〜 選択形式で進めていくスレッドXXVII 〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんだよもん
観鈴「にははははははははははははは。こんにちは。わたしの名前は神尾観鈴」
リサ「私はリサ・ヴィクセン」
観鈴「色んな人と出会って、騙されて、裏切られて、殺されかけて。今は幕末の京都でお仕事をしているの」
リサ「……………………」
観鈴「リサさんとはお友だち。ねえリサさん、また今度どこかに遊びにいこうね」
リサ「え、ええ」
観鈴「さあ、選択形式で進めていくスレッド。はじまるよ。にはは」

A 前スレ(スレッド26:http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1129738257/
B まとめページ(http://members.at.infoseek.co.jp/farem/sentaku/index.html
C wiki(http://f44.aaacafe.ne.jp/~farem/sentaku/index.php
D 過去スレ・関連スレ及び諸注意(>>2-5
E 死んじゃえ
2名無しさんだよもん:2005/11/07(月) 00:05:36 ID:ID4yRbyL0
観鈴「にはは。これ、過去ログ。過去……昔か。もう、ほとんど覚えてないな」

(1:α)葉鍵ゲーっぽく選択形式で進めていくスレッド
http://wow.bbspink.com/leaf/kako/1022/10223/1022339884.html
(2:β) 〜 選択形式で進めていくスレβ 〜
http://wow.bbspink.com/leaf/kako/1024/10244/1024415274.html
(3:γ) 〜 選択形式で進めていくスレ 〜 
http://wow.bbspink.com/leaf/kako/1026/10264/1026471373.html
(4:δ) 〜 選択形式で進めていくスレδ 〜 
http://wow.bbspink.com/leaf/kako/1028/10280/1028044958.html
(5:ε) 〜 選択形式で進めていくスレε 〜
http://wow.bbspink.com/leaf/kako/1029/10293/1029338142.html
(6:ζ) 〜 選択形式で進めていくスレッドζ 〜
http://wow.bbspink.com/leaf/kako/1031/10311/1031124139.html
(7:η) 〜 選択形式で進めていくスレッドη 〜
http://wow.bbspink.com/leaf/kako/1035/10353/1035374561.html
(8:θ) 〜 選択形式で進めていくスレッドθ 〜
http://wow.bbspink.com/leaf/kako/1039/10391/1039189772.html
(9:ι)選択形式で進めていくスレッドι
http://wow.bbspink.com/leaf/kako/1044/10445/1044541965.html
(10:κ)選択形式で進めていくスレッドκ
http://wow.bbspink.com/leaf/kako/1047/10474/1047448312.html
(11:λ)選択形式で進めていくスレッドλ
http://wow.bbspink.com/leaf/kako/1054/10549/1054982235.html
(12:μ)〜 選択形式で進めていくスレッドμ 〜
http://wow.bbspink.com/leaf/kako/1060/10603/1060399408.html
(13:ν)〜 選択形式で進めていくスレッドν 〜
http://wow.bbspink.com/leaf/kako/1073/10731/1073147053.html(以下HTML化待ち)
(14:ξ)〜 選択形式で進めていくスレッドξ 〜
http://wow.bbspink.com/leaf/kako/1074/10743/1074398816.html
3名無しさんだよもん:2005/11/07(月) 00:07:07 ID:ID4yRbyL0
リサ「このスレで27スレ目だそうよ。その歴史は3年以上。Foo! なかなかのものね」

(15:ο)〜 選択形式で進めていくスレッドο 〜
http://wow.bbspink.com/leaf/kako/1075/10756/1075609628.html
(16:π)〜 選択形式で進めていくスレッドπ 〜
http://pie.bbspink.com/leaf/kako/1077/10778/1077801639.html
(17:ρ)〜 選択形式で進めていくスレッドρ 〜
http://pie.bbspink.com/leaf/kako/1084/10840/1084086608.html
(18:σ)〜 選択形式で進めていくスレッドσ 〜
http://pie.bbspink.com/leaf/kako/1087/10871/1087105510.html
(19:τ)〜 選択形式で進めていくスレッドτ 〜
http://pie.bbspink.com/leaf/kako/1090/10900/1090063164.html
(20:υ)〜 選択形式で進めていくスレッドυ 〜
http://pie.bbspink.com/leaf/kako/1090/10905/1090597960.html
(21:φ)〜 選択形式で進めていくスレッドφ 〜
http://pie.bbspink.com/leaf/kako/1092/10927/1092753962.html
(22:χ)〜 選択形式で進めていくスレッドχ 〜
http://pie.bbspink.com/leaf/kako/1100/11006/1100666118.html
(23:ψ)〜 選択形式で進めていくスレッドψ 〜
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1103721785/
(24:ω)〜 選択形式で進めていくスレッドω 〜
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1110714312/
(25:XXV)〜 選択形式で進めていくスレッドXXV 〜
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1126258158/
(関連)葉鍵リレー小説総合スレッド 第14巻
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1120684548/
4名無しさんだよもん:2005/11/07(月) 00:08:34 ID:ID4yRbyL0
観鈴「これが”鉄の掟”なんだって。破ったら斬られちゃっても文句言えない。にはは」

・選ぶときは、原則早い者勝ち。1レスでも先に書かれたのが優先。
・だけど、あんまり無茶苦茶なことになったら「リコール」されちゃうこともあるんだって。
・同じ人でも一度選んだ選択肢の修正はできない。やり直しはきかない。
・書き手の人は、書き込む前に一度「リロード」するのがいいんじゃないかって。
・メール欄に「sage」って入れるようにしろだって。

リサ「そして、これは守るべきこと。生き残りたければ、常に心がけることね」

・喧嘩はダメよ。
・大事なのは『速さ』だけでも『技』だけでもなく、両方。
・選択肢はあなたのお好きなように選んでね。
・言いたいことは色々あるだろうけど、それは作品で叫ぶように。
・お互いを常に尊重するようにしなさい。
・『空気』を読むようにしてね。
・ぜひぜひ楽しんでいってね。
・どうぞお気軽にご参加ください♪
5名無しさんだよもん:2005/11/07(月) 00:09:52 ID:11n6sM+Y0
観鈴「にはは。終わった終わった。ねえねえリサさん、ご飯食べにいこ。
   さっきも1人斬ってきてお金もらったんだ。わたしが奢ってあげるよ」
リサ「え、ええ。そうね。ご一緒させてもらおうかしら」
観鈴「うん。それじゃ天麩羅いこ天麩羅。天麩羅食べにいこ」
リサ「本当……あなた、テンプラが好きねぇ」
観鈴「だってリサさんと出会ったのは天麩羅がきっかけなんだもん。
   リサさんといえば天麩羅で、天麩羅といえばリサさんなんだよ」
リサ「それは……私、褒められてるのかしら?」
観鈴「うん」
リサ「やれやれ……。なんだかんだで、まだ子どもね」
6名無しさんだよもん:2005/11/07(月) 00:13:21 ID:ZTWcIsbf0
お疲れ〜
7名無しさんだよもん:2005/11/07(月) 00:27:03 ID:UUWrTk3ZO
「十本刀を?」
「ハイ。ご存じの通り『彼等』自身には戦闘能力はありません。
ですから持ち前の財と口車を以て、捕縛を逃れた十本刀を雇い入れたようです」
眠る二人を起こさぬように、リサとチキナロは言葉を交わす。
これはリサが透子に、「聞かせるべきではない単語」が飛び込むのを防ぐ、という配慮した事もある。
つい昨日自分達を襲ってきた集団だ。その名を聞いて良い気などしないだろう。
「具体的には?」
「『百識』は投降。『飛翔』は貴女様に縛されていた為に、
そのまま薩摩に捕縛されました様ですね、ハイ」
「もうそこまで調べてるの…」
リサが感嘆の言葉と溜息を漏らす。
「『盲剣』は消息不明、統括たる『鬼女』は自刃と言う事で、
残り二人が雇われた計算になりますね、ハイ」
「で、その二人の詳細は?」
「ハイ、それはこちらに…」
リサに問われて、チキナロが懐から二枚の紙切れを取り出す。
そこに書かれていたのは───
8名無しさんだよもん:2005/11/07(月) 00:27:53 ID:UUWrTk3ZO

A 『大鎌』蝦琉(エビル)
B 『毬使い』新城沙織
C 『明王』長瀬源四郎
D 『暴脚』観月真名(マナ)
E 『不見影(みえざるかげ)』長谷部彩
F 『邪術』牧部なつみ
G 『人魚姫』岩切花枝
H 『絡繰師』巳間良佑
I 『狐飼』天野美汐

※二人選んでください。
9名無しさんだよもん:2005/11/07(月) 00:28:40 ID:I7sxvx6Z0
EとF
10名無しさんだよもん:2005/11/07(月) 00:31:07 ID:sM3jDyu50
ステルス彩かよ
11これまでのあらすじ:2005/11/07(月) 00:37:33 ID:ZTWcIsbf0
第一部
主人公観鈴は幕末を生きるごく普通の茶店の看板娘。
ある日いつものように接客をしていたところ、なんとそのお客はお忍びで藩を見回っていた藩主白皇だった。
白皇に覚えを良くしてもらおうと娘を白皇に差し出そうとしている悪地主深山雪見。
その雪見から妹を取り戻そうと奮戦する霧島聖、雪見の悪事を見過ごせぬ白皇、
そして役立たずを承知で協力を申し出る観鈴。三人の世直しの旅が始まる……。
が、やはり観鈴は失敗ばかりで二人の足を引っ張ってばかり。それでもめげずに頑張るが、
なんと泊まった宿で刺客榊しのぶに白皇を暗殺されてしまう。加えて罪も擦り付けられてしまう始末。
聖にも裏切られ、一人になる観鈴だが、自分ひとりでも真犯人を捕まえることを決意。
何とか宿から逃亡し、雪見の元へ向かおうとするが、観鈴は道中さまざまな罪を被ってしまう。
誰も助けてくれず、自分が助ければ裏切られる。そして観鈴は悟る。
所詮この世は弱肉強食。強ければ生き、弱ければ死ぬ。それが世の中の真理であることを。
自らの感情を失うことと引き換えに強さを手に入れ、観鈴は深山の館を襲撃。その場にいた人間の殆どを皆殺しにする。
その直後に藩の兵士たちが館に到着。そこで観鈴と交戦が始まる。それから観鈴の姿を見たものは誰もいない……。
12名無しさんだよもん:2005/11/07(月) 00:38:04 ID:ZTWcIsbf0
第二部
登臼来藩が壊滅してから一年後、京では人斬りが町人の恐怖を支配していた。
『人斬り』神尾観鈴。長州藩に雇われ、佐幕派の人間を次々に闇討ちする暗殺者。
観鈴は長州藩の人間杏から言われるままに人を殺す。幕府の公家や、大名すらも……。
だが、そんな長州藩も観鈴の暴走を憂いで観鈴の処分を決意。観鈴はリサの助けもあり辛くもそれを逃れる。
リサの説得もあり、観鈴は人斬りの廃業を決意。それから新たな刀を求めるべく刀匠柏木楓の元を訪れる。
楓から試練を出され、観鈴はそれを乗り越えれば刀を打ってもらえることとなる。
今まで殺した人間の怨みの声を聞きながらも観鈴は試練を無事乗り越える。
だが、待っていたのは安息ではなく、長州藩からの刺客であった……。
観鈴たちは刺客七瀬を撃退することに成功するも、初音を殺してしまい、さらには楓まで自刃してしまう。
京に戻り、栗原透子の護衛のために御所に向かうが、邪魔をする長州藩の面々。
辛くも透子と接触に成功するが、やはり透子に観鈴は歓迎はされなかった。
観鈴の任務は透子を国外に脱出させること。そのために長崎まで向かうのだが……。
13名無しさんだよもん:2005/11/07(月) 01:23:49 ID:4YfWKnWr0
「………………どうしたものでしょう、あの『人斬り観鈴』の護衛を掻い潜って暗殺なんて」
十本刀の一人、長谷部彩はつぶやいていた。
「……………最も、前金も貰っていますし命令には従うべきなのでしょう」


彼女は十本刀の中でもとりわけ影が薄い存在だった。
何かの集まりで十本刀が揃った時も杏に。
「あれ?一人足りない、おかしいな……」
などと言われていた。
後ろから話しかけても聞いてもらえず、側によって肩を叩いてようやく。
「うわっ、いつの間にいたんや彩はん、用があるときは声かけてぇな」
などと言われてきた。
「にははっ、何だかお饅頭が余ってるからいただこうっと」
側にいたの気づかれず、観鈴に自分の饅頭を食べられた事まであった。
しかし、それは彼女の影の薄さは冗談なまでに神掛かったものという証明だった。
その天性の影の薄さで今までどんな困難な暗殺もやってのけてきた。
14名無しさんだよもん:2005/11/07(月) 01:25:12 ID:4YfWKnWr0


あの京都御所での栗原透子暗殺、別の場所で暗殺を終えた後に支援として彩は駆けつけた。
だが、そこには自刃したと思われる『鬼女』杏と投降した『百識』智代、『飛翔』の幽名が捕縛された姿があり。
暗殺目標の護衛役、守護代「坂上智代」が新撰組を指揮して長州派を討ってでていたところだった。
「(……………失敗ですか)」
彩は予定を変更して指揮系統の混乱を狙い坂上智代を殺し、京都を脱出した。
単純な武力、戦闘力では遥か上を行く智代だったが、彼女の気配には気づけなかった。
「な、何………」
おそらく彼女はいつ自分が殺されたのかも知ることは出来なかっただろう。
「透子様………どうかご無事で………頼みました……観鈴」
坂上智代の死を確認し、御所を脱出した。
その影の薄さは彩が『不見影(みえざるかげ)』と呼ばれ
観鈴達と同等に十本刀として席をおいた

『棲手琉素(ステルス)』

と何故か呼ばれた力だった。



「さて、どうしましょうか」

A 日中の旅路に襲う事にする。
B やはり夜の寝込みを襲う事にする。
C 牧部なつみと協力を図る
15名無しさんだよもん:2005/11/07(月) 01:25:54 ID:/UVw2HfJ0
16名無しさんだよもん:2005/11/07(月) 02:51:28 ID:4YfWKnWr0
「………………やはり…………夜の寝込みでしょうか」
京都郊外の秘密の廃屋で、彩は自問自答をしていた。
基本的にどんな剣客、いや人間でも寝込みは無防備なもの。
もっとも、そんな原則は人斬り観鈴には通用しないだろう。
むしろ、夜襲を警戒して見張りを立てるはず。
「……………裏の、裏をかく事に……それも堂々巡りですね」
夜襲は警戒されるからもしや日中かもしれない、いや、その裏をかいて夜襲かもいや……
そんな事を考えていても結論など出ない。
むしろ昼夜問わず警戒をしてくることを考えるのが正解だ。
「……………………………………気は進みません」
彩は得物を仕込んでいた。
彼女の得物は『毒』
元薬師だった彼女が独自に調合した即効性の猛毒、解毒薬も治療法も彼女しか知らない。
毒矢、毒針などなど毒を仕込んだ暗器を遠くから目標に打ち込んだり、密かに目標の飲食物に毒物を仕込む。
坂上智代を絶命させたのも毒矢で。新撰組や薩摩藩の兵がひしめく中
誰にも気づかれずに放たれた毒矢はあっけないほど簡単に守護代の命を奪った。



「夜の寝込み…………どのような夜がいいかしら……………」




A 今晩倉庫で寝ているところを襲う
B 数日間をおき、旅の途中の旅籠で襲う
C むしろ『人斬り観鈴』名前を利用して役人をけしかけて襲う
17名無しさんだよもん:2005/11/07(月) 02:52:19 ID:etKwhiVYO
B
18名無しさんだよもん:2005/11/07(月) 07:42:05 ID:m4dNaYwi0
「どうしたものかしらね。」
地図を眺めながらリサは頭を悩ませていた。長崎への道中。
それは思った以上に険しい。
「どうしてもここを通らなくてはいけないのよね。」
そう地図の一転を指す。下関。本州と九州との連絡口でもある。
そこは言わずと知れた長州藩領である。御所での一件以降長州の攘夷派の威勢は落ち
幕府も長州征伐の兵を挙げようというご時勢。そんなところを通らねばならない。
恨みを持つ攘夷派の逆襲も覚悟せねばなるまい。
ついでに言えばここもなのよね。
更には下関までの道程には旧登臼来藩領もある。取り潰し以降今は天領とされた。
そこには観鈴の顔を見知り恨みを持つものもいるのだろう。
多くのものにとって観鈴は未だ藩主殺しのお尋ね者なのだ。
「難にせよ難儀なことよね。」
一息つく。あるいわ山陰道や四国を迂回する道もある。
しかし妊婦連れの旅に余計な回り道をして透子に負担をかけるのも好ましくないし
どのルートを通ったところで妨害工作は同じ。つまりは最短コースを選ぶのが最善ともいえるのだが。
「とりあえずは今日の宿から考えましょう。ますはそれからよ。」
そうリサは宿泊予定の旅籠に印をつける。
そこに待ち構える刺客の存在を知らずに。

A 観鈴一行視点
B 彩視点
C それ以外 (登場済みの中から人物指定) 
19名無しさんだよもん:2005/11/07(月) 07:44:27 ID:UUWrTk3ZO
C トウカ
20名無しさんだよもん:2005/11/07(月) 08:11:50 ID:m4dNaYwi0
「登臼来藩のトウカ殿とお見受けいたす。」
「某に何か?」
尋ねてきた顔の長い御仁にそう某は返す。
あの忌まわしき凶事から一年。聖上を殺めた姦賊も討ち果たせず藩は取り潰しの憂き目を負った。
朧殿もあの日慙死なされた。ユズハ殿は聖上をに続いて兄君をなくされた哀しみのあまりみまかり、
ドリィ殿グラァ殿もそれに殉じた。ベナウィ殿・クロウ殿は行き場をなくした藩士のその後のため
私財を投げ打ってまで奔走し苦境に立たされた。全てはあの日、あの下手人を討ちもらした某が責。
『御放しくだされ!エルルゥ殿!某は!某は!』
あの後、責をとるため某は追い腹を斬ろうとした。聖上を守れなかったばかりか藩全ての民に
某は惨禍を及ぼしたのだ。どうしておめおめと生きていられようか。
『駄目です。トウカさん。そんなことをしても誰も帰ってきません。』
そんな某を止めたのはエルルゥ殿だった。必死に縋りつき腹を斬ろうとする某を押しとどめた。
そしてエルルゥ殿はこう申された。
『トウカさんが責任を感じているのなら仇を討ってください。私たちのかわりにっ!』
それは某を死なせまいとする方便であったのだろう。だがその言葉で某の道は定まった。
聖上と朧殿、そして藩全ての者に厄災をばら撒いたあの下郎。神尾観鈴を討ち果たす。
それが某の指名。それを成し遂げたのちに某は腹を斬ろう。そうでなければ聖上たちに会わせる顔もない。
だが当てもなく放浪し敵の手がかりもつかめなかった。どうやら見等違いの方角を散策していたらしい。
そうこうして京へと辿り着いたのは数日前。御所での変も伝え聞く慌ただしい都。
敵の手がかりもろくに得られず途方にくれていた某にその御仁は声をかけてきた。
「当方の主がトウカ殿に用向きがあることよろしいですかな。」
しばし考える。どのみちこのような場所に留まっても意味はない。
ならば誘いにのるのが得策。怨敵の情報も得られるやも知れぬ。
「あいわかった。」
そう某は承諾した。

A そのまま来栖側卿の屋敷へ (トウカ視点)
B 観鈴一行視点に立ち戻る
C 彩視点に立ち戻る
21名無しさんだよもん:2005/11/07(月) 08:14:36 ID:3+QPe5mz0
a
22名無しさんだよもん:2005/11/07(月) 10:21:23 ID:NnnTDDDk0
「こちらが手配書に」
「いや、大丈夫だ」
 来栖川の屋敷。大広間に通されたトウカは、最初に差し出された観鈴の人相書きを丁重に返した。
 壇上に鎮座しているのは目の焦点も定まらず、最悪の顔色をした女性。
 そして、その脇に控えている馬面の男。
「奴の顔は知っている。忘れようにも忘れられない、あの顔だけは」
「……それもそうでしたな」
 気を悪くした風もなく、馬面の男――来栖川家付きの執事――長瀬は、紙をくしゃくしゃに丸めて懐に戻す。
「では、こちらの依頼は承認してくださる、と」
「承認も何も」
 眼光鋭く、トウカは答える。
「元々奴とは因縁浅からぬ仲。どのみち某自身でもいずれ討ち果たすつもりだった。
 だが、個人の力の限界も感じていたところだ。来栖川家の強力が得られるとあらば、断る理由はない」
「ありがとうございます」
 恭しく頭を垂れる長瀬。
「お嬢さま、お喜びください。トウカ様が御了承くださいました」
「……………………」
 長瀬が壇上の女性に声をかけるが、相も変わらず虚ろな目で視線をふらふらさせるだけで、反応はない。
「あの――もしや、この御方が――」
「左様で御座います」
 うなだれながら長瀬は答える。
「先日”人斬り観鈴”に襲われ、帰らぬ人となった来栖川綾香様の姉上様、来栖川芹香様に御座います。
 御いたわしいことにあれ以来お嬢さまが正気に戻られることはなく、先日は川に飛び込みそうになったところをすんでのところで――」
「……そうであったか」
 憮然とした面持ちで頷くトウカ。
23名無しさんだよもん:2005/11/07(月) 10:22:05 ID:NnnTDDDk0
「――では、少ないですが、これをお納めください――」
 長瀬がスッと山吹色の束を差し出す。が、トウカは首を振ると
「いや、路銀さえいただければ金はいりませぬ。先ほども申し上げたとおり、某自身奴とは因縁浅からぬ仲。
 それに、人斬りとはいえ人は人。人を斬るのに金を受け取っては、某も奴と同じ処に堕ちることになってしまう」
「……左様で御座いますか」
 トウカの言葉を受け、大人しく引き下がる長瀬。
「では、後で旅に必要な道具は用意させます。しかし、これは是非お持ちください……」
「――――?」
 長瀬が体の後ろから取り出したのは―――



「はあ、はあ、はあ……っ……。あの……すいません……」
「……栗原さん?」
 場面は戻って観鈴一行。先行していた観鈴らの数歩後ろで、透子が音を上げた。
「その、ちょっと……疲れちゃって……」
「ああ……ごめんなさい。少し慌てすぎたわね」
 元々剣士として強靭な肉体を持つ観鈴、商人として旅慣れていたリサはともかく、
 いままで側室として御殿の中で暮らし、しかも身重の身とあっては透子の体力がそう持つはずも無かった。
「ちょ、ちょっと休めば大丈夫ですから……だから……」
「にはは、だったら少し休憩しようか。あっちに茶店が」
 と、観鈴が促す。視線の先には、街道脇の茶店が一軒。
「そうね、そうしましょう。少し休みましょう」
「はい……すみません……」
24名無しさんだよもん:2005/11/07(月) 10:23:01 ID:NnnTDDDk0
 ということで茶店に入った3人娘。
 長椅子に観鈴・リサが隣同士、その向かいに透子が座り、各々甘味を頼む。
 そして待つことしばし。
(…………?)
 不意に、観鈴の横腹をリサが肘で小突いた。
(どしたのリサさん)
(何か話しなさい)
(……え?)
(こう見えてもあなたたちの仲には気を遣ってるのよ。チャンスよ。
 世間話でもして、栗原さんと親交を深めなさい)
(うーん……突然言われても……)

 透子と何を話す?

A これからの旅について
B 今日の天気について
C 白皇についての思い出話
D 京都での生活について
25名無しさんだよもん:2005/11/07(月) 10:23:43 ID:dfUzXJse0
A
26名無しさんだよもん:2005/11/07(月) 16:16:27 ID:eLfkKnh00
「えっと……これからの旅、どうなるのかなぁ?」
「あ、あたしに聞かれても……その……」
 観鈴は少し無茶な質問をした。
「えと。あ、あたしに外国に行けって言っても……どこなんでしょう?」
「さあ……やっぱリサさんの国?」
「かどうかはわからないわね。連れて行くことが目的なのか、この国から離れさせることが目的なのか。
 後者だとしたらひとまず大陸の方に渡ればそれで済むでしょうし」
「でも、あたし、言葉も外国のこともぜんぜん知らないんですけど……」
「それは心配ないと思うわ。現地かこちらからか、誰かがあなたについて面倒を見るようになるでしょう」
「は、はい……」
「にはは……」
 そして再び場を沈黙が包む。
 どうも、観鈴とリサ、リサと透子の形にしか会話が落ち着かない。
 内心リサは頭を抱えるが、無理矢理直せる問題でもない。
「……Haa」
 小さくため息をつくと、運ばれてきた甘味に箸をつけた。


「さあ、栗原さん。そろそろ大丈夫?」
「は、はい。大丈夫です」
「にはは、それじゃ行こっか」
 全員食べ終わり、一息ついたところでリサが席を立つ。
「お代、ここに置いておくわね」
 支払いも済ませ、店を出たところで……


A 何事も無く出発進行
B 急に雨が降ってきた
C 透子がつわりをもよおした
D 観鈴が少し離れた松の木陰に見知った顔ようなを見つけた
27名無しさんだよもん:2005/11/07(月) 16:18:20 ID:eLfkKnh00
訂正。

× D 観鈴が少し離れた松の木陰に見知った顔ようなを見つけた

  ↓

○ D 観鈴が少し離れた松の木陰に見知ったような顔を見つけた
28名無しさんだよもん:2005/11/07(月) 16:27:45 ID:kUwax4Hg0
この先いろいろひかえまくってるのでA
29名無しさんだよもん:2005/11/07(月) 16:28:06 ID:EiXK6ccP0
B
30名無しさんだよもん:2005/11/07(月) 17:08:28 ID:eLfkKnh00
 何事も無く出発できた。
 空は天高く晴れ渡り、絶好の旅行日和だ。
 もっとも、この旅は旅行などというなまぬるいものではないが。
「じゃあ、行きましょうか」
「はいっ」
「にはは」

 かくして再び歩き出した一行。
 透子も思いのほか体調がよく、その後は小休止を挟みながらも順調に進んだ。
 結局予定より少し遅れたが、日が地平線に沈みきるころに予定の旅籠に到着することができた。

「いらっしゃいませ」
 一行が入ったところで1人の仲居が頭を垂れる。
「3人、よろしく」
「はい。畏まりました。ではこちらへどうぞ」
 案内に従い、旅籠を奥へ進む3人。
 そんな光景を、大黒柱の陰に隠れて眺める人影があった。
(ふふふふ……来ましたね観鈴さん)
 手の中で必殺の毒針をしごきながら無表情に笑う、『不見影』の彩その人だ。
(暢気なことです……ここが終生の地となるともしらずに)
 仲居に先導され、彩の前を通り過ぎて廊下をずんずん進んでいく。
(私はすでにこの影の薄さを利用、いつのまにか旅籠の従業員の1人と化している……
 これで今夜、寝込んだところをぶっすり行けばあなたはお終いです。
 杏さんを人斬り観鈴と、栗原透子を私が倒すのです……ふふふふ……)
 しかし、表情が全く変わっていないので傍から見ると少し怖い。
31名無しさんだよもん:2005/11/07(月) 17:09:17 ID:eLfkKnh00

「……には?」
「!」
 その時、廊下の奥へと歩いていた観鈴がいきなり振り向き、影に潜んでいた彩とばっちし目が合った。
 一瞬ビクッと身を強ばらせる彩だが、すぐに気を静めて
(お、落ち着いて……落ち着いて。私の影の薄さと変装はばっちりのはずです……。
 第一人斬り観鈴はほとんど私の顔は知らないはず。見破られる道理は……)
 どっくんどっくん高鳴る心臓とは裏腹に、表情はあくまでポーカーフェイスを貫く。
 そして観鈴の第一声は……

A 「彩さん、そんなところで何してるの?」
B 「どこかで会ったことあったっけ?」
C 「……気のせいかな。そうだよね」
D 「手に針刺さってるよ。大丈夫?」
32名無しさんだよもん:2005/11/07(月) 17:10:38 ID:etKwhiVYO
D
33名無しさんだよもん:2005/11/07(月) 17:10:42 ID:RTxup8EZ0
34名無しさんだよもん:2005/11/07(月) 17:20:23 ID:RTxup8EZ0
「手に針刺さってるよ。大丈夫?」
人斬り観鈴は私の顔を見ながらそんなことを言ってきました。
え?針……。確か私さっきまで手に持ってましたよね。
手元を見ます。あれ?ない?どこに?
「っ!!」
なんということでしょう。急に声をかけられて驚きの余り針は
私の手首にずっぷり刺さっていました。即効性の猛毒。
私しか解毒法の知らないものが塗られた針が。
目がかすみます。立っていられません。どうしたことでしょう。
このままでは……

A 毒薬に精通した彩は耐性があるのでかろうじて助かる
B 居合わせたリサが異国の知識をもって解毒してくれて一命を取り留める
C 助からない。現実は非情である。
35名無しさんだよもん:2005/11/07(月) 17:24:57 ID:/IObsn+J0
a
36名無しさんだよもん:2005/11/07(月) 17:25:14 ID:sopD4Vj90
死が軽いとはこういう事だ! C
37名無しさんだよもん:2005/11/07(月) 17:47:40 ID:RTxup8EZ0
「リサさん。大丈夫かなああの仲居さん。」
「先端アレルギーという話を聞いたことはあるわ。尖ったものに対して体が拒否反応を示すとかいう。」
「大変なんですね。無事だといいんですけど。」
そう観鈴ちん一行が心配する傍らで、当の長谷部彩は………

「…ぅ…う〜ん…う〜ん……」
毒に当てられ苦闘していた。彩にとって幸いだったのは針がそうさほど深くまで刺さっていなかったことであろう。
幼少より薬物全般に対し耐性を構築してきたことも一因ではある。かろうじて致死量は免れていた。
しかしこれではしばらく動けない。
(い…いけません…こうしている間にも人斬り観鈴一行はいってしまう。)
彩は焦燥していた。こんな結果に終わっては雇い主からもアンタ誰?と忘れ去られてしまうだろう。
成功報酬もパア。ひそかに暖めていた確かな老後計画も何もかも霧散してしまう。
(うぅ…このままでは…誰からも存在自体忘れられてしまいます…このままでは…)
仲居が一人ぶっ倒れて臥せっているのに店側の対応はそっけない。
というか仕事の前金を店につかませて仲居に割り込ませてもらったというのにこの仕打ち。
酷い。このまま忘れ去られて寂しく死んでいくのですね。そう悲しみに彩がくれているときに。
「見ていられないわね。」
(あ…貴女は……)
存在忘却の危機に立たされた彩の枕元に最後の十本刀『邪術』の牧部なつみが立っていた。
そして彼女はこう言った。
A 『私の術で癒して上げるから手伝って』と僕になることを要求
B 『負け犬に用はないのでごめんなさい』と解雇通告
C 『っていうか名前忘れた。』とわざわざ追い討ち
D 『失敗者には死を』 絶体絶命のピンチ
38名無しさんだよもん:2005/11/07(月) 17:48:38 ID:UUWrTk3ZO
「あ………はい。大丈夫……です」
(普段から少しずつ抗体を射ってますから……)
驚きのあまり大変しょーもない失敗を犯してしまったが、
そこはやはり毒物のエキスパート、『不見影』の彩。
常に万が一の事を考え、任務に使用する毒薬の抗体は全て体内に常駐させているのだ。
尤も、その副作用として身体能力は“十本刀”一低くなってしまっているが。
「わざわざお気遣い……ありがとうございます……」
彩はぺこりと観鈴に一礼する。
「いえいえ、どういたしまして。にははっ」
そう言って観鈴もぺこりと一礼を返すと、
すぐにきびすを返してリサ達の待つ自室へと向かった。
(あ、危なかった……あ……)
取り敢えず掌の傷そのものの手当てと、体内に入った毒の中和の為
彩はさっさとその場を後にした。
(でも……あの『人斬り』が私の心配を…?)


「針を持った仲居?」
「うん。わたしと同い年ぐらいかな?綺麗だけど凄く気配の希薄な人だった。
なんだかどこかで会った事がある気がするんだけど…」
(気配の希薄な……まさか……)
リサはチキナロに見せられた“十本刀”の情報を思い返す。

そして、観鈴の言葉にリサの返答は、


39名無しさんだよもん:2005/11/07(月) 17:49:11 ID:etKwhiVYO
C
40名無しさんだよもん:2005/11/07(月) 18:48:10 ID:3+QPe5mz0
「っていうか名前忘れた。」
その一言に毒で体が弱っていた彩は危うくそのままあの世に行くところだった。
「じょ、冗談よ、もう、本気にしないで……えーと、長良川彩さん」
「………………………………長谷部彩です」




牧部なつみに介抱してもらい、解毒薬の効果も出てきてようやく彩は普段の体力に戻った。
「……………………意外です、あなたが協力してくれるなんて」
「いいのよ、あの『人斬り観鈴』を相手に戦力を分散させる愚は犯したくないし」
彩ほどでもないが感情の起伏が少ないなつみが落ち着いて答える。
「ここはいがみ合う場合でもない、報酬は二人で分けても十分なもの、冷静に考えて協力しない方がおかしいわ」
「…………………そうですね」
「で、どうするの、寝込みまで待つ?」



A 「…………食事に毒を盛りましょう」
B 「なつみさんの『邪術』と『毒』を組み合わせましょう」
C 「………深夜になつみさんが邪術で旅籠を混乱させてください、その隙に始末します」
41名無しさんだよもん:2005/11/07(月) 18:50:10 ID:ID4yRbyL0
C
42名無しさんだよもん:2005/11/07(月) 18:50:21 ID:TrnAqBu40
A
43名無しさんだよもん:2005/11/07(月) 19:50:31 ID:g0AaW4NH0
「………深夜になつみさんが『邪術』で旅籠を混乱させてください、その隙に始末します」
彩単独で観鈴やリサの警護を掻い潜って目標を暗殺するのは至難の業だろう。
しかし、なつみの『邪術』が旅籠を撹乱してくれれば、いくらか確率は上がるはず。
「そうね、それが一番よさそうね」
作戦の方針が決まり、急遽二人掛りとなったので具体的な計画を作り直す彩となつみ。
「深夜までの彼女達の行動は予想できる?」
「…………………この宿の今晩の食事はこの時刻です、大体お風呂はこの時刻に…………」
「あの異人の力量は?」
「…………観鈴さんには及びませんが『飛翔』の幽名さんを倒しています、油断はできません」
「目標は何か武術をたしなんだりしているの?」
「…………いえ、妊娠中ですし、そもそも彼女自身は何の脅威もありません」
「……それで、これは?…………」
「……………そこは、こうで…………」
どちらもさっきの馬鹿なノリは無く、暗殺者として真剣に仕事の打ち合わせを始めた。



あらかた打ち合わせを終え、一息つく二人、ふと、彩が口にした。




A 「なつみさんの『邪術』………どのようなものなのですか?」「……いいわよ」
B 「観鈴さん、何か変わったと思いませんか」「………そうかもしれないわね」
C 「…………このまま二人で逃げませんか」「…………乗ったわ」
44名無しさんだよもん:2005/11/07(月) 19:51:21 ID:T3juH2Vr0
「A」 Cも惹かれるがw
45名無しさんだよもん:2005/11/07(月) 20:08:41 ID:9pW87oTo0
「なつみさんの『邪術』………どのようなものなのですか?」
「……いいわよ、教えてあげる。その時になって、気負わないでね、長谷園彩さん」
「長谷部彩です」


さて、ここは観鈴たち一行の部屋。
「さてと、一日歩いたからお風呂に入りたいけど、どうしようかしら」
「リサさんと透子さんで入ってきていいよ、わたし、見張りしてるから」
「うーん、その後に観鈴だけが一人で入るというのも気が進まないわね……
 あまりバラバラになるのも危ないし」
「え、えと、皆で入るっていうのは駄目ですか」
リサは透子をちらりと横目で眺めた。
ひょっとして、観鈴に近づいてくれようとしてるのかしら。
「OK,じゃ三人で入りましょう。武器は油紙に包んで、観鈴、この木刀を持っていて」
「うん、わかった」

深夜、他の客がいなくなったのを狙って入り、三人はようやく一息ついた。
なお、寛政の改革以後、入り込み湯といういわゆる混浴は禁制となったので、男はいない。

「ふう、やっぱりお風呂はいいわね。疲れが取れるわ」
「にはは、リサさん、異人さんなのに日本人みたい」
「ふふふ」
どちらかというと固い顔をしていた透子も、今は眼鏡をはずし、柔らかい微笑を浮かべている。
大きく体を伸ばしたリサや、笑顔を浮かべている観鈴に比べ、普段とは違う
白皇と慶喜という二人の男の妻となった大人の顔を見せていた。

「透子さんって、白皇さんの奥さんになるだけあってやっぱり美人さんだね」
そういって透子に近づく観鈴は、とても人斬りには見えない幼い少女のようである。
凄絶な傷や彫り物も、一度見ている透子には受け入れる余裕があった。
いつもならあわてて否定する透子も、どこか気を大きく、かわすような物言いになっている。
46名無しさんだよもん:2005/11/07(月) 20:11:04 ID:9pW87oTo0
「そんなことないよ、観鈴さん。それならリサさんは?」
「まぁ、リサさんは……」

透子に言われるまでもなく、観鈴が見るに、もうすごいのであった。
もののみごとに出るところは出て、へこむべきところはへこんでいる。
観鈴も一般的にそう貧弱といわれる体型ではないが、比べるべき相手が悪い。
ちなみに透子は妊娠しているため、わずかに膨らんだ腹部、張り出し始めた乳房など、
それはそれで色気が出ており、観鈴の劣等感を刺激する相手であった。

「どうしたの、観鈴、栗原さん」
「あのね、リサさんはすごいなぁって」
「何が? 何、その指は。ああ、はいはい」

リサはある意味褒められ慣れているといってもいい。それにリサにしてみればそれはそれだった。
透子の眼鏡をはずした雰囲気やその体も驚くほど美しかったし、観鈴も、湯で赤くなった
顔や体はいつもよりとても愛らしく思える。
そんな二人を見ると、リサはついいたずら心を催してしまう。

「ほら、観鈴」
「わっ、わっ」
引っ張られたのち、むにゅり、という擬音もふさわしく、観鈴の顔がリサの胸に埋まった。
観鈴はわたわたとそこから逃げ出そうとしている。
「ふふふ、もう何度も同じことをしているのに恥ずかしがらなくてもいいのに」
「だって、直接はやっぱりちがうよ……」
首筋まで赤くなった観鈴はそういいながらも気持ちよさそうに、そこから体をはずさない。
リサの心臓が一つ、大きく鳴った気がした。

A 「観鈴……」 リサの舌が観鈴の耳を捕らえた。
B 「あたし、も」 酔ったような透子が観鈴の乳頭をつまんだ。
C 三人を狙っていた長谷部彩は興奮していた。
D 「そろそろあがりましょう」 リサに従って三人は何事もなく風呂から出た。
47名無しさんだよもん:2005/11/07(月) 20:11:22 ID:bbWFjrwa0
48名無しさんだよもん:2005/11/07(月) 20:11:30 ID:g0AaW4NH0
49名無しさんだよもん:2005/11/07(月) 20:34:07 ID:g0AaW4NH0
三人を狙っていた彩、だが、今の彼女に殺意はなかった。
「三人とも……………綺麗です…………私も…………」
暗殺のために待機していた風呂場の影を離れ、彩はなつみの部屋へ歩く。

「おかえり、どうだった私の邪術。三人ともスキだらけになったでしょ……彩?」
なつみの質問に答えず、彩は無言でなつみを敷いてあった布団に押し倒す。
「え、ちょっと、彩?まさか貴方も術に?」
「………………なつみさんがいけないんですよ、あんな術を……かけるから……」
そっとなつみのうなじを唇でなぞり、抵抗しようとする手足を器用に押さえつけ、彩の両手はなつみの胸に秘部に滑り込み。慎ましやかなふくらみ、そしてピッタリと閉じた秘唇を愛撫する。
「ひやっん、あ、彩さんって意外と攻め?それに上手いの?」
動揺するなつみは邪術を解く事も忘れて彩の愛撫に翻弄される。
「………………今夜は寝かせません」


「ん〜いい天気だね」
「そうね、でも透子様、油断は禁物ですよ」
「にははっ、大丈夫、私がきっと守ってあげるからね」

そう言って旅籠を後にする三人。
長い道中を再び歩き出す。

「嗚呼ああっぁぁぁっぁぁああっぁ!!!…………お願い、彩さんもうダメよ………」
「……………いけません、まだ言葉遣いをわかっていません」
「ああああっっっっ!!!申し訳ありませんっ!彩様、でも、でも限界です………」
そんな嬌声が旅籠の一室から朝になっても聞こえてきた事など知る由もなかった。


リサがチキナロから守護代坂上智代の死亡と、その刺客である長谷部彩と牧部なつみが戦線を離脱した事を聞いたのは三日後だった。

A 「……ようやく会えたぞ人斬り観鈴」街道で昼飯を食べていると、復讐に燃えるトウカが出てきた。
B 「………大丈夫?透子さん?」なにやら透子の様子がまたおかしい
C 「ねぇ、リサさんって恋人とかいるの?」唐突に透子が聞いてきた
50名無しさんだよもん:2005/11/07(月) 20:35:26 ID:ayY/52Fd0
C
51名無しさんだよもん:2005/11/07(月) 21:51:33 ID:9WKVU9FP0
「リサさんって恋人とかいるんですか?」
 旅の途中。
 炎天下を避けるため、巨木の木陰に隠れて休んでいた折、不意に透子がそんなことを言ってきた。
「……恋人?」
「はい」
「……………………」
 二人の隣であたりの気配を探っている観鈴も、耳はこちらに興味深々だ。
「……どうしてそんなことを聞くの?」
 竹筒の水を飲み干しながら、リサは答える。
「どうして……と言われれば。えと、その……リサさんお綺麗ですし、一人や二人いてもおかしくないかな……って」
「恋人か……恋人……ね」
 遠い目をして、リサは……

A 「いるわ。ここにすっごく強い子がね」と笑いながら観鈴の頭を抱きかかえた。
B 「……死んだわ」静かに呟いた。
C 「故郷にはいたけどね。もう別れたわ」すこし寂しそうに答えた。
D 「そんなの作る暇もなかったわ」憮然と言い放った。
52名無しさんだよもん:2005/11/07(月) 21:56:19 ID:I7sxvx6Z0
D
53名無しさんだよもん:2005/11/07(月) 21:56:35 ID:z9AaMRc00
C
54名無しさんだよもん:2005/11/07(月) 22:07:03 ID:9WKVU9FP0
「そんなの、作る暇もなかったわ」
 リサは、憮然と答えた。
「えっと……それは……」
 信じられない、といった様子で透子は言葉に詰まる。
「なあに? どうかした?」
「……信じられません」
 で、そのまま素直に気持ちを言葉にした。
「どうして?」
「その……やっぱりリサさんみたいなお綺麗な方にはいる方が……自然かなって」
 その言葉を聴き、リサは肩をすくめる。
「若い頃からSCHOOLで色々仕込まれてたからね。別に恋人作るの禁止ってわけでもなかったけど
 そっちの方が忙しいし。言い寄ってくる男はいたけど、どいつもこいつもつまらないのばっか」
 女学生同士の会話のように、あっけらかんと言ってのける。
「はあ……そうなんですか。それは大変ですね……」
「そうでもないのよ。今は今で充実してるし……って」
「……………………」
 いつの間にか、観鈴が一歩離れた場所からリサの顔を穴が空くぐらい強烈に見つめていた。
「……どうしたの観鈴。そんなに目をキラキラさせて」
「ううん、なんでもないよ。なんでもない」
 慌てて見張りに戻る。
 そんな観鈴を見て、透子はクスクスと小さく笑った。
 リサも微笑みながら、小さく肩を竦める。
55名無しさんだよもん:2005/11/07(月) 22:08:28 ID:9WKVU9FP0

「さあ、そろそろ出発しましょうか」
 日が少し陰ったところで、リサは立ち上がる。
「あまり休んではいられないし、そろそろ江阿藩の領地に……」
 そこで、気づく。
「……江阿」
 そう。江阿藩だ。
「……観鈴」
 背中を見せる観鈴に声をかけるが。
「ううん、大丈夫だよリサさん。私は大丈夫」
 観鈴は振り向き、屈託の無い笑顔で答えた。
「……………………」
 観鈴と江阿藩には、それこそ色々な因縁がある。
 観鈴が生まれ育った地でもあり、白皇と出会ったきっかけの地でもあり、そして先日、藩主神奈備命の命を奪った。
「…………観鈴、確かあなたの生家って…………」
「大丈夫。私は大丈夫だから。気にしないで行こう」
 観鈴は先ほどと同じ答え。
「……………………」
 このまま道を進めば、かつて観鈴と晴子の茶店があった街道へ出る。
 最短距離を進むなら迷わずこのまま行くべきだが……

A このまま進む
B 回り道をする
56名無しさんだよもん:2005/11/07(月) 22:08:44 ID:FMCK65eg0
A
57名無しさんだよもん:2005/11/07(月) 22:09:26 ID:ID4yRbyL0
58名無しさんだよもん:2005/11/07(月) 22:20:26 ID:9WKVU9FP0
「……そうね。行きましょう。このまま」
「うん」
「よくわかりませんけど……はいっ」
 かくして、真夏の日の下。観鈴は故郷への道を再び歩み始めた。

「観鈴……」
 しかしそれでも、リサは放っておくことができない。
 街道を進む途中、自分の前を歩く観鈴の背中に声をかけてしまう。
「大丈夫。大丈夫だからリサさん。わたし、お母さんとお話したから。
 それに、わたしはもうくじけない。どんなことがあっても耐えてみせる。
 だって、この先わたしが歩を止めたら、お母さんと、みんなと、楓ちゃんや初音ちゃん。
 ――そして、杏さんに申し訳が立たないから」
「……そうね。ならいいわ」
 これ以上言葉を重ねる必要はないだろう。そう判断し、リサは口をつぐむ。
「あの……何なんですか?」
 1人、事情がわからないのは透子。
「……この先が観鈴の故郷なのよ」
「ふるさと……あの、家族の方は?」
「それは――」
 さすがに止まるリサ。しかし
「お母さんは死罪になった。わたしの罪のせいで。たぶん、もうお店も残ってないと思う」
「っ………」
 観鈴が答える。迷いは、ない。
「観鈴さん……」
「大丈夫。大丈夫だから。ぜんぶわたしの所為だけど……わたしはもう、逃げないし、迷わない」
「……………………」
59名無しさんだよもん:2005/11/07(月) 22:21:12 ID:9WKVU9FP0

 そして……最後の峠を迎える。
 この位置からなら、かつてあった観鈴の生家を望める。
「……………………」
 一番最初に峠を越えた観鈴が見たものは……

A かつてと全く変わらぬ姿で営業中の茶店。
B ボロボロになり、完全に廃墟と化した茶店。
C 焼け落ちたまま放ったらかしになっている茶店。
D ……そこには、もう何も無かった。
60名無しさんだよもん:2005/11/07(月) 22:22:22 ID:etKwhiVYO
A
61名無しさんだよもん:2005/11/07(月) 22:36:55 ID:JSpEUSuy0
峠には茶屋がそのままの形で残っていた。そこで一服を入れることとなった。
「どうぞ。当店自慢の特性メニューはんばぁぐです。」
そう言って肉の餅のような食事を少女が給仕する。
物珍しい食べ物に透子は目を輝かし、リサはこの国にもハンバーグがあったのねと目を丸くしていた。
だが目の前に出された馳走を前にしても観鈴の心は浮かなかった。
(お母さん……)
思い出してしまう。母、晴子とともに過ごした日々のこと。茶店の看板娘であった自分。
今となってはもう帰らぬ日々。
「にょっ!にょわー!」
赤い髪の毛の小さな女の子が盛大に盆をひっくり返していた。
ああそうだ。あんなふうに失敗ばかりしてよくお母さんにしかられたっけ。
ああ、駄目だ。思い出してしまう。分かっているのに。自分にはもう過去を懐かしむ資格すらないことに。
分かっているのに……
「あ、あの……」
「はい。なんでしょう。」
茶店の娘に語りかけてしまう。こんなことを聞いても仕方がないというのに。
「このお店いつから……」
「一年ほど前に以前の主人がなくなられた折に私の母が買い取りました。」
「そうですか。」
そう元気なく答える。ここはあの店なのだ。自分と母が過ごした。
(駄目…泣いたりしちゃ駄目…)
緩む涙腺をなんとか引き締める。でも駄目だ。もう泣き出してしまう。
許されるはずがないのに。自分のことで泣くことなどもう許されるはずがないのに。
あのころの自分にはもはや戻れぬ血と罪科にまみれた自分には。

A 観鈴の様子を見かねたリサが気を利かした。
B 茶屋の娘が懐から何かを取り出した。
C 『にょわー!』赤髪の少女が壮大にお盆の上の丼を観鈴にぶちまけた。
62名無しさんだよもん:2005/11/07(月) 22:37:38 ID:EiXK6ccP0
C
63名無しさんだよもん:2005/11/08(火) 02:55:55 ID:t0duR4ye0
「にょわー!」
ああ、そうだ…あの時は…、(…だめ、泣いちゃだめ…)
「にょっ、にょわー!!」
どろり濃厚緑茶、白皇さんが美味しいって言ってくれた…、(…だからダメなんだってば…)
「にょわわーー!!!」
…わたしがついていくって言って…、(…駄目だよ駄目だよ…)


「…しかしまあ、随分と騒がしい店ね。」
「そうで……あ、また一枚…」
「Huu…ねぇ、観鈴。貴方がこの店に…って、危ない!」
…え?
「にょわわわわーーーー!!!」
グシャッ…ああ、丼が中身ごと観鈴にぶちまかれて…
「…あ…」
まるで時間が止まったかのよう。
丼を頭からまともに被った観鈴ちん。その姿はまるで笠を被ったお地蔵さんの出来損ない。
…でも、その姿を誰も笑えなくて。

 
 ……おかあさん……、(駄目ーーーー!!!)
「(…あぁああ……うぅああぁあぁああ… )」
もう、駄目だ。止まらない、流れる涙が止まらない。
涙か汁か、頬に流れるものはわからないけど。
…出来損ないの地蔵のまま、しばらく観鈴は小さく肩を振るわせていた…

A 「す、すみません。お召し物をお取替え…」茶店の娘が駆け寄ってきた。
B 「はんばぐ…だっけ?一つ用意してくれないか?」だれか新しい人が入ってきた。あの声は…浩之さん?
C 「…ごめん、リサさん、透子さん。もう、ここには…」私は出発するように声をかけた
64名無しさんだよもん:2005/11/08(火) 02:59:28 ID:nY6Xe96I0
A
65名無しさんだよもん:2005/11/08(火) 02:59:52 ID:BPzVCgX00
A かな
66名無しさんだよもん:2005/11/08(火) 03:00:11 ID:/1PhlIIj0
AかCか…Aだ!
67名無しさんだよもん:2005/11/08(火) 07:34:01 ID:4gu+yxt60
「にょわっ!ごめんなさいっ!」
小さな女の子も謝ってきた。わたしは…
「うっ…うっ…あっ……」
小さく肩を震わせながらはらはらと涙を零していた。

「本当に申しわげございませんでした。」
「んに。ごめんなさい。」
店の奥で風呂から上がり代わりの着物を着せてもらったわたしに
茶店の娘さんの美凪さんとみちるちゃんは謝る。
「には…気にしないでいいよ。わたしがぼ〜っとしてたのも悪いんだし。」
そうやって微笑みかけるも二人はまだ神妙な面持ちであった。
「本当にすみません。この娘はまだ店を手伝い始めて間もなくて。」
「ごめんなさい…ごめんなさい。」
そう謝り続ける二人。みちるちゃんなんか泣きそうだった。
「もういいよ。怒ってないし。服は洗えばきれいになるから。」
そう自嘲めいて呟く。そうだ。こんな失敗なんて笑い話で済まされる。
二度と取り返しの聞かないわたしの過ちと違って。
「はは。でもみちるちゃんは偉いね。こんなに小さいのにお店を手伝ってるなんて。」
そう話題を変える。すると二人の顔が少しだけ何故か曇る。
「本当はまだこの娘には早いと思っていたのですけど母が臥せってしまって。」
そう悲しげに呟く。
「そうか。お母さん具合が悪いんだ。」
無責任に相槌を打つ。そしてつい言葉が滑ってしまう。
「大事にしてあげないとね。お母さんが生きてるうちにちゃんと親孝行しないと。」
「はい。」
言った後で自己嫌悪に囚われた。何が親孝行だ。わたしはお母さんを殺した最悪の親不孝者のくせに。
お母さんはあの試練のときわたしを許すといってくれた。でもわたしは自分が許せない。
いや許しちゃいけないんだ。これからもずっと。
「母も…父がいたときはまだ元気だったのですが……」
世間話をするように美凪さんが続ける。そして…
68名無しさんだよもん:2005/11/08(火) 07:34:48 ID:4gu+yxt60
A 父は京都で先日起きた御所の騒ぎに巻き込まれ命を落としました
B 父は大名行列に付き人として借り出されお殿様を守れなかったかどで切腹させられました。
C 父は隣の藩へ人足にかりだされてから一年連絡がありません
D 父はよそに女を作って蒸発しました
69名無しさんだよもん:2005/11/08(火) 07:37:15 ID:3D6ONsqzO
Dいってみよ
70名無しさんだよもん:2005/11/08(火) 08:03:54 ID:HyQxeRDF0
「……父は他所に女を作って蒸発しました。私達を放っておいて……」
「には……」
 美凪さんはなんとも、逆に生々しい告白をしてくれた。
 ここでわたしがらみでまた困ってるとか言ってくれればわたしなりに自分を責めることができたんだけど……
「えと……それは、まあ……がんばって、ね」
「……はい……」
 まあ、このくらいしか言えないよね。


「さあ、あまり油も売っていられない。そろそろ行くわよ」
 お風呂から上がったわたしを出迎えたのは、準備万端整えたリサさんと透子さんだった。
「うん、わかってる。色々ありがとうね美凪さん」
「……いえ、こちらこそ……ご迷惑をおかけしてしまって……」
「にはは」
 というわけで3人でお店を出たんだけど……
 そんなわたしたちを出迎えたのは


A 「漸く見つけましたよ」
一年前は白馬に乗ってた男の人。深山邸前で戦った。
B 「見つけた……」
小さな女の子。手に蜂の巣持ってる。
C 「ええと、ああ、あなたで間違いなさそうですわね」
リサさんほどじゃないけどスタイルのいい女の人。馬鹿でかい剣を持っている。
D (※その他キャラ指定。旧登臼来出身で死亡確定してないキャラのみ)
71名無しさんだよもん:2005/11/08(火) 08:05:16 ID:dsmv7NMN0
72名無しさんだよもん:2005/11/08(火) 08:21:46 ID:HyQxeRDF0
「見つけた……」
 小さな女の子が、わたしの顔を見上げてそんなことを言っていた。
「…………そう。間違い、ないのね」
 女の子の後ろには、似たような少し大きい女の子――お姉さんかな?
 がキュッとその肩を抱き、悲しそうな顔でこちらを見ている。
「……え?」
 会ったことない人。わたしは首をかしげるけど……
「え、エルルゥさん! それにアルルゥちゃん!」
 透子さんが両手を口に当てて驚きながら、叫んだ。
「え……透子さん?」
「え、エルルゥさんは白皇様の寵愛を一番に受けていた側室……いえ、事実上の正妻。
 アルルゥちゃんはその妹で、白皇様の娘です……」
「……! 白皇さんの……」
「……お久しぶりですね透子さん」
「生きてらしたんですか……」
 儚い表情で俯きながら、エルルゥと呼ばれた女の子は話し始めた。
「……白皇さんが亡くなり、登臼来が滅んでから私たちはヌワンギに引き取られました……
 一時はどうなることかとも思いましたが、昔のよしみですね。思ったよりよくしてくれています……」
「……………………」
「……あなた方がこちらへ向かっていると風の噂で聞き、適当に当たりをつけて待っていたのですが……
 どうにか当たりましたね。こうしてお会いすることができました……」
「え、エルルゥさん……その……」
「……お懐かしいですが透子さん、今はあなたに用事があるのではありません……
 ……私が用があるのは神尾観鈴さん。あなたです……」
「……………………」
 と言いながらエルルゥさんは、一歩、私に近づいてきた。
 そして……

A 「話があると」言った
B 平手でぶたれた
C なじられた
D 拳銃をこちらに向けた
73名無しさんだよもん:2005/11/08(火) 08:23:19 ID:meooBzkF0
B
74名無しさんだよもん:2005/11/08(火) 08:42:38 ID:dsmv7NMN0
バシッ
エルルゥの平手が一発観鈴を張り飛ばした。
涙を滲ませながら観鈴をエルルゥは睨みつける。
「貴女が…貴女が……」
ビシッ
さらにもう一発手は飛ぶ。観鈴に頭が大きくぐらつく。
そらには追い討ちをかけるように鳩尾に蹴りさえ叩き込む。
「ゲホッ…ゲホッ…」
「貴女の性でみんながっ!登臼来藩のみんなはっ!」
怒号をあげる。観鈴に対して折檻を続ける。
「返してっ!白皇さんをっ!」
グーで顔を殴りつける。観鈴から鼻血が飛び出る。
「オボロさんを返してっ!ユズハちゃんもっ!」
さらに頭を蹴り付ける。無抵抗に殴られる観鈴。
透子は余りの気魄に気圧されていた。リサも手出しを躊躇う。
これは観鈴と彼女達の問題なのだから。
「みんな貴女のせいでっ!」
倒れた観鈴の腹を力いっぱいに踏みつける。グエッと大きな悲鳴が漏れる。
「貴女の…せいで…」
そのままエルルゥは涙を零しながら

A 懐から拳銃を取り出した
B 懐から短刀を取り出した
C そのまま泣き崩れた
D ヌワンギもその場に現れた
75名無しさんだよもん:2005/11/08(火) 08:44:31 ID:xxRPFMg3O
C
76名無しさんだよもん:2005/11/08(火) 08:45:28 ID:soq2h4To0
D
77名無しさんだよもん:2005/11/08(火) 08:57:30 ID:5Dfgv9KQ0
「ううっ……うううっ……」
 そのままエルルゥさんはその場に崩れ落ちた。肩を震わせ嗚咽を漏らしている。
 アルルゥちゃんも、涙目になりながら、そんなお姉さんの肩を優しく抱いている。
「……あの」
 なんと言っていいのかわからなかったけど、とりあえず声をかけようとしたわたし。
 けど……
「なにも言わないでくださいッ!」
 一喝された。
「……どうして……」
「…………」
「どうして! あなたはあんな馬鹿な真似をしたんですかッ!」
「…………」
 何も反論できないわたし。
 だが、次の台詞はわたしの予想を超えるものだった。
「……どうして! 逃げたりしたんですかッ!」
「…………え?」
 涙目でこちらを睨みつけながらエルルゥさんは続ける。
「どうして逃げたりしたんですかッ! そんなに私たちのことが信用できませんでしたかッ!?
 どうして人を殺めてまで逃げようとしたんですかッ! 幸せな家族を皆殺しにしてまで!」
「……え? ど、どうして……」
 どうしての台詞はわたしが言いたい。
 だって、エルルゥさんの言い方だと、それは……
「……ベナウィさんが」
 肩を落とし、今度は蚊の鳴くような小さな声で。
「…………この一年間、ベナウィさんが藁を編みながら調べ上げてくれました。
 ……一年前、あなたが言った台詞。深山雪見と、榊しのぶが真犯人だって……
 それが、気になったらしいです」
「……………………」
「……一時は侍大将まで上り詰めた方が、財産を全て失い、自分の二本の足で各地を歩き回り
 証言、証拠集めに奔走してくださいました…………」
「……………………」
78名無しさんだよもん:2005/11/08(火) 08:59:57 ID:5Dfgv9KQ0
「…………結果、あの日、白皇さんが亡くなられた現場の近くで榊しのぶさんを見かけたという証言を得ました。
 また、いくつかあなたの言葉を支持する証拠も見つかったそうです。動機も、ありました。
 ……決定的な証拠はまだですが、何か……そう、直接の関係者からの証言が得られるようなことになれば
 あなたの白皇さん殺しの疑いは晴れる可能性もあるそうです」
「……………………」
「ですが、あなたが色々な方を殺めたのは、不幸にしたのは、朧さんを殺したのは、兵士の方々を殺したのは事実です。
 …………どうして、どうしてもう少し、ほんの少し私たちを信用してくださらなかったんですか…………
 私たちに任せてくだされば、白皇さんを殺した方に適正な裁きを受けさせることも…………
 あなたのお母さんを殺すこともなかったのに…………。
 あなたのお母さん……最後まで、あなたの無実を信じて……」

 あとは、ただ嗚咽を漏らし続けるのみだった。

「おねーちゃん……」
 アルルゥちゃんがそんな姉を慰める。本人も、泣きたくて仕方がないだろうに。
 やがて、エルルゥさんはすっと立ち上がって。
「私は、あなたを許しません」
「……………………」
「ですが、あなたを怨んだところで、殺したところでもはや死んだ人たちは帰ってきません」
「……………………」
「あなたはこれから旧登臼来に行くのでしょう」
「……………………」
「ならば、私から一つだけお願いです。いえ、命令です」
「……………………」

A ベナウィさんに会ってきてください
B あなたが不幸にした方々のお墓に手を合わせてきてください
79名無しさんだよもん:2005/11/08(火) 09:00:33 ID:1mWFdwSY0
B
80名無しさんだよもん:2005/11/08(火) 10:28:56 ID:1x6Sojsq0
「あなたが不幸にした方々のお墓に手を合わせてきてください 」
エルルゥさんはそう言った。肩を震わせながら。
「そして悔やみなさい。自分がどれだけ愚かなことをしたのかを!
どれだけたくさんの人を不幸の底に送り込んだのかを!」
そう続ける。その言葉にわたしは
「分かり...ました...」
そう答えたでもエルルゥさんはきっと目を見開いてわたしに言う
「分かってない!貴女なんかに分かる訳がない!
朧さんを無くしたユズハちゃんがどれだけ悲しみながら息を引き取ったか!
私やアルルゥがそれをどんな思いで見送ったか!貴女に分かる訳なんてない!」
怒気を孕むその言葉にはエルルゥさんの本心が込められていた。
「どうして...どうして生きていられるんですか...あんなにたくさんの人を殺して...
残された人たちを不幸にたたき落としておいて...
どうして...貴女はそんなふうに生きていられるんですか...
私...信じられません。信じたくも有りません。」
しゃくり上げる言葉その一つ一つが胸に刺さる。
そうなんだ殺した人たちだけじゃない。わたしが殺した人たちの何倍もの
残された人たちがこうしてエルルゥさんのように苦しんだんだ。
わたしは...わたしは...

