愛染明王の仏像

このエントリーをはてなブックマークに追加
1直江
愛染明王の仏像を見てみたいのですが
関東近辺でおいてある所を教えてください。
2名無しさん@1周年:2001/03/06(火) 01:11
age
3名無しさん@京都板じゃないよ:2001/03/06(火) 07:04
上野の東京国立博物館に展示してあったと思う。
ここはしょっちゅう展示替えがあるので、いま展示してあるかどうかは
わからない。展示してなかったら、スマソ。

http://www.tnm.go.jp/scripts/col/MOI1.idc?X=C1858&Y=C0014596&Z=M
4直江:2001/03/06(火) 21:33
>3
有り難うございます。
今度行って見ます。
5名無しさん@京都板じゃないよ:2001/04/12(木) 05:44
いま東京国立博物館で開催中の「国宝 醍醐寺展」に愛染明王が出品されている。
6直江:2001/04/16(月) 01:44
おお!書き込みがある!
情報提供有難うございます!>>5
7南無観世音菩薩様:2001/04/18(水) 01:36
浅草の浅草寺に観音様の左にありますが、それじゃあだめですかね。
8直江:2001/04/22(日) 17:18
>>7
有難うございます。
仏師によって形の捉え方とか違うから
どれじゃなきゃだめなんてものは有りません。
9名無しさん@京都板じゃないよ:2001/04/28(土) 06:04
今日、東京国立博物館に行ってみたら、展示替えで愛染明王(鎌倉時代)
が展示されていた。厨子はなかった。あ、醍醐寺展(平成館)じゃなくて
平常展(本館)の方ね。
10直江:2001/04/30(月) 21:42
>>9
GW期間中に行ってみたいと思います。
有難うございます。
11名無しさん@京都板じゃないよ:2001/05/12(土) 04:49
西大寺の愛染明王(秘仏。開扉は例年1月成人の日〜2月4日、10月下旬〜
11月下旬)が、今、江戸東京博物館の「北条時宗とその時代」展に出品され
ている。

http://www.edo-tokyo-museum.or.jp/2001/ki_4-10.htm
guest guest 
13直江:2001/05/14(月) 03:37
>>11
ありがとうございます。
江戸東京博物館て・・・・地図で調べてみます。
>>12
もうだまされないようにね。
14名無しさん:2001/06/20(水) 22:07
確かに上野の愛染明王は良い♪
15船橋の石造愛染明王:2001/06/24(日) 16:45
千葉県の船橋市の船橋勤労市民センターのお向かいにある道祖神社の境内に
愛染明王の石仏があります。
神社の境内ですが馬頭観音とか地蔵菩薩とかの石仏と一緒にありますね。
あと、市内では夏見の日枝神社にも鳥居の前に数体の石仏があり、中に愛染明王があります。
これは磨り減ってしまってて尊容がよく判らなくなってしまってます。
一見、道祖神社の像と大きさや形が似ているようです。
石仏には蓮華の下の壺がかなり大きめに作られている物が多いようです。
染物業者や水商売関係からの「商売繁盛」の祈願を込めた造立という例が多い為でしょうか。
16嵯峨天皇:01/09/08 16:51
日本三体・厄神明王。
御一体は高野山・天野大社、もう御一体は岩清水八幡宮、最後の御一体は西宮・門戸厄神にあるという厄神明王像。
不動明王と愛染明王の合体したお姿らしいのですが、その由縁は如何?
愛染明王は,手で弓を上に上げている像と,そうでない像が有りましたよね・・・
目黒不動尊瀧泉寺の本堂に,祀られていた気がします
18唯一の愛染立像:01/09/16 01:05
>>17愛染明王で立像という珍しい像ですね。だいぶ時代の新しい物のようですが、
立像の愛染明王は目黒瀧泉寺の像以外は見た事がありません。
本来、愛染明王として作られた物なのでしょうか。
19名無しさん@京都板じゃないよ:01/09/16 03:24
成田山新勝寺にあるよ。
ちっちゃい木像だけど、結構まじかで見られて
いいよ。>>1
20名無しさん@京都板じゃないよ:01/09/16 03:31
21愛染明王の霊場:01/09/16 20:35
西国愛染明王霊場があります。

1.勝鬘院
2.門戸厄神
3.鏑射寺
4.麻耶山天上寺
5.大龍寺
6.須磨寺正覚院
7.大聖寺
8.東寺
9.覚性律庵
10.地蔵院
11.愛染院
12.久修園院
13.西大寺
14.生駒聖天宝山寺
15.槙尾山施福寺
16.高野山福智院
17.高野山金剛三昧院
22名無しさん@京都板じゃないよ:01/09/16 23:24
18さんへ。愛染明王は確かに坐像が多いですよね。目黒不動のは立像でした。
21さんへ。お寺の一覧有難う御座いました!
23名無しさん@京都板じゃないよ:01/09/16 23:47
天弓愛染明王ですね。仁和寺所蔵のものを拝観したことがあります。
24「合掌する愛染明王」情報:01/09/23 18:25
多くの法華系のお寺で愛染明王像を見る事が出来るんです。
法華系で本尊とされている曼荼羅があるんですが、正式には文字でのみ書かれる物です。
中央に髭題目が書かれ四方に四天王の名前、間に細かに仏菩薩諸天善神等の名前が書いてます。
その中で長く引き伸ばされた特異な書体で書かれた梵字が二文字あるんですが、
向かって右に不動明王の種子「カン」、右に愛染明王の種子「ウン」とあります。
江戸時代になるとこの曼荼羅を立体の仏像で表した本尊を安置する事が流行るようになり、
一塔両尊(釈迦多宝二仏を脇侍とした題目塔)、四菩薩・四天王・鬼子母神・十羅刹女等と、
上下左右段々と並ぶ中、一番下・外側の辺りに不動明王と愛染明王の両像を見る事があります。
一例→http://www.nichiren.ac/houzennji/gohonzon.htm
ただ愛染明王が変わっていて、普通、金剛杵と金剛鈴を持つ前の二臂が杵と鈴を持たず、
合掌している姿だったりします。http://www.interq.or.jp/earth/gokuraku/aizen.htm
恐らく金剛杵・金剛鈴では密教色が余りに強いのでこのような姿が考案されたのでしょう。
儀軌の通り杵・鈴を持つ像を安置している法華系寺院もあるようです。
25「合掌する愛染明王」情報:01/09/23 18:30
>>24間違えて書いてしまった部分があります。
訂正させてください。
×右に愛染明王の種子「ウン」とあります。
○左に愛染明王の種子「ウン」とあります。
24さんへ。法華系というと日蓮宗系統の寺院ですよね・・・。私は、初耳です。
愛染明王を見かけるお話は・・・。
27意外に多いです:01/09/25 23:53
>>26独尊で祀られる事は殆んどありません。
近世以後の作品が多く“人形風”な造りだったりします。また、
小品が多い事もあり中々(忿怒相ながら)可愛く感じられます。
28合掌愛染明王像の写真:01/09/27 19:46
>>27書店で見る仏像の図鑑なんかには余り取り上げられていません。
江戸時代以降の作品はそういう本に扱われる事が少ないんですね。
図書館とかに行って市町村の教育委員会とか文化財調査の部署が製作・刊行してる、
「○×市内彫刻調査報告書」とか「△□町内文化財調査報告書」とかいう硬めの本で、
写真付きの等だと載ってたりします。言うまでも無く、日蓮宗寺院がなきゃダメですけどね。
29画像では作品も多いようですが:01/11/04 20:38
法隆寺かなんかに珍しい木造の「両頭愛染明王」がありましたっけ。
30 ◆Nk5mkP7Y :02/06/18 01:08

