヽ(´ー`)ノこの調子だー
合格したぃん〜のぉ
988 :
名無し検定1級さん:03/04/18 19:08
989 :
名無し検定1級さん:03/04/18 19:12
■最終成績■ もう少しだがんばれ。
問題数 正解数 正解率 偏差値 順 位 TIME
10問 9問 90.0% 59.7 977位 04分43秒
●おめでとうございます。正解率が80%を越えました。●
残念ながら高成績者リストにランクインできませんでした。
#ネットワークスぺシャリストの問題だったけど、レベルは基本情報。
#こっちを試した方がいいかも。
やらなきゃ・・・・・・やらなきゃ・・・・・・・
かならず受かるぞ、次。
992 :
名無し検定1級さん:03/04/18 19:24
うんこ
995 :
名無し検定1級さん:03/04/18 19:40
7問しかあわないや。もうだめぽ。
996 :
名無し検定1級さん:03/04/18 19:46
a
あ
ゲトー
lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllll/ ̄ ̄ヽlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
lllllllllllllllllllll / ヽllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii 試 そ あ .iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiii| 合 こ き |iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| 終 で ら |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| 了 め |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;| だ .た |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;| よ ら |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ、 /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
:. :. :. :. :. :. :. :. ‐‐--‐‐':. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :.
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ,.‐- 、 : : : :
廴ミノ
///¨' 、
y':;:;:;:/⌒i!
J:;:;:;:;};:;:/;},
;il||||li' t`'---‐';:;:;:l
,.r'"''、,┘ 7;:;:;:;:;:;:;:;「
ノ4 (⌒i .}:;:;:;:;:;:;;/
/..,__彡{, | `i:;:;:;:;:;}
( .ミi!} l、 .」:;:;:丿
クュ二二`Lっ) `==='
ん?
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。