浄土宗ネラー坊主の会【第47願】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@京都板じゃないよ
宗内専門スレです。
._______
|法.  .   .  然| 談話を中心にしていきましょう。
|  /   ̄ ヽ.  | 「きっといつかはネラー会オフ」の実現も目的です。
| /   2.   ' . | 下地を作る意味もこめて、皆で明るく正しく仲良くマターリいきましょう。
| .{0}! / ¨`ヽ. {0}! | 南無阿弥陀仏
|.l   ヽ._.ノ   ', |
リ   `ー'′   ',|
|共          生|
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
★sage進行推奨★
※荒れる原因となりますので、一般の方及び、他宗派のブログリンク等を貼ることを禁じます。

浄土宗ネラー坊主の会【第46願】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1366026627/
2名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/28(土) 23:25:38.70
第47願:聞名不退の願
設我得仏他方国土諸菩薩衆聞我名字不即得至不退転者不取正覚  
3名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/28(土) 23:26:33.89
他の国の菩薩たちは、わたしの名を聞いら、ただちに不退転の位にいたることができる。  
仏とは、人間としてりっぱな人格を成就することです。「わが名を聞いた」だけで、「必ず
仏になれる不退転に入ることができる」と誓っています。親鸞聖人はこの境地を、「五
濁悪世の衆生が、選択本願信ずれば、不可称不可説不可思議の功徳は、行者
の身に満てり」と歌っておられます。現世の浄土がここにあるのでしょう。
4名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/28(土) 23:56:31.80
>>3 この誓願の対象は「菩薩」と限定されていますが、この場合の菩薩とは、
将来(来世以降かも)ブッダになる存在のことなのでしょうか?
それとも、法華一乗の考え方をふまえ、あらゆる仏道修行者のことなのか、
さらには、悉有仏性だからあらゆる衆生のこのなのでしょうか?
私は、ジャータカに出てくるような菩薩のような気がする。
将来ブッダとなるべき存在が、まだその仏性に目覚めず、凡夫の中に埋もれて過ごしているときに、
阿弥陀仏の名前を聞くやいなや、突如として有身見・疑・戒禁取見の三つの煩悩が消え、
悟りの第一段階(預流果)に達する。
預流果に達すると、あとは修行が進歩する(煩悩が減る)一方で、消えた煩悩は復活しないので、
不退転(レベルダウンすることはない)の境地である。
5名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/28(土) 23:59:36.56
善人も悪人も、すべての人びとをもらさず救おうと大悲のはたらきをかけておられる阿弥陀仏に、私自身をゆだねていく教えです。
6名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/29(日) 02:42:18.17
黒谷修練生カモーン
7名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/29(日) 21:53:49.18
48願の次は49願?
8名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/29(日) 21:57:17.76
まあ便宜上しゃあないやろw
9名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/29(日) 22:02:46.21
天にまします我らの父よ
願わくは
み名をあがめさせたまえ
み国を来たらせたまえ
み心の天に成る如く地にもなさせたまえ
我らの日用の糧を今日も与えたまえ
我らに罪を犯す者を我らが赦す如く我らの罪をも赦したまえ
我らを試みに遭わせず悪より救い出したまえ
国と力と栄えとは限りなく汝のものなればなり
アーメン
10名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/29(日) 22:07:22.86
ソーメン
11名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/29(日) 22:16:13.37
チャーシューメン
12名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/29(日) 23:57:54.96
大河どらま「八重の桜」おもしろいけど、
キリスト教テイストが濃くなってきてひっかかる。
慈悲の心は仏教でも説かれてるのに、残念だ。
13名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/30(月) 00:15:16.17
それは別にいいでしょ
14名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/30(月) 00:34:14.17
キリスト教にあって仏教にない魅力って何だろうか?
15名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/30(月) 00:36:02.01
ロマンとトキメキかな
16名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/30(月) 00:44:44.56
不飲酒戒がないので、聖職者でもワインが飲める
17名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/30(月) 00:52:12.13
日本の坊さんも普通に酒飲む
18名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/30(月) 02:14:36.51
キリスト教にも色々あるけど、乱暴に言えば悪い意味での他力本願
神様に全部お任せで、信仰対象との契約行為が曖昧 信仰心だけあれば救われるから信者は楽
あとキリスト教徒は現世を天国にしましょう的な活動もあるから慈善事業が多い
仏教は飽くまでも自分が成仏する努力が絶対条件で、他力本願にすがるには念仏が必要
現世はどこまでいっても娑婆世界で、この世を浄土にしましょうなんて発想は無い
慈善事業に関しては戒律に定められているものの、日本仏教は戒律が緩すぎて曖昧
19名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/30(月) 07:22:16.07
ときどき、勘違いしたプロ市民が来るよ。
可哀想ななまぽボッシーの就業支援のために寄附クレクレって。

うち保育園やってて、二人ほどそういう母親がいるんだけど、欠片も仕事する気なんて
無さそうなんだよね。
子供だけは母子家庭なのに、ぽこぽこ生まれて四、五人とかいるんだけど。

で、そのプロ市民がさ、「宗教は博愛であるべき」とか言うのよ。
それ耶蘇さんとこの話ですやん、と。
20名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/30(月) 08:19:18.07
仏教にも慈悲喜捨が説かれてるし。
21名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/30(月) 09:02:43.48
キリスト教の慈悲とは意味合いが異なる
22名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/30(月) 09:21:31.15
>>14
サンタさんにプレゼントが貰える
23名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/30(月) 09:51:31.48
そのサンタ役を、住職である父親が務めるというなんとも皮肉な現状である。
24名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/30(月) 10:55:01.85
どっから来たのか
わからない怪しい仏さんより
全能の神だからね
25名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/30(月) 11:03:48.96
え、ある程度各地の神話から、仏の元型はこれだろうというのは固まってると思うよ。

むしろ全能の神と言いながら、ヨナのように信徒を不幸のどん底に陥れて信仰を試したり
ちょっと違背すれば、生まれながらの罪なんてわけわからんものを子々孫々と負わせる。

そんなもんより、よっぽど仏様の方がいいやんw
26名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/30(月) 11:38:55.93
うその経典盲信して、仏陀とも関係ない裁縫進行など
カルトそのものだな
27名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/30(月) 11:41:04.28
ハゲボーズは、ソロソロ年貢の納め時、首洗う時だよ。
嘘の経典で、騙して金とって詐欺師と変わらないことしてんのを
罪だと思えないのは、悪魔だと思うよ
28名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/30(月) 11:49:10.35
感無料授乳経は、サンスクリット原本もチベット訳もない
だいぶ遅れて成立したmade in china嘘八百経。
困難を読んで、なんの愚毒あんの?
あと援交大死って本当に援交してたんだよねw
29名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/30(月) 12:07:47.00
新スレおめ。自分はただの檀家だけど、ここは2ちゃんでもかなりの良スレだと思う。
30名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/30(月) 12:25:31.42
せや
31名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/30(月) 13:37:10.93
お十夜の季節が来るなぁ
うちとこのお十夜は五席の法要なんだけど、大学んときに友達にそう言ったら

「お前んとこ長いな」

って驚かれた。
32名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/30(月) 14:35:50.64
本格的やな
33名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/30(月) 14:41:46.63
昔は10日間あったとこもあるだろうし、2日で4席とかやるとこも多いんじゃないかな?
うちの近所は地域で1ヶ月かけてやるとこもあるよ
34名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/30(月) 14:42:07.63
うちの十夜法要は、十日十夜どころか半日+法話1席だけ
それでも結構エネルギーを使うというのに、五席とは・・・

参詣者の方々に「おじや」をふるまう余裕はないけれど、
今年の粗供養をそろそろ決めておかないと
甘酒だったらなんとかなるかなぁ
3531:2013/09/30(月) 14:43:33.13
昼、夜、昼、夜、昼の五席やね。
ただ、お説教お願いするのに、近場では席数こなせる人が居なくなってきたのが
困りどころ。
36名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/30(月) 15:42:50.62
今年も倒屋抱擁がタノスィミだわん
37名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/30(月) 15:46:43.53
檀家が多くて金持ちの寺は良いよな。
羨ましいよ。
十夜?なんだそれ?
秋のお彼岸が終わったら春まで何も無し。
まぁ彼岸っても夜にちょこっとお勤めするだけ。
一枚千円の塔婆が百枚ほど出て終わり。
粗供養、寺方へのお布施、食事の他、雑費でチャラ。
┓( ̄∇ ̄;)┏
38名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/30(月) 15:56:14.33
肉山は忙してくお十夜法要どころではない・・
39名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/30(月) 16:22:17.92
彼岸会で千円の塔婆が100本も出るんだ。なんとも羨ましい
貧乏自慢を始めたら、いくらでも凄いところ出てくるから

別にお参りの人がなくても、御忌も十夜も勤められるんだよ
朝の勤行で表白を読んで回願すれば・・・
4031:2013/09/30(月) 16:39:42.23
金持ちなんてとんでもない。
檀家は60軒切りそうな過疎地域だよ。

お十夜は思いっきり持ち出しになるけど、席数減らすと戻せなくなるからねぇ。
41名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/30(月) 16:50:53.54
塔婆一本1000円って・・
バーゲンセールですか
42名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/30(月) 16:55:38.41
経木じゃね?
43名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/30(月) 16:59:23.72
京都教区か
44名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/30(月) 21:04:36.14
>>37
うちはむしろ人が少なすぎて彼岸を廃止して十夜だけになったよ
門中でやるからお布施もいらないし、食事は檀家さんの持ち寄りで炊事も婦人会
赤字にはならないが、黒字にもならない うちの塔婆回向料って地域で最安値だしな
45名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/30(月) 21:06:20.51
鎌倉光明寺の十夜は凄いね。
屋台が・・・
サーロインステーキ 焼き鳥屋 ジンギスカンなどなど・・・
46名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/30(月) 22:45:12.88
発祥の地
47名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/30(月) 22:46:38.40
ジンギスカンワロタw
境内で許可するなww
48名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/30(月) 22:47:28.05
関西なんて行ったことないが
境内で羊や牛肉、鳥の焼く匂いがするの??
49名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/30(月) 22:48:47.08
関西なんで
50名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/30(月) 22:50:11.04
10年以上前のことだから今はどうかわからないけど鴻巣勝願寺の十夜では
かなり古典的な見世物小屋が出てた。
いかにも胡散臭い蛇女云々ってやつ。
東京から1時間やそこらの場所であんな昔ながらの見世物小屋が見れるなんて
思ってなかったよ。
51名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/30(月) 23:22:44.88
おやすみなさーい
52名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/30(月) 23:26:56.64
お祭りですな
53名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/01(火) 00:32:44.78
塔婆と経木の違いって何?
54名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/01(火) 00:42:02.10
55名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/01(火) 00:43:02.00
>>53
概ね30センチくらいまでの大きさで1ミリ以下の薄い経木で出来た塔婆を「経木塔婆」
それ以上の大きさで厚さのある板を使った塔婆が「板塔婆」
でも、地方によっては経木塔婆のことを単に「経木」って言う場合もあるらしい。
前に関西の業者に経木塔婆って頼んだら「経木ですか?塔婆ですか?」って聞かれた。
大阪の一心寺や四天王寺界隈だと単に経木って言い方みたいね。
あとあの近辺の経木塔婆は特に薄いって聞いたことがある。
56名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/01(火) 03:40:21.55
うちのほうでは経木塔婆って紙混ぜてあるようなベニヤよりも薄くて小さいやつ
あと断面図が正方形になるような、角塔婆ってのもあるよね
57名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/01(火) 07:33:22.92
「みず塔婆」って言うのは?
58名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/01(火) 07:56:33.66
それ経木?
59名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/01(火) 09:10:13.72
経木塔婆のことを水塔婆ともいうね。
ただあるお寺では基本の大きさが5尺以上で2尺の小型の塔婆を水塔婆ってしてた。
60名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/01(火) 13:31:07.49
京都在住の檀家ですけど水塔婆っていうのは方言ですか?
61名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/01(火) 13:47:33.19
62名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/01(火) 14:05:45.10
水向塔婆ともいいますね。関西圏に多いのかな。
水向供養に使用する経木塔婆のことですね。

(1)供養した経木塔婆を川または海に流し、一切衆生に捧げる。

(2)各家先祖代々や法名を記した経木卒婆を墓や地蔵菩薩の前に建て、
施水をすることによって初盆や年回忌にあたる先祖の霊に捧げる。

うちは京都ではない関西圏の寺ですが、施餓鬼会において経木塔婆で
回向をし、お墓に持って行って貰います。
また、昔は川に流していましたが、今ではやっていません。
63名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/01(火) 14:39:25.77
レスありがとうございます。
単に水塔婆と呼んでいますね、水向塔婆じゃなくて。
先日のお彼岸でもお墓に持って行きました。

回向の途中で御住職が手を滑らせて一本(一枚ですか?)空を飛びました。
64名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/01(火) 14:42:01.03
>>62 てことは、水に流せる(浮く)設計だったのか!
65名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/01(火) 15:32:00.95
勉強になるスレだなおいwwwww
66名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/01(火) 21:06:10.63
>>56
角塔婆、しかも3mを超える長さの奴が50本くらい、毎年春彼岸の回向法要で立つんだ。
その横に大塔婆(板状で高さ1m20cm)が100本くらい並ぶ。

法要の日の朝から、檀家総出で立てに来てくれるんだが、こっちはそれまでに全部それを
書かなきゃならん。
住職交代してから五年、初年度からの写真を眺めてると、やっと字がしっかりしてきたなと
思うところだ。
67名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/01(火) 21:08:48.60
毎年角塔婆立てるって一般檀家でも!?
普通はせいぜい歴代の回忌法要の時に1基立てるくらいかと思うんだけど・・・
68名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/01(火) 21:17:34.91
一般檀家でも立てるよ。
ってか、年忌が当たってる家が一本立てるのが慣例になってる。
当たってなくても熱心な家は毎年立てるけどな。

大塔婆は先祖代々が多いな。
年忌の分を角塔婆、加えて自分の父母を大塔婆で一本ずつなんてパターンもある。

毎年、3月半ばを過ぎた頃に、檀家の大工さんに塔婆の表面を削りに来てもらう。
で、ある程度厚みが無くなると新しい柱に入れ替わるわけだ。
薄くなってる方が「よく拝んでもらった角塔婆だ」というので、わざわざそれを指定する
檀家もいるね。

春の回向法要は四日間で六席+1、夜・昼・夜・昼・夜・昼席で、最終日(結願の日)には
特殊な作法を伴う締めくくりの回向がある。
69名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/01(火) 22:14:13.37
そういうの聞くとかっこいいなぁ 一回見に行ってみたい
70名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/01(火) 22:46:28.14
>>68
>「よく拝んでもらった角塔婆だ」

いいなぁ。俺も見に行きたいなぁ
71名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/01(火) 23:12:41.18
在家の回向で角塔婆立てるなんて初めて聞いた!
と言うか、結構特殊な例だと思うから特定されちゃわないか心配・・・
72名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/01(火) 23:33:58.28
うちもせいぜい埋葬墓地の墓標として角塔婆を使うくらいかな
73名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/01(火) 23:55:23.75
卒塔婆て日本ではいつから始まったんだろ
お釈迦様の時代はなかったはず 当たり前だが
74名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/02(水) 00:01:10.15
>>71
うちの地方でも一部の島の中とかだけであったりする
68がそこの人ならごめんなさいだけどw
75名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/02(水) 00:02:13.31
釈迦入滅後に立てた仏舎利がモデルでしょ?
そこから中国の位牌とか五重の塔を経て、卒塔婆かな?
76名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/02(水) 02:31:17.47
良スレだな
77名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/02(水) 07:12:48.74
カコイイが、立てる前に全部書かなきゃならないのは、相当大変だろうな。
四面全部書くのかな。
ヘルニア持ちの俺だと、ひっくり返すだけでも腰がヤバくなりそうだ。
78名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/02(水) 11:15:27.92
俺が死んだら善光寺御開帳の角塔婆サイズを立ててもらうように遺言しておこう。
79名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/03(木) 10:47:29.57
それでは>>77にひとりで全て書いてもらおう。
ひっくり返すのもひとりでw
80名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/03(木) 15:33:34.03
なにわの住職、若者吸引
2013/10/3
大阪市天王寺区の下寺町に人々が集まる「磁場」がある。浄土宗大蓮寺と同じ敷地にある塔頭(たっちゅう)の應典院(おう
てんいん)だ。磁力の源は住職の秋田光彦(57)。

跡取りの秋田は僧侶になるのに疑問を持って東京の大学へ。プロデューサーや脚本家として「狂い咲きサンダーロード」など
の映画を制作し、プロダクションも起業したが、失敗し大蓮寺に戻った。1997年、廃寺同然の應典院を「葬式をしない寺」として再…
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO60437270R01C13A0LDA000/?dg=1
81名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/03(木) 19:48:38.63
>>79
勘弁してくれマジで。

書道自体は好きだから、そういうでっかい卒塔婆に書いてみたいという気持ちは
あるんだがなぁw

他人の字って結構気になるもんだから、門中寺院の皆さんが法要に随喜する度
チェックしまくるんだろうな。
82名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/03(木) 22:23:59.41
せや
83名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/04(金) 09:09:25.98
>>80
内部からの評価はどうなの?
84名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/04(金) 10:19:50.26
秋田さん?
ういてるよ。
85名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/04(金) 10:29:26.24
浮いてへん
86名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/04(金) 10:44:47.75
浮いてるとかじゃなく周りから総スカンくらっとるやないか
87名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/04(金) 11:15:19.68
廃寺寸前になってた原因って、跡継ぎが夢追いかけて飛び出したせいじゃねーの?
「狂い咲きサンダーロード」にしても、石井聰互が学生の頃の「自主制作映画」。

なんかアカくせーんだよなぁ
88名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/04(金) 12:12:30.24
廃寺寸前がなぜ立派な本堂建てれたんだ?
89名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/04(金) 12:17:43.85
「『葬式をしない寺』の應典院も、広大な霊園を経営する金持ち寺だ。」
http://grossherzigkeit.air-nifty.com/shinsen/2011/06/post-d768.html
90名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/04(金) 12:46:19.32
うちは葬式しないと宣言することで周りの寺の事を葬式寺と印象つけちゃうよね
ほんと自己中だわ
91名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/04(金) 13:01:18.06
>>88
霊園は宗教法人が必要だから、石屋が超下手に出てきて、ものスゴイ金積んでくるよ。
うちの墓地を整理して霊園にして、売り出しませんかって話があったが、墓一つ売れる
ごとに四割くれるってんだぜ?
百万の墓なら四十万だ。

寺と墓地の場所さえ良ければ、それこそ一回行って呑み代三十万超えるような飲み屋に
連れて行って接待とかあるんだぜ。

本堂と庫裏も移動して、その土地も霊園として利用したいとか言い出したから、結局破談
になったけどな。
92名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/04(金) 13:08:01.47
正直なところ、檀家五十軒足らずで、塾経営で何とか喰ってるうちとしては、ものスゴイ
悩んだよ。
テメーの息子がサボりまくって塾来ないことまで、講師のせいにしてネジ込んでくるような
モンペの相手とかしてると、霊園にしとくべきだったかなぁとか、未だに時々思うこともある。
93名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/04(金) 13:11:52.21
選択は懸命
立派ですぞ
94名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/04(金) 13:17:24.07
まともな坊さんきてんね
95名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/04(金) 13:53:55.70
やたらと葬儀を悪にしたい風潮が一部にあって、坊さんでも
それに乗るようなのもいるけど、なんで葬儀を機縁にして布教って
方向に考えないんだろうね?
一般人が仏教に触れるいい機会なんだし、事実葬儀をきっかけにして
信心深くなった人もいるわけだし。
そこで気をつけないと死者追慕の情が悪い方向に走って心霊なんちゃらに
走る可能性があるから、そこはしっかり教え諭さないと。
Aさん)身内が亡くなって仏教に興味出ていろいろ本読ん出るんです!
俺)で、どのような本を?
Aさん)宜保愛子さんの本です!キリッ
俺)(ノ∀`)アチャー
って経験アリ・・・(^^;
96名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/04(金) 15:28:36.87
せやな
97名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/04(金) 15:29:53.91
儲け主義じゃない坊さんきてんね
9891-92:2013/10/04(金) 15:38:32.88
世知辛い話だが、霞を食って生きてるわけじゃないんで、ある程度は金がないと生活が
成り立たないよね。
99名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/04(金) 17:22:41.50
儲け話に乗らなかったわけやろ
中々でけへんで
100名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/04(金) 19:08:09.10
なんだこの関西弁野郎は
101名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/04(金) 21:04:15.01
ええやんか
102名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/05(土) 00:17:02.90
この前経本を古本屋に売ろうかなって話してもんなんだが・・・
見積もり出してもらったらあまりにも安かった。
5〜6冊出すつもりで見積もりもらったんだけど1社が全部で1万ちょい
もう1社が2千円だとw
一般入手不可のものだから最低でも宗内での売値くらいで引き取ってくれるかと思ったけどダメだった・・・
2千円とか抜かしてきたところは、他宗のものだけどおそらくは蓮門位の値段じゃないかな・・・ってもので
売値8千円で売ってやがる。しかも書き込みありで。だから蓮門も数百円で買い取って1万近くで売るんだろうな。
そんなことでバカバカしくなって保管することにした。紙だって俺が生きてるうちには少なくても劣化して
使い物にならなくなることもないだろう。
103名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/05(土) 00:18:24.60
おまい寺どこだよ
そんなに困ってるのか?
寄附してやりたいわ
104名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/05(土) 00:19:59.61
>>102
ヤフオクにでも出せばネラー会
特別高値で落としてくれる香具師とか
間違いなくいると思うぞ
まじで
105名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/05(土) 00:20:36.84
このスレ見てる香具師なら高値で落札必至
人助けや
106名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/05(土) 00:37:21.78
>>103
ぜひぜひよろしく^^

まあ教師なら正規ルートで正規価格で買えるんだからわざわざオクとか使わないでしょ。
でも流石にオクに出すのはまずい気が・・・一応教師用なわけで・・・
107名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/05(土) 00:40:24.85
誰にも言わないから
出品しなよw
落とすから
108名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/05(土) 00:43:43.83
で、釣り落札で出品者調べて公開処刑と・・・
うわあぁぁぁぁぁ〜
109名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/05(土) 00:56:07.00
そんなことしない
110名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/05(土) 01:32:20.49
>95
うちの家系が代々浄土宗で地域もそうだから
なんとなく義務で入ってたけど
親父の葬式からどういうお経なんだろ?どいう教えなんだろ?って
思い始めて勉強するようになって
今では菩提寺の行事に参加するまでになったよ
111名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/05(土) 01:47:25.99
そうですか。
112名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/05(土) 08:27:00.49
そういうところからスタートしてもらえるだけでも有難い
義務だから嫌々やってる、行事なんか死んでも行くか
でも死んだら葬式だけやってもらう
こんな人ばっかりです
113名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/05(土) 09:46:59.95
本来寺院に墓地の使用権を得るには義務が必須なわけで、
その義務の毎年の護持費や菩提寺での葬儀・年忌法要を行わなければ
本来権利が消滅しても文句言えない。
ただ、最近は司法も変わってきて学会なんかで葬式やって墓だけ使わせろ
ってのも認める判例も出始めたようだ。
これからは入檀の時にしっかり覚書交わさないと大変なことになりかねんな。
114名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/05(土) 12:28:01.70
たとえば親の代では檀家だったが、墓を引き継いだ祭祀継承者たる子供は
宗旨替えしてたとしよう。親の葬式を寺に頼まずどこかですませてきて
納骨だけはしたいと言ってきた場合、寺はこれを拒否できない。
ただし納骨に伴う儀式は寺のやり方でやる権利はある。
宗旨替えした子供が寺の儀式を拒否した場合、寺も納骨を拒否できるが、
ただちに墓地撤去までは求められない。
115名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/05(土) 20:11:27.96
半年だったかの境内掲示で撤去できるけどね
お墓参りしない人は檀家じゃないと法律が認めてる
116名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/05(土) 20:14:21.97
実際には無理
117名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/06(日) 20:34:25.25
寺に墓があるかぎり、行事に欠席しようとも、
宗課金や火災保険のワリカン、その他徴収金は納めてもらう。
それが嫌な人は、自分から墓を撤去して出て行ってくれる。
そのためか、うちは今のところ、継承者なしの放置墓がない。
118名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/06(日) 21:02:00.91
大きな声じゃ言えんけど・・・
うちの親戚で地方の寺の檀家になってて東京在住ってのがいるんだけど、
7回忌くらいまではその家の意向で菩提寺無視して俺が拝んでた。
菩提寺も学校の先生やりながらの片手間だったようで、特に不審がらずに
年忌に当たってるけど法事やってくれとは言われなかったらしい。
たださすがに定年退職して法務に専念し始めたらちゃんとやれって言われたと。
まあ今までのことはは帳消しだったようだが・・・
119名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/06(日) 21:16:34.79
菩提寺無視はあかんやろ・・
120名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/07(月) 00:57:14.16
>>119
いや、確かにそうなんだけどさ・・・
法事どころか葬儀すらやらんって言うのよ。
俺は葬儀は後日にするにしてもとりあえず菩提寺に連絡だけはしたほうがいいとは
言ったんだけど。
だから結局枕経兼通夜兼葬儀みたいな感じで簡単に回向しに行ったんだけど。
その後戒名だけは付けることで墓は使わせてもらえたけど、親戚に坊主がいるんだったら
そっちに拝んでもらえば構わんってことでしばらくは俺がいってたと。
そこのうち共●党絡みだったからあまり宗教に金かける必要ないって考えだったみたいで。
121名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/07(月) 01:42:03.92
共産党は関係ない ただ数字しか見ないで育ってきただけのこと
離檀して墓移せばいいのに金使いたくない言い訳でしょ
うちはそういう檀家は無視してる 生活のためにはそういうわけにもいかないんだけどさ
122名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/07(月) 02:21:28.87
日本共産党
123名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/07(月) 02:41:04.24
なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s



みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html


生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm
124名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/07(月) 09:12:06.73
仏教表現研究A・社会福祉学基礎ゼミナールU等の授業を担当されている。吉水岳彦先生が、来週木曜日ラジオ番組に出演されます。

10月10日木曜日 19時20分〜40分

FMヨコハマ 「Tresen+」(トレセンプラス)のコーナー

「あなたにあえてよかった」。

に生出演されます。

 吉水先生は、大正大学では非常勤講師として学生の皆さんに講義をする立場ですが、
同時に浄土宗の僧侶として、ホームレスの人たちへの炊き出しを主な活動とする社会慈業委員会「ひとさじの会」の中心メンバーとしても活躍されています。
また東日本大震災に際しては、現地で救援活動に当たるなど、様々なボランティア活動も積極的に展開されています。

 今回は、10月13日に開かれるイベント「りんりんふぇす」に「ひとさじの会」が協力することから、FMヨコハマの番組に出演することになったそうです。

 「りんりんふぇす」は、ホームレスの人達が販売する雑誌『ビッグイシュー日本版』を応援するミュージシャンを中心に、港区南青山の浄土宗寺院「梅窓院」において開催されるイベントです

 普段大学では講師として教壇に立っている吉水先生、その先生の僧侶としての一面にぜひ触れていただければと思います。

FMヨコハマ 「Tresen+」

Tresen+ - Fm yokohama

「りんりんふぇす」

http://singwithyourneighbors2013.jimdo.com/

ひとさじの会

http://hitosaji.jp/
125名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/07(月) 12:12:39.48
すごいな
126名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/08(火) 03:51:34.11
関東若手のホープ
127名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/10(木) 23:53:20.22
神社専用スレでなぜか浄土宗が褒められていたり浄土宗寺院が 
話題になっていて驚いたけど正直嬉しくもあり。南無阿弥陀仏
128名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/11(金) 00:01:02.38
南無阿弥陀仏
129名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/11(金) 01:17:50.25
秋彼岸会も終わって年内は正直話題無いね
十夜会やるとこもあるかもしれんけど
130名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/11(金) 04:39:19.73
>>127
読んでみたいなと思ってそれっぽいスレ開いて検索したら
親鸞聖人が登場する官能小説が出てきてびっくらこいた
131名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/11(金) 04:39:53.58
>>129
それ去年も全く同じレスなかったか?
うちは今から十夜の本番なんだよおおお
132名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/11(金) 07:28:53.09
浄土宗以外には、それこそ真如堂くらいにしか許されてない独自の法要だからなぁ
布教師の人も、十夜の法要説明してるときは結構気合入ってるね。
133名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/11(金) 08:55:07.16
しかしどう考えても十夜の説明には無理がある
134名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/11(金) 10:06:52.92
平貞国については、単に日数が合ってるというだけで、まったく別の話だから
絡めて説明を加えようとすると混乱するばかりだね。

鎌倉光明寺の観誉祐崇上人の話、後土御門天皇の
勅許の話、法蔵菩薩が等正覚を成し給いて阿弥陀仏となった話でまとめた方が
いいと思うよ。

去年呼んだ説教師さんは、最初に十夜の和讃二番を一緒に歌って、平貞国に
ついては実にさらっと触れたあと、すぐ鎌倉光明寺の観誉祐崇上人の話、
後土御門天皇の勅許の話、十夜和讃三番の歌詞を説明して、法蔵菩薩が
等正覚を成し給いて阿弥陀仏となった話…といった流れだった。
すごく判りやすかったね。
135名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/11(金) 11:12:51.10
>>127 
伊勢関連と浅間関連にあるかもかも
136名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/11(金) 16:27:37.67
>>134
そうならざるを得ないだろうね

しかし無量寿経をどう読んでも、「修善」=「念仏」と解釈するには無理があるし
そもそも十日十夜は「他方諸仏の國土」の千年分だし、
そもそも何故阿弥陀仏の成等正覚と絡めるのか謎だし、
まあ感謝祭的な感じだと思ってるよ
137名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/11(金) 16:28:34.56
同意
138名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/11(金) 17:52:38.51
直接書いてあるわけじゃないが、もっと単純に「我々凡夫に成しうる修善(仏道修行)とは
何か。」と考えてみればいい。
戒定慧の三学の器ものに非ざる凡夫には、当然「念仏」ということになる。

浄土では、悪行を成すより、善を積むことの方が簡単に出来ている。
極楽なんてそれこそ、森羅万象すべてが仏道修行のために出来上がっているわけだ。
逆に、現世においては、三毒を始めとする煩悩に邪魔をされて、まともに善を積むことは
困難を極める。

現世において念仏をすることは、機根最劣の凡夫を報土に往生させるほどの功徳を、この
誘惑に溢れた現世で積むということになる。
だからこそ、「他方諸仏の国土に於いて善を修すること千歳するに勝れたり」となるわけだ。
139名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/11(金) 18:21:19.44
鎌倉光明寺の十夜 いつも思う
十夜法要に出ている式衆たち いつも顔が真っ赤で千鳥足で行道している様だが。
飲んでる?
140名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/11(金) 18:23:12.91
それは・・
141名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/11(金) 18:26:49.76
飲んでるんだな・・・
142名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/11(金) 18:31:11.34
>>138
まさしくおっしゃる通りで、正直俺もそう説明してるんだけれども、
あの部分を素直に読めば「一日の間斎戒すれば」、と言った方が檀家さんにも分かりやすいと思うんだよね。
浄土宗=念仏だからといって、何でもかんでも念仏に結び付ける必要は無いと思う。
143名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/11(金) 19:05:45.32
144名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/11(金) 20:51:54.66
お十夜といえば、真言宗のお寺でお十夜やってるところ知ってるんだが
これって極めて珍しいケースなのかな?
例えで言えば浄土宗で護摩焚くくらいめずらしい?
145名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/11(金) 21:23:19.32
珍しいってレベルじゃ
ないやろw
146名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/11(金) 21:59:18.17
>>135 
>127だがアンカーを間違っていないかい? 
件のレスがあるスレヒントは合ってるが俺に言われても困る
147名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/11(金) 22:44:00.41
>>142
精進潔斎にしたって心身ともに清淨となることが目的だから、身はともかく心がどうしても
我々凡夫には浄く出来ないわけだ。
六波羅蜜の説明を少し挟むと判りやすくなる。

一番説明しやすいのは布施かなぁ
「三輪清淨たるべし」なんてのは、我々凡夫にはまず達成出来ない条件だね。

他の修行法はそもそも成し得ず、例え成したとて往生し得ない。
だから我々は念仏なんだ。

何でもかんでも念仏、それに後ろめたさを感じる必要はないと思うよ。
148名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/11(金) 22:48:31.59
マララは一億円撮りそこねたな
149名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/11(金) 23:00:00.86
そもそも二十歳以上が要件だから、最初っから可能性はほぼゼロだったけどね。
150名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/12(土) 02:04:06.36
南無阿弥陀仏
長くなりますが悩みを聞いてください

前スレのある方と同じような感じですが、
私は仏教そのものが好きで手作りの百八玉の念珠持っているのですが
菩提寺の和尚さんに浄土宗である以上
浄土宗のしきたりに従って所持しないようにと言われたのですが
法事や寺行事で使用するのは日課念珠で
仏教徒として支えのような自分の決意みたいな形で
手作りの念珠を所持しているのですが
それでも破棄するべきでしょうか?
151名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/12(土) 03:07:18.33
する必要はない
152名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/12(土) 06:51:47.66
自分で作ったの?
であれば、二連にカスタマイズしたらいいのでは?
153名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/12(土) 07:37:00.41
法然上人の御像を見れば判ると思うが、百八玉の数珠を持っておいでだ。

そもそも二連の数珠は、法然上人の弟子である陰陽師の阿波介が百八玉の数珠では
玉の上げ下げが頻繁で、すぐ糸が傷むことから工夫したのを元に、作られた物。

坊さんでも百八玉の数珠を使う人はいるし、捨てる必要はない。
二連に自己流カスタマイズみたいなこともしなくていい。
154名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/12(土) 08:34:29.17
>>150
おそらく「浄土宗の数珠は二連ですよ」的なニュアンスで言われたのだと思います。
全然問題無しどころか頭が下がります
155名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/12(土) 08:52:42.80
>>150 数珠は、念仏をとなえるときに念仏の数を数える「そろばん」のような道具です。
だから、どんな数珠でもかまいません。
2連のほうが、たくさんの数を数えるのに便利ですから、浄土宗で一般的に用いられているだけです。
目的を忘れて手段(形)にだけこだわるというのは、
余計な悩み苦しみを増やす種になりますから、仏教的にはよろしくありません。
念仏を数える目的ですから、極端な話、現代なら、
野鳥を数えるときに使うようなカウンターで数えても目的は果たせます。
156名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/12(土) 08:57:18.96
「しきたりだから」という執着は煩悩であり、悩み苦しみの種になります。
私たちは、煩悩まみれの凡夫(聖者ではない者)なので、
そのようなしきたりへの執着を完全になくすのは難しいですが、
それでも仏教寺院の和尚さんであるなら、
余計な執着をわざわざ増やしたり推奨するような発言は、やめたほうが善いと思います。
157名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/12(土) 09:35:15.72
僧侶だけど百八数珠愛用してる 単純に先代住職の形見だから
あとガリ体型だから手首に3周できるんだよね これが地味に便利
2連数珠をつけっぱなしにすると落とすし、たもとにいれっぱなしだと忘れちゃうから
158名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/12(土) 10:45:25.02
二連は浄土宗独自のものってぐらいの意味合いだよな
二連っていうか日課も百八も数えられる数の大小の違いで優劣ないし
ただ150さんが作った数珠の形が分からないとなんとも言えん
環がついててそこに房がついてる浄土宗用のってことなら何も問題ない
違ったとしても数珠を捨てるなんてことはできんわ
159名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/12(土) 11:24:28.32
密教系の両方に固定で房がついてる荘厳数珠タイプなら確かに微妙
あれは数えるためじゃなく、こすりあわせる用ってイメージが強い
160名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/12(土) 12:29:29.01
>>158
>日課も百八も数えられる数の大小の違いで優劣ないし
108を数えるんでしたっけ?
161名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/12(土) 13:26:18.11
百八数珠って、108×6×10=6,480しか数えられないでしょうか?
浄土宗のお坊さんのなかに、百八数珠を首から掛けておられる方を見うけますが、そのように取り扱ってもいいのですか?
162名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/12(土) 13:40:52.50
>>160
>>161
108だけどそれを100として
百八は100(108)×20×10で20000
日課の珠が大きいのは27×20×6×10で30000
小さい珠のが40×27×6×10で60000
百八で房の珠が6と10なら6000ですね
浄土宗で数珠の扱いは合掌の親指にかけるか左腕首で、首からかける作法はありません
163名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/12(土) 14:22:33.24
極論を言えば、首からかけるのは破戒僧の表れだ
という法式も先生はいらっしゃいますね

念珠は念を数える珠ですから、手に持つもので、首にかける事はありません
装飾や、間違っても威圧的に首にかけてはいけません
164名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/12(土) 15:29:15.95
「お数珠を首からかけるのは外道のするこっちゃ」by花園センセ
165名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/12(土) 15:34:42.57
内局でもクビに百八かけていた香具師いたようなw
166名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/12(土) 15:35:53.85
じゃそいつ外道だ。
167名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/12(土) 15:38:50.80
ちゃう
168名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/12(土) 16:46:23.70
在家ですが、ちょうどいい機会なので質問です

「知恩院の風光」って写真集をお持ちの方がいらっしゃいましたら、
50ページの「ただひたすらに(女坂)」って写真を見てほしいんです
首から数珠をかけているようにも見えるんですけど、数珠は首からかけないと
聞いているんで以前から「これ何だろう?」と激しく気になっているんです

数珠のように見えるモノの正体は何なのでしょう?
169名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/13(日) 00:32:32.85
ハァ…危なかった。
今日ちょうど数珠を新調しようと思ったんだけど気に入ったのがなかったんだわ。
んで、ヤフオクで贔屓のアイドルグッズが出てて結構高値ついてたんだけど結構
最後の方まで競ったのよ。
本来考えてた予算より遥かに高くなっちゃったんだけど、一瞬数珠買わなかったから
その分を・・・なんて邪極まりない考えが浮かんじゃって入札続けてたんだけど
落札できなかった。
お釈迦様阿弥陀様法然様大学時代の先生さまいろいろお世話になった人たちこんなんで
ごめんなさいm(_ _)m悪い考えを起こしたことを懺悔します。
170名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/13(日) 01:27:29.28
>>169 畜生!どんなグッズなのか気になるじゃないかバカ!
171名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/13(日) 02:29:36.92
南無阿弥陀仏
150です、みなさまありがとうございます。
手作りの念珠ですが黒檀のビーズを108玉と
親玉をレーヨンひもを通しただけのものです。
和尚さんは108玉のは僧侶が儀式などで使うものであるので
在家の一般人は持つべきではないとおっしゃってました。
神奈川西部ですが地方によってしきたりや風習が違うのでしょうか?
日課念珠も手作りのがあるのですが
数珠職人が使うような丈夫糸ではないので
修繕しながら愛用していきたいと思います
172名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/13(日) 09:23:40.10
>>170
サイン入りCD。だって本人が直で触れたものって欲しいじゃんw
懺悔懺悔…

>>171
今はネットショップでも数珠製作キットや糸だけとか浄土宗用の環も扱ってるところ
あるんで、いろいろ取り寄せれば結構本格的なものも作れますよ。
173名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/13(日) 09:50:58.24
釣り糸で造るとすげえ丈夫。
通常は結んで止めるところを、火で炙って固めて止めることになるけど。
174名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/13(日) 14:45:57.70
お寺でヨガイベント、男女の出会いも? 寺カフェの試み
http://dot.asahi.com/news/domestic/2013101000044.html
175名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/13(日) 17:13:11.72
坊主に払う相場がわからんから統一すべき

通夜と葬式で10万
そのあと49日までは一回きて1万
戒名 15万 と弁護士や司法書士の手数料のように体系化すべし
176名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/13(日) 17:31:03.84
わからなかったら住職に聞く
話し合いは人間関係構築の基本
177名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/13(日) 17:59:34.05
無料が増えてるのに戒名ぼったくりすぎだろ
178名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/13(日) 18:24:01.75
戒名
うちのあたりは完全無料。
禅宗の隣はかっちり。
179名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/13(日) 18:36:41.96
関東と関西では違う
180名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/13(日) 20:40:10.59
>>175
やなこったw
181名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/13(日) 20:40:23.65
東京横浜は葬式寺増えたなー・・・
182名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/13(日) 20:41:38.11
じゃあ、こないだ出てた道楽でやれる金持ち寺みたいに、葬式やらなーいって宣言すれば
183名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/13(日) 20:47:46.63
>>182
極端過ぎるね君
184名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/14(月) 06:50:33.00
年会費や普段からの月参り、行事に檀家さんの多くが関わってくれるなら、そんな相場でも寺は維持できるけど、何も付き合いがないと、葬式の費用が上がる。
185名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/14(月) 07:24:38.45
せや
186名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/14(月) 08:26:24.03
坊主も人間だからなぁ
親しく付き合いがあった人が亡くなれば涙も出るがね。

今まで一度も寺に来たこともなく、墓だけ置いてあるような檀家から、「亡くなったので
葬式あげて下さい」と言われても、やることはきちんとやるが、どうしたって心の入りが
違ってくるよな。
187名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/14(月) 08:32:42.22
付き合いがないと、戒名に込める意味や、折々の法話の内容が標準的なものにならざるを得ない。
188名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/14(月) 08:41:58.92
確かに、どう戒名つけたもんか悩むよな。
枕経に行ったときに、どういう人となりか聞くって手もあるが、場が場だけに
あんまり根掘り葉掘りってわけにもイカンし。
189名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/14(月) 20:47:07.64
戒名に使う文字のセレクトを生前に本人に聞いておく、というのもやってみたい。
もちろん、仏教的に変な字(魔とか)は却下で。
190名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/14(月) 20:52:43.93
>>175 相場聞かれても答えに困る。
「その金額をくれ」と要求してるみたいにとられかねないから。
あんまり高い額をもらうと気を遣っていやだしな。
191名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/14(月) 21:07:53.67
>>189
聞いたら
「野球が好きだから球という字を使ってくれ」
と言われた。

・・・・使い辛ぇ・・・
192名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/14(月) 21:55:09.82
青空球児居士
193名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/14(月) 22:01:25.16
>>192
くっそwww
194名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/14(月) 22:01:26.07
伊良部はきちんと戒名ついたのかね
195名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/14(月) 22:36:54.53
飛球打席居士
196名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/15(火) 02:32:51.84
>>192
しょうくうきゅうじこじ

廻向の時はだーれも気付かず、
焼香の時みんな笑いこらえるの必死w
197名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/15(火) 10:12:38.67
浄土宗には大吉和尚のモンロー大姉の輝かしい実績があるんだ!
変わり種戒名上等!!
198名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/15(火) 11:06:53.08
関東はほとんど枕経なし。お通夜一発
199名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/15(火) 11:56:00.88
球なんてまともな戒名にはつけんよ
球児居士とか音感悪すぎ

>>198
ふーん。
つまり遺族と話し合う時間がないといいたいわけかね?
200名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/15(火) 12:01:20.42
>>199
つまらない人だね君は
201名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/15(火) 12:08:35.58
枕経あっても、そこまで話し合う時間って無いけどな。
よく知ってる人ならともかく、全然知らん人とか尚更。

だからこそ、効率よく情報を引き出してそれなりの戒名を考えにゃならんのだが。
202名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/15(火) 12:24:12.15
「球児」ていうと高校生のイメージがある。
享年80歳とかで「球児」はないな。

守備位置にちなんで「遊撃居士」とかだったら、回向のとき絶対笑ってしまう。
203名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/15(火) 12:34:03.70
何言ってんだ 青空球児・好児だからおもしろいのに。。。
204名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/15(火) 12:35:14.85
性同一性障害だが戸籍の性別変更まではやっていない場合でも、
明らかにオネェなら、女性用の戒名にする?

ただし、世間的には性同一性障害をカミングアウトしていなかった人(家族だけは知ってたとか)の場合、
女性用の戒名をつけることで個人情報をさらすことになるから家族にきくべきだろうな。
205名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/15(火) 14:23:15.20
きゅうじこうじが分からんと変なツッコミいれてるやつにはガッカリだよ!
206名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/15(火) 14:32:07.15
武井咲ちゃんにスリッパでひっぱたかれたい
207名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/15(火) 16:26:21.89
将軍や大名の戒名の中に殿とか大居士って文字が入っていることが多いけど
現代では国会議員とか自治体首長とか大企業の経営者とかに付けるんですか?
208名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/15(火) 17:55:44.38
>>202
居士号に代えて球士号をつければエエやん
>>204
性同一性障害の人への差別問題も出てくるから、
「禅定門・禅定尼」は廃止して男女関係なく「◯譽◯◯」だけにすればエエねん。
真宗さんはもう釋◯◯だけの平等戒名やでエ
209名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/15(火) 18:24:39.79
それなら禅定門に統一でいいでしょ
禅定尼ってなにか分かってるよね?
210名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/15(火) 18:56:27.29
みんな台風対策しとるかー
211名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/15(火) 19:18:10.13
球は無いけど珠なら良く使うぞ
212名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/15(火) 19:29:34.80
>>204
男性として生を受けたのなら、男性用の戒名をつけるまでのこと
中身に関しては生き方の問題であって、仏教はそこまでタッチしない
ただ女性らしい字くらいは考慮する 艶とか妙とか

>>207
うちは大居士は歴代の檀家総代にのみつける 院殿はつけない

>>208
真宗なのに戒名料とって院号つけるとこあるけどな
周りの他宗も戒名料とってない地方でも
213名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/15(火) 20:18:42.57
別に真宗の真似することもねえやな。
214名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/15(火) 22:10:24.95
本堂の瓦が心配だ
あれ修理けっこうかかるんだよ
215名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/16(水) 01:20:17.44
うちの村にもおられます、院殿号。
やっぱ生前は国会議員だったらしい。
216名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/16(水) 02:17:45.68
真宗に院号とかないやろw
217名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/16(水) 02:48:48.60
>>216
どんだけ無知やねん
218名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/16(水) 02:51:08.96
付き合いなければ普通知らないでしょ
俺も実際に見て確認したわけじゃなく、知り合いや身内から聞いた話だし
219名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/16(水) 02:53:38.15
知らないなら黙ってたらいいのに
無いだろって言い切るから痛い
220名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/16(水) 05:23:24.63
真宗に院号なんてあるわけないやろw
無知はどっち
221名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/16(水) 09:12:45.23
ネットに繋がっているんだから、真宗、院号でググってみたらどうかな
他宗派の話題はスレチだけどね
222名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/16(水) 09:33:36.12
いやふつーにあるで。
ちょっと前までバンバンつけとったで。

今は厳しいとこだと、過去帳までさかのぼって訂正しとるらしいがw
223名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/16(水) 09:42:55.86
>>220
恥さらし
224名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/16(水) 10:27:30.09
別に真宗の真似をするんじゃなくて、
男女平等・人間平等の思想を具体化していくと、
性差に依らない戒名となっていくのではないか。
225名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/16(水) 10:36:26.04
【海外】 安楽死専門クリニックに患者が殺到 1年半で1100人申請、処置は無料…オランダ
http://w2.p2.2ch.net/p2/read.php?host=uni.2ch.net&bbs=newsplus&key=1381857211&rc=932#r758

どう思うよ?
226名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/16(水) 10:50:35.55
私は檀家なので、つける側じゃないけど。

男女の違いってのは歴然としてあるもので、戒名をどうこうしても無くなるわけ
じゃあないし、私は男女の違いがはっきり出る戒名の方がいい。
父親と母親では、お仏壇に向かって思い出す内容も違うし、父母それぞれの
「ひととなり」に合った字を選んでもらった戒名だと思うから、224さんが主張する
ような、どっちかわからないような戒名にして欲しくない。

行き過ぎた平等主義は、男女双方にとって、それぞれの違いを無視しようとする
もので、かえって悪だと思う。
227名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/16(水) 10:58:53.24
釈尊在世の時でも在家出家共に男女の区別があったことを考えると
一応区別あった方がいいんじゃないかな?
まあ極楽には男女の差異は無いから、という理屈もあり得るが
228名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/16(水) 11:05:30.15
元なんだったのかってのも、その人の歴史だからなぁ
229名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/16(水) 12:23:35.74
戒名見てその人がわからん戒名はつけんな。

真宗の院号料は本山への報告&納骨料付だと聞いたことがある。
230名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/16(水) 12:49:45.49
戒名なんとつけつること自体仏教じゃない
231名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/16(水) 12:50:48.81
少なくとも本願寺派の場合は院号は本山(本願寺)から頂くもので、院号料(20万以上だったと思う)も本山に対して納めることになっている
しかし当然それでは各寺院に院号料が入らないので、本山に言わずに勝手に付けている場合がほとんど
もしくは本山に納める分+菩提寺分となる場合もあるらしい。
232名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/16(水) 12:51:15.20
>>225
オランダってEUの中でも高齢化率が一番低い国だったはずだよね
逆に高齢化の上昇率、という点においては世界トップクラスなのかもしれない
一昔前は日本に比べて年金制度も医療制度も充実してるので有名だったけど
むしろ高齢者の退職率が跳ね上がってる分、間違いなく財政に響いてるよね

ちなみに仏教では自殺は禁じてない
233名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/16(水) 13:56:01.95
自殺者専用の地獄があるのはなーんでだ?
234名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/16(水) 15:20:19.40
質問です。 
○浄土宗寺院に虚空蔵菩薩があるのはおかしいことなのですか? 
○明治の廃仏〜の時に破壊されそうな仏像(大日如来)を浄土宗寺院が 
引き受けたりこの大日如来像を浄土宗寺院に持って行ったという行為は 
法然の教え(選択本願念仏集)に反し罵倒する程のことなのですか?
235名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/16(水) 15:21:34.61
元から選択集など読んでいないだろう。
236名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/16(水) 15:26:50.70
うちの菩提寺も虚空蔵菩薩あったな
237名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/16(水) 15:34:05.71
>>223
厚顔無恥
238名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/16(水) 15:36:22.88
真宗は釈○○だけやろ
239名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/16(水) 16:42:26.86
>>237
真宗は院号あるよw
これ以上無知を晒さないようにね
240名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/16(水) 16:44:59.58
>>234
法然上人は

「仏法皆尊し、されど凡夫には難しいものばかり。
 仏が直々に極楽に生まれる為の業として指定してくださったところのお念仏をして、
 浄土に生まれてから確実に成仏いたしましょう」

という立場なので、他の仏・菩薩を尊ぶことはまったく否定されていない。

宗教法人法が変わって、宗教施設は全て宗教法人に所属すべしということになった
ときに、とある宗の盛んな地域で、

「お大師さんとお薬師さんはいらん、どこぞで引き取ってもらえ」

ということになり、浄土宗寺院であるうちで引き取ったことがある。
観音堂の脇に今でもお祀りしてあるよ。


>>238
いや、院号つけてるところもあるよ。
周り中から「いやソレ違う」ってツッコミ喰らったときは、徒に抗弁し続けるのではなく
ぐぐるなり何なりして、きちんと調べた方がいいよ。
241名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/16(水) 16:46:48.71
だからググれば良いのに

中村勘三郎(18代目)の法名は、演暢院釈明鏡大居士
真宗仏光寺派だね
242名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/16(水) 16:51:25.23
真宗に院号っておかしないか?w
243名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/16(水) 16:54:55.07
>>233
そーなん?
244名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/16(水) 16:56:35.79
そんなもんねーぞ
245名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/16(水) 16:57:16.35
自殺者専用極楽浄土とか
あまりいい加減なとこ言わん方がええで
246名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/16(水) 16:58:09.85
>>242
真宗についての話題は真宗関連のスレでどうぞ
わからないことがあれば、まずはググってみましょう
スレタイとテンプレ>>1を見ましょう

