2002宅地建物取引主任者資格試験総合スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1よろ
宅建国宝 佐藤孝! 29点合格説を信じる
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1035280531/l50
★☆★☆★宅建30点合格説★☆★☆★
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1004763908/l50
宅建32点合格説!
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1035297039/l50
【合格】宅建35点だったひとのスレ【ライン死守】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1035108943/l50 
【大安心】宅建38点以上のサロン【祝合格】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1035120488/l50
【こっちが】宅建40点以上の祝賀会場【本物】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1035203450/l50

◇番外編◇
宅建最近13年のうち11回合格点を当てた私の予想
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1035294862/l50
宅建に人生を賭ける男達女達
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1032395257/l50
●宅建ごときで専門学校行く馬鹿信じられん●
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1032362768/l50
日建の宅建生!
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1034906146/l50
【反省】宅建20点代だった人のスレ【反省】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1035192640/l50
宅建30点獲得者のための合格祝賀会会場
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1035198854/l50
時間かかりすぎ(宅建)
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1035183347/l50


2名無し検定1級さん:02/10/23 23:08
3佐藤 考 (本人):02/10/23 23:08
たてすぎだっちゅーの
4名無し検定1級さん:02/10/23 23:08
5名無し検定1級さん:02/10/23 23:09

6名無し検定1級さん:02/10/23 23:09
>>1
乙彼
7名無し検定1級さん:02/10/23 23:13

 このスレは「宅建」で検索できないので総合スレとして「不適格」です
8おおさかじんやで。:02/10/23 23:30
>>7
賛成!!!!
まー、俺は2ちゃんビューア使ってるからええけど・・
やっぱり、カキコ少ななるわな。

それに、主催団体とか、資格予備校とか、迷物とかの勉強系とかも貼らんとあかんなー。
9名無し検定1級さん:02/10/24 02:50
>1
いいやつだな
10名無し検定1級さん:02/10/24 02:53
どれが本スレなの〜。
11名無し検定1級さん:02/10/24 21:53
このスレかわいそすぎるね
だからアゲちゃう
12名無し検定1級さん:02/10/24 21:55
12月までおあずけ
13名無し検定1級さん:02/10/24 22:04
>>1
中に出してもいい?
14名無し検定1級さん:02/10/24 22:05
いや〜ん
15名無し検定1級さん:02/10/24 22:09
あふぉ
161:02/10/25 16:35
>>7
宅建?なんじゃそりゃ!
宅建は卓球じゃねえんだ!!
宅地建物取引主任者資格試験っていうんだ!
見たか!長いだろ。検索にも引っかかりやしねえ…

最近俺も知ったんだ………
ヽ(`Д´)ノボッキアゲ
17名無し検定1級さん:02/10/25 17:35
18 :02/10/25 17:35
19名無し検定1級さん:02/10/25 17:42
合格最低点も今年から公表するらしい
20名無し検定1級さん:02/10/25 18:25
>>19
マジ?詳細キボン
21名無し検定1級さん:02/10/25 18:44
22名無し検定1級さん:02/10/25 20:49
>合格基準点をホームページに掲載

楽しみだね〜
23名無し検定1級さん:02/10/25 21:37


名づけて、たけのこスレ。
24名無し検定1級さん:02/10/25 21:45
>>19 ルーレットに29から45までの数字が書かれてるそうなんだ。
ドラムロールと共に矢が放たれて・・。
25名無し検定1級さん:02/10/25 23:13
とりあえず合格発表まではage
26名無し検定1級さん:02/10/26 00:36
来年に向けて勉強してる人いますか?
27名無し検定1級さん:02/10/26 09:33
ウォーク問を一日10問づつやるというのはどうかな?
28名無し検定1級さん:02/10/26 09:51
>>26
>>27

息切れしないようにね。
っていうか、03年度版参考書が
出版されてからにしたほうがいいんじゃねえの?
29名無し検定1級さん:02/10/26 19:20
>>28
どうもありがとう。
レックのはいつ頃発売されるんだろうか?
30名無し検定1級さん:02/10/26 19:26
03年度っていつごろ発売?4月ぐらい?
31名無し検定1級さん:02/10/26 19:27
下痢
32名無し検定1級さん:02/10/26 19:30
キャバ嬢
3327:02/10/26 19:58
たしかに息切れする可能性もあるなあ…
とりあえず2003年度版が発売されてから少しづつやります。
34名無し検定1級さん:02/10/26 20:37
長期間だらだらやるよりは短期間でスパッとやった方がイイヨ。
35名無し検定1級さん:02/10/27 02:04
一番良いのは3ヶ月前じゃないのかな?
自分は6ヶ月前から始めたけど
夏場にダレたよ。
今から気合入れない方が良いと思う。
36名無し検定1級さん:02/10/27 08:18
お薦めの参考書はなんでしょう?
やはりらくらくがいいのでしょうか?
37名無し検定1級さん:02/10/27 09:40
LECの「出る順」の発売は、例年1月くらいみたい。
38名無し検定1級さん:02/10/27 10:03
らくらくか出る順かパーフェクトが売れ筋。
時間と余力があれば短期集中でもいいけど
それができないのなら
コツコツ勉強していくに越したことはないと思う。

個人的にはらくらくとその問題集を利用。
辞書代わりに出る順を使った。
39名無し検定1級さん:02/10/27 16:24
最初はどの分野からやるのがお薦めでしょう?
民法は難しそうなので宅建業法とかから始めようと思っているのですが…
40名無し検定1級さん:02/10/27 16:30
参考書や予備校薦めるヤシは
何年に何点で合格しているのかを一緒に書き込むように
ヴェテの受験生の意見は聞きたくもないので(w
41名無し検定1級さん:02/10/27 16:45
時間があるなら、はじめに民法やった方がいいんじゃないかな
42名無し検定1級さん:02/10/27 16:55
>>41
漏れもそう思う。
半年、1日2時間で、初挑戦。42点。
最初、二ヶ月は、民法しか勉強しなかった。
民法は、ある程度極めれば、常に10点くらいは安定してとれる。
43ホテル社員:02/10/27 17:01
■緊急ニュースです。
私は、宮崎の高級リゾートホテルの社員です。
現在、当ホテルにて、宅建資格試験の合格基準点を決める会議が開催されているようです。
コーヒーを出しにいった女子社員の話だと「・・・・35点でないと・・・」
という話をされていたようです。
机の上には資料として得点分布表・2ちゃん過去レス等があったとのことです。
44名無し検定1級さん:02/10/27 17:29
アゲても
すぐ
行書に
抜かれるスレ
45名無し検定1級さん:02/10/27 18:07
らくらく〜、は確かにわかりやすいけど、もの足りないわね。
全部やってもギリギリ合格できるか、ってところ。

あと直前に一度は模試受けとけ。マジで。
46名無し検定1級さん:02/10/27 18:49
>>45

問題集含めたら「余裕で合格できる」知識だと思うけどね。
他のスレでも私的されていたが
佐藤氏は「らくらく」って銘打っているけど
問題集全部で6冊だから、決して楽じゃないと思うよ。
47名無し検定1級さん:02/10/27 18:50
46
私的→指摘
48ちゅるるん:02/10/27 19:47
解答用紙、名前だけ漢字で記入すればよかったけど、フリガナなんてあらかじめ
ふってあったかな?そんな記憶ないけど。十影さんの掲示板でそんなこと言ってる
人がいたので。

誰か覚えてる人います?
49名無し検定1級さん:02/10/27 20:00
>>48
ふりがなたしかふってあったよ。
漢字の名前は署名みたいなもんでしょ。多分。
50名無し検定1級さん:02/10/27 20:19
>>48 解答用紙は事前に配られるんだからしっかり確認しろよ。基本だろ。
5148:02/10/27 20:23
>>49 どうもです。でも記憶ないなぁ。自分の名前がふってあったらそうとう
インパクトあるはずなのに...

じゃ、もう完全に個人個人専用のマークシートなのですね。
時代は変わったもんだ。
5248:02/10/27 20:26
>>50 そだね。これからは気を付けるよ。
53名無し検定1級さん:02/10/27 20:45
>>43
わーい!!わーい!!
シェラトンホテル!?だったっけ!?
いまからいくから、あないして。
54名無し検定1級さん:02/10/27 22:07
age
55名無し検定1級さん:02/10/27 22:23
>>48
お前そんなことじゃ最後の2問が記述式だったのも気付かなかっただろ?
56名無し検定1級さん:02/10/27 22:57
他スレで今年のボーダーは34に決まったそうです。
57名無し検定1級さん:02/10/28 00:16
俺は、逆だね。
民法は、2番目。
あれを1番始めにやってれば、
やる気なくしてたよ。
1宅建業法
2民法
3法令制限
4其の他
58名無し検定1級さん:02/10/28 11:12
俺の場合はまず統計問題から。
民法は最後にやったYO〜
59名無し検定1級さん:02/10/28 12:56
うん、別スレで前にも書いたけど解き方としては
民法から先にやらない方がいい。最初に宅建業法を
やってから民法もしくはその他ないし法令制限に
取り組んだ方がいいよ。最初から民法に取りかかると
頭の中がオーバーヒート起こしますので。
60名無し検定1級さん:02/10/28 13:08
35が言うように夏場はだれる。
お盆あたり(涼しくなってから)2ヶ月間、毎日集中して勉強する
のが一番効率いいと思う。
61名無し検定1級さん:02/10/28 19:19
このスレは2003年その1扱いにすればいいのでは。
62名無し検定1級さん:02/10/28 19:50
民法は最後に解くのか…
で、今から始めるのは早いと…

とりあえず毎日30分ぐらいづつやります。
これなら息切れしないかも?
63名無し検定1級さん:02/10/28 19:57
民法を最後に解くなんて、試験前から聞いたことあるが
自分負けず嫌いだし、民法得意だし、民法から解きました。
要は得意なやつから解けばいいんじゃないの?
64名無し検定1級さん:02/10/28 20:12
ぬおぉぉぉ
日建、28日現在のラインが出てるぞ!
35±1
やはりそうだったか...
シュガー、おめぇって野郎はよぉぉぉ...
65名無し検定1級さん:02/10/28 20:27
>>64
日建とシュガーは関係ないだろ
66名無し検定1級さん:02/10/28 23:35
宅建は何点とれば合格なのでしょう?
来年受験するんで参考にしたいのですが……
本には35点で合格とありますがどうなのですか?
67名無し検定1級さん:02/10/29 13:29
35点とれば合格といわれてるけど、今回は分からないとか
まあ来年受験するんなら今年を参考にすれば良いかも。
68名無し検定1級さん:02/10/29 19:20
>>66
ちゃんと勉強してない人たちが騒いでるけど、
基礎知識なしでも普通に200時間も勉強すれば40点は堅いので安心して下さい。
69名無し検定1級さん:02/10/29 19:45
大丈夫。35点で合格です。
70名無し検定1級さん:02/10/29 20:58
私は宅建試験に昔、合格しました。
主任者証の交付も受け、資格手当を毎月三万円ずつ頂いております。
大した資格じゃないのにね・・。
自分は不動産業者の社員ですが同僚以下、十人今年受験したが、最高で三十三点です。
皆不合格でしょうね。
毎月三万貰える訳だから少しは真剣になるべきだと思いますが・・。
71名無し検定1級さん:02/10/29 21:02
大原34点!!
72名無し検定1級さん:02/10/29 21:04
キターーーーーーーーーー!!!!!!!!
73名無し検定1級さん:02/10/29 21:09
予備校の予想の大方
   34点
   確定
74名無し検定1級さん:02/10/29 22:04
>70
33点なら1人受かっているかもよ?
75名無し検定1級さん:02/10/29 23:13
>主任者証の交付も受け、
>資格手当を毎月三万円ずつ頂いております。

これって不動産とか金融では普通なんですか?
これだけメリットあるなら、
資格学校に通ってでも取得しないと損でしょ?
76名無し検定1級さん:02/10/29 23:14
三流大卒は宅建取っても、無駄無駄ァッ!
77名無し検定1級さん:02/10/29 23:15
3万ももらえるなんて普通じゃないっそ
78名無し検定1級さん:02/10/29 23:15
不動産業界にどういう人間が多いのか推し量れるね
なぜこんなに人参つるしても勉強しようとしないのか
79名無し検定1級さん:02/10/29 23:58
俺、家の事情で不動産業界関連で就職活動したんだ。
そのとき思ったね。この業界やっぱおかしいよ。
アフォの巣屈だ。

と言うことで資格勉強に切り替えました。
80名無し検定1級さん:02/10/30 01:33
>毎月三万貰える訳だから
>少しは真剣になるべきだと思いますが・・。

これってどこもそうなんですか?
これって年収36万円プラスでしょ?
資格学校やビデオ教材買っても、十分モトがとれると思うが・・・。

具体的な会社名(ダメならイニシャルでも)キボン。
81名無し検定1級さん:02/10/30 09:33
うちの会社は手当てなんてないよ。くそ、転職してやる。受かったら

宅建とダブルで持ってるといい資格ってありますか。
某業界紙には管理業務主任者がいいって書いてあった。
あとフィナンシャルプランナーなどもいいと聞いたことがあるけど、
どうっすか。
82名無し検定1級さん:02/10/30 10:34
>>80西○ライオンズ
83名無し検定1級さん:02/10/30 12:27
>81
満干じゃない??
マンションが売りやすいらしいよ

マジレスです
84   :02/10/30 15:54
大企業の不動産業界の場合は、手当てなんて出る訳無い!
うちの会社だと、9割以上持ってると思うよ。
関係ない部署でも、最低限持っててないと駄目だからね。

金融機関でも、大手は同じでしょ??

手当てが出るなんて、中小零細の不動産業界だけだよ。
85名無し検定1級さん:02/10/30 16:53
手当てについて、もっと多くの情報キボン。
86名無し検定1級さん:02/10/30 17:47
宅建手当てなんて相場が10kだよ。
それに、不動産業界は歩合給制で下手したら月収13万のところもあるよ。
あまり、期待しないほうがよいと一応言っておく。
87名無し検定1級さん:02/10/30 18:07
うちの会社は専任だと三万、一般だと二万だよ。
でも基本給安いから・・・。
88名無し検定1級さん:02/10/30 18:18
>>87

ということは、資格がなければ激安ということですね。
89名無し検定1級さん:02/10/30 18:21
70を書いた者です。
うちの会社は資格の所有者が少ないよ。
だから手当を高くして社員を募集している訳。
規模自体は大きくない会社だよ。
確実に言える事は主任者は就職する時は有利。中小零細ならかなり印象好。
賃貸なら○イブル、ミニ○○辺りは無条件で・・
90名無し検定1級さん:02/10/30 18:23
>>89

資格登録してないとダメなんですかね?
91名無し検定1級さん:02/10/30 18:27
主任者証の交付は絶対条件だよ。
92名無し検定1級さん:02/10/30 20:27
規制緩和で国家資格が槍玉にあげられ試験機関は困った。
4択50問で合格30点では説明しづらい。
5割(25点)確実にゲットすれば、あとは確率的に半分以上が
6点(25 X 0.25)とれるので計31点、これでは国会や
県議会で質問された時にもたない。そこで難易度を下げ、合格点
35点(7割)を目指した。そこで去年は34点、今年はもう少し
やさしくして36点前後か。
93名無し検定1級さん:02/10/30 21:27
>>91
それは、不動産業界だけ
宅建主任合格者の8割は、不動産業界以外で仕事をしている罠
94名無し検定1級さん:02/10/31 07:57
おはようございます。
95名無し検定1級さん:02/10/31 08:16
おやすみなさい。
96名無し検定1級さん:02/10/31 11:34
こんにちは。
97名無し検定1級さん:02/10/31 11:36
んちゃ!
98名無し検定1級さん:02/11/01 11:56
どうなるんでしょうね。私37点
99名無し検定1級さん:02/11/01 11:59
>>98
合格確定!
逝ってよし!
100名無し検定1級さん:02/11/01 12:04
100
101名無し検定1級さん:02/11/01 14:15
39点でガッツポーズだったんですが不合格だったら
どう言い訳しましょうか・・・
アビバでパソコン検定受ける必要有りますか?
102名無し検定1級さん:02/11/01 14:18
>>101
39なら絶対合格だ。
落ちたとすればマークミスだろう・・・
103名無し検定1級さん:02/11/02 02:59
みなさん喜べ!
30点で決まったらしい。
でも31点の可能性もまだ残されているらしいけど。
104名無し検定1級さん:02/11/02 03:10
>>103そーす
105オマムコ検定1級さん:02/11/02 03:30
106名無し検定1級さん:02/11/02 03:35
    ∧∧
        ⊂(´Д`)つ-、   そうか
      ///   /_/:::::/
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |



107名無し検定1級さん:02/11/02 03:38
みみがとれてるよ。
108名無し検定1級さん:02/11/02 06:53
29だよ。国宝を信じろ。
109速報!!!!:02/11/02 08:36
国宝ついに、29説復活!!!!!やはりそうだったのか!
でも、41%はないだろ!国宝!
110名無し検定1級さん:02/11/02 08:41
そーす。
111名無し検定1級さん:02/11/02 14:27
>>110
半年、1日2時間で、初挑戦。42点。
最初、二ヶ月は、民法しか勉強しなかった。
民法は、ある程度極めれば、常に10点くらいは安定してとれる。
112名無し検定1級さん:02/11/02 16:11
33点に決まったみたいだね
ほっとしたよ
113名無し検定1級さん:02/11/02 16:27
予備校の合格予想点って去年はずれたんだよね?
そのあと何か制裁はあったわけ?
114名無し検定1級さん:02/11/02 16:29
>>113
予備校の予想なんて
ほとんど毎年はずしてる
制裁なんてない
予想はあくまでサービス
115名無し検定1級さん:02/11/02 16:38
★★★★★(゜∀゜)★★★★★
29 29 29 29 29 29 29 29 
116名無し検定1級さん:02/11/02 16:41
36点が濃厚みたいだね。
ま、おれは絶対35になるとふんでいるが。

おまえらの言うように29点とかになったら合格者4割超えるんじゃねぇ?
33でも2割は確実超えるとおも。
117名無し検定1級さん:02/11/02 16:42
去年、日建○院では「31点±1点」とほざいてた。
俺は日建での答え合わせでは33点、家のパソコンで確認して34点なので
余裕と思い、合格祝いでみんなと飲んだ。1ヵ月後・・・日建から聞くと
33点±1点に上がり、11月下旬の住宅新報では34点と出てた。
俺は10月に会社を辞め、名古屋へ期間工として働いていたので、不合格の場合、
みんなに合わす顔がないのでもう一年ココで身を隠すことを覚悟した。
12月5日、日建のヤツがノー天気な声で「合格でーす」と電話してきたからよかったが、
最後までギリギリの点数でビビってた。
今は不動産業で働いて、収入も増えたが、二度とあんな思いはしたくない・・・。
118名無し検定1級さん:02/11/02 17:41
>>109
国宝は斎木タンになりますた。
シュガー凋落!!!
119名無し検定1級さん:02/11/02 17:41
うちの会社の天才は半年の勉強で受かった。
120名無し検定1級さん:02/11/02 17:46
>>119
あたりまえ
121名無し検定1級さん:02/11/02 18:36
宅建試験開始以来、合格基準点が35点を超えたことはない。
この不文律は決して今年も破られない。
合格者が15%前後でここ数年来推移しているのは、あくまでも問題難化傾向
にともなう合格者数調整と考えるべき。
122名無し検定1級さん:02/11/02 21:11
>>119
半年で受かるの?
東大卒とか?
123名無し検定1級さん:02/11/02 22:22
今年は35みたいね。なんか当たり前でつまらん。
 
34の人はさようなら。
124名無し検定1級さん:02/11/02 23:04
えっ〜もっと遊ぼうよ。まだ合格発表まで1月もあるじゃんさ〜
125委員会:02/11/02 23:13
皆さん試験ごくろうさま。
今年は33点以上で合格です。ちょっと難しかったですね、今回。
でもよくできてましたよ。
ちなみに合格率は9.8%ほどになる予定です。
126名無し検定1級さん:02/11/02 23:20
じゃ32が妥当じゃん。
127名無し検定1級さん:02/11/02 23:24
>125
ちょっと古いよね〜
もう終わりなのか
128名無し検定1級さん:02/11/02 23:34
なんだか民法後回しにする人いるけどさ。
私法の一般法、民法をまず勉強。その後に宅建業法をやるべきです。
つーか45点とか取る奴はみんなそう。理解度が違います。
129名無し検定1級さん:02/11/02 23:37
オレは民法→法令上制限→業法の順で勉強したな
130名無し検定1級さん:02/11/02 23:44
民法は幅は広いが、試験で出る内容は難しくない
勉強すればやっただけ点数取れる
131名無し検定1級さん:02/11/02 23:45
砂糖はなぜ29としたわけ?
132名無し検定1級さん:02/11/02 23:48
宅建テキストだけでは限界あるよ
13332点(勉強時間1月):02/11/03 00:17
ハッキリ言ってそうだね、テキストの範囲外ばっかだもん。
今試験問題みて言ってるわけじゃないから確信は持てないけど
問題集解いてもそうだった。テキスト外ばっかだった・・・
しかも問題作成者が仕掛けたトラップにまんまと填った印象だ・・
くやしい・・
問題集2冊を3回ほど回したが、40点取るとなるとあと2冊はやる
べきだったろうな・・後1月は必要だったかな・・・畜生・・
13432点(勉強時間1月):02/11/03 00:36
国宝を半分信じたいな・・糞専門学校は調子こいて点数報告してる香具師の
情報まに受けて合格点発表してるに違いないと信じたい。
国宝はあらゆる情報を公平に判断する能力に長けている。と思う。
だから名声を成しているのだと思うし。
宅建受験生の8割りは専門学校外らしいから実際には31点位が合格点
と漏れは勝手に予想する。
135名無し検定1級さん:02/11/03 00:39
なんやゆうても34前後で落ち着くんじゃないのかね?
36以上とか30以下は・・ないだろう。
13632点(勉強時間1月) :02/11/03 00:45
簡単に見せかけ結構間違いを誘う問題が多かったと思わない?
それにセンターは35点以下を目標にしてるのは明白だから
そうやすやす35点超えの問題など作るほどバカじゃない。
137名無し検定1級さん:02/11/03 00:51
1ヶ月かけて32点かよ(w
俺は勉強期間2週間だけど42点だったぞ。
ぐだぐだ文句言う前に点数取れっつうの。
13832点(勉強時間1月) :02/11/03 00:52
あーーー高得点スレの香具師煽ってるのか??
今年は38点でも危ないか?だってんーなわけねーーだろ?!
そんなに高得点取れるほど頭いいなら大体わかるだろーー
13932点(勉強時間1月) :02/11/03 00:53
>>137凄いですね、問題集何冊解きました?
140名無し検定1級さん:02/11/03 00:55
らくらく3冊を3回やっただけ。
模試、予想問題は一切やってない。
これだけでもここまで取れるぞ。
14132点(勉強時間1月) :02/11/03 00:58
2週間で3冊3回やれる???
やれるならその点数も納得いくが・・・
142名無し検定1級さん:02/11/03 01:00
やれるよ。ていうか普通にできるよ。
5日間でテキストじっくり読んで、1日1冊過去問解けばいけるじゃん。
ちなみに当然睡眠時間は削るけどね。
143名無し検定1級さん:02/11/03 01:02
出る順宅建を3回読み、ウォーク問も3回解く、
あとは模試を5回受けたら43点でしたよ。
14432点(勉強時間1月) :02/11/03 01:03
あーー鬱・・
145名無し検定1級さん:02/11/03 01:34
よく試験問題見返してみれ、合格点が36以上とか言う程簡単な問題かよ。
短時間で40超えた香具師はいい気になるな
氏ね!!
合格点は平年並みだ、1万回氏ね!!

