エベレスト8合目は富士山頂よりも登るの大変 part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ナナシマさん


 WBCとW杯を見て感じたこと


前スレ
エベレスト8合目は、富士山頂よりも登るのが大変
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/kyozin/1151158378/
2ナナシマさん:2006/07/29(土) 22:29:58 ID:???

サッカーの競技人口は2億4千万人 (W杯に参加できるのは32カ国の736人)

一方・・・・・、

野球人口が1500人以上いる国は、世界で20カ国しかない
http://www.nikkenko.com/hokuriku/person/personHKR_03.htm


3ナナシマさん:2006/07/29(土) 22:43:41 ID:???

【芸能】小林尊、53個3/4の新記録で6連覇!2位の米国人も52個 ホットドッグ早食い競争
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1152060466/

WBCってこれと同列じゃないか
規模として

4ナナシマさん:2006/07/29(土) 23:04:48 ID:???
part2必要なくね?
5ナナシマさん:2006/07/30(日) 00:42:01 ID:???

part1が1000行ってから使いましょう
6ナナシマさん:2006/07/30(日) 17:07:41 ID:???

フジテレビ「大好きな野球だったけど、やめることにしました。原〜、中継なくなっちゃったよ〜」
7ナナシマさん:2006/07/31(月) 22:27:44 ID:???
埋めてきました。

てか、もう秋田。
8ナナシマさん:2006/08/01(火) 00:35:55 ID:???

オリンピックで金メダル取っていたころの女子バレーと
今の女子バレーの全日本、どっちがレベル高いかって話だな。
9ナナシマさん:2006/08/01(火) 00:42:41 ID:???
>>8
どっちかなぁ
やっぱり今のほうがレベル高そうだなぁ
10ナナシマさん:2006/08/01(火) 00:42:49 ID:Lrah8Nh/
>>8
今の全日本と、昔の全日本が戦ったら、そら今の全日本が勝つだろう
11ナナシマさん:2006/08/01(火) 00:47:39 ID:???
>>9
>>10

じゃあ、なんで今の全日本チームは世界で勝てないんだ?
12ナナシマさん:2006/08/01(火) 00:49:05 ID:???

現在の女子バレーの競技レベルをエベレストとすると、
昔の女子バレーの競技レベルが富士山くらいだから
13ナナシマさん:2006/08/01(火) 00:52:35 ID:???
まあ、世界的に競技人口が増えて、レベルが底上げされて
しまったからだろうな。> 女子バレー
14ナナシマさん:2006/08/01(火) 02:22:37 ID:???
バレーと言う競技自体が進化したよね
知名度も上がったから人も集まるし国も力を入れる
東京オリンピックの頃とは違う競技と言っても過言ではないでしょう
15ナナシマさん:2006/08/01(火) 02:38:31 ID:???
ルールそのものも変わっちゃったしな
16ナナシマさん:2006/08/01(火) 07:55:31 ID:???
スポーツというものは常に進化していくもの。
日本もその進化の過程にうまく乗じていけばサッカーでもそこそこ勝てる。

今のサッカー<<<<<未来のサッカー
17ナナシマさん:2006/08/02(水) 05:44:17 ID:???
>>1
目の付け所がヨシ
やき豚が理解しやすい良スレだな。こりゃ
18ナナシマさん:2006/08/02(水) 07:55:12 ID:???
日本は欧州ほどサッカーに力を入れていないのが敗因。
野球とサッカーではどちらがエベレストかと言えば、どちらもエベレスト。
体力のある野球にとっては登頂可能だったが、
体力不足のサカにとっては登頂不可能だった。それだけのこと。
19ナナシマさん:2006/08/02(水) 16:44:23 ID:/G+ZWm/O
200カ国が出場する大会で、予選突破(32カ国)→GL突破(16カ国)→決勝トーナメント進出
と、サッカーの強い国12カ国プラス数合わせで4カ国の計16カ国が出場する大会で優勝するのはどちらが難しいだろうか?
参加数は少ないものの、明らかに後者の方が困難なのでは?

具体的に言うと、ブラジルにとって、
・WCの本選GL突破
・ブラジル、アルゼンチン、イタリア、フランス、イングランド、ドイツ、ポルトガル、スペイン、オランダ、チェコ、メキシコ、スイスの12カ国
 プラス数合わせでアメリカ、ナイジェリア、日本、オーストラリアの4カ国、計16カ国が参加する大会で優勝。
どちらが困難かはハッキリしている。
20ナナシマさん:2006/08/02(水) 21:30:20 ID:???
>>19
春のセンバツ32校の頂点に立つのと
夏の大会で甲子園に出るのとではどちらが難しいかと似てるな。

野球は日本が世界一になったから、野球で世界一になるのが簡単っぽく言われているが、
実力者のアメリカにとってはベスト4すら達成できないくらい困難なものだった。
21ナナシマさん:2006/08/02(水) 22:38:26 ID:/G+ZWm/O
正直、今回のW杯を見て感じたこと
「エベレスト8合目は、富士山頂よりも登るのが大変」

つまり、アジアで優勝するよりも、欧州で4位になる方が遥かに大変。
そういう事だろ?
22ナナシマさん:2006/08/03(木) 07:51:57 ID:???
そういうこと。
23ナナシマさん:2006/08/03(木) 12:43:47 ID:???
WBCは天保山でWCはエベレストと言いたいの?
24ナナシマさん:2006/08/03(木) 16:46:48 ID:???
アジアで優勝することよりも欧州でWC出場する方が遥かに大変


だな
25ナナシマさん:2006/08/05(土) 01:35:31 ID:FPAZiHU3
>>13
じゃあ、これから野球も世界的に競技人口が増えてレベルが底上げ
されちゃう可能性もあるのかな?
26ナナシマさん:2006/08/05(土) 01:46:53 ID:???
ノーアウトランナー1塁の場面で打席にピッチャー

どう見てもバントの場面なのに「かっとばせぇ〜」

あまりに野球を知らない豚達(爆笑)
27ナナシマさん:2006/08/05(土) 02:44:29 ID:???
>>25
オリンピック競技から外されたから心配無用
28ナナシマさん:2006/08/05(土) 09:41:54 ID:???
お手軽スポーツのサッカー並に競技人口が増えるのは難しいが、
競技人口自体は増えていくだろうな。
29ナナシマさん:2006/08/05(土) 09:50:31 ID:???
>>28
じゃあ、女子バレーみたいに勝てなくなっちゃうね。
30ナナシマさん:2006/08/05(土) 10:39:33 ID:???
>>29
バレーもサッカーのようにお手軽でルールすかすかスポーツだったんだよねぇ
それにお手軽スポーツは身体能力がそのまま影響しやすいからなぁ

ちょっと状況が違うとおもうな
31ナナシマさん:2006/08/05(土) 10:44:03 ID:???
まあ、勝てなくなっちゃうかも知れないし今のままの位置を維持できるかもしれない
そうなってみないとわからない
32ナナシマさん:2006/08/05(土) 17:19:02 ID:???
高校野球部の部員は増え続けてますが何か
33ナナシマさん:2006/08/05(土) 19:29:09 ID:???
>>32
凄いね。信じている人もいるんだ(w
34ナナシマさん:2006/08/05(土) 21:05:25 ID:???
>>33

自分に都合の悪い情報は全て嘘と信じているのはサカ豚だけです。
35ナナシマさん:2006/08/06(日) 00:38:01 ID:???
>>29
バレーは背の高さやジャンプ力とかの身体能力が一番大事なのに対して、
野球にとって一番大事なのは技術的要素だから、バレーほどの落ち込みは無いと思われ。
サッカーでさえトップは身体能力トップクラスの黒人系ではなく白人系だし。

>>33
一昨年の記事だけど、これが証拠。
http://www2.asahi.com/koshien2004/news/TKY200407090212.html
異論を唱えるなら、それなりの証拠を出してからね。
36     :2006/08/06(日) 00:58:03 ID:3UafasaN
>>35
サッカーに関してもまだまだ文化の差がある。
サッカーもアフリカンが本気でやりだしたらトップはこいつらだろ。
黒人に身体的に劣る白人が+文化で勝ってるのが今のサッカー。
野球はもっとひどいけど。
37ナナシマさん:2006/08/06(日) 01:32:54 ID:???
>>36

その文化の差が大きいんだな。
何せホームでチョンに6−0で大惨敗しているもんな(笑)
練習試合とか親善試合でもないのに(笑)
38ナナシマさん:2006/08/06(日) 02:03:13 ID:???
>>37

【プロ野球の記録保持者】
 ・最多本塁打 :中国人
 ・最多安打  :朝鮮人
 ・最多勝投手 :朝鮮人
39ナナシマさん:2006/08/06(日) 03:11:12 ID:???
>>36
スポーツは身体能力だけでは勝てないんだよ。
テクニックや試合運びとかも必要なんだな。

例えアフリカンが身体能力で優れているのだとしても、
それでスポーツで勝てるという保証も無ければ証明もされてない。
40ナナシマさん:2006/08/06(日) 03:37:49 ID:???
より複雑な競技ほど身体能力だけではどうにもならない。
野球はまさにそれの典型。
41ナナシマさん:2006/08/06(日) 10:36:11 ID:???
ルールが複雑なほど、競技の中身は薄っぺらで、
単純なつまらないものになる典型例だけどね。
42ナナシマさん:2006/08/06(日) 11:24:59 ID:???
>>36
キューバは100万人に1人が五輪金メダリストというスポーツ最強国。
※世界平均での金メダリストの割合は2000万人に1人。
「キューバ野球」=「スポーツ最強国」が「最も力を入れているスポーツ」
=「世界最強スポーツ」と言ってもいいだろう。

スポーツ成績が凄いキューバ、そしてキューバで国技と呼ばれている野球。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~cuba/sports/

優秀なアスリートの存在率が非常に高いキューバ
http://www.yoko2.com/essay2/essy_2_02.html

>サッカーもアフリカンが本気でやりだしたらトップはこいつらだろ
実際に本気でやったとしても、それでキューバに適うかなあ?
しかも「たら/れば」ではなく、キューバは野球は実際に本気でやってるんで。
さらに言えば日本はそのキューバ野球に実際に勝ってるんで。

サッカーは競技人口も世界での普及率も高いけど、大事なのは数より中身でしょ。
中身の質を考えないと、スポーツのレベルなんて比較できないと思うけどね。
43ナナシマさん:2006/08/06(日) 11:26:56 ID:???
>>41
それならルールの極簡単な陸上競技でも見てて満足してて下さいな。
44ナナシマさん:2006/08/06(日) 12:45:53 ID:???
>>41
それは見る側の知能の問題
45ナナシマさん:2006/08/06(日) 13:53:18 ID:???
裾野の広さで言えば
サッカー・・・エベレスト  野球・・・富士山

しかし高さで言えば
野球・・・エベレスト  サッカー・・・富士山

ってことも考えられたり。
46ナナシマさん:2006/08/06(日) 13:57:03 ID:???
>>41
あんたの主観じゃんそれw
47ナナシマさん:2006/08/06(日) 17:49:41 ID:???
>>45
>>42を見る限りではそんな感じかな?

>>41
トランプでいう、ルールが超簡単なばばぬきとルールがちょっと複雑な大富豪。
大人に人気があるのはどちら?
幼稚園児でもできるばばぬきとサッカーって、なんか似てるw
48  :2006/08/06(日) 17:59:49 ID:3UafasaN
>>39
テク、試合運びなんてもんは後からついてくる。
ジャンプ力、足の速さ、骨格、体格、筋力量
なんかは先天的なもの。

>>42
その世界一の日本野球のプレーすらつまらない、って言われる野球は
どうなの?
49。。:2006/08/06(日) 18:13:50 ID:p3eIg1N7
前スレで焼き豚が主張していた日本人の勤勉さ、器用さは世界トップクラスである。
この意見を認めるとして
その器用さ、勤勉さで身につけたテクニックだけは世界レベルである日本サッカーがまったく通用しないサッカー界と
テクニックさえあれば世界一(笑)になれる野球界
正直この差はでかい気がするし、各競技の頂点が見せるプレーが魅力的かどうか、という素人の評価でサッカーと野球に差があるのも納得できる気がする。
50ナナシマさん:2006/08/06(日) 18:19:35 ID:???

「サッカーはなかなか点が入らない。」

だからつまらない。そういう意見もよく聞きます。得点経過が最大の楽しみで
あれば、確かにそうかもしれません。

でも、やっぱりサッカーの一番の魅力ってゴールが難しいことに有ると思う。

出口(得点)のハードルを高くすることで、ピッチ上に蓄積されるエネルギー
の密度は上がり続け、得点の瞬間には、高いダムが崩れたかのような膨大
なエネルギーが、ゴールマウスからピッチの外への流れ出る。 この瞬間の
絶頂間は何事にも換えがたい。

また、目標達成の難易度が高いことで選手のモチベーションは上がり続け、
禁止事項が少ない事ともあいまって、身体能力・技術・思考力・創造性、人間
のありとあらゆる可能性が試される。

これがサッカーの魅力なのだと思う。

5150:2006/08/06(日) 18:19:55 ID:???

  当然ながら、スポーツを観る時の楽しみは得点経過だけではありません。
 たとえば体操、得点シーンは無いけれど、良く訓練され完璧に制御された
 体の動き、驚異的な身体能力、我々の普段の生活からは想像することすら
 出来ない動作、は見る者を魅了します。

  これと同様に、サッカーの最大の魅力は、超一流の選手が見せてくれる
 超人的な身体能力、速く正確な状況判断、驚きに満ちたアイディアにあり
 ます。ゴールシーンそれ自体も、なるほど興奮させられる物が有りますが、
 私からすれば、ゴールマウスは”人間の潜在能力を引き出す”為の動機付
 けをする為だけに在る存在に過ぎません。

  潜在能力を十二分に引き出すには、高い目標設定が重要となります。容
 易く実現できる課題では、才能ある人間の関心を引き寄せることすらでき
 ません。 また、ダイヤモンドのように、得難いからこそその価値を増す、
 そんな側面も有るでしょう。

  ”手を使わない”このとてもシンプルな規制を設けただけで、ゴールへ
 の道のりは極めて険しいものになりました。一方これを実現するのに、極
 々シンプルなルールしか用いなかったことは、この課題へのチャレンジを
 極めて魅力的なものにしました。 これこそが、サッカーの持つ最大の特
 徴でしょう。

  多くの規制で縛られた社会は活気を失います。制約条件が多いほど現象
 は単純になります。硬直を生む要素を持ち込まずに済んだことで、選択の
 幅は拡がり、ピッチは、人間の知性・運動能力を、最大限にまで引き出す
 フィールドとなったのです。

5250:2006/08/06(日) 18:21:14 ID:???

 ちなみに、私もサッカーをしてる時ですね、自分の全能力を全開で解放
 している、と感じることができるのは(いや、草サッカーですがね)。
 
  この時ほど、頭も体もフル回転させてるという実感を得ることができる
 瞬間は有りません。まあ、最近はちょっと瞬発力が衰えてきたので、身体
 的な充実感は薄れてきたのですが、頭を最大限に働かしているのはこの
 時だけです。 え?仕事手抜いてるからだ?いやまあ、それもある。

5350:2006/08/06(日) 18:21:35 ID:???

  ただ、いわゆる我々の日常生活での頭の使い方とはちょっと違う。
 
  「サッカーは間合いが無くて、忙しすぎるから、頭を使う暇が無い」
 なんて言う人もいましたが、もちろん、そんなことは有りません。

  野球のように「初球内角だったから・・・。」等と、言葉に置き換え
 て考えてないから他の人には伝わり難いだけで、野球の方を「読んで
 いて魅力がわかりやすい」と感じるのも単にそのためでしょう。

  そもそも、状況を"言葉に置き換える"ということ自体が、それなりの
 演算を必要されることですから、サッカーのように瞬時の判断を要求さ
 れるスポーツでは、そんな悠長な処理を行っている暇は無いのです。
 (BASICではなくマシン語で走らせてるようなものか? 古い・・)

  そういった意味で、人間の脳の本当の演算能力という物は、我々が普
 段の生活で意識するよりも遥かに速いのですよ。「夢は長いように思え
 ても実は数秒の間に見ている」とか「車に跳ねられる瞬間に、一生が走
 馬燈のように思い起こされた。」等という事例は、そのポテンシャルを
 示す良い例なのだと思います。サッカーという競技は、そのポテンシャ
 ルをフルに発揮することを要求し、引き出します。

54ナナシマさん:2006/08/06(日) 18:33:42 ID:???
>>48
>その世界一の日本野球のプレーすらつまらない、って言われる野球
誰がどういう状況で言ってんの?(笑)

>>49
>その器用さ、勤勉さで身につけたテクニックだけは世界レベルである日本サッカーがまったく通用しないサッカー界
日本サッカーのテクニックが世界レベル?(笑)
身に付けてから言うべし。
今回のW杯でテレビ放送が40試合以上あったと思うが、サカヲタは一体何を見ていたのだろうか?(笑)

君、前スレから妄想言が多いよ。現実を見るためにもデータでも出して、そこから論じたまえ。
55ナナシマさん:2006/08/06(日) 18:37:54 ID:???
>>49
>正直この差はでかい気がするし、各競技の頂点が見せるプレーが魅力的かどうか、という素人の評価でサッカーと野球に差があるのも納得できる気がする。

主観論の代表的表現の「気がする」が2回出た。
そういう「気がする」のは気のせいだよ、きっと。
56ナナシマさん:2006/08/06(日) 18:42:24 ID:???

やっぱり、頭を使うのはサッカーだと思うな
57ナナシマさん:2006/08/06(日) 19:10:00 ID:???
>>56
別にサッカーを馬鹿にするつもりではないが、
どっちがより頭を使うスポーツかと言われれば、
間違いなく野球の方が頭を使うだろうな。
5857:2006/08/06(日) 19:11:05 ID:???
あ、ごめん。
確かにサッカーは頭使うねw
どっちにも取れるよなw
59ナナシマさん:2006/08/06(日) 19:42:41 ID:???
野球は頭脳を使うよな。何も考えずにやってる奴は一流にはなれん。
60ナナシマさん:2006/08/06(日) 20:59:09 ID:???
>>59
それは何事においても、自分で考えない奴は一流にはなれないだろうけど、
残念ながら競技としての野球はそれほど頭脳を使う部類には入らないだろうね。
基本的に、打者は来た球を打つだけだし、投手はもち球をパターンを適当に
アレンジして配球しているだけ。間合いを取って長いこと考えている選手もい
るけど基本的には無駄な長考なんだよね。ジャンケンでグーかパーかで長い
こと悩む人がいるけどあれと一緒。そんなの結論出すのに1秒以上かからん
だろう普通、あとは単なる確率の問題で、観てる方はなんだろな?て思っちゃう。
61ナナシマさん:2006/08/06(日) 21:06:02 ID:???
しかし、このスレ、part2まで続くとはな。
よほど痛いところを突かれたか?w
62。。:2006/08/06(日) 21:15:26 ID:p3eIg1N7
>>54
アメフトの関係者やらが言ってるだろうよ。
アメリカでサッカーW杯を見る人がいるのに欧州でメジャーやら野球世界大会(笑)を見る人がほとんどいないのもいい例だろう。
さらにW杯でサッカーのすごいプレー見た後は急速に野球の視聴率低下。
こういう事実があるのになぜ目を背けるのか。

あと日本人のテクに関してはコーチ達がミランユースの子供と遜色ないって言ってるから世界レベルといっていいよね。
負けてるのは筋力とかの問題ってことになるよね。
63ナナシマさん:2006/08/06(日) 21:20:20 ID:???
60が野球をやったら、きっとキャッチャーのリードで面白いように手玉に取られて、
全く打たせてもらえないまま打席を後にすることだろう。
打席の立ち位置とか足の角度、バットを持つ位置とか構え、
走者の特性や守備陣形など、何も考えずに打席に入るんだろうから。

やっぱり身体能力の違いにしか結論を見出せないサカ脳は、
ヘディング以外に頭を使うことはないようだ。
64ナナシマさん:2006/08/06(日) 21:26:13 ID:???
>>62
>日本人のテクに関してはコーチ達がミランユースの子供と遜色ないって言ってるから世界レベルといっていいよね

ガキと比較されて「遜色ない」だなんて、言われてて情けなくないか?
しかもそれで日本のテクニックが「世界レベル」だと自信を持って勘違いする低脳ぶりw
65ナナシマさん:2006/08/06(日) 21:29:07 ID:???
>>62
アメリカでW杯見てる人がいるとか言っても自慢にならんよ。たかだか3%弱なんだから。

米でもサッカーW杯人気 ABCの視聴率、前回より大幅アップ
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/worldnews/5599/

>調査会社ニールセンによると、現地での9日の開幕以降行われた最初の8試合の平均視聴率は
>2.8%で前回(1.7%)より65%上昇した。
66ナナシマさん:2006/08/06(日) 21:33:50 ID:???
>>62
いくらイタイ所を突かれてるからって、
野球やサッカーが面白いとかつまらないとかの話はやめような。
スレ違いだから。
67ナナシマさん:2006/08/06(日) 21:36:17 ID:???
ガキ並のテクって・・・、日本サッカーはもっと練習汁!
68ナナシマさん:2006/08/06(日) 21:42:07 ID:???
>>48
>>42
>その世界一の日本野球のプレーすらつまらない、って言われる野球は
>どうなの?

その内容が>>42への返信レスになっていないことに対して「どうなの?」と言いたい。
69ナナシマさん:2006/08/06(日) 21:51:59 ID:???
とりあえずサカ脳が、日本のサッカー技術がミランユースの「子供並」と自覚できたことは大きな一歩である。
70ナナシマさん:2006/08/06(日) 21:54:18 ID:???
>>62
>こういう事実があるのになぜ目を背けるのか

スレチって事実から目を背けるなよw
71ナナシマさん:2006/08/06(日) 21:55:13 ID:???
>>60
来た球打つだけってw
その程度の知識しかないのによく野球は頭使わないとか言えるな。
投手がただ真っ直ぐの球を投げてくるとでも思ってるのか?
>>63が言ってることはもちろん、
プロの投手なんて一人あたり数種類の変化球を持っていて、
それをどのコースに投げてくるかある程度推測しなくては打てない。
しかも状況に応じて刻一刻と作戦は変わる。
ただ来た球を打てばいいというものでもない。
場合によっては走者を生かすためのバッティング、点を取るためのバッティング、
作戦に応じて逐一切り替えなくてはいけない。
頭の回転が遅い奴には絶対無理だな。
72ナナシマさん:2006/08/06(日) 22:04:43 ID:???
>>71
>>プロの投手なんて一人あたり数種類の変化球を持っていて、
>>それをどのコースに投げてくるかある程度推測しなくては打てない。 ( 以下略 )

いや、だから野球で頭使うて言っても、結局その程度なんでしょ、って話なわけで。


>>頭の回転が遅い奴には絶対無理だな。

いや、十分遅いでしょ(w プレートや打席外してダラダラ考えているんだから。
サッカー選手ならコンマ何秒で判断してることを、十数秒かけて考えているんでしょ(w
73ナナシマさん:2006/08/06(日) 22:18:50 ID:???
それじゃサッカーはどの程度まで考えているのかと。
試合を見る限りでは、普段はサッカーを見ない素人衆にまで
「なんでそこでシュート打たないんだよ!」と、
かなり的を射た突っ込みまで受けているようだが。(笑)
74ナナシマさん:2006/08/06(日) 22:24:08 ID:knRPA1K5
さすがに野球は頭脳使っている言うのは無理があるだろ
ようは双六みたいなもんなんだから
75ナナシマさん:2006/08/06(日) 22:28:11 ID:???
>サッカー選手ならコンマ何秒で判断してることを、十数秒かけて考えているんでしょ
言い換えるならば、「十数秒かけてじっくり考えることのできる野球」と「コンマ何秒しか考える余裕の無いサッカー」かと。
まあ「頭を使わない」とまで言っては可哀相だから、
「頭を使える野球」と「頭を使えないサッカー」くらいの表現に止めておいてあげようかな。

>>74
サッカーこそ、ようは「玉蹴り」
76ナナシマさん:2006/08/06(日) 22:30:00 ID:???
野球をよく知りもしないくせに馬鹿にするな!
おまえらの為に野球を説明してやる

野球は世界でも競技人口も少なく
プレーしたことある人もごく僅か 
試合中の8割はベンチでだべったり
ひたすら投手やバッターがだらだらしてるのを待つんだ
勿論これはデブやおっさんでも出来るようにという配慮だ
この前なんざ野球をしっている数少ない国を集めて
ワールドカップだってやったんだぞ!
その数少ない国で日本は1位なんだぜ!!
決勝の相手なんてアマチュアだぞ!すげーだろ!!

それに日本では野球はまだ人気スポーツなんだぜ
政治力や資金だけでなくあらゆるバックアップを使って
野球の巨人戦の視聴率は5%だ!! ハハハ! 
いかに野球がおもしろいかわかったか!!!

77ナナシマさん:2006/08/06(日) 22:32:21 ID:???
論破されると野球中傷という手段で話の誤魔化しに逃げるサカヲタ→>>76
78ナナシマさん:2006/08/06(日) 22:33:48 ID:???
>>77
いやいや全然論破してないよ君たち(w
79ナナシマさん:2006/08/06(日) 22:34:12 ID:???
80ナナシマさん:2006/08/06(日) 22:35:25 ID:???
>>78
論破されていないというのなら、>>64に対して何かコメントよろしく。
81ナナシマさん:2006/08/06(日) 22:37:57 ID:???
82ナナシマさん:2006/08/06(日) 22:41:01 ID:???
>>79
「走馬灯」の例?
残念ながら客観的に試合を見てるファンの目には、
その走馬灯の速度で考え出されたプレーには、
かなり疑問の多いプレーが目立ってるよ。
83ナナシマさん:2006/08/06(日) 22:45:21 ID:???
サカヲタは「論破してないよ」と言い残して逃げますた。

サッカーのような瞬時の思考では論破されていないと思っていたが、
野球のように長考することで、論破されていたことに気付いたのだろう。
84ナナシマさん:2006/08/06(日) 22:46:59 ID:???
>>82
じっくり考えた配球にだって疑問の多いプレーが多いんだから、お互い様なんじゃない?
「そこで高めのストレートは無いだろう」とかよくあるでしょ。
85ナナシマさん:2006/08/06(日) 22:49:58 ID:???
>>83
論破したという言葉を使えば、論破できてると思うのは止めた方がいいよ
みっともないから。論破って言葉を最近覚えたのかな?
86ナナシマさん:2006/08/06(日) 22:53:12 ID:???
>>84
配球なんてウラのかき合いだから、意見は分かれることはあっても総意として疑問が残ることはまずない。
対してサッカーでは、見てる人誰もが「あれはない」と批難轟々のプレーが多い。
87ナナシマさん:2006/08/06(日) 22:54:24 ID:???
>>84
論破されていないというのなら、>>64に対して何かコメントよろしく。
88ナナシマさん:2006/08/06(日) 22:58:55 ID:???
>>87
なんで俺が>>64になんかにコメントしなきゃいけないの?
あえてコメントすれば、間抜けなやり取りだね、って感じだけど
89ナナシマさん:2006/08/06(日) 23:00:00 ID:???
>>86
配給じゃないけど、例えば宇野のヘディングとかは?
90ナナシマさん:2006/08/06(日) 23:00:43 ID:???
配給×
配球○
91ナナシマさん:2006/08/06(日) 23:00:51 ID:???
× 間抜けなやり取り
○ >>64は間抜け
92ナナシマさん:2006/08/06(日) 23:03:10 ID:???
>>89
あの珍プレーを、頭を使って考え出した上でやったプレーだと思ってるなら、
オタク、相当のド(ry
93  :2006/08/06(日) 23:05:36 ID:3UafasaN
>>64
バカかwww
ミランユースの子どもと日本の同世代の子どものテクが遜色ない、って言われてるのw

さらに小中までにテクニック面はほぼ完成されるからトップ層でそこまでの変化があるとは
思えない、ってかないだろう。
あとは無回転シュートを打てる筋力とスタミナを両立できるような体格、骨格なのか
っていう点で日本はダメなんだろうね。
94ナナシマさん:2006/08/06(日) 23:05:56 ID:???
>>89
あれは確かに、野球じゃ珍しく頭を使ったプレーだったな(w
95ナナシマさん:2006/08/06(日) 23:08:47 ID:???
>>93
>小中までにテクニック面はほぼ完成されるからトップ層でそこまでの変化があるとは
>思えない、ってかないだろう
そうか。ということは、ドイツやブラジルの高等と思われているテクニックなんかも、
所詮は小中レベルのものでしかないってことなんだなw
96ナナシマさん:2006/08/06(日) 23:10:04 ID:???
サカ脳の共通認識
「頭を使う」=「ヘディング」≠「考えること」
97ナナシマさん:2006/08/06(日) 23:11:57 ID:???
>>95
論破した上に、さらに追い討ち?
98ナナシマさん:2006/08/06(日) 23:14:42 ID:???
身体能力は生まれつき。
テクニックは小中まで。

諦めが早いというか、言い訳が多いな。
プロでの練習は何のため?
99  :2006/08/06(日) 23:15:05 ID:3UafasaN
>>95
ボールの芯でとらえる感覚とか反射的にキックフェイントを
したりするようなテクは小中までにほとんど身に付くね。
だってリフティングとか小学生が軽く一万回やってのけるだろ?

そういう部分はサッカーとかに限らないよ。他の球技も同じ。
だって人間の成長の段階がそういうようにできてるんだものw

あとは筋力にともなってスピードなどがついてくる。


だから
日本人の勤勉さだけあれば世界をとれる野球と
日本人の勤勉さだけでは世界には歯が立たないサッカーとでは
人気にこうも差が出る、というのはよくわかる
ってこと。
100  :2006/08/06(日) 23:17:51 ID:3UafasaN
>>98
プロがフェイントの練習をするか?
ディフェンスありの練習でも
それはフェイントそのものの練習じゃないでしょ。
101ナナシマさん:2006/08/06(日) 23:19:53 ID:???
>>99
だったら小中までにテクニックを身に付けさせることが、今後の日本サッカーのやるべきこと。
問題点を浮き彫りにして課題を明確化し、解決/対応策を考えろ。
日本の野球はそういうことをやってきたから強くなった。
日本のサッカーはそういうことをやってこなかったから弱いまま。
これが野球とサッカーの違いな。
102ナナシマさん:2006/08/06(日) 23:21:13 ID:???
W杯のテクニックは小中レベルのテクw
103ナナシマさん:2006/08/06(日) 23:22:20 ID:???
なんか、野球ファンの品性が疑われるような、
揚げ足とりな屁理屈ばっかりだな。
104ナナシマさん:2006/08/06(日) 23:23:37 ID:???
>>103
>>101を読んでから言え。サカヲタの卑屈な精神を叩きのめしているだけだ。
105ナナシマさん:2006/08/06(日) 23:24:59 ID:???
実際問題、日本のサッカーは世界で通用するようになるために何をやってる?
106ナナシマさん:2006/08/06(日) 23:27:25 ID:???
「こうすれば日本のサッカーは強くなる」
こういう上向き発言がサカヲタからは全く聞かれない。
卑屈な精神ばかりで、何が「サポーター」だ。
野球の「ファン」の方がよっぽどか「サポーター」だな。
107ナナシマさん:2006/08/06(日) 23:29:09 ID:???
>>100
じゃあプロでは選手は何の練習をしてるの?
108ナナシマさん:2006/08/06(日) 23:33:24 ID:???
なんか、この人が日本語をちゃんと読めているのかどうかも疑問に思えてきた・・・。
109ナナシマさん:2006/08/06(日) 23:34:00 ID:???
考える脳が無くて強くなれないんなら、せめて強い国の真似でもやれよ。

言い訳ばかり言ってないでよ。
110ナナシマさん:2006/08/06(日) 23:35:43 ID:???
逃げの体勢に入りました → >>108
111ナナシマさん:2006/08/06(日) 23:37:50 ID:???
>>110
待て待てw>>108の言う「この人」とは、サカヲタのことだろw
112ナナシマさん:2006/08/06(日) 23:40:31 ID:???
>>108
>>101の日本語は読めるかい?大事なこと言ってると思うけど。
113ナナシマさん:2006/08/06(日) 23:43:28 ID:???
答えに窮する = 論破される
114ナナシマさん:2006/08/06(日) 23:46:00 ID:???
>>111だなw
115ナナシマさん:2006/08/06(日) 23:46:23 ID:???
放置される = 論破した
116ナナシマさん:2006/08/06(日) 23:49:31 ID:???
どんなに放置していようとも、サカが>>101に立ち向かえなかった事実だけは残る。
117ナナシマさん:2006/08/06(日) 23:51:56 ID:???
>>116
マジレスすると>>101は単なる無知だと思うけど、
サッカー協会の育成への取り組みと、野球界の育成への取り組みを一回調べてみるといいよ。
118ナナシマさん:2006/08/06(日) 23:53:20 ID:???
>>117
そういうのは、自分で提示して説明するもんだよ。

     常  識
119ナナシマさん:2006/08/06(日) 23:55:34 ID:???
>>118
まあ、一回勉強してから、もう一度出直してくるといいよ。

的外れな発言 → 放置 → 論破宣言

はあまりにも恥ずかしい。 


自分で調べてきな。
120ナナシマさん:2006/08/06(日) 23:57:05 ID:???
自分で提示できないから、人に押し付けて放置するんだ。
で、見つからなかったらその人のせいにすると。

    卑   劣
121  :2006/08/06(日) 23:59:05 ID:3UafasaN
>>101
お前もバカか。
だからそのテクニックについては協会のがんばりで
世界標準になってる、って言ってるだろ。
そっから先は体格、骨格などの問題ってこと
122ナナシマさん:2006/08/06(日) 23:59:23 ID:???
                | ̄``''- 、
                |      `゙''ー- 、  ________
                |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
                |, - '´ ̄              `ヽ、     /
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      |\  〃
  r'´ ̄ヽ.              | | ト    /    \
  /  ̄`ア             | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二) 知ってるが    | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'                | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| |   .お前の態度が   | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |               _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | |   気に入らない >-、__    [    ヽ      !
  \.| l.              ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|              \    r'     ヽ、    |
123ナナシマさん:2006/08/06(日) 23:59:39 ID:???
これで結論が出た。
サカ脳は自分では何もできない。
124ナナシマさん:2006/08/07(月) 00:00:54 ID:???
勝利宣言が出ました(w
125ナナシマさん:2006/08/07(月) 00:01:09 ID:???
>>100

>プロがフェイントの練習をするか?

でもさ、サッカー日本代表はワールドカップ直前までシュート練習してたよ。
126ナナシマさん:2006/08/07(月) 00:03:14 ID:???
>>121
では聞くが、今のFIFAランキングは体格、骨格の順になってるか?
なってない所はテクニックとかでカバーしてるだろ。
少しは上を目指せと言ってるだけで、
世界で1位になれなんて一言も言ってないが?
127  :2006/08/07(月) 00:04:17 ID:uOgO1xjd
>>125
筋力でもってシュートを押さえ込むなんていうのは
小中で身に付くテクニック云々は関係ないからな。
膝の骨格やら筋肉やらが日本人は致命的に劣る。
128ナナシマさん:2006/08/07(月) 00:05:35 ID:???
>>127
どう劣るのか説明できるようになってから言いなさい。
129ナナシマさん:2006/08/07(月) 00:06:49 ID:???
>>121

>だからそのテクニックについては協会のがんばりで
>世界標準になってる、って言ってるだろ。

冗談だよな。
ワールドカップ見てそれ言えるんだったら凄いよ。
130ナナシマさん:2006/08/07(月) 00:12:50 ID:???
「テクニックについては協会のがんばりで世界標準になってる」
   ↓
「小中までにテクニック面はほぼ完成されるからトップ層でそこまでの変化があるとは思えない」
   ↓
で、トップの日本代表のテクニックがW杯であの程度?
論理が矛盾してるけど。
131ナナシマさん:2006/08/07(月) 00:15:43 ID:???
>>130
世界標準 = 5合目 ってことかも(w
132ナナシマさん:2006/08/07(月) 00:17:49 ID:???
>>131
>>93では、日本の小中のレベルがミランユースと互角ってことになってるけどなw
それなら日本のトップレベルもイタリアレベルにあってもいいだろうにw
13350:2006/08/07(月) 00:18:21 ID:???
>>73
>>それじゃサッカーはどの程度まで考えているのかと。

  例えばボランチ、このポジションの人間には、敵がボールを持ってる
 時でも、守備だけじゃなく「もし今ボールを奪えたら、それをどう貰っ
 て、どこに出すか」までを、秒単位で刻々と変わる状況の中で、その瞬
 間瞬間に答えを用意しておくことが要求されます。逆に攻めている時に
 も、ワンタッチで出すゴールに繋がるキラーパスのコースを探しながら、
 味方がボールを奪われた場合に戻るべきポイントを意識します。

  ボランチには限らないのでしょうが、この作業の質が、いわゆる攻守
 の切り替えの速さを決定し、シュート体勢に入った相手FWの足下に滑
 り込ませた爪先と、ゴールマウスに向かって高速運動を開始するボール
 との、相互作用の有無を決定します。
 
13450:2006/08/07(月) 00:19:40 ID:???
>>73
>>「なんでそこでシュート打たないんだよ!」と、

  観るときの魅力はもちろん、展開の予測ですね。観る方にも頭のフル
 回転が要求されます。岡目八目で、自分の予想通りの球回しに自己満足
 したり、その予想を裏切る非凡なアイディアにため息をついたりします。
  もちろん、この楽しみをトラップミスなんぞで妨げる様な奴には、激
 しいブーイングを浴びせます。即刻引っ込めて欲しいね。
  あとは、決定的なスルーパスを出すコンマ数秒前に、「ナイスパス」
 などと呟いて、一人悦には入ったりとかね。

135ナナシマさん:2006/08/07(月) 00:20:40 ID:???
>>133
>秒単位で刻々と変わる状況の中で、その瞬
>間瞬間に答えを用意しておくことが要求されます。

結局考える時間がないから、一般のテレビ視聴者に突っ込みを受けるようなプレーしかできないわけでしょ?
13650:2006/08/07(月) 00:24:11 ID:???
>>135
例えばどのプレーですか?
137ナナシマさん:2006/08/07(月) 00:26:00 ID:???
W杯で日本代表に見られた、ゴール前でのボールの譲り合い。

日本一億総批難。
138ナナシマさん:2006/08/07(月) 00:27:15 ID:???
>>134


>  観るときの魅力はもちろん、展開の予測ですね。観る方にも頭のフル
> 回転が要求されます。岡目八目で、自分の予想通りの球回しに自己満足
> したり、その予想を裏切る非凡なアイディアにため息をついたりします。
>  もちろん、この楽しみをトラップミスなんぞで妨げる様な奴には、激
> しいブーイングを浴びせます。即刻引っ込めて欲しいね。

まあ話を要約すると

ヘ タ ク ソ な 日 本 サ ッ カ ー は 魅 力 ゼ ロ

ってことだな。
13950:2006/08/07(月) 00:27:59 ID:???
>>137
それは連携・意思疎通の問題であり、考える時間の問題ではありません。
140ナナシマさん:2006/08/07(月) 00:33:40 ID:???
>>139
違うね。自分の目の前でゴール前でボールが転がってるんだから、
自分でシュートすればいい話。意志疎通以前に自己判断の問題。
141ナナシマさん:2006/08/07(月) 00:40:57 ID:???
QBKなんて問題外だなw
142ナナシマさん:2006/08/07(月) 00:43:35 ID:???
>>139

>>141の指摘の様に 「急にボールが来たから」 と言い訳した選手いたよね。
普通に考えれば考える時間が足りなかったってことだと思うけどw
143ナナシマさん:2006/08/07(月) 00:44:48 ID:???
>>141
恥かしい以外の何物でもない。
あれって、他国に知られているのかな?
144ナナシマさん:2006/08/07(月) 00:47:43 ID:???
>>72
アホか?
ボール投げてからキャッチャーミットに届くまでどのくらいの時間だ。
予測は立ててもそのとおりになるとは限らない。
その時間で考えられるのはあくまで確率的な推論に過ぎない。
故に実際の打撃は瞬間的な判断が必要。投球も同じ。
有名な江夏の21球なんてまさにその最たる見本だな。
145ナナシマさん:2006/08/07(月) 00:53:52 ID:???
>>143

他国に知られているわけね−じゃん。
あんなヘタクソの言い訳誰が聞きたいと思うかよ。

その言い訳抜きでも十分恥ずかしすぎるプレーだってこと忘れているだろ。
146  :2006/08/07(月) 00:54:17 ID:uOgO1xjd
>>130
バカだねほんとに。
技術だけあってもそれを発揮させてもらえないような場面になったら無意味だろ。
そういう相手なの、サッカーでいうところの世界は。
野球みたいに技術のある順だけで世界のランクが決まっていくような世界ではないの。
14750:2006/08/07(月) 00:56:58 ID:???
>>140
譲り合ったということは、他に味方選手がいたわけです。
より確率の高いと思われる解をそれぞれの選手が選択し、
その選択結果に乖離があったわけです。

>>142
あれは「急にボールが来たから」合わせられなかったと
いうことで、考える時間の話とは違うと思います。
野球で例えるなら、踏み込んでいたところに内角の球が
たので合わせられなかったというところでしょうか?


そろそろ眠りたいと思いますが、最後に

考える時間が僅かしか与えられないというのはその通りです。

だからこそ頭の回転の速さが要求され、瞬時により確率の高
い解を導き出せる、思考能力の高い選手がより良い選手と評
価されるわけです。



148ナナシマさん:2006/08/07(月) 00:57:22 ID:???
>>146
体格ならメキシコやアルゼンチンよりオランダやドイツの方がはるかに上。
でも前者は普通に渡り合えるどころか世界でもトップクラスに強い。
結局体格や身体能力を言い訳にしてるだけじゃん。
だから強くならないんだろ。
149ナナシマさん:2006/08/07(月) 01:00:10 ID:???
>>146

>技術だけあってもそれを発揮させてもらえないような場面になったら無意味だろ。

いや発揮させてもらえないような場面にしないのも技術のうちだと思うが。
発揮できないような場面に追いこまれる、そう言うのを 「技術が無い」 って言うんだが・・・
150ナナシマさん:2006/08/07(月) 01:00:18 ID:???
>>144
>>その時間で考えられるのはあくまで確率的な推論に過ぎない。

つまりはジャンケンみたいなもんだってことじゃん(w 自爆乙(w
151ナナシマさん:2006/08/07(月) 01:01:48 ID:???
>>146
>技術だけあってもそれを発揮させてもらえないような場面になったら無意味だろ
どういう場面のこと言ってんのさ?
152ナナシマさん:2006/08/07(月) 01:04:11 ID:???
>>147

>だからこそ頭の回転の速さが要求され、瞬時により確率の高
>い解を導き出せる、思考能力の高い選手がより良い選手と評
>価されるわけです。

で、いい選手という基準に骨格だの筋肉だの入ってないけどどうしたの?
153ナナシマさん:2006/08/07(月) 01:07:14 ID:???
>>150
予測が外れたらファールでカットし、予測が当たってたら芯に当てに行く。
長考での予測と瞬時の判断の両方が要求されますが、何か?
154  :2006/08/07(月) 01:07:47 ID:uOgO1xjd
>>148
体格に関して
ドイツ、オランダ>メキシコ、アルゼンチン>>>>>>アジア
ってだけだろ。
はるかに上、っていうけども
アルゼンチンの平均身長の低さにかんしては
ガタイのいいやつがいる中であえて選んだ低いヤツ、っていう点で
日本とは別だ
155ナナシマさん:2006/08/07(月) 01:08:55 ID:???
>>152
あの場面、必要なのは身体能力よりも判断能力だったよな。
サカ脳は何でもかんでも身体能力だけで話をするけど、
そういう脳みそだから、QBKなんてことになる。
156  :2006/08/07(月) 01:11:58 ID:uOgO1xjd
>>149
プレッシャーのないところでなら強豪国とかわらないテクが出せるが
相手のプレスにたいして踏ん張りながらボールを蹴ったりする、という
ことについては完全に体格の問題。
157ナナシマさん:2006/08/07(月) 01:12:29 ID:???
>>154
サカ脳の中では、「ガタイのいいやつが有利」なんじゃなかったのか?
なんであえて低いやつを選ぶんだか。
158ナナシマさん:2006/08/07(月) 01:12:55 ID:???
>>150
日本語理解できませんか?
確率的な推論は打撃を成功させるための補助に過ぎないと言ってるわけだが。
お前の言ってるじゃんけんはあくまで打撃を成功させるための一つの要素に過ぎない。
読みが完全に当たるなんてことはまずない。なぜなら相手もその裏をかこうとするから。
一度投手から放たれたボールは実際にどう動いてどのコースにくるかなんてバッテリーにしかわからない。
場合によっては投げた本人すら意図しないところにいくことだってある。
つまりそれらを一瞬で判断して、もっとも効果的な方法で打つということが必要だということだ。
159ナナシマさん:2006/08/07(月) 01:15:53 ID:???
>>154
なにが別なの?
あえて選んだ低いヤツらでもあんなに強いという現実はどう受け止める?
160ナナシマさん:2006/08/07(月) 01:16:15 ID:???
>>156
テクニックで逃げられるだろ。
アカラサマにやってくるようならファールになるんだしさ。
161  :2006/08/07(月) 01:17:37 ID:uOgO1xjd
>>157
ガタイ、って単に身長高い。とかって意味じゃないよ。
小回りがきくことは長所。
それにアルヘンの身長低いヤツにでも無回転シュートは打てる。
けど日本人はほとんど打てない。
膝をかぶせるということができないからだとのこと。
162ナナシマさん:2006/08/07(月) 01:18:42 ID:???
>>161
それは単に日本人が下手糞なだけであって、体格は一切関係ないな。
163ナナシマさん:2006/08/07(月) 01:19:33 ID:???
>>161

>膝をかぶせるということができないからだとのこと。

それをテクニックの問題と言うのだが。
164ナナシマさん:2006/08/07(月) 01:21:16 ID:???
>>161
テクニックの領域の話のような気がするんだがね。
どこが体格の話に通ずるんだか。
小回りが利くって所は日本人にも共通すると思えるが?
165ナナシマさん:2006/08/07(月) 01:21:30 ID:???
>>155
というよりは、あれは技術の問題なんじゃない?

