浄土宗ネラー坊主の会【第46願】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@京都板じゃないよ
宗内専門スレです。
._______
|法.  .   .  然| 談話を中心にしていきましょう。
|  /   ̄ ヽ.  | 「きっといつかはネラー会オフ」の実現も目的です。
| /   2.   ' . | 下地を作る意味もこめて、皆で明るく正しく仲良くマターリいきましょう。
| .{0}! / ¨`ヽ. {0}! | 南無阿弥陀仏
|.l   ヽ._.ノ   ', |
リ   `ー'′   ',|
|共          生|
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
★sage進行推奨★
※荒れる原因となりますので、一般の方及び、他宗派のブログリンク等を貼ることを禁じます。

浄土宗ネラー坊主の会【第45願】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1356970544/
2名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/15(月) 20:53:32.77
第四十六願
願名 - 随意聞法の願
原文 - 設我得佛 國中菩薩 隨其志願 所欲聞法 自然得聞 若不爾者 不取正覺
3名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/15(月) 20:54:31.48
たとひわれ仏を得たらんに、他方国土の諸菩薩衆、わが名字を聞きて、すなはち不退転に至ることを得ずは、正覚を取らじ。
4名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/17(水) 11:34:35.98
天にまします我らの父よ
願わくは
み名をあがめさせたまえ
み国を来たらせたまえ
み心の天に成る如く地にもなさせたまえ
我らの日用の糧を今日も与えたまえ
我らに罪を犯す者を我らが赦す如く我らの罪をも赦したまえ
我らを試みに遭わせず悪より救い出したまえ
国と力と栄えとは限りなく汝のものなればなり
アーメン
5名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/17(水) 12:03:04.23
ソーメン
6名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/17(水) 12:48:02.66
ヒヤソry
7名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/17(水) 12:56:43.62
おっさん乙
8名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/19(金) 01:04:42.41
心経の太鼓覚えたいが、なんか打ち方とかの資料、どっかあるの? やっぱ見て覚えるしかないんかなぁ?感じとして。
9名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/19(金) 01:14:55.12
どこかの本山式師会へ
10名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/19(金) 01:20:13.49
みなさn!
東京都中央から20時間も離れた小笠原村父島でも法然上人の説かれた
教えが伝わっていることをご存じですか?

行行寺というお寺を発見しました。
人口の少ない遠隔地離島に念仏が響き渡っているなんて嬉しい限りですね。
11名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/19(金) 02:30:27.82
知っとるで
12名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/19(金) 07:46:18.10
浄土宗永観堂僧侶が暗躍する、京都 金子みすゞを顕彰する会は怪しい!

東日本大震災後テレビCMで一躍有名になった、金子みすゞ。
震災とこのブームにつけこみ利用し売名を企てようとした。その上親戚を利用し、
神戸 金子みすゞを顕彰する会を立ち上げ、新聞社に売り込み。
しかし神戸 金子みすゞを顕彰する会も京都と同じく名前のみの実態のない架空の売名団体。
13名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/19(金) 08:50:29.33
まじかよ・・
14名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/19(金) 08:50:33.74
>>8
自坊の一部では太鼓関係は口伝というか、地方の風習的な感じで存在するけど
誰でも教えてくれるわけではないらしく、結構閉鎖的
まして心経となると、実際にできる人を見つけて直接頼むしかないと思われ
15名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/19(金) 09:45:12.70
自分の人生や自分の家族のためなら、
檀家の一人や二人を生殺しにしますか?
16名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/19(金) 09:48:28.70
隣寺の天台宗の和尚さんが般若心経を太鼓で
お唱えされる。正直うらやましい。
真言宗のお寺でもやっているよね。
17名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/19(金) 14:32:10.37
真言宗でもそんなはしたないことしてるのは修験がらみの外道寺だよ。
太鼓なんて法式に存在しない。
18名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/19(金) 14:32:53.82
一本撥だったら比較的簡単なんだけど、二本撥になると太鼓に集中すると
気がつくと経の声がささやき声になってしまい、経に集中すると太鼓のリズムが
崩れる。なかなか難しい。
19名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/19(金) 14:42:24.11
>>8
ググってたら、こんなの見つけちゃった

『法楽太鼓の打ち方』(DVD) 青山社
http://www.seizansha.com/item_detail/itemCode,1103/
20名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/19(金) 14:49:18.06
>>19
その人、まさに関東の智山の外道だから…。
21名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/19(金) 14:52:16.30
>>17
詳しいなー
22名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/19(金) 14:53:24.46
真言の人来てるね
詳しいw
23名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/19(金) 17:38:05.79
高野山では8年前に始められた3月第一日曜日の駐車場柴灯護摩の三時間以外は、今でも太鼓は御法度です。
知恩院の諸大徳も、騒がしい世間に流されることなく、気品ある知恩院を守り続けて欲しい。
お念仏に…太鼓は要らない。
御真言に太鼓の雑音なんぞ必要ないのと同じく、ホンモノに付け足しや景気付けは要りません。
24名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/19(金) 17:58:37.36
うちの寺では雲版と太鼓でお念仏をお称えすることもあるけどな。
法然上人が木魚でお念仏をしていたという事実もないしな。
他宗派から様々な影響をうけつつ、それらと折り合いを付けてきた
歴史があるのだけれどね。

俺は般若心経よりも阿弥陀経の方をなんとかしたい。
二本撥は難しいよう。
25名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/19(金) 18:48:39.02
すみませんm(__)m
また高野派だけが真言宗だと思ってる大馬鹿者がハッタリカマしてるみたいで・・・
確かに伝統的に高野派ではお大師様の禅定を醒まさぬ為に鳴り物は慎む習わしがあります。
しかし、それは真言宗1万数千ヶ寺の内、3,600余りしかない高野派のみの考え方ですので、
真言宗全体の考え方ではありません。
また、特にどこの派でも正式な叩き方はなく、地方やお寺によって様々な形で叩かれてきました。
つきましては、大正大出身の方に置かれましては真言宗のお寺さんのご友人などおられるかと思います。
そのような方に聞かれるといいかと思います。
26名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/19(金) 19:00:30.09
>>25
このスレも2chだから、「ぼくの考えた○○」を語る人が
来るのは仕方がないですよね。
「浄土宗でこうだ」と主張するレスの中でも、疑義を抱く
内容が出てくることがありますから。

坊主が控え室でする雑談程度の気持で、時には眉に唾を
つけながらたしなむのが良いのかも
27名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/19(金) 19:10:24.98
弘法大師は太鼓なんぞを叩けと言わなかった。
理源大師も興教大師も言わなかった。
真言宗の如何なる法流の聖教にも「太鼓」などというものは一切出てこない。
時代的に新しい菩薩流や新安流でももちろん「太鼓」のタの字も出てこない。
高野山だけがどうこうの話ではない。
純粋なる密教に、牛を殺めて造作したものの賑やかしは必要ないどころか、法の妨げでしかない。
28名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/19(金) 19:27:48.70
それを言ったら
釈尊が「なむあみだぶつ」と言いなさいなんて言ってないってとこまで遡っちやうし
29名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/19(金) 19:30:09.67
まああれだな。
よくあるアレ。
都合が悪くなると宗祖は!!とかに話しを持って行っちゃうやつ。
30名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/19(金) 22:34:12.54
檀家からどうやって延々と絞り続けるか、それが問題だ。
318:2013/04/20(土) 02:23:02.09
>>17
太鼓=はしたない、の?

煽りでなく、マジで知らんので教えて下され。

>>24
阿弥陀経を太鼓で? 心経みたいに?
どちらで?西?東?
初耳です。
32名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/20(土) 04:59:52.97
太鼓は牛をつぶして皮をなめして作るから、戒律上は問題アリだろう。
持ち込んだのは禅宗や日蓮宗だろう。
33名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/20(土) 06:20:10.50
永観堂と金子みすずの関係には疑問がつきまとう。
34名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/20(土) 06:34:51.88
>>31
YouTubeで十夜法要UPしてるお寺があってそこでは太鼓付きの阿弥陀経あげてましたよ。
根気よく探してみてください。
35名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/20(土) 06:39:47.59
阿弥陀経の太鼓は東のあるお寺で見せてもらったことがあるし
うちの地方でも小さい太鼓でやる作法が地域単位で存在する
後者は部外者お断りみたいな感じになってる
36名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/20(土) 06:46:34.02
西とか東って…浄土宗じゃなく浄土真宗じゃないの?

浄土宗は仏教だけど、浄土真宗はカルトだよ。
日蓮宗と創価学会の違いみたいなもの。
37名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/20(土) 07:04:07.42
その意味で東とはつかってないよ。
38名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/20(土) 07:29:18.87
神戸金子みすずを顕彰する会
事務局は
神戸市兵庫区浄土宗
○○陀寺
39名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/20(土) 09:53:22.40
永観堂禅林寺は浄土宗西山禅林寺派の総本山
このスレで話題になる浄土宗(総本山知恩院)とは別の流れ
高校の日本史で習った
40名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/20(土) 10:17:00.53
>>36
まるで日蓮宗がまともな仏教かのような言い方だなwww
41名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/20(土) 11:06:20.81
はたからみたら
南無妙法蓮華経と南無阿弥陀仏も一緒だよ。

他宗を笑わない。
42名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/20(土) 12:09:05.39
今年も知恩院の御忌中に雨が降るのか
ご随喜される方々、お疲れ様です
43名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/20(土) 16:16:10.66
浄土宗における東西は、知恩院、増上寺だろうね
44名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/20(土) 16:26:49.28
つか今でもそんな区別してる人いるの?
45名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/20(土) 16:37:02.27
>>30
やはり、そういう考えなんですね。
うすうす感じていましたが、檀家を
そういうふうに思っておられるなら、
私の代から、もう止めにします。
46名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/20(土) 17:09:17.10
>>41
元祖法然上人のみならず日蓮さんも「真剣」だったのは十分に伝わってくるからな。
…オツムのできには…かなりの差があったようだが、誰がバカを笑えようか。
47名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/20(土) 17:13:47.24
自称高野山真言宗僧侶は、このスレには来ないようにw
48名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/20(土) 19:07:18.55
>>45
真宗禿乙
49名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/20(土) 19:19:42.50
ここも他宗叩きが流行ってますね
50名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/20(土) 19:38:47.52
>>48
浄土真宗ちゃうわ!
乙訓郡の古い家系で、れっきとした浄土宗の檀家じゃ!
しばくぞ、こらっ!
51名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/20(土) 19:41:45.56
まぁ自分が荒らしてるから仕返しされたと思ったんでしょう
力を抜きましょう
52名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/20(土) 23:00:23.52
浄土真宗の方は荒らさないで下さい。
53名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/20(土) 23:07:37.06
前から言われてるけどコンプレックスがすごいな
54名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/20(土) 23:08:21.59
真宗の方というよりは、2chによくいる残念な人だろ
他の宗派を騙ろうとしても基礎知識の少なさから
残念な結果しか残せないという
55名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/20(土) 23:09:21.08
えたしね
56名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/20(土) 23:13:42.89
>>44
法式の話が出ると西と東に話が分かれるのは仕方ないことだろうに
57名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/21(日) 02:46:58.46
>>44
区別してるんじゃなくて、実際にやってることとか違うだろが。
まぁちぃと勉強してくださいな。w
58名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/21(日) 03:22:45.22
大正大学の新学食が話題に

http://gakushoku.info/?cat=91

ニュース記事によると、学生食堂としてだけでなく、大学構内で5月18日に完成する「すがも鴨台観音堂」を訪れる人の利用も想定しているとのこと。

メニューの一部はこんな感じでした。

オープン記念スペシャルランチ 網焼きステーキ 800円
学生限定メニュー:パスタ/ペスカトーレ 650円
とろとろ卵とハッシュドビーフのハーモニー 800円
鴨台風ハンバーグとパンケーキ 1000円
フィッシュ&チップス 800円
トロピックスパンケーキ 600円
スイーツパラダイス鴨台風「恵み」 600円

他にディナーメニューも。
5/17までは平日11:30〜19:00の営業ですが、5/18からは土日祝日も含めて21時まで営業みたいです。

もう学生向けって感じではありませんが、大人の学食としてはピッタリかもしれません!?
59名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/21(日) 03:24:22.92
学生向けじゃなさそう
60名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/21(日) 03:25:39.30
埼玉校舎は今でも稼働しているのでしょうか
61名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/21(日) 03:31:25.96
どうしんりょう
しうんりょう
62名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/21(日) 03:31:58.97
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130411/biz13041117270011-n1.htm
プリンスホテル、大正大学で“学食”を運営受託 新規事業に
2013.4.11 17:25

プリンスホテルが大正大学キャンパスで運営するレストラン「鴨台食堂」の完成予想図
 西武ホールディングス傘下のプリンスホテルは11日、東京都豊島区の大正大学キャンパスでレストランを運営すると発表した。
同社が大学でレストラン運営を受託するのは初めて。

 運営するのは大正大学キャンパス内に新設された5号館で18日にオープンする「カフェ&ダイニング 鴨台食堂(おうだいじきどう) バイ・プリンスホテルズ&リゾーツ」。
ランチ(午前11時30分〜午後2時)とカフェ(午後2時〜5時)、ディナー(午後5時〜9時)の各時間で営業。
学生食堂としてだけでなく、大学構内で5月18日に完成する「すがも鴨台観音堂」を訪れる人の利用も想定している。

 ランチタイムは学生限定メニュー「パスタ ペスカトーレ」(650円)など、ディナータイムに3500円のステーキのコースなどを提供する。
年間6万2000人の来店を見込む。

