葉鍵的SS討論スレッド Version4.00  

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんだよもん
ネット上に存在するLeafやkeyのSS(二次創作小説)について、
作者のサイトでは話せない率直な感想を話し合ってみましょう。
SSの書き方や手法に関する話題もOKです。
おすすめの良いSSサイトがあったらぜひ紹介してください。

#紹介時は無用な批判を防ぐ為、作品のタイプがわかるようにすることをお勧めします。
#批評する時は「面白くねえ!」だけの意見でなく「ここをこうすれば良いんじゃない?」
#などの建設的な意見をできるだけお願いします。

前スレはこちら
ver3.00
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=leaf&key=985695111&ls=100
2名無しさんだよもん:2001/05/05(土) 06:44
新スレパンパン
3名無しさんだよもん:2001/05/05(土) 06:48
駄スレズンズン
4名無しさんだよもん:2001/05/05(土) 06:49
新スレパンパン
5名無しさんだよもん:2001/05/05(土) 07:09
最近いない批判ばかりして自分の文は提示しない住人UZEEE sage
6なにがしだよもん:2001/05/05(土) 07:37
わぁ、新スレだ。名無しさん、ありがとう(^_^)/

7名無しさんだよもん:2001/05/05(土) 08:00
バージョンアップ上げ。
8名無しさんだよもん:2001/05/05(土) 11:03
>>5
ネタの無さを象徴してるなsage
9あゆあゆ:2001/05/05(土) 15:14
         , -――-、――- 、
       /           ヽ、
      /  , ・ ニ二二二二ニヽ  ヽ、
     |   レ´         `    ヽ
      | |  // / l | | ||  |  | ヽヽ 、 |
     .| |  lルT_工|/VW .工_T i | N/
      | |  | ||´| .jl`   | .jl゙|/|/レ'     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      | | (.| ||  −  ,  − | | | |    < あ、新スレ出来たんだね。 以外と討論スレも長続きするね〜。
  (\| |  ,| |ト  "  ー/ ̄ ヽ、| |  /) \_____
  (\.| | /| | | `, ┬―|    ||/ |/ /)
   \/,XXヽ lヾ|ΤTT「王王王| .| / /
          ヽ   L土土土| /
10あゆあゆ:2001/05/05(土) 15:48
         , -――-、――- 、
       /           ヽ、
      /  , ・ ニ二二二二ニヽ  ヽ、
     |   レ´         `    ヽ
      | |  // / l | | ||  |  | ヽヽ 、 |
     .| |  lルT_工|/VW .工_T i | N/
      | |  | ||´| .jl`   | .jl゙|/|/レ'     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      | | (.| ||  −  ,  − | | | |    < 下のやつみたいに、ボクをいじめる人にちゃんと報いを受けさせるSSないかなぁ。
  (\| |  ,| |ト  "  ▽/ ̄ ヽ、| |  /) \_____
  (\.| | /| | | `, ┬―|    ||/ |/ /)
   \/,XXヽ lヾ|ΤTT「王王王| .| / /
          ヽ   L土土土| /
ttp://www.actv.ne.jp/~ef65/game/ss/other/oobu/kita13-01.htm
11名無しさんだよもん:2001/05/05(土) 15:51
↑なんで荒らしてるの? 私怨?↓
12名無しさんだよもん:2001/05/05(土) 15:58
本人は荒らしているつもりはないんだろうけど・・・
13名無しさんだよもん:2001/05/05(土) 17:00
AA荒らしにしか見えないな(w<あゆあゆ
14名無しさんだよもん:2001/05/05(土) 18:21
>>13
連続してるのがマズイんだよな。

まあ消えないでいておくれ (w
15名無しさんだよもん:2001/05/05(土) 19:21
>>14
さっきまで、3.00と一緒に20以内にいたしなw
16名無しさんだよもん:2001/05/05(土) 19:58
 読者にSSの続編を催促されるってのは、作者としては気分的にどうだろう?
 無論、その読者の礼節によるだろうけれど、SS作者としては催促されるって気分はどうなんだろう?
 自作を待ち望まれているようで嬉しい?
 それとも単なるプレシャーにしかならない?

 ご意見ぷりーず。
17名無しさんだよもん:2001/05/05(土) 20:00
age
てみたり。
18名無しさんだよもん:2001/05/05(土) 20:01
ウンコブリブリ、ウンコマーーーン!
やあ、僕の名はウンコマン。
こんな糞スレを立てた1は退治してやるぞー!
「げひゃはやはyはあy…。○○たん…ハァハァ…」
あッ! 1がいつもの汚らしい格好で秋葉原を闊歩しているぞ!
今がチャンスだ!
「チンチンミサイル!」
「ハナクソボンバー!」
「ウンコビーーーーーム!」
ドベグシャアアアーーーーーーーーーーーーーーンッ!!
「ひい〜ひい〜。臭い、臭いよ〜。ママーー助けて、助けて〜〜〜〜〜!」
やった! 1をウンコまみれにしてやったぞ!
「これに懲りて2度とこんな糞スレを立てるんじゃないぞ!」
「ぶひゃひゃひゃひゃはやhy! ○○たん萌え萌え〜〜〜〜!」
1がおかしくなっちゃった。こうなったら超特大のウンコビームだ!
「スーパーウンコビーーーーム!」
メチグシャゲログシャシャシャーーーーーーーーーーーーーーーーンッ!!
やった! 1を巨大などぐろ巻きの中に封じ込む事に成功だ!

こうして2CHの平和は守られた。
だが新たな1がどんな糞スレを立てるのかまだ分からないのだ。
戦え! ウンコマン! 負けるな! ウンコマン!
糞スレを立てる1が居なくなるその日まで…。
19名無しさんだよもん:2001/05/05(土) 20:11
荒氏は死んでくれ。
20名無しさんだよもん:2001/05/05(土) 20:15
まぁ長期休みの名物だな。
21名無しさんだよもん:2001/05/05(土) 20:26
ヘンナの見せないでくれ、虫歯が痛む。
22名無しさんだよもん:2001/05/05(土) 20:31
23名無しさんだよもん:2001/05/05(土) 22:28
>>10
祐一がいじめらないのか 残念
24名無しさんだよもん:2001/05/05(土) 22:49
>>16、哀れな…
漏れは読者なんで何とも言いようがない。
25名無しさんだよもん:2001/05/05(土) 22:56
>>16
一部のものに続編希望されまくってる人間として、一応…
結構プレッシャーになる。嬉しいけど実際になかなか実現できないから心苦しい事が多い

26名無しさんだよもん:2001/05/05(土) 23:16
話題になってるのは、短編を長編にしてくれ&続き物にしてくれって要望のことなのかな?
2716:2001/05/05(土) 23:19
>>26
長編のことしか頭に無かったけれど、それもアリかも。
でもそれはちょい無茶な注文かもな。
28名無しさんだよもん:2001/05/05(土) 23:36
>>19
 まあ長い休みにありがちなことだから放置ってことで(w
 おこちゃまも暇なんだねー 不況だから出歩けないしね(w

>>16
 いくつか催促食らってる身だが、嬉しい反面プレッシャーだわ。
 特に前作とかそれまでのがそれなりに評判よかったりすると
 それなり以上のものを、と気おっちまうしな。
 そんな器じゃないのは重々承知でも、期待には応えたいと思うし。
29なにがしだよもん:2001/05/06(日) 00:21
>>10
>ttp://www.actv.ne.jp/~ef65/game/ss/other/oobu/kita13-01.htm
『北川13』
うーん、うーん(^_^;) 怨念を感じるデス…。
あそこで『ダイヤモンド弾』という単語をさらりと出せる作者さん、
あーたって一体(^_^;) …うぐぅ。


>>14
同意。消えないでくださいね(^_-)


>>16
あはははは…(^_^;)
よく続編を期待する人間としては、心苦しい質問です(^_^;)

一読者としては、作者さんに負担を掛けてまで、続きを読みたいとは
思いませんよ。うん。ただ、作者さんの気持ちは分からないですから、
無理だったら無理と、正直に告白して貰った方がいいですね。
作者さんが自分で悩みを抱え込んでしまって、プレッシャーで潰れるのを
見るのは忍びないので。

読者さんが「続編を読みたい」というとき、それは必ずしも言葉通りとは
限りません。本当に言いたいのは、「あなたの作品の醸す雰囲気が大好きだ」
という事かも知れない。「もっと作品を書いてください」というリクエスト
も、本当は、「あなたの文章は読んでいて飽きが来ない、好きだよ」という
意味かも知れない。
全ての人が自分の気持ちを正しく文章に載せて相手にぶつけられるわけではない。
まして相手は自分を楽しませたSSの作者さんで、知り合いではないのですから、
緊張もするでしょうし、用いる言葉にも揺らぎが生じるでしょう。
言葉通りにメッセージを受け取るのではなく、背景にある気持ちを酌んであげて
ください。…お手数でしょうが。


続編を期待されてプレッシャーを感じた経験はあります(てゆーか、今もそう)。
でも、誰からも期待されないよりはずっと幸せ。
見て/待っていてくれる人が居るのは本当に有り難いデス。
むしろ、こちらがモタモタしているばっかりに、愛想を尽かされて
しまうんじゃないかってことのほうがコワイ。
30名無しさんだよもん:2001/05/06(日) 01:11
続編ね。
「書いて」と言われて、書いてみたら無反応、と言うのはよくあることだ。
バカ正直に読者の言葉を受けちゃいかんね、マジで。
読者の言葉にプレッシャー感じているようでは、自分の書きたいもんなんて
書けないと思うし、単なる応援の言葉と解釈しておいた方がいいだろうな。
31名無しさんだよもん:2001/05/06(日) 01:24
>>30
なるほど、正論だ
32名無しさんだよもん:2001/05/06(日) 01:45
正論かどうかしらんけど、現実的対策ではある。
33名無しさんだよもん:2001/05/06(日) 03:27
面白ければ何を書いても良い。
「面白い」のは筆者が書いていて「面白い」ものか。
読者が読んで「面白い」と思うものか。
俺は前者。
34名無しさんだよもん:2001/05/06(日) 03:54
前者は大前提。これがなければ全く意味が無い。
ただ、後者を無視していると自然淘汰される。
35名無しさんだよもん:2001/05/06(日) 04:20
読者にも「面白い」と思って欲しい。
もしくはそう言って欲しい。
そう思うからこそWebで公開してるんだからな。
単なるオナーニなら大学ノートで十分だ。
36名無しさんだよもん:2001/05/06(日) 04:30
ふつ〜は読者が面白いと思ってくれることが作者の目的だろ
伽羅を好きなように弄って楽しむだけのものなんて
読んでて不愉快になるだけ
そういうのジコマンのためだけに公開しないで欲しい
37名無しさんだよもん:2001/05/06(日) 04:50
とはいえ、読者に媚びるだけってのもな。
必然性の無い18禁描写とか。18禁SSってだけでカウンタの回りが違うからな。
結局は程度問題だろ。

作者自身楽しんで書いた作品が、読者を楽しませることに繋がる。まあ理想だ。
38名無しさんだよもん:2001/05/06(日) 04:57
この作者、本当にこのキャラ(orゲーム)好きなのか?
プレイしてるのか?ってSSはいかんね。
39名無しさんだよもん:2001/05/06(日) 04:59
プレイしてるのか? は流石にな……。
小説とか普段読まない人なんだろうなぁ。とか思う時はよくあるな。
40某あゆ書き:2001/05/06(日) 06:17
>>37
 俺はSSに個別にカウンタつけてるけど、18禁と銘打つたSSは確かにカウンタの回りが全然違ふね。
 自分もエッチなの好きだからたまにさういふの書いてるけど、俺は萌え重視であまりハードなのは書かないので、読者の期待に肩透かししてるんぢやないかといふのが心配。

 ところでSS書きとして意見訊きたいけど18禁の基準つてどこに引くべきなのかな?
 俺は性行為があつたと推察できる状況があれば、直接行為の描写がなくても一応18禁にしてるけど、さういふのは15禁程度でいいのかなとも思ふし。
41名無しさんだよもん:2001/05/06(日) 06:37
青少年保護条例の一般的解釈として
衣服を脱いだ人の姿態で、次に掲げるもの
大腿部を開いた姿態
陰部、臀部又は胸部を誇示した姿態
自慰の姿態
排泄の姿態
愛撫の姿態又はこれを連想させる姿態
緊縛の姿態
性的な行為を表す場面で、次に掲げるもの
男女間の性交又は性交を連想させる行為
強姦、輪姦その他のりょう辱行為
性交類似行為
変態性欲に基づく性行為

が駄目らしい
42名無しさんだよもん:2001/05/06(日) 06:57
>>40
それと期待した読者ががっかりしない範疇であれば18禁、てのはどうよ?
鍵系SS読みはハードなやつに拒絶反応示しそうだから、いいんじゃねぇの。
まぁ、漏れもだがな(w
43名無しさんだよもん:2001/05/06(日) 08:40
鍵系SS読み=鍵っ子じゃないからなぁ。
鬼畜な鍵SSなんていくらでもあるぞ。
44名無しさんだよもん:2001/05/06(日) 10:40
俺のあゆをいぢめるな
45ナマエ:2001/05/06(日) 12:05
そういや前にあゆをレンジでチンするネタがあったがどこいったんだろ?
46名無しさんだよもん:2001/05/06(日) 12:07
鍵の18禁……
・名雪のアレルギー覚悟の上でのねこねこプレイ(猫数匹になめ回される)
・舞&佐祐理の山犬使ったバター犬プレイ(流れで獣姦可)
がパッと浮かんだオレって……
既に誰か書いてそうだが、ひとまず逝ってくるか……
47なにがしだよもん:2001/05/06(日) 12:42
>>46
>・名雪のアレルギー覚悟の上でのねこねこプレイ(猫数匹になめ回される)

というのを見て、
「あ、貯蔵所(eternal world)にそういう鬼畜もの、あったな」と
思い当たってしまう自分にちょっち鬱(笑)

eternal world:
 http://members.tripod.co.jp/mio_2ch/

『陵辱の果てに』
 http://members.tripod.co.jp/mio_2ch/nayuki4.html
48名無しさんだよもん:2001/05/06(日) 12:54
なんか、半分ギャグい18禁ばっかやね…
49名無しさんだよもん:2001/05/06(日) 15:58
>>48
おそらく、原作との遊離を恐れている
50名無しさんだよもん:2001/05/06(日) 16:52
今、起きたぞ。明日からは会社なのにいいのか、こんなことで。

>>43
おう、そうだな。その辺どうも勘違いしてたらしい。すまん。
しかしまあ 鍵系SS読み≒鍵っ子 くらいじゃねえのかな。
被る部分は多いと思うぞ。
だからこその>>48 なんだと思うしな。
需要と供給ってやつだ。
51名無しさんだよもん:2001/05/06(日) 18:42
需要と供給の意味ワカッテナイネ
52名無しさんだよもん:2001/05/06(日) 18:42
>>50
前スレのえろいあゆの所で出てた話みたいのもあるがな…
53名無しさんだよもん:2001/05/06(日) 21:25
>>52
えろいあゆ
ttp://www.fsinet.or.jp/~vaguely/fday_01.html
あゆがあゆじゃないぞ うぐぅ少ないし積極的すぎ
例えSSでも性格がかけはなれてるのは問題外
54名無しさんだよもん:2001/05/06(日) 21:40
>>37
 確かにそういうのあるよなー。
 18禁を書いたとたんカウンタ回るようになったので、それ目的に18禁書くように
なっちゃった人とか。
 それでシリアスの方に感想が来ないからって、そっちにも18禁要素を取り入れる
ようにした、って主客転倒したことを言ってるし。
 人を呼ぶための18禁って、何か違うと思うの。

>>40
 やっぱり萌える18禁がいいなと、自分も思うのでした。

>>53
 同意。二次小説である以上、特別の理由がなければキャラの性格は本編を踏襲し
て欲しいものです。
55名無しさんだよもん:2001/05/06(日) 21:44
>>53
ああ、ここ見たことあるわ。
最後にある「直リンで飛んできた方、他にもSS(18禁)がたくさんありますよ〜」
って文章が泣かせるな。色んな意味で。
SSだからこそ性格がかけ離れてるのはアウトかもしれんな。
「うぐぅ」と言ってりゃあゆってわけでもなかろうよ。
56名無しさんだよもん:2001/05/06(日) 21:49
>>53
文体と雰囲気が合致してないな

>>55
「うぐぅ」といってりゃあゆってわけでもないが
「うぐぅ」なにしはあゆは語れんよ
57名無しさんだよもん:2001/05/06(日) 22:03
ttp://www.fsinet.or.jp/~vaguely/fdny_01.html
ttp://www.fsinet.or.jp/~vaguely/sssy_01.html
この辺は結構性格合ってると思うがな。

シリアスで各キャラの口癖を使うのは結構難しい作業だと思うんだが、どうよ?
本編でも、消える直前には「うぐぅ」ってあんまり言ってなかったし。
58名無しさんだよもん:2001/05/06(日) 22:23
>>57
>シリアスで各キャラの口癖を使うのは結構難しい作業だと思うんだが、どうよ?
>本編でも、消える直前には「うぐぅ」ってあんまり言ってなかったし。
百合かシリアスかどうかが疑問

>>55
最後の奴痛くてワラタ
59名無しさんだよもん:2001/05/06(日) 22:30
>>58
百合とシリアスって、「どっちか」っていう話か?
60名無しさんだよもん:2001/05/06(日) 22:37
>>57
ふむ、上のは読んだ事あるが、下のは未読だった。
以下感想。

『Fallen Drops 名雪 -1-』
これと>>53のやつ読んで、この人のやつ読まなくなったんだよな。
名雪はいいとしよう、だがこれは祐一か?
18禁で男の性格を豹変させてしまうのは、一番安易な手法だと思うのだがどうだろう。
きつい言い方になってしまうけれど、物語としてはこれっぽちも楽しめなかった。

『Short Stories 佐祐理 -1-』
上記の名雪SSがアレだっただけに、あまり期待せず読んだ。
ちょっとびっくりした。月並みな言い草だけれども、非常に面白かった。
相手をあえて祐一ではなくした点が、この場合いい方向に作用しているんだろうな。
この作者さんはオリジナルこそ読んでみたいと思ったよ。
ただ、気になる点もいくつかあった。
ゲーム内よりも時間軸がだいぶ後の話であるにも関わらず、佐祐理の性格は一向に
進歩していない。筆致やら表現やらで時間経過が巧く表現されているだけに、その
ことが逆に不自然さとして感じられた。
もう一つ、祐一や久瀬の名前をあえて出す必要があったのか。
どうせここまでやったなら、原作との関連性は必要最低限でよかった気もする。

とまあ色々と苦言も呈したが、間違いなく佐祐理SSは面白かった。
紹介に感謝するよ。
61名無しさんだよもん:2001/05/06(日) 22:42
>>59
シリアスな百合って小説じゃないだろって意味
日本語変だったな
62名無しさんだよもん:2001/05/06(日) 22:46
>>61
ひでぇ言い草だなw
百合に小説としての価値を認めないとは…

ていうか、>>61はそういう風に読めるぞ。日本語はちゃんと書け。
63名無しさんだよもん:2001/05/06(日) 22:59
>>60
ttp://www.fsinet.or.jp/~vaguely/novels.html
を見るに、名雪・あゆ/佐祐理は違う系統に属するSSなのではないだろーか?
64なにがしだよもん:2001/05/06(日) 23:05
>>63
確かに。
佐祐理SSは、SSとして考慮されたカテゴリーに属し、
名雪SSは、その場限り・使い切り(失礼な表現でスミマセヌ…)の
カテゴリーに属しているようですね。

佐祐理SS→一軍 名雪SS→二軍 てかんじなのかしら。
65名無しさんだよもん:2001/05/06(日) 23:10
>>63
本当だ……。これは失敗だったな。
>>64の一軍二軍って表現は言い得て妙だな。
しかしなんだ、俺みたいに二軍だけ読んで読む気失せちまう輩もいるわけだから、
その点は非常に勿体無いな。
書き捨てや客引きに捨てSSをアップする(この作者さんがそこまで悪どくなくとも)
というのは、結局自分の首を締めるのかもな。
66名無しさんだよもん:2001/05/06(日) 23:18
>>65
むしろエロを求めるSSなのでは?どう考えても佐祐理より名雪の方がエロいぞ。
仮に手段が単純だったとしても(でも、結構よく書けていると思うがな。漏れ的には)。
67名無しさんだよもん:2001/05/06(日) 23:24
めす×めすって需要ない、、、???
68名無しさんだよもん:2001/05/06(日) 23:27
>>67
そこのページにあった綾香に奉仕する葵ハァハァ(;´Д`)
69名無しさんだよもん:2001/05/06(日) 23:29
いや、もうエロネタはおなか一杯だよ(w

漏れ=60だけどさ、ココ見るようになってから日が浅いんだよ。
お勧めのSS教えてくれよ。
教えてくんでスマソ
70名無しさんだよもん:2001/05/06(日) 23:37
前スレ見れ
71名無しさんだよもん:2001/05/06(日) 23:40
前々スレあたりが一番盛んだったか?お薦めSS紹介
72名無しさんだよもん:2001/05/06(日) 23:42
>>68
がりゅうちたいのあれは、、、(ワラ
73名無しさんだよもん:2001/05/06(日) 23:44
>>70
ああすまん、そう言われるかなとは思ってた(w
ネットウォッチ板とかだったらボコられてたな。すまん今度から気をつけるわ。
ただ前スレだと感想書きたくとも今更だしな。
がいしゅつでもいいから、お勧めあげてもらえると嬉しい。
感想書くからさ。
74なにがしだよもん:2001/05/06(日) 23:45
>>67
あるある。ありますともッ。ウテナ×姫宮に激萌えだったし(^_^;)


>>69
この辺りのログに、お勧めSSが結構挙げられてます。
http://cheese.2ch.net/leaf/kako/982/982669378.html
75なにがしだよもん:2001/05/06(日) 23:55
お任せということで、見繕って参りました。
取り敢えず、恋愛もの(但しあかり属性には恋愛地獄変もの)で。

ttp://www.rururu.com/moratorian/leaf/ssss/akari.htm
『夏のおわり』
初出かしら?
76名無しさんだよもん:2001/05/07(月) 00:00
>>73
わけのわからん先読みクンを気取らんでもよろしい(w

wasurena.sakura.ne.jp/%7Etana00/
ほわるばとか、まあ……
お子さんは駄目よ。キャラ萌erも駄目よ。めーなのよ(w
77名無しさんだよもん:2001/05/07(月) 00:12
>>75
ありがとう。読ませてもらった。
感想を。

『夏のおわり』
雰囲気で読ませるタイプの作品だな。
そう考えると十二分に成功していると思う。読後になんとも切ない気分になったよ。
ただ気になったのが、緑色のフォントで書かれている箇所。
どうにも陳腐な表現で申し訳ないのだが、詩的な言葉を並べるだけだったら誰にで
もできる…… とまでは言わないが、ちょっと蛇足に思えた。
本文だけで十分に勝負できる作品であるだけに、残念だった。
もう一個は、浩之のお相手が綾香だということは、ぼかしてしまってもよかったの
ではなかろうか。掲載サイトの特性を考えれば、そうもいかないか(w

うむ、でも面白かった。ToHeart作品は結構読んだと思っていたけれど、有名所の
サイトでもまだ見落としがあったのだなあ。
ご推薦、他者です。
78名無しさんだよもん:2001/05/07(月) 00:15
>>76
自ら欲しておきながら、なんなんだけどな。
ごめん、排泄系は勘弁してくれ……。
それとも俺はネタにマジレスしてるカッコ悪い君か?
7977:2001/05/07(月) 00:17
>>75
×他者です
〇多謝です

ごめん、逝ってくるわ……。
80名無瀬@くよくよするなよ:2001/05/07(月) 00:27
新スレめでたい!
最初は参加していたけど、何故か書き込まなくなって久しい…

「漠々ト、獏」のSSが結構取り上げられていますね。
eternal worldへのリンクもしてますし、デザインもいいと思います。

感想と言えば…しれっとゲスブの方に書いていたりして…
8177:2001/05/07(月) 00:35
>>80
本物か?
まあ月夜スレは今日も荒れ模様だからな。
82名無しさんだよもん:2001/05/07(月) 02:52
深夜age
83名無しさんだよもん:2001/05/07(月) 03:37
2chのこのスレ明らかに意識した文だな
ttp://www.fsinet.or.jp/~vaguely/eswr_01.html
一般的なことを難しく書いてるだけにしか見えないが
84名無しさんだおもん:2001/05/07(月) 04:19
>>83
同意。
正直、「ふ〜ん・・・、だから何?」って感じ。
85名無しさんだよもん:2001/05/07(月) 06:40
>>83
SSに関しての考察としてなら結構よくできてると思う
86名無しさんだよもん:2001/05/07(月) 07:03
そうだなぁ。漏れ的には、印象深い事言ってるわけじゃないけど、
まぁいい事言ってる気はするってとこ。
87名無しさんだよもん:2001/05/07(月) 07:35
まぁまぁ。マターリしようよ♪( ・∀・)にははっ。
88なにがしだよもん:2001/05/07(月) 07:57
>>83
言いたいことが読者に正しく伝わらないと悩んでいる作者さんには、
役に立つやも知れませぬ…。
「どれだけ作中にキーワードを埋め込んで読者を誘導しようとしても、
場の空気を読むことを怠ると、正しく評価して貰えないもんだよ」と…。

アイタタ、自分で書いててイタくなってきた(笑) 見なかったことにしよう(ヲ


話はちょいと変わりますが、
学術的な側面で書かれたSSや文章を見て思うのですが、使用した
参考文献のリストってあんまり付いてない気がします。
文献を参照するのは恥ずかしいことじゃないので、是非にお願いしたいデス。

#尤も、大学院とかだと、原文テクスト以外はゴミ扱いする教官も
#居られますので、馬鹿正直に文献リストを書くのはアレですが(^_^;)
89なにがしだよもん:2001/05/07(月) 09:50
>>88
×文献を参照するのは恥ずかしいことじゃないので、是非にお願いしたい…

○文献を参照するのは恥ずかしいことじゃないので、出来れば参考文献リストを付けていただきたい…

朝はボケボケです。鬱氏
90名無しさんだよもん:2001/05/07(月) 11:21
仕事だりい。ほぼ毎日出社していたとはいえ、やっぱ正式な出社日ってのは憂鬱だな。

>>88
なるほどね、参考文献か。
確かに付いてるSSなんてあまり見ないな。

学術的側面で書かれたSSって、どういうものを想定しての言葉なのかはわから
んが、理想を言えば、難しいことは作者自身消化して噛み砕いて作中に盛り込
むってのがベストだと思うんだよな。
単純に本の写しを並び立てられても読み飛ばしそうだし。
マルチSSなんか特にそうだな。
お前これ本当に意味理解して書いてるか? ってSSも稀に見るよ。悲しい事だが。

まあ難しい事を難しく説明するなんて簡単だってことだ。
91名無しさんだよもん:2001/05/07(月) 15:10
自分、MOHというセリオ(マルチ?)SSが好きだが
薀蓄部分についてはよくわからぬ。
わかるのは話のテーマ上、入れても良い薀蓄だということ。

作者が原文からそのまんま引っ張ってる臭い。
作者自身理解しているかどうかはわからぬ。
只、SFとかオカルト小説に見られるように、難解な語彙や
知識の多用は演出としてアリだと思うのだ。
MOHは演出として成功していると思うのだ。応援してるのだ。
92名無しさんだよもん:2001/05/07(月) 15:41
>>78
いやなの?じゃあ
www1.odn.ne.jp/~makito/index.html/ima-sokoni-iru-1.htm
セリオネタがふられてるしね!(w

人生ネタがなきゃつまらないyo!(w
93名無しさんだよもん:2001/05/07(月) 16:26
>>92
昨日は悪かったな。
どうもソッチ系はダメなんだよな。
また挙げてもらってありがとう。
口は悪いが、あんたいい人かもしれんって気がしてきたよ(w

『ロボットのエチカ』
ふむ、いい作品だな。
「−改訂 第9版−」とあるが、なるほど、使っている一字一句にまで作者の
気の遣いようが知れるいい文章だな。
丁寧に丁寧に言葉を紡いでいると思ったよ。
これもまた雰囲気を楽しむ類の作品だな。
気になった点を挙げるとしたら、作中の時間軸というか、セリオの立場がわか
りづらかった点だろうか。
浩之が出てきたあたりは、ちょっと混乱してしまった。
あとがきを読んで初めて「ああ、そういう流れなのね」と納得した次第だ。

9回も改定を入れているんだ、作者さんにとっては大変思い入れのあるSSなの
だろう。
思い入れのあるSSほどあとがきで語りたくなってしまうという心情、よくわかる。
俺もそうだからな。
だけどそこをぐっと我慢すると、読了感を損なう人間が一人も出ない、という
大変よろしい結果になるのかもしれんな。
あとがきはあとがき、SSとは別に考えるべきかもしれんが。

まあ「つまらん設定なんか見たくない方は、戻った方が賢明です」という注意
があるのに先を読んだ俺がいけないんだがな。

なんにせよこれもよい作品だった。
ご推薦、多謝だ。
94なにがしだよもん:2001/05/07(月) 21:32
>>92
>www1.odn.ne.jp/~makito/index.html/ima-sokoni-iru-1.htm
「あれぇ、口に合わないの?」とあきれ顔の大将が、なにげに握って
出してきた次なるネタ。
手を洗ったそぶりも見せないので同系列かと思いきや…。

『ロボットのエチカ』

少女のようなセリオが味わい深い。清涼な雰囲気がいい。
あたたかみを感じさせると同時に、寂しさも含ませた、
小春日和のような作品。

うむ、堪能いたしました。
92の大将、何ぞほかにもネタを握ってくだされ。
95なにがしだよもん:2001/05/08(火) 09:30
>>91
参考文献の提示について。
作者と読者の間にある知識量の差を埋めることで、作者が言いたかった
ことや思想を、より深く理解できるのでは…という期待があったのだけれど、
作者からしてみれば、あまり舞台裏は覗いて欲しくない、というのも
あるか…。
まぁ、確かに、雰囲気付けの蘊蓄にツッコミはナシよ、という意見も、
それはそれで分かるのであります(^_^;)
尤も、Meaning of Heartの記述が、単なる雰囲気付けの蘊蓄とは
思えませんけどね(確たる何かを感じます)


>>65
一軍二軍の話をしたら、その夜のうちに、それぞれについて説明が
追加されていた(笑)
こうもレスポンスが良いと、一つお願いをしたくなるのですが。
『倒れる前に、休みなさい』
96名無しさんだよもん:2001/05/08(火) 17:52
 
97名無しさんだよもん:2001/05/08(火) 20:48
学術的側面から書かれるSS…たまにあるけど、正直成功してる
ものは少ない気がする。もともと薀蓄たれが似合うキャラ少ないし。
痕の由美子(歴史・民俗)、THの長瀬主任(科学、SF)ぐらいか。
98名無しさんだよもん:2001/05/08(火) 23:42
>>94
黙ってROMろうかとおもったら”手を洗った〜”にわらたよヽ( ´ー`)ノ
ザブトン(w
やふ日本/SiliconValley-Oakland/4755/ssth/index.html
とかどうかしら?

>>95
そんなむつかしひことは抜きにしてもっと萌が欲しい。駄目ですか(w
99名無しさんだおもん:2001/05/08(火) 23:45
そーいえば、ここって萌えSSあまりあげてないよな。
100名無しさんだよもん:2001/05/08(火) 23:53
読み手より書き手が多いからじゃん?
101名無しさんだよもん:2001/05/09(水) 00:43
萌えSSって紹介するほど面白い物あまりないからね。キャラ別お勧めなら
あるけど、萌えはファン以外はちょっと楽しめないんじゃないかなというのが
多くて。
102名無しさんだよもん:2001/05/09(水) 00:44
 「いい萌えSS」ってどんなSSなんだろ?
 萌える対象って個々によって違うから、あげにくいってのがあるんじゃないかな。
103名無しさんだよもん:2001/05/09(水) 00:48
>>102
それこそ∞じゃないかな。
同じキャラでも、シュチュによっては、ってのもあるし。
104名無しさんだよもん:2001/05/09(水) 00:50
そもそもどういうのが萌えSSなの?「俺はこれに萌えた」っていうのでいいから、
サンプル見せてみてほしい。
105名無しさんだよもん:2001/05/09(水) 00:57
>>104
それで「俺は萌えなかった」じゃあまりに哀しい&虚しい
106名無しさんだよもん:2001/05/09(水) 00:58
>>104
好きなキャラ教えて。探すから
107名無しさんだよもん:2001/05/09(水) 01:03
いや、客観評価してもいい気が…
とりあえず琴音か栞あたりでおね
108名無しさんだよもん:2001/05/09(水) 01:05
萌えの定義について話す気はないが、
主観評価しか存在しないと思う。
109名無しさんだよもん:2001/05/09(水) 01:06
>>108
方法論について客観評価できないか?無理か?
110名無しさんだよもん:2001/05/09(水) 01:14
はつねたんもえー!!!
この訴えは次のカキコが来るまで続けてみます
111名無しさんだよもん:2001/05/09(水) 01:38
方法論とは。キャラのみではなく、そのキャラが絡む
ストーリー展開やシチュエーションに萌えを見出す
ということかな?
112名無しさんだよもん:2001/05/09(水) 01:43
113名無しさんだよもん:2001/05/09(水) 01:44
>>111
そんな感じで。あと、キャラの描写表現もそうでしょ。
114名無しさんだよもん:2001/05/09(水) 01:44
>>112
これは全て萌えSSとして紹介したってこと?
115名無しさんだよもん:2001/05/09(水) 01:46
>>114
いいや違う、つーか萌えSSは登録されてないっていってるじゃん。
116名無しさんだよもん:2001/05/09(水) 01:47
>>115
いや、脳内にはないけど萌えSS探してきたって意味かと思ってw
117名無しさんだよもん:2001/05/09(水) 02:02
118名無しさんだよもん:2001/05/09(水) 02:19
>>117
 萌えSSとして紹介されているのか思って一番上のを見たら

>この話はダークです。
>人によってはかなり痛い話だと思います。
>痛い系の話に耐性のない方はご遠慮ください。

 ややワラタ。
 つーか、紹介されなさそうな流れなんで俺落ちるわ。
119名無しさんだよもん:2001/05/09(水) 02:26
太田加奈子の萌えSSとかあったら読みたいな…
何かあったら教えて。
120名無しさんだよもん:2001/05/09(水) 02:39
萌えSSを紹介してほしいといってるのに嫌がらせをしてるような
気もするが(w、でも紹介する。
栞なのかな?
ttp://homepage1.nifty.com/sibaraku/ss1/syonenki1.htm
121名無しさんだよもん:2001/05/09(水) 02:48
>>119
太田香奈子のSS
http://www3.yomogi.or.jp/katopan/ss/OnlyOne.htm

萌えでは全くない(w
122名無しさんだよもん:2001/05/09(水) 03:17
太田香奈子?
123名無しさんだよもん:2001/05/09(水) 06:03
んじゃ、マジな萌えSS(って栞SSかこれ?)
ttp://homepage2.nifty.com/akira-u/ss/key/ayu06a.htm
124名無しさんだよもん:2001/05/09(水) 08:28
>>104
 萌えSSなら前スレにいくつか挙がってたと思うから
 そっちみたらどうだ?

