=初級システムアドミニストレータ その2=

このエントリーをはてなブックマークに追加
1発表待ち
2MR:01/11/22 00:29
 携帯も準備中だ!
3 :01/11/22 00:30
眠いんじゃ。早くしろ。
4 :01/11/22 00:30
はやくー
5 :01/11/22 00:30
はよだせやゴルァーー!!!
6新スレ1:01/11/22 00:30
発狂寸前ハァハァ
73日侍:01/11/22 00:30
 こっちに引越しました。
発表はやくみたいぞ!
8mada:01/11/22 00:30
OSOIYO
9 :01/11/22 00:31
発表いつだよーーー!!!
10 :01/11/22 00:31
死ねよ、糞アップ人
11 :01/11/22 00:31
-------------------------------------
1.AD323-0296 午前:80  午後:87.5
2.AD201-1337 午前:86  午後:86(大原)
3.AD603-1710 午前:62.5 午後:79(大原)
4.AD623-2394 午前:72.5 午後:84
5.AD320-0753 午前:85  午後:91
12 :01/11/22 00:31
同じスレたってるよ・・・
13 :01/11/22 00:32
14  :01/11/22 00:32
とりあえず、どこみればいいのか的確に教えてください。
15oe:01/11/22 00:32
あっちは4月のシスアドだってさ
16ららら:01/11/22 00:32
ついにでた!!!
17 :01/11/22 00:32
でた!!
18 :01/11/22 00:32
でたぞ!
19MR:01/11/22 00:32
UPしたよ〜!
20 :01/11/22 00:32
どっちかサゲよ
21どうだろう?:01/11/22 00:33
受かってる・・・?
-------------------------------------
1.AD323-0296 午前:80  午後:87.5
2.AD201-1337 午前:86  午後:86(大原)
3.AD603-1710 午前:62.5 午後:79(大原)
4.AD623-2394 午前:72.5 午後:84
5.AD320-0753 午前:85  午後:91
22AD320-0753:01/11/22 00:33
>>13
あんた神。ウカタヨ
23 :01/11/22 00:33
あった!!合格!!
午前92
午後86
24 :01/11/22 00:33
受かってるYO!
25  :01/11/22 00:33
受かったぞゴルァァァァァァァァァァァァァ!!!!!!!!
26 :01/11/22 00:33
やったーーーーー
合格(^0^)
27新スレ1:01/11/22 00:33
合格!!
午前67,5
午後80
寝ます!!
28やったーーーーーー:01/11/22 00:34
うかったぞぉ〜〜〜〜〜〜〜〜〜。
29AD−205:01/11/22 00:34
受かった!さてと・・・・・答え合わせすっかな。
30 :01/11/22 00:34
合格〜
午前77.5
午後75
31意外と:01/11/22 00:34
軽いな・・・
32どうだろう?:01/11/22 00:34
ねえ、誰か私の調べてー

3番だよぉ!
-------------------------------------
1.AD323-0296 午前:80  午後:87.5
2.AD201-1337 午前:86  午後:86(大原)
3.AD603-1710 午前:62.5 午後:79(大原)
4.AD623-2394 午前:72.5 午後:84
5.AD320-0753 午前:85  午後:91
33 :01/11/22 00:34
1.AD323-0296 午前:80  午後:87.5
受かった、と。
34 :01/11/22 00:34
やったあああああああああああ。大声で叫びてえ。
35 :01/11/22 00:34
うかった!!!!!!!!!!!!!!!!!
36名無しさん:01/11/22 00:34
受かったよぉ!
AD701-2XXX 午前:80 午後:72
37ららら:01/11/22 00:34
合格♪ 
38ははっ!:01/11/22 00:34
午後60点でも受かるじゃん!
何打かなあ・・・・・
39 :01/11/22 00:35
午前72 午後80
合格 ふー
40やった。:01/11/22 00:35
うかった!!!!
となりの小僧もうかってたのか・・・。ちっ・・。
41へぼ:01/11/22 00:35
発表になってますよ。
受かったー!
42 :01/11/22 00:35
隣で受験したオネータン落ちてるっぽい。
そうゆうのが分かって生々しくて嫌だな・・。
43基本→シスアド:01/11/22 00:35
どうだろう。うかってないと恥じ。でも財産のみで受けてみた。
午前はこないだの過去問、午後は対策なし。

1.AD323-0296 午前:80  午後:87.5
2.AD201-1337 午前:86  午後:86(大原)
3.AD603-1710 午前:62.5 午後:79(大原)
4.AD623-2394 午前:72.5 午後:84
5.AD320-0753 午前:85  午後:91
6.AD350‐1474 午前:73  午後:87(大原)

…へぼ。逝って来ます。
44AD621−1211:01/11/22 00:35
合格でし☆
45 :01/11/22 00:35
>>32
残念ながら・・・
4626:01/11/22 00:35
午前77
午後87
寝よう。
合格した方々へ
おめでとうございますぅうう

不合格の方々へ
これを教訓にがんばろう
(第二種を合格するのに5回試験受けました)
47 :01/11/22 00:35
やたーーーー。合格。
48 :01/11/22 00:36
合格したよ!
午前80
午後87
わーい
49 :01/11/22 00:36
>>32
(>д<)
50池袋で受験:01/11/22 00:36
午前77.5 午後67.5(TAC) 合格。
良かった・・・
51ななしさん ◆e54OonTI :01/11/22 00:36
おいら落ちてたりする
52わ〜い:01/11/22 00:36
午前76午後63合格しました。こんなんで良いのか??
53AD−205 :01/11/22 00:36
んじゃ、僕も叫ぼっと・・・!
ゴルァアァァァッァァァァァッァッァハアハハンハアンハンハンハン!
543日侍:01/11/22 00:36
 合格したよ。やったあ。
55 :01/11/22 00:36
うかた
56どうだろう?:01/11/22 00:36
>>45
 そっか。調べてくれてありがとう。
57ななしさん:01/11/22 00:36
>>32

受かって・・・
58初回:01/11/22 00:37
受かったーーーー!午前83、午後85
59やっったー:01/11/22 00:37
そんだけ。
60さいたマン造:01/11/22 00:37
午前67点でも、受かったよ〜

AD306−0***

バンザイ、バンザイ!
61 :01/11/22 00:37
やったヨ!!合格だ!!
午前83.75点(大原)83.75%
午後81.5点(大原)85.1%
おやしみなさい
62厨房:01/11/22 00:37
サクラサク。
63ななしさん:01/11/22 00:37
午前73%
午後85%
合格。(゚д゚)ウマー
64 :01/11/22 00:37
6550:01/11/22 00:38
あ、おいらのは基本情報の誤爆っす。
逝ってきます・・・。
66 :01/11/22 00:38
お前ら!
国家試験に合格したんだぞ!
67 :01/11/22 00:38
ごうか〜〜く!!
これで明日の履歴書の資格の欄に記入できる(w
68春は・・・:01/11/22 00:39
これで基本情報の勉強をおもいっきりできるよぉ〜〜〜〜
69 :01/11/22 00:39
午前68.5
午後84
うかった!!
70 :01/11/22 00:40
つか、言われてた足切り70点説明らかに嘘だな。
俺どう配点見積もっても午後が70いってないが合格してる。
71 :01/11/22 00:40
午前87 午後97 うかったなりー
72AD612-2337:01/11/22 00:40
受かった・・・なんだか、恥ずかしいけどちょい感動・・・
けど、番号どうりだと前の人から80人位、数字がとんでる。
ほんとに、合格率3割なの?
73 :01/11/22 00:40
ボーダーはどんくらいだ
74 :01/11/22 00:40
で、合格最低点はどれぐらいなんだ?
75 :01/11/22 00:40
合格!!肩の荷が軽くなった気分だよ。
午前78、午後80でした。
やっぱりきちんと勉強してるときちんと報われるもんだな。
76 :01/11/22 00:40
(・∀・)1.AD323-0296 午前:80  午後:87.5
(・∀・)2.AD201-1337 午前:86  午後:86(大原)
(・∀・)3.AD603-1710 午前:62.5 午後:79(大原)
・・・・・・4.AD623-2394 午前:72.5 午後:84
(・∀・)5.AD320-0753 午前:85  午後:91
77 :01/11/22 00:40
受かった人ばかりだ。当然か。
落ちてる人は書き込みしないだろうし。



・・・・・いや、一人だけいたな。どっかでみた。
78 :01/11/22 00:41
証書はいつうちに着くのか?
79はぁぁ:01/11/22 00:41
私は緊張して
上にでてる番号の合格確認とかして
自分の番号はずっと見れなかったんだけど
今やっと確認した。落ちちゃった。
残念だけど、次がんばる!4月は絶対取るぞ!
80調べた。:01/11/22 00:41
>>32
1.AD323-0296 合格
2.AD201-1337 合格
3.AD603-1710 合格
4.AD623-2394 また来年
5.AD320-0753 合格

念の為、自分の目で確かめて!
http://www.jitec.jipdec.or.jp/1_05goukaku/ad20012_kysi89iomgzued6/top.html
81AD013-****:01/11/22 00:41
AM:73
PM:81

ごーーーーーーーかーーーーーっっっく!!!!(初挑戦)
82 :01/11/22 00:41
合格証書って 今日発送とかなのかな?
春期に受かった人とか情報きぼん
83 :01/11/22 00:41
合格証書用の額縁買ってこよっと
84万歳!:01/11/22 00:42
以上です。つぎは基本情報がんばろう。
85 :01/11/22 00:42
otita
86あはは:01/11/22 00:42

75%無かったら受からんとか嘘ばっかし!!!
合格率も40%越えるとか 嘘ばっかし!!!!!
情報に惑わされるな てことだね。
87 :01/11/22 00:42
>>76
なんで3が受かって4が落ちてるんだ?
88合格:01/11/22 00:43
>>84
おれも春はそれ受けるぜ
89 :01/11/22 00:43
>>86
合格率4割弱なんだけど。
90 :01/11/22 00:43
午前75。午後81。で合格でーす。
91 :01/11/22 00:44
俺も基本情報今度受けるよっ
シスアドとけっこうかぶるから
幾分楽かな
92 :01/11/22 00:44
32は受かってるだろ?
933日侍:01/11/22 00:44
やたねっ!!!
でもさぁ、こんなに合格率高い(ボーダー低い)
のか・・・。う〜ん、もっと手を抜けばよかた。
でも合格ってやっぱ嬉しいね。
94 :01/11/22 00:44
なぜかとなりの人がいなかったのに番号がある・・・
ミスとかって過去にあったことある?
95神様:01/11/22 00:44
だめだった人、次回がんばれ!!
96基本→シスアド:01/11/22 00:44
うかってました。なんとか会社で馬鹿にされなさそうです。
シスアド→基本はかったるいと思いますが頑張ってください。
私は来春は強制ソフ開です。
97or:01/11/22 00:44
>>80
初級は来年じゃなくて、また半年だろ?
98初受験:01/11/22 00:45
(゜д゜)ウマー ウカタヨ
午前85、午後86
99 :01/11/22 00:45
正直。ホッした。
100 :01/11/22 00:45
な〜んかボーダー結構低そうだな。
助かったようなそうでないような。
でも午後の問題ミスでの上乗せ無かったらやばかったかもしれん。
(・∀・)アヒャ
101帝京様 ◆YNQVSGaY :01/11/22 00:45
受かてたーよ。
102MR:01/11/22 00:46
平沼大臣の合格証書はすぐには来ないぞ。
とりあえず受かった人おめでとう〜!
103どうだろう?:01/11/22 00:46
>>80
うわっ!3番だけど、受かってるの!?
自分でも確かめてみるね。ありがとう。
104 :01/11/22 00:46
>>94
受験番号が縦列順とか?
横浜はそうだったYO
105 :01/11/22 00:46
>>94
金を積んだのかも
106 :01/11/22 00:46
>>103
遅・・・
107 :01/11/22 00:46
>>94
試験地変更して、別の会場で受けたのでは。
試験地変更なら、受験番号はもとのまま。
108  :01/11/22 00:47
嘘でした。ってことはないよな?
109 :01/11/22 00:47
kokoに書き込んでる人の合格率は、90パーこえんね、多分。
その人たちにちょびっと焦らされたが、早速ビール買いに行くか。コンビニでシスアド合格組みに愛そう。
110 :01/11/22 00:47
うおおおおおおおお 予想通り落ちてたぞお
落ちた人もなんか書き込もうよ
111 :01/11/22 00:47
嘘でした(・A・)
112今朝:01/11/22 00:47
842 名前:  投稿日:01/11/21 04:57
日に日に書き込む奴のレベルが下がってきてる。
60点台で合格できるわけないだろ。

845 名前:  投稿日:01/11/21 07:20
>>844
いや、合計じゃなくて午前、午後ともに7割以上でしょ?
だから望みないって言ってんの。
113あほか:01/11/22 00:48
>>89

4割弱だったから言ってるんだよ!!
あたまわりいの?
114 :01/11/22 00:48
やっぱり合格って良いもんだ。
この瞬間のためだけにコツコツ勉強してた気がするよ。
115 :01/11/22 00:48
これで月給5000円アップだ
116AD572-****:01/11/22 00:48
午前78.75
午後72(ITEC)

2回目の受験で合格しました。思わずガッツポーズしてしまった…。
117 :01/11/22 00:49
さて、大学の宿題を始めるか・・・
118 :01/11/22 00:49
俺午前問題58点だったけど受かってた。
119 :01/11/22 00:49
もう何分も顔がにんまりとしているよ
12094:01/11/22 00:49
>>104
縦じゃなかったと思う。横に順番にならんでいた。
121どうだろう?:01/11/22 00:49
うわ。本当にあった。
今、見て来た。
信じられない。
122帝京様 ◆YNQVSGaY :01/11/22 00:50
80点未満は不合格でいいのにな。
123名無し:01/11/22 00:50
>>115
いいな〜私は一時金5000円だけです。
受験料だけ還元。
124 :01/11/22 00:50
次はソフ開に挑戦だあ!!!!!
125 :01/11/22 00:50
>>122
同意
126 :01/11/22 00:50
>>112

60点台で合格しましたが何か? って感じだね(藁
しかし言いきっとるのが凄いな。その前スレの奴も。
本人は落ちてたりしてな。
127うれしい・・・:01/11/22 00:51
うれしいっす。シスアドはヘボイとか言われても
うれしいっす。初めて国家試験うかったっす。
春は基本いくっす。
128 :01/11/22 00:51
>118
え。そんなんで受かるの??
129最低点ライン合格者?:01/11/22 00:51
もしかするとそうかも?結構参考になる点数かモナー
なにせ試験勉強、春の午前の過去問を1回解いただけの不勉強さ

AD428-4*** 午前:70点 午後:69点 合計:139点(ITEC)
大原だと午後71点かも・・・。それでも一応合格シターヨ
来年のセキュアドはきちんと勉強して臨もう
130 :01/11/22 00:51
>>123
交通費と参考書代含めたら損じゃん。ひでえ会社だ。
131福岡:01/11/22 00:51
午前70
午後89

受かってた。よかった・・・。
132 :01/11/22 00:52
平沼たん!
早く合格証書おくってね!!
133 :01/11/22 00:53
いま参考書捨てました。
134およよ:01/11/22 00:53
合格率は??
135 :01/11/22 00:53
合格証書はいつ届くの?郵便受けに入ってるの?それとも配達屋から手渡し?
136理科大久喜校舎:01/11/22 00:53
田舎で受けましたが受かりました。
ふぅ・・やれやれ
137どうだろう?:01/11/22 00:53
>>112の、845って私だったのよ。
自分の点数が、午前7割以上取れてなかったから、自分の事を
望みないって言ったの。
だって、両方7割以上取らないと合格できないって聞いたからさ。
でも、自分自身で証明できた。
138 :01/11/22 00:54
全問が等配点だとはセンター側は一言も言ってないし、
少なくとも自己採点では正確な得点がわからないことは確か。
139 :01/11/22 00:54
受かって、お給料に反映されるっていいなぁ。
うち、サービス業の最前線なので手当てもなーし!
140 :01/11/22 00:55
どうでもいいことなんだけどさ、
まだ、Iモードでは発表してないよ〈藁
141涙の卒業:01/11/22 00:55
とうとう本日をもってこのスレから
卒業することが決まりました。ありがたう。
春は基本を受けます。
142合格の一杯は:01/11/22 00:55
(゜д゜)ウマー 
143 :01/11/22 00:55
>>134
37.1%だって。
144112:01/11/22 00:55
>>137
そりゃー大変失礼しました。
そしておめでとう!
1454大:01/11/22 00:56
>>134
35%ぐらいか?
146 :01/11/22 00:56
>>135
簡易書留か配達証明で届くと思うので、郵便配達の人から手渡し。
発送するときは試験センターホームページに発送日が出る。
147134:01/11/22 00:57
>>143
>>145
どうもです!!
148 :01/11/22 00:57
>>141
おめでとー
そだね。ここ、見なくなっちゃうんだねー。うんうん。
149        :01/11/22 00:57
>127
禿同。
自己採点で午前83.75、午後91.3。
余裕とはいえ改めて自分の番号を見つけた瞬間といったらもう。
まあお互いシスアドは通過点ということで。
150祝!前のスレの563:01/11/22 00:58
AM75/PM78点で合格だったYO!
わーい!ほとんど周りで早く帰ってたから
私みたいなのんびり亀は落ちると思ったけど…。
早く帰ればいいってもんじゃないのね。
これをスタートにさらにがんばります!
151合格者:01/11/22 00:58
お金出る人いいな・・・
152 :01/11/22 00:59
かちゅのお気に入りからこのスレが消えるんだ!
なんかさみしいな…
153 :01/11/22 00:59
>>146
サンクス。そっか、一人暮らしだから受け取るの大変そうだわ。
まあ簡易書留のほうが安心だからいいや。
154 :01/11/22 00:59
合格証明書って、金かかるんだ・・・面倒くさっ
155 :01/11/22 00:59
>>150
早く帰る人はお手上げしたひとだよ。
156責任者:01/11/22 01:00
はぁ・・やっと帰れる。もう終電ないじゃんYO
157 :01/11/22 01:00
>>154
証明書とは別に証書はただでもらえるんでしょ?
158 :01/11/22 01:00
午後の問題に不備があったなんて今知った・・・・。
159 :01/11/22 01:01
>>158
そうなの?
160 :01/11/22 01:02
問題の不備のせいで合格率が上がったのかな
161基本情報がんばるぞ:01/11/22 01:02
なんだ、一週間で受かっちゃったよ(午前70午後87)。
でもうれしくって、友達に電話しちゃったよ。
162 :01/11/22 01:03
>>156
もし本物でしたら、乙カレー
163 :01/11/22 01:04
何気に責任者っておもろいな。
164ほっ:01/11/22 01:04
午前:71
午後:96

合格。
ほっとした。
165 :01/11/22 01:05
うがー!
受験票が行方不明で受験番号が分かんねーよー。
166合格率:01/11/22 01:05
37%ぐらいか・・。
でも100人受けて約60人は落ちるんだね。
167名無しさん:01/11/22 01:05
そろそろ家にかえろっ。であであ
168 :01/11/22 01:05
証書と証明書ってどう違うの??
169落ち組:01/11/22 01:05
受かった人おめでとう
私も次は卒業できるようにがんばります!
それまでしばらくはここはブックマークだな(^^;;
170うはは:01/11/22 01:05
75%無かったら受からんとか嘘ばっかし!!!
合格率も40%越えるとか 嘘ばっかし!!!!!
情報に惑わされるな てことだね。

.
171.:01/11/22 01:06
>>153
春の基本の時は、普通の郵便だったような気が・・・
えらくしょぼかった。
ちなみに、シスアド受かったYO!
172 :01/11/22 01:06
>>169
頑張れよ
173 :01/11/22 01:06
>166
何でわかるんだい?
そんなに低くないと直感で思ふ。
174 :01/11/22 01:06
次は基本情報だ!がぜんやる気が沸いてきたよ。
175 :01/11/22 01:07
>173
もう発表されてるよ
176 :01/11/22 01:07
>>165
センターへ電話だ
177 :01/11/22 01:07
169にエール
178173:01/11/22 01:09
>175
ごめん、見てきます。
179流れ星効果☆:01/11/22 01:09
165にもエール
180ぐゎんばれ:01/11/22 01:09
169がんばれ
181 :01/11/22 01:10
興奮して眠れんよ。
182さあ:01/11/22 01:10
みんなもう寝ようぜ
183 :01/11/22 01:12
MXでダウン終わったし、寝るか。
184 :01/11/22 01:12
このスレを卒業します。
雑談できて楽しかったよ・・・
185情報工学専攻:01/11/22 01:14
受かりました。合格率ってどれくらいなの??やっぱり75%ぐらい?
186 :01/11/22 01:15
>>185
37.1だ
187 :01/11/22 01:16
んなわけねえだろ!
188油断するなよ:01/11/22 01:17
合格した諸君へ告ぐ!

