1 :
GU:
やっぱりドキュソ?
2 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2001/08/22(水) 09:35
新興宗教だろ
3 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2001/08/22(水) 12:20
秘教だから怪しくなっちゃうからね
4 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2001/08/23(木) 22:38
山陰神道やほかの古神道の人達は私達神社の神職を最近はサラリーマンだといっているが、彼らはカルトでしょ。
5 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2001/08/24(金) 01:31
アンビリバボーの陰陽師スペシャル見たけど凄すぎだねあれ。
あれも古神道系でしょう。
大祓祝詞も一流がやると意味あるのかな。
自分がやってきたことってただの意味のないコピーなのかなあって思ったよ。
>4
山陰さんはあれは本物だとの呼び声は神道界でも高いよね。
6 :
名無しさんの主張:2001/08/24(金) 02:16
古神道、何かの本の中で、縄文以前から自然崇拝のこのような
内容みたぞ
なにが良いではなく、古神道を勉強してるひと教えて。
7 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2001/08/24(金) 10:09
神道そのものが、色々でしょ。
宗教法人の神社もあれば、会社のお稲荷さんもあれば、
個人の家の祠もあれば、教派神道もあれば、皇室神道も。
また、我々が接している神社・神さんを崇敬する宗教団体もある。
まあ、日本の神さんをお祀りしてるのが神道で、
そのあり方は、千差万別なんでしょう。
神道がそのまま、宗教団体でないし、神社も一つ一つが別なんでしょ?
ある意味、山陰を含め他は宗教で、神社はなんとなく違う感じがしますよね。
8 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2001/08/24(金) 11:40
山陰さんは伯家神道の流れでしょ。
古神道とは違う。
9 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2001/08/24(金) 11:44
サラリーマン神職には同意。
國學院の神道学科の連中にとっては有名神社に
就職することは、一般学生が大企業に就職するのと
同じような感覚。後継ぎは別だが。
10 :
おちゃら:2001/08/24(金) 22:06
古神道て復古神道ってやつですか?
11 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2001/08/24(金) 22:12
山陰さんって神社神道の人たちにも評価が高かったんだ。
神道界に少しは影響力もあるのかな。
ところでいざなぎ流とかいうのは古神道なの?
12 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2001/08/24(金) 22:55
四国の物部村に伝わる陰陽道系の呪術です
13 :
11:2001/08/25(土) 00:57
さんきゆ
15 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/04/25 23:33
古神道を語ろう
16 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/04/26 01:43
17 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/04/26 17:17
とほかみえみため
18 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/04/26 17:44
19 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/04/27 00:23
深見東州先生の著書『古神道入門』(たちばな出版)を読みましょう。
これ以上の本は存在しません。
>19
WMは激しく邪魔。失せろ。
21 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/26 02:49
教派神道の一
22 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/26 10:10
実際の処、神社神道からみて、古神道は「カルト」なんですか?
>>16さんのおっしゃる「変化」とはいかなる意味でしょうか?
国の政策にあわせて、数多存在した神道の中でも「伊勢神道」が「国家神道」へと昇格?(正確な表現かわかりませんが)
したことなども、あわせて受け入れよ、という意味合いなのでしょうか?
ご教示いただければ幸いです。なにぶん、初心者なもので。
24 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/26 06:09
古神道というのは「復古神道」の略で「国学神道」ともいい、「俗神道」の反対。
儒教仏教の影響を受ける前の神道。
ただしこれは国文学の用語なので、歴史学では「純神道」、
考古学・民俗学・宗教学では「原始神道」などともいう。
最近は「神祇信仰」という言い方に統一されてきた。
神道というとどうしても儒仏勢力に対抗的に自己形成してきた歴史的形生物としての神道を
いやおうなしに含んでしまうのであえて神道といわない「神祇信仰」という言い方がされる。
これとは別に幕末近代以降に派生した霊学神道・秘教神道の諸派も
「古神道」を名乗ることが多く、まぎらわしくなってるが、これらは
儒仏はもとよりキリスト教、ユダヤ教、道教(仙術)、ヨガ、西洋系神秘主義などの
雑多な影響のもとにできたもので、到底「古神道」とはよべない。
25 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/11/02 19:33
>>24 その辺実際どうなのかな?