 紹介したいとこだが、オレの記憶に引っかかってるSSん中に、
 これって言う萌えSSがないんだわ。スマソ。
125名無しさんだよもん:2001/05/09(水) 12:48
萌えゲーにはあえてもえないSSを期待してみる、というのはどうだろう
126名無しさんだよもん:2001/05/09(水) 15:49
>>125
ダークもの?ラブりを極力排除した何気ない日常もの?
後者なら歓迎。立て続けに読むと飽きるけど(w
127名無しさんだよもん:2001/05/09(水) 17:36
>>126
なぜシリアスという答えが出てこないw
128名無しさんだよもん:2001/05/09(水) 21:08
シリアスも多いと食傷だね。
ただ、個人的にはダークはあんまり好きでないね。
みんなで幸せになろうよ。でも萌え無し
矛盾はしてないはずなんだけど……
129名無しさんだよもん:2001/05/10(木) 00:25
飽きる、食傷なんてのはどんなお話の展開でも起こるです。
萌えでもシリアスでもダークでもギャグでもありうるっす。

130名無しさんだよもん:2001/05/10(木) 01:09
ギャグなんて一回読んで終わりって場合が多い。
だからこそ、俺は(面白い)ギャグSSを書く人を尊敬する。
131なにがしだよもん:2001/05/10(木) 05:06
>>98
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/4755
大将の出してきたネタは、超特大(^_^;)
「どやっ、こーゆーSSが出てくる限り、ワシの会社は安泰や!」
と、何処かの専務に絡まれたり絡まれなかったり、取り敢えず
ボコられる人が居たり、見守るだけの二人組が居たりで、
えらく大変でした(^_^;)スレ違い

『幸せの向こう側』

第一部。展開がビミョーに読めない。
文体は、カメラの前に来たものを、起伏無く、淡々と
描写するという感じ。
無意識のうちにお約束ソナーに頼っている人間は、
読んでいるうち、次第次第に不安に駆られるでしょう。
一体この先に何があるのか、と。ドキドキ。
実に巧妙で、「興味深い」。「面白い」とは少し違った、
好奇心をそそられるタイプの物語でした。
最後のシーン、雪の描写が彼女の心情と重なり合うのが
実に印象的。あと、「眩しい」という言葉で彼女の
逃避衝動を表現しているのが、巧みだなぁと。

そして、第二部へ。

…絶句。

立ち上がりは少々鈍いのですが、そのあとは、変幻自在
というか、疾風怒濤というか…。
と、ともかく、完結が待たれます。

第二部になって、割り切ったというか、「ついてきたいヤツ
だけ付いてこいヤ!」的な、なんつーか、2ch的な雰囲気が(^_^;)
132名無しさんだよもん:2001/05/10(木) 14:45
前スレでちょっと話題になってたけど、行間について。
<P>や<BR>で単純に折り曲げたんじゃ文字が詰まって見難い。
しかし、一行空けたんじゃ空きすぎる。
しかし、JAVAやCSSはよくわからん…という人に小ネタ。
TABLEタグを使うと、結構微妙な行間が出せる。
文法は、
<TABLE border=0 cellspacing=3>
<tr><td>例えば、</td></tr>
<tr><td>こんな</td></tr>
<tr><td>具合。</td></tr>
</TABLE>
border=0を忘れると、枠線が出てしまうので注意。
cellspacing=のあとの数字で、行間を調整できる。
効果などで一行空けたいときは、
<tr><td> </td></tr>というように全角スペースを挟む。
(半角では駄目)
タグ打ちが面倒だ、という人は、どっかのフリーでCSVファイルを
HTML表形式に変換してくれるソフトを探して使ってみる。文章中に
半角カンマさえなければ、一行ごとに<tr><td></td></tr>で囲って
くれると思う。
133名無しさんだよもん:2001/05/10(木) 15:43
もっと単純にフォントサイズ小さくして改行でもそこそこ効果的だと思われ
最初からフォント小さい人には意味無いけどね

しかし書き手の自己満足デザインで文字矢鱈小さいのはほんと勘弁だな
スタイルシートまで使われるとIEじゃ変えて見るのすら面倒になり鬱
これはSS以前にサイト構築の段階からいえることだけど
134名無しさんだよもん:2001/05/10(木) 16:10
135なにがしだよもん:2001/05/10(木) 21:54
>>131 『幸せの向こう側』の補足。
とゆーか、やっぱり言うべきなんだろう。
98の大将が出してきた品は、最後の最後に特大のカラシ玉が仕込んであって、
うっかり食ったもんだから、悶絶する羽目に。
正直、今でも心穏やかならぬものがあるのだけれど、ダーメダーメと
否定する気にはなれない。悪漢の記述に惹かれる部分があるからだ。

この先、屈折した情の世界が待ち受けていそうで、痛痒い期待感を
持ち続けるものナリ。

つらいけれど、次の回を心待ちにしております…だよもん。
136名無しさんだよもん:2001/05/11(金) 00:36
>>132
<tr><td>例えば、</td></tr>
<tr><td>こんな</td></tr>
<tr><td>具合。</td></tr>

なんか、宇宙のいっこくさんって感じだ。
タグの意味はわかるんだけどさ。
137132:2001/05/11(金) 10:42
>>136
いっこくさんはいやん(w

萌え系SSについてだけど、おそらくは需要も供給も
トップレベルなジャンルと考えられるのに、特に書
き手側の方でこれを忌避する向きがあるのは何故な
んだろう?
138名無しさんだよもん:2001/05/11(金) 12:14
>>137
読み手と書き手の意識の乖離を象徴するような文だな。
139なにがしだよもん:2001/05/11(金) 13:01
>>137
色んな理由が考えられますが…

理由1 自分のやりたいことは、いわゆる「萌え系」ではない
理由2 単に「萌え系」がキライ
理由3 萌えSSは書きたいが、自分の嗜好をさらすことになるからイヤ
理由4 萌えSSを書いたばっかりに、以降「あの○×ちゃん萌えシリーズで有名な」という
    色眼鏡で見られちゃうのが恐い(^_^;)

こんなものでしょうか、思いつくのは。
140名無しさんだよもん:2001/05/11(金) 15:35
>>137
 追加

理由5 萌えSSはレベルが低いから、そんなもの書きたくない

 勝手にそんなことを決めつけて、勝手に見下してる人、結構いるみたい。
141名無しさんだよもん:2001/05/11(金) 16:18
>>137
もいっちょ追加。

理由6 書くスキルがない

だから強がって2〜5みたいなことを言ってたりして(ワラ
142名無しさんだよもん:2001/05/11(金) 16:46
>>139
かっぷりんぐが違うって、荒らされたから……(マジ
祐一×香里はだめですか?
掲示板開くたびに、北川って名前で「香里」って書き込みで埋まってたんだけど。
あれは怖かった。
143名無しさんだよもん:2001/05/11(金) 17:54
>>140
レベル低くない萌えSSのサンプルよろ〜
144名無しさんだよもん:2001/05/11(金) 18:16
>>140
萌えSS好きとしては悲しい。
マッカートニーよりレノンですか?
スターウォーズより2001ですか?
145名無しさんだよもん:2001/05/11(金) 18:18
>>144
スターウォーズが萌えなのか?
146140:2001/05/11(金) 19:47
>>143
 んー、ちょっとニュアンスがちゃうかな。
 「萌えSSは低俗、シリアスSSは高尚」、みたいに考えてるのがいる、ってこと。
 前に、「ライトノベルは低俗」みたいなこといって貶してたSS書きがいたけど、
そんな感じで。
 別に僕自身は、SSの種別にそういう差があるとは思ってないので。
 そもそも元はえっちゲームなんだし(w

>>145
 スターウォーズが大衆向けなのに対して、2001は内容が難解かな。
 映画界でも、難解な方が珍重される傾向があるのかしらん?
147144:2001/05/11(金) 21:03
例えがはずしてましたね。ごめんなし。

>>146
わかってくれてうれしいです。
148名無しさんだよもん:2001/05/11(金) 21:46
今までの議論を踏まえた上で。
いちSS書きとしては、率直にこう言いたいです。

『萌えSSは難しい』

こう思っている書き手も結構いるんじゃないかと思います。
少なくとも俺は萌えが書ける人が羨ましい。
149名無しさんだよもん:2001/05/11(金) 22:18
 大衆向けである事には意味があるかもしれませんけど、萌え「だけ」である事に
意味はあるんでしょうか?
150名無しさんだよもん:2001/05/11(金) 23:36
シリアス「だけ」の物に意味はあるんでしょうか?
あと、誰が萌え=大衆向けって決めたんだろう?
151名無しさんだよもん:2001/05/11(金) 23:43
>>150
じゃあ世の中の生き残り純文学系の小説(notSS)は無意味か?
SSに限定した議論なのか、そうでないのかははっきりすべきだ。
そもそも、「シリアス」なんて言葉は「萌え」に比べても対象範囲が
広すぎる。

>あと、誰が萌え=大衆向けって決めたんだろう?
>>144
152名無しさんだよもん:2001/05/12(土) 00:00
SS限定に決まってるじゃん。ここで巷の小説絡めても何の意味もない。
で、大衆向けつーても、読者が皆「よかった」なんて言うわけないし。
萌えっつーのは、読者も作者も比較的入りやすいんじゃないか?短い作品多いし。
そう言えば、萌えで長編ってのは見たことないような?
シリーズとか連載じゃなくて、まるまる一本での長編って意味でな。
153名無しさんだよもん:2001/05/12(土) 00:56
理由5と6が大多数だと思われ。
萌えを維持しつつ量産するのは難しいわけだけど、感想とか書きづらいしな。
前スレだか前々スレに来訪者は多いのに、こういう場所でのオススメとして名前がろくに挙がったことがないとかいう人がいたが、おそらく有名な萌えSS作家んのだろうし。

名作と呼ばれるには、萌えを主体にしたものではなく、ストーリーやギャグの面白さに萌えが後からついてくるものでないと難しいんだろうね。
商業作品における萌え作品の成果を見るとな。
154153:2001/05/12(土) 01:07
判りきったことを偉そうに書いてしまったけれど、
実際理屈は抜きにして言うと、萌えだけ、シリアスだけなんていうものは現実問題として存在しえず、作品として成立しないように思うのだが。
無作為な文章の羅列にそういう条件が無条件についてくるというわけでなく、作品を意識する限り逃れられないと言う意味で。
155名無しさんだよもん:2001/05/12(土) 03:09
萌えを見下すな、というのは反語としてシリアスをお高くとまっているもの
としてバカにするな、となるかな。

というか、結局のところ基本は書きたいものを書く、これだけだと思う。
キレイ事ではなくて、本音でね。
趣味なんだし、趣味だからこそ自分がまず楽しみたい。
自分が書いててつまらんものはつまらんし。
156名無しさんだよもん:2001/05/12(土) 03:57
さがりすぎ。
157名無しさんだよもん:2001/05/12(土) 03:58
>>155はいいこと言った。
158名無しさんだよもん:2001/05/12(土) 06:12
萌え=自分の妄想が前面、になるし
2chならまだしも現実世界の知り合いも見てるHPで晒す気にはなれないな
シリアスだろうと萌えだろうと50歩100歩とはわかってるし
読むのは好きなんだけど、矢張り感情的な抵抗はいかんともしがたく

>あと、誰が萌え=大衆向けって決めたんだろう?
ヒット数の傾向やら見てる限り萌えやハーレム系が多数の読み手の
支持得てるというのは確かな事実だと思われ
もっとも萌えつっても色々ありそうだけど
いわゆるほのラブの中で演出するのから、キャラ壊しての祐一の取り合いまで

ついでに >>132
TABLEタグって表示重くならない?使い方による?
低スペックマシンだと毎行TABLEタグ入りって辛いようにも思えるが
159名無しさんだよもん:2001/05/12(土) 12:04
萌えSSを書く人も読む人も、なんだかずいぶんエネルギッシュというか、
パワーがあるように思えるなぁ。
萌えSS系サイト見ると、デザイン派手だわ、絵は多いわMIDIは鳴るわ、
CGIコンテンツが多種に渡るわ、すげぇ相互リンク先多いわ、って感じで。
読む人は読む人で、掲示板にはよく書き込むしその書き込みのテンションも
高いし。
(別に悪いってわけじゃないけど)ランキングサイトなんかで熱心に毎日
投票するのもこういう層じゃないかなぁ。

なんか、萌えSS自体が大衆受けしてるってよりも、書く方はそういう
サイト運営で読ませる人の範囲広げて、読む方はひとりひとりがよく行動
するから目立つ、っていう具合になってるような気もする。
俺は書き手としても読み手としてもそんなパワーないなぁ。昔はある程度は
あったような気もするが……。

俺もついでに>>133
これはそのサイト作ってる人に言うべきことかもしれんのだけど、
スタイルシートでも文字のサイズを%指定すれば、表示(V)→文字のサイズ(X)で
変更できるようになるよ。

見やすさの問題に関しては、スタイルシートで行間空け+サイズ%指定、以上の
ものはないと思う。非対応ブラウザってもうあんまりないし。
TABLEとか文字小さくして改行だと、想定した文字数を表示しきれないほど
ブラウザの横幅縮めたら目も当てられんしさ。
160132:2001/05/12(土) 16:18
>>158-159

あー、確かに。スタイルシート使えるなら、それに越したことないと
思いますわ。CSSで再現できる内容のタグ(CENTERとか)は、どう
やら廃止の方向に持っていきたいようだし。

TABLEは、表示速度自体はさほどには変わらないとは思うのだけど、
BRでやるのと違って頭から少しづつ、ではなくいっぺんに出そうと
するから1ページのバイト数が多いとしばらく何も表示されないこ
とになる。長いのには辛いかも。まあ、テーブルを分割すれば良い
のだけれど。
161名無しさんだよもん:2001/05/12(土) 20:26
というか読み手は<BR>以上の行間の読み易さ求めてるの?
個人的にはテキストでも十分だしな・・・
162名無しさんだよもん:2001/05/12(土) 20:59
>>161
CSSの行間空けは、やっぱやると違うと思うぞ。
163名無しさんだよもん:2001/05/13(日) 19:53
ttp://www.actv.ne.jp/~ef65/game/ss/other/oobu/akiko1.htm
ば、ばかすぎ・・・。
秋子さんが・・・・。
すごいことに・・・。
164あゆあゆ:2001/05/13(日) 22:52
         , -――-、――- 、
       /           ヽ、
      /  , ・ ニ二二二二ニヽ  ヽ、
     |   レ´         `    ヽ
      | |  // / l | | ||  |  | ヽヽ 、 |
     .| |  lルT_工|/VW .工_T i | N/
      | |  | ||´| .jl`   | .jl゙|/|/レ'     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      | | (.| ||  −  ,  − | | | |    < うぐぅ・・・秋子さんが見たら怒るよ、これ・・・。
  (\| |  ,| |ト  "  〜/ ̄ ヽ、| |  /) \_____
  (\.| | /| | | `, ┬―|    ||/ |/ /)
   \/,XXヽ lヾ|ΤTT「王王王| .| / /
          ヽ   L土土土| /
165名無しさんだよもん:2001/05/13(日) 22:53
コーラですか………
166名無しさんだよもん:2001/05/13(日) 23:28
>>164
あ、それ可愛いな。
困った感じがしていい。
167名無しさんだよもん:2001/05/14(月) 00:00
>>164
ちょっとのび●君っぽい気も。いいんだけど(w
168名無しさんだよもん:2001/05/14(月) 01:11
なんとなくage
169なにがしだよもん:2001/05/14(月) 07:46
>>142
それはそれは、大変な目に遭いましたなぁ。
北川×香里の組み合わせなんぞ、ここで紹介された作品にもあるし、
ありふれていると思うんだけど…。

>>153
萌え作家で有名な方をご紹介いただけませんか?
マジで分からないので…よろしくお願いしますm(__)m

>>163
民間療法ってやつですか(笑)
最初に試したやつは、必死だったんだろうな…。

>>164
大丈夫。
秋子さんはこっちには気付いていないはず。…多分(^_^;)
170名無しさんだよもん:2001/05/16(水) 18:10
ところで、祐一が「考えてることそのまま口に出してしまう」って小ネタ
ゲーム本編でもあったんだっけ?
俺は覚えないんだけど、あまりにも多くのSSでそのネタ見かけるもんだから
オリジナルにそういった場面あったんだっけ?と疑問になったもんで
171名無しさんだよもん:2001/05/16(水) 23:37
>>170
Kanon本編のテキストを検索してみたけど、そんな場面はないね。
確かにそんなSSって多いけどさ。
って言うか、ギャグマンガにはよくある手法だよな、それ。
172名無しさんだよもん:2001/05/17(木) 00:00
>>171
わざわざサンクス。リーフやONEのSSではそうでもないのに
Kanon物だと会話場面でやけに頻出して気になってたもんで。
そういわれればギャグマンガでは珍しくない手法かもしれないが
そうなると使う人はもう少しでも捻り加えて欲しいと思ってしまうな。

ラブコメなんかでも、何の捻りもなく「最近よそよそしいと思ってたら実は
バイトしてプレゼント資金を(または、別の女と一緒にショッピングしてたのは
実はプレゼント選び)」そのまんまの話読まされると正直かなり萎えるし。
173名無しさんだよもん:2001/05/17(木) 00:01
>考えてることそのまま口に出してしまう
KanonではなくONEに無かったか?
七瀬とのやりとりとかで。
174名無しさんだよもん:2001/05/17(木) 00:26
>>173
せくすシーンでありましたな。
175名無しさんだよもん:2001/05/17(木) 00:37
>>172
繭に皆でハンバーガーを持ちよるネタとか
原作が臆面もなく使ってたから
SS書く人も抵抗なく捻り無いベタネタを使ってしまうのかも。
関係無いけど、このイベント大好きです。
176名無しさんだよもん:2001/05/17(木) 00:37
元ネタはあゆとの会話シーンだと思うが
これね。

【あゆ】「うぐぅ…」
断末魔の声を上げるあゆ。
【あゆ】「断末魔じゃ…ないよぅ」
鼻を押さえながら反論する。

ただこれは祐一が口に出しているのか、祐一とあゆとが「繋がっている」のかよく判らんからなあ。
177名無しさんだよもん:2001/05/17(木) 00:50
あー、ONEであったのか。つーか、聞いても思い出せない(w

安易にどっかで見たような手法を流用してるんでなく
(元にあったなら)祐一らしさを出すために癖の一つとして描いてるのか?
って意味でKanonにあった場面かどうか気になってたんだけど
浩平と祐一は同じようなもんだし微妙なとこかも

>>176
と思ったら、そんなのもありましたか。んじゃありかな…。

>>175
俺もその場面好きっすよ(w
使い方次第だろうし、そんなこだわるべきとこじゃないんだろうけど
ここんとこ読んだSSに多くて、ちょっといってみたくなったのと
ネタふってみた、ってことで
178名無しさんだよもん:2001/05/17(木) 02:14
なるほど、そんなのあったか…>>176
でも、SSでよく見るのは、たとえば香里なんかに
「…さっきから声に出してるわよ、相沢君」
とか突っ込まれるようなパターンが多いような気がするが?
香里以外で言うと、真琴とか、名雪とか…とにかく誰でもいいけど、こんな
感じで突っ込まれるパターンには変わりなく、あゆの時のパターンとは微妙
に違う気がする。
179名無しさんだよもん:2001/05/17(木) 02:52
 ギャグSS・ほのぼのSSでやられると萎える。
 シリアスSSでは、まぁ読者サービス的にやっている事もあるから、仕方ない
かなとも思う。
180名無しさんだよもん:2001/05/17(木) 03:39
>>179
逆なんじゃねえの?
シリアスで妙にふざけた展開やってると、萎える。
ギャグ・コメディ・ほのぼの系はそれこそ読者サービスってのがあるでしょ。
と言うか、シリアスにおける読者サービスはそう言うもんじゃないと思うが。
181名無しさんだよもん:2001/05/17(木) 03:44
ふと思ったんだが。
お約束と言うか王道パターンてのは、SSには必須条件かもしれんよ?
理由? そりゃ、「受け入れられやすい」から。
書く方も読む方もそれを分かっている、つまり相互理解の上に成り立つわけで
それこそSSの一つの形だよなと思う。
182名無しさんだよもん:2001/05/17(木) 03:51
>>180
 シリアスの場合、「落差」を作る展開ならあり得ると思うぞ。
 ギャグ・ほのぼのでは、「これが見せ所です!」ってとこで定番を使われると
萎えるとゆーことで。
183ほかほか兄さん:2001/05/17(木) 18:51
http://members.tripod.co.jp/choujou/
いきなりですがHPの方を開設しました。
過去の作品の多少修正したバージョンを置いてあります。
まだまだコンテンツなど全然揃ってませんが、良かったら
遊びに来て下さい。

では〜。
184名無瀬@海辺の叙景:2001/05/18(金) 00:19
>>178
香里にそうやってつっこまれる描写が確か本編に
頻繁に出てたような気がするんですけど…
もしかしたら思い違いかもしれません。
KanonはやってるけどONEをやってないって人なんてざらだと思うし、
そういうパターンが多用されるという事は、そういう事でしょう。
違ったらゴメンナサイ。
185名無しさんだよもん:2001/05/18(金) 00:49
原作にあったのならそれはそれでいいんだけど
もしそういった描写無ければ、SSで入ってきたイメージと原作のそれが
ごちゃ混ぜになってキャラ像が作られてるってことで興味深いかもなー
186名無しさんだよもん:2001/05/18(金) 01:37
 そういうのの例を挙げるとすると謎ジャムかな?
 アレは原作では単なる一イベントに出てきたものに過ぎなかったのに、
今では「秋子さん=謎ジャム=史上最強=無敵」みたいな感じになって
るし。
 これってまさに、二次創作物から作られたイメージが広がった例だと
思うのだが……。
187176:2001/05/18(金) 02:07
うーん漏れはネタ出しのために何十回とKanonのテキストは読んでて
ついさっきも少し香里のセリフで検索してみたが少なくとも頻繁にってことはないぞ。
SSのイメージから来た思い違いだろう。
原作では確かにツッコミ役の位置にいるが、名雪と祐一の会話になってるんだか、なってないんだかというようなやり取りに口を挟むという物が多め。

188HMX-13@はうす:2001/05/18(金) 04:49
>>185-186
キャラクターというのはそういう風にして形成されていくものだとも思われます。
それがまた、原作側に影響を及ぼす例は往々にして見られます。

たとえばセリオのキャラクターというのは
原作では全くといっていい程、語られていませんでした。
ただ、マルチさんとの対比を強調するだけの存在ですし。

ですから、原作至上主義ってのもどうかと思います。
それでは逆に二次創作をやる意味無いのではないかと。
原作を活かしながらどう自分の主観を付け加えていく事に
二次創作の醍醐味があると理解しています。
189名無しさんだよもん:2001/05/18(金) 07:54
>>186
あの謎ジャムはある意味久弥&麻枝の確信犯行為だろ。
「二次創作のネタにしろ〜ネタにしろ〜」っていう。
190なにがしだよもん:2001/05/18(金) 11:04
>>188
同意、同意。

原作の忠実なリプレイも面白いですが、作者さんの主観とか趣味が入った
作品も、読んでて楽しいものがありますから。
この前完結した『Sleeping Tripper』とか、読んでてすごくドキドキ
しましたし(電撃文庫っぽくもあり、昔懐かしい少年SFのようでも
あり、アニメのようでもあり…原作とはほど遠いけれど、娯楽作品と
しては良いものだった)。

>>186
原作の謎ジャムって、意外に破壊力が無いので驚きました(^_^;)
もっと破滅的な味かと思ってたんですが…。
191名無しさんだよもん:2001/05/18(金) 14:17
何だか久しぶりじゃないか>なにがし氏
ああ、あれは確かに面白かったよ>『Sleeping Tripper』
一応、URLをいれておくか。にわか書店にもあるが、作者のサイトはここ。http://kanazawa.cool.ne.jp/seventh_s_c/

余談だが、この作品はあゆも活躍してるぞ>あゆあゆ

と言うことで、久しぶりにageとこう。
192なにがしだよもん:2001/05/18(金) 15:39
>>191
月曜日以来だから、4日ぶりですね(^_^)
あ、それからURLの記載、有り難うございます。

で、『Sleeping Tripper』なんですけど、
これは作者さんオリジナルの世界設定に強く影響を受けてます。
そのため、オリジナル設定はあるわ、オリジナルキャラも現れるわで、
ある意味、ここでも散々取り沙汰された萎え要素イッパイではあるのですが、
それが却って先読みを妨げ、物語の魅力を増しています。
更には演出の巧みさも相まって、実に面白い内容に仕上がってます。
あゆ降誕のシーンなど、感涙ものではないでしょうかね。

まぁ、それにしても…。
オリジナル世界からのフィードバックを受けると、
こういう作品が出来るんだなぁと、しみじみしたり、
しなかったり…だよもん。
193名無しさんだよもん:2001/05/18(金) 23:06
>>186,188
ごもっともなんだけど、185書いたのは単に
原作とSSどっちが元かあやふやってのは稀有だと思ったからす
194なにがしだよもん:2001/05/19(土) 06:47
そう言えば、少し前に他スレで見かけたんですけど、
保科智子の自分を指す呼び方が、本編とSSとでは違うって
指摘がありました。
本編では「わたし」と言ってるのに、
SSでは「ウチ」になってるものが多い、と。

その指摘を受けるまでは、なにがしも「ウチ」だとばっかり
思ってたんですが(^_^;)
一体ドコですり替わったのかな…。
195名無しさんだよもん:2001/05/19(土) 20:30
>>194
関西圏に縁が無いとありがちですね。
それだけ「関西人」というイメージというか、
「記号」が世間に定着しているんだと思います。
それに頼ったギャグSSが多いのが気になりますね。
ハリセン持たせたり「なんでやねん」て言わせたり。
原作ではそれを逆手に取る演出がすごく決まってたんだから
もう少し捻ってくれても〜と思うことがあります。
196名無しさんだよもん:2001/05/19(土) 22:07
>>194
  いいんちょの場合、「関西人=ウチ」と言うイメージが定着してるんだろうな。
  気になるのは、あれだけ本編で「私は神戸や」と言ってるにもかかわらず
 べたべたな大阪弁か似非関西弁でセリフが書かれてる場合が多いこと。
  ま、神戸弁と大阪弁の違いなんて関西人でもわからないらしいから
 仕方ないかも知れないがな。

>>195
  ハリセンとかは本編にそう言う雰囲気がででてこないからこそ、
 SSで用いられるんだと思うぞ。
  いいんちょ=関西人、と言うのは既に浸透しきってるから、それを
 使ったギャグとか展開は読み手も期待するお約束だと思う。
  ひねりが足りない、と言うのには同意だが(w 
197なにがしだよもん:2001/05/20(日) 00:15
>>195-196
なるほど…。
関西人としてのイメージの方が、先に定着してしまったということですか。

となると、委員長のしゃべりを本編に近づければ近づけるほど、
委員長SSらしさが無くなる、ということになりかねないわけだ。
ギャグSSは特に(-_-;)

らしさを取るか、デファクトスタンダード(事実上の標準)を取るか…。


>>195
関西人のイメージを逆手に取った演出かどうかは分かりませんが、
浩之が本を取ってあげるシーンで、関西風のアクセントで「ありがとう」
と言うシーンが良かったですねぇ(しみじみ)
198ななす。:2001/05/20(日) 01:22
ええっと、本編で智子が自分の一人称を「うち」と呼ぶシーンはちゃんとあります。

「うち、父親おらへんし」

と呟く1シーンですが、何気に呟いたシーンだけに、ホントの一人称はこっちで、
東京に来たときに無理に一人称だけ直したんかなーと思って、オレはSS書いてますが。

あと、神戸は関西の中では別格とされることがありますが、まぁ人それぞれです。
べたべたの関西弁使う人もいれば、言葉は関西弁でも発音だけ標準語の人や、
両者雑じりの人、神戸以外の関西圏を馬鹿にする人、神戸も関西の一部だと包括してる人、
とまぁ、色々ですので、キャラクターが表せていれば、原作から大きく逸脱しない限り、
表現方法は自由かと思いますよ。
199ななす。:2001/05/20(日) 03:44
↑あ。読みなおしてみたら、家って意味の「うち」かもしれません(^_^;;;。
200なにがしだよもん:2001/05/20(日) 05:12
>>198
調査有り難うございます。
シナリオ全部見返したんでしょうか(^_^;) お疲れさまです。

と思うたら、>>199 でオチまで付けてくれたんやね。
いややわ、いけず(笑)
ありがとぉ(by委員長口調で)
201名無しさんだよもん:2001/05/20(日) 06:46
>>200
198じゃないが、テキスト化ツールでテキストにしたものに検索をかけただけだと思われ。
漏れ自身、鍵と葉っぱのゲームは一通りテキスト化してあるので、そのへんの言葉は確認するようにしている。
ただ、どれくらいそういうところにこだわるか、というのは自分の作風と相談してやるのがよいかと。
メジャーなゲームほどそういうのには寛容になる傾向もあるし。

そういえばわりと有名だが、PC版東鳩では寺商が二つ存在するなんていうミスもあったな。
202なにがしだよもん:2001/05/20(日) 07:55
>>201
実は自分、そのテキスト化ツールをInternetで捜索してまして、
「シナリオローダ」というキーワードで検索をかけていたのですが、
見つからなかったんです(^_^;)
しかし、今さっき「テキスト化ツール」で検索を掛けてみたら…
見つかったよぉ(T_T) 東鳩のシナリオテキスト化ツール(T_T)
「メッセージ作成ツール」(m-akitaさん作)って名前やった。
めっちゃうれしぃ。
おおきに> 201さン
203名無しさんだよもん:2001/05/20(日) 13:28
SS書く上で本編のテキストってのは重要だから、kanonもAIRもToHeartもテキスト化
ツールでテキストをとってある。でも、実際にそれ(テキスト)を参照することは
少ないな。
キャラの喋り方や特徴なんてのは、プレイした時点で自分が感じたままを再現する
ことにしているから、よく覚えていない部分を補うくらいしか使ってないね。
逆にテキストをそのまま引用したような喋り方ってのは、創作としてはダメじゃ
ないかと思うんだが。
204名無しさんだよもん:2001/05/20(日) 13:33
というか、秋子さんの「了承」とかさ、よく使われるんだけど、これって
ほとんどギャグの会話にしかならんと思うけど、シリアスでもよく使われる
のが何だかなぁと思ってしまう。
もうちょっとTPOを考えて欲しいんだけど。キャラを表す記号ばかり羅列すれ
ばいいってもんじゃないでしょ。
205名無しさんだよもん:2001/05/20(日) 14:17
>>204
読み手の方が「了承」が当然出てくると期待してると裏切りにくい。
元々記号化の極地の鍵系キャラを記号を一切使わずに表現したら
ただの良くできたオリジナルSSでしょ。うぐぅにがおがお言ってる時点で
原作をギャグゲームだろって思ってる人もいるわけだし。
206名無しさんだよもん:2001/05/20(日) 21:06
>>205
時間軸をずらす等々の策はある。
207名無しさんだよもん:2001/05/20(日) 23:07
>読み手の方が「了承」が当然出てくると期待してると裏切りにくい
そう思ってるのは、作者だけかもしれんよ。
どうでもいいが、極致だよな? 極地じゃなくて。
208名無しさんだおもん:2001/05/20(日) 23:58
「NAGARE〜歌姫(DIVA/ディーヴァ)」完結。
俺的にはあまり好きな作品じゃなかったけど、これだけ長いのを
しっかり終わらせたというだけでもちょっと尊敬。
何はともあれ更科さん、お疲れ様でした。
209名無しさんだよもん:2001/05/21(月) 00:57
>>203
 自分はかなり参照してるよ、元テキスト。
 しゃべり方を調べる、ってにも使うし、あと「本編でこういう会話をしてたっけ?」
というのを調べたりもする。
 自分は真琴エンド後、って設定で話を書いてるんで、その条件では起きえな
かった会話を、人を変えて出してみたり、とかやるもんでね。
 テキストを引用したしゃべりがいいのか悪いのか。場合によるんじゃないか、
ってのが自分の判断。状況が違うところで、原作の会話が出てくると、にやっ
としたりしないか? 別に読者サービル、ってわけじゃないが、そういうのは楽しいかなぁ、と。
 自分としては、そういう部分を本編とあわせつつ、自分の語りたいことを書い
ていくってのが二次小説の醍醐味だと思うのだが。
210>>208:2001/05/21(月) 01:14
そういえば、「鬼狼伝」も完結。
大物がけっこう完結してますわ。
211名無しさんだよもん:2001/05/21(月) 01:15
>>207
ちょっと前に「うぐぅ」のないあゆはあゆじゃないって持ち上がってたじゃねーか
ついでにage
212なにがしだよもん:2001/05/21(月) 03:34
ToHeart本編のテキストをつらつら眺めてみました。
忘れてる設定が多くて、脂汗がたらたらと…(^_^;)
結構惰性とノリで書いてたんだなぁ…>自分
まぁ、それでも何とかなるところを見ると、本編テキストに
さほどこだわる必要はないのかも知れないですね…。

>>208
おお、あのNAGAREが、ついに完結を迎えましたか。
さらしな殿、男子の本懐を遂げましたな。見事です。

>>209
確かに、原作をなぞったシーンがあると、ニヤソとしますね。
ドジッ娘マルチの真似をするセリオとか(^_^;)
213名無しさんだよもん:2001/05/21(月) 20:53
今好評稼働中の葉鍵ロワイアル!って、ここの皆様的にはどうなんでしょ?
214名無しさんだよもん:2001/05/21(月) 21:14
215名無しさんだよもん:2001/05/21(月) 22:02
ちょっと質問。
SSサイト立ち上げようと思うんだが、どこに登録すればいい?
やっぱKanonSSリンク?
あそこ作品別登録だから、すでにSSが10本ぐらいあって登録しにくいんだよ。
なんか「ここ」ってとこがあったら教えて欲しい。
>>213
キャラロワ展開早すぎ、ついていけんわ。
今度は参加しようと思ったが見送ったよ。
216名無しさんだよもん:2001/05/21(月) 22:55
>>215
 そこが最もオーソドックスかつ強い。スタートダッシュかけるなら、10本だろうが
20本だろうが一気に登録しちゃえばいいじゃん。
217名無しさんだよもん:2001/05/21(月) 22:55
>>215
過去に一度に23本登録とかいうことがあったから
問題ないと思われ。フォームの方がいいかもね。
218名無しさんだよもん:2001/05/21(月) 23:18
>>216,217
やっぱあそこがベストですか。
情報サンクス。
しかし一度に23本登録とはすごいなー。
219名無しさんだよもん:2001/05/21(月) 23:37
あそこ登録したら一ヶ月半分のヒット数が一日でとれた……
220なにがしだよもん:2001/05/22(火) 00:31
ふと疑問に思ったのですが、23本まとめてUPするより、
毎日2〜3本ずつ小出しにUPしていく方が、人を呼べるのでは
ないでしょうか…?

一度にUPすれば、そのときは新着リストを制圧出来ますが、
10日もすれば、それらは過去の彼方へと、綺麗サッパリ
消えてしまいます。

それよりは、毎日、新着リストに常にサイト名が載っている方が、
それだけお客さんの目に触れる時間が増えるということですから、
サイトの知名度は上がると思うんですが…。
221名無しさんだよもん:2001/05/22(火) 01:02
>>215
 管理人のいたちんさんに直接メールするのがもっとも手軽ではないかと。
 ttp://hpmboard1.nifty.com/cgi-bin/thread.cgi?user_id=BXR04163&disp_no=847&log_no=847&msg_per_page=10&def=10
 このほかほか兄さんといたちんさんのやりとりを参考に。

>>217
 多分過去最多は、かのLOTH氏がHPを立ち上げた時だと思われ。
 100本は優にあったんじゃないかな?

>>220
 サイトが有名になっても、結局はそのSSの質が全てじゃないのかな。
 でないと、「糞SSを量産するページ」という悪評が立てられるということもある
かと思われ(w
222名無しさんだよもん:2001/05/22(火) 01:25
良質SS教えてちょんまげ
223名無しさんだよもん:2001/05/22(火) 01:46
>>222
それだけじゃあできんなあ。なんのげーむのどういうSSかぐらいは
書いてくれないと脳内サーチエンジンも件数が多すぎて萎える(w
224名無しさんだよもん:2001/05/22(火) 02:46
>>223
鍵系の(゚д゚)ウマーなSS
225名無しさんだよもん:2001/05/22(火) 07:07
>>223
話に具体性がないので相手にしなくていいと思う。
226223:2001/05/22(火) 08:14
ちゃんと紹介するよ、本当に多いんだよ。

ttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Ohgai/7596/ss/ttt0.htm
ttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Ohgai/7596/ss/musi.htm
ここのひとのはネタ系だし、したの奴も一見ネタ系に見える。でもシリアス。

ttp://member.nifty.ne.jp/MN_PV/Ss/key/knss07.htm
ttp://member.nifty.ne.jp/MN_PV/Ss/key/knss15.htm
上の奴はギャグのシリーズ、下はらぶらぶ

ttp://www3.ocn.ne.jp/~marsac/morai12/makeruna01.html
壊れギャグ。

ttp://www.ix.sakura.ne.jp/~virtuoso/nocturne/ss01/toukou91.htm
このシリーズだんだんつまらなくなっていくが最初のほうは大笑いできる

ttp://www.ix.sakura.ne.jp/~virtuoso/nocturne/ss02/toukou218.html
ラブラブ物なのかなあ?(w

ttp://homepage1.nifty.com/itachin/kanonlink/k/itadura.htm
秋子さんに萌えろ(w

まだあるけどとりあえずこんなとこ。リクエストあるなら聞くよ。
227名無しさんだよもん:2001/05/22(火) 08:35
>>223
ありがちゅん
228名無しさんだよもん:2001/05/22(火) 08:53
AIRSSだと、みんな今はどこにお世話になってんすか?
229名無しさんだよもん:2001/05/22(火) 12:49
小栗氏の『黄昏の園』、完結したようですが、どうですか?

『永遠の楽園』がアレだったから、二の足踏んでるんですが・・・
230なにがしだよもん:2001/05/22(火) 13:42
>>228
AIR SS-LINKSというのがあるようですが…管理人様が体調を悪くして、
更新が止まっているご様子。

http://www.geocities.co.jp/Playtown-Darts/1955/
231名無しさんだよもん:2001/05/22(火) 14:36
>>229
『永遠の楽園』よりはよかったよ。
ま、あえて言うと、祐一の気持ちの変遷に今ひとつ共感できなかった部分は
あったけど。
香里の話としてはコレよりも、既出の『As her sister』をお勧めするね。
232名無しさんだよもん:2001/05/22(火) 14:55
>>230
AIR SS-LINKSはやる気ないと見た。
SSのリンクサイトとしては、かのんSSLinksが最強なんだろうな。
未だにkanonのSSが増えているってのは、少なからずこうした背景があるんじゃ
ないかと思うよ。
AIRが書きづらいと言うのもあるだろうけど、書いてもそれを紹介する場所が
ないとなれば、書く気が減るのも無理ないって。
233名無しさんだよもん:2001/05/22(火) 15:21
ところで、ここでSSを紹介する際に、ashがやってるように点数なんかを
つけてみるのはどうだろう?と言うかな、ただ紹介されるだけよりは、何か
あった方が面白そうなんだが。
勧めるヤツによって、同じ作品でも点数が違うだろうし、それもまた興味が
あるところだし。
234名無しさんだよもん:2001/05/22(火) 17:45
荒れるだけじゃないかな。 >点数評価
235名無しさんだよもん:2001/05/22(火) 18:42
点数評価はともかくとして、その日の新着SSがどんなだったか感想書くくらいならいいんじゃない?
随分前に取り上げられていたKeySSWatchから点数評価だけを取ったみたいなやつなら。
任意たんスレなんかを見てて、このスレにもそういう情報が流されててもいいかな、となんとなく思ったんだが。

236なにがしだよもん:2001/05/22(火) 19:22
>>233
パラメータを分けますか?
というか、コレを評価するならn点! ココが悪いぞn点! みたいな(^_^;)
コメントが付くと更に良いかも。

(例)
 『奇行戦記トラクター 〜Kanon編〜』
 (+)遠き日のノスタルジー度  +60点
 (−)元ネタ分からんわい度   −90点
  コメント:元ネタ知っていても、知らなくとも、イタイ。

 『絶対運命改変録・アナザー痕2001』
 (+)この組み合わせはキている度 +50点
 (−)今さらエスカはないやろ度  −50点
  コメント:ドルンカーク様に萌え。

ある程度まとまったら、感想集としてHPにまとめて
しまうというのも…アリ? (^_^;)
237名無しさんだよもん:2001/05/22(火) 19:34
>>230
そこが停止中ってことで尋ねたんですが、言葉足らずでスマソ
ともかくご親切にどうもっす。

>>232
で、そういう動機(紹介する場所)でほんとに自力でリンク集始めてまだ運営してる
いたちん氏はやっぱすげえお人ですな

使い辛いとの声も上がってたリンク集がこのまま実質停止続くなら
もしやる気ある人いたらチャンスなのかもね

>>233
荒れそうだし、基準がわからないしな。
SS書きの点数なら氏の好みや作品傾向も、読み手は周知の上で参考にしてるんだろう
(俺は読んでないけどさ)。それに比べ匿名のこの場でレビュアーの背景除いた点数つけられても
結局色眼鏡越しに見られること必須で、結局純粋に感想本文で判断することになるんだろうしさ
238なにがしだよもん:2001/05/22(火) 19:59
>>237
>それに比べ匿名のこの場でレビュアーの背景除いた点数つけられても

この意見も尤もだなぁ。
となると、背景晒すわけには行かないのがココの特徴だから、
点数レビューはしない方がいいのか…。
239237:2001/05/22(火) 20:55
「結局〜結局〜」って文書いてる鬱…。

ようは点数つけるならステハンでいいから匿名以外でやって欲しいです
回数重ねれば傾向読めて、好み合う奴が高得点なら
それ参考に読みに行くって建設的な方向いくかもしれんし

俺はなにがし氏が点数つけるなら納得す(w
240名無しさんだよもん:2001/05/22(火) 23:13
趣味でやっている二次創作に、客観的な評価なんて必要なのか?
そもそも、絶対的な評価基準なんてあるのか?
結局は個人の嗜好――好きか嫌いかに尽きると思うんだが。

まあ、確かに荒れそうな予感はするが、作者の方も不特定多数の評価を目にする
ことがあれば、それはそれで意味がありそうだと思う。
ashのレビューだって、嫌いな作品には辛い点になりがちだが、その中でも
『優しさのkanon』と『味噌汁の日』の評価の違いにはちょっと笑ってしまう。
241名無しさんだよもん:2001/05/23(水) 00:12
>>240
>趣味でやっている二次創作に、客観的な評価なんて必要なのか?
>そもそも、絶対的な評価基準なんてあるのか?
>結局は個人の嗜好――好きか嫌いかに尽きると思うんだが。