146名無し検定1級さん:02/11/03 01:48
ポイントは業法だよね。ここで13〜15取れないときつい。
147名無し検定1級さん:02/11/03 01:54
で、テキストは何がオススメなわけ?
14832点(勉強時間1月) :02/11/03 01:56
問題集は最低3冊やんないとダメじゃないの
2冊じゃ厳しいよ・・・業法8点しかとれてねーや・・
149名無し検定1級さん:02/11/03 02:02
8点じゃダメだよ・・。
どんな試験でも言えることだけど、配点の1番でかいところを
おさえれないとなかなか受からないyo
150名無し検定1級さん:02/11/03 02:06
俺、業法苦手で、10点したとれなかったけど39取れますた。
15145点(勉強時間3週間):02/11/03 02:17
問題集は数より、しっかり解説を読み込むことだと思うよ
繰り返して、前にここで引っかかったとか考えながら、解くとよいと思います
15232点(勉強時間1月) :02/11/03 02:21
しかしなんで漏れより勉強時間の少ない香具師がこんな
に居るんだよ、普通よっぽどな事ない限りもう少し前から
勉強するだろーがよ??又妙な煽りか?
漏れは用事があったんだよ。
153うんこ:02/11/03 02:52
皆さん、専門学校にはいってないのですね。
専門学校では宅建コースが6ヶ月ですから。
15432点(勉強時間1月) :02/11/03 03:04
あんまり長くやるとだらけてしまう自分の性格を知った上で、去年は1週間で30点だった経験から、10月に入ってからまじめにとりくんだわけです(実話)
155名無し検定1級さん:02/11/03 03:15
>>154こらー偽物、初受験じゃ。
156名無し検定1級さん:02/11/03 12:47
宅建国宝
佐藤孝先生万歳!
157名無し検定1級さん:02/11/03 13:19
>>156
国宝は昇天されますた!
今の国宝は斎木タンですに。
158669:02/11/03 14:02
>>157
斎木って???
姓名キボンヌ
159名無し検定1級さん:02/11/03 14:52
>>158
斎木昭隆外務省参事官様です。
160名無し検定1級さん:02/11/03 16:36
35点で落ちたら暴れてやりましょう。
161名無し検定1級さん:02/11/03 16:40
>>160
手始めに法務局を焼き討ちします。
都会の法務局は意味が無いので田舎の限定で。
162名無し検定1級さん:02/11/03 16:44
>>160
落ちてますので
暴れてください
163名無し検定1級さん:02/11/03 16:44
何で法務局なんだよ
164名無し検定1級さん:02/11/03 17:01
とうきしょうをもやしてこまらせてやるので
ございます。
165名無し検定1級さん:02/11/03 17:13
しょせん宅建主任者落ちの受験者程度に監督官庁が分かるわけないじゃない。
漏れは心の底から、やっぱりねぇと納得したよ。
166名無し検定1級さん:02/11/03 17:21
民法8点以下、法令上の制限8点以下の足きりを実施して
30点以上合格にしてくれ。そうしたら何%の合格になるかな。
167名無し検定1級さん:02/11/03 17:26
あながちそうでないのかも?
コンピューター登記とバインダー登記を峻別しているもの
168名無し検定1級さん:02/11/03 17:29
>>167
まだ田舎はそこまでやってないよぉん!!
都会はそうだけど。
169名無し検定1級さん:02/11/03 18:15
>>145
超必死ってやつですな。
禿げ藁、久しぶりにさせていただきました
170名無し検定1級さん:02/11/03 18:35
>>169
>>145面白いな。
ここまで必死になるとほとんど病気だと思われ。
171あき:02/11/03 18:56
ところで、香具師ってなんて読むの?
おしえてください。
172名無し検定1級さん:02/11/03 19:00
>>171 香具師=椰子=ヤシ=ヤツ
これでいいかい?
173あき:02/11/03 19:06
>>172
テキヤのことですね。ありがとうございました。
174名無し検定1級さん:02/11/03 19:10
36点!
175名無し検定1級さん:02/11/03 19:50
853 名前:名無し検定1級さん :02/11/03 19:41
今日LECの梅田スカイの
2003宅建受験ガイダンスに行ってきました。
それによると
今年の合格ラインは36点だそうです。
ひょっとすると37点もあるかもしれないが
35点はよほどのこと(政治的判断等)がないと
ありえないのだそうです。
まあ、あくまでも速報値からの推定であり
その講師の今年度受験生は38〜43点が90%以上だったそうです。
ほんとかどうかしりませんが





854 名前:名無し検定1級さん :02/11/03 19:47
ただちにJAROへ通告を!!
17635点以上は:02/11/03 19:59
     /.::;;'   ,' ,' ,'    .,'   i.i    ;  `, ',    ヽ:::::..',
    /.::;','   ; ,'  ,' .' ;  i   l:l    i ;  `, ',     '、:::::',
    /.::I,'    i.,'  ,' ,' ;  l   llvl i   l ',  ', ',   ',',',':::::i
   /.::l '  :  l,' ;,' ,i ,i  il   ll l l   .li ',  `, ',   ',';,';:::l
   ,'.:::l  : .i : l,' i,' ,iill,'l  ,'l:l  ll  l l   l!l, ',   `';   ','; ';:l
  ,'.:;!:l .i ! i i' i!' ,il lハ ,' l:li  l l  ', !,  .l '!, ',   ';   ','; ';l
.  ,',' l:l ll ', l .l l ill-!--!!、、!lヽ l !  ', !, l __!,,',   i:i   ; ; i
. ,',' l!l ll  l l ! l, ハr''?''''=ェミ! ゙!   ヽ!',,'ィュ=''''i-、 l::i   i i l    このなっち様が
. !'  ll l l!l  l l, l:!r' ! ,ヽ,,,,ノ `       !"'ヽ,,,,ノ , '、!::i  i i','   
    ! ll ll, '!l:', l::l  ゙'''''''"          ゙'''''''"   l::li  ! l l        全員通したるべ
     l !lli,  ll'!!;;!                     !;;!!7/ ,','
     ! ! ', ll`'-l                     l-'"l,r'!
        ', l l::::::',        、 ,          /::::::l!
        '! !ri::::'、                  /::::::i!
           !ハ:::ヽ、    -'''' ----     ,,r'':::::ll:l
           /::rr'':::iヽ、          ,,イ::::ll:ヽ!'!!
177名無し検定1級さん:02/11/03 22:13
>              \
 /                 \/ ̄ ̄\
/                    / ̄ ̄
|                       ̄\
|      //   ∧  人         |
|    / ////  ゝ  /| /|∧| |\ノ
\   |人=====//=∨/=/
 /\ |=|  (V )  | ||=| (V ) | |
 \     | 、 ̄_ ノ |  \  ̄  | |
   \_ 人___ ノ   Д _ レ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   < |\     ⊂つ    /  <疫病神は国宝、お前だ!!
    /\ へ  _      _/     \_________
    へ、   | ̄\ー フ ̄ |\ー
  / / ̄\ |  >| ̄|Σ |  |
  , ┤    |/|_/ ̄\_| \|
 |  \_/  ヽ
 |   __( ̄  |
 |   __) 〜ノ
 人  __) ノ
178名無し検定1級さん:02/11/03 22:23
そうまで して 高得点を 合格にしたい人 が居る ことは 解った。
179名無し検定1級さん:02/11/03 22:24
871 名前:真・内部 :02/11/03 22:04
はじめて登場します。
本物の内部です
リークします。
36です。
180名無し検定1級さん:02/11/03 23:58
dokono utibe san?
181名無し検定1級さん:02/11/04 05:41
別に合格点上がったって構わねーよ。15%でいいよ。
34前後のヤシは今年の問題だからその点数とれたんだろ?
例年の難易度だったら30弱くらいで素直に諦められたはず。

だから今年は諦めて来年また受けろ
182名無し検定1級さん:02/11/04 07:47
テメーえ、ぶち殺すぞ! キサマこそ、簿記五級でもやってろ!
183名無し検定1級さん:02/11/04 07:54
181には3代末まで呪っておく。
184名無し検定1級さん:02/11/04 07:58
181は悔しいけど
正論
185名無し検定1級さん:02/11/04 08:34
え,35点で合格と決まっていますが何か?
186名無し検定1級さん:02/11/04 08:44
2002.宅建試験分布表

40○ 6.3%
39○  8.0%
38●● 10.6%
37●●● 12.1%
36●●●●● 14.0% ------------ ボーダーA
35●●●●●● 17.3% ----------ボーダーB
34●●●●●●●●  21.1%
33●●●●●●●●●●●  25.8%
32●●●●●●●●●●●●  29.1%
31○○○○○○○○○○○○○○○ 32.7%
30○○○○○○○○○○○○○○○○○○ 37,9%
29○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ 40.2%
28○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ 43.5%
187名無し検定1級さん:02/11/04 08:45
36点で決定らしい
35はアウト
188名無し検定1級さん:02/11/04 09:27
今年は、合格基準点を公表するんでしょ
ということは、35点は超えるって言ってる気がしてしょうがない
189名無し検定1級さん:02/11/04 09:31
どういう屁理屈なんだよ。
190名無し検定1級さん:02/11/04 09:38
ここはさすが2chって感じ
191名無し検定1級さん:02/11/04 10:19
186>それって、やばいよ。そんなもん、どこで入手したの。
  まじで、そいつ○○○○くびだな。 それ極秘情報ですよ。
  まだ公表時期じゃないのに
192名無し検定1級さん:02/11/04 10:24
>>186を分析 今年の受験者=約17万人 15% = 約2.5万人
40点以上 = 17*6.3 =  約10700人 約6.3%
39点   = 17*1.7 = 約2900人
38点   = 17*2.6 = 約4420人
37点   = 17*1.5 = 約2550人
36点   = 17*1.9 = 約3230人 ←23800
35点   = 17*3.3 = 約5610人 ←29410 約17.3%
34点   = 17*3.8 = 約6460人 ←35870 約21%
33点   = 17*4.7 = 約7990人 ←43860
32点   = 17*3.3 = 約5610人 ←49470
31点   = 17*3.6 = 約6120人 ←55590
30点   = 17*5.2 = 約8840人 ←64430

三十点以上三十九以下 = 53730人

29点   = 17*2.3 = 約3910人 ←68430
28点   = 17*3.3 = 約5610人 ←73950
となった
しかし、28点の時点で、総人数が 73950/170000
つまり、約43.5%である
27点以下が約10万人
28点以上が約7万人
40点以上が 約6.3%
どんなもんなのか?
俺的には、80%の確率でこの情報はデマだと思われる。
〜修正版〜
193名無し検定1級さん:02/11/04 10:30
>>191
その情報は10/25の段階で既にリークしています。
http://www1.plala.or.jp/snokohome/plalaboard/message/6733.html
194名無し検定1級さん:02/11/04 10:36
不動産適正取引推進機構に通報しますた
195名無し検定1級さん:02/11/04 11:00
186=191=糞ネタ
196名無し検定1級さん:02/11/04 11:02
まだやってんのかお前等。
12月4日まで待てよ。
ちなみに漏れは40点
197名無し検定1級さん:02/11/04 11:04
専門学校生は全受験生の2倍から3倍合格率が高いと言われている。
これからみると35以上は楽勝、実際は30、31位が合格点かも
29だってあるかもしれんぞ。
198名無し検定1級さん:02/11/04 11:06
196=脳内高得点者
40点の香具師がこのスレに来ない
199名無し検定1級さん:02/11/04 11:11
>>197
もう勘弁しておくれ。ほんとに。
200名無し検定1級さん:02/11/04 11:14
>>197 いくら何でも
宅建でそんな合格率の差は
ないでしょう
独学でも受かる試験だから
201名無し検定1級さん:02/11/04 11:18
>>200
その言葉で君の洞察力の無さと世間知らずぶりが発揮されてる
と思うよ。
202名無し検定1級さん:02/11/04 11:19
優秀な専門学校では半分は合格するんだぞ。
203名無し検定1級さん:02/11/04 11:23
私は42です。
年齢が
得点は
恥ずかしくて言えません。もし受かっていたら、12月4日におしえます。
204名無し検定1級さん:02/11/04 11:30
学費の高い日建は6割以上合格するんだぞ!
あの宅建学院に聴いたら、毎年80%以上だと言っていた。
レックやWセミナーなんか司法試験も合格させているんだよ。
205名無し検定1級さん:02/11/04 11:34
まあまあ
熱くならないで
あと一ヶ月の辛抱
206名無し検定1級さん:02/11/04 11:34
専門学校が全受験生の平均データーを集める事なんて不可能だね。
207名無し検定1級さん:02/11/04 11:36
>>204
日建予想は34〜36点。
208名無し検定1級さん:02/11/04 11:54
>>207
専門学校の推定点はデータと関係無く
無難な数字をだすんだよ 特に今年は
わかれよ
209名無し検定1級さん:02/11/04 11:59
LECも34〜36点。
いかにもどっちころんでもいいような予想だ。
36点と予想する予備校のほうが根性すわてらあ。
210名無し検定1級さん:02/11/04 12:00
LECキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
211209:02/11/04 12:16
LEC万歳!!
でも受付嬢はTACの方がだんぜんかわいい子が多い。
受講料もTACが安い。
212 :02/11/04 18:41
>>211
そうなの????

TAC安いのか・・・

内容と環境はどうなの?
213名無し検定1級さん:02/11/04 20:18
>211 
 って優香、漏れはT●C受付嬢の制服に禿しく萌えるYO!
214名無し検定1級さん:02/11/04 20:19
横浜のTACの受付最悪だったよ。
すげえブスで愛想ゼロだし。あのブス市ねやマジで。
215:02/11/04 20:29
初めまして、今までは他の掲示板にしか参加したこと無かったんですが
勇気を出してカキコしました。
ここでも、36点が有力ですか?
216TAC横浜校受付嬢:02/11/04 20:31
まぁ、失礼しちゃうわね
217名無し検定1級さん:02/11/04 20:52
21世紀はずっと34点で統一するって噂だよ
218211:02/11/04 21:21
>212
講義、演習、模試のパックでLECは14万くらいだったかな、TACは10万くらい
結局、去年合格した友人に法律系はLECがいいってゆううんで
今考えると内容はどっちでも同じだったたかも
専門学校はあくまで勉強のペースメーカーだね

219名無し検定1級さん:02/11/05 00:39
よっこいしょ、重いな
220ところで:02/11/05 01:29
宅地建物取引主任者証・・って身分証明の代わりになるの?
当方車の免許ないんだけど。
221さん:02/11/05 10:35
パスポートの申請などで身分証明になる県もある。
222:02/11/05 11:42
ツタヤのレンタルカードも作れたよ
223名無し検定1級さん:02/11/05 15:01
これから勉強しようかと思いますが
年3回の試験になるって本当?
とりあえず来年は?
224名無し検定1級さん:02/11/05 15:57
>>223
うっそでーす!
225名無し検定1級さん:02/11/05 19:43
銀行の口座は作れる?>宅建主任者証
226名無し検定1級さん:02/11/06 16:46
主任者証で銀行口座を作った人なんているのかな?
227名無し検定1級さん:02/11/06 18:53
>>225

たぶん大丈夫じゃないの?
でも、「身分証明書」代わりとして
原付の免許でも取ったほうがいいと思うが・・・。
228名無し検定1級さん:02/11/06 18:59
パスポートでもOK>銀行口座
229名無し検定1級さん:02/11/06 20:05
ソー●で割引がキキますか?
230名無し検定1級さん:02/11/06 20:26
割引っつうかキャバクラで自慢したんだよ
そしたらその娘も持っててさ
231名無し検定1級さん:02/11/06 20:27
>>229
重説に「落ち」がなければ主任者割引あり。
232名無し検定1級さん:02/11/06 23:00
これもあげとく
233名無し検定1級さん:02/11/06 23:43
はやくさーばー変えてくれないかな
234名無し検定1級さん:02/11/07 17:18
           __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\

皇太子様がこのスレに大変、興味をお持ちになられた御様子です。

235名無し検定1級さん:02/11/07 17:23
和みます。
236名無し検定1級さん:02/11/07 22:15
>>235
マン管の受験者の8割が40歳以上だったから、
去年は、あんな合格率。
しかも、初めてだから、過去問が無いしさ。
とにかく、中高年ばっかりだったよ!
30の俺でも、教室で2番目に若かったと思うよ。

俺は、高卒フリーター30歳だけど、
去年、宅建とマン管と管業、同時に受かったよ!

勉強は宅建だけして、マン管と管業は、何もしなかった。
宅建は、36点!

合格率だけみて、宅建よりマン管が難しいと言ってるやつがいるけど、
デタラメ!!!
237名無し検定1級さん:02/11/07 23:42
>>236
おめでと
238名無し検定1級さん:02/11/07 23:51
>>236
去年マン管に合格しましたが
おっしゃるとおりだと思います。
今年宅建をうけましたが
同じような勉強時間や勉強方法で
マン管41(昨年) 宅建36(今年) でした。
去年楽勝、今年ボーダーと考えれば
不動産関連の知識が去年よりついていることを
思えば
偏差値的には
マン管 56 宅建 59 という感じでしょうか。
官業は51
23957:02/11/08 00:05
>>238
>>マン管 56 宅建 59 という感じでしょうか。
>>官業は51

管業って、そんなに難しいすか!?
合格率58%だから、もっと簡単だと思ってた。
まだ、問題集もやってないっす!
マン管は、申し込んでないっす!
来年は宅建、再来年はマン管目指しますう。

240名無し検定1級さん:02/11/08 00:12
>>57
官業はマン管試験が合格ラインにいくのであれば
45〜50 取れます(昨年並みの問題なら)。

241名無し検定1級さん:02/11/08 01:19
>>240
だよね。
大ジョブだと思う。
242名無し検定1級さん:02/11/08 08:16
おめぇら、専門学校の合格ラインが新しく更新?されてるぞ。
11/6現在http://www.ksknet.co.jp/nikken/ta_kome.html
ちなみにフォーサイトが復活している!
こいつはかなり衝撃だ
http://www.foresight-inc.co.jp/sokuho/taken.html
243名無し検定1級さん:02/11/08 09:39
>新しく更新
?
244名無し検定1級さん:02/11/08 09:48
日建変わってないじゃん
35±1
245名無し検定1級さん:02/11/08 09:50
フォーサイトは37って凄い冒険なんじゃないの?
246名無し検定1級さん:02/11/08 09:53
37にしとけば、どっちに転んでもいいようにしてるだけ。
そこは解答直後にも37だったろ。
247名無し検定1級さん:02/11/08 10:10
今回はどう考えても35点では無理。
現実は15%合格なんだから35点では15%を完全に超えてるよ。
248名無し検定1級さん:02/11/08 10:11
晒し上げ祭りの予感(藁
249名無し検定1級さん:02/11/08 10:16
ネットに書き込む人の殆どは高得点かボーダースレスレの
人が多いね。レスを見る限りではネット上ではレベルの
高い集まりでも、受験者全体から見れば一握りにすぎない
でしょ。予備校だって誰だって受験者すべてのデータを
持ち合わせてないんだからどうとでも言えるわな(笑)
250名無し検定1級さん:02/11/08 11:10
市ね市ね市ね!!
251名無し検定1級さん:02/11/08 11:41
>>243
日付が最新のデータになってるという意味だ。
ライン自体は変わらんが、集計サンプルが多く集まってきた段階でのラインなんで、信憑性が増したという意味での更新
252名無し検定1級さん:02/11/08 11:48
大原から採点結果がきた。
36点以上 合格確実
35点   合格しているものと考えられます
34点   現時点ではまだ合格の判断はできません
33点以下 残念ながら合格点には達していないものと考えられます。
※実際の結果と異なることがありますが、予めご了解ください※ 
253宅建の登録:02/11/08 13:29
宅建の合格後、登録した方が良いのだろうか。
登録すると、どの程度のコストがかかる?
登録時と更新時のコストを誰か教えてくれ。
254名無し検定1級さん:02/11/08 13:41
>>253
安心したまえ!
君は、落ちてる>ガッハッハ
255名無し検定1級さん :02/11/08 15:19
まだ38点が合格点と言っている迷物講師の正体。

要するに、デタラメHP。

2000
合格点は28点ー苦情は来なかった
アパッチのアクセスログから、電話番号・住所までわかる
マークシートは人間が再チェックしているから心配ない
大手の予備校は、同じようなHPをいくつも作っている(迷物講師もOCN,BIGLOBE、ニフティの三つでHPを当時は公開)

2001
予備校に、宅建試験の漏洩問題浮上か、とヤフーの掲示板で発表
ヤフーなどの検索サイトは、本当に役立つサイトは検索できない
住宅金融公庫の法改正はなかったー予備校は間違えている
知り合いから、宅建の問題の印刷が完了したと聞いた
宅建試験当日の勘は33点、後で科学的に分析したら30点
問45は、2が正解、後で3も正解と気がついて、誤問だと騒ぐ
都道府県によって合格点は異なる
国土交通省から自分はマークされている

2002
5問免除には公平性がない
最近の民法の出題は、違法性が強い
2ちゃんねる・杉の子で、過去問解説集の解説で、
「滌除権者は借地の地主という怪説」、
「不動産登記の手続の解説の間違い」などを暴露される
10/19 掲示板・マトメ集・過去問解説集などを削除
37点でもあぶない
38点が合格点
256名無し検定1級さん:02/11/08 16:37
一番良いのは3ヶ月前じゃないのかな?
自分は6ヶ月前から始めたけど
夏場にダレたよ。
今から気合入れない方が良いと思う。
257名無し検定1級さん:02/11/08 22:09
発表まであと1日age
258名無し検定1級さん:02/11/08 22:22
何があと1日なの?
259名無し検定1級さん:02/11/08 23:08
35点が確変して・・・・・

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

37点でついに確定!!!
260名無し検定1級さん:02/11/09 01:56
37点で確定か?