例えば烏伝神道なんかは賀茂神道を元にして発生したわけじゃない。
そういう神道体系の位置付けが復古神道だよね。
その烏伝神道なんかの基になったものが古神道なんじゃないかな。
神道学説にはあまり詳しくないのでどうとも言えた柄じゃないんけどね。
26 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/11/03 01:28
中世に由来する家元神道はぜんぜん古神道ではありません
それらが古神道ならば、宣長や篤胤が出現する必要がない
(^^)
ageeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
あぼーん
(^^)
(^^)
32 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/05 02:13
吉田神道はどう?
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
川面凡児なんてどうだろう?
川面は神人として高い霊格にある
41 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/06 19:52
川面はけっこう偏屈な人に思える。理論とかウソくさい部分が多い。
42 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/06 22:21
( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ
西紀1862年4月1日 川面凡児 この日に出生
皆さんと古神道を研究、語りましょう。
44 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/28 12:29
?
45 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/28 13:57
今日は古事記成立の日かーーー! 川面神道と平田神道の違いってなあに?
46 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/28 14:07
太陽暦で言ってんじゃねえよ!
川面神道は明治時代のキティなのでチョン思想が多目、
平田神道は江戸時代のキティなのでチョン思想が薄め。
チョン思想というのは赤心とかいうやつ。
47 :
名無しさん@京都板じゃないよ :04/01/28 14:53
川面はどちらかというとアメコヤネ系、
列島でホントに底知れぬパワーを持つのは、
縄文神界=出雲神界バック⇒修験道=不動明王ライン
48 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/28 15:10
川面はなぁ。禊だけやってればよかったものを。惜しまれる。
50 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/01 00:08
川面凡児は、漢字はカタカナを組み合わせて出来た文字だ という説を云った
話を聞いたことがあるが、いかが? 本当?
51 :
あげ屋さん ◆P1AWcg9OTs :04/02/06 22:20
(・∀・)age!
52 :
ZG112244.ppp.dion.ne.jp:04/02/09 08:21
古神道というのは江戸時代の手前までの神道のことをいうのか?
神武以前の神道か?もっと前の岩戸開き以前のことか? どうなんだろう?
「古神道」というのは、復古神道ともいい、
仏教や儒教が伝来する以前の神道。
これに対して、仏教や儒教と習合してしまった神道を「俗神道」という。
でも大本教だの川面だのをはじめとする様々な電波神道がどいつもこいつも
古神道を名乗ったため、現在では古神道の意味がひどく曖昧になっている。
54 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/09 10:25
縄文時代は実に8000年の歴史があった。
そしてその特徴とは、
・戦乱がほとんど皆無だった。
・農耕生産の概念は希薄だが人間が生産のために使える不自然さが無かった。
(現在のような機械に使われるような人間社会ではなかった)
・自然を破壊しなかった。
(農耕米作文化流入から自然と人間がおかしくなってきた)
・凝った調味料を使わなかった。
(先住民族はエスキモー然り、アイヌ然り、塩分を採らない、よって病気が少なかった)
そして何より、縄文人は自然界に従順に生きていた。だから本当の宇宙神も
飛来していたのだ。土偶がその証拠。
逆に弥生文化とは権威そのものだ。生産だけを追う態度も狂っている。
一万年近い先住の歴史に比べたら、半島系流入弥生の文化などたかだか2000年程度、
列等の本当の古神道とは縄文アイヌの信仰だ。
55 :
ZG100104.ppp.dion.ne.jp:04/02/09 10:39
52だが
>>53さん有難う。するとb.c.552以前が古神道ということになるが・・・?
大本教も川面師も古神道を名乗っていたのかー。
>>54さん有難う。縄文アイヌの信仰が古神道というのは考え外だった。
初耳なので戸惑う?
どっちが本当なのか?