おやくそく。
http://www.2ch.net/before.html
247名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/16(水) 17:28:50.48
生前に間違った法を説いた者、崖から投身自殺した者が落ちるところが
黒縄地獄にある等喚受苦處。
『正法念處經』や『往生要集』に記されている。
“自殺”“地獄”でググったら出てきた。

自殺者専用極楽浄土はさすがに聞いたことがないな。
248名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/16(水) 17:33:59.70
ちゃんと勉強しとるんかいな(・_・;
249名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/16(水) 18:17:20.44
ってか、自殺者専用極楽浄土とか言い出したのは245で、「自殺者専用地獄」の
見間違えか、ホントに馬鹿がどっちかだべ。
250名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/16(水) 18:24:16.97
仏教は自殺を禁じているのか?
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/3138/suicide_buddhism.html
251名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/16(水) 20:06:13.34
リンク見てないけど普通に禁じてないだろ
252名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/16(水) 20:36:57.20
良からぬ誤解を与えるから
もうやめておけ
253名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/16(水) 21:30:58.30
こんにちは。
副住職ですが名ばかりで普段は全く寺のことしてません、サラリーマンです。
将来的にはお寺専業となるでしょうが、毛筆が苦手です。
諸先輩方、塔婆の書き方とか、どのように練習されてますか、ご教示お願いいたします。
254名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/16(水) 21:33:17.95
父親に習ってるわ あんまり上手くなってないけど、昔よりはマシ
やらないと絶対上手くならないし、間をあけるとどんどん忘れる
毎日少しでいいからちょちょっと何か書けばいいと思う
255名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/16(水) 21:43:34.17
最近は書き損じなくなってきたけど、厚みのあるものに書くのは結構難しいんだよね。
住職交代まで、ほとんど書いたことがなかったのを後悔したから、今のうちに練習させて
貰った方がいいよ。

書き損じたものに新聞紙貼って練習したりしてたけど、卒塔婆に書くのとはまた感触が
違ってくるし、結局は卒塔婆で経験を積むしか無いのかなぁと今は思ってる。
256名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/16(水) 21:46:47.16
皆さんのところの塔婆は梵字派?お念仏派?
257名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/16(水) 21:57:29.21
南キャ無カ阿ラ弥バ陀ア仏 派
258名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/16(水) 22:05:08.04
通常の法事などの卒塔婆の場合、

表「南無阿弥陀佛 為 ○戒○名○ ◇◇回忌塔」
裏「入一法句」

七日勤めの卒塔婆の場合、

納骨「清淨光佛 為 ○戒○名○ 超生淨土」
初七日「歓喜光佛 為 ○戒○名○ 初七日塔」
二七日「智慧光佛 為 ○戒○名○ 二七日塔」
三七日「不断光佛 為 ○戒○名○ 三七日塔」
四七日「難思光佛 為 ○戒○名○ 四七日塔」
五七日「無称光佛 為 ○戒○名○ 五七日塔」
六七日「超日月光佛 為 ○戒○名○ 六七日塔」
満中陰「南無阿弥陀佛 為 ○戒○名○ 満中陰塔」
裏「正道大慈悲」

という感じ。
だいたい、枕経のときに葬儀屋が卒塔婆と位牌を持ってくるので、翌日の通夜までに
書き上げて持っていく。
259名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/16(水) 22:10:59.11
葬儀にも卒塔婆あるのかー
うちは枕経の時に白木の位牌もらって、通夜の晩に書いて翌日の葬儀に持っていく
260名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/16(水) 22:31:00.13
>>258
十三仏っぽいみためですな。十二光仏だから1つ少ないか。
261名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/16(水) 22:35:24.55
かなり教義に忠実な塔婆だね
262名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/17(木) 00:19:40.48
「入一法句」ってどういう意味なんだろ?
263名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/17(木) 00:21:23.06
恥ずかしながら知らん・・・
教えて
264名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/17(木) 00:43:59.32
困った時は迷わずグーグルさんにGo!
世親の『往生論』が元なんだな
曇鸞の『往生論註』にも出てくるけど

でも詳しいことはこんなところで聞くよりも、法式や教学に
詳しい先生に直接聞いた方が良いよ
265名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/17(木) 01:38:55.98
教えてくれなきゃいや
266名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/17(木) 02:52:20.93
にゅういっぽっく
可愛いよ にゅういっぽっく
267名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/17(木) 03:49:19.37
入れちゃうの?
268名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/17(木) 06:18:57.07
卒塔婆をたてるのは輪廻する人の場合のみ
法然さんの本来の教えではありません。
このことについては根拠あり
269名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/17(木) 06:48:46.89
詳しく
270名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/17(木) 06:51:38.87
>>268
卒塔婆をたてることを法然上人が諭されたとは思いませんが、
輪廻する人の場合のみ卒塔婆をたてるとする根拠がどこに
あるのか、寡聞にして私は知りません。
参考文献などをご教示頂けると助かります。
271名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/17(木) 07:59:10.99
>>270
法然上人の仰(おおせ)に、わが菩提所をつくるまじき、
 わがあとは称名ある処、すなはちわがあとなり、と仰ありけり。
 またあとをとぶらうといひて、いはひ(位牌)そとば(卒塔婆)をたつるは、
 輪廻するものゝすること也と。
272名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/17(木) 08:01:36.38
原理主義者やな。
273名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/17(木) 08:05:58.62
原理主義者きてんねw
274名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/17(木) 08:13:36.00
原理主義者も何も>>271は真宗の『空善聞書』第56条が出典でしょ

空善は蓮如の弟子。つまり>>271のage厨は真宗関係者

http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/932242/17
http://blogs.yahoo.co.jp/namoamidabutsu18/61520752.html

真宗は自分達の教義を権威付けるために
「親鸞が伝えた法然上人の言葉」として出所の怪しげな法語を伝えてる
(たとえば『歎異抄』とか『口伝鈔』ね)
275名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/17(木) 08:19:25.74
自作自演やな
レスが早すぎ
276名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/17(木) 08:23:13.05
ちなみに「親鸞が伝えた法然上人の言葉」はどれも親鸞本人の著作ではなく
その弟子筋の聞き伝えにのみ残る極めて出自の怪しいものばかり

↓はどれも上人の高弟たちと親鸞が争論になって、法然上人が親鸞に軍配を上げるというテンプレもの

http://labo.wikidharma.org/index.php/%E6%AD%8E%E7%95%B0%E6%8A%84#.E5.BE.8C.E5.BA.8F
http://labo.wikidharma.org/index.php/%E5%8F%A3%E4%BC%9D%E9%88%94#.E4.BD.93.E5.A4.B1.E5.BE.80.E7.94.9F.E3.81.A8.E4.B8.8D.E4.BD.93.E5.A4.B1.E5.BE.80.E7.94.9F
277名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/17(木) 08:26:36.83
>>240
> 法然上人は
>
> 「仏法皆尊し、されど凡夫には難しいものばかり。
>  仏が直々に極楽に生まれる為の業として指定してくださったところのお念仏をして、
>  浄土に生まれてから確実に成仏いたしましょう」
>
> という立場なので、他の仏・菩薩を尊ぶことはまったく否定されていない。
>


ん?
「念佛をして」と言うのはあくまで阿弥陀仏への称名念仏ですよね、
そのことが十分わかってないと阿弥陀仏への縁が疎遠になりますよ。
諸仏を尊ぶのはいいけど現状は本末転倒になってますよ。
278名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/17(木) 08:42:21.66
>>277
そりゃ「南無大師遍照金剛」や「南無薬師瑠璃光如来」までいきゃ本末転倒でしょうけど
南無阿弥陀仏にとどまる限りどこも悪い所はない
むしろ融和と共生を旨とされた法然上人の行き方にふさわしいとすら言える

というか「とある宗」に迫害されて行き場のなくなったお大師さんとお薬師さんを引き取ることのどこが悪いの?
279名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/17(木) 08:59:39.43
自演してないでさ
朝勤したのかよ
280名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/17(木) 09:01:50.57
朝勤?行住座臥いつでも何処でも念佛じゃよ
281名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/17(木) 09:04:29.62
南無阿弥陀仏
282名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/17(木) 09:05:41.12
>>278
> むしろ融和と共生を旨とされた法然上人の行き方にふさわしいとすら言える

融和とか共生とかそれが法然上人の立場ですか
そのような上人の言葉の何処から導き出せるのだろうか。
283名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/17(木) 09:11:27.91
やっぱ馬鹿だな。
284名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/17(木) 09:24:56.74
>>282
かれも教これも教、たかひに偏執をいたく事なかれ。
説のことく修行せは、みなことことく生死を過度すへし。
法のことく修行せは、ともにおなしく菩提を証得すへし…
念仏を修せんものは、余行をそしるへからす。
そしらはすなはち弥陀の悲願にそむくへきゆえなり。
余行を修せん物も念仏をそしるへからす。…みなともに仏意にそむけり。

『登山状』
285名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/17(木) 09:37:18.65
融和とか共生って言葉そのものが出てこないと満足しない人なんだろうね。
286240:2013/10/17(木) 09:48:03.56
>>277
お前さんには

>仏が直々に極楽に生まれる為の業として指定してくださったところの

と書いてあるのが見えんのかいな。
自分で引用しといて。

それとも、極楽に往生する業として指定されたものが、他にあるのかね。
287名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/17(木) 10:32:16.11
法然上人って親鸞上人のこと大きく認識してたのかな?
結局は親鸞上人は多数いる弟子のひとりで、特段際立てて
可愛がられてたわけではなく、いわば教え子の一人が
法然上人滅後に勝手に弟子を自称して一宗をたてたって
聞いたことあるんだけど。
288名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/17(木) 10:38:35.17
上人じゃなくて聖人じゃね?
このスレでは上人が一般的なのかな
289名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/17(木) 10:57:07.40
>>287
勝手に弟子を自称したってことはないけど大して教団内の地位は高くなかった
ちなみに『七箇条起請文』への署名は、190人中、証空上人が4番目で、親鸞上人が89番目
290名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/17(木) 11:05:24.61
浄土宗では「聖人」とは言わず、「上人」を使うね。

醍醐本や勅修御伝といった、浄土宗系の伝記類には親鸞上人の記述はほとんど無い。
真宗系で伝わってきた伝記類には、ちょくちょく出てくるけどね。
越後における活動など、念仏弘通の大きな力となったのは間違いない人ではある。

ただ、その在世の折には、まだ独立した教団というような状態ではない。
一宗としての体裁を整えていく中で、「じゃあ誰をルーツとするのか」という命題があがり
その答えが親鸞上人であったわけだ。
あちらさんの場合、直系がいるわけだから、その点においても「判りやすい」んだね。
291名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/17(木) 11:08:34.32
あちらの場合は世襲制度が早くから始まっているけど
こちらの場合はいつごろから寺の子供が世襲するようになったん?
292名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/17(木) 11:14:28.37
明治5年4月25日付太政官第一三三号に、

「自今僧侶肉食妻帯蓄髪等可為勝手事、但法用ノ外ハ人民一般ノ服ヲ着用不苦候事」

とあり、「肉食・妻帯・髪を伸ばすこと」が国法として許可された。
明治維新後、政府は富国強兵策を推し進めており、坊さんもそれに協力せよってこと
だったのだろう。
293名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/17(木) 11:39:41.28
>>289
その地位が高くなかった人が浄土宗の本義を継承したとは面白いですね。
294名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/17(木) 11:41:19.84
>>292
今でも肉食妻帯剃髪を守っている浄土宗の方はいらっしゃいますか。
295名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/17(木) 11:46:18.19
おまえ暇なら境内の掃除でもしてこい
296名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/17(木) 12:14:28.37
>>293
お前さんの言う浄土宗の本義とは何か知らんが、親鸞上人が法然上人の教えを継承して
いるのなら、普通は真宗も法然上人を開祖として据えているはずだよ。
まったく違っている、もしくは変えた部分が多いから、親鸞上人を開祖としているわけでね。


>>294
うちの肉嫌いの息子がどーてーだったら、守ってることになるなw
297名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/17(木) 12:27:13.40
>>294
なかなか居ないんじゃないかな?
檀家に突っ込まれると困るね 法然様はしてなかったわけだし。
ただ代が変わるたびに見知らぬ人が来るってのもなぁ・・・
298名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/17(木) 12:29:25.29
>>292
>明治維新後、政府は富国強兵策を推し進めており、坊さんもそれに協力せよってこと

そもそも寺院が世襲したからって富国強兵にはならんし、坊さんが肉体労働で汗水たらして働くようになったわけでもない

国家はもう僧侶を法律で取り締まりませんよってことであって、それ以上でもそれ以下でもない
299名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/17(木) 12:45:20.40
>>298
素朴な疑問。
坊さんは、戦時中に徴兵を免れたのだろうか?
うちの死んだじいさんは軍隊に入ってたらしいけど、得度前だったかどうかは聞いてない。
300名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/17(木) 12:47:07.08
うちは行ったよ 前線じゃないが
301名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/17(木) 12:52:54.38
>>287
当時法然上人の弟子には大きく分けて3種類いたというのを聞いたけどな
身の回りの世話をする、比叡山時代からの修行仲間や源智上人などがこれにあたる
浄土宗の教義よりも、法然上人の人柄に惹かれた人が大半だったと思われる
次に、教義に惹かれて弟子となった人と、新しい教えがあると聞きつけて遠巻きに存在した客人的な弟子
他宗の僧侶や、非公式的な出家者も受け入れていたため、純粋な弟子にもこれだけ隔たりがある
親鸞聖人の立ち位置としては、やや遠巻きに存在したというのが有力な説
選択集に関しても、門外不出に近い書物でありながら、明らかにこれを読んだ形跡があるにも関わらず
親鸞聖人に写本や開示を公式に許可した記録がないことなんかもよく言われる
302名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/17(木) 12:53:16.73
ひとつ疑問なのは
肉食、妻帯、剃髪などは仏教の側からの制約だったのに
政府の許可で許されたというようなニュアンスはどうか。
つまりそれ以前は政府が禁止しているから肉食、妻帯をしなかったのか、
ということ。
僧侶の中では肉を食べたい、毎日セクスしたい、という願望があたったのかどうか。

なんだかわかりにくくなったけれど、
要は自分たちがセクスしたいからするのだろう?
自分たちが肉を食べたいから食べるのだろう。
そのことに制約がなくなったと言うことを喜んでいるように受け取れる。
その点政府やお上がなんと言おうと妻帯をし続けたあの宗は一貫している。
江戸時代それをさげすんで一段下に見ていたくせに、明治政府の方針なら
仕方がないと言うような理由で肉食妻帯をした節操のなさはどうかなw
と中立的立場からそう思う。
303名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/17(木) 12:53:19.15
>>299
うん、「肉食妻帯勝手たるべし」と兵役は分けて考える必要があるね

アメリカの牧師や神父はどうだったのか、日本の事例と比較して
宗教家に対する国家の扱いを調べると面白そう
304名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/17(木) 12:54:35.10
>>299
うちも行ったな 回りでも持病で徴兵免れたとか、徴兵されたけど穴掘りしかしなかったとか色々聞いた
終戦間際の話しか知らないけど、もっと前だと前線に出た僧侶もいたと思う
305名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/17(木) 12:57:21.52
>>301
> 親鸞聖人の立ち位置としては、やや遠巻きに存在したというのが有力な説

近かったから同時に追放されたのでは?親鸞は越後のほうだけど。


> 選択集に関しても、門外不出に近い書物でありながら、明らかにこれを読んだ形跡があるにも関わらず
> 親鸞聖人に写本や開示を公式に許可した記録がないことなんかもよく言われる

写本を許可されていました、公式に許可というのがよくわからない。
306名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/17(木) 12:58:24.63
なぜ江戸〜明治の僧侶を全く同列に語るのか
過去の人物すべてを同じ人格として語るのは横暴というものだろう
比叡山の時代から、足しげく色町に通う僧侶も存在したし、逆に宗派問わず戒律に忠実な僧侶も存在した
明治政府がどうの、という問題ではなく宗派ごとに戒律をどう解釈してるかを語らないと無意味
浄土宗が法然上人の破戒に対する寛容さにあぐらをかいているのは事実だけどね
307名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/17(木) 13:01:41.46
>>271 塔婆とは何かという認識によって変わる話でしょうね。
塔婆は故人の冥福を祈るためという認識に立つ場合、念仏で往生した人の冥福を祈る必要もない。

しかし、塔婆は大パリニッバーナ経(涅槃経)でブッダが説かれているストゥーパの簡易版だ
という認識に立つ場合は、話が変わる。
ストゥーパを拝む機会に、偉大な(徳の高い)故人の人徳に思いを馳せることで、
拝む人は、偉大な故人の徳に随喜し、故人の善行や善の心を追体験でき、心が清くなる。
みごと念仏往生し偉大な仏・菩薩となっているであろう故人に思いを馳せる、
自力の修行としての礼拝のアイテムと考えることもできる。
自力の修行は、往生には不要だが、やってはいけないわけではない。
308名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/17(木) 13:01:42.41
>>305
逆に、追放されるほど影響力を持っていたはずなら、なぜ露出が少ないのか?ということに疑問を覚える
つい最近まで歴史上本当に存在していたのかどうか怪しむ説すらあった

許可された写本を持っていたってのは初耳だな
また貸し的なものを持ってたのは聞いたけど
このへんは勉強不足でソースもないからごめんなさい
309名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/17(木) 13:04:08.65
木村(仮)は元気か?
310名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/17(木) 13:15:03.04
>>288
聖人を使うのは真宗とか日蓮宗よ
311名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/17(木) 13:18:05.82
>>310
>>290みたいな知的な回答はできないのか
312名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/17(木) 13:24:45.20
知的な回答とは?
313名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/17(木) 13:28:20.61
>>312
真宗とか日蓮宗だけ
うん だから?
314名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/17(木) 14:12:37.97
>>299
私は在家ですが。
行ったようです。知り合いのお寺さんは副住職が散華して、老僧の入寂後はしばらく無住だったそうです。
副住職の娘さんに婿が来て出家してくれた際は地域で大喜びだったとか。
315名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/17(木) 14:30:29.55
>>299
うちの祖父さんも現役住職で行った。
終戦時で30代後半かな。
衛生兵で、外地にも行った。
仲間が亡くなると、風呂敷を袈裟代わりにしてお経をあげたらしい。
316名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/17(木) 14:40:00.75
戦争に行って深く反省しているのだろうか?
どこかの宗は平和運動に熱心だが・・・
317名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/17(木) 14:40:50.51
>>313
それで過不足ないんじゃないの
318名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/17(木) 15:15:41.25
>>317
そうか 知的な回答ありがとう
319名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/17(木) 15:32:01.75
>>303
うちの爺さんも戦争行ってるが、部隊内で戦死者が出ると簡単ながら葬式も
やったそうだ。
インパール作戦だったので、戦友はほぼ戦死、引き揚げてきたときの背嚢は
遺族に渡すための遺品や遺髪ばかりだったとさ。
320名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/17(木) 15:37:43.60
月2万円の月極めガレージに契約してるくせに、
寺の前ばっかり止めてんなよ!
無駄遣いばっかりして!

師匠の住職が体壊してるからといって、
好き勝手してんなよ!
321名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/17(木) 15:47:25.90
本人に言えヘタレ。
322名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/17(木) 16:03:54.46
言わへん!
あんな酒のみ坊主になんか言ったら、
酒の勢いを借りて何されるかわからん!
323名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/17(木) 16:05:43.52
              __,,,,_
           ,, '''"´  `ヽ、
         /         !
        /          .}
        j ヾヽ=_ノノニ.   |
       .{ ,,ヘ、;ゞヽ ,,へ,  ::|n
        | >ー-`) ソ"-ー,≪ ・.ノ|
       (, `゙(´_,,つ`´.、 ・ . |._
       .ノ /,,~-ー'';;''ヾ-)) j∪/
       ( /^~ ''" ̄ _、ヘ-ー" 〈
       / ̄`゙''ーーー''" /⌒ゝ @ ヽ
      ./ @   ∨/ (.ヘ \\   }
        南 快 楽 捨 幕 斎
      [なんかえらく すてまくさい]
 ( 江戸の狂歌師  生年不詳〜1754年 )
324名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/17(木) 16:08:37.42
坊主が酒飲んでち駐車違反を繰り返すのか
教育がなってない。
325名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/17(木) 18:18:01.79
>>322
なら警察へ言え。
ここで言ってもクソの役にも立たねえよ。
326名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/17(木) 18:25:55.34
せや
327270:2013/10/18(金) 09:02:38.81
>>271
位牌や卒塔婆を使用しない宗派の論拠としては面白いと思いますが、
法然よりもずっと時代が後の文献をもとに、その文献を重要視しない
宗派に対して援用されても困るのです。
蓮如やその弟子の空善の時代には、位牌や卒塔婆が広まっていたのか
くらいの感想しか持てません。

論拠を提示して下さったことに感謝します。
次は書名と著者、貴方の所属する宗派も記した上でお答え頂けると
助かります。ここは浄土宗内専門スレですから。
328名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/18(金) 11:20:40.37
料簡が狭いね
329名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/18(金) 11:22:41.20
確かに。
他宗派のスレに来て、自宗のやり方を押し付けようってのは料簡が狭いね。
330名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/18(金) 11:40:00.44
引用元の書名と著者を記すのは引用する際の基本
中学高校で習ってなかったのかもしれないけど
331名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/18(金) 12:21:10.39
本来のストゥーパは、遺骨を納めた塔であり、つまりお墓である。
ただし、ストゥーパは個人単位。日本のお墓は家単位が多いので、
個人を指定して拝みたいときに、簡易のストゥーパである卒塔婆を用意するのは、理にかなっている。
位牌も(仏教ルーツではないが、)簡易ストゥーパの卓上タイプと考えられる。
位牌がある場所で別に卒塔婆は必要ない気がする。
いずれにせよ、卒塔婆や位牌がストゥーパ(お墓)の代替であるとするなら、
お墓不要論者には朗報である。
散骨したりしてお墓を造らない場合でも、
拝みたいとき、法事のときには、卒塔婆や位牌を用意して拝めばよいのだから。
332名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/18(金) 12:33:55.34
大パリニッバーナ経で、ブッダがストゥーパを建てるべしと言われている対象は、
拝めば衆生の心が清くなるような、徳の高い人である。
だとするなら、果たして我々凡夫が、ストゥーパを建ててもらうほどの
人徳の持ち主なのか、疑問である。
しかし、浄土宗の場合、念仏往生して極楽で聖者に生まれかわるという前提があるので、
檀信徒はみな、死後にストゥーパを建てて拝むべき聖者であると言える。
聖者のストゥーパを拝んだら、拝んだ人々の心は清らかになるのだ。
333名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/18(金) 13:08:19.01
と言いつつ
お盆の際には先祖の霊が間違わないようにぼんぼんりを灯し
自宅の仏壇に帰ってくるように考えるのが一般的なのでした。
334名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/18(金) 13:58:47.70
さっき、他宗派の寺の中に、うちの坊主(もちろん浄土宗)の車が
止まっていたんやけど、他宗派に用事とかあるもんなん?
335名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/18(金) 15:27:03.04
他宗派どころか、俺の伯父は神主だぜ。
昨年、そこの婆様が亡くなって、神式の葬儀に初めて立ち会ったなぁ。
他に、かみさんの実家は禅宗だから、そちらの法事に行けば禅宗の寺へ行くことになる。

他宗派に用事があるんじゃなくて、そういう用事で行ってたんじゃね?
336名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/18(金) 16:06:53.41
うちの地域では宗派を越えて仏教会をつくっている
合同で研修会や花祭りなどの仏教行事を催している
研修会で他宗派の本山などにお参りするのも貴重な体験
役員会の集まりは持ち回りだから、当然、他宗派の寺にも行く
337名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/18(金) 16:10:00.97
おまえ、マツモトのハマダか?仏教会で得しやがって!
338334:2013/10/18(金) 16:31:15.89
>>335
>>336
回答ありがとう。
そういうことも、あるんですね。
339名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/18(金) 23:47:24.49
>>338
一月か二月に一度くらいに地域の仏教会の会議があったりするよ
花祭りなどの行事がある時は、なかなかに忙しい
他の人も仰っているが、他宗派との交流も大事
みな仲良くしているよ
340名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/19(土) 01:28:09.02
道程は違うけど同じ仏の教えという頂上を目指す
仏様の弟子なのになんでこうなっちゃううんだろうね?
341名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/19(土) 03:43:21.91
>>331
昔の日本では墓地はあれど、お墓はなかったんだよね
貴族や武士など、富裕層が拝む対象として、住居の近くに拝み墓を建てたのが現代の墓石の始まり
その延長線上に位牌があると考える向きもあるね
忠臣蔵で大石内蔵助が浅野長矩の位牌を持ってたり、実際にそういう使い方をしてた時代はある

家にある仏壇だって、菩提寺の簡略版と見る考え方もあったり
菩提寺が携帯電話キャリアで、仏壇が携帯電話なんだって分かりやすく説明した僧侶もいたな
342名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/19(土) 03:45:34.56
>>334
うちは50m先に真宗さんの寺があって、交互に稚児さん出すよー
あと地域の子ども会の関係でも付き合いあるし、回覧板も持っていく
先代は庭いじりで共通の趣味もあったな 世代が同じなら、子供の付き合いとかママ友ってのもありえるね
可能性はいくらでもあるさ
343名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/19(土) 07:37:20.52
神戸市東灘区 中勝寺。
弓弦羽神社と共に、御影の有名な神社仏閣。葬儀会館としても有名。
その中勝寺の若住職らが、神戸青年仏教徒会(神戸JB)理事長として毎日放送ボイスの憤懣本舗に出演させられていた。
市主催のボランティア活動においての金銭問題を追求糾弾された。
その結果、市主催の行事において神戸JBは金銭には関われないように成ったという。残念な事だ。
344名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/19(土) 07:43:40.57
退歩とかされた?全科ついた?
345名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/19(土) 08:54:24.45
署の
記録には残らなくても、記憶に残るエピソード。
346名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/20(日) 01:22:51.03
ポケモンやっとるかー
347名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/20(日) 09:58:16.53
真・女神転生Wやってる。
348名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/20(日) 13:01:29.31
>>234
法然上人にこういう話がある。
ある時、法然上人が弥陀三尊の開眼供養を頼まれた。
行ってみると脇待が勢至菩薩ではなく地蔵菩薩が安置されていた。
法然上人は地蔵菩薩を見るなり、そのまま黙って出て行かれた。
施主はさては何か上人のお気に障ることでもしたのだろうかと驚き、
お付きの者を通じてお伺いを立ててもらった。
すると「地蔵菩薩では源空が御供養申し上げることはできません」とのご返答が。
そこで即刻地蔵を撤去して改めて勢至菩薩をおまつりしたところ、上人は快く引き受けてくださった。
349名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/20(日) 13:29:41.66
ttp://matome.naver.jp/odai/2137639005639891301
これにだしたのお前らの中におるやろ?
350名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/20(日) 13:36:25.25
「弥陀三尊」なんだろ?
そりゃ地蔵さん置いてるのがおかしいやん。
351名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/20(日) 15:37:28.42
>>348
> >>234
> 法然上人にこういう話がある。
 ・・・そのまま黙って出て行かれた。

