アクチュアリー(年金数理人)について 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
引き続き情報交換しませう

前スレ
アクチュアリー(保険数理人)について
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1006961466/
アクチュアリー(保険計理人)について 2
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1040762239/
2名無し検定1級さん :03/01/31 01:49
3名無し検定1級さん:03/01/31 02:14
>>1
このスレタイだと、年金アク限定みたいな印象じゃない?
( )内はいらないと思うけどなー。
4名無し検定1級さん :03/01/31 02:21
保険数理人→保険計理人→年金数理人

民主主義でしょ。
5名無し検定1級さん:03/01/31 02:23
>>4
なるほどw
6名無し検定1級さん :03/01/31 12:11
3.14/15頑張ってますか?
7名無し検定1級さん:03/01/31 17:42
すいません生保のアクって土曜日休みですか
8名無し検定1級さん:03/01/31 22:09
>>7
基本的にはどこでもそうだろ。
9名無し検定1級さん:03/01/31 22:43
なわけない。土曜か日曜のどちらかはつぶれる。決算の時期などは丸一ヶ月以上
休みなしということもざら。それでも営業に比べたら楽だが一般の
サラリーマンから見たら激務だろう。金融業界に来るなら終電で帰れれば
ましくらいの認識でないと駄目。
10名無し検定1級さん:03/01/31 23:20
>>9
おいおい、あんたがどこの会社をイメージしてるのかしらないけど、
うちはそんなことないよ。
確かに決算の時期は土日の片方出社することもあるけど、
そうじゃない時期は、よほどのことがない限り土日に出社なんかしない。
月の残業時間も決算の時期を除けば50時間もいかないしね。
11名無し検定1級さん:03/01/31 23:29
>>10
おたくどこの会社? 会社の規模に比べて異常にアクの数が多いところ
ですか? いまどき事務採用の一般職でも残業50時間くらいいくよ。
つーかありえん。
12名無し検定1級さん:03/01/31 23:35
>>10
自社もそんなもんだ。
計理関係のとこだと、季節もんの仕事って感じが強い。
13名無し検定1級さん :03/02/01 00:04
変額個人年金保険って売れると思う?
14関々同立:03/02/01 10:10
自分関々同立の理系だけど関西のアク採用って京大と阪大だけって聞いたけど本当?
15名無し検定1級さん:03/02/01 12:13
かわいそうだが、関々同立だとアク採用も試験合格もちょっと無理では
16名無し検定1級さん:03/02/01 12:19
総計でもアク採用は無理だろ。合格者は結構いるが。
17名無し検定1級さん:03/02/01 13:34
ところで年金関係の人に一つ質問
最近はやりのキャッシュバランスプランって、退職事由別の給付格差
を設けられるの?
信託、生保、各社の資料を見ると出来ると書いてある所が多いけど、
一説によると出来ないという事だけど。
18名無し検定1級さん:03/02/01 13:35
>>16
うちの場合、早計のアク採用は過去にいるよ。
19名無し検定1級さん:03/02/01 14:38
どうしてアクスレはタイトル付けが下手糞なんだ!!!
20名無し検定1級さん:03/02/01 14:48
>>19
というわけで、このスレ閉鎖ね♪
続きはココで↓

アクチュアリー・年金数理人について【Part3】
 http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1044078232/l50







21名無し検定1級さん:03/02/01 15:12
自作自演が下手だな。
22名無し検定1級さん:03/02/01 15:14
スレ2つ立つと荒れやすいことも知らないのかよ・・・
23名無し検定1級さん:03/02/01 15:43
今、就職活動中の学生ですが、
生保、損保、信託銀行におけるアクチュアリーの
仕事の魅力ってなんですか?
もしよかったら教えてください。
24名無し検定1級さん:03/02/01 16:14
アクチュアリーちゅう本があるから見るべし
25名無し検定1級さん:03/02/01 21:10
>>15
神大や大市大や大府大はどうなんですか?
26名無し検定1級さん:03/02/01 21:19
アクチュアリー採用枠って言うのはいつの時期に募集してんの?
27名無し検定1級さん:03/02/02 00:03
>>24
出版社はどこですか?
28名無し検定1級さん:03/02/02 00:04
>>26
生保は普通の総合職採用よりやや早めのところが多いかな。
損保、信託は同じくらいだと思う。
29名無し検定1級さん :03/02/02 00:13
>>27

ビジネス教育出版社
30名無し検定1級さん:03/02/02 00:13
信託が一番早い
31名無し検定1級さん:03/02/02 00:15
信託 生保 損保の順でしょ
32名無し検定1級さん:03/02/02 00:18
純粋数学至上主義とは,読んで字の如く純粋数学が文句無しに一番
エライのであって,不純な数学は下賎の民の戯れ事であるとする思想
である.ここで純粋数学とは整数論とか代数幾何とかトポロジーとか多
変数関数論とか代数解析とか関数解析とかいった,由緒正しい理論数
学を意味する.偏微分方程式ならせいぜい理論の蓄積が多い線形の
場合.理論らしい理論が無く,ほとんど具体例をいじり回しているのに
近い(?)非線形などに手を出すと「非線形落ち」とさげすまれ,さらに非
線形偏微分方程式の数値解析などに手を出すと「計算機落ち」となり,
これはもう論外となる.確率統計は伊藤カリキュラスあたりは認めるとし
ても,統計学なんて下世話なものは論外.数学基礎論は"ロジック"とひ
とまとめ.ロジックなんてのはもう純粋数学か不純な数学かといったも
のではなく,そもそも数学ではない!そういうものはデキの悪い学生か,
歳を取って頭が悪くなった時に趣味としてやるものであって,将来のある
若いモンがそういう事に手を出しちゃいかん.数学基礎論の趣味の悪い
"焼き直し"である計算 の理論とかプログラム理論なんてのは,もう数学
をやっていくだけの能力が無く,完全に挫折した連中の就職対策にすぎ
ない.理論らしい理論がほとんど無い組合せ論やグラフ理論などは,数
学オリンピックのレベルで精神の成長が止まってしまって,まともな数学
が理解できない数学少年崩れのパズル遊びである.とまあ,こんな具合
である.これに輪をかけて,純粋数学の中でも貴族の数学と賎民の数学
という区別があって,事態ななかなか複雑な様相を帯びる.
33名無し検定1級さん:03/02/02 00:46
>>30
俺、去年いろいろ受けたけど、
明治生命→日本生命→第一生命→損保ジャパン→三菱信託の順だったよ。
結局、どこも受からなかったけど(TT
34名無し検定1級さん:03/02/02 00:51
Dのアク試のできは?
35名無し検定1級さん:03/02/02 01:02
>>33
アク採用と総合職採用って併願できるんですよね?
結局総合職で入られるんですか?
36名無し検定1級さん:03/02/02 01:10
>>35
いや、春から大学院。
37名無し検定1級さん:03/02/02 01:17
何月かおしえてください

38名無し検定1級さん:03/02/02 01:43
外資保険会社のアクチュアリーってどうなんでしょうか?
新卒とってるんですか?
39名無し検定1級さん:03/02/02 02:24
ユダヤ商法、焼畑商法
40外資保険会社:03/02/02 10:14
>>38
少しきつい事を言いますが、
自分で直接聞けばいいんじゃないのかな?
面接以前に気持ちで負けているという事だと思いますよ
41名無し検定1級さん :03/02/02 10:18
生涯、大学に残って数学を続けられる人は、大学院に進学する人のうち
どのくらいいるんですか?
42名無し検定1級さん:03/02/02 11:58
>>41
それは我々アクよりも君たち学生の方がよく分かっているのでは
43名無し検定1級さん:03/02/02 12:27
>>42
ごめんアクに聞いてる訳では無いんだけど・・・・
44名無し検定1級さん:03/02/02 12:30
ここに書き込んでみては http://ccc.st/ma/
45名無し検定1級さん:03/02/02 12:46
一部の外資以外はアクを育てようという精神も余裕もまるでない。
必要なら合格者(正のみならず研までも)を外からとればいいと
考えている。したがって研修や勉強時間の優遇なんぞは日本社と
比較しあまりない。外資にいて正会員になっているヤツは知っている
かぎりあまりいない。なっているやつはその劣悪な環境下でとれる
分、意志の強いヤツだと思う。ただもともと日本社だった会社は別。
46名無し検定1級さん:03/02/02 12:59
>>45
「一部の外資以外」ってのは、「一部を除いた外資」っていう意味で
いいんだな?
47名無し検定1級さん:03/02/02 13:03
アクは国語力なし。
48れれれ:03/02/02 15:16
>>11
「いまどき事務採用の一般職でも残業50時間くらいいくよ。つーかありえん。」

ってえらそーに書いてるけど、単に要領悪いだけじゃない?
おれは10の人と同じ意見だけど。
49名無し検定1級さん:03/02/02 15:32
どこの大学院が統計学が盛んですか?
50拳王様:03/02/02 15:34
>>49
統計学学んで何をしたいの?
51名無し検定1級さん:03/02/02 15:51
>>50
アクチュアリーになりたい
52拳王様:03/02/02 15:55
>>51
それなら「統計学が盛んなことろ」じゃなくてもいいんじゃない?
アクチュアリ-の試験問題見てみても、そんなに難しそうじゃないし。
アクは統計だけじゃないからね。
うちの会社(保険)のアクを見てると、どうも統計には弱い。
式に代入しているだけだから、単なる模倣作業が多いみたい。
ほかの業種のアクはすごいけど・・・。
5351:03/02/02 15:58
とにかくアクチュアリーになりたい
だから大学院にいってアク採用を狙うしかない
学部卒でもアク採用に応募できるみたいだけど
あまり受からなそうだし
大学院に行きたいと言うより
アクチュアリーになるためには
大学院で統計学を勉強したほうが
効率的だと思いまして
54名無し検定1級さん:03/02/02 16:05
>>52
それでどこの大学院がお薦めですか?
55拳王様:03/02/02 16:06
>>53
アク採用って、どういう仕事するの?
聞いた話では、保険会社では、2年間勉強しかさせなくて、
その間に合格すべし!ってところがあるらしいけど・・・。

あなたの言っているアク採用もそんな感じなの?
56名無し検定1級さん:03/02/02 16:15
アク採用の仕事はまったく正会員とかわらないそうです

57拳王様:03/02/02 16:15
>>54
どこでもいいんじゃない?
日大なんかアクチュアリー講座があるって聞いたけど。
筑波院出身の人もアク目指しているひといるけど、あまり、芳しくない。
京都大学院卒の人は、やはりすごい。
でも、就職のための院選びは、ちょっとわからん。
58拳王様:03/02/02 16:30
東京理科大でも「生涯学習・・・」で講座(有料)を開いているよ。

でも、アク目指しての統計学の勉強より、金融工学系の勉強したほうが
いいんじゃないかと思います。
アクは、テキストだけしてればとおりますから。
59名無し検定1級さん:03/02/02 17:04
日本での就職が難しく、アクチュアリーで採用してもらう為に
大学院で勉強するぐらいなら、海外へ行けば良いのでは?
大学院出たって就職できるかわからんし、もっとお金の稼げる
仕事を見つけられるかもしれんし。(それで、見つからなくて
もべつにいいじゃない)
現在の日本の大学院のレベルは低いって!
60名無し検定1級さん:03/02/02 17:13
ttp://www-user.yokohama-cu.ac.jp/~crystal/gschool.html
この中でどれが一番おすすめ?
61拳王様:03/02/02 17:14
>>59
日本の大学院のどこらへんがレベル低いの?
具体的に教えてちょ!
62W・フェラー:03/02/02 17:45
確率・統計を学びたいのですが、現在
「確率論とその応用 T上下U上下  W・フェラー」を読んでいます。
この本って、かなり有名なんですが、
完読した方で、感想を聞かせてください。
63名無し検定1級さん:03/02/02 18:27
>>51
ほかの業種のアクはすごいけど・・・
どういうふうに凄いの?
64名無し検定1級さん:03/02/02 18:34
実際問題49のような大学院=職業訓練学校みたいに
勘違いした奴に研究室に入ってこられたらまじめに研究
したい奴は大迷惑だろうな。うちにもロンダ君がいるが
こいつらは大学名と就職だけが目当てで院に来るので
全然使えない。
65拳王様:03/02/02 18:37
>>63
52の間違いだと思うけど。
私の周りの話なので一般的でないですが、「ほかの業種のアクはすごいけど・」
ってのは、
生保はいわゆるバイサイド(お客)、たとえば証券会社などはセルサイド(売り手)
なので、基本的にセルサイドの方が知識も経験も実績もある。
ALMでは、完全にセルサイドの方が上手。保険会社の生え抜きのアクは役に
経たない。つまり、セルサイドは保険会社のために一応アクの資格もっているけど
それを実践でこなしている点で、保険会社ののアクとは比べ物にならない。

書いていてわけわかんなくなった・・、

66名無し検定1級さん:03/02/02 19:06
>>64
そういう発想は俺はおかしいと思う。
金払って大学院にきてるんだから、
最低限必要な論文さえ書けば
あとは自分が有意義だと思うようにすごせばいいでしょ。
研究に没頭するもよし、他の勉強をするもよし。
何にも興味ないのにモラトリアムだけ考えて院に来るのも
その人の勝手だけど、さすがにそれは
まわりの人間に悪影響あるかなーとは思うけど。
67名無し検定1級さん:03/02/02 19:06
ああ三流大学院ね
68拳王様:03/02/02 19:33
>>64
大学院=職業訓練学校の発想でもいいんじゃない?
大学院でも実務を少し経験させたほうがいいんじゃなかと?
69名無し検定1級さん:03/02/02 20:12
>>67思わずワロタ
しかし、どこも似たり寄ったり
70拳王様:03/02/02 20:32
>69
いっしょにすんな!くされ大学卒が!
71名無し検定1級さん :03/02/02 20:49
>>70
自分が書き込んだ内容に対して根拠を求められ、対応しようとしたまでは良いが、
何を書いているかさっぱり伝えられない。そんなんじゃ、小学生からやり直した
方がよかないか?そういう所が駄目なんだよ。残念ながら、そんな事では社会人
として先が望めない)(>>65)
72名無し検定1級さん:03/02/03 00:48
>>67
モラトリアム目的なら東大にもたくさんいるぞ。
73名無し検定1級さん:03/02/03 12:25
ちょっと疑問に思うんだけど
なんでアクチュアリー採用枠って極端に少ないの?
アクチュアリー足りないならもっと採用枠増やせば良いのに
74名無し検定1級さん:03/02/03 12:50
>>73
中途ですでに合格してる人を採用してるからいいんだよ。
受かるかどうかわからない学生をたくさん取るより、
そっちのほうがリスクが少なくていいでしょ。
新卒アク採用は基本的にほぼ確実に受かってくれそうなのしか取らない。
75名無し検定1級さん:03/02/03 12:53
>>74
なるほど!
サンクス
76名無し検定1級さん:03/02/03 20:05
年金と保険はどちらが将来性・給与などで得ですか?
77名無し検定1級さん:03/02/03 22:58
例えばニッセイと東京海上のアク採用って合計しても2,3人なわけだが
この枠に入るのは無理かと・・・
78名無し検定1級さん:03/02/04 01:00
>>77
東京海上はアク採用してないだろ。
ニッセイは毎年2〜3人だよね。去年は1人だったという噂だが。
79名無し検定1級さん:03/02/04 01:18
>>77
それってほとんど不可能じゃん
まじで狭き門だな
80名無し検定1級さん:03/02/04 02:48
>>74
最近、合格するかどうかわからない新卒生を取るより、合格した人を
中途採用するのが増えてきているみたい。

金融の転職サイトでもアクチュアリーの求人(科目合格含)が激増して
いる。
81名無し検定1級さん:03/02/04 03:05
>>80
ってことは新卒で合格しとけばかなり有利って事?
82名無し検定1級さん:03/02/04 03:30
>>80
それって
実務未経験でもオッケーなの?
だめだったら
マジで死亡だおれ
83名無し検定1級さん:03/02/04 11:16
>>82
年金関係は未経験者でも中途採用するとこあるね。
84名無し検定1級さん :03/02/04 11:42
実務って言ったって、研修なんかで直ぐ覚えられるよ。
85心配しないでもいいのでは?:03/02/04 11:49
>>82
信託銀行をはじめとして年金関係はとにかく有資格者が欲しい
みたい。
住友、みずほをはじめとして、実務経験を要する求人を
見たことがない。(他の職種と並行して募集している場合
アクチュアリー職だけ要実務経験の表記がない)
86名無し検定1級さん:03/02/04 11:59
>>84
研修ができないんだよ
アクチュアリー採用枠に入らないと
87名無し検定1級さん :03/02/05 00:19
新卒か中途の実務の有無だけど、研修1〜2ヶ月もあれば、殆ど関係ない。
資格の有無しか、おおよそ関係ない。
88まさか俺1人:03/02/05 01:02
3月の年金数理人会の試験の話は最近でていないのでは?
もしかして受ける奴少ないのか?

俺は勉強中だけど、アク会の本、古過ぎて、活字が潰れてて、法律が
古くて勉強しづらい。
89名無し検定1級さん:03/02/05 22:51
独学じゃ絶対無理だ!
誰か私の講師をしてください。
90名無し検定1級さん:03/02/05 23:21
>89
この試験は独学でとるもの。人に教えをこうなら止めたほうが君のため。
91名無し検定1級さん:03/02/06 18:03
確かに、アクチュアリーは人に教えてもらって取る資格では無いけど、
一次試験の問題結構難しい・・・・。
俺は数学科だからなんとかなりそうだけど他の学科だったら多分、
人に教えて貰いたいと思うね。w
92名無し検定1級さん:03/02/06 18:59
>>91
大学どこですか?
93名無し検定1級さん :03/02/06 19:29
アクなんて、独立意識の強く、我の強い奴しか勉強続かんよ
人に教えるのはいいが、教えられるのは大嫌いなみたいな


94名無し検定1級さん :03/02/06 23:46
最近盛下がってるね
95名無し検定1級さん:03/02/07 00:31
今日本屋に行ったら
  年金数理人会編「企業年金マネジメント・ハンドブック」

っていう本が山積みされていた。年金数理人の方が書かれているので
今度の試験の参考になるかな?と思いでとりあえず買った。
96名無し検定1級さん:03/02/07 00:38
>>95
感想キボンヌ
97名無し検定1級さん:03/02/07 01:09
>>94
あの神が降臨しないかな・・・
98名無し検定1級さん :03/02/07 02:24
採点終ってるよね?
99名無し検定1級さん:03/02/07 13:42
>>92
阪大です。
数学科なのに数学は苦手です。w
100名無し検定1級さん:03/02/07 13:52
最近の数学は異常に簡単です。
H5くらいの凛としたものはどこへ・・・
やっぱり確率と統計を一緒にしたのがおかしい。
101名無し検定1級さん:03/02/07 18:26
>>100
でも実務的には今の試験で十分だろ。
今までが必要以上に難しかっただけ。
102名無し検定1級さん:03/02/07 20:04
基礎から勉強したいと思っております。
微分積分、確立統計、そのほか
基礎から勉強した方がよい分野はありますか。
よろしくお願いします
103阿佐田哲也:03/02/07 23:26
>>102
微分積分と確率統計以外に、確率過程も勉強したほうがいい。
でも、金融数学を扱っている本には、全部網羅しているのがあるから
それで勉強したほうがいいと思う、ある程度イメージが湧くから。

純粋な数学の本で勉強すると定理→定理の証明の流れだから、イメージ
発想が貧弱、貧弱、ひんじぃぃぃぃぁぁぁぁぁくぅぅぅぅになるだろうな。


104名無し検定1級さん:03/02/08 00:14
>>101
俺はそうは思わない。
5〜6年前の方がいいよ。今は、思考力より、計算力重視。

必要以上に難しいていうけど、アクはまだまともなほうだよ。
司法試験でも実務レベルなら、択一合格で十分っていわれて
る(合格率30%)。でも論文試験で合格率3%にしている。
105阿佐田哲也:03/02/08 00:21
>>104
「今は、思考力より、計算力重視。」って、ほんとなん?
思考力はあんまり重要視されへんってことなん?
うそやろ?



106名無し検定1級さん :03/02/08 00:34
簡単になったとは言え分量が多い気がすると言ってみるが
107名無し検定1級さん:03/02/08 00:36
>>104
アクも弁護士も必要以上に難しいってことだろ。
既得権益を守りたい人たち、恐るべし・・・
108阿佐田哲也:03/02/08 01:17
>>107
少なくとも、ここに試験に受かった人はおらんことは
確かな気がする・・・。
っていうか、ここは愚痴ダメサイトってことか!
109名無し検定1級さん:03/02/08 01:23
なぜ、今企業は、代行返上するのかわからない。

よく言われるのは、代行部分の名目収益率が、達成できないからその分企業の
持ち出しになると言われいるが、しかし代行部分の運用責任が名目の上の一定
利回りから厚生年金本体の実績利回りと変更されたのでその本体と同じ収益率
達成するのなら、同じポートフォリオを構成すればリスクはなくなるし、本体
以上の収益率があれば、厚生年金保険料負担の軽減にもなる。
あと、税制面でもかなり優遇(一定の積立額まで、特別法人税が非課税など)
されていて、代行なし企業年金よりはるかにいいと思うのだが?
110しょせん:03/02/08 02:07
しょせん、お給料分の仕事しているアクチュアリーって
いないんじゃない?
資格だけもってるけど、使える人少ないような気がする。
111名無し検定1級さん:03/02/08 02:35
>>108
とりあえず、科目合格者はけっこういるんじゃない?
俺もそうだし。
全部受かりきっちゃうと、あんまりこういうスレは覗かなくなりそう。
112名無し検定1級さん:03/02/08 02:56
大学院で少しでも科目合格しておくと
アクチュアリー採用枠に受かりやすくなるの?
113名無し検定1級さん:03/02/08 03:00
>>112
なる。
でも実際には、ある程度以上の能力があれば(筆記試験や学歴でだいたい
わかる)、遅かれ早かれ受かるもんだから、
科目合格してるかどうかよりビジネスで使える人材かどうかのほうが
採用においては重視されてる気がするけどね。
114名無し検定1級さん:03/02/08 03:20
>>113
やっぱり最終的には人柄ですな
115名無し検定1級さん:03/02/08 10:27
>>113
なるほどです。
アク採用の筆記試験の問題って微分とかも出たりするんですよね?
116名無し検定1級さん:03/02/08 11:24
>>109
企業が代行返上を考えているのはPBOの観点からです。
歴史の古い基金では、年金受給権者が相当数いて、加入員の負債よりも大きい
ところがある。そういう基金で代行返上するとPBOがらみの負担が大幅に
軽くなり、現状の会社の規模に見合うようになり、母体企業は金利変動に伴う
PBO変動の影響を抑制する事が出来るようになる訳です。
117名無し検定1級さん :03/02/08 18:19
>>102
漢字を基礎から勉強した方がいいと思います
確立→確率
118名無し検定1級さん:03/02/09 00:42
>>109
116に追記すると、基金だと厚生年金本体の制度改正にいちいち対応
しなきゃいけないから、それを嫌う向きもあるかと。現に、4月から
総報酬制が始まるつうことで、3月までに駆け込み解散する基金が
相当数あるらしい。
119名無し検定1級さん :03/02/09 12:20
ここの板を試験委員が見ていると聞いたが、今度の年金数理人試験に
代行返上がでるのかな?
120名無し検定1級さん:03/02/09 13:03
アクチュアリーの結果発表は、二月何日なの?
121名無し検定1級さん:03/02/09 23:56
>>120
18日
122南斗水鳥拳のレイ:03/02/10 00:06
私(アクではありません)は、数学科出身なので、
仕事で会社のアクチュアリーの方とお話していたのですが、
数理系に詳しくないと感じてしまったのです。
暗記して数式なんかの解答を覚えていたのでしょうけど・・・・
数理系のスペシャリストでないのは、わかるんですが
あんまりにもお粗末でした。
アクってそんなものなのでしょうか?
所詮暗記型試験勉強しかしていないアクの方ってそんなもんなのかな?
ちょっとアクの試験を疑ってしまいました。
123名無し検定1級さん:03/02/10 00:13
>>122
実務家としての最低ラインの知識を試す試験だと思います。
数学をある程度わかっている必要はありますが、
そもそも数学の能力を測る試験ではないです。

数学自体の能力は低くても、よいコンサルティングをするアクもいれば、
数学が得意で、新しい理論を発表する人もいますから、
それでいいのではないでしょうか。
124名無し検定1級さん:03/02/10 00:22
>>122
あんた拳王でしょ
なまえ変えたの?
125名無し検定1級さん:03/02/10 00:35
>>122
たとえば東大にもなんでこいつが?というような頭の悪いやつがいます。
かといって、東大生すべてが頭悪いと言うことにはならないでしょう。
多分、それと一緒ですよ。一発勝負の試験なんてそんなもんです。
126教えてください:03/02/10 01:03
厚生年金本体と厚生年金基金とのポートフォリオの主な
資産構成は以下のようになっています。
  厚生年金本体:国内債券68% 国内株式12%
  厚生年金基金:国内債権21% 国内株式32%
利回りは
  厚生年金本体は、3.2%前後の利回りで
  厚生年金基金は、ここ数年マイナス利回り

最近出版された本に、厚生年金基金の資産構成で資産の30%以上も
株式に投資するなんて異常過ぎるという記述もありました。
(運用責任者は自分の資産なら資産の30%以上も株式に投資しない
 という記述もありました)

つまり、厚生年金本体と同じポートフオを組んでおけば、3%前後の
収益は見込め大きな積立て不足には陥ることはなかったはずであり、
運用責任者が異常な資産構成というほど無茶苦茶なものになったのは
どうしてなのか明確な理由はあるのですか?
127名無し検定1級さん:03/02/10 01:20
>>126
基金が、一斉に株式売りに出したら、株価6000円割
れで日本経済崩壊は確実だろうな。
128名無し検定1級さん:03/02/10 06:38
>>122

試験に合格してから一丁前に批判しろよ(唾ぺッ
129遅いかな?:03/02/10 13:31
>>96
確定拠出、確定給付法などが、コンパクトにまとめられていて
読みやすい。このあとに、検定試験の指定教科書「新しい企業年金制度」
を読めばいいかな?

