=初級システムアドミニストレータ その2=

このエントリーをはてなブックマークに追加
952モウダメポ!:02/04/20 09:58
知ってる問題しか出ませんように。(-人-)ナームー...
午後問題が簡単で、面度な文章でありませんよに (-人-)ナームー...
953 :02/04/20 10:44
もうだめぽ!
954 :02/04/20 10:50
できない理由をいくら挙げても問題は解決しない。

あきらめたらそこで終り。まだ時間はある。

やるだけやってみれろ!!



と自分にいってる。
955    :02/04/20 12:55
















956 :02/04/20 13:08
もうだめぽ。
願書出す時期から試験まで時間がありすぎるよ。
もう情熱が冷めてしまった。
957いまさらまずい:02/04/20 13:22
あかん、主キーと一意キーの違い教えてください。(おい)
primaryとuniqueって言われるとなんとなくわかるようなきがすんですが、
正確に違いを説明できない。。。
958 :02/04/20 13:25



鬱氏


959 :02/04/20 13:50
もうだめだ(^∀^)ゲラゲラ
960 :02/04/20 14:04
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/lic/1018873438/l50

次スレはここに統一します!
シスアドスレ乱立防止にご協力下さい。
961 :02/04/20 14:06
正確に説明できる用語なんてない・・・
ただなんとなく解るだけ
でも模擬では高得点
20半ばの俺がシスアド取って、なんかいいことあるのだろうか!?
962K:02/04/20 14:19
>>961
俺なんて、30歳だよ!
取れる資格は、何でも取ればいいよ。
俺も、何でもいいから若い時に取っとけばよかった。
963:02/04/20 14:27
ある画像を600dpiのスキャナで入力し,
画素数を変えずに200dpiのプリンタで出力した。
このときの入力画像と印刷結果の大きさに関して,
面積比の関係として計算式と答えを回答せよ。
964:02/04/20 14:29
 PostScript言語の説明として,適切なものはどれか。

ア OSに対するコマンドを記述するためのスクリプト言語である。
イ WWWブラウザ上で動くプログラムを作成するためのスクリプト言語である。
ウ 主にプリンタ用に使用されるページ記述言語である。
エ ネットワーク上を次々に移動して処理を行うエージェントを作成するための言語である。
965まんげーむ:02/04/20 14:34
1:9とウ
966ゆう:02/04/20 15:05
963は、全く解らない。
964は、ア
967三角点:02/04/20 15:21
>>964
968:02/04/20 15:28
>>963
3:1
969 :02/04/20 15:31
両方とも分からない(笑)あははははは。勉強が進まない…
970きちがい警報:02/04/20 15:36
さて寝るか
971 :02/04/20 15:36
1:9とウです。
間違いなら自殺します。
計算式はわからんけど600dpiを200dpiにするんだから
ふつーに考えて面積9倍と思われ。
postscriptはプリンタで覚えた。
アドビが作ったんでしょ、たしか。
972 :02/04/20 15:40
>>966
964がアっていうのは酷過ぎやしないか?(w
973 :02/04/20 15:42
誰かアとエが何かおしえてくれぃ。
イ=Js
ウ=Postscript
974:02/04/20 15:44
>>971
9倍じゃなくて、3分の1になってると思うんだけど・・・・?
975過去問:02/04/20 15:50
XMLに関する記述として,適切なものはどれか。

ア 3次元グラフィックスデータの記述言語であり,
3次元座標値や幾何学的データなどを記述したテキストファイルの
書式を定めている。
イ ISOの国際規格に制定された汎用記述言語であり,
文章の論理構造,意味構造を簡単なマークで記述する。
ウ Webページを記述するための言語であり,画像や音声,
ビデオなどを含むページを表現できる。
特定ベンダのブラウザでしか扱えないタグがあるといった問題が
指摘されている。
エ インターネット環境との親和性が高い双方向リンク可能な
ハイパテキスト記述言語であり,文章の構造を文字型定義(DTD)として
記述することで,ユーザ独自のタグを定義できる。

976 :02/04/20 15:52
エエエエエエ。
977:02/04/20 15:55
書式の条件は,( )で囲ったものを優先して評価する。
( )で囲っていない場合は,記述した順に評価する。
このとき,次の条件に該当する情報を検索するためのキーワード指定は
どれか。
 “プリンタに関する情報を探したい。ただし,
インクジェットプリンタとページプリンタに関する情報はいらない。”