 プリンスホテルは新規事業育成のために国営公園の運営受託などを始めたが、今回のレストラン運営もその一環。
63名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/21(日) 03:32:17.89
しうんりょうに忍び込んでいた人なんかいませんでした。
64名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/21(日) 03:33:39.81
なんでプリンス?増上寺がらみ?
65名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/21(日) 03:34:43.72
さすがに年間六万二千人は来ない(笑)どういう予測
66名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/21(日) 04:07:54.18
>>58
前の学食は正直微妙だったからなぁ
新しくなったのは見たけど、メニューとか経営方針も一新されたのね
仏大のほうの学食行ったらちょっと感動したわ
ボリュームと値段は言うことないし、なんかおばちゃんの手作り感あってwkwkする

>>60
数年前の薄い記憶だけど、夏休みくらいにしか使われてなかった気がする
寮はもうないしね
67名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/21(日) 04:17:57.63
佛大2食の大根おろしの載ったわかめうどん、懐かしい。
68名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/21(日) 07:05:51.60
長田区に朝鮮人はいる?
朝鮮人が大震災の後に暴動を起こし、井戸に毒を入れ、日本人を虐殺する。とのうわさもあったし
69名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/21(日) 08:06:19.75
大学の学食って卒業生が行っても大丈夫?
なんか浮くんじゃないかと気になって・・佳いや
70名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/21(日) 08:07:12.07
当たり前だろ、金払うんだから。
71名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/21(日) 09:47:18.77
卒業生なら浮くかどうかは部外者より判断できそうなもんだけど
正大はかなり変わったからはじめはちょっとびっくりするかもね
72名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/21(日) 10:24:34.09
と言うかさ、厳密には部外者立ち入り禁止じゃん。
とは言っても余程のお坊ちゃんお嬢さん校以外は自由に出入りできるけど。
特に一般開放してない学食に卒業生がただ飯食いにだけ行くのって、
正当な立ち入り目的になるの?
73名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/21(日) 10:39:58.73
>>72
http://www.tais.ac.jp/other/news/latest_news/blog/2013/04/15-114827.html
新学生食堂「鴨台食堂(おうだいじきどう)」オープンのお知らせ
2013/04/15

5号館の最上階に新しい学生食堂「鴨台食堂」がオープンします。
プロデュースはプリンスホテルが手掛けます。
本格的なランチが、学生にも嬉しい価格で楽しめます。
また、従来の学食にはなかったディナー営業や貸切での宴会にも対応し、

学生だけでなく、OB・OGや地域の方々の懇親会等にもご利用いただけます。

4月18日から5月17日の間は、スペシャルランチのご用意もあります。
この機会に、ぜひ一度ご利用ください。



 ■プレオープン【4月18日〜】
  営業時間 11:30〜19:00
  ※土・日・祝日は休業



 ■グランドオープン【5月18日〜】
  営業時間 11:30〜21:00(土・日・祝日も営業)
  ※5月18日は貸切営業



 ■お問合せ・ご予約:03-5907-3007
74名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/21(日) 10:43:31.27
オマエラこんなところに書き込んでるくらいなら御忌行け
もしくは自坊でも勤めろ
75名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/21(日) 10:46:32.11
あんま学生向けの値段設定じゃねえなぁ
それとも最近の学生って、そんな金持ってんのけ?

佛大学食の顎が鍛えられる唐揚げとか、大量のもやしと天津飯の卵が乗っかった
満腹ラーメンとか、ああいうメニューが何か恋しいぜ。
76名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/21(日) 10:46:58.73
>>74
増上寺の御忌は終わったぞ
77名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/21(日) 10:49:29.87
>>74
うちは1月に御忌やる上に、組内寺院の法要真っ最中だから行かねえよ。
78名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/21(日) 10:58:19.61
http://gakushoku.info/?cat=6
東京大学の超豪華学食群

http://gakushoku.info/?cat=65
駒澤大学の豪華学食 銀座スエヒロ

http://gakushoku.info/?cat=105
立正大学の豪華学食 銀座スエヒロ

大正大も駒沢・立正並みになったということ
79名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/21(日) 11:01:17.13
うわっ!立正出だけど今こんな学食になってるんか!!
全然知らんかった。
80名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/21(日) 11:24:46.49
あー、くだらないな
81名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/21(日) 11:32:29.13
>>80
くだらないと思っているなら スレ上げるな
82名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/21(日) 13:40:26.38
佛大でアパートの家庭ごみを学内のゴミ箱に捨ててたのは僕です。
ごめんなさい<m(__)m>
83名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/21(日) 14:30:01.75
わざわざゴミ持って来るほうが面倒くさくない?
84名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/21(日) 14:53:07.23
今日の法事にぽってり唇がエロチックな小5くらいの美少年がいた。
ああいう可愛い男の子を稚児として側に置きたいものだ。
85名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/21(日) 15:42:49.79
法事のお願いをする時っていつもながら緊張する。

「誰ソレが○回忌なんでお願いします
人数も少ないんで場所はお寺さん(本堂)でよろしく」

と言うだけしかしてないんだけど
頼み方変じゃないかなとか。

法事は、やらなきゃやらないでいいとも思うんだけど
年忌だと知ってしまった以上やらないと収まりが悪いよなぁ
でも頼み方って解らないよなぁ、と。

激しく敵対してたDQN叔父(故人)の法事はシカトか、少し包んで直接は伺えないけど、時期になったらお経あげてくださいとお茶濁すんだけど、コレはコレでお寺さんに失礼なのかな、とか。

法事の頼み方ってどんな感じが良いのでしょう?
86名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/21(日) 16:39:28.30
>>83
いや、途中のコンビニで捨てようと思いながらそのまま学校まで持っていっちゃったって感じ。
掃除のおばちゃんごめんなさい<m(__)m>
87名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/21(日) 16:55:49.66
>>85
どこの家に誰の年忌があたっているかは、当然のことながら
お寺で把握していますから、

誰それの○回忌の法事をお願いします。
お寺の本堂でお願いしたいのですが、お寺のご都合の良い日で
よろしくお願いします(複数の候補日の中から打診)。

誰それの○回忌の法事をお願いします。
集まって勤めることは出来ないのですが、お寺でお経をあげて
下さい。

うちはこんな感じかな。
後者の場合、彼岸会等の年中法要のにて回向をし、施主さんが
お寺にお参りに来られた際に卒塔婆を渡しています。
お寺に来られない場合は、お墓に直接持って行きます。
88名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/21(日) 18:00:33.41
みんな檀家の年忌なんか把握してるの?
うちは全く把握してない。
自分の家族の年忌くらい自分で覚えておけよって思ってる。
89名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/21(日) 18:11:02.36
>>88
過去帳をパソコンで管理していると簡単に出てくるよ
うちは毎年元旦から一年間、本堂に掲示
90名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/21(日) 18:18:09.38
>>89
その「本堂に掲示」というのが理解できない。
やってるお寺は見たことあるけど、わざわざ知らせるようなことなのかな?
91名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/21(日) 18:35:51.28
>>90
テンプレ>>1でsage進行推奨となっているのにageにする人が
いることは理解に苦しむ。わざわざageにするようなことかな?

普通に檀家さんが、うちの年忌はいつでしたっけ?と聞いてこられる。
そして、お寺にお参りした際に確認される。
また、その家の方じゃなくても、お世話になった方の年月日を確認
することによって、その人のことを思い返すことが出来る。

あの方が極楽に往かれてから、もうこんなに月日が経っているのかぁ
92名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/21(日) 20:07:57.17
先代は聞かれたら答えてたけど、本堂に貼り出したりとか、そーいう能動的に知らせる
ような行動はしてなかった。
結果、毎年のように「何で教えてくれなかった!」と怒鳴りこんでくる檀家さんがいた。

私に代替わりしてから過去帳をデータ化して、本堂には十二月から翌年の年忌を貼り
出して、月訓カレンダーと一緒に、「何月何日が誰それの○○回忌です」とお知らせを
送るようにしたら、怒鳴りこまれることはなくなったなぁ

まあ、お知らせしておいても、開封しない人とか、失くしちゃって忘れる人とかいるけど
その確率はぐっと抑えられるよね。
93名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/21(日) 20:14:12.19
あいや途中送信orz

家族や親戚の構成もある程度把握しておかないと、どこにお知らせしたらいいか判らない
ことがあるから、一族ごとの過去帳もある程度整理してるよ。
自分の子が継ぐなら徐々に教えていけば済むけど、私のように先代が亡くなってから養子
に入ったりすると、ホントそこら辺が判らなくて困るからね。
94名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/21(日) 20:56:39.11
毎月月参りに行ってても一度も年忌やったことない家もある
やらないならやらないで何事もなく過ぎていくもんだけどね
95名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/21(日) 22:19:44.57
一族内紛で法事やらない檀家もおるな
あえて無理強いはしない
96名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/21(日) 22:38:28.21
卒業生でも大正大学の学食には行けるだろw
しかも禿なら学生も関係者かあ、と思うはず
97名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/21(日) 22:39:22.29
卒業後もことあるごとに正大には寄附しているんだから
学食くらい食わせろww
98名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/21(日) 23:06:08.05
年回法要をいつやるかなんてそれぞれの家庭の事情如何で様々。
常日頃より迷信にとらわれるなと言っていたら、最近は厳寒期1〜2月の年回法要を
春になってからやるという家もチラホラと出てきた。
寺から通知したり張り出したりするのは年回法要を強制しているようでやってないし
文句を言ってくるような人も皆無だからいいのかなと思ってる。
99名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/21(日) 23:31:43.76
>一族内紛で法事やらない檀家もおるな

うちもいる
しかも 総代の家系でな。
先代の総代(104歳)が亡くなって、その長男(72歳)が跡取りになり寺の総代になったが
その長男(72歳)って、わがままで異常にお金と土地の執着があってケチ。
先代の49日を境に親族内紛(財産分与で)が勃発
裁判沙汰になり 今も継続
親族全員がその長男(72歳)に対しボイコット 結果 1周忌・3回忌もせず。
そろそろ7回忌になるが、未だ法事せず な状態。
100名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/21(日) 23:39:38.62
先祖も嘆いておる
101名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/21(日) 23:44:31.60
先代総代の法事もしないのは
他の檀家に対して示しがつかない
交代させるべきだろう
102名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/21(日) 23:55:17.65
>>101
他の総代・世話人・檀家の半分以上がその事実を知って「総代やめろコール」しているが
当の本人(長男)は一度総代になったから総代やめる気なし。
逆に総代やめろコールした他の総代・世話人・檀家に対して恫喝して嫌がらせする始末
 
103名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/21(日) 23:58:37.75
>>87
やはりそんな感じですよね。
お寺的には「金送るからやっといて」、が有りなのか少し気になってました。

>>89
うちのお寺も貼り出してあります。
墓の維持管理費の納金と、
挨拶がてらにお参りして年忌の確認ができるので
自分的には助かってます。
残念ながら郵送お知らせは無いので
そのサービスがあれば維持費の納金と法事が一度にできて助かるなぁとも思いますが。

貼り出してあるから見に来なさい=寺に来なさいって事かなと思ってたりします。
遠方なのが辛い所ですが…
104名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/22(月) 01:17:12.63
うちも昔は本堂に張り出してたけど、今は全檀家に郵送で年回法要の案内を出してる
かなりの手間ではあるけど、費用は護寺会費から出すことを了承してもらってるので何とかなってる
お寺によっては、多少の檀家が法事をしてこないからといって、儲かってるから気にしないなんてところもある
一方で、できることならもうお寺に関わりたくない檀家も存在したりする
それぞれの事情があるとはいえ、何だか寂しいなと思うばかり
105名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/22(月) 03:16:53.37
臨済(妙派)のように、檀家が年忌やるまで何年でも門の横に故人の名前を磔にして晒しモノにするところもある。
宗教者として以前に人間として…あそこまで堕ちたくはない。
106名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/22(月) 03:33:07.56
それがすべての寺院に当てはまるかどうかは分からんけどね
地元の寺では、年回法要のお布施の中身まで本堂に張り出してる
あまり気分のいいものではないし、浄土宗ではこれが当たり前と思われても困る
107名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/22(月) 07:20:46.11
お檀家さんとの付き合いの仕方も含めて、お寺によっていろいろ。

お寺の近くにあるお檀家さんでも、「年忌なのでお寺でお経を
あげておいて下さい。塔婆は後で取りに来ます」とおっしゃる
ところがあった。
読経回向くらい一人でもするけど、一緒にお念仏する人がいない
のは正直寂しいので、ひとまず預かっておいて彼岸会や十夜等の
定例法要で塔婆回向するようになった。
お檀家さんの受けは良いけど、こればかり増えても困るなぁ。
108名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/22(月) 08:10:49.57
>>106
うわあ
それすげえな・・
109名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/22(月) 08:25:06.75
>>106
そ、それ、浄土宗寺院??

もちろん臨済宗だよね?
110名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/22(月) 08:50:22.31
堂宇を改築した際、寄付札をどこに掲示するかで檀家さんと議論。
檀家さんは本堂の中の目立つところに掲示しましょう。
(俺たちが建てたことを後世まで知らしめるべし)
住職は本堂は極楽世界を表したものだから、あまりに俗っぽい
ものは勘弁。
(帳簿は半永久的に保存されるんだから、それで良いのでは?)