初音SSで話題になった『あの人』も同じような事言ってたね。前(前々?)スレで。
煩悩丸出しのSSを書くわりには意外にまともな事も言う人なんだと思った。
これ見ても怒らないで(汗)
242名無しさんだよもん:2001/05/23(水) 00:22
 二次創作全般だと厳しいね。>客観的評価
 テーマ性の高いシリアスに絞ればまだ出来るかもしれんけど。既出のマルセリ系
SSetc。萌えSSなんかの客観評価には、恐らくほとんど意味はないと思う。
243名無しさんだよもん:2001/05/23(水) 00:41
>>240-241
客観的≠絶対的はしっかり意識しとくべきだと思うがナ
なんか混同されてるっぽい
244名無しさんだよもん:2001/05/23(水) 00:49
>>240-241に同意。
>絶対的な評価『基準』
があってはじめて
>客観的な『評価』
が出来る、ってことじゃないの?
でも萌え系SSには『個人の嗜好(絶対的な評価基準からかけ離れたもの)』
が入りまくるから『客観的な評価』ができないと。
245名無しさんだよもん:2001/05/23(水) 00:59
>>244
 あらゆる評価は、自分の当てはめている基準が相対的なものであるという
自覚の下に為されるのではないか??? その相対性を十分に認識して、他の
評価基準の可能性も配慮に入れれば客観的な評価と言えるだろうし。
246名無しさんだよもん:2001/05/23(水) 02:37
だからさあ、つまりさあ、個々の評価そのものは主観でいいと思うんだわ。
主観による評価が複数出され、最終的にそれらを一つの作品の評価として
まとめてみることで、初めて客観的な評価と言うものが出るんじゃないか?
などと愚考してみたり。
一人の思考(嗜好でもいいが)による評価には、どうしても主観によるもの
だろうし、「他の基準の可能性を考慮に入れること」が難しすぎる。
だから、ある作品について、Aは「駄作、30点」と評し、Bは「キャラが
魅力的、80点」と評し、Cは「ラストにひねりが欲しい、60点」と評し
…と言う感じで、それぞれが思ったことを言えば、それでいいと思うんだが。
247名無しさんだよもん:2001/05/23(水) 02:54
荒れるからやめようよ
248名無しさんだよもん:2001/05/23(水) 02:58
要はやっちゃった者勝ちなんだけどな。
それとも新スレ作ってそこでやるとか。
249名無しさんだよもん:2001/05/23(水) 03:08
全員が全員、低い点数だったら悲しすぎ
250名無しさんだよもん:2001/05/23(水) 04:25
なんであれ、新作情報くらいは良いかと。
251名無しさんだよもん:2001/05/23(水) 05:02
>>249
それに対して肯定的意見を述べようものなら煽り扱いされかねません。
252なにがしだよもん:2001/05/23(水) 05:30
複数の評者が居れば、たとえ主観が混じっていても、>>246 のように
評価がばらけて、公開処刑化する(^_^;)事態は避けられるかと
思ったのですが、
>>247 の >荒れるからやめようよ という懸念も理解出来るし、
>>249 の >全員が全員、低い点数だったら悲しすぎ という意見も
実に尤もだと思ったので、点数は止めましょうか? (^_^;)

でも、>>250 の新着情報を流す という意見はいいかもしれません。
ついでに連載の新着情報も流すといいかなと思います。
253名無しさんだおもん:2001/05/23(水) 05:52
もちろんオススメの新作情報だよな?
254なにがしだよもん:2001/05/23(水) 06:14
>>253
そうですね(^_^;)
新着を全部上げられても、多分、フォローしきれないでしょうから…。
255名無しさんだよもん:2001/05/23(水) 06:57
短編よか、新着連載の情報の方が欲しいやね。
情報なしで連載ものSS読むってのはどうも取っ掛かりがなさすぎて、面倒だし。
256名無しさんだよもん:2001/05/23(水) 15:41
そう言えば、連載新着だけをチェックするサイトってのはないのかね?
それまでのあらすじとか書いたりして、途中からでも読みたくなるような紹介を
するんだったら、それなりに需要がありそうなんだけどな。
作者にそれ(紹介など)をやれって言うのは、無理なのかも知れないし。
誰かやらない?
257名無しさんだよもん:2001/05/23(水) 15:42
それと、点数づけについては、やりたいヤツが好きにしてくれとだけ言っておこう。
258名無しさんだよもん:2001/05/23(水) 16:22
点数付けするなら荒らすよ。
作者の知らないところで勝手に批評するなんてむかつくし。
259名無しさんだよもん:2001/05/23(水) 16:28
>>258
だったら先に数多ある点数付け評価ページを荒らしてこい
260なにがしだよもん:2001/05/23(水) 17:32
>>258
一応、>>252でも言ったのですが、「なにがしは点数付けはしません」。
傲慢でした。ごめんなさいm(__)m
261名無しさんだよもん:2001/05/23(水) 18:37
>>259
へー。そんなページあるんだ?
投稿されたのに点数をつけるんじゃなくて?
勝手に人のSSを紹介して点数つけてるとか?
262名無しさんだよもん:2001/05/23(水) 18:56
>>258
>作者の知らないところで勝手に批評するなんてむかつくし。
 それはちょっと違うんじゃないか?
 ネットにSS公開するってことは、不特定多数に見せるって事。つまり自分の知
らない誰かが陰で何が言っててもわからん、ってこと。
 批評されたくなかったら、公開しないのが一番ですよ。
 まあHPのネタにするんだったら、礼儀としてネタとして使ったことを連絡して
欲しいとは思うけどね。
263なにがしだよもん:2001/05/23(水) 19:05
作者の知らないところで作品を批評するのはマズイとなると、
このスレの存在意義も、大きく揺らぐことになってしまいます…。
264名無しさんだよもん:2001/05/23(水) 19:34
他人の言う事を気にしてるようなヘタレSS書きはHP閉じればいいんだよ。
2chに潰されるようなHPはそこの管理人が悪いとひろゆきも明言してる。
265名無しさんだよもん:2001/05/23(水) 19:58
つーかほんとに感想書きたがってる奴がそんないるのか?
今まのやり取り見てても感想量 なにがし氏一人>他全員 ぐらいにしか思えんのだが?
点数つけて悦入りたいだけなら止めとくのが賢明だと思うがね
266名無しさんだよもん:2001/05/23(水) 21:27
>>258
前にも似たようなこと、発言したんですが…
そもそも批評なんてのは、作者の知らないところで勝手にやられるもんです。
むかつくこと自体をヘタレとは言いませんが、ネットで発表してる限り黙認
するぐらいの度量は求められてしまうものですわ。
267266:2001/05/23(水) 21:29
うわ、失礼。
262さんが既に同じこと言ってらっしゃいましたわ。
268名無しさんだよもん:2001/05/23(水) 21:57
今書いている半数以上は感想が書きたいのではなく、読みたいだけかと思われ。
そのうえ、残りの1割くらいは荒らしたいなんて考えている輩もいるかもな。
269なにがしだよも:2001/05/23(水) 22:34
>>265
ゴーマンかましてスミマセン…(涙
270名無しさんだよもん:2001/05/23(水) 22:38
>>269
お名前が切れてしまわれるほどにお悲しみのようですが、
265さんは誉めておられるのだと思います。多分。
271なにがしだよもん:2001/05/23(水) 22:46
まぁ、なんというか…。
「点数」という言葉をみだりに使うべきではなかったと、反省しています。
ある程度年を食うと、点数なんて気休め程度と笑い飛ばせるのだろうけれど、
そうでない世代には、点数が未だ絶対的な支配力を持っているものね。
点数で差別されたり、バカにされたりと、憎んでも憎み足りない存在だものね。
その上好きな葉鍵でも点数付けられて、束縛されて…となると、
そりゃ反対するでしょうな。
息抜きの場を奪うのか!と怒るのも当然といえますわな…。

はぁぁ〜…(-_-; 鬱になりそ…
272なにがしだよもん:2001/05/23(水) 22:49
>>270
慰めてくれてありがとうです…。
273取り込み中:2001/05/23(水) 23:28
良い意味で馬鹿な笑えるSSってあります?
274名無しさんだよもん:2001/05/23(水) 23:30
 しばらく見ない間に妙な話になってるな(w

 262も言うとおり、批評されたくないヤツはネット上に公開しなけりゃいいのさ。
 批評のされ方が言葉で事細かにやられるか、点数でくるかなんて
批評する側の勝手だしな。
 何のための匿名掲示板だ?
 なにを遠慮するんだ?
 好きな話をほめたいヤツは褒めちぎればいい。
 嫌いな話を叩きたいヤツは叩けばいい。
 批評したければすればいい。
 点数つけたければつければいい。
 それが元になってSSの話ができればこのスレの意に合うとおれは思うぞ。

 つーわけだから妙な劣等感持った奴らのことは気にするな>なにがし氏
275名無しさんだよもん:2001/05/23(水) 23:36
>>264
それって、2chで煽り依頼された掲示板が荒れた場合も含むのかw
276名無しさんだよもん:2001/05/23(水) 23:42
>>275
当然ふくむよ。
ひろゆきのスタンスは「荒らされるくらいで潰れるHPが悪い」だから。
277名無しさんだよもん:2001/05/23(水) 23:43
>>274
>批評されたくないヤツはネット上に公開しなけりゃいいのさ。
激しく同意。ただ、肯定的にしろ否定的にしろ批評する側も荒れないように
書いて欲しいです。

>それが元になってSSの話ができれば
荒れたらそれもかなわぬと思いますので。
278274:2001/05/24(木) 00:00
>>277
  まあ確かに書き方の問題ってのはあるとは思うが、21禁のここで
 書き方を考えろと言わなきゃいけないってこと自体が非常に嫌だな(w

 >荒れたらそれもかなわぬと思いますので。
   同意。
   ただ、荒れるのを気にするあまり感想に過剰にオブラートかけるのは本末転倒だと思う。
  
279名無しさんだよもん:2001/05/24(木) 00:10
>>273
こちらなどいかがん。
ttp://www.urban.ne.jp/home/aiaus/miyautibanasi1ETC01-special02.htm
あ、もしかして鍵をお求めで?
でも、そちらはホームグラウンドでないので、よくわからないんですの。ご容赦。
280277:2001/05/24(木) 00:14
>>278
感想はともかく、批評を書く場合はやはり書き方を考えて
いただきたいですね。建設的な意見が聞きたいので。
荒れることなくSSの話が出来れば幸いです。
281277:2001/05/24(木) 00:20
私は決して「波風立たせずなあなあいこうよ〜」
と言っているわけではありません。厳しい意見、否定的意見を
書くなと言っているわけでもありません。ご理解下さい。
282278:2001/05/24(木) 00:22
>>280
 >荒れることなくSSの話が出来れば幸いです。
   同意。
   別に荒らしたいわけじゃないし、荒らしを呼び込む気もないし。
   278で書いたのは、”21禁と称している掲示板でなにが悲しゅうてそんな
  基本的なこと(書き方くらい考えろ)を注意しなくちゃいけないんだろうな。
  勘弁して欲しいぜ>わかってない奴ら” つーことですわ。

そろそろスレ違いっぽくなってきたから逝ってくるわ。
283名無しさんだよもん:2001/05/24(木) 00:32
>>276
個人の掲示板に対する荒らしって一応犯罪だよな???
284名無しさんだよもん:2001/05/24(木) 00:40
>>273
ttp://plaza15.mbn.or.jp/~JTPD/menu2.html
鍵(宅は無し)も葉もあります。お勧め。
しかし、ギャグってどこがどう面白いって考察しづらいから
批評が難しい…
285名無しさんだよもん:2001/05/24(木) 00:45
 
286名無しさんだよもん:2001/05/24(木) 00:49
つまるところ好き嫌い程度でしか批評出来ないのに
匿名での点数だけの評価って自体無理ないか?

例えば、「A」という作品に対して一言だけ

名無しさんだよもん 「A」:2/10点
なにだしだよもん(無断使用失礼) 「A」:2/10点

とだけ投稿がされたとして、この二つの価値は明らかに違うだろ
前者じゃ荒しなのか、丁寧に読んだ上で不備を指摘したものか不明
どういう感性・好みの持ち主が評価してるのかわからない以上
点数には意味がないどころか軋轢を生むデメリットしかない。
(つーかKEYSSサーチの採点には「どういう根拠での点数なのか理解不能、
なんじゃありゃ」って話になってなかったか?よくは覚えてないが)
287名無しさんだよもん:2001/05/24(木) 00:49
もう一つそっから。
ここが無責任な匿名の場であるにもかかわらず興味惹かれる人間が多いのは
「討論」とある通り、自分の言葉を持った奴同士のやりとりだからじゃないのか?
点数だけってのは、今の論題に対してだったら「名無しさんだよもん:点数反対」
これと一緒だぞ? 誰がどう納得する?
匿名掲示板だからこそ、そんな投稿が連続であっても一人芝居かどうかの見極めすら
難しく意見の大勢を調べる役にも立たない

批評するにも何も考えず点数だけつけるというやり方に価値認めるかどうかは
人それぞれだろうが、少なくとも俺は芸なさすぎだと考える
言葉しかない掲示板でそんな投稿罷り通り、溢れまくったらウンザリだと思わないか?

だから俺は、点数のみの投稿に価値は認められない
文章と併せたものならまとめとしての意味もあろうが
本文の感想で事足りるなら止めたほうが賢明と思われる
ステハンでも匿名捨てた上での点数には意味があると思うが。
まぁ2chらしくやりたいというなら、止めるのは野暮ってもんかね

>>265
いや、>>270氏のお察しの通り、一応誉めてたつもりだったんすが……申し訳ない
288(´ι _`  ) :2001/05/24(木) 00:51
(´ι _`  ) 落ちついて
289なにがしだよもん:2001/05/24(木) 00:52
>>274
お気遣い、ありがとうです…。

>>279
>ttp://www.urban.ne.jp/home/aiaus/miyautibanasi1ETC01-special02.htm
『夜間教習、もしくはクリフハンガー』

…元気になった(笑)

#現金やね(^_^;)

自らを指して「このお嬢様顔が」と臆面もなく言い切る琴音、
壊れた十五歳を見事に演じてます。
そして相方、葵。手足ほどには意志力の働かない(笑)彼女は、
壊れ琴音の言うままコンビを組み、出刃包丁魔とパツキンハンターの
最凶タッグに挑むのですが…

個人的にはテケテンテンテンとシュコーシュコーの下りがポイント高し。
純情な葵が、なすすべなくキャラとイメージを崩されていく過程は、
なかなか見物です。

但し、琴音ファン、「第n次アスターテみたく、何度も攻めては
その都度敗れるのを見るのはもーいやぁ」な自由惑星同盟ふぁんには
チトお勧め出来ません(笑)
290名無しさんだよもん:2001/05/24(木) 00:52
塩川にそっくりなんすけど
291名無しさんだよもん:2001/05/24(木) 00:53
 そりゃ、点数には根拠の文章つけるだろ。ついていないのは無視ればいいだけ
じゃん。
292名無しさんだよもん:2001/05/24(木) 00:57
>>273
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Dice/8321/sub1.htm
鍵も宅も葉もあります。あと駄作も(w。でもお勧め。

ttp://www.kt.rim.or.jp/~arm/H_desk01.htm
紹介文いわくワルい子と、ワルいヲトナのためのSS(笑)

ttp://www.kt.rim.or.jp/~arm/ITS01.htm
モンティパイソンがわかるひと向けです。

ttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Kenji/4685/W_mulcyu.htm
N天堂からクレームがこないか心配になる代物。(w

ttp://www26.freeweb.ne.jp/play/kacchi91/SSharunatti.htm
おそろしくテンション高い壊れSS

後前すれのあゆ物のなかで

あゆ斬り
クレイジークレーマー
野良うぐぅ
こんなとこかな
293名無しさんだよもん:2001/05/24(木) 00:57
だから、どうせ根拠の文章で判断するなら
最初からつけないほうが荒れないだろうし賢明だろ、つってる
294名無しさんだよもん:2001/05/24(木) 01:02
>>293
 ついてる方がレビュアーの基本的スタンスがわかっていいと思うぞ。文章だけじゃ、
どの程度おすすめなのかわかりにくい場合もあるし。ashのとこを見る限り、点数
ついてた方がわかりやすいと思うが。
 あとは、レビュアー間で違う点数がついた場合に、各々の立場が鮮明になって
議論がやりやすいと思われる。
295名無しさんだよもん:2001/05/24(木) 01:06
感想や批評に点数つけ加えたくらいで荒れるんか。ここ。
なにがしさんが>>271で言ってるとおりなのかも知れないが、
オレには理解できないねえ。
296名無しさんだよもん:2001/05/24(木) 01:07
個人的に大好きで10点満点つけたい(痘痕も笑窪)、けど
ひどい痘痕のために人に薦める際には2点も厳しい、てなSSがあり。
297名無しさんだよもん:2001/05/24(木) 01:10
>>296
だったらそう書けばいいじゃん
298名無しさんだよもん:2001/05/24(木) 01:16
個人攻撃に傾いた時に荒れると思われ。
辛い点数をつける際にも論拠をきちんと示せば別に荒れないだろ。
点数をつけるだけで荒らすと言っている輩がどう出るかは知らないが。
299名無しさんだよもん:2001/05/24(木) 01:17
それは294氏と俺の感覚の違いだろう
最初から各自で判断することだろうが、俺は>>287の通り
メリットよりデメリットの方が大きいと考えて提案しただけ
どうせ俺は新作にいちいち感想書くようなマメな人間ではないし
あとは頑張ってくださいな
300名無しさんだよもん:2001/05/24(木) 01:17
というか、やりたい人はやればいいじゃんというのが本音。
ここが荒らされることを何故そこまで恐れるのかよく解からん。
葉鍵板なんて荒らしがいて当然だと思うし。
荒らしの文章を見ただけで鬱になるという方は他へ行かれたほうがよいと思われ。

ただね、点数つけなくても良いSSは褒めればいいし、ダメだと感じたらツマランと書けばいいだけの話。
点数ついていると解かりやすいというのは読み手の視点であって、レビュアーがそれの形式に付き合う理由なんて本来はないと思うが。
要は伝わればいいだけの話で。
301なにがしだよもん:2001/05/24(木) 01:18
>>287
こちらこそ、思い込みが激しくて、申し訳なかったです。ゴメンナサイ。
302名無しさんだよもん:2001/05/24(木) 01:26
 ていうか、要するに感想のカキコを活性化させるための一形式として考えりゃ
いいと思うんだが。そもそもそういう意図で提案されたんだろ?
 形式が定まっていた方が書きやすいというは事実だし。無論、形式に囚われ
すぎる必要はないだろうが。
303名無しさんだよもん:2001/05/24(木) 01:36
試しに誰かやってみい。荒れるか否かは結果が語る。
304名無しさんだよもん:2001/05/24(木) 01:49
批評をひととおり述べた後
シンプルに…点とつけるのか、
キャラ…点、ストーリー…点とつけるのか
305名無しさんだよもん:2001/05/24(木) 01:52
>>304
SS作者がシリアスで書いてるのにキャラ萌えとかの点数ってあまり意味ないのでは?
306名無しさんだよもん:2001/05/24(木) 01:52
>>304
自由〜
307名無しさんだよもん:2001/05/24(木) 02:01
この板で荒れるのを気にするなってのは解るが、
荒れないという事はそのぶんスムーズに討論が出来るということだよ。
308名無しさんだよもん:2001/05/24(木) 02:03
>>303
つーか、もう荒れてんじゃん(w

小学生の頃、クラスメイトの評価を通信簿みたく
5段階評価しては級友に見せびらかしてた奴がいて、
傍目には結構イタかったたんだけど、なんかそんな感じだね。
点数つけるのは読み手の自由。でも第三者から見たら
かなりアイタタな行為かも。
特に作者と読者の垣根がないようなSSの世界ではね。
309名無しさんだよもん:2001/05/24(木) 02:27
にちゃんなんだから、多少の荒れは気にしなくてもいいと思うけど。
ここで紹介されたSS作者のページが荒らされる可能性もなくはないけど、
それはそれで作者が、運が悪いと諦めるしかないでしょ。
公開してるものだから、リスクはあって当然なんだし。
310名無しさんだよもん:2001/05/24(木) 02:30
>>308
 それは結構違う例だと思うがw

>>309
 正当な批判しにいくなら必ずしも荒らしではない。暴言とかAAとか顔文字とか
乱発してくるような厨がいるなら、やめた方がいいだろうな。
 前にあんBカターリする既知が出てきたのは情けなかった。
311名無しさんだよもん:2001/05/24(木) 02:37
>>309
2ちゃんにリンク張られて荒らされた場合作者の責任だって?
えらい詭弁をたれますな。神経疑うよ。
312名無しさんだよもん:2001/05/24(木) 02:58
それなら、これくらい書けば荒らされないだろうか?

5/23新着分から
あゆ 1本
『ラスト・エピソード』
 あゆシナリオのその後の展開と言うものではなくて、あゆによる奇跡の
結果の、その後の話と言うもので、二章(と言っても短いもの)から成る。
 何と言っても、タイトルからも連想されるような、全体に漂う切ない雰
囲気がいい感じ――すでに年齢も30になろうと言う祐一が、何気なく立
ち寄った公園でうたた寝して、起きた時に体に痛みを感じながら周りを見
ると、すでに茜色に包まれた世界となっている――など、誰もいない公園
の描写で郷愁と言うものをうまく出しているように思う。
 そして、公園で出会った少女。祐一はこの少女について見覚えはないは
ずなのだが、その少女とのやり取りに既視感を感じしまい、ふと高校時代
の見知った顔を思い浮かべてみた。(これ以後はネタバレ回避のため、伏
せておくとする)
 一章のタイトルが「おもいでから」で、二章が「未来へ」と言うことで、
これらがつながるようになってるのは、意図的なものであることは物語か
ら容易に推察できる。と、同時に、それがこの作品のテーマでもあろう。
 奇跡の代償として失ったものがあっても、辛い別れを経験しても、人の
営みの中で、それはまた未来へとつながっていく。そんな人の温もりの感
じられる物語と言えるだろう。
 気になった点としては、祐一がかなり大人びている印象があり、30間
近と言うよりも、すでに40〜50代くらいの落ち着きさえも感じてしま
うこと。家族持ちとなれば、自然に落ち着きも出るだろうが、元が元だけ
にややイメージに違和感を感じるところ。もっとも、これくらい落ち着い
ていた方が作品の雰囲気には合致するので、どっちとも言い難い。
 文章表現としては、ややおかしな記述があるところも見受けられるが、
雰囲気を壊すことはなく、引き締まった表現でまとめられているのが、好
印象。
(本分が長いとの警告が出たので、分割。続く)

313名無しさんだよもん:2001/05/24(木) 02:59
(本分が長いとの警告が出たので、分割。その続き)

 ラスト部分については、恐らく評価が分かれるところ。先に登場する少
女と祐一の娘との関係については邪推すれば切りがないが、ここはあまり
曲解せずに素直に受け止めた方が、物語の締めとしてはいいだろう。
できることなら、はっきりと明示した方がよかったのではないかと思う。
個人的にはBGMとして、『風を待った日』か『冬の花火』をお勧めする。

評価:(80点:お勧めできる作品)
 あゆと言う分類でありながら、正道ではないその後の展開を綴った作品。
全体に漂う切なさに流されるのも悪くなく、ひとまずはお勧めできるもの
である。
314名無しさんだよもん:2001/05/24(木) 03:00
5/23新着分から(続き)

以下3本は作者が同じなのでまとめてみた。
栞 3本のうち2本
『アンダルシアに憧れて』
 同名歌曲の引用をした作品らしいが、引用元の歌曲を知らないため詳しい
ことは分からないので、作品そのものだけを見るとする。
 歌詞に合わせて、祐一の状況と理想とを対比して書くのは悪くないが、や
はりその前提となる部分が少ないのは如何ともし難い。デートに行くと言っ
て浮かれている祐一の姿だけでは、栞の行動の理由づけが足りないように思
えるので、その辺りの背景なども含めてきっちりと書いて欲しかった。

『輝く季節へ』
 タイトルでも分かると思うが、『ONE』の雰囲気を重ねた作品。これについ
ても、実は『ONE』を未プレイなのでよく分からないのだが、何となく『ONE』
そのままに近いような印象を受ける。
 栞の存在そのものが消えると言うパターンは本編にあったと思うので、も
う少しアイディアが欲しいところ。

舞 2本のうち1本
『似て非なるもの』
 短い一発ネタもの。ありがちなネタであり、やはりオチにひねりが欲しい。

3本まとめての評価:(50点:可もなく不可もなく)
 取り立てて目を引くような点はなく、作者のちょっとした発想に始まると
言う素性のこれらもSSの一つの形であることは間違いない。ただ、どれもそ
の場限りの一つのネタとしてしか成り立っていないような印象を受ける。
 まずは作者が気楽に楽しむスタイルなのかも知れないので、多くを求める
のはあまり意味がないだろう。作者のスタンスに合わせた読み方をすれば、
それでいいのではないか、と思わせる作品群である。(テーマなどがしっか
りと盛り込まれた作品でないといけない、と言うことはないのだから)

 ひとまずはここまで。
 素性を少しだけ明かすと、以前のこのスレ(2.01の頃)で、KeySSサーチ特選
ランキング作品(数点)の批評を書いた者である。以前の反省を踏まえ、今
回はネタバレを含まないように配慮(新着なので)したつもり。
 なお、この評価に反論などあれば、それぞれの意見を提示して欲しい。感
情論のみの反論は勘弁願いたいところだが、それは各々の良識に委ねること
にする。
315名無しさんだよもん:2001/05/24(木) 03:03
って、偉そうに書いて、「本分」とは笑止。「本文」のミスだ>>312-313
316名無しさんだよもん:2001/05/24(木) 03:13
作者が同じだからってまとめて点数をひとくくりにするのは変な気がするけど。
317名無しさんだおもん:2001/05/24(木) 03:16
可もなく不可もなく程度の作品はいちいちあげなくてもいいと思う。
誰かが良作としてあげた作品を批判するならともかく。
評価に関しては妥当なところだが、批評はもうちょい短くしてはどうか?
318別人さんだよもん:2001/05/24(木) 05:57
俺も新規登録SSの感想書いて見よ。まあ、気に入ったの1本だけど。

秋子さんの華麗なる悩み
必殺シリーズでの沖雅也は市松より、棺桶の錠の方が知名度が高いと思うのだが、
あえて市松をメインに持ってきたところに筆者の拘りを感じる。
今度は澪で藤村富美雄(元阪神タイガース)ネタを希望。
…って、俺も必殺シリーズ好きなだけか。

筆者の趣味性が強く出ているものは、それと同じ趣味をしている人間が
読むと爆発的な面白さを感じてしまうので仕方がないかもしれない。
ただ、この話は最初に沖雅也ネタであるということをバラしているので、
読んでいてインパクトに欠ける。
どうせ読んで面白いと感じる人間は限られているのなら、
分かる奴だけついてこい!という態度を全面に押し出した方が
いいのではないかと感じる。
319なにがしだよもん:2001/05/24(木) 17:08
>>312-314
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Knight/6425/staywith_001.htm
『ラスト・エピソード』
 葉鍵版・人間交差点(島耕作シリーズの作者が描いてたアレです)が
存在するなら、是非とも収録させていただきたい良品。長さと言い、
展開と言い、んもぉピッタリ。
 ヘタレかかったオヤジが主人公の辺りとか、哀愁たっぷりの語りとか、
おもわず、『Drクマひげとかも好きでしょ?』なんて訊いちゃいそう(^_^;)

 ま、それはともかく。

 感動系のSSが好きな人にはお勧めでしょう。特に第二章後半がいい。
目頭が熱くなりましたし。
 この作品は、「みてください!」(シャクティの声で)です。

祐一「でもなっ、あゆあゆ、三十歳はココまで爺っぽくないぞっ(笑)」
あゆ「うぐぅ…。三十も四十も、ボクには一緒に見えるもん…」
少なからぬ読者一同「…(-_-;)」
320名無しさんだよもん:2001/05/24(木) 20:39
映画評論家、政治評論家、野球評論家
で、SS評論家ですか?
いやー、ご立派な事で
321名無しさんだよもん:2001/05/24(木) 20:51
>>320
反発したい気持はよく分かるが、やめておけ。そもそも匿名でなされる評論など
糞の価値もない。いかに作品を読み込んでいたとしても、自分の名を出さない以上
それはただの便所の落書きにすぎない。ここの人はそのことを十二分に知った
上で、言葉の遊びを楽しんでいるだけだよ。SS評論をしている、なんて思っている
恥知らずは決していないはず。
322名無しさんだよもん:2001/05/24(木) 21:54
そもそも、評論をご立派なものだと思うこと自体が勘違いだ。
すくなくとも、今までみてきた中では(嵐らしきのは除けば)
他人のSSを批評でこきおろして、自分の方が偉いんだ、な
んて悦に浸ってたような奴はいなかったよ。
323名無しさんだよもん:2001/05/24(木) 22:39
>>321
いやいや、いたじゃないスか。『SSスレ住人』が。
初音SS(萌え系)を『テーマ性がない』『誠実な思考を要求していない』などと
わけのわからん評論をしていたのには閉口した。
そうかと思えば、自分の作品を示すわけでもなく『俺もSSを書いてる』と
言うだけで、ただ自分の作品を褒めちぎる形で『理想論』をこねていた。
(是非読んでみたい。さぞかし素晴らしいSSなんだろうとレスしたが…)

先ずは書き手のスタンスに歩み寄る(媚びるじゃないよ)事が必要かと。
324名無しさんだよもん:2001/05/24(木) 23:08
SS書きが素人なんだから、評論する方が素人だって構わないと思うんだが。
って、別に評論家が偉いと言うものでもないし、妙にひねた言い方をするのは
とても格好悪いよ。
反論があるなら、ちゃんと言えば?>>320
325名無しさんだよもん:2001/05/24(木) 23:22
と言うか、>>312-314のはほとんど当てつけでしょ。
ここで「点数つけたら荒らす」とか「勝手に批評すんなよ」とか言われたこと
に対してのさ。
だから、あえて長文で書いてんじゃないの? 単に評価だけなら最後の「評価」
の部分だけで通用すると思うけど、それだと「荒らされるだけ」と判断したから
じゃないのか?
便所のいたずら書き呼ばわりするのは結構だけど、お互い様だしな。
326名無しさんだよもん:2001/05/24(木) 23:28
>>323
正直、あの人いじめられすぎだと端から見てて思ったけどな。
ただ、言葉の定義に拘りすぎて自滅した感が強いのであまり同情もできないけど。
住人氏、なにがし氏、みしお氏、名無瀬氏、偽あんB氏(笑)、などといたコテ
ハンの人たちも、今はなにがし氏が常駐してるくらいか。あと、新しい人であゆ
あゆ氏だね。
ただ、「作品みせろ」はやっぱり禁句と思う。あの状況で、まともな批評が行わ
れたとは思えない。

>批評
まず言っておくと、批評に関しては、それがまじめに行われるものであるなら作
者は完全に譲るべきものだと思う。もちろん、批評に対して反論する権利はある
けれども。……と、立場を明らかにしておいて。
昔、エヴァSSの世界でなんだけど、こういう↓ページがあった。
ttp://member.nifty.ne.jp/t-okazak/evarvwtp.htm
ここの「狂騒曲」ってページで書かれてるのだけれど、やっぱり当時「無断で
点数つけたり批評したりするな」と押しかけてくる人たちが絶えず、更新停止。
笑えるのは、「批評」されてる人たちは(低い点数つけられた人も)別にいい、
と言ってるのに、関係の無い人たちばっかりが押しかけてきたこと(笑)。

…あ、一応言っとくと、関係者にあらず。ただの野次馬ROM。

ただ、この件で批評、ってものに色々考えさせられたんですの。
327名無しさんだよもん:2001/05/24(木) 23:40
 >>326
 いやね、だったら『俺もSS書いてる』って書かなきゃいいのにと思った。
 あれだけいうのなら素晴らしい作品を書くお方なんだろうなとも思ったし。
(皮肉じゃないよ)
 初音SSのほとぼりが冷めた時にも言ってたっけ。
328名無しさんだよもん:2001/05/24(木) 23:43
>>327
 でもね、それ書かないといわれるのよ。
 『SS書かないヤツが何偉そうなこといってやがる』ってね。
329名無しさんだよもん:2001/05/24(木) 23:44
まーここでもash氏の真似しようってだけの話だしな
レビュアーに対しての信用が0から始まるってだけで

>>312
未読作の粗筋まで目に入ってしまうのは閉口だ。あてつけどうこうはともかく
もう少し簡略化するか新作紹介スレなど別スレでやるわけにはいかないのか?

>>326
あらましはよく知らんがそういうサイト紹介するのに、一方からの言い分
しか読めない状況で紹介するのはあまりフェアじゃないと思うが…
330名無しさんだよもん:2001/05/24(木) 23:54
素人が趣味で書いたSSに、さも偉そうに評論してるから反感買うんだよ
読者も作者も、大半は単に葉鍵系ゲームの一ファンにしか過ぎない
両者とも同じ土俵の上に立っているというのが判らんのかね

マジで評論やってみたいと思う奴は創作文芸板に行ったらどうだ
あそこには小説家目指してる奴もいるから、歓迎されると思うが


>>325
312−314は天然でやってると思う 以前も長文だった
331名無しさんだよもん:2001/05/24(木) 23:55
確か住人氏で盛り上がったのって2.00〜3.00だよね?
3.00はhtml化されていないんだけど、2.00の過去ログどこかな
332名無しさんだよもん:2001/05/24(木) 23:58
>>330
偉そうな口調くらいでカリカリきてたら2chではやってけないと思うがナー
カルシウム取れヽ(´ー`)ノ
333名無しさんだよもん:2001/05/24(木) 23:59
あのさー、
http://www.interq.or.jp/football/hirohiro/
↑さっきこういうのを見つけたんだけど、
これって何でキャラが一夫多妻な設定なの?
334名無しさんだよもん:2001/05/25(金) 00:01
326>>329
>フェアじゃない
ああ…たしかにそうでしたなあ。失礼しました。
なにぶん昔のことなんで、閉じちゃったページも多く。関係者の文も、
殆ど削除されてしまってたり、膨大なログに埋まってしまってたり。

まあ、参考程度のことにしといて下さい。エヴァ系と葉鍵系とじゃ、
状況も違うだろうし。
335名無しさんだよもん:2001/05/25(金) 00:05
>>333
そこの管理人のSSを古いのから読んでいけば解るよ。昔のほうが
読めたというのはどうかと思うが。
336名無しさんだよもん:2001/05/25(金) 00:11
>>333
該当作の一番初めの話のあとがきを読んでみたかい?
「キャラを不幸にしない!!!」と言う信条のもと、そうした話になったらしいよ(w
ま、一夫多妻と言うものが幸福かどうかはこの際、別にして、ファンはそれなり
にいるらしい。
337名無しさんだよもん:2001/05/25(金) 00:18
>>334
さわりだけ読んでみました。ありゃ正論なんだろうけど反感も買うでしょうな。
なんつーか正論の裏で「俺基準の俺ランキングを見ろ!」っていう他人の二次
創作利用して自己主張しようって態度がスケスケに思える。タイトルを宝島系
の雑誌からひっぱってランキング前面出して「ランクは便宜的」言われてもね…

尤も読者からすればああいうサイトあれば便利だし、作品個々の感想は非常に
丁寧なだけに、もっと穏便なやり方があったんじゃないかとも思えた。詳しい
経緯は知らないし、今更こんなとこで言っても詮のないことだけど
338名無しさんだよもん:2001/05/25(金) 00:21
結構盛り上がってるage
339なにがしだよもん:2001/05/25(金) 00:58
>>323
その件については、私も責めを負わねばならないのです。
私は彼の意見に同意しましたから。

住人氏は、
「魅力的な題材に頼り過ぎると、ストーリーの組み立てが
おろそかになるのと違うか?」
という危惧を持たれていたと思います。
一人の二次創作SS書きとして、その危惧はとても共感出来る
ものでしたから、私は賛成しました。

萌えをテーマとする作品や、将軍様への個人攻撃になって
しまったことについては、今でも後悔しています。
340なにがしだよもん:2001/05/25(金) 01:05
>>339
補足。
住人氏の見解が間違っていた、とは思いません。
表現技術を追求する姿勢は、とても見るべきものがあったし、
啓発されもしました。

まぁ、それはともかく、
彼を責めるならば、なにがしも同罪だ、と言いたかったのです。
341名無しさんだよもん:2001/05/25(金) 01:08
>>330
媚びたり、遠慮して書いてたら、ただのヨイショだし。
偉そうに書いちゃいかんのなら、つまりはネタにしかならないってことじゃん。
結局、ここで批評はすんなってことなのか?
それとも、もっと低姿勢な書き方をしろとでも言いたいのか?
342名無しさんだよもん:2001/05/25(金) 01:33
批評するのは問題ないと思うけど、
批評と批判を取り違えている人がいるからね。

けなすだけで、何も誉めないで終わっちゃう人とか。
けなすのは誉めるより簡単だから。
343名無しさんだよもん:2001/05/25(金) 01:41
>>330
>>両者とも同じ土俵の上に立っているというのが判らんのかね
 分かってないのは貴方だと思われ。両方とも単なる素人じゃないのか?
 なんでそう作家側の肩を持つ?

>>マジで評論やってみたいと思う奴は創作文芸板に行ったらどうだ
>>あそこには小説家目指してる奴もいるから、歓迎されると思うが
 つまり何か? 二次創作は素人が趣味で書いてるもんだから、評論は歓迎されな
いと思ってるのか?
 厳しくても率直な意見を聞きたい、と思っている二次創作作家は多いぞ。

344名無しさんだよもん:2001/05/25(金) 01:42
>>342
 深く同意。
 問題点を指摘し、改善案の提示まで出来て批評だと思われ。
345名無しさんだよもん:2001/05/25(金) 01:42
でもな、国語辞典によると、
「批評:(悪いところなどを)取り上げて言うこと」ってなってるけど。
ちなみに、
「批判:(悪いところを)根本的に批評すること」ってなってるから、よくわからねーけどさ。
結局、この二者の違いってなに?
346名無しさんだよもん:2001/05/25(金) 01:48
ひひょう【批評】
〔名・ス他〕よい点・悪い点などを指摘して、価値を決めること。

ひはん【批判】
(否定的に)批判する態度・立場にある様子。

批評は両方、批判はけなすだけ。
347名無しさんだよもん:2001/05/25(金) 01:48
そこまで形式にこだわる必要はあるのか?匿名掲示板なのに。
多少捨てカキコ的なものから有意味な批判を読みとったり、厨なカキコを
無視したりする能力が求められているわけだろ。
348名無しさんだよもん:2001/05/25(金) 01:54
 住人の時も誰か言ってたけど、うざいと思うなら読まなければいいだけ。
 別のネタ振れって言ってるのに結局蒸し返したりしてたし、単にコテハン叩きを
楽しみたいんじゃないかって俺はROMりながら思ってたが。
349名無しさんだよもん:2001/05/25(金) 01:58
なんだか議論が続いているみたいだが、
とにかく、「こんな作品があったよー」
程度のノリでいいじゃん。昔はそうだったと思う。
気楽に行こう。
350323:2001/05/25(金) 01:58
>>339-340
確かVer.3.00だっけ>将軍様となにがしさんの対話
今でも履歴から読むんだけど、あの人は割り切ったとこがあるんじゃないスか?
『客観的な判断の指標はない』てな感じのことをレスってたし。
そんなに自分を責めることもないっしょ。
何れにせよ、読み手同様、書き手にも冷静さが必要なんだと思い知らされた。
351名無しさんだよもん:2001/05/25(金) 02:08
そうそ。
SSの書き手も読み手も求めてるのは、もっとライトなスタンスでの感想。
エロゲ掲示板の新作購入スレみたいな感じで、適度に荒れながらやってくれるのがよいかと。
352名無しさんだおもん:2001/05/25(金) 02:09
>>349
同意。
自分が良いと思ったのを適当にあげてればいいと思う。

まあ、批評したい人はすればいいけどね。
353名無しさんだよもん:2001/05/25(金) 02:13
>>349
同意
批評と自称して発言するのも自由だが
そう連呼せずとも>>344あたりの内容があるかどうかは
自然読み手が判断することだろ
354名無しさんだよもん:2001/05/25(金) 02:25
5/24新着から
『自転車疾走シーン』(香里)
 青春ドラマのような青臭さの中、自転車と言う小道具と坂道と言う場面を
うまく使い、北川と香里のお互いの気持ちのやり取りが、不器用さと歯がゆ
さを織り交ぜながら描かれている。
 惜しむらくはそのタイトル。「坂道」などのキーワードを含めるなどして、
もう少しイメージを連想する言葉で綴って欲しいところ。もしかしたら作者
も青春“ドラマ”を意識していたのかも知れないが。
評価:(75点:まあお勧めできる作品)
 爽やかな…と言う表現は安易かも知れないが、まさにそんな感じの作品。
端々に北川への想いと戸惑いを感じさせる香里の言動が、読んでいて実に楽
しい。

『始点』(その他、名雪+秋子)
評価:(70点:悪くはない作品)
 名雪視点のせいか、全体的にぼやーっとした雰囲気が漂う。そのおかげか
眠そうにする名雪の様子がよく分かる上に、随所に名雪らしいところを見る
ことのできる、本当にほのぼのとした作品と言える。
355名無しさんだよもん:2001/05/25(金) 02:44
じゃ、一つ軽いノリで俺も5/24の新着から紹介してみよ。

『おひるねあゆちゃん』
のんびりとした雰囲気がいいぞ。あゆの“いびき”には笑ったし。
でも、最後の水瀬親子の冗談は、まだまだ経験の浅い(笑)あゆには怖いって。
俺的点数は、爆笑ってほどでもないけど十分笑ったつーことで、90点だ(笑

ま、とりあえず、読んで笑ってくれ>堅いこと言ってるヒトたち
356名無しさんだよもん:2001/05/25(金) 03:31
 
357330:2001/05/25(金) 07:54
軽いノリになったところで申し訳ないが、ひとつだけ

>>343
「両者」だと言ってるだろ?
それに評論者=読者でもない
評論するのはいいが、見下すような書き方は控えた方が良い、と言いたいわけ
荒れる原因になるだろ?