>>152いうところの「予測が外れたからファールでカット」が出来なかった類でしょ。
加地のシュートを予測してゴール前に走りこんだら高速のクロスが来た、それを
合わせきれず外してしまった。これを非難するなら、外角だと予測して踏み込んだ
けど内角に来た、これを合わせきれずに打ち取られた打者は皆同類ってことになると思うけど
166  :2006/08/07(月) 01:22:14 ID:uOgO1xjd
>>159
身長低い選手ができるサッカーを選んだ、ってこと。
たくさん選択肢のあるなかから身長低い選手のするサッカーを選んだ
アルゼンチンと
日本を一緒にするのはどうかと思うが。

>>160
日本人の器用さ、勤勉さをもってして身に付けた
テクニックは相手と同等。
体格では明らかに劣る。

こんな状況、野球にはないよね。
167ナナシマさん:2006/08/07(月) 01:24:21 ID:???
>>165
あれに関して言わせてもらえば、
内野手はセカンドしか居ないのに、
意図しない投球にパニクッてセカンドに打ってしまったというのが正しいかと。
168ナナシマさん:2006/08/07(月) 01:25:31 ID:???
>>166
アルゼンチンと同じように「たくさん選択肢のあるなかから身長低い選手のするサッカー」を選べば、
日本もアルゼンチンと同じように強くなれるということになるわけだが。
169  :2006/08/07(月) 01:25:49 ID:uOgO1xjd
>>163
だから、筋力の問題でやれない、パワーがないから。
170ナナシマさん:2006/08/07(月) 01:25:54 ID:???
>>158
>>読みが完全に当たるなんてことはまずない。なぜなら相手もその裏をかこうとするから。

だから、そんなもんに長考するなんて、馬鹿じゃねーの?って言ってんの。

ジャンケンでグーかパーかで長い こと悩む人がいるけどあれと一緒。
そんなの結論出すのに1秒以上かからんだろう普通、あとは単なる確率の問題で、
観てる方はなんだろな?て思っちゃう。 って言ってんの。

171  :2006/08/07(月) 01:26:38 ID:uOgO1xjd
>>168
「選択肢」があれば、の話だろ?
日本人では速さとでかさが両立するのはかなり難しい。
172ナナシマさん:2006/08/07(月) 01:26:48 ID:???
>>166
はて?
つまり身長が低い選手のするサッカーを日本もすれば、
体格なんて関係なく強くなれるということだよね?
173ナナシマさん:2006/08/07(月) 01:30:07 ID:4S8EqJY8
>>170
あの長考は、ジャンケンのグーやパーを決めてるんじゃないの。
将棋と同じように相手の出方やクセを考えてるの。
174ナナシマさん:2006/08/07(月) 01:31:06 ID:???
>>169
「膝をかぶせる」という動作のどこに筋力の話が?
175ナナシマさん:2006/08/07(月) 01:32:28 ID:???
>>169

あのね、お前バカだろ。
無回転シュートでどうしてパワーが関係して来るんだよ。

常識で考えて回転無しにするには技術の問題で、
パワーは回転無しで進む速さに関係するって考えるのが普通だけど。
176ナナシマさん:2006/08/07(月) 01:32:42 ID:???
>>171
それはアルゼンチンも同じだろ。
アルゼンチンは速さを追求するから、背の低いヤツをあえて選んだ。
そういうことなんじゃないのか?
だったら日本も背が低いんなら、速さで対抗することを考えろよ。
177ナナシマさん:2006/08/07(月) 01:39:54 ID:???
今までサカ脳が身体能力で無理だと思っていたことは、
どうやらほとんどにおいて、判断能力/技術力領域での不足みたいですな。
178ナナシマさん:2006/08/07(月) 01:43:00 ID:???
>>173
どうせサカヲタのことだから、将棋の世界でも、
「ただ駒を動かすだけなのに、そんなもんに長考するなんて、馬鹿じゃねーの?」って思ってるんだろう。
179ナナシマさん:2006/08/07(月) 01:47:23 ID:???
>>178
相手の心理を読むってことを楽しめないんじゃどうしようもないね。
もう考え方からして、野球の楽しみ方は永遠に理解できないだろ。
180  :2006/08/07(月) 02:06:00 ID:uOgO1xjd
>>175
膝をかぶすことによる負担に耐えられる骨格やら筋力量がまず必要。
無回転うつ練習はしてるが
テクニック面で欧州の選手と遜色ない(それは上で説明)日本人が
打てないって時点でテクニック以外の部分も必要、ってことぐらいわかれ。

欧州のサッカー解説きいてると多々そういったコメントでてくるから
今度よかったらなんかできいてみて
181ナナシマさん:2006/08/07(月) 02:33:38 ID:???
>>178
将棋とジャンケンじゃ全然違う

>>179
ジャンケンで相手の心理を読んで楽しいか?
182ナナシマさん:2006/08/07(月) 02:44:31 ID:???
>>180

>テクニック面で欧州の選手と遜色ない(それは上で説明)日本人が
>打てないって時点でテクニック以外の部分も必要、ってことぐらいわかれ。

わかるか(笑)
欧州の選手には打てて日本人には打てない、
それをテクニックの差と言わずして何だというんだ。

骨格はともかく筋力なんて努力次第で何とでもなるだろ。試したのか?
膝をかぶせてというが他に方法が無いか試したのか?
もし骨格・筋力の関係で無回転シュートが打てないのなら、その代わりとなる武器を何か探したのか?
骨格だの筋力だの言い訳にして何もしないから日本サッカーはいつまで経ってもヘタレなんだろ。
183ナナシマさん:2006/08/07(月) 07:34:54 ID:???
>>181
本格的に日本語勉強した方がいいんじゃないか?
>>173は野球=じゃんけんではなく野球=将棋と言ってるのに、
なんでじゃんけんって前提でレスしてるの?
どうしても野球=じゃんけんってことにしたいなら、まず>>173に対して反論しろよ。
ろくに反論も無いくせにそんなこと言っても、こいつアホだなと思われるだけだぞ。
184ナナシマさん:2006/08/07(月) 08:31:35 ID:???
そもそもじゃんけんでも心理を読んで勝てたら楽しいよね。
してやったりって感じだし。
185ナナシマさん:2006/08/07(月) 14:05:09 ID:???
皆さんなんでサッカーと野球を同じレベルで比べてるの?ぜんぜん違う競技でしょ?

それぞれの競技で必要な能力は変わってくるはず
サッカーで必要とされる能力は日本人が不得意な分野で、野球で必要とされる能力は日本人が得意な分野
なんだという風には考えられないの?

日本人は身体能力が低いからスポーツと名のつくものは全部ダメという考え方は頭悪いとしか言いようがないよ
186ナナシマさん:2006/08/07(月) 14:10:55 ID:???
バレーボールが凋落したから野球もそうなる?
サッカーが勝てないから野球も勝てないはずなのに勝てたのは世界のレベルが低いから?

僻みにしか聞こえないねぇ
187  :2006/08/07(月) 20:35:21 ID:uOgO1xjd
>>185
種々あるスポーツのなかで
野球だけ日本人がトップクラスで今なおいられる。
その事実をみたら「野球だけが極めて日本人向きのスポーツで得意分野ばっかり」
なんていうことは信じられない。
野球だけがなんでそこまで例外なのか。
スタミナやパワーや要求されるものは他競技に共通する部分がいっぱいあるだろう。

そこにきて野球は異常にマイナー、っていう事実があるから
「あ、マイナーだからか。」って思うのはある種当然じゃないか?
188ナナシマさん:2006/08/07(月) 20:43:22 ID:FUjSEgM1
>>185
妬み乙
189ナナシマさん:2006/08/07(月) 20:44:48 ID:FUjSEgM1
185→>>187ね。
間違えたorz
190ナナシマさん:2006/08/07(月) 20:48:29 ID:???
>>187
野球だけ?
191  :2006/08/07(月) 21:26:36 ID:uOgO1xjd
>>188
でも事実だよね。

>>190
そうだな・・・メジャースポーツでは。って言ったほうがいいのかな。
192  :2006/08/07(月) 21:30:40 ID:uOgO1xjd
>>182
日本人では筋力と速さを両立させるのが難しい。
そういう事情で筋力をつけられない日本人が打てない、ってのは
テクニックがないからじゃないよね?w

そもそも無回転シュートがどれだけ有効なものかわかってない。
野球にもナックルなんていう球があるけど
あれを
・キャッチャーによる後逸などのミスが関係ない
・握力を使いすぎる
なんていうデメリットなしに投げられるようなもんだ。
予測うんぬんなんて話がほとんど通用しない。
カーンが体一個分ずれてセーブしてたポルトガル戦に象徴される。
これを補うような武器を探せ、っていうのは酷だろ。

193ナナシマさん:2006/08/07(月) 21:57:27 ID:???
>>192
じゃあサッカーなんて応援してても報われないんだからつまんないよね。
194  :2006/08/07(月) 22:03:52 ID:uOgO1xjd
>>192
別に日本サッカー自体を見てないサッカーファンにとっては
全く問題ないよ。
サッカー日本代表のキリンカップやらアジアカップ、W杯の試合を見るのは
日本人だから。
その競技がサッカーであろうとバレーであろうとこれから
始まるバスケであろうと同じ気持ちで
「ああ、日本負けた残念」「ああ、日本勝った。うれしい」
こういう感想があるだけ。オランダ対アルゼンチン、フランス対イタリア、
こういう試合を見る時の気持ちとは全くの別物。
単にサッカーはおもしろいから見てるわけで野球はつまらないからみない。
そして野球がつまらない、という意見は世界で一般的なものってわけだ。
195ナナシマさん:2006/08/07(月) 22:13:06 ID:???
サカ豚は日本人じゃないくせに日本人とか言うなよ、気持ちわりい。
196ナナシマさん:2006/08/07(月) 22:25:06 ID:???
普通につまんないんだがサッカー。
197  :2006/08/07(月) 22:25:29 ID:uOgO1xjd
>>195
やっぱこういうことしか言えなくなっちゃうよねwww

歴史長いのに朝鮮人なんかに記録独占されてるくせにww
198ナナシマさん:2006/08/07(月) 22:28:26 ID:???
>>194
それは何をもって断言してるんだ?
世界のどの国だって、自国の人間がまったく活躍しないスポーツを面白いなんていう奴いねーよ。
サカ豚が単にミーハーなだけだろ。
199ナナシマさん:2006/08/07(月) 22:37:58 ID:???
なんでU-21のやつらは実力もないくせに茶髪なわけ?
ていうかヘディングがある競技で長髪とかわけわからないんだけど。
200  :2006/08/07(月) 22:39:14 ID:uOgO1xjd
>>198
NBA、アメフト色々あるんじゃないか?
201ナナシマさん:2006/08/07(月) 23:20:16 ID:???
>>192

無回転がそんなに有利なら膝がどうのこうの言う前に
別の打ち方が無いか研究すればいいだろ。
スポーツ科学を研究している大学は日本にあるんだから。
それこそ先進国という日本の武器を生かせばいいこと。

ああついでに言っておくと

>・握力を使いすぎる

これはおかしいぞ。
無回転シュートに日本人のトップアスリートでも真似できないような筋力を使うんだったら
それが足腰、特に膝の疲労という代償無しに打てるもんか。
ナックルが握力を使うように無回転シュートだって足腰にかなりの負担を強いるはず。

逆に欧米の選手が足腰に負担無くむ回転シュート打てるようだったら
日本人だって鍛え方、体の使い方を工夫すれば絶対に打てる。
202ナナシマさん:2006/08/08(火) 01:00:49 ID:???
なんか、無回転キックに関してDQN発言かましてる奴(>>192)がいるので、解説を入れておこう。

「サッカーの用語・知識・ルール」より抜粋。
http://www16.plala.or.jp/syokyo/ongaku.sports/soccer2.html
「無回転のボールをけるにはどうしたらよいか」…インステップで上から踏むような感じでど真ん中をければ無回転になります。
また、某プロ選手が紹介してましたが、インサイドで押し出すようにけると、ゆれながら落ちるボールになります。

そしてこちらからも抜粋。
http://japan.donga.com/srv/service.php3?biid=2006042922728
「足指3本を利用してボールの中心を当てる。この時、重要なのは姿勢だ」

つまり、筋力でなくて技術分野なんだよ。

↓しかも誰でも蹴られるぞw
http://www.soccerstriker.net/column024.html
「今季のヨーロッパサッカーは、無回転ボールが大流行したシーズンとして語られることになるでしょう。
ある頃を境に、みんなボコボコ、ボコボコ蹴り始めました。」

そもそも俺が無回転キックを始めて見たのは、小学校3〜4年の時に同級生が蹴った時だからな。
筋力が無くては蹴られないようなボールだったら、小学生に蹴られるわけがない。
まあこれでまだ「筋力がどうのこうの」と言っていたら、恥かしい限りだな。
203ナナシマさん:2006/08/08(火) 01:01:12 ID:???
仮に絶大な筋力を必要とする有効キックがあったとするか。
確かにそれを身に付ければ大きな武器になるだろう。野球で言えばフォークボールくらいにな。
しかし野球では多くの投手はそのフォークボールを武器とはしていない。向き、不向きがあるからだ。
「手が小さかったり、握力が大したこと無いのに無理をしてフォークボールを使おうとするより、
スライダーやカーブに磨きをかけた方が得策だ。」などと、投手は自分の特性に合わせて球種を身に付けている。
何も自分に合わない方法を身につけなくても、武器となるものは色々とある。
まあ野茂のように、手が小さいにも関わらず無理矢理フォークボールの握りを毎日続け、
指がボールにフィットするように指が曲がったしまったという凄い逸話もあるけどな。
先天的要素を努力で克服した一例だ。克服できないものは、他に手段を探せばいい。
たったそれだけのことだ。ハナから諦めムードが漂うサカヲタには、トコトン残念でならんね。
他にも言いたいことはあるが、>>201が代わりに言ってくれているようだから、ここまでにしておくよ。
204ナナシマさん:2006/08/08(火) 01:46:45 ID:H7UUsHGe
>>202
技術分野については、何度もいうが上に書いたとおり世界標準。
ある種のクロス、シュートに関しては「筋力、骨格の関係で日本人には難しいんでしょうねえ。」がよくいわれること。
筋肉に負担がかかるというが、その負担が試合時間を考えたうえで致命的になるのが日本人、屈強な足腰をもった外人はそれが大した問題にならない。
野球の世界(笑)は文化が数カ国でしか浸透してないから工夫の余地があるらしいがサッカーはさまざまな国が試行錯誤して今にいたってるからそんなに余地があるはずないだろ。
205ナナシマさん:2006/08/08(火) 02:02:03 ID:???
てか、三浦だかがうてるんじゃなかったけか、無回転シュート?
それともコイツが特別筋力あるとかなのか?
206ナナシマさん:2006/08/08(火) 03:02:39 ID:???
>>204
ってかこいつサッカー下手くそなんだろうな
解説の話ばかりだし

しかも外人は大した問題にならないって。
じゃあ最初から外人が出る国際大会には日本は参加できないだろ
高校生のなかに小学生が入っていってるようなもんだろ。その差は
207ナナシマさん:2006/08/08(火) 03:48:40 ID:???
>>204

>技術分野については、何度もいうが上に書いたとおり世界標準。

それは君の妄想を垂れ流しているだけ。 
海外選手にはできて日本選手にはできないことがあるのならば
技術は世界標準とは言わないの。
海外選手と同じことができて初めて技術は世界標準と言うの。


>ある種のクロス、シュートに関しては「筋力、骨格の関係で日本人には難しいんでしょうねえ。」がよくいわれること。

いくら言っても日本人には無理という具体的な理由が全く出てこない。 
できないと思いこんでいるだけかもしれん。


>筋肉に負担がかかるというが、その負担が試合時間を考えたうえで致命的になるのが日本人、屈強な足腰をもった外人はそれが大した問題にならない。

おいおいおい、>>169では筋肉の問題で 「できない」 と言ってるぞ。 このコメントは打てるけど数多く打てないって話だろ。 真実はどっち?


>野球の世界(笑)は文化が数カ国でしか浸透してないから工夫の余地があるらしいがサッカーはさまざまな国が試行錯誤して今にいたってるからそんなに余地があるはずないだろ。

サッカーが発展している国を考えればスポーツ科学の面ではむしろ野球より遅れている可能性だってある。
科学的側面から突き詰めればまだ打つ手はあるんじゃないの?
無回転シュートだって最近流行りだしたんだろ。 研究する余地はまだまだあるはずだぞ。
208ナナシマさん:2006/08/08(火) 08:02:22 ID:???
>>204
妄想でないことを証明したいんなら、ソースを出して語れ。
解説者が何の何処を見て「筋力、骨格の関係で日本人には難しいんでしょうねえ。」と言ってるんだか。
そんな「でしょうねえ」なんてうやむやな表現で納得する方が恥かしいだろ。
少しは科学的な話をしろ。
209ナナシマさん:2006/08/08(火) 10:35:12 ID:???
>>187
身体能力的に得意な面もあるしそれだけでなくいろんな面があるだろう
歴史的な面もあれば文化的な面もある

あと、メジャーなスポーツの定義とは?
マラソンは?平泳ぎは?柔道は?アイススケートは?スピードスケートは?陸上のトラック競技は?

サッカーは日本でメジャーなスポーツ?

マイナーでも勝てないスポーツは腐るほどもあるんですがそれとこれとの関連は?
210ナナシマさん:2006/08/08(火) 10:48:43 ID:???
まあ、野球はサッカーと同じように広まることはないから全く同じ基準で比べられることは一生ないから心配するな

ごく一部のデータで 「仮定」 して色々 「空想」 することは勝手だからまあ楽しんでくれ

事実はサッカーはベスト32で野球は優勝だったと言うことだけだ

ヨーロッパのサッカーがどっち向いていても一部のオタにしか関係ない
要は日本が強いかどうかでしか日本人は見ない
211ナナシマさん:2006/08/08(火) 10:50:41 ID:H7UUsHGe
>>207
おいおい、技術がある、ってのはミランユースのコーチ陣がいってるんだけど。

で、技術水準は大差ない日本と外国の選手、でも圧倒的に後者のほうが無回転のシュートを打てる。じゃあこの差はなに?技術以外の差・・・筋力じゃね?って話になるのは当然だろ。

メジャースポーツの定義・・・難しいけど冬の競技や野球はメジャーじゃないことだけは確かだわな。
212ナナシマさん:2006/08/08(火) 11:23:39 ID:???
ミランのコーチに言われたってもどうせ

「(素人の割には)技術あるよ、日本は」
って感じで見下されてるんだろうな

それを真にうけるバカ
リップサービスだよ
213ナナシマさん:2006/08/08(火) 12:30:32 ID:???
>>211
>メジャースポーツの定義・・・難しいけど冬の競技や野球はメジャーじゃないことだけは確かだわな。
何故確かなんだ?定義もないのにw
214ナナシマさん:2006/08/08(火) 18:27:08 ID:H7UUsHGe
>>212
ミランユースの同世代の子供と比べて、ってはっきり言ってるんだが。それに小学生ぐらいの年代では世界と日本は互角、これについてはどう説明するんだ。
>>213
定義がないから、だってさw
じゃあセパタクローはメジャースポーツか?定義がないからわからんか?
曲解しないで世間一般に「メジャースポーツとは」っていったらすぐに理解してもらえるような意味でとってくれたらいいよwwww
215ナナシマさん:2006/08/08(火) 18:55:12 ID:???
ミランユースの同世代と比べてって、ユースのやつらの話だったのかよw
ついこないだW杯に出てたやつらは世界標準じゃないってことか?
そろそろ若いやつらが技術持ってても不思議じゃないし、そいつらこの先も本当に打てないのか?
216ナナシマさん:2006/08/08(火) 19:05:59 ID:???
>>214
じゃあ逆にメジャースポーツって具体的になに?
217ナナシマさん:2006/08/08(火) 19:08:51 ID:???
>>216
こいつの頭だとサッカーだけじゃね?
218  :2006/08/08(火) 20:17:09 ID:LM8tuG/e
>>215
上のちゃんとよめよwww

>>216
メジャーかマイナーかなんて具体的に区切りができるわけないだろ。
ただサッカーより野球のほうがマイナー、ってのは事実だ。
219ナナシマさん:2006/08/08(火) 21:05:28 ID:???
>>218
上って結構上じゃねーか
しかも小中までの技術は世界標準ってことしか書いてないが?
そこで終わりなのか?技術面は?
今の世代で技術の成長はどこの国でもないような書き方だったぞ。結局は体格と筋力だけで決まるということか?
まだほかにあると言うならてめえが上行って持って来いよ
220ナナシマさん:2006/08/08(火) 22:03:43 ID:H7UUsHGe
バカか。
野球はどうかしらんけどサッカーでテクニックと呼ばれるもののほとんどは
小中のころまで身につけないといけないのは人間の成長過程から仕方のないこと。
さらに筋力なんかによる差が出ない小学生同士が試合したら日本人が強い。
テクは世界標準っていえるだろ?
221ナナシマさん:2006/08/08(火) 22:07:48 ID:???
>>214

>ミランユースの同世代の子供と比べて、ってはっきり言ってるんだが。それに小学生ぐらいの年代では世界と日本は互角、これについてはどう説明するんだ。

お前常識無いな。 5、6歳だったらサッカーボールを自由に操れるだけの筋力も体格も無い。
この時点で海外と日本でそうそう差が出るわけなかろう。
222ナナシマさん:2006/08/08(火) 22:10:30 ID:???
>>220

>さらに筋力なんかによる差が出ない小学生同士が試合したら日本人が強い。

この根拠は何?


>小中のころまで身につけないといけないのは人間の成長過程から仕方のないこと。

小中学校までに身につけておくべきことが出来ていないんだろ。
ジーコに酷評されたの忘れたのか(笑)
223ナナシマさん:2006/08/08(火) 23:56:49 ID:???
>>218
一般的にメジャーかマイナーかの区別はできない
しかしサッカーよりも参加国が少ないのでサッカーよりはマイナーだ

以上から野球は身体能力が低い日本でも勝てた
技術面・精神面・歴史・文化についてはほんの参考程度なので関係ない

あくまでスポーツは身体能力でしか考えられない
日本のサッカーが弱いのも身体能力の問題だけでこれは一生追いつくことはできない
だから日本がWCで優勝などできるわけわない
あくまで金で買った枠で記念参加する程度で満足するべきだ


そういうことですね?
224  :2006/08/09(水) 00:09:05 ID:xP4SqK+W
>>221>>222
5、6歳??
焼き豚には小学生なんて遠い昔のことで思い出せないんだなw
小中、って言ってるだろ。
日本のU12の代表が世界大会(笑)←WBCなみに知られてない
で優勝したのしらない??

>>223
文化を軽視してるわけじゃない。
それどころか
文化と身体能力は対等に見ている。
ただ、野球は文化はA級、身体能力はF級の国が優勝できる。
サッカーは文化はA級、身体能力はB級の国が優勝できる。

そして
日本が対抗できる文化の面においては単純に年月に比例するところが大きいから
追いつくのは非常に難しい、ってことだな。
明石家さんまが言うように「日本はW杯に出なくてもいい」、この意見は
ある意味納得。。


これは事実なんじゃないの?ってこと。

そしたら前スレで野球ファンが
いや、野球に関して必要な身体能力は日本はA級、って意見を言ってきたの。
じゃあ根拠はなに?
って言ったら
戦艦大和をつくっただの、海外で生産できない金型を作っただの
って話をしてきたわけ。
言いたいことはわかるけど、ちょっと無理すぎるんじゃない?って思ったわけだが。
225ナナシマさん:2006/08/09(水) 00:10:44 ID:???
 ↑

ウルトラスーパー 爆笑したw
226ナナシマさん:2006/08/09(水) 00:17:31 ID:???







2006年サッカーW杯の日本代表は今回はドイツと並んで3位で
終わりましたが、今回の3位という結果には決して満足していません!
2010年はオシムジャパンで優勝します!






 


227ナナシマさん:2006/08/09(水) 00:17:55 ID:???






2006年サッカーW杯の日本代表は今回はドイツと並んで3位で
終わりましたが、今回の3位という結果には決して満足していません!
2010年はオシムジャパンで優勝します!






 


228ナナシマさん:2006/08/09(水) 00:18:20 ID:???






2006年サッカーW杯の日本代表は今回はドイツと並んで3位で
終わりましたが、今回の3位という結果には決して満足していません!
2010年はオシムジャパンで優勝します!






 


229ナナシマさん:2006/08/09(水) 00:18:45 ID:???






2006年サッカーW杯の日本代表は今回はドイツと並んで3位で
終わりましたが、今回の3位という結果には決して満足していません!
2010年はオシムジャパンで優勝します!






 


230ナナシマさん:2006/08/09(水) 00:19:12 ID:???






2006年サッカーW杯の日本代表は今回はドイツと並んで3位で
終わりましたが、今回の3位という結果には決して満足していません!
2010年はオシムジャパンで優勝します!






 


231ナナシマさん:2006/08/09(水) 00:20:34 ID:???
日本の野球選手の身体能力がF級の根拠はなに?
232ナナシマさん:2006/08/09(水) 00:20:40 ID:???
>>224
>日本のU12の代表が世界大会で優勝
ブラジルやアルゼンチンなどの発展途上国では
一体どのくらいの層の選手が出場してるの?
おそらくだが、才能あってもほとんどの子どもの家庭は海外遠征できる金はないんじゃないか?
ある程度成長してプロスカウトに認められた一部でもその年齢では世界大会なんて出ないだろ。
なぜならこれから育てていこうとしてる選手を、わざわざ他に知らしめるなんて馬鹿だからな。

>ただ、野球は文化はA級、身体能力はF級の国が優勝できる。
>サッカーは文化はA級、身体能力はB級の国が優勝できる。

この根拠は?

>言いたいことはわかるけど、ちょっと無理すぎるんじゃない?
そう思うなら反論しないと誰も納得しないな。

結局、具体的な反論は何も無いわけだが?
233ナナシマさん:2006/08/09(水) 00:31:11 ID:???
>>224

>日本のU12の代表が世界大会(笑)←WBCなみに知られてない
>で優勝したのしらない??
ホントかどうかは知らんがこんなので子供の頃の技術は上だっていっている奴はバカ。
南米の経済情勢すら知らんか。

>日本が対抗できる文化の面においては単純に年月に比例するところが大きいから
>追いつくのは非常に難しい、ってことだな。
じゃあ何でオーストラリアに惨敗するんだよ。
234ナナシマさん:2006/08/09(水) 00:32:53 ID:???
サカ脳が何を言おうと、大した筋力がなくても無回転シュートは打てることは>>202で立証済み。
証明を覆したいならソースを出して反論してみろと>>208も言っているんだがな。
無回転シュートと筋力との因果関係なんて、いくらネットで探しても出て来ないんだがよ。

今までサカ脳と話をしてみて分かったが、日本のサッカーは言い訳の歴史なんだろう。
本当は技術分野を活かせば何とかなるものを、
大した努力もせず、何でもかんでも「身体能力で劣るから」、あるいは「技術は小中で決まるから」の逃げ口上。
プロ化してから13年が経つが、いまだにレベルが上がってこないのがいい証拠だ。
解説者が率先して「日本人じゃ無理なんでしょうね」じゃ、しょうがねーなw
まあ諦めろ。そんな根性じゃ、いくら年月を費やしても強くはなれんよ。
235ナナシマさん:2006/08/09(水) 00:48:39 ID:???
無回転シュートがここ10年くらいでようやく世界に認知されてきただなんて、野球に比べると随分遅いよな。

野球:「1908年にはすでにナックルを実戦に投入していたそうだ」
http://www.geocities.co.jp/Athlete/5326/knuckleball.htm

サッカー:「1997年6月4日、・・・・・「UFOシュート」は、世界中のサッカーファンに新鮮な衝撃を与えた。」http://japan.donga.com/srv/service.php3?biid=2006042922728

同じ無回転系の魔球が、野球とサッカーでは90年も歴史の違いがある。
参加国数と歴史がご自慢のサッカーは、一体90年の間、何をやってきたんだろうか?
今のサカ脳と同じように「野球だからできる。サッカーには無理。」とか言って、研究することを怠っていたのだろうか?w

分かるかな?これが野球とサッカーの科学研究の歴史の差を物語るデータというものだよ。
サッカーにはこういったデータで裏付けをすることによる技術力の差を見せることなぞできまい。
単純に「長い歴史で沢山の国がやってるんだから、研究し尽くされているはずだ」としか言えまい。
236  :2006/08/09(水) 01:05:12 ID:xP4SqK+W
>>234
日本サッカーの進歩の速さはドイツなどの各国で賞賛されている
>>235
今大会の熱処理ボールだからこそ実用的なシュートになったと言える
237  :2006/08/09(水) 01:06:54 ID:xP4SqK+W
>>231>>232
「野球に必要な」身体能力、については野球オタに説明してもらわんと
わからんけども
一般的に黒人や白人よりも黄色人種の身体能力は劣る。これは説明しないとわからん?
一度もきいたことない?
238  :2006/08/09(水) 01:11:15 ID:xP4SqK+W
>>235
おいおい、足と手、って差があるだろうに。。w

未だに世界大会で当該国の人間が審判するなんてお粗末なことやってる
競技に歴史うんぬん言われたくないね。
239ナナシマさん:2006/08/09(水) 01:12:53 ID:???
 ↑

ウルトラスーパー 爆笑したw
240ナナシマさん:2006/08/09(水) 01:13:38 ID:???
>>237
>一般的に黒人や白人よりも黄色人種の身体能力は劣る。これは説明しないとわからん?
どうせ説明できないんだろ?
妄想ばかり言ってて、裏付けとなるソースとか出したこともないし。
241ナナシマさん:2006/08/09(水) 01:13:57 ID:???
>>237
説明してもらわんとわからん言いながらF級と論じる根拠は?
ってことなんだが。
根拠があるからF級とか言ってるんだろ?
242ナナシマさん:2006/08/09(水) 01:15:58 ID:???
>>238
無回転のボールは揺れて落ちる。
手でやろと足でやろうと、起こる物理現象は同じこと。

サカって、応用力ねーな。
243ナナシマさん:2006/08/09(水) 01:19:56 ID:???
これだけデータを出されて徹底的に叩かれて、
それでもなお妄想のみでデータを出して反論しようとしない(できない)サカ豚は、ある意味凄い!
244  :2006/08/09(水) 01:23:04 ID:xP4SqK+W
>>241
いやいや、だから
一般的な身体能力で黒人や白人に劣る、これは認める?
で、野球に必要な身体能力だけは日本人が勝る、って言ってるのはなんで?
ってことが知りたいわけで
一般論として
スポーツにおいてアジア人は劣等だろ、ってことを言ってる。

>>242
やれるボールとやれないボールがあるんだよね。
245ナナシマさん:2006/08/09(水) 01:24:19 ID:???
サカ豚が並みの人間以下の知能だということがまた証明されたな。
246ナナシマさん:2006/08/09(水) 01:25:45 ID:???
>一般的に〜

一般論だけでF級だと決め付けたわけだ。
根拠は自分の想像かよ
247  :2006/08/09(水) 01:27:06 ID:xP4SqK+W
>>246
いやいや、意見述べるにあたっては普通のことだろ。
一般的にこうだからこの例にも当てはめられる、って言うのはさ。
248ナナシマさん:2006/08/09(水) 01:46:50 ID:???
249ナナシマさん:2006/08/09(水) 01:55:09 ID:???
なぜ外国人(黒人)が勝つと身体能力で日本人(白人)が勝つと技術や環境なのか?
身体能力に差はあっても優劣はありません
250ナナシマさん:2006/08/09(水) 01:56:55 ID:???
×身体能力に差
〇身体能力の違い
251  :2006/08/09(水) 01:59:41 ID:xP4SqK+W
>>248
見れない。
>>249
外人にも技術、環境はともなう。
252ナナシマさん:2006/08/09(水) 02:03:34 ID:???
野球選手 身体能力でググれば出るはず
253ナナシマさん:2006/08/09(水) 02:08:20 ID:???
つまり>一般的に〜
このような考え方は間違った偏見から来ていて、それがそのまま優劣(人種差別)につながっている
と書いてある
あと>>249
254  :2006/08/09(水) 02:15:55 ID:xP4SqK+W
>>253
それも、こっちの意見も結局妄想にすぎないだろ。
http://e-lib.lib.musashi.ac.jp/Elib/H35-4/012/001.html

これよんでみて、今までの人種別身体能力について語っているもので
一番説得力ありそうだ。
もう寝ます
255ナナシマさん:2006/08/09(水) 02:34:37 ID:???
話を戻して申し訳ないが野球は何故優勝できたのか?

日本人の身体能力が低いというなら今回出ているチームの中でも相当に低いはず
何しろ朝鮮人よりも骨格・筋力において劣っているらしいから

アフリカの原住民の参加を待たなくても今回参加のチームと比べただけでも十二分に身体能力は低いはずだ

歴史も短いアメリカ・キューバなどに比べるとあきれるほど短い
何しろ向こうは国技だ

何故勝てたのか?
256ナナシマさん:2006/08/09(水) 02:39:15 ID:???
あとまだこれには答えてもらっていない

>じゃまくさいからコピーしとくよ

>>結局世界サッカーの中での日本人選手と世界野球の中での日本人選手の違いはどうだよ?
>>イチローや松井は飛びぬけてるとしてもそのほかはよく似た感じじゃないのか?
>>同じようなもんだろ

どうちがうんだ?野球とサッカー
257ナナシマさん:2006/08/09(水) 03:25:11 ID:???
>>254
リンク先の人自体は別に日本人が身体能力低いとは言ってないね。
そういうイメージがあると。
で君が人種差別論を主張してるのはわかった
イチローや末次が身体能力が高いこともわかった。
あと気になるのはマラソンや水泳などで上位に日本人がいるのは身体能力関係ないの?
258ナナシマさん:2006/08/09(水) 03:28:12 ID:???
>>254のなかに>>253のことも一部入ってたな
259ナナシマさん:2006/08/09(水) 03:36:30 ID:???
イメージだけじゃわからないってことがわかった。
わざわざ自分の意見が揺らぐのを持って来なくても
最初のほうしか読んでないんじゃない?
日本人の身体能力が低いというイメージを覆す人が出て来てるってことが書いてあるよ
260ナナシマさん:2006/08/09(水) 10:31:28 ID:???
だいたい国民の平均身体能力で戦ってるわけじゃないってこと
たとえ平均が低くてもその中には優れた人もいる
優れた人同士で比べたときにどれほど差があるのかということを検証できていないのじゃないかなぁ

で、野球は何故勝てたのか?
261ナナシマさん:2006/08/09(水) 10:41:37 ID:???
>>218
メジャースポーツの定義を聞いてるんじゃなくて具体的にどの競技のことかときいてるんだ・・・
定義じゃ難しすぎて答えられないだろうから

サッカー以外にいくつか上げてみてよ
その中から定義が見つかるかもしれない

サッカー>野球 ってだけじゃ今までのあなたの理論があまりうまく成り立たないんだよなぁ
262ナナシマさん:2006/08/09(水) 20:12:35 ID:eJZuaR8O
>>133
なるほど、オシムが言う「常に考えながら走るサッカー」というのが
少し解ったような気がする。
263ナナシマさん:2006/08/09(水) 20:45:32 ID:???



技術に差がないってことは、枠内にシュートを撃つのに必要なのは身体能力ってこと?
じゃあシュート練習なんかしとる暇ないじゃん、体鍛えろよ。
264ナナシマさん:2006/08/09(水) 20:58:04 ID:???
>>263
結局、サッカーって身体能力じゃなくて、頭脳のスポーツなんじゃない?
265ナナシマさん:2006/08/09(水) 21:31:44 ID:???
  /   .,..-''''ノ!'゙'゙!|l|..l.|l,,/ : ,,;;':::::_ノ:,,;;/'゛   l,'"`、
 ,/  " ∠"  ゛'" -=‐'" ‐'" ‐'゛゛     l,::., ゙!l,
 ! /  ,rミ                     l;' !i |l
 lr/  ミ_,                        l:: l .l!
 |  ''∠ソ        .,,........ ―''''"゙,.-‐    l il'ノ 
 ′ ソ'゙...、 , ./   _ ________  ''''"゛ /゛   | !
 ;;" / ゙`-- ` ''    _、.,.,,、.    _. ‐、.--‐|"   常に考えつづけることだ
  ! l「,i/ッ'/        .,,,,__ ゙'''  、,,,彡┬ッ;.::|;;`''ヽ、,
  l,!l"'゙゙,i|',!./....ヾ., ,、;.".,,,=┬iiッニ゙ヽ::::::リ‐´゙''''`.;: |    `ヽ、
  |,゙l i、゙:iリ."  ..:::;;゙ノ!゙゙゙'''''`´´''ノ; 、 . i,゙~'''' ゛ |       \    
/ `,''r゛ ゙.l:::::..、    `ヾ- ''"   ′: l,    ,!          \          
   \.:::::::l:::::::::′        /,ii;、,  !゛ヾ、.::|,!:::           ゝ
    `ー'"|::::::::゙''\゛゛    /;;ヽ ....,,,,,,,ノ¨ヽヽ::::|::::         /
   ., ...::::.lッ:::::::::::`、::   ノ" ::::::::.゙´:  .,、゛:::,!.|:::         /
  /    l゙ |、:::::::::、   ./:" .,,,...--''''""~~´゙  :::|; li、     .,/  \
 ´     l゙ l;;゙'r、::::  ./ :.l:::::,::,::::::::::::_,:   ./〃  ヽ  ./      \
      .|  ヽ;;;;`'‐:::::: _,-::::::゙゙''''''"´    ,i/'"  ,, -'"´            \

266  :2006/08/09(水) 23:25:23 ID:xP4SqK+W
>>256
だって必ずしも日本の一流どころがメジャーにいってるわけじゃないじゃん。
松井稼頭央とかは一流だったんだろうけど合う合わない、ってのはサッカーにも野球にも
あるだろう。
サッカーは中田、中村初め日本では飛び抜けた存在だった選手ですら
代えのきかない選手にはなれていない。
>>257
日本人が活躍してるスポーツ、マラソンや水泳、ボクシングの軽い階級(まあ前の試合みて少し考えさせられたがw)
その他何があるかな?
この3つに共通するもの。心肺能力じゃね?
野球よりサッカーに必要なものじゃね?
この3つ「だけ」を見たとき日本人に向いているスポーツは野球よりサッカーなんじゃないの?
そう思ったからあえて言わなかったんだけども。
こんな局部的に見ても仕方がないけどさ。
>>259
いや、ごめん。
まったく読まずにただ長いから、って理由だけでひっぱってきたww
>>260
同じレベルがたくさんいるほうが切磋琢磨していいと思うけども。

>>261
サッカーからみると全部相対的にマイナーになるのかなぁ・・・。
ってか
メジャースポーツの頂点、マイナースポーツの麓
はあるだろうが
その区切りをどこにするかなんて主観的すぎて意味ないだろ。
サッカーより野球はマイナー、これは事実だろ。

>>263
こっちの主張としては
日本人が無理に筋力だけをマネしても瞬発力とのバランスがとれない。
267ナナシマさん:2006/08/09(水) 23:40:34 ID:???
いつからサッカーはそんな偉くなったんだが。
まあDQNが増えた最近では、DQNがやるスポーツは人気出るかもしれんがな。
268ナナシマさん:2006/08/09(水) 23:43:11 ID:???
>>254
そのリンク先の締めを要約すると、
「黒人の身体能力の高さに関しては、発言者が分散/分極化し、専門を異にする集団間の対話が欠落し、
タブーゆえに公の対話が抑えられているから論争の全貌が見え難い。
「先天的」「環境的(後天的)」のどちらの説も優位となり得る。」
だってさ。要するによく分かってないみたい。そんで途中の文章を掻い摘むと、
「黒人に固有な能力や資質など存在しない。それを想定・志向するあらゆる議論は
白人の努力不足を隠蔽する方便に過ぎない」だってさ。
あんたの今までの身体能力絶対主義発言が「努力不足を隠蔽する方便」って言われちゃってるよ?

>>255
自分達の身体的特性を適確に把握し、それに基づいた戦略の構築に優れていたからだと思う。
今のサッカーに一番欠けてる所じゃないかな?
代表監督は外国人ばかりでサッカーはよく知っているかもしれないけど、
日本人の特性や能力についてはよく分かっていない。
となると、オシムって自分の考えを選手に植え付けることばかり考えてそうだから、あまり期待できないかも。

>>264
そう思う。で、今までは頭使ってないと思われ。
269ナナシマさん:2006/08/09(水) 23:45:27 ID:???
頭脳がいらないチームスポーツなんてあるのか?
270ナナシマさん:2006/08/09(水) 23:51:04 ID:???
>>266
>まったく読まずにただ長いから、って理由だけでひっぱってきたww

↑説得力0であることが更に確実となった
271  :2006/08/09(水) 23:56:49 ID:xP4SqK+W
>>268
>「黒人に固有な能力や資質など存在しない。それを想定・志向するあらゆる議論は
白人の努力不足を隠蔽する方便に過ぎない」

じゃあさ、歴史なんか関係なくただ短距離を走る、という競技に
おいて人口なら世界で10位あたりをさまよう日本が
なんで一度も世界をとれないの?決勝進出を快挙のように扱うの?

あとかなり上のほうにあると思うけど
黒人の骨格は走るのに向いてる、とかいうのをひっぱてきてたはず。
272ナナシマさん:2006/08/09(水) 23:58:05 ID:???
>>266
>日本人が無理に筋力だけをマネしても瞬発力とのバランスがとれない

到底意味を理解して言っているとは思えず。
273  :2006/08/10(木) 00:00:41 ID:xP4SqK+W
>かなり上のほうにあると思うけど
ごめん、このスレじゃなかったかも。
「身体能力 人種」かなんかでググってみてくれ。
274  :2006/08/10(木) 00:03:55 ID:9VUnezDM
ttp://everyman.client.jp/kinnikushurui.html
ttp://www1.ocn.ne.jp/~vagabond/chikintosokkin.html

こういうのもあるね。
野球って遅筋必要なのか?
275ナナシマさん:2006/08/10(木) 00:05:26 ID:???
>>271
短距離とサッカーは関係ないだろ。
>>266で「日本人は心肺能力に長けていて、野球よりもサッカーに向いている」とか書いてるくせに。
276ナナシマさん:2006/08/10(木) 00:06:30 ID:???
>>271
自分で貼ったリンク先の話にケチつけんなよw
277ナナシマさん:2006/08/10(木) 00:14:05 ID:???
>>274
「ひねり」という動作が伴うスポーツには遅筋の鍛錬は不可欠。

で?
278ナナシマさん:2006/08/10(木) 00:24:58 ID:KogFmGth
>>277
>>「ひねり」という動作が伴うスポーツには遅筋の鍛錬は不可欠。

なんで?
279ナナシマさん:2006/08/10(木) 00:36:47 ID:???
>>278
答えになっていないんだろうけど、「ひねりの動作の時に遅筋を使うから」なんだが。
280ナナシマさん:2006/08/10(木) 00:46:12 ID:KogFmGth
>>279
うん、全然答えになってない。


なんで?
281ナナシマさん:2006/08/10(木) 00:58:06 ID:CyHaBAJE
>>280
どの辺りが答えになってないの?
>ひねりという動作を伴うスポーツには遅筋の鍛練は不可欠→ひねりの動作に遅筋を使うから
君が聞いてることの答えはこれだと思うけど
使う筋肉は鍛えないといけないでしょ?
君が聞きたいのは野球に遅筋を使うのかってことじゃないの?
282ナナシマさん:2006/08/10(木) 01:01:41 ID:???
>>281
補足乙。一応、もう少し分かり易いソースを探して来た。

http://www.dokidoki.ne.jp/home2/cosmos/earobics/diet.htm
「ボールを打ったり投げたりするスポーツは、体をひねらないとできないスポーツです。シェイプアップ効果を
高めるには、体をひねる動作が効果的です。ひねりのある正しいフォームで体を動かすという事が脂肪燃焼を
アップさせる効果があります。体を捻る事によって深部の筋肉・普段使わない筋肉・遅筋を効果的に動かし、
毛細血管の働きを促進し、血流を良くします。」

>>280
ひねりという動作をすれば遅筋は使われる。
逆に言えば、ひねりという動作には遅筋が必要であるということ。分かった?
283ナナシマさん:2006/08/10(木) 01:13:03 ID:KogFmGth
>>282
>>深部の筋肉・普段使わない筋肉・遅筋を効果的に動かし、毛細血管の働きを促進し、

その文章には、「遅筋"を"効果的に動かし」 と書いてあるのだから、
他の筋肉を使ったひねりの運動により、遅筋が”受動的に”動かされ
毛細血管の働きが促進されると読めるぞ

つまり、単純にこう言えないわけだ↓

>>逆に言えば、ひねりという動作には遅筋が必要であるということ。分かった?
284  :2006/08/10(木) 01:19:53 ID:9VUnezDM
>>275
短距離、そうだね。
陸上でいう短距離なんかは関係ないかもね。
30mぐらいの距離の速さが重要だもんね。
ちなみにロナウドは30m走なんかの世界記録に0.06秒差の記録を
持ってる。

ってかひねりの動作はサッカーにもかなりいる動作だよ。
285ナナシマさん:2006/08/10(木) 01:22:42 ID:???
>>284
>ってかひねりの動作はサッカーにもかなりいる動作だよ。
野球ほど必要とは思えないが。
286ナナシマさん:2006/08/10(木) 01:24:27 ID:???
ってか野球 遅筋でググれば遅筋が必要なのが書いてある
287ナナシマさん:2006/08/10(木) 01:29:15 ID:???
>>283
思っていた通りの屁理屈が来やがった。
「普段使わない筋肉・遅筋を効果的に動かし」って書いてるだろ。
「使わない筋肉を動かす」んだから、「使う」って意味になる。
自分でも調べてみろ。他の筋肉に動かしてもらうんじゃなくて、自分で動くんだよ。
288ナナシマさん:2006/08/10(木) 01:37:16 ID:KogFmGth
>>287
想像した通りの負け惜しみが返ってきたね。

>>「普段使わない筋肉・遅筋を効果的に動かし」って書いてるだろ。

だからこそ>>283のコメントになるんだけど、理解できてないのかな?



289ナナシマさん:2006/08/10(木) 01:39:58 ID:???
じゃあどうやって遅筋は鍛えるのかな?
290ナナシマさん:2006/08/10(木) 01:42:03 ID:???
サカ豚に一言。

自分で理解できないようなソース貼るな。
ソース貼る以上は中身をきちんと確認しろ。
291ナナシマさん:2006/08/10(木) 01:42:18 ID:???
>>286
http://www.slayers-together.com/batting/archives/2005/12/post_37.html

>>つまり、野球のような、試合では持久力よりもパワー・瞬発力の方が求められ
>>るスポーツは、筋肉の速筋が占める割合が多いほうが有利なわけです。

こう書いてあるけど?

バッティングとかで、瞬間的なパワーを出すときには、速筋なんじゃないの?
上体のひねりも含めて
292ナナシマさん:2006/08/10(木) 01:45:17 ID:???
下読んでから出直して来い
293ナナシマさん:2006/08/10(木) 01:49:40 ID:???
>>292
下って、どの部分だ?具体的に示さないと解らないだろ。

例によって、取り合えずレス返してるうちは負けてない、
相手があきれてレスしなくなれば、= 論破 で、
勝利宣言するつもりじゃないだろうな?
294ナナシマさん:2006/08/10(木) 01:54:31 ID:???
>>288
http://www.a-pc.co.jp/queen.htm
「Q2.赤筋と白筋をもっと具体的に知りたい
A:白筋は瞬発性の筋肉で、きたえると陸上の短距離選手のような筋肉質でムキムキの体型に。
赤筋は持久走の筋肉で、この筋肉が発達しているのがマラソン選手。
つまり赤筋をきたえるとスラリと引き締まった身体になります。
ふだんの生活やトレーニングでは強化しづらいこの赤筋を運動・強化できるのがクイーンズラインです。

Q3.筋肉運動に、ひねりは入っていますか?
A:筋肉を運動させるとき、ひねりを加えた方がより効果的。もちろんクイーンズラインは自動でひねりを実現。
幅広い波形で浅い部分と深い部分それぞれにある収縮の異なる筋繊維に同時に働くので効果的なひねりが発生します。」

「赤筋を運動・強化」←「ひねりを加えた方がより効果的」
「強化」って書いてるんだから、受動的に動かしてもらうわけじゃないことは理解できるよな?
295ナナシマさん:2006/08/10(木) 01:59:15 ID:???
>>289
守備位置についたり、ベンチに戻ったりするときに、
十分鍛えられているだろう
296ナナシマさん:2006/08/10(木) 02:03:57 ID:???
>>294
おいおい、こりゃまた凄いHPを引っ張ってきたな(w 
ビール吹いたよ。

 >>世界的な医療機器メーカーとのタイアップにより、電気的刺激で
 >>筋肉運動を促して引き締めるEMSマシンがさらに進化!
 >>「クイーンズライン」は医療機器の特許技術である
 >>フリー・フリークエンシー波を世界で初めて応用した
 >>画期的なEMSスリミングマシンです。

 >>標準セット価格¥248.000(税抜き)
 >>送料無料
 >>税込み・送料込み¥199.999で!


