日商簿記2級スレpart7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定2級未満
前スレ:日商簿記2級スレ part6
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1042130229/

第103回簿記検定:平成15年2月23日(日)
第104回簿記検定:平成15年6月8日(日)
第105回簿記検定:平成15年11月16日(日)

受付締切は地域によって違うので、
検定2ヶ月前になったら商工会議所か学校に確認すること。

大本営:日本商工会議所簿記検定HP
http://www.kentei.ne.jp/boki/index.html

関連リンクは>>2-10のあたり
2専門学校等:03/02/18 21:53
日商簿記2級が受からないのですが。
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1005034417/
【2003年6月】第104回日商簿記一級を目指す人
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1037640845/
日商簿記検定3級スレ Part4
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1045063726/
★簿記のお勧めテキスト&勉強方紹介コーナー
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/978554772/
5名無し検定1級さん:03/02/18 22:07
勃起一級品w
6名無し検定1級さん:03/02/18 23:06
>1
乙!
直前になると書き込みが増えるので、
このスレは早く使いきるだろうねー
7名無し検定1級さん:03/02/19 00:19
オマペロ
8まな板の上の恋♥:03/02/19 01:00
前スレにも書いたんですが・・・ズバリ予想・・・お願いします。(マジで)

第四問・第五問は何が出題されるでしょうか?

・・・直接原価計算、出ると思います?
・・・標準原価計算、出ると思います? 苦手なので心配です。(´・ω・‘)

9名無し検定1級さん:03/02/19 01:13
とりあえず直接原価計算はでるだろ。
てか、直接原価計算って言っても幅広いけど。
ソロソロ直接材料費差異とか直接労務費差異とかを求めるやつか?
10名無し検定1級さん:03/02/19 01:16
うわ、上のは直接原価計算じゃなくて標準原価計算ね
11名無し検定1級さん:03/02/19 01:38
銀行勘定調整表って出ますかね?
12名無し検定1級さん:03/02/19 01:51
age
13名無し検定1級さん:03/02/19 02:08
予想はどうですか?
第2問は銀行勘定調整表
第3問は三勘定・本支店
工簿は直接・標準原価計算かなぁ?
14名無し検定1級さん :03/02/19 02:43
>>8
前スレでも書いてやっただろ。つーかそんなのわかる奴いねーよ。
どーせ教えてもらっても両方やる気だろ?
15名無し検定1級さん:03/02/19 03:02
仕訳の順番がわかりません。すいません、誰かおしえてくれませんか。
借)車輌原価償却累計額・・・10貸)車輌・・・・・・・・5
原価償却費・・・・・・・10 固定資産売却益・・・10
車輌・・・・・・・・・・ 15 当座貯金・・・・・・20
とある場合、減価償却累計額の前に原価償却費や車輌を書いたりしては駄目
なのでしょうか?

16名無し検定1級さん:03/02/19 03:04
すいません、ずれました。
固定資産売却益と当座貯金は貸方です。
17名無し検定1級さん:03/02/19 07:26
>>15
どういう取引なのですか?
旧車両を下取りしてもらって新車両を買った
ものだとしたら間違ってますよ
18名無し検定1級さん:03/02/19 07:27
当座貯金ってなんだよw
19名無し検定1級さん:03/02/19 07:41
>>15の仕分けの意味がさっぱりわからん

借)車両原価償却累計額 10 貸) 車両 15
借)車両 20 貸)固定資産売却益5
−−−−−−− 貸)当座預金 10
    
とかの間違いでは?
順番は借方の車両と減価償却累計額が入れ替わってても
さほど問題は無いのでは   
20名無し検定1級さん :03/02/19 09:34
2級の工業簿記の出題なんだけど、第4問は仕訳、勘定記入、C/Rの出題が
ほとんど、つまり工業簿記で、第5問に総合、標準、直接、CVP分析、つまり
原価計算の構成になっていると思う。そこで予想してみると
 第4問は、仕掛品勘定、製品勘定への記入問題(cf90回、95回)
 第5問は 標準原価計算(差異分析)又は部門別計算
T校やO校みたいにたくさんあげればどれか当たるだろうが、
時間がないので、絞り込んでみたがはたして・・・。
21名無し検定1級さん :03/02/19 12:20
今から全てやってたのでは間に合わないので
直接原価計算製造原価報告書総合原価計算精算表試算表は捨てます
頼む出ねえでくれ〜〜
22名無し検定1級さん:03/02/19 13:10
test
23お願い:03/02/19 13:15
スレ立てたくて新規スレの内容書き込んだんだけど どうやっても
送信できないんです。2ちゃんねるのQ&A見たけど分からないんです

 誰か代わりにスレ立ててくれないかな?
この下にコピペで貼り付けるので。
24名無し検定1級さん:03/02/19 13:16
勉強がはかどる場所や勉強に集中する方法、また
どんなに勉強する気が起きない時でもこういう工夫をすれば
何とか勉強に向かえる状態になれる等、自分を上手く勉強に
向けさせる方法を教え合おう

ちなみに僕がやってる事と言えば
疲れていない時は極力立ちながら勉強するようにする事です。
電車等で読書してるとよく分かるのですが、立ちながら読んでる
時と椅子に腰掛けて読んでる時では理解度や読むスピードが全然
違います。また、そうやって自分の勉強の調子の良さを認識
する事で気分良く勉強出来るようになり、それゆえ更に
加速度的に作業が進みます。また、食後は眠くなるというのは
広く知られている事ですが、立って勉強していればどんなに
満腹でも眠くはなる事はありません。
ちなみに、一昔前のイギリスでは事務員は皆立って作業をして
いたそうです。その方が事務処理の能率が上がったとか。
また、かの有名なソクラテスも立ったまま考え続けたそうです。
もちろん立ち勉するにはそれに応じた机を使わなければいけない
訳ですが、僕は前までは机を二つ重ねて自分が勉強しやすい
高さに合わせていたのだけど、つい最近からスタンドデスクと
いう一メートル強の机を買ってそれを使っています。
 そして疲れたら座って勉強し、疲れが癒えたらまた立って
勉強するというふうに交互に使い分けてます。
 また、かの有名な画家ピカソは無駄な動きを一切せずに3時間
も4時間も立ち続けて描いていたそうですが、彼が
「そんなに立ち続けて疲れないのか」と聞かれた時に、
「私は戸口に肉体を置いてきているのだ。このような状態では
肉体は純粋的に植物的にしか存在していない」等のような
回答をしたそうです。これを聞いて僕も、立ってる時は
自分の体を植物的なイメージで捉えるようにして、疲れを
少しでも気持ちの上で誤魔化したりしていますw
 
25名無し検定1級さん:03/02/19 13:17
スレ名は「勉強がはかどる方法を教え合おう」でよろしく
誰か立ててくれるヒト望む!
2624:03/02/19 13:18
あ てか激しくスレ違いなレスしてマジごめんなさい
27名無し検定1級さん:03/02/19 18:57
>>15
>>19
車両の買い替え?
貸方の車両の額よりも借方の減価償却累計額が多いことはありえない。

ただ、期中で売買取引する場合、当期の月割、日割した分は
「減価償却累計額」勘定じゃなくて「減価償却費」勘定を使うから、
借)車両減価償却累計額200 貸)車輌500
  減価償却費50        固定資産売却益70
  車両800          当座貯金480
ならアリでは。

あと、第1問の勘定科目は例示されているもの以外は不正解です。
例えば車両運搬具減価償却累計額と例示されていれば、それ以外は不正解になります。
2827:03/02/19 18:58
しまた。コピペしたら当座"貯"金のままだ。
鬱だ。逝ってきます。
29名無し検定1級さん:03/02/19 19:18
6月に受けようと思います。
簿記3は5年前に取ったきり…。
大丈夫でしょうか?
30名無し検定1級さん:03/02/19 19:19
大丈夫。
31名無し検定1級さん:03/02/19 20:09




    あんたらさーー他に相談できる奴いないの??????





32名無し検定1級さん:03/02/19 20:16
>>31
いなくて悪かったな。
つーか、相談するためにこのスレがあるんじゃ。
33名無し検定1級さん:03/02/19 20:49
3級のスレにあったけど、切放法ってなんでつか?
34名無し検定1級さん :03/02/19 20:58
一人で不合格になるのは辛いので、みんなも巻き添えにします。
試験場にガソリン撒いて・・・。
あれ、間違えてサラダ油持って来てしまった。ライターも忘れたし。
35一級勉強中:03/02/19 21:30
>>33
棚卸資産とか有価証券の期末の評価方法じゃないの?
切放---評価損を確定する(資産が減る)
洗替---期末の暫定的な評価、翌期に戻し入れる
36名無し検定1級さん:03/02/19 21:30
こんな感じなら、漏れは間違いなく落ちます
2問目 伝票(推定)
3問目 本支店の商品評価損付き&推定
4問目 マニアックな費目別
5問目 標準と直原のミックス
第98回みたいなやつ・・・
3733:03/02/19 22:21
>>35
じゃあ、投資有価証券の期末処理で出てくる全部資本直入法と部分資本直入法みたいなもんかなぁ??
38お知らせ:03/02/19 22:33
1 仕訳
2 伝票
3 本支店
4 個別(勘定記入)
5 標準(差異分析)
39名無し検定1級さん:03/02/19 22:41
>>36
大丈夫だ!頑張れ!
40名無し検定1級さん:03/02/19 22:42
>>36
伝票の推定問題なら難しく考える必要ないよ。
最初のヒントは受取手形元帳または支払手形元帳と振替伝票の比較。

受取手形増加→振替手形の借方しかない。
受取手形減少→振替手形の貸方または入金伝票。
支払手形増加→振替手形の貸方しかない。
支払手形減少→振替手形の借方または出金伝票。

一つ一つ地味な作業で伝票と元帳の空欄を埋めることに専念する。

空欄が埋まったら仕訳日計表への転記だ。
現金・受取手形・支払手形・仕入・売上は簡単に埋まる。
(仕入戻しを貸方に記入するのとと売上値引きを借方に記入するのを忘れるなYO)

売掛金の算出。
借方合計額→前月繰越以外の2軒の借方合計額がそのまま仕訳日計表の
売掛金借方合計額になる。
借方合計額→2軒の貸方借方合計額がそのまま仕訳日計表の
売掛金借方合計額になる。
買掛金も同じような手順。

入金・出金・振替伝票の売掛金・買掛金・受取手形・支払手形を
処理済ということで、線を引いて混乱しないようにする。
あとは細かい勘定科目(備品など)を仕訳日計表に転記すれば完成する。

試しにやってごらん?10分くらいで解けるから。
4140:03/02/19 22:54
ゴメン、訂正。

売掛金の算出。
仕訳日計表の借方合計額は、2つある得意先元帳の「前月繰越以外」の
借方に記されている数字を合計したもの。
仕訳日計表の借方合計額は、2つある得意先元帳の貸方に記されている
数字を合計したもの。

買掛金の算出。
仕訳日計表の貸方合計額は、2つある仕入先元帳の「前月繰越以外」の
貸方に記されている数字を合計したもの。
仕訳日計表の借方合計額は、2つある仕入先元帳の借方に記されている
数字を合計したもの。
42名無し検定1級さん:03/02/20 00:58
ていうか月割りの車両減価償却累計額を
原価償却費として計上することは初めて知った
>>27さんサンクス
やっぱ>>15は変だな
43名無し検定1級さん:03/02/20 01:16
質問です
損益計算書の作成において
固定資産売却益/損は
特別利益/損失
になることはわかりました
特別利益・・・貸倒引当金戻入、償却債権取立益、固定資産除却益
特別損失・・・火災損失、固定資産除却損
他に特別利益/損失に計上されるものはありますか?
44東幹久:03/02/20 01:26
過年度社債発行差金償却不足額
過年度社債発行差金償却超過額
保険差益
などなど前期損益修正項目、臨時損益項目が特別損益として計上されるよ
ただし金額的に僅少な場合、経常的に発生する場合は
営業外損益に計上してもいいことになってるよ
45名無し検定1級さん:03/02/20 01:28
過年度社債発行差金償却不足額
過年度社債発行差金償却超過額
は2級の範囲ではないんじゃ?
46東幹久:03/02/20 01:34
2級やってからずいぶんたってるもんで・・・
スマソ
47名無し検定1級さん:03/02/20 02:15
保険差益ってどっかでやった気がするんだけど・・・
2級の範囲だっけ?
48名無し検定1級さん:03/02/20 04:12
前期売上原価修正損/益
前期受取利息修正損/益
前期支払利息修正損/益
前期売上高修正損/益
その他諸々
49名無し検定1級さん:03/02/20 04:15
貸倒引当金繰入も特別損失になることあるよね
50名無し検定1級さん:03/02/20 08:35
試験問題作成者が変わるとか、変わんないとか聞いたんですけど、本当ですか?
それだと、過去問意味ないですよね!?
5136:03/02/20 10:54
>>39
>>40
ありがと!頑張ります。
52名無し検定1級さん:03/02/20 13:37
日商簿記2級って原則的には前回とかぶることはないの?

例えば第2問の伝票会計とか
53名無し検定1級さん :03/02/20 14:18
激しく厨な質問なんすけど、

まったく簿記に取り組んだことない香具師が
今から勉強始めて秋に間に合うもんですか?

4月からは大学の講座も受講しようと思ってますが。
54名無し検定1級さん:03/02/20 14:33
>>53
6月でも間に合うと思うよ
55名無し検定1級さん :03/02/20 14:49
>>54
そうなんですか?ホントまったく無知の状態なんすけど・・・。

ちゃんと内容も理解しときたいんで
いちお秋に向けてがんばっときます。

ありがとうございました。
56名無し検定1級さん:03/02/20 15:20
一部仕損と全部仕損で処理が異なるのは何故?
異なる処理をすることで、どういうメリットがあるの?

99%仕損と、100%仕損とで処理が異なるというのは
奇妙な気がするのだが。
57名無し検定1級さん:03/02/20 15:27
個別原計の意味をきちんと考えたらわかるよ。
5856:03/02/20 16:13
>>57
やっぱりわからんのだよ。
全部仕損でも、一部仕損と同様に、
新指図書に集計された原価−仕損品評価額=仕損費を、
旧指図書の方に負担させればよいと思ってしまうのだが。
その方が処理が統一されるし、
旧指図書のときと新指図書のときで環境(賃金や材料の相場)が
異なるようなときには理にかなうような。
59名無し検定1級さん:03/02/20 16:35
直前なのにやる気が出ねぇよ
60名無し検定1級さん:03/02/20 16:49
新しい指図書にまとめた方が早いだろ。
なんで旧指図書→新指図書→旧指図書という
手間をかけたがるのかわかんね。
61名無し検定1級さん:03/02/20 17:19
ふと思ったのだけど、第一問はともかく、それ以降の問題で
科目を漢字でなくひらがなで書いたら点は貰えるのだろうか?
62名無し検定1級さん:03/02/20 17:37
ひらがなで書くことのメリットが分からないんですが。
63まあ:03/02/20 17:42
10人に7人は落ちるんだから気楽にやろうよ
64名無し検定1級さん:03/02/20 18:46
>>62
メリットというか、漢字がわかんなかったら
という話だろ…
65予想:03/02/20 19:22
1仕訳(特商・手形・保険差益・社債・引当金)
2帳簿組織
3本支店会計
4個別原価計算(勘定記入)
5標準原価計算(差異分析)
>38さんとほぼ同じ。伝票は出ないと思いまつ。
代価と原価の違い・副費・作業屑・副産品あたりも要注意っぽい。
66名無し検定1級さん:03/02/20 21:07
第4問目に費目別計算が出そう。
67名無し検定1級さん:03/02/20 22:12
>>56
分からなかったら捨てるか暗記したほうがいいぞ。
もう3日しかないんだし。
68 :03/02/20 22:23
ひらがなで書いたらバツにする。
69名無し検定1級さん:03/02/20 22:29
代価と原価の違い?副費?副産品?なんのこっちゃ?そんなの初耳だ?
副費ってのは検品なんかにかかった金を内部副費とするとかなんとかってアレか?
成美堂の問題集やってほとんど満点だったから余裕だと思ってたけど、
問題集のレベルが低すぎたかな?できたら説明してください。お願いします。
70名無し検定1級さん:03/02/20 22:29
age
71名無し検定1級さん:03/02/20 22:31
>>69
安心しろ。そんなの出ないから
72名無し検定1級さん:03/02/20 22:35
今日はじめて実戦形式の問題集やったけど
全部1〜1時間半弱で終わって88、92、85だった
ひょっとして2級って簡単なのか?
73名無し検定1級さん:03/02/20 22:42
知らなかったの?
74名無し検定1級さん:03/02/20 22:43
本番独特の雰囲気に苦しめ。
知能3割引になると考えた方がいい。
75名無し検定1級さん:03/02/20 22:45
>>72
5割引でも大丈夫だぞ
76名無し検定1級さん:03/02/20 22:49
本番は絶対なにかやってくるからな。
俺も、過去問15年分全て90点下った事がないが、
油断はできん。
77名無し検定1級さん:03/02/20 22:51
楽勝でつね
78名無し検定1級さん:03/02/20 22:52
MVP分析はそろそろ出てもいいかな?
いいとも〜♪
79名無し検定1級さん:03/02/20 22:52
漏れは3級から1級まで通算しても
まともに過去問やったことない・・・
80名無し検定1級さん:03/02/20 22:52
MPVは先代の方がかっこよかった
81名無し検定1級さん:03/02/20 22:54
問題集も一社だけだと難易度にばらつきがあるからね・・・
普通の問題集プラス過去問が最強かも。

前スレ落ちちゃったけど、DAI-Xの模試で作業屑の問題出てたね。
しかし、もし出題されても、このあたりは4点くらいだと思う。

前回、製造原価報告書の合計のところの
「期末仕掛品原価」「当期製品製造原価」という名称が空欄に
なっていて記入させるような出題があったから、
103回以降、損益計算書とかの金額ではなく、項目のほうが
虫食いになっていくものが増えるかもなあ



前回、
82名無し検定1級さん:03/02/20 22:55
途中送信スマソ

前回、製造原価報告書の合計のところの
「期末仕掛品原価」「当期製品製造原価」という名称が空欄に
なっていて記入させるような出題があったから、
103回以降、損益計算書とかの金額ではなく、項目のほうが
虫食いになっていくものが増えるかもなあ
83名無し検定1級さん:03/02/20 22:57
固まったのでリロードしたら変なことに・・・
シュレッター図に刺されて逝ってきまつ
84名無し検定1級さん:03/02/20 22:57
試験問題情報入手しますた。

なんと、問一は仕分が5問でる模様。
85名無し検定1級さん:03/02/20 22:59
仕分って何?
86名無し検定1級さん:03/02/20 23:05
もう時間あんま無いけど、調子どうよ?
87名無し検定1級さん:03/02/20 23:08
先週まで→直前になったらガンパロウ!
今週  →直前になってあわててもしょうがない!

結局勉強やってません。
まあ、大丈夫か・・・
貸方が左だって覚えておけば
88tantei:03/02/20 23:08
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 24時間受付  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

89名無し検定1級さん:03/02/20 23:10
>>87
ネタだよね?
ネタだと逝ってくれ!
90前スレ880:03/02/20 23:33
漏れは、とりあえずテキストは読んだ。
これから過去問やってみようと思う。
91名無し検定1級さん:03/02/20 23:35
誰か87に貸方は右だって教えてやれよ
92名無し検定1級さん:03/02/21 00:55
とりあえずお前ら、TACの予想だけでもやってみ
案外あれだけで逝けるかもよ
93名無し検定1級さん:03/02/21 00:56
>>92
俺やった。全部90点以上。
簡単すぎて不安。
94名無し検定1級さん:03/02/21 01:02
工簿全然手をつけてない
もうだめぽ
今回は模試だと思って受けるよ……
95名無し検定1級さん :03/02/21 01:42
>94
オレもさ。
「これに似た問題を解いたことがある」という記憶はあるんだが、
その解き方が思い出せない。
勉強し過ぎて体調崩しても仕方ないし、次に賭ける。
9690:03/02/21 01:49
とりあえず第101回の過去問をしてみた。62点だった。
まだ、時間有るから、もう少し覚えれば、なんとかなるかな。
でも2月は難易度高いだろうから、鬱。
97名無し検定1級さん:03/02/21 02:03
おまえらマジでおかしいんじゃねーか?
こんなの2時間でできる訳ねーじゃんよ?
俺、本支店会計なんて解くのに1時間以上かかるぜ。
もう本店とか支店とか止めにしようよ。
一社一店でいいだろ?
98前回69点だった人:03/02/21 02:47
前回2問目ですべったよ。やられた〜って感じ。
5問目は20点満点だったのに(´・ω・‘)ショボーンでし。

工簿は今回、標準原価計算が出る…とヤマはって勉強してみてる。
苦手だし、時間ないし。

あーぁ、誰か〜、あとこれだけは出るzo−−−!!!ってのあったらおせーて。

残された時間それに懸けるから・・・。
99名無し検定1級さん:03/02/21 03:06
お前ら2級ごときで・・・・
100名無し検定1級さん:03/02/21 03:09
意外と範囲広いね
101名無し検定1級さん:03/02/21 03:11
99=1級受験生
102名無し検定1級さん:03/02/21 03:11
特殊仕訳帳
本支店会計

↑でるかな?
103名無し検定1級さん:03/02/21 04:39
本支店会計ごとき1時間かかる香具師は
適正が無(ry
104名無し検定1級さん:03/02/21 04:44
よく工簿わからんってやついるけど
なんで?
商簿の半分くらいしか時間いらないじゃん
覚えることなんて基本原理と
個別、総合、標準、直接の原価計算
あとはCVP分析くらい
簡単じゃね?
105名無し検定1級さん:03/02/21 04:54
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
http://saitama.gasuki.com/kaorin/
106名無し検定1級さん:03/02/21 06:03
第1問から第5問までの
理想的時間配分教えて下さい
107名無し検定1級さん:03/02/21 09:15
第五問は標準原価計算で仕掛品勘定をシングル・プランで記入させる問題
が大穴、シングル・プランは平成12年から出題範囲になっているが未出題。
見ていたほうがいい気がする。
108名無し検定1級さん:03/02/21 09:38
あれ、シングルって予算と予算?
パーシャルが実際と予算?
修正パーシャルは?
あわわわわわわ、混乱してきたよ(鬱
109名無し検定1級さん:03/02/21 09:51
>>108
修正パーシャル・プランは2級の範囲ではない。シングル・プランは
直接材料費、直接労務費、製造間接費を標準原価で記入する。だから
仕掛品勘定には原価差異がでない。原価差異はインプットの段階で
把握することになる。
110名無し検定1級さん:03/02/21 13:05
今回伝票会計出ないよな?