他の俺へのレスについては、そういう意見もあると思う
まあ、俺自身は>>349の意見に全面的に同意だ(笑
358273:2001/05/25(金) 09:17
遅くなりましたが、ありがとうございました。
359みしおさんだよもん:2001/05/25(金) 11:08
>>326
書いては居ないが、ここは覗いてるよ。
ただ、自分の興味ないところまで突っ込まなくなっただけ。
まあ、この頃の他人の作品に興味があまり無くなったのが主な理由だが(藁

実際の時代の雰囲気を掴んだSSを書いてみようと資料を探してるよ。
明治中ごろから終戦までの期間に流れる緊迫感みたいなものを
出してみたくて。
実際の小説を読んで参考にしてみたいんだが、当然新書じゃないから
なかなか本屋探しても無いね…。
平安の陰陽師関係はブームらしくて、文庫本も多いんだが。
360349:2001/05/25(金) 11:36
皆、同意してくれて嬉しいよ。
ついでに言えば、旧作でも適当に取り上げたっていいと思う。
要は、気に行った作品を話題にする、と。
それでいいんじゃないかなー。
361名無しさんだよもん:2001/05/25(金) 12:26
>>359
ひょっとしてネタはWho is heか?(注:未プレイ)
362名無しさんだよもん:2001/05/25(金) 12:44
>>359
容易に入手できるとなると帝都物語かなあ。あと司馬遼太郎の坂の上の雲。

後はノンフィクションを参考にしたら?。光文社の海軍よもやま物語とかの
一連のシリーズ。この当時は男はかならず兵役があったから、雰囲気をつかむのに
役にたつと思う。
図書館行けばあると思う。ただそれ読んだ限りじゃこの筆者が
海軍に入隊した昭和13年ごろは緊迫感はなく、のんびりしてるように感じた。
363名無しさんだよもん:2001/05/25(金) 12:53
よく見返してみたら、海軍よもやま物語の出版社は光人社だったは。
間違いなおしとく。
364名無しさんだよもん:2001/05/25(金) 13:55
レビューが気に入らなかったら、
その点数をつけた人をレビューするってのはどうだろう?

たとえば、
「全体的に構成がヘタ。35点」

この意見に
「物語を読む力が基本的にないレビュアー、20点」
とか。
365名無しさんだよもん:2001/05/25(金) 14:43
>>364
それも適当で……。
要は個人の自由で……。
366名無しさんだよもん:2001/05/25(金) 15:06
結局何がやりたいの?
紹介したSSを読んでもらいと言うより、
自分の感想を人に見せ付けたいだけじゃない
あたかも、自分の感性を自画自賛した形で……
367名無しさんだよもん:2001/05/25(金) 16:10
俺は312あたりの奴が別に偉そうだとか、作品を貶してるだけとか、その文面
からは思えない。
なにがし氏とはまた違った形での紹介だと思ってたんだが。
何でそんなにひねくれた見方をするんだ?
「言い方が偉そうだ」なんてのは、その内容の本質じゃなくて、上辺だろ?
それだけを見て、批評そのものを批判するのはおかしいんじゃないか?
それこそ、ただのいちゃもんでしかないと思うが。
反証するなら、ちゃんと書いてくれないと、説得力ないぞ。
368名無しさんだよもん:2001/05/25(金) 16:32
批評ってのは本質的に偉そうなものなの。「お前ら愚民どもにはこの作品の本質は
到底理解できないだろうから、俺様が説明してやる」というのが批評の基本精神。
批評しようと思ったら、他の受け手は勿論のこと作者本人さえも見下ろすくらい
の頭の高さがないと駄目。
369名無しさんだよもん:2001/05/25(金) 16:43
ていうか、”批評”じゃなきゃいけないのだろうかと。
「これ読んで面白かったよ、どう?」くらいで何が問題なんだかと思うわけで
370名無しさんだよもん:2001/05/25(金) 17:28
>>369
そういうのはクソレスじゃん。
何が面白かったのか論拠がないとダメだろ。
371名無しさんだよもん:2001/05/25(金) 18:24
偉そうつっても、まともな批評家は自分がその世界に寄生してる
って自覚はあるもんだ、とか聞くが>職業批評家
372なにがしだよもん:2001/05/25(金) 19:11
>>312-314 >>354
こういう緻密な指摘は、厄介事を避ける昨今、
得難いのではないでしょうか?
この批評内容を見れば、どこを直せばいいか参考になるし、
作者思いなんではなかろうか。
厳父の愛、というと、ちょいと変かなぁ。と、ともかく良いと思うデス。

>>318
自分の好みを前置きした上での批評というのも、良いと思うデス。
そういう前知識・趣味があれば、楽しめると分かるから。

ちなみに、なにがしも、本作は読みました(^_^;)
「沖雅也」と「城達也」を取り違えていて、
「あの声にたらし込まれたんか。分かるよーな気がする(ヲ」
などとしみじみ思ったり…。

>>355
いち読者のスタンスで語られる批評というのも、共感しやすくて
良いと思うデス。
笑ったかどうかというパラメータに評価が集約されていて、
実に読者本位かつ簡明な判断といえます。

ちなみに、『おひるねあゆちゃん』は確かによかった。
いびきに萌えさせられるとは…(^_^;)


いろんな批評の形式があるですよ。うん。
ダメ!というだけの批評もあるです(建設的でないですけど)。
そして、批評の向けられる先も、色々あるです。

SS作者だけに向けられたもの、
同好の士に向けられたもの、
読者の目からのもの、
呼び込み・紹介文みたいなもの。

批評文、あるいは感想文を目にしても、「自分はこの文章の
ターゲットじゃないな」と思ったら、サラリと流すが良いと
思うです。
373なにがしだよもん:2001/05/25(金) 19:15
>>372
×厄介事を避ける昨今
○厄介事を避ける風潮が一般的な昨今

ご主人様、ウトゥです(;´_`;)
374名無しさんだよもん:2001/05/25(金) 19:46
他人を批判するのは大好きだが、自分が批判されると怒り出す。
ほんと、勝手なやつらだな。
375名無しさんだよもん:2001/05/25(金) 20:21
>>374
批評する権利っつーのは、「俺は好き勝手言う。作者は黙って拝聴しろ」って
もんじゃないですよ。ここで「批評は自由だ」と言ってる人達も、別にそれに
対して作者や別の読者が文句を言う権利を奪ってるわけじゃないです。
もちろん、批評に対する批評についても同様。
あなたの発言は、つまり批判に対しては無条件に受け入れろってことで?
376375:2001/05/25(金) 20:28
で、それはそれとして(そろそろこの話題も飽きたし)
>>359
あら、存在証明どうもです。
以前にそちらの作品に「批評」(笑)つけさせてもらって、それからあんまり
おみかけしなくなったんでちと気にしておりました。

で、少々失礼しまして。
わたし、279で書いたとおり葉が遊び場でして、鍵のほう良く存じません。
で、鍵系の古典的名作というか、「とりあえずこれ読んどくのは基本だろ」
っていう作品って、ありますか?やはり、入門者は入門者らしく入っていき
たいものでして。<(_ _)>お暇ありましたら、お願いいたします。
377名無しさんだよもん:2001/05/25(金) 21:19
>>372
> この批評内容を見れば、どこを直せばいいか参考になるし、
>作者思いなんではなかろうか。
作者が見ていれば、そう思うかもね。
作者以外の人、つまり読者が見るには、少々ウザイね、あれ(312辺りの)は。
378名無しさんだよもん:2001/05/25(金) 21:59
>>377
だからさぁ、自分が読むべき批評かどうかは読む人間の方で判断すべきものじゃん。
ここは読者も作者も(それ以外の人間も?)いるんだし。
379名無しさんだよもん:2001/05/25(金) 22:49
つーか、いつからここはSSの感想批評批判の仕方を言い合う
スレになったんだ?(敢えて討論とは言わない、そんなものには思えない)

厨房が調子に乗って荒らすから言葉を選べってのはわからなくもないが、
SSの批評をすること自体がどうかとか、んなことはここのスレには関係ない
だろうが。

やりたいヤツがやればいいんだよ。
見たくないヤツは見なけりゃいいんだよ。
なんでそのくらいの取捨選択が出来ないんだ?
お子様の集まりか? ここは。
380>>379:2001/05/25(金) 23:06
>見たくないヤツは見なけりゃいいんだよ。
ご自分自身のお言葉を実践してみてはいかが。
381名無しさんだよもん:2001/05/25(金) 23:08
>>379
 まー割合このスレは流れがはっきりしているからね。流れに思いっきり逆らって
「こういう話題にしようや」ってのが言いにくいからじゃないの。だからこそ討論
スレなわけだけどさ。
 他のスレなら雑談というのが念頭に置かれているぶん、もう少し強引なネタ
転換も可能かもしれんけど。
382名無しさんだよもん:2001/05/25(金) 23:08
>>379-380
ワラタ
383名無しさんだよもん:2001/05/26(土) 01:22
なんだか、なにがし氏が一人で一生懸命丸めようとしてるとしか見えないが。

>>376
まずはかのんSS-LINKSのお勧め掲示板などを見てはいかがだろうか?
それと、同サイトの捜索掲示板にて、尋ねるのもいいだろう。
とにかく、鍵系(特にkanon)は作品数が多すぎるので、古典的と言っても
どれがそうなんだか分からないし。
俺のお勧めは、長編の『As her sister』。まずは【past】だけでもいいから
読んでみるといいよ。
384名無しさんだよもん:2001/05/26(土) 01:29
で、ついでにかのんSS-Linksの5/25新着から。

『雨の刻』(あゆ)
これってダーク系ってことなんだけどさ、確かにそうかもしんないんだどさ、
俺は凶器で爆笑してしまったよ。何と言うか、どう言う代物なのか凄く興味
がわいた>凶器
ま、笑いをとれるダーク系ってのもアリ?つーことで、80点やる(笑
385名無しさんだよもん:2001/05/26(土) 02:17
376>>383
サンクスです。
さっそく逝ってみますわ。
386名無しさんだよもん:2001/05/26(土) 03:33
まず、SS批評家が批評対象にならないのはおかしいというのは同意する。
だがそれはSS批評家が批評でメシを喰ってる場合に限る。
読む側は読んだ時間分、それを評価し、
またその評価自体を世に問う権利を持つからだ。
しかしながら、それを趣味の一範疇としてやってる人間自体に序列をつけようというのは、
匿名性で発言が拡大解釈されやすい場の話題には相応しくないのではないだろうか。
387349:2001/05/26(土) 03:39
とかく、面白い、と思ったら話題にするみたいな感じでいいんじゃない
かな。

話題にすれば、皆が見に行く。その見に行った人がまた面白いと
思えばそういう批評のカキコが増えるだろうし、つまらんと
思えばそういう批評のカキコがされるだろうからね。

あくまで、皆の参考になってこそ、だと思う。
388名無しさんだよもん:2001/05/26(土) 08:33
>>386
SS書きもSSでメシは食ってないよ?

一書き手としての意見を言わせてもらうと、
「ここをこうすれば良くなるよ」的指摘は嬉しい。
けど、ここでこっそり言うんじゃなくて、直接書き手に言って欲しいね。
あと、点数は要らない。
っていうか、点数をつけるために読みに来て欲しくはないね。
このSSは○○点、って言われると作文のテストを受けた気分になるよ(笑
389名無しさんだよもん:2001/05/26(土) 11:05
>>388
 でも直接言うのってやっぱり躊躇しちゃうもんみたいだし。
 この場所でこっそりでも言ってくれれば、参考にはできるかと。
 点数は……そんなの無視(w
390349:2001/05/26(土) 14:09
こっそり言う、というか忌憚無く言ってくれる、というのは
嬉しいけどね。
面と向かっては言いづらいさ。
391名無しさんだよもん:2001/05/26(土) 16:51
ash氏の点数付けがあまり嫌味にならないのは、それが絶対評価としての
点数ではないからだろね。
「真琴が幸せそうだから80点」とか、その場のノリでつけてるとしか(w
点つけるんだったら、そんな感じで「萌え60点、笑い80点」みたいに
フィーリングでつけるといいんではないかな。
392名無瀬@海辺の叙景:2001/05/26(土) 17:56
>>326
せかせかと存在証明(w
俺も一応コンスタントに覗いてます。
でもどうして書き込まなくなったのかと言うと、
最近、「Side Story」というモノに対する根本的な思考転換が起きまして、
ここに書き込む資格(というか意義)を失ったからなんです。

ここんとこはしっかりと付随してる書き込みも増えてるので安心です。
脱線は付き物ですもんねぇ…
393273:2001/05/26(土) 20:03
またまた皆様のお力を拝借したいのですが、学生さん、それも
大学生ではなく、中高生のSSを読んでみたいのですよ。
これぐらいの年齢の人間が葉鍵作品にどのような影響を受けたのか
SSを通して見てみたいもので。
よろしかったら教えて頂けないでしょうか? 他力本願ですが。
今のところ ttp://www.jtw.zaq.ne.jp/cfakj002/は見つけましたが
394名無しさんだよもん:2001/05/26(土) 20:14
低姿勢のワリにえげつないね…
395名無しさんだよもん:2001/05/26(土) 21:24
>>393=273
年齢別はちと、難しいですわん。
本来年齢性別人種問わずってのがネットの有り方ですし(18禁とか21禁とかは
ありますけれども)
あんまり自分の年齢を宣伝してるページもありませんでしょ?
396名無しさんだよもん:2001/05/26(土) 21:27
>>393
影響を見るなんて建前で、本当は晒し者を作りたいんじゃないの
397395:2001/05/26(土) 21:34
そういうわけでまあ…他意は無いのかあるのかはわかりかねますが、
これはお教えしかねます。
エロゲでないなら別に拒む理由もないのですけれど。
398なにがしだよもん:2001/05/26(土) 23:12
>>359
みしおたんだ。
佐祐理SSは完成しました? (遠い日の約束(^_^;))

>>392
あ、名無瀬たんも居る…。
ふと募るノスタルジー。

ボクも海辺の風景を見に逝きたい…。
399273:2001/05/26(土) 23:12
そうですよね。うーん短慮でしたな。申し訳ないです。
400なにがしだよもん:2001/05/27(日) 00:04
>>393
273さんに対するレスではないのですが(^_^;)

>ttp://www.jtw.zaq.ne.jp/cfakj002/
『〜 名雪日常?編 〜』
ベタだけど笑ってしまった。不覚。
あ、あかんよっ、超訳し過ぎやっ。
コレ読んだ西の人、カンカンや(笑)

『べーす・ぼーる』
ツカミは超いいのに…。
いや、アイデアだっていいのに…。
なのに、なのに、何故だぁぁぁ!! (T_T)
でも、選手宣誓には笑っちゃいました。現在連載中〜。
401みしおさんだよもん:2001/05/27(日) 03:15
あ、そうそう。前、皆に書いてもらった評論は役に立ってるよ。
ただ最近は、自分の力量よりも背伸びをするあまり、
何もできてない気がするが……。

>>361
すまん、それ知らん(w

>>362
今日は間が無くて見に行けなかったが、坂の上の雲あたりなら
図書館とかにもありそうだから、借りてちびちび読んでみるとするよ。
後は川端康成も読んでみようかと。
なんとなく雰囲気的に好みっぽいから。

>>398
まだ。
というか、この頃実際の書きに手をつけてない。
ネタ出しだけはぼちぼちと(藁)
ただ、なんとか結末までは行かせようと思うよ。

>>393
DNML本体に同梱されてるDNMLライブラリの中で一人、
現在高校生の人が居た…と思った。
ずいぶん前だが、その人の作品読んだときは正直、中高生あなどれないと
思ったな。
もっとも、読んだ当時は俺も中高生とさして変わらなかったが(トオイメ)
402なにがしだよもん:2001/05/27(日) 23:37
>>401
あのときはとんちんかんな問題指摘で申し訳なかったです。
今思い返すと、はずかちぃ…(^_^;)

あ、それから、頑張ってくださいねん>佐祐理SS
403なにがしだよもん:2001/05/28(月) 21:34
静かなので、取り敢えず、読んだものを、ぽちぽちとご紹介。

>>292
>ttp://www26.freeweb.ne.jp/play/kacchi91/SSharunatti.htm
『すくらんぶる春奈っち!』 現在連載中
 特徴: 強度の壊れ系 圧倒的な個性を誇るオリキャラ インモラル(笑)

 祐一はある美人からストーカーの如く熱烈に求愛され、困り果ててい
ました。彼は自分の貞操を守るため反撃の牙を剥くのですが、何度
撃退されても彼女の性根は一向に改まりません。
 グダグダ言わずに喰っちまえ。短気な方ならそう急かされましょうが、
いえいえ、それはなりません。何故なら彼は一応常識人、彼女は彼女で
アレだったのでございます…。

 チョットおかしい語り口で展開される、壊れ系ギャグSS。
 シリーズ初期のテンションの高さには目を見はります。
 特に、オリキャラはキてます。凄いです。イッてます。

 あぁぁぁぁ…。
 こんなSSを野に放って良いのか(^_^;)
404なにがしだよもん:2001/05/29(火) 11:42
も一つ、ご紹介。
どうも、この手のお話には弱いデスネー(^_^;)

>ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Knight/4019/sakura.htm
 『桜』 読み切り短編
  特徴: 穏やかに切ない系

 出立の日、最後に立ち寄った学校で、祐一は香里と出会う。
 ともに桜を眺める二人。
 こうしていると、降り散る花びらが、まるで雪のようで。
 雪帽子をかぶり、独り校庭で待ちあぐんでいた彼女が思い起こされて。
 二人の想いを余所に、春の日は何処までも穏やかで…。


 声高に悲しみを訴えることなく、二人の姿を淡々とつづった辺りに
しみじみ。
 じーんと来ました。さり気ない話ではあるんですが、心に残りました。
 うん、良かったです、これは。
405名無しさんだよもん:2001/05/29(火) 22:49
シュールなのかくだらないのか判別つきにくいのが
ttp://harp.ruru.ne.jp/d_pro/hitoko/ssindex.asp
の僕達のブルージーンシリーズだな。
ツボに入らないと読むのも辛いかもしれないけど、おれは笑ったね。
普段鍵公式SS掲示板でやたらシリアスなSS掲載してる作者だから余計にそう思うのかもしれないが。
今、SS(秋子さん多分エロ)を書いているのだが、作業が進まないこと、進まないこと。
改めてSS書きに畏敬の念を抱きます。マジで凄いなぁ。
407名無瀬@海辺の叙景:2001/05/30(水) 00:58
一応俺も書いてます(長森)。
でも製作開始からもうすぐ2ヶ月経過!
終わるのだろうか…と自分で言ってるうちはまだいいか。
408名無しさんだよもん:2001/05/30(水) 01:14
>>406
秋子エロでしっかりしたのって難しそうだね…
409なにがしだよもん:2001/05/30(水) 01:28
>>405
>ttp://harp.ruru.ne.jp/d_pro/hitoko/ssindex.asp
 『僕達のブルージーン』 れ、連載中…??
  特徴: ひたすらに謎

 すごくヘン。何て云ったらいいの…?
 読んでみて損はないと思います。
 文章はどれも短く、読みやすい。読みやすいから、ストレートにキます(^_^;)
 ギンギー!!
410日本酒:2001/05/30(水) 01:30
>>407
私も美凪SS書いてますが、もう半年近いです(笑)
書いていればそのうち終わるものと信じたいところです。
411なにがしだよもん:2001/05/30(水) 02:04
>>406
いやいや、筆が進まなくとも、エロが書けるのは、
それだけで大きな長所です。
私は、エロがうまく書けない口なんで、羨ましいです(^_^;)
412なにがしだよもん:2001/05/30(水) 02:20
>>407 >>410
みなさん腰を据えて頑張ってらっしゃるようで…(^_^;)
私も見習わねばなぁ…。

とか何とか言ってるうちに、もー夏だよ。あと2ヶ月しかない。
鬱だ(;´_`;)
413名無しさんだおもん:2001/05/30(水) 03:22
それじゃ、俺も一つ紹介しとこう。
なんかカノンSSばっかなんで、たまには違うのを。

ttp://mallkun.to/suraisa/samui.html
に置いてある「七瀬−三つの歯車」
長森エンド後で七瀬メインの話。基本的にシリアス。
成長した繭もいい味出してる。
プロローグでいきなり長森死ぬので、そういうのが嫌な人は見ない方がいいかも。
俺は長森萌えでありながらも七瀬萌えなので良かったが。
つか、これ読んで激しく七瀬に萌えた。
…七瀬、やっぱお前は乙女だよ…
414みしおさんだよもん:2001/05/30(水) 19:33
>>413
んー。
長森でも七瀬でもなく、繭に萌え(?)た俺って、どうよ(藁)
少し周りよりも幼びた格好の繭がする、シャープな言動…(・∀・)イイ!
415名無瀬@海辺の叙景:2001/05/30(水) 21:03
>>413
やあやあやあ、久々に長編SSを読んだ気がする。
久々に感想を。

「キャラクターの死」についてはかなりここで話されていたことだし、
「死」と「暗」のイメージを安直に繋げないように、
文章の紡ぐモノ、それだけから全てを受けようと敢えて身構えて読んでみました。

空気を感じるというか、行間に流れる風が心地よかったです。
繭の成長して、それでも苦悩の縁にいる姿を最後に添えていて。
んで、忘却に対する自責の念と、
長森と浩平二人の繋がりに対する嫉妬と言えば余りに哀しい感情と。
この辺り、凄く綺麗だと思いました。うん。
416あゆあゆ:2001/05/30(水) 23:39
         , -――-、――- 、
       /           ヽ、
      /  , ・ ニ二二二二ニヽ  ヽ、
     |   レ´         `    ヽ
      | |  // / l | | ||  |  | ヽヽ 、 |
     .| |  lルT_工|/VW .工_T i | N/
      | |  | ||´| .jl`   | .jl゙|/|/レ'     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      | | (.| ||  −  ,  − | | | |    < >>191君。うぐぅ・・・やっと全部読み終わったよぉ・・・。
  (\| |  ,| |ト  "  ▽/ ̄ ヽ、| |  /) \_____
  (\.| | /| | | `, ┬―|    ||/ |/ /)
   \/,XXヽ lヾ|ΤTT「王王王| .| / /
          ヽ   L土土土| /
417あゆあゆ:2001/05/30(水) 23:40
         , -――-、――- 、
       /           ヽ、
      /  , ・ ニ二二二二ニヽ  ヽ、
     |   レ´         `    ヽ
      | |  // / l | | ||  |  | ヽヽ 、 |
     .| |  lルT_工|/VW .工_T i | N/
      | |  | ||´| .jl`   | .jl゙|/|/レ'     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      | | (.| ||  −  ,  − | | | |    < ・・・なんだか、すごいお話だったよぉ。
  (\| |  ,| |ト  "  ▽/ ̄ ヽ、| |  /) \_____
  (\.| | /| | | `, ┬―|    ||/ |/ /)
   \/,XXヽ lヾ|ΤTT「王王王| .| / /
          ヽ   L土土土| /
418日本酒:2001/05/31(木) 02:07
>>413
テーマがちゃんと原作にそって展開されるのが心地よかった。
キャラもちゃんと消化できてるよね。

いささか惜しいのは、一話ごとの引きが少し弱く感じたのと、
文章作法に間違いが……(笑)

あと、今書いてるSSと内容の一部がかぶっていて、びびった(笑)
うーむ。
419名無しさんだよもん:2001/05/31(木) 02:30
ttp://www.g-com.ne.jp/~tt/tts_home/leafmaniax/leafmaniax.html

よくわかんないけどここのは悪くないと思うぞ
この人にエロ書いて欲しい(笑)
420なにがしだよもん:2001/05/31(木) 04:33
>>414-415 >>418
おおっ、何か好評ですね。
>>413 さんオススメのそれ、まだ読んでないんですけど(これから
旅行に出立するもので)、こっちに戻ったら、じっくり読ませて
貰います…。
421名無しさんだよもん:2001/05/31(木) 06:25
>>413
ん。うまい殺し方だ(w
真面目な話、面白かったよ。繭の成長した姿については
どことなく釈然としないものを感じたけど、それでもSSとして
許容範囲の破綻していない解釈だと思う。
422名無しさんだよもん:2001/05/31(木) 13:20
>>413
すげー良かったっす。紹介してくれて有難う。『死』を安易なストーリー展開
の起爆剤にせず、底流に苛烈さが一本筋を通している文体が素晴らしい。
何だか繭が舞みたいだ(w
423名無しさんだよもん:2001/06/01(金) 01:46
舞とか楓とか、無口キャラは一歩間違うと区別つかなくなるからw
です・ます/だ・である、積極的/消極的、ナドナドで区別できなくなると
何が何やら…
424名無しさんだよもん:2001/06/01(金) 02:14
無口キャラって表現するの難しそうね。
多弁なキャラよりも、人物やそれを取り巻く情景描写に気を
配らなければいけない気が。
425名無しさんだよもん:2001/06/01(金) 03:10
前に、楓がまんま舞、初音がまんま名雪の口調になっているSS見たことあるしw
426だおもんだよもん:2001/06/01(金) 04:45
ども、413だ。
今回からコテハン変えたのでよろしく。
「名無しさんだおもん」だとややこしいので(w
で、>>413だが、予想以上に好評で嬉しい限り。
また何か見つけたら紹介するよ。

>無口キャラ
でも、多弁なキャラでもビミョーに口調が変なSSとかあるし(w
427名無しさんだよもん:2001/06/01(金) 05:24
>多弁なキャラでもビミョーに口調が変なSSとかあるし(w

散々言われてきた話題ですな。口調や呼称には気を使って欲しいよ。
皆推敲とかしないのかな?
己の内面から湧きあがってくるものをぶつける作り方はOKだけど、
人に見せるんだから、ねえ?
428名無しさんだよもん:2001/06/01(金) 09:05
>>皆推敲とかしないのかな?
 一般的にはあまりいないんじゃないのかなあ。
 もっとも推敲しても、口調や呼称ってなかなか直らないんだよね。
 本人が「これが正しい」って思いこんじゃってるパターンが多いから。
 一番いいのは、知人に読んでもらって気になる点を指摘してもらう、って
ことなんだけど……。
429なにがしだよもん:2001/06/01(金) 11:21
旅先から2ちゃんねる(笑)

>>413
>ttp://mallkun.to/suraisa/samui.html
『三つの歯車』
 特徴: シリアス系

 一つの歯車を失ってばらばらになりかけていた三人。
 失ったものの大きさに、一時は何もかも、終わりに
しようと思いはしたけれど…。

 うぅむ、堪能いたしました。良い作品です。
 負い目に苦しむ七瀬の描写がイイ。
 風の描写で、場の雰囲気をあらわす技術も巧み。
 三人、特に彼が笑いを取り戻していく過程には、
心が温かくなりましたナー。
 こうやって、人は強く生きていくんだね。
 そして…最終章へと読み進むわたしでしたが、
読み終えてヒトコト。

 なんじゃこりゃーっ!! (大爆笑)

「あははーっ(汗」
「…嫌いじゃない」

だおもんだよもんさん、ご紹介ありがとうございました。
430名無しさんだよもん:2001/06/01(金) 13:54
昨日、久々に討論スレを最初から最後まで見てみたw
さすがに全部リンクチェックしたりはしなかったけど2時間かかったヽ(´ー`)ノ
んでセリオ論争見てて思い出したんだけど、このマルセリも独特だなと思う。
この人自体はがいしゅつだね
ttp://www.fsinet.or.jp/~vaguely/ssse_01.html
ttp://www.fsinet.or.jp/~vaguely/ssmr_01.html
431名無しさんだよもん:2001/06/01(金) 15:54
>>430
やはり後のえろは蛇足だすよ。無理矢理くっつけてる感じ。
これだけちゃんとした文章が書けるんだからエロ描写なくてもカウント回ると思うのだが。
>>408さん
途中何度謎ジャムを媚薬にしようと思ったことか(笑
>>なにがし氏
そう言ってもらえると創作の活力に繋がります。ども。(笑
433名無瀬@海辺の叙景:2001/06/01(金) 20:30
>>431
要するに彼は「18禁」という名目を使って人に沢山来てもらいたい、
と考えているようですよ。
違うとしても俺はそんな風に思えて仕方がありませぬ。
無くてもじゅうぶんいけるという考えには俺も同意します。
「香里」のには正直言って幻滅したし…「携帯」って題だった気が。
434名無しさんだよもん:2001/06/01(金) 23:09
>>433
それもまた一つのやり方ではないか?<18禁で人を釣る
そうだとしても非難されることでもないし。
まあ、作者が18禁書く理由について、エッセイで長々と書いてるが、俺には
この内容の主旨(と言うか本音)がよく分からなかったけどね。
435名無しさんだよもん:2001/06/01(金) 23:14
>>419
ここのSSは開設当初から注目してる。
かなり珍しいタイプでレベル自体は相当高いところにあるような。
人物のイメージも崩さないまま完成度も高く保ってるし。
ファンの1人としてログ流れないうちに主張しとくわ(藁
436419:2001/06/01(金) 23:27
うぐう。上げちまった(鬱
437名無瀬@海辺の叙景:2001/06/01(金) 23:59
>>434
>一つのやり方
もちろんそうです。避難される事では無いと思います。

あ、書いたんですか遂に>18禁書く理由
読んでほしいって言われてたから行かなくちゃ…
438名無しさんだよもん:2001/06/02(土) 01:24
ふと疑問に思ったんだけど、葉鍵板でSS投稿する人って
今どれぐらいいるんだろうね。
そういや、あんまり語られないよね、葉鍵板SS職人さんって。

>>433
同意。最近エロシーンのみのコーナーとかできたみたいだし。

>>434
「俺は読者の期待に反して展開する物語を書きたい」→
「でもそれじゃ受けない(読んでもらえない)」→
「だからエロでバランスとる」
と俺は読んだが。
でも、俺的はそんなんで回避して欲しくないが。
正面からぶつけてみるのも面白いと思うし。
っていうか、苦い薬を甘いオブラートでつつんで、飲ませたい
だけじゃねえの、と邪推してみたり(藁
439名無しさんだよもん:2001/06/02(土) 01:47
>>438
俺にとってはエロが苦い薬だった。
440名無瀬@海辺の叙景:2001/06/02(土) 01:49
エロは確かに人を呼ぶけど、
それすら霞むような文をなにかしら書けるという数少ない人材なのに…
と言うのは買いかぶり過ぎ?
441名無しさんだよもん:2001/06/02(土) 02:33
>>438
俺もそう(藁
作者のサービスで苦しむ俺らって…

>>440
テーマ的には面白いし、文章のレベルも高いと思う。
なので、買いかぶりすぎ、ということはないと思う。
ただ、シリアス物(と作者が言っている)を読んでも、最後はエロ。
なので、物語(テーマ部分)に浸りにくい構造になってしまっていると思う。
で、テーマ性を求めている人は萎えてしまうのかも知れないね。
ゲームだとエロの後に物語があるからエロの余韻を引かないんだよね。
量的にもエロは少ないし。
そんなことを考えたが。長文スマソ。
442名無瀬@海辺の叙景:2001/06/02(土) 02:39
作者のサービスが逆効果だと受け取る人もいる、と言う事をあの人に
ちゃんと理解して貰えたらば、一回くらいいわゆる全年齢向けのおはなしを
書いてくれるのだろうけど。

そういえばなにがし氏がカキコした時に、
なにがし氏の事を知っているみたいなことを言ってたから、
ここは見ていてくれてる筈。
今の所「エロがあってこそ!」という意見は出ていないようですね。
参考までに。
443名無しさんだよもん:2001/06/02(土) 02:43
エロ需要高いんだね。
俺は原作補完としてSSを読み漁るからエロはいらん派。
葉鍵のエロが欲しい時は同人誌(まんが)を漁ります。
444名無瀬@海辺の叙景:2001/06/02(土) 02:49
俺もエロは全く要りませぬなぁ。
いや、時にはいいですよ。もちろん、オトコですけん。
原作補完ってのもありますし、
俺は原作のSideにあるStoryを悦しみたくて読んでます。原点。

ああ、でも同人誌、なかなか無いんだよなぁ…
445名無しさんだよもん:2001/06/02(土) 03:59
>>442
もしエロなしで書いたとしても、「なんだ、エッチないじゃん。つまらねえな」
と言う読者は少なからずいるだろうね。
これまで、必ずエロを含めているんだから、その名前で書く限り、読者は勝手に
期待するもんだと思うし。かと言って、どこか別のサイトに別名で投稿しても、
無名の作者として読まれないだけかも知れないじゃないか。
エロを書けば、手っ取り早くアクセス稼げると言う鉄則を利用している以上は、
その路線を貫くしかないんじゃないかな。
別にエロが低俗で、エロなしが高尚と言うもんでもないし。
まあ、日替わりエロは客寄せでしかないし、あそこまでやってアクセス稼ぐ必要
あるのか、とは思うけど。
何であんなに自分を追い込むのかが分からないけど、もうちょっとじっくり腰を
据えて書いて欲しいね。
446名無しさんだよもん:2001/06/02(土) 06:55
エロが低俗、と言う訳では無いけど、
エロ目当てに来る客がテーマ性を求めるかどうか・・・う〜む・・・
447435:2001/06/02(土) 07:27
>>419
ここの住人とは感性合わんか(汗
俺としてはむちゃくちゃ買ってるSS職人、レベル的にも他とは比較にならんし
ここでの議論にも十分耐えられるクオリティだと思うんだが。

流れ読めなくてスマソ。
次のテーマにでも持ってきてくれると嬉しい(藁
448名無しさんだよもん:2001/06/02(土) 10:22
>>445
>>何であんなに自分を追い込むのかが分からないけど、
 多分ある種の脅迫感なのかな、と思ったり。
 ある特定の方向性の話で有名になってしまうと、それ以外の話を書きたくても、
読者に受け入れられないのではないか、と思い書けなくなるという話を聞いた
ことがあります。
449名無しさんだよもん:2001/06/02(土) 10:36
 しっかし思うんだけど、なんでみんなそこまでアクセス数にこだわるかねぇ。
 そんなアクセス数だけが多くなったって、感想がくるわけでもないのに(w
(……とアクセス数の少ないサイトの管理者がひがみ混じりに思ったりして)
(でもそのためだけに、エロ書きたいとも思わないけど)
>>443-444 に同感であり、読みたいから自分で書く、だからなぁ)
(趣味なんだもの、自分の書きたい物を書く、ってのがいいじゃん)
 
450名無しさんだよもん:2001/06/02(土) 13:50
>>447
悪くはないんだろうが、葉っぱオンリーな人はあまり話題に上らないかもね。
ちなみに、あんたはこの人の、どの作品が特にお勧めなんだ?(全部ってのは
ナシだ)
そう言う具体的な話をしないと、話題は続かないんじゃないか。
451名無しさんだよもん:2001/06/02(土) 14:05
>>449
絶対数の問題だね。
アクセス数がすべてではないだろうけど、多い方が確実に読者が多いと言える
わけだし。
作品を公開している以上は、より多くの人に読んで欲しいと願うのは当たり前
だと思うよ。
自分で作品を公開した時点で、自己顕示欲の強さを証明しているわけだし、そ
の上で「俺はアクセス数なんか少なくても気にしねえよ」と言うのは、ただの
強がりにしか見えないね。
すっぱいブドウかどうかは、食べてみなくちゃ分からんよ(笑
452名無しさんだよもん:2001/06/02(土) 14:49
>自分で作品を公開した時点で、自己顕示欲の強さを証明しているわけだし
これ…イタ過ぎ…。
453名無しさんだよもん:2001/06/02(土) 15:17
>>452
だから、テーマがある作品かない作品かなんて事が問題になるんでしょ
SSにテーマを入れることに意味があるかないかの判断は人それぞれだろうけど。
しかし、実際一月半で60000くらい逝きそうなの見てると、零細サイト管理
している身としてはうらやましくもなるね
454名無しさんだよもん:2001/06/02(土) 15:41
>>452
気持ちは解る。でも>>451がSSサイトの運営をしていなければ単なる戯言で
終るわけだし、仮に立ち上げてたとしても自分で「私は露出狂です」って言ってる
ようなもんだから(笑
>>453
何故いきなりテーマに話振る?
例のサイトのSSにテーマがあるとでも?
正直、そんなものは感じられなかった。以上。

それはともかく、葉鍵板のSS回収所って最近更新されてないな。
455名無しさんだよもん:2001/06/02(土) 15:45
ss回収所?
456451:2001/06/02(土) 16:01
>>454
うん、俺は見せたがりだよ。
自分の書きたいもん書いて、それを他人様に見せるのが楽しいじゃん。
人に見せなくても構わないんだったら、公開なんかしなくていいじゃん。
「意見は聞かないけど、感想はよこせ」と公言してる奴だっているんだぜ?
それをイタイと思うなら、作品の公開なんかやめとけ。
457名無しさんだよもん:2001/06/02(土) 16:16
>>456
>>454じゃないが、SSを公開すること=自己顕示欲と断じたのがまずかったと思われ。
>>449が『ひがみ混じり』って書いてるんだからいいじゃない。
しかし…また荒れ始めたな(苦藁
458449:2001/06/02(土) 16:18
>>451
 自己顕示欲……か。
 自分はちょっと違うな。
「俺はこんな話を思いついたけど、みんなどう思う?」
 って感じかな。
 それで「俺も確かにそう思うぜっ」って感想が帰ってくるのが一番さ。
 もちろん多くの人の目に触れればそれだけ感想をくれる人が増える可能性もあが
るだろうけど……18禁SSで来る人増やしても、読んで欲しいSSを読んでくれる人が
増えるかは疑問だね。
 いろんなのサイトで作品毎のアクセス統計取ってるけど、18禁SSだけダントツに
アクセス数が多いらしいし。

PS:酸っぱいブドウ……。いいもん。俺真琴属性だし(w
459454:2001/06/02(土) 16:28
>>456
>「意見は聞かないけど、感想はよこせ」と公言してる奴だっているんだぜ?
激烈イタイ。意見も感想も俺にとっては等価値。
>それをイタイと思うなら、作品の公開なんかやめとけ。
「それ」はこのレスの2行目に引用したところだよな。
そこから何故『作品公開を止めろ』になる? 
460名無しさんだよもん:2001/06/02(土) 16:40
>>459
もういいじゃない。自己顕示欲以外でSS書いてる作者さんも山ほどいるんだから。