あまり勉強してない人

なんだ簡単ジャン

もう一丁受けて見るか

次も余裕だな

勉強不足

不合格

(゚Д゚)マズー

点数ぎりぎりだった人

え!?こんな点数で!?

なんだ簡単ジャン

以下(略
189 :01/11/22 01:17
ただいまから初級シスアド合格者の卒業式を行ないます
190情報工学専攻:01/11/22 01:18
まあ、簡単でしたという事で。
次は、基本情報でも受けよー。
191 :01/11/22 01:18
閉式の辞
192ヘルプ:01/11/22 01:18
 受験番号わからないぞ。
群馬県前橋市で受験の方、上5桁教えてけろ。
193試験センターMIMURA:01/11/22 01:19
ふうー、これで安心して帰れる、って終電終わりかよ。
194187:01/11/22 01:19
>>185にでした
195 :01/11/22 01:19
>>188
確かにな〜 漏れ2日位しか勉強してなくて通っちまったから
春の基本情報は反省してちゃんと勉強する事にする。
シスアドみたいにはいかんだろうし。
196169(在校生):01/11/22 01:20
みなさんどうもありがとう(^-^)
もう一回最初からがんばります!
あとは早く仲間をみつけないと(笑)
みんな卒業生ばっかなんですけど。。
197(゚Д゚)ウマー:01/11/22 01:20
>>188

俺はそういう輩がいてくれた方が、合格率が下がって(゚Д゚)ウマー
198落ちた人へ:01/11/22 01:25
フレー フレー オーマーエラ!!
フレッ!フレッ!フレッ!フレッ!フレッ!フレッ!
199 :01/11/22 01:26
祭りも終わったな。。。
漏れも寝よう。
200               :01/11/22 01:26
>>198
はよねやがれ
201 :01/11/22 01:26
それにしてもNIFのFLICSはいつまでたっても発表出ないぞ
念のためTTYとInterway両方から入ったが、どうなってんじゃゴルァ!
202 :01/11/22 01:26
>>169
がんばってな〜
2031:01/11/22 01:29
僕も来年は基本情報に行きます。
独学でもシスアドは取れるんですね。
マジで嬉しかった。
これから受ける人たちは7割説なんて気にしたらダメッス!
204帝京様 ◆YNQVSGaY :01/11/22 01:30
正直、7割取れないような奴は先が見えてると思うが。
205 :01/11/22 01:30
>>200
笑った
206 :01/11/22 01:32
>>204
これからの頑張り次第だろ。シスアドで終わるかその先まで行けるか。
シスアドで7割取れなくても次の資格で勉強して9割とか取れればそれでいい。
207 :01/11/22 01:39
>>204
まあ、同意できなくはないけど
それをわざわざ言わずにいられないあたり
ホント人間がちっちゃいね帝京様(藁
208午前80午後80:01/11/22 01:44
合格記念age
209AD424:01/11/22 01:47
午前68.75
午後84

合格
210AD602-0XXX:01/11/22 01:54
受かてたーよ。
ワシなんぞが合格して大丈夫なんでしょうか?
日本に未来はあるのでしょうか…。
ちなみに、自己採点してません。何書いたか覚えてなかった為…
211:01/11/22 01:59
高橋はどうだった?
212 :01/11/22 02:12
>>210
そんな大した資格じゃないから
シスアドで満足するなよ。
もっと自分を磨け。
213AD236-23**:01/11/22 02:21
午前67.75
午後78
合格
学研の過去問3回やっただけなんだが
214AD428:01/11/22 02:27
あ、寝てたから祭り乗り遅れた…(゚д゚ll)
でも受かってたー(゚д゚)ウマ-
215神様:01/11/22 02:40

|、∧
|Д゚) ジー
⊂)
| /

・・・・祭りは終わったんだね・・・・
216名無しさん@引く手あまた:01/11/22 04:05
落ちた

午前 70
午後 71

問題不備加点でいけたと思ったけど
217 :01/11/22 04:09
>>216
点数だけ見たら通ってそうだがナー
配点だろうな
218 :01/11/22 04:23
発表直前で寝てしまった。
午前85、午後68合格でした。
出題ミスに助けられました。
あれなかったら落ちただろうな〜
219 :01/11/22 05:32
AD327-0501
午前約6割、午後約8割(うろ覚えでごめん…)
でも受かったよ!2回目だからまじ嬉しい!
220 :01/11/22 07:52
勉強始めたのが2日前で、教材は友達からもらった
「初級シスアド試験直前整理 平成12年度秋期対応」
実質勉強時間は合計で1時間半ほど(この本をパラパラ眺めただけ)

冗談のつもりで受けたのに。いまだに受かったことが信じられません。
もう10回以上合格発表のページを見直してみたけど。間違ってないんだよな・・・?
221 :01/11/22 08:00
受かりました〜!
自己採点で、午前63点の午後84点。
70点以上づつ無いとダメかと思っていたからうれしいです。
これって実際の点数とかは、やっぱりわかんないのかなぁ?
222驚きやした:01/11/22 08:05
出勤前のマジレスです。

午前75%
午後62%
なのに合格してた。
過去スレ読んだら80%づつぐらいじゃないと
受からないって書いてあったんで、落ちたと
思っていいわけとか考えてたのに(笑。
電気系の試験と同じで60%でいいのかもね。
それか合計で?%だと合格とか。
223 :01/11/22 08:07
>>220
そういういい加減な性格は良くないですね。
願書はもっと前に出しているわけなんだから。
今回は受かったから良いもののその内つまづきますよ!
224220ではないが:01/11/22 08:13
>>223
余計なお世話だよ。>>220みたいなヤツなんかシスアドの試験に限らずくさるほどいるよ。
225帝京様 ◆YNQVSGaY :01/11/22 08:13
初級シスアドなんかに数ヶ月もかける方がやばいよ。
午前80ジャスト、午後83前後で合格できたけど
合格率36%だっけ、以外と低いね。
227憶測でものを言う人 ◆qZhYcGx. :01/11/22 09:27
やっぱり配点予想は外れているみたい
228 :01/11/22 09:33
       ||
     Λ||Λ
    ( / ⌒ヽ
     | |   |
     ∪ / ノ
      | ||
      ∪∪     
229くそう:01/11/22 09:40
午前70%、午後80%出来てたのに落ちた。
なんでやねん!?ほんとあいまいだよなぁ。
悔しいのでage。
230   :01/11/22 10:10
>>229
点数的には落ちてるってありえないな。
配点が余程悪い方向に働いたか?
231帝京様 ◆YNQVSGaY :01/11/22 10:12
マークミスだね
232229だが:01/11/22 10:18
>>230
午前は均一点数なんだろうし、午後は出題ミスのところ位しか
間違ってなかったんだけど…くすん。

>>231
見直したからそれはないYO!
233思うに・・・:01/11/22 10:19
 午前中は問題の質よりも
80問/150分=1問あたり2分足らず
という部分でケアレスミスをおこした人が
多いように思えたがどうよ?

 落ちた人でも問題数が半分だったら
楽勝で全問正解だったんでは?
ちなみに午前中59/80でしたが
落ち着いて見ると70/80は解けた・・・
234:01/11/22 10:56
合格していたらしい。
午前82午後63
投げていたから、信じられない。
235前すれ384:01/11/22 11:01
午前 63.75%
午後 73.8%
計  137.55点/68.775%

なのに受かった。信じれん。。来春は基本情報でも頑張るかな。
236 :01/11/22 12:36
合格者の名前が出るらしいが・・・
日本工業新聞?
日刊工業新聞?

どっち?
237 :01/11/22 12:39
>>236
日刊でしょ
238AD508−0XXX:01/11/22 12:56
受かってた。
完全に独学で、気合い入れてやったのは3日間だけ。
何とかなるもんだね。
でもこのスレ見てると、合格率高いような気がする・・・
出題ミスのせいかな?

でも、「1週間で十分・・・」とか「8割なきゃ・・・」とかエラそうに言ってた奴、
ぶっとばしてやりたい。オレ的には本気でアタマ振り絞ったから。

調子こかずに来春に基本情報受けるよ。
同じような人も、残念だった人も、またがんばりませう。
239帝京様 ◆YNQVSGaY :01/11/22 13:03
>>238
論旨が一貫してないな。
3日で受かったって自分で言ってる癖に、
1週間で十分って言ってた奴をぶっとばす?
それで、ぶっとばす理由が、自分が一生懸命頑張ったからだとよ。
頭で勝てないなら腕力か?なんともお粗末な発想だな。
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
241:01/11/22 13:47
>>236
何日付の?
242 :01/11/22 13:49
239に同意
>>238
受かったんだから、それで満足しなさい。
武勇らないで、基本情報の板に行くべし。
243 :01/11/22 13:56
落ちたけど 次、基本情報受けてイイですか?
244 :01/11/22 14:45
>>239
帝京のわりに正論炸裂
世の中は広いものだな。帝京よりアホな>>238のような大アホが
こうもあっさりと現れるんだから。
245_:01/11/22 16:48
シスアド受かったら、つぎは基本情報?セキュアド?
正常な進化としてはどっちだ?せっかくだから春にまた受けようと思うのだが。
確かに進む方向性によって違うとは思うけど。ちなみに文系です。
就職に有利なのは何なんだろう?
246 _:01/11/22 16:51
>>236
名前が出るの?
受験番号じゃなくて?
247 :01/11/22 17:04
>>245
基本情報とセキュアドはかなり難易度が違うと思うが。。。

初級シスアド<<基本情報<<ソフトウェア開発<<セキュアド
248オロナイソ:01/11/22 18:05
ボーダー越えてたり、合格圏だったのに落ちた人たちに、
今一度聞いてみたい。



受験番号の書き間違い、無記はほんとうになかったのか?
249 :01/11/22 19:03
シスアド→基礎情報→セキュアド
これ埼京。
250 :01/11/22 19:43
251!!:01/11/22 21:13
ウカタ!!
午前71
午後70
ドキドキシテタヨ!!
ヨカタヨ!!
252 :01/11/22 21:25
>>250
ソレココノスレ!イミワカンネー
253初級:01/11/22 21:53
受かったよ嬉しい
これから受ける試験は何がいいだろうね。
就職に役立つやつがいいな。
シスアドだけでは頼りないし。。。
254(・∀・):01/11/22 21:53
>>251
オレモウカタヨ!
ゴゼン 68
ゴゴ 69

ホットシタヨ
255反省:01/11/22 22:39
一応合格してたけど、ナメてたわホント
 午前の試験パパッと解いて自信満々
見返しもせずに途中退室、さて9割は行ったかな?
と後で答えを見ると、まー間違ってる事
結局20問以上落としてて7割ギリギリ
午後の方を真面目に解いたから挽回できたけど、
 解ける問題であっても規定時間内に
キチンと回答するというのは怠ってはいかんと
つくづく思った
256次基本情報:01/11/22 23:07
うかった!。
午前60、午後80(例の不備で1問分あがったかも)です。
勉強は1週間のみ。そのせいかアルファベットの問題全滅だった…
257256に似ている:01/11/22 23:47
受かった。
午前59%、午後79%でした。
勉強は2日のみ(ちなみに午後は2時間しかやれず)。
掛けた時間が少ない分、午前の知識問題はさすがにぼろぼろだったけど、
$ABとか、配点が高そうなやつができていたから、それで救われていたのかな。
私も春に基本情報を目指します。今回のを教訓に、もっと時間をかけて勉強しようかと
思っています。
258名無しさん:01/11/23 00:37
シスアドの次はやっぱり基本情報技術者?
ソフトウェア開発技術者のほうが難しいんだよね?
259てへっ:01/11/23 01:00
あきらめてたけど受かってたよ。
ダメだと思っていたから答え合わせもしていなかった。
午後の出題ミスバンザイ!
260■■■:01/11/23 01:40
結局合格ラインはどこだったんだ?
落ちた奴の書き込みがほとんど無いからわからんな。
結局合格率も春とあんまり変わんじゃねぇか。
誰だよ、合格率は絶対4割越えるって言ってた奴は。
261  :01/11/23 01:43
あーおちた おちましたよ

午前83
午後67
262ななしさん:01/11/23 01:57
52 :わ〜い :01/11/22 00:36
午前76午後63合格しました。こんなんで良いのか??
261 :   :01/11/23 01:43
あーおちた おちましたよ
午前83午後67

おいおい、なんだこれは。
263 :01/11/23 02:15
>>261
ネタか、配点か、単に自己採点が甘すぎるかどれかだな。
基準考えれば落ちてる訳無い。
264 :01/11/23 03:15
自己採点が良いのに落ちた人は
シャーペンでマークしてないか?
265 :01/11/23 03:55
午前65
午後74
落ちた
266:01/11/23 07:01
受験番号忘れたヨ・・・
267 :01/11/23 07:24
落ちても自己採点の正解率を晒すヤツに幸あれ。
268ん-なんだな:01/11/23 11:33
 高得点のはずなのに落ちてる人が
おとした問題=高配点の可能性
ではないのかな?
 だから、ここで高得点のはずなのに落ちた人
がミスした問題番号でも晒しあってみれば
今回配点が高かった問題が判るんではないのかな?
269ここ:01/11/23 16:29
合格通知いつくるの??受験番号わからないので
270 :01/11/23 16:49
今更ですが、参考までに(なるかな?)

AD626-0794
午前:68.5 午後:91 (大原自己採点)

合格しました。
出題ミスのところはもともと正解していました。
マークミスはないと思います。
使った筆記具はシャープペンシル(HB)です。

ぼんやりしてる間に祭りが終わってて、チョト残念。
合格こそしたものの、真面目に勉強しなかったことがやはり悔やまれます。
資格取得というより、そのための勉強の方がやっぱり役に立つので。
次は真面目に勉強して基本情報受けます(多分)。
271小田原受験:01/11/23 17:46
シャーペンだと読み取れてないかもなの?
ちなみに私は4Bの鉛筆でマークしました。
普段使い慣れているものなので。
午前76,25 午後70 合格。
272 :01/11/23 18:59
計量士試験の願書には
「シャープペンシルを使用する場合は
 芯の太さ0.7mm以上のHBを使用」
って書いてあるよ。
273次基本情報 :01/11/23 21:46
私の場合、マークシートにはいつも0.9のB使っている。
274 :01/11/23 22:21
俺は先の丸いBの鉛筆で。
折れにくいし、すぐに塗りつぶせる
275 :01/11/23 22:23
俺、ボールペン
276:01/11/23 22:32
10月21日の試験の
合格率って何%でした?
277 :01/11/23 23:20
基本情報って独学でいけるの?
278そんな俺:01/11/23 23:21
受かったけど少女の笑顔よりトキメかない・・・
279ななし:01/11/23 23:46
俺なんて78、90以上で落ちたよ。
受験番号ちゃんと書いたし、午前は見直ししたから
午後のマークミスかな?
問六点数もらえるわけだから前半の所でミスってない限りありえないよね。
あーイラつく。電話かけるゎ。
どんな風にかければいいと思う?
280 :01/11/23 23:49
>>277

っていうか情報処理技術者試験って独学で合格するものだろ。
281受験者:01/11/23 23:51
福岡で試験受けたけど
昼休みに、騒がしい集団がいたんだ
色んな教室から集まって
一つの教室の後ろ2つぐらいを陣取って
あの問題がどーーだとか、午後はきっとああだろうとか・・・・
皆同じようなファイルをもっていた。
ふと見たら、「ヒュー●ン・ア●デミー」
ってかいてあったファイルだった。。。
結構高い金払って勉強しているだけあって
ちょっと、雰囲気違っていたな

俺とか、独学で4回目だぜ
楽しそうでうらやましかった。。。。
あの人たち、合格しているんでしょうね
282名無しさん:01/11/23 23:53
>>278
それは司法試験に受かったって同じじゃない?
283ななし:01/11/24 00:35
午後問のマークシートってどんなのだっけ?
詳しくお願いします。
284 :01/11/24 00:40
>>279
電話かけても結果かわらないだろうし
相手にされないんじゃない?
あきらめるしかないよね
普通に答えてしまったけど
285いちOL:01/11/24 01:15
ヤター、うかってたよ。もうアカンとおもって受験票とかほっぽてたけど、
このサイトhttp://www.jitec.jipdec.or.jp/1_05goukaku/goukaku_kydo.html
見たら自分の受験番号あって驚いた!!よし、これで会社に給与UP交渉できるぞ
286 :01/11/24 01:25
あと3年もたてばシスアドで給料アップは無理っぽいですね
あって当然のようになってそう
287  :01/11/24 01:26
まあ、他の資格と違ってあんまり予備校とか行って教わる性格の
もんじゃないよな普通。

>>281
シスアドの「為だけ」にわざわざ予備校行ってるとしたら
その連中はヴァカ。どう考えても金と時間の無駄。
まあ、別にそいつらの勝手だけどね。
つか、4回目って勉強してるんかいな?
働きながらでもシスアドは充分取れるって。
288ポテロング金剛:01/11/24 01:41
PCで文章書いてると、たまにキーボードに書いてある
半角のカタカナになっちゃって、どうしてもローマ字
変換に直せません。
いつもPCを再起動してます。
どうすればローマ字変換に直るんですか?