A 何も言えず立ち尽くした
B 膝をついて頭を地面にこすりつけた
C その場を走り去っていた
81名無しさんだよもん:2005/11/08(火) 10:33:36 ID:qcxZhgAh0
82名無しさんだよもん:2005/11/08(火) 14:53:21 ID:OuyC120J0
 エルルゥさんの言葉を受けて、わたしは黙って立ち尽くしていた。
 何も言えるわけがない。わたしがしたことはもう覆せないんだから。
 エルルゥさんが作り出した重たい雰囲気に呑まれて、透子さんはもちろん、リサさんも何も言わない。
 このままずっと息苦しい沈黙が続くかと思ったとき――

「うおおおお――ッ!! エルルゥ――ッ!!」
 場違いな大声でエルルゥさんの名前を呼びながら、変な男の人がこちらに駆け寄ってきた。
 それを見たエルルゥさんはなんとも言えない表情になる。
 茶店の前で立ち止まってゼェゼェと息を整える男の人。その顔に、わたしは覚えがあった。
「よ、うやく、見つけたぜ……
 おいコラエルルゥ!! どういうつもりだ俺様に黙ってこんな辺鄙なとこまで旅なんてよ!!
 危ねえから出かける時は俺に断れっていつもいつも言ってんだろうが!!」
「ヌワンギこそ、いつまでも私を子供みたいに扱って……ムックルだっているし、平気よ」
「ヌワンギよりムックルの方が強い」
「テメェは一言余計だアルルゥ!!
 つうかそういう問題じゃねえ、理由も行き先も言わずに出ていくなっつってんだよ!!」
 返事をせず、ぷいとそっぽを向くエルルゥさん(とそれを真似するアルルゥちゃん)。あんまり仲良くないのかな?
 そんなことを考えていたら、さっきから送っていたわたしの視線に気付いたのか、ヌワンギさんがこっちを向いた。
「あん? テメェは……」
 え、えっと。こういうときはなんて言ったらいいんだろう。
 最近は挨拶っていったら『ごめんなさい』しか使ってなかったけど、ヌワンギさんに関してはわたしの方が被害者だし……
「テメェは……一年前の!!」
「お、お久しぶりです。にはは」
 が、がお。なんだかヌワンギさんにお世話になったみたいな挨拶になっちゃった。
「観鈴……この人と知り合いなの?」
 リサさんが不思議そうに聞いてくる。
 え、ええっと。こういうときはなんて紹介したらいいんだろう。

 A. 「白皇さん(とわたし)を襲った人なの」
 B. 「江阿藩を縄張りにしてる盗賊さんなの」
 C. 「わたしの生まれたままの姿を見られちゃった人なの」
 D. 「ごめんなさい、人違いだったみたい。こんな人ぜんぜん知らない」
83名無しさんだよもん:2005/11/08(火) 14:55:51 ID:6u20lLUE0
84名無しさんだよもん:2005/11/08(火) 15:41:01 ID:scUDjuIu0
「この人はヌワンギさん。確か白皇さんの前の藩主さんの親戚で。今は江阿藩を縄張りにしてる盗賊さんなの」
わたしはそうリサさんに説明した。
「俺が盗賊なら…テメェはなんだってんだよ。」
ヌワンギさんは毒づくそしてわたしに指差してこう言った。
「いいか!俺様はテメェが白皇を殺しただの殺さなかっただのはどうでもいいんだよ。
あの野郎は俺も死ぬほど嫌いだったからな。テメェが誰を殺そうがそんなの俺様の知ったこっちゃねぇ!」
そこまで言い終わるとヌワンギさんはエルルゥさんをふいにギュッと抱き寄せた。
「ちょっと!ヌワンギっ!」
抗議するエルルゥさんだったけどヌワンギさんはそれを制して続けた。
「だがなぁっ!コイツを!エルルゥを泣かしたことだけは許さねぇ!
二度とこの辺りには面出すんじゃねぇよ!次に見かけたらそん時は俺様がテメェをぶっ殺してやるからな!」
そう捨て台詞を残してヌワンギさんはエルルゥさんを連れていった。
アルルゥちゃんもその後を追う。わたしはそれを見送った。その姿が小さく見えなくなるまで。ずっと。

A リサたちと会話
B 旅を進める
C そのころトウカは
85名無しさんだよもん:2005/11/08(火) 15:41:35 ID:nY6Xe96I0
B
86名無しさんだよもん:2005/11/08(火) 16:01:38 ID:vv7FhgUQ0
「……行きましょう、観鈴」
 呆然と立ちすくんだままの観鈴の肩にポンと手を置き、リサは囁いた。
「すべての人にわかってもらうのは無理だし、それは傲慢というもの。
 大丈夫、あなたならやれるわ。それに、誰がいなくても私はあなたの傍にいてあげる」
「……………………」
「あなたは今千尋の谷を這い上がっている最中。大丈夫、登りきればきっと新しい何かが見える」
「……………………」
「行くわよ、栗原さん。観鈴」
「は、はい……」
「……うん」

 かくして、またもや過去の罪を突きつけられつつも、先へ進む、否。先へ進むしかない観鈴。

「また来いよ〜。かみかみ〜」
 気楽な笑顔で見送るみちる。
「にはは、ありがとうみちるちゃん」
「……………………」
 一歩引いて、観鈴を眺める美凪。
「……………………」
 観鈴は、美凪に聞こえるか聞こえないか程度の小さな声で、
 大丈夫、もう二度とこないから、と呟いた。

「さあ、行こうリサさん」
「ええ」

 再出発した一行は……

A 江阿藩内で一泊することになった
B 東鳩の関で足止めされた
C 婦顎に無事入れた
87名無しさんだよもん:2005/11/08(火) 16:03:59 ID:nY6Xe96I0
C
88名無しさんだよもん:2005/11/08(火) 16:04:15 ID:IJNKlEL+0
B
89名無しさんだよもん:2005/11/08(火) 16:22:31 ID:pxDPVKcK0
かくして一行は婦顎に到着する。
かつては白皇とともに訪れた観鈴にとっても懐かしの地。
街の内外は自警団で固められ治安の行き届いた宿場町であった。
が、しかし
「がお。なんか町の様子おかしい。」
「確かに言われて見るとそうね。」
「なんというか知らない間に様変わりしたというか…」
三者三様に感じる違和感。
婦顎は

A 妖しい宗教団体が暗躍していた
B 悪徳商人とヤクザが幅を利かせていた
C 尊攘派の武士達によって血なまぐさい空気が作られていた
D 吟遊詩人が奇怪な仲間とともに風紀を乱していた
90名無しさんだよもん:2005/11/08(火) 16:23:51 ID:nY6Xe96I0
B
91名無しさんだよもん:2005/11/08(火) 17:27:38 ID:fDbC+hwH0
「前はこんなんじゃなかったんだけど……」
「……なんなんだろう」
「…………と、とりあえず、ご飯にしませんか?」
「……そうね」
 来たことがあるリサと観鈴にしてしまえば、この雰囲気は明らかにおかしい。
 透子に促されたこともあり入った店屋で、リサは店主にたずねてみた。

「ねえ店主、前私が来たときはこの街はもっと栄えてた……
 というよりも、怪しげな雰囲気なりに安定してたわ。
 けどなんだか今は雰囲気がおかしいけど……何があったの?」
「ああ、それならね……ヤクザが流れ込んできたんですよ」
「やくざ?」
「ええ。登臼来藩が潰されて、食い詰め物の浪人たちが流れ込んできまして……
 なにぶんついこの間まで武士やってた連中だから半端に腕が立って、自警団も手を焼いてんですよ。
 それでも藩で取り締まろうって動きもあったんですが、神奈様が死んでそれどころじゃなくって……
 事実上野放しでさぁ」
「登臼来の……浪人たち?」
「ええ。なんでも元武将が頭目やってるとか。確か名前は……」

A クロウとか言いましたね
B カルラとか言いましたね
92名無しさんだよもん:2005/11/08(火) 17:28:09 ID:h6sMoocj0
B
93名無しさんだよもん:2005/11/08(火) 17:52:31 ID:fDbC+hwH0
「カルラとか言いましたね。
 なんでもとんでもない怪力の持ち主だそうで、毎日酒を浴びるように飲んでは
 その度に大人の身の丈ほどある大剣を振り回して暴れてるそうで。
 で、手下どもがその力を傘に最近この辺を荒らしまわってましてね。
 地元の悪どい金貸しとも組んでてもう手がつけられない有様なんですよ」
「……そう」
「………………」
「カルラさんが……」
 話を聞いて、絶句している透子。
「知り合い?」
「……はい」
 ぽつりぽつりと、透子は話し始めた。
「カルラさんは……あたしが白皇様のところに嫁いで、右も左もわからなかったころよくしていただいた方の1人です。
 ちょっと意地悪で口が悪いところもありましたけど……素直じゃないだけで、本当はすごく優しい方だったんです。
 確かに……白皇様が亡くなってからはしょっちゅうお酒を飲んでたみたいですけど……
 そんな……人を困らせるようなことをするなんて……」
 まさに、信じられないといった様子だ。
94名無しさんだよもん:2005/11/08(火) 17:54:11 ID:fDbC+hwH0
「……………………」
 一方観鈴は、明り取りの窓から遠い目で夜空に輝く星を眺めている。
「観鈴……」
「…………ねえ、リサさん」
 リサの呼びかけに、遠い目をしたまま答える。
「わたし……人の役に立ちたいと思ってた。ううん、今も思ってる。
 きっとこういう時、本当の正義の味方なら……『それはけしからん。懲らしめてやりましょう』って言ってカルラさんのとこに乗り込んで
 カッコよく殺陣決めて悪人たちやっつけて、ビシッとカルラさん改心させちゃうんだろうね」
「……………………」
「けど……そもそも登臼来が潰されたのはわたしの所為だもん。
 わたしにそんなこと……正義の味方する資格なんて、ないよね……」
「観鈴……それは、違うわ。少なくとも取り潰しのきっかけになった白皇様殺害はあなたの所為じゃない。
 あなたが悪いんじゃないわ」
「……でも、同じことだよ……」

A その後手早く食事を済ませ、宿を手配した。
B 透子が「カルラさんとお話してみます。手を貸してください」と言い出した。
C ガラの悪い連中が店に入ってきた
95名無しさんだよもん:2005/11/08(火) 17:54:21 ID:/gKvj6RR0
C
96名無しさんだよもん:2005/11/08(火) 17:54:36 ID:GT8u8+np0
C
97名無しさんだよもん:2005/11/08(火) 18:28:09 ID:fDbC+hwH0
「おう! 邪魔するぞ親父!」
「へへへへへ……」
「へ、へい。らっしゃい……」
 その時だ。
 不意に店内にガラの悪い男たちが数人入ってきた。
 明らかに、浪人崩れという風貌。
「酒だ! とりあえず酒を出せ!」
「肴も適当にな」
「は、はいっ!」
 と言うものの明らかに男達の様子は既に酒が入っており、だいぶ出来上がっている。
「………」
 透子は不安げな様子で背後の様子を伺っている。
「おら店主! 酒が足りないぞ酒が!」
「ちっ、まともな飯が無い店だな。不味くて喰えたもんじゃねぇ」
「お、お客さん……他のお客さんの迷惑になりますんで、もう少しお静かに……」
「ああぁ!? 俺たちゃカルラ様ンとこの者だぜ? 文句あるのか!? あぁん!?」
「い、いえ、そういうわけでは……」
 酒が入るごとに男らはさらに喧しくがなりたて、そして次第に周囲にもちょっかいを出し始める。
「早く済ませてしまいましょう」
 関わりあいになりたくない、と言った様子でリサは目を伏せ、観鈴たちに箸を早めるよう促す。

 しかし……

A 観鈴が絡まれた
B 透子が絡まれた
C リサが絡まれた
D 他の客が絡まれた(※女性キャラ1人指名可能。しない場合はただのモブ)
98名無しさんだよもん:2005/11/08(火) 18:29:11 ID:s4tefFBM0
D凸
99名無しさんだよもん:2005/11/08(火) 18:39:42 ID:PjLXt7Cm0
「なかなか後姿がかわいい女の子じゃねえか、おい、お前声かけろよ」
「おお、姉ちゃん、ちょっと俺達に酌してくれよ」
「はい?」
その少女が振り向いた瞬間、男達は激しい閃光に目を焼いた。
「あれぇ、お酌ですか?嬉しいです、私男の人に声をかけられたのって生まれて初めてなんですよね〜」
何故か嬉しそうに対応する少女、だが、話しかけたゴロツキどもはそれどころではなかった。
「目が!目がぁ〜〜〜」
「zくぁうぇxsvftrbgんひゅjみ、こ!!!」



「………………関わるのはやめましょう」
リサの提案に二人は賛成し、黙々と食事を続けて、料理屋を出た。



A 旅籠を探したが……何故かどこも観鈴達を泊めてはくれなかった。
B 「…………Shit、私としたことが迂闊ね、まさか路銀をすられるなんて」
C ふと気がつくと周りにd子がいない………まさか迷子?
100名無しさんだよもん:2005/11/08(火) 18:41:05 ID:WvX/IjJz0
C
101名無しさんだよもん:2005/11/08(火) 18:41:12 ID:/gKvj6RR0
102名無しさんだよもん:2005/11/08(火) 20:31:06 ID:qE7QVH760
「というわけでそろそろ宿の手配をするべきなんだけど……どこにしようかしら」
「だったらわたしが一年前泊まったところがけっこう良かったよ」
「そう?」
 一行は料理屋を後にし、街の中央通りまで出ていた。
「だったらそこにしようかと思うけど……栗原さんはそこでって、あら?」
 後ろを振り向くリサ。

 いない。

「………あら、えっと、栗原……さん?」
 あたりを見回してみるが、やっぱりいない。
「えと、観鈴。栗原さん知らない?」
「……知らない」
 首を横に振る観鈴。
「……これってもしかして」
「迷子?」

「SHIT! よりにもよって! 観鈴、探すわよ!」
「う、うん。けど、どうする?」
「そうね……」


A 手分けして探す
B 大声で名前を呼ぶ
C そのへんの人に聞き込みをする
D と思ったら鳴き声が聞こえてきた
103名無しさんだよもん:2005/11/08(火) 20:33:43 ID:scwrBncZ0
104名無しさんだよもん:2005/11/08(火) 20:57:35 ID:8L2yXchv0
「そんなに遠くにいったとは考えにくいわ。周りの人に聞いてみましょう。
 バラバラになるのは避けたいから、あまり離れないように」
「うん、わかった」

リサは髪の長い武士風の女性に声をかけた。
「失礼します、黒髪の、眼鏡をかけた女性をみかけませんでしたか」
「む、某に尋ねられているのか。助けになれなくて申し訳ないが、見ていない。
 それより某も人を探しているのだが──」
「ありがとうございます。急いでいるのでこれで失礼」

すれ違うように、観鈴は黒髪の少年とその連れらしい少女に声をかけた。
「すいません、あの、黒髪の眼鏡をかけた女の子をみませんでしたか」
「ごめん、僕はこのあたりでは見ていないな。美咲さんは?」
「ううん、私も見てない。力になれなくてごめんなさい」
「がお…… ありがとうございます」

透子はその近くで、
「ふぇぇ、すいません、金髪の二人連れを見ませんでしたか」
と、近くにいたある人物に尋ねた。

A カルラに
B ベナウィに
C 人物指定
105名無しさんだよもん:2005/11/08(火) 21:00:25 ID:HR/Ky4K10
C八尾比丘尼
106名無しさんだよもん:2005/11/08(火) 21:38:55 ID:IJNKlEL+0
うっかりザ村井…
107名無しさんだよもん:2005/11/08(火) 22:30:30 ID:8L2yXchv0
「ふぇぇ、すいません、金髪の二人連れを見ませんでしたか」
「……とまりなさい」
「え?」
「近づいてはなりません」
「は、はい、あの……」
「わらわを戦に駆り立てるのなら、生きてはここを出られぬと知りなさい」
「あの、その、ご、ごめんなさいっ」
透子は威厳に打たれたように、その場からあわてて立ち去った。

「八百比丘尼どの」
「知徳どのか」
「勝手に外に出てはいけませんぞ。病み上がりなのですから」
「外……? ああ、確かに日が射しています。気づきませんでした。
 それでは、あの娘子は、わらわを誑かそうとしたわけではないのですね」
「ふむ……」
「よく考えると、似ているところなど髪程度のものでした。
 わらわに娘子などおりません。
 わらわの娘は、とうに……」
憂いに沈んだ瞳は何も写していないようだった。
老僧にはそれこそ眼窩しかなく、その表情には何もとらえるところがなかった。

「そうですな、さ、戻りましょう。拙僧の薬湯を飲む時間ですぞ」
八百比丘尼と呼ばれた女性と、盲いた僧侶は、まわりの僧侶の導きでその場から
立ち去っていった。
108名無しさんだよもん:2005/11/08(火) 22:31:32 ID:8L2yXchv0
「観鈴、栗原さんは?」
「ううん、いない、どこにいったんだろう」
二人が通りで悩んでいると、細道から透子が駆けてくるのが見えた。

「あっ、透子さん!」
「観鈴さん!」
観鈴と透子が声を上げる。
その声に振り向くものがあった。

A カルラ
B ベナウィ
C ポテト
D 人物指定

その頃、とある侍は
「ふあっくしゅん、風邪でも引いたかな」
と声を聞き逃していた。
109名無しさんだよもん:2005/11/08(火) 22:32:54 ID:qE7QVH760
110名無しさんだよもん:2005/11/08(火) 23:12:53 ID:GJSTibnf0
「…………とう、こ……?」
 観鈴たちとは通りの反対側。
 道の脇に置かれた木箱に腰掛け、樽ごと酒をかっ喰らっていたカルラは、酩酊した脳でその声を聞いた。
「どうかしましたかカルラさん」
 周りにたむろする手下、その1人がカルラの目線を追う。
「あの小娘どもがなにか?」
「……っく。透子……懐かしいですわね」
 カルラの脳裏に一年前の楽しい光景が一瞬、浮かぶ。しかし、すぐに大量のアルコールに押し流された。
「それに、一緒にいるのは……”みすず”? ……よもやとは思いますが……」
 しかし、さすがにその名は流されない。
 目を凝らすが、酒は目にも回ってるのかぼやけて顔の判別はつかない。
「チッ……」
 カルラは不機嫌そうに舌打ちすると
「そこのあなた」
「は、はいッ!」
 手近にいた配下に命令する。
「あの小娘たちの後を尾けなさい。宿の場所を突き止めたら戻ってくること」
「は、はいッ!」
 弾かれたように、配下の男は観鈴らの下へと走っていった。
「っく……ヒック」
 大きくしゃくり上げ、樽の中に残っていた酒を飲み干す。
「……少しは、面白いことになるのかしら? ふふ……ふ……」
 そしてそのまま立ち上がり、根城としている館へと戻る。
「少し……酒を抜いといた方がよろしいかしら……」
「お、お客さん……お代……」
 果敢な酒屋店主はその後姿に声をかけるが、
「あら、そうでしたわね」
 意外にもカルラは笑みで振り返ると
「じゃあこれで……お釣りはいらなくて、よッ!」
「ひ! ひぃぃっ!!」
 巨剣を一振り。大黒柱ごと、粗末な酒屋の建物を叩き壊した。
111名無しさんだよもん:2005/11/08(火) 23:13:55 ID:GJSTibnf0


「……つまらないですわね。すべてが、まったく……。つまらない……!」


「……ふう、さすがに少し疲れたわね」
 宿に着いた一行。部屋に通され、腰掛けると同時にリサが珍しく大きく息を吐いた。
「にはは、大丈夫リサさん」
「ええ。さすがにちょっと走らされたからね。体力もそうだけど、精神的に」
「す、すいません……あたしがおっちょこちょいなばっかりに」
「別にいいのよ。ただ、これからは私たちの傍から離れないようにしてね」
「は、はい」
 恐縮してお辞儀する透子。
「それじゃあ……とりあえず、お風呂にでも入ろっか」
「そうね」
 荷物をまとめながら観鈴が言う。
「けど、ここのお風呂って確かちょっと狭かった気がする……3人一緒はちょっと無理かな。
 透子さん、誰と一緒に入る?」
「え?」

A リサと入る
B 観鈴と入る
C それでも念のため、3人一緒に行動する
112名無しさんだよもん:2005/11/08(火) 23:14:31 ID:h6sMoocj0
順当にC
113名無しさんだよもん:2005/11/08(火) 23:14:42 ID:8L2yXchv0
114名無しさんだよもん:2005/11/08(火) 23:16:14 ID:meooBzkF0
C
115名無しさんだよもん:2005/11/08(火) 23:32:34 ID:3D6ONsqzO
選択者も仲良し三人組だなw
116名無しさんだよもん:2005/11/09(水) 01:21:23 ID:UHSduJcx0
 昨日同様、武具は油紙に包み、三人仲良く風呂にはいる。
 風呂釜は小さいので、まず軽く身体を流した透子が入り、リサと観鈴は互いに背中を流している。
「湯加減はいかがかしら?」
 外で釜に薪をくべている、仲居らしき人が聞いてきた。
「あ、はい、ちょうどいいです」
「あら、そうですの」
 ところが、ちょうどいいと言ったのに、なぜかお湯はどんどん熱くなってくる。
「あ、あの。ちょっと熱いんで、もう……」
「遠慮しなくてもよろしいですわ、透子」
「え?」
 外を覗き込めば、そこには……裸眼と湯気のせいで、よく、見えない。
 だけど声には聞き覚えがある。
「なんでしたら、お背中でも流して差し上げましょうか? ……これで」
 持ち上げられた、巨大な塊。形は見えずとも、炎に照り返る剣呑な輝きは目に映る。
「動かないほうがよいですわよ。……ですけど、少々酔ってるから、手元が狂ったらごめんなさいね」
 そこでようやく、なにしてたんだか分からん2人が、ただならぬ様子に気づいた。
「きゃ、きゃああああっ!」
 壁が、吹き飛んだ。
 湯船が砕かれ、薪も、壁も、あらゆる木材とお湯が、放射線状に飛び散る。
 まさに暴風の一撃。
 真横に振るわれた巨大な鉈は、その延長線上に存在したものを全て薙ぎ倒し、吹き払う。
117名無しさんだよもん:2005/11/09(水) 01:22:42 ID:UHSduJcx0
「ふむ……少しは、抜けてきたかしら? ……ック」
 もうもうと立ちこめる湯気の向こうで、カルラがひょいと刀を担ぎ上げる。
 慌てて武器を抜き放つ観鈴とリサを、面白そうに眺めた。
「神尾観鈴?」
「は、はいっ」
 名を呼ばれた観鈴は、思わず返事を返す。するとカルラは頷いて、
「ふふ……やはり、”みすず”ですのね?
 別にあなたを殺しても主様が生き返るわけでもないけど……、いい暇つぶしには、なりますわ。
 透子。ん……手が吹き飛んでたりはしてないみたいね。下がってらっしゃいな。危ないですわよ」
 慌てて透子がリサ達の方へと下がり、2人に促されて、脱衣所へと消える。
 そうして出来た空間に、『危険』そのものが、一歩、歩を進めた。
 
A 「さて、いきますわよ……」  カルラは大太刀を振りかぶった。
B 「カルラ殿に助太刀というわけではないが……某が加われば2対2。これで公平な戦いというものだ」
   横合いからもう一人、エヴェンクルガの剣士が加わった。みすずちんうるとらぴんち。
C 「あ、あの、カルラさんっ、この人達はですね……」透子が説得を試みた。
D 「うおおおおっ、なんてことだあああっ、獣女と、全裸の女2人が、激しく戦っているぞおおっ!
   いいのかあっ、そんな光景を衆目に晒していいのかあああっ!
   ならば俺は見るぞおっ! 隅々まで余すことなく見てやるぞおぅっ!」
   通りすがりの蘭学者の、こんな声に引かれて、なんだなんだと人が集まってきた。
118名無しさんだよもん:2005/11/09(水) 01:23:08 ID:oM0ahz/k0
B
119名無しさんだよもん:2005/11/09(水) 01:23:22 ID:P3IHk8j2O
A
120名無しさんだよもん:2005/11/09(水) 01:42:05 ID:UHSduJcx0
「待たれよ、カルラ殿」
 その張りつめた空気の中に、鋭く滑り込んでくる清冽な声。
 一瞬、剣尖が走ったかと思うと、大雑把に砕かれ、貼りつくように残っていた壁の残骸が、切って捨てられる。
 チン、という涼やかな音色が、それが目にも止まらぬ抜刀術であることを伝える。
 長髪を後頭部で結った、剣士が一人、立っていた。
「カルラ殿に助太刀というわけではないが……某が加われば2対2。これで公平な戦いというものだ」
「あら、相変わらず野暮ですのね」
「彼女らは、長年追い続けてようやく見つけた聖上の仇。カルラ殿だけに任せてはおけぬ」
「追いかけなくても、ここでのんびり待っていれば会えましたのに」
「なっ……、い、いや、過程は問題ではない、今、ここで見つけたと言うことが重要なのだ!」
「あらあら。ですけど、また取り逃がした、なんてことのないように、お気をつけてくださいな」
「ぐっ、くくぅっ……」
 軽い漫才をしているようではあるが、2人の殺気は観鈴達を射抜いて離さない。
 それどころか、やや距離を開きながら包囲の輪を作り、間を詰めてくる。  
 長い間、共に戦い、背を預け会った者達のみが持ちうる、阿吽の呼吸だ。
「さて、いきますわよ……」
「今度は逃しはせぬ。覚悟」
 カルラは振りかぶり、トウカは抜刀の構えを取った。
 獲物は違うが、間合いはほぼ一緒。
 カルラは獲物の巨大さで、トウカは抜刀の踏み込みで、距離を埋めてくるだろう。
 さて、どうするか――。
 
A 先制攻撃、リサが銃を撃った(対象指定)
B 後の先を取ろう。観鈴は敵を待ち受けた。
C その間に、透子が駆け込んできて、身を投げ出した。
D トウカが石鹸で脚を滑らせた。
121名無しさんだよもん:2005/11/09(水) 01:43:17 ID:Ogm5xhEC0
すまん、D
122名無しさんだよもん:2005/11/09(水) 02:04:02 ID:UHSduJcx0
「――参る!」
 沈んだトウカの身体が、一瞬ぶれたかと思うと、凄まじい勢いで前へと解き放たれる。
 縮地を身につけた観鈴すら戦慄を覚える、まさに神速の――、
「ぬおっ!?」
 勢いで、転がっていた石鹸を踏みしめた。
 滑る、滑る。神のごとき速度で脚を滑らせたトウカは、濡れた板の上を素晴らしい早さで滑ってゆく。
「某としたことがあーーーーーっ!!!」
 風呂場に声を響かせながら、ヒョイとかわした観鈴の横を通り抜けて、山と積まれた桶に突っ込んだ。
 そのまま沈黙する。
 観鈴もリサも、さすがのカルラも、大太刀を振りかぶったまま、硬直している。
 ――が、さすがに慣れてるのか、硬直が解けるのも一番早い。
「くっ……ははははっ! まぁ、元々一人で戦うつもりでしたから――」
 ひねられた身体が、まるで放たれる前の弓のように爆発に等しい力を貯め込む。
「構いませんわっ!」
 そして、解放された。
 太刀の重さと、それを操る力とが相まって、凄まじい膂力が乗った太刀は、
 リサと観鈴、2人の間の空気を切り裂き、床を爆発させる。
 2人は太刀はかわせても、飛び散った木と、石と、土までは、かわすことはままならない。
 少なからぬ打撃を受け、一瞬視界が閉ざされる。
 土煙の隙間から見えるのは、眼光鋭い戦士の視線と、今度は横に構えられた大太刀。
 リサを正面に捉えてはいるが、まとめて観鈴も屠ろうという構え。
「観鈴、伏せてっ!」
 叫びながら、リサも身を投げ出すように、床に伏せる。
 一瞬遅れて通り過ぎた風圧に、髪を数本引きちぎられ、身体が煽られる。
 不自由な体勢で銃を三連射したが、二発は外れ、一発は、よけたのか、それともよろけたのか、ふらりとかわされる。
「手癖の悪い人ですわね」
 カルラは、地面に転がったリサの真上で、大太刀を掲げた。
 
A この距離なら、外さない――おそらくは、互いに。それでも、リサは銃を撃った。
B 「させないっ!」観鈴が横合いから斬りかかった。
C 「クケーッ!」 怒りの化鳥が甦った。 
D 不意に巨大な炎が吹き上がり、互いの視界をふさいだ。 
123名無しさんだよもん:2005/11/09(水) 02:04:34 ID:E0M304rm0
「そこになおれ、神尾観鈴!」
高らかな響き。威に打たれたように観鈴は空を構える。

神速の踏み込み。観鈴の縮地と比べてもそう遜色のあるものではなかった。
その先に牛のマークの石鹸がなければ。

つるん☆ という擬音も高らかに、
「のわあぁ」
耳をふさぎたくなるような素敵な衝突音が響き、あわれトウカはその場で昏倒した。

「リサさん、わたし、人間が縦回転するところなんてはじめてみた」
「奇遇ね、私もよ」
「あ、あたしも」
さりげなくリサと観鈴の後ろに移動した透子が同意する。

「ふ、ふふふ」
石鹸を顔にぶつけたカルラから不気味な声があがる。
その闘気はさきほどまでの二人分をあわせてもなお上回ろうかという勢いだった。

A カルラがトウカを蹴っ飛ばして外へ放り出した。
B 気を取り直してカルラは観鈴に鉈を向けた。
C 「え、えっと、カルラさん、少し話を聞いてください」 けなげに透子が声をかけた。
124名無しさんだよもん:2005/11/09(水) 02:06:45 ID:E0M304rm0
B
125名無しさんだよもん:2005/11/09(水) 02:06:57 ID:IeUndPOP0
Bで
126名無しさんだよもん:2005/11/09(水) 02:16:31 ID:bruwMuu+0
「させないっ!!」
観鈴が横合いから切りかかる。
「…うるさいですわよっ!!」
カルラの剣が剣が轟音を立ててなぎ払われる。まるで蝿をなぎ払うかのように。正確に首を。
「…!!」
体を、首を。無理矢理動かして回避。
短くなっていた髪がさらに数本舞い散った。まさに髪一重。
剣閃が通り過ぎた後…違和感を感じる。
まるで引き寄せられるような…それだけの威力…?
まともに剣で受けたら『空』でも間違いなく、折れる。…どうしよう…

「ふふ…いい反応ですわ。さすが「人斬り観鈴」。楽しめそう…」
その瞳はまるで獣を追い詰めた猫の目のよう。だが、同時になにか違和感も感じる。
「ちがう…わたしはもう人斬りじゃない。人は斬らない」
「あら、そうですの…では、あなたは過去の罪に対してなにか自分からした、と言うのですわね。
 人斬りではないというのは、あなたではなく周りの人が決めることですわ」
「…!!」
…そうだ…いつか、誰かの未来を創りたい、と智代さんの前で言ったわたし。
そのわたしは何をしている。

エルルゥさん達に過去を責められて、ただ自分を責めているだけ。
誰かの幸せのために動いたことすらない。
自分を責めることが出来なければ、他人の不幸のために動こうとすることすらせず。
過去の罪を気にして、今、自分が出来るかもしれないことから目を逸らして。
本当の意味でただ自己満足に陥っているだけ。
こんなんじゃ…誰も幸せになんて、出来るわけがない。

「(…そうだね。わたし、自分からは何もしてない…)」
楓さんに逆刃刀を造ってもらいに行ったことも、今、透子さんの護衛をしていることだって。
みんな、リサさんに言われたからしているだけではないか。
「(わたしは何がしたいんだろう…何が出来るんだろう…)」
127名無しさんだよもん:2005/11/09(水) 02:17:34 ID:bruwMuu+0
「…まあ、そんなことはどうでいいですわ。
 マイナスは何をやってもゼロにはならない。だから、こんなことは所詮は暇つぶしにしかならない…、
 でもゼロをプラスにしていく意思を失ってしまった以上、
 私にできるのは…ただ自棄酒を飲んで、こうして暴れるだけ。」
そう言って観鈴を見据えた眼は、その瞳は深い悲しみに彩られている。
やはり、先ほどの違和感は気のせいではなかったのだ。
最早、自分では止めることは出来ないと理解しているかのように。
観鈴に止められることを望むかのように。

「同じく道を諦めてしまった者同士…」
「………」
「少し、自棄に付き合っていただきますわ」
高まっていく剣気に反応してか、周囲の枯れ葉が砕け散っていく
構えられた剣が月光を受けて銀色に輝く。

 ……わたしは

A 逆刃刀を構える。今は、この人の想いにこたえよう
B 「なにをしたらいいのかな…」きっと相手にもわからない問い。それを自然と口にしていた
C …何とか退く手段を考える
128名無しさんだよもん:2005/11/09(水) 02:20:13 ID:HWD6TGLr0
Aしかあるまい
129名無しさんだよもん:2005/11/09(水) 05:06:47 ID:z9sSDUcP0
 湯煙に満たされた浴室に、一陣の涼風が吹き込む。わたしの湯だった肌が、
すうと冷やされ、ピンと引き締まった。
 もうもうたる湯煙の中にいるのはカルラさん。先の見えぬ煙の中で彼女はわたしを
求め、蠢いている。殺してくれ殺してくれと、体全体で訴えている。恐らくはこの一年間ずっと。
 いや、わたしも同じだ。もうもうたる煙の中でのたうちまわっていたのは。
 リサさんに出会うまで。いや、つい先ほどまで。もしかしたら、今でも。
 風がさらに吹きこむ。寒い。でも、月が明るい。
 周囲を覆う暖かい煙の中で月に気付いても、外に出れば身を切る寒さが待っている。
 寒さに耐えかねて、再び湯気の中に戻りたくなる衝動が常に襲いかかる。
 光の中で生きる為には、心地よい絶望の暖かい煙を振り払わなければならないのだ。
「…………」
 わたしは逆刃刀を精眼に構える。わたしは刃と向き合う。かつての血塗れのわたしと。
「ふふ、乗ってくれますの。いい構えですわ。そうでなくては――」
 煙の向うのカルラさんがゆらりと動く。そうだ、そこから早く出るんだ。
 たぐりよせる紐は何でもいい。新たな生き様を見つけ出す手がかりなら、憎しみだって構わない。
 受け止める。この逆刃刀の峰で。
「――出て来い、カルラさん。来い!」
「一年間、霧の中でのた打ち回っていた甲斐がありませんわッッ!!」
 カルラさんは上段で巨刀を振りかざし、煙を切り裂いて、わたしに斬りかかった!
130名無しさんだよもん:2005/11/09(水) 05:09:37 ID:z9sSDUcP0
「カルラさん、話を聞いて、お願い! 観鈴さんは白皇様を殺してなんか――」
「No use(無駄よ)! 二人とも聞こえてなんかないわ。透子さんがここにいては危険。
ここは観鈴にまかせて」
 脱衣場。リサは昏倒したままのトウカを引き摺って脱出し、刀を取り上げて縛り上げた。
二人は肌を覆うため、着替えの浴衣を羽織っている。
「でも――」
 透子が言い掛けた瞬間。
 目の前の壁が突然轟音と共に縦に割れ、木片が四散する。透子を背で庇うリサ。
壁の裂け目からカルラの顔が覗いた。
「カ……カルラさ……ふ……ふえ……ッ……ヒッ……」
 透子が目にしたカルラは、これまで見た事も無い獣の顔。久しぶりに出くわした
俊足の獲物を目にした、肉食獣の顔。恐怖に透子は絶句した。リサも硬直し、
銃を向ける事すら叶わなかった。
 途端、強烈な打撃音と共に、カルラの体は横に吹っ飛び、代わりに観鈴の人間の顔が
覗いた。
「何やってるの、リサさん、早く! 二人を連れて外へ!」
 間も無く、人間の声ではない獣の雄叫び。リサは急いで、透子とトウカを連れて
脱衣所を後にした。間も無く、激しい破壊音が背後で木霊した。

 切り裂かれる空気。そして轟音。四方八方に飛び散る木片。床にめり込んだ巨大な金属塊。
そして――。
「把ァッ!」
 吹き飛ばされるカルラの体躯。カルラの大振りの巨刀を回避して側面に飛びこんだ観鈴の
横薙ぎが、カルラの背を打ち据えた。柳也から教わった『先読み』の賜物だ。
「ぐっ……」
 常人ならばうつ伏せに倒れこんで悶絶する一撃も、引き締まった筋肉の鎧に覆われた
カルラにはさほどの効果はない。一瞬膝を突くも、すぐに巨刀を引き摺り上げて、観鈴に向き合う。
 
131名無しさんだよもん:2005/11/09(水) 05:10:55 ID:z9sSDUcP0
「……ふ、ふふふ、嬲り殺しか……いい趣味してらっしゃいますわね……
さすが京で人斬りを生業としていただけのことはおありで……」
 全身痣だらけになったカルラが、底冷えのする声で唸る。
「カルラさん……まだ……来るのですね……」
 破片とカルラの切っ先で全身血塗れとなった観鈴が、震えつつも凛とした声で応える。
 徹底的に破壊されて廃墟同然と化した旅篭の一室。二人の傷まみれの女が、対峙する。
「そろそろその逆刃を逆にしてはいかがですの? それともまだ遊び足りなくて?」
「まだ……目が醒めないのですか……カルラさん」
「目が醒める、ですって!? 思い上がらないでいらっしゃい! 地獄に一本の蜘蛛の糸を
垂らす仏になったお積り?!」
 カルラは咆哮して斬りかかる!
「所詮あなたも私も、地獄に落ちた獣ですわ! 獣は獣らしく、どちらかが食い殺されるまで
噛み合うのが作法というもの! 逆刃を反せ、そして斬れ、神尾観鈴!」



A.……ついにわたしは逆刃を反した!
B.あくまで逆刃の峰で、カルラを迎え撃つ!
C.「お止めなさい! この婦顎で、これ以上の乱暴狼藉は許さぬ!」
 八尾比丘尼と行徳が現れた。
D.透子から事情を聞いたトウカが二人の間に割って入った。
E.激しい戦闘の結果、ついに天井が二人の上に崩れ落ちて来た。
132名無しさんだよもん:2005/11/09(水) 05:18:04 ID:P3IHk8j2O
割り込み無用
B
133名無しさんだよもん:2005/11/09(水) 07:22:02 ID:jtGHkQJP0
打ち込まれた斬撃。それを観鈴は受ける。
金属同士のぶつかり合う音が響く。
返されぬままの逆刃。それがカルラの巨刀と噛みあう。
「無粋ですこと……」
そのままの逆さの刃に苦々しくカルラは毒づく。
「本当に…癪に障りますわねえ。」
不意に巨刀はその重みを増す。カルラの剛力に抗えず
やむをえず下がる。そこをカルラは見逃さない。
「グッ……!」
力任せの振りではあったがそれも薄く観鈴の肉を薙ぐ。
浅く裂けた傷から鮮血がほとばしる。
さらに追い討ちの一薙ぎが一閃。
「…っく!!」
だが今度は観鈴の反応の方が早かった。紙一重で身をかわし
大振り直後のカルラの懐に飛び込む。狙うは鳩尾。そこに渾身の打撃を打ち込もうと。
だが刹那
(えっ!?)
観鈴の脳がぐらつく。頭部への打撃。最初から狙っていたのか咄嗟の機転か。
カルラの掌打が観鈴の側頭を捕らえていた。数瞬奪われる思考力。そこへ
「把ッ!」
下半身全体を動源として繰り出されるカルラの蹴りに観鈴は吹き飛ぶ。
その間にカルラは手から放り出した巨刀を拾う。
「興ざめですわね。」
そう詰まらなさそうに呟く。そして立ち上がった観鈴に対し構えながらぼやく。
「どうすれば貴女をその気にさせられるのかしら。」
134名無しさんだよもん:2005/11/09(水) 07:23:13 ID:jtGHkQJP0
一方そのころトウカは
(ぬ…いかん…某としたことが…)
脱衣所にて刀を取り上げられ縛り上げられていた。
(これでは…聖上にも…助力してくださった来栖川殿にも申し訳がたたぬ…んぐぐ…)
だが本格的に縛られたようで結び目は固い。力任せにぬけるものでもない。
(ええい考えるのだ。打開する策を。考えるのだ。ええい。)
とはいえ元来トウカ、頭脳労働の者ではない。こんな状況に機転を利かす知恵など持ち合わせてはいなかった。
(敵を前にして…無念…)
そう悔やむトウカであったがすると不意に何者かが縄を裂いた。
「大丈夫ですか」
まだ歳の若い娘であろう。脇差でトウカの縄を切り裂いていた。
「これはかたじけない。」
地獄に仏とはこのことか。トウカは目の前の救いの主に心より感謝する。
「これ…あなたの刀ですけど。」
「重ね重ね申し訳ござらぬ。この礼は後ほど必ず。」
そう言ってトウカはカルラの加勢に駆け出す。己の刀が別物にすり返られているとも知らず。
柏木と銘うたれている刀に。
「少しは役にたってくださいね。」
そんなトウカを冷ややかな眼差しで少女は見送った。
135名無しさんだよもん:2005/11/09(水) 07:24:12 ID:jtGHkQJP0
「さて…」
切っ先を観鈴に向けながらカルラはひとりごちる。
「どうしたものでしょう。貴女に本気になってもらわなければ意味はありませんのに。」
そう哀しい眼差しを向ける。そんなカルラに観鈴はたじろいでいた。
(この人…強い……)
既に有効打を何度も放ったはずだ。だが強靭なカルラの肉の鎧はそれを決定打にはさせてくれなかった。
しとめ切れぬのを繰り返すうちに観鈴の身体も傷ついた。裂けた傷口。そこから流れ出す血。
決して無視のできるものではない。間違いなく強敵だ。それを静に認める。十本刀でもこれほどの手練は少ない。
「刃を返せぬようでは長引くだけですわよ。」
図星をさされる。あるいは一撃で命を絶たねば彼女は倒れない。そんな予感さえする。
(駄目…勝つんだ…勝たなくちゃいけないんだ…今のわたしのままで…)
それでも観鈴は逆刃のまま身構える。貫き通すべき信念。あるいはこれがその最初の一歩とも言えるのだから。
(七瀬さんや…杏さんも…わたしが死なせてしまった。みさきさんには見逃してもらった。わたしはまだ何もしてない。)
意思を瞳に滲ませる。まだ殺し以外何も為せぬ自分。それが何かを為すことができるのか。それがこの戦いに問われている。
(意思は頑そうですわね。)
そんな観鈴からカルラは悟る。この娘はたとえ殺されても今の戦い方を止めぬであろう。
ならば自分のとる道は…
(あれは…)
するとカルラの視界にトウカを縛り終えたリサたちが戻ってくるのが見える。不意に閃くものがある。
(使えそうですわね。)
そうしてカルラは動く。その標的は

A 観鈴
B リサ
C 透子
136ミスった修正:2005/11/09(水) 07:35:20 ID:jtGHkQJP0
打ち込まれた斬撃。それを観鈴は受ける。
金属同士のぶつかり合う音が響く。
返されぬままの逆刃。それがカルラの巨刀と噛みあう。
「無粋ですこと……」
そのままの逆さの刃に苦々しくカルラは毒づく。
「本当に…癪に障りますわねえ。」
不意に巨刀はその重みを増す。カルラの剛力に抗えず
やむをえず下がる。そこをカルラは見逃さない。
「グッ……!」
力任せの振りではあったがそれも薄く観鈴の肉を薙ぐ。
浅く裂けた傷から鮮血がほとばしる。
さらに追い討ちの一薙ぎが一閃。
「…っく!!」
だが今度は観鈴の反応の方が早かった。紙一重で身をかわし
大振り直後のカルラの懐に飛び込む。狙うは鳩尾。そこに渾身の打撃を打ち込もうと。
だが刹那
(えっ!?)
観鈴の脳がぐらつく。頭部への打撃。最初から狙っていたのか咄嗟の機転か。
カルラの掌打が観鈴の側頭を捕らえていた。数瞬奪われる思考力。そこへ
「把ッ!」
下半身全体を動源として繰り出されるカルラの蹴りに観鈴は吹き飛ぶ。
その間にカルラは手から放り出した巨刀を拾う。
「興ざめですわね。」
そう詰まらなさそうに呟く。そして立ち上がった観鈴に対し構えながらぼやく。
「どうすれば貴女をその気にさせられるのかしら。」
137ミスった修正:2005/11/09(水) 07:35:57 ID:jtGHkQJP0
一方そのころトウカは
(ぬ…いかん…某としたことが…)
刀を取り上げられ縛り上げられたまま屋外に転がされていた。
(これでは…聖上にも…助力してくださった来栖川殿にも申し訳がたたぬ…んぐぐ…)
だが本格的に縛られたようで結び目は固い。力任せにぬけるものでもない。
(ええい考えるのだ。打開する策を。考えるのだ。ええい。)
とはいえ元来トウカ、頭脳労働の者ではない。こんな状況に機転を利かす知恵など持ち合わせてはいなかった。
(敵を前にして…無念…)
そう悔やむトウカであったがすると不意に何者かが縄を裂いた。
「大丈夫ですか」
まだ歳の若い娘であろう。脇差でトウカの縄を切り裂いていた。
「これはかたじけない。」
地獄に仏とはこのことか。トウカは目の前の救いの主に心より感謝する。
「これ…あなたの刀ですけど。」
「重ね重ね申し訳ござらぬ。この礼は後ほど必ず。」
そう言ってトウカはカルラの加勢に駆け出す。己の刀が別物にすり返られているとも知らず。
柏木と銘うたれている刀に。
「少しは役にたってくださいね。」
そんなトウカを冷ややかな眼差しで少女は見送った。
138ミスった修正:2005/11/09(水) 07:37:01 ID:jtGHkQJP0
「さて…」
切っ先を観鈴に向けながらカルラはひとりごちる。
「どうしたものでしょう。貴女に本気になってもらわなければ意味はありませんのに。」
そう哀しい眼差しを向ける。そんなカルラに観鈴はたじろいでいた。
(この人…強い……)
既に有効打を何度も放ったはずだ。だが強靭なカルラの肉の鎧はそれを決定打にはさせてくれなかった。
しとめ切れぬのを繰り返すうちに観鈴の身体も傷ついた。裂けた傷口。そこから流れ出す血。
決して無視のできるものではない。間違いなく強敵だ。それを静に認める。十本刀でもこれほどの手練は少ない。
「刃を返せぬようでは長引くだけですわよ。」
図星をさされる。あるいは一撃で命を絶たねば彼女は倒れない。そんな予感さえする。
(駄目…勝つんだ…勝たなくちゃいけないんだ…今のわたしのままで…)
それでも観鈴は逆刃のまま身構える。貫き通すべき信念。あるいはこれがその最初の一歩とも言えるのだから。
(七瀬さんや…杏さんも…わたしが死なせてしまった。みさきさんには見逃してもらった。わたしはまだ何もしてない。)
意思を瞳に滲ませる。まだ殺し以外何も為せぬ自分。それが何かを為すことができるのか。それがこの戦いに問われている。
(意思は頑そうですわね。)
そんな観鈴からカルラは悟る。この娘はたとえ殺されても今の戦い方を止めぬであろう。
ならば自分のとる道は…
(あれは…)
するとカルラの視界にトウカを外に縛ったまま置き捨てたリサたちが戻ってくるのが見える。不意に閃くものがある。
(使えそうですわね。)
そうしてカルラは動く。その標的は

A 観鈴
B リサ
C 透子
139名無しさんだよもん:2005/11/09(水) 07:52:32 ID:P3IHk8j2O
人身御供の気分……B
140名無しさんだよもん:2005/11/09(水) 07:53:15 ID:lhqgYApo0
話中の言動と矛盾するが、今は余計なキャラを介入させたくない。
141名無しさんだよもん:2005/11/09(水) 09:18:52 ID:H24jJywN0
jtGHkQJP0
142名無しさんだよもん:2005/11/09(水) 09:29:48 ID:H24jJywN0
34  名前を選択して下さい  2005/11/09(Wed) 07:32

今更トウカに妖刀持たせても…
そして昨日の朝と同じくまた携帯か…

36  名前を選択して下さい  2005/11/09(Wed) 08:26

なんだろ
つまんないほーへつまんないほーへ引っ張ってるか
あまりに価値観が違う奴が混じってる気がする

39  名前を選択して下さい  2005/11/09(Wed) 08:43

ていうか。」だしなあ。
初心者なんじゃないかな。
143名無しさんだよもん:2005/11/09(水) 10:03:27 ID:lhqgYApo0
「ハァッ!」
 一際力を入れてカルラが剣を振り回した。その剛剣は受け流そうとした観鈴の体を軽く吹き飛ばして壁へと打ち付ける。
 その期を逃さずカルラは目標へと向かった。

「うう……」
 よろよろと身を起こす観鈴。肺腑を突き抜ける衝撃にむせながらも、追撃に備えて刀を構え直そうとして、それに気づく。

 追撃の相手は自分なのではなく、この視線の先にいる――

「駄目ぇッ!」
 ようやく体勢を立て直した観鈴がそれを食い止めるべく地を蹴る。
 遅い、縮地と呼ばれる彼女の速度。それでさえこの凶行を阻むには足りていない。

「あなたが本気にならないから、こうしてまた一人死ぬ! 刀を振るわなくてもあなたは結局人を殺し続けているのよ!」
 先行くカルラは走りながら剣を振り上げる、眼前には突然の事態に反応が遅れたリサが。

  届かない。自分を地獄から引き上げてくれた大切な人を守れない。ゆっくりと進む世界の中で、だんだんと絶望的な思考が観鈴の脳内を占めて行き……

――もっと強くなってください。誰かを守るには、誰かを殺すよりも遥かに多くの力が要るのですから――

(わたしは、リサさんを守る! 足りないなんて弱音は吐いていられない!)

 『天剣の観鈴』、彼女を十本刀最強と呼ばしめた三つの要素。天性の剣術センス、縮地、そして感情欠落。
 しかし欠落していた感情は取り戻され、彼女は以前の力を失った。
 だが、感情を取り戻したということは、再び強い思いを抱けるようになったということでもある。
 極限状況における感情の爆発、それは己の箍を外し、限界という名の天井を引き上げ。
 ――人を強くする。
144名無しさんだよもん:2005/11/09(水) 10:03:50 ID:lhqgYApo0
 地を蹴る足に更なる力が篭る。力強く、明確な意思を持って観鈴は前へと走る。
 回避行動を取ろうとして、同じく絶望感を味わっていたリサもそれに気づいた。こちらへと向かう観鈴の姿を捉えきれない。
 これぞまさしく縮地。誰よりも速く駆けつけて誰かを守る、観鈴の剣の真骨頂。
 渾身の力でカルラの剣がリサ目掛け振り下ろされ。
 その最中観鈴がカルラを追い抜いてリサを突き飛ばし。
 そして剣はむなしく地面を叩き割った。

「観鈴……」
「はぁ、はぁ。間に合った……ようやく、初めてだけど、私の罪から大事な人を守れた」

 観鈴が地に伏せた身を起こし、剣を叩きつけたままで固まっていたカルラへと向き直る。

「改めて言います。私はもう二度と人を斬らない。あなたが私を人斬りに戻そうと誰かを斬るのなら、私はその剣より速くその人を守る。
だからあなたが自分自身を斬ろうとしてるのなら、わたしはそれを止めなきゃいけない。
あなたを沈めてしまった闇は元々わたしの罪だから、あなたが持っている必要は無いです。
何度立ち上がったって、どれだけ時間がかかったっていいから、わたしの中に返してください。
さあ来いカルラ! その無尽の気力が尽きるまで、わたしが相手してあげる!」

A.カルラは剣を構え直した。
B.唐突に、とてつもない悪寒がその場にいた全員の心に訪れた。
145名無しさんだよもん:2005/11/09(水) 10:06:45 ID:oDoifRcd0
とりあえずAに集中
146名無しさんだよもん:2005/11/09(水) 11:01:39 ID:9hnMfU9A0
『観鈴』
『?』
 広い道場の板ぶきの床。その上で木刀を構えながら、杏は観鈴に言った。
『今日はあなたにいいこと教えてあげる』
『にはは。なにかな杏さん』
 観鈴が笑顔で答えると、杏は腕の位置は上段に、しかし刀は峰を背筋に沿わせるような独特の構えを取った。
『なにそれ?』
『まあ今は気にしなくていいわ。それより観鈴、私に一本打ち込んできなさい。全力でね』
『いいの? 当たったら痛いよ』
『大丈夫よ。当たらないから』
『にはは、言うね杏さん。それじゃ……行くよ!』
 笑いながら床を蹴る観鈴。まだこのころは縮地とまではいかないが、それでも常人を遥かに凌駕する高速の踏み込み。
 独特の構えで固まったままの杏に、上段からの振り下ろしが迫るが―――

 パ――――ン!!!

『わ――っ!!』
 一瞬の交錯の後、跳ね飛ばされたのは観鈴のほうだった。杏は剣を振り下ろした姿勢のまま固まっている。
『いたたたた……』
 微妙にたんこぶができた頭を押さえながら観鈴は起き上がる。
『今のはなに杏さん』
『なんだと思う?』
 キョトンとした顔で疑問を口にする観鈴に、杏は得意げになって胸を張っている。
『わたしの方が早かったのに……反撃を受けたのはわたしだった』
『あなたはなにを見た?』
『なんていうか……かわされると同時に攻撃された?』
『そうよ』
 観鈴が言い当てると、杏は少し真面目な顔になって。
『藤林(とうりん)一刀流の極意”さばき”よ。防御と反撃を同一化させることにより、
 相手の攻撃を封殺しながら一方的に攻めることが可能となる』
『?』
147名無しさんだよもん:2005/11/09(水) 11:03:33 ID:9hnMfU9A0

『自分の攻撃の時は攻撃し、相手の攻撃の時も結果的に攻撃することにより常に攻め続ける。
 回避も受けも、それは防御の行動であってそれだけでは決して勝てない。
 だから、防御を攻撃に昇華させる。これが私たちの剣の極意よ』
『けど……そんなのどうすればいいの?』
『剣の攻撃というのは、どんなものであってもそれは線でしかない。
 なら、僅かに横からの力をかけるだけで容易にその線は歪ませることが可能。
 繰り出される相手の一刀に合わせ、その軌跡をほんの少しでいいからずらすのよ』
『うーん……なんだか難しそう』
『大丈夫よ観鈴。あなたならできる。あなたは剣の才も、反射神経も、瞬発力も私を上回っている。
 そして何より度胸が据わってる(っていうか感情がないんだけど)
 あなたなら大丈夫。あなたなら、必ずできる』
『そうかな。にはは。まあやるだけやってみるよ』
『その意気よ観鈴』


「――そうだよね、杏さん」
「? どうしたの観鈴」
 剣を構えなおし、カルラと向かい合う観鈴。そんな中、不意に昔のことを思い出してしまい、小さく呟く。
 聞きとめたリサが不思議そうな声を漏らす。
「にはは、大丈夫。なんでもない」
「そう……だったらいいけど。それより、来るわよ!」
「うんっ!」
 リサに促されるでもなく前方を見据える。
 そこには、体中から剣気と殺気とそして何より底なしの空しさを溢れさせる剣奴、カルラの姿が、
「……いいですわ。あなたが、そこまで言うのなら」
 明らかに両腕にかつてないほどの力が漲っている。
 血流量が増大、すべての細胞に活力を与え、その体が一回り大きくなったようにすら思える。
「そうやって戦うことであなたがもっともっと私を楽しませてくださるなら……それはそれで構いませんわ。
 是非是非私をもっと楽しませなさい。そして、この膿んだ私の心を少しでも潤しなさい」
 ビキビキと軋む筋肉を駆使し、その両手で大太刀を最上段に構える。
148名無しさんだよもん:2005/11/09(水) 11:05:11 ID:9hnMfU9A0

「そして……散りなさい!」
 カルラ全身のバネが跳ねる。飛び出すように、観鈴へと迫る。
「観鈴!」
「大丈夫! 下がってて!」
 しかし観鈴は動じず、リサらを一歩迫ると自分は上段―――に似た、かつての杏と同じ構えを取った。
「……? 構えが変わった……」
 もちろんカルラも気づくが、今更どうということはない。
 圧倒的な力の前では、小手先の技術など蝿にも等しい。
「ですが……それで少しでも私を楽しませてくださるというのなら、大歓迎ですわよッ!!!」
 2人が互いの間合いを捉える。カルラはかつてない総ての力と全ての体重を乗せ、その大太刀を振り下ろした。

(杏さん……見ていて!)
 一方観鈴。得意の神速による回避も見せず、独特の構えのまま固まったままだった。
「観鈴!」
「観鈴さん!」
 リサらにしてみればどういうつもりなのかまるでわからない。
 カルラの攻撃は迫っている。あの重さでは防御はまるで意味をなさない。二枚に下ろしてくれ、と言ってるも同じだ。
 だが……
「……What!?」
 次の瞬間目にした光景は、己の認識を疑うものだった。
 観鈴の脳天目掛け振り下ろされた大太刀は、まるでわざとそうしたかのように僅かに観鈴の体のすぐ脇を落ちている。
 そして、まったく変わらぬ観鈴の構えている姿。
「……!?」
 当の本人のカルラすらなにが起きたのかわかっていなかった。
 いつものように渾身の一撃を振り下ろしたら、剣が勝手にその軌道を変えてしまったのだ。
149名無しさんだよもん:2005/11/09(水) 11:06:55 ID:9hnMfU9A0

「……………………」
 答えは、柄を握った観鈴の手。
 一撃が繰り出される一瞬、観鈴はほんの僅かに体の軸をずらし、同時に振り下ろされる大太刀に己の刀を当てるように添える。
 わずかに込めた力でほんの少しだが軌道はずれ、そのわずかなずれが振り下ろされる中で増幅され、刃は観鈴をすり抜ける結果となった。
 杏の教えももちろんだが、縮地その他による瞬間的な動作が得意な観鈴にしかできない技。というより魔術。
 超重量も、圧倒的な力も、線は線であることに変わりはない。
「……素晴らしいですわ」
 思わずカルラもうなる。振り下ろされた一刀は自身ですらキャンセルすることはできず、そのまま地面に吸い込まれ―――
 る刹那、観鈴の『空』が空を切った。



A カルラの脳天を直撃した。
B カルラの利き腕を破壊した。
C カルラの鳩尾を抉った。
D 直前、カルラの頭突き。
150名無しさんだよもん:2005/11/09(水) 11:08:39 ID:wPzHA5Vq0
C
151名無しさんだよもん:2005/11/09(水) 14:24:40 ID:uZClZAWP0
 分厚いタイヤをバットで殴りぬいたような、音と感覚。
 観鈴の逆刃刀の切っ先が、完全にカルラの鳩尾へと食い込んでいた。
 カルラの突進の速度と、大太刀の重量も加わったカウンターが。
 吹っ飛ばされないがゆえに、恐ろしいほどの衝撃がカルラの内腑をかき混ぜる。
「……………………がはッ!」
 手から零れ落ちた大太刀がズン…と重い響きを伴って地に落ちる。
 観鈴が一歩飛びのくと同時に、カルラはその場に膝を突いた。

「が……はッ! がッ! ばハッ……!」
 蹲り、咳き込みながら胃液と胃の中身を撒き散らかす。
 さしもの体力と筋肉の鎧を持ってしても、急所への一撃は如何ともしがたかった。
「ぐっ……がッ! がぐ……ッ……!」
 最後に大きく一つ吐き出すと同時に、その場に崩れるように倒れこむ。
「か、カルラさんっ!」
 そこまで見届けたところで透子が我に返り、真っ先にカルラに飛びついた。
「カルラさん! カルラさんっ! しっ、しっかりしてください!」
「……透子……はは、久しぶり……です、わね……」
 顔色は、もちろん悪い。が、命に関わるというほどのものでもないようだ。
「えと、その……カルラさん、たぶん……違うんです。観鈴さんは……悪い人じゃないんです。
 あいえ、悪い人ではあるんですけど……たぶん、白皇様殺害には直接は関係ないんです。
 だから、その、もうちょっと落ち着いてください」
「……既に嫌というほど落ち着いてますわ。というか……あんな強烈な一撃をもらってこれ以上暴れろという方が……ゲホッ!
 酷と…………いうものですわ」
「え、えと、そうですね。あー……けど、その……」
「…………ふっ」
 透子の相変わらずな姿を見て、唇をほころばせるカルラ。
「変わりませんわね……あなたは、あの頃のまま……」
152名無しさんだよもん:2005/11/09(水) 14:25:30 ID:uZClZAWP0
「……………………」
 一歩離れた場所からその姿を眺めている観鈴。チンと空を納刀する。
 と、そこに後ろからばさっと着物をかぶせられた。
「とりあえず服を着なさい服を。観鈴。その格好では風を引くし、あなたも一応女の子」
「あ……」
 言われてみればそうだ。
 壁や塀をブチ壊しながら超派手な立ち回りをやってのけた観鈴たち。
 既に周りは野次馬でごった返している。その中で延々素っ裸で戦ってたのだ。
「にはは……」
 その場で慌てて着物に袖を通す観鈴。

「カルラさん……どうしてこんなこと。どうしてヤクザ屋さんなんて……」
「さあ……どうしてでしょうね……」
 カルラは相変わらず透子に抱きかかえられたまま。
「ただ……あるじ様が殺されて、酒を飲んで、登臼来が消えて……また酒を飲んで。
 國を追い出されて……それでも酒を飲んで、喧嘩をして、暴れてたら……いつの間にかこうなってただけですわ……」
「どうして……どうしてそんなこと……」
 透子の問い。しばらく目を閉じ、何かを搾り出すようにして、カルラは答える。
「……飲んでいないと、押しつぶされそうでしたのよ……。孤独に。寂しさに。
 私にとってはあの國が……あるじ様と、あなた達との生活が……すべてだった。
 あるじ様に、この身も心も捧げたはずだったのに……あの御方は先に逝ってしまわれた……
 まさに身も心も引き裂かれる痛みというのは…………ああいうもののことを言うのでしょうね。
 酒を飲んでいないと……耐えられそうになかっ、ゲホッ!」
 まだ残りがあったのか、吐き出すカルラ。
「カルラさんっ!」
「大丈夫……ですわ。どこかのお人よしの人斬りのおかげで……とりあえず命に別状はなさそうですから。
 ああ……そうですわね。……お人よしお嬢さん。ちょっとこっちへ……来なさい」
「……え?」
 いきなりのカルラからの呼び声。
「……なにも今更取って喰おうなどとは思いませんし、できもしませんわ。ちょっとこっちへ……いらっしゃい」
「う、うん……」
 一歩近づき、透子の隣に跪く観鈴。
153名無しさんだよもん:2005/11/09(水) 14:26:26 ID:uZClZAWP0
「……しかし、よくもまあ透子……あなたはこんな元人斬りを護衛に……」
「えと……それは、一応……流れというもので……」
 ぶっちゃけ透子にも事情は今ひとつわかってないのだ。
「……フッ。まあ、いいですわ……とりあえず、腕は申し分ないようですし」
「にはは……」
 苦笑する観鈴。
「……観鈴。最後に一つだけ聞きます。本当に……あるじ様を殺したのは、あなたではないのですね」
「……………………」
 観鈴は少し、沈黙してから。
「うん。はい。わたし、逃げちゃって色々罪を犯しちゃったけど……白皇さんは、わたしに優しくしてくれました。
 白皇さんを……わたしが、殺すわけはありません」
「あの方らしい…………だったら、まあ、いいですわ」
 カルラは遠い目をして
「あなたには充分楽しませていただけましたし……あなたのおかげで久々に酒も抜けた。というより吐き出させられた……
 …………私は、許してさしあげますわ。そして、ほんのちょっぴり……感謝してさしあげます」
「あ……」
 観鈴の表情が、少し明るくなる。
「……さて、それにしても派手に壊してしまいましたね……」
 首だけ動かし、あたりを見回しながらカルラ。
「…………どうですか透子。今夜は私のところにでも。久々に昔話を肴にでも一杯……」
「か、カルラさん、お酒はもう……」
154名無しさんだよもん:2005/11/09(水) 14:27:27 ID:uZClZAWP0

「ふふ……そうですわね。なら……久々に酒抜きの晩餐を…………ッ! 透子ッ!」
 そこまで言ったところで、カルラの目つきが変わった。
「え……?」
「お退きなさい!」
「え? えぇっ!!?」
 一瞬で透子と観鈴を突き飛ばすカルラ。
 2人の背後に見えたのは、漆黒の刀を振り上げるトウカの姿。
 そして、次の瞬間。


A カルラの体は斬り裂かれていた(完璧致命傷)
B カルラの体は斬り裂かれていた(微妙)
C 太刀でギリギリ受け止めた。
155名無しさんだよもん:2005/11/09(水) 14:28:39 ID:lhqgYApo0
C
156名無しさんだよもん:2005/11/09(水) 14:30:43 ID:Srt2Jcdr0
A
157名無しさんだよもん:2005/11/09(水) 15:19:45 ID:P3IHk8j2O

──キィーーーーーン!!

凄まじい金属音がした。
少女達の命を奪わんと漆黒の軌跡が走り、しかし間一髪凶刃は届かず、
その黒い意志はカルラの大太刀に防がせた。
「クッ……!」
カルラの手に強烈な痺れが生まれる。
トウカの剣戟は、通常のそれを遙かに上回っていた。
おそらく、この場にいる者ではカルラ以外にこれを防ぐ事はできなかっただろう。
「……どういう事ですの、トウ──カ?」
問いかけて、カルラはトウカの異変に気が付いた。
常に強き意志が宿る彼女の瞳が、まるで光を写していないかの様に濁り、
しかし、凄まじいまでの殺気だけは見て取れた。

『むだだよ。今このお姉ちゃんに何を言っても』
「なっ!?」
相対していたカルラのみならず、観鈴に透子にリサ、果ては野次馬達すらが“それ”に驚愕した。
突然声がしたかと思うと、トウカの隣に朧気に漂う少女が現れたからだ。
ちなみに、彼女の足は地を踏んでいない。
つまり、浮いていた。
「ゆっ……幽霊だーーーーーっ!!」
「うわーーーっ!!」
「か……可愛いーーー!」
「何やってんだよ結花、逃げるぞ!」
158名無しさんだよもん:2005/11/09(水) 15:21:10 ID:P3IHk8j2O
三々五々に野次馬が散ってゆき、後には観鈴達五人が残るのみ。
謎の少女も数えるなら六人だろうか。
「……何者ですの?あなた」
未だ押し切ろうとするトウカの斬撃を防ぎながら、カルラが少女に訊ねる。
『わたし?わたしは“永遠無海(とわのむかい)”。
今、このおねえちゃんが持ってる刀だよ。
みんなはわたしのこと、“鬼神楽の幼刀”って呼んでるけどね』
少女の言葉に、楓から幼刀の子細を聞かされていたリサが目を見開く。
「……トウカに憑きましたの?」
「うんっ!このおねえちゃんの心、一皮むいたら後悔や憎悪がどろどろしてて、すっごくきもちいいんだもん!」
「………そう。ところで貴女の目的はなんですの?」
「目的?えーっと…


A 今はこのおねえちゃんの目的がそうかな。わたしは力をかしてるだけだから」
B 今、この国にある“鬼神楽”をぜんぶ食べて、いちばんつよい刀になるの!」
C 怒り、哀しみ、憎しみ……そういうのがたくさんほしいの!」

※ちなみに少女の外観は?

A 容貌に特徴はないが、肩にリスのような獣を乗せている。
B 栗色の長い髪に黄色い布飾りを付け、白い薄衣を纏っている。
C 手に小刀を持ち、黒く長い髪の上から、白兎の耳が生えている。
159名無しさんだよもん:2005/11/09(水) 15:23:10 ID:wPzHA5Vq0
最初はA
次はA
160名無しさんだよもん:2005/11/09(水) 15:23:22 ID:P3IHk8j2O
うわ、後のアルファベット小文字にし忘れたorz
161名無しさんだよもん:2005/11/09(水) 15:25:20 ID:2y7Unf0D0
Aって誰? BはみずかでCはちび舞だよな?
162名無しさんだよもん:2005/11/09(水) 15:28:17 ID:z9sSDUcP0
>>161
椎名繭では?
163名無しさんだよもん:2005/11/09(水) 15:31:02 ID:Srt2Jcdr0
リスなんか乗っけてたか?フェレットは違うよな。
本編に登場当時に既に死んでるし。
164名無しさんだよもん:2005/11/09(水) 15:35:37 ID:P3IHk8j2O
七海(Rouets)です…書いておくべきでした。
165名無しさんだよもん:2005/11/09(水) 15:35:59 ID:2y7Unf0D0
あー、繭か。どっちかってーとあれはイタチとかだと思うけど。つか話し方に違和感g
thx
166名無しさんだよもん:2005/11/09(水) 15:36:53 ID:2y7Unf0D0
うは(゚∀゚) 俺かっこわるwww
167名無しさんだよもん:2005/11/09(水) 16:20:07 ID:q9i+6M1w0
「私の目的は私の持ち主さんの目的です。つまりこちらのお姉さんの目的です。
 そういうわけで今は観鈴さん、あなたを亡き者にすることになります」
 肩にどぶねずみを乗せた少女は、静かな笑顔のままそう言った。
「どぶねずみじゃありません……すももです……」
「にはは。かわいいね」
「そう思いますか? ありがとうございますっ」

「……………………トウカになにをしましたの?」
 暢気な少女の言葉は完全無視。カルラはただ己の疑問のみを直接ぶつけた。
「なにってなんですか?」
「トウカになにをしたのかと聞いているのですッ!」
 大声で怒鳴りつける。
「きゅう……そんなに大きな声出さないでください。ちゃんと聞こえてますからっ」
 少しの間があったが、カルラは優しい笑顔と声で。
「ならお答えなさい」
「えーっと、それはですね、そうですね……」
 少女はくるくると頭の上で円を描きながら答える
「……やりやすくしてさしあげたんです」
「…………やりやすく?」
「このお姉さん、憎しみとかはすごいんですけど、それが行動にあんまり結びついてないんです。
 だから、ちょくせつ心の表面にその思いを吐き出させてあげたんです」
「……つまり?」
「今、このお姉さんの心には、すべてに対する絶望と憎しみしかないんです」

 キィ――――ン!!!

 などと少女が呟く間にもトウカは切り込んできた。
 カルラが大太刀で受け止めるが、いかんせん旗色が悪い。
「クッ……さすがに、連戦でこの娘の相手は……なかなか……」
「カルラさんッ!」
 そこに観鈴が飛び込む。
168名無しさんだよもん:2005/11/09(水) 16:21:17 ID:q9i+6M1w0

 カルラと鍔迫り合いを演じているトウカに横薙ぎを繰り出し、見事に脇腹を捕らえたが……
「……………………」
「えっ?」
 逆刃刀とはいえ、観鈴の一撃。直接もらってただで済むはずもないのだが
「みす・ず…………」
 トウカは何事もなかったかのように振り向くと、そのまま刀を高々と掲げ、そして振り下ろした。
「うそ?」
「観鈴ッ!」
 しかしすんでのところでカルラが観鈴の首根っこを捕まえ、後ろにいたリサ向かって投げつける。
「っと!」
 少々よろけながらも、なんとか無事に受け止めたリサ。
「観鈴、いけますか?」
 カルラは自身も一歩後ろに下がりながら、観鈴に囁きかける。
「……ちょっと、つらいかも?」
 当たり前である。一応勝ったとはいえ、カルラとの戦いでは観鈴も少なからずの怪我を負っている。
「奇遇ですわね、実は私もそうなんですの」
 お互いに苦笑する。
「カルラさん、どうしてその人の味方をするんですか?」
 トウカの隣で浮遊しながら、少女は心底不思議な顔をする。
「あなたはトウカさんのお仲間さんだったはずです。そしてその子の敵だったはずです」
「お生憎さまながら」
 剣を構えながら答える
「私はそんな無表情でドジも踏まないつまらないトウカと仲間になった覚えはありませんわ。
 そして何より、ギリヤギナは強い者に惹かれますの。この子は私を打ち破った。
 この子に私が好意を持つのは当然じゃなくて?」
「……………………」
 無言のまま、カルラと観鈴の間に体を割り込ませるリサ。
「そうなんですか……それじゃあ、トウカさんに殺されても知りませんよ」
「よく囀るものですわ。元から全員殺すつもりでしょうに」
「ばれてましたか。えへへ」
 そして、トウカがまた一歩踏み出してくる。
169名無しさんだよもん:2005/11/09(水) 16:22:12 ID:q9i+6M1w0

(…………観鈴)
 相対しながらも、カルラは観鈴の耳元に囁きかける。
(手負い2人 対 完調な上理不尽な剣を手にした1人。勝ち目はあると思いますか?)
(難しいね)
(なら考えなさい。透子を守り、いかにしてあの2人を振り切るか)
(ちょっと待ちなさい。あなた達。私を忘れてない?)
 そこに割ってはいるリサ。
(あらごめんなさい。忘れてましたわ異人さん)
(まったく、あなたといると私の存在が薄くなるわね)
(にはは、ごめんなさいリサさん)
(まあいいですわ。で、異人さん。何か妙案はおあり?)
(そうね……)


A ひとまずカルラ観鈴で足止めしつつ、リサが透子抱えて逃げる
B 3人でどうにか撃退する
C ここでリサの新発明登場
170名無しさんだよもん:2005/11/09(水) 16:23:45 ID:/nRidIwN0
171名無しさんだよもん:2005/11/09(水) 23:20:47 ID:P3IHk8j2O
「…逃げるだけなら、うってつけのitemがあるわ」
そう言ってリサが懐から取り出した物は、京都御所で透子を救出する時に使用した、
“十本刀”の『飛翔』の幽名から頂戴した発破の残りだった。
「わ。その爆弾、まだ持ってたんだ」
「爆弾ですって?」
観鈴の言葉に、途端にカルラが怪訝な表情を見せる。
「Don't worryよ。これは御所で使った物を更に改良した…
まあ、口で言うより見た方が早いかしらね」
言いながらリサは足下で燻っていた薪の残り火で、爆弾の導火線に引火した。
「私が栗原さんを抱えるわ。二人も付いて来て!」
言い終わるか否かのタイミングで、リサはトウカの足下に爆弾を投擲した。
そして即座に透子を抱きかかえて走り出し、観鈴達がそれに続く。
「逃げたってむだです。今のお姉ちゃんからは逃げきれ…っわわ!?」
直後、永遠無海の少女の言葉と、リサ達を追おうとしていたトウカの足が、
爆弾から吹き出した膨大な量の白煙に遮られた。
172名無しさんだよもん:2005/11/09(水) 23:23:04 ID:P3IHk8j2O

「うーん、ちょっとやられちゃいました……あれ?」
時間にして約二、三分程が経過して、漸く白煙が晴れた時には観鈴達の姿は当然無く、
それと入れ替わりに、赤い月の紋が入った羽織を身に着けた女性が三人、トウカ達を取り囲んでいた。

「一足遅かったかしら……晴香、野次馬の避難は?」
「そっちは完璧よ。取り敢えずは今いる下手人だけでも確保しときましょ」
「そうね。葉子さん、晴香、いくわよ」
「はい」
「ええ!」

「あーあ、しょうがない人たちですねぇ…」



「葉子さん……晴香……生きてる……?」
「はい……」
「なんとか……ね」
「やっぱりそろそろ休ませないとだめかも…今日はあの人たちはあきらめなくちゃです」
周りで動かなくなっている自警団の面々には目もくれずに、
それだけ言い残すと少女は『永遠無海』の刀身に姿を消し、
トウカは一人、虚ろな瞳のままその場を後にした。
勿論、もう彼女を止めようとする者など誰一人いなかった。
173名無しさんだよもん:2005/11/09(水) 23:24:21 ID:P3IHk8j2O

「なるほどね……透子を長崎に……」
その頃、自警団がたっぷりと稼いでくれた時間を使って、観鈴達は既に婦顎の街を後にしていた。
幸いにもトウカ達も追って来ず、背後の婦顎の街からも火の手が上がったりなどはしていない。
「それなら私もご一緒いたしますわ。いつまたトウカが現れるとも限りませんし」
「「ほんと(ですか)っ!?」」
観鈴と透子が同時に喜びの声を挙げる。
「…堕ちたとは言え、私にはまだ辛うじて、
旧登臼来領の関を無条件で通過できるぐらいの権限がありますわ。
それに、貴女が登臼来を通るなら風避けが要りますでしょう?観鈴。
墓参りなどしていたら、どれだけ恨みを持つ者に会うか判りませんわ。
取り敢えず…


A 登臼来を通過するまでは
B 長州の手前までは
C 長州を通過するまではD 長崎の手前までは
E トウカとあの妖刀をなんとかするまでは

力になりますわよ」
174名無しさんだよもん:2005/11/09(水) 23:31:23 ID:IakTkAGz0
E
175名無しさんだよもん:2005/11/09(水) 23:31:32 ID:Ogm5xhEC0
E
176名無しさんだよもん:2005/11/09(水) 23:37:15 ID:WbAND0Mf0
E
177名無しさんだよもん:2005/11/10(木) 00:15:32 ID:s38kR3fJ0
「とりあえず昔のよしみもありますわ。
 あのドジな娘と妖しい刀をなんとかするまではご一緒しましょう」
「あ、ありがとうございますカルラさん!」
「にはは、ありがとう」
「気にするほどのことではありませんわ。昔からあの子の尻拭いは私の務めでもありましたし」
「そういえばそうでしたね」
「ええ」
 明るい雰囲気のカルラと透子、そして観鈴。
「…………」
 一方リサの表情は微妙に暗かった。
「あれ? どしたのリサさん」
「いえ……どうも。確かに戦力的には喜ぶべきことなんだけど……
 いろんな意味で私個人的には危機感が……」
「?」
「まあ、いいですわ」
 カルラはパン、と手を打って。
「とりあえずもう今日は夜も遅い。幸いこの山なら何箇所か私の個人的な隠れ家があります。
 今夜はそこで一晩泊まりましょう」
「隠れ家……ですか?」
「ええ。なにはなくとも寝床ぐらいにはなります。さ、行きましょう」
「うん」
「ええ……」
178名無しさんだよもん:2005/11/10(木) 00:16:38 ID:s38kR3fJ0
 かくしてカルラの案内で、距離はそんなでもないが強烈な山道を歩かされた3人。
「す、すみませんカルラさん」
「気にするほどのことではありませんわ。それにしても、あの透子が御子を……」
「き、気にしないでください」
「ふふふ。あなたが母にねぇ……」
 透子はカルラに担がれて移動だ。
 崖だか道だか微妙な道を這い上がったんだか歩いたんだか微妙な感じで数時。
 ようやっと一行は山中ひっそりと佇む小ぢんまりとした小屋にたどり着いた。
「……思ったよりしっかり作られてるわね」
 中に入ったリサの第一声。
「隠れ家って……なにに使ってたんですか?」
「たまに、ね……無性に1人になりたい時がありましたのよ。
 そんな時はここに来て、あるじ様のことも登臼来の事も婦顎の事もすべて忘れて……
 正体を無くすまで飲んでいたものですわ。たまに……そんな気分になりましたのよ」
「……そうだったんですか」
「というわけで食べ物は今ひとつですが、酒だけはたんまりありますのよ」
 床板を外す。と、床下には大量に並べられた酒樽が。
「どうですか皆さん。今夜は再会とその他を祝して一杯……」
「だめです」
 ぴしゃりと透子。
「透子…………」
 カルラが、彼女にしては珍しく弱気な目を透子に向ける。
「しばらくカルラさんは禁酒です。少なくともあたしたちと一緒にいる間はだめです」
「……変わらないかとも思いましたが……変わりましたね、透子」
 遠い目で透子を眺めながら、カルラは呟いた。
「え? え?」
「まあ……いいですわ。そういうことなら。今日はいろいろあった。
 さ、さっさと寝ましょう」
「にはは、そうだね。体中痛いし」
「……そうね」
「では、どうぞその辺で適当にお休みください」
「は、はいっ」
179名無しさんだよもん:2005/11/10(木) 00:17:12 ID:s38kR3fJ0

「……ん?」
 その夜。部屋の隅で丸まって睡眠を味わっていた観鈴。
 そんな彼女の肩をポンポン、と叩く手があった。
「誰……?」
 霞む目を開け、正面を見てみる。
 そこには……

A カルラがいた
B 透子がいた
C リサがいた
180名無しさんだよもん:2005/11/10(木) 00:17:22 ID:cYanQPm20
C
181名無しさんだよもん:2005/11/10(木) 00:17:40 ID:ZDLMh0UJ0
B
182名無しさんだよもん:2005/11/10(木) 00:22:04 ID:+ApJkVWp0
A
183名無しさんだよもん:2005/11/10(木) 02:11:48 ID:X9FTIuxk0
「観鈴、観鈴……」
 目の焦点が合ってくるに従い、月明かりに照らし出されたリサの顔が浮かび上がってきた。
「リサさん……」
 その顔を見ると、観鈴も少し安心する。
「話があるわ。少し外に出ましょう」
「うん」
 寝ている2人を起こさないよう、連れ添ってそっと外に出る。

「やったわね。観鈴」
 月の下。小屋の外。
 ちょうどよく数個並んでいた切り株に2人で腰掛ける。
「うん」
 なんのことかと言えば当然カルラのことだ。
「いまだに信じられないよ……わたしの手で、わたしの剣で……」
 未だにわなわなと震える自分の両手を見つめる。奥底まで血が染み込んだ、忌まわしい手のひらを。
「わたしの剣で、カルラさんと透子さんが笑顔になってくれた。
 わたしの手で、助けることができた……」
「そうよ。あなたが成し遂げたのよ。この手で」
 スッと震える観鈴の手を優しく握るリサ。
「リサさん……」
「大丈夫。あなたならこれからもやっていける。
 だから観鈴。過去のことを忘れてはいけないけど、囚われないようにしてね。
 あなたが悔恨ばかりしていたら、今回、彼女を助けることもできなかった。
 後ろを見ているだけでは、何もできないわ」
「うん……」
「もうすぐ登臼来に入る。たぶんあなたにとってつらいことも多くなると思う。
 けど…………」
「うん。大丈夫。大丈夫だよリサさん……わたしはもう迷わないから。
 柳也さんや楓ちゃん、杏さんの想いを無駄にしないように生きたい……
 そして、もちろんリサさんのも……」
「ええ、それでいいのよ。観鈴……」
 しばし見詰め合う2人。
184名無しさんだよもん:2005/11/10(木) 02:12:37 ID:X9FTIuxk0

「そういえば……私たちが最初に出会ったのも、婦顎だったわね」
「うん。ちょうど……この近くだったかな?」
「ええ。さすがに私もあの時は……まさか白皇様にくっついてた頼りない女の子と
 こうして一緒に旅をする時が来るとは思いもしなかったわ」
「わたしも……天麩羅を売ってた異人さんとこうなるなんて、思いもしなかったよ」
「本当……運命って不思議なものね」
「『縁は異なもの』……だね」
 お互いの手を握り合い、まっすぐ見つめあう二人。
 そして……

A 2人の唇が重なった。
B 観鈴はリサの胸に顔をうずめた。
C 「ずいぶんお仲がよろしいこと」どこからともなくカルラが出てきた。
D 「どーかしたんですか〜?」d子が目を覚ました。
185名無しさんだよもん:2005/11/10(木) 02:13:25 ID:aX2JJ6XlO
C
186名無しさんだよもん:2005/11/10(木) 09:33:30 ID:cyFZbwJuO

「ずいぶんとお仲がよろしいこと」

「「!!!」」
突如、横合いから掛けられた声に、触れかけていた観鈴とリサの距離がもの凄い勢いで離れた。
「あら、別にわたくしの事など無視して続けてもらっても構いませんのに…」
「が、がお……」
「………ッ!」
カルラの言葉に観鈴は頬を桜色に染めて俯き、
リサはひじょーに悔しそうな表情で、バチンと音を立てて爪を噛んでいた。
「まあそれは置いておくとして…」
カルラは観鈴の首根っこを掴むとまたリサの二つ隣の切り株に座らせ、
自分は二人の間の切り株に腰を降ろした。
(あ、ある意味過去最強のEmemyね……)
そんなリサの心の声など知ってか知らずか、カルラはリサに問いかけた。
「聴いた話だと確か、透子の護衛というのは本来貴女の任務でしたのよね?
でしたら詳しく聴いておきたいのですけど、透子を狙っている存在というのは何なんですの?
わざわざ海外まで逃がすとなれば、半端な存在ではありませんわよね」
「…まあ、ね」
「そう言えばわたしも知らない。ねえリサさん、透子さんを狙ってるのって誰なの?」
「それは……


A 日本との交易を独占したがってるオランダ政府の高官よ」
B 最近各地で暗躍している大物武器商人よ」
C 密かに将軍の座を狙っている、幕府の大老よ」
D ……悪いけど、今はまだ明かせないわ」
187名無しさんだよもん:2005/11/10(木) 09:35:44 ID:cyFZbwJuO
しまったEmemyって何さ。
Enemyだよ…orz
188名無しさんだよもん:2005/11/10(木) 09:47:42 ID:aX2JJ6XlO
Cかな
189名無しさんだよもん:2005/11/10(木) 12:51:34 ID:sOhH8hVP0

往人「往人と」
そら『そらの』

「『おもしろ幕末講座!』」

SE「いやっほーぅ!幕末最高ー!」

往人「おとなのよい子のみんなお久しぶり。司会の往人お兄さんだ」
そら『助手のそらだよ』
往人「さて、今回はこの時代の幕府の将軍についてお話しよう」


往人「幕府の将軍職は元々、宗家に世継ぎが無かった場合、尾張、紀州、水戸の御三家から
     養子を迎えていたんだ」
そら『でも後期になると変わっちゃうんだよね』
往人「そう。ドラマの暴れん坊将軍でよく知られる八代将軍吉宗。
     彼は将軍の座を自分と争った尾張藩から将軍が出る可能性を摘むために
     新たに自分の血縁から御三卿を創設したんだ」
190名無しさんだよもん:2005/11/10(木) 12:53:41 ID:sOhH8hVP0
そら『御三卿?』
往人「一橋、清水、田安、この三家を持って御三卿というのだけれど
   実質は一橋家以外は当主が短命で廃れちゃうんだけどね」
そら『透子さんのお相手が一橋家の慶喜さんだよね?』
往人「そのとおり。だけど彼は元々一橋家ではなく水戸家から養子にきていたのさ
   それで十四代将軍を決める際に時の大老井伊直弼は将軍家と血縁のある
   紀伊藩主を迎え入れた。これが十四代将軍家茂だ」
そら『でもこの人、若い上に病弱なんだよね』
往人「だから実際の職務は一橋公である慶喜が後見人として多くを勤めていた
     家茂にはまだ子もなく病弱なためもしものときは慶喜が次代の候補の第一とも言える」
そら『そうなんだ』
  往人「だから次の将軍の座を狙うものにとっては慶喜の存在は邪魔なものだし
     その子種を孕んだ透子にも刺客が向けられているんだろうね」
そら『へぇーー、でもどうしてその透子さんをアメリカは保護しようとしているのかな?』
往人「それがよくわからないんだ。この時代、幕府はフランスから支援を受けていた
   正直、この当時はアメリカも南北戦争の時期で日本の国情に介入する余裕なんてないはずなんだけど」
そら『なにか怪しい話だね』
往人「それに本当にわざわざ国外にまで逃がす必要があるのかも疑問が残る。
   さっきも言ったけど慶喜はこの当時将軍の後見人で時の最高権力者の一人だ。
   自分の側室とその腹の子を匿うのに異国の助けがいるとも思えない」
そら『京都所司代の智代さんのとこでも話題になったよね』
往人「そこらへんの疑問はまだ様子をみないといけないね。
   よいこのみんなはこれからの選択を要チェックだ!」
191名無しさんだよもん:2005/11/10(木) 12:55:29 ID:sOhH8hVP0
「というわけで刺客の黒幕は大老であるらしいということぐらいしか私は聞かされていないの」
「その大老さんが透子さんの命を狙う悪い人なんだね」
「大老……確か登臼来藩のとり潰しを決めたのも今の大老だと聞いたことがありましたけど」
黒幕のことを聞いてもわたしにはぴんとこなかった。だって観鈴ちん、偉い人の名前なんてよく知らないアホちんだし。
杏さんと一緒にいたときにもっと良く勉強しておけばよかった。にはは。
「今回の任務は私にも知らされてないことばかりで……正直手伝って貰ってる貴女達にも少し
 ……申し訳ないわね」
そうやって謝るリサさんだけどそんなことはないよ。だってリサさんに声をかけてもらわなかったらわたし一生あのままだった。
死ぬまで人を殺し続ける人斬りのままで、こうやって誰かのために剣を振るうなんてことできなかったもの。だから感謝してる。
「じゃあそれじゃあさあ……リサさん……」

A その大老さんの名前教えて欲しいな(人物指定) 
B 長崎まであとどれぐらいかかるのかな?
C リサさんのお仲間さんとは連絡とれないの?
192名無しさんだよもん:2005/11/10(木) 12:56:05 ID:XFINiH1w0
A 白帆
193名無しさんだよもん:2005/11/10(木) 13:32:42 ID:wjyJHCzs0
77  名前を選択して下さい  2005/11/10(Thu) 13:05

あからさまにキャラ並べるのが目的ってのはな…
--------------------------------------------------------------------------------

78  名前を選択して下さい  2005/11/10(Thu) 13:07

相変わらず観鈴とリサは、2人の世界作りまくりだな。
どーでもいいところでそういう描写はいらん。
194名無しさんだよもん:2005/11/10(木) 16:39:18 ID:cyFZbwJuO
「大老の名前は井伊直弼…いえ、白穂と言った方が良いかしら。
直弼は実際にはmarionet…傀儡に過ぎず、妻である白穂の意志のままに行動しているらしいわ」
「あらあら、幕府の大老ともあろう方が情けない話です事」
「まあ、彼等が雇い入れた“十本刀”の残党…つまり、『不見影』と『邪術』は、
チキナロの話だと戦線離脱したらしいから、後は大した工作はできないでしょうね。
立場上、二人共前には出て来ないでしょうし」
「せいぜいそこいらのやくざや浪人を、金と口先三寸で抱き込むぐらいかしら?」
「或いは長州討伐の兵に私兵を紛れ込ませるか…まあそれも大した事はないでしょうけど。
だから、栗原さんを護る上での問題は長州領内と…」
「いつ襲ってくるかも判らないトウカ達ですわね」
「トウカさん、凄く強かった…。万全じゃないと危ないかも」
にはは。やっと話に入れた。
大老さんの名前を訊いただけなのに、二人ともどんどん難しい話するから…。
「そうですわね…癪ですけど、あの妖刀を持ったトウカはかなりの強さでしたわ」
「…有効な対策が無い以上、今はそればかり考えてても仕方ないわ。
取り敢えず夜が明けたら山を降りて登臼来に入る。
それでエルルゥさんの希望に沿って墓参りに寄って、終わり次第出発。
当面の問題は登臼来内で観鈴を衆目に晒さない事だけど…」
が、がお……観鈴ちん有名人だし、見た目も目立つから…。
195名無しさんだよもん:2005/11/10(木) 16:40:52 ID:cyFZbwJuO
「それなら妙案がありますわ」
え、ほんとうカルラさん?