それよりも、これと同じ時に買った「総解説 新企業年金」(坪野剛編)
は結構面白い。書かれたのは、金融庁、社会保険庁に勤務されている
方々で、編者の方は現在年金数理人会の顧問をしておられます。
130名無し検定1級さん:03/02/11 00:36
>>128
なんか陰湿で性格悪いな、この板。
131名無し検定1級さん:03/02/11 00:39
質問です。
よく年金アクチュアリーで証券アナリストの資格をもってる人がいますが、
証券アナリストは実務経験がないと最終的な資格もらえないですよね?
年金に関する仕事をしてるだけで証券アナリストの資格は取れるものなのでしょうか?
132名無し検定1級さん:03/02/11 14:02
証券アナなんぞ、一夜漬けで1次突破、2次はさすがに1週間かかった。
実務経験なんてなんとでもなるよ。
133名無し検定1級さん:03/02/11 14:40
>>132
レスどうもです。
確認ですが、つまり、年金関係の仕事をしてるだけで、
証券関係の仕事をしているとみなされると考えていいんですね?
134名無し検定1級さん:03/02/11 14:49
会計士補なんですが、アクチュアリー取りたいです。
働きながら5年で取れますか?
135名無し検定1級さん:03/02/11 15:14
>>134
適性にもよりますが、まず無理だと思います。
会計士補の方なら、退職給付会計関係だと思いますが今年から実施される
年金数理人会の能力検定試験のほうがいいと思います。
これに、合格すると年金数理人会の準会員になれ、アクチュアリー
準会員と同等です。但し、年金数理人にはなれないですが。
(2〜3年は人数確保のためやさしいくなるといわれています)

もし、保の関係ならあきらめてアク会のほうの試験を受けるしか
ありませんが・・・。
136名無し検定1級さん:03/02/11 15:36
>134
君が東大・京大理系なら可。
137名無し検定1級さん :03/02/11 16:15
>>134>>135>>136
私は、134の方が合格は無理だとは思わない。
実際に沢山の文系の方が合格しているのだから。
どんな試験もコツがあって、そこを間違わず対応すればいいはず。
私の文系の知り合いが合格した時の作戦は、@一気に沢山の科目に挑戦しない、
A教科書、過去問の解答を機械的に覚える、でした。
試験の内容はご存知の通り、実務と直結している部分は少ないので、
合格だけを考えるのならそれで充分だとおもいますよ。

なお、数理人会の試験がそんなに簡単かどうかは疑問。
138名無し検定1級さん:03/02/11 17:23
アクのほうが会計士試験より才能を要するのは確かだが、無理と決め付ける
ほど難しくはないと思う。
139118:03/02/11 17:51
>>126
掛金を引き上げずに、運用収益だけで積立不足を解消しようとしたから。
短期間で運用収益を大幅に上げようとなると、リスク性資産の比率を増加
しないと実現可能性が大きくならない。

また、厚生年金基金は、代行部分を有してるとはいえ名目上は「私的年金」で
あるため、「労使の自主性」による決定であれば何でもまかり通ってしまう。
上記の場合、@「掛金は少しでも低く抑えたい」という使用者側の思惑と、
A「給付額は少しでも高い水準で」という労働者側の思惑が一致した次第。
行政当局もこれを後押しし、92〜99年にかけて資産運用に関する規制が大幅
に撤廃された。

140名無し検定1級さん:03/02/11 19:21
暗記で受かるほどあまいもんじゃない。
実務が常に公式でこなせるものじゃないからだ。
たまたま知っている知識で1つか2つクリアしても正会員になるにはそれでは
無理。確かに文系でも受かった人間を知っているが、そいつはもとより論理思考
に強かった。大学理系でも合格したろう。一方で大学受験の如く生保数理の公式
全てを完全に覚えていた東北法のやつは5回受けてもひとつもダメだった。
確かに無理なんていうような試験じゃないが、思考する訓練をしなければ
ダメ。そうでないと後で苦労する。若手を100人以上見ていて荘思う。
141名無し検定1級さん:03/02/11 19:25
レスありがとうございます。
そうか、5年でも困難なのか。
ちなみに当方は早稲田政経卒、数学は得意なつもりの29歳です。
勉強時間は週10時間が上限っす。

142141:03/02/11 19:26
あ、141=134ね。
143名無し検定1級さん:03/02/11 19:37
Fランク大学のものですけど受かりますかね?
真面目にきいてますよ
144名無し検定1級さん:03/02/11 19:38
>>140
確かに公式のみの暗記であれば受かる可能性は低いと思う。
しかし、上で書いたのは実際の問題の解法パターンを覚えるということ。
すなわち、重要なのは問題を見て解法パターンを瞬時に思い出せるよう
な訓練をするということです。試験会場で、式を展開しているようじゃ
合格は出来ません。
こういう作業は逆に法学部出身の学生の方が長けてると思うのですが。

あと、足元をすくうようで申し訳ないけど、1行目と2行目は脈略が無い
と思います。(試験に受かる事と実務は別物であると思います)
145名無し検定1級さん:03/02/11 19:39
>>142
過去問取り寄せて、判断するのがよろしいかと。
数学の問題を見て、いけそうだと思ったらやってみれば?

会計士補なら会計経済投資は楽勝だろうしね。
146名無し検定1級さん:03/02/11 19:58
>144
アクチュアリー試験って資格試験なんだから実務に基づくのは
あたりまえなんでは?
全然つながっていると思うが・・・
147名無し検定1級さん:03/02/11 20:31
>>143
気になるんなら過去問みたり教科書みたりしてまずは自分で勉強
してみないと。そんな下らん質問してる人間はどんな試験でもま
ともな結果出したやつ見たことない(Fランクも納得)

ぼちぼち発表かあ。誰か自信ある人いる?
148名無し検定1級さん:03/02/11 20:37
>>140
144です。140に書かれた内容は、もう一度読み返して見るとアクとして大切
な事を言っていますね。すなわち、実務は公式で処理できない事がままある。
したがって、受験時代すなわち若い時から、思考する訓練をし、結論に至る
までの過程を大切にする習慣を身に付けよ!ということですよね。(これは
どんな職業についてもいえる事だと思いますが)

少し外れますが、私の思いは、アクになるのが数学出身者だけではなく、も
っといろんな分野の人が興味を持ってくれるようになって欲しいということ
です。したがって、最初からハードルが高いというと「じゃやめるか」みた
いなことになります。しかし、実際には、合格する為の秘訣がある。そんな
事を言いたかっただけです。(就職後に時間が取れなくて、合格しないケー
スも有りますが、このへんについても工夫次第で何とかなると思っています。)
すそ野が広がって始めて、アクが単なる「数学バカ」ではないと認知される
のではないでしょうか。
149アク→戦略コン:03/02/11 20:40
144さんは自分の世界でしか物を語っていませんね。
140さんは特に難しさだけをいいたいのではありませんよ。
暗記でなく思考訓練の必要性を説いているだけでは。
何のための資格かを考えれば題意は見えてくるといっているのです。
144さんが正会員なのかどうかわかりませんが、あなたのような定型的思考パターン
では、仮に試験は通ってもビジネスで何かしらの解法を導くのは難しいと思います。
それと枝葉末節な指摘で優越感に浸る前に話しの立脚点を考えるべきでは。
150某生保:03/02/11 20:48
>141
受験者層は最低理科大物数レベル以上の理系だからあなたの大学・学部名では
なんともいえません。
厳しいこといえばウチの会社のアクチュアリー採用(5年以内で受かることを
義務付けられている)基準でいえば対象外です。
しかし、やる気が続き本当に1日3時間もかけられるのなら充分受かる地頭
だと思います。
過去問は初めて見ては判断できないと思いますから、指定問題集の国沢先生
の確率・統計演習をごらんになるといいでしょう。
試験前にはこのレベルはスラスラいかないといけません。
151名無し検定1級さん:03/02/11 21:04
>>141
東大文系程度の数学なら(今でも)殆ど解けるというのであれば、可能性あり。
152名無し検定1級さん:03/02/11 21:10
働きながら5年を目標とする場合、普通どんな受験プランになるのでつか?
153名無し検定1級さん :03/02/11 21:48
>>152

ぐたぐた言ってないで、今年数学など数科目受けてみたらいいじゃん。
そしたら、わかるよ。難しいとされる理由が・・・
154名無し検定1級さん:03/02/11 23:41
>>152
内定した年に2〜3科目受けて、入社後1〜2年で1次試験合格して、
次の2〜3年で2次試験合格、って感じじゃない?
155名無し検定1級さん:03/02/11 23:43
すみませんが、詳しい方、以下の質問に答えていただけませんか?
お願いします。

133 :名無し検定1級さん :03/02/11 14:40
>>132
レスどうもです。
確認ですが、つまり、年金関係の仕事をしてるだけで、
証券関係の仕事をしているとみなされると考えていいんですね?
156名無し検定1級さん:03/02/11 23:44
>>150
5年で合格を義務付けられてるってかなりきつくない?
ニッセイでも入社後5年以内に1次試験受かれば、
昇進OKって話を聞いたけど。
157名無し検定1級さん:03/02/12 00:00
それは今まで受けて北ヤシへのこと。
今のアク採用は東大京大の数学院卒が1か2名で四六時中勉強させるのだから
あたりまえ。
158名無し検定1級さん:03/02/12 00:08
全然話違うが、このあいだ俺ようやく中古でマンション買った。
この前のオーナーが中大法卒の弁護士だった。
契約時に不動産屋は先方は先生、先生といい媚びへつらうのに
俺には保険会社の00さんだった。
仕方ないし別にどうでもいいことかもしれないが
東大数学を出て6年かけてアクとったことに寂しさを覚えた。
159名無し検定1級さん:03/02/12 00:15
>>157
四六時中勉強できるってどこの企業のこと?
160名無し検定1級さん:03/02/12 00:16
http://jsweb.muvc.net/index.html
★ココだ★ココだ★
161名無し検定1級さん:03/02/12 00:17
大手生保、都銀。
162会計士アク:03/02/12 00:25
わかるよその気持ち。弁護士とはいわなくてもせめてね。
俺、必要なんで会計士補1年かけてとった(アクは5年)
けど、世の中10000倍も後者を評価するよ。
住宅ローン借り入れにアクといってもはあ?だったが会計士は
とたんに評価かわり融資おりた。
163名無し検定1級さん:03/02/12 00:43
>>162
話はずれてもうしわけありませんが、アクチュアリーが会計士をとることに
どんなメリットがあるのでしょうか?
仕事内容とか全然違うようなきがするんですが・・・。
164162:03/02/12 00:50
はあ、悲しい。
アクチュアリーって会社で何やる人?アクは実務家ですがな。
あなたがピンとこない同程度に世の中の人もわかんないんでしょうね。
あなたを責めているんじゃなくて・・・・
つくづくコストパフォーマンスの悪い資格だなと・・・
165163:03/02/12 01:00
>>164
失礼いたしました
まだ、私は就活中の学生なもんで。アクチュアリーって商品開発
とかそれに関わるコンサルティングをするものと思ってました。
もっと勉強しときます。
166名無し検定1級さん:03/02/12 01:27
>>165
一応、レスしとくと、
君がイメージしてるのは生保アクや損保アクの仕事だと思うけど、
年金アクの場合、退職給付債務っていう会計とすごく関連の深い
ものを扱うのよ。
167165:03/02/12 01:28
そんなに強調するほどたいへんじゃないでしょ・・・。
168名無し検定1級さん:03/02/12 01:48
>>164
アクはこれからの資格でしょ。
ようやく日本も欧米の後を追う形で年金の法整備ができて
きたから(もう一歩踏み込んだ法律が欲しいが)、
10年後とかには間違いなくもっとメジャーになってると思う。
欧米じゃかなり高給取りだし、具体的な仕事内容はわからないと
しても、かなり世間に認知されてる仕事だしね。
169名無し検定1級さん:03/02/12 02:35



【お金に興味ある方は是非・・・!!!お金に興味ない方はお断り・・・!!!】
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://vip.gooside.com/index.html
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑



170名無し検定1級さん:03/02/12 03:00
科目が一次6から5科目になったけど、返って範囲が拡大して勉強量も半端な量でなくなったね。数学、保険数学で4科目だったのに、今は2科目。しかも、生保数理は、それまでのレベルと難易度が明らかに違う。
171名無し検定1級さん:03/02/12 07:20
>>122

暗記で受かるか呆け
172名無し検定1級さん:03/02/12 11:23
>>168
俺もそう思うよ。今実務についてる人は、割に合わないくて全然評価
されないくて不満があるかもしれないが、学生にとっては、現状がど
うであろうと関係ない。10、20年後が問題。
173名無し検定1級さん :03/02/12 11:47
理系の人間が評価されない状況は10年や20年では変わりませんよ
174名無し検定1級さん:03/02/12 14:07
>>173
医者は理系の人間だろ。
175名無し検定1級さん:03/02/12 22:44
アクは難しいのに評価されないし目指すのはあほだな。
給料も安いし、会社では奴隷。みんな目を覚ませ!

176名無し検定1級さん:03/02/13 01:03
>>175
会社員なんてみんな奴隷だろ?
177名無し検定1級さん:03/02/13 01:18
>>175
ぶっちゃけ、過去問見たけど、
東大理系の俺にとってはそんなに難しそうじゃないし、
多分、仕事の片手間に取れる。
それでいて、東京本社でずっと働けて、これからは
40で1500万くらいは確実だろ。
別にそれ以上は望まんよ、俺は。
178名無し検定1級さん:03/02/13 02:34
>>177
みんなそう思うらしいよ。ぱっと見ね。
179おおいに同意:03/02/13 02:37
>>178
そう思う人は、年間1200人近くいるけど、最終合格
するのは、年50人前後だもね。
180177:03/02/13 02:48
>>179
でも俺、今回の試験でまず間違いなく
1次試験は取り終わったよ。
文章書くのも得意なんで、きっとあと1,2年で最終合格するだろ。
181名無し検定1級さん:03/02/13 02:49
>>179
1200人なんて、はっきり言って馬鹿が大半だろ。
182名無し検定1級さん:03/02/13 16:29
会計士にしても司法試験にしてもアクにしても
ある程度ペーパー試験に強い人間がやる気になれば
確実に受かるんじゃないだろうか。

ちなみにペーパー試験に強いとは東大京大阪大に合格できるレベルのこと。
183名無し検定1級さん:03/02/13 21:16
>>182
関西人ってこういうのにやたら阪大を入れたがるな。
東京じゃただの関西ローカル位の認識しかないのに。
184名無し検定1級さん:03/02/13 22:41
学生さん多いな・・・、と思ったら
就職活動の季節が早まってるんだ。

生保各社の採用HP見たけど随分アクを全面に出してるね。
上の方のレスでは東大京大院卒の人を
アク採用として一人二人っていうことだけど
なんか方針転換したのかな。
185名無し検定1級さん:03/02/13 23:48
え?
院でてないととってくれないの?
そんな馬鹿なことないよね
186182:03/02/13 23:53
>>183
おまけで付けただけ。
おらはそんな大学いってない。
187教えてください:03/02/13 23:58
今度の年金数理人会の試験で

1.損保数理は、教科書の第7章しかでないの?
  (試験範囲にはリスクセオリーとしか書いていないので)
2.年金法令・制度で、具体的な継続、非継続の問題、最低積立
  基準額の算出、退職給付責務の計算問題などはでないの?
188名無し検定1級さん:03/02/13 23:59
大阪大学はアクチュアリー多数排出してるよ
アクチュアリー会の会長も大阪大学だしね
189名無し検定1級さん:03/02/14 00:07
寺阪会長は兄弟だよ
190名無し検定1級さん:03/02/14 00:17
前理事長の林さんが大阪だった
まちがえた
191名無し検定1級さん:03/02/14 00:45
>>182
確実に受かるかどうかやってみるがよかろう。
司法試験は、ペーパー試験に強い自称天才ばかりの
受験生集団からたった2%台しか合格ないのだよ。
192名無し検定1級さん:03/02/14 01:05
>>191
どんな試験でも、50%のどうしょうもない奴と30%の自称勉強
しているっていう奴がいる。まともに、勉強してるのは全体の20%
ぐらい。
これは、俺の想像じゃなくて、最近司法試験合格した人が本に書いていた。
193名無し検定1級さん:03/02/14 13:03
旭日の林さんは灯台だよ
194名無し検定1級さん:03/02/15 00:37
>>85
を見ると、年金関係は実務経験無しでも中途採用してくれるようですが、
年齢は、何歳くらいまで大丈夫なんでしょう? さっきちょっと調べたら、
どっかの銀行で、年齢42まで、一科目合格、その他一切不問(英語力とか)
てところを見つけましたが、年金関係はどこもこんな感じなんでしょうか?
(世の中の多くの求人って35歳までってとこ多いですよね。。。)
195名無し検定1級さん:03/02/15 10:34
ここに書き込んで調べるよりも直接聞けばすぐ分る質問ばかり。
ガキかアホちゃうか。
196551:03/02/15 10:48
■■出会い系サイト運営システムレンタル■■

儲かる出会い系ビジネス

初心者でも簡単運営

写メール、画像対応

http://kgy999.net/open/









197名無し検定1級さん:03/02/15 10:53
>>194
おいくつですか?
198名無し検定1級さん:03/02/15 12:14
>>197
ちょうど35歳なんですよ。で、これから毎年1科目ずつ目指そうかな、
と思っていたところです。幸い確率統計はある程度下地があります。
それでも国沢さんの確・統演習レヴェルの問題を制限時間内にスラスラ
解けるようになるには、かなり本腰入れて勉強しないとなぁ、と思って
いるのですが、せっかく時間とエネルギー使って合格しても雇用して
もらえないと意味ないので思案中です。目指すなら、まず「数学」、
次に「年金数理」の順でと思っています。
199194(=198):03/02/15 12:20
198=194です。すいません。名前のとこ入れるの忘れてました。
200名無し検定1級さん:03/02/15 14:52
>>198
いままでの職歴っていうかアク業務に関係のある仕事してたの?
201194(=198) :03/02/15 15:35
>>200
>アク業務に関係のある仕事

いえ、ぜんぜん関係ないです。
>>85さんの書き込みを見ると、実務経験は無くても大丈夫なのかなと。
あとは年齢の方で、どうなんだろうということです。40代前半くらいまで
OKのところが多ければ、チャンスはあるなと思いまして。
>>194に書いたような所が多ければ(一科目合格、42まで、後一切不問)
なお(敷居が低くて)良いのですが。
202名無し検定1級さん :03/02/15 15:43
>ちょうど35歳なんですよ。で、これから毎年1科目ずつ目指そうかな、と思っていたところです。

中々計画どうりには行かないと思いますよ。毎年一科目って・・
出来るだけ多くの科目を先に勉強してしまう方が、時間の無駄にならないと思うね
3,4科目一年で合格する計画を立てたほうが次へ繋がる・・
一科目に絞って、撃沈。このパターン多いよ。
203194(=198) :03/02/15 16:10
>>202

そのご意見、よく分かります。
そういう考え方で行ったほうが良いかもしれませんね。
ただ、一気に多科目となると気分的に滅入るので、
「数学」と「年金数理」を一年で合格する気構えでいこうかなと。
それで、最低どっちか合格して次につなげる、ということで。
あとは採用条件との兼ね合いで、2科目合格(あるいは一科目合格でも)
中途採用してくれる所が多々あれば、とりあえずそういう目標でも良い
と考えたわけです。あとは年齢との兼ね合いですね。
204名無し検定1級さん:03/02/15 16:35
一次は会計投資以外の4科目を一気に受けた方がいいよ
205182:03/02/15 20:27
もうすぐ発表だね。
すっげー気になる。
合格率予想誰かやってみて。
206名無し検定1級さん:03/02/15 20:59
数学 20%
生保数理 10%
年金数理 15%
損保数理 13%
会計投資 30%
勝手な予想・・・
207名無し検定1級さん :03/02/15 21:54
数学 160/1300
生保数理 90/900
年金数理 180/700
損保数理 40/500
会計投資 70/700
勝手な予想・・・
208名無し検定1級さん :03/02/15 22:01
>>203

一次の順序として、損保数理や年金数理は生保数理の学習と平行
若しくは、後でないと苦しいと思います。特に、年金数理は一番
やっかいだと思いますし、2科目取り合えずと言わず、一気に4
科目以上やってしまった方が得策です。実務に就いてしまうと、
もう、じっくり勉強してる時間なんてないと思いますし。。沢山
やってしまって迷いを断ち切る、この道で行くように決心した方がいいと思うけど。
209名無し検定1級さん :03/02/15 22:10
数学とあと一科目なら損保数理がいい。
210名無し検定1級さん:03/02/15 22:36
>>194
東大の院の方ですか?
(私の知っている方で同じぐらいの年齢で目指しておられる方が
 おられますので)
211194(=198) :03/02/15 23:29
皆様、ご意見、ありがとうございます。
>>208 >>209
やる科目の順番など、具体的なご指摘、大変貴重で参考になります。

そうですね。皆様のご意見を伺うと、4科目(以上)やる計画で望んだほうが
良いようですね。また、精神的にも、そのくらいの意気込みがないとダメだ
と思いました。中途半端な気持ちで受かる試験じゃないですし、
これから仕事としてやっていくわけですからね。

>>210
いえ、その方とは違いますよ。私は「目ざそうかどうか」最終決断を思案して
いるところです。でも、同じぐらいの年齢で中途採用を目指している方がいる
のは、励みになりますね。
212名無し検定1級さん:03/02/15 23:46
SEとアクチュアリーどちらがハード?
213tantei:03/02/15 23:46
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 24時間受付  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

214名無し検定1級さん:03/02/15 23:47
>>211
失礼いたしました。
実をいうと私も30代前半です。もちろん、他業種から目指して
います。
私は、あるアクチュアリーの方からこの資格を聞き、そこは準会員なら
年齢制限なしで採用するということなので目指して勉強している
ところです。(そこは、だれでもご存知の生保です)

私の周りにはもちろん目指している方はおられないし、住んでいる
ところが地方なので自分でコツコツと勉強しています。
よろしければ、情報交換などをしたいと思うのですがいかがでしょうか?
(連絡方法が、問題ですが・・・)
215名無し検定1級さん:03/02/16 12:35
age
216学生です:03/02/16 14:24
アクチュアリーとして働き始めるのに、
国内生損保と外資系どっちがいいですか?
217名無し検定1級さん:03/02/16 14:37
信託(w
218聖帝サウザー:03/02/16 14:38
アクの資格もっている外人といっしょに仕事しているけど、
外国のアクのレベルはそれほど高くないってことが判明。
確率統計の知識もまったく学卒レベルでした。
私はアクではありませんが、一応数学科出身ですのでいろいろ教えて
あげました。
日本も捨てたもんじゃないな〜。
219194(=198) :03/02/16 14:40
>>214
情報交換、歓迎です。ただ、私の方は、まだ「目指す」と決断したわけ
ではないというのと、今の所、さしたる情報も持ちあわせていないという、
そういう状態なのですが、それでも差し支えなければ、という感じです。
220名無し検定1級さん:03/02/16 17:33
>>216
信託が一番まったり&資格支援が手厚いよ。
221 ◆AeB9sjffNs :03/02/16 22:26
>>220
をいをい。
222216です:03/02/16 23:35
信託は数ヶ月間、仕事行かずに勉強させてもらえるらしいですね。
でも僕は、年金は収益性が低い(運用除く)ので考えてません。
最初からガシガシ外資でやるのも悪くないという気がしています。
AIGとかプルデンシャルとか。
223214:03/02/16 23:46
>>219
全然OKです。
勉強仲間が増えることは、良いことですから。
224名無し検定1級さん:03/02/17 00:15
>>222
ギャグですか?
会社によるのかもしれんが、うちはそんなことはない。
週に一度の勉強会くらいなもんだ(それも17時から)
明日は合格発表。
一般はネットにてあさって(18日)らしいが、
会社でうけてる人は部署に電話にて報告が来る。
電話で報告受ける部長の声でかいから
合否はすぐわかちゃうのだが・・・
225名無し検定1級さん:03/02/17 03:48
三菱信託ってどうですか?アクチュアリーの待遇についてお聞きしたいのですが
生保は10パーセント切ってるとオモワレ。
ってか4番はどうなったんだ。
あれ式まるまるおかしいでしょ?
nもずれてるし、準備金の立て方もおかしいし・・・

学部生のたわごとでした。
227194(=198):03/02/17 13:08
>>223
それでしたら、214さん、捨てメアド [email protected] を取得した
ので、とりあえずメールを下されば、と思います。
228名無し検定1級さん :03/02/17 15:53
生保数理の問題作った試験委員は小一時間問い詰めたい。
お前は、3時間で60点てれるんか!!と。

損保数理の問題作った試験委員い小一時間問い詰めたい。
いじめだろ!
229名無し検定1級さん:03/02/17 16:11
アクの各科目って、60点が合格ラインなの?
230名無し検定1級さん:03/02/17 17:48
>>229
そうです。でも、あまりの難易度で合格者が到底、一割にさえ満たない場合は特例として合格点を下げる(それでも55点くらいに)ことがごく稀にあります。
今回はもちろん下がりません。
231名無し検定1級さん:03/02/17 17:49
>>228
てれるのは無理だな。
232名無し検定1級さん:03/02/17 17:49
>>230
そんなことあるんだね。
初耳ですた。
233名無し検定1級さん:03/02/17 17:53
アクチュアリーの練習帖やっている人が言ってたけど
数学でも合格基準点の半分(30点)にも満たない人が
受験者の50%にもなるんだって。
234名無し検定1級さん:03/02/17 17:56
だって隣で受けてた女の人一時間くらいで帰ってたよ。
諦めたんだろな、全部解いてたらすごいけど。
235名無し検定1級さん :03/02/17 18:12
損数早くでてった奴おおい
236名無し検定1級さん:03/02/17 18:20
ふ〜ん、60点といえども容易じゃないってことね・・・
ところで、「アクチュアリーの練習帖」ってのあるの?
(自分でノートで練習帖作って勉強してるって意味かな?)
日本アク会の指定教科書・参考書の中にはそれっぽいの無いけど。
237名無し検定1級さん:03/02/17 18:30
>>236
違うよ。
元外資系の保険会社の社長で、現在独立している人が
やっているHPの名前。つい最近までアクチュアリー会の
幹事をやっていた。
ヤフーで「アクチュアリー 練習」って打って検索すれば
すぐにでてくる。
238名無し検定1級さん:03/02/17 18:33
>>234
俺も損保数理1時間で帰ってたよ。
239236:03/02/17 18:43
>>237
ああ、なるほど。でできました。あり。
俺、ぜんぜん見当違いなこと書いちゃったな。はは。
240名無し検定1級さん:03/02/17 18:45
アク採用の新卒です。この4月から入社予定です。
明日はバイトもないのでウチでごろ寝する予定なんですが、やはり朝っぱらから会社から試験の合否連絡来るんでしょうか?
正直なところ、別に連絡していただかなくてもアクチュアリー会のHP見れば結果分かるし、そもそも自己採点してダメだったの分かってるし・・・。
・・・でも、やっぱり連絡来るのかなあ?

>>234
漏れは最期までいた・・・でもダメでした。
粘ってもダメなモンはダメか。
今年は損保数理一本に絞ってた分、精神的ダメージでかいかも。
241214:03/02/17 20:40
>>227
今、お送りしました。参考にしてください
242名無し検定1級さん:03/02/17 20:45
243名無し検定1級さん:03/02/17 21:20
>>230
生保数理の合格率何パーセントですか?
知ってたら教えてください。
244名無し検定1級さん:03/02/17 21:27
数学がそれだけできるのに、よく金の計算屋になったりしますね。そんな仕事して何が楽しいんですか?
しかも相当な激務のようですよ。
245名無し検定1級さん:03/02/17 21:29
>>244
あなたの言い方だと、弁護士は代言屋になるね。
246名無し検定1級さん:03/02/17 22:06
>>245
まぁそうですね。だからなんですか?
247名無し検定1級さん:03/02/18 02:28
>>246
オマエこそ、仕事してる人間をクサして何が楽しいんですか?

