・・・電気工事・・・井戸端会議所2号室・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
952とき電:02/09/03 22:11 ID:???
>>プレ電様、はつです。よろ。
>>親方は、10年前より工事の手間、3倍になったけど、単価は半分になったと言ってました

うんうん。確かに。
PMが増えたから仕事は楽にはなってきたけどねー
やっぱり単価はね・・・・
今時器具付けだけで飯を食っていこうなんてヤシいないだろうな。

953プレハブ電気鳥:02/09/03 22:26 ID:???
ひま電工さん、まいど、こんばんは、おおきに、です

昔、山根カズマ?さん著の「メタルカラーの時代」に載ってました・・・
山賀電業?さんだったでしょうか
100万ボルトUHVの送電鉄塔の話、だったです
あまりの凄まじさに、昇りたくなりました(笑)
全国山巡り、飯場めぐり・・・してみたい  事情が許せば・・・

100万ボルト級だと、鉄塔の高さ100メートル以上だったような

知り合いが、鉄塔のグランド・ワイヤー張ったとき、空に神さまを見た・・・と、面白いこと言ってました
外線好きです

こちら、近年になって墜落災害が多く、電力の「引き込み認定」受けてる人は3年に一度、組合主催の昇柱訓練に参加しないといけないんです
同僚は嫌がるけど、自分は真っ先に挙手
3年連続昇ってます・・・炎天下

訓練で、現役昇柱しないやろなぁ、っと思われる、エエ歳の現代人さんや、課長・えらいさんも、昇ってます
最高齢、61歳!!(実話)

ひま電工さんも、一緒に昇りません?低圧腕金なら8〜10メートルですよ
954できんや ◆R330iNhc :02/09/03 22:45 ID:???
お〜〜ぃ!  ワイヤーズ !!
これ見てんだろ?
大阪どうだったんだよ! 結果報告まだだよ。
詰め所で待ってるから よろしく。

失礼ですが プレハブ電気鳥 さん 61歳では
主要な作業は出来ないですよね 危険を伴う作業も・・
引き込み認定の講習 毎年誰に行かすか迷ってます
組合主催の昇柱訓練で 先輩が検電器を柱状から落として
こなごなになり 「検電ヨシッ!」って言うところで
「検電 むり!!」って 笑った事があります
わっははは
955ひま電工:02/09/03 23:23 ID:???
>できんや さん
61歳といえばまだまだ現役です(それに近づいてるのを
実感するときもある)
確かに集中力は低下してるかも?
大手は50歳から危険作業はさせないところもある

>検電 むり
笑った
956プレハブ電気鳥:02/09/04 06:09 ID:???
でんきや さん、はじめまして どうぞ、よろしくお願いしますm(__)m

61歳・・・出来ないですよね昇柱作業 バケット乗っての作業なら、けっこう見ますけど
訓練でも、ぼやき、入れられてました「早く、かたぎに戻りたい〜」

>952 とき電さん どうもです
居るんです!器具付け屋さん
住宅現場で、支給品の照明器具(オーデリックやコイズミが多い)を1つ500〜1000円で取り付ける、業者さん
照明付けするときは、たいがい掃除も終わってるんで、養生して、ゴミも持ち帰り・・
建築屋さんの言いなりみたいです
自分らの仕事、取られました
でも、いっちょまえにDLカッターとか持ってるし・・
儲かるんやろか
あっ、ガスの警報線の配線のみ、って言う職人さんもいます
儲かるんやろか
こちらは、半農半電とか半漁半電とか、モグリさんとか多いです
なに〜! ひま電61歳! 俺の親父より上じゃん!
2chなんかやちゃって若いお爺だな。
ポクチャンは33歳の小僧れす。
生意気な私ですが、以後も変わらぬお付き合いヨロです。
958ひま電工:02/09/04 08:38 ID:???