こんな程度の私でも初級シスアド受かりました(笑
289おかげさま:01/11/24 02:11
>>288
合格したけど嬉しくなくなりました。
290290よ:01/11/24 02:16
シスアドだめなら何ならいいってのよ?え?
ったくよー。人ががんばって取ろうと二度目の
挑戦を心みようとしている時に
シスアドは意味ないなんて言うだなんて。
ひどいじゃないっ!!ひどい、ひどーーい。
シスアド資格意味ないなんて言うなら
役に立つもしくは、持ってて損なしのパソコンの資格教えなさいよー。
291 :01/11/24 02:19
正直、パソコンの資格なんて要らないのですが。。。
292290:01/11/24 02:22
んじゃ、アビバのCMの唄の意味はなじゃらほい?
293 :01/11/24 02:23
自分で調べて
ただシスアドが入門編であることは間違いないから
294292:01/11/24 02:31
えーん・・冷たいのね。
自分で調べてってどう調べろっていうのよ。
シスアドが意味あるもんだって思ってた人間よ?。
誰か教えてってばー。
295いちOL:01/11/24 02:47
なんか周囲では「MOUS]とかのほうが好評みたいだ。シスアド勉強してますっていっても会社では「なにソレ」だし。
まあ、事務系のシゴトでパソコンに詳しいです、ていう姿勢はキープできます。給料UPは難しそうだ・・
アプリケーションソフトをいかに効率よくつかいこなせるか、という点で。
Mous高いじゃんか、1万円こえてるじゃん、民間資格なのにぃ。
296いちOL:01/11/24 02:51
>288
そうです。ワシも会社ではいまだにブラインドタッチもできない亀事務OLです。派遣の方に笑われてます。
↑のカキコみたらワシの入力スキルわかるでしょう。
そのくせ関数とかマクロとかにこだわってるんで「アイツはオタだ」とか言われてます。なんか思いっきり激務そうな開発系の部門に異動されそうでコワイです。給料はスライドしたままで(ヒデエ)
297 :01/11/24 02:59
>>292
そのキャラはネタか?カコワルイけど一応マジレス。人に頼ってばかりじゃ、
どこ行っても放置プレイされるぞ。検索サイトの使い方分かるだろ?
もしくはAllAboutJapanにでも逝け
298  :01/11/24 03:03
MOUS excel2000一般は持ってるけど一万の価値はない。
たぶん一般だからかな。
299独学で出来る。:01/11/24 08:12
>>281
基本情報がまだ2種だった頃に、週一回・半年間勉強したことがある。
>ヒュー●ン・ア●デミー

ただ、テキストはオリジナルでなくて一般のテキストと問題集を購入。
十数万払った…。2回連続で2種は落ちたよ。
バカだったな、いろんな意味で。

心機一転、独学で初級シスアドを勉強。春はダメだったけど今回受かったよ。
あの時払った十数万円は…また働いて取り戻す。
300合格者:01/11/24 11:21
合格通知っていつごろ届くのかな?
まだまだ?
301 :01/11/24 12:16
>>300
10日後に、団体受験の所には送られるらしい。
嘘か本当かは知らないけど。
個人受験の場合は、もう少し遅くなるのかな。
302-:01/11/24 12:17
11月末に証書発送予定らしい。
imode版に乗ってた
303:01/11/24 12:21
>>299
同感。
俺も、梅田第四のヒューマンアカデミーいってたが、
教材は、使いにくいCDROMとFOM出版の馬鹿でかく重い教科書。
MOUSコースで25万払った。
自分で、趣味の範囲で覚えれる範囲。
304いちOL:01/11/24 22:40
>302アリガト
おそすぎるぞ、通知が。会社のヒトに「受かったぞゴルァ」といったら「じゃあ合格証みせて」
とかいわれたよ。経済産業省、さっさとメールで添付ファイルでもいいから合格証おくれや!
305292:01/11/25 00:54
>297
ネタじゃありませーん。
だって私、女だもん。これマジレス。
検索ぐらいしてるつーの。
ま、いいよ資格は勉強する手段の一つ。
目標みたいに考えて地道に勉強しまっす。
306 :01/11/25 05:22
がんばれ。何もしないよりははるかにマシ。
307それでも合格したっす。:01/11/25 10:09
問題ミスで救われたって書き込みがあるけど、
合格ラインが未発表なんだから、
全員合格ならその分差し引くってことも
十分考えられると思うんだけど・・・
配点はどうなんだろうね。
午前問題は均等かもしれないけど、
午後は最初の2問(だったか?)と
それ以降では格段に難易度が違った気がする。
308307:01/11/25 10:10
×全員合格ならその分差し引くってことも
○全員正解ならその分差し引くってことも
309297 :01/11/25 11:11
>>305
敢えてキツイ言い方したけど、そういう姿勢ならいいと思われ
でも女である事を利用して教えて君するのは人によって嫌われるかも
それはともかく、MOUSでもシスアドでも何でもそのカテゴリの一番上を
取る位を目標にするのがいいかも。中途半端にPCを知らない上司共の
場合、「初級」「一般」と付いてるが故に、相応な評価をされないもの。

にしても折角のいい連休に風邪とは鬱だ
310なな4:01/11/25 17:20
おかげさまで、初級シスアド合格しました。
自己採点じゃ合格圏内だったけど、合格速報ページで自分の
受験番号探すときはドキドキしちゃった(w
311 :01/11/25 17:25
(*^o^*)ドキドキ(*゚O゚*)バクバク
312いちOL:01/11/26 00:00
>310そうそう。受験票(丸めてグチャグチャ。ヤケ酒でこぼしたビールのにおいがしみついてるっつーの)
をさがして速報板で自分の受験番号探して「やっぱりないよね(苦笑)」とかやってたらさ、基本情報のほう見てたよ(藁。
シスアド板で自分の番号見たときは会社に通告するため(昇給のためだよ)バックアップとっておいたよ。
「実はこの速報サイトも2ちゃんねるの板だったりして」とか疑ってマシタ。違うよね?ねっ?
313 :01/11/26 01:37
合格証明書ってどんなやつ?
クレジットカードみたいな小さいカードかな??
314ななし:01/11/26 08:50
>313
ちゃんとした賞状だよ。
315 :01/11/26 08:54
>>314
合格証書と合格証明書は別物
合格証書は、合格者全員に届く賞状のような形式のもの
合格証明書は、手数料を払って発行申請すると出される、ふつうの紙に印刷された書類
316 :01/11/26 08:58
たいていの会社は合格証書のコピーを提出すればOKだが、
それじゃだめだという会社があったり、合格証書をなくした
場合に、合格を証明するための書類が合格証明書だ。
http://www.jitec.jipdec.or.jp/1_05goukaku/shinsei_01.html
317 :01/11/27 07:03
もうそろそろ発送始まったのかな?
まさかほんまに30日とかまで粘る気か?
3182種落ち6年(前スレ599):01/11/27 21:38
AD604-4712
午前 78.75 午後82.3(大原)

合格でした。もう履歴書に書けるんだろうか?
さあ、基本情報技術者の試験に戻ろうっと。
その前にMCPのW2K Proを狙おうかな。テキスト買ってるし(W
319小心者:01/11/27 23:40
自分が受かったのが未だに信じられん。
周りに受かったって言っちゃったから、見間違いだったら嫌だな・・・
320 :01/11/28 00:16
この試験、受験者の服装はどんなかんじ?
スーツが多いのかな?
私服でも浮かない?
321帝京様 ◆YNQVSGaY :01/11/28 00:19
>>320
スーツ着てる奴なんて滅多にいない。
つーか、日曜日なんで、おっさんも私服だ。
322うかった:01/11/28 02:38
午前5割ちょい、午後7割(自己採点)だったのに・・・。
なぜ受かったのだろう・・・。
勉強しなきゃ・・・。
323わせだ:01/11/28 21:18
レックのシスアド講座ってどう?
324 :01/11/28 21:32
>>320
これに限らず、どの試験も普通私服だろ
工房は制服きてるけど。セーラー服ハァハァ。
325 :01/11/29 13:38
ところで、13秋合格の皆さん、もう手元に合格通知って届いてます。
来てないのは俺だけ?それともこれからくるのか?
326 :01/11/29 14:42
俺も来てないよ
327:01/11/29 14:46
電話で問い合わせたら、後、1週間くらいかかるって。
328 :01/11/29 15:10
>>327
すばらしい
329 :01/11/29 16:23
>>327
ここの下のほうに30日発送とあるが?
http://www.jitec.jipdec.or.jp/1_05goukaku/goukaku.html
330 :01/11/29 17:32
ほんとに30日ギリギリまで粘りやがった。
遅いっつーの
331 、:01/11/29 18:14
正味どのくらいの勉強で受かるんだい?
PCの知識はそこそこだけど。
やっぱ暗記もんなのかい?
SCSIがどうのとか、HTML、FTPがどうのとか?
国語の勉強みたいのもあるね?
ひたすら過去問がいいの?
332 :01/11/29 18:28
>>331
PCの知識がそこそこあるのなら1週間みっちりやって受かる。
あと、試験では分からなくても最後まで粘ること。
午後問題は知識がなくても読解力があればなんとなかる。
333:01/11/29 19:06
>>332
そうですか。PCの知識はあってもネットワーク知識は無。
どんな仕組みで動いているのかはわかるが細かいことは無。
セキュや上級も考えたけどやはり最初から。
サンクスです。
後、実務も無。
334来期受験の方のために:01/11/29 21:46
●使用した参考書●

ちなみに私は、日経新聞社のらくらく図解なんとかと、過去問(H10〜 オーム社のやつ)。

午前6割、午後7割でギリチョン合格

新星出版の合格教本は読む気力なしだったんですが、これもやっておけばもう少し点数あがったかも

以上。頑張ってください。
335 :01/11/30 00:22
ていうか無料のメルマガ何個かとって今から少しずつ勉強しときゃ
絶対受かる。問題集買うのは1ヶ月前でいい。
336 :01/11/30 00:41
初死すの取得にいくらまで出せますか?(受験料は除く)
337 :01/11/30 01:06
>>336
980円(税抜き)
338 :01/11/30 06:16
>>336
俺は6000円くらい出しちまった
339322:01/11/30 07:22
>>336
漏れは1,600円。
340ぴころ:01/11/30 14:55
0円。

帝京様にメールで指導してもらうとただなのです(^▽^)
341帝京様 ◆YNQVSGaY :01/11/30 15:02
>>340
ぉぃぉぃ
342阿保学部4年:01/11/30 16:38
ぉぃぉぃ ってつんまんないな
返しのセンスもないね
343 :01/11/30 16:42
>>342
お前、帝京よりうざい。
行書落ちた腹いせで八つ当たりすんな屑。
344ななし:01/11/30 16:43
ん?阿呆学部4年って行政書士落ちたの?
どうしようもないな。帝京>>>>阿呆学部
345阿保学部4年:01/11/30 16:53
343>>>>阿保学部>>>>>>>>帝京様>Fランク大>>ななし
 
    行書
346TAC:01/11/30 18:18
>>336
10万
347ぽぽ:01/11/30 18:58
平成13年度秋期情報処理技術者試験のうち、初級システムアドミニストレータ試験、基本情報技術者試験の合格証書は11月30日に発送しました。

今日、合格証書が発送されたんだね。
んじゃ、月曜に届くのか。
348テコテコ:01/12/01 00:43
ていうか、明日(土曜日)につくでしょ。
349 :01/12/01 08:30
期待age
350 :01/12/01 14:07

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | つぎでボケて!!  |
 |_________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
351合格証書:01/12/01 15:24
初級システムアドミニストレータ試験合格証書
きたきた
卒業証書みたい
WEBでの発表一部間違いがあったんだって
352まだ来ない:01/12/01 15:47
大阪ですが、今日の普通の郵便には入ってなかった。
配達記録か何かで届くのだろうか?
最近の郵便は早いから、東京からなら翌日届いても不思議では
ないんだけど。
届いた人は、場所も書いてくれると嬉しい。
353ぽぽ:01/12/01 15:59
>>351
Webでの発表の間違いって何?
354文系女子大生:01/12/01 16:11
うおおおおお!!
自己採点したら全然ダメっぽかったので
はなっから次回受けるつもりでいたら
(web発表なんてものもすっかり忘れてた)
今合格証書とどいて驚きました。やったー♪

>>336
二千円くらい。
エクスメディアの参考書。正直、オススメできません。
355ぽぽ:01/12/01 16:34
>>352
大阪だとやっぱり月曜になるんじゃないかなぁ。
ま、気長に待ちましょうー。
356合格:01/12/01 16:35

まだ来てねぇよ。
357132番目の素数さん@茨城:01/12/01 16:44
着いたよん♪ やっぱり配達記録郵便でした。
358jp:01/12/01 16:44
合格発表に間違いって・・・不安。合格証書来なかったらどうしよ。
359埼玉TUBE:01/12/01 17:03
まだ来ねえ・・得点7割ギリギリで合格(HPによる)だけに気になる・・

>>351
>WEBでの発表一部間違いがあったんだって

HP調べてみたけど、何も書いてなかったよ・・ネタ?
360 :01/12/01 18:22
神奈川なのにまだ来てねえ。
不安だあ。

>>359
ネタでしょ。ソースも書いてないし。
361 :01/12/01 19:57
日曜日に来るのかな??
362 :01/12/01 20:01
>>354
女子大生タンがうおおおおおお!!
なんていっちゃだめ。
363 :01/12/01 20:02
>>362
キモイ奴だな、お前
364 :01/12/01 20:08

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | つぎでボケて!!  |
 |_________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
365ボケは次の人で:01/12/01 20:21

Web合格発表に間違いがあったってのは、ネタです。
本日、合格通知が届かない人に不安感を募らせるための、
シスアド試験に落ちた奴の書き込みです。
ばればれ。
366:01/12/01 20:52
じゃあ、>>351は落ちたのか。
367 :01/12/01 21:01
HPに載っていなかったけど来ました。
368 :01/12/01 22:04
>>351
ネタだと思うけど不安
369デフォルトの名無しさん:01/12/02 11:29
当方23区内、今日とどいたよーん
配達記録だった
発表に誤りってのはネタっぽい
370_:01/12/02 11:34
日曜なのに、来るのか?
371デフォルトの名無しさん:01/12/02 11:34
きたよー
372郵政公社:01/12/02 11:45
小包と速達以外は日曜祝日、特定の土曜日には配達しません。
373 :01/12/02 11:54
>>369
ネタ
374370:01/12/02 12:26

来た!!
375大阪:01/12/02 12:33
>>372
確かに、ゆうびんサイトにはそう書いてますね。
http://www.post.yusei.go.jp/send/index.htm
今日は届かないのか。11月30日に発送、といっても、夜まで作業してた
んだろうな。午前の発送なら、大阪でも土曜日には着いているはずだ。
376375:01/12/02 12:40

スマソ、こっちを見たほうがいい
http://www.post.yusei.go.jp/send/recv_i.htm

手紙・はがき・大型通常→配達は行っていません。
となっている。配達記録がこのくくりに入るかどうかなんて
聞かないとわからんな。まあいいや。
377埼玉:01/12/02 12:43
今きたよ。
378大阪:01/12/02 12:50
首都圏が今日なら、関西は明日ぐらいか。
気長に待とう。
379378:01/12/02 13:00
なんて言ってたら今届いた!!
380郵政事業庁:01/12/02 13:05
配達記録郵便は休配日(特定の祝日)でも配達される。
が、日曜日には配達されない(速達等の扱いを除く)。
381 :01/12/02 13:06
今日届いた、と書き込んでいるのは全部同一人
382 :01/12/02 13:15
神奈川県、まだきてないよ
383 :01/12/02 13:20
>378
合格証書の発送は東京一括?
各支部ごとじゃないの?
別に急いでないから次の試験までに届けばいいけど。
384 :01/12/02 13:22
神奈川県、今届きました
日曜も配達やってるみたい
郵便局に電話で問い合わせ中に届いたよ
385379:01/12/02 13:36
合格証書と一緒に、普通の郵便まで届いたよ。
結構、いいかげんなものだなぁ。12月ということもあるのかも。
386埼玉TUBE:01/12/02 13:56
姉と見にいった映画(ハリーポッター)から帰ってきたら
再配達の知らせが届いてたよ・・10時ごろに来たらしい
日曜なのにごくろうさん・・これでひと安心・・
387 :01/12/02 14:00
まだこねえぞ
388 :01/12/02 14:08
ひつこい
389 :01/12/02 15:06
大阪だけど今朝届いたよ。
おれは寝てたけど親がとっててくれたみたい。
なんにせよ。良かった。ほっとした。
390総務省:01/12/02 15:12
12月は郵便取扱量が増大するので、日曜日も配達する場合があります。
391 :01/12/02 15:54
こねえ
392 :01/12/02 16:38
えー岡山だけど
届いてない・・・。
大丈夫かなあ。
393福岡市内:01/12/02 16:52
今届きました。
平成13年11月22日・経済産業大臣の証明になってるね。
(運転免許以外で)資格の証明書をもらったのは
初めてでなんか嬉しい。
394  :01/12/02 17:27
岐阜県
昼過ぎに届いた
395京都市内:01/12/02 17:28
受験票なくして自分が合格しているかわからない
自己採点では7割前後だったからちょっと無理だなってあきらめてた
でもこの間午後の問題が訂正されて点数が上がってるぽいから
どうかなあ?と思ってた。でも、あきらめてた。
今日は夕方の4時まで寝てた。起きてから郵便物を取りにいくと
新聞といっしょに差出人が情報処理センターの再配達のお知らせ
っていう葉書きも入ってた。
再配達は午後5時から8時の間に伺うって書いてある…
チョーどきどき。
確か、不合格者には一切連絡ないはずだったはずだから
もしかしてー、もしかしてー( ´∀`)
早くこないかなー。
396横浜:01/12/02 17:34
首都圏なのになぜ来ない
397京都市内:01/12/02 18:13
やったー!合格
ばんざーいщ(゚Д゚щ)
ばんざーいщ(゚Д゚щ)
398帝京様 ◆YNQVSGaY :01/12/02 18:25
新宿なのに来ないよ。
399 :01/12/02 18:58
>>398
落ちてんだよ、きっと(藁
400帝京様 ◆YNQVSGaY :01/12/02 19:06
400
401:01/12/02 19:20
でたな愉快犯!
402え?:01/12/02 19:39
不在だとまずいの?
403心配ないって:01/12/02 20:46
webで合格確認できてるんなら心配ないよ。明日か明後日届くでしょ。
>>まだ証書きてない人たち。
404 :01/12/02 21:15
不在だと合格取消になります
405千葉県北部:01/12/02 23:09
今日の午後に郵便が来た。やっと合格が実感出来た。

次の合格証書を貰える時、平沼さんが大臣なのかが気になった。
406ゲット太郎:01/12/03 00:30
まじめな話。あおるなゴルァ!!
合格都内23区だけど、まだきてねえよ。不在通知も入ってない。
ウェブに間違いが、、、とかいうなぼけJITECのHPにそんなことかいてねよ。
明日の昼くらいにくるんじゃないかなって、、、俺いえいねえよ。
ヒッキーじゃねえから。
407get!:01/12/03 01:02
北九州ですが朝10時に来ました。
ホント2chは未確認情報をホントっぽく書くの上手いね。
ま、俺も日曜に来るとは思ってなかったが。