A 「そこの小屋にはボロ布(きれ)が何枚かありますから、
それを頭から被れば乞食にしか見えませんわ」
B 「その目立つ金髪を炭(←誤字に否ず)で黒く染めてしまえば目立ちませんわ」
C 今の空模様だと明朝ぐらいから一雨きそうですから、それに紛れればいいですわ」
196名無しさんだよもん:2005/11/10(木) 16:45:27 ID:mWd2ZYJP0
A
197名無しさんだよもん:2005/11/10(木) 17:22:44 ID:5EVyLcPK0
史実だと既に井伊直弼は死んでいます、リコールで。
198名無しさんだよもん:2005/11/10(木) 17:32:21 ID:dVkOgShb0
>>197 それが選択スレクオリティ
     どうやってこじつけるかが書き手の腕の見せ所(のはずw)
     こまったら、国崎&そらに何とかしてもらうさ。
199名無しさんだよもん:2005/11/10(木) 17:37:09 ID:5EVyLcPK0
それが分からずにスレを上げたり“愚痴”してる人がいるのにクオリティで済ますのもどうかと
もっと万人に理解される掟が望まれていると思うよ?
200名無しさんだよもん:2005/11/10(木) 18:24:53 ID:cyFZbwJuO
ぐは、すまんです…orz

原文は残ってますが、修正して再投下するのは可能でしょうか?
駄目なら後はスレの総意に委ねます…。
201名無しさんだよもん:2005/11/10(木) 18:41:40 ID:qfVb+K2Z0

 ばさっ。ばさっ。ばささっ。

「……には?」
 なにか案があると言って小屋に入っていったカルラさん。
 ややあって出てきて、わたしに投げつけたのは大量のぼろきれだった。
「なにこれ?」
 リサさんが不思議そうな声を漏らす。
「ぼろきれよ。見てわからない?」
「それはわかるけど……これをどうするの?」
「こうするの」
 と言うとやおらカルラさんはぼろきれをわたしの体にぐるぐると巻きつける。
 数分もたつころには、わたしはすっかりボロに包まれていた。
「とりあえずこの姿で歩いていれば誰も神尾観鈴だとは思わないでしょう」
「……かえって目立つ気がするんだけど?」
 ジト目でカルラさんを睨みつけるリサさん。だけどカルラさんはまるで平気な様子で
「大丈夫ですわ。最近旧登臼来領内は治安も経済も悪化して乞食や犯罪人、無宿人が多数徘徊して荒廃しきっていますから。
 今更そんな中に1人や2人増えた程度ではどうってことありませんわ。
 まあ、私たちを探してる追っ手には大して効果はないでしょうけど、どのみちそんな方々は構わず襲ってくるでしょうし」
 自分の国だったのに、カルラさんはまるで他人事のように言った。
「……そう……」
 けど、リサさんはやっぱり釈然としない様子で。
「観鈴、あなたはいい? しばらくそんな格好で過ごすことになるけど……」
「にはは。大丈夫だよリサさん。こう見えてもわたし、一年前は乞食以下の生活してたんだよ。
 いまさらこれくらいで不満は言わないよ」
 それによく考えるとシャチみたいでちょっとカッコいいかもしれないし。
「そう……だったらいいけど」
「では、そういうことで決まりですわ。ちゃんと刀は隠し持ってくださいね。
 見事な拵えを施した逆刃刀を携えた乞食なんて目立って仕方がありませんから」
「にはは。わかってるよカルラさん」
202名無しさんだよもん:2005/11/10(木) 18:42:51 ID:qfVb+K2Z0

「さて、それでは……」
 話が終わったところで、カルラさんはあたりを見回して

A 「寝かせていただきますわ。後はお2人で存分に愛を確かめ合ってくださいませ」1人で小屋に入ってった。
B 「さあ、明日からまた旅が始まるのです。早めに休みましょう」わたしとリサさんを引っぱって小屋に入ってった。
C 「ちょっと観鈴と話がありますの。あなたは先に休んでくださらない?」リサさんを小屋の中に押し込めてしまった。
203名無しさんだよもん:2005/11/10(木) 18:44:15 ID:Zbhg2xq60
B
204名無しさんだよもん:2005/11/10(木) 19:17:33 ID:U4lWJTbL0
>>200
んなもん直弼を某と脳内保管しときゃいいんだから気にすんな
205名無しさんだよもん:2005/11/10(木) 19:31:26 ID:kf7C7KLa0
「さあ、明日からまた旅が始まるのです。早めに休みましょう」
わたしとリサさんを引っぱって小屋に入ってった。リサさんもしぶしぶながら従って横になった。

透 リ カ 観
子サ ル 鈴
    ラ

「カルラ、なにか私に意図することがあるのかしら」
「あら、なんのことでしょう。とんと想像がつきませんわ。
 観鈴、あなたのことがもっと知りたいのだけど、どんなことがあったか
 教えてもらえる? 明日に差し支えない程度にね」
「うん、ええと……」
「くっ……体温が、体温が恋しい……」
「え、なに、なんですかリサさん、わぷ、ふえぇぇぇぇ……」


翌日も晴れ。登臼来、今は天領となっているところを歩いてる。
ちなみにわたしは3人から少し離れたところを関係ないふうを装ってる。少しさみしい。
「ずいぶん雰囲気が変わってます。どうしてこんなふうに……」
透子さんがつぶやいてる。
「天領にしたにもかかわらず代官の数やその質が低いからですわ」
「大老とその白穂という人がいじわるをしてるんでしょうか」
「さぁ、よくわかりませんわ」
「敵が多すぎて、あの事件の後、怪我から復帰したときには実権は他の老中に移ってしまっていた
 そうだから、強硬にすすめるのは難しいはずだけど。
 そういえば、昨日の白穂という人は武術の腕も立つそうよ。
 その、桜田門で水戸藩のものが大老を襲ったときも、どこからかあらわれた白穂が、
 歌いながら逆に全員を倒したという噂。
 現場には剃刀で切られたような鋭い切り口で、五体満足な死体はなかったという話よ」
「ふぅん、たいしたものですわね」
まだ難しい話を続けてる。暇だなぁ。
206名無しさんだよもん:2005/11/10(木) 19:32:45 ID:kf7C7KLa0
A 暇だから蟻さんと会話してみよう
B 暇だから杏さんとの会話を思い出してみよう
C ぼーっとしていたらもうお墓についた
D あれ、変な男の人がみんなに絡んでる(人物指定)
207名無しさんだよもん:2005/11/10(木) 19:35:16 ID:cyFZbwJuO
さくさくC
208名無しさんだよもん:2005/11/10(木) 20:58:29 ID:6dME2T6xO
うまく井伊直弼バグ回避したな。書き手乙!
209名無しさんだよもん:2005/11/10(木) 21:09:59 ID:WObUtoqP0
 うーん、暇だなぁ。
 ありさんとお話でもしようかなぁ。
 それとも杏さんとの楽しかったかもしれない思い出でも思い出そうかなぁ。
 ……なんて考えてたら。
「……すず。観鈴っ」
「…………え?」
「着いたわよ」
 いつの間にかリサさんがわたしの目の前に立っており、カルラさんや透子さんもこちらを見ていた。
 にはは。ちょっとぼーっとしてた。
「……ここが旧登臼来家臣が眠る地」
 カルラさんが自分の背後を仰ぎながら紹介する。
 そこには、荒れ果てた地に一面に盛られた土まんじゅうの畑。
「あなたとの戦いで死んだもの、あるじ様の後を追ったもの、その後の騒乱の中で死んだもの。
 ……葬ることができたものは、ほとんどがここに眠っていますわ」
「…………」
 透子さんは墓の一つの前に立ち、静かに合掌をしている。
「そして、今透子の前にあるのがあるじ様の墓。すべてのきっかけとなった御方。
 ……本当、落ちれば落ちるものですわね。藩主が、こんな粗末な場所に葬られるなんて」
「…………」
 わたしは無言のまま透子さんの隣に立ち、同じように手を合わせた。
「……別にすべてがあなたの所為というわけでもありませんわ。
 登臼来が潰されたのもあるじ様が死んだのをいいことに
 幕府が強圧的なまでの取り潰し工作を実行してきたのが原因ですし。
 その時の騒乱の中でまた多くの命が散っていった」
「………」
210名無しさんだよもん:2005/11/10(木) 21:10:53 ID:WObUtoqP0

「……一年前の、深山邸前の戦い。立ち会えなかったのは、本当に残念ですわ。
 完全攻囲の登臼来軍。たった一人でそれに立ち向かったあなた。
 本当、あなた、どうやって切り抜けたんでしょう? ぜひ私も参加したかったものですわね」
 その感情は、空しさか、懐かしさか、悲しさか。
 わたしの背後でカルラさんは独白するように言葉を吐いていた。

A わたしはしばらく手を合わせ続けた。
B 「……とうとう来ましたか」後ろから不意に声をかけられた。
C ……一年前の戦いを思い出す。
211名無しさんだよもん:2005/11/10(木) 21:11:23 ID:Zbhg2xq60
Aを
212名無しさんだよもん:2005/11/10(木) 22:05:24 ID:Sv++MP+W0
213名無しさんだよもん:2005/11/10(木) 22:46:12 ID:WObUtoqP0
 わたしはしばらくそのまま手を合わせ続けた。
 謝ってどうなるものでもない。悔いてもどうなるものでもない。
 けど、せめて、死んでいった人たちの冥福を祈りたかったから……
「……………………」
 カルラさんも、透子さんも、そしてたぶん合掌の文化はないけどリサさんも。
 みんなでしばらく手を合わせて、死者への祈りを捧げた。

 ……たっぶり四半時。わたしたちはお墓で物言わぬ死者達と向き合った。
 たぶん、ずっといても何かが変わるということはないんだと思う。
 わたしたちは先を急ぐことにした。過去の人たちの園を後にして。

(さようなら……白皇さん)

 そしてわたしは、あの時言えなかった、白皇さんへの別れを告げた。

214名無しさんだよもん:2005/11/10(木) 22:47:08 ID:WObUtoqP0

「……ここは……」
 さらにその後、言葉少なに登臼来領内を進んだわたしたち。
 ちょうど日が暮れるころ……着いた。
 そう、白皇さんが死んだ、あの場所に。
「ずいぶんいいタイミングね……」
 リサさんもそれに気づいて小さく呟く。
 通りの向こう側には、あの日、わたしが最初に逃げ出した旅籠が見える。
「……そんな顔をしなくても同じ旅籠に泊まらせるなんて意地の悪い真似はしませんわ。
 あちらの旅籠に入りましょう」
「は、はい」
 カルラさんの案内で、あの旅籠からは少し離れた別の場所に泊まることになった。
「……さて、旅籠に入るとなるとさすがにその格好では目立ちますわね」
「そうね……」
 わたしを見てカルラさんとリサさん。まあ、旅籠に泊まる乞食ってもあれだよね。
「とりあえずこれを被っておきなさい」
 カルラさんがどこからともなく取り出したのは大きめの傘。目深に被らされる。
「あまり他の人に顔を見られないように。まだあれから一年しか経っていないのですから」
「はい……」

 かくしてわたしたちは旅籠に入ることになったんだけど……

A 何事もなくみんなで入館した。
B わたしは少し、街がどうなったかを知りたくなった。
C 背後からトウカさんが現れた。
215名無しさんだよもん:2005/11/10(木) 22:47:33 ID:DJYHbPXi0
B
216名無しさんだよもん:2005/11/10(木) 22:59:57 ID:WObUtoqP0
「あの……リサさん、透子さん。みんなは……先に旅籠に入ってて」
「……?」
「どういう……ことですか?」
「わたし……わたし、少し街を見てきたいと思う」
 わたしは、不意にそんな気持ちになった。
「……どういう、つもりですの?」
「わたしが何をしてしまったのか。この街に何をしてしまったのか。この街に何が残されたのか
 それを……確かめてきたいんです」
 しかし、それを聞いたカルラさんは真面目な顔で、
「今更遺族に会って何を言ったところで遺された者の悲しみが癒されるわけでも何かが変わるわけでもありませんわ。
 むしろ彼等は絶対あなたを許さないでしょうし、塞がってもいない傷口を再びえぐられるようなもの。おやめなさい」
 ただ、わたしは頭を振りながら
「いえ……会うつもりはない、です。話すつもりも……ないです。
 ただ、確かめたい。一年前、わたしが何をしてしまったのか。それがどういう結果をもたらしてしまったのか……
 それを……知りたいんです。見てきたいんです」
「……………………」
「……………………」
 リサさんとカルラさんは、お互いに顔を見合わせるとはあと息を吐き。
「わかったわ」
「仕方がありませんね。気持ちがわからないこともありません」
「ただ……絶対に正体がばれないようにしてね」
「下手をすると透子が危険に晒される恐れもありますから」
「はい……すみません。なるべく、早く戻ります」
「そうしてね」

 かくしてわたしは透子さんたちと一時別れ、一年ぶりにこの街を1人歩くことになった。

 とりあえず……

A 逃げ出してしまった旅籠を見に行く
B 火をつけてしまった長屋の様子を見に行く
C 撲殺してしまった役人の「北川さん」について調べてみる
217名無しさんだよもん:2005/11/10(木) 23:01:30 ID:i2Gw/U+W0
B
218名無しさんだよもん:2005/11/10(木) 23:57:18 ID:oiA14Yzv0
かつては長屋があった場所。そこはもうただの更地だった。住居の痕跡もない。
ただ立て札だけが立っていた。公の土地ゆえに関係者以外の立ち入りを禁ず。
注連縄の手前で立ち止まる。
(何も残ってないんだ……ここには……)
あの頃はただ助かりたい一心で無我夢中に飛び込んだ。
そこには確かな人と人との営みがあった。当時は気づきもしなかったけれど。
(それももう……みんな無くなっちゃったんだ……わたしが無くした……)
ただ助かりたかった。誰にも信じてもらえないまま捕らえられて死罪になるのが怖かった。
誰も信じられなかった。信じられるのは自分だけ。いや自分自身さえも信じていなかった。
信じられるものが無いとき人は容易くも残酷なことをしてしまえる。心が麻痺する。
(どうでもよかったんだ……他の人のことなんて……あの頃のわたしにはどうでもよかった……
 自分が助かることだけしか考えられなかった……ほかの事は何も……)
過ちを振り返る。それは自分の弱さが生み出した罪。何よりも弱かった自分は誰よりも残酷になった。
笑っていた。たしかあのとき自分は笑っていた。長屋に火をつけて役人を撒いたことに。
(…………っ!……)
悪寒が走る。おぞましさを覚える。一つ一つ思い返すたびに。
追いすがる役人の頭を石で叩いたときのこと。動かなくなるまで叩き続けた。頭蓋が砕けるまで。
尾根の里に着いたとき。自分から刀を振り回して斬り込んだ。熱に浮かされるように。
あのとき身を包んでいた狂気。あれを生み出したのはもの。それは濡れ衣を負わされた裏切りからか?
いや違う。
219名無しさんだよもん:2005/11/10(木) 23:58:08 ID:oiA14Yzv0
『ぐわあああぁぁぁぁぁ!!!』
『ひいぃぃぃぃぃ!大丈夫か朋也っ!』
『テメェ………なんて事してくれたんですかぁ!』
『ち、違うよ、これはついうっかり……』

誤って胸につき立てられた短刀。はじめて他人を傷つけた。はじめて人を殺した。

『違うのに…………わたし何も悪いことしてないのに……………』

そう今ならば分かる。認めたくなかった。自分の犯した本当の罪を。人を傷つけた。人を殺した。
その責任を擦り付けたかっただけ。自分を陥れた誰かに。そのために殺した。さらに多くの人を。

(認めたくなかっただけなんだ……自分が本当に悪いことをしたことを……)

(それでたくさんの人を傷つけたんだ……そうやって本当に悪い人になっちゃったんだ……)

相対する過去。その一つ一つの意味が今なら確かめられる。今ならば。

A もう少し領内を散策する
B もう帰ろう
C ふいに呼び止める人がいた。(人物指定)
220名無しさんだよもん:2005/11/10(木) 23:58:44 ID:SIErabPm0
A
221名無しさんだよもん:2005/11/11(金) 01:03:35 ID:PIXixr0w0
 わたしはもう少し進んでみることにした。縄に沿って長屋だった場所の奥へと進んでみる。
 そして―――突き当たり。あの日、わたしが追い詰められた場所。
 そこから左を向く。
 そこは、火元。
 わたしが逃げ込んだ場所。
 渚さんと汐ちゃんが、お父さんを待って遅いご飯を食べてた場所。
 わたしが皆殺しにした、岡崎さん一家の家。

「…………?」
 ふと気がついた。わたしの記憶の中にあった、岡崎さんの家の前。
 夜の暗がりの中に1人の人がしゃがみ込んでいる。
「…………」
 わたしは無言のまま近づく。気配を消しているわけではないが、女の人は気づく様子はない。
 そして―――その真後ろに立った。やはり女の人は気づかない。
 わたしはそっと、横から女の人の顔を覗き込む。

 ――――!
 ゾッとした。
 その人は、真っ青な顔と痩せこけた頬。そして虚ろな目で手を合わせ、ぶつぶつと延々何かを呟いていた。
 どことなく、その横顔は渚さんの面影がある。……考えるまでもない。ご家族の方だろう。
「…………」
 女の人の隣で戦慄したまま固まるわたし。
「おい」
 不意に、いきなり後ろから声をかけられた。
「!!」
 まったく気づかなかった。反射的に一歩飛びのく。
「あ……ああ。スマン、驚かせちまったか?」
 後ろにいたのは、なんだかちょっとガラの悪い……というかやんちゃそうなおじさん。
222名無しさんだよもん:2005/11/11(金) 01:04:45 ID:PIXixr0w0

「悪かったな。……ほら、行くぞ……」
 わたしに一言詫びながら、声をかけられてもまるで気づかない女の人の肩を揺する。
「なぎさ……ちゃん……しおちゃん……」
 しかし女の人はまったく気にする様子を見せない。
「……………………」
 男の人はしばし目を閉じ、なにか思いつめた様子。
 そしてやがて、女の人の腕を掴むと無理矢理立ち上がらせた。
「行くぞ……」
「ともや……さん……みんなは……どこに……?」
「家だ。みんな家にいる。きっといる。さあ、帰るぞ」
「おうち……かえる……」
「……………………悪かったな」
 女の人を、事実上引きずりながら男の人は去っていく。
 最後に一言、わたしの方を向いて。
「……よければ、手を合わせてやってってくれ」
 と呟き、去っていった。

「……………………」
 女の人が蹲っていた場所。影になって見えなかった場所。
 かつて岡崎さんたちが楽しく家族の団欒を形作っていたであろう場所を、見る。
 そこには……


A 無数の引っかいたような痕が刻まれていた。
B 真新しい感じの花が一輪、供えられていた。
223名無しさんだよもん:2005/11/11(金) 01:05:16 ID:C8wcpK/M0
B
224名無しさんだよもん:2005/11/11(金) 01:30:40 ID:PIXixr0w0
 そこには一輪。真新しい感じの花が、供えられていた。
 それを見た瞬間、ぶわっとわたしの両目から涙が溢れ、頬を伝った。
 そうなんだろう。きっとそうなんだろう。
 あの人はこうやって毎日、花を持ってここに来ていたんだろう。
 あの人はこうやって毎日、花を持ってここに来るんだろう。
 そして男の人もこうやって毎日、女の人を連れ戻しに来ていたんだろう。
 そして男の人もこうやって毎日、女の人を連れ戻しに来るんだろう。
 あの人が岡崎さんたちの何か。親か、兄弟か、親戚か。それはわからない。
 だが、それはまったく意味はない。
 確実なのは、そして大切なのは、あの人たちにとって、岡崎さんたちは。
 渚さんは。汐ちゃんは。それだけの存在であったということだ。
 そして、その人たちを殺したのはわたしだ。
 嵌められたとか、逃げるためとか、そういう問題ではない。
 自分の身を守るためと言いながら、わたしはあの人たちの命を奪い取ったのだ。
「……………………」
 涙が止まらない。わたしはさらに笠を目深に被ると、足早にその場を去った。
 笠が大きいのが幸いだった。夜なのが幸いだった。
 街の中央通を早足で歩く。人ごみの中をすり抜けて歩く。
 わたしは一直線に、リサさんたちが待つ旅籠へと向かった。

「観鈴?」
 部屋に入る。ちょうど食事時だった。カルラさんと透子さんと、そしてリサさん。
 三人が向かい合ってお膳の前に座っている。
「リサさん……」
 わたしは笠をかなぐり捨てると、そのままリサさんの胸に飛び込んだ。
「ど、どうしたの!?」
 少し慌てたリサさんだったが、わたしが声を押し殺して泣いていると、そっとわたしの頭を抱いてくれた。
「……本当、あなた。泣き虫になっちゃったわね」
 耳元で優しく囁く。
「いいわ、泣きなさい。気が済むまで。私の胸ならいつでも貸してあげる。
 そして、笑い終わったら、また笑いなさい。あなたの笑顔を、私に見せてね」
 わたしは声も出せず、涙が枯れるまで、リサさんの胸に抱かれていた。
225名無しさんだよもん:2005/11/11(金) 01:32:14 ID:PIXixr0w0
「おかわり」
 泣き終わったところでご飯。お茶わん三杯目のおかわりをもらう。
「観鈴さん……そんなに大食いでしたっけ?」
「にはは。泣いたらお腹空いちゃった。はい、おかわり」
 そして四杯目を差し出す。
「本当、あなた。気持ちの切り替えが早いというかなんというか……随分逞しいんですので」
「ううん、逞しくなんてないよ。ただ、今は透子さんのために体調を整えておくのが先決だから。
 泣くことはいつでもできる。後悔することはいつでもできる。たぶん、また1人になったら、思い出したら泣いちゃうと思う。
 けど、透子さんを守ることは今しかできないから。今は、そのことだけ考えるようにする」
「頼りになるわね、観鈴。期待してるわよ」
「うん、わたし頑張るから。期待しといて」
「やれやれ……これは敵わないわけですわ」
 呆れたように、カルラさんが肩を竦めた。


「さて、それじゃそろそろお風呂にしましょうか」
 膳が下げられたところでリサさんが呟く。
「あ、そ、そうですね。じゃあどうしましょうか……」
「カルラさんがいるから、今日からはみんな一緒じゃなくてもいいと思うよ」
「そうね。それはありがたいわ。さすがにいつも3人で一緒に入るというのは狭かったから」
「ふふ……私も頼りにされたものですわ。では、2組に分けて入るとしますか」
「ええ。ただ、何かあったらすぐ他の人をすぐ呼ぶようにしてね」
「はい。わかってます」
「さて、それではどうしますか……」

A 【カルラ・透子】【リサ・観鈴】で入る。
B 【カルラ・リサ】【観鈴・透子】で入る。
C 意地でも4人一緒に入る。
226名無しさんだよもん:2005/11/11(金) 01:36:07 ID:HUwEI94I0
B
227名無しさんだよもん:2005/11/11(金) 04:13:23 ID:GZD0/GXg0
「……」
「なんであなたと一緒にはいっているの、っていう顔ですわね。
 一番強い観鈴が透子と一緒にはいるのは正しい判断だと思いますわよ」
「わかってる」
「それとも、これからのことでも考えているのですか?」
「……とりあえずここを抜けることもそうだけど。その後、長州藩をどう抜けるかも問題ね」
「先のことは先のことですわ。あまり長く入っていても心配ですし、背中を流して差し上げましょう」
「え、ちょっと。きゃ……」
「なんて白い肌、見事ですわ。ウ──ちょっと名前が出てきませんけど、それでもかなうかどうか」


観鈴は透子の背を洗っていた。
おなかの子に負担がかからないようにと思ってか、とても気を使っているのが透子にもわかった。
「ありがとう、観鈴さん。じゃあ今度はあたしが洗ってあげる」
「い、いいよ、そんな」
「遠慮しないで」
半ば強引に後ろを向かせた透子は、傷だらけの龍に糸瓜を当てた。
傷の下地となっている美しかったであろう肌理の細かい肌に指を走らせながら。
「観鈴さん」
「え、なに?」
その幼い表情に、透子は正面を見られなくなった。
「あたしには、何もできないし、エルルゥさんのようにあなたを許さないことも、
 カルラさんのように許してあげることもできないけど」
「うん」
「あなたが白皇さんを殺してはいないこと、過去から目をそらさないこと、
 あたしを守ってくれたこと、そして、あなたの笑顔は。
 ずっと忘れないようにする」
「……うん」

「観鈴さん、ちょっと体を倒して」
「?」
228名無しさんだよもん:2005/11/11(金) 04:14:42 ID:GZD0/GXg0
洗い場に横たわった観鈴の頭を、そっと透子は自らの腹に当てた。
「わぁ……」
ほんのわずかに聞こえる鼓動を漏らさないように、観鈴は目を閉じた。
透子はそのまま、観鈴の伸びはじめている髪を梳っていた。


「いいお風呂だったね」
「ちょっと長湯すぎたかな」
ガラリと襖をあけると、リサとカルラが難しい顔をして立っていた。

「これならどうかしら」

観 カ リ 透
鈴 ル サ 子
  ラ

「あら、どうしたの? そんなに顔をひきつらせて」
「……これじゃ栗原さんをいざというとき守れないでしょう」
「じゃあ、こうね」

カ 観 透 リ
ル 鈴 子 サ


「……わかったわ、じゃあいっそこうしましょう」
229名無しさんだよもん:2005/11/11(金) 04:17:33 ID:GZD0/GXg0
  リ  観
 サ 透 鈴
  カ 子 ラ
    ル

「なにかものすごく寝にくいのは気のせいかしら」
「あら、体が硬いんじゃないの」
「そう、守るということに重点を置くのを忘れていましたわね。
 もう、いっそこう、近くに」

観子リサ
鈴透カルラ

「はっ、破廉恥な……そんなに近づける必要はないわ。
 しかもなに、この体勢は」
「あら、これはこれで、といった風だったけど」
「ふふふふ」
「ふふふふふ」

り か
 るさ                    透 観
  ら                    子 鈴


「さわやかな朝だね、観鈴さん」
「うん。顔を隠さなくちゃいけないのが面倒なくらい」
「リサさん? カルラさん?」
「リサさん、疲れた顔してないで、次はどうしようか」

A ……このまま長州藩へ向かいましょう。
B ……長州藩の前、広島のあたりから船を仕立てましょう。
C ……仏蘭西製の自転車で行きましょう。
230名無しさんだよもん:2005/11/11(金) 04:20:54 ID:08ttYTQsO
A
231名無しさんだよもん:2005/11/11(金) 04:48:07 ID:3+BayzKg0
>>229
これは起きたとき、カルラがリサとからま…もとい、
足あたりがリサの上に被さっていたのだろうか
232名無しさんだよもん:2005/11/11(金) 04:53:05 ID:JyrfiJzh0
「……このまま長州藩へ向かいましょう」
「(長州藩…十本刀の皆の故郷だね、どんなところかな?)」
「ならば急いだほうがいいですわ。先の変を起こした長州を
 幕府がいつまでも放っておくとは思えませんし、余計な混乱は避けたいところですわね」
「は、はい。頑張りましょう」

 と、勢いよく出発したのはいいけれど。
「…ふう…ふぅ…はぁ…」
 木の根元に座り込んで休憩中の透子。これで今日何度目だろうか。
 京を出発してからというもの晴れが続いている。体力の消耗がやはり激しいのだろう。
「透子さん、大丈夫?」
「だ、大丈夫です…ごめんなさい、心配かけて…」
 少し目尻に涙をためながら、そう答える透子。
 苦しいだろうに、自分より相手のことを気にかける。
 無理矢理笑った顔が、痛々しかった。
233名無しさんだよもん:2005/11/11(金) 04:54:03 ID:JyrfiJzh0

 …それから少しして。
 タッタッタッタッタ…
 軽快な音をたて、飛脚が休憩中の4人を追い越していく。
 たいしたものだ。随分走ってきただろうにスピードが落ちる様子も無い。
「にはは、飛脚さん、飛脚さん」
「…ふ、ふぇぇぇ…なんて格好…」
「((飛脚…情報の伝達、か。私達のことは幕府にどう伝わっているのかしらね))」
 …
「((…あら?))」
 なにか微妙なものを感じ、同時にお互いの顔を見合わせるカルラとリサ。
 …まあ、それはともかく。それぞれの思いで通り過ぎる飛脚を眺めていると…
「(…?)」
 今まで気付かなかったが少し先に高札が立てられている。周りには誰もいないようだが…
「なんだろう?わたし、見てくるね」

 何気なく道の傍に置かれてあった高札。そこに書かれていた内容は…


A 『人斬り観鈴の情報求む』と書かれている。風雨に曝されたか、だいぶ痛んでいるようだ
B 『将軍家側室誘拐の下手人、神尾観鈴とリサ・ヴィクセンの情報求む』って……え?
C 「が、がお…読めない…」そうだった…。…カラスの鳴き声がどこからか聞こてえる…
234名無しさんだよもん:2005/11/11(金) 04:55:01 ID:e0uyKCiH0
A
235名無しさんだよもん:2005/11/11(金) 04:55:13 ID:3+BayzKg0
Cここでボケて!
236名無しさんだよもん:2005/11/11(金) 05:34:58 ID:DvCr/W8k0
 ――――時は少し遡る。
「どうしてですかっ!?」
 処は長州藩城。その一角から怒りが篭もった叫び声が聞こえてくる。
「仲間の仇である人斬り観鈴が長州に迫っているというのに、討伐軍を出さないだなんて!」
 叫んでいるのは、現藤林家当主、藤林椋。
「あなたの姉の仇、の間違いではありませんか?」
 それに冷静に答えたのは、長州藩の重臣里村茜。
「っ……け、けれど! みすみす大罪人である観鈴を見逃すなんて!
 しかも今彼女は異人と、慶喜公の側室と行動を共にしていると情報が!」
「それがどうしたというのです」
「……!」
「いいですか。理由はいくつもあります。冷静になって聞いてください」
 目を伏せ、言い聞かせるように茜は言葉を滑らせる。
「一つ目。現在長州には人斬りを討つ人材を派遣する余裕がないこと。
 お忘れではないと思いますが今私たちは朝敵。明日にも討伐軍を派遣されかねない身です。
 最優先すべきはこの危機をどう乗り切るかということ。
 狂犬退治でみすみす失われる人材を看過することはできません」
「け、けど! 精鋭を率いて一気に討ち取れば……」
「それを実行した、あなたの姉はどうなりました?」
「……………………」
「二つ目。確かに人斬りが私たちを殺しにきた、というのなら自衛の手段を講じる必要があります。
 しかし話を聞くに彼女等の目的地は長崎。ここは通過するだけという話です。
 ならば放っておけばいいだけの話でしょう。みすみす狂犬に手を出して噛み付き返される必要はありません」
「しかし……!」
「三つ目。その情報を流してきたのは誰ですか?」
「幕府の……井伊大老です」
「なら尚更です。慶喜公の側室がここを通りたいと言うのなら、それを見逃せば
 多少なりとも恩を売ることにもなり、長州への処置が軽くなる可能性もあります。
 既に実権を失いつつ井伊家老のためにわざわざ人斬りとその側室を襲う利はありません」
「……………………」
 畳み掛けるような茜の言葉。椋はしばらく押し黙っていたが。
「……わかりました」
237名無しさんだよもん:2005/11/11(金) 05:36:28 ID:DvCr/W8k0
 うな垂れながら、答えた。
「わかってくださいましたか。私としてはあなたにも死んでもらいたくはないのです。さあ、それではこれからのことを……」
「私は! 藤林家は! 独自に神尾観鈴を追わせてもらいます!」
 叫びながら立ち上がると、蹴り開けるように戸を開き、そのままドンドンと廊下の奥へと消えていった。
「……はぁぁ……」
 後に残ったのは、茜の大きなため息だけ。
「どうしたものでしょうか……」

「『人斬り観鈴の情報求む』……と書かれていますわ。ただ……変ですわね」
「どうしたの?」
 高札を読んだカルラがその眉をひそめる。
「いえ……名義が、”藤林家”……と」
「藤林家……? 杏……いや、椋さん!?」
「椋? 誰なのそれは」
「十本刀筆頭だった、藤林杏さんの妹」
 観鈴は、一度だけ会ったことのあるその顔を思い出す。
「それは……姉の仇ですか。確かに。あなたへの恨みはさぞ深いものでしょうね」
「姉の……仇……」
「……悪いけど、復讐に付き合ってる暇はないわ」
 しかしリサは冷静な目で呟く。
「今の最優先課題はいかに早くこの地を抜けるか。そんな娘に関わってる暇は―――」

「―――見つけた」

「!?」
 その時、不意に後ろからの声。
 振り向くとそこには…………

A 件の復讐に燃える藤林家当主。椋の姿が。
B 例の刀を構えるトウカの姿が。
C 「慌てないでください。敵ではありません。藩の命を受け、あなた方を一刻も早く送り出すよう命を受けた使者です」
   という意味合いの台詞を言う(or書く)少女が(未登場のONEの女性キャラ指定)
238名無しさんだよもん:2005/11/11(金) 05:39:03 ID:08ttYTQsO
C長森
239名無しさんだよもん:2005/11/11(金) 18:12:09 ID:RBGJT1RX0
「!」
 即座に抜刀しながらその場を振り向いた観鈴たち。
 後ろにいたのは、なんというか……乳臭い雰囲気の娘。
「わ、わっ……す、すいません。驚かせてしまいましたか?」
「……誰?」
 一応構えは解かぬまま観鈴が問いかける。
「わ、わたしは長州藩の者です。さ、里村茜さんの密命を受けて、みなさんと接触するように……」
「里村……茜?」
「観鈴、知ってる?」
「確か……藩の結構えらい人だと思った」
「そ、そうですそうです」
 娘は抜刀する気はない。観鈴の言葉にうんうんと苦笑いで頷く。
「で、その里村茜さんの命を受けたあなたが何の御用?」
 リサの銃口も外されることはない。
「え、えっと……その前に、剣を下ろしてくださいませんか?」
 一瞬顔を見合わせる一同。
 ……確かに、やたらと腕が立つ様子も他に仲間がいるような気配もない。
 ひとまずの危険はないと判断し、刀を納めた。
「す、すいません……えっと、私は長森瑞佳っていいます。長州藩士の端くれです」
「で、その長森さんは何の御用があって、どんな命を受けてここまで来たのかしら?」
「みなさんを手早くお送りするよう言われてます」
「送る……? どういうつもり。長州は観鈴には怨みは深いはずじゃないの?」
「ええと、それは……」

 長森は、手早く現在の茜の考えと椋の存在を説明した。

「なるほどね……」
「というわけで、長州としてはみなさんと椋さんの交戦はなんとしても避けたいんです。
 藤林家は藩内有数の規模を持った戦力としても非常に大切な家ですから。
 そこの当主にもしものことがあると……」
「要するに、疫病神にはさっさと消えてもらいたいというわけですか」
「はい。そうで……って違います違います! み、みなさんのためにもなるわけですから……!」
240名無しさんだよもん:2005/11/11(金) 18:13:04 ID:RBGJT1RX0

(……どう思いますか?)
 リサや観鈴の耳元で囁くカルラ。
(一応、理屈は通ってるわね。高札の内容とも合致する……)
(嘘をついてるようには見えないよ。一人だけだし)
(確かにそうですわね。もし彼女の言うことが本当だとすれば通過も随分楽になるでしょうし)
(そうね、ここは……)

「あ、あのっ」
 ひそひそ話し合っていたところに長森の声がかかる。
「早めに行きましょう。たぶん主要な街道には藤林さんの監視が入っています。
 ここだってあんまり長い時間いると見つかっちゃうかもしれません」
「なら、どうすると言うの?」
「それは……」

A 裏道を通り抜けます
B 山道を越えます
C とりあえず私の屋敷に来てください
241名無しさんだよもん:2005/11/11(金) 18:17:27 ID:qp+DPQ9n0
a
242名無しさんだよもん:2005/11/11(金) 21:48:12 ID:d3J8ehzv0
『にゃー…』
 どこからともなく聞こえてくる力のない猫の声。…なんだろう?
「!? こーへー? どうしたの?」
 長森さんの声を聴いて安心したのか、一匹の猫が上から降り…
 というか、力無く降ってきた。
「わわっ、こーへー! 危ない!!」
 全速力で猫の落下地点に走る長森さん。こーへーは閉じかけられた目でその姿を見て…

 くるりと身を翻して長森さんの頭の上に降り立った。

「…え? わ、わ、わわ?」
 勢いがついていたところに更にバランスを崩されて…そのまま盛大にずっこける長森さん。
 もちろん、こーへーは直前に地面に降りている。
 …倒れている長森さんの頭に小枝がこつん、と落ちた。
「………あー…」
 なんとなく微妙な空気が流れる中。こーへーがなにか笑ったような気がした。
243名無しさんだよもん:2005/11/11(金) 21:49:17 ID:d3J8ehzv0

「うぅぅ…、こーへー!!」
『…にゃ?』
「………はぁーー……」
 なんだか年季の入った溜息をついたあと、長森さんがこーへーを抱き上げて…。
 …なにをしているのかな?
 …
「…うん、わかった。ありがとね、こーへー」
 その鼻頭にちょっとキスをして。長森さんがこーへーを地面に下ろす。

「やはり、藤林さんの手の者が近くを歩いているようです。
 ここは、裏道を通り抜けましょう。こーへー、案内頼むね』
『にゃ!』
 歩き出すこーへー、わたし達もとりあえずはついていくことに。

「どういうことですの?まるで猫と会話が出来ているみたいに…」
「昔、兄弟と死に別れていたところを拾ったんです。
 いろいろと手はかかるんですけど…なんていうか、それだけに気持ちが伝わるというか…」
「(猫と会話できる?人間とは…また、珍しいものを見たわね。…報告リストにあげとこうかな…)」
 
 …そして

A 椋さんの目の前に出た。…こーへー…
B かなりの距離を誰とも会うことなく歩いた。これなら撒けたかな?
C 「ここ、どこ? こーへー」 …迷った…
244名無しさんだよもん:2005/11/11(金) 21:51:41 ID:RBGJT1RX0
C
245名無しさんだよもん:2005/11/11(金) 21:51:49 ID:EwVHlvQe0
246名無しさんだよもん:2005/11/11(金) 22:05:31 ID:yrUTymRz0
C
247名無しさんだよもん:2005/11/12(土) 01:47:07 ID:1pwtyJg70
「……ずいぶんと辺鄙なところを通るのね」
 長森の後を歩いていたリサが呟く。一行は案内に従い、一面田園風景が続く田んぼのあぜ道を歩いていた。
「私の得意技は猫使いです。猫の言葉がある程度わかるんですよ。
 道のことは、猫たちに聞くのが一番ですから」
「にはは。猫さんあっちこっち歩いてるからね」
「うん」
 観鈴と長森が微笑み会う。どうやら、長州の者すべてが観鈴に敵愾心を抱いているわけでもないようだ。
「それにしても……本当、のどかなところですわね」
 さらに少し歩いたところでカルラが呟く。
「はい、いいところだと思います。こういうところでのんびり暮らしたら楽しいでしょうね」
「うーん、透子さん。そういう台詞は実際住んでからの方がいいと思うよ」
「そういうものですか?」
「住めばどこでもいいところも悪いところもあるからね」
「住めば都……ですか」
 のんびり道を歩く一行。そんな中、不意にリサは気づいた。
「……どうしたの長森さん。ずいぶん顔色が悪いけど」
「あ、い、いえ、なんでもないんだよ。じゃなかったありません」
 慌てて両手を振って否定する。
「……?」
 前方を見ると、『こーへー』がいつの間にかどこからか現れたメス猫と連れ添って歩いている。
 とても幸せそうだ。一瞬リサは背後の観鈴に目をやり、そしてため息をついた。
「……まあいいわ。とりあえず道はあなたに一任するから」
「あ、は、はい! 任されますっ! がんばります!」
「…………?」
 なんだか様子がおかしい。
248名無しさんだよもん:2005/11/12(土) 01:48:03 ID:1pwtyJg70

 それからしばらく歩き通した一行。
 歩みを進めるに従い、どんどん長森の顔色が悪くなっていく。
 そしてまさに顔面蒼白となり、本人以外の全員がその異常に気づいた頃―――彼女は不意に歩を止め、振り向いた。

「ごめんなさい」
『にゃー』
 頭の上に『こーへー』を乗せたまま、深々と頭を下げる。
「ど、どうしたの?」
「……迷いました」
『にゃ』

 現在の時間は?

A 昼過ぎ。今から戻ればとりあえず街中には帰れるかな……
B 夕方。まずい、すぐにも暗くなりそうだ。
C 日没。……今夜の宿どうしよう。
D 深夜。…………というか誰かもっと早く突っ込めよ。
249名無しさんだよもん:2005/11/12(土) 01:48:34 ID:7oil+4vy0
C
250名無しさんだよもん:2005/11/12(土) 03:14:40 ID:L8Dsy2qP0


――― 場を嫌な風がよぎった。

「……ふ、ふぇぇぇ…!!」
「Nonsense!……ありえないわ!」
 一瞬の間をおいて、透子が膝から崩れ落ち、リサが天を仰ぐ。
 そして、そのまま長森に質問した。
「…どういう事なの長森さん?」
「す、すみません。こーへーの後をついていたら、いつの間にか私も知らない所に……ここ、どこ? こーへー」
『にゃー』
 当のこーへーは吾関せずといった顔で毛づくろをしている。
 さらに詰め寄ろうとするリサをカルラが制した。
「まぁ、そのくらいにしておきなさいな。この者を信じたのは私たちではありませんこと?」
「それはそうだけど。……観鈴、あなたからも何か言いなさいよ」
「にはは、猫さんは気まぐれだから仕方ないよ。それに危険な匂いは一回もしなかったよ?」
 こーへーの背中を撫でながら観鈴は答える。
 実際、リサ自身もあまりにも平和すぎて、気が抜けていた部分がある。
 複数の者から追われる身でありながら、これだけ順調に来れたのは僥倖だったと言えよう。
「ほら、あなたの観鈴もそう言ってますわよ。それにまわりを観てごらんなさい。
 もう日も落ちてしまった事だし、これ以上進むのは危険ですわ」
「ちょっ、"あなたの"って何よ!?...Foo...まぁ、過ぎたことは仕方ないわね。
 ほら、長森さんも頭を上げて。身重の透子もいることだし、ここら辺にどこか宿はないかしら?」
「……ううう、すません」
 ようやく長森が頭を上げようとした、そのとき、
251名無しさんだよもん:2005/11/12(土) 03:15:07 ID:L8Dsy2qP0

『にゃー』
 長森の頭から飛び降りたこーへーが、そのまま隣の茂みの奥へと入ってしまった。
「待って、猫さん!」
 その後を追って観鈴が茂みに入っていくと、そこには――

A 古いお堂が建っていた。中は無人のようだ。
B 崩れかかった廃屋があった。とりあえず雨露はしのげそうだ。
C 一軒の民家があった。夕餉の準備か中から良い匂いが漂ってくる。
D なんと、天然の温泉が湧き出ていた。近くに洞窟もある。ここで野宿か?
252名無しさんだよもん:2005/11/12(土) 03:16:01 ID:bfx0gLwc0
A
253名無しさんだよもん:2005/11/12(土) 11:29:37 ID:cUpRFy+80
「これは……」
 観鈴の目の前に現れたもの。それは、古いお堂だった。
 年代は経っているようだが、造りがしっかりしているせいかそれほど朽ちた印象は無い。
「……失礼しまーす……」
 捕まえたこーへーを胸に抱きながら、そーっと中を覗き込む。
「………………」
 へんじはない。なかはむじんのようだ。
「ここなら……ちょうどいいかな?」
『にゃー』

「Hmm...確かに。悪くないわね」
「助かりましたわね。さすがに身重の透子を連れ、しかも追われる身で野宿だなんてぞっとしませんでしたから」
「ふぅ……」
「すみませんみなさん。私の所為で……」
「にはは」
 一行を連れ、再びお堂へ戻ってきた観鈴。こーへーの喉をゴロゴロと鳴らしながら恐縮する長森に微笑む。
「まあ結果オーライでいいんじゃないかな? 迷ったとはいえ奥深くまで来れて、寝床も確保できたんだから」
『にゃー』
 観鈴に同意するようにこーへーも一声鳴く。
「まあ今夜は風呂やちゃんとした食事というのは無理そうだけど……」
「贅沢も言ってられませんわね。さ、今夜は早めに寝ましょう」
「そうですね」
「はい。明日になったらちゃんと街の方へご案内します……」

 かくしてそんなに広くないお堂の中。今夜一晩雑魚寝することとなり、各々適当な場所で横になった。

 ……その夜。


A 突然『こーへー』が警戒の唸り声を上げた。何者かが近くにいる。
B 観鈴の『空』が光を発した。『同類』が近くにいる。
C なんとなく観鈴は眠れなかった。
254名無しさんだよもん:2005/11/12(土) 11:39:26 ID:Z6LzzPEm0
c
255名無しさんだよもん:2005/11/12(土) 13:46:31 ID:DdbuthEM0
気がつけば堂の入り口付近で観鈴はたたずんでいた。雑魚寝をしながら目を閉じても
あまり眠気がしない。そのままじっとしているのもなんなのでうろうろと這い出てきたのだ。
(なんだかあまり眠れないや……)
色々なことが頭の中によぎってきた。登臼来でのこと。思い返される一年前の出来事。
そしてそれから今日までの日々。杏との出会い。長州の十本刀として暗殺を生業にしていたときのこと。
リサとの再会。裏切り。試練と再出発、そして早々の挫折。かつての同士との死闘。過去の罪との邂逅。
そして婦顎。自分が始めて人殺し以外の何かを為しえた土地。

『あなたのすることは全て偽善だ! 偽りの善だ! ただの自己満足だ! 誰からも感謝されることはない! 感謝されてはならない!』

それを言ったのは一人の刀工。その魂とともに今は観鈴の腰にある『空』を託して逝った。
あのときは場の流れのままにうないづいたその言葉。その本当の意味がようやく感じられるようになった。
(わたし……心の中でまだ誰かに赦されようと思ってた。自分がしたこと……自分が殺してしまった人のこと……
それを埋め合わせられると心のどこかで思ってた……そうじゃない。そうじゃないって…ようやくわかった……)
自分の犯した罪。それは何を為したからといって消えるものではない。赦されるものではない。
ただ長い時がそれを過去にするだけ。それだけなのだ。そのことに気づいた。
(わたしにできること……わたしに殺された人たちが本当にただの無為に殺されたことにしてしまわないこと……
わたしが今できることをやりぬく……できることをやりとげ続ける……これからも一生……)
あるいはそれすらも傲慢なのかもしれない。だがもう決めた。たとえ詰られようとも例え自分を恨む誰かが
自分の死を望もうとも、それがどんなに無様かつ身勝手で浅ましくとも自分は決めたこの道を貫き続ける。
命の限りこの剣で守れる誰かを守り続けてみせる。
256名無しさんだよもん:2005/11/12(土) 13:46:57 ID:DdbuthEM0
(だからごめんなさい……仇とらせて上げられなくて……)
誰ともなしに心で謝罪する。いくつか顔が浮かぶ。みさきやトウカ。一度会ったきりでおぼろげだが椋も。
復讐をなしたいと思うであろう彼女達の思いを踏みにじってでも信念のために剣を振るい続ける。
それは恐ろしく傲慢かつ身勝手な所業。だがもう決めた。この思いは揺るがない。それが今の自分の答えなのだから。
そうこう観鈴が決意を固めているうちに夜は明ける。



A  がお……睡眠不足。観鈴ちん大失敗。
B 朝起きたら……なんかリサさんとカルラさんが絡まった状態で力つきてた。
C 透子さんが盛大にお漏らしをやらかしていた。
D 長森さんにギュッとされてこ〜へ〜が虫の息だった。
257名無しさんだよもん:2005/11/12(土) 13:51:30 ID:6Xv381J30
B
258名無しさんだよもん:2005/11/12(土) 15:55:14 ID:p9gl9W1w0
 ちゅんちゅんと雀の鳴く音がして、柔らかい光がまぶたを撫でつけた。
「う……ん……」
 目を明けると、もうすっかり朝。少し寝足りない気もしたけど、背筋を伸ばして頭を振って、体を目覚めさせる。
「あ、おはようございます、観鈴さん」
 傍らでは、透子さんが囲炉裏に鍋を据えて、朝餉の支度をしていた。
「おはよ、透子さん。他の皆は、もう起きたの?」
「長森さんはもう起きていて、今、外にお水と薪を取りにいってます。こーへーさんが中々起きなくて困ってらしたけど、やっとのことで起こして、今は長森さんと一緒に外に出ています。『はあ……いつだってこーへーが心配だよ』ってぼやいてましたよ」
 その時の光景を思い出してか、透子さんがクスリと笑う。
「何か……仲良しの夫婦、という感じでした」
 ……仲良し夫婦……か。ふと、朋也さん一家のことが思い出されて、ずきりと心が痛む。おそらく……わたしには一生、味わうことが許されない幸福なのだろう。
「仲良しといえば、あのお二人もそうですよね」
 透子さんの声に、ふと我に返る。
「え?」
「ほら、リサさんとカルラさん」
 透子さんが指差す方向を見ると――。

「……ねえ、一つ聞いていいかしら」
「……何ですの」
「私、寝つけなくて物思いにふける観鈴を見かねて、せめて一緒に寝てあげようと思ったのよね……」
「あら、それは奇遇ですわね。私も観鈴さんを慰めようと、夜空を見ながら一杯誘おうと思っていた所ですわ……」
「……Ha……それがどうして、一晩中、ここでこうして、貴方に submission を掛け続ける羽目になるわけ……」
「それは私も聞きたい所でしてよ……どうして貴方相手に一晩中、寝技の特訓をしなければならなくて……」
「……」
「……」
「「……ふ、ふふ、うふふふふふ、次こそは必ず勝つ」」

「何か……二人ともしっかりと……少し変な姿勢ですけど……抱き締めあってて、なかなか声も掛けることが出来なくて……でも、あそこまで固く抱き合えるなんて、本当に仲の良いお二人ですね」
「にはは……何か少し違う気がするけど……でもそろそろ起こそう」
259名無しさんだよもん:2005/11/12(土) 15:55:40 ID:p9gl9W1w0
 ぎゅっと抱き締めあっている(?)リサさんとカルラさんを引き剥がして起こして、透子さんの朝餉の手伝いを始めた。リサさんもカルラさんも、すっかり目が据わってて、少し怖い。どうしたんだろ。
 人数分の食器は、お堂の中にあったけど、お米もお味噌もないから外に食材を取りに行かないと。あ、そういえば。
「ねえ、長森さん、お水を取りに行くって言ってたよね。近くに井戸ってあったっけ?」
「あ、いえ、先にこーへーさんに見てもらったところ、近くに小川が流れているそうです。そこから、水を汲んでくると」
 小川、か。そういえば北川さんを殺めたのも……いや、考えたって気分が重くなるだけだ。忘れる訳ではないけど、今は前を向いていないと。
「半刻前に出掛けましたけど、そろそろ戻ってもいい頃だと思いますけど……」
「ふーん、じゃあその時には五人と一匹そろって、朝餉の時間だね。皆で食べるご飯ってホントおいしいんだよ。昔は前々気付かなかったけど。これもリサさんのお陰……」
 わたしはふと、リサさんの方を振り向くと……リサさんは眠気がすっかり抜けて、凄く厳しい顔付きになってた。隣にいたカルラさんも同様だった。
「半刻……水や薪を取りに行くにしては長過ぎる……どこの小川に行くと言ってたの?」
「え……えっと……ここを出て左手の茂みを抜けたところにすぐ小川があると……」
「最初にこーへーを向かわせたと言ってましたわよね。その時もこんなに時間が掛かってましたの?」
「え……い、いえ……その時は、壁に掛けてある鍋を見付けて調べてる間に戻って来ていて……」
「長森さん……観鈴や私たちが起き出す前に、こーへーを連れて外に出ていった、と言う事よね……ほとんど単独行動で……」
「わ……私も、観鈴さんたちが起き出してからでいいといったんですが、『私も少しは護身術を身に付けてるから平気だよ』って……」
「……」
「……」
 ――今の会話で、リサさんとカルラさんの顔はますます険しさを増す。
 そしてわたしも、一つの疑念に気付いた。それは――。


A.長森さんは……私たちを裏切っていた。
B.長森さんは……おそらく、拉致された。
C.多分……道に迷った。
260名無しさんだよもん:2005/11/12(土) 15:56:57 ID:3/pstUTP0
Bでも
261名無しさんだよもん:2005/11/12(土) 16:55:50 ID:d4GExGOU0
「んっ……うぅ……」
軽く呻きながら身を起す。気を失っていたみたいだ。
水汲みに言っている間、突然誰かに当身を受けて。でも誰に?
「気分はどうですか?長森さん」
すると起き抜けに声をかける者がいた。現藤林家当主藤林椋その人である。
「藤林さん!どうして!」
「あなたが案内役をしているという情報がありましたので失礼ながら少々小細工させてもらいました。」
そういって小袋を放り出す。中身はマタタビ。猫にとっては麻薬である。
「これであなたの猫をこちらに誘導するようにね。まんまと上手くいきました。」
そう軽く微笑んで椋は言う。
「駄目だよ。里村さんにも言われたじゃない。あの人達に手を出すなって」
「これは我が家の問題です。藩の決定など関係ありません」
説得に耳も傾けず椋は長森を拘束しておくように手下に指示をする。
グルグル簀巻きにされて長森は転がされた。
262名無しさんだよもん:2005/11/12(土) 16:56:12 ID:d4GExGOU0
「あ〜あ〜大変だね。椋ちゃん。いいの?同じ藩士に手を出しちゃって」
「藩を勝手にぬけた貴女にだけは言われたくありません。」
そう茶化すような傍らの相手に椋は反駁する。
「それより貴女の方こそどういう風の吹き回しですか?手伝ってくれるなんて」
「ん〜、一年後に連絡してねと言っては見たけどうっかり忘れてたんだよね。連絡先とか」
そうとぼけた態度で答える。
「だから二、三連絡先の候補教えてあげるついでに椋ちゃんの露払いでも手伝ってあげようかなあってね。
 聞いた話だと結構強いお仲間さんがいるみたいだし」
そう軽い口調で言う彼女に対し椋は苦々しいものを感じずにはいられなかった。
「わたしが先に討ちますよ。あの人斬り観鈴を……」
「それならそれでもいいよ。椋ちゃんにやられる程度だったらもう興味ないしね」
そうすました顔で彼女は言う。その態度に憤りを感じないでもなかったが彼女は貴重な戦力だ。
この際目をつぶる。自分があの観鈴と一対一で戦うには彼女の助けが必要なのだから。
(神尾観鈴……貴女は私が絶対に倒します……)
これは復讐などではない。証明だ。そう自分に椋は言い聞かす。
自分ではなく観鈴を十本刀に選んだ姉。その姉は死んだ。飼い犬に噛まれて。
いい気味だ。あんな娘にばかり目をかけて妹の腕も見抜けぬ愚か者なのだから。
私のほうが優れている。あんな娘より私のほうが役に立ったはずだ。それを分からぬばかりに。
(お姉ちゃん……あんな娘より私のほうがはるかに強いってこと見せてあげるね……
 そして地獄で悔やみなさい。私を選ばなかったことを……)
263名無しさんだよもん:2005/11/12(土) 16:56:33 ID:d4GExGOU0
にゃ〜

猫の鳴き声が響く。案内役の長森の突然の失踪に戸惑う一行の下にその猫は現れた。
その首に首輪代わりに書状をくくりつけられて。
「果たし状ね。藤林椋から貴女宛の」
くくられた紙の内容をリサは観鈴に告げる。
「あの……これって……」
「言うまでもなく罠ですわ。ありきたりの」
(椋さん……)
例え復讐しようとする者の思いを踏みにじっても剣を振るう。それを決意したのは昨日の晩のこと。
そして来た相手からの挑戦。それに対し……

A 観鈴一人で指定された場所まで赴く
B 一行全員で指定された場所へ赴く
C 果たし状を無視し迂回して包囲から脱出を試みる
264名無しさんだよもん:2005/11/12(土) 16:57:22 ID:+Wg7m8M20
A
265名無しさんだよもん:2005/11/12(土) 16:59:20 ID:3/pstUTP0
椋といっしょにいるのはみさき?
266名無しさんだよもん:2005/11/12(土) 18:29:26 ID:fKo7A+MZ0
「……わたし一人で行くよ」
 空を履きながら観鈴は呟いた。
「観鈴、それは……」
「ううん、大丈夫」
 リサの言葉も首を振って否定する。
「わかってもらえるのは無理だと思う。わたしはそれだけのことをしたんだから。
 ただ、わたしは正面からぶつかりたい。椋さんと真正面から戦って、そして勝ちたい。
 わかってもらえるのは無理でも、わたしの気持ちは伝えたい」
 その瞳に迷いはないが、カルラが口を挟む。
「相手の怨みも生半可なものではないでしょう。一対一で戦ってくれる保障などどこにもありませんわ。
 いえ、むしろ一人でノコノコ出向けばそれだけで一斉放火を浴びせてくれと言っているようなものでしょう。
 向こうには情けをかける理由も躊躇する理由もありませんでしょうし」
「それでも、わたしはわたしの力で戦って、そして誰も殺さずに、勝つ。
 どんな罠が仕掛けられていても、どんな卑怯な手を椋さんが使ってきても、わたしはすべて跳ね除けてみせる」
「観鈴さん……まさか死ぬおつもりじゃあ……」
 透子が心配そうに呟く。が、
「大丈夫。殺すつもりもないけど、死ぬ気もない。わたしは勝って、そして椋さんもわたしも生き残る。
 そして、わたしはここに戻ってくる」
「……覚悟はできているようね」
 その真っ直ぐな瞳を見据えながらリサ。
「うん」
 こちらも迷いなく、答えた。
「ならいいわ。私たちは待っていましょう。だから観鈴、約束して。必ず戻ってくると」
「わかった。約束する」
「約束破ったら二度と抱いてあげないわよ?」
「それは困っちゃうな。じゃあ絶対帰ってこないとね」
 人差し指を唇に添えながら、
「ええ。その代わり約束守ってくれたら今夜はもっとサービスしてあげるわ」
「にはは。楽しみ」
267名無しさんだよもん:2005/11/12(土) 18:30:42 ID:fKo7A+MZ0

 続いてカルラも
「まったく、妬けますわね」
「カルラさん……」
「いいですか観鈴。忘れてはいけませんわ。今あなたはあなただけでなく、たくさんの命と想いを背負っているのです。
 短絡的な情に振り回されて、命を落とすようなことになってはそれらをすべて裏切ることになる。
 常に冷静な判断で、対極的な判断を心がけなさい」
「…………?」
 ぽかんとする観鈴。
「わからなくてもいいですわ。覚えていてくだされば」
「わかった。覚えとくよ」
「観鈴さん……」
 そして、最後に透子。
「透子さん……」
「……絶対、死んでは駄目です。観鈴さんはあたしの護衛なんですから。あたしに無断で死んだりしちゃ絶対駄目ですよ」
「にはは。わかってるよ透子さん」
「…………お願いします。あたし、少しあなたという人がわかりかけてきたんです。
 だから……こんなところで終わって、あたしの気持ちを中途半端にさせないでください。お願いします」
 思い切り頭を下げながら、本気で懇願している。
「うん、わかった。透子さんにそこまで言われちゃ、死ねないよね」
「はい、お願いします」
 そして、笑顔を見せ合った2人。

「それじゃあ、行ってくるね」
「ええ、行ってらっしゃい」

 かくして再会の挨拶を済ませ、観鈴は一人、指定された場所へと向かった。


268名無しさんだよもん:2005/11/12(土) 18:31:56 ID:fKo7A+MZ0

「来ましたか、観鈴さん」
「お久しぶりだね、椋さん」
 お堂から少し離れた開けた川原。そこで椋は待っていた。無論、周りには無数の家来達。
「……あれ? みさきさん?」
 そこで気づいたのは、椋の隣にいる見覚えのある女性。
「こっちもお久しぶりだね。神尾さん」
「……どうして?」
「椋ちゃんに頼まれてね。一対一で戦えるお膳立てをしてくれって。
 あと、私の連絡先教えるのも忘れたし。そのついで」
「あ……そういえば」
「まったく抜けてるよね。あなたも私も」
「にはは……」
 ほんの少しだけ、穏やかに話せるようになった2人。
「噂には聞いていましたが随分と雰囲気が変わりましたね」
 その様子を見て、口を開いたのは藤林椋。表情は冷静だが、明らかに内面は激情が渦巻いている。
「私がお会いした時はお姉ちゃんや私の話など全て上の空で聞いているんだかいないんだか。
 何を考えているのかもわからない爬虫類のような方だと思ったものですが」
「人は変わるんだよ」
 観鈴はすました様子で答えた。
「ですが、変わらない思いもあります」
「そうだね」
「私は忘れてはいませんよ。あの屈辱。私の姉は実の妹を放っておいて行き倒れの乞食同然の小娘に懸想。
 あまつさえ十本刀の地位まで与えてしまったのですから」
「……長森さんは?」
「ご安心ください。無事ですよ。怪我一つありません。私はあなたと違って仲間を殺す趣味はありませんから。
 この戦いが終われば結果如何に関わらず解放します。あなたのお仲間は引き続き旅を続けられます」
「……優しいんだね」
「優しい? 違いますね。私はあなたにしか興味がないだけです」
「…………話は、聞いてくれないみたいだね」
 少し残念そうに観鈴は呟く。
269名無しさんだよもん:2005/11/12(土) 18:32:59 ID:fKo7A+MZ0

「聞きたくもありません。私の目的はただ一つ。あなたを殺すことだけです」
 そしてスラリと腰の刀を抜き放つ。構えは正眼、藤林一刀流の構え。
「それは杏さんの復讐?」
「そうですね。それもあります」
 観鈴も『空』を抜く。
「……なるほど、噂は本当のようですね」
 くだらないといわんばかりに椋は呟く。
「だから言ったじゃない」
 みさきの合いの手。
「わたしは殺さないよ。誰も。もちろん、あなたも」
「私はあなたを殺しますよ?」
「いいよ。わたしは勝つから。あなたを殺さず」
「……十本刀にすらなれなかった小娘など、殺す価値もありませんか」
「……………………」
 沈黙する観鈴。
「はいはい、椋ちゃんもあんまり怒らない。いい? 椋ちゃん。約束どおり、私が見届け人になる。見えないけど」
「……はい」
「一対一にするようって話だったけど、神尾さん、やっぱり一人で来たから私が戦う必要ないよね」
「……はい」
270名無しさんだよもん:2005/11/12(土) 18:35:57 ID:fKo7A+MZ0

「そう。だったら」
 言うと同時にみさきは素早い動作で一本の手槍を取り出し、投擲。
 過たず、少し離れていた、銃を構えた椋の部下。その頬を浅く切り裂きながら背後の木に音を立てて突き刺さった。
「…………どういうつもりですか?」
「約束どおりのことだよ。私は『一対一のお膳立てをする』のがお仕事。
 ねえ椋ちゃん。一対一の戦いの中いきなり後ろからズドン! なんてくだらない終わり方は許さないよ。
 私だって神尾さんには色々因縁があるんだから。もしそんなことするんだったら」
 そこで、声の質が変わる。
「私、殺すよ。あなたも、みんなも」
 表情は変わらないがその声は凍り付いている。本気だろう。
 もし戦いを邪魔する行為があれば、彼女は殺る。一片の躊躇もなく。
「…………それもそうですね」
 表面的には気を悪くした様子もなく、椋が片手を上げる。同時に、刀や銃を下げる周囲の手下。
「うん、これで大丈夫だね。もう邪魔は入らない」
 打って変わって心底嬉しそうにみさきが呟く。
「それじゃ神尾さん、準備はいい?」
「うん」
「椋ちゃんは?」
「……大丈夫です」
 せせらぎの聞こえる川原。2人は一定の間合いを取る。

「それじゃ、がんばってね2人とも」
 みさきの、本当に楽しげな掛け声。

「よーい…………はじめっ!」

 観鈴は……

A 藤林一刀流の構えを取った。
B 抜刀術の構えを取った。
271名無しさんだよもん:2005/11/12(土) 18:40:26 ID:x7LDH60d0
272名無しさんだよもん:2005/11/12(土) 20:40:37 ID:hB87tKcF0
「……ッ!!」
 観鈴のとった構えを見て、椋はぎりりと奥歯を噛んだ。
 腕の位置は上段、ただし刀の峰は背筋に沿わす、独特の形。
「どこまでも虚仮にしてくれますね」
「えっと……いま神尾さんが何かしたの?」
 状況が飲み込めないみさきが素直に問う。
「――藤林一刀流。我が藤林家に伝わる、一子相伝の秘剣の構えです」
「一子相伝? それをなんで神尾さんが?」
「さあ、どうしてでしょうね」
 自嘲するように呟く椋。
「同じ日に生まれた私でさえ、第二子だというだけで正式には学べなかった剣を……」
 奪われた。
「どうして神尾さんが知っているんだろうねっ!! お姉ちゃん!!」
 欲しかった全てを奪われた。
 理不尽に対する怒りが椋の心を焦がす。
 名家・藤林に生を受けながら、いつでも椋は日陰の身だった。
 姉が藤林一刀流を教わっている間、椋は他家の者に混じって市井の道場に通っていた。
 姉と共に維新の志士となることを望んだが、京都行きを許されたのは姉だけだった。
 それでも――それは仕方がない、と椋は思っていた。
 姉に譲るならいいと思っていたのだ。幼い頃から何くれとなく椋を助けてくれた、聡明で果断なあの姉にならば。
 だが。
「何なんですか……っ!! あなたは、何なんですか!!」
 京都に名を轟かせ、「十本刀」に名を連ね。
 姉が功を焦り、自刃することになった原因であり。
 姉が秘剣を託し、最期まで想いの中心に置いていた相手――
「神尾――観鈴ッッッ!!」
「見真似の」藤林一刀流の構えのまま、椋は疾駆した。
 一瞬の交錯があり――