 いままで柔らかくぶら下がっていたペニスが「かたく、大きくなった」とい
うことはないかな?ペニスがかたく大きくなることを「勃起」というんだよ。
手で触ったり、机の端に触れたり、女の人のヌード写真を見たりしたときなど
に起こるんだ。
 スポンジのようになったいるペニスの中に、腰の内側にある勃起の司令部か
らの命令によって、血液がどんどん送り込まれる。血液はどんどんたまり、ペ
ニスは硬く大きくなってくる。この時なんとなくくすぐったいような不思議な
気持になるんだ。学校なんかで、急に勃起すると、ズボンがテントのように盛
りあがって恥ずかしいね。誰にも気づかれなかったらいいのにと思うよね。そ
んな時は、何か別の事を考えると、ペニスは又もとの大きさに戻ってしまうよ。
 なぜ、勃起なんかするんだろう?これももちろん、大人への準備が始まった
証拠のひとつなんだ。大人になって、女の人を愛し、心がひとつになった時、
体もひとつにしたいと思う。その時に、ワギナの中へペニスを入れることによっ
てひとつになるんだ。そして、ペニスからワギナへ、赤ちゃんの種(精子)を
送りこむんだな。 君に今起きている勃起は、その時のための準備体操だと思
えばいいね。
君が「夢精」をした時にも、必ずペニスは勃起しているんだよ。射精はふつう、
ペニスが勃起しないと起こらないということだね。でも、勃起したからといっ
て、射精があるとは限らないんだよ。射精がなくてもしばらくすると、またも
との大きさに戻ってしまう事が多いんだ。
31_:02/07/05 14:55
明王繋がりなんだけど、知っている人いる?
降三世明王の像をこの間展覧会で見たけど、
あの像は足許に偉い仏様を踏みつけている
んですよね。悪鬼なら分かるけどどうして
なんでしょ。それともこの降三世の方が
悪い魔物なんですか。
32名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/05 19:29
ありがたい秘仏です。www.izu.co.jp/~enman/aizen.htm
>>31 大自在天や烏摩后がふんづけられてるんとちゃいますの?
シュンバ、ニシュンバ兄弟が、烏摩(パールバティ)の化身である
ドゥルガー女神がカーリー女神となって倒された恨み?

だからトライチャードはその兄弟が大自在天(シバ)や烏摩后を
調伏するために、生まれ変わった姿だとか...
降三世明王の真言にあるでしょ?ソンバニソンバとね。

ちがった?
>>33 付け加え、三世とは欲界、色界、無色界のを云い、
三世の象徴である大自在天と烏摩后を踏みつけることにより
この世のあらゆるしがらみから開放される(調伏される)象徴
として(降三世)として、尊像がある。バジュラウンキャラさ
んじゃ!

って、おい、すれ違いジャン!愛染明王(マハーラーガ)さん
のことだろ?ここは。
35_:02/07/10 09:29
>>33,34
おお、そうなんですか。ずっと不思議に思っていたんですが
これですっきりしました。感謝します。
36名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/11 13:51
愛染明王の真言って二三種あるようですが・・・
どれをどうとなえればいいのでせう。
37名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/11 19:22
>>7
四万六千日に行って、お参りしてきた。
逆サイドは御不動様だった。
38名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/11 19:49
>>36
オン ウンダキ ウンジャク ウンシッチ

オン マカラギャ バゾロ ウシャニシャ バザラサトバ 
ジャク ウン バンコク
だな。
39名無しさん@京都坂じゃないよ:02/07/12 08:47
タキ ウンジャク
41名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/13 04:41
>>40
>>38の訂正?
42名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/13 16:35
>>39
愛染明王は恐いから、持仏としてはどうだろう・・・・
43名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/13 18:28
>>42 補足
明王部でも持仏に向くのは、やはりお不動様かな?
44名無しさん@京都坂じゃないよ:02/07/13 23:22
>>43
孔雀明王は?
愛染明王がどう怖いの?もっとも煩悩に寛容な明王に思えるけど。
45名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/13 23:58
おう
46名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/14 00:37
深川不動尊の奥の内仏殿内にありました。
ただし多分最近の作です(歴史や由緒は期待できない)
ただこじんまりとしてて、きれいではあります。
(信仰の対象としては、どうかと思うが・・・)

どうでもいいけど、愛染明王の前に「縁結び」と書くのは、
やめて欲しいといつも思ってしまう。
もてない人みたいに哀れまれるようで、ゆっくりと参詣できない・・・
(自分が人目を気にする小心者なだけですね・・・スマソ)
47名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/14 01:18
>>44
こわいというより荒々しいというべきか?>愛染明王
孔雀明王は毒蛇を下す孔雀の化身−菩薩形の明王ですね。
息災、毒下しなんかが御利益ですね。たしか。
>>46
気持ちはわかる。
浅草寺の内陣右壇は比較的落ち着いて拝めますよ。
>>41ちゃうやろ?多分それもあるでという意味やろ?
49名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/14 17:33
西大寺の愛染明王に1ポイント。
50名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/16 02:03
>>48
だよね。
でも「タキ ウンジャク」というのは知らんなぁ
51名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/16 03:38
>>46
目黒不動の愛染明王のお守りにも、赤い字で「縁結び」。
その上、台紙がピンク・・・頂きづらい。
52名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/16 23:17
御真言だが、最後の ウン バンコク を ウン バンコ と
するのもあるようだな。
5350:02/07/17 21:22
>>40
おん たき うんじゃく
というのは聞いたことがあるが・・・・
54名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/19 02:41
愛染明王の御供養って、特殊な所作が必要ですか?
独得の御供養法があるとか・・・
55名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/19 13:44
神奈川県相模湖町の山奥にある福寿院というお寺に愛染、孔雀,降三世の各明王の像があります。
ちなみに降三世明王が踏んでいるのはシヴァ神という古代インドの三大神の一人です。
蛇足ですがシヴァ神の仮の姿の一つが大黒さまの由来とされています。
56名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/20 03:49
>>55
> シヴァ神の仮の姿の一つが大黒さまの由来
(愛染明王から逸れますが・・・)
大自在天がそうだとされてますね。
57名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/22 04:10
age
58名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/24 02:53
祈祷時に香を紅で赤くし、半月状に練ったものを
用いると聞いたが、それを仏前で焚くのでしょうか?
59名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/27 01:42
>>58
本では読んだことが有るが、観たことはない。
護摩と一緒に焚く?
60名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/27 03:31
不動も大黒も自在天も化身
61名無しさん@京都坂じゃないよ:02/07/27 21:44
>>58
愛染明王像お持ちなんですか!?
62名無しさん@京都坂じゃないよ:02/07/29 23:18
>>39
わたしにたまたま80万円と言う金額があれば迷わず購入していたと思う。
63名無しさん@京都坂じゃないよ:02/08/04 20:11
>>62
今なら15万円引きでっせ〜。お買い得でっせ〜。
64名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/07 03:14
像のことではなく、愛染明王のご真言についてですが、
小咒  おん うんだき うんじゃく うんしっち
中咒  おん まからぎゃ ばそ(し)ろしゅにしゃ 
    ばざ(さ)らさと(た)ば じゃく うんばんこく
のほか、大咒ってあるんですか?
65名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/07 21:28
age
66名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/01 20:03
勝鬘院の愛染さんが好きな人いますか?
愛染かつらで有名なところですよ
67双魚 ◆LhnhV5/k :02/09/01 21:32
四天王寺の近くですよね?境内が墓に囲まれてきたので…
68双魚 ◆LhnhV5/k :02/09/01 21:39
関東ではないですが、石清水八幡宮麓の京阪橋本駅近くの久修園院は、でっかい愛染さんがいらっしゃる。
69無しさん@京都板じゃないよ:02/09/19 20:25
あげ
70名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/01 11:45
>>67

あれはお墓だったんですか!
し・・・しらなかった!
71名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/04 02:41