>>455
SS投稿スレにリンクがあるよ。
最近新しく葉鍵板にSS書き始めた人がいまいち把握しきれないね。>更新停滞
キャラスレとかに書き込む人もいるし
461名無しさんだよもん:2001/06/02(土) 17:03
>>454
テーマという表現が正しいのかどうかはしらんが、ただのエロSSではないと
思われ。一軍二軍の話が前あったけど、読むSSによるんちゃう?
462名無しさんだよもん:2001/06/02(土) 22:34
だいぶさがったのでage
463名無瀬@海辺の叙景:2001/06/02(土) 23:25
http://mio_2ch.tripod.co.jp/
「eternal world」
参考までにここに貼っておきます。
ここのSSも度々このスレで紹介されたりします。
464なにがしだよもん:2001/06/02(土) 23:28
旅先から2ちゃんねる。
ううう、駄目だ、満足にコメントが出来ない…。
465435:2001/06/03(日) 01:09
>>450
そうか、よく見ると鍵系SSが大半だよな(苦笑
厨房的なカキコに付き合ってくれて申し訳ない。
てなわけで少し話題に乗ってみる(藁

>自己顕示欲
のない作家というのは一切存在しないと思うのだがどうだろう。
どんなかたちにせよ創作という行為は自分の内的宇宙を
なんらかの媒体を通して人に伝えることだと思うんだが。

ttp://www.g-com.ne.jp/~tt/tts_home/leafmaniax/ss/ss_t01.html
「探しもの」

ここのはとことん「読ませる系」でどれがどうお気に入りというより、
とにかく技術的に見るものが多いんだが。SSデビュー作らしい。
466451:2001/06/03(日) 01:26
>>459
>そこから何故『作品公開を止めろ』になる?
そうだな。
この一文は余計だったよ、撤回するわ。スマソ。
自己顕示欲なのかそうでないのか、それぞれがどう思っていようが、俺には
関係ないことだったからな。
467名無しさんだよもん:2001/06/03(日) 01:39
>>465
その作品読んだよ。
いいんちょの視点で語られることによって、あかりと浩之の関係とか浩之の
思いとか自分の思いとかが、ちょっと距離を置いて見ているような感じでい
いね。何と言うか、その、ちょっと距離を置いたような感じ…ってのが、彼
女らしくていいと思う。
表現とかは取り立てて目を引くような部分はないけど、だからと言って、雑
に書かれているわけでもなくて、読みやすい部類に入るだろうね、これは。
ただ、作品の影が薄いって言うか、あまり惹かれるものもないって感じ。こ
れがデビュー作だから、しょうがないのかな?
468名無しさんだよもん:2001/06/03(日) 01:40
>自分の内的宇宙をなんらかの媒体を通して人に伝える
う〜ん、SS作家皆が皆自己顕示欲ゆえに作品を公開するとは限らない気が。
>>458のように(内的宇宙を)『共有』したいと考える人もいるわけだし。
>>451>>456のような人の描くSSは『押し付け』=自己顕示欲なんだろうけど。
469468:2001/06/03(日) 01:44
>自己顕示欲なのかそうでないのか、それぞれがどう思っていようが、俺には
>関係ないことだったからな。
だったら最初からそう言わないで欲しかった…。
470435:2001/06/03(日) 02:19
>>467
薦めといてなんだが惹かれるものがないっていうのはそうかもな。
どの作品が好きなのか聞かれた時もそのせいでかなり迷った(ォ
5作品ぐらい公開してるけど、どれも淡々としててこんなかんじだな。
悪くはないが大騒ぎするほどよくもないのは厳しいな(汗

>>467
物を書くという行為そのものが無意識のうちに発生する自己顕示欲(ォ
作者が意識するしないはあんまり関係ないと思うが。
471435:2001/06/03(日) 02:21
また間違えた。鬱死・・・
472名無しさんだよもん:2001/06/03(日) 03:05
昨日、一昨日にUPされたSSが多いな<かのんSSリンク
最近UPされたもので良いものはありましたか?
473453:2001/06/03(日) 03:21
>>470
 実際、「俺は自己顕示欲で書いている」とまで開き直っている作者なんてほとんど
いないだろうし、逆に読者から見れば作者は多かれ少なかれ自己顕示欲を満たすために
書いているように見えるはず。
 自己顕示欲が存在しているかどうかなんてことよりも、その上に何を書いていく
かが重要なんだと思うけど。斜に構えて見れば、ほとんどのものは露出狂のやっている
事にしか見えないよ。それこそ、このスレのカキコなんかも。
474435:2001/06/03(日) 03:33
>>470
それは同感だな。ただ、自己顕示欲ってのは無意識に発生してるもんだってのが言いたかっただけで。
自己顕示欲ってのは作者自身の向上心と切っても切り離せないってのは真理だと思うんだが。
逆にそれがない人間の作品ってのは読む価値がないと思うけどな。

ttp://www.g-com.ne.jp/~tt/tts_home/leafmaniax/ss/ss_t04.html
「部屋の片付け」
475名無しさんだよもん:2001/06/03(日) 03:38
自己顕示欲……。
書いた作品がどう評価されるのかが楽しみで作品を出すのが
自己顕示欲ならば、そうなるのかも知れん。俺はそういう動機があるかな。
やっぱり反響が面白いから書く、と。反応に興味があるから、とも言える。
476名無しさんだよもん:2001/06/03(日) 04:32
つーか自己顕示なんていいだしたら
SSHPに限らず他のHPだって、ここへの書き込みだって一緒だろ

って前に書いた覚えあるな(w
477日本酒:2001/06/03(日) 06:58
SSに限らず、反響のない文章を発表してしまったら、
周りに意見を聞いて、修正するか、次回からの執筆に役立てます。

自己顕示欲=悪
なんて図式は廃れたように思えるんですが。
478名無しさんだよもん:2001/06/03(日) 15:18
自己顕示がない作品なんて、ただのマスターベーションじゃないの?
そんなもん人に読ませるなと思うけどな。
479名無しさんだよもん:2001/06/03(日) 15:48
>>478
 自己顕示「しか」ない作品、読み手の事をまるで配慮していない作品がマスター
ベーションだろ。
 そもそも自己顕示がない創作なんてあり得ないはず。
480名無しさんだよもん:2001/06/03(日) 23:00
プロと違って、趣味でやってることだけに、「金のためにやっている」と言う
理由が通用しない。
最終的に本人に残るのは、自己満足だけ。
だからこそ、作者を動かすものが、自己顕示欲でも名声欲でもかまわんよ。
創作欲なんてのもあるかも知れないが、本当にそれだけしかないのなら、必ず
しも公開することを前提にはしないだろう。それこそ、自己完結できる欲求だ
よな。
何かしらの見返りがないと、人は動かないもんだと思うよ。もちろん、俺もね。
で、こんなことを書いてる理由は何かって?そりゃ、見てて愉快だからだよ。
481名無しさんだよもん:2001/06/03(日) 23:28
だから自己顕示が無いなんて奴はいないだろ、人間が普通にもってる感情だろうし
日記CGMIDIetc…の中からたまたまSS選んでHPに置いてるからって
SSHP公開=自己顕示欲「強い」、って繋がりだけじゃ説得力なさすぎ、
て話じゃないのか? HP持ち自体が自己顕示欲強いかというと、
こんだけ一般化してしまった以上最早その程度「普通」ってことだし

とりあえず変なとこで議論になってもしゃあないから
俺様思想を普遍的な真理のように断定口調で語るのヤメレ
482名無しさんだよもん:2001/06/03(日) 23:50
>>472
最近全部は読んでないので、何とも言えないところだけど。
こんなのはどうだろ? もしかしたら、有名人なのかもしれんケド。

『まちびときたりて、また、さりゆく』(真琴)
種別では真琴になってるけど、登場するのはあゆだったりするのが面白い。
それでも、そのあゆの存在が何と言うか、とにかく印象的だったよ。
あゆ以外のエンドを迎えた場合でも、こうした場面があるとkanonと言う
ゲームの見方が大きく変わったろうな…とつくづく感じた。

このサイトにあったセリオものの、『タイプライター』も主人公とセリオの
やり取りが最高で、何だかとてもいい気分になれるって感じ。こんな関係も
悪くないね、本当に。
483なにがしだよもん:2001/06/04(月) 01:22
遅れてしまいましたが、419さんご推奨のLeafManiaxに行ってみました。

>>419
『部屋の片付け』 痕 読み切り短編

 ウーン、だまされた。
 よく観察すれば、なるほどと思えるキーワードがあちこちに
織り込まれている。こりゃ参りました。
 最初読んだとき、意味のベクトルが異なる単語が入り
込んでるなぁ、変だなぁと思いはしたのですが、先入観に
妨げられて…不覚。
 後半の展開は、軽い茫然自失を誘うのですけれど、
それはたぶん『何度も読み返すこと』を前提に書かれているから、
そうなっているのでしょう(尤も、ここらへんは評価が分かれるかも
しれません。展開を看破されると、「起伏のない、穏やかな展開の
お話」ということに落ち着いてしまうかも(^_^;) )

 そ、それはそれとして、作者さんの温かい視線が感じられる文体が
いいですね。温かいだけでなく、言葉の選び方も確かに思えました。
484みしおさんだよもん:2001/06/04(月) 02:27
>>482
その人のヤツは初めて読むけど、良いかもしれない。多分好き。
俺はうだうだ書くタイプだから、こういうさらっと書く人に
憧がれたりする時がある。今がそのときだと思ったり。

『部屋の片付け』も読んだけど、文体ってのも鍵だな。
俺の場合、自分で書いてて何か"刺々しい"感じがするから。
もっとも、別の意味で"痛々しい"感じもするが(藁)
485だおもんだよもん:2001/06/04(月) 03:28
>>482
結構前から注目してたサイト。
独特のページ構成が印象に残ってたんで。
なんて言うか、この人の作風は好きだ。
特に作品の終わり方が。

>>419
>>467さんに同意。
文章や雰囲気はいい感じなんだが、あまり印象が残らなかったなぁ。
486435:2001/06/04(月) 06:59
>>419
俺も文章かじって大して経ってないから偉そうな事は言えないが、
技術的にはそんじょそこらのプロなんてメじゃないぐらいのレベルだと思うんだよな。
この作者淡々と書いてそうだが、本当は485の指摘とかに苦悩してそうで萌え(藁

ttp://www.g-com.ne.jp/~tt/tts_home/leafmaniax/ss/ss_t03.html
「知らぬふりとうち消しとためらいのいく日ののち」

文体とか雰囲気とか、あと淡々としてる運びとかから考えても
この作者の作品傾向を一番わかりやすく示してるんじゃないかねぇ。
487名無しさんだよもん:2001/06/04(月) 13:15
>技術的にはそんじょそこらのプロなんてメじゃないぐらいのレベルだと思うんだよな。
短い文章に何度も推敲重ねられる素人創作と
時間の制限中次々に書いてかなきゃいけないプロは違うと思われ
もろんそれだけのハンデあっても尚相手にもなれないのが普通だろうが
488名無しさんだよもん:2001/06/04(月) 16:55
推敲の時間が文章のレベルを左右するってのは事実だ。
一部の化け物作家を除いてね。(「プロ」って、作家じゃなくて
エロゲーライターのことを指してるのかもしれないけど)

でも、プロが仕事で忙しく書いたもの以上のレベルの文章を読めるってのは、
素直に読者としては幸せなことじゃないですか。
489なにがしだよもん:2001/06/04(月) 17:28
>>488
>でも、プロが仕事で忙しく書いたもの以上のレベルの文章を読めるってのは、
>素直に読者としては幸せなことじゃないですか。

 確かに。
 いつも感じることですが、研ぎ澄まされた文章表現の作品が
多いのに驚かされます。特に短編SSは。
 読んでいて、色々と学ぶ事が多いです。うん。
490名無しさんだよもん:2001/06/04(月) 17:44
プロだと、ひねりすぎた表現を書くことで叩かれる事も多いしね。
そういう意味では、SS作家って気の利いた表現を躊躇せずに使える幸福な人種かも。
491あゆあゆ:2001/06/04(月) 22:52
         , -――-、――- 、
       /           ヽ、
      /  , ・ ニ二二二二ニヽ  ヽ、
     |   レ´         `    ヽ
      | |  // / l | | ||  |  | ヽヽ 、 |
     .| |  lルT_工|/VW .工_T i | N/
      | |  | ||´| .jl`   | .jl゙|/|/レ'     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      | | (.| ||  −  ,  − | | | |    < これみんな、ボクの好きなお話だよっ。・・・どうかなあ。
  (\| |  ,| |ト  "  ▽/ ̄ ヽ、| |  /) \_____
  (\.| | /| | | `, ┬―|    ||/ |/ /)
   \/,XXヽ lヾ|ΤTT「王王王| .| / /
          ヽ   L土土土| /
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown/7051/sora/ayuayu0.html#a
ttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Kenji/4580/ssl/rensai03/ayusio00.htm
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Toys/4019/tanpatu/kisekigirl.htm
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Toys/4019/adalt-ayu/adalt.htm
ttp://www.yk.rim.or.jp/~suikyo/kanon/wonder_p.html
ttp://www.yk.rim.or.jp/~suikyo/kanon/hunch.html
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Toys/4019/tanpatu/mother.htm
492あゆあゆ:2001/06/04(月) 22:56
         , -――-、――- 、
       /           ヽ、
      /  , ・ ニ二二二二ニヽ  ヽ、
     |   レ´         `    ヽ
      | |  // / l | | ||  |  | ヽヽ 、 |
     .| |  lルT_工|/VW .工_T i | N/
      | |  | ||´| .jl`   | .jl゙|/|/レ'     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      | | (.| ||  −  ,  − | | | |    < あ、そうそう。ボクは、わかりやすく書かれたお話のほうがいいな・・・。
  (\| |  ,| |ト  "  ▽/ ̄ ヽ、| |  /) \_____
  (\.| | /| | | `, ┬―|    ||/ |/ /)
   \/,XXヽ lヾ|ΤTT「王王王| .| / /
          ヽ   L土土土| /
493あゆあゆ:2001/06/04(月) 22:57
         , -――-、――- 、
       /           ヽ、
      /  , ・ ニ二二二二ニヽ  ヽ、
     |   レ´         `    ヽ
      | |  // / l | | ||  |  | ヽヽ 、 |
     .| |  lルT_工|/VW .工_T i | N/
      | |  | ||´| .jl`   | .jl゙|/|/レ'     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      | | (.| ||  −  ,  − | | | |    < ボクはお話を素直に楽しみたいもん。
  (\| |  ,| |ト  "  ▽/ ̄ ヽ、| |  /) \_____
  (\.| | /| | | `, ┬―|    ||/ |/ /)
   \/,XXヽ lヾ|ΤTT「王王王| .| / /
          ヽ   L土土土| /
494あゆあゆ:2001/06/04(月) 22:59
         , -――-、――- 、
       /           ヽ、
      /  , ・ ニ二二二二ニヽ  ヽ、
     |   レ´         `    ヽ
      | |  // / l | | ||  |  | ヽヽ 、 |
     .| |  lルT_工|/VW .工_T i | N/
      | |  | ||´| .jl`   | .jl゙|/|/レ'     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      | | (.| || 。二  ,  二。 | | | |    < あんまり難しく書かれると、最後まで読めないし・・・。
  (\| |  ,| |ト  " ^^^/ ̄ ヽ、| |  /) \_____
  (\.| | /| | | `, ┬―|    ||/ |/ /)
   \/,XXヽ lヾ|ΤTT「王王王| .| / /
          ヽ   L土土土| /
495あゆあゆ:2001/06/04(月) 23:00
         , -――-、――- 、
       /           ヽ、
      /  , ・ ニ二二二二ニヽ  ヽ、
     |   レ´         `    ヽ
      | |  // / l | | ||  |  | ヽヽ 、 |
     .| |  lルT_工|/VW .工_T i | N/
      | |  | ||´| .jl`   | .jl゙|/|/レ'     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      | | (.| ||  −  ,  − | | | |    < だから、わかりやすくておもしろいお話のほうがいいよ。
  (\| |  ,| |ト  "  ▽/ ̄ ヽ、| |  /) \_____
  (\.| | /| | | `, ┬―|    ||/ |/ /)
   \/,XXヽ lヾ|ΤTT「王王王| .| / /
          ヽ   L土土土| /
496435:2001/06/04(月) 23:19
>>486
悪い悪い、ちと思い込みが激しすぎた。
だが比較論で言ってここまで安定してるSS作家ってのも珍しいと思っただけで。
プロって言葉を定義して先人の二の舞になるのも馬鹿らしいんで参考までに留めて欲しいんだが、
逆に言えば推敲を重ねたとはいえアマの文章レベルに劣るプロもどきのいかに多いかだよな。
そんじょそこらの、を訂正して「ヘタなプロ」にしとくよ。

ttp://www.g-com.ne.jp/~tt/tts_home/leafmaniax/ss/ss_t03.html
「知らぬふりとうち消しとためらいのいく日ののち」

ほんじゃ改めて(藁
作者が掲示板で言ってるがこの作者のSSは情景描写とか表現手法とかに
話の流れを委ねてるところが多いみたいだな。
ある程度は読み手の質にも関わってくるタイプなのかも。
飛ばし読みでザーッと読むには確かに向いてないかもしれないな。
497なにがしだよもん:2001/06/05(火) 01:36
>>491
>ttp://www.geocities.co.jp/Playtown/7051/sora/ayuayu0.html#a
『Two by Ayu』

なんてこったい。
気が付くと、「感動」と「男の浪漫」という二大戦略目標を、
しれっと同時攻略しております。
煩悩かくあるべし(^_^;) うぐぅ。

余韻…余韻ねぇ。
幸せに勝る余韻は無いんじゃないでしょうか、と取り敢えずは
言ってみる(^_^;)

>ttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Kenji/4580/ssl/rensai03/ayusio00.htm
『あゆのしおやき』

 …(^_^;)
 地の文から発せられるダメ電波が、適度に壊れたキャラどもが、
全てをギャグに塗り込めていく…ぬめぬめと。
 あゆのセリフが自虐・皮肉てんこ盛りで大笑い。栞が怪しいのは
もはや言うに及ばず。
 が、しかし! 笑いだけではないのです。そう、この作品は、
それだけではない! 笑って笑って、少し泣いて、それから笑顔で…。
うん、これは素敵な作品です!

ご紹介、有り難うございました>あゆあゆさん
498名無しさんだよもん:2001/06/05(火) 02:32
>>495
 じゃあ、あゆあゆ的にこんなのはどうよ。
 ttp://www.tea-room.ne.jp/~fangoln/ss/kanonss.htm
 この『しっぽ真琴シリーズ』、後ろの方であゆが出てくるぞ。
 相当に無茶な設定で(w
499なにがしだよもん:2001/06/05(火) 03:05
もうちょい追加。

>>491
>ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Toys/4019/tanpatu/kisekigirl.htm
『奇跡の少女』

 (全てではないにしても)現実をまっすぐ見つめた作品。
 少々重いですが、目を背けないで描いたからこそ、水瀬家を
訪問するシーンでのあゆの気持ちに、リアリティが生まれるのです。
 読み終えて、自分の周囲のことに色々と思いを馳せてしまうので
ありました。
 あ、言うまでもないことですが、
消えません/死にません/転生しません、です(^_^;)

>ttp://www.yk.rim.or.jp/~suikyo/kanon/hunch.html
『Hunch』

 あゆと祐一が付き合い始めて7年。
 恋人と呼ぶには生々しいものを感じて気後れし、友達のようにつき合う
二人だったが、そんな彼らの関係に、ある日、変化が忍び寄る。
 きっかけはつまらないすれ違いだった。
「ボクのこと、好き?」
 答えが分かり切っているはずのその問いに、祐一は…。

 この作品、クライマックスシーンが良いですね。
 感情のわななきを丹念に追う描写が素晴らしい。理解の容易な
たとえを用いて、一つ一つ描き出して行くため、臨場感あふれる
内容に仕上がっています。
 願望とほんとうの気持ちのすれ違い、高ぶり、絶望、そして
愛…これら感情が整然と並んで出てくるのではなく、一緒くたに、
どっとあふれ出るように描いたところが、人間らしさが出ていて
良かったです。

#でもでも、悔い改めましたと言ってる割には、追い込みがシビアざんす(^_^;)

>ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Toys/4019/tanpatu/mother.htm
『Are you あゆ’s mother?』

 レミィか…? (笑)
 いやいや、人違いでした、失礼(笑)

 …(^_^;)
 この世界、まともな母親一人もおらんのー。
 みんな素直に育っておるってぇのは、これこそ『奇跡』じゃのー(ヲイ
500だおもんだよもん:2001/06/05(火) 06:36
>>491
うぁ・・・どれもいい話だ。

>ttp://www.yk.rim.or.jp/~suikyo/kanon/hunch.html
『Hunch』
途中の栞とのやりとりがいい味出してる。
当たり前だが、脇キャラって使い方次第ではかなり話を良くするね。

ttp://www.yk.rim.or.jp/~suikyo/kanon/wonder_p.html
『Wonder Girl』
あゆが昔、祐一と出会うまでの話。
なんか読後感が凄く良かった(少なくとも俺の中では)
あゆと母、あゆと伯母、あゆとクラスメイト達といった本編では見られなかった
やりとりにも、ほとんど違和感を感じなかったし。
これを読んで、俺の中での「あゆ」というキャラが深みを増したような気がする。
久々に後書きまで読んじまったよ(笑)

あゆあゆさん、紹介サンクス。
501なにがしだよもん:2001/06/05(火) 13:24
もいっちょ。

>>491
>ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Toys/4019/adalt-ayu/adalt.htm
『ボク、子供じゃないもん!』(前・後編)

 いろんなトコが育ったあゆに萌え。
 オトナなんだけど行動は以前のままのあゆに萌え。
 ネジが数本飛んだ名雪に萌え。

 いや、もちろん、萌えだけじゃありません(^_^;)

 人間、失われて初めて気付くことがあるのです。
 不安に駆られた彼女の気持ちが、セリフが、物語をうまく
盛り上げています。この辺りはとても気に入りました。
 こういうオチも、良いですね(^_^)

#補足。アンタらナニやっとんねんな二人に萌え(笑)
502SSはこう書くんです:2001/06/05(火) 18:34
503名無しさんだよもん:2001/06/06(水) 01:40
>>502
これってナニ? 誰、この(日記とやらを書いてる)人?
504名無しさんだよもん:2001/06/06(水) 02:57
掲示板を紹介する時は
せめて何時の書きこみを見るべきか教えて欲しかったな〜
505名無しさんだよもん:2001/06/06(水) 03:12
紹介の意図がちょっとだけ分からなかったり。
こういうスタンスの人も居るよ、ということかな。

態々ageているのも、荒しにも見えてしまう(w
506なにがしだよもん:2001/06/06(水) 11:08
>>505
他の掲示板にも>>502のURLが書き込まれておりました。
つまりは、そういうことではないかと…(^_^;)
507名無しさんだよもん:2001/06/06(水) 23:40
どうも、昔から語りかけ口調のSSに弱いのです。
自分が聞き手として作品内とかりそめの接点を持てるゆえ、なのかもしれません。
丁寧語だと尚弱いかも知れません。
そうでなくともツボなのですが。

この手法で書かれたおすすめ葉鍵SS、あれば教えて欲しいのですが。
508名無しさんだよもん:2001/06/07(木) 00:09
つまり、向うが語り掛けてくるタイプの作品、という感じ?
509名無しさんだよもん:2001/06/07(木) 00:21
>>508
はい。絵本とか童話とかで見られる手法ですが。
ミステリでもトリックの一部として使われたりしてますね。
読み手が聞き役として物語に関われる、というのが好きなんだと思います。
507と重複しますが。
510だおもんだよもん:2001/06/07(木) 00:48
要するに二人称SSでしょ。
511名無しさんだよもん:2001/06/07(木) 01:34
あまりこういうこと聞くのもアレだが…。
いわゆる「大手サイト」ってどういうとこがある?

あんま詳しくないんで…。
512名無しさんだよもん:2001/06/07(木) 01:40
それよりも今注目チェキ!するべきサイトの方が
尻たいぞう
513名無しさんだよもん:2001/06/07(木) 14:12
>>511-512
かのんSS-Links
http://homepage1.nifty.com/itachin/kanonlink/
他はここからさがせ。以上。
514名無しさんだよもん:2001/06/07(木) 15:17
>>511
かなり末期な気がするが『りーふ図書館』とか…
515名無しさんだよもん:2001/06/07(木) 15:36
>>511
鍵系だと『Sampling Blue』とか『天國茶房』とかかなぁ。
最近の更新頻度は遅いし、あまりエンターテインメント性は高くないかもしれない
けど、初めて読んだ時はマジで震えた。
SSって僕が見た限りでは自己顕示欲というより
自己実現に近いと思うのだけど。

オナジカ
517名無しさんだよもん:2001/06/07(木) 19:00
オナニーだよな、ほんと。
人に見せて悦に入るってやつだ。なんか気持ち悪い。
518なにがしだよもん:2001/06/07(木) 21:21
>>514
りーふ図書館に限らず、Leaf系は最近元気ないですね。
Leaf畑の人間としては、寂しい限りです。
>>517
はぁ、
じゃあ創作活動の9割9分7厘を全て「気持ち悪い」で
片付けることが出来るんだね貴方は

いや、余りに軽率な発言なんでつい突っ込んじまったよ
520名無しさんだよもん:2001/06/07(木) 21:43
>>517
自分がまともな文章を書けないからって僻むなよ。
このスレッド見てる位なんだから、少し文章でも勉強して自己顕示の能力を磨いたらどうかな?
このままだと誰にも相手にされない社会の隠れキャラになっちゃうよ。
521名無しさんだよもん:2001/06/07(木) 22:15
>>517
アオーリだよな、ほんと。
人の反応を見て悦に入るってやつだ。なんか気持ち悪い。
522超庵様:2001/06/07(木) 22:21



                     のんびりいこうや……人の数だけ戦闘スタイルはあるんだぜ。
523あゆあゆ:2001/06/07(木) 22:59
         , -――-、――- 、
       /           ヽ、
      /  , ・ ニ二二二二ニヽ  ヽ、
     |   レ´         `    ヽ
      | |  // / l | | ||  |  | ヽヽ 、 |
     .| |  lルT_工|/VW .工_T i | N/
      | |  | ||´| .jl`   | .jl゙|/|/レ'     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      | | (.| ||  −  ,  − | | | |    < 読んでみたよっ。>>498君っ。
  (\| |  ,| |ト  "  ▽/ ̄ ヽ、| |  /) \_____
  (\.| | /| | | `, ┬―|    ||/ |/ /)
   \/,XXヽ lヾ|ΤTT「王王王| .| / /
          ヽ   L土土土| /
524あゆあゆ:2001/06/07(木) 23:00
         , -――-、――- 、
       /           ヽ、
      /  , ・ ニ二二二二ニヽ  ヽ、
     |   レ´         `    ヽ
      | |  // / l | | ||  |  | ヽヽ 、 |
     .| |  lルT_工|/VW .工_T i | N/
      | |  | ||´| .jl`   | .jl゙|/|/レ'     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      | | (.| ||  −  ,  − | | | |    < 設定とかはなかなかおもしろかったよっ。
  (\| |  ,| |ト  "  ▽/ ̄ ヽ、| |  /) \_____
  (\.| | /| | | `, ┬―|    ||/ |/ /)
   \/,XXヽ lヾ|ΤTT「王王王| .| / /
          ヽ   L土土土| /
525あゆあゆ:2001/06/07(木) 23:12
         , -――-、――- 、
       /           ヽ、
      /  , ・ ニ二二二二ニヽ  ヽ、
     |   レ´         `    ヽ
      | |  // / l | | ||  |  | ヽヽ 、 |
     .| |  lルT_工|/VW .工_T i | N/
      | |  | ||´| .jl`   | .jl゙|/|/レ'     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      | | (.| ||  −  ,  − | | | |    < ボク以外の人が主演のおもしろいSSだよ。
  (\| |  ,| |ト  "  ▽/ ̄ ヽ、| |  /) \_____
  (\.| | /| | | `, ┬―|    ||/ |/ /)
   \/,XXヽ lヾ|ΤTT「王王王| .| / /
          ヽ   L土土土| /
栞ちゃんのおもしろいSSだよ♪
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Toys/4019/pokepoke/poke1.htm
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Toys/4019/siorinn/siorinn1.htm
佐祐理さんのギャグSSだよ♪
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Toys/4019/okanemoti/okanemoti.htm
526あゆあゆ:2001/06/07(木) 23:13
         , -――-、――- 、
       /           ヽ、
      /  , ・ ニ二二二二ニヽ  ヽ、
     |   レ´         `    ヽ
      | |  // / l | | ||  |  | ヽヽ 、 |
     .| |  lルT_工|/VW .工_T i | N/
      | |  | ||´| .jl`   | .jl゙|/|/レ'     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      | | (.| ||  −  ,  − | | | |    < ボク、ここの作家さん好きなんだ♪設定とかおもしろいんだもん。
  (\| |  ,| |ト  "  ▽/ ̄ ヽ、| |  /) \_____
  (\.| | /| | | `, ┬―|    ||/ |/ /)
   \/,XXヽ lヾ|ΤTT「王王王| .| / /
          ヽ   L土土土| /
527なにがしだよもん:2001/06/08(金) 13:13
>>525
>ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Toys/4019/okanemoti/okanemoti.htm
『――KANON ERROR STORY―― 愛のお金持ち大作戦!』

壊れてるぅ…(^_^;)
苦労したんだね、佐祐理たん…。
でもなーんか同情できないよ…。
お願いだから、あはは〜笑いでそんなコトしないでよ…。
つーか、余計なコト、その狭い頭ン中でくっちゃべってんじゃねぇよッ!!
…はぁはぁ、スミマセン、とりみだしちゃいました(^_^;)

可憐な佐祐理お嬢様の零落ぶりが笑い涙を誘います。
うん、これは面白かった。

しかし…本編のあのセリフのかげに、こんな事実があったとは(笑)
528名無しさんだよもん:2001/06/08(金) 15:05
>>509
>>510
二人称ねぇ。あるかな。
529あゆあゆ:2001/06/08(金) 22:15

         , -――-、――- 、
       /           ヽ、
      /  , ・ ニ二二二二ニヽ  ヽ、
     |   レ´         `    ヽ
      | |  // / l | | ||  |  | ヽヽ 、 |
     .| |  lルT_工|/VW .工_T i | N/
      | |  | ||´| .jl`   | .jl゙|/|/レ'     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      | | (.| ||  −  ,  − | | | |    < >>528君、あるよっ。
  (\| |  ,| |ト  "  ▽/ ̄ ヽ、| |  /) \_____
  (\.| | /| | | `, ┬―|    ||/ |/ /)
   \/,XXヽ lヾ|ΤTT「王王王| .| / /
          ヽ   L土土土| /
ttp://www.actv.ne.jp/~ef65/game/ss/other/hane.htm
530なにがしだよもん:2001/06/08(金) 22:32
>>529
>ttp://www.actv.ne.jp/~ef65/game/ss/other/hane.htm
『はねはね』

 あぁ、なんて素敵なんだろう。しびれました。とても良い話です。
 この清らかな読後感が何とも…癒されるわぁー…。
531名無瀬だよもん:2001/06/08(金) 23:24
ん、コテ名をこのスレに習ってこうします。

>>528
これは…”いい話”ですね。
本当に”いい話”。
このSSを表すのにぴったりな言葉だと思います。
ほぉ…全然予想も付かなかったよ。
532名無しさんだよもん:2001/06/09(土) 00:02
ttp://www.tea-room.ne.jp/~maron/sousaku/metu/hare.htm
こんなのどうだろう。一応あゆ、なんだろうな。漏れは元ネタもファンだから
とても笑えた。

もう一個
ttp://chiba.cool.ne.jp/shige_j/ss/ugu/ugu_syoukai.htm
パクリネタ80%の強引なストーリー展開には脱帽。ツボにハマれ
ば、卒倒必死のネタの数々。と作者は紹介している。

これも一応あゆ物なのかなあ?途中であゆの出番なくなるし。
タイトルに偽りあり(w
533ミラクル☆ニコチュウ:2001/06/09(土) 10:54
>>525
>>――KANON ERROR STORY―― 愛のお金持ち大作戦!

メチャ爆笑させていただきました。最高です。
534名無しさんだよもん:2001/06/09(土) 22:52
 話戻して悪い。
 自己顕示って言ってもいろいろパターンやレベルがあると思うが。
 自分のホームページを作ってそこで公開する。まあ普通たな。
 そのホームページを書き込みのときにを入れるリンクする。これもまあ普通だ。
 他のページで自分のページを宣伝する。状況によっては(空気読んでなきゃ)ヤバイ。
 こういう他人のSS評価するところでてめえのページを匿名で好評価したり、かのんLINKのおすすめで自分のをH.N.変えて薦める。かなりヤバイ。
 人に読んで欲しいのはSS書いてる人間のほとんどそうだろうが、そこまでしてっていうのが時々あるな。
535だおもんだよもん:2001/06/10(日) 02:01
なんかギャグ系は読んだ事あるのが多いなぁ(w

ttp://fox.hokkai.or.jp/~hachikun/tawagoto/ecchi.html
『やらせろ』

メインキャラ6人それぞれの「らしい」反応が良かった。
笑えると言うよりは微笑ましいって感じ。

>>534
痛いねぇ。
536名無しさんだよもん:2001/06/10(日) 12:28
>>534
>こういう他人の〜

いるのか?そんな奴。
……いるんだろうな。
ヤメテクレ。
537名無しさんだよもん:2001/06/10(日) 23:00
>>534
そんなの、好きにさせとけばいいじゃん。
つか、それって自分のことかい?
538なにがしだよもん:2001/06/10(日) 23:16
>>534
読む側としては、自薦でも他薦でも、どっちでもいいです。
ネタであることには変わりないですから。

#尤も、自賛はチト首を傾げるものがありますが(^_^;)

自薦というと一段低く見られ勝ちですけど、意外に侮れないと思います。
この場所に出す以上、それなりのもの――多分、その作者さんがベストと
考えているもの――を投入してくることが予想されますから。
539名無しさんだよもん:2001/06/10(日) 23:58
隙あらば煽り嵐の渦に叩きこまれる環境で出来の悪いSSは薦めないでしょう。
純粋に私怨や悪意でもって貶めるために薦める輩もいるかもしれませんが。
ネタであることには変わらないですね。
540名無しさんだよもん:2001/06/11(月) 01:07
そろそろageとこう
541なにがしだよもん:2001/06/11(月) 19:08
静かなので、一つ作品をご紹介(^_^;)


 "ヤツは餓えている。"
 この凄惨な言葉と共に、物語は幕を開ける。
 主人公に降りかかる火の粉を避けるすべはない。
 生き残るためには戦わねばならぬのだ!

 緊迫をはらむハードボイルドな文体が、とても魅惑的な作品。
 だが、こういう硬いテイスト、好きだよなどと安直に思い込む
なかれ。ヤツ――最大の脅威にして共存を許されぬ仇敵――の登場が、
全てをうち砕くのだから…。


ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Darts/4291/ss/neko01.htm
タイトル 『猫よ! 猫よ!』(完結)


いやー、笑った、笑った(^_^;)
物語冒頭で、がっちりハートを掴まれてしまいました。
主人公とヤツの死闘が何ともいい味出してます。
ハヤカワ系の人も、そうでない人も、楽しめる作品です。


#ああ、これで副題が「Neco〜! Neco〜!」でありさえすればなぁ…(謎
542名無しさんだよもん:2001/06/12(火) 00:27
>自己顕示欲とか

宮本屋
http://www.st.rim.or.jp/~hodo-f/

とりあえず上記のサイトに行って、暗黒悪党日記の
平成一三年皐月二六日 Field of Dream
平成一三年水無月九日 Two Dimensional Girls
…などを読んでみるといい。
意見は色々とあるだろうけど、この人の意見もこんなもんだ。
これについては俺もほぼ同意だがね。
543名無しさんだよもん:2001/06/12(火) 02:59
どうせ他話題ないからのるけど、SSとは関係無い話蒸し返すね。
つーか、二次創作より寧ろその日記のほうが
「あー俺ってば、自分の中にある感情冷静に分析して正直に認めてるぜー」
てアピールに思えてしょうがないのだけど

同じこと重ねて書く
確かに自己顕示的行為だというある程度の自覚は必要かもしれない
けど今やネットの興隆で、もの凄い数の人間が様々な方法で自己発現してる以上
みんなある程度「みせたがり人間」になり、それは最早普通人なんじゃないのか?
それ念頭においた上で、二次創作程度で自己顕示欲が特に強いなんて思うのは、
逆に他の手段での自己発現に対する、文章書きの傲慢にはならないか?
文章を強度の自己顕示と捉える発想は、その人が文章に重きを置いてるが故つうかさ

どうも>>542氏って
自作にしっかりと自信持ってる人に思えるな。あ、自信は大切だろうし厭味でなくね
544名無しさんだよもん:2001/06/12(火) 13:47
一人で作品上げて眺めるだけで満足できる人なら、そこで終わると思うんだが。
大勢がやってるから、それが普通と言うのは構わないが、だからと言って、
「俺が公開してるのは自己顕示欲ではない」なんて言い方は、綺麗事にしか見
えない。
結局のところ、SS書きなんてのは見せたがりでいいんじゃないのか?
何かを書いても、「これは非公開にします」なんて言ってるSS書きもいるが、
ああ言うのはホントに読者をバカにしてる気がするな。
545名無しさんだよもん:2001/06/13(水) 10:03
>一人で作品上げて眺めるだけで満足できる人なら、そこで終わると思うんだが。
う、書き上げたことに満足して、あんまり評価を気にして無い。
546名無しさんだよもん:2001/06/13(水) 11:40
>>545
批評は真摯に受け止める。
だが、好まれる・好まれないに関しては
「俺はこういうのが好きなんだ」という開き直りはある。
好きなものを書いている。好き勝手にな。
547名無しさんだよもん:2001/06/13(水) 14:32
>書き上げたことに満足して、あんまり評価を気にして無い。

これが一番楽しめるSSの書き方って気がするね。
評価がどうとか、読まれているのかいないのか分からないとか、それ以上の
ことを気にしたら、切りがないように思えるし。
548名無しさんだよもん:2001/06/13(水) 14:40
ところで、ashのとこの無作為レビューが100本になったそうだが、
ここにいる連中で、あの100本に自分の作品があったって人はいるのか?
大した意味はないんだが、ここの連中って多いのか少ないのかふと気に
なったんで。
549名無しさんだよもん:2001/06/14(木) 00:26
さすがに450越えてるのは沈み過ぎと思われるのでage
ていうかここ数日妙に沈むのが早かった気がするが
550名無しさんだよもん:2001/06/14(木) 02:12
そんなに沈んでたのか。かちゅーしゃだから分からんカタヨ(藁)
551名無しさんだよもん:2001/06/14(木) 04:10
葉鍵系じゃないけど、読んでくれた人の要望を取り入れよう、
自分の好みで書いた奴は一端捨てて、一から書き直そう……
と思ったところ、ドツボにハマったかもしんない(笑
筆が進まん……エロ エンジンが回転しない……(w
552なにがしだよもん:2001/06/14(木) 12:02
>>548
ここの人口ってどのくらいなんでしょう。
ここにURLが載ったあと、カウンタが壊れるほど人が来たって話も
聞きますが(^_^;)

>>551
自分の煩悩に忠実なバージョンと、お客様の要望を取り入れましたバージョンの
2種類を創るってのはダメですか? (^_^;)
パラレルものということにして、エロシーンのところは煩悩バージョンをベースに、
ちょいちょい手直しして…って感じで。
553名無しさんだよもん:2001/06/14(木) 19:28
542は無性にムカつくが。
ありゃ自己擁護の裏返しだな。
自分はウマイという自尊心と、しょせんはプロにはなれないってコンプ
レックスの振り幅を埋めてるんだろう。
基本的に二次創作なんて書きたくない人なんだと思うがな、542は。
554名無しさんだよもん:2001/06/14(木) 19:30
おまえら必死だな
555ナマエ:2001/06/14(木) 19:32
なんでそんなにムキになってSS書くの?
プロじゃないんだし時間をじっくりかけて
妄想を十分に練り上げてから書けばいいんじゃん
556名無しさんでしたとさ:2001/06/14(木) 21:11
斜に構えて皮肉るよりも、馬鹿正直にまっすぐな方が好感が持てますけどね。
私は。
557名無しさんだよもん:2001/06/14(木) 23:05
>>552
ここだと直リン貼られるから、どれくらい客が来たのかわからんねw
煽り気味に紹介された方が人は来るんじゃないのか、と言ってみるww
558なにがしだよもん:2001/06/14(木) 23:23
>>557
確かに…(苦笑)>直リン
2ちゃんの流儀だと、トップページは通らない…(^_^;)
559名無しさんだよもん:2001/06/15(金) 00:33
>>524
 あー、なんだか日記でこのスレッドがネタにされてるねぇ。
 冗談めかして本心を書いて、つっこまれたら冗談だと逃げるタイプ、かな(w
 まぁ対2ch的な書き方だと言えるけど(ww
560名無しさんだよもん:2001/06/15(金) 00:37
そう言えば、2chからの直リン禁止って明言してるサイトもあるよな。
過去に何があったのかはしらんけどさ(笑
561なにがしだよもん:2001/06/15(金) 01:30
>>559
…。
うぐぅ(笑)
>>542 のところから逆直リン食らっております(^_^;)

…というのはおいといて、ここの人口が20人以上であることが
分かったのは収穫か。有り難うござんす>店主殿(^_^;)
562名無しさんだよもん:2001/06/15(金) 07:36
ご高説たれて高みの厨房から見ているだけの料理人の料理と、
同じような目線で色々なことを教えてくれて、世間話もしてくれる料理人の料理、
どっちが食べたい?

いや、どっかのSS書きの日記を見て思ったことなんだけどさ。
563名無しさんだよもん:2001/06/15(金) 09:53
>>562
より美味しい方の料理
564名無しさんだよもん:2001/06/15(金) 12:04
>>563
そうだねえ。
実際、542の人も言うだけのものは書いてる。
同じように強い意見を言うにしたって、作品が認められてるかどうかで受け取られ
方も違う。
悲しいことに、こんな狭い趣味の世界でさえ実力主義の世の中だ(笑
565名無しさんだよもん:2001/06/15(金) 12:57
>>562
世間話だろうがご高説だろうが、料理がうまけりゃそれでいいよ。
一番いいのは、(腕のいい)寡黙な料理人かな?
で、その喩えのヤツって、どこのSS書き?はっきり書いちゃってくれよ。

>>564
実力とか実績ってのは、意外と曖昧なものだったりするんだよな。
件の宮本屋にしても、葉鍵系では知名度低いし。
このスレでよく挙げられるSS書きの作品と比べて、どっちがいいと言うのも
正直言って判断つかないし。
あそこの葉系作品は「ワタシノココロ」だけど、一見すると緻密な設定で書
かれているように思えるけど、その実はただのメルヘンなんだよね、アレは。
566名無しさんだよもん:2001/06/15(金) 16:59
SS書きの議論なんて無視して作品だけ落としていく人間がほとんどだろ。
議論まで読むのは、本当にその人の作品を気に入った人間か、SS書きくらいだよw
567なにがしだよもん:2001/06/18(月) 01:25
 ashさんのトコロで自作について批評を募集していたので、
取り敢えず、その嚆矢になればと。

ashes to ashes
http://www.mars.dti.ne.jp/~ash/

『クロスフェード』
 真琴が消えた後、春のきざしとともに始まった物語。
 人々の心から一つの旋律が薄れゆくとき、風の間奏に
ともなわれて、再会の調べが流れ出す…。

 祐一の視点で語られる、真琴エンド後の物語です。
 文章のテンポは極めて一定に保たれており、語り手の心情
描写と、周囲の情景描写とのバランスも良好です。
 平易な表現、激情をはじめとする種々の起伏を敢えて避けた、
少し距離を置いた言葉の連なりを見ていると、弾き語りによる
童話風の物語を聞いているような気分になります。
 プロットにおいては、作者の願望(^_^;)が大胆かつストレートに
反映されておりますが、穏やかな語り口のせいか、殆ど
不自然さを感じません。『なるほど、そういう事もあるかもね』と
思わせる内容になっています(尤も、これについては続編で
明快な謎解きがあるのですが)。物語というものは、表現や
語り口によって受ける印象が大きく変わるということの好例でしょう。
 本作品は、真琴のシアワセを願う人向けですが(^_^;)、
それ以外にも、一人称作品を書こうと思う人、特に、
『一人称作品を書いているんだけど、記述が主人公の
心情ばかりになってしまって、周囲の情景描写との
折り合いがうまくつかず、困っている』という人に
オススメです。
 少し距離を置いた一人称SSの書き方という意味でも、
技術面で多くの示唆を得られるのではないでしょうか?
568なにがしだよもん:2001/06/18(月) 01:29
×平易な表現、
○用いられている平易な表現、

ご主人様、ウトゥです(;´_`;)
569名無しさんだよもん:2001/06/18(月) 03:01
いま、その話題になっているash氏の百本評価を覗きに行ったんだが、
せめて作者も明記して欲しいな、などと感じたりした。
作品名をば^ーっとチェックしただけなんだけどね(w
570名無しさんだよもん:2001/06/18(月) 07:36
ashの「評価求む」ってのは要するに、点数づけに対して文句がある人は
自分(ash)の作品に好き勝手に点数つけてくれよって言う意味かと。
真剣に批評してくれとは言ってないような気がするんだが?
571名無しさんだよもん:2001/06/18(月) 08:20
批評っつぅのは難しいものだよ。
572名無しさんだよもん:2001/06/18(月) 11:49
SS中で作者と登場人物が会話するケース(あかほり式?)があるけど、それって鬱陶しくないですか?
文章の流れを止める事になってるし、ギャグとしても白ける事が多い。
かえってせっかくの作品を台無しにしているように感じる。
書き手としては、それほどまでに自分の存在を主張したいものなのかな?
573なにがしだよもん:2001/06/18(月) 12:06
点数ですか…。うーん(^_^;)
イザ付けろというと、これが非常に難しいデス…。

やってみようとして気付いたんですが、点数には上限(100点)が
あるわけで、これが非常にやりにくくてですね…。
高く付けすぎると、後でもっと高い評価の作品が出たときバランスが
崩れるし、かといって、それを見越して低く付けすぎるのも何だかなと
思うわけで。
考えただけで神経細りそうになりましたデス(-_-;)
574名無しさんだよもん:2001/06/18(月) 16:14
>>572
鬱陶しいもなにも、それもネタの一つなんだから、別に作者が出たがりと言う
ことではないと思うが。
まあ、流れを阻害していると言うのなら、ネタとしては成功してないってこと
だろうが、まずは具体例を挙げてくれんと、それ以上は言えないな。
575名無しさんだよもん:2001/06/18(月) 18:38
>>572
でも、確かに成功例見たこと無いな。っていうかうまく生かせている作品なんて
あるのか俺は非常に疑問だが…

出たがりというより、萌えキャラと同じ世界に入ってハァハァしたいという作者の
煩悩が爆発しているようにしか見えないものが多いと思う。ヲタ系ホームページの
コンテンツ紹介とかでもそういう対話形式になっているのが多いけど、やっぱり
見てて気持ち悪いよ。
576名無しさんだよもん:2001/06/19(火) 02:42
結局は技量の問題。そして、本分を知っているかということ。
577名無しさんだよもん:2001/06/19(火) 03:15
>>576
成功例きぼんぬw
578576:2001/06/19(火) 09:43
>>577
少なくとも俺は知らん(w

だから、「本分を知っているか」と言っておる(w
579名無しさんだよもん:2001/06/19(火) 15:54
やらないに越したことはないと思う>作者VSキャラ
本編がよくても後書きでこれやられるとかなり萎え
照れ隠しのつもりかもしれんけど台無しにしてるよ。
580名無しさんだよもん:2001/06/19(火) 22:51
上げるど。
581名無しさんだよもん:2001/06/20(水) 00:22
>>575
 煩悩が爆発してちゃ悪いのかい?
 なんだかんだいって、元作品は萌えゲーなんだぜ。
 煩悩が爆発してる/してないと、他人が読める/読めないは別物だと思われ。
582名無しさんだよもん:2001/06/20(水) 00:41
>>581
でも、相当高い相関関係があるのだよ

それにプレイしている時に浩之=俺とか祐一=俺とかいう脳内変換をやる人間は
一般のエロゲに比べれば相当少ないだろ
なのにそれに近いことを作者がやるってのは…
583576:2001/06/20(水) 01:32
>>581

> なんだかんだいって、元作品は萌えゲーなんだぜ。

こういう括り方には賛成出来んな。否定できない要素だが、それだけなら
シリアスは書かんよ。
584名無しさんだよもん:2001/06/20(水) 02:18
>>581
煩悩云々ではなくて嫉妬かな。
自分の大好きなキャラを見知らぬ他人が勝手に触れたりする
表現はみてて気持ち良い物では無いだろうしね。

>>575
が言うような事をしている作者は自分を他人に置き換えた事が
あるのだろうか?どんだけ見てて気持ち悪いか解ってるのかな?
読み手の事をまったく考えてない物は誰もが見る事の出来る
ネット上に上げないで欲しいと思う。
585名無しさんだよもん:2001/06/20(水) 02:22
上の文章少し補足
>読み手の事をまったく考えてない物は誰もが見る事の出来る
>ネット上に上げないで欲しいと思う。
せめて注意書きがあって欲しいってこと。
586名無しさんだよもん:2001/06/20(水) 03:23
まぁ小ネタとしてやりたくなる人もいるんだろうが。

やっぱ仮にもSS書きなんだからさぁ。
そういう煩悩の爆発はSSという形の、皆と共有できる物に
仕上げてナンボだろ?
作者の煩悩を素材のまま投げつけられたら興ざめだよ。

…違うか。
これ「なりきり」なんだよな。きっと。
587日本酒:2001/06/20(水) 04:21
あのー、SSの長さについて諸賢はどない思ってはるんでしょう?

今、書いているSSが30KBを超えてしまい、投稿先を悩んでみたり。
で、それに関連して、読みやすい長さなるものがあると思ってみたり
してます。SS投稿スレでも、他の方が投稿された作品に対して、
もっと短い方がいいかもしれないというレスがありました。
あんまり長いのは嫌ですか?
588名無しさんだよもん:2001/06/20(水) 05:09
面白ければいくら長くても、読んでて飽きがこないし、
短くてもつまらなければ、すぐに忘れられる。
全ては作者の能力しだい、長さなんぞ関係ない。
って言うか自分の力量不足を見据えないで、原因を転嫁する姿勢は関心しないな。
589名無しさんだよもん:2001/06/20(水) 05:18
よい作品に長さは関係無い!と言いたいところだが。
30kbは長編ではないけど長いと感じるかも。前後編にわけては?

推敲重ねて無駄な部分は削って、原稿として完成しているという前提で。
590名無しさんだよもん:2001/06/20(水) 05:30
長文の場合いくら中盤が面白くても序盤がだるいと
そこに辿り着くまでに読むの止めちゃう人もいると思う。
短いのならつまらなくても一応最後まで読むことになるだろうし。

そういうわけで長文の場合いきなりエチシーンなどで読者を引きつけるのも
一つの手段、例えそれが無意味だとしても(作者としてはつらいことだけどね)。

僕をハァハァさせてください(藁
591名無しさんだよもん:2001/06/20(水) 06:14
592576:2001/06/20(水) 09:17
長さは結構適当かなぁ。
書きたい事書いて、書き上げるマデ。
593名無しさんだよもん:2001/06/20(水) 10:18
どこまでが短編でどこまでが長編なんて区別はないだろう。
ていうか、30KBなんて短編SSとしても標準クラスに近いんじゃ?
きちんとした展開させるならそれくらいは必要だろ。
20KB未満で展開させるとせわしなくなりすぎる事が多いと思う

無論、2chの投稿スレッドというのは全く別の掲示板の論理というものが
あるわけだが
594なにがしだよもん:2001/06/20(水) 11:47
>>587
私は速読派なので、長さはあまり関係ないです。
もっと言うと、30KBは長いうちに入りません。

尤も、速読指向ゆえに、文章が独特だと、文章のクセを掴むまで、
読むのに時間がかかるということはあります(これも慣れて
しまえば速くなります)。

姉妹スレ(なのでしょうか?)のSS投稿スレ4に上がっていた
いくみんSSは、掲示板SSとしては長いかも知れないけれど、
SSとしては、フツーのサイズに思えたんだよもん。
595なにがしだよもん:2001/06/20(水) 12:21
>>594 の補足
ただ、作品の内容によっては、「長い」と感じることがあるかも…。
「何でただのお風呂シーンにこんだけコマとページ使っとるんジャー」
とか(注:特定の作品を意識した記述ではありません)。
これは長い短いの問題というより、シーンの必然性の問題かなぁ…。
596名無しさんだよもん:2001/06/20(水) 12:48
ちょいと聞きたいのだが30KBってのは何をフォーマットとした場合?
WORD? メモ帖?
597名無しさんだよもん:2001/06/20(水) 13:02
txt形式での話ですよ。
598名無しさんだよもん:2001/06/20(水) 13:41
>>587
30KBってサイズだけじゃなくて、おおよその行数の方が長短の感覚には
分かりやすいと思う。
で、大体全角35文字程度で折り返した場合、30KBだと500〜700行程度に
なると思う(自分の経験則にもとづく)けど、そのくらいなら短編の部
類に入っちゃうね。1000行程度が中編くらいで、それ以上が長編かな、
自分の感覚ではさ。
で、長さ自体は読みやすさとは結びつかないことが多いと思うね。
やたらとテクニカルタームを使ったり、難しい言葉やことわざを使った
り、句読点が少なくて「こりゃ音読したら、息が続かない」と感じるよ
うな文体とか、そんなもんだと思うよ、読みにくさってのは。

「投稿するための作品をい書いた」のか、「作品ができたから投稿する」のか、
どっちなの? 長いと投稿をためらうような場しか知らないのだったら、
自前でサイトを立ち上げればすむことだと思うけど。
599名無しさんだよもん:2001/06/20(水) 13:50
昔ここに投稿したSSは39kbで600行だったよ。さすがにいっぺんには
投稿できなかったので三回に分けて投稿した。
普通の小説だと600行なんてペラペラの分量しかないけど、掲示板に
書き込むとなると結構な長さになるね。
600名無しさんだよもん:2001/06/20(水) 15:02
ほかほか兄さんなんて掲示板の限界に挑む長文を投稿してたよね。
それでもあの人のSS、ついついラストまで読んじゃうけど。

正直、恐るべしテンポの良さだ。
601名無しさんだよもん:2001/06/20(水) 23:56
//www67.tcup.com/6717/denju.html
602日本酒:2001/06/21(木) 01:22
どもども、優しい助言ありがとうございます。
SSは長さが問題なのではなく、どれだけ読者を引きつけるかってことですね。

質問の意図としては、読みやすい長さというものがあるなら、それに
合わせて次回は書こうと思っていたのですよ。まあ、好きなように
書いていきたいと思います。

自前のサイトはもうあるので、今回はそっちに設置しようと思います。
いろいろありがとうございます。
603名無しさんだよもん:2001/06/23(土) 00:59
「投稿するための作品を書い」てうけなかったり
貶されたりしたらヤダ。商売じゃないんだから。
続き読みたいとかいわれて書いて無反応だったら悲しいじゃないですか。

「作品ができたから投稿し」たのであれば
うけいれられずとも自分が楽しかったからそれでOK!
おまけに支持されたらラッキーてことでどうころんでもよし。

というのが私の考え方
604ニコチュウホームページ:2001/06/23(土) 01:26
具体的な例は出さないけど二次創作も二次創作で
わりに制限が多くて難しいんだよなぁ。
SS書いてみて痛感したわぁ。
605名無しさんだよもん:2001/06/23(土) 01:51
>>604
そういう話題こそ具体例出してくれないと。
もとからある設定を遵守すると書きたいことが書けない、とか?
606576:2001/06/23(土) 02:11
>>604
そんなことは無いと思う。

というか、二次創作を二次創作たらしめているのがそういうものだと
思うし。

……違う話?
607名無しさんだよもん:2001/06/23(土) 02:44
特定のキャラを主人公にしたSSを完成させたけど、
客観的に考えてそのキャラが好きな人は絶対納得しなさそうな
話だった、とか。
608名無しさんだよもん:2001/06/23(土) 03:07
それって制限か?
609三告平:2001/06/23(土) 03:38
実験的にこんなのを置いてみた。創文板の真似だけど。
対象は、SSを書いてみたい人や駆け出しSS書き。
http://hakagi.net/ss/
610名無しさんだよもん:2001/06/23(土) 06:57
二次創作をやっている人は盗作についてどう考えているのかな?
たまに、明らかにパックったと分かる物があるけど、そこまでする事に何の意味があるのか理解できない。
例を挙げると
「祐一といつものメンバーが集まった状況で、北川が香里に告白して失敗する」
ってのが、一方のHPではSS、一方のHPではWEB漫画として載っていた。
どっちが先なのかは分からないけど、内容が非常に酷似していたのを記憶している。

やっぱり、ゲーム業界は会社ぐるみで人の作品を盗む事(痕、Ribbon2など)があるだけに
ユーザーの方もそういったモラルが薄いのだろうか?
611名無しさんだよもん:2001/06/23(土) 07:14
>>610
以前の盗作騒ぎで、その投稿先のページにここから「名無しさん」名義で大挙して乗りこんで
いった人たちがいるけど、あれはさすがにどうかと思ったよ。ここではここのルールでいいけ
ど、よそにはよそのルールがあるんだから。

それはともかくとして、アレほど露骨なものならともかく、盗作扱いには慎重でありたい。
ストーリーラインが似てる、ってだけで「盗作だ、謝罪しろ」ってメールを作者に送ってきた
って事例もあるし(もちろん、送ってきた人はその「盗作」したという元の作品の作者さんと
は無関係)。
まるまる写しではないが、これ盗作じゃないか?と感じたときには、(ここみたいなおおっぴ
らなとこでなく)まず仲間内でこれどうよ?って確認しあってみるのもいいかもしれない。
>一方のHPではSS、一方のHPではWEB漫画として載っていた。
みたいなものも、単に作者さん同士が交流があってその結果ってこともあり得る。
ともかくも、言われたら強気な態度で返せる作者さんばかりではないのだから。もし本人に身
に覚えのないことなら、それは相手を思いっきり傷つけることになってしまう。
慎重に慎重を期して、それでどう見ても盗作だ、というのならメールなりBBSなりここなり
で告発するのもいいかもしれないけれども(個人的にはあまりやろうとは思わないが)。

で、
>たまに、明らかにパックったと分かる物があるけど、
>そこまでする事に何の意味があるのか理解できない
には同意。趣味なんだからねえ。
612名無しさんだよもん:2001/06/23(土) 21:34
Kbとかどうやって計るのでしょうか。
613名無しさんだよもん:2001/06/23(土) 22:01
>>609
それは、SS投稿スレに書いたほうがいいんじゃないかと思われ。
614名無しさんだよもん:2001/06/24(日) 04:22
>>612
Kbとかどうやって計るって……マジ質問? ま、いいけど。
普通にテキスト打ち込んだ後、ファイルに保存しないか?
その保存したテキストファイルのサイズ見れば、分かるだろ。
615名無しさんだよもんZ:2001/06/24(日) 13:00
 まあ、設定パクリってかなりあると思うけど。鍵系で言えばヒロイン全員と
エンディングを迎えた設定、とか、主人公とみんなが同居している設定とかに
なると最初にやり始めたのが誰かも分からないくらいだ。その辺はもう許容の
範囲なのかね。個人的にはやりたいと思わないが。

 パクリって結構本人が無意識だったり、本当に偶然だったりする場合は多
かったりすると思う。もちろん、悪意がなきゃ何してもいいわけじゃないが、
まあ、「こういう作品がありますが、影響を受けてますか?」程度の探りで
とどめておいてもいいと思う。悪意がなきゃこれから気をつけたり、人と同
じ発想しか出来ない自分を恥じたりするだろう。
 悪意があるということは「パクってもバレやしないよな」と思っていると
いうことだろうから、「分かってんだよ」という釘を刺すことになる。
 まあ、追求は出来ないだろうからうやむやで終わってしまうが。
616名無しさんだよもん:2001/06/24(日) 16:02
自分で書くけど、他の人のSS読まないんだよな、おれ。
だから、似てる作品があるかどうかしらないんだよね。
いまんとこないけど、パクリましたねっていわれたりすると、ムカッてくる可能性大だ。
617名無しさんだよもん:2001/06/24(日) 20:35
>>616
俺も同じ。自分で書くけど、まず読まない。
あと、知り合いがSS思いついて書いてたんだけど、ひょっとして同じネタ書いてる
人は居ないかと心配になって、SSサイト見て回ったら、考えていたのと全く同じ
展開(起承転結のうち前三つが同じで、詳細な部分とオチだけ違う)のがあって、
それでもどうしても書きたくて、先方にメール送ってたよ。

先方さんいわく、別に元々が自分の作品ではないから、好きにしてもいいですよ、
って言われて、スゲー感動してた。

偶然同じ展開になるとは思うし、二次著作物なら尚更だから、丸写しとか、明かに
書き写したのが丸わかりの場合を除いては、いちいちパクリパクリと声高に叫ぶ
のって、不毛だと思われ。
618名無しさんだよもん:2001/06/24(日) 21:10
自分自身の思考の果てに辿り着いた話なら何を恥じることがあろう
619名無しさんだよもん:2001/06/24(日) 22:08
だからこそそれをパクリと括られてしまうのが嫌なんだと思うよ
620名無しさんだよもん:2001/06/24(日) 22:40
なぜ読まない?
まあ、そこいらのSSなんか、つまらなすぎて読むに値しないって言われたら、
何も言い返せないけどな。
621なにがしだよもん:2001/06/25(月) 00:24
A2事件のような極端な事例は除いて、
類似物に関しては寛容であって欲しいと思います。

正直な話、これだけ多くの人が同じキャラ・同じ世界設定を
用いて創作しているわけですから、「偶然の一致」が発生しても
無理ないと思うし。

アイデアの類似性を厳しく調べ出すと、特許紛争みたいに
雰囲気が殺伐とするだろうし、気の弱い人はクレームを恐れて
何も出来なくなってしまいます。

その辺り、しなやかに処理して欲しいんだよもん。
622名無しさんだよもん:2001/06/25(月) 00:31
佐祐理・舞のSSを書こうとしてガテラー星人さんの「平行思惟」と思いっきり
ネタが被っていることが分かり、挫折したことがある。
俺の書きたかったことが全て、しかも完璧に書かれていて打ちのめされた……
クオリティで上行ける自信もなかったよ……
623だおもんだよもん:2001/06/25(月) 00:53
俺は祐一・佐祐理で書こうとしたら、どうしてもALICEさんの
「蒼夜赤月」を改悪したものにしかならんかったよ。
なんつーか、俺の理想通りな話だったからなぁ・・・
624616:2001/06/25(月) 01:01
>>620
SSに限らず、ネットで長文読む気になれないのよ。
作品の内容に関係なくね。
おなじ分量でも、情報系なら読むんだけどね。

同人小説とかは読むから、できの問題ではないよ。
にしても、半ギレ気味な書き込みだね。
625576:2001/06/25(月) 01:09
類似の出やすい世界だからこそ、
独自性を追求して行きたいと思うこの頃。
理想論だとは分かっているが。
626名無しさんだよもん:2001/06/25(月) 01:14
いや、切れてるわけじゃないんだが、そんなことを言うSS書きって意外と
多いんだよ>「SS書くけど、ヒトのは読まない」
読むと、ネタかぶりとかで鬱になると言うのは分かる。が、自分にはない
見方とかに触れることもできるわけで、それをプラスと取るか取らないか
で変わってくるんだろうな。
で、ついでに言うとだ。
結局感想を書くのはSS書きが大半で、読み専は本当に「読むだけ」って感
じがするんだが。
627名無しさんだよもん:2001/06/25(月) 01:15
それでいて、あまりにも独創性に行き過ぎると
もう別の話になってしまうから同人小説は難しいですね。
キャラを壊さず、元ネタにかぶらず、面白く。
628名無しさんだよもん:2001/06/25(月) 01:26
>>626
いや、本業の小説家がよく言うところの、「自分で書くようになると、人の本はもう
資料としか思えなくなる」という、あれじゃないか?書き手の性質にもよるだろうけ
ど、書くことが中心になると自分の同じジャンルのものは純粋に楽しめなくなる人も
たしかにいるみたいだ。
同じ書き手としては、そういう発言は寂しいものなんだけどね。だから、読んでない
のは仕方ないにしても、あまりそうとは公言はしないで欲しいもの。
629576:2001/06/25(月) 01:27
>>627
確かに、そういう面もありますな。
だが、実は逆にとことんオリジナル補完する方が好みだったりしますな。
一種の開き直り(w
630576:2001/06/25(月) 01:28
>>628
>あまりそうとは公言はしないで欲しいもの。
同意。
良識の問題だね。
631名無しさんだよもん:2001/06/25(月) 02:34
>>629
でも、開き直ってつまらんと言われたら、ショックを受けちゃいそうです。
けれど、そういうのしか書けないのは……ダメなSS作家なのかな〜?
632576:2001/06/25(月) 03:38
なんだか今日は何度も書き込んでしまう。スマソ。
>>631
ショックは受けるかも知れんけど、基本的に書いた人間自身が
面白いと思えればそれだけでも良い気もする。
というか、書いた人間自身にとって面白い作品であることが基本だし。
それが受け入れられないのなら、それはそれで仕方が無いな、と
思っている。
だから、俺はそうやって書きたいものを書いているよ。勿論評価されれば
嬉しいけどね。

だから、ダメとかそういう問題じゃないと思う。
あくまで自分の立場の問題かと。
633名無しさんだよもん:2001/06/25(月) 13:55
>>620
んー。読みにくいのが多い、ってとこですか。
フォントがやたらめったら小さかったり、画面の縦横サイズに大して
横幅が大きい割りに上下幅が狭いとか、そういうのがデフォルトで多いので。

だから、最初のセンテンスを少し読んでみて、面白くないから
読まないとかじゃなくて、読みにくいから読む気がしないんですよ。
逆に、面白いと思ったら、読みにくくても読みます。
テキスト部分だけ抜き出してローカル保存して、自分で改行編集
したり、とか。
ただ、毎度毎度、そういうこともやってられないですし。それだけですわ。
634名無しさんだよもん:2001/06/25(月) 14:00
>だから、最初のセンテンスを少し読んでみて、面白くないから
>読まないとかじゃなくて、読みにくいから読む気がしないんですよ。

>逆に、面白いと思ったら、読みにくくても読みます。
何となく微妙に矛盾してるような…。
635名無しさんだよもん:2001/06/25(月) 14:26
>>634
「うわ、スッゲー面白え! でも読みにくっ! でも面白え!」
と思ったら、読みにくくても読む。

「……面白いんだけど、読みにくいなあ。しかも、何か先が長そうだなあ。タル〜」
と感じたら、読むのヤメってとこかな。

結局は主観ですよ。
読者に読ませようと工夫してる人の技術は、よしんば本編が凡庸でも、何か引きこむものを持ってると思うし、、
そういう工夫に乏しくても、本編が面白いと感じれば読むってだけです。

もちろん、最初のセンテンスで面白くないと感じれば読みませんが。
ごめんね、>>631さん。
636名無しさんだよもん:2001/06/26(火) 19:15

面白くないものは、ハッキリと面白くないと言われた方が本人の為なのではないでしょうか。
仲間内だけで誉めあって、勘違いして
637名無しさんだよもん:2001/06/26(火) 20:10
>>636
ご自分からチャレンジ!
638名無しさんだよもん:2001/06/26(火) 23:31
>>636
まあそれが実際には出来ないからこういうスレッドが
あるわけで。まず>>1を読んでください。
639名無しさんだよもん:2001/06/26(火) 23:54
>>636
 このスレッドで出てきた話を見ると、多くの人は「他の人(主にSS作家)とコミュニケーションを
取るためにSSを書いてる」とのこと。
 そういう状態では、仲間内での誉めあいになるのは必然だし、本人達も喜んでいるのでいい
んじゃないですかね。
 それに満足しない人たちが、こういうところに来ている、と(w
640名無しさんだよもん:2001/06/27(水) 00:18
別にここくるのもSS肴の雑談に興じてるだけだがなー
641名無しさんだよもん:2001/06/27(水) 01:01
馴れ合い上等!厳しい批評もOK。
何もレス無いのが一番悲しいの。SS作家としては…。
642名無しさんだよもん:2001/06/27(水) 01:03
技術研鑚集団とか嫌味いわれたのは、ちと哀しかった。
好きな世界のことでバカ話したいだけなんだけどな。
643名無しさんだよもん:2001/06/27(水) 01:04
基本的に趣味でやってんだから感想は「やる気刺激するもの」として書いてた。
だからほとんど誉めしかしなかった。そのこと自体はそれでよかったと思ってるが
そうしてるとたまに、プロめざす、なんて人が出てくるんだよね。
自分が嘘吐いてたよう、ってか無責任な誉めもそう無謀な決意させた理由の
一端のようで後ろめたかったな。難しいよ。
644名無しさんだよもん:2001/06/27(水) 01:27
誉め言葉も注意することだね。
「世間のプロより全然いい」「商業レベル以上」なんて、
本当にそう思ったとしても簡単に言わないこと。
”ネット誉め”ではよくあるセリフだけど……
645だおもんだよもん:2001/06/27(水) 01:48
>「世間のプロより全然いい」「商業レベル以上」なんて、
>本当にそう思ったとしても簡単に言わないこと。

まあ正直、言われて真に受けるほうもどうかと思うが(苦笑
646576:2001/06/27(水) 03:01
書いている方としては、何であれ読んだ人が喜んでくれたんだな、
というのが分かれば嬉しいな。

ちなみに、少なくとも俺は、あまり「コミュニケーションを取るためにSSを
書いてる」つもりはないよ。書いた結果としてなりゆきでコミュニケーションを
とるようになるのはおおいに結構だし、楽しいと思っているが。
647名無しさんだよもんZ:2001/06/27(水) 09:22
俺も感想を言ってくれる人は固定されてしまっているところはあるな。
結構指摘もしてくれるけど、やっぱり基本的に誉めてくれる。
ちょっとした、指摘・忠告にも「暴言失礼しました」って言う人もいる。
でも、難癖が多い人に「今回のはよかった」とか言われると、YesManに言われるよりよほど嬉しいな。
そういうコミュニケーションを徐々にだがやっていこうとおもっている。
648名無しさんだよもん:2001/06/27(水) 22:47
>>642
そんなに気にすることもないっしょ。リファを辿った挙句いちいち掲示板の1スレに
反応するほど暇な御仁のようだから。
試しに、マルチのSSを落として読んでみたがひたすらロボットの薀蓄をたれた冗長なもの。
まるで某氏のデッドコピーを読んでいるようだった。

           〜というわけで、終了〜
649名無しさんだよもん:2001/06/28(木) 00:13
まあ、てらいなく言いたい放題したいんなら、
逆に言われる覚悟も必要なんでないの?
つか>>642だって、そんなたいしてキツいこと言われた訳じゃないし。

罵倒と罵倒の応酬みたいなことしたって、見苦しいだけよヽ(´ー`)ノ
650名無しさんだよもん:2001/06/28(木) 00:53
罵倒ってほどのものかな>マルチSS
俺も同じ感想だったが…。
>>648も言及してるけど、掲示板の1スレごときに反応した時点で…ね。
651643:2001/06/28(木) 01:05
一端「担ってる」が抜けてたよ(恥

>>644
そこまでじゃないにしろ「すごい」程度の形容詞は簡単に使ってた。次からは幾らか慎重にいくよ。

>>645
そうっすね。それに一人の感想がそんな重大な影響あると考えるようでなんだし
今は最初からプロ志向強い人だったんだと納得してる

マルチSSは描写には感心した。それが延々垂れ流され途中で挫折したので
確かに面白さに繋がってるかって点では首捻らざるえないかもしれんが。
どっちにしろ多少攻撃的な発言あっても流すのがいいと思われ。向こうは顕名の個人なんだしさ。
652名無しさんだよもん:2001/06/28(木) 02:51
>650 いや、648はこのスレのことを言われた腹いせに、
悪評をぶつけた……みたいな感じがしてちょっとだけ気になったのよ。
その感想自体は素直な気持ちにしろ。

他人に好評悪評なんでもガチンコでぶつけるのは自由にやりたいけど、
自分たちが何か言われるのは嫌だ、
名無しの特権に守られていたい……ってなことは思ってないでしょ?
罵倒の応酬ってのが不適当なら、感情的なやり取り、かな。
653642:2001/06/28(木) 09:42
うわ、軽い愚痴のつもりが、なにかたくさんレスを頂き。
どうもです。
いや、罵倒した人もいれば、そのあとフォローしてる人だ
っているのに、それを無視してまとめて「あの連中」扱い
か、つうのが悲しかったですよ。あの人の話が好きだった
だけになおさら。
まあ、名無しさんがいっぱいの時点で群体扱いは覚悟しな
けりゃならないものなのかもしれんのですが。
654名無しさんだよもん:2001/06/28(木) 13:23
こっちがこの程度言われたぐらいでこれだけへこんだりムカついたりしてんだから、
ここで上げられたサイトの人で
もっとへこんだりムカついたりした人も何人もいるんじゃないか。
結局お互い様ってことだよん。
655名無しさんだよもん:2001/06/28(木) 15:05
前に紹介されていたが、そこそこ盛り上がってきたようだ。
真剣に「研鑽」したいと思っている人はこちらに作品載せるのがよろしかろう。
「葉鍵的SS Training Room」
http://hakagi.net/ss/

それで、こっちはこっちで適当にやってれば、それでいいのではないか?
宮本屋とか作戦とかが何をやろうが、それはそれで好きにさせればいい。
研鑽集団だろうが、ヒエラルキーの底辺だろうが、勝手に言わせとけ。
656名無しさんだよもん:2001/06/28(木) 18:04
>>655
これは!凄いですねぇ。
俺は「Eternal World」に自分のSSが載るのが夢で、
SSを書いてるって点もあるので、
mioさんにこっちのも回収して貰えると嬉しいですねぇ…
それより向こうからリンクしてもらう方が早いかも。
外来さんからの意見もそうすれば聞く機会も増えるでしょうしね。
657名無しさんだよもん:2001/06/28(木) 22:41
>>656
Eternal Worldに載るのが夢って…えらく簡単な夢だな。
とりあえず、SS投稿スレに何でも出せばいいじゃん。
658名無しさんだよもん:2001/06/28(木) 23:24
宮本氏はともかく作戦とやらの逆ギレは見苦しすぎ。
手前自身の不始末で作った敵が、嫌がらせにここ利用しただけの状況で
こっちに向かって吠えかかられてもね。

次に書いてある「誰?」の一言が全て物語ってるじゃん。
あんな繰言垂れ流しただけの文章、別に誰も興味なんざないのに。
関わりたくないのは全く同意だがこっちの台詞だよ。
659名無しさんだよもん:2001/06/29(金) 04:31
Eternal Worldは、投稿スレに書き込めば、どんなSSでも回収してくれるよ。
とりあえず、下手でもいいから、一発書き込んでみてはどうだ?
660名無しさんだよもん:2001/06/29(金) 18:59
SSのランキングサイトってあるかいな?
今までに出てたかも知れないけど、探すの面倒で。
661名無しさんだよもん:2001/06/29(金) 21:06
葉鍵的SS Training Room、見れないね。
そんなに大勢押し掛けたのか?
と言うか、転送量に制限のあるサーバじゃ公開しても意味なさそうだな。
どっかのSS掲載サイトもそんなことをよくやっていたけど、見に来てくれって
言えないサイトは悲しいね。
>>661
デフォルトの推奨串でもあればキャッシュ効果がありそうだが、
delegate辺りじゃないとURL化できんしなあ。

誰かミラーとか、うまいアクセス分散法を教えてくれるといいんだがなあ。

つうか閑古鳥がないてるウチのサイトには全く無縁の話だな。
663三告平:2001/06/29(金) 21:36
>>661
ゴメソ。圧倒的にアクセス数が多い萌え板を他鯖にする予定。
664名無しさんだよもん:2001/06/29(金) 23:21
>>658
外部から見りゃこのスレの住人なんて全部同じに見えるんだろw
まー、マターリ語ったり熱くなって荒れたり、こっちはやりたいように
やろうや。

個人的な感情で言えば、紹介されている日記はどっちも好かんのだが。
謙虚さが欠けた饒舌を、個人のホムペで垂れ流してるだけで嫌悪感覚えるんで。
そういうのはここ辺りでコソーリやれって言いたいねw
665名無しさんだよもん:2001/06/30(土) 01:00
 
666にこちゅう:2001/06/30(土) 01:12
秋子さんSSがまだ出来ない。がお…

えと、個人的に会話文だけ引き込むSSが好きです。それだけ。
667にこちゅう:2001/06/30(土) 01:15
×会話文だけ
○会話文だけで
ですね。スンマソン、何度も。
668七資産:2001/06/30(土) 02:55
二次創作SSの分際で「著作権云々」「無断転載すんな」とか
抜かす奴って、何様?
貶しのネタにされてるってんならともかく、
無断転載くらい大目に見られんのか。
669名無しさんだよもん:2001/06/30(土) 02:58
「無断転載しないでください」て気持ちはわかる。
著作権の主張はどうかと思うけど。
670名無しさんだよもん:2001/06/30(土) 03:13

>>668
りーふ図書館、タク第2、KeySS図書館いずれも
その手の苦情や削除依頼メールに悩まされた(ている)そうな。
ある意味、哀れだ。
671名無しさんだよもん:2001/06/30(土) 03:24
むかつくが>>668に同意sage。
いちいちうるせぇ。
672名無しさんだよもん:2001/06/30(土) 03:45
削除依頼はしゃあないんとちゃう?
それ嫌でああいうサイトやるってのもおかしな話だし
過去の自分の文章(恥)が手出せないとこで
何時までも晒されてるのも嫌じゃないか?
673名無しさんだよもん:2001/06/30(土) 04:34
あ、無断転載ってOKなんですか?
リンク貼るだけじゃなくて、例えばお気に入りのSS
このスレとかにも全部コピペ転載すれば、
もっと読んでくれる人増えるよなーって前から思ってたんですけど。
674576:2001/06/30(土) 04:37
>>672
同意。昔の自分の文章と言うのは読むだけで恥かしくなるもんだ。
せめて自分の文章がどこのあるのか、ということは把握しておきたいしな。

あと、無断転載するな、というのは当然だと思う。
二次創作であろうとなんであろうと、その人個人の作品だ。
人の自由にはされたくないさ。

ついでに言えば、自作の二次創作CGを転載されるのと
創作者にとっては気分的に一緒だろう。
二次創作のCGがダメなら、文書だってダメだ。
675名無しさんだよもん:2001/06/30(土) 05:08
>>668
無断転載禁止って言われて、なんぞ不利益でも被ったのか?
作者が禁止つーたら、禁止なんだよ。
それを勝手に(好意的なものであっても)転載すれば、そこいらの盗作野郎
と変わらない。

>>673
少なくとも「無断転載禁止」と書かれたサイトの作品がOKなわけないだろ。
そんなのが書いてなかったら、サイト管理者の不手際だから、好きにしな。
それで問題起きても俺はしらんけどな。
676名無しさんだよもん:2001/06/30(土) 05:10
>>673
法に触れないという意味ではOKだけど良識の問題でNGでしょう。
そんなことをして作者が手放しで喜ぶとは思えません。
それがどんなにすばらしい作品であっても、
読みたくない人にとっては迷惑行為でしかありません。
677名無しさんだよんも:2001/06/30(土) 07:43
>>668
凄いな。
SS を、でなければこのスレッドを嫌ってるのか。
作者のやる気を削いで二次創作ってものを潰そうとしてるのか。
それとも、他人の作品を無断転載して叩き潰された経験のある糞野郎か。

例えば、少し前に話題になった A2 とかいう糞野郎ご本人かい ?
678名無しさんだよもんZ:2001/06/30(土) 07:49
>>668
無断転載はパソ通時代にいろいろ事件があって(投稿されてきた小説で管理者が本を
作って小銭稼いだとか)その結果みんな挙って著作権表示するようになったんだよ
な。
今の人間はその真似事でやってるんだろうが、別に何か問題があったのか?
悪意のない転載なら本人の許可取っちゃえばいいんだろ?自分の知らん所なら悪意か
どうか分かんないから、やだってだけなんだろうから。
679名無しさんだよもん:2001/06/30(土) 08:00
たいしたSSでもないのに著作権云々強調しまくってもイタくなると思われ
もろん盗作や無断流用は許せないが、俺のレベルじゃとても書けない。

書くにしても「転載したいならまず連絡くれ」ぐらいでいいんじゃないかな?
やらない奴は書いてなくてもやらんし、やる奴は何書いてもやるよ
680名無しさん:2001/06/30(土) 08:18
以前モロに全文引用に近い事された事があってな。
だからうちでははっきりと明文化してる。
もちろん、事前にメールなりなんなりで言ってくれれば別に構わないんだけどな。
そいつの場合は事後だったし、確信犯だったからな。
こういう奴もいる訳なんだよ、現実には。

たかが、って偉そうな事言うけど、じゃああんたはそれを言うだけの物でも書いてるのか?
書く苦労がわからない奴は逝ってくれ。
681名無しさんだよもん:2001/06/30(土) 09:33
ちなみに、法的にも一応二次創作の著作権は認められとります。
どこまでがコピーでどこから二次なのかって区切りが出来るもん
でもないので、主張できるかどうかは微妙なんですが。
ご存知ない人もいるようなので、一応。
682名無しさんだよもん:2001/06/30(土) 10:47
無断転載って出所明記したやつ?それとも、しないやつ?
それによって俺は態度を大きく変えるぞ。

いきなり名無しさんで説明もなく2chのキャラスレに全文コピペされたり
したらちょっと萎える。
683名無しさんだよもん:2001/06/30(土) 11:49
>>682
匿名掲示板にアップされて怒るようなら発表しちゃだめ。

あと、二次創作は版権元から許諾を得ないと著作権は主張できないよ。
(アンソロジー本とか、企業が作ったやつなら大抵は許諾を得ているし)
逆にメーカーから著作権侵害と言われたら、個人ではどうしようもないよ。
いまはコナミくらいしか個人ページに圧力かけてないけど(^^;
684日本酒:2001/06/30(土) 11:57
>>683
二次創作でも主張はできるはずだよ。
そういう判例とか、法律ってあるの?
685名無しさんだよもん:2001/06/30(土) 12:59
>>680
駄文盗まれたくらいで怒るなよ。
686名無しさんだよもん:2001/06/30(土) 13:07
>>685
…というふうに、大抵の盗作者の方々は居直るんですわね(w
687名無しさんだよもん:2001/06/30(土) 13:37
>そこいらの盗作者と変わらない

詭弁だろ、それは。
688679:2001/06/30(土) 13:54
>>680
だから
>俺のレベルじゃとても書けない。
つう風に書いてるだろ、きちんと読めや

例の事件で盗作された人か?あんたは良作書いてるんだろうが
それだけに読者はちゃんと見ててくれたじゃん
いまだ完全に奪われた(どっちも元を主張)なんて事例ないんだから
突然書く苦労などといわれてもヒステリックな反応にしか思えん
689名無しさんだよもん:2001/06/30(土) 13:57
SS如きで苦労云々なんて言うなや。
バッカみてぇ。
690名無しさんだよもん:2001/06/30(土) 13:59
>>687
誰に対するレス?
691名無しさんだよもん:2001/06/30(土) 14:00
>>683
 本気で言ってんのか?あんたが無知ってのは別にどうでもいいんだが、馬鹿を人に感染するのはよせ。
 著作人格権や著作財産権の違いとか分かっててものをのたまってるのか?

 あと、駄文云々はまあ人の勝手だわな。
 自分で自分のウンコを人に見せる権利はあるが(まあ、別の罪でつかまるだろうけどな)人のウンコを勝手に公開する権利はないってこと。
692679:2001/06/30(土) 14:04
3分でこれか。低レベルの煽り呼び込む話題
つうのがはっきりしたんだからもう止めとかないか?

俺はされたことないんで
用心したくなる気持ちはわからないしね。
693名無しさんだよもん:2001/06/30(土) 14:06
>>691
なんで喧嘩腰なのか良く判りませんが、
二次創作というのは、一次創作の許諾があって初めて著作権を主張できるんですよ。
匿名掲示板だから相手をバカにするという愚劣な行為で悦に入る人でしたら仕方ありませんが。
694名無しさんだよもん:2001/06/30(土) 14:08
>>692
いや、悪い話じゃないと思うよ。
いろいろと為になる。
695名無しさんだよもん:2001/06/30(土) 14:09
>>691
何か嫌な事でもあったのか?
とりあえず落ち着け。
696691:2001/06/30(土) 14:11
>>693
めんどくせーな。
だから、葉鍵のページに行って見てみろって。
697名無しさんだよもん:2001/06/30(土) 14:12
>自分で自分のウンコを人に見せる権利はあるが

かなり頭悪いな
698名無しさんだよもんZ:2001/06/30(土) 14:13
まあね、2チャンの数少ないルールにアオリには乗るなってのがあるから。
終わったらまた来る。
699名無しさんだよもん:2001/06/30(土) 14:16
あーもう、ケンカするなー。

詳しくはこことか参照。↓
ttp://www.linkclub.or.jp/~yoo/copyright/index.html

691さんと693さん、どっちの言い方も微妙で、どっちが
正しいとも間違いともわからんです。
700名無しさんだよもん:2001/06/30(土) 14:20
おー、ひさびさに荒れとるねえ。

>693
 原作者が認めるかどうかに関わらず、著作した権利は主張できると思うぞ。
 ただ、原作者が認めなければ公開できない、と言うだけのことだと思うがどうか?
 つーか、原作者に創作をすることを禁止する権利はないと思う。
 ただ、それを公開されることによって明らかに原作が不利益を被る場合に
 それを差し止めできるってことではないかと思う。

 でないと、A2の様な他人様の書いた話をまんま、一言一句変わらず、コピぺで
 自分のものだと主張する行為を容認することになるしな(w
(A2に関しては ttp://www.ha.sakura.ne.jp/~a7m3-mk/anti-a2.htm ここを見れ)
701名無しさんだよもん:2001/06/30(土) 14:23
>698
 同意。
 オレも昼寝してこよーっ
702名無しさんだよもん:2001/06/30(土) 14:27
>>693
 ttp://leaf.aquaplus.co.jp/copyrgt.html
 ttp://key.visualarts.gr.jp/sozai/sozai.html
 ごらんの様に、一次創作の許諾はあるのですよ。
 匿名掲示板だからといって、物事を調べもせず議論を吹きかけるという愚劣な
行為で悦に入る人でしたら仕方ありませんが(藁
703名無しさんだよもん:2001/06/30(土) 14:40
盗作された方はラッキーだよね。
知名度上がってウハウハ。
704名無しさんだよもん:2001/06/30(土) 15:23
>>693
>>683がコナミひきあいに出してることから二次創作一般の話な
のは明らかじゃないか?調べずに議論するのもなんだが、なまじ
知識あることで己の知識の方向でしか読めなくなるのもまた陥穽
705名無しさんだよもん:2001/06/30(土) 15:23
>>702の間違いだ
706名無しさんだよもん:2001/06/30(土) 15:32
どうでもいいけど>>691
>馬鹿を人に感染する
っておかしくない?
707名無しさんだよもん:2001/06/30(土) 15:43
>>704
 ここは葉鍵板ですよー(w
708名無しさんだよもん:2001/06/30(土) 16:02
どうでもいいが>>691って偉そうだよね。
709名無しさんだよもん:2001/06/30(土) 19:11
盗作や無断転載などの人の創作物を勝手に使用できる人間は
自分で物を作った事が無かったり、
作ったとしても本当に心から望んだものを作れないエセクリエーターでしょうね。
代表例として葉っぱの100円ライターなどがいますね。
たぶん、100円ライターも七資産などの志を同じくする人間が居る事で喜んでいるでしょう。
710名無しさんだよもん:2001/06/30(土) 20:40
>>709
いちいち喧嘩をふっかけないように
711なにがしだよもん:2001/06/30(土) 21:21
あれ? 二次創作にも著作権はあったはずですが…。

まぁ、権利云々はさておいたとしても、
いくら産みの親(一次創作者)と違うからと言って、育ての親(二次
創作者)をないがしろにして良いということにはなりますまい…。

その二次創作品が世に出たのは、育ての親の尽力があったればこそ。
育ての親に敬意を払い、その意向を可能な限り尊重するのが、
正しい心根のあり方というものではありますまいか。
712名無しさんだよもん:2001/06/30(土) 23:16
ていうか、二次創作が原作者の許可を得なきゃ著作権を主張できないという
条文は明確に存在するの?
713576:2001/06/30(土) 23:30
荒れとるなぁ……。
というか、細かい法律云々以前の、人としての良識の問題とするだけ
では納得が行かんか?

カッコ悪い事はカッコ悪い。
714名無しさんだよもん:2001/06/30(土) 23:32
だから、良識の問題だけじゃ無断転載を禁止する注意書きに
根拠が無くなるんであって…
715名無しさんだよもん:2001/06/30(土) 23:50
作成が許諾されてない二ジ創作には認められないっす

禁止されてないっていう消極的肯定じゃ二ジに権利は認められないっす

でも盗作しようとおもってするやつなんてどうせ直ぐたたかれてぽしゃっるっす

ほんとにわるいやつがいたらにちゃんねるがまっておりまする!
716名無しさんだよもん:2001/06/30(土) 23:55
要するに、葉鍵SSを書く上では権利が認められてるってことで
ファイナルアンサーなんでしょ。それでいいよ
717名無しさんだよもん:2001/07/01(日) 00:05
つうか原作者がフリーだって言ってるなら
問題ないんでない?

わかんなきゃ聞くしかないっしょ?

因みに二次だろうが無許可だろうが、発表は自由だし
その作者に著作権はあるのね
但し自動的に原作者にも同等の権利が与えられるから
原作者に無断でに配付出来ないって話だったとおもったけど?

まあwebに置くのは配付になるからね。
718名無しさんだよもん:2001/07/01(日) 00:05
>>699においたURL、誰も読んでくれないようなのでまとめてみる。

まず、SSだろうがコラージュだろうが無論一次だろうが、著作権は
それが書かれた時点で発生する。(コピー・複製品では×)

しかし、そうして書かれたもの(B)が既にある作品(A)の著作権
を侵害している場合、Aの著作権をもつ者はBに対して発表・頒布の
差し止めを要求できる。(所有や作成等の「個人的利用」の停止まで
は不可)

しかし、だといってBの著作権が失われるわけではないので、Aの作
者がBを複製し「自分の作品」と言って発表することは出来ない。

問題とされるのは、コピーと二次創作/コラージュ/パロディの差だ
が、それは裁判所がその都度判断する。
719名無しさんだよもん:2001/07/01(日) 00:06
>>713氏に同意かな。
根拠つっても企業が規定のせてるのは
最悪法的紛争になる畏れあるからでしょ?

なんていうんだろ?街で見かける
「無断駐車は10万円いただきます」
の看板的感覚を受けるが。
720名無しさんだよもん:2001/07/01(日) 00:14
だいたい、>>668が暗黙の了解をほじくる煽りしたのがいけないんだ
マジだけど不毛な議論に発展しちゃう煽りは一番うざい
721名無しさんだよもん:2001/07/01(日) 00:23
メーカーが2次創作の権利を云々するのは是非もない。
メーカーはね。

どうしてあんたらがどうこうできると思うんだ?
722名無しさんだよもん:2001/07/01(日) 00:31
エロゲメーカーで二次創作を禁止してるところなんて見た事無い。

だいたい、二次創作したものを商業流通に乗せてはいけないというリーフの見解は、
法的には全く根拠が無く、一次創作者の断わりなど必要ない。
一時期リーフが流通に文句を言っていたが、
その圧力こそが不当なものであって、二次著作者の権利を不当に侵害している。
各々方にはその点に留意してもらいたい。
723名無しさんだよもん:2001/07/01(日) 00:32
>>722
著作権法を読もうね。
724名無しさんだよもん:2001/07/01(日) 00:38
おいおい、今は無断転載の話だろ
725名無しさんだよもん:2001/07/01(日) 00:46
無断転載マンセー!
オレもサイト作ろうっかな?
726名無しさんだよもん:2001/07/01(日) 01:03
ネット上の全てのSSを回収するサイトがあれば、
逆にこんな問題にはならなかったのかもしれないな。
727名無しさんだよもん:2001/07/01(日) 01:03
>>721
メーカーがどうこうじゃなくて、法律でどうなっているかだろ
著作権自体が現代社会で求められて生まれた概念である以上、根拠と
できるのは法律くらいしかないと思う。

あとは、根拠なんてないからこの話題を深く掘り下げないかだな。
728名無しさんだよもん:2001/07/01(日) 01:04
>>726
なんだそりゃw
729名無しさんだよもん:2001/07/01(日) 01:09
>>726
googleのキャッシュにはネット上のほとんどのSSがありそう。
730名無しさんだよもん:2001/07/01(日) 01:12
他人のSSを自分のものとして発表するのは問題だが、
無断転載うんぬんはお約束みたいなものであるからね。

Webは全世界に向けて発信してるものだから、
それが無断転載されるのが嫌なら最初から公開するのがおかしい。
731名無しさんだよもん:2001/07/01(日) 01:18
リンクや引用はともかく転載は無断でやるのはまずいでしょ。
一応著作権はネットでも有効なんだから。
732名無しさんだよもん:2001/07/01(日) 01:18
無断転載+転載した事を明記しない≒盗作では?
その辺に対する各自の意識が聞きたい。
はっきりと「俺の書いたSS」って言わなくても、沈黙するだけで
そういう風に見えてくる事はあるし。
733名無しさんだよもん:2001/07/01(日) 01:20
要するに、嫌かどうかじゃなくて、された時に抗議する根拠があるか否かなんだよ
場合によっては、盗作したSS本で金稼がれるという事態があっても文句言えない
ってことになるしね。
734名無しさんだよもん:2001/07/01(日) 01:30
著作者と転載元さえ明記すればいいんじゃないの?
そうでなきゃ学生さんの論文なんて9割がアウトじゃん。よく大学のホームページに載ってるけど。
別に大学戻って訊いたわけじゃないから、本当かどうか分からないけど。
735名無しさんだよもん:2001/07/01(日) 01:37
引用・無断転載・盗作を分けて考えたいところだな。
「転載元・著作者明記して自分の創作物の中に部分を挿入する」
「転載元・著作者明記して、作者の承諾を得ないままに(全文を)紹介する」
「他人の創作物を、あたかも自分の創作であるかのように提示する」

てなところか。
736名無しさんだよもん:2001/07/01(日) 01:44
そんなに転載したければファイルに直リン願いでも出してみて
頭下げてblankでひらかせてもらうぐらいでよいと思われ、、、
もう飽きたよ、、、
737名無しさんだよもん:2001/07/01(日) 04:53
もうそろそろよかろ?
頭から見てくと、荒れ好きの煽り屋さんら、正しい法律知識が載ると
すぐさま、マジメ装った間違った著作権知識書いて議論を煽るマネま
でしてる。

「葉鍵的SS Training Room」の作品、ざっと一通り読ませて頂いた。
そのあとすぐ繋げなくなったんで、感想までは書きこんでないけれど。
感じとしては、初心者にありがちな「これから始まる長い物語のプロ
ローグ」みたいな話が多い。
力試しをしたいのであれば、短くても何でも完結したのを一本出して
きたほうが、見るほうも分かりやすいと思う。
738名無しさんだよんも:2001/07/01(日) 06:34
一つ聞きたいんだが。

そもそも、何故無断転載する必要がある ?
>>736 氏の言う通り、直リンでもすれば転載するまでも無く
簡単に参照できるというのに ?

無断で全文を転載した時点で、
後ろ暗い理由があるという事では無いのか。
悪意があるという事では無いのか。

盗作する意志があるという事では無いのか。
739名無しさんだよもん:2001/07/01(日) 06:56
>>738
まあページスタイルの統一の関係とかいろいろあるんでないの?
タグ入れるのが二次にあたるのかは知らんけどな。
つうか人の褌には違いはないな。

でだれかなんか作品のネタはないのか?
740名無しさんだよもん:2001/07/01(日) 07:26
これ以上話したいなら
微妙なラインにある無断転載の実例挙げてくれよ
盗作で衆目の一致するA2除いて
741名無しさんだよもん:2001/07/01(日) 08:56
>>740
そんなに話したいのかな?
じゃあ552.txtとか。(w
(スレ違いだって、ssじゃないし。)


しかし、同じ表現って意外と無いものだねえ。
適当に目についた文節切り取ってグーグルに掛けても
滅多に他のがでてこないんだよねえ。
結構不思議。
742名無しさんだよもん:2001/07/01(日) 09:52
>>741
いや、俺はもう終わって欲しいんだってば
>>738あたりでまた抽象論始まりそうだったから
743576:2001/07/01(日) 12:00
終わってほしい、という意見には同意するな。

結局は個人の誠意の問題だし。

その程度の事も分からん人間の為に、俺のサイトは一応
無断転載はやめろ、と明記はしてあるが。

やらん人間は法律論云々は必要ないし、やる人間にとっては
どうせそんな話は無視だろうさ。
744名無しさんだよもん:2001/07/01(日) 17:59
な〜に〜か〜話題はないかね〜
745名無しさんだよもん:2001/07/01(日) 20:02
最近、Key公式のSS掲示板
>ttp://key.visualarts.gr.jp/kyview/article/s/ssboard/index.html
によく分からない「こんな○○は嫌だ」系の投稿が流行ってるが、あれはSS
なのか?
もしくは、公式のSS板なんて元々あんなレベルなのか?
746名無しさんだよもん:2001/07/01(日) 20:36
>>745
却下。

ただ一応こじつければコント・ネタの分類になるのかもな。
うまくやればストーリーはともかくシナリオとは呼べるかもしれんが。

まあ要は、山なし・オチなし・意味なしって奴じゃないか?
747名無しさんだよもん:2001/07/01(日) 20:38
>744
自分でお気に入りのSSを見つけて紹介すればいいと思われ。
新作でも旧作でも良いぞ。
748名無しさんだよもん:2001/07/01(日) 22:54
 ところでここのスレ、オリキャラ絡むと嫌悪する人が多いから
オリキャラの出てくるSSの紹介は自粛ムードだけど、
オリキャラ絡んでもよいから面白い話ってなにかない?
 オリキャラ出てくるなら、そう宣言してくれればいいからさ。

 オレ個人として久々野さんの「どうしようもない僕に降りてきた天使」
シリーズが結構好きだが、これ前スレだか前々スレで既出なんだよね。
 takatakaさんのMOHも既出だし、他によいのはないかね?
749名無しさんだよもん:2001/07/01(日) 23:02
基本的にオリキャラ絡んでいながらも良い作品というのに出会ったことないからなあ。

ところで、ハカロワ本家スレで出ていた、個人サイトでハカロワSSやってるページどうよ?
これも、オリキャラ出てたけど……出来がイマサンぐらいで。
750名無しさんだよもん:2001/07/01(日) 23:12
俺もオリキャラお薦めだとがいしゅつなのばっかだな
751だおもんだよもん:2001/07/01(日) 23:23
俺はオリキャラ絡むと嫌っていうか、オリキャラ×ヒロインが嫌なだけなんだが。
別にヒロインの誰かとくっつかんのなら、オリキャラが主人公とかでも構わんよ。
ただ、なかなか良いオリキャラがいないだけ。

>個人サイトのハカロワSS
オリキャラ云々以前にあんまし面白くないような気がする・・・
ハカロワ本家スレの方が遥かに面白いんだが。
俺の萌えキャラ全滅寸前だけどナー。
752名無しさんだよもん:2001/07/02(月) 00:07
>>751
ヒロイン×オリキャラだめってのはただの好みの問題を言っているだけに
なっちゃうなぁ
それも含めてオリキャラは可か不可か、あるいは良作があるかだと思うんで
753なにがしだよもん:2001/07/02(月) 00:08
オリキャラといえば、この作品でしょうか。
ちょっと古いでしょうかね…?

>ttp://www.terawave.net/~niwaka/ss/hiroyuki1.html
『浩之さんに花束を』

本編より何十年も時を経た未来。
登場するのは、老人である"私"と、聖良という名のセリオである。
物語は、聖良が一日の休暇を願い出るところから始まる。
理由を問う"私"に、聖良は何とも興味深い答えを返したのだった…。

実に穏やかな物語。
しかし、二人の会話に見え隠れする歴史の物語は決してそうではない。
今日の平穏さを獲得するまでの、その道のりの遙かさを思うたび、
胸がいっぱいになる。

そしてラストシーン。
現れる河を前にしたとき、抱くのはこんな、小さな祈り。

"どうかこの美しい河の涸れることなく、
 更なる奔流となって、つよく、力強く、
 未来をうるおしますように"
754名無しさんだよもん:2001/07/02(月) 00:09
今注目のSS教えて下さいゴラ。
755名無しさんだよもん:2001/07/02(月) 00:31
SS界って、そんなにダイナミックな展開を見せる世界じゃないからねぇ
756名無しさんだよもん:2001/07/02(月) 00:48
>753
 お、懐かしいねえ。
 「浩之さんに……」もよかったが、オレは「夢」が好きだったよ。
 PoHなんかよりもよっぽどいい、と書くと暴言か?(w
757日本酒:2001/07/02(月) 00:51
>>753
ちょっといい感じ。
オリキャラとして自然に使えているし、必然性の高いやり方だよね。
758だおもんだよもん:2001/07/02(月) 01:04
>>752
あー、俺がヒロイン×オリキャラが「嫌」なだけで、作品の「良し悪し」とは別なので。
そこら辺はちゃんと区別して評価するよ。
ただ、前スレでも言われてたが、オリキャラSSってのは多分に作者のエゴが混じる物だと思う。
それが表面に出過ぎてるのはやっぱり鬱陶しい。
わざわざヒロイン×オリキャラにする必要があるのかって感じさせるSSが多いのも確か。
まあ、俺がヒロイン×オリキャラが嫌いなので、かなり主観的になってるのかもしれんけど。

>>753
オリキャラの設定、使い方が上手い作品だね。
759名無しさんだよもん:2001/07/02(月) 01:14
>>755
というか、時々いいのが現れるからねぇ。
そういったちょっと注目な新作が出たとき、紹介するスレであると
嬉しいかも。
760名無しさんだよもん:2001/07/02(月) 01:17
>>60もオリキャラ出てるがそれこそがいしゅつだな。
あそこの作者はよくオリキャラ使うけど
761名無しさんだよもん:2001/07/03(火) 05:36
自分が嫌いなキャラ、興味無いキャラのSSって読みます?
762名無しさんだよもん:2001/07/03(火) 11:43
>>761
読まない。
自分が嫌いなカップリングとかでも読まない。
763616:2001/07/03(火) 12:41
>>762
祐一×北川とか?
764名無しさんだよもん:2001/07/03(火) 22:37
>>761
普通は読まないと思う。だって趣味で読んでるものだぜ?
友人に勧められでもしない限り、興味ないのは読まないだろうよ。
批評してる連中はそんなこと言ってたらしょうがないのかもしれんけどさ。
765名無しさんだよもん:2001/07/03(火) 23:21
>>761さん
私も他人に奨められない限りは、読まないですね。
766名無しさんだよもん:2001/07/03(火) 23:38
>>761
原作そのものに惚れ込んでいて、尚且つSS作家の作風・能力にも
惚れ込んでいれば或いは。
767名無しさんだよもん:2001/07/03(火) 23:42
なんかわかりきった感じの話題になってきちゃったなw
768日本酒:2001/07/04(水) 01:15
私は人に勧められないと読まないです(笑)
769名無しさんだよもん:2001/07/04(水) 01:41
やっぱ、多くの人にSSを読んで貰いたいときはLINKに登録するのがいいんでしょうか?

でも、一日に数十件とか新作が上がってると、全部目を通す人なんていないよなぁ、とか思ってしまいます。
770名無しさんだよもん:2001/07/04(水) 01:53
それでもキャラ別では10くらいでしょう。そこで煽り文をしっかり
書いておけば読んでくれる可能性も上がります。
771だおもんだよもん:2001/07/04(水) 06:01
少なくとも自分の萌えキャラのSSには目を通すよ。
772名無しさんだよもん:2001/07/04(水) 06:09
ダークSSって対象となるキャラが嫌いなSS作家が
同じくそのキャラが嫌いだという読者に向けて書いてるのかと思ってた。

または嫌いなキャラを酷い目に合わせてカタルシスを得るために
書いてるのかと思った。なんか違うらしい。
773名無しさんだよもん:2001/07/04(水) 06:34
好きだからこそ、堕ちた姿や苛まれた惨めな姿を見てハァハァしてるのだと思われ……。
まあ、「これは萌えないだろ。いくらなんでもヒクわ」ってラインが、
人によってまったく違うゆえ問題になったりはするが。

目覚めない属性なら、そのまま目覚めないままにしておくのも幸せかもしれんわい。
774名無しさんだよもん:2001/07/04(水) 12:45
>>772
ほかほか兄さんの新作見てる限りじゃどうやらそのようね。
彼が特殊過ぎるだけなのかも知れないが…。
775名無しさんだよもん:2001/07/04(水) 15:17
久々に読んだけど、レベルの低いカキコが続いているなぁ。
著作権とかの知識まるでわかってない人ばかりだし。
しかもいきなり話題ループしてるよ……。
もっと建設的な話題はないのかね。

>>772
ダークSSこそ、作者のオナニーの究極の形だと思ってる。
キャラを不幸にさせることで喜ぶ性癖を持ってる人ばかりだし。
776名無しさんだよもん:2001/07/04(水) 16:36
そうですね。
論拠も示さず決め付けたり、むやみに他人を
見下したりと実にレベルが低いですな。
777名無しさんだよもん:2001/07/04(水) 16:44
>>775
>>776
バカはくるな
778名無しさんだよもん:2001/07/04(水) 16:48
776>>777
ごめん。
775のカキコがあんまりにアレだったもんで。
脊髄反射だった。しばらく控える。
779名無しさんだよもん:2001/07/04(水) 19:25
ダークSSの線引きをどこにするかは微妙だが、ハッピーエンド偏執狂
とでも言うべき状況への反発はあっても不自然ではないと思うぞ。
780名無しさんだよもん:2001/07/04(水) 20:09
ダークSSって、エヴァが流行ったから出てきた流派みたいな感じだよな。
それが悪いことは言わないけどね。
だけど、目の仇にして嫌っている人もいることは事実。

もしかしたら、ハッピー至上主義の人と、
ダークSS専用の紹介スレを作って住み分けが必要なのかもしれない。
781名無しさんだよもん:2001/07/04(水) 23:08
質問。
SSを書き始めた、あるいは読み始めたきっかけは?

俺の場合は、真琴。
あれに感動し、SSというものを知り、そしてここを知り、
今に至る。
782名無しさんだよもん:2001/07/04(水) 23:51
ハッピーもダークも好きずきでいいんじゃないの?
俺は納得できりゃどっちも受け入れるよ。
いきなり理由もナシに鬼畜なやつとか、何でもかんでも強引にハッピーってのは
ダメだと思うけどな。
783名無しさんだよもん:2001/07/05(木) 00:05
…つーか、比較的有名どころのサイト・SSしか
話に上ってねーやん。

ジャイアンツしか知らないクセにプロ野球全般を
得意げに語ってるようなもん。
784名無しさんだよもん:2001/07/05(木) 00:06
ブーコの熱烈なファンですが、何か?
785名無しさんだよもん:2001/07/05(木) 00:08
>>783
出し惜しみせんと紹介してけれ。自分だけ楽しむのはずるいぞ。
786名無しさんだよもん:2001/07/05(木) 00:11
783は名前を挙げてもらえなかったヘタレSS書き。
787名無しさんだよもん:2001/07/05(木) 00:27
>>786
それは言わない約束だろ
788名無しさんだよもん:2001/07/05(木) 00:35
ttp://www.kitanet.ne.jp/~kiichi/narikiri/ss/2/4.txt

これってがいしゅつだっけ?
789なにがしだよもん:2001/07/05(木) 00:42
誰がマイナー系か分からないのでアレですが、
これはあるサイトでおすすめになっていた作品です。
キャラの動きが面白いと思うんですけど、どうでしょう?

ある春休みの一日:
ttp://208.55.115.122/cgi-local/kanon-bbs2/minibbs.cgi?view=2720&page=2893

ある春休みの一日(2):
ttp://208.55.115.122/cgi-local/kanon-bbs2/minibbs.cgi?view=2721&page=2893
790名無しさんだよもん:2001/07/05(木) 00:47
>>788
MOONスレではがいしゅつだった気が
791名無しさんだよもん:2001/07/05(木) 00:52
>>789
オリキャラ出て来た途端に萎えた。
俺は駄目だな、こういうの。
792名無しさんだよもん:2001/07/05(木) 00:57
>>791
そういう意味のない感想で1レスつけるのは出来るだけやめよーよ
生理的に合わなかったんだったらほっときゃいーじゃん
793名無しさんだよもん:2001/07/05(木) 00:59
>>783
有名どころばかりになるのは当たり前だ。
マイナーなヤツってのは、本当にヘタレな場合と、別にメジャーになろうと
思ってないのどちらかでさ、前者が圧倒的に多いと思うが。
逆に有名どころのやつってのは、それだけ多くの人の目にさらされると言う
ことで、いい加減なものを上げることが出来なくなるわけで、質が上がるの
が自明の理と言うものだ。ま、これも一概に有名どころの作品=良作とは言
えないけどな。
794名無しさんだよもん:2001/07/05(木) 01:01
実際、やっぱり世の中には萌えたキャラを書きたいっていう欲望だけが
先行しているパターンが圧倒的に多いわけで。文章で言えばそれこそ
中学生レベルと言いたくなるようなものも…
その存在を否定する必要はないけど、わざわざ語りたいとは思わない。
795名無しさんだよもん:2001/07/05(木) 01:01
実際、やっぱり世の中には萌えたキャラを書きたいっていう欲望だけが
先行しているパターンが圧倒的に多いわけで。文章で言えばそれこそ
中学生レベルと言いたくなるようなものも…
その存在を否定する必要はないけど、わざわざ語りたいとは思わない。
796794・795:2001/07/05(木) 01:02
うわ、連続…かちゅーしゃ逝ってよしw
797名無しさんだよもん:2001/07/05(木) 01:02
>>792
いや、出だしが面白いから逆に惜しいと思ったのよ。
既存のキャラだけでも十分面白くなる可能性があったと
思ったから、つい。
798名無しさんだよもん:2001/07/05(木) 01:05
>>797
だったらそう書こうぜ
799名無しさんだよもん:2001/07/05(木) 01:08
>>798
うむ、スマヌ。
800なにがしだよもん:2001/07/05(木) 01:15
た、たしかに、オリキャラが出るので、一部の人には不評かなとは
感じましたが(^_^;)、そんなに理不尽な設定じゃないと思いますよ?

この話、オリキャラ×主人公を絡ませてるんですが、そのまま
ハッピーエンドに行かないというところに、「おおっ」と思ったわけで。

抗議するとすれば北川君の扱いで、
問題があるとすれば、扱いきれないほどのキャラの多さ…かしら。

でも、確かに、面白かった(^_^)
801名無しさんだよもん:2001/07/05(木) 01:16
>>783
葉鍵板のSS回収サイトに行ってごらん。
面白いものは面白い。そんな単純な事実を再認識させてくれるよ。
>>794
手の込んだ文章=よいSSとは一概に言えないでしょ。
アイデアで勝負している萌えSSもあるよ。
802名無しさんだよもん:2001/07/05(木) 01:24
>>800
いやあ、過去にそういうキャラがいたってだけで
私的にはどうにも馴染めないかなあ。
本編の描写の事を考えると違和感は拭えない。

むしろ祐一は大して気に止めていなかった設定にした方が
良かったのではないかと俺は思う。
803名無しさんだよもん:2001/07/05(木) 01:26
文章は別に中学生レベルでもいいのよ。
ただ内容がそれに比例してる作品が多いように思う。
804名無しさんだよもん:2001/07/05(木) 01:27
>>801
そういうのは、やっぱり実例を見せてもらわないと論じにくいと思う>アイデア勝負
やはり、「アイデア勝負で成功しているSS」に見えるSSも、最低ラインの文章力を
保っているのではないかと思われるのであって。
805名無しさんだよもん:2001/07/05(木) 01:29
そもそも中学生レベルってのがどれくらいの文章を示しているのかが
わからない訳で。
806名無しさんだよもん:2001/07/05(木) 01:30
アイデアも文章で表現しなければならんわけで。
でも文章うまいけど退屈ってSSも確かにあるなあ。
807名無しさんだよもん:2001/07/05(木) 01:30
今日久々にeternal worldに行って来たんだけど、更新されてたな。
新作の中では不良初音のSSが面白かった。
それにしても、鍵系に比べ葉っぱのSS少ないな…。
808名無しさんだよもん:2001/07/05(木) 01:31
>>806
以前話題に出た直木賞云々のアレか?
809名無しさんだよもん:2001/07/05(木) 01:34
>>808
もうおしまいでしょうが。その話題。やめよ。
810なにがしだよもん:2001/07/05(木) 01:35
あ…! 読みに行くの忘れてた(汗
この前、連載が完結したんでしたよね。
811809:2001/07/05(木) 01:36
同意…できるけど。
812805:2001/07/05(木) 01:37
「示してる」じゃなくて「指してる」の間違いだな。
カコワル。
813名無しさんだよもん:2001/07/05(木) 01:44
文章上手い人の作品で、作中に特にこれという事件は起らず
淡々と日常の一部分を描写するようなの、時々みかける。
純文風ってか、おそらく文章での雰囲気の構築や心情の機微
の表現が目的なもの。で、俺はどうもそういうの苦手なんだよね。
文章ヘタレでも「物語」が読みたい。

http://www.blue.b-city.net/~fi60006/halftop.htm
これの更新は楽しみだな、設定面白い。
メインストーリーに話絞って早く先にすすめて欲しいとも思うが。
814名無しさんだよもん:2001/07/05(木) 01:45
ttp://mio_2ch.tripod.co.jp/sayuri3.html

ついでなので出してみるけど、中学生レベルかどうかは別として…
何がいけないんだろう。どうもこの文章が弱い気がする。

もちろんこれが書き込まれた状況とかは議論しない方向で
815名無しさんだよもん:2001/07/05(木) 01:50
>>814
展開やテンポが一本調子なのよ。
それに尽きる。
816名無しさんだよもん:2001/07/05(木) 01:57
>>815
でもこの手の文章ならネット上にいくらでもありそうだな
それでアイデア勝負とか言い切れるのってあるんだろうか
817名無しさんだよもん:2001/07/05(木) 02:00
>>804
>>801だよ。早速のレスどーも。>>807とかぶっちゃうけど、不良初音SS>アイデア勝負
ここの住人で、なにげにEternal World覗いてる方多いのかな。
818名無しさんだよもん:2001/07/05(木) 02:00
>>817
ていうか、基本だろ>EW
819名無しさんだよもん:2001/07/05(木) 02:01
>>816
書いた人間には悪いが、もしこれが中学生レベルと捉えた場合
確かにちょいきついかも知れない…。
話自体は悪くないんだけどね。
820名無しさんだよもん:2001/07/05(木) 02:03
A将軍さんだろ。あの人に文章力が無いとまではとても言えない。
むしろ、>>801は文章力があるとされている人間の書くものに辟易している
というだけなんじゃあ…
821名無しさんだよもん:2001/07/05(木) 02:11
>>820
その人、サイトとか開いてるの?
822名無しさんだよもん:2001/07/05(木) 02:14
A将軍さんも知らんのか(゚д゚)クワッ
とりあえずEWで不良初音のSSの作者さんを見てみぃ
823名無しさんだよもん:2001/07/05(木) 02:14
>>820
なんかごっちゃになってない?

反転初音SSはA将軍さんだけど、文章力うんたら言ってるのは
違う作者の違う作品だと思われ。
824819=821:2001/07/05(木) 02:18
素直に甘えん坊将軍って言えよ…。
ちなみに俺が言ってるのは814の作者の事だ。
825名無しさんだよもん:2001/07/05(木) 02:19
820がいきなり変な事を言い出すから混乱する。
826名無しさんだよもん:2001/07/05(木) 02:21
>>801だよ。
『文章力』にも二通りあるんじゃないかな?
『手の込んだ表現技法』と『構成力』の。
SSにやたら前者を盛り込む蓋然性があるのだろうか?とか思ったりして。
なんというか、『もったいぶった言い回しや表現を楽しむ』のは瑣末な部分に目を囚われた
楽しみ方でしかないと(個人的には)思うんですよ。
『手の込んだ表現が多用されているSS=素晴らしいSS』と無批判に決め付ける
風潮がありがちなような気がしただけで…。
827名無しさんだよもん:2001/07/05(木) 02:23
>>826
確かにそれは言えるかもね。
828だおもんだよもん:2001/07/05(木) 02:34
>>826
てゆーかさ「手の込んだ表現が多用されているSS」を批判しようとすると、
どうしてもキャラが気に食わん、話が気に食わんって感じになっちゃうわけよ。
>>791さんみたいな感じ。
ひょっとすると俺だけかもしれんけどね。
だから俺は「手の込んだ表現が多用されているSS」で気に入らないものに関するは感想は、
敢えて書かないようにしてる。
829名無しさんだよもん:2001/07/05(木) 02:36
>>826
でも、極論から行くと、SSのオリジナル部分って、
ネタ(話の内容)と文章(表現方法)しかないんだよ。

同じネタでも文章によって評価が分かれるというのは
某ライターが教えてくれたので(嬉しくないけど)
やっぱ表現で色々やってみたくなる欲求というのは
書き手なら持つ物だと思う。

読み手から見てそれが行きすぎだ、と思う場合は密かに
メールで忠告するか、ここで叩いとけばいいんじゃない?