 A. 贋物の悲しさか、椋は地を舐めていた。
 B. 椋の刀が弾き飛ばされ、宙を舞った。
 C. そのまま鍔迫り合いの形になった。
273名無しさんだよもん:2005/11/12(土) 20:42:31 ID:vxCCMSLa0
A
274名無しさんだよもん:2005/11/12(土) 21:30:00 ID:x7LDH60d0
何をされたのかも分からぬまま椋は地を這いつくばっていた。
藤林一刀流の極意”さばき”
攻防一体の秘技の前に椋の刀は虚しく空を斬り、そのまま峰で打ち据えられ
椋は地面と無様に邂逅した。
「……っ…………」
言葉もない。見よう見まねで覚えた姉の剣。所詮は粗雑な模造品。
本物に敵うはずがない。本物を身につけた相手には。
「…………………」
無言のまま立ち上がる。その瞳は潤んでいた。哀しさと悔しさ。そして憎しみ。
それらの篭った眼差しでじっと相手を見つめる。
そして構える。刹那、再び二人の体が交錯する。
「……っ!」
そしてまた地を這いつくばっていた。また立ち上がるそして……
(こりゃ駄目そうだね。)
二人の様子を見取り、いや聞き取りといった方が正確か、ながらみさきは思う。
決して椋の力量が落ちるものとは思わない。その剣気、足運びから察する技量。
十本刀の筆頭だった彼女の姉と比べてそれほどの遜色もない。
(でもね。神尾さんは杏ちゃんに勝ってるんだよ。椋ちゃん。)
姉妹であるがゆえか椋の剣は杏に似ている。それはもう寸分たがわずに。
ならばその本歌と命を賭けて鎬を削りあった者に対してはどうか。
通じるはずもない。知り尽くしているのだ。観鈴は既に。椋の剣を。
(神尾さん、わたしと戦ったときよりもずっと強くなってるよ。何かふっきれたみたいだね。)
あの時の観鈴の剣にはまだ迷いがあった。だが今はその代わりに決意がある。
自分の意思を貫き通す強い覚悟が。
(ふふふ、楽しみだね。一年後が。)
さらに手ごわさを増した宿敵を前にしてみさきは喜んでいた。
新たな覚悟を得た観鈴。その彼女を自分が殺す日を夢想して。
275名無しさんだよもん:2005/11/12(土) 21:31:14 ID:x7LDH60d0
もうどれだけの回数、地を這ったのだろう。
どれだけ無様にさばかれたのだろう。
自分からあらゆる意味で姉を奪った仇敵に。
自分が憧れて止まなかった姉の技で。
「うっ……あっ…うぁぁぁぁぁっ!!」
最早構えもむちゃくちゃだ。雑に構え刃を突き出し突進する。
またさばかれる。地面と再会する。
残るのは惨めさ。どうしようもない惨めさ。
誰かが言った。よく陰口されていた。椋は杏の影であると。
ずっと姉を追っていた。いつか追いつけると信じていた。
一緒に肩を並べられる。そう信じて。
だがそれは裏切られた。それも姉の杏自身によって。
杏が選んだのは妹の自分ではなく目の前の少女。
自分から姉と誇りを奪い去った少女。
その彼女が繰り出す姉の技。それにさばかれ続ける無様な自分。
惨めだ。どうしようもなく惨め。
(どうして……お姉ちゃん……)
どうして杏は自分でなく観鈴を選んだのだろう。あんな薄気味悪かった素浪人に。
到底、人と呼べる生き物ではない。観鈴に初めて会ったとき椋はそう感じた。
例え腕は立っても狂犬。いつかは裏切る。いつかは噛み付かれる。
そして死んだ。姉は。飼おうとした犬に噛み殺されて。
「どうして…どうして…どうしてぇぇぇぇ!」
葛藤が叫びになる。叫びとともに切りかかる。結果は同じ。
ああ、また惨めだ。自分は惨めだ。
どうでもよかったのだろう。杏は自分のことなどどうでもよかったのだろう。
こんな野良犬には一族の秘伝を教えて自分には何一つ剣を教えてくれなかった。
ともに戦うことさえ許されなかった。ともに死ぬことさえも。
「うっ…あぁぁ…あぁぁぁ…あぁぁぁぁっ!!」
咆哮をあげる。溢れ出す慟哭。そして…
276名無しさんだよもん:2005/11/12(土) 21:32:14 ID:x7LDH60d0
A 椋は刀で自分を刺そうとする。
B 椋は崩れ落ち泣きじゃくる
C  椋は発狂し突進を繰り返す
277名無しさんだよもん:2005/11/12(土) 21:33:35 ID:P/SKIOC80
B
278名無しさんだよもん:2005/11/12(土) 23:06:37 ID:pVqKTYe+0

 カラン……と椋の手から刀が零れ落ちた。
 そのままヘナヘナと力なく膝から崩れ落ちると、俯いてしゃくり上げる。
「どうして……どうして!」
 ぽつり、ぽつりと椋の眼前。土の上に涙の跡が印されていく。
「どうして……お姉ちゃん! どうして私じゃなくて……この……こんな女なの……!」
 地面を叩くが死者が答えてくれるはずもなければ、観鈴もまた無言のまま、刀を納める。
 そして、みさきが無情な宣告。
「勝負あり、だね」
「!」
 瞬間、バッと顔を挙げみさきを睨みつける椋。再度落とした刀を手に取り、構える。
「まだ……まだです! まだ私は負けてはいません!」
「そうかなぁ? どう見てもボロクソにやられたのは椋ちゃんの方だと思うよ。
 百人に聞けば百人がそう答えるだろうね」
「けど……まだ! まだ私は死んでいない! そうでしょうみさきさん!」
「まあ……そうだね。神尾さんがその気なら百回ぐらいは死んでると思うけど」
「そんなものは彼女の勝手です! 私はまだ生きている! 立てる! 刀を振るえる! 戦える!」
「うん。そうだね。それじゃ、続けてみたら?」
「言われなくとも……ッ!?」
 再度観鈴に向け一歩を踏み出した椋。だが、足がもつれ、そのままみっともなく前方に倒れこんだ。
「……………………」
279名無しさんだよもん:2005/11/12(土) 23:07:50 ID:pVqKTYe+0

「まだ、やる?」
 確認するようなみさきの声が頭の上から聞こえてくる。
「……っく……」
 そしてまた、椋の声に涙が混じる。
「どうして……どうして!」
「空元気は意味ないよ椋ちゃん。椋ちゃんの体はもうわかってる。ひっくり返ったって、神尾さんには勝てないって」
「どうして………どうして!! ねえ、どうして!?」
 腹の底から搾り出すような椋の慟哭。

「どうしてなんですかッ!!?」

 だが、その声は、川原に空しく響き渡るのみだった。


A 観鈴vs椋 完全決着。戦闘終了。
B 「そんなに知りたい?」不意にみさきが昔話を始めた。
280名無しさんだよもん:2005/11/12(土) 23:08:11 ID:Z6LzzPEm0
a
281名無しさんだよもん:2005/11/12(土) 23:25:39 ID:p9gl9W1w0
「仕方ないな、じゃああと一回だけだよ。椋ちゃんと神尾さんがそれぞれ一回ずつ刀を振ったらそれで終り。完全決着。いい?」
 その言葉に、椋はしゃくりあげつつ、辛うじて立ち上がる。
 観鈴は、みさきの真意を即座に理解した。これは、椋への救済措置などではない。観鈴へのメッセージ。
 ――戦う気力を完全に叩き潰して、『負け』を認めさせてね――
 結局の所、椋を修羅への道から引き戻すには、それしかない。しかし藤林家当主であり、卑劣な手段で果し合いを申し入れて来た椋にとっては、ある意味では、『死』よりも辛い結末となる。

「じゃ……はじめ」
 みさきの気の抜けた宣言と共に、椋が打って出た。

「あなたなんかいなければ……あなたなんかいなければッ……」
 全身を泥塗れとし、顔を涙でぐちゃぐちゃにして、椋は突っ込んできた。
 疲れきった足腰はよたよたと勢いもなく、刀はもはや構えなどというものはない。
 まるで、苛められた子供が泣きじゃくりながら苛めっ子に縋りつくような……そんな光景だった。
 しかし観鈴までの距離の半分も行かない内に、椋は、自分の袴の裾を踏みつけて、川原の砂礫の上に突っ込んだ。最後は、観鈴に払いのけられることすら出来なかった。
 藤林家の家臣たちも、みさきも、観鈴も、何も言うことも出来ず、ただ川原の真中で椋がうつ伏せになって泣きじゃくるのみだった。
「お姉ちゃんは私のものだった……私のだった……何もかも……何もかも……あなたが奪っていってッ……!」
 何もかも。藤林一刀流も、十本刀の地位も、姉の愛情も、姉の命も、何もかも。
 何者でもなかったくせに。四条大橋の袂で垢塗れになって飢えていた、捨て犬だったくせに。関わった者全てを殺して、全てを壊して、全てを奪い去って、それで不殺だとッ!
「あなたに……あなたに……何があるというのよッ!」
 何もあるものか。こいつの心は、魂は、ぽっかりとした空洞なんだ。底無しの深遠なんだ。それゆえに、こいつに関わるものは、深遠に見入られ、嵌り込み、自滅する! 
 今の仲間とかいうリサとかカルラとか透子とかいう女たちも! 今そばにいる川名みさきも! 姉さんが……そうしたように!
282名無しさんだよもん:2005/11/12(土) 23:26:02 ID:p9gl9W1w0
「あなたは……一体、なんなのよおぉぉぉ!」
 そして今、こいつの前にいる、私も。 藤林杏の模造品としてしか生きられなかった、この私も! この女の深遠に取りこまれて、この女の一部になって、虚無の中でお姉ちゃんと一緒にもがき続けるんだ!
「あぁああぁぁああああああっ! おぉうわあぁあああああああぁあ! 殺してよぉっ、お姉ちゃんの所に逝かせてよぉっ! あぁあああああああっ!」
 ……泣きじゃくる椋の前に、観鈴がつと足を歩めた。藤林一刀流の構えではなく、観鈴が生きるために自然に歩み出した構え……抜刀術で。
 椋は涙で歪む視界の向うに、今にも刀を抜こうとする観鈴の姿を認めた。その姿は……小柄な少女であるにも関わらず、まるで巌のように見えた。あらゆる責め苦を受けても屈しない、巨人のように見えた。
 その巨人が、神速で抜刀し、目前の空気を両断した途端、藤林椋の意識は失われた。
 
  
「……勝負あり! 神尾観鈴、お見事!」
 川名みさきの判定が川原に響き、家臣たちがどっと椋の周りに群がってきた。
「……当主を討ち取った……と申すか?」
 年配の家臣が観鈴に問い掛ける。
「……殺してはおりません。気を失っているだけです」
 いささかも臆することなく、観鈴が応えた。
「武士(もののふ)にとって果し合いに負けるという事は、この上ない不名誉。そうでなくとも今回は、女子を拉致して勝負を申し入れるという、極めて汚れた手を用いた。
 恐らく当主は、これより一生、死にも勝る生き恥を曝してゆくこととなる。……それでも、『不殺』が正しいと、申すのか?」
 幸村、という名の年配の家臣が、尚も観鈴に問い掛ける。
「生きるとは、恥を曝すことの他に何がありましょうか。死して誉れを守ったところで、そこから何が生れましょうか。己の無力を嘆きながら、少しずつ強くなる。
 強さの限界に嘆きながら、それでも己の為せる所を見つける。その繰り返しの中にのみ、真の誉れがあるのではないのでしょうか」
「……やれやれ、『不殺』とは、果てしなく冷酷なものじゃのう」
 幸村は、ふうと息を吐くと、椋を介抱する様に若い武士たちに指示を出した。
283名無しさんだよもん:2005/11/12(土) 23:26:23 ID:p9gl9W1w0
「おめでと、神尾さん」
 観鈴が振り向くと、そこには川名みさきがいた。
「でも、後を取られるなんて、少し気を抜き過ぎだよ。もし私が殺る気なら、とっくに心臓を貫かれてたところだったね」
「にはは……うっかりしてたね。ごめんごめん」
 年齢相応の少女の笑顔を浮かべる観鈴。
「で、一年後は何処にする?」
「え、何の話だったっけ?」
「もー、ひどいよー、今ちょっと槍で喉を突きたい気分になったよ」
「が……がお……」
 まるでふざけあっている親友同士の会話。でも彼女たちは本気だ。
「京で約束したでしょ? あなたが私に殺される場所」
「うん。わたしが川名さんと戦って、わたしもあなたも死なない場所」
「違うんだけど……まあいっか。それで……どこがいいかな? 例の御所襲撃以来、私もあなたも京ではお尋ね者だし」
「うーん、そうだね……」




A.みさきさんの故郷……登臼来の尾根の里
B.わたしの生まれ故郷……江阿藩の峠の茶屋
C.その他(指定)
284名無しさんだよもん:2005/11/12(土) 23:27:08 ID:bhW3lJnl0
A
285名無しさんだよもん:2005/11/12(土) 23:47:24 ID:u/Zna92X0
「えーっと、うーんと、そうだね……」
 まるで想い人との逢瀬を計画するかのように。みさきは頭の上で手をくるくるさせながら、
「えっと、私はもう京都にもいられないし、長州にもいられないだろうから……
 そうだね、神尾さん、あなたはどこがいい?」
「わたしはいいよ。どこまでだっていく。みさきさんが決めてよ」
「うーん、そう言われると私も困るな……」
 お互いに顔を見合って形の良い眉毛をひそませる。
 その光景は、歳相応の友だち同士以外の何物でもない。
「それじゃ、こうしよう」
「?」
 これはグッドアイディア、と言いたげな様子でみさきが口を開く。
 その頭には電球マークが浮かんでいるだろう。
「同時に場所を言おう。それでバッチリ合えば、そこにしよう」
「そうだね。けど、違ってたら?」
「うーん、それはないと思うな。なんでかわかんないけど、今私と神尾さんは同じこと考えてる気がする」
「そういわれると……わたしもそんな感じがしてきた」
「そうだね。じゃあいっせーので、で」
「うん」
 にこにこと微笑みながら、再会の場所――そう。再会する場所を確かめ合う。
「いっせー」
「のー、で」

「「尾根の里」」

「私の故郷」
「わたしが堕ちた場所」
「私の友達が殺された場所」
「わたしの始まった場所」
「決まり、だね」
「うん、それじゃあ一年後」
「また会おうね、みさきさん」
「うん。そして殺してあげるよ、神尾さん」
286名無しさんだよもん:2005/11/12(土) 23:48:06 ID:u/Zna92X0

 そして、振り返る観鈴。
 まだ彼女には帰る場所と、為すべき事がある。
 彼女は彼女を待つ仲間の下へ、新たな一歩を踏み出した―――


A そして、無事にリサ等の元へとたどり着いた。……もちろん、長森も連れて。
B 「つくづく甘い人ですねあなたは、観鈴さん」その時、覚えのある少女の声が川原に響き渡った。
287名無しさんだよもん:2005/11/12(土) 23:48:35 ID:bhW3lJnl0
288名無しさんだよもん:2005/11/13(日) 00:02:21 ID:gQXGsRB+0
「つくづく甘い人ですねあなたは、観鈴さん」
 その時、覚えのある少女の声が川原に響き渡った。
「!?」
「!」
「仕方がないですね。私が手伝ってあげます」

 川原の土手の上に現れたのは、忘れられるはずもない。
 観鈴を君主の、仲間の仇と『追っていた』エヴェンクルガの剣士、トウカ。
 そしてその脇に佇む、常ににこにことした笑みを崩さない少女。『永遠無海』。

「トウカ……さん」
 呼びかけるが反応はない。相変わらず心を侵食されたままなのか、その目は虚ろなままだ。
「飴玉みたいに甘くて甘くてしょうがない観鈴さんのために、私が代わりに殺ってさしあげます」
 微笑みながらそんなことを言う少女。
 それから一挙動も掛からず、トウカは己の脇差を取り出し、投擲の構え。
「駄目―――!」
 観鈴の叫びも間に合わず、高速の一刀が、投げ飛ばされた。
「……え?」
 家臣に抱きかかえられたまま、ちょうど目を覚ました、椋に向かい。


A 直前みさきがティンベーで弾き落とした。
B 直前観鈴が間に割って入り、自らの身に刃を受けた。
D 脇差は椋の胸を貫いた。
289名無しさんだよもん:2005/11/13(日) 00:02:49 ID:bhW3lJnl0
290名無しさんだよもん:2005/11/13(日) 00:02:57 ID:B4WwTZDm0
291名無しさんだよもん:2005/11/13(日) 00:16:37 ID:dJ8MPqsZ0
Cを選びたかったのに(w
292名無しさんだよもん:2005/11/13(日) 00:25:14 ID:oj1trRj70
C 「ニャニイ――ッ!! しまった!! あんまりアワてていたのでカベを通り抜ける能力をうっかり使ってしまった!!」
293名無しさんだよもん:2005/11/13(日) 00:26:22 ID:5AqZIFMe0
>>292
w
294名無しさんだよもん:2005/11/13(日) 01:54:46 ID:Wz/P4h9R0

既視感
それがわたしの中にあった。
高速で飛来する脇差。
もう刀を抜いて打ち払う時間は無い。
以前、江阿藩の大名を暗殺する際に私が使った方法。
そして、失敗した方法。
あの時、どうして失敗したのか。
それを、わたしは覚えていた。
確か、女官さんが……
思い出して、わたしはそれ以上考えもせず体を動かした。


「観鈴ぅっっっっっっっっ!!!」
薄れ行く意識の中、わたしを呼ぶ声が聞こえる。
みさきさん?
ああ、ごめんね、約束、守れないみたい。
ゆっくりと首を動かすと、幸村さんに介抱されてる椋さん。
……よかった、無傷みたい。
胸元を確認する、赤い、赤い大量の血
皮肉だな、あの時庇った女官さん……「裏葉」って人だっけ。
あの人と同じ場所に刺さっているよ。
裏葉さんもこんなに痛くて、だけど守りたい人を守ろうと懸命だったんだ……。
ごめんね、透子さん、言いつけ守れなさそう………
ごめ………んね…………
見上げる、つまらない芝居を見たようなトウカさんと『永遠無海』
トウカさん………これで満足なのかな……開放されたら良いな……にはは……


A ゆらり、とみさきが立ち上がり槍と縦を構えてトウカに向かった
B 「い、急げ!まだ間に合うかも知れん!」幸村が周りの兵士に命令した
C 「……某は?」今更トウカが正気に戻った
295名無しさんだよもん:2005/11/13(日) 01:55:46 ID:5AqZIFMe0
C
296名無しさんだよもん:2005/11/13(日) 02:25:09 ID:t7+Wz5GC0
「そ、某は!?」

 ……あ、なんだかトウカさんの瞳の色が……戻った気がする。

「あ? え!? なに……を!?」

 なにがなんだかわからないみたい。……そりゃあ、そう……だよね。

「あーあ、残念です。正気に戻っちゃいました。まあ、観鈴さんの執念勝ちってところでしょうか。
 くだらないですよね、命を捨てて得たのがこれだけなんて」
「な、お前は……えっ?」
 心底つまらなそうな『永遠無海』。『永遠無海』 がそう言ったかと思うと、
 トウカさんの腕が不自然な方向を向き、そのまま刀を投げ飛ばした。
「か……らだが勝手に!?」
「人斬り観鈴……私が直接血を吸いたいと思ってたんですが、残念ですっ」
 刀は、遠くの藪の中に落ちる。
「おお……おおおおォ―――――――ッ!!!!!」
 そして、聞いたこともないようなみさきさんの叫び声。全力で投げつけられた盾が、トウカさんに直撃する。
「あぐ……がっ!? なあッ!!?」
 はは……そのままひっくりかえっちゃった。面白いなぁ……
297名無しさんだよもん:2005/11/13(日) 02:25:49 ID:t7+Wz5GC0
「しっかり……しっかりしてよ! ねぇ! こんな……こんな終わり方!
 面白いとかつまらないとかそれ以前だよ! ねえ! 神尾さん!!」
 あ……なんだかみさきさんが泣いてる……のかな?
 もう…………目もよく見えない……なんだか…………顔に熱い雫が…………
「み、観鈴さん!? ど、どういうことなん……」
「だ、誰か! 早く医者を! 早く!!」
 椋さんの声……幸村さんの声……
「し……しっかりしてください! こ、ここであなたに、こんな死に方されたら……私はどの面下げて生きていけばいいんですかッ!
 お姉ちゃんになんていえばいいんですかッ!」

 ………もう…………

「私の気持ちはどうなるの!? 私たちの約束はどうなるの!? 私、一年後をすっごい楽しみにしてたんだよ!
 こんなところで死なないでよ神尾さん! 神尾さん! 神尾さんッ!」

 ………いいよね………

「許してあげます! 許してあげます! あなたを許してあげます! 何でもします!
 だから……だから死なないでください! お願いします! こんな……こんな終わり方!」

 ゴールして…………いいよね…………

「神尾さん! 神尾さん!」
「観鈴さん! 観鈴さん!」

 ――――観鈴ッ!

 これは……リサさん…………の………………?
298名無しさんだよもん:2005/11/13(日) 02:26:50 ID:t7+Wz5GC0

「…………あれ?」
 次にわたしが目を開けて、見えたのは薄ぼんやりした空。
 どこだろここ? たしかわたし、長州の川原にいたと思ったんだけど……
「あ、そういえば怪我したような……あれ?」
 怪我がない。ちっともない。怪我どころか、体の傷痕すらも。
「ひょっとして……観鈴ちん、いきなり仙命(ピー)取得しちゃったとか!?」
 ……ンなわけないよね。夢か、気のせいだよね。たぶん。

 それにしても、殺風景なところだなぁ……と想いながらあたりを見回す。
 あ、なんだ。霧に隠れててわかんなかったけど、川がある。
 やっぱりわたし、あの川原で寝ちゃってたのかな?
「けど、それにしては誰もいない……」
 おかしいなあ。椋さんとかみさきさんとか、結構人いたと思ったのに。

「………お――――い」
 ちょっとおそるおそるだけど、呼びかけてみる。
「誰か……いまえせんかー?」

「……………………」
 ……その声に答え、霧の向こうから現れたのは

A お母さん
B 白皇さん
C 楓ちゃん
D 杏さん
E 柳也さんたち
299名無しさんだよもん:2005/11/13(日) 02:27:20 ID:Wz/P4h9R0
e
300名無しさんだよもん:2005/11/13(日) 02:49:08 ID:3NaxRZmr0
トウカ、いいとこないなぁ…。
301名無しさんだよもん:2005/11/13(日) 02:58:34 ID:t7+Wz5GC0
「久しぶりだな」
 あれ? 柳也……さん。
 霧の向こうに人影が現れたかと思ったら次の瞬間、柳也さんがわたしの前に立っていた。
「……死んでから話すことの方が多いとは、難儀な関係よのう」
 そして、続いて出てきたのは神奈ちゃん。
「私と同じように死んでしまわれるとは……なんとも因果なことでございます」
 最後に浦和さん。
「裏葉でございます」
 にはは。

「……って、ええっ!!?」
「どうした」
 なんだか、裏名さん……じゃなかった。裏葉さんがもの凄い台詞を言ってのけた気がする。
「えっ!? お、同じ死に方って……え!? ど、どういうこと!?」
「うん? まだ気づいてなかったか。お前は死んだんだ」
 さも当たり前のことのように、柳也さんが宣言する。
「死んだ……死んじゃった?」
「そうだぞ観鈴。お前は椋とかいう娘をその身を挺して庇い、胸を貫かれ死んだ」
 ……そういえば、そんなことがあった気もする。
「私と同じ死に方でございます。これも何かの縁。是非仲良くいたしましょう」
 裏葉さんがわたしに擦り寄ってくる。
 にはは。ちょっといい感じかも……って! 違うよ!
「だ、駄目だよ! わたし、楓ちゃんや杏さんと約束したんだ! まだ、まだほとんど何もやってないのに!
 まだ死ねないよ!」
「そんなことはないぞ、観鈴」
「え?」
 なんかやる気がない感じに柳也さんは続ける。
302名無しさんだよもん:2005/11/13(日) 02:59:34 ID:t7+Wz5GC0

「お前はもう充分頑張った。あの世……いや、ここから見れば『この世』か。
 この世の沙汰でもかなり情状酌量の余地はある。閻魔大王もお前の境遇には同情してるし、
 カルラ……だったか? とか椋とかいう小娘を助けたこともだいぶ評価している」
「にはは……そうなんだ」
 観鈴ちん、死んだら絶対地獄に落とされると思ってたのに。
「うむ。今死ねば数年お勤めをするだけでおそらく天国に行けるぞ」
「天国には私たちはもちろん、貴女様のお母様もお待ちです」
「そういうわけだ。今死んで天国に行ければ母や俺たちとも楽しく過ごせるぞ。
 俺たちはお前を迎えに行くよう言われてな。さあ、さっさと行くぞ。観鈴」

 と言いながら、柳也さんたちはわたしに手を差し出してきた……

A だめだよ! わたしは、まだ死ねない!
B もう……ゴールしちゃおうかな……?
303名無しさんだよもん:2005/11/13(日) 02:59:47 ID:VLy8xPun0
a
304名無しさんだよもん:2005/11/13(日) 03:00:00 ID:nmK+cK/B0
305名無しさんだよもん:2005/11/13(日) 03:24:49 ID:t7+Wz5GC0
「だめだよ! わたしは、まだ死ねない!」
 わたしは全力でその手を払いのけた。
「……どういうつもりだ?」
「今死なねばお前はもっと罪を重ねることになる」
「そうしたら、死しても天国に行けることもなければ、二度とお母様に会うこともできないのですよ!」
 みんなの言葉がわたしの心にチクチクと刺さる……けど!
「それでも……それでもいいよ! わたし、みんなと約束したんだ! 生きるって!
 苦しみぬいて血を吐いて生きて、それでも誰かを助けてみせる! 守ってみせる!
 約束したんだから! 楓ちゃんと! 杏さんと! みんなと!」
「……………………」
「閻魔様に赦してもらわなくたっていいよ! もう、わたしは赦されるとは思ってない!
 地獄に落ちるなら本望だよ! それまでに、一人でもたくさんの人を助けられれば!」
「……………………」
「わたしにはわたしを赦してくれた人がいる! お母さんが、お母さんだけが赦してくれれば!
 もう誰にも赦してもらわなくてもいい! 怨まれ続けてもいい! 一生、死んでも苦しみ続けてもいい!
 だって、わたしはそれだけのことをしてきたんだから!」
「……………………」
「だから柳也さん! わたしはまだ死なない! まだ死ねない! たとえどんなことになっても、わたしは生きる!
 わたしはまだ何もしてない! わたしはまだやることがある! わたしはまだ生きなきゃいけない!
 お母さんとも約束したんだ! 生きてって! 生き抜いてって!
 だからわたしは生きる! 生きて生きて生きて生きて生きて生きて生きて生きて……そして、誰かを生かす!」

「大馬鹿野郎!!!!」

「ひ……っ!」
 わたしがそこまでまくし立てると、それまで黙っていた柳也さんが腹の底から響き渡るような大声で怒鳴った
「ご、ごめんなさい……言い過ぎま」
306名無しさんだよもん:2005/11/13(日) 03:25:36 ID:t7+Wz5GC0

「よくぞ言った! この大馬鹿野郎!!!!!」

「……え? が、がおっ!!」
 心底嬉しそうな顔でそう叫ぶと、柳也さんはわたしを思いっきり蹴り飛ばした。
「いたいよ柳也さん……なに?」
「走れ。走れ観鈴! 地平の彼方へと、真っ直ぐに!」
「そうだ観鈴。振り返るな。省みるな。ただ真っ直ぐに、己の信ずる道を行くがいい」
「その道となるならば、私たちも悔いはありません。さあ、どうぞお生きになってください観鈴様」
「え……どゆこと?」
 やる気のなかったさっきまでと打って変わって、心底の笑みでみんなはそう言った。
 同時に、川の向こうから聞こえてくる唸り声。
「来たな……」
 それを聞いたところで柳也さんの目が鋭くなり、腰の逆刃刀を抜く。
「りゅ、柳也さん、これって……」
「阿呆かお前は。お前の仕出かしてきたことを考えろ。天地がひっくり返っても天国なんぞに行けるわけがなかろう」
「……え?」
「ちょっとあの世の偉い奴に頼まれてな。お前を騙くらかして連れてくるようにと。
 なにせお前の魂は超特級品だ。亡者どもならずともどいつもこいつも欲しいのさ」
「え……?」
「お前の言ったとおりだ。お前はまだ死ねない。不殺の誓とは相手のみならず、己も死んではならない誓だ。
 お前が安易な幸せを求め、俺の誘いに応ずるようならそれまでだ。俺もお前を大人しく地獄に放り込もうと考えた」
「…………」
「だがお前は生きるといった。いい度胸だこの馬鹿野郎。
 さあ、さっさと行け。今すぐにでもお前の魂を喰らわんとする亡者の群れがやってくる。
 俺が防ごう。だから早く、お前は生け!」
「け、けどそれじゃ柳也さんたちが……」
「気にするな。俺たちは既に一度死んだ身。これ以上死にようはない。
 さあ、早く生け観鈴! お前の道を! さっさと往ってこい! 苦しみぬいて生き抜いて、そして誰かを救ってみせろ!」
「観鈴ッ!」
 そしてまた蹴り飛ばされた。けど、今度は立ち止まらない。
 わたしは背後から聞こえてくる深淵からの呻き声を無視。ただ前を見て、走り続けた。
307名無しさんだよもん:2005/11/13(日) 03:26:50 ID:t7+Wz5GC0

 ごめんなさい……ごめんなさい柳也さん。あなたを殺したわたしのために……こんなわたしのために……
 ごめんね神奈ちゃん……わたし、死んでまで迷惑かけちゃって……
 ごめんなさい裏間さん……何度も名前を間違えちゃって、あの時あなたがどういう気持ちで命を捧げたのか……それがやっとわかった気がする。

 それから、わたしは、ずっと、ずっと、空が何度も白と黒を入れ替え、大地の形が変わり、影が消え、表れ、縮み、伸び続けても走り続けた。

 そして最後に見たのは……永遠の黒と、その中にまばゆく輝く光だった。

 そう。きっとあれが……きっとあの光が…………

「…………! …………ッ!」

 光…………。
 そう、光…………。
 わたしの目に…………再び光が。

 わたしの光……。その光の中に、見えたのは……

A リサさんの顔
B 椋さんの顔
C みさきさんの顔
D カルラさんの顔
E 透子さんの顔
F トウカさんの顔
308名無しさんだよもん:2005/11/13(日) 03:29:09 ID:FCFyWatw0
一番の付き合いだしな。A
309名無しさんだよもん:2005/11/13(日) 03:29:23 ID:OgsBJs+J0
C
310名無しさんだよもん:2005/11/13(日) 04:25:44 ID:nmK+cK/B0
「観鈴っ! 観鈴っ!」
瞼を開ける……すっかり見慣れた金髪と巨乳……それに涙に濡れた顔。
「リサ………さん………」
「観鈴っ!!!」
目を覚ましたわたしを、リサさんはいきなり抱きしめてくれた。
わ、苦しいよ、わたし怪我人なんだからそんなに強く抱きつかないでほしいな。
だけど……リサさんの胸……包まれると柔らかくて安心するな、にははっ。
「よかった………よかったわ………」
「リサさん………ただいま………」


でも何故だろう、確かに私は脇差に胸を貫かれた。
どう考えても致命傷、助かる見込みなんて無いと思ったのに。
「不思議みたいね、それも当然よ、私たちだって助かるとは思えなかったのですから」
じゃあ、どうやって私は助かったんだろう?
「……彼女に感謝しなさい」
そう言ってリサさんは右を向く。
私もそっちに目線を向けると………意外な人がいた。
私と同じ十本刀だった人、いつも影が薄くて名前を間違えちゃう人。
「長谷崎彩さん」
「………………長谷部彩です」
311名無しさんだよもん:2005/11/13(日) 04:26:11 ID:nmK+cK/B0

「…………奇跡ですね、あの怪我から意識を取り戻すなんて」
「………彩お姉さまの薬が効いたんですよ、さすが彩お姉さまです」
彩さんの隣には同じく十本刀の牧部なつみさんもいる。
何だかすっごく仲が良さそう、わたしとリサさんをもっと仲良くしたような感じだ。
「彼女が観鈴の薬を調合してくれたのよ」
「………あそこまでいくと…………ほとんど毒薬ですけどね」
そうだ、確か彩さん元薬師だっけ、わたしも京都で何回かお世話になったよ。
「でも………彩さんがどうしてここに?」
「…………少し、長くなります。…………謝らないといけない事もあります」
彩さんの話によると、彩さんとなつみさんは京都を脱出後、一度大老の井伊直弼に依頼されて透子さんを狙ったんだって。
これにはびっくり、いつ狙おうとしたんだろう? わたし全然気がつかなかったな。
だけど結局戦線を離脱しちゃって、透子さんを狙うのを止めて長州に戻ってなつみさんと一緒に薬師に復職したということなの。
「…………元々、薬物の扱いと影の薄さで十本刀に選ばれた者ですから」
「………でも彩お姉さまの薬は凄いですね、絶対に助からないと思ったのに」
なつみさんの感心の言葉に、彩さんは首を振った。
「私の強心剤のお陰じゃありません…………観鈴さんの、意志の強さです。
 ………『どうしても生きたい』という強い意志があったから…………意識を取り戻せたのです」
強い意志………柳也さん、神奈さん、裏口さん
わたし、まだ死ねない。見守っていてなんて言えないけど。
もっと、もっと強くなって誰も、自分も死なないように『不殺』を貫くからね。
そういえば、わたしが殺されかけてからどれくらい経ったのだろう?


A とりあえず現状と透子達はどうしているか聞いてみる?
B とりあえず現状とあのトウカさんのことについて聞いてみる
C とりあえず現状と椋さんのことについて聞いてみる
312名無しさんだよもん:2005/11/13(日) 04:28:48 ID:gMrXBTcnO
C
313名無しさんだよもん:2005/11/13(日) 09:23:42 ID:sAnciS5s0
「そういえば、今の状況はどうなってるの?」
 彩の淹れた薬湯を飲みながら、観鈴は訪ねた。
「状況?」
「うん。わたしはどのくらい寝てたのか。他の人たちはどうなってるのか」
「あなたが眠ってたのは約一週間ほどよ。他のみんなはずっと気が気じゃなくって、この屋敷にいる。
 あとであなたの姿を見せてあげなさい」
「そう……それと……」
 次に観鈴の脳裏に浮かんだのは、椋の姿。
「椋さんは……」
「彼女は……」

 とその時、部屋の出入り口の方から襖を開ける音が。
「やれやれ、目を覚ましたというから来てみれば……本当、悪運だけは強いんですね」
 見れば、襖を開けて心底呆れた様子で椋がこちらを眺めている。
「椋さん……? え?」
 今ひとつ事情が掴めない観鈴。そこに彩の説明。
「……観鈴さん。そもそも、ここがどこだかわかりますか?」
「ここって……」
 言われてあたりを見回してみる。豪華絢爛とは言えないが、質素な、しかし造りのよい和室。
 どこぞのお屋敷の中だろう。
「……ここは私の家。私と、そしてお姉ちゃん藤林杏の生家。藤林家ですよ」
 つまらなそうに、椋は答えた。
「はー……」
314名無しさんだよもん:2005/11/13(日) 09:25:13 ID:sAnciS5s0
「それにしてもゴキブリみたいな生命力ですよね……あの傷から生き返るんですから」
 苦々しげに椋は続ける。
「にはは……手厳しいな椋さん……」
 よくよく見てみれば、リサは何となく厳しい視線を椋に向けている。
 一方彩らは、今にも笑い出しそうなのを一歩手前で堪えている感じだ。
「そりゃあお姉ちゃんも苦労するわけですよ……こんな悪運が強い女を相手にしたのでは」
「にはは……ところで椋さん、さっきからずっと入口に立ったままだけど……どうかしたの?」
「…………そ、それは…………」
 と、何気に訪ねた観鈴の言葉。そこで、ガチッと椋の動きが止まる。
「……外の風は病人によくありません。椋さん、入るなら入るでさっさとしてください……」
「……………………」
 不承不承、といった感じで椋は部屋に入ってくる。
 入口にいたときにはわからなかったが、その後ろ手には一つの膳が。
「これは……?」
「い、一応病人ですし、お粥を作ってきてあげました。た、食べたければ食べればどうですか?」
 顔を赤くしてあさっての方向を向いたまま差し出す。
「にはは。ありがと椋さん」
「か、勘違いしないでください……私はあなたを許したわけではないですからね。
 た、ただ私に完勝した姉の仇に命を救われたとあっては、もう面目とかそれ以前の問題ですから。
 だ、だからほんの少し部屋を貸してるだけなんですからね。け、怪我が治ったらさっさと出て行ってください!」
「……つまり怪我が治るまではここにいてくれということですね……」
 無表情だが楽しそうな彩の合いの手が入る。
「彩さんっ!!」
「にはは」
315名無しさんだよもん:2005/11/13(日) 09:25:57 ID:sAnciS5s0

 しかし彩の言葉は止まらない。
「本当……私のところに椋さんが泣きそうな顔で飛び込んできた時は、何事かと思いました」
「……………………」
 膝を握り締め、俯いたままの椋。その顔は真っ赤になっている。
「泣きそうな顔というよりも、泣いてなかったお姉さま?」
「そうでしたね……どんなことでもするから、助けてくれと……」
「あ、そういえば」
 その台詞を聞いて観鈴が思い出す。
「なんだかわたし、意識を失う直前に椋さんの声で死ななければ許してあげるとか聞いた覚えが」
「さ、さあ!? 今際の際に都合のいい妄想を見ただけなんじゃないですかッ!!?」
 いたたまれなくなったのか、椋はその場に勢いよく立ち上がる。
「と、とにかく! 今は怪我を治すことだけに専念してください! わ、わかりましたね!!」
 そのままずかずかと部屋の出入り口の襖に向かい、勢いよく叩き開ける。
 すると、そこには……


A カルラたちがいた
B みさきがいた
C トウカがいた
316名無しさんだよもん:2005/11/13(日) 09:32:18 ID:QnKFvzYC0
317名無しさんだよもん:2005/11/13(日) 14:23:38 ID:N6DhZ81uO

「わひっ!?」
「っと…」

襖を開いて部屋を出ようとして椋がシャッと襖を開くと、目の前にトウカの姿があった。
ちょうどこの部屋に入ろうとしていたらしい。
先程までの動揺と相俟って、椋は奇妙な声をあげて仰け反るが、
とっさにトウカが手を伸ばして抱き止めた。
「失礼しました藤林殿。…少々観鈴“殿”お話したい事があるのですが宜しいでしょうか?」
「には?」
「ええ、私は構いませんが…」
言いながら椋はチラリと部屋にいる他の面々に目を遣る。
「あまり長くならないようでしたら………」
とは彩。なつみも無言で首肯する。
「……何もしないならね」
とはリサ。その視線の鋭さは、椋に向けていたものよりも鋭い。
「誓って」
とはトウカ本人。その証として、脇差と太刀を椋に預け、
それを見てリサも一応は警戒を解いた。

それからトウカの願い出で椋、彩、なつみが席を外し、
入れ替わりで彼女等に呼ばれたカルラが部屋に入ってきた。
318名無しさんだよもん:2005/11/13(日) 14:25:49 ID:N6DhZ81uO

「…あの刀は元々、観鈴殿を捜す手助けになればと、
来栖川家より是非にと賜った物でした」
トウカが誰に訊かれるより早く、その場の者全てが疑問に思っているであろう事を語りだした。
「が、がお……」
来栖川家と言う単語に観鈴が反応し、小さくうなだれる。


『───長瀬殿、この刀は?』
『は。『断頸乙女』、『小金華(しょうきんか)』、『偽善千鶴(ぎぜんせんかく)』に列ぶ、
刀匠・柏木楓の四姉妹刀が一振り、『永遠無海』でございます』
『あの柏木楓の…!』
『昨日、京都御所で長州勢と神尾観鈴の一派との戦闘がありました。
その際長州の者が、神尾観鈴が茎に“鬼”の銘が入った刀を持っているのを見たそうです』
『“鬼神楽”は呼応し合うのでしたな…』
『左様で御座います。彼奴を見つける上でトウカ殿の助けになるかと…。
ただ、この刀は呪いを孕んでいるとの噂もあります故、刀身を抜きませぬよう───』


「…そう言われておったのですが、婦顎での失態の際に鞘がズレてしまったのでしょう。
あの少女が現れて某の縛を解いて『永遠無海』を握らせて……
後は何も覚えてなく……不覚でありました」
319名無しさんだよもん:2005/11/13(日) 14:27:04 ID:N6DhZ81uO
「なるほど……確かあの少女はトウカの目的が自分の目的だと言ってましたわね。
トウカの潜在意識が観鈴を討ったと思い込んだ事で“目的”が消失し、
それでトウカが目を醒ましましたのね」
「おそらくそうでしょうね……それであのgirlはトウカさんを見限って、
自ら彼女の手を離れた…ってところかしらね」
トウカの回想話が終わり、カルラとリサが推論を組み立て合う。
「ねえ。それでその刀は今どうなったのかな?」
観鈴の問いにトウカは──


A 「今はこの通り、なつみ殿にお力を借りて厳重に封じております」
布でぐるぐる巻きにされた上から呪符を貼られた『永遠無海』を見せてくれた。
B 「今はこの通りバラバラに砕かれております」
丈夫そうな蒔絵箱に入った『永遠無海』の破片を見せてくれた。
C 「未だ……発見に至っておりませぬ」
沈痛な面持ちでそう吐き出した。
320名無しさんだよもん:2005/11/13(日) 14:30:57 ID:gMrXBTcnO
C
321名無しさんだよもん:2005/11/13(日) 17:05:24 ID:/XUuma560
「未だ……発見には至っておりませぬ」
 口惜しそうにトウカは呟いた。
「……確か、話によると例の場所であなたが何処かへ投げ飛ばしただけ、と聞きましたが」
「うむ……。藤林家家臣の力も借り、辺りいったいをくまなく探してみましたが……どうにも。
 彼奴はあくまで剣の精。一人では大したことはできないはずなのだが……」
「そうなると……あの直後、誰かに持ち去られた?」
「その可能性が高いですな……」
「少なくとも……わたしたちに友好的な人、じゃないよね?」
「でしょうね……」

 少し空気が重くなる。と、そこで不意にカルラが少し明るい声で
「それでトウカ……あなたはこれからどうしますの?」
「……?」
 何のことか、と言わんばかりのトウカ。
「あなたのそもそもの目的を考えてごらんなさい。あなたは当初……というよりもこの一年、観鈴を追い続けていた。
 そして悲願のその仇はこうして目の前で床に伏せっている……さて、これほどの好機もないと思いますが?」
「……………………」
 にこにことするカルラに対し、トウカの表情は重い。
「……そんな言い方をされて、某が怪我人を斬れるとでも思うのか?」
「少なくとも、私の知っているトウカなら死んでもそんなことをしませんわね」
「ならば……そういうことだ」
 暗い声で、呟く。
「……で、これからは?」
「?」
「さて、ひとまずは観鈴のことは……置いておくとして、その後はどうしますか?」
「その後……」
 改めて、目の前の少女。
 かつて最凶の人斬りと謳われた、主の仇、仲間の仇と追い続けてきた少女の顔を両の目で見据える。
「に……にはは?」
 その少女は笑いかけた。自分に。
 歳相応の、可愛らしい顔で。
「……………………」
322名無しさんだよもん:2005/11/13(日) 17:06:12 ID:/XUuma560
A 傷が癒えた後、一度だけ手合わせ願いたい……
B もう、そんな気は起きない……
C ……某にはわからない……
323名無しさんだよもん:2005/11/13(日) 17:10:21 ID:nmK+cK/B0
c
324名無しさんだよもん:2005/11/13(日) 17:11:08 ID:FEKWEmoF0
A
325名無しさんだよもん:2005/11/13(日) 20:31:40 ID:LQ18/fni0
「わからない……某には、わからない……」
 トウカさんは、俯いたままゆっくりと頭を降った。
「某はいったい、どうすればいいのか……」
 誰にともなく、懺悔するように呟く。
「確かに……この者がこの上ない重罪人であることは確かだ。
 たとえ聖上の件は違ったとしても、逃げる中で多くの者を殺め、朧殿を殺め、そして人斬りと堕し
 また多くの人間を殺めたのは事実…………」
「……………………」
「だが、そんな罪人が死に瀕した時……多くの者が祈った。その生を。
 多くの者が涙した。その不幸を。そして……この者に救われた者が多いのも、また事実」
「……………………」
「わからない……わからない……某はいったい何をしようとしていたのか……
 某の悔恨を断ち切りたかったのか……遺された者たちの恨みを雪ぎたかったのか…………
 わからない……わからない……」
「……あの、トウ」
「甘ったれるんじゃありませんことよ、トウカ」
「……?」
 わたしが見かねて声をかけようとしたのに割り込み、カルラさんが口を開いた。
「自分が何をすべきか、など。童女ではないのですからあなた自身で考えることです」
「……しかし……某は……」
「あなたの重んずる士道とやらにどこまでも殉ずるというのなら、さっさと腹を切ってあるじ様の後をお追いなさい。
 私でよければ介錯ぐらいは努めてさしあげてもよろしいですわよ」
「……………………」
 押し黙るトウカさん。
「……どうやらまだ死にたくはないようですね。なぜですかトウカ。
 かつてのあなたなら迷わずとうの昔に腹を切っていたはずでは?」
「……散っていった者たちの……無念を……」
「晴らす? 何をすれば晴れるというのです。死んでいった者たちの念など」
「下手人を……根源を……討つ……」
「それはあなたの勝手な気持ちでしょうに。あなたは自分の復讐を皆の無念を晴らすという
 大義名分で誤魔化しているだけに過ぎませんわ。違いまして?」
「……………………」
326名無しさんだよもん:2005/11/13(日) 20:32:42 ID:LQ18/fni0
「あ、あのカルラさん。もうそのくらいで……」
 ちょっといくらなんでも苛烈すぎると思ったわたしは、そこでカルラさんを止めた。
「それもそうですわね」
 すると、あっさり追及を止め、そのまま立ち上がってしまう。
「最後に、かつての仲間として一言だけ言っておきますわ」
 そして襖の前に立ち、わたしたちに背を向けたまま最後に。
「あなたが皆の無念を晴らすというのならば、もうほんの少しだけ死者の念を想像してみたらどうでしょう」
「…………?」
 わけがわからない、といった様子のトウカさん。
「亡くなられたあるじ様……。ありふれた台詞ではありますが、あるじ様なら、貴女に何を望むでしょうか、トウカ」
「……!」
「多少はご自分でお考えなさい。他人に言われるままではなく、あなたが何をすべきか、を」
「……………………」
「それでは、おやすみなさい。観鈴、明日も見舞い客が途切れることはないでしょう。
 今夜はさっさと寝ておくことをお勧めしますわよ」
 カルラさんは言いたいことだけ言って部屋を去っていった。
「……………………聖上…………」
 一方、残されたトウカさんは一人苦悶している。
「…………聖上…………某は…………某はどうすれば…………」
327名無しさんだよもん:2005/11/13(日) 20:33:26 ID:LQ18/fni0
「…………そうね。彼女の言うとおりだわ」
 最後まで黙って見ていたリサさんが、そこで口を開く。
「あなたもまだ怪我人。今夜は早めに寝なさい。いろいろ話すのは、また明日ね」
 唇に人差し指を当てながら微笑む。
「それじゃあ観鈴、Good night... ほら、行くわよ」
「聖上…………」
 そして、悩んだままのトウカさんを引っ張って部屋を出て行った。
 ……うん、他人がああだこうだ言っても仕方ないんだよね。トウカさんのことはトウカさんが決めるしかないんだし。
 その上で、まだわたしと戦うのが望みなら……わたしも全力を以って答えよう。
 そして、勝とう。トウカさんを殺さずに、わたしも死なずに。


 その夜。わたしはカルラさんやリサさんの言葉に従い、早めに布団の中で目を閉じた。
 そして…………


A 夜中、襖を開ける音が聞こえてきた。リサさんの気配がする。
B 夜中、襖を開ける音が聞こえてきた。椋さんの気配がする。
C 夜中、襖を開ける音が聞こえてきた。みさきさんの気配がする。
D わたしは夢を見た。
E 彩さんたちの部屋から聞こえてくる嬌声が気になってあんまり寝れなかった
328名無しさんだよもん:2005/11/13(日) 20:36:53 ID:hEMgTmxw0
B
329名無しさんだよもん:2005/11/13(日) 20:36:53 ID:UtZVZUBc0
BかCか……

C
330名無しさんだよもん:2005/11/13(日) 20:38:02 ID:hEMgTmxw0
コンマ数秒の差で勝ったぜ!





その代わり、今作は1秒差で三回も負けているけどな!
331名無しさんだよもん:2005/11/13(日) 20:44:33 ID:N6DhZ81uO
>>330
もしやあなたは前スレ>64?
332名無しさんだよもん:2005/11/13(日) 21:01:35 ID:0LE2DooR0
 夜中。
 不意に、ス…………とほとんど音もなく襖が開けられた。
 寝てたわたしだけど、長年染み付いた習慣のせいでそんな小さな音でも目が覚めてしまう。
「…………」
 同じようにほとんど足音なく、人が一人、部屋に入ってくる。
 そのまま後ろ手で入ってきたときと同じように、スー……パタン、と静かに襖を閉めた。

 この気配は……椋さんだ。

「観鈴さん……起きていますか? 観鈴さん……」
 わたしの枕元に正座すると、耳元でソッと囁いてきた。
「なに? 椋さん……」
 ちょっと眠いけど、お話があるんなら仕方ない。わたしも素直に、そのまま上半身で起き上がった。

「……お休み中でしたか?」
「ううん、大丈夫だよ。にはは」
「そうですか……」
 椋さんはなにやら、俯いてモジモジした様子で。
「……? どうしたの椋さん。なにかわたしに用があったんじゃないの?」
「はい……そうなんですけど……その……」
 どうしたんだろう? 顔が赤いよ。
「それに……こんな時間に……」
「ええと、はい。それは……その……他に人がいるとちょっと……」
「…………?」
 2人っきりで話したいことか。にはは、なんだろ。
「それで椋さん……何なの?」
「ええと……はい。それは……実は…………」
 やがて、意を決したように椋さんは……

A お姉ちゃんの話を聞かせてくださいませんか?
B 体を見させていただけませんか?
C 私と姉妹になりませんか?
333名無しさんだよもん:2005/11/13(日) 21:03:53 ID:hUsYSpy90
A
334名無しさんだよもん:2005/11/13(日) 23:00:40 ID:F99w5XV10

「お姉ちゃんの話を聞かせてくださいませんか?」

意を決した椋さんのお願い。
きっと、自分が知らないお姉さんの事をもっともっと知りたいんだと思う。
わたしもその想いに応えてあげたい。
……………………
……だけど困ったな、わたし京都で『人斬り観鈴』をしていた頃はほとんど杏さんの事知らないよ。
詰め所に行って杏さんからお仕事の依頼を請けて殺しに出かけていた毎日。
ちょっと気に入らない人がいれば、町人でも同志でも遠慮なく斬って杏さんを困らせていた毎日。
杏さんにご飯を誘われてもお酒に誘われても、断って一人で自分の屋敷に帰った毎日。
詰め所で待機しているときは、智子さんと難しい話をしていることが多くて話に参加できなかったし。
話せるような事っていったら、例の『捌き』を教えてもらったことぐらい?
……………………
が、がお、椋さんに話せるようなことが無いよ。
夜中の和室に広がる沈黙が痛い…………どうしようかな。


A それでも記憶を手繰って何か話せるようなエピソードを探す
B 『捌き』を教えてもらったときのことを話す
C 「わたしより彩さんのほうが詳しいと思うよ」と言う
D 「わたしよりなつみさんのほうが詳しいと思うよ」と言う
335名無しさんだよもん:2005/11/13(日) 23:02:25 ID:UtZVZUBc0
B
336名無しさんだよもん:2005/11/14(月) 01:07:12 ID:Ze9/578o0
 えーと……うん。わたしが話せそうな杏さんに関する思い出って言ったら……剣術仕込まれた関係ぐらいだよね。
 っていうかそれ以外じゃ詰め所以外じゃほとんど杏さんとお話してなかったし。

「えーっと、それじゃあ杏さんに剣術仕込まれた話でも……」
「ふむふむ」
「確か、あれは……」

 ―――1年前

「にはは」
 京都、杏の私設道場。その中で観鈴はあの笑顔でにはにはと笑っていた。
「……まさかこれほどまで凄まじいとは思わなかったわ」
 その光景を目の当たりにした杏は思わず呟いた。
「弱いねみんな」
「……あなたが強すぎるのよ」
 観鈴の周囲、床板の上に散らばっているのは、杏直属の――腕には相当覚えのある、長州藩士たち。
 乱取り稽古と銘打って剣士たちを集め、観鈴の相手をさせようとした杏だったが……
 ほとんど稽古にもならないうちに、全員打ち倒された。
「ただ、あなたのはほとほと剣術とは言えないわね……」
「にはは。それがどうしたの? 観鈴ちん勝ったんだよ」
 ただし、観鈴の戦い方は剣術のイロハとは程遠く離れたものだった。
 まさに本能のまま飛び回り、殴るわ、蹴るわ、噛み付くわ、引っかくわ。
 容赦なく敵の体の弱点を狙い、打突部位など屁のカッパと言わんばかりに容赦なく乱打を浴びせかける。
 少しでも危険を感じたら速攻で脱兎の如く逃げ出し、追ってきた相手を出会いがしらでまた斬りつける。
 おおよそ、邪道どころか道にすらなっていない戦い方だった。
「……けど、それが生き抜くための剣なのね」
「にはは」
337名無しさんだよもん:2005/11/14(月) 01:08:36 ID:Ze9/578o0

「いいわ。あなたには普通の剣術じゃただの枷にしかならない」
 怪我人も含め部下達を全員片付け、2人きりになった道場内。
「あなたには私の秘剣を教えましょう」
 杏と観鈴は2人きりで相対していた。
「剣術なんて観鈴ちんには必要ないよ。観鈴ちん強いし」
 にははへらへらと笑いながら観鈴は答える。
「そうね。今のあなたならそう考えるのも無理はない。けど、我流じゃ限界があるわよ」
「?」
「これからあなたが相手にしていくのは田舎の木っ端剣士やさっき戦った坊やばかりじゃないのよ。
 新撰組や会津藩。幕府軍。御庭番連中。そして、異人共。維新を邪魔する連中を斬っていってもらわなきゃならないんだから。
 今のままで戦っていくなら、程なくあなたは死ぬわ」
「にはは、そうかなあ。人間なんてどいつもこいつも脆っちいもんだよ」
「……それじゃあ困るのよ。あなたにはもっともっと強くなってもらわなきゃならないんだから」
「…………?」
「そう……あなたには」

A 私の右腕になってもらうんだから
B 私にふさわしい子になってもらうんだから
C 長州の切り札になってもらうんだから
D 椋の分もやってもらうんだから
338名無しさんだよもん:2005/11/14(月) 01:10:52 ID:2hpoT8wT0
C
339名無しさんだよもん:2005/11/14(月) 03:39:13 ID:gf1XpdlB0
「長州の切り札になってもらうんだから──
 そういってたよ」
「それからは、『さばき』、藤林一刀流の極意や秘剣をわたしに伝えてくれた。
 免許皆伝は、くれなかったけど」
「だけどわたしは、あまりそれを使わなかった。にはは、使っていれば、もうすこし
 怪我が少なくて済んだかもしれないけど」
「……」
「椋さん?」

椋は知らず涙を流していた。観鈴への嫉妬か、姉への憧憬か、不分明なままに。
「……私も一緒に習いたかった。一緒に戦いたかった。一緒に死にたかった……」
そういってまたほとほとと涙をこぼす。
届かない、届かないと欲しいものに手を伸ばすだけだった子どもの頃のように。


「椋、剣を構えなさい!」
「は、はい!?」
突然聞こえた大きな声とともに椋は立ち上がる。
その声を出したのは大怪我であるはずの観鈴だった。

「観鈴さん……?」
「集中!」
「はい!」
観鈴と椋はそばにあった木刀を構えた。観鈴は木刀でとんとんと肩をたたきながら、
まるで彼女に似合わない顔をしていた。

「今日はあなたにいいこと教えてあげる」
観鈴は腕の位置は上段に、しかし刀は峰を背筋に沿わせるような独特の構えを取った。
340名無しさんだよもん:2005/11/14(月) 03:41:47 ID:gf1XpdlB0
「反応が遅い! 一歩間違えればその場で致命傷よ!」
「もう一度お願いします!」

椋に、観鈴の手によって杏から伝えられたものと同じものが与えられた。
椋はそれが驚くほど体に入ってくるのに驚く。今まで知った限りの秘剣以外のものも。
不思議に思った椋は、その動きが観鈴との果し合いで自分が身に受けたものと同じであることに
気づいた。勝負の最中に、観鈴はその技を伝授してくれていたようなものだったのだ。
涙が伝う。
ぼやけた目の先には自分と同じ顔をした長髪の少女がいるように思えた。

「椋、泣いている暇があったら剣をとりなさい!」
「はい!」


しらじらと夜が開ける中、息も切らせていない観鈴と、対比するように絶え絶えな椋が
正座で向かい合っていた。
「これで、藤林一刀流はすべてあなたに伝えたわ」
「あ、ありがとうございました」
「観鈴、明日、国からの使いで私の妹が来るの」
「……?」
「会ってくれないかしら」

そういうと観鈴は息をつき、布団に倒れこんだ。
「観鈴さん!」
「にはは、さすがに疲れた……」
「すぐに彩さんを」
「いいよ、横になっていれば大丈夫」
吹き出る汗も拭わずに、言葉を続けた」
「それで、わたしは椋さんに会ったんだ。正直、どうでもいいと思ってた、あの時は」
観鈴は椋の顔を見て話す。椋はそれがあの時の冷血と同じ人とは思えなかった。
341名無しさんだよもん:2005/11/14(月) 03:44:31 ID:gf1XpdlB0
「あの頃のわたしにはわからなかったけど。今ならわかる気がする」
「杏さんはあなたに死んでほしくなかったんだよ」
「そして、自分が近いうちに死ぬであろうことをわかっていたんだと思う」
「それは、逃げるわけじゃないけど、わたしと関わらなくともね」
「どうして、あんなだったわたしに杏さんがそこまでしてくれたのかはわからないけど」
「わたしに剣を教えてくれたのも」
「わたしと椋さんを会わせてくれたのも」
「椋さんが藤林を継ぎ、わたしと一緒にこの国を守る日のことを考えていたからかもしれない」
「椋さん、いい剣だった。そう、杏さんにとてもよく似た」
「わたしが杏さんに教わった技は、すべてあなたに伝えることができた」
椋はいつか観鈴の手を取り、涙に濡れる頬を拭いもせずにうなずいていた。

「わたしはもう、この国を守ることもできないし、杏さんの敵になったかもしれない」
「それでも、生きていく」
「あの日、杏さんに救ってもらった命を無駄にしないためにも」
そう言って笑った観鈴はいつかの姉の笑顔のようで、椋はまた泣いた。

二人でやっと届いた柿はひとつしかなく椋の顔はまた泣き顔のかたちになる。
──ほら、しょうがないわね、椋は
そういって杏は笑いながら、短刀で二つに断ち割り大きいほうを差し出してくれた。

「お姉ちゃん、おねえちゃあん……」
椋の泣き声は哀哭に変わり、周囲に響いた。
観鈴はその頭を泣き止むまで撫で続けていた。

A 傷が癒え、観鈴たちが長州を出る日にちになった。
B 翌日の朝、椋が訪ねてきた。
C 翌日の朝、椋と里村茜が訪ねてきた。
342名無しさんだよもん:2005/11/14(月) 03:46:37 ID:zFDLvFhzO
A
343名無しさんだよもん:2005/11/14(月) 03:46:50 ID:xBhdkVfu0
344名無しさんだよもん:2005/11/14(月) 12:19:36 ID:fmnv/gif0

翌朝
彩さんが調合した薬を持って部屋に入ってきた。
流石に寝不足だけど飲まないわけにはいかないよね。
「にはは、おはよう彩さん」
あれ、無表情のようだけどもしかして怒ってる?
「…………昨夜は……元気そうでしたね」
わ、バレてる、が、がお………
「………あんな派手な稽古をすれば……誰だって分かります」
そうか、そうだよね……あれ、という事は?
「彩さん……椋さんが悪いんじゃ無くてわたしが……」
ふぅ……と溜息を一つついて彩さんがお願いする。
「………あなたはいつ死んでもおかしくない重傷を負ったのですよ…………今日からは安静にして治療に専念してください」
「ご、ごめんなさい、ちゃんと怪我を治します」
そういえば京都でもわたしが無茶をして怪我した時は彩さんが治してくれたっけ。
あの頃は治療を受けるのも煩わしくて「こんなのツバでも付けとけば直るよ、観鈴ちん強い子」なんて言って困らせてたな。
「…………………『不殺』の一貫だと思いますよ。『守る』ために体を治す事も」
「彩さん………ありがとう」
京都の分も込めて、わたしは彩さんにお礼の言葉を言った。
何も言わなかったけど、彩さんは薬湯を出してくれて。わたしはそれを飲んだ。
「…………苦い」
「……………当たり前です」
345名無しさんだよもん:2005/11/14(月) 12:21:13 ID:fmnv/gif0

それからしばらくの間、わたしは藤林家のお屋敷で治療に専念した。


透子さんの護衛はリサさんとカルラさんが引き受けてくれた、幸い刺客らしい人は襲ってこなかったみたい。
トウカさんはなつみさんや藩兵の人達と『永遠無海』の捜索を続けたんだけど、やっぱり見つからなかったらしい。
何人もの人がお見舞いに来てくれた。透子さんたちに、里村さん、長森さん、幸村さん……。
さすがにみさきさんは来てくれなかった。だけど、椋さんの話によると
「いつの間にか居なくなったのですが、城下町で『目の見えない女武士さんが物凄い量のメシを食べる』
 って噂が広がってます、あの人なりにあなたの事心配してるのじゃないですか」
との事だった。


「驚きました………いくら観鈴さんとはいえこんなに早く治るなんて………」

そして、わたしの傷も癒え、長州を出る日が来た。


A そう言えばカルラさんはこれからどうするのか聞いてみる。
B そう言えばトウカさんはこれからどうするのか聞いてみる。
C 「これを持っていって下さい」椋さんからある物を貰った(道具指定)
346名無しさんだよもん:2005/11/14(月) 12:21:39 ID:v8O+ieQD0
A
347名無しさんだよもん:2005/11/14(月) 13:02:34 ID:eFT3ne8S0
「本当、信じられないしぶとさですよね」
 藤林家の門の前で、並んだわたし、リサさん、透子さん、長森さんに向かって椋さんが言う。
「ああ、あの悪名高い人斬……神尾観鈴さんを我が家で療養させたことがわかったら私は何て言われてしまうんでしょう」
 にはは。あいかわらず人前じゃきついなぁ。
「長森さん、よろしくお願いしますね。
 なんにしろ彼女が長州じゃ名高いことは間違いないんですから、あまり人前に晒さないようにお連れしてください」
「は、はいっ!」
 でも大丈夫。わたしは知ってるから。椋さんは、夜2人っきりになると可愛い。
「……み、観鈴さん! その言い方は……やめてください!」
「にはは。どうして?」
「ど、どうしてって……」
 なんだか慌ててる感じの椋さん。
「聞き方によっては」
 と、そこで横からの声。
「というか聞き方によらなくても、あらぬ情景を想像していますわよ」
「……………………」
「あ、カルラさんにトウカさん」
「ごきげんよう。元気になって何よりですわ」
 そこにはいつの間にか、カルラさんとトウカさんがいた。トウカさんはやっぱ微妙に表情が暗い。
「そういえばカルラさん、カルラさんはこれからどうするの?」
 わたしは、寝てる間中気になってることを聞いてみた。
 たしか、最初の約束ではカルラさんは……
「そうですわね……この子もどうにかこうにか正気に戻りましたし」
 バンバン、とトウカさんの肩を叩きながら
「ひとまずこの子を連れて婦顎にでも戻ろうかと思いますわ。
 今はこの子が変な気を起こさないよう面倒見ないといけないでしょうし」
「そうなんだ…………」
 ちょっと残念かも……
348名無しさんだよもん:2005/11/14(月) 13:03:44 ID:eFT3ne8S0

「あら? 随分と寂しそうですわね。
 それならそうと言ってくだされば、添い寝くらいなら毎日いくらでもしてさしあげましたのに」
「カルラ…………」
 リサさんの微妙に怒った声。
「冗談ですわ」
 うーん……けど、そっか。やっぱりしょうがないんだよね。
 カルラさんの存在もそうだけど、もう一人くらい腕の立つ人がいると旅もしやすかったんだけど……
 元々これはわたしのお仕事なんだし、あんまり甘えたことは言えないよね。

 なんてことを考えてたら、カルラさんが

A 「……と思いましたが、乗りかかった船ですし長崎までご一緒しますわ」
B 「……と思いましたが、この子は私よりあなたといた方が色々考えやすいでしょう。この子(トウカ)をお連れなさい」
C 「そういえば、あなたの宿敵が長崎まで『かすていら』を食べに行くとか言ってましたわね」
D 「……それでは、さようなら観鈴。あなたとの旅、楽しかったですわよ」
349名無しさんだよもん:2005/11/14(月) 13:05:22 ID:fmnv/gif0
350名無しさんだよもん:2005/11/14(月) 20:37:52 ID:Rpp/Xqiw0
「……え?」
「ですから、この子も連れて行ってくださいまし」
「そ、某が!?」
 カルラさんの言葉に、わたしもトウカさんも揃って驚く。
「け、けど……」
「な、何故ゆえに某が……」
「あら」
 けど、カルラさんはしれっとした顔で
「どの道これからの身の振り方を考えるのなら、その根源である観鈴と一緒に行動を共にした方がいいでしょう。
 それに、この子の生き方はなかなか参考になりますわ。少なくとも、独りでうじうじぐだぐだと悩むよりは、よっぽど」
「む、むう……」
「それに、トウカ、この後は何か予定はありますの?」
「いや……それは無いが……」
「だったらよろしいじゃありませんか。亡きあるじ様の側室である透子を守るのもあるじ様のご遺志を継ぐことにもなりますし。
 まさしくいいとこ取りのよい案だと思いませんか?」
「た、確かにそれはそうだが……そもそも……」
 そこでトウカさんはちらりとわたしを見て、
「某は観鈴殿を討つために旅を続けてきたのだが……」
「では、あなたは今でも観鈴の命を狙っていると?」
「……………………」
 沈黙するトウカさん。
「観鈴、あなたは異存はありませんね」
「うん、いいよ。人手が増えるのは大歓迎だし、トウカさんの腕ならちっとも問題なし」
「元々彼女はあなたの命を狙う追っ手でしたが?」
「別に平気だよ。わたしトウカさんのこと信じてるもん」
「…………!」
 とわたしが言うと、トウカさんははっとして
「……わかった。そこまで言われたなら、某も」
 チャキッ、と腰の刀を履きなおして、
「全力を尽くさねばならないだろう」
351名無しさんだよもん:2005/11/14(月) 20:38:54 ID:Rpp/Xqiw0
「透子、あなたは?」
「ぜんぜん問題ないですよ。トウカさんとご一緒できればまた色々楽しそうですし」
「それは間違いありませんね」
 ははは、と笑う透子さんとカルラさん。
「で、あなたは」
 最後に話を振られたのはリサさん。
「また女が増えるのね……」
 ちょっと影の刺した表情でぼそりと呟いた。
「なにか?」
「いえ、まあいいわ。確かに人手が増えるのは大歓迎。過去のことは引っかかるけど、観鈴がいいって言うなら、No problem」
「決まりですわね」
 意見が出揃ったところでカルラさんはパン、と手を鳴らして
「では決定。トウカ、私の代わりにしっかりやってくださいな」
「言われなくとも」
 最初よりずっと頼もしい顔で、トウカさんが頷いた。

「では長森さん、よろしくお願いしますね」
「は、はいっ!」
 そして最後にもう一度。椋さんとのご挨拶。
「それでは観鈴さん」
「うん、椋さん」

「また、来てくださいね」

 そして出発したわたしたちは……

A 無事に港までたどり着いた
B また迷った。長森さん……
C 途中でみさきさんと会った
352名無しさんだよもん:2005/11/14(月) 20:39:17 ID:lTwd27r20
A
353名無しさんだよもん:2005/11/14(月) 22:20:22 ID:Ku1D0qte0
順調に刺客に襲われる事もなくわたしたちは港へと辿り着いた。
その間トウカさんにはまだ声をかけづらくてお互いあまり話せなかったなあ。
昔の馴染みか透子さん相手にはそれなりに口を利いてくれる様子だったんだけどね。
どうも永遠無海に操られてたときのことをまだ気にしているみたい。。
ちらりと私の顔を見つめるトウカさんの顔にはどこかすまなさそうにしている感じがした。
それと同時に色々と複雑な気持ちもかくれ見えた。
わたしのこと本当はまだ許していないと思う。トウカさんにとってこの一年は重いものだっただろうから。
多分ずっと自分を責め続けていたんだろう。一年前に私を討てなかったことを。
今、トウカさんが協力してくれているのもお友達のカルラさんに透子さんのことを託されたから。
その信頼を裏切るわけにはいかないからだろう。だから透子さんを無事に送り届けるまでは
わたしにも刀を向けたりはしない。そう最初に出発してすぐにトウカさんは誓ってくれた。 
でも長崎まで透子さんを送り終えたらトウカさんはそれからどうするんだろう?
トウカさんもそれがまだ自分にもわからないって言っていた。
わたしが気にしてもしょうがないことだ。だけど少しだけ気になる。

「ここが下関です。この港からは長崎への直行便もでているんだよ」
長森さんはそう説明してくれた。にはは。観鈴ちんの怪我のせいで足止めになちゃったけど
ここまで来たらもうすぐだよね。よかった。よかった。
「それじゃあわたしは里村さんに報告に帰ります。皆さんお気をつけて」
そう手を振って長森さんは城下へ帰っていった。短いつきあいだけど長森さんには色々とお世話になったなあ。
またどこかであえるといいな。

長森さんを見送ったあとわたしたちは港へ船の出航日時を調べにいったの。
そしたらね。

A 長崎直行便 出航三日後 
B 長崎直行便 出航一時間後 乗り遅れたら次は一週間後
C 長崎直行便 現在諸事情により当面運転見合わせ 博多行きの便は明日
354名無しさんだよもん:2005/11/14(月) 22:24:10 ID:SwdU9ovt0
355名無しさんだよもん:2005/11/14(月) 22:24:24 ID:3oyGNhnJ0
Cだ
356名無しさんだよもん:2005/11/14(月) 22:24:41 ID:3/Vg+whHO
リロードしたら負けた…選択はCで。
357名無しさんだよもん:2005/11/14(月) 22:25:00 ID:SdE7Fm/x0
C
358名無しさんだよもん:2005/11/14(月) 22:26:29 ID:SdE7Fm/x0
瞬間的に、俺は三人の男(?)達と心が合わさったのか!
359名無しさんだよもん:2005/11/14(月) 23:08:12 ID:3/Vg+whHO

『長崎直行便 現在諸事情により運転見合わせ 博多行きの便は明日』

「が、がお…」
「Unn…そう簡単には長崎へは行けないみたいね…」
「仕方ありませぬ。今宵はどこかに宿をとって、明日博多行きの便に乗りましょう」
「そうですね……」

そんな訳で、わたし達は目立たないよう小さな宿に部屋を取って、明日までの時間を過ごす事にした。
お日様はまだ海に沈みきってなくて、部屋の窓から見える夕焼けが綺麗。にはは。

『『く〜〜〜〜』』

「ふえぇ……」
「が、がお……」
わたしと透子さんのお腹が同時に鳴った。
トウカさんとリサさんは、明日までの時間を有効に使いたいって言って、
情報収集と買い出しにそれぞれ出かけてる。
身重の透子さんと、藩中でお尋ね者のわたしはお留守番。
一応藩士の人達には、わたしに手出しをしないよう藩から通達が出てるらしいけど、
全部の藩士さんがそれを守ってくれるとは限らないから、ってリサさんに言われた。
むしろ守ってくれない人の方が多いかも……まあ、自業自得だもんね。
でもお腹空いたな……。


A しかし観鈴達はリサ達が帰ってくるまで空腹に耐えきった。
B 空腹に耐えきれなくなった○○(観鈴or透子)が何か食べようと言い出した。
C 視点変更、リサ(要指定買い出しor情報収集)
D 視点変更、トウカ(要指定買い出しor情報収集)
360名無しさんだよもん:2005/11/14(月) 23:09:10 ID:3oyGNhnJ0
A みすずちんは強い子
361名無しさんだよもん:2005/11/15(火) 00:48:14 ID:W9deOtan0
にははっ、観鈴ちんつよい子。お腹が空いてきたけどガマンガマン。
隣で透子さんも我慢しているよ、わたしも耐えないといけないよね。
「お腹空いたね……」
「でもここで目立つ訳にはいかないよね……」
「リサさん達早く帰ってこないかな……」
「きっともうすぐ帰ってくるよ……」
わたしと透子さんはそんなとりとめも無い会話をして空腹を紛らわした。


タイミング良くトウカさんとリサさんが一緒に帰ってきた。
「観鈴殿、透子殿、ただいま帰りました」
「Hu…、ただいま二人とも、何事も無かった?」
「お帰りなさい二人とも、何も無かったけど……その……」
「お腹が空いちゃった……早くご飯にしよう」
「確かに、もう夕餉をとっくに迎えてもいい時間。いや、遅くなって済まない」
「そうね……私達の集めた情報は食べながら話しましょう」

グツグツグツグツグツグツ
下関名物「てっちり」を囲んでわたし達は待望の(主にわたしと透子さん)夕食となった。
にはは、河豚ってはじめて食べるの、とっても美味しいって聞いてたから楽しみ楽しみ。
あ、でもリサさんやトウカさんから話しも聞かないといけないよね。

A リサから買出しか情報収集のどちらかについて聞く(要指定)
B トウカから買出しか情報集のどちらかについて聞く(要指定)
C ………不幸にもメンバーの一人が河豚の毒にあたった(人物指定)
362名無しさんだよもん:2005/11/15(火) 00:48:54 ID:Ph4M54eI0
Cでうっかり侍
363名無しさんだよもん:2005/11/15(火) 01:42:38 ID:+lbLKfCv0
リサさんとトウカさんに話を聞こうと思ったけど
この「てっちり」っていう料理が美味しくてそんな気にならなくなっちゃった。
ま、いいかな、後でゆっくりと聞こう。それよりも今はてっちりに集中しようっと。
「Delicious!!!こんなに美味しいFishは初めてだわ」
「うむ、某もこの一年あちこちを歩き回っていろいろなものを食べたがこれほどのものはない」
「ふえぇぇぇ、ホントに美味しいです。きっとお腹の子供も喜んでます」
「にははっ、あっさりしているのに脂が乗ってるみたい、不思議な味」
わたし達はみんなてっちりの味に夢中になった。


