1 :
和気清麻呂:
孝謙天皇が道鏡に譲位しようとした際、
皇祖への伺いをたてようとして使者を派遣したのは
伊勢神宮ではなく、九州の応神を祭る宇佐八幡でした。
このことから、天皇家の本当の氏神は
伊勢神宮ではなく宇佐八幡だという説がありますね。
みなさんはどう思われますか?
宇佐神宮は、中央殿に比売大神、向かって右の神殿に神功皇后、左の神殿に八幡大神(応神天皇)が祀られているのではないんですか?
心と宗教板で↓まちがっていると言われてしまいました。本当はどれが正しいのですか?
名前:請土 投稿日:2001/06/19(火) 17:37
宇佐神宮の祭神は、
一之殿=誉田別尊
二之殿=比売神
三之殿=大帯姫命
のようになっていますよ!
3 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2001/07/13(金) 12:11
比売大神卑弥呼説ってのがあるよな。
あっ、一個書き込みが・・・
>3の方もとんでも本好きですね。
宇佐神宮のスレこれしかないし、地味ーに存続して欲しいです。
伊勢神宮と宇佐神宮、まず祀られているのは誰でしょう?
正確な情報が欲しいです。
今、広辞苑を引いたところ宇佐神宮の祭神は応神天皇、比売大神、神功皇后でした。
何人かに馬鹿にされたけど、まちがっていたのは請土さんの方だった!!ざまーみろ!!
あのとき、広辞苑ですぐ調べりゃよかったー。
さて、伊勢神宮の方は、皇大神宮(内宮)に天照大神、豊受大神宮(外宮)に豊受大神,御霊代は八咫鏡。
6 :
御殿山:2001/07/13(金) 20:21
誉田別尊=応神天皇
比売神=おきさき
大帯姫命=神功皇后=母親
一字一句間違ってません。説明が足りませんが・・・。
広辞苑も説明が足りません。
ちなみに神社辞典で調べました。
異議が有りましたら東京堂出版まで
白井永二・土岐昌訓<編>
なるほど、そうでしたか。
では、違っていると言われたのは、中央殿(第一殿)に祀られているのが、応神天皇で、右の第二殿に比売大神、左の第三殿に神功皇后だと。並んでる順位が違うと言うことだったのですね。
御殿山さん、本当にこのように祀られているのですか?
御存知でしたらお教え下さい。
>3さんも御存知かもしれませんが、4つ柏手を打つのは、出雲大社と宇佐神宮だけらしいのです。あとは、この2つと同じ系列の神社。
この、2つの神社はどちらも、元官幣大社。
宇佐神宮は全国八幡宮の総本山。八幡宮ってナンだろう?
出雲大社のメイン祭神は大国主命。天照大神に国を取られた方ですよね。
孝謙天皇と応神天皇って何か接点があるのかしら?
8 :
御殿山:2001/07/14(土) 03:14
いえいえどちらも合っていると思います。
呼び方が違っていてイコールでつないでいます。
神功皇后は宇佐氏が掌握する弘仁14年(823)になってからとあります。
出雲大社の四柏手はあんたたちは死んでいるのだから出てこないでね
とゆう意味らしいです。(いち学者の推論)
ちなみにお伊勢さんは単純に八つたたきます。
わたくしが所属する教団は四つ四つたたきます。
意味は四方八方の神にごあいさつする。
9 :
御殿山:2001/07/14(土) 03:16
すいません中央に応神天皇です。
お台場テレビ山と麹町テレビ山との・・・・ー・・・・
確かに、とんでも説満載の本ですが、作家の井沢元彦が書いているのです。
本来なら、中央に応神天皇であるべきだが、宇佐神宮へ行ってみると中央に比売大神が祀られており、神道の常識からは外れている。
宇佐神宮も「これは何か変だ」と頭をひねっている。比売大神が中央に祀られているのだから、比売大神が第一祭神なのだ。・・・と。
しかも、御丁寧に祀り方の違い(常識的な祀り方と宇佐の祀り方)を図にして載せて、説明していたのです。
いくらとんでも本でも、祀り方まで作り話しするものなのか?と思ってしまうのです。しかも、この祀り方がキーワードなのに。
実際に行ったことのある人、近くに住んでいる人に聞いてみたいです。
12 :
御殿山:2001/07/14(土) 20:25
13 :
浮殿:2001/07/16(月) 00:20
地元出身者です
言葉足らずですが参加させてください
ちなみに宇佐八幡には未婚のカップルで行ってはいけないという話があります
「神様がやきもちを焼くから」と言われてます…「比売大神」だったはず
それを和らげるために他の神を祭ったとか
祭った年代が三体ともズレてることは記憶してるんですが、順番は忘れました
ちなみに宇佐八幡の起源や和気清麻呂などの話は境内の宝物殿と資料館に
「味のある絵」で解説してました
昔は天皇家も宇佐八幡の宣旨に頼っていたんですよね?
ちなみに今の国が乱れてるのは、何年かに一度、勅使を寄越すだけで
宇佐神宮をあてにしないからだ、という意見も地元にはありました
八幡神って、応神天皇がメインで、弓矢・武道の神だったのですね。だから、宇佐は総本山なんだ。
元官幣大社について−
官幣社−社格の一。古くは神祇官から、幣帛を捧げられた神社であったが、
明治以後は宮内省から幣帛を供進した神社をいう。
大社、中社、小社、別格官幣社の別があった。
主として、皇室尊崇の神社及び天皇・皇親・功臣を祀る神社。第二次大戦後、この制度は廃止。
幣帛ってなんですか?
柏手4つ打つのは、怨霊を封じるためだとすると、
出雲大社はオオクニヌシの御霊を鎮めるため。
宇佐神宮は一体何のために?
同じ皇族を祀っているなら、本来中央に天照大神で、次に応神天皇じゃないのかなあ。
応神天皇って殺されて、天皇の座を奪われたのだとしたら解るけど。
もし比売大神が第一神なら、オオクニヌシ同様に怨霊となりうる力のあった神だと言えるのでは?
>「神様がやきもちを焼くから」と言われてます…「比売大神」だったはず それを和らげるために他の神を祭ったとか
女の神様は焼き餅焼きが多いのですね。上野の毘沙門様もそうですよ。
まほーノーろば、ウザサーをーハラス。因に、所謂成田山新勝寺神社さんも「焼き餅」ではなく「庶民将来をヤキモキ」してくださってルンですよね。つづくかい・・・
17 :
御殿山:2001/07/17(火) 22:58
幣帛へいはく
ミテグラともいい、古来より神祗に奉るものを総称した。
現在では普通、布帛類を幣帛とし、綿・絹・○・曝布・絲・木綿・麻
などが奉られている。
幣帛って神主さんが御祓いするときに振っている、白いやつですか?
それとも、布の反物なのですか?
天皇家の系図が載っている本があったら教えて下さい。
19 :
御殿山:2001/07/18(水) 07:13
お供え物のことだと思います。
『天皇の本』学習研究社 98/6/1 ¥1200
『天皇の伝説』主婦の友 97/11/5 ¥1300
幣帛(ヘイハク)って読むんですね。お供えするだけで、それを何かに使ったりしないんですか?
広辞苑で引くと、神にご奉献する物の総称。ミテグラ、ニキテ、ヌサ。「−−共進使」
御祓いの時持ってるのも、幣(ヌサ、ミテグラ、ニギテ、幣束)ですよね。
「供進使」神に幣帛を共進する使い。これが宇佐神宮に来たのではないですか?
よそさんのいたでちょいと「シャク」に障ったんでココのいたさんでちょいと「ウサハラシ」してこっ戸。
22 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2001/07/23(月) 11:31
お伊勢は後からこさえたんじゃない?
神功皇后は天皇に即位していないが、「日本書紀」にはでてくる。神様のおつげによって、妊婦にもかかわらず新羅を攻め征服する。
帰国して九州で応神天皇を生んで、大和に帰還。
「日本書紀」自体が事実を改ざんして書かれているとする。
本当は神功皇后が天皇として即位していたとしたら、応神天皇より高い位置に祀られても納得できると思う。
24 :
解決黒頭巾:2001/07/30(月) 02:21
宇佐神宮の地域は日本最古の国家「東表国(とうびょうこく)」のあったところ。
神武天皇BC.660年開国説は、この「東表国」の歴史とすり替えたもの。
日本発祥の地であるから、伊勢に行かずに宇佐に勅使が来る。
25 :
:2001/07/30(月) 02:47
八幡「ヤハタ」→「ヤ+ハタ」
「ヤ」→「多くの」
「ハタ」=秦
八幡は秦氏の氏神
26 :
浮殿:2001/07/30(月) 21:48
勉強になりますage
27 :
浮殿:2001/08/01(水) 22:22
実家に帰るまで残っててage
28 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2001/08/05(日) 18:11
ヒメカミとアメノヒボコとの関係は?
29 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2001/08/06(月) 02:33
比売大神と宗像三女神の関係は。
宇佐八幡は隣接した秦王国と、海人族の息長氏のどちらと縁が深いのか。
30 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2001/08/06(月) 09:45
比売大神は天日槍の妻。彼女を追いかけて半島からやって来た。
31 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2001/08/07(火) 04:23
ageage
32 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2001/08/07(火) 15:28
>>29 宇佐八幡は、息長大姫大目命を祀る香春神社と神事による繋がりがある。
つまんない。ちゃんとした根拠を挙げてから言うべき。
応神天皇がどんな人でどんな事したのか。
スレ作ったのならちゃんとその根拠の事例を多く示すべきだよ。
薄すぎるね。
34 :
らお:2001/08/08(水) 20:57
誉田八幡宮はどういう位置づけなんだろう
応神天皇陵も近くにあるんだけど
35 :
ヒエってなによ:2001/08/10(金) 18:10
突然ですが、質問があります。
当方、全くの素人です。
めちゃくちゃ不条理な質問です。
高千穂神社→天岩戸神社→ヒエ(ヒエイ?)神社→伊勢神宮。
という順番には、神道的には何か意味はあるんですか。
高千穂も天岩戸も九州宮崎県の高千穂と言う所にある神社です。
ただ、このヒエ、或いはヒエイ神社が分からない。
日枝神社は世の中無数にありますよね。
霊感の強い人の脳裡にパッと刻まれた映像だそうです。
で、行けと言われたので俺は不明のヒエだけ飛ばして
逝って来ました。
でもいまだに意味がよく分からない。
意味の分かる人、どうか教えてください。
あ、ネタだと思ったら放置でいいですよ。
36 :
ヒエってなによ:2001/08/10(金) 21:03
9時間待ってレスなしか…。
つまり放置されてると理解していいのかな?
37 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2001/08/10(金) 23:29
みんな考えたり感じたりしてると思うよ。結論が出るまでゆっくり待とう。
霊感というところに引っかかりがあるけど。考える、感じる?
材料が少ないのかも。高千穂神社の祭神は?ニニギノミコト?
猿田彦?日枝だけが国津神系だから、神武東遷のイメージとは
ちょっと違うかもしれないし。ウーン、スマン。
>>37 ス、スイマセン…。
待ちきれずに新スレ立ててしまいました…。
しかも「9時間待ってもなしか」とかいってる。
3時間です、3時間。なんか誇大妄想気味だ…。
どうも内容が板違いのようなので、すいませんが、
新スレ「ヒエってなによ」でお答えになっていただけるとありがたいです。
そちらで諸々のご質問にお答えさせていただきます。
宜しくお願いします。
・・他のアレー
このスレは超マターリするところなので、お急ぎの方、ちゃんとした根拠を望む方はご遠慮下さい。
なんせ、初レスつくまで、2ヶ月以上かかっているんですから。
41 :
御殿山:2001/08/15(水) 22:53
むつかしい・・・。
無理やりこじつけで比叡山とします。
近江国一之宮日吉大社ひえたいしゃ
比叡も日吉も日枝からきてます。
東本宮に大山咋神 あとから西本宮に大己貴神
大己貴神は大和国一之宮大三輪から勧請。
この神は天皇以前のこの国の最初の大王とされてます。
余談ですが
病気治す加持祈祷する時、最初に名前を呼びます。
重症の時はスサノウノ命が降臨します。
大山咋神は静岡の三島神社が本宮です。
したがってヒエとは神社の名前ではないですね。
42 :
御殿山:2001/08/15(水) 23:18
追加
古来よりの山岳宗教として比叡山(主峰・牛尾山)の地主神とすると
山岳宗教のナンバーワンは御嶽山にいる国常立神と名乗る霊が
地球上の全てを支配する霊らしい・・・。
いずれにしてもヒエだけ説明できないです。
近江国の一宮は「建部大社」だ
オオヤマクイ(大山咋)は松尾と日吉の祭神。三島はオオヤマツミ(大山祇)。
45 :
御殿山:2001/08/16(木) 00:08
『古事記』参照。
大山咋神、亦名は山末之大主神、比の神は近淡海国の日枝山
(滋賀県大津市・日吉大社)に坐す。
亦、葛野かどのの松尾に坐す鳴鏑なりかぶらに成りませる神とあります。
大山祗神(日本書紀)天神に属する。三島大明神。
三島神社で大山咋神を祭る例も有るが別神ですね。訂正します。
とすると答えは比叡山になりますね。
46 :
御殿山:2001/08/16(木) 00:25
そうですね。一般に近江国一之宮は建部大社ですね。
神社辞典 白井永二・土岐昌訓 編 東京堂出版
見て書き込みましたのでうっかりしてました。
日吉大社の項にたしかに書いて有ります。
47 :
御殿山:2001/08/16(木) 00:30
建部大社はもともとは大野神社でお姫さんなんですよね。
もとは、八日市のいのべにあったんですよね。
48 :
御殿山:2001/08/16(木) 01:49
すいません。
日本史小百科 神社 岡田米夫
によると日吉神社 近江国二之宮とあります。
49 :
寄藻川:2001/08/21(火) 05:00
宇佐出身です。
>このことから、天皇家の本当の氏神は
伊勢神宮ではなく宇佐八幡だという説がありますね。
みなさんはどう思われますか?
そんな説があったとは知りませんでした。
50 :
寄藻川:2001/08/21(火) 05:07
地元では一般に
「宇佐神宮は女の神様だ」
と言います。
あくまでも比売大神を祀っている神社だ
ということなのでしょう。
51 :
寄藻川:2001/08/21(火) 05:08
ああ、50は13で既出だったのですね。
52 :
名無しさん@京都板じゃないよ:01/09/06 21:03
皇室の二大宗廟が伊勢と宇佐なんだから
どっちもっていうことでいいんでないの?
まあ宇佐の機能は都に近い石清水に
遷ったようなモノですが。
ちなみに宇佐は地元神、朝鮮半島渡来神、
皇室神とかが複雑にからみあって誕生したって
いう説があります。
延喜式神名帳には三座別々に搭載されてますね。
ところで、井沢元彦はまゆつばだなー。
あんな人の歴史観を真に受けたら
バカウヨになっちゃうからね。
宇佐は九州ヤマトの総鎮守、伊勢は近畿ヤマトの総鎮守。
54 :
名無しさん@京都板じゃないよ:01/09/07 11:25
ややこしで宇佐でええわ、まぁ
49−51の宇佐出身者です。
全くの素人ですが、1さんの言う、
「孝謙天皇が道鏡に譲位しようとした際、
皇祖への伺いをたてようとして使者を派遣したのは
伊勢神宮ではなく、九州の応神を祭る宇佐八幡でした」
の理由は、そもそも宇佐神宮(の神)が、
「道鏡を皇位につけよ」という託宣を下したからではなかったからですか。
宇佐の歴史や宇佐神宮についての本を拾い読みしていると、
宇佐神宮の神官たちは、中央の政治に積極的にコミットしたい
という野心を持っていた人たちだったらしい。
そこから、いわば今の地方都市が首都を誘致したがるように、
「皇位継承者の決定権の一端」を誘致しようとした、
ということなのではないかと思うのですが。
56 :
ビーチボーイズ:01/09/22 19:22
サーフィンUSA八幡あげ!!
57 :
「神のご加護を」:01/11/13 18:50
ちかごろ「USA!!USA!!」とやたらめったら連呼してるアメリカ合衆国に、
是非、八幡宮を勧請しまくるべきだと思います。(とくにニューヨークにはね)
岩手県における受験の神様、盛岡八幡宮・・・・・
盛岡天満宮の立場って・・・・・・
59 :
名無しさん@京都板じゃないよ:01/11/21 23:36
宇佐神宮、四年前に夜行列車で行った。放生会面白かったよ。
60 :
名無しさん@京都板じゃないよ:01/11/22 05:05
私も宇佐出身者です。
宇佐神宮へは何度も行ったことがありますが、私は神宮の
裏から続く馬城ノ峰にある奥ノ宮の御許神社のほうが好きですね。
御禁足地に拝観できる三柱のご神体は、厳粛な雰囲気に
包まれ、そびえたっています。
神馬のひづめの後が刻まれている巨石もあり、遠くからも
たひたび参拝者が訪れているそうです。
かの川面凡児さんもこの神社の山で修業されたとか。
>>60 御許山(おもとさん)、中学か高校のとき、遠足でいったなあ。
山頂の池にイモリがうようよいたのを思い出す
(両生類はヤモリじゃなくてイモリでいいんだよね)。
62 :
名無しさん@京都板じゃないよ:01/11/22 23:35
いいえ、オオイタサンショウウオでし
63 :
名無しさん@京都板じゃないよ:01/11/22 23:39
宇佐神宮行けばわかるよ
宇佐神宮はお社の向かって左側から入るけど
手前から
一之殿=誉田別尊
二之殿=比売神
三之殿=大帯姫命
ってなってる。
その場に立ててある神社側の説明板にもそうある。
つまり中央が2の殿。
・・・けど、この2の殿が、
両側の1の殿・3の殿よりも大きいんだな・・・
誰も書かないので地元かきこ、でした
ちょっと、疑問がとけました。
神社辞典には二之殿のほうが大きいとか書いてませんもんね・・・。
第二殿に祀る比メ大神は天平元年(729)創始され、平野、枚岡神社など
古社同様主祭神の后神である。宇佐の地主神とする学説もある。
こうゆう社の造り方ほかに有ります・・・。
65 :
名無しさん@京都板じゃないよ:01/11/23 20:37
八幡神=ヤハタ神=ヤハの神=ヤハウェ
>>62 あ、あれイモリじゃなくて、オオイタサンショウウオっていうの?
>>63 確かに子供の頃から疑問に思ってました。一番大きい真ん中の社が
一之殿と呼ばれていてもいい気がするのに、門から入って一番手前から
一之殿、ニ之殿、三之殿なんですよね。
ところで、100段くらいある石段のほうは相変わらず通れませんか?
昔は、あの石段をのぼってくると、目の前に一番大きなニ之殿が
見えたものでした。
67 :
名無しさん@京都板じゃないよ :02/01/11 11:26
age
68 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/01/11 20:22
氏神は京都の加茂神社です。
宇佐神宮には一度行きましたが、参拝の方法が拍手4つだったと重いましたが、確認したい。
これは、出雲や三輪神社と同じでしょうね?
おなじだよ。
71 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/02/04 00:22
宇佐の三殿を見てもそうだが、八幡宮の御祭神の中心は何?
72 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/02/04 07:32
そうそう、宇佐は拍手は四拍手でした。
理由を知っている方、情報キボンヌ。。
73 :
御殿山 ◆i7T.x7Zg :02/02/04 09:40
>>15 あたりを参照してチョ。祭神もそのあたりにレス有り。
74 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/02/04 10:33
75 :
><<><>+L*+**>___}{`{`{=~0P)0()IKIOK++:02/04/29 20:37
伊勢神宮<出雲大社<<<宇佐神宮
77 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/05/20 11:12
>>75 俺は、
出雲大社>>>>>>>>伊勢神宮≧宇佐神宮
だと思う。
78 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/20 11:35
比売大神萌えー!宗像三神萌えー!厳島御祭神萌えー!
オオヒルメノミコトとスサオノミコトの間の三人の娘萌えー!
べっぴんさん?玉依姫?
宇佐神宮へお参りの際には、御山の左の旧社もどうぞ。
宇美八幡宮にも、香椎宮にも、そして宗像大社へもどうぞ。
岩清水八幡宮旧荘園在住人
79 :
名無しさん@京都板じゃないよ :02/05/24 16:29
>御山の左の旧社
これって、何ですか? 宇佐出身ですが、知りません。
80 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/24 18:13
いってみそ!
>>78
大分八幡宮を忘れるなよ。
私は宇佐に住んでるものですが、
御山の左の旧社なんて知りません。
下宮は平安時代の創建ですし。
若宮は全く関係ないし。
大尾山は一時避難のお社だし。
御霊水は社って感じじゃないし。
頓宮はただの御旅所やし。
御許や鷹居、小山田は遠すぎるし。
鉾立宮かアラレの宮のことかな。
「御山」って、
「御許山(おもとさん)」のことかな?
84 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/06/11 22:15
誤爆失礼・・・
86 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/06/12 04:51
宇佐八幡宮と大隅八幡宮が本社争いをしたって件についてご存じの方
いる?
87 :
名無しさん@京都板じゃないよ :02/06/13 06:11
>>86 初耳です。
大隈八幡宮って、どこにあるの? 鹿児島?
ちなみに、宇佐のほうは、俗に「宇佐八幡」とか「宇佐八幡宮」とも
言われますが、正式には、
「宇佐神宮」です。
88 :
プラム ◆8qrx8iDI :02/06/13 07:02
○´∀`○は発狂したようです。ご愁傷様。後おながいじゃなくてお願いだよ(ワラ
かわいい〜〜!!!!
みんな〜プラム君の時間だよ〜!!
天才君集まれ〜!!
%%%%%%%%%
6| -σ-σ |
| ゝ | <チョンコまるだしっすよー
\ ∀ /
│| │
U ♂ )
│|│|
⊂つつ
ほぼ毎日初心者板やその他多数の板に出現!!
みんな見たらかわいがってあげてね!!
89 :
名無しさん@京都板じゃないよ :02/06/13 12:12
プラム=盆暗
大隅八幡宮は現在の鹿児島神宮
かつては正八幡とも言ってました。
でも起源は宇佐八幡の荘園の鎮守の神様。
神宮寺の弥勒寺の配下だよ。
そこから独立するため八幡=応神から
正八幡=ヒコホホデミと称して本家争いをふっかけたの。
詳しくは中野幡能先生著作の
「八幡信仰史の研究」吉川弘文館 読んでね。
91 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/06/13 21:30
おお、中野幡能先生!
旧制宇佐中学(現宇佐高校)の出身だね。
しかし、「幡能」は本名ですかね?
だとしたら、宇佐神宮を研究するために生まれたようなお方だ。
>でも起源は宇佐八幡の荘園の鎮守の神様。
神宮寺の弥勒寺の配下だよ。
これは、弥勒寺の荘園が大隈にあり、その鎮守の神様、という意味ですか?
それとも大隈ではないところにあった荘園の神様が大隈に祀られることに
なった、ということなのかな?
いずれ、「八幡信仰史の研究」を読んでみようとは思っていますが。
>91
大隈って何だよ。
宇佐神宮(正式には宇佐宮と弥勒寺)の荘園は九州一円にあったんだよ。
だって九州最大の荘園領主だったんですから。
宇佐と九州の荘園で張り合えたのは太宰府の安楽院(現在の太宰府天満宮)だけ
>>92 あれれ?
>弥勒寺の荘園が大隈にあり
を、「弥勒寺の荘園は大隈だけにあった」
とでも読まれましたか?
「弥勒寺の荘園が大隈にもあり」と書けばよかったかもしれない。
>宇佐神宮(正式には宇佐宮と弥勒寺)の荘園は九州一円にあったんだよ。
そうですか? 九州北部のほうぼうにあったことは知っていますが、
九州一円といえるほど(たとえば西部や南部にも)あったんですか?
これは煽りなどではなく、謙虚な質問ですよ。
ちなみに私の生まれた場所も昔は宇佐神宮の荘園だったようです。
ああ、お恥ずかしい。
「大隅」と書いたつもりが、「大隈」となっていたのですね。
しかし、「大隈」には「おおくま」じゃなくて「おおすみ」
という読みもあるんだ……。
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
??
>96
何者かが騙されただけのこと。
#スレッドを停止できるのは、一部の削除人だけ。
tesuto。
101 :
宇佐出身者:02/07/23 13:02
宇佐神宮は全国八幡総本社を謳っていますね
102 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/22 10:48
トラマキ、うまかった・・・
お伊勢さんにもあるの?トラマキ。
103 :
無しさん@京都板じゃないよ:02/09/19 20:28
とらまきって何ですか?
おのれ北朝鮮(チョン鮮非民主主義人非人共和国)め
天平九年の例にならい
伊勢神宮、大神社、住吉、八幡、香椎宮に無礼を報告してやる。
105 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/01 12:06
いいねぇー
106 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/01 15:57
107 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/02 21:30
ただいま宇佐在住。でも宇佐神宮は一回行ったきり。近いうちに御許山に登ろうと思ってますが、正参道は荒れまくってて使えないらしいので、正覚寺コースか西屋敷駅からの林道コースで行く予定。
108 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/15 21:35
宇佐神宮は、分祀が全国に二万四千以上もある八幡社の総本社である。そしてその主祭神は応神天皇で、すべての八幡社がみな同じである。ただし、相殿神となると、宇佐と分社の第一である石清水および鶴岡の両八幡宮は比売神と神功皇后を祭り、
筑前の筥崎宮は神功皇后と玉依姫、肥前の千栗・豊後の柞原両八幡宮は
仲哀天皇と神功皇后、とされて少しずつ異なる。この相違には祭祀上あるいは適地性というものが推察されるが、八幡神が応神天皇であることは変わらない。
『延喜式』の神名帳をみると、豊前国の神社は六座しかなく、そのうち宇佐郡は三座で「八幡大菩薩宇佐宮・比売神社・大帯姫廟神社」を挙げ、並びに名神大社
とされている。この三座は宇佐の本殿が三座から成り、向かって左から一の御殿に八幡大神(応神天皇)、二の御殿に比売大神、三の御殿に神功皇后を祭ってい
るのに照応するが、はじめは比売大神がこの地の土豪宇佐氏の氏神として発展したらしい。
ってことで、、、。諸説ふんぷんですね。
109 :
名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/17 21:22
宇佐神宮行って来ました。境内が広大ですねえ、駐車場には大型バスがけっこう駐車ってましたが、敷地が広すぎて人がまばら。
西参道突き当たり、呉橋前の市営駐車場は管理人がいなくてタダでとめられました。
―☆・☆・☆・☆
天|\||/・
の| -〇- ―☆
磐|ノノ・_・) ―・
戸|ノ Y⊃ ―☆
―′/||\・
・☆・☆・☆・☆
111 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/03 21:53
なんで西大門が正参道なんだろ?南大門からのほうが近いじゃん、傾斜は急だけど。南大門、どうやら開かずの門と化しているようですね。
御許山の頂上部は禁足地になっており、足を踏み入れることはできません。玉垣と鉄条網で囲まれています。
112 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/07 01:14
GW中に、宇佐神宮の特別拝観がありましたね。
誰か行かれた方はいますか?
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
115 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/29 11:59
│∀・)クスクス
116 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/19 20:51
「ウサ」と「イセ」って語感がにてるような気がしますが、
語源が同じだったりするのかな?
117 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/21 22:15
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
122 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/27 00:01
>>108 >はじめは比売大神がこの地の土豪宇佐氏の氏神...
の宇佐宮が、なぜ応神天皇を合祀するようになったのかが知りたいのだが。
123 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/27 01:04
124 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/29 03:01
オレの家系はもともと宇佐で、先祖の墓も宇佐にある。ちなみに御許山の麓だ。書物や親父の話によればうちは江戸時代庄屋で、代々長男は寺の住職、次男は宇佐神宮の神官を務める家系らしい。
スレ違いだが、宇佐神宮の近くにある地名、出光は出光興産の本家がいた所らしいし、和気は和気清麻呂の祖先が代々暮らしていた土地らしい(その地は昭和になって途絶えたらしいが)
スレ違いばかりじゃなんなんで以下のHPに興味深い説が載っているよ。
ttp://inoues.net/yamataikoku/ruins/usajingu.html
125 :
名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/29 21:10
↑どこの庄屋さんですか。ひょっとして正覚寺のNi□i家ですか。
出光興産と出光の関係は不明だが、
和気に和気清麻呂の祖先が居たというのは全くのデタラメ。
和気は江戸時代までは脇村と言われており、
橋津村の分村として成立した村です。
和気清麻呂の先祖がいた所は岡山県東部、現在和気町のある周辺です。
126 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/12 00:20
ウサでは伊勢に勝てない。
勝てるのは大和神社、熊野神社、須佐神社だけです。
この板は全般的に関西人に毒されてるよなあw
大分の人間は放置で正解だよ
128 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/27 08:47
―☆・☆・☆・☆
天|\||/・
の| -¶- ―☆
八|(・⊇・) ―・
衝|ノ Y⊃ ―☆
―′/||\・
・☆・☆・☆・☆
129 :
名無しさん@京都板じゃないよ :04/06/07 14:30
八幡、伊勢がらみで教えてチョ
三社託宣の三社って伊勢・男山(八幡)・春日だよね
デモ昔は春日じゃなくて賀茂と聞いたんだけど
何で変わったん?
何時変わったん?
130 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/08 19:57
131 :
通りすがりの者です:04/06/27 01:13
>>122 宇佐神宮は、三つの巨石を比売大神の顕現として祀る御許山山頂の奥宮・
大元(おおもと)(御許(おもと))神社の麓に位置し、豪族宇佐氏の磐座信仰が
本来の形態と思われます。
そこに、香春岳経由で辛嶋郷に住み着いた、現在の中津市大貞の薦神社で
神官もしくは巫女を務めていたと思われる辛嶋一族が比売大神信仰を持ち込み、
辛嶋郷周辺に稲積六(いなずみろく)神社(単に稲積神社とも表記。宇佐市中561)、
乙(おとめ)神社(宇佐市下乙女宮本1343)、さらに酒井泉神社(宇佐市辛島泉1)、
郡瀬(ごうぜ)神社(昔の表記は瀬社(せしゃ)。宇佐市樋田字瀬社187-1)と建てて
行きます。
そして崇峻天皇(588〜592年)の御代に鷹居社(たかいしゃ)(宇佐市上田字1435)が
建てられ、和銅5年 (712年)には官幣社となり、辛嶋勝乙目が祝(はふり)、意布売
(おふめ)が禰宜(ねぎ)となって栄えます。
崇仏派の蘇我氏と廃仏崇神派の物部・中臣氏との権力闘争の一貫なのでしょうが、
欽明天皇32年(西暦571年) 、宇佐郡厩峯と菱形池の間に鍛冶翁(かじおう)降り立ち、
大神比義が祈ると三才童児となり、「我は、誉田天皇廣幡八幡麻呂、護国霊験の
大菩薩」と託宣があった(扶桑略記 東大寺要録、宮寺禄事抄)と言います。
その真偽はともあく、遅くとも社殿を新たに建て替えたと思われる和銅元年(708年)
頃には大神比義ら、大神一族が大和朝廷より送り込まれてきて、神仏融合、八幡神
創出に一役買ったと思われます。
そして、宇佐亀山に神亀2年(725年)、社殿(一之殿)を建立、天平元年(729年)
には二之殿、弘仁14年(823年)には三之殿が造立され、現在の形式の本殿が
完成します。
132 :
通りすがりの者です:04/06/27 02:10
>>1さんへ 通りすがりなもので、レス付けるのが遅くなって済みません。
神護景雲3年(769年頃)7月頃、宇佐の神官も兼ねていた大宰府の主神(かんつかさ)、
習宜阿曾麻呂(すげのあそまろ)が宇佐八幡神の神託として道鏡を皇位に就かせれば、
天下太平になる、と奏上します。
道鏡はこれを信じて(と言うか、道鏡が習宜阿曾麻呂をそそのかせて託宣させたの
でしょう)、自ら皇位に就くことを望む(続紀没伝)のですが、天皇は側近の尼僧法均を
召すよう請われ、虚弱な法均に長旅は堪えられぬとして弟の和気清麻呂を召し、
姉に代り宇佐八幡の神託を伺う様、命じます。
清麻呂は天皇の勅使として八幡宮に参宮。宝物を奉り宣命の文を読もうとした時、神が
禰宣の辛嶋勝与曽女(からしまのすぐりよそめ)に託宣、宣命を訊くことを拒みます。
清麻呂は不審を抱き、改めて与曽女に宣命を訊くことを願い出ます。
与曽女が再び神に顕現を願うと、身の丈三丈、およそ9mの僧形の大神が出現します。
大神は再度宣命を訊くことを拒みますが、清麻呂は与曽女とともに大神の神託、
「天の日継は必ず帝の氏を継がしめむ」を朝廷に持ち帰り、報告します。
道鏡事件は元を糺せば、藤原仲麻呂(後に改名して恵美押勝)の娘婿、淳仁天皇と
孝謙上皇の勢力争いであり、孝謙上皇は恵美押勝の乱(764年)鎮圧の後、淳仁天皇
を廃して重祚して称徳天皇となります。
762年、道鏡が孝謙上皇の病を宿曜秘法で治し、それ以来、密接な関係があったと
言われ、765年には道鏡は太政大臣禅師に、翌年には法王となって、欲が出たと思われ
ます。また、称徳天皇も道鏡を天皇に就けたがっていたと言われ、報告を聞いた天皇は
怒り、清麻呂を因幡員外介にいったん左遷、さらに別部穢麻呂(わけべのきたなまろ)と
改名させて大隅に流すことになるのです。
133 :
通りすがりの者です:04/06/29 01:06
せっかくですので、またまた通りすがりですが、1さんへのお答えの一貫として。
宇佐八幡神宮に祀られている応神天皇は、皇室のキーパーソンです。
まず、大和朝廷の本格的な形成期である、難波王朝あるいは河内王朝と言われる
四世紀後半、天皇の地位に就いた応神・仁徳・履中・反正・允恭・安興・雄略
のトップバッターですし、継体天皇は応神天皇の五世孫ということで武烈天皇の妹に
あたる手白香を娶って皇后とし、大和入りします。
大和入りするとすぐ、筑紫国造磐井が新羅と手を組んで豊・肥で反乱を起こします。
磐井は豊の国を頼りにしていたようですが、あるいは応神天皇の子孫である継体天皇
率いる中央政府から協力するように要請があったのかも知れません。
豊の国側は目立った行動を起こすこともなく、磐井をまるで見捨てたような形で磐井は
中津平野を前にして、山国川沿いの「豊国上膳(かみつみけのこおり)の峻しき山」で
没したと言われています。
ま、それはともかく、伊勢よりももっと古く、天皇家とも深い関わりがある宇佐神宮。
シャーマン的巫女の託宣の手法など、卑弥呼を彷彿させるものがあり、ひょっとすると、
卑弥呼と何らかのつながりがあるかも知れません。
これは私説ですが、卑弥呼の神性を天照大神に、現実の足跡を神功皇后にあてはめて
考えると、皇室、宇佐、神功皇后、応神天皇を結ぶ線がつながるように思うのです。
このように考えてくると、宇佐八幡宮は、確かに天皇家にとっては、伊勢神宮よりももっと
重要な氏神様と言っても良いかも知れませんね。
134 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/29 19:05
長大カキコの締めくくりとして、もう一つ。
708年創建と言われる大隅八幡宮は、隼人の聖地・石体宮(しゃくたいぐう)に
由来するもので、興味深いことに平安末期の記録には、辛島氏出身の漆島氏
および酒井氏がその神官を務めたとありますから、地主神に、おそらくは豊の国
から移住してきた、秦一族の八幡神信仰が合祀されたのでしょう。
699年には辛国の神山名に由来、辛嶋一族に関係すると思われる「稲積城」が
日向南部に築かれたことからして、おそらく豊の国の、秦一族の中でも辛嶋氏の
一部が7世紀頃より移住したものと思われます。続日本書紀の714年の記事に、
「豊前国の民二百戸を移して」曽於郡とそこから分かれた桑原郡に住んだ、との
記録があります。「曽於」も「桑原」も、豊の国に縁の名であり、曽於郡には韓国
宇豆峯社が、桑原郡には鹿児島社が建てられていますから、この頃には隼人の
勢力圏内へ、秦一族が浸透していったと考えて良いかと思います。むしろ、秦一族
の持つ農耕や畜産、養蚕に鉄や銅器等の製造技術や気象や天体に関する知識
などを隼人に広めたのかも知れません。そして知識階級として祭祀を司ったのでは
ないでしょうか?
さて、隼人は700年には川内国府を、720年には大隅国府を襲撃、反乱の烽火を
上げます。しかし万葉集歌人として高名な大伴旅人が率いる大和朝廷軍および
辛島ハトメ率いる宇佐「神軍」により鎮圧されます。
この隼人の反乱の際、宇佐神宮の元宮とされる大分県中津市大貞の薦神社の
真薦を刈って薦枕を創り、それを神輿のご神体としたのですが、これは、宇佐神宮の
さらに元祖である薦神社も我らの味方ぞ、と主張したのだと思います。あるいは、薦枕
を作ることが出来る我ら宇佐こそが、本家である、と。
隼人の反乱後、多数の隼人を殺傷したので、放生供養せよとの八幡神のお告げ
があり、放生会が行われるようになったと言われています。
しかし私は、この隼人の反乱が、単に朝廷に対して隼人が反乱を起こしたという
のではなく、宇佐神宮に対する大隅正八幡神社の、本家争いに端を発して、それに
巻き込まれて亡くなった隼人族の魂を安んじるために行われたのではないか、と
考えています。
136 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/24 13:32
宇佐神宮で行事を行うとき、行橋の行事にある須佐神社にお伺いを立てた、という話、
本当ですか?
137 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/29 20:18
>>136 はい、本当です。ただ、それは以前の話で、現在ではそのようなことは
やっていないと伺っております。
おもしろい話してたんだね。
地元の厨房ですが
ちょっと宇佐神宮に行ってみたくなった
140 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/16 17:30
行ってみた?
良スレage
142 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/25 17:42
八幡さまは祖先神で氏神とは別でしょ?
神社というのは謎の多くものだが、
宇佐八幡というのはその最たるもののようだ。
いろいろ調べてもよく分からない。錯綜し、重層的になっている。
だいたい何故、源氏が信奉するんだ。
応神天皇を何故祭るのだ。
比売大神とは一体何だ。
何故八幡太郎義家なんだ。
それらしいことをもっともらしく書いてあるような本も読んだが、
どれもこれも今一な内容ばかりだ。
分からん。
自分も、宇佐を歴代の天皇家が厚遇していることから、やはり卑弥呼と
関係があると思ってます。
宇佐神宮は、全国八幡神社総本宮でありながら、最も中心に祀られて
いるのは二之殿の比売大神であり、本来主神であるはずの八幡神
(応神天皇)は、一之殿と名目上は格上ではあるものの、社前の門が
二之殿と比べると非常に小さい。
地元の人でも、あまり興味のない人は、二之殿が八幡神と思っている人も
多いと思う。
天皇家と全く関係のない地主神が、歴史に名高い応神天皇の上座に祀られ
代々の皇室がこれを認めるということは考えがたく、比売大神が皇室の
祖先であり、しかも応神天皇以上に重要な人であったと考えらます。
宇佐神宮の歴史自体は、記録上、比較的新しいため邪馬台国との関連を
ありえないとする人もいますが、既にこの時代、宇佐は九州各地の広範囲
に荘園を持っており、建立されて間もない神社が権威という理由のみで、
当時一朝一夕でこのような領土を獲得したとは考えにくく、前時代より
領土を引き継いできたと考えるのが妥当ではないでしょうか。
だとすると比売大神がシャーマニズムの卑弥呼とイメージがぴたりと一致
するし、宇佐の荘園は邪馬台国の領土であったと考えれば当時、1地方の
神社があれほど広大な土地を所有していた理由が納得できます。
また、亀山では石棺が目撃されていること、記紀神話と豊前地域で名前や
地名の一致が多くみられること、倭人伝での地理や風土が驚くほど似て
いる点も理解できます。
百体神社も隼人の鎮魂のためとされてますが、実際はもっと古く、卑弥呼を
埋めた際に殉葬された奴婢百余人が埋められたのが起源ではないでしょうか。
そして、もともと地元(そして皇室?)で祀られていた比売大神に、秦一族や
八幡神が合流して、今日の複雑な形態にいたったのではと思います。
前にも触れられていますが、神功皇后も記紀では、卑弥呼と類似性を持た
されてかかれており、時代背景より明らかに卑弥呼とは違うと思うのですが
記紀の辻褄を合わせるのに一役買っている印象があり、その皇后も宇佐に
祀られているのも興味深いです。
>>133 亀レスですが…
磐井が山国川沿いで亡くなったとははじめて知りました。
ありがとうございます。
「豊国上膳(かみつみけのこおり)の峻しき山」とはどこでしょうね。
自分は耶馬溪を想像してしまいますが。
ところで磐井の乱については、自分は若干違う見解で、むしろ
邪馬台国の中心となる豊前を磐井が攻めようとしたため、本家の
宇佐を守ろうと、大和朝廷が宇佐に援軍を出したのではないかと
思っています。
卑弥呼との関連云々は置いといて、隼人との関連は気になるところだ。
現在の研究では、天皇家と隼人は遠戚関係があることは間違いない。
「海彦山彦」の神話と関連づける人もいる。
面白くなってきたが、謎はますます深まっていく。
隼人の大隅八幡が正八幡を名乗り、宇佐に攻められるが
自分は既に配下であった大隅八幡の反乱だと思います。
大隅八幡も神武天皇が創建に関与しているといわれ、また、
祀られているのは天津日高彦穂々出見尊、豊玉比売尊であり、
その昔、神官を宇佐と 関わりの深い秦氏辛嶋一族が勤めて
いたことも、興味深い。
(宇佐には天津という地名が残っており、豊玉比売尊は、
神武の祖母ということであるが、台与=豊=豊前(宇佐)
との繋がりが連想される)
おそらくは、邪馬台国時代、宇佐から派遣され、日向を拠点に熊襲
(狗奴)征伐を行っていた神武らが、ここで熊襲を破り、その勢力が
大隅八幡のもとになったのではないでしょうか。
そして、そこから神武らの東征が始まったとおもわれます。
日向、高千穂、宇佐、大隅。
神武、隼人……。
南九州には古代史の重要なキーポイントがありそうだ。
∧,,∧
(,,・∀・) <150
@(_uu)
151 :
あや:04/11/01 22:57:18
宇佐神宮ノ神官の家系の 有永忠左衛門を誰かご存知ないですか??
宇佐と国東ってどういう関係なんだろう?
153 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/02 02:10:04
八幡神ってしばらく宇佐を追い出されて、四国に動座していたと聞きましたが、詳しいことをご存知の方よろしく
154 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/02 22:56:34
追い出されたのではなく、
正式には石鎚に家出・・・。
東大寺大仏開眼の功績でのぼせ上がった神職団が、
天皇のえんみに加担したのが家出の原因。
倭寇の乗ってた船は八幡船というが、やっぱり八幡神に祈るということだろう。
源氏、倭寇、・・・。
しかしだな、大和たけるのように、応神天皇の武功がことさら言われているわけでもなし、
どうもわからんな。
156 :
131 通りすがりの者です:04/11/14 21:46:07
>>146 >「豊国上膳(かみつみけのこおり)の峻しき山」とはどこでしょうね。
>自分は耶馬溪を想像してしまいますが。
はい。広く捉えれば耶馬渓のどこか、だと考えられています。
157 :
131 通りすがりの者です:04/11/14 21:51:23
>>145 記紀はそもそも大和朝廷が自分達を正当化するために作り上げたもので、
それがすべて事実とは考えない方が良いと思います。
個人的な意見を述べさせていただければ、卑弥呼の神性な部分を天照大神
に、実在的な部分を神宮皇后に分け与えていかにも実在したかのような
現実性を与えているのではないかと思っています。
なぜこのような手のこんだことをしたかと言えば、日本の大王が中国の皇帝
と同じかあるいはそれよりも古い歴史をもった者であると言うことを言いた
かったのだと思います。
>156
耶馬渓はしもつみけです。
磐井が死んだとされるのは求菩提山というのは
結構有名だと思っていましたが・・・
あまり勉強しとらんようですな。
求菩提には磐井を祀った鬼神社もおますのに。
>145
凶首塚は7世紀初頭の横穴式石室墳。
8世紀の隼人の反乱とも3世紀の卑弥呼とも無関係です。
百体社は、明治まで百太夫社といわれておりました。
百太夫社はくぐつ集団が祭祀している事例が各地にあることと
宇佐も古要、古表社のくぐつ舞との関係が深いことから、
本来はくぐつ集団の神であった可能性が高い。
これが、後に隼人の伝承に取り込まれて伝説を形成したと考えられる。
160 :
131 通りすがりの者です:04/11/16 01:59:49
>>158 >耶馬渓はしもつみけです。
確かに、今の行政区分ではそうですね。
ちなみに上膳は上毛のことだと言われ、今の山国川、古くは高瀬川の西北側、
現在の吉富町側を示し、下毛郡は山国川の南東側、つまり中津側を示します。
参照>>
http://memex.lib.tokushima-u.ac.jp/~archive/005/z452/frame_c.html で、私は「広く捉えれば耶馬渓」と書いたのは、地元で地理に詳しくない方
のことも考え、「耶馬渓を含む、山奥」程度の意味合いで、少々曖昧な表現を
してしまいました。本当に申し訳なく思っております。
>磐井が死んだとされるのは求菩提山というのは
>結構有名だと思っていましたが・・・
そのことは存じています。ただ、これは私が歩いてみて考えたことなのですが、
まだ山深い地で没しており、求菩提までたどり着いていないのではないでしょうか。
それに求菩提へ行くには、いったん城井川沿いの下寒田まで進軍せねばなりません。
磐井は川沿いに中津を目指していたと言われており、コースとしては現在の山国川
沿いの国道212号線沿いが一番考えやすく、求菩提ではちょっとコースを外れて
いるのではないかと思います。
もっとも、途中、中津から進軍してきた朝廷軍に追われて現在の国道496号線
沿いに野峠を越え、下寒田まで至ったかも知れません。
いずれにせよ、結局、山越えはできなかったのではないでしょうか。
もっとも、遺骨を求菩提に納めた可能性は十分にあるかと思います。
161 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/19 07:54:38
宇佐には子供の頃に行っただけだが興味があります
162 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/25 14:07:19
和気清麻呂って宇佐の信託を否定して道鏡の即位を阻止したのでしょ?
宇佐にとっては敵?
皇居に銅像があって,護王神社もあって,
天皇の正当性を守ったという事でお札にもさってるけど,
宇佐八幡宮にとってはどういう存在なのか教えて下さい。
163 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/26 02:07:00
>>162 和気清麻呂って、最終的には宇佐神宮の独自性を守るのに一役買った、重要人物です。
>>132をご参照下さい。
164 :
162:04/11/26 13:46:28
165 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/26 13:57:14
道鏡は物部の血統であり、宇佐もニギハヤヒの北九州時代の住居を神社としたという話もある。
宇佐と道鏡は追いやられた物部の復活をもくろんだ共犯だったのではなかろうか。
166 :
名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/27 19:00:01
昔国東半島に住んでいたが、初詣は宇佐神宮行く人が多かった。
六郷満山文化と宇佐は、何か関係があるんでしょうか??
確かに道鏡と物部との関わりは深い。
物部氏の勢力分布は広く、河内は重要な拠点でもある。
宇佐と物部はどういう繋がりをもつのか。
ますます面白く、また謎が深まっていく。
「宮處の郡。古、天孫、此より発ちて、日向の舊都に天降りましき。蓋し、
天照大神の神京なり。」
風土記逸話より。
169 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/01 10:08:54
>>168 宮處の郡って、現在の福岡県京都郡のこと?だとしたら京都郡の何処?
>>157 同感です。だからこそ豊前が皇祖の地であることをカムフラージュして
いると思います。
多くの八幡宮で比売大神の代わりに天照大御神が祀られているのも
元はといえば同一神であった証拠と思います。
神功皇后もカムフラージュに使われたと思います。
>>159 くぐつも元は道教が由来とされていますね。
>>169 京都郡です。
しかし、どこかは分かりません。国府の豊津かもしれませんが
宇佐を含む豊前全体を意味したかもしれません。
自分は香春から宇佐にかけてを指したものと考えています。
>>157 >卑弥呼の神性な部分を天照大神に、実在的な部分を神宮皇后に分け与えて
>いかにも実在したかのような現実性を与えているのではないか...
日本書記の編者が、卑弥呼の存在を知っていたってことですか?それなら息長氏
出身じゃなく、皇族出身の女王として投影する方が自然だと思うが。
172 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/02 16:57:49
174 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/06 01:14:10
今年、久しぶりに宇佐神宮へ勅使がいらっしゃいます。
和気清麻呂以来の伝統を、未だに守っているとは素晴らしい。
たぶん、紀宮様のご結婚や皇太子妃のことで、禰宜の神託を受ける、と言うより、
ご祈願に上がる、と見た方が良いかも知れません。
日取りは現在10月5,6日のいずれかにいらして、7日に祭礼を行う模様です。
ただし、宮中行事との兼ね合い、お目出度等が重なれば、予定が変更されることも
あるとのことです。
来訪されるルートは、現在の所、昔ながらの中津街道、勅使街道をいらっしゃる予定
だそうですが、時間の都合ではJRの特急になるかも、とのことです。
出来れば昔ながらに馬で下向されるところを見てみたいものですね。
お祭りとして盛り上げるのなら、和気清麻呂公の像を載せた馬なんかを引いて
いたりすれば最高なんですが…。
会社の社長が「僕はいつも宇佐神宮の奥のあまり一般には知られていないところに参ってる、
ご利益があるからと、色々な会社の社長とかがよく来ている」と言っていました
それってどこの事かわかりますか?
神社境内の奥にある祈祷所か、御許山の大元神社のどちらかだろうが
社長が登山までして御許山に登るとは思わないし、普通に考えれば
前者のことでしょう。
>>174 今年が10年に一度の年になるんでしたっけ?
それとも、昔のように祝い事がある度に参拝する制度が復活?
それにしても、いまだに勅使街道を使うとはなかなか粋な
はからいですね。
なんか楽しみです。
>>171 日本書紀の編者は、中国の文献をかなり参考にしており
明らかに卑弥呼のことは知っていたようですよ。
179 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/07 01:04:43
>>175 「宇佐に参るなら、御許に参れ」というくらいだから、御許山のことじゃない?
奥の祈祷所なら、今年、自分も参ってきました。
個人なら18000円以上払わないと、一番中央の祭殿の前までは行くことは出来ません。
1口6000円で2口12000円までだと、巫女さんの「浦安の舞」までは見ることが出来ます。(笑)
ウチは母方が辛島一族で、代々長女が結婚するまで何か行事があると、神社の巫女さんとして、
八幡神社に出務していたそうです。
太平洋戦争でその慣例が崩れてしまい、お社も廃れてしまったそうで、祖母は
「あの戦争は、日本の神々の敗北でもあった」と言っていました。
180 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/07 01:13:57
>>177 >それにしても、いまだに勅使街道を使うとはなかなか粋な
>はからいですね。
ですね〜。
ちゃんと京都御所でも一泊するらしいですよ。
ただ、最近は車を使うので、フェリーでいったん裏門司あたりに上がり、
そこから車で向かうことになるかも知れない、とのことです。
車を使うのは、途中、何カ所も立ち寄らないといけないからだとか。
宮中とか、昔ながらのしきたりに厳格なところは、その作法を代々伝えて
いかないといけないそうで、必ず前回の経験者が一人以上、ついていくそうです。
181 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/07 01:25:51
↑の方のような血脈みたいな話には、素直に、単純に憧れてしまいます。いいなー
御許山の大事な部分には、バラ線が張ってあるらしいですけど、勝手に中に入った
人なんかはいないんでしょうね。
もし宇佐を参拝できたら、神宮参拝の後、何とか神社から御許山に登ろうと
思っているのですが、これってヤブを越えたりする困難な登山なんでしょうか?
ネットでは別ルートの登山しか載っていないのでチョット心配です。
最近、宇佐神宮から登った方いらっしゃったら、どんな様子だったか聞いてみたいです。
182 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/07 01:55:36
卑弥呼は、皇室出身の地方豪族だと思います
大陸の歴史書が正しいとは思わ無い!
左翼は、古事記や日本書記などを無視するくせに、都合の良い所だけを取り上げる
史実とは、かぎらないが日本は、もう少し物語、日本書記や古事記や記紀伝記などを大切にするべき
183 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/07 02:02:03
聖書なんて、デタラメで嘘に溢れてるけど
海外では、原作どうりに教えている
さらに、嘘と解りつつもテレビや映画で放送や放映している
日本も少しは、日本書記や古事記や記紀などを放送や放映するべきです
184 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/09 16:55:40
とりあえず、宇佐神宮の二の御殿に祀られてる「比売大神」って一体誰なのよ??
一の御殿の応神天皇や二の御殿の神功皇后にくらべると明らかに上位の人物でしょ?
あと何で「道鏡を皇位につかせよ」って託宣を天皇は聞き入れたのか?
それと宇佐神宮で四拍手なのも謎だし・・・・
もしかしたら邪馬台国もここにあったのかも・・・・
「SHK新邪馬台国放送協会」があるし・・・・・・・w
185 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/09 16:56:43
>>166 宇佐神宮行ったら「神仏習合発祥の地」って書いてあるよね。
186 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/14 02:59:28
>>184 このあたりの経緯は
>>131 >>132に詳しく書いてあります。
4拍手は他にも出雲大社があり、伊勢神宮では、起拝を四度繰り返す「八度拝
(はちどはい)」&八つ打ってさらにその終わりに短拍手を一つ打つ「八開手
(やひらて)と呼ばれる拝礼作法ですので、もっと面倒ですね。
耶馬台国宇佐神宮説は以前よりあって、宇佐神宮のある亀山が卑弥呼の墓だと
おっしゃる方もいらっしゃいます。
でも、宇佐神宮が亀山の現在の地に移った時期を考えると、時代的に合わない
ように思います。
187 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/14 03:07:21
188 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/01 20:11:23
大神って、中央から来たんだよね、確か。
189 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/11 22:21:48
耶馬渓=邪馬台国?
190 :
名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/20 22:38:50
>>189 大和に繋がるような地名が近辺に沢山あるのが邪馬台国
宇佐説の根拠の一つになってるみたいやね
耶馬渓の名称は、1818年にここを訪ねた頼山陽が
奇岩奇峰の美しさに驚嘆し、山国渓(やまぐにたに)を転じて
「耶馬渓」と名付けたもんだぞ。
邪馬台国と関係あるわけねえだろ。
デンパばっかとばしてないで勉強しろ。
>>191 だからその山国→邪馬(ヤマ)国ってことだそうな
地震で宇佐神宮の本殿三之御殿の壁に亀裂だってさ。
194 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/29(火) 15:56:17
195 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/03/30(水) 16:12:59
宇佐大好きなんだけどな・・・
伊勢もいいけど、宇佐の雰囲気はいい!!!
196 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/30(月) 00:13:37
>>188 大神は中央から派遣されたのですが、遠賀と関係があるとも言われ、大元は
九州だ、という説もあります。
197 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/30(月) 00:18:15
宇佐も素晴らしいですが、宇佐の本宮と言われている中津の薦神社も素敵ですよ。
特に水辺に立つ鳥居がなんとも綺麗です。
198 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/13(月) 08:38:11
確かに宇佐の3姫巫女が宗像に行って、その一姫巫女が厳島神社に祀られている。
鳥居の形と言い、祀られ方と言い、オリジナルは薦神社の豊の国の人々だった
可能性はあるね。
199 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/07(木) 00:15:22
比売大神は卑弥呼だと言う説がある件。
200 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/07(木) 12:49:52
以前、NHKの「街道をゆく」で見たんだが、
宇佐神宮のご神体は「まこも」で出来ているらしいな。
201 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/07(木) 23:15:35
>>200 まこもの実 【カナダ産 インディオの人たちが、 主食とし、天然の湖からとれるまこも草の稲穂】
(別名 インディアンライス)
真菰は沼や川、あるいは田んぼの水路などの水際のいたるところに自生するイネ科の大型
多年草で、水中の泥土に根を張り、春にタケノコ状の芽を出し、夏までに草丈が1メートルから
2メートル以上にまでなります。また真菰は地方によっては、カツミ、ハナカツミ、ガッコ、コモク
サなどとも呼ばれています。
真菰の形態は、少なくても6千万年から1億万年前も現在の姿と同じであったことが、真菰の
化石の発見によって確認されております。
地球上における幾万種類の植物、数億年間生き続けている植物の中で、これほどの古い時
代から姿を変えることなく、現在も維持し続けている植物は真菰だけだろうと云われております。
真菰は神話時代からその実在が知られており、最古の書物『古事記』や『日本書紀』 『万葉
集』などにも見つけることができます。マコモは、「病気を癒すもの」「邪気を払うもの」「浄化する
もの」等の意味を持ち、霊草"マコモ"として大切に扱われています。
出雲神社の「真菰(まこも)祭り」、氷川神社の「まこも神事」は有名。
などに、利用されています。
http://www.jomon12k.com/3-10.htm まこもは米稲作が広がる前の食料だった可能性がありますね。
ちなみに宇佐神宮の御神体はまこもで作った枕(薦枕)であると言われています。
http://inoues.net/ruins/usajingu.html
202 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/09(土) 19:57:53
共通点:どちらもワールド○イトに神域を穢されている。
で、金儲けの道具に使われている。
203 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/09(土) 23:04:44
>>200 宇佐神宮の奥宮である大許神社(御許山)に比売大神の御神体が在ります。
神宮奥の「入らずの森」には三本の石柱があり、これが最も古い御神体だと言われています。
204 :
203:2005/07/09(土) 23:11:25
205 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/12(火) 16:41:36
宇佐神宮の神殿の扉を開いて御神体を一般人が拝めるような神事等はありますか?
206 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/31(日) 22:20:16
うさっ
207 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/24(水) 09:51:46
208 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:59:59
>>202 宇佐八幡さまの線香が1500円の件でしょ?
ワルは神域を穢すな!
209 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/13(火) 21:59:43
なんで、神社で線香? 霊感商法詐欺?
210 :
◆UsSEE86ggg :2005/09/14(水) 22:49:18
何の脈絡もなく、ここで一句。
味噌持って その内いくぜ お伊勢さん
211 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/15(木) 10:49:29
>>209 だから神仏習合って言ってんじゃんかよw
212 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/17(土) 00:13:12
高木彬光の小説に書いてあること、宇佐の山自体が古墳で、石棺も修理の際にみつかったというのは事実か?
213 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/17(土) 20:08:21
伊勢神宮は古代は別として今の伊勢のイメージを決定付けたのは
江戸文化でしょうね、当時の文化の浅い江戸人にとっては何か
とてつもなく凄いものに見えたんでしょうね。w
沖縄&九州&四国&中国&大阪地方の多重に文化の層がある土地の人
が行くと「なんじゃいこれ?」って多分思います。w
214 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/17(土) 20:40:48
>>212 事実ではない。
私も小説を読んでそう信じていたのでちょっとがっかり。
>>213 そうかね?
沖縄のいくつかの御嶽〜沖ノ島〜伊勢神宮には共通するなにかを感じるぞ。
伊勢神宮〜仁科神明宮にも別のなにかがあるな。
宇佐神宮〜住吉大社でもなにかを感じるが。
215 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/17(土) 21:03:25
>>214 その「なにか」に具体性が無いでしょう?例えばどんな神社仏閣に行っても
その建物の装丁=梁のつくりや装飾や彫刻など楽しませる何かしらがある
が、伊勢にはそれが無いそう言う神者仏閣が持つ構造概念を完全にまたは
意識的に排除した作りになってる。だから多重な文化層で出来上がってる
西日本の人達には物足りないと言うか「エンターテーメント」がたりないとw
216 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/01(土) 21:39:13
どちらも歴史もあり有名です。
217 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/02(日) 01:18:24
門扉が「招き」で一般とは逆なのが特徴らしいです。
=宇佐神宮。
218 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/06(木) 01:58:56
宇佐神宮勅祭あげ!
219 :
波木井坊竜尊@日蓮宗葵講@佛所 ◆xd7mxrd9Z6 :2005/10/06(木) 02:30:14
伊勢っていっても内宮神道と外宮神道は別でしょ?
220 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/11(火) 08:52:21
伊勢って言うと本居宣長が反射的に浮かぶ。
「伊勢乞食」とまで揶揄された宣長の伊勢神宮に対する功績はやはり大きいと思われ。
221 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/12(水) 00:49:30
有名神社の一つ
222 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/12(水) 17:48:08
築上郡には宇佐神宮の元宮、金富神社があります。小さい神社ですが。
また宇佐神宮の航空写真を見ると前方後円墳に境内が作られているのがよく
わかります。
223 :
ナナシ。:2005/10/12(水) 18:38:51
前方後円墳のなかは、、神武天皇のひ孫のお墓なのです。
224 :
ナナシ。:2005/10/12(水) 18:44:09
キリストの最後の使徒の名前と伊勢神宮にお祭りされている方の名前が似てるらしい。
2003年8月25日?のNHK特集。大阪市高槻古墳から巨大埴輪。?
このなかで、伊勢神宮の埴輪があり、屋根に魚の紋章があるとのことです。
魚とキリスト教の関係は?
225 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/12(水) 18:50:32
226 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/12(水) 19:40:32
聖パウロの指のあと
227 :
ナナシ。:2005/10/12(水) 19:42:59
ユダのあと、たしか、マテリアスだったっけ?
アマテラスになるのかな。ムーに載ってました。
飛鳥昭夫さんですね。
228 :
ナナシ。:2005/10/12(水) 19:43:47
ひ孫ですよ。宇佐図書館に本があります。
229 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/12(水) 22:23:13
230 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/13(木) 10:03:22
高床式は南方系だよな
231 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/16(日) 07:51:35
( 〒 番号訂正版 )
◇◆有識者会議に「葉書」を送りましょう◆◇
10月21日(金)必着 ←← 10月25日(火)の有識者会議向け
〒100-8968 東京都千代田区永田町1-6-1
内閣官房 内閣総務官室 「皇室典範 有識者会議」御中
難しい理論はいりません、これだけは書きましょう!少しアレンジしてね!
・女性・女系天皇反対
・男系男子維持で
・旧宮家を復帰させよ
232 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/16(日) 07:56:39
233 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/16(日) 09:16:53
234 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/17(月) 13:29:36
>>230 前に伊勢神宮の社殿そっくりな南アジア農耕民族の家を見たことが在る。(かつお木まで同じだった)
235 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/18(火) 08:35:14
実名・実住所がベストですが、抵抗感があるのなら匿名希望でもいいと思います。
◯◯県◯◯市在住 匿名希望 ◯◯才 ◯性 会社員(or主婦など)
あて先(住所)は下にある通りです。
「皇室典範有識者会議」について、という書き出しでいいと思います。
あまり細かい理論は述べなくても、主旨がはっきり書いてあればいいと思います。
本当は署名運動や反対集会などをしたいところですが、到底間に会わないので
このようなOFFにしました。
「葉書」は署名に変わり得ると思いますので。
( 〒 番号訂正版 )
◇◆有識者会議に「葉書」を送りましょう◆◇
10月21日(金)必着 ←← 10月25日(火)の有識者会議向け
〒100-8968 東京都千代田区永田町1-6-1
内閣官房 内閣総務官室 「皇室典範 有識者会議」御中
難しい理論はいりません、これだけは書きましょう!少しアレンジしてね!
・女性・女系天皇反対
・男系男子維持で
・旧宮家を復帰させよ
236 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/18(金) 19:59:49
なんでこの2つを比べるの?
237 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/19(土) 15:21:59
238 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/27(日) 20:07:51
女系天皇について
ご神託はまだございませぬか?!
239 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/27(日) 20:15:05
>>237 戦後、皇籍を離脱した旧皇族・竹田家の奴か?
2ちゃんねらーかよw
240 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/27(日) 22:00:05
>>238 恐らく内密に御神託を伺っていると思う。
皇統をぶち切り、皇室を破壊せんとする皇室典範の改正。
平成の弓削道鏡は一体誰だ?
242 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/04(日) 08:37:58
ご神託はまだか!?
勅使派遣すべし
宇佐神宮のだんご美味いよね〜
244 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/18(日) 16:56:57
ご神託まだー?
245 :
シロート御免:2005/12/21(水) 21:05:49
そんな遠くにある神宮に天皇家が参るってことは、そこが天皇家のルーツだからですよね。
東征を考慮すれば、天皇家はそもそも宇佐からきた。そこの真中に祭られてるのが女性なら、
卑弥呼=アマテラスとしか考えられん。常軌を逸した存在の神功皇后は女傑斉明についての
言い伝えを流用して実在性を装い、中国に卑弥呼と混同させようとしたという説がタダしそう。
同じく応神は、実はそれ以前の王朝とつながっていない簒奪者だったのを、前王朝の始祖と一緒に
祭ることでルーツを欺き正当化しようとしたのでは?
246 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/21(水) 22:05:06
天皇はミクロネシアから来たんだよ。
247 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/22(木) 22:47:23
ところで、宇佐神宮で恋愛成就の祈願って効力あるだろうか?
248 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/22(木) 23:17:56
>>246 黒潮に乗って、南部九州(天孫降臨伝説有り)へ上陸したのは間違い無さそうだが・・・
その源は大陸かも知れない。
249 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/27(火) 21:09:14
>>245 よくそういう推測な話しが流行ってるが
ヒメ神=卑弥呼の推測はまあいいとして
その後の応神帝が異王朝てのは何が根拠なのか?
250 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/29(木) 15:40:43
251 :
源氏波木井坊竜尊@日蓮宗葵講 ◆xd7mxrd9Z6 :2005/12/29(木) 15:45:13
252 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/29(木) 15:50:19
ハキイさん日蓮宗総合スレのご指名質問は無視ですか?
253 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/29(木) 16:08:16
>>251 いや古事記や日本書紀でもこの部分の記述を読めば内容の不自然さが分かる。
254 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 22:43:25
ここひとたち語るだけで正月どこ行ったん?
255 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/24(火) 20:55:20
東大寺w
256 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/27(月) 21:25:24
そろそろハッキリしないかな。。
257 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/31(金) 03:32:49
宇佐も移動してんですね?宇佐の元祖は立入禁止とか、、、おとなしい奴ばっかが専攻してんのかな?
移動って何?
宇佐神宮の先祖と呼ばれる
宇佐の隣の中津市にある薦神社なら有名。誰でも参られるよ
259 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/12(水) 20:45:10
>>251 違うよ、記紀の内容に書いてある事だよ。
260 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/12(水) 20:51:53
261 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/14(金) 14:03:52
262 :
犬はみんな不潔かよ!〜本当にあった悲しい物語〜:2006/04/16(日) 12:30:45
三重県の小さな野外水族館?嫌な感じ!確か神社も経営してる。
ペット同伴可能かどうかメールしたらうちの犬、
不潔扱いで返信しやがった。もっと言葉を選べっての!
あそこの海獣よりうちの犬の方がずっと衛生的!
マナー守らない買主がいるからだと思うけどさ、メールの文面では
明らかに盲導犬もだめだね。
あそこはふれあいや癒しをテーマにしてるけどさ、
施設もバリアフリーじゃなければ、心もバリアフリーじゃないね。
前もスタッフに声かけたら超不機嫌!後で問い合わせたら
「個人的なことにはお答えできない」だと。
あそこのスタッフは客に個人的感情をぶつけるんかよ!
しょせん大勢いる客の中の一人にすぎないからね、
「都合の悪い客は切り捨てる!」。そんな主義なんやね。
そこの神社の神様、きっと鬼やね!
嫌な気分だった!でも、あ〜すっきり!
うp汁
264 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/22(土) 08:48:32
神社の本殿や地下や諸々の調査を可能にする請求権てゆうか提訴てゆうか…
不可能かな?判決まで何十年もかかるんだろうな…ケネディ暗殺事件の文書公開より早いかな?
265 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/22(土) 10:11:12
NHKみとるKE
>265
みのがした
267 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/06(土) 13:23:50
>>264 >ケネディ暗殺事件の文書公開
永遠にされない気がするが・・・
▽【八幡宮(八幡神社)と品陀和気命】
八幡神社の総本社は大分県宇佐市の宇佐神宮(宇佐八幡宮)である.宇佐神宮の由来は次の通りである.
宇佐神宮は元来,宇佐の豪族所有の私的宇佐宮であったという説がある.祭神は豪族の祖とされる,比売大神(ひめのおおかみ)(または比売神)という女神であるとされる.
大化の改新(645年)の翌年に,第36代天皇,孝徳天皇による改新之詔,
一、公地・公民(従前の天皇等が立てた子代の民と各地の屯倉、そして臣・連・伴造・国造・村首の所有する部曲の民と各地の田荘は、これを廃止する。)
によって,宇佐宮を私的宇佐宮から公的宇佐宮としたとされる.
その後,年代は定かではないが,宇佐宮には「応神天皇」と御母「神功皇后」(じんぐうこうごう)を,「比売大神」と併せて八幡三神として祀(まつ)るようになる.
▽【宇佐神宮と朝廷(皇室)】
朝廷の祖先たる先祖を祭る宇佐宮の評判を受け,
朝廷は天平十三年(741年)に冠,神馬,経典と僧侶とを送り,
境内に三重塔を建立して,仏教と関係を結ぶ.
災害や天然痘が多発した同時期に,第45代天皇,聖武天皇(しょうむてんのう)が
大仏造立の詔を発し.奈良東大寺造園を開始.東大寺大仏鋳像(ちゅうぞう)に際して,
原料である金と銅に不足を生じた際,託宣によってこれを支援.
朝廷(皇室)の尊信厚い宇佐神の信託を仰ぎ,伊勢神宮に次ぐ皇室第二の宗廟として
崇拝の対象となり仏教擁護の社として繁栄した.
延暦17年(798)には「八幡大菩薩」と連称する様になり,
仏教保護としての神として,完全に神仏習合したとされる.
宇佐神宮は律令制を収源としたが,
平安時代を通じ律令制の崩壊につれて次第に荘園化して神領荘園が成立していく.
宇佐は寒いです
宇佐神宮に行きましたよ〜
6000円の一口でしたが、祈祷してもらい巫女さんの舞も見れて、
お札やお守りなどももらえたし、満足しました!
これからも頑張ろう〜って気力が出た感じです
感謝感激(∩´∀`)∩ワーイ
先日初めて宇佐神宮に参拝しました。
女子高生の集団が(しかもバレーボールのユニフォームで)、デジカメやムービーを
互いにとりながら、参道を進んでいました。もちろん参拝も互いに写真をとりながら。
職員も近くにたくさんいるのに誰も注意しない。
帰りには、犬を抱かずに縄につないでまるで散歩のように参道を歩く観光客と
すれ違いました。
以前に伊勢神宮に行きの荘厳さに感動した後だったので、余計に残念でした・・・。
273 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/02(金) 15:15:39
)テェつないでダラダラ歩いてる馬鹿ップルも阿呆すぎ!もし自分が神様ならあんな態度のカップルに恵みをあげるのか?
現世は自己チュー批判をする平民ほど基本精神が自己チューな様ですな。
274 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/02(金) 15:17:48
です。イエスです
275 :
☆大分ヤバイ☆人権擁護法モドキ条例?!☆:2006/06/05(月) 22:21:51
276 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/06(火) 15:41:34
>>272 私も先日、初めて宇佐神宮に参拝しました。
大声で赤ちゃんと戯れる親ばか一家に遭遇しました。
この時点で気分は超↓↓↓
真面目に参拝している中年の男性も居ましたけど。
建物は「今塗りたて」という感があり、建物の中は一切見えず、
宮内の方に聞いたら
「普通 神社などは建物の中は見せません。うちでも中を見せるのは年に数回だけですよ」
と言われた。
本当にそうなのですか?
おみくじは一風変わったものでしたが、「宇佐神宮」の名は入っていませんで
ちょっとがっかり・・・。
ウチの近所の八幡さまは、中に龍の木彫りを掲げ、それを鎖で巻いて、
奥にはおおきな鏡があります。
大きなクスもあり、宇佐より幻想的で、なにかをカンジます。
ちなみにまだ伊勢には行ったことありませんが、
今現在わたしの「何かを感じる」神社No.1は厳島神社です。
277 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/07(水) 19:18:43
203 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/06/07(水) 18:48:12 ID:tPficeGa0
日本の土器にはヘブル文字が書かれてるものもあるから
ヘブル語が伝播して多少なりとも日本語のルーツになった事は確かだよ。
「YHWH」をイメージ検索してみると解ると思うが、ヘブル語で
絶対神ヤハウェを綴る単語は漢数字の「八」に似た文字が使用されるが、
この文字の読みは「ハ」または「ヤ」で、単体で神を表す。
日本の神社や神の名前に八が付くものが多いのは決して偶然ではない。
八幡神社や八坂神社はヤハウェそのものが祭られたのが起源という説も。
ちなみにヘブライ語でヤー・ウマトというのは、ヤハウェの民、即ち
神の民をという意味であり、これが「ヤマト」の起源になったという有名な説もある。
宇佐の三神(神功皇后、応神天皇、比売大神)からは、キリスト教の三位一体を想像しました。
278 :
276です:2006/06/09(金) 15:53:53
先週末 宇佐神宮に参り、これといって何もなかったのですが
今週のロト6で4等初めて当たりました♪
ご利益???
今週末 もう一度行ってきます。
279 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/13(火) 04:24:59
宇佐神宮で釣りした友達がおるよ
怒られたとかいってた
ところで昨日、今日あたりお偉いさんが
各神社で、何か祈祷とかやらなかったかね?
281 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/25(日) 12:15:54
やっぱ宇佐神宮の比売大神様が卑弥呼でしょう。
魏志倭人伝に台与(とよ)という跡継ぎがあったとかかれていますが、豊の国の真ん中。
宇佐神宮をおよそ境にして前が豊前、後ろが豊後です。
それにしても魏志倭人伝、
「一女子爲王名曰彌呼事鬼道能惑衆」
訳:名を曰彌呼(卑弥呼)なる一女子を王と為す。鬼道をおこないよく衆を惑わす。
昔も今も日本に内政干渉をしてやがります。
282 :
神社吉:2006/06/26(月) 12:27:21
がらの悪い人が増えましたね。
283 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/26(月) 14:09:19
88 :プラム ◆8qrx8iDI :02/06/13 07:02
○´∀`○は発狂したようです。ご愁傷様。後おながいじゃなくてお願いだよ(ワラ
かわいい〜〜!!!!
みんな〜プラム君の時間だよ〜!!
天才君集まれ〜!!
%%%%%%%%%
6| -σ-σ |
| ゝ | <チョンコまるだしっすよー
\ ∀ /
│| │
U ♂ )
│|│|
⊂つつ
ほぼ毎日初心者板やその他多数の板に出現!!
みんな見たらかわいがってあげてね!!
284 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/26(月) 18:06:26
宇佐神宮で、
看板に宇佐祖神社って書いてあるから、
そこのおばさんに、どこか聞いたら、
ずっと居るけど解らないって言われた。
ほんとう?
285 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/26(月) 18:22:39
宇佐神宮
なんもないな
面白くない
286 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/26(月) 20:07:16
287 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/26(月) 20:54:52
>286
284です。
有難うございます。
ありました、お騒がせ致しました、頓宮ですか、お参りしました。
宇佐の人はいい人ですが、のんびりしてますね。
宇佐神宮は近くに旨いメシ屋がないのがなァ
289 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/27(火) 23:20:43
巫女しゃんはほんのり甘口でよかったですお
いろいろな神社に参ったが
宇佐神宮だけは特別
何かあるよ、あそこは
っていうか表参道の突き当りに何かを感じるよね
291 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/29(木) 15:51:29
下宮あたり?
宇佐八幡宮、参道鉄道が廃線になってから廃れたね、団体の観光バスも減って。
むかしは横町の通りで宇佐飴の製造販売のショーウインドウなんかもあったのに。
弥勒寺を再建して神仏習合の有様を再現するとか、卑弥呼謂れの甕棺を再発掘するとか、
観光振興策はあると思うのだが・・・・。昭和の御造営が戦前だったから、そろそろ
平成の御造営をしたらどうなんだろう。伊勢神宮(内宮)を訪れるたびに、宇佐の凋落を
感じてしまうよ。御許山もシャトルバスか何かで登れるようにすればいいものを、
ふつうの人じゃ登りたくても大変だし。
293 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/29(木) 20:55:00
参道石段の最上段あたりに、双子石があるの知ってますか?
子供のころに「これを踏むと双子が生まれる」と言われてましたが、
いま考えると宇佐のような田舎で双子がめでたいわけでもなく、
不思議に感じるこの頃です。何かほかにいわれがあったのかしら。
>>291 下宮ってより、その手前の上宮と下宮とへ分かれる広場(のようなところ)
296 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/01(土) 00:05:11
297 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/01(土) 20:34:54
298 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/01(土) 22:03:39
こまった人ですね
299 :
地元住民:2006/07/02(日) 04:13:59
花火いつだっけ
まだ決まってないか
つか宇佐神宮たまに行くけど
人いねえ
300 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/03(月) 21:22:14
>>299 その宇佐に人はあなたひとりだけいればそれでいいのです。 神もあなたと同じように、寂しく貴方を歓迎してるから・・・
301 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/09(日) 16:06:39
宗廟って言われているけど、墓ってことかな?
302 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/09(日) 18:05:29
廟とは墓の事でなく、御魂を祀る建物、場所を云う。
墓に付属する場合もあるけど墓とは本来別個の施設
。別の位置に建てられるのも珍しくないし、それが本来の姿。
だから墓という事にはならない。
303 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/10(月) 16:46:35
宇佐もそかな?
304 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/11(火) 14:53:03
ヾヽ
_( ・l> ハトポッポ
ミ_ノ
305 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/12(水) 15:44:55
306 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/12(水) 17:33:47
来年には日本の鐵工会社がすべて外資に飲まれるかもしれない。
製鉄が日本に渡って以来、最高級の鉄を作ってきた日本。。。
最初の大規模工場を国営とし八幡製鐵所として宇佐八幡宮のお膝元に据えたのも
東大寺建設の際に銀や銅を提供した宇佐神宮だからこそでしょう。
東大寺の護り神として
また製鐵所=日本産業の護り神なのしょう。
国内鉄鋼界も 外資買収に備えた連携を進めているようだが巨大資本の前に困難だろう…。
ここで 各種特許や特殊技術所有権は 宇佐神宮や伊勢神宮所有にしたらどうだろ
っっってのは行き過ぎた話しだが、どうにか分社化子会社化を計り
世界最高技術の鉄鋼国家を守って欲しいものです。
関連者様がお読みになりましたらどこかに貼付るなりして下さい。
九州38歳より
307 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/13(木) 00:46:43
うむむ
308 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/13(木) 01:07:43
51歳の間違いだろ
309 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/13(木) 12:46:34
>>1 伊勢は空っぽ神社だからな、宇佐の真似して。
310 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/13(木) 18:11:36
宇佐もからっぽ?
311 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/13(木) 20:09:11
312 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/14(金) 21:34:26
廃れるのは、お勤めしている神主に問題ありだからな。
ここの跡取りとかもよくある世間知らずの馬鹿息子とか馬鹿娘なのかな
九州の伊勢といえば伊野天照皇大神宮
314 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/31(月) 18:50:58
花火見た人おるかえ?
>>1
>>天皇家の本当の氏神は伊勢神宮ではなく宇佐八幡だという説がありますね。
それは電波小説家の井沢元彦が「逆説の日本史」で読者を騙すために捏造した偽説です。
弓削道鏡事件で称徳天皇が和気清麻呂を宇佐神宮に行かせた真の理由。
清麻呂は、井沢元彦が読者を騙したように、伊勢神宮などを無視して宇佐神宮に道鏡に天皇位を譲ることの可否をわざわざ聞きに行ったわけではない
事の発端は「道鏡を天皇にすれば国家安泰」という神託を宇佐神宮が下したと、宇佐神宮〜太宰府〜都と報告してきたことにあるのだよ。
つまり清麻呂は、宇佐神宮が出した神託の「道鏡に天皇位を譲るべき」が正しいかどうかの確認に行ったのだ。
宇佐神宮の神託の内容が正しいかどうかを伊勢神宮やその他の神社に確認に行く馬鹿がどこにいる。
では、なんで当時、宇佐神宮の神託が重視されたのか。それは
@宇佐神宮は神託を下す神として奈良朝で有名であった《仲哀天皇と神功皇后、三韓征伐》
A奈良朝では大々的に宇佐のご神託を政治的に利用してきた実績がある《大仏建立黄金神託》
天皇側は何年も前から宇佐神宮に恩恵を与えるなどして、この神託を出させるように仕組んでいた節がある。
天皇・道鏡勢力が大宰府と連携して宇佐の神託を作り上げ、それを藤原勢力が阻止したというお話。
孝謙天皇が道鏡に譲位しようとした際、皇祖への伺いをたてようとして使者を派遣した=井沢お得意、読者騙しのレトリック
当然のごとく次の疑問と解答が導かれる
皇祖に伺いを立てるのなら、なんで伊勢ではなく宇佐なんだろう?〜そうか真の皇祖が眠るのは伊勢でなく宇佐だからだ。
「道鏡を天皇にすれば国家安泰」という宇佐の神託が正しいかどうか確認のために派遣した=続日本紀に書かれている史実
まったく疑問の余地は無い。
宇佐の神託の真偽を宇佐に確認に行くのは当然のことだ。
騙されるなよ、推理小説家の井沢は自分で疑問を捏造し、それにふさわしい解答を出しているだけなんだぞ。
>>309 さぁ、空っぽの詳細を語ってもらおうか。
318 :
クーラー入れるとだれる:2006/08/12(土) 07:44:17
唐突ですみませんが、
伊勢神宮・宇佐八幡の社務で、祈願済み或いは厄除け等のTシャツって売っていますか?
教えていただければ、幸です。
意外な結論を推理するために前提条件を捏造トリックする
それって推理小説手法だね
>>1
それを言い出したのは井沢元彦。逆説の日本史1
史実によれば道鏡一派が仕組み宇佐神宮が出した「道鏡を天皇にすべし」という神託の真偽を清麻呂が確認に行く話を、
その前提を読者に隠したまま「天皇位を譲ることの是非の神託をもらいに行く」話にすり替えて、
「民間人に天皇位を譲る大事なことの是非を伺うのになんで皇祖を祀る伊勢でなく遠い宇佐なんだ?」と
鋭い独自の着眼点(?)で、誰も気付かなかった謎(?)を提起し、真の皇祖は伊勢でなく宇佐だ、と意外な結論を見せた作り話だよね。
この井沢トンデモ説、けっこう信じてるタワケが多いんだよね。
321 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/02(土) 16:25:35
イザワ抜きにして…………。普通に日本語が解ればトリック性もなにも感じませんけど?
追徴課税指摘され警察署に確認にいかないでしょ
>320
べつに井沢さんとか関係なく、
古くからそれらしいことはその筋で語り継がれてきてるんだけど。
むしろ一人の作家の井沢さんに影響されすぎ。
偏った本ばかり読むより
図書館でこつこつと地元の郷土史なんかに目を通していくことをお勧め
323 :
う:2006/09/29(金) 03:25:05
神宮
324 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/09(月) 19:10:02
彼が宇佐市出身で、たびたび宇佐神宮の話を聞かされ
晩秋にでも是非たずねてみたいと思い、このスレに来ました。
HPでもわからないのでお尋ねしますが、
冬の宇佐ってどんな感じですか?やっぱり積雪とかあるんでしょうか?
>>320 井沢だけだぜ、そんな結び付け方したのは
その筋って、宇佐神宮と奈良朝との関係について周知のその筋から、そんな見方はまず生まれない
326 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/14(土) 21:58:08
324の彼氏は出生不明者?直接聞けば?
可哀相です。
関東人からみたら信じられないくらい寒いし雪も降る。
九州人が都会の猛暑にヘバルのと同じ。
関東には九州に帰省したら鼠以下の男性でも
九州出身てだけで九州男児気取りな虚勢者が多数だから気をつけてね!
アイヌ語でおk
328 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/15(日) 18:15:40
宇っル佐い!ワンワン!犬語なんだよ!
宇佐神宮内にPYRAMIDがあるて本当!????
329 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/19(木) 14:29:13
宇佐頑張れ!
330 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/20(金) 01:39:51
宇佐神宮=卑弥呼の墓
331 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/22(日) 15:32:54
前原から宇佐までは政治軍隊豪族の多い町
現、別府大分と日向までが土着民。 という邪馬台国のように思えてきました。
熊本から鹿児島は土着民でも後に隼人やクマソ。
宇佐神宮境内が墓ということはまったく脳裏カスリもしないですね・・
332 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/25(水) 22:07:03
USA!USA!
クマソ・ハナクソ
334 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/29(日) 12:51:35
USA!USA!
335 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/30(月) 01:49:50
これだけ有名な神社で名物がないのも珍しい
336 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/02(木) 02:05:32
宇佐飴なめんなよ
337 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/02(木) 20:19:22
三連休なんで詣でてくる。
何か調べてくることとかある?
338 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/02(木) 20:51:06
宇佐周辺にはうまい飯屋がないので到着するまでにすませとかねばなんね
339 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/03(金) 01:29:18
通り看板は焼肉屋しか思い浮かばない
340 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/03(金) 01:34:20
中津で鱧を食うべ
結局スレタイは論破されたから成立たないというのが結論ね
342 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/04(土) 20:17:40
さびれすぎだよな
343 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/04(土) 20:49:47
344 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/14(火) 16:37:18
薦神社や大元神社や…
八幡宮の真相は まだまだネタはありそうだね
345 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 23:40:20
__
, '´ ` 、
/ ヽ
/ ,ヘ ヘ ', ヽ ヽ、
,' /^ー'^| i i ', ,!ヘ
i ,' ! L l_ | l ノi:::ハ
| ! ! ィ´! レ'ノi__`ト、 ! l彡!:;ゝ\
l ハ | lィ´ヽ '"i,`ヽ. ノ 人∧:!_:::::..,ゝ
l! \ハ,バィ i ト:' iゝ l ノ/::::! i!´
iハ::.'´ ' .::゙::ー'ノ /イ \:| |
l ゝ. `´ イ / / ,ノ ノ
.. .. ヽ,ハ `,ハTi´/ Vハ ,. '´
,. ',. -‐-‐ 、 ヽ/ / /ヘ Y´
/ `ヾ. / / / ヽ
;' / y' / / ヽ
; ! / i ハ / / / / ',
i! i i y !メ、ハ/ i,' ,イ / i
ヽハ l´O'´ O,/ ,j_/_!____j/_ , !
iハi_レrーY' |..:..:.:.::::::::::::::::/  ̄, ー !
,-/ | / レ'´;スー:=:/ / i
.; / / :l / i ト:|:::',.::ヽ/ / ,'
346 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 23:45:34
ト`ヽ __ / ./ |
| ヽ.\ `~ヽ、 / _/ ! ,.. -┐
rー- .,_|,. ---.,\ \ ___ / / >'"´_,./l
! ` ー ., ``ー ,ミヽ> '"`ヽ´ ``'' くi/_,. - '" .|
!  ̄` ーァ i} \ |
iヽ /  ̄``ヽ、 `ヽヽ .|
| 〉 / / 、 ヾ ヽ、___,j
| _/ / , i l ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ \
L_,.ィ i / , / i il ! i l il ヽ ヽ', ヽ
l/ { l / / i _」Lil l l,.-十iト li l i ヽ
. / il i l /´l l_i_l ト、 l i リ,.- .,i_l i l li | ヽ
/ | il i liくTi;;;;iヽヽヽノレ'イ:;;:;i::l l ! i il リ /、
>- 、 | l il il i:;t;;;j::| |::ー';:l !l il i !l /ヽ ',
// L`ヽl i i ヽl ー '" 、  ̄ ,'' | il lリV_,/, ',
,',' ,' ,' /ヽi l | ゝ, o / !i l/ ', ', ', ',
,',' // / i lN `ヽ., ,.ィ' !l/ ', ', ', ',
. /' // / ヽlト、 _,| ` ー ´ | 、 ' ', ', ', ',
// // / /´lf| /7 ヽ ', ', ', ',
. // // / / .|{ / ' ヽ, ', ', ', ',
// // / ,. - '" | || // / ヽ ゙、 ゙、 ゙、 ゙、
, ' , ' , ' /´ ! |l// ./ ヽ. ヽ ヽヽ ヽ
フミヤはいろんなとこに寄生してるのね
349 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/04(月) 00:06:50
イメージソングって…
偉大な時の権力者が、
伊勢にはそっぽ向いて
宇佐を起点とする八幡神社の方へ傾倒した
この事実をどう捉えるかだな
>>350 権力者のご都合主義と捉えるけど、なにか?
つかデルフォイのアポロン神殿みたく託宣神のブランドとして確立してた
宇佐のほうから働きかけてきたんだから応対しないわけにはいかないだろ。
内容が内容だけに無視すれば良いってものじゃないし。
希望や妄想を聞いてもしょうがない。
事実を受け止めるのみ
権力に都合のよい神託を出してくれる方を大事にしただけだろ
355 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/31(日) 20:06:38
>>309 ここではおとなしくしてるんだね。(伊勢神宮ってどんな経緯でつくられたの?
参照のこと)
356 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/31(日) 20:28:55
仏壇とお墓の関係だというひともいる。伊勢神宮には斎王が常駐しているので、
わざわざ勅使を立てる必要がないといえる。
357 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/01(月) 12:24:02
Q以下に御反論出来る方いますかw日本史伊勢スレでは反論できる方居ませんでしたwww
全国の殆どの神社では新年に、伊勢に対して挨拶するらしいよ。
だけど新年に伊勢の方から、北九州のある神社に挨拶するらしいよ。
北九州に五十鈴川まであるらしいよ。
九州の江戸時代に元伊勢参りが流行ったらしいよ。
あれれ・・・?
だから伊勢神宮は北九州にあった神社を移設しただけですよ!
畿内に都が移ったので、それに伴い移設しただけですよ!
358 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/01(月) 12:32:22
連投です。
元伊勢は宇佐ではありません。
359 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/01(月) 21:29:18
この調子で同じ(ような)書き込みを繰り返してスレッドをいっぱいにした憐れむべ
き輩。
360 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/02(火) 09:21:09
Q以下に御反論出来る方いますかw日本史伊勢スレでは反論できる方居ませんでしたwww
全国の殆どの神社では新年に、伊勢に対して挨拶するらしいよ。
だけど新年に伊勢の方から、北九州のある神社に挨拶するらしいよ。
北九州に五十鈴川まであるらしいよ。
九州の江戸時代に元伊勢参りが流行ったらしいよ。
あれれ・・・?
だから伊勢神宮は北九州にあった神社を移設しただけですよ!
畿内に都が移ったので、それに伴い移設しただけですよ!
ちなみに元伊勢は宇佐ではありません。
今年も基地外がいっぱいです
362 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/02(火) 18:50:38
古代は、宇佐神宮>>>伊勢神宮
近世になって、伊勢神宮>宇佐神宮
363 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/02(火) 18:51:04
はい、ごくろうさん
>>362
寝ている君w
365 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/03(水) 00:34:59
伊勢スレの末期で問題提起したんだけど、明治維新は西南の雄藩(薩長土肥)
によりなされたわけだけど、それでなんで、伊勢のほうが社格が上がったん
ですかね?
366 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/03(水) 00:47:08
宇佐の行事の放生会を調べてみ?
367 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/03(水) 08:24:40
安倍総理は4日いつ頃どこに来るんですか?
Q以下に御反論出来る方いますかw日本史伊勢スレでは反論できる方居ませんでしたwww
全国の殆どの神社では新年に、伊勢に対して挨拶するらしいよ。
だけど新年に伊勢の方から、北九州のある神社に挨拶するらしいよ。
北九州に五十鈴川まであるらしいよ。
九州の江戸時代に元伊勢参りが流行ったらしいよ。
あれれ・・・?
だから伊勢神宮は北九州にあった神社を移設しただけですよ!
畿内に都が移ったので、それに伴い移設しただけですよ!
ちなみに元伊勢は宇佐ではありません。
昨日、宇佐に初詣に行きましたが
いまさら宮内庁が神宮の地下を発掘させてくれるわけないし
ここで色々語っても答えは出ないねぇー
俺が言いたいのは只一つ!
このスレ息ながーーーー!
370 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/03(水) 22:47:38
〉〉366
早い時期に神仏習合したため維新政府の方針にあわなかった。一方、伊勢神道
は神仏習合の度合いが低く、新政府にとってつごうがよかった。ということ
でしょうか?
371 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/04(木) 13:56:56
>>370 都合がいい脳味噌だな、
ソースの欠片も無いのにねw
372 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/04(木) 19:48:00
>>362 放生会とか調べたの?大和政権の完全確立は宇佐あってこそでしょ。
最後まで反抗した土蜘蛛や神仏習合に抵抗した秦氏隼人を鎮圧したのも宇佐
東大寺建立に多大なバックアップをし、東大寺の護り神としての神も宇佐。
鹿児島人が中心に起きた明治維新に宇佐を頂点にすると、鹿児島の人達の隼人町民や霧島神宮や大隅正八幡社が正統と主張する意識が起きて問題も起きるので
純粋に天照が主神の伊勢が誰の目にもよい選択であるし。
江戸期の伊勢の庶民の人気から考えて当たり前の流れ。
373 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/04(木) 20:13:16
>>372 どう有意味で宇佐宇佐云ってんだ?
また思いつきか?w
374 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/04(木) 23:21:53
>>372 馬鹿豚
どうして江戸期になるんだよwww
375 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/04(木) 23:29:58
伊勢参りが盛んだつたのはえどだったどぉ
376 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/04(木) 23:33:55
>>375 君の話さ・・・何処が伊勢参りに繋がっているんだ?
377 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/05(金) 14:07:43
378 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/05(金) 15:14:18
大分県日田市刃連町朝鮮部落會所山。天皇家所縁の地に住んでいる朝鮮移民
Q以下に御反論出来る方いますかw日本史伊勢スレでは反論できる方居ませんでしたwww
全国の殆どの神社では新年に、伊勢に対して挨拶するらしいよ。
だけど新年に伊勢の方から、北九州のある神社に挨拶するらしいよ。
北九州に五十鈴川まであるらしいよ。
九州の江戸時代に元伊勢参りが流行ったらしいよ。
あれれ・・・?
だから伊勢神宮は北九州にあった神社を移設しただけですよ!
畿内に都が移ったので、それに伴い移設しただけですよ!
ちなみに元伊勢は宇佐ではありません。
380 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/05(金) 21:29:05
>>379 皇室の祖先は半島系ニダ
日本人は、ウリたちの奴隷民族ニダ
日本はウリたちのものニダ
在日コリアンは日本においてまさしく神のような存在ニダ
゙
のところだけ読んだ。
381 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/05(金) 21:33:03
■神道は韓国起源 「日本の神社、韓半島に由来」 .
日本国内の相当数の神社が古代韓半島から直接的な影響を受けて建てられた、
という調査結果が出された。また、日本の多くの神社は韓半島の祖神を祭神とし
ていることが分かった。シン・ジョンウォン韓国学中央研究院教授ら韓国・日本の
史学者4人は昨年、東京、埼玉、神奈川など関東地方と京都の神社50カ所余を
訪問し、こうした事実を確認したと、2日、明らかにした。これら史学者が最近発刊
した研究所「韓国の祖神を祭る日本の神社」によると、古代韓半島からの渡来人
は日本に定着した後、故郷の慣習にならって祭壇を建て、祖神と豊年を祈願する
祭事を定期的に行ったという。このため、韓半島系統の神社が日本に数多く生じ
ることになった。西暦927年に完成した日本古代律令集「延喜式」(全50巻)の
神名帳(9−10巻)には、当時の全国2861の主要神社と祭神が記録されてお
り、このうち相当数が韓半島から渡来した神社と推定された。(以下略)
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=71292&servcode=400&code=400
383 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/05(金) 22:35:48
Q以下に御反論出来る方いますかw日本史伊勢スレでは反論できる方居ませんでしたwww
全国の殆どの神社では新年に、伊勢に対して挨拶するらしいよ。
だけど新年に伊勢の方から、北九州のある神社に挨拶するらしいよ。
北九州に五十鈴川まであるらしいよ。
九州の江戸時代に元伊勢参りが流行ったらしいよ。
あれれ・・・?
だから伊勢神宮は北九州にあった神社を移設しただけですよ!
畿内に都が移ったので、それに伴い移設しただけですよ!
ちなみに元伊勢は宇佐ではありません。
384 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/05(金) 23:06:37
宇佐神宮に大挙して押し寄せる韓国朝鮮人観光客って
みんなその記事読んで来るそうだよ…キモ
386 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/06(土) 03:13:18
>>383
馬鹿馬鹿しくて、相手にされてなかったんだよね。
387 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/06(土) 07:06:36
388 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/06(土) 09:55:52
半島の人って解釈仕方がオナニーで主張を始めたら、まんまレイプだな。
神々は太古から日本に存在し地域毎に崇拝し祭られていた。
それを、延喜式 神社社殿に統一するにあたり
建築技術を大陸や半島から集め今に至る訳でしょ。
389 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/06(土) 10:07:01
強姦体質だよね…
あと超ナルシスト… 有名人でもすぐわかるね、国籍云々抜きにして半島系、
半島体質の人は… 男だったらマッチョでナルシストで変なファッションで
協調性がなく、キツネ目で、他と変わったこと言えば、それが個性で、優れていると思い込んでいる。
感情的なものに過敏に反応して、思考停止。理性が働かない。
まぁ良い部分はどんなものにだってあるけど、土台が歪んでるというか
無いというか…。救い用が無い。自滅を待つしかないのがもどかしい。
だって自滅するまでに周囲にある国や人に多大な迷惑をかけるからね…。
日本人は、何事も
やりすぎるとすぐに自分で自分のこと恥ずかしくなって
やらないのに
半島の人は暴走する。自滅するまで暴走する。日本人がおせっかいをしても
気づかない。
390 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/06(土) 10:15:41
>>388 半島の人にいいように曲解されるから言いたくなかったけど
>それを、延喜式 神社社殿に統一するにあたり
>建築技術を大陸や半島から集め今に至る訳でしょ。
ここが癌凶なのかもしれないね。
沖縄にある神域にいくとわかるけど、なんにもない。
あるのは大木だけ。自然だけ。
本殿も鳥居もない。あんなものつくるから
神木が切り倒され、自然が破壊されて、偶像崇拝やら、差別やら区別やら
対立が、戦争がはじまった。と地元の人たちは言っていた。
世界中見回しても
古代の遺跡があるところは、砂漠化して、自然が崩壊してるじゃないか。
自然が滅びれば、文明も、人も滅びるんだよ。
そういった意味では、神社という上物は、もしや
その日本のパワースポットたる神域のエネルギーを
封印、妨害しているのかもしれないね。
まさに半島の人そのものを現しているとも言える。
場と神々を否定しているのではなく、建物等はいらないのかもね。
神社によく行ってた時期があったけど、本殿や拝殿より
樹木にしか目がいかないんだよね。
像とか見てもなんにも感じない。
391 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/06(土) 10:53:33
>>390 うぅぅぅん。今現在では神社が開発や森林伐採の歯止め・抑止効果になっていかな?
大木を大切にする事がもっと広まるようになりませんかね…
Q以下に御反論出来る方いますかw日本史伊勢スレでは反論できる方居ませんでしたwww
全国の殆どの神社では新年に、伊勢に対して挨拶するらしいよ。
だけど新年に伊勢の方から、北九州のある神社に挨拶するらしいよ。
北九州に五十鈴川まであるらしいよ。
九州の江戸時代に元伊勢参りが流行ったらしいよ。
あれれ・・・?
だから伊勢神宮は北九州にあった神社を移設しただけですよ!
畿内に都が移ったので、それに伴い移設しただけですよ!
ちなみに元伊勢は宇佐ではありません。
393 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/06(土) 15:05:24
>>392
あいさつしないらしいよ。
真面目に調べましょうねw
396 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/06(土) 22:43:24
格付けなんてまさに朝鮮気質じゃん
最高位とかなんとか
とにかく根底に強烈な劣等感と奴隷気質
肥大化した自尊心、諸々の欲望とエゴ
在日がいら立ってるってことはまじnetaなのか?;
399 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/07(日) 18:04:36
これだけ有り難い神。負担にもならず日本また家族が一つになれる神。
ちゃちゃ入れたくなるんでしょうね。
Q以下に御反論出来る方いますかw日本史伊勢スレでは反論できる方居ませんでしたwww
全国の殆どの神社では新年に、伊勢に対して挨拶するらしいよ。
だけど新年に伊勢の方から、北九州のある神社に挨拶するらしいよ。
北九州に五十鈴川まであるらしいよ。
九州の江戸時代に元伊勢参りが流行ったらしいよ。
あれれ・・・?
だから伊勢神宮は北九州にあった神社を移設しただけですよ!
畿内に都が移ったので、それに伴い移設しただけですよ!
ちなみに元伊勢は宇佐ではありません。
伊勢海老かぁー食べたい
真面目な話
北九州の何ていう神社?
そろそろ書いてよ
自分で調べなきゃダメ?
一月だし参りたいんだけど
404 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/08(月) 09:20:13
在日が粘着するスレには何か暴かれたくない事実や
操作したい印象が必ずある
>>404 太国さん、お前自身が在日隠しで騒いでんじゃねw
じゃねーば、お前頭悪すぎるコンプレックスか?
406 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/08(月) 22:40:28
太国って誰??????
その人と言葉の選び方が似てるの?
よくわからないけど、はげしく思考停止してる証拠だぞ
レッテルとかラベリングで自分の都合のよいように
カテゴライズしまくってると
人間ひとりひとりと向かい合えなくなって
人が見えなくなる
そして自分も見失う
407 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/11(木) 16:18:19
ジャニーズかな…
他の八幡様スレは神社ごとのようだし、ここが八幡様総合のスレと見なしていいのかな
スレ違いだったらごめん
なんとなくネットで八幡神を調べていたところ、かなり上位に八幡神は新羅の神であるというショッキングな記事を見付けたんだけど
Googleで上位にくるってことはそれなりに有力な説なのかな?
そこには秦氏という新羅から来た民が多数の文化をもたらして、その時に新羅の神であった稲荷と八幡神も渡来
そんで自らを新羅の血を引く存在だと信じる源氏が新羅の神である八幡神をあがめるようになったと書いてあったわけで
源氏が新羅の子孫ってことになったら、下手したら天皇が・・・?
ってことになるし、ちょっと気になったんだよね
409 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/11(木) 23:22:26
昔から外国かぶれだったんだよということがかいてあったね。
今はそれが、キリスト教であり○×教なわけだ。
思わせぶりな書き方が(出典も併記してあったけど)してあったね。
410 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/12(金) 13:57:09
3、在日コリアンの結婚式
在日コリアンの結婚式とは、一体どのように行われるものなのだろうか。
結婚式当日の手順は、まず開式、新郎新婦入場、2人の略歴紹介、宣誓分朗読、
成婚宣言、記念品の交換、新郎新婦の友人らからの祝辞、両家代表挨拶、祝杯、
という流れであり、いわゆる普通に日本人が行うものとなんら変わりない形式である。
資料には「結婚式のあとに同じ場所続けて披露宴を行うのが在日同胞の間で一般的
である」と書かれていたが、わたしが話を伺った2人の在日コリアンの方は
それとは違うことをおっしゃっておられた。2人とも「披露宴は中華料理店で行う」
と口をそろえて言っておられる。披露宴が行われる中華料理店はほぼ決まっていて、
ここ神戸市の長田区では「八仙閣」、中央区では「第一楼」、「神仙閣」という店
が一般にその場所であるらしい。
ここで起こるひとつの疑問は、「結婚式はどこで挙げるのか」ということである。
なんとその答えは「神社」らしい。チョゴリやドレスを着て、神社で結婚式を行う
というそのスタイルは、大変不思議な話である。話を伺った在日の方も、
「どうして神社なのかはわからない」と言っておられた。
神社とは日本の神道の象徴と言えるところであり、在日コリアンの民族的には
否定すべきものであるはずであろう。どうして神社で結婚式を挙げるのか、
何か理由があるのかはまったく謎である。
それもこの神戸の辺りでは生田神社か長田神社での挙式が一般的だという。
神社の結婚式のあと、中華料理屋では披露宴いうのが在日社会ではまだまだ
現在でも続いている婚礼のあり方であると、今回の調査で明らかトいるといえるだろう。
411 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/12(金) 14:12:30
生田神社(いくたじんじゃ)は、兵庫県神戸市中央区にある神社である。
かつて、現在の神戸市中央区の一帯が社領であり、これが「神戸」という地名の語源となる。
主祭神:稚日女尊 創建:神功皇后元年(201年)
201年に神功皇后の三韓外征の帰途、神戸港で船が進まなくなった為神占を行った所、
稚日女尊が現れ「吾は活田長峡国に居らむと海上五十狭茅に命じて生田の地に
祭らしめ。(=私は“いくた”の“ながさの国”に居りたいのです。“うなかみの
いそさち”に命じて生田の土地に祀らせて欲しい)。」との神託があったと日本書紀に記されている。
asahi.com:紀香効果? 生田神社や三ノ宮駅、人出が大幅増 神戸 - 社会
俳優の藤原紀香さん(35)とタレントの陣内智則さん(32)が来月挙式を予定している
神戸市中央区の生田神社に、三が日で、昨年より19万人多く過去最高となる
173万人の初もうで客が訪れた。同神社最寄り.
www.asahi.com/national/update/0105/OSK200701050061.html?ref=rss - 27k
asahi.com:宇佐神宮は10万人の増/三が日人出予測 - マイタウン大分
主な神社では、宇佐神宮(宇佐市)の50万人(10万人増)を最高に、
護国神社(大分市)に28万人、春日神社(大分市)
mytown.asahi.com/oita/news.php?k_id=45000000701030006 - 27k
asahi.com:ヨン様効果でフォード・エクスプローラーが売れている??
http://www.asahi.com/business/update/0724/009.html 朝鮮日報:「ヨン様効果?」 韓国男性が結婚相手として人気
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/07/29/20040729000014.html
412 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/12(金) 14:22:08
>>408 在日コリアン乙
まったく同じような謎かけカキコを
八幡関係の掲示板とかブログで腐るほど見たよ
他人を洗脳する時に一番有効なのは
途中までヒントを出して、誘導して
あとはそいつに考えさせて答えを言わせること。
これによってそいつの中に強固な印象づけをできる。
在日は日本書紀、古事記、万葉集を戦直後から
学校教育で教えられなく成ったのを狙って
自分たちに都合の良いように出版社をつくって
捏造日本史、捏造神話を大量に生産した。
その生産したネタを95年以降、インターネット上に
転載してばらまいた。今は、そのネタがソースになっちまってる。
恐ろしいことだ。
413 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/12(金) 14:31:41
在日にとって ペヨンジュン が____で
自分たちは猿田彦かなんかだと妄想してる
気づいた日本人は神々を神社から解放しなくてはならない
神社を破壊するのではなく
自分の中の神性を通して繋がること。
建物や場所に囚われないで
それを通り越して、神々と繋がることを意識する。
鳥居やしめ縄が障害になってるから
あれらを消したイメージを瞑想してみる
神社に行ったら、拝殿に拝むのではなく、
まず太陽に手を合わせ、そして境内にある一番大きな樹木に手を合わせ
目をつぶってその土地のエネルギーを感じる
それだけでよろしい
余計な作法はいらない あれらによって我々は縛られ、呪いをかけられているから
自分の中にある大元の意識に波長をあわせれば
自ずといっていることの意味がわかる
414 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/12(金) 14:42:14
朝鮮人による
日本の神々に対する集団レイプ、ストーキング、なりすまし、歪曲、曲解
言いがかり、因縁、呪い、いじめ
一刻も早くやめさせなければならない
Q以下に御反論出来る方いますかw日本史伊勢スレでは反論できる方居ませんでしたwww
全国の殆どの神社では新年に、伊勢に対して挨拶するらしいよ。
だけど新年に伊勢の方から、北九州のある神社に挨拶するらしいよ。
北九州に五十鈴川まであるらしいよ。
九州の江戸時代に元伊勢参りが流行ったらしいよ。
あれれ・・・?
だから伊勢神宮は北九州にあった神社を移設しただけですよ!
畿内に都が移ったので、それに伴い移設しただけですよ!
ちなみに元伊勢は宇佐ではありません。
416 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/14(日) 20:16:07
で、その元伊勢はどこなのよ
417 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/14(日) 20:35:45
■-百済は日本人が建国した-■
『百済の歴史』は、前期と後期に分かれる。前期の国を「第一次百済」、後期の国を「第二次百済」と呼んで
区別して考えるべきである。第一次百済は、西暦315年に、帯方郡の漢人・倭人が大和朝廷の支援を受けて、
日本領=任那の北部地域(漢城とその周辺)に建てた自治領である。
前年の314年に、高句麗の侵攻によって帯方郡を滅ぼされた旧帯方郡出身の漢人・倭人たちによる「亡命政権」が
第一次百済である。 これに対して第二次百済は、西暦475年に第一次百済が高句麗に滅ぼされた後、
倭人の文周王が、大和朝廷の支援の下で西暦475年に任那領の熊津に建国した国であり、完全な倭人国家である。
この時代から、『百済』の読み方が「コマ」から「クタラ」に変わったようである。しかし、漢城地方は『狛』と書いて
「コマ」と呼ぶようになった。
第一次百済が、大和朝廷の支援を受けているとはいえ、役人の中核が旧帯方郡出身の漢人・倭人たちであったのに対し、
第二次百済は、役人も武将も全て倭人であり、本国=大和から派遣された役人・武将も多かった。
第二次百済は、大和国家の一部と呼んでも間違いではない。512年には、大和朝廷が任那四県と百済(クタラ)の
合併を決定した。これにより、旧百済地方(漢城地方)と任那東部地方は政治的・軍事的に一体化した。
第一次百済は、伯済国(コマ)、乾馬国、古満国、古末国とも呼ばれていた。いずれも「コマ」と読む。これは帯方郡が、
古代日本人から駒国(コマのクニ)と呼ばれていたためである。
百済を建国したのは日本人であり、そこに住んでいた民族も日本人=倭人であった。朝鮮人は半島北部に住んでいた
ワイ人であり、百済人ではないのだ。朝鮮人=ワイ人と、百済人を混同してはならない。
>>>
高校ん時の担任が
百済は中国人と日本人ばっかの国だと言ってたな。。。
418 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/14(日) 21:15:54
稲荷神社と八幡神社が韓国伝来なのは歴史的事実
天皇渡来説を否定したい右翼により意図的に無視されてきた
他に機織りや雅楽といったものも韓国より渡来した秦氏がもたらしたものである
これは古い日本の文化を守ってきた一族に秦という名字が多いことからもわかるだろう
419 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/14(日) 22:09:39
宇佐に斎宮は派遣されてないな。
石灰の壇で、ググれ。
>>416 wwwww
調べろ馬鹿たりん
wwwww
421 :
天日矛命の子孫が神功皇后である。:2007/01/14(日) 22:37:57
■志羅紀の地理的位置■
『後漢書』の馬韓については「その北は楽浪と南は倭と接し、辰韓の東にあり」と記している。
また弁韓についても、「辰韓の南に(弁韓は)あり、その南また倭と接す」とある。
『三国志』も同じく、「馬韓は南で倭と接す」とある。
さらに「弁辰は十二国のうち、讀盧(どくろ)国は倭と界を接す」とある。
「辰韓の南に弁韓あり、その南また倭と接す」
これは興味深い記録である。
・辰韓は北にある。
・弁韓は辰韓の南にある。
・弁韓の南に倭がある。
この記録は、稲飯命が建国した志羅紀(シラキ)の位置を語っているのである。
辰韓=ワイ人の国(後の新羅)。3世紀に南下して志羅紀を侵略する。
弁韓=倭人の国。正式国号は志羅記。神武天皇の皇兄=稲飯命が建国。天日矛命の国。
倭=弁韓(志羅紀)の南方にある倭人国・ヤマト。日本国。
こういうことだ。
やはり、志羅紀と新羅は別の国だったのである。シラキの王子=天日矛命が倭人であることが
証明された。
天日矛命の子孫が神功皇后である。神功皇后の新羅征伐は、ワイ族(朝鮮人)に侵略された
先祖の祖国=志羅紀(シラキ=弁韓)を解放するための聖戦だったことが明らかになった。
422 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/14(日) 22:44:40
在日は、神社のっとりどころじゃなくて、神々をのっとろうとしてる
しかも昨日今日の話しではなく、戦後から連綿と着実にじわじわと彼らは
日本の神々、神話を歪曲し侵食してきた。
今では二世三世、サヨクな日本人たちはすっかり信じこんでいる。
捏造した側も自分たちの嘘に麻痺して何がなんだかわからなくなっているようだ。
神社の起源も、日本の文化の起源(秦氏がすべてもちこんだ)も
すべて祖国起源だと、確信している始末。
日本人は知らない秘密があると勝手に思い込んでるから
おまえらの指摘もフーンって感じでニヤニヤ受け流してる。
奴らの日本の神話の捏造を暴かないと奴らの思い込みは揺らがない。
彼らの信仰による強姦を食い止めるには
彼らの信仰する根拠(捏造)を叩くしかない。
昨今の在日資本主導の似非日本ブーム、日本の伝統文化回帰、ロハスブームの裏側もわかる。
発信源:在日コリアン教会、神父が拠点、起点となっている。
彼らの”日本の文化はすべて半島起源”は妄想でもごり押しでもなく
確信なのである。その根拠はこのあたり? 一部。↓
『海外から多くのものを取り入れ、文化・経済が高度に発達し、生活様式が大きく
変化した日本。にもかかわらず、不思議なことに未だ残されている、いわゆる
”日本らしい文化” ・・・ 日本酒、機織、養蚕、冶金、雅楽、入浴の習慣、
など ・・・ は、かつて大陸から渡来した秦(はた)氏一族が持ち込んだといわれる。』
>>417 歴史は繰り返す。国民性はその土地に根ざした文化だからなかなか変わらない。
韓国は日本人がつくった 黄文雄/著
親日派のための弁明 金 完燮/著
第1章 韓国の独立と主権を確立したのは日本だった
第2章 事大主義と属国根性が染みついた民族性
第3章 李朝崩壊の混乱を救った日韓合邦
第4章 「日帝三六年」で実現した法治と人権
第5章 漢語崇拝を絶ち、ハングルを広めた日本
第6章 創氏改名と皇民化政策の真実
第7章 飢餓の国を近代農業国に変身させた
第8章 近代化のインフラを創出した日本の投資
第9章 「正しい歴史」を学ぶべきは韓国人だ
歴史というものは、今という現実を現象を通して
見ることが一番確実であり、価値がある。
今を切り離して、語ろうとする、価値判断しようとする人間の諸説には
要注意である。そういう輩は、今を操作しようという動機が必ずあるからだ。
それは真実を追求しようという方向性ではなく、利得行為であり、
自分と自分のポジションの為にならいくらでも嘘をつくという
真逆の方向性を有しているからだ。
今現在とその人の姿勢を注意深く観察していれば
おのずと真実は浮かびあがってくる。
2003対談
:「ロシアが北海道に攻めてきて、日本人はいられなくなり、
山奥で自給自足するしかない」あと、朝鮮も攻めてくるとか言ってましたね。
:朝鮮が攻め入ってくる、って私も聞いた。北朝鮮のミサイル。
あと、東京が焼け野原になるとか、食物がなくなって人が人を食べるとかね。
あと水爆が落ちてくる、富士山爆発もね。
426 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/16(火) 08:04:55
現実は過去の上に成り立っている
過去の影響力を否定することは今の自分を否定する事になる
現実は過去の支配下にあることを自覚し、過去は変えられない事も自覚した上で歴史を考えるべきだ
たかが島国が独自の文化を作ることは難しいという事も考えろ
そうすれば答えが見えてくる
島国を半島にした方がスッキリすんじゃね?w
428 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/16(火) 22:58:31
いばれるような独自の文化も無いくせに。
崇高な領域の関係では、対極というものはない。
全てはひとつであり、一方から他方へと変転して終わりのない循環を繰り返している。
時間もそうした崇高な領域で、あなたが過去、現在、未来と呼ぶものは、
一つの全体の中に存在している。つまり対極ではなく、同じ全体の部分なのだ。
したがって、過去と現在と未来は同じ一つの「時」に存在すると考えれば、
それは正しい。病や不調は健康と快調の対極であり、あなた方の要請に応じて現実になる。
どこかのレベルで自らが引き起こさなければ病気にはかからないし、
元気になろうと決意さえすれば快くなる。個人的な深い失望も自分で
選んだものだし、世界的な災厄は世界的な意識の結果である。
人生の全ては、あなた自身の創造の道具なのだ。
そして、出来事の全ては、自分は何者なのかを決定し、その自分になる機会を
与えるために存在しているのだから。それぞれの環境が贈り物であり、
それぞれの経験が隠された宝なのだ。出来事、事件、条件、環境、すべては
意識から創造される。個々の意識はそれほど力強いものだ。
全ての責任を引き受けたときにはじめて力を得て、ほんの一部でも「変える」事が
出来るようになる。「こんな目にあう」とは、何か、あるいは誰かのせいだと
考えている限り、どうすることも出来ない。「私の責任だ」と言った時はじめて、
それを変えられる。自分がしていることを変える方が、他者がしていることを
変えるよりずっと容易だ。何事であれ、それを変える第一歩は、選んだのは
自分だと認め、受け入れることだ。
自信がなかったり内部に深刻な問題を抱えている集団ほど、
強烈に意識している燐者を貶めてでしか劣等感を解消できないニダ
現状、純粋な検証・議論の入り込む余地はない事象について真面目にカキコするのは愚の骨頂
日本人も神社いきときゃ入浴して行こうな!
風呂で身体を塩で清めるくらいに。
正月臭う奴何人も居た。
正月から 体臭振り撒いてちゃな……
ちゅか神様怒るよ、どう考えても神は不潔嫌いだろ
引揚民間人を襲った略奪・暴行・殺戮の嵐
(一部抜粋)
「満州や朝鮮からの初期の脱出者は悲惨で、
今も念頭を去らないいくつかのエピソードがある。
朝鮮で農業を営んでいた老夫婦は、年頃の娘二人を連れ、
辛苦のすえやっと38度線近くの鉄原にたどりついた。
そこで見たものは、日本人の娘達が次々にまずソ連兵に犯され、
ついで朝鮮人の保安隊に引き渡されてさらに散々に辱められたうえ、
虐殺されている光景であった。
「吉州や端川の海岸線にでた人たちに対する
ソ連兵や朝鮮保安隊の略奪と暴行は、残酷をきわめた。
夜中に雨戸を蹴破って侵入してきたソ連兵は、17になる娘を父親からひったくるように連行。
娘は明け方になり無残な姿で、涙もかれはてて幽鬼のごとく帰ってきたという。
みなソ連兵を朝鮮人が案内したのだった。
2002/09・05 週刊文春 P172 ”読者からのメッセージ”より
「外地での悲惨な経験」
八月十五・二十二日号「五木寛之 ソ連兵の暴虐と家族の非業の死」を読ませて
頂きました。五木氏の体験と同じではありませんが、終戦当時私は八歳。連夜訪れ
るソ連兵に訳の分からぬまま外へ逃げ出し畑に隠れていました。
若い女性を1ヶ所に集めて、朝鮮兵が暴行を加えた。そんな事もありました。被害
にあわれた人達の気持ちを思うと、語ってはいけないことだと思います。このような
出来事を知る人が少ないのはこの所業(せい)でしょう。
(富山・渡辺正保・無職・65)
満州や樺太におけるソ連軍の卑劣・残虐な数限りない行動が全く世界に伝わって
おらず、逆に日本の犯罪という解釈で捉えられていることが残念です。
インターネットには日本の戦争犯罪についてのデタラメの書き込みが
限りなくあるのに、戦勝国側の犯罪行為の記述が殆ど見られない。
433 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/17(水) 15:27:15
日本人にまじって我々も楽しく食事をした。
冷たいビールや、韓国から空輸した貴重な焼酎まで飲み回しながら「花見」をした。
楽しそうに輪になって談笑する人々、日本茶をおいしそうに飲みながら実に
平和に土曜の午後をすごすこれら沢山の人々。まことに絵のような光景だった。
映画みたいに……。
ところが私には、何ともいいようのない憤り、裏切られたような気持が湧きおこってきた。
一向に訳の分からない感情だった。
公園を後にした時、仲間の一人がいった。
「私たちにあんな悪いことをしておきながら、どうして日本人だけがこんなに
幸せに平和に暮らせるんだ……」
呟くような彼のことばに、皆一斉に「ああ」といって互いの顔を見た。
そうだ全く。世界で最もひどい植民地統治をした連中がどうしてああも
平和な顔をして、こんなにいい暮しができるんだろう。
金持ち日本は、ありったけの金をかけて、被爆状況を映画その他のメディア
を通じて宣伝する。国連もまた然りだ。日本は国連に莫大な負担金を払い
ながら、加害者から被害者へのイメージ・チェンジを図っている。
ユダヤ人がナチスの虐殺行為に関する沢山の映画を作るように、
彼らは多くの原爆ドキュメンタリーを作って、米国といっしょに戦って
苦しんだ連合国に向かい執拗にざんげを求めている。ばかげたことだ。
Q以下に御反論出来る方いますかw日本史伊勢スレでは反論できる方居ませんでしたwww
馬鹿な人の自作より、これ調べた方が為になるよ。
全国の殆どの神社では新年に、伊勢に対して挨拶するらしいよ。
だけど新年に伊勢の方から、北九州のある神社に挨拶するらしいよ。
北九州に五十鈴川まであるらしいよ。
九州の江戸時代に元伊勢参りが流行ったらしいよ。
あれれ・・・?
だから伊勢神宮は北九州にあった神社を移設しただけですよ!
畿内に都が移ったので、それに伴い移設しただけですよ!
ちなみに元伊勢は宇佐ではありません。
マルチuzeeeeeee
436 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/18(木) 09:13:40
移設って、社殿がいつから作られるようになったか知ってる?
伊勢には天皇の身内の斎王が常駐、宇佐には時々臣下を勅使として派遣。
毎朝天皇は清涼殿の石灰の壇で伊勢を遥拝、宇佐にはやらない。
現代、伊勢には皇室の皆様が参拝、宇佐には勅使派遣。
道鏡の陰謀に加担した宇佐。
437 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/18(木) 10:37:23
君の言っている元伊勢とは、幣立神宮か?
大宇宙大和神って、何?
438 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/18(木) 12:07:23
松本零士の顔が浮かんだ。w
439 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/18(木) 22:32:39
>433
日本人は懺悔は求めていない。それはあなたたちの発想だろう。
繰り返しませんとは、反省の言葉なのだ。
謝ってもらってもどうしようもないことがわかっているんだ。
あなたたちもそうしろとは言わない。でも、理解してもらいたい
部分だ。
なんだやっぱり太国自作スレじゃんwww
441 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/19(金) 22:44:23
おすすめ2ちゃんねる は素直だなw
442 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/20(土) 03:56:52
ほんま日本人ストーキングするのたのしい
日本人ストーキングしてるときだけ
生きてるって感じがする
Q以下に御反論出来る方いますかw日本史伊勢スレでは反論できる方居ませんでしたwww
馬鹿な人の自作より、これ調べた方が為になるよ。
全国の殆どの神社では新年に、伊勢に対して挨拶するらしいよ。
だけど新年に伊勢の方から、北九州のある神社に挨拶するらしいよ。
北九州に五十鈴川まであるらしいよ。
九州の江戸時代に元伊勢参りが流行ったらしいよ。
あれれ・・・?
だから伊勢神宮は北九州にあった神社を移設しただけですよ!
畿内に都が移ったので、それに伴い移設しただけですよ!
ちなみに元伊勢は宇佐ではありません。
444 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/20(土) 11:08:21
また太国が暫くすると下手な自作しに来るぞw
445 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/26(金) 08:32:56
あげる
北部九州の川の名前や地名が元伊勢が関係有るか?
平家の落人も大量に居ただろうし、
都落ちして来た人が懐かしんで付けただけだろ
九州なんて地の果てに居る気分だったろうし
いつからその名前かわかるもんかよ
案外二、三百年前かもよ
マルチにマジレス素敵です!
448 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/30(火) 23:35:59
紀香十二単に陣内は“聖徳太子”
2007年1月30日(火)09:56 日刊スポーツ
女優藤原紀香(35)と結婚するお笑いタレント陣内智則(32)が29日、
うめだ花月(大阪市北区)でトークライブを行い、2月17日に生田神社
(神戸市)で行う挙式に、束帯姿で臨むことを明かした。
十二単(ひとえ)を着る紀香に合わせての正装で、先日衣装合わせを済ませたと
いう陣内は「聖徳太子みたいな格好で、頭に烏帽子(えぼし)かぶって、足には
でっかいパンみたいな靴ですよ。私は誰でしょう? みたいな感じで絶対に爆笑
になりますわ。おれも衣装合わせで笑ったもん」と告白。「秋篠宮が挙式で着て
いた衣装」でもあるといい「天皇家の人が着たら似合うけど、おれは加古川の普通
の子。紀香さんはきれいになって登場するのに…。おれ、絶対にニヤニヤしてまうわ」と苦笑い。
449 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/30(火) 23:37:05
先日私の家を訪れた、歴史好きな 気のいい大工さんもこの聖徳太子朝鮮人説を
信じており、だから天皇も朝鮮人だ、自分らとは違う 種族だ、天皇なんかいらない、
と真顔で説いて行かれた。歴史研究家の知人がこの聖徳太子朝鮮人説の出所を突き詰めていった ...
www5f.biglobe.ne.jp/~shishoukaku/07sk/160627fabrication/fabrication.html - 27k -
450 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/30(火) 23:40:31
451 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/30(火) 23:47:11
厳選!韓国情報 「天照大神は韓国女性だった」
blog.goo.ne.jp/pandiani/e/169113048a9500073557fe95788fe597 - 441k - キャッシュ - 関連ページ
天皇家を廃絶するとは国体の破壊です。天皇陛下を中心とする日本の歴史が
途絶えることは日本が滅亡することです。こんな創価創価 学会が公明党
... 帰国してから父にその話をしましたら、「朝鮮人に感謝の念を期待しても
無駄だ」と一蹴されました。 ...
www14.plala.or.jp/threeforest/keijibanlog200406c.htm - 303k - キャッシュ - 関連ページ
マスコミにタブーってあるの?
彼が目論むのは国体の破壊。皇統の断絶に他ならない。 「小泉首相の父親、
在日朝鮮人の北朝鮮送還事業を主導」 ... 現状、皇室の直系に男子はいない。
そうなると、長女の娘である愛子様が女帝になるということであり、
皇室の血を引いていない者が皇位を ...
society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1116750702/9n- - 383k - キャッシュ - 関連ページ
452 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/30(火) 23:48:41
ノ◎カ=◎落
ジン◎イ=在◎ 日本侵略プロパガンダカプール
453 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/30(火) 23:54:57
454 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/30(火) 23:57:11
信長は朝鮮人なのだが
12 :日本@名無史さん :2007/01/21(日) 12:35:06:
学問の神様(菅原道真)は半島人だった! 天皇家も濃厚な半島出身家系だし、
日本人は半島人(韓国・朝鮮人)を敬うように宿命づけられてるみたいだ
チョッパリどもよ、未来永劫、ウリナラにひざまづけ! ...
academy5.2ch.net/test/read.cgi/history/1169294433/l50 - 15k - キャッシュ - 関連ページ
455 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/31(水) 00:00:16
>>454 お疲れ みんな、みんな 朝鮮人 にしてろ
朝鮮人思考はこの一言に集約される
「カール・ルイスも在日」
457 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/31(水) 02:52:09
トンネル=朝鮮
458 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/01(木) 19:45:05
おまいら!
おまいらの頭の中には
大陸には朝鮮半島しか無いのかい?
俺はカムチャッカ半島に一票!(・ω・)ノ
日本に馴染み深い半島といえばインドシナ半島かマレー半島でそ
カムチャッカ系
マレー系
インドシナ系
そんなご先祖様がほしい
(・ω・)ノ
461 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/02(金) 13:51:01
日本文化の源流は雲南省など中国南部に在るけどね。
462 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/02(金) 20:57:13
463 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/03(土) 06:30:56
日本の和する力
= 日本の使命
= 未来における日本の地球での役割
聖徳太子が言ったとされる 「和をもって尊しとなす」
聖徳太子は秦氏と縁が深い。
秦氏から教育をうけていると思われる。
一説、秦氏はユダヤ民族であり、ネトリウス教 (景教、キリスト教一派)を
信仰していたとされる。
全国の稲荷 (きつね) 信仰の主でもある。海氏でもある (海人)。
金毘羅とも縁が深い(海鰐であり人間でもある。7 聖人の北斗七星に関係ありますね)。
464 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/03(土) 06:36:15
日本の和する力
= 何とでも融和する、同和するパワー・能力。
= 融合力
太古では、シュメール、ケルト(オーガム象形文字)、
中国、南の海(レムリア、ムー)などの文化、言語と融和してきた。
最近では、アメリカ、ヨーロッパの西洋文化を取り込んできた。
宗教、哲学、信仰体系、知識体系も融和、取り込んできた。
見境なく、何でも好奇心のおもむくままに、知りたい、見たい、経験したいという感じにもなる。
博識にもなるし、融通無限、臨機応変、機転がきいて、頭がいいともいえる。
日本や日本人は、言葉を発明したという文殊(あるいはエジプトのトート、
ギリシャのヘルメスなど)とゆかりが深いということでしょうか?
丹後半島の伝説で、龍伝説があります。
龍たちは、文殊の弟子で、文殊の話を聞いたり、教えてもらうのが大好きだったそうな。
だから太古の昔、文殊様の弟子だった系統の日本人は、勉強好き、好奇心旺盛、
新しいことを知りたい、経験してみたい人が多いかも。
日本の和する能力は、地球が異種DNAを融和し、混合し、調和スープを創っていく
うえで、基調な資源となるかもしれない。
地球にとって、日本はユニークなブレイン(参謀)として、和をもたらす
ノウハウを地球に提供するコンサルタントのような役割をもっていくかもしれない。
地球やヒトに意識があるように、日本という国にもアイデンティティがあり、意識がある。
日本は日本の意識に目覚め、地球の融合・調和のために、平和ミッションを遂行するであろう。
日本は日本の使命に目覚めるであろう。
天が日本に与えたもうた使命に気づき、それを遂行するであろう。
今日本に転生している日本人の多くは、日本と協力して、日本が、日本の地球に
おける使命を遂行するプロセスをサポートするために、今この時期を選んで
転生してきているのではないでしょうか?
465 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/03(土) 06:58:34
>孝謙天皇が道鏡に譲位しようとした際、
>皇祖への伺いをたてようとして使者を派遣したのは
>伊勢神宮ではなく、九州の応神を祭る宇佐八幡でした。
宇佐八幡の神託が事の発端だから宇佐八幡に確かめに行くのは当然でしょ。
伊勢に行ってどないするんじゃ。
466 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/03(土) 09:37:12
伊勢より古く、力の強い神々はあちらこちらにおわす
上位より降ろされた託宣であるから、そちらへ参上して詳細を確認するのは
当然の事
467 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/03(土) 20:43:28
>463
蘇我氏でしょ?
Q以下に御反論出来る方いますかw日本史伊勢スレでは反論できる方居ませんでしたwww
馬鹿な人の自作より、これ調べた方が為になるよ。
全国の殆どの神社では新年に、伊勢に対して挨拶するらしいよ。
だけど新年に伊勢の方から、北九州のある神社に挨拶するらしいよ。
北九州に五十鈴川まであるらしいよ。
九州の江戸時代に元伊勢参りが流行ったらしいよ。
あれれ・・・?
だから伊勢神宮は北九州にあった神社を移設しただけですよ!
畿内に都が移ったので、それに伴い移設しただけですよ!
ちなみに元伊勢は宇佐ではありません。
ここの次自作人には解らんねw
470 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/05(月) 11:05:11
>>468 五十鈴川は日向(宮城県)にありますね。
宮城と言えば、南郷村に神門神社がありますが・・・
471 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/05(月) 13:32:50
スルーされてるのが理解出来ないんだね。w
472 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/06(火) 02:29:17
昨日、宇佐八幡の鳥居にツバはいてた観光?の韓国のおばちゃん3人組が
関係者?の人に注意されてたね
奈良のお馬鹿さんが言ってますw
474 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/08(木) 10:30:13
>469
母方を蘇我氏とする用命天皇と、同じく母方を蘇我氏とする穴穂部間人皇女
(ともに父親は欽明天皇)の子供だから。
今更スレ違いだなんて・・・( -_-)
タイトル通りのネタは最近出てないやん
スレタイが泣くよねw
478 :
宇佐在住:2007/02/11(日) 20:26:04
今更だけど
>>324 >>326 宇佐は時々雪降るけど、あんまり積もらないですよ。
積もってもせいぜい3〜5pくらい。
479 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/11(日) 21:16:11
この前宇佐神宮に行ったけど駐車場の前の歩道で
女子高生が体育の授業で走ってて可愛かった><
体育の授業で走ってる女子高生の胸はまぶしい!!
481 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/15(木) 17:33:15
百済って日本が建国した国だったんだね。
日韓併合って何度目の併合だったの?
それ以外はすべて支那かロシアに奴隷状態だったんでしょ。
奴隷文化がないのって世界でも日本だけだったんだよね。
でも一部のキリシタンが宣教師に騙されて売り飛ばされたりしたらしいね。
相当悲惨だったらしいよ。一般的な奴隷は文字の読み書きもできない
うまれつき天然の奴隷だったのに対して
日本女性の奴隷は知性もあるのに、、、素っ裸で首輪と腕輪で鎖につながれて
動物のように強制労働させられたんだって。
ヽ|/
/ ̄ ̄ ̄`ヽ、
/ ヽ
/ \,, ,,/ |
| (●) (●)||| |
| / ̄⌒ ̄ヽ U.| ・・・・・・・・ゴクリ。
| | .l~ ̄~ヽ | |
|U ヽ  ̄~ ̄ ノ |
|  ̄ ̄ ̄ |
釣りなんだか天然なんだか、もう理解できんわ俺。
483 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/18(日) 16:48:54
キモイニートのスレですねw
484 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/18(日) 18:55:09
485 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/21(水) 15:20:53
働いたら負けかと思う…のニートが
無名の劇団俳優をつかったヤラセだったことが発覚!!!
あるあるヤラセ問題飛び火!
486 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/25(日) 14:38:49
韓国人が、下記のような工作をインターネット上で展開している。
「沖縄乗っ取り計画」が本格的に始まったようだ。
『沖縄人の起源は韓国からの移民説。王位も持っていた』
<2月24日 10時44分>
沖縄に昔あった国が、現在の韓国から移住した人たちによって建国されたという学説がネット上で
話題となっている。
この学説を発表したのは大学博士号をもつ鮮于栄俊(ソンウ・ヨンジュン)首都圏大気環境庁長で、
新羅時代の于山国(現在の鬱陵島)住民約1000人が、 西暦513〜514年頃に日本の南端である
沖縄島に移住し、12世紀末まで25代に亘り王位を継承していた、というのである。
また、日本の学者が古い文献を参照しながら住民の血族系統を調査した結果、沖縄原住民(沖縄県民のことらしい)の
Y染色体が韓半島で形成された韓国人特有のY染色体と殆ど同じで、隣近の台湾などの原住民の染色体とは大きく異なる
ことも指摘されている。
さらに沖縄現地で使われる「アンマー」(お母さんを表すことば)は韓国語の「オモニ(お母さん)」と意味が
同じで発音も似ており、このような例が他にも数多くあるなど、この学説を裏付ける事実も多いそうだ。
鮮于博士は、
「韓国と沖繩間の歴史、言語、文化に対するより体系的な研究が成立すれば、韓日古代歴史の全面的な再解釈が出来ると思われる」
と、語っている。
このことに関し個人のブログでは「まずは竹島をなんとかしないと」「荒唐無稽」などといった意見がみられる。
(ニュースソース)
http://news.ameba.jp/2007/02/3491.php
487 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/26(月) 06:51:16
歴史って今現在も歴史だからね
国家って生き物なんだよね
だから歴史の検証なんて馬鹿みたいだよね
滅亡した国家の歴史を検証するのであれば別にいいけど
今現在存続している国家の歴史なんて、今そのものを見れば結論でちゃうじゃん
だから奴らは、今、古代朝鮮とか掘り返してきて
百済で今現在の朝鮮人の自尊心を建て直そうとしているけど
考古学者で半島がらみの真実はタブーなんだけど
実は当時、百済は日本の一部だったんだよねー、日本の領地だった。
日韓併合当時の朝鮮同様に、日本人の移植者が大陸文化を吸収する
最先端の場所として有効活用していた。
つまり百済から渡来してきた人や文化財などは
日本の一領土から日本大陸へ渡って来たものであって
当時の世界的情勢からすれば珍しくもないことであって
日本は他の国の領土を犯さない国という先入観があるから
不思議に思うだけ
488 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/26(月) 06:54:50
島国っていう先入観はたしかに強い
当時のイギリスとかの領土を、日本と見比べると面白い
489 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/26(月) 11:37:32
植民地主義、侵略、略奪、軍国主義がデフォだからな
それが世界の常識、今も。
490 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/04(日) 02:41:43
>>481昔は十字架現代はワクチン
結果売るのは今も昔も武器火薬
そして仲裁気取りで経済の中枢を陣取る
491 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/04(日) 02:45:39
俺もイエスは讃えるがchrist教には幻滅だよ
492 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/04(日) 18:04:46
>>489 西と東。同じような大きさの島国の歴史を見比べてみると
日本という国がいかに争いを好まない和の国だということがよくわかるでしょう
白人がいかに野蛮で好戦的で、大東亜戦争が自衛戦争だったということがわかるでしょう
支那や朝鮮に対する統治の仕方がいかに人類史上かつてない稀な人道的な統治だったことが
わかるでしょう。
日本人は今、覚醒しつつあります。
493 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/04(日) 18:05:35
>>491 キリスト教は戦争するために開発されたマインドコントロールツールです。
>>492 まあ狡猾になりきれないのが日本人なんだけど、それが仇となっているのも事実。
495 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/08(木) 02:17:58
白人の考える勝利は、労働から解放されること。
それぞれの国が鎖国して自立してしまったら
困るのは、そうした国家。
国際化というマインドコントロールツールを開発して
鎖国させまいと必死。
寄生国家は、永遠に自立できないが
とうの本人たちは世界を支配しているつもりでいる。
496 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/13(火) 14:40:43
>秦氏の朝鮮風の習俗=原始八幡信仰が次第に日本化していって、
>応神八幡信仰、八幡大菩薩信仰、武神八幡信仰の順に変わっていったものと考えられる。
これやっぱり在日の学者たちの捏造だったみたいだね…
もう在日ってなにからなにまで信用失ってるね…
こいつら一体どれだけの日本の古代史の捏造をしたのかね
犯罪にならないのだろうか…
もう今はある機関に金払えば
出自なんて簡単に検索できるから
おまえらの考えてることなんて単純だから
全部お見通しだぞ
497 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/15(木) 14:07:48
「英国」が、昭和天皇は大好きなのである。
「文藝春秋」平成十九年四月号に公表された、戦時中の昭和天皇の言動について
の「小倉日記」にも、昭和天皇は、大正十年の英国旅行が自分の花であった、
と述べている。
現代の「英国」。これはサタンの巣、そのものである。具体的には
「三百人委員会」 の本拠地であり、超世界政府=世界金融権力=「シティー」の
存在する土地である。
オックスフォード大学は単なる「一大学」ではない。それはケンブリッジ大学と
共に、三百人委員会=イルミナティサタニスト世界権力の知的センターである。
こういうところに、二年間も日本の次期皇太子が留学(全寮制)して、
無事に済むはずがないだろう。
(引用此処まで)
「ブルーフォックス@雅子妃そして東宮を憂う」
http://bluefox-hispeed.iza.ne.jp/blog/というウェブサイトで、
皇太子妃の「反日性」「左翼性」が批判されている。
この「反日性」「左翼性」と言う枠組が、そもそも根本的に間違っている。
皇太子と同じく、皇太子妃も、外務省入省後、オックスフォード大学に留学
している。つまり、二人ともオックスフォード大学人脈に結び付く。
「ブルーフォックス」氏は、この事実に気付かないのであろうか。
499 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/22(木) 15:14:59
朝鮮半島って古今東西、真っ暗で悪臭漂うトンネルみたいなもんだったんだね
大陸文化もすべて素通りして日本へ渡ってしまう
500 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/26(月) 22:47:03
坂本龍一も言ってた。
日本の文化は、日本の神社の大元はすべて朝鮮半島から来たんだってこと。
それを多くの日本人が知らないのが日本人として情けないと
ロハス系の雑誌の旅行記で書いていました。
501 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/27(火) 22:28:19
大学くらいわ入学に戸籍謄本により純日本人大学があってもよくないか?
まぁ競って在日が根回し入学したがるだろうけど・・
503 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/30(金) 16:28:56
>>500 日本各地に神社より古い時代に祀られた巨石信仰が存在する。
よって日本神道の起源は朝鮮よりも古い時代(紀元前6000年以上前)。
大林の坂本釣w
権威大好きw
505 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/31(土) 17:47:41
日本の神社とか歴史とかに詳しい人や関係者に
在日コリアンの人が多いのが不思議だったけど
最近なんとなく あ…あ…あ… という感じでわかるようになってきた…。
歴史的事実はともかくとして
彼らはそう思い込みたい真実を元にして
行動、活動してるし、お金を投資して
我がものにしているからね、、、どうなることやら…
ちなみに在日コリアンの結婚式は朝鮮半島に縁の深い
(とされている)神社で行うのが主流です。
その多くが八幡神の祀られている神社です。
最近は宮司も帰化朝鮮人が増えているとのことです
自分の家の近くの神社の宮司も調べてみよう♪
507 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/15(金) 00:53:24
三日違いで両方参拝したのはオレくらいか?
でも>>1って馬鹿だね
恥さらしなスレになってる
井沢元彦の信者かな
509 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/13(金) 00:57:29
質問。宇佐神宮は源平合戦の時に平側を支持したのは何故なぜなぜ?
源氏イコール八幡ではなかったのですかね…
豊後が源氏の大友時代に大友毛嫌いして平側に付くのは分かりますけどね。。
大友氏が豊後にやってきて勧請した神社は八幡宮や若宮が沢山ありますがどれも鶴岡八幡からです。
まああ末代の宗麟が神社焼き討ちしちゃ意味ないですけどね。
なぜ平なのだ…厳島神社などと関係ありですかね?
>>509 アホがまた一人出たな。支持するとかしないとかは人間世界の話であって神には関係ない
大方 在日の馬鹿だろ。すっこんでろ、半島に帰れ
511 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/13(金) 08:56:06
そうかね?
源氏=八幡太郎として元服し世に出て、全国に八幡社を広めた、にもかかわらず
宇佐神宮が平家側とは〜皇室や源氏の秘密がそこにありそうだがね!?
512 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/13(金) 10:42:57
伊勢神宮より陰陽道のが上です。ピース
513 :
釈迦:2007/07/13(金) 12:21:54
お陀仏です
514 :
名無しさん@京都板じゃないよ:
おまえらアホか?八幡っつたら、天皇筋祭ってるだろ?神宮皇后、応仁天皇ッテ戦の神様なの。わかる?