書き手としては美味い文章書く人を尊敬する。
ここは案外書き手が多い、以上が
>『手の込んだ表現が多用されているSS=素晴らしいSS』と無批判に決め付ける
>風潮がありがちなような気がしただけで…。
と君が感じた理由だと思うよ。
830だおもんだよもん:2001/07/05(木) 02:36
>>828
関するは感想は→関する感想は
ミスった・・・鬱。
831名無しさんだよもん:2001/07/05(木) 02:49
つーても文章力の上手、下手の基準って結構曖昧だからなあ。
なかなか難しいと思うよ。

>>829
某ライターは文章力云々以前に構成力が終わってると思われ。
832名無しさんだよもん:2001/07/05(木) 03:01
>瑣末な部分に目を囚われた楽しみ方
同意ではある。確かに文章の拘り・推敲作業は、読み手に楽しんでもらいたい
つうのとは別次元になってしまう、いわば見栄だから。
きかっけは「文章で嫌気さされない様に最低限のものは…」ではあってもね。

これは>>813で触れた文章力が必要条件の純文風のSSじゃない
普通のSSせこせこ書いてる俺個人の話ね。
それと紹介SSは同じ書き込みで触れただけで文章力云々の話題とは関係ないんで。一応。

でもやっぱし中学生レベルとはいわれたくないし上手い人には憧れるよね。
読み手としては、あまりクドい表現だと読み飛ばしてしまう自分がいるのだけど。
833名無しさんだよもん:2001/07/05(木) 03:36
SS書くのに必要なのは何か?なんて話はあちこちのSSサイトでされた話題だ
と思うが、そこで出てくるのが「義務教育程度の国語力」だったような?
文章力とは言ってないところがアレだが、要は小難しい言葉の羅列になって
もつまらんものはつまらんし、中学生レベルの文章でも面白いものは面白い。
むしろ、平易な文体の方が、読みやすさで言ったら好まれると思う。
834名無しさんだよもん:2001/07/05(木) 03:47
昔(といっても7,8年前)ぐらいは、綺麗な文体であることを心がけて創作活動
していたもんだけど、最近は「読みやすい」ことが大切であるような気がする。
たとえば夕日が綺麗な丘にいる、という場面を読み手に想像してもらいたい場合、
その想像する手助けをすればいいんであって、なにも文章だけでその夕日の丘すべてを
表そうとして何行も消費しなくてもいいんだな、というか。
美味しい料理でも味がくどければだんだんと食べていくのがキツくなるけど、
本当に美味しい料理は毎日食べても飽きないというか。

あっさりした文章、しかし読ませる力のある文体に憧れる。
835名無しさんだよもん:2001/07/05(木) 06:18
効果的な比喩表現とかは文章表現の巧みさを測る一つの指標になる
かもね。SS作家からではうまく思いつかんけど

あっさりとした表現というのも、強弱を考えて使わなければただの単調に
陥る危険性がある。ここぞというシーンで、そこまでのシーンとの差異を
いかに作り出すかは結構重要だと思うぞ。

実際、飽きさせない作家というのは文章表現においても読者の興味を
自在に操って、緊張と解放のバランスをうまくわきまえているのだと思うが、
どうか。
836名無しさんだよもん:2001/07/05(木) 11:32
SS作家で表現の上手い人っているかなぁ?
色々と読んでみたけど、どうも「これは!」とうならせるようなのは見たこと無い。
どマイナーでもいいから、そういうSSを紹介していただけませんか?
837名無しさんだよもん:2001/07/05(木) 11:39
>>836
逆に聞くが、

「色々と読んだ」とは、ここで以前に名前の上がったようなサイトの
作品それぞれを全て読んだ上でそう言っているのか?

まさか話題に上がった1、2作品を読んだだけでそういうことを
言っているんじゃないよな?

基本的に、さり気ない作品、有名なサイトでも話題に上がらないような
ちょっとした作品にこそ良いものがある事も多いんだからな。
838名無しさんだよもん:2001/07/05(木) 13:26
大手のSS作家って、たいてい小説家の書き方をパクってるよね。
好きな作者の文体に似てしまうのはいたしかたないところか?
839名無しさんだよもん:2001/07/05(木) 15:51
>>838
そこらへん同人誌(漫画のほうね)と一緒やね。
作家さん方にはそこらへん頑張って頂きたい。
でも、「パクリ」と「似てしまう」は微妙に違うぞ。
840名無しさんだよもん:2001/07/05(木) 16:49
もろパクりはいかん。あー『このプロの作家が好きなのね』って
思わされるのも萎え。
ギャグSSにガンダムやジョジョの台詞とか出てくるのは、まあいいか。
841名無しさんだよもん:2001/07/05(木) 17:16
>基本的に、さり気ない作品、有名なサイトでも話題に上がらないような
>ちょっとした作品にこそ良いものがある事も多いんだからな。

 今は文章表現の話してるんだよな。小規模サイトのちょっとした作品で
文章表現の良い作品…あんまりピンとこないんだけど
842名無しさんだよもん:2001/07/05(木) 22:29
例をあげてくれるとわかりやすい。あげるだけじゃなくて、
どの部分がどのように良いのかってコメントは必須。
843名無しさんだよもん:2001/07/05(木) 23:42
>>841
「有名なサイトのちょっとした作品」という意味じゃないのかな?
>>837が言っているのは。
844名無しさんだよもん:2001/07/06(金) 02:33
俺にとって良い文章=好きな文章じゃないからなぁ・・・
ここで表現が上手いって紹介されたSS読んでも、ちと表現ウザイって思う事あるし。
・・・・・・表現って難しい。
845名無しさんだよもん:2001/07/06(金) 03:07
以前に紹介したときは、あまり話題が続かなかったが、ふうら氏の作風に
は書き手としても読み手としても、惹かれるものがある。
難しい言葉を使うわけでもなく、丹念に一場面を書きつづるのでもなく、
やや紋切りな感じのするくらいに少ない言葉でつづる、一種の詩のような
言い回しが、とても印象的。
もちろん、作品の方向によって、引き出される印象は違ってくるのだが、
俺的には「たいぷらいたー」が一番お気に入り。
余計な情景描写や心理描写なんてのは、本当に「余計」なだけだと思わせ
てくれる。自省しつつも、そんな作品は俺には書けそうにない。何と言う
か、妙に心地いい嫉妬だね、これは。
846名無しさんだよもん:2001/07/06(金) 07:47
パロディーネタは好きじゃない。
身内ネタみたいでウザイしつまらない。
知ってる人は楽しいだろうけどさ。
847名無しさんだよもん:2001/07/06(金) 12:17
二次創作自体身内ネタだと思われ。
848名無しさんだよもん:2001/07/06(金) 13:42
>>847
言いきり厨房ウザい
849名無しさんだよもん:2001/07/06(金) 15:07
>>846
同じ奴が定期的に火種撒きにきてんの??
ネタふりになってれば乗ってもいいけど今回のは興味ないな…
850名無しさんだよもん:2001/07/06(金) 15:23
火種に対抗するには作品の紹介しかねぇぞ皆の衆!!
お前が最初にやれというツッコミは勘弁。
851名無しさんだよもん:2001/07/06(金) 15:42
俺もパロディー小説ジャンル内の話でパロディーうざいって
言われるのは面白いと思った(w
852名無しさんだよもん:2001/07/06(金) 16:09
パロディーって創作とは言えないでしょ。
世間的に見れば低俗なものって認知されてるし。
「裸のガン」がアメリカでウケているのに評判が良くないのはパロディだから。
853名無しさんだよもん:2001/07/06(金) 16:19
パロディーって創作だけど?

えーっと、コメディータッチの作品のことを言ってるのかな?
854名無しさんだよもん:2001/07/06(金) 16:57
火種厨房=SSスレ住人
855名無しさんだよもん:2001/07/06(金) 17:41
どんな創作だって他の作品からの影響の集大成みたいなもんなんだから、
パロディだからと言って否定する理由はない気がするけどな
856名無しさんだよもん:2001/07/06(金) 18:29
明らかに荒らそうとしてるやつがいるな。
そんなにこのスレが嫌いなら見なきゃいいだけなのに。
857うぐぅさん:2001/07/06(金) 18:51
858名無しさんだよもん:2001/07/06(金) 19:50
 あらゆる作品は全て創作物。そのカテゴリーとして、
「オリジナルの著作物」「パロディーである著作物」「パロディーでない二次著作物」
があり、その下にジャンル分けが続く。

 日本ではパロディーというとただ単に「ギャグ的要素を内包した作品」
を思い浮かべがちですが、本来の意味は音楽用語で、それが転じて
「著名な作品を真似て、こっけいさを感じさせるように作り変えた作品」
を指す言葉として用いられるようにもなりました。

 どうして、「パロディーである著作物」と「パロディーでない二次著作物」
とわけるかといえば、フランスなどではパロディー作品は単体の著作物と
して認められるからです。

 対して日本では、確固とした基準がありません。
「親指スターウォーズ」のように「親指ドラゴンボール」などを作ったとしても、
おそらくパロディーとしては認められず、無断で模倣した二次著作物として
訴えられて(おそらくは敗訴する)と思います。
859名無しさんだよもん:2001/07/06(金) 20:04
「パロディーである著作物」はともかくとして、
「オリジナルの著作物」と「パロディーでない二次著作物」の厳密な区分けは、正直、難しいです。
 人口の膾炙でその素養が変わるといっても差し支えありません。

 ただ、元ネタが無ければ存在しえない謎本/解説書の類である「パロディーでない二次著作物」と、
作品中に他作品からの影響が見られる類の「パロディーでない二次著作物」とは、
明確に分けられるべきでしょう。

 後者は模倣側に、オリジナリティを加えられる素養さえあれば、幾らでも評価されると思います。
(失敗すれば、アオムラのようになるのは語るべくもない)
860名無しさんだよもん:2001/07/06(金) 21:04
で、アニメや漫画の台詞をギャグとして使うのはOKということで?
861名無しさんだよもん:2001/07/07(土) 00:38
900前で停滞してるなage
862名無しさんだよもん:2001/07/07(土) 01:40
確かに話題が停滞しとる……。
863名無しさんだよもん:2001/07/07(土) 01:49
こういう時にこそSS紹介だよな
いつもそればっかりじゃ萎えるが

でも俺は最近SS読んでないし…(´д`;
864名無しさんだよもん:2001/07/07(土) 02:06
>>863
どこかで良い新作が出るのを待とう……。
一月か、二月以内にはきっと……(´д`;
865だおもんだよもん:2001/07/07(土) 05:43
今更だが某所の俺様日記、毎日更新1周年突破してる。
いやマジですごいわ。
まあ近頃ちとマンネリ気味だが、それでも毎日チェックしてるし。
適度な短さが功を奏してるって感じかな。
しかしあと5年は続けるって・・・マジか(w
866名無しさんだよもん:2001/07/07(土) 16:56
>>865のSSは(パロディネタ含め)正に面白きゃなんでもイイを地で行ってたな
だが俺様日記初期以外はどうもな。AA使った図解あたりイタイとさえ思ってしまう
正直もう日記より中篇ひとつでも終わらせてほしいよ
言葉の切れ味も魅力だったのに同表現(失禁しそうになった)多用して
インパクト薄れてくのも残念

パロディ台詞の使い方ではくらざめ氏が一時期の清野氏を彷彿させる上手さだ
867名無しさんだよもん:2001/07/07(土) 19:11
なんか駄スレ立て荒らしがきてから、このスレもレベルが落ちたね。
もしかしたら、何気なく入ってきて荒らしてるんじゃ?>荒らしさん
868名無しさんだよもん:2001/07/08(日) 17:16
>>867
いきなり確信突くから誰もいなくなったじゃねーか!
869名無しさんだよもん:2001/07/08(日) 17:18
核心だろ?
870名無しさんだよもん:2001/07/09(月) 11:47
直ったみたいだな。
ttp://k-free.com/hanabi/happiness.html
ってどうよ?文章表現がうまいわけでもないし、ネタもありきたりだが、気が
付くと読まされてるってかんじか。
こういう文章がSSに合う文章なのかもしれないと思ったり。
871名無しさんだよもん:2001/07/09(月) 12:33
そんな、核心ばっかり責められたらあたし…変になっちゃう…

…と、エスプリの効いたジョークでひとしきり場を和ませたところで。
ダーク作品が受け入れられるかどうかは、原作の雰囲気にもよると思う。
雫・痕・MOON.で主人公やヒロインを死なせても、あまりファンに怒られ
ることはないけど、東鳩やカノンでやると反発が強い。
世界観の破壊をどこまで許せるかが、そのままSSの読者の好みに繋がって
いくのだろう。
ギャグはキャラ壊してるから好きじゃない、という人もいるらしいし。

個人的には、ダークはいいけれども、萌えへの嫌味で書かれたような安易な
のは好きじゃない。
マルチの顔をひん剥けば、そりゃ機械が出てくるのかもしれないが、人間
だって顔をひん剥けばシャレコウベがでてくるさね。

>>870
死に関して諦観したような描写の多い栞なので、逆にこういうのも新鮮な
気がする。
名雪や栞シナリオでのあゆで、こういうのを見てみたい気が。
872名無しさんだよもんZ:2001/07/09(月) 12:41
>>870
 確かに死に関することを、読むのが面倒くさくなるような書き方で表現
していないのは評価できる。まあ、それだけって言えばそれだけだが。
 ありきたり・・・か?確かにあゆが栞を助けるSSは腐るほど見たが、こ
れの主体はそこにないんじゃないか?香里と栞の姉妹がテーマに見えるが。
ハッピーエンド系のは珍しいかも。
 いや、俺が知らないだけかもしれないが。栞系SSに弱いし。
873日本酒:2001/07/09(月) 19:42
>>870
面白いような気はするけど、今ひとつ物足りないなあ。
”死”にリアリティが感じられなかったからかな?
これの作者には、ジュディマリを聞きながら、
『完全自殺マニュアル』を読んでほしいね(笑)
874名無しさんだよもん:2001/07/09(月) 19:50
>>871
>萌えへの嫌味で書かれたような
これは本当に嫌い。作者の悪意みたいなものを感じてしまって。
そんなことにSS書く労力かけなくても、と思った。
批判や反発を動機にSS書いちゃいけませんとは言えないけど。
不特定多数の人が読むサイトに寄稿すべきではない。

本文の前に『このキャラが好きな人は覚悟してください』ぐらい
断ってほしい。キャラが好きだから読もうとするんだから。
875名無しさんだよもん:2001/07/09(月) 21:34
広義で言えば栞死亡を前提にした祐一の悩みのSSとかもダークに
なっちゃいそうだしなぁ。
アンチ萌えのはむしろダークというより鬼畜というべきでは?
876名無しさんだよもん:2001/07/10(火) 20:41
>批判や反発を動機にSS書いちゃいけませんとは言えないけど。
そりゃそうだが。やっぱり原作に対する愛はあって欲しいよね。

共感は無理だとしても、アンチSSを読んで『なるほど、一理有り』
みたいな事を思ったことある?自分の好きなキャラがアンチSSの題材に
されていることを前提として。
877名無しさんだよもん:2001/07/11(水) 00:57
アンチSSって言い方やめない?
別に作品が嫌いで書いてるヤツなんて居ないだろうし。
萌えSSを非難するのも問題だが、ダーク系をいっしょくたに
アンチとか言うのも問題あると思う。
878名無しさんだよもん:2001/07/11(水) 01:04
今話題になっているのは、「あの奇跡はあまりに安易だから、こういう
説明などを加えるなどすべきだろ」とかそういうSSのこと?

萌え分析SS…響きがあんまよくないな。
879名無しさんだよもん:2001/07/11(水) 04:58
>>876
『なるほど、一理有り』みたいな事思わされるSSはアンチSSじゃないだろ。
880名無しさんだよもん:2001/07/11(水) 05:31
自ら栞に萌えながら栞に萌える心情を批判的視点で分析できるってことか?
881名無しさんだよもん:2001/07/11(水) 05:49
こういうのじゃないかな。
ttp://www8.big.or.jp/~gaterar/ss/gisei.html#read

俺はこの人とはキャラ解釈の仕方が見事に反対なので偏見かもしれんが。
882881:2001/07/11(水) 05:54
書き忘れてた。
作者の悪意を感じるSSってことね。
883名無しさんだよもん:2001/07/11(水) 06:59
>>881
がてらー氏のセリオSSにはへこまされたなあ。
ドラマCDに猛烈に怒っていたみたいで(独善という言葉を連呼してた)、
それを動機に書き上げた作品みたいだった。

この人は原作の弱点を感覚的に嗅ぎ分けて探し出すのが上手い。
キャラに萌えるために普通は目を瞑る部分をクローズアップして
読者に提示する。その表現は決してクールでなく情熱的なものを感じた。

アンチSS(あえてこう表現)なのに最後まで読まされてしまった。
俺はまじで大嫌いだが、この人の文章能力は認めざるを得ない。
884名無しさんだよもん:2001/07/11(水) 12:45
結局原作に飲まれてるか飲まれていないかの差じゃないのかな?
飲まれてないからこそ原作の問題点を指摘する形で話を進める事が
出来るというか…。

がてらーさんやほか兄さんやKagamiさんってのはそう言うタイプの
書き手なんだと思う。

敢えてタブーに触れ、そこから話を発展出来る。
885名無しさんだよもん:2001/07/11(水) 14:47
ほか兄さんやKagamiさんが原作に飲み込まれていないってのには同意だが、
がてらーさんはどうだろう?
なんて言うか、ほか兄さんやKagamiさんの作品がクールなのに比べて、がてらーさんの
作品は凄く感情的な感じがする。
そういう意味で、がてらーさんは原作の影響、受けまくってるんじゃなかろうか。
俺が、がてらーさんの作品のそういう所が凄く嫌。
ほか兄さん、Kagamiさんの作品は好きなんだけどね。
886885:2001/07/11(水) 14:51
俺が→俺は、に訂正。
887名無しさんだよもん:2001/07/11(水) 15:01
888名無しさんだよもん:2001/07/11(水) 15:07
889名無しさんだよもん:2001/07/11(水) 15:58
全くやる気の見られないAIRSSリンクだが、SS登録掲示板を見れば済むことだ、と
いまさら気付いた。
890名無しさんだよもん:2001/07/11(水) 16:05
kagami氏は、SSよりトークの方がアンチな感じ。
SSはギャグだろあれ。
891日本酒:2001/07/12(木) 01:15
>>881
イマイチ。
たとえ祐一があゆの存在に贖罪意識を持ったとしても、
あそこまで栞を責めることはないだろ。
心理描写を綿密にしてくれれば、楽しめた可能性もある。
892名無しさんだよもん :2001/07/12(木) 01:34
>>881
イマイチどころかイマサンぐらいだ。
キャラに対する悪意しか感じられん。
893名無しさんだよもん:2001/07/12(木) 01:36
マルセリものは、ロボの解釈に入っていくと大抵原作の問題点の指摘とか
いう方向に入っていくな
894名無しさんだよもん:2001/07/12(木) 01:44
>>892
いや、祐一への過小評価は確かに感じるけども。
これはキャラにというより、誰かを犠牲にしなければ誰かを救えない、カノン
の話の構造そのものへの悪意じゃないかなと推論。
895名無しさんだよもん:2001/07/12(木) 01:47
www.yk.rim.or.jp/~suikyo/kanon/angels.html

栞シナリオアンチテーゼものならこれとかはどうかな。
896名無しさんだよもん:2001/07/12(木) 02:03
がてらーさんのSSは祐一の扱いがぞんざいで気に食わん。
彼を一人の登場人物として見ていないような気がする。

>>895
アンチテーゼものは悪意のあるSSとは違うんじゃないの?
俺は結構いいと思ったけど。
897名無しさんだよもん:2001/07/12(木) 04:59
つかなんでわざわざ登場キャラを不幸にする必要があるんだ?
屈折した愛とかいってるボケSS書きもいたが、
俺的には題材にしたゲームをバカにしているとしか思えないんだが……。
読んでいて不愉快になるのが多いし。
898名無しさんだよもん:2001/07/12(木) 05:19
>>896
アンチテーゼSSの中に悪意が有るか否か、だと思う。
895で紹介されているのはがてらー氏のような悪意は感じられない。
悪意の有無は読み手の判断によるけど、がてらー氏のはほんと判りやすい。
899名無しさんだよもん:2001/07/12(木) 05:21
世の中には悪意や意地悪心で書いておるものもあるだろうが、
凌辱・嗜虐・拷問マニーなどという方々もいることであり。

また、不幸や逆境にぶつかった時のヒロインの姿にときめくものもおり。
900名無しさんだよもん:2001/07/12(木) 05:40
がてらー氏の描くキャラはよく怒るね。原作に対する憤りなんだろうけど。
それを書くことによってカタルシスを得ているんだろうなあと思う。
決して理性的ではなく情動的に原作の弱点を指摘する。
その潔さもあって共感する人(カタルシス得られた人)は多いのではないか。
実際前スレで紹介されたセリオSSは絶賛されていたわけだし。
901名無しさんだよもん:2001/07/12(木) 06:16
少なくとも作品という形で提示してるガテラー氏には好感持てる
あれだけ手間かけて反証としてSSが作りこんであれば
作者の内側にあるもの読まされてもいいな、俺は

kagami氏のSSは題材のミスマッチからくる
話題性だけで読まされたよう、文章の手抜き酷い
902名無しさんだよもん:2001/07/12(木) 06:48
>>901
Kagamiって人は創作じゃなくって批評やりたい人だから。
SSは自分の言説のプロパガンダにすぎない。
903名無しさんだよもん:2001/07/12(木) 07:09
SSほど作者の嗜好・思想が読み取りやすい創作物は少ないかも。
904名無しさんだよもん:2001/07/12(木) 07:17
>>902
公開マスターベイションとそれをストリップの域まで高めようとする
姿勢あるか(下品でスマソ)の違いかとも思ったが
なるほどkagami氏は目的自体違うのかもね、得心がいった
905名無しさんだよもん:2001/07/12(木) 07:44
>>903
そこからいくとガテラー氏とkagami氏のSSは読者に優しい(藁
906ちょっと別話題:2001/07/12(木) 10:36
 キャラを掘り下げたアンチテーゼSSと言えば初心者Aさんがスゲェんだけど……
http://www.din.or.jp/~sdf/books/ngedo/index.htm ときメモ関係でスマソ

 この人、鍵SS書かないかな。超オレ的には宮本信一郎さんとtakatakaさんと
この人がギャルゲーSS界ベスト3なんだが(質的に。量なら晴海姉ぇさん(藁

 他に、この人はスゲェから鍵SS書いて欲しい、って推薦の作家がいたら
教えてプリーヅ。個人的趣味でもいいから
907名無しさんだよもん:2001/07/12(木) 11:47
>>906
初心者Aさんなら、鍵SS書かれてるよ。
りーふ図書館のイベント掲示板にいってみそ。
908名無しさんだよもん:2001/07/12(木) 12:24
>また、不幸や逆境にぶつかった時のヒロインの姿にときめくものもおり。
ほか兄さんのSSにときめきました。
909日本酒:2001/07/12(木) 13:12
>>895
面白かった。先の栞SSと比べて、いや、比べるのも失礼なぐらい好感の
持てる作り。体言止めがいい効果を出してる。情景描写をもっと綿密にして、
栞の日常のエピソードを交えて、五倍ぐらいの分量で読みたいね。
910名無しさんだよもん:2001/07/12(木) 13:45
ttp://www.fsinet.or.jp/~vaguely/sssi_01.html
しばらく前に栞スレに出てたやつ。この人のもアンチテーゼ栞に見える
けど、どうなんだろ。なんかいろいろな読みが出来そうで、
ちょっと意図がつかみづらいんだよな
911名無しさんだよもん:2001/07/12(木) 16:59
次スレは?
912名無しさんだよもん:2001/07/12(木) 17:26
定例どおり、950踏んだ人にお願いしようか。
913名無しさんだよもん:2001/07/12(木) 18:15
そろそろ、樹氏の「凍った時」タオの章の続きが読みたいなぁ…
914名無しさんだよもん:2001/07/12(木) 18:21
ふざけるなよ大盛り
いままでは叩きの奴の方がイテエと思っていたが
所詮同人と来たか お前が評価されないのはおまえのせいだ
メディアを蔑んで自分のいたらなさを正当化するなヴァカが
叩きと同次元のクソだお前は!
http://www9.big.or.jp/~yoshioh/
915名無しさんだよもん:2001/07/12(木) 18:38
>>914
ここで怒ってもしょうがなかんべ?
まぁ俺もHP使ってまで愚痴る奴は嫌いだけどね。
つーか最近そういう奴ばっかだけどな…。
愚痴吐ける友達もいないんかね(w
916名無しさんだよもん:2001/07/12(木) 18:44
九州大学歯学部出てんじゃん…
917名無しさんだよもん:2001/07/12(木) 18:48
918名無しさんだよもんZ:2001/07/12(木) 19:48
>>914
 別に酔わせておけばいいんじゃないの?
 ある意味可哀想だし。
919日本酒:2001/07/12(木) 20:27
>>910
ごめん……毎話出てくるセックスシーンがだるくて読むのを途中で
止めてしまった。ドラマトゥルギーを追うのなら一直線にしろとまでは
言わないが、明かに不必要に思えるエピソードを入れる必要はないだろ。
920なにがしだよもん:2001/07/12(木) 22:49
>>881 の作品は何処か寓話的な感じがしますね。作者の怨念がヒシヒシ伝わってきます(^_^;)
>>895 は自分の無力さ・限界を認識した上で、それでも相手を思い遣らずには居られない、
良心のほとばしりがある。

物語としては >>895 の美しさに惹かれるけれど、>>881に込められた魂の叫びも捨てがたいなぁ…。
921なにがしだよもん:2001/07/12(木) 22:51
>>914 のテキスト、あちこちでみかけます。
何だか同情しちゃいます。
そこまで鞭打たなくても良いでしょうに…。
922名無しさんだよもん:2001/07/13(金) 01:13
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Akiko/8893/giftss/hirokimss01.html
>といっても、陳腐な二次創作のように『〜流柔術』だの『〜合気道』だのを
>幼少の頃より嗜んでいた、などと言う都合の良い過去はない。

ワラタ
当のSSの描写もその系統のSSの域出てないワリに挑戦的だとも思うけど。
大体「戦場では馬乗りで勝負が決する」って堂々とあるけど
一般に馬乗りってタイマン勝負・試合前提の戦法っていわれてないか?
923名無しさんだよもん:2001/07/13(金) 01:25
>>922
鎧つけた者同士で、相手に馬乗りになって小刀で首をかっ切る。
組打ちだねえ。馬乗りが決する、というか、馬乗りにされてしまうような状態
になってしまったらそれでオシマイ、という意味のが強いと思う。

見るだけ格闘技ファンとしては、何といわれようと格闘者が素人にやられてし
まうようなのは好きじゃない。感情的な問題なのだけれど(笑)。
個人的には、「鬼狼伝」を超える格闘SSはない。
924名無しさんだよもん:2001/07/13(金) 01:33
>>913 タオ新作を読みたいのは私も同じですが
    作者の樹さんが二次創作活動を中断されておられ
    音信不通の状態らしいですから期待できません。
925名無しさんだよもん:2001/07/13(金) 01:52
>>922
飛び道具除いて歴史的な話するにせよ、一般レベルで発達する方向性は槍とかじゃないの?
そりゃ馬乗りは詰みの体勢ではあるんだろうが
フツーに考えても戦場で自分も動けないような体勢には進んでなりはしないと思う
だって敵は自分の後ろにもいるかもしれんのよ
組み打ちってのは結果じゃないの?または手持ちが小刀しかない時の苦肉の策とか
だから馬乗りを最終目標として戦場の技が発展してった、ってトンデモに聞こえてしまうな

俺も格闘技は全くの門外漢だし、誤認してたら後で謝るよ(w
鬼狼伝は面白いやね。

格闘描写興味ある人には、中島望氏の「Kの流儀」読んで欲しいかな。
夢枕氏の系統も面白いが、絶対に格闘技体験者の手でしか書けない
ものもあるのがよくわかる・・・って読んでも実にならんか(w
926名無しさんだよもん:2001/07/13(金) 01:59
葉鍵で格闘技ですか…たしかにキャラによっては違和感無いけどね。
927923:2001/07/13(金) 02:09
>>925
そう、結果も結果。馬に逃げられ槍は折れ、矢は尽きて刀はボロボロ。
そんなときに敵と取っ組み合わなくてはならなくなったときの最終技術が
組打ち。そういう状態になってしまったとき、仕方なく使うものだろね。
922さんも言ってるとおり、馬乗りが絶対の技であるのは素手のタイマン
勝負という状況に限られる。グレイシーの選手でさえそう言うくらいだし。

>「Kの流儀」
本屋で見かけて、気にはなってた。実際の極真経験者が書いてるとか…
餓狼伝はずっと読んでるのだけれど。
928922=925す:2001/07/13(金) 02:19
>>927
やっぱそうですか。
知識が発展途上な場合は謙虚な方が感じいいですな、ってことで。

>Kの流儀
続編では極真ということで走ってくる車を飛び越えたりと
話そのものは劇画風で相当荒唐無稽ながら
駆け引きの心理描写などは唸らされるものがあります。面白いす。

板違いぎみスマソ
929名無しさんだよもん:2001/07/13(金) 02:23
工夫次第でSFにもミステリにも出来るのが二次創作の良いところ。
原作が持つ世界観の放棄に目を瞑ることが出来れば。

そういう意味でお勧めSSありませんか?
930名無しさんだよもんZ:2001/07/13(金) 19:45
>>929
こんなのは?
北川くんのアルバイト
ttp://www.interq.or.jp/black/musu/gift/gift-index.html
キャラ・設定がかなり原作を残して、オリキャラも少ないという部分で、
「SS」と定義できるものだと考える。
931名無しさんだよもん:2001/07/13(金) 21:24
栞って、シナリオがアレなせいか素直に楽しめるものが少ない気がする。
特に、>881のようなSSを読むとそういう印象が強まってしまうわけで。

補完もアンチテーゼもいいけど、等身大の・普通の女の子の彼女が頑張るSSが読みたい。
そういうSS、なんかある?ってここに書くことじゃないか。スマソ。
932だおもんだよもん:2001/07/14(土) 03:28
>>931
うーん、これはどうかな?
ここに置いてある「証」ってやつ。
ttp://www01.u-page.so-net.ne.jp/xa2/kazu/novel/index.html
栞が退院してから初めてHするまでの話。
栞が頑張ってる。
でも普通の女の子ってのにはちょっと当てはまらないかも。
Hシーン長めだけど>>910のとは違ってだるくはならんかった。
933名無しさんだよもん:2001/07/14(土) 08:14
俺は>>910で紹介される前に読了してたけど、そこまでだるいとは思わなかった。
それこそ「等身大の・普通の女の子の彼女」とは正反対かもしれないけれど、
少し屈折した感じの伏線を追いながら読んでいけたし。
4回あるエロシーンも、段々流れが変わってきていて一本調子じゃないと思うが…
俺が親切に読み過ぎているのか?
934名無しさんだよもん:2001/07/14(土) 13:39
>>931
「as her sister」などの長編は既読だろーから、個人的にファンである
HID氏のサイト近辺で、好きな短編をてきとうに見繕ってみた。
ttp://www1.plala.or.jp/hid-f/ss/whiteera.htm
ttp://www.vc-net.ne.jp/~veter/aurora/mlstone.htm
ttp://home.att.ne.jp/sea/maybe/ssss/ShortShort/SioriSS03.htm
ttp://www4.plala.or.jp/marquee/ss/surrender.htm
ttp://plaza15.mbn.or.jp/~JTPD/leaf/shinjitu.html
どの栞も、奇跡とは関係のない「普通の女の子」していると思う。

・・・え、最後だけのだけ毛色が違うって?
いいじゃん、好きなんだし(w
935名無しさんだよもん:2001/07/14(土) 14:12
>>934
出来は良いんだけど「頑張る」とはいささかズレるような……
936名無しさんだよもん:2001/07/15(日) 19:06
//www.urahyakkiyakou.net/~ayanami/denpa/ss_s3.html

本編のイメージから外れない後日談に余韻をのこすラスト
雫SSの中でいっちゃん好きだな
937名無しさんだよもん:2001/07/17(火) 23:54
すごいスレのパワーダウンを感じるんだがage
938名無しさんだよもん :2001/07/18(水) 01:01
スレというか板全体がパワーダウンしてる
939名無しさんだよもん:2001/07/18(水) 01:20
とかく、ネタ(作品)が無いと盛り上がりようがなんだよな、このスレは。
だれか旧作でいいから紹介して欲しいなぁ。ガイシュツですら構わん。
940名無しさんだよもん:2001/07/18(水) 02:04
んじゃお気に入りのSSを紹介してみる。有名なサイトの古いやつばかりだけど・・・(;´Д`)

ttp://www.big.or.jp/~tokimeki/tatebar/kanon/nayuki02.html
名雪SS。ほのぼのしんみり良い話。有名サイトの2年前の作品・・・

ttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Ohgai/7596/ss/misi.htm
美汐壊れギャグ?&ラブ?SS。

ttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Kenji/4580/ssl/sio/sio01.htm
作者も後書きで書いてるけど、設定は少し無茶。でも面白いので良し。
941名無しさんだよもん:2001/07/18(水) 03:50
>>929
http://216.218.244.227/game/bbs/read.cgi?BBS=579&KEY=991416481&START=236&END=248

いまこの板の一部の人間で盛り上がっている葉鍵SaGA。
物語的には…中世というかなんというか。名前どおりロマンシングサガっぽい世界?
そのゲームの中で起こった出来事をお話として書き起こした作品。
ちなみにこの作品の前に、もうふたつほど作品がある。

いきなりこれだけ読んでもつまんないかも。あと好みに左右されると思われ。
942日本酒:2001/07/19(木) 12:50
>>940
美汐のスラップスティックが面白かった。
もう少し狂気がかった壊れ具合だともっとよかったんだが、
それは好みの問題かも。
943名無しさんだよもん:2001/07/19(木) 13:07
いやはやなんとも、はっはっはっ。
944名無しさんだよもん:2001/07/19(木) 19:56
初音SSの良いの教えて下さい。
18禁でもOKです。でも、泣ける奴きぼん。
945名無しさんだよもん:2001/07/20(金) 13:41
そろそろアゲないと倉庫いくな
946名無しさんだよもん:2001/07/21(土) 00:36
もう次スレに移行してもおかしくない状態なのに、この停滞っぷりはなんじゃ(藁
947名無しさんだよもん:2001/07/21(土) 00:53
一次があってこその二次だからなぁ…。
葉鍵の最新作は誰彼とAIRなんだが、どちらもSSを書きにくい。
理由は全く違うんだが(w
一応、次スレは立てた方がいいよな、全く需要がないというわけではないし。
タイトルとか1の文章とか考えるか?
948名無しさんだよもん:2001/07/21(土) 01:08
タイトルや煽り文句は一緒でもいいかも。でもver.5で
949名無しさんだよもん:2001/07/21(土) 02:36
既にこみパの時点で書きにくさは始まっていたと思われ
東鳩、カノンほどSSを書きやすいゲームもないよな…
雫、痕、WA、MOON、ONEも書きにくいとまでは言えないし
950名無しさんだよもん:2001/07/21(土) 03:25
まぁ、停滞していてもこうやってちらほらみんなカキコするんだから、
マターリと行こうや。
951名無しさんだよもんZ:2001/07/21(土) 11:40
かのんSS−Links ttp://homepage1.nifty.com/itachin/kanonlink/
がまた新しいこと始めたようで。
 自分のSS紹介して公に感想を求めるBBSのようだが、あんまり盛り上がってないねえ。
 感想は大抵、SS書いている人間同士でしか言い合わないからな。
 辛口批評お願いします、という言葉に騙されて辛口で批評すると逆ギレされたりするし。
952名無しさんだよもん:2001/07/21(土) 15:51
SS作家の覚悟ができていないのは困る。己の作品を世界に発信してるんだから。
楽しんで書く姿勢は全然問題無い。辛口でお願いとか最初から言うなと思う。

あと、感想書く側が感想の書き方を心得ていなかったりするのも見てて辛い。
953名無しさんだよもん:2001/07/21(土) 17:53
dumiwoさん(http://www.geocities.co.jp/Bookend-Akiko/8893/)とこの
「de luxe」シリーズの話が
るるいえさん(http://www28.freeweb.ne.jp/play/final_di/)の
「あの子が欲しい!」に似ている。
生徒会との対立で栞の進級問題を絡めてくるあたり、
話の流れは多少違うが、どうもネタを流用している気がする。
954名無瀬@鯉のぼり事変:2001/07/21(土) 18:28
葉鍵板的SS討論スレッド Ver.5

ネット上に存在するLeafやkeyのSS(二次創作小説)について、
作者のサイトでは話せない率直な感想を話し合ってみましょう。
SSの書き方や手法に関する話題もOKです。
おすすめの良いSSサイトがあったらぜひ紹介してください。

#紹介時は無用な批判を防ぐ為、作品のタイプがわかるようにすることをお勧めします。
#批評する時は「面白くねえ!」だけの意見でなく「ここをこうすれば良いんじゃない?」
#などの建設的な意見をできるだけお願いします。

前スレはここ
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=leaf&key=989010232


取り敢えず貼っておきます。
955名無しさんだよもん:2001/07/21(土) 21:15
SS-LINKSや保管庫へのリンクもあった方が良い?
956名無しさんだよもん:2001/07/22(日) 01:30
あのさ……。正直言って、自分からああいう公(?)の場に「感想下さい」
とか書くのって、無茶苦茶抵抗あると思うのだが。
奥床しさ皆無というか。
少なくとも俺は出来ん(´Д`)
957名無しさんだよもん:2001/07/22(日) 02:21
ひっそりと1000に達してしまいそうな風味…
958なにがしだよもん:2001/07/22(日) 02:45
>>951
全ての作品に感想が付くようになれば、途端に活況を呈すると思います。
感想を書く側が飽和するかもしれませんが…(;´_`;)

>>952
次のスレが立ったら、「理想的な感想とはどうあるべきか」について、
話し合ってみませんか?

>>954
次スレ立て、お疲れさまです。前も立ててくださいましたね。
いつも有り難うございます。
「SS投稿スレcheese 第4巻」と、「職人さん育成スレッド」へのリンクもあると良いかなと思います。

>>956
それだけ感想が少ないのでしょうかねぇ…。
それとも武者修行なんでしょうか。私が覚えている限り、「評価してくれ」と作品を出してきたのは一人だけ。
959名無しさんだよもん:2001/07/22(日) 02:51
感想BBSについてだけど…つーか自分のサイトあるんでしょ?
感想欲しい人は当然BBSやメール、すごいところだと
感想メールフォーム、あるいは感想専用BBSまであるというのにね。

書き手としては欲しいモノだけど、そこまでして貰えないということは
どういうことなのかもう一度良く考えてみた方がいいよな。
つーか、既にかるーくサロン状態入ってるけどな。
平均点は8〜9点…なんだろな、これ(w

しかし、ここで放置されたらそれこそ目も当てられんな(w
960955:2001/07/22(日) 03:53
1は>>954でいいとして、2はこんな感じ?

<SSリンク>
葉系
りーふ図書館
ttp://www.asahi-net.or.jp/~iz7m-ymd/leaf/index.html
痕リンクリスト
ttp://www.pluto.dti.ne.jp/~assion/listindex.html
ToHeart SideStory Links
ttp://www.hmx-12.com/thsslinks/
ComicParty SideStory Links
ttp://www02.so-net.ne.jp/~lit/leaf/cpsslink/
まじかる☆アンティーク SideStory Links
ttp://www.leafss.net/masslink/

鍵系
おねSS−Links
ttp://homepage1.nifty.com/itachin/onelink/
かのんSS−Links
ttp://homepage1.nifty.com/itachin/kanonlink/
AIR SS LINKS
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Darts/1955/
KeySS図書館
ttp://www.anzu.sakura.ne.jp/~hige4th/keysslib/index.shtml

にわか書店(葉・鍵)
ttp://www.terawave.net/~niwaka/
961955:2001/07/22(日) 03:53
続き

<2ちゃんがらみ>
■SS投稿スレcheese 第4巻■
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=leaf&key=989990459
■ eternal world ■(mio_2ch氏による回収サイト)
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=leaf&key=992895490
葉鍵的SS Training Room
http://hakagi.net/ss/

抜けがあったら補完よろ。
962名無しさんだよもん:2001/07/22(日) 10:28
リンク多すぎ。
誰も立てないから954だけでいいなら俺が立ててやろうかと思ってたけど、やめた。
963名無しさんだよもん:2001/07/22(日) 13:12
964名無しさんだよもん
>>963
良いらしい