土日・地方まったく関係なかったな。
しかしカッタイ厚紙までいれて丁寧に送られてきたな(w
408おおお:01/12/03 10:41
複製防止のすかし見たいの入ってるね
よく見ると点字みたいので複製って書いてある
コピーするとこれが出るのかな。
13年秋試験からってホームページには書いてたような
偽造するひといるんだ
409狼狽中:01/12/03 13:02
う、う、受かってたあ〜!
99%不合格と思ってたからすごいビックリだよう。
試験後の答え合わせも最初の10問くらいで3問くらいしかあってなくて
鬱になって途中でやめたし、そもそもいつが合格発表なのか
すっかり忘れてたくらいなのにい。
私、全然シスアドの内容全然身に付いてないんだけど、
こ、こんな私が受かっちゃって、い、いいのかなあ?
410 :01/12/03 14:12
わざわざ3限途中で出て家帰ってきたのに
こねえぞゴルァァ どうなってんだ
411コラ:01/12/03 16:04
何でこんな遅いんだ?
ホントに1日に発送してんのか?
412帝京様 ◆YNQVSGaY :01/12/03 16:52
来た
41325:01/12/03 16:53
414うひょ:01/12/03 17:37
東京だけど、今来たよ。
415島根県:01/12/03 18:44
17:00前に家に帰ったら。不在通知が郵便受けに入ってた。
15:50着だったそうな。明日郵便局に逝ってきます
416山形県:01/12/03 20:18
19時過ぎに郵便のおっちゃんがもってきた。
417 :01/12/03 20:47
家も19時過ぎだった。こんな時間まで配達してんのな。
今日はもう来ないかと思った
418大阪府:01/12/03 21:27
正直、三日ほど過去問(これしか買ってない)パラパラめくって全然勉強してなくて、
後半もサッパリわからなくて終了5分前に16問ほど解けなかった問題を適当に埋めて、
こりゃ絶対ダメだ次回に向けて勉強すんべと思っていた
ところに合格証書が届いた。違う意味で鬱だ。
419明日もバイト:01/12/03 23:23
俺は定時制高校卒業で今まで取ったことある資格は運転免許と危険物乙四
今29歳でフリーター(コンビニやガソリンスタンド勤務)だけど、特に何の勉強も
せずに今回の初級シスアド受かったよ。初回で
本当にこの試験意味あるの?(マジに)
まあ、これからもコンピュータ関連の仕事をするつもりは無いから、取っても意味
無いんだけどね。
420:01/12/04 01:22
>>419
ネタ?
ホントに業務知識or勉強なしで受かったのか?
普通にネットするくらいのやつがよく稼働率や
LANの構成装置とか分かったな
421アホカ:01/12/04 01:27

ネタにきまってんダロ
422帝京様 ◆YNQVSGaY :01/12/04 01:39
稼働率なんて、中学理科の電気回路の知識があれば解けるじゃん。
423いるでしょ:01/12/04 01:45
初シス程度は、419のような人がいても不思議ではないと思う。
あくまで、中にはいてもおかしくないってこと。
424:01/12/04 01:52
>>422
それがわかるやつは定時制にいかないだろ、普通。
家庭の事情とかならわかるけど

ま、仕事にも関係ない、今後他の上級資格にステップアップ
する気もないならほんとに意味ないな
425 :01/12/04 07:33
昨日受け取れなかったから、今日の午前中は引き篭もってなきゃいけないよ
426 :01/12/05 00:31
>420
試験話になると必ずいるお約束な人だから気にしないように!
427名無し:01/12/05 00:34
>>426
なんとなく受けてみたら合格してしまいました。
勉強は本当に何もしなかったです。
PC歴は2年で、普段はネット程度しかやってないです。
SQLなんて試験で初めて知りました。なんか申し訳ないです。
428 :01/12/05 15:57
そう思うなら合格を取り消してもらって下さい。
429419:01/12/06 12:44
今日はバイト休みです。

経理の事は何も知らないけど、知識が無くてもきちんと問題を読んで理解できたら
解ける問題が多いのではないでしょうか?ヤマカンの所も多いけど(^^;
SQLってのも英単語わかればなんとなくわかるよ。

「シスアド塾」って本は一冊買ったよ(試験の振込用紙が入っていた為)、
でも3/1も読んでないし・・・

>>426
申し訳ないけど本当です。変な話ですか?
430429 訂正:01/12/06 12:46
申し訳ない、3/1じゃなくて1/3でした。
431419:01/12/06 12:52
あと、定時制に行ったのは親元を出て一人暮らししたかったからだよ

一応今のところ春の基本情報処理は受けてみようとは思ってます。
これは勉強なしでは無理っぽいですが
43216さい:01/12/06 15:18
シスアドは国語力があればたいていの人は受かる。
大体午後の問題なんて基礎知識はほとんど必要としないと思う。
SQLくらいは勉強するべきだが。
勉強は1週間くらいで良い。
落ちる人は日本語がよくわかってない。
433 :01/12/06 17:12
>>431
426じゃないが、そんなことをわざわざ書くのはどうかと思うぞ。
別に勉強しなくても受かるってこと自体は間違ってないと思うし。
単なる自慢にしか聞こえん。
434433:01/12/06 18:05
補足。
勉強しなくても本番で最後まで諦めなければ受かるやつは受かる。
が、それでは受かっても何の意味もなさないのでここに書くことではない、
という意味ね。
資格を取ることが最終目的ではないはずだ。
435hey:01/12/07 14:54
>>434
同意同意。「何のために受けるのか」

>>431の話が本当としても
シスアドを受験した意味がないよ。基本情報も
今後のステップにしないのなら同じ。

英検やTOEICなら実力試してみたい、という
目的もあるかもしれないけど、情報処理系を
力試しor趣味的に受けるっていうのは
理解しづらいな〜。
436文系出身理系大学生:01/12/08 03:11
去年受けて受かったんですけど(進研ゼミの通信添削)
これからのステップアップとしてはやっぱり基本情報処理なんでしょうか?
数学やってないので、プログラミングとかまったく分からず無理っぽいので
受けるつもりはありませんが。。。

>>434
すみません「資格取得」の為にとりました(鬱
よって資格相応のスキルはないです。正直アプリが"使える"ようになりたい
ので目標としてMOUS上級を取ろうと思っています。
437m:01/12/11 22:41
438 :01/12/12 20:39
シスアド受かったんだけどよ--、
基本情報しすあどの100倍はむじぞーーー。
ずーっと疑問に思っていたけど、シスアドから基本情報へのステップアップは少数派のはずだけどね。
その証拠に平均年齢は初級シスアドが30歳くらい、基本情報は約24歳。
そもそも、プログラム知識があればシスアドは受けないのが大半だと思う。学生は知らないけど。
僕の今後の予定はセキュアド、それが受かればネットワーク試験を受けるつもり。
440電気科の人:01/12/18 00:24
見ていて気分が良くなる板ですね。
おいらも合格してうはうは言いたいです(大爆)
441私もひとつ買ってみるかな・・・:01/12/18 02:03
5100円払って、塗り絵をしたら、大臣様のお名前入りの『合格証』が貰えるとの
噂を聞きました。私も、ひとつ、買おうかな・・・
東急ハンズ、LOFTのどっちで買おうかな? 
442concon-bug:01/12/18 10:13
初級シスアドってどう使うの?
しゅーしょく?まじで?
いーとこじゃねーと手当てもつかんて。
あと、J検てなくなるらしー。
特殊ほー人改革ですかね?(((ゲラ
443  :01/12/18 17:51
>>411
やめとけワラ
シスアドの合格証など5100円の価値もないワラ
444ppp:01/12/19 01:15
>>442
どう使うの?なんていってる時点で
だめだね。それがわからないなら
かかわらないほうがいい。
445帝京様 ◆YNQVSGaY :01/12/19 01:18
>>442
なくならないよ。文部省認定がなくなるからって、
資格試験自体が無くなると勘違いしてる奴多すぎ。
446 :01/12/20 12:52
初級シスアドって履歴書にはどういうふうに書けばいいの?
「初級システモアドミニストレータ試験 合格」
でいいのかな?
447 :01/12/20 17:30
>>446
OK
448 :01/12/21 02:28
>>447
本当か?
「システモ」だぞ?(w
449名無し:01/12/31 12:10
初級シスアド、自分も持ってますけど
本当に役に立つことってあるんでしょうか?
国家資格だといっても、普通の人は、全然知らないです。
IT系の会社でないと、意味ないのかな・・・。
450憶測でものを言う人 ◆qZhYcGx. :02/01/03 01:10
受かってしまうとくだらない資格と思えてしまう。
煽りではなく正直な気持ち。
451>>449:02/01/03 01:16
ITの会社だともっと意味無いと思われ
452ヤス:02/01/03 01:42
P検(3級)と初級シスアドってどっちが価値あるのかな?
453.:02/01/03 01:57
>>452
お前は毒劇物のほかにシスアドも狙っているのか?
おめでてーな (藁
454ヤス:02/01/03 02:07
>453
正月だからな。
まぁ〜お前ほどでも無いがな。
455:02/01/03 02:51
>>449
シスアドという資格の意味を、もう一度考えてみれ。

>国家資格だといっても、普通の人は、全然知らないです。
「普通の人」が誰のことを指すのか解らないが、シスアド知らん奴はた
ぶん資格と言って解るのは運転免許と調理師免許くらいじゃないか?上
司や人事担当のことを言ってるんだとしたら、その会社、先は暗いね。
さもなくば、自分で啓蒙活動したらいいじゃん。

>451
概ね胴衣。だが、そういう会社でも意外と解ってる奴も少ない。
456名無しさん:02/01/03 14:25
>>452
P検3級はうんこ。2級はインストラクターのバイトやるなら
欲しいとか書いてあったよ。

つうかPケンは何?アビば?って感じだしやめなよ。
457むむむ:02/01/03 15:12
初級シスアドってIT関連の仕事ぢゃないと就職に有利にならないのは
わかったけど実際IT関連就職するときこの資格あってどのくらい有利になるの?
458その上ってむずいらしい。:02/01/03 20:13
取引先がPC屋だからとろうと思う
応募まだOK?いつまで?
459名無しさん:02/01/04 03:19
>>458
むしろまだ受け付けても居ない。
1/7からだよ。上級?その上にすんの?
460願書ってどこに?:02/01/04 19:53
来週からか。まぁ順当に初からにするよ。
でもその上がえらくムずいって聞いた。
実務ないときついって・・実務ってなにするのかな?
向こうと話すときにさ、ちょっとは はく が付くかと
これで何しようとかはないんだよ。
461名無しさん:02/01/04 22:16
>>460
公式HPでネット受付もあるし、もういろんなところで受付中。
というかここで聞くより一回検索して公式HP見たほうがいいぞ。
しらなすぎだ。どうせ受験場所とかも自分で調べないとだめだぞ
462:02/01/06 02:24
>457
だーかーらー、シスアドの意味をもう一度ちゃんと考えれ。IT関連の企業に有利な
資格じゃないよ。むしろITが浸透してないところに重宝がられる資格でしょ。

春に上級受けようなんて言ってる奴は、受かったら神以上だ。
463ロン:02/01/19 14:35
俺もシスアド持っているのだが、いみねぇとか思う。
 でもさ、シスアドとってもしょうがねぇと言っている奴は簡単にとれるのか?
464:02/01/19 14:46
俺も勉強しよう、、
465:02/01/20 23:13
>462
確かに秋に初級シスアド受かったから、春には高度資格ってのは相当無謀な気がする。
ただ、情報処理技術者試験の中じゃこれより簡単なのはないから取っ掛かりとしては
悪くはないんでは?
資格も職務経歴も何もなしじゃ、パソコン使った業務に就かせてもらえないってのもあるし。
ただし、資格とった後で「こんなん意味ない」と思えるのも事実。

因みに当方初級シスアド取得後1年置いて上級資格取得しました。
466 :02/01/21 09:39
>465
>>462の言っている意味分かってないね。
467  :02/01/21 10:29
初級シスアド合格した方、どのくらいの期間勉強しました?
独学で三ヶ月で間に合うかな?
468>465:02/01/21 10:55
469親切な人:02/01/21 10:58

ヤフーオークションで、幻の人気商品、発見!!!

今は無き「コピーガードキャンセラー」↓
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e5843828

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
470465:02/01/21 22:04
>466
一日経って読み返したら意味が分かった(気がする)。
スマソ
471こう:02/01/31 21:14
初級シスアドは“基礎中の基礎は理解できます”くらいの意味。
その後どんなIT企業で仕事をするかによると思うけど。
どこに行ってもexcelの関数やaccessの操作なんてもう常識でしょ?
自分の為にとっとくとよいと思いますよ
472文系ドキュン大学生:02/02/01 01:04
今まで自分でパソコンいじって知ったり、学校のへっぽこな情報処理の授業で
教わったりした知識が整理・統合される感じがして、勉強してて楽しかったよ。
そんで受かったら履歴書に書けるし「あ〜なんかヤッタァ!」て気分になれたので
良かったと思ってます。
ここで言われてるように、そんなに役に立つものだとは思ってません。
473 :02/02/02 06:52
多分三月半ばまで卒論書いてると思うんですが、それからでもいけますか?
474 :02/02/02 10:26
>>473
おまえ相当頭悪いだろ?
475 :02/02/02 10:44
>>474
君よりまし。
476473:02/02/02 11:30
>>474
ほらねこんなありきたりのレスしか返ってこないもんな。。。
頭悪いって言われてる理由すらわからないんでしょ?
477シス開:02/02/03 00:09

自作自演
478ppp:02/02/03 03:49
大学の卒業発表されるのって
3月の1週目とかじゃなかったっけ?

大体単位認定自体は2月で締め切りじゃない?
479473:02/02/03 09:12
>>477
違うよ
480ど素人のおぢさん@国分寺局:02/02/03 21:57
春またどう変わるのか知らないが、あの午後問題、特に問5はひどい。
問題見るのにあちこちページをめくらにゃならん。
実際にこの資格が役立つかどうかは別にしても、実社会の現状がわかってない
としか思えない。
作業項目とPERT図を紙の裏表に分けて書くなんざ、現場を知らなすぎる。
会社のシステムのヤツがこんな指示書送ってきたら、おぢさん承知しませんよ!

試験であることを割引いても、メモ用紙とかお知らせとかはいらないから、
もう少し受験生のことを考えて、レイアウトに気をつけて欲しいと思う。
481 :02/02/03 22:53
>>480
シスアドの事情はよく知らんが、仕様書を読むのにあちこちページを
めくらねばならんのは普通のことだぞ。
開発系のはなしでスレ違いかもしれんが、
散ばっている情報をひとつにつなげるのも必須能力の一つだ。
482481:02/02/03 23:08
情報処理技術者試験で試験作成者の批判をきくことがあるけど
逆に漏れは特定の製品の話を避けながらあれだけの問題がよく作れると思うよ。
最近まで実務についてた人でないとあの午後問題の作成は難しいのではなかろうか。
少なくとも大学の先生には絶対作れん。

483_:02/02/04 02:15
春の試験を受けてみようと思って参考書を
買ってきた。
見てちょっと驚いたよ。こんな問題なの?
実務じゃ使えねー事が殆どじゃない。
・・・・・・・これは資格そのものが就職に有利
っつーより、取得に向けて努力したっつー事
が大事なのかもね。自己満足。
484 :02/02/04 02:37
>>483
つうかそれ以前にシスアドに対応する実務なんて無いし。。。

まあ一般の事務所で困らない程度にPCが動かせますよって意味の資格でしょ
485 :02/02/04 02:54
企業側から見ると、「初級シスアド合格しているなら、これくらいの
用語は説明なしに通じるだろう」と予測して話ができるので、楽といえば楽。
いちいち、コンピュータ用語の意味を説明しなくていいし。

486 :02/02/04 02:56
取ったらホントくだらねー資格に見えてきたよ、俺
就職に有利になりゃいいが多分無理だろう
資格欄埋めるだけだなこりゃ・・・トホホ

487  :02/02/04 02:58
>>483
企業側も、別に初級シスアド程度で仕事ができるとは思っていません。
未経験者については、適性を持っている(教育すれば使えるようになる)
だろうという判断材料になりますけど。
未経験者が、初級シスアドじゃなくて、MCP やら MOUS を持っていれば
何も教えなくても、実務がばりばりできるのか? というとそうじゃないでそ?
488 :02/02/04 03:05
>>486
基本情報になればもうちょっとマシだよ
別に武器にはならんけどそれなりの効果はある
489 :02/02/04 03:18
中小企業の管理職に持っていてもらいたい資格です。
490名無しさん@一発合格:02/02/04 04:18
試験中:そんなに電卓使用する機会が無いのに無駄に叩くアフォが多い。
合格後:思ったより使えない事に気がつく。
491ど素人のおぢさん@国分寺局:02/02/04 07:53
>>481
めくるのは当然だとわかっとります。ページ数がこんなものでないことも。
でも、紙の表裏にあのレイアウトで書くことは無いでしょ?
業務を効率的にこなすためには、当然のことながら見やすくすべきだと思われ。

>>482
それには同意いたします。

>>483
どのレベルの実務かわかりませんが、IT関連以外の一般的な企業の場合、
各事業所に一人いると便利な“OA推進リーダー”的な便利屋を作るには、
あの試験勉強は有効であろうと思われ。

>490
前日に√機能つき電卓を買いに行ったアホは私です。
492 :02/02/04 14:36
>488
基本情報じゃ、SEコース突入じゃん・・・。
SEは避けたいからシスアドにしたのに・・・。

>490
そりゃ俺だ
なんか電卓使うと1部憶えること少なくて済むんだよね
極力憶えること減らしたからな、電卓で解決できる事はそれにつきる
なんだったか忘れたけど。。。
493ふぃ:02/02/04 19:23
初級シスアドの試験なんですが、
具体的にどういう風に行われるのでしょうか?

午前は四肢択一で80問出題して80問解答
午後は多肢選択式7問出題して7問解答
とあるのですが、午前はマークシート方式で4つから1つを選択で、
午後は、どういうものでしょうか?
494 :02/02/05 02:36
>>493
大問7問の中に、それぞれ小問がいくつかあって、解答を選択肢から選ぶ。
本屋で問題集立ち読みしてみれば。
495ふぃ:02/02/05 10:54
>>494
ありがとう。
今から勉強しようと思っています。
4月には間に合わないので、秋にしようと思っていたのですが、
ここにいる人の書き込みをみると簡単なのかなと、
思い始めていたのですが、ネット上で過去問みたら、
結構難しそうだったので・・
496 :02/02/05 11:03
>>495
1〜2ヶ月集中して勉強すれば大丈夫。
逆に時間をかけすぎると飽きる内容だと思うが。
497 :02/02/05 17:11
>>495
今週金曜日まで願書出せるから、今の実力を測るための模試だと思って受けてみれば。
だめだったとしても、本番の受験経験ができるから、秋試験で有利になるよ。

498ふぃ:02/02/05 21:41
>>496
>>497
ありがとう。
今見てきたら、ネット申し込みだったら間にあうようなので、
申し込んでおきます。
駄目元でがんばってみます。
499 :02/02/08 13:38
とりあえずネットでさっき申し込んできたよ。
俺にとっては結構難しいんだけど、トライしてみますです。。

ネットで申し込む方はあまり遅いと鯖がdj可能性もないこともないので、急ぐべし!
500っt:02/02/08 15:18
本日23:59締切!age
501 :02/02/08 21:48
問題集とか参考書が2000年度版なんですけど問題無いですか?
502 :02/02/09 11:53
今週中に参考書とか買おうと思っているのですけど、
何かお勧めのがありましたら教えて下さい。
503。。。:02/02/09 14:18
学研のやつかな。
本屋に山積みしています。
504  :02/02/09 21:22
おまいが。もう申し込み締め切りなのですか。
ガーソ。
505 :02/02/13 21:13
今日参考書買ってきたけど、何からやっていいのか分からん…。
とりあえず、2ページくらい読んだ。
506信者:02/02/13 21:32
>>502
まだ初級シスアドの参考書一冊も買ってなければ
           
初級シスアドの教科書 2002春
福嶋 宏訓 (著) 学研
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4056027641/qid=1013602690/sr=1-18/ref=sr_1_2_18/249-9818017-4570711

内容も難易度も標準的で「教科書」として使える
午後問の対策としてSQLと表計算が重点的なTACの参考書が(・∀・)イイ

初級シスアド「午後集中」対策ゼミパーフェクトトレーニング
藤崎 和子 (著) TAC

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4813203612/qid=1013602952/sr=1-11/ref=sr_1_2_11/249-9818017-4570711

あとは過去問3年分やれば(゚д゚)ウマー
507 :02/02/16 00:31
みなさん勉強してますか?
508シスアド勿:02/02/16 00:36
10時間勉強すれば受かるよ。
もしくは問題集を一冊さらっと流して。
509%:02/02/21 11:33
age
510 :02/02/22 00:53
みんな勉強してるからカキコがないのか?
511lll→:02/02/24 22:55

藤崎 和子タン(;´Д`)ハァハァ
512 :02/03/01 01:21
みんな!
513 :02/03/03 12:55
一通り勉強したので、今日から過去問をやります。
514 :02/03/03 20:42
早いな〜、僕は今日参考書を買ってきたよ。
515青 ◆UWg5OLKg :02/03/03 22:38
>>514
大丈夫。まだ間に合うよ。
516 :02/03/03 23:26
>>514
漏れも参考書買ったのは去年の8月くらいだった。
その参考書を集中的に見たのは試験前日の2時間くらい。

午前は60点台で少々寒い思いをしたが
午後は90点台を取れたので合格した。

今からやれば十分間に合うYO!
517 :02/03/07 14:58
2月初旬に参考書買って勉強してたけど頓挫。
今から再度やってみようと思うんだけど、間に
合うのだろうか?このスレを見てると簡単そう
で安心してたけど、いざ勉強してみるとチョトムズイ・・・・
518一郎:02/03/07 15:17
>>517
同感!
俺は、パソコン検定3級の勉強から始めてたよん。
今日からだけど・・・
519 :02/03/07 15:19
マターリしてて良いスレだね
520 :02/03/07 21:57
>>517
>>518
がんばれ!わかる章からやっていこうぜ!
521H:02/03/08 16:58
過去問やってみて気づく。
2時間半集中力持たないー!!