結局、会館に掲示。お金に対する考え方もいろいろだな。
111名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/22(月) 09:25:37.88
寄付札ねー、数年前に当山でも会館改築の時に俗っぽいものだし今の時代の流れに逆らうなと
思って黙って掲示しなかった。(作らなかった)
そしたら、何人もの人に寄付の札はいつ出来るのかと催促が。
結局慌てて発注して作ったけど、金額は書かずに名前だけ。
これも金額を書いて欲しいという人がいたけど、逆の立場の人だっているはずだと納得して
もらった。
こういうのって事前に全員の意見を聞くわけにもいかないので後からご意見が来るんですよね。
112名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/22(月) 09:35:58.03
寄付額によって往生する場所が違いますよ、ってはっきり言ってやれば
113名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/22(月) 09:36:26.75
地方では寄付札出しているところが多い
114名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/22(月) 09:37:11.14
総代連中よりも額が多い世話人もいたりして
出すことによって総代の立場が・・
難しい
115名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/22(月) 11:17:35.23
どんなやり方でも誰かしらは文句言うんだから、住職がやりたいようにやるしかない
116名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/22(月) 11:32:00.07
せやな
117名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/23(火) 00:29:13.82
>>109
>もちろん臨済宗だよね?




臨済・曹洞・真宗

極悪の代名詞だな
118名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/23(火) 12:32:27.53
またこいつか
119名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/23(火) 16:32:38.99
>>112
日蓮宗はそうなんですね。
120名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/23(火) 16:38:46.41
また雨が降るのか
まだ御忌の最中だというのに
出勤の皆様、ご参詣の皆様、お疲れ様です
121名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/23(火) 18:38:44.99
寄付の話題で盛り上がっているね。
俺も大正大(90周年)に50万寄付 母校の佛教大(100周年)に30万寄付した。
最初 大正30万・佛教30万って考えていたが
住職から「偏差値はともかく大正大は伝統ある旧制大学 佛教大は旧制専門学校 大正の方が大学としての格が上だから50万にしろ」と言われ
大正大は50万にした。
住職の出身が大正大だから 住職のメンツも潰してはいけないから・・・ねww

合計80万して 800年もあったし 大学2つの寄付はちとしんどいと感じたよ。
122名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/24(水) 02:16:14.06
仏教学科を維持するために他の学科があるようなもので
他の学科に生徒がこないから設備に投資をするわけで
その費用を寄付でまかなうってのはいかがなものだろうか
OBの先代が亡くなったあとも寄付の催促が来るとそんなことを思う
123名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/24(水) 02:45:15.50
宗門学校への寄付は功績点対象?
124名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/24(水) 03:02:28.52
対象だよ
あと、総本山の本堂の中身の予算が全く足りないから
お前らまた寄付しろよ
もうすぐ話が来ると思う
125名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/24(水) 07:07:20.72
功績点対象じゃなきゃ寄付もしないのか、信心が足りんぞ。
126名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/24(水) 08:22:10.32
5万円で1点?
127名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/24(水) 08:56:20.99
また総本山から寄付の催促があるのかよっ。
128名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/24(水) 21:51:57.40
義理の両親を案内して、久しぶりの京都入り。
百万遍の御忌を覗いて来たが、坊さんは式衆とその後ろに二十人弱ほどで、後は満堂の
檀信徒だった。

知り合いの職員に聞いてみたら、何でも出仕してる坊さんらは、唱導師の肝いりで、遠路
遥々山口から来たらしい。
で、それ以外は全部檀信徒で埋めたいという意向だったんだと。

百万遍は法主台下が大布教師だし、今回の唱導師も布教師ということで、坊さんよりも
一般檀信徒の方を向いた法要やってるんだなーと感じた。
百万遍の大念珠繰りをしながら、みんな嬉しそうに笑ってたなぁ
129名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/25(木) 00:50:29.39
ええことや
130名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/25(木) 02:26:57.41
>>128
うちは一咋日だった。
出仕寺院は70人ほどだったかなぁ。
心地よい南風の中、同じく本堂満員の檀信徒の方々が大数珠繰りして喜んでおられた。
しかし、台下、裏堂では車椅子だったが、御十念の声量すごくて圧巻だった。
131名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/25(木) 16:14:14.88
京都に本山が多すぎ
132名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/25(木) 16:16:08.68
知恩院と増上寺が戦ったらどっちが強いのですか?
133名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/25(木) 16:18:38.34
僧兵の数による。
134名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/25(木) 16:21:54.75
伝法権は増上寺にしかないの?
知恩院には伝法権がないようなことを聞きましたが
どうなんでしょう。
135名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/25(木) 18:44:09.25
>>128
唱導師さんって何です?
山口から来た二十人弱のお坊さんたちとはどういう関係だったんだろう
136名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/25(木) 22:36:35.46
>>134
伝宗伝戒道場と璽書(じしょ)道場は、増上寺と知恩院において
開催されております。
137名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/25(木) 22:49:16.41
138名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/25(木) 22:52:40.00
>>135
知恩院の御忌のパンフレット16ページより

日中法要では、法然上人を讃える節付きの諷誦文(ふじゅもん、
祖師報恩の志を述べる文)の唱導が行われます。この諷誦文を
唱える役が、「唱導師」です。

www.chion-in.or.jp/images/doc/gyoki2003.pdf

山口から来た二十人弱のお坊さんは、唱導師とご縁のある方々、
法類や近隣寺院の住職方だと思います。
139名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/25(木) 23:12:32.56
正午どころか遅すぎですが

南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏
南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏
140名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/26(金) 00:51:57.78
>>138
唱導師さん自体が山口の人なのかな?詳しくありがとう
20人弱も引き連れるとはすごいな
141名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/26(金) 01:34:57.88
僧侶、木刀で妻を殴打容疑 「食べ物粗末にした」と供述
兵庫県警たつの署は25日、妻(39)を木刀で殴打し、軽傷を負わせたとして傷害の疑いで、
同県たつの市の僧侶西木力容疑者(40)を逮捕した。
http://www.kahoku.co.jp/news/2013/04/2013042501001528.htm
142名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/26(金) 01:37:31.12
照圓寺 住職 西木力容疑者 逮捕
143名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/26(金) 01:39:27.29
食べ物の残り物を捨てた妻に腹を立て木刀で殴ったとして、兵庫県警たつの署は25日、
同県たつの市揖西町佐江、照圓(しょうえん)寺住職、西木力容疑者(40)を
傷害容疑で逮捕した。容疑を認めているという。

容疑は21日午後8時半ごろ、自宅の廊下で木刀(長さ約1メートル)を使って妻
(39)の全身を数回殴打し、頭や胸、背などに約10日間のけがをさせたとしている。

同署によると、西木容疑者は、妻が前日作ったスパゲティの残りをゴミ箱に捨てたことを
知り、「食べ物を粗末にするな」と腹を立てたという。

妻は24日に被害届を提出。数年前から暴行を受けていたとみられ、同署が事情を
聴いている。【岸川弘明】

http://mainichi.jp/select/news/20130426k0000m040037000c.html
144名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/26(金) 01:40:14.73
僧侶のこうげき! 妻は10日間のダメージをうけた!
145名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/26(金) 01:43:14.66
善光寺で「青年の為の仏教講座」300回 浄土宗僧侶ら企画
東北信地方の浄土宗の僧侶や信徒らでつくる「道心会」が、長野市の善光寺大本願で1963年(昭和38)年
から隔月で市民向けに開いてきた「青年の為(ため)の仏教講座」が20日、300回目を迎えた。節目のこの日は、
仏教思想家のひろさちやさん(76)=写真右、東京=が講演した。

 ひろさんは「『南無阿弥陀仏』には、阿弥陀(あみだ)如来に全てお任せするという意味がある」と解説。「物事
の善しあしをこちらで考えないで(仏に)お任せしておけばいい」とし、世間の価値観に縛られず、物事を前向きに
受け入れる大切さを説いた。
http://www.shinshu-liveon.jp/www/topics/node_243372
146名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/26(金) 01:48:54.69
僧侶が葬儀会社員に平手打ち、傷害容疑で逮捕
埼玉県上尾市の斎場で葬儀会社の社員を平手打ちしたとして、上尾署は8日、傷害の疑いで僧侶(38)を逮捕した。
上尾署によると、僧侶は葬式のため斎場を訪れた際、別の葬式で使ったちょうちんなどを葬儀会社の社員2人が通路に
置いたことに立腹して「邪魔だ」と怒鳴りつけ、謝罪した2人に暴行を加えたという。
逮捕容疑は3月22日午後0時5分ごろ、斎場で社員2人の胸ぐらをつかみ、顔を平手打ちするなどしてけがを負わせた疑い。
同署によると「けがをするほど強く殴っていない」と供述している。
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/04/08/kiji/K20130408005570240.html

僧侶が葬儀会社男性の顔を叩き…けがさせ逮捕 - テレ朝News - テレビ朝日
テレビ朝日-2013/04/08
逮捕された僧侶は、「けがするほどは殴っていない」と供述しています。 「日乗院」の副住職・星野智教容疑者(38)は先月、
葬儀会社の男性社員2人に対し、顔を平手でたたくなどしてけがをさせた疑いが持たれています。
147名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/26(金) 01:50:31.47
■商品名
ひとりでチン・ポン・ジャラン『無伴僧(むばんそう)』

■金額・セットなど
80,000円 送料別
(骨組のみ。引磬、太鼓、鉢はセットについていません)

組み立て式、持ち運び可能

■動画とブログでの説明
ひとりでチン・ポン・ジャラン『無伴僧』
動画You tube⇒ https://www.youtube.com/watch?v=PcFxCmbtJZk
ブログでの説明⇒ http://eishojisougi.blog.fc2.com/blog-entry-16.html
148名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/26(金) 01:53:16.65
【よくわかる鎌倉仏教】
「座って色々考えようぜ」→臨済宗
「なんかもう座るだけで良くね?」→曹洞宗
「題目を唱えとけば救われるんじゃね?」→日蓮宗
「念仏を唱えとけば救われるんじゃね?」→浄土宗
「俺らもう救われてるんじゃね?」→浄土真宗
「それより僕と踊りませんか」→時宗
149名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/26(金) 09:41:45.86
とりあえず突っ込みどころのあるものを大量に書き込んで
こっちが過剰反応するのを眺めて楽しもうという魂胆なのか
150名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/26(金) 11:07:31.55
ああ
151名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/26(金) 17:08:43.29
あーむかつくわー
同○舎のセールス電話むかつくわー
152名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/26(金) 19:24:24.65
昔おニャン子ファンだった人も多いんじゃないか? 近況見ると元気そうだね。

http://www.ewoman.co.jp/kuruma/carLife/AkimotoMami/01.html
結婚してすぐ、21歳の時に免許を取って運転を始めました。
最初のクルマは日産の白い「パオ」。友人に紹介されて選びました。
そのほかに「家のクルマ」として赤のドイツ車、主人には自分用のスポーツカーがあって、合計3台。

http://www.ewoman.co.jp/kuruma/carLife/AkimotoMami/02.html
http://www.ewoman.co.jp/kuruma/carLife/AkimotoMami/04.html

主婦 秋元麻巳子さん

もともと音楽が大好きで、子どもが生まれる前はクルマの中でもロック、ポップス、クラシックとさまざまなジャンルの曲を聴いていました。
オーティス・レディングからユーミンまで。
その日の気分で選んだり、クルマ用のCDファイルを作って「このサウンドの後にこれが流れるように」とセットするのも楽しみでした。
でも今は、もっぱら童謡。マザーグースの英語の歌、四季折々の歌、「ぞうさん」などの愛唱歌シリーズとか、とにかくもう頭が変になりそうなぐらい童謡漬けです(笑)。
主人が乗っている時もそうなので、「会議中まで『おうまがパカパカ』の歌が頭から離れなくて困ったよ」なんて言ってます。

プロフィール
秋元麻巳子
あきもと・まみこ

福井県小浜市生まれ。高井麻巳子として'85年プロデビュー。3年間の芸能活動の後、作詞家・秋元康氏と結婚。
主婦業に専念する傍ら、2000年、お取り寄せのエッセイ集『二人暮らしのお取り寄せ』(角川書店)を書き下ろし、好評を得る。
2002年、イラストを手掛けた、小学館『ぞうネコ』(文:秋元康)を発刊。
153名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/26(金) 19:42:45.93
元おニャン子の(秋元)高井麻巳子さんは芝公園と増上寺がお気に入りの場所か。。。

http://www.ewoman.co.jp/kuruma/carLife/AkimotoMami/02.html
運転が好きで、どこでもサクサクと出かけます。
子どもが生まれて最初に二人で遠出したのは、山梨のブドウ狩り。
最近はゴルフをしないけど、成田空港まで友人を迎えに行くような遠出はしばしば。
それから、子どもを寝かしつける時は近所をドライブします。
15分以上経って車から移動させるとかえって起きてしまうので、寝入ってから15分までが勝負。
そんな短いドライブでも、桜の時期の芝公園がとてもキレイだとか、ちょっとした感動があるものですね。

主婦 秋元麻巳子さん
154名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/26(金) 19:43:09.69
>>145
>仏教思想家のひろさちやさん(76)

この人って浄土宗なの?
155名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/26(金) 20:05:39.86
浄土宗関係のイベントなんかでは
たまに登場する
156名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/26(金) 20:51:54.66
>>154
よくわからんけど、朝は般若心経、夜は一枚起請文を唱えてると言っていた。
157名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/26(金) 21:50:41.20
>>154
『ひろさちやの「親鸞」を読む』という本の中で、

>わたし自身は浄土宗の檀家の家に生まれたこともあって、人間的には法然に
>いちばん親しみを覚えます。わたしにとって魅力ある仏教者といえば、やはり
>法然になります。

という記述があるらしい。

やたらと解説本出してるから、どのテーマでもある程度まとまった話してくれる
ってことで、講演には便利なんだとさ。

ただ、「司馬史観」じゃあないが、「ひろさちや的理解」を話すこともしばしばなので
注意が必要だな。
158名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/27(土) 01:15:56.86
ひろさちやはアミダ系の某宗僧侶なんだが、書くテーマの宗派によって三人のゴーストがいるって聞いたんだが。
…で、チェックが追いつかないまま上げちゃうから、ゴーストによって言ってることが逆だったり…。
159名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/27(土) 01:49:14.96
割笏で質問。
丸くなってる面と平らな面とがあるタイプ=カマボコ型の場合、
丸面と平面とで打つのが正解?