248名無し検定1級さん:03/02/18 07:04
今年の予想

数学160/1300
生保数理70/900
損保数理35/500
年金数理160/700
会計経済投資理論90/750

ぐらいだろ、発表まで3時間を切ったか。。。
249名無し検定1級さん :03/02/18 07:37
受けてる母集団こそ小さいが考え方次第では司法試験より難関だと思ふ
250名無し検定1級さん:03/02/18 09:49
アクチュアリー会から合否通知の郵便が届きますた・・・
          _____
         / ヽ____//
         /   /   /
        /   /   /
        /   /   /
       /   /   /
       /   /   /
      /   /   /
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
251名無し検定1級さん :03/02/18 09:50

       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |                    |
       |                    |
       /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
       /    ・・・・      /ヽ__//
     /     ・・・・      /  /   /
     /     ・・・・     /  /   /
    /   ____     /  /   /
   /             /  /   /
 /             /    /   /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /   /
               
252名無し検定1級さん :03/02/18 09:54
数学         A***  不合格
生保数理       B***  不合格
損保数理       C***  不合格
年金数理       D***  不合格
会計・経済・投資理論 E***  不合格



253名無し検定1級さん:03/02/18 09:56
>>249
司法試験より難関か否かは解らないが、リーマン辞めて
気軽に兆戦できる司法試験よりは、母集団のレベルは高い
だろう。
254名無し検定1級さん:03/02/18 10:09
へこんだ・・・・・・・
255名無し検定1級さん:03/02/18 10:10
>>254
俺もへこんだ
256名無し検定1級さん:03/02/18 10:19
だめぽ…
257名無し検定1級さん :03/02/18 10:24
即死・・・・・・
258 :03/02/18 10:33
147
58
41
92
181
259 :03/02/18 10:40
147/1300   0.11%
58/900  6.4% 
41/500  8.2%
92/700  13.1%
181/800  22.6%

260:03/02/18 10:41
147/1300   11.3%
261344:03/02/18 10:48
■■出会い系サイト運営システムレンタル■■

儲かる出会い系ビジネス

初心者でも簡単運営

写メール、画像対応

http://www.geocities.jp/kgy919/





262修正:03/02/18 11:03
数学:147/1250   11.8% (概算合格率
生保数理:58/900  6.4% 
損保数理:41/480  8.5%
年金数理:92/700  13.1%
会計・経済・投資理論:181/800  22.6%




263名無し検定1級さん:03/02/18 12:28
全滅
264名無し検定1級さん:03/02/18 13:39
会計・投資だけか・・・。逝ってきます
265世直し:03/02/18 13:40
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、デリカシーがない)
●妙にプライドが高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
266名無し検定1級さん :03/02/18 14:50
この試験って、やっぱり思った以上に厳しいですな。
267名無し検定1級さん:03/02/18 16:22
個人と一般ってどう違うの?
268名無し検定1級さん :03/02/18 17:17
>>267
学生は個人
社会人は一般?

合格者数、絞りすぎだぜ
269AAA:03/02/18 18:01
違う。多少の調整はするが合格点は60点。
それに達するものが今年は少なかっただけ。

採点していると年々受験者の平均レベルが下がっていることが
よくわかる。この資格がある程度知られ多様な人が受け始めている
からだと思う。損保数理とて求めた思考力はそれほどのものではない。


270名無し検定1級さん :03/02/18 20:12
生保数理の小問って、答えを導くための要素を複合させ過ぎだと思う
明らかに、1・2で分けていた頃と難易度が違う
これだと、寧ろ昔の難易度のほうが六割を得点しやすい
既得権益の暴挙と云わざるを得ない
271受験生:03/02/18 20:18
でも昔より、科目減ってんでしょ・・・・
既得権益って、本当にそんなことを考えると思うかね。
俺からすれば、試験制度変更でみなし合格の恩恵を受けたやつ
とて同じでは。
272名無し検定1級さん :03/02/18 20:24
地位・収入・権威、その他この御時世、試験に自分が通ってしまえば、あとは他人を懲らしめる方法を採るのは当たり前だろ。金日正体制の例と同じだって。
273名無し検定1級さん:03/02/18 20:27
おまえらレベル低すぎ。アクの試験は勉強したら落ちるような問題は出ない。
ちゃんと勉強したのに落ちたらのなら明らかに適性がないのでさっさと
あきらめたほうが自分のため。
274:03/02/18 20:42

      i
    /::\
   /o::::::::::丶
   |:::::::゜Д゜| <おまえモナー
   |::::::::::::::::::|
   | 、:::::::::::::|
   ヽ   ̄ノ
     ^'''''"

275名無し検定1級さん:03/02/18 21:06
>273
禿同。
俺ことし2科目受けて両方受かったが、別に例年になく難しいとは
思わない。あえていえば受験テクニックの延長のような勉強をしていた
やつが落ちたダケだと思う。
気持ちはわかるが自分の能力のなさを制度の責任にすりかえるのは
本当に情けないと思う。ギャアギャアいうなら来年合格できるよう
努力すべき。
276名無し検定1級さん:03/02/18 21:08
とりあえず
受かったとだけ
書いておくぽ
277名無し検定1級さん:03/02/18 21:44
>>275
本当にな。落ちる奴の顔が見たいというかまともな大学なら大学の
入試問題の物理化学のほうが難しいはず。
278研究会員:03/02/18 23:12
3科目既合格者だが、生保数理は難し過ぎたな。
279名無し検定1級さん:03/02/19 13:48
俺は某生保でアクやってるが、この試験そんなに難しいか?

何か上の方で弁護士と比較してる奴がいるが比較にならない
くらい弁護士の方が難しいよ。

まだ6科目だった時代に俺は正会員になったんだが、うちの会社の
同期の一般職の女の子でも2人ほど3年で6科目合格した人いたよ。

別に業務に活かしたい訳でもなく趣味でやってたみたいだから合格して
2年ほどで2人とも寿退職したが(w。

早い話が教科書読んできっちり理解した上で教科書の練習問題と過去問
コツコツやれば誰でも絶対受かると思う。抽象的な思考は必要ないし、応用力
もそれほど要求される訳じゃない。応用力が必要だと言ってる人は基本的な
部分での理解が足りないからだと思う。基本がしっかり理解出来てれば自然な
流れで解答方法が見つかる問題ばかりだよ。

大学(一応東大)の同期で司法廃人になっていった人を見てると司法試験の恐ろしさを
つくづく感じる。国1とかをらくらくクリアするような人材が30前半でもまだ無職で
もんもんとしている。決してバカな奴らじゃない、むしろペーパー試験突破に関しては
抜群のスキルを持ってるような奴ばかりなのにね。

まぁ、司法とアク試験じゃ要求される方向性が全く違うから比較すること自体無意味
だけどね。ただ、あえて難易度という観点のみから本気で合格を目指してる人たちの
大学入学時点での偏差値を尺度としてとるなら上述したとおり、間違いなく司法>アク
だと思うよ。
280名無し検定1級さん:03/02/19 13:53
☆★☆お星さまキラキラ☆★☆
http://jsweb.muvc.net/index.html
281名無し検定1級さん:03/02/19 15:43
今年損保に受かった奴って天才じゃない?
282名無し検定1級さん:03/02/19 15:45
アクの試験に必死になってるやつかわいそう。。
283名無し検定1級さん:03/02/19 15:59
女でアクに受かってる奴、きもくない?お化けみたいな顔してんだろうな。
こわいもんみたさで一度見てみたい。
284名無し検定1級さん:03/02/19 16:00
281>> 生保うかった奴もすごいぞ
285名無し検定1級さん:03/02/19 16:06
283>> 女で受かった奴なんているのか?たしかに女としては最低な奴多そうだが
286名無し検定1級さん:03/02/19 16:09
__ノ              |    _
| |                    |  ノ\__ヽ
ヽ二二 ヽ -―人 、       |   \ノ(◎)
_____/ /'(__)ヽ____| 
   /  / _(__)∩      \
   |  |/ ( ・∀・ )ノ あげ   \
   .\ヽ、∠___ノ\\        \
     .\\:::::::::::::::::

287名無し検定1級さん:03/02/19 17:32
俺も女アクをみてみたい!!!きもいのだ〜いすき
288名無し検定1級さん:03/02/19 19:13
不合格通知 キタ───(゚∀゚)───!!!
大きな封筒に小さい紙きれが入ってキター!
前回の試験で、数学、年金、会経投資が合格して、今回はなめとった。
4月から、信託に就職するんだけど、会社は結果知ってるのかなぁ
289名無し検定1級さん:03/02/19 20:57
>>279
そりゃ昔は楽勝だったでしょうって
6科目だった頃って何年前?20代正会員のオイラには見当もつかない
290名無し検定1級さん :03/02/19 21:19
279の内容は共感するところが多い。
ただし、一般職の女性がというところは本当だろうか?
本人がそう言っているのだから間違いないと思いたいが・・・・

289試験科目が少なくなると、一科目当たりの範囲が広くなるので、
試験の内容は簡単にならざるを得ない。(相しなければ合格率が低
くなる為)したがって、以前が楽勝と決め付けるのはどうだろうか?
291名無し検定1級さん :03/02/19 22:46
>試験科目が少なくなると、一科目当たりの範囲が広くなるので、試験の内容は簡単にならざるを得ない。

余計にムズクしてるね。生保数理なんて特に。数学はどうだろう?まだ、今の方がマシかも。
292名無し検定1級さん:03/02/19 22:49
>>279

おまえが今年の生保数理で60以上得点できるとはおもわん。
293名無し検定1級さん:03/02/20 00:00
>>288
> 大きな封筒に小さい紙きれが入ってキター!

↑って何だかなあ
経費をもちっと効率的に使えよなアク会さんよお。

294名無し検定1級さん:03/02/20 00:02
数理人会から受験票キター!
295名無し検定1級さん:03/02/20 00:06
>>290
おいおいネタにマジレスするなよ。
内容も作り話満載だが、この決算前で、最終電車当たり前の
アクチュアリーが午後にこんな書きこみできるわけないだろう。
296名無し検定1級さん:03/02/20 00:07
>>294
俺も来たよ。しかし、受験者少なそう。
297名無し検定1級さん:03/02/20 00:17
< 
<  今 年 も 全 滅 ! ! ! ! ! ! 

  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨\  /∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
          /:|.       | |     /:|
        /  .:::|       ∨    /  :::|
        |  ...:::::|           /   ::::|
       i       ̄ ̄⌒゙゙^――/    ::::::::|
      /_,,___       . _,,,,__,_     :::::::::::\
      /   ゙^\ヽ..  , /゙   ¨\,.-z   ::::::::::\
      「 ●    | 》  l|  ●    ゙》 ミ..   .::::::\
     /i,.      .,ノ .l|  《       ..|´_ilト    ::::::::::\
    / \___,,,,,_/ .'″  ^=u,,,,_ v/..       :::::::::::::l!
    |            ̄ ,,、         i し./::::::::.}
   |  /  ,,____ _,/ ̄ \ \      ノ (  ::::::::::|
    |  |.. | /└└└└\../\  \    '~ヽ ::::::::::::::}
    |   .∨.|llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|           ::::::::::{
    |    |.|llllllllllll;/⌒/⌒  〕          :::::::::::}
     |   |.|lllllllll;   ./ .   . |          ::::::::::[
     .|   |.|llllll|′  /    . |    .|      :::::::::::|
     .|   |.|llll|    |     .∧〔   /    :::::::::::::/
    / }.∧lll    |    ../ /  /   :::::::::::::::::\
   /   /| \┌┌┌┌┌/./ /:::      :::::::::::::::::\
      ( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄ /:::::::::::         ::::::::::\
       ヽー─¬ー〜ー――― :::::::::::::
298名無し検定1級さん:03/02/20 00:26
数理人会ってなんですか? 
アクとは別の試験があるのですか?
教えてください
299名無し検定1級さん:03/02/20 00:38
>>298
HPあるからそれ見ればわかるよ。

試験は今年から。今年は3月14、15日。
ところで、
●損保数理は、第7章(危険理論の基礎)しかでない
●年金法令・制度運営は、継続、非継続検証などの細かい
 ことはでない。退職給付責務も実例計算はでない。
 つまり、どちらも法律面中心ってことでいいの?
300大学への名無しさん:03/02/20 07:14

数学          A****  不合格
生保数理       B****  不合格
損保数理       C****  不合格
年金数理       D****  不合格
会計経済投資理論 E****  不合格





301名無し検定1級さん:03/02/20 09:28
ここの掲示板を読むと、アクチュアリー試験を「難しくて選ばれた
ものしか合格できない試験」とする正会員と、「とるに足らない試
験」とするいつまでも合格できない(或いは合格できなくて諦めた)
者との低次元の争いの場のように思えるのだが・・・
302名無し検定1級さん :03/02/20 09:41
紙ッ切れが薄くなったぽ
303名無し検定1級さん:03/02/20 13:07
>>301
逆だな
304名無し検定1級さん:03/02/20 13:08
>>303
同意。でもって、>>301はアクと関係ないのに
難易度スレでアクを持ち上げてる
理系コンプの文系。
305名無し検定1級さん:03/02/20 13:16
>>301

アク合格者 → とるに足らない試験

アク不合格者・理系 → 難しくて選ばれたものしか合格できない試験

だろ。
306名無し検定1級さん :03/02/20 14:00
東大理系⇒アク浪人・無職フリーター(増加)
307名無し検定1級さん:03/02/20 14:05
↑ほんとか?
308名無し検定1級さん:03/02/20 14:31
そんなのウソに決まってんじゃん。
309名無し検定1級さん:03/02/20 17:33
>304,305
いずれにしろ低次元の争い
310名無し検定1級さん:03/02/21 16:23
生保数学の教科書まだー???
311名無し検定1級さん:03/02/21 18:37
そんなもんいらん
312名無し検定1級さん:03/02/21 18:39
こんな簡単な資格に必至になってる奴はレベル低すぎ
313名無し検定1級さん:03/02/21 18:41
奴隷の卵がうじゃうじゃ
314名無し検定1級さん:03/02/21 18:43
数学          A****  不合格
生保数理       B****  不合格
損保数理       C****  不合格
年金数理       D****  不合格
会計経済投資理論 E****  不合格
315名無し検定1級さん:03/02/21 19:11
アクに興味ないくせに難易度スレ行ってるやつがうぜぇ。

262 名前:名無し検定1級さん :03/02/21 19:06
アクチュアリーは本当に難しい。
旧帝大・早慶・理科大クラスの数学科卒でなければ
取得は難しいと思われる。
保険会社で雇用されている方々が多数いるが、もし
保険会社が潰れても、容易に転職出来ると思われる。

日本の場合経済学部卒業といっても数学が出来ない
奴ばかり、数学は普遍性が有り、世界で通用する。
もちろん英語も出来なければならないが。
316名無し検定1級さん :03/02/22 01:26
東大理系うからない。。
317名無し検定1級さん:03/02/22 01:32
数学科は暇だから下位層はどうしようもなくDQNだが?
318名無し検定1級さん:03/02/22 02:33
数学は合格率20%超えるかと思ったけど、意外と低かったね。
合格点が60点以上だったり、採点の仕方がかなり厳しめだったり
したんだろうか。
319名無し検定1級さん :03/02/22 08:16
行き場のない東大数学科DQN
320名無し検定1級さん:03/02/22 10:26
>>318
おそらく採点が厳しいのかと。
前回は68点-αで落ちた。
今回は88点見当だったから余裕だったけど。
321名無し検定1級さん :03/02/22 14:16
合格したものは自分の地位を守るために試験を難しくしているというが、
そもそも範囲が限定されている試験なんだから、合格できないのは、本人
の責任以外のなにものでもない。
不合格できなかった自分を慰める言い訳でしかないと思うのだが。
322名無し検定1級さん :03/02/22 18:35
理屈ではそうだが、実際はそうともいえない。
323名無し検定1級さん:03/02/22 18:59
まあ、範囲と合格基準点が決まっているからこそ
逆に、出題側の気分次第でどうにでも決定できること
屁理屈より現実はそういうことだ
324名無し検定1級さん:03/02/22 19:00
>まあ、範囲と合格基準点が決まっているからこそ
>逆に、出題側の気分次第でどうにでも決定できること

んな馬鹿な。w
325名無し検定1級さん :03/02/22 21:23
過去の出題パターンを分析すれば合格は難しくない事だと思うが。
試験委員といってもそんなに新しい問題が作れるはずがないのだから。
したがって、合格できないヤツは情報分析力に欠けるといえる。
別の言い方をすれば、要領が悪い。そういうヤツはどんな仕事でも要領
よくこなす事が出来ずサラリーマンになって苦労するのだろう。
そんなやつをまちがっても採用しないように注意しなくちゃ。
326名無し検定1級さん:03/02/22 22:43
なんか科目合格制の弊害でてるよね。
7科目合格して始めて価値があるのに、数科目合格しただけで
アクチュアリーはやさしいなんてカキコするのはどうかと思
うよ。
順調に合格を重ね、アクチュアリーなんてたいしたことないって
思っていても、最終合格できなかった人はごまんといるのに。
327名無し検定1級さん:03/02/22 22:46
いや、途中でアクの仕事がたいしたことがないことに気付き、別の道にいったわけでしょ?
328名無し検定1級さん :03/02/22 23:13
>過去の出題パターンを分析すれば合格は難しくない事だと思うが。

その時代は終った。。
329その時代は終った:03/02/22 23:16
今の問題のレベルは、そんな甘ちゃんでなくなっている
試験委員の暴挙に近いよ
330名無し検定1級さん:03/02/22 23:24
>>327
そういう人もいると思うけど少ないと思うよ。

それに、アクの仕事がたいしたことないっていうけど、たいした
仕事でない仕事ってあるの?
東大法学部出て弁護士になってメインの仕事が破産、離婚などの
(本人曰く)ルーチンワークで、金融などに行った友人を羨むひと
なんて結構いるし、会計士でも監査なんてつまらんっていう人は
ごまんといる。同じサークルだった先輩にNTTの基礎研に就職した人が
いたけどその人も仕事がつまらなくて苦痛といっていた。
こういう人たちは、せっかく苦労して取得した資格を捨てられない
からそのままやり続けるんだけど。
331名無し検定1級さん :03/02/23 11:28
就職する前に、仕事の内容がどのようなものなのか事前に調べないのだろうか。
リクルート活動は採用してもらう為だけ有るのではなく、面接を重ねるうちに
自分自身の気持ちを固める事が第一の目的である。
現状では、就職が難しいので、それどころではないというのもよく解る。
しかし、そういう状況でも、自分が選んだ仕事の内容に対して不満を言ってい
るだけというのは幼稚だな。辞めたければ、自分の責任で辞めたらいいだけ。
332名無し検定1級さん :03/02/23 14:17
営業並にアク採用の大量採用大量解雇いすればいい。
333名無し検定1級さん:03/02/23 14:30
数学:147/1250   11.8% (概算合格率
生保数理:58/900  6.4% 
損保数理:41/480  8.5%
年金数理:92/700  13.1%
会計・経済・投資理論:181/800  22.6%
これって右の数字が満点で、左が自分の点数なんですか?
そうだとしたら、これ見るだけでおそろしく難しそうですね。
なんか試験に出る数学の問題一問かいてみてもらえません?
334名無し検定1級さん:03/02/23 14:47
アク試験ってそんなにすごいのか?
1〜2科目合格でもそこそこの威力があるらしいが、ホント?
335名無し検定1級さん:03/02/23 14:56
>>333
そのアホな発想は、ネタか?
336名無し検定1級さん:03/02/23 15:02
すいません・・。
受験者数と合格者数ですね。
337名無し検定1級さん:03/02/23 15:38
バスは、毎時0分、20分、50分に発車する。Aさんがバス停に到着する時刻は7時から8時の間で一様である。Aさんの待ち時間の期待値は□分である。(小数第3位を四捨五入して第2位まで求めよ。)
338名無し検定1級さん :03/02/23 16:39
条件付き確率の期待値や分散の問題が時々出題されるが、日本で売られている
確率統計の本でそれに詳しく触れたものはあるのだろうか。
339名無し検定1級さん:03/02/23 17:00
教えてください。
会計・経済・投資理論以外の4科目同時に受けろと
言う人がいるけど、その4科目の勉強って、結構共通する
部分があるんですか?
340名無し検定1級さん:03/02/23 21:10
教えてください
会計・経済・投資理論の会計と経済の教科書の範囲が長すぎて大変です。
二年連続、会経投資落ちました。ほかの四科目は二年で合格しました。
効果的な勉強方法教えてください。
341名無し検定1級さん:03/02/23 22:18
>>339

大有り
特に、
数学・損保数理、
損保数理・生保数理・年金数理、
年金数理・会計・経済・投資理論

関係あり
342名無し検定1級さん:03/02/23 22:44
>>341
ありがとうございます。
343名無し検定1級さん:03/02/24 00:36
>>340
今回受験したけど会計・経済より投資理論の方がさっぱり分からなかった。
会計は「会計のことが面白いほどわかる本」を読んでから指定参考書を読んだらよく理解できたよ。
経済の指定参考書は読みやすいし問題も章末問題だけで十分なはず。
投資理論はあまり解けなかったけど、今年の試験には合格できました。
344名無し検定1級さん:03/02/24 00:47
>>338
確率は明解演習 数理統計(小寺平治)からよく出題せれてるので参考になると思いますよ。
345名無し検定1級さん:03/02/24 01:40
>>334
転職サイトみればわかるよ。
特に、年金系は入れ食い状態。
346名無し検定1級さん:03/02/24 20:24
最近出た「生保年金数理」(培風館・黒田耕嗣著)ってどうよ?

347名無し検定1級さん:03/02/24 23:55
>>343
ありがとうございます。
その本を、さっそく見てみます。
348名無し検定1級さん:03/02/25 18:25
今年もまた、クリスマス・テストか・・・
349名無し検定1級さん:03/02/26 14:14
試験結果発表前のこのスレの凄まじい勢いはどこいったんだ?
350名無し検定1級さん:03/02/26 18:09
数理人の試験、どうゆー試験問題なんだろ?
誰か、知らない?
351名無し検定1級さん:03/02/26 21:27
>>349
あれは執拗に奴隷奴隷とカキコしてた粘着君の賜物
そのくせ後半は偽善者ぶってて哀れだった
352名無し検定1級さん:03/02/26 22:29
会社の奴隷となりこき使われて勉強をひたすらさせられるだけ。
優秀な奴ほどあまりの激務に耐えきれずにすぐやめちまうよ。
さすがに終電乗れないのが続くとやってられないだろう。
そして気づく。今までなんて無駄な資格勉強やらされてたんだろう、と。
人のいいなりにでないと生きていけない、レベルの低い奴にはもってこいかもな。
アク資格取得者に自殺者が多いのも納得できるな。
定年後すぐに死ぬ奴もいっぱいいるみたいだし。
353名無し検定1級さん:03/02/26 22:45
俺も聞いたことあるは。アクは寿命短いらしいな。よっぽど激務なんだろう
354名無し検定1級さん:03/02/26 23:10
サラリーマンである以上、会社の奴隷と化すことは避けられない。
自営業である以上、客や取引先の奴隷と化すことは避けられない。
経営者である以上、株主や債券者の奴隷と化すことは避けられない。
355名無し検定1級さん:03/02/26 23:18
でも自殺者続出の資格じゃねえ、、、
356名無し検定1級さん:03/02/26 23:25
>>355
自殺者続出と言えば、やはり弁護士。
アクの比じゃないよ。
高校の先生の親が弁護士で自殺したんだって。
で、その先生の話によると弁護士の自殺率はすごいらしい。
357付け加え:03/02/26 23:26
>356
高校の先生って俺の高校時代の先生のことね。
358単なる馬鹿:03/02/27 00:00
俺も受けるぞーー今年。難しい、難しいとか書かれると(実際そうなんだろうけど)
なんか、ファイトが沸くじゃないですか。
359名無し検定1級さん:03/02/27 00:28
>>358
俺もーーー!!
360名無し検定1級さん :03/02/27 12:58
まあ受かんないよ
361名無し検定1級さん:03/02/27 14:57
今年もまた、クリスマス・テストなの?
どーなんだろ。今年の日程は。
362名無し検定1級さん:03/02/28 13:48
))352
アクチュアリーの自殺者が多いというのは統計的に証明できるのかな?
363名無し検定1級さん:03/02/28 21:39
終電に乗れないのはそれほど特殊ではないと思うが
SEとかと違って高収入なんだから我慢しれ
364名無し検定1級さん:03/02/28 23:49
今日の日経に、アメリカンファミリーの保険付き年金商品が
余りに売れ過ぎて販売中止になったと載っていた。
365名無し検定1級さん :03/03/01 08:53
終電に乗れない場合、タクシー代くらい会社から出るでしょ。
そうでないとしたら、出るように交渉すれば良い。
それくらいの交渉も出来ないヤツは、アクチュアリー以前に社会人として失格。
366単なる馬鹿 :03/03/03 00:14
まー駄目だと思うけど、資格取るなら♪♪アクチュアリーってか
367名無し検定1級さん :03/03/03 01:39
>>366

おまえが思うほど簡単でない。
それなら、みんな受けるし、年収相場も高くはならない。
ごくろう..
368名無し検定1級さん:03/03/06 02:14
age
369名無し検定1級さん:03/03/06 02:47
今日は寝ないで勉強しよ。。。
370名無し検定1級さん:03/03/06 02:48
じゃぱネット うぜー
371名無し検定1級さん:03/03/06 17:41
いまだに他のスレではこんなことが書かれているわけだが。

>東大京大理学部数学科の連中でさえ5〜8年かかると言われてる

これ書いてるやつって、肝心の本スレ(ここ)見てないんだろうな。
372名無し検定1級さん:03/03/06 23:16
>>371
間違ってないと思うけど?
373sfgs3#:03/03/07 00:24
fgsff
374 ◆UqFg8kDjX. :03/03/07 00:25
sonnnani
muzukasikunayiyo
375京大卒正会員:03/03/07 00:34
実際、平均像はそんなもの。アクチュアリー会の統計では8.3年。
確かに出身大別に統計をとれば、多少差がでるかもしれんが大差ない。
3年でとれば(年に1人か2人)表彰されるし、東大・京大の数学科とて
4年で全科目受かるヤツはほとんどいない。
そんなに難しい試験じゃないが、ポテンシャルだけで受かるほど甘い
もんじゃない。
376名無し検定1級さん:03/03/09 02:43
>>346
日大のアクコースのとある科目の教科書になる予定です。
377名無し検定1級さん:03/03/09 05:45
アクチュアリーって給料いいの?
378名無し検定1級さん:03/03/09 05:51
http://www.pink-angel.jp/betu/index.html
★いらっしゃいませ!!ようこそココへ★
379名無し検定1級さん:03/03/09 14:18
>>376
日大のアクチュアリーコースって、実際に試験受けている人は
どのぐらいいるの?あと合格率はどのぐらいですか?
380名無し検定1級さん:03/03/09 23:32
>>379
3,4年前の広報だと、日大のアクチュアリーコースか日大のアクチュアリー
対策ゼミ(確か社会人中心(?)に木曜の夜やっていた)のどっちだか
覚えていないけど12人前後(記憶があやふやなので確かではないが)の
科目合格者がでたそうです。
参加人数は記憶に無いので合格率は不明。
381名無し検定1級さん:03/03/10 02:00
ようこそココへぇ フッフフッフー♪
382名無し検定1級さん :03/03/10 02:39
>>380
ありがとうございます。

やっぱりサイトに書いてある
「在学中に一次試験を済ませて、就職後に二次試験」
は無理なんですかね・・・
383名無し検定1級さん:03/03/10 20:55
N生命(相)に営業部長候補のスカウトメール貰ってわざわざ行ってやったのに、・・・今後の御活躍を期待しますって、馬鹿やろー舐めんなよ。
毎年全国転勤考えたら、それでよかったけど・・・。年金数理人試験がんばろーと。でも、あの会社に否定されたこと自体、人間否定されたような気がして、食欲がなくなってしまった。あのデブ氏ね!
384名無し検定1級さん:03/03/10 22:41
>>382
大学生じゃ日大とかでも全科目受けれるとは限らないからね、
大学院生だと在学中に一次試験を済ませてきた奴もいたと
どっかの人事が昔言っていたけど、よく聞くのは院卒で入社して
2,3年で一次試験を済ませて2年くらいで二次試験終えるという順調な人
の話もよく聞くよ。
385名無し検定1級さん:03/03/10 22:56
そいつらの頭の中ってどうなってるんだ?
俺もアルジャーノンみたいに手術して頭良くなりて〜!!
386名無し検定1級さん:03/03/10 23:26
どんな問題がでるかは作った人しか、わからないかぁ〜

だめぽなよかんぽ
387名無し検定1級さん:03/03/10 23:28
もうあきらめちゃうのか?
388名無し検定1級さん:03/03/10 23:30
つーか まじで難しい・・。
389名無し検定1級さん:03/03/10 23:37
おそらく、保険数理は小問のかき集めたのだろうな
・確率小問6
・統計小問6
・生保数理小問12
・損保数理小問3

こんな感じかな
390名無し検定1級さん:03/03/10 23:41
でも、案外各分野の問いの数が限られるなら、狙いは的中すよなw
391名無し検定1級さん:03/03/10 23:43
「アクチュアリーの練習帳」HP 
あれは何かアク試験の参考になるの? 
392名無し検定1級さん:03/03/10 23:44
会社辞めて勉強する価値ありますか?
393名無し検定1級さん:03/03/10 23:52
>>391
どちらかといえばあれは取得後のアクチュアリーの練習帳かと。
394名無し検定1級さん:03/03/10 23:52
>>392

科目合格できる自信があれば、いいんじゃないですかね
無職でアク浪人が何年も続いて、司法廃人のようになる
可能性って結構続出しそう

会社を辞めてまで勉強する価値はないと私には思える
395名無し検定1級さん:03/03/11 00:02
年金運営・制度はどんな問題がでるんだ?
とりあえず、厚生年金基金、確定給付、退職給付会計(簿記1級の問題集で
やった、数理計算上の差異で資産の方が超過する場合、代行返上ののとり扱
いは捨てた)、倫理規範?はやったが、公的年金、確定拠出年金は半分ぐらい。

俺的には、確定給付、退職給付会計が中心で(8割ぐらい)で確定拠出
倫理規範等は2割だと踏んでいる。

>>391
試験対策やるみたいだよ。
396名無し検定1級さん:03/03/11 03:31
年金運営・制度も書いとけばよかったかな、2次の勉強の蓄積になってた筈だしさ
今回の試験は、難しくしたら意味ないし、どの科目も易しいだろうね
397名無し検定1級さん:03/03/11 04:24
損保数理は、第8章まで出るの?
398名無し検定1級さん:03/03/11 04:34
多分100%第7章のみと理解した。


399名無し検定1級さん:03/03/11 15:59
今週の東洋経済の、
一歩先行く資格ってとこに、アク発見
P54参照。
管理職から一般社員への降格を申し出て〜朝晩や休日に受験勉強
…にも関わらず挑戦開始2年目で一科目、翌年さらに一科目は痛いだろ。
残り三科目を今年一気に突破予定で、来年は二次受けるとさ。
うーん。取らぬ狸の皮算用って言葉を送ろう〉統計アナリストの小岩さん
400名無し検定1級さん:03/03/11 20:22
>>399
確かに1次試験残り3科目もあるのに雑誌に出るのはなんかなあ・・・

と思うけど、お前の言い草は嫌ったらしいなあ。
アクってこんな奴ばっかりなの?
401名無し検定1級さん:03/03/11 21:37
保険数理、範囲広すぎるぽ。
402名無し検定1級さん:03/03/12 00:21
アク協会が推薦している教科書・演習書と過去問さえきちっとこなせば
受かるんですか?
もっと効率のいい教材があったり、予備校に通ったりした方が手っ取り早か
ったりするのですか。
403名無し検定1級さん:03/03/12 00:49
>>402
>アク協会が推薦している教科書・演習書と過去問さえきちっとこなせば
>受かるんですか?