どっちにしろ38点以上はどう転んでも
確実に合格っぽいな。
261名無し検定1級さん:02/11/09 02:09
住宅新報の11月中旬の合格推定点を載せることになる
刊はいつ発売されるの??
262名無し検定1級さん:02/11/09 02:19
>>261
今年は、住宅新報の報道はありません。
263名無し検定1級さん:02/11/09 02:34
37点まで上がらないと思うよ
36点くらいで収まるんじゃないかな
264名無し検定1級さん:02/11/09 02:35
>>261
マジで!?やってらんない!
12月4日まで待つしかないか。。。
265名無し検定1級さん:02/11/09 03:21
36点で決まりなん?
35点はないの?
266名無し検定1級さん:02/11/09 03:22
36
267名無し検定1級さん:02/11/09 11:04
上位15%で決まるんだとさ。
んで、今年は35点が合格ラインになったんだと。

定期講習に行ってきた業者から聞いた話ね。
268名無し検定1級さん:02/11/09 11:27
57 名前:扇千景 :02/11/09 11:26
宅地建物取引主任者試験に関しましては
正式には12月4日に発表いたしますが
年度ごとに合格点が変動するのは
この試験の性格上
いかがなものかという審議会の答申に基づき
不動産適正取引推進機構に
今後7割35点を合格ラインとして
固定化できるよう問題の難度を調整するよう
指示を致しました。
本件に関しまして、各位に
ご理解を求めるものであります。
国土交通省 扇千景
269名無し検定1級さん:02/11/09 11:51
憶測じゃなくて本当は何点が合格なんだよー
それが解ればつまらんレスはないのだが。
だれか正確な情報をくれー
270大原の通知:02/11/09 12:02
36点以上 合格確実です

35点   合格されているものと考えられます

34点   現時点ではまだ合格の判断はできません

33点   残念ながら、合格点に達していないものと考えられます

271名無し検定1級さん:02/11/09 12:08
270の情報、本当に信じられるの?
確か○原だっけ?
272名無し検定1級さん:02/11/09 12:14
昨日、日建の我社担当者は、35点あれば大丈夫といいきってたけど。
273名無し検定1級さん:02/11/09 12:22
36点以上 合格確実です
これで落ちてたら訴ることはできますか?
274宅建はN建学院に:02/11/09 12:44
N建商法万歳!!
どうだ驚異的な合格率
 
計算がおかしい、公正取引委員には内緒だよ!!
275名無し検定1級さん :02/11/09 12:46
33点だけどたぶん合格
276名無し検定1級さん:02/11/09 12:49
33は合格なのか?
これまでの話では不合格じゃないのか?
277名無し検定1級さん:02/11/09 20:28
35で決まりらしいな。
278a:02/11/09 23:50

オイラは最後までシュガーを信じる。
279名無し検定1級さん:02/11/10 01:01
らくらくで勉強した諸君
シュガーを信じようではないか?
たとえ君が37点以上であってもな。
280名無し検定1級さん:02/11/10 15:37
35あればいいの?
おいらの周りは半分以上合格だ・・・。
281名無し検定1級さん:02/11/10 15:43
専門学校生なら普通もっと合格する。
282名無し検定1級さん:02/11/10 15:50
                   _ ___
                 ,vt':::::::::::::: `'ヽ、
               ,/':::::::::::;;;;;;;;;;;::...  ヘ,
               /:::::;;iゞjl: ヘ',,"、=-、.. ヘ,
.              l::γll'vl,ヘ、`j,`jnl\iv、.. j,
               l,/l|l i ,ァ+ヘlj.-+vl.l;il.ヘ:::::l え〜?あんな問題で
               ム,..!'l´_,_、’' .-_,,.!lni. 'l:::| 35点もとれないんですか〜?
              i'l,;;.;| (lnlll   .lnlヘ'l;;;:';':l:ノ
.              l:|:::i:j| `"´ '、 `"'' j.ノ;':;l
              !l::i!!;';、  t'"''ヽ  .ノ.>ヘl;l
               v i! ';';n、`--" /v/i.!
                 ' `〉`"-7"_/ν-‐"'~j
               .,_vt.'~|`λ~/' し"-= 'ヽ"ヘ、
              /l": !: ;;..ヘ l;;ι'//(`(/.,i \:`ヘ
283名無し検定1級さん :02/11/10 16:33
住宅新報なんたらの中間発表っていつでるの??

去年、馬鹿が癒着、癒着と
騒いだから今年は出ない。

この犯人は、迷○講師らしい。
284名無し検定1級さん:02/11/10 16:35
来年からは
迷 子 講 師 と改名されます
285名無し検定1級さん:02/11/10 17:05
>>283

2ちゃんねるって迷物講師の支店だったのか?
286名無し検定1級さん:02/11/10 17:05
287名無し検定1級さん:02/11/10 17:31
おあげ
288名無し検定1級さん:02/11/11 00:16



「10月20日(日)に行われた本試験を受験されたみなさまは、それぞれに自己採点をされたことと思います。

 Wセミナーが発表した合格推定点(34〜35点)の近傍にある方は、合格通知を手にするまでは気の休まらない日々が続くものと拝察いたしますが、事務局一同、お1人でも多くの方から喜びの声をお寄せいただけますよう切望してやみません。

 合格を確実にされた方は、宅建取引主任者登録のための実務講習や、さらなる資格取得ヘのチャレンジに向けて準備をはじめましょう。

 不本意ながら今回は力が及ばなかった方は、『2003年度絶対合格!』を目標に、今から行動を起こしましょう!
 
 Wセミナー/宅建では、全面的にリニューアルしたカリキュラムをご用意すると共に、関連セミナーとの連携を密にして、誠心誠意みなさまの応援をさせていただきます」(02.11.01)
289名無し検定1級さん:02/11/11 00:51
杉の子で37確定との情報
どうなの?
290名無し検定1級さん:02/11/11 01:06

優秀な宅建受験生サン、以下の問題はどうなのか? 教えてくれませんか?

甲の病気による入院が長期になったので、甲の妻乙は、医療費調達の目的で、
甲から預っていた実印を無断使用し、乙を代理人とする甲名義の委任状を作り、
甲を代理して甲所有の土地を丙に売却し、丙はさらにこれを丁に売却した。
乙に土地売却の権限のなかったことに丙は善意無過失であったが、丁は悪意であった。
退院後これを知った甲は丁に対し土地の返還や登記の抹消を請求できるか?
291名無し検定1級さん:02/11/11 01:08
そういう問題はパス
これが合格の秘訣なり ハハハハハ
292おじぎ:02/11/11 01:25
>290
丙が乙の行為を「日常の家事の範囲」と信じるにつき正当な理由
があれば、表見代理成立。
また転得者丙は悪意であっても、善意丙があいだに入っている
ため保護される(判例)
よって丙次第・・・こんな感じかな?

293おじぎの訂正:02/11/11 01:29
転得者丙→転得者丁ね
絶対的構成説でした・・・
294名無し検定1級さん:02/11/11 03:40
292=293は問題文を読んでいるのだろうか?
書き写したか丸暗記したのをそのまま吐き出した部分は
全く問題と関係ない・・・。

「日常の家事」に入るか丙が判断した点について
過失があったかってw

あの、甲は委任状を乙に書いているんですよ。
だから、日常の家事という問題にはならないだろ。
まず問題となるのは委任状を丙が信じることに過失があったか

これに関して丙は既に善意無過失だって書いてあるじゃないですか。

でも、絶対説とか覚えてるの凄いね。
295名無し検定1級さん:02/11/11 06:10
俺のテキストでは

委任状を無断作成→表見代理ナシ!

となっているんだが、場合によっては表見代理が成立するんか??
296名無し検定1級さん:02/11/11 09:05
まだ勉強するのには早すぎるぞ! はやまるな!
297ななし:02/11/11 10:08
宅建事務所への就職はむずかしいの?
298名無し検定1級さん:02/11/11 10:10
越権代理(110条)の表見代理成立
基本代理は資金調達の代理権→売却の代理権なし
→相手方善意無過失=売買契約の効果は本人に及ぶ
甲は乙に対し損害賠償請求
299名無し検定1級さん:02/11/11 11:26
>>290
「不動産取引は、過失・無過失に関わらず、日常家事代理にはあたらない」
という判例があるので、甲丙丁ともに無権利で、絶対的構成説でも相対的構成説
でも甲は丁に対し土地の返還や登記の抹消を請求できる。
で、いいと思うな。シンプルだし。
300名無し検定1級さん:02/11/11 12:36
HP等から合格予想点を集めたところ下記の通り。
現状で信頼できるのは予備校の情報だけでしょう。


Wセミナー 34or35 (10月20日現在)
日建学院  35±1  (11月6日現在)
大原    35+1  (11月8日現在)
DAI-X   34   (10月23日現在)
U-CAN   35±1  (10月20日現在)

※ 5社 34点〜36点と予想

@10月20日から予想点を変更していない予備校がある。
 ⇒集計後も変更する必要性がなかった。
A大原が11月8日に、大胆な通知(36点確実)をしている。
B日建学院35点と断定(情報源は、弊社の日建担当者)。

以上、3点から現状では『36点以上確実』しかわからないのでは?

もう根拠の無い希望的観測等はやめて、12月4日を待ちましょう!
301299:02/11/11 17:15
>>290

当然だけど、表見代理成立には、本人(甲)の帰責性が必要なので問題にならないよ。
302名無し検定1級さん:02/11/11 21:49
おあげ
303おじぎ:02/11/12 00:50
>294 >299
そうか、問題文の「夫婦」ってキーワードに即「日常家事うんぬん」と
脊髄反射してもうた・・・

>301
いや、だからその例外かと思った
(めおとの日常家事→110条類推適用)

以上、いいわけでした・・・
304名無し検定1級さん:02/11/12 11:43
あと22日後に合格発表だ!
305290:02/11/12 20:21
実は、この問題は
司法試験の実際に出題された問題なんです。
この問題を難しくとらえなかった方は
司法試験に合格する可能性が高くあります。
どうぞ 私達とともに

LEC東京リーガルマインド司法試験グループ
306名無し検定1級さん:02/11/13 10:33
あと21日後に合格発表だ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
307名無し検定1級さん:02/11/13 10:52

不法行為責任と責任能力との関係について説明した上で、
責任能力が必要とされている理由を過失概念の変容と関連付けながら論ぜよ。

308307:02/11/13 10:55
実は、この問題は
司法試験の実際に出題された問題なんです。
この問題を難しくとらえなかった方は
司法試験に合格する可能性が高くあります。
どうぞ 私達とともに

劣苦盗狂リーガル魔淫奴死崩試験グループ




309名無し検定1級さん:02/11/13 13:46
35点の場合、期待値はどのくらいあると
皆さんはお考えですか?
試験から、発表まで半分経過しましたが、胃が痛くて仕方ありません。
どなたか安らぎの一言を…
310名無し検定1級さん:02/11/13 14:21
大丈夫!35点以上で合格ですよ。
35〜50点はみんな同じ結果です!

試験問題が易しくて平均点が上がったツケを
受験生にとらせるのはおしいですしね。
合格率15%を越えている年はありますので
安心してくださいね.

まぁ29点は無いとおもいますけど(笑
311名無し検定1級さん:02/11/14 00:22
35点はほぼ確定じゃないかな。
34は微妙。
33は・・
312名無し検定1級さん:02/11/14 00:37
309です。
310さん、311さん、本当にありがとうございます。
すこし安心できました。
313名無し検定1級さん:02/11/14 01:02
36以上の可能性もあるけど、
35点で合格です!って指導していた大手予備校が圧力かけて35合格にする
かもね。
そうしないと信用ガタ落ちで、来期の生徒減っちゃうもの。
314残念です。:02/11/14 02:02
昨年33、今年35.予備校の話ではやはり、16%でみても、
35でおさまらないとのことです。
また、来年か。もう予備校は行かないけどくやしいなq。
315:02/11/14 03:37
35で20%越えた年もあるよ?
過去の整合性から考えて、20%ぐらいまでなら35点で合格出すでしょう。
それ以上なら・・ちょっとわからん。
316名無し検定1級さん:02/11/14 07:53
あと20日後に合格発表だ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
317名無し検定1級さん:02/11/14 08:39
15%という数字は、指針であって規準では無い。
35点という点数が最後の砦であり、それ以上は無い。

メリットデメリット関係無しに、そういう試験なのだ。
それらを勘案して、試験問題の責めに帰すべき結果を
受験者に押し付けるようなことはあってはならない。

よって34点から35点程度で収束するとおもわれます。

おれの意見ですが何か?

318名無し検定1級さん:02/11/14 08:49
杉の板、早く再開ならないかな…
319名無し検定1級さん:02/11/14 09:48
36〜37
住宅新報も週間住宅ももうつかんでる。
去年叩かれたから言わないだけ。
320名無し検定1級さん:02/11/14 10:26
>>319

それは過大な期待だな。
今年は、腫れ物に触れたようになっている。
今年はどこからも漏れては来ない。残念ながら。
321名無し検定1級さん:02/11/14 10:28
お杉マンション管理士事務所よりお知らせ
掲示板は復活しました。
2ちゃんの皆さんの節度ある参加を期待します。
322名無し検定1級さん:02/11/14 10:29
404 名前:内部 :02/11/14 10:26
機構の内部です
お待たせしました
こそっとリークします
37点で
合格証の印刷発注から
メーリング以来まで
FDによる業者への依頼が
完了いたしました。
323名無し検定1級さん:02/11/14 11:52
やっぱり37なのかぁ
34点だと、もう全然受かっている気もしないし、来年に向けてまた頑張るほうが
前衛的!
でももし、35点だったら、タラレバでやる気を失いそうです。
2,3点ならあきらめつくけど..。1点で落ちるのはいやだぁぁ!
といゆわけで36,7で決まり。35点以下また一緒にがんばりましょう



...でも、ちょっとだけ期待したりして。
3434343434343434343434343434
324名無し検定1級さん:02/11/14 12:12
DAI−xは、合格ライン34を崩していませんし
Wセミナーも34,5点です。
あの日建やLECも 35±1 です。
34は十分可能性ありです。
36・・合格革実
35・・合格可能性 70%
34・・      50%
というところが性格です。 DQNに惑わされないで
325内部いい加減にせい:02/11/14 12:27
内部とかワケのわからんヤツがいるが
いい加減なこと言うな(笑)
マン管の時は見事外れたじゃないか。
326名無し検定1級さん:02/11/14 12:33
ネットの中だけ特権階級みたいな発言したいだけ
現実では、バイトを頑張っていると思われ
327名無し検定1級さん:02/11/14 14:28
おあげ
328名無し検定1級さん:02/11/14 14:32
>>325

マン管のときは、内部情報は何点とカキコされていたのですか?




329内部:02/11/14 14:37
昨年マン管試験発表の時に皆さんに
衝撃を与えた真の国交省の本物の「内部」です。
お久し振りです。
今年も皆さんに情報を出しましょう。
宅建スレッドで話題になっておる合格ラインですが
マン管士の時と全く違い、受験生の方が考えられるほど
政治的な画策はありません。
この資格は、政治家や官僚にとって、
新味のない(権益につながらない)資格なのです。
基準点が今年より公表されるのはご存知でしょう?
それは、来年以降も同じ基準点を使います。
一定の基準点を超えれば何人でも合格させる、つまり
認定試験化させるのです。
では、公表しましょう。
今年の宅建合格推定ライン・・・35点(7割)  確定です。
330名無し検定1級さん:02/11/14 14:47
>>329
バカだ!
331名無し検定1級さん:02/11/14 15:48
TACが上方修正したみたいだ。
他も上げてくれば過去最高の合格基準点だろうね。
時期的になにか情報が入っているかもしれないし・・・。
332名無し検定1級さん:02/11/14 16:13
>323
34点なら落ちても文句言えないわなっ。

35点以上で落ちたら抗議しよう。みなさん。
333名無し検定1級さん:02/11/14 16:27
328
自称内部と称する者は、マン管では35を強調してました。
俺は内部の言うことを信じていたわけではないが、度々
同じ事を言ってましたから、一種のマインドコントロールに
近いね。俺は信じていたワケじゃないけど、試験の形態から
見て宅建の合格点を参考にすのかなって思ったぐらいでした。

そろそろネット上の合格ラインで一喜一憂するのは止めにし
ませんか。こんな事が連日続けば、精神的に疲れるでしょうし、
12月4日まで体が持たないだろう。
334名無し検定1級さん:02/11/14 16:31
>>333

ほうほう、そうだったのですか。
なるほど、35点ですか


335内部 ◆TJ9qoWuqvA :02/11/14 17:02
宅建試験開始以来、合格基準点が35点を超えたことはない。
この不文律は決して今年も破られない。一般的にはそう考えるのが妥当であろう。
但し、本年度に関しては35点を超えるとの情報が蔓延している。
現在、調整段階に入っているのだが、合格率を優先することが各種有資格者所属
団体から声としてあがっている。年々総合力を問う問題傾向となっているが、
受験生の質自体が全体的にレベルアップしている点において35点の基準点を
見直す時期にきている。36〜38点ラインも合格を確信出来ない。


336329=内部:02/11/14 17:07
>>333 ウソを流して頂いては困る。
内部情報は34点(35点ーボツ問(No41))であったが
政治的圧力で38点になったのだ。
知ったような顔をして
あの時の熱い「第1回マン管スレ」を
語ってもらっては困る。
337名無し検定1級さん:02/11/14 17:10
>>336
プププッ
政治的圧力って
338名無し検定1級さん:02/11/14 17:12
>>336
プププッ
政治的圧力って