        ∧_∧∩   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ( ´∀`)/  < 先生! 愛染明王が持っている
  __ / /   /      \    弓矢が欲しいです。
  \ ⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   \____________
  ||\           \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
72名無しさん@京都板じゃないよ:02/11/11 20:36
西大寺の秘仏の愛染明王を見てきたYO!
30cmちょいの小さい像だけど凄い迫力だったYO!
30分ほどまじまじ見てたら、寺の人に「しつこいやっちゃな」と陰口叩かれたYO!
73愛染恭子は何処へ:02/11/11 22:12
そんなあるまじき事言ったの?谷口管長に言ったろ。…なんて。まあしゃーないなぁ。
74名無しさん@一周年:02/12/15 01:04
75名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/15 14:26
鎌倉なら大楽寺、鶴岡八幡宮寺のものが良い。
どちらも廃寺で、前者は鎌倉・覚園寺、後者は世田谷・五島美術館で見ることができる。
76名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/25 18:22
東大寺の愛染明王像って、どこのお堂に祀られてるんですか?
77山崎渉:03/01/19 20:23
(^^)
78名無しさん@京都坂じゃないよ:03/02/05 20:13
東京国立博物館の愛染明王像はとてもわたくし好み。
あの、表情、なんともいえませんわ。
79名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/05 20:27
80名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/05 21:10
>>76
>東大寺の愛染明王像って、どこのお堂に祀られてるんですか?

俊乗堂の愛染明王像(重文・木造・彩色・藤原時代)は7月5日のみ開扉。
戒壇院の愛染明王像(重文・木造・素木・14世紀頃)は常時公開。
81名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/18 15:37
法隆寺には両頭愛染明王の像があるね。
画像でも珍しいけど、法隆寺のは立体像だから貴重。
82名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/18 19:23
>>81
激しく見たい・・・
いつでも拝観できるんでしょうか?
83名無しさん@京都板じゃないよ:03/02/18 21:48
>>80
戒壇院のどこ?
千手堂は去年のみの公開だったけど。
84名無しさん@京都坂じゃないよ:03/02/23 00:22
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d28221682
ヤフオクではよく出てきますね。
85山崎渉:03/03/13 14:07
(^^)
86山崎渉:03/04/17 09:37
(^^)
87山崎渉:03/04/20 03:58
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
こっちの愛染明王の方がご利益あるかも。
http://www.aizenjapan.com/
89山崎渉:03/05/28 14:45
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
愛染さんといえば、天弓愛染像がなんとも言えない。最高。
愛染明王の御真言も、不動明王のように数種類有るのですか?よければすべて教えて
下さい。
92名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/29 21:01
西国愛染霊場を巡礼している方はおられますか?
93名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/29 21:10
>>92
巡拝はじめたばかりでつ。
勝鬘院と東寺だけ。

勝鬘院で専用のご朱印帳を買いました。蛇腹折りのタイプなんだけど、写真のアルバム
みたいにフィルムの中にあらかじめ書いてもらってあるご朱印を入れるようになってまつ。
94名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/29 21:11
>>93

入手しております。岡山から三重まで広範囲ですね。
95あぼーん:あぼーん
あぼーん
96名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/29 21:15
>>93

あの朱印帳はいいですね。
他の不動、薬師、花の寺の方式より優れてますねえ。
>>91
小咒  おん うんだき うんじゃく(じゃく→ざ) うんしっち(天台)
    おん まからぎゃ そわか(真言)

中咒  おん まからぎゃ ばそ(し)ろしゅにしゃ 
    ばざ(さ)らさと(た)ば じゃく うんばんこく
(天台では「じゃく」「こく」を「じゃ」「こ」とすることも)

降伏咒 おん うん うんしっち そわか
鉤召咒 おん じゃく うんしっち そわか
敬愛咒 おん き うんしっち そわか

以下の過去レスも参照のこと。
>>38
>>40
>>41
>>48
>>50
>>52
>>64
>>92
ボチボチ始めてます。
前に鏑射寺に行ったら納経軸持っている方がおられました。

あの朱印帳は良いのですが、カバーのスナップボタン?の所が痛んで
しまうのが難点かと。
愛染明王が恐ろしいと云うのは、不動明王+歓喜天だからか?
歓喜天よりはマイルドな印象だ。
100
101名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/06 16:56
門戸厄神さんは絶対秘仏なのでしょうか?


102名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/06 19:54
今まで観た中では西大寺さんのが一番美形かなと

愛染明王が曼荼羅の中にお姿がないのはインド以外、中東あたりが発祥で
弓矢を持っていて愛に関する仏様なのでキューピットとかと源流は一緒だろう

という話を真言宗のお坊さんに聞きました
七万円で、密教系愛染明王座像見つけたんですが買いですか?
104名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/06 21:52
↑縁が有ればあんさんの所にどないなことしても、くるけん。魅為られたんとちゃう?
105名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/06 22:00
大阪府枚方市楠葉の久修園院の愛染明王のでかさには度肝を抜かれる。
106名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/06 22:38
日蓮はナゼ認めたのかなあ。。。
107名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/06 23:28
↑糞坊主も魅いられたっちゅうことやね。

愛染恭子観音開き御開帳っていう感じ?こりゃおふざけ過ぎますた。
愛染明王は、個人(自分で)お護りするものではない明王なのですか?
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
110山崎 渉:03/08/15 19:17
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
111名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/29 00:57
こないだ高野山の金剛三昧院いってきたけど、愛染明王のある
御堂がガラス張りになってて景色が写り込み、肝心の明王像が
ちっともみえなかった。がっくり。
112名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/25 20:38
小呪    うんしっぢ(古儀系真言宗)
愛の矢
114名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/21 10:19
あげ
115名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/26 22:01
「仏画」の方は、いかがでしょうか?
根津美術館にあるのなんか、わりと好きなんですが。
116名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/30 19:07

実況スレ

NHKアーカイブス ◆ けやきの証言 荒行の造形
http://live8.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1085898098/
117名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/31 21:42
これなんかどうですか?
http://p77g2t8o.hp.infoseek.co.jp/Aizenmyouou.jpg
一番よく普通に使われる真言系の愛染呪ってなんですか?
119猿真似行者:04/06/17 12:27
近くのお堂に愛染明王を祀っているが、そこに書いてある真言によると
おん うんだき うんしっち そわか
>>118
オン マカラギャバゾロシュニシャバザラサトバジャクウンバンコク
真言宗ではこれ。
>>119>>120
どうもありがとうございます。これは愛染の何呪になるのですか?
また、愛染は自宅で祭っても構いませんか?扱いが難しいとか、そういったことはないですかね?
122名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/17 20:35
>>121
御真言スレへいけば、僧侶の方から解説してくれますよ。
事実上、質問スレになっています。

御真言スレ
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1084960746/l50
>>122
ありがとうございました。行ってみます。
美しい。実に美しい!!!
こちらのスレッドには初めてお邪魔します。

以前霊感の強い友人に「あなたの守護仏は愛染明王様です」と言われました。
個人的には丁度守護仏を求めていた時で嬉しかったのですが非常に意外な名前だったので驚きも同時にありました。

それからは何も知らずに東寺の特別公開に行ったりした時に、良く愛染明王像の出会うようになり
(おれが無知なだけなんですが)なんだか不思議な気分です。

愛染明王が本当に自分の守護仏かどうかは別として、真剣にお参りすれば応えていただける仏様だと思うので、
今は色々なところの愛染明王像を訪ねてみたいと思ってます。

個人的に東寺宝物館のと、東寺観智院の愛染明王像が好きです。
観智院は座敷なので他の参拝客が居なければゆっくり見られますよ。
東寺のこの二つの像は特別公開のときにしか会えないのが残念ですが。
126名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/31 11:54
age
願い、聞き届けてください。お願いします。
128運気age:04/12/08 23:41:27
願いは叶いますよ。
129名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/21 21:44:47
「今日は某神社に行ってきた。その神社には以前彼女とのことで
お願いの絵馬を書いたのだ。絵馬には『私たちのお互いの欠点が直り、
彼女といつか結ばれ、2人で幸せな家庭が築けますように』みたいな
ことを書いた。今、思えば、神様に厚かましいお願いをしたものだと思う。」
「さて、その神社に行って、自分が以前書いた絵馬を探した。あった!色あせているが
文面も自分が覚えているのと、そう変わらない文面のが」
「さて、自分は、新しい絵馬をかけるふりをして、その絵馬をそっとはずした。
はずして、もう要らなくなったお札やお守りを処分する所に持ってきた。そして、自分の書いた絵馬を
そっとその中に置いた。『もう、こんなお願いを神様にすることもないのか』そう思うと、眼にうっすらと
涙がにじんできた」