今まで、なんでも丸面同士で打つもんだと思ってたら
上記のように「丸面と平面だろ」とか言われて
「エッ?」ってな状況なんだけど・・・。
160名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/27(土) 04:29:37.85
ひろさちやさんって在家じゃなかったっけ?
大正大学で教鞭とってたことなかったかな。
161名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/27(土) 10:43:58.89
>>159
左手が平面、右手が丸面が正解
でも人によって言うこと違ったりするよね
置いて使う時は安定のために逆になったりするし


614 名前:名無しさん@京都板じゃないよ[sage] 投稿日:2013/03/17(日) 18:50:55.94
>>611
片側だけ平面のかまぼこ型なら、平面同士を打たないようにする
紐が巻いてあるほうを、左手の手前に持つ
左手は動かさず、右手のみで打つ
できるだけ指先で持つようにし、木の振動を妨げないようにする
両方の面を同時に叩くのでなく、下から上へと時間差で当たるように打つ

表現難しいけどこんな感じかな?でも割尺にも良し悪しがあるから、結局道具のせいだったりする
162名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/27(土) 22:28:31.62
>>140
当日の唱導師は近江八幡の人で布教師。
出仕してたぼんさんらは、講師として唱導師をよく呼んでる地域の組のぼんさんら
だそうな。

そこは回向法要が盛んな地域で、その法要への気合の入り方がハンパねえので
唱導師がすっかり気に入って、「このぼんさんらだったら、是非出席して欲しい」と
招待したんだと。
163名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/28(日) 00:25:34.68
栃木に行ったが時間が遅く、
ご朱印貰えなかったので、
閉まった本堂に手を合わせて帰ってきた。

宗派で縛ると中々難しいなと改めて実感
164159:2013/04/29(月) 02:08:56.86
>>161
レス、どーもです。
だけど、その >左手が平面、右手が丸面が正解 はソースあるんスか?
いや、両面丸いのがあること考えると、丸ー丸 の方がいいような気がするんだけど・・・。
165名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/29(月) 13:04:43.40
そもそも宗定にないものはTPOによって正解が違うし、ソースが存在しない
よって161の表現は的確じゃなかった

京都のとある本山の式衆に聞いたところ、そこでは161が正解だった
師匠や、使う場所での老僧に聞くのが間違いがないし
自分で試行錯誤した結果、そのほうがいいと思えばそういう作法にすればいいだけのこと
平面同士で叩くと角度をミスって変な音がすることがあるのも事実
俺は両方が丸面のを使ったことがないけど、164の理屈なら確かに筋は通ってるよね
166名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/30(火) 12:46:54.35
てす
167名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/01(水) 17:31:26.84
♪カッカッカッカカ……あなたのお名前何てえの♪
ていうのに似てるやつかえ。
しかし古いな、俺もよ。
168名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/03(金) 02:40:26.99
ひろさちやさんにゴーストが何人かいるのはオレも知ってるけど、
1人で掻いて同じ話ばっか掻いてる寂聴とかより、ずっといいと思う。
169名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/03(金) 09:40:25.37
もう数年前の変態新聞にだったと思うが、瀬戸内寂聴が従軍慰安婦についての
記事を書いていてな。

最初に生で彼女らの話を聞いた時、余りに大仰な仕草や流暢な語り口で劇的に
自らの人生を語るので、フィクションを語っているかのような印象を持ったという。
でも、「女性としてそのような印象を持ったことさえ恥ずかしいと今は思う」などと
思い直したそうだ。

この人、色々裏通りを見たこともあるんだろうに、なんで自分の最初の印象を
信じなかったんだろうなぁ
170名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/03(金) 13:48:26.05
寂聴は不倫して家族捨てた時点で
糞人間だとしか思えない。

それはさておき、
明日は祖父の33回忌
お寺が遠いのが難点だけど
節目だからちゃんとやらんと。
171名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/03(金) 16:47:34.84
できればネガティブな批評より、ポジティブなのを聞きたいな…
かといって誰にでも薦められる名著なんてものも無いのが正直なところ

加行や璽書の記憶が薄れ始めた人なんかは、こういうのを勧めてみる
「5人の落語家が語る ザ・前座修行」
前時代的な古臭い修行を、今思うと必要だったのかと思わせてくれる気がする
今の日本人が重要視しない、無駄と切り捨てる部分に落語家らしい話術で切り込んでる
俺がただ小三治が好きなだけなんだけどね
172名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/04(土) 04:01:05.43
>>170
そんなんなら天台宗じゃなくて真宗だよなぁ、門叩くの。
「善人なおもて悪人をや」だもん。w

というか、悪人過ぎて阿弥陀様もお手上げ?w
173名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/04(土) 08:02:09.63
お手上げってことはないな。
縁が無かったんだろう。
174名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/04(土) 17:20:07.45
真宗に寂聴が入ったらインチキ臭いことこの上なさすぎるだろうwww
そのくらいの自覚はあるだろ。もしくは本山から丁重に断られたとか。宗のイメージがさらに悪くなるとかでwww
175名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/04(土) 20:50:22.19
露乃團姫さんが来てくれたおかげで、叡山からもすっかりお払い箱の寂聴師。
「うぅ…おのれ!。今こそ、このブラックホールの恐ろしさを見せてやる!」

きゃりーぱみゅぱみゅ師は知恩院さんにはいらっしゃらないんですか?
門跡さまと「ファッションモンスター!」とか、結構イケるとおもうんですが。
176名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/04(土) 21:53:00.63
祖父の33回忌も無事終了。
住職が参列してた御忌大会で撮った写真を渡したら
喜んで貰えたみたいで良かった。
普段大して関わりが無いショボ檀家として
何かしら関われる事をと思って行ったけど甲斐はあったかな。

法事ついでに身内ではないがお世話になった人の墓参りもできたし
今回は実りの多い一日でした。
ありがとう爺ちゃん&住職。

しかし…
日帰り往復500kmは遠かった。
もう少しお寺が近ければ…
177名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/04(土) 22:06:39.24
>>172
それ法然様の言葉なんだが
178名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/04(土) 22:28:09.61
>>177
正直、浄土宗側のアピールが足らないと思う。
この言葉…法然上人さまがおっしゃったからこそ意義深く、有り難いのであって、
ヤリたいホーダイ悪の権化の親鸞やその門弟どもがチンチンこすりながら口にしても、ただの「開き直り」という名の現状肯定でしかないのだから。
179名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/04(土) 22:31:35.91
また荒らしがきたよ ちゃっかりageちゃって
180名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/04(土) 22:58:32.85
>宗内専門スレです。
>宗内専門スレです。
>宗内専門スレです。
>宗内専門スレです。
>宗内専門スレです。
>宗内専門スレです。
181名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/05(日) 00:30:01.50
この悪人正機説は、親鸞の独創ではないことはすでに知られている。
浄土宗の法然が、7世紀の新羅の華厳宗の学者である元暁(がんぎょう)の『遊心安楽道』を引いている。
(なお、近年では『遊心安楽道』が元暁仮託の偽撰書であるとされている。)

また浄土真宗本願寺第三世覚如も、元は法然の教えであるとしている。

法然も『選択集』に「極悪最下の人のために極善最上の法を説く」と述べており、悪人正機説を展開している。
親鸞の悪人正機説は、この法然の説を敷衍したものと思える。
しかし、法然はどこまでも善を行う努力を尊んだのであり、かえって善人になれない自己をして、
より一層の努力をすべきだという立場である。
『和語灯録』に「罪をば十悪五逆の者、尚、生まると信じて、小罪をも犯さじと思ふべし」とあるのは、これを示している。
法然は悪を慎み善を努めることを勧めたのである。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%82%AA%E4%BA%BA%E6%AD%A3%E6%A9%9F


法然様の独創ではないし、一般に流布しているのは親鸞の意の方だね
これはそのまま二つの宗派の立場の違いにも関係する
182名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/05(日) 01:26:17.91
そもそも親鸞本人は新しいことしようなんて考えてなかったみたいだしなあ
183名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/05(日) 02:54:41.36
>>182
じゃあ…なんで浄土宗と真宗とは、ここまで極端に違うの?
親鸞「以後」が勘違いし過ぎた?
…いや、やっぱりそれらも親鸞に内包されていたもののような気がしますが…。
184名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/05(日) 09:36:31.76
そもそも親鸞が正しく教えを受け継いでないだけのことでしょ
選択集だって正式に閲覧を許された形跡がないし
法然上人の言葉の断片をつなぎあわせて再構築したんだから、別物ができるのは当たり前のこと
名前の通り、曇鸞と世親の再理解から発生したまったく別の浄土教が真宗
法然上人の思想自体も、浄土教のひとつでしかない
185名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/05(日) 10:44:28.74
>>184 善導大師が法然浄土教を見たらびっくりされるかもしれませんね。
186名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/05(日) 11:04:01.99
法然上人の著作を読むことは当然のことだけど、教団の成立
過程等も学ばないと、現代に続く浄土宗のことはわからないよ。
それは他の宗派も同じことだよな。

親鸞を持ち出すのなら弁長や源智、証空とも比較しないと。
187名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/05(日) 17:35:01.45
宗祖が浄土宗が法然上人、真宗が親鸞聖人なのだから、
その比較になるのは至極当然の事だと思います。
188名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/05(日) 17:49:42.47
浄土宗関係者なら弁長や源智の著作を読んでいてもおかしく
ないのだけどな。というか普通に読んでいるだろう。

でも真宗を批判するためにこのスレを利用するのは勘弁して
欲しいよな。
浄土宗関係者がこのスレでわざわざ真宗の話題を持ち出す
こともないだろうし。
少なくともスレタイとテンプレ>>1を読んで理解出来る人ならね。
189名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/05(日) 19:58:22.10
法然遺文や文献は鎮西に都合いいように義山が相当弄ってる。
だから宗内でやってる論議なんか当てにならん。
でも鎮西こそ元祖の正当な流れですから!キリッ
190名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/05(日) 20:33:20.44
ぶっちゃけ、弁長〜証空よりも証空〜親鸞の距離のほうが近い。(一遍さんだけは誰からもブッ飛んでいるので、ちょっとおいとく。)
多念・一念の問題だけでも教義がまるで異なるのに、とりあえず仲良くやってられるのは…ひとえに元祖法然上人の御人徳が全てだと思う。
191名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/07(火) 03:26:33.61
私たちが「南無阿弥陀仏」と称える行為に価値があって浄土に往生することが決
定する訳ではありません。南無阿弥陀仏にこめられている本願力が往生させてくださるのです。その本願のはたらきを聞き、仏の仰せにまかせきったその
時にすでに往生は決定するのですから、称名は仏の恩徳を有り難く思って称えるばかりとなります。
192名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/07(火) 17:26:11.58
巣にお帰り、荒らされているけど
193名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/08(水) 07:52:39.22
召喚
194名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/08(水) 17:05:05.77
晋山が近いのでシャ水器をピカールで研いているが、疲れる。

もっとラクな方法あったら教えて下さい。
195名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/08(水) 17:24:11.60
>>194
金のペンキ
196名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/08(水) 17:24:54.09
ageちった
ごめんちゃい
197名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/08(水) 17:33:23.04
>>194
手で磨くことに勝るものはないのですが・・真鍮なら磨きの代わりに
ttp://shine-k.com/products/tegaru/index.html
があります。ただ磨きとは違い、輝きと光沢の持続に差が出ますが。
198名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/08(水) 17:35:31.39
>>194
費用を多く掛ければ「フッ素コーティング」があります。ただし
これをしたらもう磨く必要はありません=もう磨けません。
199名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/08(水) 18:29:23.99
電動ドリルの先にホワホワとピカールつけてシュッと
200名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/08(水) 23:26:31.87
真鍮は梅酢できれいになる。
そのあと、重曹で磨く。
仏具を磨くプロも使っていると、テレビでみた。


10円玉をウスターソースできれいにするの、小学生のときよくやったのを思い出す。
201名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/12(日) 09:28:28.90
>>199
付けるホワホワの量が少ないと大変なことになりますがな
202名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/12(日) 09:31:26.51
他宗派のキチガイばかりが集まるスレw
203名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/14(火) 08:55:17.45
神戸東灘区 中勝寺
神戸青年仏教徒会(神戸JB)理事長として毎日放送ボイスの憤懣本舗に出演。市主催のボランティア活動においての金銭問題を追求された。その結果か?市主催の行事において神戸JBは金銭に関われないように成りました。(事実)
204名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/18(土) 06:19:57.77
神戸市仏でうっかり下手な話しできひんで!

最近市仏で流行ってるのがボイスレコーダー。
会議でも雑談でも楽々録音。卓上に置かなくても、鞄、ポケットの中からでもバッチリ録音。自分の都合に合わせて編集可能。
噂話や陰口なんて言えないよ、今の時代。言った、言わないで逃げ切れないし。今の神戸市仏はすごいなぁ〜。
205名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/21(火) 07:20:53.15
保守
206名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/21(火) 16:36:32.60
【社会】飲酒運転の車、京都・知恩院に突っ込み重要文化財の表門を破壊[5/21]

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1369113973/
207名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/21(火) 18:12:22.92
当麻寺展にあわせて当麻寺に足を運んだが…
当麻寺の南にある塔頭はヤバいな
無住で墓地まみれ
あやしげな看板
ただごとではない
閾も切られてる
208名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/23(木) 00:21:32.12
一昨日だかの古寺名刹善光寺編にて誓榮さまご登場。
相変わらずお美しかった。
209名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/23(木) 12:51:30.28
神戸市仏でうっかり下手な話しできひんで!

