キャンディーズの楽曲2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1伝説の名無しさん
好きな曲、歌詞、アレンジを語り合うスレ

前スレ
キャンディーズの楽曲
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/legend/1172296085/

■キャンディーズの好きな曲ベスト5■
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1148092961/
2sage:2008/08/04(月) 09:04:25
2ゲット
1番さん乙!
3伝説の名無しさん:2008/08/04(月) 18:37:01
「あなたに夢中/内気なキャンディーズ」 1973年12月5日
1.キャンディーズ  2.なみだ草  3.盗まれたくちづけ  4.内気なとしごろ  5.はぐれた小鳩  6.あなたに夢中
7.愛への出発  8.傷つく世代  9.君が美しすぎて  10.避暑地の恋  11.あなたへの愛  12.空いっぱいの幸せ

「危い土曜日/キャンディーズの世界」 1974年6月21日
1.危い土曜日  2.桜草のかなしみ  3.そよ風のくちづけ  4.青春の真中  5.黄色いビキニ  6.あなたに夢中
7.まぬけなキューピット  8.涙の乗車券  9.イエスタデイ・ワンスモアー  10.夢のカリフォルニア  11.バス・ストップ12.小さな悪魔

「なみだの季節」 1974年12月10日
1.なみだの季節  2.真赤な木の実  3.シュガー・ベイビー・ラブ  4.あのひとあまのじゃく  5.迷える羊 6.ガラスの少女 
7.風  8.想い出のグリーン・グラス  9.コットン・フィールズ  10.グリーン・グリーン11.帰らざる日のために  12.アイ・ビリーブ・イン・ミュージック

「年下の男の子」 1975年4月21日
1.春一番(アルバム・ヴァージョン)  2.涙色の幸福  3.のらいぬ  4.若い日のひととき  5.年下の男の子
6.悲しきためいき  7.くちづけのあと  8.優しいだけじゃいや  9.愛の瞬間  10.卒業11.私だけの悲しみ  12.愛のとりこ
4伝説の名無しさん:2008/08/04(月) 18:47:58
「その気にさせないで」 1975年10月1日
1.その気にさせないで  2.片想いの午後  3.バイ・バイ・センチメンタル  4.雨と涙とあのひとと  5.お元気ですか
6.どれがいいかしら  7.二人のラブトレイン  8.秋のスケッチ  9.あなたの悲しみ  10.恋の作戦11.帰れない夜  12.一枚のガラス

「キャンディーズ 10000人 カーニバル」 1975年12月21日
1.あなたに夢中  2.危い土曜日  3.内気なあいつ  4.バイ・バイ・センチメンタル  5.片想いの午後
6.悲しきためいき  7.その気にさせないで  8.年下の男の子  9.プラウド・メアリー 10.アイ・ビリーブ・イン・ミュージック

「春一番」 1976年4月1日
1.恋はふわふわ  2.オムレツをつくりましょう  3.待ちぼうけ  4.内緒のおはなし  5.恋のあやつり人形6.春一番(シングル・ヴァージョン) 
7.ハートのエースが出てこない  8.弱点みせたら駄目よ  9.朝のひとりごと10.恋の臨時ニュース  11.PAPER PLANE LOVE  12.ラッキーチャンスを逃がさないで

「夏が来た!」 1976年7月21日
1.HELLO! CANDIES  2.危険な関係  3.夏が来た!  4.MY LOVE  5.さよならバイバイ  6.めぐり逢えて
7.SAMBA NATSU SAMBA  8.行きずりの二人  9.季節のスケッチ  10.MOON DROPS  11.雨の日に偶然 12.恋はサーフィンに乗って

「蔵前国技館10,000人カーニバルVol.2 キャンディーズ・ライブ」 1976年12月5日
1.プラウド・メアリー  2.あなたに夢中  3.DO YOU LOVE ME  4.危い土曜日  5.恋のあやつり人形
6.THE HOUSE OF THE RISING SUN  7.NEVER MY LOVE  8.夜空の星  9.想い出の渚
10.(THEY LONG TO BE)CLOSE TO YOU  11.SIR DUKE  12.春一番  13.夏が来た!  14.ハート泥棒
15.その気にさせないで  16.ダンシィング・ジャンピング・ラブ  17.めざめ  18.さよならのないカーニバル
5伝説の名無しさん:2008/08/04(月) 18:58:43
「キャンディーズ 1 1/2/やさしい悪魔」 1977年4月21日
1.やさしい悪魔  2.20才の頃  3.哀愁のシンフォニー  4.坂道のある風景  5.パステルカラーの水曜日 6.あなたのイエスタデイ 
7.HERE THERE AND EVERYWHERE  8.BREAKING UP IS HARD TO DO  9.JOLENE 10.LOVE IS BLIND 11.TAKE ME HOME COUNTRY ROADS 
12.ONE BOY
2-1.恋がひとつ  2-2.LOVE ME LOVE ME  2-3.素敵な魔法使い  2-4.ミッドナイト・ハイウェイ 2- 5.今日から私は  2-6.さよならの朝  (3.サイン)

「キャンディ・レーベル」 1977年9月1日
1.気軽な旅  2.愛していればこそ  3.ふたりのラヴ・ソング  4.オレンジの海  5.ガラスの星  6.暑中お見舞い申し上げます 
7.ふりむかないで  8.明日になれば  9.恋のバカンス  10.こっちを向いて  11.恋のフーガ  12.愛のフィナーレ 
EP1.キャンディ  EP2.キャンディ・ツイスト  EPL3.キャンディ・サンデー  EP4.シュガー・キャンディ・キッス

「CANDIES 1676 DAYS/キャンディーズ1676日」 1977年12月5日
1.ISABELLE  2.LET IT SHINE  3.SUGAR CANDY KISSES(1676 DAYS・ミックス・ヴァージョン)  4.IT'S GONNA BE A COLD COLD CHRISTMAS(恋のラストシーン) 
5.ALL YOU GET FROM LOVE IS A LOVE SONG(ふたりのラヴ・ソング)6.SE PIANGI,SE RIDI(君に涙とほほえみを)  7.DANCE,DANCE,DANCE  8.MIDNIGHT LOVE AFFAIR 
9.LOVE FEVER10.MUSCULIN SINGULIER(あなたの瞳に)  11.STEEL WILLIE  12.INSIDE A BROKEN DREAM(孤独の涙)
5-1.銀河系まで飛んで行け!  5-2.恋のタッチ・ダウン キャンディーズ・オリジナル・ミュージカル"スタンバイOK"より  5-3.ふたりぼっちの夜間飛行 キャンディーズ・オリジナル・ミュージカル"スタンバイOK"より 
5-4.愛の回転木馬〜あなたは誰? キャンディーズ・オリジナル・ミュージカル"スタンバイOK"より  5-5.私を憶い出して キャンディーズ・オリジナル・ミュージカル"スタンバイOK"より  5-6.銀河空港  5-7.めざめ 
5-8.アン・ドゥ・トロワ パートII  5-9.エトセトラ  5-10.キャンディーズ1676日  5-11.つばさ
6伝説の名無しさん:2008/08/04(月) 19:09:57
「早春譜」 1978年3月21日
1.買い物ブギ  2.エプロン姉さん(マキちゃんに捧げる唄)  3.猫と兄貴  4.おとうさん あなたへ  5.For Freedom
6.アンティック ドール  7.MOON LIGHT  8.ろうそくの灯に…  9.鏡の中で  10.悲しみのヒロイン

「キャンディーズ ファイナルカーニバル プラス ワン」 1978年5月21日
1.OPEN SESAME  2.JUPITER  3.DO IT(USE YOUR MIND)  4.PLAY THAT FUNKY MUSIC  5.FANTASY 6.GOING IN CIRCLES 
1-1b.キャンディーズ  1-2b.恋のあやつり人形  1-3b0.ハート泥棒  1-4b.キャンディ・ツイスト  1-5b.IT'S VAIN TRY TO LOVE YOU AGAIN  1-6b.買い物ブギ 
1-7b.アンティックドール  1-8b.午前零時の湘南道路

2-1.SUPER CANDIES/MMP  2-2.ハートのエースが出てこない  2-3.その気にさせないで 2-4.危い土曜日  2-5.アン・ドゥ・トロワ  2-6.わな  2-7.哀愁のシンフォニー 
2-8.悲しきためいき  2-1b.微笑がえし  2-2b.年下の男の子 2-3b.春一番  2-4b.ダンシング・ジャンピング・ラブ  2-5b.つばさ

3-1.微笑がえし  3-2.インスピレーション・ゲーム  3-3.100%ピュア・レディ  3-4.わな  3-5.かーてん・こーる  3-6.グッド・バイ・タイムス 
3-1b.さよならキャンディーズ  3-2b.STOP!  3-3b.いけない人  3-4b.へそ曲がり  3-5b.SEXY  3-6b.土曜日の夜
7伝説の名無しさん:2008/08/04(月) 19:13:35
999 名前:伝説の名無しさん[sage] 投稿日:2008/08/03(日) 21:58:11
「早くあなたに逢いたくて、時計を逆さに回してま〜す」

・・・逆さに回すと、ますます彼に会える時が遠ざかるのでは?
8伝説の名無しさん:2008/08/04(月) 20:23:08
>>7 全然考えないか、よく考えるかどっちかにしたほうがいいよ。
少し逆さに回しておけば、絶対時間では同時刻に会うことになっても、
その時計のさす時間では、予定より早く会えることになるでしょ。

ただし、待ち合わせの時間に遅れる可能性もあるという危険も伴う、
諸刃の剣。素人にはお薦め出来ない。
まあド素人は、パラソルにでも掴まってなさいってこった。
9伝説の名無しさん:2008/08/04(月) 23:52:33
「20歳の頃」は素晴らしい。
後の聖子に影響を与えた、正に古典と言える。
10伝説の名無しさん:2008/08/09(土) 21:19:16
>>8
言ってる意味がわかんないよ〜
11伝説の名無しさん:2008/08/10(日) 22:50:36
                !
               |    丶 _    .,!     ヽ
               >     ``‐.`ヽ、  .|、     |
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、                 : ..,、ー'"'`
           : `‘"`―---------‐ヽ``"''''''"
128:2008/08/11(月) 21:00:06
>>10 そんなに難しいことかな。試しに時計を10分遅らせて生活してみなよ。
例えば仕事にでかける時間が時間7:40なら7:30分と表示されて、
早く出ないといけなくなった気がしないか?
それと同じ感覚が「彼と会う」場合にだったら得した気分になるだろ。
13伝説の名無しさん:2008/08/11(月) 21:30:53
10分程度じゃ得した気にはなれない。
それに、時計を何分おくらせようが
実際の時の流れは変わらない。
ただの錯覚。
148:2008/08/11(月) 22:00:10
>>13 その通りなんだけど、1番の歌詞からずっと夢見がちなんだから
いまさらそのつっこみは野暮すぎるだろ。もう、なんかやるせなくなったorz
15伝説の名無しさん:2008/08/11(月) 22:40:21
>>14
>>13は70年代のファンタジーを理解していないだけ。
16伝説の名無しさん:2008/08/12(火) 07:55:42
百恵のようなカリスマ性はなかった。
ピンクレディのような怪物的セールスを記録したわけではなかった。

だが、キャンディーズは実に親近感のある人気アイドルだった。
当時の若い男が、最も擬似恋愛の対象にしたのが彼女達だった。
全盛期当時、自分は小6〜中1だったが、とりわけ蘭ちゃんの人気は
他の追随を許さぬものがあった。
17伝説の名無しさん:2008/08/12(火) 08:13:34
>>16
だからキャンディーズはファンが支えたアイドルと言われるのであり、
実際にリアル世界でもそれを実現していた。
そこが他のアイドルと決定的に違っていた所。
18伝説の名無しさん:2008/08/12(火) 21:22:09
たしか77年だったかな?
マルベル堂の年間ブロマイド・セールスで、
桜田淳子や山口百恵、ピンクレディのミーちゃんといった強敵を抑えて
ランちゃんが堂々1位になったことがあったよね。
19伝説の名無しさん:2008/08/13(水) 03:18:32
ランちゃんが今までもベスト10入り。
20伝説の名無しさん:2008/08/13(水) 07:47:21
>>19
今でもブロマイドランキングなんて発表してるのか。
ソースはどこよ?
21伝説の名無しさん:2008/08/13(水) 12:38:38
マルベル堂に行けばわかる。
22伝説の名無しさん:2008/08/14(木) 07:47:11
ブロマイドなんて今どき買うやつがいるとは。
でも懐かしい。
おっと、ここは楽曲スレだったな。
そろそろ本題に戻さにゃいかんな。
23伝説の名無しさん:2008/08/14(木) 21:00:19
楽曲といえばハートのエースがいいねぇ、やっぱり。
24伝説の名無しさん:2008/08/15(金) 09:15:13
ハートのエースといい、あなたに夢中といい、
森田公一の曲って、メロディがまた抜群にいいんだな。




25伝説の名無しさん:2008/08/15(金) 23:20:05
♪ねっがいを止め あいつとの〜こと〜を〜
 こっいうらない してるのにぃ〜

っていうところ、最高にいい!
26伝説の名無しさん:2008/08/16(土) 00:32:01
>>25
「こっいうらない」の「う」と「い」のところ、半音ずらしてるんだよね。
すごくかっこいい。
27伝説の名無しさん:2008/08/16(土) 03:16:21
>>7
過去でしか会えないってこと。要するに実際は別れちゃってて
思い出を振り返ることでしかてもう会えないのよ。
そんな切ない歌詞がアップリフティングな楽曲に乗るもんだから
切なさが割り増しされてスーパーがつく号泣ソングになったんだね〜
28伝説の名無しさん:2008/08/17(日) 17:04:42
>>27
あの曲は遠距離の二人が、その夏久しぶりに会えるっちゅうんで、
いつもの夏とは違い、どこかウキウキしてしまってる自分を
不思議な夏ですっていう風に表現をしてんじゃないの
29伝説の名無しさん:2008/08/17(日) 18:09:55
1978芝郵便貯金ホールでの微笑み返し、
冒頭で紙テープがランちゃんの顔にあたりそうになった。
危ないよな・・・
30伝説の名無しさん:2008/08/17(日) 21:16:40
>>28
会えんようになって初めての夏だから不思議な感じがするんでは…
で、曲聴いてる限りではもうすぐ会えるような感じは全くしない。
むしろ彼に会いたくても会えない女の子のことを歌ったもの悲しさを
感じるんだけどなー。
31伝説の名無しさん:2008/08/17(日) 22:31:54
てか、暑中〜の詩の意味なんて今まで全然考えたことなかった。
やっぱ遠距離恋愛のことを歌ってると解釈すべきなの?
32伝説の名無しさん:2008/08/17(日) 22:56:14
どうもすみません、
ありえないと思いましたが
どうしてもこの替え歌を作ってみたかったので
発表させて頂きます。

■ ラッキーチャンスを逃さないで ■

のっぽのチンポ
太目のチンポ

恥ずかしがり屋の チンポにチンポ

気取っていないで 1・2・3!
前後に動かせ 1・2・3!

いつもは 癒えない 一言だけど
今ならあの娘に
解ってもらえそう

恋のチャンスを逃さないで
ラッキーチャンスを逃さないで。

1・2・3!
1・2・3!
33伝説の名無しさん:2008/08/17(日) 23:00:36
暑さでやられたか
34伝説の名無しさん:2008/08/18(月) 00:44:43
>>31
なんしか遠くの街に暮らす男の子を想う歌だよね。
35伝説の名無しさん:2008/08/18(月) 03:58:12
つまり恥ずかしいチンポの歌なんですね。
皆さんのお陰でよくわかりました。
おやすみなさい。
36伝説の名無しさん:2008/08/19(火) 00:52:42
>>32

今ならあの娘に
解ってもらえそう -> 触ってもらえそう
37伝説の名無しさん:2008/08/19(火) 06:12:45
年代別ブロマイド売上

1969年 1位 吉永小百合  2位 小川知子   3位 黛ジュン    4位 酒井和歌子 5位 松原智恵子
1970年 1位 岡崎友紀    2位 吉沢京子   3位 いしだあゆみ 4位 安倍律子   5位 小川知子
1971年 1位 南沙織    2位 岡崎友紀   3位 五十嵐じゅん 4位 吉沢京子   5位 ゴールデンハーフ
1972年 1位 南沙織    2位 五十嵐じゅん 3位 天地真理   4位 岡崎友紀 5位 小柳ルミ子
1973年 1位 天地真理  2位 岡崎友紀   3位 栗田ひろみ  4位 榊原るみ 5位 森昌子
1974年 1位 アグネスチャン  2位 山口百恵   3位 桜田淳子   4位 浅田美代子 5位 岡崎友紀
1975年 1位 桜田淳子   2位 山口百恵   3位 キャンディーズ 4位 アグネスチャン  5位 木之内みどり
1976年 1位 山口百恵   2位 桜田淳子   3位 岡田奈々   4位 キャンディーズ 5位 岩崎宏美
1977年 1位 志穂美悦子  2位 ピンクレディー   3位 山口百恵   4位 桜田淳子   5位 岡田奈々
1978年 1位 ピンクレディー   2位 大場久美子  3位 榊原郁恵   4位 山口百恵   5位 香坂みゆき
1979年 1位 大場久美子  2位 榊原郁恵   3位 石野真子   4位 山口百恵   5位 ピンクレディー
1980年 1位 松田聖子   2位 藤谷美和子  3位 三原順子   4位 薬師丸ひろ子 5位 大場久美子
1981年 1位 松田聖子  2位 薬師丸ひろ子 3位 藤谷美和子  4位 河合奈保子  5位 柏原よしえ
1982年 1位 薬師丸ひろ子 2位 河合奈保子  3位 伊藤つかさ  4位 松本伊代   5位 堀ちえみ
1983年 1位 中森明菜   2位 薬師丸ひろ子 3位 伊藤つかさ  4位 石川秀美   5位 武田久美子
1984年 1位 菊池桃子   2位 原田知世   3位 森尾由美   4位 中森明菜   5位 クラッシュギャルズ
1985年 1位 クラッシュギャルズ 2位 岡田有希子  3位 伊藤麻衣子  4位 本田美奈子  5位 斎藤由貴
1986年 1位 本田美奈子  2位 南野陽子   3位 斎藤由貴   4位 浅香唯     5位 クラッシュギャルズ
1987年 1位 中山美穂    2位 浅香唯    3位 南野陽子   4位 酒井法子   5位 斎藤由貴
1988年 1位 南野陽子    2位 酒井法子   3位 中山美穂   4位 浅香唯     5位 工藤静香
38伝説の名無しさん:2008/08/21(木) 04:48:36
暑中は西海岸かそのあたりの旅行中のイメージとなんかの本で
立ち読みした記憶がある。
製作者のコメントではないです。
旅先での彼への気持ちじゃないのかな。
39伝説の名無しさん:2008/08/22(金) 10:54:45
後期キャンディーズが好きな俺は
アン・ドゥ・トロワを迷うことなくキャンディーズのベストソングに推したい。
40伝説の名無しさん:2008/08/22(金) 21:06:36
俺はハート泥棒がいいかな。
その日の気分で変わるけどね。
今はそんな気分なんだ。
41伝説の名無しさん:2008/08/22(金) 21:50:54
>>40 珍しいね。どこらへんが気に入ってるの?
俺としては、ハート泥棒はメロディーやスキャット、
途中で声援を送りやすい、替え歌が作り易そうなのは評価できるけど、
詞がそれをぶち壊して余りあるんで、総合的にはダメ歌だなって思った。
42伝説の名無しさん:2008/08/23(土) 00:38:48
全キャンでの駄洒落コーナー
哀愁〜のサビ
♪チンポをむいて〜
これでいいのか全キャン連
43伝説の名無しさん:2008/08/23(土) 00:51:53
ハート泥棒はなんといっても歌詞がいいね。
44伝説の名無しさん:2008/08/23(土) 00:54:20
最初のタイトルでクセ付いてもう終わった
45伝説の名無しさん:2008/08/23(土) 01:21:28
>>39
アルバム曲ではインスピレーション・ゲーム、
100%ピュア・レディ、グッド・バイ・タイムスが好きな漏れは、
後期キャンが好きなんだろうな。
とは言えキャンのオリジナルアルバムを一切聴いた事が無く、
ゴールデンベストしか聴いた事がない後追いファンの漏れ。
タイムカプセルを聴いたら考え変わるかも。。
タイムカプセルが届くのが楽しみでしょうがなく、届く日(9/3)は有給休暇取得済みw
46伝説の名無しさん:2008/08/23(土) 09:12:24
>>45
俺もオリジナルアルバムは聴いたことがなくて、
今度タイムカプセル予約したんだけど、
Youtubeで見た「二十歳の頃」がいい曲だなぁと思ったよ。
47伝説の名無しさん:2008/08/23(土) 10:55:44
ラン党の自分はアンティックドール、黄色いカヌーが好きだな。
48伝説の名無しさん:2008/08/23(土) 17:36:49
>>46
>20才の頃
ランちゃんのファルセットではない高音が非常に心地よい曲だよね
49伝説の名無しさん:2008/08/26(火) 00:59:22
どこのスレに書き込もうと考えてここにしよう。
キャンのライブのことだが
@蔵前
A蔵前2
B日比谷野音
もし後楽園のファイナルがなければ、
Cはどこで開催したのであろうか?
意見求む!!
50伝説の名無しさん:2008/08/26(火) 03:41:40
ランちゃんソロは売れなかったの
51伝説の名無しさん:2008/08/26(火) 08:10:50
>>49
デヴィルキャラバンのMCではっきりと正式発表していました。
1977年の秋に武道館でと。
この辺にも会社側とキャンディーズの連携の悪さが伺えますね。
あるはずのないカーニバルを告知させられてた3人の心境は・・・・
52伝説の名無しさん:2008/08/26(火) 10:36:00
>>50
ソロとは?
53伝説の名無しさん:2008/08/26(火) 14:40:38
>>51
アリガトウ
キャパ的には、狭くないかい?
キャンの中では野音が決まった段階で何か達成感があったのでは?
武道館じゃ蔵前と人数が少し増えるだけだし・・・
仮定はいけないが、キャンの中では次の場所の候補として考えたらCは
どこがふさわしいかな?
仮定で申し訳ありません。 意見求む!!
54伝説の名無しさん:2008/08/26(火) 19:04:28
>>53
当時は武道館がライブの殿堂、アーチストの最終目標だった時代です。
キャパの問題よりもそちらの方を3人は喜んでいました。
恐らくは解散コンサートを武道館でできると思っていたのでしょう。
あと当時はキャパ的には武道館を越えると球場等の野外しかありません
でしたね。
55伝説の名無しさん:2008/08/26(火) 19:20:31
>>54
ビートルズから始まりましたね。
ナベプロだとタイガースが解散コンサートに使用しましたね。
いつだっけなキャン引退前にPLのコンサートを武道館で見たな。
ツイン・ドラムが印象に残っている。
56伝説の名無しさん:2008/08/29(金) 08:01:45
年下がヒットする以前のキャンディーズの楽曲は好きじゃないが、
「あなたに夢中」だけは別。
これは名曲だと思う。
57伝説の名無しさん:2008/08/29(金) 23:09:32
「あなたに夢中」のハモリは絶妙。
「危い土曜日」も名曲だと思う。
58伝説の名無しさん:2008/08/29(金) 23:43:10
 特に森田公一作曲の初期の曲では、3人いるんで意識して別パートを振って
いるよね。ただし、曲の良さを発揮できるようになるには、それなりの
実力をつけた後期ってのが少し惜しい。
 しかし、過去映像を振り返って一番おどろいたのは衣装だった。
緑と白の色で揃えておいて、ラン(スカート)、スー(パンタロン)、ミキ(ショートパンツ)
って、違和感ありすぎだろ! 色々模索していた時代だったんだね。
59伝説の名無しさん:2008/08/31(日) 14:45:33
自分はハートのエース以降のシングル曲はすべて好きだな。
まったく駄作がない。いずれ劣らぬ名曲揃いだ思う。

「やさしい悪魔」「アン・ドゥ・トロワ」「微笑がえし」
特にこの3曲は出色の作品。

60伝説の名無しさん:2008/09/02(火) 00:00:24
ゴールデン☆ベストでしかキャンを知らない後追いでつが、
まもなく届くタイムカブセルによって、キャンの残した楽曲の偉業に
触れられるのが嬉しい・・・
ランちゃんファソだが各スレでよく話題に上がる、黄色いカヌーとか聴いた事ないしorz
61伝説の名無しさん:2008/09/02(火) 07:38:22
キャンもカバーしてるふりむかないで
このパート割で聴いてみたかった
http://jp.youtube.com/watch?v=qjFLCwLE-us
62伝説の名無しさん:2008/09/02(火) 16:50:06
質問です!
「プレミアム」には収録されたが、「タイムカプセル」には
収録されていない曲在りましたか?
教えてください
宜しくお願い致します
63伝説の名無しさん:2008/09/02(火) 16:53:31
マンボーとかカセット
64伝説の名無しさん:2008/09/02(火) 18:02:05
「プレミアム」と「タイムカプセル」両方持ってないと
揃わないのですか?
あと、CDで必要なアルバム在りますか?
宜しくお願い致します
65伝説の名無しさん:2008/09/02(火) 18:08:43
66伝説の名無しさん:2008/09/02(火) 18:14:29
ヒストリーだけに入っている曲在るんですか?
「プレミアム」と「タイムカプセル」だけでは足りないのですか?
宜しくお願い致します
67伝説の名無しさん:2008/09/02(火) 21:02:29
>>61
この二人もなかなかいいけど、踊りの質が劣りますね。
68伝説の名無しさん:2008/09/04(木) 20:14:52
黄色いカヌーって、ビートルズのイエロー・サブマリンを意識したものなのかな?
ふとそんな風に思ったんだけど・・・
作詞した蘭ちゃんはこの曲について当時なにかコメントしてました?
69伝説の名無しさん:2008/09/04(木) 21:23:37
ビートルズ世代の兄に手伝ってもらった、って。
70伝説の名無しさん:2008/09/04(木) 21:41:55
CDの作り方ってやっぱりプレス式にデータを記録させちゃうのかな
もしそうならタイムカプセルの音質ってほとんどの曲が既出のCDと同じ?

1676のDisc2のタイトル表示はDisc5だったし、ボーナストラックのないものは
タイトルでるけどボーナス付のはノータイトル、これって情報が重なったからじゃない


71伝説の名無しさん:2008/09/05(金) 07:44:03
>>69
作詞を?
72伝説の名無しさん:2008/09/05(金) 08:21:43
>>69
そんな話は聞いたことが無い。
後年ランちゃんはこの曲も含めた早春譜の自分の曲について
もっと大人っぽいイメージで作ったのにアレンジで可愛くされちゃった。
と苦言を呈しておりました。
73伝説の名無しさん:2008/09/05(金) 14:25:17
詩はラン独創であろう、と。
ビートルズとお兄さんについては、他にも何か言ってたけど・・・。
アレンジと苦言は全曲ではないが、後に聞いてみて、詩に込めた心と「異常なまでの・・・」に
対する照れだと、私は解釈している。

「黄色いカヌー」について
ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/135106.zip
ran
74伝説の名無しさん:2008/09/05(金) 19:46:28
>>72
あなたが知らないだけじゃないの?