56 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/09 10:51
出雲-天孫も、蘇我-物部も、総て弥生同士の次元だ。
縄文は違う。アイヌらは8000年近くも先住していたのだ。
これに比べたら弥生など、ほんの数パーセントのみ頭を出している
ごく一部の氷山の一角に過ぎない。
日本人の資質の根源はこの縄文が文化的、思考的、霊的に深く関わっている。
半島人を医務のもこの縄文系のカタストロフィー経験則が根底にあるからだ。
57 :
ZG100104.ppp.dion.ne.jp:04/02/09 10:57
>>55 ごめんごめん。a.d.552の間違い!!
しかし、儒教伝来はa.d.285の王仁さんによるから、仏伝時でなく、
応神天皇の時代だということでした。2回の誤りごめん。
するとa.d.285の以前が古神道というのが、
>>53さんのお説。
58 :
ZG100104.ppp.dion.ne.jp:04/02/09 11:02
>>56 古事記の最初の付近には何故か北海道の国生みが書いていないが、
アイヌさんは本州九州とかにも多少住んでいたのかな〜?
59 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/09 11:59
>>56 縄文とか弥生とかでカテゴリーわけするのは古い学問ですな。
またアイヌが列島全体の縄文文化を踏襲しているなどとは陳腐なあなたの新説ですね。
南洋系ポリネシア文化との兼ね合いはどう説明するのでしょうか?
いずれにしてもあなたの古神道解釈は霊学の解明に繋がらず
祭祀文化の解明にもあまりに不十分な視点ですな。
60 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/09 12:06
古神道の概念というものすら誤っていますね。
あなたが言ってるのは基層信仰としての自然崇拝や他生観の解明を
どこに求めるかということでしょうが、それは古神道とは言いません。
ある程度体系付けられた概念でなければ意味を成さないからです。
そこに考古学の限界があるということをお忘れなく。
61 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/09 12:35
758 名前: ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ [sage] 投稿日: 04/02/01 18:31 ID:???
(嘘を嘘と見分けられない人には)・・・
なんて言ってたおいらですが、今回ばかりはネタじゃないです。
さっきまでネタっぽい雰囲気出してましたけど、閉鎖直前に大騒ぎになっても
なんか後味が悪いので、本当のことを言います。
2chは3月いっぱいで閉鎖です。
閉鎖理由や経緯等は、まあ、後々報告します。
残り2ヶ月ほどですが、みなさん楽しんでね。
>>57 いや、漏れの個人的な説などではないのだがなぁ。
それと勝手に古神道を自称する電波というのは、
何も幕末明治以降の秘教霊学系(≒電波系。大本とか川面とか)だけで
なく、
>>54みたいのももともと入れた上で逝ったつもりだよ。
>>54みたいのは最新の知識(つっても70年代レベルだがw)を仕入れて
正しい解釈したつもりだろうが、ただの新興宗教になってる。
平田篤胤や出口王仁三郎と基本的に同じ発想パターン。
>>60 おいおい、54や56みたいなアホなこと考古学者がいうかよw
誤解を招くようなつっこみやめれ。
古神道は
国学では「復古神道」ともいい、儒仏をまじえず、神典(記紀などの古典)
に根拠をおく神道をいう。記紀に基づかない民間信仰は儒仏が混じって
おり、「俗神道」とよぶ。大本、川面なども中味は俗神道。
歴史学では「純神道」ともいい、仏教渡来以前の信仰。儒教の伝来は
応神朝でなく継体朝説をとる場合が多いが儒教の影響はあまり考慮されて
おらず、やや曖昧な言葉なので最近はあまり使われない。
宗教学では「原始神道」ともいう。これは原始キリスト教や、原始仏教
などという言い方から出てきたもの。少数例だが、一時期は考古学でも
原始神道ということがあった。
考古学や文化人類学では最近は「神祇信仰」といい、歴史学など他の
ジャンルでもこの言い方に今では統一されつつある。
神道というと、どうしても仏教と対抗したり協力したりしながら
歴史的に形成されてきた部分を概念的に混同してしまう物言いする
素人が後を絶たないので、神道という言葉を使わない言い方が重宝である。
「古代ゲルマン人の信仰」とか「古代ギリシア人の信仰」とか
「古代エジプト人の信仰」とかの例でわかるとおり、この言い方は、
世界では神道のような名前のない宗教が一般的なことから、かえって
既存の枠組みにとらわれず、より妥当な言い方といえる。
65 :
ZG100104.ppp.dion.ne.jp:04/02/09 15:01
>>62の話では
>>53さん 教派神道が何だかほぼ電波神道のような言い回しに
かんじますが、それともそうではなく、電波でない教派神道というものがある
のでしょうか?