誰か出ないと言ってくれぇェェェェェ(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(・` )━(ω・` )━(´・ω・`)━( ´・ω・)ショボーン
111名無し検定1級さん:03/02/21 15:36
この試験受かったら次は何の資格を目指すのが一般的なの?
やっぱり普通に1級?税理士とかは難易度が高すぎるだろうし…。
それとも全く別のジャンルに取り組むの?みなさんはどうですか?
112名無し検定1級さん:03/02/21 16:03
1級難しいよ・・
税理士の簿記論より難しい という人多し
113名無し検定1級さん:03/02/21 16:24
1級と税理士簿記の難易度はともかく、
微妙に違うけど大体同じ感じだよね?


W狙いなんですが・・・
114名無し検定1級さん:03/02/21 16:37
>この試験受かったら次は何の資格を目指すのが一般的なの?

2級で〆ってパターンが一番一般的だろ
115名無し検定1級さん:03/02/21 17:10
1級が簿記論より難しい?
んなことないと思うな
適性によるだろうけど
116真里:03/02/21 17:22
2級で〆るのが一般的なの? 私今度六月に受けるの。
117名無し検定1級さん:03/02/21 19:31
2級で〆るのが一般的なん?よくここに「2級なんてとっても役に立たない。
更に上位の資格を取るための通過点。基礎知識。」なんてことを言いに来る人が
いるじゃん。2級だけ持っててもダメなんでしょ?
118名無し検定1級さん:03/02/21 19:36
わたしは履歴書の飾りにするから2級で終わり。
119名無し検定1級さん:03/02/21 21:17
本支店会計にて、
支店の期末商品の未達分の減耗って考えなくていいんですか?
120名無し検定1級さん:03/02/21 21:20
じゃ、BATICでもやってみれば。

ちょっと面白そうだとは思う。
121名無し検定1級さん :03/02/21 21:27
つまり、2級を持っていても、その上に「1級」があるから、
相対的に下には見られるけど、2級そのものに価値がないわけではない。
1級が取れても、税理士や公認会計士の試験よりは簡単(?)なため、
あれこれ言うヤツもいる。

普通に考えて、簿記が出来る人間と出来ない人間、どっちが採用されやすい?
122名無し検定1級さん:03/02/21 21:34
MOUSとか日商コンピューティング、情報処理とかいんでないかい
123名無し検定1級さん:03/02/21 21:41
おれも二級で終わり。
本職はSEだから
簿記の知識は十分
それより情報処理だ
124名無し検定1級さん:03/02/21 23:00
age
125名無し検定1級さん:03/02/21 23:01
>>119
S川じゃないんだから輸送中の商品が減耗したらマズイでしょ。
だから減耗はありません。
126名無し検定1級さん:03/02/21 23:07
>>117
2級じゃスキルでもなんでもない。だって3ヶ月で誰でも受かるから。
1級ですら基礎の基礎。当たり前だが、1級じゃ食っていけない。
12790:03/02/21 23:12
とりあえず、もう一回テキストを読み直して、仕訳とか覚えなおした。

未着品と委託販売と荷為替が嫌い。

あと標準原価計算の原価差異も嫌い。

仕方ないので、問題集やってましゅ。あと2日。間に合わん。
128名無し検定1級さん:03/02/21 23:35
>>126
誰でもじゃないだろ
世の中にはいろんな人がいる
129名無し検定1級さん:03/02/21 23:44
ココまで来ると仕訳で20てw
130名無し検定1級さん:03/02/21 23:45
>>97
2級が試験時間2時間もあるんだ?
初めて知った・・。
なぜか1時間半だと思いこんでた。
何か希望が湧いてきた。

私は直接原価計算と全部原価計算のそれぞれのP/Lを書かす問題が苦手です。
あと途中で副産物が発生したりするの。
材料副費も仕訳忘れてるかも。
131名無し検定1級さん:03/02/22 00:00
受験票どこかに置き忘れたよ〜ヽ(`Д´)ノウワァァァン
132名無し検定1級さん:03/02/22 00:32
試験情報!
試験情報!!!
なんと・・・












商業簿記と工業簿記の配点は6:4だって
133名無し検定1級さん:03/02/22 00:35
>>132
リークはイクナイ!!
134名無し検定1級さん:03/02/22 00:38
今年度から出題形式が若干変わるという噂
135名無し検定1級さん:03/02/22 00:48
まだ今年度では?
136名無し検定1級さん:03/02/22 01:37
年度が必ず4〜3月だと思いこんでるのは誰ですか?
137名無し検定1級さん:03/02/22 01:44
>>136
簿記スレだけに。。。
上手いな
138名無し検定1級さん:03/02/22 03:18
伝票会計出るかなあ・・・
139名無し検定1級さん:03/02/22 03:31
混じれ酢だけど
工簿・原計は1級の範囲までやっておいたほうがいいぞ
2級の問題が単なる穴埋めパズルに思える
140名無し検定1級さん:03/02/22 03:34
TACの的中答練67点だったよ、、あんな難しいの本試験って?
過去問は大体合格ラインだったけど、今後難しくなるってこと?
それとも俺が難しいと思っただけで実は簡単だった?

試験前に凄く不安になったよ、、。
141名無し検定1級さん:03/02/22 04:50
うwwwwwっわーん・・
2時間だけ仮眠とるつもりが寝過ごしちゃったよぅ
直前なのに人いないね
あと8時間後に試験、最後まであがいてやる。
142名無し検定1級さん:03/02/22 05:08
>>141
日曜じゃないの?
143名無し検定1級さん:03/02/22 05:12
>>141
明け方に思い切り笑わせてくれますね
144名無し検定1級さん:03/02/22 06:53
なーんだ、日にち間違えちゃった。
眠いからもう一回寝る
145名無し検定1級さん:03/02/22 07:49
今日は休みだ
今から10時間以上勉強するぞ
工簿の過去問全然やってないからまずこれからだ
146名無し検定1級さん:03/02/22 08:19
今日も仕事です。
仕訳学習のラストスパートをしようと思ったのに・・・
仕訳は絶対に20点、最低でも16点を目指そう。
147とりあえず:03/02/22 09:10
問1 2 4 はできるとして問3 5 は得意な方ができれば良いだろう
148いやぁ:03/02/22 09:19
お前ら どうだった?俺は問3の精算表ができなかったよ
14990:03/02/22 09:44
まだ本支店合併財務諸表がイマイチ苦手だけど、商簿の問題集は終わりにして、
工簿の問題集に取り掛かる。

過去問やりたいけど時間がないから無理ぽいな。
150名無し検定1級さん:03/02/22 09:45
がんばって勉強してきたけど、
もうどうでもよくなってきた。
早く終わってしまえ!
151名無し検定1級さん:03/02/22 09:49
今更あがいたって無駄だよな。
また6月上旬になったらがんばろっと。
152cxsa:03/02/22 09:51
危険!!30歳を超えてまだ結婚してない人が急上昇
ここ最近、出会いがなく結婚をしていない人が多くなってきています。
結婚なんてまだ先だから考えてないこんな人が30歳超えて気づいてみると彼女がそのころにはいなくなっていて今から探すには大変しかも結婚となるとなかなかいない。
こんな人が多いかと思います。
私も以前は彼女がなかなかできなくすごく悩んでいました。
友達と出かけたり、合コンをやったりしたのですが全然もてないのです。
何の気なしにパソコンをやっていたらここのHPにぶつかり生活が一気に変わりました。
はじめはただ見て見ようから始まったのですが今は
1年でやった女は50人を超えました。
特に僕は自分でいうのもなんですがかっこいいとは言えません。
以前と何も外見は変わってないのに生活が一変しました。
うそ臭いと言う方はこのまま消去してもらって結構です。
営業や売込みが一切なかったので安心して僕は資料請求してみました。
でも少しでも変わりたいと思っている方のみアクセスしてみてはいかがでしょう。

http://www.web-atlantis.com/atlas/j/14a.htm


153名無し検定1級さん:03/02/22 12:59
当日、蛍光ラインマーカーがあると便利だぞ。3本以上。
「…商店」の区分けとか見落としそうなのにマーカーしる。
本試験は電卓の音でパニクルので冷静に。耳栓も可。
154名無し検定1級さん:03/02/22 13:18
いまさらなんだけど
社債発行差金・社債発行費の償却分を出す問題がダメ。
計算するとき
分母は覚えればいいだけだから問題ないんだけど、
分子にもってくる数字が、すでに償却済みの年数なのか
それともこれから償却していく年数なのかを
問題文から読みとれないの…。
みんなもがんばって下さい。

>>153 耳栓もっていきます。
155名無し検定1級さん:03/02/22 14:04
あ、あと

・早く帰った香具師は、諦めて帰ったと思え!
156あきらめ半分:03/02/22 14:12
>154 これから償却する年数(本年を含む)で割ればよろしい。ていうかちょこっとグラフ書いて考えてみれ
157名無し検定1級さん:03/02/22 14:29
特殊仕訳帳のチェックマークがうまくつけられねぇ・・・
158名無し検定1級さん:03/02/22 14:47
>>155
諦めて帰る予定なんですけど、何分経過すれば帰れますか?
159名無し検定1級さん:03/02/22 14:49
もうだめぽぉ!(T_T)
160名無し検定1級さん:03/02/22 14:59
>>154
流石に当期首に発行した場合は問題ないよね?
前期首までに発行した時と買入償還する時にパニクルんだよね?

発行日から満期日までの数直線を作る(勿論1年ごとにチェックを入れる)。

買入償還日にチェックを入れる。

社債発行差金の残額は?
満期日までの期間(月数)は?
発行した社債のうち、どれだけ買入償還するの?

以上の手順を踏む事ができるのであればテキストの公式なんか覚える必要なし!
算数の知識だけで答えを導くことが可能だから。
161名無し検定1級さん:03/02/22 16:01
とりあえず模擬問と過去問は終わした。
今だに商簿の第一問と工簿にムラがある。
工簿で得意な問題が出るのを祈るしかない。
162名無し検定1級さん:03/02/22 16:06
Help me,God!!
163名無し検定1級さん:03/02/22 16:15
もうだめぽ
164名無し検定1級さん:03/02/22 16:19
ホント、もうだめぽって感じだな。
試験会場には周りにプレッシャーを与えるために、わざと電卓を必要
以上にバチバチ叩くヤシがいるらしいな。でもあの音も自分が問題に
集中していればそれほど気にならないんだよね。
でも開始後20分くらいで刻が見えそうだったら、そのときこそ
「びっくりするほどユートピア!」をやろうかな。
165名無し検定1級さん:03/02/22 16:41
11月の3級の時はみなさんの2ページ目に入るタイミングが早くてあせりました。
166というか:03/02/22 16:52
俺が11月に受けた時は・・・お、何だ楽勝ジャン!→あれ?→・・・→(汗汗汗 で結局ダメだった
167名無し検定1級さん:03/02/22 17:15
飯食ったら徹夜でやろうかな。
結局今週全然勉強できなかった。
何をすればいいかわからないので、パタ解きを眺めるだけだけど。
168名無し検定1級さん:03/02/22 17:17
完璧に仕上げました!!
何が出ても解く自信あります!!
早く明日にならないかな〜
169名無し検定1級さん:03/02/22 17:23
>>168
ウラヤマスィ〜
170名無し検定1級さん:03/02/22 17:24
助けて〜 あと三日あれば・・・
171名無し検定1級さん:03/02/22 17:29
簿記なんて、パタトキと予想問題集3回ずつ回せば受かるよ。
172おい お前ら:03/02/22 17:31
これから俺と一緒にTAC予想を六回抜きする勇者はいないか?
173名無し検定1級さん:03/02/22 17:32
>>172
あ〜残念。
漏れ、一週間前から一日一回ずつやって、今6回目終わったところ。
174名も無き冒険者:03/02/22 17:35
>172 何ィ〜〜〜!!もしかして俺だけ・・・?
175名無し検定1級さん:03/02/22 17:47
いよいよ明日だポ。
やれるだけやった気もするし、
まるで駄目ポの気もするポ。
その場で全部忘れそうな気もするポ。
解けたらラッキーと思って、
皆風邪ひかずにがんがるポ。
176駄目ポ:03/02/22 17:55
だよなぁ 落ちて当然もし落ちても次があるさ と思えば楽になるよ。 あと都立短期大学って立川短大のことなのかなぁ
177名無し検定1級さん:03/02/22 17:55
>>156>>160 アドバイスどうもありがとう。
落ち着いて取り組めるようがんばります。
178名無し検定1級さん:03/02/22 18:01
明日初受験なんだけど、計算用紙って何枚ぐらいくれるの〜?
字が大きいんで3枚は欲しいなあ
179:03/02/22 18:04
一枚だと思われ 両面使うベし
180名無し検定1級さん:03/02/22 18:10
たった1枚?
言えばもっとくれる?
181:03/02/22 18:16
くれないぞ 字は小さく書きましょう
182:03/02/22 18:18
あとさぁ 前から気になってたんだけど 車両運搬具減価償却累計額が最長の勘定だよな
183:03/02/22 18:22
>180 というか君は三級を受けなかったのかい?
184名無し検定1級さん:03/02/22 18:46
工簿で得意の分野が出るのを祈るしかない・・・・・・・・・・
185名無し検定1級さん:03/02/22 18:47
>>180
前回受けた時は2枚目の紙くれるって言ってたよ。
貰ってる香具師は1人もいなかったけど。
186名無し検定1級さん:03/02/22 18:50
だめぽボカーたちよ、祈りなさい・・・アーメン
187名無し検定1級さん:03/02/22 18:51
紙、足りなくてもらったよ。
手をあげたらくれるの。でも他にはもらってる人いなかったみたい。
よく足りるなぁと思いました。
188名無し検定1級さん:03/02/22 19:00
>>187 紙はどこの会場でも言えばくれるの?
189名無し検定1級さん:03/02/22 19:11
>>188
だいたいくれるのではないのですか?

…銀行勘定調整表出たら氏にそう…
190:03/02/22 19:15
>180 すまぬ。どうやら俺の勘違いだったようだな。前回受けた時そんなこと言われなかったし もらってる奴もいなかったものでな
191:03/02/22 19:31
俺は明日落ちても一級に逝くだろうな・・・一級の講座が始まるまで結構時間あるから その間にTACの合格テキストとトレーニングをもう一回解き直せば問題ないような気がするんだが
192名無し検定1級さん:03/02/22 20:39
試験後ここで答え合わせするのが結構楽しいよね。センター試験とか思い出すよ。
全然ダメだったらへこむけど、むなしさを不合格者同志で共有できるし。
まあオレは受かるけどね。差異分析のあのグラフの意味がイマイチわかってないけどさ。
なんとかなるっしょ。70点でいいわけだし。落ちたら思いっきり馬鹿にしてくれ。
193名無し検定1級さん:03/02/22 20:41
>>188 さぁ?早めに行って会場の係りの人に聞いて下さい。
19490:03/02/22 20:41
>>170
禿同。

問題集やりながら寝てしまった。絶望的に時間が足りない。
195名無し検定1級さん:03/02/22 20:46
はぁ…。
これから過去問2年やって寝る。えいえいおー!
196名無し検定1級さん:03/02/22 20:50
ka




かんき出版しかやってないけど、
これじゃ、足りんかな〜?
197名無し検定1級さん:03/02/22 20:51
俺は過去問を全部ではないが8割くらい解いたから、
23時まで工簿の直接原価計算を復習した後、寝る。
で、明日は9時30分ごろ家を出て、2時間くらい粘っても文句を言われないマックで
商簿の仕訳の確認。
198名無し検定1級さん:03/02/22 20:51
素朴な質問


なんで履歴書に書けない資格に一生懸命になれるんでしょうか?
一級へ基盤にするだけならわかるんですけど・・・
199名無し検定1級さん:03/02/22 20:52
>>198
2級は充分履歴書に書ける。
評価にもなる。
そんなに簡単な試験でもない。
煽りなら、他所でやってくれ。
200名無し検定1級さん:03/02/22 20:54
>>198
え、オレは書くけど?君は書かない、つまりこの資格に興味が無いのに、
なぜここを覗いたの?
201名無し検定1級さん:03/02/22 20:55
>199その通り
202名無し検定1級さん:03/02/22 20:55
そうかなぁ・・・前面接で要資格のところに簿記二級って書いてあったのに
実際一級持ってないと給料高卒と同じだったし・・・
203名無し検定1級さん:03/02/22 20:57
明日試験かぁ〜。申し込んだはいいが全然勉強してない香具師って
俺だけじゃあないよね?
204名無し検定1級さん:03/02/22 20:59
>202 能力給?
205名無し検定1級さん:03/02/22 20:59
あと直接と本社工場と伝票で全範囲網羅だ。
ハァ〜長かった・・・┐('〜`;)┌
206名無し検定1級さん:03/02/22 21:03
>>202
だって日商2級は高卒程度だろ?
当たり前じゃん。
でも準1級とか作って欲しいな。

207名無し検定1級さん:03/02/22 21:04
>>198
お疲れ様。でもそんなんで大丈夫ですか?テスト形式の問題ゼロで本番?
208名無し検定1級さん:03/02/22 21:06
正直、商業高校卒なんてバカにしてた部分があったけど、
この資格みんな持ってるのかぁ。見る目が変わった。
209名無し検定1級さん:03/02/22 21:10
俺商業高校だったけど
普通の奴は二級をがんばって取ってたな 優秀な奴は一級取ってた(先生に気に入られる)
遊びに来てる奴は二級の願書提出して試験には出ない感じだった
210名無し検定1級さん:03/02/22 21:13
経理はヤンキー上がりが多くて先輩がヤンキー上がりだったら最悪
毎日精神的に攻撃してくるから会社選びは重要
211名無し検定1級さん:03/02/22 21:14
簿記しかも二級ごときと思っていたが…
甘かった……ガクリ
212名無し検定1級さん:03/02/22 21:14
ヤンキーって大人になってもバカは直らないんだね
213名無し検定1級さん:03/02/22 21:15
>>211
まだ時間あるよ 今から過去問だけでも暗記すれば運よければいけるんじゃないかな?
214名無し検定1級さん:03/02/22 21:21
さて、明日は3級と2級連チャンだから早く寝よ…
215名無し検定1級さん:03/02/22 21:31
簿記2級受からない香具師はAV女優以下
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1045910349/
216名無し検定1級さん:03/02/22 21:45
3級に比べて穏やかなスレですね。
217名無し検定1級さん:03/02/22 22:10
>>216
2級の試験は午後からだし、今の時間はできる限りの事を詰め込もうとしている香具師が多いだけ。
1時過ぎくらいから「もうだめぽ。。。」のようなレスばかりになるよ。
218名無し検定1級さん:03/02/22 22:32
問題集2冊と過去問5回分やりました
98回以外はほぼ合格基準点取れたので安心して寝ます
219名無し検定1級さん:03/02/22 22:37
>>218

何?それは自慢したいがタメだけにわざわざ2chまで来て
そんな2行レスったの?
220名無し検定1級さん:03/02/22 22:38
>>219
きにすんなw本とにやってたらわざわざ2CHにきてねーからw
221名無し検定1級さん:03/02/22 22:41
>>219
何?それは到底合格無理で憂さ晴らしたいがタメだけにわざわざ2chまで来て
そんな2行レスったの?
222名無し検定1級さん :03/02/22 22:58
6月に改めて頑張ろう。
せめて、1級との併願を目指すぞ。
223名無し検定1級さん:03/02/22 22:58
よし。4分法は出ないと見た。捨てる。
224名無し検定1級さん:03/02/22 23:27
>>223
図描け。4分法も3分法もほとんど同じ。
225名無し検定1級さん:03/02/22 23:29
差異分析出てほしいな。
シュレ図が書ければ、ただの算数。
226名無し検定1級さん:03/02/22 23:38
3分法なんてオレの使ってる参考書に出てなかった。
4分法の変動費能率差異と固定費能率差異をひとつにまとめればいいだけ?
227名無し検定1級さん:03/02/22 23:40
>>226
そうだよ
228名無し検定1級さん:03/02/22 23:51
今日オールで頑張る家具師、どのくらいいるの?
229名無し検定1級さん:03/02/22 23:55
あー明日試験場でチンプンカンプンで呆然とする自分の姿が
目に浮かぶようだ
230名無し検定1級さん:03/02/22 23:58
>>226
問題の指示に従うこと。
4分法の固定費能率差異と操業度差異を
ひとつに考えるパターンもあった。
231名無し検定1級さん:03/02/23 00:02
いまからゼロから工業簿記詰め込みたいんだけど、どこを重点的にやったらよかですか?
232名無し検定1級さん:03/02/23 00:03
DAI-Xの模試では二分法(管理可能差異と管理不能差異)が出たようだけど。
過去の出題では、予算差異くらいしか出ていない。
二文法でない限り、三文法のどちらの方法でも四文法でも
予算差異は同じになるので、安心すれ。

…ただ、毎回新しいタイプの問題が出る最近の2級の傾向からいって、
今回予算差異以外が出る可能性がないともいいきれないが。
233名無し検定1級さん:03/02/23 00:04
>>231
仕訳
234名無し検定1級さん:03/02/23 00:08
>231
無理。
なんでもっと早くから勉強しなかったのかと小1時間(略
だが、今回は「標準原価計算」が出るといわれてるので、
そこに山を張るのも手だ。
とはいえ、用語でまずつまづくと思うけどな・・・
235名無し検定1級さん:03/02/23 00:11
試験前に煽りやめれ。
暇なら半角板にでも逝けよ。ヴァーーーーカ。


受験者のみなさん、がんがってください。
今日はさっさと寝て、明日早起きして勉強するよろし。
午後からの試験なので、頭動かす余裕あるから
詰めは起きてからやるのがいいと思いますよ。
健闘を祈ります。
このスレの受験者の皆が全員合格できますよーに!
236名無し検定1級さん:03/02/23 00:13
>>231
費目別の労務費の仕訳と勘定記入
237名無し検定1級さん:03/02/23 00:16
>>235 ありがとう。

あんまり数字みてて、イライラしてきちゃったのでもう寝ます。
簡単な問題がでますように…。
みんなもがんばってね。
238名無し検定1級さん:03/02/23 00:19
>>236
おつかれ。明日がんがろう

ところで三文法って何?
やばいね・・・まじで
239232:03/02/23 00:37
スマソ、「三分法」のまちがいでつた。
226参照。


240238:03/02/23 00:41
>>239
なるほど・・・
24190:03/02/23 00:48
ようやく工簿の問題集終わった。過去問やりたいけど眠いな。
242名無し検定1級さん:03/02/23 00:51
商業卒です。

全商1級はもっているのですが、日商2級はもってません。
今からでもとった方がいいのかな。
243名無し検定1級さん:03/02/23 00:51
お前らもう寝なさーい
244名無し検定1級さん:03/02/23 00:53
いや〜今日寝すぎて眠れないだこれが(w
もう一本ビール飲んで寝ます。
ツメが甘いってよく言われます。
245名無し検定1級さん:03/02/23 01:06
直前に勉強するなら、工業簿記をやるべき。
商業簿記より、確実に点数取りやすいはず。
どうしても理解できない人は、もう一度原点に帰って
勘定連絡図を見て、流れを理解しる!