食事が終わって、しばらくしてからわたしはトウカさんからお話を聞こうと思い。
部屋に向かった。
「トウカさん、ちょっといいですか?」
……………………………
「トウカさん、トウカさん?」
……………………………
おかしい、さっき部屋に戻ったのは確認したしその後留守にした様子も無いはず。
「トウカさん……いるよね?」
わたしはトウカさんの部屋の襖を開けた、そこにはうずくまって苦しんでいるトウカさんが居た。
「ト、トウカさん?!」
364名無しさんだよもん:2005/11/15(火) 01:43:28 ID:+lbLKfCv0

「うーん、うーん、某とした事が…………申し訳ありません………」
無念そうに唸っているトウカさんを無言で治療する彩さんとなつみさん。
「……………信じられません、今朝別れたと思ったらこんな形で再会するなんて」
「…………呆れて物も言えません、彩お姉様」
最初刺客の仕業かと思ったんだけど、トウカさん河豚の毒にあたったとの事。
どうもお店の人がうっかり間違えて出した河豚の肝を食べちゃったのが原因。
そんな訳で、応急処置を済ませた後。あんまり目立ってお医者さんを探せない立場のわたし達は。
特別速い飛脚さんに頼んで椋さんに知らせて。急いで彩さん達に来てもらったの。
「あ、あの……治りそうですか?トウカさん」
心配そうに尋ねる透子さんに彩さんが答える。
「…………峠は越えましたが、しばらく安静にしておいたほうがいいでしょう」
良かった、最悪の事態は避けられたみたい。
「でも………どうするの観鈴、トウカの回復まで待つの?」
そうだ……どうしよう、ここでトウカさんに抜けられると透子さんぴんちになっちゃうかも。



A 「そ、某なら大丈夫ですぞ……」わ、トウカさんが精神力で立ち上がったよ。
B 「………なつみ、あなたが『邪術』で三人を助けてあげなさい」その時、彩さんがなつみさんに言った
C 「う〜ん、てっちりって美味しいね、もう30人前は食べたよ」あれ?聞き覚えのある声だ
365名無しさんだよもん:2005/11/15(火) 01:45:35 ID:Ph4M54eI0
C
366名無しさんだよもん:2005/11/15(火) 01:45:36 ID:YszuFo4k0
367名無しさんだよもん:2005/11/15(火) 01:48:37 ID:CdjX/I8c0
トウカ…おまえは何のために出てきたんだよ(遠
368名無しさんだよもん:2005/11/15(火) 01:53:28 ID:YszuFo4k0
見直したら一秒差かい。
369名無しさんだよもん:2005/11/15(火) 01:56:06 ID:uRUInI130
>>367
それはもちろんうっかりするためであろう!
370名無しさんだよもん:2005/11/15(火) 02:01:21 ID:rZP+T2zu0
真のうっかりは、肝を間違えて出した店員だが。
うっかりはうっかりを誘発するということかw
371名無しさんだよもん:2005/11/15(火) 02:53:01 ID:+lbLKfCv0
「そ、某なら大丈夫ですぞ、こんな毒など…………がふっ」
うわ、トウカさん無理して起き上がろうとしたら吐血しちゃった。
「………………無理です、しばらく安静にしてください」
「…………まったく、これ以上彩お姉様を困らせないで下さい」
彩さんとなつみさんに抑えられ、改めて床に伏せるトウカさん。
「…………某は……某は己の生きる道を……観鈴殿を見届けようと……カルラ殿と約束を……」
「…………………解りましたから今は治療に専念しましょう」
「………………そうです、あなたの話なら後で聞いてあげますから大人しくしてください」


トウカさんの部屋から出て、わたしとリサさんと透子さんは頭を寄せて困っていた。
「Doctor Stopね……どうする、観鈴、これ以上時間はかけたくないけど」
そうだよね、わたしの治療でだいぶ時間が経っているものね。
彩さんの治療なら何日かすれば治ると思うけど……そんなにのんびりしていられないよ。
困ったな……どうしよう……
372名無しさんだよもん:2005/11/15(火) 02:53:42 ID:+lbLKfCv0

「店員さーん、てっちりのおかわり追加お願いね」
「あ、あのう……もう30人前になるのですが……」
「大丈夫よ、こう見えても私結構お金持っているから、それに明日から営業停止なんでしょ。良かったら全部食べてあげるよ」
「は、はぁ、代金を払っていただけるのならそちらの方がありがたいのですが……」
「うーん、てっちりって美味しいなぁ」


その時、お店の方から声がしたの。
わたしに復讐つもりのあの人。
一年後殺し合いを約束したあの人。

「みさきさん?!」
「あれ? 観鈴さんにリサさん?」


……………………………………
わたし達は再びてっちりをつつきながらみさきさんに今の状況を話した。
長崎へ向かっている事、トウカさんが河豚の毒にあたった事、人手が不足している事。
みさきさん、黙って(それでもてっちりを食べる手は休んでなかったけど)話を聞いてくれた。
一通り話が終わって、みさきさんが口を開く。
「…………それで、私にどうしてほしいの?」
期待はできないけど、みさきさんの実力は最高だから、だから……お願いしてみたの。
「………あのね………護衛、手伝ってくれないかな」
…………………………でもやっぱりおかしいよね、殺し合う相手にこんな事お願いするなんて。


A 「ん〜、残念だけど駄目かな、あんまり殺したい相手と馴れ合うの嫌だし」
B 「ま、いいよ、長崎も美味しいもの多そうだし」
373名無しさんだよもん:2005/11/15(火) 02:54:28 ID:vBmFYdEB0
B
374名無しさんだよもん:2005/11/15(火) 04:17:30 ID:gVtEC4vt0
「ま、いいよ。長崎とかにも美味しいもの多そうだし」
 てっちりをつまみながら、みさきさんはそう言ってくれた。
「どうせこの後は九州に渡ろうと思ってたしね。まあ、ついでだね」
「あ、ありがとうみさきさん!」
「ところで、お給料の方だけど」
 喜ぶわたしは今ひとつ無視。みさきさんはリサさんに向き直って、
「え、ええ……そうね。一応、それなりには出せるけど……」
「ううん、違う。お給料はいらない」
「え?」
 みさきさんの意外な言葉。リサさんもちょっと固まる
「どうせお金もらってもご飯に消えるしね。道中わたしのご飯代出してくれればいいよ」
「そ、それくらいならお安い御用よ。どの道必要経費は私が出してるし……」
「ふーん。それじゃあこのてっちり分もお願いね。ごちそうさま」
 と言いながらガタッと席を立つ。
「あ、そうそう神尾さん。ちょっと顔貸して」
「え? あ、うん」
「それじゃあ、私は支払いを済ませておくわね」
 リサさんとちょっと別れ、わたしはみさきさんと連れ立って宿の方へ向かった。
 なんだか後ろからリサさんの絶句したような声が聞こえてくるけど、まあ今は気にすることじゃないよね。
 にはは。
375名無しさんだよもん:2005/11/15(火) 04:18:29 ID:gVtEC4vt0

「……?」
 と、その途中。廊下の暗がりに差し掛かったところで、わたしの前を歩いていたみさきさんが不意に足を止めた。
「どしたのみさきさん」
「あのね、神尾さん」
 みさきさんはわたしに背を向けたまま、口を開いた。
「私ね、あなたという人が少しだけわかってきた気がする」
「……え?」
「私ね、あなたのこと結構好きだよ。人がいいのはわかったし、結構優しい。行動力もある。
 人を惹きつける変な魅力もあるし。うん、雪ちゃんの次の次ぐらいに好きかな」
「にはは……あ、ありがとう」
 なんだか照れちゃうな。面と向かって……はいないけど、目の前で好きなんていわれちゃ。
「…………けどね」
「え?」
 そこで、不意にみさきさんの声が凍りついた。
 ヒュッ―――と何かが空気を切る音。
「……っ!!?」
 気づけば、わたしの喉元にみさきさんの手槍の穂先が突きつけられていた。
 ……反応、できなかった。まったく。
「み……みさきさん?」
「だめだめだね、神尾さん」
 手槍を仕舞いながら呟く。
「寝てる間に体鈍ったんじゃない? わたしがその気なら、今死んでたよ」
「に、にはは……」
 確かに……最近寝てばっかりだったからなぁ。ちょっと体も勘も鈍ったかも……
「私はあなたのことは結構好き。けどね、それより遥かに、ずっとずっと、雪ちゃんのことが大好きだったんだよ。
 だから、それを奪ったあなたは……憎い。憎い。あなたのことを好きな以上に、すごく憎い」
「……………………」
「だから、私は殺す。一年後、あなたを。尾根の里で」
「……………………」
376名無しさんだよもん:2005/11/15(火) 04:19:13 ID:gVtEC4vt0

「だからお願いね。この一年、たくさんたくさん苦しんで。そして、私に殺されて。私の手で死んでね。
 この間みたいな……くだらない、自己満足の死は許さないよ。私は、あなたにそんな救われた死なんて渡さない。
 あなたは、私の手の中で、苦しみぬいた末、すべてに絶望して死んでもらう」
 目が、合った。
 もちろん、彼女の目は焦点は合っていない。だけど、確かにわたしは目が合った。
「……そう。それじゃあ、わたしは絶対死ねないね」
 フ……と表情が柔らかくなる。
「そうだよ。この一年はあなたに死なれちゃ私が困るんだよ。なんか弱くなっちゃったし、仕方ないね。
 今回手伝ってあげるのは特別サービスだよ。変な勘違いしないでね」
「にはは、でもありがとうみさきさん。わたしも、みさきさんのこと結構好きだよ」
「わたしも好きだよ。憎いけど」
「うん、いいよ。わたしがもっとあなたを好きになるから。だから、わたしは殺されないしあなたも死なせない。
 わたしはあなたに勝つ。一年後。そして、あなたもわたしも生き残るの」
「……できるものなら、ね」
「にはは。やってみるよ」
「ふふふ…………」


A そしてわたしたちはトウカさんたちの待つ部屋にたどり着いた。
B いきなりみさきさんがわたしの背後の暗闇に向けて槍を投げつけた。
377名無しさんだよもん:2005/11/15(火) 04:20:01 ID:RLG1bwIa0
A
378名無しさんだよもん:2005/11/15(火) 05:27:01 ID:gYcmPeeI0
そしてわたしたちはトウカさんたちの待つ部屋にたどり着いた。
トウカさんたちは別室ですでに就寝しているようだ。
たくさん眠って、早く元気になって欲しいな。

わたしたちに少し遅れて、リサさんと透子さんが宿に帰ってきた。
リサさんの顔が青ざめているいるのは、何故だろう?
明日はいよいよ博多に向けて出発する。
今日は少し早いけど休むことにした。


――― 翌朝、わたしたちは博多へ向かう船の上にいた。

港では、彩さんたちに付き添われてトウカさんが見送りに来てくれた。
「観鈴殿!体調が良くなり次第、必ず、必ず後を追いかけますから。それまではどうかご無事で」
「にはは、ありがとうトウカさん。わたしは大丈夫だから早く元気になってね」
「………まったくです。潮風は病人には良くありません。早く宿所へ戻りましょう」
「そうです!早く良くなって貰わないと困ります!!(……お姉さまと二人っきりになれないじゃないですか!!!)」
「彩さんになつみさん、トウカさんの事よろしくね」

出航の鐘が鳴る。

リサさんはさっきから海面に向かってブツブツと何か言っている。
透子さんは船室でみさきさんに警護してもらっている。
次第に遠くなるトウカさんたちに手を振りながら、わたしは長州での出来事に思いをはせた。
一緒に旅をしたカルラさんに、恩人の妹である藤林椋さん。
考えてみれば、二人に勝てたのは杏さんのおかげだ。
………杏さん。
友達になれたかもしれないのに、わたしのせいで命を落とした、わたしの恩人。
わたしは熱くなった目頭をそっと指でぬぐった。
379名無しさんだよもん:2005/11/15(火) 05:29:17 ID:gYcmPeeI0

往人「往人と」
そら『そらの』

「『おもしろ幕末講座!』」

SE「いやっほーぅ!幕末最高ー!」

往人「おとなのよい子のみんなこんにちは。司会の往人お兄さんだ」
そら『助手のそらだよ』
往人「色々あったが、何とか長州を出立することが出来たみたいだな。
   さて第八回となる今回は、その後の藤林椋と長州藩について少しお話しよう」

往人「この後、藩命に反した罪で藤林椋は謹慎処分を申し付けられる」
そら『何か悪いことでもしたの?』
往人「ほら、>>236-237で里村が椋に長州藩の意向を伝えているだろ」
そら『みすずには関わるなって言ってるね』
往人「そう。しかし椋はその藩命に背き、藤林家の一族郎党を総動員して観鈴討伐に向かった。
   それでも、観鈴を討ち取ったのならまだ顔が立ったのに、
   あろうことか藩士を人質に取るという卑怯な手段を使って観鈴を呼び出した挙句
   当主が一対一の勝負に負けてしまった。
   藤林家を良く思わない輩にとっては、絶好の機会だったわけだ」
そら『良く思わないって?』
往人「実はこの頃、長州藩は二つの意見で分かれていたんだ。
   里村が言っているように、朝敵になった長州藩に勅命を受けた幕府が討伐軍を差し向るのは必至。
   その際、幕府に恭順しようという藩内穏健派(俗論派)と、
   恭順を装いながら幕府に対抗せよという急進派(正義派)の二つの意見があった。
   もちろん里村茜や藤林椋が属していたのが後者だ」
そら『長州藩の中でも色んな人がいたんだね』
往人「里村の尽力もあって椋の謹慎自体はすぐに解かれるんだが、
   コレを機に正義派は藩内での実権を失うことになってしまう。
   そして、第一次長州征伐の時には長州藩は戦わずして幕府に降伏したんだ」
380名無しさんだよもん:2005/11/15(火) 05:29:46 ID:gYcmPeeI0
そら『でも、それじゃあ、「めーじいしん」が起きないんじゃないかな?』
往人「このままだと、そうなっただろうな。
   でも、そこは『鬼女』と呼ばれた藤林杏の妹、藤林椋だ。
   正義派は挫けなかった。   
   まず、自宅の一部を道場として開放し、下級武士から庶民にまで志を持った者に広く藤林一刀流を伝授した」
そら『え?「いっしそーでん」の秘剣じゃなかったの?』
往人「さぁな、観鈴に敗れたことで考え方が変わったんじゃないのか。
   まぁ、免許皆伝を持たない観鈴が椋に授けた技だ。
   藤林一刀流を基本としながら、ほとんどが椋オリジナルの剣術だったんだろう。
   そして、門弟の中から志願者を募って『奇兵隊』を結成する」
そら『騎兵隊?』
往人「いや『奇兵隊』、これは藩の正規兵に対する『奇兵』の隊という意味だ。
   興味深いのは、この奇兵隊が西洋式装備を備えた軍隊だったことだ」
そら『西洋式っていうと鉄砲とかを使うの?』
往人「そうだな。銃隊や砲隊などが体系的に組織されていたらしい。
   半数以上が農民や町人だったので、武士のような偏見がなく、新しい軍事訓練に順応できたとされている。
   椋がどこで西洋式兵法を学んだのかは分からない。
   これは推測になるが、観鈴が藤林家に逗留している際、リサと何か取引をしたのではないかと俺は睨んでいる」
そら『それからどーなったの?』
往人「やがてこの『奇兵隊』は規模をどんどんと拡大していき、ついに椋は俗論派に対して決起する。
   この椋の軍事クーデターによって俗論派は駆逐され、尊皇・討幕急進派で藩内勢力を統一支配する。
   そして長州藩は第二次長州征伐の幕府軍を退け、『明治維新』へと歴史を大きく躍進させることになる。

   さて、歴史の大きな渦に翻弄されながらも、観鈴たちはついに九州の地へと足を踏み入れる。
   この先どうなるのかは、全て『選択』にかかっている。
   これからも選択肢スレから目が離せないぞ!」
381名無しさんだよもん:2005/11/15(火) 05:30:48 ID:gYcmPeeI0


船の旅は順調だった。
その日の夕方にはわたしたちは博多に着いた。
船から降りると、

A「とりあえず、泊まるところを探しましょう」と、リサさんが言った。
B「うーーーん、お腹が空いたよぅ。何か食べに行こうよ」と、みさきさんが言った。
C「うぅぅ、すみません。少し休ませて下さい」透子さんは船に酔ったようだ。
D「お久しぶりですね、リサ・ヴィクセン。ハイ」商人風の男がリサさんに話しかけてきた。
382名無しさんだよもん:2005/11/15(火) 05:37:56 ID:uIEO0D8/0
椋=高杉ですか?

Bで
383名無しさんだよもん:2005/11/15(火) 05:52:48 ID:gYcmPeeI0
>>382 いやいや、椋はあくまでも「藤林椋」ですよw
384名無しさんだよもん:2005/11/15(火) 07:01:10 ID:BvRkZMlOO
ところでそろそろ幕末講座のコピペから「おとなの」を抜いてやれよw
385名無しさんだよもん:2005/11/15(火) 12:31:50 ID:+lbLKfCv0
「うーーーん、お腹が空いたよぅ。何か食べに行こうよ」と、みさきさんが言った。
「そうですね、もう夕飯時ですし」
「早く宿を取ってご飯にしよう、観鈴ちん楽しみだな」
みさきさんの提案にわたしと透子さんが盛り上がる。
……………だけど、何故か後ろでリサさんが何かに怯えていた。



グツグツグツグツグツグツグツグツグツグツグツグツグツグツグツグツ
わたし達四人は昨日と同じような目立たない宿をとり、早速夕食にありつく。
今晩の料理は博多名物「アラ鍋」
二日続けてお魚さんの鍋は飽きちゃうと思ったんだけど。
「何いうとる、アラ鍋は『てっちり』にも負けんうまさばい!食べてみんしゃいっ!」
って宿の人に言われて食べてみると………
「うわ〜、アラもふくに負けないぐらい美味しいね」
「たっぷり脂が乗っていてコクがある白身だね」
「ふええぇぇぇ、この目玉と唇も食べるの?」
「グロテスクなものほど美味しい、これは常識だよ透子さん」
わたし達三人は思いもよらなかったアラの美味しさに舌鼓を打ったんだ。
特にみさきさんのペースが凄い、もうこれで20人前目でまだまだ余裕みたい。
「……………………………」
あれ、リサさんさっきから箸が進んでない。食欲が無いのかな?
「どうしたのリサさん、何だか元気が無いみたいだけど? それに食べてるの野菜ばっかり」
「…………………………Soupの染みた野菜もなかなかのものよ」
大丈夫かな、みさきさんの食べる様子を虚ろな目で眺めてるけど………
「Poisonがない分てっちりよりはマシよね…………
 トウカ……今になってあなたがどれだけ大切な存在か分かったわ………」
386名無しさんだよもん:2005/11/15(火) 12:32:35 ID:+lbLKfCv0

その頃下関では

「へっくしゅん………風邪か?」
くしゃみをするトウカに彩となつみから注意が飛ぶ。
「…………………………体を温めて大人しくしてください、回復が遅れますよ」
「………………そうです、さっさと薬を飲んで寝てください」
「…………承知した」
しぶしぶと出された薬を飲んで頭から布団をかぶるトウカ。
そんなトウカを余所に顔を赤らめてもじもじとしながらなつみが彩にすがるようにお願いを始めた。
「………ねぇ、彩お姉様、私、最近彩お姉様に可愛がってもらってない……もう限界です………」
「………………………仕方無いですね、今晩可愛がってあげますよ」
「…………本当ですか? 嬉しい………愛してます、彩お姉様………」
彩の豊かな胸に飛び込み、思い切り甘え始めるなつみ。
(観鈴殿………某はきっと体を治し観鈴殿の下に向かいます!!!)
人目をはばからずいちゃつきだす二人に凹みながら、トウカは決意を固めていた。



「ふぅ〜、食べた食べた。流石にもうこれ以上は入らないよ」
合計45人前のアラ鍋を食べて観鈴たち(主にみさきだが)食事を終える。
「……………………I guess there is no God after all、単価が河豚ほどじゃないのだけが救いね…………」
リサだけは灰になっていた。


A 食事の後、部屋に集まってリサが今後の道程を説明し始めた
B 観鈴とみさきは自分達を監視している人間がいる事に気がついた
C …………何はともあれ、四人は温泉に入ることにした
387名無しさんだよもん:2005/11/15(火) 12:34:58 ID:kzd032TK0
A
388名無しさんだよもん:2005/11/15(火) 16:37:36 ID:ItuyUso60
「それで……今後の道程についてなんだけど……」
そう言ってリサさんは地図を取り出した。この辺りの地図だ。
えっと今は博多なんだっけ。ここが下関で。長崎ってどこかな。
この桜島とか書いてあるとこかな?
「どこを見ているの?そっちじゃないわよ」
あれ?観鈴ちん間違えちゃった。にはは。失敗。そうだね。
よく見れば薩摩って書いてあるもんね。
リサさんに言われて地図を見直す。見つけた。なんだ。ここからあまり遠くないや。
これならあと二、三日でつけそうだ。
「長崎かあ……美味しいものがいっぱいあるんだよね。チャンポンとか、カステラとか……」
みさきさん早くも食べる気満々だよ。あっ、よく見ると涎少し垂れてる。
が……がお……リサさん頭抑えてる。すごかったもんね。さっきも。
「……ま……まあそれはそれとして……」
冷や汗をたらしながらリサさんは話を戻す。長崎までの道中。後ちょっとの道のりだ。
でも問題なく進めるとは限らない。案の定、リサさんが口を開いた。
「少しだけ気がかりなこともあるのよね」

A  これまで透子を狙うはずの刺客が鳴りを潜めていたこと。
B  組織からの連絡が久しく途絶えていること
C みさきの食費で路銀がもう尽き掛けている事。
389名無しさんだよもん:2005/11/15(火) 16:38:21 ID:8Krxir+G0
Aで
390名無しさんだよもん:2005/11/15(火) 22:33:38 ID:BvRkZMlOO
「京都からここに至るまで、栗原さんを狙う刺客が鳴りを潜めてるのよね…」
「幕府の大老のだっけ?」
大老…確か井伊直弼って人と、その人の奥さんの白穂さんだっけ。
「でも確か今はもう大老じゃないはずだよね?」
「そう。今となっては“元”大老と、その妻白穂の手先ね。栗原さんを狙ってるのは」
「ふえぇ……」
「彩さんとなつみさんは、一度大老さんに雇われてたって言ってたよね」
「ええ」
「うーん。あの二人も私達みたいに武家の出じゃなかったから、
あんまり藩にも義理立てしてなかったしね」
うんうん。わたしもみさきさんもそうだったしね。
「とにかく、彼女等が戦線離脱した時点で、白穂は新たな刺客を送ってるはずなのよ。
それが長州に滞在してた時はともかく、三〜四人の時に全く現れないのは附に落ちないわ…」
確かにそうだよね。椋さんのお屋敷に居た時は警戒が厳重だったけど、
今はリサさんの言う通りわたし達四人しかいないのに。
カルラさんと会うまでは三人だったし。
「あの、向こうにそんな余裕が無くなった、とかは…」
「もともとロクな手駒がいないのかな。外部から暗殺者を雇うぐらいだし」
391名無しさんだよもん:2005/11/15(火) 22:35:10 ID:BvRkZMlOO
「そのどちらの可能性も考えられるけど…取り敢えず警戒するに越した事はないわ。
もう長崎まで後少し。それまでには必ず仕掛けてくるはずよ」

そうリサさんが言ってこの話を締めて、後は地図とにらめっこしながら今後の道程を相談した。
そして、その時わたし達は知らなかった。


A 既に刺客が同じ町まで来ている事に。
B 実はまだ刺客は海を渡っていなかった事に。

・刺客選択

a 飛燕(ヒエン)
b 琉美羅(ルミラ)
c 篠塚弥生
d なんと白穂本人
e それ以外(要指定)

・刺客に視点変更は?

α する
β しない
392名無しさんだよもん:2005/11/15(火) 22:36:02 ID:ItuyUso60
Ad α
393名無しさんだよもん:2005/11/15(火) 22:38:01 ID:YszuFo4k0

e 衣火流(イビル)
β
394名無しさんだよもん:2005/11/15(火) 23:51:40 ID:C1vFHZ8v0

 ―――幕府大老井伊直弼が妻、白穂。

 立場のある彼女が護衛も連れず、独り、九州の一角。
 とある庵に宿を取っていた。
 彼女以外は誰もいない。
 誰も―――そう。誰も。

 しかし―――


A 彼女”と”剣が会話をしていた。
B 彼女の”の”剣が会話をしていた。
C 彼女はズタズタのなますに引き裂かれ、絶命していた。
395名無しさんだよもん:2005/11/15(火) 23:53:26 ID:bAG85n1+0
C
396名無しさんだよもん:2005/11/15(火) 23:55:27 ID:+5ttgpSN0
え……?
繋がりとか状況が全然分からないんだが……
397名無しさんだよもん:2005/11/16(水) 00:10:42 ID:HOV+DuYl0
「結局駄目だったね」
 ズタズタに引き裂かれ、部屋中を赤く染め上げた白穂の前で
『永遠無海』の少女がつまらなそうに吐き棄てる。
「やっぱりお姉さま。人間に力なんて貸したっていいことないんじゃないですか?」
「そうね」
 チラリと少女は庵の奥に視線を送る。
 ―――そこには、『鬼神楽』の波紋を湛えた一振りの刀が床に切っ先を突き立てていた。
 その『剣』が答える。
「けど、やはり私たちが生きていくには彼らの力が必要なのよ」
「まあ、もともと私たちを造りだしたのも人間ですしね」
「ええ。けど―――」
「なんて脆いんだろう。弱いんだろう。『人間』って」
 まるで、カラスによって道端にぶちまけられた生ゴミを見るような視線を、足元の”白穂だったもの”に向ける。
「そう言うものでもないわ。私たちがこうして再会できたのも彼女の働きだしね」
「けど、馬鹿なことしましたよね。お姉さまと私を同時に支配しようとするなんて」
「そうね。私ももう少し使いたかったんだけど―――仕方ないわ」
 本当にその声は、残念そうに。
「私たち四姉妹も結局3人に減っちゃったしね」
「ええ。まさか柏木楓―――彼女が最後の一振りで私たちを壊(ころ)す力を作りあげるとはね。私も予想できなかった」
「本当、人間って変なところで意地見せるよね」
「―――無海。私はあなたにも怒っているのですよ。なぜ、あの時神尾観鈴にとどめを刺さなかったのですか」
「とどめって言っても、あれはあの傷で生きてる方が無茶苦茶すぎるんだよ。
 あれ以上あそこにいたら私も捕まってただろうし」
「―――そうですね。過ぎたことをこれ以上言っても仕方がありません。では―――」

A 次こそ神尾観鈴たちを殺してきなさい
B 金華を呼びましょう
C ……仕方がありませんね。私が行きましょう
398名無しさんだよもん:2005/11/16(水) 00:11:38 ID:JnZKomaD0
B
399名無しさんだよもん:2005/11/16(水) 00:17:44 ID:fBqupVZo0
「ふう……ここまでの道案内。ご苦労様でした。仮初の主よ」
そうもはや肉塊と化したモノにたいして女は語りかける。
「貴女はたいそう役にたってくれました。おかげで私の妹達も回収できました」
そういって女は二振りの刀を掲げる。漆黒の刀と金色の鞘に収まった小太刀。
既に失われた後一本を除けばその全てが揃ったことになる。
「戦で夫を亡くし息子まで口減らしにせねばならぬ貴女。失意に包まれた貴女は私の寄り白として最適でした」
そう感謝を込めて言う。この主の身体をそれを通して得た生気。
いつぞやも大老を暗殺しようと試みた水戸の浪士を狩ったときにも充足できた。
今では寄りしろ抜きでその身を具現させられるまでに。
「後は栗原透子……彼女を我が手中に収めれば悲願がかないます…私たちの悲願……」
栗原透子。及び彼女がその身に宿す新たな命。それは彼女にとって不可欠なものであった。
彼女の一族の悲願をかなえさせるために。いつぞやはよく指令を飲み込めてない家臣が
十本刀の残党などを雇い暗殺を試みた。それでは困る。彼女もその腹の子も生きて手にする必要があるのだから。
まあその愚かな配下は既に刀の錆び。彼女がその身を形成する糧になったわけだが。
「あなたの血で私はしばらくこの姿を保てます。本当に感謝していますよ」
残骸にもう一度だけ礼を言う。冷たく微笑を浮かべて。
「あの愛らしくも憎らしい生みの親……いえ妹とも決着をつけられるのだから……」

A このまま挨拶代わりに赴く。
B 長崎で待ち構える。
C 妹二人の寄り白を探す。
400名無しさんだよもん:2005/11/16(水) 00:18:06 ID:fBqupVZo0
orz 負けた
401名無しさんだよもん:2005/11/16(水) 00:19:30 ID:JnZKomaD0
危うく選択する所だったぜ
402名無しさんだよもん:2005/11/16(水) 01:33:58 ID:HOV+DuYl0
「金華を呼びましょう」
「お姉ちゃんですか……?」
 その名を聞いた永遠無海は少し不安げな顔をする。
「大丈夫なんですか……?」
「……心配は要りません。あの子とて鬼神楽四姉妹の1人。私たちに劣らぬ実力は持っています。
 …………たぶん」
 こっちもほんのちょっと不安げ。
「けど……」
「そういえば、あの子は今どこに?」
「……お休み中だと思います」
 永遠無海の視線の先には、壁にかけられた一振りの刀。
「…………起こしなさい」
『剣』が少し怒気を孕んだ声で命令する。
「はーい」
 特におびえた様子もなく、永遠無海は壁の刀を手に取り、呼びかけた。
「おねーちゃーん。起きてくださーい。お姉さまからのご命令ですよー」
「……………………」
 しかし剣は反応しない。
403名無しさんだよもん:2005/11/16(水) 01:34:31 ID:HOV+DuYl0

「ちっとも起きませんです」
「……叩き起こしなさい」
「いいんですかぁ?」
「はい」
「そういうことなら……よい、しょっと」
 言うと永遠無海はやおら鞘に入ったままの剣を大きくかざし……
「すいませんねお姉ちゃん。ていっ!」
 勢いよく、壁にたたきつけた。
「あいたた……手がしびれちゃいます」
 がこん! と小気味のいい音と共に跳ね返り、永遠無海の手からこぼれ落ちる刀。
 そのままごろごろと床の上を転がり……『剣』の下まで来ると、わずかにその刀身が鞘から覗いた。
「………」
「起きましたか金華?」
「………」

 金華の第一声は……

A はわわ〜
B にゃあ〜……
C うにゅう……
D あう〜……
E ※その他。うめき声or鳴き声で指定。
404名無しさんだよもん:2005/11/16(水) 01:37:56 ID:ZZgKIQ8q0
E

ぱぎゅう〜
405名無しさんだよもん:2005/11/16(水) 01:44:24 ID:LN8z//M+0
金華って名前が酷いな。中国の金華ハムしか思いつかん。
406名無しさんだよもん:2005/11/16(水) 01:45:41 ID:lq1sfAVB0
「金華を呼びましょう―――ここはひとまず私たち四姉妹の絆をもって赴くべきです」
「そうね。なぜかは知らないけれどあの場に一緒にいた盲目のティンベー使いもいるからね」
「あなたも感じているようね―――どうやら私たちを壊す刀の周りにたくさんの強者の気を感じるわ」
「そうだね。あれだけ集まっちゃうとわたしたちだけじゃ手間かかりすぎるし」
「たとえ1人消えようとも小金華がいればあの壊力相手でも怖い者はない」
「じゃあさっさと呼ぼうか」
「はい―――ならば念じるのです。―――小金華よ、今こそ姉妹の絆よりここに現れ!!」





そしてそのころ小金華は―――

A ある者の脇差しに収まり静かに目覚めるのを待っていた。
B 既にある者の精神を乗っ取り姉妹の元へと向かっていた。
C なんとある者と意気投合。二人の世界を作り上げているため姉妹の声は聞こえることがなかった。

ある者はどの選択肢とも既出の人物でお願いします。
407名無しさんだよもん:2005/11/16(水) 01:46:26 ID:lq1sfAVB0
ゴメンナサイ
408名無しさんだよもん:2005/11/16(水) 03:02:18 ID:PMv7AqleO
前スレの落下を確認
409名無しさんだよもん:2005/11/16(水) 03:55:05 ID:zqRUCa880
「ぱぎゅう〜☆ひどいですのお姉さま」
金華と呼ばれた剣は不機嫌そうに目を覚ました。
「こんな時に寝てるんじゃないわよ」
姉と呼ばれる剣はたしなめるように言う。
「そうですよお姉ちゃん。今は大事な時期なんですから」
「ぱぎゅう〜…」
「それより金華、貴方に新しい仕事です」
「また誰かをやっつけるんですの?」
「ええ。そうよ」
「誰ですの?」
「人斬り観鈴です」
「…断頸のお姉さまの敵ですの」
「うん。そうですね」
彼女は続ける。
「貴方の仕事は人斬り観鈴の殺害と彼女の持つ私達の妹の破壊」
「そして…」

A 透子の殺害
B 透子の拉致
C 透子の刀を奪う
410名無しさんだよもん:2005/11/16(水) 04:00:57 ID:PMv7AqleO
伏線回収、C!
411名無しさんだよもん:2005/11/16(水) 04:03:13 ID:cybf3VK10
なんか複線っぽいもの持ってたからC
412名無しさんだよもん:2005/11/16(水) 04:58:00 ID:ux+lSR0k0
「栗原透子の持つ刀を奪いなさい」
「刀ですか?」
「ええ。たぶん短刀か小刀か、そんなに大きくはないと思うわ。
 ついでに殺してもいいから、とにかくそれは絶対回収して私の元へ持ってきなさい」
「わかりましたのお姉さま。けど、なんでその刀が必要なんですの?」
「私たちにとても重要なものなのよ。いいから貴女は私の命を守ることだけを考えなさい」
「わかりましたの。がんばりますのっ!」
「その意気よ」

「ところでお姉さま、これはどうしましょう」
 無海が白穂の体を足蹴にしながら姉に尋ねる。
「片付けますしょうか?」
「そうね……いえ」
 姉は一時頷きかけるが、すぐに否定する。
「あるものは使いましょう。私もやっぱり体が欲しいし」
「では……」
「ええ。お願いするわ」
「はい」
 姉に命令され、無海は姉を手に取ると、物言わぬ亡骸となった白穂の胸に突き刺した。
 ぐずりという嫌な感触と共に刃が体を貫く。
「どうですかお姉さま?」
「………」
 しかし姉は答えない。室内を静寂のみが包む。
 やがて……
「ぐ……が……」
 うめき声と共にぴくりぴくりと、死んだはずの白穂の指が痙攣を始めた。
「上手くいきましたの。さすがお姉さまですの。屍ですら操っちゃうんですの」
「ぐ……う……っ……」
 やがて痙攣は体中へと伝わっていき、両手を床につくとゆっくりと上体を起こす。
413名無しさんだよもん:2005/11/16(水) 04:58:47 ID:ux+lSR0k0
「お姉さま、どうですか?」
 やがて、全身に刀傷を負い、血まみれになりながらも、しかし仮初めの命を与えられた白穂が立ち上がる。
「ずご……すこ、しやりすぎたわね。さすがに体が重いわ」
 自分の刀で自分をなますにした傷を見る。
「大丈夫なんですのお姉さま?」
「まあ何日かあれば傷も消せるでしょう」
「違いますの。その体使って、誰かにばれたりしませんの?」
「大丈夫でしょう。元々この女もその夫も私の言うこと聞いてただけだから。こういう場合のことも考えて表には出ないようにしてたんですし。
 馬鹿な女よね。黙って私の言うとおりしてればこの国の支配の一角を担えたかもしれないのに」
「さっすがお姉さまですね」

「それよりも金華。あなたの体だけど……」
「あ、そうでしたね。こうなってはお姉ちゃんの体がありません」
「困りましたの」

A 無海が自分を運ばせた長州藩士の体を使う。
B 無海に運ばせ、透子たちのところへ行く途中に適当な体を奪う。
414名無しさんだよもん:2005/11/16(水) 05:00:40 ID:1fne/oKb0
B
415名無しさんだよもん:2005/11/16(水) 10:18:59 ID:sdmvmx+w0
「無海。あなたが金華を運びなさい。その途中あなた達二人の身体も確保しておくのです」
偽善千鶴は妹達に指示を出す。そして念を押すように付け加える。
「栗原透子の刀の奪取。それがまず第一です。ですけど深入りは禁物です。
 敵の戦力を測り、少しでも不利を感じたらすぐに引きなさい」
「お姉さまはどうなされますの?」
自分は参加しないかのような口ぶりに怪訝そうな表情を浮かべる金華。偽善千鶴は答える。
「私もこの体がもう少し使い物になるようならば一緒にいって一気に決着をつけるところでしたが
さすがに今のままでは力を十分に発揮できないでしょう。それにこの身体の主の代わりを勤めなくてはいけませんし
とりあえずは長崎で私は待ちます。あなた達も今回は小手調べ程度でひきあげなさい。
決着は準備を万端に整えてからにしましょう」
「わかりましたですの」
「わかりました。お姉さま」
そう妹達の返事を聞いて偽善千鶴は闇に姿を消す。残されるは妖刀の姉妹が二人。
その凶刃を妖しく光らせながら。


すうすうと寝息をたてる。透子を観鈴は寝ずの番で見守っていた。
食後の作戦会議の結果、当面は観鈴、みさき、リサの三人の交代で夜も誰か一人が番をすることになっていた。
(が…がお……眠い……)
慣れぬ夜更かしに睡魔と戦う。眠い目を擦りながらなんとか気を持たせる。あと半刻ほどで交代の時間だ。
もう少しの辛抱である。
(もうちょっと…長崎に着くまでの間だけだからね……)
とは言うものの眠気は強い。顔を抓ったりしてなんとか起きるように勤める。
観鈴がそうこうしているうちに………

A 妖しい気配を観鈴は察知した
B みさきとの交代の時間が訪れた
C そのままうっかり寝てしまった。
416名無しさんだよもん:2005/11/16(水) 10:25:28 ID:3QpQJw2F0
b
417名無しさんだよもん:2005/11/16(水) 10:54:49 ID:SgueJBls0
「交代だよ、神尾さん」
やった、交代の時間だ。何とか眠気に勝てたよ。
「にはは、ありがと。後はよろしくね」
しかし、見張りを任せて睡眠をとろう戻るする観鈴にみさきが呼びかける。
「うーん、今のうちに眠っていた方がいいよ。すぐ起こしちゃうかもしれないし」
「え? それってどういうこと?」
不思議そうな観鈴にみさきが呟く。
「………何となくだけど、今夜は嫌な予感がするの」
418名無しさんだよもん:2005/11/16(水) 10:55:24 ID:SgueJBls0
博多の街
夜の界隈を一本の刀を持ちながら『永遠無海』は姉の体となる人間を探している。

「おや、おじょうちゃん一人? お兄さんと遊ばない?」
「ごめんなさい、急いでいる用事があるので」
酔っ払いの誘いを断りながら、街の人間の物色をする。
「ぱぎゅ〜☆誰でもいいですから早く体が欲しいですの」
さっきから出来るだけ強そうな人間を探しているのだが姉がうるさく急かす。
「お姉ちゃん、もう少し静かにしてください」
「大丈夫ですの、まさか誰も刀と話しているなんて思いませんの」
「私がおかしいと思われるじゃないですか、別に刀の精ですからいいですけど」
こんなところで目立つのは不利、そんなことも分からないのかと呆れる『永遠無海』
「とにかくさっさと体を奪うですの。『こーぼーは筆を選ばず』ですの」
はぁ、と溜息を付く少女、もういいや、本人がいいと言うなら任せよう。
「………本当に誰でもいいのね?」
「もちろんですの、適当に選ぶですの」
姉はともかく自分は出来るだけ使い物になる人間がいいなぁと思う。
(もっとも以前の人は腕は立ちましたが如何せんうっかり過ぎましたけどね)


そして彼女らが選んだ人間は………

選択肢と『永遠無海』『小金華』を組み合わせてください

A とっても不遇で薄幸そうな眼鏡の少女(藍原瑞穂)
B 何だか短気そうで蹴りが飛んできそうな少女(観月マナ)
C なぜか街中で西洋式の鎧に身を包んだ異人の少女(アレイ)
D 「そろそろ孫の朋也の墓参りにでも行くかねぇ」と呟いているお婆さん(岡崎志乃)
E 「誰か私の名前を呼んで…………」と呟いている白おっぱい(ウルt――)
F 「お姉ちゃん元気だしなよ」と慰めている白おっぱいの妹(カミュ)
G 金髪ロングでなかなか腕が立ちそうな西洋剣士の異人女性(オクタヴィア)
419名無しさんだよもん:2005/11/16(水) 10:58:09 ID:XMxvWdnK0
A&C ……なんていうと某会社っぽい
420名無しさんだよもん:2005/11/16(水) 10:58:51 ID:kXee/m990
永遠無海  G
小金華   C
421名無しさんだよもん:2005/11/16(水) 10:58:54 ID:XMxvWdnK0
あっ、どっちがどっちなのかは次の人に任せます
422420:2005/11/16(水) 11:02:24 ID:kXee/m990
orz 負けた

>>419 その二人だと 永遠無海→アレイ 小金華→ミズピー かな。
423名無しさんだよもん:2005/11/16(水) 12:58:48 ID:0rWOydj/0
「ぱきゅぅぅ…地味な眼鏡さんですのぉ…これじゃああたしの実力が発揮できませんのぉ…」
「こっちは少し目立ちすぎますねぇ。まあ間に合わせの身体だから仕方ありませんよ」
そう寄り代に不平を言いながらも渋々二人は納得する。姉に言われたとおり今回は様子見。
そのための急場しのぎの身体にすぎないのだから。
「ところでなんでその栗原透子さんの刀が必要なんですの?
 そもそもどうして身重の人にそんな重要そうな刀を持たせておくのですの?
 あたし理解できませんの」
そう燻しがる。何故栗原透子があの刀を所持しているのか。誰しもが抱く理由だろう。
「確かあの刀は…わたしたちの同類だそうです。透子さんが持っているのは
 彼女がそれを持つのに一番安全だからだとお姉さまにお聞きしました」
厳重な封印を施されたはずのかの妖刀。それはふとしたことでその封印が外れないとも限らない。
そこで一計を案じた幕府上層はかの刀を地球の裏側の地にまで送り処分をすることにした。
その運搬役が透子だ。妖刀は所有者の攻撃的な意思を読み取ってそこにつけこみ相手を支配する。
侍の類に持たせたら乗っ取られる危険性がないとは言えない。そこで白羽の矢がたったのが透子だったのだろう。
彼女ならまかり間違ってもあの刀を刺激することはない。ある意味妖刀の所有者としては最も不適格。
すなわち封印を外されずに持ち歩く運び役として最適の相手だったのだ。
「そういうわけですの……」
そんな理由を聞かされ金華も納得する。だがもう一つの疑問の答えは返ってないことに気づく。
「お姉さまはその刀で何をするつもりですの?」

A 刀に封印された古の鬼の王を呼び覚ます
B 刀の力を取り込み自身が最強の妖刀となる
C 刀に秘められた力で完全な人型を手にする
D 刀を野心あるものに手渡し乱世に名乗りをあげる
424名無しさんだよもん:2005/11/16(水) 13:08:49 ID:veDaGIHt0
Bかな。
425名無しさんだよもん:2005/11/16(水) 16:46:55 ID:ZhP+V4G80
「お姉さまはその刀の力を取り込んで更なる力を得ようとしています。
古の妖刀はまだ歳若い私たちにはないような力があるそうですし」
刀に限らず妖の類は年月を経るほどにその力を増す。
幾百年もの時を経た妖刀。その力はおしてはかるべしであろう。
「なんだか凄そうな話ですの……」
「お姉さまが力を手に入れた暁にはわたしたちももっともっと強くなれます。
そうしたら後はわたしたちの時代ですよ。このご時勢、
 わたしたちを必要としている人間はごまんといますからねえ」
尊攘派の志士でも佐幕派でも構わない。それが異人であったとしても。
間違いなく近い内にこの国は戦乱に包まれることとなるだろう。
そのときこそ自分達の出番だ。臨むままに敵を屠り、斬り裂き、蹂躙する。
刀として生まれたものとしてそれは至上の喜び。
「楽しみですの」
「ええ、そうですね」
そうこう話をしているうちに旅籠に着く。確か栗原透子一行は今晩ここに宿泊しているはずだ。
「やっと着きましたの。それでどうしますの?」
「ええっと…予定では……」

A 「とりあえず刀だけが目的ですしこっそりと忍び込みましょう」
B 「どうせ使い捨ての身体です、正面から行って暴れまくりましょう」
C 「宿に火をつけるなりして逃げ出てきたところを狙いましょう」
426名無しさんだよもん:2005/11/16(水) 16:49:50 ID:oQ0n9YKfO
Aで穏便に
427名無しさんだよもん:2005/11/16(水) 18:17:13 ID:quNZBUgM0
てーかアレイよ、
おまえまだ若いとはいえ血統的にはかなり優秀な魔族のはずなのにあっさりのっとられすぎだぞw
428名無しさんだよもん:2005/11/16(水) 18:20:50 ID:JbpOKEcq0
 ごつん
「がおむが……」
 夜中。
 気持ちよく惰眠をむさぼっていた観鈴は不意に頭を小突かれ目を覚ました。
 しかも同時に口まで押さえられる。一瞬すわ刺客か!と慌てかけるが目の前にいるのはみさき。
(み、みさきさん、どうしたの?)
(誰か近づいてきてるよ)
 手槍を取り出しながらみさきは冷静に呟く。
(だ、誰か?)
(わからない? 2人。足音を殺してここに近づいてきてる)
(え、えっと……)
 同じように気配を探ってみる観鈴ちん。
(……2人? ええと……あ、本当だ。言われてみれば……もう1人いた)
(片方は吹けば飛ぶよな目立たない気配だけどね、わからなかった?)
(にはは……)
 観鈴は苦笑することしかできない。
(はあ……本当にこれがあの日、十本刀の強襲をはね退けた”人斬り観鈴”と同一人物なのかなぁ?
 こんなのを目の仇にしてると思うとがっくり来ちゃうよ)
 心底残念そうに呟くみさき。
(にはは……ごめん)
(まあ、それは今はいっか。私の耳がそれだけすごいってことにしといてあげるよ)
 改めて、侵入者の迫る方向を睨みつける。
(お客さん……じゃないよね)
(うん。忍び込む理由がないし)
(さて、どうしよっか。見た感じというか聞いた感じ、2人しかいないみたいだけど……)
(……………)

A 観鈴がディフェンス。みさきがオフェンス。
B みさきがディフェンス。観鈴がオフェンス。
C 2人同時に打って出る。観鈴が気配が軽い方を、みさきが重い方を相手する。
D 2人同時に打って出る。観鈴が気配が重い方を、みさきが軽い方を相手する。
429名無しさんだよもん:2005/11/16(水) 18:21:39 ID:veDaGIHt0
ハクオロだってあっさり死んだんだ。深く考えたら負けだw
ただの異人扱いで、魔族じゃない可能性だってあるしな。
430名無しさんだよもん:2005/11/16(水) 18:31:53 ID:ZhP+V4G80
431名無しさんだよもん:2005/11/16(水) 21:36:47 ID:eS1wh3nD0
「……討つよ」
「え?」
 みさきがくすり……と笑った。
「最初からそれしかないじゃない? 抜き足差し足忍び足でこっちに向かってる人たちに、話し合いなんて出来ないよね?」
「…………」
 自分のティンベーとローチンを用意し、立ち上がる。
「私が右側、気配の重いほうを相手にするよ。多少強そうでも、気配が読みやすい相手のほうが楽だしね。
 観鈴ちゃんはもう一人の気配が軽いほうをお願いするよ。天剣の観鈴なら、楽勝だよね?」
「え、ええと、みさきさん……?」
「なに?」
「やっぱり……その、相手は殺しちゃうのかな?」
 観鈴が困ったように言う。
 自分の誓いだけは破るわけには行かない。
 だが、そんな観鈴にもみさきはただ笑っただけだった。
 優しく、冷たい瞳で言葉を続ける。
「悪いけれど……私は不殺なんて誓った覚えはないんだよ」
 そのままみさきは観鈴の返答を待たずに廊下へと出る。
 観鈴もみさきに少し遅れて後を追った。目指すは当面の敵、のみ……。
432名無しさんだよもん:2005/11/16(水) 21:37:31 ID:eS1wh3nD0
 庭には二人、音もなく立っていた。
 二人に共通しているのは、どちらも瞳に色がない。
 みさきのように目が見えないというわけではなく、ただ正気を保っていない、という意味だが。
 二人の手に握られるのは妖しく光る刀。月明かりを不気味に反射する。
 みさきは自分が前に出たにもかかわらず、臆することなく対峙する二人をくすくすと笑った。
「何の用かな? こんな夜更けに……出前、なんてことはないよね?」
「いいえ、出前なんですよ。命のお皿を取りに来ただけなんですけど」
 鎧を着たほうの少女が答える。
 ……いや、少女が答えているわけではない。うっすらともう一人幼女の姿が浮かび上がっている。
「あれ? その声……確か前にも聞いたね?」
「覚えていてどうもありがとうございます。立……じゃなくて、永遠無海って呼ばれてます。
 皆、わたしのことは『鬼神楽の幼刀』なんて呼んじゃったりしてるんですけどね」
「で、刀風情が何の用かな?」
「ごめんなさいっ。奥にある刀を一振り、わたし達に譲って欲しいんです。
 それと……できたら、そっちの観鈴さんが持ってる刀を折ってくれたらいいんですけど」
「ふぅ〜ん。私がそんな素直に言うこと聞く人に見えるのかな」
「え、えと……ごめんなさい。ちっとも見えません」
 その瞬間、二人が同時に獲物を構え、お互いに突っ込む。
 先手を打ったのは……

A みさきだった
B 無海(INアレイ)だった
C 観鈴VS金華(INみずぴー)が気になる
433名無しさんだよもん:2005/11/16(水) 21:37:55 ID:lUVFWqFC0
B
434名無しさんだよもん:2005/11/16(水) 22:16:07 ID:ZYKr4al60
 アレイが動いた。片手に握った永遠無海を振りかざし、みさきへと迫る。
 しかし……
「……私をなめてるのかな?」
 もたもたのろのろと、全身を鋼鉄の鎧で包んだその足音はあまりに鈍重。みさきにしてみれば止まっているも同然だった。
「甘すぎるよねっ!」
 みさきが動く。ティンベーの重量と脚力で前傾姿勢を保ち、瞬間的には観鈴の縮地に迫るほどの速度。
 一瞬で間合いをゼロにすると、左手の盾でアレイを殴りつける。一瞬、動きが止まる。
「終わり、だね」
 そのままローチンの神速の一突きを、剥き出しの顔面に繰り出すが……
「甘いのはあなたですよ」
「え………ぐ、ッ!!?」
 次の瞬間、弾き飛ばされていたのはみさきの方だった。盾は、構えたまま。
 防御は完全だった。しかし……
「いたたたた……」
 数メートル飛んで地面に叩きつけられる。そのまま自らごろごろと後ろに転がり、ある程度距離を取ったところで再度起き上がった。
 同時に盾と槍の構えも整える。
「……何なのかな今のは」
「最初はどうしようもないかと思いましたが、この体もなかなかのものですよ」
 くすりくすりと無海が嘲りの笑みを浮かべる。
「まず、確かに動きは鈍いですが防御力が素敵です。
 あなたの手槍程度では先ほどのようにむき出しの部分を狙いでもしない限りちっとも痛くもかゆくもありません」
「…………」
「そして次に、この鎧を駆動させるだけの力が素敵です。いやこれは意外でした。
 ただの色物かとも思いましたけど使ってみればなかなか。こういうのもいい感じです」
「…………」
「手甲で殴りつけるだけであなた程度なら弾き飛ばせるんですよ。
 その盾がどれだけ硬いか知りませんが、伝わる衝撃はどうしようもありませんよね。
 あなたとこの方では、根本的な重量が違いすぎるんですよ。あはふふふ」
 面白くて仕方がないといった様子で笑う。
 その声は、ひどくみさきの癪に障った。
435名無しさんだよもん:2005/11/16(水) 22:17:38 ID:ZYKr4al60
「……けど、それはその子の力だよね。あなたの力じゃない」
 静かに怒気を孕んだ声で呟く。
「私の力ですよ。今この方を動かしてるのは私ですから」
「違うよ。あなたはその子の体を好きなようにいじくってるだけ。戦うんだったら、あなた自身の力で来たらどう?」
「わからない人ですね。これが私の力なんですよ」
「……そういうの、よくないと思うな。人の体をおもちゃみたいにするのって、よくないと思う」
「おもちゃなんかじゃありませんよ。人の体が私の道具なだけです。くすくす……面白いですよね。
 人の道具として造られた私たちが、人を道具として使うなんて。
 あなたがその槍と、盾を使うように。私はこの方を使う。そこに何か違いがありますか?」
「大違いだよ。相手の気持ちも考えずに、その体を勝手にいじくるなんて絶対によくない」
 しかしみさきの言葉にも関わらず、無海の笑いは止まらず……
「くすくす……さすがですね。自分の体を他人のおもちゃにすることで生きてきた女性が言うと、説得力が違います」
「!」
 ピキッ、とみさきの眉間に深い皺が刻まれる。
「……どういうことなのかな?」
「私、お姉さまみたいに体は上手く操れませんけど、その分心を扱うのが得意なんですよ。
 心が自在に読み取れるってわけじゃありませんけど……相手が強く思ってることなら、なんとなくわかるんですよね」
 その言葉を聞き、みさきの額に汗が一筋流れる。
436名無しさんだよもん:2005/11/16(水) 22:18:53 ID:ZYKr4al60
「えっと……そうですね。それじゃああなたの印象深い思い出を一つ。えーっと……」
 言うとやおら無海は楽しそうにジロジロと、みさきの光を失った両の瞳を覗き込む。
「ああ、なるほどなるほど。すごいですねぇ。あなたが一番最初に股を開いた相手は―――――」
「黙りなよッ!!!!」
 みさきが激昂する。そのまま一直線にアレイに向かい、盾を叩きつけるが……
「わからない……人ですねぇっ! あなたも!!」
 アレイは空いた左手でティンベーを受け止める。そして、そのままギリギリと力比べの形。
「この……このッ!!」
 みさきがローチンで突きを繰り出すが、この体勢では距離が足りない。
 アレイの顔にはわずかに届かない。それ以外の部位ではダメージにならない。
「そうですか……そんなに嫌な思い出なんですか」
 そのアレイの背後では、変わらず無海がくすりくすりと嘲り笑っている。
「それじゃあ……」
 そして……

A アレイが永遠無海を振り下ろした。
B 無海がみさきの過去を暴き続ける。
C ここで観鈴がみさきに声をかけた。
437名無しさんだよもん:2005/11/16(水) 22:19:48 ID:M1tjZIFD0
A
438名無しさんだよもん:2005/11/16(水) 23:28:37 ID:SgueJBls0
みさきに振り下ろされる『永遠無海』
普段ならその様な鈍重な太刀などやすやすと交わしていたが。
過去を暴かれて激昂していたみさきは反応を遅らせてしまう。
「うあああっっっっ!!!」
後ろに飛び退いて避けようとしたが、間に合わない。
流石に致命傷は避けるが、右腕を深々と切り裂かれ。着物を鮮血に染めた。
激痛で思わず手槍を落としそうになるのを必死に堪える。
みさきは間合いを取って体勢を整えようとする、が、この右腕の傷と出血ではとてもこれ以上は……
思いあぐねるみさき、リサを起こすか? このまま戦うか?
……だが、余裕の『永遠無海』は間合いを詰めてとどめを刺す様子が無い。
ニヤニヤと笑みを浮かべてみさきを見下ろす。
「残念、かわしましたか」
「こんなところで死にたくないな、神尾さんと尾根の里で殺し合いがしたいし」
「軽口はまだ叩けるみたいですね、それにしても尾根の里ですか……くくっ」
面白そうにそして残酷に『永遠無海』が笑う。
「そんなところで殺し合いなんてしちゃっていいんですか? あなた……」



A 「その尾根の里で娼婦として『飼われて』いたのに」
B 「尾根の里から追い出されて行きずりの男達に身を任せたのに」
C 「尾根の里の人間に『売られて』娼婦にされたのに」
439名無しさんだよもん:2005/11/16(水) 23:29:16 ID:M+JA3KTD0
A
440名無しさんだよもん:2005/11/17(木) 00:06:02 ID:zTItJVRy0
「その尾根の里で娼婦として『飼われて』いたのに」
「…………ッ!」
 ぴしり……とみさきの体に亀裂が入ったような感覚がする。
 そう、一年前のあの日……自分の世界を失ったみさきに残された道は、一つしかなかった。
 力も、金も、視界すらもないみさきが生きていくのには……。
 そう、体を売るしかなかったのだ。好きでもない男に。
 目が見えないということで乱暴に扱われ、更に他の仕事仲間にすら冷たい視線を受けた。
 それがどれほど屈辱的なことかは……筆舌に尽くしがたいものがある。
「本当、人間って大変ですよね。そうまでしなくちゃ生きられないなんて」
「……煩いよ」
「え?」
 ゆらり、とみさきが立ち上がる。
「人が嫌がるようなことは言っちゃいけないって、誰かに習わなかった?」
「いいえ。それにわたしは『後悔』や『憎悪』の念を込められて作られたんです。
 だから……わたしは人間のそういう感情に包まれると、とってもいい気持ちになれるんですよ」
「正に邪刀だね」
「人間から見れば、そうなのかもしれないです。
 でも、それがわたしだから。わたしはそういう意志を込められて作られた刀ですから」
 アレイが刀を納め、動きを止める。
 ……居合いの構え。目の見えないみさきに待ちの戦法という定石。

 みさきは腕を抑えながらも、自分を落ち着かせることに努めた。
 相手の心情を察して挑発。それは心眼を持つ自分が最も得意としていた戦法。
 自分の得意な戦法をそっくりそのまま真似された。それが逆にみさきの冷静さを取り戻させたのだ。
 切り口を手でなぞる。恐ろしいほどに綺麗だった。
「よく斬れる刀だね、それ」
「えへへ……切れ味だけは元禄辺りの刀なんかには絶対に負けませんよ」
「確か永遠無海って……あの柏木楓の作品だよね? 比較的初期の」
441名無しさんだよもん:2005/11/17(木) 00:06:54 ID:zTItJVRy0
「初期? ううん、わたしが”最後”ですよ?
 わたし以降”お母さん”は変な刀ばっかり作るようになっちゃったんです。
 人を生かす刀、なんて言って刃が逆についてる刀を作ったりとか……。
 だから刀という意味では多分わたしが最後の作品だと思います」
 みさきは話しかけながらもローチンを構える。
 出血のほうは大丈夫だ、見た目ほど大した傷じゃない。
「ふぅ〜ん、でもあなたって公に出来ないような外法から生まれたんだよね?
 柏木楓の刀は、初期のものには結構そういう黒い噂があるよ」
「詳しいですね。感心しちゃいます」
「一応こっちの道で食べてるからね、それなりの事情は知ってるつもりだよ?
 やっぱり、悪い方法で作られた刀には、悪い心がついちゃうのかな」
「『悪い』ってなに? それって……人間が作った概念でしょう?」
 アレイがその言葉と共に突進する。
 まだ腕の痛みの残っているみさきはそれを体を捌いてやり過ごした。
「わたしたちは刀なんですよ? 『善い』とか『悪い』とか言われても困っちゃいます。
 これが『善い』とかこれが『悪い』とかって、人間が勝手に決めた概念じゃないですか。
 わたしたちは人を斬ること、それだけが存在目的。そのためだけに作られたんです。
 人を斬るのに……『善い』も『悪い』もないんですよ」
「……訂正するよ。善悪を理解できてないなんて、それ以前の問題だったね。
 やっぱり刀は刀。人のような姿になっても所詮は犬畜生以下の鉄の塊だね」
 相手を挑発しながらもみさきは考える。相手をどうやって倒したらいいものか、と。
 鎧に守られた使い手のほうは中々の強敵。一筋縄ではいきそうもない。
 では刀のほうはどうだろうか? 確証はないが刀を手放せば使い手も正気に戻るかもしれない。
 みさきの打つ手は……

A アレイの体がわずかに露出してる部分を一気に叩く。
B 一か八か刀を使い手から弾き飛ばす。
C アレイを狙う……と見せかけ、観鈴と交戦中の金華を狙い敵の戦力を削ぐ。
D 観鈴VS金華戦が気になる
442名無しさんだよもん:2005/11/17(木) 00:09:51 ID:ywQF5CuN0
A
443名無しさんだよもん:2005/11/17(木) 02:17:49 ID:zfdgRAAx0
(鎧に覆われていない部分を狙うしかないね)
 みさきはそう結論付けた。
 刀を手放させたところで、操られている者が正気に戻るという確証があるわけではない。
 であるならば、操られている体を戦闘不能にするのが一番確実だ。
 理に叶っている。まったく理に叶っている。
 理に叶ってはいるが、それはこの体の主――おそらくは妖刀に操られているだけの、罪のない人間を殺す、そうでなくとも深く傷付けるということだ。

(――だから、何?)
 みさきは一瞬逡巡しかけた自分を嘲笑う。
 知ったことか。
 みさきは快楽殺人者ではない。べつだん人を斬るのが好きなわけではないし、人を殺すのは基本的に良くないことだと考えている。
 しかし、自分の命を繋ぐために誰かを殺す必要があるなら、けして躊躇わない。
 あなたは何も悪くない、巻き込まれただけの被害者だけど、私が生き延びるのに邪魔だから死ね。
 心からそう思える。
(何も悪いことをしなくても、災厄はやってくるし、力がなければ奪われる)
 みさき自身そうだったのだから。 
(あはは……そうだったね神尾さん。所詮この世は弱肉強食)
 仇と恨む相手のかつての口癖に一抹の真実を見、みさきは苦笑した。
444名無しさんだよもん:2005/11/17(木) 02:19:47 ID:zfdgRAAx0
 身を守る亀甲の盾――ティンベーを捨てる。
 槍を持った手をだらりと垂らし、速度のない足取りで歩を進める。
 ゆらゆらと頼りないその歩みは、まるで母とはぐれた幼子のように、向かう先を見出せないかのように。
「あれっ? どうしたんですか? 無駄なて〜こ〜をやめる気になりました?」
 小馬鹿にするような『永遠無海』の言葉にも反応せず、みさきはただゆっくりと前進を続ける。
「――ふん。大方、この体の動きが鈍いから、身を軽くすれば速さで圧倒できるとでも考えてるんでしょう」
 陽炎のようなみさきの足捌きの効果を、妖刀は正確に読み取っていた。
 重心の置き所を定めない――逆に言えば、どの方向にも相当の速度で回避できるということ。
 盾を捨てたことといい、みさきが「受け」を諦め「避け」に全力を注ぐ戦法に切り替えたことは明らかだった。
「浅はかなんですよ。そのお粗末な頭、叩き割ってあげます」
 アレイの両腕が持ち上がり、『永遠無海』を大上段に構える。
 手甲の重量を逆利用した振り下ろし。単純ながらその威力は絶大、みさきの細い体を裂くに充分だろう。
 その構えを察知しても、みさきは歩調を少しも変えない。
 さく、さく。
 地を踏む軽い足音が数歩、続き――

 間合いに入った。
445名無しさんだよもん:2005/11/17(木) 02:22:29 ID:zfdgRAAx0
「潰れて――くださいっ!!」
 直前まで弓弦のように引き絞られていたアレイの腕が解き放たれ、みさきの頭上めがけて落ちてくる。
 ――「右腕」だけ。
(片手面――!?)
 ほとんどの流派では刀は両手で扱うのが基本であり、片手剣は邪道であるとされてきた。
 また、そういった作法的なことを差し置いても、人体を、それも硬い頭蓋を叩き斬ろうと思えば、相応の破壊力を剣に載せなければならない。
 故に、みさきも敵が片手面で攻めてくるとは予想していなかった。
 しかし、これだけの重厚な鎧を着て自在に動けるアレイの膂力を持ってすれば、片手面でみさきの頭を唐竹の如く割ることも可能であろう。
 片手だけで刀を御する分、多少なら的が左右にぶれても追えるという利点もある。全力で回避せざるを得ない。
 みさきは幽玄の足運びを止め、右腕の死角となるアレイの左脇に飛び退いた。
 一瞬遅れて大地に叩きつけられるアレイの右拳――
 そこには『永遠無海』は握られていなかった。

 回避したみさきを目掛けて、妖刀を抱いた「左手」が、落下を始めていた。

 アレイの利き腕は右。それは体を乗っ取った『永遠無海』はもちろん、みさきも戦いの中で気付いていた。
 しかし、刀は左腕を主として振るうもの。
 片手面を使うなら、むしろ左腕で繰り出すのが自然とさえ言える。
(まあ、右腕が囮だと気付かれていたとしても――刀なしでも「殴り殺せる」右腕だから、どのみち避けざるを得ない……ですよね)
 みさきが右腕を回避した直後の隙をついて、本命の左片手面で叩き斬る。
 この二段構えの攻撃ならば、みさきの機敏さを持ってしても、一瞬、ほんの一瞬、回避に間に合わない。そう『永遠無海』は計算していた。
 そしてその計算は、この上なく正確だった。
446名無しさんだよもん:2005/11/17(木) 02:25:22 ID:zfdgRAAx0
 大砲じみた音を伴って怪腕の斬撃が落ちる。
 妖刀の切っ先は容赦なく獲物を断ち割っていた。
 その――固く乾いた大地を。
「――え」
 刀にはあるまじきことだが、『永遠無海』は己が目を疑った。
 みさきは。
 私が吸うはずだった血と脳漿の器は。
 どこに――
 いや、視界の中を探し回る必要はなかった。
 みさきは『永遠無海』のすぐ横で、地を舐める彼女をつまらなそうに見下ろしていたのだから。
 しかし、みさきの所在が知れても、『永遠無海』の混乱は収まるどころか悪化する一方だった。
 なぜ。
 自分の計算は完璧だったはず。
 あの瞬間、あの速度、あの角度、あの重さで、避けられる筈が――
 ……「重さ」?
 そこでようやく、『永遠無海』は、己の傀儡の右手が下敷きにしている手槍に気付いた。
 みさきの機敏さを持ってしても、一瞬、ほんの一瞬、回避に間に合わない攻撃。
 その一瞬を――みさきはもう一つの死荷重を捨てることででっち上げたのだった。
「片手面とは意外だったけど……二段構えの攻撃で来るだろうとは思ってたよ。だから初撃をかわした瞬間、ローチンを捨てた。
 私を騙したつもりになって得意になってた?」
 単純と言えば、あまりにも単純な作戦。
 しかしそれは『永遠無海』の理解の外だった。
「どうして……? 人間は、私たち刀が……武器がなければ戦えない、弱い生き物のはずなのに……武器を、捨てるなんて」
 呟きながら、『永遠無海』ははたと自失から立ち直った。
 そうだ。目の前の人間は、今、丸腰だ。
 そうだ。今すぐこの娘の馬鹿力で自分を土の中から引き抜かせて、返す刀で切り伏せれば――
447名無しさんだよもん:2005/11/17(木) 02:26:40 ID:zfdgRAAx0
「鈍いよ」
 みさきが『永遠無海』の峰を思い切り踏みつけにした。
 いっそう深く土中に押し込まれ、『永遠無海』は苦痛と、それ以上の屈辱を味わう。
 だが、みさきとしてもゆっくり敵の苦悶を楽しんではいられなかった。
 この鼻持ちならぬ妖刀が冷静を取り戻せば、恐らくみさきの体重ごと刀を振り上げさせることも可能だろう。
 そうなる前に、当初の目的を果たす。
 両腕を振り下ろし、この上なく無防備になったアレイの顔――鎧に覆われていない顔面――を見る。
 人中、眉間。顔面にもいくつか急所はあるが――
(私が狙うなら……やっぱりここだろうね)
 みさきは心の中でまた自嘲して、

 アレイの両の眼に指を突き込んだ。


 A. ……そのまま、持ち主を無力化された『永遠無海』を破壊する。
 B. ……『永遠無海』がさらにみさきに心理的攻撃を仕掛けてきた。
 C. ……一旦、視点を観鈴−小金華戦に移す。
448名無しさんだよもん:2005/11/17(木) 02:26:52 ID:cOwXxpEb0
b
449名無しさんだよもん:2005/11/17(木) 02:27:12 ID:EHZL1rPG0
A
450名無しさんだよもん:2005/11/17(木) 03:03:47 ID:pxmLy33U0
――― 一年前 ―――
神尾観鈴の凶行と登臼来大地震で壊滅した尾根の里。
多くの家が焼け、多くの人が死んだ。
しかし、全ての人間が死んだわけではなかった。

生き残った人々はそれぞれの悲劇を乗り越え、新しい生活を作ろうとした。
その中に、深山の屋敷でただ一人生き残った少女。川名みさきもいた。

だが
作る生活は、いや、作ら『された』生活は。
死よりも苦しくおぞましい、人権などという概念が無い世だとしても。
人ではない、犬畜生と同等、それ以下のものだった。
451名無しさんだよもん:2005/11/17(木) 03:04:24 ID:pxmLy33U0
観鈴の凶行の後、主の居なくなった屋敷へ村人達は群がった。
今後の生活のため、金や家財道具をいただくために。
咎める役人も屋敷の兵士もいない、もとより村人にさして好かれていない深山を庇う村人もいなかった。
屋敷からは何もかもが奪われた、金も、家財道具も、食料も、畳一枚にいたるまで根こそぎ無くなる。
そこで彼女、川名みさきが台所発見された。
凶行が終わり村人に発見されてほっとするみさき。
だが、彼女の地獄はこれからだった。


目が見えず足手まといの少女。
深山雪見に手厚く保護され豊かな暮らしをしてきた少女。
あの惨劇から一人生き残った少女。


村人から雪見の死を聞かされるみさき。
嘆き、泣き叫ぶ、あらん限りの声を出して。狂ってしまいそうになるまでに。
そして、これからどうやって生きてゆけばいいか分からない絶望と不安が彼女を襲う。
そのみさきに村人達が告げた。
「目の見えない、役立たずのお前でも出来る仕事をさせてやるよ」
452名無しさんだよもん:2005/11/17(木) 03:05:08 ID:pxmLy33U0

はじめは普通の娼館だった。
他の女性と同様にあくまで普通の性行為をする娼婦だった。
だが、彼女は今まで雪見の屋敷以外の世界を知らない。
それは彼女のせいではないが、外の世界に彼女の理由に同情してくれる人間はいない。
客とのトラブル、仲間たちとの不和、世話の掛かる生活………


娼館の主と村人達は、一つの結論を出した。


「今日からここが君の新しい家だ」
村外れの質素な小屋、深山の屋敷に比べれば犬小屋以下の建物。
そこがみさきの新しい家兼『仕事場』だった。
みさきの足首には逃走防止用の足枷が付けられ、小屋の外には出られない。
服もボロボロの着物が一着のみ、もっとも、『仕事上』さして必要となるわけではなかった。
村には男が溢れていた。
妻を無くした男。
恋人を無くした男。
地震で前より生活が悪くなり、ストレスが溜まった男。
彼等ははけ口を探していた、誰にも非難されないような都合のよいはけ口。
そして、誰もが十分に娼館に通えるほど裕福ではない。
…………………みさきは、彼等のための娼婦、いや、『雌』だった。
453名無しさんだよもん:2005/11/17(木) 03:06:17 ID:pxmLy33U0

「んんっ、ふあぁぁっ、んぐっ………んぶうぅぅぅぅぅ」
「へっ、雌犬が、一滴残らず飲み干せよ」
咥えさせられた男のモノが達し、口の中が白濁液で満たされる。
今日は何本目だったろうか……………思い出せない、思い出したくもない。
いや、そもそもここで飼われ始めてから何日経って何回犯されたのか……
思い出せない、思い出したくもない、考えたくもない…………
何人もの男達が、乱暴に、無遠慮に、狂ったようにみさきの秘唇にモノをぶち込み、抉り、擦り、果てて白い粘液を吐き出す。
目は見えない、だけど、そんなもの無くったって他の感覚で十分分かる。
自分の今の様子が、どれほど汚らしくて惨めなものか。
服などとうに剥かれ、部屋の隅に放って置かれている。
では自分は裸なのか? いや、裸ではない…………『子種汁』という服を着ている、体中に。
顔も、胸も、背中も、太股も、腕も、無論秘部に尻も、そして
「みさきは綺麗な黒髪だね、羨ましいよ」と褒めてくれた髪も腐った白い粘液に占められている。
限界以上に注ぎ込まれた腐粘液が溢れ帰り床に水溜りならぬ精液溜まりを作る。
時折、男が外に連れ出し、面倒くさそうに水をかけ、体の精液を落とす。
しかし、それからまた繰り返し、体中汚れるまで男達に嬲られ続ける。
そうまでしてみさきが得た物。それは。
村から出される三度の食事と男達の申し訳程度の小銭。


そして絶望と憎悪。


漏れ聞いた事件の元凶「神尾観鈴」への復讐心
454代理:2005/11/17(木) 03:13:46 ID:zTItJVRy0
「ああああああぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!」
みさきに寄り代の目を潰されたとき、咄嗟に彼女の心の傷を更に深く抉った『永遠無海』
「…………まさかここまでするとは思いませんでした。一応様子見なのにここで潰されてはたまりません」
そう感心した様に呟く『永遠無海』
とはいえ彼女の寄り代はほとんど視力を失っている。これ以上彼女は何も出来なかった。
完全に視力を失うまでにさっさと帰るなり臨時の寄り代を見つけねばならない。
「ま、今日は帰るとしましょう。また会いましょうね、みさきさん」
絶叫し、その場に崩れ落ちるみさきから、夜の闇に退いてゆく『永遠無海』


A 少しして、みさきは正気を取り戻し、その場に誰もいない事を悟った
B その頃、観鈴と小金華の戦いの様子は
455名無しさんだよもん:2005/11/17(木) 03:13:51 ID:pxmLy33U0

「ああああああぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!」
みさきに寄り代の目を潰されたとき、咄嗟に彼女の心の傷を更に深く抉った『永遠無海』
「…………まさかここまでするとは思いませんでした。一応様子見なのにここで潰されてはたまりません」
そう感心した様に呟く『永遠無海』
とはいえ彼女の寄り代はほとんど視力を失っている。これ以上彼女は何も出来なかった。
完全に視力を失うまでにさっさと帰るなり臨時の寄り代を見つけねばならない。
「ま、今日は帰るとしましょう。また会いましょうね、みさきさん」
絶叫し、その場に崩れ落ちるみさきから、夜の闇に退いてゆく『永遠無海』


A 少しして、みさきは正気を取り戻し、その場に誰もいない事を悟った
B その頃、観鈴と小金華の戦いの様子は
456名無しさんだよもん:2005/11/17(木) 03:14:00 ID:Wxv1KBSZ0
A
457名無しさんだよもん:2005/11/17(木) 03:14:11 ID:cf9U5iBS0
>>454
A
458名無しさんだよもん:2005/11/17(木) 03:40:09 ID:AIXs6oDO0

「ごめんなさいお姉ちゃん! 退きます!」
「えーっ!? もうですの〜!?」
「ごめんなさいっ!」
 みさきの正体を奪い、逃げ去る無海。金華に向かって叫んだ。
「逃がさないよっ!」
 観鈴がすかさず一本打ち込むが、金華に操られた少女がそれを受け止めた。
「うーん、仕方がないですの。お姉さまにも無理はするなって言われてますの」
 観鈴は何度か金華と切り結び、その結果……油断できる相手ではないが、どうにもならない相手でもないと判断していていた。
 このまましばらく戦えば倒せそうな勢いではあったが……
「それに、この体じゃちっとも実力が発揮できませんの。これも……一回しかできそうにないですのっ!」
「えっ!?」
 裂帛の気合と共に、金華の少女が両手で剣を逆手に持ち―――その切っ先を地面に突き立てる。
 その、瞬間。
「奥儀・地龍走破!!」
「が、がおおっ!!?」
 信じられないことに、少女から岩盤がめくれ上がるような衝撃波が走った。
 予想外の攻撃に一瞬足元を取られ、そのまま波に押し流される観鈴。
「人斬り観鈴、今日のところは勝負はお預けですの!」
 遠ざかる金華の台詞。
「お姉ちゃん、それは負け訳の捨て台詞ですよ」
「本当に負けた無海ちゃんには言われたくないですの!」
「ごめんなさ〜い」
「ま、待ってっ!」
 そしてそれに追随する幼い声。
 慌てて起き上がるが、観鈴が見たのは闇の中に消えゆく二人の姿だけだった。
「とにかく、次が年貢の納め時ですの〜!」
「ですからもうちょっとカッコいい台詞をですね……」
 そして、やがてそれすらも、完全に闇に溶けていった。
459名無しさんだよもん:2005/11/17(木) 03:41:06 ID:AIXs6oDO0



 ―――しばし、静寂が場を包む。


「……………………」
 そんなに時間はかからず、みさきは我に返った。
 両耳に聞こえてくるのは、周囲の静寂と旅籠の方から聞こえてくるざわめき。
 まあ無理もないだろう。こんな騒ぎが起きて目を覚まさない方がおかしい。
 そして……
「みさきさん! 大丈夫みさきさんっ!?」
 己を抱き上げる観鈴の声と、感触。
 みさきは……


A 「大丈夫だよ……情けないところ見せちゃったね」。
B 「……あのね神尾さん、ちょっと昔の話、してあげようか」
C 反射的に槍を突きつけた。
460名無しさんだよもん:2005/11/17(木) 03:41:28 ID:+6XYh+kP0
C
461名無しさんだよもん:2005/11/17(木) 03:42:25 ID:+6XYh+kP0
ごめん、上の話でBに変更

・・・・・・って言っても遅いか。スマネ
462名無しさんだよもん:2005/11/17(木) 06:04:39 ID:b4X5EWqy0
 みさきは、地面に胎児のように蹲っていた。両腕で自分の体を抱き締め、がたがたと震えていた。
 喉の奥から、啜り泣くような呻き声が漏れ出し、噛み締められた歯はぎしぎしと軋んだ。
 ――犯された。あいつに、犯された。どろどろに犯された。
 何時の間にか、何事かと、寝静まっていた旅篭の人間がぞろぞろと庭に出て来て、みさきと鎧少女を見下ろしていた。
 みさきは、服を纏っているにも関わらず、まるで全裸にされて衆人監視の元に置かれている気がした。周囲のあらゆる目が、無防備な自分の体の表面のみならず、穴という穴を舐めるように見られている気がした。
 内臓はおろか心の隅々まで見通され、嘲け笑われている、そんな気がした。
 ――嫌だ、助けて。雪見ちゃん、ねえ、助けて、やめて、ねえ、痛いの、助けて、なんで私はこんな所に一人でいるの、ねえ――
「助けてよっ!」
 耳をつんざく絶叫が頭に反響した。みさきの喉から出た声ではなかった。
「目がっ、目が見えないっ、痛い、ねえ何処、ここは何処、助けてよ、誰か助けてよ!」
 ぽっかりと空いた眼窩から血と水を垂れ流して泣き叫ぶ、甲冑に身を包んだ少女の姿。
 助けて、誰か助けて、ここは何処! ねえ、ここは何処!
 少女の叫びが頭の中で反響する。手にはぺっとりとした血糊。
 目を抉った時の異常な感触を思い出して、みさきの全身に鳥肌が立つ。
 ぬるぬるとした液体が手を伝い、血と肉の臭いが鼻を突き――それは、まるで、あの尾根の里での陵辱の日々、そのままの――。
「! ―――――! ――――――――!」
 みさきと鎧少女の絶叫が合唱する!
 少女の目を抉ったのは、紛れもないみさき。目を失った者が、他者の目を奪った。
 目には目を、歯には歯を――それは古よりの同害復讐法。しかし、泣き叫ぶ鎧少女には、何の罪もない。
 罪を負うべきはみさき。他に様々な狙うべき点があったにも関わらず、目を潰したのはみさき。少女を犯したのは、紛れもないみさき。
 視力を失った自分の心の奥の醜い情念に駆られ、無関係な少女に理不尽な、一生ものの傷を負わせたのは――まぎれもない、この私、川名みさき!
463名無しさんだよもん:2005/11/17(木) 06:05:39 ID:b4X5EWqy0
 声が聞こえる。頭の中からも、外からも聞こえる。耳を覆っても、まだ聞こえる、そこからも、ここからも!
 突然、肩に手が置かれた。初めて尻穴を嬲られた時と同じ悪寒が、背筋を駆け抜けた。
『……嫌ッ。嫌嫌嫌ッ、嫌ァッ! 止めて、止めて止めてやめて! 許して……もう許して! 犯さないでッ』
『おいおい……まだ終わっちゃいねえぞおっ、ほら尻あげろ、おいお前、前に回れ、二本挿しいくぞっ!』
 突如、背後から抱き締められた。両腕が体に絡み付き、体が強引に引き上げられる!
『やめて、お願い、今日は……赤ちゃん……出来ちゃう……』
『それはいいや。娘が生まれれば、赤ん坊の時からヤリまくって淫乱に育ててやるさ。男が生まれた時には、赤ん坊の時からお前と交じらせてやる。ここから頭を出した男がここにモノを入れて、また出てきた男がまた入って……面白いなあ!』
 やめて、やめてよっ、入らないで、入ってこないで!
 私は伸ばした手で尖った木片を掴み取り、そして尻に入れた所の男に向かって――!
「いやああああぁぁぁっ!」
「なっ!? みさきさん!?」
 抱き起こそうとしたみさきが、足元の折れた槍を突き出すのを、観鈴は咄嗟に回避した。
「止めて、犯さないで、入ってこないで!」
「みさきさん! 落ち着いて、わたしだよ、観鈴だよ!」
「嫌……嫌嫌嫌……嫌ァッ!」
 なおもみさきは近寄ろうとする観鈴に、滅多やたらに槍を振り回して威嚇する!
「WHAT!!?」
「みさきさん……一体これは!?」
 妖剣の支配を逃れた、眼鏡の少女を担いで庭に出てきたリサと透子が、異常な光景を目にして絶句した。
 槍を振り回して泣き叫ぶみさき。それを避わしながら、みさきを落ち着かせようとする観鈴。そして、その傍らには……ぽっかりと空いた双眸から血の涙を流して泣き叫ぶ鎧の姿!