たけ-(w
297ナナシマさん:2006/08/10(木) 02:05:26 ID:???
>>持久力系トレーニングと瞬発パワー系トレーニングの割合〜
と書いてあって持久力系トレーニングが遅筋を鍛えるものだということはわかるよな?
ではなぜやるのかというと必要だから
速筋だけでいいならやる必要ない。
バランスが大切なので遅筋は必要
野球には遅筋は必要。
ってか運動競技に遅筋速筋は必要なんだが

ちょっと考えればわかるだろ
298ナナシマさん:2006/08/10(木) 02:18:24 ID:???
>>297
>>野球には遅筋は必要。

>>295で既出
299ナナシマさん:2006/08/10(木) 02:20:28 ID:???
>>298
寒いんだけど
300ナナシマさん:2006/08/10(木) 02:28:35 ID:???
>>293
ちなみに>>297が返答
わかった?
301ナナシマさん:2006/08/10(木) 02:47:46 ID:???
で、黄色人種は身体能力が低いって話はどこにいった?
日本人には無回転シュートが打てないって話はどこへいった?

結局サカ豚って毎度毎度DQN発言しては論破されていくよね(笑)
302ナナシマさん:2006/08/10(木) 08:06:17 ID:???
ひねりの動作をする時には遅筋を使うが、
より正確に言えば遅筋はひねりの姿勢を保持するのに使われる。
ひねりの動作そのものに使われるのは主に速筋。
バッティングではバックスイング時の"タメ"を作るのに使われる。
遅筋の多い日本人がメジャーと比べてバッティングの時にあまり動かないのがそれ。
だから日本人は飛ばすことよりも、
動かず待ち構えて当てに行くことの方が得意な体質とも言える。
筋肉の違いは使い方次第で克服したり、有利になるように活用できる。
303ナナシマさん:2006/08/10(木) 08:17:13 ID:???
悔しくて逃げ回ってるヤキブタ

結局この結論にたどり着くんだよな。

WBCが終わって盛り上がるはずが、最低視聴率を更新中w



どう考えてもヤキブタの負けです。


ありがとうございました。 WWWWWWWWWWW

304ナナシマさん:2006/08/10(木) 09:56:09 ID:aZqZcyTR
サカ豚に聞きたいが、何で日本は技術で優勝できるんだ?

東洋の魔女みたいに常識を覆す新戦術を披露したわけでもなく、特殊なトレーニングを積んだわけでもないのに
305ナナシマさん:2006/08/10(木) 10:36:49 ID:???
筋肉がどうのこうのうざいねぇ

もう一回書いとくよ・・・この答えが全てだ
サッカーと比べてマイナーだから勝てたのかどうかよく考えろ


話を戻して申し訳ないが野球は何故優勝できたのか?

日本人の身体能力が低いというなら今回出ているチームの中でも相当に低いはず
何しろ朝鮮人よりも骨格・筋力において劣っているらしいから

アフリカの原住民の参加を待たなくても今回参加のチームと比べただけでも十二分に身体能力は低いはずだ

歴史も短いアメリカ・キューバなどに比べるとあきれるほど短い
何しろ向こうは国技だ

何故勝てたのか?
306ナナシマさん:2006/08/10(木) 10:41:50 ID:???
>>266
>だって必ずしも日本の一流どころがメジャーにいってるわけじゃないじゃん。
>松井稼頭央とかは一流だったんだろうけど合う合わない、ってのはサッカーにも野球にも
>あるだろう。
>サッカーは中田、中村初め日本では飛び抜けた存在だった選手ですら
>代えのきかない選手にはなれていない

意味がわからんね・・・
日本人がメジャーリーグで活躍してるのと同程度にサッカーの欧州でも活躍してるだろ?っていってるんだ
だから日本人にとってメジャーリーグも欧州サッカーも同程度ものだと思うけどどうなんだと
サッカーは難しくレベルが高くて野球はレベルが低いと言えるかと聞いてるんだ
307ナナシマさん:2006/08/10(木) 17:18:59 ID:???
>>266
>サッカーからみると全部相対的にマイナーになるのかなぁ・・・。
>ってか
>メジャースポーツの頂点、マイナースポーツの麓
>はあるだろうが
>その区切りをどこにするかなんて主観的すぎて意味ないだろ。
>サッカーより野球はマイナー、これは事実だろ。

いやあなたが野球が一般的にみてマイナーかのように言っていたからその区切りはどこかと聞いたまで

では
サッカーよりマイナー(参加国が少ない)だということと世界的に見て低レベルだと言うのはどういうように関連するのか?
サッカーと同じように広がったとしてアフリカの国の野球が強くなる可能性は?

バレーやバスケのようにあまり施設や道具の要らないようなスポーツでもサッカーのような広がりにならないのは何故か?
308ナナシマさん:2006/08/10(木) 22:08:08 ID:???
ジーコでサッカー脂肪のはずだったのに
オシムこいつめ!

309ナナシマさん:2006/08/10(木) 22:20:18 ID:???
野球も頭を使うことがわかりました。

白樺学園がオシム流?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060810-00000097-nks-hok

自慢の打撃に加え、この日初陣を飾ったサッカーのオシムジャパン同様、考えて走る野球を新チームのモットーにする。
310ナナシマさん:2006/08/10(木) 22:24:58 ID:???
>>309
野球よりサッカーの方が頭使うとか思ってたの?


まぁヘディングには使うけどなw
311ナナシマさん:2006/08/10(木) 22:26:43 ID:???
>>309
考えて走るったって反時計回り方向にダッシュするだけじゃんか
何だこれは

312ナナシマさん:2006/08/10(木) 22:30:04 ID:???
守備は全く無視ですか?
313ナナシマさん:2006/08/10(木) 22:50:16 ID:???
>>309

ジーコジャパンは何も考えないサッカーといいたいのか?
314ナナシマさん:2006/08/10(木) 23:04:56 ID:???
>>309
オシム流って、ただの盗塁じゃんかw
315  :2006/08/10(木) 23:07:45 ID:9VUnezDM
>>305
キューバを上回ったことについては単純に日本サッカーより発展している
ということを主張するに値するだろうが(まあプロ化70年なんだから発展してもらってないと困るけども)

バスケ、アメフト、アイスホッケーに人材の分散したアメリカ
さらにその中でも辞退者のでた代表
あとはアジア(しかも韓国より本当に強かったのかと言われるとはなはだ疑問)
まともにやっていないヨーロッパの国

どう考えてもサッカーの頂点を目指すより楽な道のりに見えるんだけどねぇ。
エベレストの麓に車で行くのは富士山頂にのぼるより遥かに楽だが
いざエベレストの頂上を目指すとなると富士山頂にのぼることより遥かに難しい。

>>306
いや、だからしてない、って言ってるんだろうが。
日本トップクラスの野球選手だった人はほとんどが大活躍。
日本で失礼ながらあまり知られてなかった(大塚とかしらんかった)人も水があったのか大活躍。
一方サッカーは
全盛期の中田が一時期大活躍したけども
中村俊輔でさえほとんどセリエAでは輝けなかった。

316  :2006/08/10(木) 23:08:06 ID:9VUnezDM
>>307
サッカーがあるからだろ。
人気スポーツがある国に後発的になにかのスポーツが広まるのは難しい。

単純な競技人口だけを語るのは無意味だと思うが(アジア以外の国が全部やってりゃ問題ない、ってこと)
単に100人の中からナンバーワン選ぶより1000人の中から選んだほうが
可能性高いことなんか明らかだろ。

つーかアフリカンがまともにやってて結果出せていないスポーツなんて
存在するのか?あったら教えて欲しいものだ。

もしないのだとしたら
これは充分「野球においてもアフリカンがやればすごい」っていう仮定を
するに足ると思うのだが。
317ナナシマさん:2006/08/10(木) 23:32:49 ID:???
>>315

大塚はセーブ王取ったはずじゃ・・・
そんなこといったら日本ではほとんど二軍の大家とかどうなる?
外国人でも元広島のペレスとかソリアーノは?
318  :2006/08/10(木) 23:39:33 ID:9VUnezDM
>>317
あ、そんなにすごい選手だったの?すんまそw
そんなこと言い出したらメジャーで3Aだった選手とかが日本で
活躍してる例とかだってあるんじゃないの?

ってかこんな部分より他のところに反論してほしかったな。
319ナナシマさん:2006/08/11(金) 00:09:02 ID:???
>>1
山の高さに例えたセンスは秀逸だが、野球は富士山ほどの高さはないと思われ
320ナナシマさん:2006/08/11(金) 00:33:28 ID:???
>>315
>キューバを上回ったことについては単純に日本サッカーより発展している
意味がわかりませんな・・・

どんなに分散してようが白人であり黒人の人たちでしょ?
その人たちよりも日本人は身体能力は低いんでしょ?
なのに何故勝てたのかと聞いている
野球は単純な身体能力だけでは勝てないんじゃないのかってことだ
ま、サッカーもカもしれんがなw

>いや、だからしてない、って言ってるんだろうが。
その差が優勝とベスト32の差だね・・・日本の野球とサッカーの差であって世界サッカーと世界野球の差ではないよw
321ナナシマさん:2006/08/11(金) 01:27:27 ID:MDktHcqJ
>>320
頭悪いなー。
スポーツなんだから身体能力に差があっても勝てるときもあるって。しかも道具、設備なんかに差があるんだから。
身体能力の壁をたった一つ越えるだけで世界一になれるのが野球なんだろ?
322ナナシマさん:2006/08/11(金) 02:31:13 ID:???
>>321
勝てるときもある・・・それで優勝できるのか・・・w
身体能力の壁をたった一つ越えるだけで?それぐらいの差のことを長々と薀蓄たれてたのか?
今まで何の話してきたんだ?w

頭悪いにもほどがあるねーまともにスポーツやったことある?

じゃあサッカーもそうやって勝てよ・・たくさん金使って記念参加されたら困るけどな
ま、もう当分出られそうもないけどなw
323ナナシマさん:2006/08/11(金) 08:06:08 ID:???
>>315
>バスケ、アメフト、アイスホッケーに人材の分散したアメリカ
アメリカではサッカーは野球に比べて遥かに歴史も短いし、力も入れていない。
それで一時期世界ランキング5位になった事実はどう説明する?

>>316
>つーかアフリカンがまともにやってて結果出せていないスポーツなんて
>存在するのか?あったら教えて欲しいものだ
アフリカンがまともにやってる競技を出して欲しいがな。
というか、何故そこまでアフリカに固執する?
キューバの方がアフリカよりもスポーツが強いことは実証済みだろ?
「100人の中からナンバーワン選ぶより1000人の中から選んだほうが可能性高い」って言うが、
100人だろうが1000人だろうが、その中にスーパーアスリートが1人入ってれば頂点に立つ難しさは一緒。
サッカーがアジア何十の国の中で優勝するのと、ブラジル単独国に勝つのとではどちらが難しい?

>>318
>あ、そんなにすごい選手だったの?すんまそw
知らずにグダグダ言うことが多すぎる。
324ナナシマさん:2006/08/11(金) 10:11:10 ID:MDktHcqJ
>>322
話かみあってなくね?
身体的に日本を明らかに上回り、
さらに文化面でひけをとらない、
そして真面目に参加してきた、
たったこれだけの条件を満たしてる国と優勝までの道のりで何回戦った?とりあえずキューバしか思いつかないんだが。
しかも設備という面では日本のほうが上。
そういう相手がサッカー界と野球界では数におーきく差があるんじゃないのか?
そういう壁を一度越えただけで優勝できた日本野球
そういう壁を越えられなかった日本サッカー日本野球=自力でのぼる富士山
日本サッカー=車でいけるエベレストの麓
325ナナシマさん:2006/08/11(金) 10:17:25 ID:MDktHcqJ
>>323
アメリカ5位が正当なら日本の順位も認めてくれる??

キューバのほうがアフリカに勝るってなんで?
かりにそうだとして
キューバのみがやってる野球とアフリカ数カ国がやってるサッカー。
その数の差はキューバの黒人とアフリカの黒人の身体能力の差よりはるかにでかいと思うが、つまり質の面で劣らない人間の数がアフリカ諸国のほうが多いんじゃないか?
まあこれはキューバのほうがアフリカより身体的に上、っていう意見のように推測にすぎないけどね。
326ナナシマさん:2006/08/11(金) 10:29:26 ID:???
まあ自分の考えと違うソースを持ってくるようなやつだからな
大して何も知らずに語ったり。
こんなやつの言うことを誰が信じれるだろうか?
327ナナシマさん:2006/08/11(金) 11:28:55 ID:???
>>324
あの・・・日本はどこよりも身体能力低いんじゃないのか?
アメリカもよりもメキシコよりも韓国よりも・・・
どこよりも身体能力の低い国が勝てたのは何故かと聞いている
キューバだけの話じゃないんだよ
アメリカやメキシコより日本は上なのか?

あと何設備の面って・・いい設備で練習したら強くなるってこと?
で、日本の設備は最高だと?
それなら日本は当然のごとく最強じゃないか?w
いままで何の話してきたの?w
アフリカのどこが出てきても勝てるんじゃないの?

で、サッカーの設備はどこかの国に劣ってるのか?w

結局サッカーは数が多いだけということか?あー腹痛てーw
328ナナシマさん:2006/08/11(金) 12:27:01 ID:???
メジャー軍団のドミニカベネズエラはキューバの前に屈したんだよ。
そのキューバを倒すのがどれだけ難しいか分からんのか。
329ナナシマさん:2006/08/11(金) 19:18:38 ID:MDktHcqJ
>>328
難しいのはわかるよ。
でもその難しいあいてがたった3ヵ国しかいないの??wwwwww
しかもそいつらがつぶしあうような組み合わせだしww
330ナナシマさん:2006/08/11(金) 19:23:58 ID:MDktHcqJ
>>327
その身体能力で日本を上回る国のなかで文化でも日本を上回ってる国がどれだけいるの?
ってきいてるんだがwww
君ずっと的外れなこといってるよ。
サッカーでは文化でも身体能力でも日本を上回る国がいっぱいあるけど野球はいくつあるの?
サッカーもまだまだだけどアフリカンが文化的にも成熟したら・・・とか考えたことないの?ww
やっぱ英語もできない日本でほそぼそとくらす高齢者の考え方が野球にも反映されちゃってるんじゃね?
331ナナシマさん:2006/08/11(金) 19:25:39 ID:MDktHcqJ
>>326
おまえみたいなただ煽るだけの低能じゃないんだよ。
いろんな意見をひっぱってきてるだけ。
332ナナシマさん:2006/08/11(金) 19:51:05 ID:???
>>322
>>勝てるときもある・・・それで優勝できるのか・・・w

まあ、3回負けても優勝できるんだから、その程度でも優勝できるんじゃない
333ナナシマさん:2006/08/11(金) 23:00:50 ID:???
>>332

>まあ、3回負けても優勝できるんだから、その程度でも優勝できるんじゃない

まあ、バカなサカ豚が惨めな言い訳を(笑)
2002年ワールドカップで優勝したブラジルは予選で5敗してたけどどうする(笑)
334ナナシマさん:2006/08/11(金) 23:03:16 ID:???
予選無敗のクロアチアは一次敗退(笑)
335ナナシマさん:2006/08/11(金) 23:03:28 ID:???
>>333
本戦(32カ国)でか?
336ナナシマさん:2006/08/11(金) 23:28:24 ID:???
>>335
予選含めても5回負けて優勝できたんだから意味合いは同じじゃね?
337  :2006/08/11(金) 23:35:07 ID:4Qkuh5p7
>>333
野球のWBCは何カ国と試合して三回も負けたんだっけ??

338ナナシマさん:2006/08/11(金) 23:41:32 ID:???
サカ豚必死すぎw
339ナナシマさん:2006/08/11(金) 23:43:38 ID:???
>>325
>アメリカ5位が正当なら日本の順位も認めてくれる??
49位だろ?当たり前じゃん、認めるよ。日本は野球に力入れててサッカーに力入れてないんだし。
日本もサッカーに力入れてば、それなりに上位に食い込むとは思うけどな。

>キューバのほうがアフリカに勝るってなんで?
>まあこれはキューバのほうがアフリカより身体的に上、っていう意見のように推測にすぎないけどね。
推測でも何でもない、五輪でのメダル数から来るデータ↓だ。
http://www.shinmai.co.jp/2004olympic/result3/MEX000000R.htm
お前の持ってきたソース↓の結論の部分から分かるように、
http://e-lib.lib.musashi.ac.jp/Elib/H35-4/012/001.html
黒人が身体能力が高いかどうかについてははっきりした結論が出ていない。
そもそも身体能力をどのように捉えるかにもよるが、要するに「スポーツで勝つための能力」だろ?
そのスポーツ能力については実際にスポーツをやってみなくては分からないわけだ。
では何を基準にスポーツ能力を測ればはっきりするかと言えば、
サッカーだけでもない、野球だけでもない、沢山のスポーツでの結果による多数のサンプルが有効判断材料になる。
だから五輪での結果を引用している。で、アフリカはどうだ?
五輪はマイナースポーツの集まりだとか言ってるが、
その沢山あるマイナースポーツでさえほとんどどれにも活躍できてないのが、
スポーツ能力から見たアフリカの実情だろ。
キューバはその点輝かしい結果を残し、スポーツ能力の高い国家であることを実証している。
サッカーの強豪国の中ではせいぜいドイツ、フランス、イタリア辺りが五輪で活躍している程度だが、
人口比率を考えれば、その活躍度に関してはキューバの足元に及ばない。
そのキューバが国技とする野球で世界の頂点に到達することがどんなに難しいことか、分からないはずもなかろう。
キューバだけではない。アメリカはもちろん、中国やオーストラリアや韓国だって、充分にスポーツ能力は高い。
野球大会の参加数は少ないが、スポーツ能力が充分に備わった国はしっかりと参加している。
世界一の難易度はサッカーと引けを取らない。
340ナナシマさん:2006/08/11(金) 23:49:20 ID:???
メジャーにアフリカンはいるのか?
341ナナシマさん:2006/08/11(金) 23:50:47 ID:???
>>337
サッカーのブラジルは、何カ国と予選して5回も負けたんだっけ?

・・・下らないこと言ってるけど、リーグ戦なんだから何回か負けるのはしょうがないだろ。
敗者復活戦をやってるわけじゃないだ。
342  :2006/08/11(金) 23:54:36 ID:4Qkuh5p7
>>339
日本が正当な評価をうけて49位になったランクで
アメリカは16位みたいですよ。
アメリカが5位になったランクで日本は18位みたいですよww

オリンピックに関してだってアフリカ諸国がどれだけしっかりと
参加できてるんだ。
いろんなものに投資する金のない国がたくさんいるよ、しかもオリンピックでメダルとって金になるかというとそういうわけでもない。
金のなるスポーツに人材が集まってるとみるのが当然なんじゃないか?

こんなデータあるのかしらんけど
キューバとアフリカ諸国がまともに参加できた競技でのメダル個数の比較でも
してもらわないと意味ないよ。

あと日本の柔道みたいに「御家芸」なんて言って他国が文化的にはるかに劣る国ばかりの
競技で荒稼ぎしてるみたいな状況のメダル個数も野球世界一と同じニオイを感じるね。
343  :2006/08/11(金) 23:57:34 ID:4Qkuh5p7
>>341
ん?日本は韓国に本戦で負けたんじゃないのか?
344ナナシマさん:2006/08/11(金) 23:59:00 ID:???
あれ?参加国200以上の中で、歴史が浅く人材が集まってないアメリカがベスト16ってどうなのよ?
345ナナシマさん:2006/08/11(金) 23:59:49 ID:???
>>342
>キューバとアフリカ諸国がまともに参加できた競技でのメダル個数の比較でもしてもらわないと意味ないよ

じゃあお前のいう「アフリカンの身体能力は高い」という根拠は一体どこから来るんだ?
データを示さない限り、その意見は却下。
346ナナシマさん:2006/08/12(土) 00:00:21 ID:???
>>344
世界中から集まってますが
347ナナシマさん:2006/08/12(土) 00:00:57 ID:???
>>342

>あと日本の柔道みたいに「御家芸」なんて言って他国が文化的にはるかに劣る国ばかりの
>競技で荒稼ぎしてる

あれ、ヨーロッパが強いのはサッカー文化があるからって話じゃなかったっけ。
文化で勝っているという意味では

欧州サッカー = 日本柔道

じゃないの(笑)
348ナナシマさん:2006/08/12(土) 00:09:53 ID:???
サカ脳は都合が悪くなれば、それを覆すソースは出さずに人の出してきたソースにばかり難癖をつける。
同じく都合が悪くなれば自分の出してきたソースにさえも難癖をつける。(笑)
349  :2006/08/12(土) 00:11:44 ID:k8kGhwCA
>>344
そんなアメリカは日本と同じくベスト32なわけですが。
>>345
ちょっと待ってて。
サッカーにも野球にも共通な「走る」という能力に関して
黒人の骨格が最良、っていうソースを前どっかのスレにはったから
それもってくる。
あと単純に平均身長が高いだけでも有利なことはわかるんじゃないか?

そっちもアフリカンの身体能力より日本人の身体能力のほうが高い
っていうソース用意しといてよ。
>>347
途中から入ってきたの?
まったくわかってないみたい。
日本みたいに身体的に劣等な人種が
文化が長いだけで勝ってるのが柔道だろ?って言ってるんだよ。

ヨーロッパの人間はサッカー向けの身体能力で文化も長い、だから勝ってるんだろ?
文化だけがとりえの国が勝てるような状況がぬるい、って言ってるんだよ。
350ナナシマさん:2006/08/12(土) 00:13:26 ID:???
>>349

>ヨーロッパの人間はサッカー向けの身体能力で

一体いつそんな話になったんだよ。
そう書いているレス番挙げてみろ。
351ナナシマさん:2006/08/12(土) 00:15:28 ID:???
文化だけで勝てる(笑)
典型的な努力したことない奴の思考だな。
352ナナシマさん:2006/08/12(土) 00:16:28 ID:???
そもそも人骨蹴りから始まったスポーツ向きの骨格なんてあるのか?
353ナナシマさん:2006/08/12(土) 00:17:31 ID:???
>>349
>サッカーにも野球にも共通な「走る」という能力に関して
>黒人の骨格が最良、っていうソースを前どっかのスレにはったから
そんなソース、貼っても無駄だよ。野球は走るだけじゃないから。

>平均身長が高いだけでも有利なことはわかるんじゃないか?
平均身長が高いのが野球にどのように有利になるんだよ?
その点の説明が無いと、そのソースは全く意味がないからな。
354ナナシマさん:2006/08/12(土) 00:19:08 ID:???
>>349
>ヨーロッパの人間はサッカー向けの身体能力で文化も長い
じゃあアフリカンは?(笑)
355ナナシマさん:2006/08/12(土) 00:21:37 ID:???
>>349
>文化だけがとりえの国が勝てるような状況がぬるい、って言ってるんだよ

それはサッカーに言ってる?
356  :2006/08/12(土) 00:22:57 ID:k8kGhwCA
>>353
走るだけじゃないよね。
でも走ることも重要だよね。
ってか黒人の身体能力がすごいすごい、って言われるのは
真偽はどうあれ、誰もが認める一般論だろ。
ってことはだ、日本人のほうが身体能力でも優れてる、なんていう
突拍子もないことを言うやつがソースをもってくるのは当然なんじゃないのか?

http://www.aqlub.com/page/mame/mame0604/setsumei.html
357ナナシマさん:2006/08/12(土) 00:25:56 ID:???
>>356

>ってことはだ、日本人のほうが身体能力でも優れてる、なんていう
>突拍子もないことを言うやつがソースをもってくるのは当然なんじゃないのか?

そんなこと誰も言ってないけど(笑)
小学校から国語やりなおしたら?
358ナナシマさん:2006/08/12(土) 00:26:30 ID:???
>>349
>そっちもアフリカンの身体能力より日本人の身体能力のほうが高いっていうソース用意しといてよ
五輪での成績で充分かと。アフリカには「御家芸」と呼べるものすら無いんじゃない?
359  :2006/08/12(土) 00:30:23 ID:k8kGhwCA
>>353
とにかくサッカーに関して「走る」ということは
かなり重要な要素。だからその点が優れている黒人が
野球よりもまともな形で参加しているサッカーは野球よりベターな状況なんじゃないかと
思ってる。
そしてサッカーの頂点を占める白人は日本人より
体の幅やら身長で勝りこれもサッカーにおいては重要な要素であるから
「サッカー向きの人間」がサッカーをやっている、と言える。

白人の体の幅やら身長やらが日本人に勝ってるソースを出せなんていうバカなことは
言わないでくれよw


逆に野球に重要な要素(肩の強さなりひねりの動作なりなんでもいいよ)
で日本人が優れてる、っていう証拠を見せてくれ。
360ナナシマさん:2006/08/12(土) 00:31:11 ID:???
ていうか身体能力だけのスポーツなんて陸上みたいなシンプルな競技だけだろ?
むしろ身体能力がそのまま成績に直結するようなスポーツほど単純な競技と思うんだが。
361ナナシマさん:2006/08/12(土) 00:31:17 ID:???
>>356
そのソースの表現は「黒人のスプリント能力と無関係ではなさそうです。」
「無関係ではなさそうです。」という程度。それって一般論化できるのか?

あと、「走ることも重要だよね」と「走ることが重要だよね」とでは、
天と地ほどの差があることは分かってる?
362  :2006/08/12(土) 00:32:30 ID:k8kGhwCA
>>358
五輪の成績で充分??なんで??

ってかこういう考えをするのが野球ファンで、って考えたほうがいいのか。

アフリカがまともにやってないスポーツで日本人が勝ってるという結果だけを
見てもなんの意味もないことがわからんのか?
363  :2006/08/12(土) 00:35:07 ID:k8kGhwCA
とにかくこっちが言いたいのはだ。
その競技に身体的に有利な要素をもっている人間が文化をそれ相応に
もっているのがサッカーの現状
その競技に身体的には向いていないかもしれんが経済力やプロ化70年の
歴史とやらがある国が頂点にいる野球の現状

どっちの頂点がレベル高いの?っていってるわけ。

この意見に前提としてあるのは
「日本人の身体能力は野球向きじゃない」っていうことがあるわけ。
もしこの意見を覆すような反論してくれたらだまるよ。
364ナナシマさん:2006/08/12(土) 00:35:39 ID:???
>>359
その「走る」の典型例であるマラソンは日本は強いけど、どうなのよ?
サッカーに求められる「走る」の要素は、ダッシュよりもマラソンに近いものだろ。
365ナナシマさん:2006/08/12(土) 00:35:58 ID:???
>>362
意味ないというのはおかしいな。
少なくともスポーツ大国であるキューバの国技とも呼べる野球において
そのキューバを倒したことは相当な評価に値する。
366ナナシマさん:2006/08/12(土) 00:41:08 ID:???
>>363
>その競技に身体的には向いていないかもしれんが経済力やプロ化70年の
>歴史とやらがある国が頂点にいる野球の現状
キューバと日本とアメリカを比較してから言ってくれ。
全てにおいて日本は劣等。だがそれを覆したのが工夫と科学技術。

>「日本人の身体能力は野球向きじゃない」っていうことがあるわけ
上であったけど、身体能力とスポーツ能力は違う。それを分かって言ってる?
367ナナシマさん:2006/08/12(土) 00:43:30 ID:???
身体能力が野球向きじゃない日本人のイチローが
メジャーの最多安打記録を80年ぶりに更新した件。
368ナナシマさん:2006/08/12(土) 00:47:08 ID:???
歴史と文化だけに頼ってるのがサッカー。
>>363
科学技術の駆使と創意工夫をこらしているのが野球。

最近になって、「無回転のボールって、揺れながら落ちるんだ」って驚くなんてね。
野球にしてみれば当然となっているのに。
野球の科学技術は進歩してるよ。それが野球のレベルを高く引き上げている。

>>367
イチローの工夫の賜物。
369ナナシマさん:2006/08/12(土) 00:48:04 ID:???
>>365
だからなぁ日本人平均対黒人や白人平均で戦っているわけじゃなくその種目のスペシャリスト同士で戦ってるんだよ?
もちろんそれでも身体能力的に劣っているかもしれないけど野球能力的にはどうだ?
野球は球が速ければいい力が強ければいいというものでないしな
そうだよ身体能力で劣っていても野球能力とチーム力で勝てるスポーツだよ
そのレベルが高いか低いか・・・現状ではこれが最高としか言いようがないだろ?

それがサッカーより優勝しやすいかどうかなんてどうやってわかる?
比べられるのは予選の行われる期間の長さと数の多さしかないだろ?

あなたの言ってることはドカベンやアストロ球団みたいな選手が出てきたら勝てないだろ?って言う絵空事なんだよ
じゃあサッカーもキャプテン翼のチームが出てきたら日本も優勝できるんじゃない?w
370ナナシマさん:2006/08/12(土) 01:01:26 ID:???
>>363
>「日本人の身体能力は野球向きじゃない」っていうことがあるわけ。
>もしこの意見を覆すような反論してくれたらだまるよ
それを覆す意見として、例えば投球の配球があるわけ。
投球の組み立てには相手の打席の立ち方や構え等から、相手の狙いの裏をかくという戦法もあるわけよ。
そういう洞察力や判断力は野球にとって重要な要素なんだけど。
そういう要素と身体能力を組み合わせて野球能力って言うんだよ。
日本人なら身体能力だけでは野球向きじゃないけど、野球には身体能力以外の部分が沢山あるんでね。

身体能力だけ優れた人種を掻き集めて、直球だけなら150mの特大ホームラン打つ奴や、
直球だけなら160km/hで投げられるピッチャー集めても無駄だぞ。
緩急織り交ぜた投球やバント作戦で、いくらでも攻略できる。
つーことだ。分かったら、黙っとけ。
371ナナシマさん:2006/08/12(土) 01:03:41 ID:???
>>370
サカ豚に言わせりゃ配球はジャンケンらしいから理解は無理だなw
372ナナシマさん:2006/08/12(土) 01:12:08 ID:???
>>371
ジャンケンに例えるなら、例えば、「ジャン、ケン・・・」の掛け声の最中に、
既に手がグーやパーの形をしてるお馬鹿さんを相手にすれば、
全部勝つことも可能でしょ?って言ってあげれば、配球の意味も少しは分かるかな?w
373ナナシマさん:2006/08/12(土) 01:20:05 ID:???
>>369

>それがサッカーより優勝しやすいかどうかなんてどうやってわかる?
>比べられるのは予選の行われる期間の長さと数の多さしかないだろ?

そんなこと言ったら陸上のほとんどの競技は基準記録を出した上で
各国代表になるための予選をくぐってる。
サッカーは一国一チームに対して陸上の場合は一国で複数人の代表がある。
よって

陸上競技>>>>>>サッカー

となるだけだが。
374  :2006/08/12(土) 01:25:06 ID:k8kGhwCA
>>366
その工夫、科学技術なんてものは日本人にしか手に入れることができないものなの?

以前、肩の強さやら野球に必要な身体能力では(これがスポーツ能力ってやつだろ?)
日本人は劣るけど「器用さ」は日本人特有でこれがサッカーにとっての
走る速さとか当たりの強さにあたる重要な要素である。
っていう意見を言った人がいたんだけど
この意見の前提として「器用さ」は日本人にしか手に入れることができないの?
っていうことをきいたら説明できなかった。
これを説明してくれ。
>>369
その野球能力的にってのがわからんのだよ。
日本人のすぐれてるものってなんだ?
バットコントロールとかだよな?これって日本人しか体得できないものなのか?
人種の壁があるものなのか?小さい頃から教えこんでも黒人には体得できないのか?

チーム力ってのが何をさすのかよくわからんけど
そのチーム力とやらが同等の場合勝負を決めるのは身体能力なんじゃないのか?
日本人の肩の強さではアウトにできない当たりをアウトにするような肩の強さ、とか
たくさん考えつくんだけど。
375  :2006/08/12(土) 01:30:11 ID:k8kGhwCA
>>370
上二つと同じようなことをきくけど
その配球とかは後天的に身に付けることが不可能なのか?
それなら日本人の配球対外人のパワー、みたいな構図が生まれて
どっちが勝つのかわからんね、っていう結論になるのもしょうがないけど
そういう配球が日本人特有のものである、ということを証明してくれよ。

俺は
サッカーは野球でいうところの肩が強い、パワーがある、バネがある人間が
配球も知り、バントもできる、緩急をしっかり織り交ぜた投球ができる。
こういう状況なんじゃないか、と思ってるんだけど。

>>373
お前がサッカーの普及率をうらやましく思ってるのはよくわかった。
だけど俺が最初から言ってるのは
単なる人数や参加国の問題じゃない。
「野球でいうところの肩が強い、パワーがある、バネがある人間が
配球も知り、バントもできる、緩急をしっかり織り交ぜた投球ができる。」
こういう人間がいる国がどれだけやっているか?ってことが重要なんだよ。
それを端的に「競技人口が多い」と言ってるわけで(端的に言ってるにすぎない、ってことの説明も何度かしたはず。前スレみてくれ)
それを字面だけおいかけて反応するのはやめてくれ。

野球は
技術の国と身体能力の国、っていう二元論で説明してるけど
技術と身体能力の国っていうのがサッカーには存在するんだけど。

まあここでいう身体能力は「それぞれの競技に適した身体能力」って意味ね。
376ナナシマさん:2006/08/12(土) 01:31:52 ID:???
>>373
それがなにか?
それで比べてサッカーのほうが野球より優勝することが難しく野球はレベルが低いといってる人がいるので皮肉ってるのですが?
377ナナシマさん:2006/08/12(土) 01:34:09 ID:???
>>374
日本人の器用さに関しては、黒人の身体能力の高さと同じで一般的な話だろ。
なんで自分は一般的な話しかできないのに、人にはその一般論を証明させようとするんだかな。
自分の方こそ説明不足であることを認識すべし。
ちなみにお前が黒人が「走る」点で身体能力に優れているというソースに関して、>>361で反論出てるからよ。
378  :2006/08/12(土) 01:35:33 ID:k8kGhwCA
>>373
陸上>サッカー、ということは当てはまる。
特に100m走なんかにおいては真に人類最速が決まる状況が
整ってる。
アジア人なんか最初からこの競技に参加しなくてもいいんだよ。
参加したら飛躍的に「参加人数」は増えるとしてもね。

あ、でも100m走はアフリカン(西側か東側か忘れたけど短距離にすぐれた人間のいる側がやってればよい)
やってるのかな?もしやってないなら別だけどね。
379ナナシマさん:2006/08/12(土) 01:39:28 ID:???
>>375

>技術と身体能力の国っていうのがサッカーには存在するんだけど。

ただのお前の思い込みじゃないの?
存在する、だけ言うんじゃなくて具体的に国名を挙げてみてくれ。
380ナナシマさん:2006/08/12(土) 01:41:10 ID:???
>>378
前提からすでにお話にならないことがわかった。
381  :2006/08/12(土) 01:41:34 ID:k8kGhwCA
>>377
一般論は説明なしで話してたのに説明を要求してきたのはそっちだろ??w
しかも器用さ、は走る速さよりはるかに曖昧な要素なんだから
ある程度説明するべきだろ。
しかも>>361のいうような語尾を気にするようなレベルで無意味、という
のなら「器用さ」に関してもっと意味のあるソースだしてきてよw
382ナナシマさん:2006/08/12(土) 01:42:18 ID:???
>>374
>その野球能力的にってのがわからんのだよ。

それは簡単に説明しがたいねぇ何か一つの能力のことじゃないよその組み合わせもある
それに日本がやってることをアメリカがやったからといってうまくいくとは限らない
何しろ身体能力が違うんだからw
だから日本のやってることは日本にしか出来ないことと言って問題ない

それぞれのチームにはそれぞれにあった組み立て方があるからな

チーム力も然りそのバランス・指揮力など選手の能力だけでもないんだよなぁ
383ナナシマさん:2006/08/12(土) 01:47:21 ID:???
>>375
>その配球とかは後天的に身に付けることが不可能なのか?
身体能力だって後天的に身に付けることが不可能なわけではないんだけどね。
体格の違いはあるかもしれないが、有効活用するためには鍛えなくてはならない。
鍛えていない筋肉は使い物にならない。
逆に器用さや工夫もある程度は先天的なものも含まれているかと思うけど。
それらは脳が大きく影響を与えているわけで、人種によって色々と脳細胞の違いはあるだろう。
体格や脳の違いを、スポーツでうまく活用するためにそれぞれの人間が工夫して鍛えている。
体だけの特徴を引き合いに日本人はスポーツに向かないなんて決め付けるのは明らかにおかしい。
384  :2006/08/12(土) 01:48:34 ID:k8kGhwCA
>>377
http://www.webleague.net/information/coach/qandadet.php?qandaid=750
これで満足か?
スポーツの基本的な動きに深いかかわりをもつ、って言われてるし野球にも
関係あるんじゃないの?

>>379
野球とサッカーに向いた国が必ずしも一致するとは思わないが
白人はサッカーに必要な当たりの強さや身長で日本人より有利
黒人はサッカーに必要なジャンプ力、走る能力で有利

野球に必要な能力で日本人が向いているものってなによ?
385  :2006/08/12(土) 01:50:56 ID:k8kGhwCA
>>383
そういう意見があるのはわかったからソースを出してきてくれよ。
サッカーに向いた能力を黒人白人がもっている、ってことはある程度証明したつもりだから
野球に向いた能力を日本人がもっている、ってことも証明してくれない?

相補的に意見を言い合えばいいのにこっちが一方的に説明してるだけじゃん。
386ナナシマさん:2006/08/12(土) 01:51:35 ID:???
>>384
トータルバランスじゃね?
一方に寄った能力だけじゃ野球では全然役に立たん。
バスケや陸上やサッカーなら通用するのかもしれんが。
387ナナシマさん:2006/08/12(土) 01:56:04 ID:???
>>384
そのソースも「黒人の生来のスプリント能力は無関係ではなさそうです。」の領域。
一番影響の大きなスプリントにでさえ若干の相関性としか表現してないんだから、
野球にとっては更に相関は薄くなる。

一言で言えば、「野球に関しては、そんなに関係ありません」という結論。
388ナナシマさん:2006/08/12(土) 01:57:50 ID:???
>>385
全然証明になってない。
389  :2006/08/12(土) 01:59:26 ID:k8kGhwCA
>>387
・・・・ほんっとにわかってないね。
サッカーにはそれが関係あるんだよ。
だからそういう意味で黒人はサッカー向き。
そして
ソースまではひっぱてきてないけども
白人の身長やら体格やらもサッカーに有利。
そういうサッカー向きな人種が後天的なものでも優れてる。
これがサッカーの現状。

野球にどんな能力が関係するのかしらんけども
その能力において日本人が他の国よりも優れてることを証明しろ、っていってるんだよ。
390  :2006/08/12(土) 02:00:47 ID:k8kGhwCA
>>387
しかもさ、野球側の人間の意見は
こんなソースすらもってきてないんだよ?

はやく日本人の優れてる面を証拠づける理由いってみてって。

そろそろ寝るけどw
391ナナシマさん:2006/08/12(土) 02:01:57 ID:???
>>389

>だからそういう意味で黒人はサッカー向き。
>白人の身長やら体格やらもサッカーに有利。
>そういうサッカー向きな人種が後天的なものでも優れてる。
>これがサッカーの現状。


何一つ根拠の無いことですけど(笑)
ただの妄想の展覧会
392ナナシマさん:2006/08/12(土) 02:02:30 ID:???
>>389
結局サッカーにとって有利なのは、大腰筋の発達した黒人?身長のある白人?
サッカーに必要なスタミナ面で日本人が有利なのは、遅筋の多さとマラソンの実績が物語ってるけど?
393  :2006/08/12(土) 02:04:12 ID:k8kGhwCA
>>392
それもってきたのも俺だよ。
だからそういう意味でまだサッカーのほうが日本人向けなんじゃないの?
とも言ったよ。

野球で優れてる面を言ってみろって。
394ナナシマさん:2006/08/12(土) 02:04:50 ID:???
日本豚はもっとアメリカに土下座しろよ
また核爆弾と空襲でゾンビにされるぞ
ほたるの墓パート2つくるのかな
395ナナシマさん:2006/08/12(土) 02:05:42 ID:???
>>389
WBCの優勝
ただしその時優れていた・・・だがな
396ナナシマさん:2006/08/12(土) 02:07:44 ID:???
>>393

>だからそういう意味でまだサッカーのほうが日本人向けなんじゃないの?
>とも言ったよ。

おいおいおい、何言っちゃってるの?

>>349
>日本みたいに身体的に劣等な人種が

日本人は劣等な人種なんだろ。
話をすり替えるなよ
397ナナシマさん:2006/08/12(土) 02:08:02 ID:???
メキシコやアルゼンチンなんて上背は日本以下だし、
スピード面でも黒人より劣るが、どっちもサッカーでは世界上位なわけだ。
結局サカ豚はなんでも人種の違いを言い訳にして、日本人には難しいと言ってるだけだな。
日本がサッカーで勝てないのは、身体能力なんかじゃなく、努力不足。
プロ野球選手以下の持久力しかないJリーガーを見てれば至極当然のように思える。
398ナナシマさん:2006/08/12(土) 02:08:35 ID:???
>>390
細かい所に目が行き届く慎重さや忍耐力、それを駆使して世界トップに駆け上がったトヨタ自動車の躍進ぶり。
世界的に日本人がそういう分野で上位に行ってることは、ソースなんて出さなくても分かるでしょ?
野球ではそういう慎重さや忍耐力を駆使し、創意工夫を織り交ぜて強くなってる。
399  :2006/08/12(土) 02:10:46 ID:k8kGhwCA
>>396
言ったっての。上みてこいよ。
マラソンのように50キロ近く走れる必要がないサッカーには
遅筋が優れスタミナ面で有利なことよりも
当たり負けしない体格や身長のほうが重要だ、って言ってるわけ。

お前はさっきから
日本人が野球向けである、ということについてまったくふれてこないな。
やっぱり無いんじゃないの??
400ナナシマさん:2006/08/12(土) 02:10:50 ID:???
まあ、身体能力を言い訳にしているんだから
世界が滅びるまで日本サッカーは負けつづける。
一生海外の奴隷になって 「サッカーは」 って虚勢を張っていればいいさ。
401ナナシマさん:2006/08/12(土) 02:12:21 ID:???
で、野球能力はわかったのか?

>>374
>その野球能力的にってのがわからんのだよ。

それは簡単に説明しがたいねぇ何か一つの能力のことじゃないよその組み合わせもある
それに日本がやってることをアメリカがやったからといってうまくいくとは限らない
何しろ身体能力が違うんだからw
だから日本のやってることは日本にしか出来ないことと言って問題ない

それぞれのチームにはそれぞれにあった組み立て方があるからな

チーム力も然りそのバランス・指揮力など選手の能力だけでもないんだよなぁ
402  :2006/08/12(土) 02:13:19 ID:k8kGhwCA
>>398
曖昧すぎ。医学的な根拠がほしいね。

あとそういう面が他国の人間には身に付かない、ということの証明もしてもらわないと。
403  :2006/08/12(土) 02:14:29 ID:k8kGhwCA
>>401
全ての球技に当てはまるから
野球だけに当てはめるのは無意味すぎないか?
404ナナシマさん:2006/08/12(土) 02:15:32 ID:???
>>399
野球にだって、アフリカンが持ち合わせているような大体筋なんか必要ない。
必要なのは、小さなボールを細いバットに当てる器用さや戦術面だから。
それにサッカーが当たり負けしない体格や身長のほうが重要なら、それこそ大体筋は関係無いな。
405  :2006/08/12(土) 02:16:24 ID:k8kGhwCA
http://www.ne.jp/asahi/wtnb/2000/recommend/genre5/entine.htm

こういう本もあるんだとさ。
406ナナシマさん:2006/08/12(土) 02:16:28 ID:???
>>403
全ての球技に当てはめたらいいんじゃない?
407ナナシマさん:2006/08/12(土) 02:17:27 ID:???
>>399

>マラソンのように50キロ近く走れる必要がないサッカーには
>遅筋が優れスタミナ面で有利なことよりも
>当たり負けしない体格や身長のほうが重要だ、って言ってるわけ。

ああ、それオシムに聞かせてあげたら(笑)
408  :2006/08/12(土) 02:18:14 ID:k8kGhwCA
>>404
お前ほんとに話聞かないんだな。
野球とサッカーに必要な能力が共通してるなんて思ってないっての。
まあ走るだの跳ぶだのに必要な能力は「スポーツ」っていうぐらいだから
共通してるに決まってるんだけどその重要性が違うのはわかる。

その必要な器用さや戦術面が後から身に付かないのか?ってきいてるんだよ。
とくに戦術面なんか教えればすむ話のように思うが。
409ナナシマさん:2006/08/12(土) 02:18:32 ID:???
>>403
全ての球技に当てはまるのなら、サッカーにも当てはまるかと。
410  :2006/08/12(土) 02:19:52 ID:k8kGhwCA
>>409
なんでどっちにも当てはまることを言うんだよw
意味ないだろ。
そういう面が日本人にしか身に付かないものなのか、ってことが重要なわけで。
411ナナシマさん:2006/08/12(土) 02:20:28 ID:???
>>408
>とくに戦術面なんか教えればすむ話のように思うが

教えても分からん奴は分からんだろ。
お前にいくら「スポーツは身体能力だけじゃない」って説明しても分からんように。
412ナナシマさん:2006/08/12(土) 02:20:53 ID:???
>>402
他国の人間に身に付かないんじゃなくて日本人に向いてるという話だ
日本人の残してきた実績を考えれば普通にわかりそうなもんだが?
413ナナシマさん:2006/08/12(土) 02:21:20 ID:???
>>402
現実を見ようよ。
日本人のイチローは、メジャーリーグで80年以上破られなかった最多安打記録を更新した。
メジャーリーグは現在では、白人だけでなく黒人にも多くの選手が存在する。
黒人選手に関しても40年前くらいから多くの名選手が誕生している。
それでも80年破られなかった記録をイチローは更新した。
これは野球が日本人にとって都合の悪い競技ではないと言うことの何よりの証明だろ。
414ナナシマさん:2006/08/12(土) 02:21:23 ID:???
>>408

>とくに戦術面なんか教えればすむ話のように思うが。

お前が引きこもりってことがわかった。
十数人で戦術を統一させることの難しさすら理解できないとはな。
ちょっと教えれば済むってのがどれだけ甘い考えなのか理解しろよ。
415  :2006/08/12(土) 02:25:59 ID:k8kGhwCA
>>411>>414
教えてもわからないのは日本人にも黒人にも共通することだと思うけど。
それが日本人には理解がはやくて黒人には到底理解できない、ということを証明しろ、ってさっきから言ってるんだよ。

>>412
日本人の残してきた実績、って他国の人間がほとんどやってないんだから
日本人の実績が大きな割合を占めるに決まってるだろ。
>>413
そんな説明じゃ証明にならん、って散々いってきたくせに
自分らはその程度ですますのか?
結果だけでいいの?
もっと科学的な根拠もってきてよ。
例えばイチローの最多安打を可能にした
バットコントロールや動体視力は日本人が特にすぐれている、とかさ。
416ナナシマさん:2006/08/12(土) 02:27:17 ID:???
結局サカ脳の言ってる「身体能力の高さ」が一体何を指しているのかが全く分からん。
白人に関しては身長が高いだとか、黒人に関しては大腰筋が発達してるとか言ってるけど、
結局医学的に決め手なんてないんじゃんかよ。
サッカーに日本人得意のマラソンの能力は必要無いって言うんなら、
大腰筋は絶対に必要なのか?身長の高さは必要なのか?
いずれも「あれば有利」程度のものだろ。
417ナナシマさん:2006/08/12(土) 02:30:44 ID:???
>>415
>日本人の残してきた実績、って他国の人間がほとんどやってないんだから
>日本人の実績が大きな割合を占めるに決まってるだろ
他国のほとんどやってないようなことをやるのが、「創意工夫」。
その創意工夫を野球に活用して、相手の裏をかくのが日本野球。
日本の得意分野なの。そこまで理解してるんなら、そろそろ認めたら?
418ナナシマさん:2006/08/12(土) 02:31:12 ID:K473YCy+
>>416
身長なんて平均身長しらべりゃすぐでるだろ。ちなみにオランダ人の平均身長は180後半ぐらいじゃなかったか?
あと黒人は走るのにむいてることは医学的根拠で説明したんだが。
そのあれば有利、って程度でもないがそういうもんが日本野球にあるのか?
419ナナシマさん:2006/08/12(土) 02:31:27 ID:???
>>410
意味はあるだろ
日本には日本独自の歴史があり培った文化がある
それらが日本人特有の能力となって現れる
それはどんなスポーツをするにしても共通の事実だ
重要なのはそれをいかに有効に活用するかだろ
日本の野球とサッカー、研究の深さと選手の努力を同じレベルと思ってないか?
日本のサッカーが強くなるために、日本サッカー界ではどんな研究がなされた?
強くなるために選手たちはどれだけの努力をしている?
まず、そこから考えてみたらどうだ?
420ナナシマさん:2006/08/12(土) 02:33:50 ID:K473YCy+
>>417
ほんとにわかってないな。創意工夫があればいいのはわかったからその創意工夫が日本人特有のものなのか、ってことを科学的に証明してみろっていってるんだよ。
421ナナシマさん:2006/08/12(土) 02:34:53 ID:???
>>415
日本人にもそういう人が出現する可能性を証明したと言うことだろう
スポーツは結果が全てだ

何度も言うがその人種の平均で勝負してるわけじゃない

特に日本人が優れたものと言うのことでなく日本人の中にも必要な能力に優れた人がいると言うことだ
422ナナシマさん:2006/08/12(土) 02:35:54 ID:???
>>415
現実以上の証明があるのか?
80年間誰にも破られず、それどころか近づくことさえできなかった記録を更新したという事実ほど
説得力のある証明があるのか?