法然上人って、今風に言うと、「小っせぇ」んですねェw
352名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/20(日) 15:59:09.20
ところで、おまいら地元の祭に寄附とかしてる?
近所付き合いというか、地域貢献という感じで。
353名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/20(日) 16:23:54.70
>>352 寄附はしてるが、積極的に参加するのは避けてる。
仏教的には手放すべき執着、悩み苦しみを増やすだけの不要なしきたりだと思う。
たいていの参加者は、神様だとか宗教的な熱は強くなく、ただ騒ぎたいだけの娯楽的なイベントという感じだと思うが、
そうだとしたら(娯楽だとしたら)、なおのこと、
地元住民だからという理由で半強制的に参加させられるのは不当だと思う。
また、酒のんで踊って騒ぐイベントに、仏教者が片棒かつぐのは善くない。
ただ、地元住民の経済的負担を軽減する観点から、金銭的な寄附はする。
酒類を寄附(奉納)する習わしもあるが、酒は寄附していない。
354名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/20(日) 16:26:02.79
>>348
本尊に阿弥陀如来を、脇士に観音と地蔵を安置していたけれど、
新たに勢至菩薩像を造立して地蔵菩薩像を脇に置き、弥陀三尊
としてお奉りしたという話だろ。最後までちゃんと読まないと。

『法然上人行状絵図』第十三巻にある話。
355名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/20(日) 16:33:58.32
>>352 祭り前になると、地元の青年は、毎晩、獅子舞や踊りの練習をしていますが、
その時間があるなら、僧侶は、念仏だったり仏教の勉強だったりに時間を使うべきだと思うし、
私生活においてもお祭りよりも大切なことがあるなら、お祭りに執着する必要はない。
毎晩祭りの練習行って酒のんで帰ってくるより、その時間に家事でもしたほうが寺庭もお喜びになる。
356名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/20(日) 16:37:34.71
>>354
そこが不断念仏の堂となり、引接寺と寺号が付けられ、今に残る。
勢至菩薩の後ろに地蔵菩薩が安置されている、という話の結末。

臨終の時に来迎引接して下さるのは弥陀三尊で、地蔵菩薩とは
違うものな。
357名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/20(日) 16:52:53.87
>>348
当時法然上人は勢至菩薩の化身として有名で本人も自認されていた。
地蔵菩薩がイカンというよりは
「ワシの本地である勢至菩薩が無ーい!」
けしからんということで始めは供養を断った。
けっきょく地蔵は別のところへ移された。
358名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/20(日) 16:56:38.65
>>352
地元の神社のお祭りや社殿の修理等の際には普通に寄付をしている。
お祭りは傍から眺めるという程度。
厄年のお祓いや厄年対象者連名の寄付は断っている。
宮司さんとは普通に近所付き合いをしているけれど、信仰に関しては
両者とも程良い距離感を維持。
359名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/20(日) 17:05:33.32
>>356引接寺行ってみたいです!場所教えて下さい。
360名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/20(日) 17:11:48.79
>>356
訂正
×引接寺
○引摂寺

『法然上人行状絵図』に出てくる引摂寺は現在もあるだろうか?
361名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/20(日) 17:20:53.57
法然さんが脇侍のとこに座れば良かったのに
362名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/20(日) 17:21:34.46
>>348 = >>357

しつこいよ。
363名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/20(日) 17:30:07.88
稲荷護摩最高。
364名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/20(日) 20:09:35.37
>>357 え?
法然さん自らが勢至菩薩の化身だと名乗ったソースってあるんでしょうか?
365名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/20(日) 20:16:50.54
あくまで周りがそう見ておったという話だよね。
366名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/20(日) 21:36:43.21
>>352
神社の例祭などには参詣するし、庫裡には神棚もある。
神仏両方を拝むのが日本文化のあるべき姿だと思う。
367名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/20(日) 21:44:53.10
こいつらが偽者なんだろうね。「石川県」というとポルノビデオメーカーSODの関係の地。「花山 信勝(はなやま しんしょう、明治30年(1898年)12月3日 - 平成7年(1995年)3月20日)」「長男の 花山勝道 は金沢で、浄土真宗本願寺派「宗林寺」の住職」
「次男の花山勝友は、仏教学者で武蔵野女子大学副学長を務めたが、父の後を追う形で1995年秋に逝去」という事で、次男、父親は、ポルノビデオ関係、世界から日本の皇族、殿様への謙譲女性を抱いてしまった関係で暗殺されたのでは?
368名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/21(月) 03:00:41.52
>>352
昔からの付き合いだから
当然してる
自治会や神社祭り
369名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/21(月) 06:49:20.34
第五に讃歎供養雑行といふは、上の弥陀仏を除きてのほかの
一切の諸余の仏・菩薩等およびもろもろの世天等において
讃歎供養するをことごとく讃歎供養雑行と名づく。
370名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/21(月) 07:39:11.29
うちはど田舎の某宗どころでな。
地元地区の約90%が某宗だ。

二十年くらい前からかな、今まで口出ししなかった地元の祭や行事にも、うちの門徒は
参加するなと言い出し、人口比率が上記の通りだから、すっかり寂れてしまった祭や
行事は次々に無くなった。

結果、地域自体がどんどん衰退してるな。
それなりの賑わいがあって、帰省の機会になっていたものを潰したんだから、当然の
話なんだけどね。
371名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/21(月) 08:05:31.96
>>370 人口が減り高齢化するなかで、いままでどおりの祭りを継続するのは大変。
やらなくてよいものを無理にやろうとする執着は、
悩み苦しみの原因になるので、やめてしまったのは永い目でみれば正解かも。
372名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/21(月) 08:30:12.62
>>370
もっと詳しく何県ぐらい明かせよ
373名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/21(月) 08:30:20.83
せや
374名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/21(月) 08:37:32.38
新潟県
375名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/21(月) 08:47:47.41
「坊さんが収穫の季節に田楽に呼ばれて忙しそうに走り回ってるのは
仏法が繁盛してることにはならない」って上人も仰ってる。
376名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/21(月) 09:10:20.80
新潟が好きになった
377名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/21(月) 09:11:20.85
坊主が先頭切って参加しようなんて話してねえじゃん。
わかったような顔して上人の言葉を出してきても、ズレてるんじゃどうしようもない。
378名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/21(月) 09:16:52.20
世間と融和が信条
379名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/21(月) 10:00:26.09
>>371
高齢化だけが問題じゃなくてどこかの宗が参加禁止のお触れを出したせいって書いてあるけど・・・
娑婆世間の和合を破壊するのは仏法のやることかな?
380名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/21(月) 10:15:26.21
スレタイとテンプレ>>1を読もうか
ここは掲示板IDが表示されないから
なりすまししまくりだけど
381名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/21(月) 10:18:42.83
皆で明るく正しく仲良くマターリいきましょう。
南無阿弥陀仏
382名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/21(月) 10:19:11.45
テンプレなんて飾りやからなー
なりすましって言うがそれとIDが出ないお陰で47スレまで来れたんだな
383名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/21(月) 10:28:01.79
坊主の会ってあるから一般檀家はレスしちゃいけないのかな
384名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/21(月) 10:44:00.58
新潟教区の香具師が来てるなんて珍しいな
385名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/22(火) 05:23:24.27
ああ
386名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/22(火) 11:55:30.20
神戸市東灘区中勝寺
テレビで金銭問題を糾弾される!
387名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/22(火) 11:57:35.96
若がな。寺が糾弾されたんやないで。若が糾弾されたんやで。
388名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/22(火) 12:30:31.22
>>370
へっ浄土宗なんか、いらんがんねー
ちーんこなってろ
389名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/22(火) 12:39:59.43
なんでいつも浄土宗ばかり問題を起こすの?
390名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/22(火) 12:42:57.66
と、真宗の人が言っております。
391名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/22(火) 12:44:59.93
この真宗コンプレックスはどうにかならんもんかね・・・
真宗のせいにしたって問題は解決せんだろうに。
392名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/22(火) 12:49:29.50
んー、スレに限って言えばしつっこく嵐に来てるからなぁ
リアルじゃ知らん。
別に付き合いないし。
393名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/22(火) 13:18:00.22
真宗のほうが理屈的にも発展してるし認知度も高い宗派だからな
394名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/22(火) 13:23:49.36
まーた始まったなりすまし
395名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/22(火) 13:49:55.53
発展どころか、先祖返りしてると何回指摘されても、都合良く見えないんだよな。
396名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/22(火) 13:51:50.74
田中健之(タナカ タケユキ、Tanaka Takeyuki 1963年〈昭和38年〉11月5日 - ) が悪いんだろ?
397名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/22(火) 15:11:29.35
やめろ
398名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/22(火) 15:31:53.80
実名は
399名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/22(火) 15:51:12.76
この人ほんとにカタギの人?
400名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/22(火) 16:02:53.05
ああこれは通報対象ですな
401名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/23(水) 01:36:11.46
今日、月参りから帰ってきて威儀細外した時にフト思ったんだけど
威儀細の首の後ろのとこにあるまさに「*」の形はなんだろか、と・・・。
知っとられる方、是非お教え下され。
402名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/23(水) 11:33:03.08
恥ずかしいこと菊な///
403名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/23(水) 12:52:49.28
肛門か
404名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/23(水) 13:24:00.32
>>401
数年前にその話聞いたわ…思い出せなくて悔しい
ちなみに禅宗はこうなってるんだね
http://www5e.biglobe.ne.jp/~e-kaori/houi/houikata4.htm
405名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/23(水) 15:28:01.94
しつけかと思って取ってしまいました
406名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/23(水) 15:30:36.79
誰も知らんのか・・・
407名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/23(水) 16:07:29.56
何も知らないのがここ
408名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/23(水) 18:09:34.18
仏の種子をぬいつけてた名残りだったっけ?
種子がわからんが。
409名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/23(水) 21:58:40.50
三回ぐらい聞いたけど忘れてるから大した意味無いと思う
410名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/24(木) 05:06:49.26
種子ですか
何の種子
411名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/24(木) 07:31:51.29
種字の間違いだべ
412名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/24(木) 07:58:50.83
種字?
413名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/24(木) 08:06:40.94
柿の種
414名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/24(木) 08:06:53.36
種子(しゅじ)とは密教において、仏尊を象徴する一音節の呪文(真言)。種子真言(しゅじしんごん)ともいう。
梵名はビージャークシャラ(बीजाक्षर [biijaakSara])。 また、これを梵字で表記したものは種子字(しゅじじ)と言う
415名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/24(木) 08:07:24.34
亀田
416名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/24(木) 08:07:57.71
入一法句の意味は
417名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/24(木) 08:12:40.27
悉曇梵字の代わりに、表に「南無阿弥陀仏」、うらに「入一法句」と記すことがある。すべての功徳
はこの中に修められているということで、すべての功徳はこの中におさめられているということで、仏へ
の便りである板塔婆を真心をこめて捧げるという、ちょうど手紙の「敬具」にあたるようなものである。
418名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/24(木) 08:14:23.78
せやろか
419名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/24(木) 08:15:27.05
いろいろ彩るのですね
420名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/24(木) 08:22:23.85
諸仏への讃嘆供養は雑行である
421名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/24(木) 09:28:45.39
沈黙こそ善
422名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/24(木) 12:18:49.84
>>420 電車でお年寄りに席を譲るのも布施波羅蜜だから雑行です。
423名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/24(木) 12:23:53.67
昔の僧侶は倶舎論・アビダルマなど学んで、仏教の基礎的知識があったから、
いろいろと細かいとこで通仏教的な整合性をはかったりしてたのかも。
424名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/24(木) 12:24:07.11
ほう
425名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/24(木) 12:28:18.57
>>423
今は学ばないの?
唯識、中覩は宗でも基礎ですよ
426名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/24(木) 12:46:35.59
まあ、完全に理解出来る奴なんてほとんどおらんけどな。
ざっと習うことは習うな。

佛大の某助教授(俺の卒論の指導教官)の先生が毎回のように

「みなさんご存知のように」

って言いながら、クッソ難しい中国仏教の注釈書の話してるのを聞いて、これを理解して
おかにゃならん宗派に所属してなくて良かったと、心底思ったもんだ。
427名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/24(木) 12:49:24.49
>>425 詳しく学ぶ人は少数派でしょうね。
住職になるために絶対必要な知識ではないし。
428名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/24(木) 12:52:26.21
ミャンマーの僧侶なんかはアビダンマを丸暗記しなきゃ試験を通らないらしいから、
それに比べたら我々はユルいですね。
429名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/24(木) 13:43:00.46
比叡山の時代は唯識三年倶舎八年でそれこそ色々学んでたろうし
関東十八檀林の時代になって、浄土宗の教義のみに特化された時代でも、満行に最低十年かかったんでしょ?
現代では僧侶というだけで生きていける時代ではないのだから、資格取得は最低限にして
そこから死ぬまでを修行と定めてるってのが建前じゃないのかね
要するに大学出たり加行終わったら「はーやれやれ」とばかりに勉強しなくなるのが本来おかしい
そのための教化高等講習会やら、法式、布教の研修会があるのであって
俺たちが出してる課金の一部もその運営に使われてるんだから、参加しないのは損だよ
430名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/24(木) 13:45:41.21
海外の仏教国の大半は出家さえすれば、その時点で最低限の生活が保障されるからね
僧侶というだけで生活できず、また在家から敬われないのは世界でも日本だけ
ミャンマーの僧侶が日本に来て一番驚くのはそこだって聞いたわ
仏教国なのに、僧侶の評価が低すぎる 実力が低すぎるのも原因のひとつではあるんだろうけど
431名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/24(木) 14:22:44.44
>>423
>いろいろと細かいとこで通仏教的な整合性をはかったりしてたのかも。
当たり前だろ。
整合性がないということはその時点で邪宗だぞ。

唯識や倶舎の勉強してないのがごろごろいるせいで
勉強してる人間が珍品扱いとかふざけ過ぎだ。
432名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/24(木) 15:24:00.84
いくら勉強していてもお念仏を申さない人は浄土宗僧侶としては駄目だし、
勉強をしつつお念仏を申していたとしてもコミュ障だと困るよな

平日の昼間から2chやっている俺も駄目人間
433名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/24(木) 15:29:24.94
とは言え、山間の過疎地で檀家50とかだと、割と時間あるんだよな。
漢文好きだから、ひたすら中国の往生伝や応験記を訳したりしてるけど。
434名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/24(木) 15:35:55.53
>>432
勉強してて当たり前という前提が抜け落ちてる
勉強しない人の典型的な言い訳ですねw
斯くいう漏れも大して勉強したわけじゃないけどwww


平日の昼間なんて月参りや中陰がなければ作務か昼寝か勉強か・・・・orz
忙しい寺ってなんやねん
435名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/24(木) 15:36:48.46
何事もほどほどが一番さ。
436名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/24(木) 15:46:43.26
ネラー坊主きてんね
437名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/24(木) 19:34:28.05
聖道門を勉強すると、浄土門に疑問を感じてしまう可能性も。
438名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/24(木) 19:39:18.51
若い奴らには「ゴルフとキャバクラには行くな」と言いたいね。
439名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/24(木) 19:43:34.61
浄青研修会後の宴会後の二次会は
スナックかキャバクラちゃうんか
440名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/24(木) 21:41:57.20
>>437
むしろ、「よくもこんな抜け道を作ってくださった」とありがたく思ったり。

卒論では、天台宗のとある隠遁僧についての研究をやったけど、伝記類読むだけでも、
当時の修行法を知るだけでも、こんなん無理やと思わざるを得ない自分がいた。

二祖上人が「聖淨兼学」を提唱されたのは、まさにこういう反応を求めてなんだろうな
と思った。
つまり、聖道門について学ぶほどに、浄土門の容易さ、それを用意しておいてくださった
仏の大慈悲が際立つんだね。
441名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/25(金) 03:53:37.19
スナック行ってきた
442名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/25(金) 18:52:56.16
>>440
それはお説教でもよく使う手法だわ
現代人の普通の感覚からすれば、称名念仏の存在意義と、有難さが理解しづらいからね
言い方は悪いが、ある意味危機意識を持ってもらわないと浄土門を本気で聴いてもらえない
443名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/25(金) 19:32:59.70
ちょっとオマエラに聞くが、兼業に適した職業って何?

教員、役場、本山、宗務庁以外で頼む。
444名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/25(金) 19:44:00.66
宇宙飛行士やアイドル歌手とかは?
445名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/25(金) 20:03:40.51
兼業で穴場は農家
いろいろ施策してきてるからねらい目
446名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/25(金) 20:07:55.01
作家、茶道家、華道家、鍼灸師、柔道整復師
447名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/25(金) 20:23:06.62
鍼灸師?
448名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/25(金) 20:28:28.49
>>442
数年前、千日回峰行の堂入り成就がニュースになってたが、それと絡めて
お説教に使ってるよ。


>>443
保育所や幼稚園経営は多いんじゃないか?
うちも佛教園ってことでやってる。
449名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/25(金) 20:32:04.48
むかしはともかく
今は宗教法人じゃ認可難しい
450443:2013/10/25(金) 20:56:40.11
皆様ありがとうございます。もうちょっと頑張ってみます。
451名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/25(金) 21:06:08.59
>>450
ネットで物販?
452名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/25(金) 21:06:57.73
峰島先生が御遷化されたそうで…
453名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/25(金) 21:14:35.60
南無阿弥陀仏
合掌
454名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/25(金) 21:20:24.80
哲学者の峰島旭雄さん死去 元比較思想学会会長
2013年10月24日13時12分
峰島旭雄さん(みねしま・ひでお=早稲田大学名誉教授、哲学者、元比較思想学会会長)が16日、心不全で死去、85歳。
葬儀は11月27日午後1時から東京都港区芝公園4の7の35の増上寺で。喪主は長男唯文(ゆいぶん)さん。
主な著書に「浄土教思想の比較宗教哲学的研究」「峰島旭雄選集」など。
http://www.asahi.com/articles/TKY201310240106.html
455名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/25(金) 21:20:58.70
大正大学文学部卒業。早稲田大学大学院文部研究科(西洋哲学)博士課程満期退学。1960年早稲田大学商学部助教授、
98年定年退任、名誉教授、文京女子大学教授。比較思想学会会長。日本デューイ学会会長、学校法人芝学園理事長、
浄土宗教学院副理事長。日本イギリス学会名誉会員。東方学院理事。(財)三康文化研究所研究指導員。
456名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/25(金) 21:22:33.94
芝学園の理事長
457名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/25(金) 21:24:07.54
偉い先生やさかい
458名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/25(金) 21:42:25.71
兼業は大学教授はいかがですかな
459名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/26(土) 00:15:05.56
ここであえて自衛隊員
460名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/26(土) 03:13:08.85
僧兵ですか
461名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/26(土) 04:14:20.43
兼業してる香具師は多い
特に檀家が少ないというわけではないが
父親が元気な間は外で働くのも一興
462名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/26(土) 07:23:50.07
元気なうちに自房を手伝って、きちんと法務をこなせるようになっておくこと、道場
内外の掃除や、檀家との人付き合いに慣れておく、というのも大切だけどね。
本業である坊さんと兼業がバランスよくやれればいいんだが、いったん外で働くと
ナカナカそうもいかない。

隣寺の先住さんが心疾患で急に遷化されてな。
自衛官だった義理の息子さんが、退官を前倒しして継ぐということになった。
浄土宗教師資格がまだ無いので、うちの親父が師僧になって、これから資格取得と
いうことになる。

うちに来ては、熱心に練習を重ねてはいるが、やっぱり一から全部ってのは教える
方も大変だなぁ
463名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/26(土) 09:01:19.80
鍼灸師になりたかったが、親に医療系は大学の学費が高いからダメと言われた。
464名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/26(土) 09:20:48.36
結局釈迦は悪人が成仏できるなんて、説いていなかった。

観無量寿経
•サンスクリット版、チベット誤訳版ともに現存せず。
無量寿経、阿弥陀経からの影響が強く、
経典内の訳語も上記の経典のものを使用することから、後でできたものと
断定される。
中国撰述説、また他力思想が強調されることから
中央アジアでの撰述説も有力。

•阿弥陀経、無量寿経が、一切触れていない悪人成仏を、
新規信者獲得の為に、阿弥陀経、無量寿経への
お断りなしに無断に展開した超問題作。
整合性を打破し、勝手に儒教を取り入れた
極悪人でも成仏できることにしちゃった、
画期的な他力本願の新商品。
例)世福「孝養父母、師長奉事、慈心不殺」
同一人物が作ったとは思えないほど、食い違う
話題のGOタマのめちゃくちゃ新小説。

これを元に中国の悪導罪屍が悪人成仏を展開し
この悪法が、イルボンの援交罪屍阿呆捻、犬死罪屍淫乱
へと広まり、謗法と鳴っているニダ
465名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/26(土) 09:27:20.39
兼業すると安定するのは確かなんだが、どうしても檀家は坊さんの方が片手間に
なってるんじゃないかと心配しがち。

平日は工務店で図面引いていて、週末だけ坊さんという生活を二十数年やったが、
工務店が廃業になって坊さんだけになったら、檀家の方が

「何とか住職を食わせなきゃ」

という気持ちになってくれたらしい。
法務も増えて、かえって前より安定してるくらいかもしれない。

奇特な例だとは思うが。
466名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/26(土) 11:54:44.73
浄土にしても禅宗にしてもそうだけど帰化人系の宗派だよね。
467名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/26(土) 13:03:58.15
どの宗派も源流はインドから中国、そして日本へ伝わったものだが。
468名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/26(土) 13:12:33.50
>>465
それは工務店を営んでる時分から、住職に人徳がそなわってたからこそ、だろうなぁ
いまさら専業にして「今日から住職本気出す」みたいな宣言しても・・・ってところが多いと思う
俺も先代や先々代の威光があってこそ可愛がられてるし
469名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/26(土) 13:35:25.46
>>465
貴殿の人徳に他ならない
470名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/26(土) 16:55:22.15
さあ日本人がみんな好きな楽しいハロウィンが近づきましたね
お寺では子供への贈り物を用意しましたか?
471名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/26(土) 17:10:08.29
クリスマスじゃけん
472名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/26(土) 17:35:50.13
仏花を買いに行く花屋にも、でっかいハロウィンコーナーできてたがな。
うちみたいな田舎で需要があるとは思えんがなぁ
473名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/26(土) 17:49:24.51
>>467
宗祖が帰化人てことじゃない?
474名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/26(土) 17:52:21.32
せやろか
475名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/26(土) 17:54:18.77
>>465
兼業時代も朝ゴンや掃除もさぼらずやっていただろ
そういうの檀家は何も言わなくても見てる
476名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/27(日) 00:54:28.87
うち(愛知)の辺りだと、ドクターシューズ履いてんのは禅宗の方だけで
浄土含む他宗の方々は皆草履履いてんだけど、みんなのところはどうよ?
477名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/27(日) 05:41:08.03
草履ですな
478名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/27(日) 11:49:43.32
>>476
うちも一部の禅宗のかたは革靴だったり
うちはお参りの時は右近式の下駄
479名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/27(日) 13:43:53.42
馬子にも衣装か
480名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/29(火) 11:44:10.26
<善通寺>修行僧に暴行、2週間のけが 香川県警に被害届
毎日新聞 10月29日(火)7時29分配信
真言宗善通寺派の総本山善通寺(香川県善通寺市)で今月中旬、奈良県から修行に来ていた20代の男性僧侶が、
監督・指導する立場の30代の男性僧侶から殴るなどの暴行を受け、けがをしていたことが28日、分かった。寺側も暴行
があったことを認めて謝罪したが、被害男性は香川県警に被害届を出した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131029-00000014-mai-soci
481名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/29(火) 11:45:47.47
被害男性は、頭部や腹部の打撲などで2週間のけがと診断されたという。
善通寺は被害男性の親族から暴行を知らされて調査し、暴行した僧侶は謹慎中。寺の菅智潤(ちじゅん)
宗務総長は毎日新聞の取材に、「指導の一環のつもりだったようだが、暴力は行き過ぎだ。暴行した僧に対
する処分も検討する」と説明している。
482名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/29(火) 11:46:24.82
最近の風潮で報道されるようになったが
こういうのは真言に限らずどこでもあっただろ
今は知らんが
483名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/29(火) 12:20:40.93
怒りの煩悩の克服をめざす仏教の修行僧にあるまじき行為。
しかし、浄土宗の場合は煩悩具足の凡夫に怒りの煩悩があるのも仕方ないという考えなので、
指導者が怒りのままに何をしようと教義的に制止するのは難しい。
世俗の法律に基づいて判断するしかない。
お釈迦様の教えよりも世俗の法律を重視するような現状は嘆かわしいことだけど。
484名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/29(火) 12:38:51.09
念佛一万回とか無理な修行を強いることはありませんか?
485名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/29(火) 12:51:23.67
礼拝3000回とかはあります。
486名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/29(火) 12:53:06.41
檀家ですけど、素朴な疑問が。
他宗の友人とかにお浄土で会うことは出来るんですかねえ?
浄土宗的に、その辺の解釈はどうなんでしょう
487名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/29(火) 12:57:10.62
>>486 友人も浄土に生まれていれば会えますが、
よほどの善人で、しかも往生を願っている人ないかぎり、
念仏しないで浄土に往生は難しい。

あなたが浄土に往生すれば、神通力を得て他の世界に飛んでいくことができますので、
浄土以外の場所に転生した友人のもとに会いにゆくことはできるかも。
488名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/29(火) 13:17:07.88
新谷黒谷の金戒光明寺あたりの修行は本格的だけどあとはどうかな、
ぬるいんじゃなの。
489名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/29(火) 14:54:29.60
修練道場はな
490名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/29(火) 15:20:11.25
大本山清浄華院内
浄山学寮
491名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/29(火) 15:47:01.23
>>487
まさか宗侶じゃないよね?浄土と極楽と分かってる?
492名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/29(火) 15:51:03.39
修練道場と浄山学寮生って
どっちが強いの?
493名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/29(火) 15:51:40.32
浄山学寮っていまでもあるのだろうか
494名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/29(火) 17:44:18.46
体罰で教育しようとするやつは言葉とか姿勢で教えることのできない頭の悪い人間
495名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/29(火) 17:50:40.99
496名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/29(火) 18:59:06.06
497名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/29(火) 19:12:36.03
487じゃなくて宗侶だけど、浄土と極楽はいっしょじゃないのか?
498名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/29(火) 19:18:18.64
正確には違うだろ
薬師浄土が同じか?
499名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/29(火) 19:42:26.90
浄土と極楽は違うぞって小さいころから親父に口酸っぱく何度も言われたわ
500名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/29(火) 20:00:37.55
でも「極楽浄土」って言うじゃん?
501名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/29(火) 20:06:43.99
>>500
全然勉強してないのな・・・
502名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/29(火) 20:10:28.44
せやから
503名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/29(火) 20:35:47.53
辞書引くなりググルなり調べろよなw
504名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/29(火) 20:45:22.24
>>483
止悪修善は佛教全てに通じるものだから、浄土宗として以前に仏教徒として、そういう
行いを制止することに何の問題もないと思うが。


>>484
この一念だけでも往生が決定すると思う嬉しさに、ついつい念仏を重ね積み上げ、ふと
気づけば百万遍にも届くのさ。


>>500
淨土というのは、それぞれの仏が建てた清淨な世界、仏道修行の道場、仏国土のこと。
例えば、薬師如来の「東方浄瑠璃世界(瑠璃光浄土)」や釈迦如来の「無勝荘厳国」の
ように、沢山ある。
極楽は阿弥陀仏の建て給いたる浄土。

仏は、菩薩の時代に願を立て、それを成就して仏と成るが、四弘誓願のように全ての仏
に共通する願(総願)と、それぞれの仏特有の願(別願)がある。
例えば阿弥陀仏の「四十八願」、薬師如来の「十二願」は別願だね。

「私はこういう浄土にしたい」と別願に誓われ、それを成就して仏と成るわけだから、この
別願の内容によって、それぞれの仏国土が特徴付けられているんだ。
505名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/29(火) 20:46:29.75
我々は毎日が修行。
浄山や修練よりシャバのがよっぽど辛いわ。
506名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/29(火) 20:49:13.90
朝から本堂でロウソクだけ点けて、日が昇るまで念仏するんだけど、きもちえーぞ。
507名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/29(火) 21:04:20.47
ほう
508名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/29(火) 21:06:38.29
>>486ですが、やはり浄土宗以外の友人にお浄土で再会するのは難しそうですね…

>>493
浄山学寮は今もあるのではないでしょうか
今年の5月の葵祭の地元紙の記事に「清浄華院で勉強中の方々も見学」と書かれていて
お坊さんがズラリと写っておられましたから
509名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/29(火) 21:55:07.71
大日如来の密教系の人は死んだらどこ行くの?
すいません一般人です
510名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/29(火) 22:06:56.47
なりすましやめろや
511名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/29(火) 22:30:22.53
>>491 この場合の浄土とは極楽のこと。
512名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/29(火) 22:51:32.83
>>509
ランボーが知ってます
513名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/29(火) 22:55:38.19
>>511
釣りかよ
514名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/29(火) 23:48:41.33
僧籍削除ってどんな背景があるんや?
宗報11月号にあった人もそこそこ学究肌だったはず。
515名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/30(水) 00:29:51.14
削除ってのは自ら辞めた場合もなるんかな
516名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/30(水) 07:37:53.73
自分で辞めるってときに、わざわざ宗務庁に知らせたりしないんじゃないか?
そもそも自分で辞めることが可能なのか知らんが。

剥奪とはまた違うんかな。
517名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/30(水) 08:03:01.69
後継者がいなくて寺を退いた場合でも、僧籍ある場合は宗課金かかるの?
518名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/30(水) 08:05:24.11
>>513 浄土宗以外の他宗派の友人と浄土で再会できるか、
という話の流れからして、「浄土」とは浄土宗の人が往生
する極楽浄土のことだと思われました。
519名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/30(水) 08:11:32.31
削除ってのは辞めただけやろ
剥奪は・・・
520名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/30(水) 10:17:41.17
>>487ってそんなに変な解釈なの?
極楽以外のお浄土ってみんな繋がってて自由に行き来できるってこと?
そのご友人がお浄土以外に生まれ変わっていた場合は?
521名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/30(水) 10:29:05.56
今の若手ってこんなんばっかなのか
勘弁しろし・・・
522名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/30(水) 10:34:13.90
>>520
阿弥陀仏の四十八願の中には、極楽に往生した衆生が自由自在に色んな浄土を訪れ、
仏の話を聞き、供養を捧げることが出来るようにしたい、とある。
これを成就して仏と成ったわけだから、当然極楽に往生した後は、他のどんな浄土でも
自由に行き来出来る。

ただ、これは極楽がそのように建てられた浄土だからであって、他の浄土でも可能かと
言われれば「その浄土を建てられたときの別願に依る」としか言いようがない。
別願については>>504


極楽以外の浄土を願って、実際に往生していた場合は、そりゃ念仏に頼らなくて済む
ようなスゲー人だったということで、問題ない。
こちらが極楽に往生していれば、いくらでもそこを訪れたらいい。

六道輪廻の中を転生し続けている場合、こちらが極楽に往生した後、有縁の人の極楽
への往生を後押しすることは出来る。

極楽往生には、念仏というコレ以上ない有効な手段があるからいいが、他んとこは基本
すっげー難しいからなぁ
523名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/30(水) 10:40:33.68
>>520
・そもそも他の浄土に往生するのはほぼ不可能
・極楽浄土に往生したものは六神通を得て、何処にでも瞬時に行けるようになる
・友人が六道を輪廻し続けている場合、極楽から見守ることは可能(物理的な手助けは可能かどうか不明)
・友人が先に亡くなった場合、お念仏の回向によって極楽浄土に送ることは可能
・あなたが先に亡くなった場合、自ら仏になることで輪廻中の友人を救うか、
 あなたを縁として友人がお念仏をとなえることで友人も極楽に往生する(←オススメ)
524名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/30(水) 11:08:08.33
浄土に往生するというは

生きている間に浄土往生することを疑わずに念仏することだよ

臨終後のことは考えなくてもよい。
525名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/30(水) 11:14:44.53
法然上人『つねに仰せられける御詞』
いけらば念仏の功つもり、しなば浄土へまいりなん。
とてもかくても此の身には、思いわずらう事ぞなきと
思いぬれば、死生ともにわずらいなし
(『法然上人行状絵図』巻第二十一)
526名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/30(水) 11:18:11.46
濡髪大神さまの護摩まであと1か月を切りましたな!
護摩木随時募集されているようですな!
527名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/30(水) 12:20:01.46
>>504の浄土の説明って檀信徒に全くといっていいほど、普及してないんだよね
浄土宗の僧侶でもこんな風に説明できない人は多いんじゃなかろうか?
キリスト教に影響されたのか、仏教でも死後に地獄と極楽の二種しかないと思ってる人は多い
地獄は穢土の中のひとつに過ぎないし、極楽も浄土の中のひとつに過ぎない
浄土信仰が持ち上がった当時には、厭離穢土や、極楽以外の欣求浄土もあったのかもね
528名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/30(水) 12:23:49.20
そういえばNARUTOという忍者漫画で、大昔の偉人である死者を蘇生する忍術が「穢土転生」なんだよね
これを見た時にちょっと感動した覚えがある
蘇生された彼らは浄土に往生してて、忍術で穢土に転生されたのか!と
もしくは六道の別世界に転生しているところを、強制的に人間界へ転生させたのか?
どちらにせよ仏教思想に基づいててすげーなと思った
普通漫画で出てこないぜ、穢土なんて言葉
529名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/30(水) 12:43:19.28
>>527
厭離穢土欣求浄土という言葉の成り立ちからすると、極楽を念頭に置いているものなのは
間違いないところだよ。

他の浄土への往生を願うこともあったかもしれないが、そもそも成仏のために積む功徳を
往生のために回向するわけで、往生の可能性は非常に低い。
というかそもそも、他の浄土は「往生人」を迎え入れるような態勢を最初から取ってない。
530名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/30(水) 12:45:33.63
>>509 光明真言を唱えている場合は極楽浄土に往生できるかも。
それ以外は、その人のもつ業によって臨終の瞬間に顕れる心が違うため、
臨終の瞬間の心の状態によって決まる転生先は、わからない。
比較的善人であっても、臨終の瞬間に心が乱れたら地獄等に堕ちる可能性があります。
531名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/30(水) 12:55:36.47
ないやろw
532名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/30(水) 13:12:59.77
浄土宗以外の宗派では極楽以外の浄土へ生まれることを勧めて
いるのかな
一般人にとって極楽以外の浄土がどれ程知られているのだろうか
浄土宗の人間が極楽以外の浄土を喧伝する必要もないしね
533名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/30(水) 13:18:41.98
>比較的善人であっても、臨終の瞬間に心が乱れたら地獄等に堕ちる可能性があります。
浄土宗的には念仏者の臨終の心は弥陀の加護で乱れない!ってことになってるみたいだけど
534名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/30(水) 13:57:45.80
みなすでにすくわれておる
535名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/30(水) 14:43:11.31
葬式あるある
木魚は右手側、磬子(大金)は左手側に置いてある。

どっちも右に置けよ。
何年葬儀屋やってるんだ?
536名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/30(水) 15:13:25.06
葬式では両方右におくものなの?
537名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/30(水) 15:13:59.90
>>535
え?
538名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/30(水) 15:25:23.07
お前ら若造は葬儀で導師やたことあるんか
若造が。
539名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/30(水) 15:28:50.53
ああ
540名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/30(水) 15:43:03.26
浄土と極楽の違いもわからん連中やで
あとここは2chなんで察してあげて
541名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/30(水) 16:04:17.51
木魚はどっちに置いてあるかより、何に置いてあるかの方が気になるw

クッソ高いとこに木魚が位置する台とか、嫌がらせとしか思えん。
その上、木魚自体もデカく、バイがまったくしならないスリコギみてーな太さでゴムの頭とか
もー最悪としか言いようがない。
542名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/30(水) 16:26:14.30
しゃーないやろ
543名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/30(水) 16:27:33.89
一番いい音が出る部分を叩きづらくなるし、腕上げっぱなしで疲れるしな。
544名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/30(水) 16:35:39.56
腕が上を向いてるもんだから木魚を叩く度に衣の袖がずり落ちてきてラクダシャツ来てるのがバレる。
545名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/30(水) 19:17:26.08
木魚の撥と大鐘の撥を逆においてあったことに気付かず
左手で木魚、右手で大鐘叩いてドラマーになったことならある。
546名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/30(水) 22:06:46.29
>>533 浄土宗以外の人についての話なので。
547名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/30(水) 23:08:50.87
>>535
普通、維那場は木魚右、馨子左だろ?
それ、導師席=ひとり葬式、っつーことか?
548名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/30(水) 23:45:53.35
>>535
小さな“馨子”や“りん”なら右でもおかしくないと思うけど
“大きん”を右に置くことはないなぁ
549名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/31(木) 07:38:19.03
導師が一人で全部やらなきゃならんときでも、配置は木魚右、馨子左だがなぁ
引導渡すときでも、回りこんで正面に出るか、経本台を正面に置かず、木魚と馨子の
間を広めに取ってもらって、そこを通って出るか。
いずれにせよ、馨子を右に置くことは無いな。
550名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/31(木) 09:35:18.15
生きているときに引導を渡してほしい
551名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/31(木) 09:40:20.00
受戒で我慢しとけw
552名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/31(木) 09:52:32.09
受戒したら葬儀してくれない
戒名料が入らないので嫌な顔されるらしい。
553名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/31(木) 10:04:35.51
受戒をしてもらったところで葬儀をすればOK
554名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/31(木) 10:09:55.89
善光寺でもらった戒名でもOK?
555名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/31(木) 10:16:54.30
あれはなあ・・
556名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/31(木) 10:17:28.72
檀家が戒名あるんですけどー
って通夜前に持ってきたときは萎えたわ・・・
557名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/31(木) 10:18:26.51
あの善光寺?塔頭?戒名は
いつ誰がいくらで出してるのか?
ちょっとなあ
558名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/31(木) 10:19:01.00
まさか台下がお付けになっているわけや
ないやろ
559名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/31(木) 10:27:53.09
ちゃんとした戒牒があるのなら、それをもとに葬儀をするけどな
うちの檀家さんにも華頂大学在学中に授戒会に参加した人がいるし
560名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/31(木) 10:34:52.43
善光寺で親父が戒名をもらってる
親父のときの葬儀は正式に戒名をつけてもらった。
親父が善光寺でもらった戒名をもったいないから私が頂いて
葬儀のときにも使用したいが、だめか。
561名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/31(木) 10:47:10.54
住職しだい
562名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/31(木) 10:51:37.52
普通、ある寺のお檀家さんが他所の寺の授戒会や五重相伝会に
参加する場合は、住職に相談があるものだと思うだけどな。
お檀家さん以外の方の葬儀を受ける際、浄土宗の正式な戒牒がある
のなら、それに従うべきだと思うのだけど、話し合いをしないのかな。

うちのお檀家さんが他所で五重相伝会を受けた時は、こちらから
取り次ぎをして、法名も準備した。

>>560
葬儀を勤めて貰う寺の住職に、この戒名で授戒をして下さいと
お願いしましょう。それを認めてくれるかどうかは、その住職次第。
563名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/31(木) 12:15:55.71
生前に受けた戒名を却下とか、授戒会とかに参加した尊い行いを否定するみたいで、できないな。
564名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/31(木) 12:18:56.44
本人じゃないんだし致し方ないかと・・・
565名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/31(木) 12:30:22.58
何事も話し合いが大切。
他宗派の授戒会で受けた戒名を持ち出されても困るけどさ。
自分の寺の檀家さんが、住職寺に一言も相談しないで他所で授戒会を
受けていたら悲しいな。
それを受けさせている他所の寺に対しても残念な気持になる。

それにしても上の善光寺で戒名を貰ったという人は、菩提寺とは何の
話し合いもしていないのだろうか?
566名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/31(木) 12:52:10.53
観光ついでにみたいな香具師が多いと聞く
567名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/31(木) 12:53:57.63
>>565 普段から、「よそで授戒を受ける場合は一言声をかけてください」等の
情報提供をしていないで、檀家さん(素人)の行動にあとから文句を言うのは、
お寺の心象を悪くするだけでしょうね。
まずはお寺側の情報発信不足を反省しないといけませんね。
568名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/31(木) 12:58:42.31
せやな
569名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/31(木) 13:03:22.33
勝手に授けまくってるとこが、菩提寺に一報入れるよう説明していれば、また違ってくる
だろうけどな。

そういうとこって、歴史的に檀家がなくて、信者や観光でもっているから、そこらの機微が
わかってないところがあるんだよ。
570名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/31(木) 13:33:14.37
>>567
菩提寺に相談なく他所で受ける側も普段からのお寺とのお付き合いが
稀少なのでしょうね。残念なことです。

檀家「授戒会を受けたいのですが」
住職「うちの寺ではしばらく開催することがないから、他所で受けて下さいね。
どこそこで開催されるので紹介しますよ」

檀家「どこそこで授戒会を受けてきました。いただいた戒名はこれです」
住職「うちでは授戒会はなかなか出来ないからなぁ。戒牒を見せて下さいね。
なるほどなるほど」

普通に寺檀関係が結ばれていたら(というか常識のある大人同士なら)、
これくらいの会話があるよな。
この程度の人間関係すら築けないのだとしたら寂しいことだな。
571名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/31(木) 16:23:30.05
善光寺が希望者に戒名つけてるってホンマ?
大本山善光寺大本願鷹司誓玉大僧正台下がお授けになるとは思えんがな。
ホンマなら由々しき事やで。
572名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/31(木) 16:33:55.91
仰々しい肩書きがあっても小娘やんか
573名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/31(木) 17:01:11.41
せやから
あれはいったい誰がどこで
どのくらいの志で授けているのか
長野教区はおらんのか
574名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/31(木) 17:02:08.12
1000円
575名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/31(木) 17:02:34.03
流石にそれはないやろw
576名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/31(木) 17:03:05.88
授与している以上どこかの寺名で出してるのか
577名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/31(木) 17:09:16.70
長野の善光寺大本願では、「宗派に関係なく、千円で御髪剃が受けられます。
二字の法名(戒名)がいただけます」という。ただし、菩提寺によって、
位牌に戒名を書いてもらうには、10万円、15万円などの金額が必要な場合があるという。
  千円から200万円まで、これが奥深い戒名料だった。

(「安野光雅の異端審問」Q:安野光雅・A:森啓次郎《朝日文庫》)

http://trivia.jeez.jp/chishiki3.htm
578名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/31(木) 17:34:36.89
善光寺さんでつけてもらったって、二字足してくれって檀家が来たことがあったな。
正直、この人にこの字は無いわーという感じの字がついてて、結構悩んだ。
結局のところ、ちゃんと二字使って戒名つけたけど、なんか違和感あるんだよなぁ

習字の途中から誰か他の人が書いて、また最後の部分を自分で書いてるような
感じだ。
579名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/31(木) 19:52:19.81
善光寺がセコイ小遣い稼ぎしてるから問題なんじゃね?
いつかお参りした時にお守りの自販があってめちゃくちゃ萎えた記憶があるわ
580名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/31(木) 22:10:16.00
授戒をやる以上、ある程度の説法もやってくれるのかな?
581名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/01(金) 00:12:55.99
戒名考えなくていいから楽じゃん。
善光寺さん、頑張って良いの考えてね。
582名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/01(金) 00:53:24.73
>>578
誰がどのような意味あいでつけたのか
聞く権利はあるわな
583名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/01(金) 04:44:18.05
少僧都として寺に所属してると宗に幾らぐらいおさめるものなの?
584名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/01(金) 05:24:06.32
課金は6000円。共済費が20000円。
585名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/01(金) 08:24:50.39
29000円now
586名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/01(金) 11:03:50.54
共済費値上げされたんじゃなかった?
587名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/01(金) 11:30:33.57
せやから
29000円
588名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/01(金) 14:26:28.78
ここ数年、韓国発の複数のカルト宗教集団が積極的に日本国内で勧誘活動を行っており、急激に増殖している。
「韓国では統一教会だけではなく、複数のカルト集団が猛烈な勢いでキリスト教会を侵食しており、
一説には年間1万人ものキリスト教信者の流出を引き起こしています。危機感を感じたキリスト教会がカルト対策を講じ、国内で社会的な批判が高まる中、
彼らは新たな信者獲得の場として日本をターゲットに選んだのです」(カルトウォッチャー)

日本キリスト教異端相談所所長の張清益(チャン・チョンイク)牧師は日本国内で韓国カルトの
動向を監視し、家族の要請を受け信者の脱会を支援してきた。

 「すでに複数のカルト集団が日本の主要都市に支部を置き、活発な勧誘活動をしています。
中でも注目されるのが、李萬熙(イ・マンヒ)を教祖とする新興カルト集団『新天地』です。
教祖を“再臨主”と信じ、14万4000人の信徒が集まれば永遠の肉体を得られるという
条件付きの終末論を唱える団体です。この時代の救援者であることを主張し、
既存の教会の信者を引き抜き、転向させるための特別な訓練を受けた『収穫の働き人』を日本に送り込んでいます。

 このほか、故・安商洪(アン・サンホン)教祖の4番目の妻を神と仰ぎ、
終末論を唱える『安商洪証人会』や、入信すれば罪が赦される律法廃棄論を唱え、
87年に韓国で信者32人の集団自殺を引き起こした『クウォンパ』(救い派)が勧誘を
活発化させており、相談が多く寄せられています」(張牧師)
韓流スターのグッズを求めて東京・新大久保に通い詰める主婦もターゲットになっており、
「韓国語、韓国の文化を一緒に学びましょう」などと言葉巧みに近づくケースも
少なくないという。一定の経済力を持つ日本人は「おいしい獲物」として格好のターゲットとなっているのだ。

 「これまで日本に上陸してきたカルト集団と同様に、彼らは主婦や若者、
特に将来的に社会の中で影響力を持つことが予想される一流大学の学生などに
ターゲットを絞って勧誘しています。実社会での経験に乏しい学生は、
教義が論理的に成立していれば納得してしまい、のめり込む傾向にあるのです」(同前)

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131101-00003287-sbunshun-soci
589名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/01(金) 14:46:28.20
>>587
今年の九月分から値上げ?
20000が25000になったと勘違いしてた
590名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/01(金) 14:59:39.67
今年すでに支払い済みやろ
591名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/01(金) 15:24:43.08
他にも教区費とか組費にも教師毎の課金があるところもあるよね
592名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/01(金) 15:55:38.85
それは宗費とは別
593名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/01(金) 20:42:07.92
教区での違いは、中央の講習会とかでの雑談で衝撃を受ける。
下手すれば、宗費より高い教区もある。
ウチは安くて良かったと、他人事。
594名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/01(金) 20:56:33.87
教区によって違いはある
595名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/01(金) 21:06:12.22
昔増上寺に研修行ったときに東京教区ではビルのなかに教務所があって
専門の職員がいると聞いて驚いた
教務所は各寺の持ち回りだと思っておった
他にも別所に教務所がある教区はあるのでしょうかね
596名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/01(金) 21:34:32.12
>>595
大阪教区 単心(信?忘れた〉庵
597583:2013/11/01(金) 21:36:09.85
ありがとう。
義父の寺に所属してるけど今は離れた場所にいるのでお金のこと聞けなくて。
すまんかった。
598名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/01(金) 22:14:23.74
神奈川教区は光明寺内
あとはどこ?
599名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/02(土) 00:57:32.30
三河教区は天下の大樹寺
600名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/02(土) 01:26:05.04
大阪の教務所の単信庵は、たしか一心寺の所有たてものやろ?
問題ないの?
601名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/02(土) 01:43:19.93
京都教区も知恩院の塔頭が教務所で、教区長が兼務住職になるんだよね。
602名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/02(土) 02:57:13.04
京都教区はすごいな
そのために兼務かよw
603名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/02(土) 02:58:33.84
さすが大本山一心寺だなー
肉山
604名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/02(土) 03:02:50.43
大樹寺内に教務所あったんか
605名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/02(土) 03:04:42.74
教務所専従職員?には給料も払うんだろ
教区教務だけで職員いるとかすごい
606名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/02(土) 07:19:24.68
高知坊主「塔頭が建っちゅうぜよー」
607名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/02(土) 12:30:21.81
608名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/02(土) 14:24:39.35
パイレーツ「塔頭だっ(略)」
609名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/02(土) 15:12:21.76
レベルの低いスレだな
610名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/02(土) 15:45:10.63
反応がスレてるなぁ
611名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/03(日) 00:02:32.25
ああ
612名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/03(日) 00:57:14.83
>>604
知らんかったら、マジもぐりやな。
613名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/03(日) 09:17:44.87
もぐりでええやん
614名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/03(日) 09:23:41.22
坊さんはモグリじゃ困るで。
葬儀屋には、どの宗派の経文も読めるけど、どこの宗派でも正式に坊さんになってない
なんてのを飼ってるとこもあるでな。
615名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/03(日) 15:24:32.73

意味がわからん
616名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/03(日) 15:25:55.73
プジョー兼実
617名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/03(日) 15:42:24.69
>>616
お前何者?
かなりセンスあるで
618名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/03(日) 16:40:33.87
>>614
今の坊さんは皆モグリみたいなもんだろ
経読みできるだけの俗人
619名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/03(日) 18:00:53.43
教学の知識が半端にあって
一般人と感覚が違って
たまに字が上手くて
たまに話が上手くて
経が読める

てのが坊主だわな。


多いのは

教学何それ?独自解釈ですがなにか?
寺の感覚が世間と違う?合わせろ
次なんて読めればおk。それらしく書いてあればいいんだよ
説教は説教師の役目。俺は世間話で十分。
読経は間違えたって檀家にゃ分からんよ。