でもがんばってみる。まだ間に合うし。
意味の無い資格って言ってる人多いけど、あって損じゃないかなーと思うし。
522 :02/03/08 20:19
>>521
あんなの2時間半も絶対かかんないだろ。
午前は1問1分でも80分だよ?
午後でも1問の長文読むのに10分ぐらいで済むでしょ?
まぁ俺は慶応だからこういったテストに慣れてるのがあるかもしれないが。
523青 ◆UWg5OLKg :02/03/08 20:25
>>517-518
諦めるな!まだ時間はあるYO!
>>521
頑張れ!俺は今日からSQLやるYO!
524春受験者:02/03/08 21:28
春受験するので、今SQLをまとめています。
よかったら、まとめたぶんを書き込みますが、OK?
525+:02/03/08 22:35
>>524
OK!
526 :02/03/08 23:31
>>524
是非、お願いします!
527 :02/03/08 23:32
みなさん毎日どれくらい勉強していますか?
僕はちょっと毎日時間が取れないので、
週末とかにまとめて勉強しているんですけど、大丈夫かな〜。
528 :02/03/08 23:57
ぶっちゃっけた話、SQLだけをはずしてほかの科目に集中してもうかるぞ。ぷ
529524:02/03/09 12:00
とりあえずSQLのデータ操作言語をまとめてみました。(かなり簡易ですが)
書き込みでは多くなると思いファイルにします。
役にたつかどうかわかりませんが、下記からDLしてくださいませ。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/5671/SQLdml.lzh
530助かった:02/03/09 14:14
>>524
ありがとです!!
531一昨年の秋取得。:02/03/09 16:41
大学に試験の関係者の先生がいて、聞いた話なんだけど、午前6割、午後6割、
合計で7割が合格ラインなんだってさ。
だから、午前で32問間違っても大丈夫だから気楽にやりましょ。
532青 ◆UWg5OLKg :02/03/09 18:43
524さん、DLしました。
参考にさせて頂きます。どうもありがとうございました。
533H:02/03/11 22:35
>>522
2時間半っていうテストに慣れてないのはありますねー。
確かにそんなに時間かからないとは思うけど、私計算問題がでてくると単位とかに焦っちゃって時間かかっちゃうんです。
でもがんばる!!

ところでみなさんおいくつですか?
534:02/03/11 23:16
取り合えず、クレジットで申し込んだけど、まだ勉強始めていない。
明日、初めてパソコン検定三級受けけど、
受かるかどうか・・・特にワード・エクセルは、難しい。

先月末に、初めて受けた簿記検定三級も、
ほぼ絶望的だし・・


>>529
そういう物作れるのに、初級シスアド難しいの?
計算問題?なんて、あるんだ・・

535昨年秋合格:02/03/11 23:55
4月に向けて頑張って下さい。
合格したら、次はどの試験狙いますか?
又は、合格した方はどの試験の勉強していますか?
1.基本情報
2.情報セキュリティーアドミニストレータ
3.テクニカルエンジニア
4.MOUS、P検、ワープロ検定、ビジコンなどその他
5.何も受験勉強しない
536川鉄ライトスチール:02/03/12 00:30
自分は次に9月に管工事施工管理技士
11月に建築施工管理技士が待ってます。
そして来年の7月には建築士。
順調に合格していけば、その次(来年の秋)に
基本情報受けようと思います。
537:02/03/12 01:52
>>535
2は、ソフト開発位、難しいらしいよ。
3は、もっと難しい。

俺の場合、パソコン検定二級を目指すのが現実的だな。
後、MOUSは、エクセルだけ上級取っとけばいいみたい。
値段高いのもあるけど、実際ワードとかは、評価されないみたいよ。
ビジコンは、簿記の知識が必要だしね。
538 :02/03/12 04:24
>>537
初級の次は上級じゃダメですか?

http://ton.2ch.net/test/read.cgi/lic/1014633300/l50
539 :02/03/12 10:35
初級と上級は難易度の差はかなりあるみたい
だから、その間に情報セキュアドが出来た模様
情報セキュアドはまだテキスト、問題集もそんなに出回っていないから、対策
も立てにくいと思うのは私だけ?
基本情報はいくらでも出回っているから、対策も立てやすいかも?
540 :02/03/12 10:49
ともあれ初級シスアドが受からないことには何も始まらないな。
541t:02/03/12 14:01
減価償却age
542電気科の人:02/03/13 15:25
★初級シスアドの教科書 2002春 福嶋 宏訓 (著) 学研★
3つの本屋に回ったんですが売ってません。
田舎の本屋には売ってないんでしょうか??

543 :02/03/13 15:40
>>542
参考書のコーナーじゃなくて合格情報処理とかといっしょに
雑誌のところに置いてあると思うよ
544524:02/03/14 03:52
ある雑誌にPSAという問題解決技法が掲載されていたのでまとめてみました。
シスアド範囲外ですが、「QC7つ道具」などに非常に関連していたので、
午後試験に役立つかもしれません。
「見ようかな」と思う人は下記からDLして参考にして下さい。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/5671/PSA.LZH
545 :02/03/14 05:36
>>542
本屋よりもむしろパソコン関係の雑誌も扱っている家電屋(ヨドバシとか)
の方が良いかも。資格関係の書籍が充実している本屋って紀伊国屋ぐらい大きい
所しかないような。
546 :02/03/14 05:49
>>535
1か4。
というか、このうちどちらかしか選択肢はないと思う。
シスアド何とか合格レベルじゃ2と3は到底無理。基本情報の方がシスアドより
2と3の資格に近いので、実務経験者かもしくは基本受かってからのステップアップと
考える資格だと思うが。
俺は秋に基本情報受けるけど。
547 :02/03/14 21:43
折れはネスペを取って、シスアドを後に取ったけど
国家試験は努力と勉強意欲しだいで
何でもーどうでもーこうでもーなんとかなる。
と思うー
548電気科の人:02/03/14 21:52
>>543 >>545
ありがとう、いろいろ探してみるね。
549 :02/03/14 22:10
>>544
デムパ?
550wao:02/03/14 22:54
イングライセンスアカデミーってのは
シスアド取るのに 使えそうですか?
551 :02/03/15 06:50
>>550
独学でやりなさい。独学で取るのが難しい資格ならともかく、
シスアドは独学で合格してる人も沢山居るだろうから。
シスアド取得目的でスクール行くのは金の無駄だと思われ。
552目指すは秋:02/03/15 14:25
シスアドってどのくらいの数学力が要求されるの?
数学皆無の俺って受験以前の問題?
553 :02/03/15 16:27
正直4月から勉強はじめようと思う
554 :02/03/15 16:36
とりあえず問題集でも買おうと思うけど、>ALLどんな本使ってますか?
555>>554:02/03/15 16:42
とりあえず、初級シスアドの教材スレッドがあるから探せゴルァ!
556 :02/03/15 17:12
557>>556:02/03/15 17:29
違〜〜う!
100位レスが付いた方があるだろゴルァ!
558ROM厨 ◆ROM66RoQ :02/03/15 17:34
受験カキコ
559>>552:02/03/15 17:39
数学力必要無し
確率統計くらいだろ?それも1・2問
現゛問題
560 :02/03/15 17:47
561大学生:02/03/15 18:03
お前らコンな■とってどうするの?
基本情報が最低ラインだろ。

あ〜ぴころタン集合!!!!!!!
562 :02/03/15 18:07
561 :大学生 :02/03/15 18:03
     ↑
秋に落ちて悔しくてしょうがないらしい。
563>>560:02/03/15 18:32
違うだろ!
初級シスアド用の教本専用スレッドがあるだろう。
ちゃんと探さんかい!ゴルァ!
564 :02/03/15 18:46
初級シスアドお勧め参考書
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/lic/1006444683/l50

こ これか(゚д゚)ウマー!
565悪魔:02/03/15 18:53
誰かもれと馴れ合える勇者は居ないのか?ガハハッ
566神 ◆.65iuL4w :02/03/15 19:42
>>565
何か?
567ぽちょむきん:02/03/15 19:45
試験中トイレいけますか?
俺緊張したらすぐ腹ぁ痛くなるんですよ。
568552:02/03/15 20:01
>>559
サンキュ!
勉強する気が出てきたよ!
569悪魔:02/03/15 20:31
>>566
キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!
570神 ◆.65iuL4w :02/03/15 21:57
シスアドの試験さ、3日間勉強すればなんとかなりそうな気がする...
571悪魔 ◆AKUKyRu2 :02/03/15 22:17
>>570
ある程度の知識が貴方に有るからそんな事言えるんですよね?
良いなぁ。
もれは0からのスタートに近いからヤヴァイ
572悪魔 ◆AKUKyRu2 :02/03/15 22:23
>>567
( ´,_ゝ`)プッ
573神 ◆.65iuL4w :02/03/15 23:05
むしろですね、学校のテストみたいに思えばよいのですよ
ひたすら暗記。一夜漬け。
俺はテスト1習慣前から勉強することにしよう
574悪魔 ◆AKUKyRu2 :02/03/15 23:14
>>573
四日伸びたんだNE
575神 ◆.65iuL4w :02/03/15 23:41
ひたすら暗記
ひたすら暗記
ひたすら暗記
ひたすら暗記
ひたすら暗記
ひたすら暗記
576なぁなぁしぃ:02/03/15 23:42
悪魔君はなかなか良い突っ込みですな
577神 ◆.65iuL4w :02/03/15 23:48
3日は無理です。はい
578:02/03/16 16:03
試験管の可愛い女の子ファックします
579悪魔 ◆AKUKyRu2 :02/03/16 18:03
>>578
(´Д`;) ハァハァ
580 :02/03/16 23:04
参考書の午前問題91問連続で解いたら頭痛くなった。 83問あってた
一度全部解いた問題だからできるのは当たり前だけど・・・
581 :02/03/16 23:09
>>578
試験管って、理科の実験で使うやつ?
582 :02/03/16 23:30
IPとかPINGとかサブネットマスクとかいうのが
シスアドレベルでまとめられてるHPないですか?
午前はそれ関係は毎回1問ぐらいしか出されないからいいんですけど
午後は分かっとかないとやばそうなので
583 :02/03/16 23:39
>>582
家でLANでも構築しろ。
584マンコ九歳:02/03/17 02:17
>>582本屋に逝けば・・・。
585 :02/03/17 03:21
:悪魔 ◆AKUKyRu2

うざい

死ね死ね死ね
586悪魔 ◆AKUKyRu2 :02/03/17 08:18
>>585
( ´_ゝ`)
587悪魔 ◆AKUKyRu2 :02/03/17 22:07
皆さん勉強の方は順調ですか?健闘を祈ります。(゚∀゚)ノ"
588ななし:02/03/17 22:23
受験資格って何歳からなの?無し・・・?
5897氏:02/03/17 22:35
シスアドの前に
J検受ける人いますか?
590df:02/03/18 00:12
13年春午前 を解いてみたら91点取れたよ。 過去問で一度やった問題ばっかだったけど
13年秋とどっちが難しい?
591 :02/03/18 23:17
あげ
592 :02/03/19 00:58
まだ何もやってないけど、大丈夫?
593 :02/03/19 06:03
午後試験がめんどいんですが。
594磯吉:02/03/19 08:27
 やべーぜ!勉強せんと。。。。今回も落ちるかも。
ちなみに前回は午前:54、午後83でした。
なめるとけませんね、、、といいつつも今回も勉強してません。
595 :02/03/19 12:42
午後のほうがはるかに難しいと思うんですけど
596 :02/03/19 14:37
>595
午後は知識より応用力が問われそうだけど、午前は知識ないと解けないからな。
597ななし@ ◆Oq8Zhosg :02/03/19 15:12
このすれマターリ進行でいいね・・・。
598ななし@ ◆Oq8Zhosg :02/03/19 15:17
質問!最年少合格って何歳か分かりますか?
599(・∀・):02/03/19 20:00
>>598
合格情報処理に小学生と載ってたよ
600 :02/03/20 00:42
13年秋午前 さっきやったら66点だった・・・鬱・・
601 :02/03/20 01:25
>>599
やな小学生だな。知りあいだったら絶対いぢめてやる。
602磯吉:02/03/20 08:08
 午後は正直、実務(エクセル)やって、多少の数学力、国語力があればSQL以外
なら簡単だと思う。午前は、昔の問題は簡単だったのに最近色々と覚えないといけな
くて大変。。。。何かいい参考書はないものかね。
603初級シスアド:02/03/20 11:41
もうだめぽ
604 :02/03/20 16:13
あと1ヶ月だっけ。
605親衛隊:02/03/20 18:16
悪いがこんなん無視して
10日で基本情報とったよ俺様は。
606 :02/03/20 18:33
>>605
ププ
607リア厨:02/03/20 20:57
sara仕上げ
608 :02/03/20 22:48
>603
何が「だめぽ」?
609名無しの資格者:02/03/20 22:58
>>605
プッ
610リア厨:02/03/20 23:39
>>605
それからどうした?
611初めて受けます:02/03/22 00:33
初級シスアドって模擬試験とかありますか?
612 :02/03/23 03:18
あるよ。大手資格予備校でやってる。私は受けないが。
613シスアド:02/03/23 09:35
一生懸命勉強すれば、するほど、むなしくなる資格だな。
取る価値が全くない資格だからな。
こんなのに、時間費やすくらいだったら、なんか実務をやったほうがまし。
614 :02/03/23 11:41
> 取る価値が全くない資格

まじっすか?
615 :02/03/24 19:46
まだ何もやっていない...
616井の中の蛙:02/03/24 20:27
>613
自分の狭い世界の中ですべてを評価しようとする世間知らず。
俺も持ってるけど、情報系の会社じゃなければ評価されることもある。
ただし、資格もってても具体的な問題に対して対処できなければ、馬鹿にされるのはどんな資格でも同じ。
617_:02/03/25 00:20
とりあえず給料が月3000円あがるので、がんばって取ろうと思うよ〜
618 :02/03/25 13:07
まだ何もやっていない...
619ファイナル男:02/03/25 14:22
>613 取って無意味な資格なぞ無い!!実務がいくら出来ても資格がなかったら、
有資格者から見れば、ただの犬の遠吠えじゃ。
620 :02/03/25 14:34
脊椎反射で回答が出るよう、過去問するべし、するべし。
621 :02/03/25 18:28
今から初めて勉強しようと思うんですけど、
何やったらよいかわからないので、
いきなり過去問からやってみようと思います。
622 :02/03/25 21:20
>>621
ガンバレ
623死神:02/03/25 21:24
>>621
初級シスアド受ける、
お前の様なひきこもり厨房ドキュンは、
首吊って死ね!
624DC:02/03/25 21:29
月三千円の 手当ては大きいですねえ〜。
もってるけど なんもつかない(汗)
625マンコ九歳:02/03/25 21:35
自分の尺度でしか物事を判断できない厨房逝ってよし。
626 :02/03/27 02:55
>>623
突然どうした?
627ひろあきの近所男:02/03/27 21:29
(・ε・)プップクプー
628めだかの姉妹:02/03/27 23:08
過去問やってみたら、午後問題のほうが点数が取れた。
午後問題はじっくり考えればわかってくるものが多い。
一方午前問題は、知識を知らなかったらアウトというものが結構ある。
629川鉄ライトスチール:02/03/31 12:47
今、アイテックの午後の講習受けてるよー
人形町。

単なる知識の整理の講習だな
こりは。
630マンコ九歳:02/03/31 14:32
>>いいなぁ。。名古屋でもやってくれればいったのに・・・・。
過去問12年秋のやつで正解率67.5%。あと一息だYO!!
でも午後問ぜんぜんやってない・・。ちと心配。
631神 ◆.65iuL4w :02/03/31 17:29
受験票着た人いる?
632:02/03/31 18:50
合格点は何点とればいいの?
633:02/03/31 19:30
俺は4月からから勉強するつもりだが・・・
634川鉄ライトスチール:02/03/31 22:32
今日の講師(榊さんというそうだ)
アイテックさんってさん付けだったから
外部の人だったのかな?
教科書買わせておいて、まったく使わず
635 :02/03/31 23:07
今日「直前!初級シスアド試験」とかいうのを読んでたら
CRTと液晶の比較のところに
TFT液晶の短所:解像度が変更できない、ってのがあったんだけどそうなの?
今までそんなの思ったこと無かったけどTFT持ってないからさ
636 :02/03/31 23:35
>>635
んな訳無い。
637 :02/04/01 00:27
>>635
TFTは電力消費が安いとだけ覚えてればオケーイ
638NO24:02/04/01 00:56
レジュームとサスペンドと、もう一つなんだったかな?の違いの方が解りくい。
639 :02/04/01 01:31
>>638
そんなのでないよ 
6403:02/04/01 03:25
>635
液晶の中ではDTSNの方がTFTより安い事覚えるておくとさらに吉。
641 :02/04/01 10:13
どうでもいいが、次スレは統合しないか?
なんか明確に分けてることってないだろ?
642635:02/04/01 18:44
>>635
>>637
>>640
どうも
今日店頭で試してきました

死ねよソフトバンク
643 :02/04/01 18:47
受験票キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
644:02/04/01 19:00
何点取れば合格なの?
645 :02/04/01 19:22
みんな受験会場はどこだ?
646 :02/04/01 21:02
受験票キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
近所の奴と場所違う━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
647 :02/04/01 21:19
中京大学キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
648?:02/04/02 00:12
何点取ればいいんだー
649  :02/04/02 00:23
年によっても微妙に違うようだが、
午前午後とも70%ならなんとか、両方75%以上だったら絶対安心。
650(ё)Fuckうpコネ餓鬼(ё) :02/04/03 22:30
受験票を窓から放り投げろ
651 :02/04/04 00:47
まだ何もやっていない・・
652(ё)Fuckうpコネ餓鬼(ё) :02/04/04 09:00
>>651
(ё) <窓から飛び降りろ
653京都市東山区住民:02/04/04 09:36
>>645
京都女子大学だー!

