1 :
この春初受験するヤシ:
2
age
一週間じゃ、Cは無理
福島も自分の首を締めたな・・・
そうだ。そうだ。
信じてCASL2選んだ者を裏切りやがって!
でも、秘伝のCでなくてよかった。ふぅ。
>>6 あら、そんなのもあったのか気づかなかった。
秘伝のCは、福嶋ではない。
1週間のCASLは、福嶋ではない。
うーん。本当に怪しい。
どう考えても、秘伝だったら福嶋だし
1週間だったら福嶋じゃないといけない
うーーん。怪しすぎる。まじ気になる。
9 :
初心者(文系):02/02/16 02:37
1週間のCASL買ってみようかな・・・。
まだ言語に触れてないし・・・。
FortranかPL/1にしておけ。
>>9 俺も文系&初心者なんすけど、
新星出版から出てる「CASLU完全合格教本」を
やってますよ。なんか初心者でもOKっぽい。
「一週間〜」のはどうだかわからないすけど。
福嶋さんがCの本を出したからって、
CASLUを否定したわけではないと思う。
彼はあくまでも初心者に対してCASLUを
勧めていたわけだから。
でも、初心者は本当にCASLUがいいと思う。
やさしいというだけでなく、午前対策にもなるしね。
盛り上がっているところ 恐縮なんですが・・・・・・
今年の秋を目ざして基本情報技術者の資格とりたいんだけど どこか評判のいい学校知りませんか?
それも大阪で。マジレスで頼みます。
俺が今週からはじめて独学2ヶ月(言語はCASL2)で春受けるのに、お前のそのヘタレぶりは何だ!>13
他の資格取得にも言えることですけど
みなさん勉強する上でのモチベーションをどうやって維持してますか?
俺は、一日のノルマが終わったらオナニーしようとか
参考書で10ページ進んだらアーモンドチョコ一個食べるとか
飴方式でなんとかしてます。
受かった時を想像してみても、これだけで食っていけるわけないですし
いまいちやる気に繋がらないもので・・・。
プログラム経験なしでCASLUやってるんだけど
CASLUってなんかおもろいなー
18 :
ラーク ◆LARK7emo :02/02/16 16:49
Cで行こうと思うんだけど
ポインタがわかってればOK?
>>15 君は何をやっても中途半端な人だろうね。
モチベーションの上げ方を人に聞いてるなんてすごいドキュソだね。
一度勉強すると自然と止まらなくなる。ってくらいじゃないと
基本情報ならまだしも、高度な試験には通用しないと思いますよ。
あっ!もしかして専門学生ですか?
>>16 これだけ勉強したら、これだけご褒美っていうのは
なかなか有効な手だと思いますよ。
それでも、寝たいとかゲームしたいとかいう欲求を打ち消すのは
難しいですけどね。
>>19 お前のほうが普通じゃない
親に文句言われる前に勉強する小中学生きもい
>>21 まあまあ。
野良犬に下手にエサをやったりすると果たしなく付いてきたりしますから。
それよりやる気の出し方について色んな人のやり方を聞いてみたいですね。
23 :
やる気の出し方:02/02/16 19:32
落ちたときを想像してみる
俺もどちらかというとせっぱ詰まらないとやらないほうだけど
いざ始めると止まらなくなるっていうのはわかるな。
テスト前とか集中状態でガーっと8時間ぐらいぶっ続けでやる。
(その間、メシは喰わない、トイレもいかない。飲み物は机に常備。)
勉強方法なんて人それぞれなんだからケチつけてもしょうがないよ。
学問に王道はない、っていうしね。
オンラインの無料模試とかあったよね
あれ今度みんなでやろうよ
こぼるとしぃ今からやるにはどっちが良いですか?
午後はほぼ初心者レベルです。
しぃは将来性があると思うけどむずかしいし、プロになるか
わかんないし・・とりあえず春に受かりたいんです。
あー悩んでます。
試験も終わったし、明日から図書館がよいするべ。
>>24 ラーク受験するのか
己もシスアドを受ける
>>28 受けるよ
パピ式で2ヶ月勉強受験だ プクス
>>27 Part6を読むといいと思うが、
基本情報の言語問題は、言語を知ってるか知ってないかを問うのではなくて
実装例を使ったアルゴリズム問題だから、言語の将来性とかあまり
気にしなくてもよいと思う。
>>30 結局”Cだけはやめとけ”みたいな感じらしいけど
そんなに難しいの?
大学でCやった程度の知識じゃだめ?一応プログラミングはAだったんだが。
そろそろ勉強始めよーかな
>26 そんなのがあるの?詳細希望!
漏れも知りたい
CASLIIの1週間今日、書店を探したけど売ってなかったです・・・。
>>11 なるほどー。ありがとうございます。
次は近いうちその本も候補で探しに行ってみます。
>>36 サンクス
やってみたら60%だった。
まぁまだノー勉強だからしょうがないかな。
…勉強しよっと
>>38 漏れは1種とDB持ってるが7割だった。大丈夫だと思うよ
つうか鬱打
勉強しなくては、と思いつつもなかなか始められない・・・
みなさん、よろしゅー
>>26 やってみました。
問1と問6を間違えたです。。。
電子工学科の学生だからハードウェアはだいじょうぶと思ったのに…鬱だ
正答数:5 問(全 10 問)
毎日問題更新とあったので明日も挑戦
もう、フローチャートの問題でないんでしょ。
擬似言語は、むずかしいーなー。
どのように勉強すればいいの??
これからみんなで出来るだけ毎日挑戦してみよう
36の問題やってみたんだけど…わからないのが。
【問題 7】 14,400ビット/秒の伝送速度で20文字(8ビット/文字)の電文を
送り、30文字の応答電文を受け取るとき、電文を送信し始めてから、応答電文の
最後の文字を受け取るまでの時間はおよそ何ミリ秒か。
ここで、同期方式は調歩式(スタート信号、ストップ信号それぞれ1ビット)
とし、電文を受けてから応答電文を作成するのにかかる時間は5ミリ秒とする。
また、パリティビットや伝送誤りは考えない。
ア.28
イ.33
ウ.35
エ.40
とき方おしえてください〜どうしてもイになる…
20文字送って30文字受け取るから合計で50文字で一文字が8ビットでそれに
スタートビット、ストップビットそれぞれ1ビットつくから一文字送るのに10ビットになって。
合計500ビットになる。500ビット送るのに14400/1000msだから1msで14.4ビット送れる
そして500ビットを14,4で割ると34,72となり34.72秒かかる。これに5秒を足して
約39.72となりおよそ40msになる。
>>46 なるほどー
スタート&ストップ信号は1文字づつにつくのね。
全体で一つと考えるとイになっちゃう。俺も引っかかったよ。
>>47 つーかその前に応答電文を5ミリ秒で作成するって超人だなw
>>48 入試で出てくる”大きさも摩擦もない物質”(藁
と同じ要領で作るんだろうw
なるほど〜1文字ずつにつくとは・・・・
あsさん ありがとうございました!!
今度この試験受けたいんだけど今から
頑張ったら受かる(?_?)
>>51 俺もこれから始めるよ
2週間でなんとかなった人もいるらしいからがんばればなんとかなるかも
>>53 なぜなら春の試験はもう申し込み終了してます。
>>48 もちろん応答電文自動作成ソフトウェア、でしょ
午後はアルゴリズムと言語の勉強してればいいよねー。
今回は他になにがでそうかねー。
SQLはやっとくかな。
こんどの4月の試験申し込んだので受験しようと思っています。
C言語の知識は大学で習ったので、若干のプログラムは理解できます。
しかし一度アセンブラ言語の概念からプログラムを勉強したいと思って
います。今からCASL2を始めて果たして間に合うのでしょうか?
アルゴリズムは複雑なものは未だよくわかっていない状態です。
問1・3・5・6の四問が昨日と同じ問題だった
問7間違えちゃった
正答数:8 問(全 10 問)
60 :
独学C++BOOM:02/02/18 23:30
C言語で挑もうとしてたんだけど、
よく考えたらアセンブラ言語なんて今くらいしか勉強できんと思って、
いまになってCASLUに変更することに。
でも、なんだか妙なギャップがあって辛いかも・・・。
>>58 Cにしなさい。この板の住人はCASLIIを推しすぎ。
Cの理解をもっと深めるべき。
ここは福嶋信者が多いので CASLを推していると思われ。
JAVAどうよ?
>>36 10問中6問正解
今度シスアド(当然初級)受ける。
俺はヘタレなので、○栄にの講座受けてる。
時間なので逝ってくる。
「CASLU完全合格教本」付属の「LET'S CASLU」がうちのパソコンに
インストールできなかったので、その旨新星出版社にサイト経由で
問い合わせたところ、今日、その解決法が記された書類と
数種のバグを修正した「LET'S CASLU ver1.05d」が入ったフロッピーと
本文中の誤記の訂正の書類が届きました。
同じ症状で困っている人は問い合わせたほうがいいと思います。
もう知ってたらすまん。
追記
ちなみにインストールできなかった理由は、
マイクロソフト社の「ディストリビューション・ウィザード」にバグがあったためだそうです。
WinsowsXPで顕在化するようです。
解決法は、半角英字のみのユーザーアカウントを作成し、
そのアカウントでログオンしてセットアップだそうです。
その後は、どのアカウントからも使用できるので、
新しく作ったアカウントは削除してかまわないそうです。
Winsous→Windows
鬱
↑Winsous→Winsows
氏のう
>>67 >本文中の誤記の訂正の書類
え?なんか誤記あんの?
>>67 バージョンアップにかかる費用は読者負担ってことだったけど、FD代とか送料とか払ったの?
もしタダでFDを送ってたら、2500円の本じゃ赤字じゃないの?
でも、対応いいんだな。
漏れも新星出版に( ゚Д゚) ゴルァ!するか
初心者です。
CASLUとCOMETUをいっしょなものだと思っていいのですか??
>>74 COMITU が 情報処理試験のために考えられた仮想のコンピュータで
CASLU は それのためのアセンブラ言語・・・だと思いましたです
>>75 じゃあ基本情報受けるときは
COMETUを勉強するのではなくCASLUを勉強すればいいんですね。
違いがよくわからなかったです。どうも
>67です
>71さん。あります。
実は今からちょっと出かけないといけないので、
詳しくは、今日の午後の8時過ぎくらいからここに書き込みます。
>72さん。1円も払っていません。本当に対応がいいですね。
バージョンアップの説明の書類(福嶋氏名義)の最後にこう書かれていました。
「お問い合わせされない読者のことを考えると、読者サポート用のホームページを作り、
バージョンアップ版をダウンロードできるようにしたいと考えていますが、
それには時間を要します。
編集部と相談の結果、サポート体制が整うまでの間ですが、
お問い合わせをいただいた読者の方には、
バージョンアップ版のFDを郵送させていただくことにしました。
今後も、何かありましたら、ご遠慮なくお問い合わせください。
ご迷惑をおかけしたことを重ねてお詫びしたします。」
遅くなりました…って誰も来てないじゃん。
まあいいや、「CASLU 完全合格教本」の訂正箇所 その1
P24 「■基数-1の補数(減基数の補数)の(例2)において
誤 2の補数 → 正 1の補数
P87 上から10行目 結果の符合 → 結果の符号
P89の中ほどの表の下の行
誤 「SUBL命令なら、2−1は、論理10進数で」
正 「SUBL命令なら、1−2は、論理10進数で」
P113のトレースリスト(SRA命令の不具合・Ver1.05dで対応)
誤 #8022 010(負) 1111 1111 1001 0000 SRA GR1,8
正 #8022 010(負) 1111 1111 1000 1111 SRA GR1,8
…
誤 #8026 110(あ負)1111 1111 1100 1000 SRA GR1,9
正 #8026 110(あ負)1111 1111 1100 0111 SRA GR1,9
訂正箇所その2
P116のCALLのF式表記Aにおいて、
SP←PR を M(SP)←PRに訂正
P196の図(上と下の図のLispのポインタ 2箇所)
誤 #818A 4 Lisp #8175
正 #818A 4 Lisp #FFFF
P198-P199のプログラム(連結リストのデータの削除(2))
掲載されているプログラムに不具合があった。
訂正版をFD内に収録。
これに伴い、P197の「◆ポインタを変更するだけで、
データ要素を削除できる」の小見出しから4行目までを
以下のように変更
変更前 「#8058番地のLD命令で〜#805A番地のST命令…」
変更後 「#805D番地のLD命令で〜#805F番地のST命令…」
以上 なお、P198からのプログラムは長すぎるのでリクエストがあれば書きます。
>>77 おー!ご親切にありがとうです。
助かります。ごくろうさまでしたー
>>79 P198からのプログラムですが訂正箇所がそんなにあるんですか?
誤植多いな。
早くサポートページ作れ。
ちょっと分かりにくいところがあったので補足説明をば。
P196の訂正と、それに続くP198からのプログラムの訂正はセットになっています。
つまり、
「連結リストのデータ削除」プログラム(SMP0931)において、
先頭のデータ(例では、Ada)を削除できない(削除されたように見えるが削除されていない)
という不具合があったそうです。プログラム行数を短くするために、
末尾ポインタの処理を省略しすぎてしまったそうです。
それで、P196以降の訂正となるわけです。
>>79 そんなに大規模に変えたわけではなくて、元のプログラムを、「#FFFF」で
末尾を判定するように修正したもののようです。
>>83 詳細にありがとうございます。
新星出版は早くウェブサポートしる!
CASLとCASLUって全然違うの?
わざわざUにする必要があったのだろうか?
CASL[あたりで逆転して主流になったりしてw
>P89の中ほどの表の下の行
>誤 「SUBL命令なら、2−1は、論理10進数で」
>正 「SUBL命令なら、1−2は、論理10進数で」
誤植だと気付かなかった俺は、これでどれだけ悩んだ事か・・・。
新星のCASL2完全合格教本を昨日買ってきたんだが、
P92の問題1の所の#800AのFRが何で010になるの?
65535-32767=+32768でFRは000と考えてしまう。
どうやったら010になるか教えてください。
>>87 CASLは養子欄が16ビット符号付整数(負は2の補数)の範囲は
-32768〜32767
であることと関係あると思われ
>>88 この問題のGR2のほうは、論理10進数でトレースしなさいて
書いてあるんですよ。私がアホなだけかな。
GR1 -32768 GR2 65535 FR 000 の状態で、DATA DC #7FFF で
SUBL GR2,DATAってゆう命令でGR1 -32768 GR2 32768 FR 010
になるんだけどGR2が32768だから000だと思ってしまうんだけど。
いまさらだけど次の試験の午後問題で
アルゴリズムって出題されるの?
>>89 願書見たら
SFはbit番号15が1のとき1、それ以外のとき0となる
SUBLはフラグレジスタが設定される
となっているようなので、そういう仕様なのではないか(010であってる)
と思います
>>88 謎がとけました。ありがとうございました。
今まで+−で判断しちゃってました。
>>78 ありがとう。気づかずにスイスイ進んだ俺って?
>>87 昨日買って来て、もう92ページとはすげぇな。抜かれそう(^^;
FRの話だけど、P87に「著者から」っていうところと、343ページに書いてあるよ。
変な話だと思うけど、著者の人も変だと思っているようだ。
CASL2完全合格教本の4章のアルゴリズムは、
トレースして、理解するだけでOK?
>>94 俺は4章飛ばして5章を先に10もんぐらいやった。
5章はプログラムついてるから、面倒なくてわかりやすい。
その後4章はざっと読んだだけでなんとなくわかった。
そろそろ春に向けて勉強を始めようとこのスレを
約3ヶ月ぶりに見ます。皆さんよろしくぅ(^o^)/
キャスルって簡単簡単いわれてるけど、そこまで簡単なの??
俺には、Cの方が簡単に感じるが
>>97 俺は、CやったあとCASLやったがCASLをそんなに簡単とは
思わなかった。
ただ、プログラムのトレースはしやすいと思う。
確かに昨日買って来てもうP92ってゆうのは凄いな
自分で自分を応援したくなる。
おー、なんだか難しそうな話してんなー
全然わかんねえや
あれ、俺、3年前に2種合格したような気がするけど・・・
こんだけCASLU人気あるならCASLUの共学スレとか作ってもいいんじゃない?
どこの板に作るかが問題だけど。。
>>97 言語初めての人だったらいいんじゃないか>CASL
C,JAVAやってる人だったらそれを頑張る方が後々役にたつと思うYO!
>>92 >>93 確かに論理演算の直後にJPL,JMIを使うことはあまりなさそうだから
(多分)問題がちょといぢわるかもしれない。
福嶋のキャスルの5章選択がないとえらくむずくないか。
CとかJAVAは、どうせプログラマになるなら激務だし、どうせ出来るようになる。
なら、学生時代はアセンブラの勉強するのも悪くない。
プログラマになるとは限らんだろ?
本当に午後の知識ゼロでこれからどれにしようか考えてるんだけど
やっぱりこのスレのおすすめはCASLようだし、
これにしていいんだろうか?
誰かアドバイスお願いします。強いて言えば一番簡単なのってどれ?
っていうか擬似言語ってCASLやってる人には、むずくないか。
大学でアセンブラ言語やってますが何か?
まあ、試験はCを受けるけど。
純粋に資格試験対策なら問題の幅が狭いCOBOLなんだろうな
>112
だから初心者が純粋に狙うならCASLだってば〜
>>113 理系の初心者はCASLで、文系の初心者はCOBOLでいいんじゃない?
>114
CASLは覚えること少ないけど、頭はいるって先生がいってた。
頭いらないのがCOBOLらしい。ただ、覚えるまで時間かかるそうだ。
Cは頭と覚えることと両方いるらしい。
だから、
>理系の初心者はCASLで、文系の初心者はCOBOLでいいんじゃない?
たぶん、これが正解だと思う。
なるほど〜。
理系の初心者とはどの程度のレベルなのでしょうか?
自分は文系ですが、特別理数系が苦手と言うわけではありません。
質問ばかりですみませんがどなたかご回答よろしくお願いします。
>>116 情報系の知識が無い理系の人。
土木とか建築とか化学とか・・・。
大学一年生とかは理系初心者?
>>118 多分ね。
趣味でパソコンとかやってない限り。
大学1年であるかは関係無い。
現時点でプログラム経験が無ければ初心者(=CASL狙い)。
独学で未経験者が今から2ヶ月でCを間に合わせるのは効率的にも良くない。
自分も外からの強制力があったからこそ必死に勉強したわけだし。
論理的思考力より暗記力がある人は文系気味。
逆は理系。両方無い人はショボーソ(情報処理技術者はあきらめ)。
春に初めて試験受けるものです。
午後(C選択)の問題のレベルはどれくらいなんでしょうか?
