電気工事士 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アイボンナノチューブ
電気工事士のスレッドです。


過去スレ http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/944736476/-100

電気技術者試験センター http://www.shiken.or.jp/
電気工事士って何だろう?http://www.shiken.or.jp/intro_dkou.html

第二種電気工事士 合格のためのワンポイントアドバイス
http://www.ohmsha.co.jp/data/license/onepoint/denkou2/
2mc:02/05/06 07:53
2
3@:02/05/06 08:00
受験用の工具一式の安いところ知りませんか?
いくらぐらいかな。
4@@:02/05/06 08:03
15,750円↓は高いよね〜?
http://www.tuden.co.jp/kogumosikomi.htm
5 :02/05/06 22:06
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

高すぎーーー秋葉原の電材屋で金属BOXこみで10000円ぐらい、だいたい
ここのはビデオもぼり過ぎ、やめとけ、やめとけ
6マルコ:02/05/06 23:14
ホント高いね。たぶん学習の仕方がわからんからだね。電気科出身なら問題ないけどね。
実技はほんと難関。去年は簡単だったけど、今年はどうかな?。受験者の皆さんのご健闘お祈りします。
7 :02/05/07 00:35
高いのは百も承知なんだけど
実技はやっぱビデオ見ないと解からないんで買う予定・・
8.:02/05/07 09:47
ポリテク(職業訓練所)の講座を受けてみたら?
9x:02/05/07 14:15
高校生でなくても工業高校で習えるようなことが過去スレにあるけど、
無料なの?

高校生に混じって講義受けるの抵抗あるなー
でも、しかたないか。
10:02/05/07 14:19
↓これ見て自習して受かるかな?

写真でトライ単位作業-第二種電気工事士技能試験
http://ssl.ohmsha.co.jp/cgi-bin/menu.cgi?ISBN=4-274-94250-3

1600円【税別】ビデオ買うよりはずっと安いべ。
11.:02/05/07 15:24
オーム社主催の第二種電気工事士試験突破研究会(無料)に行ってみたらどう?
http://www.ohmsha.co.jp/toppaken/2002_2syudenko/index.htm
12 :02/05/07 19:48
ケイヨーデイツーとかで全部ばらばらに買って5000円ぐらいで買えるでしょ
圧着ペンチは高いけど
ぼきは工業高校出身で材料使い放題で好きなだけ練習させてくれた 
工具も学校で受験者全員に貸してくれたし良かった
筆記はシスアドよりも全然簡単だし落ちたらカス(ワラ
13まんこ:02/05/07 19:53
この試験受ける人ってリストラとかされたおじさんが多いのかな
14前スレの486:02/05/08 15:27
2種の学科試験のレベルはどのくらいなんですか?夏休み暇なので勉強して、半年でとろうと思うのですが無理ですか?一応大学で電子回路学を勉強しているので。でもフェザー表示がよく分かりません。
15名無しさん:02/05/08 15:57
>>14
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/944736476/486-510
ってか、まだ取れて無いんかい(w
16名無しさん:02/05/08 19:54
>>14
電気系大学生なら電験受けよう
俺 電工持ってるがフェザー表示って意味わからないし
17名無し検定1級さん:02/05/08 20:29
phaserだろ。複素数表示の事だったと思う。
18名無し検定1級さん:02/05/08 21:39
>>14
この後、前スレの>>493をそのままコピペするなんて
芸の無い事はしないよう心がけて下さい。
1914ですが、お約束です:02/05/08 23:41
はっ?! す、すいませんっ! スレ違いでした!!
私はここを電験のスレだと思っていたのですが、よく見ると
ここは電気工事士スレちゃあ〜りませんかっ!
しかしまあ、こんな私にマジレスしてくれる人の多さには、
有難いと同時に、つくづくあきれ返ってしまいますよ。
この私ともあろうものが、こんなゴミ資格ごときに半年も
かける必要は無いことは、普通誰でも気がつきませんか?
ここの人達はそんな事も判らないヴァカ共なんですかね?

ところで、このスレを改めて拝見させて頂きましたが、
このようなクズ資格ごときに一喜一憂する人達の多さに
あらためて大笑いさせて頂きましたよ。
このようなDQNが堂々と生きていられるとは、日本も
まだまだ余裕がたっぷりですね。
まあ私の目的はあくまで電験2種、そして最終的には
当然電験1種を目標にしていますので、貴方らとは今後
永久に同じステージに立つことは無いでしょう。
貴方らはせいぜいこの程度のカス資格で一生を終えることですな。
これからも社会の底辺で頑張ってくださいね。
20:02/05/09 10:27
こいつまた来たな。就職できた?。しつこいよ。電工と電験の違いがわかったら
遊びにおいで。とりあえずはオームの法則から勉強しようね。カス資格がわからず
まずカス資格を取得しましょうね。目指すだけなら誰でもできるよ。合掌。
21教えて君:02/05/10 00:06
今から2電工の勉強をやろうと思うがなにからすれば6月の筆記に
間に合いますか?
もしかして無理?
ちなみにオーム?の法則も全然知らない
素人です
誰かレスしてホッスイー
ヨロシク
22名無し検定1級さん:02/05/10 01:04
>>21
興味の無い分野には手を出さないほうが良い
23 :02/05/10 02:14
>>22
自分もそのように思いますた。
24試験まであと30日:02/05/10 03:24
単相3線式の回路図ってさあ、200Vの負荷のほうには
中性線がつながってないよね?
あれって要するに、負荷から直接接地するってことなのかな?
25 :02/05/10 07:53
中性線に電源側を通してつながってるよ、だから200Vとれるのに対地電圧が
100Vなんだよ。負荷の接地とは別問題だよーーーーん。
26名無し検定1級さん:02/05/10 14:48
>>24
電位差の事なら、+100v 0v -100v の3線1組なのが単3。みたいな考え方すると
ややこしくならなくて済むよ。+100vと-100vを繋ぐと電位差200vを取り出せ、
+100vと0v(あるいは0vと-100v)を繋げば電位差100vを取り出せる。
的はずれなレスならスマソ
27試験まであと29日:02/05/11 03:56
>>25->>26
レスどうもっす。
なるほどー、要するに単線図で見ると中性線とは繋がってないんだけど
複線図にすると、実は電源側を通して繋がってるってことですよね。
まだ配電図は通し読みしただけだから完全に忘れてました。
また何かあったらヨロシクです。。
28試験まであと29日:02/05/11 04:08
昨日は単相2線式回路のお勉強。
ここからは毎年一問必ず出るんだけど、正直捨てようと思う。

だって、覚える公式が多すぎるよ〜
R-L直列、R-C直列、R-L並列、R-C並列、L-C直列、L-C並列、以上の6回路について
それぞれインピーダンス・電圧・電流・力率・消費電力の5項目も暗記しないと
いけないなんて辛すぎ!
単純に考えて1問の正解の為に6×5=30個の公式を覚えるなんて
いくらなんでも効率悪過ぎでしょう?
それとも俺の頭が悪過ぎなのか・・w
29ビリビリ工事士見習Lv.3:02/05/12 00:34
最近の求人てどうなのれすか?
30名無し検定1級さん:02/05/12 01:33
Xl=jωL
Xc=1/(jωC)
これと複素使ってどうよ?
31試験まであと28日:02/05/12 03:54
>>30
ん? 折れ宛てのレスですか?
すんません、ちょっと記号アレルギーなもんで・・(;^-^Aフキフキ


でも勉強始めた頃は、計算問題は全部捨てようなんて考えてたけど
ここにきて何となくだけどコツが掴めてキタ感じ。
電圧降下や電力損失も意外と簡単だったり(^-^)
あとは暗記モノをどこまで詰め込めるかが勝負かな?
今日は、許容電流と電線の直径・断面積を覚えたけど、こういう数字の
単純な羅列を暗記するのが一番やっかいっすね。
どなたかカンニングの達人がいたらアドバイス下さい(w
3225:02/05/12 17:19
>>28  
公式は三平方の定理だけ知ってれば、あと覚える必要ないよ。コイルにの電圧は
抵抗の電圧に90度位相が遅れる、コンデンサーは逆に90度位相が進む。
これをベクトル図に書いて計算すればいい、全部の公式なんて覚えてらんないよ。
要は意味を理解してれば楽にとけるよ
33配線図:02/05/12 21:16
よめねー。どうしよう。あとは大体8割とれるみたい。過去問で。
34名無し検定1級さん:02/05/12 22:31
配線図が一番簡単だよ
35試験まであと27日:02/05/13 02:38
>>32
毎度、レスどうもっす(^-^)ゞ
なるほどー。ベクトル図に書く訳ですかぁ。
いま使ってる綜文館のテキストが公式中心の簡素なモノで理論的な解説が全く無いんで
全部暗記しなきゃいけないのかと思ってましたよ(汗)
もちろん位相のことは聞いた事あったんだけど・・・
ってことはコイルとコンデンサを含む回路は位相が180度になって、合成電流は
大きい方から小さい方を引き算すればいいってことっスね。

ん〜、やっぱり暗記モノを少しでも減らす為に理解中心の勉強にしないといけないな〜
36試験まであと27日:02/05/13 02:49
>>33-34
鑑別と一般問題で8割取れるってことは充分合格ラインじゃないっすか( ̄o ̄;)
折れも早くそのレベルに達しないとヤバイなぁ(´ヘ`;) 
まだまだ実技対策どころじゃないよホント・・
37試験まであと26日:02/05/14 04:33
資格試験なら何であれ、テキストを1冊に絞って繰り返し勉強する、
ってのが大原則なんだろうけど、この電工に関してはどうも違う気がする。
飽くまで個人的な感想なんだけど、、、
ある参考書の説明では理解できなかった事が、他の参考書では簡単に理解できたり
計算問題に関して、他の問題集の解説の別解の方が自分的には納得できたり
といったことが多々あるんだよね。
まあ、もちろん金がもったいないんで参考書といっても図書館で借りてきたり
ヤフオクで安く落としたりしてるんだけど・・

あ、あとahooの掲示板も結構有力な情報源かな。。
38オーム者:02/05/14 14:04
>>19
スレ違ったなんて嘘はヤメトケ。
スレ間違うアフォに主任2種は無理。
貴様みたいなヴォケ雇う会社なんかあると思うのか。
危なくて任せられないぞ、ゴルァ!
無線でオナって、特高で氏ね。
39 :02/05/14 20:28
>>30
複素数は電験で必要だけど
これはいらない
40名無し検定1級さん:02/05/14 21:57
今まで見てるだけでしたが参加します。
将来電気工事士になりたくて、電工2種を取るつもりです。
僕は京都に住んでるんですけど、今週大阪でオーム社の
研究会がありますよね。あれに出れば、今年の試験の
傾向と対策とか教えてくれるんでしょうか?
とりあえず、頑張りましょう。
41名無し検定1級さん:02/05/14 22:46
>40
相談コーナーがあるので聞いてくれるとは思われ。
42名無し検定1級さん:02/05/14 22:54
>40
今の若者にしては随分おやじくさい職業希望してるんだね
43やつはし:02/05/14 23:24
>41、42
ありがと。
将来が不安ですから。手に職つけると安定するでしょ。
今の若い人は、電気工事士にはなりたがらないですね。
若いうちからキツイ仕事に就いて経験を積んで、
将来は電験取って、現場監督を目指します。
44試験まであと25日:02/05/15 04:01
97年度の午前問の問題5と、同じく97年の午後問の問題5
出版社によって解答が違うぞゴルァ!!
しかも午後問のほうに至っては、問題文も選択肢も微妙に違うし・・w
善良な受験生を混乱させるのはやめて〜〜

>>40
ちわ〜v( ̄∇ ̄)v
京都っすか。うらやましい。。
折れは田舎モンなんで研究会とは無縁ですねん。
まー、お互い合格目指して頑張りましょ♪
45教えて君:02/05/15 06:01
今から2電工の勉強をやろうと思うがなにからすれば6月の筆記に
間に合いますか?
もしかして無理?
ちなみにオーム?の法則も全然知らない
素人です
誰かレスしてヨロシク
46名無し検定1級さん:02/05/15 09:49
>45
前の書き込みから5日間何をしてた?
47名無し検定1級さん:02/05/15 12:38
>>45
オームの法則もわからないのか?
一般常識だと思うが・・・・・

こうなったら一回テキスト通って、鑑別と屋内配線のところを完璧に覚えて・・・過去問・練習問題の繰り返ししかないよ

48試験まであと24日:02/05/16 05:00
今日は各種工事の施工場所と施工上の制限のお勉強。。
しかしまあ、この表どうやって覚えるんだ??
支持点間の距離やらメタ何とか貫通とか訳わかんね〜
しかも毎年必ず出題されるみたいだし避けて通れないんじゃ・・
もうだめぽ・・
49名無し検定1級さん:02/05/16 18:14
がんばれ!まだ1ヶ月あるじゃないか
50名無し検定1級さん:02/05/16 18:20
>>48
>メタ何とか貫通
導体を貫通させるときは、漏電を防ぐ為に絶縁体で包めってことだろ。
51名無し検定1級さん:02/05/16 19:52
基本的には、鑑別から取り掛かるべし
そして基礎を通って屋内配線へ

もうこの時期なら過去問に取り組んだほうが無難
52試験まであと23日 :02/05/17 02:34
(ノ_<。)うっうっうっ
独学でやってると、たまに弱気になるんですぅ。。
まあ試験落ちても命取られる訳じゃないんで気楽にやります。

>もうこの時期なら過去問に取り組んだほうが無難

そうっすね。
いま使ってるテキストが単元の終わり毎に過去問が載ってるんで
結構重宝してます。
本番までに5回位まわせれば自信も付きそうだけど・・
53IRONMAN:02/05/17 11:10
≫48 俺もその表の内容覚えるのに苦労したよ。実際、電気工事
した人ならわかろうが、実務がない人は大変だろうな。むごいけど
暗記しかない。頑張れ!!。9月には笑う事を願ってるぜ。
54名無し検定1級さん:02/05/17 18:02
筆記で落ちたらクズ
55名無し検定1級さん:02/05/17 18:20
>>54=実技で落ちたクズ
56名無し検定1級さん:02/05/17 19:03
>>52

五回じゃ少ないよ
俺らはプリントで3cmくらいの厚さをやったぞ
57名無し検定1級さん:02/05/17 19:57
>>56
そこまでやる必要ないと思うが。
58試験まであと22日 :02/05/18 04:00
>>53
>実務がない人は大変だろうな。

そーなんです。。 
電工試験に出てくる80%以上は素人にとって見た事の無いものばっかりですから。
「造営材」ってこんな物かな?、「メタルラス壁」ってこういう壁だろう、などと
無理矢理、自分の中でイメージ化して覚えていくしかないんです。
イメージさえ湧かないものは、もう丸暗記(w
果たして、いま勉強してることが実際の実務にどれほど役に立つのか、、、
万一、合格できたとしても現場で働く自信は(以下略



5956:02/05/18 11:28
受験したのが高校時代だったからさ・・・
とにかく毎日朝も放課後もみんな残されて過去問ばっかりだったよ・・・・


6033@配線図:02/05/18 18:47
なんとか読めるようになった。が、今度は鑑別が出来なくなった。
どうも漏れの脳内キャッシュは人より少ないらしい。
仕事の合間にこそこそやってるだけに激しく鬱。
61純二朗:02/05/18 21:07
電検3種もっていると、経験で電気工事士もらえるよ(一種)
県庁にいって申請して簡単にもらってきた
金かかるから、電検にしておいたほうがよい。
こんな資格もっていても、5年ごとに更新があって金かかるよ(2種は不要)
今、会社が講習代だしてくれているが、これから先どうなることやら。
62名無し検定1級さん:02/05/18 22:03
>>61
電験です。
63名無し検定1級さん:02/05/18 22:59
いや一つ一つ受けるのに意味がある
ステップアップするのさ
64総理大臣のひしょ:02/05/18 23:21
19へ
65試験まであと21日 :02/05/19 03:09
久しぶりにahoo板を覗いたら、いや〜盛り上がってますね、実技の話題で・・(^-^; (タラリ・・・)
正直、同じ立場の受験生が自分の知らない話をしてるってのは
相当のプレッシャーになりまする。
一応、気休めで試験に必要な工具一式は揃えてはみたものの、使い方は
未だ不明。。とユーか、パッケージのまま触れてもいないw
あと部材?と技能試験用のビデオを買わなきゃいけないんだけど・・
まあ筆記が終わってから考えよう・・( -_-)ふっ
66名無し検定1級さん:02/05/19 10:57
>>65
ahoo板ってどこにあるんですか?
私も電工の勉強してるとこなので、
見てみたいのですが検索してもどこにあるかわからなくて・・・・
すみませんがahoo板のアドレスお願いできますでしょうか?
よろしくお願いします。
67 (^Д^):02/05/19 12:50
電気工事士第二種は、簡単な電気理論がわからなくても余裕で合格します!
鑑別と配線の図記号+αで合格します!!

問題は技能試験!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

キタ ━━(´∀`)・ω・);゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)≧。≦)^◇^)゚з゚)━━!!!!
68試験まであと20日:02/05/20 02:08
>>66
ああすんません、端折りすぎました。
ヤフー掲示板の電気工事士カテゴリーのことっス。
アドレスは・・・いいっすよね?(汗
まあ、ここで折れの独り言聞いてるよりは100倍ためになりますよo(^-^;)o アハハ
69試験まであと20日:02/05/20 02:26
>>67
>鑑別と配線の図記号+αで合格します!!

確かにその通りだと思います。
でも、その+αの「さじ加減」が判らないために、受験生は不安になるんだと思います。
鑑別と配線で満点でも、一般で確実に10問獲らないといけませんから。。
そうなると、ここまでやれば安心っていうラインが見えにくいというか、
捨てていい項目とダメな項目が判らなくて、すべて完璧に理解できないと不安という
悪循環に陥るわけです。・・折れだけかもしんないけどw
まあ受かってしまえば、「ああやっぱり簡単な試験だった」と言えるんでしょうけどね。
この辺が、合格者と受験生の心境のパラドックスだと思います。。
70町の電気屋さん:02/05/20 23:33
高校生で受かっても実際現場出たら素人同然やし事業主からすれば作業が遅くても一生懸命してるやつのほうが大好きですよ。腕と信用と信頼は後から付いてくるものですから試験受かった後のほうが大変かも?皆さん頑張ってくださいね(^^)
71試験まであと19日 :02/05/21 03:33
気付けば本番まで3週間切ったんですねぇ・・
試験日の6/9は対ロシア戦かφ(._.)メモメモ…( ^-^)ノ□ペタッ
美味いビールでも飲みながらテレビ観戦できるように
ラストスパート頑張るぞぉo(^o^)oOH!
7266:02/05/21 12:02
>>68
レスさんくす。
ahooって書いてたから
http://www.zdnet.co.jp/internet/webcatalog/ahoo/index.html
↑ここのことかと思った。w
73名無し検定1級さん:02/05/21 14:22
>>72
驚愕!電気工事士試筆記験受験者の2人に1人は
分数の足し算が出来ない!なんて記事なら載ってそうだが。

ちなみにオレも電工2種合格者だが分数の足し算など出来ない。
74名無し検定1級さん:02/05/21 14:59
2ちゃんではみんな普通にヤフーのことahooって使ってるよ>72
オークション板とか見てみ
75名無し検定1級さん:02/05/21 22:43
>72
ヤフー掲示板じゃないか?
あそこの資格試験のところに
76名無し検定1級さん:02/05/21 23:54
技能のセミナー受けてみようと思うんだけど、受けた人いる?
セミナーに3マン出すんだったらソープ逝ったほうがマシかマヂ悩んでいます
77試験まであと18日 :02/05/22 02:55
なんとか配線図までたどりついた。
記号は覚えればなんとかなりそうだけど・・
最小電線本数を求める問題はちょっと厳しいなぁ┐(´〜`)┌
点滅器回路だったら簡単な公式で一発なんだけど・・
でも、単線図を複線図にできるようにしとかないと
技能試験は話にならないみたいだし・・
(´ヘ`;)ハァ やっぱ過去問繰り返すしかないなぁ

78名無し検定1級さん:02/05/22 23:20
>>76
ソープで電工実技を教わる、これ最強
79名無し検定1級さん:02/05/23 00:19
>>77
単線図を複線図にするやり方は、
筆記試験の参考書より技能試験の参考書で
勉強した方がわかりやすいよ。
漏れも筆記の最小電線条数求めるのに苦労したけど
技能試験の参考書見て一時間くらいで理解できたよ。
時間に余裕があれば試してみて。
ちなみに利用した参考書は、
・写真でトライ 単位作業ー第二種電気工事士技能試験ー オーム社
・第二種電気工事士合格パーフェクト指導(技能試験編)  オーム社
この二冊です。
80試験まであと17日 :02/05/23 02:10
>>79
おお!具体的なレスどうもです!
なるほど、技能試験のテキストですか。。
筆記が終わるまではノータッチで行こうと決めてたけど
やっぱ買ったほうがいいのかな。
時間があったら、その2冊本屋で探しときますφ( ̄ー ̄ )メモメモ
81名無し検定1級さん:02/05/23 19:31
どこかに技能試験の過去問見れるHPありませんか?
解答付きで。
探したけどなかなか見つかりません。
お願いします。
買うしかないのかい?
82試験まであと16日 :02/05/24 02:54
ひと通り終わったんで、復習も兼ねて理論に戻ったら
完全に忘れてるw
抵抗率も導電率も電圧降下も・・・
で、理論やってるうちに今度は法規や鑑別が忘却曲線の彼方に
消えて行くんだろーなぁ(──┬──_──┬──)(爆悲)
83名無し検定1級さん:02/05/24 15:49
全分野同時にちびちびやってけばいいじゃん。
84名無し検定1級さん:02/05/24 18:04
便器工事士>>>電気工事士
85名無し検定1級さん:02/05/24 20:20
>>84
ワロウタ
86名無し検定1級さん:02/05/24 23:53
俺、電気工事士持ってるけど本当は便器工事士の方が良かったよ
でも難しくて挫折したけど
87名無し検定1級さん:02/05/24 23:56
>>86
くみ取り式便器工事(特殊便器工事)は、
常に落下の恐怖との戦いだ。
88名無し検定1級さん:02/05/25 02:51
月9にテレビ朝日があえてドラマで対抗するという仰天情報が飛び込んできた。
現在、テレ朝の同枠は「ビートたけしのTVタックル」だが、これを来春で終わらせ
て中山美穂や小泉今日子などバーニングプロダクションの所属タレントを使ったドラマに
するという。現在、ひそかに企画募集中。来春まで楽しみに待とう。
89試験まであと15日 :02/05/25 04:49
>>83
そうですね。
徐々に回転率上げていって、最終的には1時間位で理論から配線図まで
一気に見直し出来るようにしたいっす。

なかなか暗記が進まないので、ついに単語カードを買ってしまった。。
なんか高校受験を思い出すなぁ・・
とりあえず過去問で2回つまずいた所は、これで潰して行くつもり。。
90 (^Д^):02/05/25 10:00
第一種電気工事士を目指してる人いますか??
91名無し検定1級さん:02/05/25 11:03
目指してますが、第2種とは大違いですね

いっそのことデンケン3種を狙ったほうが得なのかな?
1種の免許もらえるようだし・・・・・
92 (^Д^):02/05/25 12:35
>>91
> 目指してますが、第2種とは大違いですね
>
> いっそのことデンケン3種を狙ったほうが得なのかな?
> 1種の免許もらえるようだし・・・・・

そんなにムヅカシイですか??
93名無し検定1級さん:02/05/25 12:55
>>90
去年2種取ったので、今年は1種合格目指してます。
ただ、めちゃめちゃ難しいので早くもギブアップ気味です。
94名無し。:02/05/25 13:06
ユーキャンの通信講座で電工2種勉強してる人います?
95名無し検定1級さん:02/05/25 13:48
2種は高校の電気基礎分野で十分対応できるが
1種はそういうわけにはいかない
96 (^Д^):02/05/25 14:56
>>93
>>94

どこの問題集・参考書使ってますか??
97名無し検定1級さん:02/05/25 16:03
磁気のファラデーの法則(e∝ΔΦ/Δtってのです)の所で
∝ のが出て来たんですが、∝の読み方と意味誰か知りませんか?
98 (^Д^):02/05/25 17:17

比例

読み方は不明
99名無し検定1級さん:02/05/25 17:32
ファレデーの法則の法則なつかしいな〜

100名無し検定1級さん:02/05/25 17:32
100GET!
101名無し検定1級さん:02/05/25 21:40
電気書院のテキスト、載ってる鑑別が少なすぎ・・・・
10297:02/05/25 21:56
>>98
ありがとう。やっと意味がわかりました。
2種からのステップアップ目指して
一から勉強をやりなおしてますです。
103qちゃん:02/05/25 22:23
名古屋で受験する者です、追い込みを掛けて勉強中です
疑問点などは会社で電験二種の保全マンに教わり、帰宅後の家では復習してます
計算問題多く公式なかなか記憶できず、はかどらず、でも手当ての為に頑張らねば・・・
もう既に受験票届いた人居ますか〜?
104やつはし:02/05/25 23:01
こんばんは〜。いよいよ試験日が迫ってきましたね。
一つ質問があるんですけど、受験した試験問題は
持って帰っていいんでしょうか?
解答用紙はもちろん提出ですけど。
きちんと自分で答え合わせをして、合格してるの
分かってから実技を勉強したいし。
105試験まであと14日 :02/05/26 00:51
おお!1日ですっげぇレスが伸びてる!
いよいよ迫ってきたって感じですねえ。。
確か、1年前の今頃はもっとレスに勢いがあったと思うけど・・
受験票は24日発送だから明日、明後日あたり届くのかな〜
まあ皆さん、頑張りまひょ〜ファイト--!( ゜ロ゜)乂(゜ロ゜ )イッパーーツ!!
106あと2週間。:02/05/26 08:59
>>104 確か、問題用紙は持ちかえれるはずだよ。俺も、筆記はネットで解答を
検索して合格を確認後、実技の練習にはいったよ。あと2週間、過去問で仕上げて
頑張ろう。筆記も、実技も大変だよね。この資格はいろいろ使えるし、電気関係の
基本的な資格だけど、工事、保全、設備管理、持ってて損はなし。また、持ってない
と仕事に就けない。苦労するだけの価値はある。
107 (^Д^):02/05/26 10:09
電気工事士一種を目指す人!