って奴だわな。寺に生まれたのが檀家の不幸だわ。
620名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/03(日) 18:01:36.10
>>619
次→字
621名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/03(日) 18:09:43.98
まずは戒律を勉強して戒律を保つべし。それでこそ坊さん。念仏は在家でもできる。
622名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/03(日) 18:17:12.66
寺に生まれたのが檀家の不幸だわ
って言い過ぎ
623名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/03(日) 18:19:51.39
>>621
君は浄土教を勉強した方がいいとおもう。
624名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/03(日) 18:25:01.65
自然法爾の念仏とは、助けてもらおうと思って称える自力の念仏とは全く違って、弥陀の
本願を信ずる一念に絶対の幸福に救われた、ご恩報謝のお礼の心で南無阿弥陀仏、
南無阿弥陀仏と称える念仏をいいます
625名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/03(日) 18:25:42.82
おやくそく。
頭のおかしな人には気をつけましょう

http://www.2ch.net/before.html
626名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/03(日) 18:29:10.25
阿弥陀仏が私に呼びかけて下さる声ですから、我が計らいを入れずに南無阿弥陀仏と念仏されたらいいと思います
627名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/03(日) 19:14:40.74
またか・・
628名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/03(日) 21:23:18.51
「自然法爾」とか「御恩報謝」とかまーた真宗さんでっか?
法然上人の念仏は自然法爾じゃなくて人為的な我が計らいの念仏だし
阿弥陀さんへの御恩報謝のお礼の気持ちなんてないでえ
629名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/03(日) 21:50:08.87
真宗さんというよりも、ネット等で少しだけかじっただけの
かまってちゃんだと思うんだな
ちゃんと学んだ人なら『西方指南抄』くらい読んでるだろうし
630名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/04(月) 06:05:26.70
>>628
へー??
631名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/04(月) 17:27:10.41
「寺門興隆」って雑誌が創刊当時の「月刊住職」に名前戻すらしいね
デアゴスティーニかよって思わず突っ込んだわ
毎号ついてくる布を張り合わせて自分だけの如法衣を作ったり
創刊号は290円だったりするやつ
読んだことないけど
632名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/04(月) 19:12:16.21
月刊住職・・・先代が使ってた、未だそのままの本棚にあったなぁ・・・専用バインダーも一緒に。
633名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/04(月) 19:30:26.18
>>631
購読したことないけど、よく来てた販促のハガキ見てると
そんな健全な月刊誌じゃなくて、ゴチャゴチャと全国寺院の
下世話な内容てんこ盛りって感じの週刊実話系だったような
気がしたけどなぁw
634名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/04(月) 20:54:39.58
635名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/04(月) 21:03:46.13
ハアハア
636名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/05(火) 00:12:34.80
今月号の寺門興隆に載っていたが、○形教区の浄土宗教師(44)がクスリ売って捕まったが不起訴処分って話、ホンマなん?
637名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/05(火) 00:29:35.26
○にする意味があるのかw
しかし・・
638名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/05(火) 10:20:52.23
そういう記事満載の刊行誌なのかw
639名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/06(水) 01:45:41.73
640名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/06(水) 06:42:28.47
まぁ、少なくとも寺門を興隆させる気は無いな。
641名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/06(水) 09:13:24.33
>>636
またしても浄土宗かw
642名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/06(水) 10:02:16.43
麻薬って・・・
643名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/06(水) 11:54:46.71
とりあえず、ソースが出て来ないと何とも言いようがない。
出て来てもクスリに手ェ出す気持ちなんぞ判らんけど。
644名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/06(水) 11:55:40.02
浄土宗僧侶とか以前やろ・・
645名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/06(水) 12:46:44.79
それにしてもなぜ猥褻犯とかが多いの?
646名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/06(水) 12:47:53.02
不起訴だぞ、一応な。
647名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/06(水) 13:22:24.24
覚せい剤で不起訴とは
648名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/06(水) 17:31:20.60
まあ
霊園が楽よ
都内の宗派自由の霊園にしたけど
年間管理費一万納めれば他は何もする必要ない
頼めば自分の宗派の坊さんを派遣して法事のお経もあげてくれる(一律4万)
法要設備もあるから自宅に大勢親戚呼ぶ必要もないし
649名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/06(水) 18:38:56.74
>>642
座薬・・・じゃないのか

by 小遊三
650名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/06(水) 20:58:05.98
徳川250年の安泰をもたらした驚異の法力。
祈祷なら浄土宗をご指名ください。
651名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/06(水) 23:25:06.31
>>650
浄土宗でも護摩祈祷してるお寺あるけど、あれは浄土宗の僧侶が執行してるんですか?
652名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/07(木) 04:58:18.50
同じ仏教。専修念仏の我らだけど、してはいけないという事でもない。
寺は色んな文化や風習に支えられている。本尊が阿弥陀仏と違ったり、寺の名前が他仏だったり、他宗を意味する場合もある。それらを尊重しながらも、最終的にはお念仏に繋がれば、それで良いと思う。
653名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/07(木) 07:09:55.25
何処までいい加減な宗派やねん
654名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/07(木) 07:12:02.13
でも密教よりも上だからw
655名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/07(木) 08:15:52.23
加持祈祷の効果は密教より下
専修念仏については真宗より下
656名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/07(木) 08:30:27.61
http://e-kaimyou.jp
はははは
657名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/07(木) 08:47:57.81
都合よすぎ
最終的とか言っちゃうと専修でも何でもないがな
658名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/07(木) 09:57:53.70
ゴマをたく者から原理主義者まで、わが宗は日本の文化風習に幅広く対応しております。

素敵やん?
659名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/07(木) 10:10:44.88
なんでもありなら「浄土宗」として看板あげる意味なくね?
660名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/07(木) 10:13:10.74
ガランとした仏間に南无阿弥陀仏の名号掛け軸

口を開けば南无阿弥陀仏だけ

それだけでいい、ゴテゴテした装飾は異安心に転落する。
661名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/07(木) 10:23:21.08
だって天台の法流も受け継いでいるから、護摩焚いても問題ない。
それが主じゃないし。
662名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/07(木) 10:24:34.75
真言だって、何の理論的にも関係ない肉食妻帯を
しまくってるしね。弘法大師も、理源大師も、興教大師も誰も肉食妻帯してないのに。
663名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/07(木) 10:36:17.98
護摩焚いたりしたら阿弥陀仏との縁が薄くなる
というか薄い人が護摩をたく祈祷する。
664名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/07(木) 10:41:27.00
意味不明w
665名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/07(木) 10:44:33.24
真言だ天台だ他所がどうとか言ってるから進歩しないんだよなー
あそこもやってる、あそこよりマシだ・・・etc
こりゃダメだ
666名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/07(木) 10:49:52.93
法然さんを慕って門をたたいたら僧侶が
ゴマ祈祷に熱心だったのでゴザルOrt
667名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/07(木) 10:50:40.79
なぜ専修念仏を捨てたのか
668名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/07(木) 11:13:05.24
護摩も祈祷もカウンセリングも詠唱も助行ならいいんじゃないかね。
669名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/07(木) 11:17:42.42
明らかに雑行だろw
670名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/07(木) 11:31:47.07
専修念仏道場である極楽浄土に往生しようとするのに
現世で念仏以外にうつつを抜かしていいわけがないのに・・・
671名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/07(木) 12:11:29.84
祈祷三宗(真言、天台、浄土)では、禅も念仏も法華経もできるのが天台、
念仏もできるのが浄土、祈祷一本で勝負してるのが真言という理解でよろしいか?
672名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/07(木) 12:21:54.49
祈祷三宗なんて言葉ないし、その中に浄土宗が入ってる時点でおかしい
673名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/07(木) 12:29:43.45
フィクションの経典だとバレバレの浄土三部経を
いまだにありがたがってる時点で、充分に「なんでもあり仏教」なんだから、
細かいことをウダウダ言っても全く説得力がない。
674名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/07(木) 12:35:16.54
祈祷ってパフォーマンスだよね
あれこそ不要
675名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/07(木) 12:36:39.72
>>673
じゃどのような経典がフィクションでないのでしょうか?
676名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/07(木) 12:41:09.13
浄土宗法然会(じょうどしゅうほうねんかい)

浄土宗の内部対立を煽り、自爆に導くために組織された真宗の工作部隊。
浄土宗僧侶に成りすまし、各種浄土宗スレで「浄土宗では祈祷はできない」などと主張するが、
増上寺、吉田寺をはじめとする多数の浄土宗寺院の実例を無視した観念論であることが
明らかであり、その教条主義ぶりは「真宗臭さ」を漂わせている。
677名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/07(木) 12:44:45.50
色んなご本尊や仏像にまつわる伝説(お地蔵さんの足に触ったら足が丈夫になる等)ってありますね。
そういうのって、そのお寺の教義とは別枠の
レジャー的なオプションとして、寺の集客に役立っている。
で、本来、阿弥陀仏信仰自体が、そのような「レジャー的なオプション」であり、
仏教の教義の中心に据えるのは「やりすぎ」なんじゃないかと思います。
戒・定・慧の三学が寺の中心で、浄土教や末法思想はおまけのオプション(話題づくりの伝説)
と考えたらよいのでは。
678名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/07(木) 12:46:04.58
もうダメだね・・このスレも
ちょっと突っ込まれると他宗からの攻撃だと思い込んで思考停止しちゃう
そりゃ荒らしだとレッテル貼れば相手を無視していいという大義名分が立つもんな・・・
679名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/07(木) 12:47:55.40
祈祷はカネになる。
680名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/07(木) 12:52:15.50
>>675 完全にフィクションではない経典はないかもしれませんね。
しかし、フィクション部分ではない教えの内容を信じるならともかく、
フィクション部分(装飾の物語り部分)を教えの中心に据えるのはどうかと。
ハンバーグセットを頼んで、添えられてるパセリの味の話しかしない、みたいな。
シェフが食べさせたかったメインはハンバーグなのに。
浄土経典で伝えたいメッセージは、極楽浄土にいる優等生菩薩を見習って、修行がんばれ、でしょう。
「修行がんばれ」がメインで、極楽浄土の紹介はメインではないのでは。
681名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/07(木) 13:07:04.81
まだまだ十夜シーズンだと思うが、十夜終わって年内に何か法要やってるとこある?
例えば、嵯峨の釈迦堂の仏名会みたいな。
682名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/07(木) 13:19:25.10
>>680
浄土宗ってお念仏をお唱えしましょう(修行)がメインで
極楽浄土の紹介を軸にしていないと思ってたけど、
紹介がメインのお寺があるんですか?観光寺とかかな?
683名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/07(木) 14:32:10.23
「今日さまざまな悲痛なる事件の続発、人生の目的を失い道に迷った衆生に
救いの道を示すこともなく余興、娯楽、祈祷、事業に明け暮れ埋没す。
かかる宗門の危機を目前にしてなお自己の無信仰をも恥とせず、『わが伝統尊し』と
固執する者もしあるならば、彼らこそ、実に恐るべき獅子身中の虫であります!
宗門皆無信仰のていたらくに対してはいくたの改革すべきものがあると言わざるを得ないのであります!
しかしながら、その前にわれわれは、法然上人の狙った立教開宗の精神とは何か、
四国流罪を申しつけられた上人をして「たとえ我死刑に処さるるとも、この事説かずば
あるべからず」と言わしめた弥陀の光明に、われわれの若き血潮を打ちこもうではないか!
立てよ!若き法然学徒諸君!まず、汝を燃やせ!しからば、他を焼かん!」
       (『白道一路〜若き法然学徒の肖像〜』法然会出版)
684名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/07(木) 15:06:29.75
>>680
そのハンバーグの味が万人にわかり辛いところが問題なのであって
パセリで口の中をさっぱりしないと食べれない人もいれば
パセリはおろか、セットのライスもスープもサラダも残す人もいる
目指すところが食事であるならば、その方法は色々あってしかるべきでしょ
仏教にテーブルマナーはない
685名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/07(木) 15:58:58.02
>>683
まともな念仏者もいるのか、安心した。
686名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/07(木) 16:02:37.84
>>685
は?
687名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/07(木) 16:19:28.67
>>686
まじめに法然さんの志を受け継ごうと努力している僧侶が
少なからずいると言うことだろう。
688名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/07(木) 16:27:03.16
>>687
だよね、僕もそう思った。
現在はどう考えても堕落しすぎ。
689名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/07(木) 16:30:03.77
>>682
極楽浄土って実在していると思いますか?
690名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/07(木) 16:33:02.44
ええ

とゆーか「実在」の定義が曖昧ですね
科学的に証明できないと「実在する」ということが言えないのであれば実在はしてません。
691名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/07(木) 16:35:04.54
>>689
実在という言葉の定義がよくわかりませんが
仏の世界、真理の世界というのはあると思ってますよ
なので極楽浄土もあると思います
692名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/07(木) 16:40:36.26
何が浄土へ行くのですか?
十念すれば誰でも往生できるのでは浄土も満杯でしょうね。
十念して往生が決定した後はもう念佛は必要ありませんか?
693名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/07(木) 16:50:58.63
>>692
この質問、テンプレ化してるのかな?
他でもチラホラ散見しますが
まあ正解は専門家の方にお任せますが、個人的には、
諸行無常、諸法無我な存在の私が仏との縁(本願念仏)によって
涅槃寂静な仏の世界(極楽浄土)に往く
な感じでしょうか、日頃別にそのことを考えないから適当だけど

下の質問は、一念十念で往生出来ると思って、ずっとお念仏しましょうね
って解答だったと思います
694名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/07(木) 17:50:31.52
>>693
真宗スレに常駐してる荒らしだよ
もう何百回も「何が浄土へ行くのですか?」「往生の主体は何ですか?」って同じ質問してる
695名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/07(木) 18:19:35.23
ちゃんとお寺さんの行事や法事に参加して坊さんの言ってること聞いてたら分かる。
「霊、精霊(しょうれい)」って何回も言ってるだろうに。
たぶんその荒らしは寺と無縁に生きてる人。
696名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/07(木) 20:05:11.18
てか、「私が往生する」んじゃダメなんかな。
「私」という言葉自体、色んな人によって取り方があって幅があるから、かえって合うと
思うんだが。
697名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/07(木) 20:08:07.84
真宗禿、儲からないのはお前の寺のメニューが少なすぎるからだ。
浄土宗に儲かる寺のメニューを学びに来い。
698名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/07(木) 20:33:16.10
お勤め楽しい
699名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/07(木) 20:33:16.12
外道はあかん
700名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/07(木) 20:41:41.50
ええやん。濡れ神さんの大護摩供はご利益あるし、すべてにおいて真言より上。
701名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/07(木) 20:42:34.86
なりすましいい加減にしろよ
702名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/07(木) 20:47:29.47
どっちが上とか、情けなくて見てられん
703名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/07(木) 20:54:05.93
優位性の問題だから、どちらが上とかありだろ。
弘法大師も、密教が一番上だとほざいているだろw
704名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/07(木) 21:10:56.84
優位性の問題なんて大多数の人間にとっちゃ問題じゃないんだよ
独りよがりの議論は余所でやれ能無し
705名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/07(木) 21:49:02.55
>>696 「私が往生する」が妥当だと思います。
706名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/07(木) 22:21:24.36
他と比べないと良さがわからんとは嘆かわしいな
707名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/07(木) 22:25:42.90
と、比べに来た人が言う不思議
708名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/07(木) 22:29:49.55
なんか完全に思考停止してるね ここの人らは
709名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/07(木) 23:20:37.68
お前らがハミガキ流行(木村仮)大好きなのはよくわかった。
710名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/08(金) 01:40:56.28
真宗の人はわが宗祖も“聖人”なんかね?

http://www.sakai.zaq.ne.jp/kyokusyoji/benkyo/m1syj2go.htm
711名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/08(金) 07:31:18.22
>>710
真宗の人は空海も聖人だし、法然も聖人
712名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/08(金) 07:53:46.87
金稼ぐにお忙しいね!
713名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/08(金) 07:57:44.62
なんでカタコトなんだ
714名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/08(金) 08:47:22.39
法然聖人は、念佛聖の聖かな
書かれているものを檀家さんに聞かれたら、
浄土宗では使わないことを前置きして説明する
715名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/08(金) 09:41:18.14
浄土三部経以外はみな雑行と書かれているのに
それすら知らない・・・・
716名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/08(金) 09:41:51.98
717名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/08(金) 10:44:04.68
>>694
真宗のスレをそんなに見てるのw
真宗の方でもなさそうなのにw
718名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/08(金) 10:56:32.73
そりゃマッチポンプだからだろ
719名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/08(金) 11:09:12.17
浄土真宗法然会
720名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/08(金) 11:14:42.21
>>715
の事実に沈黙かw
721名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/08(金) 11:21:02.83
そりゃ真宗スレ荒らしてたら荒らされるがな
722名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/08(金) 11:26:58.90
俺が両方覗いてるのは、オカンが真宗、オヤジが浄土宗だからだけど。
ここが荒れる前に、あっちが荒れてたことなんてほとんどないと思うよ。
723名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/08(金) 11:31:24.51
勢いナンバーワンで荒れてただろ
724名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/08(金) 11:34:46.43
てかいつも荒れてんだろw
725名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/08(金) 11:36:48.08
>>722
ということは報復でアチラを荒らしているやつがいるとでも思っているのか。
726名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/08(金) 11:39:22.24
真宗の教義理解なしには浄土宗も語らえないだろう、
何しろ檀家は勉強してるから。
727名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/08(金) 11:41:25.91
浄土宗の人間くさい書き込みしてる奴は確かに居たわ
728名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/08(金) 11:44:04.95
同じアミダさんやのに何処がどう違うの?
729名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/08(金) 11:47:26.65
>>725
>>721はそういうことにしたいみたいだよん。


>>726
いや、別に檀家としては真宗の教義はどうでもいいよ。
どうせ他宗だし。
730名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/08(金) 11:56:12.21
もうやめとけって
人を呪わば穴二つだよ
731名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/08(金) 12:12:35.23
他宗のことなんて気にしてる暇があったら念仏
732名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/08(金) 12:44:17.45
念佛を知るためにも真宗を勉強するのいいことだけどな。
733名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/08(金) 12:48:27.35
でも、ここで押し付ける必要はないよね。
734名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/08(金) 12:49:44.19
念仏で往生するという結果は同じ。
その上で、あれこれ哲学したいのが真宗かな。
735名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/08(金) 12:56:54.94
どーでもいい
736名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/08(金) 13:26:59.19
普段のお勤めって詠唱いれてる?
俺は追善供養和讃の1番だけ唱えたりするんだけど
ありがたく聞こえるようにゆっくり歌うと演歌みたい…
737名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/08(金) 14:48:29.76
追善供養
738名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/08(金) 15:03:43.07
増上菩提
739名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/08(金) 15:20:04.48
通夜の終わりに光明摂取の和讃を使う
740名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/08(金) 15:35:23.07
児童らお坊さん体験 知恩院で念仏や法話聴講印刷用画面を開く
京都市東山区の浄土宗総本山・知恩院で3日、寺院を身近に感じてもらう催し「知恩院でお坊さん体験!」
があった。念仏体験や法話の聴講などを通して宗教の一端にふれた
http://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20131104000036
741名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/08(金) 15:42:41.94
子供のころからお念仏に親しんでおくのは
ええことやで
742名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/08(金) 16:09:35.95
住職交代するにあたって、役員選挙やって一新したら、同世代が二人もいたんだわ。
そのどちらも、小さい頃から祥月や法事で常に顔合わせてたんだよなぁ
743名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/09(土) 00:41:03.72
住職20代、総代80代のうちに比べたら羨ましい話だ
744名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/09(土) 01:33:36.12
それはやりにくかったろうに
745名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/09(土) 06:03:44.99
専修念仏(せんじゅねんぶつ)

阿弥陀如来に祈祷するために南無阿弥陀仏と称えること。
746名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/09(土) 08:25:49.95
朝っぱらから煽りに来るお前でも、阿弥陀仏を信じ、極楽往生を願って念仏すれば
極楽に往生出来るんだぜ。
747名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/09(土) 08:27:38.80
祈祷こそ大衆が浄土宗に求めていることだ。大いにやろう。
748名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/09(土) 10:25:57.13
Q、町会でお祭りしている地蔵尊に、地蔵盆の法要をしてくれとのご依頼があります。
法然上人の教えを戴く浄土宗の僧侶としてどうしたらよいでしょうか?受けるべきでしょうか?

A、まずこう申し上げるとよい。
「私は一向専修念仏の教えに帰依しております。一向専修とは、
ただ阿弥陀如来の本願を信じてもっぱら念仏するということです。
本尊が地蔵菩薩では、私が参るわけにはいきません」と。
どういうことか?と問いただされれば、さらに答えるとよい。
「一向とは一すじに、専修とはもっぱらにということです。
阿弥陀仏の御前でもっぱら念仏をお称えして、本願の教えをひとすじに
説かせていただけるなら、喜んでお引き受けする。
しかし本尊が地蔵である限りは私は参るわけにはいかない」
(「法然上人に100の質問」法然会出版)
749名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/09(土) 10:30:49.78
Q、地蔵菩薩なら駄目で阿弥陀如来ならどうして良いのでしょうか?

A、地蔵は菩薩、阿弥陀は如来。菩薩と如来は異なります。
どういうことかと言うと、菩薩というのは成仏せずに修行中の身ということです。
言わば未完成で、いまだ本願も成就しておりません。
如来はすでに成仏し、すべての本願を成就されたお方で、その教えは完全に真実です。
菩薩はまだ煩悩や疑惑の心が残っていますので、不完全であり真実とは言えません。ですから我が宗では、
『菩薩などの不相応の教えを信用すれば、疑惑や障害を生じて自ら迷い、往生という大利益を失う』と言います。
『一切の菩薩・異学異見の為に破壊されず』とも申します。
阿弥陀さま以外を本尊にお祀りして教えを説いても、救われません。
750名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/09(土) 10:59:20.46
法然会出版ってぐぐっても出てこないんだが
751名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/09(土) 11:07:53.79
>>743
お寺に生まれ若くして住職なった際にありがちなこと
・お年寄りの顔と名前は良くおぼえているのに、同年代の人
の顔と名前が一致しない
・若い人に対しては、親や祖父母の名前を聞いた方が
どこの家の人か良くわかる

還暦近いお檀家さんにその人の父親の名前を聞いて
どこの家の人か確認してた。俺だけじゃない・・・、よね?
752名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/09(土) 12:32:51.33
地蔵盆でも念仏一会だからなぁw
ズレた攻め方してもダメだって。
753名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/09(土) 14:17:19.89
>>751
あるあるだなー

・同世代より方言が多くなったり年寄りっぽい話し方になる
・位牌を見ただけでいつ亡くなったか大体分かるようになる
・出された茶菓子は喜んで食べるが、結局お茶と和菓子が一番いい
754名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/09(土) 15:16:55.55
友人の結婚式だと、改良服+錦蘭の威儀細が通用せず困る。
スーツなんて就職活動以来、もう何年着てないんだ…。
755名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/09(土) 15:35:02.24
スーツのラペルに宗紋のバッジつけてたらヤクザと間違われたでござるの巻
756名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/09(土) 16:01:57.21
だいたい、中高年の坊主がスーツ着たときのヤクザっぽさは異常だよな。
757名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/09(土) 16:05:14.91
社会に出て揉まれたことない人間は結構そう見られるね
758名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/09(土) 16:13:26.76
引きこもれる坊主はあんまいねえだろ。
ほとんどの坊主は檀家や地域の人との人付き合いを回避出来ないから、普通に
社会で揉まれてるよ。
759名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/09(土) 16:15:57.34
いやそういう限定された付き合いという意味じゃなくて・・・
760名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/09(土) 16:23:44.30
逆に限定されてない付き合いとは
761名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/09(土) 16:25:09.08
まあまあ、俺って社会経験豊富なんだぜぇってドヤってたら突っ込まれたんだから
更に突っ込んでやるな。
762名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/09(土) 16:26:58.49
社会に出ずそのままお坊さんになった人より、寺に生まれたけど外に出て色んな経験積んでお坊さんになった人の方が話が深いね
人生経験は多い方が少ないよりいいのは確か。
763名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/09(土) 16:28:10.99
>>761
うーん なんか卑屈な考え方だな〜
悪気はないんだ
764名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/09(土) 16:33:31.08
そんなもん人それぞれ
一般社会に出てから坊さんになったって浅い話しかできんやつもいるし、逆もしかり
ああこいつ社会出たことないんだって知った瞬間、そのお坊さんのことちゃんと見られなくなるぞ
765名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/09(土) 16:36:05.11
>>762
そんなにいろいろなお坊さんの話を聞いているんだ
経験豊かで羨ましいな
766名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/09(土) 16:37:32.46
会社にしても、外回りでもしなけりゃ会社と家の往復だけどなw
リーマンやってた頃、会社以外で一言も話さずに一ヶ月以上経ってることに気づいて
愕然としたことがある。

社会に出て揉まれた、って何よ?
767名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/09(土) 16:39:07.27
>>766
それは社会にでたことにならないかな?
経験ですよ お坊さんにできないであろう経験
768名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/09(土) 16:40:35.64
>>765
話を聞くのも大事ですからね
法話聞くの勉強になりますよ
769名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/09(土) 16:40:41.13
そんなもん、ある程度大学時代に経験してると思うがね。
佛教学科にしたって、寺に缶詰ってわけじゃねえしな。
770名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/09(土) 16:40:55.73
>>766
外回りでもやっぱりある程度限定されるけどな
飛び込み営業とかやってても継続的に付き合う人間なんてそんなにいない
771766=769:2013/11/09(土) 16:47:04.66
「社会」に夢持ちすぎじゃねえかな。
坊さんに出来ないであろう経験ってのもよくわからんが。


>>770
そうだな。
俺はCAD屋だったんで、本当に会社と家の往復だったわ。
772名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/09(土) 16:55:33.99
まー 辛いことがほとんどだな
上司に気を使い部下に気を使い、時には嫌われ役もやらなきゃいけない
ただ寺に入ると大分減ったなこういうのは。
人付き合いはここまでギスギスしないな
773名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/09(土) 16:57:39.11
大事なのは社会に出たかどうかじゃなくて、何を学んだかだけどな
たとえいわゆる社会人を経ないで坊さんになった人間でも、坊さんになってから経験することは人それぞれやし、それを「社会に出たことのないお坊さん」で一括りにするのは浅はかなんじゃないか思うわ
774名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/09(土) 17:11:17.40
愚者の自覚を
家庭に御仏の光を
社会に慈しみを
世界に共生を
775名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/09(土) 20:31:00.22
>>774
これ程空回りしている標語も珍しい。
宗は普及させる気は無いのか。
776名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/09(土) 20:50:54.52
なによりも愚者の自覚が必要な人が2chに入り浸ってるからね
777名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/09(土) 21:13:55.73
ま、まるで自分は愚者ではないみたいな・・・
778名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/09(土) 21:22:01.63
えっ、自分のことを愚者だと思っていない人が浄土宗教師をやっているの?
まあ、>>748-749の人は浄土宗の伝法を受けていないだろうけど
779名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/09(土) 23:02:10.34
共生は日本にとっては特に中国韓国北朝鮮との共生だぞ。
嫌韓嫌中が増えているときこそ檀家さんには東アジア共生を説かないと。
780名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/09(土) 23:19:09.00
>>774にしても>>779にしても的外れすぎて失笑すらできない
781名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/09(土) 23:24:15.59
ああ
782名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/09(土) 23:43:46.38
>>753
>・出された茶菓子は喜んで食べるが、結局お茶と和菓子が一番いい