そのとおり

>もっと効率のいい教材があったり、予備校に通ったりした方が手っ取り早か
>ったりするのですか。

上述の方法で何とかなってしまうので、教材や予備校が育たない土壌にあるといえよう

404名無し検定1級さん:03/03/12 00:50
アクメ ネチョネチョクチュクチュ あり? 略してアクチュアリ
405名無し検定1級さん:03/03/12 01:13
>>402

わが道を逝くみたいな、強靭な意志か
合格しないと・・みたいな、企業からの脅迫がないと続かん
406名無し検定1級さん:03/03/12 02:03
>>392
中途入社扱いになるから、金融経験ありの即戦力もしくは証券アナリストや
語学力等のいづれかが必須となります、
407名無し検定1級さん:03/03/12 05:29
ひろいぽ....
408名無し検定1級さん:03/03/12 11:18
399
あまり個人名をあげんのは良くないな。まあ雑誌に載ったんだから仕方ないか。
あの雑誌俺も見たが、東大京大の理系が何年もかけてとってんのに、
”朝晩や休日に受験勉強。それほど難しい”の編集者の文は悲しかった。
そんなのどんな資格でもそうだろ。アビバじゃないんだから・・
409名無し検定1級さん:03/03/12 11:37
正会員出身大学構成。
東大30%京大15%理科大15%早稲田10%慶応5%東北大5%阪大5%
その他15%
なにげに理科大が多いこと知っていた?
410名無し検定1級さん:03/03/12 12:14
リスクセ下りーほ
411名無し検定1級さん:03/03/12 15:45
理科大15%

ほんとかよ
412名無し検定1級さん:03/03/12 22:11
能力判定試験能力判定試験能力判定試験能力判定試験
能力判定試験能力判定試験能力判定試験能力判定試験
能力判定試験能力判定試験能力判定試験能力判定試験
能力判定試験能力判定試験能力判定試験能力判定試験
能力判定試験能力判定試験能力判定試験能力判定試験
能力判定試験能力判定試験能力判定試験能力判定試験
能力判定試験能力判定試験能力判定試験能力判定試験
413名無し検定1級さん:03/03/13 00:53
>>409
どこに書いてあった?
414名無し検定1級さん:03/03/13 01:44
能力判定試験だから簡単なんだよね。
415名無し検定1級さん:03/03/13 03:10
>>414
見た目はね。
416名無し検定1級さん:03/03/13 13:31
やっぱり範囲広いでつ。。
知ってなかったら解けないくらいのレベルの問題にしてほしいでつ。。
417名無し検定1級さん:03/03/13 20:00
1次試験5科目の難易順を教えて下さい。
過去ログにあったのを見た気がするけど保険板のを含めると沢山あるので。
当方、数学→会計投資経済→損保数理と勉強して今生保数理を始めた所
です。目安を知りたいので。
418名無し検定1級さん:03/03/14 23:11
アクチュアリーって給料いいの?
419名無し検定1級さん:03/03/15 02:29
>>417
4科目に突入しているぐらいなら、過去問やってはいかがかと。
去年の試験の合格率から言うと、生保、損保が難しくて、会計投資経済が
簡単と言うことになりますが、その前の損保はえらく簡単だったという話です。

ちなみに、いきなり五科目受験予定ですか?
420名無し検定1級さん:03/03/15 16:14
>>409
どこに書いてあった?

>>418
一般的に公認会計士に比べて収入安い、忙しさの期間が長い。
入る会社にもよるけど中堅以下の会社での収入と比べると
大手の一般総合職より1〜300万くらい安いとも聞く。
平均的には30代で800万くらいらしい。(業界によっても幅あり)
421名無し検定1級さん:03/03/16 00:58
>>420

>平均的には30代で800万くらいらしい

さすがにそれはないだろ。日系企業の35歳だと、
生損保で1000万〜1300万、信託で900万〜1200万くらいはもらってるよ。
アクチュアリーの給料を特別高く設定してる企業は少ないが、
聞いた話では、同期の総合職のトップ集団の給料は貰えてるところが多い。
他にも監査法人やコンサルティング会社に勤めてるアクは
たいがいもっと収入多いしね。
422名無し検定1級さん:03/03/16 01:12
>>421
官公庁・コンピューター会社とかもあわせてあるから
平均的には30代で800万くらいらしい。(業界によっても幅あり)

423名無し検定1級さん:03/03/16 01:51
>>422
明確なもんじゃなくてもいいんだけど、ソースは?
30代平均年収が800万というのはいくらなんでも低すぎる気がするんだけどなぁ。
まぁ、そんなにこだわる問題でもない気がしてきたけど。。。
424名無し検定1級さん:03/03/16 02:02
130人ぐらいで、50人ぐらいしかいなかった。
そいで、合格者となると、20人いないだろうな。
保険数理、年金数理でこんな感じでしたが。
425名無し検定1級さん:03/03/16 02:03
130人ってのは受験申込者数な意味
426名無し検定1級さん:03/03/16 02:10
>>419
自分の感じた感触としては・・・
平成12年度の損保数理→普通
平成13年度の損保数理→簡単
平成14年度の損保数理→すげーむずい

14年度の試験が初トライだったので、過去問とのレベルの落差にビビった。
会計経済投資は毎年簡単みたいですね。
来年はコレ受けようかな。
427名無し検定1級さん:03/03/16 02:13
間違えた。
「来年」でなく「今年」ですな。
428名無し検定1級さん:03/03/16 02:18
今年の損保数理みたいな出題が多くなるような気が、数理人会の問題でも感じた。結局、わかってない人は受からない試験だし、賢いか馬鹿かどちらかを判定する
類の試験になっている。俺は、馬鹿ということか..
429名無し検定1級さん:03/03/16 03:02
>>423
ソ-スというより資格系の本に載っていた数字のような。
430名無し検定1級さん:03/03/16 03:07
>>428
今年の損保は今までと問題の傾向が変わったから、
多くの人は取り組みづらかったと思うけど、
ちゃんとした理解を問う良問ぞろいだったと思う。
俺は今後も今回みたいな問題でいいと思うけどな。

過去問の蓄積ができれば、今年と同じレベルでも
数年後には合格率10%台前半くらいまでは上がるでしょ。
431名無し検定1級さん:03/03/16 11:18
>>429
資格本は無茶苦茶だから信用できないよ。
とくにマイナーな資格は。
ある本では資格取得後3年で500万なんて書いてあった。(文庫本サイズの本)
432アメリカ平均:03/03/16 13:37
http://www.actuaryjobs.com/salary.html

日本での評価は低すぎる。
最近は変わってきている。
正会員は外資なら1500はあたりまえ。
日本でもコンサルファームでは会計士より給与水準はかなり高い。
同年齢なら3割は違う。正会員になって声がかかるようになればわかる。
433名無し検定1級さん:03/03/16 20:32
年金数理人って、保険計理人よりやっぱり人気ないのかな?
434名無し検定1級さん:03/03/17 00:05
>>433
んなことないだろ。

つか、なんでそう思うの?
435名無し検定1級さん:03/03/17 00:48
大阪証券会館にも来年から
年金数理人能力判定試験会場作って欲しいぜよ
436名無し検定1級さん:03/03/17 16:33
人事部って何様のつもりなのかと思う...
人の人生を御前達は・・・
資格を採れば、誰にも何も言わせない。こんな世の中100%って重要。
パチンコにも、100%のリーチってあるじゃないか。あれは、ほっとするよ。
必ず、大当たり決定だよ。
人事部なんて何もない。自力でそのリーチを引き当てたからね。

こんな、世の中って、なんか寂しいと思う..
で、既得権益の猛威が舞う...はあ〜〜〜〜〜〜〜!
437名無し検定1級さん:03/03/17 16:44
100%終身雇用で入社した会社のリストラ、東大・京大卒のフリーターの増加
こんな現実が、世の中を混乱に陥れているのだと、逆に感じる。100%が自力
で、作り出せない不確実な世の中になっているのだ。これは、実力主義の反映か
というと、そうだと思わない。カオスに近いな。秩序の乱れが、世の中の乱れに
陥っている。
438名無し検定1級さん:03/03/17 17:19
今、医学部でも面接導入が一般化して、京大医学部で2004年度から導入が余儀なく
されているわけだが、これって、100%の個人の努力を他人が摘み取ることが可能に
なるんだ。こんな不確実な世の中が、誠実な世の中になるのか?と逆に問いただしたい
だよね。

439名無し検定1級さん:03/03/17 22:33
氏ね
440名無し検定1級さん:03/03/18 03:25
>>426
特に14年度の損保が難しいとは思わない。
実際、半年近く前からこつこつとやっていた数学に落ち、
二週間前から一気にやった損保は楽勝だった。(前年度数学、損保両落ち。)

やったのは、過去問(たった2年分だけど・・)と、ヤマを張った再保険、特に調整係数
と、信頼性理論、後は通勤途中、正誤対策の為にテキスト読んだぐらい。
ヤマの片方が当たったのはともかく、
大問のもうひとつは数学そのもの(しかも数学より簡単)だった。

ヤマが当たった問題にしても、
リスク構造がヘンテコだったのを除けば(保険板でも変だと言っていた人が確かいた。)
素直にテキストの式に代入するだけの問題だったと思う。
応用力の無い自分には数学の方が鬼門だと思う。
441名無し検定1級さん:03/03/18 12:42

たまたま受かって自慢と傲慢、丸出し。人間の醜さの典型のような(以下略
442名無し検定1級さん:03/03/18 13:05
>>440
つーか、前年度の合格率2割近い損保に落ちてる時点で(略
443名無し検定1級さん:03/03/18 13:06
>>441の方が(以下略
444名無し検定1級さん:03/03/18 13:59
>>443
同意
445名無し検定1級さん:03/03/18 15:12
玉ゝ
446名無し検定1級さん:03/03/18 15:14
テキストを持ってなかったら落ちてたな..
447名無し検定1級さん:03/03/18 18:48
金魚の糞=444


448名無し検定1級さん:03/03/18 18:51
>>447
同意
449名無し検定1級さん:03/03/18 21:56
あれは記号だけで70点くらいいくから、440はカンニングで合格したんでしょうな。
多分ね
450NOT440:03/03/18 22:07
このスレ幼稚で粘着なのがおおいね。
451名無し検定1級さん:03/03/18 23:34
>>442
一昨年は去年にも増して勉強せんかったからね〜
過去問の答えとテキストを通勤の途中に読んだだけだから。
試験日同じだからついでに受けた。去年もそうだけど。
>>441
当然のように落ちた人間の絶望と僻み、●出し。人間の悲しさの典(ry
過去問のそろう今後は去年程度の難易度で安定するからね。
>>449
その帰無仮説は、α=0.0000001で棄却されました。
まあ、最尤法と最小二乗法を勘で書いて大問にまわったので、
小問だけでは受からなかったと思う。
そもそも2時間たたずに退席した周囲の人間の何を信用してカンニングしろと?
>>446
少なくとも私はそうですね。数学受かってから会員価格で買う予定を変えてよかったよ。
>>450
私も今後激しく粘着する予定なのでよろしく。
>>447
=金魚
>>448
≒金魚の糞が3a以上伸びて金魚にくっついたままの奴。
452名無し検定1級さん:03/03/19 06:01
まぐれ
453業界外:03/03/19 15:48
他の資格に比べて圧倒的に投資が少なくてすむ。
指定教科書問題集と過去問くらいしかやることないし、できない。
(保険数学の本など本屋にないしね)

ただ民間資格で国家資格でないのと、平日に会社休んで受けなきゃならん
ことと、受験料がちと高いのが難かな。
454名無し検定1級さん:03/03/20 02:36
>>451
どうでもいいけど、2年受けて1科目しか受かってないんだね。
しかも、一般的に一番楽と言われる損保のみ。
嫉みがどうこうというレベルじゃない気がするが。。。
まぁ、先は長いから頑張れ。

そういう俺も2次試験に2年連続失敗して、挫折しかけているわけだがTT
455名無し検定1級さん:03/03/20 03:35
玉ゝ合格して、その瞬間から、楽勝、楽勝の連発w
この性格....友達にもいるが、お調子者の、概してO型人間に傾向あり。
456名無し検定1級さん:03/03/20 03:48
別にアクに限らないけど、マグレでも何でも通ったモン勝ちだろ。
資格に努力賞はないのだ
457名無し検定1級さん:03/03/20 03:54
奴の場合は死力だがな
458名無し検定1級さん:03/03/20 07:33
>>452 ほか多数
まあ、実力が無くても紛れのある程度の難易度だったて事です。
>>453
この資格を絶対とらなきゃいけない人間にとっては、
スクールに高い金を払って、精神の安定を買うこともできない罠。
>>454
がんがります。だからあなたもがんがって・・・
>嫉みがどうこうというレベルじゃない気がするが。。。
気のせいでは有りません。それが通常です。
>>455
俺O型だよ。あんたすげえな。周りにもお調子者と思われている。
でも、お調子者の性格は後天的で、根暗な人間ですが何か。
後、合格したものを軽く見るのは、この板全体の傾向かと思われ
一部司(略
>>456
座右の銘にさせてもらうよ。
>>457
どう解釈してよいかいまいちわからんが、
死力を尽くしたつもりの数学は受からんかったとだけ言っておこう。
459名無し検定1級さん:03/03/21 20:40
ツワモノにはぺこぺこ
ジャクシャにはめっぽうつよくなるOがた
460名無し検定1級さん:03/03/23 00:14
age
461イーグル:03/03/23 15:34
危険理論ってなに?
アク(アクを目指している人)が多いから
教えてください。特に証券の価格理論に応用できるって聞いたんだけど。
462名無し検定1級さん:03/03/24 01:34
質問なんですが、アクチュアリー試験の受付開始って毎年いつ頃からなのですか?
HPみても、見あたらないんで・・・
463名無し検定1級さん:03/03/24 01:42
8月公表→9月締切
464名無し検定1級さん:03/03/24 03:23
>>463
thx
465名無し検定1級さん:03/03/27 00:08
age
466名無し検定1級さん:03/03/27 00:10
はいはい,もう古いよププ まだうけてるの
ばーか 高収入の妄想みてな 営業だったりして みじめ
467名無し検定1級さん:03/03/27 00:49
↑オマエガナー
468名無し検定1級さん:03/03/27 01:40
保険会社内で文系出身のやつにこき使われるってのは本当?
469名無し検定1級さん:03/03/27 01:52
>>468
そりゃ組織なんだから文系の上司もいるだろ。
つまりアクが文系をこき使いもするってことだ。
うちの会社はアクの役員いるし、
たいていのアクは給料も同期でトップクラス。
470123:03/03/27 14:25
アクになるための講座とか福岡でないんですかね?
471123:03/03/27 14:28
具体的に給料はどれくらいなんですか?
472名無し検定1級さん:03/03/29 05:14
正会員で1300以上はいくらしいよ。
473名無し検定1級さん :03/03/29 07:21
60歳定年後、アクチュアリーの資格って何か使えないの?
努力の割に、退職したらポイ?
80歳くらいまで活躍できないの?
474MBA:03/03/29 11:54
福岡では厳しいだろうね。しかし、アク講座はまるで試験の役にはたたない。
(大学とかでの講座も同様)
そもそも独学で勉強する試験だから、場所は関係ないな。
それより東京、京都、大阪、東北の旧帝数学レベルの素養があるかどうかだな。
475業界外:03/03/29 13:09
>>474
>東京、京都、大阪、東北の旧帝数学レベルの素養があるかどうかだな

旧帝数学でどんな内容をやってるかは知らないがそこまで要らない。
ちょっと勉強すれば内容自体は大して高度でない事は分かる。
(試験に受かるのは別。計算ミスもするし)
まあ予備知識として理系教養の微績、線代位は知らないとダメだけど。
476名無し検定1級さん:03/03/29 13:35
474がいうのは知識内容でなく、素養だよ。
経営の仕組み、内容なんぞは高校生でもわかるが、高校生がMcK、BCGに入れるか
ちゅうことだな。
477業界外:03/03/29 13:44
>>476
じゃあ俺数学や損保や会計投資の過去問やって大体解けるんだけど、
旧帝数学の素養があるってことかい?
478京大卒:03/03/29 13:53
わたしも、京大理系ですが、
帝大理系が数学が得意なのはうそです。
私は、国語が偏差値50がなかなかとれずしかし、
75超の英語と他の科目が70前後で入学した。

在学中は、社会勉強、酒の飲み方ぐらいしかべんきょうしていない。
卒論で確率検定とかやっていたが、まあ、やり直しですな、、

後輩には、数学V 今の微分積分が全くできずに工学部に入学できたやつもいた。

479名無し検定1級さん:03/03/29 15:13
>>470
講座は大学で数学を学んでいなかったり理解していなかったりする人なら
試験勉強前の教養数学(計算練習)程度にはよいでしょう。
福岡ではわかりませんが、京都大学ではそのような講座があったと記憶しております。
480>477:03/03/29 16:26
なんだ。受験したことないんか?
そんなん受験生は皆思うことだ。しかもその2科目は激楽科目だろうが。
昨年の損保数理は少し難しかったようだがね。
481>:03/03/29 16:27
478
確かに木を見て森を判断するあなたには統計は向いていないようだね。
482名無し検定1級さん :03/03/30 18:36
60歳以上の現役のアクチュアリーの方っていますか?
483名無し検定1級さん:03/03/30 23:24
age
484名無し検定1級さん:03/03/31 00:33
>>482
そういう方はこんなところを見ていませんが何か?
485名無し検定1級さん:03/04/01 23:58
そういう方とかではなくてな、20代後半から老後の生活が気に成るわけよ。
60定年で、アクチュアリーの資格持ってて、何にもならなかったらどうなるのよ。
企業の奴隷でしかない資格なんて、虚しいと思ったからね。
486名無し検定1級さん:03/04/02 23:32
何が言いたいのか全然わからん
487名無し検定1級さん:03/04/03 02:07
弁護士、医者と比べたら、この資格、屁だねということだよね
488名無し検定1級さん:03/04/03 02:56
>>487
弁護士、医者と比較するお前が屁だろ(ゲラ
489名無し検定1級さん:03/04/03 03:00
ホントに屁という理解でいいのか?
信じるぞ
490名無し検定1級さん:03/04/03 03:20
今年の暮れにアク試験を受けようと思ってる者で、1次試験5科目全部に
手をつけたんだけど、
重さ
数学>生保>年金>損保>>会計経済投資
(ただし俺は会計経済は既修)
って感じでよろしいかな。
491名無し検定1級さん:03/04/03 21:01
年金>生保>数学>損保>会計経済投資理論
492名無し検定1級さん:03/04/03 21:03
私、今年1回目の受験で受かりました。カンニングしました。ザ、カンニング。
493名無し検定1級さん:03/04/03 22:34
カンニングしても、合格は合格。おめでとう〜
494名無し検定1級さん:03/04/05 22:41
>>485
60定年までに老後の蓄えしておいて、ゆっくり老後を過ごしてくださいな。
495名無し検定1級さん:03/04/05 23:11
>>485
60歳になっても働くつもりか?

60歳になって働くのは、暇潰しか金がないかのどちらか。
俺のじいちゃん公務員定年退職して、金はあったが暇なので
某体育館の副館長しいたが、好きな時に休めて、ものすごく
暇だったのでテレビみてゲートボールの練習して、お茶飲み
ともだち呼んでわいわいするのが日課だった。
496名無し検定1級さん:03/04/05 23:42
でも、この資格よくよく考えてみると屁だということが、段々わかってきた
奴隷で一生が終るだけだ


497名無し検定1級さん:03/04/06 19:30
私立文系の会計士です。
アクチュアリーに興味があって色々調べているようですが、想像以上に数学的な
要素が問われるみたいですね。
文系の上、日ごろ電卓に頼りっぱなしなので、チト不安になってきました。
アク用の専門学校の講座って全然ありませんね・・・
498名無し検定1級さん:03/04/06 21:37
>>497
俺も会計士でアクの勉強やってる。
今年受けようと思ってる。
ちなみに俺も私大文系卒。(ただし元理系で数学は得意だった)
数学は微積、線代から始めた。(岩波入門と同演習など)
その後アクの指定の本を順番に読んで(追えない計算式は余白に書き込み
ながら)、その後過去問を解いたら大体出来るようになった。(どうしても
出来ないのもある)
損保は数学が分からなければチンプンカンプンだが分かれば楽。範囲少ないので。
生保は理論的には難しくないが、煩雑。(まだ途中)
年金は生保と同じだが、量は少ない。年金会計の知識も生きるのでやり易かった。
会計経済投資は会計経済は既習だから手をつけていない。投資理論は指定教科書は
わかりにくいので違う本で理解した。試験は表面的で楽。

俺の感じだと1次試験5科目のボリュ-ムは会計士2次試験の5分の1位だと思う。ただ試験は
数学など思考力がいるし時間制限もあり楽でないと思う。計算ミスは0点だしね。

理科大で社会人向けにアクチュアリー講座があるらしいが、教科書演習書過去問で
十分対応できると思うし、出来ないようならば受験など考えないほうがいいと思う。

まだ1科目も受かってない(受けてもいない)のに偉そうでスマン。
499名無し検定1級さん:03/04/06 23:03
>>498

プッ
500名無し検定1級さん:03/04/08 01:53
理科大レベルで受かるんなら、地底文系なら余裕だな。
501行書は受かる試験ではなくなった:03/04/08 01:54
アクセンチュア
502名無し検定1級さん:03/04/08 06:40
この資格は、企業が得するだけの民間資格
奴隷資格だ
503名無し検定1級さん:03/04/08 06:42
>>498

この時期の人は、威勢のいい共通点が見受けられる
504名無し検定1級さん:03/04/08 14:27
>>502
でも別に独立して事務所やりたいと思わないやつは多いし、
リストラの心配もほとんどなく、30過ぎからずっと1000万以上稼げる
ことを考えれば、アクはそう悪い資格じゃないだろ。
まぁ、宮廷理系に受かるレベルの数学力のないやつにとっては、
コストパフォーマンス悪いとは思うが。
505名無し検定1級さん:03/04/08 14:30
結局、アクって社会人資格だから、
平均取得年数8年って言っても、日々の勉強時間はたいして多くないし、
もろ暗記中心の資格に比べると、合格者の勉強時間の分散が大きいと思う。
つまり、数学が得意なやつにとってはかなりコストパフォーマンスのいい資格
だと俺は思うよ。
506名無し検定1級さん:03/04/08 22:48
アク会の入会承諾通知キターーーーーー
507名無し検定1級さん:03/04/09 22:14
age
508名無し検定1級さん:03/04/09 23:02
ウホッ!
いい通知・・・
509名無し検定1級さん:03/04/10 00:55
おめでとさん。ところで受かった科目は?
510名無し検定1級さん:03/04/10 03:02
>リストラの心配もほとんどなく、30過ぎからずっと1000万以上稼げる

夜の11時まで勤務して1000万より、5時退社の公務員の方がいい。
511名無し検定1級さん:03/04/10 22:41
>>510
夜の11時まで勤務するのは決算の一時期だけだろ。
ついでに言うと、地上レベル以上の公務員なら
5時退社なんてめったにないよ。
512名無し検定1級さん:03/04/12 01:23
誰か過去問をうpしてください。
513名無し検定1級さん:03/04/12 12:44
>>512
自分で買いにいけよ
514名無し検定1級さん:03/04/13 03:01
どこに売ってるの?
515名無し検定1級さん:03/04/13 15:19
アクチュアリー会のHP見ればわかる。
516名無し検定1級さん:03/04/14 20:48
age
517名無し検定1級さん:03/04/14 23:50
京大→東大の院→結婚→生保アク採用内定→中退して試験専念→
本気で試験に打ち込む→今回も全滅・・・・・・・・・・・・・
な人のホームページを見てしまった。

今回は2科目ぐらいは受かっていると書いておきながら、
2月18日以降の更新が無い。
本名が出ているのでつらすぎる。

まさか自殺してないよな・・・・・・
きっとこのスレも見てたんだろな・・・・・
518名無し検定1級さん:03/04/15 00:34
>>517
HP教えてくれ。
519名無し検定1級さん:03/04/15 01:26
わすれた。適当にぐぐってみて。
520名無し検定1級さん:03/04/16 20:22
>>517
みつからねーよー・・・
521名無し検定1級さん:03/04/16 22:23
変に絞ろうとせず、ストレートに行けば、
1000件以内には有ると思う。
522名無し検定1級さん:03/04/16 22:52
↓これか?