どんな参考書で、どんな勉強してます??
108名無し検定1級さん:02/05/26 12:15
アウトレットボックスはどこに売っているのかい。
1092−8−17 ワイドで:02/05/26 15:32
>>104
ありがとう。
110やつはし:02/05/26 19:26
>>106
ありがとう。
筆記は頑張れば何とか合格しそうだけど
実技が不安です。
せっかく4月から毎日毎日、勉強してきたんだから
絶対合格しないと。
俺はやるぞ!!
111名無し検定1級さん:02/05/27 00:02
おい 受験票は届いたか?
神奈川だけど まだだ
112名無し検定1級さん:02/05/27 00:04
今から実技の勉強して間に合うのだろうか
113名無し検定1級さん:02/05/27 00:09
>>112
充分間に合う
114試験まであと13日 :02/05/27 01:45
ついに2週間切りましたねえ。
昨日から過去問を実際の試験形式でやってます。
一応、H4年度の午前問は74点取れたけど、
正直言って、鑑別と配線図以外の問題(30問)のうちで
自信を持って解答できたのは5問程度。。
まだまだ不安定な実力ですぅ。。

>>112->>113
間に合いますか。勇気付けられますねえ。
折れなんて、まだ工具を揃えただけっす。
皮むきって何?ヽ(ー_ー )ノ って状態です
でも、がむばります!
115名無し検定1級さん:02/05/27 10:30
てめえラう
ぜいjんよだ
116 :02/05/27 17:34
受験票が届かないから連絡してみた・・・

24日に発送したそうな・・・
それにしても遅い。
117名無し検定1級さん:02/05/27 18:20
試験会場はどこになるの?
118117:02/05/27 18:24
神奈川の
119名無し検定1級さん:02/05/27 19:24
参考書とかに筆記試験は6割とれれば合格と書いてあったのですが
これって平均点とかによって変わってくるの?
知ってる人いたらおしえてください。
120名無し検定1級さん:02/05/27 19:32
ボーダーは下がることがあっても、あげることはない。
121名無し検定1級さん:02/05/27 19:34
確か
「8割とった人はとりあえず合格
でもその基準で合格予定枠人数に足りなかった場合基準点を一点ずつ下げていって
合格枠を満たした時点でソコがボーダー
ただし6割未満には下げない」
という決め方だったと思うので
確実にいえることは
1.8割とれれば合格
2.6割未満では絶対不合格
3.ボーダーは6割〜8割の間で受験者全体の出来不出来で上下する可能性がある
ということです

でもマジレスすると実際は毎回結果的に
大体6割かその付近がボーダーになっていて「7割以上で落ちた」というひとは最近は居ないみたいです
122名無し検定1級さん:02/05/27 19:38
神奈川の試験会場はどこ
123名無し検定1級さん:02/05/27 19:39
どこなの教えて
124名無し検定1級さん:02/05/27 19:40
小山遊園地
125119:02/05/27 19:47
>>120
>>121
早々のレスありがとうございます。
7割とれば合格ですか。
まだ2週間近くあるのでなんとかなりそうです。
問題はやっぱり実技ですね。
126名無し検定1級さん:02/05/27 22:16
そう言えば電気技術者試験センターのページに
一時明記してあった合格基準点がなくなっているな。
見落としているだけか?
127試験まであと12日 :02/05/28 03:45
>>121
Σ( ̄ロ ̄lll)ヌオッ!まじっすか〜!
60点以上取れば自動的に合格だと思ってましたよ。。
それじゃあ目標を70点に置かないとダメっすねえ・・
(ー"ー;)ウゥ…ム、厄介なことになったぞ・・

ちなみに試験場ってクーラー効いてるんでしょうか?
半袖か長袖かで迷うところですが・・
128:02/05/28 06:58
長袖持って行こうよ。俺は去年、クーラーの真下が席で寒くて、寒くて、集中力が
なくなるよ。荷物にならないなら持参しよう。なんせ、年に1回の試験だぜ。
失敗すれば、1年は長いぞ。俺も寒かった分、その思いで、筆記、実技まぐれの
一発合格だった。気合しかない。実技にしても、電線の費用もばかにならん。
129名無し検定1級さん:02/05/28 07:56
age
130名無し検定1級さん:02/05/28 19:13
>>127
過去問やれ
毎回ほとんど傾向同じだよ。
131名無し検定1級さん:02/05/28 19:35
>108
俺も知りたい
東急ハンズとかホームセンター見たけどなかった
実技の練習はセットの材料かった方がよいでせうか
132名無し検定1級さん:02/05/28 21:39
受験票着たぞ 
でも 午後だった
133名無し検定1級さん:02/05/28 21:43
アウトレットボックスなら秋葉原の電材屋にいけば売ってるよ
134名無し検定1級さん:02/05/28 22:01
そういえば2種の筆記は磁気と静電気が出てこないね。
135名無し検定1級さん:02/05/28 23:13
高校2年のときに2種受かった(現在22歳)。
で、その後は電気とあまり関係ない会社就職したんだが、
今度1種取ってくれって言われたんだよね。
で、問題集パラパラと見たんだが、最近は1種でも実技があるのか?
136試験まであと11日 :02/05/29 01:45
受験票キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━ !!!!!
しかも午後だ〜、( ̄▽ ̄)V いえーい!
低血圧の折れには願ったり叶ったりw

>>128
もちろんクーラー効いてるならいいんですが、、
試験会場によっては効いてない所もあるのかな?と思ったので・・・
折れは暑がりなんで、むしろクーラーの真下希望派です・・パタパタP(^Q^;)
137やつはし:02/05/29 16:10
今日受験票が来ました。
受験場所は大阪産業大学です。
少し遠いかな(泣)
これはどうやって決めてるんですかね?
文句を言ってもしょうがないし、悔いのないよう
頑張ります。
13833@配線図:02/05/29 17:56
受験票キターー。
福岡だから福工大。
家から遠いから、午後受験でラッキー。
配線図も何とかなって、全部で大方8割とれるようになった。
あとは受けるのみ。はやく実技にはいりたいなぁ。
139名無し検定1級さん:02/05/29 22:04
筆記免除だからこねえよ!
140名無し検定1級さん:02/05/29 22:17
>>135
実技あるよ。学科はRLC直並列を暗算でサクっと解ける程度の
学力があれば大丈夫。
141試験まであと10日:02/05/30 03:07
ahoo板に、2週間で筆記を乗り切ろうという人いましたね。
文系の折れには絶対無理だけどw

ところで「金属管のねじを切る」という表現が何度も出てきますが
「ねじきり」ってどういう意味なんでしょうか?(;^-^Aフキフキ
筆記試験では意味解かんなくても支障は無さそうだけど・・
一応、ボーダー以上の点は取れるっぽいけど、こういう
基本的なことが解かってなかったりします・・(-_-;)
142名無し検定1級さん:02/05/30 04:02
受験、午前だから最悪。
場所が遠いし最近昼頃まで寝てることが多いので朝が心配。
筆記の方は模擬問題でぼちぼち合格出来るようになってきたのでいいけど
実技の方はまだまだ時間がかかってしまう。
143試験まであと10日:02/05/30 04:27
お、こんな深夜に折れ以外のカキコが・・
>>142
そうですか。。折れも似たような生活習慣なんで
そろそろ朝型の生活に切り替えた方がいいかもしれないっすね。
でわでわ、、おやすみなさい・・(´ -`)°°°°
144やつはし:02/05/30 09:07
おはようございます。
去年の過去問を見たんだけど、午前と同じような問題が
午後にもそのまんま出てますね。
でも、午後の方が少しひねって出てるような気がします。
やっぱり、午前の人の問題を見せてもらって、午後の
試験を受ける人がいるから、ひねってるんですかね?
色んな意味で午前と午後じゃ不公平だと思うんですが。
僕は午前の方がよかったですね。
とりあえず、学校に行ってきます。
145:02/05/30 14:00
それはあるよね。俺は12年組の午後だったけど、筆記は午前組のみせてもらったけど
役に立ったよ。筆記は午後有利だね。実技は全然違ってて、午後の方が難度が高かった。
これが運というものだろうね。でも、過去問で9割理解できれば。問題ないけどね。
俺はこの時期、過去問オンリーだった。受験する人、体調だけ崩すなよ。
幸運を祈る!!。
146名無し検定1級さん:02/05/30 17:25
>145
ありがとう。
過去問で9割かぁ〜。
午後が有利とか、午前が有利とかそんな事を
考えてる暇があったら勉強した方がいいですね。
午後だから上手くいかなかったとかいうのは
たんなる言い訳ですし。
体調に気をつけて頑張ります。
147  :02/05/30 20:33
過去問を持っている人は、平成11年(午前、午後共)やってみよう。
前スレで難しくて有名でした。
148名無し検定1級さん:02/05/30 21:46
>>147
平成11年の実技が時間内に組める腕があれば、
平成13年(去年)のは時間内に2つ組める。
149名無し検定1級さん:02/05/30 22:08
第一種電気工事士スレ誰か立てて欲しいなと言ってみるテストじゃない
150どっちのことでSHOW?:02/05/30 22:08
ん?
スレの流れから考えて>>147は筆記のことを言っているのでは?
151名無し検定1級さん:02/05/30 23:22
5年位前は実技も午後、午前同じような問題だった。
会場を外からのぞいたら午前の人が作ったやつが机の上に並べられててさ。
それを必死で暗記して受かったよ。
あと筆記受ける人は、配線図は満点狙ってほしい。
152名無し検定1級さん:02/05/31 01:13
>133
情報ありがとうございます。
筆記が終わったら秋葉原徘徊してみます。
153名無し検定1級さん:02/05/31 01:54
>>141
契れるまでねじれ
154試験まであと9日:02/05/31 04:20
さて、これは〇か×か?

問題 露出場所であって管の取り外しができる場所に金属製可とう電線管を使用し
   管の内側の曲げ半径を管の内径の3倍とする。

過去問からの転載だけど、巧妙だよね〜(-。-;)ボソ…
{[(-_-)(-_-)(-_-)(-_-)]} zzz...
155 :02/05/31 06:40
○だよ、取り外しができれば3倍以上でOK。金属管は6倍以上だよ。
156名無し検定1級さん:02/05/31 14:38
?????????
157名無し検定1級さん:02/05/31 16:07
158名無し検定1級さん:02/05/31 16:25
実技の講習会受けたいのだが
関西で良いのありますか?
159名無し検定1級さん:02/05/31 17:29
160 ◆adminSE. :02/05/31 17:52
自分的には

鑑別

配線図

法令



計算問題

ですがみんなは?
161 ◆adminSE. :02/05/31 17:53
>>77

>>最小電線本数を求める問題はちょっと厳しいなぁ┐(´〜`)┌

これは単にその線の近くにある、というかつながっているスイッチの数足すことの1でOK
もしそのスイッチが3路スイッチだったらその数足す2でOK
162名無し検定1級さん:02/05/31 18:04
>>160
同じっす
計算はめんどいのでほぼ捨ててます
163 :02/05/31 18:56
去年、一発で受かりました。
実技は、工事量も多かったが、時間がいっぱいあって楽勝だった。
アウトレットBOX2つもあったが、時間も35分。
何回も見直しが出来、5分以上は優に余った。多分ノーミスでサイズも完璧では?
まあ、受かればどうでもいい話だけどね。
164ぽっぽや:02/05/31 20:51

不器用ですから・・














技能やヴぁいす
165合格率?。:02/06/01 00:05
今年はどんなのが出るのかな。難しくするのかな。去年は、ここ3年では、実技に
関しては、難度が低かったよね。合格率の調整とかしてるのかな。去年並みなら、
合格率は高くなるね。
166試験まであと8日:02/06/01 01:35
>>155
そうなんですか。。
ちなみに折れの使ってるテキストでは確認できず・・・by葬文姦

>>159
どうもです。。
参考にしますです。。

>>161
うん。その公式は知ってたんだけど、やっぱり配線図も正確に書けた上での
正解じゃないとね、、実技のことを考えると不安ですから。。

>>160
折れもそんな感じかな。。
でも過去問やってみたけど、大体1時間以内で終わるみたい。
本番のときって、解答し終わったら勝手に退室していいのかな?
167 ◆adminSE. :02/06/01 08:53
>>166

>>本番のときって、解答し終わったら勝手に退室していいのかな?

いいらしいよ
168名無し検定1級さん:02/06/01 15:41
技能試験は芯線に傷を付けると減点だそうですが、ナイフで被覆に切り込みを
入れたり、ペンチで芯線挟んでねじり接続する時などは、
どうしても芯線に傷が付いてしまうのですがやっぱり減点なのでしょうか。
169名無し検定1級さん:02/06/01 15:50
>>168
俺はナイフで軽く被覆に傷をつけてペンチでひきちぎった。
これなら芯線に傷は付かない。
ねじり接続は仕方ないんじゃない?

170168:02/06/01 16:41
>>169
ありがとうございます。
171名無し検定1級さん:02/06/01 21:48
>>165
今年も4路スイッチの噂が巷を賑わしています。
毎年出そうで出ない2種技能の4路スイッチ。今年はどうか。
172試験まであと7日 :02/06/02 03:56
( ̄∇ ̄;エッッ…このスレも遂に実技の話題が・・・(^-^; (タラリ・・・)
今日、本屋で「電気と工事」って雑誌初めて読みました。。
あれって受験生必読なんでしょうかね?
予想の模擬試験も出てたけど¥1500もするので買わなかった・・
鑑別では折れの参考書には載ってない器具も出てたりして結構焦った・・
ポイント絞り過ぎだからと思うんだが、、大丈夫なのか?>葬文姦w
173神田エイジ:02/06/02 16:59
とも巻き、ねじりのときにペンチで外装と絶縁被覆のところを
押さえて固定してぐるぐる巻きますよね?
そのとき押さえていた部分の外装にペンチの跡がつき、被覆にかすかに傷がどうしても
つくのですがこれはやはり減点の対象になるのでしょうか?

普通は跡・キズなんかつけずにできるのものなのですか?


174名無し検定1級さん:02/06/02 21:10
実技の試験官は工業高校の生徒だと聞いたが本当なの?
175エセ郵逓:02/06/02 21:24
176現役工高生:02/06/02 22:02
>174
試験官の準備手伝い程度のアルバイトは来る。
だけど、試験官自体はやらないんじゃないかな・・・
177試験管(官)補助員:02/06/03 01:17
>>173
切り取っていらなくなった被覆などをねじり巻き・ともまき巻きする線の外装とペンチの間に挟みましょう。
そうするととも巻き・ねじり巻きする線には傷は付かず、見た目綺麗です。
ただ、ちょっと手間がかかるかも。

>>174
工房ではできないです。先生がそう言ってたYO!。
国家試験だからもしミスを犯してしまえばかなりの責任負わなくてはならないんだってよ。
>>176が言うとおり、準備手伝い程度です。工房は。しかし、「補助員依頼書」なるものが届いたのにはビビッタ・・・。

178試験管(官)補助員:02/06/03 01:18
もしかしてsage進行ですか?
念のためsage
179試験まであと6日:02/06/03 02:04
高いとは噂で聞いてたけど、技能講習会って¥33000もするんですねえ。
それで落ちたら辛いものがありますね。。
でも逆に考えれば、それほど技能が難しい証拠なんだろうけど・・

まあ東京・大阪から遠く離れた田舎ザルの折れには関係ないっす(涙の準備
180名無し検定1級さん:02/06/03 07:36
>179
技能講習会と名がつくものはほとんど資格商法だよ、
勝手に日時変えたりするのもあるし悪質なのもあるから気をつけましょう。
過去問見て練習あるのみです、
ある意味2種の技能試験は1種の技能試験より難しいといえる、
もち時間が少ない為本当に練習していかないと受かるのは大変。
181名無し検定1級さん:02/06/03 07:44
>141
ねじ切りは水道管のジョイントと同じでパイプ同士をつなぐのにパイプにねじ山を
作っていく事です、今は屋外でも普通はねじなしが主流になってきて、
ネジをきって使うのは官庁か発変電所或いは 高圧引き込みの配管位のものです。
182名無し検定1級さん:02/06/03 12:20
技能講習は行っても無駄
ビデオ学習がお薦め
183名無し検定1級さん:02/06/03 21:01
>182
マヂで?
電気ライセンス協会ってとこに申し込もうと思っていたんだけど・・・
3万か〜、あ〜悩む・・・
184名無し検定1級さん:02/06/03 23:26
電○書院の技能のビデオを1度見せてもらったけれど
それ程 役に立たないよ
あの通りやってたら 時間内に絶対出来ない
185名無し検定1級さん:02/06/03 23:36
筆記はどうした
それが先だろ
186qちゃん:02/06/03 23:48
久しぶりにこのレス見たがすでに実技の話しになリつつあるようだね・・・
試験日まで残り数日W−CUPも気になるが、誘惑に負けじと頑張るかな
187試験まであと5日 :02/06/04 03:20
そろそろ電材と技能ビデオを買わないといけないんだけどお薦めはありますか?
正直、2つのサイトの通販で迷ってて、1つは高いんだけど材料は申し分ない感じ。
もう1つは安いんだけどジョイントボックスやパイロットランプ、S形スリーブ等が
無くて飽くまで必要最小限って感じ。。
それらが練習でどう影響してくるか、っていうのが想像つかないので困ってます。。
みんな何処で買ってるんだろう・・

技能ビデオの方は、もう注文しちゃいました。(1マソ超・・)
電気〇院さんのは>>184を見て止めておきました。。
到着が楽しみっす(^-^)
188名無し検定1級さん:02/06/04 15:08
 去年は筆記の問題レベルがちょっと上がってなかった?
かなり複雑な合成抵抗を解く問題とか、抵抗率ρを使う問題も出てたはず。
189 :02/06/04 18:59
東京の試験会場はどこですか?
190神田エイジ:02/06/04 22:12
>>177
>切り取っていらなくなった被覆などをねじり巻き・ともまき巻きする線の外装とペンチの間に挟みましょう。
>そうするととも巻き・ねじり巻きする線には傷は付かず、見た目綺麗です。
>ただ、ちょっと手間がかかるかも。

なるほど、これなら大丈夫そうですね。
もし、キズ・跡がついた場合は重大欠陥?

過去問見てると接続方法のほとんどがリングスリーブに
よるものですね。
もしかしてねじり、とも巻き、ツイストジョイントは
練習する必要ナッシング?
191教えて君:02/06/04 22:19
電工1種を受けたいがどこで申し込み用紙もらうの?
電験3種みたいにジュンク堂などの
大型書店ではもらえないですか?
教えてください
郵送は面倒なのです
192名無し検定1級さん:02/06/04 22:22
>>191
ジュンク堂とかならあると思うけど。
1種はエントリー受付7月中旬からだよ。
願書配布開始確認してから取りにいくべし。
193名無し検定1級さん:02/06/04 22:37
できるだけホームセンターで材料は買うべし
19412年組:02/06/04 22:40
>>190 いやー絶対出ないとは言えないけどね。練習は、しといた方がいい
よ。1年に1回きりだしね。それと心配なのは、初物だよね。3年前には、
差込コネクタだし、そろそろなんか出る感じがする。去年が簡単だった分。
195:02/06/05 01:44
電材はメイコウシャのものダターヨ。(昨年)
東芝じゃないぞ!
196試験まであと4日:02/06/05 02:09
メイコウシャってこれ?
http://www.kyudenko.co.jp/Organization/01.html
なんか違うぽ・・

今日から試験に合わせて早めに寝ま〜す(-_-)゜゜zzz
197177:02/06/05 02:11
>>190
最近はねじり・とも巻き・ツイストは出されていないようですけど万が一と言う事もありますし、
練習しておいても損はないと思いますよ。
198177:02/06/05 02:13
あら、すでに>>194さんがレスしてくれてたのね。
よく読んでなかったわ。
199名無し検定1級さん:02/06/05 15:50
そろそろ学科試験の勉強を始めるか。
200名無し検定1級さん:02/06/05 20:08
電線の少量の削れ心配するくらいなら完成品を綺麗に整えろ
201:02/06/05 21:38
.>>200 そうだね。それと完成する事が1番。完成しないと合格しないよ。採点の
基準がわからんね。ただ誤結線や未完成は、不合格だろうけど、あの短時間の
作業だし、あれだけの作品を、採点する方も大変だぜ。あまり神経質にならず、と
りあえず完成を目指そう。過去問なら、25分なら17〜8分で完成しないと、本番
は、苦しいぞ。11年、12年が20分切れて、完成できたら、本番は期待はもてる。
202名無し検定1級さん:02/06/05 22:00
ものすごく変な質問スマソ。
電工2種の筆記用受験票に貼る写真って、そのまま免許の写真になるんでせうか?

もしなるのなら、講習抜けて床屋へ行かにゃならんのですが(藁
203 :02/06/05 22:21


               なりません
     


204試験まであ3日:02/06/06 01:14
そういえば受験票に貼る写真って45mm×35mmなんだよね〜
ちょっと前に別の目的で証明写真撮って予備が3枚あるんだけど、
全部4mm×3mmにしちゃったんで微妙に小さいんだよな〜
でも撮り直すのも勿体ないし、これを強引に貼っていくべか・・( ̄ー ̄)ニヤリッ
まさか写真の大きさで受験させてもらえないってことは・・ないよね♪〜( ̄ε ̄;)
205名無し検定1級さん:02/06/06 07:15
>>203
三楠です。講習出てギリギリまであがいときます。
206名無し検定1級さん:02/06/06 14:14
間違えやすい問題
アウトレットボックスとコンクリートボックスの鑑別
 つばが内向きなのがアウトレットボックス、外向きがコンクリートボックス
プルスイッチとパイロットランプの記号
 Pがプルスイッチ、Lがパイロットランプ
207 :02/06/06 15:27
やっと5年分の過去問を2回ずつやりました。あと2日で、できなかった問題の
答えを丸暗記します。
208コギャルとH:02/06/06 15:29
http://web.agi.to/gousuto19/ PC

http://pucchi.net/7/palu22/ iモ−ド
わりきり出会い

PC iモ−ド対応です! 
i/j/ez 対応です!

コギャルだよ〜コギャルとHな出会い
209名無し検定1級さん:02/06/06 17:20
試験が近づいてきましたねぇ。
技能試験の練習もしているけど
筆記ですべれば水の泡。
過去問で平均42問正解くらいなんだけど
大丈夫かな・・・・
210名無し検定1級さん:02/06/06 18:48
>>209
> 試験が近づいてきましたねぇ。
> 技能試験の練習もしているけど
> 筆記ですべれば水の泡。
> 過去問で平均42問正解くらいなんだけど
> 大丈夫かな・・・・

こんな簡単な試験に滑るやつは、よほどのヴァカか勉強を一切やってないやつ・・・・(・A・)イクナイ!!

普通に試験勉強したら、誰でも受かる筆記試験です。。。(・∀・) イイ!
211 :02/06/06 19:11
>>210

俺は勉強一切やらないで受けるぞ、絶対受かってやる
212 :02/06/06 19:51
>>211
がんばってください。
213名無し検定1級さん:02/06/06 19:56
>>211
落ちる落ちないは自由ですが、工事は止めて下さいおながいします
214名無し検定1級さん:02/06/06 23:41
>>209
84点だから十分です。二日酔いでも受かるでしょう。
215名無し検定1級さん:02/06/07 00:02
>>211
知らないと解けないと思われ。でも、運と勘がありますからがんがれ!
216名無し検定1級さん:02/06/07 00:22
まだ全然やってないよ〜、明日からやろ。
217名無し検定1級さん:02/06/07 00:25
>>216
対ロシア戦が終ってからでいいじゃん〜
218試験まであと2日:02/06/07 01:40
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e11889237

これは買いでしょうか?
219もな問太:02/06/07 16:53
           ∧_∧____   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ___  (´∀`)  //| <  [問題]  ケーブルの支持点間について詳しく教えてよ
    <──<\⊂ へ ∩)//|||   \__________________
    \.  \,>'(_)i'''i~~,,,,/
      ̄|| ̄(_) ̄~||~ ̄
220名無し検定1級さん:02/06/07 17:46
>>211
資格取ってもうちの近辺の工事には来ないでください
おながいします
221名無し検定1級さん:02/06/07 17:49
やる気が起きないな、明日からするぞ。
222名無し検定1級さん:02/06/07 18:56
今日から一般問題やるので、
これだけは覚えておけ、これは今年もでそうだ
などのポイントを教えてください。
223名無し検定1級さん:02/06/07 19:04
これだけは覚えておけ⇒自分の名前
これは今年もでそうだ⇒皮相電力と無効電力の公式
           分岐回路の必要最少回路数
224代理人:02/06/07 19:18
工事と受験(雑誌かな)のH14模擬問題やったら62点しかなかった・・・
225名無し検定1級さん:02/06/07 19:20
>>224

プ

こんなラクショーな問題でその点はマジィーんじゃネーノ?
226名無し検定1級さん:02/06/07 20:53
>>225
満点取れて自惚れてる奴ハケーソ
そして実際の試験では落ちるのな。(藁
227名無し検定1級さん:02/06/07 21:52
>>226
今の段階で62点はやばいと思う。
ボーダーぎりぎりじゃん。
228試験まであと1日:02/06/08 01:31
ここ数年の筆記試験の合格率の推移を見ると
H11⇒58,2%
H12⇒63,5%
H13⇒58,5%
去年の問題が若干難化したことを考えると、今年はその反動で易化するかも・・若干ね

一方、技能試験の推移は大変な事になってて
H11⇒33,5%
H12⇒50,0%
H13⇒64,8%
平成11年の罪滅ぼしか、ここ2年は大量に合格者を増やしたので
その反動で今年は大幅に難化しそうな気配・・

まずは筆記試験を乗りきりましょう。
折れは必勝電工サイトの模擬試験で最終確認やってます。。
ここの鑑別問題が毎年的中するらしいんだけど、今年は如何に!?
229試験まであと1日:02/06/08 03:12
とりあえず筆記試験に関してはやるだけやった。
オーム社の10年分の過去問題&梅田出版の第二種電気工事士
筆記試験合格テキスト。万全の体制で試験に臨みます。
技能試験もオーム社の過去問10年購入。練習はこれからだが、
特に実技は過去問の課題を制限時間内で単線図から同作品2ヶを
作る余裕が出来るまで反復練習をやる予定。
230名無し検定1級さん:02/06/08 08:33
>>226

満点?そんなにとらなくても平均80以上で余裕。
テメーがオチンジャネーノ?
231名無し検定1級さん:02/06/08 09:01
今日こそは勉強するぞ。
232工業高校二年生@電気科:02/06/08 11:43
いよいよ明日か……。
鑑別、配線、法令はほぼ完璧だが、それ以外はもうだめぽ。
233名無し検定1級さん:02/06/08 11:47
>>232

逝って(略
234漏れは電気科3年:02/06/08 11:54
>>232
頑張れ!。あと1日ある。
235名無し検定1級さん:02/06/08 13:04
いよいよ明日のようだね
試験会場は死ぬほど暑いけどがんばれ!!
あせるなよ!問題しっかり読めよ!!
今日は早く寝ろよ!!
オナニーし忘れんなよ!!!