>ひま電61歳
じゃないテ!
50前半だょ

33なら職人の一番油が乗っているときだな
何をしてもうまくいくし、やる気が満々のときだな
959田舎電気:02/09/04 08:48 ID:???
はじめまして。
うちは親父と二人でやってるつぶれそうな電気屋です。
で、親父はもうじき65歳になるんですが、昇柱作業は現役です。
いつ引退させようかと思ってるんだけど本人が好きなんですよ。

若い頃内線を知らずに柱に昇ってばかりだったせいでしょうかね。
あぶなっかしいこともないので、本人がきついというまでやらせ
ようかと思ってる僕は鬼でしょうか。
960(仮称)名無し邸新築工事:02/09/04 16:55 ID:KeM8Fe6d
65ならもう上がらせるなよ
いいか、事故は一瞬でおきるんだよ
長年の経験もあって本人も好きだから上るのかもしれないが
胴綱を掛ける手元がわずかに狂えばあぼ〜んってこと忘れるな
頭でわかってても体に隙が見えるだろうよ、周りが気付いてやらんでどうする
961プレハブ電気鳥:02/09/04 19:03 ID:???
みなさま、こんばんは、今日も1日お疲れさまでした

今日もプレハブでした
昼から、引き込み2件でした 幸せでした
電力の、抜き打ち立会い検査がありました 受けてたちました
「服装確認よし!」「柱上安全帯、確認よし!」「昇降器、確認よし!」「電柱根元点検、よし!」「胴綱・補助ロープ、異常なし!」「昇柱経路確認!」「第一足場、検電。充電なし、検電よし!」「胴綱取り付け・調整!」「足場よし!」「昇柱!」

みなさま「検満」って、ご存知ですか?
メートル器(電気メーター)の、定期取替えです
電力さんの、下請・・いや、お手伝いと言いますか、委託業務です
以前、仕事つなぎに、してました

1日30台前後です ゼンリンの地図と計器伝票を見て、電柱番号を目標に需要家さまを、回っておりました
低圧計器専門でしたが、単ツー、単3、電温深夜計器&タイマー、動力などです
単価が下がったので、やめました
「険満」ネタは、面白いですよ
(つづく)
962元水道屋:02/09/04 19:46 ID:XnRHGAyt

「満検」だったらチョット危ないなw

水道業界だったりすると、ほぼ強制的に割り当てが来るぞ。
イヤとは言えないし、また、やれば本管の仕事を取るのに有利。
安いからって断れるとはいい業界だな、うらやますい。
963(仮称)名無し邸新築工事:02/09/04 21:33 ID:???
age
964(仮称)名無し邸新築工事:02/09/05 08:10 ID:???
新スレに見捨てられた可哀想なスレはここですか?
とsageてみるテスト。
965ひま電工:02/09/05 09:54 ID:???
お願い 見捨てないで!!!(泣)
966(仮称)名無し邸新築工事:02/09/05 10:29 ID:???
「検満」ネタ、きぼん。
ショートとかありそうですね。

ショートと言えばこの前久々にやっちまいました。
CV38°-3の動力配線をブレーカーからはずしてボックスから抜き取って
いたところボン!
親ブレーカーが切れていることを確認したつもりが、それ電灯の方でした。
情けない・・・・・

革手袋に穴が開きましたよ。いやー手袋してて良かったです。
してなかったら手がどうなっていたことやら。
みなさんもお気をつけ・・・ってそんなことするのオレだけか。
967(仮称)名無し邸新築工事:02/09/05 12:57 ID:R7TeSotb
むかし電力社員が竣工検査で電力積算計の端子部の蓋を開けてマシ締めした後
蓋を閉めるときに蓋のビスが端子に接触してショートしてやけどした災害速報を見たことがある
そのあと、電力会社では電力積算計の蓋の開け閉めの講習をしていたのをみて笑ってしまった経験アル
そこまでしなくちゃいけないのかと思ったけど、大きい会社だとやらなければならないんだなと感心した
災害は本人も痛いが、周りにも迷惑がかかると痛感しました
968(仮称)名無し邸新築工事:02/09/05 13:38 ID:bqJKMYJI
>>967 そうだよね。くだらない事もいちいち教育(鬱

PL法が施行された時だったと思う。
ネコ(1輪車)に使用上の注意のシールが貼ってあったのには笑った。
たしか、腰に力を入れろとか、左右のバランスに注意しろとか、
当たり前のことが羅列してあった記憶がある。