うちの近所だ。交通費0もしくはタク代1メーター分だ。
654なにげに:02/04/04 11:52
”初級シスアド3択クイズ”のサイトのURL変更になってた。
しかも問題が402問に増えてるし・・・。

てか世界記録が674問だけど、これ越えれたら合格できるのか?

「初級シスアド取得を目指そう!」ってサイト。
http://fine.ceo-jp.com/license/sad/
655jack:02/04/04 18:16
A+のあと初級シスアドって意味ない?
656みさと:02/04/04 19:46
>>655
氏ね
657なにげに:02/04/05 15:56
>>655
ただたくさん資格を取ろうと思ってる「資格ゲッター」さんには
”取った資格の数”が重要だから1つでも多く資格取れるから
意味あるんじゃないの?

658なにげに:02/04/05 16:00
>>655
ごめん。
質問の意味よくわからなかった。

>A+のあと初級シスアドって意味ない?

って就・転職っていう意味?
それとも知識っていう意味?
659わら ◆GWAraAAA :02/04/05 17:27
>>655
( ´,_ゝ`)プッ
660名無し:02/04/05 18:25
初級シスアドと基本情報どっちが上?
661なにげに:02/04/05 18:50
>>660
普通の事務するなら初級シスアド。
基本情報は初級シスアド的問題プラス言語がある。

単にレベルで言ったら基本情報の方が上と思う。
662 :02/04/05 23:08
すいません
http://www.kikiroom.com/it/ad/10a/q10.html
の問題、誰か解説してくれませんか?
平均40、メジアン50、モード20で答え「ウ」と思うんですが…
663:02/04/05 23:27
>>662
もう一つの初級シスアドスレッドには、偶に書き込みしてます。。

平均42・メジアン30・モード20の様な・・
で、エだと思うけど。

ところで、そのHPの表紙のアドレス教えて!
664662:02/04/05 23:49
665:02/04/05 23:57
>>664
ありがとう。
初めて見るHPだけど、色々内容が濃そう。
明日以降、使ってみる。

ところで、エで正解だったの?
666 :02/04/05 23:59
【コピペ1周年】同時多発オーダーIN吉野家【祭り】
(1)馴れ合い禁止。(一人で来る事。同伴禁止:いても知らぬ顔)
(2)「大盛りねぎだくギョク」を頼むこと。(並盛りねぎだくギョクも可)
(3)各会場ごとに指定時間厳守で現地集合。
(4)食ったら即帰る。
注)吉野家は家に帰るまでが吉野家です。
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1017935504/l50
http://www2.mnx.jp/carvancle/yoshigyu/ スレよりぬき等
667662:02/04/06 00:05
答えは「エ」です、それは分かってるんだけど
メジアンってなんで30なんですか?
メジアン=中間値だよね
668662:02/04/06 00:15
あ、分かりました。
得点*人数の数値を並べた中間値だったんだ。
単に得点の中間値出してた、俺。
669:02/04/06 00:17
>>667
中央値。
真ん中の数字だから・・数えれば解ると思うけど・・
平均値も違うようだし、もう一度計算してみては?
670662:02/04/06 00:19
あれ、やっぱり違う
>>663さんのメジアン=30にならないや・・・
わからん、誰か教えてください
671662:02/04/06 00:23
>>669
平均は書き間違えました42でOKです
メジアン
数えるって得点ですよねぇ・・・
672662:02/04/06 00:48
やっと分かりました。
中間って20人目と言う事ね・・・
板汚しスマソ。
673深夜の資格板住人:02/04/06 03:06
>>672
そういう事を話し合うスレなんだから、
いいんだよ。
がんばろう!
674教えてさん。:02/04/06 04:31
超初心者なんでお手柔らかに願います。
シスアドって表計算とか有るみたいですが、
エクセルとかどのくらいできれば合格ですか?
私はほとんど使ったことありません。
よければ教えてください。
675 :02/04/06 14:11
>>674
関連スレ、過去スレを読めば承知と思いますが
エクセル(表計算)だけじゃ合格はできませんよ。
ハードからソフト、簿記や確率、、、広く浅い知識が必要。
表計算関連に絞れば関数がある程度使えればいいのでは?
基本的な関数や絶対参照、相対参照の違いなどが頻出されていると思う。
少し上に紹介されているサイトや過去問・参考書を見ると良いよ。
676なにげに:02/04/06 15:36
>>674
表計算に限らず”これができれば必ず合格できる”って言うことは
できないんじゃないかな?

とりあえず書店に行って教本を立ち読みしてみたら?

それか >>675 さんも書いていますが、

http://fine.ceo-jp.com/license/sad/
初級シスアド3択クイズ・ミニテスト過去ログ

http://www.kikiroom.com/
末広先生宿題メール再利用・クイズ

などのサイトで確認してみるといいかも。
677教えてさん。:02/04/07 01:56
ありがとう。書店で何度も確認したんだけど数式がいくつもあったので
ちょっと気後れした。でもがんばってみようと思います。
678なにげに:02/04/07 14:28
>>677 教えてさんへ。
初級シスアドの場合、サポートサイトがたくさんあるから
ほんとに勉強しようと思ったらWEBサイトを見て勉強するだけでも
充分合格できると思いますよ。

とりあえず自分に合った教材やサイトなどを見つけてみると良いと
思いますよ。
がんばってくださいね!
679OL:02/04/09 20:18
シスアドの学校いってるけど、最初8人クラスだったのに今は2人しか来てない
受験申し込みは全員した。合格率が低くて当たり前
あしたが最後の授業
680     :02/04/09 21:30
しすあどの学校なんてあるのかよ!
折れは2000円の参考書で受かったぞ。
しかも一週間で。
もったいなー(゚д゚)
681 :02/04/09 21:35
シスアドの学校に行けるということは金と時間が
あるということだろう?
しかし受からなかったら正直ワラウ。
682マンコ九歳:02/04/10 21:11
>>680>>681
なんで女が出てくるとすぐ煽るんだ?

スクールによってはシスアド講座で20万ぐらい平気で取るとこもあるから
そういうとこ行って落ちたら立ち直れないぐらいショック受けちゃうかもね。

683OL:02/04/10 22:02
今日最後の授業が終わった
今日は4人出席した
>>681
お金あるよ、OLだもん
684681:02/04/10 23:57
煽ってないよ。
お金持ちでいいなと思っただけ。

とりあえずスクール行くほどなら落ちないようにしないといけないぞ>OL
というかOLなら夜学校?偉いね。
685680:02/04/11 00:01
>>683
ああ〜その「だもん」が可愛くてたまらん。
逝ってきます。
686OL:02/04/11 15:48
>>685
キャリア10年目のOLなのでかわいくありません。すみません。

>>684
週2回、午後6時半から8時半までの4ヶ月コースで83000円でした
雇用保険も10年入りっぱなしなので、給付制度を使えばもっとやすくなります。
687:02/04/11 17:46
>>686
雇用保険の訓練給付金って、
最高20万円までで、8割まで出してくれるやつだよね。
あの制度って、3月末で終りじゃなかった?
使ってないのであれば持ったいな〜い。
とっても、俺はフリーターだから、利用できないんだけどね。
それにしても、2ちゃんで女性がいるなんて、ネカマじゃなければ珍しいね。
俺は、独学でやってるけど、計算問題は全く駄目!
それ以外も結構難しい・・・
688 :02/04/11 18:52
>>687
スレとは関係無いが女性の2ちゃんねらーは珍しくも何とも無いぞ
689 :02/04/11 19:14
>>687
スレとは関係ないが美容板と化粧板なんて女性しかいないぞ
690 :02/04/11 21:30
>>687
スレとは関係無いが女性の2ちゃんねらーは美人らしいよ
691 :02/04/11 21:31
スレとは関係無いが2げとぉおおおおおおおおおおお!!!
692OL:02/04/11 21:50
>>697
いろいろありがとうです。
あらあら、あれはもう使えないんですか。ちっ。


私はよく少女漫画板にいきますが、女性多いです
693OLのファン:02/04/11 22:13
>>692
おたっきー(゚д゚)
694 :02/04/11 23:15
明日から勉強するか・・・
明後日から勉強するか・・・
明々後日から勉強するか・・・




さてと、一夜漬けするか・・・
695 :02/04/11 23:43
正直今から始めて間に合うのか? 694に言ってるわけじゃないが、、
696 :02/04/12 01:30
>694 俺は今日から始める!!つもり。
せめて一夜漬けは避けような。
697 :02/04/12 10:41
女は試験日と生理が重なると大変そう
698ぴころ:02/04/12 10:51
タンポンつっこんでおけばいいのでしゅ(^▽^)
699ぴころ :02/04/12 10:53
タンポンを突っ込む時は痛いけど、長時間入れておいてタプタプに膨らんだ抜く時は気持ちいいのでしゅ(^▽^)
700 :02/04/12 12:55
(゚Д゚)ハァ?
701私もぴころ:02/04/12 13:15
698と699は帝京様なのでしゅ(^▽^)
702:02/04/12 13:16
どれくらい勉強すればいいんすか
703 :02/04/12 13:29
あげ
704ぴころ:02/04/12 14:42
私はよく最悪板にいくのでしゅ(^▽^)
ブスな女ばかりなのでしゅ
705ぴころファン:02/04/12 15:06
で、ぴころは今回のシスアド受けんの?
706帝京様ファン:02/04/12 15:24
帝京様の復活はいつなのでしょう?(^▽^)
707:02/04/12 15:25
何か荒れてるので、ここいらで問題。

損益計算書から算出した各項目が下表の値のとき,
変動比率と損益分岐点の正しい組合せはどれか。
ただし,損益分岐点の単位は千円とする。

売上高 1250
変動費 750
固定費 300
利益  200

ア (0.2, 400)
イ (0.4, 500)
ウ (0.5, 600)
エ (0.6, 750)
708聖ヲタ:02/04/12 16:33
フリータやめれ
カキコしてるヒマあったら定職につけ
この先つらいぜ
709 :02/04/12 16:46
>>707
損益分岐点って確かこんな感じだったっけ。

   固定費
───────
   変動費
1− ───
   売上高

やってみたら0.6とか750とか出たからなんとなく エ
変動比率=変動費/売上高ですか?
710:02/04/12 18:07
>>709
正解。
>>708
既につらいよ。
初級シスアド受からん可能性のほうが、圧倒的に高い。
や・ば・い・・
711:02/04/12 18:24
数学的な計算問題は、ホント嫌だね。

ある企業で,情報処理技術者試験に合格した社員を調べたところ,
初級システムアドミニストレータ(AD)は20人,
上級システムアドミニストレータ(SD)は12人,
基本情報技術者(FE)は15人であった。AD合格者のうち,
5人がSDであり,6人がFEであった。
また,SDのうち,FEは8人であった。
3人はAD,AU,FEのすべてに合格していた。
少なくとも1つの資格を持っている人は何人か。
次から適切なものを選べ。

ア 47人   
イ 31人   
ウ 27人   
エ 22人
712名無しさん:02/04/12 19:53
>>711
>3人はAD,AU,FEのすべてに合格していた。

この行のAUがSDの間違いだと仮定すると、

ADのみ    20-(5+6-3)=12人
SDのみ    12-(5+8-3)=2人
FEのみ    15-(6+8-3)=4人
AD、SDのみ 5-3=2人
AD、FEのみ 6-3=3人
SD、FEのみ 8-3=5人
AD、SD、FE 3人

少なくとも1つの資格を持っている人は上の総和だから

12+2+4+2+3+5+3=31人
713 :02/04/12 19:54
20+12+15-5-6-8+3
714名無しさん:02/04/12 19:54
>>712
選択肢を選ぶのを忘れてた。31人だから、答えはイ。
715:02/04/12 20:36
>>712
>>713
正解。
だけど、俺は713のやり方で覚えたから、
ちょっと、ひねった問題が出たら答えられない・・
716名無しの資格者:02/04/12 21:21
>>704
(萌)ぴ!ぴろこ様!(萌)
717(・∀・) ◆Kumi.DKg :02/04/12 22:35
>>715
ベン図書いて求めるのは?
漏れ始めから計算じゃなくそうやってからやってた。。
718 :02/04/12 22:56
シスアド試験けっこう長時間だから気になるんですけど、
試験中に腹が痛くなったらどうしますか?
注意書き見たら、退室は認めないってようなことがあったので気になります。
719爆発するなら:02/04/12 23:08
朝にでもたっぷりしとけ。
720  :02/04/12 23:22
トイレ問題と関連することだが、防寒にも気をつけるべし。
漏れは昨秋の試験日は、上着も持たずに薄着して行ったが、
試験場は思いのほか寒くシンドかった。水分は最小限に押さえ
(昼飯時のお茶も一口のみ)たまたまカバンに入れてた
ホカロン数個でどうにか持ちこたえ、何とか合格した。
721 :02/04/12 23:44
722:02/04/13 00:25
>>721
ありがとう。
わざわざ作ってくれたの?
けど、こんな事が直ぐ出来るのに初級シスアド受けるの?
723 :02/04/13 01:08
これからシスアド勉強しようと思うけどテキストとか何がいいんですか?
724:02/04/13 12:12
>>723
参考書専用スレがあるよ。
725 :02/04/13 13:14
みんな途中でうんこしたくなったらどうする?
俺は退室します…。
726 :02/04/13 15:12
>>725
朝逝く前してけ。
727保田 圭:02/04/13 18:54
>>725
もらして笑いを取れ
728ぽちょ:02/04/13 20:56
漏れもその不安があります。
はぁ。大人用オムツでもして行こうかなw
729 :02/04/13 20:57
朝行く前にしたのに、試験中にまたしたくなったらどうしよう?
退室したら無効になるんでしょ?
じゃあその場でするしかないじゃん。
730%%:02/04/13 21:11
>>729
それなら朝起きてから一滴も水分を取らないようにしなさい。
朝食はブロックタイプのカロリーメイトがいいよ。
731ぴころ:02/04/13 21:13
勉強になります(^▽^)
732んころ:02/04/13 21:24
おしっことちがってうんこは根性で止められる。
733 :02/04/13 21:59
>>732
おしっこは我慢できるけどうんこだけは無理。
小中高のときはいずれもすぐにギブしてました。
734ぽちょ:02/04/13 22:01
うんこを我慢すると1〜2時間で目の前がホワイトアウトします。
735ぴころん:02/04/13 22:22
がまんできるうんこもありますが
どうしてもがまんできないうんこもありますよ。

すわったとたんにどば〜〜〜〜っと出て気持ちいいーーー(・∀・)
736うんころ:02/04/13 22:26
負けたよ、うんこも奥が深いんだな
737ぴころん:02/04/13 22:28
(^▽^)
738ぴころ:02/04/13 22:31
今日のシスアドスレは
とても盛り上がっているのでしゅ(^▽^)
739 :02/04/13 22:33
このスレキッショ
740ぴころ:02/04/13 22:37
>>739
おまえがキッショ(^▽^)
741ぴころ:02/04/14 09:06
別にうんこもらしても減点にならないから気にすることないのでしゅ(^▽^)
742ぴころ:02/04/14 11:23
741さんに賛成でしゅ(^▽^)
743ぴころ:02/04/14 16:03
周りがくさがって
試験に集中できなくて
落ちるので
有利になるのでしゅ
自分のうんこならくさくないのでしゅ(^▽^)

744おい:02/04/14 16:42
>>ばかぴころ
合格者は定員制なのかよ。
745ぴころ:02/04/14 17:46
743のぴころさんは頭が悪いのでしゅ(^▽^)
746 :02/04/14 19:08
試験中にムラムラしてきたらどうすればいいですか?
747しゅうりょう:02/04/14 19:10
です
748746:02/04/14 19:11
違うってば!!
749ぴころ:02/04/15 09:53
昨日から生理なのでしゅ(^▽^)
本番には終わってるのでしゅ
生理前ならムラムラするし、生理中は眠いし気持ち悪いのでしゅ
生理のあとなので、すっきりとして試験にのぞめるのでしゅ
750:02/04/15 09:57
>>749
朝からキショ!(-。-)y-゜゜゜

751大阪人:02/04/15 10:31
ついにここまで落ちたか。
752 :02/04/15 12:17
試験は
在庫のリタリン飲んで逝こう。
753出題:02/04/15 12:22
システムの高信頼化アプローチの一つであるフェールソフトに関する記述はど
れか。

 ア 意図していない使い方をしても,故障しないようにする。

 イ 故障が発生しても,全面停止とせず,必要最小限の機能を維持する。

 ウ 故障が発生しても,本来の機能すべてを維持し,処理を続行する。

 エ 故障や障害が発生したとき,安全な状態に固定し,その影響を限定する。

754:02/04/15 12:53
初めて、年度別の午前問題の試験やってみた。
平成13年度終期 80問中34問間違えてた・・

755:02/04/15 12:54
>>753
アかエ。
756ぴころ:02/04/15 13:44
タンポンかえてきたからいい気分でしゅ(^▽^)


>>753
イでしゅ

聖たんはみごとにはずれてるでしゅ
ぷーのくせにもっと勉強するのでしゅ
757ぴころ:02/04/15 13:46
だいたいアのようなことができたら苦労いらないのでしゅ

聖たんはイパーン常識がないのでしゅ(^▽^)

ウみたいなのは故障したといわないのでしゅ

エみたく固定したら仕事にならないのでしゅ
758ぴころアナリスト:02/04/15 13:47
756は本物のぴころだな。
759ぴころアナリスト:02/04/15 13:48
757も本物。
760 :02/04/15 13:50
アはフールプルーフ?
761 :02/04/15 13:50
ぴころはアナルにタンポンをいれている
762:02/04/15 13:55
>>753
正解はぴころの言う通りイだろうけど、
フェールソフトだとエも当てはまるんじゃないかな?

763ぴころ:02/04/15 14:00
フールプルーフはバカよけなのでしゅ(^▽^)

誰でも間違えないような仕組みのことなのでしゅ(^▽^)

聖たんでも間違えない問題をだしてほしいのでしゅ(^▽^)

(^▽^)(^▽^)(^▽^)(^▽^)




固定するわけではないのでエはペケでしゅ

764ぴころ:02/04/15 14:03
では簡単な問題でしゅ(^▽^)


ウイルスメールを受け取ったらどうする?

ア 恋人にまわす 
イ 友達にまわす
ウ 嫌いなやつにまわす
エ 削除する

コレ間違えたらオシリペンペンなのでしゅ(^▽^)(^▽^)


765ぴころとSMしよう!:02/04/15 14:25
>>ぴころ
オシリペンペンしておくれ!

766ぴころ:02/04/15 14:36
>>765
先に答えるのでしゅ
76720歳童貞:02/04/15 15:27
このスレ氏ねや
768:02/04/15 16:30
今日初めて午後の過去問題やったけど、
全滅だった・・・
っていうか、全く解らん。
俺が使ってた本は、全部午前問題だったみたい。
平成13年春期と平成12年秋期の過去問題が付いてたが、
かなりやばい!

明日、午後千問の問題集でも買いに行くか・・
午前も駄目だったし・・
769 :02/04/15 16:33
755の時点で諦めろ
770ポン酢:02/04/15 18:28
しかしまー、こっちのスレは荒れてるな。
ぴろこってのは、ウザスギ。
771 :02/04/15 18:40
80問中67問間違えちゃいました。
772 :02/04/15 19:36
>>771
保育園からやりなおせ。
773ぴころファン:02/04/15 20:43
>>770
うるせえ、キエロ!童貞やろうはオナニーシテロボケ
774死神:02/04/15 20:58
>>773
お前の様なひきこもりクズは首吊って死ね!
775 :02/04/15 21:00
おまえら全員落ち。
776本物のぴころ:02/04/15 21:02
ニセモノにご注意ください(^▽^)
777 :02/04/15 21:02
ポン酢=死神うぜえからキエロ
てめえのせいでもう1つのスレつまんねえんだよ!
ばーか!