商業簿記はここ数年変なパターンで問題出してくるけど
工業簿記は比較的出題パターンが安定してるのでは。

というわけで、今日はとりあえず寝て
明日早起きしてがんがってください。
246名無し検定1級さん:03/02/23 01:14
本支店・3勘定・社債の買い入れ償還・評価、対照勘定法でるのかなぁ。
あと直接原価計算・CVPでるのかなぁ。そして銀行勘定調整表・等級別原価計算でるのかなぁ。
出たらおしまいだぁ。
247名無し検定1級さん:03/02/23 01:16
>>246
本支店は大方の予想だぞ。
若しくは3勘定。

・・・って出そうなの選んで言ってるな!!
248名無し検定1級さん :03/02/23 01:33
たった今 能率差異の存在を知った俺は駄目ですね
249名無し検定1級さん:03/02/23 01:35
>>248
70点でいいんだ!大丈夫ですよ!
250名無し検定1級さん:03/02/23 01:36
>>249
ありがとう。まぁ最後の悪あがきってやつをやってみます
251名無し検定1級さん:03/02/23 01:37
暦日差異は知ってるかい?
252名無し検定1級さん:03/02/23 01:37
>248
出題されても多分、2-8点と思われ。
253246:03/02/23 01:37
>>247
厳しい意見サンクス。
254名無し検定1級さん:03/02/23 01:38
>>251
知らぬぞな
255名無し検定1級さん:03/02/23 03:24
残高試算表の「売買目的有価証券」はB/Sには、
「有価証券」で記入。出れば恐らく配点付きます。
3問目は産感情では?4問目が何か分からないが、
子孫・副産物も怪しい。あと少し仕訳けして睡眠学習汁。
256名無し検定1級さん:03/02/23 03:39
>>255
売買目的は別につけても大丈夫なのだよ。
そんなとこ配点ないよ
257名無し検定1級さん:03/02/23 04:53
うwwwwwっわーん・・
2時間だけ仮眠とるつもりが寝過ごしちゃったよぅ
あと8時間後に試験、最後まであがいてやる。
258名無し検定1級さん:03/02/23 05:14
おれ48時間起きてて、2時間しか寝れない。
緊張し過ぎてここ最近マジ眠れない。


259名無し検定1級さん:03/02/23 05:15
俺も今起きた。
ロングクレープロール(チョコ)とコーヒーの朝食をとった後
最後の仕上げに入る。工簿は穴だらけだから運が左右しそう...
260名無し検定1級さん:03/02/23 05:56
>>259
村上春樹みたい。
261名無し検定1級さん:03/02/23 06:16
もうだめぽ・・・
昨夜8時から今まで頑張ってみたけど合格点に届かない。
試験中泣いてる椰子がいたら、それは僕です。
暖かい目で見てやってください。
262名無し検定1級さん:03/02/23 07:01
あと1日欲しい・・・
263名無し検定1級さん:03/02/23 07:03
計算ミス多すぎ!
貸借が合わない時って誤差どんくらいなら
おまけしてくれんの?
多めに見ておまけしろ!商工会議所!!
26490:03/02/23 07:10
寝る前に、前回11月(102回)の過去問やってみた。簡単だって聞いてたが、
101回より悪かった。鬱。

おかげで、2時間しか寝てないのに目が覚めた。あと5時間ほどだが、過去問
やるだけやって、あがいてみようと思う。

しかし、もう2,3日余裕を持って始めれば良かったと後悔。
265名無し検定1級さん:03/02/23 07:13
気持ちのいい朝です
2・3級同時受験なのでそろそろ出発します
3級の対策はほとんどやってないけど
266名無し検定1級さん:03/02/23 07:13
267名無し検定1級さん:03/02/23 07:16
いいよな、2・3級は年に3回も試験があって。
268名無し検定1級さん:03/02/23 07:19
>>266ばかぁ!
変なの貼るな!勃起しただろ。責任とれ!
269名無し検定1級さん:03/02/23 07:33
1級でも年に2回もあるじゃん。
年に1回しかない試験もあるのに。


と、朝っぱらから煽りにのってみる。
俺も2・3級併願なのでそろそろ出発
正直、3級受ける時間より2級勉強する時間がほすぃ・・・
270名無し検定1級さん:03/02/23 07:35
2・3級のやつらって試験前に2ちゃんやってるくらいのモチベーションでいいよね。
271名無し検定1級さん:03/02/23 07:38
>>270ありがとう!目が覚めた。
ちょっと覗いてみたが、回線切手勉強する。
272270:03/02/23 07:40
>>271
ほい。がんがってください!!!

↓↓↓落ちます↓↓↓
273名無し検定1級さん:03/02/23 07:59
落合ふくし
274名無し検定1級さん:03/02/23 08:23
>>273
またえらく渋いトコ突いてるね…
275名無し検定1級さん:03/02/23 08:56
>>264
おいらもやってみた。
工簿の2問が笑っちゃうくらい簡単だった。
時間計ったら、20分で解答して、勿論完璧。
同じ問題出ねぇかなぁ・・・
276名無し検定1級さん:03/02/23 09:00
もうダメだ。
会場に行く気すらしねえ。
277出会いNO1:03/02/23 09:01
http://asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
            ↓
   出会えるサイトはここ出会い率NO1
     http://asamade.net/web/
            ↓
   業界初こんなシステムどこにも無い
    なんたって無料で稼げるサイト
278名無し検定1級さん:03/02/23 09:23
さて今から勉強するか
279簿記大王(高2):03/02/23 09:37
出るとこ教えてくれ
280名無し検定1級さん:03/02/23 09:40
まったく勉強してない
281簿記大王(高2):03/02/23 09:50
ぎゃぁぁぁっぁああああああ
もうだめぇぇっぇぇぇええええ
282名無し検定1級さん:03/02/23 10:00
明日はやろう明日はやろうで
全く勉強しないまま今日が来た。
金は払って受験票はあるが
283名無し検定1級さん:03/02/23 10:03
とりあえず頑張ってきます。
駄目でも次がある・・・と、思う。
284名無し検定1級さん:03/02/23 10:06
また明日から6月の試験にむけて勉強がんばるゾーーー!!!

とりあえず試験受けに行って来ます・・・
285簿記大王(高2):03/02/23 10:14
よし皆の者!!!!!!
出発じゃ!!!!!!!
286名無し検定1級さん:03/02/23 10:17
僕もそろそろ準備して出るポ。
幸運を祈るポ。
皆で1ヶ月後盛り上がるポ。
287名無し検定1級さん:03/02/23 10:45
そろそろ行くyo
やるこたやったし頑張るyo
皆頑張れyo

288名無し検定1級さん:03/02/23 10:46
>>284
烈しく同意して、出かけるとしよう。
289名無し検定1級さん:03/02/23 10:49
朝からこれはないでしょう。^^;
さすがにビビってしまいました。どう思います?

http://sagisou.sakura.ne.jp/~deai2/cgi/rank.cgi?fdeai
290名無し検定1級さん:03/02/23 10:57
そう焦るなよ
まだ2時間あるじゃないか。
みんな田舎に住んでるの?
291名無し検定1級さん:03/02/23 11:00
>>290
俺は田舎だ。車で20分くらいの所に会場はあるけど人数は少ないぞ。
292:03/02/23 11:01
皆 落ちけつ。 まだ見直す時間はあるぞ
293:03/02/23 11:14
おれは立川だから混んでるかもなぁ 前回は亜細亜大で混んでた
294名無し検定1級さん:03/02/23 11:47
さて、満点目指して行ってきます。
答え合わせでまた来ます。
295名無し検定1級さん:03/02/23 12:05
あー11月から全く勉強してねぇ。
俺は馬鹿だ。クズだ。受けるのやめよう。
296名無し検定1級さん:03/02/23 12:19
ドキドキしてきた。行ってきます。
私もみんなもかりますように…。
297名無し検定1級さん:03/02/23 13:32
2級って何ヶ月でうかる問題ですか?
298名無し検定1級さん:03/02/23 13:35
>>297
散々既出。答えは人それぞれだ。
299名無し検定1級さん:03/02/23 14:26
2級って3級とは比べ物にならんほど難しいの?
300名無し検定1級さん:03/02/23 14:32
>>299
3級より範囲は広い。どの検定でも言えることだよ。
やる気があれば独学でもOK!
難しいかそうでないかは人それぞれだ。
301名無し検定1級さん:03/02/23 14:52
もう試験始まってんのかな?

今回の難易度ってどんなもんなんだろう。
302名無し検定1級さん:03/02/23 15:07
難しかった。

…欝だ氏のう。
303名無し検定1級さん:03/02/23 15:15
なんだあの第3問と第5問は?

第5問なんて最初楽勝かと思ったのに...
304:03/02/23 15:16
やっぱり出たな 本支店
305:03/02/23 15:18
今回は問2でつまづいた
306名無し検定1級さん:03/02/23 15:25
……6月がんばります……
307:03/02/23 15:28
皆まだ帰ってないのかな 早く答え合わせを・・・
308:03/02/23 15:31
漏れは試験官が眼鏡っ娘で 激しく萌えた
309名無し検定1級さん:03/02/23 15:34
もうだめぽ
310名無し検定1級さん:03/02/23 15:34
委託買付って何の事でつか?
311名無し検定1級さん:03/02/23 15:40
割賦売掛金/割賦仮売上????
割賦販売契約じゃないのか???
312名無し検定1級さん:03/02/23 15:42
配点基準分かる人いね?
どっかWEBにでるのかな
激しくボーダーっぽい
313名無し検定1級さん:03/02/23 15:44
誰だよ
二級は簡単なんて言ったヤシは
2週間勉強でほとんどチンプンカンプン
314名無し検定1級さん:03/02/23 15:45
>>310
第一問4は
仕入300,700 委託買付50,000
         未払金 250,700
かな?
315名無し検定1級さん:03/02/23 15:45
第五問uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
出したやつヌッコロス!!!!!!!!!!!
316名無し検定1級さん:03/02/23 15:46
ギリギリで受かってるかダメか…
ダメポの予感…
317名無し検定1級さん:03/02/23 15:47
>>314
未払金じゃなくて買掛金じゃないのか?
318名無し検定1級さん:03/02/23 15:48
http://www.o-hara.ac.jp/answer/2kyu.pdf
解答速報まであと10分
319:03/02/23 15:48
>314 仕入300700/委託買付300700
320名無し検定1級さん:03/02/23 15:49
委託なの?
受託じゃなくて?
321名無し検定1級さん:03/02/23 15:49
>>314
仕入300,700 受託買付50,000
         未払金 250,700
に一票
322名無し検定1級さん:03/02/23 15:49
第1問の2・4でつまずいて。。動揺!!
第5問の問1「原価標準」って何を
もとめりゃいいの??
323名無し検定1級さん:03/02/23 15:50
仕入 250700  受託買付 250700
にした。
324名無し検定1級さん:03/02/23 15:50
買掛金の科目は無かったはずだし、
送付されたのだから委託かと思うのだが。
325名無し検定1級さん:03/02/23 15:50
>>317
買掛金なんて勘定科目は選択肢にないよ
326名無し検定1級さん:03/02/23 15:51
>>322
それぞれの一個あたりの標準原価じゃないか?
327名無し検定1級さん:03/02/23 15:51
2、3、4
はそこそこできた。
1と5で完全に轟沈
328名無し検定1級さん:03/02/23 15:52
>>323
それは明らかに間違いだよ
329名無し検定1級さん:03/02/23 15:52
本支店の@〜Cって未達事項含まない@〜Cでいいのかな?
それとも未達事項も処理した後の@〜C?
330名無し検定1級さん:03/02/23 15:53
>>329
含まず
331名無し検定1級さん:03/02/23 15:53
減価償却費 22500       備品 200000
備品減価償却累計額 112500
貯蔵品 25000 
固定資産除却費 40000
332名無し検定1級さん:03/02/23 15:54
>>331
正解
333名無し検定1級さん:03/02/23 15:54
>>331
固定資産除却「損」ね。念のため
334名無し検定1級さん:03/02/23 15:55
割賦売掛金 70000 割賦仮売上 70000?
335名無し検定1級さん:03/02/23 15:56
>>329
含んだら縦計合わんやろが
336名無し検定1級さん:03/02/23 15:57
第2問の仕入先元帳って買掛金の仕入れだけですよね?
空白になった商店があったんですが???
337名無し検定1級さん:03/02/23 15:57
何じゃぃぃいいいいいいい!!!!!!!
解けるか!!!!!!!!!
ぼけぇぇええええ!!!!!
338名無し検定1級さん:03/02/23 15:57
>>336
不正解
339名無し検定1級さん:03/02/23 15:58
http://www.o-hara.ac.jp/answer/2kyu.pdf

解答速報来たぞ!!!!!!!!!!
34090:03/02/23 15:58
第2問と第4問が鬱。
341名無し検定1級さん:03/02/23 15:58
>>337
まぁ、おちつけって
342名無し検定1級さん:03/02/23 15:59
みなさん続々と帰ってきますなぁ
343名無し検定1級さん:03/02/23 16:00
3級受けてきました。たしかに皆さんが言ってるように
簡単ではなかった。というか、傾向や過去問から少し
外れていたような・・。会場が商業高校だったので、
生徒の声がうるさく、解きながらイライラ。

修繕費って2級の範囲なんですね。
6月はダブルで受ける事にします。
今回受かったっぽい人もダメだった人も、
次回頑張りましょう!
344343:03/02/23 16:02
すいません。書き込むスレ間違えました。
3級のスレに書き込むつもりが・・。
失礼しました。
345名無し検定1級さん:03/02/23 16:02
書き込みが途絶えてる。
みんな答えあわせ中だな
346名無し検定1級さん:03/02/23 16:03
>>339
サンクス

受かるとしたらギリギリだな
347名無し検定1級さん :03/02/23 16:04
俺も超ぎりぎり
348名無し検定1級さん:03/02/23 16:04
?おいらのうけたとこでは、回答速報くばってたよ。
問い2以外は、全部答え揃ってた。
問い2の仕丁欄って配点どれくらいあるのだろうか
349名無し検定1級さん:03/02/23 16:04
落ちたな。
解答見る限りけっこうむずいかも。
合格率20%切るんじゃないか?
350名無し検定1級さん:03/02/23 16:06
第5問借方貸方を二重線で消すのかよ。
丸でかこんじまったよ。
考え方も計算もあってんのに
351名無し検定1級さん:03/02/23 16:06
>>350
仲間キター。・゚・(ノД`)・゚・。
352名無し検定1級さん:03/02/23 16:07
>>343
まぁまぁ気にせんで。
今回の三級は難易度高かったみたいだね。
二級もラクじゃなかったよ。
353名無し検定1級さん:03/02/23 16:07
第1問の4
これでいいのか・・?

354名無し検定1級さん:03/02/23 16:09
問題は難しいが、設問が誘導されてて部分点を確実に与えるようにはできてるから、ギリギリ合格の奴は多いのでは?
355名無し検定1級さん :03/02/23 16:09
問1 4以外は簡単。
問2 特殊仕訳帳。これもパターン知ってれば楽勝
問3 本支店合併財務諸表+α。これが今回の合否を分ける
問4 個別原価計算。これは普通に数字をあわせるだけ。
問5 差異分析。図が書ければ問題なし
356名無し検定1級さん:03/02/23 16:09
第1問が一番むずかしかった
357名無し検定1級さん:03/02/23 16:10
ドキドキの第5問。。
ぜんぶデキてた〜!
358名無し検定1級さん:03/02/23 16:10
問3の試算表穴埋めって修正後の数字なのか…
もうだめぽ。。。
359名無し検定1級さん:03/02/23 16:12
「難しかった〜」のレスばかりなのが唯一の救い・・・
360名無し検定1級さん:03/02/23 16:12
>>358
えっ、修正前じゃないの??
361294:03/02/23 16:12
問一の4と本支店PLが間違ってますた。
やっぱり満点は難しいですね。
362名無し検定1級さん:03/02/23 16:12
配点が分からんと何とも言えないラインにいます・・・
363名無し検定1級さん:03/02/23 16:13
自己採点したら
問1 12
問2 10〜15
問3 20
問4 20
問5 10〜15

くらいと思われる
364名無し検定1級さん:03/02/23 16:13
泣いてもいいですか?
365名無し検定1級さん:03/02/23 16:13
問1の4間違えました。初めてお目にかかる勘定科目でした。
本支店会計は2月の定番になるんかいな?
366名無し検定1級さん:03/02/23 16:15
自己採点
問1 16
問2 16〜20
問3 2
問4 20

…3連敗かよ俺!!?
問5 6

367名無し検定1級さん:03/02/23 16:15
>>362
100%ではないが、まわりではそういう香具師は大抵受かってる。
368名無し検定1級さん:03/02/23 16:17
ダメだ、大原のでは合否がワカラン
369名無し検定1級さん:03/02/23 16:17
問3考えたヤツ、鬼かと悪魔かと。
370名無し検定1級さん:03/02/23 16:18
委託買付なんて言葉初めてみました・・・・
371名無し検定1級さん:03/02/23 16:19
俺もはじめて見た…
372名無し検定1級さん:03/02/23 16:20
自己採点
第1問12
第2問10
第3問10
第4問20
第5問5

撃沈です。。。。
正月の努力はなんだったんだろ・・・
過去問でも7割は確保できてたのに・・・
373名無し検定1級さん:03/02/23 16:21
いま流行りの出題ミスなんてねぇかな・・・
374名無し検定1級さん:03/02/23 16:21
72点でなんとか合格ぽ
375名無し検定1級さん:03/02/23 16:21
1問の4は、大原の解答では、請求されて未払いになっている額
250,700が仕訳として表されていないような気がするが・・
376名無し検定1級さん:03/02/23 16:21
第2問の元帳欄に / 使うのって今までありました?
377名無し検定1級さん:03/02/23 16:24
無理
378名無し検定1級さん:03/02/23 16:25
思ったより簡単だったね
379名無し検定1級さん:03/02/23 16:26
3級は落ちたが2級はうかりそう
380名無し検定1級さん:03/02/23 16:28
難しかったよね(´・ω・`)
試験が終わってから本屋さんにいったら
簿記コーナーの前がコミコミでワラタ。
笑ってる場合じゃないんだけど…。
381名無し検定1級さん:03/02/23 16:28
   彡川川川三三三ミ〜
   川|川/  \|〜 プゥ〜ン   ←2級をたいしたことないとか言ってるやつら
  ‖|‖ ◎---◎|〜        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  川川‖    3  ヽ〜      <おまえら2級ごときで・・ぶつぶつ
  川川   ∴)д(∴)〜       \________
  川川      〜 /〜 カタカタカタ
  川川‖    〜 /‖ _____
 川川川川___/‖  |  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ   |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄
382名無し検定1級さん:03/02/23 16:29

落ちたこと確実な香具師
383名無し検定1級さん:03/02/23 16:32
今回は簡単な方だろう。
7割とるのは難しくない。
合格率は30%超えるな。
384名無し検定1級さん:03/02/23 16:32
ttp://www.tac-school.co.jp/koza1/sokuhou/boki/boki03_2.pdf
タックでも出たが、第一問の4は大原と同じ答えだ
385名無し検定1級さん:03/02/23 16:32
公募パーフェクトのヨカーン(`・ω・´)シャキーン
でも召募ビミョーだ(´・ω・`)ショボーン
386名無し検定1級さん:03/02/23 16:33
問1 3.4 × 
問2 マイナス書き忘れた・・ 
問3 貸倒引当金の金額を間違えたので、必然的に当期純利益も×だわな
問4 たぶん○
問5 原価標準3つとも×

