司法書士の将来ってやばいの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1行政書士
司法書士が消え行く資格みたいにいわれているけど
ほんとなの?
埼玉訴訟で弁護士の法律事務に登記申請も含まれるみたいな結果が出てるけど
簡裁の代理権を得たぐらいだと不安なのでみんなの意見を聞かせてチョ。
2名無し検定1級さん:02/12/01 14:40
つか2chの情報をそのまま鵜呑みにするなっての。
3名無し検定1級さん:02/12/01 14:47
>>1
言っておくが、行政書士よかマシだからな。
4名無し検定1級さん:02/12/01 14:51
>>1なんで行書が司法書士の将来を案ずる?
5名無し検定1級さん:02/12/01 15:16
くいついたな!!!
6名無し検定1級さん:02/12/01 15:53
マジレスするが、今度開業予定者だが簡裁代理権もらって
失敗するようならば弁護士に受かっても失敗するような気がする。
登記はあまり考えていない、裁判関係一本で勝負する。
7名無し検定1級さん:02/12/01 16:37
>>6
登記の方が金にもなるし仕事も多いよ。
弁護士が登記事務に進出する事はないと思う。
バイトで若いのがやるかもしれないけど。
司法書士の資格とって登記実務覚えれば食いっぱぐれないよ。
ほんと2ちゃんねるに影響されすぎだよ。
8名無し検定1級さん:02/12/01 17:04
くいっぱぐれないて?あほか?
9名無し検定1級さん:02/12/01 17:09
>>1 いつも司書否定スレ立ててる気の触れたヤシか?
   
10名無し検定1級さん:02/12/01 17:52
登記の仕事ってそんなにあるの?
11名無し検定1級さん:02/12/01 17:54
>>10
無かったら不動産屋も氏にます。
12名無し検定1級さん:02/12/02 01:14
そもそも仮に受かっても自力で事務所設立できない奴が多いとか(リスクが高い)
オレの知ってる人一年半後に事務所借りて看板出して(これがくそ高い)
営業始めたが一ヶ月で申請までこぎつけた客はゼロ。ほとんどが訪問販売業者
で結局場所が悪いとかでもう一度金を貯めて始めるとか

13質問!:02/12/03 00:13
地方で開業する場合って、すでになじみの司法書士さんが仕事取ってるから
登記の仕事って取れるんすか?教えてくだされ。
14名無し検定1級さん:02/12/03 00:15
そうです。既得権でもう終わってます。以上。

まあ、、、その子分になるしかないですな。
一生そういう身でいなさい。
15名無し検定1級さん:02/12/03 00:38
>>13
そういう事情は地方も都市部も同じじゃねーの?
16名無し検定1級さん :02/12/03 00:44
コネなしで開業して数ヶ月。
結構、不動産登記の仕事来てるよ。
17名無し検定1級さん:02/12/03 00:58
>>16
どこでやってるの?関東かな
18名無し検定1級さん:02/12/03 01:37
てゆうか、なぜ開業前にコネ造りをしようとしないのかの方が謎。
どんな商売だってマーケティングリサーチして見込みがあって初めて
出店、つまり開業だろ。

司法書士ってアフォの集まりですか?
19名無し検定1級さん:02/12/03 02:06
そういうこと聞く時点で君やばいよ。言ってる意味
分からなかったらやめたほうがいい。
20名無し検定1級さん:02/12/03 10:29
地方で開業する場合は、よほど思い切った手をうたないと登記の仕事なんかこないよ。

地方は、都会ほど騒がれないから、既存の大手事務所が未だに業者を金まみれ女まみれにして登記業務を独占している。

接待では絶対たちうち出来ないので、報酬7掛け8掛けとかのサービスと、依頼を受けたたら即日申請とかでアピールして食い込むしかないよ。
21名無し検定1級さん:02/12/04 00:01
>>20
’女まみれ’てどう言う意味だよ?
22 :02/12/04 00:03
風俗接待だろ?
23名無し検定1級さん:02/12/04 00:30
登記の仕事は基本的にコネがないときませんよ。
これは、2ちゃん情報でもなんでもなく事実です。
新参者で食い込むのは、真っ当な手段だと>>20のとおり。
でも普通そこまでいきません。よほど営業力がある人か運がある人か。
裁判はほとんどクレサラです。これとて都会は少額管財で苦しくなってます。

コネなく開業しようというなら地を這う営業できる人以外止めておいた方が
いいでしょう。すくなくとも今は。
24名無し検定1級さん:02/12/04 01:09
それってほんと?
25名無し検定1級さん:02/12/04 01:12
だったらやめるかい?
26名無し検定1級さん:02/12/04 01:26
斜老氏が開業するより成功率たかいわな。
あっ、こんなDNQ資格と比べられたくないか。失礼、私、斜老氏なんで。
27名無し検定1級さん:02/12/04 01:30
一昨日のニュースプラス1の特集で、悪徳取立業者
VS司法書士の攻防は凄まじかったよ。業者曰く
「てめぇの娘をぶち殺すからな」等といった脅しや
恫喝のオンパレードでしたから。クレサラ書士、名
古屋では有名らしいね。
28名無し検定1級さん:02/12/04 01:58
>25

 へっ誰がやめるかよ、今度開業するもんだ、絶対成功してやる。

29名無し検定1級さん:02/12/04 02:05
そもそも闇金にとっては司法書士もへったくれも関係ないと思うが
30名無し検定1級さん:02/12/04 04:12
逮捕されたね。
31名無し検定1級さん:02/12/04 21:33
>>30
仕事で見られなかった。
闇金どんなやつだったか、だれか見た人詳細教えてくらさい。
32名無し検定1級さん :02/12/04 21:38
>>23
コネなしで開業したばかりだが、登記の仕事は来てるよ。
33名無し検定1級さん:02/12/04 21:41
将来やばいというより将来が存在するの?
34エンジェル ◆4ZAngelUX6 :02/12/04 21:42
     ⊂⊃
     ∧ ∧        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | ̄ ̄( ・∀・) ̄ ̄|  < 宅建→行政書士→司法書士で年収500万くらい狙ってる。
 |\⌒⌒⌒⌒⌒⌒\   \
 |  \           \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 \  |⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
   \ |_______|
35名無し検定1級さん:02/12/04 21:43
やめときなさい、資格に寄りかかるような方は開業しても
やっていけなくなるから
成功する方は行政書士でも成功するのだから
36名無し検定1級さん:02/12/04 21:53
>>34
宅建にもう一年かけるなら、今日からでも最終目標に向けて勉強始めた方がいいぞ。
でも宅建の20倍は大変だから、勉強法見直した方がいいぞ。
37エンジェル ◆4ZAngelUX6 :02/12/04 22:01
     ⊂⊃
     ∧ ∧        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | ̄ ̄( ・∀・) ̄ ̄|  < >36 勉強法というより単純に勉強時間が足りないからかも。
 |\⌒⌒⌒⌒⌒⌒\   \   
 |  \           \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 \  |⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
   \ |_______|
38名無し検定1級さん:02/12/04 22:03
    ∧_
         ( ´_ゝ`)
        /   \
        /    / ̄ ̄ ̄ ̄/      なんと。
      _(__ニつ/  FMV  /      ∧_∧
      .|\  \/____/\     (´<_`  )
     /\.\          \ ___ノ    ⌒i
   /   \| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| \     |. |
   \    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \ と ̄  )
     \  /.             \  >  ̄ ̄
       .ノ___________ノ
39名無し検定1級さん:02/12/05 18:40
40名無しさん:03/01/02 18:29
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
41名無し検定1級さん:03/01/02 20:51

                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 │来│
                 │ね│
                 │え .|
                 │よ .|
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎

42名無し検定1級さん:03/01/02 21:37

∧,,∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ミ   彡  < 司法書士か・・・・・。
     (ミ   ミ)    \_______
      ミ   ミ 
      ∪ ∪




      ∧,,∧ サッ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ミ,,゚Д゚ミ  < マン管の方が将来性あるんでネ〜の?
    ⊂   ○m   \_______
     ミ、,, ミ,
      .しヾJ
43名無し検定1級さん:03/01/02 21:40

∧,,∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ミ   彡  < 司法書士か・・・・・。
     (ミ   ミ)    \_______
      ミ   ミ 
      ∪ ∪




      ∧,,∧ サッ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ミ,,゚Д゚ミ  < 弁護士の方が将来性あるんでネ〜の?
    ⊂   ○m   \_______
     ミ、,, ミ,
      .しヾJ

44名無し検定1級さん:03/01/02 21:43
      

      ∧,,∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ミ   彡  < 司法書士か・・・・・。
     (ミ   ミ)    \_______
      ミ   ミ 
      ∪ ∪




      ∧,,∧ サッ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ミ,,゚Д゚ミ  < 行政書士と統合すれば将来性あるんでネ〜の?
    ⊂   ○m   \_______
     ミ、,, ミ,
      .しヾJ
45名無し検定1級さん:03/01/02 21:47

         .┌┐
        / /
      ./ / i
      | ( ゚Д゚) <そんなバナナ!
      |(ノi  |)
      |  i  i
      \_ヽ_,ゝ
        U" U

46名無し検定1級さん:03/01/02 21:53
おもろい
47これからは労務”管理”氏:03/01/02 22:38

      ζ
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   /         \
  /\   \   /|
  |||||||   (・)  (・) |
  (6-------◯⌒つ|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |    _||||||||| |  < いたずらばかりしおって!けしからん!
   \ / \_/ /    \________________
     \____/

48”管理””管理””管理”:03/01/02 22:42
 司法書士ぐらい今からヤっても楽勝だろ!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧
 ( ・∀・)
 (    )
 | | |
 (__)_)
49名無し検定1級さん:03/01/02 22:55

     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/< 先生!>>48君は糞(司法浪人)ですか?
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||          ||

50糞で結構:03/01/02 23:42

 (´Д`;)ヾ ドウモスミマセンわたツ自身がそうですした
   ∨) 
   (( 

 (;´Д`)  スミマセンスミマセン
 (  八)
   〉 〉

    ヾ
 (´Д`;)、  コノトオリデス
   ノノZ乙

51名無し検定1級さん:03/01/03 00:19
次のうち、最も違和感のない文はどれか。

1.自由発明の場合、特許を受ける権利は、発明者に原始的に帰属するが、
職務発明で、予約承継契約があるときには、特許を受ける権利は、
発明と同時に使用者に帰属する場合がある。

2.自由発明の特許を受ける権利を譲渡された譲受人は、契約自由の原則に基づき、
その対価の額を発明者と話し合いで決めることができるが、
職務発明の特許を受ける権利を譲渡された使用者は、発明者である従業員との話し合いで決められた額ではなく、
特35条4項に規定された「相当の対価」を支払わなくてはならない。

3.職務発明の通常実施権は、法定通常実施権ではあるが、その移転は、登録しなければ、
効力を発生しない。

52名無し検定1級さん:03/01/03 00:36


    \○/ <みんな!オラに元気を分けてくれ!!
      |
     / \
53名無し検定1級さん:03/01/03 00:38
ドラゴンボール、懐かしいね。
54俺の元気は?:03/01/03 00:41
 
.    .........             _| _|      _| _|      _| _|
   ..;;;;'''''''''';;;;..     __  |   __  |   __  |
. ..;;''     '';;.        |         |         |  _|  _|  _|
 ;'         ';    ___|   ___|   ___|
 ;.        .;
. ';;..      ..;;'
  ''';;;;...........;;;;'''
    ''''''''''
    \○/ <はあああああ!!
      |
     / \

                          _/_/ __/     
                 ___   /             /
                       /     __/   /    '
 ........;;;;;;;;;;;;;;;;;;;........             \            /   ̄ / ̄/
;;;;'''''''      ''''''';;;;;;;.....     _/    \  ____/     /
              ''''';;;..         ̄
    :  .:::.       '';;.
     :.. :....: .:       ;;  <うわあああああ!!!
     ::....::....::        ;;
. :       ::        :    ;; '
.: :.  :  ..:: .::..  :.  :: :  ;;
: :..: ::. :...::. : .::..: ..:.. .: ::...: :.::.;;,'
どうりで最近調子が悪いと思ったよ!!返せおれの元気
55名無し検定1級さん:03/01/03 00:44


ISIS(アイシス)生あつまろう!
http://www.jbbs.net/study/bbs/read.cgi?BBS=11&KEY=1028591126
新ISIS生集まろう
http://www.jbbs.net/study/bbs/read.cgi?BBS=11&KEY=1041152262

ISIS(アイシス)生あつまろう!司法書士(2ちゃんねるバージョン)
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1041032428/l50
56名無し検定1級さん:03/01/03 03:17
  ヽ(゚ ∀゚ )ノ ヽ(゚ ∀゚ )ノ ヽ(゚ ∀゚ )ノ ヽ(゚ ∀゚ )ノ ヽ(゚ ∀゚ )ノ ヽ(゚ ∀゚ )ノ ヽ(゚ ∀゚ )ノ ヽ(゚ ∀゚ )ノ ヽ(゚ ∀゚ )ノ
   へ  )   へ  )   へ  )    へ  )   へ  )   へ  )   へ  )   へ  )   へ  )
      >      >      >       >      >       >       >      >       >
┌───────―――――――――――――─────────―――――――――──┐
│      ( ゚ ∀゚ )            ( ゚ ∀゚ )                    ヽ( ゚ ∀゚ )ノ    |
│   ( ゚ ∀゚ )               最大級キチガイ警報!!!!!!      (  へ    |
|           ( ゚ ∀゚ )           ( ゚ ∀゚ )        ( ゚ ∀゚ )      く      |
└―――──――――――――――――――――――――──―――――――――――――┘
  ヽ(゚ ∀゚ )ノ ヽ(゚ ∀゚ )ノ ヽ(゚ ∀゚ )ノ ヽ(゚ ∀゚ )ノ ヽ(゚ ∀゚ )ノ ヽ(゚ ∀゚ )ノ ヽ(゚ ∀゚ )ノ ヽ(゚ ∀゚ )ノ ヽ(゚ ∀゚ )ノ
   へ  )   へ  )   へ  )    へ  )   へ  )   へ  )   へ  )   へ  )   へ  )
      >      >      >       >      >       >       >      >       >

57名無し検定1級さん:03/01/03 20:53
      __......,,,,......._
   /         ヽ       \从人从人从人从人从人从//
.  /             \.    ≫                 ≪
. /                !    ≫                 ≪
.|      ノノ__ノノ|_ノ|_ )   ≫   取ってからもの言え!!!   ≪
|     |./  -‐   '''ー | /    ≫                 ≪
.|     ノ    ‐ー  くー |/ _  ≫                 ≪
. \  )  ´゚  ,r "_,,>、゚ ヽ/っ))) //Y∨Y∨Y∨Y∨Y∨Y∨Y\ 
  ヽ_」      )‐=‐ァ'  i\/
    ヽ .n   ` `二´' .丿.ノ
    ./.n| |nnー---‐´´゚ヽ/
   /〔1__/。 ァィコ 。.゚|.|     愛子様がお怒りのご様子です
   | /   |\゚.。。。。。。。゚/ .|
   \___/   ̄ ̄ ̄  ノ
    |    ヽi___/./  ̄\
58愛子様がお怒りのご様子です :03/01/03 20:55
司法書士=ゴミ
59名無し検定1級さん:03/01/03 21:00


       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 冫、  <  あっそー
 `     \_____

|
|
|⌒彡
|冫、)
|` /
| /
|/
|
60山崎渉:03/01/11 11:28
(^^)
61名無し検定1級さん:03/01/13 23:52
age
62山崎渉:03/01/17 22:34
(^^;
63名無し検定1級さん:03/02/01 17:42
age
64名無し検定1級さん:03/03/03 13:55
少額管財って、何ですか?
65名無し検定1級さん:03/03/03 23:32
去年合格したが、事務所への就活がカナーリ難しい。
会う人はほとんどが「厳しい」と言いまくっているし。
今春卒業なので、マジ弱ってる。
66名無し検定1級さん:03/03/03 23:42
>>65
田舎なの?
67世直し一揆:03/03/04 00:58
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはた
いてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)  
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
6865:03/03/04 07:24
>>66
 いいや、首都圏。
69名無し検定1級さん:03/03/04 11:21
70名無し検定1級さん:03/03/09 21:38
>>65
そんなことはねーよ
実際 俺はきちんと
事務所入れたしね
俺の友達もきちんと入ってるよ
就活のやり方がまずいんじゃないのかい?
71名無し検定1級さん:03/03/11 19:24
前本でよんだけど弁護士でも独立するときは役所に食い込んで行くんだって。
だから役所行きながら司法書士とかとったらどう?
72名無し検定1級さん:03/03/11 20:21
>>70
地方では、もはや仕事無くて閑古鳥状態の事務所がほとんど。
資格を取って正社員として事務所に雇ってもらえても、せいぜい15万もらえればいいとこ。
独立してもコネや特別秀でた営業力がなければ仕事はまったくまわってこないので、
全く無関係な職種へ再就職するか、廃人となってホームレスなるか。
どちらかを選択する事になるでしょう。

散々苦労して試験に受かっても、何も残らないどころか、
意地を張ってあくまでその資格を活かそうとすれば確実に普通のサラリーマンよりもランクが下がるという最悪の資格。
73名無し検定1級さん:03/03/11 21:12
>>73 douikenn
74名無し検定1級さん:03/03/11 21:22
地方といってもピンからキリまであるけど、
田舎のほうは仕事なくて大変ね。
東北のほうでは、男の司法書士合格者で
看護士学校行った人いるってよ。
75名無し検定1級さん:03/03/11 21:47



士業すべてがやぶぁい・・・。


76名無し検定1級さん:03/03/11 21:49
 75同意見

77名無し検定1級さん:03/03/11 22:03
ディスカウントショップ キハラ最高!
成東、五井、八街、波崎、姉崎、浜野 、東金

浜野のキハラの近くにある風俗店「そんなバナナ」

78名無し検定1級さん:03/03/11 23:51
72
地方痴呆 言うなら
都心に出てこいよ!普通そうするぜ?
79名無し検定1級さん:03/03/11 23:52
成年後見がけっこう流行るかもしれない。
高齢化社会だし。

でも結局は消えていきそうな予感。
今のうちから身の振り方を考えておくに越した事はないかと。
とりあえず若い人は法科大学院でも目指せば?
80名無し検定1級さん:03/03/12 00:03
金がない!600マソ最低かかる。
遺失利益考えたら1000マソ以上

しかもLSいって司法試験3回落ちた
気が狂うだろうよ
しかもLS卒業はかなり厳しい

おそらく どのLS出身かによっても
その後の人生ゲームが変わる。。
81名無し検定1級さん:03/03/12 00:15
リスク高杉司法書士
82名無し検定1級さん:03/03/12 00:16
なんか東京の司法書士の年収が1700マンとかいうが
経費で半分くらいらしいな
83名無し検定1級さん:03/03/12 01:15
>>81
たしかにな。でも俺の場合、普通の会社入るって言ってもたかがしれてるしな。
だったら司法書士と行政書士が合併して事務弁護士になるっていうすこしの
可能性にかけてみる。
84名無し検定1級さん:03/03/12 01:19
>>83
万に一つの可能性としては社労士パターンが考えられる。
つまり○年○月○日以前に行政書士登録をしていた者は・・・というもの。
行書程度の資格を死蔵させていても全くいい事無し。
85名無し検定1級さん:03/03/12 01:41
行政書士ってなんでそんなに事務弁護士っていう言葉を
使いたがるのかね?
司法書士の場合は事務弁護士なんて言葉を使う奴は殆どいないが。
86名無し検定1級さん:03/03/16 19:23
>>83
実際に仕事できるかどうかを考えれば、
そんな可能性がないことぐらい自明のことだと分かりそうなものだが。
資格はその実力の裏づけがあってのことだという事ぐらい分からないかなぁ。
87名無し検定1級さん:03/03/16 20:40
田舎はほんとに仕事ない。
うちの事務所は年毎に1割ずつぐらい登記の件数が減ってきている。
金額的にもすくなくなったと聞いた。
破産申請やトラブルの仲介で売上をカバーしているみたいだよ。

88名無し検定1級さん:03/03/16 21:04
イナカの方だと、仕事少ないけど、それなりにハクつくのか
町会議員とか多いね。
89名無し検定1級さん:03/03/16 21:06
それにしても何故司法試験狙わないのか理解できないね
90名無し検定1級さん:03/03/16 21:13
89は馬鹿?
一生言ってろよ。
91名無し検定1級さん:03/03/17 18:24
>>88
そうなんだよ。
うちの先生もそうなるんじゃないかと思っている。
でも選挙は金がかかるから奥が反対すると思うよ。
92名無し検定1級さん:03/03/17 20:29
やばいよ やばいよ



93名無し検定1級さん:03/03/17 23:26
>>92
オマエの人生がな
94名無し検定1級さん:03/03/18 03:42
大物地面師ら5人逮捕 相続の土地、勝手に転売

 埼玉県上尾市の男性(47)が相続した同市内の土地、建物の名義が
勝手に書き換えられ転売される事件があり、県警捜査2課と上尾署は16日までに、
公正証書原本不実記載などの疑いで東京都足立区扇1ノ55ノ39−208、
司法書士事務所職員森田敏雄容疑者(48)ら5人を逮捕した。
 森田容疑者は文書偽造などに通じた「大物地面師」として知られる人物で、
捜査2課は詐欺容疑でも追及している。
 5人は男性のおい(35)と共謀し、男性が父親から相続した土地約170平方メートルと
建物をだまし取ろうと計画。「相続手続きを代行してあげる」と言っておいが
男性から預かった印鑑証明を悪用し、1999年5月、5人のうち1人の男名義に
所有権を移す登記をした疑い。
 名義変更された男性の土地と建物はブローカーらの間で転売を繰り返された後、
静岡県の会社役員が消費者金融から受けた1400万円の融資の担保に差し入れられていた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030317-00000011-kyodo-soci
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1047902194/l50
95名無し検定1級さん:03/03/18 03:47
だから?
96名無し検定1級さん:03/03/18 03:53
なにわ金融道読んで勉強シル!
97名無し検定1級さん:03/03/18 10:56
>>93
受験生の方ですか?
勉強頑張って下さい。
98名無し検定1級さん:03/03/18 12:51
家裁の代理権クレ

簡裁はイラン
99名無し検定1級さん:03/03/18 22:52
>97
おまえがな〜
100名無し検定1級さん:03/03/18 22:58
やばいも糞も、将来、司法書士は行政書士と統合されるじゃん
101名無し検定1級さん:03/03/18 22:59
100
まじ うそー
って煽ってみるテスト
102名無し検定1級さん:03/03/18 23:05
>>99
早く合格しろよ。




103名無し検定1級さん:03/03/18 23:09
>102
だからおまえがな〜
104名無し検定1級さん:03/03/18 23:35
>>98
簡裁も家裁もいらん。
オレは法律相談30分5000円が欲しい
105名無し検定1級さん:03/03/18 23:46
>>104
素人さん
アホまるだしでつよ
106名無し検定1級さん:03/03/19 06:26
                       ||
                     Λ||Λ
                    ( / ⌒ヽ
                     | |   | ←>>司法書士
                     ∪ / ノ
                      | ||
                      ∪∪
        ┌─────────
  ∧_∧ <  さよなら>>代書屋
 (    ,,) └─────────
 ( ○   )  ∧ ∧ ┌─────────
  | |   |_   (  ,,) <あ〜せいせいした
 (__(__)  /  |  └─────────
        (___/

 
  ここで一句、

      地面師に ハメられ首吊る 司法書士

                      おそまつ。
107名無し検定1級さん:03/03/20 01:18
比較的安全な銀行・大手不動産が軒並みアウトな時代で仕事ないぞ。
108名無し検定1級さん:03/03/20 01:29
>>107
な、こたあないけどな。
開業して数ヶ月だけど、とりあえず
「忙しい」と思うくらいの仕事はあるよ。
109名無し検定1級さん:03/03/20 01:47
>>108
信じられねえ。東京でか?
110名無し検定1級さん:03/03/20 01:48
108は予備校関係者か?
111名無し検定1級さん:03/03/20 02:05
>110
予備校関係者は司法書士の簡裁代理権ばかり
主張してる…いい意味で司法書士の実体を分かってないね
112名無し検定1級さん:03/03/20 02:17
111も怪しいぞ。
113108:03/03/20 02:23
>>109
東京だよ〜ん。
もう寝るよ。
114111:03/03/20 06:49
112はなにがしたいのか?
そんなに司法書士のこと分からないならレスするな。
受験生同士の噂しか信じられない可愛そうな香具師よ
115108:03/03/20 09:28
今日もはよから起きて仕事だよ〜ん。
116名無し検定1級さん:03/03/20 10:16
特別研修の通知きたので
75000円振り込んできまつた
117名無し検定1級さん:03/03/21 00:10
116
よく抽選の通ったねうらやましーーーーー!
118名無し検定1級さん:03/03/21 15:17
>>116
都会?
うちはあんまり裁判事務扱う同職いないから
受けないセンセも多いんだよね
引退寸前の爺さんばっかで
119名無し検定1級さん:03/03/21 19:06
>>1
 その話は何かの本に載っていた覚えがある。
 書士が「法律違反」と、抗議状を送る
⇒弁護士が、「低能集団が何を言うか」と怒鳴り込む
⇒書士の側が、「その言い方こそ名誉毀損だ」と反論、裁判に
⇒判決「弁護士が登記申請代理してもいい」
   「低能集団と言う言い方は名誉毀損だ」

 ちなみに、将来がやばそうな事もあり、私は就活する事にしました。
 ただし今年卒業なので、結構きついっす。

120名無し検定1級さん:03/03/21 19:09
>>将来がやばそうな事もあり、私は就活する事にしました。
 ただし今年卒業なので、結構きついっす。

心配するな。あんたじゃ 何年やっても受からないよ
俺はおいしい思いさせてもらってるから
せいぜい フリーターにでもなるんだな
121119:03/03/21 19:22
>>120
 受かってなきゃ自主留年してたよ、ふふふ
122名無し検定1級さん:03/03/21 19:33
>>121
じゃー君はそうとうの無能だね
おれは司法書士受かって一部上場の法務にばっちり入ってるしね
うそだと思ったらプロキャリアに登録して就職活動してごらん
もし合格してさらに君が低能でなければそれなりの会社なり
弁護士事務所なり司法書士事務所にははいれるよ。。。
123名無し検定1級さん:03/03/21 20:42
>122
プロキャリア?どうせ光通信だろ?
124名無し検定1級さん:03/03/21 20:57
>>123
貧粗なはっそうだな…
125123:03/03/21 21:19
>124
俺も登録してたんだよ。
126119:03/03/21 21:23
無能も何もまだ「面接」始まってないからな。
明日からだが。
127名無し検定1級さん:03/03/21 21:29
>>126
どうでもいいよ
オマエが無能なのはわかったから
128名無し検定1級さん:03/03/21 21:31
>>125
じゃーなぜ光通信よ?
はっきりいって俺が登録していたときは
2社 1部上場会社 あったぜ?「光」じゃなくて
129名無し検定1級さん:03/03/21 21:32
126>>明日からだが

明日は土曜日 
面接か?おめでたい会社やなーーー
これで無能確定でつね
130名無し検定1級さん:03/03/21 21:38
>128
たった2社だろ?そこがプロキャリアなんだよ。
俺が登録してた当時もそんなもんだったし、同期でまともに決まった
人は少なかったよ。
あと、俺は光に面接行ったのよ。金は良かったからね。
「終電で帰れない日もある」って言われて断ったが・・・
131名無し検定1級さん:03/03/21 21:44
>130
まー俺は運が良かったのかもね

でも「プロ」以外にもいくつかルートがあるから頑張ってみな
「プロ」だと最低3ヶ月は派遣みたいなものだからね…

>「終電で帰れない日もある」って言われて断ったが・・・
若いうちはこれくらい覚悟した方がいいんじゃない?
金貯めてLS行きたいしね
132名無し検定1級さん:03/03/22 17:35
司法書士資格も今や普免か英検並か

>司法書士受かって一部上場の法務にばっちり入って
133名無し検定1級さん:03/03/22 17:51
なにも独立だけを目的にする必要もあるまい
134名無し検定1級さん:03/03/23 08:35
企業の渉外は英語か中国語が出来なきゃダメです。




135名無し検定1級さん:03/03/26 00:45
134
法務は読める程度でいいみたいよ
英文契約書が主だから
でもトーイックぐらいなれれば600〜はすぐ
136名無し検定1級さん:03/03/27 02:28
法務部に司法書士合格の必要ない
137名無し検定1級さん:03/03/27 06:12
136
当たり前
ただ、既卒のヤシが法務部はいるためには、エントリーできなけえば
話しにならない。。。新卒のヤシはべつに何の国家資格もいらないよ
一流大さえでていればルートはあるんだからね(内定されるかはべつにしろ)

あ、136は釣か?
138山崎渉:03/04/17 14:19
(^^)
139名無し検定1級さん:03/04/18 22:32
最近、予備校の自習室で司法書士試験の勉強をしている人をみるたびに、わたしは、「ああ、なんてかわいそうな人たちなんだろう。
この人たちは、司法試験の勉強がやりたくてもできないんだなあ」って、思います。
最近わたしは、予備校の自習室でよく見かける女性(司法書士試験受験生)が、ラウンジにいたので、「こんにちは」って挨拶をしました。
彼女は、わたしの母校の大学の図書 館でも以前見かけたことのある人だったからです。予備校のラウンジではお互い感じよく自己紹介もしました。
良いお友達になれそうな予感がして、正直、すごくうれしかったです。
でも、その女性は、それ以降、突然わたしに対して陰険な、性の悪い態度を取り始めました。徹底的に無視されました。
わたしはその理由がはじめのうちはよくわからなかったのですが、よく考えて見ると、そのひとも本当は司法試験の勉強がやりたくてやりたくてたまらない、
だから、わたしが司法試験の勉強をしていることがうらやましくて仕方が無い、だから、わたしに対してこんな陰険な態度を取るのである、ということが判明しました。
将来わたしは司法試験に合格して高級スーツに弁護士バッジを身につけて、颯爽と街中を闊歩する。なのに、彼女は、どんなに頑張っても、わたしの輝かしい人生には遠く及ばないんですものね。
まあ、彼女が合格することは、まずありえないことだろうけど、万が一司法書士になれたとしても、どんなに頑張っても、訴訟代理権は、弁護士がやりたがらない簡裁だけ。だって、司法「書」士だもん。そりゃあ、わたしがうらやましがられちゃうの、当然ですよね。
芥川竜之介「蜘蛛の糸」でいうと、わたしは蓮の葉の上でカンダタたちがよじ登ってくるのを見下ろしているお釈迦様。
彼女は、えっちらほっちら蜘蛛の糸をよじ登ってくるカンダタなんですから。蜘蛛の糸、ぷっつん、はい、ご苦労さん!!
…・本当に、最近、予備校の自習室で司法書士試験の勉強をしている人をみるたびに、わたしは、「ああ、なんてかわいそうな虫けらなんだろう。
この虫けらたちは、司法試験の勉強がやりたくてもできないんだなあ」って、つくづく思います。社会の最底辺に生きている虫けらの気持ちが、よくわかり、いい勉強になりました。
それに比べて、わたしは、ああ、なんて幸せなんだろう!!!
140名無し検定1級さん:03/04/27 13:53
>>1
弁護士が登記してもいいなんて、、、
もう3000人時代がきたら、登記はすべて弁護士ってことになるの?

こないだから司法書士で、レックに通いだしたとこなんだけど
141名無し検定1級さん:03/04/27 14:15
>>140
どうして申し込みの前に下調べをキチンとしないのかと、小一時間(略
142名無し検定1級さん:03/04/27 14:21
>>140
どーせ司法書士も司法も受からないから安心しな。
143名無し検定1級さん:03/04/27 14:24
>>140
弁護士は登記なんかやりません。
社会に出たらわかります。
144名無し検定1級さん:03/04/27 14:26
>>143
今現在はな。
でも、あと10年20年して下位ロー出のアホチン弁護士
が増えだしたら、どうなるか本当に分からんぞ。
145名無し検定1級さん:03/04/27 14:33
大手の顧問をやってイソ弁を多く抱えていて儲かっている弁護士とか
1人でなんとかコツコツ食いつないでいる要領の悪い商売ベタ弁護士など
は登記業務には参入しない。
弁護士が登記法を勉強して自分で申請書を書いて登記所に行くという
ことはほとんどないと考えられるわけだが、だから弁護士は登記には
参入しないということにはならない。
中堅規模の多角商売人タイプの弁護士が、実務経験のある司法書士や
補助者を雇って登記業務に参入することはありうる。
146名無し検定1級さん:03/04/27 14:48
>>144
あほならケレサラやるでしょう。登記みたいな間違い探し作業は弁護士には
きつすぎる。登記前に更正決定もらう必要がないような正確な請求の趣旨かける
弁護士は別だけど。まぁ、稀ですな。その上報酬安いし、急だしね。
147名無し検定1級さん:03/04/27 14:50
将来性で云うなら、社労士>>>司●書士と思われ。
148名無し検定1級さん:03/04/27 14:57
社労士?税理士のおまけでやれば小遣いぐらいは稼げそうだな。
149名無し検定1級さん:03/04/27 15:09


監査は,女体監査 しめつけ性,しゃぶなめ性,こしふり性を監査
上シスは,上級尻刺す  ゴムがうんこだらけ,でもやみつき
被監査対象  監査持ってるが仕事がない人事教育のオールドミスに
食われました。ぐいぐいと。 しかも,一生懸命奉仕したため,
オールドミス仲間や最近ごぶさたの孫持ちおばはんの同僚たちにも回され,
徹底的に姦さされました。 この年ではじめて3Pしましたが,相手2人の
合計はぼくの年のほぼ4倍です。 助けてほしいですが,気持ちよくて,
そんな自分が許せないのです。どうしたらいいでしょうか。
監査技法  バイブを使いなさい,伝統的な技法では通用しません。
上がシースルー を上シスと呼びます 電算室でSEXすると,いくらはりきっても汗が出ません。
アナルスト  え,まだ前からやってるの? 坊や,まだまだ子供ね
ぶす  松嶋奈々子 図体はともかく顔でかすぎ
 田中麗奈  爬虫類?
 広末涼子  あざらし
 藤本美貴  AVエロ顔
こんなので抜けるの? 本上まなみ 地味ぶす 男の方がましかも
最近の女,ぶすばっか くさいしばかだし すぐやらせちゃって病気もちだし
疥癬だし腋臭だしエステ通ってるおばちゃんか,男のほうがいいな
150名無し検定1級さん:03/04/28 00:16
今現在の新人司法書士すら登記業務のパイがないっていうのに、
弁護士がどうやって登記業務に参入するんだ?
受験生煽りたいだけ煽って矛盾きたしても平気の平佐なんだなw
151名無し検定1級さん:03/04/28 00:24
もし弁護士が増えて新規分野に進出するとすれば、
税務分野だな。
たとえ安くても、顧問料が魅力的なわけよ。
152名無し検定1級さん:03/04/28 00:27
弁護士事務所に勤める司法受験生ですが・・・
弁護士に登記を頼む金融機関・不動産業者など

ほ と ん ど な い ん で す が !

今更だけど、弁護士に頼むと面倒になると信じている客の多さに
気が滅入っている。
大丈夫、弁護士は登記業務なんざ興味もないし諦めてもいる。
現実は厳しいんだよ>ご同輩
153名無し検定1級さん:03/04/28 00:33
登記の仕事もらうために弁護士が銀行にぺこぺこしたり不動産業者
接待できるとは思えない。業者や銀行は司法書士を見下してるからな。
逆に尊敬してる弁護士には登記をまわしづらい。というか仕事しづらい。
実務やりゃわかる書士の社会的地位の低さが。おれも予備校にだまされた
一人。
154名無し検定1級さん:03/04/28 00:42
>>151
税理士兼業の弁護士なんていないぞ。合同事務所ならあるだろうが。
弁護士は税にはそんなに詳しくないし、勉強なんてしようとも思ってない
とおもうが。
155名無し検定1級さん:03/04/28 00:44
>>153
見下されていたら仕事なんか来ない罠。
どこの不動産屋も、ウチのセンセイといして司法書士とは仲良く
付き合っている。もちろん特定の司法書士と。
社会的地位が低いなどと自嘲している司法書士に登記の依頼など
絶対に出さんよ。俺の会社ではね。
俺?不動産屋に勤める司法書士受験生もどき(w
周りからは絶対に受からないからよせ!と言われているけどナー。
ま、いいのよ。知識として欲しいだけだし。
156名無し検定1級さん:03/04/28 00:47
>>153
それって単純に「登記の専門家は司法書士」だからだろ?
地位が高いか低いかなんて全く関係ないじゃん。
尊敬してるから頼みづらいとか、見下してるから頼みやすい・・
そんな発想で仕事してる人間がいると本気で思ってるなら凄いw
157名無し検定1級さん:03/04/28 01:02
>>153
いくら弁護士だって
今はまだやらなくても
人数が増えて食い詰めたら
それで食えるとなりゃ登記だってペコペコだってやるだろう

依頼する銀行や業者がいるかどうかは別にして
158名無し検定1級さん:03/04/28 01:05
>>154

いくら弁護士だって
今はまだやらなくても
人数が増えて食い詰めたら
それで食えるとなりゃ税務だってやるだろう 。

「今」を基準に考えてはいけない。
159名無し検定1級さん:03/04/28 01:10
でも弁護士や司法書士で食い詰める人間なんてどれだけいるか・・
一流or中堅企業でリーマンがリストラ解雇される割合くらいでしょ?
160名無し検定1級さん:03/04/28 01:12
新米司法書士はたいてい食い詰めてると思うが。
161名無し検定1級さん:03/04/28 01:13
>>159
だからそれが起こり得るようになるから困ってんじゃねえかよ・・・
162名無し検定1級さん:03/04/28 01:17
>>161
なら「司法書士が食えない」ってことにはならんだろうが。
「リーマンが食えない」って言ってるのと同じことでさ。
本当はそんなことはないわけだよ。
163名無し検定1級さん:03/04/28 01:19
>>155
それはちっちゃい不動産屋だろ。大手は先生といってくれるが上から
もの言ってるぞ。下請け扱いじゃ。銀行もしかり。設定書類を持ってくる
銀行あるか?取りに行くばっかだろ。ようは書士のように弁護士を
気軽に呼びつけるなんてことやりにくいだろうが。地位が低いというのが
気に入らないなら、親しみやすいと言えばいいのか?
164名無し検定1級さん:03/04/28 01:45
>>162
でも昔のようにすわってたら仕事がいくらでもあった時代ではないのは
確かだ。おれは暇なとき(たいてい暇)はあちこちまわってる。
事務所にいても仕事こないからね。実際かなり厳しい。新規開業者はこねや
知人の紹介に頼るしかないからね。知人の少ない人は食えないかもよ。
165名無し検定1級さん:03/04/28 01:59
>>158
事務所の税務申告を自分でやる弁護士が存在したらその可能性も
頷けるけどな。まぁありえん。
166名無し検定1級さん:03/04/28 10:12
土地本位制が崩壊して、土地の価格が下落したのと同時に
司法書士の価値も陰りが見えてきた。
司法書士の主な収入源は不動産登記だという事を思い知らされた。
167名無し検定1級さん:03/04/28 11:11
168名無し検定1級さん:03/04/28 21:23
弁護士と司法書士では社会的地位が違いすぎる。
169名無し検定1級さん:03/04/28 22:03
んなこと言ったら他の士業はどうなるよw
170ぴーちじょん:03/04/28 22:40
さっさと勉強しろ!
171名無し検定1級さん:03/04/29 12:43
まんこ
172名無し検定1級さん:03/04/29 20:14
行政書士が事務弁護士というわけ

裁判所、法務局、検察庁に提出する書類の作成に
職務が限定された司法書士と違い、行政書士は、
行政に提出する書類の作成プラス、民民の書類作成、代理
までやれる。法律事務を扱う「弁護士」の職域と広く重な
る、しかし法廷業務はできない、というわけで事務弁護士
ということらしい。

友人の行政書士から、小一時間説明を受けました。
173名無し検定1級さん :03/04/29 20:19
マンコ
174名無し検定1級さん:03/04/29 20:32
プッシー
175名無し検定1級さん:03/04/29 20:49



行政書士は、日本最大の法律職組織です

176名無し検定1級さん:03/04/29 21:04
おいやめれ。バカにされるだけだぞ。
177無責任な行書さん:03/04/29 21:12

司法書士は、三角形の面積が計算できない。

行政書士は、三角形の面積が計算できる。
178名無し検定1級さん:03/04/29 21:34
まんこ
179名無し検定1級さん:03/04/30 04:55
行書の日行連が一番政治力が強い。バックに官僚がついているから。
日弁連と日行連が裁判になったことがあるが、日行連は負けたことがない。
だから入管などの行書業務は弁護士でも当然にはできない。
去年くらいに行書が海事代理士の船舶登録業務をぶんどって、
さらに弁理士の選択試験が免除になるようになった。
それと特許関係の取引代理も出来る様になった。
簡易裁判所の訴額引き上げに伴って小額訴訟の訴額も上がるそうだが、
現在、小額訴訟の代理権をよこせとしきりに活動しているらしい。
日行連相手だとヤバイよ。確実に登記関係も近いうち開放されるよ。
180名無し検定1級さん:03/04/30 07:46
>>179
政治力が強い?数が多いだけで何の実績もないのが現実。
しかも合格者が多いだけで登録してないのがほとんど。

ただ、書士の試験科目一部免除はありえるね。
憲法1問分くらいね、行書合格者にはもれなく3点貰えるってね。
よかったね。この1問が合格を分けるし。
181名無し検定1級さん:03/04/30 14:43
>>180
引きこもりは黙ってろ。
182名無し検定1級さん:03/04/30 22:43
あのー、わずか登記9件で司法書士法違反で有罪判決を受けたのしってます?
罰金25万円だってさ。司法書士会に負けて日弁連に勝つって何ソレ?思いっきり藁藁藁、と。
183名無し検定1級さん:03/05/02 01:39
アメリカみたいに弁護士が失業するくらい
増えたら・・・やっぱなんでもやるよな。

その頃には弁護士もペコペコして
不動産屋も弁護士に登記頼みやすくなるだろうね。
そしたら司法書士なんて消し飛ぶ存在だなあ。
どっかの弁護士が会社作って登記専門会社とか言ってさ。
司法書士から登記取ったらもう食ってけないよう・・。
184名無し検定1級さん:03/05/02 08:48
心配するな。その頃には弁護士に吸収されてる。
(良い悪いは別として結局そうなる可能性大)
185名無し検定1級さん:03/05/02 09:02
>>184
ソレが結構心配なんだけどなぁ。
弁護士、つか法曹が毎年3000人誕生するんだろ?
任官を増やすと言っても、せいぜいその1割だろー?
この司法制度改革の流れで言うと、弁護士の専門化&弁理士・税理士・司法書士の
弁護士化が進む事は間違いない。
弁護士の数はどーなるんよ。毎年5000人ペースで増えるんじゃないの?
あと僅か10年で弁護士が食えなくなるんよ。

上記資格に付録で付いてくる行政書士は論外として・・・
それ以外の資格を狙った方がマシ。会計士・鑑定士・調査士じゃないか?やっぱ。
186名無し検定1級さん:03/05/02 09:13
>>182
勉強不足の君に資格は無理。
人間廃業してください。
187名無し検定1級さん:03/05/02 09:15
法務省は行政書士の小額訴訟関与に否定的ですが、日行連は司法研修ににた制度を設け(民事訴訟法を含む)、代理権獲得に総力をあげています。
行政書士はバックに官僚がついている上、なんと会費に政治献金を上乗せして銀行引き落としされるといったシステムになっています。
自民党・民主党とも日行連をバックアップします。おそらく代理権をとってしまうと思います。
商業登記についても、前述のとおり法務省は行政書士業務として認めるのに割合肯定的な意見を出しているので、いずれは…。といったところでしょう。

ですので司法書士と行政書士の業務範囲は、この難易度の違いにも関わらずかなり近いものになると予想されます。
188名無し検定1級さん:03/05/04 01:59
momomo
189名無し検定1級さん:03/05/04 08:09
司法書士は登記の自動化で仕事激減するんだもんな。
司法書士から登記業務奪ったら運転免許もってないトラック運送屋といっしょだもんな。
変わりに一部の裁判では法廷に立てるよう法改正が行われたそうだけど、
ぶっちゃけ弁護士が面倒くさがって介入しないような小額裁判だけだろうし、
そんな裁判素人同士で解決できるってモンだ。
ともあれ法曹もどきの資格取得を選んだ時点で人生終わっちゃったのかもね。

190名無し検定1級さん:03/05/04 08:15


司法書士=弁護士もどき

弁護士気取りの司法書士にご用心。
司法書士はニセ弁護士です。

191名無し検定1級さん:03/05/04 16:15
かばちたれ では行政書士が弁護士を言い負かしてるぞ。

司法書士中央研修では、司法書士が本人訴訟で弁護士に勝ったビデオ
をみたぞ。

やればできるよ
192名無し検定1級さん:03/05/04 16:17
190は弁護士めざして10年目のヴェテ。

しかも32歳で童貞

きもいなあ
193名無し検定1級さん:03/05/04 16:18
>>191
迂遠な煽りですか?
カバチタレを例に出すのはどうかと。
194名無し検定1級さん:03/05/04 23:45
弁護士って不動産登記何回説明しても理解出来ない奴多くない?
195名無し検定1級さん:03/05/04 23:51
相続登記したいのだが、権利証が見あたりません。どうすればよいでしょう?
って、弁護士からの質問FAXがきてたよ。
「それは非常に難しいケースだから、司法書士にお任せ下さい」ってこたえたよ。
196名無し検定1級さん:03/05/04 23:58
弁護士が登記するときって本人申請の形をとるの?
197名無し検定1級さん:03/05/05 00:36
>>196
弁護士は代理人になって申請できるが。
相続関係で何度か弁護士の作った登記済を見たが、なかでもひどい副本が
一度あって訂正印だらけだった。
職印がたくさんおしてあってワラタ。
表紙はとても立派なのつけていたけど。

198名無し検定1級さん:03/05/05 00:40
行書に職域侵害されてる司法書士って。ぷっ
199名無し検定1級さん:03/05/05 00:41
>>198
趣味で取ったから別にどうでもいい
200佐藤宏一:03/05/05 01:30
200ゲトー
201名無し検定1級さん:03/05/05 01:35
隔離精神病棟の患者100人に聞きました。
あなたが持っている資格は?

1位 ○○○士   55人
2位 そろばん検定 20人
3位 習字検定   18人
4位 普通自動車免許 3人

さて、1位は?
202名無し検定1級さん:03/05/05 01:35
はい、司法書士です!
203名無し検定1級さん:03/05/05 01:38
>>201
霊験導士
204名無し検定1級さん:03/05/05 01:38
はずれ、弁護士
205名無し検定1級さん:03/05/05 01:40
>>201
そろばん検定って珠算検定だろ。
ばーか。
206名無し検定1級さん:03/05/05 01:53
201の馬鹿は逃げたか。。。
207名無し検定1級さん:03/05/05 07:37
弁護士が当然に司法書士業務ができるのは、10年以上前、
日弁連と日司連が本件について裁判になって、日司連が敗訴したから。
しかし敗訴した理由を一言で言うと政治力が弱いから。
行書の日行連が一番政治力が強い。バックに官僚がついているから。
日弁連と日行連が裁判になったことがあるが、日行連は負けたことがない。
だから入管などの行書業務は弁護士でも当然にはできない。
去年くらいに行書が海事代理士の船舶登録業務をぶんどって、さらに弁理士の選択試験が免除になるようになった。
簡易裁判所の訴額引き上げに伴って小額訴訟の訴額も上がるそうだが、
現在、小額訴訟の代理権をよこせとしきりに活動しているらしい。
日行連相手だとヤバイよ。
208名無し検定1級さん:03/05/05 07:42
日司連が日弁連に裁判で負けてその直後くらい、
行政書士が登記申請をやって摘発される事件が多かった。
行政書士は法人の設立書類は作成できるが、登記申請はできない。
しかし実際のところ重任登記申請や変更登記申請も行政書士でもやる人が多い
(そりゃそうだ、商売なんだから設立だけしてあとほうっておく人はお人良しです)。

なぜなら、登記申請業務を弁護士が出来るようになったので、
行政書士に登記申請を許したら司法書士制度の存亡に関わるので、
日司連が一斉に調査をやって違反行政書士を摘発したのです。
普通は司法書士法違反程度なら調書をとって終わり…。
程度が実際なのですが、、、摘発された行政書士のうち2名が、
登記業務は国民の利便に資するという行政書士制度の趣旨に沿っており、
行政書士に登記業務を許すべきだと、最高裁まで争いました。




209名無し検定1級さん:03/05/05 08:05
行政書士は敗訴しましたが、不思議なことに日行連は一切、
この行政書士をバックアップしませんでした。
おそらく日司連と日行連の上層部で話し合いがあったと思われます。
逆に行政書士業務である農地転用などは司法書士はできません。
線引きをきっちりつけているようです。
現在一部の行政書士の中で、添付書類は行政書士の本来業務として作成できるのだし、
商業登記を行政書士の付随業務として認めるべきだ。との陳述が数多くだされ、
法務省はこれに肯定的な意見を出してきています。「十分検討に値する」という段階です。
しかし肝心の日行連は一切、登記業務には関知しません。
やはり何らかの線引きが為されているはずです。
210名無し検定1級さん:03/05/05 08:07
法務省は行政書士の小額訴訟関与に否定的ですが、
日行連は司法研修ににた制度を設け(民事訴訟法を含む)、
代理権獲得に総力をあげています。
行政書士はバックに官僚がついている上、
なんと会費に政治献金を上乗せして銀行引き落としされるといったシステムになっています。
自民党・民主党とも日行連をバックアップします。
おそらく代理権をとってしまうと思います。
商業登記についても、前述のとおり法務省は行政書士業務として認めるのに割合肯定的な意見を出しているので、いずれは…。
といったところでしょう。
211名無し検定1級さん:03/05/05 09:54
無理だろう。
税理士が一番得をするようになっているな。
212名無し検定1級さん:03/05/05 09:58
司法書士がんばれ
213名無し検定1級さん:03/05/10 18:44
行政書士は、司法書士の仕事を代行というかたちでできるが、
司法書士は行政書士の仕事できるのか?

たとえ代行権あげても、脳が足らんだろ

214名無し検定1級さん:03/05/10 18:53
逆だろ。
215名無し検定1級さん:03/05/10 18:58
もおた掲示板で弁護士が司法書士を小馬鹿にしてますな。
216名無し検定1級さん:03/05/10 19:00
>弁護士が司法書士を小馬鹿にしてますな。

そんな弁護士?どうせその程度のやつだ
217名無し検定1級さん:03/05/10 19:02
行書は、チンカス過ぎて話題にもでないんでつか?
218名無し検定1級さん:03/05/10 19:04
「知ったか」と「語りたがり屋」が多いな
219名無し検定1級さん:03/05/10 19:20
>>215
あの弁護士は東京地裁の取り扱いがよくわかっていない。
うにょん。のほうが正しい。
220名無し検定1級さん:03/05/10 19:24
有資格者(未登録)に噛み付いたあげく
「司法書士がこの程度とは・・・弁護士会で問題にします」
だとよ(w
221名無し検定1級さん:03/05/10 19:40
>有資格者(未登録)

有資格者もピンキリだよ〜
揚げ足取ってすまん
有資格者でもいまだに実務就かないで死格となってるヤシ
有資格者でもしょっぱい事務所入って楽してるヤシ
下をみたらきりがない
222名無し検定1級さん:03/05/10 20:18
揚げ足なんて取られてないと思うけど?
有資格者がピンキリなのは当たり前だが、それで君は何が言いたいのだ。
223sage:03/05/10 20:30
>有資格者(未登録)に噛み付いたあげく

有資格者に噛み付いたなんてさしたる問題ではないんでは?ということ
224名無し検定1級さん:03/05/10 23:22
有資格者(試験に受かっただけの人)を指して「司法書士は〜」というのが
そもそも変なのでは?
百歩譲って有資格者を「司法書士」に含めるとしても、
香具師がやってるのは不当な一般化というやつだ。

ということで>>221の発言は、内容的には間違っていないが、
文脈的には全くの的はずれです。ご愁傷様。
225221:03/05/10 23:26
224

そりゃすまなかったね(w
でもスレの流れよくみれよ〜(ww
そんなへりくつこねる暇あったら勉強しれば?
226名無し検定1級さん:03/05/11 00:02
>>221が負け惜しみ吐いて終了、と。
227221:03/05/11 00:04
ほらね
スレの流れ読んでないよ
228220=222=224=226:03/05/11 00:08
だから君の言う「流れ」とやらが的を外してるって言ってんの。
まず最初の俺の発言を誤読してるわけだからね。
繰り返すが>>221の内容は間違ってない。
ただし>>220へのレスとしてはナンセンスということ。
229名無し検定1級さん:03/05/11 00:10
さーて>>221のアホは完全粉砕したから寝るか。
230221:03/05/11 00:12
あらら終了じゃなかったの?

     ∧w∧
       (*゚ー゚) ∬
       /  ⊃旦
     @(__)
まぁまぁ落ち着いて落ち着いて
お茶でも飲んで
ここは2CHですぜ兄貴
231名無し検定1級さん:03/05/11 00:14
↑ズレてるんですが・・・(汗
232121:03/05/11 00:19
あ失敬 失敬


     ___∧ ∧
   /     ,( ゚Д゚)っ _
  (____/つ))_)) ロ
またずれたらAAエディターDLし直さなきゃ…
じゃそういうことでおやすみ
233名無し検定1級さん:03/05/14 18:49
司法書士は登記の自動化で仕事激減するんだもんな。
司法書士から登記業務奪ったら運転免許もってないトラック運送屋といっしょだもんな。
変わりに一部の裁判では法廷に立てるよう法改正が行われたそうだけど、
ぶっちゃけ弁護士が面倒くさがって介入しないような小額裁判だけだろうし、
そんな裁判素人同士で解決できるってモンだ。

ともあれ法曹もどきの資格取得を選んだ時点で人生終わっちゃったのかもね。
234資格者マニア:03/05/15 00:14
早い話が、行政書士と司法書士両方持ってれば問題ないでしょう。
235名無し検定1級さん:03/05/15 00:16
>>234
弁護士の激増の煽りを食うという意味では同じ。二つ取っても変わらない。
まだ若いならロースクール狙えば?
司法書士は30台の逃げ道。行政書士は頭が弱った40台以降の次善の策。
20台なら司法試験、これ。
236名無し検定1級さん:03/05/15 00:17
>登記の自動化
だって(プッ
237名無し検定1級さん:03/05/15 00:18
>>233

お前はほんとにバカだな。

>>司法書士は登記の自動化で仕事激減するんだもんな

しねーよ。。

受かんねーからって遠吠えほいてんなよ。惨めだな。

ほんとに小額裁判しかしてねーと思ってんの??
わかってねーなー。。

吠えるならもうちょい世間知ってからにしろよ。小学生。。
お前小学生だろ??
外見がおっさんの中身小学生。。
238名無し検定1級さん:03/05/15 00:19
>>235

こいつもバカだな。。ほんとバカばっか。
239名無し検定1級さん:03/05/15 00:20
司法書士の斜陽化、税理士の顧問料激減、歯科医の大量閉鎖など・・・
まともな資格業界は最早無いといっていい。
今、この荒波に医師が投げ込まれている。次は弁護士と。

安全な資格なんかない。
教養試験としてみれば、司法書士は結構「高級品」である。
どうせ資格マニアなんだろ?高級教養試験としてはまだ価値がある>司法書士
240名無し検定1級さん:03/05/15 00:21
233って具体的には「登記の自動化」ってどんな
状況を想定してるのかね?(w
241名無し検定1級さん:03/05/15 00:23
233のアホにわかるわけがないやろ。。
242名無し検定1級さん:03/05/15 00:30
登記の自動化と聞いて、所有権保存登記の廃止(表示登記後、職権で自動的に!)
という事が脳裏に浮かんでしまった漏れはどうしよう・・・
243名無し検定1級さん:03/05/15 00:38
>>237

ってか傍から見てると、どっちが小学生かわからんぞ (w
244名無し検定1級さん:03/05/15 00:47
>>242
100条1項2号及び3号の存在意義はどうすんだ?
100条2項の保存も職権か?

頭が悪いと悩みも少ないはずだが、その逆もあるんだね。
245名無し検定1級さん:03/05/15 00:56
242は、まさか司法書士あるいは有資格者じゃないだろうな。
受験生または無資格の補助者であることを祈る...
246名無し検定1級さん:03/05/15 01:00
>>242

お前言われわくわねーよ。
247名無し検定1級さん:03/05/15 01:02
>>246
異常に動揺しているオマエは何者?
248名無し検定1級さん:03/05/15 01:05
動揺??ぷぷぷ

249名無し検定1級さん:03/05/15 09:32
>>242
建築許可を得ている建物は表示登記も自動的に完了という話がある。
調査士は測量を伴うもの、行政書士は風俗関係、司法書士は大量登記事件
をやっている者だけが生き残ることができる時代でしょう。
250名無し検定1級さん:03/05/15 11:38
ともあれ法曹もどきの資格取得を選んだ時点で人生終わっちゃったのかもね。

251名無し検定1級さん:03/05/15 11:45
じゃあ法曹になればええやん・・
書士から始めてステップアップしてさ。
252行政書士:03/05/15 11:47
行政書士は、司法書士の仕事を代行というかたちでできるが、
司法書士は行政書士の仕事できるのか?





たとえ代行権あげても、脳が足らんだろ
253名無し検定1級さん:03/05/15 13:01
>>252
俺の経験だけど、「あなたは行政書士ですか、この手続きは行政書士じゃない
とできないんですよ」と言われたことないです。官民境界査定や道路位置指定
なんか、行政書士はやめてくれと思っているらしい。入管ぐらいじゃないの。

俺の知っている司法書士が、古物の手続きやっていたけれど問題なかった
みたい。もっとも別な問題でだめだったけれど。
254名無し検定1級さん:03/05/15 15:50
>253

 入管はそもそも司法書士の管轄じゃなかったっけ?
255名無し検定1級さん:03/05/15 16:24
>>254
入管は違うだろ。
帰化申請は法務省の管轄なので、そもそもは司法書士の独占業務
(まあ、弁護士もできるのだろう)。
ただ、何かによって(これが何かは忘れた)、
行政書士にも特別に認められている。
256名無し検定1級さん:03/05/15 16:25
257名無し検定1級さん:03/05/15 16:29
1はいはい、もうええって。
司法書士のみなさん行書もとっておきましょう!!
行書のみなさんも・・・無理やね。
258bloom:03/05/15 16:33
259名無し検定1級さん:03/05/15 16:52
>>255
法務省の管轄だから司法書士の独占業務?
司法書士法第三条を読んでみな。
260名無し検定1級さん:03/05/15 17:34
>>259
それは例の悪魔の・・・の力が働いたんです。
永田町にいる・・・先生です。
261H:03/05/15 17:42
最初から興奮して☆! 〜二日間だけ無料です〜
http://jbbs.shitaraba.com/music/2460/ranran77777.html
262名無し検定1級さん:03/05/15 19:20
登記の依頼がなくとも、謄本の取得だけで、事務員一人位の給料はでたよね
最近は、どっかの業者がものすごく安くやってるからこっちに回ってこない・・
まあ、くれ・さら相手にすんのもうざかった訳だが・・
263名無し検定1級さん:03/05/15 21:14
登録免許税の専門家って、税理士それとも司法書士?
登録免許税撲滅運動というスレッド見て思いました。

http://www.2ch.net/2ch.html
264名無し検定1級さん:03/05/15 21:26
弁護士目指すようなヤシが田舎で引きこもるとは思えないのだが。
田舎ならまだまだ現役でやれるぜ!<司法書士
265名無し検定1級さん:03/05/15 21:53
>>263
行政書士
266名無し検定1級さん:03/05/15 22:52
>>254-255
入管は司法書士の業務で無い。
弁護士と行書は業としてできる。
267名無し検定1級さん:03/05/16 08:50
>>266
弁護士はなんでもできる(調査士業務はできないとの山形弁護士会の説あり)
あとはもう何でもありでしょう。
268名無し検定1級さん:03/05/16 11:47
〜新人司法書士円月堂 抱腹絶倒奮戦記〜
ああ本日も仕事なし

http://www.ne.jp/asahi/nemuri/engetudou/oshirase.html

レアケースかもしれんがしょぼーん
269名無し検定1級さん:03/05/16 12:09
>>268
レアケースなんかじゃないだろ。
むしろ、成功を勝ち取る方がレアケース。
270名無し検定1級さん :03/05/16 14:51
>269
成功した人も中にはいるぞ。
だだし、プライドを持ってたらダメ。
不動産屋や金融機関に接待。
最初は資金がないので、回転資金と言って親に借りる。
ひたすら低姿勢で仕事をもらい、銀行には謄本タダでやる。勿論印紙代はもらう。
銀行は調査費減らしたいから、飛びつく。
あとは、いかに高く登記費用を頂くか、だな。
稼ぐだけ稼いでも、担当者が転勤したり、さんざん接待した会社が倒産したりするとつらい。
金づかいも荒くなってくるし。
やはり、地道にいくという考えもあるが。
書士会に相談すると、公共嘱託登記なんか斡旋してくれると思う。
あとは、稼ぐだけ稼いで、10年で、一億貯めたら潔く引退する、てのはどうよ。
それ以上望むと失敗する可能性あり。
以上は新人さんへのアドバイス。
参考にするかどうかは皆さんで判断してください。
 
271名無し検定1級さん:03/05/16 14:52
あのねできる業務うんぬんはね、先人の努力で開拓してきた分野なの。
司法書士なら自分達で仕事の範囲を広げる努力をしようね。
将来ってやばいの?なんていってるのんきな司法書士はいないでしょ。
これから目指す人は不安ならやめとけ。猛烈な戦の途中に使えない
兵士を送り込まれても足を引っ張られるだけだからな。
272名無し検定1級さん:03/05/16 15:31
>>270 そんな司法書士いないよ バカが
273名無し検定1級さん:03/05/17 01:11
銀行が定年退職者の受皿に司法書士法人作って
設定・抹消程度は自分のところで賄おうとしてるらしいね。
274名無し検定1級さん:03/05/17 02:08
>>270
謄本タダでやるっつーても銀行はそんなに簡単に謄本依頼してくれんぞ。
タダでも依頼してくれたらそっから除々に食い込んでいけるがそんなに
甘くないからな。
275名無し検定1級さん:03/05/17 02:11
>>270
普段の妄想をマジレスするなよ(W
276名無し検定1級さん:03/05/17 03:09
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=11257
↑これいいよ。ちょっと手間かけるけど、コピペで
ジャンプしてね。ちょっとした時間で手軽に稼げるよ。
277経験者:03/05/17 10:40
>>270 274
売り上げもあがるでしょうが、経費もかかるから利益はでない。1
億円では暮らせない。利益が出たら税金取られて残らない。
謄本ただでやるのはスタートラインに立ったのといっしょに過ぎない。
不動産業者は接待では仕事くれない。
>>273
銀行は昔からそういうことやっているけれど、すぐに仕事を切るらしく、
悲惨な目にあっているらしい。
278名無し検定1級さん:03/05/17 11:48
>>273 277
>銀行が定年退職者の受皿に司法書士法人作って
>設定・抹消程度は自分のところで賄おうとしてるらしいね。

司法書士法人って何?
それは、銀行に勤めている有資格者が退職して行く所なのですか?
それとも、本人申請ということですか?
だったらそんな法人作る意味ないような、、、というか書士法違反では?
279名無し検定1級さん:03/05/17 13:03
>>278
14年改正で、第5章に司法書士法人の条文が加わったが、性質は合名会社と同じで書士二人以上の共同出資が必要、会社債権者に対しては無限責任を負う。
税務上か事業承継の分野において若干のメリットは考えられるが、資本金の概念が無く、法人化する実益はあまりない。
280名無し検定1級さん:03/05/17 13:19
法人が代理人となって登記申請するので、形としては復代理と同じ。
なのでいちいち代理権限証書の一部として、法人の代表者事項証明書を付けなきゃなんないから面倒。
司法書士はクセあるのが多いから、空中分解する法人が多そうな予感。
281名無し検定1級さん:03/05/17 16:23
>>277

>>273
銀行は・・・」
は、誤爆では?
282名無し検定1級さん:03/05/17 23:37
>>280
だから司法書士は終わり。司法書士の仕事は定型的なものが多く、弁護士や税理士
とは違い没個性の仕事が多い。でも失敗すると損害が大きいから代替が利かない。
でも、量の少ない事件は他がやってしまう。生き残るのは大量事件ができるところ
だけ。そういうところは個人主義は通用しない。外資は法人にこだわるよう。
283名無し検定1級さん:03/05/18 00:07
>>280
>でも、量の少ない事件は他がやってしまう。

どこがやるの?
284名無し検定1級さん:03/05/18 00:34
>>283

弁護士・行政書士・調査士・税理士・会計士・ペテン師・地面師・詐欺師等
285名無し検定1級さん:03/05/18 00:47
>>284
医師・歯科医師・薬剤師・看護師・臨床検査技師・理学療法士・歯科衛生士等
286名無し検定1級さん:03/05/18 00:56
>>282
>だから司法書士は終わり。
君のレスのどこからその結論が導き出されるのかわからん。
本職同志の人間関係の破綻が、法人の空中分解を招くかもって言ってるだけなのに。
会社等の法人相手にするのに有利だとかで法人化するそうだから、事務所にパーティション切ったり、
従たる事務所を設けたりして法人格だけは維持して逝くんじゃないか。
結局個々の本職が機関として事件処理してるわけだし。
287名無し検定1級さん:03/05/18 01:04
>>286
まあ、あまり282の相手はするな。
どういう奴かは想像つくだろ。
288名無し検定1級さん:03/05/18 08:58
>>286 287
世の中みんな苦労しながら共同で事業やっているけれど、司法書士は自分は特別な
存在で他とは違うと思っている人が多い。それはいいとして、それで生き残れるのでは
ないかと希望的に思っている人が多い。税理士・弁理士・調査士や行政書士は
もっと危機感もって共同でなにかやろうとしているけれど、司法書士は違うみたい。
289名無し検定1級さん:03/05/18 12:34
また出やがったよ。統計的根拠もなく妄想だけで一般化を図る>>288みたいなアホが。
290名無し検定1級さん:03/05/18 18:31
>>289

また出たよ現実知らない奴が、こんな話題に統計
なんかあるわけないだろ。事務員のほうがよっぽど現実知ってるよ。
291名無し検定1級さん:03/05/18 19:21
いやマジで予備校に騙されて大金つっこんだ書士受験生は妄想にすがってる香具師が多い。
そして書士受験生達は皆一様にしてこう言う。
「何事も能力次第」ってね。
あまりにも当たり前過ぎる事を平気で言うんだ。
いや、これくらいしか書士の将来について語る言葉が見つからないのだろう。
こんな認識ではお先真っ暗、人生真っ黒としかいいようがない。

誰か、書士受験生にかけられたマインドコントロールを解いてやってくれなーかな。

292名無し検定1級さん:03/05/18 19:24
といとい氏のHPには危ない受験生が多い気がする。

293名無し検定1級さん:03/05/18 19:45
>>290
また出やがったよ。客観的な論証が出来ないものだから開き直る低能が。
妄想は通用しないという「現実」をアンタは学習すべき。ゲラ
294新人司法書士:03/05/18 20:13
>>290 293

金曜日に東京司法書士会の総会に出たけれど、討論なんかなくて
予定時間を2時間も残して終わりました。平和なのかやばいのか。
席も空席が多かった。
295名無し検定1級さん:03/05/18 20:33
>>294
今、特別研修の真っ最中だということを考えてみなよ。
君は研修受けてないの?
受けているのにちゃんと総会に出たのだとしたら偉いが、
精神的・時間的余裕のない人も多いよ。
296名無し検定1級さん:03/05/18 20:36
将来じゃなく現在すでにやばいだろ。
新人は全く仕事無し、昔よかった年寄りも仕事は激減、
もともとパーでも成れた資格だったから、今の世の中についていけなくて
今年廃業しようか、来年にしようか何手のばっかじゃねーか。
297名無し検定1級さん:03/05/18 20:49
つか、漏れの事務所は5人なんだが・・・
補助者4名のうち2名が有資格者だぞ。独立を夢みていたが破れて残留。
298名無し検定1級さん:03/05/18 21:30
>>296
>新人は全く仕事無し

少なくとも俺には当てはまらないが。
299名無し検定1級さん:03/05/18 21:59
この資格、大昔は都道府県単位の認定試験。最近で言えばマン管程度の試験。
昔に取った年寄りはもうダメだな。
300名無し検定1級さん:03/05/18 22:14
不動産系資格はもうダメポ
301名無し検定1級さん:03/05/19 01:44
>>300

何の資格もねー奴が不動産系資格を語んじゃねー。
302名無し検定1級さん:03/05/19 01:48
>>301
だ、な。なんか最近、不動産動き始めてねぇ?
即金ばっかりだった売買も、なんか知らんが順調に抵当権の設定が付くようになったし。
4月以降、結構いろいろ良くなってきているしな。
バブル崩壊後しか知らん漏れには景気がいいように思えるよ。
303名無し検定1級さん:03/05/19 02:00
ん〜、登記(オンリー)専門資格ってことじゃ危険なんで、
あれこれ試行錯誤してると思うけどね。
>>288は不当な言いがかりだと思うよ。
304名無し検定1級さん:03/05/19 09:18
>>295
笑って悪いけれど、特別研修受けている連中の名前見たけれど、どのみち
総会に出てこないのがたくさんいたよ。ちなみに表彰受けた人も質問した
人も特別研修受けている人らしい。
305名無し検定1級さん:03/05/19 09:22
経済の仕組みと、成長率の鈍りが司法書士を
殺しました。
306名無し検定1級さん:03/05/21 11:34
〜新人司法書士円月堂 抱腹絶倒奮戦記〜
ああ本日も仕事なし

http://www.ne.jp/asahi/nemuri/engetudou/oshirase.html
307名無し検定1級さん:03/05/21 21:47
 司法書士って弁護士どころか、司法試験受験生にすら
ばかにされるよなー。
 ましてや司法書士受験生って人間として扱われないよね。
たしかに司法書士受験生ってだらしない人が多いのも事実。
大学でて就職もせんでフラフラしてる奴とか、パラサイトシングルの
女が多いねー
308名無し検定1級さん:03/05/21 21:53
>>307
>パラサイトシングルの 女が多いねー
って、そんなの何人知ってるんだよ。一人くらい俺に回せや。
309名無し検定1級さん:03/05/21 22:22
>>308
いやいや、三十半ばの人とかでよければ、、、
そんな年にもなって、親に食費も払わんで、一日中、家で勉強してる、、
気持ち悪いやん!
 そんな人が司法書士になって、営業とかできるんかなあ?
310名無し検定1級さん:03/05/21 22:34
昔勉強してて、たまにまた始めるかな?とか思う時あるが、2chに来ると
やっぱやめとこと思う(w
311名無し検定1級さん:03/05/22 00:25
禿同
312名無し検定1級さん:03/05/22 00:47
>>307
司法試験受験生が試験に失敗しまくって、司法書士
へと落ちて行く、それに合格できなければ、社労士へ、
その次は行政書士と転落して行く。

最後は宅建で、不動産屋になります。
313名無し検定1級さん:03/05/22 00:50
>>312
不動産屋は儲かるから、結局司法書士以上になるやん。
宅建に必要な資質は性格なんだけどね。爽やかな営業で押し切れるか、だ。
司法試験ダメなら直接不動産屋ってのもアリだと思うな。
314山崎渉:03/05/22 02:31
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
315名無し検定1級さん:03/05/22 15:03
by bi-ti - 2003/05/22(Thu) 12:56 No.1255
追い込み体制に入り、約1ヶ月、やることが多くて、一日13〜15時間(1時間に10分は休憩)でも、このごろは、ノルマが達成できない日が続きます。
その上、夜12時に就寝するのですが、なぜか、よく眠れません。
1週間前から、禁断のウイスキーの寝酒をやるようになって少しは眠れるようになりました。しかし、今度は逆に朝5時前に目が覚めてしまいます。
おかげで日中眠くなることもしばしば、そんなときは、キッチンタイマーを使い15分間、仮眠をとります。それでも駄目なときは、その場で、駆け足を1分ぐらいします。

といといさんは、5月には、合格を確信されたそうですが、それには程遠いです。試験の1週間前くらいには、そうなりたいものです。
また、といといさんは、試験の1週間前には、もうやることがない状態になられたそうですが、私は、前日ぐらいにそうなりたいと思っています。

それにしても、起きているうちの、朝食の1時間、昼食の1時間(今、パソコンに向かっています。)、夕食の散歩20分を含めた1時間半、以外は、全部勉強です。(1時間後との休憩を除く)
大学受験のときでさえ、こんなに勉強したことないです。
ああ、合格したい!
316名無し検定1級さん:03/05/22 15:08
>>315
同情して欲しいのでちゅか?
傷を舐めて欲しいのでちゅか?
317名無し検定1級さん:03/05/22 15:54
>>312
都市銀行→地銀→第二地銀→信金→信組→商工ファンド→某興業
318名無し検定1級さん:03/05/22 15:56
>>315

ナルっ気たっぷりの報告ご苦労。

319とっしー:03/05/22 16:11
>>315

偉大なる尊師トイトイの信者の方でつね
で、といとい様に傷は舐めてもらえたのか?
320名無し検定1級さん:03/05/22 17:56
>>315

でも試験は年に一回きり。
がんばっても、実力出し切れなければ
ハイそれまで。
知識をキープするのに来年も死ぬ気で勉強。
そのうち金が尽きて、バイト。
そして時間をとられて、逆に成績は落ちる。
気づけば30歳間近、、、、、
そして、いざ合格してみれば、、、、、待ってるのは「絶望」
321名無し検定1級さん:03/05/22 18:13
もう死にます
322名無し検定1級さん:03/05/22 18:24
>>321
は、早まるなー。
今年も自殺者が三万人を超えるじゃねーか
資格のしごとは規制に守られてなんぼだろ。
この規制緩和の時代にはボロボロになって当然だろー。
しかも規制に守られるためには、政治力が必要なんだよ。
しかし国税局OBを抱える税理士なんかと違って司法書士は政治力も薄い。
(ベテラン受験生は髪の毛も薄い)
現物出資の証明権限が新たに公認会計士、税理士に与えられたのに
弁護士に最も近いはずの司法書士には与えられず。
これはひどすぎると思った。
323名無し検定1級さん:03/05/22 18:25
あ、上のはすべて私見です。違ってたらごめんなさい
324名無し検定1級さん:03/05/22 18:34
>>322
現物出資の最終的な判断権限
(登記申請代理・欠損と判断すれば受託しないということ)
は、司法書士にあるからいいじゃんn
325名無し検定1級さん:03/05/22 18:42
>>324
あ、確かにそうだね。それよりオールスターのファン投票で、
川崎に投票した?なんか2チャンネルで呼びかけてる人がいて、
現実に票は伸びてるみたい。
二年くらい投げてない選手がこれだけ票をあつめるなんて、、、
おれも面白そうだし投票しました。
選ばれて出場するのかどうか、、、そして川崎が選ばれたことに対して、
著名人たちのコメントが聞きたい。
ちなみにファン投票はインターネットでできるよ。
みんなのバンバン投票しよう。
川崎憲次郎の球宴「順位・投票数」推移表
日付  順位  投票数
5/08  13位     4,892
5/13  9位   17,253(+12,361)
5/14  9位   22,821(+5,568)
5/15  8位   32,895(+10,074)
5/16  6位   48,545(+15,650)
5/19  4位   111,234(+62,689)
5/20  3位   140,549(+29,315) 
5/21  2位   172,332(+31,783)
さあもう一息だ。2チャンのパワーをみせつけよう!!!
326名無し検定1級さん:03/05/22 18:54
>>324
受託しないなどといった生意気な態度の司法書士はすぐ仕事を切られて
出入り禁止追放されるだけである。
別の言うことを聞く書士に代えられるか、弁護士会計士がとっとと事務員に
申請書を書かせて登記申請するのである。
327名無し検定1級さん:03/05/22 19:07
マジレス
司法書士→将来弁護士に吸収され負け組み弁護士になる
大卒→ロースクール→新卒で法律事務所に入り勝ち組弁護士になる

法律職に関して近い将来高卒以下は這い上がれなくなる時代が到来します。
328名無し検定1級さん:03/05/22 19:13
直前期の追い込みかけてる受験生には非常に気の毒なレスだ。
329327:03/05/22 19:47
>>328
書士受験生で合格するぐらいの奴なら、これぐらいのことみんな知ってるよ
330名無し検定1級さん:03/05/22 19:58
なぜ、こんなに司法書士の受験生が多いのだろう?
合格率 数% の訳が解るような気がします。

漏れも司法試験組ですが、司法書士を目指す日が来るのだろうか?
とりあえず、行書でも取っておこうか(意味あるかな?)
司法試験 受からなければ、プー太郎になってしまう。(あせるぜ)
331名無し検定1級さん:03/05/22 20:07
>>330
行書より宅建のほがまだいいんでない?
332名無し検定1級さん:03/05/22 20:14
つーか俺の将来がやばいんだけど・・
333名無し検定1級さん:03/05/22 20:20
司法書士受験生はあまり本気で勉強しない。
金や暇を持て余してる人間が連中だから。
これで生活しようなどとは当然思ってもない。
334山崎渉:03/05/28 10:43
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
335名無し検定1級さん:03/06/15 18:39
資格のしごとは規制に守られてなんぼだろ。
この規制緩和の時代にはボロボロになって当然だろー。
しかも規制に守られるためには、政治力が必要なんだよ。
しかし国税局OBを抱える税理士なんかと違って司法書士は政治力も薄い。
(ベテラン受験生は髪の毛も薄い)
現物出資の証明権限が新たに公認会計士、税理士に与えられたのに
弁護士に最も近いはずの司法書士には与えられず。
これはひどすぎると思った。
336名無し検定1級さん:03/06/15 18:39
>>直前期の追い込みかけてる受験生には非常に気の毒なレスだ。


337名無し検定1級さん:03/06/15 22:53
ヤバイ
338名無し検定1級さん:03/06/16 10:37
マジで。いやマジで予備校に騙されて大金つっこんだ書士受験生は妄想にすがってる香具師が多い。
そして書士受験生達は皆一様にしてこう言う。
「何事も能力次第」ってね。
あまりにも当たり前過ぎる事を平気で言うんだ。
いや、これくらいしか書士の将来について語る言葉が見つからないのだろう。
こんな認識ではお先真っ暗、人生真っ黒としかいいようがない。

誰か、書士受験生にかけられたマインドコントロールを解いてやってくれなーかな。
339名無し検定1級さん:03/06/17 11:18
296 :名無し検定1級さん :03/05/18 20:36
将来じゃなく現在すでにやばいだろ。
新人は全く仕事無し、昔よかった年寄りも仕事は激減、
もともとパーでも成れた資格だったから、今の世の中についていけなくて
今年廃業しようか、来年にしようか何手のばっかじゃねーか。


297 :名無し検定1級さん :03/05/18 20:49
つか、漏れの事務所は5人なんだが・・・
補助者4名のうち2名が有資格者だぞ。独立を夢みていたが破れて残留。



298 :名無し検定1級さん :03/05/18 21:30
>>296
>新人は全く仕事無し

少なくとも俺には当てはまらないが。
340名無し検定1級さん:03/06/17 11:19
 司法書士って弁護士どころか、司法試験受験生にすら
ばかにされるよなー。
 ましてや司法書士受験生って人間として扱われないよね。
たしかに司法書士受験生ってだらしない人が多いのも事実。
大学でて就職もせんでフラフラしてる奴とか、パラサイトシングルの
女が多いねー
341名無し検定1級さん:03/06/17 12:05
125 :司法書士本職:03/06/14 21:31
いままでばかにされてきたサラ金屋と対等に話したい。
342名無し検定1級さん:03/06/17 17:47
直前期の追い込みかけてる受験生には非常に気の毒なレスだ。
343名無し検定1級さん:03/06/18 02:20
でも本当にヤバイよ
344名無し検定1級さん:03/06/18 20:16
司法書士に必要な資質
1.難しい試験に受かる努力
2.劣悪な環境で仕事を獲得する努力
3.1,2が世間様から何ら認めてもらえないのに耐えること
345名無し検定1級さん:03/06/18 20:19
その資質もってたら、宅建かビル管で充分っぽくないか
346名無し検定1級さん:03/06/18 21:18
司法書士の将来はやばいんですか?
実際取得して業務をしている方、やばいと思ったことがあれば、
聞かせてください。
347司法書士本職:03/06/18 21:24
>>346
さあ?
このご時世でやばくない商売があると思うかい?
10年前、ダイエーがこの体たらくになることを誰が予想した?
348名無し検定1級さん:03/06/18 21:28
おそらく、受験勉強やめてすぐ就職した方が生涯年収が高くなる
可能性が高いだろう。
349名無し検定1級さん:03/06/18 23:49
まあ、安定性を求める香具師は公務員でも受けてなさいってこった
350名無し検定1級さん:03/06/18 23:54
就職できたらこんなに苦しい試験勉強など・・
351名無し検定1級さん:03/06/18 23:56
合格した後のほうが苦しいのに・・
352名無し検定1級さん:03/06/19 00:06
んなこたーないw

職があることの幸せって、苦しいやしんどいだのを越えるものがある。
無職蹴活4年続けて自殺しようかと思ったけど、最後の賭けで書士へ。

いまマジで職ないぜ。ゼロだよ。でも書士はある。それで勉強してる。
353名無し検定1級さん:03/06/19 00:08
lecの掲示板にジョブレックだったかな?
キャリアなんとかの求人で司法書士補助者の募集見た。
時給1500円レベルのがいっぱいあるのに腰抜かしたよ。
いま派遣とか契約で行っても1000円越えるトコないぜ。
354名無し検定1級さん:03/06/19 00:10
>>352
まぁ、頑張れ
合格すればわかることだ
355名無し検定1級さん:03/06/19 00:12
とりあえず年収200万あれば食うには困らない。
ずっと収入ゼロもしくは130万以下のフリーターやってたら
時給1500で週5以上働けるところは夢みたいだよ。
今はとにかく厳しい、滅茶苦茶な時代なんだよ・・・
356名無し検定1級さん:03/06/19 00:13
今、いくつですか?
357名無し検定1級さん:03/06/19 00:15
33です。
358名無し検定1級さん:03/06/19 00:17
司法試験に合格すれば、とりあえず人生変わるよ。
359名無し検定1級さん:03/06/19 00:28
ジョブレックの求人はレックが書士事務所に金出して形だけ
出させた架空の提灯求人広告。
360名無し検定1級さん:03/06/19 21:42
司法書士なら仕事があると思ってる人って幸せだね。
声を大にして言う。ねぇよ!!
361名無し検定1級さん:03/06/19 21:53
>>360

まぁまぁ、そういう事はまず受かってから言おーね。
362名無し検定1級さん:03/06/19 22:31
>>360
登記にこだわらなきゃいいのに
363名無し検定1級さん:03/06/19 22:49
なんで書士受験生って書士は食えないとか将来無いとか言うんだろう。
そんなこと言っててモチベーション下がらないんだろうかと他人事ながら
心配しています。
基本的な質問でスマソ
364名無し検定1級さん:03/06/19 22:52
>>363
開業者が言ってるのも多い。
365名無し検定1級さん:03/06/19 22:55
食えない食えないって言いながら別に死んでねーじゃねーか。
のんきにネットにカキコしてるくらい余裕あんだろ。

366名無し検定1級さん:03/06/19 22:59
ま、そういうことだ。w
367名無し検定1級さん:03/06/19 23:10
司法書士の将来より自分の将来心配しろ
368名無し検定1級さん:03/06/19 23:11
まあ、司法書士の将来=受験生の将来でもあるわけで・・
369名無し検定1級さん:03/06/19 23:40
未来がないと思うなら、勉強なんかしなきゃいいのに。
370名無し検定1級さん:03/06/19 23:43
ってか、簡単な陶器は自分でデキルだろw
371名無し検定1級さん:03/06/19 23:50
そりゃそうだろ。
で、君は何が言いたいの?
372名無し検定1級さん:03/06/19 23:54
>>371
370は書士に受かる力はないけど
業務はできるんだってさ。
373名無し検定1級さん:03/06/20 00:00
で、おまえらがここで議論することで何か変わるのか?
374名無し検定1級さん:03/06/20 00:03
>>373
煽っているヤシは毎年不合格者だから
何もかわらないと思うよ。
375名無し検定1級さん:03/06/20 00:27
>>370は陶器って言ってるじゃないの。土こねて焼き入れるだけだから。そりゃだれでもできるw
376陶芸家:03/06/20 00:28
>>375
陶器をナメンナヨヽ(`△´)/
377名無し検定1級さん:03/06/20 00:30
>なんで書士受験生って書士は食えないとか将来無いとか言うんだろう。
>開業者が言ってるのも多い。

受験生:ライバルを一人でも減らしたい。
開業者:将来の商売敵を一人でも減らしたい。

ど っ ち も 必 死 だ な w
378磁器:03/06/20 00:33
m( _ _ )m <すんません。陶器さんの人気がねたましくて…
379名無し検定1級さん:03/06/20 00:40
ここは合格もできない。就職もできない。
そんな人たちばかり?
380名無し検定1級さん:03/06/20 00:49
あたりです
381名無し検定1級さん:03/06/20 00:51
>>377
>将来の商売敵を一人でも減らしたい。
一人減っても別のヤシ一人が受かるだけだが。
382名無し検定1級さん:03/06/20 00:51
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< >>379 オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
383名無し検定1級さん:03/06/20 03:52
よく「合格してから言え」という奴がいるが、合格した後では手遅れなんだよ。
仕事はない、世間から評価されない、でも難しい試験に努力してうかったもんだから
続けざるを得ない。こんな世界です。
384名無し検定1級さん:03/06/20 05:05
>>383
なこたあない。
開業してまだ1年も経っていないが仕事はある。
世間からも意外と評価されているのを感じる場面も少なくない。
385名無し検定1級さん:03/06/20 07:06
例え年収200万でも他に自営やったり
予備校のチューターでもやれば年収500〜600は超える。
そのうち年収は上がれば1000くらい超える
386名無し検定1級さん:03/06/20 07:43
>例え年収200万でも他に自営やったり
>予備校のチューターでもやれば年収500〜600は超える。
>そのうち年収は上がれば1000くらい超える

そのうちっていつだよ。あんた受験生・実務なしの妄想家でしょ。最近そういうの多いけど。
チューター。。ププ。合格者だけど未就職者がしてるバイトね。時給1000円位。
Lの講師で一講義(3時間)1万〜1.5万が相場。契約社員になるから、もちボーナスなし。
合格者実績で賞与。Lの全日の講師で年収350〜500万。
開業は片手間に出来るほど甘くはない。
387名無し検定1級さん:03/06/20 07:50
司法書士ってぜんぜんうまみがないね
何のため受験してんの?
現職もなんでみんなやめないの?
388名無し検定1級さん:03/06/20 07:57
>>386
ここのフリーターより遥かに金稼げると思うが・・w
389名無し検定1級さん:03/06/20 08:44
比較対象がフリーターって、、、w


390名無し検定1級さん:03/06/20 09:01
>>387
司法書士に短期間で受かる優秀な方はうまみがないと思ったら
すぐに他の仕事に移れるけど、何年もかかる人は気がついても
すでに再就職などできない年齢になっているのです。
391名無し検定1級さん:03/06/20 09:35
っていうか私を含めて、何年もこの試験に時間を費やしてきて
もう後戻りができないんです。資格取っても給料は15万円なんです。
みんな現実からめをそむけないように。
392名無し検定1級さん:03/06/20 10:25
>資格取っても給料は15万円

司法書士でも調査士もそうだが、補助者やってた方が収入が良いのが多い。
収入増を狙うなら独立に賭けるしかないが、失敗したときのリスクもある。
393名無し検定1級さん:03/06/20 10:34
>>389
だって低学歴フリーターが受けるような資格じゃん。
大卒で年とってまで受けるもんじゃない。

394名無し検定1級さん:03/06/20 10:38
>>391
そもそも開業してなんぼの資格では?
なんで雇われてんの?それなら
別の仕事したほうがいいのでは?

395名無し検定1級さん:03/06/20 10:44
ここにいる奴らで25以上の奴等はそもそも
まともなとこに就職なんかできねえんだよ。安くても
書士にかけるしかない。この御時世甘くねえんだよ。
まあ25以下でもFランク以下の学歴では無理だがなw
396名無し検定1級さん:03/06/20 10:51
>>393
禿同
397名無し検定1級さん:03/06/20 10:55
負け犬の遠吠えほど悲しいもんはないな。w
398名無し検定1級さん:03/06/20 13:21
394 開業してなんぼの資格 っていうのは10年前までの話。
今は、開業しても15万円黒字はでないので、補助者か会社員になる人のほう
が、開業者より多いんです。 一度若手司法書士とお話をしたら全てわかります。
自分が予備校にだまされてたことを。
399名無し検定1級さん:03/06/20 13:45
食えんぞ・・・
400名無し検定1級さん:03/06/20 14:06
司法書士が、開業型の資格だったのは一昔のことです。
401名無し検定1級さん:03/06/20 14:38
>>398-400

お前もうええっちゅーに。
書士が食えるかどうかは受かってからの話で、
一生受かる見込みのないお前には全く関係ないことやろ。
402名無し検定1級さん:03/06/20 15:14
>>401
いや、どっちかっつーと、
諸氏が食えるかどうかの議論は、書士受験を始める前にすべき。
403名無し検定1級さん:03/06/20 15:33
大金と多くの時間を勉強の為に割いてきたし、
これから他にも行けないから前進するしかないのです。
例え前に希望がなくても、戻る事は出来ない一方通行なのです。
404名無し検定1級さん:03/06/20 15:34
で、そんなゲンジツを知ってる人達がなんで今更こんなスレに?
405名無し検定1級さん:03/06/20 15:43
食えるって。
少なくとも俺は食ってる。
とりあえずは年間売上1億円をめざしてる。
ほんとよ、これ。
406名無し検定1級さん:03/06/20 15:43
☆A級美女が貴方の為に・・・☆
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
407名無し検定1級さん:03/06/20 15:45
開業5年目で、やっと売り上げ1千万越えますた
408名無し検定1級さん:03/06/20 15:56
>>405
はい、はい。
409名無し検定1級さん:03/06/20 16:45
私は合格してから現実を知りました。今はボスが帰ってくるまで
だれも事務所にいないので、2ちゃんしてあそんでいます。
410名無し検定1級さん:03/06/20 17:55
>>409
書士か公務員迷っていたけどこのスレのおかげで
正しい道を進むことができました。ありがとう!!
411名無し検定1級さん:03/06/20 18:01
>>410
まったくタイプの異なる業種で悩んでるんですね。
そもそも、その両者を比較している時点で書士には
向きません。
公務員など考えたことないような独立志向が高い人でないと
向きませんから。
412>>402:03/06/20 18:04
まだ受かってもない奴が食える食えない言っても始まらん。
受かる努力をした後は、食える努力をまたするだけ。

413名無し検定1級さん:03/06/20 18:12
>>412
ハゲドウ!
だいたい補助者で食えてるって何?
補助者雇える余裕がある事務所があるのに一方独立した若造は食えないって・・・
ジジイがいなくなればすべてうまくいくってことだな。
限られたパイを独占してるジジイが・・・

414名無し検定1級さん:03/06/20 18:19
若手(二代目でない)書士でも食っていって成功してるタイプは頭キレルのが多い。
また体育会系で威勢のあるタイプも。
根暗ヲタタイプや体力ないヒョロイタイプは書士では食っていけない。
営業マンやリーマンと一緒だね。

415名無し検定1級さん:03/06/20 18:22
>>営業マン

仕事もらってなんぼだからね
登記のみなら補助者でもできるし(w
416名無し検定1級さん:03/06/20 18:29
書士受験生のほとんどが企業内定ゼロとか間違って採用されて即リストラ
といった根暗ヲタタイプや体力ないヒョロイタイプだから、全然アカン
ということですな。
417名無し検定1級さん:03/06/20 18:42
あのキチガイどもが食えてんだから大丈夫だろ?
418名無し検定1級さん:03/06/20 18:44
そうそう書士も営業マンと同じなんだよ。後スポーツインストラクターと
同じ。謙虚かつハキハキと的確に客に知識を売る商売。
成功の秘訣は人相(好感のもてる)と言葉づかいと押し出し(体力的要素大)!
先生様で食っていけてるのは既得権益を持つジジイくらい。
基本的に根暗ヲタ、ヒョロタイプは士業の適性なし。


419名無し検定1級さん:03/06/20 18:48
弁護士も全部いっしょだろ、ここまでの話。
420名無し検定1級さん:03/06/20 18:52
基本的にそうだがまあ弁護士の場合は自分の専門分野があれば
ヲタタイプでも食える。てか特化したらヲタタイプが多い。
421名無し検定1級さん:03/06/20 18:55
書士の業務なんてだれでも出来るから
営業力なんだよ。車や物売るのと同じ。
業務の難しさと試験の難易度に開きがあるだけの話。
422名無し検定1級さん:03/06/20 18:56
それも弁護士と同じだわなw
423名無し検定1級さん:03/06/20 18:59
>>420
オタだとよっぽど仕事できないと、
顧客の信頼を得るまでに相当時間かかりそう。
424名無し検定1級さん:03/06/21 19:53
弁護士の場合はオタでもイソ弁になりゃ食うには困らない。
司法書士のオタは人間として見てもらえない。
425名無し検定1級さん:03/06/21 21:01
つーか、今、ポンと書士の資格が貰えたとしてそれで食っていく自信がないんですけど。
426名無し検定1級さん:03/06/21 21:11
司法試験合格の場合は、修習があるからね。
人付き合いが結構できる。
427名無し検定1級さん:03/06/21 21:11
>>425
みんなそうよ。だから月10数万で補助艦やるわけ。
それが人生転落の始まりとも知らずに・・
428名無し検定1級さん:03/06/21 21:47
補助者やるくらいなら、コンビニでバイトでもしてたほうがまし。
収入もたいしてかわらん。
429名無し検定1級さん:03/06/21 21:51
>>428
背広着られる こと 世間体が良いこと(仕事内容は 傍目には わからないから)

収入はコンビニ夜勤やっていた方がイイ!各種保険もつくし、将来 店長の道もあるし

430名無し検定1級さん:03/06/21 22:09
司法試験受験生も書士受験生同様に合格以外はなーんも考えず、合格
してちょっと修習やればすぐに独立して大儲けと考えているが、修習
に行くと世間をイヤというほど知って真人間になって新卒学生のごとく
安定雇用就職活動に精を出すのである。
独立を前提とした短期のイソ弁ではなく、長期安定雇用の勤務弁護士を
当然とする者が多数で、独立と息巻くのは社会人経験者やよほど切れる者
いった少数派でありこういった人間も何年かはイソ弁をやるのである。
書士のようにすぐ独立する者はほとんどいないしする必要もないのである。
431名無し検定1級さん:03/06/21 22:11
>>430
磯弁の給料てどのくらいだろう?
書死の補助者じゃぁ生活保護なみだよ
だから独立せざる得ないんだよ
432名無し検定1級さん:03/06/21 22:15
単純に営業力で片付けちゃってるヲヴァカさんがいるけど、
司法書士の営業先はほぼ銀行と不動産会社、他士業に限定しており、そして既に提携先となるべき司法書士は確保し何年も付き合ってる。
そんな信頼できるお抱えの司法書士を切ってまで、飛びこみで売り込みにきた司法書士にすんなり仕事まわすと思うか?
逆の立場に立って考えてみて。
必要の無いものは必要が無い、そう思わないかね。

ヲタ系云々を語る前に、需要が限りなくゼロであり、モノを売り込むのとはまた性質を異にする。
433名無し検定1級さん:03/06/21 22:21
まあ、専門のない新米弁護士も同じなわけだが。
ローができて3000人合格するようになると、イソ弁の給料も補助者並
になるんだろうか。
434名無し検定1級さん:03/06/21 23:12
>>432
そんな事言っている自営業者はつぶれるな。
今は少しでも能力があって、仕事が出来るやつに
仕事をまかせるよ
435名無し検定1級さん:03/06/21 23:43
>>434
司法書士に能力ある人は殆ど皆無。
だから結局はお抱えに仕事はまかせっきり。
436名無し検定1級さん:03/06/22 01:03
能力のある司法書士がいても、わざわざ替えるほどじゃないのよね〜。
もともと、個々の能力差が反映されにくい職種なのよね〜。
437名無し検定1級さん:03/06/22 01:08
>>436
逆じゃないの?
438名無し検定1級さん:03/06/22 01:20
それがそうでもない。
439名無し検定1級さん:03/06/22 01:24
>>438
ふ〜ん。
まあ、実際書士として働いている人が言うならそうなんだろうな。
440名無し検定1級さん:03/06/22 01:25
日々の仕事
名変・抹消・移転・設定
誰がやっても、結果一緒。
金額も大差ない。

しらべなきゃわからんようなことは
月に一度あるかないか。

能力ってどこにあらわれるの?
441名無し検定1級さん:03/06/22 01:29
>>440
いや、俺が言っているのは仕事をとってくる能力のこと。
業務なんかはどうせ適当でいいんだろ?
442名無し検定1級さん:03/06/22 01:34
>>432

お前営業センス0やな。
既存が無理なら次どーすればいいかわからんの??
443名無し検定1級さん:03/06/22 01:47
永年つきあってるジジィ書士は使いにくいと思ってる客が多いらしい。
銀行の融資も不動産屋も、人の入れ替わり結構多くて担当者も替わっていくしね。
444名無し検定1級さん:03/06/22 02:27
>>441
そういうことね。
それなら理解できます。
仕事とってくる能力無いやつは悲惨だからね。

445名無し検定1級さん:03/06/22 02:35
>>443

そうそう。
446名無し検定1級さん:03/06/22 02:53
おまえらホントに開業者か?
確かに>>443の言うことは合ってるけどさ
金融機関の融資なんて仮に新米さんに仕事出し始めても
高齢者書士がちょいと圧力らしきものをかければ仕事なんてすぐ戻ってくるじゃん
結局、新米さんはたいして仕事もらえないのに
金融機関のパシリだけさせられてるだけじゃん。
447名無し検定1級さん:03/06/22 02:56
それからさ、営業力とかぬかしてる奴さ、
今までこの業界で食ってきて、これからも生き残ろうとしてる人達の営業力と
新米さんの営業力どっちが上と思ってんの?
448名無し検定1級さん:03/06/22 02:58
>>446
どんな圧力らしきものを誰にかけるんですか?
449名無し検定1級さん:03/06/22 02:59
弁護士くずれの書士転向組みもいい加減うざいんだよな
弁護士受かんなかったから書士目指すか、書士になろうとしてんだろ?
いい加減、自分の能力を自覚しろよ
450名無し検定1級さん:03/06/22 03:01
ああ、揚げ足とりが喜ぶといけないんで訂正しとくな

書士目指すか、書士になろうとしてんだろ
      ↓
書士目指すか、書士になったんだろ
451名無し検定1級さん:03/06/22 03:05
うちの事務所の司法崩れの資格者だけど、頭わりーわ。
申請人とか原因とか平気で間違えるし、いい年して社会経験無いから常識ってもンを知らないんだわ。
452名無し検定1級さん:03/06/22 03:33
銀行に圧力かけられる司法書士がこの世にいるとは。
453名無し検定1級さん:03/06/22 03:42
あぶないと噂の某金融機関に数億の預金してる
ジジイ書士がいる。
そいつのとこには、支店長がかわるたびに
支店長が事務所に挨拶にいく。
その書士は謄本取りは他に頼め、登記案件だけ
うちによこせと言ってるらしい。
おかげで、謄本取り(ただ同然)と、たまに抹消だけで、
奴隷状態の若手書士もいる。

まあある意味圧力かけられるくらいの存在なのかも、、、
454名無し検定1級さん:03/06/22 04:09
>>447

みんながみんな社会を経験した事のない営業未経験者と思うな。

455名無し検定1級さん:03/06/22 04:13
うちのボスは、朝から晩まで事務所にいるけど、でかい仕事がどんどん入って来る。
いつ営業してるんだろう?開業して5、6年なのに。
456名無し検定1級さん:03/06/22 06:00
>451
申請人とか原因とか平気で間違えるし、
いい年して社会経験無いから常識ってもンを知らないんだわ。

日本語がおかしいのか文法がおかしいのか?
社会経験と常識ってなんだろう…
457名無し検定1級さん:03/06/23 16:30
このスレタイ見たとき、驚いたのですが裁判などの活躍が期待されているんじゃないんですか?
458名無し検定1級さん:03/06/23 16:37
裁判などの活躍が期待されるのは、ロースクール出の弁護士が大量生産されて
世に出回るまでのほんの中継ぎワンポイントリリーフとしての役割でだけです。
459名無し検定1級さん:03/06/23 16:52
そのワンポイントリリーフ陣も崩壊です。弁護士とは11ゲーム差。
460名無し検定1級さん:03/06/23 17:10
逆を言えば弁護士が登記業務に参入した場合
司法書士とは11ゲーム差ってことだな。
461名無し検定1級さん:03/06/23 17:27
>>458-460
ベテ君、ご苦労
462名無し検定1級さん:03/06/23 17:40
弁護士になるにはロースクール卒業が必須なんですか?
それともロースクールが司法試験予備校のような役割を果たすのですか?
463名無し検定1級さん:03/06/23 18:19
>>462
しばらくは現行の司法試験とローが並行して行われる。
2010年あたりで現行のは廃止されるけど当面はこっちの方が有利よ。
464名無し検定1級さん:03/06/24 13:22
うちんとこは銀行から圧力かけられまくってるよ
定期しろとか借金しろとか
タダで謄本取れとか
言うとおりしないと登記回してくれないし
回すっつったって、月1・2件だったりして・・・正直鬱でつ
465名無しさん@Emacs:03/06/26 14:05
>>464
そんな銀行と取引停止してまえ。
新たに営業かけんかい。
466名無し検定1級さん:03/06/26 16:18
登記しか出来ない司法書士はヤバイな!
早く活路を切り開け。
467名無し検定1級さん:03/06/26 16:19
>>466
登記もできないくせに(W
468名無し検定1級さん:03/06/26 22:38
>>467 はスルドイw
469山崎 渉:03/07/12 11:55

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
470山崎 渉:03/07/15 12:01

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
471名無し検定1級さん:03/07/15 12:24
オンライン申請で司法書士はあぼん。とかいってる奴はおかしい。完全に虚偽の登記は防止できるのか。完全に登記の真正は確保できるのか?銀行の振込みでもあるまいし、一般市民がピポパッパとボタンおして登記でるものはないよ。
472名無し検定1級さん:03/07/15 12:24
申請中にクラッキングでもされたらどうするのか。オンライン申請数が激増して補正補正で現場の職員フル回転過労死するよ。アナログが一番正確だよ。
473名無し検定1級さん:03/07/15 12:26
金の貸し借りじゃないのだ。
474名無し検定1級さん:03/07/15 12:29
>>471-472
いやほんと、どうするつもりなんだろうね・・・
475名無し検定1級さん:03/07/15 12:32
法務省のHPに新登記法骨子案でてるね。
これ見る限りだと、書士がなくなるって事はなさそうだけども、
なんだか登記管の権限強化がさりげなく行われそう・・・。

登記管でそんなに優秀なの?おれ補助者でもないからわからんのだけど。
476名無し検定1級さん:03/07/15 12:35
オンライン登記申請で司法書士あぼーん…なんて言ってる香具師は、

オンラインで商取引したら、
なんのトラブルも起きないから弁護士あぼーん…とでも思ってるのか?
477名無し検定1級さん:03/07/15 16:19
オンライン申請が、可能になってもペーパー申請の
地位は揺るがない。
 高速道路の自動料金支払システムと同じ。
 
478名無し検定1級さん:03/07/15 16:21
>>477
それはまだ自動料金システムが草創期だからでは?
10年後には高速道路の料金所に人間が立っている
とは正直考えにくいのですが。
479名無し検定1級さん:03/07/15 16:23
昔読んだ人間通とかいう本に税理士はなくならないが司法書士は将来なくなる
だろう、みたいなことが書いてあったよ。
480名無し検定1級さん:03/07/15 16:25
オンライン登記申請でトラブル増加

裁判増加

ローで粗製濫造された弁護士を養う

・・・って寸法か?
481名無し検定1級さん:03/07/15 16:26
>>479
その種の本は、普通のこと書いたら売れないから、
突拍子もないことを書くものだ。
482名無し検定1級さん:03/07/15 16:27
司法書士がなくならない、と思う人は
20年後に司法書士はどういう仕事を
していると考えますか?
483名無し検定1級さん:03/07/15 16:31
俺、大学で人口知能関係の研究室にいたんだけど
人工知能で判決を出すみたいな研究とかされてるんだよね。
もしかしたら、裁判官や弁護士なんかもいらなくなるかもね。
484名無し検定1級さん:03/07/15 16:32
>>483
そんなのができるのは何十年も先でしょ?
まして日本の役所が採用するのは息子の代、孫の代。
あ、その前に日本が潰れるか。
485名無し検定1級さん:03/07/15 16:34
そんな>>483が今目指してる職業や資格が気になる
486名無し検定1級さん:03/07/15 16:34
司法書士なんか目指さないで働けば?
そのほうが高収入だぞ。きっと。
487名無し検定1級さん:03/07/15 16:36
>>486
でも今年試験に受かってしまったっぽいんだもの。
488名無し検定1級さん:03/07/15 16:36
ふむ、そして人類とAIとの壮絶な戦いが開始されるわけですな!!!??
489名無し検定1級さん:03/07/15 16:37
司法書士よりキアヌリーブスの時代ですな。
490名無し検定1級さん:03/07/15 17:06
司法書士は、1/3が公務員からの特認書士。
こんな登記屋が法律家?わらわせるな
491名無し検定1級さん:03/07/15 20:11
>>482
不動産売買がなくなるとお思いですか?
司法書士の立会いをご存知ですか?
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
496名無し検定1級さん:03/08/13 20:50
いま、動産登記の制度が、いろいろ言われていますが、
登記ということは、司法書士の新しい仕事になるのですか。
皆さん、どう思います?
497名無し検定1級さん:03/08/14 04:08
とりあえず今書士目指している椰子は
リーマンでもみながら様子見たらどうよ

無くなるかもしれないうえに、他の資格試験に応用できない登記法勉強していられないだろ
498名無し検定1級さん:03/08/14 05:22
今書士目指すのはやめた方がいい。少なくとも20代。弁護士以外に
対する関係での(一応の)登記独占が明示に廃棄される可能性も高い。

今後10年程度なら、資格が有名無実になるような仕事の減少はない
だろう。

しかし、20年・30年先は本当に分からないぞ。

くれぐれも時代の変化を読み誤らないように。
499名無し検定1級さん:03/08/14 13:09
資格試験を志してから開業時までのノウハウをまとめた『ツーウェイ資格試験合格法』
(日経BP社)の著者、山本浩司さん(42)の例が参考になるかもしれない。
山本さんが資格試験を目指したのは、4年前の10月。38歳だった。東大法学部を出て、
ずっと勤めていた健康法の道場を事情があって辞めざるを得なくなり、資格取得に“一発逆転”
の望みを託したのである。「なにせ特殊な職業経験でしたし、就職活動すらしたことがない自分が、
40近くなっていまさらサラリーマンもできないだろうと。そうすると自然に独立自営の資格しかない
と考えたわけです」。書店で資格に関する本を買いあさって1週間ほど調査した結果、山本さんは司法書士
に狙いを定めた。
選んだ基準は単純明快で、「食える資格。それも短期で」というのみ。理由はこうだ。
「弁護士は司法試験に合格しても1年半の研修期間後に、さらに経験を積まないと使いものにならない。
税理士は代々やってる人が多くて一度ついた顧客は離れないから、これもボス税理士の下で修業を積んで
顧客を開拓しないといけない。その点、司法書士なら登記申請の代理業務が全国の法務局の管轄に分かれて
いるし、ごく日常的に登記事件が起きているので飛び込み営業が可能。カネも時間もコネも持たない自分には
ぴったりの仕事だったんです」
(中略)
横浜市内で開業した当初の数々のノウハウは、どれも簡単に実行できることばかりだ。
いくつか例をあげると、「開業時期は10月末にした。開業のあいさつの後、お歳暮、
年末年始のあいさつと、一つの顧客先を何回も回るのに自然な流れができるから」
「見えは張らない。クルマは必需品だが、維持費が安くて長持ちする軽自動車」
「資格商売はどれだけ人を知っているかが勝負。ロータリークラブのような地元会合への参加費
は惜しまない」などなど。好調な本業に加え、専門学校の講師や著述業の副収入もあり、開業2年目
の昨年の段階で、すでに売り上げは約1500万円。もう立派な“食える資格”なのである。
(週刊朝日:2003年5月23日号)
500名無し検定1級さん:03/08/14 13:24
>>498

 2,30年後の可能性でいったら司法書士が民事に関して無制限の
職域(最高裁まで訴訟代理含む)を得るということも考えられる。
司法書士が職域を全面開放するような規制緩和が行われるならば、税務
も特許も訴訟もある程度開放されているはず。そうなったら実力勝負だね。
501名無し検定1級さん:03/08/14 13:25
↑日常的に登記事件が起きてるって…(;-o-)σォィォィ・・・
個人で日常的に登記事件がおきてる香具師なんていねぇよ
502名無し検定1級さん:03/08/14 13:30
司法書士になろうとする人間は実務能力営業渉外能力は平均的サラリーマン
のそれよりも遥かに劣る最低レベルのものであり、実力勝負なんてことに
なるとごく一部の例外を除き多くが市場の競争原理により瞬時に淘汰抹殺
されていくことになる。
503名無し検定1級さん:03/08/14 13:39
と、万年受験生がほざいております。」.....と。
504名無し検定1級さん:03/08/14 14:17
やっぱ、はっきり言って、弁護士と司法書士では、社会的地位・社会的評価は、
弁護士の方が上でしょ。 これ書いちゃうと、元もこうも無いけどさ。
505名無し検定1級さん:03/08/14 14:26
弁護士より下でも、司法書士の将来は、あるよ。○書と違って。
506名無し検定1級さん:03/08/14 14:32
>>504
> これ書いちゃうと、元も『こうも』無いけどさ。

行書.........................
507名無し検定1級さん:03/08/14 14:33
>>505
将来性で言えば、○書の方が司法書士より上だよ。
試験は逆だけど
508名無し検定1級さん:03/08/14 14:40
>>507

 眠ったままパソコンできるんだ?器用だね。
509名無し検定1級さん:03/08/14 14:49
>>507
将来的に、非○に対する排除規定は、なくなります。
○書の資格だけは残っても。
まあ、どうでもいいことだが、○書は。
510名無し検定1級さん:03/08/14 15:04
>>509
非○?
これ分かる奴いる?
511名無し検定1級さん:03/08/14 15:09
非行、つまり行政書士以外が行政書士業務を行ってもOKに
なるってことじゃない?現に許認可の分野では現実に一部が民間
企業に開放された。「権利義務、、」の方も総務省の人間が争訟性
がなければ誰がやっても良いみたいな見解を出しているんだよね?
つまり独占業務ではないってことだ。
512名無し検定1級さん:03/08/14 15:09
>>509
非○って何?
513名無し検定1級さん:03/08/14 15:11
>>511

まぁバラ色の将来性ってやつだな。
514無級さん:03/08/14 15:23
申請事務が簡素化され、規制も緩和されると、
わざわざ○○士に頼まなくても、本人が自分で
できるようになる。
 「代行(代書)型」資格の将来は暗いと思うよ。
515名無し検定1級さん:03/08/14 15:25
http://endou.kir.jp/marimo/link.html
★満足しました!!(^0^)★最高です!!
516名無し検定1級さん:03/08/14 15:50
今現在は司法試験の勉強をしていますが、司法書士も簡裁代理認定業務が
可能になるなら、司法書士に鞍替えしようかなと思っています。

自分は、大学の工学部建築学科を卒業後、一応、一級建築士の資格を
取得し、大学院も終了して学位(工学博士)も取得したのですが、
研究職に就いてしまい、実際に建築設計・施工監理などをした経験はありません。
ところが、実家の父親が先日死去し(工務店経営)、実家に戻ることにしたのですが、
何せ技術的なものを身に付けておらず、さらに父が生前に不況ゆえ工務店を閉鎖して死去しました。
そこで、欠陥住宅、特にマンションの騒音問題などの住宅に関わる騒音問題(自分の研究専門分野です)
に関する仲裁・和裁・訴訟に関与する職に付きたいと考えています。
この場合、やはり弁護士資格を持っていないと、きついのでしょうか?
それとも、司法書士による簡裁代理認定業務でも対応可能なのでしょうか?
抽象的な質問ですみません。
ご存知の方がいらしたら、ご相に乗っていただければ幸いです。
何卒、よろしくお願い申し上げます。
517名無し検定1級さん:03/08/14 16:00
>>516
住宅関係で訴額が大きくなったら、司法書士では対応できないし、上訴されたらどうするの?
司法試験の勉強してるなら、そのまま続れば?
合格者数も三倍になるし。

518名無し検定1級さん:03/08/14 16:05
>>516
不動産に関する訴訟って、原則は地裁。90万以下ならば例外的に簡裁にも提起できるにすぎない。
それに被告の申立てがあれば、必要的に地裁に移送しなければならないから、
司法書士では対応できないに等しい
519516:03/08/14 16:14
>>517様、>>518
早々に明確なご回答ありがとうございます。
何とかがんばって司法試験合格目指して、一心不乱に勉強を続けて行く
覚悟がつきました。
ありがとうございました。
520名無し検定1級さん:03/08/14 16:18
一級建築士資格と工学博士号と研究職の実務経験に司法試験で法律論文勉強
の経験があればロースクール社会人枠入試でかなり大きく有利となる。

高卒や私大文系の暗記しか取り柄の無い暗記マシーン連中と書士試験の択一一発勝負
などすることなかれ。
521名無し検定1級さん:03/08/14 16:20
受かってから言えよ
まぁ受かってもコネと社交性ないと辛いがな
522名無し検定1級さん:03/08/14 16:23
カバチタレみたいに司法書士の漫画とドラマができないかな
そしたら司法書士の将来性とは関係無しに受験生が5倍にもなるんだが…

                     予備校関係者の独り言
523名無し検定1級さん:03/08/14 16:30
>>516
   こんな人なら授業料さえ払えればローの方がいいよね
   枠はまだ狭いのが玉に瑕か
524名無し検定1級さん:03/08/14 20:12
>>522

【参照】ってか、司法書士って存在価値あるのかなあ? 5
    593肢
525名無し検定1級さん:03/08/14 21:12
>>516
司法試験に通れば、この方がいい。
司法試験に通らなくて、司法書士が通れば、それはそれでいい。
どちらも通らなければ、それは本人の問題で、誰も知ったことでない。
司法試験も司法書士試験も、続けてれば受かるものでもないし。
526名無し検定1級さん:03/08/14 21:42
>>516
欠陥住宅とか医療過誤とかの場合、専門家(一級建築士とか医師とか)
の意見を聞きながらやってる。証人になってもらうこともある。
あんたみたいな中途半端な人はいらない。
527516:03/08/14 22:11
>>520様、523様、525様、526様
いろいろと参考になるご意見をいただき誠にありがたく思っております。
実際の住宅(特に集合住宅)の騒音問題に関します裁判例や和解などを
見ますと、技術的に見て、裁判所の判断だけでなく、弁護側の意見や提出
資料(証拠)などにも、疑問を感じることが多々ありますゆえ、少しでも
良い方向へ持って行きたいと言う気持ちで、法曹関係者になりたいと考える
ようになりました。
まずは試験に合格することが第一かと思いますが、取れた資格で出来る限り
のことを尽くしたいと考えている所存です。
いろいろと親身になってご意見をいただき、本当にありがとうございました。
528山崎 渉:03/08/15 12:04
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
529名無し検定1級さん:03/08/15 17:21
あげ
530だめぽ:03/08/15 17:47
        クソスレ ワッショイ!!
     \\  クソスレ ワッショイ!! //
 +   + \\ クソスレ ワッショイ!!/+
        ∬ ∬    ∬ ∬    ∬ ∬  +
   +     人      人      人     +
         (__)    (__)    (__)
  +    (__)   (__)   (__)     +
.   +   ( __ )  ( __ )  ( __ )  +
      ( ´∀`∩ (´∀`∩) ( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ (つ  丿 (つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ  ( ヽノ   ) ) )  
       (_)し'  し(_)  (_)_)
531名無し検定1級さん:03/08/18 19:03
>>1
司法書士が消え行く資格みたいにいわれているけど
ほんとなの?