130名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/25 09:08:30
オン マカラギャ バザロシュニシャ バザラサトバ ジャクウンバンコク

あの人が私の元に来て下さい。
131名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/12 01:48:04
高尾山の薬王院にもある。たしか隣が歓喜天です。
132名無しさん@京都板じゃないよ:05/02/12 17:00:27
オンマカラギヤバゾロシユニシヤバザラサトバジヤクウンバンコク

シシンホツガンテンジョウチキュウ
バンポウキョウワショニンケラク
ナイシホッカイビョウドウリヤク

南無大愛慾尊
133名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/14(木) 20:45:35
川崎大師にあるとのことで拝んできました。
本堂の中、護摩修法時に参詣できる。極彩色で結構大きめ。(1.2〜1.5m?)

ところで、愛染明王さんに祈願して験があったとか
そういう話があれば、ぜひ参考までに伺いたいのですが…
当方、恋愛事で願かけ中であります…
関東で愛染護摩されてる寺社って、どこかご存知の方おりますでしょうか?
134名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/14(木) 21:14:19
護摩じゃなくて、普通の祈祷でしたら浅草観音の
左脇の愛染明王宝前でやってもらえます。
135133:2005/04/14(木) 21:24:49
>>134さん
ありがとう!
今度行ってお願いしてきます!
136名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/14(木) 21:32:44
あ、ちなみに観音様のご祈祷でしたら朝昼夕の勤行で申し込めますが、
愛染様は朝のみかも・・・
朝は6時からのお勤めなんでで参加すんのは難しいと思いますので、申し込み後
郵送か後日受け取りになると思います。
137名無しさん@京都板じゃないよ:2005/04/15(金) 00:56:31
カバンに入れてたはずの愛染さんのお守りがなくなってる…
どうしよう
138名無しさん@京都板じゃないよ:2005/06/24(金) 13:10:48
ラーガラージャ
139名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/01(金) 22:44:22
カバヤの食玩「密教曼荼羅」シリーズに愛染明王坐像が!
140名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/02(土) 01:02:02
>>139
何をいまさら・・・

カバヤ食品の仏像フィギュア発売!
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1049898913/l50
141名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/02(土) 11:15:05
愛染明王さんで怨敵調伏って出来ますか?
142名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/11(月) 22:27:57
出来ますよ
143名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/12(火) 00:25:34
どのように?
144名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/12(火) 12:57:32
調伏すると相手が死にますよ.だからやめたほうがいいですよ.どんな神仏でも心から純粋に素直に信心したほうがいいですよ
145名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/12(火) 13:25:07
愛染明王さんが大好きです
146名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/12(火) 14:23:25
愛染明王は真面目に一生懸命がんばって生きている人に味方すると思うんですけれど
147名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/12(火) 23:12:43
愛染さんに復縁を願っても良いのですか?


オン マカラギャ バザロシュニシャ バザラサトバ ジャクウン バンコク
148名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/13(水) 12:37:58
お互いが幸せになれると思うならばいいですね
149名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/15(金) 00:44:31
たしか元寇を追い払ったのも愛染さんじゃなかった?
150名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/17(日) 20:27:15
>>149
そういう話は聞くね。大元帥明王という話も聞くが。
どっちなんだろう?どっちも?
151名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/17(日) 20:29:59
ところで門戸厄神の愛染堂にデカデカと「大黒天」と書いた提灯がぶら下がってたんだけど、
何故だか理由がお判りの方はいらっしゃいますか?

愛染明王=大黒天 ってことはないですよね?
152推測でスマソ:2005/07/21(木) 21:13:45
>>151
>愛染堂にデカデカと「大黒天」と書いた提灯

各地によくある七福神巡礼の札所のひとつでは?
七福神の巡拝の人向けに大黒天像は愛染堂にありと教える提灯なのかも
愛染明王は宝の壷の上に咲く蓮華座に結跏趺坐していて
壷の周りには宝玉の類が散らばっているように作られるのが儀軌の形
そういう外見を見ると福の神のような要素もあるのかも
煩悩即菩提ということから遊女屋などのお水系から信仰されたり
藍染とのしゃれから染物屋のパトロン仏にもなっていたから
商売繁盛を祈願して拝まれていた尊格である
あと大黒天のほうも性の神の一面がある
大黒頭巾が亀頭で背中を覆うように大きい宝袋が陰茎で
踏まえる二つの米俵が睾丸ということで
猪首短躯の後姿のシルエットが男性の性器に見えるように作られるのが本式
袋を持つのはかなり古い作例でも共通しているが
打ち出の小槌は時代が新しい像になる
小槌を持たなかった時代の大黒天は
握りこぶしの人差し指と中指の間から親指を除かせる印契を見せる像があり
この印契は性行為をあらわす印とされる
153151:2005/07/23(土) 21:12:47
>>152
ありがとう。推測でもありがたい。
確かにお互いに共通する要素は見られるね。
残念なことに堂の中は見れないので大黒天が中にあるかどうか確認は出来てないんだけど。
確認できそうならしてみます。
154名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/24(日) 00:25:16
>132

どういう意味?

>オンマカラギヤバゾロシユニシヤバザラサトバジヤクウンバンコク

>シシンホツガンテンジョウチキュウ
>バンポウキョウワショニンケラク
>ナイシホッカイビョウドウリヤク

155名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/24(日) 00:26:02
恋人とかではなくて、
人との縁、
世の中との縁、
仕事との縁
などの良縁祈願でも良いの?
156155:2005/07/24(日) 00:30:44
色々な(広義の)意味での良縁祈願で、
悪縁を切って良縁を結んでくださいという意味のお願いごとには
同じ愛染呪で良いのですか?

これはこういう意味なのですね。 >>
>オン マカラギャ バザロシュニシャ バザラサトバ ジャクウンバンコク

>あの人が私の元に来て下さい。


157名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/24(日) 02:20:23
浅草寺で愛染明王の祈祷をお願いしてお札を郵送してもらったのですが、
送られてきた御札を見てびっくり・・・
良縁を祈祷してもらおうと思ったのですが、間違って申込書の欄の『息』(息災・延命)
に○を付けてしまったようですorz
御祈祷を新たに申し込んだほうがいいのか少し戸惑いを感じています。
158名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/24(日) 02:33:38
>>156
オン マカラギャ バザロシュニシャ バザラサトバ ジャクウンバンコク
⇒帰命したてまつる・大愛染尊よ・金剛仏頂尊よ。金剛薩垂よ。摂取したまえ。
「真言陀羅尼・平河出版社」より抜粋

159名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/24(日) 20:37:33
愛染明王は心の中にいます
160名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/25(月) 01:43:33
心の底の底に沈んでしまっている場合はなかなか愛染明王様と結びつくのは困難ですね。
外からきっかけを与えられて内にいる愛染様に近づくことができるかもしれませんが
とにかくひたすら求め続けるしかないでしょう。

たとえ高僧に開眼していただいた愛染明王像でもしょせんそれはきっかけに過ぎません。
いつも愛染様に見守られているということを言い聞かせて精進できればそのうち分かります。
合掌
161名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/25(月) 22:08:48
愛染明王のご誓願

>1 智慧の弓方便の矢を似って愛敬を与え幸運を授けよう
>2 悪心を加持して善果を得せしめよう
>3 三毒の煩悩を摧破って浄心を起さしめよう
>4 諸の邪見驕慢の心を離れて正見に住せしめよう
>5 諸人との闘争の縁を断って一生平和に送らせよう
>6 諸の病苦と天災の難を去って天寿を全からしめよう
>7 貧弱飢渇の苦を除いて無量の福徳を与えよう
>8 悪鬼邪神の厄を払うて安穏快楽ならしめよう
>9 子孫の繁栄と家運の増長を守って福緑を断たせまい
>10 前世の悪業の報いを清めて後生は浄土に生まれしめよう
>11 女人には愛を与えて良縁を結ばしめ善児を授けん
>12 女人には臨産の苦を免れしめ所生子には福徳愛嬌を授けん

162名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/26(火) 22:06:37
愛染明王は全ての明王の中で最も尊い仏です
163名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/26(火) 22:23:58
>>162
>>明王の中で最も尊い・・・ってどうゆう意味です?