微妙だ・・・6月に頑張るよー
387名無し検定1級さん:03/02/23 16:34
自己採点
 第1問16
 第2問 8 
 第3問12
 第4問10
 第5問12
  計 56
6月出直しでつ。
第2問はっきりいって知らんかったyo
388名無し検定1級さん:03/02/23 16:35
1時間で終了。
そして余裕で見直しタイム…
!!…第2問目計算間違ってる!第5問目材料M1が2つあったことに驚愕!
はわわ…
あぼーん。
389名無し検定1級さん:03/02/23 16:35
↑勘違いくんw
390名無し検定1級さん:03/02/23 16:36
391名無し検定1級さん:03/02/23 16:37
う〜悔し過ぎる
満点狙いだったのに第一問の4と第五問の1を全部間違えてマイナス13点!
87点か
392名無し検定1級さん:03/02/23 16:40
自己採点
 第1問 4
 第2問 0 
 第3問 0
 第4問 0
 第5問 0
 計 4
勉強してなかったからこんなもんか6月がんばろ
393名無し検定1級さん:03/02/23 16:41
>>391
悔しいっつーか惨敗じゃんw
394名無し検定1級さん:03/02/23 16:41
タック採点67。
…これは罠よ!!
395名無し検定1級さん:03/02/23 16:43
6月って毎年1年で1番難しいんでしたっけ?
396名無し検定1級さん:03/02/23 16:43
こんな役にも立たない試験落ちてなにが悔しいんでしょうね( ´,_ゝ`) プッ
運動部のサッカーの県大会で負けたとか、運動でライバルに負けたとか
ならわかりますが。こんなオタク専門の検定、逆に恥じるべきだと思いま
すが( ´,_ゝ`) ププ
397名無し検定1級さん:03/02/23 16:45
↑負け組w
398名無し検定1級さん:03/02/23 16:47
第2問の現金支払帳の元帳欄の仕1とかの隣にチョンいれないとあかんの?
オレのテキストではついてなかったから書かなかった。
ついでに委託買付なんてはじめて見たし、利益準備金って「利益準備金が」
資本金の4分の1に達するまで積み立てんじゃねーのかよ。「法定準備金が」
みたいじゃねーかよ、解答見ると。第5問は全部あってるのに価格差異と
数量差異書く場所反対にしちまったよ。いつも価格差異先に計算してたんだよ、
オレのテキスト。どうなってんだよ、この参考書。訴えたいよ。
余裕のはずだったのにギリギリくさい。
399名無し検定1級さん:03/02/23 16:48
問3、試算表穴埋めの答えが
未達事項修正後の数字になるってのが納得イカナイのだが・・・
400名無し検定1級さん:03/02/23 16:49
原価標準って総合で出しちまったじゃンかヨ!!!!!!
つか(仕1)とかなってんじゃんかヨ!
チェックマークじゃねぇのかヨ!
あぁもう!!
401399:03/02/23 16:50
ただ間違ってただけでした。・゚・(ノД`)・゚・。
402名無し検定1級さん:03/02/23 16:52
落ちちゃったみたい あーぁ
403名無し検定1級さん:03/02/23 16:54
どっちの予想配点でもなんとか受かりそうだヽ(・∀・)ノヤター
404名無し検定1級さん:03/02/23 16:54
合格発表は3月3日。
解答をみたけどギリギリぽいからあえて点数計算しない。
このドキドキを3月3日まで持っていく。
受かってて!ヽ(´Д`;)ノ 
405名無し検定1級さん:03/02/23 16:56
↓↓↓↓↓★ココだ★↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/index.html
406名無し検定1級さん:03/02/23 16:57
>>404
早くていいなぁ
俺のとこなんて3月19日だよ(´・ω・`)ショボーン
407名無し検定1級さん:03/02/23 16:57
俺のケアレスミスの多さは最早病気の域に達してるわけだが…
408名無し検定1級さん:03/02/23 16:58
6月の試験はいつですか?
409名無し検定1級さん:03/02/23 16:59
>>408 第二日曜日だから6月8日
410名無し検定1級さん:03/02/23 17:00
大原(要アクロバットリーダー)
ttp://www.o-hara.ac.jp/answer/2kyu.pdf
タック(要アクロバットリーダー)
ttp://www.tac-school.co.jp/koza1/sokuhou/boki/boki03_2.pdf
大栄
ttp://village.infoweb.ne.jp/~daiei/sokuho/nissho/0302_21.html
411名無し検定1級さん :03/02/23 17:00
今回で3回目だけど
今回もダメぽ
どーしてこんなのを取らなきゃイケナイんだよー
必死に勉強したのに本番に弱いオレ
412名無し検定1級さん:03/02/23 17:04
原価標準求めるのに製造間接費の固定費足し忘れたー…
413名無し検定1級さん:03/02/23 17:05
自己採点しますた。
1 2 3 4 5 total
TAC 16 20 18 20 18 92
LEC 16 20 18 20 16 90

1問目は4番がわからなかった。委託貸付なんて初めて見たぞ。

3問目は設問2を問題用紙をよく読まずに書いてしまったため
貸倒引当金繰入 4950/ 貸倒引当金 4950
というどうしようもない仕分けをしてしまった。

5問目は問3で問題用紙に実際作業時間が書いてあるにもかかわらず。
標準作業時間を使って配賦額を出してしまった。
414名無し検定1級さん:03/02/23 17:06
↑ちょっとズレた・・・
415名無し検定1級さん:03/02/23 17:09
ともあれ、おつかれさまでした。

今日は酒飲んで寝る。
416名無し検定1級さん:03/02/23 17:10
自己採点
 第1問 16
 第2問 12 
 第3問 20
 第4問 20
 第5問 20
 計 88
工簿、本支店簡単すぎる!
417名無し検定1級さん:03/02/23 17:10
第1問の4

減価償却費     22,500    減価償却累計額 22,500
減価償却累計額 135,000   備品        200,000
貯蔵品        25,000
固定資産除却損  40,000

これだとやっぱりだめですかね? 
418名無し検定1級さん:03/02/23 17:10
自己採点
1問 12
2問 20
3問 20
4問 20
5問 20

自分でも解答見てビックリ!!
難しかったけど、よくできた。
かんき出版のテキストしかやってないのに・・



419名無し検定1級さん:03/02/23 17:16
工簿は40点取れる、と思って臨んだのに
今回のはてんでダメだった。道は険しいなぁ。
420名無し検定1級さん:03/02/23 17:17
2級おちたやついんの?超スーパーウルトラスペシャルキュウに簡単
だったんだが。どうやったら落ちるのか聞きたいなあ。
421名無し検定1級さん:03/02/23 17:18
3.4.5は簡単だったな。確かに。
422名無し検定1級さん:03/02/23 17:19
2級ごときでヒィーヒィー言ってるなんておまえら終わりなんじゃないの?
423名無し検定1級さん:03/02/23 17:20
わ!ジサクジエンって初めて見た(笑)
424名無し検定1級さん:03/02/23 17:21
>>407
同志ハケーン

で、慌てて気づいて直してると、
あらたにケアレスミス増殖させる、と…
425名無し検定1級さん:03/02/23 17:21
おまえら2級ごときに落ちたんだぜ。やばいという実感わかないのか?
ホント終わってるよ
426名無し検定1級さん:03/02/23 17:21
2級ごときでヒィーヒィー言ってるなんておまえら終わりなんじゃないの?
って言ってるなんておまえ終わりなんじゃないの?
427名無し検定1級さん:03/02/23 17:24
かんき出版の商簿精選問題集(1300円)のP46、問題45の2、持ってる人いたら見てくれよ。
利益準備金の積立ての問題で資本準備金を無視してるから。つい最近この問題で
資本準備金+利益準備金の積立て額が資本金の4分の1に達するまで、と解いて
答え見たら違ってたんで凄く印象に残っていた。そんで今日の問題見て「わざわざ
資本準備金の金額載せて…ひっかけ問題か…バカめ」と思ってたのに…。
バカはおれじゃねーか。委託販売の仕訳も無いし。かんき出版、いい加減にしろや。
428名無し検定1級さん:03/02/23 17:26
>>418
全く同じ点数です。
ひょっとして第1問の1と4を落としました?
それなら全くのビンゴです。
429名無し検定1級さん:03/02/23 17:27
>>350>>351
漏れもそのミスをやってしまいますた・・・・。
430名無し検定1級さん:03/02/23 17:27
pdfを見ようとするとエラーが出る・・・
インストールしなおさなきゃだめだなあ

で、各予備校、予想配点箇所は結構違いますか?
431名無し検定1級さん:03/02/23 17:28
自己採点
4・12・4・8・0 T28点。
今までやったことの無い問題形式もあってボロボロ
簡単な問題しか解けないのにひどい。。

もっと簡単な仕分け、2問目の前期繰越記入なんてやってないぞ!
3問目も、またいっぷう変わってて・・
4問目は表が見ずらく意味不明&すっかり忘れてた。
工業簿記の仕分けが良かったのに・・
5問目もまた難しいのが、、

85回〜90回くらいの問題がいいのに。。年々難しく感じる
432名無し検定1級さん:03/02/23 17:29
TAC配点だと
16 12 20 20 2
ギリギリだ…。
LEC配点だと
16 8 20 20 4
あぼ〜ん
433名無し検定1級さん:03/02/23 17:38

え〜と、問5は製造間接費差異しかあってないのね。
434名無し検定1級さん:03/02/23 17:41
停電で開始が遅れた会場があったらしい。
435解答速報:03/02/23 17:41
大原(要アクロバットリーダー)
ttp://www.o-hara.ac.jp/answer/2kyu.pdf
タック(要アクロバットリーダー)
ttp://www.tac-school.co.jp/koza1/sokuhou/boki/boki03_2.pdf
大栄
ttp://village.infoweb.ne.jp/~daiei/sokuho/nissho/0302_21.html

DAI-Xは18時発表予定。
436名無し検定1級さん:03/02/23 17:42
問3−2、期末整理事項の3を仕訳しちまったので回線切って(ry
437名無し検定1級さん:03/02/23 17:43
>>436
ィ`
438名無し検定1級さん:03/02/23 17:45
TACと大栄は予想配点がまったく同じだ。
どっちがどっちのパクリなのやら…
439名無し検定1級さん:03/02/23 17:47
>>427
私は前回の合格者で、今回の問題は分からないけど、かんきの該当の箇所には、別に変なとこないよ?
25,000,000-(1,000,000+1,400,000)=100,000
でそ?
ちゃんと利益準備金引いてるじゃない?
440名無し検定1級さん:03/02/23 17:49
予想配点だと74点と78点か・・・微妙だ(;´Д`)
441名無し検定1級さん:03/02/23 17:52
なんか真上に釣り氏がいるみたい・・・
442名無し検定1級さん:03/02/23 17:52
かなり微妙・・・
こんなんで3月24日まで待たされるのかよ!!!!!!!!!
443名無し検定1級さん:03/02/23 17:53
>>427
資本準備金、私もかんき使ってて、他の問題集の解説が違うの気づいてた。
試験では一か八かに賭けて、たまたま正解だったけど。
かんき以外もやってみたほうがいいよー。

444 :03/02/23 17:54
たっくの配点は正しいです。少なくとも工簿は。
445名無し検定1級さん:03/02/23 17:55
僕のところは3月4日発表だよ。
446名無し検定1級さん:03/02/23 17:56
>>444
多分、皆が知りたいのは問2の帳簿組織の配点だと思われます
447名無し検定1級さん:03/02/23 17:56
自己採点してみたらどーやら落ちたみたい。AV女優以下です。逝ってきます。
448名無し検定1級さん:03/02/23 17:56
発表の遅い早いの差はなんでなん?
受験者の数の違いかいな?
449名無し検定1級さん:03/02/23 17:57
ダイエックスの速報きたけど予想配点ないのかよ
450名無し検定1級さん:03/02/23 17:58
>>447
AV女優を舐めるなよ。
451名無し検定1級さん:03/02/23 17:58
るんるんで会場から出てきて、直後に解答速報見てガカーリ。
よくある場面を熱演してまったがな
452名無し検定1級さん:03/02/23 17:59
どの予備校の採点基準でも70点台だった。
記入ミスさえなければ合格してるはず・・。
ちゃんと記帳できてるかなぁ。
453名無し検定1級さん:03/02/23 17:59
>>450
仕事でいつも舐められてるわけだが・・・
454名無し検定1級さん:03/02/23 18:00
LEC 86点
大栄 90点

う〜ん…大丈夫でしょうか…

でも第2問特殊仕訳帳の元帳欄の
買掛金のところ全部チェックマークにしちゃったし
仕入戻しの12/31も12・31(斜線じゃなくて中黒)とか…
第3問貸倒引当金繰入と受取手数料でヴァカなミスとか…
配点次第で何とでもなりそうな微妙な感じ。不安。
455名無し検定1級さん:03/02/23 18:02
>>454 ダメじゃん またがんばればいいよ
456名無し検定1級さん:03/02/23 18:03
>>453
AV女優を舐めるのは、AV男優に限るものとする。
45750点台:03/02/23 18:08
敗因
・初受験で緊張した。簿記特有の形式に戸惑った。
・時間短すぎ ショウボ終わった時点で残り30分しかなかった。
458444:03/02/23 18:15
帳簿は4点×5問です。
459名無し検定1級さん:03/02/23 18:25
>>428
レス遅れたがビンゴだよ!
第1問の1の仕訳を、
備品減価償却累計額135,000    備品200,00
貯蔵品       25,000
固定資産除却損   40,000
としてたら、さらにビンゴですがいかがでしょ?
第1問の4は、模範解答に未だに納得いかないのですが・・
460名無し検定1級さん:03/02/23 18:26
TAC  90
LEC  88

2問目買掛金の元丁欄って「チェック/仕1〜4」じゃなかったんだっけ・・・・
461460:03/02/23 18:29
訂正。

TAC 86
LEC 84

除却の問題、減価累計に「備品」入れるの忘れてるし・・・・・・(´・ω・`)
462271:03/02/23 18:30
>>270おる?
朝方あんたに激飛ばされて必死にあがいてみたんだが、

問1 16
問2  0
問3 20
問4  0
問5 20

で惨敗だったよ。
俺はもう一度6月に2級受ける。
あんたも1級がんがってくれ!
463名無し検定1級さん:03/02/23 18:33
今回 3回目の挑戦で撃沈
464名無し検定1級さん:03/02/23 18:33
>>459
嗚呼、漏れもそれにしてしまった・・・。
会期中に除去しているので、最後の1年分は減価償却費にしなくちゃいけない
んだった。以前同じ間違いしてしまった(憂鬱山車脳
465名無し検定1級さん:03/02/23 18:34
合格率 50%超えるかもね。
簡単すぎる
466名無し検定1級さん:03/02/23 18:36
>>459
私も1ー1の仕訳をそう書いてしまったんだが、
どこかの解答速報にそれでもokとなってました。
これが合ってないとあぼーんなので祈るような気持ちです。
ラストの借方、貸方を消す問題をすべて正しい方に○つけてしまった。
こんなミス、小学生でもしないわな。
467名無し検定1級さん:03/02/23 18:40
漏れの友達、100点満点の自信あるとか言ってたのに
問題用紙持って帰っちゃったから問答無用の不合格らしい。
かわいそうに・・・
468名無し検定1級さん:03/02/23 18:41
合格率 50%超えるかもね。
簡単すぎる
469名無し検定1級さん:03/02/23 18:43
kantan
470名無し検定1級さん:03/02/23 18:44
>>467
???
471名無し検定1級さん:03/02/23 18:47
16
20
12
20
11

ギリギリだな。
472名無し検定1級さん:03/02/23 19:00
2、3、4問はカンターンだったのでほぼ全問正解しないと厳しいわなっ。
473名無し検定1級さん:03/02/23 19:02
ギリギリ受かるかなぁとか思ってたが
最初の減価償却累計額に「備品」って付けるの忘れて完全脂肪…
474名無し検定1級さん:03/02/23 19:03
だめだ、やっぱり落ちてる・・・
もうだめぽ・・・・・・・・・・・・・・・
475名無し検定1級さん:03/02/23 19:04
問題用紙持って帰ったらだめなの?
476名無し検定1級さん:03/02/23 19:07
問題の回収はないだろ。
解答用紙持って帰…るわけないしな…。なんだろ。
477名無し検定1級さん:03/02/23 19:15
1番は全く同じ間違えで、4番は何て書いたかも覚えていないくらい
いい加減な答えを書いて提出しました。
とりあえず合格でメデタシですね。
478名無し検定1級さん:03/02/23 19:22
>>417
第1問の4じゃないぞえ。
その仕訳でも合っているんじゃないかな(別解ってやつ)。
479名無し検定1級さん:03/02/23 19:32
>459
俺も1-1そうしたけどそれ違うのか?
あえて減価償却費使わなかったんだけど。
それで−4点は痛いよ。
480名無し検定1級さん:03/02/23 19:34
去年3級受かって以来勉強してなくて
そろそろ2級頑張ってみようかなと思い始めてるんですが
どのぐらい時間かかりますかね
一日2〜3時間は勉強時間とるつもりです
481名無し検定1級さん:03/02/23 19:40
>>480
その質問は荒れるだけ。好きなだけやってくりゃい。
482名無し検定1級さん:03/02/23 19:42
>>480
人によりけりだと思うが、それだけ時間とれるなら、一ヶ月で大丈夫でないの。
483名無し検定1級さん:03/02/23 19:46
当落線上(7:3の割合でだめぽ)だけど、1級を始める事にした。
484名無し検定1級さん:03/02/23 19:49
もう今日から始めるの?なんて元気な人だ。オレは酒飲んで寝るぞ。
485名無し検定1級さん:03/02/23 19:50
わたしは明日から…。
今はビールで酔ってます。
486名無し検定1級さん:03/02/23 19:51
さすがに今日は勉強する気おきないよ。
487名無し検定1級さん :03/02/23 19:55
>>463
同志ハケーン!!
6月受ける?
488484:03/02/23 19:59
>>485-486
流石に今日から始める訳ではないっす、テキストもないしね。
でも明日か明後日にテキストを購入して始めると思う。

489名無し検定1級さん:03/02/23 19:59
LECの予想配点じゃぎりぎりだけど、TACじゃだめだ・・。

どっちの予想配点が信憑性高いの?
誰か知らない?
490名無し検定1級さん:03/02/23 20:00
俺は明後日から1級と平行して始めるぞ
今日は酒飲んじまったし
明日はやる気になれない
491名無し検定1級さん:03/02/23 20:04
>>489
大原・・・とボケてみる。
合格発表まで楽しみがあってうらやますいね。
492名無し検定1級さん:03/02/23 20:04
6月受けるなら1級だろよ。2級はだめっぽいけど。
簿記の勉強してたら変な癖がついた。振替病。
493名無し検定1級さん:03/02/23 20:04
久しぶりに、酒飲んだ。
久しぶりに字を書きまっくったものだから、昨日は右腕まわらなかった。
問1の4では悔しい思いをしたけど、まぁ仕方ないか。
1級の勉強、がんばろう。
494名無し検定1級さん :03/02/23 20:08
2級惨敗中だけど、
2級取るのあきらめて1級に挑戦して受かる可能性ってある?
495名無し検定1級さん:03/02/23 20:16
>>494 あるある。
逆にいうと、近年は難化の傾向が著しいので、簿記にあまり向いていない人は
1級の勉強をしてやっと2級に受かるといった感じかもしれない。
「難化」といっても、元々合格率が高くても40%前後という暗黙の了解がある
らしい試験なので、その辺のニ流大学の入試よりハードかもな。
496名無し検定1級さん:03/02/23 20:21
3級、2級のダブル受験。
3級はどの予備校の配点でもクリアだけど
2級はTAC55、LEC70。
LECの配点きぼんぬだが、あの配点はありえなそう。
6月がんばるか、とほほ・・・
497名無し検定1級さん :03/02/23 20:23
>>495
まさに今、自分は簿記に向いていないなと落ち込んでたところだったので
このレスに励まされたよ
ありがとう
498名無し検定1級さん:03/02/23 20:27
今回はホームページ上で、
音声で解説してくれるところないの?
499名無し検定1級さん:03/02/23 20:37
>498
LEC
音声での解説 2月24日18:00公開予定
500名無し検定1級さん:03/02/23 20:38
>>499
前回、大原かどっかで、
試験当日に音声の解説なかったっけ?
501名無し検定1級さん:03/02/23 20:38
総勘定元帳のほうの仕丁欄って1ばかりだったんで、
一番上は1と書いて、あとは上に同じという意味の「テンテン」で、
記入しました。
自分の使ってた問題集ではそのような回答をしてあったので・・・。
これは間違いになってしまうんでしょうか?
502名無し検定1級さん:03/02/23 20:38
あたりめえだろ
503名無し検定1級さん:03/02/23 20:39
2問目の仕入帳とかっていうのあるじゃない?あれってさ、
2個連続で仕訳帳の時って2個目の日付・帳簿名・帳簿ページって
同じわけだから〃じゃまずいの?まあそこが点数貰えなくても
受かってると思うけどなんか気分悪いなあ、あと2問目の貝掛金
ってところ、掛仕入れじゃまずいのかね?
504解答速報:03/02/23 20:42
大原(要アクロバットリーダー)
ttp://www.o-hara.ac.jp/answer/2kyu.pdf
TAC(要アクロバットリーダー・配点あり)
ttp://www.tac-school.co.jp/koza1/sokuhou/boki/boki03_2.pdf
LEC(要アクロバットリーダー・配点あり)
ttps://personal.lec-jp.com/boki/kaitou/pdf/0302_2.pdf
大栄(配点・解説あり)
ttp://village.infoweb.ne.jp/~daiei/sokuho/nissho/0302_21.html
DAI-X(要アクロバットリーダー)
ttp://www.dai-x.co.jp/succeed/06ans/mem/pdf/boki/20030223_2s.pdf
ttp://www.dai-x.co.jp/succeed/06ans/mem/pdf/boki/20030223_2k.pdf
505名無し検定1級さん:03/02/23 20:43
さんくす
506名無し検定1級さん:03/02/23 20:47
委託買付って???
507名無し検定1級さん:03/02/23 20:49
この試験にかけてたのにな・・・
6月頑張るか・・・
508名無し検定1級さん:03/02/23 20:51
6/8だね
509名無し検定1級さん:03/02/23 20:52
今回の問題、簡単じゃなかったか?
510名無し検定1級さん:03/02/23 20:52
>>507
一行目共感しました。
理由は特にないんだけど、何か賭けてたYO!
511:03/02/23 20:53
俺は普通高校生で大学は附属だから簿記に手を出したのだが正直学校の勉強しながらやるのはキツイ、大学生になったらどれくらい時間ができるの?
512名無し検定1級さん:03/02/23 20:54
合格率どのくらい?
513名無し検定1級さん:03/02/23 20:55
>>512
30%は超えるんじゃないか?
514名無し検定1級さん:03/02/23 20:56
みんなが言っていた出題予想は当たってたね。
この問題ら大原の答練の問題の方がはるかに難しかったです。
大原に行っていた人の合格率は高かったんじゃないか。
515名無し検定1級さん:03/02/23 20:57
3,4,5問なんて、予想のまんま。
しかも論点的には平易なところが問題だった。
516名無し検定1級さん:03/02/23 20:58
>>513
前回も30%越えてたよね?
517名無し検定1級さん:03/02/23 20:58
やっぱり 出た出た 本支店
518名無し検定1級さん:03/02/23 20:59
この間の大原の模試では合格基準に達してたのに・・・
過去問も常時80%は取れてたのに・・・