>>そんな説明じゃ証明にならん
お前の説明と一緒にするなよw
オレは現実の話をしてるの。
お前のは全部推論じゃねぇかw
423ナナシマさん:2006/08/12(土) 02:36:00 ID:???
>>418
表現変えようか?白人は背が高いから有利、黒人は走るのに向いているから有利というのなら、
白人と黒人ではどっちがサッカーに向いているのかってことだよ。
結局、どの人種も何らかの形で得意とする分野を持っているってことだろ?
424ナナシマさん:2006/08/12(土) 02:36:21 ID:K473YCy+
>>419
そんな各国特有のものあるに決まってるじゃん。
で、日本サッカーと日本野球では選手個々の努力やらでは後者がすぐれてることは認めてるし反論する気もないんだが。
425ナナシマさん:2006/08/12(土) 02:36:46 ID:???
日本人「特有」の物とは証明できんな
日本人が向いてるのはいくらでも実例があるが
426ナナシマさん:2006/08/12(土) 02:37:43 ID:???
>>420
科学的に証明しなくても、結果が全て。スポーツと同じ。
427ナナシマさん:2006/08/12(土) 02:38:54 ID:???
>>424
言葉が足りなかったか?
俺が言いたいのは日本サッカーが世界で通用しないのは
単なる 努 力 不 足 じゃないかってことだ
428ナナシマさん:2006/08/12(土) 02:40:01 ID:K473YCy+
>>422
日本サッカーと日本野球で比較する気はないんだけど・・・。
日本人が野球のトップにいるのは認めてるけどそれからエベレストと富士山のたとえに反論する意見が出てきてない。
日本人が野球にベストな能力をもっていてその結果がイチローである、ってことをきっちり科学的に証明しろ。
429ナナシマさん:2006/08/12(土) 02:42:54 ID:???
>>428
人に聞く前に、ブラジルがサッカートップであることは自分で科学的に証明できるのか?
人には無理な証明ばかり求めて悦に浸るなんざ、低脳のすることだぞ。
430ナナシマさん:2006/08/12(土) 02:43:27 ID:K473YCy+
>>427
で?
俺は日本が最大限努力してもサッカーで世界一になるのは無理だと思っていてだからこそエベレストのたとえに共感したわけだが。
いま重要なのは野球のトップは野球向きの能力をもってなおかつ文化的にもトップクラスなのか、ってこと。
また明日ね、ねまーす。つーかそっちも誰か一人代表たててくれない?
431ナナシマさん:2006/08/12(土) 02:44:12 ID:???
>>428
>>421
日本人が全員じゃない
サッカーも黒人全員がうまいわけじゃない
432ナナシマさん:2006/08/12(土) 02:44:54 ID:???
>>428

>日本人が野球にベストな能力をもっていてその結果がイチローである、

そんなこと言っているのはID:K473YCy+  ID:k8kGhwCA
二人だけです。
433ナナシマさん:2006/08/12(土) 02:45:38 ID:???
>>428
イチローが野球にベストって言ってる時点で野球をまったく理解できてない。
イチローは野球の中のベストの一つに過ぎない。
現役のバリーボンズなんかとは別種だ。ボンズも歴史的に見ても野球の中のベストプレイヤーの一人だ。
言ってる意味がわかるか?
野球はお前が思っているほど単純な競技ではない。
434ナナシマさん:2006/08/12(土) 02:46:00 ID:???
>>430
お前がスポーツを語る資格がないということはよくわかった
435ナナシマさん:2006/08/12(土) 02:46:25 ID:???
>>430
それはWBCの優勝で証明されてるだろ
底に参加していない人のことはどうやってもはかれないよ
436ナナシマさん:2006/08/12(土) 02:46:32 ID:???
>>432
途中からIDが変わっただけで、実質1人だよ。
437ナナシマさん:2006/08/12(土) 02:47:30 ID:???
>>430

>俺は日本が最大限努力してもサッカーで世界一になるのは無理だと思っていてだからこそエベレストのたとえに共感したわけだが。

だから努力しませんと。
南米・欧州の奴隷を一生やっててくれ。
438ナナシマさん:2006/08/12(土) 02:51:35 ID:???
>>437
負け犬のひがみ根性ってやつだな
サッカーや野球、ひいてはスポーツ全般について語ろうと言うんではなく
サッカーが負けてんのに野球が勝ってるのが気に入らなくて
自分に都合のいいデータだけ持ってきてけなしてるだけだ
439ナナシマさん:2006/08/12(土) 03:14:39 ID:???
「身長が高ければ有利」「走ることに優れていれば有利」
そして「技術的な所は後からいくらでもついてくる」

こんなサカの主張が真実ならば、そういう人間を掻き集めて技術を叩き込めばいいだけ。
こんな単純思想で世界を制することができるんなら、サッカーの頂点なんてチョロイもんだな。
まあこんなふざけた見方をしてるから、いつまで経ってもサッカーは強くなれないんだろう。
440ナナシマさん:2006/08/12(土) 03:28:39 ID:SqtW0lCe

組み合わせも審判も滅茶苦茶で一部の国以外やる気なし
そんな国際大会で世界を語られても困ります><

441ナナシマさん:2006/08/12(土) 03:39:01 ID:???
それでも第一回大会優勝と言う事実は消えない
442ナナシマさん:2006/08/12(土) 03:39:51 ID:???
ホームの上日程有利にもかかわらずワールドカップ予選敗退国に
ボコボコにされたキリンカップ。
ワールドカップ本戦でもやっぱりボコボコ。

レベルが低いことで有名なアジア予選を突破しただけで
世界を語られても困りますが。
443ナナシマさん:2006/08/12(土) 03:43:03 ID:???

まあ、『世界』のレベルが違う、この一言に尽きるのではないだろうか?
444ナナシマさん:2006/08/12(土) 03:51:57 ID:???
>>443

ファンも選手も自分たちに何が足りないか、それを補うにはどうすればいいか
必死に考え、努力した結果優勝と言う結果を出した野球。

日本は強い、決勝T進出確実と自分たちの弱さすら全く理解できずに
本番で世界中に惨状を晒したサッカー。


世界という舞台に立つ選手・ファンの頭のレベルの差は歴然。
445ナナシマさん:2006/08/12(土) 10:10:33 ID:???
サカヲタの主張
「サッカーに見る身体能力の有利性」
・黒人は大腰筋が発達している
・白人は身長が高い
→日本人にはこれが無いからいくら努力をしても頂点には勝てない。

では何故黒人でもないブラジルが王者なのかと。
何故日本より平均身長で低いメキシコがブラジルに勝つことができたのかと。
http://www.nikkansports.com/ns/soccer/japan/p-sc-tp3-050629-0009.html

答えは、上記の条件は「あればベター」であって「なければ致命的」というわけではないから。
日本が勝てないのは「なければ致命的」と思い込み、打開策を見出そうとしなかったから。
イチローがメジャーで活躍できたのもブラジルが王者であることも、
自分達の体にあったプレースタイルを見つけ出して戦術に活用しているということに他ならない。
いつまでも「科学的に証明しろ」とか言われても困るなあ。
446ナナシマさん:2006/08/12(土) 10:13:04 ID:K473YCy+
昨日のつづき

まず日本野球と日本サッカーを比べるやつはどっかいってくれないかな?
日本サッカーはサッカーの頂点じゃないんだからさ。
んでこちらは日本野球は現在日本のもてる力のベストが集まってるとも思うしそれで世界1になったことも十分に評価してるんだから。
こっちは
文化なんてものは後からついてまわるんだから実際頂点になるのは一番身体的に有利な人間なんじゃないの?日本人は野球においてそれにあたるの?ってききたい。
つーかエベレストなんていうからわかりにくい気がしてきた。キリマンジャロとかにしよう。
447ナナシマさん:2006/08/12(土) 10:20:07 ID:???
>>440
それを言い出すと全ての競技のルールが無茶苦茶になり全ての試合が無茶苦茶になる可能性があります
全てはその時点での決まりごとに従うしかありません
その時点での参加者・参加国で競うしかありません
何もこっそりやったわけではありません

審判のミスもどの競技においてもありうる話ですしかしあくまでミスです
金で買われたり八百長するような競技よりはマシかもしれません
448ナナシマさん:2006/08/12(土) 10:31:33 ID:???
>>446
>文化なんてものは後からついてまわるんだから実際頂点になるのは一番身体的に有利な人間なんじゃな>いの?日本人は野球においてそれにあたるの?ってききたい。

そうならなかった事実がWBCにあるじゃないか・・文化的にも身体的にも上の国に勝って優勝したじゃないか
それをタマタマだと流しておいて証明しろって言っても話にならないだろう
医学的にといわれても出場選手のその時点での身体検査の記録があるわけでなしどうやって説明したら納得するんだ?
WBC優勝と言う「事実」でしか説明のしようがないだろう

それに「日本人」じゃないといってるだろ「野球の日本代表選手」でありその人たちの集まった「日本代表チーム」だ
民族の平均で試合してるわけじゃないとも何度も言ってる
449ナナシマさん:2006/08/12(土) 10:41:34 ID:???
室伏はハンマー投げで金メダル取った。
日本人だから筋力で世界に劣るはずなのにね。
努力と工夫で世界の頂点に立った。
http://www.chunichi.co.jp/kodomo/report/20010708.htm
http://chuspo.chunichi.co.jp/asia/rikujo/CN2002100801000203.1.N.20021008T153500.html

ハンマー投げに比べればサッカーの方が工夫を織り交ぜ易い競技だと思うけど、
結果はハンマー投げは金メダルを取れてるのに、サッカーはいつまでも上位に食い込めない。
これについてはサカ脳はどう考えるのかな?
野球も室伏と同じように努力と工夫をしているからトップレベルにいられるんだよ。
450ナナシマさん:2006/08/12(土) 10:54:30 ID:???
スポーツには頭脳と体力が必要。スポーツによって比率は違うけど。
頭脳が後からいくらでもついてくるなんて言ってる奴は、
頭脳を鍛えたことがなくて、その大変さが分かってないんだろう。
身体能力が生まれつき決まるなんて思ってる奴も、
身体能力を鍛えたことがなくて、その大変さが分かってないんだろう。
単純に語れるほどスポーツは甘くない。
各個人の考え方や体をスポーツに順応させていくことがどれだけ大変なことか。
451ナナシマさん:2006/08/12(土) 10:57:14 ID:???
>>446
>んでこちらは日本野球は現在日本のもてる力のベストが集まってるとも思うしそれで世界1になったことも十分に評価してるんだから
その割には、サッカーに比べると野球で世界一になるのは簡単だとか、リスペクトに欠ける発言が多々見られますが?
452ナナシマさん:2006/08/12(土) 11:03:50 ID:???
>リスペクトに欠ける発言が多々見られますが?
それはサカ豚の妬みだろ
453ナナシマさん:2006/08/12(土) 11:07:31 ID:???
>>446
>文化なんてものは後からついてまわるんだから実際頂点になるのは一番身体的に有利な人間なんじゃないの?
スポーツ全てにその考え方を当てはめようとすることが間違い。
野球、サッカー、ゴルフ、ボーリング、ボクシング、カーリング、ゲートボール、
アメフト、バスケ、卓球、ラグビー、バレー、ハンドボール・・・。
ざっとランダムに挙げてみたけど、各競技で頭脳と身体能力ではどちらがどれくらい重要か考えてみな。
454ナナシマさん:2006/08/12(土) 11:10:05 ID:K473YCy+
>>447
じゃあもうこのスレみなくていいよw
そういう趣旨のスレなんだから
>>448
文化的にも身体的に最高なやつが頂点、ってのが最終だけどその状況にはサッカーも野球も達してない。これは前スレからいってる。
でもその点でサッカーのほうが最終に近い。っていってんの。
日本サッカーもたまにはアフリカンに勝ってるだろ?
455ナナシマさん:2006/08/12(土) 11:11:47 ID:???
>>454
何で>>445を無視??
456ナナシマさん:2006/08/12(土) 11:18:08 ID:???
>>455
主張を覆されるのが怖くてスルーしてると見たw
457ナナシマさん:2006/08/12(土) 11:20:50 ID:???
>>454
>じゃあもうこのスレみなくていいよw
>そういう趣旨のスレなんだから
どういう趣旨?そうしか仕方ないことにいちゃもんつけるって趣旨?
だからあなたの言ってることは絵空事の言いがかりだとみんなが言ってるんだがw

>文化的にも身体的に最高なやつが頂点、
ちがう・・・勝った者が頂点だ
いくら世界中の誰もが認める最高の能力の選手であってもその時のその試合に負けたら何も残らないのがスポーツ
あとからいくら科学的・医学的にこの選手が最高だと言っても意味のない話だ
458ナナシマさん:2006/08/12(土) 11:22:36 ID:???
>>455
>川淵キャプテンは「メキシコが優勝してもおかしくなかった。1人1人がうまい。
>日本と体格が変わらずに(世界トップと互角に)できる。日本人が目指す方向だなと思って見ていた」と言った。

日本サッカーが自分達の目指す方向が見えていないだけで、充分に世界に通用するっぽいな。
身体能力で無理だなんて言ってる場合じゃないぜ。
459ナナシマさん:2006/08/12(土) 11:30:00 ID:???
>>457
「強い者が勝つのではない。勝つものが強いのだ。」って、どっかの監督が言ってたね。

負けたら何も残らないということはないよ。
負けた時にその悔しさを身に染みて次回の発奮材料にしたりとか、
自分らに勝った相手のいい所を研究して同じく次回に活用したりとか。
あ、でも「身体能力の差で、どうしようもない」って言ってたら、負けても何も残らないね。
日本サッカーの解説者の呪文に侵された人達だから、しょうがないかw
460ナナシマさん:2006/08/12(土) 11:33:08 ID:???
このスレに来て思ったこと。
言い争ってるうちに自分で色んなことを調べたりして勉強になってるなあと。
いちゃもんをつけるのが目的で人の話を理解してないサカ脳はどうなんだろ?
野球が世界一になったことからサッカーにも転用できることは無いかとか、考えないのかな?
461ナナシマさん:2006/08/12(土) 11:37:47 ID:???
>>460
いや、ないない(w

野球があの程度の努力で、世界一になれたのは、
ひとえに世界のレベルが低いから、これに尽きる

というのがそもそものこのスレの趣旨だろ。1人
わけのわからんことを言ってるサカオタがいるが
462ナナシマさん:2006/08/12(土) 11:42:13 ID:k8kGhwCA
>>459
日本サッカーがこれからどうすべきか、なんて話だれもしてないよ?
野球を見習って努力して、日本人向きな戦術を開発して、実力で
決勝トーナメント進出できるぐらいになれるかな〜、と期待はしてるけど。

>>461
努力の量は人種差関係ないと思ってるよ。
で、日本人野球選手は最大限の努力をしたと思ってるよ。
だけど他競技では日本人が最大限の努力をしても(サッカーはしてないけどね)
勝てない、野球は勝てる。
これはひとえに世界のレベルが低いから、これにつきる、といっている。

ってか野球ファンのほうも一人誰か代表してくれない?
途中から入ってくるやつに何度も同じこと説明するのめんどくさいんだよ。
463ナナシマさん:2006/08/12(土) 11:45:49 ID:k8kGhwCA
>>456
スマン、携帯からだったから見落としてた。
基本的に都合が悪いレスでもスルーなんてことはしないから答えてないとこ
あったら言ってくれ。

>>445
何度も言ってるように
サッカーにおけるブラジルもベストじゃないんだよ。
だけど身体的にセカンドベスト、サードベストぐらいには
位置しておりその上文化があるからこそサッカー界の頂点になれるわけで
こいつらも自分にあった戦術を編み出してる。
メキシコも自分たちにあった戦術を編み出してる。
そっから先の順位を決めるのが身体能力なんだ、と言っている。

もしそちらが主張するのなら
日本人の戦術は
・野球において最高の戦術である
・日本人にしか身に付けることができない
ということを証明するべきなんじゃないのか?
464ナナシマさん:2006/08/12(土) 11:46:02 ID:???
松井のクイックスローやベースランニングはメジャーリーガーを驚かせたわけだが。
日本はそういう基本を鍛えて身体能力で負けてる部分を補ってるんだよ。
465ナナシマさん:2006/08/12(土) 11:47:08 ID:k8kGhwCA
>>464
補ってるね、すごいね。
じゃあそれは黒人や白人にはマネできないものなの?
マネされても日本人は勝てるの?

そういうがききたいんだけど。
466ナナシマさん:2006/08/12(土) 11:47:37 ID:???
>>445,>>449,>>450,>>453
↑これらサカヲタにとって都合の悪いレスは全て「○○なんて話だれもしてないよ?」で無視w
昨夜はあれだけ「科学的に証明しろ」とかカッカしながら言っていたのになw
467ナナシマさん:2006/08/12(土) 11:51:58 ID:???
>>462
日本の野球は最大限の努力なんてしてないだろ。

プロアマの問題、少年野球の指導法、高校野球の日程問題、なんと
いっても組織としての統一感がまったくない。

まあ、それでも、たまたまとはいえ、優勝できちゃうのは、やっぱり世界
のレベルが低いからだろ。
468ナナシマさん:2006/08/12(土) 11:54:36 ID:???
>>465
>じゃあそれは黒人や白人にはマネできないものなの?
>マネされても日本人は勝てるの?
技術的な所は真似をされたら黒人や白人には勝てなくなるだろう。
しかし戦術というものは相手の裏をかくもの。
いくら真似をされても、日本は常に戦術で上を行き続けるだろうな。
469ナナシマさん:2006/08/12(土) 11:57:15 ID:k8kGhwCA
>>466
ごめん、携帯だから見落としてるのが結構あるんだよ。
レスにも時間かかるし。
いまパソだから大丈夫。
>>449
室伏が純粋な日本人じゃないことや
陸上は一人の天才が生まれれば世界がとれる、ってことをわかってるのか?
室伏に続くような世界で通用する選手が日本人からでてきてるか?
詳しい大会の結果はしらんけどいつも室伏が圧倒的な気がする。
これを日本人が工夫して・・・と言うのは無理がある。

>>450
頭脳も身体も鍛えるのは大変だよ。
でもそれはどの人種にも言えることじゃん。
野球の戦術的理解は日本人が圧倒的に勝ってるのか?
単に他の国のやつがやってないから勝ってるように見えるだけなんじゃないのか?
例えば
コートジボワールやらが日本と同じだけ野球の歴史をもっていたとして
それでも日本が上回っているといえる根拠はなんなの?

>>453
野球がサッカーより頭脳的なスポーツだとしよう。
その点で日本人が勝っているという根拠は?
470ナナシマさん:2006/08/12(土) 11:59:12 ID:k8kGhwCA
>>468
だからその根拠を出してこい、って言ってるんだよ。
日本が戦術を編み出す能力に長けてる、っちえう科学的根拠をさ。
女子バレーみてみろよ、日本は戦術で裏をかいてきたのに
段々勝てなくなってきたよな?
野球のほうが女子バレーより複雑だとして、その域に達するのに
より時間がかかるとしても結局黒人、白人には負けるんじゃないの?
471ナナシマさん:2006/08/12(土) 11:59:56 ID:k8kGhwCA
>>470
ちえう→ていう、のミスorz

ってか野球側も代表者が出てきてくれるほうが有り難いのだが。
472ナナシマさん:2006/08/12(土) 12:01:35 ID:???
人には根拠を出せというサカヲタ。
でも自分では何も根拠が出せないサカヲタ。
473ナナシマさん:2006/08/12(土) 12:02:22 ID:???
三都主トゥーリオカレロバは純粋な日本人ですかそうですか。
474ナナシマさん:2006/08/12(土) 12:03:44 ID:???
>>467
その言い方だと
「そんな状態でも優勝してしまうのは日本のレベルが高いからだろう」
ともいえるなぁ

日本が優勝=レベルが低い と言う根拠がないね
475ナナシマさん:2006/08/12(土) 12:04:01 ID:???
>>467
正解
476ナナシマさん:2006/08/12(土) 12:05:03 ID:???
>>474
言えない(w
477ナナシマさん:2006/08/12(土) 12:05:49 ID:???
>>476
なぜ?
478ナナシマさん:2006/08/12(土) 12:06:07 ID:k8kGhwCA
>>473
そんなことは日本サッカーが頂点にいってから言ってくれ。
ここは8合目〜頂点、のレベルについて語ってるんだから。
日本サッカーはバス乗ってエベレストの5000m付近まで行った、でいいからさ。
479ナナシマさん:2006/08/12(土) 12:06:13 ID:???
サカオタがagesage記入無しで自演し始めた件
480ナナシマさん:2006/08/12(土) 12:06:44 ID:???
>>463
>だけど身体的にセカンドベスト、サードベストぐらいには
>位置しておりその上文化があるからこそサッカー界の頂点になれるわけで

じゃあブラジルが頂点にいるのは「サッカーにおいて最高の戦術である」「ブラジル人にしか身に付けることができない」
という点を持ち合わせているからか?
野球には科学的な証拠を出せと言っているが、サッカーも科学的に証明できない以上、野球だけにケチをつけるのはナンセンス。
481ナナシマさん:2006/08/12(土) 12:07:58 ID:k8kGhwCA
>>474
レベルの高い低いは相対的なもんだよ。
野球において日本のレベルは高い、けど日本がトップでいられるのは
富士山だからだろ?
っていいたいのだが。
482ナナシマさん:2006/08/12(土) 12:08:31 ID:???
だから富士山である根拠がない
483ナナシマさん:2006/08/12(土) 12:09:12 ID:???
サッカーの頂上と野球の頂上にそれほどの差がある根拠がない
484ナナシマさん:2006/08/12(土) 12:09:28 ID:???
>>482

サッカーの競技人口は2億4千万人 (W杯に参加できるのは32カ国の736人)

一方・・・・・、

野球人口が1500人以上いる国は、世界で20カ国しかない
http://www.nikkenko.com/hokuriku/person/personHKR_03.htm

485ナナシマさん:2006/08/12(土) 12:10:35 ID:???
だから数の問題か?と聞いてる
レベルの高さと参加国の数の関連性は
486ナナシマさん:2006/08/12(土) 12:10:57 ID:k8kGhwCA
>>480
こっちの意見は、戦術なんてものは
人種差関係なく手に入るもので全ての国で浸透したらあとは差を決めるのは
身体能力、って言ってるんだから
ブラジルが頂点にいるのは
「サッカーにおいて最高の戦術である」「ブラジル人にしか身に付けることができない」
という点を持ち合わせているから
なんていう考えはもってない。
487ナナシマさん:2006/08/12(土) 12:11:24 ID:???

オリンピックで金メダル取っていたころの女子バレーと
今の女子バレーの全日本、どっちがレベル高いかって話だな。

488ナナシマさん:2006/08/12(土) 12:12:52 ID:???
>野球がサッカーより頭脳的なスポーツだとしよう。
>その点で日本人が勝っているという根拠は?

野球を1から説明しないと根拠出しても理解できないんじゃね?
489ナナシマさん:2006/08/12(土) 12:13:36 ID:k8kGhwCA
誰か一人野球ファンの代表がきてほしんだけど。

>>484
みたいなことは俺は言うつもりはないのに
それに野球側が食いついてすすまない。
490ナナシマさん:2006/08/12(土) 12:14:11 ID:???
>>486
そんな架空の話はわからない
さを決めるのはその時の試合での勝敗だけだ

>>487
それが何の意味がある?
スポーツは進化するし広がりも見せる
491ナナシマさん:2006/08/12(土) 12:14:41 ID:k8kGhwCA
>>482
身体的に優等な人間が大陸3つ分ほど欠けている。
これで充分じゃないか?
492ナナシマさん:2006/08/12(土) 12:15:35 ID:???
ていうか、なんで自分がサッカー代表とか勘違いしちゃってるの?
もしこいつがサッカー代表なら、すでにサッカー死亡してるじゃん。
493ナナシマさん:2006/08/12(土) 12:15:47 ID:k8kGhwCA
>>488
いくらでも付き合うよ。
494ナナシマさん:2006/08/12(土) 12:15:56 ID:???
>>491
身体能力だけでは勝敗は決まらない
495ナナシマさん:2006/08/12(土) 12:16:35 ID:k8kGhwCA
>>492
だってほとんどずっと俺一人なんだもんw
前スレも俺のおかげで盛り上がったと思ってるwww
496ナナシマさん:2006/08/12(土) 12:16:59 ID:???
女子バレーの全日本が勝てなくなったのは、世界的に競技人口が増えて、
レベルが底上げされてしまったからだろう。
497ナナシマさん:2006/08/12(土) 12:17:18 ID:k8kGhwCA
>>494
身体能力以外の部分が
もしその三大陸がやってたとしても手に入らないという根拠は?
498ナナシマさん:2006/08/12(土) 12:18:04 ID:???
>>486
>人種差関係なく手に入るもので全ての国で浸透したらあとは差を決めるのは
>身体能力、って言ってるんだから

じゃあ身体能力の高い国が上位にいないサッカーも野球のことは言えないな。
野球には身体能力の高いキューバが上位にいるわけだが。
日本で話をしているから話がややこしくなっているが、キューバで話をすればいいか?

これからどんだけ参加国数が増えても身体能力と文化トップを行くキューバを越える国は現れないだろう。
つまり野球は現時点で最終レベルに近いくらいの域に達しているわけだ。
499ナナシマさん:2006/08/12(土) 12:18:30 ID:???

バレーと言う競技自体が進化したよね
知名度も上がったから人も集まるし国も力を入れる
東京オリンピックの頃とは違う競技と言っても過言ではないでしょう


500ナナシマさん:2006/08/12(土) 12:18:56 ID:???
>>495
アホ過ぎて誰も加勢してくれないんだろw
501ナナシマさん:2006/08/12(土) 12:19:25 ID:???
じゃあ、これから野球も世界的に競技人口が増えて
レベルが底上げされちゃう可能性もあるのかな?

502ナナシマさん:2006/08/12(土) 12:20:15 ID:???
>>497
手に入るかもしれないし入らないかもしれない
503ナナシマさん:2006/08/12(土) 12:21:12 ID:???
>>501
可能性はあるどの競技にも可能性はある
504ナナシマさん:2006/08/12(土) 12:21:36 ID:???
>>501
オリンピック競技から外されたから心配無用

505ナナシマさん:2006/08/12(土) 12:28:22 ID:???
>>469

>室伏に続くような世界で通用する選手が日本人からでてきてるか?

為末がなぜハードラーとしては身長がかなり低いほう。
だからハードルを低く速く飛ぶ方法を身につけた。
結果世界陸上ではメダル取ったし。

末続がなぜ国際舞台では200m専門か知っているか?
200mの選手は結構100mとの掛け持ちが多い。
そのなかわざわざ200m専門にしているのは理由がある。
末続は直線のスピードでは外国人にはかなわない。
でもコーナリングの技術が高いので200mで何とか戦える。

世界陸上とかオリンピック直前の特集でよく取り上げられていたけど。
こんなもんでいいか?
506ナナシマさん:2006/08/12(土) 12:29:04 ID:k8kGhwCA
>>498
キューバがすごいのは認めるしサッカーにもまだまだ
そういう人間が参加していないこともわかっているが
キューバと同じような黒人がサッカーのほうに圧倒的にたくさんいるんだが。

>>500
>>501みたいにとりあえずサッカーよりだとわかるような発言するやつは
結構いるんだけどね。
507ナナシマさん:2006/08/12(土) 12:30:49 ID:k8kGhwCA
>>505
あ、ハンマー投げで室伏につづく・・・って意味だったんだけど。
まあいいや。
その低く跳ぶ技術、コーナリングの技術は日本人にしか身に付けられないというのは
どういう根拠から言ってるの?
人種関係ない部分じゃないの?
508ナナシマさん:2006/08/12(土) 12:35:05 ID:???
>>507

>その低く跳ぶ技術、コーナリングの技術は日本人にしか身に付けられないというのは
>どういう根拠から言ってるの?

誰も日本人にしか身につかないなんて言ってないぞ。
日本人であろうとなかろうと、身体的に劣っているなら
それを補う方法を研究するべきだし、できるはずだ、という事例にすぎないのだが。
509ナナシマさん:2006/08/12(土) 12:35:40 ID:???
>>507
スポーツなんか進化するし発展する
今後どんな選手が出てくるかどんな技術がでてくるかはわからない
アイススケートのビールマンスピンなど今では誰でもやるが以前は超難度
体操の月面宙返り然り・・

その時々においての試合でしか比べようがないじゃないか
510ナナシマさん:2006/08/12(土) 12:37:16 ID:???
今現在に出てきていない人のことを考えてその競技のレベルを推し計ることに何の意味があるのか?
511ナナシマさん:2006/08/12(土) 12:38:29 ID:???
サッカーの頂点と野球の頂点のレベルの高さの差を測る物差しは何?
そんなもの存在しないよ
512ナナシマさん:2006/08/12(土) 12:40:39 ID:???
身体能力が高くても一流になれるわけじゃない。
三浦貴っつー巨人の二軍野手がいるが、こいつの身体能力は球界屈指だろう(そうでなきゃサッカー選手ショボすぎ
513ナナシマさん:2006/08/12(土) 12:44:10 ID:???
>>511
訳:頂点のレベルを較べるのは何とかして避けたい
514ナナシマさん:2006/08/12(土) 12:50:40 ID:???
サカ豚の主張を企業に例えれば

超一流企業の便所掃除を仕事としている奴は
中堅企業で社長をしている奴より偉いってことだろ。
515ナナシマさん:2006/08/12(土) 12:56:41 ID:???
>>514
とりあえず本選で勝ち点上げてるくらいだから、便所掃除は無いでしょう。

超一流企業の部長クラスと零細企業の社長はどっちがどっちがなるのが大変かってくらいじゃない?
516ナナシマさん:2006/08/12(土) 12:59:12 ID:???
>>513
そう思うなら比べてもらって結構
ものさしを示してくれ
517ナナシマさん:2006/08/12(土) 13:00:47 ID:???
↓きょうぎじんこうのコピペ
518ナナシマさん:2006/08/12(土) 13:03:14 ID:???
それは裾野の広さでレベルの高さは示せない
519ナナシマさん:2006/08/12(土) 13:06:35 ID:???
>>515

ヨーロッパ予選とか南米予選を勝ち抜いたなら部長クラスかもしれんが
言っちゃ悪いが日本はワールドカップ直前にその予選敗退国に惨敗していると言う事実がある。
本戦でも恥ずかしい負け方をして世界中から笑われた。
それが便所掃除の意味。わかる?(笑)
520ナナシマさん:2006/08/12(土) 13:12:08 ID:???
日本サッカーを便所掃除に例えるのは便所掃除に失礼。
521ナナシマさん:2006/08/12(土) 13:13:40 ID:???
おいおい、あんまりイジメルなよ、野球ファンの人切れちゃったじゃないか
522ナナシマさん:2006/08/12(土) 13:15:51 ID:???
サカ豚涙目で逃亡しちゃったね
523ナナシマさん:2006/08/12(土) 13:19:49 ID:???
ていうかアジアでサッカーのレベルが低いのは単にサッカーが浸透してないからだろ。
アジア圏、北中米もそうだが、野球を含むサッカー以外の競技の方が人気がある。
他に人気スポーツのある地域は相対的にサッカーのレベルが低い。
サッカーだって結局は欧州、南米の強さが他地域に比べて突出してるんだから、
野球がアジア、北中米で突出していると見れば見え方は同じだろ。
仮に欧州、南米が積極的に野球を始めても、簡単には日本やアメリカのようなレベルにはならないよ。
現状のアジア、北中米におけるサッカーと同じように。
524ナナシマさん:2006/08/12(土) 13:47:12 ID:???
>>506
>キューバと同じような黒人がサッカーのほうに圧倒的にたくさんいるんだが

同じ黒人でもスポーツをやる気がある黒人とやる気のない黒人に分かれる。
サッカーみたいにとりあえず沢山いさえすれば、参加してだけるだけのやる気レベルでもOKなのか?
キューバのように国技として本気で取り組み、実際に世界でトップになってるのは野球だが?
サッカーにはそういう黒人がどれだけいるのかって話だよ。
525ナナシマさん:2006/08/12(土) 14:20:25 ID:k8kGhwCA
>>508
じゃあ、直線もコーナリングも早い外人がでてきたらどうするの?
って言ってるんだが。
野球は女子バレーに起こったような回転レシーブやら時間差やらをパクった
ジャンプ力は身長で抜群に勝る諸外国がいないからこそ勝ててるんだと思うが。

>>514
いやいやその例え日本サッカーと日本野球が当てはまるんだと思うんだが
そうは言ってないよ。
日本サッカーのほうが日本野球よりはすごい、頑張ってる、もし仮に世界中で
野球とサッカーが同程度に浸透していたら日本野球の順位のほうが上になると思う。

ただそのことと頂点の話とは違うよね。
日本のサッカーのことを出してくるのはこの議論において無意味だよ。

>>523
そりゃ文化面で抜くのは至難の技だろうね。
年月に比例するところがかなりあるから。
野球の不幸なところは身体的に優等な人種のほとんどが野球文化を身に付ける前に
サッカーが広まってしまった、ということなんじゃないかな?

>>524
サッカーにおいて黒人と白人のどっちが有利かはわからんけども
黄色人種よりどっちも有利、ということは散々説明してきた。
そういうやつらが金のために本気でやってるんだけど。
野球は黒人、白人、黄色人、どの人種が一番有利なの?
器用さ、で黄色人が有利だから、とかいうならそのソースももってきてよ。
526ナナシマさん:2006/08/12(土) 14:26:21 ID:???
>>525

>じゃあ、直線もコーナリングも早い外人がでてきたらどうするの?

別の方法を探すさ。 当たり前の話だろ。
絶対勝てないんだ、って騒いで勝つための努力をしない口実にする
負け犬サカ豚とは一緒にしないでもらえるか。
527ナナシマさん:2006/08/12(土) 14:40:12 ID:???
「日本代表」が優勝しただけで、日本人が世界一になったわけじゃないんだよ。
4割打った日本人はいないし、メジャーでサイヤング賞を取った日本人もいない。
つまり日本人はベースボールの頂点に立っているわけじゃない。
それでも日本人の中ではトップクラスの野手と、
世界屈指のコントロールを持つ上原や怪物松坂が頑張った結果が優勝。

つまり日本サッカーだって、FWさえQBKみたいな奴じゃなければ勝てるんじゃない?
528ナナシマさん:2006/08/12(土) 16:00:39 ID:???
>>525
なんか都合の悪いことは全てスルーして同じことを無意味に繰り替えしてるだけだね
>>509->>511に対する答えは?
529ナナシマさん:2006/08/12(土) 16:23:41 ID:???
>>525
>野球は黒人、白人、黄色人、どの人種が一番有利なの?
>器用さ、で黄色人が有利だから、とかいうならそのソースももってきてよ。
そんなソースはないまた黒人や白人が有利だと言うソースもない

なんで人種で言いたがる?何度も人種の平均で戦ってるんじゃないと言ってるじゃないか
530ナナシマさん:2006/08/12(土) 16:53:50 ID:???
>>529
基本的に ID:k8kGhwCA は自分が証明できないことを他人にやらせようとして逃げてるような奴だからな。
話にならんよ。むしろ釣りか?と思ってしまう。
531ナナシマさん:2006/08/12(土) 18:09:48 ID:???
>>525
>じゃあ、直線もコーナリングも早い外人がでてきたらどうするの?
>って言ってるんだが。

それこそ漫画の世界だな・・・w
アフリカの奥地からスーパー野球能力の国がチーム作って出て来るわけだなw
まあ、でてきたら負けるだけだよw

で、そんな人が野球には今後いっぱい出てきてサッカーにはでてこない?
その根拠が未開の地が野球のほうが広いから?

なんか自分で言ってておかしくないか?w

あと能力って全部足し算で加算していけるように思うけどそうでもない
たとえばパワーとスピード・スピードとコントロール・・一方が増えればもう一方が減ることもある
まあ、これは蛇足だが
532ナナシマさん:2006/08/12(土) 18:16:38 ID:???
引きこもりには分からないんだろうけど、時間って限られてるのよね。
533ナナシマさん:2006/08/12(土) 20:09:41 ID:k8kGhwCA
>>526
どうやって勝つんだ?
全てにおいて速いんだぞ??w
もしそんなことが可能だとしても
野球はプレー人口が少ないことによる発達のペースの遅さのたまものなんじゃない?
研究者の少ない分野は新しい発見が少ないのといっしょだよね。
>>528
それは俺に対するレスじゃないんだけど。
あとそんなものさしが存在するならこの議論意味ないよねw
それで計ればいいんだからw
明確なものがないから話し合ってるんじゃないか。

>>529
お互いのトップが出てきてて戦ってる、そんなことわかってるっての。
日本人の最高レベルと黒人の最高レベルの身体能力が
同じトップだからいっしょ、って思ってるわけ??w
まったく意味のわからん理論なんだが。

>>531
その可能性が野球のほうがはるかに高い、だってスポーツ優等、と呼ばれる人間が
大陸ごといないんだからさ。


534ナナシマさん:2006/08/12(土) 20:44:11 ID:???
>>533
とりあえず野球が身体能力ですべてが決まるっていうソース持ってきてよ。
それがないから誰も納得してないのは理解できるか?
535ナナシマさん:2006/08/12(土) 21:36:24 ID:???
>>534
より正確には
身体能力+技術+作戦能力で野球においてアフリカ諸国が世界最強で
日本はその足元にも及ばず絶対に勝てないというソースだな
生まれ持った身体能力があれば技術や作戦なんて後からいくらでも付いてくる
こんなことを言うような阿呆に出せるとは思えんが
536ナナシマさん:2006/08/13(日) 00:21:26 ID:???
>>533
だからどこから出てくるかしらんがそんなスーパーチームが出てきたら負けるだけだってw
ただ出てくる可能性はその競技への取り組みやすさから言って野球のほうがはるかに高いとは言いがたいと思うがね

で、そのことと今現在のレベルの高さとはどう関連するのかね?

また、アフリカからでも野球やりたい人はアメリカにいってるだろ
ただ国としての参加がされてないだけじゃないか
537ナナシマさん:2006/08/13(日) 00:25:40 ID:???
>>533
>お互いのトップが出てきてて戦ってる、そんなことわかってるっての。
>日本人の最高レベルと黒人の最高レベルの身体能力が
>同じトップだからいっしょ、って思ってるわけ??w

いっしょだなんて思ってるわけないだろ
身体能力がどうかは知らんが(測ってないから)そのときの試合には勝って優勝したんだ
総合的野球力は日本が上だったってことだよw

ほんとまったく意味のわからん理論だねw
538ナナシマさん:2006/08/13(日) 01:37:37 ID:???
大リーグには国籍としてはアメリカ人でもアフリカ系の人はたくさんいるようだしなぁ
539ナナシマさん:2006/08/13(日) 10:47:14 ID:???
そんなスーパーチームが出て来るんなら、とんでもない身体能力を持つ日本人が出て来ることもありうるよな。
540ナナシマさん:2006/08/13(日) 13:51:03 ID:???
結局k8kGhwCAの理論は

>その可能性が野球のほうがはるかに高い、だってスポーツ優等、と呼ばれる人間が
>大陸ごといないんだからさ。

これを涙目で死守するほかに成り立ちようがないわけだが
今のサカオタご自慢の普及度合いからみてもスーパーチームが出てくる確率はサッカーのほうが高いと考えるのが順当だろう
サッカー界ではもう人材は出尽くしてるみたいな言い方だがそれはあまりにも横着だ

野球にしてもアフリカが全く欠落しているわけじゃない
アフリカ系アメリカ人ってのは多く存在してるのだから・・・国籍はアメリカだがもともとアフリカってこと
人種の坩堝アメリカを日本的な感覚で見てたら根本的に間違うよなぁ
もちろんアフリカの国籍のままでメジャーに挑戦している人もたくさんいる

またアメリカで野球やる人はバスケやアメフトの残りもんみたいに言うがそれも横着だろう
それこそソースが欲しいねぇ人気だけじゃ身体能力は測れんぞ?
あとマイケルジョーダンはメジャーで一流になれたか?w

あとは密林の奥地で暮らす原住民のような人たち勝負と言ったところかw

これでサッカーのほうがまだ見ぬスーパーチームが出てくる確率が高いってことになったら、サッカーこそいまはまだ低レベルな井の中の蛙ってことになって
「エベレストの頂上に富士山の8合目から唾はいてみたら自分にかかった・・・4年後はそこまでも行けそうにない」ってことになるんだけど・・w
541ナナシマさん:2006/08/13(日) 14:20:59 ID:???
>>525
>野球は黒人、白人、黄色人、どの人種が一番有利なの?
仮に野球の強さが身体能力だけで決まるものなら、黒人系が一番強いだろうな。
で、その黒人系の中で一番スポーツに対する順応性が高いのが
アフリカ諸国ではなくキューバであることは五輪の成績から立証済み。
しかも黒人系だけでなく、白人系も含めてスポーツに対する順応性が一番高いことも立証されている。
長い五輪の歴史で色々なスポーツを通じて実証されてきた事実だ。
実際野球を国技としてるキューバはWBC決勝に勝ち上がっている。しかし優勝したのは日本だ。
仮に野球の強さが本当に身体能力だけで決まるものなら、黄色人種である日本の入り込む余地は無いわけだが、
実際に日本が優勝した以上、身体能力だけでは推し量れない部分があることくらいは分かるだろう?

ところで、キューバが本当に野球で一番強いと言えるかどうかは分からない。
もっと色んな国が本気で野球に取り組んでいれば、非常に考えにくくはあるが、
もしかしたらキューバを凌ぐ国があるのかもしれない。しかしそれは「たら・れば」の話。
サッカーこそ、「もしキューバがまともにサッカーに参加していたら」となるわな。
キューバのみならず、アメリカや日本だって身体能力の高い連中はサッカーより野球に集中している。
もしこれらの国がまともにサッカーをやっていたら、またたく間にキューバがトップになるんでね?
そしてWBCと同様、日本はそのキューバを破って世界一になるかもしれない。
はっきり言って、サッカーは何でブラジルみたいな所がトップでいられるのか、理由が分からん。
それこそ「ブラジルはサッカーだけに人間が集中している」「歴史の長さ」だけでしかないような気がするが?
542ナナシマさん:2006/08/13(日) 14:21:23 ID:???
>>533
>研究者の少ない分野は新しい発見が少ないのといっしょだよね
はて?それは「無回転ボールが揺れて落ちる」という認識が野球に比べて90年も遅れている
サッカーに言えることだろうか?むしろ野球の側からサッカーに対して言わせてもらいたいもんだが。

野球:「1908年にはすでにナックルを実戦に投入していたそうだ」
http://www.geocities.co.jp/Athlete/5326/knuckleball.htm
サッカー:「1997年6月4日、・・・・・「UFOシュート」は、世界中のサッカーファンに新鮮な衝撃を与えた。」
http://japan.donga.com/srv/service.php3?biid=2006042922728
543ナナシマさん:2006/08/13(日) 14:35:32 ID:???
所詮は頭蓋骨蹴りから始まったスポーツだからねえ。
544ナナシマさん:2006/08/13(日) 15:08:09 ID:???
WBC=BUTAの入ったワールドカップ
545ナナシマさん:2006/08/13(日) 18:02:09 ID:???
>>533
>その可能性が野球のほうがはるかに高い、だってスポーツ優等、と呼ばれる人間が大陸ごといないんだからさ。

で、どこの国がスポーツ優等と言われているの?
五輪でのメダル数という一番有効な物差しで測られたスポーツ優等国は
数ではアメリカや中国、人口まで考慮すればキューバだよね?
中国はともかく、アメリカやキューバはサッカーより野球に力を入れているよね。
五輪のメダル数という物差しで言えばスポーツ優等国はサッカーよりも野球の方に人間が集まっている。

それでもサッカーの方が優等国が集まっているというのなら、まず明確な物差しを提示してよ。
言っとくけど、今はサッカーと野球という、スポーツの中の違う2競技で比較してるんだから、
あくまでもスポーツという観点で語ってくれ。
546ナナシマさん:2006/08/13(日) 20:50:04 ID:???
それぞれの競技を山で例えれば、
サッカー・・・裾野が広い
野球・・・裾野は狭いけど高い
547ナナシマさん:2006/08/13(日) 21:02:46 ID:???
>>533

>研究者の少ない分野は新しい発見が少ないのといっしょだよね。

さすがヘディング脳。
新しい発見というのは量より質が大事。
この程度のことも分かっていないとは。
548ナナシマさん:2006/08/13(日) 21:26:08 ID:???
競技人口と研究者数は違うから、もしかしたら研究者数も野球の方が上かもね。
549ナナシマさん:2006/08/13(日) 23:04:39 ID:???
黄色人種とバカにしてるけど、
野球ではWBCで日本がキューバを倒して優勝した以外にも、韓国がアメリカを破ったという例もある。
サッカーでも、五輪で日本がブラジルを破ったことがある。
身体能力だけで決まる単純スポーツなら、こうはいかない。
いつまでサカ脳は、100mダッシュのように身体能力が勝敗の大部分を決める競技をイメージして
サッカーと野球を比較するつもりだろうか。
550ナナシマさん:2006/08/13(日) 23:20:29 ID:???
ヘディングしすぎて頭蓋骨陥没すればいいのに。
551ナナシマさん:2006/08/13(日) 23:44:53 ID:???
>>534のレスは短いながらもかなり強烈だったようだ。
>>533を最後にサカ脳が来れなくなった。
それに他の長文レスにも到底対抗できないだろう。
552ナナシマさん:2006/08/14(月) 19:08:56 ID:JhQz3Obf

放置される = 論破した
553ナナシマさん:2006/08/14(月) 19:29:28 ID:???
言い返せない = 論破された
554ナナシマさん:2006/08/14(月) 22:36:17 ID:NPDlrHA7
>>534
いやいや、身体能力だけで決まるわけないよ?
>>536の言うようなことだが

現時点の野球で日本がトップクラスであるのは疑うまでもない事実だが
野球はまだまだ世界に隠れた人材がたくさんいすぎて
真にどこぞの放送局が言っていたような地球一のプレー、ってやつとはほど遠いわけだ。
そーいうことなんだがわかるかな?
「一般論として」スポーツ優等と呼ばれる黒人が競技の存在すらしらないような野球が
野球オタの言うように
他の人種が50年100年の野球の歴史を持っていても日本はトップクラスで
いられる、というのは信じられない、ってのは普通の意見なんじゃないのか?
でこっちは「野球がその一般論とは外れる」
ということをしっかり説明してくれるように要求したんだけど誰も答えてくれない。
>>545みたいに
参加人数や参加競技、財政状況、政治情勢なんかをまったく考慮しないで
オリンピックのメダルの数だけを比べてキューバの人最高、なんて
意見で満足してるやつまでいるし
>>547のいう質がどうして確保されるのか、っていう明確な理由もない。
今のところ「日本人は器用」「他人種よりもアイデアで上回る」
っていう意見についてのソースが出てきてないしな。
こっちは真偽はどうあれ黒人がスポーツ優等っていう一般人の考えで話すすめてるんだからさ。
黒人がスポーツ優等、って言うのが一般的でないと思う人は
よっぽど都合が悪いんだろうけど下の記事の下のほうもっかい見てね
http://www.musashi.jp/~kokoharu/text.htm
アフリカ系アメリカ人が
バスケ、アメフトに比べて野球は圧倒的に少ないのに
名選手が多い、ということから運動能力の高いやつが前二つに基本的に
流れるが残り物でも野球なら大丈夫、という考えももったんだけど
論破してみてね。
555ナナシマさん:2006/08/14(月) 22:43:36 ID:???
>>554
まずアフリカ系黒人がどんな身体能力を持っていて
それが野球においてどのようなアドバンテージになるか科学的な根拠を添えて
明確に数値を出して見せろよ
黒人の身体能力も野球に必要な能力も何も知らずに思いこみだけで語られても
議論にならんのだが
556ナナシマさん:2006/08/14(月) 22:48:41 ID:NPDlrHA7
>>555
いやいやいや、だからスポーツにおいての一般論だろ?
黒人はスポーツ優等っていう意見はさ。
野球だけが特別な理由を説明してみろって。

ってことはだ、一般的じゃないことを野球オタのお前が解説しないで
だれがする?
557ナナシマさん:2006/08/14(月) 22:51:13 ID:???
アフリカ系黒人が本格的に取り組んだといえるスポーツはどんな物があって
その平均的な選手の身体能力はどの程度で、トップの選手はどの程度なのか
白人や日本人のそれと比べてどれぐらいの差があるのか
そこまで黒人マンセーである以上、そんぐらいは把握してるんだろ?
558ナナシマさん:2006/08/14(月) 22:52:07 ID:???
>>554


論破してやる。

>いやいや、身体能力だけで決まるわけないよ?