>>73
ビートルズとお兄さんについて、他にどんなコメントを?
75伝説の名無しさん:2008/09/05(金) 20:39:37
黄色いカヌーをはじめ、早春譜のラン歌詞は素晴らしいと同時に、
彼女のパーソナリティが実に巧く表現されていると思う。
オールは要らないの
とか
溺れたっていいの
なんて、曲はともかく単なるアイドルの作詞じゃあないよ。
最近もランちゃんは詞を書いたりするのかなぁ…
76伝説の名無しさん:2008/09/05(金) 22:42:00
>>75
All my lovingやAny time at allやAll you need is loveに影響を受けたんだろうな。
77伝説の名無しさん:2008/09/06(土) 23:00:55
やっぱり春一番は詞もメロディーもすごく良くて、春じゃなくても良く聴きたくなる。
特に憂鬱な時には。

♪別れ話したのは去年のことでしたね
ひとつ大人になって忘れませんか♪


これはもう別れてしまった彼なのか、まだ付き合っていて別れ話をしたのか、
どちらなのかが分からないけど。

どっちにも通じるな。
意図して作ったのかな?
78伝説の名無しさん:2008/09/07(日) 00:07:49
今日、志村けんとスーちゃんが動物の番組で競演してたね。
30年ぶりらしいね。
79伝説の名無しさん:2008/09/07(日) 10:14:43
志村とスーちゃん、どんな言葉かわしたんだろ?
でも志村の好みはランちゃんだったんだよなー。


80伝説の名無しさん:2008/09/07(日) 10:16:56
付き合ってたし
81伝説の名無しさん:2008/09/07(日) 18:12:48
82俺のちらしの裏:2008/09/07(日) 20:56:54
キャンディーズタイムカプセル、現在Disk10に到達。聞こえてくるステージ
の歌・演奏・そしてファンの声援は、一点の曇りもない最高の熱気として
伝わった。それ故にその後の解散宣言をよけいに思い起こさせ、俺の心に
喜哀混ざった熱いものがこみあげてきた。
83伝説の名無しさん:2008/09/07(日) 21:41:48
>>82
あのライブ盤、将来バラ売りされる時は
ボーナストラックを本来の位置に編集し直してリリースして欲しいね。
今回は当時のものを再現することが主目的だからしょうがないけど。

BTのラスト付近に次の曲のイントロが微かに入ってるのを聴いたりすると
本当は続けて聴きたいんだけどな、ていつも不満に思うから。
84伝説の名無しさん:2008/09/07(日) 22:07:07
>ボーナストラックを本来の位置に編集し直してリリースして欲しいね。

キャンディーズ・ライブやファイナル・カーニバルは、
曲の順序が入れ換えられている部分があるんだよね。
だから、ボーナストラックを本来の位置に編集し直すだけでなく、
コンサートで歌った順序で収録して欲しいな。

それと、、キャンディーズ・ライブとファイナル・カーニバルは完全版を出して欲しい。
確かに、出来の良くない曲もあるかもしれないけど、
それこそ「タイムカプセル」だよ。
当時の雰囲気をできる限り楽しむ為に、完全版にして欲しいな。

昔はLP盤に収録できる時間の関係などでカットしちゃったのだろうけど、
今はCDだから1枚に収録できる時間も長くなったし、
CDはその名のとおりコンパクトディスクだから、枚数が増えてもOK。
85伝説の名無しさん:2008/09/07(日) 22:29:21
蔵前1は捜したけど編集前マスターはなかった、と残念ながらブックレットに書かれてたし
ファイナルはいろいろ問題あるみたいだし…
となると、蔵前2の完全版にはやはり期待したいな。
ボーナストラックを付けるぐらいだからオリジナルマスターは当然あるだろう。
それに例の映像を付けて発売してくれたら、ホント涙ものだ。
86伝説の名無しさん:2008/09/08(月) 00:21:51
オレンジの海
87伝説の名無しさん:2008/09/08(月) 18:23:52
かーてんこーる最強
88伝説の名無しさん:2008/09/08(月) 18:27:17
すばらしい楽曲が多いせいか、この2年では定期的に変わる

危ない土曜日

帰れない二人

ハートのエースが出てこない

IT'S GONNA BE A COLD COLD CHRISTMAS(恋のラスト・シーン)


銀河空港

やさしい悪魔 ← 今ここ

89伝説の名無しさん:2008/09/08(月) 19:43:24
ポップスというより歌謡曲という呼び名の方が似合いそうな曲に好きなものが多い。
「二人だけの夜明け」とか「バイ・バイ・センチメンタル」とか。
スーちゃんのボーカルはああいう曲調の方がしっくりくるような印象。

もちろん、そうじゃないタイプの曲にも佳曲が多いから、長年聴いてても全然飽きないけどね。
90伝説の名無しさん:2008/09/08(月) 20:14:03
ランちゃんがコーラスに廻ると曲が輝く
例えばガラスの少女とか愛のとりことか
特にガラス〜はランミキコーラス隊がメインのスーを喰っちゃってる。
91伝説の名無しさん:2008/09/08(月) 20:36:19
「やさしい悪魔」のソロパートを歌う蘭ちゃんを見て、当時小4だった俺はものの見事に蘭ヲタに。
30年経った今でも鮮明に覚えてる。

♪レースのカーテンに あの人の影が〜
ここだよ。ここ見て蘭ちゃんにはハマっちまったんだよ。




92伝説の名無しさん:2008/09/08(月) 20:43:38
確かにランのコーラスだけで満足させられる曲は多い
93伝説の名無しさん:2008/09/08(月) 22:01:06
>>90
なみだの季節もそんな感じだね。
スーちゃんもすごくいいんだけど
後ろの二人の厚みが美しすぎる。
94伝説の名無しさん:2008/09/09(火) 00:07:15
年下以前のシングルで好きなのは、
危ない土曜日>あなたに夢中>そよ風のくちづけ>なみだの季節の順だったんだけど、
タイムカプセルでリマスター音源聴いたら、
危ない土曜日>なみだの季節>あなたに夢中>そよ風のくちづけの順になった。
なみだの季節、素晴らしい〜音も素晴らしい〜
9582:2008/09/09(火) 23:00:42
キャンディーズタイムカプセル、現在Disk13暑中お見舞い2に到達。
「時計を逆さに回してます」連発で、こっちじゃデフォルトだったのかよ!!
というわけで、>>7 >>13 >>27 >>28 >>30 >>31 >>38
実質ボツ曲の2の歌詞も聴くと、状況が絞られてイメージが掴みやすいかもよ。
96伝説の名無しさん:2008/09/09(火) 23:35:17
>>95
Disk13とは早いね。
なんかもったいなくて全然進まないよw
97伝説の名無しさん:2008/09/10(水) 01:22:32
>>96
漏れももったいない派。今は年下以前の4枚だけを聴きこみ中。
暑中あたりのアルバムは、年内は聴かないかもしれんw
98伝説の名無しさん:2008/09/10(水) 21:59:13
後追いで当時を実体験するというのはどうだろうか。
たとえば昭和49年12月10日に発売されたアルバム「なみだの季節」は、
今年の12月10日に初めて封を切るというやりかた。
一枚一枚じっくり聞き込めるし、新譜発表のワクワク感も味わえます。
9982:2008/09/10(水) 22:23:36
>>96-98 先輩キャンディーズファンの方々はどこまでマゾなんですか!
とりあえず今日は間違ってDisk16の一部だけ聴いた。
「エプロン姉さん」は、噂通りのやばさだった。
ミキ・フジムラに対して寛容なスティービー・ワンダーに感謝!
100伝説の名無しさん:2008/09/11(木) 05:13:22
>>99
スティービー・ワンダーは、藤村美樹の存在を知っているのだろうか?
101伝説の名無しさん:2008/09/11(木) 17:05:36
「エプロン姉さん」はパクリと言われてもしょうがないような曲だし
「猫と兄貴」「買い物ブギ」みたいな、へんちくりんな曲しか書けないミキが
「あこがれ」のような曲を書けるわけない。
補作曲の渡辺茂樹のウェイトが95%くらいとオモタ。
102伝説の名無しさん:2008/09/11(木) 17:36:26
>>101
何も知らないなら人を批判するような事は書くな
「エプロン姉さん」はスティービーへのオマージュ
「猫と兄貴」「買い物ブギ」等はバンドのセッションから出来た曲。
美樹の本領は自ら弾くピアノで作った「あこがれ」「おとうさんあなたへ」
「ForFreedom」のような曲。
復帰時の雑誌を漁って調べるんだな。
103伝説の名無しさん:2008/09/11(木) 19:04:40
>>102
出たー!オマージュw二年前、日本の画家がイタリアの画家とそっくり同じものを書いてオマージュだと言っていたな。
あれ思いだした。
俺は聞いたことなくて感想を書いたんだがアンタはミキが作った部分(補作される前)の曲を聞いたことある訳?
104伝説の名無しさん:2008/09/11(木) 19:07:57
聞く→聴くでした。
105伝説の名無しさん:2008/09/11(木) 19:43:04
>>103
美樹が言った事を信じないんならファンやめろ。
106伝説の名無しさん:2008/09/11(木) 20:38:39
馬鹿じゃないの
レス読めばアンチだって分かるでしょ
107伝説の名無しさん:2008/09/12(金) 12:18:23
ポップミュージックはパクリなんて言い出したらキリが無いよ。
その種の訴訟があっても音楽の分野では盗作が認定されることは滅多に無い。
エプロン姉さんがオマージュということについては、つまりは盗作なんだろうが、
自身の才能に自覚あるライターは、むしろそれを光栄に思う。
そういうもんだよ。
だからいいの。
108伝説の名無しさん:2008/09/12(金) 13:00:22
いつも思うんだが尊敬や敬意で似たような曲を作るっておかしんじゃないか
一歩間違えると犯罪だよ犯罪
それも尊敬してやまない人と係争することになるんだぜ
尊敬とか敬意と言うんなら「愛しのスティービー」とか銘打って全く違った曲調のものを作った方が良いんじゃないか。
その方が仮に当人の知るところとなっても喜んでくれると思うけどな。
109伝説の名無しさん:2008/09/12(金) 14:03:36
>>108
当時の美樹とSirDukeの関係を知らないからそういう発想が出てくる。
110伝説の名無しさん:2008/09/12(金) 14:16:20
>>108
それも一つの方法だが、
コード進行やフレーズを引用したり歌い方を模倣して意を表すのは、昔からよくある手法。
真似だって、自分なりに消化できないと簡単にはできない。
しらん振りで、自分のオリジナルみたいな顔をされれば不快かもしれないが、
大抵のオリジナルの作家は自らの影響力を誇らしく感じるだけで、争議になることは無い。
だからいいの。
111伝説の名無しさん:2008/09/12(金) 14:25:41
112伝説の名無しさん:2008/09/12(金) 14:54:06
Songs in the 〜が発表されたのが 76年9月末グラミーの締切直前
あれを聞いてMMPのラッパ的にもOKなんで渡辺がGO出したのか
D.E.はおろかC.B. G.M. L.A. E.F. なんて人たちのことを
当時の美樹がどこまで知ってか疑問
113伝説の名無しさん:2008/09/12(金) 16:12:56
>>112
美樹がSirDukeをカバーしたのはSongs in the 〜発売前。
だから当時の事情を良く知らないんだったら口出すなよ。
114伝説の名無しさん:2008/09/12(金) 17:56:32
>>113
つまり後追いは口を出すなという事だな?
「45歳以下はキャンディーズの本質が分らない」だとか
「質問ばかりしてくる後追いはいらない」だとか
ハンターも全キャン連も同じような事を言うな。
アンタはどっちのグループだ?
115伝説の名無しさん:2008/09/12(金) 20:19:25
「エプロン姉さん」の作曲Creditの事についてでしょ? >>110までは
>>113 で、"当時の事情"ってなんですかぁ?
116伝説の名無しさん:2008/09/12(金) 21:14:33
>>114
歌われているそれらの人々のことを当時のミキが詳しく知らなかったら何?
誰に対してのオマージュで、それが許されるかどうかという話でしょうが。
117伝説の名無しさん:2008/09/13(土) 01:10:42
そんな30年も前のことをトウシロが言い合っておつかれさんね
118伝説の名無しさん:2008/09/13(土) 04:58:16
>>117
おまえ阿呆か
ここはキャンディーズの音楽のスレで、30年前以降の何を語れって言うんだ?
119伝説の名無しさん:2008/09/13(土) 17:34:37
>>114
勉強不足が逆切れ乙。
多くのファンはファンサイトで情報集めて知識を得ているんだよ。
2ちゃんでの顔は2ちゃん用の顔だ。
2ちゃんだけにいてもたいした情報は得られない。
まあ全キャン連は駄目だけどなw
ハンターは何か聞けば凄く丁寧に何でも教えてくれるぞ。
ファンサイトにもちゃんと行っていないのにここで吼えるなよ。
120伝説の名無しさん:2008/09/13(土) 19:18:50
>>119
ハンターさん!そんな事言ってる場合じゃないですよ!
佐野史郎の写真の件どうすんですか?今夜のチャットではっきり怒りを表さないと
今まで言って来た事は何だったんだってアンチに突っ込まれますよ!
まさか「佐野さんうまくやったな〜」なんてお茶を濁さないですよね?
行き当たりばったりはマズイですよ!ここはビシっとお願いします!
121伝説の名無しさん:2008/09/13(土) 19:38:03
もう茶濁しってるぽいよ
122伝説の名無しさん:2008/09/13(土) 20:17:26
馬鹿ども
本スレでヤレ
123伝説の名無しさん:2008/09/13(土) 20:41:49
>>120
お前も情報が足りないな。
最近のハンターさんの姿勢はこうだ。
「30年目の4/4のイベントは大きな区切りになった。3人としても解散時の
しがらみは終ったと見ていいんじゃないか。つまり禊は終った。
あとは本人達の気持ち次第で2度目のForFreedomをやってくれれば良い」
彼は会員制のサイトなんかでしか本音はあんまり書かない人だね。
124伝説の名無しさん:2008/09/13(土) 20:55:20
>>123
く ど い
125伝説の名無しさん:2008/09/13(土) 22:11:00
>>123
嘘を言うな!あんたハンターさんの評判を下げようとする全キャン連の工作員だろ?
ハンターさんが前言を翻してそんな腰抜けな事を言う筈ない!
仮にも全キャン連に「バリバリ硬派の最右翼」を求めて喧嘩を仕掛けた人だぞ!
そんな軟派な事を言うのは全キャン連だけで十分だしハンターさんは全キャン連とは違うんだ!
126伝説の名無しさん:2008/09/13(土) 22:19:21
美樹ちゃんの笑顔があればそれだけで生きていける
127伝説の名無しさん:2008/09/13(土) 22:29:42
本人たちははとっくの昔から、キャンディーズ時代のこと
に執着してないだろw
30年経ってもバリバリ(なんか昭和テイストなフレーズ笑)の硬派でいるのは
勝手だけど、本人たちもキャンディーズ時代のことを自分と同じテンションで考えてる
と思ったら大間違いじゃないかな?単なる空回りしている痛々しいおっさんになっちゃうよw
128伝説の名無しさん:2008/09/13(土) 22:50:00
いいかげん本スレへ帰れよ、お前らのためにあるんだから。
129伝説の名無しさん:2008/09/13(土) 22:55:51
>>125
お前の信じてるハンターがどれほど腰抜け野郎かもう少しでわかるぞw
奴のチャットを覗いて失望するんだなw
130伝説の名無しさん:2008/09/13(土) 23:04:30
三文芝居乙
131伝説の名無しさん:2008/09/13(土) 23:27:09
ここだけは比較的まともなスレだったのに。台無しだ。
132伝説の名無しさん:2008/09/13(土) 23:41:35
>>130
キャンディーズファンなら「臭い芝居」と言え
133伝説の名無しさん:2008/09/14(日) 00:08:58
今日の本レスはとても静か
本スレを荒らしてる奴が今日はここにいるって事ですかい?
134伝説の名無しさん:2008/09/14(日) 00:16:06
タイムカプセルが松崎さんの置きみやげだとか音源を全部聞いているとか言ってたのが
全く事実と違ってたことについてはスルー
135伝説の名無しさん:2008/09/14(日) 01:00:56
>>134
だから事実や裏情報を知らないんだったら知ったか書くなよ。
あの全キャン連野郎は体裁を整えただけで、実際にテープを回して
リミックスしたりしたのは松崎さんだぞ。
136伝説の名無しさん:2008/09/14(日) 01:09:51
全キャンの真っ赤な嘘を埋めにゆく
後楽園には風吹くばかり
137伝説の名無しさん:2008/09/14(日) 06:32:00
(・∀・)ノ オハヨー!
138伝説の名無しさん:2008/09/14(日) 14:14:13
霧のわかれのBassがカッコ良い件
139伝説の名無しさん:2008/09/14(日) 18:18:09
Bassならハート泥棒もいいね。
140伝説の名無しさん:2008/09/15(月) 00:28:14
>>138 見どころならぬ、聴きどころが渋いね。でも「霧のわかれ」、もう
一度じっくり聴いてみたけど、BASSは個人的にはかっこいいと言うほどと
は思わなかった。しかし、副旋律の楽器(なんなのか詳しい人教えて!)が妙
に目立って、くどいメロディと歌詞で落ち着かないんだけど、
これが「哀愁のシンフォニー」と違った持ち味なんだろうね。

>>139 危い土曜日とハート泥棒は、そこそこ目立ってしかもいい感じだよね。
でもハート泥棒は歌詞がぶち壊しなんだよな、ミスターXって30年前の当時で
も、ちょっとした気の迷いで気を許してしまっただけの単なるストーカーだろw
141伝説の名無しさん:2008/09/15(月) 18:54:52
なんかさ、後期キャンディーズへの思い入れがすごく強いんだよね、俺って。
そんな俺にとってのベストソングはアン・ドゥ・トロワ。
メロディは勿論、マンドリンとアコーディオンのアレンジが最高に感動的だ。
でも、春一番みたいな名曲扱いをされないのが残念。
本当に素晴らしい曲だけに、もっと時代を超えて一般層にも愛される曲であって欲しいというか・・・






142伝説の名無しさん:2008/09/15(月) 19:22:09
>>141
キャンディーズには二面性があった。
方やTVで見せるアイドルの顔。方やライブで見せるアーチストの顔。
キャンの人気曲はライブの定番曲が多いからね。
「恋のあやつり人形」なんかシングルカットされた曲より人気あるだろ。
そして「123」はライブ向きの曲じゃなかった。
そこが当時のコアなファンの支持を得られなかった理由だろうな。
143伝説の名無しさん:2008/09/15(月) 19:50:49
>>142
二面性があったのは同意するが、以外は??

ステージであやつり人形を演らないことは度々あったが、
123を演らないことは、まず無かったね。
144伝説の名無しさん:2008/09/15(月) 20:01:51
TVではなかなか見れないからこそ、特にあの曲は観たい。
コールも出来るしね。123はファイナル決定後だけだし・・・。
145伝説の名無しさん:2008/09/15(月) 21:17:00
アン・ドゥ・トロワは全キャリアを通しても屈指の名曲でしょう。
曲調も、もはやアイドルソングではなくなってるしね。
でも世間的には春一番とか微笑みがえしみたいな
派手な人気曲の陰に隠れてしまうんだな。
146伝説の名無しさん:2008/09/15(月) 21:51:25
アン・ドゥ・トロワはソロ有りユニゾン有りハモり有りで楽しいな。
ランちゃんのファルセットが映える曲ですね。
147伝説の名無しさん:2008/09/16(火) 00:09:21
123はトレジャーdisk1の映像が素晴らしいね。
エンディングでテープが美しく舞うのがいい。
しかし楽曲的には、わが愛しので少しテンポを落としてブラスアンサンブルを前面に出したアレンジが、
ムード歌謡ぽくて良い。
148伝説の名無しさん:2008/09/16(火) 07:58:47
アン・ドゥ・トロワは自分的にはレコードのアレンジが一番だな。
MMPの演奏も捨てがたいが。
149伝説の名無しさん:2008/09/16(火) 14:28:42
ラッパがあまり好きじゃないのでStrings多用のアレンジが好み
etc.や土曜日の夜みたいにソロで絡んでくる分にはいいけど
多勢でやられると・・・
150伝説の名無しさん:2008/09/16(火) 18:05:44
というわけでアンドゥトロワ最低Verは、
パートUと決定しますた。
151伝説の名無しさん:2008/09/16(火) 23:24:34
MMP演奏の「哀愁のシンフォニー」が好きな俺は、多分異端なんだろうな。
152伝説の名無しさん:2008/09/17(水) 03:45:57
アンドゥトロワは寿司でいえば蒸し穴子のような存在で
決してトロでもアワビでもない
153伝説の名無しさん:2008/09/17(水) 22:54:24
>>152
だが、簡単に飽きられる安っぽいヒット曲とは違って
聞き込むほどに愛おしくなる、じつに味のある名曲だと思う。
154伝説の名無しさん:2008/09/17(水) 23:31:08
>>153
そういう意味ではイカみたいだと思う。
155伝説の名無しさん:2008/09/18(木) 04:15:28
あんたたち、イカ臭いわよ!
156伝説の名無しさん:2008/09/18(木) 07:37:21
そもそもスティービーが、キャンディーズの内気なあいつをパクってsir dukeを書いたんだから、お互い様だろ
157伝説の名無しさん:2008/09/19(金) 13:47:10
>>156
パクッたもクソも全然似てないんだけど。
158伝説の名無しさん:2008/09/19(金) 21:05:41
>>153
>>154
最初の一撃でガーンと来て、最初は夢中で聴くけど飽きるのも早い。
そんな類の曲とは対極にあるのがアン・ドゥ・トロワ。
これからもずっと大切にしたい曲。
159伝説の名無しさん:2008/09/20(土) 00:16:27
アン・ドゥ・トロワのキーはCだけどせめてDにして欲しかった気がする。
それはやはり出だしのGの音が低すぎるから。
小刻みに声が震えていてちょっと厳しそう。
160伝説の名無しさん:2008/09/20(土) 00:37:27
>>159 むしろあれは、サビに近い部分の、
1 3人のハーモニーとユニゾンの分担
2 安定した裏声
3 裏声にならない安定した最高音
から逆算された結果のキーだと自分は思った。
吉田拓郎の曲は、やさしい悪魔では歌と振付で、アン・ドゥ・トロワでは
キーでキャンディーズに高いハードルを与えていていたんだと
自分は思ってるよ。
161伝説の名無しさん:2008/09/20(土) 04:15:26
年下=サーモン
春一番=マグロ
ハートのエース=カンパチ
アンドゥトロワ=コハダ
わな=アワビ
微笑み=トロ
と決定しました。理由はわかると思います。
162伝説の名無しさん:2008/09/20(土) 04:17:03
追加
やさしい悪魔=エンガワ
163伝説の名無しさん:2008/09/20(土) 14:13:14
>>161
う〜ムゥ オレには判らないがサビが関係してオチが有るんだろう・・・
164伝説の名無しさん:2008/09/20(土) 22:55:04
>>159 >>160
キーに詳しい方に質問です
「お父さんあなたに」はキーが低くてつらそうに聞こえますがどうなんでしょう
スキャットの処を自分で歌う予定でキーを下げたとか?

165160:2008/09/22(月) 22:29:25
>>164 特に詳しい訳ではないよ。アン・ドゥ・トロワと他のキャンディーズ
の楽曲を聴いたこと、キャンディーズは別として趣味でカラオケを歌ってき
た経験から割り出した推測。音楽を勉強してない俺には、少なくとも30回は
「お父さんあなたに」を聴かないとその質問には答えられない。そこまで
その曲に興味が続くかってのもあるんだけど。
166伝説の名無しさん:2008/09/22(月) 23:25:42
アン・ドゥ・トロワのバージョンUって結構気に入ってる。
特に印象的なのが、イントロの流れるようなストリングスと
その直後に入ってくるギターのサウンド。
あれ聴くと鳥肌が立つよ。


167伝説の名無しさん:2008/09/22(月) 23:29:19
おれはアン・ドゥ・トロワのpart2は、どうもデモテくさくていまいち好きになれないんだよなぁ。
168伝説の名無しさん:2008/09/23(火) 03:02:22
>>167
ギターウンチクのオレとしては、パートUはダメ。
「イエスタデイ…」みたいにスライドギターを使ったり、
なんか他に弾きようがあるように思う。
169伝説の名無しさん:2008/09/23(火) 04:35:37
アン・ドゥ・トロワのpart2はスネアの音が中途半端で歯がゆい
170伝説の名無しさん:2008/09/23(火) 08:43:17
>>164
この曲はお父さんに語りかける曲ですよね。
だから、美樹の中低音域を生かした優しく語り掛けるような雰囲気を
出したかったんじゃない?
結婚前の挨拶でドンチャン騒ぎする人なんていないでしょw
171伝説の名無しさん:2008/09/23(火) 11:00:10
キーは適当に決めるなんてことはあり得ないから、
ミキにあの音域で歌わせようという意図があるんだろう。
言い方を変えれば、ミキは使える音域が拡くて表現の幅も広かったということ。
確かにキャンディーズは、チャレンジングな歌は大抵ミキに歌わせているな。
172伝説の名無しさん:2008/09/23(火) 11:40:08
チャレンジングな曲?例えば?
173伝説の名無しさん:2008/09/23(火) 12:03:24
Isabelle
174伝説の名無しさん:2008/09/23(火) 12:30:44
明日のいいともにランちゃんがでます
175伝説の名無しさん:2008/09/23(火) 17:00:19
>>173
チャレンジング曲
ミキのISABELLEをあげるなら
ランはHERE THERE AND EVERY WHERE
スーはLOVE IS BLIND
とかいろいろあるだべさ、ミキだけ難曲が歌えるような書き方しないの。
176伝説の名無しさん:2008/09/23(火) 17:05:34
【レス抽出】
対象スレ: 実況 ◆ フジテレビ 42058 森田一義アワー
キーワード: 誰

抽出レス数:46
177伝説の名無しさん:2008/09/23(火) 17:17:23
>>175
なに必死になってんだよ
上から下まで可使用音域が一番拡いのはミキ。
難曲にチャレンジさせられているケースが一番多いのもミキという印象を書いただけで、
ミキにしか歌えないなど誰も言ってないよ。

178伝説の名無しさん:2008/09/23(火) 17:36:14
一番広いのはランちゃんだろ
179伝説の名無しさん:2008/09/23(火) 17:54:22
みんな難しい曲にチャレンジしてるよ
ミキだけ特別では無いということ
180伝説の名無しさん:2008/09/23(火) 19:11:20
ランは、時代を先取りしたリズム感、さらにアルトからソプラノまでをカバーする広い音域を持っていました。by穂口雄右
181伝説の名無しさん:2008/09/23(火) 19:44:21
ミキとスーは甲乙付け難い
コンサートではミキは自分の声域を把握した曲を歌ってた
記憶がある。
182伝説の名無しさん:2008/09/23(火) 22:04:52
印象の話に対して必死に何度もレス乙。
ロック論争以下だな。
ランちゃんの音域については、
ファルセットを含んでかろうじてミキの音域の上を少し越えるくらいだよ。
音を拾ってごらん。
183伝説の名無しさん:2008/09/23(火) 22:24:54
判りやすい所でSirDukeのエンディングのスキャット拾ってみな。
あの音域で既にランとスーには無理。
184伝説の名無しさん:2008/09/24(水) 01:03:49
1番人気なかった上に劣化は1番早く今は表舞台にも出てないんだから
せめて昔は1番音域広かったし音楽的に1番優れてたって言うなら
「そうだね」って言ってあげるのが大人というものだぞ。あ〜あと「今なら1番人気出た顔」って
言われても「本当にそうだよね」って言ってあげるのも忘れるなよ。
185伝説の名無しさん:2008/09/24(水) 01:05:07
意地悪ね
186伝説の名無しさん:2008/09/24(水) 06:01:09
音楽一家に育ち、最初から楽譜が読めて、ピアノが弾けて、絶対音感…に反論はしないよ
だけど、それと歌が上手く歌えるのとは別次元
Sir Dukeのスキャットってランとスーが歌えてないとこ聴いたのか?
音域広いのはランだと認めてるのにミキだと書くのはどうなの?
>ミキは使える音域が広くて表現の幅も広かった
印象を書いたと言うけど決めつけてんじゃん
これを裏返すとランとスーは(ミキより)音域狭くて(ミキより)表現が乏しく(ミキのチャレンジングな曲より)無難な曲を歌ってる、にならないか?
187伝説の名無しさん:2008/09/24(水) 07:15:02
「あこがれ」はファイナルのは聞くが、スタジオ版は都バスおれ
たとえAMラジオ音質であっても
188伝説の名無しさん:2008/09/24(水) 07:50:36
ランちゃんのファルセットでないハイトーンボイスも凄く魅力的

ttp://jp.youtube.com/watch?v=ZZbnrx0i5Us
2:24あたり

ttp://jp.youtube.com/watch?v=hVaQGaUe79Q&feature=related
189伝説の名無しさん:2008/09/24(水) 08:03:31
何はともあれ、歌唱力はミキちゃんが一番だった。
スーちゃんは声質的に、高音がどうもダメだったな。
190伝説の名無しさん:2008/09/24(水) 08:39:34
ミキヲタの特徴は根拠のない持ち上げ
191伝説の名無しさん:2008/09/24(水) 09:59:08
何故みんな冷静に音を拾って検証しない?
SirDukeのスキャットは美樹がファルセットを使っているんだから
他の二人には完全にOUT。
他の二人がそれより高い音を歌ってる部分があれば提示してくれ。