ウワァァァン!!!!!
519名無し検定1級さん:03/02/23 21:00
漏れなんて本支店しかやってなかった(w
出た、出たって小躍りしますた(w
520名無し検定1級さん:03/02/23 21:02
明日から1級の勉強を始めようではないか!!
521名無し検定1級さん:03/02/23 21:04
やっぱ独学はムズいのかなぁ
522417:03/02/23 21:05
>>478
ほんと? ありがとー^^
ごめん、1-1でした。
523名無し検定1級さん:03/02/23 21:07
>>521
2級?
独学でもいけるんちゃう?
524名無し検定1級さん:03/02/23 21:09
84ですた
525名無し検定1級さん :03/02/23 21:09
>>523
独学で数回惨敗しました
予想は的中するんだけど結果が出ない...
526名無し検定1級さん:03/02/23 21:10
>>521
独学でもいいけど、初めてなら大原とかの答案練習は受けた方がいいかも。
527名無し検定1級さん:03/02/23 21:10
独学でもいいと思うが、独学でとったほうが偉いというわけでもないし、
自分には独学向いてないかも…と実感したなら
スクールを使ってみてもいいんじゃないかなあ。
528名無し検定1級さん:03/02/23 21:11
>>525
年3回、商工会議所の前で予想屋をやるのはどうか?
529521:03/02/23 21:12
スクール通うなら1級を、
とりあえず2級は独学でって思ったたんだけど
530名無し検定1級さん:03/02/23 21:14
けど?
531名無し検定1級さん:03/02/23 21:16
就職活動前に、取りたかった・・・・
532521:03/02/23 21:17
>>528

金になればね

>>530

もう簿記には足を洗おうかなと
別の資格も受けようかと
533名無し検定1級さん:03/02/23 21:18
>>532
どちらの道へ?
534名無し検定1級さん:03/02/23 21:19
何回も落ちてるなら、壁にぶつかってるのかもしれないね。
どうしても独学でやりたいならそれを貫くのもいいけれど、
教えてもらうとびっくりするくらいわかることもある。
漏れは以前独学で、事情で勉強中断してたんだけど、
いまの会社にはいってもう1度勉強することになり、
時間が惜しかったので週2〜3日、夜、学校へ行った。
社会人にとっては時間のほうが貴重だからな。

独学で出きる人は独学でがんがれ。
でも、迷いが出てるなら、人に教えてもらうことも
選択肢に入れるくらいはいいと思う。
535名無し検定1級さん:03/02/23 21:19
>>533
ビジネス法務とかいうヤツ
536名無し検定1級さん:03/02/23 21:20
>>501
大丈夫でしょ、テンテン。オレの問題集でもそうなってたし。
つーか大丈夫じゃないと困る。
537名無し検定1級さん:03/02/23 21:22
>>534
社会人だとなかなか、決まった曜日の決まった時間に
学校いけないんだよな〜
土・日の昼間の講座でもとるかなあ。
538名無し検定1級さん:03/02/23 21:23
ぎりぎりで落ちてるっぽい。
この虚しい気持ちはどこへ持ってけばいいんだよ〜〜
539名無し検定1級さん:03/02/23 21:24
仕訳にぶつけろっ
540名無し検定1級さん:03/02/23 21:24
>538
6月へのバネに
541名無し検定1級さん:03/02/23 21:24
どーしても分からないのだが、今日、札幌のオーハラで2級受けたんだよね。
それで、試験開始時には座席が2/3程度しか埋まっていないんだよ。
それで試験が開始して1時間くらいまでの間にかなりの人が席を立ち、
試験終了時には教室の半分も人がいなかったんだよね。
まず、試験に来なかった人は何故来られなかったのか。
全員がインフルエンザってわけじゃないよね。
542名無し検定1級さん:03/02/23 21:25
>>534
アドバイスありがとう
新しい資格もとりたいが、
2級も必死に勉強して頑張ったからやっぱりゲットしたい気持ちもある
今日はショックで精神的に不安定かもしんないので
しばらくよく考えて、これからの進む道を決めたいと思う
とりあえず今日はもう寝よう 疲れた
543538:03/02/23 21:27
>539-540
この虚しさは仕訳にぶつけつつ
6月へのバネにしまつ・・・
544名無し検定1級さん:03/02/23 21:28
よく頑張った
電卓と俺に発泡酒で乾杯
545名無し検定1級さん:03/02/23 21:28
>537
学校によってはいくつかクラスがあったり、校舎によって
授業の曜日が違って、都合のいいほうにいけばいいケースもあるので
興味があるなら調べれ
546名無し検定1級さん:03/02/23 21:29
>>545
資料を取りよせてみるよ
小生多忙なもので。。。
547名無し検定1級さん:03/02/23 21:30
俺は開始から50分経過後に小便したくなってずっとポコ○ンを抑えながら、
問題に集中できない状態だった。
で、ボーダーラインだ・・・鬱。
548名無し検定1級さん:03/02/23 21:30
第三門の(1)のBが合ってるのにCが間違ってる俺…
単純な足し算ミスをしたばかりに@も間違い、挙句の果てに損益計算書の貸し倒れ引当金額もずれ、
さらには純利益や合計欄にまで飛び火…鬱だ…
549名無し検定1級さん:03/02/23 21:34
>>548
ビール1本、分けてあげるよ
550名無し検定1級さん:03/02/23 21:34
>>548
悲惨だな。
電卓打ち間違いでもしたのか?
551名無し検定1級さん:03/02/23 21:35
大栄の予備校では↓でも正解っていってるんだけど、どうなん?
正解でつか?

大栄(配点・解説あり)
ttp://village.infoweb.ne.jp/~daiei/sokuho/nissho/0302_21.html

< 備品減価償却累計額135,000    備品200,00
< 貯蔵品       25,000
< 固定資産除却損   40,000
552548:03/02/23 21:35
あんなミスしなければ余裕で合格のはずだったのに…おかげで微妙なラインに…
しばらく眠れそうにない…
553名無し検定1級さん:03/02/23 21:38
>>551
問題文の最後に「当期分の減価償却費もあわせて計上すること」とあるが、どうなん?
554501:03/02/23 21:38
〃の使い方は特に注意事項もなかったので気にしてなかったもので・・・。
もしこれでピンになったら簿記やめるかも(´д`)
555名無し検定1級さん:03/02/23 21:40
問1 16点
問2 あぼーん
問3 問題が悪い。修正前の金額書いでもた。12点
問4 20点
問5 4点(時間足りず)

6月がんばります。はぁ・・
556名無し検定1級さん:03/02/23 21:41
キムラタクヤ カッコイイ
ボキ ウカッタラ パイロットニ ナルカナア
557名無し検定1級さん:03/02/23 21:42
>>551
そんな注意事項があったとは・・・。
558名無し検定1級さん:03/02/23 21:44
>>553
決算日に除却だったんでかなーり迷ったが、減価償却費を計上する
仕分けにした
559名無し検定1級さん:03/02/23 21:46
日商から、正確な回答や配点って公表されないものなのか?
560名無し検定1級さん:03/02/23 21:47
561 :03/02/23 21:49
>551
あってる。無問題
562名無し検定1級さん:03/02/23 21:52
>561
俺は合っててもらわんと困るぞい。
しかし5問目の標準原価って3x3=9点も配分されとるんだろうか。
563名無し検定1級さん:03/02/23 21:53
>562
間違えなくあってるから安心しろ。
標準原価も9点よ。
564名無し検定1級さん:03/02/23 21:54
都立短期大の入り口わかんなかった
565名無し検定1級さん:03/02/23 21:55
問題をUPしているサイトありませんか?
問題を見てみたいです。
誰かUPしてください。
566名無し検定1級さん:03/02/23 21:57
>>563
合ってるって逝っているのは>>551の仕分けのことでつか?
なら、問題文に「減価償却で〜云々」って書く必要性がなくない?
567名無し検定1級さん:03/02/23 21:58
>>551
だめだろ。問題の指示にそっていない。
実務なら費用に計上していないのに、累計額を減らして
変な事になるぞ。
568417:03/02/23 21:59
同じだ…
僕は、Bを単純な足し算ミスで間違ってしまい、
それだけで@Cとその後の問題もほぼ全滅…
ミスをしたのはBだけなのに ・゜゜・(/。\)・゜゜・.
569名無し検定1級さん:03/02/23 22:00
あってんだよ。根拠ありますよ。ワタシ
570568:03/02/23 22:01
騙っちゃた
>>417ってしたかった。
頭が混乱してる…
571名無し検定1級さん:03/02/23 22:01
>>569
>>551の仕訳の事?
本当?根拠教えて!!
572名無し検定1級さん:03/02/23 22:02
今回のためにつかってた教材で6月もいけるかしら?
573名無し検定1級さん:03/02/23 22:05
教材、やっぱり買わなきゃいけないのか
金なんてねえよヽ(`Д´)ノ
574名無し検定1級さん:03/02/23 22:07
>571
あんたらが試験受けてる時に逆の立場にいた人間だから。
575名無し検定1級さん:03/02/23 22:08
3級と2級のダブル受験で、2級は何処の速報見てもボーダーぎりぎりで受かってるんだが、
3級は落ちてるっぽい・・・これってどうなのよ?
576名無し検定1級さん:03/02/23 22:08
>>574
そんな事聞いてない。
根拠を聞いてるの!!
日本語大丈夫?
577名無し検定1級さん:03/02/23 22:09
こないだ3級受かったのによー
甘かったよー
578名無し検定1級さん:03/02/23 22:09
2級が受かってるなら、いいんじゃない?
でも、ダブルで合格したかったね。
579名無し検定1級さん:03/02/23 22:12
だから採点したんだよ。
あの仕訳は>551のような別解を含めB通り正解が用意されていた。
580名無し検定1級さん:03/02/23 22:14
採点は今日中に終わるところもあるのか・・・
でも東京だから1ヶ月も待たなきゃいけない
581名無し検定1級さん:03/02/23 22:14
>>575
2級に受かってるならイイじゃん。
今回の3級は例年と傾向が違う問題が
出たみたいだし、苦労した人が多かったみたいね。
俺も友人の弟が3級受けたので問題を見せてもらったけど、
素直な問題が少なかった。修繕費とかも出てたし。
合格率も下がるんじゃないかな。
582名無し検定1級さん:03/02/23 22:14
2問目の現金支払帳の問題は (チェック)/仕1じゃないとだめなの?
仕1って書くだけじゃだめなの?
583名無し検定1級さん:03/02/23 22:15
>>579
合格率どれくらいでしか?
教えて!!偉い人!!
584名無し検定1級さん:03/02/23 22:15
>>579
参考までにもう1通りの回答教えて。
585名無し検定1級さん:03/02/23 22:15
知りたい合格率
586名無し検定1級さん:03/02/23 22:17
合格率は知らん。下っ端だから採点しただけ。しかも分業制
だから採点した答案が合格かはわからん。
587名無し検定1級さん:03/02/23 22:18
簿記学校の回答速報で、先生が合格率予想してなかった?
588名無し検定1級さん:03/02/23 22:19
>>586
問2は?4点配点?
どんな感じでしか?

教えて!!偉い人!!
589名無し検定1級さん:03/02/23 22:19
今回の合格率どのくらいだろうね
590名無し検定1級さん:03/02/23 22:19
前回と同じ位のレベルじゃないか?
すなわち30%
591名無し検定1級さん:03/02/23 22:20
>>582
TACは仕1だけになってるけど
いんじゃないの?
592名無し検定1級さん:03/02/23 22:20
>582
それで大丈夫だよ。
593名無し検定1級さん:03/02/23 22:24
過去問は問題ないのに、試験ではダメなんだよなー
594名無し検定1級さん:03/02/23 22:25
1問目 −4
2問目 ?
5問目 −9

問題は2問目だ。仕1をすべて間違えてチェックマークにした。
数字はあってる。
595582:03/02/23 22:25
ありがとう。
5問目のXYZの原価標準の意味がわかんなくて
9000000とか書いてしまった・・・恥ずかしい・・・
596名無し検定1級さん:03/02/23 22:26
問一の備品の仕訳は
タックとかの模範解答のもの。減価償却累計額を両建てにしたもの
そして、551の解答です。だから厳密にいえば3通りってほどでも
ないですね。
597名無し検定1級さん:03/02/23 22:27
>>595
私も5000000とか書いてきた(笑)
598名無し検定1級さん:03/02/23 22:29
過去問が出来すぎてもだめだよな
こんなもんかと思って手を抜いてしまうから・・・
599名無し検定1級さん:03/02/23 22:29
>>579
< 備品減価償却累計額135,000    備品200,000
< 貯蔵品       25,000
< 固定資産除却損   40,000
マジでこれも正解ですか?
その問題の正誤が合否を分けるので、折れにとっては超重要問題です...
600名無し検定1級さん:03/02/23 22:36
>>599
漏れもこの仕訳で書いてきた
合ってるなら、すごく助かるyo

この4点はむっちゃでかい 
601名無し検定1級さん:03/02/23 22:37
漏れも助かります。ありがとう。
602名無し検定1級さん:03/02/23 22:37
>>599
それで正解をくれるのは嬉しいけど、
それなら日商は最初から普通の問題を作れよな。
603名無し検定1級さん:03/02/23 22:39
商工会議所主催の簿記講習まじですげぇ
一万六千円でヤマ当たりまくり 問題知ってんじゃないのってぐらい
講習で標準原価とか個別原価とかしかプリントやってないけど
数字変えただけのような問題が出た
商業簿記も本支店会計、帳簿組織もピンポイント
仕訳問題にあたっては特殊取引は委託・受託買付、委託・受託販売、割賦販売、
荷為替だけ覚えとけと言われたけどまさにピンポイント
そこまで予想できるのか ほんまに 商工会議所の講習はまじで効率いい!!
604名無し検定1級さん:03/02/23 22:42
予想合格率30%弱との事
ttp://www.net-school.co.jp/103/ans/2q/index.html
605解答速報:03/02/23 22:45
大原(要アクロバットリーダー)
ttp://www.o-hara.ac.jp/answer/2kyu.pdf
TAC(要アクロバットリーダー・配点あり)
ttp://www.tac-school.co.jp/koza1/sokuhou/boki/boki03_2.pdf
LEC(要アクロバットリーダー・配点あり)
ttps://personal.lec-jp.com/boki/kaitou/pdf/0302_2.pdf
大栄(配点・解説あり)
ttp://village.infoweb.ne.jp/~daiei/sokuho/nissho/0302_21.html
DAI-X(要アクロバットリーダー)
ttp://www.dai-x.co.jp/succeed/06ans/mem/pdf/boki/20030223_2s.pdf
ttp://www.dai-x.co.jp/succeed/06ans/mem/pdf/boki/20030223_2k.pdf

ネットスクール(要FLASH PLAYER・音声解説)
ttp://www.net-school.co.jp/103/ans/2q/index.html
606名無し検定1級さん:03/02/23 22:46
岩田先生ラヴ
607名無し検定1級さん:03/02/23 22:46
どうでも言いが藤井隆って簿記二級持っているのな
608名無し検定1級さん:03/02/23 22:47
問1-2の回収基準の出題も、範囲内ではあるけど珍しいよね。

ところで問1-3の「次期繰越利益は、繰越利益勘定を用いて処理する」に
気づいてなかったよヽ(`Д´)ノウワァァァァン
ヴァカだアフォだ俺って逝っちまえよ!
609名無し検定1級さん:03/02/23 22:48
>>606
3級は女の及川先生だぞ
ttp://www.net-school.co.jp/103/ans/3q/index.html
610名無し検定1級さん:03/02/23 22:50
>>609
かわいい声だ
611名無し検定1級さん:03/02/23 22:51
どこの学校の配点が合ってんだ?


LEC、大栄はぎりぎり合格点だけど、TACじゃだめだ・・・・。
612575:03/02/23 22:51
これでもし2級も落ちてたらと思うと・・・発表まで怖すぎる・・・
613名無し検定1級さん:03/02/23 22:53
>>592
問2は、
「仕1」でなく「1」だけじゃだめですか。
だって伝票には、「1」としか書いてないから。。。
でも得点には関係ないのかな。
614名無し検定1級さん:03/02/23 22:54
第五問の問一、製品Yの標準直接作業時間は1.5時間で賃率は2000円/時間で3000なのに…
なぜか問題用紙に3500って書いてる俺…
本番だからイッパイイッパイだったんだな…掛け算を間違えるなんて…
615名無し検定1級さん:03/02/23 22:55
第1問:12〜16点(1が累計額135,000でオッケーなら16点)
第2問:16点
第3問:20点
第4問:20点
第5問:12点(問1全滅)
2級の勉強をはじめると同時にTACの直前に言ったのですが、答練に比べて全体的に簡単でびびりました。
第3問はこんなんでいんすか??みたいな感じだった。
616名無し検定1級さん:03/02/23 22:55
問3で>>548さんや>>568さんと同様にミスしてるー

BCは合っているのにAを間違えた
だから@も変わってくるから貸倒引当金が当然狂う

今再計算したらちゃんと解答速報通りになるよ。・゚・(ノД`)・゚・。
ヘボ過ぎるYOOOOOOOOO
617名無し検定1級さん:03/02/23 22:56
>613
マジレスすると元丁は配点ありますよ
618( ´,_ゝ`)プッ :03/02/23 22:56
【1:518】日商簿記検定3級スレ Part5

515 名前:名無し検定1級さん :03/02/23 22:52
第五問の問一、製品Yの標準直接作業時間は1.5時間で賃率は2000円/時間で3000なのに…
なぜか問題用紙に3500って書いてる俺…
本番だからイッパイイッパイだったんだな…掛け算を間違えるなんて…


516 名前:名無し検定1級さん :03/02/23 22:53
>>515
ここでもいっぱいいっぱいのようです


517 名前:515 :03/02/23 22:54
二級スレに書こうとして誤爆した…



518 名前:名無し検定1級さん :03/02/23 22:54
>515
(苦笑)
ここは3級のスレだよ。
619名無し検定1級さん:03/02/23 22:57
>>618
uzeeeeeeee!
落ちた憂さ晴らしか?
( ´,_ゝ`) プ
620614:03/02/23 23:00
>>618
ヽ(`Д´)ノ
621名無し検定1級さん:03/02/23 23:00
6月よろしく
622名無し検定1級さん:03/02/23 23:02
>>616
漏れ、そこ間違えると連鎖で逝くな〜って思ったから
5回計算した(w
623名無し検定1級さん:03/02/23 23:08
 全経の2級はほぼ絶望的だが、今日の日商2級は、仕訳の委託買い付け以外
パーフェクトで96点取れた。こんなこともおきるんだ。全経はレベルが低い
と馬鹿にされていたが。
624名無し検定1級さん:03/02/23 23:08
603>>全国の商工会議所でやっているの?
625名無し検定1級さん:03/02/23 23:10
第1問の4は
仕入300,700  委託買付50,000
未払金 250,000 じゃないの??
けっこー自信あったのにな・・
626名無し検定1級さん:03/02/23 23:11
貸借不一致
627625:03/02/23 23:12
↑未払金250,700
628名無し検定1級さん:03/02/23 23:15
おれも>625=>627と同じ仕訳ダターヨ
自信あったのにねー
629名無し検定1級さん:03/02/23 23:15
俺の使ってたテキストには委託買い付けなんて出てなかった…
630名無し検定1級さん:03/02/23 23:16
>>625
俺もそう書いた
相当考えてけっこー自信あったのになぁ
631625:03/02/23 23:17
>>628
そうなんだよな〜
模範解答の 仕入300,700/委託買付300,700
の根拠がわからん・・
632名無し検定1級さん:03/02/23 23:18
TACによれば、前回の合格率は
上回るだろうとのこと。
633名無し検定1級さん:03/02/23 23:19
>>629
おれの使ってたのは受託しかでてこなかった。だから委託は騙しだとおもてた。
634名無し検定1級さん:03/02/23 23:20
635第100回合格済:03/02/23 23:20
 年々問題が難しくなってるようなきがするのと、
 第100回が簡単に見えてくるのは錯覚ですか。
           やっぱ記念だったのだろうか。

                    
636名無し検定1級さん:03/02/23 23:21
ヤマが外れた。
商業簿記は出ないと賭けていたのに。
637名無し検定1級さん:03/02/23 23:22
そんな問題は合否に絡まないから気にするなYO!
638名無し検定1級さん:03/02/23 23:31
>>617
でも、TACなどの解答を見ると、特殊仕訳帳の元丁の得点対象は、
現金支払帳の10月5日の「チェック印」だけなんですけど。。。
そうすると、「仕1」でも「1」でも得点には関係ないかなと。。。
63990:03/02/23 23:32
楽勝で受かったヤシは、テキストか問題集教えてくり。おながいします。
640名無し検定1級さん:03/02/23 23:32
↓↓↓↓↓★ココだ★↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/index.html
641名無し検定1級さん:03/02/23 23:42
>>639 第100回受けたときは、
 2級精進問題集商簿・工簿を2冊ずつ(計4冊)
 直前問題集(なんか5回分程度ある、薄いやつ)

  を2週間ぶっつづけでして運良く受かりました。お勧めはしません。
642名無し検定1級さん:03/02/23 23:44
委託買付が載ってないテキストは窓から投げ捨てろ

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   |  □
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |
                        |
643名無し検定1級さん:03/02/23 23:44
100回って合格率19,1lなのに・・・
すごいね・・・
644名無し検定1級さん:03/02/23 23:44
641の2級精進問題集はちょっと名前が間違っているかもしれない。
           B5の大きさで、80問程度あるやつ。字が細かい。
645名無し検定1級さん:03/02/23 23:49
>>638
配点はあくまで専門学校の予想だから。
日商の配点に、そこが配点に含まれてなければ問題ないよ。
646名無し検定1級さん:03/02/23 23:49
委託買付って載ってるテキストあるの??
TAC使用なんですが・・・。
あーーーーでかいっ4点!!!!!
ビバ6月!
647名無し検定1級さん:03/02/23 23:52
俺は3級は大原使ったけどなんかよくわからんかったから
2級からは本屋でしっかり立ち読みしてTACの合格トレーニングを使った。

でも必ずしも大原がいけないとは言えないな〜
あのころはまだ3級の問題でもいっぱいいっぱいだったしね
でも3級合格したあとにTACのテキスト使ったら図が多用されててわかりやすいな〜
とは思ったよ。
648名無し検定1級さん:03/02/23 23:55
646ですが、
やっぱ累計額って最後の注意文があるから、
まとめちゃダメなのか?