どうやら
>>64さんは
>>24さんのことらしい。なかなか明快のようす。
>64さんのいう俗神道が>53さんのいうデムパ神道なのかな〜?
>>62 そういえば西暦285年の方の王仁という人は王仁三郎と名が共通だね。面白い。
67 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/09 15:29
太古の時代、縄文人は九州にもいた。しかし阿蘇の噴火と、上陸して来た弥生人達に
真っ先にやられたらしい。しかし弥生制圧後も反乱は一部で在った。熊蘇などがそれ、
やがて弥生の部隊は北部九州で再編成をし、続々と東征を始める。
関西迄制圧した後、伊勢神宮あたりが最東線だった、その先は静岡登呂遺跡あたりが
縄文の橋頭堡であり、頑強な抵抗が在ったもの。伊勢はそれら最前線に武器を送るための
補給廠でもあった。やがて中部、信越等が制圧される。信越には鉄器を持つ弥生精鋭部隊
が迫った、縄文側は部族ごとに大逃避移動をしたのだ。
68 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/09 15:34
弥生側は、太古から祭祀されていた縄文人達の祭祀場を次々に乗っ取り、
そこに鳥居を建てた、これでほぼ制圧は完了。
無名の小神社なのに異様な宇宙神界からの霊波が出ている神社が関東や信越、
東北地方に散在するのはそのためである。
>>68 ほほう そういう神社があるとは。
二、三その古神社の名称と所在地を教えられたい。
70 :
ZG100104.ppp.dion.ne.jp:04/02/09 16:44
>>67 >68
何々、あのぅー、縄文人と弥生人とは戦争をやっていたんですか?
71 :
ZG100104.ppp.dion.ne.jp:04/02/09 17:02
>>68 異様な宇宙神界という所は、どんなん? 神道以外の霊の世界かい?
72 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/09 17:17
そりゃ〜、ヒズボラめって思っているよね?向こうはスンニ派
だものね〜!
73 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/09 17:21
日本列島は関東平野でほぼ、く、の字型に東西線から南北線に曲がっている。
北部関東から青森迄は、中国地方-関東南部で終わる東西ラインとは別の宇宙霊界力を
受けている。北部関東からの宇宙霊界ラインは、北海道、樺太を経てアラスカ、北極圏
に迄達している。アラスカや北極はUFO多発地帯で有名、現在でもアメリカ国防総省
にこの付近の膨大なUFO記録があるらしい。縄文土偶が多く発掘されたのも青森等の
東北地方。
74 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/09 17:33
縄文霊界の貴重なスポツトなのに、弥生人はその場所にあえて核廃棄物置き場を設置する。
その理由は・・・昔、肥溜めを置いたのと同じ・・理屈、
75 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/09 17:39
そうすると、これは神道、古神道とUFOが何らかの関係がある
ということでしょうか?それにまたUFOも色々でしょううが、とりわけ
神道、古神道とUFOの中の狭義での意味、エイリアン・クラフトと、何か
係り合いがあるということですか?
>>73殿
77 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/09 18:16
そもそも各地に残っているアラハバキ神社がここの概念では邪教になってしまう
可能性がある。
結構有名な神社でも、もともとの祭神がアラハバキだった可能性があるところはたく
さんあるぞ。そうじゃなくても平将門なんか祭ってる神田・・・ウヮ、なんだ、やめろぉぉぉ・・・。
「アラハバキノ大神様は縄文時代の埋没神というレベルではなく、失われたムー大陸からの
太古神であり、日本の国魂、さらには現在の地球神界の主催の大権をお持ちのまったく別格
の神だったのです。天津神が大神様のあまりの神力に身震いするだけの圧倒的パワーを
お持ちであるというのも当然でした。」
山田雅晴『バージョンアップ版 神社ヒーリング』P.270
79 :
ZG100104.ppp.dion.ne.jp:04/02/09 18:53
>>78 これはアラハバキ神とムー大陸とを関連づける資料がちょっと不足
しているみたい。古文献でその資料ないかい?