 http://ton.prosou.nu/index.html
523名無し検定1級さん:03/04/16 23:44
>>522
全然関係ないみたい
524名無し検定1級さん:03/04/17 11:01
>>522
じぇんじぇん修羅場になっていないでしゅ
本人が光臨してカモフラージュしたとしかおもへましぇん
525名無し検定1級さん:03/04/17 22:30
age
526名無し検定1級さん:03/04/18 00:15
>>517
そんな奴ぁいねえよ。
司法試験じゃあるまいし。
527違う人なの?:03/04/18 00:26
>>517
俺見つけたけど、普通に生保勤めてるじゃん。
アク合格期待されて入社して合格できないなんてよく
あることだよ。
528名無し検定1級さん:03/04/18 23:23
>>527
情けないことに俺には見つけられないんで、
もしよかったら、ググるキーワードを教えてくれ。。。
529名無し検定1級さん:03/04/18 23:35
>>528
アクチュアリーで検索したら、170ぐらいででてきたよ。
なんか日記が書いてある。
530名無し検定1級さん:03/04/19 00:01
つべこべ言わずにリンク貼れ!
531名無し検定1級さん:03/04/19 00:22
>>530
    イヤ
532名無し検定1級さん:03/04/19 00:27
>>531
正直に「見つけられません」て白状したら(w
533名無し検定1級さん:03/04/19 00:30
>>532
安い挑発だ。
534名無し検定1級さん:03/04/19 00:51
>>528
くるしんだ末に
辿り着いてこそ
感動するものだ
他人にまかせず
一歩ずつすすめ
発見した者等よ
汝晒す事非ず!
535 ◆RYJnY4VaGM :03/04/20 17:26
test
536堕天使:03/04/21 22:45
537名無し検定1級さん:03/04/22 18:28
都立大理学部の俺様ならこんな試験すぐうかるだろ?
538名無し検定1級さん:03/04/22 21:57
中途半端な煽りだな。どうせなら帝京って言えよ?
539名無し検定1級さん:03/04/22 23:08
知られざる創価学会:女優・杉田かおるの衝撃告白
http://www.weeklypost.com/jp/99082027jp/brief/opin_1.html

池田大作創価学会名誉会長の素顔:人間性無視の横暴さ
http://www.weeklypost.com/jp/990903jp/brief/opin_6.html
540名無し検定1級さん:03/04/23 01:09
>>537
はいはい、わかったからさっさと取得しちゃってよ。
541名無し検定1級さん:03/04/25 19:14
age
542名無し検定1級さん:03/04/26 14:42
age
543名無し検定1級さん :03/04/29 00:09
一つ質問。
なぜ有名大学院を出てるのに、この試験になかなか合格できないんですか?
544名無し検定1級さん:03/04/29 06:04
ネタにマジレスすると、2流私立大の学部卒でも受かる奴は5、6年で受かるし、
逆に1流国立大の院卒でも受からない奴は10年経っても受からない。

ま、がんがれってこった。
545名無し検定1級さん:03/04/29 07:24
@レベルが高い問題が多い
A重箱の隅を突付くような問題が多い
B日本の大学院のレベルが低い
C日本の大学院生のレベルが低い
D就職先の仕事が忙しくて勉強する暇が無い
E一度の受験で多くの科目を受験し過ぎて全部駄目になる
F教科書にレベル差があり、その隙間を狙った問題が出る
他に理由として考えられるものってありますか?
546びっくり:03/04/29 12:05
今、転職サイトみてたらTACが、アクチュアリー講座の講師
募集してた。
547びっくり:03/04/29 12:07
ちなみに、
 応募資格が、試験受験経験者だって
548 :03/04/29 12:08
台湾のエロ画像掲示板が今一番ホットと言えませんかね?
http://wossal.k-server.org/tw/
盛り上がってますよ。

549 :03/04/29 23:22
知ってる奴が今年三科目受かってたよ
550名無し検定1級さん:03/04/29 23:44
会社内の知ってる奴が入社三年目で受かってたよ(院卒)
551名無し検定1級さん:03/04/29 23:50
2年で合格で、アクチュアリー資格の最年少記録持ってる人
知ってるよ。すさまじく、優秀だそうだ。
552名無し検定1級さん:03/05/03 12:25
2年で合格しても全く仕事が出来ない人も良くいるよね
553名無し検定1級さん:03/05/03 13:12
短期合格者に優秀な人が多いのは確かだけど、例外も結構いるよ。
一流大卒で仕事全くダメなのがいるのと同じだろ。
554名無し検定1級さん:03/05/03 13:15
>>544
「一流国立大の院卒でも受からない人は確かにいるけど、
二流私大学卒で短期合格した人なんて、ホントにいるの?
聞いたことないなぁ。
555:03/05/03 16:49
>>543
試験の内容が大学院で習うことと違うんだから、仕方ないだろ。
アクは実務家であって学者じゃないんだから、試験の内容は実務に即したものだ。
大学院でいくら整数論や関数論を勉強したって、そんなもの試験にでないもん。
556名無し検定1級さん:03/05/03 16:55
>>554
学生時代から勉強しているn大出身のような奴の中には5年前後の短期合格も
決して少なくはないがね。
確かにそこらの二流私大学を適当にでたやつでは途中で挫折とか
10年かかる奴の話もきくけど。
まともな院卒なら3−5年は少なくないが会社の状況にも依存する。
557名無し検定1級さん:03/05/03 17:01
>まともな院卒なら3−5年は少なくないが
3年だったら大館賞ものだよ。
3年で受かるのが「少なくない」わけはない。

確かにn大には専門講座があるから、そいつらは強いだろうな。
558名無し検定1級さん:03/05/03 17:32
アク試験は、どこがそんなに難しいのでしょうか?
少なくとも数学ではないよな?
559名無し検定1級さん:03/05/03 20:17
>大学院でいくら整数論や関数論を勉強したって、そんなもの試験にでないもん。
ということは、大学院出の人は、整数論や関数論が試験に出れば合格できるだけ
の点数を取ることは可能なんだ
560アク&CMA&会計士:03/05/03 21:46
はあ?
n大の正会員なんて聞いたことないよ。
確かに数人一次の数科目持っているやついるが・・
561名無し検定1級さん:03/05/03 22:34
いや、n大の元教授が正会員を何人か出したって自慢してたぞ。
562名無し検定1級さん:03/05/03 22:47
n大=名古屋大学
563名無し検定1級さん :03/05/03 23:07
最近は院からでも、入社前に平気で3科目揃えてくる。
564名無し検定1級さん:03/05/03 23:18
>>562nは名古屋ぢゃないよ。Japanだよ。
>>563確かに最近は旧帝大院卒で、学生時代から試験幾つか受かって入社してくるの時々いる。
よく学生時代にあんな詰まらない勉強する気になるなぁ。偉いというか・・・
565名無し検定1級さん:03/05/04 00:49
>>560
とある会社のアクがn大出身だったし、別会社の人事の話では
n大出身の別大院卒が入社の面接の時には取得していたとか(1次2次両方かは不明)
という話も聞くし。

>>557
確かに言い過ぎかも・・院卒の3年での取得は2人しか知らないやそういやm(__)m
566名無し検定1級さん:03/05/04 08:53
すみません。アクって工学部出身の人間にはまず成れませんか?
数学科出身者じゃないとムリでしょうか?
567名無し検定1級さん:03/05/04 09:35
>>566
そんなことないですよ。工学部どころか経済学部卒の正会員もいますよ。
試験に出る数学は、せいぜい解析の初歩と確率統計の初歩(と線形代数の初歩)
だけですから、理数系なら全く問題ありません。

問題は、理論的な難しさではなく、事務処理能力(素早く正確に問題を解く能力)
です。だからよく、旧帝・早慶以外は合格困難って言われるんです。
568名無し検定1級さん:03/05/04 09:46
宮廷・総計は無能だとも聞こえなくもないな
569名無し検定1級さん:03/05/04 09:56
旧帝・早慶が「無能」とまでは言わないけど、
事務処理能力以外の能力が取り立てて高いっていうことはないでしょ?
だから、事務処理能力は高いけど無能なヤシがいても決して不思議はない。
実際、無能な正会員はたくさんいるよ。
570名無し検定1級さん:03/05/05 01:12
ノ ‐─┬      /
          ,イ  囗. |      / _ 丿丿
            |    __|    ―ナ′
                     /  ‐' ̄
              ,‐       /
            ナ' ̄       /   、___
     /      ノ`‐、_
    / _ 丿丿  _メ       | _/
  ―ナ′     〈__         X / ̄\
   /  ‐' ̄               / V   /
   /       \   l       レ ' `‐ ノ
  /   、___  Χ ̄ ̄〉
             \ 丿       /
              \          / _
                    ―ナ′__
     | _/       ̄ ̄〉     /   ,
    X / ̄\       ノ     /  _|
   / V   /             /  く_/`ヽ
   レ ' `‐ ノ  ―――'フ
              / ̄      ┼┐┬┐
               |          〈 /  V
              `−      乂   人

             ┼‐      |  ―┼‐
             ┼‐       |    |
             {__)      |   _|
                        |  く_/`ヽ
571名無し検定1級さん:03/05/05 19:24
アク試験の難しいところっていうのは、数学じゃないですよね?

どの科目がネックになっているのでしょうか?
572名無し検定1級さん:03/05/05 19:51
>>571 数学で苦労している人結構いますよ。
確かに試験問題見ると楽そうに見えるけど、短時間に間違いなく解くのに慣れがいります。
事務処理能力が高くないと直ぐに慣れられず、長期化する人も多いです。

あと、後期試験で躓く人も多いです。
573名無し検定1級さん:03/05/05 19:56
>>572
ありがとうございます。
後期試験というのは、2次のことですよね?

そうですが、つまり、受験テクニックみたいな物が必要ということですね。
574572:03/05/05 20:22
>>573
受験テクニックが必要なのは前期の数学関係です。
後期はひたすら暗記が必要です。
特に、実務経験がない人だと、暗記しようにも手がかりが少なく、苦労します。
575名無し検定1級さん:03/05/06 00:41
アクの科目一次合格者、90人として、京大工学部情報学科、90人とどちらが、ムズイ?
576名無し検定1級さん:03/05/06 12:15
>>575
全然意味がない。
東大理V入るのと、医師国家試験(東大医学部生の合格率は85%)の
どちらが難しいと聞いているようなもの。
577名無し検定1級さん:03/05/06 19:53
てか、何年で合格するかに依るんだが・・・
578hhh:03/05/06 20:47
>575
はあ?後者のほうが難しいのなら京大理学部の俺が4年もかけるか?
579名無し検定1級さん:03/05/06 20:49
京大理学部なんてそんなもん
580名無し検定1級さん:03/05/06 20:56
受験者と定期的に集まって情報交換したい・・・
581名無し検定1級さん:03/05/06 21:13
保険会社の一部のアクの人たちは集まって情報交換してるとか。
582名無し検定1級さん:03/05/06 23:00
579のようにあおるしか能のないアフォはさておき、>>578のいうとおり、一次試験といえ相当手ごわい。
一次試験はとにかく事務処理能力が合格の要否を握る。
583名無し検定1級さん:03/05/06 23:05
「事務処理能力」って例えば
どういうことを指しているのですか?
584582:03/05/06 23:17
>>583
ご存知のとおり、一次の数学は、せいぜい大学教養学部程度ですから、決して程度が高いわけではありません。
でも、限られた時間内に正確に答えを出すには、その分野の解法になれると共に、それなりの頭の回転が必要です。
私はこれを事務処理能力と呼んでいたのです。

解法自体は短期に習得可能ですが、事務処理能力は小・中・高・大の過程で継続的に鍛えていくものですから、
短期間での向上は残念ながら困難だと思われます。
585名無し検定1級さん:03/05/06 23:33
>>584
なるほど 
とても丁寧な説明ありがとうございました。
586名無し検定1級さん:03/05/07 00:10
>>584
同意。
資格試験には制限時間があるんだから、事務処理能力が大切。
あと、数学レベルと試験の難しさは関係ない。
例えば、算数オリンピックの問題レベルは小学生だが、果たして何人の東大、京大生が
時間内にとけるか?てか、小学生に勝てる奴が果たして何人いるか?
587名無し検定1級さん:03/05/07 00:58
算数オリンピックであれ数学オリンピックであれ
普通の数学科の学生なら解けるぞ。
588名無し検定1級さん:03/05/07 01:40
>>587
解ける解けないじゃなくて制限時間内にだよ。
589名無し検定1級さん:03/05/07 14:21
算数オリンピックの問題を解いてみよう!

http://www.puzzle-j.com/hon/san-o-q.htm
590名無し検定1級さん:03/05/07 15:17
>>589
算数オリンピックって簡単だね。
数学オリンピックの方なら大学入試ぐらいのレベルがあるのに。
591584:03/05/07 22:35
ちょっと補足すると、「事務処理能力」という言葉は私が考えた訳ではなく、司法試験用語です。
司法試験も実務家用試験ですから、何も最新法学説に精通している必要はないのですが、
アク試験と同様、短時間に正確に○×問題あるいは論文問題をこなす事務処理能力が
合否の鍵を握るといわれています。
592名無し検定1級さん:03/05/08 02:08
経済の院で、エコノメトリクスばりばりやっていた人間でも
数学はきついですか?
593名無し検定1級さん:03/05/08 02:29
>>592
経済数学が苦じゃなければそんなにきつくはない。
594名無し検定1級さん:03/05/08 02:46
数学:時間不足
損保数理:時間過剰

595名無し検定1級さん :03/05/09 02:07
今年の損保は、満点近く取れば時間はそんなに余らんだろ。
596名無し検定1級さん:03/05/10 00:16
エコノメトリクスって具体的に何をどういう手段でするの?
597名無し検定1級さん:03/05/12 10:06
当方は理系東大院卒の教授より数学でき、数検でトップの段位を有していますが
数学しか勉強してこなかった人生ですので、マーチレベル大学に数学のみで入学
致しました、アクの参考書読みましたがいままで私が読んだものの中では
さほど難しくは感じられません、大学では学費すべて免除だったのですが
この資格に学歴はかんけいするのですか?他の勉強はほとんど皆無です。
598名無し検定1級さん:03/05/12 15:31
ネタじゃ無いと信じてマジレスしよう。

資格に学歴は全く関係ない。
性格的に問題なく、それだけの実力があれば、企業に対しても別に問題ないと思う。

てか、そんな東大院卒の実力があるってんであれば、修士→博士→(助)教授
の方が儲かるんでないの?自分の気持ち次第だけど。
599名無し検定1級さん:03/05/12 22:01
>>597
専門科目は論文がかなりのウエイトを占めてることに注意。
オイラは、ほぼ数学と物理だけで東大に進学したけど
数学科に逝ったらオレレベルのヤシはゴロゴロしてた。
ホントにできるヤシは数学だけでもマーチよりいいところ
へ進学できるんだけどねぇ…
600名無し検定1級さん:03/05/12 22:05
教授よりできるってのは、
凄い定理でも証明したのか?
すうけんなんて、問題を解くだけだしな。
601584:03/05/12 22:39
学歴は全く関係ない。
また、数学の能力も余り関係ない。必要なのは事務処理能力だ。>582-584
602名無し検定1級さん:03/05/13 01:10
すうけんってそこらへんの数学科の大学学部卒以下の資格
わざわざとったのか・・ご苦労様
603数理人会から:03/05/14 19:00
非合格通知キター! (泣)
604名無し検定1級さん:03/05/16 17:39
「非合格」と聞くと、なんとなく合格する可能性を(未来を含めて)否定されたような感じを受けるなぁ…
605名無し検定1級さん:03/05/16 21:18
「例題で学ぶ損害保険数理」っていうのが本屋にあってみたら結構いいので
買ってしまった出費\3800
606名無し検定1級さん:03/05/16 22:17
>>605
過去問の揃わない損保数理にとっては福音になりそうな本ですね。
アマゾンでは3700円になっていますが。

関係者の宣伝としても一見の価値はあるかも。
607名無し検定1級さん:03/05/16 23:18
>>605
ナイス情報 感謝!!
608名無し検定1級さん:03/05/16 23:19
アダルトDVDが安い!

http://ime.nu/www.net-de-dvd.com/
609名無し検定1級さん:03/05/17 04:19
あ  生命が4年生にむけてアク採用を・・・。逃げられたのか?(w
610名無し検定1級さん:03/05/17 04:26
朝日って結局採用するんだ・・・













で、誰が行くの?w
611名無し検定1級さん:03/05/17 11:40
アクチュアリーにな李泰と思うのは勝手だけれど、この大学以下の学生は受けるべきではないというとき、その境界とは何処だろうか?
612ちょっと聞きたいけど:03/05/18 19:19
おれの知人で、東エ大の院生(博士過程三年)がいるんだけどね。

彼は院からの中退が決まり、アクを目指していま就活中らしいんだけど、生保や損保の会社が彼を拾ってくれる可能性はどれくらいあるんだ?
ついでにいうと、彼の専門は情報系だから明らかにアクとは畑違い。

ここにいる皆さんからの所見を聞かせてケロ。

ある意味、彼にアクとしての将来性が無ければ、親友のおれが引導を渡さねば…と思う。(藁


613名無し検定1級さん:03/05/18 19:21
>>611
宮廷総計より下位の大学の学生場合、学力的に合格が相当困難であるのは事実。
でも受けるべきではない、とまでいうのであれば、日東駒専クラスかなぁ。
もっともN大にはアク専攻があって、実際合格者を出しているので、一概には言えないか・・・
614名無し検定1級さん:03/05/18 19:24
基礎的な数学能力と他分野(会計学とか人事)への興味がある人間だったら別に問題ないと思うけど。
あとは、その能力があって一緒に仕事したい人間をとってるように思う。個人的所感。
615名無し検定1級さん:03/05/18 19:24
>>612
博士でまだ準会員にもなっていないのなら、大手は相当困難と思う。
でも中小、外資ならOKでは?
616名無し検定1級さん:03/05/18 19:25
>>613
生保とかだと理科大をよく見かける気がする。
617名無し検定1級さん:03/05/18 19:39
>>616
確かに理科大卒は何人かいるが、合格には相当苦労している。
もっとも、合格に苦労しない受験生なんていないか。。。
618名無し検定1級さん:03/05/18 19:42
結局、
「本人の努力次第だが、大学と合格率には相関関係が認められる」
というありきたりな結論へ。
619円洸:03/05/18 19:44
これからの高齢化社会、お年寄りのターミナルケアや死後への不安の癒しなど、
霊的レベルの救いはますます重要になっていきます。
今、誰かのために何かできる 僧侶が必要とされています。
http://www10.ocn.ne.jp/~kjks/

620612:03/05/19 18:45
>>615
なるほど。東エ大クラスの大学といえどもアク候補として就職するのは難しいのですか。。。
(ちなみにおれはもっと下位クラスの私大出身です。)

で、おれが知る限りでは、その東エ大の院生は独学で保険学を勉強している。
(彼のカバンの中に保険の教科書が入ってた。)

彼に言わせると、「保険を完全に知らなくとも、せめて保険を勉強している姿勢を人事担当に見せれば、アク候補として採用される望みがある」のだそうだが。
果たしてそんなにうまくいくのか? 
621名無し検定1級さん:03/05/20 00:04
>>620
大手生保で元採用担当をしていた者の感想だが、単に保険を独学で勉強している程度ではアピールにならない。
灯台大学院生で在学中に既に準会員を取得した者すらいる位だ。
単に「保険を勉強している姿勢」だけで採用担当はだませない。
もちろん、本人の努力・熱意次第で大手でも「採用される望み」は十分ある。
東工大卒なら、学歴上不利ではないんだから、本人のやる気いかんだ。
622名無し検定1級さん:03/05/21 14:38
東大でなくとも大学院生で在学中に既に準会員を取得した者が
会社に応募してくるものも少なくはないと中堅生保の人事が
おっしゃっていた。
623名無し検定1級さん:03/05/21 21:07
アクの勉強ってやってみるとそんなに難しくないからなあ
覚えること少ないし
2chで司法試験並とか言ってる奴らは数学音痴の蚊系だろう
624名無し検定1級さん:03/05/21 21:26
つーか国立の理系で
生保に受けに行けば
勝手にアクとかそっちのほうに配属されるよ
625名無し検定1級さん:03/05/21 22:40
>>624
実体験?
周りではあんまりそういう話は聞かないなぁ。
626名無し検定1級さん:03/05/21 23:11
>>623
582-584にも書いたが、試験の難易度自体は高くないが、限られた時間内に数多くの問題をこなすのには相当の事務処理能力が要求される。
それは司法試験も同じことだ。
627名無し検定1級さん:03/05/21 23:17
多分>624の言っているのは、こういうことだと思うよ。
一流大の理系が大手生保を訪問すると、人事が一般採用選択でなく自動的にアク採用選択へまわすんだ。
そこで採用されると、いわゆるアク採用となり、
採用後はアク部門に配属され、一定期間内での正会員取得が義務付けられる。
628名無し検定1級さん:03/05/22 00:42
アク志望で言ったら、「君はシステム部門の方が良いんじゃないか?」とか言われた。
確かに情報処理系の有名どころの資格(基本情報、ソフ開、オラクルゴールド)持ってたからなぁ。

結局、その面接で落ちました。
履歴書に書かない方が良かったかな。
629名無し検定1級さん:03/05/22 00:43
アクチュアリー会が主催してる講習会ってもうやってんの?
知ってる方、教えてくだされ。
630名無し検定1級さん:03/05/22 00:47
んなもんアクチュアリー会のHP見れば載ってるでしょ
631名無し検定1級さん:03/05/22 00:51
>>630
講習会のHP参照って書いてあるけど、それが見つかんない。どこにあんだ?
632名無し検定1級さん:03/05/22 02:30
>>627
>採用後はアク部門に配属され、一定期間内での正会員取得が義務付けられる。

一定期間内に取れないとやっぱクビ?

一定期間内に取れない→職場に居辛くなる→自主退職 という流れが想像できるね。
633山崎渉:03/05/22 02:31
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
634名無し検定1級さん:03/05/22 02:36
>>628みたいな奴ならシステム部門に転属されるんじゃね?
635182:03/05/22 03:26
>>624

そんなことはないだろ。
大手ならアク採用だけでも十分余ってくらいだし。
中小ならともかく大手ならそんなことは無いと思うが。
636名無し検定1級さん:03/05/22 12:40
ふと気付いたが、ここで書かれてる東工大の院生の人物って、
まさか自分本人が2chでネタにされてるとは知る由もないんだろうな。 藁

東工大の院生だったら、生保なんかに来るよりメーカーで頑張った方がトクするんじゃないの?

637名無し検定1級さん:03/05/22 15:28
>>636 東工大の院生だったら、生保なんかに来るよりメーカーで頑張った方がトクするんじゃないの?
「トク」の意味にもよるね。
収入だけ考えたら、大手生保の方が大手メーカーよりずっと高いよ。
一方、大手生保で役員になるのは相当困難だ。
後は本人の満足度次第かな。
638名無し検定1級さん:03/05/22 22:11
>>628
アク志望って生保かい?

生保での採用時の評価は通常、アク>シスだから、残念ながら628は、採用での評価が低かったんだと思う。
アク採用に至らない数学科卒をシス採用に回すことは、しばしば行われてる。

もう一つは、一流大か否かにかかわらず、大手では、数学科以外の理系は余りアク採用しない。
シス採用は、理系なら大体OKだ。
628は数学科ではなかったのではないか?