危険なので、良い子はこういう使い方をしては逝けません。
http://masa-ya.jp/bike/tochi/
(ムービーも笑えるので必ず見る事w)
969(仮称)名無し邸新築工事:02/09/05 18:40 ID:???
>>968

なかなか藁えた
すれ違いで悪いが、やはりこれは原動機付自転車になるのだろうか??
ということは、彼らは無車検無保険車運転とノーへると整備不良と過積載で逮捕されてしまうのだうか???
970ひま電工:02/09/05 19:46 ID:???
>プレハブ電気鳥 さん
つづき お願い(期待ワクワク)
971(仮称)名無し邸新築工事:02/09/05 20:59 ID:???
>>968
現場で使うなら、持ちこみ点検とかするのかなw
972プレハブ電気鳥:02/09/05 22:40 ID:???
みなさま、こんばんは、今日も1日お疲れさまでした

今日もプレハブでした
昇柱1本ありました 少し幸せでした

元水道屋 さんレスありがとうございます
水道屋  さんの、メーター交換強制割り当て、聞いたことあります
漏水当番も大変らしいですね(盆暮れとか)
電気の検満、断れましたよ したい人いっぱい、いるみたいで(笑)

検満電工哀史・・
短絡は・・・・「もちろん」ありましたね
安全キャッチ(電柱のヒューズ)飛ばしたの見たことあります
単3・120Aの低圧計器に、60スケ、間引いてかましていた、計器あります
需要家さまに、10分間の停電許可を取って、泣きながら作業した経験があります
近年、PCの普及により、無断停電!させてくれません
当日停電許可を取るべく、訪問しても留守で、え〜い、交換作業開始!しても、いざ停電したらビックリして、苦情の嵐
居留守、多いんです
「データ消えたやないか!どない、してくれるねん、ゴラァ」

あと、「停電は、エエンやけど・・」「お金、かかるん?(不安見え見え)」「いえ、費用はかかりませんよ」「ほな、さっさとして」
・・・と、現金なお客さまも
けっこう、営業トーク術も必要でした

コーキング・油汚れ、バリバリの、乞食みたいな作業着で、電力の腕章を付けても、不審がられるか・・・
「こんにちは〜○○電力です!電気メーターの定期、お取替えに参りました〜」「え〜9年から10年に、1度のことなんですよ〜」・・・
「え?本当に、○○電力ですよ」(泣)

(つづく)
973(仮称)名無し邸新築工事:02/09/06 06:57 ID:???
「○○電力の”方”から来ました」
「間に合ってます(怒」
って言うのはないの?
974(仮称)名無し邸新築工事:02/09/06 19:51 ID:9aNkxz4W
JRの電気やってるけど、JRって電線の安全率が2.5(確か)なんで
メーターに線は入らない事がある(w
間引くと中電が怒るんで、メーターBOXの中で細い線とジョイントして
メーターに入れた。そしたら「ちょっと、これ何よ(怒)」
でも、それで許してもらっちゃった♪
975プレハブ電気鳥:02/09/06 20:10 ID:???
みなさま、こんばんは、今日も1日お疲れさまでした

今日もプレハブでした

>973さん
電気代、口座引き落としが普通の、このご時世「電気代、集金にきたん?今無いよ・・」
と言われた経験があります

検満電工哀史・・その2
動力計器交換のとき、吹雪の中の作業でした
地区の作業小屋 30A計器 いつもの作業・・・
うっ、計器付近に開閉器が・・・あらへん  どうせ精米機か乾燥機やろう・・
町内会長宅に許可を取りに行く、・・が留守・・・小屋内に踏み込めない・・・
ん〜待機電力なし、円盤動いてへん・・・やるか

・・・寒さと空腹で記憶が無くなる・・作業完りょ
1次側 黒・白・赤 2次側 赤 白 黒 よし!

次の日、電力さまから、緊急電
「逆回転・機器損傷の疑い・検相、回転見ましたか・現況写真添付します・現地立会い○○時」
親方と現場直行
計器接続・相順、間違いなし 何故?


答え 小屋内の配線・相順が・・・
交換前の計器の接続相順 1次側 黒・白・赤 2次側 黒 白 赤・・・だったらしい 

やられました・・・始末書いっぱい書きました
みなさま、くれぐれも気をつけましょう・・・

ひま電工さん、まだ検満ネタよろしいでしょうか
976ひま電工:02/09/06 22:12 ID:???