最近市仏で流行ってるのがボイスレコーダー。
会議でも雑談でも楽々録音。卓上に置かなくても、鞄、ポケットの中からでもバッチリ録音。自分の都合に合わせて編集可能。
噂話や陰口なんて言えないよ、今の時代。言った、言わないで逃げ切れないし。今の神戸市仏はすごいなぁ〜。
210名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/24(金) 22:42:09.08
>>208
誓榮さまの剃毛係としてお仕えしたい…。
211名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/25(土) 21:37:59.17
まん毛のか?
212名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/25(土) 21:59:53.77
当たり前だろ。あの年であのロリ顔だ。他にどんな楽しみがあるというのだ。
…しかし…誓玉さまは経営の才がおありだな。平民出でもアノ誓榮さまを見た段階で「…ま、まあ…いいか。養女になるんだし、血統なんて二の次だよな、うん。」って、主義主張を棄てたヤツがイパーイいそうだ。
小さくてロリ顔なのに、意外と胸があるのも大きな魅力だ…ハァハァ
213名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/26(日) 04:39:26.52
僧侶やストイックな檀信徒って
神社にはお参りしないものなの?
214名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/26(日) 06:50:18.36
クリでかい?
215名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/26(日) 09:44:39.43
>>213
人によって考え方はいろいろあるだろうけれど、
俺は神社にお参りするし、お賽銭も上げる。
でも頼み事はしないし、お神籤も引かない。
それは他宗派の寺院にお参りした時も同じかな。

また、寺の隣にある神社に寄進することはあっても
祭事に参加することはない。
216名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/26(日) 11:30:09.54
>>215
浄土宗僧侶としては模範的な解答だ。
217名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/26(日) 11:31:46.16
他宗派の寺院や神社に参っても、南無阿弥陀仏で拝むと指導する法式の先生もいたな
これは理屈がちょっと分からんけどもw

仏教である以上は異なる宗旨をそしったり、排斥するのは慎むべきだね
あえて避けたりする必要は無い
ご利益に限らず、何か得られるものがあるのならありがたくお参りするべき

檀家さんから「お寺に来ると落ち着きます」と言ってもらっても俺はピンとこないけど
神社に行くと確かに落ち着くな…なんでだろう
218名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/26(日) 13:31:06.01
>>217
加行の時に寝てたのかな。
219名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/26(日) 13:39:15.72
>>215 地域の祭の獅子舞の中の人をやってくれと頼まれたらどうすればいい?
また、子供のお宮参りや七五三はどうしてます?
220名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/26(日) 15:39:06.83
>>215
>俺は神社にお参りするし、お賽銭も上げる。
>でも頼み事はしないし、お神籤も引かない。

挨拶する程度って感じ?
221名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/26(日) 16:16:42.38
>>220
水のみに行くか、トイレ借りる程度
222名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/26(日) 16:36:08.38
>>219
神社の祭りがある時は鳥居の外からお参り程度かな。
なんせお隣だから。
氏子と檀家がほぼ重なるので、こちらの立場は理解
して頂いております。何事も話し合いが大事だね。

子供のお宮参りはどうしようか。子供いないから。
でもご挨拶にお参りに行く程度のことはするかも。
223名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/26(日) 16:45:42.16
>>220
>挨拶する程度って感じ?

そうです。私はご挨拶に伺うという感じ。
熱心な信者さんの邪魔にならない様に気をつけて
決して真ん中には陣取らない様にと。
お念仏を口にすることまではしないけど、心の中では・・・
224名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/26(日) 21:09:11.06
>>222 話し合うしかないんですね。ガチンコ勝負になっちゃいそう。
225名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/27(月) 01:47:47.60
うちはお宮参りしたよ、子供の。
村内のお宮さんにだ。
で、うちの中には神棚も祀ってるから、年末には新しい御札を頂いている。
神社の祭事はタッチしないけどな。
でも普通にでかい神社には観光なんかで行くときあるけど、一応神道流儀で柏手は打つ。
しかし心の中では南無阿弥陀仏をお唱えする。
226名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/27(月) 04:26:31.33
>>225
屈折してるな…選択的一神教って。
227名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/27(月) 10:44:53.86
神戸の御影でも、ユズルハ神社とチュウショウ寺があるよ
228名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/28(火) 06:44:07.96
神戸市仏はボイスレコーダーが流行ってる。雑談まで録音。常にあら探しされてるよ。
229名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/28(火) 07:37:53.64
浄土宗を一神教とか言っちゃう人って真宗と混同してないか?
230名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/28(火) 23:10:02.44
法然上人は伊勢神宮参拝してたな。
念仏が広まるようにとか、ちょっとアレな理由だけど。
231名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/29(水) 00:47:28.58
当時は神仏習合の時代だしな
232名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/29(水) 14:49:05.30
見たのかよ
233名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/29(水) 15:01:16.20
神仏で読んだ
234名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/29(水) 15:09:01.80
法然上人に直接聞いた
235名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/29(水) 15:16:51.07
俺が分離した
236名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/01(土) 20:54:10.35
佐々井秀嶺菩薩(ささいしゅうれい)(本名:佐々井実)(中卒・逮捕歴有り)という。
一九三五年、岡山県阿哲郡菅生村のB(現在の新見市)生まれ。戦前のことであったが、幼少のころより性的好奇心が強く、
小学五年生にして童貞を失うほどの豪傑であったという。
高校へ進学はしたものの、無気力状態は回復せず、やがて高校を退学することとなってしまう。
高校退学後は鬱々とした日々をすごし、家に引きこもりがちだった実少年だったが、あるとき奮起し、十六歳の頃、
東京へ上京。上京後は、精神を鍛錬するための塾である東京正生院に入塾した。ほどなくして綿屋に就職し、
額に汗して働くも、女遊びが原因で職を辞すこととなる。
失意の想いを抱えて帰京した実少年は、郷里で商売を始めたものの、うまくいかなかった。人生に行き詰まりを感じた
実少年は、北海道に旅立ち、ついに青函連絡船から身を投げて自殺を試みた。しかし、そのときの自殺は幸運にも船員
に止められ、未遂に終わる。
一念発起して鳥取県立米子東高等学校に入学するも、やはり学業に集中することはできず、結局中退してしまう。
二十五歳になった実は、自分には学問は向いていないのだから、いっそ僧侶になってはどうかと思い立ち、京都の比叡山
に赴いた。だが、そこでも学歴不足を理由に出家は断られる。日蓮宗、曹洞宗の各宗派に頼み込むも、結果は同じであった。
「どこへ行っても、学歴か…。このままでは、俺の人生は一生浮かばれない」と思った実は、悲嘆のあまり、大菩薩峠で
二度目の自殺を試みる。しかし、やはりここでも死ぬに死にきれなかった。結局、山を降り、山梨県甲州市の大善寺の
井上秀祐師に拾われ、修行をすることとなった。
237名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/01(土) 21:52:46.09
272 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :2013/06/01(土) 21:48:48.68
佐々井秀嶺はインド仏教徒巡礼者用の宿泊施設をブッダガヤに建てる計画の委員長
となったが、工事は途中でとん挫した。
神戸市長田区臨済宗南禅寺派明泉寺住
職冨士玄峰〔荘碩〕〔臨済宗南禅寺派前総務部長〕
の働きかけで昭和61年神戸市仏教連合会が
500万円の寄付を集めて送った。高尾山など真言宗の関東三山からも1−2
千万円の支援が集まっていた。
「失敗の原因は十分な計画性に欠けていたことです。ヒンドゥー組織の妨害も
あり、だまされてしまったんですね。こちらは具合悪いですよ。あの500万
円はどないなったと言われますからね。上人は懺悔はする。でも説明がないん
です。そういうところが一番マイナスですね。」

佐々井の「いい加減さ」には幾度か尻拭いをさせられてきた玄峰だが、「蹴ら
れても殴られてもついてゆく女みたいなもんですね」と、苦笑いした。惚れ込
んだ男に対する信頼と期待は揺るぎない。「日本では悪名高き男として知られ
ています」は佐々井の口癖。数少ないが強力な支援者を黒沢映画にたとえ、「
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


273 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :2013/06/01(土) 21:50:17.32
2012年
インド報告
冨士玄峰
平成4年(1992)から始まったインド・ナグプールの佐々井秀嶺師
を通じてのコンダサヴァリの孤児院の支援はやがて診療所を開設し、広大
な無医村地帯をカバーする医療支援となり、鳥インフルエンザが猛威を奮
った際の医療チームの活躍に対し、州政府より表彰を受けるなど、地域に
貢献してきました。

近年は更なる充実拡大を目指していたのですが、現地の事情の変化により、(佐々井氏の金銭流用)
残念ながら支援を休止することになりましたのでご報告申し上げます。
238名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/01(土) 22:00:26.52
2012年
インド報告
冨士玄峰
平成4年(1992)から始まったインド・ナグプールの佐々井秀嶺師
を通じてのコンダサヴァリの孤児院の支援はやがて診療所を開設し、広大
な無医村地帯をカバーする医療支援となり、鳥インフルエンザが猛威を奮
った際の医療チームの活躍に対し、州政府より表彰を受けるなど、地域に
貢献してきました。

近年は更なる充実拡大を目指していたのですが、現地の事情の変化により、(佐々井氏の金銭流用)
残念ながら支援を休止することになりましたのでご報告申し上げます。
239名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/02(日) 02:50:54.83
>>230
浄土宗は神祇不拝じゃないから、法然上人が神社に参拝していても別におかしくない。

むしろ浄土真宗のほうで、親鸞上人が居多神社に参拝しているのをどう捉えてるのかは謎。真宗の僧侶に質問すると「神祇不拝がおかしい」と回答する人、一生懸命考えて答えてくれる人、逃げを打つ人、色々。
240名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/03(月) 02:36:54.34
親鸞「上人」って書くところがなんとも・・・
241名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/03(月) 07:12:07.00
>>240
蔑称ならともかく上人で何の問題もないですよ
敬称が聖人、と決まっているわけでもあるまいに
242名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/03(月) 07:24:28.11
age進行で親鸞について語ろうとする人は、
スレタイやテンプレを読んでいないか、
読んでいても理解しようとしない人だから・・・

まあ、いつもの人なんだろうけどね
243名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/03(月) 12:35:58.93
>>240-241
他宗の僧侶に敬意を表したということで。
244名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/04(火) 17:12:16.99
敬意払う前に、テンプレくらいは読みましょうよと。
245名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/06(木) 01:48:28.27
>>244
ブログリンク貼ってないよ。
246名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/06(木) 04:06:14.51
「Japan Emperar 日本皇帝"Japan High-class king"」「天皇Ten-nOu」「中国皇帝 China Emperar」「天子 Ten-Shi」
同じ血筋Lineage of the same strain。髪質が天然パーマのクセ毛でカールする NaturallyCurlyHair(カール大帝KarlDerGrobe、ルイ16世Louis XVI、 George Washingtonと同じ)。
私はこの血筋ですI am this pedigree(lineage)。2013年6月4日現在、38歳 4, June 2013, 38 years old。
Virgin Like 処女が好き。処女と性交したことがない Do not virgin sex。子供がいないNo children。未婚Unmarried。
2000年8月から性交してない From August 2000, and do not sex。所持金は少ししか無い There is only a little money in hand.
http://blog.goo.ne.jp/sho_gun_3
247名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/06(木) 08:27:29.79
sage推奨の文字が読めんのか
248日本の国王カミ将軍@ ◆iM3j8MYBNNtg :2013/06/06(木) 16:47:21.57
私の為の女を盗んだり、私に害を与える人達を 止めないなら殺傷する事で止めさせるように・・・とアメリカ、ロシア、中国などの外国に、外注済。
「Japan Emperar 日本皇帝"Japan High-class king"」「天皇Ten-nOu」「中国皇帝 China Emperar」「天子 Ten-Shi」
同じ血筋Lineage of the same strain。髪質が天然パーマのクセ毛でカールする NaturallyCurlyHair(カール大帝KarlDerGrobe、ルイ16世Louis XVI、 George Washingtonと同じ)。
私はこの血筋ですI am this pedigree(lineage)。2013年6月4日現在、38歳 4, June 2013, 38 years old。
Virgin Like 処女が好き。処女と性交したことがない Do not virgin sex。子供がいないNo children。未婚Unmarried。
2000年8月から性交してない From August 2000, and do not sex。所持金は少ししか無い There is only a little money in hand.
http://blog.goo.ne.jp/sho_gun_3
249日本の国王カミ将軍@ ◆iM3j8MYBNNtg :2013/06/06(木) 16:48:10.01
GOD神、仏、天の為のプレゼント、サービス女を勝手に、それ以外の者への性行為サービスへ使うと、罰が与えられている。現在進行中。その一部を公開。
すべて、予言どおり。
原宿超高級マンション・馬主で飲食チェーン経営の勝ち組セレブ・家族殺害後・長野富士で天罰神罰による自殺(子供、金で勝手に買ったペット美人妻がいて大金持ちだが、一家心中)
http://logsoku.com/thread/anago.2ch.net/bizplus/1348130802/
新宿の高級マンションでアダルトビデオ男性(ペット男のなれのはて)が死亡(預かった美女と乱交しようとしたら殴られてブツ罰〜仏罰神罰)
http://logsoku.com/thread/engawa.2ch.net/poverty/1349708683/
http://www.dmm.co.jp/mono/dvd/-/detail/=/cid=118abs153/
新たに男女3人逮捕 青森・性風俗女性ペット監禁死亡事件(預かった美女を無許可で性奴隷にしていたが、連帯で人生終わり)神罰
http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/newsplus/1350114083/
http://www.dmm.co.jp/mono/dvd/-/list/=/article=series/id=79984/
86歳元警視(預かった女を勝手に切り分け選考してAVに流したり他の男に渡して結婚させた)、隣人(某宗教団体でハーフ美女を預かっていた女)を日本刀で殺害後、切腹。神罰仏罰。
http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/newsplus/1349972973/
ワゴン車の男女。柏で預かった女に男が家で突っ込んだら、かしわ手(芭蕉扇)で飛ばされたように、ありえない飛び方で塀を越えて家へ突っ込んで行って絶命。神罰天罰。
http://blog.livedoor.jp/nyussoku/archives/52061758.html
笹子トンネル。ワゴン車の男女、預かった女を勝手に性風俗に使おうと名古屋方面へ移動させようとしたら、グルの女までもが、漫画ナルトを模した完成体スサノオ攻撃で圧死。神罰仏罰天罰。
http://mainichi.jp/select/news/20121208dde041040007000c.html
250日本の国王カミ将軍@ ◆iM3j8MYBNNtg :2013/06/06(木) 16:50:05.63
>>247
仏陀の血筋で、釈迦族の俺に何を書いてるんだ?失礼ではないか。
俺が宣伝目的で書いていて下げないで書きたいんだから、下げないんで良いんだよ。
宣伝目的で書いているともわからないほど、知能が低いのか?