と言っているがその下で言っていることは

>こっちは真偽はどうあれ黒人がスポーツ優等っていう一般人の考えで話すすめてるんだからさ。

というように 「身体能力で全て」


結論。 お前がアホ。
559ナナシマさん:2006/08/14(月) 22:54:00 ID:???
>>556
だから、どう優等かを示さなければ誰もまともにお前の意見を聞かないぞと言ってる
とりあえず>>557に答えることからはじめてくれ
560ナナシマさん:2006/08/14(月) 23:00:48 ID:NPDlrHA7
>>557
それに答えたとして次どんな議論に持っていこうとしてるの?
>>558
バカすぎる・・・。
身体能力だけで決まるわけじゃない。

黒人がスポーツ優等
は両立しうるだろ。
黒人=身体能力だけがとりえ
っていう意味じゃないしね。
>>559
一般論について
9・7見てね。
http://iwatam-server.dyndns.org/software/giron/giron/x552.html
一般論はそれ自体に矛盾がないかぎり否定することはできません。

らしいので否定したいなら「否定したい側」の野球オタがするべきだろ?
「(細かーい科学的な説明をした上で)黒人がスポーツ優等」っていうのが
一般論じゃなくて単に
「黒人がスポーツ優等」
これが一般論なんだからさ。
561ナナシマさん:2006/08/14(月) 23:01:30 ID:???
>>556
他人には明確な根拠を要求しておきながら
自分の主張は一般論で逃げるというのは卑怯だと自分で思わないかね
野球が特別だなんて誰が言った?
黒人の身体能力がそこまで万能だとは思わないといってるんだ
ってことはだ、万能だということを黒人マンセー主義のお前が解説しないで
だれがする?
562ナナシマさん:2006/08/14(月) 23:03:46 ID:???
>>560

>身体能力だけで決まるわけじゃない。
>と
>黒人がスポーツ優等
>は両立しうるだろ。

はい両立しますが。
あくまで身体能力マンセーの決め言葉として君が使っている言葉を出してみただけだけど。

で、下半分のどこに 「身体能力だけで決まるわけじゃない」 と書いてあるのかな?
563ナナシマさん:2006/08/14(月) 23:04:20 ID:NPDlrHA7
>>561
野球は特別、っていうニュアンスの発言は前スレから
多々見られたことだと思うけど。。
黒人がスポーツ優等、ってのは一般論なんだから
スポーツに万能にそれが適応されない、と思うなら教えてもらえないかな?
そもそも
このスレを立てたのは明らかにサッカーよりの人間なんだから
一般論で主張するこちら側の矛盾を導くのはそっちの役目でしょ?
564ナナシマさん:2006/08/14(月) 23:05:43 ID:NPDlrHA7
>>562
おいおい・・。
前スレとか上のほうとか見てくれよ。
文化と身体能力は同等に重きをおいて見ている、っていう発言は
多々繰りかえしてきたはずなんだが。
565ナナシマさん:2006/08/14(月) 23:06:38 ID:???
>>560
黒人は身体能力に優れているというのが一般論だとしても
黒人がスポーツ万能だというのは一般論じゃない
野球での実績がない以上、根拠となるデータを持ってくるのは
主張する上で当然だと思うがね
566ナナシマさん:2006/08/14(月) 23:09:02 ID:???
>>563

>黒人がスポーツ優等、ってのは一般論なんだから
>スポーツに万能にそれが適応されない、と思うなら教えてもらえないかな?

常識で考えればわかること。
 100m決勝の黒人率
 マラソンの入賞者の黒人率
 サッカーワールドカップ上位国の黒人率
全部違うだろ。
567ナナシマさん:2006/08/14(月) 23:10:14 ID:NPDlrHA7
>>565
現在の参加率のまま野球での実績があったらこんなスレ立てるまでもなく
アフリカ系がもっと野球やったらこいつらの割合がかなり高くなる。
っていって終わりだろw

そもそも「黒人が”スポーツ”優等」ってのが一般論。
野球をスポーツとして見てなければ別だけど・・・。
568ナナシマさん:2006/08/14(月) 23:11:54 ID:NPDlrHA7
>>566
それら競技の上位層で見られる
黒人の割合と
日本人の割合
でははるかに前者のほうが上なんですが・・・。

で、野球だけはなんでその割合が逆転するの??

な?一般論とは外れるだろ?
569ナナシマさん:2006/08/14(月) 23:12:10 ID:???
>>567
結局、根拠となるデータは何も持ってない訳ね?
570ナナシマさん:2006/08/14(月) 23:14:37 ID:???
>>568
すべてにおいて等しい優位性がないのに、なぜ例外がないといえるんだ
それこそ一般論じゃないだろ
571ナナシマさん:2006/08/14(月) 23:15:30 ID:???
>>568

>で、野球だけはなんでその割合が逆転するの??

マラソンはどうなるんだよ(笑)
572ナナシマさん:2006/08/14(月) 23:21:53 ID:NPDlrHA7
>>569
自分に言い聞かせてるの?w
持ってくる必要があるのはそっちだってなんで気付かない?
一般性をもたないことを説明しないといけないのは
問題を出されたそっち側でしょ?


>>570
例外があるんだろう、それは認めるけど
「野球」がその例外にあたる、っていう説明するのはそちら側の役目だろ?

>>571
割合の問題だろ。
日本人が最強なら世界記録バシバシもっててもおかしくないよね。
企業マラソンに外人をわざわざ高校のときから大金はたいて連れてこなくてもいいよね?
573ナナシマさん:2006/08/14(月) 23:25:04 ID:???
>>554

>アフリカ系アメリカ人が
>バスケ、アメフトに比べて野球は圧倒的に少ないのに
>名選手が多い、ということから運動能力の高いやつが前二つに基本的に
>流れるが残り物でも野球なら大丈夫、という考えももったんだけど
>論破してみてね。

じゃあサッカーならさらに残り物でも大丈夫ってことだな。
574ナナシマさん:2006/08/14(月) 23:28:45 ID:???
>>572


お前の日本語能力のなさには驚きを隠せない。

>日本人が最強なら世界記録バシバシもっててもおかしくないよね。

どうしてこうなるんだ?

>それら競技の上位層で見られる
>黒人の割合と
>日本人の割合
>でははるかに前者のほうが上なんですが・・・。

これに当てはまらない可能性のある例としてマラソンと言ったら
いつの間にか 「日本人が最強なら」 だってさ。
勝手に脳内変換して勝った気でいるんだろうね。
ヘディング脳ってこわいね。
575ナナシマさん:2006/08/14(月) 23:33:17 ID:???
>>572
「黒人がスポーツに優れている」というのは一般論でも
「黒人が本腰入れればどんなスポーツでも最強」てのは一般論じゃないだろ
都合よく拡大解釈するなよ
アフリカ系黒人のみのチームでの実績がない以上、その可能性について論じるなら
明確なデータは必要だと思うが
576ナナシマさん:2006/08/14(月) 23:35:27 ID:NPDlrHA7
>>573
残念ながらサッカーの状況もベストとは言えないけどね。

>>574
おいおい、割合でマラソンは上回ってるか??w

黒人が基本的にスポーツでは最高、っていう一般論が
ある、って言ってるのに対して
「さも反論であるかのように」出してきた意見なんだから
当然「黒人以外がトップであるスポーツ」について語ってるつもりなのかと
思って黒人以外が最高、とは言い切れないわけだwwww

仮にマラソンが例外にある、としてスパルタマラソンにその例外を
そのまま適応するのならまだしも
なんで野球にも適応されるの?
ってことの説明をしてもらわないと意味ないけどね。
577ナナシマさん:2006/08/14(月) 23:39:06 ID:NPDlrHA7
>>575
まだわからんか。
スポーツ優等、っていういうのは「スポーツ」優等
なんだからどんなスポーツにもまず適応される一般論なんだよ。

その上でスポーツ優等な人間が最強になれない理由を
野球オタは説明しないとね・・・。
578ナナシマさん:2006/08/14(月) 23:40:29 ID:NPDlrHA7
>>576
ミスorz
黒人が基本的にスポーツでは最高、っていう一般論が
ある、って言ってるのに対して
「さも反論であるかのように」出してきた意見なんだから
当然「黒人以外がトップであるスポーツ」について語ってるつもりなのかと
思っ”たら”黒人以外が最高、とは言い切れないわけだwwww

に訂正、ごめん。
579ナナシマさん:2006/08/14(月) 23:46:22 ID:NPDlrHA7
ま、頑張ってよ。

今日はもう落ち
580ナナシマさん:2006/08/14(月) 23:47:45 ID:???
>>576

>黒人が基本的にスポーツでは最高、っていう一般論が

おいおい、優等、じゃなかったのか。優等と最高ではだいぶ意味が違うぞ。


>「さも反論であるかのように」出してきた意見なんだから
>当然「黒人以外がトップであるスポーツ」について語ってるつもりなのかと
>思って黒人以外が最高、とは言い切れないわけだwwww

お前さんマラソンの現状知らないで 「黒人がスポーツでは優等」 なんてほざいているのかよ。
ついでに。 
「黒人以外がトップであるスポーツ」 って何だよ(笑)
「黒人が優等」 の否定は 「黒人以外がトップ」 じゃねーぞ。
581ナナシマさん:2006/08/14(月) 23:48:45 ID:???
>>579

敗北宣言キタ━━━(゜∀゜)━━━!!!
582ナナシマさん:2006/08/14(月) 23:53:32 ID:NPDlrHA7
>>580
お前さ、スポーツ優等、ってどういう意味で使われてるかわかってるか?
スポーツが「優等」なんだぞ。
それはつまり他分野はどうあれスポーツでは他より優れてる、ってkと。
周りより優れてる=最強
落ち着いて考えろw

>>581
釣れたw
583ナナシマさん:2006/08/15(火) 00:00:25 ID:???
実際、メジャーリーグにもアフリカ系の黒人選手が多数いるが、
黄色人である野茂、イチロー、松井、井口など多数活躍している。
そして上の方でも何度も出てきているが黒人系かつ野球を国技として本格的に取り組んでいる
キューバを相手にして日本は勝利した。
証明には十分すぎるくらいの事実が存在するわけだが。
584ナナシマさん:2006/08/15(火) 00:19:30 ID:???
>>582

ベターとベストの違いの理解できないオバカさん頑張れよ。
585ナナシマさん:2006/08/15(火) 00:40:51 ID:???
だからNPDlrHA7の言いたいことは現状でまだ野球してないけどしたらすごい人がいっぱいいるってことでしょ?
ほんとにいっぱいいるのか・・・まずそこをしっかり証明してもらわないとなぁ

国として参加していないだけで、アフリカ系の人はたくさんアメリカのメジャーに挑戦しているんだから
数は知らないけどNPDlrHA7の言うようにバスケよりアメフトより少ない(?)としたらそれは野球に適応できる人が少ないってことでしょう・・・
バスケやアメフトのほうが活躍できるチャンスが多いからそちらにいくわけでしょ?そのほかにどんな理由がある?
NPDlrHA7の大好きなアフリカ系黒人は野球には適応しにくい証明じゃないか?
キューバ人やカリビアン・・・に圧倒されてるんだろう
586ナナシマさん:2006/08/15(火) 00:48:24 ID:???
それに・・・
未知なスーパー人間の数なら野球よりサッカーに向いてる人の方が多いんじゃないかなぁ
一般的に見てそうでしょ?普及率や競技の性格からして・・そうじゃない?

だったらサッカーのほうがまだまだレベル上がりそうじゃん
現状はひよっこどもの球蹴り程度だなw
587ナナシマさん:2006/08/15(火) 03:23:32 ID:???
>>554
お前に夏休みの課題をやろう。

お前は黒人の身体能力について一般論として↓このソースを引用しているが・・・、
http://www.musashi.jp/~kokoharu/text.htm
I−(1)から抜粋
@「遺伝的なアドバンテージゆえ、黒人は瞬発力や鋭い反射を必要とする種目で圧倒的に有利である」
A「アメリカ黒人のスポーツでの傑出は、長年の人種差別が他分野での成功機会を著しく制限してきた結果に過ぎない、
差別が撤廃されれば、黒人の才能は多方面に分散され、スポーツでの傑出も目立たなくなる」
という2つがあるが、結局この引用元はどっちの説を有力視している?
そしてそれはどの文章から伺える?明確に示せ。
588ナナシマさん:2006/08/15(火) 09:49:35 ID:???
野球をやりたくない人・しない人・何らかの理由で出来ない人 = 野球に向いていない人

身体能力云々以前にまずこういうことが言えるのではないだろうか
片隅でこっそりやってるわけじゃない・・・参加したくても「出来ない」のだから仕方ないだろう
こういう人たちがもし野球をしたら・・・って考えることは有意義な議論なのだろうか

>野球はまだまだ世界に隠れた人材がたくさんいすぎて
>真にどこぞの放送局が言っていたような地球一のプレー、ってやつとはほど遠いわけだ。
>そーいうことなんだがわかるかな?

この前提をアフリカの国が大会に参加していないと言う理由だけで当たり前のことのように言っているが
ここに彼の根本的な間違いがあるように思う
この部分の信憑性をしっかり議論すべきで参加した場合の身体能力云々を議論すべきではない
そんなことやってみなければわからないからだ
589ナナシマさん:2006/08/15(火) 09:56:13 ID:???
「黒人はスポーツ優等」が認められるなら、
「日本人の指先は器用で繊細」も認められるよね?
投手にとってこれは凄くでかいことなんだわ。
コントロールやキレに関係してくるからね。
サッカーはこの日本人の特性を生かせないスポーツ。
590ナナシマさん:2006/08/15(火) 10:24:13 ID:iS7UWEQ7
>>583
キューバに勝ったことは評価してるんだけど
キューバの選手はいろんな事情でメジャーで
鍛え上げられることもない選手たちだしね・・・。
国内にプロリーグがあるのかな?
>>584
おいおい・・・。絶対比較級的にベター、って使ってることに気が付けよ。
そもそもベターな人種に文化がない時点で野球の伸びしろはまだまだたっぷりあるだろ。
>>585
なんで一般論としてスポーツ優等なアフリカ系黒人が野球に向かないの?
そこを説明してほしいんだが。
事実だけ挙げられてもね・・・。
>>586
どうだろ?イチローの肩を上回るような選手がスタンダードになったり
バネや瞬発力生かしたものすごい内野手が出てきそうなもんだけどな。
591ナナシマさん:2006/08/15(火) 11:01:52 ID:???
>>590
事実だけ?
事実以外になにで証明しろっていうの?wおかしくなった?

っていうかバスケやアメフトより人数が少ないといったのはあなただ
少ないというのは見た目だろ?活躍している人が圧倒的に少ないんだよ
これが証明だといってるんだ

事実よりも一般論・机上の空論・イメージが優先するのか?

>バネや瞬発力生かしたものすごい内野手が出てきそうなもんだけどな。
事実、現状では出てきていない
スーパー選手の出てくる可能性はサッカーのほうが高い

あと>>588に対するお答えは?
592ナナシマさん:2006/08/15(火) 11:20:14 ID:???
メジャーは4〜5段くらいあるピラミッド構造だからな。
メジャーリーグで活躍してるのはほんの一握りの優秀な選手だけだよ。
その中でトップクラスで活躍してる人が結構な割合でいるんだよ日本人は。
593ナナシマさん:2006/08/15(火) 12:17:07 ID:???
>>590
プロとは銘打ってないけど、キューバには実質的にプロの国内リーグはある。
こんな議論の余地も無い簡単な事実くらい自分で調べろよ。
一般論ばかりが先立って、肝心な事実データについては何も調べようとしないのな。
594ナナシマさん:2006/08/15(火) 12:19:56 ID:???
ヘディング脳をせめてやるな、やらないんじゃなくて出来ないんだよ。
595ナナシマさん:2006/08/15(火) 15:09:55 ID:1aBMTCs0
>>592
その日本人の割合もアフリカ系黒人がやってたらどうなってたやら。
17パーセントしかいないアフリカ系アメリカ人だがトップに数多くいるらしいね。
まあ、今メジャーで活躍する日本人はそのアフリカ系アメリカ人に匹敵するような活躍だから
日本人のトップがクビきられたりまったく通用しないなんてことにはならないと思うけど
相対的な価値は薄れるだろうね。
596ナナシマさん:2006/08/15(火) 15:14:39 ID:1aBMTCs0
>>593
ってことは海外選手の刺激もうけないようなある意味でぬるい中でやってるんだ。
しかも代表結成したりする上での弊害が少ない有利な条件下なんだね。
597ナナシマさん:2006/08/15(火) 15:29:08 ID:???
>>595
75年の30%をピークにメジャーにおけるアフリカ系アメリカ人の割合は減る一方で
現在では8%にすぎない
その最たる理由が中南米やアジア勢の台頭なんだけどな
598ナナシマさん:2006/08/15(火) 15:29:37 ID:???
サッカー以上にぬるい環境はないと思うんだが。
どの国の代表にも90分戦えない選手がゴロゴロいるよね。
599ナナシマさん:2006/08/15(火) 15:33:22 ID:iS7UWEQ7
>>587
A「アメリカ黒人のスポーツでの傑出は、長年の人種差別が他分野での成功機会を著しく制限してきた結果に過ぎない、
差別が撤廃されれば、黒人の才能は多方面に分散され、スポーツでの傑出も目立たなくなる」
これってね、単なる数の問題として限られたスポーツのトップ層にごっそり固まっていた黒人が他スポーツにも
流れることで必然的に数が少なくなる。
ってことを言ってるだけであって「黒人の才能」について疑っている文章とは
読めなかったんだけど・・・。
まあ「終わりに」にあるようにすっごい複雑な問題で一分野からのアプローチじゃ
わかんね。ってのがこの人の結論だろ。
んで俺は一般的、と言われる身体能力すごい説側の人間なんだから
そっちは違う立場の意見を言ったら?
>>588
それ言ったらこのスレ意味ないよw
ってかアフリカの例が一番わかりやすいからあげたけども
圧倒的に野球知らない人が多いんだからね。
>>589
認めよう、でも「スポーツ優等」っていう限定的なものにくらべ
「日本人は器用」はあまりに広範囲に及びすぎてるんじゃないか?
あと野球ってピッチャーだけじゃないよね。
600ナナシマさん:2006/08/15(火) 15:39:13 ID:iS7UWEQ7
>>591
アメリカのナンバーワンスポーツはなんと言っても
アメフト、そのスポーツのほとんどをアフリカ系アメリカ人が占めている
というのになんでそこまでポジティブシンキングできるの??w

事実は重要だけど中身も見ないで事実だけで説明するなんてバカだよね。
>現状ではでてきてない
www
現状ではほとんどやってる人がいない、の間違いだろ??w

>>597
アフリカ系アメリカ人の立場の向上とかそういうのは関係ないわけ??w
あ、ところで8%が最新なんだ。上のでは17%、って書いてあった。

>>598
世界大会に高校生レベルの国が「無理矢理」参加させられてるよね。
お互いが切磋琢磨するっていう状況を作るにはかなり無理があるんでない??ww

601ナナシマさん:2006/08/15(火) 15:39:23 ID:???
>>599
野球は投手力が8割といわれるほどピッチャーが大事なスポーツだがね
実際、WBCで日本が優勝できたのも投手力によるところが大きいし
メジャーでも野手より投手の方が日本人は活躍しやすい傾向がある
602ナナシマさん:2006/08/15(火) 15:54:58 ID:???
>>599
黒人選手が他のスポーツに流れたってのは
野球より他のスポーツの方がトップにいくのが簡単だと他でもない
黒人たちが考えたからじゃないのかね?
1960年までアメリカにはニグロリーグがあってサチェル・ペイジやジョシュ・ギブソンは
白人なんか及びもつかないスーパースターと言われた
しかし、黒人選手にもメジャーの門戸が開かれるようになって60年
今では「黒人だからすごい」なんて考えはメジャーにはないよ
603ナナシマさん:2006/08/15(火) 16:06:22 ID:???
高校生レベルってアジアの国のこと?
アジアAAA(高校生代表の大会)で日本は優勝出来てなかったはずだけど。
604ナナシマさん:2006/08/15(火) 16:30:15 ID:???
>>597にもある通りにメジャー機構は人材をアフリカ系黒人ではなく
中南米やアジアに求めているんだよな
ID:iS7UWEQ7が言うほど黒人が絶対的なら黒人からの人材発掘に
もっと力を入れても良さそうなもんなのにね
605ナナシマさん:2006/08/15(火) 17:49:33 ID:???
>>600
事実より空論を重視するなら、それに見合った証明ヨロ。
606ナナシマさん:2006/08/15(火) 17:58:07 ID:???
>>599

>それ言ったらこのスレ意味ないよw
>ってかアフリカの例が一番わかりやすいからあげたけども
>圧倒的に野球知らない人が多いんだからね。

おっしゃるとおりこのスレに全く意味はない
この情報のグローバル化の時代に圧倒的に野球を知らない人が多いという根拠をどうぞ

やりたくない・やれない人の話をしていても全くの無意味だ
またそれを根拠にレベルを語ることも無意味だ
607ナナシマさん:2006/08/15(火) 18:03:14 ID:???
>>600
>アメリカのナンバーワンスポーツはなんと言っても
>アメフト、そのスポーツのほとんどをアフリカ系アメリカ人が占めている
なんのナンバーワン?

中身見てないのはそちらだろうね
やつらにとって人気なんて関係ないそれで成功できるかどうか成功したとき給料が高いかどうか・・それだけ
成功しやすい上に法外な給料が取れるのに参加しないわけはなかろう?

だから現状で見て活躍している選手が少ないのは黒人がバスケやアメフトより野球で成功しづらいからだ

ポジティブシンキングなんていう脳内の空想でなく 「事実」 だ
608ナナシマさん:2006/08/15(火) 18:54:09 ID:???
競技人口は人気ではなく競技の難易度の指標だよ。
多いければ多いほど、経済的にも競技的にも楽だってこと。
609ナナシマさん:2006/08/15(火) 19:51:15 ID:???
>>600

>世界大会に高校生レベルの国が「無理矢理」参加させられてるよね。
>お互いが切磋琢磨するっていう状況を作るにはかなり無理があるんでない??ww

ジャパンマネーのために無理矢理参加させられた日本サッカーの言うことか(笑)
610ナナシマさん:2006/08/15(火) 22:38:15 ID:iS7UWEQ7
なんかそもそも机上の空論について語る暇つぶしスレなのに
事実事実言うやつが多すぎて困る。

事実としてあるのは
世界一のプレーが面白いと言われるのがサッカー
世界一のプレーですら視聴率低下、「筋書きのあるドラマ」のために放送カットされるのが野球

参加人口も参加人種も競技性まったく違う競技において
事実で比べるならこういう共通点ぐらいしかないんじゃないの?

>>608みたいに単なる人数で比べてるわけじゃない、って何度も何度も言ってるにも関わらず
競技人口っていう泣き所つかれたからって反射的にレスつけるのはやめてもらいたいな。

>>609
アジア枠があるのは「金のため」っていう明確な目的があるだろ?w
ただ「参加国数確保のため」っていう理由が大きい野球世界大会(笑)とは
比べものにならないよ。
611ナナシマさん:2006/08/15(火) 22:51:10 ID:???
>>610
最早意味わかりません

事実はWBCで日本が優勝WCではベスト32だったということ
無理に比べる必要は全くありません
612ナナシマさん:2006/08/15(火) 22:52:03 ID:iS7UWEQ7
>>611
あのー、ここは野球とサッカーを比べるスレで
日本野球と日本サッカーではないんですけど・・・・。
613ナナシマさん:2006/08/15(火) 23:22:18 ID:???
>>612

スレタイ読めないバカ発見
まあ、>>610で自慢してた通り妄想に生きる奴なのでまあいいか(笑)
614ナナシマさん:2006/08/15(火) 23:43:18 ID:???
野球は日本にしかないんですけど…。
メジャーはベースボールだぞ?
615ナナシマさん:2006/08/15(火) 23:59:03 ID:???
>>612
だいぶキャラ変わってきたね・・・維持しきれなくなってきたかw

>>610で言ってる
>世界一のプレーですら視聴率低下、「筋書きのあるドラマ」のために放送カットされるのが野球
これは日本の野球のことじゃないのか?

だいたい比べようもないことを比べて相手を貶めるだけのための目的で話をしたりするから叩かれるんだ

こちらはWCどころか物足りないながらもジーコジャパンの健闘を讃えている
ジーコジャパンに失望しこの先の日本サッカーに希望を持てていないのはサカオタのそちらだろう
その気持ちのうやむやを人を貶めることで晴らそうとするのはいかがなものか?

少なくとも俺は野球がサッカーより上で優れているなどとは微塵も思っていない・・・もちろんその逆も思っていない
もっと純粋にスポーツや日本サッカーを見たらどうか?
616ナナシマさん:2006/08/16(水) 00:05:58 ID:???
ヘディング脳をまとめてみよう



・サッカーは世界一人気でハイレベルなスポーツ、だから日本はよわい
・技術は日本も世界標準だけど、文化や身体能力で劣る、だから日本はよわい
・無回転シュートは日本人には打てない、だから日本はよわい
・日本人は身長が低い、だから日本はよわい
・身長が低いアルゼンチンが強いのは戦術があるから、戦術がないから日本はよわい
617ナナシマさん:2006/08/16(水) 00:10:38 ID:3vlj6cBs
>>613
あれ?
自分のことバカって言っちゃった?
スレタイ読めよww
サッカーの8合目と野球山頂比べてるでしょ?w

>>615
サッカーと野球を比べる上で
その代表たる世界一の国を比べたにすぎませんけども?

もしキューバが優勝してたらキューバと比べてるよ。

ってかね、ジーコジャパンの結果は徹底的に叩いてくれていいんだよ。
まあ期待はもちろんあったけど途中から南アにいい形でつなげてくれれば
いっか、としか思えなくなってきたからね。
スポーツのどっちが優れてるかなんてどこ比べるかもわからんのに
考えるわけないじゃん。
ここで比べてるのは登頂の難しさでしょ?
618ナナシマさん:2006/08/16(水) 00:14:31 ID:???
登頂の難しさ


スタートラインが違うだけで、ゴールラインは同じだろ。
日本サッカーはWBCのスタートラインにすら達してないけど。
619ナナシマさん:2006/08/16(水) 00:30:11 ID:3vlj6cBs
>>618
スポーツ優等な人間がほっとんどやってない道を通るのが
なんでそこまで難しいかねえ。

不可抗力だけども楽な道を選んだことはよかったのかもしれんけどね。
620ナナシマさん:2006/08/16(水) 00:48:34 ID:???
>>619
だから野球がスポーツ優等な人間はほとんどやってなくて、
サッカーはスポーツ優等な人間がほとんどやっているという明確な証明をしてくれよ。
と再三言ってるわけだが。
621ナナシマさん:2006/08/16(水) 01:11:25 ID:???
>>617
登頂の難しさも高さも比べようはない
ものさしはない・・・ものさしがなければ比べようはない
ないから話し合う?話し合いにならない
何故ないかを考えたほうが早い
622ナナシマさん:2006/08/16(水) 01:23:34 ID:s80e55Fq
>>620
だから「一般論」なんだってww
野球が例外にあたるんなら理由を説明してくれない?
>>621
比べられるとこで野球とサッカー比べたら野球がかわいそうじゃないか。
623ナナシマさん:2006/08/16(水) 01:28:27 ID:???
>>622
どういう一般論?

比べられるならどうぞ比べてくれ
624ナナシマさん:2006/08/16(水) 08:32:56 ID:???
苦しいなヘディング脳w
ていうかすでに論波されてるのに気付けって。
625ナナシマさん:2006/08/16(水) 09:17:48 ID:???
>>622
空論で語っている以上説明義務があるのはおまいの方だろ。
事実として日本人が活躍して、80年破られなかった記録を破ったり、
黒人かつ野球を国技としているキューバに勝ったりしている。
おまいの言う一般論がどんなもんか知らんが、
反論するなら上記事実を覆すような説明が必要だな。
626ナナシマさん:2006/08/16(水) 09:29:39 ID:???
あなたの一般論は>>187だな?

>種々あるスポーツのなかで
>野球だけ日本人がトップクラスで今なおいられる。
>その事実をみたら「野球だけが極めて日本人向きのスポーツで得意分野ばっかり」
>なんていうことは信じられない。
>野球だけがなんでそこまで例外なのか。
>スタミナやパワーや要求されるものは他競技に共通する部分がいっぱいあるだろう。

そういう部分を他のことで補えるスポーツだということ
「事実」がそれを証明している
それが信じられないまたは直視できないのはあなたの勝手

>そこにきて野球は異常にマイナー、っていう事実があるから
>「あ、マイナーだからか。」って思うのはある種当然じゃないか?

「異常にマイナー」とはどういう状態か?ここで>>620を説明する必要があるのではないか?
そしてそれはすでに何度も説明できなかったことなんじゃないか?w
627ナナシマさん:2006/08/16(水) 09:42:24 ID:???
サカ豚死亡か。
628ナナシマさん:2006/08/16(水) 09:52:20 ID:+GDSTCvA
こいつの一般論は本当に一般論なのか?

あと日本人の平均で勝負するわけじゃないからって何回も言われてるんだが。

身体能力、その他が日本人の中で高い人が集まるのが代表の選手だろ?
それともサッカーは日本人平均の身体能力の人しかいないのか?
629ナナシマさん:2006/08/16(水) 09:54:13 ID:???
>>628
むしろサッカーは平均以下だよ。
630ナナシマさん:2006/08/16(水) 18:45:19 ID:s80e55Fq
>>626
なんで?
優等人種がまともに参加してないのに補えてる、って事実があるわけないんだけど
631ナナシマさん:2006/08/16(水) 18:56:04 ID:s80e55Fq
野球に真面目にたくさんの国が参加しててもなお日本がトップ、って事実があるなら
・日本人は圧倒的に技術の習得が早い
・だから身体的な差も補える
って主張もありなんだけど
そんなやつらがいないから
「やってても上の理由から日本野球はトップだよ。」
って空論をいってるにすぎず
同じ空論同士を比べるなら一般論からくる意見をいうこっちのほうがもちろん一般的なんだから説明責任はそっちにあると思うんだが
632ナナシマさん:2006/08/16(水) 19:53:31 ID:???
>>619を見て思ったけどこのスレってエベレスト8合目=サッカーW杯出場
富士山山頂=WBC優勝だろ?
クロアチアとオーストラリアって優等人種なの?
これらに勝てないのにエベレスト8合目なの?
633ナナシマさん:2006/08/16(水) 19:55:34 ID:???
>>631

ID:s80e55Fqの 「逸般論」 には飽きたな。
634ナナシマさん:2006/08/16(水) 19:59:07 ID:???
逸般論ワロタwww

一般から逸れた論ってことかw
635ナナシマさん:2006/08/16(水) 20:22:53 ID:???
>>632
>>エベレスト8合目は富士山頂よりも登るの大変 part2

「大変」って書いてあるから、8合目には登れていないってことじゃないか?
8合目=ベスト16くらい?
636ナナシマさん:2006/08/16(水) 21:55:28 ID:3vlj6cBs
>>632
このスレ主はどう思ってるのかしらんが
日本サッカーはエベレストの麓5000mぐらいに
金はらってバスのって行った、って感じが適切だと思うね。
日本野球は富士山に自力でのぼった。

まあエベレスト、っていうともう上がないような感じだが
まだまだアフリカンも充分にやれてるとは言い難いしキリマンジャロとか
ぐらいでいいんじゃないかと思うけどね。

>>633
黒人スポーツ優等説を一般論じゃないと言い張りたい気持ちはよくわかるよw
637ナナシマさん:2006/08/16(水) 21:58:54 ID:???
野球以外で指先が重要視されるスポーツってなにがある?
638ナナシマさん:2006/08/16(水) 22:03:27 ID:3vlj6cBs
>>637
手使う競技はみんなそうだろ。
アメフト、ラグビー、バレー諸々
サッカーのキーパーも指重要だよな。
まあ野球のピッチャーほどの繊細さは必要ないだろうけども。

まあその日本人の指先の器用さ、ってやつも海外で大量生産しまくってたら
失われそうで恐いけどな。
639ナナシマさん:2006/08/16(水) 22:18:48 ID:???
640ナナシマさん:2006/08/16(水) 22:27:45 ID:3vlj6cBs
>>639
想像通りすぎて逆に笑えたw
641ナナシマさん:2006/08/16(水) 23:01:36 ID:???
Australia 2 : 0 Kuwait Round:

India 0 : 3 Saudi Arabia

Bangladesh 1 : 4 Qatar

Taiwan 0 : 3 South Korea

Japan 2 : 0 Yemen

642ナナシマさん:2006/08/16(水) 23:55:01 ID:???
>>630
補えてなければ今回優勝できていないと言うこと
少なくとも今回参加している人々だけでもあなたの理論では日本チームよりずっと身体能力が上だから

あとあなたの言うスポーツ優等人種がまともに参加していないと言う根拠をどうぞって言ってるだろ?
キチンと説明してください

>>631
ここまできて空論同士とは・・・・こちらは事実しか言っていない
あなたは空論だから証明する必要がある
643ナナシマさん:2006/08/17(木) 00:11:12 ID:???
参加してないスポーツ優等国がどれくらいあるか知らんけど、
そいつらがアメリカに勝てるわけ?
審判に泣かされたとはいえ、日本はアメリカに負けてる。
644ナナシマさん:2006/08/17(木) 00:22:42 ID:???
黒人がスポーツ優等ってのが一般論なら
人種によって向き不向きがあるのも一般論だし
野球で黒人の身体能力が特別視されてないのも一般論だな
メジャーの現状がそれを証明してる
645ナナシマさん:2006/08/17(木) 02:14:18 ID:w/+xErTI
>>642
こっちも事実を含んだ部分がいっぱいあるんけどね。
財力とかの面で日本は中南米よりはるかに上だよね。野球においてはそれがかなり重要なんだろ?
さんざんサッカーは貧民のスポーツ、とかいうんだしさ。
日本にアフリカンつれてきて育てりゃいいのにな。
あと補えば、っていうけど技術で補わないといけないような文化、身体能力両面ですぐれた国がすくなすぎやしませんか?w
646ナナシマさん:2006/08/17(木) 02:17:10 ID:w/+xErTI
>>643
実質アフリカ系がまともにやってるスポーツなんか存在しないんだよな。サッカーとかがまだマシって程度で。
まあ野球ほど偏ったのもめずらしいのかな。
ただアフリカ系の活躍をみてると
アフリカ系がやってればやってるほど上位をしめる割合が多いみたいだね
647ナナシマさん:2006/08/17(木) 02:19:57 ID:w/+xErTI
>>644
人種によって向き不向きがあるのはあたりまえだけどスポーツ優等の国より劣等の国のほうが強いってのは明らかに異質だよなあ。
東アフリカと西アフリカで持久走、短距離の向き不向きがある、って程度ならまだ多少わかるんだけど
648ナナシマさん:2006/08/17(木) 03:13:23 ID:???
>>647

>人種によって向き不向きがあるのはあたりまえだけどスポーツ優等の国より劣等の国のほうが強いってのは明らかに異質だよなあ。

ヨーロッパと南米の強いサッカーは異質なスポーツと言いたい訳だな。
649ナナシマさん:2006/08/17(木) 05:21:36 ID:6NFURWws
>人種によって向き不向きがあるのはあたりまえだけどスポーツ優等の国より劣等の国のほうが強いってのは明らかに異質だよなあ。

別に身体能力が高いほうが必ず勝つわけじゃないからね。
野球はチームプレーなんだから連携がより取れてるチームが勝つこともある。
これも野球にとって一般論なんだよな
650ナナシマさん:2006/08/17(木) 08:55:58 ID:???
サカ豚がいつ事実を語ったの?
ていうかアフリカンに無理矢理野球やらせて上手く行くと思ってるの?
サッカーくらいじゃない?一流選手に金のためだけにやってるとか言われるのは。
651ナナシマさん:2006/08/17(木) 12:03:43 ID:???
>>645
>こっちも事実を含んだ部分がいっぱいあるんけどね。
ふ、含んだw

>財力とかの面で日本は中南米よりはるかに上だよね。野球においてはそれがかなり重要なんだろ?
新しい切り口に来たね・・・財力はどの競技にも重要だろうね
最初の取っ掛かりがサッカーのほうがボール1個で始められるからやりやすいんだろ?ってことだけだな

>日本にアフリカンつれてきて育てりゃいいのにな。
有効な手段であればやってるんじゃない?

>あと補えば、っていうけど技術で補わないといけないような文化、身体能力両面ですぐれた国がすくなすぎやしませんか?w
あなたのような解釈をする人には補うって言うと御幣があるのかもね
身体能力も含めたいろんなことの総合力で勝負するんでしょ?
逆に身体能力でその他の部分を補ってるチームだってあるだろうw

>すくなすぎやしませんか?w
少なくともWBCに出場した国は両面というか総合力が優れた国だろ?
WCに出た国で何カ国がその両面に優れた国なの?決勝トーナメントに残った国ぐらいじゃないの?w
652ナナシマさん:2006/08/17(木) 13:15:38 ID:???
語弊・・・だなw
653ナナシマさん:2006/08/17(木) 13:22:30 ID:???
>>645
あーそうそう・・すごく基本的なところで疑問があるんだけど
アフリカン至上主義のあなたがなぜイタリアやフランスやブラジルがサッカーのトップにいることを容認できているの?

なんで?レベル低いから?w
654ナナシマさん:2006/08/17(木) 13:34:40 ID:???
>>647
>人種によって向き不向きがあるのはあたりまえだけどスポーツ優等の国より劣等の国のほうが強いってのは明らかに異質だよなあ
お前のいう「黒人の身体能力」とは、所詮は筋力の強さについてしか語っていない。
で、お前の机上の空論では、筋力さえ強ければどの分野のスポーツでも優等になり得るということか?
なんでそこまで技術的な部分を度外視するんだろうな。

まず黒人系の身体能力と黄色人種の器用さについてだが、これはネオテニー(幼形成熟)の考えが有力だ。
○ネオテニーの順と概要
http://www5b.biglobe.ne.jp/~yo-ta/texts/010723neo.htm
「黒人が最も「大人」であり、白人がその次、黄色人種は最も「子供」であるという。・・・
ネオテニー度が高い人種は、オリンピックやサッカーを観て分かる通り、身体的能力は落ちる。人が猿に劣るように。
しかし、知性は最終的にはより発達する可能性があるのかもしれない。人が猿に勝るように。」

○ネオテニーと器用さの相関
http://blog.drecom.jp/old-minstrel/category_3
「ネオテニー(幼形成熟)をとる事で知られている種族であり、・・・
体格の代わりに非常に優れた手指の器用さと視力、知性とを有し、全種族中最も知的な民として知られている。」

2つを要約すると、
「人間としての成熟度は黒人>白人>黄色人種である。
人間的に大人である黒人は優れた身体を備えているが、人間的に子供である黄色人種は社会への適合性に優れている。
そしてネオテニー(幼形成熟)を取る人間は体格の代わりに非常に優れた手指の器用さと視力、知性らを持つ」ということ。

この考え方は、「黒人は身体能力では優れている、黄色人種は器用さにおいて優れている」という一般論を
科学的見解で論じているわけよ。間違えられては困るが、ここで言う「身体能力」とは「スポーツ能力」ではないぞ。
655ナナシマさん:2006/08/17(木) 13:36:37 ID:???
(654の続き・・・)
ところで野球はわずか7cmそこそこの直径のボールが150km/hレベルの速度で飛び交うわけだが、
投手はそのボールに回転を加えて変化球にしたり、打者は同じような直径の細いバットでそれを打つわけだ。
野球は元々ある程度器用でなくてはできないスポーツだと言える。
それにもって変化球が増えたことから分かるように、投手は技術力が進化した。
しかしそれでも打者を打ち取れなくなったから、ストライクゾーンを広くした。
打者は投手の技術の進化を更に上回るくらい技術が進化してるわけで、つまり野球そのものの技術が進化してるというわけよ。

言い換えれば、昔はパワーさえあれば勝てていたものが、今は技術が無くては勝てなくなってきたわけだ。
仮に野球が黒人系が有利とされる身体能力が一番重要な要素であるならば、
歴史にも身体能力にもアメリカやキューバに遅れをとっていた日本は、時間が経てば経つほど日本の遅れは広がるばかりだ。
しかし実際には時間が経つほどアメリカやキューバとの差は縮まり、WBCで優勝できるようになった。
これらの事実から、野球は技術が重要であることが証明されるわけだ。
「身体能力を技術が上回った」。これはスポーツが洗練され、レベルが高くなったと言えるわけよ。
まあ今のボールが7cm→9-10cmくらいにでもでかくなれば、まだまだ技術よりも身体能力の高い国が有利なんだろうけどな。
果たしてサッカーでは、「昔と比べてサッカーは変わった/進化した」と思える部分はどれくらいあるだろうか?
そしてその進化の度合いは野球のと比べてどうだろうか?
いつまでも人種の分布だけで論じるんじゃなくて、内容で論じなければ議論は正に「机上の空論」に終始する。
656ナナシマさん:2006/08/17(木) 14:00:15 ID:???
サカ脳の言ってるように技術が後から簡単について回るようなものなら、
アフリカももっと技術分野を磨いて経済的に恵まれるはずでしょ。
それこそスポーツと違って死活問題なんだから。
657ナナシマさん:2006/08/17(木) 16:11:10 ID:???
卓球なんかは手先の器用さが大事だから中国や韓国の黄色人種が強いんだね。
野球も突き詰めて考えれば技術が必要だし、
研究が進めば進むほど日本が強くなるのは当然かも。
体力頼りの野球は時代遅れ。
658ナナシマさん:2006/08/17(木) 18:06:03 ID:???
>仮に野球が黒人系が有利とされる身体能力が一番重要な要素であるならば、
>歴史にも身体能力にもアメリカやキューバに遅れをとっていた日本は、時間が経てば経つほど日本の遅れは広がるばかりだ。
>しかし実際には時間が経つほどアメリカやキューバとの差は縮まり、WBCで優勝できるようになった。

こういう事実について、サカ豚は何て説明してくれるんだろう?
659ナナシマさん:2006/08/17(木) 18:22:56 ID:w/+xErTI
携帯からだからまとめてレスするけど
身体的なものに技術分野で対抗できるのはわかる。現に日本の野球はそれ。でも技術分野を身につけた身体能力のあるやつが出てきたらどうするの?出てこないといえるのはなぜ?
女子のバレーの例が典型的だと思う。必死に技術でカバーしてきたのにある点にいたると限界を迎えて
あとは技術を盗んだ身体能力優位の人間たちが勝つ一方。
660ナナシマさん:2006/08/17(木) 18:58:48 ID:???
>>659
現状から見てそんな人が山のように出てくると思えるほうが不思議だがな・・・
っていうかどういう人のイメージか具体的に書いて欲しい・・・たぶん笑えるからw

そりゃ何人かは常識を覆すようなすごい人は出てくるだろう・・・黒人に限らなくても・・・
ただそんな人はどの競技にも出てくる可能性はある

それにそういう人が1出てきたからといってそれをうまく使えるチームでなければどうにもならないよ

バレーには 「高さ」 と言う一つの圧倒的な要素があるが野球はなにが優れていれば圧倒的に有利か?
同じ土俵では比べられないね
661ナナシマさん:2006/08/17(木) 19:20:14 ID:???
>>659
だからさ、どの人種どの国の人も身体能力・技術・作戦能力を高めるために
日々努力してる訳よ
人種差別撤廃から60年、メジャーを舞台に白人、黒人、中南米、アジア、みんな努力してきた
その中で黒人の相対的立場は70年代をピークに下がってきてる
黒人の中から野球の技術に長けた奴が出てこないんじゃなくて
白人、中南米、アジアに比べて出てこなかったのよ
黒人の身体能力を他の人種は技術によって凌駕してきたってことだ
何度も言うが、黒人の身体能力と技術的な素養がお前が言うほど野球において優れていれば
メジャーや日本のチームは黒人獲得に躍起になってるはずだろ
662 :2006/08/17(木) 19:34:35 ID:???
>>660
バレーは高さにおいては追いついてきてるよ。
日本人の平均身長あがってるし。

>>661
どの人種どの国、っていうけど野球に参加してる国なんて笑えるほど
少なすぎてその意見はどうなのよ。
一億人が日々努力してるものと一万人が日々努力してるものの進歩の度合い
に差があることは明らかだろうに。
獲得する黒人がいないくせに何をいってるのか。
MVPを黒人が独占しているのに何をいっているのか。
663 :2006/08/17(木) 19:42:10 ID:???
>>654
重要なのは単純な筋力じゃないと思うんだよな。
事実日本サッカー選手ですら筋力においてはそんなに変わらん。
問題は骨格とか筋力のつく場所、筋力の種類とかなんじゃまいか。

走るのに有利な骨格、筋肉のつく場所、筋肉の種類
こういうものをもっている人間はサッカーに有利だと思うけど
日本人は残念ながらないんだよな。
まあ唯一遅筋の割合が多い、という点があるけど
マラソンほど走るわけでもなし接触での消耗が大きいから大したアドバンテージでは
なさそうだ。
664ナナシマさん:2006/08/17(木) 20:02:27 ID:???
またまた都合の悪い>>655>>658をスルーしてますw
665ナナシマさん:2006/08/17(木) 20:19:32 ID:???
>>664
スルーされるのは予想済み。答えられるはずもなかろう。(笑)

>>662
野球とサッカーを比較するスレなんだから、そろそろ野球だけじゃなくてサッカーにも目を向けてみたら?

サッカーの最大の疑問。「何故、サッカーでは白人がトップなのか?」
黒人有利な瞬発力と黄色人種に有利な技術、スタミナを、
中間人種として両方ともそこそこに取り入れているからか?
ちょっと苦しい論理展開だわな。何故なら身体能力に関してこんなデータがある。
http://moronobu.hp.infoseek.co.jp/v5Raca.html

このデータから分かるように、白人が身体能力分野として一番優位に立つのは、「全身パワー」なのな。
だったら何故、瞬発力も技術もスタミナも秀でていない、全身パワーを最大の武器とする白人が、
足と頭だけを使って全身を使わないサッカーでトップに立つことができるのか?
サッカーのことを何も知らない人がこのデータだけを見たら、
サッカーという競技の特性を考慮して、間違い無く「サッカーは白人に向かないスポーツだ」と思うはずだ。

「白人以外の人種が真面目にやっていないから」というのが結論なのではないのかね?
ここの所、明確に説明してもらおうか?
666ナナシマさん:2006/08/17(木) 20:22:05 ID:???
>>662
かつてアフリカ系アメリカ人の野球選手は彼らだけで野球のプロリーグを作れるほどだったが
より自分たちに向いているスポーツに流れて今では激減しているわけだが?
アフリカに住んでる黒人とアメリカでより近代的なスポーツの歴史を培っている黒人では
どっちの身体能力が優れてるんだ?
あと、俺も>>658に答えて欲しいね
667ナナシマさん:2006/08/17(木) 20:25:20 ID:???
>>659
>でも技術分野を身につけた身体能力のあるやつが出てきたらどうするの?出てこないといえるのはなぜ?

出そうな国とそのデータ、論拠を紹介してくれ。話はそれからだ。
668ナナシマさん:2006/08/17(木) 21:04:50 ID:???
>>662
メジャー、っていうかスポーツ舐めすぎ
メジャーで年間いくらの金が動くと思ってる?球団が選手にいくら支払うか知ってるか?
国際野球連盟に加盟してないつっても、加盟国(アフリカ16国を含む)を通じて世界中に
優れた人材がいないかチェックしないわけがないだろうが
まして黒人はサンプルが身近に大勢いるんだからよ
あと一億人がどうとか言ってるが、二億人という人種のるつぼで経済的にも医学的にも世界トップレベルで
貪欲なまでにスポーツに取り組んでいて130年以上の歴史を持つアメリカのメジャーを超える国って
具体的にどこよ?
それから、MVP云々だが、黒人から優れた野球選手が出てこないなんて誰も言ってないぞ
まあ。トップ選手における黒人の割合なんて知ってて言ってるとは思えんがね
669ナナシマさん:2006/08/17(木) 21:08:49 ID:???
黒人系が強いと思われてた野球で、それを凌駕した黄色人種。
白人系はと言えば、メジャーリーガーのほとんどが占めている。
あらゆる人種が文化を持ってるよね。サッカーはいつまでも白人だけ?
670ナナシマさん:2006/08/17(木) 21:28:08 ID:???
仮に
黒人の身体能力を100、日本人の技術を100としよう。
日本人の身体能力が100に達することはないし、
黒人の技術が100に達することもない。
それぞれの特性に加え、様々な努力が加わるから。
となると技術が大きなウエイトを占める野球では、日本人が有利でもおかしくはない。
671ナナシマさん:2006/08/17(木) 21:40:51 ID:???
>>655から分かるように、日本が野球世界一になることはおかしなことではない。
おかしいのは>>665の指摘のように、白人がサッカー世界一になっていることだ。
672ナナシマさん:2006/08/17(木) 22:08:45 ID:w/+xErTI
返信できてないレスはアンカーつけてどんどん言ってくれ。
>>658
女子バレーみたいに一過性の工夫で身体能力を凌駕してる時期なんだろ。
技術、戦術をパクられたらまた負けだすんだろうね。
「おい、身体能力だけじゃ勝てないぞ。」
「マジかよ。じゃあ回転レシーブ、時間差攻撃?あれパクってみようぜ。」
こんな感じだったのかなw
673ナナシマさん:2006/08/17(木) 22:13:18 ID:???
日本野球の何をパクるのか具体的に頼む。
上原のコントロール?イチローの打撃?
674ナナシマさん:2006/08/17(木) 22:13:37 ID:w/+xErTI
あと白人がサッカー界を支配してる件への反論
サッカーの現状もまだまだ十分じゃないと散々いってきた。これを前提においてもらって
技術については後から苦労してついてくると思ってるからあとはその競技に向いた人間がトップにたつのは当たり前。
サッカーに重要なファクターであるフィジカルが白人有利、体のバネ、スピードでは黒人有利
それに加えて白人のほうが技術、戦術、文化(経済力とか)で有利。
ちなみにフランスはアフリカ系多いよ。
一方野球のトップは
後から身につくものにおけるトップがそのままトップにいるのが現状。
675 :2006/08/17(木) 22:17:35 ID:zipHoi25
>>670
身体能力の変化には「進化」が必要だから日本人の身体能力が1000に
ならない、っていうのはよくわかるが
技術の習得に関してそこまでの差がある、って言う理由はなんなの?
676 :2006/08/17(木) 22:19:24 ID:zipHoi25
>>673
日本の野球の戦術面全般だろ。
互いのいいところとるのは当たり前だしさ。
バントとかイヤイヤながらにも結構やるようになったじゃん。

zipHoi25=:w/+xErTI

だからね
677ナナシマさん:2006/08/17(木) 22:22:11 ID:???
スモールベースボールは日本の戦術じゃないぞwww
むしろ戦術は日本がパクってるんだが。
678ナナシマさん:2006/08/17(木) 22:24:53 ID:???
【サッカー】王者イタリアが0−2の惨敗、クロアチアの罠にはまった
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1155765650/
679ナナシマさん:2006/08/17(木) 22:29:42 ID:???
>>654>>656-657は理解して反論してるのかなあ・・・?
全ての技術が後からいくらでもついてくるもんなら、
アフリカも卓球や経済でも上位に来れるでしょ。
超えられない壁があるのは身体能力の差だけでなく、技術の差にもある。

バントをイヤイヤやるのが技術のパクリだと考えているとしたら、イタイ・・・。
680 :2006/08/17(木) 22:36:13 ID:zipHoi25
>>679
経済とスポーツをいっしょにするなよw

身体能力の超えられない壁なんてもんは
平均身長やら筋力、骨格とか色々要因があるんだけど
技術を身に付けられないような決定的な要因はなにかあるの?
681 :2006/08/17(木) 22:36:47 ID:zipHoi25
>>677
また、ホワイトソックスに代表されるスモールベースボール、つまり日本型野球戦術が重宝がられるようになってきた。

だってさ。城島をほめたたえる記事からもってきた
682ナナシマさん:2006/08/17(木) 22:37:53 ID:???
>>674
>サッカーに重要なファクターであるフィジカルが白人有利、体のバネ、スピードでは黒人有利
だーかーらー、そのフィジカルをどうやって手を使うことを禁じられたサッカーの中で活用してんの?
683ナナシマさん:2006/08/17(木) 22:41:41 ID:???
>>676
アメリカは百数十年野球の技術・戦術を研鑽してる
戦術的には一定の完成を見せてるよ だから>>677になる
日本は技術によって身体能力の差を埋めてるんだよ
で、黒人の技術がどこまで伸びる可能性があるか
少なくともメジャーではそんなに高く評価されてない
684 :2006/08/17(木) 22:42:10 ID:zipHoi25
>>682
手を禁じられたら身体能力は発揮できないのか???
どういう理論????

すまん、説明してくれ
685ナナシマさん:2006/08/17(木) 22:42:31 ID:???
>>680
>技術を身に付けられないような決定的な要因はなにかあるの?
器用さだろ。投手の「かわす技術」は特に指先の器用さがなければできない。
そういうのもぜーんぶ真似ができると考えているのか?
あと、イチローのようなバランス感覚を活用した打撃方法は、白人や黒人には無理だろ。
686 :2006/08/17(木) 22:44:13 ID:zipHoi25
>>683
だよなー。やっぱり参加人口が少ないのはそれなりに弊害みたいだね。
じゃあ次は他国からパクってくる時代がくるんだな。
687 :2006/08/17(木) 22:45:13 ID:zipHoi25
>>685
ソース希望。
納得できないんよ。
688ナナシマさん:2006/08/17(木) 22:46:05 ID:???
そもそも日本はOPSとかがいまだに普及してないんだがなあ。
689ナナシマさん:2006/08/17(木) 22:48:12 ID:???
>>687
器用さについては>>654を読め。
バランス感覚については、遅筋の発達で考えな。
690ナナシマさん:2006/08/17(木) 22:57:03 ID:???
>>684
白人が得意とするのは重量挙げ、格闘技、砲丸投げ等。
そういう得意分野をサッカーでどうやって活用できるのかって話だよ。
691ナナシマさん:2006/08/17(木) 23:05:04 ID:???
>>687
>>302参照。
「遅筋の多い日本人がメジャーと比べてバッティングの時にあまり動かないのがそれ。
だから日本人は飛ばすことよりも、
動かず待ち構えて当てに行くことの方が得意な体質とも言える。」
グッと止まって狙いを定め、確実に当てる。日本人の技術と遅筋の多さの賜物だね。
こんな打撃、黒人や白人には無理、無理。
692 :2006/08/17(木) 23:08:04 ID:zipHoi25
>>689
>>654はよんだ。
んでとりあえず知性、器用さでは日本人
身体能力では黒人が有利、ってこともわかった。

次はその器用な日本人のプレーを黒人がマネできない理由を知りたい。
そこまで複雑なものなのか。
あとムービングファストみたいなボールを日本人が打てないものを投げてることに
ついてもよろしく。
さらに知性において
アシュケナージ系ユダヤ人が日本人をはるかに凌駕するそうだが
より「子ども」であるはずの日本人が
負けているんだからそこまでの差はうまれないんじゃないか?
という意見についてもよろしく。
693 :2006/08/17(木) 23:10:13 ID:zipHoi25
>>690
結構サッカーにおいて腕の筋力は重要だよ。
ってか日本人FWによく言われることが
手の使い方が下手、相手を押さえ込んだりする技術がない、ってことが
あるんだよね。

>>691
無理って言い切るほど微妙な筋力の質の差違でかわるようなことである
理由を教えてくれ。
694 :2006/08/17(木) 23:21:02 ID:zipHoi25
白人より日本人のほうが歯も顔面も大きいし、初潮年齢も閉経年齢も早い。
これはネオテニー進化説の観点からは致命的である。
以下を見てもらいたい。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~sucre/9999_heft/2_gro/170713c.htm
人類の幼形は顔面が小さい。日本人が白人より幼形的なら、白人より小顔でなくてはならない。
実際に人類の顔面はゴリラ、猿人、原人と進化する過程で小さくなってきている。
だが比較するまでもない。日本人と欧米人が顔を並べたら大概は白人のほうが小顔で逆三角形の顔を
しているではないか。日本人のほうが頬骨とえらのはった大顔が多い。
それに、ネオテニーのもっとも顕著な特徴は成長遅滞にある。ネオテニー研究の第一人者だった
グールドも指摘しているように、ネオテニー化すれば成長から老化までのあらゆる過程が遅滞するのだ。
これが、サルとヒトの最大の違いだ。サルは成長が早く老化の始まりも早い。
だから日本人が本当に白人よりネオテニー的なら初潮年齢や閉経年齢も日本人のほうが遅くなくては
ならない。そして成長と老化の始まりが遅いなら、野球選手の成長期と老いて引退する年齢も遅く
なくてはならない。日本人が白人よりネオテニーが進行しているなら、野球選手も白人のほうが早熟で
老いて引退する年齢も早くなければならない。絶対にそうなっていなければならないのだ。
だが現実はそうはなっていない。実際は日本人のほうが早熟で引退も早い。
リトルリーグでは日本や台湾が圧倒的に強いが大学野球で追いつかれ、プロ野球で逆転される。
これは学業成績も同じ。小学生の学力は日米で雲泥に差があるが、大学で追いつかれ社会人で逆転される。
ttp://nokai.jp/k-column/img/shiryou15-4.gif
つまり日本人のほうが早熟で白人のほうが晩熟ということ。

ネオテニーどうこうについて人類学板から引っ張ってきた。
695ナナシマさん:2006/08/17(木) 23:25:25 ID:???
>>692-693
器用さにも身体能力と同じく乗り越えられない壁が存在することが分かれば>>654の件は充分だろ。
「どっちかにはできて、どっちかには必ずできない」という話じゃなく、有利、不利の問題だから。
「無理」とまで言ってしまっては語弊があったから、「不利」と言い直す。

>手の使い方が下手、相手を押さえ込んだりする技術がない、ってことが
相手を押さえこむのは反則だ。だからそこで白人が有利だとは言えない。
696ナナシマさん:2006/08/17(木) 23:29:06 ID:???
サッカーは反則が好評価される珍しいスポーツだよな。
697 :2006/08/17(木) 23:29:27 ID:zipHoi25
>>695
不利ならOK。
で、ネオテニーの話の信憑性が>>694で揺らいでるわけだが。

>相手を押さえ込む
ファールにならん範囲でも結構やってるよ。
698ナナシマさん:2006/08/17(木) 23:54:56 ID:???
>>694
クールドに反論するようになるけど、
・日本人と欧米人の顔・・・体の大きさの割に顔が大きいというのは、まぎれもなく「子供顔」になるんだが。
・初潮年齢や閉経年齢・・・それが遅くある必要があるのか知らないけど、日本人の平均寿命の長さからして少なくとも老化は遅い。
・野球選手の成長期と引退年齢・・・組織の違い。高校野球から鍛えているんだから、高校生の段階でのレベルは当然高い。
プロ野球もメジャーのように球団数が多ければ、年を取ってでもやる人が増えるかと。
・学力・・・これも学業組織の差かと。てか、飛び級制度で子供の頃から大学の授業を受けているのは、むしろアメリカの方。

俺が穿った見方をしているのかもしれないが、なんか信憑性薄い理論だな。

こっちは「脳の大きさ」という観点から、黄色人種のネオテニーについて論じている。
http://www.kepco.co.jp/insight/content/break/break_sawaguchi04.html
「日本人の多くはモンゴロイド(黄色人種)である。ネグロイド(黒人)、コーカソイド(白人)で脳の大きさを調べたデータがいくつかある。
昔はコーカソイドが最も大きいということになっていたが、最近のまともなデータでは日本人などのモンゴロイドが平均すると最大なのである。
・・・では、なぜ日本人は脳や相対脳重が大きいのだろう? 答えは「ネオテニー」にある。ネオテニー、つまり幼形成熟のことだ。
幼い特徴を残したまま成熟することをいう。」
クールドはこのデータをどう考えているのだろうか?
699ナナシマさん:2006/08/18(金) 00:29:35 ID:???
技術を習得出来るかってのは置かれた環境がもの言うんじゃないか?
野球の場合、日本はストライクゾーンがせまい
だからそれに対応するためにピッチャーはコントロールが良くなるし、
バッターもさらにそれに対応するためにミートが良くなるってな感じでさ
サッカーだってそうじゃないか?
日本ではちょっとした接触て直ぐファールになるから
そういう所の技術がないみたいな?
700水海道日本ハムファイターズ:2006/08/18(金) 00:30:52 ID:psDaoUi2
700get
701ナナシマさん:2006/08/18(金) 00:40:07 ID:???
>>698
>>694のソースが見れないから、本当にそんなこと書いてあるのかどうか・・・。
702ナナシマさん:2006/08/18(金) 00:54:06 ID:???
>>674
>サッカーの現状もまだまだ十分じゃないと散々いってきた。これを前提においてもらって
そんなこと言ってたっけ?日本のサッカーへの失望は何度も聞いたよ・・・
でも世界サッカーが不十分だと言ってたか?そうなのか・・・

そりゃそうだなサッカーのトップは黒人じゃなく欧州と南米なのだから

ならば現状で野球とサッカーの頂点には差はないな?そうだよな?
703ナナシマさん:2006/08/18(金) 02:35:02 ID:???
身体能力の分析もいいけど野球という競技の分析もしたほうがいいんじゃない?
その上でなにがどうなってたらいいのか考えてみればいい
あと何故今回日本が優勝できたのかも考えればいいじゃないか
そのほうがわかりやすいだろ?

バレーだと「高さ」は圧倒的に優位な能力だよな・・・身長の高さでなく最高到達点という高さ
事実平均身長が高くなってきた女子日本の順位は一時より上がってきている

野球の場合はどうだ?なにがどう優れていたら強いんだ?
それもわからず身体能力だ技術だと言ってても何を指してるのかわからんよ
704ナナシマさん:2006/08/18(金) 10:55:18 ID:???
>>702
>ならば現状で野球とサッカーの頂点には差はないな?そうだよな?
ないっす。

>>703
>野球の場合はどうだ?なにがどう優れていたら強いんだ?
既出じゃん。説明を求めるよりも先のレスを読めよ。

>>685「投手の「かわす技術」は特に指先の器用さがなければできない。」
>>691「グッと止まって狙いを定め、確実に当てる。日本人の技術と遅筋の多さの賜物だね」
後半のはピッチングにも活用できる。日本人の身体的特徴を野球に活かしているのは分かるよね?
でも勝負は時の運があるから、必ず日本が勝てるというものじゃない。
トップではなく、あくまでもトップクラスであることが証明されただけ。

サッカーの場合はどうだ?なにがどう優れていたら強いんだ?
それもわからず身体能力だ技術だと言ってても何を指してるのかわからんよ。
705ナナシマさん:2006/08/18(金) 11:30:08 ID:6ZEy89qN
>>702
サッカーにおいて
黒人と欧米人における差はそこまでないと思うんだ。身体接触のあるスポーツで体の幅があるのは有利だから。それに野球より黒人の参加もはるかに多いし。
というか途中から黒人一辺倒の話になってるからみてない人も多いかもしれんけど
サッカーにおいて白人、黒人どちらが有利かはわからんがどっちも日本人より上であるのは間違い無い。その二つが文化をもってるサッカーのほうが頂点が高い。
って主張だったんだ。
野球の競技性から黒人より白人のほうが有利そうだったから黒人の話ばかりになっちゃった。すみません。
706ナナシマさん:2006/08/18(金) 11:30:50 ID:???
>>704
もしもし?私は野球側の人間ですw
>>703はzipHoi25に対しての質問です
身体能力が・・・みたいな漠然とした言いかたしてるから身体能力にも色々あるけどどれのこと?って
何か一つが飛びぬけてたら有利って能力が野球にあるのかって聞いてるんです

女子バレーの盛衰を引き合いに出すので、
たとえばバレーだと最高到達点という高さはかなり大きな補いようのない能力だけど野球にそんなのあるか?って聞いてるんです
707ナナシマさん:2006/08/18(金) 11:39:43 ID:???
っていうかで出しはサッカーの頂点と野球の頂点にエベレストと富士山ほどの差があるのかということだよね?
それは何で比べればいいの?
708ナナシマさん:2006/08/18(金) 12:10:18 ID:???
>>705
黒人と白人のどっちが有利か分からないのに、日本人より上なのは間違い無いって???
黒人には瞬発力、日本にはスタミナという武器があるぞ。
サッカーで使える武器を備えていないのは白人だろ。
黒人が真面目にやってたら白人なんてすぐに追い抜くスポーツだと思うが?

日本が野球で世界一になったことは説明できてるんだから、
今度は何故サッカーで白人が世界でトップを占めているのか答えてよ。
サッカーは黒人も白人も文化をもってやっているって言ってるのに、
なんでいまだに決定的な武器を持っていない白人の方がいつも上にいる?
てか、白人の決定的な武器って一体何よ?
白人以外が真面目にやっていないからという結論にしかならないんじゃないの?

>>706
それは失礼しますた。
709ナナシマさん:2006/08/18(金) 13:11:16 ID:???
>>705
>サッカーにおいて白人、黒人どちらが有利かはわからんがどっちも日本人より上であるのは間違い無い。
>その二つが文化をもってるサッカーのほうが頂点が高い
サッカーでまともにやってる黒人ってどこ?
まともにやってないなら、頂点の話には参加できないと思うけど。
まともにやってなくてもいいなら、野球もキューバ以外でも黒人は参加してる。
710ナナシマさん:2006/08/18(金) 13:51:13 ID:???
>サッカーにおいて白人、黒人どちらが有利かはわからんがどっちも日本人より上であるのは間違い無い。
>その二つが文化をもってるサッカーのほうが頂点が高い

野球においては白人とスポーツ最強のキューバがすごく歴史も文化も技術も身体能力も持ってるじゃないか・・・
今回は組み合わせや試合方式(短期決戦)によって日本は優勝できたけれどもアメリカメジャーがTOPであることは間違いないだろう?
もちろん日本が対等に渡り合えるだけのレベルをもってることは間違いないけどそれによってメジャーのレベルの評価が下がるのか?

だからその理論だけじゃエベレストと富士山ほど差があることは証明できないと思うけど?
サッカーだって開催国とはいえ韓国がベスト4になる程度のもんだし・・
711ナナシマさん:2006/08/18(金) 16:56:55 ID:???
白人の有利なフィジカルって何なの?相手を押さえ込む力?
そんなのプレーに影響する所でやればファールになるし、
プレーに影響しない所でやれば、文字通りプレー、すなわち勝敗には関係無い。

サッカーの何が白人に有利なのか、さっぱり分からない。
参加国は多いかもしれないけど、白人以外が真面目にやってることがまるで伝わってこない。
考えれば考えるほど、野球のレベルの方がサッカーより上に感じてくる。
712ナナシマさん:2006/08/18(金) 20:41:54 ID:???
お前ら、無茶苦茶言われてるぞ↓ 誰か反論たのむ

513 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが 投稿日:2006/08/18(金) 10:07:08 ID:cuf5ZLIy
>>512
近鉄騒動の頃にこのスレ見つけて
それからずっといるけど、もうすぐ終わりなのかな・・・。

515 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが 投稿日:2006/08/18(金) 10:07:24 ID:K4MpEBEU
今年何度も話題になったが、
WBCってプロ野球にとって何だったんだろうな。
まさかプロ野球が世界一になった年にプロ野球の中継が終わるなんてな。

516 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが 投稿日:2006/08/18(金) 10:08:04 ID:+QQ+Ov7x
終わらん、終わらんよ
プロ野球中継は終わらんよ

541 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが 投稿日:2006/08/18(金) 10:16:09 ID:bETyzH78
むしろ初回のWBCでいきなり世界一になっちゃったのが 
やきうの底の浅さを露呈してしまった感がある 
やる前は野球人気復活の唯一の希望とまで云われていたのに・・ 
ほんとに野球は面白い!!!

713ナナシマさん:2006/08/18(金) 21:19:28 ID:???
>>487

FIVBのサイト見てて驚いたが、あれだけ弱い弱い言われながら、日本男子って
世界12位なんだなw どんだけ底浅いんだよw

女子は7位。まあ、実質まともにやってるの10カ国くらいの中の7位だけど。
昔は強かったブルガリアとか、もうやる気全く無いようだな。26位だってさ。

714ナナシマさん:2006/08/18(金) 22:34:49 ID:???
誰かサッカーのレベルの高さについて喋ってよ。
715 :2006/08/18(金) 23:10:15 ID:idq+iQHS
>>708
体つき見てわからないかな?
明らかに日本人や黒人より幅があるよね。
>>709
フランスリーグみたら黒人ばっかりだよ。
>>710
今日の女子のバレー見た?
日本は明らかにトスワークなどの戦術面で勝ったよね。
まあ相手のミスが多かったしホームってのもあったけど。
そういうトスワークなどをキューバに教えこんだら日本は勝てないよね?
野球ファンは「そのトスワークが黒人には無理」
って言うんだけどそれはどうして?
野球はまともにやってる国が少ないために
戦術面の進歩の歩みが遅いと思うんだけどどう思う?
>>711
南米の混血やアフリカ系の黒人もやってるよ。

野球に一番向いてる人種ってなに?
その人種を俺は黒人だと思ってるからその黒人が
ほとんどやっていない野球はまだまだ低い。
白人のいい面より黒人のいい面のほうが野球向きだと思うからね。
一方で
サッカーに一番向いている人種はというとフィジカルが強いことが野球以上に
有利に働くから黒人と白人のどちらかが強いんだろうな、ってことはわかるんだけど決定的ではない。
サッカーはベストorセカンドベストの人種が歴史もあって勝ってる。
野球はワーストの人種が歴史で勝ってる。
こういう風に思ってるんだけど。


716ナナシマさん:2006/08/18(金) 23:24:08 ID:???
>>715
サカ豚君に聞こう

なぜ教え込まれてないの?トスワークはつい最近日本で作られたの?
日本がキューバに教え込まなきゃいけないの?
教え込む必要性はどこにあるの?
717ナナシマさん:2006/08/19(土) 00:21:59 ID:???
>>715

>野球に一番向いてる人種ってなに?
>その人種を俺は黒人だと思ってるからその黒人が
>ほとんどやっていない野球はまだまだ低い。

思い込みを根拠に何主張しても無駄。
だいたいメジャーには黒人たくさんいるし。
もしかして黒人ってアフリカにしかいないと思ってるのかな(笑)

718ナナシマさん:2006/08/19(土) 00:25:19 ID:???
>>715
>明らかに日本人や黒人より幅があるよね
筋肉、平均身長の次は体の幅?それこそ関係ないじゃんw

>フランスリーグみたら黒人ばっかりだよ
フランス限定?野球ではキューバが黒人ばっかりだね。

>日本は明らかにトスワークなどの戦術面で勝ったよね
野球とサッカーの比較に関係無し。

>戦術面の進歩の歩みが遅いと思うんだけどどう思う?
戦術?今まで話してきたのは技術だってのは分からなかった?

>野球に一番向いてる人種ってなに?
>>655で既出。
「昔はパワーさえあれば勝てていたものが、今は技術が無くては勝てなくなってきたわけだ」(以下略)
黒人有利なんて昔話。今は黒人も白人も黄色人種も対等。
進化すればするほど技術要素が重要になって、器用な黄色人種が更に有利になるんじゃない?

>野球はワーストの人種が歴史で勝ってる
野球の歴史・・・アメリカ≒キューバ>>>>>日本
ワーストの人種って、アメリカのこと?それともキューバのこと?
少なくとも日本のことは言ってないよね?

うーん・・・、どうしてサカ豚君は野球に関してはあれだけ科学的根拠とか根掘り葉掘り聞いてきたのに、
サッカーの話になると、競技分布でしか語れなくなるんだろう?
黒人が真面目にサッカーに取り組んでいることを証明しないと説得力が無いことは分からないのかな?
白人のフィジカルについては、体の幅だなんて意味不明な理屈で片付けてしまいそうだし。

全然ダメだね。やり直してよ。またみんなで笑ってあげるから。
719ナナシマさん:2006/08/19(土) 00:30:04 ID:???
>>715
>こういう風に思ってるんだけど
思想の自由があるから思うことは自由だけど、
掲示板みたいな公の場ではあまり言わない方がいいよ。恥かしいから。
720ナナシマさん:2006/08/19(土) 00:57:59 ID:???
>>715
>野球はまともにやってる国が少ないために
>戦術面の進歩の歩みが遅いと思うんだけどどう思う?

サッカーの進歩が速いことを前提にして話をしていると思うが、
それでは具体的にサッカーはどの部分が目に見えて進歩しているんだ?
比較で話をしたいんなら、そういう所も説明しようぜ。
721ナナシマさん:2006/08/19(土) 09:34:31 ID:???
サカ脳は、何か言い返してさえいれば反論できていると思っている。
今まで議論されてきた内容は全部頭の中から消えているようだ。
722ナナシマさん:2006/08/19(土) 10:18:33 ID:???
このスレがそもそもサカ豚の言い訳のために立てられたものだからしょうがないw
723ナナシマさん:2006/08/19(土) 10:23:17 ID:???
>>715

>その人種を俺は黒人だと思ってるから・・・
その理由が聞きたいよ・・・黒人の何が野球に向いてるのか
っていうかこっちはそう思っていないと答えるだけでいいのか?w

>その黒人がほとんどやっていない野球はまだまだ低い。
100歩譲って黒人が向いてるとしてもどの辺がほとんどやってないのか?
得意なことで莫大な金儲けが出来る可能性が高くまだまだ入り込む余地が有ることをやらないのは何故か?
電波の届かないような僻地に住んでる人のことをいってるのか?
それともあなたが得意なことだとわかっていることを彼らはわからないと?
そんなバカはなにやってもダメだよw

>白人のいい面より黒人のいい面のほうが野球向きだと思うからね。
オイオイ自分の好きなサッカーのことがわからないのに野球のことはよくわかるんだなぁ
どの辺がどう野球向きなのか是非お聞きしたいね

>サッカーはベストorセカンドベストの人種が歴史もあって勝ってる。
何がベストかしらンけど野球も白人にも黒人にも黄色人にも歴史はあるし戦術の熟成もある
今回のWBCでは日本が優勝したがこれが全てではない
日本のレベルが高かっただけで世界のレベルが低かったわけではない
724ナナシマさん:2006/08/19(土) 10:24:06 ID:???
ぶっちゃけていいっすか



国全体でまともにやってるのは少なくても、
その国の野球選手はみんな必死でやってます。
725ナナシマさん:2006/08/19(土) 12:43:38 ID:???
まあね、剣道している人もカバティしている人も
みんな必死でやってるよね。
726ナナシマさん:2006/08/19(土) 13:05:19 ID:???
>>715
>そういうトスワークなどをキューバに教えこんだら日本は勝てないよね?
アルゼンチンのパスワークをアフリカのチームに教え込んだらアルゼンチンは勝てないよね?
ブラジルの攻撃パターンをアフリカのチームに教え込んだらブラジルは勝てないよね?

あーアルゼンチンとかブラジルとか勝ってるのは一過性のもんかーw
えらく長い一過性だなぁ・・



そういうのとどう違うのか説明してください
727ナナシマさん:2006/08/19(土) 13:17:39 ID:???
>>726
屁理屈のレベルをサカ豚に合わせると、
サカ豚がどんだけアフォなこと言ってるか分かり易いなw

この部分の説明、逃げずにしっかりして欲しいもんだ。
728ナナシマさん:2006/08/19(土) 13:26:15 ID:???
>>725
剣道やカバディとはトップにたったときの金の儲かり方が違います

野球の場合どこへ行って成功すれば儲かるか明確にわかるし門戸が大きく開いています
前にも書きましたが彼らにとって大事なのは成功して金を儲けることです

自分にとって非常に得意な分野で明らかに自分よりヘタレが成功して大金持ちになっているというのに何故それをやらない?
サッカーやアメフトのほうが人気があって面白いから道は険しくてもそっちをやる?ありえませんw
729ナナシマさん:2006/08/19(土) 14:08:34 ID:???
>>728
金になるからソープ嬢やるみたいな感じ?
その理屈でいうと女性はみんなソープ嬢を目指しそうだけど、さにあらず。
730ナナシマさん:2006/08/19(土) 14:13:28 ID:???
ソープ嬢になるにも顔ってもんが(ry
731ナナシマさん:2006/08/19(土) 14:18:24 ID:???
>>715
>サッカーに一番向いている人種はというとフィジカルが強いことが野球以上に
>有利に働くから黒人と白人のどちらかが強いんだろうな、ってことはわかるんだけど決定的ではない

だったらサッカーは野球以上に黒人が白人を凌駕してなくちゃおかしいだろ?
野球はサッカー以上にどこの人種が有利か分からないし、決定的でもない。
「黄色人種が劣るのに優勝するのはおかしい」なんて思ってるのはサカ脳だけ。
732ナナシマさん:2006/08/19(土) 14:19:04 ID:???
>>729
だから?
733ナナシマさん:2006/08/19(土) 14:23:12 ID:???
>>729
あまり触れたくない話題だけど、
容姿が一定レベルにあって金目当てで日本に来る女はほとんど風俗に就くかと。
734ナナシマさん:2006/08/19(土) 14:27:12 ID:???

「高年俸が子供たちの夢」ってのも何つーか
バブルの象徴みたいな言葉だったなー。
735ナナシマさん:2006/08/19(土) 14:28:25 ID:???
「年俸上げてくれ」
「経営が苦しいから勘弁してくれ」
「年俸上げてくれなきゃメジャーに行きますよ!」
「どうぞどうぞ」
「・・・」

736ナナシマさん:2006/08/19(土) 14:46:10 ID:???
日本はメジャーに比べると年俸安いからな。
メジャーは最低保証で3000万だっけ?
737ナナシマさん:2006/08/19(土) 16:01:58 ID:???
>>729
残念だけど援交問題とか未成年がキャバにいたりと金目当ては増えてるね
外人も不法入国でヘルスとかで働いてるし
738ナナシマさん:2006/08/19(土) 16:38:09 ID:???
>>729

まあ、>>728は一部間違えているな。
金だけじゃない、金と名声。

なんでソープ嬢目指さないかって?
名声の問題だろ。

739ナナシマさん:2006/08/19(土) 17:03:51 ID:???
>738
ソープ嬢と野球を一緒くたに考えることが間違いなので、
>>728に一部の間違いがあるなら、>>729は大間違い。
740ナナシマさん:2006/08/19(土) 17:47:57 ID:???
いやでもアフリカの・・アフリカに限らんが・・貧しい国の人なんか名声なんか考えてるかなぁ
稼げないと食えないんだから・・・言ってみればなんでもするぐらいの勢いだろ
そんなときに犯罪でなく自分の身体能力が活かせる仕事があるなら挑戦するだろ?

ペドロマルチネスなんかそんなところから這い上がってきたんだよ
横浜のクルーンだってそれに近いものがある

そんないい見本も有るんだから腕に自信のある人はやらないわけはないでしょう
アメフトだバスケだと選んでる場合じゃないんだよ・・・一番得意なところへ行くはずなんだよ
野球に来る人が少ないというならそれは野球じゃ成功できないと思った人が多いということになると思うんだよ

だからサカオタが言うほど黒人は野球が得意だと思ってないということだと思うよ
741ナナシマさん:2006/08/19(土) 20:05:35 ID:???
マリナーズ、南アフリカ出身の16歳と契約
http://www.major.jp/news/news20060722-16011.html

「このほか、マリナーズはベネズエラ出身の外野手4人、内野手1人を獲得。
ドミニカ共和国の外野手1人と内野手2人、そしてオランダの外野手1人、コロンビアの内野手1人、
メキシコの投手1人と契約を済ませている。」

見てよ、メジャーの着手範囲の広さ。
一チームだけでアフリカ、南米、ヨーロッパまで世界中だよ。

もちろんアフリカでの更なる人材の発掘も大事だから、アフリカでも野球の普及は進めてる。
http://www.catchball.net/
サッカーも「もうやってるんだからいいでしょ」でほったらかしにしてたら、
どんどん野球に人材を持って行かれちゃうよ。
742ナナシマさん:2006/08/19(土) 21:25:28 ID:???
サカ豚君の味方してくれる人って、ホントいないね。
まあみんなご存知の通り、"あんな調子"だから援護のしようもないんだけど。
743ナナシマさん:2006/08/19(土) 23:14:48 ID:???
明日の朝刊
・サカ豚、木っ端微塵に論波され涙目で逃亡か
・サカ豚はすでに死んでいる…FBIの超能力捜査官が透視

744ナナシマさん:2006/08/19(土) 23:26:52 ID:???
42 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが 投稿日:2006/08/19(土) 21:43:05 ID:qP/8m93m
WBC効果ってマジ何だったの?

44 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが 投稿日:2006/08/19(土) 21:44:21 ID:LrrEhuOk
>>42
金でベルトが買えるよってこと

45 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが 投稿日:2006/08/19(土) 21:45:48 ID:ogKav2Vq
>>42
イチロー人気アップ
松井人気ダウン
改革の機運が削がれる

47 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが 投稿日:2006/08/19(土) 21:48:27 ID:phj0f7+b
>>42
それはWBC降下という事で、何スレか前に結論が出てる。

51 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが 投稿日:2006/08/19(土) 21:50:10 ID:wX2yifvR
サカ豚死ね

52 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが 投稿日:2006/08/19(土) 21:50:18 ID:QNUWuhlY
セリーグの選手があんまり活躍せんかったのが痛いんじゃないかなぁ。やっぱり。
交流戦の頃にWBC戦士、とか言って煽ったって世間忘れてるだろ。


54 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが 投稿日:2006/08/19(土) 21:51:55 ID:+bFoLNlD
「しばしば勝つことと成功が同じように扱われるが、
 その結果として違った方向に進んでしまうこともある。
 勝つと直すべき点が見えなくなってしまう。」 
                                byオシム

WBCは負けたほうが野球界の為にになったのにな
745ナナシマさん:2006/08/20(日) 09:08:50 ID:???
↑論破されてスレタイや話の流れと関係無い所でしか野球を攻撃できなくなったサカ豚。カワイソス
746ナナシマさん:2006/08/20(日) 10:24:31 ID:???
>>744

そのオシムの言葉はそっくりそのまま日本サッカーだろう。
ドイツと引き分けた、マルタに勝ったって大騒ぎして本番があれ(笑)
747ナナシマさん:2006/08/20(日) 17:22:28 ID:???
まあW杯直前に高校生相手に練習試合してボコボコにして、
「今日は課題をこなすことができた(byジーコ)」なんて自己満足してる連中だからな。

今からエベレスト(??????)に登ろうとしてる奴らが、随分悠長な身支度だこと。(笑)
748ナナシマさん:2006/08/20(日) 17:52:27 ID:???
WBC代表の練習試合はNPB選抜だしな。
749ナナシマさん:2006/08/20(日) 20:33:18 ID:???
同じ黒人同士で似たような気候、風土なのに
何故キューバは野球が強くてアフリカは何も強くないのか。

●キューバ
野球が普及しており、好き好んでやっているから。(アメリカが近くにあることが好条件?)

●アフリカ
野球は普及していない。サッカーは普及しているが、好き好んでやっていない。
「サッカーしかできない経済状況だからサッカーしかやらない。他のスポーツもやってみたい」
この程度のモチベーションだから強くならない。
※アフリカに野球を普及させたら、キューバと同様強くなる可能性あり。
750ナナシマさん:2006/08/20(日) 21:34:18 ID:???
>>749
可能性がないとは言ってない
でも既に多くの腕に自信のあるアフリカ系の人が挑戦していることは間違いない・・それで今の状態だ
やってみたいけど・・・で止まってるような人が成功できると思うのか?wプロの世界そんなに甘くない
ま、環境がしっかり整えば強いチームが出てくる可能性はあるかもね

それにそんな可能性はサッカーにもまだ十分あるからねぇ
だってアフリカのチームはベスト10に何チーム入ってるの?
お、日本48位にあがってるじゃんw

だからそのことをもってサッカーの頂点と野球の頂点の差を云々することは出来ないよ
751ナナシマさん:2006/08/20(日) 21:36:57 ID:???
>>744
オシムって野球に詳しいな(w
752ナナシマさん:2006/08/20(日) 22:06:18 ID:???
とりあえずわかっていることはひとつ。
サカ豚は低脳。
こんな言い訳する前に練習しろ(笑)
753  :2006/08/20(日) 22:50:23 ID:C7C4Q5gb
>>726
野球ほどサッカーは黒人の得意分野と白人の得意分野で差がつく
もんじゃない。
野球は白人の持つフィジカルを生かすような機会がほとんどないよな?
サッカーの重要な要素のいくつかずつを白人と黒人が持ってるから
そのうちの片方が文化も長く、また一方もそれなりにやっているサッカーのほうが
レベル高いんじゃないの?
日本人は野球に向いた何を持ってるの?
器用さ?アメリカ人ができる程度に必要な器用さならどこの国の人にでも
できるような気がするんだけど。
野球に必要なもので
日本人が白人や黒人に勝ってる点を教えてほしいな。
754ナナシマさん:2006/08/20(日) 23:07:07 ID:???
> 器用さ?アメリカ人ができる程度に必要な器用さならどこの国の人にでも
> できるような気がするんだけど。

まるでアメリカ人と日本人の器用さが同じレベルのような言いぐさだな
より器用な方が有利になるのは自明の理だろうに
755ナナシマさん:2006/08/20(日) 23:10:55 ID:???
>>750
もしかして>>749をサカの意見として受け取ったかもしれないけど、俺(749)は野球派。
言いたかったのは、「サッカーはアフリカもやってるけど、やる気になってないから弱い」ってことで、
「アフリカ含めて沢山やってさえいればいいのではなく、キューバ野球みたいに本気になることが必要」ってこと。
最後にアフリカがキューバくらいに強くなる可能性があると書いたけど、それはあくまでもキューバくらい。
多分それが実現してる頃には、日本は更に強くなってると思う。
756ナナシマさん:2006/08/20(日) 23:11:27 ID:???
>>753
おいおい、なんで>>726からレスしてるんだ?>>715の書き込みが最後なんだから、>>716からレスしろよ。
その>>753についてはほとんど>>718で回答済みになっていると思うが?
>野球は白人の持つフィジカルを生かすような機会がほとんどないよな?
>>718より。
「昔はパワーさえあれば勝てていたものが、今は技術が無くては勝てなくなってきたわけだ」(以下略)
黒人有利なんて昔話。今は黒人も白人も黄色人種も対等。
進化すればするほど技術要素が重要になって、器用な黄色人種が更に有利になるんじゃない?

>日本人は野球に向いた何を持ってるの?
>器用さ?アメリカ人ができる程度に必要な器用さならどこの国の人にでも
>できるような気がするんだけど
あれれ?それについては↓もう理解済みなんじゃなかったの????ログあるけど?

692 : :2006/08/17(木) 23:08:04 ID:zipHoi25
>>689
>>654はよんだ。
んでとりあえず知性、器用さでは日本人
身体能力では黒人が有利、ってこともわかった。

やだね、これだから健忘症の人はw
ホント、>>721も言ってるけど、今まで議論されてきた内容は全部頭の中から消えているみたいw
忘れたことを何度も聞く前に、前に書いてること一通り読み直してくんない?おじいちゃんw
757754:2006/08/20(日) 23:18:21 ID:???
>>753
あと野球はアメリカを舞台に北米中南米ヨーロッパアジアオセアニアと
世界中から様々な人種が集まりメジャーという歴史ある巨大な野球文化を作っている
裾野の広さはサッカーの方が上だろうが、競技レベルの高さが頂点のレベルの高さなら
野球の方が上ということになると思うよ
758ナナシマさん:2006/08/20(日) 23:19:25 ID:???
>>753
>サッカーの重要な要素のいくつかずつを白人と黒人が持ってるから
で、そのサッカーの重要な要素が何かということは語れずにいると。

今まで語ったもの・・・筋力、平均身長、体の幅。(プ
759ナナシマさん:2006/08/20(日) 23:25:02 ID:???
753のおじいちゃん、言ってることいつも同じ・・・
760  :2006/08/20(日) 23:25:20 ID:C7C4Q5gb
>>716
意味不明。
日本のトスワーク、って意味に決まってるじゃん。
複雑に組み合わせた攻撃パターン、これは強豪国のそれより上。
逆にそういう点でしか勝てない。
日本バレーが最初のセットをとれるのに段々とスタンドからの分析がすすんで
後半とりかえされることが多いのもそれを象徴してる。
>>717
野球に参加している黒人なんてサッカーからみたら極一部であることに変わりはないよね?w

>>718
体の幅が関係ない、なんて意見言うってことは
接触のある競技はしたことないんだなw
フランスリーグに多様な国の黒人が集まってることに対して
わずかに参加してる黒人の国を挙げていることが恥ずかしくならない?w

アメリカの歴史が長いっていっても野球は一番人気のスポーツじゃないしね・・・。
あとさ、歴史っていっても単に始めたのが早いなんて単純なことじゃないんだよね。
歴史ってのはその競技の環境とかそういうものがどの程度ととのってるか、ってことなんだよね。
野球をその国のスポーツエリートがやってる国の中で日本は一番だろ?
なんってったって野球は金がかかるんだから手作りグローブなんかで始める連中に負けるのか?w

>>720
目に見えて・・?
ちょっとわからんから例えば野球においてだとどういうものか教えて。

>>721-722>>756
何度も前スレやこのスレで言ってきたことを
新しく来たやつが同じような質問するから何度も答えないといけないから迷惑なんだよね。


761  :2006/08/20(日) 23:26:28 ID:C7C4Q5gb
>>724-725
じゃあ野球とカバティやセパタクローの頂上は同じ高さだと思ってるの?
762ナナシマさん:2006/08/20(日) 23:27:41 ID:???
>>753
>器用さ?アメリカ人ができる程度に必要な器用さならどこの国の人にでも
>できるような気がするんだけど

野球に必要な程度の身体能力なら日本人も持ってるんだけど
763  :2006/08/20(日) 23:29:38 ID:C7C4Q5gb
>>756
>>757みたいなやつがいっぱいいるのね。

>>757
また同じようなこと言ってるね。
陸上においてアジア圏が全部ごっそり抜けても
ほとんど上位層はかわらないよね。それといっしょ。
単純な参加人口とか地域の多さを比べたって意味ないよな。
764ナナシマさん:2006/08/20(日) 23:30:50 ID:???
>>760
>新しく来たやつが同じような質問するから何度も答えないといけないから迷惑なんだよね

何度も答えた質問を何度もしてくるのは、ア・ナ・タ♪
765754:2006/08/20(日) 23:35:07 ID:???
>>763
世界中から様々な人種がといってるんだが
反論が意味不明だぞ
766  :2006/08/20(日) 23:35:47 ID:C7C4Q5gb
>>764
オイオイ、同じ質問してきたやつ=新しいヤツ
なんだから同じ質問くっつけて返答するにきまってるだろ??ww
767ナナシマさん:2006/08/20(日) 23:37:07 ID:???
>>760
>目に見えて・・?
>ちょっとわからんから例えば野球においてだとどういうものか教えて

一例として昔に比べて今は打高投低。バッティングマシーンの練習によりバッティング技術が上がったから。
サッカーは?