盆の棚経参りの際は、冷たいほうじ茶ととらやの羊羹
これからの季節は、暖かい玄米茶と出町ふたばの豆餅こそ至高
以下、異論をどうぞ
783名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/10(日) 00:41:09.87
棚経最中にいちいちお茶なんか飲んでたら回れるもんも回れなくなるだろ。
784名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/10(日) 00:48:03.28
俺は1時間に1回くらいはお茶を頂いているけど
ほとんどが汗で流れてしまう
茶菓子は午前午後で1回ずつかな
一日中歩き回るので糖分補給も必要なんだ
785名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/10(日) 00:57:00.79
劈頭宣言撤回しるって思ってる奴多くないw?
786名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/10(日) 01:37:35.11
もう昔の話やろ
787名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/10(日) 08:18:01.69
>>782
盆の時なんか一切、口にしない。
一軒当たりの平均滞在時間は5分だから。
788名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/10(日) 10:23:00.30
>>779は真宗禿
789名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/10(日) 10:30:55.26
都合の悪い書き込みは真宗のせいにしようぜ めんどくせ
790名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/10(日) 12:24:47.67
言われなくても宗のお偉方は地道に訪中、訪鮮を継続してやってる。
宗内で嫌韓・嫌中的な意見などもほとんど聞かない。
791名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/10(日) 12:31:00.88
大昔から日本の仏教自体が中韓リスペクトやん
792名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/10(日) 13:49:39.34
中国はともかく、朝鮮半島で浄土教に関係する高僧って、元暁くらいじゃね?
ほとんど中国との交易や遣唐使、遣隋使によって仏教書の類はもたらされているし、
朝鮮半島はストローですらない。
そもそも朝鮮半島では、何度も廃仏運動が起きており、佛教寺院は山ん中に隠れて
細々と生き残っていた状態だしな。
793名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/10(日) 16:03:43.22
みんな、週刊ポストは読んでくれたかな?
794名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/10(日) 16:24:36.93
>>793
なに?
795名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/10(日) 17:30:02.60
なんや
796名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/10(日) 17:36:41.64
>>794
川上哲治 vs 長嶋茂雄 今明かされる「確執の真相」
797名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/10(日) 17:56:11.17
いつまでやるんだよセックス特集にはどういう意図があるのか
798名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/10(日) 18:02:56.59
知らんw
799名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/10(日) 22:46:45.74
>>797
 定年後の無趣味の企業戦士のための特集でない?
 結局雑誌社と広告主の退職金を狙ったステマ。
800名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/11(月) 00:48:12.41
知恩院の阿弥陀経と別回向の十念、何とかなんねーか?
801名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/11(月) 01:04:29.58
>>800
門主になって、廃止すればいい
802名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/11(月) 03:29:36.59
>>800昔からああなのか思ってた
別回向の十念がアレに感じるのは速さの問題?発音の問題?
803名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/11(月) 05:28:08.33
流石に知恩院内の法務に関して
異議はとなえられないわー
804名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/11(月) 09:57:35.86
おはようございます 南無阿弥陀仏
一般の在家です
浄土宗の教えはひたすらお念仏ですが
日々の事故鍛錬や善行や瞑想などは無意味なのでしょうか?
805名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/11(月) 10:10:06.59
>>804
おはようございます。
宗的にざっくり言うと無意味かな
他の道に寄り道するということは「ひたすら念仏」ではなくなってしまいますから
806名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/11(月) 13:02:37.78
>>804 無意味ではありません。
この世での日々の生活を心おだやかにする効果があるし、
また、修行の功徳により、
極楽に往生したあとで悟るのが早くなる可能性もあります。

あなたが、往生極楽に役立たないことは何一つしたくない、ということなら、
あなたにとっては無意味かもしれませんが。
807名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/11(月) 13:08:30.55
祈祷も念仏も。それが浄土宗です。
808名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/11(月) 13:38:00.32
幅広く仏教を体験したいなら禅や瞑想はいいかもだがこの浄土宗の教え、立場から見ればしなくてもいいこと。あくまでお念仏ですよ
809名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/11(月) 14:46:55.01
仏教徒にとっていかなる仏道修行も無意味なわけがない
810名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/11(月) 14:55:53.74
メインがおろそかになったら本末転倒
811名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/11(月) 17:43:35.32
805です 南無阿弥陀仏
みなさまありがとうございます。
座禅や瞑想は心が落ち着くし
偽善的かもしれませんが人の助けになったり
喜んでもらえるととてむ澄んだ気持ちになります。
もしかしたら遠回りかな?自己満足かな?
と思ってました。
みなさまのおかげで少し疑問nが解決した感じです。
南無阿弥陀仏
812名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/11(月) 20:17:38.72
「たとえ一代の法を能く能く学すとも」とは
念仏以外の一切法門をたとえそれをする能力があったとしても
敢えてせずにということだから念仏以外に手を出してる時点で
愚鈍の身から外れ智者の振る舞いになる
813名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/11(月) 20:46:05.33
急に寒くなったな
皆御自愛
814名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/11(月) 20:56:06.69
>>812
壇信徒にも「お寺や坊さんに布施するのは無意味だから止めて、念仏だけしなさい」と言っとけ
815名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/11(月) 21:41:57.08
ついでに「葬式も無意味だから止めて、念仏だけしなさい」と言っとけ
816名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/12(火) 02:49:14.85
煩悩が悩み苦しみの原因。
煩悩をわずかでも制御できれば、日常生活の悩み苦しみがわずかでも減らすことができる。
これはお釈迦様が遺してくださった大きな宝物。
往生までまだ何十年も生きるかもしれないのに、その何十年間、
お釈迦様の遺した便利な宝物を使わないで、悩み苦しみの多い人生を放置しておくことって、
本当にみ仏の意思に沿っているのでしょうか?
ただし、煩悩の制御(鎮静化)の技がサマタ冥想であり、
念仏も本来はサマタ冥想の要素が強いので、
往生極楽のためであっても、念仏してれば、煩悩の制御という副産物にありつける。
817名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/12(火) 05:36:57.97
生産過多過剰供給、人権侵害。人材の無駄遣いのポルノビデオ一覧。
日本のカミである私はこの様な業務撮影を許しておりません、既に関係者が大勢天罰で殺害されております。
普通の女に見せた、知的障害者、外国人留学生、違法滞在者、宗教団体芸能人コース勉学者などが騙されて避妊無・性行為をさせられている。
検索サイトの検索キーワード「東京熱」「ムラムラってくる素人」「天然むすめ」「h4610」「h0930」などのポルノサイトに多い。
何も知らない障害者を妊娠させている。偽偉い人。偽王子。
http://www.dmm.co.jp/mono/dvd/-/list/=/article=series/id=7603/
偽種馬、偽ペット飼い主に騙され妊娠してしまうハーフなどで日本がよくわかってない人達。
h ttp://w ww.h4 610.com/listp ages/177_1.html
http://www.dmm.co.jp/mono/dvd/-/list/=/article=maker/id=45339/
http://www.dmm.co.jp/mono/dvd/-/list/=/article=maker/id=45067/
カミノコエが聞こえる偽儀式
ht tp://w ww.tok yo-hot.com/j/n ew_video 0e001a_j.html
毎月5000〜1万本も増え続けている。
http://www.dmm.co.jp/mono/dvd/-/list/=/sort=date/
SEXしながら撮影のポルノビデオ。騙しの犯人・撮影者・撮影現場を探してます。
818明治天皇の孫@ ◆iM3j8MYBNNtg :2013/11/12(火) 06:07:11.70
俺への女性のプレゼント。主に、イベントコンパニオン、レースクイーン、タレント、女子アナウンサー、モデルなど。
これは俺と仲良くしてデートする相手なので、他の男とはする必要がない。仮に他の男と性行為をすると、した男やさせた人が処罰をされる。 一般の人も毎年2万人も自殺したり、事故死している。
<俺へのプレゼント女を盗んだ罪での女性問題や、俺に大きな害を与えた事で、責任を取らされて死んだと聞いた著名人の一部>
・三笠宮寛仁親王(代理皇室)障害者へ女性や現金支援(横領)
・大島渚(映画監督)
・やなせたかし(漫画:あんぱんまん 原作者。女性、幼女と関わる為に童話を描き始めたが、衝動を抑えられずに殿様用の女の処女膜を奪ってしまった罪で暗殺)
・任天堂・元社長:山内博(幼女の処女を奪うロリコンで、それが原因で俺に処女が渡ってこない罪)
・NEC元社長・名誉顧問・西垣浩司
・JR北海道社長・中島尚俊
・佐藤方哉(慶應義塾大学名誉教授・帝京大学教授)
・市川團十郎(歌舞伎役者)
・中村勘三郎 (18代目・歌舞伎役者)
・萬屋 錦之介(小川錦一・歌舞伎役者)
・黒沢晃(防衛省統合幕僚監部特殊作戦室長(尖閣作戦)の1等陸佐)
・宇佐美真(陸上自衛隊西部方面総監部人事部長 1等陸佐)
・塚越孝(フジテレビ 元アナウンサー。「便女(公家・天皇の女従者)」関係でトイレで自殺)
・影山日出夫(NHK解説委員。「便女」関係でトイレで自殺)
・梶栗玄太郎(日本統一教会会長)
・桜塚やっくん(本名:齋藤恭央。タレント・芸能人。俺へのプレゼント女を強姦した件で俺に引かれ、車に引き殺された)
・村田奈津恵(一般人、40歳。女子アナウンサーの代役をしていた女性で、貧乏集団、芸能人代役集団、人間ペット男女集団、忍者もどき集団、警察もどき集団 を持つ、「サンカ」のリーダー・ボスの一人。
819名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/12(火) 11:24:54.30
♪サ〜マ〜タ〜行〜如〜象〜歩〜
820名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/12(火) 11:40:44.48
流行はん、こんなとこで何やってんですか?
821名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/12(火) 12:08:01.19
>>814を見てふと思ったんだけど
法然上人が布施について語ってるのって聞いたことないな
パトロンいたはずなのにどう受け止めてたんだろうか
822名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/12(火) 12:18:56.75
九条兼実
823名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/12(火) 12:24:00.94
>>821 末法の世にあっては破戒僧であっても尊い存在だ、みたいな話なかったっけ?
あれって、末法の世では破戒僧でも供養に値するって意味かな?
824名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/12(火) 12:31:07.40
せや
825名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/12(火) 12:39:55.41
現代は破戒僧しかおらんやろ・・
826名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/12(火) 12:41:38.73
こんなとこで、ばかだな
827名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/12(火) 12:56:16.73
ばかはおまえ
828名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/12(火) 13:54:36.79
摩可オレ
829名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/12(火) 14:27:25.41
ここは馬鹿の集まるところ
830名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/12(火) 14:33:01.31
831名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/12(火) 15:05:06.39
832名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/12(火) 17:17:54.59
>>821
「かの諸仏の土の中において、あるいは布施を以って往生の行とするの土あり。
・・・…すなわち今は前の布施…等の諸行を選捨して専称仏号を選取す」(選択集)

阿弥陀さんの本願に布施は捨てられている。
順彼仏願故、阿弥陀仏の捨てられたものを捨てるよう勧められたはず。
833名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/12(火) 20:09:09.09
それ、「往生の行として」って話だよ。
834明治天皇の孫@ ◆iM3j8MYBNNtg :2013/11/12(火) 20:42:20.50
以前、論破したが「板垣退助に似ているので子孫では?」という話があったが、顔と耳は似ているが、眉毛の濃さ、髭の性質、髪の性質が異なるので、
分析上、板垣退助は、俺の「宗家、本家」の血筋の劣化遺伝・部分遺伝の「分家」に該当する血筋の人である事が分かる。
835名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/12(火) 21:31:42.66
>>832 赤い羽の募金も布施だから、募金しちゃダメなんでしょうか。
836名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/12(火) 22:50:11.75
往生の行としてはお念仏一本。
現世のご利益や研鑽修行に関しては、念仏以外に
いろいろやったらいいってスタンスが理想か?
837明治天皇の孫@ ◆iM3j8MYBNNtg :2013/11/13(水) 00:10:46.27
三菱 カッコek の「佐藤健」役は、本当は俺なんだけど、俺の偽者が勝手に、俺の為の女を抱いているそうだ。
騙されて抱かれている女は、主に、ネイル、化粧品売り場に居るとの事。この男の行為も、早急に止める必要がある。これも日本の為である。
偉い人とセックスする本番のための練習!と言って騙しているはず。それは、えらい人の敵である。

生産過多過剰供給、人権侵害。人材の無駄遣いのポルノビデオ一覧。
日本のカミである私はこの様な業務撮影を許しておりません、既に関係者の男が大勢天罰で殺害されております。
普通の女に見せた、知的障害者、外国人留学生、違法滞在者、宗教団体芸能人コース勉学者などが騙されて避妊無・性行為をさせられている。
検索サイトの検索キーワード「東京熱」「ムラムラってくる素人」「天然むすめ」「h4610」「h0930」などのポルノサイトに多い。
何も知らない障害者を妊娠させている。偽偉い人。偽王子。
http://www.dmm.co.jp/mono/dvd/-/list/=/article=series/id=7603/
偽種馬、偽ペット飼い主に騙され妊娠してしまうハーフなどで日本がよくわかってない人達。
h ttp://w ww.h4 610.com/listp ages/177_1.html
http://www.dmm.co.jp/mono/dvd/-/list/=/article=maker/id=45339/
http://www.dmm.co.jp/mono/dvd/-/list/=/article=maker/id=45067/
カミノコエが聞こえる偽儀式
ht tp://w ww.tok yo-hot.com/j/n ew_video 0e001a_j.html
毎月5000〜1万本も増え続けている。
http://www.dmm.co.jp/mono/dvd/-/list/=/sort=date/
SEXしながら撮影のポルノビデオ。騙しの犯人・撮影者・撮影現場を探してます。
838明治天皇の孫@ ◆iM3j8MYBNNtg :2013/11/13(水) 00:11:50.29
外国から、日本に居る最古の王の血筋で、天皇陛下よりも偉く、GODと呼ばれている日本在住の俺に対しての、プレゼントの女性と現金。
これを俺に渡さないで、自分らで勝手に使ったり、勝手に俺の偽者を使い、別の場所に現金を投資させている人々が居る。
彼らは処罰対象である。また、その関係者が、俺に対して、嫌がらせをしてきている。
その結果、こうなっている、日本政府は、早急に彼らを逮捕しなければならない。国外へ連れて行っても良いよ。国外へ行ったら、世界が対処する。

42 天帝@殿上人@カミ@将軍@救世主 ◆iM3j8MYBNNtg sage 2011/03/10(木) 11:09:22.01
皇居にいる若い長身男はニセモノだぞ。
身長186cmぐらいのがいるだろ? お堀を走らせられてたの。あれは後継者ではない存在だからね。
勘違いはするなよ。それに子供も行ってない。
宮内庁にも伝えておくように。

↓ 翌日

東北大震災


112 日本の国王カミ将軍@ ◆iM3j8MYBNNtg [email protected] 2013/09/02(月) 08:29:14.46 ID:Cee0DBbM0
千葉県 野田市 中野台
113 日本の国王カミ将軍@ ◆iM3j8MYBNNtg [email protected] 2013/09/02(月) 08:30:57.35 ID:Cee0DBbM0
千葉県 流山市 
東武 野田線 沿線
http://goo.gl/maps/ktnFY
集中攻撃 出力上昇

↓↓ 数時間後
 
・埼玉・越谷と千葉・野田で突風被害 竜巻か 小学校のガラス割れ、男児2人けが 2013.9.2 15:20
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130902/dst13090215210013-n1.htm
・2013年9月4日 9時18分頃発生 最大震度:4 震源地:鳥島近海 - 日本気象協会
839名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/13(水) 09:06:54.30
だね。
往生の為の行は、凡夫には念仏が一番。
それを認識してるか、してないかは大きな違いだね。
840名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/13(水) 12:42:15.23
往生のためには念仏と理解したうえで、
往生のためではなく、日常生活を穏やかに過ごすための知恵としての仏道実践については、
趣味やスポーツと同様の感覚でやってよいのでは。
趣味でジョギングはオッケーなのに、
お釈迦様が教えた仏道修行を趣味でやるのはダメとか言うのは、おかしいし。
趣味で魚釣りをやっても念仏すれば往生できるが、
趣味で魚にエサを布施したら自力の修行だから往生の妨げになる、なんて言うのはおかしい。
841名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/13(水) 13:00:36.26
せやな
842名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/13(水) 13:04:30.52
せや
843名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/13(水) 13:31:40.37
せやろか
844名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/13(水) 14:00:18.66
>>843
>せやろか
同じく。
845名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/13(水) 14:27:33.64
>>844
同じく
846名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/13(水) 15:05:04.23
せやからいうたやろ
847名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/13(水) 16:15:26.47
蓮門住持訓でも読むか・・・
848名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/13(水) 16:51:49.52
せやないやろ
849名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/13(水) 21:25:59.31
禅浄兼修をとなえた藤吉慈海師のような方もいらっしゃいますね。浄土宗と禅は親和性があるのか 東北の方の曹洞宗のお寺である上人の勧化を受けて法式勤行は浄土宗というお寺がかつてあったそうです。
850名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/13(水) 21:55:57.68
>>849
黄檗宗は確か「念仏禅」と言ってるよね。
南無阿弥陀仏も唱えるそうだし(発音は違うけど)。
851名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/13(水) 22:04:18.07
そうでしたね。黄檗宗は独湛禅師が法然上人を慕っていらっしゃって
ご自分で阿弥陀様の御影を描かれ また日課念仏の表を翻刻して
色々な方に広めていらっしゃたそうです。法然院の忍徴上人の伝記が
出版された時も黄檗宗の方が讃文を書いておられます。
852名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/13(水) 22:19:16.71
藤吉台下は人間的にはどんな方だったんでしょうか?
853名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/13(水) 22:52:25.35
私は実際にお会いした事がなく御本を読むのみですが、実際に
有志のお坊さんを集めて修行道場を開こうとされていたそうです。
色々な事情で実を結ばなかったようですが。
854名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/13(水) 23:14:18.23
ほうほう
855明治天皇の孫@ ◆iM3j8MYBNNtg :2013/11/14(木) 06:03:49.11
日本テレビ・小熊美香アナウンサーとして出ている女性二人、骨盤の大きさが明らかに異なる。この他にも複数人、別人が同じ名前で出ているのを確認済。
http://two-tone-cat.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_bec/two-tone-cat/hirunan20110930s-afb02.jpg 
http://two-tone-cat.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_bec/two-tone-cat/hirunan20110929s-6a6eb.jpg
3年前、俺が小熊美香アナウンサーに興味を持った時、皇族で特権階級である本当のセレブで血筋エリートの本物である俺に情報機関から連絡があり、
「この女は、ポルノビデオに昔出ていた、エイズの女が関係しているから気をつけろ。盗まれ騙された女」というので連絡があった。 (この内容は最近ではなく3年前から明記済)
http://www.dvd-eros.com/dvd-shop/images/package/tuj-3540.jpg  辻シリーズ 夏美(年齢と声と体の特徴と仕草、クセ、笑い方などが一致) (彩音、なみか、京香、ゆう も小熊で出演したことがある。)
http://two-tone-cat.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_bec/two-tone-cat/every20100909a-7aa61.jpg 小熊美香(ビデオ当時20歳前後) (色々な女性が化粧を同じくして交代で出演)
★これは結婚報道でショックを受けたのではなく3年前から明記済。そしてカルト宗教団体がしているポルノAVに騙される被害者を減らす為、年齢で無理やり偽装結婚・妊娠(仕事、任務と言われる)させられる被害者を減らす為に宣伝明記している。
856明治天皇の孫@ ◆iM3j8MYBNNtg :2013/11/14(木) 06:04:22.44
京都、奈良、大阪は大変だったな。これで、 西日本に、神の直系である天皇大帝が居ないのは明らかになった。
ちなみに、俺は 天理教などが、女をプレゼントしろ と言われていて、(本当は処女のまま)受け取って使う存在である。
俺は13年間セックス・性交をしていないし、彼女も居ないし、未婚で、結婚経験もない。
当方は、天子・天竜の直系の血筋である。
どうしたのかな??台風が酷いねー。

未成年の性行為をやめさせろ!!!
これ調べればわかるが、世界最高権威で、日本のTOP、頂点である、殿様天皇である、俺の命令。
組織的に、ルールとして性行為をさせたり、性行為をしやすいよにしている宗教グループが存在しているのはCIAなどから連絡を受けて知っている。
また、処女狙いのグループが居るのも知っている。両方とも、処罰、天罰・仏罰・神罰の被害に合うように3年前に指示済。
857名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/14(木) 07:32:08.52
中国では禅浄兼修がスタンダードだったと聞いた事があるが、
いまはどうなんだろう?
日本でも座禅と念仏を両立させることが可能であれば、非常に魅力的な教えになると思うが、
そうなるとやはり選択本願念仏からは離れてしまうのかな?
858明治天皇の孫@ ◆iM3j8MYBNNtg :2013/11/14(木) 08:45:33.11
緑・グレーで釣りベストを着ている、創価学会?立正佼成会?の奴らが、伊豆大島へ逃げ込んでいて、処罰された。
台風の進路が急に変わって対処できなかったみたいだね。

伊豆大島、死者17人に…43人なお不明 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20131016-OYT1T00730.htm
859名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/14(木) 10:23:04.59
>>857
大きく離れる
860名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/14(木) 10:33:24.10
>>857
なぜ念仏を選んだか考えようず
861名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/14(木) 10:59:13.25
念仏も座禅ももともと天台の必須行ですが?
862名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/14(木) 11:04:51.81
>>861
じゃ、天台宗に帰依したらいいんじゃね?
863名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/14(木) 11:47:08.04
>>861
寝ぼけたこというんじゃないw
864名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/14(木) 11:57:17.38
念仏をやったうえで余力がある人は座禅でもなんでもやったらいい。
いずれ極楽に行ったらやるのだから今のうちからやっておいて悪いということはない。
865名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/14(木) 12:04:57.92
お念仏を申す助けとなるのならば、座禅でもなんでもどうぞ
お念仏以外の行で往生浄土出来ると考えるのならば、
浄土宗以外の宗派をどうぞ
往生浄土以外の利益を求めるのならば、なおさら浄土宗以外の
宗派を信仰されるがよろし
866名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/14(木) 12:42:17.44
>>864
余力ってのが気にかかる。
念佛は一時間したから後余った時間で一時間座禅しましょうというのはどうも。。。
867名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/14(木) 12:56:59.58
>>865
おい真宗禿、増上寺や吉田寺は浄土宗の寺ではないと言いたいのか。
868名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/14(木) 12:59:12.04
真宗禿ではないが増上寺はやばいだろ
批判が出たら他宗の荒らしのせいにするからどんどん腐っていくんだよアホ
869名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/14(木) 13:37:25.98
>>867
真宗という匂いはしないが・・・
浄土宗の典型的意見だと思うよ。
870名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/14(木) 14:33:34.22
>>861
4種三昧のことかね?
871名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/14(木) 14:54:27.61
坊さんも檀家さんも念仏以外の余った時間にいろいろやってるやんw
念仏以外の時間のほうが多いやんw朝から晩までほとんど念仏って人おるんかい?
872名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/14(木) 14:59:36.20
>>871
いつの時代の人ですか?
873名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/14(木) 15:27:13.79
江戸時代
874名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/14(木) 18:02:05.07
>>865 たとえば、戒を守って不倫しないことで、家庭円満という利益(往生以外の利益)がある。
さすがお釈迦の説かれた戒はすばらしい。
これに対して、
「家庭円満だなんて往生と関係ない利益を求めて戒だとか自力の修行をやるんなら他の宗派へ行け」
と言うべきでしょうか?
戒を他の修行に置き換えても同じです。
875名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/14(木) 18:17:31.02
>>874
それだったら全ての戒律を守らないとね
守りやすそうな戒律えらんでるようにみえるけどそれはズルくないかい?
876明治天皇の孫@ ◆iM3j8MYBNNtg :2013/11/14(木) 18:27:47.18
「なんで #天皇陛下 は、350年ぶりに #火葬 にするんですか?」→俺「仮想・カソウの天皇=代理天皇=帝ではない天皇陛下 なので、カソウ〜火葬にするのでは?天皇陛下は三笠宮が若い時に作った子供という情報もある。」
877名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/14(木) 18:29:14.78
>>874さんは、しっかりと戒を保って家庭円満なんですね
素晴らしいことです
俺は戒を破ってしまうこともある弱い人間だけど、家庭円満ですよ

「戒を守る」って表現も何だかなぁ
「戒を保つ」、「持戒」、「破戒」、「無戒」という表現があるのに
878名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/14(木) 19:44:58.18
>>875
持戒しやすいものだけでもたもつ。別に悪かないと思うがね。
0か100かしか無いわけじゃないんだよ。
879名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/14(木) 20:02:48.92
何に対してズルいんだろう?
自分が持戒堅固でなければならない宗派で、楽しやがってズルいなーってことなのかね。