もう少し解説、オネガイ。
164名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/02(火) 23:45:33
>>163

おれ>>162じゃないけど

今は不動明王が明王部で一番偉い?ということになっているけれど、かつては愛染明王が明王部第一位ということになっていた、ということを言いたいのだと思われ。
165162:2005/09/03(土) 16:45:07
違いますよ愛染明王は全ての明王の母仏だからね
166名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/03(土) 16:53:17
167名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/03(土) 21:18:16
25回忌の守り本尊、愛染明王は何故か十三仏には入っていない・・・
元々、十三仏は日本の先祖供養の風習を仏教風にアレンジし、当時人気の仏様を
守護仏にしたものらしい。
多くの仏様は現在でも人気はあるが・・・その中にアシュク仏が!・・・
アシュク仏って人気あったケ?
巷でみる十三仏もそろそろアシュク→愛染さまに変えたほうが宜しいのでは?
(ちなみに種子はどちらも「ウーン」)
168名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/03(土) 21:53:22
阿閦佛は般若経に出るが、愛染明王は出ません。
169名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/04(日) 16:01:37
unn
170名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/04(日) 17:24:28
171ええい:2005/09/04(日) 22:28:00
おん まかあらぎゃ ばさら うしゅにしゃ ばさら さたば じゃうん ばんこ ウウ-ン
172名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/04(日) 22:42:20
173名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/04(日) 23:18:57
【仏像ヲタ】古仏へのまなざし【極右】
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/net/1124861110/

自称入江泰吉の弟子にダマされた
エセ右翼どもが仏像ヲタを装って女子高生を次々に洗脳中!
174名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/05(月) 18:34:20
175名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/05(月) 22:39:18
はーなーもー、あらしもー、のーりこーえーてー
176名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/06(火) 21:49:01
愛染明王は謎の仏です
177名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/14(水) 23:04:09
>>162
すべての明王部の母仏ってのは初耳です。もっと詳しくお聞かせください
178名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/14(水) 23:09:39
>>161
どこにそのような事出てますか?よければお見せくださいな。
179162:2005/09/15(木) 21:20:12
つまり母親が子供に愛情を持つように愛染明王は信仰するものに愛情を持って接してくれますだから名前の意味も愛情に染まるという事にも言えます
180名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/16(金) 06:50:30


愛染恭子
181名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/19(月) 22:54:18
愛染明王のご縁日っていつですか?
観音の18日、不動の28日は有名ですけど・・・
エロイ人教えてケツカレm(__)m
182名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/21(水) 17:14:06
また仏像フィギュアで愛染明王が出るよ。
183名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/21(水) 17:22:21
スレ違いなんで一回だけ書くけど、カバヤの第2弾は愛染明王死ぬほど出た。
あと大日如来と孔雀明王ね。
すぐに出るといいなあとは思ってたけど、何もこんなに出んでも・・・(汗

今度のは一箱である程度揃うことを願う。
184名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/21(水) 17:28:26
>>181
聞き方が気に食わんけど教えちゃる。
毎月15日と30日だとさ。

ソースはここ↓
http://www.saikoku33.gr.jp/dai19/

あと6月30日が大縁日だそうな。
そういえば職場の近所でなんかやってたなあ。今更だが。
185名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/01(土) 11:57:15
>>178
『金剛峯楼閣一切瑜伽瑜祇経』
三世三界中一切無能越
此名金剛王頂中最勝名
金剛薩た定一切諸佛母
  
三世三界中この明王を越えることは一切できない。
この名は金剛王中で最高である。
金剛薩たは諸仏の母であると定めた。
186名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/01(土) 16:27:30
>>184
それって、その寺の都合じゃないの?
根拠になるのかな?
15日と30日以外の意見ありませんか?
187名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/01(土) 18:42:32
>>185
それは明王部で最高ってことでしょうか?なら不動尊以上ってことでしょうか?
188名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/02(日) 00:10:48
日蓮宗じゃ、愛染=日神・不動=月神らしいが、像用をみると逆な気がする・・・
(愛染は月輪だし不動は火炎光背だし)
皆さん、その辺どう思う?
189名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/02(日) 17:05:10
不動尊は月と大いに関係あると神道の行者は言ってたことを憶えてます。
190名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/04(火) 20:42:59
閻魔や奪衣婆の巨像で有名な新宿の太宗寺には三日月不動という像があるわな
191名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/04(火) 20:49:06
家には、開眼供養された愛染明王像があって、毎日真言を唱えてます。
で、愛染明王の真言を逆に読むと、縁切りに効果があるって、ほんと?
192名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/04(火) 21:45:40
逆に読むなんてないよ。
しかし昔から「縁切り」の効果あり、と言われてますね。
何でだろっ?
193名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/04(火) 22:17:09
愛染明王に限らず縁結びに功徳のある神仏は縁切りにも有効
愛染明王も本来は縁切りの方が本義

左右の第二腕に持っている弓矢も本来は縁切りのためのもの
194名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/07(金) 13:52:16
浅草寺の愛染明王のご祈祷は一日で終わるものなのですか。
護摩とはどのようなものなのでしょう。
教えてチャンですみません。
195名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/07(金) 15:01:54
>>193
ソースは?
196名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/10(月) 17:41:02
>>186
おそらく、その寺の都合かと・・・。

197名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/17(月) 12:58:39
東光寺(門戸厄神)には日本三体厄神の内
唯一現存する厄神明王が祀られています。
愛染明王と不動明王が融合一体となられたこの厄神明王は
絶対秘仏という事でご開帳されないのですが
ぜひ一度お目にかかりたいものです。

この東光寺表門の両脇には仁王様ではなく
衿羯羅童子・制痩゙童子がたたずんでおられます。
不動明王の脇侍であるこの童子が
愛染明王をイメージさせる弓矢を構えたその姿は、
東光寺ならではのお姿ではないかと思います。
愛染明王ではありませんが、この2童子のお姿を
見に行かれるのもいいのではないですか?
198名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/17(月) 22:23:43
厄神明王のご真言を教えてください。
不動明王のご真言と愛染明王のご真言の両方を
唱えるんですか?
199名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/17(月) 22:27:44
>>197
東光寺(門戸厄神)の勤行では、
どのような厄神明王の御真言を唱えているの?
200名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/18(火) 07:31:25
200get!
201名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/18(火) 08:01:56
>>198
真言は「うん・しっち・かんまん」
印はわからない

ググったら真言は出てくるよ
202名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/18(火) 08:27:37
>>201
不動明王も愛染明王も御真言長いので
厄神明王も長いのかな?なんて思ってたんですけど
意外とあっさりしているんですね。

ぐぐってもう少し勉強してみようと思います。
ありがとうございました。
203名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/18(火) 17:36:56
>>201

正式のじゃないよ。
ググっただけでは出鱈目なものばかり。

実際に門戸厄神で唱えられる厄神明王の御真言は違う。

ググらずに自分で信頼性のあるところで調べよう!