7784・21受けます:02/04/15 21:27
けんかはやめようよ。
試験が近づいてカリカリしてるのはわかるけど。
不安なのはみんな同じだよ。
779:02/04/15 21:29
いやいやこっちはこれが普通なのよ。
780 :02/04/15 23:08
4月21受けません オレの席空いてるから使ってくれ  ちなみに明大
781 :02/04/15 23:25
初級シスアドって皆舐めて直前までやらんから受けるなら基本ぐらいから始めたほうがいいと思う
782 :02/04/15 23:41
>>780
俺も会場明大。受けるかどうか迷ってる。
783これからマン:02/04/16 00:24
おい!おまえら!
ケンカはやめれ!!

1週間きっちまったなぁ〜お前ら!
そろそろオレも始動せねばならんっ!!


ていうかヤバイよ〜
どうしよ?今から一日2時間くらいでどう?
ムリムリ?
もっと前からやっときゃよかった(泣
784 :02/04/16 01:38
もう受ける気力すらありません。
いま気力50です。
785 :02/04/16 03:12
俺も過去問やってみたけど、自分の非力さ
を思い知った・・・・・明らかに勉強不足。
今回の試験は見送りケテーイ。
っつーか2回目の見送りだ。鬱
786  :02/04/16 03:17
そんなコト言わずに模擬試験だと思って受けようよ。
ガンバロウ!私も頑張るよ〜。
787ぴころ:02/04/16 10:33
こんな試験を2回もうけるのはめいどくしゃいのでしゅ(^▽^)
1回でうかろうなのでしゅ
(^▽^)
788 :02/04/16 11:10
試験会場が大学だと、スリッパもってかなくていいのはいいけど
机が狭くてやだ
789ぴころ:02/04/16 11:11
まんこ(^▽^)
790三振王:02/04/16 11:35
受けるかどうか迷ってるけど、
金払ったから取り合えずうけるか。
791 :02/04/16 14:40
しかし休日をまるまる消化してしまうのも考えものだ。
792問題:02/04/16 15:58
白い玉3個,黒い玉4個を入れた箱から,玉を3個連続して取り出すとき,
確率の最も低いものはどれか。

ア 黒,黒,黒の順に取り出す確率  イ 黒,黒,白の順に取り出す確率
ウ 黒,白,黒の順に取り出す確率  エ 白,黒,黒の順に取り出す確率
793ぴころ:02/04/16 17:21
アでしゅ(^▽^)

計算してないけど、同じ色3つが低そうでしゅ(^▽^)
794社労士浪人:02/04/16 17:24
正解

俺は初級シスアドめざしてないけど、
誰でも解る問題じゃないかい?
ホントにこんな問題が出てるのかい?

795帝京様:02/04/16 17:35
おい、誰だか知らないが、ジサクジエンはやめなよ。
俺がやってると勘違いされるじゃないか
オオワラヒ
796:02/04/16 17:39
23
24
27−31
39

797jk:02/04/16 17:49
>>792
ア以外が全部黒2個白1個だからわかりやすすぎ
798問題:02/04/16 19:09
792の問題は、平成13年秋期問73のやつ。
嘘だと思うかも知れないけど、初球シスアドは選択問題だから、
殆どの場合は消去法で解る。
過去問題から絶対ありえないものを、見分けるコツをみつける。
計算問題なんかも含めて、8割はこの方法でわかる。
俺は、それで受かった。
今度は、基本受ける。

“出庫記録”表に対する SQL 文のうち,最も大きな値が得られるものはどれか。

ア SELECT AVG(数量)  FROM  出庫記録 WHERE 商品番号='NP200'
イ SELECT COUNT(*)   FROM  出庫記録
ウ SELECT MAX(数量)  FROM  出庫記録
エ SELECT SUM(数量)  FROM  出庫記録 WHERE 日付='20001011'
799   :02/04/16 19:44
出庫表を見なきゃわからねぇよ。
800:02/04/16 19:48
こいつほんとにシスアド受かったのか?
あっ、ただのあふぉか。
801 :02/04/16 20:08
答えは「イ」でしょ。(ワラ
出題するなら出庫記録表出さないと、単なる暗記問題だよ。
802 :02/04/16 20:17
今日から勉強はじめます。
803大阪大学三年 ビー:02/04/16 20:23
>>802
俺は昨日から!(^0_0^)
この試験、メッサ簡単やから確実に受かるわ。
イキナリ過去問題を2期分やったけど、
悪い方でも、午前午後合わせて4問しか間違えへんかったよ〜。(*^。^*)
804斎藤C作:02/04/16 21:07
フーん
805ノック:02/04/16 21:52
クリティカルパスって何?
806ノック:02/04/16 21:57
タプルって何?
単語すら解んないよ。
807 :02/04/16 22:18
>>805
これで出来なかったら泊まり込み。ってやつだ。
まぁ、伸ばせば伸びる、ゴムのように。。だけどね。

peat図とか、アローダイアグラムで検索するよろし。
808ノック:02/04/16 22:28
>>807
ありがとう。
何となく解った。
809 :02/04/16 23:23
落ちるー。
810帝京様:02/04/17 00:33
age
811:02/04/17 01:02
ある企業で,情報処理技術者試験に合格した社員を調べたところ,
初級システムアドミニストレータ(AD)は50人,
上級システムアドミニストレータ(SD)は42人,
システム監査技術者(AU)は30人であった。
また,SDの合格者の中に,AUが9人,ADが11人いて,
AUの合格者の中にADが5人いた。
また,これらすべての試験に合格している者は3人であった。
いずれか一つ以上の試験に合格している社員は何人か。  

ア 97  イ 100  ウ 103  エ 110  エ 122
812あふぉ:02/04/17 01:04

50+42+30-9-11-5+3
813ぴころ:02/04/17 01:06
あふぉさん、すごいでしゅ(^▽^)
ぴころは集合は全然解らないのでしゅ(^▽^)
814あふぉ:02/04/17 01:08
絵に描いて見たらわかるんでない?
815ぴころ:02/04/17 01:09
あふぉさん、ありがとうございましゅ(^▽^)
今からやってみましゅ!!
816HOLLK:02/04/17 15:33
受験票に貼る写真なんだけど、
受験の際の本人確認の為だけなの?

合格証明書とかに貼ったりするの?

写真は自分で切って指定の大きさに合わせた物でいいの?
817ぴころ:02/04/17 15:35
813のぴころはアフォでしゅ(^▽^)
本物のぴころはすぐわかったでしゅ(^▽^)
818ぴころ:02/04/17 17:37
いちばん本物は818のぴころなのでしゅ(^▽^)
ニセモノがたくさん湧いてきて困っているのでしゅ(^▽^)
819ぴころ:02/04/17 17:55
偽者は黙っててくださいでしゅ(^▽^)
問題でしゅ(^▽^)
本物のぴころのビラビラは左右どちらの方が大きいでしょうか?
820ぴころ:02/04/17 18:14
819のぴころさんは帝京様がやっているのでしゅ(^▽^)
ばればれなのでしゅ(^▽^)
821 :02/04/17 18:28
ぴころが氏ねば全て解決。
822ぴころ:02/04/17 18:34
(; ;)
823:02/04/17 18:35
>>817〜820
自作自演ウザい!
824  :02/04/17 18:45
気にするな、ぴころ。
825ぴころ:02/04/17 18:47
>>823
カッカし過ぎのアホ(^▽^)

ジサクジエンではないのでしゅ!
勘違い野郎め(^▽^)
826ぴころ:02/04/17 18:49
>>824
空白のお友達さん、有り難うございましゅ(^▽^)
827:02/04/17 19:14
お前ら、ひきこもりだろ?
828OJT:02/04/17 19:19
ここはぴころスレですか?(^▽^)

829:02/04/17 19:32
で、ぴころって何者なの?そもそもなにを勉強してる人なの?
830ぴんころ:02/04/17 20:24
ぴころっていいやつだと思うが。
831ぴころ:02/04/17 21:21
(^▽^)
832ちんころ:02/04/17 21:27
何歳なの?(^▽^)
目指してる資格と取得済み資格は?(^▽^)
女(らしい)けどホント?(^▽^)
中途半端なアラシさんなのになんでファンとかいるの?(^▽^)
>>830いいやつって具体的にエピソードとかある?(^▽^)
なんで改行に<(^▽^>をつけるの?(^▽^)
833ぴころ:02/04/17 21:44
>>832
48歳!?
シスアド申し込んだけど不合格の予定(^▽^)取得済み資格はしょぼいやつばかりで書けましぇん(^▽^)
実は男なのでしゅ!?(^▽^)
ファンクラブがあって大応援団がいるのでしゅ(^▽^)
エピソードは無いでしゅ。ぴんころさんにきいてください(^▽^)
改行は(^▽^)に決まっているのでしゅ(^▽^)
834   :02/04/17 21:54
>>833
お前偽者だろ
835のびお:02/04/17 22:34
サブネットマスクの意味がさっぱりわかりません。
どなたかわかりやすく説明してください。
836氷魚:02/04/17 22:44
>>835
教えてあげたいが、俺も解らん。
ネットワークアドレスの中にサブネットワークアドレスがあって、
その中にホストアドレスがあるって事位しか・・
837:02/04/17 23:09
サブネットマスクって数字だったんじゃないか?
255、255とかの。
838あたまぱー:02/04/17 23:12
32ビットを4つ(4オクテット)に分けてあるのよ。
それでわかりやすいように10進数で表記されてるだけ。
教えたいけど打つのがめんどいから参考書でも読んで理解して。
839Ladenの弟子:02/04/17 23:25
サブネット・マスクの問題の解き方(インチキ編)

問:次のネットワークアドレスとサブネットマスクを持つ
ネットワークがある。このネットワークを利用する場合、
パソコンに割り振ってはいけないIPアドレスはどれか。

ネットワークアドレス : 200.170.70.16
サブネットマスク   : 255.255.255.240

ア、200.170.70.17  イ、200.170.70.20
ウ、200.170.70.30  エ、200.170.70.31

解き方 
まず、選択肢の200.170.70.xxで頭の3グループは同じなので無視。
サブネットマスクの 255.255.255.240 の頭の3グループ 255.255.255.は
「変換しても同じアドレスになる。」と言う意味なので、これも無視。
で変わる部分はで頭の4グループ目の“240”を下の方法で計算する。
“256(255では無い)”ー240=16 で サブネットマスクで変換した
ネットワークは16個である。そこで、ネットワークアドレスは 200.170.70.16 だから、
200.170.70.16 から 200.170.70.16 自身を含んだ16個が
「パソコンに割り振って良いIPアドレス」になる。と言うことは
200.170.70.16 から 200.170.70.31 が「パソコンに割り振って良いIPアドレス」になる。
し・か・し・・・・・「一番最初と最後のIPアドレスは使ってはいけない。」
という、お約束があるので、一番最後の エ、200.170.70.31が、パソコンに割り振ってはいけないIPアドレスになる。

で、良いのか?
840のびお:02/04/17 23:39
ありがとうございます。なんとなくわかったようなわからないような
感じです。
841 :02/04/17 23:45
>>839
すごく分かりやすくて、勉強になったYO!!
ありがとう!!!
842氷魚:02/04/17 23:50
>>839
ありがとう(^_-)-☆
俺は、正攻法ではわかんないのが多いから、
インチキ編みたいなの大好き(^^♪
843 :02/04/18 10:30
頭悪いんで、サブネットマスクがなかなか理解できない〜。
2進法で1〜256まで書いてみて、やっと255が11111111だとわかりました。
844:02/04/18 10:38
>>843
俺も解んね〜。
サブネットは、捨て問で行こうぜ!
845ぴころ:02/04/18 11:14
IPは32ビット
クラスC=255.255.255.0
これだけ覚えておけば平気でしゅ(^▽^)




改行で(^▽^)をつけるのは頭のわるいぴころで文末だけに(^▽^)をつけるのはいいぴころでしゅ
846ぴころ:02/04/18 13:42
ニセモノさん発見(^▽^)
改行で(^▽^)をつけてもそれは正式なぴころなのでしゅよ(^▽^)
ではごきげんよう(^▽^)
847OL:02/04/18 14:43
この試験の算数的問題、苦手だにゃ〜(=^・・^=)
848 :02/04/18 14:55
サブネットアドレスの最後の240は2進法だと2の8乗-2の4乗で11110000と表記。
このうち上4ビットはサブネット用の4ビットで、下4ビットがホストアドレスに
割り当てられた分。このうち最初の0000と最後の1111は割り当てられない。
で、解答の4つの数字も2進法で、表記してみると
17=10001
20=10100
30=11110
31=11111
なので下四桁が1111の31はダメなんだと思う。
849名無しさん:02/04/18 15:38
金曜日から勉強始めます
850 :02/04/18 15:52
ぶっつけ本番します
851二進法:02/04/18 15:54
0
1
10
11
100
101
110
111
1000・・・・これの256行目が11111111
わからなかったら全部書いて見れ
852 :02/04/18 16:12
2進法は全部書かなくても規則性を見出せれば、ある程度はわかるよ。
4→100
8→1000
16→10000
32→100000
64→1000000
128→10000000(8桁)
256→100000000(9桁)
だから255は8桁最後の11111111。17だったら16が10000だから10001。
853自分が落ちるに1000点:02/04/18 16:19
皆の年齢と学歴は?
何か付いていけない。
俺は、結構PCヘビーユーザーだから、
初めは簡単だと思ってたけど、
問題の半分位は、パソコンと直接関係無いような気もする。
854ぴころ:02/04/18 16:26
>>853
帝京様に指導してもらうと自信がつきますよ(^▽^)
855高校生:02/04/18 16:38
受験表に張る顔写真、バイトの面接の時渡した履歴書のやつ返してもらおう・・・。

今日学校で予想午後問題やったら65%だった
午後問題疲れる!!!
おまけに体育でマラソンしたからやたら限界だし。

さ、もうすぐ本番!頑張ろう
856 :02/04/18 18:53
>>853
オレも同じ気分 ちなみに大学生
857 :02/04/18 18:56
俺も大学生。
PC、ネットに関しては大体分かるが、実務に関しては良く分からん。
たぶん落ちるだろう。
858 :02/04/18 19:17
大学生です。
実務の勉強を少ししたらやる気が失せた。
俺も853に激しく同意
859    :02/04/18 19:44
moudamepo
860 :02/04/18 19:51
学歴は関係ないと思うヨ。

数学的な要素も中学・高校レベルで充分な計算だしね。
ただ、営業事務・業務・経理関係の実務経験や知識があると
エクセルやアクセスで資料とかも実際作っていろいろ試行錯誤してるから
実務問題はかなりラクラクです。

会社研修とかでの経験も当時は無駄なことやってるようでイヤだったけど
とてもシスアドの試験に役立ってるから感謝してる。

ただ問題はトシ喰ってる分、記憶力が落ちてるのよ〜(泣)
英語を略さないで欲しい・・・
861 :02/04/18 19:54
>>853
俺は早稲田の政治経済。
本当は去年の秋に受験しようと思って参考書などを買ったが、買っただけで遊んでしまい断念。
だから13年秋用の参考書で勉強してる。

就職活動&簿記(6月)しながらだからなかなか辛いが、
13年春の過去問、正解率だけで見ると午前が85%、午後90%ちょい。
受かるかな?
採点方法も合格基準も独学だから全くわからん。
それより計算機買ってないや・・。
862 :02/04/18 19:56
まあ逆に学生がああいう業務関係(?)の問題の勉強をしとくのもいいかもね
女の子は秘書検定受けたりするし似たようなものかも
863 :02/04/18 20:05
>>861
計算機居るか?
過去問といた範囲ではつかわなかったぞ
864863:02/04/18 20:06
「要る」だね(鬱
865 :02/04/18 20:13
ぶっちゃげた話さ、この資格役に立つと思う?
俺は・・・
866 :02/04/18 20:29
まあでもこれで普通のOLさんとかPC初学者の勉強の契機付けになればいいんでない?
867昨年受験者:02/04/18 20:56
>>865
履歴書に書いてるけど、コンピュータに全く関係ない会社で
「情報処理の資格をお持ちなんですか」と感心されたことがあった。

未だに職探し中だけどね…。
資格よりスキルが一番大事。年取る前に経験積んでね。
868ひろあきの近所男:02/04/18 21:16
>>867
うむ説得力あり
869  :02/04/18 22:04
あの、私SQL苦手なのですが、
わかりやすく説明しているHPを誰か教えていただけませんか?
870おー:02/04/18 22:04
>>869
もう遅い。
あきらめぇ。
871:02/04/18 22:12
とりあえず脱げ。話はそれからだ。
872869:02/04/18 22:18
とりあえず、上だけ脱ぎましたが…
アップはしませんよ。
873 :02/04/18 22:21
>>869
謙虚でいいね。
こんなのはどう?
http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/rensai/sql01/sql1.html
874869:02/04/18 22:24
>>873
ありがとうございます!
875おれの塩:02/04/18 22:53
>>873
合格する知識に至ってない。ぷ。
876工房:02/04/19 00:02
あの、質問なんですが

http://www.jtw.zaq.ne.jp/kayakaya/new/kihon/text/kagi.htm
ここのHPに
「公開鍵暗号方式とくれば 公開鍵・秘密鍵」って書いてあるのに
http://www.jtw.zaq.ne.jp/kayakaya/new/soft/h13sa1/h13sa1_3_1_1.gif
この図(↑)じゃ逆になってるんですよ。
なぜなんですか?
よろしくお願いします。
877よい人:02/04/19 00:11
>>876
公開鍵の場合
メールなどは送信者が受信者の公開鍵を使って暗号化し、
受信者は自分の秘密を使って複合するのよ。

で、電子署名なんかは
送り手が自分の秘密鍵を使って暗号化し
受信者は送り手の公開鍵を使って複合するのよ。

878 :02/04/19 00:17
>>876
電子署名とくれば 送信者本人である証明・公開鍵暗号方式の応用

って書いてあるじゃん。別物だよそれ。
879工房:02/04/19 00:44
>>877,878
別物ね( ..)φメモメモ
ありがとうございます。
納得いきました。

あと3日、がんばりますよー
880ぴころ:02/04/19 05:09
age
881ぴころ:02/04/19 09:00
age
882CAD使い:02/04/19 09:56
きちんと覚えよう。2進法。

169(10)=10101001(2)

169
2)---
84...余1
2)---
42...0
2)---
21...0
2)---
10...1
2)---
5...0
2)---
2...1
2)---
1...0
2)---
0...1

余を下から順に並べてみると、10101001
883CAD使い:02/04/19 09:56
きちんと覚えよう。2進法。

10101001(2)=169(10)

1 0 1 0 1 0 0 1

2^ 7 6 5 4 3 2 1 0
      ↓
128 64 32 16 8 4 2 1

上段"1"に対応する下段数値を足していくと、
128+32+8+1=169
884 :02/04/19 10:11
今さら2進数なんて覚える必要ない。
885CAD使い:02/04/19 10:41
確かに...
886 :02/04/19 11:02
CAD使いさんIF関数の解説して頂けないでしょうか?
887 :02/04/19 11:19
表計算ソフトでセルA1の値を小数点第3位四捨五入で表示する式
として適切なものはでれか。

  ア 整数部(A1+0.5)    

  イ 整数部(A1*10+0.5)/10

  ウ 整数部(A1*100+0.5)/100
 
  エ 整数部(A1*1000+0.5)1000
888 :02/04/19 11:28
表計算ソフトに関する次の記述のうち適切なものはどれか。

  ア CSV形式のデータを表計算ソフト独自の形式に変換できるが
    表計算ソフト独自の形式からCSV形式に変換することは
    できない。

  イ 循環参照とは、あるセルの値を変更するとそのセルを参照
    しているセルの値も自動的に再計算されることである。

  ウ 除算式を設定する場合、除算が0になると計算不能になり
    エラーになる。

  エ 追加や削除するとデータの断片化が発生し、実際のデータ量
    よりファイルサイズが大きくなってくるので、再編成する
    必要がある
    
889 :02/04/19 11:39
  営業社員

社員番号   社員名   担当顧客数   備考
 

   次のSQL文の説明として、最も適切なものはどれか?
SELECT 社員名 FROM 営業社員 GROUP BY 社員名
HAVING COUNT(*) > 1

  ア 営業社員表から社員番号の重複する社員名を表示する。

  イ 営業社員表から顧客担当数が一箇所以上の社員を求める。

  ウ 営業社員表から同姓同名の社員名を求める。

  エ 営業社員表から社員名を担当顧客数の昇順で並べ替えをする。
890 :02/04/19 11:43
wwwサーバと外部機能とを連動させるために利用するインターフェイス
はどれか?