ア プリンタ AND NOT(インクジェットプリンタ AND ページプリンタ)
イ プリンタ AND NOT(インクジェットプリンタ OR ページプリンタ)
ウ プリンタ AND NOT(インクジェットプリンタ) AND ページプリンタ
エ プリンタ AND NOT(インクジェットプリンタ) OR NOT (ページプリンタ)

アだと思ったんだけど違うんだな。
何でかな?
978qqqppp:02/04/20 15:59
アだとインクとページが同時に含まれるものはじくから
インクだけとかでてくるやん
イはインクもしくはページがあるのをはじくから
イでないのか?
979:02/04/20 16:00
>>978
なるほど!サンクス。
980 :02/04/20 16:02
ド・モルガンの定理ってソフ開にもでてくるんだよな。
鬱だ。
981 :02/04/20 16:06
>>980
そうなんですか。
ぱっとみて早合点しがちですよね、これ。
982:02/04/20 16:29
インターネットを用いて音声データを転送する技術であり,
インターネット電話などを実現するものはどれか。

ア IP-VPN
イ PBX
ウ VoFR
エ VoIP

983 :02/04/20 16:30

984ええ:02/04/20 16:32
もうだめ、
午後問題できない
985能無し:02/04/20 16:34
問4 9Gバイトの磁気ディスク装置を10台導入する。5台一組で
RAID5として使用する場合,データを格納できる容量は何Gバイトか。
ここで,フォーマットによる容量の減少はないものとする。
 
ア 45    イ 72    ウ 81    エ 90
986 _:02/04/20 16:34
問題文をじっくりヨメ
987__:02/04/20 16:36
988:02/04/20 16:36
ISDNの基本インタフェースに関する記述のうち,適切なものはどれか。

ア 64kビット/秒の情報(B)チャネル二つと,16kビット/秒の信号(D)
チャネル一つで構成される。
イ 情報(B)チャネルで利用できるサービスは,
パケット交換サービスだけである。
ウ 信号(D)チャネルは制御用のチャネルであり,
データ伝送には利用できない。
エ バス配線構成にすることによって,
利用者宅内で複数台の機器を接続できるが,
電話機とパソコンのように異種の機器を混在させることはできない。
989能無し:02/04/20 16:36
↑のパリティの計算について教えてください。
990 :02/04/20 16:38
991能無し:02/04/20 16:38
>>988 ア
992 :02/04/20 16:41
>>985

RAID5はn-1台の容量になる(nはHDDの台数)。
5台1組で10台だと8台分の容量になる。
993 :02/04/20 16:52
インタプリタの説明として,適切なものはどれか。
 
ア  アセンブラ言語で書かれた原始プログラムを,機械語のプログラムに翻訳するプログラムである。
イ  原始プログラムを,1命令ずつ解釈して実行するプログラムである。
ウ  高水準言語で書かれた原始プログラムを,機械語のプログラムに翻訳してロ−ドモジュールを作るプログラムである。
エ  指定されたパラメタから,処理の目的に応じたプログラムを自動的に生成するプログラムである。
994:02/04/20 16:52
携帯電話を使って,次の条件でインターネットからファイルを
ダウンロードするときにかかる電話料金は何円か。
ここで,ファイルの指定や回線の接続,
切断に要するアイドルタイムは無視する。
また,携帯電話会社が提供するインターネット接続サービスは,
携帯電話料金だけで利用できるものとする。

〔条件〕
携帯電話料金 30秒ごとに30円
通信速度 9,600ビット/秒
実効通信速度 通信速度の65%
ダウンロードするファイルの大きさ 7Mバイト
1バイトの伝送単位 8ビット
995(・∀・) :02/04/20 16:52
(・∀・) シャンティ!!
996能無し:02/04/20 16:52
>>992 サンクス
997:02/04/20 16:53
(・∀・)シャンティ!!
998:02/04/20 16:54
(・∀・) ジャンティ!!
999_:02/04/20 16:54
(・∀・シャンティ!!
1000 :02/04/20 16:54
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。