だめなら、65点。
それでもOKなら、69点。


649名無し検定1級さん:03/02/24 00:01
悔しくて眠れねーよ!!!ヽ(`Д´)ノ
650名無し検定1級さん:03/02/24 00:01
>>645
どうもありがとうございます。
TACだと70点で微妙なので、かなり心配。
651名無し検定1級さん:03/02/24 00:04
大原(要アクロバットリーダー)
ttp://www.o-hara.ac.jp/answer/2kyu.pdf
TAC(要アクロバットリーダー・配点あり)
ttp://www.tac-school.co.jp/koza1/sokuhou/boki/boki03_2.pdf
LEC(要アクロバットリーダー・配点あり)
ttps://personal.lec-jp.com/boki/kaitou/pdf/0302_2.pdf
大栄(配点・解説あり)
ttp://village.infoweb.ne.jp/~daiei/sokuho/nissho/0302_21.html
DAI-X(要アクロバットリーダー)
ttp://www.dai-x.co.jp/succeed/06ans/mem/pdf/boki/20030223_2s.pdf
ttp://www.dai-x.co.jp/succeed/06ans/mem/pdf/boki/20030223_2k.pdf

ネットスクール(要FLASH PLAYER・音声解説)
ttp://www.net-school.co.jp/103/ans/2q/index.html
652名無し検定1級さん:03/02/24 00:05
>648
OKらしい。
653名無し検定1級さん:03/02/24 00:09
漏れはまた今度!だったわけだが、実はもっと上を目指している。
しかし2級の合格率って30〜40%なんだろ?
そんな試験でさえ受からないのに、合格率が僅か10%前後の1級が
その目標との間にある。
先の事を考えれば考えるほどウツ。
654名無し検定1級さん:03/02/24 00:09
日本商工会議所主催の簿記講座受けた人いる?
655水村:03/02/24 00:16
各模範解答の配点で70点越すものと越さないものがある人は落ちていると思った方
がいいですよ。経験者談
656名無し検定1級さん:03/02/24 00:21
3級うかったと思うけど
商簿と工簿どっちからはじめたほうが(・∀・)イイ?
657名無し検定1級さん:03/02/24 00:28
>>656
やはり商簿だべ。関連してるし。
658名無し検定1級さん:03/02/24 00:28
よくLECが採点甘くてTACが厳しめって
言うけど、実際どっちが当たった実績あるんだろう?
結局、日商からは配点ヵ所は発表されないんだよね??
659名無し検定1級さん:03/02/24 00:28
今回多分76点。合格。

30歳の未婚女性です。普通のOLですが会社がイヤで仕方ないです。
合格していたら弾みがついてスパッと辞められそうです。
でも30歳女だったら、簿記2級程度持っていたところで、簡単に次
が見つかったりはしないかな。
660名無し検定1級さん:03/02/24 00:29
>656
俺は商簿→工簿の順にやったけど工簿終わっても商簿忘れるから
必然的に何度も繰り返すはめになるな。
どっちからやっても変わらんと思う。
661名無し検定1級さん:03/02/24 00:29
今週中ぐらいには実際の採点箇所と配点はだいたいわかるでしょ
名目上は予想箇所と予想配点だけど
662名無し検定1級さん:03/02/24 00:31
忘れるのは当然って割り切って、商簿も工簿も何度か繰返す方がラクだよ。
663名無し検定1級さん:03/02/24 00:31
>>659
永久就職シル
664名無し検定1級さん:03/02/24 00:32
商簿からやるか。簿記が意外と楽しいことをハケーンした。
665水村:03/02/24 00:32
予想配点で70点ギリギリで危ないと思っている人は落ちていると
思っていいと思いますよ。私は100回の時に余裕で受かりましたが・・・
666名無し検定1級さん:03/02/24 00:33
>>659
女なら見つかるんじゃん?
一般事務くらいなら
給料は安いだろうけど
667名無し検定1級さん:03/02/24 00:34
661>今週中ね、サンキュー。
はー、665はそう言うけど、
やっぱりすがっちゃうもんだよ・・・。
3月25日の発表なんて待てるか!!!

668名無し検定1級さん:03/02/24 00:35
2級に余裕で受かって威張ってる馬鹿がいるスレはここですか?
669名無し検定1級さん:03/02/24 00:37
2級受験生の方に質問です。
単刀直入にいって簿記2級合格は結構大変ですか?
今からやって6月には絶対受かりたいんですけど。
670名無し検定1級さん:03/02/24 00:38
高校受験時の偏差値が60以上あれば余裕です
671名無し検定1級さん:03/02/24 00:39
>>669
単刀直入にいって、今からやっても早すぎるくらい余裕です。
672名無し検定1級さん:03/02/24 00:39
発表、早いところは3月3日らしいのに。
こんな状態で1ヶ月も待てねえよ・・・
673名無し検定1級さん:03/02/24 00:40
高校受験してないんですけど。
大学受けるときの偏差値は75ありました。
674名無し検定1級さん:03/02/24 00:41
>>671
ありがとうございます。
じゃ、頑張りますね。
675名無し検定1級さん:03/02/24 00:42
偏差値うんぬんより、コツみたいなのがあるような気がします。
あとは問題こなすことかしら。
676名無し検定1級さん:03/02/24 00:43
>>673
ハーバードでも行ってMBA取ってこい
677名無し検定1級さん:03/02/24 00:43
>>675
偏差値云々を否定するなら
もっと具体的にコツを教えてやれよ
678名無し検定1級さん:03/02/24 00:46
>>677 私にそんな義務ないし。
あなたに「やれよ」なんて馴れ馴れしいクチきかれるいわれもないし。
へーんだバーカ(笑)

>>674 がんばってね
679名無し検定1級さん:03/02/24 00:49
偏差値低いやつはこれだよ
( ´,_ゝ`) プ
680名無し検定1級さん:03/02/24 00:51
僕、偏差値は高いですけど簿記は苦手ですよ。
681名無し検定1級さん:03/02/24 00:52
はいはい
よかったでちゅねー
682名無し検定1級さん:03/02/24 00:57
簿記は論理的思考と読解力かな。
あと算数。
683名無し検定1級さん:03/02/24 00:58
暗記だけの偏差値高い奴には向かない
684水村:03/02/24 01:00
2級程度の試験一度で受からん奴には未来はない。
偏差値が高いだけのクズだな。

685名無し検定1級さん:03/02/24 01:00
暗記だけで偏差値上げるには限界有り
本当に高いヤツは論理的思考ができる
つーか2級程度で論理的思考もへったくれもないだろうに
686名無し検定1級さん:03/02/24 01:01
煽られてキレる水村がいるスレはここですか?
687名無し検定1級さん:03/02/24 01:01
ねーねー
水村って高卒のキモオタ?
688名無し検定1級さん:03/02/24 01:02
問題落ちてるサイトないかな?
解答ならいくらでもあるんだけど・・
689名無し検定1級さん:03/02/24 01:03
解答から類推汁
690名無し検定1級さん:03/02/24 01:04
うん、2級までは偏差値うんぬんじゃなくて
ひたすら量、って気がします、大学入試とかの
勉強法とは全く違う。
昔ですが東大卒で2級落ちた生徒のことを先生にききました。
それまで勉強は、きいたらすぐ理解して忘れないから
ノートなんてとらないって
人だったらしいが、
簿記の問題の場合そうはいかず、(でも
同時に受けた3級は受かった)
「簿記は書かないとできるようにはならない」と
落ちてから気がついたそうです。
それについて延々と述べた論文を提出して卒業して
いったらしく、先生はそれに感心してました。
691名無し検定1級さん:03/02/24 01:05
>>689
俺じゃあ無理ぽ
久々に簿記やってみようと思ったんだが
問題が見付からない・・
692名無し検定1級さん:03/02/24 01:06
>>690
でも、たいしてやらなくても受かって
けっこうやっても受からない奴がいる罠
693名無し検定1級さん:03/02/24 01:06
>>690
そういうネタ話をして
生徒のやる気を出させる講師の話を聞いたことがある
694名無し検定1級さん:03/02/24 01:08
確かに簿記は基礎から理解しないと出来ない
毎回応用問題だしなー
695名無し検定1級さん:03/02/24 01:08
数学の偏差値なら高かった記憶があります。
論理的かどうかわからんが6月に一発で受かる予定
696名無し検定1級さん:03/02/24 01:09
そんなくだらない卒業論文を提出する東大生がいるとは思えない
697名無し検定1級さん:03/02/24 01:09
簿記は数学じゃないYO!
698名無し検定1級さん:03/02/24 01:10
資格取得には競争相手はいない。
自分との闘いだと思う。

699名無し検定1級さん:03/02/24 01:12
俺も探したが問題ってどこも載ってないもんなんだな
少し意外。
700名無し検定1級さん:03/02/24 01:13
自分と他人すべて敵という罠w
701名無し検定1級さん:03/02/24 01:14
漏れ、学生から英語とか社会とか暗記系は全然だめだった。
でも現国と数学はたいして勉強しなくても出来るから得意だった。
前回3級96点で受かり今回2級92点で受かっていそう。
そんなに勉強はしていない。
漏れに向いているのかなって思う。
702名無し検定1級さん:03/02/24 01:14
>>698
簿記検定くらいのくだらない試験は確かにそうだ。
703名無し検定1級さん:03/02/24 01:15
>>702
くだらない試験のスレになにしにきてんの?
704名無し検定1級さん:03/02/24 01:16
>>701
だからなんなのって思う
705名無し検定1級さん:03/02/24 01:17
>>701
おまいの偏差値発表汁
706名無し検定1級さん:03/02/24 01:17
俺、東大でてるけど2級2回連続落ちたよ。
まぁ前回は1ヶ月も勉強してないからいいんだが、今回は正月ずっと工簿の弱点つぶしてがんばったけど、60弱。
正直落ち込んでる。
過去問8年分やって合格点に達しなかったの1回だけだったのに(配点は予想だけどね)
707名無し検定1級さん:03/02/24 01:18
>>706
大東大じゃなくて?w
708701:03/02/24 01:20
大学受験時
国語70数学70英語43で6大学(w
709名無し検定1級さん:03/02/24 01:21
六大学って法政かい?
710706:03/02/24 01:22
東京大学だよ。
ネタじゃなくて。
数学は好きではなかったけど得意だったよ。
別に数学と簿記は関係ないか
711名無し検定1級さん:03/02/24 01:22
しんけんもしですか?w
712名無し検定1級さん:03/02/24 01:22
英語75数学65社会75国語65くらいで、3級落ち
713名無し検定1級さん:03/02/24 01:22
法政はアホセイって言う
714名無し検定1級さん:03/02/24 01:23
>>709
ノーコメで(w
715名無し検定1級さん:03/02/24 01:23
>>710
簿記向いてないからやめた方がいいよ。
東大在学中なの?
716名無し検定1級さん:03/02/24 01:24
>>712
中学校の中間考査の点数は聞いてません
717名無し検定1級さん:03/02/24 01:25
>>714
正直者(・∀・)イイ!!
718名無し検定1級さん:03/02/24 01:26
簿記2級買います。成功報酬で5万旅費食事別で払います。当方福岡です。
719706:03/02/24 01:26
もう卒業して社会人。
正月は時間取れたけど、あとは土日に2時間ずつって感じ。
720名無し検定1級さん:03/02/24 01:27
簿記2級で5万は高いだろ
721名無し検定1級さん:03/02/24 01:29
>>716
いや、大学受けたときの偏差値ですよ。
722名無し検定1級さん:03/02/24 01:29
いいえ払いますよ。
当方27歳男です。
723名無し検定1級さん:03/02/24 01:30
やっぱり、強いて言えば暗記系よりも
数学とか国語系なのかな?
724名無し検定1級さん:03/02/24 01:32
数学は不要
算数は必要
725名無し検定1級さん:03/02/24 01:33
ガイシュツだけど・・・、二重線で不適当なのを消すところで
適当なものに○をつけてしまった自分を小一時間問い詰めたい。
726名無し検定1級さん:03/02/24 01:34
>>725
まるまる×にはされないんじゃないかな?
そんなに甘くはないのか?
727名無し検定1級さん:03/02/24 01:37
それより問1の『備品』減価償却累計額の『備品』無しでもOKであって欲しい。
…4点とは言わん、2点でいいから…。2点…ちょうだい…。
728名無し検定1級さん:03/02/24 01:41
>>727
その2点で合格決まるってのならくれるんじゃないか?
そんなに甘くはないのか?
729名無し検定1級さん:03/02/24 01:41
くれるんじゃない?
間違いじゃないわけだし
730名無し検定1級さん:03/02/24 01:42
うーん・・。点ホスィかったんだけど・・。
ここで10点くらい消えたのが致命的ですた。
次回はミスッても合格できるくらいの実力をつけてきまつ。
731名無し検定1級さん:03/02/24 01:42
>>727
問題文嫁
732名無し検定1級さん:03/02/24 01:43
>>727
ダメだろう。
漢字間違いでもアウトなんだから。
部分点はないんじゃない?
733725:03/02/24 01:43
730は725ですた。ややこしくてスマソ
734名無し検定1級さん:03/02/24 01:52
そもそも簿記わかる人が採点してるのだろうか・・・
735名無し検定1級さん:03/02/24 02:06
けっこうテキトーだったりしてね。
736名無し検定1級さん:03/02/24 02:08
分かってない人の採点の方が厳しそうだけどね…
737名無し検定1級さん:03/02/24 02:10
まぁ、マニュアル配って機械的に採点なんだろーなー。
738名無し検定1級さん:03/02/24 03:40
>661さん
なんで採点箇所がわかるの?
各専門学校の予想したところってこと?
739名無し検定1級さん:03/02/24 04:41
ここ一週間、毎日5・6時間くらい勉強して
一応一通り全範囲やったんだけど
問題演習の量が足りなかったのか
いざ本番になると細かいミスだらけ。
「もしかしたら・・」という淡い期待も
今さっき解答速報で答え合わせして完璧に砕かれた。
面倒くさいよ、簿記の勉強は。
740名無し検定1級さん:03/02/24 05:40
>>738
前回だと大栄のHP上で修正が入ったのと大原で何日ヶ後に配られた
冊子の採点箇所と配点が同じだったらしく
実際それでほとんどあってたらしい
前々スレぐらいにあったと思うけど


741名無し検定1級さん:03/02/24 06:28




      買付けの処理なんてはじめてだ……




742名無し検定1級さん:03/02/24 07:52
委託買付とか、見たことも無いような勘定出してくるくせに、
新株発行費の償還期間を載せてみたり、
支店の棚卸高の未達分や内部利益の数値すでに与えてみたりと、
何のスキルを求めているかワカラン日本商工会議所に萎え萎え。。。
743名無し検定1級さん:03/02/24 09:51
>支店の棚卸高の未達分や内部利益の数値
こういうのが問題文中に提示されてると、引っ掛けじゃないかと疑っちゃう自分萎え…。
744名無し検定1級さん:03/02/24 10:00
96点だったので(仕訳の4問目を間違えた)次は、簿記論を
取ろうと思ってます。一級の方がいいかな?
一級と簿記論だけならどっちが難しいの?
745名無し:03/02/24 10:48
比べるまでもなく簿記論だろ はっきりいってレベルが違うな 一級は勉強すれば何とかなるが簿記論はそうはいかない しかも資格蘭に書くにも一級の方が評価が高い(税理士はならなければ無資格と同然)
746名無し検定1級さん:03/02/24 11:29
受託販売勘定は借方記入の場合が立替金で貸方記入の場合が預り金という
資産負債の両性格を有していると理解しているが、今回の委託買付勘定が
借方記入なら前払金で貸方記入が買掛金と解ったうえで
 仕入300,700委託買付300,700と正解した受験生は「御主出来るな」って感じ。
俺は貸方を委託買付と未払金としてしまった。仕入に未払金は使わない。
修行が足りん。与えられた勘定科目に買掛金がないから、委託買付勘定の
使い方を瞬時に理解できた奴は所謂簿記的センスのある奴なんだろうと思う。
  
747名無し検定1級さん:03/02/24 11:52
第104回予想
第1問 仕訳 第2問 ◎試算表○伝票推定 
第3問 ◎決算3勘定 △精算表
第4問 ◎費目別計算 ○単純個別原価計算(原価要素別データーから)
第5問 ◎部門別計算 ○直接原価計算
748名無し検定1級さん:03/02/24 11:55
>>104
早過ぎ!って合格率下げてでも毎月やって欲しいよな
6月までは長過ぎる
749名無し検定1級さん:03/02/24 11:56
>>746
がんばれ!!
750名無し検定1級さん:03/02/24 12:18
 日商簿記検定を勉強して、受験して本当によかったと思う。民間資格
だから意味がないと言う人もいるが、この資格文系資格の中では需要が多い
んだよね。履歴改造の本や、転職情報誌の中で企業の求人の多い資格の
ベスト20という特集があったが、医療・介護・福祉・電気工事関係を除けば、
上位には簿記・宅建・パソコンのエクセル・ワード、自動車免許ぐらいしか
ない。つまり、大手資格予備校で大々的に宣伝している資格は、思ったより
企業側は求めてないということで、ここにミスマッチがあると思う。資格
を取る限りは、就職して金を稼ぎたいと独立開業したい人以外は思っている
はずだから、ニーズの少ない資格を取ることは、コストパァフォーマンス
が悪すぎると思う。簿記は社会で認知されていて需要も多く、努力すれば
手に届くレベルだから、費用対効果が最も高い。決算書の読み方の本が
あれだけ本屋にたくさん並んでいることからもわかる。
751名無し検定1級さん:03/02/24 12:24
やっぱりTACの配点が1番正確?
TAC 67 DAI-X 71 LEC 76

何でこんなにバラツキあるの?
でもこっちは全てを正答で
埋めれなかったから何も言えないんだけどね。

6月まで頑張るか・・・
752名無し検定1級さん:03/02/24 12:26
>>750
その通りです。
事務系の職種では簿記は絶対持っていたほうがいい。
日商簿記2級まで持っていればOK。
あと、一般的なPC操作やExcel・Wordの知識が必要だと
いうこともその通りです。企業ではExcel・Wordを使って
管理資料や通知文書等を作成しています。
753名無し検定1級さん:03/02/24 12:36
 今回2級は合格してそうですが、1級も受験した方がよいでしょうか。2級
合格者のどれくらいが1級を受けるのでしょうか?日商1級や全経上級は厳しい
ので、全経1級を受けようとも思うのですが。ちなみに、企業か税理士事務所
で勤務社労士を目指しています。
754名無し検定1級さん:03/02/24 12:36
かなりの自信を持っていたのに関わらず・・・・

鬱鬱鬱鬱鬱
755名無し検定1級さん:03/02/24 12:52
>>753
日商1級にしとけ。たとえるなら
巨人から千葉ロッテにフリーエージェントで移籍するようなもの。
756名無し検定1級さん:03/02/24 13:18
>>753
日商2級が受かるのであれば会計事務所は評価してくれますよ。全経1級は持っても全く意味がありません。
日商2級が受かったのであれば、日商1級にチャレンジしてみてはいかがでしょう。全経1級は無視しましょう。
757名無し検定1級さん:03/02/24 13:30
昨日の試験中にモー娘のひょっこりひょうたん島の歌が頭の中でなりまくってた。
泣きそうになった
多分金曜にたまたまFAN見てしまったからだなぁ
758名無し検定1級さん:03/02/24 13:31
今回LECの日商簿記2級直前対策(答練)受けた人いる?
759名無し検定1級さん:03/02/24 14:09
あー、どこ見ても60点前後しか取れてない・・
問題集では8割以上取れていたのにー
760名無し検定1級さん:03/02/24 14:41
>>755
微妙に分かりにくいw
761名無し検定1級さん:03/02/24 15:14
1級の勉強に入る人は2級の復習をしてからいくのかな?それとももういきなり
1級のテキスト買ってきて始める?オレはたぶん昨日の試験通ったと思うけど、
工簿とか、かなりあやふやな部分もあるから2級の復習をしようと思ってるんだけど。
762名無し検定1級さん:03/02/24 15:23
>>759
俺は、TAC70、LEC70。
どの問題も微妙にミスしているため、
採点方法によっては、70点きりそう。
763rrr:03/02/24 15:27
できる奴できない奴の差が出てくるのは2級とってからだな。
そこまでは誰でもそこそこ勉強してれば受かるからね。
しかしここから1級、税理士受験となると、あまりにも道のりが遠いので
そこまで勉強したくないとか、適当な理由をつけて挫折する奴が非常に多い
のだよ。ここから先は大変だぞ
764名無し検定1級さん:03/02/24 15:34
へ〜、1級ってそんなに難しいんだ。じゃあ6月に取るのは無理かな?
2級までやってきた感じだと、簿記ってただ単に知ってるか知らないかっていう
もんだと思ったから。そんなに頭使わないし、勉強すりゃ誰でもいけるもんだと。
1級は違うのか…。やめよっかな。でもどうせやるなら2級の知識が鮮明なうちがいいよなぁ。
765名無し検定1級さん:03/02/24 15:40
1級って実務上必要なん?
2級で充分だと思うんだが
2級で足りないところを教えてくれい>実務上
766名無し検定1級さん:03/02/24 15:40
1級は会計学と原価計算が追加されて
試験時間は3時間。
明確な取得目標が無いと難しい。
767名無し検定1級さん:03/02/24 16:25
隣の女子高生の生足に(;´Д`)ハァハァして、試験どころじゃありませんでした。
768名無し検定1級さん:03/02/24 16:28
>>767
試験に集中しろよ(w
769名無し検定1級さん:03/02/24 16:43
問5の差異のところニ重線でなくて
一重線で消してしまったのですが、全部バツでしょうか?
770名無し検定1級さん:03/02/24 16:51
>>746
俺は後で 仕入 50,000   前払い金 50,000 で振り替えるのかと思って
仕入 250,700 委託買付 250,700 にしたよ。
771名無し検定1級さん:03/02/24 16:55
>>769
カナーリ微妙だな。
一応問題文には「二重線で消すように・・云々」書かれていたから難しいんじゃ
ない? 例外を作ったらキリがないし・・。
772名無し検定1級さん:03/02/24 17:03
>771
問題の本質はあってるのに…(泣)
○で囲んだわけではないので、見逃してほしー!
773名無し検定1級さん:03/02/24 17:07
LECって信憑性ないのかなー・・・。
774名無し検定1級さん:03/02/24 17:15
>>769
微妙すぎる・・・・
でも採点は機械的にシビアにいくんじゃないでしょうか?
問2を、△を書かずに赤で書いていても×になるでしょうし。
採点者が、2重線と勘違いしてくれることを祈るしか・・・
775名無し検定1級さん:03/02/24 17:52
商工会議所主催の簿記直前対策みたいの受けた人いる?
776名無し検定1級さん:03/02/24 17:52
皆さん自己採点されてますが、
問2の自分の答えは覚えてるのですか?
私は問2だけメモってなく、うるおぼえなので
そこだけ予想でしか採点できません・・(-_-;)
当落線上にいるだけに気になるのですが・・
777名無し検定1級さん:03/02/24 18:11
学校の後ろ盾さえあれば3級でも就職できるだろうが、プーがいくら
がんばって2級とったところで無駄だろ?
778名無し検定1級さん:03/02/24 18:15
それどころか、プーが二級を受けようとしてる精神がもうだめ。
だめな奴は何やってもだめってか。
779名無し検定1級さん:03/02/24 18:17
予想配点ってどのくらい当たるのかな?
780名無し検定1級さん:03/02/24 18:20
俺の知り合いに2級もってる奴いるけど30社うけて30社落ちたって
いうし。
781名無し検定1級さん:03/02/24 18:22
>>780
マジレスですが、二級しかない人なら当たり前かと。
あくまで簿記は民間だから、オプションにすぎないから。
782名無し検定1級さん:03/02/24 18:26
>>780
これもマジレスだけど、2級は持ってて有利ではなく、持ってて当たり前
だからだよ。新卒以外は募集の最低条件だったりする訳。
持ってない香具師は応募すらしてくれるなってね。
783名無し検定1級さん:03/02/24 18:28
>774
タックの模範解答一重線になってるんですけど
濃ければいいのかな?
784名無し検定1級さん:03/02/24 18:44
断言できる。学生以外のプー太郎が2級もってたところで完全に無駄
785名無し検定1級さん:03/02/24 18:45
必要なのは学歴だけ
786名無し検定1級さん:03/02/24 18:46
うちのおとんの事務所はプーで2級とった人採ったことあるぞ。
787名無し検定1級さん:03/02/24 19:18
☆★☆インペリアルカジノ☆★☆
〜信頼のGVGA加盟オンラインカジノ〜   ・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・初回チップ購入時にUS$30をもれなく進呈
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。  
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
788名無し検定1級さん:03/02/24 19:23
>780=781
煽りはやめれ。
ちなみに日商簿記検定は民間試験ではなく公的試験だよ。
転職の際にも簿記が必要な会社の募集なら2級を持っていれば、年齢等の
条件を満たしていて、履歴書や職務経歴表によっぽどの問題がない限りは
少なくとも面接まではたどり着けるよ。