>>202

門戸厄神の公式サイトがあるから、
そこへ自分でメールで聞くほうが確実だよ。
204名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/18(火) 18:31:46
>>201ってネットで調べて悦にひたる知ったか厨房の典型だな。
205名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/18(火) 21:19:53
>>201
真言違うよ。
ネットでは正確なのが無いよ。
206( ;‘e‘)チャーニィたん ◆charny.4eA :2005/10/20(木) 01:37:04 BE:94488337-#
( ;‘e‘)<オン アイゼン ソワカ でいいよもう・・・・
207名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/20(木) 08:18:37
遅くなりました、>>202です。
ぐぐリ方が悪かったのか、>>201さんの言われた
ご真言しか見当たりませんでした。
でもこれ違うんですよねぇ、、、
皆さん知ってるみたいなのに教えてくれないって事は
他言しちゃだめなんですかね?

近いうちに直接門戸厄神に行って聞いてみたいと思います。
メールじゃ発音やイントネーションわからないですもんね。
みなさんありがとうございました。
208名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/20(木) 20:29:17
>>207
門戸厄神へ行って来られましたら、
詳細な御報告をお願いします。
209名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/20(木) 23:07:27
質問って有り? 質問したいんですが?
210名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/21(金) 17:20:57
>>209

つ素朴な疑問・質問に優しい人が答えてくれるスレ 13
  ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1125564458/
211名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/28(金) 20:39:51
>>207
>皆さん知ってるみたいなのに教えてくれないって事は
他言しちゃだめなんですかね?

そんなこと全然ないよ。
そもそもお坊さんたちに聞いて教えてくれる御真言ならば、
ここに書き込んでも全く大丈夫だよ。
212名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/31(月) 21:58:27
愛は地球を救う、エロもか?
213名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/03(木) 21:30:39
『オン マカラギャ バゾロウシュニシャ バザラサトバ ジャク ウン バク』
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f38150457
ttp://www.fukiya-art.com/
214名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/07(月) 09:16:53
オン マカラギャ バザロシュニシャ バザラサトバ ジャクウン バンコク


私の心を愛する人に届けて下さい。
215名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/07(月) 10:15:38
>>214の願いが成就しますように。
216名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/07(月) 13:36:42
>>186
吉野山・金峯山寺は11月27日がご縁日です。
217名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/19(土) 12:47:59
age
218名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/18(日) 21:32:42
219名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/25(日) 11:19:34
保守
220名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/26(月) 02:26:36
愛染明王を説く経典「金剛ぶろうかく〜経」は、どこで手に入りますか?
221名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/26(月) 09:02:38
大正大蔵経の第18、密教部1にある。
縁日は強いて言えば二十八宿の鬼宿の日だろう。暦に書いてるから調べよう。
222名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/26(月) 09:31:53
ソースは?
223名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/04(水) 18:59:21
愛染明王には性別ってあるんですか?
224名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/05(木) 00:13:49
保守
225名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/06(金) 01:32:24
愛染明王を説く教典(金剛ぶ楼閣〜‥経)を見つけたけど、愛染明王の前で読むべき?
心経と真言だけでいいのかなあ…
226名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/07(土) 02:59:49
>>225
金剛峯楼閣一切瑜伽瑜祇経ですな
しかしこういう密教経典は読誦するための経典ではなく
本尊や壇の作り方や修法の進め方・印と真言など
行者が行う密教の加持祈祷の解説書・マニュアル本です
意義・意味も書かれていますが出家の有資格者が学習する経典です
在家の信者さんはむしろむやみに読まない方がいいくらいです
例外的に「理趣経(りしゅきょう)」は読誦が進められています
愛染明王を信仰し読経をお捧げしたいのでしたら理趣経を読んでください

ttp://www.kyoto-wel.com/item/IS81212N01152.html
227名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/08(日) 01:47:26
>>226
ありがとうございます。なんでもかんでも読めばいいってもんじゃないんですね!
理趣経に関してですが、全部読んだ方がいいのですか?
成田山では、不動明王の前ですが、理趣経の途中をはしょっています。
大興善寺三蔵沙門大廣智不空奉 詔やく から続きを読まずに飛ばして、菩薩勝慧者 乃至しん生死〜を読んでいます。
なにか違うのでしょうか?
はしょらず全部読んだ方がいいのかな?
ご享受されたし!
228名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/17(火) 03:23:16
はしょるというより要文なので読誦する部分ということだと思います
前のレスにもCDが紹介されているようですが
書店や仏壇・仏具店の店頭でも見られるようなお経本の中にも理趣経の名を見ることがありますが
理趣経全部ではないと思います
そういうお経本やCDなどを手掛かりにして在家修行でしたら要文読誦でいいでしょう
っていうか普通「理趣経」と呼ばれている不空訳は略本で
大正蔵にも収録されている七巻本が完本の完訳であるといわれといます
しかし理趣経にせよ愛染明王信仰にせよ極めようとするなら出家の制戒の中で修行しなければなりません
伝教大師と弘法大師の仲がこじれた原因も理趣経の解説書の貸す貸さないが原因だったといいます
伝教大師が書物優先の姿勢で弘法大師から仏典類をよく借りていましたが
理趣経の注釈書を借りたいと伝教大師が使者をよこした時に弘法大師はかたく断りました
密教は教相よりも事相であり慧よりも定(じょう)を重視する弘法大師の思想と伝教大師は距離があったということでしょう
伝教大師も天台宗の止観の修行を日本に伝えた人ですから定を軽んじた人ではありませんが
天台宗では時代が下ると浄土教が主流になっていったりその反動で日蓮上人が出てきたり
比叡山でも天台止観は流行らなくなってしまいました
読経は理趣経でも心経でもいいと思いますが要は心を定めて愛染明王と一心同体となるように無念無想の境地に至ることが肝要だと思います
金剛峯楼閣一切ユガユギ経のユガ・ユギとはつまりはヨーガの修行ということです
229名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/17(火) 09:17:10
>>228
お答えありがとうございます。
理趣経は成田山の経本に載っているので、それを見ながら行いたいと思います。
また一つ仏教についての理解が深まりました!
ホントにありがとうございます!
230名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/17(火) 11:27:37
中公文庫かなんかで理趣経の本がでてましたね
口絵に愛染明王像の写真があったと思います
おもとめになってみては?
231名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/17(火) 14:36:11
金剛界曼陀羅の九会の中で理趣会という一会があります
その会名の通り理趣経に説かれた世界を金剛薩たを中尊とした九尊で表した会です
愛染明王の曼陀羅の一種にこの理趣会にそっくりな曼陀羅があります
中尊の金剛薩たを愛染明王に代えただけで周りの八尊は理趣会と変わりません
こういう曼陀羅が存在するところを見ても愛染明王と理趣経の関係の深さが古来から知られていたことがわかります
232名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/22(日) 04:00:57
けものみちにも登場してたよな。
233名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/04(土) 14:30:39
こんど京都に行くんだけど、なるべく京都の中心辺りで愛染明王を奉ってることないですか?
234名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/04(土) 21:42:48
東寺
235名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/05(日) 01:45:44
東寺は知ってますわ、行く予定ですし、他にないですか?
ちなみに仁和寺も行きます。
236名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/05(日) 08:12:38
仁和寺の愛染さんは今見れんぜ
霊宝館に入ってるから

おれも一度は見たい
237名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/05(日) 12:33:52
え゛ー霊宝館!?マジかよ…
京都にはたくさんお寺があるから、他にも愛染明王を奉っているところがありそうな気がするんだけど、
そんなないんだね!残念だわ〜
238名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/05(日) 12:40:09
漏れ、中禅寺の愛染明王が好き! 横スレ スマソ。
239名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/05(日) 12:41:09
>>237
仁和寺の愛染さんは春の特別公開の時ですな
東寺もいつも見れる愛染さんは毘沙門堂のだけ