かなり似たような事をやったことあり 昔だが!
それでポンプを焼いてしまい請けた金額より多い修理代
払ったことがあります

そうやって学んでいくんですね 始末書の多さも経験の内!!!!

>検満ネタよろしいでしょうか
続き お願いします
977(仮称)名無し邸新築工事:02/09/06 22:33 ID:/Y8Gz6Uq
>967、プレハブ電気鳥さん

 なんで、WHの接続端子の締め付けビスってプラスにしないのだろう
マイナスだから、ショートしやすとおもいません。
早いところプラスねじにすればいいと思うのだが、なにか、認定の問題
とかあるのかな?。
978できんや ◆1Vgc1Dso :02/09/06 23:01 ID:???
そうですね マイナス思考だ! 
真鋳のビスがポロットナメッテしま事もよくあるし
だいぶ前に WHM用のトルクドライバーを有償支給で買わされたけど
最近何処に逝ったやら?
それと スパーク保護仮面みたいなのも買わされた!
四国限定でしょうか この話?
979新人:02/09/07 00:15 ID:???
>>977
僕もいつも思っております。
ガスなんかに比べると全く進化してないので化石みたいなもんですね。
真鍮のビスも嫌いだなー。
中国地方ではそういうの買わされてませんよ>できんやさん

しかしプレハブ電気鳥さんの件、どういうことなんでしょうね
当初逆相だったのをメーターの二次側で直してたのかな?
980(仮称)名無し邸新築工事:02/09/07 00:25 ID:hqAJ79tG
        まもなくここは 乂 1000取り合戦場 乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 鉄火場開帳までに1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
981(仮称)名無し邸新築工事:02/09/07 00:40 ID:hSUCj7oV
あのネジ、どっかに落として始末書・・・
それ以来、元受にゴミメーターが捨ててあるんで、ネジをパクって
予備にしてます

どっかの工場の構内で50年前のWHメーターをハケーン
でも見た目は今のと一緒でした(ケースはもちろん緑のホーロー製)
982プレハブ電気鳥:02/09/07 06:27 ID:???
みなさま、おはようございます

ひま電工さん、ありがとうございます

>977さん 計器のプラスねじ、あるんですよ!
最近の低圧用・複合計器、時間帯別やファミリー契約計器?なんかの電子式液晶表示型の計器が出てきてますね
これらは、端子ねじ、プラスでした
マイナスねじが、多いのは締め付けトルクの、問題だと思います
マイナスの方が、力がかけ易い・・・
昔の配線器具、ほとんどマイナスねじ・・・やりにくいです

>でんきや さん ありがとうございます

トルクドライバー、スパーク保護仮面ですか!はじめて聞きました

>新人 さん よろしくお願いしますね

逆相の件ですが、なんせ古い建物でした 立会いの時に中に入りましたけど、前世紀状態
計器箱は封印されているので、勝手に開封できないですね
2次側の配線ミスで(色間違えたまま)、新設時にも一度、機械を壊したのかもしれませんね(笑)
多分、機械側で相の入れ替えしたと思います(電力さんも、言ってました)
はっきり言って、ついてなかったです 電線の色は○○の一つ覚えですから・・
保安協会、見んかったんかな 昔やからな〜
計器箱、もちろん緑のホーローです(笑)
小屋裏には、がいし引きの後も・・・でも、こちらは結構がいし引き現役ですね

983ひま電工:02/09/07 07:26 ID:???
昔は逆送は珍しくないです
入線する色別でも 赤赤白 なら良いほうで
三本とも赤一色なんてのも当たり前のように
やっていたから。

低圧どころか高圧でも相が違うのは珍しいことではないです。
古い工場の改修工事では、これに結構悩まされます。
984CP10-3000:02/09/07 10:48 ID:???
>>981
頭が折れたりもしますねえ。
「戻してるだけなのに何でだよ!」とかいうこともある。
985プレハブ電気鳥:02/09/07 13:42 ID:???
みなさま、こんにちは
今、帰ってきました 庭園灯のセンサー交換 まだ、3年ものですが、やっぱりコ○ズミ製だ
今日は、休みやったのに、2hかかりました 片道20キロでした
ひま電工さん レスおおきにですm(__)m
すさまじいですね 人のお仕事の「ケツ」拭くのは大変です
検満でも、基本は現状復帰が原則ですが、あきらかに違反してるのは、改修します
よくあるのが、1次側に赤テープ巻いてないこと
スレ1号室でも、話題になっていましたが、CVもです
CVの色が、脱色・退色してまして、ボーっとしてるとミスします
また、なんと!ラス貫通に碍管してない、手抜きも見たことあります
極めつけは、どっかの家電屋さんがした、と思われる、無届工事
単ツー30A計器に、2次側SV8スケ3Cかましてました!
ケッチ(電圧側)を赤黒テレコにして、計器に突っ込んでました・・・
計器1次側は2,6・2芯、2次側は8スケ3芯!!
エアコンの増設したけど、容変の必要性が出て、手を抜いたと考えられます 予算なかったんでしょう
って言うか、計器の封印、無断で開けてるので、犯罪や〜
かわいそうな単2計器の円盤は、レコード以上CD並に廻ってました
(つづく)
986(仮称)名無し邸新築工事:02/09/07 13:45 ID:/lJHHe7u
電気屋さんも建築の下請の電気屋は偉そうにしてるけど
同じ電気屋で設備の電気はなんでこんなにいぢめられるんすか?
987ひま電工:02/09/07 17:46 ID:???
>986
設備の電気と言うのは計装屋ですか?
電気屋が計装屋をいじめる事なんかあるのかな
仕事はどうしても干渉する事は多々あるので、そこでどちらが
先行して作業するかでもめる事は間々ありますが話し合いで
解決しています。元は同じ電気屋ですからお互いが譲り合う気持ちがいります。

幹線のラックに幹線の配線がまだ終わってないのに計装の線を先行配線
されますと、さすがに心穏やかにはなれない時があります。
そういう時は無視して幹線の配線をします。
当然、計装の線なんかは断線しまくりになりますが
それをいじめと言われると返す言葉がなくなります。
988とき電:02/09/07 21:08 ID:???
合番終了・・・・
989(仮称)名無し邸新築工事:02/09/07 21:24 ID:???
乙カレー
990強電:02/09/07 22:13 ID:???
ひま電さん 少しストレスたまってますか?
俺のスレに ぶちまけにきてください。

はっははは! イメージが変わるって?
991お電工:02/09/07 22:23 ID:???
スラブの土間配管の立ち上げを躯体よりちょい手前に立ち上げたんだけど、
大工さんがギリギリのとこに算木を打つので、コンクリ釘がCD管に刺さりそうです。
多分ささります。
バラシ屋さんがちゃんと抜いてくれれば良いけど、奴ら面倒なときは土間に打ち込んじゃうでしょ。
すげー心配、んー注意が足りなかったなぁ。
992(仮称)名無し邸新築工事:02/09/07 22:30 ID:hqAJ79tG
1000とるぞー
993(仮称)名無し邸新築工事:02/09/07 22:31 ID:hqAJ79tG
        まもなくここは 乂 1000取り合戦場 乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 鉄火場開帳までに1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )


994俺も鉄筋屋だ(三流) ◆h9Mo9jzE :02/09/07 22:31 ID:4BJQUMDD
おれが取る
995俺も鉄筋屋だ(三流) ◆h9Mo9jzE :02/09/07 22:32 ID:4BJQUMDD
おれが!
996俺も鉄筋屋だ(三流) ◆h9Mo9jzE :02/09/07 22:33 ID:4BJQUMDD
静かな1000鳥だな。
997俺も鉄筋屋だ(三流) ◆h9Mo9jzE :02/09/07 22:34 ID:4BJQUMDD
オレは1000鳥降りる
ひま電にやるよ。


998(仮称)名無し邸新築工事:02/09/07 22:34 ID:hqAJ79tG
997
999(仮称)名無し邸新築工事:02/09/07 22:34 ID:hqAJ79tG
1000
1000(仮称)名無し邸新築工事:02/09/07 22:35 ID:hqAJ79tG
1000hjvgh
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。