あとはその人次第だけど、これは簿記の資格だけに限ったことじゃない。
例えば簿記3級でも採用される人もいれば、1級でも落ちる人はいる。
789名無し検定1級さん:03/02/24 19:29
なんじゃそりゃw
790名無し検定1級さん :03/02/24 19:35
>>788
日本商工会議所が民間団体でなくて何なんだ?
791名無し検定1級さん:03/02/24 19:37
>>790
>>788じゃないけれど、日商は公的資格の分類だよ。
・国家資格
・公的資格
・民間資格
と分類されてるからね。民間資格ってなんちゃって社労士とかだよ。
792名無し検定1級さん:03/02/24 19:44
国家資格と公的資格・民間資格がある。
民間団体が試験を実施している以上、国家資格のような扱いになることはないですよ。
793名無し検定1級さん:03/02/24 19:49
>>792
扱い的には
国家資格>公的資格>民間資格
だよ。勿論国家資格のような扱いにはならないけど、訳ワカラン
民間資格と一緒にできるものでもないよ。
794名無し検定1級さん:03/02/24 19:55
実際のところ、資格は国家資格とその他の資格に分けられているのが現状です
795名無し検定1級さん:03/02/24 19:58
で、今回の合格率は・・・
796名無し検定1級さん:03/02/24 20:00
18%強です
797名無し検定1級さん:03/02/24 20:00
2級を楽勝で受かって、1級を考えてるやつは気をつけろよ
1級を受けるって事は、95%以上のやつが2級をもってる
そんでもって、ちゃんと勉強してるやるが7割はいるだろう
なのに合格率は「10%」前後なんだぞ!
ただ、1級はある意味競争試験だから運もからんでくる
母集団が頭わるけりゃ、素点で70以上が少なすぎて合格率が
低すぎになるので、日商は下駄をはかして合格率を「適正」な値に
しようとする。
つまり、誰もが答えられる所に傾斜配点するわけだ
重箱をつつかずに、1級の基礎論点を中心に頑張れよ

#下駄をはかすといったが、過去に合格率3%台という
#離れ技もやってるので、、、
798名無し検定1級さん:03/02/24 20:01
>>790
日本商工会議所は特殊法人だろ?
俺の税金で食ってるんかー。
799名無し検定1級さん:03/02/24 20:24
>>790
日本商工会議所は「商工会議所法」で認可された特別認可法人だよ。

民間試験を馬鹿にしているようだが、TOEICは民間試験、ちなみに
英検は公的試験だよ。民間試験で一定レベルないと面接も受けられない
会社はたくさんあるねえ(w

800名無し検定1級さん:03/02/24 20:27
TOEICは確かに評価は高いね
801名無し検定1級さん:03/02/24 20:33
簿記の国家資格って会計士と税理士だけかな?
802名無し検定1級さん:03/02/24 20:33
うちの会場は欠席者が1/4位いたみたいだけど、どこもそうなの?
そんな状態で合格率30%なら、実質50%いってるんじゃないかと・・
803名無し検定1級さん:03/02/24 20:42
>>802
合格率は応募者数ではなく実受験者数から算出してますよ。
日商のHP(受験者データを見てね)
ttp://www.kentei.ne.jp/boki/
804名無し検定1級さん:03/02/24 21:24
>>761
総合原価計算の後入先出法の記憶がトンでいるけど、1級を開始するよ。
キミがもう一度2級範囲を復習して1級に備えたいなら好きにすればイイと思う。
ブランクを作る方が良くないと思う。
805名無し検定1級さん:03/02/24 21:46
委託買付は大原の二級の本に載ってる
806名無し検定1級さん:03/02/24 22:23
大原って予想配点ださないのかな?
TAC 70 LEC 74
で微妙なラインです
807名無し検定1級さん:03/02/24 22:29
簿記の国家資格って会計士と税理士だけかな?
808名無し検定1級さん:03/02/24 22:37
でも確か簿記3級だか2級を持っていると、センター試験の一部が免除に
なるんだっけ?
809名無し検定1級さん:03/02/24 23:14
>>808
3級所持で大検の簿記・会計が免除になるだけ(日商HPより)。

MARCHクラスの商学部でも受験科目に「簿記・会計」があったと思うが、
難易度どの位なんだろうか?
810名無し検定1級さん:03/02/24 23:39
センターの「簿記」は日商2級レベルらしい。
2級合格者なら満点狙えるってさ
811名無し検定1級さん:03/02/24 23:52
>>806

解答速報会でいってたよ。
問 1、問2、問4、問5はTACとほぼ一緒。
問3は、設問1が3点×4、設問2が2点、設問3が貸繰、売原、当期純利益が2点。
だったかな。

俺は、TAC70、LEC70、大原72、DAI74

どうなることやら。
812名無し検定1級さん:03/02/25 00:06
大原の配点ならいけそうだな・・・
でも発表まではわからない・・・微妙
東京だから3月24日まで待たなきゃいけないのか
813名無し検定1級さん:03/02/25 00:26
 第5問の差異分析、二重線で消さず、○をつけてしまった。
 あのミスさえなければ合格したのに。
 激鬱。
814名無し検定1級さん:03/02/25 02:42
問い5の材料M01が2つあることに気づかず
に材料価格差異は会ってるのに
材料消費量差異が3,410,000の借方差異になった香具師
俺以外にいない?試験場で
「この月はずいぶん無駄遣いしたんだな」とか思ってたよ
815名無し検定1級さん:03/02/25 02:59
        。 ◇◎。o.:O☆οo.
       。:゜ ◎::O☆∧_∧☆。∂:o゜
       /。○。 ∂(*゚ー゚)O◇。☆
     /  ◎| ̄ ̄∪ ̄∪ ̄ ̄ ̄|:◎:
    /    ☆。|.. Thank you!! ..|☆
  ▼       。○..io.。◇.☆____| 。.:
∠▲―――――☆ :∂io☆ ゜◎∂:.
816名無し検定1級さん:03/02/25 03:00
        。 ◇◎。o.:O☆οo.
       。:゜ ◎::O☆∧_∧☆。∂:o゜
       /。○。 ∂(*゚ー゚)O◇。☆
     /  ◎| ̄ ̄∪ ̄∪ ̄ ̄ ̄|:◎:
    /    ☆。|.. Thank you!! ..|☆
  ▼       。○..io.。◇.☆____| 。.:
∠▲―――――☆ :∂io☆ ゜◎∂:.
817名無し検定1級さん:03/02/25 03:30
>>811
ありがとう♪
ということは…私も70ぎりぎり

ケアレスミスしなければ余裕だったのに…
818名無し検定1級さん:03/02/25 03:33
嗚呼・・・、69点だ。
問5の予算差異を3点にしてください。
819名無し検定1級さん:03/02/25 03:42
今から6月にむけて2級の勉強始めます
3級とってから少し間があるけどなんとか思い出しながら頑張ります
820名無し検定1級さん:03/02/25 08:23
昨日と同じ赤ちゃんか?(゚听)
821名無し検定1級さん:03/02/25 11:38
今回の2級難しかったですねえ
ギリギリ落ちてると思います。
6月は今回より難しくなると思いますか
822名無し検定1級さん:03/02/25 13:33
>>810
簿記のセンター問題は市販されていないが、予備校のホームページで見れる。
河合塾から取り寄せたが、問題のレベルは日商2級より数段落ちる。問題に
工業簿記は含まれていない。普通高校の生徒でもセンター試験で「簿記」が
選択出来るなら狙い目だと思う。世界史や日本史で満点とるのは至難の業?
だが簿記なら満点は十分狙える。費用(勉強量)対効果(点数)なら簿記が
断然有利だろう。でも選択出来るのは商業高校生だけかな。
823名無し検定1級さん:03/02/25 13:49
今回簡単じゃね?
824名無し検定1級さん:03/02/25 13:50
>>821
ぃゃ、今回のはそんなに難しくなったわけじゃないと思うけど…。
もし難しく感じたのであれば、マジで勉強量が足りなかったんじゃないかな。
1か月ほど得ろ動画でも見て休みなよ。合否も分かるし。
それから気を取り直して、初心に帰って問題解きまくってみ。
そうすりゃ6月は絶対受かるよ。
825名無し検定1級さん:03/02/25 14:15
去年の暮れに簿記の知識0の状態(仕分けって何?棚卸ってなに?借方?貸方?)
からスタートして3級を2週間ぐらいで終え
2級を3週間ぐらいで終え今回同時受験してきました
各予備校の採点表と照らし合わせると
3級・・・92点 
2級・・・86点
ぐらいで合格してるっぽいです
自分には簿記のセンスあると思いますか?
煽りでなくマジレスお願いします
会計士なんかもいいかななんて最近思い始めたので
826名無し検定1級さん:03/02/25 14:28
2級おすすめ参考書教えて下さい。
827821:03/02/25 14:30
>>824
問5、時間足りなくて焦って自滅した。
部分点でもあれば合格していたのになあ
酵母は恐いね
828名無し検定1級さん:03/02/25 14:30
あほか
2級くらいでセンスもくそもねーよ馬鹿
829名無し検定1級さん :03/02/25 14:34
>825
12月にトアールを辞めた浜田課長が、幕の内も開けないうちに
ナンデーモの社長になっていることを考えれば、何でもない。
830無職の方募集:03/02/25 14:36
http://asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
            ↓
   出会えるサイトはここ出会い率NO1
     http://asamade.net/web/
            ↓
   業界初こんなシステムどこにも無い
    なんたって無料で稼げるサイト
http://asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
            ↓
   出会えるサイトはここ出会い率NO1
     http://asamade.net/web/
            ↓
   業界初こんなシステムどこにも無い
    なんたって無料で稼げるサイト
http://asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
            ↓
   出会えるサイトはここ出会い率NO1
     http://asamade.net/web/
            ↓
   業界初こんなシステムどこにも無い
    なんたって無料で稼げるサイト


831824:03/02/25 14:52
>>821
お疲れッス。

通常、問3にいちばん時間がかかるんですよ。そして焦ると。
問1&4&5はそれほど時間がかからないんで、
問3は最後に腰を据えて解くのがベターじゃないかと思われ。

酵母が苦手スか?
まず参考書を一通り読んで、過去問を一通り解けば、ほぼ100%解けるようになると思いますYO。
832名無し検定1級さん:03/02/25 15:03
大原の配点ってWEBには出ていませんよね?
833名無し検定1級さん:03/02/25 15:14
>>826
個人的な意見ですが。

・オススメ参考書

1.「KIDO式 超速解 日商簿記検定 2級商簿」城戸宏之著 早稲田教育出版
 「KIDO式 超速解 日商簿記検定 2級工簿」城戸宏之著 早稲田教育出版
 メリット…解説が大変分かり易い。個人的にお気に入り。
    (ちなみに「委託買付・受託買付」も載っていた。
     ただし「特別な勘定科目は使わない」とあったのがナゾ)
 デメリット…例題は少なめ。

2.「2級商業簿記最速マスター」LEC
 「2級工業簿記最速マスター」LEC
 メリット…例題が多い。
     本が安い。

・オススメ問題集

1.「日商簿記検定過去問題集 2級出題パターンと解き方」TAC
 メリット…パターン別に詳細な解き方の説明があって役に立つ。
 デメリット…本が変な大きさなので解答用紙のコピーがしづらい。
     (ただし本を開いて置いておく分にはこの大きさが良い)
834名無し検定1級さん:03/02/25 15:43
大原の予想配点きぼんぬ
835名無し検定1級さん:03/02/25 15:52
漏れも大原配点きぼーん
836名無し検定1級さん:03/02/25 15:52
>>834
>>811
スレをよく読めYO
837名無し検定1級さん:03/02/25 16:01
>>836
大原の配点と大栄の配点が一致してるか確かめたいのよ
838名無し検定1級さん :03/02/25 16:04
一昨日3級を受けて続いて2級に挑戦しようと思います。
そこで2点質問があります。
(1)工業簿記、商業簿記どちらから勉強を始めるのがBESTですか?
(2)よく2級の受験生が3級で簿記の基礎をしっかりやって置かないと、
2級の学習でつまずくことがあると言いますが、ここでの簿記の基礎とは3級で習う
仕訳のことを指しているのですか?それとも試算表、精算表も含めて全ての範囲を
完璧にして置かないと2級の学習は厳しいという事ですか?
839名無し検定1級さん:03/02/25 16:05
↓↓↓↓↓★ココだ★↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/index.html
840名無し検定1級さん:03/02/25 16:07
口簿買ってこよ
841名無し検定1級さん:03/02/25 16:18
>>838
(1)商簿 関連してるから(外出)
(2)清算表、財務諸表の作成etcで3級の内容は当たり前のごとくでてくる
商簿に関していえば、3級の内容+@の部分が多い
どちらにしろ、3級受かれば(受かる程度の実力あれば)進んでいいと思うよ
842名無し検定1級さん:03/02/25 19:20
第2問目で、仕入れ戻し12/31ってあるところ
31/12って書いてしまった漏れは駄目なんでしょうか??
−4点は痛いです。。。
843名無し検定1級さん:03/02/25 19:46
>>842
問題なし!
844名無し検定1級さん:03/02/25 19:54
>>843
ありがと!

845名無し検定1級さん:03/02/25 20:10
予備校で一番安いところどこかしら?
846名無し検定1級さん:03/02/25 20:11
>>845
独学で良いじゃん
847名無し検定1級さん:03/02/25 20:42
テキストなんですが、中央経済社の680円のテキスト止めたほうがよさそうですかね。
3級はこれでかろうじてなんとかなったけど、もっとビジュアルでわかりやすそうなものが、
タックやレックから出ているみたいだからそれかおうかな。
848名無し検定1級さん:03/02/25 21:54
>>847
大きめの本屋で、いろいろ手に取って比べるのがベストだと思うYO
849名無し検定1級さん:03/02/25 22:06
シスアドの問題見たけど、単なる暗記みたいで簡単そう。
1級よりも、次あっちとろっかなぁ。
850名無し検定1級さん:03/02/25 22:29
>>801
遅レスだが
国家試験
 税理士 簿記論・財務諸表
 会計士 会計学
公的試験
 日商簿記
 全経簿記(文科省認定)
 建設業経理事務士
 BATIC(日商・国際会計検定)
民間試験
 全商簿記
 都道府県等簿記 (帝京様の北関東簿記実務検定とか)
 英文会計検定(NPO法人英文会計検定協会)
 CPA(米国公認会計士)
851名無し検定1級さん:03/02/25 23:09
商工会議所がやっている簿記講座受けた人いる?
852名無し検定1級さん:03/02/25 23:13
>>838
工簿は商簿が終わってからでも、商簿と並行しながらでもどちらでも構わないと思う。

でも工簿を開始するのが商簿の範囲終了後だとしたら、
定期的に仕訳だけでもいいから商簿をやった方がいいよ。
仕訳をきちんと出来れば商簿は何とかなるから。
ルーズリーフじゃなくて仕訳専用のノートを作るといいよ。
853名無し検定1級さん:03/02/26 00:21
>>850
BATICは東京商工会議所の検定試験だよ。

>>851
商工会議所の簿記講座といってもピンからキリまであるよ。
税理士のおっちゃんを講師に数千円で開講しているところもあれば、
大手専門学校が講師を派遣している商工会議所もあるよ。

採点をする先生が講師をしている商工会議所もあるでしょうね。
854名無し検定1級さん:03/02/26 00:30
各専門学校の配点予想で70点前後。
うー3月11日(武蔵野商工会議所)
まで寝れん!なんとか汁!
855名無し検定1級さん:03/02/26 00:33
6月の検定対策として、委託買付みたいなトリッキーな特販仕訳
はほかにないのか?
856名無し検定1級さん:03/02/26 00:48
今回商工会議所の簿記講座うけて合格した人います?的中率はどうでしたか?
857名無し検定1級さん:03/02/26 02:40
23日3級受けて、いまさっそく2級の勉強に取りかかっているものだったんですが、
召募はどんどん理解できていくのたいして、酵母ムズイね。
858名無し検定1級さん:03/02/26 03:09
要は慣れ
859名無し検定1級さん:03/02/26 05:20
>>857
おお!激しく同意!
俺も23日3級受けて、今2級の勉強中。
商簿はすらすら終わったのに、工簿は止まりまくり・・・
860名無し検定1級さん:03/02/26 05:25
↓↓↓↓↓★ココだ★↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/index.html
861きむらりゅうたま:03/02/26 07:17
関西で簿記の学校通おうと思うのですが
どこがいいでしょう??
tac oohara lec どれがいいですか?
862名無し検定1級さん:03/02/26 07:31
>>655
そんなの5問出ないから捨てたほうが得策。
863名無し検定1級さん:03/02/26 07:46
工簿は仕分けちゃだめだ!
はじめのうちは工程の流れ図だけで
理解しよう。仕訳は一通り終わってからでも
いいくらいだよ。
864名無し検定1級さん:03/02/26 11:06
自分がそうなのですが、実際、実務未経験とか無職の状態で2級に受
かったとして、就活に2級が役に立つのでしょうか?
他に基本情報の資格がありますが、厳しいでしょうか?
865名無し検定1級さん:03/02/26 11:12
年齢にもよりますが、零細企業なら頑張ればなんとか
なるんじゃないかと思われます。
866名無し検定1級さん:03/02/26 11:15
864>いくつの時ですか?
867名無し検定1級さん:03/02/26 11:24
>>864
役に立たないことはないけど、資格に寄りかかっちゃダメだと思うよ。
経理の仕事がしたいのであれば今簿記の勉強をしてみるのもいいし、
情報処理会社に逝きたいのであればソフ開の勉強をしてみるのもいい。
資格の取得には何かの目標があった方がいいとおもー。

会社からすると、資格を持っていれば他の新人よりも少しは
仕事を覚えるのが速いかなとは思うけど、それ以上ではないと思う。
会社に入ってから取得してもいいものだし。

あと、冷ややかに言えば、簿記2級や基本情報は本当に基礎の入り口の試験なので、
それを持ってます、と自信を持って言えない(;´Д`)。
868864:03/02/26 11:50
>865〜867
現在21で、とりあえず今は経理を目指しています。
2級取得が全く無意味ではないということですか。
ちなみに1級を目指そうと思うのですが、1級は経験がプラスされないと
あまり評価されないと聞きますが、どうなんでしょうか?
869名無し検定1級さん:03/02/26 11:56
>>864
学生ならともかく、実務経験なしの2級は厳しいな。
実務経験なしの場合、1級取得で実務ありの2級と同等扱い。

稀有だけど、税理士事務所等で応募条件が「日商2級以上」だけの場合でも
実際には1級+簿財合格者が応募しているらしいから。

会計に関連しているモノで取得しているのが日商2級のみの場合、当然+αが必要になる。
実務経験で補えない場合、例えば二輪免許所持で126cc以上のバイクを運転する事が可能で
更にバイクを所有している(パシリとして有用)。
870名無し検定1級さん:03/02/26 12:24
最低限、実務講座でも受けたら?
871名無し検定1級さん:03/02/26 12:39
経理は男じゃ厳しいんじゃないかなあ
基本情報〜もってるならSE、プログラマーの方がいいような
「未経験25歳までOK」というの多い>コンピュータ会社
872名無し検定1級さん:03/02/26 14:11
2級程度の知識で経理ってできるんだ。。。
1級取った俺が馬鹿みたいじゃねーか。まぁ、経理なんてやるつもりないが。
873    :03/02/26 15:32
21才???若いな。でも男性か・・・。
女ですが、2年前、24歳の時初めて就職活動して、
3級しか持ってなかったけどけっこう内定くれた所は
あったよ。
その代わり規模は100人超えたところ1社しか
なかったけど。
職安を中心に活動してたけど、条件も悪いとこばっかじゃ
なかった。
男性は幹部候補(?)とかの募集が多いのかな?