どうせサッカーのことはロクに知らないんだから、答えは期待してないけどw
768  :2006/08/20(日) 23:37:25 ID:C7C4Q5gb
>>765
多様性だけでしょ?
その数が全然違うよw
あと陸上をアジア諸国がまったくやってなくても世界の上位層の
レベルがかわらないことに象徴されるけども
アジアはまるっきりいなくてもスポーツの上位のレベルはかわらないんだよね。
野球はアジア多すぎだろww
769ナナシマさん:2006/08/20(日) 23:39:48 ID:???
>>766
>>692で理解したことをもう一度>>753で質問してきたのは、ど・ち・ら?♪
770ナナシマさん:2006/08/20(日) 23:41:55 ID:???
>>768
陸上と野球を同じ扱いするんなら、陸上とサッカーも同じ扱いしてくんない?
言っとくけど野球の方がサッカーほど身体能力の差は影響しないから。
771ナナシマさん:2006/08/20(日) 23:44:21 ID:???
議論したことを片っ端から忘れていく健忘症のサカヲタを相手にしても仕方が無いことは、ずっと前から分かってた。
772  :2006/08/20(日) 23:45:59 ID:C7C4Q5gb
>>767
大雑把にいうなら医学的な分野や設備だろ。
練習後の血液採取から疲労度はかったり練習メニュー決めたり
すっごいカメラでフォームチェックにつかってみたり。
こんなの経済や科学の発展にともなって全スポーツに
見られることじゃないのか?
まあ野球みたいなマシン打撃はないけどもw

>>769
バカですか?
その後ネオテニーの話、つまり日本人は器用
って話がまず信憑性にかける、ってレスしただろうがww
773ナナシマさん:2006/08/20(日) 23:46:05 ID:???
>>760
>接触のある競技はしたことないんだなw
サッカーは接触したらファール。お前、サカ脳のくせしてサッカーしたことないなw
774ナナシマさん:2006/08/20(日) 23:46:35 ID:???
WBCがアメリカではスルーされて大学バスケに夢中
世界バスケが日本ではスルーされて高校野球に


・・・・なんだかなぁ
775ナナシマさん:2006/08/20(日) 23:48:00 ID:???
>>768
競技全体の話なんかしてないだろ?あくまでも頂点に立つ国のレベルの話だ
アメリカのメジャーに参加人数と多様性に勝る国内リーグを持つ国が
サッカーにあるのかってことだ
あと、アジアの数って言うが、野球よりもサッカーの方がアジアで強い国は
多いんじゃねえの?
776  :2006/08/20(日) 23:48:41 ID:C7C4Q5gb
野球ファンの人にも聞きたいけど>>773みたいなバカはほっといてもいいの?

接触=ファールってwwwww
777ナナシマさん:2006/08/20(日) 23:50:54 ID:???
>>772
>その後ネオテニーの話、つまり日本人は器用
>って話がまず信憑性にかける、ってレスしただろうがww

>>694で信憑性を揺るがしたつもりなのかもしれないけど、
それについては>>698で反論があるよ。読んでから言おうね。
778  :2006/08/20(日) 23:51:09 ID:C7C4Q5gb
>>770
してもいいけどしたらどうなるの?

>>775
選択肢が少ないからこそメジャーに集まってるだけだろ?
サッカーからアジアの国がいなくなったところで経済的な面以外での
損失はないから問題ないんだよ。まあそれがかなり大きいことだけどさw
野球だって同じことが起こると思うんだけどね。
779  :2006/08/20(日) 23:52:14 ID:C7C4Q5gb
>>777
しってるってww
結局「器用さは日本人が上なのかわからない」
ってことだろ?
それとも科学者ですら揺らぐ分野で日本人=器用、って説を
科学的に証明しよう、っての??w
780ナナシマさん:2006/08/20(日) 23:53:44 ID:???
>>776
ん?フィジカルの差が影響してくるような接触はファールになるだろ?

うーん・・・、バカだ。
781ナナシマさん:2006/08/20(日) 23:57:32 ID:???
>>779
>結局「器用さは日本人が上なのかわからない」 ってことだろ?

ネオテニーの考え方では、身体能力は黒人が上、知性や器用さでは黄色人種が上という前提で論じてる。
自分が持ってきたソースとごっちゃになってるんじゃない?
782ナナシマさん:2006/08/20(日) 23:59:07 ID:???
>>778
>してもいいけどしたらどうなるの?
サッカーでは黒人よりも白人が上にいるという事実に疑問が生じてくる。
野球にだけ疑問の矛先を向けてくるなんて、なんだかなあ・・・。
783  :2006/08/20(日) 23:59:22 ID:C7C4Q5gb
>>780
ふっとばされた=相手のファールとか思ってるの?

>>781
日本人がネオテニーなのか、ってことがまず専門家もわからん、って
判断みたいですけども?
784ナナシマさん:2006/08/21(月) 00:00:19 ID:???
そもそもウォーカーが在籍した高校では野球部自体がなく、その地域ではそれが当たり前だった。
そんな素晴らしい才能を見せるウォーカーもプロ入りしたときは野球のルールすら知らなかったとは誰も信じないだろう。

http://circlechange.com/mlbb/LWalker.php

ルールすらしらない素人オッサンが大活躍できる野球って・・
785  :2006/08/21(月) 00:03:11 ID:C7C4Q5gb
>>782
サッカーは白人か黒人のどっちかがもっとも有利
野球は黄色人種がもっとも有利なの?

それが証明できるなら野球のほうがサッカーより上、ってことに
なるんだけどなあ。

でそれを証明するのに
・「身体能力では黄色人種は劣ることは認めるが」日本人の器用さはナンバーワンだから
身体能力より器用さのほうが必要な野球では日本人が一番有利
・「身体能力でも黄色人種は劣っておらず」日本人は器用だから野球は日本人が一番有利

って言う人がいるんだけどどっちかに統一してくれない?
786ナナシマさん:2006/08/21(月) 00:03:47 ID:???
>>783
>日本人がネオテニーなのか、ってことがまず専門家もわからん、って
>判断みたいですけども?

ソースキボン。
787ナナシマさん:2006/08/21(月) 00:04:24 ID:???
>>778
頼むからちゃんと読めよ
野球はメジャーに集中してるからそれだけメジャーのレベルが飛び抜けて高いんだよ
そしてメジャーでトップレベルの選手たちが所属する国のレベルも高くなってるんだよ
参加する国の数じゃなくて、トップを争う国のレベルの高さが競技のレベルの高さになる
これ、お前が言ったことだぞ >>753
788ナナシマさん:2006/08/21(月) 00:06:51 ID:???
議論したことを片っ端から忘れていく健忘症のサカヲタを相手にしても仕方が無いことは、ずっと前から分かってた
789  :2006/08/21(月) 00:09:11 ID:NsHk6RtH
>>787
レベルの高い低い、って絶対的なものじゃなくて
相対的なもの、ってことわかっていってる?
メジャーに人間が集まって他に比べてレベルが高いのはわかるけどさ。
790ナナシマさん:2006/08/21(月) 00:09:36 ID:???
>>785
>・「身体能力では黄色人種は劣ることは認めるが」日本人の器用さはナンバーワンだから
>身体能力より器用さのほうが必要な野球では日本人が一番有利
>・「身体能力でも黄色人種は劣っておらず」日本人は器用だから野球は日本人が一番有利
>って言う人がいるんだけどどっちかに統一してくれない?

前者で統一汁。後者なんて誰も言ってないだろ。
791  :2006/08/21(月) 00:13:07 ID:NsHk6RtH
>>790
たまにいるんだよね。
まあ前者、ってことで統一ね、おk。

じゃあ野球は
・器用さが身体能力以上に必要
・器用さは日本人がトップクラス
・その器用さにおける日本人と他人種の差は身体能力での差よりも大きい
ってことをそれなりに証明してもらいたい。
792ナナシマさん:2006/08/21(月) 00:23:56 ID:???
>>789
・・・サッカーに置き換えるとな
三大リーグをはじめとする世界中のリーグからトップレベルの選手たちが
一つのリーグに集まって10年20年と切磋琢磨している状況なんだよ
今と比べてWカップの優勝を争う国のレベルは確実に上がるだろ?
レベルの高低が相対的なのは当たり前だろうが
その競技において突き抜けて強い国が複数ある=頂点に立つのは難しい
それが競技レベルの高さだろ
793ナナシマさん:2006/08/21(月) 01:07:57 ID:???
これを相撲に例えるなら、日本の大相撲は世界中からトップレベルの力士が
集まってきて切磋琢磨しているので飛び抜けてレベルの高い。

そこで活躍する外国の力士達も、日本の何百年という伝統の中で積み上げら
れてきた最先端の稽古をこなし、ハイレベルの取組により実力を磨くことで、
世界的な競技レベルも確実に上がってきている。

実際、今、相撲のW杯を開催したとしたならば、果たしてどの国が優勝するか
の予想はそう簡単じゃないと思うよ。

794ナナシマさん:2006/08/21(月) 06:00:16 ID:aUeCqlgV
そうですね
795ナナシマさん:2006/08/21(月) 08:00:42 ID:???
>>791
また証明??実際にやってみて日本人が優勝できたのが何よりの証拠だというのが分からないのか?
それに野球が器用さが一番重要だというのは日本人の話。
日本人が一番有効活用できる分野だから。
黒人にとっては器用さよりも瞬発力を活かすことが重要なんだよ。
それぞれの人種がそれぞれの特性を活かし、うまく活用できたものがトップになるんだ。

事実を見ずに印象だけで語るの辞めたら?
歴史も劣り身体能力でも劣る日本がキューバに勝てたというのは、紛れもない事実だろ。
この現実世界で発生した事実を受け止められないんだったら、もう妄想の中で生きていくしかないんじゃないか?
796ナナシマさん:2006/08/21(月) 12:33:23 ID:???
>>791

で黒人が身体能力が優等ってやつは一般論なんだろ。
だったら

>・器用さは日本人がトップクラス
>・その器用さにおける日本人と他人種の差は身体能力での差よりも大きい

こんなのは一般論。 

>・器用さが身体能力以上に必要

これは>>644-645

797  :2006/08/21(月) 14:12:29 ID:NsHk6RtH
>>792
サッカーの三大リーグは世界各国のトップクラスが集まってるわけ。
んで野球は極めて限られた地域のトップクラスが集まってるわけ。
サッカーの競技人口と野球のそれと比べたときに
トップクラスのリーグにいられる人間の割合としてはサッカーのほうが少ないと思われる。
サッカー三大リーグで60チーム、wikipediaによるとサッカーの競技人口は2億4000万人
メジャーリーグの30チーム、野球の競技人口は1200万人だそうだね。
どっちのほうがトップクラスリーグに参加できる可能性が低いの??
あと単に競技人口だけで語るとまた途中から入ってきたやつに文句言われそうだから
いっとくけどサッカーは白人や黒人、つまりサッカーに有利なものを持っている人間がかなりの割合を占めている。
一方で野球は日本の野球競技人口が600万人、っていうデータがあるから
とてもじゃないが野球向きの能力を持っているとは思えない人間がほとんどを占めている。

>>793
”世界中からトップクラスの力士”ってふざけていってるの??w
「力士になりたい!」なんて思ってる外人がどれだけいるの?
相撲の競技性とはまったく違うけれども
相撲に女子バレーと同じような「日本人より身体的に有利な人間が文化をとりこんだ」状況になって
これだけ長い相撲文化をもった日本人がまったく優勝できなくなってるよね?
しかも海外の選りすぐりの人間とまでは言えないような人間さえそれなりに活躍している。

それと同じことが野球にも起こりうるはずだろ?ってことよ。
まあ野球がそれだけ広く受け入れられることがあるとは思えないけどねw

798  :2006/08/21(月) 14:15:17 ID:NsHk6RtH
>>795
日本人が優勝できたのは「優秀な人種がほとんどいないから」
って言ってるのに「日本が優勝」できたから「日本が一番野球に向いてる!」
なんて言われてもなんの意味もないんだが・・・。
それぞれの特性を生かして頑張るのは大いに結構だけれども
他の人種でも身に付けられる「技術分野」が得意な人は
先天的なものが優れた人間がたくさんいたら日の目を見ないはずなんだよね・・。

セパタクローは東南アジアの国が優勝したからどれだけの人間が
参加しようとも東南アジアの人間がトップクラスをたもてると?
現状でほとんどの人間がやってないんだから暫定的な一位でしかないことが
わからんのか?

>>796
・その器用さにおける日本人と他人種の差は身体能力での差よりも大きい
これのどこが一般論なの?ww

メジャーの現状って黒人にMVP独占されてるっていう現状のこと?
どうやったら身体能力は関係ないなんて見解になるのかなぁ・・・?
あと>>645は俺のレスだよ。
799ナナシマさん:2006/08/21(月) 14:56:52 ID:???
なんで野球で優勝できたのは優秀な人種がほとんどいないからって言ってるのに、メジャーでのMVPを持ちだすの?
それも優秀な人種がほとんどいないから参考程度でしょ?
都合よくない?
800ナナシマさん:2006/08/21(月) 15:17:20 ID:???
>>797


>いっとくけどサッカーは白人や黒人、つまりサッカーに有利なものを持っている人間がかなりの割合を占めている。

で、白人は黒人に比べてどう優れてるのかな?
今現在トップはほとんど白人なので
身体能力で白人>>>黒人 ってのをちゃんと証明できるんだよね(笑)
801ナナシマさん:2006/08/21(月) 15:45:38 ID:???
サカ豚ってこんなのばっかなの?
そろそろこの豚の妄想飽きてきたんだけど。
802  :2006/08/21(月) 17:58:57 ID:NsHk6RtH
>>799
優秀な人種がいない上に他地域からトップの選手が
メジャーしかないために集中してるにも関わらず結局黒人がMVP独占してる
ってことだよw
野球にはMVPになっている人種よりなっていない人種のほうが参加してるんじゃないの??w
競技人口見る限り明らかなんだけど。。

>>800
サッカーにおいて白人>黒人を証明するよりも
野球において日本人>黒人、白人を証明するほうが先にしてもらいたいなぁ。
だってこっちよりそっちの方が手間かかりそうだし信憑性ないしせっかく証明して
逃げられたらこっち大損だろ??w

>>801
妄想で意見言ってるのはどっちも同じでしょ?
こっちは「野球なんて誰も知らないから日本が一位になれてる。セパタクローといっしょ。」
かたや野球ファンは「世界各国が参加してたとしても日本がトップクラスに位置する」

どっちも妄想でしょ??w
暇つぶしなんだからそんなこと言うなよwwww
803ナナシマさん:2006/08/21(月) 18:15:05 ID:???
>>802

>野球において日本人>黒人、白人を証明するほうが先にしてもらいたいなぁ。
>かたや野球ファンは「世界各国が参加してたとしても日本がトップクラスに位置する」


そんなこと誰も言ってないし。
君が一人で妄想垂れ流しているだけだよ(笑)
804  :2006/08/21(月) 18:32:19 ID:NsHk6RtH
>>803
前スレとこのスレの最初っから見直してもうどっかいってね。
出直してなんていわないからwww
805ナナシマさん:2006/08/21(月) 18:52:05 ID:???
野球は身体能力だけで勝つわけじゃないので、黒人が参加しようと対して変わらないと言ってる。
チームプレーや基本をいかに発揮するかで勝敗が左右される。
身体能力があれば勝てるならキューバにも勝てないはずだが。

参加の人数に関わらず身体能力で勝てる競技なら負けるわけないんだけど。
どうして君の言う優秀な人種は負けたの?
806ナナシマさん:2006/08/21(月) 19:01:37 ID:???
>>35-36
このように野球も
文化で日本人>黒人
証明完了
807ナナシマさん:2006/08/21(月) 19:15:11 ID:???
>>804

小学校から国語やり直したら?
君の日本語能力は致命的だよ。
808  :2006/08/21(月) 19:15:28 ID:NsHk6RtH
>>805
文化レベルで差があるんだろ。
野球みたいに金のかかる競技でGDPで圧倒的に差のある
貧国キューバに勝ったところで金持ちがいじめてるようにしか見えないんだが。

でさ、身体能力だけで勝つわけじゃない、チームプレーや基本が大事なのはどのスポーツでも同じなのに
どうして野球だけは別に語られるの?

>>806
そんなことわかってるんだけどw
その差で日本人が勝ててることが頂上の差だ、って言われてるんですよっw

809  :2006/08/21(月) 19:17:14 ID:NsHk6RtH
>>807
言われてること理解したくないから逃避行動にはしるのは
わかってたけど本当にそうなるとそれはそれでかわいそうだなww
810ナナシマさん:2006/08/21(月) 19:18:08 ID:gtCx+uGf
野球で身体能力が関わるプレーって
速いバットスイング、速い球を投げる、速く走るくらいしかないんだよね
で、それらは自分や相手の技術、運しだいで活かすことも殺すこともできる
で、WBCの日本代表は身体能力の高さを活かしたプレーで勝負してくる
アメリカとかキューバと互角に渡り合える技術を持っている
つまり日本の野球は新たな強豪が出てきたとしても、それを弾き返せる技術がある

駄文スマソ
811ナナシマさん:2006/08/21(月) 19:23:27 ID:???

>そんなことわかってるんだけどw
その差で日本人が勝ててることが頂上の差だ、って言われてるんですよっw


じゃあもう来なくていいよ
日本人>黒人を証明しろって言ったのはお前
野球は身体能力<チームプレー等
サッカーは身体能力>チームプレー等
ってことだからじゃねーの。
キューバの野球文化はそこそこでしょ。
どこがいじめに見えるのか?
偏見にしか聞こえない
812ナナシマさん:2006/08/21(月) 19:25:10 ID:???
>>809
お前がな
813ナナシマさん:2006/08/21(月) 19:36:48 ID:???
>>808

>貧国キューバに勝ったところで金持ちがいじめてるようにしか見えないんだが。


じゃあ、この間のTトバゴ戦は何なんですか(笑)
サッカーで欧米がアフリカに勝ったところで金持ちがいじめているだけなんだろ(笑)
814  :2006/08/21(月) 20:05:30 ID:NsHk6RtH
>>810
守備全般に関してはほとんど身体能力が必要だと思うんだけども。
走ることだってサッカーと変わらないぐらいに30mぐらいの
速さは重要だし落下点に入るのでもボールの軌道を読む技術が同じなら
どれだけ速く落下点に入れるかどうかで守備範囲も大きく違うし。

>>811
何を勘違いしてるんかなぁ・・。
こっちが言ってるのは文化で差があるから日本人>黒人、って言ってるの。
文化ってのはあとからいくらでも付いてくるもの。
証明してもらいたいのは
それ以外の点でも野球に関しては
日本人>黒人、ってことだよ。

>>813
金がかかるという点で野球さんには遥かに及びませんよ・・・ww
815ナナシマさん:2006/08/21(月) 20:13:15 ID:???
>>802
ちょっと亀レスだがMVPってのは優勝したチーム(例外もあるが)から
もっとも活躍した選手を投票で選ぶもんだ
同じかそれ以上の成績でもMVPに選ばれない選手もたくさんいる
それぞれの部門別の成績で上位陣を黒人が独占しているというのならともかく
MVPだけで語られても困るんだが
それに人種の能力差について語るのに個人の成績を上げてどうする?
成績上位を黒人が占めていてそれが人種の違いによる物ならば
どうしてメジャーで黒人選手の占める割合が年々減ってるんだ
問題の本質をずらして都合のいいところだけ取り上げるなよ
816ナナシマさん:2006/08/21(月) 20:13:24 ID:???
>>753って>>726の説明になってるの?
もっかい>>726を説明してください

そしてなぜアルゼンチンやブラジルが長期にわたって上位に君臨しているのか説明してください
817ナナシマさん:2006/08/21(月) 20:13:46 ID:gtCx+uGf
>>814
でもさ。野球の守備で、横っ飛びのファインプレーみたいな
ギリギリのプレーって一試合にあるかないかだろ
普通に落下点に入って捕りましたってプレーがほとんどなんだから
守備ではそこまでいうほど身体能力は関わってこないと思う
818ナナシマさん:2006/08/21(月) 20:24:44 ID:???
>>817
総合能力を比較するのに
一方に有利な身体能力はそのままで(黒人より足の速い日本人だっているのに)
他方に有利な技術は互角だったらと考える(日本の方が歴史が深いし理論も洗練されてる)
詭弁の論理だ真剣につきあうようなことじゃない
819ナナシマさん:2006/08/21(月) 20:35:12 ID:???
>>814

>文化ってのはあとからいくらでも付いてくるもの。

あとからいくらでもついてくるなら
日本人>黒人 にはならないよね(笑)

820ナナシマさん:2006/08/21(月) 21:13:23 ID:???
>>783
>日本人がネオテニーなのか、ってことがまず専門家もわからん、って
>判断みたいですけども?

専門家が分からないと言ってるのは黒人の身体能力についてであり、お前の提示したソースが言ってること。
>>587>>599をもう一度読み直せ。
「すっごい複雑な問題で一分野からのアプローチじゃわかんね。ってのがこの人の結論だろ」って自分でも認めてるが?
もう一度言うが、これは黒人の身体能力について書かれた論文な。

ネオテニーは黒人が身体能力が高く、黄色人種が器用であることを前提にして論じている。
>>654をもう一度読み直せ。>>692で認めて>>694で反論しているが、その反論については>>698でコメントしてる。

・・・ったく、全くダメだな。科学的に証明しろとかしきりに言っておいて、
いざそういう論文を出してやったら、結局うやむやにすることしか考えやしない。
821ナナシマさん:2006/08/21(月) 21:25:00 ID:???
>>802
>野球において日本人>黒人、白人を証明するほうが先にしてもらいたいなぁ。

>>655を丸々コピペ。
『野球はわずか7cmそこそこの直径のボールが150km/hレベルの速度で飛び交うわけだが、
投手はそのボールに回転を加えて変化球にしたり、打者は同じような直径の細いバットでそれを打つわけだ。
野球は元々ある程度器用でなくてはできないスポーツだと言える。
それにもって変化球が増えたことから分かるように、投手は技術力が進化した。
しかしそれでも打者を打ち取れなくなったから、ストライクゾーンを広くした。
打者は投手の技術の進化を更に上回るくらい技術が進化してるわけで、つまり野球そのものの技術が進化してるというわけよ。

言い換えれば、昔はパワーさえあれば勝てていたものが、今は技術が無くては勝てなくなってきたわけだ。
仮に野球が黒人系が有利とされる身体能力が一番重要な要素であるならば、
歴史にも身体能力にもアメリカやキューバに遅れをとっていた日本は、時間が経てば経つほど日本の遅れは広がるばかりだ。
しかし実際には時間が経つほどアメリカやキューバとの差は縮まり、WBCで優勝できるようになった。
これらの事実から、野球は技術が重要であることが証明されるわけだ。
「身体能力を技術が上回った」。これはスポーツが洗練され、レベルが高くなったと言えるわけよ。』

>だってこっちよりそっちの方が手間かかりそうだし信憑性ないしせっかく証明して
>逃げられたらこっち大損だろ??w
ほれ、証明したよ。逃げんなよ。
822ナナシマさん:2006/08/21(月) 21:41:53 ID:???
サカ豚にとっては野球に日本や韓国が参加せず、アメリカやキューバの黒人や白人ばかりでやっていて、
WBCでアメリカかキューバが優勝していた方が野球のレベルが高く見えたのかな?

サカ豚がしきりに「もっと世界中で野球をやってたら、
アフリカとかから凄い身体能力を持った人種が現れるかもしれない」というが、
アメリカやキューバにしたみたら、「日本や韓国から凄い技術を持った人種が現れた」と思っただろうな。
サッカーがもっと色んな人種が真面目にやっていたら、
身体能力ではなくてもっと技術を活かした凄い国が出てくるようにも思うんだが。
823ナナシマさん:2006/08/21(月) 21:47:11 ID:???
あーあ、早く日本がW杯で優勝して、日本の技術が世界のスポーツで通用するってことを証明してくれないかなあ。
野球が気に入らないだけのサカ豚にとっては、野球で世界一になったという事実では、
日本の技術が世界のスポーツで通用するという証明にはならなかったようだw
野球と同じくサッカーでも技術を磨いて日本人のいい所を活かして頑張ってもらいたいと思ってるのに、
当のサカ豚はイチャモンばかりつけていつまで立ってもネガティブ思考。あー、いやだ、いやだw
824ナナシマさん:2006/08/21(月) 22:19:55 ID:???
サカ豚の不思議なところは、身体能力で勝る黒人が技術を身につけたら・・・
ということはいくらでも夢想できるのに
身体能力で劣る日本人がその差を凌駕する技術を身につけたら・・・
ということは想像することすら拒否することなんだよな
技術なんて後からいくらでも付いてくる簡単なものだと言いながら、
なんで技術の進歩で黒人が日本人に追いつくと決めつけるんだろう
黒人の技術革新の歴史や可能性について語れるほどの知識があるわけでもないくせに
825ナナシマさん:2006/08/21(月) 22:29:11 ID:???
>>823
サカ豚にとって大事なこと。

日本が世界一になった野球を侮辱すること>>>>>>>>>>日本サッカーのレベルを向上させること

ビジネス書とかにも書かれていることだけど、
「できない理由を考える人間より、できる方法を考える人間の方がビジネスでは重宝される。」

ビジネスマンの1人として思うに・・・、うちの会社にサカ豚イラネ。
826  :2006/08/21(月) 22:31:30 ID:NsHk6RtH
>>815
アメリカで野球人口減ってるんだから
アメリカ人の黒人の人数も必然的に減るわけだし当然なんじゃね?
>>816
サッカーの現状も完全じゃない、って何度も言ってるだろうが。
野球は野球に必要な身体能力では最下層の人間が世界一になれる程度のレベルにまでしか
達していないけど
サッカーは少なくともサッカーに必要な身体能力で最下層じゃない人間(アルゼンチンやらブラジル)
が世界一になれるレベル
ってことなんだけどわかってくれたかな?
で、ここで重要なのは本当に「日本人は野球に必要な身体能力で最下層なの?」ってこと。

>>817
例えば30m走の世界記録を持つような人間が野球やって落球する場所を
読み取るような練習をすれば今までダイブしても少し届かない、っていうような
試合中によくある打球をとれるようになるんじゃないかな?

>>818
>黒人より足の速い日本人だっているのに
そりゃそうだけども日本人より速い人間は多いよね。

「技術が互角だったら」というよりも「技術は互角になれるはず」
って言ってきてるわけで・・・。

>>819
だよね。でもね、野球文化はもってない人間が多いんですよww
827  :2006/08/21(月) 22:34:50 ID:NsHk6RtH
>>820
>>692で認めたんだけどよく調べたら>>694があって
「なーんだ、結局科学者でも判断に困るような議題なんだ。」
ってことがわかったわけなんだから
>>698で別の科学者(素人かな?)が反論してきたところで
「そういう意見もあるよね。でもどっちの可能性もあるよね。」
って話にしかならん。生物板とかそういうところでやってきてくれるかな?

>>821
アメリカでは急激に野球人口が減っているらしいけど
そういう状況で一方的に「日本人の技術があがったから」と言えるものなのか。
アメリカが日本の位置に降りてきた、っていう意見にはならないのか。
あと、、
女子バレーの例えをよく使うけども
一時的に身体能力の劣る国が勝つ時期があってもなんらおかしくないわけ。
だって「身体能力だけで勝てるのに技術あげたって意味ねwwww」
とか思ってたのが日本人が必死に技術分野を上げて勝てるようになったんだから
「あ、技術分野も上げないと勝てねwwww」
ってことにつながるわけだろ?
「回転レシーブとか時間差攻撃とか使えそうだからやってみよ〜ぜ。」って身体能力のある人間に
言われたらどうなるの??w

>>822
サッカーは足だからなぁ・・・。技術分野の伸びしろは野球のほうがあると思うけどね。
まあサッカーは足でやる分手の何倍も速さとかがあるし野球みたいにシフトが
ある程度決まりきってる、ってこともないから自由度が高いし・・・。
どっちが奥深いのかな・・・。
あ、でも技術がすごいってマラドーナとかすごいけどねww
828ナナシマさん:2006/08/21(月) 22:34:52 ID:???
>>824
技術なんて後からいくらでもついてくるような簡単なものなら、
黒人がそんな簡単なものを身に付けて白人を追い抜こうとしないサッカーって一体・・・。
829  :2006/08/21(月) 22:36:29 ID:NsHk6RtH
>>824
だってそんなこと想像するなんて現実味がなさすぎるじゃないか。
「進化」とよばれるぐらいな
劇的変化が起こらないかぎりかわらない身体能力と
1世代が努力すれば身に付く技術分野と
どっちが身に付くのが早いかっていったらそりゃ後者だろ。

>>825
だから出来ることを考えて日本は経済分野で頑張ればいいのに。
って思ってるわけw
スポーツ全体に参加すべきでない・・・とまでは言わないけども
それに近いことね。
一言でサカ豚サカ豚っていうけどお前らの思うような
日本代表ファンではないからね。
830  :2006/08/21(月) 22:37:27 ID:NsHk6RtH
>>828
技術がつくのが簡単かどうかは関係ない。
現実的なレベルで「必死にやれば身に付く」って程度であればいいよ。
831ナナシマさん:2006/08/21(月) 22:43:04 ID:???
サカ豚が何か言い返していれば反論できたと思い込み、
誰も賛同してくれないのに1人で悦に入っている件について・・・。
832ナナシマさん:2006/08/21(月) 22:43:51 ID:???
>>814
だからね身体能力などが上回ってれば必ず勝つわけじゃないの。
流れに乗ってきたり、場面ごとに気持ちが乗って力がいつも以上に出ることがあるの。
だから、何が上って言われても試合運びが上手かったとしか言えないよね。
サッカーは身体能力で大方決まるみたいだけど
優勝したんだから。
身体能力も割と高いと思うけどソースないからどうにもならんし
833  :2006/08/21(月) 22:49:04 ID:NsHk6RtH
>>831
ここ野球の板だもんw
>>832
そんなもんサッカーやそれ以外のスポーツにでも言えることだろうが。
コンフェデ
気持ちの乗ってないブラジルvs気持ちバリバリの日本
結果引き分けだろ??
834ナナシマさん:2006/08/21(月) 22:56:23 ID:???
>>829
>>830
身体能力より技術の方が進歩させやすいだろうがそういう問題じゃない
お前本当に自分に都合のいい部分しか取り上げないね
黒人が技術習得のために努力する間、他の人種も努力するのに
黒人の進歩の方が早いと考える根拠を聞いてる
技術は一定レベルで進歩が止まるものじゃないし、一定レベルを超えれば
その差がたいした違いじゃなくなるってものでもない
レベルが高ければ高いほど有利になる
835ナナシマさん:2006/08/21(月) 22:58:21 ID:???
>>833
ブラジルは気持ちとかってより手抜いてただけ。
だいたい日本いつも以上の力出てなかったし。
マイナスの気持ちじゃなくてさプラスの気持ちだよ。
サッカーはそういうのほとんどない。

あと賛成意見がないのが野球板だからだと思ったら大間違い。
だれが見てて痛いやつの意見に賛成するよ?
836ナナシマさん:2006/08/21(月) 23:00:31 ID:???
>>833
ならサカ板で応援要請してこいよw
W杯の惨敗からこっち、サカ豚が大勢きてたが
日本人は劣等民族なんてアホウな屁理屈にすがってんのはお前だけだ
837ナナシマさん:2006/08/21(月) 23:12:59 ID:gtCx+uGf
野球ってのは、3割打てば一流と言われるスポーツだ
身体能力の高いやつが高い技術を身につけたからって5割、6割打てるとかいうのは絶対ないんだし
打つほうは失敗するのが前提だ。だからこそバントとかエンドランとかの作戦があるわけだ
そしてそれらをどういう時に使っていいのか、なんてのは結果が出て始めてわかるようなもんだ
身体能力の高いやつらがバント、エンドランなんかを使っても、1点も取れないときだってある
逆に自由に打たせたほうがなんてのを議論しても、それは神のみぞ知る領域だ

こういう不確定な要素をうまく活かせるか活かせないかが野球の勝敗のポイントだろ
よっぽど決定的な差がない限り、身体能力が決め手になることはない
838ナナシマさん:2006/08/21(月) 23:14:04 ID:???
>>827


>>698で別の科学者(素人かな?)が反論してきたところで
>「そういう意見もあるよね。でもどっちの可能性もあるよね。」
>って話にしかならん。生物板とかそういうところでやってきてくれるかな?

あれあれ、黒人はスポーツ優等だ!!!ってファビョっていたアホがまた妄想ですか(笑)
839ナナシマさん:2006/08/21(月) 23:58:28 ID:NsHk6RtH
>>834
これからやっても黒人が追いつくには時間がかかるかもしれない。
けどそれはこの議論においては問題じゃないでしょ?
残念ながら最初の段階で先天的なものを持った人間がやってくれなかった弊害を
野球は永遠に引きずる。

>>835
それなら俺の意見なんか完全無視して煽るサカ豚や
他の視点から意見を述べるサッカー側の人間がもっといるだろうに。。

>>836
それするとめんどくさい。
野球側だけでも意見割れて統一してよ、ってことになるのに
他のサッカー側の意見言われると「あれ?俺と言ってること違うよ?」
って話になるだろうから。

>>837
不確定な要素なんてどんな競技でも持ってるわけだけど。
同じ3割でも飛距離が違う。現状なら3割バッターなのに肩の強い人間が
もっと増えていたら打率が下がる。
いろいろ考えられる。

>>838
「ネオテニーだから器用」っていう観点から日本人=器用
っていう意見は少なくとも意味がない、っていうことなんだけど。
「器用さ」なんていうはるかに曖昧で決めにくい要素を主張の根本においてる
わけなんだからそっちがよりしっかりと説明すべきじゃないか?


840ナナシマさん:2006/08/22(火) 00:02:51 ID:???
あの〜肩強いだけじゃ打率は下がらないと思うんですけど。
長打は減るかもしれないけど
あと肩強いからって送球がそれないかどうかは技術的な問題だから
841ナナシマさん:2006/08/22(火) 00:21:36 ID:???
>>839

>これからやっても黒人が追いつくには時間がかかるかもしれない。

何で?
白人が黒人に対して有利なのはサッカー文化なんだろ。
そのサッカー文化ってのは後つけでも何とでもなるんだろ。


>「ネオテニーだから器用」っていう観点から日本人=器用
>っていう意見は少なくとも意味がない、っていうことなんだけど。

お前は200付近をよく読みなおしてどっか行ってくれ(笑)
842ナナシマさん:2006/08/22(火) 00:22:48 ID:X45+TQS+
>>839
レスするのに時間がかかってたわりには
苦し紛れで己の無知さを曝け出す結果になってしまったな
843ナナシマさん:2006/08/22(火) 00:36:43 ID:???
>>839
>野球側だけでも意見割れて統一してよ、ってことになるのに
色々意見は分かれることはあるだろうけど、見解として完全に統一されているのは、
「サカ豚の言ってることは完全なひとりよがりの妄想」

>他のサッカー側の意見言われると「あれ?俺と言ってること違うよ?」
そりゃお前の意見と同じ意見を言う奴なんていないでしょ。

自分の言っていることが自信があるなら、マジで応援呼んでおいでよ。
その方が自分の意見が妄想で間違っていることに早く気付いていいんじゃない?w
844ナナシマさん:2006/08/22(火) 00:57:10 ID:???
>>842
まったくだ
そのスポーツが生まれたときに黒人がやってないからだめだなんて馬鹿すぎる
それじゃアフリカ発祥のスポーツ以外すべてだめになるじゃねえか
何か残るスポーツってあるか?
しかもまともに質問に答えない上に質問される前と質問された後で意見が変わってる
サカ板でもまともに相手してもらえないんだろうな
845ナナシマさん:2006/08/22(火) 01:03:13 ID:???
短期決戦なら投手さえ良ければ勝てる。今年の甲子園のようにな。
846ナナシマさん:2006/08/22(火) 01:24:56 ID:???
>>843
横からすまんけども野球を楽しむ君らと日本人が勝てるマイナースポーツ野球は世界から見たら異端なんだからもうちょっと控えめにしたらどうかな?
オリンピック協会にも粛正されたわけだしさ。
これだけグローバルな世の中で自国ではナンバーワンスポーツ、それだけでそこまで偉そうにする理由がわからん。
東南アジア以外の人がセパタクロー世界一って言われてポカン( ゜д゜)ってなるの想像したら恥ずかしくないか?
847ナナシマさん:2006/08/22(火) 01:33:54 ID:???
>>846

>横からすまんけども野球を楽しむ君らと日本人が勝てるマイナースポーツ野球は世界から見たら異端なんだからもうちょっと控えめにしたらどうかな?

ここ野球板だし(笑)


>これだけグローバルな世の中で自国ではナンバーワンスポーツ、それだけでそこまで偉そうにする理由がわからん。

時代遅れの共産主義者乙。


>東南アジア以外の人がセパタクロー世界一って言われてポカン( ゜д゜)ってなるの想像したら恥ずかしくないか?

他の競技を尊重できないようなヘディング脳の方がよっぽど恥ずかしい。
848ナナシマさん:2006/08/22(火) 01:38:22 ID:???
サッカーよりセパタクローの世界一のほうがすごそうだが
849ナナシマさん:2006/08/22(火) 07:53:50 ID:???
>>846の口調からいつものサカ豚のニオイがプンプンと漂ってくる件について・・・。
850ナナシマさん:2006/08/22(火) 08:21:20 ID:5MzMmPkj
851ナナシマさん:2006/08/22(火) 08:32:52 ID:???
キューバ国内でWBC決勝の視聴率が90%越えていた件について。
852ナナシマさん:2006/08/22(火) 10:13:49 ID:???
>>826
>サッカーは少なくともサッカーに必要な身体能力で最下層じゃない人間(アルゼンチンやらブラジル)
>が世界一になれるレベル

最下層じゃないが最上層でもないなw

技術的や文化的なことはあとで簡単にまかなえるんだろ?
どれほど長い期間最上層じゃないブラジルやアルゼンチンにトップにたたれてるんだよ
もっとやつらのことを早く盗んでいわゆる白人やほんとの意味の黒人がトップに立てよ

いったいいつまでかかるつもりだ?野球も同じようになるんじゃないのか?w
853ナナシマさん:2006/08/22(火) 10:15:59 ID:???
>>846
おまえなんかで世界一になってから物言え
何でもいいよじゃんけんでもいい
世界一になってみろ
854ナナシマさん:2006/08/22(火) 10:23:41 ID:???
>>826
だいたいなんでブラジルやアルゼンチンがトップなんだ?
それを説明しろといってるんだ

そしたらなんで日本が勝てたのかそして今後どんな展開になりそうかがわかるかもしれないね
855ナナシマさん:2006/08/22(火) 10:48:29 ID:???
>>826
>で、ここで重要なのは本当に「日本人は野球に必要な身体能力で最下層なの?」ってこと。
ってどういう意味?あなたが日本人は最下層なのにそれがトップになれるのはレベルが低いからと言ってたんじゃないの?

あとサッカーで日本人がブラジルやアルゼンチンよりも身体能力が上か下かはどうやって計るの?
サッカーでは日本が最下層なの?ってこっちが聞きたいよ
856ナナシマさん:2006/08/22(火) 11:28:27 ID:X45+TQS+
ここでサッカーは身体能力が云々いってるやつって
要は川淵やジーコのコメントを鵜呑みにしてるだけだろ?
日本代表に本当に技術は足りていたのか、戦略は万全だったのかを考える前に
身体能力が足りないんだよで片付けてしまうのは早すぎるだろ
そして挙げ句の果てに、野球の優勝にはケチをつける。ちょっとそれは虚しすぎるぞ
857ナナシマさん:2006/08/22(火) 20:55:32 ID:???
>>856
ジュニアの頃から才能のある奴を日本全国からかき集めて
再起不能になる奴が出てくるほどハードな特訓を積み重ねて
日本が技術や戦術を極限まで高めても無駄なんだってさ
なぜなら技術や戦術なんて後からいくらでもついてくるものだからw
まずその認識が間違ってる上に「技術が互角なら」なんて
仮定すること自体が無意味だと思うんだがね
というか仮にこいつの主張がすべて正しいとしても
日本が他国よりも努力して技術に一歩先んじることは不可能じゃないし
たとえ一時でも頂点に立つ可能性がない訳じゃない
要は努力すると言うことを知らないから最初からあきらめてんだよな
858ナナシマさん:2006/08/22(火) 21:18:49 ID:???
黒人が文化を構築するほど本格的に参加していない以上、
スポーツとしては未完成でレベルが低いというのが彼の主張なわけだ
だから野球やバレーは、技術や戦術によって日本が一時的に勝つこともあると
それはつまり、黒人ほど圧倒的ではない白人程度の身体能力なら、
技術や戦術によって一時的に上回ることが可能だということだ
だったらサッカーも、まだ黒人が本格的に参加していない今なら
頂点に立つ可能性はあるんじゃないかと思うんだが、
いずれ勝てなくなるから、今負けてもいいってことですかね?
859ナナシマさん:2006/08/23(水) 22:09:19 ID:???
>>846
>野球を楽しむ君らと日本人が勝てるマイナースポーツ野球は世界から見たら異端なんだからもうちょっと控えめにしたらどうかな?
控えめも何も、このスレ立てて煽ってるのは野球ファンではなくサカ豚の方なんで。
仮に野球のことを異端且つマイナーだとサッカー側がマジで認識してるなら、
日本が野球で世界一になっても、"どこ吹く風"で気にも止めないはずだがな。

>これだけグローバルな世の中で自国ではナンバーワンスポーツ、それだけでそこまで偉そうにする理由がわからん
野球側のどこが偉そうな発言をしたのかと、考えること小1時間。
日本の野球が優勝したことを僻んだのか、やれ難癖つけて「サッカー>>>>野球」という意味不明の理屈をつけて、
少しでもサッカー優位の立場を取ろうとする根性の方が、いわゆる「偉そうにする」という言葉に相応しいんでね?w

>>857-858
野球のトップにはボンズやソーサ、ペドロ・マルィネス、古くはハンク・アーロン等、数多く黒人系がいるよな。
サッカーって一体誰がいるんだっけ?ペレくらいしか思い付かない俺って、ある意味かなり失礼かもw
白人の技術や戦術っていうのは、人種差別発言による"口頭戦術"なんじゃないの?w
それなら黒人選手の台頭を白人が防いでいるというのも頷けるんだが、それはスポーツマンシップとは言わないなあ。
860ナナシマさん:2006/08/23(水) 23:08:44 ID:???
いきなり失礼。

野球ファンはセパタクロー世界一とサッカー世界一になるのどっちが難しいと
思ってるの?
わからない、ってふざけたこと言うの??
その世界にいる人の努力は競技の差は関係なく量で評価するべきだとは思ってる、
ってことは伝えておくよ。
野球ファンは
「他競技を尊重しないサカ豚は・・・」
なんていって現実から逃れようとしそうだから。
861ナナシマさん:2006/08/23(水) 23:13:28 ID:6VOaFm5r
sageで書いちゃった。。

>>856
プロ野球選手、WBC日本代表のほうが努力してるしWCの日本代表より
すごい、ってことは何度か言ってきてるのに
何人かがそういうことを言うのは
実は気にしてることだからなのか?
862ナナシマさん:2006/08/23(水) 23:31:36 ID:???
>>860


>その世界にいる人の努力は競技の差は関係なく量で評価するべきだとは思ってる、
>ってことは伝えておくよ。

努力は量で評価すべきってことなら
体格だの筋肉だの言い訳にして全く努力しない日本サッカーは最低だね(笑)


>野球ファンは
>「他競技を尊重しないサカ豚は・・・」
>なんていって現実から逃れようとしそうだから。

他競技を尊重するなんて当たり前のことだよ、こんなの。小学校で習わなかった?
近所迷惑も顧みずバカ騒ぎしたり器物破損したりが当たり前の低脳サカ豚には理解できないかもしれんが。

863ナナシマさん:2006/08/24(木) 00:49:46 ID:???
簡単に世界一になれる種目があると思ってるのかサカ豚はw
864ナナシマさん:2006/08/24(木) 02:07:05 ID:zzHOT1UH
>>859
>>野球のトップにはボンズやソーサ、ペドロ・マルィネス、古くはハンク・アーロン等、数多く黒人系がいるよな

マジレスだけど、ハンク・アーロン以外聞いたことが無い。
865ナナシマさん :2006/08/24(木) 02:16:09 ID:???
誇大妄想大好きサカ豚くん(笑)
866ナナシマさん:2006/08/24(木) 05:22:32 ID:???
どっちが世界一になるのが簡単かって、セパタクローは必ずどっちかに点数が入る仕組みになってて引き分けはないし参加国も少ないから時間では早いかもしれないけど、それだけで簡単に世界一になれると言えるの?
実力が全部の国で拮抗してれば国の数が多いほど難しいと言えるかもしれないが、明らかに偏ってるサッカーと実力が拮抗しているセパタクローの世界一の難しさは変わらないだろう
867ナナシマさん:2006/08/24(木) 05:26:06 ID:???
セパタクローってサッカーより難しいだろ。
868ナナシマさん:2006/08/24(木) 07:49:55 ID:???
マジレスするとサッカーほど単純な競技はないだろ。
一般成人以下の身体能力でプロになれるんだから。
869ナナシマさん:2006/08/24(木) 08:03:18 ID:???
>>860
>その世界にいる人の努力は競技の差は関係なく量で評価するべきだとは思ってる

量より質でしょ。
国連にも参加してないようなわけも分からない国を掻き集めて量だけ増やしておいて、
「量が多いから評価しろ」と主張されてもポカン( ゜д゜)ってなるよ。
サッカーがもっと科学的研究分野が野球より進んでいるというのなら話は別だが、
科学的研究分野が進んでいるのは野球の方だと思うし。
870ナナシマさん:2006/08/24(木) 10:07:58 ID:???
>>860
言い返せなくなったら新キャラ登場ですか・・・ご苦労なこったw
最初から「結局数の問題だけだろ?」って言ってるのに「そうじゃない身体能力が・・・」なんてしつこく言ってるのはそちら

まあとりあえず何かで世界一になってからそういうことは言った方がいいと思うよ
あ、ちゃんと関係各位に世界一だって認めてもらってねw
結果的に世界一にならなくても真剣に目指すだけでもわかることだと思うけどなぁ

で、なんで長い間ブラジルやアルゼンチンがトップなの?
発祥はイングランドじゃないの?なんで技術や文化を追い越されてるの?
871    :2006/08/25(金) 00:14:57 ID:sDJjAZ4G
>>870
ブラジルやアルゼンチンにこだわるね。
サッカーも状況はベストじゃない、って言ってるのに。
人種的に見てサッカー向きの人間がベストにいる状況は
野球向きでない人種がベストにいる状況より遥かにマシだろうよ。って言ってるのに。
ちなみに混血の多いブラジルや白人の多いアルゼンチンなんだから
イングランドと比較してもあんまり人種の話に関係ない稀ガス
872    :2006/08/25(金) 00:18:51 ID:sDJjAZ4G
>>870
で、セパタクローの状況はどう思うわけ??
サッカーからみたら五十歩百歩でどっちも大差ないから
野球オタが自らを客観視する
いい材料になると思うんだけど。
873ナナシマさん:2006/08/25(金) 00:21:23 ID:???
>>871

>ブラジルやアルゼンチンにこだわるね。
>サッカーも状況はベストじゃない、って言ってるのに。

じゃあどういう状況をベストと言うんだよ(笑)


874ナナシマさん:2006/08/25(金) 00:21:43 ID:???
サッカーより難しい
875    :2006/08/25(金) 00:27:40 ID:sDJjAZ4G
>>873
その競技に一番向いてる人間が一番文化もそなえてる状況。
この期に及んでそこから説明しないといけないんですか??w
876ナナシマさん:2006/08/25(金) 01:33:07 ID:???
>>875
その判断すんのはどうせお前なんだろ?
バカじゃねーの?
877ナナシマさん:2006/08/25(金) 01:46:53 ID:???
>>875

>その競技に一番向いてる人間が一番文化もそなえてる状況

君の言いたいのは黒人が始めたスポーツは最高、それ以外はクソってことだな(笑)
だってそうだろ、黒人がスポーツ優等なんだから、それが最も文化をそなえるってことは
事実上黒人が始めるってことしかありえないじゃないか(笑)


悪いけどたぶん君の理想が実現したらどんな競技でも廃れるよ。
だってそうだろ、初めっから結果見え見えじゃん。
そんなマンネリ見て楽しめるのはよっぽど低脳だけ。


歴史や文化に対し、新興が新しい切り口で戦いを挑む、そこがスポーツの見所じゃない。
スポーツ優等で古いほうがただ勝てばいいなんてそんなのただの八百長(笑)


ああ、そう言っておくがサッカーは絶対に君の言う「理想」にならないから。
アフリカが文化で優等になるためにはヨーロッパより歴史が長くなる必要がある。
それはヨーロッパにサッカーをやめろと言うに等しい。
そんなことできるわけないだろ(笑)
878ナナシマさん:2006/08/25(金) 02:05:08 ID:???
久々に来たけど何か趣旨変わってないかこのスレ

あ、でもサカ豚の言い訳って趣旨は変わってないかw
879ナナシマさん:2006/08/25(金) 07:06:22 ID:???
変わってないよ、最初からサカ豚サンドバックスレだよ。
880ナナシマさん:2006/08/25(金) 07:54:30 ID:???
>>875
アメリカで野球が生まれた19世紀後半には黒人はすでにメジャーでプレーしていた
その後人種差別によって排斥された後もニグロリーグを自分たちで作った
黒人は立派な野球の文化を持ってるわけだが
少なくとも中南米やアジアよりも歴史のある文化をね
それなのに最近では新興勢力の中南米やアジアに押されて
メジャーのレベルに到達する黒人の数は年々へってるというのが現実だよ
アフリカ諸国がやってないからだめだとか言うのなら
アメリカの黒人とアフリカの黒人で身体能力がどう違うのか説明してくれ
881ナナシマさん:2006/08/25(金) 08:01:38 ID:???
>>871
>ブラジルやアルゼンチンにこだわるね
そちらは今まで黒人にえらく拘ってたけどね。

>人種的に見てサッカー向きの人間がベストにいる状況は
>野球向きでない人種がベストにいる状況より遥かにマシだろうよ。って言ってるのに
白人がサッカー向き?何で!?
黒人のような瞬発力もない、黄色人種のようなスタミナもなく器用さにも劣る人種が何でサッカー向き?
それともサッカーは、瞬発力もスタミナも技術も要らない、
それ以外の「何か」が重要なスポーツだから、白人が有利ってこと?
その「何か」って、一体何なのかな?ちゃんと説明してよ。
野球の方では、身体能力を技術で凌駕できるって言ってるし、具体的な説明も随分してるんだけど、
サッカーの方はそういう説明が意味不明なものばかりなんだから。

余談だけど、>>871の登場の仕方と受け答えを見て、やっぱり>>860=>>871なんだなあ、と感じますたw
882ナナシマさん:2006/08/25(金) 08:37:32 ID:???
日本人がベストなのはあくまでも投手だけだよ。
まあボンズを知らない奴には分からないかもね。
883ナナシマさん:2006/08/25(金) 10:45:29 ID:???
>>871
>ブラジルやアルゼンチンにこだわるね。
こだわるねって一度も答えてくれないからだよ・・・答えてないよね?なんで?