    ア   CGI

    イ   EDI
  
    ウ   GUI

    エ   HTTP
891 :02/04/19 11:49
パケット交換サービスに関する記述のうち適切なものはどれか。

  ア 回線交換サービスに比べて回線占有率が大きい

  イ 回線交換サービスに比べて網内の延滞が小さい

  ウ 時間課金制なので速度の速い回線を使う方が経済的である

  エ 通信データを交換機に蓄積する方式なので、通信速度の
    異なる端末間での通信ができる
892ななしさそ:02/04/19 12:33
887-891の全部の問題がわからない、、、
試験3日前なのに、こんなんでいいのだろうか(TT
893_:02/04/19 12:34
前回の試験(2001秋)の午後なんだけど、これの問6が良く分かんないーー。
「図の100分経過時点では、データ登録の作業待ちのカード申込書は、20件となる。」ってあるけど、
なんで、20件になるの??
894 :02/04/19 12:57
試験3日前じゃないよ。二日前だよ。
895892:02/04/19 13:40
(゜Д゜)/俺、頭弱い
<(   )
/ /
896 :02/04/19 15:39
図をちゃんと見てる?>>893

100分の時点で、書類チェックは40件終わっているが、
データ登録は20件しか終わっていない。よってデータ登録待ちは
20件となる。

897ぴころ:02/04/19 17:28
公開鍵は錠前で、秘密かぎはその錠前を空ける専用のかぎだと思えばいいんでしゅ(゜Д゜)

錠前は別に公にしてもいいんでしゅ(゜Д゜)
898ぷころ:02/04/19 17:49
887ウ
888う
889う
890あ
891う
899hh:02/04/19 17:54
パソコン本体、ディスプレイ、プリンタ、モデムで構成されるセットを購入し、
平均3時間/日、30日/月利用している。1か月当たりの電気料金は何円か。
ここで、利用中の消費電力は、パソコン本体200W、ディスプレイ140W、
プリンタ355W、モデム5Wとする。また、電気料金は1kW時当たり25円とし、
基本料金は考えないものとする。

ア 63  イ 525 ウ 765  エ 1,575


---


計算問題の正解は最後にある、典型的な問題です(笑)。
900これでいい?:02/04/19 17:55
887 エ
888 イ
889 ウ
890 エ
891 ウ
901 :02/04/19 17:55
もうわけわかんねぇよ。
902 :02/04/19 17:57
899え
903会社:02/04/19 17:59
>>900
2問間違えてる。
904これでいいよね?:02/04/19 18:00
>>899 僕もエだと思うけど、こんなにキッチリキッチリ使っている人っていないよね(藁
あ、それじゃ問題になんないか(激藁
905 :02/04/19 18:07
>>899
感覚的に考えても、アの¥63は無いよね(w
906900:02/04/19 18:12
>>903
ご指摘どうもです。あの後、用語集で調べちゃいました〜。
891はエですね。
→パケット交換>異速度端末間通信が可能、ホスト機と多数の端末間の同時通信が可能
あとあんまり自信ないけど、890はイかなぁ…
→EDI>電子データ交換。企業間での取引に関するデータ交換をネットワークや通信回線
を通じて行なうこと。
907:02/04/19 18:28
DAI-X模擬試験の本買おうとしてちょっと立ち読みしたら
本番よりはるかに難しそうだたのでやめた
908氷魚:02/04/19 18:44
関西方面、試験日当日雨だってよ!
天にも見放された。。。
909:02/04/19 18:59
今さらですみませんが、合格ラインってどのくらいなのでしょうか?
910 :02/04/19 19:54
午前は、70位。
午後は、65位。
その期によって違う。
911909:02/04/19 20:46
>>910
ありがとうございました。
912  :02/04/19 20:49
合計140なんじゃないの?
軽くあしきりあって。
913マンコ九才:02/04/19 21:16
>>887>>888>>889>>890>>891の問題を出したマンコ九才です。

この問題、僕は全部間違えました。ちなみにこれは模擬テストでして
このレベルの問題が80問ありこの回は最低の57点でした。
これやって答え合わせしながら萎えて自信なくしました。

やっぱムズイですよね?
914 :02/04/19 21:19
とりあえず前の日はしっかり寝た方がいい。
915:02/04/19 21:23
>>910
>>911

俺の参考書には、午前も午後も70点以上って書いてあるよ。

916OL:02/04/19 21:39
ついに本番ですねえ・・・
私は某女子大が会場です
女子トイレばかりな感じがするのですが、受験者は男性のが多そうですね
917:02/04/19 21:46
ぼくは某簿記学校です。
「本館と6号館に分かれています。(約200m)」って・・・
どっちに行けばいいんだろう?書いてないんだな、これが。
918 :02/04/19 21:49
>>915
このスレの最初の方を読めば合格ラインに不思議さを覚える。
ま、あまり気にせず100点取れば大丈夫と・・・(w
919 :02/04/19 21:50
>>917
書いてない方も問題だが
そーいう場合はまずは本丸を責めるのが上策。
9203分シスアド講座:02/04/19 21:55
ブルーレイディスク(Blu-Ray Disc)

デジタルハイビジョン録画規格。
CD/DVDと同じ12cmのディスクに2時間以上のデジタルハイビジョン映像を
繰り返し録画・再生できる方式。Blu-Ray Discは波長405ナノメートルの
青紫色レーザーでDVDの約半分(0,32ミクロン)の記録トラックに信号を
書き込む。この方式で12cmの1層ディスクに27GBのデータを書き込む
ことが可能。片面2層、50GBのディスクとともに発売されれば
デジタルハイビジョン画質、データ放送込み録画で4時間、
標準放送画質の録画では24時間の録画が実現する。
921  :02/04/19 22:01
>>920
へぇ〜、そんなのもあるんだ。
ってか、パソコン用途??
922おんな:02/04/19 22:03
以前東京大学での試験のときは、仮説女子トイレがたくさんあった
東大は女子学生少ないから、女子トイレも本来少ないから
923 :02/04/19 22:05
IMAP4:クライアントがメールサーバから受信メールを選択して取り出すプロトコル
SNMP:TCP/IPでルータなどのネットワーク機器の管理プロトコル
CMIP:OSIのネットワーク管理プロトコル
OSPF:最適経路情報を交換するプロトコル


・・・・・書いてて意味分からん(w

924  :02/04/19 22:10
RAID1とRAID5以外に覚えておいたほうが良いRAIDあります?
おれの手持ちの参考書、この2つしか載ってない・・
92510:02/04/19 22:17
RAID5しか出てない
926_:02/04/19 22:20
>>916
そういう会場には女子の受験者ばかり集めてあるのでは?
927 :02/04/19 23:08
i8u
928ぴころ:02/04/19 23:31
うんちがしたくなりました(^▽^)
気持ちよく快便したいです
929バイトやすんでみたものの:02/04/19 23:37
ダレか、もう今から対策はじめるような
オバカはあきらめろって
アタシにゆってください。。。
930 :02/04/19 23:54
>>929
俺も受けるか受けないかまだ迷ってるよ!どうする?
931 :02/04/20 00:09
なんでもそうだけど、経験があるとなじゃえらい違い
だと思うよ。そもそも国家試験(一応ホントの事だもんね)なんて
受けた事ある?一度経験しておけば次受けるとき要領が分かってる分
実力を発揮出きるんじゃないかなぁ。

あんま好きじゃない男とやるときもそうじゃん。
そういう時って「別にいいや」って開き直れる分凄いサービス
しちゃったりする事あったりするよね?お尻の穴までペロペロ
しちゃったりとかさ(笑
そんな感じでリラックスして受けるだけ受けてみたら?
93224時間常時接続:02/04/20 00:17
>>931
んあ?
933  :02/04/20 00:20
>>931
自動車免許って国家試験じゃないっけ?
934 :02/04/20 00:24
自動車は免許だからちと訳が違うような・・・・。
935931:02/04/20 00:30
最近勉強ばっかでぜんぜんやってないから
試験でナンパされないかなぁ?そしたらトイレでで即フェラ
即マンなんだけどね。OLって結構たまるのよね。
936 :02/04/20 00:33
>>931
お、おんな?お、お、オレとセクースしてください。ケコーンしてください。
童貞です。午後問題難しいねー
937 ◆Ji/jtv/2 :02/04/20 00:36
午後問題の方が考えればわかるから簡単じゃない??
93824時間常時接続:02/04/20 00:47
一夜漬けに備えてそろそろ寝るか
939 :02/04/20 01:04
あーきらーめたー
94024時間常時接続:02/04/20 01:24
シスアド俺も受けるか迷ってます。午後の問題とか計算問題とか全然わかりません。
でも前回も願書だして、受けなかったからなあ。でも今回も多分受けても
落ちるからなあ。みんな絶対落ちるのわかってても、受けますか?
それとも今から午後の勉強できるだけやって受けますか?
941 :02/04/20 01:39
そもそもなんで願書だしたの?
942940:02/04/20 01:43
>そもそもなんで願書だしたの?

受けようと思ったから でもまだ計算問題まで勉強がまわらなかったです
943寿司亜土:02/04/20 04:00
だれか勉強してるかー?
944 :02/04/20 04:13
このスレ見るまで試験日忘れてたよ、真顔で。
もう1週先だと思ってた。
945 :02/04/20 05:08
午後は天然で6割は逝くだろ。
SQLとか表計算覚えればもっとできるし。
946_:02/04/20 05:12
午前60点午後90点でも受かるかな?
947 :02/04/20 05:31
やべ、珍しく徹夜なんかしたらねれなくなってきた。
まだ勉強してるやついる?
もう、あきらめよう・・・。
94824時間常時接続:02/04/20 07:51
>>940
偽り氏ねや。糞童貞が
94924時間常時接続:02/04/20 07:53
>>940
落ちるよ貴方は
950只今勉強中:02/04/20 08:04
>940
お金勿体ないよ〜私も勉強全くしてなくて今問題見ても分からない状態。
でも受けるよ。今日朝から勉強中。ひたすら勉強勉強。おかげで少しは
覚えたよ。基礎だけどね(笑)今回は落ちると思うけど、秋にまた受け直す
予定。とりあえず時間勿体ないからもう逝こう。皆頑張ってね。
951 :02/04/20 08:27
頑張って、受けるのだ〜〜〜〜〜!!!
952モウダメポ!:02/04/20 09:58
知ってる問題しか出ませんように。(-人-)ナームー...
午後問題が簡単で、面度な文章でありませんよに (-人-)ナームー...
953 :02/04/20 10:44
もうだめぽ!
954 :02/04/20 10:50
できない理由をいくら挙げても問題は解決しない。

あきらめたらそこで終り。まだ時間はある。

やるだけやってみれろ!!



と自分にいってる。
955    :02/04/20 12:55
















956 :02/04/20 13:08
もうだめぽ。
願書出す時期から試験まで時間がありすぎるよ。
もう情熱が冷めてしまった。
957いまさらまずい:02/04/20 13:22
あかん、主キーと一意キーの違い教えてください。(おい)
primaryとuniqueって言われるとなんとなくわかるようなきがすんですが、
正確に違いを説明できない。。。
958 :02/04/20 13:25



鬱氏


959 :02/04/20 13:50
もうだめだ(^∀^)ゲラゲラ
960 :02/04/20 14:04
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/lic/1018873438/l50

次スレはここに統一します!
シスアドスレ乱立防止にご協力下さい。
961 :02/04/20 14:06
正確に説明できる用語なんてない・・・
ただなんとなく解るだけ
でも模擬では高得点
20半ばの俺がシスアド取って、なんかいいことあるのだろうか!?
962K:02/04/20 14:19
>>961
俺なんて、30歳だよ!
取れる資格は、何でも取ればいいよ。
俺も、何でもいいから若い時に取っとけばよかった。
963:02/04/20 14:27
ある画像を600dpiのスキャナで入力し,
画素数を変えずに200dpiのプリンタで出力した。
このときの入力画像と印刷結果の大きさに関して,
面積比の関係として計算式と答えを回答せよ。
964:02/04/20 14:29
 PostScript言語の説明として,適切なものはどれか。

ア OSに対するコマンドを記述するためのスクリプト言語である。
イ WWWブラウザ上で動くプログラムを作成するためのスクリプト言語である。
ウ 主にプリンタ用に使用されるページ記述言語である。
エ ネットワーク上を次々に移動して処理を行うエージェントを作成するための言語である。
965まんげーむ:02/04/20 14:34
1:9とウ
966ゆう:02/04/20 15:05
963は、全く解らない。
964は、ア
967三角点:02/04/20 15:21
>>964
968:02/04/20 15:28
>>963
3:1
969 :02/04/20 15:31
両方とも分からない(笑)あははははは。勉強が進まない…
970きちがい警報:02/04/20 15:36
さて寝るか
971 :02/04/20 15:36
1:9とウです。
間違いなら自殺します。
計算式はわからんけど600dpiを200dpiにするんだから
ふつーに考えて面積9倍と思われ。
postscriptはプリンタで覚えた。
アドビが作ったんでしょ、たしか。
972 :02/04/20 15:40
>>966
964がアっていうのは酷過ぎやしないか?(w
973 :02/04/20 15:42
誰かアとエが何かおしえてくれぃ。
イ=Js
ウ=Postscript
974:02/04/20 15:44
>>971
9倍じゃなくて、3分の1になってると思うんだけど・・・・?
975過去問:02/04/20 15:50
XMLに関する記述として,適切なものはどれか。

ア 3次元グラフィックスデータの記述言語であり,
3次元座標値や幾何学的データなどを記述したテキストファイルの
書式を定めている。
イ ISOの国際規格に制定された汎用記述言語であり,
文章の論理構造,意味構造を簡単なマークで記述する。
ウ Webページを記述するための言語であり,画像や音声,
ビデオなどを含むページを表現できる。
特定ベンダのブラウザでしか扱えないタグがあるといった問題が
指摘されている。
エ インターネット環境との親和性が高い双方向リンク可能な
ハイパテキスト記述言語であり,文章の構造を文字型定義(DTD)として
記述することで,ユーザ独自のタグを定義できる。

976 :02/04/20 15:52
エエエエエエ。
977:02/04/20 15:55
書式の条件は,( )で囲ったものを優先して評価する。
( )で囲っていない場合は,記述した順に評価する。
このとき,次の条件に該当する情報を検索するためのキーワード指定は
どれか。
 “プリンタに関する情報を探したい。ただし,
インクジェットプリンタとページプリンタに関する情報はいらない。”

ア プリンタ AND NOT(インクジェットプリンタ AND ページプリンタ)
イ プリンタ AND NOT(インクジェットプリンタ OR ページプリンタ)
ウ プリンタ AND NOT(インクジェットプリンタ) AND ページプリンタ
エ プリンタ AND NOT(インクジェットプリンタ) OR NOT (ページプリンタ)

アだと思ったんだけど違うんだな。
何でかな?
978qqqppp:02/04/20 15:59
アだとインクとページが同時に含まれるものはじくから
インクだけとかでてくるやん
イはインクもしくはページがあるのをはじくから
イでないのか?
979:02/04/20 16:00
>>978
なるほど!サンクス。
980 :02/04/20 16:02
ド・モルガンの定理ってソフ開にもでてくるんだよな。
鬱だ。
981 :02/04/20 16:06
>>980
そうなんですか。
ぱっとみて早合点しがちですよね、これ。
982:02/04/20 16:29
インターネットを用いて音声データを転送する技術であり,
インターネット電話などを実現するものはどれか。

ア IP-VPN
イ PBX
ウ VoFR
エ VoIP

983 :02/04/20 16:30

984ええ:02/04/20 16:32
もうだめ、
午後問題できない
985能無し:02/04/20 16:34
問4 9Gバイトの磁気ディスク装置を10台導入する。5台一組で
RAID5として使用する場合,データを格納できる容量は何Gバイトか。
ここで,フォーマットによる容量の減少はないものとする。
 
ア 45    イ 72    ウ 81    エ 90
986 _:02/04/20 16:34
問題文をじっくりヨメ
987__:02/04/20 16:36
988:02/04/20 16:36
ISDNの基本インタフェースに関する記述のうち,適切なものはどれか。

ア 64kビット/秒の情報(B)チャネル二つと,16kビット/秒の信号(D)
チャネル一つで構成される。
イ 情報(B)チャネルで利用できるサービスは,
パケット交換サービスだけである。
ウ 信号(D)チャネルは制御用のチャネルであり,
データ伝送には利用できない。
エ バス配線構成にすることによって,
利用者宅内で複数台の機器を接続できるが,
電話機とパソコンのように異種の機器を混在させることはできない。
989能無し:02/04/20 16:36
↑のパリティの計算について教えてください。
990 :02/04/20 16:38
991能無し:02/04/20 16:38
>>988 ア
992 :02/04/20 16:41
>>985

RAID5はn-1台の容量になる(nはHDDの台数)。
5台1組で10台だと8台分の容量になる。
993 :02/04/20 16:52
インタプリタの説明として,適切なものはどれか。
 
ア  アセンブラ言語で書かれた原始プログラムを,機械語のプログラムに翻訳するプログラムである。
イ  原始プログラムを,1命令ずつ解釈して実行するプログラムである。
ウ  高水準言語で書かれた原始プログラムを,機械語のプログラムに翻訳してロ−ドモジュールを作るプログラムである。
エ  指定されたパラメタから,処理の目的に応じたプログラムを自動的に生成するプログラムである。
994:02/04/20 16:52
携帯電話を使って,次の条件でインターネットからファイルを
ダウンロードするときにかかる電話料金は何円か。
ここで,ファイルの指定や回線の接続,
切断に要するアイドルタイムは無視する。
また,携帯電話会社が提供するインターネット接続サービスは,
携帯電話料金だけで利用できるものとする。

〔条件〕
携帯電話料金 30秒ごとに30円
通信速度 9,600ビット/秒
実効通信速度 通信速度の65%
ダウンロードするファイルの大きさ 7Mバイト
1バイトの伝送単位 8ビット
995(・∀・) :02/04/20 16:52
(・∀・) シャンティ!!
996能無し:02/04/20 16:52
>>992 サンクス
997:02/04/20 16:53
(・∀・)シャンティ!!
998:02/04/20 16:54
(・∀・) ジャンティ!!
999_:02/04/20 16:54
(・∀・シャンティ!!
1000 :02/04/20 16:54
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。