後は東山の方に一つあったな
でも厨子に入っていて姿は拝めなかった
大抵秘仏なんじゃないか?
仏の性格上
240名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/05(日) 12:43:33
宇多天皇がらみの寺は愛染明王祀ってる所が多いと今思った!
241名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/05(日) 21:05:10
ありますよ1つだけものすごく近くで見れるお寺がね
242名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/05(日) 23:25:42
京都にはいくつか七福神の巡拝コースがありますが、
大きなお寺ではその寺の中の支院などだけでのコースがあります。
その中でも、
皇室の菩提寺としても知られている御寺(みてら)・泉湧寺の七福神コースでは、
通例の七福神に加えて二尊を加えて九箇所を巡拝するコースになっています。
その二尊は愛染明王と楊貴妃観音です。
つまり泉湧寺では愛染明王が番外として七福神の一員として迎えられています。

**tp://www.mitera.com/shichifuku/shichifuku.html
243名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/06(月) 00:04:19
>>1
深川不動尊(成田山東京別院)の2階にお祭りされてるし、川崎大師の本尊の左隣にも祭られてるよ!
244名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/06(月) 00:27:34
 愛染様って在家向きですか?
真言となえると全ての物に愛されるとありますが、これって良からざるもの、
とかも寄ってくるということなんでしょうか?拝んだ後、イチャモンつけられたり
しましたもんで・・・結構厳しい神様ですか?
245名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/06(月) 00:54:12
泉湧寺に行ってみまーす!ありがとうございます!
246名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/06(月) 01:05:43
>>244
密教は何ゆえ“密教”かというと
むやみに生かじりで済ませてしまうと
気がつかないところで誤解をしてしまっていて
何か重大な間違いを犯していても自覚がないので
災難に遭ってしまうおそれがあるために
“秘密の教え”として有資格者に授けるからです
基本として在家であっても
宗門が本尊として教えている仏様を中心とした仏壇を
ご自宅の規模に合わせてしっかりと構え
宗門が定めている在家用の勤行を朝夕仏前にお捧げして
生活の中心としてください
日ごろから菩提寺と親しくお付き合いをさせていただいて
すくなくとも年に一度ぐらいは総本山に参詣させていただくなど
在家は在家としての向学心を育てて順序良く仏教を深めて生きましょう
そういう中で愛染明王に信心を持つなら絶対に悪いようにはなりません
247244:2006/02/06(月) 10:18:20
>>246
お返事どうも有難う御座います、私は単独で愛染様を拝んでます。禅宗ですし。
 愛染様はじゃあ在家が勝手に拝むのは止めといた方が無難なんですか?
248名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/06(月) 23:48:38
愛染明王を信仰することは遠慮はいらないと思います。
>>246にも愛染明王が災難を招くとか邪気を呼ぶような意味は書かれていないようです
ご宗旨が禅宗ということですが愛染明王を崇敬することは全く問題はありません
鎌倉の臨済宗圓覚寺派の総本山には確か居士林と呼ばれる在家のための禅の道場がありますが
そこの座禅堂のご本尊は不動明王であったと記憶しております
密教的な尊格である明王像が座禅の修行のご本尊として奉安されている例もあるわけです
愛染明王がヨーガに関わりの深い明王であることが
このスレのどこかにも書かれてあったと思われますが
禅もヨーガと親密な繋がりがありますからもしかしたら不動明王よりも愛染明王のほうが座禅堂のご本尊に相応しいかも知れませんね
曹洞宗では「修証義」という教えがありますがこの教えは「修行の果てに仏陀になる」というのではなく
修行している最中がもう仏陀なのだという主張のようです
煩悩が燃え尽きて無くなってしまう時にはじめて仏陀というのではなく
修行中のまだまだ煩悩だらけの心身ではあるが即心即仏・即身是仏なのだという教えだそうです
愛染明王が表す「煩悩即菩提」にも通じる法門と見ていいでしょう
ご宗旨が臨済宗系か曹洞宗系かは存じませんが
在家の人向けの座禅の集いなどに出る機会があれば出席して見てはいかがでしょうか
一見愛染明王信仰と離れているかのように見えるかも知れませんが
決して禅と愛染明王は遠いものではありません
249名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/07(火) 14:51:58
↑では愛染様は不動明王のように信者をビシビシしごきますか?
 信仰してる人には厳しいでしょうか?
250名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/07(火) 22:00:53
不動明王が「信者をビシビシしごく」というお話が良くわかりませんが
誤解してしまうかたが出てきてしまわないように書かせていただきます

不動明王は「身代わり不動」という信仰があります
信じる者の苦しみを不動明王が代わって受けてくれるという信仰です
たとえば成田山の木札のお守りの由来にもそれが伺われます
辰五郎という大工が仁王門の修復中に高い足場からあやまって墜落した時
身に着けていた板の通行証が割れただけで怪我をせずに済んだそうです
その通行証の木札には「成田山」の焼印が押されていましたが
その字が真っ二つに割れていてこれが不動明王が身代わりになった印として
成田山の不動明王の代表的な霊験譚として語り継がれています
その木札をかたどってお守りとして今も人々に授けられているということです
仏法は自制自戒の教えだと思います
結局は自律のモチベーションがなければ意味がありません
信者が自分の意思で自分のためにそれが良いと思って願うのでしたら
厳しい戒律や清規の守られる師弟が集う場所が用意されてはいます
しかし望まないのに神仏が信者に厳しく当たるということはありません
サンスクリット語やチベット語の広本の理趣経には
非勤苦性といわれる種類の衆生に向けて説かれた箇所があり
食べたいときに食べたいものを食べ
寝たいときに寝ればいいという風に書かれていて
修行もしたいときにしたいだけすればいいという教えが見られます
別に苦難や試練を求めなければならないことはないと説かれているのです
宋代の法賢訳の広本理趣経(最上根本大楽金剛不空三昧大教王経)には
この非勤苦性の部分が訳されていないようです
宋代のこの時期には施護や法護などの訳経三蔵によって
後期密教の無上瑜伽タントラの翻訳も行われましたが
支那の当時の仏教から過激と見られてしまう部分は
故意に訳されなかったとのことです
広本理趣経の非勤苦性に関する部分も誤解の恐れがあるために
翻訳が避けられたものと思われます
251名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/08(水) 10:32:06
↑儀軌はわかりました。
しかし実際は行者さんなり信仰してる人が言うには荒い神様だと命とられたり
しごかれたりする。人格的にも向上させるためにも普通の人間よりハードルあげるのが
荒い神様、とくに不動さんとかの相場みたい。
では愛染さんにもあるのかと。何千年も前の話ではなく生の声が聞きたい。
252名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/09(木) 11:13:31
荒い神様と言っても仏教外の神ならあるかもしれませんね
聖書には神へ賛美を捧げる篤信の人が神に対する喜びのあまり
思わずよろけて十戒の石板を納めている聖なる箱に触れてしまった時
神が怒ってこの人の命を奪った話などが書かれていますが
これを目の当たりにしたダビデ王は王都にこの恐ろしい神をお迎えすることにしりごみしたとあります
しかし仏教の尊格が礼拝する人の命をその尊格の殺意から奪うということは仏教であるかぎりないのです
なぜなら仏教は不殺生戒を殆どの重要な戒律で第一に説いている教えだから
ただ仏教は中道の教えですからジャイナ教ほど徹底はしていません
ですから様々なしがらみで禽獣や魚介類などの殺生を伴う仕事をなりわいとしなければならない人たちに転職を進めるようなことまではしません
ですが仏・菩薩・明王・諸天善神が仏法の立場で修行者に殺意を抱くことはありません
確かに密教には怨敵降伏の祈祷法などもあり
正当防衛の動機から修法が行われてきました
高度成長期に公害で工場の付近の住民が被害を受けて苦しみの中で死んでいくようなことが続出するような事態であっても
経営者が責任を認めず被害者への謝罪も保証もしないで公害を止める対策をはかることもしない等というようなこともありましたが
そういう工場の付近に傘をかぶった行脚僧のような一団を見ることがありました
僧たちはのぼり旗にはっきりと「呪殺」の字を掲げ悪徳経営者の呪詛を厳修した密教僧たちでした
度脱法は修行する側の段階の高さや修法の動機の正当性が厳しく問われる加持祈祷法であることは言うまでもありません
一方でこんな話があります
ある高僧が人に憑いて苦しめていた悪霊を降伏するために不動法を修法していたがいくら祈っても験が現れずついに不動が背を向けた
不動に理由を尋ねるとその霊は生前不動明王を信仰していた僧で不動明王の明呪を受持していて不動の誓願から降伏できないという
そこで高僧は不動像を縄で縛り大威徳明王の法を修法したところやっと霊を退けることができたという
つまり明王の強力な法力は時に確かな正義の降伏法でさえ退けるほど修行者を(死後悪霊になっても)守ることがあるほどだと言われているのです
253名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/09(木) 21:20:53
>>252
>ある高僧が云々