扇大臣の息子が38点だったらしい
プププッ
339名無し検定1級さん:02/11/14 18:44
今世界は崩壊してしまいました。というのもそもそもの原因が
北朝鮮の狂った行動にあるということができます。キムジョンイルが核のボタンを
押してしまったのです。その矛先は世界中の先進国、日本、アメリカ、ヨーロッパ等
有名どころはほとんど壊滅状態であります。日本も大阪、東京などの大都市は見る影も
ないくらい無残に崩れ落ちています。ちょうど東京の都庁があったところを中心に
直径50キロメートルもの巨大なクレーターができてしまいました。大阪には垂直直下
型の核ミサイルが発射され地面を突きぬけ10キロメートルのところで爆発。これにより
マグニチュード9.8にもなる超巨大地震が発生し、その穴からマントルが噴出し、
まさに大阪は地獄絵図となってしまいました。そのマグマは12年間もの間噴出し続け、
大阪城があったところにはいま標高4200メートルにものぼる巨大な火山ができて
しまいました。
北朝鮮はというとこの大地震によって発生した津波により、お隣の韓国をも
飲み込み、いまでは朝鮮半島は無くなってしまったようです。
340名無し検定1級さん:02/11/14 18:58
340
341名無し検定1級さん:02/11/14 19:31
>>338
歌舞伎る不動産屋
342名無し検定1級さん:02/11/14 20:45
>>339
北チョンは核搭載ミサイルを持ってないの。
非常識ね。
343名無し検定1級さん:02/11/15 12:33
age
344名無し検定1級さん:02/11/15 21:15
おあげ
345来年受験:02/11/15 21:22
過去問潰せば何とかなる試験ですか?
マジレス頼む
346名無し検定1級さん :02/11/15 21:38
LECから、得点分布表付きのメールが来たが、
平均点 35.2点
合格推定点 35点前後
以上マジレス
>>345
過去問で十分。
らくらくシリーズでパーペキ。古い?
347名無し検定1級さん:02/11/15 21:39
ビルの空室、一段と増加 土地総研調べ
 ビルの空室が増加している――。土地総合研究所(東京都港区)がこのほどまとめた調査によると、10月1日時点で、
全国主要都市のビルの賃貸業者は、前回調査の3カ月前と比べ、ビルの空室数が増加傾向にあるとの見方を強めている。
1年前の調査では、空室状況を表す指数がマイナス5ポイントほどだったが、年初から悪化し前回調査時点までマイナス
30ポイントほどになっていた。今回はさらに10ポイント下がった。空室の増加が際だってきたようだ。
本年度宅建試験の合格ラインは7割超えの模様 横山不動産研究所調べ
不動産業者の倒産件数が今年最高を記録 帝国データ
10月・福岡のオフィスビル空室率やや悪化 三鬼商事調べ
ネットを活用した留守番ロッカーを発売 クリナップ
天然鉱物で内装材、シックハウスに高い効果 三菱商事建材など
348名無し検定1級さん:02/11/15 21:40
決定です 36です36
34の俺はもうダメポ
349名無し検定1級さん:02/11/15 21:41
>>345
基本的には同じ問題が何回も出てます。
改正点さえ押さえておけば過去問を繰り返し演習すれば完璧。
350名無し検定1級さん:02/11/15 21:44
35点 確定 祭りは中止
351みよ:02/11/15 21:46
30ポイントほどになっていた。今回はさらに10ポイント下がった。空室の増加が際だってきたようだ。
本年度宅建試験の合格ラインは7割超えの模様 横山不動産研究所調べ
不動産業者の倒産件数が今年最高を記録 帝国データ
352名無し検定1級さん:02/11/15 22:03
杉の子に怪しい情報が

安心して35超えないから
情報は回ってるよ 予備校も掴んでるっぽいし
会議前なのに分かるわけないと思う奴がいるかもしれないけど
会議前に大体決まってるんだよ
会議は形式的なものでしかない どんな職場でも普通そうでしょ
信じてとは言わないけど、これが事実
35以下はカスとかいうコメントに腹たって書き込みました
353名無し検定1級さん:02/11/15 22:22
>352
ほんとうに、信じていいの?
だったら、うれしいなぁ
354簿記簿記:02/11/15 23:08
 日商の出題予想誰かキボンヌ
355名無し検定1級さん:02/11/15 23:10

ついに38問ってガイシュツしたらしい。。。
356名無し検定1級さん:02/11/15 23:23
>>
ソースはどこーん?
357名無し検定1級さん:02/11/15 23:27
見たよ・・・鬱だし脳
358名無し検定1級さん:02/11/15 23:31
【注意】by 佐藤孝氏(本当です)

 合格推定ラインのみならず、受験の時期にはさまざまな風聞がなされます。
「お受験」しかり「医大受験」、「音大受験」も同様に!
 しかし、合格点を取りさえすれば、合格なのです!
 「意図的な風聞」には惑わされないようにしてください。

38なら38で根拠示せな。ソースもないのにいい加減なことするな!って事だよ
359名無し検定1級さん:02/11/15 23:38
>>355
ヤパ〜リそうですか・・・

マン管&業務主任と合格ラインを合わすってのは
本当だったのですね・・・
今年から合格点を発表って言うのに今更何故??
って思ってましたが謎が解けました。。。

就職難なのに、宅建主任は飽和状態(主婦&資格オタ等)
とりあえず、いままで無職でいた奴を不動産屋へ就職させる
事で失業率を少しでも・・・
あぁ・・・考えただけでも嫌だ市脳。。。。。
360名無し検定1級さん:02/11/16 00:17
どこにのってるの?
361名無し検定1級さん:02/11/16 00:21
モウダメポ・・・
362名無し検定1級さん:02/11/16 00:34
くっさーっ、あほや
363名無し検定1級さん:02/11/16 00:35
もう一喜一憂するの止めたら(笑)
精神的に疲れるだけじゃん。
364名無し検定1級さん:02/11/16 00:56
遊び足りないいでしょ、結局は、
はじめて来る人とかかわいそうやん
365名無し検定1級さん:02/11/16 00:56
35点で合格です。
366名無し検定1級さん:02/11/16 01:04
何点でもいいよ、たかが宅建でしょ
367名無し検定1級さん:02/11/16 02:46
まあ、なんやゆうても35が1番確率高いでしょう。
368名無し検定1級さん:02/11/16 08:15
杉のコに新情報現れ!
369名無し検定1級さん:02/11/16 14:02
age
370名無し検定1級さん:02/11/16 14:03
371名無し検定1級さん:02/11/16 14:18
杉のコってどこ??????
372名無し検定1級さん:02/11/16 14:26
373名無し検定1級さん :02/11/16 14:29
今年の合格最低ラインは37らしい。
374名無し検定1級さん:02/11/16 15:12
杉の子はにぎわってるのにここは...
375名無し検定1級さん:02/11/16 15:15
杉の子狙いですか?
376名無し検定1級さん:02/11/16 15:46
さびしいな
37735:02/11/16 20:50
決まったか?
378名無し検定1級さん:02/11/16 20:51
ほんとうにさびしいな
379名無し検定1級さん:02/11/17 02:12
あげてみよう・・・
380名無し検定1級さん:02/11/17 02:17
あと17日後に合格発表だ!!!!!!!!!!!!!!!!!
381名無し検定1級さん:02/11/17 21:54
業法、税法で足きりがあるというのは本当かな?
ある分けないよね……
382名無し検定1級さん:02/11/17 22:54
age
383名無し検定1級さん:02/11/17 23:07
>381
たぶんないと思うよ。
384名無し検定1級さん:02/11/17 23:37
あげ
385名無し検定1級さん:02/11/17 23:47
このスレは2003年に向けてにしたらどう?
386名無し検定1級さん:02/11/18 01:36
あげ
387名無し検定1級さん:02/11/18 01:56
age
388名無し検定1級さん:02/11/18 05:09
不安に思っているのであれば、
不動産適性取引推進機構に電話シル!!

少しは不安を取り除くことが出来よう。

389名無し検定1級さん:02/11/18 08:50
age
390名無し検定1級さん:02/11/18 10:19
題名:『合否の判定基準』について 投稿者:十影 投稿日時:2002/11/18(月) 09:38:07


不動産適正取引推進機構に問い合わせた所、
『合否の判定基準』という表現は、各都道府県の掲示での表現に合わせたもので、ほかに意味はないとのことでした。
 つまり、合格基準点=『合否の判定基準』=合格最低点

足きりについては、競争試験ではないため、実施していないとのことでした。
391名無し検定1級さん:02/11/18 11:47
>競争試験ではないため、

これが前提である限り35点越えは無いと考えたい。
392名無し検定1級さん:02/11/18 23:42
35点(50問中)を確保すれば絶対に合格します。
ナイキ宅建学院 ttp://www.takken-tsg.jp/
35てんは、あんしん。
36なら、うったえる
393名無し検定1級さん:02/11/18 23:53
>>390
漏れが電話したときには競争試験云々は言ってなかった。
意味不明だ。
足切りはしないとだけは言ってた。
394名無し検定1級さん:02/11/19 00:13
>>393
建築士は資格試験だが足切りあり。
大学は一芸入試などむしろ足切り無し。
逆のように思うが。
395名無し検定1級さん:02/11/19 00:26
37点です!
396名無し検定1級さん:02/11/19 00:29
日建の更新見ろ ゴルァ
36以上確定じゃ 34,35は分からないけど


http://www.ksknet.co.jp/nikken/ta_kome.html
397名無し検定1級さん:02/11/19 01:10
34点もあるって事なのか…
398名無し検定1級さん:02/11/19 01:42
あああああ
399名無し検定1級さん:02/11/19 14:21
29以上で合格です!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
400名無し検定二級さん:02/11/19 16:12
今から毎日30分ぐらいの勉強で合格できますか?
残業&休日出勤がおおくてそれくらいしか確保できないのですが・・・
今日は午後から休日でがんばってます。
401名無し検定1級さん:02/11/19 16:16
それよりageんな。
402名無し検定1級さん:02/11/19 17:36
したがって、14年度の合格予想点は、37点と予想したい
403名無し検定1級さん:02/11/19 18:11
12月4日は機構HPが混雑するので、都道府県HPや、試験協力機関HP
(県宅建業協会、都まちづくりセンターなど)から合格者番号サイト
に入れるようだ。
404名無し検定1級さん:02/11/19 18:38
機構HPにタイガーの予感
405名無し検定1級さん:02/11/19 19:12
宅建の合格発表って郵送されてくるの?
406そうだよ:02/11/19 19:16
不合格だと、何も送ってこないよ。
407名無し検定1級さん:02/11/19 19:34
げげあげ
408名無し検定1級さん:02/11/19 19:36
*・.:.。.:*・:*・∵.☆:* ・∵.゜.☆.・∴.,★ :*・∵.:☆.。.:*・:* ・∵.+:*・∵.゜ ">*・.:.。.:*・:*・ ∵.☆:*・∵.゜.☆.・∴.,★ :*・∵.:☆.。.:*・:* ・∵.+:*・∵.゜ ★ *・.:.。
.*・:*・∵.☆:* ・∵.゜.☆.・∴.,★ :*・∵.:☆.。.:*・:* ・∵.+:*・∵.゜ ">*・.:.。.:*・:*・
http://alink3.uic.to/user/ranran1.html
409名無し検定1級さん:02/11/19 19:36
>>404
オモロイ
410名無し検定1級さん:02/11/19 19:51
36点以上は合格決定!これ確実!
よって終了!

      
411名無し検定1級さん:02/11/19 20:27
げげげげ
412名無し検定1級さん:02/11/19 21:25
38点以上は間違いなく合格じゃん。
413名無し検定1級さん:02/11/19 21:28
杉の子にて、業界六年目さんがカキコしました。
どうやら、34点らしいとのこと。
414名無し検定1級さん:02/11/19 21:38
業界6年目ってあのペテン野郎だろ?
41534点城主:02/11/19 21:42
・・生きれたか
416名無し検定1級さん:02/11/19 22:14
某予備校教務部長から、「35」確定だという情報がはいりました。
問い7は、やはり「3」で、愚問扱いしない。
そして、宅建は「総合点」で確定するので「足きり」もありません。
合格率は、18.1%で以外と低い。34なら、20%超えでアウトみたいです。
N建、L,W,T・・・・・ほとんど「的中です」
やっぱ、しってたんでは。
Nが,18日「更新」した時点で「35」だと確信したが、自分の耳できくと
「実感」ある!!! 34情報だけど・・・???なんで34なの?
417名無し検定1級さん:02/11/19 22:16
賃貸マンションを契約したのですが、重要事項説明は
宅建を持ってないが宅建所持者の事務所で行いました。
これは何か問題がありすか?
418名無し検定1級さん:02/11/19 22:17
でていけ!!417よ
419名無し検定1級さん:02/11/19 22:28
>>417
わけがわからん。
宅建を持っていない宅建所持者とはなんなんだ。
登録をしたが主任者証の交付を受けていないものか?
宅建主任者以外のものから、宅建業者の事務所で受けたか?
質問するなら文章の推敲をしてからどうぞ。
420名無し検定1級さん:02/11/19 22:31
現在の状況:信憑性の高い情報なり。理由は言わないけど。信じない人はそれでいいですけど。
36点以上・・・合格確定!
35点・・・90%以上の確立で合格!
34点・・・きわどい!さあどうよ(60%位)レベル
421名無し検定1級さん :02/11/19 22:35
>>417
脳みそに問題ありそうだよっ!w
422名無し検定1級さん:02/11/19 22:39
34点のひとびとよ、
きみらに「いさぎよさ」という言葉を贈ろう。
423内部:02/11/19 22:47
35点・・確定です。
42437点:02/11/19 22:51
いや、34点防衛線軍達も最後まであきらめるな!!
いさぎよさなんか必要なし。
土、日の38点説の連発されたせいで寝不足・・・
425関係者35年目:02/11/19 22:55
35点で確定ですね。
426名無し検定1級さん:02/11/19 23:17
はい 確定です。
この時期に出る情報は本物です。
だって、もう公然の秘密ですもの。
公然 当然
427名無し検定1級さん:02/11/19 23:17
35点で合格にしたら20%超えるんじゃないの??
428名無し検定1級さん:02/11/19 23:18
じゃあ土日の38点説はどうなるんじゃい??
そもそも35点情報なんて今日くらいからポッと
出てきたような情報じゃない会。
429名無し検定1級さん:02/11/19 23:22
スギノコは34テンで盛り上がってるネ!!
430ちょも:02/11/19 23:22
35点 17.9% です。
12月4日 にわかります。
この数字覚えておいて下さい。
私のハンドルネームとともに
431名無し検定1級さん:02/11/19 23:23
機構のHPが更新されますた。
432名無し検定1級さん:02/11/19 23:24
あと2週間か
433名無し検定1級さん:02/11/19 23:25
日建でも35で確定らしい
434名無し検定1級さん:02/11/19 23:28
LECで学んだものですが
どうやら35らしいです。
やれやれ、大金はたいて43点だったのに。
42点とは言わないけど35はないでしょ。
金返せって言いたいです。
学校に行く意味なかったです。35じゃ。
435ちょも:02/11/19 23:29
35点 29.8%です。
12月4日 にわかります。
この数字覚えておいて下さい。
私のハンドルネームとともに
436名無し検定1級さん:02/11/19 23:29
N建 高槻校できくと、「35」で20%超えだと!!
足きりとかはないって!
437名無し検定1級さん:02/11/19 23:31
>>434
>学校に行く意味なかったです。35じゃ。

周りの環境がバカばっかだったんでつね。
宅建は独学で取れなきゃダメなやつって言われるんですよ。世間では。
この理論はいまや50代のオサーンにまで広がってます。
438名無し検定1級さん:02/11/19 23:32
私は大原でした。
今夜学校仲間が知らせてくれました。
35点が合格するそうです。
私は38点だったのでなんとか合格しそうです。
よかったよかった。
でも急に35点説が流れ出しましたね。
439名無し検定1級さん:02/11/19 23:34
あいかわらず早稲田とDAI−Xは、34ですね。
強気というか
440名無し検定1級さん:02/11/19 23:34
東京法経の本「不動産法律セミナー」は何て書いてあったの? 知ってる人教えて。
441名無し検定1級さん:02/11/19 23:35
合格率が20%超えたら なんかさみしいね
442名無し検定1級さん:02/11/19 23:37
何の価値もねーじゃん
443名無し検定1級さん:02/11/19 23:37
35点祭りが始まるのかな。
そういえば住宅新報は点数発表してないの?
444名無し検定1級さん:02/11/19 23:41
日建新宿校でしたが
そんな情報はこちらではありません
35±1 これが日建の誠意です
445名無し検定1級さん:02/11/19 23:42
やっぱ低得点者はアフォだな
446名無し検定1級さん:02/11/19 23:44
宅建スレをもっとあげろあげろ
祭りだ わっしょい
宅建 わっしょい
447名無し検定1級さん:02/11/19 23:50
35点で合格なんてあるわけないだろ。
38だって何度言えば解るんだ。
問7は全員加点にしてやるっていってるだろ。
ぐだぐだいうな。
本当は40点にしたいくらいだ。
あほども
448名無し検定1級さん:02/11/20 00:01
宅建ごときでムキになっている奴こそアホ。
こんな試験ちょこっと勉強して35〜38点取れればいいのよ。
それで落ちればそれでもいいよ。
449名無し検定1級さん:02/11/20 00:02
国宝四十九日にぜひご参加を。
450名無し検定1級さん:02/11/20 00:02
よーし
信じよう
おれは関係ないが
451名無し検定1級さん:02/11/20 00:07
>448
んじゃ、38点で決まりでいいね
452名無し検定1級さん:02/11/20 00:09
ここは35点のスレになりました
453名無し検定1級さん:02/11/20 00:10
45点の俺には関係ないこと!
454名無し検定35級さん :02/11/20 00:10
群集心理って怖いね〜杉の子では
34点確定みたいな空気が流れてるよ。
455名無し検定1級さん:02/11/20 00:14
それだけ34点で納得したい奴が多いってことだろ
456名無し検定1級さん:02/11/20 00:15
ダイエーでは
35以上を合格とはしてるが
その場合の合格率を20%強としとる
14〜16%で考えると37前後だと
457名無し検定1級さん:02/11/20 00:16
杉の子ってなに??
うpしる!!
458名無し検定1級さん:02/11/20 00:17
おい、447
てめえの口の利き方は38点の俺も
我慢できねえ
失礼だ、真面目にタケーンに取り組んでいる
親父どもに対してもな・・
そんなくずやろうはこれからさき
つらい人生が待っているだけだ。
459名無し検定1級さん:02/11/20 00:18
最近2ちゃんのスレを読もうとすると例の
タイガーサーバーなるものが出てきて読め
ないから杉の子に流れてるみたいね。
460名無し検定1級さん:02/11/20 00:18
>>458
そんな口のききかたもなにも
ホントノことだと思うよ。
461名無し検定1級さん:02/11/20 00:18
35点も得点できる人、20%もいないよん
所詮、自社データだろ
462名無し検定1級さん:02/11/20 00:19
>>459
だから専用ブラ(以下略)
463名無し検定1級さん:02/11/20 00:20
私は平成7年に28点で受かりますた。
464名無し検定1級さん:02/11/20 00:22
>>461
 あたり
465名無し検定1級さん:02/11/20 00:23
ぎこぎこ、ぞぬぞぬ
466名無し検定1級さん:02/11/20 00:24
杉の子みにく〜〜い。だる。
467名無し検定1級さん:02/11/20 00:27
こうなったら、全部あげるか
468名無し検定1級さん:02/11/20 00:29
いけいけ 宅建スレッド
めざせ合格 29点
シュガー万歳
469名無し検定1級さん:02/11/20 00:30
杉の子はメイブツがいるから
だるいわ
470名無し検定1級さん:02/11/20 00:30
ねかま〜きしょい〜
471名無し検定1級さん:02/11/20 00:37
めっちゃきもい
472名無し検定1級さん:02/11/20 00:54
てげきめ〜
473名無し検定1級さん:02/11/20 01:31
とーふ
474名無し検定1級さん:02/11/20 01:55
おあげ
475名無し検定1級さん:02/11/20 02:09
蓮池夫妻の聞いた話だと37点以上が合格らしい。
476名無し検定1級さん:02/11/20 02:14
よっきゅんに聞いた話だと36点みたい。
477名無し検定1級さん:02/11/20 08:43
きのう小錦と会って話してたんだけど34点だって
478名無し検定1級さん:02/11/20 08:44
(`∀´) 来年受けるの面倒なんだよ!
479来年:02/11/20 08:52
うけなきゃいいじゃん、ばかか。
480名無し検定1級さん:02/11/20 10:49
19点できまり
481名無し検定1級さん:02/11/20 12:24
タイガーアゲ
482名無し検定1級さん:02/11/20 13:23
住宅新報社の合格予想点が書いてある新聞出るのいつですか?
教えてください。
483キター!:02/11/20 13:39
Posted by ●● on 2002/11/20 12:35:10:

今日発売の「不動産法律セミナー」には
34+-1と掲載されています
484名無し検定1級さん:02/11/20 13:41
>>482
去年、癒着だと叩かれたので今年は出ない。
485482:02/11/20 13:45

なんですと−!!そうなんですか。初耳でした。
どうもありがとう御座います。
結局12月4日まで待つしかないのですね・・・。
486名無し検定1級さん:02/11/20 14:00
あげキッス
487名無し検定1級さん:02/11/20 14:41
>485
合格点は来週あたりに漏れそうな予感・・。