センター 中堅私立 国立2次(広島大くらいの)
どれが1番近いですか? あ、問題は数学ね。
プログラム未経験の自分はCASLを選ぶ事にします。
色々とアドバイスをくれた方々、ありがとうございました。
それにしても間に合うかな〜?
>122
残念ながら単純にプログラムと高校レベルの数学とを比べることは出来ません。
・・・このことすらわからなかったレベルならばCはお勧めしません。。。
福嶋のキャスルみんなすらすら解けてる???
俺は、選択肢がないからぜんぜん最後の方とけないんだけど。
コレじゃCASLで受ける資格なし?
基本情報4月受けます。
で
自分今まで一度も試験やらテストで自己採点というものをしたことがないんですが
自分の回答した答えの記憶を頼りに採点するんですか?
それともなんか紙に書いておくんですか?
問題用紙は回収だし…
>>123 学生なら楽勝だろ、時間がタップリあるんだから。
社会人(2ヶ月)== 学生(2週間)== プータロー(10日)
同じ期間でも自分がどうゆう状態かによって全然違ってくる!
選択問題でないからむずくない?
>>130 まだそこまでいってないから何とも言えないけど、選択問題じゃない方が身に付きやすくて
いいでしょ。
基本情報処理技術者試験を受ける時に使う電卓で何かオススメの物とかありますか?
なるほどー
ありがとう
今日はなんか勉強する気が起きない…
やろうとしても実が入らない…
>>133 100円ショップの電卓ですが何か?
>>124 Cはやっぱむずいかー。
もう参考書(福嶋のやつ)かっちまったからなー。
とりあえず春はCで受けるべ。
どうか簡単な問題でありますように。
>>133 CASIOから専用電卓でてます
(広告の売り文句がこの試験に対応してることだった)
2、8、10、16進数の計算ができるのでほんの少しですが時間を節約できます
いわゆる関数電卓で他にも似たようなものがでてたような気もします
私が買ったのは上位機種でしたので4000円と少々高かったです
>>136 情報サンクス!
16進数の計算が出来るって言うのはいいですね!
関数電卓も試験でOKなんですね。
試験中に電池がいきなり切れるというハプニングが起きると最悪だから、一応念には念を入れて
ソーラーと単三の2電源式のやつを買おうと思ってます。
>>128 それは相当頭のイイ人だよ。
プータロー10日って起きてる時間は全て勉強に注ぎ込むってこと?
理系や国立大生を標準にしているのかもしれないが、普通の
人で10日で受かるのはタイヘンじゃないの?
簿記3級よりは難しいでしょうに。
関数電卓使用可なの?
>>138 言葉の受け止め方の問題だとは思いますが。
試験までは残り2ヶ月。
この2ヶ月ってのが社会人にとって2ヶ月だとして、
同じ量勉強するなら、学生なら2週間でできるしプーなら10日間でできる、
ってことでは?別に2週間で受かるとは128も書いてないですし。
「学生なら、社会人の4倍くらい勉強時間取れるでしょうから、
この2ヶ月ちゃんと勉強すれば楽勝でしょう」とか。
>>139 受験願書の案内書15ページに詳しく書いてる(合格情報処理付属のもので確認)
私が調べた限りでは関数電卓OKです。
ただ機能によっては持ち込めないものもあるようです。(私は試験対策の記事で紹介されてたのを買った)
社会人だと通勤2時間と家で2時間休みの日に6時間で週32時間ぐらいが限界かな
(そこまでモチベーションもたないしお誘いも色々あるので
毎日実行できるのは電車で本読むぐらいが関の山だが)
みなさん週に何時間ぐらい勉強時間にあててます?
CASLよりもCOBOLの方が簡単じゃないか
って思うのは俺だけ?
今Cの勉強してけど、CASLやったあとだと、今まで以上にポインタがわかった気がする。
柴田望洋のC入門編とポインタの本くらいは読んだけど、
正直不安。CASL2も保険にやっておくべきか……。
あ、ところで皆さん、SQL対策って特化してやってます?
なんか、時間があるんだか、ないんだか。
>>138は頭悪いな、情報処理の資格とる以前に試験受ける資格ねーよ
関数電卓は基本的に駄目だと思いますが、、、
あと16進数計算できるなんて言うのも怪しそう。
実際、昨秋にシスアド受けたときだけど電卓使用禁止されていた人が結構いたから注意。
148 :
無職名無しさん :02/02/22 09:18
148
casioのfx912MSって電卓使ってるんだけど
大丈夫かな
>>150 http://www.casio.co.jp/release/fx_991ms.html >当社では、ユーザー本位の実用的な機能・優れた操作性を併せ持つ今回の新製品を、
>10月に行なわれる秋季情報処理技術者試験を目指す人を中心に積極的な拡販を図ってまいります。
とのことなのでメーカーは受験者に売ることを想定してるみたいです
願書の使ってはいけない電卓のリストにも載ってなかったです
おそらく大丈夫だとおもいますが問い合わせたほうが確実です
ちなみに使用可能な電卓の条件はこちら
1)電池式(太陽電池を含む)であるもの
2)文字表示領域が1行であるもの(計算状態表示の1行は含めない)
3)プログラムを組み込む機能がないもの
4)「試験会場持込禁止電卓機種一覧」に形式番号が記載されていないもの
電卓作った側は大丈夫だとか言ってるが、16進数計算とか他の人より有利になるような
機能を備えているのが認められるは怪しい。
向こうに確認しておくのが確実で(ただし、相手がいいかげんな奴だったら面倒だからととりあえず「駄目」とか
言われる可能性もある)、あとは合格情報処理あたりの葉書きで質問してみるのも面白い。
>>154 個人情報入力すんの嫌だな でも気になる
156 :
パチンコ大学:02/02/22 18:07
昔は、ただ単にアルゴリズムを知っていたら問題解けたのに、最近はこれはむずい。
基本情報と名前は簡単そうになったのに問題は難しくなるなんて.
>>156 まあそうだけど、知識偏重傾向よりずっといいんじゃない?
実務で穴埋めやるような仕事するわけじゃないし。
名前がしょぼいのはかなり気になる。また改名してほしいな〜(w
おれ問題集はソフ開のも試しにやって、解き終えたんだけど、
はっきり言って問題そのものは、ソフ開のほうが簡単だと思うよ(午後)。
でも受験者のレベルがソフ開のほうが高いだろうから、
べつにいいんだけどさ。
こんな資格とっても意味ないけど、
社会人になって、仕方なうく、受けることになって、
しかも、落ちたときの恥ずかしさといったら。。。
学生で、ソフ開は、あったほうがいいかな。
俺は、学生のとき1主はとったから、少し気楽。
ちなみに俺は、H達。
合格率20%を盾に言い分け。
>>150 HP見たけど写真を見た感じだと文字表示領域が2行あるんじゃない?
「スタンダード関数電卓…プログラム機能を持たない関数電卓 」
↑こんな説明をわざわざ書いているぐらいだから試験で使用できるスレスレの所をついている
可能性も高いが、試験で使用できるとは何処にも書いてないので、一応普通の電卓と2つ
持っていった方がいいかも。。
(C言語とか打ち込める電卓でも“基本情報処理技術者試験準備”に最適とか書いてある
それは試験で使えるという意味では無くて試験勉強の段階で便利と言う意味です。)
>>138 漏りみたいなレスになってしまってスマソ!
CASLを今から初めて間に合うかなぁ?というレスがあったので、
時間があるなら全然間に合うよ、というつもりで書いた。
つか電卓なんて8桁表示で他何も無し。100円均一で売っているので十分だろ。
変なところで必死になるならその分勉強しろ。
と言ってみるテスト。
>160
上の行は計算状態表示だと思う。
だから試験でも使えるyo!
>>147 試験官が勘違いしてただけじゃねぇの?
それか基準が変わったのかな
漏れは今まで情報処理技術者試験は5回受けたことがあるが
いつも同じ関数電卓(もちろん16進10進変換機能あり)で
周りの受験者の電卓も半分くらい関数電卓みたいだったが
そんなの聞いたことない
>>158 過去問勉強しなしで、受けても、受からないよね。
試験前、数日間の出張とか入るとキツイ。
落ちると、それなりのレベルの人なんだと評価されちゃったり。
ソフ戒なら、落ちても言い訳できるレベルだと思うけど。
基本やシスアド落ちるとね。。。。
これらは、学生のこと持っとくのが、
精神衛生上いいかもね。
学生がどうやってシステム設計理解すればいいの?????
168 :
鈴木 ◆A97S/ZPo :02/02/23 04:53
>>165おいらも秋に基本受けたんやけど
fx-570MS持ってたら試験管のチェック入ったよ
大丈夫だったよ
でもマジで指数演算は使えない 小数使えんから
それより分数演算できるから多いに役立つ
>>170 これって資格試験慣れしてる人はほとんど気付いてると思うけど
いざ実際やるとなると度胸いるよね
だけど効果はそれなりにある
裏をかかれた時があってその時は自分で(うろ)覚えてた答えを捨ててまで
選んだので大後悔
>170
センター試験なんかになると、この辺りのことも十分考慮されて
作られている気がする。完全に並列関係な選択肢だったり、
171さんの言うように裏をかくような地雷があったり。。。
初シスアドはそれでいけるかもしれないけど、基本情報はどうだろう?
自分の高校の教師はわざと同じ答えが5つとか続くこと多かったなー。
俺は、さっぱりわからん問題にだけその法則を適用してる。
よーし、今日は気合を入れてCASLU完全合格教本を進めるぞ!!
現在70P、今日の目標は第3章を終わらせる事だ。
今日、福島の「一週間で〜C言語」を買ってしまった
そして、買ってからやっぱりCASLにしときゃ良かったかなと後悔中・・・
当方、非情報系の理系学生なり。4月に受験します
どうせCASLにしたって後悔するって
>>176 ど〜でもいいけど“福嶋”の嶋の字が違う。
試験にマーカーや色ペンって使っていいの?
あったら便利なんだけど。
>>179 ダメに決まってるだろ!
そんなの使ったら光の3原色が解かっちゃうだろ!
大体何に使うんだよ?色ペンなんか
>179
つかOKでしょ。
>>179 ペンはOKだよ。
福嶋のCを立ち読みしたけど
あれだけじゃ基本情報は無理だよ。
初歩の初歩ってとこか。
>>184 一週間でCができるんならPGはオマンマが食えないYO!
アルゴリズムマスターしたからソフ開の問題といてもいいと思う開?
ペンの持ち込みは×です。
案内書の14ページ、5-4.(3)に記載されています。
ahaha
最近このスレ伸びが悪いな、みんな勉強に集中してるのかな(藁
かなりダレ気味。プログラムもあんまり進まない。
Cプログラマのためのアルゴリズムとデータ構造をチマチマと読んでます
車の免許取るため教習所へ行っているからそれどころじゃない。
2chのチェックに忙しいから それどころじゃない。
このスレのチェックが忙しいからそれどころじゃない
地球温暖化でそれどころじゃない。
過去の試験問題をpdf形式で公開しているサイトありませんか?
pdfじゃなくてもちゃんと印刷できるページでもいいんですが…。
>>198 ちゃんと、標準テキストを買って、学習してください。
手抜きはいけません。
通商産業省・情報処理サービス産業課
ははばかどjもが^
オ○ム社の過去問集は分厚いけど、見やすくて(・∀・)イイ!!
過去問やれ!
Iテックの700ペジぐらいある予想問題集やってる。
つか値段高すぎ。
でも過去問織り交ぜてあるし、解説も丁寧だからイイ!
やっぱ学研のが一番だろ。
基本情報処理ていうぐらいだからコンピュータの問題が出るのかな?
>
205
お前あほか。
>>202 確かにいいが後ろの方にウザイ解説みたいなの載せるより
もっと前の過去問収録してほしかった。
基本的な情報を処理するだけだからコンピータの知識なんて要らないでしょ。
コンピータ使わないで俺が手動で処理してやるよ!
と言ってみるテスト
>>200 ありがとうございます。助かりました。
このサイト答がポップアップでオンラインでも使いやすくていいですね。
>>199 買うのはいいんだけど、問題を切り取ってノートに貼りたかったので。
(書籍の過去問は表裏印刷だしコピーするより印刷するほうが楽)
これって、近い将来には基本情報技術者の資格がいつでも取れるように
なりますってことですよね?がいしゅつなんだろうけど。
www.jitec.jipdec.or.jp/1_00topic/topic_01122101.html
今秋に基本情報を受ける予定の者ですが、午前のテキストでお勧めのものを教えて
下さい。とりあえず問題集は基礎が身についてから買おうと思っています。ちなみ
に過去に試験を受けた経験がなく、初心者です。
とりあえず今日本屋で見かけて目にとまった本は、、
新星出版社の完全合格教本(1800円)と経林出版の合格完全対策、かな。
前者はこの板で評判の福島氏が執筆してたような・・(?)。内容はイラストもあって
初心者向きのようなかんじがしましたが、出版が去年の夏になってた気がしました。
後者はどっかの熟練者の面々で執筆されていて、内容は多少前者よりも充実してたよ
うな気がします。
前者の福島氏の本が2002年度で出てたらそっちを買おうと思いますが、他にもい
いのが出てたら参考にしたいんでお願いします。
>>213 過去スレ読めば大体分かると思うが、福嶋なら
一週間でわかるシリーズがとりあえず一番丁寧でわかりやすい。
ただ、午前編はこれだけで試験で7割とれると思うが、
午後編は、アルゴリズムとプログラム開発だけしか解説してないので
これだけでは足りない。
完全合格教本は、全範囲を網羅的に解説した本だから、
試験にあまり出ないところも解説してる。
これの午後編は内容が詰め込みすぎで解説が消化不良気味。
「問題と解説」という問題集はオリジナル問題がかなり多いので、
おすすめできる。{特に午前編)
あとは、秘伝のアルゴリズムというのがある。
アルゴリズムを極めたいならやるべきだが、
一週間でわかるの午後編をやれば十分という気も。
>>214 ありがd。
一週間で分かるシリーズはもう2002年度版出てたかな。(昨年度版とあんま
変わらんかな!?) とりあえずまた見てきます。
平成12年秋むずくなーい。
CASLの連結リストってすこしひっかけはいってない??
ネタで3人釣れたゼ!
ちょっと質問なんですが、 福嶋の秘伝のCASLってのは
↓これのことですか?
>第2種情報処理技術者試験 秘伝のCASL
>福嶋 宏訓 (著) 単行本 (1998/09/01) エーアイ出版
それとも「CASL2」版が出てるんですか?
219 :
真リアル厨房:02/02/28 00:41
午後の参考書でお勧めのものはありますか?
ネットワーク、データベースに関しても記述されているものが
欲しいのだが…
頼む....「プログラミング作法」の本を読んでから取得してくれ。
若い衆のプログラムソース。独り善がりで見にくい見にくい....
福嶋の一週間シリーズ午前編、あの内容であの値段は安いよね。
だけど2002年版のわりにはちょっと情報が古い気がする・・
選択言語でJavaがなかったり、IDSNが主流だったり、ちょっと心配になる時もある。
ごめん、IDSNじゃなくてISDN
>>221 俺もそう思った。
ADSLのことを全くふれていないのは疑問だ。
明らかに今後出そうなのに。
>>221 ちゅーか、中身は同じで2002年版って書いてあるだけ。
単に売るための出版社の戦略だろうよ?
>>219 俺は、アイテックの午後問題の重点対策というのをやってる。
言語以外の問題が丁寧に解説されてる。
試験問題の傾向とかも分析されてるから、オススメ。
学研の過去門は値段は安いけどそのかわりに解説のページがすくなめ
これ 最強
しかし素人にはおすすめできない
学研は3年分しか載ってないけどそれで大丈夫なのでしょうか?
>>226 問題の発表に関しては,次のことが禁止される旨,説明がありました。
(1)問題を公表すること(個人団体を問わず)
(2)出版やWeb上で公開すること
(3)受験者から出題内容を聞き取って開示すること
過去問集出してた出版社は泣きじゃん。
逆に、ITECとかTACとか、ウハウハだろうな。
受講者だけに、内緒だぞっていって耳打ちすればいいんだから。
”当たる”と評判になって受講者が増える。
情報処理試験関連の個人ページものきなみ閉鎖に追い込まれるな。
新しい問題を掲載できないんじゃ、2年ぐらいすると価値なくなる。
宿題メールとかも消滅だろ。
いろいろ屁理屈つけてるけど、儲かるのは受験産業だけ。
役人にも甘い汁すうやついるんだろうな。こんな国だよ。
受かる見込みの無い奴にも、希望ができたぞ!
問題盗んできて、ヤフオクで売れ。
けっこうな高値つきそう(藁
これってMOUS並に試験回数が増えるってこと?
>232
だろうな。
そして、今よりも、さらに価値のない試験になる(笑)
どうせなら試験の名前もかえてほしい・・
>234
希望はどれよ?
初心者情報処理試験
入門情報処理技術者試験
1週間で受かる情報処理試験
年に12回受けられる情報処理試験
猿でも受かる情報処理入門試験
デバガメでも受かるJ検より価値の無い情報処理試験
J検も価値ねぇだろ(藁
英検4級ぐらいの情報処理試験
英検なるなるだろ(藁
つまんね。センスねえな。
なんか、凄そうに見せるはったり名称考えてくれ!
例えば、
10人に2人も受からないコンピュータ技術者を目指す高校生のための国家試験
高校生で受ける人居るのかなぁ・・・・
>240
Associate Computer Engineer. でどうよ。
取ったら取ったで価値のない資格になるんかな。
月に一回受験出来るってのはいかがなものか。
なんか、車とか原付取るときの筆記試験みたいなやり方だな。
やだな。
>245
高度区分の受験資格的な位置づけになるのかも。
>235
激しくワラタ
>247
ポエ山さんちのゴルゴかい?
>>243 根本的に考え方が違っている。「素点」と「スコア」は別物。
「80問中60問正解したら75点」というときの「75点」は「素点」のこと。
正答率と言い換えてもよい。
「スコア」というのは、平均点、標準偏差、得点分布などをもとに、
素点をある基準で変換した点数のこと。平均点が上下しても、
合格基準スコアは毎回同じになるように、変換して表示する。
英語の TOEIC もスコアでの表示。TOEIC 600点というのは、
正解率6割とは違う。
>>241 だって2種って工業高校生用の試験でしょ。
>>249 やはり午前は1.25点じゃなくて、問題によって配点が違う可能性がたかいな。
将来的に全ての情報系資格がCBT化されたら、
出版社はシャレにならんな。
これを期に、単なる過去問集ではなく、
オリジナル問題集を作る努力をしてほしい。
もっとITECとかTACとかの模擬試験の回数を増やして欲しい
過去門解いたぐらいじゃなんか全然ものたりないし力が付いたっていう
感覚があんまり感じられない
>>252 出版社はどうでもいいが、春に落ちたらシャレにならんよ。
過去問ないんじゃダメダメ。
本当に今度の春の試験が一つの転機になりそうだな。
今後、試験問題がいっさい出なくなると考えれば・・・。
問題もって帰っても採点されないだけだろ。
それを発表すると著作権侵害でつかまる可能性あり。
つうことは、会員制のサイト作ればいいじゃん。
会費1万とかにしても、100人ぐらいドキュソが金払うかもよ。
万一ばれてつかまっても、無臭性写真のっけてたような恥ずかしさはないし
「本来、試験は公平であるべきで情報公開すべきだ」とか、もっともらしい理由で回りの同情はかえる
著作権侵害じゃ、たいした罪にはならんだろ。
このアイデアどう?