まあ竹内文献が出てくるのかもしれないが、他の物でなんとか・・・。
80 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/09 20:09
アキハバラの地名も関係あるのですか?
81 :
ZG100104.ppp.dion.ne.jp:04/02/09 20:18
>>79 秋葉神社関係とちがう?そういえば 未知との遭遇 の映画の
UFO は秋葉原の電気街の電球で作ったとかの話だったな。
ああ話が横道にそれてしまったわい。
ありゃ。いきなりキチガイが集まってきたね
83 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/09 22:52
要は今のアメリカ軍やCIA、NSAとおんなじでしょ、
国際社会(人間社会)でのスタンダードな一種基準を、
上手な魅惑を以ってして確立してしまう。
つまり神道祭祀形式で縄文だろうがアラハバキ神だろうが、将門だろうが、
統一してしまったってことだろうな。直接代行者は刀狩をしていた物部氏だろう。
84 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/12 21:23
85 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/12 22:00
応神天皇は何故 八幡様 というのか? よっぽどの理由ありそうな?
86 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/12 22:08
仲哀の時代、古事記の文
『西の方に国あり・・・』の西の国とはどこ??。
87 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/13 10:47
五十音図の秘密かーーーーーー? だれか教えて・・・・・・!
>>86 新羅でそ。なにか疑問でもあるの?
>>87 そんなものはない。あるとか逝ってる椰子は電波。
>>85 はちまん→八幡→やはた→八秦
渡来系技術者呪術者集団秦氏となんか関係あるんだよ。
90 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/13 17:08
>88 ないというのは、どういう資料、文献、根拠に拠るんだろうか?
僕もまず、ないとは思っているのだが、念のため。
3日前に某書店に行って知ったのですが、星雲社という出版社発売で
『道臣命在世記』(副題 神武太平記)の口語訳が出ましたな。解りやすい
みたい。自動書記によるお話です。神道者は参考に願います。
92 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/26 21:37
保科正之は神!!!
93 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/29 04:51
今日『神道史大辞典』(吉川弘文館)を購入してきまして拝読しましたが、
なぜか荒深道斉の項目がありません?五重の塔があって(箱の表)荒深神道
が無いのは、ちょっとおかしいと思います。
まだ欠点らしき箇所ありますが、80点をつけます。よい所も多々あります。
>>91,
>>94 ほう。道臣命在世記の口語訳がまた出たの?昭和40年代にも一度出てるけど
あの時は「道ひらき」の某幹部が自分で訳したものだった。
今回の米林悦子という人は「道ひらき」の人なのかな?
荒深系はいろいろと敬遠されてるようだね。嫌われてもないようだけど。
古神道系(霊学神道系)の人は電波っぽい人や天狗が多いのでうざがられがちだけど
荒深系の人はそういう人が少なく、いわゆる「筋がいい」というので、評価が高い
ときいています。しかし2代目の時には過激な運動をして神道界の困り者扱いされた
時期があったため、敬遠されてたようです。
97 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/17 15:44
やらはた
とはいえ、国学院の神道文献目録には荒深の著作(「道ひらき」の出版物)
が大量にリストアップされてるから、タブーにされてるわけでもないようだ。
道臣命在世記の口語訳、新宿紀伊国屋の南口店で今日買ってきたよ。
いろいろ問題ある本だなー
99 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/19 09:23
100 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/15 10:44
へえ
101 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/18 19:40:07
重複?
久しぶりにきたのであげ。もう一つは落ちてるし・・・
103 :
102:04/12/22 03:54:09
しまった。さげちまったい。
104 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/19 13:21:19
日本の本当の歴史はいかに?
105 :
名無しさん@京都板じゃないよ: