出雲大社VS住吉大社

このエントリーをはてなブックマークに追加
1世界@名無史さん
どっちのほうがすごい?
どっちだ?
3名無しさん@京都板じゃないよ:2001/03/14(水) 15:13
どちらも本殿は国宝だし。
社史も最古の部類に入るし。
互角でしょう。
4一言主:2001/03/14(水) 18:31
出雲じゃろ
5名無しさん@京都板じゃないよ:2001/03/14(水) 21:30
どちらかといったら出雲でしょ。
祭神の格がちょっと違うでしょ。
一応国津神NO1だからね。
6名無しさん@京都板じゃないよ:2001/03/15(木) 04:23
出雲大社が巨大な建築であったという叙述は多いらしい。
現在のものは江戸時代中頃に建てられたもので、古代の姿をとどめていない
らしい。970年ごろの口遊(くちずさみ)の中に

雲太、和二、京三

というのがあるらしい。太・二・三は太郎・二郎・三郎のこと。
つまり雲(出雲大社)が最大。和(東大寺大仏殿)がその次ぎ。
京(京都大極殿)は3番目。

東大寺大仏殿は15丈の高さだったので、出雲大社は15丈以上の巨大建築
だったそうな。
7名無しさん@京都板じゃないよ:2001/03/26(月) 19:34
住吉の神は、大神だし神階も正一位。
知名度なら出雲かもしれないが、神社そのものの格は同じくらい。
8名無しさん@京都板じゃないよ:2001/03/26(月) 19:38
天武王朝以後、伊勢神宮がトップになったけれど、
所謂河内王朝時代は、住吉大社がトップだった可能性が強い。
住吉大社は、海神の住吉大神と共に、河内王朝の祖でもある
神宮皇后を祀っている。
河内王朝は、難波(なにわ)を首都として、和泉に墓陵を作った。
住吉大社は、その要の地にある。
9名無しさん:2001/03/27(火) 03:36
両方行ったことあるけど、より厳かな感じがしたのは出雲大社の方かな
10名無しさん@京都板じゃないよ:2001/03/28(水) 03:51
>>9
仕方ないよ、住吉大社のある大阪は都市化されているから。
11Nana:2001/03/28(水) 05:11
「大社」より「神宮」の方が凄いんじゃないの?
12:2001/03/28(水) 12:10
>>9
住吉大社は近所の犬のお散歩コース。ばふばふ
13名無しさん@京都板じゃないよ:2001/04/08(日) 00:19
両方いったげど、出雲大社の方が聖域って感じする
何回か参拝して、助けてもらったのもあるけど。
14名無しさん@1周年:2001/04/18(水) 23:42
ところで素朴な疑問だけど、
両社のような国宝の寺社って収入や管理はどうしてるの?
税金とお賽銭?

15さすらいのぽこちん:2001/04/19(木) 03:22
16名無しさん@京都板じゃないよ:2001/05/05(土) 02:43
>>13
だから、住吉大社の周囲は都市化されたから仕方ないじゃん。
とかし、かつては日本の風光明美な景色の代表地だったんよ、住吉大社は。
有名な白砂青松の風景図は、住吉模様と呼ばれ、住吉大社付近の景色を
描いたもの。今は想像も出来ないが。
17名無しさん@京都板じゃないよ:2001/05/15(火) 13:43
>>15
大阪市住吉区住吉
18神道な・・:2001/05/15(火) 18:07
明らかに出雲大社が凄いかと思われ・・・
10月は出雲だけが神在月。
19名無しさん@京都板じゃないよ:2001/05/25(金) 09:22
出雲国は大和朝廷に滅ぼされる前は、日本の支配者でしたからね
20名無しさん@京都板じゃないよ:2001/06/02(土) 15:57
「大阪から来ました」と出雲大社の神官の人に言ったら、
「大阪には住吉大社という歴史の古い神社がありますね」と言ってました。
神社の神格や、宮司家の歴史など、ほぼ互角だそうです。
21名無しさん@1周年:2001/06/08(金) 08:27
神官ってことは千家さんですか?
22日本@名無史さん:2001/06/08(金) 13:23
千家さんって宮司さん?
23名無しさん@京都板じゃないよ:2001/06/08(金) 18:17
歴代宮司は、
住吉大社は、津守家
出雲大社は、千家家・北嶋家
明治以降は、
住吉大社は、相続制ではなくなり、
出雲大社は、北嶋家が外れた。
24名無しさん@京都板じゃないよ:2001/06/08(金) 21:52
たしか昔の記録では出雲大社は当時の東大寺よりも
でかかったらしいぞ。
25名無しさん@京都板じゃないよ:2001/06/13(水) 16:02
http://www.bunkyo.ac.jp/koho/join/pages/40/todays40-1.html

2000年4月5日の夕方、その出雲大社境内にある発掘現場に大きな衝撃が起こった。
人頭大の石が敷き詰められた遺構の中から、直径1メートル以上もある巨大な柱材が
出現したのである。その後、4月21日に2本目、23日に3本目の柱材が出土した。
柱が1本ではなく、3本を束ねて1本の柱としたもので、直径が3メートルにも及んだ。
1本でも現在の本殿の柱より大きいが、今回出土した柱が3本を束ねた柱であったこと
に大きな意味がある
26請土:2001/06/15(金) 10:05
10月にどこもかしこも神様は
みんな出雲に出張会議に行くってゆうけど
住吉神だけは10月には行かないって話!
他の守護神がいなくなっちゃうから
住吉神だけで留守番してるんだってさ
すげえ強いんだろなー
27名無しさん@京都板じゃないよ:2001/06/15(金) 14:46
26>それはどういう根拠なの?興味あるのでご教示ください
28日本@名無史さん:2001/06/15(金) 18:23
伊勢の神様も10月には出雲に行くのかな?
29名無しさん@1周年:2001/06/23(土) 16:06
あげ
30 :2001/06/23(土) 22:35
NHKスペシャル見た人いますか?
31日本@名無史さん:2001/06/23(土) 23:35
見たよ、昔大林組の出雲大社予想図を見たとき
「そんな訳ない!」っと思ってたけど・・
本当でしたね。最後の出雲大社のCGはかっこ良かった
32名無しさん@京都板じゃないよ:2001/06/24(日) 09:33
私も観ました。

古代の巨大建築物なんて、萌えますね!
33日本@名無史さん:2001/06/25(月) 03:06
NHKスペシャルで著しく、公平を欠く部分があります。
出雲大社社伝には、「上古は32丈、中古は16丈、その後は8丈」とあり
その論争を無視し、高さ16丈で勝手に検討している点です。
番組にも出てきましたが、口遊(くちずさみ)には、「雲太、和ニ、京三」
とあり、出雲一番、大仏殿二番、大極殿三番ということですが、何百キロも
離れた、出雲と奈良の建物を高さわずか2Mの差で出雲一番と言いきれるか
と言うことです。(大社48M、大仏殿46M)
しかも引橋長1町=60間=108mは階段として、妥当な距離であり、CGの
引き橋は、階段としてはゆるすぎるし、橋としては勾配がきつすぎます。
CGのあの勾配では、階段状で無ければ、滑ってしまって、怖くて渡れません。
又階段状だと、歩くのに、もたつきます。
日本は未開、貧乏、野蛮で凝り固まっている、日本の学者さんたちは、三内丸山
の六本柱に屋根さえ掛けさせなかったくらい、先例無きものには妙に厳しい方々
であり、その知恵の足りなさには呆れるばかりです。
直径1.2Mの大仏殿の高さが46〜47Mで、直径3〜3.6Mの柱の大社の高さは
48Mだと間尺に合わないのではないかな。
34名無しさん@京都板じゃないよ:2001/06/25(月) 09:42
>>33
大仏殿の柱は礎石の上に立てる。出雲大社は掘立柱。
大仏殿の柱には貫があるが、出雲大社にはない。
大仏殿の柱は瓦の重さで上から押さえつけるので安定するが、
出雲大社は上層部分が軽く不安定。
大仏殿は柱間11間だが、出雲大社は3間。
柱を太くしなければ安定しない。
35名無しさん:2001/06/25(月) 14:42
>>26
そんなことは一切ないです。
三宝荒神が留守番してるというのは良く言われることですが。
36名無しさん@京都板じゃないよ:2001/06/25(月) 18:37
>>33

いやあんマニアック!
こういう意見が聞きたかったのよ。

私も上古32丈の件に触れられていなかった点が
気になってた!

で、引き橋にも柱がいると思うんだけど
その遺跡はないのかしらん?
37日本@名無しさん:2001/06/27(水) 23:10
上古32丈って、創建時の話でしょ。
番組は鎌倉時代の再建の話だから、48メートルでいいのでは。
38名無しさん@京都板じゃないよ:2001/06/28(木) 22:17
>平安時代から鎌倉時代初期にかけての200年間に7度も出雲大社は倒壊している。

らしいので、本当だったかも・・
39日本@名無史さん:2001/07/02(月) 23:16
日本の考古学界、史学界には、妙なストレスが掛かっていて、正常ではありません。
いわゆる「金輪図」は、柱割り図であり、高さの記載も無ければ、製作年代の記載
もありません。また、引き橋に付いては、長さの記載があるだけで、柱割は書かれ
ておりません。番組では引き橋を建設の仮設架台の様に扱っておりましたが、自立の
構造物であったかどうかも、不明です。

出雲は国を「縄」で引き寄せたほどの神話のある国ですから、もっと想像を逞しく
しても良いのではないか。(最期は冗談です。)
40名無しさん@京都板じゃないよ:01/09/08 17:37
住吉大社は、今も伊勢神宮と同じように20年ごとに
式年遷宮をしてるんだね。
41名無しさん@京都板じゃないよ:01/11/02 23:53
住吉ってもともとは他にあったのが移ってきたんだろ?
42名無しさん@京都板じゃないよ:01/11/03 10:51
出雲大社には、必ずしも階段が必要ではないような気がします。
梅原猛の言うようにここがオオナムチを鎮めるためのものだったら、
わざわざ人が登って行く必要なんてないわけだから。
なおかつ、外に出られないように、階段を外しておくと考えても、
不自然じゃないしね。
まぁ、単なる想像ですが。
43名無しさん@京都板じゃないよ:01/11/13 19:18
住吉神社は福岡にあるのがいちばん古いはず
44月島のもんじゃも美味しい:01/12/02 21:30
佃島の住吉神社の辺りは風情バツグンのスポットです。
首都圏の方は年末年始のお参りにどうぞおいでください。
45名無しさん@京都板じゃないよ:01/12/02 23:40
>>43
下関の住吉神社は?
大阪よりは下関の方が間違いなく古いけど。
46 名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/15 01:09
>43
 その前身は福岡県の筑紫郡にある「現人神社」だという話を聞いたことがある。
47 名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/15 02:45
神社はなぜ一定期間をおいて遷宮するのか。
築宮技術の伝承のためだろうか。
48>47:01/12/15 03:39
神社は穢れを嫌うから。古くなれば穢れるって思想。
それと、昔は造り自体が掘立て柱だったりしたら、経年劣化するのが
遷宮のタイミングだったわけさ。
それと、宮大工の技術伝承もあるな。お伊勢さんが20年でしょ。
昔の人の寿命だと、ちょうど世代交代の頃なんよね。
49ミムラマサカジ:01/12/15 11:12
どんな比較だよっ!
50名無しさん@京都板じゃないよ:02/01/03 17:55
>>48
遷宮しない神社も多いし穢れ云々は本質的には、違うような気がする。
宮大工の世代交代って言うのも、伊勢は20年だから当てはまるとしても、
出雲大社がかつてやっていたときは60年周期だったことを考えれば、
特に当てはまるわけでもないし。
基本的には、儀礼を伝えていくための手段として行っていると考える方が無難だと思う。
51名無しさん@京都板じゃないよ:02/01/03 18:12
>>50
神社信仰を知らない厨房め!
正月早々「逝ってよし」
52名無しさん@京都板じゃないよ:02/01/03 18:20
>>51
正月から荒れているねえ。(w
>>51
こいつは正月早々何を興奮しているんだ?
50は式年遷宮をする理由で古くなって穢れるから
というのはあまり関係ないってしているだけで、
神道の穢れ思想を否定しているわけではあるまいに。
54名無しさん@京都板じゃないよ:02/01/03 18:59
>>53
ここにも厨房ハケーン  
正月早々「逝ってよし!」←!付き
5553:02/01/03 19:11
>>51 = >>54
是非
ttp://www.jinjahoncho.or.jp/ja/ise_04.html
ttp://www.isejingu.or.jp/sikinen/sikinen.htm
のように式年遷宮と穢れを直接結びつけて書かないページを
管理している団体にも同じことをいってくれ。
56本職:02/01/03 21:17
古くなると穢れるのか、そうか・・・
じゃあウチの神社は300年経ってるからかなり穢れまくってるのかな(w
神社信仰を知らない厨房?ここは本職もよく見るから調子に乗ると逆に自分の厨房ぶりが露見するぜ。
50です。
sage入れなかったせいで、
リアルな厨房呼び込んじゃったみたいですみませんです。
今度からは、気をつけよう。
(でも古いと穢れるって……、伊勢での遷宮で取り除いた材木って
他の神社に下ろして、そこで使われるっていうのに、っていうか、
それで造ったお社を使用する神社もあるってのに)
58名無しさん@京都板じゃないよ:02/01/03 22:07
世の中に穢れないものはないんだよ。
何百年経っていても、掃除するだろ?なんでするの?穢れるからだろ。
お前ら、風呂に入るだろう?何でだ?穢れるからだろ。
社殿を建て替えるのはその究極の形だって知らないのかな。
伊勢が20年とか、何百年も建て替えていないとか、神社によって
色々あるけど、それはそれぞれの神様の望まれたことだよ。
真の神社信仰も知らず、神様の意思を感じられない輩が戯言をヌカすな。
59名無しさん@京都板じゃないよ:02/01/03 22:08
つーか、こんな風に書いたらまたリアル厨房って謂うんだろうな。
真実を知らないんだから、逆に自分の厨房ぶりが露見するぜ。
60名無しさん@京都板じゃないよ:02/01/03 22:12
>>58-59
ゴメン、迷子だったんだね。
君のいるべき板はこっちだよ。
http://curry.2ch.net/occult/
61名無しさん@京都板じゃないよ:02/01/03 22:24
>>58,59
自分の信じる真実だけが真実ではないという真実を知れ。
62名無しさん@京都板じゃないよ:02/01/03 22:39
>>all
悪霊退散、悪霊退散
63名無しさん@京都板じゃないよ:02/01/03 22:40
>>61
その言葉、きさまにそのまま返そう(w
草レゲ℃宇の「50」都様語はうぬ埜あ魂倭るさ二紀ヅい帝な逝こと華肌鹿り...
65名無しさん@京都板じゃないよ:02/01/03 23:18
出雲大社は歴史以前に、出雲にあった国家と大和にあった国家(後の大和朝廷)が
戦って、和議を結ぶ条件の中で、普通なら勝って領地にする場合は、勝った側の
信仰対象を祭らせるが、出雲に対してはおそらく、大和より進んだ製鉄伎術
(ヤマタノオロチ伝説)などを有していたので、自治制を認め、その象徴として
巨大な社を作り、さらに一年に一度はご挨拶に伺いますよ、その代わり大陸から
入ってくる様々なノウハアは、つかわしてもらいますよ、と言うより今後大陸
との交流は大和がやります。言うなれば、名を捨てて実を取った結果の象徴である
と言う説を読んだことがあるが、神社信仰の立場から見ると、どうなるのか?
また出雲神話との関わりについても如何?
66名無しさん@京都板じゃないよ:02/01/13 19:45
>>65

反論が無いな
 「64」さんさ・・・私のにせ悶に発言すんのもなんなんですがね・・・いみ符めいすきて目の的がつかめませんなあ。
68贋紋:02/01/14 04:13
>>67
相手してやってもいいけどさ、おまえの相手してても変化が乏しくってよ。
飽きちまったんだよ。
だってよ、ワンパターンなんだよな、おまえの発言。
どうせこれに対する発言も同じワンパターンだろうから、どうでもいいいっちゃー
どーでもいいけどよ。
まあ早い話が、おまえは放置プレイされて、自慰発言してるのが
一番お似合いだってこった。

つーこっで、以降おまえを放置プレイさせてもらうわ(w
69学生:02/02/03 11:51
伊勢神宮と出雲大社ではどっちがすごいの?
70  :02/02/05 22:07
住吉大社:河内王朝時代の最高神社
伊勢神宮:天武王朝以降の最高神社
出雲大社:非大和勢力の大社
71名無しさん@京都板じゃないよ:02/02/08 01:59
age
日蓮大聖人の立正安国論に依れば末法の今は神々が社を捨て去り、
天上界に昇ってしまい、代わりに悪鬼魔神が棲んでいると説かれます。

現在の神社に魔の通力(利益らしき現象)は働きますが、人を真に幸福に
導く即ち成仏させる力はなく、最終的には人を不幸にしてしまいます。

日蓮正宗の信仰をするべきであります。日蓮正宗こそ真実の幸福境涯の
確立が出来る唯一の宗教であります。
http://www.nichirenshoshu.or.jp/
72宇都御魂 ◆m2MmHxX2 :02/02/09 01:05
>71
 カルト教団はお引き取りください。
73名無しさん@京都板じゃないよ:02/02/12 15:23
出雲大社の御神酒扱ってるHP見つけました。
http://www.rakuten.co.jp/izumoya/
あのクソ不味いお神酒ですか?
75 :02/03/26 00:47

日本の神社でお願いしていいのは
「伊勢・熊野・出雲」の3箇所だけだそうです。

他の神社でお願いしても意味が無いそうです(細木数子・著より)
76名無しさん@京都板じゃないよ:02/03/26 04:04
いろんな本が出てるけど、出雲大社の謎の多くは逆説の日本史の1巻に簡単に
書かれていたな。分かりやすかったよ。
なぜあんな封印が必要だったかと言う。
77 あいうえお:02/03/27 03:22
>>75
細○数○など、まともにとりあげたらいけません。
暗い過去がいっぱいある人です。
民族的に日本の文化にも疎いです。
78名無しさん@京都板じゃないよ:02/04/06 00:35
79名無しさん@京都板じゃないよ:02/04/06 01:00
深見先生によると住吉大社のほうがはるかに上です。
80名無しさん@京都板じゃないよ:02/04/06 14:51
おおもりよしはるって奴は近所のょぅι゙ょにまんこ見せてもらって模写してるらしい。
こいつ、私が小学の時、私のまんこにちんちんこすりつけて精液を顔にぶっかけやがった奴。
当時は意味が分からなかったが。もう、死ねよ…と。
UOでKanaeというテイマーとsasawoという斧戦士(赤)を使用@Izumo
【すじ】 おおもりよしはる先生 【すじ】
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1016199359/
オリジナルキャラ七瀬香奈恵抱き枕(すじ丸出し抱き枕)
http://www.p80.co.jp/p/k_sinki/yoshiharu/kanae2002.html

おおもりよしはるとくらべると
↓こちらの絵のなんと上手いことか…。ウリナラマンセー
http://www83.sakura.ne.jp/~aniero/file/gs_bluelad.jpg
81 :02/04/06 21:34
?
82名無しさん@京都板じゃないよ:02/04/18 18:25
おくやみ
千家尊祀氏=出雲大社宮司、第83代出雲国造

千家尊祀氏(せんげ・たかとし=出雲大社宮司、第83代出雲国造)1
7日死去。89歳。告別式は未定。自宅は島根県大社町杵築東240。
1947年から宮司。53年に「昭和の大遷宮」を手がけた。国造は古
代の地方官で、大化改新(645年)で廃止された。出雲国造は出雲大社
の神主を世襲して存続し、南北朝時代の1344年に千家、北島両家に分
かれた。
(4月18日)
http://www.yomiuri.co.jp/zz/20020418zz02.htm
83名無しさん@京都板じゃないよ:02/04/18 18:31
  ∧_∧     ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧      ∧_∧
  ( ´∀`)    ( ´ー`)  ( `∀´)  ( ゚ ∀゚ )    ( ^∀^)
 (    つ┳━∪━━∪━∪━━∪━∪━━∪━┳⊂     つ
 | | |  ┃  が ん が れ ! た い が あ す!  ┃ | | |
 (__)_) ┻━━━━━━━━━━━━━━━━┻ (__)_)
84名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/01 22:02
住吉神社なら壱岐のが一番古いらしいということになっているんじゃなかったっけ?
85大国主って・・・:02/06/16 18:33
このまま放っておけばお蔵入り間違いなしのスレに何ゆえ書き込み?
是非聞いてほしいことがあるのだ。もてない諸君!
今年で42歳になる俺の叔父さんは、いたって気は良いのだが中卒のペンキ屋
で禿げてる上にゴリラ顔。
女がいるなんて噂はただの一度も無かったから、間違いなく素人童貞。
以前から嫁さん欲しくて方々に頼んでいたらしいんだが、これだけ低条件が重
なるとさすがに打つ手無しで、本人厄年も重なって絶望気分になったらしく、
いきなり失踪、3週間。
親戚みんな最悪の事態も覚悟しつつ、警察までお願いして捜しに捜しまくって
たら、突然本人からウキウキ声で「お、俺結婚するから(言い忘れたがホンの
ちょっとドモリ癖もある)」
詳しくわけを聞いたら、JRの駅で出雲大社の宣伝ポスター見て何と無く出雲
に行ったんだと。(本人は言わないけど親戚中の噂では死に場所探し?)
ここから不思議なんだが、信仰心なんか欠片も無い叔父がなぜか近くに宿を取
って三日間も日参したんだって。そしてその三日目の夕方、賽銭箱の前で財布
を落とした女の子の散らばった小銭を拾ってやったらしい。
運命の出会いってあるんだね。友達三人と四国から来ていたその娘さんはこれ
また何を思ったのか叔父に一目惚れ。それから二日間女の子たちと一緒に旅行
してそのまま彼女の実家に顔出しまでしたんだとよ!
来月には結婚式があるんだが、新婚旅行は先ず出雲に寄って、それからオース
トラリアに行くんだって。さい銭100万円投げろ!と言いたい。
因みに嫁さんは26歳、若い頃の堀ちえみ似だな。信じちゃくれんかもしれん
が、本当にマジ話だぞ。書いてる俺ですら信じにくいが。
86名無しさん@京都板じゃないよ:02/06/30 14:14
15歳しかちがわんやん
87盆暗 ◆XpoeQkz2 :02/06/30 23:11
>>85
おっめでとっさ〜ん!
88名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/01 15:54
出雲大社は確かに男女の縁をとりもつご利益アリアリかもしれない。
むかし大学のころ友人と山陰地方をドライブしたときのこと。
昼間参拝してそば食って、夜は松江で料理屋で酒飲んで駅前をウロウロ
すると、津山の短大に行ってるという二人組みと出くわした。
居酒屋にいってカラオケボックスで歌ってると、抱き着いてくるからキスしたら
そのまま友人ともう一人をおいてホテルに帰って・・・・。
なかなかああ言う事はめったにないよ。オオクニヌシノミコトの御神徳と
私はマジで思いました。
出雲大社周辺の店は、土曜日休むのですね。
参拝客も少ないし…。

観光地ではないと、いう事?
90名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/20 10:07
出雲に住んでて出雲大社には良く行くのだが縁なんて全然ないねぇ。
まあ俺は鳩に餌やれればそれで良いんだけど最近餌箱が撤去されてて鬱だ・・・。
91あぼーん:あぼーん
あぼーん
出雲大社に行ってマターリしたい
93名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/15 01:01
今月末に出雲大社に行きます。
神社・寺巡りが好きで・・・まあ結婚も予定無しで縁結びもかねて
なんですが。
そんな事より、出雲で「ここは見ておいた方がいいよ」とか
「ここの蕎麦がうまい」「ここの寿司(海が近いので?)うまい」と
いった情報も教えてください。お願いします。
好きです 出雲
95名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/18 22:27
出雲旅行はどうでした?
9693:02/09/22 17:25
>>95
亀レスで申し訳有りません。(今、たった今レスに気づきました。)
良かったですよ。
大阪から夜行バスで朝の7時過ぎに出雲に着き、その夜泊まる
出雲グリーンホテル モーリスと言うところに荷物を置かせてもらい、行動開始。
(ちなみに、このホテルめちゃくちゃきれいで良かったです。安かったし)
とりあえず、「日御碕灯台・神社」へ行き、その後「稲佐の浜」その後「出雲大社」
「大念寺」「神門寺」へ行って来ました。
個人的に期待はずれだったのが蕎麦。割子そばを4回くらい食べましたが
あまりおいしいとは思わなかったです。(慣れていないからか?)

翌日は松江3日目は安来でした。
あと、気づいたのは島根のドライバーのマナーの良さ。
大阪では考えられないくらい歩行者を気遣う。

PS.9月27日に出雲市民会館である3人のビックショーのポスターは笑いのツボを
  突かれました。
  「ぴんから兄弟 宮史郎」「東京ロマンチカ 三條正人」「哀愁演歌 扇ひろ子」
  4日目に米子の市内でも同じポスター見ました。(^^;;
  米子でも同じ面子でやるようです。
97名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/22 21:32
>出雲グリーンホテル モーリス

おお、ここ良かったんですか、うれしい。
来月一泊ですがお世話になるんです。
あといろいろの情報もサンクスコですた!
おのれ北朝鮮(チョン鮮非民主主義人非人共和国)め
天平九年の例にならい
伊勢神宮、大神社、住吉、八幡、香椎宮に無礼を報告してやる。
99名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/28 16:49
>>96
うーん、お蕎麦はどこで食べはったんやろ?
更科系のお蕎麦に慣れてるんなら違和感を感じたのかなあ。
出雲蕎麦 好きだから弁護するけど、時期も悪かったのでは?
お蕎麦は香りが命なので、機会があれば新蕎麦の時期に行ってみてはどうですか。
それこそ、10月は神在月ですし。
100名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/29 21:32
100げっと(・∀・)/

10月は神様が出雲に集まるんだよね。
土日で行きたいけど女一人じゃぁな・・・
101名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/29 22:05
その10月なんだけど、出雲大社のHP見ると
旧暦の10月、つまり11月に大きな催しが予定されてる。
これはどういうことなんだろう。。
11月に行ったほうがいいのでしょうか?
お詳しいしと、アドヴァイスくださいです。(ペコリ
10293:02/09/29 23:38
>>99
気を悪くされたら申し訳有りませんでした。

>うーん、お蕎麦はどこで食べはったんやろ?
>更科系のお蕎麦に慣れてるんなら違和感を感じたのかなあ。
多分、そうだと思います。
行ったお店もそんなに有名では無いお店だったはずです。
「荒木屋」「八雲」とガイドブックや日御碕の売店のおばちゃんに勧められた
お店は(8/28)定休日で全滅。で、荒木屋の横のお店に行きました。
後一回、出雲で食べましたが店の名前は覚えていません。
後は松江に行って神代そば(という名前だったと思います。)

でも、来年も行きたいなあと思っています。(岩見の方とか隠岐とか)
10399:02/09/30 22:06
>>102
すいません。こちらこそ、書き方が不味かったのかもしれませんね。m(_ _)m
次回の旅が楽しいものでありますように。

>>101
旧暦であるのは収穫・農耕儀礼と結びつくからじゃないでしょうか?
神送り・神迎えは、収穫・祈年祭としての霜月祭のための物忌の開始と終了を意味
するという見方や、秋の田の神を送る祭りに神在祭や神迎えの信仰が加わったもの
とする見方もあるようですから。
でも、「竜蛇さま」もいらっしゃる時期ですから海洋文化からのアプローチや、
縁結びからの側面もあるかもしれませんね。
ttp://www.izumooyashiro.or.jp/matsuri/nov/nov.html#01
104101です:02/10/01 09:05
>>103>>99さん、ありがとうございました、なるほど。。。
なんか、深く知りたいなあと思いました。
それだけ地域というか、暮らしに根付いているのですね。
また教えてくださいです、ありがとうでした。
105あぼーん:あぼーん
あぼーん
106住吉区民:02/10/05 23:58
住吉っさんの話はもう終わり?
住吉っさんは歴史や格式は高いのに庶民的な神社ですよ。昔はよく
太鼓橋の池でザリガニを取った、神馬白雪号と言うお馬さんもいますよ。
観光場所が極めて少ない大阪の歴史を感じられる場所でしょう。
107名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/06 22:54
大阪から出雲大社めぐりされた方まだ見てるかな?
私も行きたいと思ってるんですが、仕事の都合で日帰り計画しか
無理そうなんですが、実際行かれた経験として日帰りは可能そうですか?
>>107

 理論上、可能だと思います。

 8:00に羽田を出て、9:20頃に出雲空港に降り立つ便が
 あります。そこから連絡バスが出てますから、10:15頃には 
 出雲大社に到着いたします。

 帰りは、大体14時頃に出雲大社から出雲市駅へのバスに乗れば、
 出雲市〜出雲空港間の連絡バスに乗り継げて、
 16:20出雲空港発・17:40羽田空港着の便に乗れます。

 私は、玉造温泉に一泊しましたが、一泊すると、
 八重垣神社、神魂神社、熊野大社、日御碕神社、日御碕灯台等も
 十分に見て回ることが可能です。
 ポイントは、朝早くから行動して、1日の密度を上げることでしょうか
 
109名無しさん@京都板じゃないよ :02/10/06 23:38
>>108
出雲大社以外の神社ではどこが良かったですか?
私は、12月1日に全日空の1日乗り放題で出雲日帰りします。
しかも全日空だから出雲空港じゃなくて米子空港なんだよね…。
その上、八重垣神社も行こうかと思ってる。
かなり強行軍だと思うけど頑張ってみます。
110名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/07 09:22
朝の出雲大社はいい。
出雲市駅前から朝一番の一畑(いちばた)バスで約20〜25分。
空気がきれいで気持ちいい。
散策がてらオミクジ(今どき50円)でもひいてみるといいかも。

(但し、お守り売り場はあいてませんが)
11195:02/10/07 20:59
>96さん

年末に出雲大社へお参りに行こうと思ってます。神頼みです。
縁結びのご利益(?)の兆候が現れたら
是非報告願います!
112108:02/10/07 21:59
>>109

 どこの神社もよかったですが、 
 八重垣神社は、拝殿・本殿が改修工事中なので注意です。
 ただ、ここの境内の奥の森には、縁結び占いで有名な鏡の池があります。

 神魂神社も、静かでいいところです。見事な本殿です。
 
 熊野大社は、バスの終点からさらにバスに乗り換えなくては
 ならないので、交通の便はイマイチですが、こちらも、
 実は熊野三山以上の由緒を持つ(と思われる)、実によい神社です。

 そして出雲大社ですが、>>110さんの意見に大賛成です!
 私は、玉造温泉から、事実上の始発?に乗って、9時前に
 参拝できましたが、朝の参道や境内は、この上なく神々しい
 空気につつまれておりました。忘れがたいです。
 
 ちなみに、9時を回りだすと、次々と観光客が押し寄せます。(゚д゚)

 
 
 
113盆暗 ◆QxXpoeQkz2 :02/10/07 22:59
>>109
つーか、飛行場でレンタカーを借りたほうが絶対ええと思うで。
レンタカー屋にもよるけど、12時間で5千円くらいなもんやし。
114108:02/10/07 23:32
>>113

 確かに。
 運転のできる人なら、絶対にそのほうがいいね。
 駐車場はそこそこ完備されてるだろうし。

 電車、バスだと、どうしても本数が少ないから、
 特に乗り換え時のロスが大きい。
115はるばる:02/10/09 06:56
10月12日(土)に出雲大社に参拝に行く予定です、新潟から車で(笑)
多分一生に一度になるでしょうけど、折角行くのですから手を
合わせるだけでなく、お祓いや、神札、お守りなども欲しいです
実際にやった方がいましたら、どのようにするのか教えて
いただけませんか?

116名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/09 17:26
>>115

出雲大社独特の「二礼、四拍手、一礼」の原則だけは守ってください。


117盆暗 ◆QxXpoeQkz2 :02/10/09 23:45
>>115
確実なんは、社務所で聞くこっちゃな。
118名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/10 00:11
>>115

 一般の参拝者は、門の前から本殿を拝むわけですが、
 (実際は、門がデカいので、正面から本殿の全体は見えない)
 頼めば、門の中に入れてくれるらしい。神域の地面を
 踏みしめることが可能ってことだ。
 (祓い清められた服装に着替える必要アリ)

 もっとも、それでも本殿の周辺だけは神職onlyですけど

119名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/10 01:32
砂踏みとかいうやつですな
120はるばる:02/10/10 19:41
今晩は、レスありがとうございました、いよいよ明日の夜
出発しようと思います、社務所に電話してみました、拝殿の
右側にあるところで、受付して、祈祷してもらえるそうです
三千円、五千円、一万円、とランクがあるみたいで神棚用の
御札も貰えると、まあ後は向こうへ行ってから考えます。
出雲蕎麦も楽しみ、新潟の蕎麦と比べてみたいですね。
出雲大社、いかがでしたか。私はこの週末に行ってきます。
(知人の)挙式なので注目されそうなヨカソ・・・(欝
神さま、道中お守りくださいです。。。
122名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/17 03:32
 常陸国出雲大社の境内にあるガラスショップです。

 ≪ペアガラスギャラリー≫
  滋賀県のガラス美術工芸『黒壁』の全面プロデュースショップで、出雲大社の「えんむすび」にちなみ、ペアのガラス商品を中心に約500点を取り揃え、皆様のご来店をお待ち致しております。
  店内には、所せましと並べられたオリジナルの商品があり、輸入ものから、併設の工房で作られた商品、神棚にお祭するガラス玉など多数取り揃えております。

 ≪ガラス工房『神魂(カモス)』≫
  神社内としては日本唯一の「玉造り工房」です。島根県出雲大社では古来、天皇即位の際、ガラスの勾玉を奉納する神儀が伝承されておりました。常陸国出雲大社では、このガラス工房がオープンしたことで、神主自ら工房に入り、一番の玉造り手となっています。
  現在は、滋賀県長浜市の「黒壁」のガラス作家、鎌田聡氏を招いてガラス吹きの実演や技術指導をおこなっております。
  見る者を虜にする卓越した技術と技は、ガラス作り暦30年の証です。
  1200度の高温で熱せられ、融けたガラスを数秒で直径30センチもある大皿などに変えてゆく様は圧巻。
  神様にお供えする神器、ペアのガラス製品などを隣のガラスショップで販売しております。オーダーガラス製品も随時受け付けておりますのでお気軽にご連絡下さるか、ご来場下さい。

 ※ガラス工房「神魂」では、毎週火曜日午後6:00〜午後8:00まで吹きガラス教室を開校しております。
  詳しいお問合せは、ペアガラスギャラリー0296(74)2948へお電話下さい。

  詳しくは「常陸国 出雲大社」Webページをご覧ください。
    http://www.izumotaisha.or.jp

 【お問い合せ】
  茨城県笠間市福原2001-2
  TEL:0296-74-2948/FAX:0296-74-4688
123名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/18 00:32
朝鮮や韓国の圧力や犯罪が高まる中、
ここで外交と貿易と征伐の祖神である住吉大神を篤く崇敬せねば!
124名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/19 19:08
>>123
そうだそうだ!日本で初めて朝鮮半島をシバキ倒すために祭られた
ありがたい神様だ!神功皇后三韓征伐だ!
それを言うなら八幡と香椎もだろ
126名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/19 19:17
>>125
おっしゃるとおりです。
でも一番最初に攝津の国から出発する時に先に祭られたのは
住吉神でしょう。その時神功皇后は応神天皇を身ごもっておられたし。
127土岐厚郎の元愛人:02/10/22 23:40
出雲大社巌分祠に、彼との仲を取り持ってほしいと、当時の
全財産300万円を寄贈しました。巌分祠は、土岐家が、
子供のいる人は家名が汚れるという理由で反対してるのを
知りながら全額受け取りました。その後、子供の教育費に
当てたいと、交通標識や祈祷に使った残りを返金してほしい
と再三申し入れましたが、全く聞いてくれません。
こんな守銭奴・不幸と縁結びをする出雲大社には、初詣
しないように。

なお、皇太子と同じ6月9日に住吉大社で結婚式をした
妹は、情報がCIA+公安警察+辻元後援会=日本赤軍
に漏れていたように思います。
101.私もそうゆうのあんまり詳しくなくて今月か来月どっちに行こうか
  考えてたんだけどね。
  大社のHP、Q&Aに答えが出てました。
129 :02/10/29 20:21

今夜の実況は こちらで

≪ プロジェクト X  肝臓移植 ≫ 02年10月28日
http://live.2ch.net/test/read.cgi/endless/1035835900/
130名無しさん@京都板じゃないよ:02/11/12 16:14
「神宮」=伊勢神宮
「大社」=出雲大社

二大神社ですな
>>127
ネタ?
こういう参拝者がいると、神社仏閣も苦労しますなあ・・・(藁
132名無しさん@京都板じゃないよ:02/11/14 23:01
神在祭開始age
133 :02/11/18 00:14
>84
住吉神社の起源は福岡県にあるよ。
134名無しさん@京都板じゃないよ:02/11/18 13:11
>>121
結婚式どうでした?
135名無しさん@京都板じゃないよ:02/11/19 23:00
なますてまそ正夫の誘拐大虐殺のスレはここでいいんですか?(怒

スレタイくらいちゃんとつけろよなぁ・・・検索すんのにすげぇ時間かかったよ
だから厨房のスレ立ては嫌なんだよ(溜息
136名無しさん@京都板じゃないよ:02/11/20 02:49
>>135
ここは貴方の探しているスレでは御座いません。
速やかに立ち去ってください
    /.┬┬┬┬┬┬.\
    /巛_《__《_||_》_》》__》ヽ、
   /彡/  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ヽミヽ、
   /彡/,,,,,,,   :::::::  ,,,,,,,ヽミヽ、
  //━━━┛ヽソ┗━━━\ヽ、     
  | ((( ___>||||<___ ))) |   >>135“本場”の“神社”を
  彡》||=<●>/| ̄|ヽ<●>=《ミ ミ      “教えて”やるぜ...!?
 //    ̄ ̄彡 ,__, ミ ̄ ̄  ヽ、\    
彡/     ..彡(●ii;;:ii●)ミ     ヽミミ
彡(,,,,,,,,    ;;;iii━==━iii;;;   ,,,,,,,,,)\
/ヽ;;::    ..|| -<二二>- || ;  ;;;;/ミミ
 彡ヽ;;::   ||ヽ::;;;;;;;;;;;;;:: /||    ;;;/ミミ
  彡ヽ;;;::: ||::::::::::::::   || ;;; ;;;;/ミミ
   ミ|丶;;  iii::::      iii ;;;;;/|ミ
  川|;;;;;;\ii|||||||||||||||||||||ii/;;;;;;;|川
   |;;;;;;;;;;; 彡llll||||||||llllミ ;;;;;;;;;;;;|
>>134
感動しますた。その日も10組以上の式があり
スタッフの方々は大変だったことと思います。
太鼓と笛の音、そして参拝者の方の声、小銭の音、拍手。
控え室から地下を通っておおよそ30分くらいでしたが
「護られているんだ」という感じを強く受けました。
(Y写真館の方、とても優しくしてくださって嬉しかったです)
神職の皆様にも心から感謝しています。
また行きたい・・・。
139134:02/11/20 17:03
10組もあったのですか。
実は私の友人もちょうどそのころに出雲大社で式を挙げると聞いていたので、
ひょっとしたらと思いましたが、
Y写真館ならば別の人のようです。
私も出雲大社に一度は行ってみたいです。
140名無しさん@京都板じゃないよ:02/11/21 15:14
先日うちの姉も出雲大社で挙式しました。
ただし、みんなに見られるのは嫌だからと、地味な北島国造の方で。
それでもやはり日曜日は人が多くて、10組くらいはいたと思います。

参拝者は全然いませんでしたが。
141名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/11 03:05
とりあえず住吉の新宮司はいろんな意味でドキュソだな
まあ出雲も似たようなもんか
142名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/11 10:27
http://kinki.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=osaka&KEY=1039500750

まちBBS大阪板の寺社を語るスレでkitty guyがいますので、
専門家の方々、祓い落してくだちい。
143あぼーん:あぼーん
あぼーん
144名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/19 18:56
>141
学識のある方だということでダラケた神職に喝をいれてくれそう!
145名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/24 21:36
縁を結んで頂いてます
146α:02/12/25 00:41
>>140
そういや家柄の正当性から考えると北島に軍配があがってもいいはず何だが
何故千家の方が繁栄して、北島が地味になってしまったのだろうか
やっぱ千家尊福(法相・東京市長・貴族院議員・唱歌「一月一日」作詞・明治天皇に借金申し込む・大社教創始その他諸々)
が目立ちすぎたのかな
三が日に出雲大社でおみくじを引きました。
神からも私は見放されたようです。

通信 遅く便りあり
土木 凶
結婚 見合わすべし
病気 長引く
移転 凶
失物 出る
売買 利あらず
方位 南吉
旅行 延期せよ


・・・・・首吊れってことかよ!!
148名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/19 05:46
住吉大社はどうしても1段低く見えるな。
明治期に分社というか、本社である斎宮住吉神社から御神体奪っていってるし。
149名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/19 06:08
チョンを征服した神功皇后が祭られているとうだけで住吉さんは偉大です。
150名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/19 22:12
ブタ金をやっつけに行く時はすみよっさんで戦勝祈願ですね。
151名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/19 23:50
>>133
大阪河内が発祥だろ?
神功皇后が今の大社より先に建てたってのが近所にあるぞ。
152山崎渉:03/01/20 05:06
(^^)
>>151
どこ?なんて神社?
>>153
住吉神社(w

155荒神谷の騎士 ◆14B9dHaVM2 :03/02/06 00:01
出雲の神々の命を受け参上!!

11月25日に、全国から出雲大社に会議の為に集まって来られた神々が全国に帰られます。
11月26日に、一旦休憩として斐伊川をまたぎ(人は南神立橋、北神立橋、真ん中の神立橋を渡る)
、島根県簸川郡斐川町神立にある、万九千神社に泊まられます。
26日と27日はその為にお祭りがあります。
そして、その神社を祭っている神立の我が一族と、神立の隣町の千家のある一族は祭りの
準備をします、私たちはおもに、看板の設置とか、旗の準備とかします。
祭りが終わる、27日はいよいよ休憩を終わられた、神々が全国に立ちます。
故に、神立という町名や3つの橋にも、神立橋とつけられています。
斐伊川といえば、ヤマタノオロチの血の跡とも云われています。

出雲大社は、出雲市にはありません、数ある大社の中でゆういつ大社町という町名が
使われているのはここ、出雲大社だけです。
JR出雲市駅の北口の正面玄関は出雲大社のような形をしてます。
さあ週末はこの神話の故郷、出雲大社に是非お越し下さい。
156名無しさん@京都板じゃないよ :03/02/09 01:25
松江の知人に聞きましたが、出雲大社にお参りしたら、
美保神社へもお参りしないと、片参りになるので両方行くようにと言われました。
でも、美保神社って米子よりだから遠いですよね

住吉大社って大阪ローカルと思って良いだろ?
出雲大社は全国区

同 格 と か 言 っ て る 関 西 人 は 目 を 覚 ま せ
河内王朝時代どうこう言ってた香具師はその頃から生きてらっしゃいますか?(藁

今の天皇がオウムを信じたら、麻原尊師が天照大御神より格上になるんですか?(藁
159名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/15 05:44
おまえ何言ってるか意味分かんないし!
160あぼーん:あぼーん
あぼーん
161名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/15 06:11
住吉に奉職したい・・・
162名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/15 10:13
神有月の出雲に行ってみればわかる。
とにかくざわついてる。人の多少の問題じゃない。
神さんが山といるのがよくわかる。疲れるよ、マジで…
163名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/15 11:15
出雲の方が格上じゃないの。
住吉さんの3つの社殿と鳥居を中心で結んだ延長線上に出雲がある。
真直ぐ出雲大社に向って対座してるよ。
164名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/15 12:01
 神宮とは伊勢を、大社とは出雲をさす。
165名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/15 12:41
・神道の中核を為す3大神社
伊勢神宮 出雲大社 宇佐神宮 

・それらに次ぐような神社
春日大社 住吉大社 鹿島神宮 香取神宮 平安神宮
厳島神社 鶴岡八幡宮 日光東照宮

・都心部に近いので有名且つ参拝客の多い神社
明治神宮 熱田神宮 太宰府天満宮

神社はやはり地域地域での信仰を集めるシンボルとしての役割も大きく、
格式高くあるべき神社というのは要所に構えられている。
そういった観点からも大和、中国、九州の3箇所に各地を統べるべく、大きな神社があるのも頷けるんのではないだろうか?
京には格式を重んじるよりも、寧ろ雅な神社が造られたであろうし、
江戸や大阪といった後世発展した場所に最高格の神社がないのは致し方ない。
166名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/15 19:52
>>165 初投稿ですが、スマソ。

諏訪大社、白山神社、下賀茂神社、大神神社を忘れてないかい?

伊勢神宮は比較的新しいぞ

出雲>宇佐>大神>諏訪ってところだろ?
167名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/15 20:05
>165
大阪には住吉さんがおますけど
あんさんは中核に次ぐ神社で住吉さん上げといて
大阪には最高格の神社がないとは
結構ないけずどすな。
168名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/15 20:07
>>165
平安神宮は明治に造られたはずだから、神社としての歴史はきわめて新しい
あと家康が死んでから祀ったような東照宮も、神道としての格式は高くないと思う
>>166
細かいが、ちなみに「下鴨神社」と「上賀茂神社」では?
169名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/19 10:23
【 「御神火感謝大祭」営む  野田川 出雲大社巌分祠 】

 京都府野田川町三河内の出雲大社巌分祠でこのほど、日々の暮らしに欠くことの
できない火に感謝する「御神火感謝大祭」が営まれた。
 地元で火災が多発した1966年に、火への感謝と敬服の思いを込めて行ったのが
始まり。今年は、地元や京阪神などから、例年よりやや多い約350人が訪れた。
 会場では、2人の神職がロクロヒキリを木材の上で回転させると、摩擦で少しずつ
煙が出てきた後、発火。信者たちは大ろうそくに移された御神火から、手にしたろうそくに
火を授かり、感謝の祈りをささげていた。

京都新聞 2003.02.18
ttp://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003feb/18/W20030218MWD2K600000040.html
170あぼーん:あぼーん
あぼーん
昨年秋に、出雲大社に行き縁結びをお願いしました。
先日、ある人から交際を申し込まれました。

これは、出雲大社のご利益なのかしら・・・。
172荒神谷の騎士 ◆14B9dHaVM2 :03/03/08 00:51
出雲の神々の命を受け参上!!

>>171
ぜひ、結婚式は出雲大社で。

よし今日はひさびさに出雲大社に行こうかな。
そうそう、途中時速50キロだったところが、40キロに変更になった所があるので、みなさん
お越しになられる時はお気をつけ下さい。
173名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/08 01:19
>>165
日光東照宮はなぁ・・・
174名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/08 07:44
>>167
> 江戸や大阪といった後世発展した場所に最高格の神社がないのは致し方ない。

 江戸には、最高神アマテラス、そして天孫ニニギの
 子孫が住まう皇居があるではないか。
 皇居に参詣するのは、そこに祀られる
 ニニギからイワレヒコ(神武)、ホムタ(応神)まで
 数多くの神々の霊威に参詣するようなものだ。
175:03/03/08 09:37
熱田神宮、多賀大社も意味あり。

一宮の格を越えているので、一宮ではない。伊勢神宮と同じ。
杵築大社そうだった。(今は一宮だが、本来は熊野神社)
176:03/03/08 09:39
それから、熊野三社が日本第一霊験所であった時代をお忘れなく。
>厳島神社 鶴岡八幡宮 日光東照宮

ってのは武家に重用された神社?
178山崎渉:03/03/13 13:44
(^^)
179774RR:03/03/14 22:36
すんまそん。
3分前にこの板の存在を知ったのですが。

今晩、出雲神社に出立しようかと思ってますが。
なんぞ、面白い、楽しい、美味しいモノとか近辺にあるでしょうか?
三十路オヤジ一人旅。移動は単車です。
180名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/16 03:07
出雲高校と大社高校があるのが何よりも出雲大社のすごさを物語っている。んなわけないか
181名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/16 05:01
出雲市と大社町があるのも出雲大社のすごさを物語っている。なんてな
182風来牙 ◆Z9hAfLmXb. :03/03/18 00:37
出雲教と大社教があるのも出雲大社のすごさを物語っている、とか言ってみたりして。











大社教は、正しくは「出雲大社教」と言うけどな。
183荒神谷の騎士 ◆14B9dHaVM2 :03/03/20 00:42
出雲の神々の命を受け参上!!

>>179
楽しかったですか?
出雲大社の近くに島根ワイナリーがあったと思います。出雲ドームは別にこれといって
楽しくはない。広大な出雲平野があるだけの街だったと思います。
10月10日には出雲大学駅伝があり、鳥居をくぐります。これといった楽しみは
ありませんが、出雲大社で身を清めるためにまたお越し下さいませ。
184名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/20 04:33
>>179
大社町なら、あと日御碕灯台はいいよ。なかなか壮観だし、海岸も見事な
柱状節理が見られる。夕景も見事。出雲市なら山陰の耶馬渓との異名をとる
立久恵峡が有名。さらに足を伸ばすと、白亜の灯台が聳える美保関灯台とか
加賀潜戸、時間に余裕あれば隠岐もおすすめ。

>>156
むしろ、住吉大社を知らない藻前が…ry
185名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/11 03:09
伊勢神宮・・白く清いイメージ
靖国神社・・黒くて威圧的なイメージ
住吉大社・・大きなお茶会で行った 優しいイメージ
日光東照宮・・こんな派手なもんをよくぞこんな山ん中に
厳島神社・・わたしが子供すぎたのか鹿しか覚えてない

今まで縁あって尋ねた神社の印象です。
日本の神社巡りも楽しいかもと思う今日この頃。
出雲大社にまず行こうと思うのですが、他にもおすすめ
の有名神社を教えて下さいませ。観光目的なので歴史や
いわくごと楽しみたいのですが・・ばちはあたんないよね?
出雲情報はメモって役立てます。情報ありがとう。
186120代目たけはっち:03/04/15 23:06
>185
島根って神話の故郷とか言ってもっと売り出せば良いのになあって思う。
博物館とかちっちゃいのは数箇所あったけど県立でどーんと作ってくれんかなあと。
出雲大社近くの吉兆館でそういう予定はあるんですとは言っていたけど遅すぎ。
>>186

 まったくである。
 出雲は、我が国(葦原中津国)最初の首都と言ってもよいのにね。
 (出雲→日向→大和→奈良→京都→東京)
188名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/16 08:37
北島家を出雲大社に復帰させてほしい。
189関西なら…:03/04/16 18:24
江原啓之さんが元気を貰うなら住吉大社と仰っていました
190120代目たけはっち:03/04/16 20:52
私が肌で感じたことですが、千家よりも北島家のほうが評判がいいようです。
私の産土神の直系子孫ですからもう少し評判良いような生活してくれないかなあ。
ちょっとがっかりしました。
なんだか産土の神に対する見方も自分の中でちょっとかわったようです。
191名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/16 22:11
>>185
出雲大社の近くで言えば、山を挟んで北側にある日御碕神社
松江に行けば、最古の大社造の本殿を残す神魂神社や縁結びで名高い八重垣神社
また島根半島東端の美保関町には事代主神を祭る美保神社がありますよ
出雲大社に参って美保神社に参らないと片参りだと言われるそうです

>>186
島根県立歴史民俗博物館が出雲大社東側に、平成18年(だったか?)建設予定
現在その展示内容に関していろいろ協議されてるところだそうです
192120代目たけはっち:03/04/16 23:53
>185
3箇所とも良かったですよ。
やえがき神社・・。
あの歌の有名なところですよね。
池の周辺ですっごくかんどうしていました。
その前の池のちょっと上がったところにある社でwmの人が3人でお祈りしていました。
例の壁の写真売ってますんでお勧めですよ。
社務所で、御祭神のあおさくさひこ何とか(忘れました)って神様はどのような神様なのですかと質問したら「スサノオの御子神です」とのことで・・
バイトだったのか又は敷地内でずっとうろうろしていたので不審なやつだと嫌われ邪険にされたのかはわかりません。

カモス神社では洞穴で白装束を着た5人組が頭にろうそくを立てて怪しげな祭祀をしていました。
うち一人はまだ20歳くらいの女性でした。
社務所で聞いたら「当社とは関わりないので何やってるかは知らない、洞穴は防空壕です」とおっしゃってました。
神様事について質問したらいやな顔ひとつせずにいろいろ教えてくれました。

美保は早朝参りましたら地元の子がラジオ体操をしていました。

どこも素晴らしかったです。

自分的には須佐町の須佐神社?(スサノオ神が私の御霊はここに鎮まると言ったそうです)と神代遺跡のヤマタノオロチの住居跡の8本杉(6本だっけ?)大国主がスセリと住み政務をとっていたと言う神社(なんだっけ)を付け加えたいです。
平成18年に建設されるのならまた行きたいな。
やっとだなあという感じで楽しみです。
>>190

 「私の産土神の直径子孫」って?

 出雲国造の祖は、アマテラスの子であり、オシホミミの兄弟でもある、
 アメノホヒだが。


>>191
> 島根県立歴史民俗博物館が出雲大社東側に、平成18年(だったか?)建設予定

 っていうか、これを期に古代出雲大社本殿(高層神殿)を再建しよう!
 江戸東京博物館みたいなのがアリなら、不可能ではないだろ。

194120代目たけはっち:03/04/17 00:15
>193
私の産土社の主祭神が天穂日なのです。
その子孫である当代及び、最近の国造(千家)の事を指します。

古代出雲大社本殿ってしょっちゅう倒れたらしいけど大丈夫かな
怖そう(w
楽しみですね。
195あぼーん:あぼーん
あぼーん
196193:03/04/17 00:26
>>194

 そうでしたか。納得です。

 アメノホヒが祭神の神社って、あまりないような気が
 していたものですから、つい聞いてしまったまで。
 
197120代目たけはっち:03/04/17 00:59
私は旅の度にアメノホヒの社を探すのですが、おっしゃるとおりほとんどなかったです。
三輪で近くにないか聞いたところパソコン使ったり分厚い本で散々時間かけて探してくれたのですが、「あることはあるけど社もないと思われます、社ありませんよ、社ありませんけど行くの?」と繰り返していました。
やっぱり少ないなあなんて思いました。
神話でも「大国主にへつらい任務遂行せず」なんて書かれていることはしょっちゅう。
って言うか誕生以外ではそれだけしか登場しないし・・
ちょっと悲しいですね。
当代の国造にはやっぱり聖人君子であってもらいたいです。

産土社には感謝の念をこめて実家に帰るたびにお参りに行っています。
どなたかアメノホヒ神とかタケヒラトリ神の良い伝説とかあったら教えてください。
198名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/17 02:36
天穂日命の子孫は天神さん。
199あぼーん:あぼーん
あぼーん
200山崎渉:03/04/17 08:41
(^^)
201名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/17 20:59
>>197
出雲国造神賀詞にはアメノホヒが活躍し、大国主神を媚び鎮めたと書かれてますよ
202名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/17 21:05
何故に、天穂日なのに、たけはっち(建葉槌?)??
203あぼーん:あぼーん
あぼーん
204名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/17 21:15
>>196
>アメノホヒが祭神の神社って、あまりないような気がしていたものですから、つい聞いてしまったまで。

[ 天之菩卑能命を祀る神社 ]
東京都江東区  亀戸天神社
鳥取県鳥取市  天穂日命神社
京都市山科区  天穂日命神社
山口県防府市  老松神社
島根県安来市  能義神社   など
205120代目たけはっち:03/04/18 23:09
>201
媚鎮めたっていうのがなんとも・・
あまり格好よくないですね(w
教えてくださいってありがとうございます。
>202
数年前から建葉槌について調べたいと思っていますが、まったく資料がありません。
なぜ鹿島、香取みたいな武神の象徴がどうしようもなかった星の神を織物の神である建葉槌が降伏させたのか。
不思議です。
また、全国に建葉槌を祭ったところはほとんどないのでとりあえず本社であるシトリ神社まで行って見ましたが、周辺に建葉槌に関する資料もなく社にも誰もいませんでした。
普通に資料がないのに記紀では重要な位置にいる神「建葉槌」。
神名も何となく良いし気になるんでとりあえず使わせてもらいました。
メールは昔調べていた他の神名を使っているんですけど知り合いに「昔は神の名を口にするのも畏れ多いことだったらしいのに・・」なんて怒られました。
206120代目たけはっち:03/04/18 23:22
>198
>天穂日命の子孫は天神さん。
びっくりです。
>204
京都市山科区  天穂日命神社
には参拝させていただいたことがあります。
アメノホヒの神社ではかなり大きいという知識でしたが、近くの交番で場所を聞きましたが警察官はその神社知りませんでした。
いろいろ電話して調べてくれました。
社には誰もおらずちょっとがっかり。
アメノホヒの神社がポツンと1箇所だけあるのはなんでだろう。
アメノホヒの子孫が宮仕えで京に出てきたときに祭ったのでしょうか。

島根県安来市  能義神社   
丘を登っていくと立派な大社造の社があり旅の安全を祈らせていただきました。

鳥取は他の神社や県立博物館には足を運びましたが、アメノホヒじんじゃがあったと
知らず参拝できず。
今度鳥取に行ったらぜひ参拝させていただきます。

まずは亀戸天神社かな。
207名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/18 23:56
>>206
>天穂日命の子孫は天神さん。
天穂日命を祖とするのは出雲国造・武蔵国造・土師氏など
土師氏が後に改姓して秋篠氏や菅原氏となった
というわけで天神さん=菅原道真は天穂日命の子孫である、ということだと思われ

また天穂日命を祖とする出雲臣が治める出雲国
しかしながら延喜式に載っている式内社で天穂日命を祀っているのは、能義郡の天穂日神社のみ
しかもこの神社祭られたのは奈良時代と、結構新しい
出雲国造と天穂日命の関係を疑っている私です
208120代目たけはっち:03/04/19 21:58
>能義郡の天穂日神社
祭られたのは奈良時代なんですか?
その知識があるとこの社は古くからあるように見せかけようと意図的なものを感じます。
>出雲国造と天穂日命の関係を疑っている私です
ちょっとショックです。かなりタブーな領域なのかも。

209207:03/04/20 00:08
>>208
すみません、天穂日神社、祭られたというか官社となったのが奈良時代でなく平安時代でした
「天安元年(857)六月甲申。在出雲國從五位下天穗日命神預官社。」(文徳天皇実録)
いずれにしろ出雲ほど有力な国造の祖神を祀る神社なら、もっと古くから官社となっていていいと思うんですが
210名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/20 00:19
出雲大社の方が上
「大社」の称号を名乗れるのは出雲だけ。
住吉大社とか諏訪大社というのはそこの神社が勝手に名乗っているだけ。
正式には住吉神社であり、諏訪神社である。
211風来牙 ◆Z9hAfLmXb. :03/04/20 10:56
>>210
確かに、「大社」と言えば元々は出雲大社のことでしたからね。

「神宮」でも、ただ「神宮」と言えば伊勢の神宮ですし、
かつてはその他に神宮と名乗れたのは鹿島神宮と香取神宮だけですしね。
212名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/20 11:36
>>197
> どなたかアメノホヒ神とかタケヒラトリ神の良い伝説とかあったら教えてください。

 アメノホヒ神は葦原中つ国の様子を見て、
 「昼は蝿のように騒々しく、夜は火の瓶のように輝く神がいて、
  岩や木立、水の泡までもがものをいっている荒ぶる国ですが、
  平定してみせます」と、高天原に報告し、自分の子供のアメノヒナドリ神に
  フツヌシ神を添えて天降らせて中つ国を平定させた、という。

 大和朝廷が編纂した記紀神話においては任務を怠った神であったはずの
 アメノホヒ神が、このように出雲国神寿詞では平定の立役者とされており、
 正反対ともいえる評価の違いが見られる。


213名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/20 11:43
>>207
> 出雲国造と天穂日命の関係を疑っている私です

 記紀神話は、天武・持統朝において
 天皇家の側から編纂されたものであり、成立の
 時点からして、既に真実が歪められているものだ。

 饒速日命にかかる伝承などは、その最たるものではないか。
 天火明命や大物主命との関係をはじめ、多くのナゾがある。

 そもそも、記紀神話においてはアマテラスが至高神であるかの
 ようにかかれているが、記紀以前の時代においては、
 それほど信仰されてはいなかったと聞く。


 
214出雲国神寿詞:03/04/20 18:23
高天原の尊貴なる神、高御魂命が皇御孫命に天の下の大八嶋国の国譲りを仰せに

なられました時に、出雲臣達の遠祖、天穂日命を国土の形成を覗う為にお遣わしにな

られました時に、幾重にも重なった雲を押し分けて天を飛翔し国土を見廻られて復命

して申し上げられました事は、「豊葦原の水穂国は昼は猛烈な南風が吹き荒れるよう

に荒ぶる神々が騒ぎ夜は炎が燃えさかるように光り輝く恐ろしい神々がはびこっており

ます。岩も樹木も青い水の泡までもが物言い騒ぐ荒れ狂う国でございます。然れどもこ

れらを鎮定服従させて皇御孫命には安穏平和な国として御統治になられますようにし

て差し上げます。」と申されて、御自身の御子、天夷鳥命に布都怒志命を副へて天降

しお遣わしになられまして荒れ狂う神々を悉く平定され、国土を開拓経営なされました

大穴持大神をも心穏やかに鎮められまして大八嶋国の統治の大権を譲られる事を誓

わせになられました。
215名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/20 19:05
出雲国造神賀詞本文と口語訳
【出雲大社松山分祀HP】
http://www.remus.dti.ne.jp/~n-makoto/izushinto/shingashi1.html
216120代目たけはっち:03/04/21 23:10
>212、214
>自分の子供 のアメノヒナドリ神にフツヌシ神を添えて天降らせて中つ国を平定させた、という。
記紀とぜんぜん違う。(w
いいですね。
なんだか誇りがもてます。
ここは住吉大社と出雲大社の何を比べたらいいの?
比べるというか関西人のアフォさを晒すスレです
219名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/22 18:49
関東にはなにもないからな(W
220名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/22 18:54

関東で最も由緒ある神社ってどこ?
221名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/22 23:35
>>220

 武蔵國一之宮大宮氷川神社をほいて他になし!
222120代目たけはっち:03/04/22 23:42
氷川神社は須佐町の須佐神社から勧請したとのこと。
西日本に対しては大きな顔ができないかも。
やっぱり本家本元の鹿島、香取かな。
富士を御神体とする富士山本宮浅間大社もかなりのものでしょ。
それと三峰神社の温泉は最高。
今まで行った温泉で自分的に一番良いお湯だね。
出羽三山もすごいよ。
神域に靴で入れない。
223いらんことしい:03/04/23 00:15
>>222
>須佐町の須佐神社

○佐田町(島根県) 須佐神社
 鹿島町(島根県) 佐太(佐田)神社
 須佐町(山口県) なんかあったかなあ。八幡さまかえべっさんがご鎮座?
224120代目たけはっち:03/04/23 00:32
サンキュ。数年前のことで細かく覚えてないんだ。
宮島から車で島根に入ったんだけど出雲市の手前にある山中の町でした。
涼しい風が出てくる岩穴とか近くにあって、境内には山中なのに塩辛い水が湧き出る泉とかありました。
あれは本当にしょっぱかった。
225名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/23 01:07
>>222

 氷川神社の由緒書によると、
 出雲大社より勧請されたとある。
 主祭神がスサノヲ尊なのになぁ・・・。
 まぁ、大国主大神を祭神とする説もあったらしいけど。

 鹿島・香取は、出雲人の敵である!
 断固ユルスマージ!

 
226あぼーん:あぼーん
あぼーん
227名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/02 01:12
228名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/02 11:11
>>211
熱田はどうだったっけ?
>>223
須佐町が須佐を名乗るのは、かつて素戔嗚尊が休泊地として利用したという
伝説から(ソースは日本地名辞典)。でも、少なくとも今の須佐神社は
パッとしないよ。
>>225
それを言ったら神宮も敵に回すぞ。

229あぼーん:あぼーん
あぼーん
230225:03/05/03 00:50
>>228

 神宮など、アマテラスなど、
 記紀と、持統朝の藤原氏が
 捏造した信仰だ!

 記紀以前の時代においては、
 アマテラスなど、決して至高神のような
 位置づけではなかったはずだ!

 
231名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/03 02:35
>>230
でた。国津神系サヨ史観。
232225:03/05/03 09:46
>>231

 さらに言ってやる!

 太陽の恵みを神格化したが
 アマテラスだというのも、天皇家の捏造だ!

 本来、大和地方において広く太陽神として
 信仰されていたのは、原大和王国の王である
 饒速日命! 出雲神である。
 その本名は天照国照彦火明櫛甕玉饒速日命。
 大神神社に祀られ、古来より篤い信仰をあつめる
 大物主大神は、この饒速日命のことである!



 
233名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/03 10:00
>>225
古代、国津神の復権論ってやつか?学問的に主張するならともかく
あんまり神懸ったりイデオロギーに固執するなよ。
カルトか被差別問題絡んでややこしいことになるから(W
234名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/03 10:09
>>233

 由緒を記紀以前までたどれる古い神社を調べていくと、
 アマテラス信仰が決して古来よりのものでないことに
 気付くそうです。
 何より、天皇が大和に都しておきながら、 
 遠く伊勢にしか祀られてないところが不可思議でしょう。
 天皇家の氏神である以上に、
 もし民衆にも信仰された太陽神ならば、大和においても
 古くから祀られていないとおかしいでしょう。

 それに比べると、大国主をはじめとする出雲神(国津神)の信仰こそ、
 古来の信仰だと思うのです。
 大和地方において、天皇さえも三輪の大神を畏れ、篤く祀ったことを
 考えると、「渡来系(天津神)が縄文系(国津神)を従えていった」との
 主張は的はずれと考えます。
ああ、この板の人にとっては、ちゃんと今でも神さんは
神さんなんですね。なんかええなあ。

しかしまがりなりにもこんなスレタイが付くぐらい
住吉さんてメジャーやったんですね。
出雲大社て聞くとなんかエキゾチックで日本人やったら
誰でも聞いたことありそうな感じしますけど。
236名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/03 17:08
>>234
奈良に、元伊勢がありますよ。
237山崎渉:03/05/21 23:35
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
238名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/22 16:00
住吉大社に行ったよ。
239名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/22 22:12
>>234
>太陽神
三輪王朝の崇神天皇が太陽神を奉祭していた。
大和は出雲勢力下の小国連合の状態で、崇神一族が出雲と大和に間に割って入り、
結局ニューリーダーとして大王に迎えられた。その後、出雲も降って来る。
崇神は出雲系の神を三輪山(現・大神神社)に祭り、物部系の神を石上の丘(現・石上神宮)に祭り、
自分の神は笠縫邑に移した。皇祖神という考え方は、天武朝のころの発想でしょう。

個人的に出雲大社が好き。
241たけはっち:03/05/22 23:17
出雲大社去年行きました。
厳島神社を参拝し、山を超えて島根に入ったことには夜中に・・
須佐神社を「明日来ます」って素通りして出雲市駅周辺のホテルで一息。
あす行く予定の出雲大社に入れないまでもライトアップされているという社殿にご挨拶に行こうと思い出雲大社に向かった。
入り口が良くわからなくて小さい橋のところから入った。
守衛さんを横目で見て境内に入ると神職が懐中電灯をもって大勢で走り回っている。
軽く参拝し、20分くらいして出て行ったが、その際に守衛さんに一礼し話をしたが、「参拝時間はとっくに終わってたんだけど関東のナンバーだったので・・」とのことでした。
神職の人たちも自分が参拝時間もとっくに終わっているのに20分くらいぶらぶらしていても何も言わずにいてくれました。
本当に申し訳ないと思った。
どうもありがとう。
242名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/01 09:45
 
243名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/01 21:55

何気に大阪の住吉大社より博多の住吉神社の方が先なんだね。
244名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/02 17:25
>>239
石上神宮の祭神が太刀の神であることと物部氏が古代大和王朝において軍事を司っていたということは関係があったりするんでしょうか?
ご利益をうまく使えなかった・・。
お参りしてからチャンスが相当増えたのに・・
いまだに独身。

神様ごめんなさい
246なおみちゃん:03/07/15 22:20
出雲大社巌分祠に、家族ぐるみで信者をしている男性との仲を取り持ってほしいと納めた6桁のお金について、現在困っているので返金してほしいと、出雲大社本社にもお話ししました。
成功報酬ではないので願い事が叶わなくても返せないのが基本、神社の方からいくら出せと言ったのではない、とのことです。
善意の寄付に対する不当利得の返還と主張したら、利益を損なわない範囲で返して下さるとのことです。
関係者にご心配をおかけしたことをお詫びします。
きれいな湧き水の出る神社です。
あげ
248山崎 渉:03/08/15 17:54
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
>>244

 石上神宮のご祭神の布都御魂大神は、甕布都神(みかふつのかみ)
佐士布都神(さじふつのかみ)ともいわれ、神武天皇東征の折、熊野の地で
武甕槌神(たけみかずちのかみ 建御雷神)が、天照大神の命によって
高倉下たかくらじから天皇に奉った「平国之剣」であると称されています。

 石上神宮は、古代の豪族「物部氏」が、総氏神として、祭祀を預かっていたことで
知られています。

 物部氏は、饒速日命(にぎはやひのみこと,天孫瓊瓊杵尊の御兄)の後裔で、
代々軍事・警察・石上神宮の祭祀を職務としていました。

 饒速日命は天降った際に天神御祖から十種神宝を授かり、その子である
宇摩志麻治命がこの十種神宝を天皇に献上し、天皇はこれを斎奉って
石上神宮と名付けたと伝えられます。
 また石上神宮には七支刀をはじめとする、多くの神宝が納められたという
伝承があります。

ttp://www1.kcn.ne.jp/~suseri/isonokami.html
「お礼参り」って、どのようにしたらいいんですか?
お守りを買いかえるだけでいいんですかしら・
もう1度祈祷して頂くんでしょうか?
251名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/07 16:03
家から住吉さんまで40分の距離に住んでるのに、
未だにお祭りも含めて参拝したことが有りません。

出雲にも縁結びのお願いに行きたい!
252名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/25 03:40
十月に出雲大社行ってきました。
田口ランディの本にかぶれてたんで
本社?の裏にある「そが宮」?の砂も
勝手に持ってきちゃいました。
印象は生物が妙に多いという事でした。
授与所の上に餌付けもしてなさそうなのに
スズメ。回りのお堀にオニヤンマ。空には
クロアゲハ。気のせいかみんな楽しそうで、
気分いいのは人類だけじゃないのかなー
とか思いました。
253名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/25 05:16
自分の生まれが出雲大社なんですけど…
254霧島健司 ◆8x8z91r9YM :03/11/25 11:46
>>252
その砂は絶対家に撒いちゃだめだよ。
もし、何も悪いことが無ければいいけど、
もし悪いことがあったら、謝ってお砂を
返しに行こう。
もし、いい事があったら、お礼参りに行こう。
ビンかなにかに入れて大切に保管するのがおすすめ。
255名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/25 19:08
別冊太陽で出雲って本が出てたよ
256名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/17 00:38
俺が結婚できたら出雲のほうが格上と言うことにしよう。
参拝した回数はもう5〜6回じゃきかないぞ。
大国主大神はあくまで国津神だろ、住吉大神は天津神だぞ。
天津神と国津神とでは天津神の方が神格は上だっつーの。
天武天皇までは住吉大社が一番崇敬されてたし。
この二つのかけもちはまずいのでしょうか
出雲大社は調子乗り過ぎ。何だよ出雲大社教ってww。
260名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/20 20:54
>>259
明治初期の国家神道の祭神論争において大国主の祭祀が認められなかったので、しかたなく教派神道になったんだよ
261名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/20 22:40
大国主は所詮国津神。
262名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/21 09:30
幽界の王、大国主命
263名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/21 12:01
>254
伊勢神宮内宮の荒祭宮の石を持ってきちゃったんですけど・・。
伊勢まで500キロもあって返しにいけないんですが、どうすれば。
近くの神社の末社に天照大神を祀っているところがあるのですが、そこにおいてくれば良いですか?
264名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/21 19:59
天津神と国津神を対立軸でとらえるな!
「天津神 国津神 八百萬神」をバランスよく崇め敬うことこそ、
わが豊葦原水穂国のうるわしき伝統文化なのだ!
265名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/21 20:03
>>263

ダメでしょ。
神域のものは石といえど、勝手に持ってきてはいけない。
泥棒ですよ。
ちゃんと返しにいかないと。
266名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/21 23:31
万物を生み出した造化三神
現世を司る天照大神
幽界を司る大国主命

この五柱を祀るべき
267名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/23 15:50
>>264
国津神系サヨ史観ってホントに困ったもんだね。
畏くも神々を持ち出して、自分たちの思想を宣伝するとは、卑劣としか言いようがない。
わが国の八百萬神を崇める伝統を逆手にとって、ギャーギャー騒ぎやがって。
癪にさわってしかたがないよ!
268名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/23 21:04
大国主の国譲りが情けないのは事実じゃんww。
「自分は隠居してるから知りましぇーん!!」じゃ
話にならんだろ?ww。結局、息子の事代主命
のおかげじゃんかww。
269名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/23 21:25
国譲りにおける大国主の態度

記紀・・・「僕じゃ決められないんで、息子に聞いてください。息子がOKならいいですぅ。」
風土記・・・「葦原中国は献上いたしますが、出雲国だけは私が治めます!」

って感じで、ちと違う
270名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/26 20:50
>>269
風土記はオナニーマンセーがふんだんに入ってるから当てにならん罠ww。
271名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/26 21:03
>>270
そんな事言ったら、記紀は朝廷マンセーがふんだんに(略
272名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/14 14:39
住吉も出雲もどっちもいいなー
273名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/16 18:08
住吉大社の本殿を4つ重ねても、古代の出雲大社本殿の方が高い

○か×か

274名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/21 12:53
○だろ
275名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/06 00:34:58
茨城県笠間市に在る出雲大社常陸教会が、
指定暴力団住吉会系加藤連合に乗っ取られてしまいました。
既に、境内には別名(コウヨウクラブ)の看板を建てられ、
暴力団の隠れ蓑になってます。
こんなことあるんですね。
276名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/29 01:30:46
大国主の父親はスサノオだよね?スサノオって天照大神の弟じゃなかったっけ?
277名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/29 13:51:55
あげ
278名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/30 01:48:37
可児命
天津神、国津神だのはすでに融合してる。対立関係にはない。

一緒に合祀されている神社も多い。住吉と国津神の諏訪神社のタケミナカタは山口で合祀されている。
280名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/02 04:11:07
素人の疑問ですみません・・天津神と国津神の違いを教えて下さい。
281名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/02 17:53:57
>>280
天つ神は、高天原の神、高天原から降臨した神、その子孫をいう。
国つ神は、国神・地神ともいい、天孫降臨以前から国土に土着し一地方を治めている神をいう。
あわせて天神地祇または神祇という。
282名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/02 22:54:24
281ありがとうございます。ちなみに天津神の祖はアマテラスですよね?国譲りで有名な大国主が日本の土着神であるなら、天津神のアマテラス(皇室の祖)は他国からの侵略者、すなわち日本民族ではないという事ですか??質問ばかりですみません。。
283名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/03 00:44:46
>282
そうなんです
高天原は朝鮮を指します
日本は朝鮮渡来人によって建国された国です
朝鮮半島の東の海から船を出すと、山陰海岸に流れ着きます
朝鮮渡来人は最初に出雲の海岸に流れ着きました
そこは、イナサの浜です
イナサの浜に流れ着いた渡来人は、土着人と戦い勝利して支配者となりました
渡来人は勝利の証、そして上陸地点のシンボルとして、出雲大社を立てました
古代出雲大社は現在よりも高く、バベルの塔を思わせる荘厳なシンボルタワーでした
そこに朝鮮の神を祭りました
出雲大社は渡来人の精神的よりどころとなりました
日本進出の拠点となったんです
出雲地方を治めた渡来人集団は、日本土着人と戦い勝利を収め、勢力を拡大していきました
近畿地方まで勢力を伸ばした渡来人は、奈良に都を築きました
奈良文化は朝鮮渡来人によって、花咲かせました
このように日本を建国したのは朝鮮渡来人です

284名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/03 01:33:52
勝利の証、朝鮮人のシンボルとしての出雲大社という見解は不備があります。出雲大社には天津神ではなく、主祭神は大国主命です。鎮魂の意味もあるのでしょう。
285名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/03 01:34:25
人の儚きは、同民族間にて有史以来現代まで争いを続けている事。2000年という時の流れも顧みず差別しあい、断絶する。憐れなことこの上ない
286名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/03 01:47:21
大国主命=朝鮮神
287名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/03 11:30:26
祟りを恐れてか、出雲大社の御神体が西の方を向かされて安置されている、というのは本当かしら
288名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/03 15:15:51
>>282
歴史上、どのような民族も古代から同一であるということは有り得ません。
たとえばギリシャ人も、ポリスごとに別々の出自をもっていました。

それが共通の歴史を持ち、時間が経つことで
同一民族となります。

つまり、両者が融合した結果が日本民族ということなのです。
289名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/03 19:35:56
>>287
出雲大社本殿の内部はこんな感じ


○−○−○
|   神|
○  ○−○
|     |
○−○  ○
   |  |

290名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/03 19:55:35
>>289
重ね重ねどうもw
291名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/04 04:15:08
289親切だけどよくワカンネッ(´_ゝ`)プッ
292名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/04 21:11:16
内部と外部
上層と下層

が混ざってるからね
293名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/06 06:52:32
歴史上どのような民族もか・・それならなおさら惨めだよな。同民族間の殺し合いって・・
294名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/06 15:52:39
我々はしょせん、カインの末裔なのだ
295名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/07 13:15:05
294カインとは?
296名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/07 17:48:03
>>295
詳しくは知らないけど、旧約聖書のおはなし。
カインが弟を殺してその子孫が今の人間になった、とかいう話で同民族間の争いを揶揄して言われたりする言葉。
FF4のカインじゃないよ
297名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/07 23:50:07
>>293
国津神と協力した場面もいっぱいあるのに?なんで一面だけを拡大しようとするの?
298名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/07 23:56:57
294 聖書の話は宗教板でやれ ここは日本民族伝統の信仰について語り合う板であるぞ
299名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/08 01:08:23
国津神と協力した?戯言を言うな。まず事の起こりは天津神の侵略から始まった。侵略征服者と敗北者の間柄で協力などという概念はない。
300名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/08 01:09:44
日本国土は天津神の植民地と化したのである。現在の米とイラクを見てもあきらかであるように、その間に信頼関係など無い。つまり「強制的に協力させられた」と考えるのが賢明である。まー神話だから信憑性は無いのも事実だけどね
古代ユダヤは日本で復活する
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/history/1096463926/l50
302名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/08 17:22:07
あなや!
303名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/08 18:36:22
>>300
強制的な協力ってのは限界があってね、たとえば
ロボットの親米派は単独じゃ反米派に勝てないの。

君はひょっとして、会社でも学生時代でも自分より
下をもったことがないな?
304名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/08 18:38:16
>>299
はいはい、詳記くらい読んでね。
Bye-bye
305名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/08 18:40:05
左翼がなんでここにいるんだろ

ま、いいや
きちんと読んでちょ
高天原が朝鮮だってのは一つの仮説だよ。
同じ仮説ならイタリア半島だって逝った奴もいる。トンデモだけどな。
所詮神話だから、それをどうこう言っても始まらない。
そういえば朝鮮系の在日外国人が、古事記やら日本書紀やらをもとにして、
神話もどきの小説を書いたが、中身は朝鮮マンセーの酷いものだった。
そういうふうに利用したがる連中が朝鮮説を支持してるのも事実。
そんな水準の仮説で良いなら、朝鮮を追い出されてきた百済人(高句麗人ではない)が
天皇を中心とする天津神だということもできる。こちらのほうがむしろ信憑性が高い。
もしこっちなら、百済を支配していたのは日本に既に住んでいた人々と同じ民族だから、
現在の朝鮮人と今の日本人は何の関係も無いことになる。実際遺伝子の調査では類似は殆ど無かったし。
307名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/08 20:08:00
>>307
朝鮮系との類似は遺伝子レベルで1%程度だよ。
むしろ中国南方の人のほうが近い。
309名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/08 21:51:03
朝鮮人は日本人とは別の生き物だよ。

http://www.geocities.co.jp/Playtown-Darts/3036/uri.html
310名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/08 21:54:37
>308
日本の捏造歴史教育の申し子だな
哀れな日本人よ
世界の常識は、日本は朝鮮渡来人の建国した国だ
正しい歴史を学びなおせよ
おバカさん!
311名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/08 22:02:59
>>310
ハン板で叩きのめされてここに来たのか?
312名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/08 22:09:11
だ・か・ら
朝鮮人も嫌韓厨どっちもウザイ
とっととハン板カエレ

出雲大社か住吉大社のこと語れやヴォケ
>>310
いや、世界の常識とかいいからさ。
科学的に証明されてるし・・・
314名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/09 00:17:53
日本は朝鮮民族が作った国!

日本は7世紀未から国家形成期に入った。それ以前の日
本は三韓・伽や(ニンベンに椰のつくりの部分)・百済など
が自分の領土の一部として統治してきた。しかし660年、
百済が滅亡し、その後裔らが続けて行った〈百済〉復興運
動が失敗するや日本列島は自らの歴史期に入ったのだ。夫
餘氏家門が日王家〔天皇家―引用者注)を形成し、新羅
系・百済系・高句麗系が武力で王族や貴族集団を構築した。
彼らは新しい文化や伝統を普及させる一方で、土着原住民
を制圧し、列島全域へと勢力を広げ、支配力を確保して日
本を建設した。
315名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/09 00:21:44
皇室のルーツは百済!

最初に日本を支配した天皇は、百済人の末裔である15
代・応神天皇(4世紀)と仁徳天皇(5世紀)父子であった。
6世紀に百済の武寧王の弟が26代・継体天皇に
なった以後、百済の王族が7世紀末まで即位した。百済の
聖王もやはり日本の天皇であるという主張がある。百済の
聖王が540年に高句麗を攻撃して失敗し、540年に日
本に渡って29代・欽明天皇になったというもの。33
代・推古天皇(6世紀末〜7世紀初)は、百済の王族の純
粋な血統を引く日本最初の正式な女王である。その夫・敏
達天皇(6世紀)も百済人王族である。
316名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/10 07:16:50
↑はさすがに嘘が多いです・・
317名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/10 19:36:36
日本文化はパクリ文化!

「百済は今も日本に息づいていた」 日本の中の韓民族史探訪
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/12/10/20041210000061.html
>>317
そりゃそうだろ、百済人と日本人は親戚関係。
今の朝鮮人は侵略者で、百済人を虐殺した連中だぞ。
遺伝子を調べた結果同化もしてないこともわかっている。
つまり当時の百済人はみな殺されたか同族を頼って日本に逃れてきたってこと。
百済以前の朝鮮文化は日本文化でもあるんだよ
319名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/10 20:59:06
その百済人に侵略された日本は、百済以下
劣等民族は辛いな
320名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/10 21:01:17
百済文化=日本文化

日本文化はパクリ文化

日本原住民は文化を生み出せなかった、劣等民族
321名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/10 21:15:07
お前いろんな所に似たような書き込みしてるな。
パクリはお前らのお家芸だろ。
どうせハン板でいじめられてここで憂さ晴らししてるんだろペクチョン。
>>319

百済が滅ぼされたとき、彼らは難民として同民族が住んでいた日本に来たんだよ。
百済人と現在の朝鮮人は何の関係もない。
く だ ら な い
324名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/10 22:51:35
日本独自の文化ってあるんですか?
325名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/10 22:52:46
確か国技の相撲も、韓国相撲のパクリだと聞いたが
>>324
文化に独自のものなんてありません。
ただ日本は歴史的に連続した文化を持ってきました。
たとえばわかりやすいところでは、皇室は世界でも最も古い王族です。
格式では世界で唯一ローマ法王と同格に扱われる権利を持っています。
アイデンティティーとしての文化はこのように確固としたものがあります。
文化を民族的なものと関係させるのか?というのも重要な点です。
もし民族と文化が不可分なら、中華文化や朝鮮文化は存在しないことになります。
文化というのはある種の抽象的な概念です。とても曖昧なものです。
日本独自の文化-日本独自の風習、考え方-ということなら、腐るほどありますけどね。
>>325
それは嘘ですねw
それに民族レスリングは殆ど全ての民族にあります。
どこがオリジナルというものではありません。
328名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/10 22:57:24
奈良、京都に花開いた天平文化は、百済人が伝え起こした百済文化です
この時代の文化は、なぜか大陸の香りがするんです
優雅で、あでやかで、なんか憧れます
329名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/10 22:58:04
釣りうざい。ハン板いけ
330名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/10 23:00:46
日本文化は無いですね
どう考えても、思い浮かばない
日本文化は、朝鮮文化模倣ですね
日本原人は百済渡来人に滅ぼされて、何処に消えたの
このスレはキチガイに潰されました

>>330
やりたい放題書き込んでいいからせめてsageてくれ
332名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/10 23:03:25
優秀な百済人とは区別され、差別部落の原型を作りました
エタ、ヒニン=日本原住民
333名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/10 23:04:27
現在でも残る差別部落は、日本原住民の末裔
334名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/11 08:46:15
スレタイの読めない朝鮮人が混ざっているようですね
335名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/11 21:33:02
そういうねもはもない精神論をあけすけに主張する人が多いから朝鮮人は日本人に毛嫌いされるんだよね。立場わきまえて郷に入れば郷にしたがって頂戴!
336名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/11 23:07:24
去年出雲に初詣行ったけど渋滞がひどい上にやっと見つけた駐車場は御本殿から2キロ近く離れたベチョベチョの泥まみれの駐車場だった。
初詣に行くのなら早めに出発した方がいい。

337名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/12 02:31:34
出雲大社に参るなら、ご縁広場に車を止めて
大鳥居をくぐってひたすらまっすぐ歩いて正面からお参りするのが正当
338名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/12 12:02:02
はじめて聞いたけど結構距離あるよね。
だがそれがいい
340名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/12 18:22:58
八雲山は神職の人でさえ立ち入ることが出来ない人跡未踏の地だと聞いたけど本当なのでしょうか。

341名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/12 18:28:07
うそ
342名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/12 18:36:37
来ると思ったw
343名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/12 18:45:56
このスレ立ててから4年近く経ってるんだ。
どうりで変なのが紛れ込んで来る訳だよな。
344名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/12 18:49:30
341はマジレスなんだけどな・・
345名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/12 19:00:36
へーそうーなんだ
写真でみると、八雲山は赤松の多い山。
古い絵図をみると、400年近く前から赤松の山だったみたい。
松は、広葉樹が茂りだすと植生の変化で枯れてしまう。
何らかの手入れが神社さんによってなされていなければ、
あの景観は保てないと思うよ。
347名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/14 21:29:05
>346
やはり誰も立ち入っていないということはないんでしょうね。
でも八雲山はかなり神秘的な雰囲気が出てる気がする。
348名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/15 02:41:18
八雲山って何でつか?
349名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/15 12:05:09
>>349
出雲大社の後ろの山ですよ
350303:04/12/15 22:20:10
>>300
いや、やはり議論を深めるためにいろいろと話をするべきでした。
すみません。

たとえば三韓征伐では諏訪や宗像三神や事代主が朝廷に協力したし
ヤマトタケルナンか福島で大国主の息子の矛で戦うし。
351名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/16 14:13:21
@ヤマトタケル=スサノオ?Aスサノオは大国主の父親?Bスサノオはアマテラスの弟?
352名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/21 03:09:15
あれ?
353名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/21 22:17:32
あれれ?
354名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/21 23:57:16
津守氏が追放されたことが悲しくてならない!
355名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/22 10:47:36
津守氏っだーれでーすか?
356名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/22 12:06:01
357名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/23 09:33:21
かくし芸大会のテーマソングの作詞者って千家尊福なんだね。
すげーな出雲大社
358名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/23 14:29:57
かくしげい大会のテーマソングって・・w
元は天皇に奏上されたものが、文部省唱歌になったんじゃなかったか>「一月一日」
作曲者は宮内省の雅楽長だそうだ
http://www.izumooyashiro.or.jp/h16.htm
359名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/30 06:59:16
出雲大社は国造りで有名ですが住吉大社の存在感が薄いです。だれか住吉大社の由緒を教えて下さい。
360名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/30 23:10:27
来年1月1日は不成就日になってるがみんな1日に初詣にいくのだろうか
361名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/31 10:49:28
稲佐の浜で拾ってきた貝殻捨てたかと思ったら、3枚だけ出てきた。
宝石箱にでも入れとこ。
362名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/01 06:18:28
よし、今から自転車で出雲大社行ってくるか
363名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/01 11:52:04
>>165
大阪は京都より昔から発展してたよ。
364 【凶】 【1295円】 :05/01/01 20:48:38
出雲大社は今年人少ないなぁ・・
365名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/01 22:52:07
明日 出雲大社に行こうと思ってるんだけど
着くのが5時前になりそう。
この時間でもだいじょうぶ?
巫女の質で決めたらどうか
367名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/24 09:49:29
神楽はイイ
368名無しさん@京都板じゃないよ:仏暦2547年,2005/04/03(日) 13:21:06
出雲大社に行きたい
369名無しさん@京都板じゃないよ:仏暦2547年,2005/04/03(日) 15:42:41
出雲大社ってお水取りできないの?おしえて!
また松江にホテルとっても充分、参拝できる距離かな?
東京から行きたいのですが。松江だと安いパック料金が設定されてんだよね。
370名無しさん@京都板じゃないよ:仏暦2547年,2005/04/03(日) 15:45:10
お水取りってなんだ?
手水の水ならなんぼでも汲んでよし(ただし売るべからず)
松江から電車で行くべし。
371名無しさん@京都板じゃないよ:仏暦2547年,2005/04/03(日) 16:04:53

手水舎のお水はペットボトルに入れても大丈夫ですか?
そのおみずは湧き水ですか?普通の水道水ですか?
出雲大社はとってもパワーがある土地だそうなので
ぜひぜひ御水とりにいってみたいのです。
372名無しさん@京都板じゃないよ:仏暦2547年,2005/04/03(日) 16:18:15
手水舎の水は湧水。ペットボトルで汲んでよし。
ただし絶対に売らないこと。
最近全国各地の神社の水や砂をネット上で売っている罰当たりがいて、
大社近辺でも話題になっているから。
373名無しさん@京都板じゃないよ:仏暦2547年,2005/04/03(日) 16:55:03
売るつもりはありません。自分が幸せになるためにやるだけなんで。
人に売ったら罰あたりだし、かえって不幸になるだけなんで売りませんよ。
これから出雲への旅行計画をたてるのが非常に楽しみ!
374名無しさん@京都板じゃないよ:仏暦2547年,2005/04/03(日) 17:22:17
白雲宮御神水っていうのは出雲大社で飲める?
社務所で開詮をかりて飲むとかネットでみたんだけど。
375名無しさん@京都板じゃないよ:仏暦2547年,2005/04/03(日) 17:42:10
白雲宮御神水?
んなもんは聞いたことなし。
376名無しさん@京都板じゃないよ:仏暦2547年,2005/04/03(日) 20:17:41
gomen.京都の出雲なんとかと勘違いしました。
今日は、ヤフートラベルや楽天とラベルを使って
安い島根への安いチケットを探しました。出雲大社の近くに
竹内マリアの実家の旅館があるんですね。そこは泊まらないと
思うけど。旅行の計画を立てるってたのしいな!
377名無しさん@京都板じゃないよ:仏暦2547年,2005/04/03(日) 20:46:13
そこは竹野屋という。
いい旅になりますように〜
378名無しさん@京都板じゃないよ:仏暦2547年,2005/04/03(日) 21:32:52
サンクスです。
379名無しさん@京都板じゃないよ:仏暦2547年,2005/04/03(日) 23:14:18
東京に住んでいる人は出雲大社は西方位なので今年はラッキーチャンスだよ。
もちろん星回りにもよるけどね。ただ飛行機を使っていくのでかなりの費用がかかる。
今年は二回、いければ御の字だね。
380名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/04(月) 01:02:06
ここの人から見たら出雲大神宮ってどうなの
神宮と名乗る神社は格が高いというが
神宮の上に大がついているのだから
言葉の上からすれば神宮より上ということになる
そんでもってここは元伊勢ならぬ元出雲と名乗っている
つまり、出雲大社より本家だと…

後、大国主系で言えば気多大社というのもある
381名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/04(月) 01:38:04
もしそれが380さんの勘違いでなく、本当なら、
勝手に名乗っているものを、大社さんとしてはどうこう言われないであろうが、
『記紀』以来数多の古書・古文書に動かしがたい由緒を誇る出雲大社に、
出雲より本家とは、個人的には某国が「某島は我が国の領土ニダ」といってるのを想起させるとしかいいようがない。
まあ、信仰と史実は切り離して考えるべきものだろうから・・・。
382名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/04(月) 21:40:38
>>380
元出雲は言い過ぎだと思うが、延喜式にも記載された由緒ある神社ではあるし
出雲族・出雲信仰の本拠が出雲にあったことは、揺るぎないことなのだろうが、
大和勢力との接点にあたる丹波の地に出雲信仰の拠点があることは
古代出雲の勢力範囲がこの辺りまで及んでいたことを示しているのかも
383名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/10(日) 10:15:37
出雲大社でお砂をとりたいのですがそういった儀式が許されている場所はありますか?
384名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/10(日) 10:50:15
半紙か何かで少量包んで持ち帰る程度なら儀式も何も・・・
あらかじめ電話で問い合わせてみられたらどうでしょう。
385名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/14(土) 01:39:50
出雲大社で挙式。。。イイですね。
元モー娘の石黒さんと暴れはっちゃくの父ちゃんに似た顔の人。
386名無しさん@京都板じゃないよ :2005/05/31(火) 03:02:56
出雲大社のお膝元に住んでいました。
建物の裏手の大きな木々(山?)はなんか厳かで、
子供ながらに神聖な気持ちになったものです。
本殿の周り?(左右)には、神在月に神様が泊まられるお社がありますよね。
ま、子供の頃から慣れ親しんだ出雲大社ですが、歴史的なものはよく分かりませんが…。

387名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/03(金) 20:52:13
先週の金曜日の早朝に、高速バスに乗って参拝をしにきたら、消防訓練に出くわしてしまった。

「水かぶりますから避難して下さい!!」って言われて境内の端っこに逃げてきたら、
本殿から煙が上がり、運動服姿の神職と巫女さんたちがバタバタと走り回って、
消防員たちが本殿神域内にわらわらと入っていき、
その後、本殿に放水が始まり、大量の水しぶきに包まれた本殿を見ることになった。

でも、本殿前のお守り売り場の巫女さんたちは、騒々しい中でもじっと前を見詰めてお守りを売り続けていたのにはワラタ。
388名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/03(金) 23:22:59
出雲大社は新羅からの渡来人によって建造された。
朝鮮半島の新羅の東海岸から船を出すと海流に乗り島根半島付近に到着する。
イナサの浜の流れついた新羅人は、この地に航海の目印となる高くそびえる塔を建造した。
これが古代出雲大社と思われる。

この記述は韓国の旅行パンフレットの出雲大社の説明文の一部抜粋です
----------------------------------------------------------------------

歴史を捏造している国はどちらでしょうか?
韓国では日本では考えられない歴史認識が多数存在して、我々日本人に笑いを提供してくれる。
まさしく唯我独尊である。
389名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/07(火) 04:11:56
こんばんは。
出雲地方の神社に詳しい方、教えてください。

出雲市のお隣の斐川町、神守地区にあるかもい?
かもり?神社は、出雲大社に祭られている人(大国主)の
お姉さん?が祭られていて、弟のところの鳥居より小さいものでは
よくないということで?神社に鳥居が無く、神守地区の家は
門をつけることが出来ない(門をつけてはいけない)と聞きました。

行ったことがありますがとてもひっそりした神社でした。
本当に大国主の姉が祭られているのでしょうか。
自力で検索したら天津高彦火火出見命という人が
祭られてるそうなんですがこの人が大国主さんのお姉さんですか?
(というかなんと読むのでしょう;)
また、この方はどんな方ですか?
何かエピソードなどありましたら
詳しい方どうぞよろしくお願いします。
390389:2005/06/07(火) 04:14:32
来たばかりだったのでごめんなさい;
出雲系神社のスレを発見しました;
そっち行って聞いてみます(><;
391名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/07(火) 04:27:34
>>389
人じゃ無いから。神様を人とか言うなよ。日本人の悪い癖だね。
神話と史実は別に考えよう。神話と神道における神とも別に考えよう。
392名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/07(火) 04:27:49
>>389
人じゃ無いから。神様を人とか言うなよ。日本人の悪い癖だね。

ついでに神話と史実は別に考えよう。神話と神道における神とも別に考えよう。
393389 :2005/06/07(火) 04:41:00
ごめんなさい;
なんて表現していいいのか分からなくて
なんとなく擬人化して読んでしまいました(恥)

神話と神道での神様も同じではないんですね、
つい最近神社や神道に興味を持ったのでまだ何も分かりません;
勉強になりました、ありがとうございます。
394389:2005/06/07(火) 04:43:26
>>383
↑擬人化して書いてしまいました、の間違いでした;
ウヒー;
395名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/07(火) 05:41:30
出雲国造も天照大御神の直系なんだから。
出雲大社の方が上でしょ。
天皇家と出雲千家は親戚と言う事になってるんだから。
396名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/08(水) 20:53:10
おいおい、初心者に嘘を教えんなよ。

経典に書かれている仏と、寺に祀られている仏は別もんか?
そういう狂った理屈をいうなよな。

神話というのは伝承なわけで、それそのものではなくとも、
それと密接な関係のある神が神社に祭られているものだ。
397名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/12(日) 11:35:08
忌部氏系および半島系呪術に関する知識キボンヌオナガイシモツ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1118369698/
398名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/13(月) 07:17:12
昔、出雲大社に行ったとき、大社から少し離れた雑木林のなかに
鳥居(少し朽ちぎみ)と滝があったなあ。更に道みたいなのが
あったんだけど、誰も居なくてちょっと恐くてそれ以上行けなかったけど、何だったんだろう。
知ってる人教えてちょ。
399名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/14(火) 13:47:47
住吉さんって車で行くと迷っちゃうよね。あんなに有名なとこなんだから標識
にでも書いといてくれると、田舎モノには嬉しい限りなのですが。 
400名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/14(火) 15:36:29
>>398
それは、たぶん八雲滝でわありませんか?
行に使われています。禊用です
401名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/06(水) 14:31:31
402名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/07(木) 16:15:32
今日、住吉さんへお参りに行って来ました!
初辰の日だったんで賑やかでしたね
その数日前にも行きまして、雨の日でしたが静かで
とても良い雰囲気でしたよ♪
403名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/20(水) 03:51:09
8/1の住吉祭45年ぶり神輿担ぎ渡御復活みたいだね
どんなんかみにいこうかな
404名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/19(月) 20:47:31
住吉会?
405名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/22(木) 20:46:54
自然神の3大大神は、天を支配する「天照大神」。地を支配する「須佐之男命」
天と地を支配する「大国主命」の三大大神のみ。
三大大神の下におられるのが、その他の八百万の神々です。
よって、対決する立場にはないと思いますが・・・。
406名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/22(木) 23:32:27
↑初耳。元ネタは?
407名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/26(月) 21:46:48
408名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/15(土) 22:41:33
「ビタミンの里よしの」

品種・品名 きねつき餅
参考価格 700円/550g10ヶ入

自然をたっぷり残した静かな山里。
清らかな水が生み出した美味しいお米からつきあげる、
昔ながらの杵と臼でのこだわりのまろやかなお餅が出来上がります。
標高350メートルの冷淳な気候で育んだもち米を原材料に湧き出づる清水で研ぎ、
昔ながらの臼と杵でつきあげたお餅。
粘りとコシの強さが定評でふるさとの香りが味わっていただけるものと確信しています。

住所 〒693-0505 島根県出雲市佐田町吉野475
URL http://www.chusankan.jp/Brand/00000174/
409名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/19(水) 10:39:42
>>382出雲なら、大和にもあります。大和は非常にややこしいです。
410名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/24(月) 01:09:29
>>409
そう、大神神社の大物主をどう捉えるかで古代史は全然違ってくる。
大国主とするか、ニギハヤヒとするか。あるいは事代主か?それとも全然違った神が存在したのか。

そもそも大国主の直系でなく、天照大神の第二子天穂日命の子孫が出雲を治めているのもよく分らん。
大国主の直系はその後どうなった?記紀は辻褄があわなすぎる。
411名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/24(月) 01:36:09
11月3日NHK-FMで,
神話エンタテインメント「ドラマ古事記・第1部神代編」。
さて、どんな出来でしょうか。
412名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/24(月) 18:56:42
>>410
大国主の直系となると、建御名方、事代主、阿遅鋤高彦根とかだが
諏訪や葛城に行ってしまってるな
413名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/31(月) 04:35:13
神迎えオフ会しませんか?
414名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/31(月) 04:46:16
>>413出雲大社バス停前に18:00集合というのはどうでしょうか?
415名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/31(月) 21:57:34
事代主、阿遅鋤高彦根が大和朝に来たのって何でだろう?
被征服民の長として連行された?
それとも、国譲りの功労者として、朝廷内に大きな勢力をもってた?
あなたなら、どっち!?
416名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/13(日) 21:29:39
後見人でしょう、多分。
417名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/20(日) 09:53:25
お守りを肌身離さず持ち歩きたい場合はどこに入れておけばいいなどありますか…??
418名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/22(火) 08:21:25
ぽっけ
419おお:2005/11/24(木) 17:51:11
神迎えは多かった
420名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 10:47:36
誰もいらっしゃらないかな?
良ければ教えてください。
今度出雲に行く予定です。
出雲大社、八重垣神社、美保神社、日御碕神社などにお参りしたいなと思うのですが
あまり沢山回るのはよくないのでしょうか。
また、これとこれだけは外せないとか、こういう順番で回るべきなど
決まり事がありましたら教えてください。
421津多姫 ◆yAZm0pikMA :2006/01/13(金) 11:34:25
あたしも今月の29日に親戚一同と一緒に出雲大社にお参りに行く予定なの♪
そう言えば、昨日伊勢参りに行って帰ってきたところなのよ♪

>あまり沢山回るのはよくないのでしょうか。

別に、かまわないわよ。それと、神魂(かもす)神社と出雲国庁後など、また足を伸ばして、玉造神社と資料館の見学も外せないわね♪
かしこ=^_^=にゃお●〜♪
422☆壹岐の華☆引付頭人 ◆EmwOgT22Z. :2006/01/13(金) 13:50:28
>>420
他地域ではどうか知らないけど、自分の地元では
神社を偶数回るのはあんまり良くないとされてます。
表記されているのが、偶数なので後一つ近場の小さな神社でも
参拝されてはいかがでしょうか?
423名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 14:02:58
なんで、出雲まで来て須佐神社にいかないのだ?
424名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/13(金) 14:39:38
住吉は出雲まねるな。
パクリ神社め。
425420:2006/01/13(金) 16:52:14
>421さん 29日にいかれるんですねー。私はまだ未定ですが早いうちに・・・と思ってます。
      玉造神社と資料館ですね。調べてみます。
>422さん 偶数は良くないのですか!じゃぁ須佐神社もいれようかな。
>423さん 私の調査不足でした!須佐神社も予定にいれます。

またの質問で申し訳ないのですが、もし3つに絞るとしたらみなさんだったらどこにされますか?
426☆壹岐の華☆引付頭人 ◆EmwOgT22Z. :2006/01/13(金) 20:36:58
三貴子祀ってある重要な神社で
スサノオ祀っている所だけ言ったこと無いので
須佐神社は行ってみたいな。

個人的にここがスサノオの総本宮だと思ってるので。
アマテラス=伊勢神宮はガチだけど
他のはいろんな意見あるしさw

スサノオはやっぱり出雲でしょう
427名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/16(月) 11:10:33
須佐神社の面白いところは、神社の真向かいが
天照社になってるところ。

428名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/16(月) 16:08:36
昨日出雲大社相模分祠に行ってきました。
結婚式場併設でした。
また出雲大社教という宗教法人の存在と亡くなられた信徒が別途奉られていた事には
びっくりしました。
お葬式もやってくれるのかな?
429☆壹岐の華☆引付頭人 ◆EmwOgT22Z. :2006/01/16(月) 17:42:23
え?葬式ってどこの神社でもやってくれるものじゃないの?
家の島、神道単独信者多いから神社が葬式やら無いと
始まんないよ。
430名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/16(月) 18:49:34
出雲大社の大国主は幽界の主でもあるから、葬式はお手の物
431名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/16(月) 19:40:19
>>428 出雲大社教の分社はスゴイ計画的に建てられてるらしいですよ。
弘前と福岡支社を結んだ線上に出雲大社。大社の真南に松山支社
真東にお出でになった相模支社 大社→諏訪線の延長上に笠間支社

スゴイ考えられてますよね
432名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/16(月) 19:56:45
たくさんあるんだから線引いたら勝手にぶつかるよ。
433名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/16(月) 19:58:29
そいなら常陸出雲はどうなんだろうか?
434名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/16(月) 20:24:28
それでは六本木の東京分祠は?
435名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/25(水) 09:48:41
あげ
436お!:2006/02/07(火) 00:45:55
昨日、出雲大社へ初めて行きました。家の雰囲気や背後の山の景色等々が
千家家よりも北島家の方がよく、同家でお払いをしてもらいました。
色々と議論はあるようですが、歴史的な事実は北島家に分がるように感じます。
ただ、事実として現在の形があり、今は両家の繁栄がなによりと思います。
437名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/10(金) 13:03:33
どちらが格上か・・・
似たような物なんじゃないかな。
人間が勝手に付けてる物で、当の神さんにとっては、そんなこと些事にしか、すぎない様な気がする。
438名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/12(日) 00:13:40
 住吉会系は伊勢だろ?
たまに出雲の神社壊しに来る族がいるぞ。
439名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/12(日) 09:29:45
このスレを読んで、ぜひ神在月に出雲大社にお参りに行きたいと思ったんですが、
どなたか教えて下さい。

神在月というのは新暦、旧暦のどちらで考えるべきでしょうか。
440名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/12(日) 09:46:37
>>439
旧暦。
神事の予定表確認すると良いよ。

昨日 初めて住吉に行って来た。
あまりの広さにくらくらした。
全部周りきれなかったから また行きたい。
出雲と住吉は 陰と陽 まったく別の印象を受けるね。
441名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/13(月) 08:44:02
>>439
今年は11月30日に神様は出雲へ集まります
442鶏卵素麺☆将軍 ◆Zfw1oRa3mc :2006/02/13(月) 23:46:24
>>429
ありゃ・・・ご無沙汰・・・w
443智盛 ◆GM/9W.yiBc :2006/02/17(金) 21:14:13
今日、大祭の【祈穀祭】に行ってきました。良かったです(笑)
444名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/17(金) 21:54:02
おい知盛おまえ引退宣言しただろうが!
二度とわいてでるな
445名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/18(土) 20:08:46
べつにそんな事どうでも良いよ。なんでそんなにこだわってるのかが分からん。
446名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/19(日) 01:43:41
鹿島>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>出雲
447名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/05(日) 21:11:17
スイマセン、JR出雲市駅から出雲大社まで、1時間で行って帰れますかね?
タクシーでも、勿論路線バスでも結構ですので、参考にさせて下さい。
厳密には1時間02分ですけれど・・・。
448名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/05(日) 23:54:15
>>447
行って帰るだけなら余裕だが・・
タクで片道20分くらいかな
449名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/06(月) 10:36:25
>>447
タクシーを使うことになるけど、駐車場から拝殿まで行って
また戻るのは、きついよ。
450名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/06(月) 10:37:33
今は合併して出雲大社は出雲市にあるけど
元々別の自治体(大社町)で、旧出雲市と出雲大社は結構距離が離れてる。
451名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/06(月) 13:48:20
>>448・449
タクシーで結構です。ご意見に感謝です。片道20分ですか。
地図で見ると、10km足らずの道のりですのでそれくらいですよね。

>>449さんの仰る駐車場からの道のりはどれくらいなのでしょうか?
走って往復15分くらい掛りますかね?また、走るのには問題ないですが、
混み具合など(3月中旬の予定)は例年から想像して、分かる方、みえましたらご教授下さい。
毎度質問ばかりで申し訳ない。
452:2006/03/06(月) 15:07:35
>>451神楽殿前までは車も通る故、入ることは可能ですぞ。
タクシーに頼めば何とかなるとは思われます。
453名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/06(月) 23:41:13
なにを思って タッチアンドゴー しようと思っているのか・・・・。
そんな慌しく参拝しても返って心残りになるんじゃないかな〜。
454名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/07(火) 11:49:14
>>452
ありがとうございます。頼んでみることにします。
>>453
ですよね。自分もそう思うのですが、電車の時間がありまして。。。
今回はとりあえず拝むだけということで。
455名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/07(火) 16:28:21
以前、湖西線に乗っているときに、併走する道に建つ「出雲大社分社」と云う
看板を車窓から見た気がする。
その後に色々調べてみたが、琵琶湖畔に分社ってのは見つけられなかった。
何かの見間違いだったのだろうか?
456名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/08(水) 17:01:18
出雲大社近江分祠があるよ
457455:2006/03/08(水) 19:00:11
>>456
ありがとうございます。
「分社」で調べたから、見付からなかったのかなぁ?
あ、「分祠」てぐぐっても、電話帳しか出てこないorz
458名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/09(木) 21:11:55
>>457
サイトはないようだよ。車で行くか、和邇からタクシーで。
459名無しさん@京都板じゃないよ:2006/03/10(金) 09:01:16
神社本庁傘下の正しい社と、たかが地方の新興宗教団体とを同列に並べて論じるのがおかしい
460名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/02(日) 23:40:48
出雲大社分院のサイトを見つけたのでご祈祷をお願いしたいと思いメール
したら返事がこなかった。

縁がないのかなあ・・・・・
461名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/03(月) 07:55:20
>>460
単にサイト管理者が、
メールチェックを怠ってるだけじゃねぇの?
電話して確認してみたら?

462名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/03(月) 22:58:33
>>461

そうですね。電話してみます。
それかメールしてから1ヶ月なんで再度メールしてみようかな。
463名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/05(水) 23:21:58
神社には系列があると聞いたのですが、例えば伊勢神宮にて祈祷を
お願いしたあとに出雲大社でも同じ願いについて祈祷していただく
等は良くないのでしょうか?

464名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/05(水) 23:35:21
そうですね、本宗と尊ぶ神宮へお参りする(できれば個人的な祈願などは畏れ多くて避けたいが)のは当然のこととしても、
一地方の新興宗教である所などと並列にお参りするのはやめたほうがよいでしょう
465名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/05(水) 23:42:33
464さんレスありがとうございます。

新興宗教に祈願をお願いすることは決してしませんが、
神宮や出雲大社では個人的な祈祷のお願いは駄目なのでしょうか?
祈願所は設けてあると伺ったので是非ともご祈祷していただければ
と思っていたのですが。
466名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/06(木) 22:55:51
>>465
464が言いたいのは、
伊勢神宮は国家神道の頂点であり、出雲大社はそれに反発する出雲大社教という新興宗教であるということ
国家の安寧を願うべき神宮では、個人的祈願は控えなさい
という、伊勢神道的見解
気ニスルナ

伊勢と出雲は表裏一体
天照大神と大国主命
天津神と国津神
顕界と幽界
両方で祈願すれば、むしろパーフェクト
467名無しさん@京都板じゃないよ:2006/04/24(月) 11:41:22
あいたんどうしてるかなあ
468智盛 ◆GM/9W.yiBc :2006/04/27(木) 13:33:37

因みに、昨日ヽ(・ω・)ノ【出雲大社】に逝って来たよ。

そしたらさ、俺の目の前で余所のばぁちゃんが、石段落ちて、救急車に運ばれて行った…

(・ω・。)ショボーン
469名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/10(水) 13:28:06
6月に出雲大社に来るのはやめましょう
参道、境内農薬付けです
470名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/26(金) 03:25:30
住吉大社でお守りはいくら?
471名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/26(金) 15:18:53
偶然でおもしろいけど、出雲大社、住吉大社両方とも古事記に出てくるような
祭神だけど、霊視すると真の本神霊は両方とも龍神さんだよ。
もちろん神界の。
お札を祭ってる人は、週に一度くらい、たまごを上げてあげると
喜ぶよ。
ただ、お札に御神霊が入ってるというのはめったにない。
ひどい場合は、その神社の神主の霊障がくっついている。
もちろん、出雲や住吉さんは大丈夫だけど。
472名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/05(月) 09:00:18
>>471
その龍神は近くを浮遊している狐の低級霊がからかってお前に見せているものじゃ
473名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/06(火) 19:34:03
>>471
根拠は?
474名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/06(火) 21:29:43
神様はみんな眷属ですかあ?>>471
475名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/07(水) 04:09:12
>>466
出雲大社が新興宗教?大丈夫か?
それなら伊勢神宮も新興宗教か?

大社教が新興宗教という意味なら、
神宮教も新興宗教ということになるぞ。
476名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/07(水) 07:15:21

教派神道・神道十三派すらご存じないらしいな
477名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/07(水) 18:47:14
お尋ねしたいことがあるのですが。

美保神社の祭神は、本当に、オオクニヌシノカミ様の子神でしょうか。
本当はスクナヒコナ神だという説があるのですが。
478名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/07(水) 18:55:24
>>475
479名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/07(水) 19:40:38
>>477
今は事知主だが、江戸より以前は少彦名命だったんでないかえ
480名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/07(水) 22:29:57
国家神道と創価のタッグ>>教派神道
481名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/13(火) 12:15:54
宮司は、
住吉大社 相続制でない
出雲大社 千家家

みんな知つてるだろうけど
あえて書くと千家家は天照大御神の次男の天穂日命の子孫の家柄
日本では天皇家に次ぐ位の高貴な家柄
宮司の差は明らか
482名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/13(火) 16:43:19
481>おいおい、千家は庶流だぜ、嫡流は北島家、「みんな知ってるだろうけど・・」ってバカかおまい
もっと勉強しろ矢。
住吉も本来は津守家で由緒正しい家柄だよん。
ひよっとしらた退社教の信者さんかな
483名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/13(火) 18:41:12
ホヒノミコトの子孫ってそんなに価値があるの?
とりあえず長く続いてるのは凄いんだろうけど
自分の先祖がホヒノミコトだったらちょっと嫌だ。
484名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/13(火) 20:26:57
スサノオがアマテラスの身につけていた勾玉をかみ砕いて吹き出した中から生まれたのが、アメノホヒ命
これってアマテラスの子?スサノオの子?
485名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/13(火) 20:48:35
アマテラスの子。
でも敵国で女あてがわれて任務放棄したろくでなし。
486名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/13(火) 23:06:38
うーん、出雲大社も次の宮司は本庁から参事あたりを呼んできたほうがよさそうだぞ
487名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/14(水) 03:50:02
んー、しかし出雲も面子に掛けて本庁から宮司を入れるなんてないだろな。
そうでなくても離脱大社が連発する現状じゃ、ねぇ。
488名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/14(水) 05:01:18
>>486
>うーん、出雲大社も次の宮司は本庁から参事あたりを呼んできたほうがよさそうだぞ

何か今の宮司さん(国造さん)に問題でもあるの?
別に本庁の人が、そんなに優れているとも思えんが・・・
489名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/14(水) 06:34:59
祭祀の放棄
490名無しさん@京都板じゃないよ :2006/06/16(金) 02:22:13
出雲大社の境内にPCを持ち込んで、エロゲーを
やろうとしたら母親に、「頼むから辞めてくれ!」と
止められた俺が来ましたよ。
491名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/16(金) 11:02:18
鳥・酉・とり・トリ
492名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/20(火) 17:01:42
おお、もりあがってきたなあ。
古事記と日本書記といずもの国風土記を読んでから参加しないと付いていけないね。
493名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/20(火) 20:47:25
そして出雲大社信者の私が来ましたよ。
大和朝廷に打たれちゃったか、柏手4つうって
大和に対する恨みを忘れない。
494名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/23(金) 22:54:10
495名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/24(土) 01:20:28
>>493
じゃあ柏手8つのところなんかすごい恨流じゃw
496名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/27(火) 22:36:59
あげ
497名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/29(木) 15:58:24
住吉さんって大国主の事だろ  >>1喧嘩させるなよ!
498名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/05(水) 14:22:50
age
499名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/05(水) 14:37:25
>>497
は、禿しく違ふ…。
住吉さんは筒男三神。
500名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/05(水) 15:08:50
>>499 君も禿しく違ふ…。 筒男三神は3人の神じゃない、1人だ。
多くの神社の由緒で確認できる。住吉さんは単神だ。
501名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/05(水) 20:56:48
ま、正確に言えば大阪、山口のは三柱若しくは神功皇后入れて四柱。
ただそれ以外だとバラバラ。
勧請した場合は三神一まとめで区別せず「住吉神」にしてる場合が殆ど。

でも大国主神ではない。
502名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/06(木) 11:52:01
中世は和歌の神で現人神とされて唐服の老人だね。
あの場合は単身だ。
一柱住吉は中世の影響かもな。
503名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/06(木) 21:38:37
住吉さんは大物主の事らしいけど、
大物主=大国主
って言うのは、よく言われているけど、違う気がする。
>>502の住吉の翁の連れ合いの婆は高砂って言うんだよね、
確か高砂の辺りにさ神話に出てくる事代主の女が住んでた。
神無月にその女の家で寝坊して、あわてて船で帰る時櫂を流して足でこいでたら鮫に足噛まれるんだよね。
大黒さん=事代主   って説聞いたことあるんだけど?
それで親父の大国主と混同されて今に伝わっているって…

住吉さんって、事代主じゃねえの?
504名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/07(金) 23:35:35
事代主=夷=蛭子=身体障害者!
笑いの神ではなくて、笑われる神!
505名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/08(土) 20:34:30
>>504 それは極論!

>>502 >>503 いい加減な奴、書かない方がいいよ。
506名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/09(日) 11:52:33
ここの住吉は大阪?福岡?
507名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/09(日) 12:40:42
スレタイは大社だから大阪。
他の住吉は大社と名乗ってないし。
508名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/09(日) 14:44:46
大阪は福岡からの移設だからね・・・
509名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/10(月) 20:38:52
>>499 筒男三神って、廟の概念で三つにしたかっただけだろ。
510名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/11(火) 10:44:11
>>502>>503関連
結納についてくる(地域性あるみたいだけど)高砂人形の翁は住吉の神と言われてるけど、
もとは謡曲の高砂に出てくる住之江の松の精霊、婆は少し離れた高砂の浜の松の精霊。
精霊と神だから同じといえるかな・・・後世に習合されたんだろうけど
511名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/11(火) 11:00:40
精霊と神をだしてくるのはいいとしても、同じにするのは乱暴にも程がある・・・
512名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/11(火) 20:45:00
    ヾヽ
   _( ・l> ハトポッポ
    ミ_ノ
513名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/12(水) 13:19:15
この場合神は人間だよね。
514名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/12(水) 21:49:36
そして精霊は死後の人
515名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/13(木) 16:15:33
>>509 
住吉が一神なのは色んな神社の由緒で確認できるよ。
オカミ3神とか、わざと別けただけだよ。
516名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/16(日) 16:05:09
住吉神社と武田家の盾無の鎧って関係あるの?
517名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/16(日) 23:17:51
ない
518名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/18(火) 00:57:08
その昔大社って言ったら出雲を指したらしいですね。
住吉は神社だったんですよ。
519名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/18(火) 07:45:10
大社は古来から杵築こと出雲のみを指した。
住吉のみならず春日、伏見その他現在大社号の所は全て延喜式では神社。
というか、戦前までの正式名称は神社だった。
520名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/19(水) 00:00:02
すみよしってえ、字面はどう見ても、たのしそう。
521名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/20(木) 21:53:06
すみのえはすみよしの湊ってことだよね
522名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/21(金) 20:27:34
いや江だろ
523名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/23(日) 01:30:24
住江の方が古いって書いてあるね。
524名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/23(日) 20:24:16
住吉ってなぜか山陰の郷名に多い。
525名無しさん@京都板じゃないよ:2006/07/31(月) 16:46:03
>516
塩山市にある菅田神社に伝えられた武田氏重代の「楯無の鎧」で、この鎧は
平安時代の作とみられ、これに割菱・花菱ともに付いているのである。
これをただちに家紋と断定することはできないが、武田家の重宝に付け
られていることは重要な意味があり、平安時代から菱文様は武田氏に密
着した紋様であったことはうかがわれる。
楯無の鎧と菱紋のいわれについて 『見聞諸家紋』には、
頼義男新羅三郎義光の末孫也。従四位下。伊予守鎮守府将軍。
童名千手丸。永承五年。後冷泉院依勅。奥州安倍頼時攻。是時詣住吉社。
新平復夷賊。干時有神託。賜旗一流。鎧一領。昔神功皇后征三韓用也。
神功皇后鎧脇楯者。住吉之御子香良大明神之鎧袖也。此裙之紋。割菱也。
三韓皈国後。鎮座於摂津国住吉。以奉納干寳殿矣。今依霊神之感応。干源
頼義賜之。可謂希代也。頼義三男新羅三郎義光雖為季子。依父鐘愛伝之。
即旗楯無是也。旗者白地無紋。鎧有松皮菱。故義光末裔当家為紋。
と記されている。すなわち「この鎧は住吉神社の神託で、武田氏が拝領した、
それに菱文様が付いているのだから、これは家紋とみてよい」というものである。
 
526名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/04(金) 01:25:33
私論ですが、住吉神はある天皇の1人ではないかと考えています。
だからこれだけ、分社も多く信仰が厚いのではないでしょうか?
527名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/07(月) 02:38:19
滅びては栄え、滅びては栄え、していた大昔の多くの侵略国家のうちの
一つの王朝のの王であることは確かだろうなあ。
528名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/07(月) 16:16:00
滅びて〜滅びて〜なら、なんで神社伝承が古くから残っているんだ?
ついでに、なんで住吉神社の中に他所の摂末社が一杯あるんだ?
神社伝承だと、
住吉は宗像に織幡に中臣ゲソ〜に安曇〜に神功皇后とかの色んな神様と一緒に、
三韓と戦っているけどさ、これどう説明する?

529名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/09(水) 17:24:56
>>527 妄想だね
530名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/11(金) 00:16:47
>>527
お前は馬鹿だろうな〜
531名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/11(金) 13:28:08
>>517 う、そ、つ、き。



532名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/11(金) 23:13:13
>>526 通説とは違うよ
533名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/14(月) 21:29:02
>>532 お前いったい何処調べてるんだ?
534名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/15(火) 11:22:44
>>532 誰の通説ですか?
535名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/15(火) 17:10:57
>>527は何時になったら返事するんだ?
536名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/16(水) 12:24:21
3筒男と3海神は同じだよね
537名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/17(木) 16:20:58
伊勢神宮のアマデウス大神モーツァルト)が一番でしょ
538名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/18(金) 16:10:00
臭ってきたな
539名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/22(火) 16:22:22
出雲も住吉も大国主
540名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/25(金) 12:52:07
住吉大社の元宮は、福岡でいいのかな?
541名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/25(金) 13:06:06
大阪の大社でも記紀の伝から
あちらから神託により移ったとされますから、そうじゃないですかね。
542名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/26(土) 12:28:54
543名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/02(土) 19:12:34
大社造から住吉造の過渡期にあたる大鳥造
その大鳥造の大鳥大社宮司一族が
社頭で不特定多数の参拝者に住吉をはじめ他の神社の
悪口を広めていると大鳥スレにあったが
ホントなのか
544名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/06(水) 16:33:00
広島の住吉神社のハッコウについて知ってる方いらっしゃいますか?
ことりばこ本館  【8箱+2箱】 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1157270769/
545名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/06(水) 20:44:26
毎年6月には、出雲大社の参道、境内には高濃度スミチオンが松くい虫の
ために散布されているようです。
立ち入り禁止にもされていなくてその日に観光客をいれているようです。
アレルギー、喘息、化学物質過敏症の方は、気をつけましょう。
546名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/12(火) 14:02:12
出雲大社で今日午後1時から親王命名奉告祭があったらしいけど命名の儀は午後3時30分。
もうわかってるってこと?why
547名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/14(木) 03:54:30
高野槙の映像が予め用意されていた件
・・・もうおわかりでしょ?
548名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/14(木) 19:16:42
【韓国・本】「日本の太陽神は韓国女性」〜フィクション『天照大神』[09/14]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1158228330/
549名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/17(日) 09:08:20
那珂川町の現人神社が住吉の最初なの?
550名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/17(日) 09:18:58
>>546 12日の祭事は親王殿下御誕生奉告祭。ご命名の奉告祭は翌日13日に奉仕されているはずです。
551名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/17(日) 11:08:34
出雲に御誕生奉告か・・・
出雲の子孫が天皇だからかな?
552名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/17(日) 15:26:03
>>550
宮司不在でか
553名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/17(日) 17:23:43
552>宮司の都合だろう
出雲は祭りより出張が優先される神社だから
554大国 ◆q0MaSCiI0M :2006/09/17(日) 17:25:02
住吉の翁と大国の尊は 仲良しなんだから 程度の低い人間が 口を挟む問題じゃないですよ



心に神仏がいない行為ばかりしてる人間は 信仰を口にしない方が身のためだよ
555名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/17(日) 17:59:46
良いもん拾ってきたよ。

【国引き神話】

 国引きの神話は、出雲国風土記の、意宇郡名伝承『八束水=臣津野命(ヤツカミツオミヅノ命)国引き』として
風土記神話の中でも最長篇で語られている。風土記の記述によると、出雲国はその昔「狭布の稚国」といって、
細く長く未完成の国であったという。
 そこで、大水主=臣津野の命(オミヅのミコト)が、出雲は狭い若国であるから、広く継ぎ足そうと言われて、
遠い志羅紀の国の余りを「国来い国来い」と引き寄せたのが杵築の岬で、その時に使われた綱は園の長浜、
そして、引いて来た国を動かないように継ぎ止めた杭が三瓶山(佐比売山)であるという。
 その風景は、稲佐の浜から現に見ることが出来る。


 出雲国風土記に記されている「志羅紀の余った土地を引き寄せて杵築の岬を造った」という記述が
何を意味しているのかは、一目瞭然である。古代出雲人が、出雲地方だけでなく志羅紀も支配していた、
という事実を示しているのだ。つまり、志羅紀人は出雲人と同族だったという事だ。
 志羅紀人(シラキ人)は日本民族だったのである。彼らは朝鮮人ではなかった。この事実を頭に入れて
考えなければ、天日矛(ツヌガアラシト=都怒我阿羅斯等)の日本への亡命、そして、それに続く天日矛の子孫
=神功皇后による<新羅征伐計画>の理由を理解することはできない。神功皇后の<新羅征伐・政策>は、
息子の応神天皇に引き継がれた。なぜ、当時の大和朝廷は、<新羅征伐>を何度も繰り返したのか。
なぜ、それほどまでに『シラキ=志羅紀』にこだわったのか。
 理由は明確である。当時の大和朝廷は出雲勢力によって牛耳られていたのであり、彼ら出雲人は、自分たちの領地
である志羅紀を異民族=朝鮮人に奪われたため、失地回復のために<新羅征伐>を断行したのだ。
すなわち、当時の出雲人は、朝鮮人(志羅紀の北方に住んでいたワイ族)と敵対関係にあったということだ。
出雲人は、「シラキは我々の領土だ」という意識があったので、朝鮮人に奪われた<シラキ>を、何が何でも
取り返したかったのである。

あとで ワイ人の資料も上げとくw
556名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/04(水) 01:49:10
第二次大戦時に戦争利用されるのを拒み軍の神道利用を
拒否したのは出雲大社だけ
557出雲市佐田町をよろしく:2006/10/18(水) 07:37:48
「ビタミンの里よしの」

品種・品名 きねつき餅
参考価格 700円/550g10ヶ入

自然をたっぷり残した静かな山里。
清らかな水が生み出した美味しいお米からつきあげる、
昔ながらの杵と臼でのこだわりのまろやかなお餅が出来上がります。
標高350メートルの冷淳な気候で育んだもち米を原材料に湧き出づる清水で研ぎ、
昔ながらの臼と杵でつきあげたお餅。
粘りとコシの強さが定評でふるさとの香りが味わっていただけるものと確信しています。

住所 〒693-0505 島根県出雲市佐田町吉野475
URL http://www.chusankan.jp/Brand/00000174/

558名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/18(水) 09:03:17
存在しない神…有得ない話、神話はあくまでも神話!奉る意味ねぇ〜!
559名無しさん@京都板じゃないよ :2006/10/24(火) 19:44:52
>>558
じゃあ帰れよ
560名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/24(火) 20:58:57
神様は物体としては存在しないが、人間の脳裏には存在する。
住吉大社の犬の散歩も人間は注意深くしてるけど、ワンちゃんは楽しい。
561http://www.chusankan.jp/Brand/00000174/:2006/10/28(土) 07:50:34
「ビタミンの里よしの」

品種・品名 きねつき餅
参考価格 700円/550g10ヶ入

自然をたっぷり残した静かな山里。
清らかな水が生み出した美味しいお米からつきあげる、
昔ながらの杵と臼でのこだわりのまろやかなお餅が出来上がります。
標高350メートルの冷淳な気候で育んだもち米を原材料に湧き出づる清水で研ぎ、
昔ながらの臼と杵でつきあげたお餅。
粘りとコシの強さが定評でふるさとの香りが味わっていただけるものと確信しています。

住所 〒693-0505 島根県出雲市佐田町吉野475
URL 名前欄

562名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/28(土) 20:19:17
住吉大社の社務所に、お供えのお米10kgを宅急便で送ったら、
仕事がたくさん来たし、見積もりも増えたし、今まで拒んでた対人関係も
自身を持ってこなせるようになったよ。
563名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/28(土) 20:29:14
体の気だるさがなくなったし、頭がすっきりした。僕は又、お米を送ります。
564名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/28(土) 20:50:02
そういえば、毎年マグロを出雲大社に贈る会社、NHKでもニュースになってる。
565名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/30(月) 02:46:45
大社って神社となにが違うの?
566名無しさん@京都板じゃないよ :2006/10/30(月) 18:20:02
>>565
大社は神社の一種。
他にも、神宮などがある。
567名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/30(月) 19:55:02
そもそも「神宮」は伊勢、「大社」は出雲を指すんじゃなかった?
568名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/30(月) 21:45:46
天満宮とか天神は?
569名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/30(月) 22:36:55
椿大神社は?
570名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/10(金) 01:41:40
お守りください
571名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/25(土) 22:31:07
      (  ) (  ) ( )    ========   (  ) (  ) (  )
    (  )   )  )  =||====||=  (   )   )(   )
   ( 从 )从( 从 ) _ ||    || _( 从 )从( 从 )
TTTTTTTTTTTTTTT///゚  ゚\\\TTTTTTTTTTTTTTT
           ///!゚ |  | ゚!\\\
         / //l゚  |    |  ゚l\\ \
       / //l゚    |     |   ゚l\\ \
     /  //|゚     |      |    ゚|\\  \
    /  //|゚      |       |     ゚|\\   \
 /   //|゚       |        |      ゚|\\   \
572名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/25(土) 22:42:48
.  ////リミ
.  リ(<_`川
   /ヾy/ヽ
  /_( // )\_‖
 / ι/ 」 :|つ
⊂|: /=∝=ゝ :|‖
 |: |||||ト、:|‖
 |:ノ|||||||ヾ_|‖
   ||||||||  ‖
   |||||||| .(ミ)
   |||||||| //册リ
.  (/(_Y_) 刎リリリリ

.  彡⌒ミ
  (*´∀`)
. /ヽy/ヽ
 |. //r.|
 |.|_/__i|
 |.|=∞=i|
 |.||~|||
 |〆)| ||^)
 レ^| | ||
. || | ||
. || | | |  
. |_|_|_|_| 
  (_Y_)_`) 
573名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 23:39:40
                   __
               , '´       `  、
              /                 ヽ
             /     ,ヘ ヘ   ',  ヽ ヽ、
               ,'      /^ー'^| i  i   ',  ,!ヘ
            i ,'      !    L l_  |    l ノi:::ハ
            | !   ! ィ´!   レ'ノi__`ト、 ! l彡!:;ゝ\
            l ハ   | lィ´ヽ    '"i,`ヽ. ノ 人∧:!_:::::..,ゝ
            l! \ハ,バィ i     ト:' iゝ l ノ/::::! i!´
                iハ::.'´ '  .::゙::ー'ノ /イ \:| |
                l  ゝ.  `´   イ / /   ,ノ ノ
         ..   ..    ヽ,ハ `,ハTi´/ Vハ   ,. '´
       ,. ',. -‐-‐ 、      ヽ/ /  /ヘ Y´
       /      `ヾ.  / /  /   ヽ
     ;' /           y' /  /        ヽ
     ; !   /  i  ハ  / /  /   /     ',
     i! i i y !メ、ハ/ i,'  ,イ    /      i
      ヽハ l´O'´ O,/  ,j_/_!____j/_   ,   !
         iハi_レrーY'   |..:..:.:.::::::::::::::::/   ̄, ー  !
        ,-/  | /   レ'´;スー:=:/    /    i
      .; / /  :l /  i ト:|:::',.::ヽ/  /       ,'
574名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 23:46:13
           ト`ヽ  __             /  ./ |
           | ヽ.\ `~ヽ、          /  _/  ! ,.. -┐
       rー- .,_|,. ---.,\   \   ___  / / >'"´_,./l
         ! ` ー ., ``ー ,ミヽ> '"`ヽ´   ``'' くi/_,. - '"    .|
       !     ̄` ーァ     i}       \         |
       iヽ     /        ̄``ヽ、  `ヽヽ      .|
       | 〉    / /          、   ヾ ヽ、___,j
       |    _/ /  ,   i l  ヽ ヽ ヽ   ヽ ヽ \
       L_,.ィ i /  , / i  il !   i l  il ヽ   ヽ',  ヽ
           l/  { l / / i _」Lil   l l,.-十iト li   l i   ヽ
.        /   il i l /´l l_i_l ト、 l i リ,.- .,i_l i l li |    ヽ
        /    | il i liくTi;;;;iヽヽヽノレ'イ:;;:;i::l l ! i il リ   /、
        >- 、  | l il il i:;t;;;j::|     |::ー';:l !l il i !l  /ヽ ',
       // L`ヽl i i ヽl ー '"  、    ̄  ,'' | il lリV_,/,  ',
       ,','  ,' ,' /ヽi l | ゝ,    o    /  !i l/  ', ', ',  ',
       ,','  // /  i lN   `ヽ.,    ,.ィ'   !l/    ', ', ',  ',
.     /'  // /   ヽlト、   _,| ` ー ´ | 、  '     ', ', ',  ',
     //  // /        /´lf|     /7 ヽ       ', ', ',  ',
.    //  // /       /  .|{    / '   ヽ,      ', ', ',  ',
   //  // /    ,. - '" |   ||  //     / ヽ      ゙、 ゙、 ゙、 ゙、
  , '  , ' , '   /´     !   |l//    ./    ヽ.    ヽ ヽヽ ヽ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 12:39:15
576名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/19(金) 10:25:10
出雲大社って…
ご祈祷とかしていただけるのですか?HPみても何も書いていないので…
577名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/19(金) 11:06:34
出雲は単立だからインチキ神社だよ
靖国や明治もそうだ。
578名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/19(金) 12:30:02
>>577
いつ単立になったの?
579名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/20(土) 13:45:10
580名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/28(日) 11:38:28
○馬鹿の見本

WBC不参加→ 非国民。叩いてやる!記事に対して悪意の読み替えの始まり。もう止まらないw

・野球板で昔からネタとして揶揄されていた焼肉記事を芸スポ連中は去年になって知りショックを受けるw
たとえ焼肉だとしても、マンセー報道の程度が大きくなったようなもの。
海外の日本人選手にたいするマンセー報道を真に受けるバカはいない。

ある程度差し引いて読むのは当たり前。 しかしネタをベタに受け取りショックのあまり、
松井は焼肉に保護されてただけで本当は腹黒かった!と飛躍した妄想を開始w

●スポーツ紙、週刊誌には憶測、間違い、嘘、勇み足、煽り、取材不足、本人の意図が伝わってない
等がある可能性は当然なのに、まんま信じるナイーブさ。

仮に変に感じることがあるならば、マスコミも疑う対象になると思うがそうはならずに一直線に
松井に矛先が向かうのは松井を叩くのが目的だからかな。
でも、彼らはマスコミを疑ってるんだってwメディアリテラシーだってw

●記事を別の受け取り方もできるのに村社会(2ch)の感情、空気、噂話に
引きずられる(陰湿なイジメを生む村社会的気質)彼らにはそれができない。

マスコミを疑わずに、マスコミをべったり信じてその上で松井を叩きたい感情そのままに情報を
受け取り、悪意の解釈により作り上げた妄想の中の松井や松井の態度と松井は良い人という報道(何故かこれに関しては疑うw)に
整合性をつけるために二重人格と結論づけるクルクルパーw

●信者とかいう問題ではない。数年前までは肯定的なイメージを抱いていたのに、この程度の恣意的で
アホな検証もどき、揚げ足取りに説得力を感じてしまい自分は騙されていたと180度評価を変えてしまった人々の
頭の悪さの問題です。
581名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/28(日) 13:02:26
出雲大社で御祈祷して頂きたいのですが、
御祈祷料と初穂は別々なものなんですか?
初歩的なことが分からなくてスミマセンが、教えて下さいm(_ _)m
582名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/28(水) 22:23:19
対立軸なのですか?
583名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/09(月) 14:47:47
出雲大社ロケのAVハケーン
584名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/09(月) 17:10:39
ほんと ハケーン
585名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/09(月) 18:51:37
大鳥の勝ち!
586名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/09(月) 19:58:08
>>1
宗像大社
587名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/10(火) 17:48:33
古代出雲歴史博物館いってきた

開館記念特別展
神々の至宝 --祈りのこころと美のかたち−
http://www.izm.ed.jp/cms/cms.php?mode=v&id=80
伊勢神宮・八坂神社・春日大社・熊野速玉大社・宗像大社・出雲大社ほか

特別展マジよかった

でも住吉大社はスルーですか
588名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/05(土) 22:21:23
出雲大社に行ってきました。十数年前から年に最低一度は足を運んでいます。
自宅から車で休憩を含めて約8時間、参拝はもちろんですがもう一つの楽しみは「出雲そば」。
みやげ物屋の隣にある「八雲」の「三段そば」が定番です。お酒も美味しいよ。
本題の出雲大社は「平成の大遷宮」が執り行われるみたい。貧乏ですが夫婦で千円ずつ
協力してきました。今は仮殿を建設中、新本殿は6年後の平成25年に完成らしい。
楽しみにしています。
589名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/06(日) 13:39:08
住吉大社は意外とよかったですよ。
用事があって天王寺に行ったときに駅の四天王寺とは反対側にいってみたら、阪堺電車の乗り場があって住吉鳥居前の文字が。
こんなところにあると思わなかったので、電車に乗っていきました。

都市の中にあれだけの神社があるのが驚きでした。休日だったのでいくつかの本殿で結婚式をしていて拍手を打つのがはばかられる雰囲気だったので、
結婚式を見る振りをしてお参りしました。

東京にも明治神宮があるけど、親しみやすくはない気がします。歴史もないし。
祭神が明治天皇というのもちょっと。
590名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/06(日) 15:33:39
明治神宮にはお札を返しに行かないと・・・次女が家内の体内にいるときに安産を祈願して
購入した時のお札です。あれから5年、神様を相手に横着はいけませんね!
私は三重県人です。もちろんお膝元に伊勢神宮があります。明治神宮と熱田神宮には三種の神器が祭られています。
私の中では大切な神社の一つです。
591名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/03(日) 00:23:15
>>590
スレ違い
592名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/03(日) 07:23:06
お膝元に伊勢神宮・・・

>>590は何様なんだろう。めちゃめちゃ傲慢と言うか不敬だなw 伊勢神宮のお膝元ならわかるけど
593名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/17(金) 22:01:26
大好きな諦められない人の復縁を願って、飛行機に乗ってはるばる
出雲大社へ行く事に決めた。 そしてそのガイドブックを買いに本屋へ行ったら
なんとお互いの家が遠いはずのその人と偶然遭遇した。
けど、その人は満面の笑顔で赤ちゃん連れでいた。
●年ぶりに会ったのだけど、出雲大社の神様は、まだ参拝してないのに
ど真ん中はもう結婚してしかも子供いるよ〜、だから復縁願ってもムリよって
見せて下さったのかな?と今でも思う。
 しかも実際参拝して引いたオミクジは、夫婦の和を守る者は祖神の守護を得るって
いうもので、不倫願望なんて全くないのに釘を指すようなお告げでびっくりした。
 縁って何なのでしょうね 
  
594名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/24(金) 20:49:59
出雲そばで美味しいのは出雲大社駐車場の入り口にある観光センター横の緑の屋根の千鳥そば。ここがイチオシだね!地元の人は八雲なんかに絶対には絶対に行かない。
595名無しさん@京都板じゃないよ
宗像大社VS厳島神社、
住吉神社of福岡VS住吉大社
が見たい!!