>>226 書いてある文章からして、アイテックのダメっぷりがわかるな(藁
もうちょっと解かり易く簡潔にまとめた説明文を書けっての!
>>258 がはは!
冗長な解説で量を増やすのはお得意だからな(藁
それを丁寧だとありがたがる奴もいるし。
非公開がビジネスチャンスだと笑いがこみ上げてるのがよく分る
>アイテックは、こうした措置を全面的に支持いたします。
だってさ。受講者にこそっと問題漏らすなよ!
>>256 持って帰られないように、強制的に問題を回収するに決まってるだろ。
配布するときも、ひとり一部ずつ試験官が手渡しでしょ。
>>259 今までは問題入手は簡単だから、基本情報レベルなら
DQN出版社を丸め込めば、サルでも参考書が書けて出版できた。
今後は情報が少なくなるから、情報を多く持っていて試験関係者への
パイプが太い業者が圧倒的有利。DQN出版社は参考書を出せなくなる。
それでアイテックは喜んでいるのだろう。
今回は、はじめてということで問題のレベルが下がらないかねー。
ここにきてるやつらは9割9分の確率で落ちますよ。
みんな勉強してるの
来てるとしても勉強の息抜きだろ。
勉強に勉強重ねたヤツだけが受かるような資格でもないし。
今回は、はじめてということで問題のレベルが下がらないかねー。
今までの傾向からいくと制度が変わった1回目は難易度が下がる(合格率があがる)ようですね
ネットで平成11年度一種の解答さがしています。
どなたかおしえてください。
ゴーグル検索ヒットしなかった・・・。
ゴーグル検索(プ
関係ないがプログラマー板に行ったら旧第2種なんて高校生でも取れるとぬかしてた
ここの板より馬鹿だな。まぁ取れないこともないが感覚がずれ過ぎ
>>269 高校の時にとったけど?
あれが想定してるのは高校卒業程度の知識なので高校後半〜大学前半
あたりで取得するものだと思います。
難易度も受験に比べれば全然低いでしょ?
まあ第2種と呼ばれてたころは情報処理に関係する人口が少なかったので
もってるだけで推薦ではいれる大学などもありましたが
>270
入れたとしても2流ね。
>>271 二流で良いや
あんまり良いところも行く気無いし w
遊べるならそれで良い
高校のうちに合格できる力があるなら、推薦で三流大学逝かなくても、
実力でもっといい大学に合格できると思う。
すげぇ才能があるんだったら、別に大学は関係ない。
フリーでやるか、会社作ればいい。
才能のない奴の拠所が学歴(藁
その学歴も見栄えしない俺は情けないが(^^;
それでせめて資格でも。でも、高校で受かる奴いるんか。
こんにちわ。基本情報の試験全く初心者で今持ってる参考書や問題集使って2ヶ月で合格しました。
そのテキスト問題集を半額で売りたいと思いますので興味のある方はメールください。
いやがらせ等のメールはお断り。悪質だった場合,それなりの対処はさせていただくつもりです。では待ってます。
なんだこの人…
おかしいのはオレです
>>276 半額っつってモ
数万円する…と言ってみるテスト
ただの業者か…
こいつの書き込みでスレが止まってしまった…
今H13の過去問やっと丸つけおしまい
正解率は
午前7割5分 午後半分
やべーYO!ヲイ・・・・
H13春って若干問題簡単じゃなかった?
CASLUも1週間シリーズが出たのか…
そんな暇あったら頑張ってソフトウェア「とかもっと上位資格の本を書いて欲しい。
名刺ってなんだよ。ここにも業者がわいてるのか!
>>226 今更だがそれを見てしまった。。。
今回落ちたらもう基本の資格は諦めるYO!
1週間で分かる・・・て福嶋さんがつけたタイトルじゃなかったんだね。
それにしても表紙の絵は相変わらずグロいなぁ(藁
日経さん福嶋先生の許可取ってるのかな?
勝手にやったのなら、面白いことになりそう(意味不明)。
>>289 アセンブラとJAVAの併用で行きました
というかアセンブラでずっとやってきたんだけど
Javaの問題ちらってみたら分かる問題があったんで
1問だけ選択してみた
これって駄目なの?
そんな何万もするやつじゃないです。
ただ今お金に困っててそれで基本情報受ける人に役立てたらなって思って私の使ってた問題集とか売ろうかなって思ってただけです。
これから勉強する人がわざわざ定価で本屋さんで購入するよりはずっといいかなって思って。
普通に売ってる問題集&テキストです。
2chで広告して売ろうとすること自体ネタ。
浅井宗海でござる
297 :
名無し募集中。。。 :02/03/02 22:38
皆さんにちょっと質問です。アドバイスお願い致します。
「1〜100までの偶数の和を出力する流れ図」を書く宿題が、学校であったんですが
、どうすればいいんでしょうか・・・・・・。
どなたか教えて下さい。よろしくお願い致します
今の基本情報は、
商業、工業、英語、数学、もないし
記述式でもないし、
専門学校出ただけで午前免除もあるし
午前午後の足切りも80が60%にまで下がったし
それなのに合格率が10%台というのは日本人のレベルが下がっちゃったのか
基本情報じゃなくて、3種、4種をつくればよかったのにと思ったよ
免許じゃなくて、ただの資格なんだから
つくづく文部省って国賊もんだな
299 :
通りすがり:02/03/02 23:05
>297さん
それはネタですか?
1から100までの数字を
順に2で割っていき、0になれば足していく
分岐の処理を使えばいいと思います
>>297 1ずつ増やして100までのループのなかで
判断で2で割り切れるかどうかやって、割り切れたら計に和。
でイインジャネー?
高校の宿題?
>>298 禿同、でも高度とりゃいい話、基本なんてその為のステップ資格でしょ?
それこそ高校生でも受かる。
302 :
297です。:02/03/02 23:30
297です。
>>299さん&
>>300さん
アドバイス助かりました!ありがとうございました。
自分は大学の情報処理の授業で、宿題となっていましたので・・・・。
>>297 こんなのがわからないようじゃこれから先ついていけないぞ。
と言ってみるテスト。
おい、おい、大学生?
きっとムネオの口利きで入ったんだね
>>303 大学は専門学校と違って別にプログラムできなくてもねえ。。。
>>305 しかしこれのフローに詰まるようじゃ辛いかもと思うよ
>305
これってプログラムと違うじゃん。
>>305 何故専門と比較してるの?
実際あれぐらいできないと基本受からないような気もするけど。
305(・∀・)イイ!
305は天才
>>306-308 本人は情報処理の授業でフローを書くようにとのことでしたから
特に基本を受けるとは書いてなかった。
それとプログラムを理解してこそのフローなので、フロー=プログラムと仕事では理解してる。
専門学校と比較したのは特に意味はないっす。スマソ!
なるほど、しかし受けないとも書いてないわな。
つうかここに来たって事は受ける可能性もなきにしもあらずって訳で。
勇み足だな。
>>305 大学様を何だと思っているの?専門学校DQNなんかと比較しないでくれ。
今時高校レベルのフローチャートもかけないような奴はDQN
大概の仕事でフローチャートに似たような図作るけど
あれって意味あるの?プログラム書くのと同じじゃない?といってみるテスト
今日からCASL勉強し始めて現在72ページで眠気にやられました。もう寝ます。
あと2日で3章を終らせたい。けど徐々にキツくなるのかな?
こんくらいの進度の人ってまだいるんかなぁ?いたら頑張りましょう。
みんな午前と午後どちらが得意?
意外にキャスルむずいよ。
でも、Cより簡単だとは思うけど。
COBOL簡単だと思うけどみんな選ばないのは将来性無いから?
まぁ、確かに覚えても使い道ないかなぁ・・・。
「1〜100までの偶数の和を出力する流れ図」のフローには
別に偶数判定入れるまでも無く2ステップ100までのループ
で十分。コードを節約しましょうと言ってみるテスト。
>>317 禿同!
CASLは命令数が少ないから、覚える量が少ないんだけど、
命令が少ないからこそ、いろいろと工夫が必要ってわけだよね。
決して、やさしくはないと思う。
午後の言語以外の問題って、一週間でわかる集中ゼミ(午後)でカバーできる?
願書、キター!
誰だよ、CASLのが簡単とか言った奴。
殺してやりたい!C言語とたいして変わらん。
こんな事ならC言語きわめれば、よかーたYO!
>>321 できるといえばできるし、できんといえばできん。
1週間シリーズって午前も70点ぐらいをねらってるじゃん。
午後もそんな感じ。1週間シリーズだけでは満点(全範囲)は無理。
1週間シリーズ+過去問だったら、合格ボーダー越えるぐらいは行くと思う。
俺のときは、午後がなかなか出ず完全合格教本・午後をメインで使った。
ただ、完全合格教本・午後は詰め込みすぎ。
福嶋でも午後を1冊で解説するのは無理っちゅうことだろ。
完璧にやりたいなら、プログラム設計とか別々な本を買うしかないかも。
でも、3月だからそんな暇ないだろ。
1週間シリーズみたいな薄い参考書やって、はやく過去問やるのがいいかも。
>>324 レスサンクス。
アイテックの午後の重点対策という本も買ってみました。
さてやるぞー。
願書、こねー
>>316 2/27に完全合格教本買ってきてやってます
同じくらいYO
午後もまだやりきってないから交互にやってます…
午後(゚д゚)ムズー
漏れまだ午前やってる…
>329
逆だよ。午前は追い込みが出来るから午後問題を重点的にすべし。
>>330 そうなんだ。サンキュ。いいこと聞いた!
今回2回目です。過去紋で午前は七割三分ほど出来るようになったのですが。
午後はガタガタです。ていうか、前回の試験でも午後は脂汗だらだら流してました。
たすけてー。
333 :
( ´∀`):02/03/03 17:17
このスレで話題になってる福嶋の一週間シリーズって、日本経済新聞社から出てる
やつですよね!?
336 :
このスレの1:02/03/03 19:48
いま、普通自動車運転免許取得と並行して勉強しています。
やっと過去問を2001年秋・春と解き終わったんですが、
午後問題の難度ってだいたい2001年秋程度が普通なんですかね。
2001年春は異様に簡単な気がして(でもSQLの問題はぼろぼろ)…。
ベテランの方(いるのか?)ご意見をください。
みんな、まじかyo
いまから勉強する漏れは・・・
過去問中心にやろう・・・・・
今論理演算初めてやってるよ。午後手付かず、言語何にしよかな・・
じゃ、逝ってくるか
ビットを勃起させる。
あー午後(゚д゚)ムズー
CASLも0,1ばっかり混乱するわー
今、福嶋午後一週間の画像の拡大縮小…
優理亜ぁぁああぁぁあぁあああああああ
340 :
試験管の息子:02/03/03 22:00
過去3年分の問解いてみたが、平均午前95点。午後96点。
この先他に何をすればいいんだろう。
ソフ開の問題でも解いてみるか。(前に解いた時は平均80くらいだったが。)
>>340 ┌─┐
|も.|
|う |
│受│
│ね│
│え .|
│よ .|
バカ ゴルァ │ !!.│
└─┤ プンプン
ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ (`Д´)ノ ( `Д)
| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄ . ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ ◎−>┘◎
ヽ(`Д´)ノ モウウケネエヨ!!
( ) ウワァァン!!
/ ヽ
>>340 自慢したいのかなんなのか知らないけど
本当にどうでもいいことを突っ込ませろ
おまえは試験「管」の息(パケロス
>>340 ┌─┐
|試|
| |
│験│
│ │
│管 |
│ .|
バカ ゴルァ │ !!.│
└─┤ プンプン
ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ (`Д´)ノ ( `Д)
| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄ . ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ ◎−>┘◎
ヽ(`Д´)ノ モウウケネエヨ!!
( ) ウワァァン!!
/ ヽ
>>340 午後の問題って7問しかないのに3年分解いて96点なんていう平均点になるのか?
俺はまだ過去問に手をつけていないから何とも言えないけど、
酷くネタっぽい。
試験『管』の息子でも96点取れるわけですね。自信が出てきた。
349 :
秋に合格予定:02/03/04 01:45
このスレの流れで、CASLに手をつけたけど
CASLメンドイヨ・・・。
Cの方が見慣れてるから、Cに変えるYO!
おすすめの本ある?
>>349 せっかくだから春もがんばれ
技術評論社の「C言語プログラム問題の切り札」がなかなか良さそう。
文法の勉強するなら基本情報と関係ないCの本がイイと思う。
Cの本がたくさんあるコーナーで探した方がイイ。
完全合格のCASL二日目。103ページ論理演算まで今日は睡眠。
CPLとSUBLの時FRのSFが違うどうのこうので少し混乱したけどまだ順調。
>>328 午後は福嶋1週間の2章終わったとこ・・・
フローチャートもCASLもムズくなるところに進んでない。
しかも、集中でやってるから別な部分忘れそう・・・
ラクに復習暗記できるようにまとめノートつくらんと。
Cを学ぶならやはりK&Rを買え。世界で一番有名な本。
354 :
みんな、騙されるな!!:02/03/04 12:40
このスレで、C言語はムズイからCASLにするとか行ってる奴が
多いが、「そいつはCASLをやった事無い奴だ!」
355 :
サブルーチン:02/03/04 12:43
CASLはキラーソフトにならない。
アルゴリズムが読めない事には言語は全部ムズイ。
Cムズイ奴はCASLもムズイ!あんまり変わらん。
356 :
OSI基本参照モデル:02/03/04 12:45
簡単そうだからCASLにする。これは間違い。
ジャンプを連発されるとCより難解になる。
結果的にあんまり変わらん。
357 :
(・∀・)つI:02/03/04 14:57
3ヶ月ぶりに勉強再開します
あと、ちょっとしかないけど、どうにかなるのだろうか( ´,_ゝ`)プッ
一週間の午前しか、まだやってない・・・・
とりあえずCASLU完全合格教本から手をつけてようかな〜
スーパー記憶術ってどうですか?結構いいと思うんですか。
アルゴリズムを丁寧に解説してる本ないですかね?秘伝は途中から急に難しく
なって解説もあんまりないし。
359 :
試験管の息子:02/03/04 18:50
CASLか。。(ププp
アセンブラは簡単ですか?
いや言語はやったことあるから 問題の質として簡単なのかなと
362 :
ふと思ったこと:02/03/04 19:26
今回から問題回収
↓
今後は問題を公表したくない
↓
(今回以前の)過去問と同じのばかりでは意味がない
↓
今回の試験はほとんどが新作問題?
↓
マズー?
>>351 今日、C言語プログラム問題の切り札を買ってきたよ。
帰りの電車で読んだら
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
2問目まで解いたけど、解説めちゃめちゃわかりやすいYO!
この本をやれば、実力付きそう。
アルゴリズム力をつけるための本って書いてあるし。
ウマー
364 :
名無しさん@明日があるさ:02/03/04 19:53
基本情報は今後、問題がほぼ固定となり、実施回数も年2回から毎月
になります。
よって名実ともに糞資格となるため、とっても意味がありません。
>>364 12回受ければ、よほどのバカでも1年で受かるな。
午前も午後も同じ問題に当るだろうし。
366 :
インスパイア:02/03/04 20:21
CASLはバカに難しい、言語は全部難しいのさー。
2CHに騙されるなよ。
「データと手続きをカプセル化して、メッセージをやりとりする」
(゚Д゚)ハァ?
誰か猿でもわかるように「オブジェクト志向」を説明してください。
確かメッセージというのはsmalltalkから来た用語だったと思う。
オブジェクト指向一般の用語になってしまった。
C++やJavaでのプログラミングをイメージしている人にして見りゃ
メッセージ?(゚д゚)ハァ?って感じだ。
「データと手続きをカプセル化して、メッセージをやりとりする」
↓翻訳
「データを隠蔽する。対象データに対する一群の手続き、演算(メソッド)を用意してやる。
それをまとめて一つの抽象データ型(ユーザ定義型)とみなす。
抽象データ型を使うときはメソッドを使用してデータにアクセスする。」
>>368 オブジェクト指向についての説明はうまくできませんが、
オブジェクト指向を理解するためには
軽くC++やJavaなどの本を読んでみて「クラス」のところについて知ると、
だいたいのイメージがつかめるのでは。
たまに(出版社の)関係者が書き込みしていることがあるので
この本が良いよ系の投稿には注意しましょう。
実際に目でみて確かめて買うほうが良いです。
>>368 例えば2chの掲示板に「書き込む」ボタンがあるじゃろ?
・このボタンには大きさ、位置等のデータがある。
・さらにボタンを押下すると何らかの処理を始める。
上の二点をまとめた物をオブジェクトと呼んでいる。
こんな感じと漏れは理解してるが、詳しい方はどんどん突っ込んでくさい!
>>372 ただのドキュンですが、何か?
実際に見てから買うのは、当たり前だろ?
オブジェクト指向は、サパーリワカラン…
>>374 オブジェクトってのはなんとなくわかりましたよ。
ではオブジェクト指向ってのは何?
――――――――――――――
明日からがんばろうっていつも思っていませんか?
__ __ .r――――――――
∨ | 今日がんばれない人が明日がんばれるわけがない。
凸 日 U | ______
≡≡≡≡≡| /≡∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
U ∩ [] ∨ (´∀` ) < 「いつか俺だって」と思う暇があったら、
_∧_∧__∧ ∧(つΘ__)_ \_____ その瞬間から頑張りましょう。
( ´ ▽`)∇ ( ゜Д゜,,)日 ロ
( つ―| つ―――
━┳━ ) \(__.ノ
└┃―-' ━┳━
 ̄┻. ̄ ̄ ̄┻  ̄ ̄ ̄ ̄
>>376 そんなもん知らなくてもいいじゃん?とりあえずは。
「データとメソッドをカプセル化」これで十分じゃん。
今の時代オブジェクト指向すら知らないドキュソでも情報処理技術者になれるのか、、、
(´д`;)
(´д`;)
(´д`;)
>>379 知らないのと勉強しても理解できないのは別だろうし、
この時期にドキュってるのは後者と認識するけど。
あなたはオブジェクト指向を知っているので凄いですね。流石ですね。
この試験受かれば情報処理技術者とみなしてくれるんですか。頑張るぞー!
まぁそう馬鹿にしないでくれよ…
今月から勉強はじめたドキュなので
オブジェクト志向なんていう言葉は昨日初めて聞いた…
データと手続きを一まとめに扱う、のがオブジェクトなんだよね。
で、オブジェクト志向ってなんのさー!
オブジェクトごとに扱うと他への運用がしやすい(移植性が高い)から(゚д゚)ウマー
ってことでいいのかな?
知ってるならもったいぶらないちゃんと教えて下さい(゚Д゚)ゴルァ!
>で、オブジェクト志向ってなんのさー!
⇒で、オブジェクト志向ってなんなのさー!
386 :
おれもしらないけどね:02/03/05 22:09
なんだよ、結局誰もちゃんと知らないのか?
やっぱ2種うけるヤツはレベル低いんだな ぷぷ
388 :
>>368 :02/03/05 22:27
>で、オブジェクト志向ってなんなのさー!
⇒で、オブジェクト指向ってなんなのさー!
389 :
これ見てわからない奴は受けるな:02/03/05 23:11
>>389 見たけどわからん。つうか「4オブジェクト指向によるシステム開発★ 」
とか見るとかなり作者の理解があやしい
内部設計って学生にはむずくない。
みんなどう勉強してる?
内部設計はむずいけど、試験問題はパターン化しているよ
もしかして、CAITの標準教科書で勉強してるの?
あの内部設計の本をまじめにやるのは大変だよ。
試験では、プログラム設計の問題に内部設計がらみの話が設問として出る程度だから、時間ないなら内部設計を捨ててプログラム設計をじっくりやればいいと思う。
>>389に同意。そこを読んでもわからない人はドキュソです。
わかりやすいと思うが。
午前は4択だから多少分からなくても何とかなる!
午後を重点的に勉強した方が良いと思うよ!
396 :
JAVA TEA:02/03/06 01:22
教えてクソですまんのですが、
1週間で分かるシリーズのCASL2で勉強している方でさらにMacユーザーの方
いらっしゃいますか?付属のシミュレーターのファイルが開けず困っています。
この本にはシミュレーターがJAVAでかかれているため「JAVA環境」をまず入手
せよとあるのですが、sunのホームページにも逝きましたがWin用のものは見つ
かったのですがMac用はいったいどこに???
以上の通り私は、JAVAといわれてもお茶ですか?と聞いてしまいそうな程の厨房です
どなたか詳しい方教えてください。
>>396 PCをもう1台買ってwindowsを入れるとか、、、
>>396 macはプログラム勉強には向いてないかも、
mac専用の書籍とかもあるけど、入門書でmac用てあまり聞かないなぁ。
>>396 出版社に聞いてみるのがいいんじゃない?
Macでも使えるって書いてあるんなら使えるんだろうし。
C○○GET!
自分、Cで受験するつもりですが、現在アルゴリズムの問題中心で勉強してます。
Cは文法とかライブラリを覚える程度です。
こんな感じでいけると思いますか?
文法わかっていれば、あとはアルゴリズムの勉強で
言語もカバーできると思うよ。
返事どうもです!
基本情報、前回も受験したんですけど
勉強不足もあり、アルゴリズムが弱点だと痛感しまして・・・。
言語も結局はアルゴリズムだと思って質問したんですが、
よかったです!
真に受けないで。
僕がそう思っただけだから。
基本情報のCの問題に限れば、少々の文法知識+アルゴリズムだと思う。
仕事では基本情報でやるようなアルゴリズムは使わないけど。
だから無駄なんじゃなくて、考え方というか、そういう勉強するのが基本情報らしい。
つかアルゴリズムはそんな難しくないでしょ。自分が大学でやってることの方が全然むずい。
あの程度わからないようじゃ情報処理技術者になるなんてむりっしょ。
Cで仕事してても、あの程度が分からない人もいるみたいよ(藁
基本情報程度はおいといて、アルゴリズムが簡単だとは思わないけどな。
評判になってた圧縮アルゴリズムはどうなったんだろう?
午後問題はアルゴリズムがネックになる。
SQLなんかは出る範囲が決まっていてヒネった問題が出ることは稀だけど、
アルゴリズムはシステム開発なんかと絡ませて複数出題されることもある。
前回の苦い経験から。。。
マークシートなんだから入れてからトレースしてみたら?
擬似言語とかもアルゴリズムやってれば点取り問題だしな。
確かに、アルゴリズムが苦手だと厳しいかも。
アルゴリズムは、2文探索などのワンパターン以外は暗記じゃ対応で菌から、理解するには時間がかかる。
おれ文系なんだよね^^;
なので全て独学っす。それを言い訳にしるつもりはないけど。
>>411 文系理系は関係ないと思われ。
私は3重ループになるともうお手上げ
413 :
JAVA TEA:02/03/06 20:57
レスありがとうざいました。がんばって探してみます。
ちなみにソフトに関する問い合わせには応じられないとの事です。
しかしmacユーザーで情報処理技術者検定受ける人っているんで消化?
アルゴリズムってセンスいるよね 解説みてもなかなか理解できん
>>413 CASL2の話のこと?
応じられない?
すっげぇ対応悪いな。
416 :
捨て駒SE予備軍:02/03/06 21:43
皆さん結局何冊くらい問題集やってます?
俺午後問は1冊、午前は過去問のみなんですけどいいのかな?
>>416 つーか俺は今のペースで過去問をやるまでに辿り着くかどうかw
いまだに福嶋の1週間 午前編の100ページくらいだよ・・・・。
10月にしよかな・・・・。
419 :
捨て駒SE予備軍 :02/03/06 22:29
>>417 午前は過去問だけで結構いけましたよ。>前回70ちょい
たが午後が・・・
420 :
名無しさん:02/03/06 22:45
>418
マジレスですけど、その参考書(実際は文系出身のための超入門書←)では受からない。
421 :
名無し募集中。。。 :02/03/06 22:56
明日は、エクセルの検定試験日だ・・・・。
俺は●級受ける。でも全然だめ。
情報処理試験までは1ヶ月ちょっとか・・・・。資格試験勉強した暁に、この先
安定した人生送れるのだろうか・・・・・・・・。
JRの社会人採用駅係員試験を内定したが蹴ったのは失敗だったかな。。
IT業界でメシ食っていけるだけの自信が最近、無くなって来て正直。焦りと不安でいっぱいだ。
4月からまた自宅で1人でPCの前で勉強か・・・。辛いなあ。
具体的なアルゴリズムの勉強法って、みなさんどうしてます?
空欄補充をどれだけこなしても、力ついたって気がしないんですが・・。
>>422 そんなあなたに福嶋の秘伝のアルゴリズム。
これやれば基本情報レベルの問題は楽勝っす。
福嶋の「秘伝のアルゴリズム」はソフ開対策としても役立つ
426 :
捨て駒SE予備軍 :02/03/06 23:59
福島ってやつよくでてくるけど有名で使えるの?
午後苦手だから買おうかな・・・
>>425 あんなもん役に立たないだろ!時間ばっかりかかっちまう、はっきり言って時間の無駄!
>>426 有名だから、足引っ張りたい奴(どっかの関係者か?)も多いようだ(藁
自分で検索して調べてみるといいよ。
サイト立ててる人にサクラは少ないだろうし。
「秘伝のアルゴリズム」は持ってるけど
アルゴリズムってこの本ぐらいしかないだけで
あんまり良い本とは思わないけど
>>418 文系なら午前は一ヶ月で終わらせたいところ。
午後はその数倍きつい。まずは午前で一気にやったほうがいいかと。
または、まずは午後に取り組んで、時間が無くなったら一気に午前を暗記。
秋に受かればいいやでは、また先延ばしすることになると思う。
福嶋の1週間シリーズは一般の教科書タイプの本が苦手な人にはお勧め。
大学などでむずかしめの本ばかり使ってる人にはウザク感じるかも。
431がいいこといった。
福嶋の本って、シリーズによって対象が分かれてるから、どれ選んでもいいわけじゃない。
そういう意味で、秘伝は超優秀な人には時間の無駄だし、文系初心者には辛すぎると思われ。
たしか、評判がいいという理由で買うな、と書いてなかったっけ。
俺は、秘伝を非難するつもりはない。念のため。
その本にあう人が買ったほうがいいと思うから。
折れmacユーザーだけど、VirtualPC持っているからそれに
Let'sCASL2入れてる。
やっぱりこの試験、3ヶ月ではちょっときついような感じがしてきたYO。
今日福島って人の本見てきたけど、
なんか子供っぽくて生理的に受け付けない。
1週間シリーズの右端にある一言コラムみたいのがウザイです
>>437 同意。うちの息子が・・・とか書いてあったよ。
ムスコより嫁のことがやたらに掻いてあった
嫁とHするのが好きなんじゃないの?
あの表紙の顔は、いかにもすけべそう(藁
もう、福嶋はいいや。
なんか他におすすめある?
午前 午後 最良のテキスト教えてたもれ
福嶋わかりやすくて(・∀・)イイ!!
>>443 福嶋信者ウザイ
もうわかったから、どっか逝ってろ。
>>438 息子もいるの?俺が古本屋で買ったのでは、
娘の話してた。優理亜ユリアだってよ。漢字違うかも。御気にの
名前だとさ。
やっぱ福島の本が定番でいいの?
少し時間がかかるが、本質的な理解に近づくとしたら
どんな参考書がいい?
今からJAVAやり始めるっていける?
昔授業でやった以来
JAVAってないレベルなんだけど。
変えたほうがいい?
福島のCASLU完全合格教本やった人に質問
これ終わらせるのどのくらいかかる?
これ一冊だけで試験問題解ける?
>>447 真面目にやるなら3か月かかるとか書いてあったような。
文法の章をざっと読んで、わからないとこだけパソコンで試して、アルゴリズムの章はざっと読んで、最後の問題を中心にやった。
問題を解くというより、解説読みながらパソコンで試しながら理解したって感じ。
1か月ぐらいかな?試験には解答群あるんである程度理解しとけば解けると思う。本番でCASLは全問正解。
ただ、CASLと相性悪い友達とかもいたんで、人それぞれかもしれん。
ちなみにプログラム経験なし。CASL始める時点で秘伝のアルゴは例題だけ全部終えてた。
関係ないけど、俺は信者ってわけでもないが、気に入ってた本を悪く言われるのは気分悪い。
皆が同じ本を気に入る方がキモイわけでそれぞれ相性があって当然だろ。
つまらない批判くりかえすより、福嶋以外の本もいい本があったらどんどん紹介するっていうんでいいんじゃないのか?
ちんぼも、でかいぞよ
申し上げないですが、
ST GR3、GR1とST GR3、0、GR1
の違いがわかりません。
どなたか教えてください。
お願いします。
このスレにいる人って何歳ぐらいの人なの?
ちょっと気になる・・・
とりあえず、俺は去年の秋の時に買った福嶋のCASLUを今日からやります。
去年は1週間前から勉強したら全然間に合わなくてうけんのやめちゃった
ST GR3, GR1
という命令はないと思います。
CASLあまり知らんので間違ってたらスマソ
>>452 僕も
「ST GR3、GR1」って
できないかと思いまふ。
俺もCASLUを始めますが、実際の開発ソフトを
持っていたほうがいいですか?
本だけで覚えられませんか?
>>456 本についてくるソフトでよいかと。
本だけより、実際やってみたほうが覚えやすいと思います
>547
ありがとうございます。
ソフト付の本を探してみます。
cobolで試験受けるやつはいないのか?
参考書で、薄手の奴ないですか、頭ん中で全体像がまとまらなくて困ってます。
近くの本屋回っても、200、300ページ当たり前のものが多くて。
もちろん、全網羅的でなくてよいです。お願いします。
いつも思うけど、実際の事務処理でCOBOLって使ってるの?
>463
現役というか過去の遺産が膨大なんで捨てるに捨てられず。
じゃあ、聞くけど、「基本情報でやってる」Cって実務に役に立つの?
CASLって実務で役に立つの?って聞いてるのと同じ事。
どの言語でもアルゴリズムに関しての
ある程度の知識があるのかどうかをみるため。
>>452 ST命令は汎用レジスタの内容を、メモリの実効アドレスに書き込む命令です。
ですから、
ST GR3、GR1
のような使い方はできません。
ST GR3、0、GR1
この場合は、GR3の内容を実効アドレス(0+GR1)番地に書き込みむので正しい。
CASLうざい。福島信者うざい。
キャスルうざい。福嶋信者うざい。
>466
COBOLはまだまだ使ってるところ多いぞ。
ようやく午前と午後の参考書を読み終えた。
なんか、午後よりも午前の暗記のほうが不安だな・・・すぐ忘れちゃうし。
/ ̄  ̄ ̄  ̄\
/ \
/\ ヽ、
/ | ヽヽ
| 丿 ミ
| 彡 ____ ____ ミ/
ゝ_//| |⌒| |ヽゞ
|tゝ \__/_ \__/ | | __________
ヽノ /\_/\ |ノ /
ゝ /ヽ───‐ヽ / /
>>471 /|ヽ ヽ──' / < 禿同!
/ | \  ̄ / \
/ ヽ ‐-  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
いよいよ2週間で午後を仕上げなくてはならなくなった。
プログラムはJAVAの経験があるが、
選択のとこ以外の問題って結構訳わからなくないですか?
福嶋のCASLの問い19の解説のところの
y座標の5を4ビットずらせばx座標が1になるとありますが
意味が良くわかりません。
分かる人いませんか?
ちなみにページ307です。
1週間で分かる〜,午前午後
〜〜〜〜〜↑未購入〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
秘伝のアルゴリズム
らくらく突破C言語 平成14年度 高田美樹/著 技術評論社
〜〜〜〜〜〜↑購入済み〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
秋試験受ける予定ですが教材はこれでOKでしょうか?
>>459-465 辺り
どの言語にも共通している、プログラミングやアルゴリズムの
基本的な考え方を習得していることが大事。試験に採用されている
プログラミング言語は、それをテストするための表現手段に過ぎない。
プログラミング言語は新しいものがどんどん出てきて、流行廃りが
あるから、どの言語ができるかがあまり重要ではない。長年、この
業界にいれば、入社前に知っていた言語はあまり使われなくなり、
入社後に出てきた新しい言語を勉強する必要に迫られることも珍しくない。
今の Java が数年前にそうだったように、新しい言語は次々に
出てくるが、基本を押さえている人はどの言語でもすぐに覚えて
適応することができる。その適応能力をみる試験なんだから。
意味不明。
>>476 これだけだと意味不明。問題upできない?
そもそもCでも多次元配列はないけど、
CASLはもっと実感できる。
シフトめんどくせー。
午前は問題の文章も短く暗記もので自信があったが、あの午後の問題
の日本語文なんとかならんかな。問題文が長く尚且つ仕様が凝縮
されている。いったいなにをやりたいのかさっぱりわからん。
それに問題に出る流れ図の中に1−>Kとか代入ってことだろう
と思うけど、ふつうK=1だろう。
どんな規格でこんな表現しているんだろう?
でも限られた時間で文章と流れ図を理解し解ける人がいるんだから
わかる人がみればわかるのだろうね。
午後の試験でなにかいい訓練法があればだれか教えて。
擬似言語のk=1は流れ図だと1→k。
擬似言語のi<=Nは流れ図だとi>N。
>>485 その書式は情報処理協会が勝手に決めた約束事?
それともJIS?
書式を勝手に決めたのであれば、事前に説明すべきた。
春に受験します。
みなさん、よろしくおねがいします。
>>486 フローチャートはJIS規格で決まってるんじゃない?たぶん。
>>488 問題になっているのはフローではなくて1−>Kの表現の問題では?
っていうか午前ほんとに過去問3年分だけでいいのかよ。
>>490 なんか、午後ばっかりに気をとられると、午前も意外と難しいよ。
3年分じゃ網羅できんと思う。
午後ばっかりやってたらいつもまにか午後より午前がむずかしくなってしまった。
>>484 代入は→、比較は =
C慣れてる人は 代入 =、 比較 == が好きかもしれんが、
一般的に流れ図書くときは上が普通
>>490 3年分とも合格点が余裕に取れたなら大丈夫でしょう。
初心者なんですが、午後がさっぱりわかりません。
始めに午前と言語を勉強してから午後の教科書を開いた方が良いのでしょうか?
>>495 初心者なら午前からやるのが理想
午前を完璧に理解できてれば
午後もサクサクススム
まぁ今からじゃ遅いけど
497 :
おしえてチョ:02/03/10 13:55
線形探索法のデータがN件のときの平均探索回数は
(N+1)÷2 回 となっているんですけど、なぜN ÷2 回 では
ないのでしょうか?
>>497 何言ってるかわかんない
よって答えられない
>>498 具体例では「データが100件のとき、平均探索回数は
100 ÷2=50回」となっているんですが、その公式みたいなのに従えば(100+1)÷2回となるはずなんですよ。
それがなぜなのかがわからない。
>>499 そもそも線形探索法ってのがよくわからん
>>500 アンタ何様や(w
線形探索法も知らないでよくも「何言ってるかわかんない よって答えられない 」などと言えたね。
具体例って代入しただけじゃん
検索したら見つかると思うんだけど
別の例(N=101)で考えると、(101+1)÷2回を計算すると51回になる。もし101÷2回で計算したら50.5回になってしまう。
N=100でもう一度考えると、(100+1)÷2回=50.5回になる。つまりこの(N+1)÷2という式はNが奇数のとき正しい回数が求められ、Nが偶数のときは小数点以下切り捨てにする式なんじゃないかと思ったりしたけど、どうですかね?
>>497 代入して、実際検索して考えた?
4件のデータと5件のデータ代入して検索してみ。
または、具体例としてあげた100のデータで小数点まで入れて考えてみるとか。
そのまま続けて6,7と代入すれば、なんで
>>499がそうなるかも解るよ。
「教えてチョ」とか言ってるから煽られるんでは。
505 :
13年度秋合格者:02/03/10 14:45
>>497 それって「一週間でわかる〜」ってやつに載ってたやつじゃなかったっけ?
実はオレもそこのところ不思議に思ってたんだけど、497と同じように理解して済ませた。
公式としては(N+1)/2ってのが間違っている(ミスなど)ようには見えないよね。
理解してないやつに煽られる500に合掌
>>504 「平均」なわけだから実際に検索をするって言われてもよくわからんのですよ。
>>505 その本です。でも俺の仮説は間違っているような感じもするけど。
ちなみに平均探索回数が(N+1)÷2回という式は間違いではないです。
ネットでいろんなサイト調べてもやはりその式でした。
しつこいようですが、やはりデータ件数が奇数のときはうまくいくような感じがします。N=5なら12345の真ん中は3ですし、(5+1)÷2=3となってくれます。データ件数が偶数のときは真ん中がないので小数点以下切り捨てということにしちゃってるような気がします。
510 :
13年度合格者:02/03/10 15:03
うん。その公式はあってると思う。
1,2,3・・・・・N−1,Nという数列の平均値を求める式が、
(N+1)/2になるのは分かる?
>>510 数列ですか。。しばらくやってないので分かりませんが、もし
その式に名前があったら教えてください。
512 :
13年度合格者:02/03/10 15:19
すまん。名前は分からない。たぶん等差数列のなんとかだと思う。
これが線形探索法の平均探索回数を求める式なのだと思う。
データはバラバラにならんでいるので、目的とするデータが
1回目に検索できる確率も、2回目に検索できる確率も、N回目に検索できる確率も、
同じ1/Nになるよね。何回目に検索できるのかって確率が同じってことは、
1、2、3・・・N(回)の単純な平均値(中央値)が平均探索回数になるのだと思う。
これを求める公式がつまり(N+1)/2なのではないかな。
分かりにくくてすまん。
>>512 丁寧にどうも。ある程度納得しましたのでこの辺で切り上げます。
つまりこういうことだ。
1〜100までの合計は、
1+100=101
2+99=101
3+98=101
と計算していくと
101*50で5050になる。
よって
1〜Nの合計は(N+1)*N/2となり、
平均は、これをNで割るわけだから、
(N+1)*(N/2) ÷ N
つまり
(N+1)/2
となる。
>>514 完ぺきですね。ありがとうございますでやんす。
>>514 これって数列以前に小学校で習ったけどな
>>516 そ、そうなんですか?(;´Д`)
折れは初めて知ったよ。
単純に配列の添字が0から始まるからって訳ではないのですか
前のカプセル化の話のときも思ったんだけど、
何故そうなるか?なんて考えてる暇があったら、
そういうものだ!と割り切って勉強を進めたほうが全然いいと思うけど。
試験にでる流れ図内のループで不思議に思うのは条件式は書いてある
けど処理内容が書いてないよね。あれって自分で考えろってこと?
>>520 いや、単純に割り切っても力は付かないから、何故そうなるかは、出来る限り解って置いた方が良い。
その為にも、このスレを利用して勉強が出来ても理想的で良さそう。
数列と言うか、平均値の問題は、単に数学に弱い(正確には慣れていない)だけとも思える。
何故かと言えば、平均値と言う物を考える時、例えば5教科平均点を知りたい時『5教科点合計÷5(教科数)』
と考えるのと同じ様に、線形検索検索平均回数だと、1回で見付かる時や2回で見付かる時など全部の事象の検索回数を合計して、
それを事象の数で割る、つまり『全事象の検索回数合計÷事象数』と考えられ、更に事象に現れる数を調べると
数列で処理出来る事が解るので問題の式が得られる。
考え方そのものは、決して難しい物では無い。
この問題以外でも、数学と言う物は、問題を簡単に処理させてくれたとしても難しく解きにくくするものでは無いので、
誰でも努力次第でモノにできる物だから、時間があるときに数学も勉強をした方が、本人の為にも仕事の為にもなるので、
頑張って欲しい。
>>522の長文を読む位だったら勉強してたほうがよさそうだ
>>524 確かにそうかもね。(笑)
本当に一休みさせやがって!
午後は本当無理です。問題の意図がまるで見えない。
アルゴリズムの問題ならまだしも、実務的なのがキツイ。
午後ってそんなにムズイの?
まだ午前やってて午後は手つけてない
心配だ
>>520 ここでは個人の勉強法よりも教えあえる有用性を見るべきだと思います。せっかくタダで分からないことを知りたいときに知ることができるスペースなわけだし、有効に使わなきゃもったいないと思うよ。
>>527 おれは午前の3倍ぐらい手間がかかってるよ
まだやり始めていないならヤバイと思う。
529 :
午後が肝心:02/03/10 23:39
午後の試験は長文でこれが日本語か?という問題を
経験によってにおいを感じとり
ハハーン Kが在庫数のことだな!とか距離と運賃
にてこれは初乗り運賃(初乗りとは問題の中で一言も書いていない)
のことだな!!というふうにツーときたらカーと思うように日ごろ
から訓練しておかないと問題の日本語文は初心者には理解不能だ
午後って勉強しても勉強しても
違うパターンの問題がでてこない?
>>532 なるべく業界(仕事)にしがみつくために資格とるんじゃないの?
勉強をサボってればサボってる程どうしようもなくなるでしょ。
今回きっとSQLでるよねー。
出て欲しいな。
SQLって何?
受験票
キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!
コナイ━━━(゚A゚)━━━
>>535 Structured Query Language:データベース操作言語のこと。簡単だよ。
受験票こないなぁ。
540 :
ナナシサソ:02/03/11 14:16
1週間でわかる基本情報技術者集中ゼミ CASL2
買っちまった。そしたら、本編1ページ目から
「CALS2は情報処理技術者の底力」とか書いてあって・・・・不安だ。
CALS2ってなんなんだYO!
1週間〜のCASL2ダメだ。開始3ページで誤植3つってどういうことよ?
付属のシミュレータもしょぼいし。
>>540 底力って、いつの時代の言葉だ(藁
>>541 やっぱそうか。だから、浅井のはダメだっていったじゃん。
俺がつかまされたのときっと同じソフトだな!!!
あーー、また腹がたってきた!!
H13春ってメチャ簡単やないか
やっぱアルゴリズムってセンスなのかな?
いちばんはじめにきつい一言。
アルゴリズムでいちばんものを言うのは、実は「センス」。
生まれつきの才能が、かなり左右している。
出来ない人はとにかく苦労するし、出来る人は何もやらなくても出来る。
ただし、まわりを見ていると、「数学的センス」を持った人は、全体の1割もいない。
持っている人にも、当然個人差があるし、センスを鍛えることもできる。
「どうやってアルゴリズムを勉強したんですか?」「やっぱり毎日コツコツ真面目に
勉強してるんですか?」「何ヶ月ぐらいやればできるようになりますか?」と最近よく
聞かれる。
正直、この質問に答えるのは難しい。ネットワークのことなら、確かに苦労して
勉強したし、「こうすればいいよ」というのはアドバイスできる。でも、実は
私はアルゴリズムの「勉強」は、ほとんどやってない。
ということらしい。
何のセンスでも、血の滲む努力で克服可能だよ。
スタート時点での個人差は、きっとあるだろうけど。
ただし、本当に血が滲む様な努力をするには、
その人個人にとって、その勉強がどれだけ必要かに
よるんだろうけどね。
ただのセコイ考えで、これが出来れば世間に認められる、
だとか、この業種が儲かるから、だとかといった
動機だけだと、センスは磨けないってコト。
分かり難い言葉だけど、もっと、人間的な動機で挑まないと
大したコトって出来ないんだよ。情熱ってゆうかさ。
まあ、ゆうなれば、その情熱こそがセンスだ、ってコトかな。
とにかく情熱的努力だよ情熱的努力!
感動
素質とか才能云々言っている奴はエセ者だと思ふ。本当の実力者じゃないな。
そういう奴は多分、大した結果を出していない奴なんじゃないだろうか?
>>547さんの言っていることが正論だよ。実際に結果を出している人は口をそろえてそのように言うし。
>>549 その通り大変だよ。
でも、心の中は、至って健全。就寝する時には、
クタクタながら、早く明日の朝が来るコトが楽しみだよ。
努力を惜しんで、「俺、才能無いから」とか言い訳して、
何でも間に合わせで対処する方が、きっと大変だと思うよ。
後になって、大した物も残らなかったら悲しいしね。
自分の知りたいコトの為に、プログラムを組んでマニュアルを
読んで、アルゴリズムを調べて、その他の勉強を強いてと、
努力をするコトって、楽しいよ。そのうち色んな考え方に頭が
慣れて来るんだよ。
それを知っているってのは、幸せなコトだよ。きっと。
皆にもそのコトを知って欲しいんだ。
(スレずれスマソ)
イタタ
>ただのセコイ考えでこれが出来れば世間に認められる、だとか、
>この業種が儲かるから動機だけだと、センスは磨けないってコト
動機がせこいかせこくないかは、人によって大分違うと思うんだが
プライド・優越感・劣等感・権力欲・地位欲・名声欲
どんな動機でもそいつが本気なら血反吐を吐いても頑張れるはず
要するに中途半端な奴が多いってこった、もちろん俺も例外ではない
つうかキレイゴト並べ過ぎで中学生日記読んでるみたいオモタヨ
今日、公式サイトで応募者速報を見た・・。
原付免許並にみんな受けるんだな・・。
まぁ、原チャは平日毎日うけられるんだけどね。
555 :
きよみ ::02/03/11 23:19
あと、年齢低いな
こいつ自己顕示欲強いな〜。
私の言葉でメール欄あげ、だもんな。
自分に酔ってる奴、正論をもっともらしく語るヤシってウゼェ事この上ない。
>553
冷やかす気はないんだが、基本情報程度で血反吐は大げさでないかい?
といいながら俺なりにマジがんばってるんだが。
センスないしな(^^;
アルゴリズムに必要な能力
展開力
直感
要領の良さ
情報処理試験のアルゴリズム問題に必要な能力
簡単な計算力
理解力
試験に出てくるアルゴリズムの問題はあくまで人の作った物に対する穴埋めなので、
アルゴリズムのセンスはあまり問われないと思う。
要は流れ図を理解できるかどうかだけ!
ていど ひくい
べつにこの試験に限ったことではない。
例えば大学受験だってそう。
もとから暗記得意な奴もいれば、計算目茶速い奴もいるし。
でも大学受験は努力すれば東大だって誰でも入れる。
この試験も同じ。
>>557 別に基本情報に限定して言ったわけじゃないし
私のお言葉様の血が滲む様な努力って表現と似かよらせただけ
つうか「基本情報程度」も受からない奴がなんと多い事か。
どうしよう‥いつも遊んじゃって勉強進まないよ
こうなったら秋の試験へ向けて眉毛を剃って山にでも篭るか
564 :
過去の受験者:02/03/12 00:17
皆、かんばれよ。
漏れ、ダメダメ既卒フリータで遊びまくっていて、
最近就職活動を始めたところだけど、この資格(2種時代)を学生時代に
とっておいたおかげか分からないが、応募したソフト会社一社目で内定がでたYO。
まあ、英語もそれなりにできるというのもプラスだったのかも・・・
この業界でやっていけるかどうかは不安だけどね。
アルゴリズム穴埋めの画期的な勉強法、開発した。
参考書や問題集に載ってるアルゴリズム丸暗記。
時間かかるけどこれ最強。
もちろん、理解しながらね。
基本情報処理持ってるよりもTOEICで650ぐらい取っている方がよほど好印象。
今度から問題冊子回収なんだぁ〜
知らなかったよ
基本とTOEIC比べる567は低知能。
>>565 ある意味最弱とも言える。
つか暗記苦手な自分にしてみれば一番駄目な方法だが。
今後受験考えているんですけど、プログラミング未経験でしたら、言語は何を
選択すればいいでしょうか?
一番簡単なのはCASLて言われているみたいですが?
それか将来性でJAVA?勉強したことありませんが難しそう・・・
基本情報にJAVAはたかがしれてる。
だったら、プログラム全く経験なしでも基本情報のJAVAは机上の勉強でもOK?
春試験まで あと40日…
>>573 一度もグローブをはめないで野球選手になるといってるようなもの…
OKと聞かれてOKとはいえないだろう…
ダレもアナタの保証なんぞできないし
>>571 プログラム未経験ならCASLがいいでしょう。
JAVAは早すぎます。たぶんあなたはオブジェクト指向を
理解できないでしょう。
>>575 アドバイス有り難うございます。
秋の受験考えています。
秋試験受けようかと思ってるんですが
C言語で合格点レベルくらいの内容浅めの参考書教えてください
福嶋さんの1週間〜じゃ足りないですか?
C言語は君にはハードルが高すぎだよ。
CASLは、簡単と言われるが以外に難しい。
福島にだまされてはいけないよ。
この資格って学生の時にとれば就職の際、有利になるかもしれない。
でも、この資格もってたって転職の時有利なんてことは絶対無いでしょ。
そう考えると勉強してるのがかなしくなるんだよね。
LINUXの資格を受けることにしようかな。
こんな100人受けて20人も合格するような資格を
最終目標として見ているところが既に間違ってる。
上を目指せばきりが無し。
>こんな100人受けて20人も合格するような資格を
最終目標として見ているところが既に間違ってる。
誰が最終目標にしているんですか?
>>572とか
>>579も勝手に勘違いして知ったかぶったこと言っているように見えるけど、この試験を受ける気(あるいは受かる見込み)があるのかな?無いならアレだな・・
上位資格のプロジェクトマネージャーぐらい取れば
転職でも優位になるかな?
駄目な奴は何をやっても駄目
それで578がすすめてるのは、何よ?
COBOL?(藁
プログラマ板より
254 : :01/12/03 21:03
基本情報
午前 81.25点
午後 54点
で合格でした。午前の点数って足切りに使われるだけかと思ってたら違うみたいだね。
不合格かと思ってたのに合格通知がきてビクーリ
262 :C_sugar :02/01/23 02:21
合計140で落ちた。
そもそも午後の言語でCASLを選択したのが間違いだったのかな
やっぱCでうけようかなー。
すいませんがこの問題を教えてください。
解き方がいまいちわからないため、お願いします。
コンピュータで連立一次方程式の解を求めるのに、式に含まれる未知数の個数の3乗に
比例する計算時間がかかるとする。あるコンピュータで100元連立一次方程式の解を
求めるのに2秒かっかたとすると、その4倍の演算速度を持つコンピュータで
1000元連立一次方程式の解を求めるには何秒かかるのか?
答えは500です。
4倍の演算速度が100元連立一次方程式にかかる時間は0.5秒だから、
1000^3:x秒=100^3:0.5秒
10^9:x秒=10^6:0.5秒
よって、x=0.5×10^3=500(秒)
かな?多分・・・
sageで書いてたからage
588さん、おかげで助かりました。
ありがとうございます。
磁気ディスクの容量計算で質問です。
1トラックに収まりきらないブロックは、次のトラックに
回されるということは理解しましたが、IBGのみが
はみ出してしまう場合、(その直前の)ブロックごと次の
トラックに入れられてしまうのでしょうか。
持っている参考書ではそこまで書いてないので悩んでます。
592 :
しすあど太郎:02/03/12 14:10
>585
シスアドの質問ですいませんが
シスアドも
午前 81.25点
午後 54点
で合格するのでしょうか?
問題を解いていくうちに、前より悪い点数になると
やる気が出なくなるので、この配点で合格できるといいなぁ
教えてクンですみません。
磁気ディスク容量に関してもうすこし。
1. トラックあたりのバイト数は、ディスク中心から離れたところに
あるトラックほど(円周長さが長くなるので)大きくなるの?
→ シリンダ数がたくさん必要な、大きなデータを記録する場合、
1トラックに収まるブロック数も変わってしまうのでしょうか。
2. セクタ方式のディスクの最適なブロック化因数についてです。
『1トラックが12セクタ、1セクタが1200バイトの磁気
ディスクに、レコード長900バイトのファイルを格納する場合、
ブロック化因数=4で最適になる』 のは分かりましたが、
因数=8,12,16でも、同じく最適であると考えて
かまわないですか?
以上、ご回答お願いしまっす。
1.内側のトラックと外側のトラックは記録密度が違うけど、
バイト数は同じと思われます
2.8でも12でも最適であると思われます
>>591 IBGがつくやつはIBGも含めてブロックって考えればいいと思われるので、トラックに入らなかったら
直前のブロックも次のトラックに回されると思われます
違ってたらスマソ。なんか教えてクン多いと思われます。参考書を見ればわかると思われます。
回答ありがとうございます。
とても助かりました。
なにしろ今週から勉強を始めたもので。
・・・参考書、一冊だけでは、やはり漏れがありそうですね。
違ってたらマジごめんね。
俺も先週からやってんだよね。
午後ぜんぜんやってねえけど
>>597 その方法は、ソフ開(旧1種)の受験対策として有効みたいだ。
さすがに基本で暗記する気にはならんが。
WWWWWWWWWWWWWWWWWWW
1.「問題と解法のパターンを覚えよう」
二分木、文字列探索、ソートなど、1種に出てくる分野は、限られている。
解法、フローチャートとともに理解して全部覚えれば、まず大丈夫。
やっぱ違うのかねー。
基本情報でのC言語とキャスルの配点。
なんかC勉強すればよかったなー。
600
Javaで受ける人って何で勉強してますか?
もしくは受けた人は何で勉強しましたか?
あと、簡単でした?
僕はJavaは少し勉強してるくらいで、あとPHPとかPerlくらいのスクリプトを
触ったことがあるくらいです。
CASLとかCOBOLは問題みたかぎりでは何か僕には合わない感じがしました。
Cはむずいってきくし。。
アドバイスください。
>>601 ある程度、言語ができるなら
自分でソースが読み取りやすいのにすれば?
JavaとCなら、Cの方が過去問多いから確実だと思われ。
内部設計がムズイんですが・・・。
>>579 >LINUXの資格を受けることにしようかな。
リナクスと資格は水と油
13年度秋期の問題やったんだけど、なんか午前むずかしくない?
福嶋の「1週間で分かる〜」だけじゃダメなのかね。
とりあえず、今から問題集とかやりまくれば大丈夫だろうか?
おい、午前も意外とムズイぞ
この試験、ゼロからとして最短何ヶ月で受かった人いますか?
織れはどう考えても3ヶ月で受かればいいほうじゃないかと
今さらながら思うんだけど・・・キツイわ。
自分の例として、時間配分が午前は3週間、午後は言語を入れて1ヶ月半、総復習で2週間、過去問で1週間。
・・・今のところ受かる見込みが70%程度な雰囲気です。
608 :
名無しさん@うんこ大盛り:02/03/13 16:12
午前はよゆうっしょ。暗記パンでも買ってこい。
計算問題無視しても7割とれそう。
午後7割の方がはるかにムズい。
暗記嫌い・・・
計算問題の方が楽だって。
>>607 ゼロの基準がないからなぁ。ここにこうして書き込めるだけで
ゼロではないし・・・・
俺の場合だけど、パソコンの電源の落とし方も知らない状態から
6ヶ月で2種、そのまた6ヶ月で1種とった。
一日大体2時間くらいかな。
午前問題はひたすら過去問をやってわからない用語などがあれば
その都度おぼえる。それの繰り返し。
午後は比較的自分に合ってたのでそんなに苦労しなかった。
CASLで受けたけど、使い方さえ覚えればあとは問題なかったよ。
国家試験のプログラムはパズルみたいなもんだよね。
12年春期午後55パーだった。(;´Д`)
>>610 いや、基本情報に限ったことじゃないが、パソコン使ったこと有る無しは関係ないぞ。
どれだけコンピューターの知識があるのか問われる試験なので。
それに午前の問題で重要視されてるのは汎用コンピューターだしな。
でもゼロから半年で2種、1種は結構優秀だと思うけどな。
今月の合格情報処理、誰か見た?
福嶋出てたよ。
本の似顔絵、美化しすぎ(w
福嶋ってあの表紙よりアレなのか(^_^;)
でも、まあ、男は顔より能力でしょ。
俺も見た(藁
あれ似顔絵っていうのか?
全然、違う顔じゃん
ボーーとした兄ちゃんって感じ(藁
>でも、まあ、男は顔より能力でしょ。
まあ、教え方はうまいと思う。
本当に分かってなくても、分かった気分にさせるからな(藁
616 :
無さんく手あま:02/03/13 23:25
>>611 漏れその時のテストでCを選択して合格したYO(自己採点で80%くらい)
俺も雑誌の福嶋見たよ!
普通のぼっちゃん刈りのさえないプログラマって感じ
書籍を読んだ感じだと、もっと親父っぽいと思ってたけど意外と若造だった。
ところで、ここに専門学生で実際に福嶋の授業受けてる人っていますか?
福嶋の授業って凄い盛り上がってるのかな?
そこまで福嶋に執着する理由は何よ?
藤崎先生、今回は写真写りいい。
せめて、21ページの高田知里ちゃん話題にせい(笑)
若そうだけど、髪薄くなかった?(w
あれはハゲる(藁
621 :
(´・ω・`):02/03/14 00:41
春に初めて受けます
午前・午後は、福島の1週間で勉強してるんですが
言語は、どのへんまで勉強していいやら・・・
C言語勉強してるのですが、入門書終わったくらいで
大丈夫でしょうか?
まだ、関数の作り方とかポインタあたりですが・・・鬱
高田知里たん、ハァハァ…
ダメだ・・・どう考えても午後は時間が足りない。
13年の春くらいのレベルだったら、なんとかなるかもしんないけど。
今回も難易度たかいのかな。
>>619 そんなによく見てないけど、髪薄かったっけ?
それにしても、あまり要領の良さそうな顔じゃないな。
>>623 俺の予想だと今年の春か秋の試験で新問題がじわじわ出だすと思うな。
だから今回が受けどきで次から難しくなるか、今年の春秋がちょうど悪い時期かのどっちかだと思われ。
>>621 Cなら、上の方にあった『C言語プログラム問題の切り札』がいいよ。
過去問が20問載ってるから、ひたすら解くべし。
627 :
(´・ω・`):02/03/14 02:02
>>621 さんくす
ITECの予想問題やってるんですけど
言語があんまり載ってないので、その本みにいってみます
628 :
(´・ω・`):02/03/14 02:03
>>626 最近,この本の名前をちょくちょく
見かけるようになったんで(出版社の宣伝か?)
本屋でチェックしてみたけど,
試験問題の演習がたくさんできるし,
解説はかなり詳しいね.
俺は普段Java使ってるから,Javaで受けるけど
Cで受ける人にはかなり良いと思う.
特に
>>621 みたいな人には.
アルゴリズムってその種類によって難易度が違いませんか?
挿入法のアルゴリズムの問題でいつもつまずいてしまう。
2分探索法みたいなのはすごく簡単なんだけど・・・
>>630 上のほうに出てたけど、
そのままアルゴリズムの表を暗記する方法、有効だと思うよ
>>631 できれば暗記系の学習法にはしたくなかったのですが、
切羽詰まってきたのでその方法で妥協しようと思います。
そのかわり、同じアルゴリズムでも10種類ぐらいは暗記するべきでしょうね。
結局、どういうジャンルでも点を取るためには「考えること」より「とにかく記憶」なのかもしれないなあ。
暗記型でやるなら、答を見ながら進めていくことになるから空しいんだけど。
>>632 ソフ開とるときに真面目に取り組めばいいんじゃないか。
試験は暗記で対応できても、暗記じゃプログラムつくれんからなぁ。
634 :
信仰心のない人:02/03/14 17:35
関係ない話かもしれないが、「暗記では納得できない」という人は「信仰心のない人」なんじゃないかな?
暗記で学ぼうとする場合、「これはこういうモノなんだから」という疑わずにそのまま受け入れる気持ちがなければ受け付けられない。
何事にも筋道立てて順を追って論証しいかないと納得できない性格だと確かに暗記が苦手、あるいは受け付けないんじゃないかと思う。疑り深い性格 と 信仰心のない性格 とはまた違うと思うんだけど、暗記でやってしまおうと思わない人は後者のほうじゃないかな?
僕は暗記先行型ですけど、どうなんでしょう?
別に理解していないわけではなくて、
暗記が理解を助けてるって感じですね。
逆に理解が暗記を助けてるってこともありますね
>暗記が理解を助けてるって感じ
その通りだと思います。そして暗記型こそ多分、最も効率良く先へ
進める試験勉強法だと思います。
だけど、これは性格や脳の使い方が関係していることだと思います。
暗記型ではない人の多くの場合は暗記型ほうが効率がよいと
分かっていてもできない、とにかく考えたい心理、分かっちゃい
るけどやめられない心理が働いて葛藤に悩まされているのかもしれ
ません。(自分は暗記できない派です。)
・暗記ではないやり方は仮説を立てる力を身に付ける学習法ではな
いでしょうか?まとまったセットとしての解法を持っておらず、そ
の都度リアルタイムに読解しながら答えを適当に作っていくような
気がします。そして訓練の量が多いほどその仮説の信憑性が高まるような感じがします。
・暗記型は様々なパターンを記憶していく方法で、おそらく頭の中
のアドレスにその問題解決のための解法が数種類用意されていて問
題に取り組む際に直接そこから取り出して即座にできる、できない
の判断が起きているのではないかと臆測しています。
なんか濃い話が続いてるな。
恋の話もしてくれ!
>>630 挿入法と改良挿入法、難しいですね。
私も、理解したつもりでもその他の基本的なアルゴリズムに比べて、
流れ図が上手く書けません。
なので、理解できる他の方法は理解で、挿入法は暗記でいこうと思いました。
「トレースして結果出せたし、理解出来たからいいや」とか思って
曖昧なままに先に進むより、暗記してでもしっかりしてたほうが良いかなと。
午後でヒープとかマージとかシェルソートなんて出題される可能性ある?
>>639 午前で出てるんで可能性0とはいえんが、低いと思うけど。
捨てるのも危険な気がする。
641 :
名無しさん:02/03/14 20:18
>>639 それそのもの、よりも
問題の1部分にシェルソートみたいなアルゴリズムが使われた問題が
出てくる可能性は決して小さくないと思われる
最近、本屋に行く度に良い参考書無いかなーって30分ぐらい迷って結局何も買わずに帰ってくる。この繰り返し。
シェーカーソートって知ってる?
最近基本情報の勉強を始めたのですが、
午後対策には何が良いですか?
午後の問題の肝は、やっぱりアルゴリズムですか?
>>636 俺は、逆だなぁ。
理解が暗記を助ける。
逆に理解を伴わない暗記は一瞬で忘れる。
こう言う理由だからこうという風に、理詰めで暗記してる。
そうすると自然に覚えるし、忘れることはない。
まあ、直前で時間がない時は丸暗記もしょうがないんだろうけど。
647 :
前春期合格:02/03/15 00:20
>>644 アルゴリズムは重要ですが、午後用の参考書に載ってるような
定形型処理はまず出ません。本番はかなりひねられています。
ので、プログラミングの経験が乏しいなら
過去問を何度も解いて難しいのに慣れて、失点を最小限にして
アルゴリズムが必要でない午後の問題や、午前で稼ぐのがベターです。
>>644 4月受験だったら、今更手はない。過去問やるぐらいだろ。
10月受験だったら、アルゴリズムやるといいかも。
どの言語選ぶにしろアルゴリズムはいるし、擬似言語やプログラム設計でも必要。
他の午後の問題は、ネタは午前とかぶるんで午前をやるときに”暗記”じゃなくて”理解”しておけば応用が利く。
過去問の問題集を買おうと思うのですが、何かおすすめの物ってありますか?
私としてはなるべく詳しい解説がついたやつがいいのですが、何かおすすめの問題集があったら教えて下さい。。
暗記先行VS理解先行は、昔から勉強法なんかの本では、
よく話に出てることだけど、今はすでに暗記専攻の勝ちってことで結論でてるよ。
和田秀樹の本とか、野口悠紀夫(?)の超勉強法とか・・・。
651 :
言ってみるテスト:02/03/15 01:40
>>650 和田秀樹や野口悠紀夫の説く勉強法が
万人に適しているとは思わないのだが。
そういった勉強法で効率よく勉強できる人もいるだろうとは思うけど。
解説の詳しいのならITECだろうな。
ただ、一番力がつくのは、ネットで問題だけ落として、
自分で調べながら解いて行くことなんだけどな。
>>651 禿同!
例えば、CASLでも、C言語でも文法は暗記するとして、
それで解けるか?
プログラムも暗記するのか?
>>651 確かに。
和田秀樹や野口悠紀夫は頭いいからな。
俺みたいな凡人には同じやり方じゃムリっぽい(w
656 :
名無しさん:02/03/15 07:06
今、ソフトバンクの直前!基本情報技術者試験って本の
模擬問題やってる。半分しかとれなかったけど解説見ると
非常に分かりやすくていい勉強になった。
本試験に近い模擬問題だったのでいい感じでした。
経験者の話だと、合格情報処理とかの最新号からそのままの
問題が本試験では1問は出るらしいので私は立ち読みで一通り
やってます。
去年秋にシスアドに合格したため余裕ぶっこいてまだ春に向けての勉強0です。
そろそろ始めないとやばいでしょうか?
>>656 因みに秋のシスアドでは合格情報処理の予想全て外れたよ。
>>657 俺もまだやってません。といってもズブの素人ですが・・・
ウチの兄いわく、三日やれば大丈夫との事です。
心配なら始めたほうがよいのでは無いでしょうか?
>659
三日じゃ無理。
今始めても素人は遅いんじゃないか。
まあ、ど素人でも1日10時間ぐらいやれば今からでも大丈夫でしょ。
>>661 10時間じゃ無理だろ。11時間にしとけ(藁
一日3時間 1ヵ月で十分だろ
俺が内定した企業では、この資格のために入社式から試験日まで
毎日、1日中仕事そっちのけで試験対策するらしい。
これはかなり嬉しい。
和田秀樹を信じるな。奴は凡人ではない。
和田本愛読してましたが最近顔みてガッカリした派です。
あと朝まで生討論(だっけ?)に出てたとき話に、書籍でみせる
キレっつーもんが感じられなかったな。
>>667 和田は最初から神童でもなんでもなかったみたいよ、
さらに同じく東大に入った和田の弟はもっとひどかったらしい、
菊川怜や唐木恵子先生や高田万由子や故マッスル北村のことは知らないが。
神童とは何かには議論があるだろうからよ・・・
凡人だったとはいえないだろうよ・・・灘じゃないのかね?
神童とかいたら本が売れないだろ(藁
和田は灘出身だが最初のうちは下から数えた方が早い成績らしい。
ちなみに和田の灘と東大の同級生に(ただし和田と違って医学部ではない)
数学のセンスがある神童がいるみたい、
でどッかの大学の教授になりそうな人間らしい。
つまりさ・・・言いたいことは
和田本は成功するための方法が書かれているが、その”方法”は
誰にでも当てはまる代物じゃない、と。和田秀樹のような”逸材”と
重なって初めて成り立つものである、と。
>>672=
>>669だと思うが、何をいいたいのでしょう。
そろそろ基本情報の話しませんか。
>>672 普通の人間は灘には入れん。和田の言ってる事は2CHに書いてある
あほレスを信じるようなもの。
ぜってー無理だもん、暗記数学なんて数学の事が解かってる奴しか
応用できん、答え見ても解からんもん。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/lic/1015567682/ ■■■新資格に「東京大学卒業」を■■■
1 :御徒町 :02/03/08 15:08
現在公認会計士を目指しているんだけど、結局東大入るための努力って
何だったんだ?もしかして、高卒で何か資格とる奴の方がはるかに要領
・計画性があって頭いいのか?納得いかん・・・
そこで自己満足的提案。それは東大卒って新たな資格をつくること
例えば 東大法卒は、国T・司法試験といったあらゆる試験を全部免除
東大経卒は、司法試験以外の資格試験の免除
東大文・教卒は、司法・国T・会計士試験以外の資格試験免除
ってな具合に。
続きはこっちで議論して下さい。
>>676 痛そうなスレだな。1からして見る気が失せる。
やとCASL完全合格教本オわた
あと午後のプログラム設計ちょろっとと過去問やらなな
午前すっかり忘れ気味
ちょっと聞きたいんだけど
CASLU完全合格教本で、P126ページの問題2の800CのとこのGR1がなんで#0003になるんですか?
>>679 説明のとこで8000のIN命令でABCて3つ入力してるからでは?
で、俺がまともに勉強はじめたのは、ちょーど先々週ぐらい、一応社会人(現場作業の
DQN)なので、一日(平日は)2時間くらい勉強する時間が有ればいいかな。
で、受かるかな?と・・
どうせおまえら「ボケ!!」ぐらいレスするんだろうけど、まぁやってみよう、4月で受から
なくてもいいし。
気が向いたらまた書くぜ。(気弱なのでsage)
>>681 仕事しながらだと大変でしょうが、がんばってください。
オレ勉強してるけど、どうもオナニーしたくなる
体質だな
686 :
えんぴつ好き:02/03/16 13:08
>>684 漏れも勉強しているうちに飽きてきちゃって
何時の間にかアナルオナニーしちゃってる。
これも体質かなぁ。
あふぅ!
13年秋期午後の問題の、問4の設問1(a)なんだけど、
「0」からはじまる配列の添字の値が上限を超えないことを判定するんだから、
仮にsize=10とすると、配列の最後の要素はsize-1なわけだから、
添字「9」までに収まるようにしないとダメってことでしょ?
だったら、「from + len < size」にしないと添字の上限こえるんじゃないの?
なんて答えにケチつけても阿呆を晒すだけなんだけど、いくら考えても分からんのです。
なんで、「from + len <= size」になるの?
>>687 漏れは問題そのものを知らないので何とも言えないが
判断が処理の前にある場合とかじゃないの?
違ったら悪いけど。
過去問とか掲載されているページなんてないよなあ。あったら確認調べてみたいんだけどね。
>>687 from+len-1<sizeだよ、これを変形して
from+len<=sizeとしているんだよ。
文字列検索のアルゴリズムで必ずでてくるでしょ。
i+j-1って。
>ふ は馬鹿。
失礼だよ!
ヽ(#`Д´)ノ プンプン…
>ふ は馬鹿。
ひつこいよ!
ほんとに失礼だよあんた!
もう教えてやんない!
ヽ(#`Д´)ノ プンプン プンプン…
>ふ は何も教えていない。
やっぱ馬鹿。
マターリ
受験票がまだこない。みんなこない?
プ〜〜〜〜
>>677 痛そうなレスだな。1文字目からして見る気が失せる。
700
午後にばっかり時間さいてたら、
すっかり午前の用語やら計算やらを忘れてしまってた。
こんな調子じゃ、ムリかもしんない。
>>701 勉強の常識から言うと
集中型の勉強方法って忘れ易いんだよね。
定期的に午前と午後を入れ替えるか
午前と午後を一緒にするか
何か手を考えた方が有利かもね。
やっぱり時間割を作るのがいいと思われ。
704 :
(´・ω・`):02/03/17 02:07
時間割つくったら、1日11時間の勉強になっちゃった
プーだから時間あるし。あと1ヶ月の我慢だな〜
でも、大雑把に分けると
午前→午後→午前って流れになるよね。
まず、午前の基本をおさえて、午後の応用を勉強。
そして直前に午前詰め込みって感じ。
福嶋のCASLUのシミュレータで
REI START
LD GR1,DATA
SRA GR1,8
LD GR1,DATA
SRA GR1,9
RET
DATA DC #8F0F
END
ってやると
■実行開始(トレース)
ADDR EA FR ( 日 ) GR1
#8000 #8009 010( 負 ) 1000 1111 0000 1111
#8002 #0008 010( 負 ) 1111 1111 1001 0000
#8004 #8009 010( 負 ) 1000 1111 0000 1111
#8006 #0009 110(あ負) 1111 1111 1100 1000
#8008 110(あ負) 1111 1111 1100 1000
■正常終了
こうなるんですけど、#8002は1111 1111 1000 1111
#8006は1111 1111 1100 0111
になりますよね?
>>706 既出だけど、SRAのバグ
ここ
>>78-79 このバグが影響あるのは、そのプログラムだけみたいだ。
それと、最後のページにある質問先にFAXで問い合わせると本当にFD送ってきたよ。
ソフトの保障はしないって使用条件なんだし、クソ真面目な出版社だと思ったけど(藁
HPで公開すると本を買ってない奴までダウンロードできるんで難しいのかな?
>>707 スイマセン。がいしゅつだったんですね。
ありがとうございました。
午後って擬似言語以外は何が出るんだろうな。
イマイチ不安。
>709
ネットワークとかも何がでるんですかね。
どんな対策しとけばいいんでしょう?
午後って勉強する気が起きない。
なんか、午前のほうが勉強したとき、勉強したって感じがする。
今回、SQLはやはり出そうな気がするなあ。
ネットワークも出そうだし。
教えて訓です。
ホストコンピュータとそれを使用するための端末が2台接続されたシステムがある。ホストコンピュータの故障率をa、端末の故障率をbとする。端末
は1台以上が稼働していればよく、また通信回線など他の部分の故障は発生
しないとした場合、このシステムが故障によって使えなくなる確率はどれか。
ア 1-(1-a)(1-b2) イ 1-(1-a)(1-b)2 ウ (1-a)(1-b)2
エ (1-a)2(1-b) オ 1-ab2
答えは ア みたいですが
考え方がわかりません。よろしくです
>>713 A:ホストの稼働率・・・1-a
B:端末2台のうち少なくとも1台が稼動している確率・・・1-b^2(=2台とも故障しているときの余事象)
A,Bがともに満たしていれば使えるわけだからその確率は(1-a)(1-b^2)
ゆえに使えない状態になる確率は解答のアになる。
正直これがわからないで受かるのは無理と思われ。
それとも>>713は問題が『端末2つを並列につなぎそれをホストと直列につなぎ〜』
って書かれていたらわかるのかな。
公式的に暗記してるだけだとやはり応用が利かなくなるんだな。
端末は並列ということは
(1-b)^2ではないんですか?
端末は並列ということは
(1-b)^2ではないんですか?
>>717 (1-b)^2だと「2台両方とも動いている確率」になってしまいます。
どちらか一方が動いていればいいのです(^ー'*)b
納得できました
ありがとうございました。
>>673は大人げないドケチな奴だな。本気で言っているなら別だけど。。
勉強できる人=暗記法を知っている人でしかない。「逸材」だなんて解釈の仕方、馬鹿じゃないかと思った。暗記で出来ない人なんて存在しない。
暗記でやろうとしない人は暗記に疑問を抱いているからでしかない。性格や素質の問題ではないですよ。
和田の本やそれを紹介しているサイトを見れば疑問が晴れるでしょう。勉強はある程度高度なレベルでもない限り頭や環境など一切関係ない。
今更何言ってんだコイツ
>>720 で、君はそれで東大に行けたんか?
行けたなら基本情報などいらんだろ。
既出だったらすみません。
福島の“1週間で分かる集中ゼミ 午前編”のp62 演習問題4の答えの理由が
分かりません。(試験までもうすぐ一ヶ月というのに・・・)
問題は、『24ビットの浮動小数点表示できる最大値を16進数で表せ』という
ものです。指数部が7ビット(符号ビットがひとつあるので、最大で111111)
ですから、2の63乗まで表せるのでは??
16進数だと16桁ぐらいまで表せると思うのですが、答えはどれも6桁しか
ないのです。選択肢は16進数の浮動小数点表示なの???
すみません。こんなやつに、どなたか暖かいアドバイスを。
>>724 ヒントに左から2ビット目も0で書いてあるよ。
0011 1111 だから、16進数では7Fじゃなくて3Fになる。
これ何年かの過去問だけど、浮動小数点形式で2進数を考えて、単純に16進数に直すだけだよ。
なんか最大値を10進数で考えて、それを16進数に直そうと勘違いしてない?
問題文もあんまりよくないけど。
↑
説明があまりに貧困でした。補足させてください。
『仮数部の符号:1ビット、指数部:7ビット(負数は2の補数で表現)、
仮数部の絶対値:16ビット からなる24ビット浮動小数点表示で、
最大値を16進数で表せ
ア 3FFFFF
イ 7FFFFF
ウ BFFFFF
エ FFFFFF というものでした。』
あなたにお願いできますか?
追加の書き込みをしている間にレスありがとうございました。
!!!。
謎は全て解けました。
単純に24ビット表示の最大値を4ビットずつ区切って16進の
コードにするだけだったのですね。
ありがとうございました。 まったくの誤解でした。
福島のCASL完全合格教本やってる人いる?
第5章の問題解くのに3時間以上かかるのは俺だけか?
選択肢なしのプログラム穴埋めはムズカシすぎ。
和田秀樹は「テレビゲーム」の事を、いまだに「ファミコン」とかいうDQNだ。
あいつは時代遅れなのさー。
>>729 きゃはっ!
和田信者が頭から湯気出してるんじゃないか(藁
>728
4章までを手抜いたんじゃないの?
全部できたわけじゃないけど、特に難しすぎるとは思わなかったけど。
あれやっとくと、解答群ある問題はむちゃくちゃ楽。
733 sage 02/03/18 14:36
>>732 ばーか( ´,_ゝ`)プッ
>>731 胴衣
解凍軍あればやれるようになってるはず
はず…
は…
あれー?
「オ」かYO!
でも半月でここまで出来りゃ上出来と
己で納得しとります
>735
半月で1冊終わったんか。すげ。
2か月ぐらいかけたけど5章はむずかったYO。
でも、あの20問理解しとくと過去問10回分だから効果あるだろ。
CASLU完全合格教本
今日3章を開始する場合はどうなりますか?間に合うのでしょうか
>737
2chで聞く時間があったら問題解け!
739 :
試験官 ◆DGjE6T4k :02/03/18 19:02
馬鹿なお前らに午後の解放教えてやる。
馬鹿でも出来る簡単なことだ。
午前は頑張らなきゃ間に合わないだろうが、
午後ならゼロから始めて今から間に合う。
分からないやつは俺に頭下げろ。そしたら教えてやってもいい。
>>739 高度情報処理技術者は全て取ったのか、
まだなら取ってから大口をたたけ。
>>739 本当は言いたくてウズウズしてるんだろ?
だめもとだ。教えてくれよー。
社会人は時間がなくてつれえよ。(なら2chきてんなって感じだが)
一月に入社(もちろん未経験)。
秋にあるはずだからよかったら受ける事考えてくれよ。
↓
春に間に合う様だから考えてみてくれない?
↓
もう来週で締め切りだけど、受けてよ。
自分は馬鹿ではないと思うが、…時間がねえ。
通勤片道一時間半かかるから平日はせいぜい一時間くらいしか勉強できん。
午前は大丈夫だと思うが、午後きついなあ。
落ちたらカコワルイしなあ。
学生のうちに取っとけばヨカタヨ…
わからないことは何でも私に聞きなさい。
おなにーばっかりしてしまいます
どうしてですか?
試験時に耳せんするのは禁止ですかね?
>>747 大丈夫です。実際にしたことあります。シスアドですが。
Cは演算子とか基本しかしらず、他言語はゼロな僕ですが、
今からCASLUをはじめると言ったらそれはなめすぎですか?
このスレで登場した2冊(一週間、完全合格教本)は書店で売ってますか?
なんでここの人はCASLUばっかり選択してるの?
751 :
CはCASLUの略じゃない:02/03/19 06:15
>>750 激しく同意
C言語選択者はいないのか?
>>750 ていうか、CASL選択する人は初心者が多いんで、質問とかが目立つだけだろ。
C選ぶような人は穴埋めできなくても解説見れば分かるんで質問が出ない。
CASLでとってどうするんだろう…
「CASLは簡単」という意見を真に受けてるだけだろ。
福嶋の「一週間で分かる」の2002年度午後編のp255に間違いがありませんか?
10進数の0.0125を2進数になおしたら0.0000001になるはずなんですが、p255には0.001となっているんですよ。
0.0125を0.125と間違えているように思えるのですがどうなんでしょうか?
>>756 その本はもっていないが、756が正しい。
出版社にゴラァすれば図書券もらえるかも。
日経はくれんかな?
先生たちとかCASLすすめる人多いな。
某板でも宿題メールの先生がすすめてるし。
俺は単純。楽そうだったから。
やり始めて嘘だと言う事が分かったが(藁
俺はPGだがCASLはいいと思うぞ。
命令数が少ないから単純でロジックが組み易い。
それにCやJavaなんかは仕事で出来るし、基本情報ぐらいではとても業務をこなせないしな。
まあ、人によりけりだから各言語の入門書見て自分が簡単だと思うものが一番やりやすいんじゃないか。
ロジックって何?
以前も、CASLはロジックの訓練になるっていってた
変な人(759のことではないよ)がいたんだけど。
761 :
名無しさん:02/03/19 13:54
>>755 0.0125(10)=0.000000000010011001100110011…(2)って循環小数にならないか?
>>752 同意。
ちゅーか、解説見てわからない人は受からない気が。
Cの受験者調査!
意外に多いんじゃないかな?
イチ!
2
>>760 プログラムの組み方とか考え方。
プログラム(ソースコード)を指す場合もある。
業界の俗語みたいな感じだよ。
766 :
激しく同意:02/03/19 16:03
3。
CASLもCOBOLも読んだことないし、JAVAよりはCの方が慣れてるし。
4
全くの素人で3日前からC言語をやり始めたが、
もう3分の1以上テキストを読んだ。
全然難しくない。
俺はCOBOL
>>767 ポインタに入る辺りで挫折する方に3000点
>>767 全くの素人で今からCか。さすがに驚き!
頭いいんだね。
カウントするのは、今回受ける人だけだよね。
>>769 今までの学習項目(170ページ超)
・データ型
・演算子
・プログラム制御
・関数の利用
・ポインタ
ポインタって難しい?
>>772 プログラミングと理解するのは別物だが、767は神!
C 5
今日1週間Cby福嶋 を買ってやり始めたよ。
Cはある程度やっていたけど全部忘れてる。で、1章読んでみて
この本の良い点は、あくまで基本情報合格を目的にしていること。
試験に無駄なこと、遠回りなことを省いて直結している感じ。
ただし、ところどころでCは難易度が高いと断言しているのが少し不安です。
丸福午後はやった人は1日6時間で1週間で読めるらしいです。一応午前、午後は
読んだので。でもほんとわかり易い。
>>757 そうですよねぇ
>>761 循環小数になりますけど、p255には「10進数0.0125を2進数に変換」と出ていて、0.00100000となっているんですよ。
ちなみに10進数0.0125を2進数にすれば、0.0000001100110011・・・になるんじゃない?
>>775 0.0125が0.125の誤植とか?
情報処理の参考書は誤植多いけど、福嶋の本にも誤植あるよ。
午前にも誤植2,3個あった気がする。
CとCUが多いみたいだね。
COBOLいないのか?
COBOLは参考書も貧弱だからな。
秘伝も2002年版出てないし。
平成11年春午後問1のbに入る答えって
(DEC-INT)/BASE→DECではないでしょうか?
答えはDEC/BASE→DECとなってるのですが納得いきません。
DECが整数型とは宣言してないので、
mod(DEC,BA)が計算できないように思うのですが
いかがでしょう?
>774
1週間で1冊読めるとは書いてないって(藁
半分ぐらい進んだところで種明かしがある。
なんだ、ここまでが1週間なのかよって。
簡単に書いてあるのはマジよかったが、演習問題は不足してるな。
その後、メルマガでがんばってるしゅんぜいの本使うといいみたいよ。
--------------------------------------------------
こんにちは、しゅんぜいです。
この度、以下のタイトルで本を出版することになりました。
「基本情報技術者試験 C言語プログラム問題の切り札」
宮坂 俊成 著/B5判/200ページ/本体価格1580円+税
ISBN 4-7741-1418-9
詳細:
http://www2.gihyo.co.jp/books/bookinfo.asp?ID=4-7741-1418-9 タイトル通り、基本情報向けのC言語対策の本です。
試験突破には過去問の攻略が必須ですので、問題に慣れてもらうために
基本情報(旧第二種)の過去問から20問選びました。
--------------------------------------------------
いっとくが俺は関係者じゃないぞ。応援しようとは思ってるが。
2月末に各サイトで宣伝やってたやつもこのくらいうまくやれ。
そうすりゃ、福嶋信者も買う(藁
午後の問題って、再帰関数をつかった交換アルゴリズムとかもでるのかな?
もしも出た日にゃ秒殺ものだ・・・。
782 :
ちょっと頭の体操に :02/03/20 01:00
どっかの中学か高校の数学入試問題(制限時間5分)
直前の2つの数をたしたものが、次の数になるという規則で数をならべる。
例えば、−1、2からはじめると次のようになる。
−1,2,1,3,4,7,11,18・・・・・
設問1
ある2つの数からはじめたところ、6番目の数が17となった。
このとき、8番目の数から5番目の数をひいた差を求めなさい。
設問2
どのように求めたか、説明しなさい。
*.*.*.*.*.*←17
設問1
29,-14,15,1,16,17,33,50
∴50-16=34
設問2
6番目の17をケツとして順番に左方向へたどればよい。
17の直前はなんでもよく、仮に16とすれば16と何を足せば
17になるかを考えて1が出る。次に1と何を足せば16になるかを考えて15が出る、といった具合。そしてこれは数学というよりも算数っぽいと言えることを付け足しておきたい。
ちなみに30分ぐらいかかりまひた。(^Д^)
はずれていてもショックじゃないです。はい。
>>782 5番目の数をxと置くと
x 17 17+x 34+x
∴34
1分
解答はもう少しレスがきてからね。
34。 2分。
4番目をa,5番目をbとする。すると6番目が17であるから
7番目はb+17,8番目は17+b+17=b+34
8番目から5番目を引くのだから、
(b+34)−b = 34
よって答えは 34
4番目のaは要らないね。鬱田詩嚢。
プログラマやってる先輩曰く、
ソフ開に受かって初めてプログラマ見習いとして認めてもらえるんだそうな。
基本情報技術者は「ないよりはマシ」くらいなんだって。
その、「ないよりはマシ」なものが危ないオレって一体・・・。
ていうか、本当なのかなぁ?
>>782 29・・・っすか?
−1と2をたして1,2と1とたして3・・・・・・7と11をたして18,
んでもって11と18をたして29と。
って、ちゃんと問題読んでなかったよ。
試験のときは冷静に問題よんでから答えないと。
789
>基本情報技術者は「ないよりはマシ」くらいなんだって。
プログラマーやってるけど、はっきり言って役にたたない。
ソフ開はイイ!
792 :
旧1種もち新人教育講師:02/03/20 12:30
>>791 その言い方は、「英検4級は役に立たない」と同じ。
昔、2種、1種といったように、1種の前に基礎つけるのが2種。
基本だけなら高校生もとるし、ソフ開、高度へとつなげていけるかどうか。
給料払いながら研修しても落ちる奴がいるのには頭に来る。
高度が取れない自分にも頭にくるけど。
>>782 A[6]=17
A[8]=17+A[7]
A[7]=A[5]+17
A[8]=17+A[5]+17
A[8]-A[5]=17+17=34
10分ぐらい…。難しかったです。
>>780 よくやった(w
お世話になってるんだし、これぐらい宣伝してやらなきゃな。
ちゅーか、しゅんぜいは他に本を出さないのかな?
福嶋並みに売れるんじゃねえか?
>>782 プログラマに対しての問題として考えると、
再帰呼び出し使って、式f(X)で表したくなるね。
1番目と2番目の数値と、任意の番号n(n番目)をパラメータとして与えて
求められる式な。
誰かおしえて。
ここ見てたらかなり焦ってきた。
俺4月1日から仕事が始まるんであと10日しか勉強オンリー生活できない。
シスアドは10日前ラストスパートでなんとか合格できたが・・・
さて早起きした事だし今から勉強します。。
>>797 漏れなんて4月1日から仕事で、しかも引越しがこれからあるんで勉強
してる暇ないよヽ(`Д´)ノ
799 :
試験官 ◆DGjE6T4k :02/03/21 10:04
>>797-798 つまり、情報系企業に就職しようと考えていたのなら
学生の早いうちに取得しておくことがいいって事だ。
大学受験で、力を使い果たしたような怠け者は企業にとっても邪魔なだけ。
801 :
試験官 ◆DGjE6T4k :02/03/21 14:09
>>800 ただそれだけ言いに書き込んだの?
お前みたいなのが一番うざい。
お前みたいなのは何をやっても中途半端。
>>801 ただそれだけ言いに書き込んだの?
お前みたいなのが一番うざい。
お前みたいなのは何をやっても中途半端。
無視しとけYO
試験官 ◆DGjE6T4k はうざい
それぞれいろんな理由で合格を目指してるんだから
上から見下して煽らないでほしい
── /⌒ヽ, ───────── 「外野はすっこんでろ!」
 ̄ ̄ / ,ヘ ヽ∧_∧  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ , ” ' ‐ ,
 ̄ ̄ i .i \ ( ´Д`)ヽ, ___,, __ _ ,, - _―" ’. ' ・, ’・ , /∧_∧
── ヽ勿 ヽ,__ j i~"" _ ― _: i ∴”_ ∵, ))
______ ヽ,, / / __,,, -- "" ─ "ー ・, ; ; - 、・ r=-,/⌒ ~ヽ~,
─────── ヽノ ノ,イ ─── ― - i y ノ' ノi j | ←試験官 ◆DGjE6T4k
─────── / /,. ヽ, ── i,,___ノ //
______ 丿 ノ ヽ,__,ノ ___ _ _ _ ,' ゝ
j i / y ノ
_____ 巛i~ ____ _ / /~
>>799 はまともなこといってると思うよ。
基本はなるだけ学生のうちにとっとけ
もう学生じゃねーんだよヴォケ
煽りにマジレスカコワルイ
反応してる暇あったら勉強しとけ
オレモナー
-----------------以後 試験官 ◆DGjE6T4kは完璧無視で
急に勉強する気が起きた
がんばるぞ
よーし、学生のうちに俺頑張って取っちゃうぞ。
4月でまだ3年だし完璧プランを立ててみた。
2年秋:初級シスアド(収得済み)
3年春:基本情報処理
3年秋:テクニカルエンジニア(ネットワーク)←結構きつめ
4年春:ソフトウェア開発
4年秋:アプリケーションエンジニア
院
1年春:テクニカルエンジニア(データベース)
1年秋:プロダクトマネージャ
2年春:テクニカルエンジニア(エンベデットシステム)
2年秋:システムアナリスト
祝い就職!
>813
そのとおり取れたら貴様は神
>>813 とりあえず、プロダクトマネージャなどという資格はない
春の基本情報って試験問題回収するんだなぁ・・・
自己採点出来ないし・・・
わざわざ回収しなくてもいいのに、しかも基本情報だけ・・・
基本をとってしまえば、ソフ開は思ったより簡単らしい。
しかも、基本ではあやふやだった部分を詳しくやるから、
基本より勉強してておもしろいらしいぞ!
ソフ開のスレも結構参考になるよん
がんばるべ。
age
821 :
名無しさん@引く手あまた:02/03/22 23:49
>>818 >回収
うそだろ。
平成3年2種合格者
福嶋の本に、午後の採点はプログラムが4割を占めるって書いてあったけど、実話?
>>813 面白い まじで取ったら上司に嫌われそう。ていうかはれもの扱いされそう
100万円くらいかけてもいいが、無理だ
>>813 つーかそんなにいろいろ取るんだったら、午前免除になる様に取るとかもっと効率のいい
取り方があるんじゃないの?
827 :
名無しさん:02/03/23 03:03
「はじめてのC」読んでる奴はいねぇかぁ〜〜!
基本情報のメルマガと言う奴は何処でとればいいんでしょうか?
829 :
タンカス野郎:02/03/23 05:25
問題集やってるのですが、答えを見ても何でそういう解答に導かれるのかが理解できません。
こうなると、やる気が無くなるよな〜
830 :
豪徳寺一族:02/03/23 08:25
>>826 SW→AE→PM→ANの連続午前免除の合間に春期試験を
受けるという、効率の良い取り方になっていると思う。
>>827 それ、全然「はじめて」じゃなくてまいった。
他の言語の概念を用いて説明してるのにも腹立った。
明日、TACの模試を受けてきます。
一緒に受ける方いませんか?
オレ、言語はCASLUで受けるつもりで、問題集やってます。
で、一応、答は合うんだけど、流れ図書かないと理解できないから、時間がかかり過ぎてしまう。
実際の試験では、流れ図なんか書く暇、無いよね。
みんなはどうなんだろ?