まあ今日は最終チェックだけでよろしこ
236235:02/06/08 14:37
>>128
嘘は止めようよ!!
237名無し検定1級さん:02/06/08 15:06
ところで、このスレを改めて拝見させて頂きましたが、
このようなクズ資格ごときに一喜一憂する人達の多さに
あらためて大笑いさせて頂きましたよ。
このようなDQNが堂々と生きていられるとは、日本も
まだまだ余裕がたっぷりですね。
まあ私の目的はあくまで電験2種、そして最終的には
当然電験1種を目標にしていますので、貴方らとは今後
永久に同じステージに立つことは無いでしょう。
貴方らはせいぜいこの程度のカス資格で一生を終えることですな。
これからも社会の底辺で頑張ってくださいね。
238名無し検定1級さん:02/06/08 15:20
>>237
電験2種だぁ〜?折れは電験1種持ってるぜぇ。
あんまり威張らない方がいいよ。これ人生、生きる上での忠告。
239名無し検定1級さん:02/06/08 15:20
お前ら、写真張るのを忘れるなよ。
サイズは縦45mm 横35mm。
240名無し検定1級さん:02/06/08 15:22
ところで、このスレを改めて拝見させて頂きましたが、
電験のようなクズ資格ごときに一喜一憂する>>237がいることに
あらためて大笑いさせて頂きましたよ。
このようなDQNが堂々と生きていられるとは、日本も
まだまだ余裕がたっぷりですね。
まあ私の目的はあくまで基本情報、そして最終的には
当然ソフ開、ネスペを目標にしていますので、>>237とは今後
永久に同じステージに立つことは無いでしょう。
>>237はせいぜいこの程度のカス資格で一生を終えることですな。
これからも社会の底辺で頑張ってくださいね。
241名無し検定1級さん:02/06/08 15:26
>>240
電験2種だぁ〜?折れは電験1種持ってるぜぇ。
あんまり威張らない方がいいよ。これ人生、生きる上での忠告
242名無し検定1級さん:02/06/08 15:30
コピペにマジレス カコワルイヨ
243名無し検定1級さん:02/06/08 15:37
昨年第2種電気工事士受けて、今年電験3種受けますが、何か?
244名無し検定1級さん:02/06/08 15:57
いずれにしても、電工2種は3海特、工担アナ3種と並んで
電気電子系の最底辺に位置するクズ資格であることには異論はないであろう。
だからといって、これらの資格が無意味であるということにはならない。
なぜなら社会の最底辺に位置するクズ人間に対しても、人生の目標となるべき
モノを用意しておくのは、われわれ一般人の責務であるからだ。
そのような意味で、これらクズ資格は立派に世の役に立っていることだろう。
245128ですが:02/06/08 16:16
明日受験する人の健闘とここにカキコしている人の合格を祈ってるよ。
落ち着いて、実力を出してくれ。
246名無し検定1級さん:02/06/08 16:19
少なくとも、有用性:電工2種>3海特>>>>アナ3
247名無し検定1級さん:02/06/08 16:20
もうだめっぽ。。。
ぜんぜんやってない。。。
落ちるのおれだけだな。。。
悲しい。。。
248名無し検定1級さん:02/06/08 16:37
いよいよ明日試験だってのに、余裕かまして2chしている折れ。
過去問でアベレージ42点くらい取れるから筆記は大丈夫だと思う。
みんなガムバレヨ・・
249やつはし:02/06/08 16:58
237はうるさい。どっかいけよ。
おまえみたいのは大嫌いだよ。

いよいよ明日に迫りましたね。
僕はなんとか合格できそうな気がします。
しかし、こればっかりは明日になってみないと
分かりませんね。運もあるでしょうし。
みなさん頑張りましょう。
250名無し検定1級さん:02/06/08 17:26
鑑別と電気回路しかやってないんだけど。。。
これからどうすればいい?
251名無し検定1級さん:02/06/08 17:48
女ですが電気工事士の試験受けます。
ポリテクで半年間勉強したけど自信がない・・・
受かるといいなー
252229です。:02/06/08 17:49
>>250
午前?午後?。午後なら早めに会場に行って、
午前を終わった諸君に問題と解答を教えてもらうべし。
一年は長いぞ。絶対に諦めるな。
253名無し検定1級さん:02/06/08 18:14
すいません試験前日でこんなこと聞くのもなんなんですが
鑑別で配線用遮断器と漏電遮断器の見分け方ってどうやるの?
254229:02/06/08 18:22
>>253
比較的長方形で「20A」と書いてあれば配線用遮断器。
(自宅の分電盤を見てくれ。)
動作チェック用のボタンがついていれば、漏電遮断機能付き配線用遮断器。
(30mA等の文字が写真から読み取れれば即、漏電遮断機能付き配線用遮断器)
最近の鑑別の写真は全て過負荷保護遮断も付いているので、
単体機能の漏電遮断器はほとんど出無いと思ってよい。
255名無し検定1級さん:02/06/08 18:23
簡単に説明しすぎるかもだけど
テストボタンつきが漏電遮断と考えればいいのでは。。。
ついでに電動機につけるモーターブレーカーには**KWと書いてある
らしい。。。
252ありがと。。。
午前の試験だけど最後までがんばるよ。。。
お約束のあの言葉が出なかったのがさびしいのですが。。。
じゃー電源落とすぞ。。。
256名無し検定1級さん:02/06/08 18:30
>>254
>>255
ありがとう
今ごろ違いがわかりました。
みなさん明日はがんばりましょう!
257名無し検定1級さん:02/06/08 19:03
いよいよ試験日は明日だね、勉強の成果を発揮できるか・・・
午後なので早めに行って午前の受験者に頼み込んで見せてもらうかな・・・

258IRONMAN:02/06/08 19:20
筆記に関しては、午後が精神的にいいと思う。午前の問題、見るべし。
とりあえず、第1関門、突破だね。問題持ち帰って、ネットで、合格確信
したら、技能に移るべし。頑張って下さい。9月に朗報を!!。
259工業高校二年生@電気科:02/06/08 20:10
さっきまでずっと過去問やってたが、とりあえず60〜70点台(正確には66〜74辺り)は確実っぽそう。
受験票に写真も貼ったし、今日は早めに寝て、明日を待つのみ。
俺と同じ工業高校生の皆さん、そして社会人の皆さん、




健闘を!!!
260名無し検定1級さん:02/06/08 20:16
みんながんばれ。
鑑別と配線図で18問以上狙おう。今晩頑張ればOK!
261設備屋さん:02/06/08 20:24
電気の筆記は難しい。
明日の試験が不安。
どこか虎の巻ないかなぁ
262名無し検定1級さん:02/06/08 20:28
とりあえず、ブラジルー中国戦が終わってから勉強しよっと。
263代理人:02/06/08 20:44
午後の部受験します。
午前の問題確かめたいんですけど何時くらいに会場行けばいいと思いますか?
鑑別・配線図を完璧にしていれば大丈夫だと思われ。
260さんの言う通り、それが正しい電気工事士試験攻略法。

実技は配線図を完璧に読めればおそるるに足らず。

 (余談)俺は、試験終了の1分前に誤結線を発見したが、素早く修正し試験合格。


みなさん、最後まで諦めずに頑張ってください。
265264:02/06/08 21:04
午前の受験者に知り合いがいるですか?
いないと見れませんよ…会場で配布はしてないし。

通りすがりの人に見せてもらうのなら…午前の部が終わったらすぐに入り口で待ち受けるしか…。

(それとも配布している会場もあるんですか?))
266名無し検定1級さん:02/06/08 21:09
>265
午前の人は早期退出OK&問題持ち出し可だと
認識していましたが、違いましたっけ?
267265:02/06/08 21:22
>>266
その通りです。
早期退出OK&問題持ち出し可ですが、配布はしてません。
みんな、試験が終われば凄いスピードで帰ります。
知り合いが居ないと厳しいと思いますよ。

実際、俺が受験した時も居ました。「試験問題見せてくれ君」が。
しかし、あんまり意味は無いと思います。
確かに午前・午後ともに共通した感じの問題ですが、下手に問題を見るのは危険です。
過去問を解いてますよね?
あれで対策は大丈夫ですよ。
268名無し検定1級さん:02/06/08 21:30
明日名古屋で試験受けに行きます。
だいたい80点ぐらい取れる様になったのでたぶん大丈夫かな。
ということで記念カキコ。
269名無し検定1級さん:02/06/08 21:35
午後の受験者で午前の問題の気になる方は、11時頃会場出口で待ってい
れば親切な受験者が問題をくれます。
私は電気関係の教員なので、午後の受験者のために毎年午前の問題を手に
いれています。傾向が同じなので、午後の方が有利です。
270名無し検定1級さん:02/06/08 21:46
試験会場に駐車場が無いという罠。
271 :02/06/08 22:16
皆様、お互いにがんばりましょう。

明日会場でお会いしましょう。
272名無し検定1級さん:02/06/08 22:38
電気理論と配電理論が全然取れない・・・。
他はかなり解けるのに・・・。
273SAD:02/06/08 22:44
シスアド合格の余勢をかって
明日の電気工事筆記試験も
ゲットだ!
274名無し検定1級さん:02/06/08 23:01
今、過去問を徹底的にやっているんだけど、
何とか66〜72点まで行くようになりました。
最初の計算の10問はもうすてました。
でも、過去問やってもその問題と、答えだけを覚えている様な気が...
何か、嫌な予感がする。
みんな、明日は頑張ろう。
275名無し検定1級さん:02/06/08 23:06
>>274
俺と同じだ・・・。
計算10問で半分も解けない。
鑑別突入前で30点しか取れない・・・。
正直やばい
276 :02/06/08 23:08
明日は試験だもう寝ようぜ明日は試験だもう寝ようぜ明日は試験だもう寝ようぜ
明日は試験だもう寝ようぜ明日は試験だもう寝ようぜ明日は試験だもう寝ようぜ
明日は試験だもう寝ようぜ明日は試験だもう寝ようぜ明日は試験だもう寝ようぜ
明日は試験だもう寝ようぜ明日は試験だもう寝ようぜ明日は試験だもう寝ようぜ
明日は試験だもう寝ようぜ明日は試験だもう寝ようぜ明日は試験だもう寝ようぜ
明日は試験だもう寝ようぜ明日は試験だもう寝ようぜ明日は試験だもう寝ようぜ
明日は試験だもう寝ようぜ明日は試験だもう寝ようぜ明日は試験だもう寝ようぜ
明日は試験だもう寝ようぜ明日は試験だもう寝ようぜ明日は試験だもう寝ようぜ
明日は試験だもう寝ようぜ明日は試験だもう寝ようぜ明日は試験だもう寝ようぜ
明日は試験だもう寝ようぜ明日は試験だもう寝ようぜ明日は試験だもう寝ようぜ
明日は試験だもう寝ようぜ明日は試験だもう寝ようぜ明日は試験だもう寝ようぜ
明日は試験だもう寝ようぜ明日は試験だもう寝ようぜ明日は試験だもう寝ようぜ
明日は試験だもう寝ようぜ明日は試験だもう寝ようぜ明日は試験だもう寝ようぜ
明日は試験だもう寝ようぜ明日は試験だもう寝ようぜ明日は試験だもう寝ようぜ
明日は試験だもう寝ようぜ明日は試験だもう寝ようぜ明日は試験だもう寝ようぜ
277名無し検定1級さん:02/06/08 23:15
からさわぎ見てからナー
278名無し検定1級さん:02/06/08 23:59
一般問題ぜんぜんやってない。
もうだめぽ。・゚・(ノД`)・゚・。
279名無し検定1級さん:02/06/09 00:02
>>278 まだだ、まだ諦めちゃだめだぞー!!
280qちゃん:02/06/09 00:09
おっと日付けが変わったよ皆さん今日の試験頑張りましょう!
281名無し検定1級さん:02/06/09 00:10
大丈夫!! 今から徹夜でもすればいい!!
あきらめるのはまだはやい!!
282278:02/06/09 00:13
>>279さん
励ましてくれてありがとうです。
とりあえず計算すてて、ほかのとこから
やりたいとおもいます。
今日は寝ないでがんばるぞぉー。
283名無し検定1級さん:02/06/09 00:13
あきらめるな!前を見ろ!!希望はそこにあるものさ!!!

といってみた
284電気工事士:02/06/09 00:15
さあ!鑑別だ!配線図だ!

あれさえなんとかすれば大丈夫。
285代理人:02/06/09 00:20
レスありがとうございます。
11時頃に試験会場にいれば大丈夫みたいなんで10時に家出ることにしますわ。
286代理人:02/06/09 00:25
そうですよ、試験終わった後にあこやっとけばー確認しとけばーーー!!ってのは絶対避けたいですよね。

書き込んでる場合じゃないんで消えます。みなさんがんばっとこう!!!
287名無し検定1級さん:02/06/09 00:30
今頃になってあがいているものですが。
配線図の問題で、配電用遮断器の極数および過電流素子数は?
という問題でどうやったら答えがだせるのかおしえてください。
お願いします。
288名無し検定1級さん:02/06/09 01:17
単相3線。
二極一素子=100Vの配線用。
二極二素子=200Vの配線用。
三相3線。
三極三素子=三相200Vの配線用。
徹夜してでもがんばれ!
289名無し検定1級さん:02/06/09 01:19
>>285
まだ起きてるか?
受験案内よくみてみ。
9:30までに集合ってなってるぞ。
290名無し検定1級さん:02/06/09 01:19
>>287
単相2線式回路、単相2線式100V回路→2極1素子
単相3線式200V回路→2極2素子
まだ起きてる人いたんだ。
折れは往生際が悪いんで、最後の最後まであがきますよ。
睡眠時間も程々に、朝起きてから2時間ほど模擬試験やって
試験のカンを失わないようにしなきゃね。
なんか熟睡しちゃうと、憶えたこと全部忘れるような気がするんで・・
お〜っと、こんなに長文レスしてる場合じゃない!
でわ!! みんなく( ̄△ ̄)ノガンバレェェェ!!  
292287:02/06/09 01:31
>>288さん
>>290さん
ありがとうございました。
それでは勉強してきま〜す。
293名無し検定1級さん:02/06/09 01:45
287>
何処でも良いから 過去問やれ
そうすれば 5問ぐらいは何とかなる
294名無し検定1級さん:02/06/09 01:50
試験受けようかと考えた時期が悪かった・・・。
1年待ちじゃん・・・。
電子工学科卒なんだけど、送配電以外の授業は全部取ってる・・・。ちょっとくやしい。

試験受ける方がんばってください。
295名無し検定1級さん:02/06/09 01:50
やべえ!写真の上下にセロテープ貼るの忘れてたよ。

明日は午後から、もう寝ないとね!
296名無し検定1級さん:02/06/09 02:00
>>295
貼らないとまずいのか?
297名無し検定1級さん:02/06/09 02:00
おれもセロハンテープ貼るの
わすれてたYO!!
298名無し検定1級さん:02/06/09 02:03
朝勉強します・・・
299工房電気科3年:02/06/09 02:15
よし、受験者の皆さん頑張って下さい!
それではお休み!
300名無し検定1級さん:02/06/09 02:26
ちょっと息抜きしてます。 過去問をいっぱいやっていますが、平均64から74です。 これで大丈夫でしょうか?
301名無し検定1級さん:02/06/09 03:07
受験票の写真、糊が無くてセメダインで貼った。

>>300
聞いた話だと、だいたい過去問の点数から10点引いた点数が試験で取れる点数だそうです。
64〜74ってことは54〜64ってことになるのかな・・・。
過去問見ると毎年だいたい同じような問題が出てるからギリギリってとこかも。
鑑別と配線を完璧にして40点。あとの20点は浅く広くって感じでいいんじゃない?
お互いがんがりませう。
302名無し検定1級さん:02/06/09 03:24
初級シスアドとどっちが簡単?
303名無し検定1級さん:02/06/09 06:08
>>255
モーターブレーカーにはMBって表記もされてるYO!!

朝だ、みなさん今日はがんばりましょう。
304代理人:02/06/09 06:20
おはようございますーー
305運まかせ:02/06/09 06:30
三相はΔだと分子に√3 Yだと分母に√3
一本断線してたらΔYの関わらず分母に2のあるやつ
電圧降下 問題に「一本あたり」あれば二倍にする
支持点間は合成樹脂管が1,5m それ以外2,0m
配線図 心線数は迷ったら4本(w
    木造建築は金属管だめ
    管内で接続したらだめ
    0.5秒以内だと500Ω
    線の太さはとりあえず1.6mm 小勢力回路とあれば0.8
306名無し検定1級さん:02/06/09 07:16
うう、、、緊張してきた…
頑張ってくるぞーーーー
307名無し検定1級さん:02/06/09 07:31
テキスト読むより>>305みたいなのが簡潔でわかりやすいなぁ・・・
さて今から少し勉強しておこうか。
皆もガムバレ!俺はちょっとやばい!
308試験まであと6時間:02/06/09 07:44
折れも今から2時間、最終チェックです。
次のレスは試験後かな。

鑑別で見たことない写真が出ませんように・・(^人^)、オネガイッ!
309qちゃん:02/06/09 07:59
自分もこれからポイントをチェックし試験会場へ行きます
鑑別+配線図、頼むから易しい問題であってくれ〜


310名無し検定1級さん:02/06/09 08:09
筆記試験シャーペンでいいんだよね?
311代理人:02/06/09 09:34
>>310
シャーペン(HBのやつ)で大丈夫みたいですよ。

このスレ昨日からしょっちゅう来るんだけど次会来るのは試験が終わってからです。
今から会場行きます。たぶん早すぎるけど
312代理人:02/06/09 09:37
会来るんなった。間違えた(わざとじゃない)。
筆記試験ではこういうアホな間違えとかしないように見直ししっかりやろっと、そんじゃまた
313名無し検定1級さん:02/06/09 09:44
さあ、いまから勉強始めるぞ。
314ターザン:02/06/09 10:32
おー、皆頑張ってるんだな。2年前思い出す。この試験、実技が難関だよね。
電気と全然関係ない人が受験するには、かなりの苦労があると、思う。
電気関係の資格の底辺とかカキコがあるが、一般人のほとんどは、底辺の
資格さえ、取得できないですよ。もう、実技も勢いで、行きましょう。
でも、実技の結果だけは、合格通知みるまでは、不安だったし、2度と、
受けたくなかったな。今日受験する皆さんが、いい結果でありますように!!。

315名無し検定1級さん:02/06/09 10:54
>>312
>会来るんなった。

なんて読むの?
316名無し検定1級さん:02/06/09 11:25
楽勝だったよ。
317名無し検定1級さん:02/06/09 12:01
>>316
もう終わったのか?


俺は現在一種目指してる。。。
318名無し検定1級さん:02/06/09 12:11
とりあえず筆記試験終わって帰ってきたよ。
試験の解答速報どこかにない?
319310:02/06/09 12:16
>>311
ありがとう。よく見たら受験票に書いてあった。
大丈夫かおれ
320名無し検定1級さん:02/06/09 12:28
だれか模範解答UPしてくれる人
きぼーん!
下手したら合格点70ぐらいになりそうだね。。。
そうなったら俺落ちたよ。。。
321名無し検定1級さん:02/06/09 12:54
合格点は60点固定じゃないの?
322名無し検定1級さん:02/06/09 12:57
確か固定じゃないよ
でもここ数年は結果的にはずっと60点だけど
323名無し検定1級さん:02/06/09 13:12
ラクショー30分でオワタ

こんなラクな試験はないよ。技能抜かして(・д・)
324名無し検定1級さん:02/06/09 13:17
>>323
お前落ちたな・・・・
325名無し検定1級さん:02/06/09 13:53
過去2回連チャン筆記合格したものの(技能ほったらかし)
2年のブランク空けてタカくくって逝ったら、
結構記憶があやふや。

湿気のある屋内配線でやっちゃ逝けないのは、金属ダクトだっけ?
326名無し検定1級さん:02/06/09 13:58
配線用遮断器と漏電遮断器まちがえた。
鬱だ・・・・
327名無し検定1級さん:02/06/09 14:06
今日の午前の受けた奴で、解答に絶対の自信がある奴いる?
とりあえず、見せてくれ。
328名無し検定1級さん:02/06/09 14:06
午前の試験受けてきて今帰った。
場所が遠くて疲れた。解答期待してたけどまだないね。
329名無し検定1級さん:02/06/09 14:08
速報きぼんぬ

330名無し検定1級さん:02/06/09 14:09
>>326
その二つの実質的な違い分かりませんが何か。
331さと:02/06/09 14:11
誰か午前の筆記解答教えてくれませんか??
332名無し検定1級さん:02/06/09 14:13
60点合格なら・・・多分ギリギリ受かったかな?
333名無し検定1級さん:02/06/09 14:13
31〜50問目はそこそこ自信あるんで晒してみる。
鑑別  ハニイニロイニロイハ
配線図 ロイニニニロロイロハ
334名無し検定1級さん:02/06/09 14:15
>>325
ダクトは全部、露出して、乾燥した場所&隠ぺい箇所で点検できて、
乾燥したところだよね?
俺も金属ダクトにした・・・
335名無し検定1級さん:02/06/09 14:16
まだどこにも解答速報出てないの??めちゃくちゃ不安で・・・・・
336名無し検定1級さん:02/06/09 14:17
午前 マイ答案 誰か採点してチョ
12345 67890
ニハイハハ イイハハロ
ニニイロニ イロイイニ
ニロハロロ ニロニイハ
ハニイニロ イハロイハ
ロイニニハ ハロイロハ



337名無し検定1級さん:02/06/09 14:20
9割方俺と一緒です
338333:02/06/09 14:20
早速俺の答えに間違いが…鬱だ
339名無し検定1級さん:02/06/09 14:23
50点中29点しか取れなかった・・・
>>336の解答では・・・
340名無し検定1級さん:02/06/09 14:24
やっぱ60点合格って決まってないの?
ぎりぎりだよ俺・・・・
341名無し検定1級さん:02/06/09 14:24
俺46問
一緒の答えだったよ
342名無し検定1級さん:02/06/09 14:26
336さん 自信ある??336サン受かってたらおれもうかってるかなー??
343名無し検定1級さん:02/06/09 14:26
>>336の解答でギリギリ30点・・・
しかし、鑑別と屋内配線を>>333ので見ると落ちてる・・・
344名無し検定1級さん:02/06/09 14:27
早く模範解答だせよ!!!

誰でもいいからよ〜
345333:02/06/09 14:30
とりあえず俺の45,46問目は確実に間違いだ・・・。
計算がやっぱボロボロだった。大丈夫かな・・・。
346名無し検定1級さん:02/06/09 14:31
>>343
屋内配線は336が模範解答かと
347341:02/06/09 14:35
ニハイハハ イイハハロ
ニニイロイ イロイイニ
ニロハロロ ニイニロハ
ハニイニニ イハロイハ
ロイニニハ ハロイロハ
俺の解答です

348名無し検定1級さん:02/06/09 14:39
>>333
37問目、ロかハだと思う。
349333:02/06/09 14:41
俺ダメじゃん
朝行く時テキスト斜め読みしただけじゃどうにもならんか。
350名無し検定1級さん:02/06/09 14:41
>>336
と同じ解答35問。微妙だ・・・
<問15>イ だと思うんだけど?
351名無し検定1級さん:02/06/09 14:44
>>350
問15は二です。
352名無し検定1級さん:02/06/09 14:44
>>348
平形がいし?だったらハが正解。折れは間違ったけど・・・
>>350
午前かな?だとしたらニが正解だと思う。
353名無し検定1級さん:02/06/09 14:48
一番悔しいのは、内部抵抗0.1Ωのやつ。
104Vなのに勘違いして102Vにしちまった。
354名無し検定1級さん:02/06/09 14:51
合格最低点が60点でありますように・・・
じゃなかったら・・・・・・
355名無し検定1級さん:02/06/09 14:51
午前の問6はハだと思うんですが?
356名無し検定1級さん:02/06/09 14:52
駅降りたらチラシ配ってる人がイパーイいたけど、どうなんだろうね。
あ、チラシといってもピンクチラシじゃないよ。技能試験講習のチラシね。
なんか胡散臭い気がぷんぷんしたけど、とても気になる・・・
ちなみに折れ神奈川。
357鑑別正解答:02/06/09 14:52
ハ ニ イ ニ ロ イ ハ ロ イ ハ
358名無し検定1級さん:02/06/09 14:52
336の解答で38問だった。
19問目がロとわかってて、なぜか知らんけどイにしてまった…。
359名無し検定1級さん:02/06/09 14:53
↑午前
360名無し検定1級さん:02/06/09 14:54
>>355
おれは
W=10×10×0.5×3600=180(Kj)
とやった。
361名無し検定1級さん:02/06/09 14:55
>>355
折れはイにしたぞ
362午前配線図正解答:02/06/09 14:57
ロ イ ニ ニ ハ ハ ロ イ ロ ハ
363名無し検定1級さん:02/06/09 15:01
>>360
もれは
W=I・I/Rで計算したんだよね。
10×10/0.5×3600=720kJ
364教えて君:02/06/09 15:02
一般問題の回答を頼む
俺は多分29点で落ちたかも....
365363:02/06/09 15:03
まちがってましたすいません
366名無し検定1級さん:02/06/09 15:04
>>363
それを言うなら
w=V・V/Rの間違いぢゃ・・?
367名無し検定1級さん:02/06/09 15:06
解答はまだか!!
気になるよ
368午前一般問題正解答:02/06/09 15:07
1〜10
ニ ハ イ ハ ハ  イ イ ハ ハ ロ
369名無し検定1級さん:02/06/09 15:07
この試験って科目ごとの合格基準あるの?
370名無し検定1級さん:02/06/09 15:08
>>369
ないよ
371名無し検定1級さん:02/06/09 15:09
>>370
よかった・・・サンクス。
372名無し検定1級さん:02/06/09 15:10
午前の鑑別問36はやっぱりイなの?
油圧圧着工具だからロにしちゃったよ。
イは圧縮ってかいてあったから
373名無し検定1級さん:02/06/09 15:12
>>372
微妙に形違うくない?
374名無し検定1級さん:02/06/09 15:15
>>373
そういわれればそうですね。
やっぱ間違いか
375名無し検定1級さん:02/06/09 15:16
午前の問い26は?
折れはロの100Vにしたが・・・
376名無し検定1級さん:02/06/09 15:17
>>375
ニです
377名無し検定1級さん:02/06/09 15:17
午前の試験受けてきた。

試験開始前に、何故か「鑑別からやろうっ!」てとっさに思った。
そんで、鑑別、配線・・と解き終わって、一般問題。最初は計算問題だけど、半分解いたあたりでトイレに行きたくなったよ・・。
試験官に言ってももちろんダメ。仕方なくギリギリまで我慢したけど集中できへん!!