俺は本当に釈迦族だから、髪が天然パーマで「カール」しているぞ。
251日本の国王カミ将軍@ ◆iM3j8MYBNNtg :2013/06/06(木) 16:51:21.28
親鸞なんて、俺の血筋の分家の人でしかないんだから。
俺が本気を出した時の方が凄いと、既に千数百年前から歴史で証明済。
252日本の国王カミ将軍@ ◆iM3j8MYBNNtg :2013/06/06(木) 16:55:41.88
親鸞が親戚で、仏陀の血筋でもある釈迦族の証拠の天然パーマのカールヘアー。
http://twitter.com/4YoGun/sta  tus/334512404253786112 笑っても歯が出ない。
http://twitter.com/4YoGun/sta  tus/335062826139914242
これは天皇の子供だから、当然なんだけど。
浄土宗の関係者が、俺に攻撃をしたり、アイドルに見えるような日本人離れした美女を勝手に俺よりも先に抱いて、盗んでいるという情報が入ってきている。
そういうのは止めないと、あんたらの仲間を殺すけどいいのか?
253名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/06(木) 18:49:48.22
>>250
ごめんなさい、あなたじゃないです
254名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/06(木) 23:23:15.42
そもそも、ラホツはパーマではない。
255名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/07(金) 18:37:08.13
大震災三回忌…ニーズでないことも
http://www.chugainippoh.co.jp/religion/news/20130608-001.html
256名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/07(金) 21:55:30.79
ニーズのためにやってるわけじゃないだろ。
257名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/08(土) 10:30:52.40
でも確かに思い当たるところもあるね
全く遠いところで勝手に三回忌を銘打って法要しててもオナニーすぎるだろ

現地ならともかく、自分がしたいからするってのかね
258名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/08(土) 13:21:45.60
>>257
海外で震災追悼の集いをするのも否定するの?
変わってるね
259名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/08(土) 14:38:52.90
いい歳して批判的な自分に酔ってるんでしょう
260名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/08(土) 14:46:07.35
age進行だし、いつもの人だろ
261名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/10(月) 00:13:47.13
>>239
新潟の真宗関係者ですが親鸞が居多神社に参拝したというのは単なる伝承で
真宗どころか当の居多神社でも歴史上の真実とは認めてません
直接確認して頂いても結構です
居多神社参拝は民間伝承・伝説の域を出ない、というのが一般的な了解であると思われます

「真宗の僧侶に質問すると」以下は貴方の創作ではないですか
特にこの件で「神祇不拝がおかしい」という回答が返ってくるなど在り得ない
全国どこの僧侶に聞いてもまず参拝したという事実の信憑性を疑うでしょう
(それ以前に、居多神社参拝は親鸞に纏わる伝説の中でも
マイナーな部類に入るので知らない人間も多いでしょうが)
この点においても貴方の書かれた内容には疑問を感じます

宗内専門スレというルールを破って書き込む非礼はお詫びします
ですが、事実無根の内容をそのまま見過ごす訳には参りません
匿名掲示板である以上所以なき侮蔑・中傷はお互い様ですが、
信用や尊厳に関わる内容に関しては敏感にならざるを得ません
マナー違反を承知で書き込ませていただいた次第です
気分を害された他の利用者の皆様には重ねてお詫び申し上げます
262名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/10(月) 13:48:44.45
監視社会やなぁ
263名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/10(月) 17:49:37.27
比叡山にいたのなら、権現さんに行ったことが無いとは思えないけどな。
264名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/13(木) 06:12:33.24
神戸JC(神戸青年会議所)はすごい!
バブルの頃、やくざ葬儀屋と安心できない寺院の住職の会員が、女子高生売春斡旋!そして後輩の会員が罪を擦り付けられて逮捕! その時、葬儀屋と住職はフィンランドに逃亡旅行!
265名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/13(木) 11:17:05.93
神戸青年会議所に加盟しているお坊さんはみんな独特の癖あるよね。遊び好きが多かったり。神戸JCでは坊さんはそんなイメージ。
266名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/13(木) 13:21:28.30
風俗大好き
ただかつでら
267名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/13(木) 21:40:51.77
正克寺
268名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/14(金) 10:08:17.68
どこの場所でも、JCに入っている坊主は変なやつばかり。風俗や蘭香とか好きな奴がたくさんいる。(^皿^)
269名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/14(金) 16:44:56.84
風俗くらいね〜・・・
270名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/14(金) 21:58:49.12
中だし
271名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/14(金) 23:23:38.71
>>261
ご質問にお答え致します。
詳細は避けますが、独立するまでは門徒でした (家は長男が跡を継いでいます) 。
親鸞聖人への敬意は変わりません。でも神祇不拝には違和感を感じて、 神社参拝できる宗派の中で真宗と共通する部分の多い浄土宗に入壇しました。

答えていただいた例は以下のとおりです。
http://blogs.yahoo.co.jp/namoamidabutsu18/24238222.html
http://blog.goo.ne.jp/myougenji/e/f44a05dc424d31525cdc462894fc70f1
272名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/16(日) 09:54:05.15
JCに入っている坊主って、性的にだらしない人が多いね。
273名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/16(日) 15:47:37.71
【社会】傷害容疑でDV僧侶逮捕

宮城県警佐沼署は15日、妻に暴行してけがをさせたとして傷害の疑いで、
同県登米市迫町佐沼沼向、僧侶、太布基雄容疑者(43)を逮捕した。

 逮捕容疑は、15日午後1時40分ごろ、自宅で妻とけんかになり、両肩をつかんで投げ飛ばし、尻に軽い打撲を負わせたとしている。

 同署によると、太布容疑者は以前から妻に殴る蹴るなどの暴行を加えていたという。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130615/crm13061523470008-n1.htm

おいおいwww
274名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/16(日) 19:56:34.48
浄土宗?
275名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/16(日) 22:23:31.03
JC 青年会議所
276名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/17(月) 00:43:49.08
風俗好き
277名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/17(月) 01:45:00.98
大乗非仏論
278名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/17(月) 05:17:51.57
JC(青年会議所)に入っている坊主は、下が緩く、風俗・不倫好きが多い。大概そんな奴の嫁は元お水で風俗経験あり。
279名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/17(月) 05:26:01.33
JCに入ってる女子ですが、入会してびっくり水商売の女だらけ!!
何が青年経済人なんだと思いました!
独身で少しでも可愛かったらすぐ不倫に目を付けられますし、
出向しても自分のロムでも男はみな野獣!!
女同士の妬みも半端ないですしね!
男の言い訳術が身につきましたね!
JC会員は下半身が緩すぎです!
280名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/17(月) 11:56:17.81
生臭度合いが最近ひどいな
281名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/17(月) 19:56:27.16
JCなんかにはいるからだよ
282名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/18(火) 08:17:05.03
>>273
総合学術大会で発表してたりしてたよね。
大挙や指定布教とかにも出てた。

自分もいろんな法話をお檀家さんにしているが、実生活で実践している内容しか話できないんだよな。
でないと説得力ないような気がして。
法話、説法もお題目や建前のこと話してればそれでおk という気楽な役目なのかなぁ・・・。

実生活もできるだけ厳しく みたいなことを常日頃から師匠つーか住職つーか親父から言われてほぼ毎日叱咤されてる自分からすれば
同業者は、思うがままに毎日を過ごしている、うらやましい生活をしてる人ばかりなのかなぁ とうらやましく思う。
283名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/18(火) 22:13:25.20
>>278
>>279
オスプレーとメスプレー
284名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/18(火) 23:45:09.21
ひがしなだ
285名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/19(水) 10:35:14.73
この宗派はどこまで乱れとるねん
286名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/19(水) 12:45:03.73
これが凡夫の現実だ。
287名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/19(水) 14:27:44.66
風俗だいすき・葬儀会場寺
288名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/19(水) 15:56:31.96
開き直り
289名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/19(水) 20:37:39.65
平等やま
290名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/19(水) 22:04:55.66
おまんこ寺
291名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/19(水) 22:46:47.62
在家の人も見てますよ
292名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/19(水) 22:52:33.47
所詮ここも2chだから
いろんな人がいるね
293名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/19(水) 22:53:30.45
下半身別人格
294名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/20(木) 06:14:49.49
>>292
> 所詮ここも2chだから
> いろんな人がいるね

訂正

> いろんな人がいるね×

皆低レベルの僧侶だね○
295名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/20(木) 07:30:17.29
JC
296名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/20(木) 08:27:23.36
ポポポポーン
297名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/20(木) 11:57:56.79
おまえら、それ、御本尊様の前に座ってカキコできる?
298名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/20(木) 17:20:24.07
>訂正

> いろんな人がいるね×

>皆低レベルの僧侶だね○

だってここの住人の大部分が佛教大学仏教学科(代ゼミ偏差値50)か大正大学仏教学科(代ゼミ偏差値43)卒だもん。
偏差値50超える様な学問すると、頭の中の配線がショートするかオーバーヒート起こすもんね。
299名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/20(木) 21:15:48.39
と、中卒が煽りをいれます
300名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/20(木) 22:09:50.69
(ノ ゚Д゚)ノ ======= ┻━━┻
301名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/21(金) 10:35:13.08
このスレを荒らすキチガイ氏ね
302名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/21(金) 10:48:37.53
そして誰もいなくなった
303名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/21(金) 14:14:13.90
腐寺居
304名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/21(金) 14:40:37.89
前スレで五重相伝を知り、今度あると聞いて行こうかと思っていたのですが…


なんか色々と複雑な気分です
参加費も高いし、やめといて旅行でも行ってきますわ
305名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/21(金) 15:32:56.29
まぁこの業界に限らず、どの業界でも
全体を見るか、人個人を見るかで価値観が変わるもんですからな。

そのお金以上の価値を得られるものを選び取る方がよろしいかと。
306名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/21(金) 15:43:46.63
304です

旅行よりも価値がありそうなんですか、五重相伝
だったらそっちにしときますけど
307名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/21(金) 18:40:17.30
>>306
人それぞれでしょうね。
五重相伝を受けるには費用も時間も労力もそれなりに
かかりますから。
受けたことを涙を流して喜ぶ人もいれば、法名さえ
貰えれば内容はどうでも良いと考える人もいます。

自分が伝灯仏子として法名を授与した方のお葬式の
導師を勤める。そこに一緒に五重相伝を受けた同行の
方々が集まり、当時のことを語り合う。
五重相伝会を勤めることが出来たことのありがたさを
しみじみと感じます。

これも今までお寺を支えてこられた方々が五重相伝会を
続けてこられたからこそなんですけどね。
自分はその流れに乗っかっただけ。
308名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/21(金) 20:19:11.66
304です、レスありがとうございます

もうちょっとここの流れを見てから検討してみることにします
309名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/21(金) 20:24:07.02
ここの流れよりも、菩提寺のご住職副住職といろいろお話しされるほうが有意義かと思います。
310名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/21(金) 21:00:12.14
このスレには住職や住職の子供等、寺関係者が来ている
けれど、浄土宗を代表している訳ではないし・・・
それに他宗派の人もいるから。

>>308
五重相伝会については、お寺の住職や既に五重相伝会を
受けた人、受けようと考えている人の話を聞いて判断
された方が良いと思います。
お寺や地域によっても雰囲気が違いますから。
311名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/21(金) 21:13:46.35
うーん…
304ですが、副住職は確実に、ご住職も年齢的にこのスレにいらっしゃっても
不思議じゃないというか、それっぽいというか…

このスレ初めて覗いた理由がその辺だったんですよ、こんなのあるのかと
ご住職も副住職も、あまりお話できる機会がないもんですから、つい…
スレ汚し失礼しました、名無しに戻ります
312名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/22(土) 05:47:20.64
逆にここでしか言えないことを好き放題に書き込んでるわけだから
こことは正反対のお坊さんばっかりだってことでもあるんだけどね
その内容如何に関わらず、ネットとリアルを混同する人はTPOをわきまえていないだけ
313名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/22(土) 22:31:09.33
神戸市東灘区 中勝寺。
弓弦羽神社と共に、御影の有名な神社仏閣。葬儀会館としても有名。
その中勝寺の若住職らが、神戸青年仏教徒会(神戸JB)理事長として毎日放送ボイスの憤懣本舗に出演させられていた。
市主催のボランティア活動においての金銭問題を追求糾弾された。
その結果、市主催の行事において神戸JBは金銭には関われないように成ったという。残念な事だ。
314日本の国王カミ将軍@ ◆iM3j8MYBNNtg :2013/06/23(日) 20:20:26.38
俺を「上杉隆治」と間違えたのかな?上杉隆治は2004年に他界している。所持している家系、系統のが確かなら、俺の方が、はるかに偉いんだけど。紀元前の昔から天皇と天皇の近衛親衛隊長の血筋だから。
別名:当主(宮家)、天竜人(ワンピース)、GODカミ(KaMi)
「Japan Emperar 日本皇帝"Japan High-class king"」「天皇Ten-nOu」「中国皇帝 China Emperar」「天子 Ten-Shi」「出雲大社の祭神」
同じ血筋Lineage of the same strain。髪質が天然パーマのクセ毛でカールする NaturallyCurlyHair(カール大帝KarlDerGrobe、ルイ15世Louis XV、 George Washingtonと同じ)。
私はこの血筋ですI am this pedigree(lineage)。2013年6月20日現在、38歳 20, June 2013, 38 years old。
Virgin Like 処女が好き。処女と性交したことがない Do not virgin sex。子供がいないNo children。未婚Unmarried。
2000年8月からセックス性交してない From August 2000, and do not sex。所持金は少ししか無い There is only a little money in hand.
http://blog.goo.ne.jp/sho_gun_3
http://twitter.com/4YoGun/st atus/334512404253786112/photo/1 笑っても歯が出ない。
http://twitter.com/4YoGun/sta tus/335062826139914242/photo/1
http://twitter.com/4YoGun/stat us/325876636820054017/photo/1
http://twitter.com/4YoGun/st atus/328116358237786112/photo/1
アイドルみたいな顔の女、里子、預けられた女。私宛のプレゼントの女。この龍皇帝以外が、セックス、処女膜を奪うと、
外国の殺し屋や国内の殺し屋に狙われて手出しした 男 が殺害されている。変死事件は、その関係。H女のH死→Hen死。
2009年までは、口封じや、預けられた女が自分の女だと誤解した男が強引に奪うことでの女性死亡事件が多かったが、今は逆である。
セックスビデオの拡大にも反対の立場であり、賛成しているのは偉い人の偽者の韓国人で偉くない。
315名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/24(月) 05:53:57.39
JC 風俗 蘭香 だいすき
316名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/25(火) 00:24:27.59
ご朱印やってるお寺と
やってないお寺って見分け方的な物あるんですかね?
お参り自体はこっそりさせてもらう事もあるんだけど
ご朱印もらうとなるとお寺は敷居高い所が多いのかなと
317名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/26(水) 01:19:10.15
そのお寺単独というより、○○霊場としてのグループの一つであれば、朱印もあることが多いですよ。
浄土宗での有名所では、法然上人二十五霊場とかあるけど、宗派を超えた霊場も多いし、全国規模のものから、地域的なものまで色々あります。
318日本の国王カミ将軍@ ◆iM3j8MYBNNtg :2013/06/26(水) 11:18:15.83
東北、立正佼成会には、偽者皇族が多く、罪人が多い。そういうのが、本物である俺の女に手出しをすると天罰で殺されると明記済。
東北・岩手の議員 小泉みつお がしでかしたw。
http://twitter.com/4YoGun/sta tus/349364040570638337
 病院で番号を呼ばれて激怒→インターネットで勘違いの晒し→TVでも紹介されて恥晒し→自宅に取材でダンボールを窓にはる→
(芸能人を水商売だと思い込んで、水仕事をさせて子供を産ませる→水が産んだ〜ミズガウンダ〜ミズウミ)→大志田ダム湖の近くで死体で発見 
319名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/27(木) 01:40:13.40
一般信徒ですが五重相という勉強会に参加したいと思うのですが
参加費用や服装はどのような準備必要でしょうか?
320名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/27(木) 14:09:52.16
場所によって違うので菩提寺にお問い合わせください
321名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/27(木) 16:28:04.97
神戸市中央区の春日野道に住む山下さんと言う30歳代の男性を探しています。以前は湊川の居酒屋さん、現在は三ノ宮の居酒屋さんで働いている方です。奥さんの事でお伝えしたい事がありますか。
ご存知の方、お知らせ下さい。
322名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/28(金) 00:35:30.63
なんか個人情報っぽいこと書いてあるんで通報しときますね
323名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/29(土) 06:25:07.21
神戸市東灘区 中勝寺。
弓弦羽神社と共に、御影の有名な神社仏閣。葬儀会館としても有名。
その中勝寺の若住職らが、神戸青年仏教徒会(神戸JB)理事長として毎日放送ボイスの憤懣本舗に出演させられていた。
市主催のボランティア活動においての金銭問題を追求糾弾された。
その結果、市主催の行事において神戸JBは金銭には関われないように成ったという。残念な事だ。
324名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/29(土) 18:56:10.57
金子善次郎って?
325名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/29(土) 23:09:01.93
仕事の関係で、あるお寺に行った。そこの梵妻(お寺の奥さん)が
ものすごい美人だった。なぜか妙に色っぽくエロかった。

ちょっと、お茶を飲みながら話したけど、基本的になにもしなくても
いいらしい。ただ、坊主の身のまわりの世話をするだけなんだって。

旦那の坊主とも話したが、高飛車で言葉遣いがキツかった。
『地獄に落ちろっ!女犯肉食のクソ坊主!がっ』・・・と心の中で思った
326名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/30(日) 20:52:25.09
>>325 高飛車であっても一切衆生の往生極楽を願っているクソ坊主クンに一票!
327名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/01(月) 14:06:56.20
青年会議所のエロ坊主&嫁
328名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/01(月) 21:34:30.96
仕事できる奴の嫁はなぜかブスかデブだわ。
329名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/02(火) 00:05:30.16
ブスでもデブでもいないよりまし
330名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/02(火) 06:12:27.74
仕事ができる奴の嫁
ブスかデブ。納得です。
それに一つ付け加えさせてください。
【バカ】です。
神戸のキャリーパミュパミュとか有名です。
331名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/02(火) 23:31:25.64
>>317
ありがとうございます
霊場ベースで探してみます。


ちなみに、突然訪問してきて

ご朱印くれ、と言ったり
檀家でもないのに勝手にお参り
というのはやはり迷惑なのでしょうか?

観光地や先の霊場、七福神とかやられてる場所ならともかく
そうじゃない所はどうなのかなと。

ある意味不法侵入みたいなものかなと。
332名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/03(水) 00:26:44.28
>>331
うちの寺は小さいトコだけど、ご朱印下さいって人も来るし敷居なんて高くない。
お参りして下さるのもご縁なので、ありがたいです。
むしろ敷居が高く、お参りするにも気が引ける寺の方が問題じゃないかね。
誰にでも門戸を開いておくのがお寺だと思いますが。
333名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/03(水) 00:46:50.19
>>331
うちは田舎の小さな寺だけど、一応朱印を準備している。
でも朱印を求められる時は事前連絡が欲しいかな。
天気の良い日は本堂を全開放しているけれど、本堂にお参り
する際は、玄関のチャイムを押して声をかけて欲しいかな。
334名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/03(水) 18:55:20.74
>>331
都会で防犯に敏感なところでない限り、檀家以外のお参りに神経質なところはごく少数
朱印に関しては事前連絡があるとモアベターだけど、善意で関心を持つ人を無下に扱うほど、寺の住職は堕落しきってない
また、締め切ってある場合や注意書きがある場合を除き、境内と本堂にて不法侵入になるケースはまずないと思われる
檀信徒以外にも開かれた「公益法人」なのですから

地方やお寺によって本当に様々だと思うけど、うちも332-333と全く同じスタンスだわ
ただし住居と庫裏と本堂と入り口が三つあるので、突然の来訪は庫裏の玄関でないと応対しにくい
色んな事情があるだろうから電話するのが確実な時代なのかもね
335名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/03(水) 21:39:14.98
朱印の印(梵字のやつ)って、どこで、どうやって注文できるんですか?
336名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/04(木) 01:38:53.55
>>335
出入りの仏具屋に訊いてみ?あるいは朱印おいてる所にルートを教えてもらう

いずれにせよ印面の内容が内容だけに、印面の原版デザインは発注者側が用意して、
判子屋さんには単にそのデザイン通りに作ってもらうだけのこと。基本的には手書きで
マスターデザインを描いたものを原稿(版下:はんした)として提供することになる。

寺院向け朱印に実績のある業者も探せばあるんだろうけど、基本的にはデザインは
自己責任、あとはビジネス用のゴム印を街の判子屋さんに注文するのと変わらない。
337名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/04(木) 01:59:22.26
寺族が誰もいないときに住職が本堂で法事の真っ最中だとする。
その状況(読経中)に、法事の施主とは別の檀家が玄関で「ピンポーン」を鳴らして呼んでいるとする。
さて、この場合、法事を中断して訪問者に対応するか、無視して法事を貫徹するか、
皆さんはどうですか?
338名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/04(木) 05:11:26.03
>>337
別の檀家が訪問する位置からは、本堂のお勤めが聞こえているはずなので
空気を読んで待ってもらうな
うちは檀家の家で法事をする際に、寺族もお寺を空ける場合は
電話が携帯に転送されるようになってるけど
お勤めの最中に携帯が鳴っても出るような真似はしない
どこのお寺でも本堂のお勤めが聞こえる構造になってたり、電話が転送されてるとは限らないけど
さすがに24時間住職とアポ無しで連絡つくとは思ってほしくないなぁ…
でも明らかに寝てるであろう時間帯でも、不幸があった場合は連絡してほしいな
339名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/04(木) 08:51:34.07
>>336
ありがとうございます。近くのはんこ屋さんで相談します
>>337
宅配便がきても、庫裏で電話が鳴っていても、法事優先でしょう
法事の檀家が応対してくれれば助かるが、みんなそこまで気をつかってはくれませんね
340名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/04(木) 11:24:41.91
法要時はしばらくお待ちくださいの張り紙している
もちろん庫裡の方のカギは閉めるがw
341名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/05(金) 06:41:59.61
鍵をかけるような事はよせ。
人を疑うような、社会を疑うような真似はよせ
342名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/05(金) 07:17:32.16
公民館や地域のホールでも、夜や誰も居ないときは鍵かけるやん。
阿呆か。お前は。

鍵がかかってることで、泥棒を諦めて、一人罪を犯す人が減るかもしれないじゃないか。
343名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/05(金) 07:17:49.22
>>339
近くの普通のはんこやさんで作ってもらってゴム判なのにかなり高いものになった
ところ知ってます。
だから専門の業者に任せるか、もし昔から伝わってる判が無く新規で作るようなら
既製品にしてみては?
うちはここで頼みました。
http://www.jakuyu.jp/inkan.html
344名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/05(金) 08:37:48.06
>>343
参考になりました
ありがとう
345名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/05(金) 08:39:42.70
どういたしまして
346名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/05(金) 08:47:12.30
あちこちのプロバイダで大規模規制が入っているようだ
カキコが出来ない香具師多数
時間がかかりそうやな
347名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/05(金) 18:14:44.84
せやな
348名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/05(金) 22:26:16.15
バカ嫁
349名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/06(土) 07:44:38.57
だからといってモリタポとか無理
350名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/08(月) 02:12:34.15
あるスレで見つけたのですが、

>法然の信徒たちは、五穀絶ちや 入水往生で、たくさん死んでいる。
>いや、往生を遂げている。
>法然は それを 誉めているだよね。(四十八巻伝)

↑は本当ですか?

十数年にわたり厭世観に捉われ、ほとほとこの世界と自分に嫌気がさしているのですが、
もし浄土宗に改宗し阿弥陀仏に帰依すれば、自殺しても地獄に行かないで済みますかね?
351名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/08(月) 05:04:00.13
ウソです。四十八巻伝のどこにも、その様な記述はありません。法然上人を貶めるための、悪質なデマです。
352名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/08(月) 07:17:17.30
悪質な釣りだな。
送荷か!?
353名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/08(月) 08:38:48.09
>>350
引用元をちゃんと表記しないとね。

心と身体/メンタルヘルス/そもそも自殺が悪いという風潮がおかしい
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1318307684/177/
354名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/08(月) 12:19:15.44
自殺を含め、死因が何であろうと、それが本願力の妨げになるわけではない。
だからと言って、自殺を推奨することとは別の話。
念仏者が生きているのを見ては、毎日の念仏の功徳を積もらせておられるのだと随喜し、
念仏者が死んだのを見ては、めでたく往生を遂げられたのだと随喜する。
悲しみ(怒りの煩悩の一種)をいたずらに刺激するのは仏教的ではないのだから。
355名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/08(月) 22:24:10.58
法然の浄土宗は他力への過渡期
親鸞の浄土真宗で完成する
356名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/09(火) 05:35:11.40
>>355
親鸞の子孫による支配体制が、か?
血脈の意味が違うもんな
357名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/09(火) 05:50:40.32
お東さんの人が、真宗の教えは近代教学で完成した!と言っていたのを思い出した。
自身の信仰している教えが完成形だと思い込むのは至極当然の事ですので、
別に構わないのですが、他宗のスレで書き込むことではありませんね。
358名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/09(火) 06:27:02.72
>>355
そういう考え方は、お釈迦様の教えが未完成であったと言っているのと同じだと、何故分からないかなぁ…
359名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/09(火) 08:33:49.27
>>357
せやな
360名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/09(火) 09:43:44.28
本覚思想へ先祖返りしてるのに、完成形とは片腹痛い。
361名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/09(火) 21:34:35.64
浄土宗には徹底しきれていない部分があるのも確か
旧仏教への配慮もあったんだろうけど
362名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/09(火) 21:37:56.09
例えば?