「一体これは……どういう事なのッ!」
 リサの声に応えるものは――誰もいない。
「助けて、ここはどこ、見えない、痛い、助けて、誰か助けて!」
 ただ、鎧少女の絶叫だけが木霊する――。


 リサは――。

A.みさきは観鈴にまかせて、鎧少女を助け起こす。
B.観鈴を襲い続けるみさきを張り飛ばす。
C.周囲の野次馬を立ちのかす。
464名無しさんだよもん:2005/11/17(木) 06:25:04 ID:O/EDNACZ0
Bで
ここは一発、カッコイイところを。


アレイ怖っ
465名無しさんだよもん:2005/11/17(木) 14:42:47 ID:giAj74570
「...SHIT!」
 なにはともあれ、みさきを落ち着けないと話にならない。
 リサはツカツカと、矢鱈目っ鱈に槍を振り回すみさきに近づいた。
「嫌……いやっ! 嫌ぁっ! 私に近づかないで! 私に触らないで!!」
「みさきさん! みさきさんっ!!」
 普段なら精密極まりない動きで敵を屠るその槍も、猫の子おろか虫の一匹すら逃さないその耳も
 使い手が恐慌状態に陥った状態では糞ほどの役にも立たないのか、間近までリサが迫っても気づく気配は皆無だった。
「Ms, MISAKI!!」
「い……っ!!」
 隣に来て、大声で名を呼ぶことでやっと反応する。
「いやぁぁぁぁっ!!」
 先ほどと同じように、リサに向かって槍を振りかざすが……
「リサさん危ないっ!」
「COOLDOWN!! ……落ち着きなさい!」
 雑な動きの槍なんぞよりよっぽど速く、リサの平手が空を切った。
 ぱぁぁ―――ん!とみさきの頬が小気味よい音を高く鳴らす。
「……………」
「とにかく、今は落ち着きなさい。何があったというの!?」
「いや……」
 しかし、みさきの瞳が再び潤み……
「ごめんなさいっ! ごめんなさいっ! 許してくださいっ! なんでもしますからっ!
 ごめんなさいっ! ごめんなさいっ! もう、もうぶたないでっ!!」
 今度は両手で頭を押さえ、その場に蹲ってしまった。
 必死に謝りながら、容赦を求める。
「...Ha!」
 つまらなそうに嘆息するリサだが
「観鈴。栗原さん。この子を頼める?」
「あ……う、うんっ」
「は、はいっ」
 とりあえず暴れるのは収まったと見て、2人にみさきを部屋に連れ戻すように命令した。
466名無しさんだよもん:2005/11/17(木) 14:44:14 ID:giAj74570
「AND...」
 そして次に向き直ったのは
「何が、何がどうなってるんですか!? 私はどうなったんですか!? ここは……どこなんですかっ!!?」
 変わらず泣き叫び続ける、甲冑少女の姿。
「……観鈴、大体の予想はつくけど……彼女が刺客ね?」
「うん。けど、永遠無海……だっけ? あれを持ってたから、たぶん……」
「...Haa」
 もう一度大きく息を吐き
「いいわ……私に任せておきなさい」
「う、うん」

 その後、野次馬に手伝わせながら少女を医者の下へ運んだリサ。
 幸いと言うべきかなんと言うべきか。
 少女らが旅籠に忍び込むところを目撃していた者がいたため、リサにとっての面倒事は少なくなりそうな気配だった。
(But...)
「わ、私知りません! 私は、今日のお仕事を終えて家に向かってただけなんです!
 そ、そんな、旅籠に忍び込むとか、そんな……!」
 その分、少女の方に面倒が降りかかって行きそうな気配だった。
(妖刀がどうのなんて言えるわけもないし……言ったところで話が面倒になるだけかもしれないし……
 栗原さんを護衛中の身でこれ以上厄介ごとを抱え込むわけにもいかないし……
 ご愁傷様、で別れることもできるけど……どうするべきかしらね……)
 爪を噛みながら、考える。

A 信じても信じなくても、とりあえず本人に操られてた旨を伝える。
B 一時リサで身柄を預かる。
C 今日のことは罪には問わないことを伝えてこの場を去る。
467名無しさんだよもん:2005/11/17(木) 15:16:03 ID:a8Ab/WdG0
B
468名無しさんだよもん:2005/11/17(木) 19:10:13 ID:erZgSp0h0
「みさきさん……」
「あううあ……くあああ……ごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさい……」
 旅籠、観鈴たちの部屋。
 その中で布団を頭からかぶり、部屋の隅でガタガタ震えるみさきの姿があった。
「ごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさい……
 言うこと聞くから……だからもうぶたないでください……ごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさい……」
 ただガチガチと奥歯を鳴らしながら謝罪の言葉だけを壊れたテープのように繰り返す。
「どうすれば……いいんでしょう……」
 観鈴も透子も、その異様な様子に気おされ、大して言葉をかけることもできない。
「ごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさい…………」
 ……彼女等の及び知るところではないが、みさきのこれは、かつて彼女が折檻され続けた名残だった。
 怒鳴られ、殴られ、犯される。
 その繰り返しの中で、みさきはただ丸くなり、ひたすら謝り、ガタガタと震え、後は状況に任せる他できることはなかったのだ。

「……ただいま」
 そんな中、入口の方から疲れたリサの声が聞こえてきた。
「……お邪魔します」
 続いて、さきほど聞いたばかりの声も。
「?」
 顔を見合わせる観鈴と透子。
「…………彼女の様子は?」
 みさきほどではないとしても、こちらも憔悴した様子のリサが部屋に入ってくる。
 観鈴はその問いに、首を振ることで答える。
「…………そう」
「……説明してください。お願いします」
 そして、リサの後ろから現れたのは先ほどみさきと命を削りあったばかりの甲冑少女。
 ……もっとも、今は肉厚の鎧も抜ぎ、歳相応の小さな体が露になっているのだが。
 両目に巻きつけられた包帯が痛々しい。
469名無しさんだよもん:2005/11/17(木) 19:12:10 ID:erZgSp0h0
「……リサさん、この子は……」
「…………捨て置くこともできたけど、いくらなんでもそれも酷いでしょう。
 それにあっちに放っておいたら確実に面倒なことになるから、それならとりあえずと私が預かることにしたわ」
「説明……説明してくださいっ! いったい何がどうなってるんですかっ!?」
「……ひとまず、事情を説明する必要もありそうだしね」


「……というわけよ」
 とりあえずみさきの様子は透子に見てもらいながら、リサと観鈴は掻い摘んで事情を説明した。
 もちろん、透子や観鈴の素性など非常に危うい部分はぼかしてある。
 要人を護衛中、呪われた刀の襲撃を受けた。
 あなたはそれに利用された。そして自分たちと戦う中、目を負傷した、と。
「…………」
 それを聞いたアレイは……


A とても信じられない様子だった。
B とりあえず前後の状況だけは理解した様子だった。
470名無しさんだよもん:2005/11/17(木) 19:19:43 ID:kmhLt8mc0
Bかな
471名無しさんだよもん:2005/11/17(木) 19:19:48 ID:Q8Z3wyVM0
B
472名無しさんだよもん:2005/11/17(木) 20:20:29 ID:J0ccIt7U0
「……事情は……わかり、ました」
 リサと観鈴の説明。聞き終えたアレイは、搾り出すような声で答えた。
「私の最後の記憶……言われてみれば、変な女の子に刀を握らされたのは覚えています。
 そこから……すべて真っ暗です。その話によると……あの子が、妖刀の精だったのでしょう」
「…………」
 2人は黙って聞いていることしか出来ない。
「……確かに、そういう事情なら……あなた方ばかりを責めることはできない。
 それはわかります……。誰だって、襲われたなら、反撃しないわけにはいかない……そうですよね」
 その声に、涙が混じってくる。
「けど……けどッ!」
 瞳を失った両目から、涙がこぼれおちる。
「斬られたりとか、殴られたりとか! 少しくらいならわかります! 私だって操られたんですし、それくらいなら……わかります!
 我慢します! けど……どうして目なんですか! どうして両目なんですか! なんで……どうして!」
「……………………」
「私……みんなのために! みなさんのために! 博多まで来て……出稼ぎに来てたのに! 来たばっかなのに!
 どうしてですか!? どうしていきなりこんなことになっちゃったんですか!? ねえ!
 私どうすればいいんですか!? 教えてくださいよねえ! 答えてくださいよ、ねえ!」
「……………………」
 泣き喚くアレイ。
 誰も答えることはできず、重苦しい沈黙が場を包む。

A 「……事態が収まったら、私の方から少しだけど補償するわ……」リサが呟いた。
B 「……誰なんですか? 私の目を潰したのは……」アレイが先に口を開いた。
473名無しさんだよもん:2005/11/17(木) 20:21:57 ID:bsY1MCp3O
B
474名無しさんだよもん:2005/11/17(木) 21:02:58 ID:6aZ6JWLf0
「……誰なんですか? 私の目を潰したのは……」
 アレイが先に口を開く。
「別に仕返ししようとか……そういうんじゃないんです……でも……でもぉ!」
 語気が強まる。感極まった彼女の目からは涙が零れ出ていた。もう光を映すことのない目から。
「誰なんですか……誰なんですかぁぁっ!!……あぁぁ……ぅぅぅ……ぅぁぁあああっ!!」
そのままアレイは泣きじゃくる。その悲痛な叫びに一同は何も答えることができなかった。


 結局のところ。アレイの一件に関してはリサ達にできる事は殆どなかった。
彼女の身寄りと連絡を取り身柄を引き取ってもらうまでに数日。
 一行は博多への逗留を余儀なくされた。失明したアレイを引き取った彼女の身寄りからは
 怨嗟を持って一行は迎えられた。失明した彼女のその後に対する補償。
 その他諸々の問題については上の組織が受け持つことになる。
 後味の悪さを残してこの一件は幕を閉じた。
 関係のないものを巻き込みその人生を狂わせてしまったという重荷を残して。
 そして更に数日、一行が博多を離れるときに

 A みさきはまだ回復していなかった
 B みさきは表面上は落ち着きを取り戻していた
 C みさきは姿を消していた
475名無しさんだよもん:2005/11/17(木) 21:04:36 ID:yjVMvz0y0
B
476名無しさんだよもん:2005/11/17(木) 21:05:02 ID:SXVQl0uJ0
みさきは観鈴の強敵(とも)であって欲しいからなぁ。
Bで
477名無しさんだよもん:2005/11/17(木) 21:37:02 ID:pxmLy33U0
「みさきさん……大丈夫?」
宿を出ようと仕度をする四人、ふと、観鈴がみさきに尋ねる。
「え? 大丈夫だよ神尾さん。もう平気だよ」
そう答えるみさき。
あの日、みさきの怯え方は凄まじかった。ただただ布団の中でブツブツと泣きながら震えるみさきは
とても『盲剣のみさき』と恐れられた少女とは思えなかった。
しかしこの数日、みさきは少しずつ落ち着きを取り戻し、昨日はもう少なくとも表面上は落ち着きを取り戻していた。
「にはは、良かった」
とりあえず喜ぶ観鈴、だが、リサの表情は暗い。
(心配ね、今度 Panicにならないとも限らないし………)
心配をしながらも、これ以上はどうしようもないとリサと一行は仕度を終えようとしていた。


「ようやく追いつきました、観鈴殿」
その時、突然、宿の入り口から今の四人には少々能天気にも聞こえる声がした。
「…………まだ本当は安静にしていないといけないのに」
「………『どうしても観鈴殿に追いつきたい、かたじけないがついて来てくれ』なんて強引にもほどがあります」
後から物静かな二人の呟きも聞こえる。
下関での治療も途中に、トウカが彩となつみを引っ張ってきて追いついてきたのだった。
「いや、あれから数日が経ちましたから、もしや長崎にもう着いたのかとも思いました
しかし、このエヴェンクルガの剣士トウカが来たからには透子殿に指一本触れさせませんぞ」
戦意満々のトウカ、だが、彼女は正直あまり空気を読めていなかった。
「あれ? どうかしましたか、観鈴殿、リサ殿、透子殿、みさき殿」


A 何となくリサはトウカを引っぱたいた
B 「……まぁ、ありがとう」とりあえずトウカ達に現状を話すことにした
C 「………病み上がりなら無理はしないほうがいいんじゃない」リサがトウカに忠告してみた
478名無しさんだよもん:2005/11/17(木) 21:38:39 ID:FDBVNuqdO
B
479名無しさんだよもん:2005/11/18(金) 00:15:40 ID:h7KWWmfb0
「…………まあ、ありがとう」
 多少のめまいを覚えながらもリサはトウカに事情を説明した。
「むっ! 永遠無海というと某を操った彼の小娘か!
 某ばかりでなく、罪なき無辜の民まで巻き込むとはなんたること!
 某が成敗してくれる!」
 終えたところでトウカが気合たっぷりに吠えてくれる。
「…………そう」
 しかし、力めば力むほど今のリサのテンションにはつらい。
(まあ……うっかりはともかく、精神面では彼女より扱いやすいかしら……?)
 みさきをチラリと見やりながそんなことも考える。
 そうとも考えればトウカの合流は、ありがたいとも言えた。

「それではトウカさん、絶対無理しないでくださいね」
「あなたはまだ半分病人のようなものなのですから…………」
 彩たちと別れる。しかし2人は最後までトウカの体調が気になる様子だ。
「ご心配は無用だ彩殿。こう見えても某は誉れ高いエヴェンクルガの端くれ。
 毒の一つや二つでいつまでも寝ているわけにはいかない」
「…………まあ、そこまで言うならいいですが…………」
「決して、無理はしないでください…………」
「わかっていますとも。お二方とも心配性ですな」
480名無しさんだよもん:2005/11/18(金) 00:16:19 ID:h7KWWmfb0

「それじゃ、行くわよ」
「承知つかまつった、リサ殿」
「トウカさん、またよろしくお願いしますね」
「この身に変えてもお守りします、透子殿」
「にはは。今度は倒れないようにしてね」
「心配後無用観鈴殿」
「まあいいや。私はどっちでも」
「むう、以後よろしく頼みますみさき殿」

 かくして長崎への道を再出発した一行。

A 道中つつがなく進めた
B 途中木陰で少し休憩した
C その矢先トウカがブッ倒れた
481名無しさんだよもん:2005/11/18(金) 00:17:19 ID:N4+W5ntgO
B
482名無しさんだよもん:2005/11/18(金) 00:29:42 ID:h7KWWmfb0
 日中、日が一段と高くなる頃合。
 ちょうど大きな峠に差し掛かった一行は、その麓で一休みすることにした。
「こっちには妊婦と……あと病み上がりがいるしね」
「すいませんリサさん……」
「某のことなら気にしなくてもいいのだが……」

 かくして各々が近くの木陰に陣取り、しばし一休み。
 軽食をつまむ者、水で唇を湿らせる者、地図を覗き込む者と様々だ。

「にはは。久々に観鈴ちんの行動」
 そして我らが観鈴ちん。
 ここんとこしばらくみさきが主役なんだかリサが主役なんだかいまいちわからなかった本作。
 しかしあくまで主役は彼女、観鈴ちんである。物語もあくまで彼女主眼で進む必要があるのだ!
「って、主張してみようかな?」
 まあ、それはともかく。
「にはは。誰かとお話してみよう」

 誰と会話しますか?

A リサ
B 透子
C みさき
D トウカ
E ありさん
483名無しさんだよもん:2005/11/18(金) 00:30:19 ID:E2boyrWb0
e
484名無しさんだよもん:2005/11/18(金) 00:46:40 ID:h7KWWmfb0
「にはは。ありさんありさん」
 観鈴はその場にしゃがみ込み、足元で黒い線を作っていた蟻と会話を始めた。
「元気ですか? 観鈴ちんは元気です」
 声をかけてみるがもちろん蟻は反応しない。
 ただ、獲物の芋虫を黙々と運び続けるのみだ。
「……にはは。観鈴ちん、無視された。虫だけに無視? なんちゃって」
 寒い風が吹く。
「…………にはは」
 手近なところの小枝を一本手に取り、グリッと土ごと蟻の列をえぐってみる。
 一瞬わっと黒い粒が広がるが、すぐに何事もなかったかのように行進を再開した。
「にはは。ありさんって頭いいよね。どうやって道を確かめてるんだろう?」
 そのままぐり、ぐり、ぐりと数回。
 しかしやはり、蟻は何事もなかったかのように行進を整える。
「……にはは」
 しばらくそんなことを繰り返していた観鈴ちんだが……

「……観鈴」
「え?」
 ふと自分の体に影が差した。見上げてみれば、なんだかすごい微妙な感じのリサの顔。
「ごめんね……」
「わ、わぷ!」
 そのまま観鈴と同じようにしゃがみ込むと、ぎゅっと観鈴を胸に抱く。
「最近ずっと鎌ってあげられなくて……でも、この仕事が終わったら。またずっと一緒にいてあげるから。
 だから、ね。観鈴。今は寂しくても……我慢して」
「う、うんわかったリサさん。観鈴ちん、我慢する」
485名無しさんだよもん:2005/11/18(金) 00:47:37 ID:h7KWWmfb0
「……なんだったんだろう?」
「あ、あの。観鈴さん」
「…………には?」
 呆然としていた観鈴ちんの元に、次に来たのは透子。
「な、なんていったらいいかわかりませんけど……あたし、世間一般に言われるほどあなたは悪い人じゃないと思ってます。
 この旅であなたの色々な面を見れましたし……あたしも、カルラさんと同じようにあなたに感謝してる部分もたくさんあります。
 だから、えと……その……。うん、挫けないでください!」
「あ、う、うん。うん。わかった。観鈴ちん、挫けない」

「…………なんなんだろう、みんな」
 気合たっぷりに透子に励まされた観鈴ちん。やっぱり何がなんだかわからない。
「……神尾さん」
「あ、あれ? みさきさん?」
 そんな観鈴ちんの目の前に、続いて現れたのは川名みさき。
「ど、どしたの?」
「これ……あげる」
「え?」
 ずいっとみさきが差し出したのは、一本のみたらし団子。
「ど、どうしたの? みさきさんが食べ物を他人にあげるなんて……」
「…………別に。なんとなく……かな? いらないんだったらいいけど」
「う、ううんううん。にはは。あ、ありがとうみさきさん」
「……あんまり自棄にならない方がいいと思うよ」
486名無しさんだよもん:2005/11/18(金) 00:48:44 ID:h7KWWmfb0
「みさきさんにはあんまり言われたくないな……」
「観鈴殿」
「わわっ! と、トウカさん!?」
 みさきにもらった団子をついばみながら。イマイチ失礼なことを考えていた観鈴ちん。
 その前に続いて現れたのはトウカ。
「か、体はだいじょ」
「大丈夫だ! 観鈴殿!」
「え、えっ!?」
 先んじて「大丈夫」の言葉を使われ、しかもなんだかやたら気合の入った剣幕でガッツポーズされる。
「貴殿には某がついている……貴殿の過去の罪は、それはそれだ! 今は透子殿を守るのが先決!
 今は貴殿と某は、仲間! そう、仲間だ! だから観鈴殿、何か悩みがあったら遠慮なく某にぶつけてくれ!
 エヴェンクルガが末子、トウカ! 全身全霊を持ってお応えする!」
「あ、う、うん。ありがとうありがとうトウカさん。け、けど観鈴ちん大丈夫だから。うん」
「そうか……ならばいいのだが……。いつでも、遠慮は無用。覚えておいてくだされ」
「う、うん」

 なにがなんだかわからない観鈴ちん。
 ふと、自分の足元に目をやった。
「……あ」
 そこには、自分の手で何度も削った地面の線と、その際潰れた蟻の死骸が点々と刻まれていた。
「…………えっと…………」
 なんとなく、変な心配された理由がわかった気がする。
 観鈴はさっさと足で地面を掃くと、竹筒の水を一気に飲み干し、大きく息を吐いた。
「……うん。平気平気。観鈴ちん、もうかわいそうな子じゃないっ!」


A リサと会話してみる
B 透子と会話してみる
C みさきと会話してみる
D トウカと会話してみる
E 「さあ、そろそろ出発しましょう」リサが言った。
487名無しさんだよもん:2005/11/18(金) 00:49:19 ID:E2boyrWb0
E
488名無しさんだよもん:2005/11/18(金) 00:55:43 ID:u8GNDxCu0
観鈴ちん、ふぁいと…!
489名無しさんだよもん:2005/11/18(金) 09:30:20 ID:FyFgsmxU0
「さあ、そろそろ出発しましょう」
 が、がお。
 心機一転したところでリサさんがそんなこと言い出しちゃった。
「そうですね。日も少し陰ってきましたし……」
「長崎まであと一歩ですな」
「……どうしたの神尾さん?」
「ううん、なんでもない。なんでもないよみさきさん」
 ただ世の中の無常さがちょっと身にしみただけ……

 その後はみんなでよいしょっと峠を越えて、あとはなだらかな道を歩き続けた。
 透子さんやトウカさん(なんだか名前の音が似てるよ。にはは)の体調も思ったよりよくて
 その後は小休憩を何度か挟んだだけで順調に進むことができた。

「……ここまで来れば長崎は目と鼻の先ですな」
「ええ……道中いろいろあったけど、どうにかここまで来れたわね……」
「リサさんにトウカさん、本当にいろいろありがとうございました」
 日没に合わせ、わたしたちは長崎すぐ手前の旅籠に宿を取った。
 トウカさんの言うとおり、ここなら市街は目と鼻の先。
 順調に行けば、明日中には港に着くことができそうだけど……
「…………」
 なんだか、みさきさんの表情が暗い。
「どしたのみさきさん」
「……距離的には近くても、さ」
 わたしに顔を近づけ、呟く……というか、吐き捨てるように言う。
「たぶん……あの子たちが、易々と通してくれるわけないよ、ね」
「……うん」
『あの子たち』が何を指しているかと言えばもちろん、永遠無海、小金華。
 楓ちゃん作の妖刀姉妹のことだ。
490名無しさんだよもん:2005/11/18(金) 09:31:10 ID:FyFgsmxU0
「あの、みさきさ」
「大丈夫」
 わたしの声を遮って、みさきさんは
「もうあんな無様な姿は見せないから、ね」
「う、うん……」
「だから神尾さん、神尾さんも手伝ってね。あなたの力は私だって評価してるんだから」
「う、うん。もちろんわかってるよ。観鈴ちん、がんばる」
「うんっ」

 そういうわけで部屋に通されたわたしたち。
 さっそく晩御飯になったんだけど、博多での一件以来みさきさんの食事量が目に見えて減っている。
 ……といっても何も口にしないとかそういうわけではなく、平気で3人前くらいはたいらげているんだけど。
 その前がその前だっただけに、ちょっと心配になったわたしだけど……
「ううん、大丈夫だよ。ちょっと個人的に思うところがあるだけだから。
 それに私、たくさん食べようと思えば食べられるけど、少ないなら少ないで平気だから」
 と答えてくれた。3人前とか少なくないと思うんだけど、にはは。
 ちなみにそれを聞いたときのリサさんが
「だったら最初っから適当な量で勘弁してよ……」
 と呟いてたのは秘密。にははははっ。
491名無しさんだよもん:2005/11/18(金) 09:32:43 ID:FyFgsmxU0

 それで、ご飯の後はお風呂。
 今は護衛役の人もたくさんいるし、今回はゆっくり入れるかなって思ったんだけど……
「ねえ神尾さん、私と一緒に入らない?」
 っていきなりみさきさんが言い出した。
「えっ?」
「ちょっと2人っきりでお話したいことがあるんだ。私と一緒にいかない?」
「えと、それは……うん、構わないけど……」
 どうしようかな。
 お話を聞くのはいいんだけど……今回の一番大事なことは透子さんの護衛だし。
 そうなるとわたしとみさきさん、リサさんトウカさん透子さんになっちゃう……
 まあトウカさんとリサさんがいれば大丈夫かもってのはそうだけど。
「……別に絶対2人っきりがいいってわけじゃないけどね」
 わたしが困ってる様子を見かねたのか、みさきさんがそんな風に言ってくれた。
「えと、あ、そう? それじゃ……透子さん、どうする?」
「えっ? あたしですか? そ、それじゃ……」
 透子さんの意見を聞いてみると……


A 観鈴さんとみさきさんにご一緒させてもらいます
B トウカさんたちと一緒で構いません
492B:2005/11/18(金) 09:33:17 ID:/EGTtxD80
B
493名無しさんだよもん:2005/11/18(金) 09:33:24 ID:naR/dD7O0
A
494名無しさんだよもん:2005/11/18(金) 09:33:46 ID:wGzcYXldO
B
495名無しさんだよもん:2005/11/18(金) 09:59:18 ID:FyFgsmxU0
「いえ、トウカさんと一緒で構いません。お話があるなら、どうぞお2人でどうぞ」
 にこにことそんな風に言ってくれた。
 にはは、気を遣わせちゃったかな。ごめんね透子さん。
「ありがとう透子さん。さ、そういうことなら神尾さん、早く行こ。行動はてきぱきと、ね」
「う、うん。それじゃみんな、また後でね」
「はいっ」

 そういうわけでお風呂に向かったというか連れて行かれたわたし。
 ここの旅籠のお風呂は露天風呂。しかもわたしたちの他には誰もいない。
 にはは。貸し切り貸し切り。
 観鈴ちんらっきー。
「うん、誰もいない。私たちの貸し切りだね」
 ってみさきさんも言ってくれた。お墨付きだね。

「ふぅーーーーーーーっ…………」
「にはーーーーー…………」
 かがり湯を浴びて、湯船にどぼん。
 2人でならんでお風呂に入る。
「そういえばみさきさん、お話ってなに?」
 一息ついたところで話を切り出す。みさきさんの話によると、何かお話があるっていうから。
「うん……とりあえず、さ。神尾さんにお礼言っとこうかなって」
「お礼?」
「うん。あの博多での事件の時、さ……」
496名無しさんだよもん:2005/11/18(金) 10:00:19 ID:FyFgsmxU0

『……誰なんですか? 私の目を潰したのは……誰なんですかっ!?』
 泣きじゃくりながら叫ぶアレイ。その問いに答えられる者は、この場にいなかった。
 しかし答えは観鈴にもリサにもわかっていた。アレイと戦っていたのはみさきであり、みさきの血塗れの指先。
 ……答えは、ひとつしかなかった。
「あなたの光を奪ったのは」
「わたしです」
 リサの言葉に続いたのは、『みさき』の名ではなく、観鈴の名乗りだった。
「……もう一度言ってください」
「わたしです。わたし、神尾観鈴がアレイさんの目を潰しました」
「…………!」
 透子に看られ、布団を頭から被っていながらも、その声はみさきの耳に届いた。
 同時に、どういう状況なのかも。
 本来自分が詰問される状況にも関わらず、観鈴は自ら罪を被ったのだ。
「かみおさ…………」
 そしてそれが、みさきの意識を現世へと引き戻した。


「……ずるいよね。卑怯だよね。あんなことやられて……私だけ布団かぶってるわけにいかないよね」
「にはは」
「偽善だよね。いい子ぶってるよね。あの場で他人の罪を被るなんて……ほんとあなた、気に食わないよ」
「にはは。けど観鈴ちんはこうやって生きるって決めたから。
 誰に怨まれても、疎まれても、嫌われても。その分誰かが幸せになれるなら、苦しまずにすむならそれでいい」
「ほんと……あなた、迷わないよね……馬鹿みたい、だよね……」
 顔半分をお湯に沈めてブクブクと、泡を吐きながらみさきさんはそんなことを呟く。
「……私、自分が生きるためなら誰でも殺して構わないって思ってきた。傷つけてもそれは仕方ないって思ってきた。
 思ってきたし、実際そうしてきた。この一年、殺した数はあなたにかなわないけど…………
 それでも私だって、少なくない数の人間を殺してきた。傷つけてきた。
 正しくはないかもしれないけど、間違ってもいない。私はそう信じてきた。実際、一度も後悔したことなんてなかった」
「……………………」
497名無しさんだよもん:2005/11/18(金) 10:01:01 ID:FyFgsmxU0
「けど……あの日は初めて後悔した。人を傷つけて……あの子を。なんの罪もないあの子を……
 よりにもよって、光を奪われるつらさを一番知ってる私があの子に同じことを…………」
「……………………」
「……ねえ神尾さん、不殺の誓いって……なんなのかな?
 それって他人を守るための誓い? それとも他人を傷つけることで自分が傷つくことを避ける誓い?」
 上目遣いにみさきさんはそんなことを聞いてきた。わたしは首を振って答える。
「どっちも違う……わたしは、人は生きてる限り変われる可能性があるって信じてる。
 どんな悪人でも、もちろんわたしでも、みさきさんでも。
 わたしはその可能性を信じてる。だから、可能性を奪う行為はしない。それだけ…………
 …………っていっても、リサさんの受け売りだけどね。にはは」
「…………そう」
 わたしは笑ってみたけど、みさきさんはさらに考え込んでしまう。
「そう…………なの…………かな…………?
 変われる可能性……私の…………」
「……………………」
 やがて、みさきさんは口を開いて…………


A 私も変われるのかな……?
B ……やっぱり私にはまだわからないよ……
498名無しさんだよもん:2005/11/18(金) 10:06:03 ID:naR/dD7O0
A
499名無しさんだよもん:2005/11/18(金) 10:35:29 ID:FyFgsmxU0
「私も変われるのかな……?」
 やっぱりブクブクと泡を吐きながら、みさきさんはそんな風に呟いた。
「うん、変われるよ。人間、生きてる限りどこからだって変われるし、再出発もできる」
「……なんだかその言い方だと今まで私が社会不適合者だったみたいなんだけど?」
「にはは。ごめんねみさきさん」
「けど…………うん」
 なんだか一人で頷くと、みさきさんは顔を上げて。
「そういうことなら……ちょっとだけ付き合ってもいいかな?」
「え?」
 今までよりちょっぴり明るい表情。
「もうあんな後味悪い思いは嫌だし……不殺の誓いなんて無茶には付き合えないけど
 なるべく関係ない子は傷つけないように……
 たぶんあの子たち、また関係ない子操って襲ってくるんだろうけど……
 ……せめてその子たちは無事に助けてあげられるように頑張ってみるよ」
 信じられないせりふを、きいたきがする。
「……まじ? みさきさん」
「嘘ついてどうなるの?」
 しれっとした顔で答える。
「う……うん! えっと……嬉しいよ! その、どう言ったらいいのかわからないけど……ありがとうみさきさん!」
「どうしてあなたにお礼言われなきゃならないの? 私は誰も殺さないなんていわないよ。
 これからも必要があれば殺す……私は自分の身を守る必要があるから。
 それに、あなたを殺す約束は変わらない。一年後、尾根の里……そう。尾根の里で、私は私の過去と決別する」
「…………?」
 なんだか、不意に表情が硬くなった気がする。
「……それと神尾さん、もう一つ、お願いがあるんだけど」
「なに?」
 厳しい声と顔になり、みさきさんはざばっと立ち上がる。
500名無しさんだよもん:2005/11/18(金) 10:37:13 ID:FyFgsmxU0
「永遠無海……だっけ? あの子は……私が倒す。あの子だけは私……許せないよ。
 他はどうでもいい。やれって言われればやるし、やるっていうなら神尾さんとかに任せてもいい。
 けどあの子は……あの子だけは、私にやらせて」
 その顔は見たこともないような怒りの表情。
 あの日のみさきさんの取り乱し具合……きっと、たぶん、永遠無海にそれだけのことをやられたのだろう。
「う、うん……わかった。絶対とは言い切れないけど……なるべくみさきさんに任せられるようにする」
「ありがとう」
 けど………
「……みさきさん、大丈夫なの? 何があったのかわからないけど……みさきさん、永遠無海に……」
「…………そうだね。たぶん、あの子と私はすごく相性が悪いんだと思う。
 逆に神尾さんとかなら……きっとそんなに苦労はしないと思う。普通に考えるなら、あの子は他の人に任せた方がいいんだと思う。
 けど、ね…………私は超えなきゃいけないんだよ。あの子を。あの思い出を。あの過去を」
「?」
「あの子の能力は他人の過去を暴く力…………。
 今でも私、あの頃を思い出すだけで腰が抜ける。膝が笑う。体が震える。頭の中が真っ白になる…………
 けどね、私の頭の中と過去を、みすみすあの子の好きにさせるわけにはいかないんだよ」
「みさきさんの……過去?」
 少し黙った後、みさきさん。
「………そうだね。あなたになら、話してもいいかな。あなたにならあながち無関係でもないし、
 他の人に比べればわかってもらえそうだし、誰かにでも言っておけば少しは楽になるかもしれないし」
「?」
 そんなことを言いながら、みさきさんはわたしに一歩、近づいてきた。
「ねえ神尾さん……私の体、どう思う?」
 両手を広げ、いきなりそんなことを言ってきた。
「どう………って?」
「素直に。ぱっと見て、どう思う?」
「綺麗…………だと思う」
 わたしは、正直なままを言った。
 体の表面に薄く乗った脂肪。そのすぐ下で控えめな主張をする、しかし確実な存在感を示す筋肉。
 ……思ったより、みさきさんて逞しいのかも。
 手ごろでちょうどいい大きさのおっぱい。絹のような肌。すらりと伸びた身体。
 リサさんほど豪華絢爛じゃないけど、日本人女性らしい、しっとりとした色気に包まれている。
501名無しさんだよもん:2005/11/18(金) 10:38:04 ID:FyFgsmxU0
「うふふ……ありがとう。けどね……私……」
 みさきさんはちょっぴり嬉しそうに、クスリと微笑みながら…………
「…………その前に、神尾さん」
「えっ? わきゃあっ!!」
 いきなり、みさきさんはわたしに迫ってきたと思ったら、そのままがしっと抱きしめてしまった。
 後ろから羽交い絞めっぽくされて、みさきさんの手が、わたしのおっぱいと…………その…………
 大事なところに伸びている。
「えわ、あの、ちょと、みさき……さん?」
「その前に神尾さんのこと聞いてみたいな……ねえ、神尾さんって」
 わたしの耳元で、甘く囁く。
「…………処女?」
「しょ、しょしょしょしょしょしょしょしょ…………しょ!?」
「あーっと、そうだね……神尾さん、女の子にもてるから……処女に限らなくていいや。
 女の子とでも…………こんなこと」
 と言いながらわたしの……がお……をぞりっとなぞり上げる。
「わひゃっ!」
「…………したことある?」
 な、なんなんだろう!? なんなんだろうこの雰囲気は!!?
「え、えっとえっと、それは、その…………」


A ない…………です
B 京都にいたころ、杏さんにちょっと……
C 旅の途中、リサさんと時々……
D 酔った勢いで、カルラさんに……
E 療養中、ひそかに椋さんと……
502名無しさんだよもん:2005/11/18(金) 10:54:56 ID:E2boyrWb0
a
503名無しさんだよもん:2005/11/18(金) 12:15:57 ID:owgDvG5c0
「ない…………です」
 わたしは正直に答えた。そんな、こんなこと、誰とも……
「ふーん。そうなんだぁ。わかる気もするけど、ちょっぴり意外な気もするな」
 そんなこと言われても……
「それじゃあ、ちょっと柔らかめにいこうかな?」
 え?
「わ、ちょっ……みさきさん!?」
 みさきさんはそのままわたしを連行するように岩陰に連れて行くと、自分の膝の上に
 わたしを座らせるようにして湯船に入りなおした。
 当然体勢的に、みさきさんは首から下が、わたしは胸から下がお湯につかる形になる。
「神尾さん、あんまり刺激に慣れてないみたいだからね……」
 とかなんとか。能天気に言いながらわたしの……
「ちょっ、みさきさ……そこは……!」
「へーきへーき。痛くしないから」
 そういう問題じゃあないよ……
「本当……神尾さん、綺麗な体だよね」
 みさきさんはわたしの体を撫でながら、感心したように呟く。
「そんなこと……ないよ。傷だらけだし……」
「傷なんて関係ないよ。神尾さんの体、お人形さんみたいに小ぢんまりとして、可愛いと思うよ。
 少なくとも……私の穢れきった体なんかより、よっぽど」
「穢れ、た?」
「……そうだね、どこから話そっかなー……」
 わたしの疑問も無視。みさきさんは空を見上げながら、何かに思いを馳せるようにしてる。
 けどその間中もわたしの体をいろいろいじっくってるから、わたしは落ち着いてられないよ……
「み、みさきさん……お話するんなら、そのちょっとお互いに感じてる感情ををしずめて……あわっ!」
 言いかけたけどみさきさん、いきなりわたしの首筋に舌を這わせてくる。
「そうだね……それじゃあ結論から。あのね神尾さん、わたし……」
 しかも器用なことにそんなことしながら言葉も続ける。
「尾根の里で……『飼われて』たんだ」
「飼われ……? えわひゃっ!?」
 話を聞いてほしいならちょっと責め手は緩めてほしいよ……
504名無しさんだよもん:2005/11/18(金) 12:17:19 ID:owgDvG5c0
「ど、どういうことなの……?」
「ねえ神尾さん、いくら神尾さんでも『娼婦』って職業はわかるよね?」
 なんかすごい馬鹿にされてる言い方な気がするよ……
「う、うん……男の人とえっちなことする女の人……」
「うん。そうそう。こういう風にね」
「あわひゃっ!」
 ち、違うよみさきさん。わたし女の子だし……
「私さ、雪ちゃん殺されたあと、何にもたつきの道なかったから、男の人に体を開くことでお金稼いでたんだ」
「…………」
「あれっ? 驚かないね。神尾さんのことだからこのへんでガーン! と来てくれるかと思ったんだけど」
「それは……前のみさきさんの話で……なんとなく、予想がついてたから……」
 わたしだってそこまであほちんじゃないよ……
「ふーん、そうなんだ……それじゃ神尾さん、『雌奴隷』ってわかるかなぁ?」
「めすどれい……?」
 奴隷はわかるけど……雌?
「…………」
「そっかー。さすがにわかんないかー。あのね、私……最初は普通の娼婦やらされてたんだ。
 お仕事はつらいけど……一応ちゃんとしたところで寝れるし、ご飯も出る。お風呂にも入れる。お金もそれなりにもらえる……
 まあ、幸せでは全然なかったけどどうにかマトモには暮らせてける環境だったんだ。あれだって一応ちゃんとした職業だしね」
「…………」
「けどね、私はそこも追い出された。次に送られたのは……小屋? ううん、犬小屋以下のところだった。
 服だってボロボロのが一着で着てるんだか着てないんだかわからない程度のものだったし、第一着てる時間自体ほとんどなかった。
 足かせをはめられて逃げられないようにされて、お風呂にも入れてもらえず、『お客さん』が来るたびに乱暴に水をぶっかけられるだけ。
 ご飯も残り物の粗末なのがほんのちょっぴり。厠なんてただの穴があっただけだから、日が高くなるとすごく臭ったんだよね。
 悪趣味な人はそれを私に食べさせたりなんかもしたし」
「…………」
 わたしは、何もいえなかった。
505名無しさんだよもん:2005/11/18(金) 12:18:13 ID:owgDvG5c0
「もうわかるよね。雌奴隷っていうのは人間以下の扱いでただただ男の人の性欲を処理させられ続ける職業。
 ううん、職業なんて真っ当なものじゃなかったな。ただ、それだけを求められた生き物。
 本当、あの頃はまだ野良犬の方が遥かにマシな生活だったと思うよ。
『お客さん』は来ると私を乱暴に押し倒し、気に入らないことがあればすぐに殴って、無理矢理私の……ここや」
 と言いながらわたしの……をなぞり上げる。
「わひゃぅ……」
「その後ろだって何度も犯された。お口だってそう。無理矢理咥えさせられて、頭を乱暴に掴まれて、
 何度も何度も……喉の奥で出されて、むせて、鼻から出て、それでもまだまだ仕事は終わらなかった……
 …………どれくらいだったかな? 私は尾根の里でずっとそんな生活してきたんだ。
 ううん、させられてきたんだ」
「………………」
「本当……誰を怨めばいいんだろうね。雪ちゃんを殺したあなた?
 それとも私を弄んだ尾根の人たち? 本当……私、どうすればいいんだろうね。
 誰を憎めば……いいんだろうね」
「みさきさん……」
 いつの間にかわたしの体をまさぐる手も止まり、みさきさんの声には涙が混じっていた。
「頭ではわかってるんだよ……あなたを憎んだって仕方がないことは。
 雪ちゃんを殺したのは許せない……それは確か。それに関してはあなたが許せない……けど!
 だけど……私を苦しめたのは、みんなの悪意……尾根の里のみんなが、私を苦しめたんだよ……!
 悪意? 違うね……あの人たちは私を人間扱いしてなかった。侮蔑? 嘲り?
 なんだろう……私、人間ですらなかったから、そういう感情でもなかったな……」
 いやいやをするように、頭を振る。
506名無しさんだよもん:2005/11/18(金) 12:19:15 ID:owgDvG5c0

「笑える話だよね……。
 雪ちゃんが死んで、人間以下になった私を……初めて私を好きだって言ってくれた子がよりによってその雪ちゃんの仇だなんて……
 長州に拾われて十本刀になった時だって、求められたのは私の力……
 私が死ぬ気で手に入れた心の眼だけ……誰も私は見てくれなかった……私はただの……そう。
 十本の刀のひとつでしかなかった…………」
「みさきさん…………」
「笑いなよ……。なにが盲剣のみさき? 十本刀? 心眼?
 ほんのちょっと昔のことつつかれただけで私はまた元に戻る……
 私はただの、人間ですらない、雌奴隷でしか……ないんだよ……
 それが私の、本質なんだよ…………」
「………………」

A みさきをぎゅっと抱きしめる
B みさきを慰める
C ……って、油断してたらまた抱きつかれた!
507名無しさんだよもん:2005/11/18(金) 12:19:30 ID:naR/dD7O0
A
508名無しさんだよもん:2005/11/18(金) 12:19:34 ID:9b+EOFkU0
C
509名無しさんだよもん:2005/11/18(金) 12:19:36 ID:ynwW46Kt0
C
510名無しさんだよもん:2005/11/18(金) 20:24:51 ID:fZjeBSsa0
 わたしはそのままみさきさんの頭をぎゅって抱きしめた。
 胸の中に艶やかな黒髪の感触が広がる。
「……なにやってるの神尾さん」
 ……が、がお。
 なんか素で返された。
「ひょっとして神尾さん、私を慰めてるつもりなの?」
 が、がおがお。
 しかもなんかやたら冷めてるよ。
「……はあ、私も甘く見られたものだね。まさか人斬り観鈴に慰められるなんて」
 がおがおがお。
 ひょっとして観鈴ちん、思いっきり滑った?
「本当……何様のつもりなんだろうね……この子は……」
 ……あれ?
「あなたは雪ちゃんじゃない……雪ちゃんじゃないのに……雪ちゃんを殺した張本人なのに……」
 みさきさんはスッてわたしの背中に手を回すと、そのままぎゅって抱きしめ返してきた。
「……なんでそんな……雪ちゃんみたいなことするの……。
 思い出しちゃうじゃない……馬鹿。馬鹿。馬鹿馬鹿ばかばかばかばか……!」
「みさきさん…………」
「ばか……ばか……! ばかばかばかばかばか……!
 どうしていまさら……! どうして今になって……! いまさらになって……!」
 わたしの胸の中に、熱い感触が広がっていく。
「止めればよかった……! 雪ちゃんに……やめてって言えばよかった……! 悪いことなんて……!」
「……………」
 リサさんみたいに、おっぱいでぎゅっとはできないけれど。
 わたしはわたしにできるだけ、強く、優しくみさきさんを抱きしめた。
「そうすれば……そうすればみんな……! みんな傷つかずに……! 笑ってられたのに……!
 ずっと笑ってられたのに………! みんなで楽しく笑ってられたのに……! ずっと……ずっと……!
 ばか……ばか! ばかばか! 神尾さんのばか! ばか!
 私のばか! ばかばかばか! ばか……ばか!
 雪ちゃんの…………ばかぁっ!!!」
「みさきさん…………」
 わたしはそのまま、みさきさんの嗚咽が終わるまでずっと抱きしめていた。
511名無しさんだよもん:2005/11/18(金) 20:25:59 ID:fZjeBSsa0
A みさきさんが落ち着いたところでお風呂を出た。
B 気がついたらみんながお風呂の出入り口に立ち、微妙な表情でこっちを見ていた。
C 気がついたら……押し倒されていた。
512名無しさんだよもん:2005/11/18(金) 20:26:21 ID:naR/dD7O0
おつかれ〜〜

選択は
B
で。
513名無しさんだよもん:2005/11/18(金) 20:26:27 ID:S88vx6CO0
Aで
514名無しさんだよもん:2005/11/18(金) 20:48:06 ID:E2boyrWb0
が、がお、気がついたら入り口にトウカさんもリサさんも透子さんもいる。
「………………Gatdem」
「む……某どもは邪魔だったようですな」
「ふえええぇぇぇ、お風呂はもうちょっとしてからにしましょう、リサさんトウカさん」
にははっ、リサさんだけ複雑そうな顔をしてみんな部屋に戻っちゃったよ。
何だか凄い目つきしたよ、リサさん………ちょっと怖いかも。


透子さんたちが戻って、みさきさんが泣き止み、わたし達はもう一度並んで湯に浸かっていた。
「…………………あのね、わたし思うの」
ぽつりと、そうみさきさんに言った。
「みさきさんはただの刀じゃないし、まして雌奴隷なんかじゃないよ」
「…………………嘘」
「嘘じゃないよ、だってこんなに綺麗で……柔らかい体してるよ」
さっきの抱きしめを思い出したのかみさきさんが体を縮こめちゃう。
「それにね、きっと杏さんはみさきさんの事をただの刀なんて思ってなかったと思うよ」
「…………え?」
「杏さんわたしを拾ったときに、剣術だけじゃなくて。他にもお洒落とかいろいろ教えてくれたから……
 わたし、全然杏さんの気持ちに答えられなくて、酷いことしちゃったけど……」
「……………」
「………だからね、みさきさんは杏さんにただの刀なんて思われてないよ。
 みさきさんのこと雌奴隷だとか刀だとか思ってる人なんていない。
 いたら観鈴ちんが『こらっ』って怒ってあげる。
 みさきさんは人間、わたしと同じ、『人間』だよ」
「ふふっ、お互い大分血塗られてるけどね」
「それは冗談にならないよ、が、がお」
あっ、ちょっと笑ってくれた。
「…………ねぇ、もし別の道があれば、私が神尾さんに背中を預けて京都で戦っていたのかな?」
「にははっ、ちょっと遅いけど今からじゃ駄目?」
「………そうね、少なくとも長崎までは悪くないかもしれないよね」
そうして、わたし達はもう少し湯船に浸かっていたんだ……
515名無しさんだよもん:2005/11/18(金) 20:48:26 ID:E2boyrWb0



「ふえええええええぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!」



だけど、突然、透子さんの悲鳴が聞こえた。
「何っ、今の?」
「神尾さんっ」
わたし達はろくに着替えずに得物を持って風呂場から出て透子さん達の部屋に飛び込んだ。
そこには………


A 血まみれで倒れているリサさんとトウカさん、部屋で震えている透子さん
B 『小金華』が別の人間を使って透子を攫おうとしていた(人間を指定、使い捨て可)
C 「ゴ、ゴキブリが……」わたし達は『だぶるちょっぷ』をかました
516名無しさんだよもん:2005/11/18(金) 20:50:38 ID:fZjeBSsa0
C
517名無しさんだよもん:2005/11/19(土) 01:43:43 ID:nwrAuwMK0
「ごきっ!ごきっ!ごきぶりぃぃぃぃぃぃぃぃっ!!!」
「Cockroach!?」
「む、むぅ! むむむむむむむむむむむぅ!!」
 部屋に飛び込むと、透子さんリサさんトウカさんが三人一組(スリーマンセル)になって部屋の隅に固まっていた。
 トウカさんにいたっては抜刀までしている。
 つつつっと、わたしとみさきさんで部屋の対角線側に目を向けてみた。
 みさきさんは見えてないと思うけど。
「……ごきぶり?」
「みたいだね」
 3,4センチくらいかな?の黒いごきごきが部屋の壁をカサカサカサっと動いていた。
「みみみ観鈴さんなんとかしてください!」
 まるで透子さんはこの世の終わりみたいな叫び声。わたしは無言のまま壁を歩いてるごきぶりさんに近づくと、手で掴んで窓を上げると外に放り投げた。
「ばいばい、ごきぶりさん」
 ごきぶりは遠くへ飛んでった。
「はい」
「ありがと」
 みさきさんから手渡された紙で手をふきふき。
 はい。一件落着。
「ありがとうございます観鈴さん……助かりま」

 ごつ ごつん

「ふ、ふぇぇぇぇぇぇぇ……」
 この旅最大の笑顔を見せて近づいてきた透子さんをわたしとみさきさんはだぶるちょっぷで出迎えた。
「なにするんですかぁ……」
「……人騒がせだよ、透子さん」
「ごきぶりていどで」
「そ、そんなこと言われてもぉぉぉ……」
 なんとなーく凸の人っぽい雰囲気を醸し出しつつ、とりあえず夜の惨劇は幕を下ろした。
518名無しさんだよもん:2005/11/19(土) 01:44:06 ID:nwrAuwMK0
「すごいのねあなたたち……」
 リサさんが感心してくれる。
 よくわからないけど、みさきさんとハグしてた一件は有耶無耶になったみたいだし結果オーライかな?
「それよりリサさんたちでお風呂入ってきたら?」
「それもそうね……そういえば観鈴、あなたたちさっきは何を」
「さあリサさん。急いで急いで。明日も早いんだし」
「ちょっ、ちょっと……」
 半分無理矢理、お風呂に入ってもらった

「さてと…………」
 残された部屋。みさきさんと2人っきり。
「みさきさん、怪しい気配は?」
「とりあえずこの建物の近くにはないね。ごきぶりはまだ何匹かいるみたいだけど」
「そう」
 とりあえずみさきさんが大丈夫と言うなら平気だろう。感知能力に関しては彼女の方がわたしより数段勝っている。
「それじゃ…………」
 みさきさんが口を開く。

A 「みんながお風呂を上がるまで、このまま見張ってようか」まあ妥当なところだね。
B 「小腹が空いちゃったなあ……」まだ食べるの……?
C 「少し打ち合わない?」槍と盾を取り出しながら言った。
519名無しさんだよもん:2005/11/19(土) 01:48:15 ID:rXp7ujhF0
C
520名無しさんだよもん:2005/11/19(土) 04:15:02 ID:YfIaEM5E0
「よくやるわね……」
 湯船につかり、背中を岩に任せながらリサは呟いた。
「でも、元気があるのはいいことなんじゃないですか?」
 その隣で、透子がのほほんと感心する。
「……歳若い娘が、かのように軽々と剣を振り回す……」
 トウカの表情は、複雑だ。

「ふーん。私と再会した時に比べれば、マシになったかな?」
 観鈴の斬り上げを盾でいなしながら、みさきが呟く。
「にはは。わたしも遊んでばかりはいられないからね」
 マジで喉笛狙ってるっぽいみさきの一突きを、肩を捻ってかわす。
「どーしよっかなー。ついでだしこの場で殺しちゃおっかなー」
 斬撃を弾き飛ばしながら、一歩進み出る。盾の重量も加え、観鈴を突き飛ばす。
「にはは。それは困るなぁ。約束は一年後だし。たぶん明日はきっついことになるんだろうし」
 その寸前、体を半回転。みさきの体をすり抜けながら、空の一刀を背後に向けて振りぬく。
「まーそうだろうねー。お願いだから明日死なないでよ神尾さん。あなたは私が殺すんだから」
 スッと身を屈め、それをかわす。一瞬で槍を逆手に持ち替え、背後への一撃。
「お互いにね、みさきさん。お互いに長生きしたいものだよ」
 しかし観鈴は一瞬で離れると、間合いを取り直す。そして、空を鞘に。
「やれやれ……さんざん人を殺しておいて長生きしたい、か。お互いに極悪人だね」
 嘆息を漏らしながら、みさきもまた、槍を盾の裏に仕舞った。
「にはは」
 観鈴の笑い声で、稽古(?)は〆られる。
521名無しさんだよもん:2005/11/19(土) 04:15:42 ID:YfIaEM5E0
「仲がいいですね」
 自分等の目の前。すなわち露天風呂のすぐ脇で長物を振り回していた2人を、透子はそう評する。
「仲がいい……とは少し違うと思うわ」
 しかしリサは、頭を振ってそれを否定する。
「どういうことです?」
 トウカが不思議そうな顔をする。
「似てるのよ……あの2人は。すごく」
「似てる……?」
「ええ。すごく……ね。2人とも……殺さなければ、生きられない。始まったのは、そこから。
 観鈴は罪をかぶせられて。会う人会う人に裏切られ、騙され続けて。
 心を殺し。人を殺すことでしか生きられなかった」
「……………」
 トウカの心に、ちくりと痛みが走る。
「川名さんも……それまでの唯一絶対だった拠り所をなくし、世間という名の荒野に放り出されて。
 ……この荒れた世の中、目の見えない者がまともに生きていくことなどできはしない。
 泥濘が横たわる奈落の深淵から這い上がるには、戦うことしか、殺すことしか道はなかった。
 観鈴と……そうね。同等に、彼女も傷ついてきた。己が傷つき、他人を傷つけ、そうすることでしか生きられなかった」
「……某の、せいか」
「トウカさん……?」
 リサの言葉を聞いているうちに、どんどんトウカの表情が暗くなっていく。
「元を辿れば、みさき殿は我が登臼来藩の者。観鈴殿もまた、我が主ハクオロ皇と関わることで……
 ……現在(いま)へと続く、修羅の道を歩み始めてしまった。
 もっと……もっと。我らが……そう。我らがしっかりしていれば。
 かのような少女たちに傷つけあうような生き方をさせずにすんだかもしれない……」
「…………」
「何故だ……。某は、今でもそれがわからない。一体何が……何が彼女らをこんな目に遭わせたのだ。
 戦うのは、殺しあうのは我らだけでよかった……
 一体何が彼女らに武器を取らせ、そして命の奪い合いの場へと駆り立てたのだ。
 これが運命というのなら……一体運命は、彼女等に何をさせたいのだ」
「それは……わからない」
 リサは首を横に振る。
522名無しさんだよもん:2005/11/19(土) 04:17:04 ID:YfIaEM5E0
「ただ、私はこの世に意味のないことはないと思う。
 観鈴が人斬りへと堕したのも、そして今決意新たに人を生かす道を歩み始めたのも……
 きっと何か意味があってのこと。その意味を信じて、今まで何人もの人たちが彼女を信じて命を落としてきた。
 それが無意味なものであるとは……私は、考えたくない」
「…………」
「……彼女は。川名さんは少し前の観鈴そのもの。川名さんは、常に観鈴の後を追ってきた。
 観鈴が人に裏切られ、川名さんは世間に裏切られ、観鈴が修羅に堕し、川名さんも修羅に堕し。
 観鈴が長州に拾われ人斬りとして生きる中、また川名さんも十本刀として長州に入る……
 ……私としては、彼女にも救われてほしい。それはきっと、観鈴への救いにもなるから。
 そして……彼女を救えるのは、おそらく観鈴だけ。望む望まざるに関わらず……2人は非常によく似ている。
 皮肉なことに、今彼女に最も近しい存在は、仇敵である、観鈴なのよ。
 よく似た2人……ね」
「…………」
「2人が……観鈴が、川名さんが。これから生く先で何を見つけるのか。何を考えるのか。
 そして……何を答えとして導き出すのか。私としては、是非2人の少女が救われんことを……祈りたいわね」
「……それに関しては、某も同意しておこう」……
「観鈴さん…………」

 ―――願わくば……『死』以外の答えを。

 そして、長崎の夜は更けていった。


A 朝が来た
B 夜中、不意に観鈴は目を覚ました
523名無しさんだよもん:2005/11/19(土) 04:24:53 ID:Z10Y/oBA0
Bかな。
524名無しさんだよもん:2005/11/19(土) 04:25:07 ID:Qb2GHdC10
B
525名無しさんだよもん:2005/11/19(土) 05:21:16 ID:rXp7ujhF0
 深夜の旅篭の一室。
「…………――――!」
 観鈴は不意におぞましい悪寒に襲われて、目を開いた。
 ――敵襲か。
 いや違う。刺客の気配は一切感じない。だが、これは、そんなものとは本質的に異なる、生理的な嫌悪感。
 傍らではリサやみさき、トウカに透子が、ぐっすりと眠っている。彼女らはこの異常な感覚を一切覚えることはない。気配に人一番敏感な川名みさきでさえも。
 布団の中に忍ばせた『空』に手をやる。
 手触りが、いままでに感じたことが無い程、不気味だ。今までにない程、恐ろしく冷たい。その一方で、ぬるぬるとした手触りを感じる。何かの異常を知らせているのだ。
「ヒッ」
 観鈴ははっとして透子に目を遣る。彼女も何かを感じた。声につられて、みさきが目を覚ます。
「どうしたの、透子さん?」
「何か……嫌な夢を見ました」
「そう……別に敵の気配はしないから。心配のし過ぎだよ」
 そう言ってみさきは再び目を閉じる。
 観鈴は改めて周囲に注意を遣るが、やはり刺客の気配はない。
 ……一体、何が――。
「あの……観鈴さん……」
 透子がおずおずと観鈴に話し掛ける。
「どうしたの?」
「智代さんに渡された短剣……ずっと肌身離さず持ってたんですが……何だか今夜は不気味な感触がするの……」
 観鈴の表情が凍りつく。自分と同じだ。何故――?
 旅の終焉は近い。しかしそれを目前とした観鈴たちを、何者かの悪意が見下ろして、嘲け笑っていた――。
526名無しさんだよもん:2005/11/19(土) 05:22:08 ID:rXp7ujhF0
 同時刻。観鈴たちが泊まっている宿とは別の、旅篭の一室。
「あ……あ……」
「ヒッ……」
「そ……そんな……まさか……」
 そこでは、三人の女たち――いや、三振りの妖剣が、怯えていた。
 彼女たちの目前に横たわるのは――死体。いや、最早原型を止めぬほど切り刻まれ、八つ裂きにされた、肉塊。
 正確には、数日前に彼女らによって殺され、骸を乗っ取られた女――白穂。
「ど……どうして……貴方が……ここに……いるの……ですの……」
 その肉塊の傍らに立つのは、一人の人影。いや、人であるはずがない。
「そ……そんなこと……ありえない……ありえない……」
 そう。ありえない。何故なら、本当は、死んでいるのだから。墓の下で眠っているはずなのだから。冥府の荒野をさまよっているはずなのだから。
「あ……あ……ひぃ……助けて、すもも……」
 人の記憶を暴き立てて嘲け笑う永遠無界も、死者相手ではどうすることもできない。ただ、ペットのリスを抱き締めてがたがたと怯えるだけだ。
 無残な死体を見下ろして、侮蔑の笑みを浮かべる死人。
 そして、ただ怯えるだけの女――剣たちに目を向ける死人。
 月が雲から顔を出して、光を部屋に投げ入れる。
 照らし出された、その死人の顔は――!