一般問題のラスト10問(問20〜30)は、膀胱と戦いながらとっさに解いたが、、コンビネーションカップでつまづいた(w

結局32問正解だったけど、漏れ、70点以上で合格と思っていた。
てっきり「落ちた!」と思ったけど、まだ望みはあるのね!!

頼む!!ボーダー30問にしてくれ〜><

ちなみに、グロー蛍光灯のコンデンサの役目は、雑音防止(ノイズカット)です。
漏れ、焦って間違えた。
378午前一般問題正解答:02/06/09 15:21
14ロ 15ニ 17ロ 24ロ 26ニ 27ロ

トビトビでスマソ・・・・
379名無し検定1級さん:02/06/09 15:23
>>378
1問目からおねがいします。
380午前正解答:02/06/09 15:26
1〜10  ニ ハ イ ハ ハ  イ イ ハ ハ ロ
31〜40 ハ ニ イ ニ ロ イ ハ ロ イ ハ
41〜50 ロ イ ニ ニ ハ ハ ロ イ ロ ハ

14ロ 15ニ 17ロ 24ロ 26ニ 27ロ 28ニ 29ロ 30ハ
あとは調べ中
381名無し検定1級さん:02/06/09 15:26
とりあえず30問は取れたみたいだ・・・
頼むぞ〜・・・
382名無し検定1級さん:02/06/09 15:28
配線図の解答は
41ロ 42イ 43ニ 44ニ 45ハ 46ハ 47ロ 48イ 49ロ 50ハ
 
383380の続き:02/06/09 15:30
13イ 18イ
384名無し検定1級さん:02/06/09 15:35
22ロ 23ハ
で間違いないのでは?
385380:02/06/09 15:40
1〜10  ニ ハ イ ハ ハ  イ イ ハ ハ ロ
11〜15 ニ ニ イ ロ ニ
26〜30 ニ ロ ニ ロ ハ
31〜40 ハ ニ イ ニ ロ イ ハ ロ イ ハ
41〜50 ロ イ ニ ニ ハ ハ ロ イ ロ ハ

17ロ 18イ 22ロ 23ハ 24ロ 

>>384 どうもですm__m
386名無し検定1級さん:02/06/09 15:40
19イ
387名無し検定1級さん:02/06/09 15:44
20ニ
21ニ

388名無し検定1級さん:02/06/09 15:44
>>385
問29はイでは?
389名無し検定1級さん:02/06/09 15:46
>>388
発電設備は自家用です。
漏れも「イ」にしたよ・・・・。
390380:02/06/09 15:47
>>388 389
ご指摘どうもです。イでした
391名無し検定1級さん:02/06/09 15:48
25ニ
392名無し検定1級さん:02/06/09 15:48
□にBは配線用遮断器でしょ。
モータブレーカは[|]にB。
393午後の受けたよ:02/06/09 15:50
今帰ってきました。30分でできたよ。8割は取れてるでしょう。

1〜10   ロ ハ ニ イ ハ ロ ロ ニ ハ ロ

11〜20  イ ハ ロ ニ ハ ロ イ ニ イ ロ

21〜30  イ ニ ニ イ ニ ハ ロ ハ ハ イ

31〜40  ロ イ ハ イ ロ ニ ロ ニ イ ハ

41〜50  イ ハ ロ ニ ハ ロ ニ ニ イ ロ

誰か採点してくれーーー  
394名無し検定1級さん:02/06/09 15:50
>>380
>>388
正解は「イ」なの??
漏れ、てっきり間違えたと思ってた。

太陽光は別なのか・・・。
395名無し検定1級さん:02/06/09 15:50
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!

ttp://www.shiken.or.jp/kaitou/denkou2/2002_hikki.html
396380:02/06/09 15:51
1〜10  ニ ハ イ ハ ハ  イ イ ハ ハ ロ
11〜20 ニ ニ イ ロ ニ ○ ロ イ イ ニ
21〜30 ニ ロ ハ ロ ニ ニ ロ ニ イ ハ
31〜40 ハ ニ イ ニ ロ イ ハ ロ イ ハ
41〜50 ロ イ ニ ニ ハ ハ ロ イ ロ ハ

残り問16

>>386 387 391 ありがとうございました。
397名無し検定1級さん:02/06/09 15:52
25はロだと思うんだが?
補助接地極は2箇所なので
398380:02/06/09 15:54
午前正解答
1〜10  ニ ハ イ ハ ハ  イ イ ハ ハ ロ
11〜20 ニ ニ イ ロ ニ ロ ロ イ イ ニ
21〜30 ニ ロ ハ ロ ニ ニ ロ ニ イ ハ
31〜40 ハ ニ イ ニ ロ イ ハ ロ イ ハ
41〜50 ロ イ ニ ニ ハ ハ ロ イ ロ ハ

>>397 Thanks!!!
399名無し検定1級さん:02/06/09 15:54
スマソ。
25ロです。
2カ所ですね。
400名無し検定1級さん:02/06/09 15:56
午前正解答
1〜10  ニ ハ イ ハ ハ  イ イ ハ ハ ロ
11〜20 ニ ニ イ ロ ニ ○ ロ イ イ ニ
21〜30 ニ ロ ハ ロ ロ ニ ロ ニ イ ハ
31〜40 ハ ニ イ ニ ロ イ ハ ロ イ ハ
41〜50 ロ イ ニ ニ ハ ハ ロ イ ロ ハ
401名無し検定1級さん:02/06/09 15:58
16はイじゃないの?
402名無し検定1級さん:02/06/09 16:02
16・・漏れは「ニ」にしたよ。
「イ」は、E付きコンセントで、200Vでも施工した憶えがあって・・・。

ほら。。コンピュータのサーバとか。。
見たことの無い「ニ」にしたよ。

「イ」で正解だったら、漏れは不良施工したのか(w

「ニ」のコンセントは何だろう。
403380:02/06/09 16:03
イ か ロ だとおもいます。
平成11年度午後問題 問13に似たような問題有り
404名無し検定1級さん:02/06/09 16:05
ニは単相200V接地極付です。
405名無し検定1級さん:02/06/09 16:06
16  簡単なようで奥深い・・(w
ロ はタダの抜け止めだから、あってるハズ。
406名無し検定1級さん:02/06/09 16:08
過去問を見るとイのコンセントは単相100V接地極付きとあるので
単相200Vと言うのは間違い。よってイが正解だと思われる。
ロはわかりません。
407402:02/06/09 16:10
ああっ
16 の正解は「イ」ですね!
単相200ということは中性線なし・・・。
ケド、極配置では、右側が中性極だ。

408:02/06/09 16:12
訂正。
「左」が中性極です。
409名無し検定1級さん:02/06/09 16:12
俺のテキストには
イは単相100Vと間違えやすいので
単相200Vの場合はニのタイプを使用することになってる。
410名無し検定1級さん:02/06/09 16:12
俺が持ってる電気書院の本では(ハ)の形状と間違いが起きる恐れありの為
二の形状を使うことって書いてある・・・
ちなみにロの形状はこの本の問題には無い。
411名無し検定1級さん:02/06/09 16:12
午前の16って俺の解答はイなんだけど。
「イ:単線200V」と書いてある。
この形状のコンセントに200Vを通電するのは誤りだよね。
で、誤っているものはどれかという問題だから
正解はイではないのかな。
412403:02/06/09 16:14
午前正解答
1〜10  ニ ハ イ ハ ハ  イ イ ハ ハ ロ
11〜20 ニ ニ イ ロ ニ イ ロ イ イ ニ
21〜30 ニ ロ ハ ロ ロ ニ ロ ニ イ ハ
31〜40 ハ ニ イ ニ ロ イ ハ ロ イ ハ
41〜50 ロ イ ニ ニ ハ ハ ロ イ ロ ハ

と云う事でオケーでしょうか?
御指摘等、ありがとうございました。
413名無し検定1級さん:02/06/09 16:14
「イ:単線200V」>「イ:単相200V」
414名無し検定1級さん:02/06/09 16:15
>>412
おつかれさまでした。
415合格!?:02/06/09 16:16
午前中の16ですが・・・
イ.単相100V接地極付き
ロ.<不明>
ハ.単相100V
ニ.単相200V接地極付き
ですね。
ロはなんやろう。ひょっとしてミスプリで
イもロも正解かも!?
416名無し検定1級さん:02/06/09 16:17
402=407です。
間違えました。
200V工事では、引掛けで施工してましたわ。

よって、「イ」が正解かな
「ロ」は、天井面のコンセントなどに使われます。
落ちないように抜け止めになっているだけです。
417名無し@午前の部:02/06/09 16:22
みなさんお疲れさま〜。
やっと終わったねぇ。
過去問から比べたらなんか難しくなかった?


418名無し検定1級さん:02/06/09 16:22
>>415
引掛コンセントってこれと似たような形状してるんだけど違うかな?
ただ俺のテキストだと極配置が3本になってるんだけどね。
どーなんだろう?
419 :02/06/09 16:25
折れも間違えたよ
って言うかそんな紛らわしい問題出す方が変だよ
420:02/06/09 16:34
午後の50番は詐欺じゃねえか?
コンセントにTってなんだよ?

あと法令も微妙に引っ掛けてあったな。
免状を紛失した場合の申請先とか、電気用品法の選択肢に電気工事士法を混ぜてあったり・・
421名無し検定1級さん:02/06/09 16:35
>>418
2極の引掛けっていうのは無いはずだよ。
引っ掛けには、接地極の形状に特徴があるよ。

そんにしても、紛らわしいよな。16 は。
問題に「極配置」ってわざわざ書いてあるんだもん。。。
それがなけりゃ、出題ミスだあったんじゃないのかな。

あと、「29」の問題。
自家用に当てはまるのを消していったら、「イ」が残ったんだけど、あとで本を見てみると「発電設備は自家用」ってあるから間違えたと思った。

漏れの本が古いのかな??
たしか、まだ1種、2種、3種、特3種の接地工事とかいてある。。。(w
422:02/06/09 16:40
おっと、オーム社のTEXTには小さく載ってるなw
コンセントにTは「引掛方」だとさ。。間違えて「抜き止め」にしちゃったよ。
にしても、「引掛方」とは、、シャレのつもりか?
423名無し検定1級さん:02/06/09 16:41
>>417
今日の午前の問題は難しい方なのか??
はっきり、漏れはわからんよ〜。

昨日、過去問題をやっていたが、50点逝かなかったよ。
そんで、今日は半ば諦めモードで受けたんだけど、34問取れたよ。

合格はきわどいね。
ってか、例年のボーダーはいくつなんだろう・・・。
424:02/06/09 16:43
げ、前後のレスをよく読まずにカキコしてたら
ひょっとして午前にも同じ問題(引掛形コンセント)出たのか?・・鬱だ
425名無し検定1級さん:02/06/09 16:45
>>422
>>420
コンセントに「T」は”ツイスト”って意味で引っ掛けです。
問題自体も引っかけです。(w
426名無し検定1級さん:02/06/09 16:46
>>425
午前は、「抜け止め」で惑わされた。

今年はコンセント関係で引っ掛け問題だったのね・・・鬱だ・・
427名無し検定1級さん:02/06/09 16:51
教えてくれ 引っ掛けコンセントとはどんな奴だ
428午前受けた:02/06/09 16:51
>>420
午後も法令でひっかけの問題あったんですか??
午前も紛らわしい法令だったよ。

住所変更した場合、交付した都道府県に書き換え申請しなきゃいけない。。ってのがあった。

もうちょいで騙されるとこだったよ。
429名無し検定1級さん:02/06/09 16:52
 (  )

こんなやつ?
430f:02/06/09 16:58
>>428
紛らわしい法令あったよ。

免状を紛失したとき、再交付の申請をするのは
@紛失した場所を管轄する都道府県知事
A紛失した免状を交付した都道府県知事

まあ冷静に考えたら解るんだけど、試験場の独特の雰囲気の中で迷ってしまった
431名無し検定1級さん:02/06/09 17:00
>>393
午後問題
18は二。ショウウィンドウ内は間隔1m以内だそうな。
45はロじゃないかなぁ
ハじゃ2本とも通過してスイッチ切れないし

ゴメン。訂正のくせにあやふや(藁
432教えて君:02/06/09 17:01
落ちた!
60点なしでも合格はあるのかな?
433名無し検定1級さん:02/06/09 17:02
>>432
ない
434:02/06/09 17:02
>>393

45問一緒だわ。
でも50番をイにしちゃったからなあ>折れ
8割採れてることを祈るのみ。。
435名無し検定1級さん:02/06/09 17:05
>>427
こんな奴。
http://www.nativesoft.co.jp/sale/apc/info_etc1.html

外観が丸いやつね。
436名無し検定1級さん:02/06/09 17:09
午後問
4 イ?
B-Cに2+A-Bに1でわ?
437名無し検定1級さん:02/06/09 17:10
>>412
のだと35問とれてる。ヽ( ´¬`)ノ
これで何とか合格できそうだ。
438名無し検定1級さん:02/06/09 17:10
いくつ取れたら合格???
30??35??
439436:02/06/09 17:12
間違え投稿連続スマソ
4 ハ?
イは1、ハは3です。

440名無し検定1級さん:02/06/09 17:12
>>393

午後の42はロじゃないかなぁ・・自信無いけど
441名無し検定1級さん:02/06/09 17:16
>>440
午後の42、コンセント+設置側用2+ホヘト用3=5、だから
ハの5で良いような気がする。
442427:02/06/09 17:17
>429 435
ありがとう
443名無し検定1級さん:02/06/09 17:17
403さんの解答で見ると84点でした!ありがとうございます。
幸運にも勘で選んだのも結構当たってました。
444名無し検定1級さん:02/06/09 17:18
>>436
1Aで正解なんで イでいいと思われ・・・・・

100Vを50+50(=100)で割って1A・・
445440:02/06/09 17:19
>>441
そうなんだ・・聞いて凹んじゃったよ、トホホ。
446名無し検定1級さん:02/06/09 17:22
問4は
分流比だろ 全体で3Aだから1Aと2Aになると
言う事だろ?
447名無し検定1級さん:02/06/09 17:24

                ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< 解答まだ〜?
             _φ___⊂)__ \________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
448名無し検定1級さん:02/06/09 17:28
まあ、このスレの住人は全員合格ってことで
技能に移りましょうや。
あ、ロシア戦を見てからね♪
449名無し検定1級さん:02/06/09 17:31
午後問4

A-B間に1A、B-C間に2A、までは合ってるのかな?
それで、聞いているのはA-C間だから、1+2=3?でいいの?

簡単な問題なのに混乱してきた。誰かヘルプ!(w
450名無し検定1級さん:02/06/09 17:35
それより午後問3は?

おいらはロにしちゃいました。
45133@配線図:02/06/09 17:35
受けてきました。
多分3ミスです。

>>449
A-C=1Aだとおもいますが・・・。^^;。
452444:02/06/09 17:42
>>449

これは100V電源に、B→Aの50ΩとA→Cの50Ωが直列 
         B→Cの50Ω

この2つが並列につながったことになる。
よってA→Cの電流はB→A→Cと同じ。100V÷(50+50)Ω=1Aで
いいんじゃない?よって イが正解では
453449:02/06/09 17:43
>>451
どうもです。方向がある事をすっかり忘れてました。

>>450
私も問3ロです。合ってるような気がするんだけどなぁ。
454450:02/06/09 17:48
>453
そうなの!? やった〜〜!!
455名無し検定1級さん:02/06/09 17:52
合格基準が載ってるけど・・・・。
ホント30問正解で合格???
ttp://www.d5.dion.ne.jp/~re-light/index.htm
456名無し検定1級さん:02/06/09 17:55
今年はかなり易化したから
70点くらいになると思われ>合格最低点
457名無し検定1級さん:02/06/09 17:55
>>455
毎年30問(60点)で合格、って常識ではないの?
少なくともガッコではそう聞いていましたよ。
458名無し検定1級さん:02/06/09 17:57
午後の解答速報キボンヌ
459455:02/06/09 17:59
>>457
漏れ、33問正解だった。
だから、>>456のようだとアウトなんだなぁ。

6割で合格なら大丈夫なんだけどね。
「合格基準は発表時に公開・・・」なんてあるもんだから不安で・・。
460代理人:02/06/09 17:59
午後試験受けてきました。思ったよりはできたか?
明日学校で採点してもらうので結果は明日か今度。みんなお疲れ様ーしたー
461名無し検定1級さん:02/06/09 17:59
>>403の解答を当てはめると、68点だった。際どい。
462名無し検定1級さん:02/06/09 18:00
>>458

>>393でほぼ正解
463458:02/06/09 18:05
>>462
どうもです。
これだと82点になりました。
464名無し検定1級さん:02/06/09 18:06
おちますた。
465名無し検定1級さん:02/06/09 18:10
おききしたいのですが。解答速報がのってるホームページを教えていただけませんか?
466名無し検定1級さん:02/06/09 18:11
>>455
ここ数年の難易度なんて、変わってないと思う
467名無し検定1級さん:02/06/09 18:18
午後の問題50
普通の家に 引っ掛けコンセントなんて有るか?
バカヤロウ 間違えたじゃね〜か
468モストボイ:02/06/09 18:20
せっかくのロシア戦なのに、昨日の半徹夜で眠くてしょうがない・・
469モストボイ:02/06/09 18:23
>>467
試験終了後に同じような怒声があちこちで聞こえたよw
470名無し検定1級さん:02/06/09 18:24
>>465
さすがにまだ早くて載ってないのでは?
下手なとこより不確定ながらここの方が早そう。
471名無し検定1級さん:02/06/09 18:29
お聞きしたいのですが。合格者名簿がのってるホームページを教えていただけませんか?
472 :02/06/09 18:30
473名無し検定1級さん:02/06/09 18:32
去年のだったらあるけど。
http://www.shiken.or.jp/
474名無し検定1級さん:02/06/09 18:33
ありがとうございます。
475名無し検定1級さん:02/06/09 18:51
んで結局回答はいつなの?
476名無し検定1級さん:02/06/09 18:54
やふーにいけば、午前午後の解答載ってるよ
477名無し検定1級さん:02/06/09 18:56
>>476
どこ?
478名無し検定1級さん:02/06/09 19:02
479 :02/06/09 19:08
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑


              改行もできないアふぉ




480明日載るそうです:02/06/09 19:14
481名無し検定1級さん:02/06/09 19:15
ごめんよ
482名無し検定1級さん:02/06/09 19:20
コピッペ!_________________
模範回答です(午後)
投稿者: edge2468 2002/ 6/ 9 17:41
メッセージ: 148 / 156
試験会場に来てもらった先生に解いてもらいましたので間違いはナイト思いますが、
ノークレムで、自己責任でお願いします。
1−ロ 2−ハ 3−ハ 4−ロ 5−ロ
6−ロ 7−ロ 8−ニ 9−ハ 10−ハ
11−イ 12−ハ 13−ロ 14−ニ
15−ハ 16−ロ 17−イ 18−ニ
19−イ 20−ロ 21−イ 22−ニ
23−ニ 24−イ 25−ニ 26−ハ
27−ロ 28−ハ 29−ハ 30−イ
31−ロ 32−イ 33−ハ 34−イ
35−ロ 36−ニ 37−ロ 38−ニ
39−イ 40−ハ 41−イ 42−ハ
43−ロ 44−ニ 45−ハ 46−ロ
47−ニ 48−ニ 49−イ 50−ロ
皆様、いかがでしたか?
_________________________
483 :02/06/09 19:23
こんな先生に教えてもらいたくない。
484名無し検定1級さん:02/06/09 19:26
>>483
禿同。
この先生は計算が苦手なのかな(藁
485名無し検定1級さん:02/06/09 19:26
>>482
こりゃひどい・・
486  :02/06/09 19:28
ヲイヲイ…

この解答で金とってるのかよ
487モストボイ:02/06/09 19:30
生徒の間で「不合格請負人」とか呼ばれてる予感。。
488393のコピペ:02/06/09 19:31



1〜10   ロ ハ ニ イ ハ ロ ロ ニ ハ ロ

11〜20  イ ハ ロ ニ ハ ロ イ ニ イ ロ

21〜30  イ ニ ニ イ ニ ハ ロ ハ ハ イ

31〜40  ロ イ ハ イ ロ ニ ロ ニ イ ハ

41〜50  イ ハ ロ ニ ハ ロ ニ ニ イ ロ

これがほぼ正解とおもわれ、482の先生のは糞

489  :02/06/09 19:31
edge2468 は、この解答を出すまではマメにカキコしてたのに
解答のツッコミがあってからカキコしてねーなぁ
490名無し検定1級さん:02/06/09 19:36
先生の解答と書きつつ、実はedge2468の解答という罠。
491  :02/06/09 19:39
edge2468 祭る?
492名無し検定1級さん:02/06/09 19:43
>>491
かわいそうだからやめとけ。
493名無し検定1級さん:02/06/09 19:52
去年の筆記試験後(前スレ)ではほとんどレスが付いてないですね
494名無し検定1級さん:02/06/09 20:08
おいおい 午後問題の45は
ロだろう 複線図を今も書いてみたが?
ハでは 常時点灯になるぞ もう一回確認してみろ

495名無し検定1級さん:02/06/09 20:19
45は 絶対ハです
よく観ると 下にもシーリングランプが有るでしょう
496名無し検定1級さん:02/06/09 20:20
>494
ロで合ってます。ではロシア戦の後に...
497名無し検定1級さん:02/06/09 20:25
午後の8番ってロじゃないのかなぁ。
ニと解答した人、答えの導き方を教えて欲しい。
498名無し検定1級さん:02/06/09 20:32
a
499名無し検定1級さん:02/06/09 20:38
495>
言われてみれば ハ かな
とりあえず 合格圏内だけどマチガタ
500名無し検定1級さん:02/06/09 20:40
500get!
501名無し検定1級さん:02/06/09 20:41
27点でうかるですか?
502名無し検定1級さん:02/06/09 20:42
よかった。午後45はハなんだね。
終了間際で、ロからハに変えた甲斐があったよ。
503名無し検定1級さん:02/06/09 21:20
よーーし92点だーーー
…のはず。大丈夫だよな?
504名無し検定1級さん:02/06/09 21:25
>495
下にあっても直列にCLをつなげば(一番右側の線に)ロでいけるはずだが?
505ハーフタイムです:02/06/09 21:25
>>497
1線の電力損失はI×I×r、3線でその3倍 よって 二が正解
余談ですが電圧降下だった√3×I×rになるよ
506名無し検定1級さん:02/06/09 21:27
チクショウ・・・・・・・・・2問間違えたよ。
507ハーフタイムです:02/06/09 21:29
>>504
CLは直列につないだらだめ、片方が切れたらもう一方もつかなくなる。
必ず並列にしないといけません。
508訂正505:02/06/09 21:31
× 余談ですが電圧降下だった√3×I×rになるよ
○ 余談ですが電圧降下だったら√3×I×rになるよ
509名無し検定1級さん:02/06/09 21:31
>507
3路スイッチ2カ所で2カ所のCLを同時にオンオフするんでしょ?
510だからーーー:02/06/09 21:38
>>509
電源側からきた線に3路スイッチに行く前に、CL2つを並列につないでやる。
ロでは直列にはできるけど、並列にはできない。複線図を書いてみてチョ
511名無し検定1級さん:02/06/09 21:46
自己採点60だ。。。
落ちたな(ワラ
512名無し検定1級さん:02/06/09 21:49
>>511
大丈夫。6割だから
513自己採点60男:02/06/09 21:59
60か62だから来月に結果報告するよ。。。
おれが受かってたら60が合格ラインで落ちてたら、
64から70ってとこらへんになるんだと思う。。。
なんか体を張った人柱をしちゃったね
来月まで俺のこと覚えててね(ワラ
514自己採点60:02/06/09 22:01
忘れてた。。。
512さん、ありがたいお言葉ありがとう。。。
心の中ではお約束のあの一言が聞きたかったんだけど。。。
夜中に自分で自作自演しようかな(ワラ
515名無し検定1級さん:02/06/09 22:40
某掲示板よりこぴーあんどぺーすと

10はロです。(お詫び)
投稿者: メッセージを送信 edge2468 2002/ 6/ 9 21:42
メッセージ: 165 / 165
さて、解説(余計なお世話)ですが・・

4番 1線が断線=200Vから100V
に成ってしまうことが解りますよね。

○ーーーーーー●ーー50Ωー●ー50Ω
       B      A
に成るところまで
解りますか?

5番は 力率です 30日は関係ないのは
解りますよね

7番 VVF 3心=3本ですね。

45番 は 「洋間」と書いてある横に

 コンセントが付いていますよね
 そこまできちんと複線図を書いて見てください。

あと、(3番)以外 のご質問(午前・午後)お待ちしております。
516名無し検定1級さん:02/06/09 22:57
自己採点66だった・・・
マトモに勉強して一週間・・・・
(それまではほとんど適当に本読んでたけど)
517 :02/06/09 23:01




         YAHOOの電工掲示板は相当程度低い。バカばっか
      



518名無し検定1級さん:02/06/09 23:34
午後の3はE×E/Zだからロちゃう?
あと7番、VVFの電流減少って金属管と同じでいいの?
519名無し検定1級さん:02/06/09 23:54
回答速報だよ
http://www.tokyotsa.co.jp
520名無し検定1級さん:02/06/10 00:24
519>
見れません
521名無し検定1級さん:02/06/10 00:31
見れた見れた。
522名無し検定1級さん:02/06/10 00:37
>>519
午後の42問、「ロ」 になってるね。
523採点しちゃった♪:02/06/10 00:51
すげー!!
>>393は98点じゃん!!

あ、漏れは94点ですた。。
524名無し検定1級さん:02/06/10 00:56
こりゃボーダーラインが大変な事になりそうだな>PM問
525名無し検定1級さん:02/06/10 01:13
なんかYahooが殺伐としてて笑える・・
526名無し検定1級さん:02/06/10 01:28
よその掲示板は ガセネタが多いな
○ahooより ちゃんねる2の方が 
まともだったとは 今初めてワッカタ
527名無し検定1級さん:02/06/10 01:58
yya
528名無し検定1級さん:02/06/10 02:07
やべえ、午後ジャスト60点だ。。。
落ちたかな!
529305:02/06/10 02:12
おれの先生>>305みたいな教え方だったけど2ヶ月前まではオームの法則も
知らんかったおれでも自己採点82点。一種もこんな感じでいけるみたい。
530名無し検定1級さん:02/06/10 02:20
大卒でこの資格を受験する人はどれくらいいるのだろう・・
また、受験動機は何なのだろう・・
531教えて君:02/06/10 02:35
1種と2種の筆記&実技はどのぐらいの差ですか?
やはり、1種は激難ですか?
ちなみに2種の過去問は大体60点前後しか取れてないです
レスください
532名無し検定1級さん:02/06/10 02:45
>>531
1種も暗記しっかりやれば受かります。
自分もほとんど計算問題は捨てました。
実技は時間長いぶん1種のほうが楽かなぁ
やることたいして変わらないし
533名無し検定1級さん:02/06/10 03:24
>>530
旧帝大、文系の院生だったころに、バイトしてた電気工事会社さんに
薦められて、取った。
結局、就職先見つからなくて、その電気工事会社に拾ってもらったけど。。。
534名無し検定1級さん:02/06/10 04:06
電工1種の参考書でわかりやすいものはないですか?
とにかく分かりやすいものを求む!
お願いします!
535名無し検定1級さん:02/06/10 04:32
36問あってた。
まあ100点取ろうが無意味な試験だからいいや。
筆記合格!
536名無し検定1級さん:02/06/10 04:42
>>519の解答だと80点でした。
ここから10問を超えて間違いじゃなかったらとりあえず通過かなぁ・・・。
537名無し検定1級さん:02/06/10 10:09
538名無し検定1級さん:02/06/10 10:09
>510
判った。ありがd。
539名無し検定1級さん:02/06/10 10:16
>>537
ありがd
さっそく採点したら86点でした。
あとは書き間違えがなければ合格できそうです。
540やつはし:02/06/10 10:18
ttp://www.ohmsha.co.jp/data/license/answer/2syudenkou/2002/0609hikki.htm

やりました。84点でした。
今日から実技試験の勉強をします。
それにしても、僕はくだらない計算間違いが多いなぁ。
541やつはし:02/06/10 10:25
今年の午後の配線図は少し難しかったような。
42番の最小電線本数は、5本だそうです。
(オーム社によるとですが)
例年、点滅器+1でいけてたのに・・・・
配線図2つも間違えてしまいました。
鑑別も1つまちがえたし。
まだまだ詰めが甘いです。こんなんじゃ実技は
合格しません。

542名無し検定1級さん:02/06/10 10:34
>541
コンセントがあるからね。
コンセントで2本(うち1本はスイッチのコモン)
スイッチ3つで3本。計5本ですね。
543やつはし:02/06/10 10:46
>542
ありがと。
コンセントかぁ〜。点滅器が3つあったから
これは答えは4本だなと何も考えずにマークして
しまいました。まだまだ詰めが甘いですね。
試験受けてた時はかなりできて、よし!96点だと
思ってたのですが、帰ってから答え合わせしたら、
引っかけ問題や、くだらない計算間違いがあって。
とりあえず、学校行ってきます。
今日も、暑そうな日ですね。
544名無し検定1級さん:02/06/10 11:13
午後62点

落ちた・・・か?
545名無し検定1級さん:02/06/10 12:22
なんか高校の頃を思い出すな〜(まだ2年前だけど)。
電工1種と電検3種とって有頂天になってたのが懐かしい。

・・・今じゃほとんど忘れたが。
546代理人:02/06/10 16:10
82!!ちゃんと合格してますように・・・
547名無し検定1級さん:02/06/10 16:50
>>545
電験を電検と変換するヤツが電験取れる訳ねーだろ。
そもそも何で電験って言うのかも知らんだろ?
548 ◆adminSE. :02/06/10 17:05
86点でした・・なんとか合格!あとは技能試験、ガムバル(・∀・)
549名無し検定1級さん:02/06/10 17:07
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     | 技能試験は午前の部になりますように...
    /  ./\    \_______________
  /  ./( ・ ).\       o〇      ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧        |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂ ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 (  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr

550HATOU:02/06/10 17:31
66点。やヴぁい?
551545じゃないけど:02/06/10 17:49
>>547
なんで電験っていうんでスか?
552名無し検定1級さん:02/06/10 18:52
結局午前午後のうちどっちが難しかったの?
おれは午後のほうが難しいと思ったんだけど。。。
553545:02/06/10 19:00
>>547
>そもそも何で電験って言うのかも知らんだろ?
知らん。

ちなみに一発合格ではない。
2年の時にギャグのつもりで受けたら法規は合格したがほかの3つは落ちた。
で、悔しくて3年になってから毎日放課後残って勉強してた。
554今年こそは!:02/06/10 19:09
筆記の合格ラインは30問以上正解で合格かな・・・
俺は32問正解だったけど、かなり鬱
発表はいつ?
555_:02/06/10 19:24
「電」気技術主任者試「験」
556名無し検定1級さん:02/06/10 19:35
>>554
7月10日。
おれも34問だから鬱・・・・・
一応技能の準備はしたほうがいい。
557名無し検定1級さん:02/06/10 20:52
正直、80点以上の得点分は技能に加点する制度にしてほしい・・
558名無し検定1級さん:02/06/10 21:03
複線図がどうしてもわからん
いい方法ない?
559名無し検定1級さん:02/06/10 21:13
数こなすしかないね。。。
俺も最初はわからなかったよ。。。
パイロットランプはスイッチに対して並列と
負荷に対して並列につけた場合どうなるかを理解すれば
いいと思う。。。
560名無し検定1級さん:02/06/10 21:22
>558
複線図へのなおしかた?
そんなに難しくないと思いますが。
機械的に出来ると思います。
561名無し検定1級さん:02/06/10 21:25
ではなぜ昨日の午後問45の答えで意見が分かれたのでしょう・・
複線図が難しい証拠だと思いますが・・
562 :02/06/10 21:43
            __,,,,_
            /´    ̄`ヽ,
            / 〃       ヽ
        /     リ i    }
        ,i    _,-=‐'`―'=ー、;!
        i    リ ーー'  、ー‐'i |  
          |   リ゜ ´  (. .〉  } !  
       | ii!   |    ー=-' ! |  
        |     ヽ、_   ̄,/ j   
         | i ii !!  ._ノ  ̄ ̄|_,_,,ノ
      ,、ゝ-ー'"i´ \__/  |`ー、
     / ヽ   >''" \/`-<   iヽ
      |   !    \    \/   | |

紀宮さまがこのスレにご興味を持たれたようです
563名無し検定1級さん:02/06/10 22:01
>>558
複線図へ直すのはほとんど慣れですねぇ・・・。
ポイントと言ってもそんなに大した物ではないですが、私が先生から教えてもらったポイントを紹介。
1.まず、コンセントに電源から延びる接地・非接地線を接続
2.次にスイッチを接続
3.次に引っ掛けシーリングなどに接続
4.接続点に注意して接続点の印を付ける
5.線の色を書き込む
これが優先順序で、少しは簡単に解ける方法です。
この説明が分かりにくければ、もっと詳しく説明しますよ。
564551:02/06/10 22:03
>>555
さんくすです。
565名無し検定1級さん:02/06/10 22:06
話はちょっと変わりますが、実際に現場で電気工事をされている方にちょっと
仕事について、どんな感じか聞きたいのですが、現役の方いたらヨロシクお願
いします。
566名無し検定1級さん:02/06/10 22:12
実技試験の練習ということで、とりあえず電工ナイフとペンチ購入。
VVF1.6-2CでVVFの被服と芯線の被服を剥ぐ練習していますが、
おれが購入した電工ナイフは刃渡りが直線じゃないタイプ。
直線タイプの方がやりやすい人の方が多いのか確認したいんですが?
567 :02/06/10 22:12
>>565
仕事の何を聞きたい?
568名無し検定1級さん:02/06/10 22:20
>>534
問題集だけど
弘文社「よくわかる!第1種電気工事士筆記問題集」

ベタベタな文系人間だけどこれで受かったよ。
569AST:02/06/10 22:55
現在、工場で保全をしている者ですが、先任の保全員が退職
してしまったために、次の試験で絶対電工2種を受からなくて
はならなくなってしまいました。・゚・(ノД`)・゚・。

工業高校卒ですが機械科・・・電気知識はまるでなし。
オーム社の"第二種電気工事士テキスト"を買ってきて勉強
しててもほとんどわからないため、挫折気味・・・・。

こんな自分ですがとりあえず、なにから始めたらいいんでしょう?
570名無し検定1級さん:02/06/10 23:00
>>569
え?今日試験終わったばっかだろ?
来年だったら余裕ジャン。
どういうとこがわからんの?
571AST:02/06/10 23:06
とりあえず、申込用紙はどこで手に入れればいいんですか?
今、地道にテキストで基本勉強してます・・・。
辛いっす。
572名無し検定1級さん:02/06/10 23:12
電気技術者試験センターのここにのっとるわ
http://www.shiken.or.jp/info.html
573名無し検定1級さん:02/06/10 23:13
っていうか、今年はもう一種しか受けられんぞ
574AST:02/06/10 23:18
受けようと思ったのがすこし遅かったですね・・・残念。・゚・(ノД`)・゚・。

一種って・・・絶対無理ですよね。
575教えて君:02/06/10 23:41
>>568
thx!!!
確かにわかりやすい!
2種の参考書みたいだ!
アリガトウゴザイマス
576名無し検定1級さん:02/06/10 23:42
今から実技の勉強しても
間に合うんかいな。
577名無し検定1級さん:02/06/11 00:04
っていうか、やるしかないでしょ?
578名無し検定1級さん:02/06/11 02:34
>>519だと、午後の42がロ。
>>537だとハ。
電気書院、オーム社の方が正しいと思われるので、58点で落ちた!

鬱だ。。。
579578:02/06/11 03:09
っていうか、公式に発表されてた。。。

http://shiken.or.jp
580名無し検定1級さん:02/06/11 03:11
まちがった

http://www.shiken.or.jp/
581名無し検定1級さん:02/06/11 08:48
>>579
wがなくても逝けたよ
582名無し検定1級さん:02/06/11 15:21
どなたかお薦めの実技用ビデオと
練習セット教えて頂けませんか?
筆記はおそらく大丈夫ですが、実技は
まだ何もやってないです。やばい・・
583名無し検定1級さん:02/06/11 16:06

お勧めのビデオ:http://www.sunheart-s.com/v03/nn/nn01.html

お勧めの道具:http://www.iland.co.jp/page025.html

お礼はいいようん。だいじょうぶだって。
584  :02/06/11 16:13
落ちた鬱落ちた鬱落ちた鬱落ちた鬱落ちた鬱落ちた鬱落ちた鬱落ちた鬱
落ちた鬱落ちた鬱落ちた鬱落ちた鬱落ちた鬱落ちた鬱落ちた鬱落ちた鬱
落ちた鬱落ちた鬱落ちた鬱落ちた鬱落ちた鬱落ちた鬱落ちた鬱落ちた鬱
落ちた鬱落ちた鬱落ちた鬱落ちた鬱落ちた鬱落ちた鬱落ちた鬱落ちた鬱
落ちた鬱落ちた鬱落ちた鬱落ちた鬱落ちた鬱落ちた鬱落ちた鬱落ちた鬱
落ちた鬱落ちた鬱落ちた鬱落ちた鬱落ちた鬱落ちた鬱落ちた鬱落ちた鬱
落ちた鬱落ちた鬱落ちた鬱落ちた鬱落ちた鬱落ちた鬱落ちた鬱落ちた鬱
落ちた鬱落ちた鬱落ちた鬱落ちた鬱落ちた鬱落ちた鬱落ちた鬱落ちた鬱
落ちた鬱落ちた鬱落ちた鬱落ちた鬱落ちた鬱落ちた鬱落ちた鬱落ちた鬱
落ちた鬱落ちた鬱落ちた鬱落ちた鬱落ちた鬱落ちた鬱落ちた鬱落ちた鬱
落ちた鬱落ちた鬱落ちた鬱落ちた鬱落ちた鬱落ちた鬱落ちた鬱落ちた鬱
落ちた鬱落ちた鬱落ちた鬱落ちた鬱落ちた鬱落ちた鬱落ちた鬱落ちた鬱
落ちた鬱落ちた鬱落ちた鬱落ちた鬱落ちた鬱落ちた鬱落ちた鬱落ちた鬱
落ちた鬱落ちた鬱落ちた鬱落ちた鬱落ちた鬱落ちた鬱落ちた鬱落ちた鬱
落ちた鬱落ちた鬱落ちた鬱落ちた鬱落ちた鬱落ちた鬱落ちた鬱落ちた鬱
落ちた鬱落ちた鬱落ちた鬱落ちた鬱落ちた鬱落ちた鬱落ちた鬱落ちた鬱
落ちた鬱落ちた鬱落ちた鬱落ちた鬱落ちた鬱落ちた鬱落ちた鬱落ちた鬱
落ちた鬱落ちた鬱落ちた鬱落ちた鬱落ちた鬱落ちた鬱落ちた鬱落ちた鬱
落ちた鬱落ちた鬱落ちた鬱落ちた鬱落ちた鬱落ちた鬱落ちた鬱落ちた鬱
落ちた鬱落ちた鬱落ちた鬱落ちた鬱落ちた鬱落ちた鬱落ちた鬱落ちた鬱
落ちた鬱落ちた鬱落ちた鬱落ちた鬱落ちた鬱落ちた鬱落ちた鬱落ちた鬱
585名無し検定1級さん:02/06/11 17:02
>>583
まさに実技用ビデオ。
586565:02/06/11 18:09
>>567
例えば、一般的な労働条件とかこの仕事のここが楽でここがつらいところとか
なんかありませんか?
587名無し検定1級さん:02/06/11 18:16
>>575ハネタ
588技能対策はじめました:02/06/11 19:01
複線図を書いていて疑問が生じたのですが、

「何故、スイッチには接地側電線を引かなくても良いのでしょうか?」

負荷やコンセントと違って、感電する危険が無いから???
589名無し検定1級さん:02/06/11 19:42
>>588
接地側の線を繋がないと逝けないはずだと思うんですが・・・・。
590名無し検定1級さん:02/06/11 19:49
588>>
接地線はレセプタルを経由し点滅器に繋ぐのではないのか
一方非接地線は最初に点滅器に繋ぐのではないか
自分も今日から始めたにわか者ですが
591 :02/06/11 20:23



      電線は接地側を白色、点滅器は非接地側点滅、大原則だよ。




592名無し検定1級さん:02/06/11 20:33
接地側にレセプタクル等があれば何かあっても感電はしないだろ。
もし非接地だったら触って感電する可能性がある。

…とか言ってみるテスト。この辺の話はもう忘れた。
593名無し検定1級さん:02/06/11 20:39
おいおい YAHOO掲示板レベルになってきたぞ
594名無し検定1級さん:02/06/11 20:54

いよいよ今週の日曜筆記テストですね。
もうドキドキしています。

皆さんも最終チェックは大丈夫でしょうか?

がんばりましょうね^^
595名無し検定1級さん:02/06/11 21:16
>>594
今週末なにがあるの?
596名無し検定1級さん:02/06/11 21:29
>594
まさかとは思うけど受験票を確認しる。
597AST:02/06/11 21:32
さ・・・今日も来年の試験に向けて勉強だ・・・

598名無し検定1級さん:02/06/11 21:36
>>588
非接地側にスイッチを入れると考えるんじゃ無くて、
接地側の線は電位差0なのでスイッチを省略してあると
考えるとよろし。
599名無し検定1級さん:02/06/11 22:13
>>595-596

メール欄を確認汁!
600名無し検定1級さん:02/06/11 22:14
だから600
601名無し検定1級さん:02/06/11 22:57
>>594
参りました
602もしもの為の名無しさん:02/06/11 23:56
2種の筆記試験の合格発表はいつ頃かな?
わかる人いますか?
603名無し検定1級さん:02/06/12 00:01
結果発表は 7月10日区内の郵便局より発送だろ
でも だいたいは解るだろう
604現役工高生:02/06/12 00:14
自己採点は33問正解でした。

でも、合格発表聞かないと不安なので速く7月10日にならないかなぁ・・・・・
605名無し検定1級さん:02/06/12 00:30
>>604
×速く
○早く
606名無し検定1級さん:02/06/12 00:51
技能試験・午前午後の割り当ては学科試験の時と同じでしょうか?
607名無し検定1級さん:02/06/12 01:14
>606
筆記試験免除組が午前
筆記からの人が午後になります。
608560:02/06/12 01:21
>561
午前に受けたので問題が判らないので何とも言えないのですまん。

3路スイッチだと、
どちらの3路swに電源からの黒線を入れるかで
1本本数が変わってしまうことはある。
609588:02/06/12 02:47
>>588です。

そもそも接地というものを良く理解できていないので、こういう疑問が
生じてしまう訳ですが・・あまり理屈っぽく考えずに機械的に複線図に
直したほうがいいんですかね。

「接地側は白線、非接地側は黒線」
でもこれって、便宜的に色分けしてるだけであって、電線の性質に違いが
ある訳ではないんですよね? 
電源からスイッチに黒(非接地側)を繋ぐと、もう片方のスイッチには必然的に
白が繋がる訳だけど、これがすなわち「接地側とも繋がっている」ってことなの?

あー、ますます混乱してきた。
こーゆー時に独学の限界を感じますねー。学校なら先生に聞けば5分で
解決する程度の疑問なんだろうけど・・
たぶん>>598さんのコメントが一番的を射てると思うんだけど、「電位差」が
よく解らないので、結局問題解決に至らず・・・
610名無し検定1級さん:02/06/12 07:00
>607
ありがd。では午後確定ですね。
611名無し検定1級さん:02/06/12 12:06
電工一発ってゆーサイトで売ってる教材どう?
612名無し検定1級さん:02/06/12 17:57
>611
実際電工一発で買った訳ではないのでなんなんだが、あそこは値段的には良心的
だと思うぞ。
俺の場合、電材屋に行ってバラで買ってきたんだが、ケーブル・電線除いて
ほぼ同内容の電材で合計4000円弱だった。これでケーブル・電線買ったら
あんまり値段変わらん。
しかもPF管や金属管なんか当然切り売りなんかしてないので買えんかったし、
(コネクタだけ買えた)店の親父は、何をちまちまとど素人が!ってな感じ
で態度最悪だったし、電工一発を先に知ってたら俺は絶対あそこで買ってた。
(ほかにセットで売ってるところ幾つかあるけど結構高い。)
ただ、露出型3路スイッチがセットに入ってないのはいいのか?っとは思うが。

因みにケーブルは家の近くのホームセンターでVVF1.6ミリ2芯が
切り売りで70円/m、100mロールが2280円。ロールがめっちゃお得です。
613名無し検定1級さん:02/06/12 18:15
>AST

とりあえず、ポリテクセンターに相談しなさい。
各県に支部があるはず。
(かくかくしかじかの理由で、、、早急に取らないといけないと相談。)
www.ehdo.go.jp
1種、2種の企業向け公開セミナー(筆記と実技両方)をやっている。
実技は電工ナイフを買って、保全の仕事の合間に段むきと鉛筆むきの練習からはじめれば
十分間に合う。
筆記は6割取ればいいので、必要に迫られてるなら取れるはず。
テキストなども職員の人が紹介してくれるはずだ。

第一種電気工事士試験
受験申込書
受付期間 平成14年7月8日(月)〜8月12日(月)
試験実施日 筆記試験 平成14年10月6日(日)
技能試験 平成14年12月8日

そういえば、免許もらうには実務経験が5年ぐらいいるんだったかな?
そうなるともしかしたら実務経験のいらない2種からとらないとまずいか。
(私なら知り合いの下請け業者さんに相談するところだが。)

個人的に2種なら鑑別と配線図およびV=IRとP=IVさえ完璧に押さえられれば
かなり楽勝かと思う。
鑑別は実際の器具を出来るだけ見るようにして、配線図は職場のいろんな部屋の
配線の取り回しを仕事中にでも簡単にメモして展開してみればいい。
後の部分は10年分の過去問題を暗記しておけば10個ぐらい同じ問題が出るはず。
鑑別と配線図で18問(2問は外すとして)、V=IRで1問、P=IV関連で2問
これに過去問題暗記10問でまず60は取れる。
難しいこと書いたけど、鑑別と配線図さえ出来れば筆記はなんとかなるよ。
614名無し検定1級さん:02/06/12 19:18
>>611
電工一発で購入したよ。(5月初旬注文してすぐ届いた。)
安いか高いか判らなかったが探しまわる時間を考えれば安くつくはずと思った。
昨日あたりから、技能の準備を始めているけど現物があると理解が早いです。
615名無し検定1級さん:02/06/12 20:53
>>611
漏れも電工一発で購入した。
614さんが言っているとおり、探す時間を考えたら良心的な値段じゃないかな。
実際は5000円くらいの内容だけどね。
ケーブル剥ぎ取り練習用で、30cmくらいのハンパVVFがおまけで10本位付いていたよ。
616名無し検定1級さん:02/06/12 22:56
秋葉原のあちこちで「電工合格セット」売ってるよ。何処でも、
材料セット¥2800.−
電線セット¥2800.−
のようだ。
617名無し検定1級さん:02/06/13 12:55
折れも電工一発で買ったYO
ハンパFケーブルはついてなかったぞっ
618名無し検定1級さん:02/06/13 16:01
残念ながら大阪日本橋では「電工合格セット」みたいなのは
売ってるとこ見当たらない。
あったら教えてくれ〜。
619名無し検定1級さん:02/06/13 18:16
電工一発なかなか好評みたいですねー。
技能ビデオでいいのはありますかね?
620名無し検定1級さん:02/06/13 18:45
>>619
買ったことあるけど
あまり役にたたなかった
実物触って何度も練習するほうがよい。
621名無し検定1級さん:02/06/13 18:53
参考書に載ってない裏技たくさんあるからよく調べたほうがいいYO!!
622名無し検定1級さん:02/06/13 19:51
もうダメだ!!難しすぎる!!
ケーブル剥いてると電線まで剥げて芯線見えちゃうし、
輪作り何度やってもうまく出来ないし(てゆーか、良し悪しの
判断が自分でつかない)、
アウトレットボックス買ったはいいが、接続の穴が空いてないし、、もう最悪!!

電工は諦めて、明日からボイラー技士の勉強始めます!
はぁ〜、筆記の勉強2ヶ月は何だったんだ・・(鬱
623名無し検定1級さん:02/06/13 20:04
>>622 >接続の穴が空いてないし
自分で開けんだよ。ペンチで叩いてね。
本番も確かそうじゃなかったかな?
624名無し検定1級さん:02/06/13 20:06
>>622
たとえば、オーム社の、無料講習会に行くとかすれば?
625名無し検定1級さん:02/06/13 21:20
>>622
>輪作り何度やってもうまく出来ないし(てゆーか、良し悪しの
>判断が自分でつかない)、

ネジが固くなく、がたつかず、ちょうど収まる程度の輪で、端のほうの空きが少ないものがいい。
長さをちゃんと測って普通に丸めて上手くいかないの?
626名無し検定1級さん:02/06/13 21:26
レセプタクルにとめる場合の輪作りはまずケーブルを4センチほどむいて
電線の被服を2センチほどむく。
627名無し検定1級さん:02/06/13 21:36
輪作りの輪の部分がさぁ、「?」マークみたいに端っこが空いちゃって
きれいな丸にならないのよ。

ペンチの先端でつまんでも、最後でペンチの金の部分が邪魔になって
丸にならない。
628名無し検定1級さん:02/06/13 22:13
>622

そんなにシビアに考えなくてもいいよ。
まずはとにかくペンチの一番はしで手を逆手に持って
一気にわっかを作るように心がけること。
形はどうでもいいから、一気にわっかを作れるか練習してみて。
キーワードはペンチのはし、逆手、いっきに作る(曲げる)

629名無し検定1級さん:02/06/13 22:16
わっかに端がシンセンの軸に対して斜めになるのはしょうがない。
630名無し検定1級さん:02/06/13 22:17
×わっかに端が
○わっかの端が
631 :02/06/13 22:28
>629
最初、90°に曲げてみるとうまくいくよ。
632名無し検定1級さん:02/06/13 22:32
>>628
ありがとう。スピードが大事ってことね。
とりあえず練習してみる。
633ターザン:02/06/13 22:54
>>622 おいおい諦めるなよ。もったいないぜ。ボイラーなんていつでも受けれ
ぞ。わからんのは、皆同じ。工業高校の電気科の先生に見てもらうなり、ポリテク
に完成品を持って行って講師に見てもらうなり、方法はいくらでもある。結局、数
練習するしかないのよ。実技があるから、この資格は、価値があるんだよ。俺は
電験より、実技の試験の方が、緊張したし、二度と受けたくない試験だった。
合格すれば、それだけの価値はある。頑張れ!!。
634名無し検定1級さん:02/06/13 22:56
>>621
参考書に載っていない裏技ってなに?
技能講習申し込もうと思っている。
3マンか〜高いな〜
635名無し検定1級さん:02/06/13 23:48
>>628
銅線は端よりちょっと内側をつまむ、も追加きぼんぬ。
636 ◆adminSE. :02/06/14 06:08

当方いちお電気科工房なので漏れが工具買ったてからもし暇があったら
輪っか作りデジカメでとって動画うpしてみるよ。

でもあまり当てにしないでね(・∀・)
637名無し検定1級さん:02/06/14 08:39
電工2種の次は、電工1種か工事担任者か。
どちらがいいんでしょう。
638名無し検定1級さん:02/06/14 11:18
>>637
マジレスすると電験3種
639名無し検定1級さん:02/06/14 12:31
>>637
マジレスすると工事担任者
640名無し検定1級さん:02/06/14 14:46
>>637
総合種しかない
641名無し検定1級さん:02/06/14 15:12
お〜い、サッカー始まるぞ〜!!

技能の練習中断して応援だ〜〜!!
642ペーパー電工:02/06/14 19:51
そろそろ、電工一種の申し込み書を申し込むかな・・・
643名無し検定1級さん:02/06/14 21:01
ライ〇ンス研究所の技能ビデオはひどいな。
解説のじいさんが片言だし、何喋ってるか判らんぞ!
1万4千円返せ ゴルァ!!
644名無し検定1級さん:02/06/14 21:16
ポリテクセンターで聞くのがベストだって。
働いて保険払ってるならいってみな。
相談があるといえば講師は夜まで居てくれるはずだ。
645名無し検定1級さん:02/06/14 21:38
>>644
いや、実は今日電話して聞いたんだ。技能のセミナーやってないか?って。
そしたら30人定員のコースにキャンセル待ちが現在38人もいるらしくて
事実上、無理みたいなこと言われた。。
それなら「作った作品を持ち込んで個人的に見てもらうことは出来ないか?」
って聞いたら、それも無理らしい。
しかも試験までに行なわれるセミナーはその1回限りなんだとさ・・
こんなことなら4月くらいに予約入れておけば良かったよ・・
646名無し検定1級さん:02/06/14 21:44
技能過去問おしえてちょ。
H12午後の選別でかなづちが必要な理由がわかりましぇん。
647名無し検定1級さん:02/06/14 22:21
>>646
前の席の奴をKOして成果品を取りかえるためです。
648名無し検定1級さん:02/06/14 22:28
電工試験でムショ行きは、やだぽ!!





649名無し検定1級さん:02/06/14 22:40
>645

ポリテクが無理となると町の電気工事屋さんに頼むしかないね。
うーん、こまったな。
VVFケーブルをステップルでとめる時にかなずちを使うのかな?
650名無し検定1級さん:02/06/14 22:40
ケーブルは何でとめるんだとマジレスしてみるテスト
651名無し検定1級さん:02/06/14 22:47
それは、ステープルっぽ。これでムショ行かなくていいっぽ。
652名無し検定1級さん:02/06/14 23:20
ペンチで叩きますが何か。
653名無し検定1級さん:02/06/15 01:01
なんか勉強に身が入らないなァ。。
月曜日からやることにしよう。。
654名無し検定1級さん:02/06/15 12:04
そういうヤシは試験前日まで勉強しない罠
655名無し検定1級さん:02/06/15 12:09
ついに技能講習申し込んでしまった。
3日間コースで3マン3ゼンエン。
チト高いと思ったが、独学なので仕方ない・・
絶対一発で合格するぞ
656名無し検定1級さん:02/06/15 12:55
>>655
資格商法じゃないだろうな?
657名無し検定1級さん:02/06/15 16:21
>655

ポリテクにいけば安いのに。
でも3万で3日間みっちりなら、いろんなテクニックを教えてもらえそうだね。
時間がないからごまかしのテクニックは重要だからね。
そこらあたりを教えてくれるなら、安いかもね。
とにかくがんばろう。
658名無し検定1級さん:02/06/15 17:46
3月までポリテクの電気設備科に通っていた女です。
二種の筆記は無事に合格できそうです。
技能に合格したら一種にも挑戦したいと思っているけど
実務経験が・・・。今の仕事にも全く関係ないし(事務)
実務経験がないと一種を受ける意味はないのかなぁ・・・?
でもせっかく電気を勉強したから挑戦したいんだよね。
659f:02/06/15 17:51

-------風俗の総合商社・MTTどこでも-------

〇デリバリーヘルス〇デートクラブ〇女性専用ホストクラブ〇
〇ハードSM奴隷クラブ〇レズビアン倶楽部〇ホモ・オカマ倶楽部
〇変態痴女と遊ぶ会〇痴漢・覗き趣味の会〇変態同好会・各種!
●楽しく遊べます! 090-8002-8356番
-----------美男・美女会員など多数在籍中-----------
  http://www.mttdocomo.jp/
-----女性アルバイト随時募集・高収入(日払い)月100万円可能-----
-----レズビアン・スタッフ●ホモスタッフ●女性専用ホストスタッフ同募-----
http://www.mttdocomo.jp/
------------------------------------------------
660 :02/06/15 18:26
漏れも技能落ちたら、すぐにポリテク申し込もうっと。
電気設備科でじっくり教えてもらおう・・
て有価、無職でも申し込んでいいのかな??
661名無し検定1級さん:02/06/15 18:37
うーん、ちょっと厳しいな。
662名無し検定1級さん:02/06/15 21:06
>>655
どれくらいの事をするのかは知らないが、
問題解きがメインなら基礎はちゃんとやってからいけよ。

3日程度じゃどれ位出来るか分かったもんじゃない。
663名無し検定1級さん:02/06/15 21:54
>>658
圧着ペンチ両手で必死こいて握ってる姿が目に浮かぶよ(w
1種は、これから電験3種とか目指すんなら2種から1種を踏み台にして
電験3種へ。ってのも電気スキルパスのひとつなんでいいと思う。
664名無し検定1級さん:02/06/15 22:04
連用枠へのスイッチの取り付け方、ようやく解かったよo。(-。-;)ホッ…
665名無し検定1級さん:02/06/15 22:55
>>664
力技とは思わなかったっしょ。オレなんかどうしても
取付方が分からず、部屋のコンセントカバーこじ開けて分解したもん。
666名無し検定1級さん:02/06/15 22:55
>664
外し方も練習しておいたほうがいいよ。
こねくりすぎて切らないようにね。
667658:02/06/15 23:46
>>663
ありがとう。頑張ってみます。
それにしても圧着ペンチを両手で握って締め付けるって
どうしてわかるの?(w
リングスリーブの小ならまだいいけど、中になるともう必死(w
でも小に芯線を4本入れるのが大変。なかなか入らなくてイライラ。
しかも思いっきり力入れないと締めれないし・・・
668名無し検定1級さん:02/06/16 06:58

漏れも両手で握ってますが何か?
669名無し検定1級さん:02/06/16 13:56
片手でやるとたまに手痛めますが何か。
670名無し検定1級さん:02/06/16 14:32
女性は力弱いから、圧着ペンチはつらいよね。
いろいろ種類のペンチを見て
軽く動く奴を探した方がベターだと思う
671名無し検定1級さん:02/06/16 16:15

両手で出来るならそれでもいいじゃんか
672名無し検定1級さん:02/06/17 00:42
手が小さいから圧着ペンチ握るのがつらい。
しかも片手でリングスリーブの位置を固定しながらやる場合かなり
時間をくってしまう。
673名無し検定1級さん:02/06/17 00:59
手が小さいとてぃんてぃんも小さいと聞いたことがある
事実か?
674DQN率、高そう・・:02/06/17 02:47
勉強する気が失せますた・・
http://school.2ch.net/test/read.cgi/job/1023184058/l50
675名無し検定1級さん:02/06/17 11:30
>>674
電験三種取れば二種電工の仕事もできるよ。

電工→電験とステップアップを考えている人もいるようだが、
そんな面倒なことしないで最初から電験でいけば?
電験三種なら歯が立たないほど難しくもないよ。
試験範囲を全部相手にしようと思うから、とても難しそうに見
えるだけ。
676 :02/06/17 14:16
>>675
>電験三種取れば二種電工の仕事もできるよ。

でも、2種電工の免状は獲れないよね?
飽くまで筆記試験が免除になるだけと聞いたが・・
677名無し検定1級さん:02/06/17 17:17
電工の仕事を主任技術者が監督する
同じ電気屋なら主技の方がいいんじゃない
7月下旬に技能が終わってから実質1ヶ月しか無いんだけど
ひょっとしたら科目合格で1つくらい受かるかもしれないんで
今日、電験3種を申し込んでおきました。
ボイラーと消防設備は9月以降になりそう・・今年は勉強漬けの年だぁ...
679 :02/06/18 15:11
やっとランプレセプタクルを見つけた、秋葉原でもまず置いてないね。
680ぶけい:02/06/18 19:24
文系卒なんですが、電気系の仕事に就きたいと思っています。
ゆくゆくは電気通信主任技術者 電気工事士 を撮りたいと思っていますが
参考書見たら全然分けがわかりませんでした。
電気系で最初に無知な奴がとっつきやすい資格ってありますか?

それと、通信機器設置工事業に就くには資格は何々必要でしょうか?
資格とっても経験無しじゃ取ってくれないかぁ・・・。

よろしくお願いします。
681名無し検定1級さん:02/06/18 19:28
>>680
とりあえず工担辺りから入ってみてはどうか
682名無し検定1級さん:02/06/18 19:46
参考書が全然分けがわかないのならば自殺行為
683名無し検定1級さん:02/06/18 19:55
工担って電気工事担任者ですよね。
参考書見てみます。有り難うございます。
684名無し検定1級さん:02/06/18 20:01
頭に電気はつかないと思う
685名無し検定1級さん:02/06/18 20:15
686名無し検定1級さん:02/06/19 02:24
去年合格した者です。
去年は簡単だったけど今年の実技試験はどうかな?
試験あせるとは思うけど、丁寧に時間をかけてやれば平気だって!
687:02/06/19 07:34
私的に思うが、去年が、簡単すぎたか、11,12年が難度高かった。支給される
線に長さに余裕がなかったりで、時間が足りなかったりで、完成が困難だった。
去年は完成させてからの、採点でしょう。今年の筆記の合格率いかんでは、どうかな
。昔は近年よりかなり、合格率低いよね。
688名無し検定1級さん:02/06/19 10:35
ツイストジョイントとか、とも巻きとかは
出ないよね?
689名無し検定1級さん:02/06/19 11:20
>688
たぶん出ない。でも1通りは練習しておいた方がいいよ。
>大変 申し訳ありませんが、非常にヤバイ
>レベルです。

>あと1ヶ月 
>「理解する ではなく、 納得する」で

>強引に覚えるしか 方法はありません。

>僕は「複線図を書かないで、理屈で覚える」ことに成功しました。

>図面を見ただけで、複線図ナシで 時間内に作れます。

>僕も今日は風邪で39度の熱がありスクールを休んでも、貴方様の為にカキコしております。
691名無し検定1級さん:02/06/19 23:24
>>687
漏れは去年受けたものですけど、試験官が「これはサービス問題だな」って言っていたほど簡単でしたねぇ。
練習で11,12年度やったけど難しすぎ。凄いギリギリで難易度高かった。
692名無し検定1級さん:02/06/20 00:20
難易度が高いというか時間が短いんじゃないのかな?
693名無し検定1級さん:02/06/20 05:13
>>692
時間が短い=難易度が高い
でないの?
694でんき&rlo;きんで:02/06/20 07:37
>>693

時間の長い短いは難易度とは関係ないでしょ

695名無し検定1級さん:02/06/20 15:23
時間も難易度に十分関係すると思うが・・・。
技能試験はもし1時間あれば簡単な試験だよ。
696名無し検定1級さん:02/06/20 17:28
今年も35分かな
697名無し検定1級さん:02/06/20 18:34
筆記試験を大阪産業大学で受けてきたが
机が狭すぎ!
問題用紙おいたら机からはみ出すし、
机が傾いてるから時計置いたら落ちてくる・・・・
筆記だから別にそう問題ないが、あそこで
技能試験やるのなら大変だな。
万が一の為、狭いand傾き慣れする為の練習しとくか。
698名無し検定1級さん:02/06/20 18:45
>>697
受験者が快適に試験受けられるようにしないといけないはずなんだけどなぁ・・・。
699697:02/06/20 18:55
俺も筆記受けながら、まさかここで技能試験
するわけねぇよなとか考えてたんだけど、
大阪産業大学で過去に試験受けた人に聞いたら、
筆記試験と技能試験は同じ場所でやったらしい。
700697:02/06/20 18:56
>>698
はげしく同意。
701名無し検定1級さん:02/06/20 19:01
漏れらも大学で受けたので斜めテーブルだった。
横に広げられるので工具や部品置くのは楽。
702名無し検定1級さん:02/06/20 21:03
難易度が高いというか時間が短い 2回実技落ちた もうだめぼ
703:02/06/20 21:48
俺も実技の練習は、ある程度力がついてから、実寸の大きさの机で練習した。
大事なのは、試験のシュミレーションで、何度も練習する。俺はVVF100m
は、使った。試験は午後だったので、当日も2個ほど、練習した。12年組
だけど、やっぱり、本番と、練習は違う。練習量で合格したと思う。
ただ11年、12年は仕事量が多いし、そのうえ時間が短い。12年は支給される
線は余分がなく、応用力が、試された。電気関係では、底辺の資格と
言われるが、電気を専門にしてない人にとっては、難関と思われる。1回や
2回落ちたのは、たくさんいるよ。ただ2回落ちると、また筆記からだから、
精神的にきついけど、取得して損はない。頑張れ!!。
704名無し検定1級さん:02/06/20 22:17
>>703
いいこと言ってくれてるな。
俺も全く畑違いの人間だったから、去年35分の試験で
助けられたって感じがあった。
サービス問題?素人にはそんなこと全然ねーよ。2つもBOX
使わせやがって。しかもスリーブ代わりの差込みコネクタなんて
初めて見たし。あんなの余裕なんていってるヤシはどっかで
モグリ工事やってるんじゃないかと思った。
とにかく時計見ながら何度も反復練習するしかないよな。
705名無し検定1級さん:02/06/20 23:29
おしえてください。
Q1.3路スイッチ間の接続は、必ずしも同じ端子No同士を
  つながなくても良いと思いますが?
  (片側がIVで同色の時、区別がつかなくなる。H11AM問題)
Q2.重大欠陥でテープ巻きが困難なもの(絶縁被覆が20o以下のもの)
  とあります。
  これは、スリーブ接続で電線の余裕長(?)が
  スリーブ部分を除いて21o以上必要であり、
  この部分を含めてテーピングする。
  と考えれば良いでしょうか?
706名無し検定1級さん:02/06/21 00:09
>>697
自分が受けた所も斜めの机だった。
あのクソ狭い固定された机、バカでかい問題用紙。
しかも4人がけに3人詰め込まれる(w
受験者がぴったり隣同士に座るって言うのはちょっとなあ。
中学校の中間テストでもあんな事はしないのに。
707名無し検定1級さん:02/06/21 13:21
筆記試験が終わってから、皮むきとかの練習してました。とりあえず材料がそろったので、
今日から過去問をやってみました。13年午前の問題をやったのですが、50分かかりました。
本番まで時間はあるけど、夏の真っ只中に狭い机で試験を受けることを考えると、やはり不安です。
今はプーなので時間はあるけど、独学だからわからないことがあると解決する迄、時間がかかります。
今日も埋め込みタンブラースイッチの接続で悩みました。非接地側(正面から見て右側)は黒線接続で
正しいと思っていたのに、オームの解答を見ると、白線が接続されてました。これで悩むこと約1時間。
ようやくタンブラースイッチの接続はどちらでもいいということを過去問集に書いてあるところを見つけました。
でも、未だに解せません。本当にVVF100m、買って練習しなきゃダメですね。
708名無し検定1級さん:02/06/21 19:28
合格の早道
1.複線図作成は3分以内に。
2.皮むきは汚くてもいい。傷さえなければ段むきでもいい。
3.指スケールが自在に使えるようにして下さい。
がんばって
709名無し検定1級さん:02/06/21 20:21
なれれば2次試験はおもしろいよ
まずは、時間かけてでもいいから正確に完璧につくりあげることからだよ
時間は練習するうちに短くなるさ

そういや去年から実技試験も時間が長くなったんだよね〜ガンバ!

最後によくいる受験者
@手が震えてねじが飛ぶ
Aあまりの机の狭さに物が落ちる
B人の見てるやつ
710名無し検定1級さん:02/06/21 20:50
これほどカンニングが役に立たない試験も珍しい
711名無し検定1級さん:02/06/21 22:21
>>710がいいこと言った

よって、今後の資格試験は実技のみとしる
712名無し検定1級さん:02/06/22 07:32
>>709のBでワラタ
713名無し検定1級さん:02/06/22 07:44
胸ポケットに外したビスやリングスリーブ入れとけ。
714名無し検定1級さん:02/06/22 09:31
>>707 俺も最初はそのくらい時間かかったよ。仕事もわからんし。でも量を
こなすうちに、どの問題も15分程度で、出来るようになった。机のサイズに悩むけ
ど、これも練習しとかないとね。S型スリープやツイストジョイントも一通り練習
したよ。最近は出ないけどね。それこそ、平成以前の問題も、少ししたよ。試験
当日は、不安もあったけど、「あれだけ練習したのだから」と開き直った。
特殊だよね、この試験は。ただ、当日電工職人が大勢いたのには、驚いたし、単線図
だけで、作業してた。最初は手が震えたよ。絶対、時間内完成は、しないとね。
あと1ヶ月あれば、なんとかなる。
715名無し検定1級さん:02/06/22 10:37
練習あるのみ!ただし1日2回まで
あんまりやると集中力が切れる
716名無し検定1級さん:02/06/22 13:23
>>715
集中力きれて指切ったぁ〜(T_T)
717名無し検定1級さん:02/06/22 14:11
前にも書いたけど
念のため試験場にカットバン持っていくことを
お勧めする。
718( ´D`)ノ:02/06/22 20:55
( ´D`)ノ<レセクタプルのそけっとの部分の端で指怪我するひとがおおいのれきをつけてくらさい。
719名無し検定1級さん:02/06/22 22:12
>718
そんなに怪我するか?
それよりもナイフだろ。
あと、電線の接続部の先端とか。

>713
監督者に持ち込んだモノと勘違いされないか?
720名無し検定1級さん:02/06/23 00:17
渡り線あらかじめ作っといて隠し持ってちゃいけないよ!
721名無し検定1級さん:02/06/23 00:20
>>719
慣れたかなぁ〜って頃に怪我するのよね。
漏れはレセクタプルで怪我をした事はないが・・・・。
ナイフで怪我はしました。
722名無し検定1級さん:02/06/23 00:33
電材を買って1週間。
未だにアウトレットボックスの穴が開きません・・
毎日ペンチで叩き続けているのですが、穴が開く前に自宅の床が抜けそうです。。
この調子だと実技の練習が出来るのは来月からになると思います。(涙
723名無し検定1級さん:02/06/23 02:27
>>722
ペンチやドライバーでは穴は開けにくいよ。
普通にハンマーで数回叩けばあっさり開くぞ。
ただし外でやらないとやっぱり床は抜けるかも。
724名無し検定1級さん:02/06/23 02:44
>>723
でも試験のときはハンマーは使えないのでわ?
725名無し検定1級さん:02/06/23 07:39
>724
試験では最初から穴は空いてるよ。
726名無し検定1級さん:02/06/23 08:37
>>722-725
漫才だな
727名無し検定1級さん:02/06/23 11:57
>725

漏れの参考書には
「アウトレットボックスに余分な打ち抜きをしたものは軽欠陥」
とありますが?
728去年の受験者:02/06/23 12:06
>>727
大丈夫だよ。>>725の言っているとおりで、
最初から穴が開いていてそれは軽欠陥にはならないよ。
729名無し検定1級さん:02/06/23 12:15
信じていいのれすか?
730名無し検定1級さん:02/06/23 13:05
試験時間が35分なので今回は自分で開けてもらいます。



だったどうしましょう。
731名無し検定1級さん:02/06/23 14:41
去年は35分でかなり楽勝だったよ
一昨年とは雲泥の差
732名無し検定1級さん:02/06/23 21:04

おいお前ら!!投票してくれ!!
http://europe.cnn.com/
の右下だ!!

──────────────────────────────
Has S.Korea got to the World Cup semi-finals as a result of:
●訳:韓国がワールドカップ準決勝に進出できたのは:

・Energy and ability (体力と能力によるもの)
・Controversial refereeing decisions (審判のひいき)
──────────────────────────────

「Controversial refereeing decisions」に投票してくれ!!
現在、50-50だけどわずかに負けている!協力してくだされ!    
    

733名無し検定1級さん:02/06/23 23:12
>>731
楽勝と簡単にいうのはやめてくれ。
あれほど個人差がある試験ってのもないんだから
734728:02/06/24 00:43
>>729
信じていいよ。でも、>>730の言ってるような問題が出てきたら別だが・・・・。
735/追加/:02/06/24 00:45
ちなみに、穴は必要なところしか開いていないはず
736722:02/06/24 01:18
>>734
ありがとう。安心した。
これで心置きなく、ペンチじゃなくてハンマーでおもいっきり叩いて開けられるよ。
737名無し検定1級さん:02/06/24 02:52
>>734
もし出されたら、試験会場の机はボコボコになるな・・・。
それはそれで面白いけどな(w
738名無し検定1級さん:02/06/24 03:11
>737
試験会場で厚紙の板が支給されるからそんなに傷が付かないと思うけど
材料の加工費を減らすために『穴は各自で開けるように』なんて指示があったりして。

ところで・・・
みんなペンチで穴を開けられるでしょ?
739:02/06/24 03:59
無理。
不良品掴まされただけかもしれんが
俺のアウトレットボックスもペンチじゃビクともしない
740名無し検定1級さん:02/06/24 11:06
>739
打ち抜いている穴を、ちょっと溶接してあるだけじゃないの?
741名無し検定1級さん:02/06/24 18:42
>>738
いや、傷が付く前に、下手すると机そのものが逝くかも(ワラ
俺もペンチやドライバーじゃちょっと無理っぽい。
やっぱカナヅチかなんかじゃないと。
742 :02/06/24 18:46
いつもペンチで突付いてますが何か?
743名無し検定1級さん:02/06/24 19:55
もうだめぽ。
左の親指、人指し指にマメができたぽ。
痛くて電線にぎれないぽ。
744名無し検定1級さん :02/06/24 21:26
今年は35分ですか。2年前に受けたときは28分位だったと思う。
まず始まる前に台紙に複線図を描く。問題用紙は裏返しにされて渡されると思うが,
これがまたスケスケで見えやすくなっている。

自分はこれで電工二種に合格できたと思う。
745名無し検定1級さん:02/06/24 22:11
ahooトビにて

>読んで見てください。
>特に平成12年は この方式がわからない人(長さ)は結構辛い目に有っているはず
です。
>長さを「丸暗記」してください。
>最低の立ち上がりは 2CMです。




ウザイと思うのは漏れだけ?

746太郎:02/06/24 22:33
一種学科の追い込みやってるんだけど
公式新しいのおぼえると 、古い順から公式忘れていくのね><
なんか、良い方法ないかな?
 
暗記カードもって歩いてるけど
数が膨大で厳しいっす。。。。
747名無し検定1級さん:02/06/24 22:44
電験3種を取って電気工事士の学科は免除を狙う。
748:02/06/24 22:55
ウザイようだけど、的は当たってるね。線は切ったらおしまい。追加したら、
軽欠陥だよね。俺も12年合格組だけど、支給された線はギリギリの長さ。参考書が
よかったのだろうね。参考書によって、線の採寸はマチマチですね。採寸の読み取り
は、案外、本番では、緊張して、間違いやすい。気をつけましょう。前のカキコに
あったけど、電気を専攻してないと、難しいよね。知人の女性が、ポリテクに通い
ながら、合格したけど、同じクラスのオヤジ連中は全滅だったらしい。手先の器用
さも必要だな。配線図そのものは簡単だもんね。一番恐いのは、初物ですね。
出題問題にもよるし、運、不運があるし、午前、午後どちらが有利かな。年に一度
しかないし、俺もかなり、気合を入れた試験でした。



749太郎:02/06/24 22:59
ハハ、なるほど免除狙いよいかも
しれませんね、

電験三種も免除狙いで。。。

って、電力会社に入社できる頭があれば
工事士なんかとりませんよ、
電験三種、の試験、免除なしで受かる学力あったら
工事士ねらいませんよ
っていうことで、他の解決策 希望!
750太郎:02/06/24 23:25
http://www.ankijutsu.com/

検索していたら。。。。
こんなファンキーな暗記法もあるのね
751名無し検定1級さん:02/06/25 03:28
電験3種を取って5年以上の実務経験をつむと電工1種がもらえる。
752名無し検定1級さん:02/06/25 16:39
電験3種を取って5年以上の実務経験をつむと電験2種がもらえる。
753名無し検定1級さん:02/06/25 17:14

(2) 第一種電気工事士試験合格以外の資格で実務経験により免状が取得できる場合
次の資格と実務経験があれば、都道府県知事に申請して第一種電気工事士免状の交付を受けることができます。
(a) 電気主任技術者免状の取得者で、免状取得後5年以上電気工作物の工事、維持または運用に関する実務に従事していた方

http://www.shiken.or.jp/dkou1_top.html
754名無し検定1級さん:02/06/26 07:33
第1種の来たからもう出しちゃったよ。
去年技能で落ちた。
755名無し検定1級さん:02/06/26 08:47
受付は7月8日からじゃなかったっけ? 
756名無し検定1級さん:02/06/26 21:56
昨日から単位作業の過去問始めました。
この10年間で1番簡単だったとされる平成4年度の問題に
たっぷり55分も掛かってしまいました。
しかも誤結線のオマケ付き・・

このスレで色々お世話になった皆さん、短い間でしたが
今までどうも有難うございました。。お元気で、さようなら。。
757ももやん:02/06/27 00:03
>>756
ばいばい  やすらかに
758名無し検定1級さん:02/06/27 15:40
>>756
複線図まともに書けてるか?
759:02/06/27 16:32
>>756 俺も最初はそのくらいかかったぞ。そのうち早くできるようになる。
当たり前だけど、ひとつひとつの作業の時間を短縮しないとね。数やるしかない。
試験まで時間もあるし、何とかなるんでない?。でも複線図は、絶対間違うなよ。
ここの掲示板は、受験者、有資格者のカキコがあって、いいよね。俺も、この時期
になると、悪戦苦闘の実技試験が思い出される。
760名無し検定1級さん:02/06/27 20:50
VVFのロール買ってきて練習しようかな?
EMがでたら死んでしまうが。
761名無し検定1級さん:02/06/27 23:14
>>756
最初はそんなものだよ。頑張ればだんだん早くなってくるから。
時間内に完成させられるようがんがれ。
762神田:02/06/27 23:32
配線図を複線図に直す方法を
わかりやすく解説してある参考書がありましたら
是非教えて下さい。
763名無し検定1級さん:02/06/27 23:58
一昨年、実技に挑んだ時、問題が透けて見えた。
それが頭にインプットされ、試験開始後、実際とは、
左右対象に線図を描いて作業をしてしまった。
気づいたときは、時既に遅し。

でも、昨年はゲット出来ました。
ナイフに目印を入れた。かなりの効果があった
764名無し検定1級さん:02/06/28 02:11
>762
実技試験問題集なら大概載ってるよ。
765名無し検定1級さん:02/06/28 14:16
2ってあると2種に見える。
766名無し検定1級さん:02/06/28 21:56
作業時間が55分→50分→48分→45分→38分と、
分刻みで早く完成できるようになってきました。
が、しかし!!
必ず毎回、重大欠陥をやってしまいます。
その最たるものが「ケーブルを縦割りしている時に、中の絶縁被覆まで削れてしまい
心線が見えてしまう」ということです。
かと言って、少しずつナイフを入れては確認しながら、って方法だと
めちゃくちゃ時間が掛かってしまいます。
IV線を傷つけずにVVFを剥くコツみたいなのってあるんでしょうか??
767名無し検定1級さん:02/06/28 22:15
ナイフってカッター? 電工ナイフ?
電工ナイフなら被覆が削れるまでならないとおもうけどなぁ。
768名無し検定1級さん:02/06/28 22:25
>>766
縦割りって、真っ二つにするアレか?
危なっかしいから止めれ。

最初に必要な長さのところで一周切り込み入れて、
その後ケーブルを机に置き、ケーブルの中心に沿って上から切込みを入れろ。
最後にペンチで被覆を向いて終り。
769766:02/06/28 22:27
>>767
もちろん電工ナイフですよ。
自分なりに考えたんですが、ナイフを入れてると
ケーブルが微妙にねじれてきて、ナイフの進路にIVが当たるのかな?と・・
770ゆーぴー:02/06/28 22:32
>762電気書院の「新これ1冊で 第2種電気工事士技能試験に合格
できる本」がおすすめ。複線図の書き方を基本から丁寧に説明して
います。ただ単位作業試験については問題が最近の傾向と合わない部分(S
スリーブの使用等)があるので気を付けてください。
771766:02/06/28 22:32
>>768
あ、そっちの方法のほうが一般的なんですかね?
技能ビデオなんかでも自分の方法で剥いてたので
自然とこれでやってましたが・・
ちょっと、その方法で試してみます。
772名無し検定1級さん:02/06/28 23:40
>>768
俺も縦割りでやってるぞ。
その方が早いヂャン。

確かにIVに傷がつくことがあるが、気をつけてやれば問題なし。
ケーブルが微妙にねじれてしまったら、まっすぐ直す。
これは机において裂いても、同じことじゃないか?
773神田:02/06/29 00:44
>>770

ありがとうございます。
土日の間に書店でその本を
購入してきます。
774名無し検定1級さん:02/06/29 07:09
面白い裏技ハケーソ!

名前欄に

自分の名前&rf&rusi&ran&ras&ran

と書いて本文に

$color = "yellow";

と書いて書きこむと名前が黄色に変わるぞ

775名無し検定1級さん:02/06/29 09:27
実技試験前に部材のチェック時間があるから、
ケーブルのねじれを取っておくこと。
自分のやりやすいように部品を机に配置すること。
裏から試験問題が見えることがあるので頭の中で複線図を考える。
776:02/06/29 10:00
それと、当日は緊張して、なかなか複線図をキレイの書けない。問題用紙
にも書くスペースもないし、かなり、縮小した、感じになるよ。複線図で
間違うと、1年棒にふることになる。作業用の台紙に書けるけど、たぶん
書くなと試験管から注意がある。作業台の大きさや、複線図のスペースも
頭に入れて、練習する。俺は試験と同じ感覚で、何度も練習したけど、
それでも試験は、緊張したし、小心者だから、最初は手が震えた。
わずか25〜30分で決まるし、最初の数分が勝負だね。
777ダンディー坂野:02/06/29 13:41
777げっちゅ
778名無し検定1級さん:02/06/29 23:02
>>772
落ちたときの試験は縦割りで失敗した。
切れすぎる電工ナイフでIV被覆も傷つけで終わり。
次の回は768さんのやり方でやった。

779名無し検定1級さん:02/06/29 23:18
折れの参考書によると、全受験生のうち
縦割り⇒60%
>>768の方法⇒40%
らしい。

でも>>768の方法だと、ナイフの力の入れ方が微妙じゃない?
弱すぎると亀裂が入るだけだし、逆に力が強すぎると
IV線まで逝っちゃうし・・
780名無し検定1級さん:02/06/29 23:24
>>779
最後にペンチで力一杯引っ張るんだよ、きっと。


…勢い余ってペンチが飛んでいく罠。(藁
781名無し検定1級さん:02/06/29 23:45
「最後に」っつーのが
どのタイミングを指すのか、ようワカラン。
動画でうpきぼーん
782名無し検定1級さん:02/06/29 23:50
最後=VVFの被覆に縦の切り込みいれた後、周囲を切った付近から。

動画撮れりゃあなぁ…
783名無し検定1級さん:02/06/30 01:59
手間はかかるが確実なのは
軽く横切りこみ→軽く縦切りこみ裏表に→先端1センチほど縦割り
→手で裂きむしる
784名無し検定1級さん:02/06/30 03:25
>>783
いま試してみたけど、なかなか良さげ。
ただ、ちょっと時間掛かるのが難かな・・
あと「軽く縦に切りこみ」も力加減に注意しないと。。
785名無し検定1級さん:02/07/01 16:03
全部段向きで大丈夫だよね?
786名無し検定1級さん:02/07/01 16:07
他の方法はしたことありませんが、何か?
787名無し検定1級さん:02/07/01 16:59

かじり剥きってのもあるよ

あとじゃがいもの皮とかを剥くときに使うあの
788名無し検定1級さん:02/07/01 17:08
>787
去年から使用禁止になりますた。
789  :02/07/01 18:49
>>787
かじり剥きってどんな感じ?
790名無し検定1級さん:02/07/01 20:34
>>789
> >>787
> かじり剥きってどんな感じ?

包茎のチンボのカワをニュッと出す感じで心を出す剥き方。
791( ´D`)ノ[第1種電気工事士免状]:02/07/01 21:04
( ´D`)ノ<768しゃんのほうほうがいいとおもうれすよ。
      ただしナイフ入れるとき、2芯ならば真ん中を3芯ならどちらかの端から1/3のところれナイフを入れると
      うまく被覆がきれるのれすよ

      あとはれすね輪っか作り練習した方が良いれふよ。
      露出コンセントや露出スイッチ、レセクタプルどれかひとつは必ず出る傾向があるのれきをつけてくらさい
      ( ´D`)ノも最初は25分の課題れ70ふんもかかったのれす。
            3週間みっちり練習すれば15分くらいまではやくなるのれがんばってくらさい
792名無し検定1級さん:02/07/02 23:06
あほばかりかぁ!
793名無し今回二回目:02/07/02 23:35
複線図に直すのが相当苦手です
出来ればヤマを張りたいけど。単位作業ってどんな傾向でしょうか・・・

794名無し検定1級さん:02/07/03 00:50
>793
過去問の研究が王道、3路スイッチが多いかな。
とにかく数をこなすこと。
795名無し検定1級さん:02/07/03 14:27
過去問似たようなのしかでねえよ。
もう過去問飽きたよ!
796名無し検定1級さん:02/07/03 16:35
>>793

まず器具の配置をする。接続部分(アウトレットボックスとか)は丸で囲っておくといいかも。

次に回路中にコンセントがあったら電源からそのまま繋ぐ。

次に負荷(電球とか)と電源からきてる接地側電線と繋ぐ。
次にスイッチの羽がついてるほうと対応してる負荷を繋ぐ。
最後にスイッチの羽がついてないほうを電源からきてる非接地側と繋ぐ。

これが基本なのでとりあえず覚えよう。

('Д')y--┛
797名無し検定1級さん:02/07/04 00:04
羽って何よ?
ソフティ?
798793:02/07/04 00:33
みなさんレスありがとうございます
一応、今 講習に通っていて昼間は出来ていました・・・
で、家に戻って過去問やったらパニックになりました
やっぱりVVF切りながらの方が良いのでしょうか 
799名無し検定1級さん:02/07/04 01:59
>刃
スイッチは極性気にしなくていいらしいが、
気にするのなら
黒い点が有るがわが黒線(非接地側)と考えれば
覚えやすい
800名無し検定1級さん:02/07/04 07:32
>>799

いやスイッチも極性に注意しないと感電しちゃうよん

('д')y--------------------------┛
801名無し検定1級さん:02/07/04 11:36
ん?
スイッチって黒線でも白線でも
どっちでもいいんじゃないの?
802名無し検定1級さん:02/07/04 18:01
接地側にスイッチ入れるような電気工事しないでくださいね。
803名無し検定1級さん:02/07/04 21:14
ahooでは「この時期には、もう5分前に完成できるようになってないとヤバイ」みたいな
カキコがあったけど、そうなの?
未だに40分掛かってますが、何か?
804名無し検定1級さん:02/07/04 21:33
ahooってyahooのことか?
805名無し検定1級さん:02/07/04 21:55
人間は同じ作業を連続してやるほうが効率があがる。
自分はまず配線の寸法を全部読んでその比率で1本物を
始めから全部切って剥いた。そのまま配線してもけっこう
誤差の範囲内になる。(電源側切り落としでよいという部分は
5センチ短くする。)リスクもあるがどうしても早くしたい人はおすすめ。
806qちゃん:02/07/04 23:54
久しぶりに覗いた、やっぱり単位作業試験で苦労しているようで自分もその一人
今日はH13午前の問題30分過ぎで完了ギリギリか時間切れ危うし(極性・配線良し)
もっと頑張らねば、後23日しかないが
807名無し検定1級さん:02/07/04 23:56
今年の実技は何分?
まだわかんないんだっけ?

          
808名無し検定1級さん:02/07/05 03:17
とりあえず作業中の動画うpかライブしれ。
駄目そうな点突っ込んでやるにょ。
809(^O-O^):02/07/05 06:34
>>808

どうですかね??
やってみましたが……。
http://www.agony.ukgo.com/tqf7/clips/9193uohv/cap017a.mpg
810ダメじゃん:02/07/05 07:09

↑グロ

おまえは合格しねーな。
811名無し検定1級さん:02/07/05 07:45
半分は落ちるからな。
ここに来ているやつの半分は落ちるんだろうな。
812名無し検定1級さん:02/07/05 16:53
>>809
切断するときはナイフよりペンチの方がいいと思われ。
…まさかそれ被覆剥きのつもりじゃないよな?(藁
813名無し検定1級さん:02/07/05 19:17
>>809
ちょっと画像が悪いようですね。
ちゃんと電工ナイフ使っていますか?
814神田:02/07/05 21:21
>>809

これは本物?
特撮ですよね?
815 :02/07/05 22:33
>>772 俺もっと別の方法でやってた(荒技)。それやったらかなり時間短縮できるんだけど。
試験員の目が怖かった・・・去年の夏
816名無し検定1級さん:02/07/05 22:38
>>814



                本物だよ






817名無し検定1級さん:02/07/06 09:20
第1種電気工事士の願書配布が始まっています。

受付期間:平成14年7月8日(月)〜8月12日(月)
筆記試験:平成14年10月6日(日)
技能試験:平成14年12月8日(日)
試験手数料:11,300円

http://www.shiken.or.jp/info.html
818名無し検定1級さん:02/07/06 10:01
      ∧_∧      
     _( ´∀`)    
  三(⌒),    ノ⊃   
     ̄/ /)  )     
    . 〈_)\_)     


819名無し検定1級さん:02/07/06 10:02
>>809
気持ち悪いモノ発見・・・
820名無し検定1級さん:02/07/06 10:32
そろそろ、露出型の3路スイッチがでるかもしれないな。
821名無し検定1級さん:02/07/06 15:28
セルフ包茎手術器出るって!!!
822名無し検定1級さん:02/07/06 18:05
普段から剥いておけって。
823名無し検定1級さん:02/07/06 20:51
      //ii:::::::i:::::i:ii:::::::i゙、゙、、,,ゞ゙ ゙゙゙~  __...........__ .|:::::::::i:::::::::::::::::::i
      | ||::::::i:::::i::ii:::::_、-ー      ''/!!!i`~`゙;;ヾ|::::::::::i~^`、:::::::::i
      `ii i:::::|i::::iヽ/ ,,.:::::::      ^ i|||ii;;;;:::i} |:::::::::::i^:: i:::::::::゙、
       ゙、゙、::゙、、ゝ //i||~~^:       ゙、ii::::::::i |:::::::::::゙/ /:::::::::::゙、
        ゙/ |:\ ヨ゙iiii:::::i゙、        >ー"~ |::::::::::::゙/::::::::::::::::゙、
           |:::::\' ゙、;;;;;;;i            .|::::::::::::゙、:::::::::::::::::゙、
           |::::::::::゙、  >"~ ヽ _..--..       |::::::::::::::゙、::::::::::::::::゙、
        i~゙゙゙゙、i:::::::::::::゙、      ゙、/^|     /.i:: ::::::::::::゙、:::::::::::::::::゙、
        \  \::::::::ii:^-、_     ゙''''    /   i::::::::::::::::゙、:::::::::::::::::゙、
         ゙、  ゙、::::i:i::::::::i~^'--.......______::^~__...--~.i:::::::::::::::::゙、:::::::::::::::::゙、
          ゙、  ゙、:::||::::::::|::::::::::\:::::::::|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::::::\::::::::::::::゙、
        /^~~~~゙\.--、:::|゙、::::::::::::::__/フ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙、::::::::::::::::::::\::::::::::::::゙、
        ノ --..-^~   i::i \_..-^ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:/ ゙、::::::::::::::::::::::\:::::::::::゙、
       (    ゙、___...-  i:i/^   /;;;;;;;;;;;;;;;;/    ゙、::::::::::::::::::::::::\:::::::゙、
       i ~^-..._  |  /;i i:i   /;;;;;;;;;;;;/   __..-^~ _..-^ニコ::::::::::::゙、::::::::゙、
       i     )_/  /;i;i;i i:i  /;;;;;;;;;/  _..-'~  ..-'''^ニ~-^~ -^~:::::::::::):::::::::゙、
       ゙、 -^=...-^  /;;;;|;;゙、゙、゙、 /;;;/ _..-^ __,..--^^~-^~~;;;;;;;;;;;;;;;;;;):::/::::::::::::::゙、
セルフ包茎手術器がでますわ♪
みんな買いですわ。
824さげ:02/07/06 20:52
まじれす。1日剥きっぱなしにしたら、皮に水溜まって膨張した。
825名無し検定1級さん:02/07/07 10:04
      //ii:::::::i:::::i:ii:::::::i゙、゙、、,,ゞ゙ ゙゙゙~  __...........__ .|:::::::::i:::::::::::::::::::i
      | ||::::::i:::::i::ii:::::_、-ー      ''/!!!i`~`゙;;ヾ|::::::::::i~^`、:::::::::i
      `ii i:::::|i::::iヽ/ ,,.:::::::      ^ i|||ii;;;;:::i} |:::::::::::i^:: i:::::::::゙、
       ゙、゙、::゙、、ゝ //i||~~^:       ゙、ii::::::::i |:::::::::::゙/ /:::::::::::゙、
        ゙/ |:\ ヨ゙iiii:::::i゙、        >ー"~ |::::::::::::゙/::::::::::::::::゙、
           |:::::\' ゙、;;;;;;;i            .|::::::::::::゙、:::::::::::::::::゙、
           |::::::::::゙、  >"~ ヽ _..--..       |::::::::::::::゙、::::::::::::::::゙、
        i~゙゙゙゙、i:::::::::::::゙、      ゙、/^|     /.i:: ::::::::::::゙、:::::::::::::::::゙、
        \  \::::::::ii:^-、_     ゙''''    /   i::::::::::::::::゙、:::::::::::::::::゙、
         ゙、  ゙、::::i:i::::::::i~^'--.......______::^~__...--~.i:::::::::::::::::゙、:::::::::::::::::゙、
          ゙、  ゙、:::||::::::::|::::::::::\:::::::::|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::::::\::::::::::::::゙、
        /^~~~~゙\.--、:::|゙、::::::::::::::__/フ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙、::::::::::::::::::::\::::::::::::::゙、
        ノ --..-^~   i::i \_..-^ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:/ ゙、::::::::::::::::::::::\:::::::::::゙、
       (    ゙、___...-  i:i/^   /;;;;;;;;;;;;;;;;/    ゙、::::::::::::::::::::::::\:::::::゙、
       i ~^-..._  |  /;i i:i   /;;;;;;;;;;;;/   __..-^~ _..-^ニコ::::::::::::゙、::::::::゙、
       i     )_/  /;i;i;i i:i  /;;;;;;;;;/  _..-'~  ..-'''^ニ~-^~ -^~:::::::::::):::::::::゙、
       ゙、 -^=...-^  /;;;;|;;゙、゙、゙、 /;;;/ _..-^ __,..--^^~-^~~;;;;;;;;;;;;;;;;;;):::/::::::::::::::゙、
セルフ包茎手術器がでますわ♪
みんな買いですわ。
826名無し検定1級さん:02/07/07 18:10
      //ii:::::::i:::::i:ii:::::::i゙、゙、、,,ゞ゙ ゙゙゙~  __...........__ .|:::::::::i:::::::::::::::::::i
      | ||::::::i:::::i::ii:::::_、-ー      ''/!!!i`~`゙;;ヾ|::::::::::i~^`、:::::::::i
      `ii i:::::|i::::iヽ/ ,,.:::::::      ^ i|||ii;;;;:::i} |:::::::::::i^:: i:::::::::゙、
       ゙、゙、::゙、、ゝ //i||~~^:       ゙、ii::::::::i |:::::::::::゙/ /:::::::::::゙、
        ゙/ |:\ ヨ゙iiii:::::i゙、        >ー"~ |::::::::::::゙/::::::::::::::::゙、
           |:::::\' ゙、;;;;;;;i            .|::::::::::::゙、:::::::::::::::::゙、
           |::::::::::゙、  >"~ ヽ _..--..       |::::::::::::::゙、::::::::::::::::゙、
        i~゙゙゙゙、i:::::::::::::゙、      ゙、/^|     /.i:: ::::::::::::゙、:::::::::::::::::゙、
        \  \::::::::ii:^-、_     ゙''''    /   i::::::::::::::::゙、:::::::::::::::::゙、
         ゙、  ゙、::::i:i::::::::i~^'--.......______::^~__...--~.i:::::::::::::::::゙、:::::::::::::::::゙、
          ゙、  ゙、:::||::::::::|::::::::::\:::::::::|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::::::\::::::::::::::゙、
        /^~~~~゙\.--、:::|゙、::::::::::::::__/フ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙、::::::::::::::::::::\::::::::::::::゙、
        ノ --..-^~   i::i \_..-^ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:/ ゙、::::::::::::::::::::::\:::::::::::゙、
       (    ゙、___...-  i:i/^   /;;;;;;;;;;;;;;;;/    ゙、::::::::::::::::::::::::\:::::::゙、
       i ~^-..._  |  /;i i:i   /;;;;;;;;;;;;/   __..-^~ _..-^ニコ::::::::::::゙、::::::::゙、
       i     )_/  /;i;i;i i:i  /;;;;;;;;;/  _..-'~  ..-'''^ニ~-^~ -^~:::::::::::):::::::::゙、
       ゙、 -^=...-^  /;;;;|;;゙、゙、゙、 /;;;/ _..-^ __,..--^^~-^~~;;;;;;;;;;;;;;;;;;):::/::::::::::::::゙、
セルフ包茎手術器がでますわ♪
アイボン?


  
827名無し検定1級さん:02/07/07 20:16
      //ii:::::::i:::::i:ii:::::::i゙、゙、、,,ゞ゙ ゙゙゙~  __...........__ .|:::::::::i:::::::::::::::::::i
      | ||::::::i:::::i::ii:::::_、-ー      ''/!!!i`~`゙;;ヾ|::::::::::i~^`、:::::::::i
      `ii i:::::|i::::iヽ/ ,,.:::::::      ^ i|||ii;;;;:::i} |:::::::::::i^:: i:::::::::゙、
       ゙、゙、::゙、、ゝ //i||~~^:       ゙、ii::::::::i |:::::::::::゙/ /:::::::::::゙、
        ゙/ |:\ ヨ゙iiii:::::i゙、        >ー"~ |::::::::::::゙/::::::::::::::::゙、
           |:::::\' ゙、;;;;;;;i            .|::::::::::::゙、:::::::::::::::::゙、
           |::::::::::゙、  >"~ ヽ _..--..       |::::::::::::::゙、::::::::::::::::゙、
        i~゙゙゙゙、i:::::::::::::゙、      ゙、/^|     /.i:: ::::::::::::゙、:::::::::::::::::゙、
        \  \::::::::ii:^-、_     ゙''''    /   i::::::::::::::::゙、:::::::::::::::::゙、
         ゙、  ゙、::::i:i::::::::i~^'--.......______::^~__...--~.i:::::::::::::::::゙、:::::::::::::::::゙、
          ゙、  ゙、:::||::::::::|::::::::::\:::::::::|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::::::\::::::::::::::゙、
        /^~~~~゙\.--、:::|゙、::::::::::::::__/フ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙、::::::::::::::::::::\::::::::::::::゙、
        ノ --..-^~   i::i \_..-^ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:/ ゙、::::::::::::::::::::::\:::::::::::゙、
       (    ゙、___...-  i:i/^   /;;;;;;;;;;;;;;;;/    ゙、::::::::::::::::::::::::\:::::::゙、
       i ~^-..._  |  /;i i:i   /;;;;;;;;;;;;/   __..-^~ _..-^ニコ::::::::::::゙、::::::::゙、
       i     )_/  /;i;i;i i:i  /;;;;;;;;;/  _..-'~  ..-'''^ニ~-^~ -^~:::::::::::):::::::::゙、
       ゙、 -^=...-^  /;;;;|;;゙、゙、゙、 /;;;/ _..-^ __,..--^^~-^~~;;;;;;;;;;;;;;;;;;):::/::::::::::::::゙、
セルフ包茎手術器がでますわ♪
みんな欲しい?
828名無し検定1級さん:02/07/07 20:25
やっと時間内に出来るようになった。
去年出てなかったので今年は
金属管、3路スイッチかパイロットランプ、一ヶ所ねじり接続かとも巻き接続
辺りがでそう。
829瓢湖の白鳥:02/07/07 21:16
オツムの中で複線図描けるようにしましょう。
今年は透けて見えたらイイナーーーー。
材料チェック時に、おおよその予想をしましょう。
ランプレセプタクルの極性は間違わないヨウニーーーー。
作品は、完成させましょう。
未完成⇒ゴミ箱 逝きーーーーーーー。
等価実技試験で、満点採りましょう。
830名無し検定1級さん:02/07/07 21:31
完成品もすぐゴミ箱逝きですが、何か。
831名無し検定1級さん:02/07/07 22:45
過去問やってみたけど、一回目で時間内に完成したのは
H9の問題だけですた。
H11の問題なんて3路のIVの色分けの時点で落ちてますたw
832名無し検定1級さん:02/07/08 07:56
      //ii:::::::i:::::i:ii:::::::i゙、゙、、,,ゞ゙ ゙゙゙~  __...........__ .|:::::::::i:::::::::::::::::::i
      | ||::::::i:::::i::ii:::::_、-ー      ''/!!!i`~`゙;;ヾ|::::::::::i~^`、:::::::::i
      `ii i:::::|i::::iヽ/ ,,.:::::::      ^ i|||ii;;;;:::i} |:::::::::::i^:: i:::::::::゙、
       ゙、゙、::゙、、ゝ //i||~~^:       ゙、ii::::::::i |:::::::::::゙/ /:::::::::::゙、
        ゙/ |:\ ヨ゙iiii:::::i゙、        >ー"~ |::::::::::::゙/::::::::::::::::゙、
           |:::::\' ゙、;;;;;;;i            .|::::::::::::゙、:::::::::::::::::゙、
           |::::::::::゙、  >"~ ヽ _..--..       |::::::::::::::゙、::::::::::::::::゙、
        i~゙゙゙゙、i:::::::::::::゙、      ゙、/^|     /.i:: ::::::::::::゙、:::::::::::::::::゙、
        \  \::::::::ii:^-、_     ゙''''    /   i::::::::::::::::゙、:::::::::::::::::゙、
         ゙、  ゙、::::i:i::::::::i~^'--.......______::^~__...--~.i:::::::::::::::::゙、:::::::::::::::::゙、
          ゙、  ゙、:::||::::::::|::::::::::\:::::::::|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::::::\::::::::::::::゙、
        /^~~~~゙\.--、:::|゙、::::::::::::::__/フ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙、::::::::::::::::::::\::::::::::::::゙、
        ノ --..-^~   i::i \_..-^ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:/ ゙、::::::::::::::::::::::\:::::::::::゙、
       (    ゙、___...-  i:i/^   /;;;;;;;;;;;;;;;;/    ゙、::::::::::::::::::::::::\:::::::゙、
       i ~^-..._  |  /;i i:i   /;;;;;;;;;;;;/   __..-^~ _..-^ニコ::::::::::::゙、::::::::゙、
       i     )_/  /;i;i;i i:i  /;;;;;;;;;/  _..-'~  ..-'''^ニ~-^~ -^~:::::::::::):::::::::゙、
       ゙、 -^=...-^  /;;;;|;;゙、゙、゙、 /;;;/ _..-^ __,..--^^~-^~~;;;;;;;;;;;;;;;;;;):::/::::::::::::::゙、
セルフ包茎手術器がでますわ♪
みんな欲しい?
833 :02/07/08 10:07
              ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) <  実技試験の受験票まだ〜?早く早く〜
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .佐賀みかん.  |/

834名無し検定1級さん:02/07/08 11:05
H11,H12で受かったやつは神!!
835名無し検定1級さん:02/07/08 12:49
H10はどうよ?
836名無し検定1級さん:02/07/08 13:39
              ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) <  実技試験何分?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .佐賀みかん.  |/
837名無し検定1級さん:02/07/08 13:57
              ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) <  実技試験何分?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .佐賀みかん.  |/
838名無し検定1級さん:02/07/08 14:56
            ||| || グチャ
           ,.__∩__ 
           '| ,.:. '.;§, |; .': ': ;
         ,.・,':.|_@δ,_|.,.':.'. ・;
        ,.,.' ,:∧.,.';,.': >..∽;,.,
        \⊂)(∀。.*: ),・; ;つ
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .佐賀みかん.  |/
839名無し検定1級さん:02/07/08 15:23
              ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) <  実技試験何分?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .佐賀みかん.  |/
840名無し検定1級さん:02/07/08 15:45
2番煎じと連続コピペは面白くないぞ。
841名無し検定1級さん:02/07/08 15:54
              ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) <  実技試験何分?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .佐賀みかん.  |/
842名無し検定1級さん:02/07/08 15:59
          ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||     __________
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||  /
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   || < コピペ厨を迎えに来ますた。
 ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ. _||  \__________
 lO|o―o|O゜.|二二 東|.|京 精神病院 ||
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
843名無し検定1級さん:02/07/08 17:11
          ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||     __________
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||  /
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   || < コピペ厨を迎えに来ますた。
 ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ. _||  \__________
 lO|o―o|O゜.|二二 東|.|京 精神病院 ||
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
844名無し検定1級さん:02/07/08 17:45
ゴムブッシングに裏表あるの?
どっちが表でどっちが裏でどうやってつけるの?
別に関係ない?
845名無し検定1級さん:02/07/08 17:51
関係あるから調べておこう
846名無し検定1級さん:02/07/08 18:26
おしえろや。
847名無し検定1級さん:02/07/08 19:40
>>844


凹んでいる方が表というか、外側に向ける。+のドライバー穴を空けて
  ケーブルを無理やり通せばOK。


848名無し検定1級さん:02/07/08 19:57
オーム社のテキストみたけど、表も裏もないよ。
どっちもおんなじや。
849名無し検定1級さん:02/07/08 21:00
コンドームで言うどっちやねん?
850名無し検定1級さん:02/07/08 21:27
>>844
挿しても痛くないほうが外側
851マルコ:02/07/08 22:15
≫834 確かに、H11、H12は難度高すぎ。ぶっつけ本番で、これが
できるのは、凄い。入門資格の実技にしては、ひねってたよね。
852名無し検定1級さん:02/07/08 22:30
              ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) <  実技試験何分?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .佐賀みかん.  |/
853名無し検定1級さん:02/07/08 23:02
受験票に書いてるよ。
854名無し検定1級さん:02/07/08 23:10
>>848
おめー現物買ってきて見たほうがいいよ、
855名無し検定1級さん:02/07/09 15:45
電気技術者試験センター http://www.shiken.or.jp/
電気工事士って何だろう?http://www.shiken.or.jp/intro_dkou.html

第二種電気工事士 合格のためのワンポイントアドバイス
http://www.ohmsha.co.jp/data/license/onepoint/denkou2/
856名無し検定1級さん:02/07/09 16:15
第2種電気工事士の筆記試験結果発表は明日(7月10日)です。
857名無し検定1級さん:02/07/09 16:18
明日かい!?
858名無し検定1級さん:02/07/09 17:58
今年はむつかしくなりそう
859名無し検定1級さん:02/07/09 18:06
受験票を探さねば。
860名無し検定1級さん:02/07/09 19:19
今年はむつかしくなりそう
861名無し検定1級さん:02/07/09 20:09
              ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) <  実技試験の受験票まだ〜?早く早く〜
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .佐賀みかん.  |/
862名無し検定1級さん:02/07/09 21:08
              ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) <  実技試験の受験票まだ〜?早く早く〜
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .佐賀みかん.  |/
863名無し検定1級さん:02/07/09 22:38
              ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) <  実技試験の受験票まだ〜?早く早く〜
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .佐賀みかん.  |/
864名無し検定1級さん:02/07/09 22:59
              ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) <  実技試験の受験票まだ〜?早く早く〜
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .佐賀みかん.  |/
865名無し検定1級さん:02/07/09 23:00
                                  ユウビンデース.

                 .Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ___\(\・∀・;) <  ……。
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |    ┌─┐彡
        | .佐賀みかん.  |/      | 否 .| 彡
                           └─┘
866名無し検定1級さん:02/07/10 00:17
何時発表?
867名無し検定1級さん:02/07/10 00:23
今日?
868名無し検定1級さん:02/07/10 00:32
願書には今日と書いてあるが、時間不明
869名無し検定1級さん:02/07/10 00:37
受験票に実技の試験時間も書いてあるのだろうか・・
25分と35分では精神的余裕がかなり違うのだが・・
870名無し検定1級さん:02/07/10 00:40
去年難しかったから今年は簡単で25分
なんて言ってみる
871名無し検定1級さん:02/07/10 00:43
去年は簡単だったYO!(過去10年間で2番目に高い合格率)
今年、難化することは明白。
872名無し検定1級さん:02/07/10 01:01
ふえくなみみしちかかちすちとにみなんらる
873名無し検定1級さん:02/07/10 01:17
確かに試験場の雰囲気に飲まれないってのは重要だあね。
漏れなんてヘタレだから、家で時間計って過去問やってる時でさえ
手が震えてネジ落としちゃったりするんだよね。
874名無し検定1級さん:02/07/10 01:39
>873
同じく自宅で練習してて手が震えてますが何か?
875名無し検定1級さん :02/07/10 01:46
ていうか発表まだ〜?

も う 寝 た い ・ ・ ・ 。
876名無し検定1級さん:02/07/10 01:47
>871
簡単な試験だった次の年は難しくなるよね。
やっぱり人数調整とかしているんだろうか?
今年、合格したら神?
877:02/07/10 01:52
>>875
ていうか、そんなに気になるか?
自己採点でだいたい判るだろ。







あ、ボーダーラインってことね。。ゴメソ
878875です :02/07/10 01:57
>>877
>あ、ボーダーラインってことね。。ゴメソ

…まさにそのとおり。
なんか落ちてそう…鬱だ。
879名無し検定1級さん:02/07/10 07:55
ていうか発表まだ〜?
880名無し検定1級さん:02/07/10 09:28
合格者受験番号検索キタキタキタ━━━━━━(゚∀゚≡゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

http://www.shiken.or.jp/
8811号?:02/07/10 10:25
とりあえず受かってた。ホッとした。
ついでに、試験開始後15分でマークし終わって寝ていた
隣の受験生は落ちてましたw
882名無し検定1級さん:02/07/10 10:48
入力した受験番号は合格者一覧にあります。

これがでればいいんですね。
合格しました。問題は実技だな。
883名無し検定1級さん:02/07/10 11:02
これじゃ「一覧」とは言えないよな
884名無し検定1級さん:02/07/10 12:29
おれも「合格者一覧にあります」ですた。
当方、68点。
885名無し検定1級さん:02/07/10 12:45
受験票は筆記試験の物を持って行けばいいんだっけ?
886名無し検定1級さん:02/07/10 15:11
合格者受験番号検索キタキタキタ━━━━━━(゚∀゚≡゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
887名無し検定1級さん:02/07/10 15:27
うっしゃ!合格!!
筆記は自信あったけど確認取れて
これで一安心。
888名無し検定1級さん:02/07/10 16:05
これって合否しかわからないの?
点数は?

一応オレも合格だったけどさ
889名無し検定1級さん:02/07/10 17:52
ttp://www.shiken.or.jp/press/H14denkou2_hikki_hapyou/pures_siryou1.html

なんかDQNっぽいアドレスだな。puresとhapyouって・・・。
890 :02/07/10 18:32
この筆記試験で3万人も落ちてるとは・・・
世の中ってひろいね
891名無し検定1級さん:02/07/10 18:43
高校生がたくさん受けてるね。
学校で受けるようにいわれてるんだろうね。
892名無し検定1級さん:02/07/10 19:37
63点でしたけど、受かってました。
こんなんでいいのか?
893代理人:02/07/10 19:46
63点は努力してもとれない
894名無し検定1級さん:02/07/10 19:48
合格通知見当たらない
895名無し検定1級さん:02/07/10 20:23
電気工事士は、車の免許とるようなもんだ。
くだらない資格だね
高校性のうちに2種は、取らないとだめだね。
絶対とった方がいい資格だね。
多分電気は、いろいろなところで、使えるからね。
896名無し検定1級さん:02/07/10 20:39
>>895
電験2種?
897名無し検定1級さん:02/07/10 20:40
何故新潟が東北地方に入っているのか小一時k(パケロス
898名無し検定1級さん:02/07/10 21:22
60点で受かってたyo
同じ点数で落ちた人いるか?
899名無し検定1級さん:02/07/10 21:39
高校か・・・。
900名無し検定1級さん:02/07/10 21:49
そういえば高校生で電験2種を取ったヤシがいてたな。

ついでに900ゲット。
901名無し検定1級さん:02/07/10 21:49
900get!
902 :02/07/10 21:52
電工は実技が問題なんだってば!!
でも今年は筆記の合格率高くない?
903名無し検定1級さん:02/07/10 22:06
工高生です。とりあえず、筆記は合格しました。

問題は実技だな・・・・・
904名無し検定1級さん:02/07/10 22:16
筆記合格率6割か...問題は実技だもんな。
905おじさん受験生:02/07/10 22:17
やっぱ工高生ってVVFとか使い放題なの?
906名無し検定1級さん:02/07/10 22:24
そうだ。
問題は2時
907名無し検定1級さん:02/07/10 22:31
おまえら実技ぐぁんばれょ〜。漏れは一回落ちたけど・・・
けどつ
908名無し検定1級さん:02/07/10 22:33
・・・ぎの年一種ストレートで受かったYO。漏れは。とにかく
練習あるのみ。実技は。・・・
909ジミー大西:02/07/10 22:40
>>908
おまえもがんばれよ
910おじさん受験生:02/07/10 22:53
このまえ、職訓の技能講習に行ったら教官に
「きみのそのドライバーは持ち込み不可なんじゃないか?」と言われた。
柄が黄色と黒のゴム製で、プラスとマイナスを自由に取り替えれる
タイプなんだけど、駄目なのかな?
「電気工事士試験の工具セット」としてネットで買ったのに・・・金返せ!
911工高生:02/07/10 23:17
30cm以下のVVFなら使い放題。

それ以上の長いVVFは模擬試験(講習)の時だけしか使えません。
912名無し検定1級さん:02/07/10 23:26
2時じゃなくて実技試験ですた。







                      
913神田:02/07/10 23:27
露出コンセントやランプレセプタクルで行う
「の」の字曲げは右側のビスも左側のビスも「右巻き」で
取り付けなければ良いのでしょうか?

>>910
それ私も持っています・・・
駄目なんですかぁ!?
914名無し検定1級さん:02/07/10 23:34





30センチなんてちんぽよりみじけえじゃん。


      
          
              
915名無し検定1級さん:02/07/10 23:49
3相のむき出しスイッチ苦手。






 むき出し賃歩。
916電気科:02/07/11 00:13
>>905
ほとんど使い放題です。
でも、ゴミ箱に捨てられているもので使えそうなものはそちら優先ですが。
917名無し検定1級さん:02/07/11 00:21
貧乏性のため、いくらVVF使えても小さいものから使ってしまう罠
部活ん時たまに遊びで剥いてたな…
918名無し検定1級さん:02/07/11 00:29
>913
そうだよ。ネジが締まる方向、すなわち全て「右巻き」。
919おじさん受験生:02/07/11 00:29
うらやましいなぁ。
おじさんなんてVVFの2心も3心も
あと30mづつしか残ってないよ・・
問題たくさんやりたいのに・・・
1日2問づつやって本番まで足りるだろうか・・
920名無し検定1級さん:02/07/11 00:49
>>919
各々の作業がちゃんと出来るなら大丈夫だ。

工業高校なら、夏休み集中して2週間くらい使うけど
最後まで作るのはせいぜい15〜20問程度。
それで結構受かってんだから、やる気があれば問題無い。
921名無し検定1級さん:02/07/11 00:53
電○書院から出てる紙封筒に入った技能試験の模擬試験セットなるものを
買ったんだが、
こら〜!電○書院!これほとんどの問題が過去問と同じじゃねぇか!
(鑑別と単位作業の組み合わせを変えただけ)
過去問題集ならもう買っとるわい!
1400円返せ〜!
922名無し検定1級さん:02/07/11 01:32
>921
同意
改定新版とかいって、時間を35分に書き直しただけのような
気がする。
しかも鑑別は答えが?のところが一部あったり
答えが載っていない部分があった。
923名無し検定1級さん:02/07/11 02:04
58点で落ちますた!

どうもならん
924名無し検定1級さん:02/07/11 02:11
電気書院はやりたい放題が許されると思ってる罠
925名無し検定1級さん:02/07/11 02:11
それはある意味 神 だな
926名無し検定1級さん:02/07/11 07:43
だまされているな。


            
927名無し検定1級さん:02/07/11 10:39
正しい日本語を使っているな。
928名無し検定1級さん:02/07/11 12:28
みんな性状だな。
929名無し検定1級さん:02/07/11 13:09
ハガキ届いた?
930名無し検定1級さん:02/07/11 14:01
それより今年も実技35分みたいだけど
金属管かな そろそろ・・・・
それとも3路かな
去年と一緒ってことないよね
漏れは去年とほぼ一緒をキボンヌ
931名無し検定1級さん:02/07/11 15:18
35分ってハガキに書いてあんの?
金属管はいいとして、露出3路とねじり接続、とも巻きが一緒にでたら
35分でもやばい。
932名無し検定1級さん:02/07/11 15:27
露出3路持ってるけど、練習する気さえ起きないほど
面倒くさいね。
寸法採りに苦労しそう。。
933名無し検定1級さん:02/07/11 16:08
合格通知キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
35分って書いてあるね。
時間が多いのはうれしいけどその分難しくて手間がかかる
問題が出るんだろうな。
934名無し検定1級さん:02/07/11 16:49
キタキタキタ━━━━━━(゚∀゚≡゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
935名無し検定1級さん:02/07/11 17:26
露出3路はたしかにいやだな。。。
そろそろVVFの100メートルを買って練習しないと。。。
1,980円で売ってたんだけど、えらい安いよね。。。
ところでカナフレックスが出る可能性はないのかな?
936名無し検定1級さん:02/07/11 18:20
性病かも?




            
937ちんぽ:02/07/11 18:29
30半ばで今から電気2をとっても無駄ですか?
(夜間学校1年通って卒業と同時に資格もらえます)
電工の経験無し。マジな意見おまちしております!
938名無し検定1級さん:02/07/11 18:31
4炉が出るとャバイ。
あと接地線も・・
939名無し検定1級さん:02/07/11 18:32
>>937

それって筆記免除だけじゃないの?
940ちんぽ:02/07/11 18:48
いいえ、国が認定した学校は1年通えば卒業と同時に免許もらえます
ただし約85万位いります、そして出席率も90%くらいないとダメらしいです
ただし全国に数えるくらいしかないそうです。
しかし実技、学科ともしっかりおしえてくれるそうです
ところで、30半ばで経験無しでとって無駄ではないでしょうか?
941名無し検定1級さん:02/07/11 18:50
>>940
こっちできいたほうがいい
http://money.2ch.net/test/read.cgi/build/1020163346/l50
942名無し検定1級さん:02/07/11 18:52
筆記免除のはずか、だまされてる。





          
                       
                                     
943名無し検定1級さん:02/07/11 18:53
「無駄でしょうか?」と言われても、何になりたいんです?
文字通り、現場で電気工事の仕事をしたいんでしょうか?
なんにせよ、年齢に関係無く「取っても無駄」ってことは絶対無いと
思いますよ。。

ただ、受験生の立場の自分が言える立場ではないかもしれないけど
85万も出して取る資格ではないと思います。
944ちんぽ:02/07/11 18:55
941さん大変ありがとうございます。
945すかんち:02/07/11 19:04
85万あったら何回ソープ逝けるんだろう
946ひろゆき:02/07/11 19:07
うまい棒、何本食えるかな
947名無し検定1級さん:02/07/11 19:39
http://kado7.ug.to/wowo/

ヌキヌキ部屋へ直行
948名無し検定1級さん:02/07/11 20:08
あー落っこちた落っこちた。。
949まだ通知届いてないけど:02/07/11 20:19
まじで35分なの?
だったら合格の可能性が15%位upしたかも。。

「簡単な問題で25分」より「難しい問題で35分」のほうが
全然いいでしょ。
難しいって言ったって、やることは決まってるんだし
作業量が増えるだけなら練習で何とかなるからね。
25分のスピード勝負になると、いま合格水準にある人でも
場合によっては間に合わなくなる可能性も出てくるんじゃないかな。
950名無し検定1級さん:02/07/11 21:07
85万あれば他の資格いくつ受かる?
951名無し検定1級さん:02/07/11 21:25
2年ごとに傾向が変わってるのかな?
そうだとしたら、今年も昨年と同じ程度の問題が出そうだね。
952名無し検定1級さん:02/07/11 21:31
H12の問題は35分あっても無理ですた。
953名無し検定1級さん:02/07/11 21:43
もう合格通知届いてるのか。
オレも35分ならなんとかなるかな・・・
(H13〜11のはどれも約30分だった。)
リングスリーブや差し込みコネクタ接続ならいいけど、ねじり接続は未だに
うまく巻けんから、出ない事を祈る。
954名無し検定1級さん:02/07/11 22:22
>>921
電気書院は、ちょっとひどすぎ。
出版物過去問ばっかでしょ・・。
工事と受験7月号?を立ち読みしたが単位作業・直前予想問題が
過去問のような気がした。
955名無し検定1級さん:02/07/11 22:25
今日、買っちゃったよw>電気と工事
956名無し検定1級さん:02/07/11 22:34
試験官がここのスレ見てむき出し3路スイッチと金属管を出すことにきめますた。

957インテリ受験生:02/07/11 22:42
筆記試験の時から感じてたんだけどさぁ、
あの受験票だったら替え玉し放題だよな。
だって、試験センター側は受験生の顔写真を持ってない訳じゃない?
受験票に貼られた写真と、試験場に来た人間の顔が一致すればいいだけなら、
別に誰が受験したってバレないじゃん。
試験終了後に受験票を回収するなら話は別だけどさ。
958名無し検定1級さん:02/07/11 22:47
>>957
替え玉してもらいなよ
959名無し検定1級さん:02/07/11 22:57
替え玉まんせー。





                
960インテリ受験生:02/07/11 22:58
俺はインテリなので替え玉の必要無しww

ただ、試験センター側がその辺の抜け道を
どう考えているのか気になる。
しかも写真を照合に来たのは、監督官ではなくて
高校生の補助員。俺は下向いてたのにも関わらず
照合欄に適当に○付けて次行っちゃったよw

まあ、10万人規模の試験なんてこの程度なのかもな。
961名無し検定1級さん:02/07/11 23:01
将来は電工として頑張ってくれ。
962名無し検定1級さん:02/07/11 23:03
おれは写真作るの忘れたので、運転免許の顔写真を
カラーコピーして対応しますた。
963名無し検定1級さん:02/07/11 23:04
要するに適当でイイってことね。
技能試験の採点も怪しいよなぁ。
多少間違っても受かったり落ちたり。
964名無し検定1級さん:02/07/11 23:05
ところで、次スレは?
965名無し検定1級さん:02/07/11 23:06
次スレ?
誰か作るんじゃない?
966名無し検定1級さん:02/07/11 23:06
967名無し検定1級さん:02/07/11 23:08
タイトル
電気工事士 パート3

夏は第2種、冬は第1種のスレでございます。

過去スレ http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/944736476/

電気技術者試験センター http://www.shiken.or.jp/
電気工事士って何だろう?http://www.shiken.or.jp/intro_dkou.html

第二種電気工事士 合格のためのワンポイントアドバイス
http://www.ohmsha.co.jp/data/license/onepoint/denkou2/

もっと関連スレを出せ!
968名無し検定1級さん:02/07/11 23:09
タイトル
電気工事士 パート3

夏は第2種、冬は第1種のスレでございます。

過去スレ
パート1
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/944736476/
パート2
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1020638378/

電気技術者試験センター http://www.shiken.or.jp/
電気工事士って何だろう?http://www.shiken.or.jp/intro_dkou.html

第二種電気工事士 合格のためのワンポイントアドバイス
http://www.ohmsha.co.jp/data/license/onepoint/denkou2/

もっと関連スレを出せ!
969名無し検定1級さん:02/07/11 23:45
タイトル
電気工事士 パート3

夏は第2種、冬は第1種のスレです。

過去スレ
パート1
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/944736476/
パート2
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1020638378/

電気技術者試験センター http://www.shiken.or.jp/
電気工事士って何だろう?http://www.shiken.or.jp/intro_dkou.html

第二種電気工事士 合格のためのワンポイントアドバイス
http://www.ohmsha.co.jp/data/license/onepoint/denkou2/
970名無し検定1級さん:02/07/11 23:52
971名無し検定1級さん:02/07/11 23:57
氏名→とりあえず謎の人ということで・・・
といいながら、免許証書にバッチリ名前載ってるやん。間抜け・・・
972名無し検定1級さん:02/07/12 07:30
夏は第2種、冬は第1種のスレです。
過去スレ
パート1 http://school.2ch.net/lic/kako/944/944736476.html
パート2 http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1020638378/l50

電気技術者試験センター http://www.shiken.or.jp/
電気工事士って何だろう?http://www.shiken.or.jp/intro_dkou.html

平成13年度第一種電気工事士試験の合格基準等について
http://www.shiken.or.jp/press/20020205/kijun.html

平成13年度第二種電気工事士試験の合格基準・判定基準
http://www.shiken.or.jp/kijun/kijun_denkou2_2001.html

第二種電気工事士 合格のためのワンポイントアドバイス
http://www.ohmsha.co.jp/data/license/onepoint/denkou2/

関連スレは >>2-5
973名無し検定1級さん:02/07/12 07:30
【環境・電力】電気工事士
http://science.2ch.net/test/read.cgi/atom/1023019678/l50

【機械・工学】◆どうして電気工事はクソ扱いなのか◆
http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/984976899/l50

【機械・工学】第二種電気工事士実技予想問題
http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/995280761/l50

【建設・住宅業界】・・・電気工事・・・井戸端会議所2号室・・・
http://money.2ch.net/test/read.cgi/build/1020163346/l50

【資格全般】あったら嫌な電気工事士試験
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1019068048/l50
974名無し検定1級さん:02/07/12 07:34

スレを立てられなかったので >>972-973 などを使って立てて。
関連スレ、重要なリンク先は追加してあります。
975名無し検定1級さん:02/07/12 07:44
まとまってきたな。
そろそろ上記例を参考にたてれや。
失敗はするなよ。
976名無し検定1級さん:02/07/12 08:53
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     | 実技試験は午前の部になりますように.....
    /  ./\    \_______________
  /  ./( ・ ).\       o〇      ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧        |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂ ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 (  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
977名無し検定1級さん:02/07/12 13:15
暑いんだよねー
978名無し検定1級さん:02/07/12 13:20
午前と午後で違うの?
俺は午前の方がいいけど。
午後から遊べるから。



            
979 :02/07/12 13:35
980名無し検定1級さん:02/07/12 18:14
くそっ、また午後だ。だる〜ぅ。
981名無し検定1級さん:02/07/12 18:17
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     | 実技試験は午前の部になりますように.....
    /  ./\    \_______________
  /  ./( ・ ).\       o〇      ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧        |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂ ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 (  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
982名無し検定1級さん:02/07/12 19:06
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     | 神が現れて試験内容教えてくれますように.....
    /  ./\    \_______________
  /  ./( ・ ).\       o〇      ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧        |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂ ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 (  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
983名無し検定1級さん:02/07/12 19:55
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     | 早くスレ使い切りますように.....
    /  ./\    \_______________
  /  ./( ・ ).\       o〇      ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧        |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂ ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 (  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
984名無し検定1級さん:02/07/12 20:16
1000
985名無し検定1級さん:02/07/12 20:23
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     | まだ少し早いぞ>>984.....
    /  ./\    \_______________
  /  ./( ・ ).\       o〇      ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧        |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂ ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 (  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
986名無し検定1級さん:02/07/12 22:22
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     | 前の人に刺さりませんように.....
    /  ./\    \_______________
  /  ./( ・ ).\       o〇      ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧        |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂ ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 (  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr

987名無し検定1級さん:02/07/12 23:18

輪作りとかの動画もしみたいひといれば撮るけどいる?
ただしデジカメなのでうまく撮影できるかわからない

988名無し検定1級さん:02/07/13 00:04
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     | 早くスレ使い切りますように.....
    /  ./\    \_______________
  /  ./( ・ ).\       o〇      ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧        |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂ ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 (  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
989名無し検定1級さん:02/07/13 00:08
>>987
見たい見たい!
市販の技能ビデオは使えない!
990名無し検定1級さん:02/07/13 00:48

@      ○ィ
      |      |
      |      |
  電源−−+−−−−−−+−−−−−○ロ
      |      |
      |      |
      ●ィ3     ●ィ3
             ●ロ        注:@はコンセント

      をやってみた。
          30分だった。
991名無し検定1級さん:02/07/13 07:26
>>989

スマソデジカメじゃやっぱ輪の部分が鮮明に写らなかったんで静止画にした。
あとでアップする予定
992名無し検定1級さん:02/07/13 07:34
              _______________
             / >>982 去年とほとんど同じ...ボックスx2 PF管
      ___.     |  3路スイッチx2+コンセント+ランプレセプタクル
    /  /\    \_______________
  /  /( ナ ) \o〇          ^ヾ!;;;:::iii|//"
/___ / (・∀・) \              |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || || |っ¢ || ̄~             |;;;;::iii|
  || || || ||/,,, |ゝ iii~      .wwwjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸       wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
993名無し検定1級さん:02/07/13 08:02
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     | 早くスレ使い切りますように.....
    /  ./\    \_______________
  /  ./( ・ ).\       o〇      ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧        |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂ ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 (  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
994名無し検定1級さん:02/07/13 09:06
1000
995名無し検定1級さん:02/07/13 09:07
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000とりがっせんなのれす、いくぞゴルァれす!!       ,,、,、,,,
    /三√´D`) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \おーーーーーっなのれす!!/
      //三/|三|\   ∋oノハヽヽノハヽヽo∈ヽヽo∈∋oノハヽヽo∈ヽo∈
      (__)_)      (    )    (     )   (     )´D` ) ゴハンマラレスカ?
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,∋oノハ∋oハ∋oノハヽヽo∈∋oノハヽヽo∈ヽo∈ハヽヽo∈ハヽヽ8∈
  ,,、,、,,,        キョロ(´D`≡´D`)キョロ(´D`; )ラメレスヨ     )    (    (    )
                  (⊃ ⊂)   .と(   ⊂)    (    )    (    (    )
                  (_)_)   ノハヽヽ_)(_) (_)_)(_)_)(_)_)(_)_)
      ,,、,、,,,                ( ´D`)
                       = ⊂   )      ,,、,、,,,
                       = (__/"(__) テヘテヘ
996名無し検定1級さん:02/07/13 09:08
( ´_ゝ`)
997名無し検定1級さん:02/07/13 09:09
☆   。    +       。☆
              。
       *    ★    +☆
  ☆ ・                _____________
           ∧_∧     /
            ( ´∀`)つ  < 1000ゲトしにきますた♪
        / ̄ ̄ ̄ ̄.\   \
         |) ○ ○ ○ (|      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /″        \
      /________ \
     ̄ ∪∪ ∪ ∪ ∪∪  ̄

998名無し検定1級さん:02/07/13 09:10
1000GET
999名無し検定1級さん:02/07/13 09:11
                            ∧__
                             ( ゚/ __∧
                         / ̄ / /∀゚ )つ>>997
                          |) ○/ / ̄ ̄.\
                        /″. / /○ ○ (|
                      /__/ /        \
                       ̄ ∪∪ /_______\
         ∧ ∧,〜                ∪ ∪ ∪∪  ̄
        ( (⌒ ̄ `ヽ    _
          \  \ `ー'"´, -'⌒ヽ
         /∠_,ノ    _/_
         /( ノ ヽ、_/´  \
       、( 'ノ(     く     `ヽ、
      /`   \____>\___ノ
     /       /__〉     `、__>
   /        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
10001000:02/07/13 09:11
  ∧((∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ・∀・) || < 1000取ったーで御座います。
 .( ヽy/ ,]つ  \___________
  <,,ノ∞ヽヽ
 ./___|_|
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。