まあ女だと、「とりあえず手が足りないから」って
ことで、小さい会社ならわりと広範囲にやらせてくれ
ました。
その代わり、社会保険事務や雑用も入りますが。
2級は職に就いてからでも十分だよ。
かなり責任の重いポジションにつく人以外は、
1級持っていても実務には関係ないのかも。
874名無し検定1級さん:03/02/26 20:38
 日商2級は合格してそうなんですが、次に全商1級を受けるのは無駄ですか?
本屋で問題集を見ていたら日商2級と同じような内容なのでこれなら受けれそう
と思ったのですが。日商1級は難しすぎるので、全商か全経の1級で妥協
しようとも思うのですが。簿記1級とは名乗れるのですから。ただし、どこ
の簿記1級と聞かれたらおしまいですが。実際のところ、全商1級と日商2級
ではどちらのレベルが高いのでしょうか。2級どうしなら日商の方が圧倒的
に高いでしょうが。
875 :03/02/26 20:58
どうせ履歴書には正確な名称で記入しなければいけないのだから、
簿記1級を名乗れる、という点にあまり
意味はないと思います。
ただ、日商1級に向けて努力をしている点は
アピールできるかも。
派遣の登録とかに行っても、用紙に全経は「保持資格欄」に
ありませんでした。(全商はたま〜にアリ)。
876名無し検定1級さん:03/02/26 22:31
おめーらマジクズだな。役にたたねえ2級とってる暇あったら
もっと他にやることあるだろうが。マジ腐ってるよおまえら。経理
やるってんなら少しはわかるがよ。
877名無し検定1級さん:03/02/26 22:43
876は引きこもりのクズ
878名無し検定1級さん:03/02/26 22:45
結果発表いつか教えてください
879名無し検定1級さん:03/02/26 22:50
>>878
各商工会議所で異なっている。
詳細は日商のHPから各商工会議所のHPに逝けるから自分で調べてくれ。
俺は横浜で受けたから3月25日、23区も多分同じだと思う。
880名無し検定1級さん:03/02/26 22:52
>>876
オマエが一番役に立たない。
881名無し検定1級さん:03/02/26 22:55
>>876

日商簿記2級は、役に立たない資格の多い文系資格のなかでは需要が多く、
費用対効果の良い資格です。MOUSのエクセル・ワード、宅建、運転免許
とともに、求人数の上位を占めます。難しいばかりで就職に役にたたない
資格や、取れるかどうかわからない難関資格を追い求めるよりも堅実ですよ。
もっと、現実を見ろ。決算書も読めんリーマンは真っ先にリストラ対象だ!!
882名無し検定1級さん:03/02/26 23:05
 結果発表が一番早いのは何日だ?知っているかぎりでは、3月3日で、
俺のとこは3月4日だ。
883名無し検定1級さん:03/02/26 23:08
なぜか俺の勤務先では、2級に合格するとお子図解4万円くれるようになった。
俺が取ったときには、受験料しか戻ってこなかったのに・・・。
1級に合格しても、お子図解5万円しか・・・。
人事部は何を考えているのだろうか!!
884名無し検定1級さん:03/02/27 00:27
>>861
俺はTAC行ったよ。まあ普通に良かったが比べてないのでどうとも言えない。
値段的に良心的だったし、授業に出られなかった時のフォローも充実してる。
885名無し検定1級さん:03/02/27 02:45
>>882
漏れのとこも3月4日でつ。
合格点ぎりぎりなので不安だYO!!
まじ、TACの配点は勘弁願いたい・・・。

⊂⌒~⊃*。Д。)-з.。oO(2級は国税を受けるためにぜひ取っておきたいんだよな)
886名無し検定1級さん:03/02/27 04:10
国税専門官?1級狙え!
887名無し検定1級さん:03/02/27 05:26
国税OB氏ね
888名無し検定1級さん:03/02/27 11:06
各専門の配点予想の信憑性は何%位でつか?
889東京の安いWeb事務所:03/02/27 11:22
借りて、独立できないかな
http://www.kitayama.co.jp/soho/
890名無し検定1級さん:03/02/27 12:12
ここ三日間簿記しかしてない
891名無し検定1級さん:03/02/27 12:39
酵母ヘルプミいいいいいいいいいいいいいいい
892名無し検定1級さん:03/02/27 12:41
>>883
恐らくトップ若しくはその周辺の人が、最近取ったと思われ
893名無しさん@3周年:03/02/27 13:01
自分とこは発表3月3日です。
多分合格だから待ち遠しい。
近くの商業高校が会場だったんですけど、
そこでは受験者は20人もいませんでした。
受験者の番号と顔は大体覚えてしまった。
自分の後ろにいたおばはん、壊れるんじゃないかって
くらい電卓をパコパコ叩いてうるさかったので、
落ちてたらザマみろだな。
次は1級に向けてがーんばろ。
894名無し検定1級さん:03/02/27 13:36
ここ三日間勃起しかしてない
895ラッキーアイテム:03/02/27 14:09
896名無し検定1級さん:03/02/27 15:46
>>891
酵母の参考書1冊じゃ良く分からんこともあるんで、違うやつ3冊ほど買うだ。
それ読みながら過去門やりまくるだ。
そうすりゃ分かるだ。
897名無し検定1級さん:03/02/27 15:54
早い発表のところがうらやましい
898名無し検定1級さん:03/02/27 16:07
>>874
 社会保険労務士と間違えて労務管理士を雇った例があるぐらいだから、全
商1級を簿記1級ということで、ありがたがってくれる企業もあるかもしれない。
しかし、そんな企業に就職しても将来性はないかもしれないが。採用する
時に簿記資格を求める企業ほど、主催団体の差を気にするだろうし。
899名無し検定1級さん:03/02/27 18:58
簿記検定ごときで手当てが出る企業って(ry
900名無し検定1級さん:03/02/27 21:34
900
901名無し検定1級さん:03/02/28 00:14
自分の会社は強制的に取らされますが、受からなければ
人間扱いされません。
902名無し検定1級さん:03/02/28 04:42
>>868
亀レスだが驚くほど境遇が一緒だ・・・。年も一緒だ・・・。
一瞬自分のカキコかと思ったよ。

男で経理希望っておかしいかなあ・・・
903名無し検定1級さん:03/02/28 11:02
>>902
やりたいことなんだからいいんスよ
904名無し検定1級さん:03/02/28 16:00
>>902
おかしくないよ。頑張って経理のエキスパート目指せよ!
905名無し検定1級さん:03/02/28 17:53
駅すぱあと
906名無し検定1級さん:03/03/01 01:36
TACの簿記講座ってどう?やっぱり教室講座の方がいいの?
907名無し検定1級さん:03/03/01 01:51
>>906
独学で十分だと思うけど?
908名無し検定1級さん:03/03/01 03:44
商業簿記の方のしょっぱなでつまづいてます。
銀行勘定調整表なんですけど、不一致の理由で

今月分の通信費10,000円が当座預金口座から
引き落とされていたが、未記帳であった。
・通信費引落未記帳 10,000
・通信費支払未記帳 10,000
・通信費自動引き落とし 10,000

どれでもいいんですよね?
909名無し検定1級さん:03/03/01 03:44

「このまま一生彼女ができないのでは…」

 私は社会学を専攻している者です。社会学や周辺の学問を利用し、実践的な
恋愛理論を開発しております。机上の空論に終わらず、あくまで実践的。効果
は絶大です。この理論は私自身の苦悩から生まれました。モテないことに深く
悩んでいた私は社会学部に入り、恋愛をはじめとするコミュニケーションにつ
いて考察することを決意。開発期間およそ6年。やっと研究が実を結びました。
ルックスなんて恋愛に関係ないということを自ら証明したのです。今回はその
集大成を公開しようと、メールマガジン発行を決めました。すでに数回発行し
ておりますが、購読者にはバックナンバーが閲覧できますのでご安心を!

 今ならまだ間に合います。春、出会いの季節に幸せが訪れるかどうかは、あな
たの選択次第です。絶対に後悔はさせません。「90日彼女ゲットプログラム」
もちろん購読は無料! → → http://www.h5.dion.ne.jp/~psysys/index.html
910908:03/03/01 03:47
同様に

得意先○○商店に対する売掛金38,000円が当座預金口座に
振り込まれたが、当社に通知が未達であった。
・掛代金振込通知未達
・売掛金回収未達
・売掛金回収通知未達

など、どれでもいいと思うんですが、そういう記述が無いもので・・・
911名無し検定1級さん:03/03/01 04:00
>>910
検定ではそこに配点が振られることはないようなので、
安心して。
むしろ金額とプラスマイナスに気をつければ充分よ
912908:03/03/01 05:54
>>911
おおサンクス。
どっちでもいいってことですよね。
913名無し検定1級さん:03/03/01 11:46
LECの今回の簿記2級答練の的中率はどうだった?
914名無し検定1級さん:03/03/01 21:46
今回の試験のレベルは、これまでと比べて簡単な
方だったのでしょうか?
合格率は40%位いくのかな。
915名無し検定1級さん:03/03/01 21:49
60%くらいじゃん
かなり簡単だったでしょ
916名無し検定1級さん:03/03/01 22:30
80%ぐらいはあるでしょあの易しさなら
合格させたいとしか思えない
917名無し検定1級さん:03/03/01 22:34
マジレス。
2月は、合格率が下がる傾向にある。
問題のレベルは前回と同じかやや易しめの為
合格率は前回と同じくらい(30%前後)に落ち着くと思われます。
918名無し検定1級さん:03/03/01 22:38
まあ、漏れが受かってる可能性は99.9%だけどね(w
919名無し検定1級さん:03/03/01 22:47
>>918
正直どうでもいいw
920名無し検定1級さん:03/03/02 00:35
2級ってそんなに時間かかるか?
一月半でとれたぞ
921名無し検定1級さん:03/03/02 00:57
>>920
自分を基準に考えちゃ駄目だよ。勉強に割ける時間も覚える速度も
人それぞれなんだからさ。
オイラも1月半で取れたけど、それは勉強に割ける時間があったのと
苦手なところが出なかったから。自慢すべきことではないよ。
他の人がどの位の時間をかけても良いじゃん。他人が馬鹿にする
筋合いのものではないよ。
922名無し検定1級さん:03/03/02 01:37
私も2級満点合格だったよ。自慢させてくれ。
でも合格率が史上最大の50%超の簡単な回だったんだけど。
この時は今回と似ていて、工業簿記は直接原価計算。「知識のある人には
超簡単、でもそうでない人にはかすりもしない地獄の問題」だった。
多分、運がとても良かったのだろうと思う。だって、それまでの模試では
良くて80点しか取れていなかったしさ。

2月の合格率が下がる理由として、前どこかのスレで「寒いから」というの
をみた。専門学校みたいな会場だと問題ないんだけど、設備の悪い公立高校
みたいな場所では寒さのあまり集中力を欠くのだという。
商工会議所の人のたれこみでした。
923名無し検定1級さん:03/03/02 02:56
2月は年明けから初めて受ける奴が多いってのも要因のひとつかも
924名無し検定1級さん:03/03/02 10:14
今日、結果発表あって合格だった。13人中4人合格の様。
11月から3級の勉強始めて、ストレートに合格できたので嬉しい。
925名無し検定1級さん:03/03/02 11:06
合格第一号だ…おめでとう。結果発表早くていいね
なんで東京は24日まで待たなきゃいけないんだ…
926802:03/03/02 11:28
>>803
そっか、受験者ベースなんだ。ありがとう。

>>922
寒いのも嫌だけど、ストーブの真ん前の人は気の毒だと思った。
927名無し検定1級さん:03/03/02 12:59
ちょっと寒いくらいの方が脳の働きが活発になるっていうよ。
暑い方が集中力保てないよね、きっと。
睡魔に襲われそうな時間帯の試験だし。
928名無し検定1級さん:03/03/02 14:02
イージーミス連発で落ちてるもよう
問題ジタイは簡単だったのに・・

簡単なのに なかなか受からない 簿記2級
929名無し検定1級さん:03/03/02 14:11
はげどう。
930名無し検定1級さん:03/03/02 16:26
他の部分を鍛えた方がいいね
931 :03/03/02 20:20
いいなー合格。
合格した人、点数からわかったこと書き込んでくらさい!
「**の予想より点上がってたor下がってた」とか。
あーTACの予想はずれてくんないかなっ!
932名無し検定1級さん:03/03/02 22:30
暑い方がまだマシです。
何故なら、私は女だからです。寒いと指がかじかんで電卓が打て
ません(マジ)。東京とか関東以南ならいいけど、中途半端に寒い
長野は辛い。
でもいいや。次は6月だし、さすがに指がかじかむことはないだろー。
933名無し検定1級さん:03/03/03 00:18
>>931
に同感。受かった方よろしく♪
こんな採点基準っぽかったとか…
こんな感じでバツ見逃してくれたとかあればうれしい
934名無し検定1級さん:03/03/03 00:21

★★★★★手っ取り早くお金儲けしましょう★★★★★
     
     http://www.h4.dion.ne.jp/~sohotop/
        
         日給2万円も可能

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
935名無し検定1級さん:03/03/03 10:14
↓合格発表があった商工会議所のHP。

 ttp://www.mcci.jp/i/bo.htm

 合格率は15%台といったところか?
936名無し検定1級さん:03/03/03 10:23
2級の合格発表ありました。
こちら福島県ですが、合格率8%ですた。
私は落ちます田。皆さんはどうでつか?
試験落ちるしYBBカキコ出来ないしストレすーーーっ
937名無し検定1級さん:03/03/03 10:30
今回合格率あまり高くなさそうだね
発表までまだまだ日があるが
発表を見るまでもないような気がしてきた・・・
938名無し検定1級さん:03/03/03 10:49
おっしゃ 簿記二級受かった!!!
この前66点で泣いたけど
今回むずかったし 酷い点数だろうな
939名無し検定1級さん:03/03/03 10:51
938ですけど 114人うけて27人の合格 合格率20%すね
940  :03/03/03 11:02
仙台まだですか?
941名無し検定1級さん:03/03/03 11:05
合格でした。
合格者33名/140名(23.6%)←めちゃくちゃ低いぞ!?
やっぱり満点いるのねぇ。。。
942名無し検定1級さん:03/03/03 11:14
合格しますた!
後ろの電卓パコパコババァ落ちてたよウェーハッハー
パコパコで周りにプレッシャー与えるようなことせんで
しっかり勉強して出直してこいや!
ちなみに漏れの受験場所の合格率は約30%だな。13人中4人。
943名無し検定1級さん:03/03/03 11:27
仙台でないね。どうせ合格しているだろうけど
944名無し検定1級さん:03/03/03 11:28
宅建と簿記2級ってどっちがむずかしい?
945名無し検定1級さん:03/03/03 11:48
適性があるからあまり参考にならないと思うけど・・・。
私は両方の資格をもってますが、資格を取る事だけに限定すると
宅建の方が楽だと感じました。
出題の傾向が大方読めるので勉強範囲が絞りやすかったためです。
ただ、勉強してて楽しかったのは簿記2級ですね、圧倒的に。
分かってくると工業簿記なんてパズル解くような感覚で楽しかったです。
946名無し検定1級さん:03/03/03 11:53
合格ばっかりかよ。
落ちました!
ウチの会場は合格率ひっくー(笑)
947名無し検定1級さん:03/03/03 12:08
発表の遅い都心部では、もっと受かってるだろ
948名無し検定1級さん:03/03/03 12:55
>>944
人それぞれの今現在の知識にもよるので比較できないと思う。
でもどちらかというと、宅建のほうが難しかったような気がする。
949名無し検定1級さん:03/03/03 14:01
受験者数16人中合格者は8人、この数字は僕が受講した2級コースの成績です。
受験した会議所の成績は受験者数114人合格者は24人合格率21%。
 使用教材は税務経理の段階式日商簿記テキストとワークブックの4冊で
受講時間は2時間×25回でした。試験後、担当の先生が仕訳の委託買付を
説明していなかったことを申し訳なかったと言ってましたが、あれだけで
合否が決まるわけでもないし、予想も当たっていたので文句はありません。
 点数は96点でした。簡単ではないと覚悟して、1級の勉強を始めます。
950名無し検定1級さん:03/03/03 15:25
結果きた方教えてください
TACなんかの予想配点との誤差はどうでした?
951名無し検定1級さん:03/03/03 18:19
今2きゅうの公募はじめたけど
かなりむずい
だめだわあ
誰かへるぷみー
952名無し検定1級さん:03/03/03 18:23
>>951
助けたくても何がムズイのかわからん。
具体的な質問を書きましょう。
953名無し検定1級さん:03/03/03 18:29
簿記をはっきと読んだら笑われました
954名無し検定1級さん:03/03/03 18:31
>949さん

あんた宇治商工会議所だろ
俺もだよ 合格したよ あの中に2ちゃんねらーがいたとはな
955名無し検定1級さん:03/03/03 18:41
>>954
申し訳ない(と謝るのも変ですが)違います。
956名無し検定1級さん:03/03/03 18:46
合格率いまのところちょっと低いね
最終的にどのくらいになるのか
957名無し検定1級さん:03/03/03 19:04
>955

いやいや、よく読み返してみると違うようです
こちらこそすみません
958名無し検定1級さん:03/03/03 19:10
>>955,>>957
2ちゃんねるとは思えないいい流れ…
あなたたちいい人だねぇ…
959名無し検定1級さん:03/03/03 19:15
茨城の某商工会議所での結果です。
合格者は1名のみ。
受験者は、15人くらいかな?
合格率、低そう。
960名無し検定1級さん:03/03/03 20:02
今日発表のはずなのだが商工会議所のHPが前回のまま...
961名無し検定1級さん:03/03/03 20:20
ああ〜工簿分からん。商簿は楽しくすらあるのに。
962名無し検定1級さん:03/03/03 20:28
やってるうちに目からウロコで
工簿は得点源になるよ がんばって
963 :03/03/03 20:33
ホームページで合格発表してくれるとこあるんだ。
いいな。。
964961:03/03/03 20:38
>>962 ありがと。。そうなれるように頑張りますです。。。
965 :03/03/03 20:49
>>963 同じく。。。いいな。。。
966名無し検定1級さん:03/03/03 21:04
大阪はメールで通知サービスもやってる。
967名無し検定1級さん:03/03/03 21:42
カナ−リ便利やね。>通知サービス
968織田やかん:03/03/03 21:53
今日、商工会議所前の掲示板を見てきたら、合格してた。
今回はベストを尽くしたという感じだから、落ちたら、再チャレンジはなしかな、
という感じだった(ショックで)。
そのうち、1級のテキストと問題集買おうかな。
試験直後の感想:http://www.ne.jp/asahi/yakan/oda/essay4-11.htm
969三月いっぴー:03/03/03 21:57
いかん!!
自分が合格しているか イライラしてきた!!

970名無し検定1級さん:03/03/03 22:13
初学者が一日二時間で二ヵ月で二級に合格できますか?
971名無し検定1級さん:03/03/03 22:17
3級スレでは、大栄のほうが予想配点の信憑性が高い模様。
合格した方、TACの配点かLEC、大栄の配点どちらが正しいと思いますか?

<816 : :03/03/03 20:13
<落ちました。。
<TACの配点で78点だったので安心してたんですが。。
<817 :二宮健児 :03/03/03 20:13
<合格しました。75点でした。
<私の場合大栄経理学園の予想配点が大当たりです。
972名無し検定1級さん:03/03/04 00:48
今回の試験、簡単だったと言われながらも、合格率はそんなに高く
はならなそうですね。
むしろここを読んでるだけだと30%切りそう。都心部はまた違うだろ
うけど。
973名無し検定1級さん:03/03/04 00:57
明日合格発表だ……どうしよう……先生ゴメンナサイ……(;´Д`)
「受かったらケーキ2個ホールで買ってやるよ!!」と友人と賭けをしたほどだめぽな結果だった。

50点あればイイナ……6月ガンガロウ
974名無し検定1級さん:03/03/04 01:01
>>970
合格できるかどうかは別として、合格できるレベルに持っていくことは可能だと思う
975名無し検定1級さん:03/03/04 01:14
>>970
最初の1週間3級をやって、2級やればいい
976名無し検定1級さん:03/03/04 01:37
合格でも不合格でも点数教えてくれるの?
977名無し検定1級さん:03/03/04 01:41
くれるよ
978名無し検定1級さん:03/03/04 01:43
>>977
どこで教えて頂けるのですか?
979名無し検定1級さん:03/03/04 01:51
申し込んだ商工会議所
980名無し検定1級さん:03/03/04 02:09
合格キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
くだらないミス連発の割に高得点だったのは配点の妙?
年明けからの時間は無駄にならなかった・゚・(ノД`)・゚・。

実際       大栄     LEC     TAC
第1問 16   第1問 16  第1問 16  第1問 16
第2問 20   第2問 20  第2問 20  第2問 20
第3問 16    第3問 16  第3問 14  第3問 14
第4問 20    第4問 20  第4問 20  第4問 20
第5問 18   第5問 18  第5問 16  第5問 18

計  90   計  90   計  86   計  88

ところで新スレは?
今からだと985とか990辺りが立てるの?
981名無し検定1級さん:03/03/04 02:18
点数開示してくれるんですか?? 以前、ない、とかいっていたがデマだったのかな?
まあいいや。発表の日がきたら聞いてみよう。
982名無し検定1級さん:03/03/04 02:53
>>981
大問ごとの点数もわかりますよ
合否通知とか、ネット発表でもわかります
983名無し検定1級さん:03/03/04 02:56
新スレはー?
984名無し検定1級さん:03/03/04 03:01
まだー?
985名無し検定1級さん:03/03/04 03:03
てか暇
986名無し検定1級さん:03/03/04 03:04
てか東京は合否発表遅いんじゃない?
987名無し検定1級さん:03/03/04 03:04
>>983
>>984
>>985

暇なら立ててくれ
988名無し検定1級さん:03/03/04 03:06
立てたことないからわからんのだが
989名無し検定1級さん:03/03/04 03:07
>>988
漏れもない・・・。だれか!だれか!神はいませんか?
990名無し検定1級さん:03/03/04 03:14
990
991名無し検定1級さん:03/03/04 03:15
991
992名無し検定1級さん:03/03/04 03:15
992

993名無し検定1級さん:03/03/04 03:15
993


994名無し検定1級さん:03/03/04 03:15
994



995名無し検定1級さん:03/03/04 03:16
995




996988:03/03/04 03:17
たてた
おらがんばった
997名無し検定1級さん:03/03/04 03:17
997





998名無し検定1級さん:03/03/04 03:18
1000
999名無し検定1級さん:03/03/04 03:18
998













1000名無し検定1級さん:03/03/04 03:18
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。