各予備校は3日には掴むそうですが。
488名無し検定1級さん:02/11/20 15:34
とーふ
489名無し検定1級さん:02/11/20 15:42
ふんころがし
490名無し検定1級さん:02/11/20 15:51
4点↑
491名無し検定1級さん:02/11/20 16:09
みんな杉の子に行ってしまった。
492名無し検定1級さん:02/11/20 16:23
ぱーん
493名無し検定1級さん:02/11/20 17:03
漏れも逝こう
494名無し検定1級さん:02/11/20 17:07
なんと!
杉の子もぐちゃぐちゃやんけ!
495名無し検定1級さん:02/11/20 17:11
#####閉鎖##### 
杉の子杉の子杉の子杉の子
閉鎖########閉鎖
496reiko:02/11/20 17:12
497名無し検定1級さん:02/11/20 17:15
         dj
     ∧_∧  ,,            dj
   八(´∀` ) ノ|ヽ       (\/)
  / |` '''''    | ヽ /|\(´∀` )/|\
 ノ〃⌒ヽ   γ´ ̄ヽ).⌒⌒⊂ : つ⌒⌒
     ∪ ⌒ ∪.          ∪∪
498名無し検定1級さん:02/11/20 17:16
>>495
おまえがやったんちゃうやろな?
499受験者タカ:02/11/20 17:35
杉の子が閉鎖になりますので、これからこちらでお世話になります。
500名無し検定1級さん:02/11/20 17:58
杉の子あげ
501ハンド :02/11/20 18:05
やばい! タカさん、記事削除されましたよ。
502Karma Chameleon:02/11/20 20:51
>>479
(`∀´) 阿呆だな、受ける必要があるからだろ
503ほんとの話:02/11/20 21:00
34点が今年の合格ラインでした。
なんで前年と同じなんだろう。
504名無し検定1級さん:02/11/20 21:07
>>503 どうだろうかな。
確かに35点以上は合格確定!だが。
34はひょっとしたら・・・。て感じでしょう。
505M,A:02/11/20 21:50
34ですが、これには問7加点は含まれません。
我々のほうも、抗議文と全員加点のお願いを、某協会の方にお願いをしてみた
のですが、結局ダメでした。 でも、みんな知ってるんですね。以外と。
せっかくリークしようと思ったのに。
506名無し検定1級さん:02/11/20 21:53
なぜ今頃問7とか言ってるかなあ。
バカじゃないの。
507名無し検定1級さん:02/11/20 21:56
34点で問7が1だったら俺ももう抗議だな
だけど36点だからいいや
508名無し検定1級さん:02/11/20 22:02
38だっていってるのにまだ35だ34だって
ほざいてる奴がいるのか。
ネタにしてもうざいな。
氏ね。
509名無し検定1級さん:02/11/20 22:44
34だと30%近くの合格率になるからそれはない
510名無し検定1級さん:02/11/20 22:53
>>508 オマエガナー
511名無し検定1級さん:02/11/20 22:56
512名無し検定1級さん:02/11/20 23:00
あけると病死します
513名無し検定1級さん:02/11/21 13:14
:::::::::::
514名無し検定1級さん:02/11/21 13:31
問い7は3です、儚い希望を持たないように
515名無し検定1級さん:02/11/22 08:12
あと12日で合格発表だ!!!!!!!!!!!!
516名無し検定1級さん:02/11/23 00:09
宅建スレ乱立防止のため、これ以後は「宅建」総合スレでお願いします。

http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1036495359/
517名無し検定1級さん:02/11/23 21:33
もっともりあがろうぜ
518名無し検定1級さん:02/11/24 10:03
とーふ
519ぴの:02/11/24 10:55
日建学院かレックかでまよってます。どちらがいいかおしえてください
520名無し検定1級さん:02/11/24 11:26
独学で十分だろバカ
521名無し検定1級さん:02/11/24 11:39
独学は毒学ですよ(苦笑)
522名無し検定1級さん:02/11/24 11:46
毒学でも勝てば官軍。
523名無し検定1級さん:02/11/24 11:53
努垢学 垢だらけになるくらい風呂にも入らず頑張る勉強法
怒苦学 苦しさに自らの愚かさに腹を立てる勉強法

強いてお勧め
杉の子宅建塾通信講座(民間講座の雄)
NHK学院(お役所に近いNHKなので情報ばっちり)
524PINO:02/11/24 12:19
520)ばかはてめえだ
人がまじめに相談してるんだろ
基地外
525名無し検定1級さん:02/11/24 12:21
526名無し検定1級さん:02/11/24 12:48
こんなスレで相談して、日建学院がいいよと言われたら
そっちにするんですか?
527名無し検定1級さん:02/11/24 13:35
甲さんは100uくらいの土地を買いたいと思っていました。
乙さんは「私の持っている100uの土地を、1億円で売ってあげよう」と言いました。
丙さんは「私の土地は120uだが、よければ1億1000万円で売りますよ」といいました。

甲さんは2ちゃんねるで聞いてみました。

 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | 乙さんと丙さん、どっちから買ったらいいモナ?
 \__ ____
    ∨    ___
   ∧_∧  ||\   \  ̄|  ̄|
  (  ´∀`)  || | ̄ ̄||: |
 ┌(  つ/ ̄||/  ̄ ̄/ |=|
528名無し検定1級さん:02/11/24 13:36
520 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 02/11/24 11:26

 100uだったら3000マンで十分だろバカ


524 名前: PINO 投稿日: 02/11/24 12:19

 520)ばかはてめえだ
 人がまじめに相談してるんだろ
 基地外


526 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 02/11/24 12:48

こんなスレで相談して、一億円で買うのがいいよと言われたら
そっちにするんですか?


529名無し検定1級さん:02/11/24 13:46

    ∧_∧ ̄||ヽ、
   (´・ω・`)||_| <・・・・・・。
   (__ つ三_ |
   /__ヽ) || ||
    _||_J || ||
    >>524
530名無し検定1級さん:02/11/25 20:00
がんばろうぜ
531名無し検定1級さん:02/11/26 16:57
デムパでもいい
情報くれ!!!
532名無し検定1級さん:02/11/26 17:03
533名無し検定1級さん:02/11/26 17:06
531>いままで待てたんだからもーちょっとまて。
534名無し検定1級さん:02/11/26 18:05
>531
35、36の一騎打ちDA
535課長補佐代理見習:02/11/26 18:41
36点以上の皆さんおめでとう!
他の人は来年がんばってください。
536名無し検定1級さん:02/11/26 18:44
http://www.jutaku-s.com/jushim/j200212/j20021206.html
宅地建物取引主任者資格試験受験セミナー 第4回(6面)に記載とのこと

※各分野ごとの合格目標得点の合計としての合格点37点

12月6日号です。合格発表は12月4日。
37確定ですね。
537名無し検定1級さん:02/11/26 18:48
いったいどっちなんだ?
538名無し検定1級さん:02/11/26 18:57
Posted by 紅葉の葉 on 2002/11/26 18:30:21:

11/30発売の住宅新報で合格基準点の掲載はしません。
今のところ各予備校の推定点,不動産関係の本からしか推測
できないようです。

今年の試験は一部の科目で問題文が長文化・複雑化しており
また,事例などの実務色の強い問題も出題されております。

<権利関係>
問題文が複雑で予想以上の難問といえること。
判例では,要旨の細部の知識まで要求されている。
<法令上の制限>
例年に比べてやや容易になったようである。
<宅建業法>
例年に比べてやや容易になったようです。素直な問題が多く
見受けられる。

以上が試験後のある程度共通した意見のようです。

”例年と比較して”を昨年と比較してと解釈し,昨年の合格
推定点34点より大幅にアップするイメージが先行していますが
昨年も含めたあくまで例年ベースでのことです。

過去にも今年のようなことはありました。

★35点以上の方は安心してよろしいと思われます★
539名無し検定1級さん:02/11/26 18:57
38は安心。これが確定しますた。
そんだけだ。
540名無し検定1級さん:02/11/26 18:58

>>538

ソースは?江養蚕じゃなくて、この文章の源は?

541名無し検定1級さん:02/11/26 19:07
34とか言ってるのは問題が易しいか難しいかも判断できないアフォ
542名無し検定1級さん:02/11/26 20:04
541>
おまえが一番ばか!ぼけ!死ね
543 :02/11/26 20:24
32で決まりですね
544名無し検定1級さん:02/11/26 20:25
今日も漏れなし・・・
545名無し検定1級さん:02/11/26 20:49
29以下 肥やし
34以下 問題外

35 お情け
36 仕方ない
37 ボーダー

38以上 ほぼ安泰
45以上 2ちゃんには来ない
546↓ つらいぞお、この情報:02/11/26 21:34
441 名前:名無し検定1級さん :02/11/26 20:58
http://tokagekyo.7777.net/takken/02-foretelln.html
情報のまとめ

宅建スレッドにでていた。
547名無し検定1級さん:02/11/26 21:40
マイナーな業界紙、さらにその中の1コラムとはいえ、住宅新報に具体的な点数「37」「35」が出た。
記事は何でも掲載されるわけではない。責任者のチェックが必ずある。
去年まで合格点を正確に知りえた新報社が今年は知りえないという可能性は極めて低い。
むしろ、知っていると考えるのが自然。

そして、この時期の新報社「37」「35」報道。
34以下は完全に消えた。
記事内容から導き出される合格点はズバリ「36」だ。

合格点予想ゲームは本日をもって終了した。
548名無し検定1級さん:02/11/26 21:43
>>547
頭悪そうだな、36ってw
549名無し検定1級さん:02/11/26 21:50
Posted by 社労士9年目 on 2002/11/26 20:23:44:

今日,書店で、創刊号の「宅建GO」をみたが、微妙な記事がたくさんあった。Wセミナー作成の月刊誌だが、その中で「宅建太郎氏」がなんとも意味ありげなコメント。 アドバイスとして、今後は35という目標ではなく、35以上をとれる勉強ガ必要だとしている。

こんあアドバイスは、初めてだろうね。TACの「2003年 パンフレット」では、「チャレンジ35」というのが今年もあって、今年の確定点次第では、・・・・・・。

新報の37点記載の件でも、あきらかに「ズバリ」をはずしているのはみえみえである。 もし37なら「やっぱり」などといわれてもしかたがない。35で落ち着くかもしれない。というコメントにご注意いただきたいね。
550547:02/11/26 21:56
>>548 おまいは何点だと思うんだよ
551548:02/11/26 21:59
36です
552名無し検定1級さん:02/11/26 22:01
549の意味がよくわからん。
特に下の2行。誰かこのあほに教えてくれ。
553547:02/11/26 22:04
(´-`)
554名無し検定1級さん:02/11/26 22:50
>>553
叩かれているという事は合格基準点に近いということだね
ヽゝ゚ -゚ν
555名無し検定1級さん:02/11/26 22:58
2002年12月4日
38点以上 宅建主任者合格
35から37点は特例で宅建主任者(補)
になれることが確定しますた(プププ 
556名無し検定1級さん:02/11/26 23:04
36点で落ちたら自殺します
557名無し検定1級さん:02/11/26 23:04
>>555
頭のてっぺんはげてて
前髪アブラでペターってしてない?
558名無し検定1級さん:02/11/26 23:06
>>556
ィ`よ
主任者補にはなれるぞ(w
559名無し検定1級さん:02/11/26 23:13
34てんは主任者補代理
560名無し検定1級さん:02/11/26 23:16
33てんも副主任者補代理さっ!
561名無し検定1級さん:02/11/26 23:18
32点は扇国土交通大臣の
万個なめたら主任者
562エンジェル ◆4ZAngelUX6 :02/11/26 23:18

-=≡   ⊂⊃
-=    ∧ ∧
-=≡  ( ・∀・)
-= ノ⌒⊃┳⊃落ちてたらバイト探しだよー運命の分岐点だよー。
-=≡川 | ┃ノ
-=   UU┃
     (◎) ̄))
563名無し検定1級さん:02/11/26 23:33
              ∧            ∧
              / ・           / ';,
             /  ';          /  ';
             /   ;______/   ;
          /                  \
         /    /          \     \
        /´   (  ) |____|  (  )      |
       |  /////  (  |     :|    )  /////    |
       |    (   ) :|      |  (   (       |
        |    )  (  |     |   )   )      |
        |   (   ) ';    /   (   (     /
         \  )  (   \/    )   )  ../
           ヽ              ........:::::::< 36なの?
564名無し検定1級さん:02/11/27 00:07
>>562

受かっていればいいな。で、何点だったの?
565名無し検定1級さん:02/11/27 00:23
30点は見張り役
566名無し検定1級さん:02/11/27 00:41
29点以下は被後見人
567名無し検定1級さん:02/11/27 00:55
一つ教えてほしいんだけど、合格か不合格かは郵送されてくるの?
568名無し検定1級さん:02/11/27 01:10
>>562
久しぶりのエンジェルだ
569名無し検定1級さん:02/11/27 01:38
ポンポンイタイ(;゚д゚)・・生理かな・・
570名無し検定1級さん:02/11/27 03:43
>>567
郵送と電話とメールがくる
571名無し検定1級さん:02/11/27 08:43
落ちてたらどうしよう
マジで樹海に行かなきゃだよぅ
ああ、神様合格点を36点にしてください!おながいします!!
572名無し検定1級さん:02/11/27 09:12
>>570
うざいな(w
後ろ二つが予備校関係なら納得する
573名無し検定1級さん:02/11/27 09:31
専門学校で勉強するやつってのは何?
「らくらく宅建で受かる試験だろうが!」
ってL◎Cの専任講師がいってマスタが。
そのひともどくがくだったそうですが、49点
574名無し検定1級さん:02/11/27 09:34
http://tokagekyo.7777.net/takken/02-foretelln.html
ここ見れば見るほど合格点が37点な気がしてきた・・・
もうだめぽ
575名無し検定1級さん:02/11/27 20:07
37はないっ。
576名無し検定1級さん:02/11/27 20:18
>>574
@新聞での会議取材発表は出来ないが、
 新報の威信にかけて37点と公表してやるぞ。
A「おいおい、15%なら37点じゃないか。
  なぜ機構は35点にこだわって合格にするんだよ。」
 と新報側の抵抗文章。
の2つが考えられる。
577名無し検定1級さん:02/11/27 20:27
名義貸してまだあるの??
578名無し検定1級さん:02/11/27 22:17
35点でもいいけど20l超は止めてくれ。
ますます馬鹿にされる>宅建

20l以下で35点なら皆ハッピーね。
579エンジェル ◆4ZAngelUX6 :02/11/27 23:50

-=≡   ⊂⊃
-=    ∧ ∧
-=≡  ( ・∀・)
-= ノ⌒⊃┳⊃ 去年28点から1年勉強して今年35点になったから合格してて( ゚д゚)ホスィ・・・
-=≡川 | ┃ノ  
-=   UU┃
     (◎) ̄))
580名無し検定1級さん:02/11/27 23:55
>>578
もともと誰でも取れる試験だと世間の方々は思ってるわけで
いまさらそんなこと言う資格ではないと思いますね。
581名無し検定1級さん:02/11/28 00:21
名義貸しはないですけど、
「宅建主任者証出してジュウセツ読むだけ」ってバイトがあるみたいです。
どうやって探せばいいんだろう…
582名無し検定1級さん:02/11/28 00:23
いいな、それ
583名無し検定1級さん:02/11/28 02:06
>>579
なんだかんだ言っても35点は滑り込みセーフだと思うよ。
胃が痛いだろうけど待つ価値は十分。合格確率90%でしょ?
584名無し検定1級さん:02/11/28 07:49
58535:02/11/28 20:24
宅建は平均的な資格だからねぇ・・。
誰かが偏差値50の資格といっていたがその通り。
586名無し検定1級さん:02/11/28 20:29
合格者は何に掲載されるの?
587名無し検定1級さん:02/11/28 21:38
↑ 週間金曜日だよ
588名無し検定1級さん:02/11/28 22:17
合格発表だが…

●大分県・・・県・協力機関とも×なので、直接、不動産適正取引推進機構へアクセス
        するしかありません。

え〜なにどうくっちょることいいよるんか!
直接見にいかないけんのかえ?
よだきい〜〜
589名無し検定1級さん:02/11/30 20:50
住宅新報に掲載されたあのコラム
あれ、どういう意味なんだろうね
35・36・37何れとも受け取れる
私は「37で15%をわずかに切っていて36に決定・過去最高点である35についても少しだけ協議された」と解釈した
(私は6年前に合格していますので何点でも関係ありません 念のため)

12月4日に合格点は判明するんだけれど、それが34や38ならば新報は合格点を知らなかったということだろう
でもそんなことってあるかね? 去年まで毎年知る立場にあった人脈が突然に切れるはずは無い
当たっていれば、やはり知っていて、来年も思わせぶりな記事を書くのかと勘繰ってしまう

中途半端な記事で受験生を混乱させたのは報道を自粛せざるを得ない事への腹いせなのかねえ
つまり、正式発表前に唯一正確な合格点をフライング報道できる特権を奪われたことへの報復
まさかね・・・

12月4日が楽しみだ
590名無し検定1級さん:02/11/30 21:18
>589
試験内容から考えて[37点に決定なのだが36点35点も一応は協議されたんだよ〜ん]という伏線でわ
関係庁も記事内容を承知していたという可能性すら有ると思ったりもするでし
考え過ぎでつかね
591名無し検定1級さん:02/11/30 21:18
??????????????
??????????????
??????????????
??????????????
??????????????
??????????????
??????????????
??????????????

592名無し検定1級さん:02/11/30 21:30
もうこのへんでよかと。
何点でもええちゅーねん。
593名無し検定1級さん:02/11/30 21:54
35点でみんなハッピー
59436ten:02/11/30 22:07
心臓がトキトキしてきたッス
発表前に死んじまうかも
595名無し検定1級さん:02/11/30 22:08
あと数時間で12月だと思うと、
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル してきたYO!
596名無し検定1級さん:02/11/30 22:09
診断士みたいに合格発表日前に合格者番号が
HP上に流れないかな。
597名無し検定1級さん:02/11/30 22:28
無いとは思うけど
今年落ちて最大のショックを受けるのは38点のヒト
それに比べたら35点のおいらなんて気が軽いよ ヽ(TДT)ノウワァァァン
598名無し検定1級さん:02/11/30 22:35
35点以上で落ちたら「怒」だよなあ。
599名無し検定1級さん:02/11/30 23:37
んじゃ、「怒」じゃん
600名無し検定1級さん:02/11/30 23:51
600
601名無し検定1級さん:02/12/01 00:09
ワタクシ41点だったのですが
35・36で合格だって言い張ってる方の
強い精神力がうらやましいと思っています。
602名無し検定1級さん:02/12/01 00:17
きっと皆、楽しんでいるんだよ >>601
悲壮なほど快感は増すらしいよ

29点スレの痛々しい伸びを見よ!
笑えるぞ
603名無し検定1級さん:02/12/01 00:20
>601
ハイハイハイ、ちゃんと学校行くんでちゅよー。
604名無し検定1級さん:02/12/01 01:40
            i⌒i スッ
        _   | 〈 
      /_  \ / .フ
      (  _ノ` )/  |  
    /     /.  ノ
   / /\   /   |
 _| ̄ ̄ \ /.  ノ__
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄>>35
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||




         
.        _      |
      /_、_\     ||
      (  _ノ` ).    |||
    /     \.   |||| バチーン!!
   / /\   / ̄\ ||||      .'  , ..
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \从// ・;`.∴ '     
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__) < ,:;・,‘  
  ||\            \ .   ’ .' , ..
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
605名無し検定1級さん:02/12/01 10:05
35で合格と言っている人たちは、どんな絶望的な状況のなかでも
希望を持って生き続けることが出来る人たちですね・・・
606名無し検定1級さん:02/12/01 12:54
>>604
お、お鬼ィ----ッ!
607名無し検定1級さん:02/12/01 13:52
♪今年の問題は異常に簡単だったんですよ。♪

合格点  合格率
41   → 11.3% ...きびしい判断
40   → 16.0% ...やや緩めの判断
♪♪
39   → 21.3% ...かなり緩めの判断、無理?
38   → 27.6% ...ほとんど無理
37   → 34.8% ...まず有り得ません
36   → 42.2% ...有り得ません
35   → 50.5% ...絶望的です
http://www.kyouiku-soft.co.jp/tksokuhou/takken_news.PDF
608名無し検定1級さん:02/12/02 18:26
( ゚Дメ)
609名無し検定1級さん:02/12/03 19:38


そーら わっしょい
610名無し検定1級さん:02/12/03 23:04
あー眠くなった…
611名無し検定1級さん:02/12/03 23:36
おれは34だから35でも47でもどうでもいいや。
予備校では36以上といっていたが、もう来年は学校にはいかないよ。
612名無し検定1級さん:02/12/03 23:41
34で落ちるのと、35で落ちるのでは全然意味が違う。

613名無し検定1級さん:02/12/03 23:44
>>612
確かに。受験テキストとかに「35点を目標に学習しましょう」
とか書いてあるからね。
614名無し検定1級さん:02/12/04 00:16
今年は問題が簡単すぎたので合格者を3つに分けました。
理由は合格率15%を基準にしてしまうと合格点が40点になってしまうため、
35点を信じるかわいそうな人を救済しろと言う声が多かったためです。

35点の人 賃貸契約で5万円/月以下の物件の仲介のみ取引主任者としてお仕事できます。
40点未満の人 賃貸契約で10万円/月以下の物件の仲介のみ取引主任者としてお仕事できます。
40点以上の人 今までと同じ、制限はありません。
615名無し検定1級さん:02/12/04 00:17
>>614
くだらん。暇人氏ね
616名無し検定1級さん:02/12/04 00:17
(゚Д゚)ハァ?
617名無し検定1級さん:02/12/04 06:50
泣いても、ワラても、いよいよやね。
618名無し検定1級さん:02/12/04 06:53
何時わかるの?
619名無し検定1級さん:02/12/04 06:54
ねーたら!!何時わかるの?
620名無し検定1級さん:02/12/04 06:54
ねーーーって!!!何時にわかるの?
621名無し検定1級さん:02/12/04 07:18
9時半だよ
http://www.retio.or.jp/
622名無し検定1級さん:02/12/04 07:19
ありがとうサンクスちゅ☆
623名無し検定1級さん:02/12/04 07:39
一足先に合格38点は大丈夫、これ新聞発表でした
バンザーーイ。受かったよーーーん
624名無し検定1級さん:02/12/04 07:57
合格ラインはどうやら36点の模様
625名無し検定1級さん:02/12/04 08:01
いえいえい、本当は34点だと住宅信奉者から来てた講師が言ってました。
626名無し検定1級さん:02/12/04 08:03
だってもう発表されたようだよ、しかしなんで新聞は
発表出来るんだろ?
627名無し検定1級さん:02/12/04 08:10
>>625
あふぉ、一部の地域では新聞発表済みなんだよ。
628名無し検定1級さん:02/12/04 08:19
もう知ってる人番号発表してよ。
629名無し検定1級さん:02/12/04 08:42
630名無し検定1級さん:02/12/04 09:36
結局36点だったね。まあ大半の大手予備校の予想どおり。さすがって
とこか。
631名無し検定1級さん:02/12/04 09:37
合格最低点は36点でした。
予想通り35点は不合格です。
合格した人はおめでとう!
不合格の人は来年頑張って下さい。
632名無し検定1級さん:02/12/04 09:48
気がはえーんだけど、主任者の登録の条件として、

1.指定講習を受講する
2.実務経験2年以上

ってあったよね?
この2.の実務経験は試験に合格してから2年でつか?
それとも試験合格前の実務経験も年数に入れてもいいのでつか?