以上のどちらかが考えられるな。
639名無し検定1級さん:03/05/22 22:20
一般的には、シス採用は>>638みたいな感じだと思う。
稀に、システム関係の仕事をしたいけど、
システムの会社じゃなくて、一事業会社のシステム部門で、
1つの会社のシステムに、ずっと携わりたい って人もいるけど。


どっちにしても、有名国立大の理系院卒が
金融機関にすすんだ場合、配属等では優遇される。
でも、将来、上のほうにはなれないっぽいんだよね。
理系が少数だからそう感じるだけかもしれないが。
640名無し検定1級さん:03/05/22 22:27
>>639
確かにアクは最近特に、役員への道が狭くなっている。
昔は保険計理人は、少なくとも常務以上だったんだが、最近は取締役ですらないところも多い。
アクで役員になっている人も、アクのトップとして役員になっているんではなく、
純粋にその人の能力(ゴマすり能力も含むけど)によるものだ。
641名無し検定1級さん:03/05/22 22:32
ほとんど話題になっていないが
3月の年金数理人能力検定試験は
どんな感じだったのですか?
受けた人の感想きぼんぬ
642628:03/05/23 00:16
>>638-639

レスdクス。
そうです。情報関係の学科です。
今は確率統計やってる研究室にいて、院への進学予定です。

年末のアクチュアリー試験受けてみようと思うのですが、
2年後の就職活動の時に、試験が2科目くらい受かってれば、大手生保のアク採用でいける可能性ありますか?受からなかったらシステム部門行きますが。
643名無し検定1級さん:03/05/23 00:22
なんで生保なの。信託は興味なし?
644名無し検定1級さん:03/05/23 00:24
>>642
今年度受けるってことは、正会員の推薦かなにかあるのかな。
645名無し検定1級さん:03/05/23 23:43
>>642
大手生保ってことは、NDSM(Y)当たりかな?
数学科卒でなく、院卒かつ2科目だけでは少しハードルが高い気がするね。
もちろん採用時には人柄とか見るから、それだけではないけど、
院の間に準会員になる位の気迫が欲しいね。
最悪でも4科目は取って面接に望みたいところだ。
646名無し検定1級さん:03/05/24 14:50
で、3月の年金数理人能力検定は
うけたひといる?
647名無し検定1級さん:03/05/24 15:48
648名無し検定1級さん:03/05/24 16:11
アクチュアリーに向かないタイプってどんな人だろう?
649名無し検定1級さん:03/05/24 16:16
↑おまえ
650名無し検定1級さん:03/05/24 17:47
↑おまえみたいなやつだよ
651名無し検定1級さん:03/05/25 00:14
↑おまえガナー
652名無し検定1級さん:03/05/25 01:49
いや、意外とこいつだったりして
      ↓
653名無し検定1級さん:03/05/25 04:16
丸善で「例題で学ぶ損害保険数理」を立ち読みしてきた。
できれば、この本が去年の11月に出ていてほしかった。
むずかしいと言われた去年の損保数理の合格率もずいぶん違っていたと思う。
いまの時点では必携書になりそう(過去問が充実するまでは)。
テキストの類で数式が多い上に初版なので、
無くせと言うのが無理だけど、
いくつか誤植があった。
自力で全部まとめるのは大変なので、
分担作業で2ch版正誤表とか作れるとカコイイね。
654名無し検定1級さん:03/05/25 14:00
やっぱ地頭の悪いヤツはだめだろうな
655名無し検定1級さん:03/05/25 15:26
>>654
オメーはどうなんだ
656名無し検定1級さん:03/05/25 15:29
↑お前よりましだと思うよ。
657名無し検定1級さん:03/05/25 15:30
大学4回で受けるにはどうしたらいいんでしょうか。
日大、中央ではないのと受けられないのですか。
658名無し検定1級さん:03/05/25 17:28
>>657
生損保・信託に内定貰っていれば受けられるよ、というか強制的に受けさせられると思う。
659名無し検定1級さん:03/05/25 17:54
>>658
それ以外の人間は無理なんですか?
660名無し検定1級さん:03/05/25 18:00
私も大学4年でアクチュアリーの試験受けたいんですけど、どうなんでしょうか?
正会員の推薦が必要と言う人もいれば、電話して聴いたら成績証の提出求められたとか・・・
誰か詳細きぼんぬ
661名無し検定1級さん:03/05/25 18:10
まずは協会に電話かけろ。で、ここで報告。
そうすれば次スレからFAQとして載せられる。
662名無し検定1級さん:03/05/25 19:01
学生時代に数科目合格しても、社会人になってから苦労する人は多い。
自分の頭脳とよく相談し、人生を無駄にしないように注意しよう!
663名無し検定1級さん:03/05/25 19:08
>>659
試験資格要領によれば、大卒ならばOKの筈だ。
先ずはhttp://www.iaj-web.or.jp/exam/shikenyoryo.pdfを読んでみよう
>>661 協会ではない。アクチュアリー会だ。
664名無し検定1級さん:03/05/25 21:08
>>653
おめーには適性ってもんががねえんだよ!!(笑)
665名無し検定1級さん:03/05/25 21:24
>>664
漏れは653ぢゃないが、余りあおるなよ。
真剣に勉強しようとしているだけじゃないか。
666名無し検定1級さん:03/05/25 21:35
おいおい、縦読みはともかく、メール欄ぐらいには気づいてくれよ。
667名無し検定1級さん:03/05/25 21:36
★2日間無料で見れる★あなたは幸福者です★
http://bbs.1oku.com/bbs/bbs.phtml?id=yasuko
668_:03/05/25 21:36
669名無し検定1級さん:03/05/25 22:18
>>666
スマソ。
漏れは2ちゃんビギナーなんだが、「縦読み」、「メール欄」って何?
670名無し検定1級さん:03/05/25 23:33
671名無し検定1級さん:03/05/25 23:46
>>670
俺は全画面表示で見てないので、丸でむいてない自分に気づかなかったよ
672名無し検定1級さん:03/05/26 01:59
>>657
金融系の内定か大卒以上の学力であることを証明するか・・・
673名無し検定1級さん:03/05/26 21:18
頭そんなに良い方じゃないけど数学は好きって
てな理由で受けるのは、無理がありますか?
674名無し検定1級さん:03/05/26 21:21
電話してみたら?
675ウッチャン慰謝料5000万円?:03/05/26 22:22
676名無し検定1級さん:03/05/26 23:53
>>673はまだ大学在学中?
もしそうなら、ア会に相談するしかないだろうね。
677名無し検定1級さん:03/05/27 19:36
>>676
いいえ 社会人です。言葉が足りなかったですね、すいません。
異業種ですが、アクを目指して勉強中です。
この板を見ていると、だんだん不安になってきます。
数学が得意というだけで、目指すのはやはり困難ですか?
678名無し検定1級さん:03/05/27 21:57
>>677
大学卒業しているのなら、受験資格的には全く問題ないですね?
後は677さんの考え次第と思いますが、帝大上位校数学科卒の実力があることを前提に、若干お話します。

一般に、このクラスの人が受かるためには、一科目平均150時間の勉強が必要と言われています。
つまり、全科目で千時間程度が必要な訳です。
学生なら兎も角、お仕事を持ちながらこれだけの時間を割くのは容易ではありません。
そのため、アク試験は結構難しいとされているのです。
679名無し検定1級さん:03/05/27 21:59
680名無し検定1級さん:03/05/27 23:55
>>678
それなら1週間に20時間×52週で1年で正会員になれるけど。
つまり土日それぞれ7,8時間平日1時間を1年続ければいいことになる。
それなら会計士なんかに比べれば随分楽だけど、そんなに楽か?
681678:03/05/28 01:41
>>680
「帝大上位校数学科卒の実力があることを前提に」という条件を忘れてはならない。
そのレベルの数学力および事務処理能力を前提としての平均時間だ。
特に、「事務処理能力」というのは地頭、つまり頭の回転の速さだから、多少勉強しても伸びるものではない。
会計士受験生の大半は私大中堅校だ。
そもそもスタート・ラインが異なる。
682名無し検定1級さん:03/05/28 01:47
『「帝大上位校数学科卒の実力があることを前提に」という条件』は
「帝大上位校数学科卒」以外の人間のうちどれくらいの人が満たしているかを
明快に説明することが難しいね(w
683名無し検定1級さん:03/05/28 09:00
>>677

資格を持っていても、実務経験のない方の転職は難しいと
考えておいた方が良いでしょう。

実務経験は最低でも5年は必要で、そこまで会社が長い目で
見てくれるか疑問です。
684山崎渉:03/05/28 10:13
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
685名無し検定1級さん:03/05/28 13:30
損保外交員としての実務経験とこの資格を組み合わせると転職叶でしょうか?
686名無し検定1級さん:03/05/28 13:43
>>685
損保系アク求人は、ほとんどすべてアク業務の実務経験を
要しますので損保外交員としても実務経験があっても転職は
不可能に近いと思います。
但し、生保(中小限定)、年金(大手からコンサル系まで)なら
実務経験を要しない求人が結構ありますので、正会員なら40歳
ぐらいまで、準会員なら35歳ぐらいで、規模の大小問わずなら
どこかに入れると思います。
687名無し検定1級さん:03/05/28 14:42
>>実務経験を要しない求人が結構ありますので

ということはブランク何年あってもOKなわけですね?
688名無し検定1級さん:03/05/28 23:19
>>687
ブランクって、無職期間があったということですか?
これに関しては、採用担当者じゃなのでわかりません。
(多分普通の会社と同じで面接担当者の方次第です)

未経験の転職に関しては、転職サイトのイーキャリヤが
詳しく説明していますので、参考になるかと思います。
(異業種からのアクチュアリー資格取得後の転職に関してです)
689名無し検定1級さん:03/05/29 00:10
>>688
教えて下さったサイトを検索しているのですがヒットしません。
お手数ですがURLを教え頂けませんか?
690名無し検定1級さん:03/05/29 02:18
監査法人行きたい場合は年金より生保か損保の方が有利なの・・・?
691名無し検定1級さん:03/05/29 05:11
教えて君が多いなオイ
692名無し検定1級さん:03/05/29 08:19
>>690
生保アクチュアリーがベストかな。
損保アクチュアリーは余り必要とされない。
でも、年金債務の監査業務もあるから、年金の知識は無駄にはならないと思うよ。
693名無し検定1級さん:03/05/30 00:49
>>689
すいません。
エイブリックネットの間違いです。
694名無し検定1級さん:03/05/30 01:11
◎27歳まで/アクチュアリー試験に科目合格していれば実務経験は不問。
◎28〜30歳/アクチュアリー準会員であれば、実務経験は不問。
◎31〜32歳/アクチュアリー正会員であれば、実務経験は不問。
◎33歳〜/アクチュアリーとしての実務経験者。商品や在籍企業の業態は不問。
◎40歳〜/アクチュアリー正会員で、年金数理の経験者。

だとさ。
695名無し検定1級さん:03/05/31 19:05
確率統計って難しいのだろうか?
696名無し検定1級さん:03/05/31 20:06
別に?
697名無し検定1級さん:03/05/31 23:57
じゃ、なぜ試験の合格率が低いんだろ?
698名無し検定1級さん:03/06/01 08:35
中年のオサーン方がついていけないだけ。

あの3日勉強すれば受かるような初級シスアドの合格率が30%前後なのと一緒。
699名無し検定1級さん:03/06/01 09:52
>>696,698
お前もぐりだな。
研究会員レベルの厨房か
700名無し検定1級さん:03/06/01 10:38
受験生全体のレベルが低いという事か
701名無し検定1級さん:03/06/01 11:36
いい加減説明には飽きてきたが、アク試験問題自体の難易度は高くない。
限られた時間内にいかに多くの問題をこなせるかが鍵となる訳だ。
これは、何もアク試験に限らず、司法試験等あらゆる実務試験に共通だ。
そうでなければ灯台や狂大卒業生が平均十年近くかかる訳がなかろう。

>698, 700は、正会員になってから偉そうなことを言ってくれ。
まあ、藻前らには一生かかっても科目合格すらムリだがな
702名無し検定1級さん:03/06/01 11:52
で、>>701はあんな問題も早くこなせずに数年かかった数理部のお荷物ですか?
愚痴言うのもいいけど、さっさと正会員になれよ(プププ
703名無し検定1級さん:03/06/01 12:28
>>702には悪いけど、漏れは短期で正会員になった。せいぜい羨ましがってくれ。
残念ながら大館賞ではなかったから、最短期ではないがな。

ところで702くんは、一体何科目受かっているんだい。
そもそも、どこの大学出たんだい。
まあ、二流大卒の君には、正会員取得は一生ムリだろうね。
夢だけは大きく持って、場違いな煽りでもしていなさい。
704名無し検定1級さん:03/06/01 13:36
703は只のキティガイの釣りなんだから
>696,698,700,702は、もう釣られるなよ。
705名無し検定1級さん:03/06/01 13:41
>>697
試験の合格率は高いぞ!
706名無し検定1級さん:03/06/01 14:13
なんか幼稚な奴が多そうだな
707名無し検定1級さん:03/06/01 15:33
実際受けたことない奴らには判らないと思うが、東大、京大出が何年も苦労してようやく受かる試験なんだ。
試験問題だけ見て簡単だ等となめてかかり、何時までも合格できない人間は数多くいる。
696-698、700、702らが本当に3年ぐらいで短期合格できる位ならば、素直に凄いと脱帽しよう。
しかし、試験問題だけ見て簡単だ等となめてかかり、何時までも合格できない人間は数多くいる。
科目合格率だって、10%〜20%程度だ。
こんなところで偉そうに「シスアドと同じ」とか「受験生のレベルが低い」といって煽っている暇があるなら、
ちゃんと勉強した方がいいぞ。
708名無し検定1級さん:03/06/01 17:15
>>703
合格したやつが何を目的にここにくるんだろ?
まだ合格していない人を前にしていばりたいのかな?
しかも、2流大卒なぞという発言をするなんて。
だからアクチュアリーの評判が悪いのではないのかね?
709名無し検定1級さん:03/06/01 20:34


       アクと言ったら日大だろうがっ!


710名無し検定1級さん:03/06/01 20:52
>>708

まぁ、それほどにしとけや。
>>703は「何時までも合格できない人間は数多くいる。」を2回も繰り返し言う一流大学出だからな。















>>703君、俺と一緒に今年の年末頑張ろうね(プ
711名無し検定1級さん:03/06/01 21:26
だから言ったろ。漏れはもう正会員だって。
藻前らが勝手にアク試験は簡単だと誤解していて可哀想だから教えてやっただけだ。
誤解だと思っていたが、煽りならばもう相手にするのは止めた。
馬鹿馬鹿しいから勝手に何とでも思うががいい。
このスレとはおさらばだ。
負け犬同士で傷口なめあっているだけでは合格できないぞ。
712名無し検定1級さん:03/06/01 21:29
明日早いんだろ?
早く寝ろよw
713名無し検定1級さん:03/06/01 21:36
保険会社の中の人も大変だな
714名無し検定1級さん:03/06/01 21:44
はつかきこだが、アクチュアリの採用って狭きもんなんだな。
アクチュアリとって、損保に転職〜〜とかおもってたけど、
数学家出身じゃないとだめなのかぁ。がっかりだなぁ。
715名無し検定1級さん:03/06/01 22:20
>>714 「数学家」→「数学科」
アクチュアリって、損保ぢゃ余り役に立たないよ。
生保か信託ではいいけどね。
それから、数学科出でなくても受験資格はあるから大丈夫だよ。
716名無し検定1級さん:03/06/01 22:38
ほんとに正会員なのかな。なんか悲しくなるなぁ・・・。
717名無し検定1級さん:03/06/01 22:49
715さんきゅ。

でも、合格したからといって転職するのも大変なんでしょ?
そこがぶる〜。それなりに時間かかりそうな資格だしさ。

信託という選択肢は考えてなかったな。信託はどこがいいの?
会社によって得意分野みたいなのがあるのかな?
718名無し検定1級さん:03/06/01 22:55
>>717
転職より合格が大変です。
というか、あなたが求めている情報はここで収集するより
転職サイトなどを見たほうが正確かつ効率的に集められる類のものです。
719名無し検定1級さん:03/06/01 23:18
>>716
非常に同感。711は、ただ自慢したいだけなんだという事がよく分るよね。
720名無し検定1級さん:03/06/02 00:09
アクチュアリーは保険業界内の能力検定みたいなもの。
受かれば仕事が舞い込むといった類は期待するべからず。
721名無し検定1級さん:03/06/02 00:11
いやいや何を今更な事を
722名無し検定1級さん:03/06/02 06:14
むぅ
723名無し検定1級さん:03/06/02 22:54
http://www.inte.co.jp/tenshoku/spe/d/spe_011_4.html

年齢 平均 最高
25歳 435万円 550万円
30歳 720万円 900万円
35歳 1180万円 1800万円
※ コピペでスマソ
724名無し検定1級さん:03/06/03 10:13
この業界には未来はないねぇ・・・。
725名無し検定1級さん:03/06/04 23:18
>723
へ〜〜〜
「たいへんたいへん」というわりには報われない?
残業がぜんぜんないとかだったら魅力的なんだけど・・・
726名無し検定1級さん:03/06/04 23:54
生保はありまくりだね、残業。
727名無し検定1級さん:03/06/05 01:12
>>725
おまいの仕事は何なんだよ。
728名無し検定1級さん:03/06/05 20:43
でも、>723のとおりだとすると、今どき35歳で1,200万円とれる資格ってそうないと思うよ。
残業は仕方ないんじゃないかな。
729名無し検定1級さん:03/06/06 14:27
大手企業の35歳だから取れるんじゃん。
資格はあんま関係無いな。
730大手:03/06/06 19:14
723は現実よりもずっと高いよ。
731外資:03/06/06 20:19
いや、低いと思うが・・・
732名無し検定1級さん:03/06/06 22:23
アクと言ったら日大だろうがっ!
733名無し検定1級さん:03/06/06 23:05
>>728
723は、アク資格じゃなくてアク業務の人(科目合格)のだよ。
それに、25歳でアク資格持っている人なんて皆無に近いよ。
734名無し検定1級さん:03/06/07 01:20
アクと言ったら理科大だろうがっ!
735名無し検定1級さん:03/06/07 01:27
理科大の正会員ってそれなりに多いらしいけど、就活の時、中小生保・損保・信託であんまり理科大生見かけなかったな・・・
736外資:03/06/09 20:11
私の周りは自分を含め、灯台、京王、早稲田、東北ばかりだが・・・
737名無し検定1級さん:03/06/10 01:59
数学ってどのくらい取れば合格かわかる人います?
738名無し検定1級さん:03/06/10 02:44
>>736
おまいキティガイ正会員の>>711 だろ。(プ
739名無し検定1級さん:03/06/10 18:51
>>737≠711
試験委員会では、(数学に限らず)60点(百点満点)を基準に合否判定している。
>738 いい加減に幼稚な煽りはやめたほうが良いぞ。
740名無し検定1級さん:03/06/10 21:38
>>739
その一行目は何かの煽りか?

   ≠711だって?
741名無し検定1級さん:03/06/10 21:48
739の正体が711なんだよ。
742外資:03/06/10 22:06
だから言ったろ。漏れはもう正会員だって。
藻前らが勝手に誤解していて可哀想だから教えてやっただけだ。
負け犬同士でいつまでも傷口なめあっていろ。
743名無し検定1級さん:03/06/10 22:11


       キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!


744737:03/06/10 23:42
711のコピペやん・・・

>>739
dクス
745名無し検定1級さん:03/06/11 02:30
>>747
さあ今年から受験しよう。
6割とれば合格なんだし、合格率も2割と高い。
がんばれ〜。はよ合格しる〜。
746名無し検定1級さん:03/06/11 05:40
予定利率引き下げ法案衆院可決だね。

DQN契約者どもは、ざまーみろ(プ
747名無し検定1級さん:03/06/11 08:17
>>736≠711
と書くつもりが・・・。氏んできまつ
748名無し検定1級さん:03/06/11 12:19
>DQN契約者どもは、ざまーみろ(プ
>746みたいな人にはアクチュアリーになって欲しくない。
賛成・反対、色々な意見があると思うが、
私の周りのアクチュアリーは皆、真面目に考えているヨ。
749名無し検定1級さん:03/06/11 19:11
下手するとS&Pのランク付けさらに落ちちゃうね・・・
750名無し検定1級さん:03/06/11 20:06
生保21社が自民に14億円 7社は破たん直前まで献金

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-04-16/15_01.html
生命保険会社各社の国民政治協会への献金(1992−2001年)
企業名     会社別合計
住友生命(相)  2億 453万円
大同生命(相)  4295万円
日本生命(相)  2億8187万円
朝日生命(相)  9805万円
協栄生命(株)※ 3344万円
セゾン生命(株) 338万円
大正生命(株)※ 118万円
太陽生命(相) 3077万円
第一生命(相) 2億2748万円
第百生命(相)※ 2083万円
千代田生命(相)※ 4894万円
東京生命(相)※ 960万円
東邦生命(相)※ 3016万円
日産生命(相)※ 926万円
日本団体生命(株) 1908万円
富国生命(相) 3125万円
平和生命(株) 315万円
三井生命(相) 8055万円
明治生命(相) 1億2677万円
安田生命(相) 7987万円
大和生命(相) 195万円
合計  13億8505万円

佐々木憲昭議員調べ。各年の「官報」掲載の「政治資金収支報告書」による
※は破たんした生命保険会社
751名無し検定1級さん:03/06/11 20:17
住友多いね。自身絡みなんでしょうか。
752名無し検定1級さん:03/06/11 20:18
つーか、なんで無駄に数が多くなっただめな連中を
市場から撤退してもらうという発送がないんだろうか?
いい加減で虚弱なモンをのさばらせ続ける事は
業界を死滅に導くということがわからないのか?
753名無し検定1級さん:03/06/11 20:19
>>748
そんな甘いこと言っているからいつまでも合格できないんだよ。
754名無し検定1級さん:03/06/11 20:28
このスレにもバカが多いな。
だいたい長期金利が2%切って何年だ?
何千億円も運用する立場になって考えてみろ。
株式は下げ止まらないし、長期金利は上昇して物価土地下げ止まらない。

こんな状況で最悪5%の安定利回りを上げるなんて、不可能。
額が違う額が。
ウン億円くらいなら可能かもしれんが、ウン千億円単位を運用するのとは違う。

予定引き下げは仕様が無い事。
政府が名目成長を実現できず、長期金利が過去最低を記録する中、緊縮財政を採り
物価も下げ、地価も下げ、株価も下げるような状況で誰が運用をやっても同じ事。
今時、千億円を年5%でまわせるやつがいたら教えて欲しいね。

生保たたきもいいけど、前提条件も知らないでわめいてると恥かくよ。
755名無し検定1級さん:03/06/11 20:37
それを理解してもらう一翼を担うのが仕事では。
756名無し検定1級さん:03/06/11 20:39
赤信号みんなで渡れば怖くないってことで
各社軒並いきまっしょい!
757名無し検定1級さん:03/06/11 21:26
>>754
前提条件って そこに書き連ねている程度のことをいってるのか?
758名無し検定1級さん:03/06/11 21:27
あなたが探してるのってこれだよね?この中にあったよ♪
http://alink3.uic.to/user/angeler.html
759748:03/06/12 10:41
>>753
甘いって何のこと?
百歩譲って漏れが甘いとして、甘いことと合格とは関係ないと思うな。
じゃあ聞くけど、何故甘くない>753は万年研究会員なの?
760名無し検定1級さん:03/06/12 13:35
>>759
753は今年も1科目すら受からなかった研究会員の戯言なんだから気にすんな。
761名無し検定1級さん:03/06/12 19:51
>>758-759
昼間の時間に書き込んでるヤシは、プーの資格マニアかな?
762名無し検定1級さん:03/06/12 19:56
AやSやMは、いつ潰れるのでしょう。

763名無し検定1級さん:03/06/12 20:06

もう全ての生保、芯でいるんだよ!
764名無し検定1級さん:03/06/12 20:07
>>758-759
だから言ったろ。漏れはもう正会員だって。
藻前らが勝手にアク試験は簡単だと誤解していて可哀想だから教えてやっただけだ。
誤解だと思っていたが、煽りならばもう相手にするのは止めた。
馬鹿馬鹿しいから勝手に何とでも思うががいい。
このスレとはおさらばだ。
負け犬同士で傷口なめあっているだけでは合格できないぞ。
765名無し検定1級さん:03/06/12 20:09
営業の現場で実際にアサヒの保険売る立場になってみなさい。
すでに逝ってしまっているのです。
「格付けCCC」の「保険」を売らなきゃいけないんですよ。
隠しに隠して、騙さずに、大丈夫を連発して。
766名無し検定1級さん:03/06/12 21:36
■□■□■□■保険会社(生保・損保)職員及び代理店主の皆さんへ■□■□■

2chで面白おかしく、同業他社また自社をけなしている皆さん。
皆さんの言ってる事はすべてデタラメです。
真実は何一つもありません。

皆さんは保険の知識が皆無であり、かつ皆さんの情報源もデタラメ。
デタラメな情報で躍らされ、2chにカキコミしている皆さんは哀れです。
お止めになったらいかがですか?

自分のカキコは絶対真実だと言い張るのでしたら、
自分の所属会社名・部店・課支社を明らかにしてカキコミしてください。
それ以外のカキコは、すべてデタラメ・荒らしとみなします。

なお当掲示板はネット犯罪対策の一環として、全てのカキコについて
IPを記録・保存させて頂いております。ご了承下さい。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
767名無し検定1級さん:03/06/12 21:39
(´・∀・`)ヘー
おもしろいコピペですね
768名無し検定1級さん:03/06/12 21:40
金融チョウ主催のオークションが
秘密裏に行われていることでしょう。

出品品目一覧
・朝日生命
・三井生命
・住友生命

出席者一覧
ユダヤ人
769名無し検定1級さん:03/06/12 22:21
>>764 もコピペ
770名無し検定1級さん:03/06/13 19:25

◆週刊宝島2003/06/25
生保−「米国基準」試算で分かった破綻寸前の生保名
予定利率引き下げ問題、三井生命、朝日生命

◆週刊東洋経済2003/06/14
最新生保決算−内部留保がついに枯渇、朝日に続き三井も窮地に
771名無し検定1級さん:03/06/13 19:35
生保レディーの身が危ない。
被害者続出のニュースが・・・・・

唾をかけられた、水をかけられた、等々・・・・・
772名無し検定1級さん:03/06/13 19:35
早く解約しなくちゃ駄目なのかな?
773名無し検定1級さん:03/06/13 19:42
施行は公布から1カ月以内
解約封鎖される前に急げよ


改正案は、契約条件を変更しないと保険業の継続が困難となる可能性のある生保は
契約条件変更の申し出を首相に行い、首相は、これを承認して、
必要があれば解約の一時停止を命じることができることなどが骨格。

生保予定利率引き下げ法案、衆院委で可決−施行は公布から1カ月以内
http://quote.bloomberg.com/apps/news?pid=80000004&sid=atOa9kQnkYJA&refer=top_mof
774名無し検定1級さん:03/06/13 21:07

日本の生保は詐欺師集団ということがよくわかりました
いい勉強させていただきました
775名無し検定1級さん:03/06/13 23:54
なんか最近、タイトルと趣旨がずれてきたような気がするが・・・
776名無し検定1級さん:03/06/14 00:54
ま、保険業界知らない研究会員以下の人間が知っておいて損はない話ではあるがな。
777名無し検定1級さん:03/06/14 01:17
>>727 証券なの。
778名無し検定1級さん:03/06/14 19:42
この業界は、他人の不幸と不安で儲ける業界なのさ。
779名無し検定1級さん:03/06/14 20:50
しかしわずか1ケ月で施行とは…
既に織り込み済みか?
780名無し検定1級さん:03/06/14 20:52
オレンジ共済組合
経済革命倶楽部(KKC)
豊田商事
投資ジャーナル
ジー・オーグループ

などが約束した配当を達せられなかったら逮捕。
生保なら達せられなくても合法。

これが生保の政治力!
781名無し検定1級さん:03/06/14 21:05
何が予定利率引下げじゃ ふざけんな
一生懸命働いて稼いだ 金をこっちはちゃんと払い込んでんのに
約束の金が払えないとはどういうこっちゃ
俺の人生設計めちゃくちややんけ
60才になったら1000万絶対に払えよゴォラ!
782名無し検定1級さん:03/06/14 21:08
自己責任。

騙されるヤシが悪い。
783名無し検定1級さん:03/06/14 21:18
生保は国家公認のねずみ講です。
闇金の方がまだマシです。

闇金は最初から正直に高い利率を謳っている分、
一般人はあらかじめ避ける事ができますが、
生保の場合はそうはいきません。

善良な一市民が国家ぐるみの詐欺にあっているのですから、
避ける事すら出来ず泣き寝入りするしかないそんな国。

それが日本。
784名無し検定1級さん:03/06/15 01:17
>>728
一部の大手を除いたデータですと、
年齢 平均 最高
25歳 420万円 480万円
30歳 640万円 810万円
35歳 820万円 1065万円
※ 母体人数による影響で数字は50万前後実際とは誤差があるとかないとか、
あと最近の景気でこれより下がっているとかいないとか・・
  コピペでスマソ
785名無し検定1級さん:03/06/15 09:14


実際に引き下げたら生保離れが起こって、最終的には・・・・
って論議は無意味。

とにかく、今を乗り切ること、退職金もらって辞めることが重要。
10年後の生保業界なんて知ったこっちゃ無い。
786名無し検定1級さん:03/06/15 13:55
幾ら試験受けても受からないアフォな研究会員どもが、負け惜しみか。プププ
787名無し検定1級さん:03/06/15 19:39
だから言ったろ。漏れはもう正会員だって。
藻前らが勝手に誤解していて可哀想だから教えてやっただけだ。
負け犬同士でいつまでも傷口なめあっていろ。
788名無し検定1級さん:03/06/15 19:44
787は生涯研究会員の栄誉を手に入れられました。マンセー
789名無し検定1級さん:03/06/15 20:02
予定利率引き下げるからな!!(ゲラゲラ
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          从从
    ∧__∧  ∧_∧て  ←加入者
ビシッ( ・∀・)⊃;)∀・);:.,∴
   ( つ  ノ ノ つ っ ガハッ!!!
   人  Y (   / .
   し(__)  ''(ノ
    生保
790名無し検定1級さん:03/06/15 20:05
AもSもMも、そしてDも破綻だな。
791保険1(生命保険)問題:03/06/15 20:19
 契約時の利率を契約後に引き下げることにより、加入者の金を合法的に騙し取るために必要な
各政党に対する政治献金の額について、所見を述べよ。

配点(50点)
792名無し検定1級さん:03/06/15 20:21
生保21社が自民に14億円 7社は破たん直前まで献金

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-04-16/15_01.html
生命保険会社各社の国民政治協会への献金(1992−2001年)
企業名     会社別合計
住友生命(相)  2億 453万円
大同生命(相)  4295万円
日本生命(相)  2億8187万円
朝日生命(相)  9805万円
協栄生命(株)※ 3344万円
セゾン生命(株) 338万円
大正生命(株)※ 118万円
太陽生命(相) 3077万円
第一生命(相) 2億2748万円
第百生命(相)※ 2083万円
千代田生命(相)※ 4894万円
東京生命(相)※ 960万円
東邦生命(相)※ 3016万円
日産生命(相)※ 926万円
日本団体生命(株) 1908万円
富国生命(相) 3125万円
平和生命(株) 315万円
三井生命(相) 8055万円
明治生命(相) 1億2677万円
安田生命(相) 7987万円
大和生命(相) 195万円
合計  13億8505万円

佐々木憲昭議員調べ。各年の「官報」掲載の「政治資金収支報告書」による
※は破たんした生命保険会社
793名無し検定1級さん:03/06/15 20:25
ざまーみろだからな!!(ゲラゲラ
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          从从
    ∧__∧  ∧_∧て  ←加入者
ビシッ( ・∀・)⊃;)∀・);:.,∴
   ( つ  ノ ノ つ っ ガハッ!!!
   人  Y (   / .
   し(__)  ''(ノ
    生保
794名無し検定1級さん:03/06/15 20:26
騙されるヤシが悪いんだからな!!(ゲラゲラ
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          从从
    ∧__∧  ∧_∧て  ←加入者
ビシッ( ・∀・)⊃;)∀・);:.,∴
   ( つ  ノ ノ つ っ ガハッ!!!
   人  Y (   / .
   し(__)  ''(ノ
    生保
795名無し検定1級さん:03/06/15 20:59
こんなとこで煽ってないで今年こそ合格しる!
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          从从
    ∧__∧  ∧_∧て  ←研究会員
ビシッ( ・∀・)⊃;)∀・);:.,∴
   ( つ  ノ ノ つ っ ガハッ!!!
   人  Y (   / .
   し(__)  ''(ノ
    大館賞受賞アク
796名無し検定1級さん:03/06/15 22:39
他人を侮蔑するような発言をしている人が
数理人だったら泣きたくなるし
正会員だったら悲しくなるし
準会員だったら虚しくなるし
研究会員だったら凹む
797名無し検定1級さん:03/06/15 23:06
受賞アクだって(w

アク受験者のレベルって低いんだね〜。

( ´,_ゝ`)プッ
798名無し検定1級さん:03/06/15 23:08
★☆★☆★☆★☆★☆★☆  お知らせ  ☆★☆★☆★☆★☆★☆★

いつもこのスレへお越しいただき、まことに有難うございます。

さて、この度の予定利率引下げの問題に関しまして、
このスレに於きましてもさまざまな風評・憶測の類が語られているようです。
皆様どう思われますか?