>>832 Cがまだマイナーだった頃、日本語で読めるCの本はK&Rとそれの2種類
しかなかったらしい。
>>832 Cがまだマイナーだった頃、日本語で読めるCの本はK&Rとそれの2種類
しかなかったらしい。
二重カキコスマソ
ブラウザ換えたら変になった。逝って来る。
>>838 そっか。初版が昭和60年になってるもんなあ。
これを批判したら先輩達に怒られるか...。
過去問やったら、午前7割。午後4割。
春受けるけど、不安になってきた。
「はじめてのC」は古典と呼ばれてるホンだからねぇ。
内容自体は決して悪いものじゃないけど、この試験の対策として
読むのにはちと辛いかなぁ。
一家に一冊・・・とまでは言わないが、あると色々便利でもある。
受験票まだ来ない。不安。
受験票がメールできたのにゃービクーリ!
>>847 オレも、まだ受験票きてない!!でもクレジットカードの支払い
だけ来た。
>>851 じゃ、まだこない漏れも足きり!!(・∀・)
853 :
べんぞうさん:02/03/24 19:55
テレビ見るよりも飯食うよりも寝るのよりも基本の勉強してるほうが
楽しい僕は馬鹿ですか?それともなんですか?
854 :
TAC全国模試:02/03/24 20:11
午前86.25/100 午後66.5/100 計152.75/200
何とか、総合7割確保か。
やはり午後が悪いな。
TACの全国もし返ってこないよぉ。
>>854 本番もその点数なら受かるんじゃない?
前スレの最初のほう見ると、
午後6割くらいしか取れてない人でも、午前8.5〜9割くらいとれば
結構受かってるよ。
856 :
試験官 ◆DGjE6T4k :02/03/24 21:09
>>853 勉強が楽しくてもしっかりと理解しないと意味がない。
勉強が楽しいって言う人は世の中には大勢いる。
知識を自分のものに出来るかどうかが問題だ。
今のうちに基本をしっかり勉強しておけばソフ開でだいぶ楽に理解できる。
857 :
782解答:02/03/24 21:11
>>782解答です
設問1
34
設問2
5番目をxとすると、7番目はx+17、8番目は17+x+17=x+34。
よって、求める差は(x+34)−x=34
>>783 1は正解、2は不正解
>>784 2としては正解
>>787 aは必要なし。減点正解
>>793 A[5]の定義がない。A[8]大儀が2回も出てくる。かなり減点正解。
>>856がめずらしくまっとうな意見を述べてるように見えるかもしれないと
内心を打ち明けてみるテスト
受験票くるのって、4月になってからだろ?
申し込みの書類にかいてあったけど。
受験票来ない人は金余分に積むの忘れたんだろ。
ただでさえ受験者多いんだからそうしないと足切られるの当然でしょ。
まあ、秋頑張れ。
うおおおおおっ!!
不合格と書いた受験票が来やがった
よっしゃあ!
オレのところも不合格と書いた受験票が来やがった
ひゃ〜〜〜!
口座番号の記入された受験票が来やがった
合格の受験票が キター ━━━(゚∀゚)━━━ !!
天皇から赤紙がキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
何もまだこねぇよ(w
まだこねえよウワァン
たぶん4月になってから来るのだと信じるよ…でもおれ書類不備で返ってきたからなあ
勉強に身がはいらねえ
不安にさせるような事を言うな。嘘ばっか言いやがって。
受験票きていないか探しちまったじゃねーか。
もう少しで問い合わせるところだった。
TACの全国模試受けてきたんだけど、受けた人いる?
問題めちゃめちゃ難しくなかった?特に午後。2/3しかできんかった。
あんなに難しい問題、完答できる人いるんかい。
本試験もあんなに難しかったらオレはもう終わりだ!(氏。
今までのスレをすべて拝見した上での最強参考書集!!
まあ個人個人の差はあると思うが結構万人にも通じるないようだと思う。
完全合格教本の午前 (参考書) 1800円
完全合格教本の午後 (参考書) 1800円
基本情報技術者完全解答 (7年分の過去問集) 2500円
CASLU完全合格教本 (プログラミング) 不明
秘伝のアルゴリズム (午後問題用のアルゴリズム) 2000円
基本情報[午前]問題と解説(オリジナル問題。過去問とは違う)1600円
基本情報[午後]問題と解説(オリジナル問題。過去問とは違う)1600円
以上参考までに・・・
あげ
873 :
受験者への注意事項:02/03/25 14:32
受験票到着予定日 4月4日
受験票が4月5日を過ぎても到着しないときは支部に電話で
照会してください。
定期あげ
SQLの勉強はどうやったら委員でしょうか?
SQLの文はどこで勉強できるんでしょうか?
検索したんですが…
オレは福嶋に世話になってるけど、これだけは言わせてもらう。
オレが3時間かけても解けなかった問題を
「この問題は簡単だから」「やさしい問題だから」
とかぬかしてんじゃねー。テメーは何年ITにかかわってると
思ってんだ。できて当たり前だろ。
あんまチョーシこいてると殺すよ。
今から勉強しても遅い?
>>870 私もTACの模試を受けました。
出来は、午前は不明。午後は7割くらいです。
感想として、午後は、前回の模試よりかなり簡単だったです。
本番でも、前回より簡単な問題が多く出ることを望みます。
(C言語なんか、基本情報技術者とは言えないレベルの問題だったし。)
Cが去年ぐらいのレベルだったらいいな…
888 :
基本の名無しさん:02/03/25 23:43
秋に受けたんですが、今回は言語とか難易度はどのようになるでしょうね?
秋の時は午前簡単、午後は言語は簡単だが擬似言語2つでたのが難易度を上げた
というかんじでしたからねぇ・・・
言語簡単だといいなあ
889 :
グランディア:02/03/26 00:27
わしも今日からやる。初級死すアドは2日で受かったからな。
>>884 漏れは二日前から始めた
覚悟して 勉強しないと 落ちるね (w
なんか、レスつくの遅い?
みんな勉強してるのか?
どう考えても1ヶ月程度で受かる試験とは思えない。
もともとこういう関係の勉強をしたことがある人でもないと無理でしょ?
そうでない人が今から始めて受かったらむしろ嬉しいけど。
んなもん、普段からの積み重ねじゃ。
お忙しいとこ、済みませんが、私って激初心者から
挑戦したいんです。で、専門学校、探したんですが、、、、、
ないの、この県には。社会人用が。
通信教育ってどうですか?
どこがいいですか?
>>895 通信教育なんて金の無駄
それなら参考書5冊ぐらい買ったほうが余程良い。
初心者なら福嶋の1週間シリーズがいいかな。
この資格(職種?)って年齢制限あると思います?
>>897 1. 受験制限 なし
2. 年齢制限 なし
3. 学歴 不問
4. 実務経験 不要
5. その他概要 なし
ということです。
でも、30で取れても、未来は無い?
>>899 なきにしもあらず まぁ俺は高二でとったけどね
午後のアルゴリズムの問題(擬似言語とPG言語)
どうやって勉強してるか至急教えれ!
参考書の名前とかじゃなくて、
具体的にやってる方法を教えれ!
>>899 その辺は置かれてる環境で違うとしか…
ただ、取ったせいでマイナスってことは無いと思いますよ。
>>901 ・問題を良く読んで問題の意図を理解する。
・自分の納得するように紙に流れを書く。変数とかは特に
・当てはめて流れを追う。
ごめん私はこの程度しかやらなかったよ…
午後問題は馴れと直感でやってたから…
ただ、コツを掴めればどんな問題でも割とわかるようになるよ。
合格処理って雑誌見たんだけど「過去3年分の過去問を3回筒とけばもう合格ライン
だよ!」だって。あの雑誌やっぱあてになんないね!あれ見た人があまり受からないのが
よくわかる気がしました。。。
俺も通信教育受けたが、親の金使っといて言いづらいけど、無駄っぽい。まじごめんよ
本屋の参考書たくさんあるからそっちのほうがいいよ。通信教育はあまり役立たない
午前だけなら、過去問だけでも大丈夫なんだがなぁ。
受験票が届きません
>>904 過去3年なら過去問6回なんじゃ・・・とか言ってみる。
>>906 禿げ同。それに対して午後は、過去問を解いても解いても、
違うパターンがでてくるね。
3回ずつと言ってる。だから18回分
基礎さえわかってりゃそれで十分過ぎると思うが。
>>909 なるほど3回ずつでしたか。午前はそのくらいで全然大丈夫だと思う。
午前はかなり勉強して実力ついた気がするけど、午後のCASLが全くだめなんですよ。
解説読むと納得できるんだけど問題といても力がついた気がしない。ひらめきがないんです。
皆さんどうやって勉強してますか?
福嶋集中ゼミ午前午後やって
CASLやって
午前問題集やって
午後問題集をさっきやっと終わりました
明日から過去問に突っ込みたいと思います
果たして受かるかどうか…
勉強を始めて2週間あまりが経ちました。福島午前/午後1週間やらを
かけこみ、ようやく言語まで到達しました。
・・・で、ご多分にもれずCASLUを選択してますが、
完全合格教本(by福)のp109 問題3の算術右シフト演算結果に納得が
できず、悩んでいます。(#8022,#8026です)
具体的に言うと、負数の算術右シフトで余りが生じたときは−∞方向に
商を丸めると思っていたのですが、シミュレータではゼロ方向に丸めて
います。CASLUではこのように処理するのが仕様なのか、シミュレータの
バグなのか分からず悩んでます。
既出だったらすいません。どなたかよきアドバイスを。
質問してから過去ログをあたるという最悪のことをしてしまいました。
706〜にありました。シミュレータのバグだったのですね。。。
失礼しました。
>>911 解説読んで理解したら今度は解説を見ないで同じ問題をやってみると意外とできないもんです。何も見ないで同じ問題ができるように
なると類題もなぜかできるようになります。
午後は数学の勉強の仕方と同じだと思っています。
>916レスありがとうございます。
>>871 871って信者じゃないだろ。
なんか意図的な悪意を感じる。誉め殺し作戦か。
1週間シリーズのこと書いてないのも変だし。
それと脈絡なく宣伝のような真似をするなよ。信者としても迷惑。
俺が信者になった理由はあえて書かんけど、いい先生なんだよ。
>>911 邪道なんだろうけど、解答郡から類推する練習したほうがいいかも。
921 :
試験官 ◆DGjE6T4k :02/03/27 19:45
過去問やってる人なら分かると思うが、基本の午後はめちゃめちゃ簡単だよな。
でも12年の秋だっけ?それの問1。あれだけは別格。
いまだによく分からん。誰か解法教えてくれ。
>921
そうそう。午前を真面目にやっとけば、午後は楽勝。
12年の秋ってグレイスケールの?別格というほど難しくはなかったが?
どこでつまってるか書いてみて。
アルゴは1冊終えてるんで、全然知らないアルゴでも何気に解けるようになった。
923 :
信者とは書いてない:02/03/27 21:26
>>920 別に俺は信者じゃないよ。別に俺は信者なんて書いてないけど・・・
何か敏感になりすぎだよ。あなたは本当の信者なんだろうけど、
なんでそんなにムキニなるのか本当わかんない。。
秋試験を目指して、福嶋さんの午前本と、小川眞一の「基本情報午前問題集」を買いましたが、
後者はなんというか・・・・今のところ、1ページに2箇所間違いを見つけました。(P38)
前前々スレを見ると、なんか酷評されてました。うかつ。
>>924 小川のは過去問をてきとうに並び替えて、てきとうに解説書いているだけだからね。
>>923 すまん。その後のレスに福嶋信者ウザイと書いてあったんでカッとしてしまった。
俺はウザイと思われないように気をつけてるんで。
午後で擬似言語(アルゴリズム含む)と設計以外で、これは出総というのある?
何が出るかいまいち不安。
SQL、ネットワークぐらいしか浮かばんが過去問では浮動小数点とかも出てるし。
>>928 あくまでも脊髄反射による直感だけど、
CPUやI/Oのスケジューリングとかかな?
ガントチャートなんかで考えるやつ。
【問題 8】 二つの学校A、Bにおける生徒の身長の平均と標準偏差は次のとおりである。
生徒数はともに500名で、身長は正規分布に従うものとするとき、身長が175cm以上の
生徒数について、適切な記述はどれか。
A校:平均165.0cm 標準偏差5.0cm B校:平均160.0cm 標準偏差10.0cm
ア.Aの方が多いと推定できる。
イ.A、Bほぼ同数と推定できる。
ウ.Bの方が多いと推定できる。
エ.平均と標準偏差のほかに分散を調べないと分からない。
答えはウだそうですが、求め方がようわかりません。だれかわかりやすく教えて
>>930 学校A=175-165/5=2
学校B=175-160/10=1.5
933 :
頑張ります。:02/03/29 04:19
管理会計 いってよし。まじで頭痛くなってくるよ・・・
簿記系大嫌い!!あとメモリのアクセス時間を求めるような問題。
春期でこいつらでてきたら鬱ダナァ・・・・
皆さん一体どれくらい過去問やってます?
俺は平成12年度春季〜13年度秋季 + 13年度模擬問題位です。
今しがた頑張ってオイスターで午前320問のうち85%採りましたYO
ちなみに午後問はほとんど答え覚えてる始末(w;
うぉぉ〜カキコしてる暇あったら勉強するぞぉぉ!!!
シカでアクセス
936 :
ちょい質問:02/03/29 13:53
今のところ配点無視で
午前は7割ちょい
午後はCASL2選択で5割
午後はCASL02がようやく理解は出来てきた
(大体の答えが分かってきた&答えを見て納得できるようになった)
なんですが今から気合いれたらなんとかなりますかね・・・
午前はネットワークとシステムがやたらと苦手、っていうのが分かってますので午前はなんとかなりそうなんですが・・・
あと聞いた話によりますと
脚きりはありのが午前だけなんですか?
例えば
午前90 午後50 →合格
午前65 午後75 →不合格
とか・・
うちの専門学校の先生が言ってたんだが・・・
あと福島の本にもそれっぽいことが横のコメント欄に・・・(問題だったかな?)
>>83 の けにゃさん
福嶋CASL2完全合格教本 pp198〜199のプログラムですが、
確かに最初のデータを削除しようとすると、ポインタではなくてAの字の
上に次のアドレス番地を書き込んでいますね。
なぜこれでもシミュレータでは正常に(非)表示されるのかイマイチ分かり
ませんが、ともかくも参考までに修正版のプログラムを、該当箇所だけでも
upしていただけたら嬉しいです。
・・・あまり気にせずに勉強をすすめることにしますが。
福嶋さんの対策本はイイと聞きましたがどうなんでしょうか?
福嶋の本ヤフオクで探したら結構ヒットしました。
>>930 標準偏差がでかいということわバラツキガデカイということじゃ。
アイテックの模擬試験
午前63点
午後75点
・・・本番なら足切り?(鬱)
ちうか、過去問で合格点取って安心してる奴!
実際に過去問は2回分だけだ!
旧2種の問題は簡単なのばかりだ!
足切りって、午前の点数が低いから採点の手間を省くために
午後の採点をしないってことですよね〜。
春から問題回収して自己採点できないかわりに、インターネットで
何点だったか見れるようになるんですよね〜。
その場合「午前足切りの為に午後は採点せず」なんて事になるの
かなぁ?
午後も採点してくれるなら足切りの意味なくなりますよねぇ?
>>947 記述式の上位区分と違ってマークシートだから多分午後も採点してると思う。
あー頭いてー。
プログラム読んでたら頭痛がしてきた。
30行読むのに2時間かかってしもた・・・。
やっと受験票きたYO!
専修大学生田校舎だった
確かセンター試験ここでうけたんだよなぁ〜
受験票キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
麗澤大学 もろ地元
受験地早稲田大学本部。
もろ地元、いつも行ってる。。。
試験地って男女別なの?
俺も受験表キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
そろそろ勉強はじめないとなー
受験票来てねえよウワアン
>>958 昨日発送らしいから もうこねーなきっと
961 :
名無しさん:02/03/30 23:23
受験地:城北学園高校。
上板橋駅下車とな…
電車の乗り継ぎがうっとうしい…
ってか、まだ全範囲終わってなくて・・・
はじめたのこないだだし。・
でも、脳みそ的には、そんな難しい試験じゃなさそうだね。
ただ。いわゆるPC関連に興味のないひと(漏れみたいに)にとっては、
一から覚えることが多いんで、かなり厳しいよな
→俺的には、厳しいこと予想してたけど、・・・・勉強?・・・ノーコメント、次の次くらいにはなんとかなるかな?
ごめん、俺
っやっぱ135じゃない!!
964 :
さて、追い込みかけるか・・・:02/04/01 05:16
>>958 4/4日迄に発送するらしいから、大丈夫だよ(^^
以下抜粋
- 受験票は4月4日までに送付する予定です。
- 受験票が4月5日を過ぎても到着しない場合は、”あなたが受験を希望した試験地”を担当する支部に電話で照会してください。受験票を紛失した場合も同様です。連絡先、問合せ期間は、案内書(※)をご覧ください。
- 試験当日、受験票を持参しなかったり、受験票に写真をはっていない場合は、事由のいかんにかかわらず受験できません。
やっと受験票来たよ。近くだからうれしー。
もう4回目だけど・・・。(鬱
今年こそは受かりたい。
>>965 正直私は今度で3回目です・・・
のこり一ヶ月互いにがんばりましょう・・・
正直このスレの住人って一発合格の人たちが多くて肩身が狭いです・・・
>>947 午前試験の成績がよかった人の午後答案だけ選り分ける手間を考えたら、
全部 OCR にかけたほうが早いっしょ? OCR は毎秒何枚とか何十枚の
スピードで読みとりができるし。
午前も午後も採点した上で、午前が一定得点以下の人は、午後が
いくらよくても不合格にする、という意味で、足切り。
受験票キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
えー2/7の夜にネットから申し込みました
受験票きたねー。
前より試験会場が近い所で嬉しい。
受験番号がサンキューオヤサイだった…
973 :
(´・ω・`):02/04/01 19:24
受験票キタ━(゚∀゚)━ !!!!
近畿大学・・遠いな〜・・・鬱
受験票キタ━━(゚∀゚)━━( ゚∀)━━━( ゚)━━( )━━(゚ )━━(∀゚ )━━━(゚∀゚)━━!!!!!
受験票キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
あーひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
神戸学院大。 遠すぎ・・・(==;
京都産業大学。遠いというより山奥の辺境・・・またタクシー代が
media5 Special Ver.4 基本情報技術者試験
ってどうですか?
>>980 育成ゲームもどきが付いているが、クソゲー。
演習も変な穴埋め。書籍の問題集の方がいいと思った。
なるほど、、、、
CD-ROM付がいいなあ、、、なんて思ってるんですが、
お勧めはありますか?
>>979 京都で基本情報(旧二種)を申し込むと、昔からほぼ間違いなく京産大。
いちおう、当日は北大路バスターミナルから臨時直行バスが出るけどな。
京都の南のほうなら大阪で申し込む方がまし。
(・∀・)ライーヨ!
(・∀・)ライーヨ?
(・∀・)ポイズン!
中途半端な埋め立てやだな。
1000ゲット
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。