解説キボンヌ。
633名無し検定1級さん:02/12/04 09:49
あと来年の試験まで何日だ?
634名無し検定1級さん:02/12/04 11:05
>>632
試験前10年間のうち2年以上
635名無し検定1級さん:02/12/04 11:16
>>合格証書きたひといる?
636名無し検定1級さん:02/12/04 11:22
都内だけど、もう届いてるよ。ウチもさっききたよ!ウレシー!!
中には証書と、青い紙と、手続きについての白いマニュアル、
茶封筒に入った実務講習の申込書類一式がありますた。
とにかく良かった!!
637名無し検定1級さん:02/12/04 11:24
>>636
俺はJRAのPATが当たったほうがうれしかったぞ
638名無し検定1級さん:02/12/04 11:25
↑ソレホスィーw
639名無し検定1級さん:02/12/04 11:27
>>638
NETで申し込め!
今回は10万人募集だぜ!
多分うかるぞ
640合格:02/12/04 11:28
オレの後ろの席のヤツ
20人以上受かってないよ・・・。

いくらなんでも極端だな。

641名無し検定1級さん:02/12/04 11:30
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1038837570/l50

こっちが本スレになってる。
これはsageておけ。
642名無し検定1級さん:02/12/04 11:32
俺の後ろのヤツ5点免除の下駄はいてたけど(大教室で2人)受かってやがんの。
試験中鼻息荒くてイヤな感じだったんだけど・・・俺37点で恥ずかしい合格でした。
643名無し検定1級さん:02/12/04 11:35
今年36点の人ラッキーだったね、政治的判断がなければ
当然37点で14.1%合格が妥当と思われるからね。
まあ合格は合格とにかくおめでとう。
しかし来年は今年の反動で試験は難しくなり合格率は下が
ることは間違いないな。
644名無し検定1級さん:02/12/04 11:59
祭りだわっしょい。
64532点:02/12/04 12:00
祭り終了だわっしょい
646名無し検定1級さん:02/12/04 12:04
さて・・・後夜祭のスレでも2〜3個たてるか・・・
647名無し検定1級さん:02/12/04 12:06
郵便局員バイクできたけど、
うちを素通りしたんですが・・・。
バイクでは来ないの・?
648名無し検定1級さん:02/12/04 12:07
>>647
黒服がベンツに乗って届けてくれますよ。
649名無し検定1級さん:02/12/04 12:28
合格証書来ました。
配達のおねーちゃんが天使に見えた。
650名無し検定1級さん:02/12/04 12:33
 35点の人は、ほんと納得ができないでしょうね。ボーダーが37点だったらまだあきらめがついたんだろうけど、でもそれだったら、36点の人がぶち切れか・・
 落ちた人は、また来年がんばりましょう。9月から1日7時間やれば、受かると思うから。
来年は少し今回よりは難しくなりそうですね。恐らく、贈与税、住宅ローン控除はでる気がします。
651名無し検定1級さん:02/12/04 12:35
38以上だの40以上だの言っていた馬鹿どもは、どこ行った。
652名無し検定1級さん:02/12/04 12:35
余計な2%だね。さすがに過去最高を2点更新はマズいと思ったんでしょ。今年の問題で40超えない奴に主任者証なんて与える必要無いだろーにW
653名無し検定1級さん:02/12/04 12:36
>>651
私ですがどうしましたか?
654名無し検定1級さん:02/12/04 12:39
2年連続計算問題が出なかったことを考えると
来年あたりは間違いなくでるのではないでしょうか
今年35点の人は来年がんばってください。
655名無し検定1級さん:02/12/04 12:41
漏れは一貫して36点説を主張してましたが、何か?
656名無し検定1級さん:02/12/04 12:43
誰でも取れる問題が2問あったから実質34点が合格ラインだったんだろ。
657名無し検定1級さん:02/12/04 12:44
なにか、あったのですか?宅建でいっぱいだが
658名無し検定1級さん:02/12/04 12:44
>>657
何も無いよ
659名無し検定1級さん:02/12/04 12:46
なにもないなら、宅建狂った?
660名無し検定1級さん:02/12/04 12:49
>>659
宅建人口が多いってことですよ。
さあ、君も35点目指してがんばろう!
661名無し検定1級さん:02/12/04 12:51
合格発表ですか。それで・・・・・フーン
 宅建は別に眼中にないので、
662名無し検定1級さん:02/12/04 12:51
38点で名前がないニダ.謝罪汁
VVVVVVVwWVVVVVVVVwWVVVVVVw
  ゚ヽ、゚ヽ       ,'゚ '゚
 (( OOΛ_Λ∧_∧O O ))
(( O <`Д´#=丶`Д´>  O )) バタバタ
 (( OOヽ ≡,)(≡  メ O O ))
    ヽ__,〈 〈  〉 〉、__フ  ジタバタ
  ε=   <_>〈_フ  =3
 ''''""'''"""''''''' '''''''"""'' '""'''''''''
663名無し検定1級さん:02/12/04 13:14
そりゃ、ずぁ〜んぬぇ〜ん!!!                         ぬ
664名無し検定1級さん:02/12/04 14:01
宅建なんか眼中にないよ・・(行書ヴェテより)
665名無し検定1級さん:02/12/04 14:07
>>all みんな〜、40点、たった8割取れれば合格じゃなあか。気楽に行こうよ、みんなやれば出来るヤシらばっかりじゃないか!俺の足元にも及ばないけど。
666名無し検定1級さん:02/12/04 14:09
合格通知がこないよー。
受かってたのに。
667名無し検定1級さん:02/12/04 14:14
でもあなたはそのかわり
666をゲットしています。
668名無し検定1級さん:02/12/04 14:15
>>664

いやしかし、○京様のこともあるし。宅建のほうがむずいということなのか・・・・





669名無し検定1級さん:02/12/04 14:17
>>668
彼は、5日しか勉強してないし、
法令上の制限にはまったく手を付けずに35点です。
670名無し検定1級さん:02/12/04 14:18
>667
あなたはおもしろいねぇ
わらったよ
671名無し検定1級さん:02/12/04 14:20
提供様は天才だからな
満干も3時間の勉強で1点に涙を呑んだが
672名無し検定1級さん:02/12/04 14:21
>>669

でも彼は、行書もあんましやってないと放言してますたよね



673名無し検定1級さん:02/12/04 14:21
悪の花    三井住友

    http://www.page.sannet.ne.jp/pepetaro/
674名無し検定1級さん:02/12/04 14:24
>>672
2週間と5日じゃ、彼にとっては大きな差でしょう。
宅建も、あと1日あれば、法令上の制限に手を付けられたと思うよ。
何せ前日は350ページもテキストを読んでたらしい。
675名無し検定1級さん:02/12/04 14:27
神奈川横浜なんだけど会社から帰ると証書届いてるの?
その日到着だっけ?
676名無し検定1級さん:02/12/04 14:33
>>675
私は、東京多摩地区なのにまだこない・・・。
677名無し検定1級さん:02/12/04 14:34
>>672 やつはでかいこと言ってる割に持ってる資格はBランク以下ばかり。
678名無し検定1級さん:02/12/04 15:09
>>675
配達記録だから・・・
679名無し検定1級さん:02/12/04 15:15
やったー!ついに合格証書きたー!
680名無し検定1級さん:02/12/04 15:23
>>679
どこらへん住んでるの?
681名無し検定1級さん:02/12/04 15:29
>676
もう届いた?
八王子は11時には届いたよ
682名無し検定1級さん:02/12/04 15:31
実況、いま、いま郵便おじサンが家の前に止まってます。
683名無し検定1級さん:02/12/04 15:39
40点以上は佐川急便で来ます
684名無し検定1級さん:02/12/04 15:48
受かったのはいいが、これを再就職にどう結びつけるかが問題だ、、、
685名無し検定1級さん:02/12/04 15:55
>>684

同じく。とりあえず登録しとく?
686名無し検定1級さん:02/12/04 15:58
札幌、まだ届かない。。。
687名無し検定1級さん:02/12/04 16:03
西東京市ですが、まだ届きません。
雨だからでしょうか?
688名無し検定1級さん:02/12/04 16:03
37点で14.1%
あぶなかった・・・
689名無し検定1級さん:02/12/04 16:04
>>686
ちょっと安心した。次の日に届くことってあるの?
690名無し検定1級さん:02/12/04 16:05
>>686-687
合格を確信しているのに、まだ届かないということですか?
それとも俺みたいに、採点もせずにひたすら待っているだけのことですか?
691名無し検定1級さん:02/12/04 16:08
合格証書の理事長名って手書き?
692名無し検定1級さん:02/12/04 16:10
早稲田は今届きましたよ
雨にぬれてたけど・・・
693名無し検定1級さん:02/12/04 16:11
合格証書ってどこから発送されるの?
皆、東京から発送されるの?
694名無し検定1級さん:02/12/04 16:14
札幌は、12時10分ごろ届きましたよ
695名無し検定1級さん:02/12/04 16:15
アルバイトの厨房DQNが郵便物をドブに捨てた模様
696名無し検定1級さん:02/12/04 16:15
どうなっているんだ一体・・・・・・
686と694とではどう違うの?
697名無し検定1級さん:02/12/04 16:22
age
698名無し検定1級さん:02/12/04 17:23
前日に、LECから「2003年度宅建講座」の申込書が来ていたから、
37点でも不合格なのかと思っていたよ。それか記入ミス。

LECには厳重抗議しておきました。
紛らわしい事するんじゃねー!!
マジ、ビビったじゃねーか!
699名無し検定1級さん:02/12/04 17:25
>>698

たしかに、そりゃ不謹慎だな。
700名無し検定1級さん:02/12/04 17:29
合格発表なのに意外と静かだなあ宅建スレ
701684:02/12/04 17:34
>>685 俺は、無関係の前職から、不動産投資信託系のコンサル狙い。

全くの素人だから、宅建主任者くらい持ってないと、相手にもされないんじゃないかと思ってるから
とりあえず、45000円払っておくよ。 ふーぞく2回くらい我慢すれば、済む話だし、

将来、億単位の取引できれば、簡単に還元できるしね(と夢を語る)


>>699 だろ? その言い訳が、「お友達を紹介してもらおうかと思って、、、」。

ハァ???

こっちとら、再就職でそれ所じゃねーんだよ。
702名無し検定1級さん:02/12/04 18:24
無職でも主任者証もてるの?
703名無し検定1級さん:02/12/04 18:27
>>702
解雇2回までなら大丈夫です。
704名無し検定1級さん:02/12/04 18:54
31点でも合格した人いるみたいだし、36点でも落ちた人いるみたいだし、35点でも受かった人いるみたいだし、んだか凄いね?
かなり、いい加減てこと?試験機構か、受験者かどっちがいい加減か分からんけど…
705名無し検定1級さん:02/12/04 19:11
あーあ、がっから
706名無し検定1級さん:02/12/04 19:23
不動産なんたらからの配達記録郵便届いているのに、pdfに受験番号ねーぞー。
どういうこと?
試験のトキにも俺だけ問題の冊子と解答用紙足りなかったし。
ちなみにボーダーは越えているはずなんだけど・・・
707名無し検定1級さん:02/12/04 19:23
>705
禿しくスレ違い
708ポケモン☆ベーション:02/12/04 19:25
ギリギリ合格だった。。。
709名無し検定1級さん:02/12/04 19:31
>>704
31点合格は5点免除者じゃよ。だから不思議でも何でもないぞ。
36で落ちたってのは単に記入ミスじゃろ。

国家試験でそんないいかげんなことはありませんぞよ。
710ポケモン☆ベーション:02/12/04 19:36
>>704

マークシートの塗りつぶしミスが原因だったりして。。。
711名無し検定1級さん:02/12/04 19:42
>>709
本人曰く、5点免除権者じゃないとの事。本人、大喜び。
712685:02/12/04 20:08
>俺は、無関係の前職から、不動産投資信託系のコンサル狙い。

そんなの未経験で採用してくれるの?
713名無し検定1級さん:02/12/07 19:03
>>706
上四桁を間違えているとかは?
まあ、届いたなら合格だから心配すんな。
714名無し検定1級さん:02/12/09 11:13
>>712
人物次第だとおもわれ
715名無し検定1級さん:02/12/09 12:41
タイガーは出なかった。
71629てん:02/12/09 13:41
まだ合格証書が届かないのですが。。。今夜あたりですかね?
717名無し検定1級さん:02/12/09 13:58
24日にサンタさんが持ってきてくれますよ
718名無し検定1級さん:02/12/09 13:59
>>668
正直帝京様は主観だけで見ていて一切客観的に見ていないので
あまり当てにしないほうがいいよ。
あと宅建の方が行書よりも難しいということはありえない。
問題が難しかったらそれにあわせて合格点も下がるからね。
719名無し検定1級さん:02/12/10 22:41
保全
720名無し検定1級さん:02/12/12 17:55
なんで届かないんだろ?
721名無し検定1級さん:02/12/12 18:53
あひゃひゃひゃひゃ
722名無し検定1級さん:02/12/12 18:56
来年は南下必死、合格してよかった。
723名無し検定1級さん:02/12/13 12:33
まだ2002年は終わらない
724名無し検定1級さん:02/12/13 12:43
まだ補欠合格が残っているよ
725名無し検定1級さん:02/12/13 12:43
裏口合格喪なー
726名無し検定1級さん:02/12/13 13:01
来年頑張れ。
727名無し検定1級さん:02/12/13 13:44
宅建は歴史が長くて受験者も多いので毎年受験者のレベルは大して変わらない。
そして競争試験なので問題が難しくなれば合格点は下がり簡単になれば合格点は上がる。
問題が難化しようが易化しようが実際は合格の難しさにはほとんど関係ない。
728名無し検定1級さん:02/12/13 13:46
15%枠に入ればいいということ。
合格点は上ったが、今年は合格しやすかった。
729名無し検定1級さん:02/12/13 16:20
お前ら、来年は難しいよ、合格率12%台希望
730名無し検定1級さん:02/12/13 16:41
まぁ難しいって言ったって





・・・宅建レベルは知れてるyo
731名無し検定1級さん:02/12/13 16:42
ああむずい マークシート塗るのはむずいにゃー
732名無し検定1級さん:02/12/13 16:52
うざいから、バカみたいに宅建スレをたくさんあげるな。

資格マニアか、ヴェテラン司法書士受験生だろ?
733名無し検定1級さん:02/12/13 16:53
>>732
むしろ・・・なんでこんなに宅建スレあんだよ?
734名無し検定1級さん:02/12/13 23:51
いひひひひひひひひ
735名無し検定1級さん:02/12/18 12:14
age
736名無し検定1級さん:02/12/19 20:04
お忘れなく。
737名無し検定1級さん:02/12/26 01:16
実務講習の教材はいつ届くのかな?
わくわく…
738名無し検定1級さん:02/12/26 03:23
739名無し検定1級さん:02/12/28 14:17
本スレはコチラ!
740名無し検定1級さん:02/12/28 15:48
宅建試験なんて簡単!
741名無し検定1級さん:02/12/28 15:49
>>740 ほんとやばいって
ネット掲示板「2ちゃんねる」に書き込まれた発言で
名誉を傷つけられたとして動物病院が発言の削除と
賠償を求めた裁判で、「2ちゃんねる」管理人の
ひろゆき氏は12月26日、上告して最高裁で争う
方針を明らかにした。
裁判は、2ちゃんねるの「ペット大好き板」で、
原告である都内の動物病院が名指しで非難され、
経営者が管理者側に削除を求めたが応じなかったため、
原告が計500万円の損害賠償と発言削除を求めて提訴した。
一審の東京地裁はひろゆき氏に400万円の賠償と発言の削除
を命じ、二審の東京高裁は12月26日、一審判決を支持して
控訴を棄却した。
ひろゆき氏はメールマガジンで上告する方針を表明。
ただ「高裁での敗訴によって匿名掲示板の違法性がほぼ確定
という感じなので、IPを記録して、揉め事は当事者同士で
やってもらうことにします」とアクセスログの記録の実施
を示唆した。(ZDNet)
[12月26日23時52分更新]

いいかげんにしたほうがいいよ(管理人)
742名無し検定1級さん:02/12/31 23:54
あけましておめでとう
743山崎渉:03/01/11 11:33
(^^)
744山崎渉:03/01/17 22:43
(^^;
745名無し検定1級さん:03/01/20 21:41
私は宅建試験に昔、合格しました。
主任者証の交付も受け、資格手当を毎月三二万円ずつ頂いております。
大した資格じゃないのにね・・。
自分は不動産業者の社員ですが同僚以下、十人今年受験したが、最高で三十三点です。
皆不合格でしょうね。
毎月三万貰える訳だから少しは真剣になるべきだと思いますが・・。
746名無し検定1級さん:03/01/20 23:47
1陸技とどちらが難しいですか?
工事担任者総合種とどちらが難しいですか?
747名無し検定1級さん:03/01/25 09:46
>>746
どちらの試験が難しいか比べることのほうが難しいかも?
748名無し検定1級さん:03/01/25 15:10
通信講座演習問題の答え教えてください
749名無し検定1級さん:03/01/25 15:10
750名無し検定1級さん:03/01/25 15:14
最近流行ってるエスクローってなんだ?
751名無し検定1級さん:03/02/04 17:57
みんながんばってるか〜
752名無し検定1級さん:03/02/08 22:39
しずかだね
753名無し検定1級さん:03/02/20 18:53
age
754名無し検定1級さん:03/03/01 15:54
オマイラ専門だろ?教えれ!
自己ビルの1Fのテナントが出て行った・・・
そこを月極め駐車場にはできるのか?
ちなみに1Fはワンフロアーのみの構造。

どうだんだ?教えてくれよ
755名無し検定1級さん:03/03/01 16:13
1フロアまるまる車庫にするのか。
756745:03/03/01 17:10
>>755
そうです。出来ないですか?
757名無し検定1級さん:03/03/01 17:39
>>756
換気設備は大丈夫か?
消防設備士や建築士の方がよさげ。
758名無し検定1級さん:03/03/24 11:25
こんばんは
759名無し検定1級さん:03/04/10 14:49
kon
760堕天使:03/04/13 10:49
761名無し検定1級さん:03/04/14 20:52
本スレあげ

 
762名無し検定1級さん:03/04/15 07:53
はぁはぁはぁはぁぁはぁ。

         
763名無し検定1級さん:03/04/15 14:16
764帝京様 ◆lHG3Yzo0a6 :03/04/15 18:10
765名無し検定1級さん:03/04/15 20:09
766名無し検定1級さん:03/04/15 22:04
本スレあげ。
767山崎渉:03/04/17 13:13
(^^)
768名無し検定1級さん:03/04/24 14:08







宅建スレ立てました。
みなさん来てください。
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1050657801/l50
769名無し検定1級さん:03/05/01 21:59
名義貸し希望
770名無し検定1級さん:03/05/19 04:26
保守
771粘着殿:03/05/26 09:18
ここも消費してくださいな。
772山崎渉:03/05/28 10:50
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
773名無し検定1級さん:03/05/28 20:24
up
774名無し検定1級さん:03/06/01 22:25
ここも消費すべし
775名無し検定1級さん:03/06/01 22:37
>>774
2002年スレをageるな、ボケ!!
776名無し検定1級さん:03/06/02 17:59
次はここ使い切るか。
777名無し検定1級さん:03/06/02 18:00
778名無し検定1級さん:03/06/02 18:11
2003年は漏れらの番だ!

□ 関連リンク □
財団法人不動産適正取引推進機構 http://www.retio.or.jp/index.html
杉の子宅建塾の宅建講座 http://www1.plala.or.jp/snokohome/
十影響の宅建スーパーWEBサイト http://tokagekyo.7777.net/
779名無し検定1級さん:03/06/02 18:12
  ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
.         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、
780名無し検定1級さん:03/06/02 18:12
       ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (    )  <  イヤなら無視すればいいだろ
      (⊃ ⊂)    \
      | | |       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (__)_)


        クルッ       _____________
       ∧_∧    /
      ( ・∀・ )彡<  おまえが学校でされてるようにな
     ⊂    つ   \
       人  Y        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      し (_)
781名無し検定1級さん:03/06/02 18:12
宅建は不動産屋さんメインの資格なのに
登録者66万人、その内半分も不動産屋に働く香具師いない。
なんでだろ〜♪なんでだろ〜♪
782名無し検定1級さん:03/06/02 18:13
このスレの一年のローテ 1.不合格同士のなぐさめあい 2.予備校ネタが試験まで延々 3.試験後の点数自慢、あるいは低得点者をけなす 4.わかりもしない点数予想、何点説とか 5.発表後しらける 6.1へ戻る
783名無し検定1級さん:03/06/02 18:13
とりあえずこちらのスレが本物です。
煽りは完全放置。池沼に何を言ってもわからないから
俺以降のセンスのない、言わば社会の底辺に属する屑
ドモの下らん煽り荒らしは完全放置。池沼は放置。

さて、名義貸しの1ヶ月当りの相場って一体どのくらいなの?
784名無し検定1級さん:03/06/02 18:36
みんな何を思って宅建を受けるの?
俺は宅建をとって不動産で就職してっていうビジョンだった。
去年合格してこの春就職した

しかしこの業界の厳しさに耐えられず最近辞めた
正直宅建は不動産業やる上で必要ないと思ったよ。

重説や契約書等の記名押印なんか無資格者が普通にやってるしね
13時間労働と上の暴言に耐えれる強さと、平気で人の弱みにつけこむ
図太さが無ければやっていけないよ。
785名無し検定1級さん:03/06/02 18:36
うちは基本休が6回だったんだけど2回は必ず案内で出勤してたし
出勤しなくていい日も必ず会社や業者・客から電話が入ってきて
応対しなきゃいけなかった。

給料もノルマ達成できなきゃ安い基本給だけだし
うちの支店は12人いたけど
達成できてるのは毎月2・3人だよ。
歩合で稼いでるってのは一人だけ
それでも年収は500万以下だし

うちは賃貸ね、楽ってさんざん言われてる賃貸で
これなんだから売買はもっと労働条件厳しいと思うよ
歩合はいいかも知れないけどね
786名無し検定1級さん:03/06/02 18:37
不動産以外では宅建なんて必要とされてないし
何で一番の人気資格なんだろうと思った。

不動産やってると様々な職種の人と話す機会があるんだけど
みんなもっと良い労働条件で稼いでいる。

本気で不動産でやっていくって考えてるなら宅建あった方が
いいかも知れないけど
とりあえず宅健って考えてるならやめた方が( ゚∀゚)イイ!!よ

他業種で潰しがきかないし、その200時間なり300時間を
もっと有意義な自己投資に使った方が断然( ゚∀゚)イイ!!