急げ解約ですか? 生保はもう駄目ぽですか?

でも少し知識のある方なら、そんな事はあり得ないと直ぐに気付く筈ですよね。
では騒いでいる人達はいったいどういう了見でカキコしてるのでしょうか?

ここで考えられるのは、彼らは生命保険にも加入できない人間
(例:重度の精神病を抱えたヒキ、三十過ぎて尚無職のドキュetc.)
だろうということです。

もうお判りですよね?そうです。

彼らは、高所得で安定した生活も将来の設計もある我々が羨ましく妬ましいのです。
もう止めましょうよ、そんな事をしてもあなたは前には進みません。
今の自分と正直に向き合いましょうよ。一歩だけ外へ出る勇気を出しましょうよ。

そう・・・いつかあなたも加入できる日が来ます。

※尚、当局が、2ちゃん・各プロバイダーと連携を密にして
捜査に乗り出したという情報だけは皆様に伝えておきます。
799名無し検定1級さん:03/06/16 00:25
>>797
どしたの?
800名無し検定1級さん:03/06/16 04:39
800ゲット!
801名無し検定1級さん:03/06/16 21:52
       .../\ |  /|/|/|  ドドドドドドドドドドドド!!
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|     (´⌒(´⌒`)⌒`)
  |  /  /  |文|/ // /  (´⌒(´生保はだめぽだ!`)⌒`)
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/    (´⌒(´∧ ∧⌒`)`)`)⌒`)
/|\/  / /  |/ /     (´⌒(´(,゚Д゚ )つ `)`)
/|    / /  /ヽ  (´⌒(´⌒  (´⌒( つ |〕 /⌒`)⌒`)
  |   | ̄|  | |ヽ/|   解約急げ! ( |  (⌒)`)⌒`)
  |   |  |/| |__|/.   ∧_∧ ⌒`).ドし'⌒^ミ `)⌒`)ォ
  |   |/|  |/  (´⌒(´( ´∀` )つ  ド  ∧_∧⌒`)
  |   |  |/    (´⌒(´( つ/] /    ォと( ・∀・ ) 急げぇ〜!
  |   |/        ( |  (⌒)`)  ォ ヽ[|⊂[] )`)
  |  /         (´ ´し'⌒^ミ `)`)ォ (⌒)  |
802名無し検定1級さん:03/06/17 20:27
あぼ〜んしたらアクはホームレスになっちゃうの?
803保険1(生命保険)問題:03/06/17 20:35
 自社の破綻時期を明確に見極めた上で、
破綻前に無事退職金を所得するための方策について、
アクチュアリーとしての所見を述べよ。

配点(50点)
8044ねん:03/06/17 22:12
某生保のアクチュアリー説明会で
「ある生保のアクが潰れる数ヶ月前に逃げて今は某社で・・・」とか言ってた...
805名無し検定1級さん:03/06/18 08:19
マジでつか?
806名無し検定1級さん:03/06/18 20:59
>>796
じゃあ、大館賞受賞アクの場合はどうよ?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧,,∧____ 
     ∬ /,ミ゚Д゚,,彡,,  /| 
     □⊂へ ::::⊂,,,ミ // 
       (_ミ ゛,, ノ~~// 
       (_丿|_|"" し'
          ̄ ̄
807名無し検定1級さん:03/06/18 21:07

                  生命保険会社の破たん状況

       処理方法  手続き開始時期   契約移転先  責任準備  引き下げ後
                                     金の削減  の予定利率
 日産生命  保険業法 1997. 4.25    あおば生命  ゼロ  2.75%

 東邦生命     〃   1999. 6. 4 GEエジソン生命 10%  1.5 %

 第百生命     〃   2000. 5.31 マニュライフ生命 10%  1.0 %

 大正生命     〃   2000. 8.28    あざみ生命 10%  1.0 %
                            (現 大和生命)
千代田生命 更生特例法 2000.10. 9 AIGスター生命  10%  1.5 %

 協栄生命     〃   2000.10.20  ジブラルタ生命  8%  1.75%

 東京生命     〃   2001. 3.23  T&Dフィナン   ゼロ  2.6 %
                              シャル生命
808名無し検定1級さん:03/06/18 21:53
どれも聞いたことない生保なんですが>破綻生保
809名無し検定1級さん:03/06/19 02:29
破綻やその他の不安情報は、
知らぬ存ぜぬで押し通すのが鉄則だからな。
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧
 ( ・∀・) ドレモ キイタ コトガナイ
 (    )
 | | |
 (__)_)
810名無し検定1級さん:03/06/21 10:13
どなたか東京理科大のアクチュアリー講習
受けている方いませんか?感想聞かせてください。
811名無し検定1級さん:03/06/21 11:01
>>810
マルチポストうざい!
氏ね!
812名無し検定1級さん:03/06/23 03:46
>>810
そのうち受講経験ない方から受講した感想がもらえるからしばらくまて
813810:03/06/23 03:57
>>811-812
おまいら、氏ね。
814名無し検定1級さん:03/06/24 00:16
洗面器から最初に顔をあげるのは・・・
815名無し検定1級さん:03/06/24 01:09
兄妹文系卒なんだけど、受かる?
数学得意だったけど理系行って学生生活研究室こもりっきりに
したくなかったから文系にしたんだけど。
受かってもやっぱどこもとってくんない?
一応受けるなら年金かなと思ってるんだけど。
816名無し検定1級さん:03/06/24 03:10
今の職業何よ?>815
鏡台卒ならもっとましなとこいけるだろ
817名無し検定1級さん:03/06/27 19:05
試験まで半年弱。みんな頑張っていこうぜ。
818しまった:03/06/28 11:42
5月に東大の経済学部であった田中さんのWORKSHOP
いった人いますか?
819名無し検定1級さん:03/06/30 16:40
たとえば仮に20代後半・高学歴フリーターがこの試験に受かったとして、就職できるんですかね。
落ちぶれた高学歴って最近結構いるみたいなんで。
820名無し検定1級さん:03/06/30 16:44
>>819
あるんじゃないの?
上の方に、未経験の資格取得者の求人の目安が載って
あったよ。
821名無し検定1級さん:03/06/30 17:02
>>819
信託か一部の金融系ではわずかに募集はあるかもしれないけど、
基本的にその年齢だと転職市場でしか相手にされないからほぼ無理です。
裏技としては、1,2年だけどこかの大学か大学院にでも再入学して
新卒になれば正会員なら可能性は高まる。
大手やまともなとこの大半では準会員以上且つ証券アナリスト
とか正会員+要ビジネス英語+金融経験5年以上(3年以上のとこも)

うちの人事いわく条件満たしていても35歳超えるとなかなか難しいらしい。
822名無し検定1級さん:03/06/30 20:40
きびしいな・・・・・・
823年金ならなんとかなるのでは:03/06/30 21:01
>>822
何歳かは知らないけど、ココの情報だけで諦めることないよ。
アクチュアリーと言っても、損保、生保、年金では募集に
ついてはものすごい温度があるよ。
損保、生保は一部を除いて実務経験がないと無理。
年金は、821さんが書いてあるように、信託なら募集は
結構あるし年金コンサルもある。
損保、生保と違って年金は対外的なこともあるから、会社は
アクチュアリーの数を増やすのに必死。
824年金ならなんとかなるのでは:03/06/30 21:04
>>823
温度→温度差 の間違いです
825名無し検定1級さん:03/06/30 21:36
生損保は体質が古い(外資でも)だろうから、年齢制限にこだわりそうだね
監査法人など年金関係は40位までとか、特に年齢にはこだわってないみたい
826新刊情報:03/06/30 21:49
本日本屋にてハケーン

「年金数理概論」(日本年金数理人会編、朝倉書房)

827名無し検定1級さん:03/06/30 22:21
>>825
企業の体質にもよるけど、一番は、生損保アクチュアリーと
年金アクチュアリーの立場の違いだと思う。
生損保アクチュアリーが前面にでることはない。(生損保選びで
アクチュアリーの数が重要な要素になるのなら別だが)
しかし、年金アクチュアリーは直接クライアントと接するから前面
に出てくる。
それと、年金アクチュアリー=年金の専門家っていうのが浸透しつつ
あるから、年金アクチュアリーの数は他社との差別化を図るのに格好の
物だから会社はどうしても正会員が欲しい。
828名無し検定1級さん:03/06/30 22:51
今年の試験の概要が今日発表されたよ。
829名無し検定1級さん:03/07/02 23:15
20代半ばの未経験で、三科目合格の研究会員で採用してもらえる会社ありますか?
取得できればの話ですけど。
830名無し検定1級さん:03/07/02 23:20
>>829
20代半ばってことは、第2新卒に掛かるか否かだから
3科目でも合格していればいくらでもあるよ。
(例えば、明治生命の第2新卒採用。HPみればあるよ)
831名無し検定1級さん:03/07/03 03:49
30代半ばの未経験で、j会員で採用してもらえる会社ありますか?
取得できればの話ですけど。
832名無し検定1級さん:03/07/03 03:50
30代半ばの未経験で、準会員で採用してもらえる会社ありますか?
取得できればの話ですけど。
833名無し検定1級さん:03/07/03 15:03
>>832
未経験なら厳しい。
未経験ながら30代半ばってことは保険系は諦めた方がいいですよ、
ひらがな系の会社は存じませんがその他のとこの多くの人事
曰く、仕事を覚えるまでに10年はかかる、すなえわち30代半ばの未経験
でしかも正会員にすらなれていないってことは見込みがないとの判断。
経験があってもカタカナ損保では難しいとこもあるくらいだし・・・。
834名無し検定1級さん:03/07/03 18:18
835832:03/07/03 21:45
>>833
いや、保険会社に入ろうとは思ってなくて、年金コンサルがやりたいのですが
その手の会社の採用状況についてご存知の方いらっしゃいませんか。
836池田 ◆ObgqoRq9Hw :03/07/03 22:54
地底工学部応用化学課院卒28歳、中企業で化学の研究してます。
成果の上がらない、重箱の隅をつつくような研究、メーカーの薄給に嫌気が差して、
まったく違う仕事をやりたく、ここにたどり着きました。
高校のときは数学は大得意で、思考能力、事務処理能力はあると思います。
アクチュアリ、ちょっと調べた限りではあこがれますが、4年掛けてとるとして、
うまみはあるのでしょうか?
837名無し検定1級さん:03/07/03 23:25
30代後半
アク2科目+シスアナではどんなもんでしょう?
もちろんシステム関係でだけど。
838名無し検定1級さん:03/07/03 23:27
メーカーの研究員の方がいいと思うよ。
4年で取るのもなかなか難しいし。

個人的には研究員に憧れあるし。
839池田 ◆xPamUj/WwM :03/07/03 23:36
>>838
薄給がとてもつらいです
年収380万、昇給年3000円が続きます。
ちなみに課長手当ては1万円です。
研究員は私も子供のころからの憧れだったんですが、
あまりに理想と違い、地味でつまらなないしごとばかり、
化学系の資格というと危険物取り扱い者 くらいで、
ガソリンスタンドの経営ができるくらいのメリットしかない

文型の大学に行って、まじめに会計士でも取っておけばよかったと、
後悔のひびです。まぁ、文型に行ってたら、
理系の研究者になりたいって行ってるんでしょうけどね (笑
840名無し検定1級さん:03/07/03 23:48
私は得意科目が数学と物理だったが、研究職が嫌で文転しました。
そして金融の営業を一年で辞めて、アクチュアリー目指してます。
待遇よりも自分の適性にあった仕事がいいのでは?
841名無し検定1級さん:03/07/04 00:20
>>832
準会員になるのが、順調に行って35歳になるのか、それとも現在35歳
なのですか。
842名無し検定1級さん:03/07/04 00:27
年齢制限イクナイ!!
843関係者:03/07/04 00:50
確かに巷で言われているほど、旧帝総計の数学やってた人間には
問題自体、難しくないと思うけど、4年でとるのはかなり厳しい。
東大、京大の院卒者で7、8年以上やっているやつは結構いる。
アクチュアリー会の統計によれば平均取得年数は8.3年とのこと。
受験者もほとんど皆あなたと同じくらいのバックグラウンドと自信を始めは持っているし。
特に2次は実務をやってないと何を書いたらいいかわからないなあ。
せっかくのやる気をくじく気はないが、甘い算段は立てないほうがいいと思うよ。
2chでは1科目でも受かれば簡単だったとか書いている人間は多い
が、全部をとるのはそんな生易しいものじゃない。
これもある統計によると実際正会員になっているのは受験始めた者の3%
以下。
これをウソととるかは勝手だけど、正直、今から受けて仮に平均よりはやく
7年で合格しても35だよね。そのころ業界未経験のミドルをやとってくれるか
どうか。コストパフォーマンスでいうとあまりすすめられない。
844832:03/07/04 06:16
>>841
現在33ですが、自分の自由になる時間が多く取れるので
3科目+2科目で2年後に準会員って考えています。
(一応5科目一通り勉強して、過去問も手を付けています)

845名無し検定1級さん:03/07/04 09:46
>>844

30歳過ぎたら、数学系統の試験は殆ど無理よ。
843も言っているけど、実務経験のない人は
2次試験は絶望的だよ。
846名無し検定1級さん:03/07/04 10:41
>>845
お前煽りだな
この野郎
847名無し検定1級さん:03/07/04 10:44
性格悪いのが多いのかね、このスレ
848名無し検定1級さん:03/07/04 10:57
>>844
私も30代前半で、異業種からアクチュアリーを目指して
います。捨てアド等連絡方法を教えて頂ければ、求人情報
アクチュアリーの方から教えていただいた情報等をお教え
しますよ。(なんか、ここでは厳しい意見が多いですが、
お互いがんばりましょう)
849832:03/07/04 11:17
>>848
同士がいると思うと元気が出ます。
お互いがんばりましょう。

850関係者:03/07/04 11:24
うーん。意地悪で言っているわけじゃないんだけどな。
数学が好きとか業務でアクチュアリーの勉強が必要とかいうなら
わかるのだけど、アクは高収入で入社に経験不要というのにつられているのなら
費用対効果が実は良くないよといいたいんだけどな。
証券アナリストと英語を極めて、業界知識を得てアナリストとして
金融に入るのが待遇面では一番効果が高い。
私も実はアクを持つ異業界からの人間なんだけど、やはり独学では2次
は無理だった。証アナとTOEIC800くらいはあなたがたのバックグラウンド
だったら半年から1年もあれば充分可能でしょ。
今自分は4大銀行のひとつにいるが、日本ではアクも証ア+英語もほとんど
待遇に差はない。これは事実。
だから例えば、アクの1次の2科目くらい受かったらとにかく若いうちに
金融に転職して、そこでもう一度この費用対効果を考えられたらいいと
思うよ。実際の待遇もわかるだろうしね。
求人広告には未経験でも可と書いてあるけど、もし候補者になりえて
も、他の応募者に経験者が1人でもいれば、年齢からいっても絶対的
に不利であることはあたりまえながら認識しておいたほうがいいよ。

851名無し検定1級さん:03/07/04 11:32
↑極めて冷静、的確なアドバイスだと思うが。
つまり、若いうちに少ない科目でも合格したら金融業界へ転職。
そこで今後もアクをつづけるか、証券アナリスト、英語等をとるか
見極める。
5年後、10年後に未経験者応募可かどうかもわかんないしな。
852名無し検定1級さん:03/07/04 11:59
>>850
たしかにそうなんだけど。。。
仮に、TOEIC800+証券アナリストあっても、はたして
実務経験を要求されない求人があるか?
要は、雇ってもらえるか否かは運不運、面接官とのフィーリング
他の応募者との兼ね合いもあるからわからないが、応募資格を満たせる
求人がどれだけあるか否かが大きな問題で、その点アクチュアリーの
求人は他の職種に比べて実務経験を要求しないものが多いから、それな
りに魅力はあると思う。
853名無し検定1級さん:03/07/04 12:29
★★完全無修正のエロエロサイト★★
http://upbbs.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html

 ↑ 
このサイトマジやばいです。早く見ないと消されちゃうかも・・・
>>848
私も同じくアクチュアリーを目指すものです。
情報交換しましょう。
855848:03/07/04 23:13
>>854
いいですよ
856名無し検定1級さん:03/07/05 01:41
>>843
どうも、私なんかの下手な回答よりしっかりまとめて回答してくださって。
857名無し検定1級さん:03/07/05 10:40
このスレで役に立つのは、試験の答え合わせだけだな
バックグラウンド、適性は人それぞれなのに一方的に決めつけた書き込みが
多く、害のほうが多いね
858名無し検定1級さん:03/07/05 10:42
保険会社のアクってこんな奴ばっかりなのか?
相当痛いぞ(w
859名無し検定1級さん:03/07/05 11:10
アクチュアリー資格は、他の資格と違って3つの業界が
入り混じっている。だから
 生保に居れば、年金、損保のことはしらない
 年金に居れば、生保、損保のことはしらない
 損保に居れば、生保、損保のことはしらない
ましてや、転職に関してなんてなおさら知らない。
(せいぜい日経の求人欄で見るぐらいか)
損保に勤めているアクなら、損保業界を見渡して書きこみするし
生保、年金もそう。
保険業法、厚生年金基金法等みれば「資格」として活かせるのは
年金>>>>生保>>>損保
であることは明らか。裏を返せば、未経験の有資格者でも入りやすい
のもこの順番。
異業種からの転職を考えているいる人はこのことを頭において
勉強することだね。(2次試験で、損保なんて受けると、合格
しても転職活動厳しいよ)

860名無し検定1級さん:03/07/05 11:58
>>859
おっしゃる通り
これからは書き込みの前に自分の身分を名乗ろう(w
861名無し検定1級さん:03/07/05 21:02
総代会が終わったとたんに、難関資格ネタが復活したようだね(プ
862名無し検定1級さん:03/07/05 21:17
今年の試験要項が発表したとたんに、自称正会員が煽り始めたようだねwwwwwww
863名無し検定1級さん:03/07/05 21:21
総代会なんてチョロイよ。

「誠に申し訳なく遺憾に思います」

「全社あげて収益力強化に取り組む」

ってだけで終了。

後は破綻に向けて一直線。
864名無し検定1級さん:03/07/05 21:21
>>850
証アナって、都銀とかならみんな持ってるし、TOEIC800もいくら
でもいる。それで、未経験でアナリスト採用というのはまず難しいでしょう。
しかも、この業界は未曾有の不況ですしね。

かといってアクがいいのかどうかは知りませんが。
865名無し検定1級さん:03/07/05 21:26
だから言ったろ。漏れはもう正会員だって。
藻前らが勝手に誤解していて可哀想だから教えてやっただけだ。
負け犬同士でいつまでも傷口なめあっていろ。
866名無し検定1級さん:03/07/05 21:40

                          ,,-''ヽ、
                       ,, -''"    \
                     _,-'"        \
                    /\  破 綻     \
              __   //\\  会 社  \
             /|[]::::::|_ / \/\\        /
           /| ̄ ̄ ̄ ̄ //\ \/  \     //    ___
         |  |:::「「「「「「 / \/\  /\\   /:::/   ./|    |__
       _..|  |:::LLLLL//\ \/  \/\\/::::::/  /  | ロ  .|lllllllllllll
      / llllll|  |:::「「「「 / \/\  /\ .\/ ./::::::::/  / ./ .|    |lllllllllllll
__     llllll|  |:::LLL.//\ \/  \/\  /::::::::/   | /  .| ロ  .|lllllllllllll
        llllll|  |:::「「「/ \/\  /\ \/ /::::::::/   | ||/ ..|    |lllllllllllll
         llllll|  |:::LL//\ \/  \/\ ./::::::::/    .| ||/ ..|    |lllllllllllll
         |  |:::「./ .\/\  /\ \/ /::::::::/⌒ヽ、 .| ||/ ..|
         |  |:::l//\ \/  \/\_, -― 、  ''"⌒ヽ,_
                (⌒ヽ、_,ノ⌒Y"    Y     .....⌒)
            (⌒ヽー゙ ....::(   ..::.......  .__人.....::::::::::::::::::::
         _ノ⌒ヽ  Y⌒ヽ;;:::::"'::::::::::::::::::::::::::::: ___
     ___(   ゙   ....:::.....  Y"  ∧_∧   /
   // ll__ヽ_::::::::::::::::::::::::::::::ヽ....(  ´Д`)<逃げて、逃げて〜
  「    ヽO≡≡O:::::::::::::::::::::::::::::::::::/ つ  _つ  \____   (Д´; ) ……
  ゙u─―u-――-u         人   Y               ノ( ノ)
                    ≡し (_)               ノ ヽ
867名無し検定1級さん:03/07/05 22:10
>>865
痛い奴らwwwwww
868名無し検定1級さん:03/07/05 23:49
>>865
アホチャリー発見
869名無し検定1級さん:03/07/06 00:54
>>701-711

自称正会員のガイドライン
870名無し検定1級さん:03/07/06 14:33
保全
871名無し検定1級さん:03/07/06 16:36
アホチャリーか
はははははっは
872名無し検定1級さん:03/07/06 18:20
予定利率の引き下げで生保が叩かれているけど、
信託も相当ワルじゃないの。

企業年金はみんな破綻だし。
873名無し検定1級さん:03/07/06 18:59
>>871
このスレはアホチャリーの巣窟です。
874名無し検定1級さん:03/07/06 19:01
                          ,,-''ヽ、
                       ,, -''"    \
                     _,-'"        \
                    /\  あ さ ひ  \
              __   //\\  生 命     \
             /|[]::::::|_ / \/\\         /
           /| ̄ ̄ ̄ ̄ //\ \/  \      //    ___
         |  |:::「「「「「「 / \/\  /\\   /:::/   ./|    |__
       _..|  |:::LLLLL//\ \/  \/\\/::::::/  /  | ロ  .|lllllllllllll
      / llllll|  |:::「「「「 / \/\  /\ .\/ ./::::::::/  / ./ .|    |lllllllllllll
__     llllll|  |:::LLL.//\ \/  \/\  /::::::::/   | /  .| ロ  .|lllllllllllll
        llllll|  |:::「「「/ \/\  /\ \/ /::::::::/   | ||/ ..|    |lllllllllllll
         llllll|  |:::LL//\ \/  \/\ ./::::::::/    .| ||/ ..|    |lllllllllllll
         |  |:::「./ .\/\  /\ \/ /::::::::/⌒ヽ、 .| ||/ ..|
         |  |:::l//\ \/  \/\_, -― 、  ''"⌒ヽ,_
                (⌒ヽ、_,ノ⌒Y"    Y     .....⌒)
            (⌒ヽー゙ ....::(   ..::.......  .__人.....::::::::::::::::::::
         _ノ⌒ヽ  Y⌒ヽ;;:::::"'::::::::::::::::::::::::::::: ___
     ___(   ゙   ....:::.....  Y"  ∧_∧   /
   // ll__ヽ_::::::::::::::::::::::::::::::ヽ....(  ´Д`)<逃げて、逃げて〜
  「    ヽO≡≡O:::::::::::::::::::::::::::::::::::/ つ  _つ  \____   (Д´; ) ……
  ゙u─―u-――-u         人   Y               ノ( ノ)
                    ≡し (_)               ノ ヽ
875コピペ:03/07/06 21:05
179 名前:名無し検定1級さん 投稿日:03/07/06 20:04
>>162
そもそもアク目指すような業界にいる人間は平日は家帰って寝るだけだから勉強できない。
土日は休日出勤や家族サービスもある。
もともと食えてる人間だから、資格に対する本気ども低くなる。
だから10年という期間は他の資格と比べれば2年ぐらいに圧縮できると思う。
とはいっても、東大数学科の奴でも結構難しいといっていたから難しいんだろうね。
876名無し検定1級さん:03/07/07 01:32
第1号は
あさひかな???
877名無し検定1級さん:03/07/07 11:03
保全
878名無し検定1級さん:03/07/08 11:37
あげ





879名無し検定1級さん:03/07/08 12:36
アクチュアリーって保険会社以外には就職先あるの?
コンサルティング会社でやってる人とかいる?
880名無し検定1級さん:03/07/08 16:22
>>879
あるよ。
年金→銀行、証券、コンサル系、監査法人、ソフト製作会社(富士通など)等
保険→コンサル系、監査法人、ソフト製作会社、金融庁等
881名無し検定1級さん:03/07/08 18:08
>>880
じゃあ証券とかに勤めててアク目指す人とかもいるって事?
882名無し検定1級さん:03/07/08 23:45
>>881
証券アナリストと両方持つ方も思ったよりはいるようで・・。
883名無し検定1級さん:03/07/09 01:16
思ったんだけどアク採用で会社入った香具師はやっぱりアクとってからもずっとそこにいなきゃいけないものなのか?
884名無し検定1級さん:03/07/09 01:37
アクなんかとっても苦労するわりに儲からないよ。
一般職との差もそんなないし。
885名無し検定1級さん:03/07/09 22:52
はげ同
886名無し検定1級さん:03/07/09 22:54
数十年後にはきっと米国みたいに・・・ならないか・・・
887名無し検定1級さん:03/07/09 23:08
アクチュアリーはそれなりに儲かるんじゃないの?
灯台兄弟には物足りないかもしれんが。
888名無し検定1級さん:03/07/10 00:11
>>887
じゃあ灯台兄弟は何なら物足りるの?
司法試験とか?
889名無し検定1級さん:03/07/10 00:34
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1015950985/
アクって金融板ではすごい有望な資格みたいに言われてるよね。
実際はどっちが正しいんだか。
890名無し検定1級さん:03/07/10 09:04
わからん
891名無し検定1級さん:03/07/10 12:44
age

892名無し検定1級さん:03/07/10 12:55
くだらねえ。アクなんて問題みたら簡単じゃねえか。
あんなのになんで3時間も必要か?
旧帝ぐらいなら1年で十分。
893名無し検定1級さん:03/07/10 13:41
少なくとも司法試験並の難しさっていうのは大嘘
894名無し検定1級さん:03/07/10 13:57
そうそう。都立とか日大の者が受かる試験だよ
895名無し検定1級さん:03/07/10 21:21
なんでこんなんで高収入なんだあ?
こんなん受からんやつはそもそも理系を名乗るな。
何でも問題出してみろ。
896名無し検定1級さん:03/07/10 23:00
2次はみましたか。
897名無し検定1級さん:03/07/10 23:53
過去問を見たときは簡単だと思ったが、やってみると意外と得点しにくい。
ごく一部の秀才なら簡単にできるかもしれんが。


898名無し検定1級さん:03/07/10 23:55
>>896,897
相手にしない方がいいよ。
899名無し検定1級さん:03/07/10 23:58
>>888
司法試験や会計士の方がいいのでは。
会計士なら理系の方が有利だと思う。
私の友人の話を聞くと、どれも激務みたい。
900名無し検定1級さん:03/07/11 00:01
>>898
自信あるなら受けてみたら。
楽に受かればおいしい資格だよ。
901会計士:03/07/11 00:03
>>899
会計士は文章力の試験だよ
数学力はほぼ関係ないといってよいと思う(簿記の計算力は別物)
902名無し検定1級さん:03/07/11 00:19
                          ,,-''ヽ、
                       ,, -''"    \
                     _,-'"        \
                    /\  三 井    \
              __   //\\  生 命     \
             /|[]::::::|_ / \/\\         /
           /| ̄ ̄ ̄ ̄ //\ \/  \      //    ___
         |  |:::「「「「「「 / \/\  /\\   /:::/   ./|    |__
       _..|  |:::LLLLL//\ \/  \/\\/::::::/  /  | ロ  .|lllllllllllll
      / llllll|  |:::「「「「 / \/\  /\ .\/ ./::::::::/  / ./ .|    |lllllllllllll
__     llllll|  |:::LLL.//\ \/  \/\  /::::::::/   | /  .| ロ  .|lllllllllllll
        llllll|  |:::「「「/ \/\  /\ \/ /::::::::/   | ||/ ..|    |lllllllllllll
         llllll|  |:::LL//\ \/  \/\ ./::::::::/    .| ||/ ..|    |lllllllllllll
         |  |:::「./ .\/\  /\ \/ /::::::::/⌒ヽ、 .| ||/ ..|
         |  |:::l//\ \/  \/\_, -― 、  ''"⌒ヽ,_
                (⌒ヽ、_,ノ⌒Y"    Y     .....⌒)
            (⌒ヽー゙ ....::(   ..::.......  .__人.....::::::::::::::::::::
         _ノ⌒ヽ  Y⌒ヽ;;:::::"'::::::::::::::::::::::::::::: ___
     ___(   ゙   ....:::.....  Y"  ∧_∧   /
   // ll__ヽ_::::::::::::::::::::::::::::::ヽ....(  ´Д`)<逃げて、逃げて〜
  「    ヽO≡≡O:::::::::::::::::::::::::::::::::::/ つ  _つ  \____   (Д´; ) ……
  ゙u─―u-――-u         人   Y               ノ( ノ)
                    ≡し (_)               ノ ヽ
903名無し検定1級さん:03/07/11 00:22
アク2次は文章力の試験だよ
数学力はほぼ関係ないといってよい。
904名無し検定1級さん:03/07/11 00:24
>>889
金融で評価されていねーよ。

自作自演か?
905名無し検定1級さん:03/07/11 00:42
朝日さんは東京マリソとくっついてくれると思ってたのになぁ・・・
906名無し検定1級さん:03/07/11 22:04
>>892-894
偉そうに煽るのは藻前らが正会員になってからにしてくれ。
907名無し検定1級さん:03/07/11 22:47
いい加減説明には飽きてきたが、アク試験問題自体の難易度は高くない。
限られた時間内にいかに多くの問題をこなせるかが鍵となる訳だ。
これは、何もアク試験に限らず、司法試験等あらゆる実務試験に共通だ。
そうでなければ灯台や狂大卒業生が平均十年近くかかる訳がなかろう。

>>892-894は、正会員になってから偉そうなことを言ってくれ。
まあ、藻前らには一生かかっても科目合格すらムリだがな
908:03/07/11 22:56
いつまでたっても合格できない人みたいですね
あの程度の試験(w

909名無し検定1級さん:03/07/11 23:03
コピペにマジレスカコワルイ
910名無し検定1級さん:03/07/11 23:03
だからさあ、何度も皆言ってるんだけど平均8年って言ったって殆どの人は
せいぜい休日にしか勉強してないわけで、もし専念して勉強すれば1〜1年半位に
なるよね
すると少なくても司法試験並というのは大嘘だよ
911名無し検定1級さん:03/07/11 23:38
>>910
言ってることは正しいかもしれんが、実行するのは難しい。
912名無し検定1級さん:03/07/12 00:01
>>911
バカは相手にするなよ。見苦しいよ。
910は難易度かなんかのスレみて、自分の目指してる資格より
アクチュアリーが高く評価されて嫉妬してココに書きこんでる
だけ。
913名無し検定1級さん:03/07/12 00:26
なんでこいつら必死なの(w
保険会社のアク(予備軍)ってこんな奴らばっかなの?
914名無し検定1級さん:03/07/12 00:28
                          ,,-''ヽ、
                       ,, -''"    \
                     _,-'"        \
                    /\  住 友    \
              __   //\\  生 命     \
             /|[]::::::|_ / \/\\         /
           /| ̄ ̄ ̄ ̄ //\ \/  \      //    ___
         |  |:::「「「「「「 / \/\  /\\   /:::/   ./|    |__
       _..|  |:::LLLLL//\ \/  \/\\/::::::/  /  | ロ  .|lllllllllllll
      / llllll|  |:::「「「「 / \/\  /\ .\/ ./::::::::/  / ./ .|    |lllllllllllll
__     llllll|  |:::LLL.//\ \/  \/\  /::::::::/   | /  .| ロ  .|lllllllllllll
        llllll|  |:::「「「/ \/\  /\ \/ /::::::::/   | ||/ ..|    |lllllllllllll
         llllll|  |:::LL//\ \/  \/\ ./::::::::/    .| ||/ ..|    |lllllllllllll
         |  |:::「./ .\/\  /\ \/ /::::::::/⌒ヽ、 .| ||/ ..|
         |  |:::l//\ \/  \/\_, -― 、  ''"⌒ヽ,_
                (⌒ヽ、_,ノ⌒Y"    Y     .....⌒)
            (⌒ヽー゙ ....::(   ..::.......  .__人.....::::::::::::::::::::
         _ノ⌒ヽ  Y⌒ヽ;;:::::"'::::::::::::::::::::::::::::: ___
     ___(   ゙   ....:::.....  Y"  ∧_∧   /
   // ll__ヽ_::::::::::::::::::::::::::::::ヽ....(  ´Д`)<逃げて、逃げて〜
  「    ヽO≡≡O:::::::::::::::::::::::::::::::::::/ つ  _つ  \____   (Д´; ) ……
  ゙u─―u-――-u         人   Y               ノ( ノ)
                    ≡し (_)               ノ ヽ
915名無し検定1級さん:03/07/12 00:30
アクがこの資格板だけは高評価でいられるのは、
我ら粘着が必死で高評価を書きつづけているためである。

感謝せよ!
916名無し検定1級さん:03/07/12 00:31
アクチュアリーの資格は、
就職・転職にすごく有利とは言えないものの、
少しは効果があります。
917名無し検定1級さん:03/07/12 00:37
マイナー資格だから実態が知られてないだけだな
勉強してみたら大したことなかった、という感想が今後増えるだろうね
918名無し検定1級さん:03/07/12 03:54
>>915
いつ会社が潰れてもおかしくない私には、
この資格板だけが安住の地です。

神のごとく感謝します。
919山崎 渉:03/07/12 10:52

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
920名無し検定1級さん:03/07/12 23:41
age
921名無し検定1級さん:03/07/12 23:44
アクチュアリーって、アメリカでは医者や弁護士を抜いて
資格業での収入平均堂々の第一位なんだろ?
922名無し検定1級さん:03/07/13 07:46
>>922
必死だな(W
923名無し検定1級さん:03/07/13 07:50
                          ,,-''ヽ、
                       ,, -''"    \
                     _,-'"        \
                    /\  第 一    \
              __   //\\  生 命     \
             /|[]::::::|_ / \/\\         /
           /| ̄ ̄ ̄ ̄ //\ \/  \      //    ___
         |  |:::「「「「「「 / \/\  /\\   /:::/   ./|    |__
       _..|  |:::LLLLL//\ \/  \/\\/::::::/  /  | ロ  .|lllllllllllll
      / llllll|  |:::「「「「 / \/\  /\ .\/ ./::::::::/  / ./ .|    |lllllllllllll
__     llllll|  |:::LLL.//\ \/  \/\  /::::::::/   | /  .| ロ  .|lllllllllllll
        llllll|  |:::「「「/ \/\  /\ \/ /::::::::/   | ||/ ..|    |lllllllllllll
         llllll|  |:::LL//\ \/  \/\ ./::::::::/    .| ||/ ..|    |lllllllllllll
         |  |:::「./ .\/\  /\ \/ /::::::::/⌒ヽ、 .| ||/ ..|
         |  |:::l//\ \/  \/\_, -― 、  ''"⌒ヽ,_
                (⌒ヽ、_,ノ⌒Y"    Y     .....⌒)
            (⌒ヽー゙ ....::(   ..::.......  .__人.....::::::::::::::::::::
         _ノ⌒ヽ  Y⌒ヽ;;:::::"'::::::::::::::::::::::::::::: ___
     ___(   ゙   ....:::.....  Y"  ∧_∧   /
   // ll__ヽ_::::::::::::::::::::::::::::::ヽ....(  ´Д`)<逃げて、逃げて〜
  「    ヽO≡≡O:::::::::::::::::::::::::::::::::::/ つ  _つ  \____   (Д´; ) ……
  ゙u─―u-――-u         人   Y               ノ( ノ)
                    ≡し (_)               ノ ヽ
924名無し検定1級さん:03/07/13 07:52
金融庁幹部が東京海上火災保険に、朝日生命保険との経営統合をめぐって不当な圧力をかけた!!!!

金融庁幹部が東京海上火災保険に、朝日生命保険との経営統合をめぐって不当な圧力をかけた!!!!

金融庁幹部が東京海上火災保険に、朝日生命保険との経営統合をめぐって不当な圧力をかけた!!!!

金融庁幹部が東京海上火災保険に、朝日生命保険との経営統合をめぐって不当な圧力をかけた!!!!

金融庁幹部が東京海上火災保険に、朝日生命保険との経営統合をめぐって不当な圧力をかけた!!!!

金融庁幹部が東京海上火災保険に、朝日生命保険との経営統合をめぐって不当な圧力をかけた!!!!

金融庁幹部が東京海上火災保険に、朝日生命保険との経営統合をめぐって不当な圧力をかけた!!!!

金融庁幹部が東京海上火災保険に、朝日生命保険との経営統合をめぐって不当な圧力をかけた!!!!

金融庁幹部が東京海上火災保険に、朝日生命保険との経営統合をめぐって不当な圧力をかけた!!!!

金融庁幹部が東京海上火災保険に、朝日生命保険との経営統合をめぐって不当な圧力をかけた!!!!

金融庁幹部が東京海上火災保険に、朝日生命保険との経営統合をめぐって不当な圧力をかけた!!!!
925名無し検定1級さん:03/07/14 10:52
アクは東大よりムズイ
926名無し検定1級さん:03/07/14 20:38
つうか東大数学科の受験生多いんだが・・
927名無し検定1級さん:03/07/14 23:14
そんなに東大数学科多いの?
数学科が有利というより数学的センスのあるやつが有利では。
アクと言ったら日大だろうがっ!
929名無し検定1級さん:03/07/15 01:32
この板、学歴コンプ多すぎ。

昼間っから書きこんでいるヤシは、まず大学に合格しる。
930名無し検定1級さん:03/07/15 01:34
アク2次は文章力の試験だよ
数学力はほぼ関係ないといってよい。
931名無し検定1級さん:03/07/15 01:35
日大ってw
932名無し検定1級さん:03/07/15 02:39
日大か・・・
某二流生保受けたときに、会場で日大の奴と知り合いになったんだが
俺は二流国立大の非数学科、知り合いは日大のアク専門。
その知り合いは一次面接で落ちて、俺は普通に内定でましたが何か?
933結論:03/07/15 05:06

     このスレは、学歴コンプの巣窟です!
934山崎 渉:03/07/15 11:46

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
935名無し検定1級さん:03/07/15 12:13
このスレは、学歴コンプの巣窟です!
936名無し検定1級さん:03/07/16 02:11
>>932
そこのアク専で受かるような奴は3年の12月に2,3科目とっていて
且つ営業でもいけそうなキャラが多い。
中には留年したのか分からないが(3,4回受けて?)1次とおってから
新卒で面接にきた先輩がいることを学内セミナーできた生保の人に
聞かされた。
937名無し検定1級さん:03/07/17 01:27
経済学部出身で受けるヤシっていない?
938名無し検定1級さん:03/07/17 23:24
俺は経済だが受けるぞ。
939名無し検定1級さん:03/07/18 02:03
アクは文系資格だからな!
940名無し検定1級さん:03/07/18 03:47

アクと言ったら日大だろうがっ!
941名無し検定1級さん:03/07/18 04:06
いい加減説明には飽きてきたが、アク試験問題自体の難易度は高くない。
限られた時間内にいかに多くの問題をこなせるかが鍵となる訳だ。
これは、何もアク試験に限らず、司法試験等あらゆる実務試験に共通だ。
そうでなければ灯台や狂大卒業生が平均十年近くかかる訳がなかろう。

藻前らは、正会員になってから偉そうなことを言ってくれ。
まあ、藻前らには一生かかっても科目合格すらムリだがな
942名無し検定1級さん:03/07/18 06:34
>>941
だから言ったろ。漏れはもう正会員だって。
藻前らが勝手に誤解していて可哀想だから教えてやっただけだ。
負け犬同士でいつまでも傷口なめあっていろ。
943名無し検定1級さん:03/07/18 12:25
日大いらね
944名無し検定1級さん:03/07/18 12:33
つうか、だちに生命保険数学だったかな?
そんな名前の本見せてもらったけど 
数式だらけじゃん。何書いてるかかさえわからんかったぞ。
おまいら、ほんとに理解できたのか?
脳みそ半分くれ。


945名無し検定1級さん:03/07/18 12:38
>>893

これからは司法試験が易化するので、アク並みになる
946名無し検定1級さん:03/07/18 12:39
アクって全科目合格すると、収入は爆発的に良いんでしょ?
947名無し検定1級さん:03/07/18 12:43
俺、理系だけど、大学とかの数学って知らない人がみたら
めちゃくちゃ難しそうに見えるだろうけど実際は見た目ほど難しくない。
948名無し検定1級さん:03/07/18 13:32
>>937-938
法学部出身ですが漏れも受けます。
949名無し検定1級さん:03/07/18 14:33
>>946
現状はそうでもないみたい。
保険板によると総合職よりも安いって。
http://ton.2ch.net/hoken/kako/994/994000169.html


599 名前: もしもの為の名無しさん 投稿日: 02/01/04 13:19

アクチュアリーって収入どれくらい?
大卒で日本の保険トップあるいは信託トップに入社し、
20代後半で正会員になった場合、30、40歳くらいの年収は
どれくらいになるんだろうか?教えてたもれ



600 名前: もしもの為の名無しさん 投稿日: 02/01/04 23:41

>>599
基本、通常入社組より安いと思って下さい。
ただアクチュアリとして抜群の能力を示した場合、30、40で同期の通常入社組と
同等の年収を確保できると思います。
もしイマイチの場合、30で同期通常入社組より1割減、40だと30時点の
収入からマイナスになると思います。

605 名前: もしもの為の名無しさん 投稿日: 02/01/05 14:47

>>602
資格手当毎月10万も出る会社なんて聞いたことない。
正会員になった時に報奨金一括で10万円くれる会社なら知ってるけど、
それと勘違いしてるんじゃないの? 一括で10万もくれる会社
自体ほとんどないけど。
950名無し検定1級さん:03/07/18 15:46
外資だとすごく給料が良い、っていうのは本当?
951名無し検定1級さん :03/07/18 19:10
生保数理、ムズ過ぎ。
952名無し検定1級さん:03/07/18 22:26
誰か新スレ立ててくれ。
俺はダメだった。
953名無し検定1級さん:03/07/18 22:28
過去スレ
アクチュアリー(保険数理人)について
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1006961466/
アクチュアリー(保険計理人)について 2
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1040762239/
アクチュアリー(年金数理人)について 3
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1043944904/

保険業界板より
アクチュアリー 【4】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1040627806/l50

おまけ
日本アクチュアリー会 ttp://www.iaj-web.or.jp/menu_j.html
日本年金数理人会 ttp://www.jscpa.or.jp/top.shtml
954名無し検定1級さん:03/07/18 22:30
↑を張り付けて新スレよろ
955名無し検定1級さん:03/07/18 23:24
だめだ
よろ
956テンプレ:03/07/18 23:31
これもw

限られた時間内にいかに多くの問題をこなせるかが鍵となる訳だ。
これは、何もアク試験に限らず、司法試験等あらゆる実務試験に共通だ。
そうでなければ灯台や狂大卒業生が平均十年近くかかる訳がなかろう。
正会員になってから偉そうなことを言ってくれ。
まあ、藻前らには一生かかっても科目合格すらムリだがな
まあ、二流大卒の君には、正会員取得は一生ムリだろうね。
夢だけは大きく持って、場違いな煽りでもしていなさい。

だから言ったろ。漏れはもう正会員だって。
藻前らが勝手にアク試験は簡単だと誤解していて可哀想だから教えてやっただけだ。
誤解だと思っていたが、煽りならばもう相手にするのは止めた。
馬鹿馬鹿しいから勝手に何とでも思うががいい。
このスレとはおさらばだ。
負け犬同士で傷口なめあっているだけでは合格できないぞ。
957名無し検定1級さん:03/07/19 00:11
さようなら
958名無し検定1級さん:03/07/19 01:37
アクチュアリー(年金計理人)について 4
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1058546067

新スレ
959名無し検定1級さん:03/07/19 01:59
↑新スレ早過ぎ
960名無し検定1級さん:03/07/19 02:03
確かに早すぎ。980くらいでいいと思った。
961名無し検定1級さん:03/07/19 02:05
今、あれだね。証券会社の株価が上がってるから、ディラーのほうが注目されてるんじゃないかな?
962名無し検定1級さん:03/07/19 02:56

〜         ∧_∧____   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ___  (´∀` ,) //| < [問題] このスレの1の正体は?
    <──<\⊂ へ ∩)//|||   \_____________
    \.  \,>'(_)i'''i~~,,,,/
──┐  ̄|| ̄(_) ̄~||~ ̄
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< 問題: このスレの1の正体は?               >━━
    \_____________________/
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< A: 配管工             B: 内装工         >━━
     \_________/  \_________/
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< C: 塗装工             D: 東工大          >━━
    \_________/  \_________/
963名無し検定1級さん:03/07/19 03:04
東大理学部数学科
964名無し検定1級さん:03/07/19 09:30
東大院卒の無職
965名無し検定1級さん:03/07/19 14:49
東大院卒の個人投資家
966名無し検定1級さん:03/07/19 14:52
だめぽ・・たぶんだめぽ
967名無し検定1級さん:03/07/19 15:50

                          ,,-''ヽ、
                       ,, -''"    \
                     _,-'"        \
                    /\  三 井    \
              __   //\\  生 命     \
             /|[]::::::|_ / \/\\         /
           /| ̄ ̄ ̄ ̄ //\ \/  \      //    ___
         |  |:::「「「「「「 / \/\  /\\   /:::/   ./|    |__
       _..|  |:::LLLLL//\ \/  \/\\/::::::/  /  | ロ  .|lllllllllllll
      / llllll|  |:::「「「「 / \/\  /\ .\/ ./::::::::/  / ./ .|    |lllllllllllll
__     llllll|  |:::LLL.//\ \/  \/\  /::::::::/   | /  .| ロ  .|lllllllllllll
        llllll|  |:::「「「/ \/\  /\ \/ /::::::::/   | ||/ ..|    |lllllllllllll
         llllll|  |:::LL//\ \/  \/\ ./::::::::/    .| ||/ ..|    |lllllllllllll
         |  |:::「./ .\/\  /\ \/ /::::::::/⌒ヽ、 .| ||/ ..|
         |  |:::l//\ \/  \/\_, -― 、  ''"⌒ヽ,_
                (⌒ヽ、_,ノ⌒Y"    Y     .....⌒)
            (⌒ヽー゙ ....::(   ..::.......  .__人.....::::::::::::::::::::
         _ノ⌒ヽ  Y⌒ヽ;;:::::"'::::::::::::::::::::::::::::: ___
     ___(   ゙   ....:::.....  Y"  ∧_∧   /
   // ll__ヽ_::::::::::::::::::::::::::::::ヽ....(  ´Д`)<逃げて、逃げて〜
  「    ヽO≡≡O:::::::::::::::::::::::::::::::::::/ つ  _つ  \____   (Д´; ) ……
  ゙u─―u-――-u         人   Y               ノ( ノ)
                    ≡し (_)               ノ ヽ


968名無し検定1級さん:03/07/19 15:58
今、クソ業者03-5964-7207がつながる!!
みんなでイタ電攻撃だ!!!
お宅さんねえ、クソなメールいい加減にしろ!!つったら
「そんなメール来たぐらいでねぇ、変態みたいな電話してきてねぇ、ガチャ」
だって。容疑を認めやがった。このクソ野郎。
死ね!!!
969名無し検定1級さん:03/07/19 19:00
age
970名無し検定1級さん:03/07/19 19:00
age
971名無し検定1級さん:03/07/19 19:03
age
972名無し検定1級さん:03/07/19 19:03
age
973名無し検定1級さん:03/07/19 19:03
age
974名無し検定1級さん:03/07/19 19:03
age
975名無し検定1級さん:03/07/19 19:23
おわり?
976名無し検定1級さん:03/07/19 21:05
今日、東京理科大の行った?
977名無し検定1級さん:03/07/19 21:07
>>951
工作員だろ
生保数理は難しくないよ(連生の辺りはちょっと複雑だけど)
損保数理のほうが理論的には難しいよ(ビュールマンモデルの辺り)
978名無し検定1級さん:03/07/19 21:17
次スレは?
979名無し検定1級さん:03/07/19 21:48
>>978
お前は勉強のしすぎで数スレ前も見れなくなったか。
リアルに眼鏡屋逝け
980名無し検定1級さん:03/07/19 21:52
980
981名無し検定1級さん:03/07/19 21:54
証券のほうが、年収たかくないか?
982名無し検定1級さん:03/07/19 21:57
勉強に対する未練または「幻想」を持って、社会生活から離れて「独りぼっち」で、勉強ばかりしている30代が増えている。
いわゆる「スタディー(study)ルンペン」と呼ばれる彼らは、長期間就職に失敗したり、就職しても適応できずに「人生逆転」を狙って、30代前半にまた勉強を選択している。
一部では、こうした「現実逃避性学習」の副作用を懸念する声が出ている。社会で「中間管理者レベルのリーダー」になる時期を失したまま、現実感覚を失って、「勉強=大当り」という幻想のみを追いかけていると指摘されている。
20代は就職の機会が多いが、30代は年齢のため雇用市場から歓迎されず、こうした「スタディー・ルンペン」が増えてくるという指摘もある。



「社会と職場で一番忙しく働かなければならない30代の人々が、空白状態に置かれているのは問題だ。明確な目標なしに、長くは7〜8年間『勉強生活』で転々としている人々が増えているが、
これは結局、組職生活への適応が難しいため、採用対象からも外される」と述べた。
(スタディー・ルンペンたちは)勉強さえお上手ならば、なにもかも解決されるという誤った価値観を持っているようだ。
彼らは、年齢にふさわしい社会的任務に恐怖を感じ、いつも20代のマインドで生きていきたいと思っているため、ひどい場合は、一種の退行性、固着性障害につながる可能性もある」と述べた。


983名無し検定1級さん:03/07/19 22:03
アク・ベテっているの?
984名無し検定1級さん:03/07/19 22:11
連星・修業が嫌いです、、
985名無し検定1級さん:03/07/19 23:05
985
986名無し検定1級さん:03/07/19 23:06
>>982
誰かへのあてつけ?
987名無し検定1級さん:03/07/19 23:10
損保数理はむずい。
文型の俺には理解できない部分があるぞ。
988名無し検定1級さん:03/07/19 23:12
理経でも理解できん
989名無し検定1級さん:03/07/19 23:14
スタディー・ルンペン

か…
990名無し検定1級さん:03/07/19 23:17

                          ,,-''ヽ、
                       ,, -''"    \
                     _,-'"        \
                    /\  朝 日    \
              __   //\\  生 命     \
             /|[]::::::|_ / \/\\         /
           /| ̄ ̄ ̄ ̄ //\ \/  \      //    ___
         |  |:::「「「「「「 / \/\  /\\   /:::/   ./|    |__
       _..|  |:::LLLLL//\ \/  \/\\/::::::/  /  | ロ  .|lllllllllllll
      / llllll|  |:::「「「「 / \/\  /\ .\/ ./::::::::/  / ./ .|    |lllllllllllll
__     llllll|  |:::LLL.//\ \/  \/\  /::::::::/   | /  .| ロ  .|lllllllllllll
        llllll|  |:::「「「/ \/\  /\ \/ /::::::::/   | ||/ ..|    |lllllllllllll
         llllll|  |:::LL//\ \/  \/\ ./::::::::/    .| ||/ ..|    |lllllllllllll
         |  |:::「./ .\/\  /\ \/ /::::::::/⌒ヽ、 .| ||/ ..|
         |  |:::l//\ \/  \/\_, -― 、  ''"⌒ヽ,_
                (⌒ヽ、_,ノ⌒Y"    Y     .....⌒)
            (⌒ヽー゙ ....::(   ..::.......  .__人.....::::::::::::::::::::
         _ノ⌒ヽ  Y⌒ヽ;;:::::"'::::::::::::::::::::::::::::: ___
     ___(   ゙   ....:::.....  Y"  ∧_∧   /
   // ll__ヽ_::::::::::::::::::::::::::::::ヽ....(  ´Д`)<逃げて、逃げて〜
  「    ヽO≡≡O:::::::::::::::::::::::::::::::::::/ つ  _つ  \____   (Д´; ) ……
  ゙u─―u-――-u         人   Y               ノ( ノ)
                    ≡し (_)               ノ ヽ

991名無し検定1級さん:03/07/19 23:28


     【 まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります 】

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )


992名無し検定1級さん:03/07/19 23:39
992
993名無し検定1級さん:03/07/19 23:55
人気なくなったな
994名無し検定1級さん:03/07/20 00:07
みんな新スレ逝ったし、そろそろ教えようかな
995名無し検定1級さん:03/07/20 00:14
995
996名無し検定1級さん:03/07/20 00:26
1000
997名無し検定1級さん:03/07/20 00:27
人気なくなった...
998名無し検定1級さん:03/07/20 00:29
アーチャリー
999名無し検定1級さん:03/07/20 00:31
人気がなくなった
1000名無し検定1級さん:03/07/20 00:32
あ、そういえばさ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。