あの例の音楽学院のおばちゃんの言葉を忘れたのか?
「美樹は音域は一番なんだけど声が悪声でね〜」
192伝説の名無しさん:2008/09/24(水) 11:30:35
>SirDukeのスキャットは美樹がファルセットを使っているんだから
>他の二人には完全にOUT。
>他の二人がそれより高い音を歌ってる部分があれば提示してくれ。

意味分からん?
他の二人が同じところを歌ってないから無理かどうか分からんだろ
それとも、その部分を二人が歌って挫折しているところをオマエは見たことあるのか?
193伝説の名無しさん:2008/09/24(水) 11:46:27
美樹ヲタ派と蘭好連合の内ゲバが起こってるな
194伝説の名無しさん:2008/09/24(水) 11:56:17
>音を拾って検証しない?
ではなくて、その音源が存在しないのにどうやって検証するのかということ
違う曲で検証しろというの?
その曲がSirDukeのような発声をしないでいい曲だったらどうなの
違う2曲を無理やり付き合わせてミキの方が高い声が出てるからミキの勝ち!とでも言いたいわけ?
195伝説の名無しさん:2008/09/24(水) 11:59:01
×付き合わせ
○突き合わせ
196伝説の名無しさん:2008/09/24(水) 13:44:05
歌手は個人個人ちゃんと自分の音域を把握してるんだよ。
そしてトレーナーの人や作曲家もね。
そのトレーナーのおばちゃんの証言として美樹>ラン>スー
ってのが証言されてるのに何揉めてるの?
197伝説の名無しさん:2008/09/24(水) 20:44:51
( ´,_ゝ`)ハイハイ
198伝説の名無しさん:2008/09/25(木) 10:30:53
声の個人的好みは蘭ちゃん。
でもこの3人は1+1+1=3じゃないからいいんだよな。
ハモりもユニゾンもたまらん。
誰か継承するグループ出てきて欲しいがの。
199伝説の名無しさん:2008/09/25(木) 20:15:55
俺も蘭ちゃんの声は好き。
あのハイトーンボイスは本当に可愛い。
オレ的にはやさしい悪魔、アンドゥトロワのソロパートが最高にイイと思う。
200伝説の名無しさん:2008/09/25(木) 21:43:03
蘭ちゃんの声といったら「20歳の頃」が欠かせませんね。
あの屈託の無い空に抜けていくような声は感動的です。
201伝説の名無しさん:2008/09/26(金) 08:24:31
>>198
あれから30年経ってる。
あまり期待出来ない と思う。
202伝説の名無しさん:2008/09/27(土) 09:08:12
アルバム収録の隠れた名曲を発見するたびに感動がこみ上げる。
今はシュガー・キャンディ・キッスにハマっている。
203伝説の名無しさん:2008/09/27(土) 10:09:25
>>201
30年ですね。
やっぱりある意味奇跡だったのかな。
カバーしてるのも何組かいたけど、上手い下手別にして、違うんだよね。
ワクワクしない。
204伝説の名無しさん:2008/09/27(土) 10:32:30
シュガー・キャンディ・キッスは5枚組みのアレンジが
一番好きだな。
205伝説の名無しさん:2008/09/27(土) 15:17:06
ランさんのソロ素晴らしいです。
自分は最近ファンになったばかりで詳しくないけど、
君に涙とほほえみをがいい。
これは当時のキャンディーズファンに対するメッセージですか?
そう思うと泣けます。
ランさんの声綺麗過ぎます。
つくづく生で聞きたかったな。
206伝説の名無しさん:2008/09/27(土) 22:31:57
>>205
ちなみに何歳?
キャンディーズは、当時のアイドルの中でも極めて音楽的だったから
アルバムの曲も素晴らしいのが多いよ。
「君に涙と〜」は外国の曲のカバーだね。

207伝説の名無しさん:2008/09/27(土) 22:50:50
>>206
釣りだよ!
208伝説の名無しさん:2008/09/29(月) 09:16:06
アルバムでは早春譜が一番気に入っている。
充実の楽曲群。
209伝説の名無しさん:2008/09/30(火) 10:31:01
>>196
トレーナーのおばちゃんって松田トシのことを言ってるの?
ファイナル後のオールナイトニッポンでの発言のこと?
確か、ランちゃんは頑張りやさんで、スーちゃんは可愛らしくて、ミキちゃんは声が悪くて悪くて
って、最後なのにミキだけを貶したおばさん。
詳細は憶えてないけど音域が三人で一番広いとは言ってないと思うけどな。
はなむけの言葉で音域が三人の中で一番広いですはおかしいだろ、悪声云々も充分変だけどw
音源を保存してたんだけど、どっかいって分からなくなった誰か記憶している人いない?
210伝説の名無しさん:2008/09/30(火) 14:13:19
>>209
1977年の10月頃に本人達は出ずに関係者の証言だけで構成された
番組がニッポン放送であった。
音域はその時の発言だったと思う。
録音してあるけどテープが何処にあるかわからん。
211伝説の名無しさん:2008/10/02(木) 10:42:30
テープ持ってるよ。
「音域は美樹、ラン、スーの順だったわね。音楽的センスは美樹が
ずば抜けていたんだけど、なにせ悪声だったのがね〜」
212伝説の名無しさん:2008/10/02(木) 18:12:48
うpして下さい。
213伝説の名無しさん:2008/10/02(木) 18:30:26
>>212
乞食は帰れ
こう言うものはなオフの世界で人脈広げて入手するもんだよ
安易にうpに頼るな
214伝説の名無しさん:2008/10/02(木) 18:33:14
>>211
それ俺も持ってるんで聞きなおしてみた。
その発言の前に「3人は音楽学院の中でも特に目立った生徒じゃ無かった
っていってるな。
このおばちゃんキャンディーズにあんまり好意的じゃないようだ。
215伝説の名無しさん:2008/10/02(木) 20:23:31
嫉妬だろうな。
216伝説の名無しさん:2008/10/03(金) 13:19:06
3人エリートでしょ。
217伝説の名無しさん:2008/10/03(金) 18:24:46
>>213
> 乞食は帰れ
ハンターさんならそんな言い方しないのにな。
218伝説の名無しさん:2008/10/04(土) 20:48:11
「やさしい悪魔」でソロパートを歌う蘭ちゃん見て
ゾッコンになった時のことは
今も良く覚えている。
キャンディーズのベストソングとは思わないが、
自分にとって最も思い出深い曲。
219伝説の名無しさん:2008/10/04(土) 23:34:20
オレは「あなたに夢中」だな。
220伝説の名無しさん:2008/10/04(土) 23:37:04
「水着を誰かに見られるだけでも
あなたから駄目だよと言われそう。」って歌詞があるけど

昔の男性は随分狭量だったんですね。
221伝説の名無しさん:2008/10/04(土) 23:52:03
>>219
出だしの「あんなたがすぅき」に時代を感じるよね。
コーラスも最高です。
あれで皆20歳前なんだから恐れ入ります。
222伝説の名無しさん:2008/10/05(日) 00:07:52
>>220,221
君たちみたいに擦れてなかったんだよ。
中学生が普通にセックスする時代では無かったのさ。
223伝説の名無しさん:2008/10/05(日) 00:27:02
中期キャンディーズが好きな自分は
ハートのエースがNo.1ソング。
224伝説の名無しさん:2008/10/05(日) 15:15:55
>>222

狭量な昔の男性だwww
225伝説の名無しさん:2008/10/05(日) 16:59:28
>>224
昔のアイドルのスレにのこのこ出て来て昔を笑うとは単なる荒らしかバカか?
現在進行形の芸能人のスレに行きな。
226伝説の名無しさん:2008/10/05(日) 19:34:22
やっぱり狭量だー
227伝説の名無しさん:2008/10/05(日) 20:21:42
>>226
♪ババンバ バンバンバン 仕事やってるか?
♪ババンバ バンバンバン 金持ってるか?
♪ババンバ バンバンバン 親泣いてないか?
♪ババンバ バンバンバン もう来るなよ〜w
228伝説の名無しさん:2008/10/05(日) 20:41:16
ほんと狭量だなぁ
229伝説の名無しさん:2008/10/05(日) 20:54:17
中学生は2ちゃん禁止
勉強とオナニーが仕事
230伝説の名無しさん:2008/10/05(日) 21:56:28
>>228圧勝じゃないか GJ !!
231伝説の名無しさん:2008/10/05(日) 22:01:17
つまらん事は本スレでやれよ
232伝説の名無しさん:2008/10/05(日) 22:07:43
そうだつまらん事は本スレでやれ もしくはスルーしろ狭量おやじ
233伝説の名無しさん:2008/10/05(日) 22:26:54
初期キャンディーズ曲は「あなたに夢中」以外、イマイチ好きになれない。
やはり76年以降がいい。
234伝説の名無しさん:2008/10/05(日) 23:16:31
>>232
何とか狭量という単語は覚えたようだが口の聞き方は知らないようだな。
235伝説の名無しさん:2008/10/05(日) 23:45:42
よそでやれバカ共
236伝説の名無しさん:2008/10/06(月) 00:10:36
だから
馬鹿というかガキ相手しない方がいいよ
当時ガキだった後追いじゃなく
今現在ガキってのがいるから
237伝説の名無しさん:2008/10/06(月) 01:24:16
↑わざわざ掘り返すなバカ
238伝説の名無しさん:2008/10/06(月) 08:05:30
狭量w狭量ww
239伝説の名無しさん:2008/10/06(月) 11:41:07
お菓子喰って泪が出そう
240伝説の名無しさん:2008/10/06(月) 18:11:08
圧勝じゃないか GJ !!
241伝説の名無しさん:2008/10/06(月) 20:27:05
perfumeにキャンディーズのカバー曲アルバムを出して欲しい。
解散30周年なんだし、ここは記念にひとつ。
242伝説の名無しさん:2008/10/06(月) 22:36:19
いらね〜
243伝説の名無しさん:2008/10/07(火) 17:55:35
カバーはいらないし、まともにカバーできるグループは今はいないな
244伝説の名無しさん:2008/10/07(火) 20:09:48
じゃあ、これはどうだ。
ランちゃんがキャンディーズのセルフカバーをやる。
245伝説の名無しさん:2008/10/07(火) 20:50:27
歌手じゃないんだから意味無いんじゃね
246伝説の名無しさん:2008/10/07(火) 21:11:06
>>244
昨日一瞬だけやったね。
247伝説の名無しさん:2008/10/07(火) 21:43:25
>>244
セルフカバーならスーちゃんの方がいい。
ランちゃんは過去の重い十字架に呪縛されてるけど、
スーちゃんはあっけらかんとしてるしな。

248伝説の名無しさん:2008/10/07(火) 22:24:33
>>247
しかし「ファンを裏切るから」とストレートな言葉で表現したのはスーだけ。
表面上のキャラクターでは判断できないよ。
249伝説の名無しさん:2008/10/08(水) 07:52:57
打ち上げではしゃいでキャンメドレー歌うスーちゃんに是非!
できれば自身がセンターだった初期の曲をメインで!
250伝説の名無しさん:2008/10/08(水) 09:38:14
打ち上げなら蘭ちゃん
蘭ちゃんのソロ聞きだい
251伝説の名無しさん:2008/10/08(水) 14:46:18
出たっ重い十字架www
252伝説の名無しさん:2008/10/09(木) 08:49:23
重い十字架の呪縛w
253伝説の名無しさん:2008/10/09(木) 10:17:07
>>251
>>252
俺もどうかと思うが少なくともwwを付けて扱う話題じゃないだろう?
彼女達にとっては重要な事であり、それはそのまま我々ファンにとっても
重要な課題だと思うんだが違うかね?
254伝説の名無しさん:2008/10/09(木) 11:17:20
そういうことじゃなくて重い十字架の呪縛って表現が面白いだけだろ
俺も少し笑っちゃったよ 重要な課題でもなんでもないし
ただの成り行きだよ もっと気軽にいこうぜ
255伝説の名無しさん:2008/10/09(木) 18:49:19
みんなおとなていうか道程じゃねえんだから気軽な旅でいこうぜ!
256伝説の名無しさん:2008/10/09(木) 19:00:29
>>255
(゜д゜;)     ギクッッ
257伝説の名無しさん:2008/10/09(木) 20:47:21
何も知らんだけだろ
258伝説の名無しさん:2008/10/09(木) 21:32:08
気軽にいこうぜw
259伝説の名無しさん:2008/10/09(木) 21:53:55
>>255
お、曲目にかけるなんてうまいね!
260伝説の名無しさん:2008/10/09(木) 22:00:12
30年の時を越え、あのときのランちゃんが帰ってきてくれた!
ほんの一瞬だったけど・・・
「う〜っ!」
261伝説の名無しさん:2008/10/09(木) 22:56:38
>>260
相変わらずキレがよかったよね。
262伝説の名無しさん:2008/10/11(土) 06:56:16
自らに課した重い十字架の呪縛の重要な課題ww
違うかねっ?
263伝説の名無しさん:2008/10/12(日) 12:27:02
見ごろOP曲が好きだった。
特に、♪あの空の向こうに 飛び立てたら〜
っていう歌ね。
264伝説の名無しさん:2008/10/12(日) 13:10:28
>>263
ラン「♪私、近頃、見頃なの(ポーズ決める)」
ミキ「♪私、近頃、食べ頃よ(ポーズ決める)」
スー「♪私、近頃、何頃かしら(ポーズ決める)?」
ラン・ミキ「(スー指さして)あなた!、近頃、笑い頃!」
俺は、歌で強烈なオチが付くこっちが好きw
265伝説の名無しさん:2008/10/12(日) 21:43:08
>>264
それ最初のテーマ曲だよね。番組開始当初の。
その次のやつも印象深いな。

♪こんな日にもしも君が尋ねてきたら〜
266伝説の名無しさん:2008/10/12(日) 23:51:26
>>263
俺は番組内ドラマ「目ざめれば秋」の主題歌がいい。
蘭ちゃん演じる早乙女京のイメージにぴったり。
267伝説の名無しさん:2008/10/13(月) 01:27:23
>>266
高校バレーボール部のドラマの主題歌も
哀愁漂う旋律でいいね。

音楽ジャンルで言うと何かな。
青い三角情誼系かな。
268伝説の名無しさん:2008/10/13(月) 23:07:53
♪夜汽車の窓 私は額をつけて
 貴方の街見つめて ため息つくの

今聴いてもホントいい曲だわ。
269伝説の名無しさん:2008/10/14(火) 12:41:27
卒業、悲しきためいきはミニドラマの主題歌としてはもったいないくらい
素晴らしい。
1枚のガラスも挿入歌だったような気がする。
270伝説の名無しさん:2008/10/14(火) 21:38:30
悲しきためいきは、名曲ですね。って今は亡き宮川さんに言ったら、
忘れちゃったなっていわれたのが、悲しかった
271伝説の名無しさん:2008/10/14(火) 21:55:25
悲しきためいきはレアイブでの後半盛り上がり部分へ突入する起爆剤
の曲を作って欲しいと宮川さんに注文して出来上がった。
そしてキャンディーズはその言葉通りライブを通じてファイナルまで
この曲をその位置から外す事は無かった。
272伝説の名無しさん:2008/10/15(水) 04:22:23
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%BA&action=history

(最新版) (前の版) 2008年10月14日 (火) 02:56 125.204.213.28 (会話) (36,845 バイト) (過去の履歴参照 この程度でコーラスグループ扱いしていたらきりがありません) (取り消し)
273伝説の名無しさん:2008/10/15(水) 23:02:30
悲しいためいきは、サビがホントにかっこいい。
274伝説の名無しさん:2008/10/15(水) 23:36:02
悲しきためいきのサビは、宮川氏の別曲「真っ赤なスカーフ」とそっくりだ。
275伝説の名無しさん:2008/10/15(水) 23:55:20
悲しみのヒロインは最後のリフレインが美しい。
276伝説の名無しさん:2008/10/17(金) 09:51:53
ベスト購入以降、アルバムをとりあえず一枚買いたくて、勘で、
ブレイクシングル(年下〜)の入った「年下の男の子」か、
人気シングルのハートのエースが出てこないの入った「春一番」まで絞って、
ジャケの見た目から春一番を候補にしてるのですが、
両アルバムではどちらがおすすめですか?

ほかに出色のアルバムはありますか?
過去レスで「早春譜」(未聴です)を好みにあげてた方もいましたが、
ライブとベスト以外で、おすすめのアルバムをおしえてください。
277伝説の名無しさん:2008/10/17(金) 09:56:31
>>276
「夏が来た」が当時の歌謡曲の常識を破った名盤。
278伝説の名無しさん:2008/10/17(金) 09:59:49
>>276
春一番はお薦めしない。凡庸な歌謡曲アルバム。
年下の男の子は中々良い。アルバム版春一番だけでも聞く価値あり。
でもやっぱ夏が来ただな。既に歌謡曲の枠をはみ出してる。
ファンじゃない人が聞いても聞ける名盤。
279伝説の名無しさん:2008/10/17(金) 10:17:41
うわー、早いレスに感謝!
春一番はすすめないですか。
夏が来た>年下の男の子 の二枚で検討させてもらいます。
ありがとうございます。
280伝説の名無しさん:2008/10/17(金) 15:58:19
書き込みは初めてです。

俺が中学1年のときに「普通の女の子」宣言があった。
リアル世代の一番あとのものですが、

やはり「夏が来た」が最高ですね。漠然と「青春ってこんなんだろおな」って
思春期にあこがれた記憶がありますが、やはり青春ってこんな感じだった
ってのはいいおっさんになってから気づきました。

穂口さんをさっきwikiで見てきたけど、あのオルガンの単音を前面に出した
軽やかな編曲は彼の影響だったのですね。とても伸びやかでシンプルです。

自分にとってはキャンディーズの中で間違いなくベストです。
あんまりヒットしなかった? 中だるみの時期だったかもしれませんが。

281伝説の名無しさん:2008/10/18(土) 10:02:48
「夏が来た」いいよね。
好きな曲の一つです。
282伝説の名無しさん:2008/10/18(土) 11:13:07
シングル「夏が来た」はロックバンド編成のアレンジで、歌謡曲的な楽器
(ラッパとか弦)が入っていない。
この潔さが軽やかさを生んでいる。
アルバム版春一番と共に当時としては掟破りな歌謡曲。
283伝説の名無しさん:2008/10/18(土) 11:36:40
おれはアルバムなら「その気にさせないで」が最高だと思ってる。

284伝説の名無しさん:2008/10/18(土) 11:56:18
>>282
ラッパが入るとなんでああも歌謡曲になってしまうのかねぇ。
285伝説の名無しさん:2008/10/18(土) 15:05:59
夏が来た!はギターとキーボードのコンビネーションがまた良い。
286伝説の名無しさん:2008/10/19(日) 04:12:19
「夏が来た!」はあいざき進也の為に作られた曲。
歌詞を注意深く読んでいくと、男性が歌う歌であることが分かる。
287伝説の名無しさん:2008/10/19(日) 09:13:02
>>286
その説は松崎氏のインタビューで否定された。
288伝説の名無しさん:2008/10/19(日) 21:29:03
松崎氏が忘れただけ。
289伝説の名無しさん:2008/10/19(日) 21:33:38
>>288
その説は松崎氏のインタビューで否定された。
290伝説の名無しさん:2008/10/20(月) 09:44:45
>>289
松崎氏が忘れただけ。
291伝説の名無しさん:2008/10/20(月) 09:45:24
夏が来た!のキーボード部分はスタジオライブだと
ブラスに置き換えられて魅力半減。
292伝説の名無しさん:2008/10/20(月) 14:34:36
>>291
本物のライブだとチャッピーさんのハモンドが唸りを上げて最高
293伝説の名無しさん:2008/10/21(火) 22:56:32
確かに、タイムカプセルの松崎氏のインタビューは、100%そのまま信じる気にはなれないな。
294伝説の名無しさん:2008/10/23(木) 17:22:34
>>293
何故?
今までの通説が誤報だったことも充分に考えられるぜ
295伝説の名無しさん:2008/10/24(金) 00:02:11
そう、その可能性は確かにある。
がしかし、何か信じられない感じがあるんだよな、松崎氏は。
理由は自分でもわからん。信じたくないだけかもしれん。
296伝説の名無しさん:2008/10/24(金) 00:10:47
なんだそれ
297伝説の名無しさん:2008/10/24(金) 01:59:35
>>293 そだね。俺も何か信じ切れない高圧的な胡散臭さを感じる。
ところで、
なみだの季節のカラオケ版を聞いていると何故か
ゲゲゲの鬼太郎を連想してしまうのはオレだけ?
298伝説の名無しさん:2008/10/24(金) 08:45:22
例えば『芸能ビジネスを創った男〜渡辺プロとその時代』(2006年)にはランがインタビューされて以下のように答えている。

「あの頃は疲れきっていました。求められるものがだんだん大きくなっていった。ふと、考えた時に、個人の生活が欲しくなっていたのです。
キャンディーズをやめようというのも、誰が言い出したのでもなく、みんなでそういう気持ちになりました。私は解散を決めた時、変な気持ちを感じた。
表面的には熱くなり、仕事を頑張っていたのですが、自分の中心は冷えていた。解散の騒ぎが大きくなっていくにつれて孤立している自分を感じました」

これは本人の発言だから信憑性は限りなく高い。
これって今までの美しい通説よりも今回の松崎さんの言っている事の方が符合するよね。
299伝説の名無しさん:2008/10/24(金) 09:33:03
>>293 >>295
業界人なんてみんな胡散臭い

300伝説の名無しさん:2008/10/26(日) 16:35:51
やはりシュガー・キャンディ・キッスは何度聴いてもいい。
シングルカットして欲しかったくらい。
301伝説の名無しさん:2008/10/26(日) 17:04:06
シュガー・ベイビー・ラブもいいですよね。
302伝説の名無しさん:2008/10/26(日) 20:48:07
>>300
リアレンジして3人ボーカルにすればシングルでも充分通用したと思うね。
実際はランちゃんのソロ曲のため無理だったが。
303伝説の名無しさん:2008/10/26(日) 22:12:28
「君に涙と微笑を」の原曲を聴いたことある人いますか?
304伝説の名無しさん:2008/10/26(日) 23:23:15
305伝説の名無しさん:2008/10/27(月) 18:45:07
74年までの曲はあまり好きじゃないな。
「あなたに夢中」を別にすれば。
306伝説の名無しさん:2008/10/27(月) 19:14:56
「危い土曜日」は当時としては画期的にカッコ良い曲だと思ったんだけどな。
売れなかったな。ちょっと時代の先を行き過ぎたんだろうな。
後にライブでの3本の指に入る人気曲になったんだからな。
307伝説の名無しさん:2008/10/27(月) 21:05:27
沙織のコピーだが「傷つく世代」はそりゃかっこいい。」
308伝説の名無しさん:2008/10/28(火) 20:42:59
>>303-304

1965年の白黒映像をみたが、その後キャンがカバーする10年間程で
こんなに映像や録音技術は進歩したんだな。。
今と10年前はたいして変わらないけど。
309伝説の名無しさん:2008/10/28(火) 21:57:56
>>304 原曲を聞くのは初めてだけど、原曲の時点で
かなり名曲だってのがわかった!
310伝説の名無しさん:2008/10/29(水) 00:06:56
311伝説の名無しさん:2008/10/31(金) 21:23:27
すっかり秋が深まってきた今、
アン・ドゥ・トロワをしんみりと聴き入っている。

思えば31年前、解散を決めていたキャンディーズの
切ないほど美しいメロディを聴きながら、感傷的な気分に浸っていたものだ。

312伝説の名無しさん:2008/10/31(金) 23:48:38
当時厨房だったおいらは、難しいことはわからなかった。
シュガーキャンディーキッスを聴きながら毎晩ずりせんこいていた。
313伝説の名無しさん:2008/11/01(土) 18:26:07
アンドゥトロワは詩の内容もいいし、拓郎のメロディも最高。
まさに名曲なのに、春一番や微笑がえしのようなメジャー扱いをされないのが残念。
314伝説の名無しさん:2008/11/01(土) 18:30:28
なんか3939だったなー

次のイニングに期待。
315伝説の名無しさん:2008/11/01(土) 18:31:33
誤爆w

これじゃなんだ。アンドゥトロワは佳曲でオレも嫌いじゃないんだけど、
イメージ的にはつなぎの曲みたいにとられちゃうのかな?
316伝説の名無しさん:2008/11/02(日) 09:30:27
アンドゥトロワ、わな
この2曲は後期キャンディーズの象徴的な楽曲じゃないか。
大人の階段を上って行くキャンディーズの姿が見て取れたものだ。
317伝説の名無しさん:2008/11/02(日) 21:26:40
俺はメジャー扱いをされないほうがいい
318伝説の名無しさん:2008/11/02(日) 21:57:20
1,2,3と罠は、確かに聴いてて切ない気分になる。

終焉に向けて最後の輝きを見せるキャンディーズ。そこには、かつての可愛い娘ではない、大人びた姿があった。
アイドルを卒業し、我々の前から去ってゆく。
そんな寂しさや悲しさが、これらの曲を聴くとこみ上げて来る・・・







319伝説の名無しさん:2008/11/03(月) 13:40:09
やっぱ、オレンジの海でしょ。
320伝説の名無しさん:2008/11/03(月) 18:42:28
坂道のある風景はかっこよすぎる。
321伝説の名無しさん:2008/11/03(月) 20:39:54
>>318
特にアンドゥなんかは、解散へのカウントダウンを思わせる
感傷的なナンバーだな。
322伝説の名無しさん:2008/11/03(月) 22:11:11
ハートのエースだな、俺は。
323伝説の名無しさん:2008/11/03(月) 22:57:45
>>322
俺なんか振り付けも練習してるよ。
デビルサインもふんだんに取り入れていて最高です。
324伝説の名無しさん:2008/11/04(火) 19:32:39
春一番、微笑みがえし、夏が来た!、暑中お見舞い申し上げます・・・
キャンディーズは春と夏のイメージが強いね。
325伝説の名無しさん:2008/11/05(水) 19:43:19
卒業いいな
なんとなく二十歳もいいな
326伝説の名無しさん:2008/11/06(木) 10:56:07
春一番が売れたからって夏が来た!
って(笑)
327伝説の名無しさん:2008/11/06(木) 19:35:16
「目ざめれば秋」の主題歌ってカッコイイと思うよ。
サビのところなんか、もう最高!
328伝説の名無しさん:2008/11/07(金) 03:26:31
>>326
その1年前に、「年下の男の子」が売れたからといって
同じ路線の曲「内気なあいつ」を作らせて
キャンディーズに歌わせちゃうスタッフですからw

しかも、「年下の男の子」がA面として発売された5枚目のシングル盤も、最初の予定では、
4枚目のシングル盤「なみだの季節」と同じ路線の曲「私だけの悲しみ」がA面だった。
(つまり、5枚目のシングル盤は「私だけの悲しみ」がメインの曲の予定だった。)

こんなスタッフのもとでは、苦労が絶えなかっただろうなぁ・・・・
329伝説の名無しさん:2008/11/07(金) 08:23:56
>>328
ナベ社長vs現場スタッフの戦いですな。
330伝説の名無しさん:2008/11/07(金) 11:52:04
ナベツネってキャンディーズの頃からクソだったんですね。
331伝説の名無しさん:2008/11/07(金) 21:53:45
晋社長がOKを出さなければ何も発売できなかった。完全なワンマン主義。
現場の若手が一生懸命次の時代を見据えて製作しても全て没。
そのギリギリの攻防の産物がキャンディーズだって事だよ。
年下の男の子の最初のバージョンが「歌謡曲ではない」と社長に一括されて没になった。
それでも出来上がった年下の男の子にしても当時としては圧倒的にPopだった。
夏が来たのアルバムを聞くまでも無くアルバムでは相当な冒険をしている。
そしてライブに到っては10年は先を行っていた(小泉今日子がTopsをバックバンドにしたのは1987年)
それなのにシングルだけは社長の圧力で一線を超えられなかった。
もしも晋社長のワンマンが無ければ音楽界はもう少し早く流れていただろうな。
332伝説の名無しさん:2008/11/09(日) 07:18:04
昔の歌謡曲番組は、カラオケじゃないから同じ曲でも番組の数だけアレンジがあり、
youtubeでそれらを見比べるととても面白い。
専属バンドって要るかね?
333伝説の名無しさん:2008/11/09(日) 11:10:08
>>332 映像を振り返ると、哀愁のシンフォニーはカットする場所が色々で、
MMP等のアレンジがなかなかよかったりと、かなりバリエーションがある。
しかも「霧のわかれ」が発掘されたりと、
未公開バージョンはもっとあったんじゃないかって想像が膨らむ。
334伝説の名無しさん:2008/11/09(日) 23:02:43
ライブでは洋邦を問わず色々カバー曲やってたね。
ランちゃんが歌ったタイガースの名曲「モナリザの微笑」は聴きたかったな。
335伝説の名無しさん:2008/11/09(日) 23:39:02
ちょっと教えて欲しいのですが、
やさしい悪魔の「アーアーデビル、マイスイートデビル」
のところのコーラスの高音部はランちゃんですか?
それともコーラス専門の人ですか?
336伝説の名無しさん:2008/11/10(月) 08:42:36
>>335
ランちゃんだよ。
レコーディングではコーラス隊は使った事無いはず。
ただし、この曲の場合オープンハーモニーなので、ライブでは3人では
再現できずMMPのメンバーもコーラスに参加していた。
その場合も一番上のパートはちゃんとランちゃんがファルセットで歌っていた。
337伝説の名無しさん:2008/11/10(月) 21:50:21
>>336
おお、ありがとうございます。
レッツゴーヤングでの動画を見ると、
高音部はコーラスの人にまかせてるのかなと思ったんです。
でもライブではそうだとしてもレコーディングでは自分たちでやったんですね。
ますますすきになりました。
338伝説の名無しさん:2008/11/13(木) 20:45:02
とりあえず、キャンディーズのべストソングは
「微笑がえし」といわせてもらいますか。
あのイントロ聴くだけで鳥肌が立って涙が出そうになる・・・
339伝説の名無しさん:2008/11/13(木) 21:42:52
>>338 いきなり登場して「もらいますか」とか、いい味出していて笑えるw
俺はベストソングを選びきれないほうなんだが、「微笑がえし」については、
曲も歌詞もかなり狙って作った曲で、しかも短時間で作って完成度が高いから、
あざとすぎるのが唯一気になるところかな。しかし、それを差し引いても
3行目のコメントについては完全に同意だ。俺も目頭が熱くなる。
340伝説の名無しさん:2008/11/13(木) 21:54:19
「FREESOULキャンディーズ」とか出ないかな〜
レアグルーヴとしてのキャンディーズをもっと見直されてもいいと思う
341伝説の名無しさん:2008/11/13(木) 22:54:01
>>338
あのイントロはちょっと跳ねぎみなところがいいよねぇ。
楽譜にはどう書いてあったのだろうか。
342伝説の名無しさん:2008/11/14(金) 02:12:30
>>340
ソレほしいでSUE
343伝説の名無しさん:2008/11/15(土) 07:19:19
やはり蘭ちゃんは一番声が良かった。
美声というか、愛らしい声なんだな。
年下でブレイクしたのはビジュアルだけじゃなく、蘭ちゃんの歌声の効果もあった。
344伝説の名無しさん:2008/11/15(土) 07:54:52
下手なビブラートはいただけないけどな。
345伝説の名無しさん:2008/11/15(土) 08:44:23
>>343
>やはり蘭ちゃんは一番声が良かった。
こんな抽象的な表現じゃ誰も納得しないでしょ。
346伝説の名無しさん:2008/11/15(土) 10:25:30
蘭ちゃんんの声はとてもすごく良かった。
347伝説の名無しさん:2008/11/15(土) 13:50:41
自分の主観くらい人に伝わるような書き方が出来るようになりましょう。
348伝説の名無しさん:2008/11/15(土) 14:00:58
んじゃお前が表現して見本を示せよ。
代案無き批判は成立しないぜ。
349伝説の名無しさん:2008/11/15(土) 14:09:29
ランちゃんの声はPopなんだよ。
だから当時としては珍しくPopな曲であった「年下の男の子」との相乗効果で売れたのさ。
主観を書くならこのくらい論理を構築するんだな。
350伝説の名無しさん:2008/11/15(土) 14:18:54
>>349
良いとこ突いてるよ
Pop=コケティッシュ=子悪魔的
これがランちゃんの妖しいお姉さんキャラの原点だ
351伝説の名無しさん:2008/11/15(土) 14:40:45
>>349
君の言ってるのは「企画書」じゃなくて「報告書」のレベルだな。
既に起こったことを述べているに過ぎない。
352伝説の名無しさん:2008/11/15(土) 16:28:11
>>351
悔し紛れの場違いレス乙
353伝説の名無しさん:2008/11/15(土) 18:54:05
>>345
そうじゃないだろう。
具体的だろうが、抽象的だろうが
事実その通りなんだから納得できる。

354伝説の名無しさん:2008/11/15(土) 18:59:11
>>353
一番地声で高音が出たのは美樹。
甘えた妹路線を歌わせたら鉄壁の声だったスー
で、なに?ランは単に声が良かったの?どういう風に?
こうなるだろ?
355伝説の名無しさん:2008/11/15(土) 22:03:43
あのねえ。人間の感性ってのは人それぞれなの。

「あの店のラーメンがおいしい」と言う人もあれば「まずい」と思う人もいるだろ?
いちいち「どうしてあのラーメンがまずいの?どこがどういうふうにまずいの?スープは?ジャンは?具は?具体的に言ってみてよ」なんて考えるか?
単に好きなものは好き・嫌いなものは嫌い、それでいいだろが。人それぞれじゃねえか。

ランちゃんの声が好きな奴は理屈抜きで好きなんだよ。
当のランちゃんはきっと「あたしの声が良かったんですか?ありがとう。嬉しい。」と言うだろうよ。
356伝説の名無しさん:2008/11/15(土) 22:04:45
ランちゃんの声は地声で高音が出せず妹路線でもないくらいいい声だった。
357伝説の名無しさん:2008/11/15(土) 22:26:59
それにしても、だ。
今のランちゃんのあの声の低さと言ったら・・・
20代当時のかわゆいハイトーンボイスはいつから衰えはじめたんだろう?
358伝説の名無しさん:2008/11/15(土) 23:01:49
ランちゃんの性格から言って「あなたの声が好きです」と言ったら
「どんなとこが?」と絶対に返してくると思うよ。
ただそれだけの単純な事にラーメンの話題なんて必要無いでしょ。
359伝説の名無しさん:2008/11/15(土) 23:12:10
「あなたに夢中」の出だしのランちゃんのダミ声はスルーですか?
360伝説の名無しさん:2008/11/15(土) 23:17:05
>>359 小さ目、エグレは公認だけど、言ってはいけないことを…
ランさんは、結成中、時系列で音域が一番広がった人だからね。
361伝説の名無しさん:2008/11/15(土) 23:35:54
>>358
「絶対に返してくると思う」と言ってるが、それはあなたがそう思ってるだけ。
「ランちゃんの性格から言って」も決め付けに過ぎない。
362伝説の名無しさん:2008/11/15(土) 23:44:58
>>358
ランちゃんなら昔も今も笑顔で「ありがとう」と言うと思う。
なぜなら、ランちゃんだから。
363伝説の名無しさん:2008/11/16(日) 00:30:23
>>362
そうそう、おれもそう思う。
なぜなら、ミキでもスーでもなく、ランちゃんファンだから。
364伝説の名無しさん:2008/11/16(日) 00:59:05
>>362
>>363
何時のファンだよ?
ランちゃんは物事を突き詰めて考える言わば才女だよ。
大人の人たちに喧嘩売った実績だってあるわけだし。
彼女はあなた達が考えるような甘い天使じゃないよ。
リアルだったら感覚を疑うぜ。
365伝説の名無しさん:2008/11/16(日) 01:16:35
>>364
あんた、ランのなんなのさ。
366伝説の名無しさん:2008/11/16(日) 01:24:20
>>364
そんな言い草をする人を知ると悲しくなるね。
蘭ちゃんは確かな自分を持ちつつも、シャイでナイーブな人。
社交辞令だと薄々わかる誉め言葉だって、素直に受け入れる
穏健かつ柔軟な心の持ち主。
367伝説の名無しさん:2008/11/16(日) 01:31:43

んな事を言われんでもわかっとる。
ひとの言葉尻の理解し難い時は曖昧に相槌は打たず、
すかさず聞き返す癖もな。
368伝説の名無しさん:2008/11/16(日) 08:58:08
どうも80年代以降の軟弱アイドルと区別が付いてない奴が多いみたいだね。
リアルさんもこれじゃ説明が大変だw
まあ一つ援護射撃をするならば、ランは甘いさくらんぼじゃなかったのは確かだったよ。
理不尽なサイン要求は断固拒否。追っかけ野郎に声を荒げる。
そういう人だったよ。
369伝説の名無しさん:2008/11/16(日) 10:07:07
>理不尽なサイン要求は断固拒否。追っかけ野郎に声を荒げる。
 そういう人だったよ。

そんなのミキちゃんやスーちゃんだって同じだったよ。
ランちゃんだけが特筆されるわけじゃないね。



370伝説の名無しさん:2008/11/16(日) 10:50:45
キャンディーズかっこいい!
371伝説の名無しさん:2008/11/16(日) 13:24:44
>>369
そうだね、ランちゃんもそういう人だったという事だな。
当時のマネージャーべったりで自分では何も出来ないお子様アイドル
との違いは明白だね。カッコ良いと思うよ。
372伝説の名無しさん:2008/11/16(日) 19:38:15
そうやって声を荒げていたから、今は大原麗子みたいにガラガラ声になっちゃったんだね。
373伝説の名無しさん:2008/11/16(日) 20:37:06
>>368
> リアルさんもこれじゃ説明が大変だw

という事は自分はリアルじゃないと示唆しながら

> 理不尽なサイン要求は断固拒否。追っかけ野郎に声を荒げる。
> そういう人だったよ。
これはどういう事? 単なる妄想か?それとも見たのか?
374伝説の名無しさん:2008/11/16(日) 20:40:44
>>373
> リアルさんもこれじゃ説明が大変だw

という事は自分はリアルじゃないと示唆しながら

この思考回路があなたの勘違い。
375伝説の名無しさん:2008/11/16(日) 20:52:23
>>373
妄想でしょう。あまり真面目に受け取らない方がいい。
376伝説の名無しさん:2008/11/16(日) 21:25:40
>>375
現実逃避をしても歴史は変らない
377伝説の名無しさん:2008/11/19(水) 08:54:55
蘭ちゃんの声は今でも素敵だと思うよ。
人生の楽園だっけ? 
アレのナレーションとか凄くいいもん。
378伝説の名無しさん:2008/11/19(水) 17:28:21
タイムカプセル中々聞く時間が無くてやっと年下まで来た。
そして改めて思った。
上の方に書いてある「Popな曲をランちゃんのPopな声で歌ったから当たった」
これ時間軸に沿って聞いていくと正にその通りだよ。
あの曲でいきなりパっと光が差し込んで明るくなった感じ。
人気のあるランちゃんをセンターにしたという要因よりランちゃんのPopな
声が必用だったという事なんじゃないかな。
379伝説の名無しさん:2008/11/19(水) 21:53:42
タイムカプセルが届いて早2ヶ月。
聞く時間はたっぷりあるのだが、もったいなくてほとんどが未開封です。
380伝説の名無しさん:2008/11/19(水) 22:39:15
>>378-379 さすがにキャンディーズ楽曲スレともなると、すごい人が集まるもんだなw
解散時小学校低学年だった俺にとって、キャンディーズはテレビの中に居る生活の一部だった。
今年からファンになってタイムカプセルを手に入れたけど、20枚聴くのに
1週間かかったよ。DVD、YouTUBE、懐古番組、そして噂で聞いていたシングルA面
以外の世界を色々聞くことができた。特にCDでライブ音源の熱気を聞いたときには、
当時のライブを知らないくせに、懐かしさ嬉しさ愛しさ寂しさが込み上げてきて、
胸がいっぱいになった。
381伝説の名無しさん:2008/11/20(木) 23:36:50
年下の男の子、微笑がえし、やさしい悪魔

イントロがすごく印象深い曲を3曲挙げてみた。
特に年下のイントロは最高!
382伝説の名無しさん:2008/11/21(金) 21:45:24
♪あの空の向こうに 飛びたてたら〜

凄く好きな曲なんだけど、タイトルが思い出せない・・・
383伝説の名無しさん:2008/11/23(日) 14:00:04
春一番で使われてるシンセはモーグですか?
384伝説の名無しさん:2008/11/23(日) 16:29:56
>>383
ライブではミニムーグ(キースエマーソンと同じやつね)
スタジオ版は記録が残ってないが時代と音がらしてミニムーグだろうね。
385伝説の名無しさん:2008/11/23(日) 17:00:33
>>384
ありがとうございます

あの音、若干間抜けですがかっこいいですよね
386伝説の名無しさん:2008/11/23(日) 18:43:47
>>383-385
どうでもいいんだけど、昔って確かに
「ムーグ」って呼んでたよね。何時の頃からか「モーグ」が標準的に
なってきた気がする。

ライブの方の音はミニムーグ(僕もこの書き方の方がしっくりくる)っぽいなぁと
音をきいて思ったけれど、スタジオ版の方は、音作り以前のレベルで
ちょっと違う感じ(レゾナンスとか)だったのでどっか別なやつかも・・・なんて思ってました。
フィルターのカットオフ周波数って、ミニムーグはきちんと鍵盤に追随するんでしたっけ?
387伝説の名無しさん:2008/11/23(日) 18:50:39
>>386
春一番が録音されたのは1975年。
この年代の選択肢としてはミニムーグかオデッセイ位しかなかったのでは。
明らかにオデッセイではないのでムーグと判断した。
388伝説の名無しさん:2008/11/25(火) 19:15:22
なぜ「やさしい悪魔」をキャンディーズのベストソングと言うと
嘲笑されるのですか?
389伝説の名無しさん:2008/11/25(火) 21:00:32
>>388
キャンディーズの王道ではないから。
キャンディーズの王道はPopなロック。
やさしい悪魔はフォーク。
390伝説の名無しさん:2008/11/25(火) 21:44:46
>>388 ベストソングには異議ありで、ベターソングとしてなら賛成。
しかし、俺は嘲笑はしないよ。一人の意見としてなら充分ありだと思う。

>>389 曲調という意味では妥当な分類だけど、キャンディーズの楽曲の歌詞は、
春一番は、あのアップテンポは想像できないし、
優しい悪魔は、まさかフォーク調だとは予想だにできないし、
哀愁のシンフォニーに至っては、どんな曲なのかドキドキしてしまうw
かなりイレギュラーな楽曲が混ざっていて、それでいて完成度が高いのが絶妙だ!
391伝説の名無しさん:2008/11/25(火) 22:18:25
やさしい悪魔ってフォークかね。
拓郎バージョンはそうだが。
キャンディーズのは良質なポップソングだと思うが。
392伝説の名無しさん:2008/11/25(火) 22:28:07
やさしい悪魔ってダブバージョンありますよね
ハートのエースをチエコビューティがカバーしたりレゲエとも相性がいいキャンディーズ
393伝説の名無しさん:2008/11/25(火) 22:33:02
>>391
あのシャッフルがもろにフォークだよ。
フォークギタージャンジャカと弾きながら作ってる光景が目に浮かぶ。
キャンディーズにシャッフルは似合わない。
>>389に同意。
キャンディーズはPopナロック調が王道。エイトビートが王道。
だからやさしい悪魔は異質に聞こえる。
それに反して「123」はアレンジで見事にPopになっている。
エイトビートなのも功を奏してるな。Part2と聞き比べれば違いは歴然。
拓郎バージョンはフォークだけどね。
394伝説の名無しさん:2008/11/28(金) 18:58:32
アン・ドゥ・トロワのPART2って、何のために作られたのでしょう?
アルバム収録用で、ちょっとしたお遊びだったんでしょうか?
395伝説の名無しさん:2008/11/28(金) 19:12:54
>>393
なに知ったかぶりしてんの?(笑)
職場で後輩にウンチク垂れて陰で嫌われるタイプだなおまえ。
396伝説の名無しさん:2008/11/28(金) 19:29:03
>>395
じゃあお前が>>388に誠心誠意素晴らしい回答をしてあげなよ。
出来ないんだったらお前は病の疑いがある。
精神科を受診することをお薦めする。
397伝説の名無しさん:2008/11/28(金) 19:51:13
123のバージョン2って、不評だったよね。
398伝説の名無しさん:2008/11/28(金) 21:01:30
>>394 >>397 そんなに不評かね。通常のバージョンあっての産物かもしれないけど、
俺は2の方が気に入っている。両曲とも認識しているファンに質問すれば、
2が好きな人も30%くらいはいると思ってるんだが。
399伝説の名無しさん:2008/11/28(金) 21:29:00
今聞くとフォーク調は時代を感じさせる。
松崎=穂口ラインが狙っていた「エバーグリーン」を作ろうとは外れている。
バージョン2はもろにフォークだ。
それが違和感の原因だと思う。
400伝説の名無しさん:2008/11/28(金) 21:37:52
>>396
>出来ないんだったらお前は病の疑いがある。

大爆笑!!
お前は医者か?
401伝説の名無しさん:2008/11/28(金) 21:51:36
>>400
答える事も出来ず茶化す事しか出来なかったかw
消えた方が良いんじゃない
402伝説の名無しさん:2008/11/28(金) 22:12:02
田代マキさんのあまり前に出ないながらも存在感のある音色もいいですね
403伝説の名無しさん:2008/11/28(金) 22:20:24
>>401
で?
「やさしい悪魔」の解説続けてよ。
ほら。
404伝説の名無しさん:2008/11/29(土) 05:29:43
>>394
オレ思うんだけど、「アン・ドゥ・ドロワ パート2」って、
実はこっちが先に作られたのではないかな?

でも、なんかキャンディーズっぽくない、ということでアレンジを変えて
最終的にシングル盤とした発売された「アン・ドゥ・ドロワ」になったのではないか?
と思うんだよね。

ちょうど、「暑中お見舞い申し上げます Part 2」が実は先に作られた方で、
編曲としてクレジットされている穂口雄右が納得できなくて
結局、作曲家と編曲担当者を変えて作り直した(詞もかなり変えた)のと同じような感じで・・・・

ただ、「アン・ドゥ・ドロワ」と「アン・ドゥ・ドロワ パート2」は、
作曲家と編曲担当者は変えていないけど。

ちなみにオレは、「アン・ドゥ・ドロワ」と「アン・ドゥ・ドロワ パート2」のどちらも好きだな。
405伝説の名無しさん:2008/11/29(土) 05:31:04
おっと、タイプミスがあったので訂正。

× … アン・ドゥ・ドロワ
           ↓
○ … アン・ドゥ・トロワ

スミマセン
406伝説の名無しさん:2008/11/29(土) 08:53:23
>>404
正解。
発表された当時に公言された。タイムカプセルのライナーにも無かったっけ?
あまりにフォークであり歌謡曲じゃないと言う判断で作り直された。
暑中お見舞いも同じ理由。
407伝説の名無しさん:2008/11/29(土) 11:31:18
そんなのファンなら知ってるよ
408伝説の名無しさん:2008/11/29(土) 12:53:48
>>407
レス・ストッパー乙。
ザンゲとして話題を振りなさい。
409伝説の名無しさん:2008/11/29(土) 15:07:13
>>408
そんなに淋しいの?
人恋しいの?
410伝説の名無しさん:2008/12/01(月) 22:47:44
キャンディーズタイムカプセルをカーステのHDDに入れて、車の長旅で
通して聞いたんだが、「パステルカラーの水曜日」「アンティック・ドール」
「あこがれ」とソロ曲でも次々と気に入った曲が見つかって、
渋滞に入っても感動しっぱなしというすばらしい旅になった。
411伝説の名無しさん:2008/12/01(月) 23:33:13
>>410
わかるわぁ。
412410:2008/12/02(火) 00:15:05
>>411 ちなみに、Disk10、18、19だけは持っていかなかった。
そうしないと、外は快晴の青空なのに、俺の目の前にはワイパーでは
ぬぐいきれないほどの雨で、視界が滲んでしまっていただろうから。
413伝説の名無しさん:2008/12/02(火) 22:34:55
♪夜汽車の窓 私は 額をつけて
 あなたの街見つめて ため息つくの〜

キャンディーズで一番カッコいい曲だと思う。
このテーマ曲のドラマも思い出す。
柔道着姿のランちゃん、凛々しい、可愛い、色っぽい・・・!
414伝説の名無しさん:2008/12/04(木) 16:39:06
蘭ちゃんなら「今日から私は」だな
蘭ちゃんの作詞はどれも好きだ
今からソロで歌って欲しいくらい
415伝説の名無しさん:2008/12/04(木) 19:19:32
「若草の季節」が好きだった。
「見ごろ」を毎週ウキウキしながら見てたあの頃が懐かしい・・・
416伝説の名無しさん:2008/12/04(木) 22:43:04
アン・ドゥ・トロワ パート2のほうが先にできていたって知ったときには
驚愕だった。パート2であの完成度なのに、それでも作り直しって、吉田卓郎
と周辺関係者がどれほどキャンディーズのために良い曲作ろうと思っていたか
思い知ったよ。
417伝説の名無しさん:2008/12/04(木) 22:52:18
>吉田卓郎
>吉田卓郎
>吉田卓郎

それはおいといて、パート2の方はどうしても俺には、デモテのように聞こえちゃうんだけどね・・・
418伝説の名無しさん:2008/12/05(金) 13:12:30
蘭ちゃんは喋ってるところから察すると高音域もう出ないでしょ
年取ると低くなるもんだから仕方ないが
当時と違った魅力があればいいんだけどね
419伝説の名無しさん:2008/12/06(土) 01:59:24
俺はパート2の方が好きだな。

だって拓郎フリークだからさ。
420伝説の名無しさん:2008/12/06(土) 06:57:01
オレは断然パート1だ。
アコーディオンとマンドリンのアレンジが凄く気に入ってる。
イントロのギター奏法はなんていうのかな?
タン、タン、タンって感じの心地よいリズムと綺麗なメロディでこれまた好き。
421伝説の名無しさん:2008/12/06(土) 07:00:22
>>420
イントロの2小節のことなら、何奏法かはしらないけど、
あれはテープ半分の速度で録音して、ノーマル再生(倍速再生)になってる。
その2小節は、マンドリンも同じく倍速になってるよね。
422伝説の名無しさん:2008/12/06(土) 08:23:54
パート2はやっぱりテストテイクだと思うな
ランちゃんのソロパートが一番と二番でアレンジが違ってる
キャンディーズ解散何周年記念BOX発売、その折々で何かウリはないかということで探した結果
123パート2やら霧の別れやらがデモテープで見つかってリリースされたんじゃないの
423伝説の名無しさん:2008/12/06(土) 16:52:24
アン・ドゥ・トロワのパート2って、キャンディーズ現役当時は未発表だったんですか?
422さんの言うように、後になってベスト盤みたいなのに改めて収録されたってこと?
424伝説の名無しさん:2008/12/06(土) 17:44:01
>>423
まあ、その通りなんだけどさ。
その程度の知識だったら2ちゃんなんかに来ない方が良いよ。
誤った情報が蔓延している。
まずはファンサイトの掲示板にでも挨拶を書き込んでみな。
みんな歓待してくれるから。
425416:2008/12/06(土) 20:30:34
>>424 >423に対して「来ない方が良い」は、いくらなんでも結論早すぎでしょ。
他のサイトと併用して慎重に調べろってのなら、賛成だけど。

 俺はどっちかと言うと、吉田拓郎は嫌いだったんだが、キャンディーズの
楽曲に対してはかなり気合入れて、しかもいい曲が出来上がってるのが
わかったんで、再評価しはじめてるところかな。
426伝説の名無しさん:2008/12/06(土) 21:03:46
>>425
俺の経験からすると最も効率良くキャンの情報やお宝を集めるには
まずファンサイトの掲示板に挨拶を書いてそのサイトに溶け込むのが一番。
ある程度溶け込めばファイルじゃなくてオリジナルの映像ももらえる。
ファンサイトを墨から隅まで読めばキャンに関する基礎知識は得られる。
さらにチャットや掲示板の会話に参加すればもっと濃い知識にも出会える。
そこまでやってから遊びの為に2ちゃんい来る事は否定しない。
427伝説の名無しさん:2008/12/07(日) 00:28:22
本人か信者か知らないけど宣伝乙。

ファンサイトなんて偏った知識、変な信念に毒されたくなければ関わらないほうがいいよ。
428伝説の名無しさん:2008/12/07(日) 00:36:10
>>425
ファンサイトでおすすめはココ
http://www.zencanren.net/ 
429伝説の名無しさん:2008/12/07(日) 00:42:49
>>427
毒されるって・・・・いい大人が自己判断が出来ないとでも?
ソースが確実な発言を全部集めてるサイトとか為になるよ。
そういう所へ行って自分で判断すればよい。
間違っても>>428には行かない事だな。それこそ毒されるw
430伝説の名無しさん:2008/12/07(日) 10:15:01
どこかの宗教団体と違うから
431伝説の名無しさん:2008/12/08(月) 00:41:28
ボーナスがでたからトレジャーとタイムカプセル買ってまった
キャンディーズ初心者です。47000円也。
ベスト盤と後楽園DVDはすでに手に入れました。
これからキャンディーズにはまるぜ!
432伝説の名無しさん:2008/12/08(月) 08:50:05
一気に買っちゃうとハマらないんだよねえ。
ちょっとずつ買わないと。
433伝説の名無しさん:2008/12/08(月) 20:41:03
ランちゃんの「朝日の当たる家」はどこで聴けるんでしょうか
アルバムには無いようですが
スポットで洋楽カバーしただけなのかな?
434伝説の名無しさん:2008/12/08(月) 20:45:37
>>433
蔵前2に入ってなかったっけ?
この曲はランちゃんのカバーの代表作。
435伝説の名無しさん:2008/12/08(月) 20:47:19
代表作じゃねえぞバカ
436伝説の名無しさん:2008/12/08(月) 20:51:35
>>435
蔵前2で歌い始めて翌年春まで歌い続けていた。
その後SJ77日劇で復活、その後のオータムツアーでも歌いつづける。
ランちゃんがライブで一番歌う続けた曲。
ありがとうカーニバルでもこの曲を選曲した回数が一番多かった。
そして何よりもファイナルでセットに入れたのは代表作だったからだろ。
437伝説の名無しさん:2008/12/08(月) 20:57:37
勝って決めるなバカ
438伝説の名無しさん:2008/12/08(月) 21:00:10
>>437
勝手じゃないだろ。
ナレーションも含めて一番好きなレパートリーとランちゃんが明言してるじゃん。
取材力不足。
439伝説の名無しさん:2008/12/08(月) 21:17:52
取材力
440伝説の名無しさん:2008/12/08(月) 22:09:20
>>431
47000円の価値はあるよ。いやそれ以上です。
楽しんでね!
441伝説の名無しさん:2008/12/08(月) 23:48:58
>取材力不足。

なぜかハンターがキャンディーズに関しての知識に関してよく使う言葉。
信者も使うようだが、ひょっとしたら本人かも。
442伝説の名無しさん:2008/12/09(火) 01:59:28
わかります。
すべてがハンターの言葉に聞こえるわけですね。
443伝説の名無しさん:2008/12/09(火) 16:49:31
ワロタ
444伝説の名無しさん:2008/12/10(水) 07:22:00
>>442
わかるんだ?じゃあこっちでもハンター論を解禁させようか?
445伝説の名無しさん:2008/12/10(水) 09:03:41
>>444
本スレに多数生息するハンター妄想粘着野郎への皮肉だろ。
446後追いス:2008/12/11(木) 19:42:11

危ない土曜日の最後で頭に拳銃突き付けるようなフリありますが
あれってグルグル→回る→リボルバ→ピストル
て発想なのかな?

あと暑中の最後、片手合掌は
お盆を意識したのかな?
447伝説の名無しさん:2008/12/15(月) 09:43:39
ハートのエースは知名度こそあるが、人気イマイチか・・・
オレは微笑がえしの次に好きな曲だが。
448伝説の名無しさん:2008/12/15(月) 22:20:41
>>447
俺はハートのエース大好きだよ。
ハモりも振り付けも最高です。
振り付けの練習をしているくらいです。
449伝説の名無しさん:2008/12/16(火) 07:43:11
ハートはオリコン11位か。
もっとヒットしたような印象あるけどな。
サビのメロディがいいね。
450伝説の名無しさん:2008/12/16(火) 10:23:28
>>448
振り付けはキモいからやめれ
あの3人がやるからいいんであって、オジンがやると最低
451伝説の名無しさん:2008/12/16(火) 18:45:55
ハートのAは森田公一の作曲だね。
なんか森田氏の曲って独特のメロディラインで、聴いててホント気持ちいいよね。
アグネス・チャンの「草原の輝き」なんかもそうだけど、
湧き上がるような、マイルドなんだけど力強い旋律でグッと来るんだよな。


452伝説の名無しさん:2008/12/16(火) 21:34:37
>>450
キモいのはわかってるんだけど、結構楽しいよ。
いつか忘年会で披露しようとたくらんでいます。
453伝説の名無しさん:2008/12/16(火) 23:56:19
>>450 しかし、30代後半でも そんな振付を完全にやりこなしてしまって、
美少年として営業できるような人材が極稀にいるから困るw
454伝説の名無しさん:2008/12/21(日) 12:13:39
このスレはおそらく40、50歳代が中心で高校生くらいの子供が
いてもおかしくない年代の連中なのに、いちいち揚げ足を取って
自己満足する奴がいるけど恥ずかしくないのかな。そんな程度の奴が
ろくな教育や躾もできないのに子供を作り、トラブルがあると学校や他人
に責任を押し付ける。はっきり言って存在が迷惑だ。

455伝説の名無しさん:2008/12/21(日) 12:27:26
>>454 もしかして、類似のスレと勘違いしてないか? それってすでに、
30才未満が40才以上にたいして投げかける、一般論だろ。

ここは楽曲スレなんだし、せっかくだから、その思いを往年の尾崎豊みたいに
歌にしてくれよw
456伝説の名無しさん:2008/12/21(日) 20:27:21
>そんな程度の奴が ろくな教育や躾もできないのに子供を作り

これって人類の歴史そのものでしょ。10代20代で人格者だから結婚とかありえない
457伝説の名無しさん:2008/12/21(日) 20:38:15
なんでもOKなスレがあるので以降はそちらへ
458伝説の名無しさん:2008/12/22(月) 00:38:42
>>454 出番が来たぜ。本スレ行って、教会押しかける連中に対してコメントしてこいよw
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1229868325/l50
459伝説の名無しさん:2008/12/26(金) 23:05:30
今週の俺の発見 タイムカプセルDisk15 09の「エトセトラ」
ボサノバ調でささやくような発声、次々とパートがかわり、各人の個性が
各フレーズでいかんなく発揮されるという、神業といえる構成だった。
ここまで知り尽くしてできるのは、例の「穂口雄右って人か?」って思ったら
やはりそうだった。
460伝説の名無しさん:2008/12/29(月) 12:03:45
「わな」って何気に名曲だと思うんだけどな、オレ。
みんなはそうは思わない?
461伝説の名無しさん:2008/12/29(月) 12:14:43
先日、ラン出演のラジオでカラオケベスト10に「わな」入ってなかったな
いい曲だけど歌うのは敬遠ってことだろうか?
因みに一位は「年下の男の子」だったが。
462伝説の名無しさん:2008/12/29(月) 12:39:59
>>460
「わな」は当時の専門家にも絶賛された名曲。
アイドルが歌う曲のフィールドを広げた意味でも画期的。
アレンジのフックが気持ち良い。
俺は大好き

>>461
あのランキングさ完全無作為のアンケート取ったらキャンディーズは春一番だろ。
組織票とかどっかの団体が動員掛けたとかあったのは確実だろ。
463伝説の名無しさん:2008/12/29(月) 15:37:00
カラオケの集計だから組織票っておかしくないか?
集団で行って年下歌うのか?
464伝説の名無しさん:2008/12/29(月) 16:11:34
このあいだのラジオは第一興商で「この一ヶ月の間に歌われたキャンディーズの曲ベストテン」だから、組織票は関係ないみたいだね
465伝説の名無しさん:2008/12/29(月) 16:47:17
>>462
信者乙
466伝説の名無しさん:2009/01/02(金) 21:51:57
3日前カラオケに行ったとき『あなたに夢中』を歌った。
30代前半が多かったんだが、「曲名は知らないけど聴いたことある」って人が4、5人いた。
メジャーな曲じゃないが、そこそこ知られてるみたい。
467伝説の名無しさん:2009/01/02(金) 23:24:44
>>466
ハモりで歌ったの?
468伝説の名無しさん:2009/01/03(土) 11:33:02
あなたに夢中はキャッチーで覚えやすいメロディだよね。ファン以外でも知ってる人は結構いると思う。

ヒットメーカー森田公一の作曲だしね。
469伝説の名無しさん:2009/01/04(日) 09:42:29
カラオケなら年下か微笑みだな。
470伝説の名無しさん:2009/01/04(日) 12:22:39
この間久しぶりにカラオケに行ったら、あこがれやらキャンディーズ1676日やらが収録してあって、ビビった。
471伝説の名無しさん:2009/01/04(日) 12:29:04
>>470 すごいな、どのシステムか教えて!
女性ボーカルの歌も、キー調節して歌ってるから、「あこがれ」歌ってみたい。
また、「あんたは堀江淳みたいな声だな」って、仲間に言われるだろうけどw
472伝説の名無しさん:2009/01/04(日) 15:04:10
>>471
BMBのUGAあたりじゃね
473伝説の名無しさん:2009/01/04(日) 15:28:53
>>471
それはやめろ。
後悔するぞ。
ちゃんと一般人が知ってる曲を選ぶのが無難だ。
微笑返し、春一番、やさしい悪魔・・・etc
474伝説の名無しさん:2009/01/04(日) 15:41:11
>>473
一般の人っていうと「わな」くらいまでか?
475伝説の名無しさん:2009/01/04(日) 18:08:59
リアル世代の非ファンでも「わな」の認知度はそう高くないだろう。
ミキが最初で最後のセンターを務めたことも忘れている人が多いだろう。

476471:2009/01/04(日) 19:25:36
>>472 ありがとう。機会があったら探してみる。

>>473 大丈夫だ、カラオケといっても色々な状況があって、
1 同年代と2次会コース、ボックスで無難に選択
2 先輩・上司世代のいきつけのカラオケバーで、ナツメロ系
3 マイナー曲、歌いきり&練習
この3の状況で歌うから。ちなみに俺は3の状況でキーを合わせて
中嶋朋子の「草の想い」とか、柴咲コウの「月のしずく」歌ってるw

>>474-475 ファン一歩手前くらいの先輩が、シングル1枚持っていたりと、
解散一つ前の曲という意味で、職場の先輩は意外と知っていたぞ。
前回、俺が選んでいないのに、先に「わな」を歌われてしまった。
477伝説の名無しさん:2009/01/04(日) 21:50:40
キャンディーズは春と夏の曲が印象深いので、その季節に歌うのがいい。
あと2ヶ月もすれば卒業シーズン。
やはり微笑みがえしを歌いたくなる。
この曲は同世代だと受けがいいね。
478伝説の名無しさん:2009/01/04(日) 22:40:20
>>477
俺は「微笑がえし」を歌えない。聞くのも辛い。
「終わり」を思い出してしまうから。
ファイナルも「あこがれ」以降は聞けない見れない。
いい親父がDVD見て涙してる姿を子供には見せられないよ。
479伝説の名無しさん:2009/01/04(日) 23:35:36
でも「微笑がえし」は「終わり=始まり」って曲だよ。
だから頑張ろうよ。
480伝説の名無しさん:2009/01/05(月) 03:30:34
頼むから一人前の男(違ってたら失礼)がキャンディーズをカラオケで歌わんでくれ。
当人が悦るのは勝手だが、キーも合わないし聴き苦しいんだよ。
周囲の女性に歌ってもらうのがベストだ。

あと、カラオケで「年下」が一位になったのは全く妥当と思う。
「わな」なんか上位に入ると期待していたとしたら、はっきり言って世間の感覚とは大きくズレてる。
何故「年下」がカラオケでよく歌われるかは、
まともな社会人なら解るだろ。
481伝説の名無しさん:2009/01/05(月) 10:18:37
>>478
リアル世代はそういう人が結構いるんだろうな。
準リアルの俺にもその気持ちは少しは分かる。
が、ある意味最高に感動できる曲なので
思わずテンパって歌いたくなってしまう。
482伝説の名無しさん:2009/01/05(月) 22:37:22
>>481
だよなー。
いい歌です。
483岡村靖幸:2009/01/05(月) 23:02:57
>>480 ちくしょう、俺にカラオケで歌わせない気だな、
それじゃ番組使って、人前で歌ってやるぜ!
ttp://jp.youtube.com/watch?v=z-5-DGhG4e4
484伝説の名無しさん:2009/01/05(月) 23:08:48
>>480
一人前のおっさんだが、こないだ、周囲の女性陣にリクエストされて
「わな」と太田裕美の「幸せ未満」を歌うハメになったぞw

人にもよるだろうけど、普通の歌謡曲(あえてこうかいておくけど)で、女性の曲だと
一番高いところでC〜Dくらい。男性だったら、上がFとかGくらいまでは
いけると思うから、カラオケでキーを+2か+3くらいしてオクターブ下で歌うと、キー的には
なんとかあう。

ただ、歌う曲は選んだ方がいいとは思う、確かに。俺もリクエストされなければ
歌わなかったと思う。
485伝説の名無しさん:2009/01/05(月) 23:28:06
>>484
そこで歌っちゃうのがキモヲ。。。
486伝説の名無しさん:2009/01/05(月) 23:34:24
>>485
リクエストもされないくらいの歌唱力の方なんですね、わかります・・・
487伝説の名無しさん:2009/01/05(月) 23:40:46
自分の歌は巧いからリクエストされると思い込み、乗せられちゃうところがまたキモヲ。。。
488伝説の名無しさん:2009/01/05(月) 23:45:31
>>487
いままで人にリクエストされたことがない、KYな方なんですね、わかります・・・
489伝説の名無しさん:2009/01/06(火) 00:22:00
俺は>>484の歌は聴いたことがないんでコメントはひかえるが、一般論として、
女性曲をキー調節して、しっかり歌いこなす男性アマチュアはたくさんいる。
>>485 >>487は楽曲スレにきて、女性曲は女性しか歌えないって決めつける、
歌を聞く器が小さいことだけはわかった。一番端的なのをあげておくよ。
嫁ぐ女性の歌「秋桜」を、さだまさしがうったても、キモイ
女性の旅の歌「いい日旅立ち」を、谷村新司が歌っても、キモイ
「アン・ドゥ・トロワ」を、吉田拓郎が歌っても、キモイ
ってことでいいのか?
490伝説の名無しさん:2009/01/06(火) 01:14:43
>>489
なに必死んなってんだ?
万一巧かったとしても、オッサンにキャンディーズを歌い上げられること自体、不快でキモいんだよ。
頼むから止めてくれ。
491伝説の名無しさん:2009/01/06(火) 08:30:26
まだやってんのか?

>480,485,487,490はノリもつきあいも悪くて友達が少なそうだ、ってことはわかったから
はよ次の話題いけや
492伝説の名無しさん:2009/01/06(火) 12:18:44
ノリもつきあいもいいと自分で勝手に勘違いしてキモい歌を張り切って歌う
>>484,>>486,>>488,>>489は砕け散ってしまえ。
493伝説の名無しさん:2009/01/06(火) 19:10:01
http://jp.youtube.com/watch?v=cz_7AoVcckg
これを聴いて、
一般人 「思い出せないが、昔どこかで聴いたことあるフォークかな?」
ファン 「吉田拓郎バージョンか、たまにはこれもいいな」
>>485>>487>>490>>492 「キ、キモい」この言葉を最後にして、
銀の十字架をつきつけられた吸血鬼のごとく砕け散る
494伝説の名無しさん:2009/01/06(火) 19:19:24
そうか、拓郎や谷村新司並に見事に歌いこなせる人なんだな。
だったらオレは文句は言わない。
ていうか、聴いてみたいよ。
495伝説の名無しさん:2009/01/06(火) 21:00:43
カラオケで女性ボーカルが巧い人は確実にいるって「一般論」を語っている
んだよ。ここにいる「あんたは上手く歌えるのか論」は、また別の機会にでも
すればいい。
北ウイング ttp://www.gyao.jp/utablog/play.php?contents_id=uta0036461
美・サイレント ttp://www.gyao.jp/utablog/play.php?contents_id=uta0028426
帰ってこいよ ttp://www.gyao.jp/utablog/play.php?contents_id=uta0028402
愛の讃歌 ttp://www.gyao.jp/utablog/play.php?contents_id=uta0005913
>>490専用 リズムもキーもばっちりで、しかも自分の歌い方w
ttp://www.gyao.jp/utablog/play.php?contents_id=uta0008343
ここは楽曲スレなんだし、「なに、必死になってるんだ」以外のコメントが
あったらたのむよ。ナンボか有意義だからな。
496伝説の名無しさん:2009/01/06(火) 22:00:33
>>495
ズブの素人のオッサンが
女性歌手の、よりによって可愛い爽やか系のキャンディーズを歌っても
周囲を不快にするか笑い物になるのが落ちで
キャンディーズファンの品性を汚し、気味悪がられるからやめて欲しい。
これ一応「一般論」ね。
逆にプロの男性歌手の例を挙げ連ねるのは一般論と言えるのかな?

個人的に思うのは、なんで自分で歌って聴かせる??
飲み屋のお姉ちゃんや、カラオケボックスで連れの女性にリクエストして
それが仮にあまり上手じゃなくても
そっちの方がオレはよっぽど快適だな。
497伝説の名無しさん:2009/01/06(火) 23:14:51
>489は >一番端的なのをあげておくよ。
って書いてあるよ。
そのあと、>495のリンク先で素人の例をあげたんじゃね?
498伝説の名無しさん:2009/01/06(火) 23:42:03
なんか、さぶいな
499伝説の名無しさん:2009/01/07(水) 08:53:26
キャンディーズの歌は意外と奥が深くて難しい。
俺は女性だろうが男性だろうが酔っていい加減に歌うキャンディーズは聞きたくない。
1回だけ本気のキャンディーズコピーバンドを見た時は感動したけどな。
キャンディーズは「本気」が売りだった。歌う方も本気で歌って欲しい。
500伝説の名無しさん:2009/01/07(水) 11:55:57
おまえら、きもい
501伝説の名無しさん:2009/01/07(水) 11:56:17
ハンターなみに、きもい
502伝説の名無しさん:2009/01/07(水) 16:27:40
「夏が来た」はおっさんが歌っても違和感が少ないよ。
503伝説の名無しさん:2009/01/07(水) 18:51:23
カラオケボックスで試してみたが、
キーを上げるとくぐもった声になった。目一杯下げてなんとか歌えるなら、そっちの方がマシかも。

でもやっぱりキャンディーズは、オバチャンでもいいから女性の声で歌ってほしいね。
504伝説の名無しさん:2009/01/09(金) 00:09:54
ハンターってカラオケでキャンディーズ熱唱するそうです。
やっぱキモいでしょ?
505伝説の名無しさん:2009/01/09(金) 09:58:04
>>504
ハンターさんとカラオケ行った事無い人乙。
ハンターさんはキャンディーズ仲間とカラオケに行くとキャンディーズがカバーした洋楽を歌います。
506伝説の名無しさん:2009/01/09(金) 10:23:55
507伝説の名無しさん:2009/01/09(金) 10:26:42
キモッ
508伝説の名無しさん:2009/01/09(金) 13:15:07
>>506
そっちのスレはハンターが削除依頼出してるからここでやっても良いんだよ。
509伝説の名無しさん:2009/01/09(金) 13:15:41
>>506
そっちのスレはハンターが削除依頼出してるからここでやっても良いんだよ。
510伝説の名無しさん:2009/01/10(土) 02:48:18
アダムスのオルガン弾き
ワイルドワンズのオルガン弾き
よく頑張りました
511伝説の名無しさん:2009/01/10(土) 06:59:33
>>500 >>501 >>504 >>507
気持ち悪いです。
512伝説の名無しさん:2009/01/10(土) 07:01:17
>>500 >>501 >>504 >>507 キモい
513伝説の名無しさん:2009/01/10(土) 07:02:23
>>500 >>501 >>504 >>507
キモッ
514伝説の名無しさん:2009/01/10(土) 07:03:55
>>500 >>501 >>504 >>507

きんも〜☆
515伝説の名無しさん:2009/01/10(土) 07:05:26
516伝説の名無しさん:2009/01/10(土) 07:29:13
>>500 >>501 >>504 >>507
キモい
517伝説の名無しさん:2009/01/10(土) 07:31:22
>>500 >>501 >>504 >>507
キモい
518伝説の名無しさん:2009/01/10(土) 07:33:04
>>500 >>501 >>504 >>507
キモい
519伝説の名無しさん:2009/01/10(土) 08:02:29
>>500 >>501 >>504 >>507
キモい
520伝説の名無しさん:2009/01/10(土) 12:32:06
このスレもハンター教徒にむちゃくちゃにされるのか?
521伝説の名無しさん:2009/01/10(土) 13:01:33
>>520
やり口みて判らないのかよ?
ハンター擁護に見せかけたフーリガンに決まってるだろが。
522伝説の名無しさん:2009/01/10(土) 13:32:16
ハンター擁護に見せかけたフーリガンに見せかけたハンター教徒のしわざ
523伝説の名無しさん:2009/01/10(土) 16:45:42
>>521-522
馬鹿かおまえw
524伝説の名無しさん:2009/01/10(土) 16:46:40
>>500 >>501 >>504 >>507
キモい
525伝説の名無しさん:2009/01/10(土) 17:07:46
>>500 >>501 >>504 >>507
きんも〜☆
526伝説の名無しさん:2009/01/10(土) 17:20:48
>>500 >>501 >>504 >>507
キモい
527伝説の名無しさん:2009/01/10(土) 17:22:53
>>500 >>501 >>504 >>507
キモい
528伝説の名無しさん:2009/01/10(土) 19:27:56
>>500 >>501 >>504 >>507
キモい
529伝説の名無しさん:2009/01/10(土) 19:32:09
>>500 >>501 >>504 >>507
キモい
530伝説の名無しさん:2009/01/10(土) 19:41:13
>>500 >>501 >>504 >>507
キモい
531伝説の名無しさん:2009/01/10(土) 19:43:52
>>500 >>501 >>504 >>507
キモい
532伝説の名無しさん:2009/01/10(土) 19:56:32
>>500 >>501 >>504 >>507
キモい
533伝説の名無しさん:2009/01/10(土) 20:00:32
>>500 >>501 >>504 >>507
キモい
534伝説の名無しさん:2009/01/10(土) 20:04:37
>>500 >>501 >>504 >>507
キモい
535伝説の名無しさん:2009/01/10(土) 20:10:28
>>500 >>501 >>504 >>507
キモい
536伝説の名無しさん:2009/01/10(土) 21:13:21
>>500 >>501 >>504 >>507
キモい
537伝説の名無しさん:2009/01/11(日) 04:05:15
マジでハンターきもい
538伝説の名無しさん:2009/01/11(日) 10:33:27
539伝説の名無しさん:2009/01/11(日) 10:36:26
540伝説の名無しさん:2009/01/11(日) 11:07:25
541伝説の名無しさん:2009/01/11(日) 11:23:47
542伝説の名無しさん:2009/01/11(日) 11:48:31
543伝説の名無しさん:2009/01/11(日) 11:50:52
544伝説の名無しさん:2009/01/11(日) 12:51:08
可哀相に…もうすぐ強制入院だね
545伝説の名無しさん:2009/01/12(月) 07:45:17
>>544馬鹿かおまえw
546伝説の名無しさん:2009/01/12(月) 08:54:05
>>545
そうとも言えんよ。連投野郎の粘着度は度を越している。
何等かの理由で精神を病んでいると見るのが普通だろう。
547伝説の名無しさん:2009/01/12(月) 09:53:46
それともアンチの仕業か。
548伝説の名無しさん:2009/01/12(月) 13:40:55
( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )
( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )
( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )
( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )
( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )
( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )
( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )
( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )
549伝説の名無しさん:2009/01/12(月) 13:53:35
( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )
( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )
( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )
( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )
( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )
( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )
( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )
( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )
( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )
( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )
( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )
( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )
( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )
( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )
( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )
( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )
550伝説の名無しさん:2009/01/12(月) 14:12:27
( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )
( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )
( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )
( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )
( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )
( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )
( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )
( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )
( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )
( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )
( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )
( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )
( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )
( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )
( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )
( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )
551伝説の名無しさん:2009/01/12(月) 18:41:17
アンチが当たりだったみたいだなw
552伝説の名無しさん:2009/01/12(月) 21:57:02
>>551おまえキモい
553伝説の名無しさん:2009/01/12(月) 22:17:15
キモッ
554伝説の名無しさん:2009/01/12(月) 22:20:06
よし、次のレスで、俺の明日の朝飯決めてみるか
キモい→牛めし
馬鹿かおまえ→カレー
アンチの仕業→鮭定食
AA→ハンバーガー系
その他→喫茶店でモーニングセット
555伝説の名無しさん:2009/01/12(月) 23:42:09
馬鹿かおまえキモいんだよっ!
アンチの仕業はAAがその他なんですものねっ!
556伝説の名無しさん:2009/01/12(月) 23:47:18
朝から牛めし乙
557伝説の名無しさん:2009/01/13(火) 03:25:05
>>554
明日の朝はフルコースだなw 食い切れなきゃ手伝うぞw
558伝説の名無しさん:2009/01/13(火) 20:24:43
今日ランちゃんの誕生日。
楽曲スレだけど、みんなお祝いのコメントをどうかひとつ!
559伝説の名無しさん:2009/01/13(火) 21:20:04
>>558 このスレは>>554が決死の覚悟で流れを変えて、朝食どうする
かという流れにするのに精一杯なんで、そんな余裕はありません。
というわけで、私も明日の朝食を決めることにします。
キモい→コンビニおにぎり
馬鹿かおまえ→やきそばパン
アンチの仕業→ホットケーキ
AA→喫茶店でモーニングセット
その他または複合→伊藤蘭さん、お誕生日おめでとうございます
560伝説の名無しさん:2009/01/13(火) 21:44:11
>>559
「よし、次のレスで、俺の明日の朝飯決めてみるか」
の文言が無いと無効です。
561伝説の名無しさん:2009/01/13(火) 22:21:32
自分はランちゃんのソロ曲を聴きながらワインをあけました。

皆さんも思い思いの形で蘭ちゃんの誕生日を祝してあげてください。
562伝説の名無しさん:2009/01/14(水) 22:03:55
なんかここも滅茶苦茶になってきてるんだね
ちょっと前まではキャンスレの中でまともな感じだったのに
荒らす餓鬼も悪いがスルー出来ないオヤジも悪い

で俺はまだカプセル買ってません
563伝説の名無しさん:2009/01/14(水) 22:04:44
今度はミキちゃんのバースデーが間近だね。
「あこがれ」でも聴きつつお祝いするか。
564伝説の名無しさん:2009/01/14(水) 22:34:22
>>562
自分もです。
まだ買えるのかな・・・?
565伝説の名無しさん:2009/01/14(水) 23:02:12
>>563
俺は「坂道のある風景」にします。
とてもカッコいい曲だからです。
566伝説の名無しさん:2009/01/15(木) 00:10:53
美樹ちゃん誕生日おめでとう

ところでキャンディーズカバーの「夢のカリフォルニア」って最初歌詞間違えてない?
何度聴いても
オールザ「ディーズアグラウン」
っぽく聞こえる。
少なくともleavesにもbrownにも聞こえない
567伝説の名無しさん:2009/01/15(木) 00:53:45
「おざりざばーん」と歌っていたとランが言ってた気がする。
568伝説の名無しさん:2009/01/15(木) 01:12:54
英語のせんせい見解や如何に?
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
569伝説の名無しさん:2009/01/15(木) 07:15:25
キモい
570伝説の名無しさん:2009/01/15(木) 08:06:33
>>567
確かにそれもあるんだけどそうは聞こえない
571伝説の名無しさん:2009/01/16(金) 13:54:24
>>570
たぶんオリジナルがそういう風に訛って歌ってるんだと思う。
ファイナルの合宿風景を見ても判るように、彼女達は単語の正確な発音
というよりは元曲の発音をそのまま真似して憶えている。
ネイティブの友人に聞くと黒人訛りだったり南部訛りだったりはするが
一応英語として聞き取れるそうだ。
572伝説の名無しさん:2009/01/16(金) 13:59:16
ラン言ってたのは「オザリバザー」だよね
All the leaves are brownだから
「おざりばぶらー」のほうが近いような希ガス
573伝説の名無しさん:2009/01/16(金) 15:54:35
おまえらキモい
574伝説の名無しさん:2009/01/16(金) 20:11:09
>>572
まあランが言ってたのは「オザリザバー」だけどね
575伝説の名無しさん:2009/01/16(金) 20:43:07
>>574おまえキモい
576伝説の名無しさん:2009/01/16(金) 20:51:03
ここキモいんですけど
577伝説の名無しさん:2009/01/16(金) 20:56:16
キモい
578伝説の名無しさん:2009/01/16(金) 20:57:25
キモッ
579伝説の名無しさん:2009/01/16(金) 21:54:09
よし、いい頃合いになったようだな。次のレスで、俺の明日の朝飯決めてみるか
「キモい」系→喫茶店でモーニングセット
「馬鹿」系→スクランブルエッグトースト
「アンチの仕業」系→ホットケーキ
AA系→別の喫茶店でフルーツケーキと紅茶のセット
その他または複合→藤村美樹さん、遅くなりましたがお誕生日おめでとうございます
580伝説の名無しさん:2009/01/16(金) 21:59:45
ランちゃんのパンチラ写真ください mOm
581伝説の名無しさん:2009/01/17(土) 01:34:50
>>579何仕切ってんの
582伝説の名無しさん:2009/01/17(土) 08:28:46
>>566 >>571 >>572 へえ〜、あんまり興味のない楽曲だったけど、
今度しっかり聴いてみるかな。

>>581 >579は人の批判や、指図なんて一文字も書いていないのに、
なんで仕切られてるって思ってるの?
もしかして「キモい」って書けなくなるからか?
「ぬるぽ」「ガッ」みたいにスルーすればいいだけだろ。
583伝説の名無しさん:2009/01/17(土) 09:12:35
おまえキモいw
584男性ストリッパーハンター :2009/01/17(土) 09:25:58
                     __
           |\ ∧ ∧ /   `i
         /|ノ  `´ `´ `vi     |   どんなダンスがお好みだい?    
        l     __    ヽ    |   
       </ ̄ ̄ l水l ̄ ̄\/    |       猛毒のコブラ?
        | , --、    ,--、 |   ヽ |   
        | lへ ヽ  / .へl .|    ヽ|  猫のごはん?
        | |  \|  |/   | .|     |   
        | |ヽ二>|廾|<二ノ.| .|     |   
        ヽヽ.  '|   |   / ∧    |   ボンゴでバンバン?
         \`ー'  ::::`ー''/ ヽ   |   
    ,, -‐'' ̄''▽\   ::  /||::  ヽ  |l     
 ,, -‐''., ― 、  ヾ, `ー― '  ||:   |::::::〈::l それとも定番のホットドッグレース?
. r‐厂(~.二.~)、  ヾ \ /.  ||:   |:::::::::V
「| |  |`ーイ  ヽ   ||      ||    |::   |
| | |  ヽ  X   〉::.. ||  ::: ||    |::    |
ヽヽヽ  ン   /::: :::||  : ||  .....ii::   /
   ̄(()_|/!!:  :::||.  ||   ..::::::  /
585伝説の名無しさん:2009/01/17(土) 09:26:02
>>583が気持ち悪い
586伝説の名無しさん:2009/01/17(土) 10:14:32
>>585キモい
587伝説の名無しさん:2009/01/17(土) 10:18:55
こうしてみればいいんじゃね?

>>586がキモい
次のレスで俺の夕飯決めてみる
「キモい」系→煮込みうどん
AA系→回転寿司
その他または複合→若鶏の生姜焼定食
588伝説の名無しさん:2009/01/17(土) 10:28:27
南海キャンディーズ
589伝説の名無しさん:2009/01/17(土) 11:24:23
チャンディーズ
590伝説の名無しさん:2009/01/17(土) 16:49:09
ここもう駄目だ
591伝説の名無しさん:2009/01/17(土) 18:16:01
他人のことキモいキモい言ってないで早く歌えよ
カラオケでキャンディーズ
592伝説の名無しさん:2009/01/17(土) 18:19:50
>>591おまえキモス
593伝説の名無しさん:2009/01/17(土) 18:38:10
ねえねえ、早く歌ってキャンディーズ
聞きたぁぁい
594伝説の名無しさん:2009/01/17(土) 18:53:12
>>593おまえが歌えよw
595伝説の名無しさん:2009/01/17(土) 18:56:45
封印したんじゃねえの。
二度と歌っちゃいけないんだろ。
596伝説の名無しさん:2009/01/17(土) 18:58:33
あげろあげろw
597伝説の名無しさん:2009/01/17(土) 19:04:36
>>593ねえねえおまえ住所晒してよ。
おまえん家でゆっくりずっと歌ってやるよ。
じゃ約束ね。電話番号も晒してくれる?
598伝説の名無しさん:2009/01/17(土) 19:15:39
おーい>>593返事してくれよな。待ってるよ。
あ、俺タダじゃねえんだな。
一応ギャラ一日一兆円だよ。
599伝説の名無しさん:2009/01/17(土) 19:19:25
>>594-598 キモいw
600伝説の名無しさん:2009/01/17(土) 19:25:07
おいおい>>593逃げるなよ。おまえから食いついてきたんじゃねえの。
601伝説の名無しさん:2009/01/17(土) 19:28:19
おもしれえwあげろあげろw
602伝説の名無しさん:2009/01/17(土) 20:03:27
>>597
110
603伝説の名無しさん:2009/01/17(土) 20:32:27
>>597
>>598
囮捜査に重要参考人が見事に食いつきました
604伝説の名無しさん:2009/01/17(土) 23:29:47
おまえらいい加減キャンディーズに飽きてくれよ
605伝説の名無しさん:2009/01/17(土) 23:53:01
>>604
無理だよ。
後追いだもん
606伝説の名無しさん:2009/01/18(日) 00:07:51
じゃあちゃんと楽曲の話しようよ
607606:2009/01/18(日) 00:09:56
そうじゃないと後追いはみんな馬鹿だと思われるじゃあないかよ
608伝説の名無しさん:2009/01/18(日) 00:49:13
>>581よ出番だぜ、肝心な時に>>581は出てこないんだなw

>>607 意見はもっともだが、今のスレ住人は楽曲について語る気がない
連中ばかりだから、他から語る面子を集めるしかないだろ。

じゃ俺も次のレスで聴く曲を決めてみるか
キモい系→アンティックドール
仕切るな系→あこがれ
AA系→パステルカラーの水曜日
その他または複合→めざめ
609伝説の名無しさん:2009/01/21(水) 19:46:36
キャンディーズの最高曲は「恋のあやつり人形」だと思ってるのはオレだけですか?
610伝説の名無しさん:2009/01/21(水) 21:17:31
>>609
      ターラコー ターラコー タープリ ターラコー
      ⌒  ⌒  ⌒ ⌒ ⌒  ⌒  ⌒
  γ⌒ヽ γ⌒ヽ γ⌒ヽ γ⌒ヽ γ⌒ヽ γ⌒ヽ
  l (゚д゚) l (゚д゚) l (゚д゚) l (゚д゚) l (゚д゚) l (゚д゚)
γ⌒ヽ γ⌒ヽ  γ⌒ヽ γ⌒ヽ  γ⌒ヽ  γ⌒ヽ
l (゚д゚)  l (゚д゚) l (゚д゚) l (゚д゚) l (゚д゚)  l (゚д゚)
l   (  l   (  l   (  l   (  l   (  l   (
ヽ_,,ノ  ヽ_,,ノ ヽ_,,ノ  ヽ_,,ノ ヽ_,,ノ  ヽ_,,ノ
             ,、_,、 。
          ゚  (゚jコ゚)っ ゚
            (っノ
              `J
611伝説の名無しさん:2009/01/21(水) 21:44:37
>>609
あれは踊りもすごいからね。
すばらしい曲です。
612伝説の名無しさん:2009/01/21(水) 21:48:27
知らん
613伝説の名無しさん:2009/01/21(水) 22:57:54
>>612 このスレに来てるのに>>612は、何故か知りたくなさそうな感じだな。

>>609 当時のTVで主力を担った(いわゆるA面シングル)曲ではないのに、
何度も歌われて、しかも振付がきっちり決まっているよね。
他に、そんな立場の楽曲って、どんなのがあったのかな。
614伝説の名無しさん:2009/01/22(木) 19:36:00
「早春譜」の収録曲はどれも好きだな。
アルバムとしてもこれが一番のお気に入りだね。
とくに蘭ちゃんの詩人としての才能は素晴らしいの一語に尽きる。
615伝説の名無しさん:2009/01/23(金) 14:35:57
>>614
早春譜のランちゃんの歌詞は表の意味と「ファンの人に向けたメッセージ
である」裏の意味と見事にブレンドして書かれているのが凄いと思います。
普段から文章に親しんでいる人じゃないと出来ない技ですよね。
616伝説の名無しさん:2009/01/23(金) 22:11:19
早春譜では美樹ちゃんは作曲もしてるんだよね?
たしかピアノが弾けたみたいだし、弾き語りしながら曲を書いたのだろうか。
617伝説の名無しさん:2009/01/23(金) 23:00:01
>>616
早春譜では一応3人とも作詞作曲だよ。
ランちゃんは復帰後にラジオ「通り過ぎる夜に」で当時の事を振り返って
自分は鼻歌で作曲した。アレンジで可愛くされてしまった。
とちょっと不満を述べています。
美樹ちゃんは想像ですがちゃんとピアノで作曲した曲とMMPとノリで作った
曲があるように思います。
スーちゃんも鼻歌らしいですがMMPの比重が大きいと思います。
618伝説の名無しさん:2009/01/24(土) 00:52:49
三人で歌わない早春譜はキャンディーズのアルバムと言えるだろうか?
良い歌があるのは確かだが、あのコンセプトは今にして思えばちょっと寂しい。
619伝説の名無しさん:2009/01/24(土) 07:00:55
作曲のクレジットには渡辺茂樹氏の名があるね。
ちょっと補作曲したという程度なんだろうか・・・?
620伝説の名無しさん:2009/01/24(土) 07:53:36
おまえらキモい
621伝説の名無しさん:2009/01/24(土) 15:59:25
あほくさ
622伝説の名無しさん:2009/01/24(土) 16:13:43
なんかくれ
623伝説の名無しさん:2009/01/24(土) 16:17:03
こいつらぶさいく
624伝説の名無しさん:2009/01/24(土) 16:37:50
マジキモい
625伝説の名無しさん:2009/01/24(土) 21:24:05
今から風呂行く
626伝説の名無しさん:2009/01/25(日) 16:36:20
>>619
想像の域だが、ランちゃんに限らず作曲は9割方補作者の手によるもんだろ。
あの忙しさであのクオリティの作曲ができるなら、音楽の仕事を続けるだろふつうは。
作詞にしたって同様、歌に乗るように仕上げたのは本人たちじゃないでしょ。
627伝説の名無しさん:2009/01/25(日) 17:57:53
だからなんだっての
628伝説の名無しさん:2009/01/25(日) 18:40:25
>>626
スーは知らんがランと美樹は後に早春譜に付いて語っている。
ランは作詞、作曲ともに自分でやったと言っている。
その上でアレンジ(コード付け等も含む)によって可愛く演出されたのが
不満であったとラジオで述べている。
美樹は作詞は実はランにかなり手伝ってもらったそうだ。
作曲は自作の物とMMPとのセッションで作られた物とがあると述べている。
想像だがピアノで作曲する美樹だからバラードっぽいのが自作、リズム
物がMMPとの共作だと思われる。
美樹のラフデモにはちゃんと自分で付けたコードまで書かれていたそうだ。
629伝説の名無しさん:2009/01/25(日) 20:17:53
ミキ「ナオキ君にピアノでコードを弾いて貰って作曲しました」という音源が残っている
ナオキ君は多分ベースの渡辺直樹で曲はエプロン姉さんのことかな?
630伝説の名無しさん:2009/01/25(日) 20:26:35
だからなんだっての

昔話ばっかしてそんなに楽しい?
過ぎ去ったことをグダグダ…
631伝説の名無しさん:2009/01/25(日) 21:24:46
昔はよかったなぁ
632伝説の名無しさん:2009/01/25(日) 21:53:40
>>630
昔話をするスレに来てこういう事を書くバカがいるとはな。
633伝説の名無しさん:2009/01/25(日) 22:11:00
ある大学で、こんな授業があったという。
「クイズの時間だ」教授はそう言って、大きな壷を取り出し教壇に置いた。
その壷に、彼は一つ一つ岩を詰めた。壷がいっぱいになるまで岩を詰めて、彼は学生に聞いた。
「この壷は満杯か?」教室中の学生が「はい」と答えた。
「本当に?」そう言いながら教授は、教壇の下からバケツいっぱいの砂利を取り出した。
そして砂利を壷の中に流し込み、壷を揺りながら、岩と岩の間を砂利で埋めていく。そしてもう一度聞いた。
「この壷は満杯か?」学生は答えられない。一人の生徒が「多分違うだろう」と答えた。
教授は「そうだ」と笑い、今度は教壇の陰から砂の入ったバケツを取り出した。
それを岩と砂利の隙間に流し込んだ後、三度目の質問を投げかけた。
「この壷はこれでいっぱいになったか?」
学生は声を揃えて、「いや」と答えた。教授は水差しを取り出し、壷の縁までなみなみと注いだ。
彼は学生に最後の質問を投げかける。
「僕が何を言いたいのかわかるだろうか」
一人の学生が手を挙げた。「どんなにスケジュールが厳しい時でも、最大限の努力をすれば、
いつでも予定を詰め込むことは可能だ、ということです。」
「それは違う」と教授は言った。「重要なポイントはそこではないんだよ。この例が私たちに示してくれる真実は、
大きな岩を先に入れない限り、それが入る余地は、その後二度とない、という事なんだ」
君たちの人生にとって”大きな岩”とは何だろう、教授は話し始める。
それは、仕事であったり、志であったり、愛する人であったり、家族であったり、自分の夢であったり…。
ここで言う”大きな岩”とは、君達にとって一番大事なものだ。
それを最初に壷の中に入れなさい。さもないと、君達はそれを永遠に失う事になる。
もし君達が小さな砂利や砂や、つまり自分にとって重要性の低いものから自分の壷を満たしていけば、
君達の人生は重要ではない「何か」に満たされたものになるだろう。
そして、大きな岩、つまり、自分にとって一番大事なものに割く時間を失い、その結果、それ自体を失うだろう。
634伝説の名無しさん:2009/01/25(日) 22:45:56
もうすぐ630がキャンディーズ最新情報を語ってくれるだろう。
635伝説の名無しさん:2009/01/25(日) 23:45:19
>>630 あんたが居たスレの次スレはこっちだよ。スレ違いなのにずっと居たのはw
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1229255301/l50x
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/nendai/1229774224/l50x
二つに分離してるから、両方とも顔だしてこいよ。先輩たちに失礼だぞw
636伝説の名無しさん:2009/01/26(月) 01:00:10
>>620>>630の対決が見てみたい





それとも、同一人物か?
637伝説の名無しさん:2009/01/28(水) 02:16:41
人いない
638伝説の名無しさん:2009/01/28(水) 02:23:59
なんでキャンディーズヲタってブート音源ばっかり集めてるんですか
639伝説の名無しさん:2009/01/28(水) 08:51:45
>>638
毎回曲目も演奏も違うから。
640伝説の名無しさん:2009/01/28(水) 22:01:27
なぜ早春譜はソロ楽曲ばかりなのか・・・?
ソロも確かにいいのだが、3人そろってキャンディーズなんだし
何か腑に落ちない。
当時のファンはどう思っていたのだろう?
641伝説の名無しさん:2009/01/29(木) 05:35:21
自分も早春譜はソロばかりだから一抹の寂しさを覚えるんだよね
作詞作曲をシャッフルしても良かったし、そうするもんだと思ってた
当時の雑誌にもランの詞にミキとスーで曲をつけて歌えたら、とか載ってたから
642伝説の名無しさん:2009/01/29(木) 06:08:56
あの頃3人ともそれぞれに何曲も曲を作っていたんだよね。
「キャンディーズ 1 1/2」等でも発表してきていたし。

で、日比谷野外音楽堂での解散宣言から色々あって、
解散どころか引退しなければならなくなっちゃって、
だったら引退前に、それぞれが作った曲をひとまとめにして発表してしまおう、
ということになった。

発表する曲数も、3人同じ曲数にしよう、ということになった。
(実際には、LP盤の片面に5曲で、2枚組なので全20曲。
20は3では割り切れないので、最終的には
ランが7曲、ミキが7曲、スーが6曲になってしまった。)

ただ、いざそうなってみた時点では出来上がっていた曲数が足りなくて、
あわてて作った曲が何曲もあった。
また、発表する以上は完成度をあげなければならない曲も少なくなくて、
ほとんど全ての曲で作曲を手伝ってもらったり、編曲をしてもらうことにもなった。

そうやって作られたアルバムに「早春譜」というタイトルが付けられた。
643伝説の名無しさん:2009/01/29(木) 15:17:43
>>642
いや、早春譜はキャンディーズをアーチストの域に持っていきたかった
大里さんのアイディアに酒井さんが乗って始まったプロジェクトだから。
曲はその時期の短期間に集中的に作られた。
良く言われているがランは鼻歌で作った、美樹はピアノで作った、スーは
MMPの力を大幅に借りた。
そして出来上がった曲の中から「早春譜」に相応しい曲が収録された。
その時に漏れた曲がファイナル+ワンの+ワンに収録された。
大里氏曰く「キャンディーズは今後個人個人で生きていくのだから一人
一人をフューチャーしたアルバムが必要だった。そしてどうせなら自作
の曲で勝負させてみたかった」

俺個人的にはキャンディーズとしてのラストアルバムが「レーベル」というの
は納得いかなかったけどね。
ファイナル+1の+1に入っているオリジナル曲のレベルでキャンディーズの
ラストアルバムを聞きたかった。
644伝説の名無しさん:2009/01/29(木) 22:51:08
バックコーラスとか三人でやってるじゃん早春譜
普通に聴けよ。
って30年前の話何今頃ぐだぐだとやってんの。キモい。
645伝説の名無しさん:2009/01/29(木) 23:18:13
ハァ?ほかの2人はコーラスやってないよ
646伝説の名無しさん:2009/01/30(金) 00:02:40
>>645 耳医者池。
647伝説の名無しさん:2009/01/30(金) 00:08:31
>>645精神病院から書き込んでるんですね。わかります。
648伝説の名無しさん:2009/01/30(金) 00:10:20
>>645は基地外認定
649伝説の名無しさん:2009/01/30(金) 04:12:34
>>645何だまってんの
650伝説の名無しさん:2009/01/30(金) 07:48:19
おーい>>645なんも反論できないのかあw
651伝説の名無しさん:2009/01/30(金) 09:03:24
基地外に告ぐ
「早春譜」においては基本的にバックコーラスはスタジオミュージシャンかMMPだけ。
例外としてスーの1曲だけMMPのコーラスの中に遊びに来ていた美樹が混ざっている。
コーラスやってないって声で気づけよ、俄かが。
652伝説の名無しさん:2009/01/30(金) 12:47:14
完全後追いくんか?定説だよ。

記録が手元に無いから断言はしないが、聴く限りは早春符に三人ハーモニーは全く無い。
自分でハモってるのはあったかもしれない。
653伝説の名無しさん:2009/01/30(金) 17:16:22
よし、俺ももう一度聴いてみるか。で、精神病院とか、何だまってるのとか
>>646->>650が自信満々なのが、どんな状態なのか確かめてみる。
654伝説の名無しさん:2009/01/30(金) 19:57:18
またキモいとか書いて荒らすぞあいつ
655伝説の名無しさん:2009/01/30(金) 20:26:24
いい頃合いになったわけだ。次のレスで、俺の明日の朝飯決めてみる。
「キモい」系→喫茶店でモーニングセット
AA系→スクランブルエッグトースト
「仕切るな」系→赤味噌の味噌汁と炊きたて米飯と塩鮭
その他または複合→シュガー・キャンディー・キッス
656伝説の名無しさん:2009/01/30(金) 22:38:27
実は>>652がチキンな件について
657伝説の名無しさん:2009/01/30(金) 22:43:15
>>644は早春譜聞いたことないんだろ
658伝説の名無しさん:2009/01/30(金) 22:50:47
おーい>>652早春符じゃなくって早春譜だよw
どんだけ馬鹿なのw
659伝説の名無しさん:2009/01/30(金) 22:52:56
>>652さん謝罪してお詫びしてねw
660伝説の名無しさん:2009/01/30(金) 22:54:55
あげろあげろw
661伝説の名無しさん:2009/01/30(金) 22:56:11
よっしゃあ断トツキープw
662伝説の名無しさん:2009/01/30(金) 22:58:41
ここマジキモいっすねw
663伝説の名無しさん:2009/01/30(金) 23:05:28
尾崎豊(笑)スレに何負けてんだよw
ああ?書き込み封印でもしたのかい?w
ピンクのリボンとかさ。
マジキモいんですけど爆笑
664伝説の名無しさん:2009/01/30(金) 23:13:46
等失いわゆる基地外ってやつだ。
係わらない事にしようぜ。
665伝説の名無しさん:2009/01/30(金) 23:19:31
>>664さん
等失って言葉、ちょっと意味わかんないです。
説明よろしくお願いします。
666伝説の名無しさん:2009/01/30(金) 23:47:48
>>665
等失=統合失調症
ようするに妄想で自分の世界に入っちゃって周りが見えなくなってる人ですな。
667伝説の名無しさん:2009/01/30(金) 23:52:19
>>666さん
説明ありがとうございます。
でも統と等、
字が違う気がするのはぼくだけでしょうか?w













少しは勉強してくださいね(笑)
668伝説の名無しさん:2009/01/31(土) 00:14:02
>>667 キモいw
669伝説の名無しさん:2009/01/31(土) 01:11:44
早春譜の演奏は全部MMPだとか書いていたのもいたけどなW
670伝説の名無しさん:2009/01/31(土) 05:27:43
age
671伝説の名無しさん:2009/01/31(土) 07:39:12
あげ
672伝説の名無しさん:2009/01/31(土) 08:05:35
age
673伝説の名無しさん:2009/01/31(土) 08:57:38
>>669
基本的には全部MMPで間違っていないよ。
もちろんストリングスとかはスタジオミュージシャンだけどね。
特にランちゃん面にはMMPの演奏っぽくない曲があるので渡辺茂樹さん
に聞いたことがあるんだよ。
そしたら演奏はMMPがやってる。オーバーダブ楽器の被せ方やMIXで
MMPらしく聞こえない曲もあるけどね、とおっしゃってました。
昨年の今頃大同窓会の準備で茂樹さんと飲む機会のあった時の話しです。
674伝説の名無しさん:2009/01/31(土) 10:33:20
>>673は30年前のこと根掘り葉掘り聞いてキモい。
病気じゃねえのかw
675伝説の名無しさん:2009/01/31(土) 11:09:14
>>674 キモいw
676伝説の名無しさん:2009/01/31(土) 15:13:36
>>675sageてんじゃねえよ。
677伝説の名無しさん:2009/01/31(土) 15:19:02
話題がキモいからスレ続かないね
678伝説の名無しさん:2009/01/31(土) 15:19:03
>>676 荒らすのが目的なのに、自治気取りでキモいw
679伝説の名無しさん:2009/01/31(土) 15:20:33
>>678sageるなっていってんだろ。
素直にいうこと聞けや。
680伝説の名無しさん:2009/01/31(土) 15:23:41
>>679 sageでもageでも楽曲の話せずに荒らすだけなのに、自治気取りで>>679はキモいw
681伝説の名無しさん:2009/01/31(土) 15:26:54
>>680さんが楽曲の話してくれるそうです。
682伝説の名無しさん:2009/01/31(土) 15:29:40
そら見たことか!尾崎豊(笑)スレに負けちゃったじゃん!
683伝説の名無しさん:2009/01/31(土) 15:30:58
ふう。やっと俺の書き込みで一位キープ。
684伝説の名無しさん:2009/01/31(土) 15:32:13
>>681 勝手に約束決めて「楽曲の話題まだか」「出てこい」とか言う準備しててキモいw
685伝説の名無しさん:2009/01/31(土) 15:41:37
またsageる…だから尾崎豊(笑)スレに負けるんだよ!
686伝説の名無しさん:2009/01/31(土) 16:28:43
MMPの話題ならハンターさんのファンサイトのほうがいいよ
687伝説の名無しさん:2009/01/31(土) 19:42:25
>>686
ファンサイトから出張して書いてくれてるんだってさ
ありがたいじゃないか。さすがだよ
688伝説の名無しさん:2009/01/31(土) 19:47:58
なんでみんな馬鹿レスをスルー出来ないの?
689伝説の名無しさん:2009/01/31(土) 20:00:51
>>688おまえがスルーできてないことに気づけよ
690伝説の名無しさん:2009/01/31(土) 20:03:42
age
691伝説の名無しさん:2009/01/31(土) 20:17:52
あげ
692伝説の名無しさん:2009/01/31(土) 20:24:42
あげ
693伝説の名無しさん:2009/01/31(土) 20:28:11
ランスーミキ
694伝説の名無しさん:2009/01/31(土) 20:36:16
あげ
695伝説の名無しさん:2009/01/31(土) 21:05:27
キモい
696伝説の名無しさん:2009/01/31(土) 22:16:21
あげ
697伝説の名無しさん:2009/02/01(日) 00:40:30
ちんぽ
698伝説の名無しさん:2009/02/01(日) 19:55:40
やさしい悪魔はピンクレディーを意識したとか言うけど
それはコスチュームに限ったことで
楽曲は拓郎作曲の上質のポップソングだね。
699伝説の名無しさん:2009/02/01(日) 21:46:40
微笑み返しの「すまないうちにー。またー」
のところは、
Em C#m7-5 C
でいいですか?
700伝説の名無しさん:2009/02/01(日) 23:51:55
>699
手元の譜面(ZEN●N)だと
|Em C#m7-5|CM7|CM7 C6|D7〜
になってるよ。原曲にあわせてみてないので、これがあってるかどうかは
知らんが・・・
701伝説の名無しさん:2009/02/02(月) 06:55:40
>>700
それだったら「まーだーですかー」までのコード展開だろ。
>>699の質問は「まーだー」までだろ。
ほんとに馬鹿なんだな
知らんがとかわかりもしないくせにいうなよ
702伝説の名無しさん:2009/02/02(月) 06:57:12
きめええw
703699:2009/02/02(月) 21:57:05
>>700
うわ、ありがとうございました!
やっぱりC#m7-5を経過してからCに解決してるんですね。
助かりました!
704700:2009/02/04(水) 00:27:30
>>701
CM7から動きがあるみたいだから念のために後ろを長めに載せたんだけどな。
歌詞間違うきめえやつに重箱の隅をつつかれるとはおもわんかったぜ。
705伝説の名無しさん:2009/02/04(水) 00:46:29
>>701
「まーだーですかー」ってなんですか?w
706伝説の名無しさん:2009/02/04(水) 13:23:09
シングル化失敗作【独断】
なみだの季節
アレンジやハーモニーに凝った佳曲だが、キャンディーズには少々地味。
後のあみんやWINKがカバーすればハマったかも?
夏が来た!
シンプルな曲だけに、歌詞かアレンジに何かキャッチーな要素が欲しかった。
ハート泥棒
逆に、歌詞やアレンジに凝ったのが失敗の原因。
哀愁のシンフォニー
誰もが認める秀作だが、キャンディーズのイメージに合っていたかどうか。
これもWINKに歌わせたい。
つばさ
コメントするまでも無い。
707伝説の名無しさん:2009/02/04(水) 13:38:22
シングル化すれば良かった【独断】
卒業
メランコリックな青春初恋ソング。学園ネタは受けたはず。
ラッキーチャンスを逃がさないで
キャンディーズ最大の魅力である元気爽やか爆発。
エトセトラ
ミキちゃんメインのシングルなら、暗いイメージのわなよりもアンドゥトロワの路線でこちらを押したい。
三人の本格ハーモニーは茶の間のファンを唸らせたはず。
708伝説の名無しさん:2009/02/04(水) 13:39:13
>>706
ハート泥棒と哀愁のシンフォニーは穂口氏が降りちゃってから拓郎を
起用するまでの暗黒期の作品だからな。
実際両曲とも売れてない。シンフォニーはライブで人気が出た曲。
夏が来たは穂口氏にプロダクション側が春一番の二番煎じを強要し
臍を曲げた穂口氏がプロジェクトを降りる際に置いていった書き殴り
の曲を発売しちゃった。
やっぱキャンディーズサウンドというと穂口=松崎体制だったよな。
709伝説の名無しさん:2009/02/04(水) 13:43:56
>>707
「卒業」は発売時期が難しいな。
年下以降の洋楽風Pop路線にははまらない。
年下以前に出していれば当たっていたかもしれない。
「ラッキーチャンスを逃がさないで」は個人的にはチャッピー編曲の
MMPバック曲だから推したいが路線からはちょっと外れるよね。
エトセトラはシングルとしてのインパクトがいまいちだと思う。
710伝説の名無しさん:2009/02/04(水) 19:02:22
>>706 哀愁のシンフォニーの方向性が違うのは確かだが、これをもって
シングル失敗は言い過ぎだと思う。そのベクトルで考えていくと今度は
エトセトラがシングルになるって尺度との整合性が成り立たないんじゃないかな。
エトセトラは、CM曲って感じかな。観客がいない歌番組や、非常に少ない
静かなステージじゃないと映えない曲だと思う。
 ラッキーチャンスを逃がさないではハンドクラップが、ハート泥棒は
ドラムセットの重低音が、当時のステージ環境ではテレビで伝えきれない
部分が大きな足枷となったと思う。
あと、ハート泥棒は歌詞が他の要素をぶち壊して余りあるw
 キモいしか言えない奴を除くここの他の住人に聴きたいんだけど、他の
歌アイドルにはまったことがある? 俺は興味ないから比較対象は年配の
シンガソングライター系しか知らないんだが、アルバム曲を含めてこれだけ
多彩なのは、もしかしてアイドルではキャンディーズだけなんだろうか?
711伝説の名無しさん:2009/02/04(水) 21:41:31
メンバーにしたのは失敗【独断】
伊藤蘭
なんで歌手志望でもないのにデビューして、いけしゃあしゃあと真ん中に居るんだ
田中好子
体脂肪率の高さはアイドルとしては微妙で、時にはレッドカード
藤村美樹
とりあえず数合わせで、歌と踊りの上手なコということ
712伝説の名無しさん:2009/02/04(水) 23:51:18
キャンディーズ解散時は中学生だったので、
少ない小遣いでキャンディーズのために、
明星か平凡かのどちらを選ぶかを迷いながら買った。
確かに本屋でレジに持っていくのが恥ずかしかった。
「GO!GO!キャンディーズ」の本に始まって、
ほとんどのキャンディーズ本はコツコツ買った。
一気に買えないから、ファイナルの後も
売り切れるなよーと願いながら、月に1冊ずつ買っていった。
学年誌も、勉強のための雑誌ということをカムフラージュにして、
ちゃっかりグラビアとか切り抜きしてたね。
学校では自分が買えなかった雑誌を持っているキャンディーズファンでない友達と
むこうが欲しいアイドルの切り抜きと交換して増やしていった。
そういうコミュニケーションもあってのどかな時代だった。

今の新しいものも含めて、他のアイドルポップもかなり聞いてきているし、
アルバムの歌も含めて多彩な作品があるアイドルもいる。
というかそのアイドルの年齢とともに
歌の傾向が変わるだけかもしれないけどね。
作詞家、作曲家、編曲家によって傾向も変わるのも当然。
キャンディーズ1本な人から見れば、浮気していろいろ聞いてきたが、
他を聞いた上でも、やっぱりキャンディーズが最高。
何が最高なんだ?って聞かれても感覚的なものでしかない。
何を言葉にしても後付けの理論武装でしかなく、
キャンディーズの音の前ではその言葉は全てむなしい。
なーんて掃きだめの2ちゃんで書いても仕方ないけど、
こんなところでもまともな人がいそうだから書いちゃったW
713伝説の名無しさん:2009/02/05(木) 13:40:49
メンバーにしてよかった【独断】
伊藤蘭
この人が居たから売れた。才覚に溢れ器用でもあり、キャンディーズを特別なアイドルにした。
田中好子
キャンディーズの明るさと親しみ易いキャラはこの人の存在あってこそ。
藤村美樹
キャンディーズの歌唱を堅実に支えたのはこの人。ストレスを感じさせないさばさばした性格は精神的な支柱でもある。
714710:2009/02/05(木) 20:16:23
>>712 ありがとう。自分の場合、楽曲単位で気に入ることが多く、それが
一定の厚みになってそのアーティストに興味がでることがほとんどだった。

魅力に関して言葉で説明できる部分は一部でしかないけど、それぞれ個性の
違う3人が、他に類を見ないチームワークで、それぞれの長所を引き出し、
短所を補いあっていることなら、すぐにあげられる。
 とくに楽曲では、同じキーを歌うユニゾンのパートをでは、「キャンディーズ」
という一つの歌手の声が自分の中にある。

また例の奴が沸くまでの間だが、先輩ファンの体験や意見を聴けて貴重だった。
715伝説の名無しさん:2009/02/06(金) 06:28:30
長文だらけ
716伝説の名無しさん:2009/02/06(金) 06:30:03
マジキモい
717伝説の名無しさん:2009/02/06(金) 21:21:16
ちんぽ
718伝説の名無しさん:2009/02/06(金) 22:52:00
おめこ
719伝説の名無しさん:2009/02/06(金) 22:57:19
テスト
720伝説の名無しさん:2009/02/07(土) 01:04:25
>>714

712だけど、あなたの

>とくに楽曲では、同じキーを歌うユニゾンのパートをでは、「キャンディーズ」
>という一つの歌手の声が自分の中にある。

自分もこの感覚は共感です。
当時のプロデューサーの松崎さんもタイムカプセルのブックレットに載っている
インタビューで、3人の声が1つになってキャンディーズの声だって言ってるね。
それを読んで、ああ、この感覚!って思った。
721伝説の名無しさん:2009/02/07(土) 03:40:06
>>720チラシの裏にでも書いてろよ
722伝説の名無しさん:2009/02/07(土) 04:14:35
重箱のすみwwww
723伝説の名無しさん:2009/02/07(土) 04:15:43
おめこのかほり
724伝説の名無しさん:2009/02/07(土) 04:19:51
ちんぽくさい
725伝説の名無しさん:2009/02/07(土) 04:25:12
このグループまだやってんのw
726伝説の名無しさん:2009/02/07(土) 04:26:22
気持ち悪い
727伝説の名無しさん:2009/02/07(土) 06:37:56
くるなデブハゲ!
728伝説の名無しさん:2009/02/07(土) 07:03:55
微笑がえしの季節がもうすぐそこまで来てるね。
あのイントロを聴くと未だに目頭が熱くなるんだよね。

729伝説の名無しさん:2009/02/07(土) 07:08:43
>>727おまえ誰に向かって口きいてんの
730伝説の名無しさん:2009/02/07(土) 07:10:40
>>728バカ発見
731伝説の名無しさん:2009/02/07(土) 07:11:33
ちんぽおめこ
732伝説の名無しさん:2009/02/07(土) 07:33:56
キャンディーズ好きなやつはめくらつんぼ
733伝説の名無しさん:2009/02/07(土) 21:52:07
スレ終了
734伝説の名無しさん:2009/02/09(月) 01:17:53
ああああああWなるほど、どこにでもアンチがいて書き込みを誘ってるのかWWW
2CHは商売なんだWWWWW

別アーにいてアンチが多いからおかしいと思ってここにきたW
735伝説の名無しさん:2009/02/09(月) 01:28:42
下に見ますわw
736伝説の名無しさん:2009/02/09(月) 11:37:46
ソングライターとしての才能は、美樹ちゃんが最高?
737伝説の名無しさん:2009/02/09(月) 12:23:38
>>736
作曲は美樹ちゃん最強だろうな。夢恋人のアルバムでも良い曲書いてる。
作詞はランちゃんの独断場だろう。早春譜の作詞はプロも逃げ出すダブルミーニングの嵐。
738伝説の名無しさん:2009/02/09(月) 12:41:44
ランちゃんの作詞家としての才は
とおりすぎる夜にで存分に披露されていたね
739伝説の名無しさん:2009/02/10(火) 07:15:23
>>736-738
つまらない
740伝説の名無しさん:2009/02/10(火) 07:16:41
尾崎豊(笑)
741伝説の名無しさん:2009/02/10(火) 07:17:37
おめこくさい
742伝説の名無しさん:2009/02/10(火) 07:19:19
UP-BEATスレッド
743伝説の名無しさん:2009/02/10(火) 22:37:50
尾崎豊(笑)つえええ
744伝説の名無しさん:2009/02/10(火) 22:40:37
こいつらまだやってんすか
封印したのになんでスレあるんすか
ふざけんのもいい加減にしろや
745伝説の名無しさん:2009/02/11(水) 08:43:00
年下の男の子が75年の、
春一番が76年の、
やさしい悪魔が77年の、
微笑がえしが78年の、
この時期にリリースされていたんですね。

本当にキャンディーズは春先に強い。

746伝説の名無しさん:2009/02/11(水) 14:05:31
んでニューシングルはまだかあ
747伝説の名無しさん:2009/02/11(水) 18:18:37
年下のやさしい悪魔が春一番に微笑がえし
748伝説の名無しさん:2009/02/11(水) 18:26:48
>>747
似たようなタイトルがつべにあるよなww
749伝説の名無しさん:2009/02/11(水) 20:33:27
年しぃたの Ah Ah デビル♪
My Sweet Little はーるですねえ♪
恋をワンツスリー♪
あの三叉路でワンツスリー♪
軽く手をふりかわいい♪
年しぃたの男の子♪
750伝説の名無しさん:2009/02/11(水) 21:47:24
キャンディーズの他に無い魅力は、歌詞の中に、女が男に「かわいい」と感じ
て恋をしたり、女が男を誘ったり、女が男に熱烈な恋をするような歌が多いこ
とだろう。単に3人がかわいいというだけならば、そのような女性芸能人は、
今も昔も大勢います。自称「年下の男の子」+「内気なあいつ」+「ハート泥
棒」。
751伝説の名無しさん:2009/02/11(水) 22:43:33
キャンディーズ/年下の女の子

真っ裸の子をほおばる
ねぇ見てうずくの兄ちゃん
あついは あついは ああイイ!その下のそこよそこ

寂しがりやで 生意気で 憎らしいけど 好きなの
L O V E ラブジュース
わたしアソコ好きだから はっきりイカせて

僕見て照れてる萌えっと
汚れたマンコが恥ずかし
あいつは あいつは かわいい 年下の女の子
752伝説の名無しさん:2009/02/12(木) 01:06:11
>>739-744 あんた、唯一役に立つ時に出てこないな。
いつもの決めゼリフ入れてageないのか?
それとも薬を飲んで、PC触れないようにしばらく保護者に管理されているのかw
753伝説の名無しさん:2009/02/12(木) 08:47:24
ぐるぐる危ないそよ風の夏が来た年下の男の子
754伝説の名無しさん:2009/02/13(金) 22:55:04
その気にさせないやさしい悪魔の微笑がえしはわなに落ちたハート泥棒の年下の男の子の暑中お見舞い。
755伝説の名無しさん:2009/02/14(土) 06:18:54
よしアゲアゲでいこう
756伝説の名無しさん:2009/02/14(土) 09:38:53
昨日、春一番が吹いたんだってね。ラジオでも流してたな、春一番。

あと少しで3月。
今度は別れの季節で「微笑みがえし」だね。

本当にこの季節はキャンディーズを思い起こさせてくれる。
757伝説の名無しさん:2009/02/15(日) 12:46:12
春一番じゃなくて
夏が来た!
758伝説の名無しさん:2009/02/17(火) 22:05:31
春が来たのでCANDIESの歌の
替え歌コンクールを開こうと思います。

題目はハート泥棒(ミスターX)です。
ネタは政治・お色気・何でも結構。
どしどし投稿して下さい。

****
何だか趣味じゃないけど
とても 気になるあいつ
男の癖に意気地なし
そうよ 今は 変な気分

Gパン穿いて此の頃とても
気になるあいつ
私の鍵を盗られそう
そうよ今は恋の気分

私のハートは
負けそう負けそうなのよ
彼の名前は ミスターX(シー)

秘密なの 秘密なの 秘密なの

だから今は恋の気分
759伝説の名無しさん:2009/02/17(火) 22:05:54
続き(2番)

110番に電話を掛けちゃ
いけないかしら
私の鍵も盗まれて
そうよ 今に 駄目になるわ

強がりばかりじゃ
負けそう負けそうなのよ
彼の名前は ミスターX(シー)

危ないわ 危ないわ 危ないわ
760伝説の名無しさん:2009/02/17(火) 23:07:04
ん、どうしたらいいんだ?
761伝説の名無しさん:2009/02/18(水) 00:40:36
>>760

758.759のテンプレートを元に作成し
このスレに書き込んでください。

762伝説の名無しさん:2009/02/18(水) 12:46:14
新曲のタイトル予想やろーぜw
763伝説の名無しさん:2009/02/19(木) 03:44:00
微笑みが えぇ し
764伝説の名無しさん:2009/02/24(火) 20:35:11
明日は微笑がえしの発売日だ。分かってるな?
31年前の2/25だ。
あの日、あの時に思いを馳せじっくり聴こうじゃないか。
765伝説の名無しさん:2009/02/24(火) 21:50:30
もう31年かぁ。
昨日のようだよ。
766伝説の名無しさん:2009/02/25(水) 03:50:09
ウチは渋谷区の北部にあるんだけど、
あの頃は家から歩いて15分ほどのところにあったレコード店ではなく、
わざわざバスに乗って渋谷のレコード店に買いに行ったなぁ。

東急本店の横の細い道を入って行ったところにあるショップで、
キャンディーズのLP盤を買うとポスターをもらえたりした。
767伝説の名無しさん:2009/02/25(水) 05:49:54
>>766
ひまわりは、定番レコードショップでした。
768伝説の名無しさん:2009/02/25(水) 20:28:11
やっぱ微笑みがえしは春一番、年下の男の子と並ぶ
キャンディーズの象徴的な楽曲なんだろう。
蘭党のオレはシュガー・キャンディ・キッスがベストだが。
769伝説の名無しさん:2009/02/25(水) 20:32:25
そんな曲あったか
770伝説の名無しさん:2009/02/25(水) 21:31:00
>>768
ラストシングルという意義は大きいが、楽曲としては高いレベルではない。
まあ、企画物ということなんだろうな。
10階まで上り詰めたキャンディーズが5階の曲に戻ってしまったように聞こえる。
771伝説の名無しさん:2009/02/25(水) 23:15:00
坂道のある風景が最高。
772伝説の名無しさん:2009/02/26(木) 00:43:13
キャンディーズは3人とも大好きなのに好きな歌を挙げろといわれればソロしか思い浮かばない(笑)

オレンジの海
アンティックドール
午前零時の湘南道路
のらいぬ
買い物ブギ
愛への出発
傷付く世代
シュガーベイビーラブ
773伝説の名無しさん:2009/02/26(木) 23:29:20
>午前零時の湘南道路
ここが一番マニアックだと思ったw

俺は、選びきれないな

あなたに夢中(NHK昼のプレゼントパージョン)
危い土曜日
ガラスの少女
It's Gonna Be A Cold Cold Christmas
パステルカラーの水曜日

アンティックドール
moonlight

キャンディ
オレンジの海
坂道のある風景
あこがれ

ラッキーチャンスを逃がさないで
エトセトラ
めざめ

ハートのエースが出てこない
アン・ドゥ・トロワ パートII
哀愁のシンフォニー(MMPのエレピバージョン)
微笑みがえし

しかし、春一番の良さがわからない。きっとあまりにも近すぎて、その大切さに
気がつかない、隣のお姉さん的存在の曲なんだって自分に言い聞かせている。
31年前、キャンディーズそのものが8才の俺にとってそうであったように…
774伝説の名無しさん:2009/02/27(金) 06:27:06
これからは全キャン連がリードしていかないとキャンディーズがダメになってしまう

もうファンサイトには任せておけない
775伝説の名無しさん:2009/02/27(金) 07:51:25
>>774 俺は今のファンサイトらが一部をリードしている状態だとも思わないが、
そのリードを今の全キャン連がやれるものなら、やってほしいものだw
776伝説の名無しさん:2009/02/27(金) 08:55:02
>>774
ファンサイトは好きな人が勝手に情報を流して好きな人が勝手に楽しんでいる場所。
この「好きな人が勝手に」というのが重要で全キャン連にはタブーな名称を使った押し付けを感じる。
全キャン連なんか無くたって某サイトの前曲ライナーをボーっと呼んでる時が好きだな。
777伝説の名無しさん:2009/02/27(金) 22:02:14
>>773
俺も春一番はちょっと。
嫌いじゃないけどね。
ビートルズのイエスタデー、ストーンズのサテスハクションみたいなもんかな。
778伝説の名無しさん:2009/02/28(土) 10:18:39
「春一番」はまさにスタンダードなんだが、俺の嗜好からは外れる。
そのあとの「夏が来た!」はズバリ好みのストライクゾーンなんだがな。
779伝説の名無しさん:2009/02/28(土) 11:05:51
オリジナルのテンポでアレンジ次第では最も「ロック」になるんだけどねぇ、春一番は。
テレビやライヴでは遅くて、ゆったりまったりした歌になっちゃったけど
LPテイクは最高だと思うし、まさにキャンディーズの代表曲にふさわしい。
780773:2009/02/28(土) 14:38:55
>>777 やっぱり少数だけど確実にいるんだな。ところで、サテスハクションって
当時のカタカナ表記?サティスファクションじゃないわけ?
洋楽はほとんど知らない俺には、ネタか否か迷ったよw

>>779 当時のファンが発掘して、日本歌謡界に残る曲になったエピソードも
含めて代表曲として理解しているつもり。しかし、コシヒカリのご飯を毎日
食べているみたいなもので、今の俺は良さに気がついていないんだろうな。
781伝説の名無しさん:2009/03/01(日) 01:33:44
夏が来た!  堂々第1位!
ファイナルで飛ばされた屈辱を今リベンジ
782伝説の名無しさん:2009/03/01(日) 02:05:45
リンク張り忘れた

ttp://sentaku.org/music/1000003775/

しかもageてるし、、
783伝説の名無しさん:2009/03/01(日) 13:31:26
>>782
俺の一番すきなハート泥棒が最下位かよ
784伝説の名無しさん:2009/03/02(月) 12:59:40
春一番が売れたからって夏が来た!
って(笑)
785伝説の名無しさん:2009/03/02(月) 13:38:53
>>784
事務所の指令だった。
現場はそれが嫌で、穂口さんに至っては「夏が来た」を書き捨てて
プロジェクトから降りてしまった。
この事件が無ければその後も良質なアルバム、楽曲を発表し続け
ていたんだろうな。
残念だ。
786伝説の名無しさん:2009/03/08(日) 02:13:49
オナニーは30年間ランちゃん一筋できましたが、今夜深田恭子のドロンジョ様の写真で抜いてしまいました。
787伝説の名無しさん:2009/03/08(日) 02:42:41
788伝説の名無しさん:2009/03/08(日) 13:42:05
そんな板、いやじゃ。
789伝説の名無しさん:2009/03/10(火) 10:45:58
深田恭子のドロンジョ、いいねえ。
でも、3人に順番に舐めさせるのを想像するほうがもっと興奮する。
790伝説の名無しさん:2009/03/10(火) 21:22:12
>>789 お前か! 人が昔夢見ていた童貞の失い方を、許可なく勝手にここで公表する奴は!!
791伝説の名無しさん:2009/03/11(水) 00:03:39
たぶん30万人はそう思ってた
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 00:24:30
>>786
結論としてはしょうゆうこと!
結局、リアル中高年の3人よりも今の若い子の方がいいんだね。
793伝説の名無しさん:2009/03/11(水) 01:22:50
神様に「あまえ、一生のうちあと一発しかできないからな!」って言われたら、やっぱりランちゃんがいいです。
どんな若いのやスタイルいいのより、ランちゃんがいいです。
794伝説の名無しさん:2009/03/11(水) 05:08:49
ここは晴れて本スレの基地外の新たな居場所になりました
795伝説の名無しさん:2009/03/11(水) 19:15:22
>>793
俺も蘭ちゃんファンだが、性欲の対象にはしたことないな。
あくまで想像の世界だが、
蘭ちゃんとはプラトニックで爽やかな関係であり続けたいと思う。

もし性的妄想を求めるなら、井上和香、ほしのあき、優香、相澤仁美といった
グラドルこそがうってつけだ。










796伝説の名無しさん:2009/03/11(水) 20:06:45
>ほしのあき、優香
比較的伊藤蘭系って言われている人が二人も入ってる段階で、>>795
深層心理の底では我慢をしているんじゃないかって気がしてきたw

でも、そんな気構えのファンがいたからこそのキャンディーズだったんだろうな。
797伝説の名無しさん:2009/03/11(水) 21:23:30
ところで誰も楽曲の話しとらんのだがw
798伝説の名無しさん:2009/03/11(水) 21:31:00
真面目に質問。
今年は同窓会ライブないのですか?
去年ほんとは三人出席したかったというのはほんとうですか?
にもかかわらず大里とかいうタコが彼女たちを出席させなかったというのはほんとうですか?
799伝説の名無しさん:2009/03/11(水) 21:48:40
それで合ってます。
大里はよく見るとタコです。
800伝説の名無しさん:2009/03/11(水) 21:50:39
何故今年は同窓会やらないんですか?
高校なんか毎年やってるのに。
801伝説の名無しさん:2009/03/11(水) 22:01:31
今からでも遅くない。2009年度同窓会に向けて立ち上がれ大里とかいうタコ。
802伝説の名無しさん:2009/03/11(水) 22:07:05
田中好子
タコと呼んで…くらふぁい(あくびかみころしながら)
803伝説の名無しさん:2009/03/11(水) 22:14:47
>>798
大里から話を持ちかけられて3人は集まって話し合った。
その結論が「イベントには関わらない」だった。
だから出席どころかメッセージも無かった。
ランとミキはイベント自体に興味が無かった。
スーは興味があったので場内の様子を大里に頼んで中継で見ていた。
美樹は自分の立場からイベントに関わらないのは容易に予想がつく。
ランがかかわりを拒んだのはやっぱり「約束」があったから。
その後大里は「自分が3人を出さなかった」と自分が全て被った。
これが真相。
804伝説の名無しさん:2009/03/11(水) 22:17:30
出鱈目書くな市ね
805伝説の名無しさん:2009/03/11(水) 22:25:43
_>>803デタラメ書くなよ。
タヒ ネ
806伝説の名無しさん:2009/03/11(水) 22:27:47
>>803
タヒ ねよ
807伝説の名無しさん:2009/03/11(水) 22:32:05
>>803素人童貞まで読んだ
808伝説の名無しさん:2009/03/11(水) 22:43:56
オナニー
809伝説の名無しさん:2009/03/11(水) 23:00:07
>>803ちんぽくさいな風呂入れ
810伝説の名無しさん:2009/03/11(水) 23:04:18
ちんぽwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
811伝説の名無しさん:2009/03/11(水) 23:30:02
君達は貴重な内部情報を頭から否定した。
実社会でも裏を読めない使えない奴なんだろうな

803はファンサイト系の人なら誰でも知っている真実だよ。
あの頃ファンサイト系の人達は大里さんや本人達と頻繁に連絡とってたからね。
812伝説の名無しさん:2009/03/11(水) 23:54:20
>>811
その通り。
昨年はまず大里からファンサイトにイベントの打診があった。
そかしその時には既にファンサイトの合同オフの話が進んでいた。
大里はそれを知って「それならこっちのイベントもサイトで告知してくれ」
と言って実際にファンサイトが一斉に告知を出すという事実があった。
その告知を出す段階でファンサイト側は「そのイベントは3人の承認を得て
いて、3人はちゃんと納得して対処法を決めているのか」と大里に確認した。
その時の大里の回答が803だ。
そして実際に某メンバーと連絡が取れる人間が本人にも確認した。
だからファンサイト如きの集りにMMPのメンバーや照子さんが出席する
というオフィシャル的な話になったわけだ。
813伝説の名無しさん:2009/03/12(木) 00:30:23
俺が聞いた話だと大里さんのイベントよりファンサイトのイベントの方が
先行して話が進んでいて、その話の途中で大里さんがファンサイト側の
動きを知って大里さんからファンサイト側に打診があったらしいね。
その時点ではまだ3人の確認はできていなくてファンサイト側から3人の
態度の確認が出来た段階でイベントに協力しますという流れだったと聞いてるよ。
某が某メンバーに話をした時にはまだ正式に大里さんから3人に話が行く
前だったとも聞いてる。
つまりファンサイト側が大里さんのイベントに対する3人のスタンスを確認させたと言う事だな。
だからファンサイトに関係している人達は803の話をみんな知っているよ。
814伝説の名無しさん:2009/03/12(木) 00:41:36
>>798-813
俺には真偽のほどは確定できないでいるが、興味深い話だ。
だからこそ、この二つのどちらかに行って話を続けてくれないか。

キャンディーズ Part48
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1236703279/l50
Candies キャンディーズ 12
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/kyon2/1225026908/l50
815伝説の名無しさん:2009/03/12(木) 04:03:39
ではラジオ深夜便の実況に戻ろう。
今晩は作曲家遠藤実特集。
山本リンダの困っちゃうなに誰もが仰天する。作詞作曲編曲遠藤実。
なんてキュートなんだろう。こんな歌誰にも書けない。
きょうは第一回。
第二回もあるという。
キャンディーズに遠藤実作品がなかったことが残念といえば残念だが別にどうでもいい。
816伝説の名無しさん:2009/03/13(金) 04:59:57
もうすぐデブですねえ
ちょっと太っていませんか
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 09:03:17
遠藤実さんは演歌の人だから、キャンディーズに曲を書いてくれてなくて良かったです。
818伝説の名無しさん:2009/03/14(土) 13:29:29
やはり初期なら森田公一、中期なら穂口雄右、後期な吉田拓郎でしょう。
この3人が曲を書いてくれて良かった。
819伝説の名無しさん:2009/03/15(日) 11:59:17
2009年4月4日に行われるキャンディーズイベント
定員120枚
残りわずか!!!
820伝説の名無しさん:2009/03/15(日) 13:12:24
1アン・ドゥ・トロワ
2アンティック・ドール
3シュガー・キャンディ・キッス
4君に涙と微笑を
5わな

マイ・フェイバリット5曲ね。
やはり後期キャンディーズの楽曲群が何といっても魅力!
821伝説の名無しさん:2009/03/20(金) 16:47:41
「わな」以降の曲の完成度は異常なほど高い。
酒井氏が穂口氏を呼び戻したのが全てだな。
曲の良さも勿論だが穂口ラインのスタジオミュージシャンのレベルが凄い。
拓郎主導時代とは雲泥の差。

当時色々な音楽誌で「わな」が絶賛されてたのを思い出す。
中村とうようが「キャンディーズはわなという曲を作った事のみで日本音楽史に名前を残した」
とNMMに書いてたのが印象に残っている。
それだけ「わな」という曲は当時としては圧倒的に先鋭的だった。
島の詞もアイドルのシングル曲のそれじゃないし、レゲエのヒット曲って始めてじゃないかな。
アレンジも2拍3連のバスドラとかチョッパーベースとかアイドルのシングルじゃないね。
「微笑がえし」はセレモニー曲だからはっきり言って曲のレベルは先祖帰りしちゃったから
「わな」がキャンディーズシングルの最高峰だと思う。
あくまでもアイドルとしてではなく「音楽」としての話だけど。
822伝説の名無しさん:2009/03/21(土) 10:15:45
デタラメ書いてるようじゃファンサイトも終わりだな
823伝説の名無しさん:2009/03/21(土) 10:50:51
初期キャンディーズは確かにイマイチ。
デビュー曲「あなたに夢中」は素晴らしいけどね。
824伝説の名無しさん:2009/03/21(土) 18:26:58
>>823 Youtubeの過去映像を時系列に注意してみていくと、あなたに夢中の
楽曲の良さを発揮できたのは、後半だったんだなとしみじみ思った。
デビューしたての頃の固い笑顔と、「色パターン同じで無理に違う衣装」
ってのもふりかえると味わい深いけどw
825伝説の名無しさん:2009/03/23(月) 23:54:37
Youtubeと言えば某氏がレア映像を続々とUpし出したね。
個人的にはジョリーンでの美樹ちゃんの見事なハモリが衝撃的だった。
あとフォークソングも良いし、春のおとずれとウェンディングドレスでの
ハーモニーも奇麗だね。
1976年時点であの実力だった事を再認識した。
826伝説の名無しさん:2009/03/24(火) 21:45:20
>>825
「春のおとずれ」が良かったね。
知らなかったんだけど、あれって小柳☆ルミ子の曲なんだね。
スーがNHKのオーディションで「瀬戸の花嫁」歌ってるから関係深いね。
そして作曲が森田公一。
森田さんの曲はシンプルだけどいいねぇ。
827伝説の名無しさん:2009/03/28(土) 09:42:00
森田先生の楽曲は、本当に心を打つ旋律だな。
828伝説の名無しさん:2009/03/30(月) 20:33:57
せとわんや♪ひぐれてんぷら♪
829伝説の名無しさん:2009/03/30(月) 20:36:33
“森田公一とトップギャラン”て一発屋だったな。
830伝説の名無しさん:2009/03/30(月) 20:48:41
>>828
俺の小学校では、
♪せとワンタン ひぐれ天丼
だったけどな。

831伝説の名無しさん:2009/03/30(月) 20:52:24
うちの中学では 夕波こな味噌汁だったけど
高校時代の友人は味噌ラーメンだった
832伝説の名無しさん:2009/03/30(月) 21:57:17
>>828
だから、そのお題はダメだってw
833伝説の名無しさん:2009/03/31(火) 12:07:08
もりとんかつ♪いずみにんにく♪
834伝説の名無しさん:2009/04/01(水) 16:49:16
♪もりトンカツ♪いずみニンニク♪か〜コンニャク♪まれテンプラ♪
しずかニンジン♪ねむ〜ルンペン♪
835伝説の名無しさん:2009/04/01(水) 17:41:18
>>834
ルンペンっていつ頃から死語になったんだろ
全部食べ物で統一する為にルックチョコって字余りで歌う地域もあったな
836伝説の名無しさん:2009/04/01(水) 19:18:38
最近ここへ訪れた方へ、
「キモイw」「あげろあげろ」患者も療養に入り、
現在は小柳ルミ子の「瀬戸の花嫁」の替え歌という、楽曲の話題にまで回復
してきました。キャンディーズの楽曲に対する話題ができるようになるのは
4月4日以降になると思われますが、これからもあたたかい目で見守ってあげてください。
837伝説の名無しさん:2009/04/01(水) 19:19:51
よく比較されるパフュームにキャンディーズの曲をやって欲しい。
これを機にキャンディーズ・ファンになる者が現れるだろうし。


838伝説の名無しさん:2009/04/01(水) 19:24:18
ルックチョコは初耳だ。てか瀬戸の〜もバリエーション様々あったんだな。
全国的に同じかと思ってた(恥)
839伝説の名無しさん:2009/04/01(水) 23:20:01
Perfumeには今夏にでも「暑中お見舞い〜」を是非。
で、カップリングが「夏が来た!」なら言うことなし。
840伝説の名無しさん:2009/04/02(木) 01:51:27
パ糞厶なんて秋には消えてるだろーな
841伝説の名無しさん:2009/04/03(金) 18:49:05
パフュームは、あ〜ちゃんは結構気に入ってる。
いわゆる「ブサ可愛い」っていうやつだね。

この子をセンターにして「年下の男の子」をカバーしてもらいたい。


842伝説の名無しさん:2009/04/03(金) 20:05:39
小学校からアクターズスクールでレッスンしてた割に歌唱力がサッパリだな。
ま、才能が無いって事で。
843伝説の名無しさん:2009/04/03(金) 23:24:38
>>842
本番前にヘリウムいっぱい吸ってから歌うらしいね。
844伝説の名無しさん:2009/04/04(土) 09:09:07
昭和末期の歌謡界音楽家 誰が偉大かな?

1 作詞家 松本隆
2 作詞家 秋元康
3 作曲家 馬飼野康二
4 作曲家 筒美京平
5 作曲家 林哲司
6 作詞家 芹沢廣明
7 作曲家 売野雅勇
8 編曲家 萩田光雄
9 作詞家 呉田軽穂
10 その他
845伝説の名無しさん:2009/04/04(土) 19:31:15
偉大な作詞家:伊藤蘭
偉大な作曲家:藤村美樹
846伝説の名無しさん:2009/04/04(土) 20:19:47
肥大な変曲家:◯中好子
847伝説の名無しさん:2009/04/05(日) 08:55:42
偉大な振付師:田中好子(ヘルメットグルングルン)
848伝説の名無しさん:2009/04/05(日) 15:51:02
いいや、振付は西条先生で振付自体はモーマンタイ。ミキならカッコよく
決まってたべさ!
849【GWの放送予定】:2009/04/12(日) 12:14:13
NHK-FM「今日は一日○○三昧」
4月29日(水・祝) 9:20-25:00 今日も一日「戦後歌謡」三昧
5月2日(土)    9:00-18:50 今日も一日「みんなのうた」三昧
5月4日(月・祝) 12:45-22:00 今日も一日「ラ・フォル・ジュルネ」三昧
5月5日(火・祝) 13:00-23:00 今日も一日「吉田拓郎」三昧
5月6日(水・祝) 13:00-25:00 今日も一日「「ハードロック・ヘビーメタル」三昧2
850伝説の名無しさん:2009/04/13(月) 00:09:53
>>849
一日オナニー三昧してろ
851伝説の名無しさん:2009/04/16(木) 03:45:33
相変わらず下手糞なダジャレを書き込んでるな
852伝説の名無しさん:2009/04/21(火) 20:21:28
>>851 ここの「くだ欄ww」って奴のこと?
http://babiru.bbspink.com/test/read.cgi/mature/1232227319/l50
853伝説の名無しさん:2009/04/22(水) 22:21:28
隠れた名曲がイッパイ。

ラッキーチャンスをのがさないで、オレンジの海、シュガー・キャンディ・キッスは
特に気に入ってる。

もっと色んな人にこうした曲を知ってほしいと思う今日この頃。
854伝説の名無しさん:2009/04/22(水) 22:23:53
ラッキーチャンスは主題歌に使われてたから知れてるよ
855伝説の名無しさん:2009/04/22(水) 23:16:57
プロポーズ大作戦を見てた年代だけだろ。
856伝説の名無しさん:2009/04/23(木) 01:20:08
今どきのヤングのみなさんに“プロポーズ大作戦”といえば?と聞けば、山Pが出てたドラマ、てなるだろ。
857伝説の名無しさん:2009/04/23(木) 02:10:04
フィーリングカップルの席順はランちゃん1番でスーちゃん5番だね。
858伝説の名無しさん:2009/04/23(木) 21:43:28
見ごろの番組内ドラマ「めざめれば秋」の主題歌は名曲だと思う。

♪いつまでもこの街で〜
のところが凄くカッコイイ。
859伝説の名無しさん:2009/04/24(金) 00:44:41
>>857
赤ラン、青スー、黄ミキだけどゴレンジャー的にはスーが黄レンジャー。
860伝説の名無しさん:2009/04/24(金) 11:56:15
代表曲として最も有名なのが春一番ですが、
個人的にベストソングを挙げるなら、やさしい悪魔ですね。
微笑がえし、アン・ドゥ・トロワが僅差でこれに続きます。
861伝説の名無しさん:2009/04/24(金) 13:57:48
春一番って年下アルバムバージョンの方が圧倒的にカッコ良いよね。
シングルになった時に薄められたこのカッコ良さが当時の歌謡曲の限界だったのかな。
862伝説の名無しさん:2009/04/24(金) 18:19:06
>>859 ヒドスw
でも、好きな食べ物 餃子とか、虫や魚系のびっくりには動じないキモの座り方とか、
カマトトぶらない江戸っ子気質が、当時は貴重でいい味だしてたんだよな。
863ツヨポン:2009/04/24(金) 19:03:50
>>857>>859
5番とキレンジャーだったら何が悪い!?
864伝説の名無しさん:2009/04/24(金) 21:41:45
悪かないさ!
865伝説の名無しさん:2009/04/24(金) 22:11:07
なんくるないさー
866伝説の名無しさん:2009/04/25(土) 04:30:22
>>861
自分は少数派かも知らんが
「春一番」はシングル・リミックス・ヴァージョンの方が好きだ
弦とラッパが入って、ランのヴォーカルを前に出して(再録した?)グッと華やかになった
イントロの疾走感が堪らん
867伝説の名無しさん:2009/04/25(土) 08:43:19
たまランぜよ
868伝説の名無しさん:2009/04/28(火) 19:08:20
「やさしい悪魔」はファンの賛否がはっきり二分された曲だったな。
オリコン4位で春一番に次ぐヒットだったし、おおむね好評だったのだろうが。

否定派はキャンディーズのピンクレディー化だと嘆いてたっけ。
869伝説の名無しさん:2009/04/28(火) 22:07:57
>>868
あの衣装を指してピンクレディー化という人が当時からいたが、それは
詳しく知らない人の言う事で、あのレオタード衣装は前年のライブから
ずっと着てた衣装なんだけどな。
つまりライブを見るようなファンはあの衣装はずっと前から見ていたと
言う事なんだな。
賛否が分かれたのは拓郎節満載の曲調からだと思うよ。
年下の男の子のPopさ、春一番のロックさに惹かれた音楽好きには
フォークばりばりの拓郎節は違和感あった。
870伝説の名無しさん:2009/04/28(火) 22:12:20
フォークばりばりのやつらからは拓郎はフォークじゃないと言われてたっけな
871伝説の名無しさん:2009/04/28(火) 22:25:12
悪魔は拓郎節満載と違うじゃろ!?むしろ春一番の方がフォークっぽいし。
872伝説の名無しさん:2009/04/28(火) 22:28:01
やさしい悪魔・・・

拓郎のは見事にフォークだったが
キャンディーズのアレンジは
イントロのギターフレーズ、曲中のキーボード(エレピか?)がカッコよくて
ミディアムテンポのポップロックだと感じた。


873伝説の名無しさん:2009/04/29(水) 22:30:41
「やさしい悪魔」は、曲調はフォーク、演奏はロック、乗りはポップスだった。
874伝説の名無しさん:2009/04/29(水) 22:54:52
あれでロック…てココのロック厨の感覚だとロックだらけになるな。
875伝説の名無しさん:2009/04/29(水) 23:44:47
>>874
いや、シャッフルってディランがロックに転向した頃の定番だろ。
ハイウェイとかのアルバム。
876伝説の名無しさん:2009/04/29(水) 23:48:58
>>874
だな。それで行くとキャンディーズ以上にPLのがロックだよな。
877伝説の名無しさん:2009/04/29(水) 23:50:11
>>874 参考までに別の切り口として質問。当時の日本の女性ロック歌手ってどんな人が居たの?
当時のことをほとんど知らない俺は、日本の女性ロック歌手がほとんどいなくて、
相対的にそんな立場として扱われていたって想像していたんだが。
878伝説の名無しさん:2009/04/30(木) 02:21:02
山本リンダ
879伝説の名無しさん:2009/04/30(木) 03:16:09
アン・ルイス
880伝説の名無しさん:2009/04/30(木) 04:47:18
朱里エイコ
881伝説の名無しさん:2009/04/30(木) 07:32:58
>>876
そう来たか…。
882伝説の名無しさん:2009/04/30(木) 09:12:19
>>876
PLは全てが計算された操り人形って時点で駄目だろ。
自分自信を表現するスペースが無いって時点でロックとは一番遠い存在。
883伝説の名無しさん:2009/04/30(木) 09:58:21
↑あ〜あ、また墓穴掘っちゃって。
884伝説の名無しさん:2009/04/30(木) 11:58:51
やさしい悪魔の曲調は全然フォークじゃないよね
アンドゥトロワがフォークというのならわかるが
885伝説の名無しさん:2009/04/30(木) 14:00:01
>>884
「我がよき友よ」と並べて聞いてみると典型的な拓郎フォーク調。
886伝説の名無しさん:2009/04/30(木) 15:15:48
>>885
拓郎調ってことだろ
拓郎=フォークってことじゃないから
887伝説の名無しさん:2009/04/30(木) 17:28:07
>>886
だから「拓郎フォーク調」って書いてるじゃん。
日本では拓郎=フォークという認識が強いから、よほどの音楽通でない
限り拓郎を聞けば「フォークっぽい」と思うよ。
一般の人はディランや岡林ではなく拓郎がフォークと思ってる。
888伝説の名無しさん:2009/04/30(木) 19:13:45
拓郎バージョンを聴いて、ようやく「やさしい悪魔」を拓郎調フォークだと理解できたってのが普通だろう。
やはり伴奏のアコギと拓郎節が決め手になってるから。

889伝説の名無しさん:2009/04/30(木) 20:36:34
キャンディーズの悪魔で拓郎節は感じないがな。
890伝説の名無しさん:2009/04/30(木) 20:41:31
あなたのイエスタディは一発でわかる
891伝説の名無しさん:2009/04/30(木) 20:57:30
>>888
そりゃ鈍感すぎかメロディー認識能力が無い人。
「襟裳岬」by森進一だってメロディーはモロ拓郎節。
悪魔はそれ以上に拓郎節全開だろ。
サウンドにごまかされメロディーをちゃんと認識できていない。
892伝説の名無しさん:2009/04/30(木) 21:35:10
それは拓郎が作曲したってことを知ってるから言えるんだろ
それを知らなかったら本当に判別できるのかよ
偉そうに言ってるけどさ
893伝説の名無しさん:2009/04/30(木) 21:37:58
襟裳岬は拓郎節を感じるが悪魔とアン・ドゥ・トロワは感じさせないな。あなたのイエスタデイと拓郎の悪魔でなら感じるが。
894伝説の名無しさん:2009/04/30(木) 21:42:18
偉そうに言ってるのは柿沼
895伝説の名無しさん:2009/04/30(木) 21:43:16
今度はここを荒らすのか柿沼
896伝説の名無しさん:2009/04/30(木) 21:45:59
>>892 その人のファンで何度も聞いていると、初めて聞いた曲でも
「これ○○作曲じゃない?」ってところまで来ることがある。
ちなみに俺は、村下孝蔵でそんなことがあった。
ただしここは吉田拓郎スレじゃないんだし、
「この世代なら誰でも拓郎ってわかるだろ」って意見に対して
「無理言うな」ってことだったら賛成だな。
897伝説の名無しさん:2009/04/30(木) 21:50:25
>>896
そりゃそういうことはあるよ たまには
でも最初から誰が作ったって知ってて言ってる人が
いるからさ・・・
898伝説の名無しさん:2009/04/30(木) 21:51:59
PLのがロックてのが、お気に召さなかったんだろうな。
899伝説の名無しさん:2009/04/30(木) 21:53:01
いつもの柿沼パターン
900伝説の名無しさん:2009/04/30(木) 22:00:13
ほんと分かりやすい奴だな。
901伝説の名無しさん:2009/05/01(金) 06:50:51
おはよう柿沼
902伝説の名無しさん:2009/05/01(金) 07:41:29
柿ペコ連の連中もGWはペコペコと擁護は休みなんだな。
903伝説の名無しさん:2009/05/01(金) 12:20:51
おいおい人を柿○扱いかよ?
俺は50歳だけどキャンのリアルタイマーには拓郎は刷り込まれてるよ。
この世代は丁度音楽思春期に入った中学頃に拓郎の洗礼を受けている。
だから少しでもキャンに後追いの人には理解できないのかもしれないな。
904伝説の名無しさん:2009/05/01(金) 12:51:56
洗礼って馬鹿じゃねの!?もっと上手い嘘つきゃいいのによ。誰の音楽に惹かれるかなんて人それぞれなんだし。
905伝説の名無しさん:2009/05/01(金) 14:49:36
>>904
70年代初期の拓郎は音楽聞いてれば好き嫌いに関わらず強制的に耳に入ったよ。
しかもその時期の拓郎はその後より明らかに拓郎節というのが濃かった。
50代で刷り込まれてないのは音楽自体を聞いてなかった人だろうけどそんな人がキャンディーズだけを聞いていたとも考え難い。
906伝説の名無しさん:2009/05/01(金) 19:29:26
↑だから人それぞれだっつーの!アンタはそれが拓郎だったっつー事!!
907伝説の名無しさん:2009/05/01(金) 20:54:48
>>903 >>905 先輩、拓郎語るのはいいが、ここはキャンデーズスレだし、
押しつけはかんべんだな。

その知識は、いつか別の所でうまく発揮してくれたらありがたい。
例えば、キャンディーズの未発表曲が発掘されて、作曲者がわからないとき、
参加してリンク先の曲を聞き、「微妙にフォーク入っているが拓郎の可能性は
ないと判断。穂口雄右ファンの仲間を呼んで聞いてもらったけど穂口の可能性は20%以下、
現在 森田公一に精通しているしている奴を探している」とかね。
908伝説の名無しさん:2009/05/01(金) 22:08:04
石頭だなコイツ→>>903>>905
909伝説の名無しさん:2009/05/02(土) 09:40:47
素直に拓郎作曲だと思える曲と、そうでない曲があるね。
キャンディーズは後者だな。
後で拓郎の歌を聞いて「ああ、やっぱ拓郎テイストなんだな・・・」と実感。
アレンジと歌唱法の違いで、ずいぶん印象が変わるもんだ。


910伝説の名無しさん:2009/05/02(土) 12:34:22
曲を活かすも殺すもアレンジャー次第だからな。
911伝説の名無しさん:2009/05/02(土) 22:13:22
僕笑っちゃいます(風見しんご)は、まさか拓郎の作曲だとは思わなかった。
キャンディーズもまたしかり。

我が良き友よ(かまやつひろし)は、すんなり拓郎的だと思えたが。




912伝説の名無しさん:2009/05/05(火) 06:01:28
NHK-FM「今日は一日○○三昧」
5月5日(火・祝) 13:00-23:00 今日も一日「吉田拓郎」三昧
913伝説の名無しさん:2009/05/05(火) 07:10:10
↑しつこいなコイツ
914伝説の名無しさん:2009/05/06(水) 00:22:50
「優しいだけじゃいや」は本当に素晴らしい。
が、後半の「いつも」以降のアレンジをどう解釈したらいいのか?
915伝説の名無しさん:2009/05/07(木) 22:05:18
>>914 その曲が好きってこと自体めずらしいね。
言われて聞いてみたけど、後半の「いつも」はフェードアウトとの相乗効果を
狙ったものなんだけど、「はずしている」ってことでいいと思う。
916伝説の名無しさん:2009/05/07(木) 22:49:56
>>915
後半で途中突然バッキングだけになってそのまま終わるかと思いきやななんとなんと再び「いつも!ハンア〜」やストリングスが始まるのが不思議だなと思ったんです。
917伝説の名無しさん:2009/05/11(月) 21:26:13
三木たかしさんが亡くなられましたね。
哀愁のシンフォニーは名曲でした。
ご冥福をお祈りいたします。
918伝説の名無しさん:2009/05/11(月) 21:49:32
哀愁のシンフォニーの転調の使い方には勉強になりました。
とてもいい曲をありがとうございました。
919伝説の名無しさん:2009/05/11(月) 21:56:29
>>918 が、作曲家として活躍している人だったらと想像したら、
三木たかし氏の偉大さを余計に感じてしまった。

「霧のわかれ」が去年発見され、俺の一番のお気に入りの「哀愁のシンフォニー」が
できるまでに試行錯誤されたんだなって想像すると、余計に感慨深い。
三木たかし氏、すばらしい曲をありがとう。
920伝説の名無しさん:2009/05/12(火) 02:59:29
>>916
「帰れない夜」でもやってるね
ジュリーの「追憶」アルバムヴァージョンでも聴いたが
流行ってたのか?

それはさておき
『年下の男の子』は三人がそれぞれの持ち味を出してて一番好きなアルバムだなぁ
オリジナルLPを持っているのに、再発メモリー帯LPを買ってしまった
ポスター付いてたものでつい・・・
921伝説の名無しさん:2009/05/12(火) 22:40:55
>>920
俺はその中では「優しいだけじゃいや」がいいな。
あと「のらいぬ」も面白い。
922伝説の名無しさん:2009/05/19(火) 23:36:18
>>920
「恋の病気」もいいですね。
ロコモーションみたいですがw
923伝説の名無しさん:2009/06/10(水) 21:25:31
つまり、何なんだ?
924伝説の名無しさん:2009/06/11(木) 00:04:28
「エプロン姉さん」汁漬のパクリだよね
925伝説の名無しさん:2009/06/11(木) 22:45:10
「アン・ドゥ・トロワ」と「わな」は今でも充分通用しそうな曲。
初期のベタなアイドルソングは無理だろうが。


926伝説の名無しさん:2009/06/11(木) 22:53:21
ランちゃんのパンチラは現代でも確実に通用する
927伝説の名無しさん:2009/06/12(金) 04:46:50
三浦理恵子がカバーした「わな」は嫌だ。
928伝説の名無しさん:2009/06/12(金) 22:37:05
アン・ドゥ・トロワは名バラード曲だし、
いま第一線の女性歌手にカバーしてもらいたい。

929伝説の名無しさん:2009/06/12(金) 22:44:38
いま第一線の女性歌手といったら誰になるだろう?
930伝説の名無しさん:2009/06/12(金) 22:57:20
アン・ドゥ・トロワのBメロをあれだけ優しく情熱を込めてまろやかに歌える人が今いるかな?
最近は美樹ちゃんタイプの声ばかりだからな。
ランちゃんのタイプがいないどころかスーちゃんタイプもいない。
931伝説の名無しさん:2009/06/12(金) 23:30:26
>>930 今は思いつかないな。しかし当時だと俺としては太田裕美だよ。
アン・ドゥ・トロワは、太田裕美が加わっていたら、もっとすごいものになったかも。
キャンディーズファンだが、曲のジャンルやイメージ的に、
どうしてもそんな状況が頭をよぎってしまう。
932伝説の名無しさん:2009/06/13(土) 00:37:00
↑あ〜あ、またコイツだよ
933伝説の名無しさん:2009/06/13(土) 06:07:38
>>932 ?どいつなの? スレを太田で検索したら>>484しかヒットしなかったから
>>484のことか?
934伝説の名無しさん:2009/06/13(土) 11:31:18
太田裕美はノーサンキューです。
舌の長さが普通の人がいいです。
935伝説の名無しさん:2009/06/14(日) 12:07:16
聖子はユニバーサルに移籍して懲りずに世界挑戦するんだって
936伝説の名無しさん:2009/06/15(月) 23:02:35
初めて実際に見た芸能人が太田裕美だった。カワイイと思った。次に見たのがリリーズだった。もっとカワイイと思った。その次に見たのがキャンディーズだった…。
937伝説の名無しさん:2009/06/16(火) 12:43:20
俺はピンキーとキラーズだった・・・(´Д`)
938伝説の名無しさん:2009/06/16(火) 13:12:54
ピンキラ
939伝説の名無しさん:2009/06/16(火) 18:48:27
キンピラ
940伝説の名無しさん:2009/06/16(火) 21:35:50
大里さんに21世紀のキャンディーズと言わしめたパフュームが
今もキャンディーズ・ソングを歌わんのが気に入らぬ。
941伝説の名無しさん:2009/06/16(火) 22:04:50
だってパフュームって口パクだしブスだしどこにもイイところが見出せない
942伝説の名無しさん:2009/06/16(火) 23:53:58
パフュームはブスとドブスとゴリラの三人組だからな・・・
943伝説の名無しさん:2009/06/17(水) 00:49:52
ハンターさんはパフュームをかってますよ。
パフュームの良さがわからないようだと真のキャンディーズファンとは言えません。
944伝説の名無しさん:2009/06/17(水) 00:52:17
>>940
21世紀のキャンディーズになれ!だよバーカ!
945伝説の名無しさん:2009/06/17(水) 00:58:20
大里さん、ハンターさんがそう言うんならパフィームは現代のキャンディーズなんだろうな。
俺もファンになろっと。
946伝説の名無しさん:2009/06/17(水) 07:02:12
>>944
じゃあ、なおさらキャンディーズ歌わなきゃ。
947伝説の名無しさん:2009/06/17(水) 07:49:49
口パクやってるうちは無理だわな。
948伝説の名無しさん:2009/06/17(水) 08:18:11
キモいアイドルヲタクがどう言おうと関係ない
キャンディーズはONLY ONEなんだよ誰にも代わりは務まらない
949伝説の名無しさん:2009/06/17(水) 08:44:01
パフュームってぶっちゃけスターボーだよな
950伝説の名無しさん:2009/06/17(水) 09:08:10
>>947
地元時代を知らないにわか乙。
そういう今見える表面だけしか見ないにわかが声高に見当違いな批判するんだよな。
キャンディーズも表面ミーハーでいつまで経っても理解できてないんだろ。
少しでも気になるアーティストがいたら遡って聞くくらいはしないと。
YouTubeがある現在なんて夢のように恵まれた環境なのに。

まあでも今のパフュームは企画物になっちゃってることは確か。
せっかく実力があるのだからテクノという企画から抜け出した時が勝負。
キャンディーズ以降最も成功した3人組みなんだから頑張ってもらわねば。
大里さんからみだしね。
951伝説の名無しさん:2009/06/17(水) 10:56:49
昔のを聴けば今現在みたいにしなきゃないのが解るんだよね〜そろそろ結成10年だろ…こんだけ上達しないのも珍しい。大里さんが手掛けた訳でも無いのに大里さん絡みだの馬鹿じゃねの!
952伝説の名無しさん:2009/06/17(水) 10:59:41
ダンスレッスンはしてもヴォイトレはしてないんだろ
真ん中のゴリラはまぁまぁ歌えるが他がジャイアンリサイタルだから
953伝説の名無しさん:2009/06/17(水) 12:28:17
大里さんがどうとか関係ない。
ブスとドブスとゴリラの三人組の時点で無理。
954伝説の名無しさん:2009/06/17(水) 12:29:10
パフュームはキャンディーズみたいにメコ筋くっきりのパンチラサービスするのか?
ま、しても見せパンなんだろうな。
955伝説の名無しさん:2009/06/17(水) 13:44:13
ノッチの相手のバンドも下手糞なのな。
956伝説の名無しさん:2009/06/17(水) 19:16:42
ドラムが柿よりヘタでつね…いやチョットウマイ子供以下
957伝説の名無しさん:2009/06/17(水) 20:14:45
>せっかく実力があるのだからテクノという企画から抜け出した時が勝負。
 キャンディーズ以降最も成功した3人組みなんだから頑張ってもらわねば。

そうとも。だから企画から抜け出す第一歩にキャンディーズのカバー曲をな。
哀愁のシンフォニーを希望する。

958伝説の名無しさん:2009/06/17(水) 21:18:35
テクノで粗隠しせざるをえない実力しか無いのに哀愁なんて無謀だな。
959伝説の名無しさん:2009/06/17(水) 21:48:04
そもそも彼らはテクノポップスってジャンルだろ。
巧い下手の結論だすほど見ていないが、とりあえず
「存在自体がサブリミナル効果みたい」って思った。
960伝説の名無しさん:2009/06/17(水) 22:04:11
それにしてもPer糞me厨はキャンスレで何だって必死になってんだべな
961伝説の名無しさん:2009/06/17(水) 23:00:32
>>945
お前は自分の頭で考えられないバカだな。
962伝説の名無しさん:2009/06/18(木) 00:40:00
>>961
ハンターさんの偉大さがわからないおまえはノータリンだな。
963伝説の名無しさん:2009/06/18(木) 12:05:03
>>962
( ´,_ゝ`)
964伝説の名無しさん:2009/06/18(木) 20:25:01
ダメでもいいから、パフュにキャンディーズ歌わせてやって!
彼女らは若いし、やり直しはいくらでもきくんだしさ。
「やさしい悪魔」を是非とも!
あ〜ちゃんをセンターでね。
965伝説の名無しさん:2009/06/18(木) 20:59:55
>>959
おっちゃんおっちゃん!
テクノポップスじゃなくてテクノポップな
だっさ〜W
966伝説の名無しさん:2009/06/19(金) 00:29:48
和製英語の一字違い指摘で >>965はこのスレMVPだなw
967伝説の名無しさん:2009/06/19(金) 08:19:55
自賛乙
968伝説の名無しさん:2009/06/23(火) 02:48:04
>>967 さすがにちがうだろ。もし965=966だったら、目も当てられんよ。
969伝説の名無しさん:2009/06/23(火) 06:23:21
まただよ
970伝説の名無しさん:2009/06/23(火) 19:21:12
22歳の後追いです。
ランちゃんが好きで好きでたまりません。好き過ぎて…
きのう我慢できず、ついに31年前のランちゃんで…ものすごく気持ちよかった。
顔がエロいから顔だけでヌケます。
ファンの皆さんごめんなさい…
971伝説の名無しさん:2009/06/23(火) 20:10:58
>>969 出番だぞw
972伝説の名無しさん:2009/06/24(水) 21:11:14
やさしい悪魔の例の衣裳、
ピンクレディー(特にミー)にはアッチの方面じゃ及ばないが
スリムな美樹ちゃんファンの俺は別に悔しくもなかった。
973伝説の名無しさん:2009/06/24(水) 22:31:27
わけわかんねな
974伝説の名無しさん:2009/06/25(木) 00:45:19
ああ、わけわかんねえよ
975伝説の名無しさん:2009/06/25(木) 12:22:22
わけわからんのAA頼む
976伝説の名無しさん:2009/06/26(金) 12:44:26
  ワケ     ワカ      蘭♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)

977伝説の名無しさん:2009/06/29(月) 19:39:41
生活苦に苦しむ吉森さん(41)は剣山牛(1580円)などのブランド牛肉が大好き
http://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps20411.jpg
978伝説の名無しさん:2009/06/30(火) 19:03:20
>>977 シティーバンク銀行に金を貯金した後、炎天下の下で、頭痛が痛くなった。
979伝説の名無しさん:2009/07/08(水) 22:03:40
youtubeで初めてキャンディーズを見ました。
かわいいです。今の時代でも十分通用すると思います。
それより、昔の人って大人って感じですね、びっくりしました。
昔の人って言い方、わるいですか?ごめんなさい。
昭和の良い時代という感じ、今ほど便利ではないけれど、
何か平成とはちがう、日本の世の中の余裕みたいな感じ、許容量の広い感じを受けました。
私は平成に生まれ、この平成の日本を生き抜くつもりですが、
この時代に生まれてみてもよかったかなと思えました。
ありがとうとざいました。
980伝説の名無しさん:2009/07/11(土) 12:02:06
僕の髪が肩までのびて
 君と同じになったら
 約束どおり町の教会で
 結婚しようよ MMMM


緑が空の青さに輝いて
部屋のカーテンと同じ色になっても
少しどこかが違うのは
きっと生きてるからだろうなんて考えて
なぜか君にあいたい

メロディいっしょ
981伝説の名無しさん:2009/07/11(土) 21:13:55
いや、似てるけど違う。
982伝説の名無しさん:2009/07/12(日) 00:38:40
>>980
キャンディーズファンなら
チェリッシュの「避暑地の恋」を聞いてから
「なみだの季節」を聞いてみると・・・・
って知っているよねw

(しかも、キャンディーズはファーストアルバムで「避暑地の恋」をカバーしている・・・・)
983伝説の名無しさん
出た!ファンなら・・・!