うそです。やばくないです。
532名無し検定1級さん:03/08/18 19:10
>うそです。やばくないです。

全くやばくないですってのもそれほどあたってないでしょ
消えることは無いけど
533名無し検定1級さん:03/08/18 19:13
>>1
やばいですよ
534名無し検定1級さん:03/08/18 19:15
>

ごはんですよ
535司法書士探してます:03/08/20 00:52
だれか、司法書士の資格をもってる人、一緒に仕事しませんか?普通に月100万円は稼げますよ。
債務整理をやるんですが、今まで一緒にやっていた弁護士が業者にキックバックしていて資格を剥奪されちゃいました。
キックバックなど、資格剥奪になるようなことは一切なしでやります。
せっかく司法書士の資格があるなら、普通に債務整理だけで十分稼げますよ。
色々先生を探したんですが見当たらず、自分で資格を取ろうとWセミナーに入って勉強してます。
でも誰かいるなら、今すぐ始められるのでどうですかね??
536名無し検定1級さん:03/08/20 01:30
司法書士程度の試験内容で法律家気取りか。。
実態を知らずに依頼するヤツは救われないな。
司法書士なんて行書に毛が生えた程度の資格なのに。
あの程度の実態法や訴訟法の知識で何がやれるっーの(w
537名無し検定1級さん:03/08/20 01:33
>>536
司法書士は、弁護士と行書の間に挟まれた
すきま産業的な士業。
十分な能力があるわけねーだろ。
元々、そういう制度なんだから、それでいいんだよっ!
538名無し検定1級さん:03/08/20 01:36
>>536
司法ベテさん、お疲れさまw
まぁ司法書士の難易度はともかく行政書士試験の内容知らねぇだろ。
法令科目だけでもいいからチェックしてみな。
凄まじいから。内容の薄さが(藁
539名無し検定1級さん:03/08/20 01:37
実態法・・・。確かに俺は実態法の知識はないな。
てか、実態法について語れるヤシおるん?
540名無し検定1級さん:03/08/20 13:59
なんで、こんな将来性のない資格が高倍率なのか理解不能。
勘違い司法崩れ→書士さえ受からず→でも引っ込みつかない
のパターンが多いのかな?
541ルーラル:03/08/20 14:39
>>535
債務整理のパートナー探してるんなら
事務所の所在地なりなんなりupしたらどうなの。
その仕事行書でもできるの。
俺も稼ぎたいんだけど。
542名無し検定1級さん:03/08/20 14:45
>>536
実態法→実体法
アフォ丸だし。
行書試験の漢字程度は勉強して書込もうね!!
543名無し検定1級さん:03/08/20 23:49
>>542
536は、2ちゃん用語にわざと変えてんじゃない?
ちょっと、カッコわるかも。
544名無し検定1級さん:03/08/20 23:51
>>538
とはいえ、行書に毛が生えただけという事実に間違いない。
545名無し検定1級さん:03/08/21 05:06
クソスレ
546名無し検定1級さん:03/08/21 11:59
司法書士の仕事って成長性ないね。
547名無し検定1級さん:03/08/21 13:54
司法書士の仕事って公共性ないね。
所詮、代書屋だもんね。
548名無し検定1級さん:03/08/21 14:48
司法書士は全く将来性なし
公認会計士なら司法書士より簡単で将来性抜群だよ
549名無し検定1級さん:03/08/21 16:48
裁判もできる司法書士。
不動産といったら司法書士。
ヤクザも逃げる司法書士。
銀行のつながり強い司法書士。
庶民派の法律職。
頑張ればなんでもできる司法書士。
550名無し検定1級さん:03/08/21 16:49
まさに、10両侍
551名無し検定1級さん:03/08/21 17:09
裁判もできる司法書士。(できない。地裁も家裁も門前払い)
不動産といったら司法書士。(そういや土地家屋調査士がついでに司書取ってるな)
ヤクザも逃げる司法書士。(相手されないだけ)
銀行のつながり強い司法書士。 (それだけが取り柄)
庶民派の法律職。 (和紙でわざわざ作って7万円が庶民派か)
頑張ればなんでもできる司法書士。(定款作って行政書士法違反か)
552名無し検定1級さん:03/08/21 17:13
行書のジサクジエーンキタ―――(゚∀゚)―――― !!
553名無し検定1級さん:03/08/21 17:18
>>551
最後の行を書かなきゃ、
行書だってバレないのに
554名無し検定1級さん:03/08/21 17:36
>>551
プ まぬけが
555名無し検定1級さん:03/08/21 22:34
司法書士やってるヤシらって、ほんとうに頭悪いよな。
言葉が貧しいね。教養のなさがわかるよ。
司試スレにくらべると、レベル低すぎ。行書のスレと
よく似てら(w
行書に毛の生えた程度の簡単な試験に合格して、一端の
法律家気取りなんだから救いがないよ。
もう少し法律勉強してから、法律家を名乗ろうね(ワラ。
556名無し検定1級さん:03/08/21 22:55
>>555
哀れな・・。
557一般人の見方:03/08/21 23:29
トラブルはとりあえず弁護士。(報酬払えるかは別問題)
税金のことなら税理士。 (税務署OBにあらずんば税理士にあらず)
労働者の味方、社会保険労務士。(経営側の味方な罠)
経営コンサルタントは中小企業診断士。(「中小」の2文字を消したい)
知られてない弁理士。(便利屋と間違えるなっての、DQNが)
なにやってるかわからない公認会計士。(高卒にはわかるまい)
同上、土地家屋調査士。(リフォームのこと聞かれても困る…)
同上、不動産鑑定士。(不動産屋ではない!と小一時間問い詰めたい)
マンガで見たな、海事代理士。(別に落ちぶれてませんし、賭博とも関係ありません)
銀行とのつながり強い司法書士。(鎖と首輪でね)
頑張ればなんでもできる行政書士。(そう思ってるのは行書だけ)


558名無し検定1級さん:03/08/22 19:31
>>557
銀行は司法書士とのつき合いを切りたいんだよ、本音は。
銀行連は、しょっちゅう法務省に司法書士の独占規定廃止を要望してるもの。
559名無し検定1級さん:03/08/22 20:34
>>558
べつに今となっては、銀行仕事なんてなくたっていいよ。
ろくに仕事もねえのに、自分が養ってるとでも思ってる
ような態度とりやがって。こっちが切りてえよ。
ただ、司法書士やってる以上、立会い(決済)で銀行
使うから、変な態度とれねえだけだ。
560名無し検定1級さん:03/08/22 20:40
謄本依頼なんてうざいんだけど…
561名無し検定1級さん:03/08/22 20:44
>>559
では、今は何の仕事をしてるんでつか?
562名無し検定1級さん:03/08/22 21:18
司法書士目指そうと思って知り合いの弁護士に相談してみたんだけど、
「まず食っていけない」と言われた。会計士を勧められた。
563559:03/08/22 21:46
>>561
俺は不動産屋の仕事がメイン(立会い)
月15〜20件くらい。
十分な収入が得られる。
564名無し検定1級さん:03/08/22 21:50
平成13年5月に自己破産した旧大黒屋百貨店の土地と建物の競売開札が20日、
地裁いわき支部売却場で行われた。入札は1件で郡山市のアルファクラブが
1億2800万円で落札した。同社は昭和54年の設立。冠婚葬祭業やホテル
経営などを手がけ、県内を中心に冠婚葬祭互助会活動を行っており、トップ
クラスのシェアを誇る。資本金は1億円で、従業員は150人。14年6月期
の売上高は62億3200万円。最低売却価格は1億1781万円だった。
 今後、27日に開かれる売却決定期日で同支部が売却を決定し、代金納付、
所有権移転登記のあと、不動産が引き渡される。(いわき民報)
565名無し検定1級さん:03/08/22 22:45
今大学一年なんですが、司法書士を目指して勉強するか、ロースクールにいって
弁護士目指すか迷っています。みなさんはどう思いますか?
566名無し検定1級さん:03/08/22 22:55
>>565
煽り下手!
567名無し検定1級さん:03/08/22 23:30
>>565
どっちもやめときな。
税理士目指したほうが明るい未来があるよ。
568名無し検定1級さん:03/08/23 02:20
税理士だってよ。w
569名無し検定1級さん:03/08/23 11:09
>>565
大学一年なら在学中に司法書士をとっておく。
それができない程度名なら、ロースクールに行ってもどのみち司法試験は無理だろう。
570名無し検定1級さん:03/08/23 13:14
お見込みの通り。
571名無し検定1級さん:03/08/24 20:51
>>524

この司法書士のドラマがネタでないことを祈る。
http://colums.office-server.co.jp/[email protected]&id=2003082111314336
572名無し検定1級さん:03/08/27 00:33
ドウモ〜〜〜ッ!!ハジメマシテ〜〜〜ッ!!!!
私は21歳の司法試験受験生してるのぉ〜〜〜っ♪(#⌒〇⌒#)キャハ
う〜んと〜、私思うんだけど〜、司法書士受験生って哀れじゃない???
だって司法試験に受かれば司法書士の仕事が出来るんだよ!!!!(^o^)//""" パチパチパチ
司法試験って凄い!!!受験している私も凄い〜(o^v^o) エヘヘ
私って頭いいよねっ。(*^-^*)
え?それでも司法書士受験するのぉ〜?(;¬_¬)そんなの〜馬鹿丸出しじゃ〜ん〜〜、
書士と弁護士で〜収入、( `_)乂(_´ ) 勝負!!
☆○(゜ο゜)o ぱ〜んち、☆(゜o(○=(゜ο゜)o バコ〜ン!!
弁護士のアッショ〜〜〜(#⌒▽⌒#
司法書士は(>_<) いてっ!
(☆o☆)きゃ〜〜(@_@;)やられた〜〜(o_ _)o ドテッ
(+_+) 気絶中。。。って感じじゃ〜ん〜〜食べていけないよね〜〜〜
(^-^)vじゃあね〜〜〜♪(⌒0⌒)/~~ ほんじゃ!
573名無し検定1級さん:03/08/27 00:48
>>572
顔文字が楽しそうですね。
574名無し検定1級さん:03/08/27 22:52
現在   弁護士>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>司法書士
10年後 司法書士>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>弁護士

世の中は、すべて、需要と供給で決まる、試験の難易度ではない
弁護士の数はこれからすごい勢いで増えるから
資格だけでは200%食えない、宅建を笑えなくなるだろう
むしろ、高度な知識が必要な分だけ、負担が重く、不利になるかもしれない





575名無し検定1級さん:03/08/28 10:38
>>574
そんなわけありません。
576名無し検定1級さん:03/08/28 13:24
>>574
いえてるね
577名無し検定1級さん:03/08/28 14:16
浪人何年もして1000万近くの収入得られるはずだったのを資格の勉強に費やす
せっかく受かっても同世代が稼いでいるほどの収入に追いつくのにまた数年かかる
追いつく保証もない
たとえ収入追いついたとしても今までの損失取り返せるかもアヤシイ
ついでに若いころ貧乏だといい嫁さんももらえない
578名無し検定1級さん:03/08/30 15:00
>>574
支離滅裂。

司法書士 → 需要少
司法試験 → 需要大

対して試験の難易度は、
現在  司法試験>>司法書士
10年後 司法書士<司法試験

つまり、司法書士は試験は難化する一方で需要激減
逆に司法試験は試験は易化しても需要は多い。
579名無し検定1級さん:03/08/30 20:51
円月堂の本を買って、HPも見たけど
最近そこそこ稼いでるみたいだね。
やっぱし、石の上にも3年とはよくいったものだよ。
おめえら、ここで、資格の事をグダグダいってねえで、
早いとこ合格しねえと、本当に後悔するぜ。
親のすねだって、いつまでもかじってられると思うなよ。
俺は書士じゃねえけど、このペースでいけばなんとか
開業1年目で、勤務時代の給与水準は確保出来そう。
580名無し検定1級さん:03/08/30 20:52
>円月堂の本を買って、

君のような人がいて本当に助かるわ
581名無し検定1級さん:03/08/30 21:16
やばいです。>>1
廃業かなり出てます。
受験生は世間知らずが多いな。
582名無し検定1級さん:03/08/30 21:17
むしろ、司法試験(ロー)目指した方が賢明だと思うが。
583名無し検定1級さん:03/08/30 21:36
>>581
へぇ〜
初耳だー。
ワシの支部で食えなくて廃業した人はいないなー。
新人で仕事がないとぼやいてるのはいるけど、
3年後ぐらいにはなんとか食ってるもんな。
584名無し検定1級さん:03/08/30 21:37
>>583
鳥取支部?
585名無し検定1級さん:03/08/30 21:39
>>581
ここにいる奴らはその通りだと思うが
食えない資格がこんな難易度なわけねーだろ
ほとんど社会経験もなく勉強だけして資格とってもそんなもんだろ
サラリーマンやっててそこそこ会社に貢献してる奴なら
確実に食える資格だよ
586名無し検定1級さん:03/08/30 21:41
>>585
なぜにそこまで擁護する?
587名無し検定1級さん:03/08/30 21:42
食えるよ
食えるだけならな>>585
588名無し検定1級さん:03/08/30 21:43
贅沢しなきゃ、食えるよ>>585
589名無し検定一級:03/08/30 21:46
来年司法書士とってロースクールがんばるよ
来年26でがけっぷちだが・・。頑張ろう死に物狂いで!!!
590名無し検定1級さん:03/08/30 21:48
>>586>>587
擁護?
とんでもない。まだわかんないのか「食えるだけなら」程度の資格が
なぜこの難易度なんだ?
裕福な書士をたくさん知っている
591名無し検定一級:03/08/30 21:55
単に知らない奴が食えるだけとか言ってるだけ!
頭の中が貧困なやつらばっかりだw
592名無し検定1級さん:03/08/30 22:03
>>591
俺は良く知ってるよ
お前のような奴は絶対食えない100%
593名無し検定1級さん:03/08/30 22:03
>>590
いまからやっても隙間ないよ
しかも時代は電子化
パソコンで穴埋めして送信すりゃあ終わるのさ
銀行でやっちまう
594名無し検定1級さん:03/08/30 22:09
>>592 >>593
あんた開業者?
わしは開業者。
バブルで広げすぎてこけた書士はいるけど
地道にやって食えない書士はいない。
今後も同じ。
銀行が自ら登記申請などするはずがない。
長年あいつらと付き合ってきたからよくわかる。
リスクとか責任をとらないのが銀行ね。
自ら登記申請して失敗したらどうする?
だから保険で書士を入れる。
595名無し検定1級さん:03/08/30 22:13
>>590
銀行は自分でやっても何もメリットないよ
書士使った方がいろんな面で得
あんた実務知らないんじゃない?
596名無し検定1級さん:03/08/30 22:13
>>594
593みたいのって銀行が登記費用負担してると思ってるんだよ。
全部客が払ってるって知らないんだよ。
597名無し検定1級さん:03/08/30 22:13
おいおい、みんな食うてるぞ。
知り合いなんか他人の得意先とりまくって
問題になった。
銀行とか業者なんか事務的なことはなんも知らんぞ。
書士に丸投げ。てゆうかここ本職いるのか。
何年も落ち続けてるのがストレス発散してんじゃねえのか。
598名無し検定1級さん:03/08/30 22:15
>596
593は損害賠償のこと言ってるんだろう。
599名無し検定1級さん:03/08/30 22:17
>>598
??どこをどう読めば?
600名無し検定1級さん:03/08/30 22:17
ここで食えないとかいってる奴らはほとんど社会経験のない奴らか
あっても使いもんにならないでやめた(辞めざるを得なかった)奴ばかり
そういう奴らは書士に限らず何をやっても食えない
601名無し検定1級さん:03/08/30 22:25
>>593
ぷっ大恥じだな!カッコ悪
602名無し検定1級さん:03/08/30 22:30
>時代は電子化
だって。オンライン申請のことだろうけど。ブックレス化で電子化されてんじゃん。
603名無し検定1級さん:03/08/30 22:34
>>593
ただの、ど素人さんでした。
604名無し検定1級さん:03/08/30 22:36
>>593
ど素人のくせに全てわかっているという態度
ドアホやな
605名無し検定1級さん:03/08/30 22:41
まあ、ガンバレや
606名無し検定1級さん:03/08/30 22:50
官報(月報司法書士でも可)で入会者と退会者のリストを逐一チェックすれば
新規参入者の廃業がどの程度出てるかは一目瞭然なわけだが・・・。
今のところ新規参入者の廃業(=登録番号の若い者の退会)は少ないです。
正確に数えたわけじゃないが、感覚的には10人に1人程度。
「大儲けできるかはともかく、食える資格」が結論だな。
607名無し検定1級さん:03/08/30 22:54
形式的な廃業の数じゃなく、
実質的な廃業状態の数が知りたいな。
608名無し検定1級さん:03/08/30 22:59
いろいろ議論されてるが大体司法書士なんぞ受ける奴は
暗い奴が多い。この前図書館に行ったら中学時代の同級生の女
が書士の勉強してた。そいつは成績はトップだったけど友達は
一人もいなかった。仮に彼女が合格しても廃業は当然だろう。
結論は、普通に営業力のある奴は必ず食える。普通以上に営業力
があれば高収入。
609名無し検定1級さん:03/08/30 23:04
司法書士はヒッキー多いからな
610名無し検定1級さん:03/08/30 23:04
司法書士なんて、世間での評価は行書と同じだぞ。
いや、最近では行書がメジャーになったんで、行書以下の扱いを
されることが多い。
弁護士と同格だと勘違いしてる有資格者が多いから、いい薬では
あるんだが。
司法書士に将来性はないと思っていい。
611名無し検定1級さん:03/08/30 23:07
>>610
確かに書士に限らず10年後はどうなっているかは
わからんが、将来性が無いと言い切るのはどうかと
思うが・・・
612名無し検定1級さん:03/08/30 23:08
>>607
実質的廃業ねえ。いわゆる「開店休業」その他を指すのだろうけど、
それはカウントしようがないね。
まあ開店休業は、あらゆる自営業に存在するから、司法書士のことだけ
言っても仕方ないように思うけどね。
613名無し検定1級さん:03/08/30 23:10
>>610
合格に要する時間は行書は司法書士の
10分の1。行書以下の扱いなんて聞いたことない。
614名無し検定1級さん:03/08/30 23:12
最近は、行書の方が稼いでる事例も多い。
ただ行書はアホッの絶対数が多いんで、目立ってないが
同じ能力なら、いまは司法書士より行書の方が稼げる
ような気がする。
司法書士にとって、いまは時代が悪すぎるよ。。。
615名無し検定1級さん:03/08/30 23:12
弁護士の先生は、
「頑張って司法試験めざして、弁護士になれよ!」と言う。
しかーし、司法書士の先生は、
「司法書士なんか目指すな!」と言うのは何でかな?
ようわからん??
616名無し検定1級さん:03/08/30 23:13
まじ「司法書士はいいぞ! 目指せよ!」という司法書士に会いたい。
617名無し検定1級さん:03/08/30 23:16
>>613
合格するまでの時間なんて世間様には関係ない。
というか、そんなこと資格試験に興味がなきゃ、誰も知らないよ。
世の中には行書事務所に給料もらって雇われてる司法書士もいるん
だぜ。形だけは合同事務所だけどさ・・・・。
弁護士事務所では、司法書士を雇ってくれないしね。(イソ弁の方が
いいらしい)
618名無し検定1級さん:03/08/30 23:18
>>610
>司法書士なんて、世間での評価は行書と同じだぞ。
お前の希望的観測だね。
>>616
司法書士はいいぞ! 目指せよ!
619名無し検定1級さん:03/08/30 23:23
和紙はベテラン開業者やけど、同業者は皆ヒマヒマと言って相手を安心させておいて、
実はこっそりぼろ儲けしてる香具師ばかりやね。いやな業界です。でも商売人は
皆そんなもんやな。
「どないでっか?」と聞いて
「ぜんぜんあきまへん」と言う香具師はまあもうかってる。
「ぼちぼちでんな」いう奴はぼろ儲け状態やな。
うちの近所でも新規開業も含めて喰えんなんて話きいたことない。
確かにバブル時より売り上げはちょっと減ったけどな。
620名無し検定1級さん:03/08/30 23:27
性格ワルな奴多いな
621名無し検定1級さん:03/08/30 23:28
>>618
純真な若者を惑わせるな。
退散しろ、司法書士崇拝亡者めっ!
622名無し検定1級さん:03/08/30 23:32
性格が悪くなけりゃ、不動産屋なんかとツルんでないよ。
取引相手をみただけで想像つくだろ、司法書士の本性なんて。
不動産取引に寄生する卑しい職業だよ。
623名無し検定1級さん:03/08/30 23:34
私もベテラン司法書士ですが、司法書士やってて良かった。
何故否定的なことばっかり考える奴がいるんだろかね。行政書士がいいだなんて、
いいはずないじゃないか。何の魅力もない。
司法書士は本当にいいぞ。目指せ司法書士!
624名無し検定1級さん:03/08/30 23:35
ふむ
625名無し検定1級さん:03/08/30 23:37
>>623
ま〜だ、バブルの夢から覚めてねーのか、このオヤジは。
オッサン、世の中を直視しろや。
司法書士なんてマイナー資格のどこがいいんだ、ぺっ。
626名無し検定1級さん:03/08/30 23:40
619やけど、確かに低学歴でプライドのない本職さんほど儲けている。
最近の合格者は優秀な香具師ばかりやから不動産屋のレベルまで
下げるのはしんどいやろね。
和紙はもう慣れたけど不動産関係はマジdqnが多い。
627名無し検定1級さん:03/08/30 23:48
もおたの部屋の「どうなの」板にものすごい現職が現れた!
他の板にも参戦きぼん
628名無し検定1級さん:03/08/31 00:00
もおたみてきたけど、その現職さん無視されてる・・・
629名無し検定1級さん:03/08/31 00:01
>>621
純真な若者を惑わせるな。
退散しろ、行書崇拝亡者めっ!
630名無し検定1級さん:03/08/31 00:03
司法書士の業務
登記 → 激減+新規に参入する余地なし
加えて登記のオンライン化により、行政書士等を経由した本人申請が増加。
簡裁 → 元々需要が少ない、弁護士の数が増えれば当然喰われる
クレサラ → ヤクザと喧嘩できる奴に限る、破産者から報酬を回収しなかればならない。
以上
631名無し検定1級さん:03/08/31 00:07
>>628
無視されてるんじゃなくて、本当のことだから反論できないだけ。
632名無し検定1級さん:03/08/31 00:12
>>631
やっぱりほんとうのことなんかな。
前勤めてた本職がそういってたな。

あの本音を言う人だっけ?あるいみ親切なのかもな。。。
10年後ぐらいに読み返したらの話
633名無し検定1級さん:03/08/31 00:13
>>631
いや、香具師の発言は具体性が無いし。
634名無し検定1級さん:03/08/31 00:20
>オンライン化により
行書の仕事は、独占業務ではなくなりました。
司法書士とは言わず、誰でも業務ができます。
改正行政書士法より。
635632:03/08/31 00:21
具体性つっても、将来性の議論に具体例だそうってもさ。
前勤めてたところのあ、さっきかいたかw


636名無し検定1級さん:03/08/31 00:35
でも抽象的に「将来性が・・・」と言われてもね。
ちゃんと具体的な根拠を示してくれないと。
そりゃアンタの漠然たる不安だろ?自分に自信がないんだろ?
と突っ込まれて終わり。
637名無し検定1級さん:03/08/31 01:16
肯定派の根拠も漠然としてる。
その人次第といって、現実逃避する香具師が多いのは事実。

http://www.naxnet.or.jp/~toi/img/toi.jpg
↑特に彼のサイトのゴマすり信者達は顕著。
638名無し検定1級さん:03/08/31 01:21
司法書士資格ホルダーで、既開業同期ともよく話す。

こぞって「はやく開業しなよーー」とおっさるのだが、

「はやく開業して、苦労しろよーー」なのか

「はやく開業して、そこそこないい生活しろよーー」
なのか分からんなー。
639名無し検定1級さん:03/08/31 01:58
パチンコ屋のアルバイトすすめてる奴のいってることが正しいと思うか?
派遣で時給1500円をすすめるならわかるけどね

妄想受験生が開業者気取りで書き込んでんだろ(w
640名無し検定1級さん:03/08/31 02:05
司法書士→認定訴訟代理人→弁護士
司法書士さん将来弁護士ね
641名無し検定1級さん:03/08/31 08:00
ま、将来的には弁護士に吸収だろうなー。
何年先かわからんが、意外に早いと思う。
そういう意味じゃ確かに「司法書士」という資格自体には将来性はないな。
642名無し検定1級さん:03/08/31 08:44
その時は勿論、行政書士もね!
643名無し検定1級さん:03/08/31 08:51
>>642
はいはい,そう来ると思ったよ。
644名無し検定1級さん:03/08/31 14:39
http://www.naxnet.or.jp/~toi/img/toi.jpg

↑こいつのゴマスリ信者、変な椰子が多い
DQN書士受験生がここから大量発生してる気がする。
645名無し検定1級さん:03/08/31 14:40

これ誰よ?
646名無し検定1級さん:03/08/31 14:44
早稲田!早稲田!早稲田!
647名無し検定1級さん:03/08/31 14:45
Wセミ?
648名無し検定1級さん:03/08/31 15:10
( ・∀・)<行政書士、確変中〜♪
649名無し検定1級さん:03/08/31 18:46
>648

無くなったりしてな
司法書士と一緒に
650名無し検定1級さん:03/08/31 21:01
司法書士の将来よくはないけれど
悪くは無いと思う
これだけの難易度が全く意味がないという
ことはあるわけがない
651名無し検定1級さん:03/08/31 21:27
贅沢しなきゃ、食っていける
652名無し検定1級さん:03/08/31 21:37
それで充分じゃよ
653名無し検定1級さん:03/08/31 21:42
司法書士はもはや社会的需要が無く必要ないので法務省が合格者数を
増やさないでいるところに、企業から相手にされず内定が取れない大学生
やリストラされそう既にされたサラリーマンとか司法試験が受けられない
中卒高卒といった負け組人間が大量に集中して集まり長期間無職暗記勉強す
ることで無駄に難易度が上がっているだけである。
簡裁代理権はあくまで既存の開業書士の緊急救済措置にすぎずロー卒弁護士
が揃うまでの一時的なつなぎであり、今現在やこれから書士試験を受ける人間
に対しての社会的需要要請は無く当然ながら試験の難易度自体には全く意味が
ないのである。
654横丁の住人:03/08/31 21:48
 試験の難易度と食える食えないは、必ずしも比例しないと思うよ。
アメリカでは、弁護士が多すぎて、ロースクールを卒業して弁護士の
資格を取っても食えないやつが多いって言うし。
 従来の主な業務である登記の仕事が今後もどれだけあるかと、
訴訟代理など登記以外の仕事がどれだけ増えるか、それに対して供給
(司法書士と、司法書士業務に参入する弁護士等他士業の数)による
だろう。


655名無し検定1級さん:03/08/31 21:52
現在わたしは行政書士の資格を持っているんですが次に司法書士かローを狙おうと思っているんですが、どちらが得策ですか?まぁ普通に考えたらローが良いんだと思うんですが、お金の問題とかが・・・あっ今から19歳の大学一年です
656名無し検定1級さん:03/08/31 21:54
司法書士は難易度が超高いわりに
合格後の将来性なしローをお勧め
657名無し検定1級さん:03/08/31 21:58
>>655
1年なら、まだ時間あるから司法書士も取れば?
万が一、ロー失敗した時に役に立つよ。
658世間の声:03/08/31 21:59
将来性から見れば、調査士・税理士・会計士などと
比べれば亡くなることは100パーねえよ。
上のは危険性大だな、特に調査士や測量士なんかは
機械の進歩がどれだけのスピードで
659名無し検定1級さん:03/08/31 22:27
>>658
技術的に言えば、
調査士や測量士に比べて、司法書士の業務の方が遥かにオンライン化しやすい。
これは改良を重ねることによって、素人でも容易に申請できる時代がやってくることを意味する。

なくなる可能性が最も高いのは、やはり司法書士。
10年後には弁護士の数も大増員するから、簡裁業務もほとんど取られる。
登記がオンライン化(=簡素化)することによって、登記にも進出する可能性が高い。

今から司法書士の勉強を始めるメリット全く無し。時間の無駄
ローか現行司法試験、または他士業を考えた方がいいだろう。
660名無し検定1級さん:03/08/31 22:32
>>659
で、君は今なにしてんの?
661名無し検定1級さん:03/08/31 22:43
やっぱ無職でしょ。
きっと三次元@ふたばの常連だもん。
662名無し検定1級さん:03/08/31 22:48
>>661

三次元@ふたばって何?
663名無し検定1級さん:03/09/01 01:15
>>659
>素人でも容易に申請できる時代に
弁護士が
>登記にも進出する
のかよ?
664名無し検定1級さん:03/09/01 09:08
>>654
アメリカの司法試験は簡単なわけだが。
665名無し検定1級さん:03/09/01 12:21
>>663
今まで司法書士に外注していた登記業務とか、
666名無し検定1級さん:03/09/01 12:29
ていうか、ここに書いてる奴は実務を知らんのだろうね。
なんで立会いという業務形態ができたか考えてみなはれ。
そしたら銀行が登記するなんて考えは出てこないよな。
667名無し検定1級さん:03/09/01 12:32
私、調査士やっている関係で司法書士の先生を6人ほど知っていますが、
2人はコンプレックスの固まりで、2人は性格悪く出来ることなら
つきあいたくない。残りの2人はとても性格のいい人。
まぁ、調査士も同じようなもんだけど。
668名無し検定1級さん:03/09/01 12:37
司法書士は弁護士と合併します。弁護士に移行するには、5年以内に司法認定試験に合格してください。
669名無し検定1級さん:03/09/01 15:24
>>668
ソースは?
670名無し検定1級さん:03/09/01 15:49
>>669
ネタに反応するなよ。

でも将来的には吸収統合だろな。あくまで予想。でもたぶん当たる。
671名無し検定1級さん:03/09/01 16:26
司法書士は試験制度を廃止して新規書士会員入会をストップして現行会員が
死亡廃業等で自然消滅するのを待つのみとなる。
ロースクールの社会人枠に潜り込みたい人は自分で努力して潜り込んで下さい
といった程度で、法務省サイドが特に救済を施すことはない。
672名無し検定1級さん:03/09/01 16:28
673名無し検定1級さん:03/09/01 16:34
>>671
その程度では釣れないよ〜。
もっと頭を使いましょう。
674名無し検定1級さん:03/09/01 16:36
>>671
で、ソースは?

675名無し検定1級さん:03/09/01 16:37
分からんぞ。最悪経済同友会の提言がそのまま国の
方針になったら、それに近い。

676名無し検定1級さん:03/09/01 18:14
結局、弁護士偏在解消の程度と司法書士簡裁代理業務の実績の程度が
はっきりするまで、次の展開は何もかも保留ってこと?
677名無し検定1級さん:03/09/01 18:22
>>676
そうですね。
ってか司法書士受かったんなら、ローで特別枠とか
もらえないんですかね?
678名無し検定1級さん:03/09/01 18:24
>>677
面接・書類選考で有利なだけ。
679名無し検定1級さん:03/09/01 18:26
現状では、法で特別枠をたてることは当然ない
し、個々のローでも特別枠あげるなんて話聞い
たことないな。

それよりも次の展開は何年後に生じうるのだろうか?
680名無し検定1級さん:03/09/01 19:20
>>679
結構早いんじゃ? 多分10年くらい。
681名無し検定1級さん:03/09/01 19:23
>>680
ありがと。でも10年も先か。一生の仕事って
視点ではそこそこ早いともいえるが。
682名無し検定1級さん:03/09/01 19:31
司法書士をやっています、って面接で言えば
ロー入学にどのくらい有利なんだろうね?
ちょっと?
それとも、かなり?
683名無し検定一級:03/09/01 19:41
或る大学では公認会計士・弁理士・司法書士とってれば
40点くらいくれるよ。適正で40、面接で20だ。
他の大学でも或る程度有利になるのは間違いないけど、論文試験が
おおきなウエイトをしめるからその勉強をしっかりやったほうが
いいね
684名無し検定1級さん:03/09/01 20:00
>>682
ロースクールごとに違うんじゃ?
新司法試験で実績あげるのに必死なとこなら歓迎してくれるはず。
685名無し検定1級さん:03/09/01 20:03
>>683
嘘、紛らわしい、大袈裟
で、ソースは?
686名無し検定1級さん:03/09/01 20:05
>>682
司法書士ではダメ
司法試験短答合格者なら歓迎されるよん
公認会計士もOK
687名無し検定1級さん:03/09/01 20:11
地方ロースクールが新司法試験で実績上げるためには東大京大卒の司法ベテ浪人
を引っ張り込むのがイチバンである。
司法書士は所詮択一暗記人間であり論述力は極めて乏しく、新司法試験の合格実績
に寄与しないことをロー関係者が知るようになるのに時間はかからないであろう。
688名無し検定1級さん:03/09/01 20:20
司法書士の将来は薔薇色だよ
689名無し検定1級さん:03/09/01 20:22
こらこら。
690名無し検定1級さん:03/09/01 20:26
>>687
司法ベテ浪人は能力がないからベテなんだろ?
書士合格者が全て暗記人間とはかぎらないだろ?
書士合格後司法試験合格者は多数いるぜ
691名無し検定1級さん:03/09/01 20:33
>>686>>687
会計士、合格していない司法受験生より
下の評価とは、ほんと書士は馬鹿にされるんだね
会計士や司法の引きこもり童貞受験生の
ストレス発散のはけ口だな
692名無し検定1級さん:03/09/01 20:34
ま〜 司法書士試験の出来が悪かったからって
八つ当たりせずに、来年に向けてがんばりなよ。
693名無し検定1級さん:03/09/01 20:36
司法書士の将来は薔薇色だよ !!!
694名無し検定1級さん:03/09/01 20:47
結局、偏差値でしか自分を評価できないんだよねー。
弁護士が一番で、それ以外は無価値なんだろうな。
で、司法試験に何年たっても合格できないんで、
それより価値が劣ると見てる司法書士を攻撃することで
自分をごまかしているんだよね。
ま〜気の毒な人ではあるな。
2チャンを欲求不満のはけ口としているうちはいいけど
そのうちなんか犯罪でも犯すんじゃないか?
695名無し検定1級さん:03/09/01 20:50
あんたのことか?
696名無し検定1級さん:03/09/01 20:52
司法浪人→司法書士攻撃
司法書士浪人→行書攻撃

この構造を是としますか?
697名無し検定1級さん:03/09/01 22:53
是というより、現実…
698名無し検定1級さん:03/09/11 22:29
金融屋と兼業という方法が見つかりました。
これで将来性は明るいです。
699名無し検定1級さん:03/09/11 22:31
司法書士が犯人を捜してます

700名無し検定1級さん:03/09/11 22:51
あんた、今日の昼何食べたの?
701名無し検定1級さん:03/09/11 22:54
ハンバーグ定食
702名無し検定1級さん:03/09/11 23:01
ドラマ見てるときは、司法書士と金融業は兼業できるのか〜?って疑問があったけど
よく考えたらそんなことできるわけないんだよね
副業禁止の規定に違反するから
703名無し検定1級さん:03/09/11 23:18
副業って禁止されてるの?
不動産屋との兼業は結構いるみたいだけど。
704名無し検定1級さん:03/09/12 00:30
最後に小さく、実際には金融業との兼業者はいないって字幕でてたね。
副業禁止なんて規定あったけ?じゃあ調査士とか行書兼業もだめじゃん。
705名無し検定1級さん:03/09/12 21:24
司法書士なんて誰でも7ヶ月で合格できるんだから
ゴダゴダ言わずに資格を取るだけ取っちゃいなよ。
706名無し検定1級さん:03/09/12 21:34
>>705
そだね。心配は受かってからすればいい。
707名無し検定1級さん:03/09/15 18:48
司法書士>行政書士>>司法浪人
708名無し検定1級さん:03/09/28 00:06
だから
おまいら2ちゃんねらーは
司法書士はあきらめろ!!!
709名無し検定1級さん:03/09/28 04:09
>>皆々様へ

なんだかタチの悪い司法くずれ&司法浪人が
司法書士をバカにしてるみたいだけど、
客観的事実として、
司法浪人ほど役立たずな存在はないから、気にすることはないよ。

そういう香具師を見かけたら、
哀れなやつ、と心の中で蔑んでやってくれ。
どうせそいつは一生受からないから。
能力のない香具師ほど、
自分より弱い(と本人が思った)相手に噛みつくもんだよ。
みんなでそいつのご冥福を祈ろう。

あと、ロー行っても、正直、バラ色の未来なんかないよ。
1000マンの大金つぎ込んで、
三振アウトで樹海行きが続出の予感。
運良く新司法試験受かっても、
これから幕を開ける大競争時代、成功する香具師はごくわずか。

まだ若いなら、英語とパソコンと日商簿記の勉強をして、
まともな企業に就職することをオススメするよ。
                       通りすがりの修習生より
710名無し検定1級さん:03/09/28 04:33
コピペ?
711名無し検定1級さん:03/09/28 04:39
>>710
んなわけねーだろ。
2ちゃんで、こんなまっとうな文章、誰がコピペなんかするか。
俺がさっき書いたんだよ。
もう寝るよ。
受験生なら、試験、がんばれよ。

712暴力賛成書士  :03/09/28 06:25
>>702
副業禁止規定はないぞ
複数の事務所禁止はある。

>>709
これは言えるね。昔補助者してたときに司法浪人&事務員経験長いやつが
いっしょに働いてた。口いっぱいのこと言うんだよ。
「司法書士でも先生と言われてるんだね、知らなかった。」とかね、
「あのおっさん稼いでるね。」とかね。最後に俺が切れて、しばきまわしてやったよ。
そしたら俺の方が首になってやんの。ガッハッハ
ちなみにその人はその後数年司法書士試験も不合格、業界を去りました。
享年45才でした。合掌。
俺は別の事務所に就職2年の事務員経験の後独立、金もそこそこ悠悠自適で
今、更なるキャリアアップのために税理士・社労も受験中。
すでに合格圏に達しましたとさ、めでたし、めでたし。
713名無し検定1級さん:03/09/28 06:40
現在、司法書士は示談交渉、法律相談ができますが
将来は上限の140万円が撤廃される予定で
10億円だろうが100億円でも示談交渉・法律相談が
可能の方向に。
近く地方裁判所の訴訟代理権も付与される雰囲気になっています。
なりました。
714名無し検定1級さん:03/09/28 09:05
今から司法書士を目指すのってバクチみたいなもん??
715名無し検定1級さん:03/09/28 09:10
藻前ら、でかい本屋の司法書士のコーナー逝ってみてください。
2chで司法書士たたきしてそうなヤシらがたくさんいます。
なるほど、こいつらなら資格とっても食えないだろうなと思う。
普通の人なら、とりあえず食ってくくらいは出来るっしょ。
716名無し検定1級さん:03/09/28 11:05
>>714
今の時代何目指すのもバクチみたいなもんよ。
717名無し検定1級さん:03/10/04 16:18
>>713
それって本当?140って数字はどっからでてきたの?
簡裁の事物管轄はまだ90だよ。
718名無し検定1級さん:03/10/05 07:38
取り合えずどんな資格でもケチ付ける奴は幼い
自分の将来のビジョンが描けてない証拠
将来やりたいことが明確であれば関連する資格を勉強し取得する

揺ぎない信念があれば不況下でも制度改正・収入・転職なんて関係ない
719名無し検定1級さん:03/10/05 07:50
>>717
90万→140万の引き上げは本当。裁判所法の改正が予定されている。
残りの部分はネタです。
720名無し検定1級さん:03/10/17 00:32
213 :氏名黙秘 :03/10/16 15:34 ID:???
司法試験が向いてないと感じたら司法書士試験に転向したら?
だいたい、みんな弁護士の仕事の内容わかってるのかしら?
結局、世の中の人間のやりたい放題やった後の、後始末なのよ。
そのグチャグチャを金で解決と言うか、押さえつける訳ね。
つまり世の中で言う、3K仕事の「精神版」ね。普通の人はやりたくないよね。
だいたい、世の中の人は、相手がまともなら弁なんか雇わないモン
だから少しくらいお金払っても、3Kならやってもらった方がいいの。

その点、司法書士はとってもHAPPY!
会社を作って「おめでとう!」新築の家を登記して「おめでとう!」融資が下りて「おめでと
う!」
そのHAPPYな人からお金をもらうから、後々までもHAPPY
人生のHAPPYな節目節目に立ち会えて、新たな門出をお祝いするの

ところが弁護士はどうかしら?
会社がつぶれて「はい整理」、夫婦げんかでグチャグチャ「はい離婚」、自己破産で「はい、競
売」
ああ、なんてくらい人生。確かに人生の節目節目に立ち会えるけど、なんてUNHAPPY!
しかも、こんなUNHAPPYな人から、お金をふんだくって、年収何千万なんて言って、喜んでる。
これじゃあ、嫌われて当たり前だよね。
まあ、3Kやってもらうのだから仕方ないか。
しかし、肉体版3Kは、これが手段だから未だ救いがあるよね。
721名無し検定1級さん:03/10/17 00:33
> 結局、世の中の人間のやりたい放題やった後の、後始末なのよ。
> そのグチャグチャを金で解決と言うか、押さえつける訳ね。
> つまり世の中で言う、3K仕事の「精神版」ね。普通の人はやりたくないよね。
> だいたい、世の中の人は、相手がまともなら弁なんか雇わないモン
> だから少しくらいお金払っても、3Kならやってもらった方がいいの。

どういう流れか知らんが、これものすごく言えてる。親父の事務所で手伝い
してると、離婚の依頼者が来たときなど机の影に身を潜めて話を聞くことに
なる。もう聞いているだけで本当にヘコむような話。マジで話聞くだけで料金
貰いたいくらい。それだけで磨り減る。

だからお金は多めに貰って当然とさえ思う。

ところが、取れないんだこれが。破産や相続ならまだお金になるけど、これ
も人間不信に陥りそうな修羅場を見せ付けられる対価にすぎない。滅入る点
では離婚と大差ない。それ以外では、払えるカネ持ってない人か、人にカネ
払う気がないから弁のトコに来るハメになったような香具師か、お人よし過ぎ
て一文無しになりたての香具師ばかり。

書士がハッピーだったなんて知らなかったな。


722名無し検定1級さん:03/10/18 16:43
ハッピーな場面が多いのは確かだな。
精神衛生上よい。
723名無し検定1級さん:03/11/03 15:13
あげ
724名無し検定1級さん:03/11/12 22:34
登記一筋に生きるのがよろし。
725名無し検定1級さん:03/11/27 20:58
簡裁て本人でも簡単にできる裁判所っていう意味だよ。
本人訴訟も余裕でできるでしょ。
726名無し検定1級さん:03/11/30 16:11
>>725でも簡単にできる裁判所っていう意味だよ。
727名無し検定1級さん:03/12/17 13:25
ああ、なんてくらい人生。確かに人生の節目節目に立ち会えるけど、なんてUNHAPPY!
しかも、こんなUNHAPPYな人から、お金をふんだくって、年収何千万なんて言って、喜んでる
728名無し検定1級さん:03/12/17 13:41
>>726
1年ぐらい前の、日経流通新聞に載っていた話だけど
アメリカだと、ネットを使って訴訟ができるように
なるにつれて弁護士の仕事量が減りつつあるんだって。
話がこじれた時に出番がくる。つまり、これまで
はじめから弁護士に任せ切りだったのが、自分たちで
やるようになり、訴訟事態も全然難しくなく、ネットで
手続き等を教えてくれる会社も続々増えている(もちろん
、法律相談などは法に触れるのでやらないが)
費用は、弁護士に頼んだ時の、4分の一から10分の一。

ネットが発達するにつれて、弁護士は必要がなくなる
わけではないが、仕事量が激減する。
729名無し検定1級さん:04/01/07 00:28
登記の仕事もらうために弁護士が銀行にぺこぺこしたり不動産業者
接待できるとは思えない。業者や銀行は司法書士を見下してるからな。
逆に尊敬してる弁護士には登記をまわしづらい。というか仕事しづらい。
実務やりゃわかる書士の社会的地位の低さが。おれも予備校にだまされた
一人。
730名無し検定1級さん:04/01/07 13:37
司法書士は行政書士の下らしいね。
731名無し検定1級さん :04/01/07 14:00
大体補助者生活を何と考えてるんだ。
補助者しながら普通の人間らしい生活をしようと言う考え自体が大きな間違いなんだよ
普通の人間らしい生活をしたければ補助者を辞めるかとっとと資格取って独立するか
どちらかなんだよ。
どちらもかなり悲惨な訳だが。
732司書:04/01/07 20:58
>>1 てゆーかそもそも弁護士が登記に進出したからといって、司法書士が
食われる理由にはならないだろ。
 普通に考えて、司法書士と弁護士両方いたら誰もが弁護士のとこに行くか?
 言ってみれば飛行機でファーストクラスとエコノミークラスがあるようなも
の・・・ちがうか
733ZZZ:04/01/07 21:42
717 :名無し検定1級さん :03/10/04 16:18
>>713
それって本当?140って数字はどっからでてきたの?
簡裁の事物管轄はまだ90だよ。

 おまえはなにを言ってるんだ。
734名無し検定1級さん:04/01/07 21:45
今年の4月から140万に上がるんだよ。
735名無し検定1級さん:04/01/07 22:31
おれも予備校にだまされた
一人。
736名無し検定1級さん:04/01/15 16:02
登記申請がオンライン化すると司法書士の仕事はどんな風に変わっていくんですか?
教えてください。
737    :04/01/15 16:58
人脈ありますか? コネありますか? 営業力ありますか?

折衝力ありますか? プロ意識もてますか? 生活力ありますか?

見た目キモくないですか? それと、貧乏に耐えられる人はOK!!

738    :04/01/16 05:32
簡易代理権は、自己破産が増えてきているが、弁護士が本腰入れてやるものでもない
し、司法書士に廻しとけ・・・といったもの。
闇金問題にメスが入れられ、金融会社も貸し倒れ対策を取ってきているし、そのうち
この問題に対する仕事の需要も減ってくる。
739名無し検定1級さん:04/01/16 10:09
昔補助者してたときに司法浪人&事務員経験長いやつが
いっしょに働いてた。口いっぱいのこと言うんだよ。
「司法書士でも先生と言われてるんだね、知らなかった。」とかね、
「あのおっさん稼いでるね。」とかね。
740名無し検定1級さん:04/01/16 10:29
「司法書士でも先生と言われてるんだね、知らなかった。」とかね、
「あのおっさん稼いでるね。」とかね。
741名無し検定1級さん:04/01/16 11:19
ねえねえ、この人たちってどうしちゃったの?

この人たちはね
一度は司法書士にあこがれて
司法書士試験の受験勉強を始めたけど
途中で挫折して行き場がなくなっちゃった人たちなの
それで自暴自棄になって断末魔の叫び声を上げているのよ

ふ〜ん
かわいそうな人たちなんだね

そうよ
だからそうっとしといてあげましょうね

742名無し検定1級さん:04/01/16 12:00
>一度は司法書士にあこがれて
>司法書士試験の受験勉強を始めたけど
>途中で挫折して行き場がなくなっちゃった人たちなの

たぶんそうゆう人たちだろうな。
大体、資格試験ものの板で特定の資格を攻撃する奴ってその試験に落ちたやつだからな。
その証拠に、なぜかその業界が抱えている問題に異様に詳しい。(その業界を目指していたかドロップアウトしたやつと推定される)
普通どの業界も問題点の一つや二つは抱えているもの。

人間、自分が目指した試験に落ちるとその試験に恨みを持つからな。
743名無し検定1級さん:04/01/16 13:20
実務やりゃわかる書士の社会的地位の低さが。
おれも予備校にだまされた一人。
744名無し検定1級さん:04/01/16 13:22
理系とか情報系以外の生産性の無い資格は不景気な日本に必要ないです。
745名無し検定1級さん:04/01/16 13:32
行書の日行連が一番政治力が強い。バックに官僚がついているから。
日弁連と日行連が裁判になったことがあるが、日行連は負けたことがない。
だから入管などの行書業務は弁護士でも当然にはできない。
去年くらいに行書が海事代理士の船舶登録業務をぶんどって、
さらに弁理士の選択試験が免除になるようになった。
それと特許関係の取引代理も出来る様になった。
簡易裁判所の訴額引き上げに伴って小額訴訟の訴額も上がるそうだが、
現在、小額訴訟の代理権をよこせとしきりに活動しているらしい。
日行連相手だとヤバイよ。確実に登記関係も近いうち開放されるよ。


746名無し検定1級さん:04/01/16 13:55
>>745

 ぇ まじっすか?
747名無し検定1級さん:04/01/16 14:00
        ____
       /     \
     /  / ̄⌒ ̄\
     /   / ⌒  ⌒ |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | /  (・)  (・) |   | おいストーカー 
  /⌒  (6     つ  |   | トイレまでついてきて
 (  |  / ___  |  <   てめーは精神障害でもあんのか!? 何とか言えやゴルァ!
  − \   \_/  /    \__________________
 //  ,,r'´⌒ヽ___/     ,ィ
   /    ヽ       ri/ 彡
  /   i    ト、   __,,,丿)/        ζ
 |    !     )`Y'''" ヽ,,/      / ̄ ̄ ̄ ̄\
  ! l   |   く,,   ,,,ィ'"      /.         \
  ヽヽ  ゝ    ! ̄!~〜、       /           |
  ヽ  / ̄""'''⌒ ̄"^'''''ー--、 :::|||||||||||||||||||||||||||||||||
   Y'´          /    """''''〜--、|||||||||||||||||) ←スカイ&駅前ストーカー
   (      丿  ,,;;''  ....::::::::::: ::::r''''"" ̄""ヽ   |
    ゝ   ー--、,,,,,___      ::: ::,,,,,ー`''''''⌒''ーイ  ./
    ヽ      \  ̄""'''"" ̄   \____/-、
     ヽ       ヽ  :::::::::::::::::::: /          `ヽ
      ヽ  丿   )       /    ノ   ゝ ヽ ,〉
       ゝ      !      /            ∀
        !     |      /   人     ヽ   ヽ
        |     ,;;}      !ー-、/  ヽ _,,,-ー'''''--ヘ
          |ノ    |      |  /    Y        ヽ
         {     |      |   j      )         ヽ
         〈     j      ト-.|    /          )
          Y''""'i'~      |,__|    /      人   __,|
          |   |     ,-ーイ__j  /'""⌒""'''ノ  Y''""" |
748名無し検定1級さん:04/01/16 14:23
>>746
>>745>>746は同一人?
誰もレスくれないんで、寂しくなって自作自演しちゃった?
それとも、誰かがまた例の挑発に乗っちゃったのかな?

なんか退屈なスレだね。
749名無し検定1級さん:04/01/16 14:29
司法書士だけど、
嫁さんに青色専従者廃止して行政書士登録させた。
今年の確定申告は売上げ分散、かつ来年の消費税非課税業者決定で
大変ウマーです。
750名無し検定1級さん:04/01/16 16:17


もうすぐしたら法曹バブル崩壊だろう。




751名無し検定1級さん:04/01/16 16:40
>>750
同意。
老若男女入り乱れて、法曹バブル。
法曹界は参入規制してなんとか均衡が保たれていたのに
それが取り払われこれが崩れる。株でも事業でも参加者が少ない
時に入っていけばももかり、バブルに乗って参加すれば大損
する。
752名無し検定1級さん:04/01/16 17:53
>>749
相手が自営業者の場合、花嫁(婿)道具として、
行書資格が活用できますね。
753名無し検定1級さん:04/01/16 21:27
俺は田舎のぷれすりー!
今日から田舎の2ちゃんねらー!

754名無し検定1級さん:04/01/17 02:16
司法書士はそんなに難しくないよ。2年前に受かった先輩が言ってた。受験者層
のレベルが低いから結果的に高倍率になるだけみたい。
755名無し検定1級さん:04/01/17 11:41
>>754
お前そればっかり張り付けてるな。
行政書士だろ。
756名無し検定1級さん:04/01/17 13:46
司法書士ってまじな話、15年後まだ残ってるかなあ?
小泉さんが首相を続けたら、なくなりそうな予感。
数ある資格の中でこれだけが昭和のにおいがする。
757名無し検定1級さん:04/01/17 16:15
日行連の政治力が強いって言うのは、ほんとだったよ今までは。
だってバックについてる政治家が自民党の野中さんだったもん。
でも野中さん引退しちゃった後はどうなってるのかよく知らん。
758名無し検定1級さん:04/01/17 16:18
因みに少額訴訟の代理権なんて別にいらねーよ。
大した金にならねーし。ADRだけで充分。
759名無し検定1級さん:04/01/17 16:24
ADRの代理人になる事が可能になれば、元サラ金勤務の知識と経験を
如何なく発揮できると思うのだが。
現状では、サラ金は司法書士には債務内容を開示するけど行政書士には
開示してくれないんだよ。
行政書士がやろうとすると本人から直接取らせなきゃいけないけど、
債務者本人がそんな事できるわけねーよ、びびってるから。
少額訴訟の代理なんかよりこっちの方がカネになる。
なんたって多重債務者は2〜3百万は軽く債務があるからなー。
760名無し検定1級さん:04/01/17 16:44
ADRって何よ?
761名無し検定1級さん:04/01/17 19:04
ADR代理権は事実上、示談代理権
でもADR代理権が取得できるか微妙
部分的ADR代理になる予感
それより
司法書士と行政書士を統合する。
行政書士に商業登記への参入を認める。
ttp://www.soumu.go.jp/s-news/2001/04131h_02.html
早く現実してくれ



762行書13年合格社:04/01/17 19:33
↑絶対ムリ
特認や税理士・弁理士が司法書士になれちゃうじゃん
763名無し検定1級さん:04/01/17 19:38
んな事実現する必要さえない。
公務員の特認を大幅に制限するだけでいい。
潜在的有資格者が多すぎるのが問題なんだ!

正直、1.8万人の司法書士がキュウキュウな状態なのにさ。
大幅に増員される弁護士が参入してくる、もう終わりだwと司法書士が騒いでいる中で。
3.7万人の行政書士が参入しても何もいいことが無いぞ>登記
弁護士との競争に早々と敗れて評価を落とす事になるのがオチ。
764名無し検定1級さん:04/01/17 19:46
そもそも行書に商事法務扱う能力なんてないじゃん?
なんでもかんでも、「できます」「やりたい」なんて言ってたら恥かくよ。
低脳は身分をわきまえろ。
マンション管理だの特許だのお前ら馬鹿じゃねーの。
765名無し検定1級さん:04/01/17 21:16
>>764
そうそう。
そして違法。
かつ無責任。
全国で被害続出。
問題が露見するのも時間の問題。
行書の悪業。
害悪以外の何者でもない。
766名無し検定1級さん:04/01/17 21:18
そもそも3ヶ月程度の勉強で
基本法を理解しようなどおこがましいもいいところ。
そんな程度の知識で「法律家」とはトチ狂っている。
誰の信頼もえられない。
767名無し検定1級さん:04/01/18 18:02
>>756
小泉は今年の8月までの命だよ
768名無し検定1級さん:04/01/18 18:20
>>767
根拠は?
769名無し検定1級さん:04/01/18 19:45
>>768
脳梗塞で倒れて亡くなるから
770名無し検定1級さん:04/01/18 20:59
司法書士って、登記業務が縮小しても、食っていけるか?
確かに、広がっている業務もあるが、採算性の悪そうな業務
ばかりだぞ。
771名無し検定1級さん:04/01/18 21:13
むしろ従来の登記業務は採算性が良すぎたと考えるべきだろう。
いちおう食える資格だが大儲けは難しい、というのがこれからの姿。
772名無し検定1級さん:04/01/18 22:59
司法書士と行政書士を統合する。
行政書士に商業登記への参入を認める。
ttp://www.soumu.go.jp/s-news/2001/04131h_02.html
早く現実してくれ
773名無し検定1級さん:04/01/18 23:12
登記なんて面白くもなんともない仕事なんてしたくねーよ。
司法書士の試験って合格すんの難しいんだろ?
なんで登記みたいなつまらん仕事するためにひーひー言って
勉強しなきゃいかんのよ。
俺にはよく理解できねーよ。
774名無し検定1級さん:04/01/18 23:14
合格率約2%。
しかも殆どが一流大学出身者で構成。
平均合格年数5〜10年。
775名無し検定1級さん:04/01/18 23:19
>>766
司法書士も変わらんよ。登記屋風情が偉そうに。
776名無し検定1級さん:04/01/18 23:24
>>766
司法書士も変わらんよ。登記屋風情が偉そうに。

777名無し検定1級さん:04/01/18 23:25
ねぇねぇ、登記ってどんな仕事なん?
計算とかあんの?
778名無し検定1級さん:04/01/18 23:26
先日、不動産屋さんと取引の場で話したけど。
不安がってたよ。
やっぱり司法書士は必要だって。
役人の評判って取っても悪いもん。
「情報化って言ってもどうやって証明するんだ?無理でしょ?」ってね。
俺もそう思う。
まあ、今までみたいに役員変更で小遣い稼ぎはできないだろうけど。
大手不動産屋の仕事受けてなければ影響ないんじゃないの?
弁護士増えてもねぇ。
弁護士の先生が法務局の職員の態度の悪さに我慢できるとは思えないし。
弁護士にガミガミ言われて、法務局の方が司法書士に泣きついてくるんじゃないの?(w
779名無し検定1級さん:04/01/18 23:28
登録免許税(租税特別措置法)でしか計算は使わん。
780名無し検定1級さん:04/01/18 23:31
電子申請になっても司法書士に影響なんてありゃせん。
受験生がそれも分かっているうえで煽っているだけ。
781名無し検定1級さん:04/01/18 23:31
ウチの事務所は調査士兼業なので計算しまくり。
現場で杭打ち計算、関数電卓一つでだぜオイ。
プログラム電卓くらいよこせよ・・・
782名無し検定1級さん:04/01/18 23:51
登記申請において本人確認・意思確認は絶対に必要だからね。
登記官がやるか、弁護士や司法書士がやるかの違いだ。役所のキャパを考えれば後者だろ?フツー。
783名無し検定1級さん:04/01/19 20:10
今から資格とるぞーよっしゃ弁護士だー
とか言ってる奴に
めちゃ勉強して書士に2年で受かってみろ。
そんくらいの素質ありゃ書士で開業してものたれ死ぬよなことはないだろうし、
ろー受験に転向してもいけんじゃん??
ってアドバイスすんのどう??
ろー失敗、書士転向ってのが一番やばい。実体験
コンプで勉強のやる気ゼロ

784名無し検定1級さん:04/01/21 22:34
そーゆー香具師が司法書士にも挫折した挙句、
行書にだけ受かってバカさらしてるんだよ。
785名無し検定1級さん :04/01/22 09:29
司法書士事務所は定時に帰れますか?
786名無し検定1級さん:04/01/22 09:31
帰れません。
787名無し検定1級さん:04/01/22 13:53
司法試験だめな場合、司法書士なら受かるとおもってんの?
おめでたい。
788名無し検定1級さん:04/01/22 13:54
いえてる。
司法試験に受かる奴は、司法書士ももうすこしちまちまやれば受かるdろう。
しかし、司法試験に受からない奴は、司法書士も駄目だろう。
789名無し検定1級さん:04/01/22 14:18
>785 無理クソぶーーー!!俺は事務所に勤めて初めて自由がほしくなった・・・・

   
790名無し検定1級さん:04/01/22 15:25
司法試験択一合格>司法書士合格
791名無し検定1級さん:04/01/22 16:43
色々調べても、どこ行っても司法書士ってもうすぐいらなくなるみたいなことかいてあるね
2ちゃんじゃなくても。
なんか終わってる、司法書士。
受ける気力なくなってきた。司法試験までではなくてもかなりの努力が必要なのに
報われないってつらすぎ。
もう止めて、司法試験に人生をかけます、さよなら。
792名無し検定1級さん:04/01/22 17:17
司法試験より、司法書士のほうが、努力が必要。
なら、なおさら、司法試験に挑戦してください。
793名無し検定1級さん:04/01/22 17:39
>>792
司法書士信者キター
794名無し検定1級さん:04/01/23 17:25
司法書士事務所と税理士事務所、ほぼ定時に帰れるのはどちらですか?
795名無し検定1級さん:04/01/23 17:30
>>794
税理士事務所は定時に帰らせてくれるよ
796    :04/01/23 17:50
おまえら、ゴチャゴチャ言わんと、合格したら冷暖房完備の図書館で働ける
んだろ?

がんばれ!!
797:04/01/23 22:44
おもろない。
798     :04/01/27 09:20
この資格って、昔の時代にきっちり大口の顧客を開拓した人や二世や公務員を退職
してのんびりやれる人以外は将来厳しんじゃないの!?
799名無し検定1級さん:04/01/27 09:22
色々調べても、どこ行っても司法書士ってもうすぐいらなくなるみたいなことかいてあるね
2ちゃんじゃなくても。
なんか終わってる、司法書士。
800名無し検定1級さん:04/01/27 10:17
色々調べても、どこ行っても司法書士ってもうすぐいらなくなるみたいなことかいてあるね
2ちゃんじゃなくても。
なんか終わってる、司法書士。
受ける気力なくなってきた。司法試験までではなくてもかなりの努力が必要なのに
報われないってつらすぎ。
もう止めて、司法試験に人生をかけます、さよなら。
801名無し検定1級さん:04/01/27 10:21
バイバ〜イ
元気でね〜
美味しいものいっぱい食べてね〜
ラーメン好き〜?
カレーライスは〜?
そろそろ花粉症の季節だね〜
みんな気をつけようね〜
802名無し検定1級さん:04/01/27 10:40
もう止めて、司法試験に人生をかけます、さよなら。
803名無し検定1級さん:04/01/27 10:43
バイバイ〜イ
お金持ちになってね〜
サルカニ合戦に出てくるサルとカニ
どっちがお金持ちか知ってる〜?
カニさんだよ〜
チョッキン チョッキン チョッキン チョッキン って
いつもコツコツ貯金しているからだよ〜
みんなも頑張って貯金しようね〜
804名無し検定1級さん:04/01/27 13:43
司法書士って、登記業務が縮小しても、食っていけるか?
確かに、広がっている業務もあるが、採算性の悪そうな業務
ばかりだぞ。
805名無し検定1級さん:04/01/27 13:46
 司法書士は、食って行けるよ
もし司法書士がいなくなったら誰が会社を起すの?
806名無し検定1級さん:04/01/27 13:52
>>805
社長でつ
807名無し検定1級さん:04/01/27 13:53
弁護士だろ
808府○試験場:04/01/27 14:05
そう言えば、免許更新へ数年前に行った時、それまで近くに代書屋さんが
いっぱいあって、よく手招きされていたが、なんと殆どの店が閉まってい
ました。もう、廃業だよ!
809名無し検定1級さん:04/01/27 16:21
>>808
それは行政書士だろ
810名無し検定1級さん:04/02/01 01:45
いまどき行書たたく話するのに試験場の前の代書屋なんかもちだす奴はドキュン
811名無し検定1級さん:04/02/02 18:33
民事訴訟法が改正されて、裁判所のHPから手続きできるんだって!
書類いらねーじゃん。どうすんのよ。司法書士!
812名無し検定1級さん:04/02/02 18:35
不動産登記も商業登記も書類いらない。
裁判関係もしかり、そうしたらさ、相談業務しかないじゃん!
でも、税理士も同じ事いえるよな。会計ソフトあるしな。
登記ソフトがもし出回ったら偉いこった!
813名無し検定1級さん:04/02/02 18:37
司法八方頑張りまつ!!
814名無し検定1級さん:04/02/02 18:37
登記手続きをもっと複雑にしてください!!
そして、間違えば一生を左右するということを周知してください!
日本司法書士連合会様。
815名無し検定1級さん :04/02/02 18:39
民事訴訟法が改正されて、裁判所のHPから手続きできるんだって!
書類いらねーじゃん。どうすんのよ。司法書士!
816名無し検定1級さん:04/02/02 18:39
お願い致しまつ!(土下座
817名無し検定1級さん:04/02/02 22:16
 税理士であろうと、司法書士であろうと、一般人が電子申請できるようになっても
あんまかわんねーじゃないの?そんなことなら、もともと自分でやってるだろ?
 電子申請の方がよっぽど面倒くさそうな気がするのは俺だけだろうか。
818名無し検定1級さん:04/02/02 22:39
おまえだけだよ。
ヨーロッパの例を見れば分かる。
819名無し検定1級さん:04/02/02 22:41
税理士制度があるのって日本と韓国とドイツだけだろ。
電子申請でドイツの税理士は廃業寸前だしな。
820名無し検定1級さん:04/02/02 23:52
お前ら、何で不動産屋や銀行が司法書士使うか知ってるか?
責任をかぶせるためだよ。
もちろん、覚えるのも面倒だし、書類作成も面倒だし、
自分が金払うわけじゃないから、任せた方が楽、
ってのが大前提にあるが。

以上より、電子申請が影響を及ぼすのは、商業の役員変更とか、
抵当権抹消とか、法定相続による相続とか簡単なのだけ、本人申請になって
司法書士業務が減るってだけ。

売買や、数次相続など、会社の合併(商業)とか、複雑で金取れる業務は
司法書士に任せられるのが自然な流れ。
821名無し検定1級さん:04/02/03 00:24
>>818
ヨーロッパの例<詳細キボン

>>819
電子申請でドイツの税理士は廃業寸前だしな。 <<同じく。
822名無し検定1級さん:04/02/03 00:31
司法書士の勉強始めたんですが。
この試験に
何年もかかるってどういうことですか???
受験者層のレベルが低いだけだと思います。
823名無し検定1級さん:04/02/03 00:32
>>822
そう思うならガンガレ!
824名無し検定1級さん:04/02/08 12:40
スミダ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
825名無し検定1級さん:04/02/08 13:39
登記のオンライン申請がはじまったら司法書士は終わりですよね!食っていけませんよね!
826名無し検定1級さん:04/02/08 14:05
コンスコーンスコーン!ビバ司法書士!
827名無し検定1級さん:04/02/08 16:40
司法書士の訴訟代理権について話が出てるようなので、通りすがりついでに。

司法書士の書く裁判関係書類についての感想は
訴状:
  比較的よく出来てる。ただし通常事件で定型的なものに限る。
答弁書:
  あまりみかけないけど、上記の定型的な訴訟の場合で、和解を希望するみたいなものなら見ることもある。
準備書面:
  悪くはないけど、事実論(間接事実とかね)ばっかりで法律論がない。
  たまに法律の解釈を間違えているときがあるが、出頭するのが本人なので求釈明のしようがない。
  訴訟手続きに精通していないように思われる(送付嘱託とか調査嘱託とかの上申書がまず出てこない)。
  やたらと攻撃的な文章になっていることが多いため(本人の話をそのまま使っていると思われる。)、
 相手方当事者の感情を逆撫でしがち。結果、和解率が下がる(これは人にもよる)。
  基本的に、本人の話をほぼそのままベースにしていることが多く、本人が嘘を言っていた場合、一発でアウトになりやすい。 
書証:
 ほぼ大差なし。ただし、書証の番号のつけ方が変わっている(甲1の1〜って形で枝番ばかりにしたり
 またはその逆)ことがある。内容的には問題ない。
ってところかな。
定型的な訴訟なら特に問題は感じませんが、請求の趣旨が間違ってることが多い気がします。
ただ、これは弁護士でもよく間違えるので、特有の問題ではないかもしれませんが。
通常訴訟の定型的な事例でないものについては、見たことがないです。
あくまで個人的な感想です。


828名無し検定1級さん:04/02/08 18:43
司法書士はこれからですね。競売関係に進めばウハウハ。
自分でリメイクできる資格ですから。
829名無し検定1級さん:04/02/08 22:34
あ、補足ですが
通常訴訟の定型的なもの以外では司法書士の方の書面は見ません。
割合として、定型的なもののなかで2割ぐらいだと思います。
ちなみに、定型的なものは司法修習生でも楽勝で書けてしまいます。
下手したら受験生でも書けてしまうかも・・・。
まぁ、実際の訴訟は法廷(もしくは準備室)での裁判所とのやりとりがでかいので
訴状かけてもあんまり意味はありません。
その意味では、小額訴訟とかの簡裁訴訟で定型的なものは司法書士の方でも
まったく問題ないと思います。
ただ、訴額と事件の難しさは関係ないのでこちらとしては
事件に見合った関与の在り方が問われているのだと思っています。
通りすがりの意見でした。
830名無し検定1級:04/02/20 11:02
平成十六年二月十日
法制審議会総会決定
不動産登記法の改正についての要綱(骨子)

 ま、これを読んでください。

 本人出頭主義の廃止、保証書の廃止など、司法書士制度の否定につながる
改革ですな。オンライン申請で、司法書士も終わり!
831名無し検定1級さん:04/02/20 11:14
↑アホか?
司法書士はみな喜んどるわい(PC苦手なジジイは除く)。
832名無し検定1級さん:04/02/20 11:20
>>831

830は今回の不登法改正の意味がわからないド素人だろう。
相手にすな。
833名無し検定1級さん:04/03/04 22:15
開業行政書士スレ煽りが毎回繰り返しコピペしてきた
大阪地裁・破産部で配布されていたとするリーフレットが掲載されているHP
http://homepage2.nifty.com/madoka-juku/
ホーム→資料室→自己破産の申立に必要な書類と心得(大阪地方裁判所様式)

なお,自己破産の申立てをしようとしている方に近づき,
資格がないのに,申立書類を作成してあげると称して,
法外な報酬を要求する者がいるという情報があります。
裁判所に提出する書類の作成を業務とすることのできる者は,
弁護士か司法書士に限られますので,ご注意ください。
「何故だかこの文だけ太文字で強調」


まどか総合事務所
司法書士・行政書士 佐●木俊明
土地家屋調査士 八●照邦
公認会計士・税理士 杉●偉
一級建築士 上●猛
834名無し検定1級さん:04/03/04 22:22
>>830
オンライン化のときに、司法書士資格の代理人以外は全員法務局に出頭しなさいっていう条項をねじ込んだ。だから司法書士大喜び
835名無し検定1級さん:04/03/05 10:29
開業行政書士スレで行政書士を誹謗中傷していたグループが毎回繰り返しコピペしてきた
大阪地裁・破産部で配布されていたとするリーフレットが掲載されている
まどか総合事務所のHP
http://homepage2.nifty.com/madoka-juku/
ホーム→資料室→自己破産の申立に必要な書類と心得(大阪地方裁判所様式)

なお,自己破産の申立てをしようとしている方に近づき,
資格がないのに,申立書類を作成してあげると称して,
法外な報酬を要求する者がいるという情報があります。
裁判所に提出する書類の作成を業務とすることのできる者は,
弁護士か司法書士に限られますので,ご注意ください。
        ↓
「この文だけ太文字で色を変えて強調してあるのは何故だろうか?」
「原文は太文字で色を変えて強調してあるのだろうか?」

司法書士・行政書士 佐々○俊明
土地家屋調査士 ○木照邦
公認会計士・税理士 ○本偉
一級建築士 ○田猛
まどか総合事務所
http://homepage2.nifty.com/madoka-juku/
836名無し検定1級さん:04/03/05 11:09
司法書士御めでたいな。登記では間違いなく食えなくなるぞ。
不動産登記法の改正と簡裁代理がリンクしてること位知らんの。
本当に司法制度改革だけの結果だと思うてんのか。
地道に必死で登記に専念していけば生き残れるものを
ロー出身者と必死に争って下さい。簡裁代理だけで。
年寄りは知っとるよ。そのあたりのこと。
837名無し検定1級さん:04/03/05 11:13
>>836
あなた方みたいな既得権益がある方はそうかもね。
838名無し検定1級さん:04/03/05 11:22
このスレに東大医学部卒のきちがい書士ベテきていませんか?
839名無し検定1級さん:04/03/05 11:23
>>836

 塾頭まーだ異端ですか。 あんたの出番は終わりました。

塾生が次々逮捕されそうですよ。
840名無し検定1級さん:04/03/05 11:24
医学部をバカにした報いだよ。
そうだよ俺だ!

泣いてもわめいてもおまえら、
どうせ医学部に入れないんだろ?
くやしかったら医学部に入ってみろ!
東大医学部を尊敬しろ!
宅建合格、司法試験は受からないけど
そのうち合格だ。まいったか。
オマエの負けだ!(ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
841名無し検定1級さん:04/03/05 11:26
>>840
東大医学部卒のきちがい書士ベテキター
842名無し検定1級さん:04/03/05 11:38
てか、医学部ごときが司法書士試験なんてお笑いだ
843名無し検定1級さん:04/03/05 18:18
ヽ "゙ー-、、         / : :!
 i 、 :. ヽヽ_,,.....、,,,....._;/ ,;'   ;,.!
  i.,  ..;;;ヽ       ヾ ,,;_ , /
  ヾ_:::,:'           -,ノ
  ヾ;.   ,         , 、;, 
    ;;    ● , ... 、,● ;:  やんのかてめぇーっ
    `;.       C)   ,; '
    ,;'     '.、 -‐-ノ ,;'、
   ;'            ;:
    ;:            ';;
844名無し検定1級さん:04/03/05 18:34
ヽ "゙ー-、、         / : :!
 i 、 :. ヽヽ_,,.....、,,,....._;/ ,;'   ;,.!
  i.,  ..;;;ヽ       ヾ ,,;_ , /
  ヾ_:::,:'           -,ノ
  ヾ;.   ,         , 、;, 
    ;;    ● , ... 、,● ;: どげんもこげんもなかとです
    `;.       C)   ,; '
    ,;'     '.、 -‐-ノ ,;'、
   ;'            ;:
    ;:            ';;


845名無し検定1級さん:04/03/05 18:39
ヽ "゙ー-、、         / : :!
 i 、 :. ヽヽ_,,.....、,,,....._;/ ,;'   ;,.!
  i.,  ..;;;ヽ       ヾ ,,;_ , /
  ヾ_:::,:'           -,ノ
  ヾ;.   ,         , 、;, 
    ;;    ● , ... 、,● ;:神聖な職種、司法書士なんて甘美な呼び名だろう。
    `;.       C)   ,; ' 世間では親愛の証に書士ちゃんって呼んでくれるのよ。
    ,;'     '.、 -‐-ノ ,;'、
   ;'            ;:
    ;:            ';;
846名無し検定1級さん:04/03/05 20:39
あるでしょ・・・・
847名無し検定1級さん:04/03/11 16:54
改正不動産登記法の条文読んでニンマリしてます。
848名無し検定1級さん:04/03/14 12:47
バカ
849名無し検定1級さん:04/03/14 18:03
申請書A版化かよ

オンライン化で権利書無くなりそうだから、
A版で大量に作るわけにも行かず、
困ったなぁ
850名無し検定1級さん:04/03/14 20:34
>>オンライン化で権利書無くなりそうだから、
A版で大量に作るわけにも行かず、
困ったなぁ

これは、A4用の権利証表紙を大量に作るわけにも行かず、
という意味かな?

俺は、A4になったら、もう権利証表紙などは付けないつもりでいる。
851名無し検定1級さん:04/03/14 20:49
漏れのとこの大手事務用品屋ではB4レザック1枚50円で買えるけど、確かA3は売ってなかったな。困った。
852名無し検定1級さん:04/03/15 08:16
俺んとこは田舎だし、
権利書を結構ありがたがってる人も多い。

表紙を付けないわけにも行かないな。

名入れ無しで必要な分だけ買って、
同色のシールに事務所名とか入れて貼ろうかと思う。

PCで書き入れるより、シールの方がスッキリしそう。
ついでに、名義人の名前もシールにしようかな。
853名無し検定1級さん:04/03/15 17:34
結局、登記法の改正で司法書士はやばいのか、やばくないのか
どっちだ?
854名無し検定1級さん:04/03/15 17:40
>>853
「資格者による確認」てのがポイント。

うまくすれば、アホな行書を登記からあぼーんできるチャンスになりうる。
855名無し検定1級さん:04/03/15 17:48
>>853
Q:ヤバイ
856名無し検定1級さん:04/03/15 17:50
>>855
Qって・・・?
Aじゃないの・・・?
857名無し検定1級さん:04/03/15 19:01
; Q
858名無し検定1級さん:04/03/15 23:22
Q・・・ちゃん
がっかり
859名無し検定1級さん:04/03/15 23:24
オバQ
860名無し検定1級さん:04/03/16 20:41
ITJ法律事務所
第一東京弁護士会所属 弁護士 戸田 泉
http://www.japanlaw.net/hasan.htm

質問
弁護士は費用が高いので、司法書士や行政書士に頼んだ方が安くていいのでは。


自己破産の申立は、弁護士でないとできません。
ですから、司法書士や行政書士は書類の作成することができません。
書類の作成があった場合は免責不許可になる可能性を否定できません。一度免責不許可になってしまえばもう取り返しがつかないことになります。
弁護士に頼むことをお勧めします。
861名無し検定1級さん:04/03/17 14:22
商業登記オンライン申請も司法書士の独擅場(どくせんじょう)になりそうだよ。
862名無し検定1級さん:04/03/17 14:25
もっとちゃんと調べてからやれよ!司法書士は将来充分食べて行けるー
簡易裁判代理権があるんだから
863名無し検定1級さん:04/03/17 17:57
お目でたいやつ。まず、合格してからだな。
864名無し検定1級さん:04/03/17 18:49
司法書士の分野とされてる登記業務、実際、他士業からどれだけ食われてるの?
865名無し検定1級さん:04/03/17 19:07
一見、この板あたりでは自分の職域の範囲にすごく司法書士は煩いように
見えるが実際は登記業務は税理士・行政書士に食われっぱなし。
商業登記は事実上、独占業務ではなくなっている。
866名無し検定1級さん:04/03/17 19:30
>>862
>司法書士は将来充分食べて行ける
エンゲル係数100%だな。
867名無し検定1級さん:04/03/17 20:27
>>865
商業登記をやってます、という司法書士は本当に聞かないからね。
全事務の1割くらいかな。
商業登記がやれたら、食って行ける司法書士も多かろうに……。
868名無し検定1級さん:04/03/18 00:00
>>867
やってるぞ! 商業だけで年間3千万は売上がある。
設立だけでも毎月5件くらいあるし。
ちなみに、売上合計は1億ちょいくらいだから、2,3割かな。
869名無し検定1級さん:04/03/18 02:45
test
870名無し検定1級さん:04/03/18 11:45
僕は司法書士で将来やって行きたいと思っています。
そこでなのですが何歳くらいまでに受かればいいのでしょうか?
今26です。
871名無し検定1級さん :04/03/18 11:55
>>870
公認会計士をお奨めします。
872名無し検定1級さん:04/03/18 11:57
>>870
意味不明。
20歳で受かって食べていける人もいれば
50歳で受かって食べていける人もいるし、その逆もある。
873名無し検定1級さん:04/03/18 15:48
>>870
>>872の言ってるとうりだが、30歳位を目標にがんばればいいと思う。
開業してから廃業するまでの期間が長い方がやはり有利だよ、こうゆう
仕事はひょんな出会いからお得意さんがみつかったりするので若いうち
から開業してる方がそうゆう人と出会える確率はそりゃ高いでしょ


874雷同:04/03/18 15:58
あの質問です。
独学で司法書士を勉強しようと思うのですが、
TLTの司法書士ソフトってどうなんでしょうか。
多少単調なのは別にかまわないのですが、内容が合格まで出来る範囲かどうか。
この点がきになります。
もしいい物ならこのソフトと心中する覚悟で勉強しようと思うのですが。
875名無し検定1級さん :04/03/18 16:11
司法書士なんか止めとけ。
将来性は0。
だから未来ある大学生は法科大学院に
逝きなさい。本心で言ってんだよね。
俺が大学生ならそうする。
876名無し検定1級さん:04/03/18 16:17
法科大学院卒の弁護士に未来が
あると思ってるんですか???
学生さんですか???
多分年収300マンきりますよ。
877名無し検定1級さん:04/03/18 16:32
弁護士で年収300万なら司法書士なら
878名無し検定1級さん:04/03/18 16:36
今現在受験生はともかく、これから司法書士目指す人というのは、正直、意味わからない。
ロースクール行って弁護士になる方が1億倍お得だろうに。
879名無し検定1級さん:04/03/18 16:56
>>877
弁護士より司法書士の収入が
かならず低いというドグマを
もったお前らって・・・
まさに学生さんだな。
880名無し検定1級さん:04/03/18 16:58
>>879
同意。春休みですからねぇ
881名無し検定1級さん:04/03/18 17:47
>>878
え?司法書士のほうが簡単だからじゃないの?
882名無し検定1級さん:04/03/18 23:35
>>878
じゃ、おまえがロー行く金出してくれるのか?
883名無し検定1級さん:04/03/19 01:40
>>881そう、人によるが司法書士試験は才能ではなく努力家の試験なのだ。
閃きはいらない。
884名無し検定1級さん:04/03/19 02:05
世間では司法書士より弁護士の方が収入が高いと思ってるのは当たり前。
実態がどうあろうとオールマイティーな職域を持つ弁護士が
他よりも高収入だと思われる常識は変わらないな。
司法書士って響きがマニアックで世間では行政書士との違いが分からない人のが多いからね。
885名無し検定1級さん:04/03/19 10:31
裁判所、検察庁出身の内部試験上がりの副検事→検事、簡裁判事
に新たに準弁護士なる資格を付与し、弁護士とほぼ同等の法律業務
を行えるようにする法案が通過しようとしています。
弁護士会は反対していますが、ロースクール制度のように
いずれ近い将来実現するのが実情でしょう。
大量増員の弁護士に、天下り準弁護士制度が発足しますと
たとえ認定司法書士といえど、もはや出る幕はないでしょう。
補助者の諸君にはよくこの点をよく考慮して出処進退の程を
吟味してもらいたい。ロースクール卒の法務博士弁護士
しか人生の道が残されていない事に気がつくべきです。

886名無し検定1級さん:04/03/19 11:10
弁護士・公認会計士はやばくなっても生き残るだろうが
他の士業は生き残りの前に存続するかが問われている。
中途半端な資格は化けるか消滅かのギャンブル性が高く
司法書士と言えども投機の域を出ない。
887名無し検定1級さん:04/03/20 03:20
>>886
確かにそうだね、でもこれからの時代公務員でもリストラされてもおかしくは
無いからね、自分が信じた道を行くしかないだろ。
俺の知り合いのおじいさんの話なんだが、戦後工場で働きながら農業をやって
いて、貯えたお金で安い農地を次々と買っていたんだけど近所の人からは、農業
なんか金にならなくてしんどいだけなのに馬鹿な人だと思われていたんだって、
でもそのじいさんの真意は他にあったんだ「これからの時代土地は物価の上昇の
何倍も上昇する。」ってねその頃からおもっていたんだ。その30年後には
その街で指おりの資産家になったんだ。
まさに  人の行く 裏に道あり 花の山 状態だね。
ちなみにその当時じいさんのことを笑っていた奴らは手のひらをかえしたように
あの人は若いころから賢い人でねぇ なんて今じゃあ言ってるんだとさ、世間なんて常に後付けだよ。

888雷同:04/03/20 12:18
実際のとこ「消滅」した資格ってどんなものがあるの?
経理士とか旧電工1とかは次の資格へと繋がったけど。
司法書士や行政書士、社労士など仮に消滅するにしても何かしらの対応措置が
あると考えてるんだが。
889名無し検定1級さん:04/03/20 13:59
司法書士がやばけりゃそれよりレベルの低い他の資格はどうなるんだ

万年人手不足のプログラマーかホームヘルパーにでもなれば収入は安定だが。
あと薬剤師か
890名無し検定1級さん:04/03/20 14:10
裁判所、検察庁出身の内部試験上がりの副検事→検事、簡裁判事
に新たに準弁護士なる資格を付与し、弁護士とほぼ同等の法律業務
を行えるようにする法案が通過しようとしています。
弁護士会は反対していますが、ロースクール制度のように
いずれ近い将来実現するのが実情でしょう。
大量増員の弁護士に、天下り準弁護士制度が発足しますと
たとえ認定司法書士といえど、もはや出る幕はないでしょう。
補助者の諸君にはよくこの点をよく考慮して出処進退の程を
吟味してもらいたい。ロースクール卒の法務博士弁護士
しか人生の道が残されていない事に気がつくべきです。

※国は公務員退官後の救済措置、対応処置しか頭にありません。
 ですので司法書士、行政書士、社会保険労務士などは、
 もう将来どうなるか賢明な皆さんならお分かりでしょう。
891名無し検定1級さん:04/03/20 14:47
司法書士の将来性はない。まだ、土地家屋調査士の
方がまし。調査士資格は、絶対になくならない。
892名無し検定1級さん:04/03/20 15:10
そうかな。測量士に表示登記も扱わせたら
いいから調査士も不要だね。
893名無し検定1級さん:04/03/20 15:26
>>892は白痴
894:04/03/20 15:45
悲観的だなみんな。

やってみると簡裁訴訟は案外有望のように見える。
上級審とはかなり違う独特の世界だからかなりの専門性が要求されるよ。
弁護士を過大評価してるんじゃないか。
だめ弁、だめ調停委員は多いが
裁判官は、まあまあ優秀だね。
裁判やって初めてわかった。
895名無し検定1級さん:04/03/20 16:45
>>888
それらは、すべて統合されて事務弁護士
となる。
896名無し検定1級さん:04/03/20 17:10
>>894
司法書士が弁護士の程度の低さをいくら知ったところで無意味。
897名無し検定1級さん:04/03/20 17:11
>>894
司法試験にうかってからいおうね坊や
898名無し検定1級さん:04/03/20 17:24
>896 >897
894が,本物の(多分そうだけど)鷲なら,
そこらの弁護士より優秀なのは事実。

下手に鷲に喧嘩吹っ掛けると,粉々にされるぞ。
一度論戦やってみ。かなりの男だぞ。
やつと闘うにのは,酒に強いのが,焼酎(白波推奨)持参で
襲いかかって,呑み勝つしかない。

なお,意外な事に,天敵以外の「まっとうな依頼者」には,
結構親切らしい。

894のような事をいうのは,口先だけの奴が多いが
鷲にだけは一目置いておく事を勧める。
899名無し検定1級さん:04/03/20 17:33
>>898
優秀なら司法試験に合格しようね坊や
900名無し検定1級さん:04/03/20 17:41
>>899
やめとけw
お前さんがかなう相手ではない
901名無し検定1級さん:04/03/20 17:48
鷲は、単なる法律マニア
学者でも法曹でもない低劣下等な人間。
902名無し検定1級さん :04/03/21 00:14
 本当に司法書士って将来性ないのかな。みんな司法書士という資格を有効利用しないと
だめだよ。職域というのは時には邪魔なものだけど、かなり複雑で責任問題に
なりそうな依頼を断る理由として職域は便利だよ。

 それに刑事弁護(田舎では刑事弁護は持ちまわり制)しなくてもよいし、あまり
恨み買わないし。

 誰もが聞くと田舎と答えるような地方都市で司法書士している。20代登記以外の
仕事で忙しいくらいです。開業1年では登記自体こないのかも知れないが・・・

 いくら法曹が増えようとも医者と同じように都市に集中するのではないの?
 それにこれだけの田舎だと弁護士と司法書士の裁判分野のすみわけのようなものが
できている。まっ過払いや登記関係の訴訟、簡裁関係などだけど。

 こんな地方都市弁護士が増えたなと感じるのは20年ぐらい後だろうけど、そのときには
結構なベテランだし、固定客はついているだろうから、それほど心配していない。

 
903名無し検定1級さん:04/03/21 01:09
今ですら大都市に集中してるね。
904名無し検定1級さん:04/03/21 01:26
地方に弁護士が少ないのは弁護士の業務の
特性によるものが大きいよ。
弁護士の業務は対立型の業務なので、人口の少ない地域では
どうしても利害関係が生じてしまう。
実際、アメリカでも人口5万人以下の町出身の弁護士は
その町で開業するのはほぼ不可能と言われている。
ましてよりムラ社会性の強い日本では一層困難。
弁護士法人が日本全国に支店をかまえて、地元出身
ではない弁護士が派遣されるようになれば現状も少しは
改善されるんだろうが、なかなか難しいだろうね〜。
905名無し検定1級さん:04/03/21 01:57
司法書士って食えますか?
906名無し検定1級さん:04/03/21 01:57
司法書士なんてまったく興味がないし業界のことを知らない通りすがりだけど、
>>902 みたいな楽観的な人物には、世の中が自分の思う通りうまくいくほど
甘いもんじゃないということを思い知ってもらいたいものだ。
世間の荒波にもまれて、悲しみ、つらさ、絶望などを味わい、どん底から
這い上がるような強さを身に着ければ、よりレベルの高い仕事ができると
思うな。
907名無し検定1級さん:04/03/21 01:57
>>905
うるせえ
908名無し検定1級さん:04/03/21 02:25
司法書士は食い物じゃねえから食べられませんよ
909名無し検定1級さん:04/03/21 20:11
司法書士なんてまったく興味がないし業界のことを知らない通りすがりだけど、
>>906みたいなヒキコモリには、ネットで自分がたれる能書き通りうまくいくほど
甘いもんじゃないということを思い知ってもらいたいものだ。
社会に出て世間の荒波にもまれて、悲しみ、つらさ、絶望などを味わい、どん底から
這い上がるような強さを身に着けてやっと、人並みの発言ができると
思うな。
910名無し検定1級さん:04/03/21 22:01
>>909>>902
ハイハイ、わかったわかった。
911名無し検定1級さん:04/03/21 22:02

自作自演常習
912名無し検定1級さん:04/03/21 22:04
>>909
人生経験のないアホ
913雷同:04/03/21 22:55
司法書士にしろ行書にしろ社労にしろなくなることはないだろう。
発展的に消滅か、次の資格への移行措置があるはず。
こういう話になると政治力が関係してくるか。
914名無し検定1級さん:04/03/21 23:29
乱立反対
915名無し検定1級さん:04/03/21 23:37
>>911
幼稚なだな、お前。
916名無し検定1級さん:04/03/22 12:57
糞男ハケーン
917名無し検定1級さん:04/03/22 14:31
弁護士・司法書士 合併?
行政書士・社労士 合併?
測量士・土地家屋調査士 合併?
公認会計士・税理士 合併?

さて、どの可能性が高いか?
918名無し検定1級さん:04/03/22 16:34
いずれにせよ、家族を養う責任があるから、
司法書士資格と心中するわけにはいかない。

司法書士に絶望するわけではないが、
いよいよヤバくなってから、泥縄式に対応しても遅い。
今からセーフティネットを用意するのは必要。

私は、もう副業始めてますよ。
「○○士」って感じじゃないヤツ。
司法書士には関係ない仕事だが、
司法書士になる前の職業に比較的近いので個人的には違和感がない。

会員には内緒だけどね。
919名無し検定1級さん:04/03/22 16:59
裁判所、検察庁出身の内部試験上がりの副検事→検事、簡裁判事
に新たに準弁護士なる資格を付与し、弁護士とほぼ同等の法律業務
を行えるようにする法案が通過しようとしています。
弁護士会は反対していますが、ロースクール制度のように
いずれ近い将来実現するのが実情でしょう。
大量増員の弁護士に、天下り準弁護士制度が発足しますと
たとえ認定司法書士といえど、もはや出る幕はないでしょう。
補助者の諸君にはよくこの点をよく考慮して出処進退の程を
吟味してもらいたい。ロースクール卒の法務博士弁護士
しか人生の道が残されていない事に気がつくべきです。

※国は公務員退官後の救済措置、対応処置しか頭にありません。
 ですので司法書士、行政書士、社会保険労務士などは、
 もう将来どうなるか賢明な皆さんならお分かりでしょう。
920名無し検定1級さん:04/03/23 00:21
バカ
921:04/03/23 05:10
若い奴にはローを薦める。単純にコスト計算すりゃその結論が出てくるだろう。
これからの法律の世界には数学が必要だ。因果関係の関数表現と定式なるものもある。
損害と責任の配分の基準を明確に数式化する。
鷲の致命傷は、f(x、y)とかбてな奴を学生のころやってなかった。
こいつだが、ローでは必要となるだろう。教えられる奴がいるかいないかは別として。

週に二回も法廷に行っていれば資格なんか土俵に上がる単なる資格に過ぎないことが
わかるよ。土俵に上がってからが勝負なのよ。土俵に上がれば弁護士も司法書士も関係ないわな。
実力のみが勝負なのよ。

資格の先行きなんか心配しないで勉強せい。
922名無し検定1級さん:04/03/23 08:28
便利士なろうよ
923名無し検定1級さん:04/03/23 12:33
素人からの疑問と質問。
苦労して司法書士になれたのはいいが、受験生のころに思い描いていた青写真
と現実とのあまりの落差に、絶望しているやつの話を聞きたい。
つか、マジそんな奴いるの?
司法書士の勉強量って半端じゃないんだろ?
それこそ2年も3年もかかって合格するのが普通と言われるぐらいの難関なんだろ?
それで有資格者になったところで、多くが普通のリーマン並かそれ以下の
給料ってあまりに割りに合わなさすぎないか?
これじゃ、金と時間を犠牲した分の見返りが低いよな。
また30過ぎで合格しても、事務所での補助経験やバイト経験がないと
なかなか採用されないというのもマジ?
そして、一千万プレイヤーになるのは2世書士か、もしくはバブル期に書士
なった奴が今でも既得権益を離さない奴らといった一部の人間だけというの
も事実なのか?

知り合いの30の奴が受験するので、ちょっと気になった。
そいつ、夢と希望に燃えているんだよな。「司法書士になったら
食いぱっぐれはないだろう」って。
ちなみにそいつは、事務所でのバイト経験もまったくなし。
2ちゃんも知らない。
924923 ◆CkV8kohmtY :04/03/23 12:55
訂正
×司法書士の勉強量って半端じゃないんだろ?
○司法書士になるための勉強量って半端じゃないんだろ?

×もしくはバブル期に書士なった奴が今でも既得権益を離さない奴らと
 いった一部の人間だけというのも事実なのか?

○もしくはバブル期に書士なった奴が今でも既得権益を離さないなどと
 いった一部の人間だけというのも事実なのか?


925 :04/03/23 13:00

×

○そして、一千万プレイヤーになるのは2世書士、もしくはバブル期に書士に
なった奴らであって今でも既得権益を離さない奴らといった一部の人間だけというの
も事実なのか?
926名無し検定1級さん:04/03/23 13:23
>>23

需要が少なく既得権益を離したくない諸氏からの圧力を回避する為に、合格者数を絞り試験が難化しているだけの話。

新参者にあっては人脈のある奴だけは何とか食いつなぐことが出来るくらいで、それ以外の奴は別の道に進むか、司法試験に転向していく。
いずれにしても書士受験生を選択した時点でホームレス予備軍になってしまってたということをそいつに教えてやった方がいい。
927名無し検定1級さん:04/03/23 22:09
ハローワーク戸塚にて司法書士の資格があるとして求人情報を検索してみました。
司法書士の資格がある事を条件にしているいくつかの司法書士事務所の時給が
たったの1000円でした。

目を疑いました。
928名無し検定1級さん:04/03/23 22:13
普通でしょ
929名無し検定1級さん :04/03/23 23:29
もおた部屋の「ひめりんご」ってやつ、うざい。
現実を知らない、ドリーマーの典型。
930名無し検定1級さん:04/03/23 23:32
やば杉
特に生え際が
931名無し検定1級さん :04/03/23 23:35
司法書士の勉強量って半端じゃないんだろ?
それこそ2年も3年もかかって合格するのが普通と言われるぐらいの難関なんだろ?
それで有資格者になったところで、多くが普通のリーマン並かそれ以下の
給料ってあまりに割りに合わなさすぎないか?
これじゃ、金と時間を犠牲した分の見返りが低いよな。
932名無し検定1級さん:04/03/23 23:38
確かに登記がすべて電子申請になったら司法書士もおしまいだな。
素人が登記の計測はできないから土地家屋調査士の仕事は増える
だろうな。素人が直接調査士に頼んで自分で登記する。
司法書士のとこの手数料が丸々浮くってもんだ。
なんせ、調査士は司法書士の態度のでかさに辟易してるみたいだから
いい気味だと思ってんじゃないの。
また簡裁の代理だって、この前TVで研修みたけどてんでだめ
あれなら高くても弁護士に頼むよ。勝てるわけないもの。
もっと裁判の実務の勉強せな生き残れんだろうなあ。
933名無し検定1級さん:04/03/24 00:08
てぇへんだ、てぇへんだ!
登記法の改正で出頭手技がなくなるって言うじゃネぇか

これじゃ司法書侍のだんなもたまったもんじゃないねぇ
934名無し検定1級さん:04/03/24 04:46
>>932
俺は調査士開業者だが、司法書士の先生は、紳士的でいい人多いけどな。
調査士と司法書士は、もちつもたれつの関係だから仲は良いよ。
935:04/03/24 06:22
>>1 弁護士は弁護士法で司法書士の業務をかねることができると
    書いてある。
936( ゚д゚)なんだって!!:04/03/24 06:39
司法書士が破産!
937名無し検定1級さん:04/03/24 09:46
>>935
それってその事件に関する登記申請に限定されてない?
反復継続してできるの?
埼玉訴訟ではたしかに司法書士が負けたが。。
938923 ◆CkV8kohmtY :04/03/24 10:03
>>926
サンクス。
939名無し検定1級さん:04/03/24 11:33
921 :鷲 :04/03/23 05:10
若い奴にはローを薦める。単純にコスト計算すりゃその結論が出てくるだろう。
940名無し検定1級さん:04/03/24 12:01
>>937
できるよ。制度上は弁護士は万能の資格。
もっとも、弁護士が登記プロパーやるとは思えんが。
941名無し検定1級さん:04/03/24 14:02
>>940
司法書士でも登記ないのに、弁護士が事件外の登記
どうやってとるんだ???バカじゃねーの???
それから、お前らが考えているほど、世の中は簡単ではなく、
不動産も税務も複雑難解だ。
弁護士がなんでもできるなんていうのは、あくまで法制度上の
話であって、事実とは違うんだよ。
942ななし:04/03/24 17:10
あのーココ見てるとなんか暗くなってくるんですけど、
そんなに今合格しても生活していけないんでしょうか??
それでもたくさんの人が勉強してるんですよねー
なんででしょうか??
943名無し検定1級さん:04/03/24 17:18
>>942
受験予備校のパンフを見ると、ドリーマーな気分にさせられるからだよ。
司法書士と行政書士の区別すらつかないほどに認知度の低い商売だから、騙すのは簡単。
特に社会経験の無い大学生なんつうのはイチコロだわさ。
オームと一緒だね
944名無し検定1級さん:04/03/24 18:22
>>942
暗くなるな!ここに来る奴の言葉は全てがデマだ(除く俺
司法書士をとりさえすれば一生余裕の生活を送っていける
だからたくさんの人間がとろうとしてる 以上
945923 ◆CkV8kohmtY :04/03/24 18:29
>>944
具体的な話が何一つないから、説得力に欠けるなあ(w
このスレの書いてあるの多くは、具体的で情報も細かい。
一生安泰というのならば、具体的詳細に説明してくれ。
946名無し検定1級さん:04/03/24 18:33
>>942
受験者数よりも、むしろ登録者数の方が問題。
合格しても、登録する人は少ない。
たとえ登録したとしても名刺を刷っただけのような幽霊事務所が圧倒的多数を占める。
947名無し検定1級さん:04/03/24 19:01
駄目な奴はどんな資格とっても駄目。
948名無し検定1級さん:04/03/24 19:32
電子申請になって出頭主義がなくなるからとか、
素人が自分で登記するからとか、
最もらしい事を言う奴が多いが、
そんなことぐらいで司法書士の仕事はなくならない。
依頼者が司法書士を利用するのは、手続きの安全と公正を
期待するからだろうが。
電子申請になりました→パソコンなら誰でも使えます→だから登記は自分でします
→司法書士の仕事はなくなります。か?
恥かしすぎる。
登記の多くが既得権者によって受託されているのは事実だろう。
そのために新規参入が難しいのもわかる。
でも、その既得権を握った爺さんたちも、いつまでも生きてるわけじゃないだろ。
自分が既得権を握るように努力しなきゃ、司法書士じゃなくてもやっていけない。
司法書士になれば、人生安泰なんて考えは捨てたほうがいい。
それは弁護士でも同じことだろう。
確固たるヴィジョンをもって資格をとり、
自信と努力をもって業務を開拓する。
それ以外に無いんじゃないの。
心配しなくても、司法書士の仕事はなくなりはしない。
弁護士が書士の仕事を奪うこともない。
住み分けは、これまでも実行されてきたし、
これからも変わりはしない。
安心して、資格試験の勉強をして欲しい。
すべてはそこから始まる。




949名無し検定1級さん:04/03/24 19:36
>>948
>でも、その既得権を握った爺さんたちも、いつまでも生きてるわけじゃないだろ。
だからその爺さんが死ぬまで40歳になっても補助者で我慢してるんだよ。
それでもバカ息子なんかが跡継ぎしたらブチキレですよ。
950名無し検定1級さん:04/03/24 19:52
>>948
禿同、俺は調査士だが、2ちゃんで言われている程は調査士も司法書士もひどく
ないがなあ、どうせもっともらしい理由つけて批判してるのは、万年受験生か
安月給でこき使われている補助者だろう、開業して3年目の俺でも今年になって
土地4件と建物9件の仕事入ってきてるので、十分めし食えてるよ、言っておく
が、俺はたいしたコネは無く開業したんだが2年目の途中からは食えてるよ、
俺の知り合いの同期合格者も、全員もう食えるようになっているよ。
951名無し検定1級さん:04/03/24 20:11
月100万くらいなら、2年で普通に到達可能
予備校のパンフより、むしろ実務はもっと美味しいよw

めんどくさい仕事はたくさん転がってる。
新人のうちはそういったのをこなすと固定客になってくれて
美味しい仕事もそのうち廻ってくる。

ちなみに、今日は司法書士にとって一番景気のいい日
年度末最後の大安だからね。うちも50万ほど頂きました。
3月は200万達成だね。
952名無し検定1級さん:04/03/24 20:14
>951
これってどうなの?
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Crete/6237/ata2.html
953名無し検定1級さん:04/03/24 20:28
>>950
年収1千万円いっているん?

>>951
月100万って、必要経費などを引いた純粋な利益かい?
そんなにおいしいなら、なんで知名度が低いんだろうか。
954 ◆ch4P3LVfIY :04/03/24 20:33
>>953
>>950>>951は同一人物
しかも、もおたの部屋で最近よく見かける奴。
955名無し検定1級さん:04/03/24 20:45
売上げだよ。実経費は25%、月30万ぐらい。申告上は50%だね。
三菱鉛筆はみんな知ってても、島津製作所は知名度ないし。

>>954
業界で儲かってるのは、目立たない人。有名人で無いほど儲かってる。
でいて、能力もある、研鑽も弛まない。
HPなんか無駄。会務や新人の相手も無駄。青年会など論外
その辺の割りきりが俺には足らない。
956ななし:04/03/24 21:57
どうもありがとでつ
食えないとかローに池とかそんなことばかり
かかれていたら、勉強のはくがつかないなー
と思ってました。
参考にさせていただきます。
957名無し検定1級さん:04/03/24 21:58
>>955
月30万ならリーマンとそう大して変わらないじゃん。
ボーナスはないんだろ。
要するに八百屋や魚屋と変わらない自営業じゃん。
となると、収入より仕事のやりがいなんでないかい?

>業界で儲かってるのは、目立たない人。有名人で無いほど儲かってる。

なんでそういう構図が成り立つの?
業界で有名じゃなかったら、仕事がこないのでは?
その図式がよくわからん。
958名無し検定1級さん:04/03/24 22:14
こんばんわ。昨年の合格者です。
貧しかった受験時代ともおさらばして、ようやくハイライフを手に入れることが出来ました。
受験生時代との生活水準のギャップに少し戸惑ってるといったのが本音ですね。
あの頃は、マクドナルドでハンバーガー2個だけ買ってチビチビ齧り、公園の水をたらふく飲んで
腹を膨らませてましたが、今では憧れのビッグマック、しかもセットで堂々と店内で召し上がってます。
吉野家では牛丼並(280円)しか食べれなかったのが、今では豚丼大盛(420円)に豚汁(120円)、
お新香(90円)、卵(50円)もつけて食べてます。
家も北向き4畳半のボロアパートから西向き6畳のボロアパートにランクアップしました。
休みの日の夕方、部屋一杯に差し込む西日を身体一杯に浴びて日光浴するのが週末の唯一の楽しみです。
正直な話、こういう生活に慣れるともうあの頃には戻れないですね。なんか嫌味みたいに聞こえたらごめんなさい・・。
思えば長く辛い日々でしたが、こうして成功を手にすると、本当に頑張ってよかったなと心の底から思います。
本試験まであと3ヶ月弱、精神的に辛い時期だろうとは思いますが、全力で頑張ってください。
努力は必ず報われます!



959ななし:04/03/24 22:21
↑失礼ながら本当の話ですか??
本当の合格者さんですか
960名無し検定1級さん:04/03/24 22:24
嘘に決まってるだろ。
961名無し検定1級さん:04/03/24 22:25
ほんとの合格1年生なら、むしろ受験時代より貧乏なはず。
962名無し検定1級さん:04/03/24 22:40
>>953
去年は売り上げでも1千万はなかったです、順調に仕事が入りだしたのが去年の秋頃
からなので、でも今年は売り上げでは初めて1千万はいきそうです、今年に入っての
入金が現時点で250万ちょっとで、今抱えてる仕事が150万超えているので、た
ぶん売り上げではいくと思いますが、手取り年収だと700万前後になりそうです(あ
くまで予想)でも、同世代のサラリーマンやっている友人は手取り年収だと300万
ちょっとのやつが多いので、自分としては満足してるよ。
>>954
俺は950だが、もおたの部屋とやらには一度もいったこと無いんだけど(本当に)
それに951の人は、俺ではないよ、俺は本当に調査士だよ。
963名無し検定1級さん:04/03/24 22:50
ん〜 とりあえず早く合格したいなぁ
 
でも一生無理っぽいな〜
964名無し検定1級さん:04/03/24 23:05
とりあえず、次スレお願いします
965名無し検定1級さん:04/03/24 23:48

乱立反対

966名無し検定1級さん:04/03/24 23:52
>>957
業界で有名なのは会務ばっかしやっていて本業がおろそかになっている。
会務が一部のものに集中しているのが現状。
登記事件を大量にこなそうとすれば、会の役などしている暇はない。
967名無し検定1級さん:04/03/25 01:00
はっきり言うが食えない司法書士はすごく多い。稼いでいる奴もそこそこはいる。
金が欲しければ違う道がある。資格など不要である。
食えなくてもやりたい奴だけが士業をやれば良いのだ。
食えないと逝っても死ぬことはない。
968:04/03/25 01:07
あのねー、ぼくちゃんたち。
役員というのはね少数の補助者に仕事まかせられる伝統事務所の名誉地位ほしたがりの方たちと、
会の講習や複数団体の役員をして、いつの間にか組織活動をしているうちに、そこからくる
報酬と役どくが、生計の手段になっちまった人たちのことをいうんだよ。
普通の善良な奴は、御勤めはたしたらたまんねーといって二度とやらないの。
元2回役員やったおじさんがいううんだからホントだよ。
だから日司連の役員なんかどんなに頭良くたって実力あったって普通人にはなれっこ
ないわけ。報酬は単位会の役員より、何しろグリーン車だから比較にならないほど
いいけど、自分の事務所捨てる覚悟いるからふつうの奴はならんのだよ。
それで、鷲も当選確実だけど立候補しないわけ。
だから日司連は結局法務省の下請けとならざるを得ないわけ。わかるー?
969名無し検定1級:04/03/25 04:26
みんな受かってから言え。
970名無し検定1級さん:04/03/25 05:49
なんでみんなローに行かないの?
ロー行って弁護士になる方が書士より簡単になるんじゃないの?
なにゆえに、あえて司法書士?
971名無し検定1級さん:04/03/25 06:26
結局、司法書士で食えるのか食えないのかどっちなんだ?
両極端な例がありすぎて、もうわけわからん。
972:04/03/25 08:07
若い人は迷わずローに切り替えなさい。合格確率と所要時間とその間失われる選択肢の
対価、結果として得られる権限、これを比較計算して判断することだね。
高卒の人もNHK大学を利用すればいい。ローの夜間も出来るし。

5年もがんばっているような人は司法書士やるっきゃないだろう。
合格すれば、成功のチャンスは与えられるわけだ。
97331歳 馬鹿:04/03/25 08:18
登記事件2200万、裁判事務2300万 くらいの売上げっす。
経費は500万くらいだと思う。
開業4年で、アルバイトの女の子2人います。
今年は落ちるかも。個人的には資格自体の将来性について、悲観的です。
974名無し検定1級さん:04/03/25 09:21
開業3年。補助者1名雇用。
昨年の売上1050万、経費450万円。
田舎なもんでのんびり、マタ〜リ仕事してます。

業界の未来は、どうなんでしょうねえ。
まあ、資格にぶら下がるのは無理でしょうね。
でも、ちゃんと経営を合理化して、業務品質を上げる
努力を続ければ飯ぐらいは食えると思いますよ。
自営業なら当たり前のことだけど。
今までが楽すぎただけ。
975名無し検定1級さん:04/03/25 10:08
実際、司法書士試験は難しすぎる。
まぁ、簡裁限定でも訴訟代理権を取得したのだからあれ位でも仕方ないか?
でも、これからはローへ行けない貧乏人だけが受ければ良い資格と思う。
976名無し検定1級さん:04/03/25 11:12
開業3年。補助者なし。
昨年売上1100万、経費500万。
経費使いすぎかなあ。

>業界の未来〜
同意。
977名無し検定1級さん:04/03/25 11:22
>>976
税務署への言い訳か?(w
978名無し検定1級さん:04/03/25 12:58
ロースクールに行けるだけの経歴と知能があって
そこそこの適正があるなら借金してでもローへ進んだ方が良いよ。
学歴なくて難関マニアの人は夜間、通信制大学の学位+失敗しても書士よりはつぶしがきいて
将来性もある公認会計士か不動産鑑定士を目指そう。
司法書士は近い将来、時代に取り残された資格になる。
職歴なしのダッサイオッサンになってから後悔しても遅いよ。
979名無し検定1級さん:04/03/25 13:03
あっそ
980名無し検定1級さん:04/03/25 13:58
>>979
ハイ、職歴なしのダッサイオッサンが釣れた
981名無し検定1級さん:04/03/25 14:07
あっそ
982名無し検定1級さん:04/03/25 14:09
980=ダッサイオッサンw
983名無し検定1級さん:04/03/25 14:27
もう次スレは立てるなよ
乱立解消の第一歩としようぜ
984名無し検定1級さん:04/03/25 14:32
やばいから消化
985名無し検定1級さん:04/03/25 14:33
消化
986名無し検定1級さん:04/03/25 14:37
遂にここにも消化部隊がきたのかw
987名無し検定1級さん:04/03/25 14:41
やばいよ!やばいよ!
988名無し検定1級さん:04/03/25 14:42
消化協力
989sage:04/03/25 14:45
sageるの忘れてた
990名無し検定1級さん:04/03/25 14:45
948 :名無し検定1級さん :04/03/24 19:32
電子申請になって出頭主義がなくなるからとか、
素人が自分で登記するからとか、
最もらしい事を言う奴が多いが、
そんなことぐらいで司法書士の仕事はなくならない。
依頼者が司法書士を利用するのは、手続きの安全と公正を
期待するからだろうが。
電子申請になりました→パソコンなら誰でも使えます→だから登記は自分でします
→司法書士の仕事はなくなります。か?
恥かしすぎる。
登記の多くが既得権者によって受託されているのは事実だろう。
そのために新規参入が難しいのもわかる。
でも、その既得権を握った爺さんたちも、いつまでも生きてるわけじゃないだろ。
自分が既得権を握るように努力しなきゃ、司法書士じゃなくてもやっていけない。
司法書士になれば、人生安泰なんて考えは捨てたほうがいい。
それは弁護士でも同じことだろう。
確固たるヴィジョンをもって資格をとり、
自信と努力をもって業務を開拓する。
それ以外に無いんじゃないの。
心配しなくても、司法書士の仕事はなくなりはしない。
弁護士が書士の仕事を奪うこともない。
住み分けは、これまでも実行されてきたし、
これからも変わりはしない。
安心して、資格試験の勉強をして欲しい。
すべてはそこから始まる。
991名無し検定1級さん:04/03/25 14:47
949 :名無し検定1級さん :04/03/24 19:36
>>948
>でも、その既得権を握った爺さんたちも、いつまでも生きてるわけじゃないだろ。
だからその爺さんが死ぬまで40歳になっても補助者で我慢してるんだよ。
それでもバカ息子なんかが跡継ぎしたらブチキレですよ。


950 :名無し検定1級さん :04/03/24 19:52
>>948
禿同、俺は調査士だが、2ちゃんで言われている程は調査士も司法書士もひどく
ないがなあ、どうせもっともらしい理由つけて批判してるのは、万年受験生か
安月給でこき使われている補助者だろう、開業して3年目の俺でも今年になって
土地4件と建物9件の仕事入ってきてるので、十分めし食えてるよ、言っておく
が、俺はたいしたコネは無く開業したんだが2年目の途中からは食えてるよ、
俺の知り合いの同期合格者も、全員もう食えるようになっているよ。



951 :名無し検定1級さん :04/03/24 20:11
月100万くらいなら、2年で普通に到達可能
予備校のパンフより、むしろ実務はもっと美味しいよw

めんどくさい仕事はたくさん転がってる。
新人のうちはそういったのをこなすと固定客になってくれて
美味しい仕事もそのうち廻ってくる。

ちなみに、今日は司法書士にとって一番景気のいい日
年度末最後の大安だからね。うちも50万ほど頂きました。
3月は200万達成だね。
992名無し検定1級さん:04/03/25 14:47
入力場所間違えた←馬鹿です
993名無し検定1級さん:04/03/25 14:48
941 :名無し検定1級さん :04/03/24 14:02
>>940
司法書士でも登記ないのに、弁護士が事件外の登記
どうやってとるんだ???バカじゃねーの???
それから、お前らが考えているほど、世の中は簡単ではなく、
不動産も税務も複雑難解だ。
弁護士がなんでもできるなんていうのは、あくまで法制度上の
話であって、事実とは違うんだよ。
994名無し検定1級さん:04/03/25 14:50
946 :名無し検定1級さん :04/03/24 18:33
>>942
受験者数よりも、むしろ登録者数の方が問題。
合格しても、登録する人は少ない。
たとえ登録したとしても名刺を刷っただけのような幽霊事務所が圧倒的多数を占める。



947 :名無し検定1級さん :04/03/24 19:01
駄目な奴はどんな資格とっても駄目。
995名無し検定1級さん:04/03/25 14:52
もうだめだ
996名無し検定1級さん:04/03/25 14:54
もうだめだ
997名無し検定1級さん:04/03/25 14:54
997
998名無し検定1級さん:04/03/25 14:55
終わりかな
999名無し検定1級さん:04/03/25 14:55
998
1000名無し検定1級さん:04/03/25 14:56
1000ゲト
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。