天智天皇の御代に、仙人が苦行した地を相応和尚が不動明王顕現の浄土であるとして明王堂を建立されました。
これが比叡山の無動寺の起源です。
無動寺谷を開いた相応和尚は、十五才で比叡山に登って出家した後、慈覚大師(円仁)の弟子に推挙されました。
その後、山中に静寂な地を求め歩き、比叡山南渓で草庵を結び、苦行の日々を送られました。
その間に法華経の中に説かれている常不軽菩薩の但行礼拝と山林抖(さんりんとそう)とを組み合わせ、
全山諸仏堂を巡拝する行を始められ、これが回峰行の始まりです。

相応和尚が無動寺を建てた年に、
藤原良房の娘で文徳天皇の女御の染殿后明子が、天狐に取り付かれて悩まされていました。
有験の僧が呼ばれましたが、この天狐を降ろせる者はいませんでした。
相応和尚も呼ばれ、三日加持しても効き目がありません。
それで寺に帰って不動明王に訴えたところ、南を向いていた明王は相応和尚に背を向けて西を向きました。
相応和尚が西に座ると、明王はまた背を向けて東を向きました。
相応和尚が東に座ると、明王は初めのときと同じく南に向いてしまいました。
相応和尚は涙を流して、明王を責めると、明王は「紀僧正すなわち真済が私の真言を唱えていた。
ところが、真済が邪念のために天狐の道に落ちて、染殿后に取り付き悩ましている。
私は、真済の誓願のゆえに天狐を守っていて私の真言では効かない。
お前が宮中に行って、天狐に『お前は真済の後身の天狐ではないか』と告げて、大威徳明王の加持をすれば、
天狐を捕らえることができる」と教えてくれました。
相応和尚が不動明王の言った通りにすると、染殿后の病気は治りました。
254名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/09(木) 21:30:48
>>252
>聖書には云々


ダビデは彼に従うすべての兵士と共にバアレ・ユダから出発した。
それは、ケルビムの上に座す万軍の主の御名によってその名を呼ばれる神の箱をそこから運び上げるためであった。
彼らは神の箱を新しい車に載せ、丘の上のアビナダブの家から運び出した。
アビナダブの子ウザとアフヨがその新しい車を御していた。
彼らは丘の上のアビナダブの家から神の箱を載せた車を運び出し、アフヨは箱の前を進んだ。
ダビデとイスラエルの家は皆、主の御前で糸杉の楽器、竪琴、琴、太鼓、鈴、シンバルを奏でた。
一行がナコンの麦打ち場にさしかかったとき、牛がよろめいたので、ウザは神の箱の方に手を伸ばし、箱を押さえた。
ウザに対して主は怒りを発し、この過失のゆえに神はその場で彼を打たれた。ウザは神の箱の傍らで死んだ。
ダビデも怒った。
主がウザを打ち砕かれたためである。
その場所をペレツ・ウザ(ウザを砕く)と呼んで今日に至っている。
その日、ダビデは主を恐れ、「どうして主の箱をわたしのもとに迎えることができようか」と言って、
ダビデの町、自分のもとに主の箱を移すことを望まなかった。ダビデは箱をガト人オベド・エドムの家に向かわせた。
三か月の間、主の箱はガト人オベド・エドムの家にあった。主はオベド・エドムとその家の者一同を祝福された。
神の箱のゆえに、オベド・エドムの一家とその財産のすべてを主は祝福しておられる、とダビデ王に告げる者があった。
王は直ちに出かけ、喜び祝って神の箱をオベド・エドムの家からダビデの町に運び上げた。

聖書「サムエル記・下」,第六章:第2節から第12節まで.(新共同訳)
255名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/10(金) 23:02:57
愛染明王で敵国調伏の加持祈祷といえば
西大寺の愛染明王を本尊にして興正菩薩叡尊が奉修した愛染法
西大寺の愛染堂の本尊は鎌倉時代に真言律宗関係で
多くの優れた名像を造立した善派の仏師
善円の作で現在は国指定重要文化財
像の左手に持っていた矢が北九州の多々良(たたら)浜へ飛んで行き
蒙古の大将の胸を射止めたという話が伝わっている
それゆえ愛染明王は現在8本の手の内
左手の上から2本目に何も持っておられないとされている
http://images.search.yahoo.co.jp/bin/query?p=%B0%A6%C0%F7%CC%C0%B2%A6%BA%C1%C1%FC&n=5&b=22&c=image&rh=20&d=1&to=24
256名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/10(金) 23:06:20
自分より弱い誰かを虐待するなどして恨みを持たれるなどの
呪詛されるようなことに身に覚えがないなら
何も恐れることはないのです
三宝に親しみ篤い信仰を捧げていれば
不当な呪いで被害を受けることからも避けられます
257名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/24(金) 21:17:33
>>255
リンク先は別の愛染明王の画像に変わってしまっているようですね

↓このページだと見られます(今のところは)
****://www6.ocn.ne.jp/~p-forte/aizen02.htm
258名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/28(火) 01:27:01
上げ
259名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/28(火) 06:08:50
ドラマ「けものみち」の、鬼頭さんの枕元にある愛染明王、
いいね。
260名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/28(火) 09:58:08
>>251
>儀軌はわかりました

何が解ったんだろ?
経・儀軌を無視して密教は語れないんだが・・・。
弘法大師をはじめ、多くの僧が死ぬ気で修め伝えてきた事よりも、
ここにいる2ch坊主の不確かな体験とやらを重視するのか?
261ももり:2006/04/11(火) 22:02:10
九州から山口県の範囲で「愛染明王像」のあるお寺を教えて下さい。
出来れば、「不動明王」との合体図「両頭愛染明王」のある所を教えて下さい。
262メグ:2006/05/12(金) 16:02:27 BE:291334346-
秩父に愛染明王はありませんか?
情報をお待ちしております。
263名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/13(土) 00:59:16
>>261-262
なんで愛染様拝もうとしてるのですか?
264名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/13(土) 01:09:35
>>262
秩父は知りませんが、トンネル越えた山梨側の塩山に放光寺があります。
有名な愛染明王ありますよ。
265名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/13(土) 01:11:13
266メグ:2006/05/14(日) 14:37:43 BE:364167656-
十三仏巡礼しようと思うんですけど、愛染さまも拝みたくて
色々調べたんですけど、どうして解らなくて・・・
(三十三所は長すぎて)
267名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/14(日) 18:00:23
>>266
別にいっぺんに三十三か所廻らなくていいじゃん
268名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/14(日) 22:14:56
南無愛染明王
269名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/15(月) 05:33:33
>>261
竹田市に一個あった。://www.oita.isp.ntt-west.co.jp/emati/kanko/aizendo.html
270ももり
情報ありがとうございました。福岡県篠栗町八十八ヶ所霊場のいくつかにもありました。両頭ではありませんでしたが。