もう一度聞くがなんでブラジルやアルゼンチンがトップなんだ?
要するにベストな人種じゃない人がなんでWCの最初から長期にわたってトップなのかってこと

>ちなみに混血の多いブラジルや白人の多いアルゼンチンなんだから
もしかしてこれが答え?混血だから?白人が多い?選手に?
純粋な黒人や白人のほうが上なんじゃないの?どうなの?

>野球向きでない人種がベストにいる状況より遥かにマシだろうよ。
野球向きでないかどうかはどうやってみるの?
黒人の身体能力のことは何度もいってるが「野球向きの」って言葉は初めて使った?w
そうだよ単純なスポーツじゃないんだからトータル的な判断が必要なんだなぁ

強いというのは速い球投げる・速く走る・遠くへ飛ばすじゃないんだよ・・・勝つことなんだよ

で、どうやってみるの?
884ナナシマさん:2006/08/25(金) 10:49:27 ID:???
>>872
セパタクローがどうって?
セパタクローのレベルがサッカーより高いかどうか?
比べるの?w

どうやって?
885ナナシマさん:2006/08/25(金) 13:01:36 ID:???
っていうか野球とセパタクローが五十歩百歩ならサッカーとセパタクローも五十歩百歩だってことも覚えといてねw
886    :2006/08/25(金) 19:43:12 ID:sDJjAZ4G
>>877
バカだね・・・。
だからどうやってもベストな状況にはならない、と言ってるのに。
あとね、野球においては黒人が一番向いてると思うから散々黒人黒人、って
言ってきたけど
様々なスポーツがあるんだからそれに向いてる人間も様々なわけだよ。
例えば競艇みたいな競技だったら身長や体重が軽いほうが有利だしオランダ人なんか
かなーり不利な競技だよね。一方で日本人は身長も低いし有利な部類に入る。
野球はどうなの?
散々器用さなんて言うあいまいな要素でナンバーワンだから、とか
言ってるだけで真に肩が強い、足が速い、背が高い、筋力のある等々有利な
条件をもってる人間が
ほとんどやってないわけだ。

で、サッカーの場合は多様な人種がやっているおかげで現在のトップが
理想により近いのは明らかなことでその点サッカーより野球のほうが
劣る、っていうことだよ。

>>880
アメリカの黒人のルーツぐらい自分でしらべたらどう?
あとね、残念ながらアメリカの野球人口はかなり減少してるらしく
アメリカ人が減ったら他の人種の数も割合も増えるのは当然だと思うんだけど。

>>881
野球が技術分野で勝てる、っていうのは具体的な例が
・参加人種に偏りがありすぎ(競技人口の半分が日本人
・さらに金がかかるスポーツなのに金銭面でのハンデがありすぎ
っていう理由から全く意味を持たないんだけど。

>>883
野球よりベターな状況だ、ってことに気がつけ。
887ナナシマさん:2006/08/25(金) 20:03:15 ID:???
>>野球においては黒人が一番向いてると思うから散々黒人黒人、って
>>言ってきたけど

それは野球を知らないお前が勝手にそう思ってるだけじゃん
だからそれに対しての野球を知ってる人たちの意見として
野球では身体能力も大事だけど、それより
技術>身体能力だってさんざん言ってるじゃん
それでその技術を習得する器用さで日本人は優れていたから
野球は日本人に向いているのかもねって、さんざん言っただろ?
888ナナシマさん:2006/08/25(金) 20:39:43 ID:IZGaTAuO
器用さは日本人が一番ってなんでなの?
なんでわかるの?
あと単純な競技人口での比較も野球とサッカーほどに差があればやっぱりそれなりに意味があると思うな。
1000人から淘汰されて生き残ったやつらより10000人の中から生き残ったほうがトップクラスの数が多いのは当たり前だし
相互作用、いわゆるライバル関係みたいな好ましい状況も発生しやすくもちろんレベルアップも早い。
さらに1人が研究するより10人が研究するほうが全体の進歩が早いのも当たり前なんだしさ。さらに真面目に研究してる人間はサッカーのほうが多いし・・・
889ナナシマさん:2006/08/25(金) 21:00:19 ID:???
>>886
野球人口の話じゃなくてメジャー選手の数の話なんだが
黒人の子供たちの野球離れというのは確かにアメリカで問題になってるが
その最たる理由は「黒人は野球で活躍できない」と黒人たち自身が思ってるからだ
環境が白人に比べて厳しいのは確かだが野球は黒人に人気があった
黒人が野球で活躍できるのなら野球離れは起きなかっただろう
海外から選手たちが入ってきたってそれに負けなければ海外から安く選手を入れるより
黒人がメジャーにはいるための道を整備する方に力を入れただろう
そもそも黒人がお前の言うほど野球でも強ければメジャーが海外に人材を求めることもない
個人で活躍する黒人はいても全体では海外から来る選手たちに勝てなかった
だから黒人が野球から離れていったんだ
890ナナシマさん:2006/08/25(金) 21:09:33 ID:???
>>886
まだ答えてくれないね

もう一度聞くがなんでブラジルやアルゼンチンがトップなんだ?
要するにベストな人種じゃない人がなんでWCの最初から長期にわたってトップなのかってこと

野球よりマシらしいがどれだけマシなの?それだけ人数の差があってどれほどマシなの?
それだけやっててブラジルやアルゼンチンを追い越せないぐらいの人しかやってないの?
891ナナシマさん:2006/08/25(金) 21:14:35 ID:???
>>889
まず野球で活躍できないから黒人が離れたっていうソースは?
さらに
活躍できない理由が
「あー、器用さないわー。日本人みたいな技術は身につかないわー。」
って理由なのか?
金銭的に厳しい野球よりバスケとかのほうが取り組みやすいからって理由じゃないの?
アメフトのほうが注目度も高いし有名になれるから子供心にそっちをめざすってやつが多い、って理由はないの?
892ナナシマさん:2006/08/25(金) 21:35:40 ID:???
>>891
金銭的に厳しい?なにが厳しい?
野球よりバスケやアメフトのほうが成功しやすいからに決まってるだろw
金になるのに他のほうが人気があるからでほっとくわけないわ

活躍できない理由は「速いだけ強いだけじゃだけだわー」だw
893ナナシマさん:2006/08/25(金) 21:36:26 ID:???
「〜ダメだわー」だ
894ナナシマさん:2006/08/25(金) 21:59:10 ID:???
>>886

>散々器用さなんて言うあいまいな要素でナンバーワンだから、とか
>言ってるだけで真に肩が強い、足が速い、背が高い、筋力のある等々有利な

肩の強さなんてかなり曖昧だし。遠投とは違うから(笑)
足の速さと言ってもなあ、技術の伴わない足の速さは意味ないし。
たいたい背が高さが野球にどう有利になるのか意味不明だし。
筋力のあると有利かもしれんが、その前にバットがボールに当たらないと全く意味ないし。


>で、サッカーの場合は多様な人種がやっているおかげで現在のトップが
>理想により近いのは明らかなことでその点サッカーより野球のほうが
>劣る、っていうことだよ。

君の言っている理想ってのは君のみのものだろ。
理想なんて人それぞれ。
自分の理想を人に押し付け、それを根拠に貶すことを当然と思ってるからサカ豚はウザがられるわけ。

895ナナシマさん:2006/08/25(金) 22:03:56 ID:???
>>891
金銭的に厳しいどころか人種差別で迫害されていた時期ですら
黒人は野球をやりたくてニグロリーグを作ったんだぜ?
野球で白人に負けたんじゃないと証明するために
人種差別の壁を乗り越えるために黒人がどれだけ真剣に野球に取り組んだことか
そして実際に黒人は白人を圧倒した
最初の黒人選手からわずか30年でメジャーの30%を超えるまでになった
それはやはり活躍する選手たちが黒人たちに夢や希望を与えたからだろう
ていうかスポーツにおいて自分と同じ国や人種の選手たちが活躍している事以上に
子供たちがそのスポーツにあこがれる理由があるのかね
そして中南米からヒスパニックの選手が入ってきて白人や黒人を圧倒したのでなければ
メジャーが中南米から人材を求める理由もないはずだが
896    :2006/08/25(金) 22:35:57 ID:sDJjAZ4G
>>892
ふーん。自信満々みたいだしソースあるんだ。早く見せてね。

>>894
で、その技術を身に付けることができない。っていう根拠は?
あ、そういや九時台に映画版のタッチで双子のどっちかが
「球速は才能、変化球は練習でなんとかなる」
って言ってたよwww

理想を人それぞれもつのは結構だけど
野球みたいな状況は理想ですか?
って言われて「理想です」って答える馬鹿なスポーツ協会はいないと思うよw

>>895
野球やりたいのと金銭的に厳しいのは別だろ。
前テレビで一生懸命自分でグローブやらバットやらつくって野球
やってる中米の国をみたよ。
これは金銭的に厳しいけど野球やってるよね。
野球オタのよく主張する意見の一つとして
「野球は富裕層のスポーツ」っていう意見があるんだから
金銭面は重要なファクターなのにね。

>そして中南米からヒスパニックの選手が入ってきて白人や黒人を圧倒したのでなければ
メジャーが中南米から人材を求める理由もないはずだが
米国の野球人口が五分の一?になってる状況で人種どうこう言ってられる理由があるはずもないわな。
897ナナシマさん:2006/08/25(金) 22:56:18 ID:???
> 前テレビで一生懸命自分でグローブやらバットやらつくって野球
> やってる中米の国をみたよ。

まさに金銭的に厳しくても可能性があれば挑戦する証拠だと思うが

> 米国の野球人口が五分の一?になってる状況で

メジャー機構が存在できないというならともかく、アメリカ人だけで人数が足りるのに
何で海外に人材を求めるんだ?
898ナナシマさん:2006/08/25(金) 22:59:02 ID:???
>>896


>あ、そういや九時台に映画版のタッチで双子のどっちかが
>「球速は才能、変化球は練習でなんとかなる」
>って言ってたよwww

アニメを根拠に主張してもなあ。。。しかもそんなマイナーな場面で(笑)
君がアニメ好きのキモオタって証明にしかならないよ(笑)


>理想を人それぞれもつのは結構だけど
>野球みたいな状況は理想ですか?
>って言われて「理想です」って答える馬鹿なスポーツ協会はいないと思うよw

言い負かされたからってそんな言い訳しなくてもいいよ(笑)
899ナナシマさん:2006/08/25(金) 23:06:11 ID:???
>>896
というか野球人口が減ってるからこそ優れた人材を発掘してスーパースターを数多く輩出して
野球人気を盛り上げようと世界中にスカウトの触手を伸ばしてるんだろ
わざわざ外国に行ってまでテストをするぐらいなら
黒人の中から身体能力の高い奴を集める方が早いだろ
お前の主張通り技術や戦術が簡単についてくるならだけど
黒人が野球をやりやすいかどうかじゃなくて黒人に野球をやらせようという動きがないのは何故よ

900    :2006/08/25(金) 23:49:21 ID:sDJjAZ4G
>>898
今日の晩に実写版映画やってたのチラッと見ただけだっての。
自分がアニオタだからって・・・・w

>>899
世界中って具体的にどこ?
それに貧国に普及させるのは非常に難しいよね。
まず環境ととのえないといけない。
901ナナシマさん:2006/08/25(金) 23:53:28 ID:???
>>900
チラッとでもなんでもいいけど、タッチの台詞を鵜呑みにするなよ
サラリーマン金太郎を、実社会で実践しちゃうようなもんだ
902ナナシマさん:2006/08/26(土) 00:05:43 ID:???
>>900
> 世界中って具体的にどこ?
アメリカ以外の国
アメリカに黒人がいるのに何でよその国から人材を採るのかと言ってる

> 貧国に普及させるのは非常に難しいよね
アメリカの話をしている
アメリカにいる黒人に人材を求めるのは非常に簡単なことだ

自分に都合のいいように問題をずらして答えるのいい加減にやめないか?

903    :2006/08/26(土) 00:17:39 ID:+6PsEy5w
>>901
いや、冗談のつもりだったのにあんなに本気でレスされるとおもわんかったw

>>902
アメリカの野球人気はさがってる、って言ったろ?
そういうスポーツを改めて自国民に人気にさせるより
メジャースポーツをもたない国や野球を一番人気スポーツとしている
珍しい国に人材もとめるほうが楽だからに決まってるじゃん。

問題ずらす、とかいうけど
アメリカ野球人口が減ってる理由について明確なソースが出されてない
のにそんなこといえないでしょ?
904    :2006/08/26(土) 00:20:12 ID:+6PsEy5w
>>902
あ、あと
アメリカの話をしてる、っていうのはどこの部分から読み取れるの?
どのレスがだれだかわからんから教えて
905ナナシマさん:2006/08/26(土) 00:28:43 ID:???
>>903
黒人が野球をやるのは金銭的にどうたらと言い出したのはお前だろ
資金援助すればすむことなのに何故しない?
野球が黒人に人気があって黒人たちが真剣に野球をやってて
野球人口が多い中で競争に勝ち残り数多くの選手をメジャーに排出していた
まさに黒人にとっての黄金期にヒスパニックの進出が始まったんだ
黒人が優秀なら何故その時期に中南米に人材を求める必要がある?
906899:2006/08/26(土) 00:31:31 ID:???
>>904
>>896に対するレスなんだからアメリカ以外に何があるんだ
907    :2006/08/26(土) 00:39:11 ID:+6PsEy5w
>>905
資金援助って今日日の日本の高校生はバッティングマシーンつかって
練習してるんだぞ?
そんな連中相手にするために
わざわざ資金援助してたら何年かかると思ってるんだよw
その野球人口の変遷、ってやつもうちょい詳しく知りたいから
ソースもってきてよ。

>>906
まったく理解できん。
中米を例にとって貧国全般の話もしてるし。
908899:2006/08/26(土) 00:39:33 ID:???
>>903
MVPは黒人が独占してるんじゃなかったのか?
黒人に勝ちたいのに黒人に劣る人種を入れちゃだめだろう
楽な方法を選んで負けたんじゃ意味がない
反論のための反論でどんどん主張がズレてってるぞ
909ナナシマさん:2006/08/26(土) 00:39:35 ID:???
つうか極端な話、野球ではバット握れるなら幼児最強だし。
910    :2006/08/26(土) 00:42:54 ID:+6PsEy5w
>>908
黒人に勝ちたいから黒人を入れたいのに
肝心の黒人が野球人気減少、バスケ、アメフトに人材流出
で他に求めざるを得なくなったんだろ??w
ってかその人材発掘がすすんだのに
今なお黒人がMVPとりまくってるんだろ?
ならやっぱり黒人が優秀なんじゃんwww

あんまりこっちの言ってること理解できてないみたいだよ。
911ナナシマさん:2006/08/26(土) 00:46:06 ID:???
>>907
メジャーの傘下組織にバッティングマシーンがないとでも?
黒人の少年の中からめぼしい奴を集めて下部リーグに所属させる
あっという間にできることだが
技術や戦術なんて簡単に身に付くんだろ?

> 野球人口の変遷
メジャー 黒人 ヒスパニック このあたりでググれ
人には自分で調べろといっといて自分はそれか
912ナナシマさん:2006/08/26(土) 00:48:33 ID:???
>>910
黒人がMVPをとりまくってるに関しては>>815で反論されてるがね
お前への皮肉だよ

913ナナシマさん:2006/08/26(土) 00:51:09 ID:???
>>910
あと、野球人気が減少する前はどうなんだ?
黒人最強なら、何故中南米からきた選手たちがメジャーで勢力を伸ばせるんだよ?
なぜ、野球から離れる前の黒人たちはそれを駆逐できなかった?
914ナナシマさん:2006/08/26(土) 10:07:55 ID:???
>>886
>で、サッカーの場合は多様な人種がやっているおかげで現在のトップが
>理想により近いのは明らかなことでその点サッカーより野球のほうが劣る、っていうことだよ

理想に近い状態であるほど、何故今トップの人種がトップでいられるのかが説明し易くなるもんだけどな。
サッカーの場合は理想に近いんだろ?しかもブラジルとかの白人系がずーっとトップにいるんだろ?
理想に近い状態がこれだけ安定してるんだから、
これほどブラジルがトップでいられる理由を説明しやすい状況はないはずだ。
野球の場合は日本がたまたまWBCでトップに立ち、トップに近い位置であることが証明されただけなんで、
「野球は日本が一番有利なスポーツだ」と言われても困るんだけどな。
それに対して「サッカーはブラジルが一番有利なスポーツだと言われても困らないだろ?
なんせ、サッカーの場合は理想に近い状態で、ブラジルがずーっとトップにいるんだから。
はよ説明汁。

>>903
>いや、冗談のつもりだったのにあんなに本気でレスされるとおもわんかったw
それは今までのお前の全てのレスに当てはまると思うんだが・・・。
今までずっと1人で必死こいてるけど、ぶっちゃけ全部冗談で言ってるんだよな?w
915ナナシマさん:2006/08/26(土) 10:26:42 ID:???
>>896
まだ答えてくれないね

もう一度聞くがなんでブラジルやアルゼンチンがトップなんだ?
要するにベストな人種じゃない人がなんでWCの最初から長期にわたってトップなのかってこと

野球よりマシらしいがどれだけマシなの?それだけ人数の差があってどれほどマシなの?
それだけやっててブラジルやアルゼンチンを追い越せないぐらいの人しかやってないの?

>ふーん。自信満々みたいだしソースあるんだ。早く見せてね。
今現状のメジャーリーグがソースだよ
黒人が多いなら黒人が活躍しやすい少ないならしにくい  それ以外になにがあるの?
916ナナシマさん:2006/08/26(土) 10:37:30 ID:???
>>896
あーこれにも答えてもらってないわ

>>883
>野球向きでないかどうかはどうやってみるの?
>黒人の身体能力のことは何度もいってるが「野球向きの」って言葉は初めて使った?w
>そうだよ単純なスポーツじゃないんだからトータル的な判断が必要なんだなぁ

>強いというのは速い球投げる・速く走る・遠くへ飛ばすじゃないんだよ・・・勝つことなんだよ

>で、どうやってみるの?
917ナナシマさん:2006/08/26(土) 13:28:30 ID:???
>>886
>で、サッカーの場合は多様な人種がやっているおかげで現在のトップが
>理想により近いのは明らかなことでその点サッカーより野球のほうが
>劣る、っていうことだよ。

サッカーの場合は多様な人種がやっているのは認めるよ。
でも真面目にやってない国がほとんどだから、
参加国の割にはいまだにブラジル、イタリア、ドイツあたりがトップを占めてるんでね?
黒人が真面目にやっているなら、なんでいまだに黒人はトップにならないんだろうね?
毎回W杯開催時にはサッカー解説者も黒人選手の身体能力については注目してるのにね。

野球は最近では、もう人種のことについては解説者も何も言わないよ。
だってメジャーとか見ても、黒人、白人、黄色人種の誰でも充分に揃ってるもん。
ただ人種の広さという意味ではなく、地域としてもっと広く広めたいとは思ってるけどさ。
サッカーの方こそ、真面目にやってる人種が白人に限定されていないんじゃないか?

つーか、最近はサカ豚発言って、理解する気もないくせに野球の批判ばかりして、
サッカーのことについては何も語ってなくね?
説明できない自分の立場を理解した方がいいと思うけどなあ。
918ナナシマさん:2006/08/26(土) 17:00:09 ID:???
>>886

>で、サッカーの場合は多様な人種がやっているおかげで現在のトップが
>理想により近いのは明らかなことでその点サッカーより野球のほうが
>劣る、っていうことだよ

陸上短距離はさ、ほぼ黒人が独占しているし君の言う理想にかなり近いんじゃない。
当然サッカーよりも。
そんな絶対理想にならないサッカーなんか応援してないで陸上短距離でも応援したら?
なんで理想に絶対ならない屑スポーツであるサッカー応援してるの(笑)

919ナナシマさん:2006/08/27(日) 22:43:09 ID:???
言い負かされて逃亡中のサカ豚
920ナナシマさん:2006/08/28(月) 07:55:32 ID:???
野球よりもサッカーの方が人種によるレベル差がはっきりしてるんだから、
どの人種が有利かなんて話は、野球に求めるよりもむしろサッカーの方が説明すべきだよな。
921ナナシマさん:2006/08/28(月) 08:12:12 ID:???
サカ豚は偏見の塊だな。
黒人が本気なら運動で常に一番のはずだ!ってさ、プロ選手の息子にお前もプロの血を引いてるからプロになれるはずだって決めつけてるのと同じだよね
922ナナシマさん:2006/08/28(月) 21:07:27 ID:cnpWxK+s


【視聴率】女子バレー3連戦の視聴率 17.0、17.8、17.4%! かたや阪神×巨人戦 7.4,6.1、6.4%…
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1156739242/

  スゲー、予言的中だな ↓

434 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2006/03/05(日) 12:38:05 ID:4Fbm9hnG0
WBCいらね。 WBCで野球の日本代表が世間から認知されると、
巨人を超える関心を集めるチームが誕生してしまう。

これは、巨人軍の相対的な地位低下を意味し、野球とい えば巨
人の図式が崩れ、一極集中的な高視聴率はます ます望めなく
なってしまう。

その結果として、地上波での原則全試合放送が崩れれば、 これ
まで生活習慣として観ていた人達も離れていく。

プロ野球の最大宣伝効果を生んでいた地上派での毎日のような
放送がなくなれば、人々の野球離れはますます加速し、 やがて
Jリーグのようになってしまうだろう。だからWBCいらね。


923ナナシマさん:2006/08/28(月) 21:11:44 ID:???
>>922

ついに黒人論から逃げちゃったサカ豚(笑)
924ナナシマさん:2006/08/28(月) 22:07:59 ID:???
他競技の消化試合の視聴率を気にしなければ
生きていけないサカ豚を見ると悲しくなる・・・。

925ナナシマさん:2006/08/28(月) 22:43:01 ID:???

で、Jリーグの視聴率はいくらなんだ(w

926ナナシマさん:2006/08/28(月) 23:37:26 ID:???
あー阪神戦でこの数字は末期だなー
巨人に次ぐ全国区の球団なのに
やっぱWBCを毎年開催するとかしなきゃ駄目だな
国の代表ってのは数字持ってるわ

927ナナシマさん:2006/08/29(火) 00:03:01 ID:???
巨人戦の視聴率が下がってるのは野球にとっては良い傾向なんじゃないか?
実際、日ハムは楽天やソフトバンクなんかは地元じゃ大人気だしな。
元々は巨人ファンが圧倒的に多い地域だったけど。
ファンがいい具合に分散して盛り上がる可能性がある。
928ナナシマさん:2006/08/29(火) 00:36:15 ID:???
ずれた反論どころか、本論からも逃げ出そうとしてるのかな?

まあ最初はスレタイに便乗して調子ぶっこいて野球批判してたつもりだろうけど、
話を進めれば進めるほど、一般的に野球よりも世界が広いと思われていたサッカーの方が
「黒人の文化が少ない」「黄色人種の台頭がない」のないないづくしで、
実は野球の方が人種という観点ではサッカーよりも広くから人材が集まっているという事実に、
恐れ慄いて逃げ出すのも無理はないだろうw

で、今度は視聴率で野球批判?
スレ違いだから、他所でやってなw
巨人戦の視聴率の低下なんて、野球ファンの俺ですら喜んでるし。
929ナナシマさん:2006/08/29(火) 23:00:37 ID:???
>>927
仙台地区視聴率ベスト10
スポーツ6月19日-25日
1 37.3% 金 NHK W杯・日本×ブラジル5:00〜
2 22.5% 金 NHK 同・同3:30〜
3 11.4% 土 OX* サッカー・仙台×山形   ← 昼間の2時
4 11.1% 日 OX* ニッポンを釣りたい
5 10.0% 木 OX* W杯・チェコ×イタリア
5 10.0% 土 MMT W杯デイリーハイライト&ウイークリーハイライト
7 *9.3% 月 NHK W杯デイリーハイライト
8 *9.1% 土 MMT W杯・ドイツ×スウェーデン
9 *8.8% 水 NHK W杯デイリーハイライト
10 8.7% 金 OX* プロ野球・ソフトバンク×楽天 ← ゴールデン

930ナナシマさん:2006/08/29(火) 23:01:52 ID:???
>>927
北海道週間視聴率6/26-7/2
http://vista.x0.to/img/vi5230881626.jpg

ハム試合放映

06/27(火)TVH(テレ東系)18:30〜20:54
07/01(土)UHB(フジ系)  14:00〜16:00
07/02(日)HBC(TBS系) 14:00〜15:54


6/26-7/2の日ハム戦の視聴率は8.2以下。
931ナナシマさん:2006/08/30(水) 00:01:33 ID:???
視スレに帰れ、バーカ!!!!
932ナナシマさん:2006/08/30(水) 00:04:15 ID:???
でだ、体格だの筋肉だの言ってたサカ豚どこ逃げた?
933ナナシマさん:2006/08/30(水) 00:52:54 ID:???
>>932
逃亡生活4日目で、いよいよ身体能力の議論については白旗でしょ。
或いは成りすましで視聴率の話題に話をそらしてゴマカシにかかっているかと。
今までの長い間、こんな視聴率の話題を出してくるなんてことなかったのに、
逃亡生活に入ったと同時に途端に湧いて来たから。
934ナナシマさん:2006/08/30(水) 07:52:22 ID:???
答えないの連発 → 別キャラ自演 → スレ違いの話題そらし

掲示板上で追い込まれた際にとる行動の典型例。
ほとぼりが冷めるまで潜伏してるだけなので、
一週間もすればまた出てくるでしょう。
935ナナシマさん:2006/08/30(水) 22:01:58 ID:???
>>930
11連勝中の視聴率は?
低迷している時期なんて視聴率低いに決まってるじゃん。
あえて低い時期選んでるんじゃないの?
だいいちコンサドーレの視聴率なんてどう考えてもそれ以下だろ。
936ナナシマさん:2006/08/30(水) 22:30:51 ID:???
>>935
話題逸らしのアホにはレスを返さぬように。
937ナナシマさん:2006/08/30(水) 22:45:06 ID:???
>>935
コンサドーレの視聴率って、低迷しているにもかかわらず、
地元じゃ結構良いんじゃなかったけ?今手元に資料ないけど。


>>936
WBC後の視聴率の話題のほうが、意味不明なグチャグチャな
議論よりは、まだスレに沿っていると思うけど。
938ナナシマさん:2006/08/30(水) 22:48:30 ID:???
まだ答えてくれないね

もう一度聞くがなんでブラジルやアルゼンチンがトップなんだ?
要するにベストな人種じゃない人がなんでWCの最初から長期にわたってトップなのかってこと

野球よりマシらしいがどれだけマシなの?それだけ人数の差があってどれほどマシなの?
それだけやっててブラジルやアルゼンチンを追い越せないぐらいの人しかやってないの?
939ナナシマさん:2006/08/30(水) 23:07:23 ID:???
>>937
>WBC後の視聴率の話題のほうが、意味不明なグチャグチャな議論よりは、まだスレに沿っていると思うけど

答えに窮したら、今度は話の本筋そのものを否定しにかかる。
その理屈の方がグチャグチャで意味不明。
今まであれだけ「人種が、人種が」の一本調子で野球批判してきてたのにな。
どうせなら、今までの自分の発言を素直に全否定表明すれば?w

それがいやなら・・・、質問、沢山出てるよ。早く答えまそ。
940ナナシマさん:2006/08/30(水) 23:14:41 ID:???
>>939
誰と喋っているの?

それと、文章をもっと簡潔にまとめてくれない?
941ナナシマさん:2006/08/30(水) 23:37:31 ID:???
>>937>>940に言ってるんじゃね?
主張を簡潔にまとめると
ここは頂点に立つ難しさで野球とサッカーを比較するスレだから視聴率はスレ違いだ
意味不明でグチャグチャなのは一人で発狂してたサカヲタの主張だ
たぶんこの二点だと思うが
942ナナシマさん:2006/08/30(水) 23:52:55 ID:???
>>941
で、その俺が>>939のレスをもらって、どうしろと?

>>意味不明でグチャグチャなのは一人で発狂してたサカヲタの主張だ

いやどっちもグチャグチャだと思うが。
というよりどの発言が誰なのか?一体なにを主張したいのか?まったくわからん。
そもそも文章が無駄に長くて支離滅裂で読む気にならん(w
943ナナシマさん:2006/08/30(水) 23:56:34 ID:???
>>942
第3者気取りですか・・・
944ナナシマさん:2006/08/31(木) 00:36:34 ID:???
>>942

ID消して別人のふりをしてるなら見苦しい真似をやめて
自分の主張に対する質問や反論に答えるか敗北宣言すればいい
別人ならスレ違いのレスをしなければいい
意見が言いたければせめてレスを読んでからにしろ
ただそれだけ
945ナナシマさん:2006/08/31(木) 00:39:29 ID:???
> というよりどの発言が誰なのか?一体なにを主張したいのか?まったくわからん。

日本語を勉強しろ
946ナナシマさん:2006/08/31(木) 02:08:29 ID:???
>>942

悪いけど>>939のどこが支離滅裂なんだ?

947ナナシマさん:2006/08/31(木) 08:00:28 ID:???
>>942
>いやどっちもグチャグチャだと思うが
1人のサカ豚 VS その他多数
1人のサカ豚の理屈はグチャグチャだったが、その他多数の意見はほぼ統一されていたけどな。
その他多数内での意見がグチャグチャだったら、内部分裂していたはずだが、それは無かったし。

>そもそも文章が無駄に長くて支離滅裂で読む気にならん(w
まずはスレタイの短い文章を理解する所から初めてみようか。平気でスレチなレスする奴がw



他人のフリをしているが、例によっていつものサカ豚のニオイがプンプンと漂ってくる。
948ナナシマさん:2006/08/31(木) 11:11:24 ID:???
ここにいたサカオタは結局下のスレでキチガイみたいなコピペ繰り返してる人なんじゃない?
根本が腐ってるからいくら上辺をつくろってもボロがでちゃうんだろうね

▼つまらんから世界に全く広まらないマイナースポーツ野球2
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/kyozin/1154922671/
949ナナシマさん:2006/09/01(金) 00:40:59 ID:???
サカ豚の話題逸らしの手口。
時期、手口ともに想定の範囲内。

>>928にグウの音も出ず、>>938の質問にも答えられず、
それでいて悪あがきしてくれてるから面白いw
950ナナシマさん:2006/09/01(金) 00:47:53 ID:???
サカ豚はTVの視聴率ばっかり気にするが
野球にはラジオ中継もあることをお忘れなく

以上。スレ違いのサカ豚に送る言葉
951ナナシマさん:2006/09/01(金) 01:09:51 ID:???
すぽるとでドミニカが「世界屈指の身体能力」と表現されてたよ。

そのドミニカでは野球>>>>>サッカー
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/4672/pelota.html

サッカーにももっと高い身体能力の国が集まってあげればいいのに。
足と頭しか使わないから、身体能力の発揮しにくいスポーツだけど。
952ナナシマさん :2006/09/01(金) 02:58:14 ID:???
野球は、高い身体能力に加えその複雑なルールを知る為に一定の「頭脳」が必要。
サッカーは中途半端な身体能力に「頭脳」なんて一切必要なく、サルでも分かる程度の余りに容易なルール。


どっちが優れてるかが一目瞭然なんだけど。
953ナナシマさん:2006/09/01(金) 07:51:28 ID:???
難しい部類のルールでも、せいぜいオフサイドくらいのもの
954ナナシマさん:2006/09/01(金) 08:02:45 ID:???
そういうこと言うとサカ豚が「サッカーは自由だから創造性高いプレーが生まれるんだよ。
やきうはルールがガチガチだからそういうのないだろ」とか言ってきますよw

そのファンタジー溢れるプレーが一体どれくらいの頻度で見られるのかって感じだけどね
955ナナシマさん:2006/09/01(金) 22:08:55 ID:8yhhvugu
視聴率の話はこちらで↓

プロ野球の視聴率を語る1400
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/npb/1157093935/

巨人戦ナイター視聴率 (8/31終了時)(加重値Ver.)

      3月  4月   5月.  6月  7月.  8月.  9月   10月  平均  前年比  
1999      21.6  19.8  21.1  19.2  19.0  21.1       20.3         
2000 19.8  20.2  20.5  18.5  19.5  17.4  15.1       18.5   ▼1.8  
2001 19.4  17.4  15.0  14.2  14.0  13.7  15.0  13.1  15.1   ▼3.4  
2002 25.7  16.6  17.2  13.5  15.9  14.9  17.2  15.2  16.2   △1.1  
2003 16.2  16.2  16.1  16.2  13.3  12.1  *9.8       14.3   ▼1.9  
2004      15.0  14.6  13.6  11.0  *8.7  *8.8  *9.7  12.2   ▼2.1  
2005      12.9  13.0  10.1  *8.5  *7.2  *7.2       10.2   ▼2.0  
2006 15.9  12.6  11.1  *9.2  *7.2  *6.8  *-.-  *-.-  *9.7   ▼0.5
 
年間加重平均 *9.71%(前日比▼0.04ポイント、121692.6/12527、99試合・108番組)
8月加重平均 *6.83%(前日比▼0.06ポイント、15166.2/2222、19試合・20番組)
 ◎前年同月比▼0.4ポイント=8月月間平均史上最低&
               月間平均史上初6%台突入

☆The Long And Winding Road to 年間二桁復帰

9月放送予定試合(9試合)の平均視聴率が12.72%以上であれば
年間加重平均は9.95%(VR発表10.0%)となり二桁に復帰する。

956ナナシマさん:2006/09/01(金) 22:10:33 ID:8yhhvugu
以下の用法を守ってご使用ください

●何度も話をループさせる焼豚撃退用Q&A集

1 なぜ巨人戦の視聴率 → テンプレ参照
2 地方球団が視聴率とってる → テンプレ参照
3 巨人人気=野球人気でない → 野球ファンの大多数は巨人ファン
4 今年は巨人が弱いから低迷 → 原巨人が優勝しても盛り返さなかった
5 W杯が終わればサカは滅亡する→02年当時ナベツネも同じ発言したが未だに人気継続中。
6 高校野球部員増加 → 高野連と高体連 ダブリ水増し登録、中学野球は5年連続減少
7 Jリグは5%未満 → 巨人以外のチームも5%未満
8 VRが信用できない → 日テレ操作事件以来審査が厳しくなった。また他の番組も条件一緒
9 全体的に視聴率下がってる → 巨人戦の下がり具合はその倍以上
10 10%は高い → 馬鹿。テンプレ参照
11 視聴率なんて関係ない→視聴率語るスレで関係ないと思うならこのスレに来なきゃいいだけ
12 野球は先進国のスポーツ  →WBC上位に残った国は最貧国がほとんど
13 野球はアメリカで大人気  →野球人気は4番目。WBC地上波中継なし
14 サッカーの国際大会なんてヤオだらけ→米国の試合で米国人が審判を勤めるいいかげんさ
15 韓国ごときがライバルのサッカーは情けない→30年遅れていた韓国に連敗、3度目でやっと勝つ
16 サカは税金を使ってる→野球も使っているし興行にあった公金導入は正常な事。
17 サッカー代表戦はサッカーではない→WBCやオリンピックの大会も野球でない?
18 スカパーへ移った → スカパーは全国の加入者400万人、関東圏は4000万人
19 ロボットはサカより野球の方が難しい→http://www.pinoworld.com/n/interview007.htm参照
20 野球関係者で視聴率気にする人はいない → 長嶋は監督時代気にしてたのは有名

957【ご参考情報】:2006/09/01(金) 22:22:15 ID:???
ギリシャ、スペインが決勝へ/世界バスケ

米国に勝利し喜ぶギリシャチーム(共同) <男子バスケットボール世界選手権>◇12日目◇準決勝◇1日◇さいたまスーパーアリーナ

 3大会ぶりの優勝を狙った米国が王座奪回に失敗した。ギリシャの組織的なプレーに苦しみ、第2Qに
逆転を許した。後半に入っても点差を縮められず95−101で、オールNBAの若きドリーム軍団がNBA
選手が1人もいない欧州王者の軍門に下った。ギリシャは初の決勝進出となった。

 初優勝を目指すスペインがアテネ五輪金メダルのアルゼンチンに75−74で競り勝ち、3日の決勝へ
駒を進めた。優勝チームは08年北京五輪出場権を獲得する。

[2006年9月1日22時2分]

http://www.nikkansports.com/sports/basket/f-sp-tp5-20060901-83979.html
958ナナシマさん:2006/09/01(金) 23:15:38 ID:YV1TTorB
サカ豚が話題そらしで逃げたんで結論

日本人が身体能力に劣るという事はない

野球が欠陥スポーツと言うことはない

今年のW杯日本代表の成績よりWBC日本代表の成績の方が価値がある

でFAかな?
959ナナシマさん:2006/09/01(金) 23:40:20 ID:???
>>957
マジ?アメリカが世界一なのって結局アメフトだけだな
他国がちょっと力を入れるだけで全然勝てなくなるし

960ナナシマさん:2006/09/01(金) 23:50:38 ID:???
>>959
このスレの流れから言うんだがギリシャのバスケチームには黒人選手って結構いるのかな?
961ナナシマさん:2006/09/01(金) 23:56:29 ID:???
>>959
アメフトは力入れたオーストラリアとニュージーランドに負けそうな気が・・・・。


>>960
居るみたいだね。
http://www5.nikkansports.com/sports/basket/photo/2006/09/post_211.html
962ナナシマさん:2006/09/02(土) 00:00:03 ID:???
>>959
>>961

アメフトW杯の優勝国は日本ですので、念のため。
しかも2連覇中。
963ナナシマさん:2006/09/02(土) 00:10:36 ID:???
ギリシャってそんなに身長高くないよな?パワーはありそうだけど
北欧のほうが高くて強そうだけど
高けりゃいいってわけじゃないのか

964ナナシマさん:2006/09/02(土) 00:12:28 ID:???
ユーロ2004見る感じでは高い選手も居た気がするけどな。
965ナナシマさん:2006/09/02(土) 00:31:11 ID:???
リンかけとか星矢みてれば、ギリシャ>>>アメリカなのは、
簡単に予想できたこと。
966ナナシマさん:2006/09/02(土) 00:54:17 ID:???
カシオスを馬鹿にするなよ
967ナナシマさん:2006/09/02(土) 01:06:09 ID:???
>>958

FA!
968ナナシマさん:2006/09/02(土) 12:17:59 ID:???
>>960
確かにこのスコルツァニティスはセンターで攻守に大活躍したが他の多くは白人ぽいね
また黒人最強説が揺らぐなぁ
これほど身体能力・・・高さ・速さ・強さ・・・が優先しそうな競技でも負けるんだからなぁ
969ナナシマさん:2006/09/02(土) 12:43:14 ID:???
で夜逃げしたまま戻ってこないね、アホのサカ豚
970ナナシマさん:2006/09/02(土) 17:58:25 ID:???
彼はここです

▼つまらんから世界に全く広まらないマイナースポーツ野球2
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/kyozin/1154922671/
971ナナシマさん:2006/09/02(土) 20:28:08 ID:???

決勝戦、ギリシャ選手は黄金のヘリから降りてきます。
972ナナシマさん:2006/09/03(日) 09:21:14 ID:???
>>951-952
トランプで言えば、ばばぬきと大富豪みたいなもん?
ばばぬきは超簡単なルールだからできる人は凄く多いけど、
ある程度成熟して大富豪の複雑なルールを理解したら、
みんなばばぬきよりも面白い大富豪の方をやるもんな。
さすがにサッカーで今トップクラスにいる国はサッカー人気は衰えないだろうけど、
そうでもない国が野球を知ったら、かなり多くの国が野球に流れて、
サッカーがマイナー化してしまいそうな気がする。

>>968
ポジションによっても黒人向き、白人向きっていうのはあるんだろうね。
メジャーの傾向見てても黒人は打者に向いてて、白人は投手に向いてると思う。
と考えると、日本人は投手に向いてるということになるんだろうし、
しかも野球は「投手力が大事」と言われてる。
日本人が黒人に太刀打ちできるのは当然だね。

>>969
1000になるまで待ってるんじゃない?
最後は埋めにかかるかもしれないけど、そうなる前にpart3でも立てとく?
973ナナシマさん:2006/09/03(日) 10:45:36 ID:FR+mlUoI
日本人が人種のアドバンテージなんか議論してんじゃねえよ。
見苦しい。カス
974ナナシマさん:2006/09/03(日) 10:55:00 ID:???
>>973
あなたは何人?w
975ナナシマさん:2006/09/03(日) 11:11:31 ID:???
>>973
言い出しっぺのサカ豚が逃げ出す前に言ってくれれば良かったのに。
976ナナシマさん:2006/09/03(日) 11:37:52 ID:???
いやもしかしたら新キャラかもしれんw
977ナナシマさん:2006/09/03(日) 13:04:26 ID:???
>>976
実はその線を想定した上でのネタレスなんだなw
相手の意見を封じ込めるためなら、話題そらししたり、
議論そのものが支離滅裂だとか無意味とか言って、自爆テロするような奴だもんな。

今度はどんな手で来るんだろ?楽しみにしてしまうw
978ナナシマさん :2006/09/03(日) 13:32:50 ID:???
サカ豚また負けてるwww
979ナナシマさん:2006/09/03(日) 13:48:10 ID:???
ほれ、次

エベレスト8合目は富士山頂よりも登るの大変 part3
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/kyozin/1157258859/
980ナナシマさん:2006/09/03(日) 17:13:13 ID:???
>>979 スレたて乙
次スレの>>1の記事を見ると

サッカーはまだ見よう見まねの域を脱していないということだな・・・いわば猿真似の域だ
サッカーにもフットボールにもなれず日本独自の形も出来ていない・・・そういうことが書いてあるんだよね?

野球に関しては 「ベースボールと野球は違う」 といわれるほど日本人独自の文化にまでしてきた
エベレストかなんか知らんけど登るとか登らんとか大変とか言うようなレベルじゃないなぁ

しかし逆にそのレベルで48位(8/16時点)なんだからそんなに悲観するような身体能力じゃないんじゃないの?w
981ナナシマさん:2006/09/03(日) 17:16:08 ID:???
>>980

そう書いてあると言うか、オシムがそう言ってるって話だね。
982ナナシマさん:2006/09/03(日) 18:09:25 ID:???
オシムは頭が良いから、日本がトップに立てないことを身体能力のせいにしない。
サカ豚は頭が○いから、日本がトップに立てないことを身体能力のせいにする。

オシムはこのスレの野球派のように、考え方がポジティブだ。
983ナナシマさん:2006/09/03(日) 22:08:39 ID:9YnLp0Ba
ジーコジャパンの練習を見てたら、野球より身体能力が必要なスポーツとはとても思えなかった

自主トレの清原の方がまだ運動してるぞwww

アレは特別なのかな?
984ナナシマさん:2006/09/04(月) 00:03:57 ID:???
練習の中身でどれだけその競技に真剣に打ち込んでいるかが大体分かるよね。
せめてブラジルのサッカー選手くらいは、野球選手並に練習してるかな?
985ナナシマさん:2006/09/04(月) 01:40:56 ID:???
>>984

マリオカートの練習しかしない日本サッカーとは違うだろ。
986ナナシマさん:2006/09/04(月) 19:27:32 ID:???
サッカーは試合少なすぎる、せめて週3はやれよ。
987ナナシマさん:2006/09/04(月) 22:54:23 ID:???


            、 ヽ i /
          ,' / ヽ/「t~~Vヽ  {
         ,'/   \_/ ヽi:':'|
          /   ,,--'  ヽ\ ヽ:':'}     ,,-'~
       /   /  ,__ヽ |l ト'  ,,--'~~
     ./   / /'  ̄ ̄\i|/ ,/´
~~\ /   /ノ /    ミ  `ヽ~
  `r{   / ミ /   ,、 ,≡≡, ,,ヽ
    `ヽ、{  ミl    ヽ,,':-…-〜' ).|
    ノ i  ,,,,i      `'``',三,,,'`~ ヽ、
   { ':': l {: : }  ,    `'~~(~~'}   ヽヽ
    ) :':イ`iヽ: :iヾ:´    丶 ; | ,,  ト:}    逆に考えるんだ
   ):':':':':|'人 }: :i    ,ニ、ヽ, ; |丶ニ .ヽ)
  く ':':':':':i.V'人ト  ぇ,-Fテ`,/}}}`f士 ,|´,,_
  /':':':':':';='ミ\‐-ニ,, ̄-<´{~`ヽ-一ミ,_,';';)
 ~くミ川f,ヾヽ ヾ~ヾヽトシヽ| }': ,〈八彡'';')
  >,;;``       ヽ丿川j i川|;  :',7ラ公 ,>了
  ~)        〃ヽヽ` `;ミ,rffッ'ィミ,ヽWiヽミ
   ゝ   ,,〃ヽヽ```  ``'' ,彡'~\リ}j; fミ
   ~~`{ ;;``           彡彡  i 、S`
     \_,         三彡/-v'`~
       '--‐冖,___,--'
988ナナシマさん:2006/09/05(火) 07:53:22 ID:???
>>976-977
別キャラですら姿を見せなくなったw
989ナナシマさん:2006/09/05(火) 08:28:32 ID:JIHp036+
>>988
サカ豚が負けを認めたという事でしょうw
990ナナシマさん:2006/09/06(水) 00:40:29 ID:???
ということで、part3突入直前にして一件落着ですな。
991ナナシマさん
アンチ野球スレの上がりっぷりが激しいのは虚塵が負けたからと思ってたけど、
ここで反論できなかったサカ豚が暴れてるせいもあるのね^^