A.柏木楓
B.七瀬留美
C.深山雪見
D.神尾晴子
E.白皇
F.その他(これ迄に死んだネームドキャラより指定)
527名無しさんだよもん:2005/11/19(土) 05:23:35 ID:afqp9mTw0
B
528名無しさんだよもん:2005/11/19(土) 07:02:16 ID:rXp7ujhF0
 人間界では、常に時間は過去から未来へと不可逆に流れる。しかし、ここでは違う。
 過去は未来であり、未来は過去である。あるのはただ現在だけ。
 永劫に続く苦しみに満ちた、現在だけ。
 まさに、えいえんのせかい。
 人は言う、それを地獄だと。

 三途の川を背にして、三人の人影が冥府の軍勢と対峙していた。
 その一人が、他の二人を庇うようにして、逆刃刀――彼の不殺の誓い――を正眼に構えていた。
 彼もまた、かつては修羅の道を歩んできた男だった。しかし、背後に守る少女と出会い、主君と仰ぎ、そして、不殺の約束を交わした。彼は、最早『死』などありえない地獄においても、愚直に『不殺』を守っていた。
「柳也どの……」
「心配するな、神奈。観鈴はもう行った。後はこいつらを食い止めるだけだ」
「ええ、それが、観鈴様に対する、わたくしたちの務めで御座います」
 裏葉は神奈に優しい笑顔を向けた後、鋭い表情で一歩前に出て、柳也と並んだ。
 既に柳也の気迫に押されていた冥府の軍勢は、裏葉の姿を目にして、更に後ずさった。
 狼の如き柳也の眼光に勝らず劣らず、裏葉の眼光も、猛禽の如き凄まじさを帯びていたからだった。
「どうしても生きたいのなら、俺達を倒して行け……現世もここと寸分変わらぬ地獄だ……戦う覚悟もない奴の手に負える代物ではない!」
 数の力を借りて息巻いていた亡者たちなど、それで十分だった。彼らは罵声を浴びせつつも、一歩も出ようとはしない。
 突然、軍勢の後方でざわめきが起こった。時々、餓鬼たちが宙に舞い、どよめきが上がる。
 無数の餓鬼を掻き分けて、何かが進んでいるのだ。軍勢が真っ二つに分れて道が出来てゆく。
「柳也どの……」
「ああ……奴だ……俺達に『観鈴を騙して連れて来い』と命じた奴だ……」
 柳也は逆刃刀を握り締める。
 そして、「奴」が姿を現した。
529名無しさんだよもん:2005/11/19(土) 07:02:50 ID:rXp7ujhF0
「く……断頸の……お姉さま……」
 辛うじて永遠無海が呼び掛ける。歯をがちがちと鳴らしながら。
「どうして……神尾観鈴に……砕かれた筈では……ないのですの……それに……どうして……」
 小金華が後ずさりしながら疑問を発する。
「どうして……どうして……依り代の……娘の姿をしているの……そして……どうして……」
 偽善千鶴が遂に誰しもが抱いていた疑問を発した。
「どうして…………その娘の肉体は生きているのッ!!」
 柏木楓の妖刀は、生きている人間を意のままに操ったり、あるいは、死んだ人間を操ることは出来る。しかし、死んだ人間を甦らせることなど出来るはずがない。
 ましてや――断頸乙女は徹底的に破壊された筈なのだ。
 にもかかわらず、依代であり、既に神尾観鈴に討たれ、葬られたはずのこの娘が、生きたままの姿で現れるなど……。
「ありえない、と思ってるでしょ?」
 娘は、潰された右目を包帯で覆うこともなく、残された左目を三人の方向に向けた。
「でも、いまここにいるあたしは生きている。そして貴方たちの目前にいる。それが全て。ありのままの事実。……違って?」
 娘は、かつて『死んだ』ときと全く変わらぬ凄絶な笑みを浮かべた。

 彼女の肉体の名は、七瀬留美。
 長州藩十本刀の一人、『刀狩』。
 かつて楓の庵で、観鈴と戦い、敗れ、一人の少女を道連れにして、観鈴の『不殺』を嘲け笑い、そして死んだ。
 その彼女が、生きている。肉体は。
 そして、七瀬留美の心は……。

A.死んでいて、完全に『断頸乙女』に乗っ取られている。
B.生きているが、『断頸乙女』と融合している。
C.生きていて、『断頸乙女』を支配下においている。
530B:2005/11/19(土) 07:03:55 ID:mXC6OtYm0
A
531名無しさんだよもん:2005/11/19(土) 07:04:17 ID:mXC6OtYm0
名前欄は無視してくれ。
532名無しさんだよもん:2005/11/19(土) 09:13:04 ID:vElsxCM70
リコールは最小限度に止めるべきだということは分かっているが
>>525からの展開はどうにも書いた本人以外続きの書けそうもない
リレー無視の展開に思われる。そこで相談だ。
A >>525からをリコールして>>522の続きから始める
B リコールせずにこのまま続ける
533名無しさんだよもん:2005/11/19(土) 09:14:03 ID:7vDV/uVJ0
悪いAを選ばせて貰う
534名無しさんだよもん:2005/11/19(土) 09:26:36 ID:T+4mJGyG0
つまり次は「B 夜中、不意に観鈴は目を覚ました」から再開なわけだな。
535rXp7ujhF0:2005/11/19(土) 09:37:58 ID:rXp7ujhF0
支援板の方にも書きましたが……
今回、自分の思ったイメージを、強引な形で書いてしまって、
結局、スレの空気や、話の展開を非常に悪いものにしてしまった。
例え様もない失敗をしてしまい……物凄く反省しています。
今回のリコールは、正しい判断だと思います。
……軽率なことをしてしまい、申し訳ありませんでした。
536名無しさんだよもん:2005/11/19(土) 10:50:34 ID:2QhBEkxi0
アチャ-
537名無しさんだよもん:2005/11/19(土) 12:05:23 ID:YkL2QBtG0
昂揚感は睡眠の天敵なのだろう。こうして夜中に目を覚ますのは何度目だろうか。
(どうしよう……明日は朝早いのに……)
長州での一夜のときのように起き上がることまではしなかった。
こうやって背を床につけているだけでも身体の疲労の回復は違う。
ただつらつらと物思いにふける。
(これまで色々あったけど……透子さんを送り出す旅もこれで終わりなのかな……)
終局を間近に控えると浮かび上がるのは虚脱感。透子を無事送り届ける。それがこの旅の目的だった。
それを為し終えたあと自分はどうするのか。それが具体的には現れてくれない。
(わたしのしなきゃいけないこと……分かってる……死ぬまで誰かのために……この剣を振り続ける……)
答えなど最初から分かっていた。その答えの道を自分は一生をかけて歩き続けることも。
だがそれをどのように、どうやって為していくのか。その具体的な道筋までは見えてこない。
(そういうことも……ちゃんと考えないといけないね……それもわたしがちゃんと……自分で考えないと)
これまでの旅路は他人から示されたものだった。リサからの誘い。それを引き受けた自分。
だがこれからはそれだけでは駄目なのだろう。自分で考えて自分で探して自分で選んだ方法で
誓った信念を果たしていかなくては。それが責任なのだから。
(まずは一年後……尾根の里でみさきさんとの約束……それまでどうしようかな?どこへいこうかな?)
色々と浮かぶ。国中をぶらりと巡ってみるのも悪くはないだろう。
あるいは海を越えるのも悪くはない。世界のどこかで自分の力が必要とされる場所。
どこかにあるはずだ。流石に今、渡っては一年後に約束の場所まで戻れる保証がないので
保留した方がいいが。そうこう思案しているうちにふとあることが気にかかる。

観鈴の頭の中によぎったものは

A この仕事が終わった後の仲間達の動向
B 今も一行を狙う妖刀たちの動向
538名無しさんだよもん:2005/11/19(土) 12:08:58 ID:GmUDTzW20
539名無しさんだよもん:2005/11/19(土) 12:09:23 ID:IFl3Gqfw0
B
540名無しさんだよもん:2005/11/19(土) 14:04:30 ID:J2w/X6rW0
(みんなは、透子さんを送り届けた後、どうするんだろう)
ふと、わたしはそんな事を考えた。
(リサさんは、本国に帰っちゃうのかな。それとも、引き続いて日本で商人をするのかな)
(みさきさんはどうだろう、また長州のために戦うっていうのは考えにくいし……やっぱりわたしと同じで全国をブラブラするのかな)
(トウカさんは、多分登臼来に戻って藩の建て直しに走るんだろうな。今度はうっかりしないといいな、にははっ)
(透子さんは……外国に送られた後どうなるんだろ? やっぱり外国で暮らすのかな?)
みんなの今後の事、それはわたしにとっても気になる事、やっぱり離れ離れになっちゃうのかな。
気にはなる、このままずっと一晩中考えても考えたり無い事かもしれない。
(……だけど、今は明日の長崎入りに集中しないと)
わたしだけでいくら考えても結論は出ない。あの妖刀さんたちとの戦闘を考えると、体調を整えておくためにもう一度寝ようとした。



A ふと、部屋を見渡すと………透子さんがいない?!
B ふと、耳を済ませると………リサさんが自慰をしている
C そのまま、わたしは目を閉じ、意識を落として朝を迎えた
541名無しさんだよもん:2005/11/19(土) 14:11:50 ID:bMT7CT800
A
542名無しさんだよもん:2005/11/19(土) 15:03:25 ID:s9ArfXpB0
ふと、部屋を見回す、みんな明日のために寝ている………
リサさん、みさきさん、トウカさん、そして………
透子さんがいない?!
………うっかりしてた、明日のために今日はみんな寝る事にしたんだ。
まさか、今夜に限ってと思っていた……甘かったよ。
まずは慌てず、落ち着こう、わたし、まだ透子さんがどうにかなったと決まった訳じゃない。
もしかしたら今頃緊張していて厠にこもっているのかもしれない。
………だけど、もしかしたら………妖刀が………
そう考えて、側に置いてあった『空』を握る。
あれ………『空』が、反応している?
わたしは『空』を片手にゆっくりと部屋を出た。
……………透子さん、無事でいて


廊下を出て、辺りを見渡す。
誰もいない、ただ静かなだけの旅籠。
音を立てないように、旅籠の静かさに紛れるように歩く。
気配がした。ちがう、『空』が気配を感じ取った。
『空』の感じた気配の方へ視線をやるため、廊下の窓から旅籠の裏庭を覗く
そこでは………



A 新しい体を得た『永遠無海』が刀を持った透子を連れて行こうとしていた(体指定)
B 新しい体を得た『小金華』が刀を持った透子を連れて行こうとしていた(体指定)
C 全身を切られていても刀を放さない透子さんが倒れていた

体のほうは使い捨てでも構いません
543名無しさんだよもん:2005/11/19(土) 15:05:54 ID:VK3CAX3e0
C
544名無しさんだよもん:2005/11/19(土) 15:39:53 ID:W94G3TYa0
そこでは透子が小刀を抱えたままで倒れていた。
「透子さん!透子さんっ!」
観鈴は我も忘れて駆け寄る。近寄ってみて気づく。
透子の身体中に浅い刀傷のようなものがびっしりとついていた。
そのどれもがちょっとした切り傷程度のものであったが。
「ん……うっ……」
呼びかけられて透子は目を覚ます。
「あれ……あたし……どうして……」
「透子さんっ!大丈夫!しっかりしてっ!」
深刻そうに駆け寄ってくる観鈴。騒々しい様子に気がついたのかリサ達も目を覚ましていた。
彼女たちもかけよってくる。透子は目をパチクリする。
身体中の浅い傷口がヒリヒリと傷む。だが透子には自分の身に何が起こったのかを理解するよしはなかった。
545名無しさんだよもん:2005/11/19(土) 15:41:17 ID:W94G3TYa0
「そろそろ近づいてきていますね。」
井伊大老の名代という名目で借り受けた長崎奉行所の一室で。『偽善千鶴』は同族の確かな反応を感じていた。
「同族同士意思の疎通ができるかと思い試みてみればおかしな反応を起したものです」
厳重な封印の上、遠隔地からの干渉はかの妖刀の力を暴発させたようだ。
上手い具合に意識同調させ自分が力を貸すことで妖刀の持ち主じきじきに持ってきてもらえれば
幸いかとおもったが上手くはいかなかった。力の暴発は所持者の身体に跳ね返ってくる。
ちょうど自分と無海を同時に支配しようとして無惨に肉塊と化したこの身体の主のように。
「持ち主に攻撃的な意思が低いからこそあの程度のかすり傷で済んだのでしょう。
 確かに適役だったのでしょうね。運び役として」
そうひとりごちる。そして
「やはりあなたたちに直接動いて貰わないとだめなようです」
「待ってましたですの」
「最初からそのつもりですし」
既に新たな肉体を得た妹達に目を向ける。先の間に合わせのものとは違う。
大老家の伝手を使って見つけたそれなりの手練のものである。
今の彼女達ならば相手が人斬り観鈴でも遅れをとるとは考えにくい。
そして二人に指示を『偽善千鶴』は伝えた。

A 刀の奪取を優先し、二人に陽動をつとめて貰う間に自分が刀を奪う。
B 観鈴及び霊刀の撃破を優先し、二人に露払いをしている間に自分が観鈴を仕留める
C 敵の退路を断つため港に二人を潜行させアメリカ船籍の船舶を航行不能にさせる
546名無しさんだよもん:2005/11/19(土) 15:51:36 ID:ZUjZrWZ10
a
547名無しさんだよもん:2005/11/19(土) 16:19:42 ID:W94G3TYa0
「二人には陽動を務めてもらいます。人斬り観鈴とあとはもう一人の元十本刀。
その二人を栗原透子の身から引き離してもらえばそれで十分です」
つまるところ現状で自分達に対抗できる相手といえばその二人ぐらいであろう。
後はあの登臼来武将などは技量で言えば先の二人と大差ないだろうが所詮半病人。
異人の女は彼女らに比べれば幾分力は劣る。妊婦の足手まとい付きでは
そう苦労する相手でもない。
「じゃあアタシが人斬り観鈴のお相手を致しますの」
「この間と同じ組み合わせですね。借りを返せそうで何よりです」
雪辱戦に意欲を燃やす二人。彼女らに無理をするなとは『偽善千鶴』は今回に関しては言わなかった。
刀の奪取。それがまず第一であり、神尾観鈴の撃破などは後回しにしても構わない。
だが釘を刺してせっかく上がっている妹達の士気を削ぐのも面白くないと判断したのだろう。
ただ一つだけ用心をたてる。
「人斬り観鈴と戦うのであれば金華はこれをお持ちなさい。役に立つはずです」
そういって包みを渡す。中身は小太刀のようであった。
「回収した断頸の破片を打ち直したものです。ただ打ち直しただけですからそれはただの刀ですけれど
 強度は折り紙つきです」
巨大な鉄塊ともいえた巨刀の『断頸乙女』の破片からは小太刀程度をこしらえることができた。
観鈴の持つ霊刀。それと直接切り結ぶのには危険が付きまとう。なぜなら刀自体が彼女達の本体であり
それを破壊されることは彼女達にとって死を意味する。
「貴女なら二刀も使いこなせるはずです。人斬り観鈴の霊刀を受けるときはこれを盾代わりに使用なさい。
 後は貴女の好きに任せます」
そう締めくくる。『小金華』は手渡された小太刀を愛しげに抱きしめる。
「断頸お姉さま…仇は…必ずこのあたしが……討ちますの……」
涙ぐむ『小金華』。それを『永遠無海』は羨ましげに見つめていた。
「わたしには何もくれないんですか?」

A 必要ありませんと突き放す
B 『無海』にも何か役立ちそうなものを渡す
548名無しさんだよもん:2005/11/19(土) 16:22:34 ID:VQKEJ46Q0
B
549名無しさんだよもん:2005/11/19(土) 16:23:32 ID:pKLPhS2PO
A
550名無しさんだよもん:2005/11/19(土) 16:47:05 ID:C01M5CYI0
「それじゃ、無海。あなたにはこれ」
 そう言って千鶴が渡したのは……
「……わ、砥石だぁ」
「こないだから刃こぼれしないか気になるって言ってたでしょ? 
 女の子なんだから身だしなみはしっかりしなくちゃ駄目よ?
 それに私たち刀は切れ味が命。切れ味を高めることが生きる目的なんだから」
「わぁーい、ありがとうお姉さま」
 奇妙な光景だが、嬉しそうに無海は砥石をしまう。
「……って、そうじゃなくて!
 お姉さま、今役に立つものですよ! みさきのお姉さんやトウカのお姉さんを斬るのに役立つもの!」
「ふふふ、冗談よ冗談。ちゃんと別にいい物を用意してあるから」
 千鶴はくすくす笑いながら無海の頭をなでた。
 彼女はもしかすると妹をからかうのが好きなのかもしれない。
 それから千鶴はもう一つ包みを無海の前に差し出した。
 無海が包みを開くと、中に入っていたのは……
「……これって……」
「ええ。断頸の柄紐よ。あなたの使い手の腕にでも巻いておくといいわ。
 感じるでしょう? 断頸の『憎悪』が……この柄紐から」
「うん……感じる。お姉さまの『憎悪』が刀身に伝わってくるみたい。……とっても、気持ちいい」
「流石は『後悔』と『憎悪』の刀ね。その二つの感情があなたの切れ味を高めてくれるんだから……」
「……えへへ、ありがとうお姉さま」
 姉の形見を持って、二人が立ち上がる。
「それで、お姉さま。いつ斬りにいけばいいんですの?」
「……そうね。人間が襲われて困る時間帯と言えば……」

A 明朝ね。朝早くに寝起きを襲うわよ
B 昼間ね。まさか真昼間から妖刀が襲ってくるなんて思わないでしょう?
C 深夜ね。栗原透子が眠った頃に一気にかかるわよ
D ……今よ。透子が傷ついて浮き足立っている今しかないわ
551名無しさんだよもん:2005/11/19(土) 16:54:10 ID:UsSpo9RP0
大名行列のようにD
552名無しさんだよもん:2005/11/19(土) 16:54:11 ID:GmUDTzW20
D
553名無しさんだよもん:2005/11/19(土) 18:55:08 ID:0xmEbiB70
 ぴりぴりと灼ける空気が肌を刺す。
 長崎郊外の旅籠。その脇にひっそりと佇む作業小屋の前に立ち、観鈴は目を閉じ精神を集中していた。

 観鈴とみさきが屋外でそれぞれ反対側を見張り、透子の治療はリサが、護衛はトウカが務める。
”ああ”なった以上、妖刀が何らかの影響を及ぼしているのは明白。
 あと一日。
 少なくとも透子を港へ連れて行き、船へ乗せ終わり、無事出港を見届けるまでは一寸たりとも気は抜けない。
 意見の一致を見たリサらは残りの時間、最厳戒態勢で透子を護ると決めた。
 もとより観鈴とみさきは長州最強の人斬り軍団十本刀が筆頭。
 しかもそれぞれに人智を超える地獄を見てきた。
 一日二日程度ならば体/精神力が音を上げることもない。

 ……なにごともなければ。
 もしくは、相手がただの人間なら、の話だが。

「……!」
 ぴん、と甲高い音と共に、観鈴の頭の中で何かが光った。
 同時に己の目の前の地面にざくりと、空から飛来してきた手槍が一本垂直に突き刺さる。
 みさきからの『知らせ』だ。
 結果的には余計なお世話に終わった。
 人斬り時代に比べれば鈍ったといえ、観鈴も京都中を震撼させた最凶の暗殺屋であったことには変わりがない。
 その暗殺屋に対して、”それ”は、あまりに無防備すぎた。
554名無しさんだよもん:2005/11/19(土) 18:57:30 ID:0xmEbiB70

「こんにちわ〜、ですの☆」
 月明かりの下、観鈴の目の前に現れたのは姿は見知らぬ、声は覚えのある少女。
 そして、なにより、片手に握られた一振りの刀。
「………」
 既に近づいただけで、禍々しい瘴気が肌にひしひしと伝わってくる。
「ぱぎゅぅ〜。それにしても残念ですの。観鈴さん、勘がよすぎますの。
 できればこっそり行ってさっくり奪ってひっそり帰って楽をしたかったんですの」
 心にもない台詞を、べらべらと。
「……小金華」
 ただ相手の名前だけを呟き、スラリと『空』を抜く。
 同時に耳の端に聞こえてきた、建物の反対側からの金属音。おそらく、みさきの方でも始まったのだろう。
 計画された襲撃―――
「ありがとうございますの。お名前覚えていてくださいましたの☆」
 しかし金華はぱちくりと、片目をウィンクすると本体である刀を逆手に両手持ち。
 いつか見たあの構えを取った。
「お礼に観鈴さんの魂はこの小金華の手で散らせていただきますの。
 千人殺しのその魂、どんな味がするのか今から楽しみですの☆」
 そしてスッと、両腕を上げる。
「今度の体はかなりいい感じですの。前のもやしみたいな子じゃなくて、結構逞しい子ですの。
 あたしの力もかなーり引き出せそうな感じですの。……ですから観鈴さん。前回みたいに楽には…………」
 瞳の輝きが、変わる。
「いきませんの! 死んでください、奥義! 地龍走破!!!」
 その刃を、地面へと突き立てた。

 金華の身体の名は?

A 松原葵
B 坂下好恵
C 芳賀玲子
D 向坂環
E 十波由真
555名無しさんだよもん:2005/11/19(土) 19:02:49 ID:pTTnqB/A0
A
556名無しさんだよもん:2005/11/19(土) 19:54:08 ID:C01M5CYI0
 金華の体は前回とはまるで違う。
 短い髪をした快活そうな少女。身のこなしも観鈴についてこれるほどのレベルだ。
 観鈴は金華の地龍走破を後ろに飛びつつ刀で受ける。
「が、がお……!!」
 その衝撃は前と比べ物にならない。
 金華がその観鈴の様子を見て、満足げな笑顔を見せた。
「やっぱりこれぐらいは動いてくれる体が欲しかったんですの。
 前は無海が適当な人を選ぶからえらい目に遭ったんですの。
 ……後で無海には塩水入浴30秒の刑ですの」
 金華がぼやいている間に、観鈴が消える。
 初速からの最大速縮地。観鈴の得意技。
 それで金華の死角を付いたのだ。
「にはは、油断油断」
 観鈴は葵の持つ金華に向けて一気に刀を振り下ろす。
 しかし……
 ガキッ!
 という音とともに、太刀は金華の逆手に持つ小太刀に受け止められていた。
「油断? これは余裕というものですの。
 ある程度マシな体さえ手に入れられれば……あなた程度に負ける道理なんてありませんのっ!」
 金華は自分を横に薙ぐ。
 観鈴はそれも後ろに跳躍して避けるが、服に裂け目が走る。
「が、がお……」
「……次はそのお腹を真っ二つにしてあげますの」
 二刀を構え、怖いほどの笑顔を見せる金華。
 二刀流の金華は、小細工なしに純粋に強かった。
 幾人もの強者を倒してきた観鈴にもそう思える。
(どうしよう……この人、ものすごく強い……)
 楽に勝たせてくれる相手では、なさそうだった。
557名無しさんだよもん:2005/11/19(土) 19:54:48 ID:C01M5CYI0
 一方――――
「こんばんわ、みさきお姉さん」
「私の相手はまたあなたなんだね」
「そうです。私たちどうしても透子お姉さんが持っている刀が欲しいんです」
「刀が刀を欲しがるんだ」
 もうひとりの来訪者にみさきはクスリと笑う。
 前回己の過去を掴まれ、辛酸を舐めさせられた刀を相手にしている割には冷静だ。
「このまま逃げちゃったらどうですか? あなたは刀を守る必要なんてないんですよね?」
「御免だね。私の誇りが許さない、あなただけは……私のこの手で叩き折ってあげるよ」
「う〜〜ん。本当、みさきお姉さんの憎悪はいい気持ちですね。この世の全てを憎んでるみたいで。
 もしもみさきお姉さんが私を使ってくれたら沢山人が斬れるだろうなぁ。ね、私を使ってみません?」
「冗談もたいがいにしなよ」
「私、本気だったんですけど……」
 残念そうに無海がしゅんとなる。
 が、すぐにまた表情をぱぁっと変えた。まるでおかしいものを見るかのようにくすくす笑う。
 みさきはそんな無海を警戒するかのようにローチンを構えた。
「本当、みさきお姉さん……いえ人間って分からないですよね。憎い敵と一緒にいるなんて」
「……勘違いしないでよ。今私は神尾さんとはただ一緒にいるだけ。
 一年、神尾さんには苦しんでもらうつもりだから。だから一年後……私は神尾さんを殺す」
「ふふふ、本気で言ってるんですかそれ?」
「何が言いたいの?」
558名無しさんだよもん:2005/11/19(土) 19:55:20 ID:C01M5CYI0
「忘れないでください。私は人の心をある程度は覗けるんです。
 ……これって、人間の理性が拒んでるってやつですか? 人間は大変ですね。
 でもはっきり言ってあげます。
 あなた、もう無意識のうちに諦めてるんですよ。敵討ちを」
「…………ッ!?」
「当然かもしれませんね。観鈴お姉さん強そうですから。
 金華お姉ちゃんが本気出しても勝てるかどうか分からないです。
 それに覚悟も違いますからね。偽善を偽善と認めて敢えてそれを貫こうなんて大したものですよ。
 観鈴お姉さんは、腕も心もとってもとっても強いですよね。
 有体に言うと、みさきお姉さんはもう認めてるんです。自分が観鈴お姉さんに及ばないって。
 でも今のような状態でいれば、みさきお姉さんの面子だけは守れる……だから一緒にいるんでしょう?
 苦しいですよね。一年なんて猶予は。逆に差がもっと開いちゃったりして」
「黙りなよ!」
 みさきが無海に向けてローチンを振る。
 無海は一歩後ろに引いてからまたくすくす笑った。
「ごめんなさい。図星でした?」
「全然違うね。私はそんな中途半端な気持ちでいたことなんて一度たりともないよ。
 まったく……邪刀ってのは斬ることよりも喋ることがお仕事なのかな?」
「えと……ごめんなさい。それもそうですね、それじゃ……やりましょうか」
 無海が自らを下段に構えさせ、じりじりとみさきに近寄る。
 そして次の瞬間……みさきのローチンと無海が重なった。

 無海の体の名は?

A 川澄舞
B オクタヴィア
C 岩切花枝
D 新城沙織
E モルガン
559名無しさんだよもん:2005/11/19(土) 19:56:15 ID:H1R79Mpg0
A
560名無しさんだよもん:2005/11/19(土) 19:56:28 ID:Uq3FAgCe0
561名無しさんだよもん:2005/11/19(土) 19:57:27 ID:ttgGyByi0
ああ……また変なところで変な縁がw
562名無しさんだよもん:2005/11/19(土) 20:58:33 ID:tCDBymz00
 凛々しい表情を固めた長身・長髪の少女。その姿には禍々しい妖刀とはいえ刀がしっくりと似合っている。
 おそらく、元からして剣の扱いには手馴れていたのだろう。
 無海の意志が介入しているとはいえ、その剣線にも身のこなしにも無駄は少ない。
「へえ、今回は前みたいに鎧は着せないの?」
 盾と剣で鍔迫り合いの形になりながら、みさきは少女――を通して無海に囁く。
「くすくす……あれはあれでよかったんですけどね。やっぱり守りばかり考えてるようでは詰めが上手くいきません。
 今回はとっておきですよ。この方、旅をしてるところをちょっとお体拝借させていただいたんですが、身体能力が素敵です。
 観鈴お姉さんにはさすがにちょっと及ばないかもしれませんけど、あなたぐらいなら軽く翻弄できると思いますよ」
「へぇ……それは楽しみだね。やってみた、らっ!」
 一瞬盾を下げ、すぐさま手槍の一突き。少女の肩口を狙うが……
「遅いですよ」
「!?」
 少女は槍を軽く切り払うと、さらに一歩。みさきの盾の内側に歩を進める。
「っ……!」
「言い忘れてました。この方は剣術修行の旅の途中なんです。
 素の腕の方も、なかなかですよ。私も楽をさせてもらえそうです」

 ザシュッ!

 赤い血飛沫が舞う。間合いに入られた一瞬、頭突きを少女にかましたみさき。
 剣線が一瞬ブレ、一撃はみさきの二の腕を浅く切り裂くに終わった。
 すぐさまに間合いを取り直す。
「へえ、結構手荒い戦い方もできるんですね。感心しました」
「いけないいけない。ちょっと油断しちゃったね。これは手は抜けないね」
 お互いに減らず口は変わらない。みさきは手早く布切れを取り出すと、傷口に巻き付ける。
「うーん、それにしてもちょっと……残念だね」
「なにがですか?」
563名無しさんだよもん:2005/11/19(土) 21:00:01 ID:tCDBymz00

 再度盾を構え、じりじりと間合いを狭めながらみさきは軽い口調で呟く。
「なんかその子、ちょっと憎たらしいよ。うん、なんていうのかな。ちょっと、ひどい目に遭わせたい。
 なんでだろう? 別にその子と会った覚えも何かされたってこともないんだけど、なんでこんな気持ちになっちゃうのかな」
「袖振り合うも他生の縁と言いますからね。どこかで何かしらのご縁があるんじゃないですか?」
「ま、今はどうでもいいことだよね。確かにちょっと残念だけど……私。
 せめて関係ない子は傷つけないようにって決めたばかりだか、らッ!」
 高速の踏み込みで一気に間合いを詰め、盾をかざしつつ、最後の一歩に合わせて強烈な一突きを繰り出す。
 が、直前少女はふわりと跳躍、一息にみさきの頭上を飛び越えた。
「うーん、いいですいいです。これはいいですよぅ。いい感じです。この身体ならかなりのことができそうですねぇ」
 まるで新しい玩具を手に入れたように笑う永遠無海。
 いや、実際その程度の感覚でしかないのだろう。
「……楽しそうに言ってくれるね」
「楽しいですよ。新しい体をいろいろいじくってその力を試す。新たな発見がたくさんでこればっかりはやめられない」
「……やられる方は、たまったもんじゃないよね」
「またそれですか。煩いですねぇ。わかりました、それじゃ真面目にやりますよ」
 無海がちょっと拗ねたような口調になると……


A 少女が抜刀術の構えを取った
B 再びみさきの心を覗き始めた
C その時、不意に反対側で爆発が起きた(視点変更→観鈴)
564名無しさんだよもん:2005/11/19(土) 21:00:09 ID:Uq3FAgCe0
565名無しさんだよもん:2005/11/19(土) 21:00:24 ID:pTTnqB/A0
B
566名無しさんだよもん:2005/11/19(土) 21:14:30 ID:ptwGcFv50
「ふふふふふふふふふふふふふふふふふふ、みさきさん、この体は素晴らしいです。
 理由はわかりませんがこの『体』もあなたの事を憎たらしく思っているみたいですよ」
愉快そうに笑う『永遠無海』、なんだろう、凄く、凄く嫌な予感がする。
前に尾根の里での記憶を突きつけられた、今度も同じ手?
「あなた………自分は尾根の里で『雌』として飼われていたのは覚えていますよね?」
「…………それが何? また同じ手を使うの? 工夫がないよ」
「確かに、工夫が足りないかもしれません。でも、この体ならあなたが『忘れた』記憶も覗けそうなんですよね」
「忘れた?」
その言葉に一瞬戸惑うみさき、その隙を『永遠無海』は逃さなかった。


「それじゃあ思い出させてあげます、あなた自身も『忘れたい』記憶を」



あの尾根の里で『雌』として飼われていた日々
その中でもみさきが思い出せない過去、いや、決して思い出したくない過去。
それを、『永遠無海』は無残に切り開いてみさきに突きつけた。
567名無しさんだよもん:2005/11/19(土) 21:15:11 ID:ptwGcFv50

一年前の尾根の里

前日の陵辱の後、僅かばかりの睡眠を私はとっていた。
「おい、起きろ雌犬」
無理矢理起こされ。いつも通り朝から男達の性欲処理をさせられる……
そう思っていたけど、何故か今日は少し様子が違った。
服は剥かれ、裸にされたが、同時に足枷も外される。但し、今度は首輪を付けられた。
「トロトロするな、付いて来い!」
わけが分からない、だけど、逆らえばまたぶたれてしまう。
「………………はい」
首輪に引っぱられるまま、私は小屋の外に出された。
(まともにお日様の光を浴びるのも久しぶりだな…………でも今日に限ってどうしてだろ?)
里を歩かされる、当然裸の行進を村人に見られる。視線が痛い。恥ずかしい。
隠す事も許されず、しっとりとした白い肌も、形の良い乳房も、肉付きの良い尻も、髪と同じ色の艶のある若草が茂る秘唇も。
クスクスという笑い声と共に、侮蔑、嘲笑、好色、さまざまな視線で鑑賞される。
そして、わたしの耳に、自分を視姦する人々の話し声が聞こえる。
「……そうか、今日は例の『あの日』か」
「……いい気味だ、あの雌にはふさわしいぜ」
(何……一体何が始まるの?)
「ついたぜ、そこのゴザの上で四つん這いになりな」
どうやら付いたみたい、村の……広場かな。みさきは黙って四つん這いになる。
568名無しさんだよもん:2005/11/19(土) 21:16:14 ID:ptwGcFv50
「来たか」
「ああ、そっちの方は集まったか」
「こっちも集まった、30人以上はいるぜ、おおい、いいぜ」
広場に予めいた男の人が合図をすると、どうやら30人以上の男達が出てきたみたい。
「皆様、ようこそいらっしゃいました。この雌こそ、尾根の里を牛耳って苦しめていた深山雪見の親友、川名みさきでございます」
おおおっ、って男達からどよめきの声が聞こえてきた。
「深山雪見に商いを潰された方、年貢を過剰に取られた方、土地を奪われた方々……
 今日はそんな深山雪見に恨みがある方達に集まっていただきました。
 この雌こそ、あなた方から不当に奪った財でのうのうと幸せに暮らしていたのです
 どうぞ思う存分『お仕置き』をしてあげてください』
そんな……そんなそんなそんなそんなそんなそんなそんなそんな!!!
今まで輪姦された事もあった、だけどそれでも3・4人だった。
一度に30人以上だなんて………無理だよ、絶対に無理、壊れるよ………
嘘でしょ、こんなの嘘だよね、悪い冗談だよね?
その時、もう一人の男がわたしに囁く。
「……………………と言うんだ」
…………………………本気なんだ、冗談じゃなく、わたしは公然と屋外で輪姦されるんだ。
…………………諦めて、絶望して、わたしは男に命じられた台詞を口にした。
「みさきは………皆様の財産を奪った深山雪見の友達です
 ………これから雌として皆様からお仕置きを受けます
 このような事ぐらいでは償いきれませんが…………
 どうか……思う存分この雌の体に『お仕置き』をしてください」
569名無しさんだよもん:2005/11/19(土) 21:16:46 ID:ptwGcFv50

裸に剥かれ、首輪につながれ、四つん這いになっての『雌』宣言。
次の瞬間、30人の男達が群がり、凄惨な輪姦劇が始まった。
「ああ、そうだ、ここが何処だか解る?」
男達に群がられる直前、隣にいた村人が言った。
「今お前がいるゴザの下に、深山雪見の死体があるんだぜ」
え………雪ちゃんの………お墓?
「大変だったぜ、開けた場所にするのが。よかったな、お友達と一緒にお仕置きされるみたいで」
雪ちゃんまで……そんな、そんな…………
「嫌あぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!」
わたしの叫び声は、すぐに群がった男達の陵辱によってかき消された。
群がった男達は、前戯も何もなしにいきなり前後の穴をモノで突き刺してくる。
苦痛を叫ぶ事もわたしには出来ない、すでに口の中も喉まで男が肉棒を沈めている。
それでも男達には足りない、両手に一本ずつモノを握らされて、奉仕を強要される。
余った手が体中を這いずり回わった、乳肉を揉まれ、尻肉を揉まれ、手で体中が犯される。
わたしの体にありつけなかった男達が、先の男達が果てるのを待っている。ある者は早く来ないかと
ある者はこの地獄を楽しむように待っている。
(雪ちゃんのお墓の上でなんて……雪ちゃんまで汚される………)
わたしは泣きながら男達に奉仕しようとする。
少しでも早く終わらせるように、少しでも雪ちゃんが汚れないように。
「それっ、たっぷり受け取れよこの雌犬がぁ!」
「一滴残らず飲めよ!こぼしたら這いつくばって舐め取れよ!」
やがて果てる、男達は口内に、膣内に、腸内に、顔面に、体中に憎悪と獣欲の白濁液をぶちまける。
だけど終わりじゃない、すぐに変わりの男達が群がる。そして同じ事が繰り返される。
村人の見物民もでてきたみたい、みんなが雌として扱われているのを見て愉快そうに話をしてる。
(誰か…………助けて…………雪ちゃん…………私……壊れちゃう……)
だけど、土の下の雪ちゃんは何も応えてはくれず、その場にわたしを助けてくれる人はいなかった。
570代理:2005/11/19(土) 21:19:12 ID:C01M5CYI0
朝日が真上に上がり、やがて沈んでゆき、夜になっても陵辱劇に終わりは来なかった。
男達は交代で休みを取って陵辱を繰り返している、だが、みさきは犯され続けた。
休む事も許されず、眠る事も許されず、口の中に出された子種汁を食事代わりにして、用便まで見世物にされて輪姦され続けた。
夜になり、かがり火が付けられて、徹夜でみさきは犯され続ける。
夜が過ぎ、空が白み始めても、まだ男達は犯し足りなかった。やがて日が昇る、再び日が昇る。
いつの間にか村人もみさきの地獄に参加し、みさきを犯して汚しつくす。
都合丸三日続けられた陰惨な陵辱劇に、みさきの精神は、砕かれ、すり潰され、砂になり。徹底的に破壊されていった…………



「凄いですね、あなたまだこんな記憶を持っていたんですか」
「…………やめ……てよ」
「確かにこれじゃあ記憶を封印するほかはありませんよね、忘れたふりでもしなきゃ生きていけませんよ」
「………………やめてよ」
「はい?」
「やめてよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!」
「いい、最高です、その叫び声。とっても心地いいです」



A 「あああああああああああ!!!」みさきは半狂乱で『永遠無海』に向かった
B みさきは、ただただ泣き叫んで崩れ落ちてしまった………
C 観鈴と小金華は……?
571名無しさんだよもん:2005/11/19(土) 21:19:39 ID:H4HV03dU0
B
572名無しさんだよもん:2005/11/19(土) 21:40:51 ID:cVdKWXyY0
「いや………あああ! 嫌っ! いやああっあっ!! やめてぇぇっ!!」
 みさきは泣き叫ぶと、その場に崩れ落ちてしまった。
「いや……雪ちゃん! 雪ちゃん! ゆきちゃぁあぁああぁぁぁぁああんっ!!」
「素敵です! 素敵すぎますよあなた……! 最ッ高……です!」
 無海はゾクゾクと、背筋に官能を感じながらその光景を眺めていた。
「今この場であなたを殺すのは簡単ですが……」
 少女の持った『永遠無海』。その切っ先の峰でクイッと俯いていたみさきの顎を押し上げる。
「それはもったいないです。もったいなさすぎます。こんな素敵な感情、滅多にありません」
 上を向いたみさきの頭を両手で押さえ、無海は間近でみさきの瞳を覗き込む。
「いや……」
「嫌よ嫌よもなんとやらです。もっと、もっと見せてくださいみさきさん。
 お姉さんの心の奥底まで私に見せてください。吐き出してください。それ、私に食べさせてください。
 すごいです、すごいですよこれは。逸材です。素敵すぎます。美味しすぎます」
「いやぁ……」
「さあ……行きますよみさきさん」
「いやあぁぁぁああああぁぁぁぁああぁぁぁあ!!!」
 みさきの懇願などもちろん聞き入れず、無海はさらにみさきの心の奥に手を伸ばした。



「地龍……走破ぁっ!!」
「がっ、がおおおっ!!?」
 場面は移って観鈴vs金華。事態は膠着状態に陥っていた。
「もう! いい加減ちょこまかとうざったいですの観鈴さん! 大人しくそこになおってくださいの!」
「な、なおれって言われてなおる人はいないよっ!」
「それもそうですの☆ 改めまして地龍走破ッ!!」
「ま、またそれっ!?」
 防戦一方の観鈴。
 金華の攻撃、地龍走破自体はさほどのものではない。
 確かに破壊力はあるが、あくまで動きは直線的であり、観鈴の脚をもってすればかわすのは容易い。
 だが……
573名無しさんだよもん:2005/11/19(土) 21:42:32 ID:cVdKWXyY0
「と、飛び道具はっ!」
「これがあたしの、小金華の力ですのっ! 手加減……しませんのっ! 地龍走破ぁっ!!」
「ずるいよねーっ!」
 リーチがあまりに違いすぎる。最初の立ち居地から、金華はほとんど動いていない。
 切り込もうと思えば切り込むのは簡単だが……
「てぇ……ええいっ!!」
 攻撃と攻撃の合間を縫って、縮地からの神速の一撃。
 しかし……
「甘っちょろいですのっ!」
「っ!!」
 受けとなるとすかさず小太刀で受け止められる。
 小太刀は、攻撃力はさほどでもないがその取り回しのよさから防御に秀でている。
 それを持って防御に徹されては、さすがの観鈴も手を出しあぐねていた。
(待ちガイ……!)
 なんとなく某露國のプロレスラーの気持ちがわかった気もするが、今はそれどころではない。
 遠距離の地龍走破、近距離の小太刀。
 なんとかしてこの2つを打ち破らねば、徐々に追い詰められていくのみだ。
(どうしよう……)


A 縮地と抜刀術の速度を信じる。
B 杏さんとの修行を思い出す。
C 「奥儀はこれだけじゃーないですのっ!」考えてる間に金華が先に動いた!
574名無しさんだよもん:2005/11/19(土) 21:42:46 ID:Xy1ai6nd0
C
575名無しさんだよもん:2005/11/20(日) 00:02:39 ID:2+Y5miKg0
「甘い! 実に甘いですの! あたしの奥義は……これだけじゃないんですの!!」
「えっ!?」
 それまで防御に徹していた金華が急に前に出る。
 いきなりタイミングをずらされ、リズムを狂わされた観鈴は、一瞬躊躇した。
 時間にして僅かコンマ一秒にも満たない時間だったが、金華にはそれで十分だった。
 まず金華は小太刀で観鈴の心臓を狙った。
 だが観鈴も素直にその太刀を浴びるほどアホちんではない。空の腹でそれを切り払う。
 切り払われた反動でか、金華は体勢を大きく崩した。
 観鈴はその隙を見逃さずに金華を打ち払いにかかる。
 ……ここで、不用意に次の攻撃に移ったのが不味かった。
 普段の観鈴ならここで不用意な攻撃は打たなかっただろう。
 だが観鈴は急にリズムを狂わされたためか、違和感に気づけなかったのだ。
 金華がにっと笑ったかと思うと、急に観鈴の視界から消える。
「奥義! 流牙旋風斬り!!」
「が、がおっ!?」
 次の瞬間、観鈴の体が宙に飛ぶ。
 錐もみ状態で上に数メートル飛び、地面に思い切り叩きつけられる。
 そんな観鈴を見て、金華は残念そうに呟いた。
「……十五尺。思ったより飛びませんの。
 咄嗟に勢いを緩められたのが失敗ですの……」
「い、今のは……」
「あたしは今まで様々な人の手を渡ってきましたの。
 それはそれは様々な技をこの刀身で覚えてきましたの。
 その中でも……あたしが独自に作り出した奥義をお見舞いしてあげましたの。
 あなたの力を利用してあなたの体を上空に跳ね飛ばし、その瞬間にあなたの体を切り刻んであげましたの」
 観鈴が立ち上がろうとする。
 ……その瞬間、まるで今斬られたかのように体中に大小様々の切り傷が裂けだした。
「ああぅぅっっっ!!!」
「……あたしがとどめも刺さずにのほほんと技の解説をするわけありませんの。
 流牙旋風斬りは回避不能の一撃必殺奥義ですの。この技を受けた時点で勝負は決まりましたの」
576名無しさんだよもん:2005/11/20(日) 00:03:12 ID:2+Y5miKg0
国崎「往人と」
そら『そらの』
国崎・そら「『面白幕末講座!』」
国崎「よい大人の皆、元気にしてたか? 司会の往人お兄さんだ」
そら『助手のそらだよ! それにしても、みすずが大ピンチだねっ!』
国崎「ああ、大ピンチだな。とにかく第九回は伝説の流派大影流について解説するぞ」
そら『大影流って何?』
国崎「幕末の頃にはいろいろ剣にも流派があったんだ。北辰一刀流とか、聞いたことあるだろう?
    大影流はその流派の一つだといわれている」
そら『言われているって……』
国崎「それがこの流派、歴史の表に全く表れてこない。
    大影流の道場も名の通った師範もな〜んにもないんだ」
そら『それって……ただの作り話ってことじゃないの?』
国崎「ああ、大体の歴史家はそういう見解だ。
    だがな……この時代にある犯罪者の資料で面白いことが分かっている」
そら『面白いことって?』
国崎「この時代の犯罪者の内、まるで憑かれたような剣を振るうような連中がいたらしい。
    更にその犯罪者のうちまた幾人かが同じような剣捌きを見せていたらしいんだ。
    しかも滅茶苦茶強かった上にどの流派にも属さないような太刀筋だったんだ。
    一説には相手の力を利用して天高く相手を弾き飛ばすことも出来たと言われている」
そら『へえ……そういうのがあるんだ……』
国崎「歴史の表には決して出ずどの流派にも属さない謎の一派。
    後世の人は歴史の影に居続けた流派として、彼らを『大影』流と呼んだ。
    つまりこの流派が本来どういう名前だったかもよく分かってないんだな」
そら『でも……作り話なんだよね?』
国崎「確かにこの話は信憑性に薄れる。だがそれを全て昔の人の作り話だ、で片付けるのは寂しいだろう?
    確実じゃない話は全部嘘っぱちだ。なんて考えじゃ歴史は進まないんだよ。
    もしかしたら今後研究を進めていくうちに新たな事実が分かるかもしれないしな。
    だからいくら信じられなくてもこういう謎の一派が存在する、
    なんてことがあってもいいんじゃないかと俺は思うな」
そら『うん……そうだねっ!』
577名無しさんだよもん:2005/11/20(日) 00:03:44 ID:2+Y5miKg0
「うぅっ……く……!!」
 全体の細かい切り傷を抑えながら観鈴が呻く。
 それを金華は驚いたような呆れたような表情で呟いた。
「……驚きましたの。この技を受けて生きてることももとより、全部急所を外してますの。
 上空に飛ばす瞬間に体勢も崩す技だから回避は不可能のはずだったのに……。
 ……まだまだ改良の余地がありますの」
 金華は再び刀を構える。
 対する観鈴も刀を構える。傷自体は大したことない。
 急所は外している、直血も止まるだろう。
 だが、問題は体に受けた傷ではない。
(……すごい。やっぱり、この人(?)強い……)
 今まで拮抗状態だった戦況が金華に傾きだした。
 ただでさえ決め手に欠ける状態だったのだ。
 戦闘が長引くとすれば……これは大きな不利になる。
 観鈴の次の一手は……

A 奥義には奥義で! 瞬天殺
B いや、相手の奥義にも隙はあるはず。そこを突く……
C みさきの様子が気になる
D 透子を守るトウカ&リサはどうなっている?
578名無しさんだよもん:2005/11/20(日) 00:04:31 ID:8cvAj79X0
B
579名無しさんだよもん:2005/11/20(日) 02:03:50 ID:+hFtAMNf0
(あの奥義……きっと、小金華を倒すにはあの奥義を破るしかないよ)
 観鈴はなんとなくそんなことを考えていた。
 このまま相手の返し技を警戒しつつ戦っても埒が明かない。
 ならばいっそ相手の返し技を破ることからはじめたらどうだろうか。
 相手も奥義に絶対の自信があるのなら、その奥義が破られるとは思いもしないだろう。
(えっと……確かあの技は……)
 先ほど受けた攻撃を冷静に思い出す。
 自分が不用意な攻撃を仕掛けた時が技の始まり。
 そのまま自分の勢いを利用しつつ下から上に攻撃。
 その勢いでこちらの体勢を崩してから自分を上空に跳ね飛ばし、
 隙だらけとなった自分を切り刻む。
 一見隙がないように見える。そう、一見。
 だが、完璧に見えるこの技にも隙があった。たった一つの隙が。
 それは……

A 小金華の本体で自分を上空に跳ね上げるので同時に反撃が可能
B 技の出がほんの少しだけ遅い
C 技をかけ終わった後にわずかの時間使い手の体が硬直している
D 技をかける瞬間……使い手の左手がほんの少し下がる
580名無しさんだよもん:2005/11/20(日) 02:05:20 ID:apQ+e4g20
C
581名無しさんだよもん:2005/11/20(日) 06:37:53 ID:Ksao344r0
観鈴はわずかに距離を取り、ひざまずいて息を整えた。その間も小金華から目はそらさない。
「あら、せっかく近づいたのにまた離れちゃいますの?」
「……」
答えず観鈴は臍下丹田に気を送り、呼吸を整えつづける。
「しょうがないですの、じゃあまたこれで……地龍走破っ!!」

その瞬間、観鈴は脇差を小金華に向かって投げた。それは人を殺せる速度を持ち、小金華を襲う。
観鈴は地龍走破をよけながら劣らないほどの神速で別角度から近づいた。
「あたったら死んじゃいますの。いいですの?」
小金華は避けようとしない。観鈴の表情にわずかに焦りが見えると、満足そうに
「観鈴さんも嫌がってますし、この身体は気に入ってますからもったいないですの」
そういって小太刀で脇差をはじいたところに、観鈴が襲った。

「ふっ!」
「残念、あとちょっとでしたの…… 流牙旋風斬り!!」
空の一刀を余裕を持って避け、小金華が沈み込むと同時に観鈴の身体が浮き上がった。
その時、観鈴の目は小金華を見続けていた。
技をかけ終わった後にわずかの時間体が硬直している。
その瞬間だけにできること。

「なんですのっ!」
小金華──刀のほう──をみさきの手槍が受け止めていた。
さきほど距離を取ったときに観鈴が背に隠したものである。
そして、小金華には脇差もなく、防ぐすべもない観鈴を今度こそ十分に切り裂こうと強く踏み込んでいた。

空中で手槍と噛み合うその一瞬、超越的な身体バランスで観鈴は空をおもいきり小金華にたたきつけた。

A 小金華はまっぷたつに折れた。
B 小金華はその手から弾き飛ばされた。
582名無しさんだよもん:2005/11/20(日) 06:40:27 ID:96LOwZCf0
え、もう…仕方ないからB
583名無しさんだよもん:2005/11/20(日) 07:28:24 ID:jKYeY7LJ0
パシィィィーーーーーン
観鈴の空の一太刀が、小金華をその手から弾き飛ばす。
「し、しまったですの、手から離れてしまったですの」
小金華は地面に落下し、無念そうにその刀身を横たえる。
寄り代の方は、意識を失っているのかその場に崩れ落ちて倒れる。
「……はぁ……はぁ……ど、どうにか寄り代さん無事みたい」
ある種賭けだった。
もし小金華が寄り代の体を気にせず脇差を受けたら……あるいは別の結果になっていたかも知れない。
「……だけど、あちこち痛い、ちょっと動けないかな、にははっ」
観鈴もその場にガクリと膝を付く。
「みさきさん、大丈夫かな………」


「あ………嫌……駄目………もう無理……壊れる………」
『永遠無海』によるみさきの心への陵辱は続けられていた。
自分ですら無理矢理封印した過去を、容赦なく暴き立てられ突きつけられたみさき。
その一方的な憎悪と恐怖の強奪に、なすすべもなかった。
「あれ……金華お姉ちゃんやられちゃったの……仕方ないなぁ」
極上の食事を邪魔された気分の『永遠無海』が、みさきから離れその刃を向ける。
「惜しいですけど、ここでお別れです、みさきさん」
目の前の妖刀に構えられても、涎と涙を流しながら茫然自失とするみさき。
「まぁ聞こえていないと思いますけどね、後の予定が詰まっているもので」
そう言って、無造作に振り下ろされる『永遠無海』

A みさきが………避けた?
B …………ゴトリと、みさきの首が床に転がった
584名無しさんだよもん:2005/11/20(日) 07:31:01 ID:2/FCoWCM0
585名無しさんだよもん:2005/11/20(日) 08:03:43 ID:OR0PFHdE0
 首のない自分の身体。それを地面に転がされたみさきの首は覗き込んでいた。
(わたし……やられちゃったの……?)
 自分の首無し死体。その余りにもシュールな光景が乱れていたみさきの精神を
 幾ばくか平常へと戻していた。
(っ!?)
 不意に髪の毛を掴まれる。髪を引っ張り上げてにたにたと微笑むのは
 黒髪の少女。『永遠無海』の依り代である。
「気分はどうですか?みさきのお姉さん」
 そう冷酷に微笑む。そのまま続ける。
「お姉さんはもう死んじゃったんですよ」
586名無しさんだよもん:2005/11/20(日) 08:04:38 ID:OR0PFHdE0
 長い黒髪を掴んだその手にずっしり重みがかかってくる。
 腕の力だけで首とそれから下も引っ張り上げているのだからそれも当然と言えるのだが。
(ふふふふふ)
 クスクスとほくそ笑む。あの瞬間『永遠無海』の斬撃はみさきの首を絶った。
 みさきにはそう感じられたのだろう。あとはみさき自身が死を受け入れれば
 彼女の心は直ぐにでも死にいたる。直ぐにでも。
(もう勝負有りですね。あっけないですけど)
 髪をつかまれ引っ張り上げられたみさきの顔を覗きながら『無海』は悦に浸る。
 本当にあのまま首を絶つこともできた。だがそれを選ばなかったのには訳があった。
(金華お姉ちゃんの代わりをしなきゃいけませんし)
 先ほど感じた波動。金華が観鈴によって倒されたのだろう。まだ破壊はされていないが。
 すぐにでも向かうべきところだがあの観鈴と相対するには自分の力は足りない。
 相手の精神の脆い箇所につけこむ『永遠無海』にとっては人斬りの過去を克服し
 乗り越えた観鈴は天敵ともいえる。
(このお姉さんみたいに組みしやすければ楽だったんですけどね)
 自分が死んだことを告げられ呆然とするみさきを蔑みのこもった目で見る。
 哀れな娘で。かくも惨めで脆い。それゆえに愛おしさを感じる。
 人の恐怖、絶望を糧とする自分にとって。
(観鈴のお姉さんと戦う前にもう少し力を補充させてもらいますよ)

A 自分が死んだと思っているみさきを嬲り力を得る
B このままみさきの身体を支配する
587名無しさんだよもん:2005/11/20(日) 08:08:28 ID:Ksao344r0
b
588名無しさんだよもん:2005/11/20(日) 08:31:23 ID:WBKk7wtd0
みさきは50年後も死なないはずだろ?
明らかな矛盾だからリコールしる。みさきは保護しないと。
589名無しさんだよもん:2005/11/20(日) 08:36:10 ID:pkwuOAQc0
1 みさきが日記帳か何かをつけていてそれが50年後公開される
2 実は雪見と友達だった澤倉美咲さんが「川名」姓の人と結婚し、真相を知って50年後発表する
3 エピローグとならず、人斬り観鈴編に入ったのであの50年後は気にすることはない

愚痴スレにあった対処方法
何とかみさきが死んでも矛盾は生じさせずに済むみたい
590名無しさんだよもん:2005/11/20(日) 08:39:43 ID:WBKk7wtd0
584が許せないらしいしリコールは必至でしょ
591名無しさんだよもん:2005/11/20(日) 08:41:48 ID:nnAuPpZm0
おまいらフォロー入れた
>>585-586は無視ですか?
592名無しさんだよもん:2005/11/20(日) 08:42:53 ID:WBKk7wtd0
割れ鍋に閉じ蓋
593名無しさんだよもん:2005/11/20(日) 09:07:42 ID:SWPo5aol0
「みさきさん……」
 体中に傷を負った観鈴。『空』を杖に壁を背に。息も絶え絶えだが立っていた。
「行かないと……」
 少し呼吸を整えたところで歩き出す。
 かつては被害者でありそして敵となり今は友―――
 そう、観鈴の感覚でいえば、友となった彼女を助けるために。
(嫌な予感がするッ―――!)
 先ほどからゾクリゾクリと薄ら寒いものが背筋に感じられる。
 妖刀の瘴気だけではけしてない。
 観鈴も修羅の中に生きてきたのだから、常人以上に第六勘とでも呼ぶようなものは発達している。
 先ほどからそれがみさきの危険を叫んでいた。
「みさきさん……」
「呼んだ神尾さん?」
「ッ!?」
 もう一度みさきの名を呟いた観鈴。
 その目の前に、当のみさき本人が現れた。
「みさき……さん?」
 一瞬、呆けた顔になる観鈴。
「どうしたのそんな変な顔しちゃって。『永遠無海』の方は倒したよ。そっちはどうなった?」
 にこにこと、いつもの笑顔でいつものように言う。
「うん……倒した、よ。大丈夫」
「ふうん、そう。それじゃ早く透子さんのところに戻ろうよ」
「そう……だね」
 促されるまま、その場でくるりと半回転。旅籠の出入り口へと向き直る観鈴。
「あなたを殺した後に…………ね」
 その背後では、みさきが『永遠無海』を高々と掲げていた。

 キィィィ――――――ンッ!

 果たしてしかし、みさきの手を伝わってきた手ごたえは観鈴の首を両断するものではなかった。
 観鈴は全てわかっていたかのように空を背負うと、永遠無海の一撃を受け止めていた。
594名無しさんだよもん:2005/11/20(日) 09:08:40 ID:SWPo5aol0
「わっ」
「永遠無海……!」
 一瞬で縮地で距離を取り直すと、改めて空を構えなおす観鈴。
「これはびっくりです」
 剣を振りぬいた姿のまま固まるみさきの背後から、ひょこっと現れたのは幼い少女の姿、永遠無海。
「永遠無海……みさきさんになにをしたのッ!?」
 その少女をそれだけで視殺できそうなほどの目で睨みつける観鈴。
「見てわかりませんか?」
「………………」
 わからないかと言われればわかるとしか答えようがない。
 妖刀の能力はわかっている。つまり―――それは―――
「まあ、多くを語る必要はないでしょう」
 無海に促され、みさきは再度刀を両の手で構える。
「あなたを殺す分には構わないんですし―――このままやってしまいましょう」
 色もなければ輝きも、そしてとうとう感情もなくなったみさきの瞳。
「みさきさん……!」
 仇であり友でもある少女に向け、その漆黒の刃を振り下ろした。


A 呼びかけを続ける
B ひとまず応戦する
C その頃透子たちは……
595名無しさんだよもん:2005/11/20(日) 09:09:59 ID:H10BBeFZ0
おいおい、リコールかどうかが話し合われてるのに続きを書くのはいかがかと思うぞ
596名無しさんだよもん:2005/11/20(日) 09:13:19 ID:b/J603I50
荒らしはスルーで
597名無しさんだよもん:2005/11/20(日) 09:13:31 ID:nnAuPpZm0
このまま続けちゃおうということでA
598名無しさんだよもん:2005/11/20(日) 09:13:45 ID:+CvVNVsg0
A
>>595 とりあえず死んでないからなぁ
599名無しさんだよもん:2005/11/20(日) 09:57:23 ID:VpVZCWz60
「みさきさん!みさきさん!みさきさんっ!」
呼びかける観鈴、だが、みさきに変化はみられない。
「無駄ですよ、みさきさんは今もわたしの中で陵辱され続けてますから」
手槍と盾を構え、『永遠無海』が得意気に語る。
「もうみさきさんは死んだのですよ……少なくとも心は」
「そんな事無い!みさきさんはわたしと殺しあうって約束したんだからっ!」
呆れるように『永遠無海』は溜息を付く。
「徒労に終わるのですけどね、ところで何か気がつきませんか?」
「何も気がつかないよっ、みさきさんを返してっ」
「私はさっきまでみさきさんと戦っていたのですよ、寄り代を使って」


その時、観鈴の背後から叫び声が聞こえた。
「ぱぎゅ〜☆『小金華』ぱわーあっぷして復活ですの」
振り返ると、先ほど弾き飛ばした『小金華』が『永遠無海』の元より代の手に握られていた。
その刀身は、さっきまでの戦闘だけでは到底説明できない鮮血で濡れている。
「まさかっ」
今度は先ほど戦っていた『小金華』の寄り代を振り返る。
少女の胸は貫かれ、ドクドクを血液を流し、小刻みに痙攣していた。
「さっきとどめを刺さなかったあなたの甘さ故ですの」
「あ………あ………」
油断していた、刀だけなら無力と思っていた観鈴の油断が少女を死なせた。
「今度はさっきのようにはいきませんの、2対1ですけど卑怯とは言わせませんの」


A 「お姉ちゃんは千鶴お姉さんの手伝いにいってください」『永遠無海』がそう言った。
B みさきと舞のダブル攻撃に、観鈴は追い詰められていく
C その頃『偽善千鶴』は……
600名無しさんだよもん:2005/11/20(日) 10:01:20 ID:JFTqyRO+0
601名無しさんだよもん:2005/11/20(日) 10:20:06 ID:39/KJza/0
「ああ……くうっ!」
「行きますよお姉ちゃん!」
「はいですの☆」
 また自分のせいで、自分の甘さで人を死なせてしまった。
 悔恨の情が観鈴の頭を焼くが、戦いはそれすら許してくれず姉妹が揃って襲い掛かってくる。
「みさきさん! みさきさんッ!!」
 しかしそれでも観鈴はみさきの名を呼び続ける。
 信じたから。約束したから。一年後の尾根の里……!
「なにやってんですか観鈴さん?」
「拍子抜けですの」
 二重の斬撃が殺気と化し、観鈴の眼前で陽炎を作る。
 果たしてその直前、観鈴は一つは縦に構えた『空』で受け止め、一つは首を捻ってかわす。
「みさきさんッ!」
 反撃しようと思えばできるタイミング。しかし観鈴は牽制の切り返しを金華に放っただけに終わる。
 そのまま間合いを取り直し、みさきの名を呼ぶ。
「なにを寝ぼけたことしてるんですか。今みさきさんはあなたの敵なんですよ? 戦わなきゃあなたが殺されちゃいますよ」
「まあそれならそれで楽チンだからいいですの☆」
 さらにみさきと少女のが追撃の地を蹴る。
 重量のある盾から解放されたその速度。既に死者と化しつつある限界を超えた筋力。
 直線的ながら、存外速い。
「ッ!」
 永遠無海の横薙ぎが喉笛を狙う。小金華の逆袈裟が胴を狙う。
 寸前で半歩後退し、紙一枚分の薄さでそれをかわす。
「みさきさん目を覚ましてッ!」
「……なにやってるんですかあなた。さっきから」
「無海ちゃん、これはあれですの」
 尚もみさきの名を呼び続ける観鈴を見て不思議な顔をする無海。
 一方お姉さんぶったしぐさで、金華が解説を入れた。
「『説得』してるんですの、観鈴さんは」
602名無しさんだよもん:2005/11/20(日) 10:20:41 ID:39/KJza/0
「ああ……」
 合点がいった、という様子の無海。
「みさきさん!」
 ツッ――と頬に一筋の赤い線。呼びかけへの返事は、斬撃によってもたらされる。
「なるほど。そういうことですか」
「まああたしたちとしては構いませんの。そうやっててくださればお仕事も楽ですの☆」
「そうですね」
 一心不乱に回避し続ける観鈴と、それを追い続けるみさき、少女。
 見ようによっては高速のダンスを踊っているようにも見える三人を眺めながら無海は呟く。
「……無駄ですよ。みさきさんの心は完璧に『堕とし』ました」
 空を切る永遠無海が毛先を、小金華が服の裾を持っていく。
 観鈴はゾクゾクと、膜一枚向こう側に迫る死の気配を濃厚に感じ取っていた。
「今は彼女の体は完璧に私が操っています。潜在能力まで含めて100%。
 余計なお世話かもしれませんが観鈴さん、手加減してとか傷つけないように、とかそんな考えて勝てるほど甘い相手じゃないですよ?
 まあ一番分かってるのはご本人でしょうが」
「無海ちゃん、つまらないのはわかりますけどそういう言い方はよくないですの」
(確かにッ―――!)
 無海らに言われるまでもなく、そんなことは観鈴はよくわかっていた。
(けど、だからって……!)
 みさきを傷つけることなど、できはしない。
 ましてや今は約束の時ではなく、みさきはただただ剣の傀儡となっている状態だ。
 自分達の決着はこんな形でついてよいものではない。こんな形で終わってよいものではない。
 こんな形で―――
603名無しさんだよもん:2005/11/20(日) 10:21:20 ID:39/KJza/0
「あ、わっ!!?」
 悩んでいる時間。わずかな逡巡。みさきの剣のみに気を取られていた隙。
 高々と永遠無海が掲げられた次の瞬間、一手は上からではなく足元からもたらされた。
「はい、王手ですの☆」
 背後へ下がる直前、少女から踵への軽い足払い。しかし上ばかりに気を取られていた観鈴にはそれで充分。
 そのまま自らの勢いと合間って、仰向けにみっともなくひっくり返った。
「じゃ、とどめは無海ちゃんにお譲りしますの」
「……正直拍子抜けでした」
 改めて一歩進み出て、永遠無海を構えなおすみさき。逆手に持ったまま、その切っ先は―――
「伝説の人斬りが―――こんな程度なんて。つまんないです。すっごくつまんないです」
 珍しく無海が、彼女にしては明確な不快さをその声に滲ませている。
「もういいです。死んでください」
 観鈴へと、吸い込まれていった。
「みさきさんッ! ……みさきッ!!」
「!」
 『永遠無海』が貫いたのは

A 観鈴
B みさきの体
C 『小金華』の少女
604名無しさんだよもん:2005/11/20(日) 10:21:45 ID:VpVZCWz60
605名無しさんだよもん:2005/11/20(日) 10:44:43 ID:39/KJza/0
「……え?」
 それは信じられないことだった。
 過たず、観鈴の急所へむけて振り下ろされた永遠無海。
 これで終わるはずだった。
 終わる、はずだった。
 すべてが終わる……はず……だった……のに……
「なッ…………なんなんですか!? なんなんですかこれはッ!?」
「む、無海ちゃん!!?」
 姉妹が揃って驚愕する。
 みさきが持った逆手の『永遠無海』。それはそのまま真下に振り降ろされ、観鈴の胸を貫くはずだった。
 なのに……なのに!?
「みさきさん! みさきさんッ!!」
 観鈴の悲痛な声が響き渡る。
 永遠無海は……みさきの胸を、貫いていた。

「馬鹿な……そんな馬鹿な……! なんで、なんで私の術を……!」
 目の前の事態が信じられないのか、無海は頭を抱えて身をよじっている。
「けほっ……!」
 一方、そのままカランと『永遠無海』を取りこぼし、膝から崩れ落ちるのはみさき。
「みさきさん! みさきさんっ!」
 慌ててその体を抱きとめる。
 ああ――――同じだ。
 おんなじだ。
 観鈴の脳裏に浮かぶのは、京都御苑の光景。

 杏さんの時と……おんなじだ……!!

606名無しさんだよもん:2005/11/20(日) 10:45:55 ID:39/KJza/0
「みさきさん……みさきさん、どうして! どうしてあなたまでッ……!」
「あはは……あはは……わた、私も大概……馬鹿、おおばか……だよね……」
 血を吐きながら、笑って答える。
 ああ……こんなところまで、同じだ……!
「な、なんで雪ちゃんの仇であるあなたじゃなくて……自分を、ゲホッ!
 ……あは、あはははは……馬鹿だね。私もすごいあほちんだね」
「みさきさん、お願い……もう、喋らないで……」
「な、なんでなんだろうね……よりにもよって、どうしてあなた……なんだろう、ね」
 しかし観鈴の言葉など届いていないかのように、息も絶え絶えに続ける。
「笑える話……だよ、ね。よりにもよって……正気への橋頭堡が……不倶戴天の仇である……
 あなた、だなんて……ゲホッ! ガッ!」
「みさき……みさきさん……!」
 命が、消えていく。
「なんでだろうね……あなたのことはすごい憎かったのに……
 それでも、私の手で……ううん、あの妖刀の手で殺されるとなったら……
 私、手が勝手に……あは、あはは……私、なにやってんだろ…………ゲホッ!」
「おねがい……もう、もういいから……!」
「ああもう……くやしい……なあ……。椋ちゃんの言う……とおり、かも……しれない、よ……
 あなたは……空洞、底なしの奈落、深遠…………なの、かもしれないね。
 結局私もこう……して、あなたに嵌っ……て……魅せられ……て、雪ちゃんの仇なの……に……!」
「みさきさん…………」
「なんであなたはそんなに強い…………んだろう。私と同じくらい、あなただって……傷ついてきたのに……
 なのに、私は少し心を覗かれただけで……もう、ダメ。なのにあなたは……
 抉られても、暴かれても、詰られても…………挫けない。
 どうしてだろう…………どうしてあなたはそんなに強いんだろう…………」
「もう、もういいから……! みさきさん……!」
「……結局、私、約束守れなかったよ……あの子も死なせちゃったし……」
 物を映さぬ視線の先には、永遠無海に操られてしまった少女の姿。
「……本当、私、ダメな子だよね……」
「違う……違うよみさきさん! あなたは、あなたは……!」
607名無しさんだよもん:2005/11/20(日) 10:47:15 ID:39/KJza/0

「ねえ……最後に一個だけ、お願いがあるんだ」
「…………?」
「私……雪ちゃんの隣に埋めて……ほしいな。体持ってけってのも無理だろうし…………
 …………雪ちゃんが褒めてくれた髪……私の髪だけで、いいや。
 できれば旅が終わったら……尾根の里、雪ちゃんの隣に埋めてくれると……嬉しいな。
 それで、できれば神尾さん……一束でいいから、あなたの旅路に連れてってくれると…………うれしい。
 私、あなたの行く先を見てみた…………ガッ!」
「みさきさん…………!」
「……私の荷物、あげるよ。こう見えてもわたし、マメな方でね…………
 ずっと昔から、日記だけはつけてるんだ……たぶん、あなたにとっても悪くない内容が……ケホッ!」
「もう! もうそんなことはいいから! だからみさきさん、お願い…………!」
「ごめんね。もう……私の幕は……下りるみたいだね…………」

 みさきの顔が、白くなっていく。

「…………ごめんね雪ちゃん、結局、仇を討てなくて。
 ごめんな神尾さん…………約束、守れそうになくって……
 ごめんね雪ちゃん…………結局、私もそっちに行くよ……
 …………でも、許してくれるよね。
 雪ちゃん、怒ったあとはちょっとだけ私をいじめて、それで……その後は…………
 …………いつも…………笑って…………
 私に、笑ってくれ…………」

「…………………………………………」

 そして、終わった。


608名無しさんだよもん:2005/11/20(日) 10:48:15 ID:39/KJza/0

「………………」
 観鈴は静かにみさきの目を閉じさせると、無言のまま空を構え、立ち上がった。
 背後には無海と金華、二刀を構える……すでに死せる少女の姿。
「ひ……っ!」
「ああ……っ!」
 体を操る金華が、無海が、生まれて初めてであろう悲鳴を上げる。
 観鈴と目が合った瞬間、理屈ではない。
 本能で知った。

 己は今、初めて狩られる立場に回ったのだ。

 姉妹は…………

A 一目散に逃げた
B 観鈴に立ち向かった
609名無しさんだよもん:2005/11/20(日) 10:48:30 ID:nnAuPpZm0
610名無しさんだよもん:2005/11/20(日) 10:48:38 ID:TChtQqqQ0
A
611名無しさんだよもん:2005/11/20(日) 11:45:43 ID:u//grvTy0
 舞が踏みとどまる。
 右手には無海、左手には金華と断頸の小太刀を持って。
 金華と無海が人間であれば、ここで退くことを前提に時間を稼ごうとしたかもしれない。
 だが、金華も無海も良くも悪くも刀であった。
 目の前の強者を斬るという刀としての欲望の前に、そんな考えは浮かんでこなかったのだ。
「無海……逃げたいのならお一人でどーぞ」
「お姉ちゃん、それはあんまりですよ。
 ちょっと怖いけど、観鈴さんの中からとっても強い憎悪があふれ出てきてる。
 こんな強い憎悪の塊を目の前にして、さようならって絶対に出来ないですよ」
「やはりあなたは『後悔』と『憎悪』の念が込められた鬼神楽の幼刀ですの。
 ですがあたしも『苦痛』と『殺意』の念が込められた鬼神楽の技刀として……退くことはできませんの!
 この方のあたしたちに対する殺意、心地よくて惚れ惚れしそうですの!」
 舞が金華を口にくわえる。
 いわゆる……三刀流の構えだ。どこかの某海賊漫画のような。

 対する観鈴はぽつりと呟く。
「……ごめんね、みさきさん。わたしのせいでこんな目に遭っちゃって」
「今更懺悔? やっぱり人間って分からないですの」
「違うよ。これは決意……。全力を持ってあなた達を壊す、ね。
 わたしの誓ったのは不殺。決して「不壊」じゃないの。人であらざるものに……手加減は要らないよね?」
「したら観鈴お姉さんの負けですよっ」
 無海がまたくすりと笑う。
 観鈴はふぅっと落ち着いて刀を構える。
 感情が欠落したわけではない。だが、この状況で非常によく落ち着いていた。
 観鈴は地を蹴る。
 そして次の瞬間……観鈴と舞による打ち合いが始まった。
612名無しさんだよもん:2005/11/20(日) 11:46:33 ID:u//grvTy0
 その頃―――
「どうも、今晩は」
「…………」
 部屋の中に緊迫した雰囲気が漂う。
 布団の中で恐怖を感じる透子、その透子を守るように立つトウカとリサ。
 そして……戸口の前で微笑んでいる刀傷の生々しい女性。
「初めまして、偽善千鶴と申します。
 口の悪い人は鬼神楽の年増刀なんて名前で呼ぶんですがね。そう呼ぶ人はなます斬りにして差し上げますが。
 不肖の妹たちが随分お世話になりました。まず、お名前を伺ってもよろしいでしょうか?」
「……某には刀風情に名乗る名前などない」
「挨拶なんて無意味よ。何しに来たの……って、分かりきったことを一応聞いておくわ」
 それぞれ獲物を構え距離を保ちながら聞き返す。
 千鶴はそれを困ったように、だが日常会話のようにふぅっとため息をついた。
「嫌われてしまいましたか。どうもいけませんね、人間と仲良くなれそうになくて。
 目的は分かっていらっしゃるでしょう? その刀……私たちに譲っていただけないでしょうか。
 そうすればちょっともったいないですけど、あなた達を斬るのは我慢してここからまっすぐ帰ってもいいです」
「無茶な注文ね」
「やっぱりそうお思いですか?」
 千鶴が笑みを浮かべる。
 まるで作ったような笑み。人のそれと比べて実に不自然な。
 鞘から自らの体である偽善千鶴を抜き放つ。刃の輝きが、美しくもあり妖しくもあった。
「なら死ぬしかないですね? ……二人いれば勝てる、なんて思わないことですね」
 その瞬間に殺気が膨れ上がる。
 何の訓練も受けていないものはそれだけで立ってもいられないであろう。
「ふ、ふぇぇ……!!」
「透子殿、部屋の隅へ!」
 トウカが振り返らずに指示をする。
 透子はびくびくしながらも、這って部屋の隅に向かう。
 千鶴はそんな三人を見て微笑みを崩さない。
613名無しさんだよもん:2005/11/20(日) 11:47:04 ID:u//grvTy0
「人を守る、ですか。偽善ですね。殺し合いというのは自分のためにするもの。
 人を守るだの……弱者を生かすだの、聞いてて反吐がでます」
「そういう感情をもてるのが……また人間なのよ」
「それなら、やっぱり人間って分からないですね」
「貴様には永遠に理解できぬであろうな!」

 リサとトウカの戦法は?