私は負け犬ですが、こういった人の意見もこれからの人生の
参考にしていただければと思います (´・ω・`)シュン
787名無し検定1級さん:03/06/02 18:37
300時間
時給1000円のアルバイトなら30万稼げる。
788名無し検定1級さん:03/06/02 18:37
漏れの会社は小売業だが何故か手当が3000円つくから
理由はそれだけだ。
789名無し検定1級さん:03/06/02 18:37
建築・銀行・不動産以外で宅健を武器にできる業界ってあるの?
あったらマジで教えていただきたいです。
790:03/06/02 18:38
これはもしかしてモロっすか?
なんでもあり?

http://www.hi-net.zaq.ne.jp/bubbs207/
791名無し検定1級さん:03/06/02 18:41
レックの講師は、
行政書士は、600時間+教養
社会保険労務士は1500時間
司法書士は、4000時間って言ってた。
あと、司法書士より税理士の方が稼げると言ってたよ。
税理士は独立に失敗しても、中小企業とかでは経理が弱いところが多いから、、
引く手あまただし、それなりに給料も出るそうだ。

けど、法律初学者からの話だから、
俺もそうだけど、宅建主任と菅業主任とマン菅士持ってて、
中途半端だけど法律知ってる奴だったら、
もう少し短いかも。
今は、行政書士勉強してる。
今年受かれば、受験資格が貰えるから来年社労士いくつもり。

食える食えないで言えば、簿記が一番いいと思う。
普遍的で、いつも求人があって、月25万位貰えるから・・・
けど、昇給とかは無いに等しいから、将来性がないね。
税理士目指すなら別だけど。
792名無し検定1級さん:03/06/02 18:41
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
793名無し検定1級さん:03/06/02 18:42
私は、行政書士のほうが楽だった。
個人差があると思いますが、憲法、行政法、書士法は非常に
とりくみやすかったです。
794名無し検定1級さん:03/06/02 18:42
おまえらさー
宅建みたいなカス資格取るのに何で必死なんだw
取って何かあると思ってんのかゴ━━━━(# ゚Д゚)━━━━ルァ!!
795名無し検定1級さん:03/06/02 18:42
たしかにそ〜だね!試しにある中堅不動産会社受けてみたら「宅建」なんてんてクソの役
にも立たない!って言われた。結局、小売業に在職したまま免許だけ零細不動産に貸しただけ。
バブルの頃なら結構金にはなったかもしれないけどね!
796名無し検定1級さん:03/06/02 18:43
この人ウソついてます。免許って...
797名無し検定1級さん:03/06/02 18:43
らくらく卓見塾ちょうわかりやすい 0の俺でもわかる
ありがとう これでバイトしなくてすむよ
798名無し検定1級さん:03/06/02 18:44
カス資格だが必死にならんと合格はできん
799名無し検定1級さん:03/06/02 18:44
荒らし、コピペ君、自治厨房、コテハン叩き。
ここでは、同じラインだな。
800名無し検定1級さん:03/06/02 18:44
誰か総合試験の解答教えて!!
来週月曜日までに出来そうにないので焦ってます。
801名無し検定1級さん:03/06/02 18:45
今後の予定

試験実施公告    6月6日
受験申込書配布   7月7日〜8月1日
申込持参受付    7月28日〜8月1日
試験        10月19日
合格発表      12月3日
802名無し検定1級さん:03/06/02 18:45
宅地もっている人間でこんな馬鹿な発言する人間いるのか?

 車の免許もっているやつで信号の赤 青 黄色の意味しらないいるのほうが現実味あるよ
803名無し検定1級さん:03/06/02 18:46
名義貸しってどうやったらできるんだろ?
まじで今持ってて意味ないからできるならしたい
804名無し検定1級さん:03/06/02 18:46
そうだな↑みたいなヤシは是非名義貸しして
不動産事故の時に2000万くらい請求されてもらいたいな
805名無し検定1級さん:03/06/02 18:46
本当の完全無料オナニーサイトはココだよ! 
マジで今すぐに抜けるよ! 255の動画が完全無料で見放題だよ!
入り口はココだよ http://www.gonbay2002.com
806名無し検定1級さん:03/06/02 18:46
試験準備完璧に近くなったぜ、たったの一ヶ月で8割超えた
後は試験まで実力を維持するだけだぜ!
俺ってもしかしてスゲー奴かも
807名無し検定1級さん:03/06/02 18:47
宅建取れば就職先見つかりますか?
808名無し検定1級さん:03/06/02 18:47
俺は小5の時に友達と一緒に覗いたのが最初で、大人のアソコを見たのも初めてだったが、
覗いた人は40過ぎのブスな近所のおばさんでアソコが想像と違ってあまりにも黒くてショックだった。
写真ですら見たことなかったのにいきなり実物は衝撃的だったよ。
809名無し検定1級さん:03/06/02 18:48
宅建取って食えない奴ってないにやってもだめ
それくらい食いっぱぐれない資格だよ ある意味最強かも 
810名無し検定1級さん:03/06/02 18:48
この時代でも20代で、1000万円プレーヤーいるからね!
たかが宅建、されど宅建。最強になりえる資格って言った方が良いかも!
811名無し検定1級さん:03/06/02 18:48
乱立スレによって
ここは消費されるのか・・・
812名無し検定1級さん:03/06/02 18:48
独学で今年受けるんですが、どこの参考書がお勧めでしょう?
どなたかマジレスお待ちしてます・・・
813名無し検定1級さん:03/06/02 18:49
俺は小5の時に友達と一緒に覗いたのが最初で、大人のアソコを見たのも初めてだったが、
覗いた人は40過ぎのブスな近所のおばさんでアソコが想像と違ってあまりにも黒くてショックだった。
写真ですら見たことなかったのにいきなり実物は衝撃的だったよ。
814名無し検定1級さん:03/06/02 18:49
わざわざ、乱立させとる香具師がいる。
815名無し検定1級さん:03/06/02 18:50
試験準備完璧に近くなったぜ、たったの一ヶ月で8割超えた
後は試験まで実力を維持するだけだぜ!
俺ってもしかしてスゲー奴かも
816名無し検定1級さん:03/06/02 19:33






817名無し検定1級さん:03/06/02 20:06
カイダイって行書・宅建・マン管・管業・通関士と比べて
難易度どのくらいなの?
単純な比較は出来ないのは分かってるけど・・・
818名無し検定1級さん:03/06/02 20:22
ここ値下げしたみたいよ。↓↓↓

 http://www.dvd-yuis.com/
819名無し検定1級さん:03/06/02 20:28
Yahoo! JAPAN - 登録情報 - ヘルプ
820名無し検定1級さん:03/06/02 20:29
出品中
出品しているオークションをモニターします。
821名無し検定1級さん:03/06/02 20:30
ジャイアン
入浴中しずかちゃん
822名無し検定1級さん:03/06/02 20:31
822
823名無し検定1級さん:03/06/02 20:31
823

824名無し検定1級さん:03/06/02 20:31
824



825名無し検定1級さん:03/06/02 20:48
825
826名無し検定1級さん:03/06/02 20:48
自作自演必死だな。
827名無し検定1級さん:03/06/02 20:49
未成年者は単に利益を受けたりすることは単独で行うことが出来ます。
処分をゆるされた財産行為と同じように、負担のない贈与も単独で受
ることが出来ます。ですから一度締結した負担のない贈与も当然に
取り消せるとは言えないといった意味ではないでしょうか。
828名無し検定1級さん:03/06/02 20:49
    ┏━━┓
   ┃;;;;;;;;;;;;;;;;┃
   ┃;;;;;;;;;;;;;;;;┃<もうダメポ
┏━┛;;;;;;;;;;;;;;;;┗━┓
┃;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;┃
┃;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;┃
┃;;;;;┃;;;;;;;;;;;;;;;;;┃;;;;;;┃
┃;;;;;┃;;;;;;;;;;;;;;;;;┃;;;;;;;┃
┃;;;;;┃;;;;;;;;;;;;;;;;;┃;;;;;;;┃
┗━┫;;;;;;;;;;;;;;;;;┣ ━┛
   ┃;;;;;;┃;;;;;;┃
    ┃;;;;;;┃;;;;;;;┃
   ┃;;;;;;;;┃;;;;;;;┃
  .┃;;;;;;;;;┃;;;;;;;;┃
  ┃;;;;;;;;;;┃;;;;;;;;;┃
  ┗━━  ━━┛
829名無し検定1級さん:03/06/02 20:49
宅建? くだらない
工事担任者は電話工事のプロです
不況知らずの国家資格・工事担任者
やっぱり日本人は技術資格!
さあキミも工事担任者になってビッグな成功をつかみ取ってみないか!
まずは書店で工事担任者の願書がついた問題集を手に入れよう
人生の成功のかぎは,そこにある
やったねパパ,ぼくも大きくなったら電話工事のプロになるよ!
830名無し検定1級さん:03/06/02 20:49
負担なしの贈与だと単独ででき有効な法律行為になると言うことです。
この場合は「未成年者を理由に取り消すことはできませんよ」と言う意味
の問題だったと思います。
831名無し検定1級さん:03/06/02 21:14
このスレが盛んになる順序を示せ。

1.受験受付開始
2.試験前
3.試験直後
4.問題解答発表
5.合否発表
832名無し検定1級さん:03/06/02 21:46
来るわけないやろ!!!
そんなにその仕事欲しいなら、全戸買え、全戸!!!
833高卒サラリーマンです:03/06/02 21:56
学歴に自信がないので宅建とろうと思ってます。
通信教育でがんばろうと思ってます。
何かお勧めの会社、教材はありますか?
834名無し検定1級さん:03/06/02 21:59
コピペ貼りまくりの消化試合
そこまでせんでもいいのに。
835名無し検定1級さん:03/06/02 22:08
835
836名無し検定1級さん:03/06/02 22:46
東京宅建アカデミーってどう?
不動産受験新報の広告で見たんですが、ビデオが20数巻で3万弱。
ビデオ付通信でこの値段はないと思うのですが、東京宅建アカデミーの存在がわかりません。
googleで調べても出てきません。内容がそこそこであれば、頼もうと思っています。
誰か知っている方がいれば情報下さい。
837柴田 幸:03/06/02 22:54
安いので評判いいです。
合格者は発表されてないので?です。
838名無し検定1級さん:03/06/02 22:55
?です。
839名無し検定1級さん:03/06/02 23:02
かなり挫折しそうでつ。
たつけてくれまつか?
おながいしまつ。
840名無し検定1級さん:03/06/02 23:10
840
841名無し検定1級さん:03/06/02 23:33
ただ、黒字になった時の喜びは、大卒時の初任給と比べ物にならんくらい
感慨深いものだぞ。
842名無し検定1級さん:03/06/02 23:56
消化できるか
長いぞ・・・
843名無し検定1級さん:03/06/03 01:24
843
844名無し検定1級さん:03/06/03 01:47
東京宅建アカデミーってどう?
不動産受験新報の広告で見たんですが、ビデオが20数巻で3万弱。
ビデオ付通信でこの値段はないと思うのですが、東京宅建アカデミーの存在がわかりません。
googleで調べても出てきません。内容がそこそこであれば、頼もうと思っています。
誰か知っている方がいれば情報下さい。

845名無し検定1級さん:03/06/03 06:53
>>844
存在がわからんなら申込さえできん罠(w
846名無し検定1級さん:03/06/03 07:36
誰もわからない
847名無し検定1級さん:03/06/03 08:07
争い事が多すぎて、まともな人がいなくなったな。
848名無し検定1級さん:03/06/03 11:39
725 :乱立スレ整理人 :03/05/19 01:54
このスレ、2002年度が終ったからカキコ減ったんでしょ?
で、「【宅建2003】総合スレpart○【○】」スレを立てた。

でも、厳密に言うと、年度を入れちゃダメだそうだ。
今の2003年度スレも、次スレは年度を外して立てて欲しい。

とりあえず、この2002年スレは、消化してDAT落ちさせる事にするのでヨロシク。

849名無し検定1級さん:03/06/03 14:57
漏れはそうして合格した。
850名無し検定1級さん:03/06/03 15:17
テキスト選びはかなり大切です。「3ケ月で合格」とか、「短期」など
は避けた方がよいと思います。自分で考えて重要でない項目を
捨てていきましょう。
問題集は解説が詳しいものや予備知識が豊富に書かれているものを
選びましょう。かなり学習の助けになると思います。
851名無し検定1級さん:03/06/03 15:17
宅建と行書併願しようと思ってる人います?
私しようと思っていますが。
852名無し検定1級さん:03/06/03 16:32
願書だしてきました(郵送)
たぶん1番だね

その意気込みだけ買ってやるよ。5円で
853名無し検定1級さん:03/06/03 16:48
854名無し検定1級さん:03/06/03 17:17
       ( )
  ( )  _ ( ) ( ) (  )
 ,‐ '´    ヽ-,  .  ( ) ( )
/ i レノノ))) \ ___( )
  人il.゚ ー゚ノ人 ̄ ̄\\ ( ) マターリしようよ
   〜 〜 〜〜     \\
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 丶
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
                 |
855名無し検定1級さん:03/06/03 17:47
            ノ ‐─┬       /
          ,イ  囗. |      / _ 丿丿
            |    __|    ―ナ′
                     /  ‐' ̄
              ,‐       /
            ナ' ̄       /   、___
     /      ノ`‐、_
    / _ 丿丿  _メ       | _/
  ―ナ′     〈__         X / ̄\
   /  ‐' ̄               / V   /
   /       \   l       レ ' `‐ ノ
  /   、___  Χ ̄ ̄〉
             \ 丿       /
              \          / _
                    ―ナ′__
     | _/       ̄ ̄〉     /   ,
    X / ̄\       ノ     /  _|
   / V   /             /  く_/`ヽ
   レ ' `‐ ノ  ―――'フ
              / ̄      ┼┐┬┐
               |          〈 /  V
              `−      乂   人

             ┼‐      |  ―┼‐
             ┼‐       |    |
             {__)      |   _|
                        |  く_/`ヽ
856名無し検定1級さん:03/06/03 18:49
          , ´  ......... . .   ,   ~  ̄" ー _      
        _/...........::::::::::::::::: : : :/ ,r:::::::::::.:::::::::.:: :::.........` 、    ボクもおちた・・・
       , ´ : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::::: : ,ヘ ::::::::::::::::::::::: : ヽ     
    ,/:::;;;;;;;| : ::::::::::::::::::::::::::::::/ /::::::::::::::::::: ● ::::::::::::::::: : : :,/
   と,-‐ ´ ̄: ::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::r(:::::::::`'::::::::::::::::::::::く
  (´__  : : :;;:::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::`(::::::::: ,ヘ:::::::::::::::::::::: ヽ
       ̄ ̄`ヾ_::::::::::::::::::::::し ::::::::::::::::::::::: :●::::::::::::::::::::::: : : :_>
          ,_  \:::::_| ̄ ̄ |_::::::::::::::: `' __:::::::::-‐ ´
        (__  ̄~" |       | )) ̄
                  ̄◎ ̄◎
857名無し検定1級さん:03/06/03 19:29
857
858名無し検定1級さん:03/06/03 20:05
          , ´  ......... . .   ,   ~  ̄" ー _      
     _/...........::::::::::::::::: : : :/ ,r:::::::::::.:::::::::.:: :::.........` 、    ボクもおちた・・・
       , ´ : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::::: : ,ヘ ::::::::::::::::::::::: : ヽ     
    ,/:::;;;;;;;| : ::::::::::::::::::::::::::::::/ /::::::::::::::::::: ● ::::::::::::::::: : : :,/
   と,-‐ ´ ̄: ::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::r(:::::::::`'::::::::::::::::::::::く
  (´__  : : :;;:::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::`(::::::::: ,ヘ:::::::::::::::::::::: ヽ
       ̄ ̄`ヾ_::::::::::::::::::::::し ::::::::::::::::::::::: :●::::::::::::::::::::::: : : :_>
          ,_  \:::::_| ̄ ̄ |_::::::::::::::: `' __:::::::::-‐ ´
        (__  ̄~" |       | )) ̄
                  ̄◎ ̄◎
859名無し検定1級さん:03/06/03 20:19
郵政公社が不動産業を始めようとしているらしい(ソースはそのうち出るだろう)。
宅建の価値が更に上がるかな?
それとも国がやるから。という事であまり関係がないのか。興味がある。
860名無し検定1級さん:03/06/03 20:49
861名無し検定1級さん:03/06/03 20:55
>>859
郵便も信託業務やりまっせって所か?
862名無し検定1級さん:03/06/03 21:35
SARSの流行で、伝染病関係の問題がいつもより出そうな予感。。。。
863名無し検定1級さん:03/06/03 21:36
宅建太郎か。
俺も去年使ったよ。
ところで、行書版の宅建太郎みたいな人いるの?
864名無し検定1級さん:03/06/03 22:15
865名無し検定1級さん:03/06/03 22:15
http://www.asahi.com/business/update/0603/024.html
この記事だが、貸しビルなら宅建は関係ないし・・・
866名無し検定1級さん:03/06/03 22:43
いいい
867名無し検定1級さん:03/06/03 22:53
>>865
突き詰めれば信託銀行化は避けられないな・・・
868名無し検定1級さん:03/06/03 23:00
868
869名無し検定1級さん:03/06/03 23:04
ネットでバイトだとさ。1000円もらえるらしい。
http://f15.aaacafe.ne.jp/~storm/
870名無し検定1級さん:03/06/03 23:18
870 協力アゲ
871名無し検定1級さん:03/06/04 00:12
だいぶ消化したな。
乱立スレ整理人とやらはマジメなんだな。
872名無し検定1級さん:03/06/04 07:33
872
873名無し検定1級さん:03/06/04 07:59
有資格者多いし。
関係ないでしょ。
874名無し検定1級さん:03/06/04 13:56
試験終わった奴からもらう
875名無し検定1級さん:03/06/04 14:38
落ちるのが不思議?? 
            
                
876名無し検定1級さん:03/06/04 15:56
参考になさってください。
877名無し検定1級さん:03/06/04 16:09
877
877
878名無し検定1級さん:03/06/04 16:10
878
878
878
879名無し検定1級さん:03/06/04 16:11
879
879
879
879
880名無し検定1級さん:03/06/04 16:12
880
880
880
80
880
881名無し検定1級さん:03/06/04 16:12
880
880
880
80
880
889
889

882名無し検定1級さん:03/06/04 16:12
8808

8808
8808
80
8808
889
889

883名無し検定1級さん:03/06/04 16:12
8808999
8889999
8808
8808
80
8808
889
889

884名無し検定1級さん:03/06/04 17:04
884
885名無し検定1級さん:03/06/04 17:38
落ちるのが不思議?? 
            