そんなこと思ってる時点で、存分に心が破戒しまくってるわけだけども。
880名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/14(木) 20:25:54.61
>>875 守れるものだけでも守れば、その分善い結果(利益)がある。
お釈迦様が説いた仏道をナメてはいけない。
完璧に実践できなくてもよい。
凡夫が凡夫のままで実践すればよい。
その分だけ功徳になる。
こんなすばらしいお釈迦様の教えが目の前にあるのに、
敢えて避けようとするのはえ釈迦様をバカにしている
(お釈迦様の教えなんか凡夫には効果がないと過小評価している)のではないでしょうか。
881名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/14(木) 20:57:56.81
持戒することによって、戒を保つことの出来ない愚かな
自分を自覚するというのが浄土宗だと思うんだけど、
無戒と破戒の違いすらわからない人もいるんだよなぁ
持戒していても破戒していることに無頓着な人もいるけどさ
882名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/14(木) 21:06:08.59
不倫しないことを俺は戒律守ってるんだっていうのもなんだかな〜w
例えが悪いよ
883名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/14(木) 21:17:46.85
俺は戒を守る守らないという以前に不倫はしないよ
別に相手がいないからじゃないからな
884名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/14(木) 21:38:23.51
御念仏は死んでから得られるご利益(往生)やけど他の修行して現世でご利益があったら素敵やん
885名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/14(木) 21:45:52.61
現当二世の功徳だから、念仏は現世でも利益はあるけどな。
病気が治るとか、そーいうもんじゃないが。
886名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/14(木) 21:50:02.13
お念仏の現世利益を知らない人がこのスレに来ているとは・・・
887名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/14(木) 23:18:58.37
「生きて身をはちすの上に宿さずば、、」という西山上人の道歌がありますね。私は現世利益の事はよく分からないのですが この世で救われたい 体が丈夫になりたいと念じております。もし良ければ詳しく教えてくださればありがたいです
888名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/14(木) 23:34:55.65
>>887
四にはもつぱら弥陀の名を念ずれば、すなはち観音・勢至つねに
随ひて影護したまふこと、また親友知識のごとくなることを明かす。
『選択集』第十一章

六方諸仏、念仏行者を護念したまふ文。
『観念法門』にいはく、「また『弥陀経』に説くがごとし。〈もし男子・女人
ありて、七日七夜および一生を尽して、一心にもつぱら阿弥陀仏を念じて
往生を願ずれば、この人はつねに六方恒河沙等の仏、ともに来りて
護念したまふことを得。ゆゑに護念経と名づく〉と。
『選択集』第十五章

ここらあたりも参考になるかも
http://tripitaka.l.u-tokyo.ac.jp/INBUDS/search.php?m=sch&a=&uekey=%E7%8F%BE%E4%B8%96%E5%88%A9%E7%9B%8A%E3%80%80%E6%B3%95%E7%84%B6&ekey1=title&lim=20
889名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/14(木) 23:46:01.73
ありがとうございます。携帯からですので明日にでも読ませて頂きたいと思います。お念仏の時 菩薩様が共に導いて下さるならどんなに心強い事かと思います。ありがとうございます。
890名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/15(金) 00:06:02.61
「まずは観音勢至等の護念擁護による諸願成就の利益を重々に聞かせ
広く衆生を浄土の門に導き入れ、しかるのちに彌陀の本願を説きて
往生浄土の密義を明かすべし」
891名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/15(金) 00:20:45.29
>>890
どこからの引用ですか?
892名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/15(金) 01:33:12.94
>>882 普段日常生活の中でやっているあらゆる善行為をすべて否定するような人がいたので、あえて極端な例をだしたのです。
お釈迦様の教えは身近でリアリティーのある日常的なものだということをわかってもらいたい。
浄土宗の人でも日常生活でスポーツやゲーム感覚で実践できる。
893名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/15(金) 01:37:04.03
仏教と道徳はちょっと違うんだけどな・・・
894明治天皇の孫@ ◆iM3j8MYBNNtg :2013/11/15(金) 06:12:17.09
「貴方は恐がって外出が出来ないと思っていたんですけど。」→俺「その意見は、3年前から何度か繰り返し聞いているが、全部、否定・根拠を論破している。
何度も書くがテレビを見ていたりデータをBDRに焼きこみしているからで、疑うならHDDを俺にくれればすぐにわかる。録画スペースが無いだけ」
895名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/15(金) 07:12:21.46
>>892
そもそも、止悪修善は七佛通戒の教えであり、佛教と名乗るならば共通していなければ
ならないものだからね。
機根によって、どこまで実践出来るかはさておき。


>>893
宗教から「○○しちゃダメ」は生まれるから、道徳のルーツの一つではあるけどな。
896名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/15(金) 08:02:46.63
>>895 止悪修善の「修善」には六波羅蜜や戒定慧も入ると思います。
浄土宗の人であっても善行(聖道門)をできる範囲で行うのは、往生の支障にならないと思います。
897名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/15(金) 09:06:42.61
2011/08/24(水) 午後6時からの毎日放送のボイスで
神戸市兵庫区湊川公園の精霊送りの特集があった。
新聞のテレビ欄には
『神戸市のお盆の行事で、浄財を集める団体が。その金の使い道を追跡!』
神戸JB・神戸青年仏教徒会の事務所にて 、当時理事長の藤井氏(浄土宗中勝寺)
が金銭に関する問題を追及された映像が放送された。
898名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/15(金) 09:25:14.66
>>896
まだまだわかとらんな
899名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/15(金) 09:35:39.64
898は、まず日本語をお勉強しましょうね。
900名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/15(金) 09:45:19.66
>>895
>宗教から「○○しちゃダメ」は生まれるから、
>道徳のルーツの一つではあるけどな。

これについての書籍や論文を紹介してもらえませんか?
私自身、何時からそう考えるようになったのか、
根拠がなんだったのか、定かではないのですが

「○○しちゃダメ」を理由付、動機付するために
宗教が生れた。

と思ってました。
901名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/15(金) 09:55:59.44
>>899
揚げ足とり乙
902名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/15(金) 10:07:08.45
タブーの理由付けとして生まれた教義もあるだろうし、宗教から生まれたタブーもある。
「鶏と卵」というか、分かち難く結びついているので、どちらも間違ってない。

残念ながら、紹介出来るような論文や書籍は知らない。
が、例えば、結婚前に性交渉しちゃダメというのは、日本には無かった考え方だ。
これはモロにキリスト教の影響によって出て来た「○○しちゃダメ」だね。
903名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/15(金) 10:08:56.74
何がどうわかっとらんのか説明すら出来んくせに、得意げに口を出した挙句に
ミスタイプじゃ、まともに扱ってもらえないのは当たり前だ。
904名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/15(金) 10:10:27.76
密教基地外が来てるな
905名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/15(金) 10:20:15.28
浄土宗の基本がわっかとらんあ
906名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/15(金) 11:08:11.79
>>902
キリスト教以前に婚前交渉のタブーはあったよ
イスラムも禁止してるし、儒教も禁止してる
不文律だった道徳が、宗教によって明文化したと考えたほうが自然

どのタイミングで風習が切り替わったのか?宗教が関わっているのか?という点に関しては
不倫や結婚という話題から「初夜と三途の川」という書籍を紹介しておきます
道徳すべてについてでは無いですが、冠婚葬祭の根拠について解説されています
907名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/15(金) 11:08:48.35
そんなことより次、第48願だけどその次どうするの
908名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/15(金) 11:13:23.40
そんなこと後でええやろ
909名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/15(金) 11:19:43.03
次スレじゃ決まらんわ絶対
910名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/15(金) 11:21:44.04
おまえらは願だけあって菩提心がない

文句あっか
911名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/15(金) 11:25:06.92
さも自分は違うかのように
912名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/15(金) 11:27:58.12
>>910
貴方はあるの、菩提心?
913名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/15(金) 11:35:37.48
>>909
どんだけ2chに命かけてんの?
914名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/15(金) 11:42:18.26
>>906
ただ、よりきっちりと規定されるようになったのは、やっぱキリスト教というか
旧約なんじゃないかと思う。

モーセがカナン攻めのときに、「男は殺せ、男と寝て男を知っている女も殺せ
でも処女はお前達のために生かしておけ」とかぶっちゃけてるしね。
915名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/15(金) 11:45:07.84
ひろさちやの本を薦める前に、浄土宗の入門書を読むよう
薦める必要がある人が来ているような気がするけど
916名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/15(金) 11:54:54.06
次はこれで決まり

通俗仏教の精髄・浄土宗ネラー坊主の会【第48願】
917名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/15(金) 12:14:39.76
>>898 お釈迦様の教えを実践したら念仏してても往生できない、
阿弥陀仏の本願力はその程度のものだと言いたいのですか?
918名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/15(金) 12:17:00.48
真宗禿によると、弥陀は葬式にしか使えないらしい。
919名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/15(金) 12:18:27.17
ああ、ここにもひろさちやの本よりも浄土宗の入門書の
必要な人が・・・
920名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/15(金) 12:20:37.17
なんでも取り入れたいならそういう新興宗教を立ち上げたらよろしいやん
浄土宗にそういうモンを押し付けるな素人君よ
921名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/15(金) 12:24:42.54
芝増上寺は新興宗教か…
922名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/15(金) 12:33:26.64
次は普通に49願
便宜上
923名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/15(金) 12:47:45.54
祈祷といえば浄土宗、事件といえば真宗
924名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/15(金) 12:51:34.91
>>917
あなたが言う念佛とはどのような念佛でしょうか?
本願念仏ならすべてが含まれているわけですが・・・
925名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/15(金) 12:52:01.48
おすすめの浄土宗の入門書 is 何
926名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/15(金) 12:55:31.88
>>925
歎異抄なんかはどう?
927名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/15(金) 13:02:09.27
>>926いや真面目に
みんなどんな本薦めるのか気になったもんで
最近『あなたの知らない法然と浄土宗』とか出たけど
928名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/15(金) 13:05:48.17
>>925
お檀家さんにはここらへんを薦めています

図説 あらすじでわかる!法然と極楽浄土 (青春新書インテリジェンス)
林田康順(監修) 青春出版社 (2011/3/2)

自分自身が何度も読み返した(現在もちょくちょく読む)本はこちら

浄土宗日常勤行の話―浄土選書(5)
香月乗光(著) 浄土宗出版
929名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/15(金) 13:11:42.96
ここらへんも良いかも

法然 (図解雑学)
山本博子(著)、伊藤唯真(監修) ナツメ社(2005/04)
930名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/15(金) 13:18:42.66
原書 選択本願念仏集

これ一本
931名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/15(金) 13:53:45.12
930は読んだこともないのに、無責任なことを言いなさんな。
932名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/15(金) 15:17:58.25
>>929
おすすめ
933名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/15(金) 15:28:45.88
次は49日でいいよ
50近くなったらまた考えよう
934名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/15(金) 16:03:40.47
ビジュアル法然上人
935名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/15(金) 21:11:35.67
48願+1願 とかダメだよね
936名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/15(金) 21:43:06.51
檀信徒向けの浄土宗の解説本ってなんかズレてる気がするんだよなぁ
自称仏教好きの檀家さんとか話が合わないのも、ここらへんが原因な気がする
937名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/15(金) 21:53:37.06
>>936
それではどんなのがおすすめ?
人によって薦めるべきものは変わってくるだろうし
何かおすすめの本はありますか?
これらの人にはこういう本が良いとか

『浄土三部経』岩波文庫をすすめても、現在の浄土宗の
教えを説くのには、また別の本が必要だし
938名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/15(金) 22:11:19.17
浄土宗についてほとんど何も知らん人に三部経とか選択集そのまま薦めるとかいう選択肢がまずあり得ないわ、アホの極み
うちはリーフレットみたいの作って配ってるが
939名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/15(金) 22:26:33.23
結局、相手に合わせていくつもの選択肢を用意しておく
必要があるんだよな
そのためにもいろんな本を読む
だから、かあちゃん、本が増えても怒らないで〜

ここでみんなが薦める本を聞くのも大変参考になります
940明治天皇の孫@ ◆iM3j8MYBNNtg :2013/11/16(土) 04:14:41.40
俺への女性のプレゼント。主に、イベントコンパニオン、レースクイーン、タレント、女子アナウンサー、モデルなど。
これは俺と仲良くしてデートする相手なので、他の男とはする必要がない。仮に他の男と性行為をすると、した男やさせた人が処罰をされる。 一般の人も毎年2万人も自殺したり、事故死している。
<俺へのプレゼント女を盗んだ罪での女性問題や、俺に大きな害を与えた事で、責任を取らされて死んだと聞いた著名人の一部>
・三笠宮寛仁親王(代理皇室)障害者へ女性や現金支援(横領)
・大島渚(映画監督)
・やなせたかし(漫画:あんぱんまん 原作者。女性、幼女と関わる為に童話を描き始めたが、衝動を抑えられずに殿様用の女の処女膜を奪ってしまった罪で暗殺)
・任天堂・元社長:山内博(幼女の処女を奪うロリコンで、それが原因で俺に処女が渡ってこない罪)
・NEC元社長・名誉顧問・西垣浩司
・JR北海道社長・中島尚俊
・佐藤方哉(慶應義塾大学名誉教授・帝京大学教授)
・市川團十郎(歌舞伎役者)
・中村勘三郎 (18代目・歌舞伎役者)
・萬屋 錦之介(小川錦一・歌舞伎役者)
・黒沢晃(防衛省統合幕僚監部特殊作戦室長(尖閣作戦)の1等陸佐)
・宇佐美真(陸上自衛隊西部方面総監部人事部長 1等陸佐)
・塚越孝(フジテレビ 元アナウンサー。「便女(公家・天皇の女従者)」関係でトイレで自殺)
・影山日出夫(NHK解説委員。「便女」関係でトイレで自殺)
・梶栗玄太郎(日本統一教会会長)
・桜塚やっくん(本名:齋藤恭央。タレント・芸能人。俺へのプレゼント女を強姦した件で俺に引かれ、車に引き殺された)
・村田奈津恵(一般人、40歳。女子アナウンサーの代役をしていた女性で、貧乏集団、芸能人代役集団、人間ペット男女集団、忍者もどき集団、警察もどき集団 を持つ、「サンカ」のリーダー・ボスの一人。
941名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/16(土) 07:42:17.14
あなたの知らない法然と浄土宗
http://www.yosensha.co.jp/book/b122530.html
これはパラパラ読むのに丁度いいよ


あと、三部経の現代語訳は断然本願寺出版社の方が読み易いし分かり易い
檀家さんにはあまりすすめたくないけどなw
942名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/16(土) 08:54:24.74
>>941
こういうのがまさに、檀信徒向けというよりは基本がわかってる住職向けの本だと思うんだよね
俗っぽい雑学本は導入としてはあまりにも視野がズレてる
仏教の基本からインド、中国、日本、と平安〜鎌倉とかそういう時代背景と共に解説するべきだと思う
自分が修行中に習ってきたように、順序だてて解説されたほうが浄土宗の優秀さがより明確になる
世の中にはこういう宗派があるけど、浄土宗はこうです、ってだけではなくて
既存の仏教ではこうで、時代はこんな様子だったけど、こういう発想から浄土宗は生まれました、という風に
分かりやすい本が出ていないからこそ、説教で目からウロコな話になるかもしれないし、逆にチャンスかも
943名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/16(土) 09:05:58.61
>>924 第18願の念仏です。

あのですね、
【1】念仏者が仏教以外のあらゆる趣味やスポーツや健康法をたしなむのは当然オッケーですよね?
【2】だったら、念仏者がお釈迦様が教えた仏教の修行を趣味のひとつとして実践するのもオッケーでは?
【3】念仏するときにはただ念仏すればよい。しかし、普段の生活から仏教を排除せよ、みたいなのはおかしい。
944名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/16(土) 09:16:05.38
>>943
>普段の生活から仏教を排除せよ

誰がそんなことを言っているの?
五種正行のうち、称名正行以外の四つ正行はお念仏の助業となります。
お念仏以外の諸行によって往生浄土を願うことは止めておきましょう
というのが浄土宗の教え。

仏道修行の一つとしての持戒は法然上人も奨励されていますよ。
もちろん持戒していない人、持戒しても保つことの出来ない人でも
お念仏すれば往生出来ますが。

上に上げられている浄土宗の入門書を読まれてみたらどうでしょう。
945名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/16(土) 09:21:49.62
>>942
そんな本読む壇信徒なら当然五重相伝ぐらい受けてるんじゃね?
946名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/16(土) 09:28:26.52
>>943
子供「将来の夢はプロ野球選手。でもサッカーも楽しいぜ」

指導者「サッカーをするのは別に良いけど、プロ野球選手になりたい
のならば野球に合ったトレーニングが必要。それを疎かにしたら駄目。
ボールを蹴ったり、ヘディングは野球ではしないよ」
947名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/16(土) 09:29:33.23
きれい事ばかり、お前らまず人として最低。
948明治天皇の孫@ ◆iM3j8MYBNNtg :2013/11/16(土) 09:54:52.31
俺の髪のカールする部分が、頭頂部の生え際で皿みたいに円形の部分に沿って、大カールしているのが回っているので、
「沙悟浄:捲簾大将。天帝の御側役の一人で、霊霄殿で謁見を求める者が罷り出た時に、天帝の前の御簾の側にいて、天帝と謁見を受ける者の間に入り、天帝を守護する役目。近衛の大将」
「紅い炎のような色の毛で、ふわふわの髪。光る円い目玉。9個の髑髏(九州??)のネックレスを首にさげ、手に宝杖。雲に乗って飛ぶ(雲の上の人??)」
「深沙大将(じんじゃだいしょう)は、深沙神、深沙大王とも呼ばれる仏教の守護神の一人で、大般若経の十六善神の上首」「「十種勝利」「四種果報」があるが、これはこの尊の本地が十一面観音である」。
十種勝利というのは天部、天守。四種果報とは四聖獣の関係だね。これも同一や派生であると。一応書いておくけど、現実、史実を認めたくない人がいるみたいだが、天皇陛下はかなり俺からすると格下。
天帝が住む宮殿があり、そこの親衛隊長が俺の血筋。天皇陛下は、下界と行き来する従者の名称だから。俺は下界に行き来しないの。本当は。
949名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/16(土) 10:00:17.16
ん?このスレには皮肉と罵詈雑言だけが飛び交っていてきれいごとなんて見当たらないんだけど
950名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/16(土) 10:05:39.15
相対的なものじゃね?
自分よりきれいに見えるものは全て駄目とか
仏様の御前においてはみんな凡夫なのにね
951名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/16(土) 10:08:58.02
>>943
>普段の生活から仏教を排除せよ、みたいなのはおかしい。

それ浄土宗じゃないでしょ、だってご法語にある
「少罪をも犯さじと思うべし」
って、止悪修善のことだしね。
止悪修善を否定したら仏教どころか宗教じゃない。
952名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/16(土) 10:27:53.23
殺人は人一人の人生を狂わせる
だが、間違った教えを広める宗教は
数え切れないほどの人の人生を
何百年にも渡り狂わせる
宗教団体の罪は万死に値する
953名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/16(土) 10:33:33.82
殺人によって人生が狂うのは被害者じゃなくて加害者のほうだよね?
954名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/16(土) 10:35:47.57
被害者の家族や周囲の人達、加害者の家族や周囲の人達も
影響を受けるよね
955名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/16(土) 10:38:39.87
現行法が適切かはともかく
アガナイはやむなきこと
956名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/16(土) 10:40:25.89
自分じゃかっこいいこと言ってるつもりなのかもしれんが、比較が的外れすぎてウケるな
957名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/16(土) 10:43:57.69
平日の昼間から皮肉と罵詈雑言が飛び交うのが2chだけど
今日は土曜日か。明日もスレ進行が速いのかな
958名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/16(土) 10:54:27.04
>>954
人は一人で生きているわけではないから
当然に家族にも影響が及ぶ

それは宗教団体の罪悪も同様
例えば、カルト信者の家族がどんな
思いをしてきたか、ネットでグクレば
多数ヒットする。

本教はカルト出はないの
主張は有るだろうが
表層上の過激さは無くとも
本質的にはあまり変わらない
継続年数の長さはことの成否に影響しない。
959名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/16(土) 10:58:52.64
>>958
本質とは
960名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/16(土) 11:07:12.79
さあ、どんどん浄土宗の話題から離れていくよ
次はカルトの定義かな?
俺の気に入らない奴はみんなカルトだ!とか
961名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/16(土) 11:09:03.36
困ったら真宗禿のせいにするから大丈夫だろ
962名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/16(土) 11:13:43.09
>>956
現行法上最高の罪と定められているのが
殺人罪ですから。

歴史的に見れば宗派の対立により
人を危めたりするものもあり
太平洋戦争等では仏教界はこぞって
戦争に協力している。
植木等の父だけは反対したらしいが…

>>959
人を間違った道に導くこと
マクロ的には人類の幸福に反すること
963名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/16(土) 11:18:25.68
>>962
仏教一般の話がしたいならここではスレチなのでこちらへどうぞ

仏教議論スレ 78
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/psy/1384362626/

余計なお世話かもしれないけど、日本語下手くそ過ぎるんで本読んで日本語勉強したほうがいいと思います。
964名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/16(土) 14:05:43.11
>>958
なんか日本語怪しいね
965名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/16(土) 16:01:30.76
別に堅苦しい国語の授業じゃない
2CHだからね...。
浄土宗そのものにはさして接点もないので
頃合いを見て去ります。


宗教に関わる者は人を導く立場であり、
当然ながら、一般人以上の高いモラルを求められる
にもかかわらず

教典が偽物であると知りつつ現状を改めない。

不殺生を掲げながら、先の戦争には協力し
私生活では肉を喰らう

そんな僧侶など居ない方が社会のため
966名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/16(土) 16:12:37.93
危機を迎えた寺檀関係の今 浄土宗総研シンポ
http://www.chugainippoh.co.jp/religion/news/20131114-005.html
967名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/16(土) 16:44:23.94
2chは自分語りの場所だ
誰の指図も受けん

2chで他人を煽れば煽り返される
よくあることだな
968名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/16(土) 17:21:26.65
なんで植物は食べてよくて動物はだめなのか
969名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/16(土) 17:49:00.26
植物食っていいなんて誰も言ってまへんがな
970名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/16(土) 17:55:21.81
檀家ですが、三種の浄肉っていうのは浄土宗でも言いますか
971名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/16(土) 18:33:18.86
所詮は戒を持てない凡夫なんだから下らんことに拘るな
持戒できてるつもりの奴が一番性質が悪い
972名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/16(土) 19:23:05.58
>>971
最後は同意だが所詮凡夫って人間側が言うのはただの開き直りなって誰かが言ってた
973名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/16(土) 19:39:59.31
浄土宗ネラー坊主の会【第48願】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1384598040/
974名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/16(土) 19:41:08.52
南無阿弥陀仏
975名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/16(土) 19:42:12.21
近所に住んでるカラスですが、三種の浄肉っていうのは浄土宗でも言いますか
976名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/16(土) 19:42:51.36
カー
977名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/16(土) 19:45:52.72
>>975
言わない
978名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/16(土) 19:52:14.57
>>972
所詮凡夫というのは持戒(しようとすること)を放擲するという意味合いではない。
と思いたいね。
でもできないんだけどさ。
979名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/16(土) 20:22:20.50
持戒すれども保てない愚かな自分を自覚する
保ち続ける事は出来ないけれど、なるべく保ちたいと思う

俺は不飲酒を1週間保っているぞ。休肝日とも言うが
980名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/16(土) 20:27:42.47
981名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/16(土) 21:47:02.01
罪悪感を持って飲酒すればいいと思うけどね
あまりにも戒律や教義をナメてるとしか思えない僧侶が問題
そもそも飲酒なんてものは、戒律に関係なく
「世間の皆様みっともなく酔ってすいません、空気をアルコールで汚して申し訳ない」と思いながらするもの
喫煙も飲酒も姦淫も、さも当然のようにするべきことじゃない
わきまえるなんて概念が最も希薄な2chで言うことでもないけどな
982名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/16(土) 21:49:08.30
言い訳か・・
983名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/16(土) 21:49:44.88
>>981
日常生活できてる?
やばいぞ
984名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/16(土) 22:03:04.64
増上寺の祈祷問題を徹底追及するぞ
985名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/16(土) 22:04:37.60
それは増上寺行ってやってね
986名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/16(土) 22:07:28.48
増上寺だけの問題ではない。
宗内粛清が必要だろう。
987名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/16(土) 22:10:12.24
>>982
言い訳に使っちゃダメね 肉食妻帯許されてるから、するってだけじゃ破戒ですらない
肉食妻帯が許されてるけども、本当はしないほうがいいと思ってするのが大事
一番良いのは戒律を守ることだが、戒律によって得られるものが破戒しながら得られるのなら、問題はない
問題はないけれども、そこに畏れや罪悪感を持たなくなっては本末転倒
そもそも戒律って何のために存在して、何が得られるか分かってない人が多いんじゃないのか?
正解不正解に関わらず、自分の頭でそういうことを考えながら行動しろよ
回りもやってるから何となく飲酒する、何となく持戒する、じゃ意味がないだろ
988名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/16(土) 22:13:49.46
>>986
ここで何言っても無駄
しかるべき会議にかけなされ
989名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/16(土) 22:14:06.98
>>肉食妻帯が許されてるけども、本当はしないほうがいいと思ってするのが大事

うーん・・・
わかっちゃいるけどやめられない♩ってのもな〜
990名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/16(土) 22:14:57.93
戒律を守らない者は僧侶ではない。葬儀屋だ。
991名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/16(土) 22:17:32.12
>>986
祈祷あっての浄土宗という現実をどうする?
992名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/16(土) 22:21:20.38
>>991
どこにそんな現実があるの? 貴方の脳内?
993名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/16(土) 22:21:52.21
念仏一つなのにそれが出来ていない現実
正直真宗にお株を奪われてる
994名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/16(土) 22:24:16.00
また真宗か
よっぽど真宗が好きなんだな

>>993
貴方はお念仏をしているの?
995名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/16(土) 22:24:49.34
祈祷が浄土宗の寺院経済を支える重要な基盤であることが分からない観念論者は
真宗へ行けばよかろう。
996名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/16(土) 22:25:56.38
俺はお念仏をするぞ〜
南無阿弥陀仏
997名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/16(土) 22:26:29.81
>>994
してますよ
お念仏しかしてませんが。
998名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/16(土) 22:27:52.37
祈祷有理、通俗無罪
999名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/16(土) 22:28:25.39
>>995
正直ですね そう言い切れるならある意味いいと思います。
ここは言い訳ばかりで認めない人ばかりですから・・
1000名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/16(土) 22:31:21.63
南無阿弥陀仏
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。