A リサが透子を守り、トウカが打って出る
B トウカが透子を守り、リサが打って出る
C 一か八か二人同時に出て相手の刀を狙う
D 二人とも守りに徹し、観鈴たちの応援を待つ
614名無しさんだよもん:2005/11/20(日) 11:47:21 ID:VLqN2POR0
A
615名無しさんだよもん:2005/11/20(日) 11:47:21 ID:TIyb0AK20
D
616名無しさんだよもん:2005/11/20(日) 11:47:25 ID:TChtQqqQ0
c
617名無しさんだよもん:2005/11/20(日) 12:11:06 ID:TChtQqqQ0
「某が討って出る、リサ殿は透子殿を頼む」
「OK!」
トウカとリサは役割分担を決め、瞬時にトウカが動く。
スラリと抜刀し、跳躍して一足飛びに斬りかかる。
「あら、なかなかの腕前ですね、さすが妹が寄り代にしただけの事はあります」
「くっ、このっ」
一太刀目を防がれ、次々と斬撃を繰り返すトウカ。
だが、偽善千鶴はやすやすとそれらを捌き、はじき返す。
「『人を守る、弱者を生かす』ですか………とんだお笑い話ですね」
トウカの渾身の連撃を避け、捌き、打ち払いながら愉快そうに偽善千鶴が語りだす。
「白穂の体で調べた事で面白い話を一つ……あなたは幕府に『売られた』のですよ、栗原透子さん」
「ふええええぇぇぇ?」
リサと共に部屋の隅にいた透子が、突然自分の名前を挙げられ驚く。
「あなたはその妖刀を運ぶために外国へ送られる、ですけど不思議だと思いませんか?
 将軍の側室、それも妊婦を『運び手』にするなんて」
「えーと、確かに……」
「幕府がその気になれば妖刀に興味が無い、戦意の無い人間などいくらでも見つけられるはず。
 普通将軍の側室がその様な危険な真似をする必要など無い。それをわざわざあなたに任せた
 いえ、『押し付けた』のは……あなたが『邪魔』になったからですよ」
偽善千鶴の言葉に動揺してしまう透子。
「そんな………」
「何処の世界にもある話ですよ、正室の跡継ぎがいるなら側室の子など争いの種。
 ていのいいお払い箱です。幕府はアメリカと密約を交わしたのですよ
 『妖刀処分の代金の一部として栗原透子を"売る"と』
「…………嘘」
「嘘じゃありません、何でも先方に性的嗜好が『妊婦』に傾倒している変態がいて、その人に引き取られて世話されるのですよ、あなた」
「…………そんなの……嫌だよ」
「ま、幕府にしてみれば国内を騒乱に巻き込む刀の処分をバツイチの邪魔な側室より優先させるのは至極当然でしょうね」
「リサさん………嘘だよね、嘘って言ってよ、リサさん!!!」
「…………私も、知らされていなかった……そんな………まさか………」
だがリサは薄々怪しいと思っていた、何ゆえこの様な高貴な少女に危険な役が与えられたのか。
618名無しさんだよもん:2005/11/20(日) 12:12:01 ID:TChtQqqQ0


A 「ええい、戦いの最中に戯言を!」トウカが抜刀術を偽善千鶴に放った
B 「…………この刀を渡せば、私たちを見逃してくれるのですか?」その時、透子が立ち上がった
C その頃観鈴と妖刀との戦闘は……
619名無しさんだよもん:2005/11/20(日) 12:12:12 ID:TIyb0AK20
C
620名無しさんだよもん:2005/11/20(日) 14:20:40 ID:u//grvTy0
「はぁぁっっっ!!」
「えぇぇぃぃぃっっっ!!」
 観鈴と舞が幾度も交差する。
 観鈴の太刀筋を小太刀で受け流し、更に左からは無海、上からは金華が一撃を狙う。
 服の裾を斬られ、髪の先を斬られ、体にかすり傷が付く。
 一度観鈴は間合いを大きく離した。
 自分の息が上がってきているのに対し、向こうはペースはちっとも乱れていない。
「はぁっ……はぁっ……」
「それが人間の限界ですの。本当人間は脆くて可哀想になってきますの」
 その物言いで気づく。
 相手は刀が人の体を操っているだけなのだ、刀に疲れは伝わりはしない。
 やはりあの二本は……使い手である舞の体を気遣っていないのだ。
「ねえ観鈴お姉さん。そろそろ不殺の誓いなんてゴミ箱にポイしちゃったらどうですか?
 私たち二人を同時に相手するのに……この人のこと気遣ってたら勝てないですよ」
「悪いけどそれは聞けないかな。決めたの、偽善を貫くって」
「誰もそんなこと望んでないかもしれないのに? ただの自己満足ですよね。
 振り回される周りの人たちはいい迷惑ですよ、今更あなたの改心なんて誰も必要としてないのに。
 あなたに殺された人達もさぞかし未練でしょうね、己の信念をあっさり曲げるような人に殺されちゃったんですから」
「…………。
 何を言われても、わたしは前だけを見るよ。それが誓いだから。
 あなたの言うとおり、それはわたしの自己満足かもしれないけど……それでもわたしは、人を救いたい」
「……つまんない。全然つまんないです。
 あなたが後悔してくれないと全然気持ちよくないんですっ」
 残念そうに無海が呟く。
 そして舞がまた刀を三本構えなおした。
621名無しさんだよもん:2005/11/20(日) 14:21:11 ID:u//grvTy0
「無海。思い知らせてやるのがいいんですの。
 たっぷりと苦痛と後悔に溺れさせてから殺し、そして残った刀を叩き折る。
 それであたし達の役目はおしまい。明日から他の人についてまた人を一杯斬れるんですの」
「はい、お姉ちゃん」
 舞が一気に地を蹴った。
 勝負をかける気だ、観鈴にもそれが分かる。
 二人はお互いに距離を保ちつつも牽制をかける。
 だが観鈴には距離を離しすぎることは許されない。
 相手には遠距離からの地龍走破がある。遠くからの間合いで攻められれば少し不利だ。
 だが近距離も決して楽だというわけではない。
 三つの剣戟が自由自在に観鈴に襲い掛かってくる。弾くだけでも精一杯だ。
 そんなとき……
「が、がおっ!?」
 観鈴が一瞬体勢を崩した。
 そこを見逃さず舞が一気に距離を詰める。
「勝機!」
 相手の小太刀と無海が観鈴の左右の逃げ道をなくし、更に上への逃げ道も金華が封じる。
「鬼斬りぃっ!! なます斬りになるがいいですの!!」
 観鈴は……

A 縮地からの抜刀術で相手の攻撃よりも先に自分の攻撃を当てる
B 藤林一刀流の捌きで太刀筋をそらし反撃
C その瞬間、舞を上空に跳ね飛ばした
D 後ろに跳んで一度下がった
622名無しさんだよもん:2005/11/20(日) 14:23:13 ID:Fp7G7dg30
C
623名無しさんだよもん:2005/11/20(日) 15:16:15 ID:u//grvTy0
 一瞬無海と金華は何をされたのか分からなかった。
 自分達が必殺の間合いを持って突っ込んだというのに、気づけば宙を舞っている。
 だが……金華には見覚えのある技だ。この技は……
「龍牙旋風斬り……まさか!?」
「にはは。うまく出来るか自信なかったけど……よかった、うまくいって」
「そんな……人間ごときが、あたしの技を!?」
「見よう見まね。これ、みすずちんの得意技」
 観鈴が笑った。
 次の瞬間……小太刀がバラバラに壊れ、舞の体は地面に叩きつけられる。
 ぐしゃっという音がし、舞は起き上がる気配を見せない。
 そして、舞を操っていた金華と無海は……
「……痛い! 痛い痛い痛い痛い痛い! ものすごーく痛いですの!!」
「ヒビが……体にヒビが! 痛い……痛いよ!!
 一度直してもらわないと……このままだと壊れちゃう、壊れちゃうよ!!」
「……わ、まだ動いてる」
 地面に突き刺さったままの状態で苦しみの声を上げた。
 無海の刀身は元近くに大きなヒビが入っており、
 このままの状態で刀を振ればどうなるかは想像に難くない。
 一方金華のほうは距離的に観鈴に遠かったせいか、
 はたまた自分の技だから無意識的に直撃を避けたのか、
 無海ほどの手痛いヒビではない。
 観鈴はチラリと舞の方を見た。
 地面に思い切り叩きつけられたとはいっても、直接的な斬撃は与えていない。
 二本の傀儡が解ければ直に目を覚ますだろう。
624名無しさんだよもん:2005/11/20(日) 15:16:46 ID:u//grvTy0
「勝負、あったよね」
 観鈴がゆっくり、警戒しながら二本に近づく。
「まさか……あたしの龍牙旋風斬りが……」
「うん、とっても強いよその技。奥義って言っても全然恥ずかしくない。
 あなたが使ってれば、ヒビだけじゃなくてそのまま刀を叩き壊すことも出来たんじゃないかな」
 空を上に掲げる。
 無海が、恐る恐る観鈴に問いかけた。
「……やっぱり壊すんですか? 私達を……」
「そうだね。あなた達は理由もなく人を斬るみたいだから。
 だから……壊させてもらっても、いいよね?」
 観鈴が一息つく。そして……

A そのまま無言で二本を叩き折った
B 二本がその言葉を受け入れた。怪しい……
C 金華が無海の命乞いをした
D 今一度抵抗してきた(刀指定 金華or無海or両方)
625名無しさんだよもん:2005/11/20(日) 15:17:16 ID:GP1XuZbj0
A
626名無しさんだよもん:2005/11/20(日) 16:35:46 ID:GLx7XWv20
「………………」
 観鈴は無言のまま、二本の刀を片手に持つと、ひょいっ、と軽く上空に放り投げた。
 くるくると回る刀身が一定間隔ごとに月明かりをキラキラと反射する。
 場違いなこと甚だしいが、観鈴はそれを見てなんとなく、綺麗だな、と思った。
「ああ……ああっ!」
「そ、そんな……!」
 二人……否。二本の悲痛な声。しかし、もはや観鈴には届かない。
「……さようなら」
 回る二本が眼前まで落ちてきた瞬間、『空』の横一線。

 ぱぱぁぁぁぁぁ――――――んっ!!

 甲高く、鋭い音と共に……
 幾千もの血を吸ってきた柏木楓の過ちは、木っ端微塵に打ち砕かれた。
 残るは、1本……

「―――!」
 その瞬間、観鈴の耳に届いたのは自分等の部屋から聞こえてきた金属音。
「透子さん!」
 悲鳴を上げる体は無視。両脚を無理矢理鼓舞し、観鈴は再び走り出した。


「……!?」
 場面は移って、その透子らの部屋。
 微笑を浮かべながらトウカの連続抜刀術を受け流していた千鶴の表情が、はたと固くなる。
「金華……無海……?」
 同族の勘。千鶴は、妹達が壊(ころ)されたことを何となく感じ取った……
「戦いの最中に……余所見をするなッ! 破ッ!!」
 トウカが激昂しながら再度斬りかかる。
「小煩い蝿ですね……」
 やはり易々と受け流すと、今度は反撃に転じる。
627名無しさんだよもん:2005/11/20(日) 16:37:21 ID:GLx7XWv20
「少し力を入れますよ……」
「なッ!?」
 流した体勢のまま、刀は振るわず片手の拳を握り固め、そのままボディーブロー。
「が………ッ!!」
 しかしそれだけでトウカの内臓は派手に掻き混ぜられ、反吐を撒き散らしながら反対側の壁へと叩きつけられた。
「トウカさんッ!」
 慌てて駆け寄る透子とリサ。
「だいじょ……これくら、ゲホッ! ガホッ!」
 無理をしているのは一目瞭然だ。元々半病人で長くは闘えない体なのだ。
「………………」
 しかし千鶴は、そんな光景を見ても追撃は行わず、虚ろな視線を外に向けていた。

「……どういう、つもり……だ!?」
 再度刀を構えながらトウカが立ち上がる。
「…………どうやら、私の妹達が壊(ころ)されたようです」
「……Ha!」
 それを聞いたリサが笑みを浮かべる。
「ウチの子たちをなめた報いね! さあ、あなたも命が惜しければさっさと消えなさい!」
 しかし千鶴はリサの挑発には答えず……
「そうですか……壊(し)にましたか……」
 独り言を呟くように……

A 「役立たずですね……所詮欠陥品ですか」
B 「一応……仇は討たねばなりませんか」
628名無しさんだよもん:2005/11/20(日) 16:39:17 ID:iaKdxwx/O
A
629名無しさんだよもん:2005/11/20(日) 17:29:57 ID:u//grvTy0
「役立たずですね……所詮欠陥品ですか」
つまらなそうに、ただ一言そう吐き捨てる。
 その物言いに、三人はぞくりとしたものを感じた。
「自分の妹が壊されたってのに……なんて刀なの」
「『よくも妹を! 殺してやる、殺してやるわ!!』
 ……とでも言えば良かったんですか? そんなのただの偽善ね。
 妹として可愛がってはいましたが……所詮欠陥品は欠陥品。
 『後悔』と『憎悪』の怨念を篭めた無海、『苦痛』と『殺意』の怨念を篭めた金華。
 そして『略奪』と『破壊』の怨念を篭めた断頸。そのどれもが神尾観鈴に壊された。
 やはり……人間の感情を怨念として込めることがそもそもの間違いなんですよ」
 振り向きもせずびゅっと刀を振るう。
 反撃を試みようとしていたトウカがドガッという音とともに壁に叩きつけられた。
「私の目的はただ一つ。そこの刀を手に入れ、私が最高の刀となること。
 偽善に溺れ、人を生かす刀など打った柏木楓に教えてあげます。それが過ちであると。
 刀は殺戮道具。人を殺すために生まれ、人を殺すために使われます。
 わかりますか? 刀はそれだけのためにあり、それが全てです。
 金華も無海もそれは分かっていたみたいですが……甘いんです。
 あの子達は戦いそのものを楽しみ過ぎた。強い者との勝負を求めすぎた。
 そんな必要は全くないんです。人を斬る、ただそれだけで十分。
 あの二本は強者と戦いたいだの……変なところで人間味がありました。刀として欠陥品ですね。
 そして偽善的な刀”もどき”に負けるほどの役立たず……。恥ですよ、恥。
 人を守るだの弱者のためになど……本当に見苦しい。
 人間は斬ることに下らない理由をつけすぎです。所詮は全て偽善に過ぎないんですよ!」
 そのままトウカを追い、自らの体である偽善千鶴を振りかぶる。
「死になさい! 偽善者達が!!」
「くっ……!!」
 トウカがふらつきながらも刀を構える。トウカのとった作戦は……

A 相手の攻撃を受け流し一撃を見舞う
B 特攻覚悟で突っ込み、無理やり千鶴を白穂から引き離す
C 守りに徹し、観鈴たちの応援を待つ
D その時リサが千鶴に向かって発砲した
630名無しさんだよもん:2005/11/20(日) 17:31:39 ID:ri34hTj70
631名無しさんだよもん:2005/11/20(日) 17:57:35 ID:8uh/rApm0
「…………ふう」
 トウカは覚悟を決めた。
 死ぬ覚悟を。
 元より主・白皇のためと捧げた命、その仇を討つためと捧げた命。
 しかし今、己の背後にはその白皇の妻だった透子がいる。
 エヴェンクルガは義に生き、そして義に死す。
 守るべきものを、守るためならば……
「…………来るがいい」
 トウカは片手に刀、片手にその鞘を持つ。
 徹底的に、防御に拘るつもりだ。
「……勝つ気を棄てたのですか? 臆病なことですね……」
 偽善千鶴の一撃を両手で受け止めるトウカに、千鶴が心底侮蔑したように吐き捨てる。
「誉れ高きエヴェンクルガの名も地に落ちたものです」
「好きに言え」
 しかしトウカは静かに答える。
「守るべきものを守るためなら、誇りすら捨て去ろう。それもまた、エヴェンクルガの誇り」
「くだらない……要するに自分に甘いだけではないですか。どこまで行っても人間とは……偽善、極まりない!」
 膝蹴りと同時に振り下ろし。膝は肘で止められたが、千鶴の刃はトウカの防御を弾いてその肩口に食い込んだ。
「……フ」
 ニヤリと笑う千鶴だが、トウカは眉一つ動かさない。
「…………!!」
「な!?」
 トウカは無言のまま、己の肩口に喰らい付いた偽善千鶴の刀身を鞘と刀で挟み込み、梃子の原理を応用してギリギリと締め上げた。
 もちろんさらに己の肩深くに刃が食い込む形になるが、力を緩める気配はない。
「ッ……!」
 一瞬身を引き裂く激痛に捕われ、一歩間合いを広げる千鶴。
「あなたは……!」
 トウカは、肩から血を流しながらも怯まず再度立ち上がる。

「さあ、来るがいい呪われし妖刀よ。エヴェンクルガが末子トウカ、たとえこの身が砕けるとも」
 そして再度、構えを整える。
「一歩たりともここは通さん」
632名無しさんだよもん:2005/11/20(日) 17:58:40 ID:8uh/rApm0

「透子さん! みんなっ!」
 そして少しの時間が経った。
 階段を登るのもまどろっこしいと、窓から直接己等の部屋に飛び込んだ観鈴。
 そんな観鈴の目の前に広がる光景は…………

A たった今、千鶴に貫かれたトウカの姿。
B 赤い水たまりの中に倒れ、今すぐにでもとどめを刺されそうなトウカの姿。
C 血まみれで千鶴と壮絶な鍔迫り合いを演じているトウカの姿。
633名無しさんだよもん:2005/11/20(日) 18:00:16 ID:UPMRZQqp0
C
634名無しさんだよもん:2005/11/20(日) 18:12:32 ID:9y0MIroV0
ついにうっかり選択肢が消えたーッ!?
635名無しさんだよもん:2005/11/20(日) 19:16:20 ID:kKj0mLr90
「おおおおおぉぉぉっっっっっ!!!」
「せやぁぁぁぁっっっっっっ!!!」
 千鶴とトウカの声が重なる。
 はじめに観鈴が見たものは、血塗れになって戦っているトウカの姿。
 守りに徹しているとはいえ、千鶴の攻撃はトウカといえども捌ききるのは難しいものがあった。
 一振り、また一振りと偽善千鶴が振られるたびに、トウカの体に刀傷が増える。
「トウカさんっ!」
 観鈴の声にその場の全員が観鈴のほうを振り向く。
 トウカは観鈴の姿を見るなり、一気に千鶴と距離を離した。
 観鈴の横まで来て、トウカはふっと笑う。
「……遅いぞ、観鈴殿」
「ごめんね……本当に、ごめんね……」
「彼奴の相手は……観鈴殿に任せてもよろしいか?」
「うん。いいよ……」
 答えの分かりきっている問答。
 その問答が終わり……トウカが安心しきった表情で床に倒れる。
 もうトウカは……限界だったのだ。
 観鈴一人でここに現れたことに、リサが聞く。
「観鈴、みさきはどうしたの?」
「……ここまでは来れなかった。妖刀に……」
「…………そう」
 リサもそれ以上聞かずに、パチンと爪を噛んだ。
 その様子を見て、くすくすと笑うのは……偽善千鶴一本のみ。
「……なんだ、一応敵の戦力を削ぐことは出来てたのね。
 無海、金華……役立たずは言いすぎだったわね、ほんの少しだけ役に立ったわ」
 そう独り言のように呟いた後、
 急に表情を鬼のように変え観鈴を睨み付ける。
636名無しさんだよもん:2005/11/20(日) 19:16:50 ID:kKj0mLr90
「……初めまして。あなたが楓の刀を持つ神尾観鈴さんですか」
「うん、わたしがみすずちん。あなたが……最後の鬼神楽の一本なんだね?」
「そうですね。断頸も、金華も、無海もあなたに叩き折られた。
 三本とも……私についてくることはできなかった。もう残ったのは私だけですね。
 この場であなた達全員を血祭りにできるのは……私だけです」
 自信たっぷりの表情で千鶴が観鈴のことを見下ろした。
 今の観鈴は……致命傷ではないとはいえ、あまりにも傷つきすぎていた。
 金華と無海から受けた傷がかなりのハンデとなって観鈴にのしかかっている。
「あなたは、わたしがこの手で壊すよ。
 きっと……あなたをそのままにしていたら、たくさんの人が殺されちゃうから」
「下らない偽善ですね」
「うん。わたしのは偽善。
 でも……偽善でも、偽善でもいいから人の役に立ちたい」
「そう、ですか……」
 ふぅっと千鶴がため息をつく。
 また厄介なものをみるような、呆れた目で観鈴のことを睨み付ける。
「どうして私が『偽善』千鶴なんて名前がついてるか、知ってますか?」
「…………」
「あなた達のような『偽善』を斬るための刀だから、なんですよ!」
 千鶴がその言葉と同時に地を蹴る。
 千鶴は……

A 観鈴に斬りかかった
B 怪我をし倒れているトウカを斬り付けた
C 方向を変え、透子の持つ刀を直接狙いに行った
637名無しさんだよもん:2005/11/20(日) 19:18:00 ID:apQ+e4g20
A
638名無しさんだよもん:2005/11/20(日) 21:39:05 ID:7vqBwvmO0
 偽善千鶴が観鈴を捉える。
 観鈴は千鶴の一撃を刀の腹で受け流しつつも、反撃を試みる。
 が、それも千鶴は自分の体である偽善千鶴で受け止める。
 永遠無海と小金華を完膚なきまでに叩き壊した空の一撃だが……
 偽善千鶴には刃こぼれ一つ、起こすことは出来なかった。
 観鈴はそのまま鍔迫り合いの形になり、数秒の硬直の後一歩引く。
 間合いが離れたとき……千鶴がにやりと笑った。
「強いですね、あなたは。そこのうっかり侍よりよっぽど厄介です。
 ですが……やはり人間。息が上がってますよ、連戦は辛いですか?」
「強い……みすずちん、ぴんちっ!」
「私を何だと思ってるんです? 鬼神楽の四姉妹刀の長女ですよ。
 篭められた怨念は妹達とは格が違います。斬ってきた人間も桁が違います。
 使い手に頼りすぎる断頸、技に溺れすぎの金華、小細工ばかり弄する無海。
 私はそんな不甲斐ない妹達とは違う。
 達人級の使い手も、一撃必殺の奥義も、相手を壊す精神干渉も、
 そんなものは刀に必要ありません。私はそんなものは使う必要ないのです。
 刀に必要なのは絶対的な強度と切れ味のみ。ただそれだけを鍛えればいいんです。
 幾千人の血と怨念で研ぎ澄まされた私の刃は姉妹の誰よりも強く、そして鋭い……」
 ギラリ……と偽善千鶴の波紋が光った。
 己の強さと鋭さを誇るかのように、白穂の指で剣先についた血をそっとぬぐう。
「あなたの偽善臭いその剣で、私を折れるなどと思わないでください。
 ましてやあなたは無海、金華と戦い手負い……。
 それで私を折ろうなどとは、おかしくて鍔で茶を沸かしてしまいます」
「が、がお。それを言うならおへそっ……!?」
639名無しさんだよもん:2005/11/20(日) 21:39:36 ID:7vqBwvmO0
 観鈴のツッコミは千鶴の太刀で阻まれた。
 再び千鶴が観鈴に斬りかかってくる。千鶴の攻撃は純粋に脅威だった。
 一撃一撃が無海や金華よりも早く、そして重い。
 小細工のない敵が最も恐ろしい。
 金華相手のように奥義の隙を付くことも、
 無海相手のように心を強く持って己を保つことも出来ない。
 一言で言い表すなら……隙がないのだ。完全に。
 観鈴は空で千鶴に一撃を見舞う。
 ガキッ……という音がしたが、やはり叩き折ることはおろかヒビも入れることが出来ない。

(どうしよう……)
 観鈴は攻撃を受けつつも頭を悩ませる。
 千鶴の刀としての硬度は他の姉妹に比べてかなり優れている。
 生半可な攻撃じゃ千鶴には傷一つ与えることは出来なさそうだ。
 それに……こちらの体力の問題もある。
 こっちは連戦で体力は限界に近づいていた。
 ただ打ち合うだけでも千鶴ほどの相手となると非常に体力を消耗する。
「だから言ったでしょう! あなたのような偽善の剣では私には勝てないと!
 他人を守ろうなんて反吐が出ます! 刀の真髄は……斬ること! それ以外にありません!!」
 刀を振りながら千鶴が吼える。
「確かにわたしの剣は偽善だよ!
 けど……斬るだけが刀じゃない、人を守る事だって出来るんだよ!!」
「いいえ刀は殺戮道具! 殺し合いのために生まれ殺し合いのために使われる!
 違うといいたいのなら……私を折って見せればどうですか! その守る刀とやらで!!」
 お互いに叫びあった後バッと間合いを離す。
 千鶴はふぅっと一息ついてから刀を構えなおした。
640名無しさんだよもん:2005/11/20(日) 21:40:07 ID:7vqBwvmO0
「あなたを殺します。偽善者を見るのは非常に不愉快です。
 ……手負いのあなたに次の一撃、果たして耐え切れるでしょうか?」
(がお……体力ももう少ないし、相手の剣が速い。みすずちん、だぶるぴんちっ!)
 観鈴も内心焦りながら刀を構えなおす。
 この状況で千鶴を倒すにはどうしたらいいか冷静に考える。
 観鈴のとる方法は……

A 最後の体力を瞬天殺につぎ込む
B いちかばちか、千鶴の刀を白穂から弾き飛ばす
C 考えている間にもう千鶴の攻撃が迫ってきた
D 急に千鶴の操る白穂の体が吹っ飛ばされた
E その時、透子の持つ刀から強烈な瘴気が……
641名無しさんだよもん:2005/11/20(日) 21:44:01 ID:7AKzJpqO0
642名無しさんだよもん:2005/11/20(日) 22:10:19 ID:kbcOrLGl0
「わ、わっ!?」
「!?」
 その時、不意に背後から聞こえてきた透子の叫び声。
 冷静になって考えてみれば愚かなこと極まりない行為だったが、観鈴は反射的に振り向いた。
 幸いだったのは、偽善千鶴もまた、同時に透子に気を取られたことだろう。
「あ、あつっ! 熱っ!」
 慌てて透子が懐の中から何かを取り出そうとしている。
 だが、観鈴と、そして千鶴にはわかった。
 それは、熱などではない。
 透子の懐から、猛烈な濃度の瘴気が噴き出している。
「お祖父様……」
 千鶴の呟き。観鈴はそれを聞きとめたが、今は気にしている場合ではない。

「ふっ、ふえぇぇぇぇっ!!」
 ようやく透子が取り出した古の短刀。
 既にそれからは肉眼ではっきり見て取れるほどのドス黒い瘴気が陽炎のように立ち昇っている。
「……紛れもなく、それこそ始祖の剣!」
「!」
 認めた瞬間弾かれたように千鶴が跳躍。『それ』に手を伸ばす。
「寄越しなさい!」
「ふえっ!!?」
「駄目ぇッ!」
 しかしこれには観鈴が背後から追いすがる。
 千鶴へタックルをかまし、寸前で押し倒した。伸びた指が短刀を弾き、部屋の隅へと飛ぶ。
「くっ!」
「あ、ああっ!」
 慌てて取りに行こうとする透子だが、その顔の寸前をひゅっ、と偽善千鶴の刃が撫でる。
「命が惜しければ動かないことです!」
「駄目! 駄目ッ!!」
「ええい、邪魔ですっ!!」
 己に取りすがる観鈴に向かい、逆手に持った偽善千鶴を突き刺す千鶴。
 しかしギリギリのところでそれをかわし、逆に腕を取ってお互いに取っ組み合いの体勢になる。
643名無しさんだよもん:2005/11/20(日) 22:11:52 ID:kbcOrLGl0
「渡さない……絶対に、わたさない……!」
「小娘が……人間にあれを扱いきれるとも思っているのですか……!?」


「観鈴、あれを守ればいいのね!」
 そこまで見ていたリサ。2人が膠着状態に陥ったと見て、短刀に手を伸ばすが……
「だめリサさんっ!」
「!?」
 観鈴の声がそれを静止する。
「リサさんがそれを持ったら大変なことになる! リサさん触っちゃだめ!」
「くっ……無駄に勘のいい! さすがは”母”が認めた女だということですか!?」
 余所見をした瞬間、千鶴は観鈴の胴体を思い切り部屋の反対側に蹴り飛ばした。
「……!」
 受身を取り、すぐさま起き上がるが距離が足りない。
「どきなさい異人!」
「ッ!」
 追いすがりながら横薙ぎの一撃。寸前で一歩下がりリサはそれをかわす。
「もらった! これで私が……!」
 千鶴の指が、短刀にかかる――――!


A 千鶴は短刀を手に入れた
B リサが拳銃で担当を弾き飛ばした
644名無しさんだよもん:2005/11/20(日) 22:12:04 ID:TChtQqqQ0
645名無しさんだよもん:2005/11/20(日) 22:15:54 ID:xLDxjmPh0
Bを選んだ場合
突然出てきた現SS書き担当のID:kbcOrLGl0が弾き飛ばされる展開だったら吹いてた
646名無しさんだよもん:2005/11/21(月) 01:11:02 ID:JqNyPjyK0
「SHIT!!!」
 パンパンパン、とリサが拳銃を数発発砲するが、一歩及ばず。
「ふふ……ふふふふふふふふ……!」
 銃弾は千鶴の手の甲、肩、そして頭に阻まれるに終わり、短刀は見事右手の中に収まることとなった。
「………」
 千鶴の目が、光る。
「………!」
 本能的に気圧され、一歩下がったリサ。それが僥倖だった。
 今までリサが立っていた位置の真横の壁が、すっぱりと、豆腐に包丁を入れたかのように綺麗に抉られていた。
「……Unbelievable」
「下がって! 下がってリサさん! お願いだからっ!」
「……!」
「ふ、ふぇっ!?」
 信じられない光景に思わず一瞬呆然としたが、観鈴の呼びかけで我に返り、すぐに透子を抱いて観鈴の後ろへと下がる。
 千鶴なら充分追撃可能なタイミングだったが、彼女はそうはしなかった。
 新たに手に入れた短刀の感触を確かめるように、ゆっくりと観鈴たちに向き直った。
「……ふふ、ふふははは………」
 おかしくてたまらない、といった様子で笑う。
「……………」
 無言のまま、『空』を構えなおす観鈴。
「……手に入れました。ついに手に入れましたよ、”鬼神楽の始祖”」
 千鶴は高々と短刀を掲げる。
「始祖……?」
 そしてゆっくりと、短刀の鞘を抜きながら説明を始める。
「そうですよ……この持つ短刀は柏木耕平を遥かに遡る柏木一族の始祖『次郎衛門』が打った究極の一刀、その残滓です。
 数百年も前の話……自身も屈強な武士であった彼とその妻は、憎い仇を討つために己の総てを賭して雨月山に篭もり、ある刀を打った。
 そして彼は完成したその剣を存分に振るい、見事仇の一族を一人残らず殺しつくし……一時は剣を雨月山へ封印……いえ、奉納した……」
 少しずつその短い刀身が姿を現すたび、観鈴の心臓を直接捕まれるような寒気が走る。
647名無しさんだよもん:2005/11/21(月) 01:11:48 ID:JqNyPjyK0
「しかし、長い年月の中、剣はいつの間にか持ち出され……人から人の手へと渡り歩き……
 その度に血を吸いながら、いつしか壮絶な怨念と憎悪とを宿す究極の妖刀となった。
 戦の中で砕けても。その度に心ある……いや、心無い、でしょうか?
 とにかくその力を求めた、血に飢える者共に自身を打ち直させ続けて。
 現世へと残った最後の刃が……これです」
 その刀身が露になる。
 普通だ。全く普通の短刀に過ぎない…………が、あまりに禍々しい『それ以外の何か』を観鈴はひしひしと感じ取っていた。
「………その力、鬼神楽の末裔である私が使うのが相応しいと言えましょう………
 さあ、我が始祖、お祖父様! 私に……その力を! 数百年にわたる……全ての力を私に!」

 そして千鶴は……

A 短刀と『偽善千鶴』を融合させた
B 己の胸に短刀を突き立てた
648名無しさんだよもん:2005/11/21(月) 01:13:33 ID:DpNyYEGn0
A
649名無しさんだよもん:2005/11/21(月) 01:26:51 ID:JqNyPjyK0
「さあ……お祖父様! 今こそ、その全てを私に!」
「!」
 千鶴が、逆手に持った短刀を『偽善千鶴』の柄に。
 いや、その下にある茎の『鬼』の銘へと突き立てる。
 その瞬間、弾けたような光が広がり、思わず観鈴たちは目を覆った。
「……?」
 光はすぐに収束する。
 ゆっくりと目を開く観鈴。目の前には、変わらぬ姿で佇む千鶴の姿。
 そして、その片手に握られた…………


A おぞましさを覚える程の巨怪な太刀
B スラリと細く美しく伸びた刀
C ……逆刃刀?
650名無しさんだよもん:2005/11/21(月) 01:31:03 ID:Lpa8Ryg2O
C
651名無しさんだよもん:2005/11/21(月) 02:03:51 ID:JqNyPjyK0
「馬鹿…………な…………!?」
 千鶴の目が驚愕に見開かれる。
 その手に握られていたのは、観鈴の『空』と同じ……
 本来刃があるところが峰になっている……

 …………逆刃刀、だった。

「そんな……そんな馬鹿な!? これは、これは一体……!?」
 激しく狼狽える千鶴。目の前の事実が信じられない。
 自分自身が……刀の真髄は斬ること、殺すこと、血を吸うことと信じ、それのみを追求してきた『偽善千鶴』自身が……
『偽善』の象徴である、逆刃刀なんぞに!?
「なんだ……お祖父様! 始祖様! これはなんですか!? なんなんですか始祖様!?」
 必死になって、『偽善千鶴だったもの』の中に眠る、鬼神楽の始祖に呼びかける。
「なんですか!? いったいこれはどういうことですか!? 答えてください! 答えて! 答えろ次郎衛門!
 あなたは、お前は! 幾千幾万の血を吸い、全ての憎悪と怨念をその身に宿した、究極の妖刀では……なかったのですか!?」
「鬼神楽の……始祖……」
 その様子に観鈴も、リサも、透子も……一歩も動けない。
 やがて………
「……出てくる?」
 千鶴が、ぽつりと呟いた。
「出てくる……出てくるというのですか!?」
「出て……くる?」

 叫ぶと同時に、『偽善千鶴だったもの』の周りにキラキラと光り輝く粒子が現れる。
「鬼神楽の……始祖!」
 やがてその粒子はゆっくりと、つむじ風に翻弄される落ち葉のようにくるくると回りながら一つの形を作り上げていく。
 そして……そこに現れたのは……

A 瞳の奥に悲しみを秘めた屈強な武士
B どことなく楓に似た古風な女性
C どことなく初音に似た古風な女性
652名無しさんだよもん:2005/11/21(月) 02:06:44 ID:zMbPk1FcO
b
653名無しさんだよもん:2005/11/21(月) 04:18:49 ID:GcfTIcVu0
「楓……さん……?」
 姿を表した女性。その容姿に観鈴は驚かされていた。
 背の丈や体つきなどは記憶の中にある彼女と比べ幾分大人びたものである。
 しかしその顔つきや印象。それは観鈴の記憶する刀工、柏木楓と瓜二つのものであった。
 楓と同じ顔をした女性。彼女が口を開く。
「人の……子よ……」
「……っ!?」
 思わず身構える。『偽善千鶴』が融合した鬼神楽の始祖を前に。
「そなたは……答えを見出せし……ものか……」
「こ……答え……?」
 不意に尋ねられ観鈴は面食らう。突如現れた女性。彼女の言葉の真意を測りかねて。
「我は鬼神楽の始祖が一振り……今……我とともにある我が姉の写し身らの……」
「えっと……それってご先祖様ってこと?『偽善千鶴』たちの……」
 そう尋ねる観鈴に対し女性は首を縦に振る。そして彼女は言う。
「人の子よ……我が写し身を携える人の子よ……そなたに問う。その逆刃をもつ意味はいずこ……」
 無表情な、それでもどこか真摯なその目線。それが問いかける。観鈴に対し。
「『空』の意味……」
 問いは反芻される。自分が今、手にする逆刃の意味。それは何か?
 答えなど分かりきっている。閃く答え。それを伝える。彼女に。

「『空』は……わたしの……わたしの誓い。わたしが今までに殺めた人たち。
その人たちの死を無意味なものにしてしまわないための……
  わたしの誓い……それは身勝手な偽善……けれどもそれをわたしは貫き続ける!
  『空』はそんなわたしの支え。弱くて泣き虫で……今でも簡単に折れてしまいそうなわたしを……
  ほんの少しだけ手助けしてくれるわたしの支え!!」
654名無しさんだよもん:2005/11/21(月) 04:19:41 ID:GcfTIcVu0
 『偽善千鶴』は言った。刀とはただ人を殺めるための道具である。それ以外の意味は不要だと。
 それは確かにそうなのかもしれない。所詮、道具は道具でしかない。
 だがその道具に人は意味を与える。ただの用途以外の意味を。
 今、手の内にある逆刃。これを託した刀工は魂とともに逆刃に意味を吹き込んだ。
 今も残る彼女の遺志。そして託された想いとともに見出した己が『空』を手に取る意味。
 それは証でもあった。ただの人を殺す道具でしかなかった自分にそれ以外の意味が与えられた。
 道具自体にはそれが持つ用途以上の意味は必要ないのかもしれない。
 けれども道具に託される人の想い。それは決して無意味なものなんかではない。

「ただ人を殺傷するための道具……そんな道具にもそれ以上の意味はあると……?」
 再度の問いかけ。それを観鈴は無言で頷く。そして彼女は囁く。
「ならば……汝の答え……それが真のものか……我に……みせてもらおう……」
 刹那、光とともに彼女はその姿をかき消した。光が消えた後。また一つの姿が立っていた。
 その姿は……

A 『偽善千鶴』を携えた。金の髪を白い布でくくった観鈴が誰よりもよく知っている少女。
B 白穂ではないその真の姿を表した『偽善千鶴』
655名無しさんだよもん:2005/11/21(月) 04:23:47 ID:T9wqyxJJ0
A
656名無しさんだよもん:2005/11/21(月) 06:19:39 ID:htkSfeWQ0
「あ……あ……」
「ふぇ……そ、そんな……」
「……Doppelganger……観鈴の……」
 目前に現れたのは、長い金の髪を白い布でくくった少女。
 他ならぬ、観鈴自身が誰よりもよく知っている少女。
 かつての観鈴が、毎朝鏡の中で出会っていた少女。
 観鈴の心の奥の奥で、観鈴の決意を静かに静かに嘲り笑っていた少女。
 そう。それは登臼来藩を壊滅へと追いやり、京で人斬りと恐れられた存在――。
「にはは、 観鈴ちんだよ。皆は『人斬り観鈴』って呼んでるけどね」
 右手に『偽善千鶴』を携えて、『人斬り観鈴』は「にはは」と無邪気に笑った。
 部屋の隅では、血塗られた時代の観鈴を初めて目の当たりにする透子が、がちがちと歯を鳴らせて怯えていた。

「にはははははははははははははははははは」
「…………」
 観鈴は、これほどまで自分の笑顔が醜悪と思ったことは一度もなかった。
 自分の笑顔のおぞましさに、観鈴は心底嫌悪感を覚えた。
 かつての自分に殺された多くの人々も、この邪悪な笑顔を、今生の最期の光景としてきたのか。
 自分の笑顔の無邪気さに、観鈴は心底怒りを覚えた。
 殺されゆく人々の希望も可能性も、まるで子供が蟻を踏み潰すように、踏みにじってゆく、かつての自分に。
 そして何よりも――その笑顔から染み出す自分の暗黒に、観鈴は心底怯えた。
 関わった者全てを呑みこみ、食らって行く、底無しの奈落、虚無の深遠に。

「が……がお……そんなに怖い顔をしなくても……」
「…………これが……最後の試練……か……」
「えー、試練? 何の事?」
「……こっちの話。人を殺める事しか知らないあなたには――かつてのわたしには、関係のない話」
 傍らのリサも透子も、これほどまで冷え冷えとした怒気を孕んだ、観鈴の声を聞いたことはなかった。
657名無しさんだよもん:2005/11/21(月) 06:20:20 ID:htkSfeWQ0
「観鈴ちんは、遊んでるだけなんだよ」
「…………遊ぶ、ですって」
「うん! みんなでいのちをかけて、ずっとずっと、あそんでるだけなんだよ!」
 ……同じ言葉を、かつて深山美雪と榊しのぶの生首を転がして、軍勢の前でのたまった……。
「でも、なぜかみんな、楽しんでくれなくて、観鈴ちんひとりぼっち!
 にはは! 観鈴ちんは可哀相ですね! 観鈴ちんはやっぱりひとりぼっちです!
 でもぜんぜんへいき! 観鈴ちんは強い子だから! ずっとずっとこうして生きてきたんだから!」

 ……自分の口が、これほど呪わしいと思ったことはなかった。
 その口から、かつて自分が殺めた朧の言葉が染み出す。
「……言いたいことはそれだけか?」
「はい! それだけです!」
 明るく答える『人斬り観鈴』。
「覚悟はよろしいですか?」
 刀をすっと抜き放ち、かつて激闘を演じたベナウィと同じ表情で、観鈴は告げる。
「はい! よろしいです!」
 元気よく応える『人斬り観鈴』。
「なら…………」

 かつてクロウがしたように息を吸いながら、部屋の傍らのリサ達に逃げるよう、目で伝えた。ここは、これまでにない程の死闘の場となる。
 『人斬り観鈴』は、隙さえあれば平気で怪我人や弱者を狙ってくる。悲しい程にわかる。自分が――そうだったから!
 リサも透子も、その眼光の恐ろしさに頷かざるを得ず、重傷のトウカを引き摺り始めた。
 そして、三人が部屋から出た後――静寂をおいて――。
「全軍、突撃ィィィィィィィィィィ!!!!!」
「にはははははははははははははははははははははははは!
 あそぼう! あそぼう! みんなであそぼう! ずっと、ずっと、いのちをかけて!」 あそぼう! あそぼう! みんあであそぼう! さいごの、さいごの、しあわせなおもいで!」

 二人の観鈴の、対決が始まった!
658名無しさんだよもん:2005/11/21(月) 06:21:39 ID:htkSfeWQ0
 先制を加えたのは!
A.観鈴
B.『人斬り観鈴』
C.まったく同時! 力も技も互角
659名無しさんだよもん:2005/11/21(月) 06:23:19 ID:aOPEMEus0
B
660名無しさんだよもん:2005/11/21(月) 06:39:25 ID:lH0XwmoU0
suimasenn,genndougamisuzutinnnimiemasen
661名無しさんだよもん:2005/11/21(月) 11:16:49 ID:Lg8OhdkJ0
 ゴバッ―――!

「がはッ…………!」
「にはは! にはは! にはははは!」
 旅籠の壁が吹き飛ばされる。
 その中から瓦礫と一緒に蹴りだされてきたのは……『神尾観鈴』。その後を笑いながら『人斬り観鈴』が追いすがる。
「が……ッ!」
 大して受身も取れないまま、二階から落ちる勢いそのままに地面に叩きつけられる。
 一瞬息が詰まるが即座に横に一回転。地面に突きたてられた追撃の『偽善千鶴』から逃れた。

『それは……過去のお前は……すなわち”人の業”そのものだ』

「にはは! にははは! 早い早い!」
「―――!?」
 そのまま転がりながら次々と繰り出される人斬りの追撃を逃れていく。
 そんな中、不意にどこからか―――否。観鈴の頭の中に先ほどの声が聞こえてきた。

『”妖刀”などと呼ばれても……我も、我が子孫達も……本質的には”圧倒的な力を持つ”以外他の物と違うところは何もない』

「この……おッ!」
「にはっ!?」
 一瞬の隙を突き、足払いを人斬りの軸足に仕掛ける。倒すまではいかないが、一瞬その動きが止まった。
 即座に跳ね上がり、距離を取り直す。
「逃がさないよっ!」
「!?」

『……私はそもそも次郎衛門が、己が愛した女の仇を討つために造られた……次郎衛門は、その妻は……殺すために我を打った……』
662名無しさんだよもん:2005/11/21(月) 11:19:03 ID:Lg8OhdkJ0

 距離を開けた観鈴に人斬りが追いすがる。その動きは、かなり早い―――!
(縮地……!?)
 一瞬疑問が浮かぶが、すぐにそんな自分に自嘲する。
 そうだ、当たり前ではないか。”之”は”己”なのだ。
 ならば自分の得意技である、初歩から最高速の縮地を使えるのは自明の理―――!
「けどッ!」
「あれぇー?」

『だが……総ては終わった。我はその役目を終え、戦いに散っていった御魂を鎮めるため……雨月山に奉納された。それで総ては……終わるはずだった』

 人斬りの一薙ぎは空を切った。
 直前観鈴がさらに早い縮地でその場を飛びのいたからだ。
(確かに……早い。けど、反応しきれないほどじゃない……。そう、向こうの早さはまだ三歩手前ぐらい……)
 スカッた『偽善千鶴』を手に、人斬りはキョトンとした顔をしている。
「ああ、そっかそっか。そうだよねー」
 そして、なにやらふんふんと納得した様子。
「観鈴ちん、もうちょっとがんばんなきゃね。ぶいっ!」
「!?」
 その姿が、掻き消えた。

『だが…………私を再び戦の中へ駆り出したのは、他ならぬ”人”自身だ……。名もなきただの一兵士、だが、あの者は確実に”人間”だった……。
 雨月山の祠から我を持ち出し、手始め―――そう。ついでと言わんばかりに、静かに余生を送っていた次郎衛門を屠り……
 血に飢えた”人間”は我を手に戦場(いくさば)の中へと飛び込んでいった…………』

(早い――! さっきよりも!?)
「にははっ! 観鈴ちんだってがんばれるんだよー! 観鈴ちんは強い子だから!」
 さらに速度を増した人斬りの縮地。同じように縮地でかわす観鈴だが、今度は避けきれず着物の胸元がパックリと割れた。
 幸い体にまでは達しなかったが……すでにその差は紙数枚分にまで狭まっている。
「あれー? まだこれでもだめー?」
(今の速度は縮地二歩手前……。『加速』している!?)
663名無しさんだよもん:2005/11/21(月) 11:20:36 ID:Lg8OhdkJ0

『そして、死んだ。持ち主が死ぬ度に私は新たな持ち主の手に渡り……そして次々と血を吸っていった。
 総ては……人の意志だった。そこに私の意志は関係ない。人の手によって、人の命が刈り取られる……総ては、その繰り返しだった。
 我を手にした人間が血に狂うのか……血に狂った人間が我を手に取るのか……長い年月の果てに、どちらが先だったのか、どちらが本質だったのか、それすらもわからなくなった――――
 死―――壊(ころ)されることも赦されず、その度に新たに打ち直され、また戦場へ戻る日々――――』

「じゃあ……これでっ!」
「!」
 再度の人斬りの縮地。今までで一番早い。
(かわせない―――!)
 瞬間的に判断した観鈴は、空で一撃を受け止めるが……
「チョエエエエエエエエーーーーーーーッ!!」
「!?」
 その瞬間、側頭部への衝撃。一瞬意識が遠くなる―――
(石!?)
 そうだ。役人を殺した、かつての己の得意武器のひとつ。
 人斬りはいつの間にかその手に握りこんでいた拳大の石で、刀を受けた観鈴の頭を殴打したのだ。

『思えば我が娘たちも哀れなものだ…………。人の業の中に生まれ、人の業の中で踊り、そして人の業の中で消えていった――――
 人の手より生まれしものが、人を支配できるはずもない―――。我が娘たちは、それぞれ考えは違えど……人に捕われていたという部分では同じだ。
 無論―――私もだ―――』

 観鈴が怯んだ一瞬の隙を突き、人斬りは逆手に持った偽善千鶴を振り下ろす。
 しかし観鈴も歴戦の勇士。霞む目で、逆に間合いをさらに詰め、人斬りの鼻っ柱に頭突きを叩き込んだ。
「がお……痛いよ……」
 さすがの人斬りも動きが止まる。その間に改めて距離を取り直す観鈴。
(今まではなんとかさばけた。けど……おそらく、次は……)
「にはは。さすがはわたし。『元』人斬りだね」
 楽しげに笑う人斬り。
664名無しさんだよもん:2005/11/21(月) 11:22:59 ID:Lg8OhdkJ0

『我らは、”道具”。人に造られし、人の手によって使われるただの”道具”―――それ自身には、何の意味もない。
 そんな我らに意味を与えるのは……他ならぬ、人間だ。造りし者の、そして何より使う者の意志―――
 ……我らを持った人間が血に狂うというのならば、それはその者が持つ邪な意志が、”業”が狂わせているのだ。
 ………わかったろう、人の子よ、娘よ、少女よ―――神尾観鈴よ。
 罪と罰を身にまとう者よ。過去と未来を橋渡しする者よ。憎悪と愛をその身に宿す、”人間”よ―――
 お前の答えを見せてみろ。お前の意志を見せてみろ。そして――――我を征したいというのならば――――』

「それじゃあ…………そろそろ、本気で行くよっ!」
 人斬りが、抜刀術の構えを取る。
 来る……来る。かつてない、否。かつての自分の、最高速の一撃が。

『己が業に、打ち勝ってみせるがいい』

(どうする―――? わたしが、わたしに勝つには…………)


A 生きるために編み出した『我流抜刀術』
B 杏から伝授された『藤林一刀流』
C 柳也との修行で見出した肉斬骨断の『見切り』
665名無しさんだよもん:2005/11/21(月) 11:25:07 ID:ZDIgnKyo0
c
666名無しさんだよもん:2005/11/21(月) 17:07:12 ID:p78+jdEJ0
(わたしに勝つには柳也との修行で見出した肉斬骨断の『見切り』――)

A..見切れた
B.見切れなかった
667名無しさんだよもん:2005/11/21(月) 17:12:09 ID:HtSxKjMQ0
668名無しさんだよもん:2005/11/21(月) 17:26:09 ID:sWUd3P4x0
さすがにそれは認められんだろ
669名無しさんだよもん:2005/11/21(月) 17:33:08 ID:QwtYIWhx0
この程度で立ち行かなくスレなら所詮そこまでということ
670名無しさんだよもん:2005/11/21(月) 17:39:56 ID:09Te6feD0
『空』を低く構え、全神経を両目に集中。『わたし』の動きを凝視する。
「にはは」
 動き自体はわかっている。完全なる縮地からの超神速抜刀術。
「いっくよー」
 表情を読むのは意味がない。殺気を見るのも無駄なこと。
 見切るしかない。
 それが『人斬り観鈴』だから。楽以外のすべての感情を失った、ただの肉斬り包丁。
 だからこそ、最強でもあったのだ。
 その刃が今、己に向けられる。
「縮地っ!」
 人斬りが迫る。空気の震えが肌を刺す。
 一瞬で間合いを詰められる。考えてみれば、わたしは縮地を使う人間と戦うのは初めてだ。
 想像以上に―――これは―――!
「!」
 わたしは構えを解き、みっともなく上体を逸らして一撃をやり過ごした。
 鼻先を神速の一薙ぎが通り過ぎる。そのままバク転で飛びのき、改めて間合いを取り直した。
 追撃は―――なかった。
 人斬りはしげしげと自分の得物―――逆刃刀と化した、偽善千鶴を眺めている。
「うーん、やっぱりこれじゃあだめだめですね。抜刀にはちょっと不向き。にはは」
 確かに、逆刃の不利はそこにある。
 先ほど一撃をかわせたのも、最高速度がわずかにブレたからだろう。
「始祖様、ちょっと変えさせてもらうよ」
 そしてヒュン、と二三度『偽善千鶴』で空を撫でる。
 気が付くと――――

A 鬼神楽の始祖の姿を得ていた
B わたしが一年間使い続けた無銘刀の姿になっていた
C 元の偽善千鶴の姿に戻っていた
671名無しさんだよもん:2005/11/21(月) 17:41:57 ID:5fVr5waK0
なんつうか。
・だけど、あんまり無茶苦茶なことになったら「リコール」されちゃうこともあるんだって。
で……
A 一行レス乱発を防ぐ意味で>>666はなかったことにする。
B こんぐらいならそのまま続ける
672名無しさんだよもん:2005/11/21(月) 17:44:34 ID:PU0Lmzpx0
ここはCだ。千鶴と決戦を
673671:2005/11/21(月) 17:45:32 ID:5fVr5waK0
すまん>>671はなかったことにしてくれ。
674名無しさんだよもん:2005/11/21(月) 17:51:22 ID:9hPhjkAr0
相談して決めればいいおwww
675名無しさんだよもん:2005/11/21(月) 18:06:41 ID:09Te6feD0
「ははは……あはははははははは!」
 気が付いたら、『始祖』こと逆刃刀の姿は元の『偽善千鶴』の姿に戻っていた。
 同時に、『わたし』からわたしの声ではなく、千鶴の笑い声が聞こえてくる。
「素晴らしい……これは素晴らしいですよ観鈴さん。最高です。私、あなたへの認識を改めました」
 その声は、とても愉快そうで。
「始祖様の囀りなど最早どうでもいい……観鈴さん、できれば私、白穂などという中途半端な女ではなく
 かつてびあなたに出会っていればよかった……あるいはあなたにさえ出会えていれば、始祖様の剣など求める必要もなかったかもしれま」
「煩いよ黙ってておばさん」
「………………」
 ……さすがはかつての『わたし』。
 一切合財容赦がない。
「……少々前言を撤回させていただきます。最高というのは言いすぎでした」
「刀は刀らしく黙って人を斬ってればいいんだよ。それを使うのはわたし。余計なことは言わないで」
「まあ……そうですね。ただ斬ってさえいればいいというのには私も同意です。
 あなたなら私が何を言うまでも干渉するまでもないでしょう」
「にはは」
「…………っ!」
 偽善千鶴が黙った瞬間、『わたし』から迫る威圧感が一気に数倍に膨れ上がる。
 ……考えるまでもなく、ぴんちだよこれは。
 ただでさえ『わたし』の相手だけでも手一杯だっていうのに、この上『偽善千鶴』にまでその力を発揮されちゃ……
「にはは、行くよ。『わたし』」
 パチン、と『偽善千鶴』を鞘に納めた『わたし』がにこりと微笑む。
 ああ……そうだ、これは。
「にははは……それじゃあ」
 とどめの一撃…………
「死んじゃえ」

A 受け止める
B かわす
C その時、「飛んで!」と後ろから声が
676名無しさんだよもん:2005/11/21(月) 18:09:16 ID:5fVr5waK0
677名無しさんだよもん:2005/11/21(月) 19:01:42 ID:09Te6feD0
 自分のことだからわかる。最高速度の縮地からの抜刀術はかわしきれるものではない。
 ましてや今は逆刃刀ではなく、真剣。しかも現代の妖刀では最強ともいえる偽善千鶴。
 わたしは瞬間的に『空』右手に持ち、防御の体勢に移……った瞬間、右腕に強烈な衝撃が伝わってきた。
「にはは、もう、しつこいなぁ、あなた」
「くっ…………!」
 ギリギリと右腕と『空』が悲鳴を上げる。
 一撃は止められた。受け止められた、が……
「よ……い、しょっと!」
「ッ!」
 さらに『わたし』が一歩を踏み込んだ瞬間、縮地の運動エネルギーが解放される。
 さすがに『空』が折れ飛ぶことはなかったけど、わたしの腕の方が、耐え切れなかった。

 ズシャッ!

 嫌な音が聞こえた。耳と、顔の骨を伝わって。
「にはは。お化粧お化粧。真っ赤っか。似合ってるよ」
「ほんとうに、よく似合っていますね」
 一人と一本の声が遠くに聞こえる。
 顔が熱い。顔に斜めの熱い線が走っている。線から何かが流れ出す。
 わたしは手のひらを、顔に当ててみた。
 手には真っ赤な鮮血。
 ああ、なるほど。わたしは顔を切り裂かれたんだ。
「にはは、さすが『わたし』だね。ここまでわたしの縮地に耐えるなんて」
「……………」
 体の中から何かが抜けていく。わたしはその場にガクリと膝をついた。
 意識が遠くなる。わたしの血が地面に染み込んでいく。
678名無しさんだよもん:2005/11/21(月) 19:02:14 ID:09Te6feD0

「……でももう、いいや。そろそろ飽きちゃった。死んで」
 頭の上から聞こえる自分の声が薄い膜の向こうみたい。
 地面に点々と印をつけていくわたしの血。その一滴一滴に何かの影が浮かんで消える。
 ああ……これは、そうか。
 岡崎さん。北川さん。聖さん。佳乃ちゃん。雪見さん。榊さん。柳也さん。神奈ちゃん。裏賀さん。
 楓ちゃん。初音ちゃん。七瀬さん。杏さん。みさきさん。白皇さん……
 ……お母さん。
 そこにいたんだね。みんな、みんなわたしの中に。
 わたしは、みんなの命を奪った。
 わたしが、みんなの命を奪った。
 みんなの命を、わたしが、この手で、もぎとった……
 そして、わたしの、中に…………

 ああ……そうか。
 そうだね…………
 なら、わたしは…………

A 縮地の”一歩先”を見る
B 生きている人たちのことを思い出す
C かつての『わたし』を解き放つ
679名無しさんだよもん:2005/11/21(月) 19:04:47 ID:Lpa8Ryg2O
C
680名無しさんだよもん:2005/11/21(月) 19:20:22 ID:09Te6feD0
「死んで」
『わたし』が最後の抜刀を放つ。
 空気を切り裂く音が聞こえる。
 その瞬間、わたしの中で『わたし』が…………弾けた。


「……え?」
 人斬りが呆けた声を漏らす。
 間違いなく観鈴の首を斬り飛ばすはずだった最後の抜刀術。
 しかし終わってみれば、弾き飛ばされていたのは己の『偽善千鶴』。そして、己の体にめり込んでいる『空』の刃。
「え、あぐっ!!?」
 少し遅れて衝撃が内腑を揺さぶる。口の端から反吐を漏らしながら、人斬りは観鈴から距離を取った。
「……なに? どうしたの?」
 感情を無くした身でも、疑問は浮かぶ。いつのまにか人斬りは、そう呟いていた。
「…………!」
 真っ直ぐ見開かれた観鈴の視線が人斬りを射抜く。
 それを見て、人斬りが思い出したのは…………
「…………鏡?」
 毎朝見ている己の顔。己の表情。己の瞳。
 瓜二つではなく、それは全く同じものだった。
「にはは……そう。そういうこと」
 合点がいったように、人斬りが含み笑いを漏らす。
「結局あなたもわたしも人斬りなんだね。土台無理なんだよ、今更わたしが変わるなんて」
 呟くと同時に縮地からの抜刀術。しかし、またしても弾き返されたのは人斬り。
「……ふふ。ふふふふ」
 笑いながら起き上がる。
「にはは……わたしですら殺さないの? 『人斬り観鈴』。わたしはあなたが最も憎んでいた人間だよ?」
「…………そう」
 観鈴は静かに答えた。
681名無しさんだよもん:2005/11/21(月) 19:21:59 ID:09Te6feD0

「わたしは二度と誰も殺さない……誰も傷つけない。そう信じて闘ってきた」
 その口調は懺悔するようで
「けど……わたしはずっと殺してきた。一人の人間を。ずっと傷つけてきた。一人の人間を」
 もう一度、人斬りを見据える。
「それは……あなた」
「…………?」
「わたしはあなたが憎かった。わたしはあなたを忘れたかった。だから封じた、あなたの力を。
 けど……それは間違っていた。あなたは力。わたしの力。力そのものに意味も善悪も罪もない…………
 問題なのは、それを使うわたしの心。わたしの意志。
 邪悪だったのは、わたしの意志。
 けど、わたしははじめて人斬りを、わたしの中の人斬りを赦す。
 そう……わたしはわたしがずっと赦せなかった。幾人もの人の命を奪った人斬りを。
 けど、それは間違いだった。
 わたしはあなたを使う。わたしはあなたを超える。わたしはあなたを……打ち破る!
『人斬り観鈴』ッ!」
 最後の力を振り絞り、空を構える。
「……へえっ! わたしを……赦す!? あなたの、わたし自身の忌まわしき過去を!」
「そう。あなたを乗り越え、わたしはあなたと一つになる!」
「わたしはあなたの大切な人を何人も奪った仇だよ! わたしを育ててくれたお母さんも!
 わたしを愛してくれた杏さんも! 殺したのはわたしの力! それとひとつになる!? わたしが憎くないの!?」
「憎い! すごく憎い! だからわたしが…………あなたを救うッ!!」

 目覚めた観鈴。
 観鈴が最後に使うのは…………

A 我流抜刀術
B 藤林一刀流
C 見切り
682名無しさんだよもん:2005/11/21(月) 19:22:26 ID:5fVr5waK0
683名無しさんだよもん:2005/11/21(月) 19:51:25 ID:PU0Lmzpx0
「にはは……そう、そうだよね。そうじゃなくちゃ面白くないよね?
 やれるものならやってみれば?
 どろり濃厚よりも甘い今の「わたし」がこのわたしに勝てるの?
 所詮この世は弱肉強食。その不文律すら捨てたあなたが……っ!?」
 人斬りが偽善千鶴を構える。
 そんな中、千鶴だけが冷静に状況を解析していた。
(あれは……正しく、この人斬りの観鈴と同じ! いえ……覚悟は人斬り以上!
 神尾観鈴、最後の最後に……厄介なことを!!)
 千鶴の出した結論、あれはもう今までの観鈴ではない。
 これで相手はこの人斬りの観鈴と互角。
 そして使い手が互角なのだから、勝敗を決するのは……
「……どちらの刀が優れているか。ですかね」
 そう呟いた。
 千鶴に思わず笑いがこみ上げる。
 自らの手で、偽善の象徴に引導を渡し、
 殺しのために作られた自分の方こそ刀として正しいことを証明できる。
 奇しくもその絶好の機会が周ってきたのだ。
「楓! ここであなたに知らしめてあげます!
 切れ味のみを追求し、己の姉をその手にかけてまで怨念を封じ込めた刀が上か、
 それとも下らない偽善と懺悔に囚われ作り出した逆刃の刀が上か!
 全ては……全てはこの一太刀で決着がつくのです!!」
 千鶴が吼える。
 対する観鈴は……先ほどとは恐ろしいほどに静かだった。
 人斬りの方ももう何も言わない。二人には千鶴の声は届いていなかった。
 目の前にあるのは……自らの決着のみ。
684名無しさんだよもん:2005/11/21(月) 19:52:03 ID:PU0Lmzpx0
 すっと、同時に二人の姿が消える。
 いや、消えたのではない。高速で移動し消えたように見えただけだ。
 観鈴の我流抜刀術は本来路地や室内など閉鎖された空間で真価を発揮した。
 そしてこの旅籠の中は……その条件に適する、おあつらえの舞台。
 お互いが高速で壁や天井を蹴り移動する。
 その光景はまるで空襲のようでもあった。

「にははは! さ、わたしを赦してみたら!?」
「…………!」
 縮地の三歩手前。まだお互いに刀を振り合わない。

「その偽善を木っ端微塵に砕いてあげます! 偽善を斬る私の刃で!!」
「…………!」
 縮地の二歩手前。相手との距離は段々縮まってきている。
 次の最後の一刀を振り合うために。

 縮地の一歩手前。
 お互いがまるで示しをあわせたかのように部屋の対極に位置する。
 もう言葉を発するものは誰もいない。
 そして……

 最高速の縮地。
 二人はお互いに突進する。
 最後の奥義を使うために……
「いくよ、甘っちょろいわたし! あなたじゃ絶対わたしには勝てない!!」
「ううん、きっとあなたを打ち破る! 想いの差で……絶対に負けない!!」
685名無しさんだよもん:2005/11/21(月) 19:52:36 ID:PU0Lmzpx0
 そして……
「「瞬天殺!!」」
 二人の声が、重なった。

 バアァァァン!!

 と、斬るという表現には似つかわしくない音が辺りに響く。
 そう。斬った音ではない……打った音だ。
 そして、それが意味するものは……唯一つ。
「え。嘘……」
 地面に背中を預ける『人斬り』
 観鈴の一太刀を受けた結果が……これだ。
 当の観鈴は人斬りに背中を向け、抜刀した体勢のままだった。
 そして、次の瞬間……

A 観鈴は空を鞘に収めた
B 観鈴の体から鮮血が吹き出た
686名無しさんだよもん:2005/11/21(月) 19:53:29 ID:Lpa8Ryg2O
A
687名無しさんだよもん:2005/11/21(月) 19:53:39 ID:MmfMLclM0
b
688名無しさんだよもん:2005/11/21(月) 20:02:59 ID:FpyDCGYr0
C
689名無しさんだよもん:2005/11/21(月) 20:44:53 ID:PU0Lmzpx0
http://farem.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/bbs/readres.cgi?bo=sentaku&vi=1130847938&rs=368&re=372&fi=no
変なテンプレ出来たよ。これでいい?

A いい
B よくない

んで誰が立てるんだ?

1 お前だ
2 俺だ
3 (レス番指定)だ
690名無しさんだよもん:2005/11/21(月) 20:48:51 ID:4n0mPRra0
A
3(695)
691名無しさんだよもん:2005/11/21(月) 20:54:49 ID:BrW+yD+V0
 空をチン、と鞘に納めると同時にゴロリと人斬りの手から『偽善千鶴』がこぼれ落ちた。
「にはは………はははは………」
 そして、倒れたまま、虚ろな笑い声が聞こえてくる。
「………………」
 ゆっくりと。ゆっくりと過去の……否。もう一人の己自身に歩み寄る観鈴。
 そう、総ての意味で彼女は今『人斬り観鈴』へと歩み寄っていた。
「やあ……『わたし』」
 倒れたままの人斬りが、まるで懐かしい旧友に声をかけるような気楽さで観鈴を呼ぶ。
「……やあ、『わたし』」
 観鈴も、やや強ばった声ながらそれに答える。
「……結局、わたしは何だったのかな?」
 虚ろな目をして、人斬りは呟いた。
「過去のわたしとは決別し、未来のあなたからは疎んじられ…………
 わたしの思い出はただ、騙され、裏切られ、追っ手から逃げ、死に掛けて。
 京都で杏さんに拾われ、後は言うがままに人を斬り続けたことだけ…………
 過去のわたしのように、お母さんとの楽しい思い出や白皇さんから優しくされたこともなく
 未来のあなたのように、リサさんや透子さんと一緒に旅をして、いろんな人から怨まれ詰られ、そして認められ…………
 そんなこともない。
 ただただ、京都の闇で刃を振るい、来る日も来る日も血煙の中を生きてきた…………
 本当、感情でも無くさなきゃやってらんないよね」
「………………」
「羨ましい……あなたが本当に羨ましいよ。わたしはいったい何のために……生まれてきたんだろう。生きてきたんだろう。
 ねえ……答えてよ、もう一人の『わたし』。わたしは何のために……何のために一人で闇の中生きてきたんだろう…………
 過去の思い出も、未来の希望もなく……ただ、わたしは殺し続けた。
 わたしたちが生きるために…………にはは、とんだ貧乏クジ…………だよね」
「………………」
「ねえ……最後なんだし、何か言ってよ『わたし』。
 それともこんな人斬りとは…………口も利きたくないかな?」
「………………」
692名無しさんだよもん:2005/11/21(月) 20:55:31 ID:BrW+yD+V0

 観鈴は…………

A 無言で『観鈴』を抱きしめた
B 「さようなら」と言った。
C 「ごめんなさい」と言った。
D 「………………」結局、何も言うことはできなかった。
693名無しさんだよもん:2005/11/21(月) 20:56:20 ID:2E0IqAqz0
A
694名無しさんだよもん:2005/11/21(月) 20:56:23 ID:5fVr5waK0
695名無しさんだよもん:2005/11/21(月) 20:57:41 ID:sWUd3P4x0
a
696名無しさんだよもん:2005/11/21(月) 20:58:53 ID:PU0Lmzpx0
>>695
次スレお願い。
697名無しさんだよもん:2005/11/21(月) 21:06:01 ID:sWUd3P4x0
建てました
〜 選択形式で進めていくスレッドXXVIII 〜
ttp://pie.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1132574512/

以下どうする?
A 容量限界まで続きを書く
B 死者による雑談
C 普通に埋める
698名無しさんだよもん:2005/11/21(月) 21:06:59 ID:RQuKh4zM0
でかいのきそうだからB
699名無しさんだよもん:2005/11/21(月) 21:47:16 ID:31c9FlfsO
このスレ観鈴話のみで埋まっちゃったな
700名無しさんだよもん:2005/11/21(月) 21:50:02 ID:/HbTeza00
だから時空旅行より短いから問題ないんだってば
701名無しさんだよもん:2005/11/21(月) 21:54:23 ID:Ejl8r8hx0
時空旅行は、バトルが終ってからが長かった。
702名無しさんだよもん:2005/11/21(月) 21:54:46 ID:MmfMLclM0
みさき「時空旅行は宴会とか麻雀とか横道に逸れすぎだったんだよ、今から思い返せば」
綾香「私を出す出さないで揉めたりもしたしね」
楓「……ドリンク飲みます?」
703名無しさんだよもん:2005/11/21(月) 22:05:09 ID:2E0IqAqz0
次からエピだから、まだ続くのか系の発言はなくなりそうだ。
しかし、今回はレス数自体よりも、1レス辺りの分量が多かったんだな。
思ったより長く感じるのもその辺りが関係してたのかも。
704名無しさんだよもん:2005/11/21(月) 22:06:59 ID:PU0Lmzpx0
千鶴「不覚……あんな偽善者に敗れるなんて」
七海「お姉さま、それより!」
すばる「酷いですの! 役立たずだの欠陥品だのボロクソに言われちゃってますの!!」
千鶴「え、そ、それは……言葉の綾よ」
七海「憎まれるのは大好きだけど、悪口言われるのは嫌なんですよ!
    酷いです酷いですあんまりですっっ!!」
すばる「おまけにどっちかというとあたしや無海のほうが強かったんですの!
     刀の強度と切れ味だけが己の武器なんて正直流行らないんですの!」
千鶴「なっ……それは書いた人に言いなさい! 書いた人に!!」
七海「それに……誰もツッコミ入れなかったかのが不思議だったんですけど……」
すばる「『偽善者を見るのは不愉快』って、
     それはお姉さまにだけは言われたくないセリフナンバー1ですの!」
千鶴「どこがですか! どこが!!」
705名無しさんだよもん:2005/11/21(月) 22:09:24 ID:5fVr5waK0
断頸「それよかあたしの中の人を決めてくれよ。せっかく復活キター!!と思ったら
   リコールされたし。」
706名無しさんだよもん:2005/11/21(月) 22:10:30 ID:RQuKh4zM0
>>705
柏木家の不遇の次女で充分だ。
707名無しさんだよもん:2005/11/21(月) 22:14:33 ID:PU0Lmzpx0
>>706
柏木家は四女の方が(ry

ま、それはそれとして梓しか思い浮かばないなぁ。丁度良く出てきてないし。
次点として七瀬が使ってたんだから広瀬。他のキャラは大穴ってところかな。
708名無しさんだよもん:2005/11/21(月) 22:22:39 ID:MmfMLclM0
千鶴「まぁ七海には敢闘賞をあげても良いかしら、盲剣と二度戦って勝っていますし」
すばる「一度目は負けてますの、良くて引き分けですの」
七海「お姉ちゃんは一度目に適当に体を選びすぎです、わたしも正直勝てるとは思いませんでした」
千鶴「盲剣の過去が悲惨だったのが幸いね、正直あの偽善者と戦っていたら瞬殺だったでしょ」
すばる「元の寄り代を殺したのはわたしですの」
七海「気絶した相手にとどめを刺しても自慢になりませんよ」
すばる「ぱぎゅ〜」
709名無しさんだよもん:2005/11/21(月) 22:44:22 ID:e1i1eCne0
白皇「杏が真っ白に燃え尽きているな」
綾香「あれだけいいとこどりしといて贅沢ね」
瑠璃「『わたしを愛してくれた杏さんも!』のところでは大喜びやったのになぁ」
佳乃「結局椋さんのところにもいかなかったしねぇ」
裏葉「リサさん>みさきさん>杏さん と最後に逆転されてしまったようですし」
柳也「黒頭巾かぶらされたうっかりよりはましと思うぞ」
710名無しさんだよもん:2005/11/21(月) 23:07:44 ID:BrW+yD+V0
杏  「ねえねえみさき」
みさき「ん? どしたの杏ちゃん」
杏  「あそこ見てあそこ」
みさき「見てって言われても見えないんだけど……長崎?」
杏  「あなたと戦った長髪の娘が、悪役顔の男と連れ添って歩いてるわよ」
みさき「…………」


みさき「いやあぁぁぁああああぁぁぁぁああぁぁぁあ!!!」


楓  「……初音、思ったより慌ててませんね」
初音 「もう慣れたから」
711名無しさんだよもん:2005/11/22(火) 00:20:02 ID:s+Oz+L3Y0
杏に関しては筋金入りどころか凍りついたツンデレにツンデレで接したのが根本的な間違いだと思う。
磁石に同極で近づいたみたいなもん。
712死者ではない人もいるけど:2005/11/22(火) 00:56:40 ID:JshJRe9g0
杏「ごきげんよう 紅薔薇(ロサ・キネンシス)」
彩「……ごきげんよう 黄薔薇(ロサ・フェティダ)」
瑞佳「ごきげんよう、えーと、白薔薇のつぼみ(ロサ・ギガンティア・アン・ブゥトン)見習い」
留美「くっ、打ち切りでなければ…ごきげんよう黄薔薇のつぼみ(ロサ・フェティダ・アン・ブゥトン)」
さわやかな朝の挨拶が、澄みきった塾内にこだまする。
吉田松陰様のお庭に集う乙女たちが、今日も天使のような無垢な笑顔で、背の高い門をくぐり抜けていく。
汚れを知らない心身を包むのは、江戸時代の着物。
御所の門襲撃は失敗しないように、断頚乙女は木刀に破壊されないように、
ゆっくりと歩くのがここでのたしなみ。
もちろん、猫に従って道案内をした挙句迷ってしまうなどといった、はしたない塾生など存在していようはずもない。

私立ハカギアン松下村塾。
葉鍵(天保)13年創立のこの学園は、もとは支援板の雑談スレででてきたという、
伝統ないネタ系お嬢さま私塾である。
長州藩。杉屋の物置小屋の面影を未だに残している緑の多いこの地区で、尊皇攘夷の理想に見守られ、
薬師から邪術までの一貫教育が受けられる乙女の園。
時代は移り変わり、江戸から明治に改まりそうな今日でさえ、
三年通い続ければ温室育ちの純粋培養維新志士が箱入りで出荷される、
という仕組みが未だ残っている貴重な私塾である。
713名無しさんだよもん:2005/11/22(火) 01:02:45 ID:c85MHgGl0
誰もやらないなら俺が一つ

断頸の中の人は?

A 天沢郁未
B 柏木梓
C 高瀬瑞希
D モルガン
E それ以外(人物指定)
714名無しさんだよもん:2005/11/22(火) 01:04:07 ID:JshJRe9g0
bで
715名無しさんだよもん:2005/11/22(火) 11:28:53 ID:ZW8+69xf0
透子の子供の名前、性別も良ければ決めてくれ。
ネタとして考えてたんだが、書き負けたりして、書くタイミングを失ったorz。
716名無しさんだよもん:2005/11/22(火) 12:42:07 ID:8zBuIUKDO
別に決めなくても…いいんじゃないか?
登場してないも同然なんだし。
717名無しさんだよもん:2005/11/22(火) 12:52:45 ID:UQXVP2zV0
正直、評価は間違いなく5なんだろうが、一部のこういう空気には最後まで馴染めなかった……

明らかに本編と関係ない設定まで語られるのもあれだが
そんな枝葉が出せなかった事で真剣にorzされるのがきついよ。
このスレは選択肢から生まれた続きを書くスレで
過去の書き込みから生まれた妄想もちゃんと選択にかけてくれ。
718名無しさんだよもん:2005/11/22(火) 13:09:29 ID:EELTNz3y0
流石に透子jrに関しては行き過ぎだろう。 断頸はまだしも。
まあ717よそう気にすんな。次は多分いつも通りの選択スレになるだろうから。
719名無しさんだよもん:2005/11/22(火) 14:41:27 ID:ZAiKPzJo0
>>717
俺もなじめなかった
最近ちょっと熱暴走しすぎてる気がするんだよね
反動でどうにかならなきゃいいけど
720名無しさんだよもん:2005/11/22(火) 14:54:48 ID:e72DqnD+0
ところで>717の言う「こういう空気」って支援板主導で進んでいったような雰囲気と、それに反発したような雰囲気のどっちだ?
いや、後半部が「そんな枝葉が出せなかった事で」とか「妄想もちゃんと選択にかけてくれ」とかどちらに向けて言ってるのかよくわからんのでな。
721717@携帯:2005/11/22(火) 15:17:43 ID:mURyt166O
選ばれた選択肢よりも、支援板で盛り上がったような
“今回はこんな作品”って空気が優先される雰囲気全般。

生まれてもいない透子の子どもの名前とか性別なんて
本編に関係ないのも甚だしいじゃない?
それが本編にもりこめなかった事を真剣に悔やまれても
はっきり言って妄想キツいとしか思えないのよ。
なんのための本文で、なんのための選択肢なんだと言いたい。
透子の子どもがどうとか言いたいなら、一年後にエピソード繋いで、視点を透子絡みにしてから
改めて書くべきで、その過程をすっ飛ばしていきなり名前がどうだなんて
ある意味悪質な選択無視じゃないか!?
722名無しさんだよもん:2005/11/22(火) 15:29:49 ID:e72DqnD+0
前半はまあ同意する面もあるが後半はいくらなんでも過敏すぎると思うぞ
723名無しさんだよもん:2005/11/22(火) 16:09:49 ID:7dG9nxPY0
観鈴話の途中七瀬が出てきたあたりでも思ってたんだが
今主に長めの話を書いてくれてる人ってひょっとしてONE以前の鍵を二次創作か何かでしか知らないんじゃ……
書いてくれるのはありがたいし選択スレで細かいことにあまりけちつけるようなことを言うのもあれだとは思うけどさ…
気にしすぎかな…
724名無しさんだよもん:2005/11/22(火) 16:37:59 ID:8zBuIUKDO
そんな言い方じゃあ無駄にビクビクさせる人を増やすだけだぞ
725名無しさんだよもん
すまん、ただの愚痴なんで忘れてくれ。