                


886名無し検定1級さん:03/06/04 17:51
でもホントにこんな奴いそうで怖いよなw
887名無し検定1級さん:03/06/04 18:37
あの試験は合格者のレベルが低くて困っています。優秀な方が沢山通ってもら
わないとこまるのです。あまりにも母集団のレベルが低いのです。
888名無し検定1級さん:03/06/04 19:29
かなり挫折しそうでつ。
たつけてくれまつか?
おながいしまつ。
889名無し検定1級さん:03/06/04 20:06
889

889

889
890名無し検定1級さん:03/06/04 20:28
890
890
890
890
890
891名無し検定1級さん:03/06/04 21:17
891
891
891
891
892名無し検定1級さん:03/06/04 21:40
スレ統一までもう少し。

次スレ
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1050096895/l50
893名無し検定1級さん:03/06/04 21:49
8933

894名無し検定1級さん:03/06/04 22:29
986
986
986
986
895名無し検定1級さん:03/06/04 22:38
1000











896名無し検定1級さん:03/06/04 22:51
この難関試験は、独学は厳しいです。
一発で受かりたければ
資格学校を利用することです。
おすすめは Dai-X です。
こじんまりしているクラスを狙いましょう。
規模が小さいので、美人講師とマンツーマンですよ。
897名無し検定1級さん:03/06/04 22:51
宅建太郎の本とカセット良かったよ。繰り返し聞ける点、講義内容が完成品である点(即興でない)
、参考書に準拠している等の点で、上手く使えば、予備校の講座より効果あると思います。
ただ、私の場合、合格まで2年かかってしまいました。
一年目の敗因は太郎カセットを聞くばかりで問題解きをおろそかにした事でした。
やっぱり今思うに問題演習も早めに取り組んでおくべきでした。模試も多めに・・。
以上参考になれば。。
898名無し検定1級さん:03/06/04 22:52
当人ガチガチの理系でつ。社内転職で事務系へ(とほほ。・゚・(ノД`)・゚・。
高校生あたりから社会科は捨てていたし、法律なんて毛嫌いしてた。
本屋さんで宅建関係の本をめくってみても、
こんなワケワカラン世界はいやじゃ〜〜と泣き入ってました。
給付金で8割戻るからとTACを受けてみたら、わかりやすいし興味も持てて、
見方が180度変わった感じ。
法学系卒や、他の試験勉強してる人や、業界の関係者にとっては宅建はちょろい試験なのかな?
私にとっては難易度以前の問題だったわけだけど、スクールの良さを初めて知った。
今まで大学受験その他は独学オンリーで、塾や予備校にも無縁で、学問に対策は邪道だと思ってた。
スクールのカリキュラムにおんぶにだっこするのがこんなに楽とは。
別な資格取るときも、金がかかってもスクールにするつもり。
899名無し検定1級さん:03/06/04 22:53
宅建太郎か。
俺も去年使ったよ。
ところで、行書版の宅建太郎みたいな人いるの?
900名無し検定1級さん:03/06/04 22:53
「宅建太郎」って・・・・・
苗字は「宅建」、名前は「太郎」なんですか?
それとも、「宅」「建太郎」なんですか?
901名無し検定1級さん:03/06/04 22:54
らくらく宅建塾かパーフェクト宅建か
どちらのほうがおすすめですか?
902名無し検定1級さん:03/06/04 22:54
らくらくがいいと思うんですけど・・・・
903名無し検定1級さん:03/06/04 22:54
???
904名無し検定1級さん:03/06/04 23:00
!!!
905名無し検定1級さん:03/06/04 23:03
スレ統一までもう少し。

次スレ
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1050096895/l50
906名無し検定1級さん:03/06/04 23:14
                        ,.─-- x
                       /:::::::::::::/,,ヽ
                      i:::::::::::::::i ii`!l
       ,.-<二二ニ=ーヽ      l::::::::::::::l ト,゙ji  落ちたぁぁああ
    /        \ つ      |:::::::::::::| し/   ヽ
   /,,-‐‐:::::::::‐‐-、 .::;;;;;l  わ      ヽ::::::::;;t_ノ   つわぁぁああぁああぁ
   l 、_(o)_,:::::;;_(o)_,::::::::;;;;;;.l ぁ     r~ ̄`ヽ    ああぁヽあああああぁぁああ
   l    ::<   ..:::::::;;;;;に二ニ=  ,. -'     }        つあぁあああぁぁああ
    i  /( [三] )ヽ  :::::;;;;;^} _,..- '"   ,-、  /
    \        ノラ '      _/::/-'"
     ` ァ-―''7"(      _,. -'' `"
      /|::|  {::::::ヽ__,,..- '"
      / .i|    \:::::::::::::::::::`-、,..--─-,,,
     i  |     \:::::::::::::::::::::`::::::::::::::::::}
.     l   ト、     ` x;;;;:::::::::::::::::::::::;;;-''
     |   l \___,,..-''~゙ー--─<
907名無し検定1級さん:03/06/04 23:32
協力age
908名無し検定1級さん:03/06/05 07:38
908
908
908
909名無し検定1級さん:03/06/05 07:39
スレ統一までもう少し。

次スレ
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1050096895/l50
910名無し検定1級さん:03/06/05 07:41
http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=I7WLE+8DUSHE+K+ZQNG1

どうかこの種籾を…種籾を…う…
911名無し検定1級さん:03/06/05 09:39
次はどのスレ落とすの?
912名無し検定1級さん:03/06/05 16:00
使い切る。

           
913名無し検定1級さん:03/06/05 16:36
次は削除依頼で、
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1050096895/l50
この統一スレ以外の統一スレ削除するつもりなんだけど、それにはスレの住人の同意が必要と思われる。
削除人が言っていたしさ。
914名無し検定1級さん:03/06/05 16:43
ここで同意をもらっても
しょうがない。
消化試合スレだから。
915名無し検定1級さん:03/06/05 17:11
915
916名無し検定1級さん:03/06/05 17:56
916
916
917名無し検定1級さん:03/06/05 18:27
キタ ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
918名無し検定1級さん:03/06/05 18:29
917
919名無し検定1級さん:03/06/05 18:30
今年受験予定なのですが合格するのには自勉では無理ですか?
引っ掛け問題に気をつける以外に注意することってありますか?
全部丸暗記しないとだめでしょうか?
920名無し検定1級さん:03/06/05 18:30
         ∋8ノハ8∈     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ___  (´D` ) //| < 1500000円のもんだいれす。
    <──<\⊂ へ ∩)//|||   \___________
    \.  \,>'(_)i'''i~~,,,,/
      ̄|| ̄(_) ̄~||~ ̄
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
──< 問題:次のうち、義務教育施設を必ず定める必要のない地域はどれか。             >──
    \___________________________________/
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
──< A:第2種中高層住居専用地域      >─< B:第2種住居地域              >──
    \_______________/   \________________/
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
.──< C:準住居地域               >─< D:近隣商業地域               >──
    \_______________/    \________________/
921名無し検定1級さん:03/06/05 18:31
なぜかその手っ取り早い学習法で合格点の8割程度、得点できるように
なっています。民法も同じで、よくでる問題は市販の問題集もきちんと
おさえてあるので大丈夫でしょう。ただそこからあと2〜3問解けるように
なっておくのが大事なところです。解答の解説をしっかり読んで民法の
考え方と、ひっかけパターンを把握しておこう。
何度も言いますが、「1点差で不合格」を想像しながら学習しましょう。
試験会場では7割くらいが勉強もろくにせず受験しに来ている者です。
カンニングは簡単に出来るのですが、周りを信用しないように!
922名無し検定1級さん:03/06/05 18:57
あなたが探してるのってこれだよね?でも眠れなくなるよ!
http://endou.kir.jp/betu/linkvp/linkvp.html
http://angelers.free-city.net/page003.html
923名無し検定1級さん:03/06/05 19:29
923
924名無し検定1級さん:03/06/05 19:35
924


925名無し検定1級さん:03/06/05 19:39
キタ ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
926名無し検定1級さん:03/06/05 19:42
927名無し検定1級さん:03/06/05 19:50
927
927


928名無し検定1級さん:03/06/05 20:20
940







929名無し検定1級さん:03/06/05 22:45



930名無し検定1級さん:03/06/05 23:12




931天下太平:03/06/05 23:21
統一age
932名無し検定1級さん:03/06/05 23:28
933名無し検定1級さん:03/06/05 23:36
550
934名無し検定1級さん:03/06/05 23:56
宅建?

大学3年の時1発で取ったけど?
こんなん鼻くそほじってたら取れちゃった。
935名無し検定1級さん:03/06/06 00:06
>>934
鼻クソをマークシートに付けて、
まぐれ合格した伝説の香具師か?
936名無し検定1級さん:03/06/06 05:27
936
937名無し検定1級さん:03/06/06 05:29
不動産登記は例年2問出題されます。初心者の方にとっては
範囲も広くイマイチよくわからないと思いますが、過去問を
しっかり学習しましょう。2問中1問は過去に出題された問題が
多く基本的なことを問われるので落とさないようにしましょう。
938名無し検定1級さん:03/06/06 05:29
01年に友人がTACのまるかじり講座の通信を受講していて、
そのテキスト・テープの一式を貰ったのですが、まだ使えますか?
939名無し検定1級さん:03/06/06 05:30
来年から試験範囲広くなるみたいだよ
940名無し検定1級さん:03/06/06 05:30
2年連続計算問題が出ませんでした。今年あたりは狙われるのでは
しっかりやっとけば必ず点がとれます。
941名無し検定1級さん:03/06/06 07:27
942名無し検定1級さん:03/06/06 07:43
国土法は捨てられないかも・・・
943名無し検定1級さん:03/06/06 07:43
国土・農地は取る。
944名無し検定1級さん:03/06/06 07:43
日々、一生懸命一つの目標に向って頑張っている皆様方、どうもはじめまして。
かくいう自分、現在スロットで生計を立てております。収入は月に50万ぐらいです。
こんな自己紹介を見て呆れてモノもいえない方、いらっしゃる事と思います。

当然、ずっと続けていける事ではないし、世間体は最悪です。
っていうか、“職”じゃないですしね。早い内にやめようと思ってます。


溜めた貯金で食いつなぎ、宅建の勉強に没頭しようかと思っております。
そのうち不動産業に雇ってもらえないかと。。
甘いですけど。

昔、あれほど嫌いった勉強が、年をとるに連れ、不思議と
学ぶ事が“楽しく”感じるようになってきたんですよね。
これは自分が興味を持つ対象だからなんでしょうか。
なので勉強している時間は苦じゃないです。

自分と似たような境遇の人っています?



意味不明な文章で申し訳ありません。 

宅建受験者に幸あれ。
945名無し検定1級さん:03/06/06 07:44
宅建と簿記2級、同時進行で勉強するのって
どう思う?
学生なんで、時間はそれなりにあるんだけど、
違う分野の勉強が頭に入るのか???
ってことで。
そりゃ大学受験に比べたら科目数は少ないかも
しれないが、初心者なんでわかりません。
教えてください。
あと、宅建取ったら、次は何を取ろうと考えてます?
946名無し検定1級さん:03/06/06 08:04
消防の頃TVで見てトラウマになってたけど
見て克服することができました。
(・∀・)スキーリシタ!!


ε=ε=ε=ε=ヾ( ゚д゚)人( ゚д゚)ノ゙ キュウキュウシャ キター

●ヽ(゚∀゚ヽ)ブーレイーン♪ヨイヤサーブーレイーン♪(ノ゚∀゚)ノ●
( ゚∀゚)つ●ノウミソクウカ? ⊂(゚∀゚ )センキュゥー♪

●_(゚∀゚ )≡ モヒョヒョヒョヒョ ヽ(A`)ノ≡ コラァァァ!! オレノノウミソカエセヨー!!
947名無し検定1級さん:03/06/06 08:05
     __  ,-、 __
     |_ 〉 l_ | |_ 〉
  ,-、. |;; | |;; | |;; l
  |_ |. |;; | |;; | |;; |           /|               
  |;; |. | ;;V  ;;V | /^〉       / / .|            /| 
  |;; '/      ;;|ノ  〉      /;;;;'ー |___      // |
  |;;      ;;;;/⌒ |     /;;;;;;;;;;    __ ~―-、_/ 'ー |
  |;; 丶  ;;;;/    〉   /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; r';;  ;;ヽ.ヽ ! / r―-、  |         ,-、
  |;;;;  l   |     /    |;;;;;;;;;;;;;;;;;;  |!!;; O;;!〉|llllll| |;;;; o ;;;|  〈      l;;ヽ |;; l l;;ヽ
  >;;;;;;      /    |;;;;;;;;;;;;;;;;;  - `ー-‐'  ||||| ヽ_ _,!  |      .l;;~| |;~| .|;~| .,-、
  /;;;;;      /       |;;;;;;;;;;;;;;; / |ヽ_______,、    |       .|;;~| |;~| .|;~| .|;-|
. l ;;;  〉  |        |;;;;;;;;;;    | | ~ | || || | |    |    〈^ヽ |;; V;;  V;; | .|;~|
.|;;;  !   |     _|;;;;;;;;;;;    | ー |/`ー'`ー' Vー' |    |   〈;; |_」;;      ヽ' |
|;;;       |   /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;    |            |    |     |;;; ⌒ヽ;;;;       |
|;;;        |  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;    |             |    |    〈;;;    ヽ;;;;   /  |
|;;;;;        し';;;;;;;;;;;;;;;;;     i  |    /~⌒!⌒) <トラウマジャー ヽ;;;;...  |   l   |
|;;;;;        ;;;;;;;;;;;       \ |  |   /  ̄l ̄|   |  |/\     \;;;       ノ
|;;;;                    .|  |  /   !  |    | |    \     ;;iiiiii     イ
|;;;;;                    |  | __ /| _ _ ∧_ .|  |     \    〉;;;;;; 〉    l
ヽ;;;;                   |  | | | | | |||| |      ヽ  /;;;;;      |
948名無し検定1級さん:03/06/06 08:05
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
949名無し検定1級さん:03/06/06 08:05
ジョン・ウ−だけはいいよな?
二挺拳銃は
950名無し検定1級さん:03/06/06 08:06
         ソ ー ス は ど こ ?
                                |三|
   , -ー‐‐─-、  ,-ー─‐‐-、              /_____\
   |     | i.  ,! |     |     |三|   |ギコーマン|
   ‐-------‐!ニ!‐-------‐     /_____\  |___醤⊂ヽ
   i/ ̄ ̄丶.i::;三;::i../ ̄ ̄ヽi    |ギコーマン|彡>:::(,,゚Д゚)ノ 
 卩||(゚д゚,,)  | i::;三;::i | (,,゚д゚)|| Ψ   |_醤油___| 彡.:(ノ::: ::: |
 ⊂||中濃 ヽ)::;三;:::::(ノ中濃||⊃ (゚Д゚,,)::<  |:::::::::::::::::|
  ̄ ̄ ̄ ̄⊂⊃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⊂⊃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          (ξ';;::;;)          (ξ';;::;;)
951名無し検定1級さん:03/06/06 08:06
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
952名無し検定1級さん:03/06/06 08:57
>>945
学生なら2こくらいなら余裕で併願できる。宅建と簿記、宅建と行書(これは民法など範囲がかぶってるから楽かも)
学生ならあとは社労士とかかな。(学生でマン管は受けないだろう)TOEICなんかもいい。

953名無し検定1級さん:03/06/06 09:12
>>945
今の時代、簿記2級は意味ないと思うよ。
 エクセルをしこしこ勉強しる。
954名無し検定1級さん:03/06/06 12:15
本日、試験実施公告。
955名無し検定1級さん:03/06/06 12:31
956直リン:03/06/06 12:32
957名無し検定1級さん:03/06/06 12:36
956
958名無し検定1級さん:03/06/06 12:36
958
959名無し検定1級さん:03/06/06 12:37
959


960名無し検定1級さん:03/06/06 12:37
960

000

961名無し検定1級さん:03/06/06 12:37
961
961
961
961



962名無し検定1級さん:03/06/06 12:38
962
962
962
962
962



963名無し検定1級さん:03/06/06 12:46
963
964名無し検定1級さん:03/06/06 12:47
965名無し検定1級さん:03/06/06 12:47
文がよくわからんのだが・・・
966名無し検定1級さん:03/06/06 12:48
そっちの方が良かったのかな?
誰か使ってる人いる?
967名無し検定1級さん:03/06/06 12:48
何買ったらいいのかよくわからんな。
968名無し検定1級さん:03/06/06 12:49
白く濁ってきます。
問題ないと思いますが、ちょっと気になる。
969名無し検定1級さん:03/06/06 13:00
969
970名無し検定1級さん:03/06/06 13:01
971名無し検定1級さん:03/06/06 13:01
971
972名無し検定1級さん:03/06/06 13:01
972
972
973名無し検定1級さん:03/06/06 13:46
973
973
973
974名無し検定1級さん:03/06/06 13:47
974
974
974
974
975名無し検定1級さん:03/06/06 13:47
975975
975975
975975
976名無し検定1級さん:03/06/06 13:48
976976976
976
976976976
977名無し検定1級さん:03/06/06 13:48
978名無し検定1級さん:03/06/06 13:49
979名無し検定1級さん:03/06/06 13:51
不動産業界の人間で宅建もって無い営業マン多すぎ!
いっそのこと宅建無しでは就業できないことにすればイイと思うのだが・・・
980名無し検定1級さん:03/06/06 14:02
981名無し検定1級さん:03/06/06 14:03
日々、一生懸命一つの目標に向って頑張っている皆様方、どうもはじめまして。
かくいう自分、現在スロットで生計を立てております。収入は月に50万ぐらいです。
こんな自己紹介を見て呆れてモノもいえない方、いらっしゃる事と思います。

当然、ずっと続けていける事ではないし、世間体は最悪です。
っていうか、“職”じゃないですしね。早い内にやめようと思ってます。


溜めた貯金で食いつなぎ、宅建の勉強に没頭しようかと思っております。
そのうち不動産業に雇ってもらえないかと。。
甘いですけど。

昔、あれほど嫌いった勉強が、年をとるに連れ、不思議と
学ぶ事が“楽しく”感じるようになってきたんですよね。
これは自分が興味を持つ対象だからなんでしょうか。
なので勉強している時間は苦じゃないです。

自分と似たような境遇の人っています?



意味不明な文章で申し訳ありません。 

宅建受験者に幸あれ。
982名無し検定1級さん:03/06/06 14:03
行政書士と宅建同時に取るのは無理ですか?
宅建は何度か受けてるのですが、勉強不足で受かりません。
でも何か資格を取らないと不安だし・・と思っています。

資格はイロイロ取ろうと思って、カラーコーディネーターや
インテリアコーディネーターだの社会福祉コーディネーターだのの
本を買ってみたのですが、全然勉強してません。
なんかすぐに勉強が手につかなくなります。
どうしたら最後まで根気良く勉強できるのでしょうか?
自分次第だとは思うのですが、名無し検定1級さんのご意見をお聞かせ下さい。
983名無し検定1級さん:03/06/06 14:04
同時に取るのは無理ですか?と言ってないで、
あなたの場合は、まず一つとることが大事じゃないかと思います。
一つの事をやり遂げる事によって自信にもなるでしょう。

最後までやり通す事ができないのは、おそらく色々な理由があるのでしょうが、
一つは危機感のなさでしょう。
何をやりたいのかがハッキリしていないようですし、だから「別に宅建落ちてもいいや」
くらいの軽い気持ちなのではないでしょうか。
そういう危機感のなさ、甘えですね。

順番が逆なのですよ。
まず資格をとって、それからどうするか、ではないのです。
やりたい事が先にあって、そのために資格をとる、それが本来の姿ですし、
その方が最後までやり通せます。
984名無し検定1級さん:03/06/06 14:04
勉強が苦ではないとかかれていましたが、
本当ですか!?
私は勉強しなければならない!!と思いつつも全然勉強が手につかないで
何年も取りたい資格の受験に落ちています。
どうしたら勉強好きになれるのでしょうか?
985名無し検定1級さん:03/06/06 14:04
あるところに太郎さんがいました。
太郎さんは,宅建試験後の予備校の予想点が
34点前後であることに目をつけ
○○○というHNを使って34点説
△△△というHNを使って33点説
□□□というHNを使って35点説
を終始一環して投稿し続けました。
いかにも情報を知っているかのように・・・

そして,合格基準点が発表になりました。34点でした。
太郎さんは,点数が外れた△△△・□□□のHNを
使うのはやめました。
あとは,○○○のHNを使って太郎さんは
得意げに投稿を続けるのでした。
(ちょっとカリスマになったような気分で)

チャンチャン
986名無し検定1級さん:03/06/06 14:09
986
987名無し検定1級さん:03/06/06 14:09
>>984
中学生かお前...
気合いでやれ。やらなきゃ落ちる。それだけ。
988名無し検定1級さん:03/06/06 14:09
宅建試験は4択というのがミソ。
つまり、どんなアホでも2割5分は適当にマークすれば正解なのです。
従って、他資格の勉強(司試、司書、公務員など)で民法をかなりマスターしている人は
業法のみ完璧にしておけば合格できてしまうかも。(権利関係ほとんど取れるのが前提)
ちなみに俺は試験前2週間業法だけやって合格しました。
(ただし、合格点ギリギリ、かなりギャンブル)
989名無し検定1級さん:03/06/06 14:09
知らない問題でも、いくつか正解する。
基本ですね。
990名無し検定1級さん:03/06/06 14:10
東京宅建アカデミーってどう?
不動産受験新報の広告で見たんですが、ビデオが20数巻で3万弱。
ビデオ付通信でこの値段はないと思うのですが、東京宅建アカデミーの存在がわかりません。
googleで調べても出てきません。内容がそこそこであれば、頼もうと思っています。
誰か知っている方がいれば情報下さい。
991名無し検定1級さん:03/06/06 14:11
やっと1000行くか。
長い消費だったな。

次スレ
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1050096895/l50
992名無し検定1級さん:03/06/06 14:11
992
992
993名無し検定1級さん:03/06/06 15:36
宅建試験の申込案内

http://www.retio.or.jp/siken.html#sikenyotei
994名無し検定1級さん:03/06/06 15:37
う〜ん不動産業会では資格より営業成績だな。というか、今久しぶりに
宅建の問題見てみたら、なんと問題文の短い事。あまり頭使わないね。
 でも、難しいと思ったよ、権利関係はね。あとは暗記だね。
それとさ、当面のリスクヘッジとしては官業の方が役に立つだろうけど、つぶしが
きかないぜあれは。やっぱり宅建は良い資格ですよ。
995名無し検定1級さん:03/06/06 15:38
私、司法試験受験生なんですけど、択一落ちたので宅建の勉強しようかと
思ってます。で、おすすめの参考書はなんですかね?もちろん過去ログに
いくつかあるのも参考にしますが、本の題名と良し悪ししか書いてないので
いまいち何が悪いのかつかめないもので・・
996名無し検定1級さん:03/06/06 15:38
997名無し検定1級さん:03/06/06 15:39
998名無し検定1級さん:03/06/06 16:41
999名無し検定1級さん:03/06/06 16:55
999
1000名無し検定1級さん:03/06/06 16:56
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。