まあ、どうせ真宗の人だろうけど。
363名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/11(木) 12:36:29.97
【日韓】韓国大統領 日韓首脳会談に否定的考え★2[07/10]




http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1373499155/
364名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/12(金) 00:27:14.46
浄土宗にとって聖地的な場所ってどこですか?
365名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/12(金) 01:08:37.90
岡山県美作
366名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/12(金) 02:24:14.28
念仏の声するところ
367名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/12(金) 03:29:48.73
>>365
誕生寺?
368名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/12(金) 06:24:12.28
>>364
中国ですね、善導さんの御国ですから。
369名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/12(金) 07:31:03.79
まあ、文化大革命以後の支那とはかんけーないこった。
370名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/12(金) 11:34:22.20
371名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/12(金) 20:27:55.88
>>369
中国は基本的に王朝変わるごとにぶつ切りだよ
372名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/12(金) 20:31:16.84
ただ、文革ほど「文化を排除することを目的にした」ものはなかったと思われる。
373名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/12(金) 20:32:32.76
佛大の大野は頑張っておるようだな
佛大卒でドラ1
374名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/12(金) 21:14:11.97
>>368
今のシナには何も残ってないし。
巡礼なら結局はインドだし。
375名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/12(金) 23:00:25.79
そら知恩院の御廟だべ。
376名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/13(土) 00:54:29.74
ハゲワロタwww
しかも最後に「今日の血圧」www
377名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/13(土) 00:58:21.62
青龍寺も一度はお参りしておきたい
378名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/13(土) 06:05:18.41
そもそも経典が全て中国だから仏教者たるもの
中国に足を向けて寝ることは許されない。
379名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/13(土) 07:32:54.54
メンヘルので眩暈と吐き気がしんどいので
阿弥陀様に助けをもとめてもいいですか?辛くて横になってってもしんどいです。
380名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/13(土) 12:21:45.16
>>379
きっと死後来迎してくださるよ
381名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/13(土) 13:14:22.05
こうやって知識のない奴が装って、自演してもすぐバレるんだけどなぁ
382名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/13(土) 14:04:12.01
>>378
だから当時の中国と今その名を名乗ってる国とは別物だと
383名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/14(日) 06:53:03.88
JCに入っている坊主は風俗好きが多いですね。
384名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/14(日) 16:01:08.70
仏壇を設けず、塗りの位牌をつくってない家って棚経の時お参りするべきなのでしょうか?
385名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/14(日) 21:04:55.16
そこで縁が切れていいってのなら、放置しとけばいいんじゃね。
その家が参って欲しいってのなら、タンスの上に位牌一つだけって家でも行くよ。

うちの地元だと、仏壇じゃなくて、仏間の一面いっぱいに白木のひな壇が設えてあって、
ずらーっと代々の白木の位牌が並べてあるような旧家もある。
古いのになると、元の字が判別しづらいくらい、線香や焼香の煙で煤けて、でもそれだけ
その家が先祖を大事にしてきた証拠なんだ、と思ってるよ。
386名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/15(月) 06:00:22.93
儒教か道教かw
387名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/15(月) 07:37:56.33
おまえ、東灘か?
388名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/15(月) 08:09:48.56
>>386
ロザリオは仏教の数珠からの派生だから
キリスト教は仏教かw
という人ですか?
389名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/15(月) 10:36:57.33
っうことじゃなしに仏壇、荘厳、まして位牌の有無は法事には関係ねーし、
当然念仏に関係ねーだろって話。
390名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/15(月) 11:13:02.27
お参りをお願いされたら、仏壇がなくてもお参りするかな。
仏壇も位牌もない家に来迎図の枕屏風を持って枕経に
お参りすることもあるし。
仏壇も位牌も無い家に棚経を頼まれたら、御名号の掛け軸を
持ってお参りすると思う。まだ経験は無いけど。
391名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/15(月) 11:23:28.87
神戸市東灘区
392名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/15(月) 13:13:34.93
田舎だと位牌がない家にお参りするのは普通にありえるんじゃね?
男兄弟がいると必然的に、長男以外は新宅とか分家になって檀家が増える場合がある
だからといって仏壇を買わない家がお参りしてくださいとお願いにくることはまずないけど
あと新宅さんで仏壇買ったら、〜家先祖代々の位牌があるパターンもあるな
393名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/15(月) 14:02:04.53
JC坊主はエロ
394名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/18(木) 15:48:48.02
各プロバイダの大規模規制が長いようだな
カキコしたくても出来ない香具師多数
395名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/20(土) 20:45:57.75
浄土宗の住職さんや信徒さんが
四国八十八箇所や西国三十三箇所を
巡礼するのはどう思われますか?
396名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/20(土) 21:00:33.11
>>395
うちのお檀家さんにお遍路さん巡礼をされた方がいて
旅の苦労話を聞かせて貰うこともしばしば。
ちゃんとした巡礼には大変なエネルギーが必要だし、
それを否定するようなことはしません。
法然上人二十五霊場をお参りされた後なら尚更。
その方も五重相伝を受けておられたので、浄土宗の
日課数珠を持ってお参りをされたそうな。
397名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/20(土) 22:19:11.01
でも意味無いよなw
四国も西国も
398名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/20(土) 22:22:17.44
神戸バカ嫁ナンバー1

キャリーパミュパミュ
399名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/20(土) 22:23:40.71
エロ上人
400名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/20(土) 22:32:00.92
>>399
親鸞さんのこと悪く言うな
401名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/20(土) 22:49:18.12
>395
西国△

四国×

法然○
402名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/20(土) 23:14:53.62
西国が△なのは何故?
403名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/21(日) 07:12:28.21
東灘 エロ
404名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/21(日) 07:17:50.09
>>395
自力じゃ
405名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/21(日) 07:44:47.22
法然上人二十五霊場

霊という文字は何とかならんか?
遺徳をしのぶなら何も「霊」という文字はいらんだろ
406名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/21(日) 07:58:12.60
「霊」 「場」じゃなくて「霊場」だからなぁ
「宗教施設や、その宗教に所縁のある場所、神聖な場所とされるところ」

念仏の根幹に関わるようなことならともかく、漢字ひとつに目くじら立てて、言葉狩り
なんぞするより、自分で相応しいものでも考えてみちゃどうだい?
それが素晴らしけりゃ、広まるかもしれないね。
407名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/21(日) 09:58:44.96
菩提寺の五重相伝行けなかった・・・
次いつかわからんし別のお寺で受けるしかないかな?
408名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/21(日) 10:11:10.86
>>407
うちも二十年間隔ぐらいでしか行えないから
他のお寺を紹介することもあります。
増上寺では二年に一度開催されますし、他の
大本山でも開催されています。
菩提寺の住職に相談されてみたらどうでしょう。
409名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/21(日) 10:15:15.12
多分OK出ると思うけど、一応、菩提寺のおっさんにも相談しておいた方がいいよ。
もちろん、次に五重がある別のお寺にもね。
寺同士で話が通っていれば、あなたも安心して受けることが出来るからね。

戒名はその人の人となりや生業、特徴から漢字を選ぶことが多いから、やっぱり
普段から知っている方が相応しい戒名がつけやすい。
五重で戒名を授与するときもそうで、自分とこの檀家、それもよく知ってる人ならば
戒名もつけやすいけど、他壇の人はどうしても悩むもんだ。

きちんと話が通っているなら、戒名だけ菩提寺のおっさんにつけてもらうなんてことも
可能だよ。
410名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/21(日) 10:30:54.78
ありがとうございます
和尚さんと相談して見ます
うちの菩提寺でラジオ体操をするのですが
他のお寺からもお坊さんに来ていただいて
法話が聴きたり参加者一同と朝のお勤めをするのですが
皆様のお寺では行われますか?

遊びで戒名作成ソフトを使ってみたら戒名が珍爆でショックでした・・・
411名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/21(日) 13:01:26.37
>>410
ラジオ体操であれ、近隣の方々がお寺に来られる
習慣があるというのは正直羨ましいです。

うちは暁天講座を年1回行います。
お参りの方々と一緒にお勤めをし、お説教師さんに
法話をしていただきます。でもやはり毎日は無理かな。

また、寺の山門前が近隣の小学生の通学時の集合場所
なので、朝の勤行はそれに合わせて勤めています。
夕方の鐘の音もそうですが、お寺に親近感を感じて
貰えたら良いかなと。
412名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/21(日) 15:34:35.36
神戸 風俗寺
413名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/21(日) 16:32:20.53
公的機関
おい、俺昨日言わされとって人格変わっとんねん。
みごとその声の本物だけどねー現実ねーキチガイ。
やっぱりねー明日ねー遊べん。

あーらそんな事無いのよー。

人騒がせな人だなー。

理ぐらいてめぇで叶えてこい
正直、俺らの大女だもんさー

わからん、日本中のどっかの誰かー。
もういいよ。野蛮人。
あー何がパスだマジでむかついたー。
これねー誰もおらん所で言うのでれむじー。

あ、僕の1UPきのこが。
なんでねー俺がお前の疲れ取り?
えー自分で自分の首を絞めてる事に早く気づきましょう。

一応僕がーファイナルエンペラーの
立ち位置が
414名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/22(月) 03:53:33.88
>>395
止めたり拒んだりはしないけど
二十五霊場巡拝以外は勧めもしない。
信仰の方向が違うし。
415名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/22(月) 14:58:41.69
>>410
いいなぁそういうノリ 僧侶のほうも他のお寺に行く機会があるのは嬉しいことだし
檀家以外の信徒と触れる機会ってめったにないし
珍爆ワロタ

>>411
朝勤いいな そのうち全部暗記する子供とかできたりしてね
うちも定期的にお話をする機会をもうけたいが檀家さんこなかったらショックで死にたくなるから怖い
416名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/23(火) 00:14:16.16
>>395>>414
知り合いの住職は政治家だったけど、引退したら四国に巡礼行ったよ。
「浄土宗と関係あるの?」と伺ったら「同じ仏教だよ」と答えてくれた。
417名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/23(火) 08:50:56.76
>402
観音さまだからじゃないの
418名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/23(火) 09:10:11.83
はぁーあ
阿弥陀仏以外何を頼みにするのかね
本願を疑うのかぁ〜〜〜〜
419名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/23(火) 09:14:04.08
>>416
四国巡る真言宗以外の僧籍者で多いのは禅宗らしいね。
法衣着て長期で徒歩行脚出来る環境って言ったら四国くらい
なもんだからちょうどいいみたい。
あと、地方によっては特に浄土宗の檀徒の中で西国観音信仰が篤いところも
あるらしい。葬儀では必ず朱印軸を掛けないとダメとも言われてるとか。
でも「西国」には昔から「西方国土」と同意義とされる意味付けもあるってことだから
あながち全く方向性が違うとも言えないかも。
420名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/23(火) 09:18:06.48
だからなぜか、白衣の後ろが「南無観世音菩薩」じゃなくてお念仏の場合も多いし、
しかもその白衣も正式には念仏唱えない真言宗寺院でも住職染筆として売ってたり。
421名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/23(火) 12:12:53.03
日本人がヨーロッパ旅行で聖地とか教会見に行くのと同じ感覚で
ただのお寺好き浄土宗の檀信徒が旅行感覚で遍路するってのが多そうだけどね
達成感もあるし自慢できるし、道楽旅行と思われないですむ
バスで友達とわいわい四国旅行するのをとやかく言う気分にはなれんなぁ
422名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/23(火) 13:11:41.63
お寺好きって素晴らしいやん。
423名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/23(火) 13:39:09.08
日蓮宗か真宗以外の宗派だったら普通に本山参拝旅行の時に
他宗の寺や神社に行かないか?
だって本山参拝で知恩院他百万遍や黒谷さんやらだけじゃ、
せっかく京都まで行って金閣寺も清水寺も行かないなんて
って檀家さんから言われないか?
424名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/23(火) 13:41:40.04
>>421
関連性だの信仰上のことを聞かれた時に困るけどね
425名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/23(火) 13:49:56.22
>>421
まさにそれです、自分
菩提寺に内緒でコソーリ出掛けたので後ろめたさMAX
スタンプラリー感覚で楽しかったですけど、覚えた般若心経と御真言、
どうにも使い道がありません
使い道ってありますか?
426名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/23(火) 16:54:33.19
>>423
観光と巡拝をごっちゃにされても
427名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/23(火) 17:28:34.86
そんな難しいこと言う人いるのかなぁ。
浄土宗は法然上人二十五霊場があるから、まず
そちらをお参りしましょうね、くらいは言うけど・・・

檀家さんと一緒の法然上人二十五霊場参拝も残り僅か。
きついのは番外の青龍寺くらいかな
終了したら次は大本山巡りの予定。
おそらく善導寺が一番最後になるだろう。
428名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/23(火) 17:52:35.13
>>425
観音堂でおとなえするのもアリかもね
菩提寺の住職に聞いてみればいいけど、特に使わないと言われたらそのままにしといたほうがいい
421みたいなこと書いたけど、住職として一番困るのが
「お遍路行ったんですよ、偉いでしょ?般若心経暗記してます(ドヤ」ってのが一番困る
個人の趣味や信仰をとやかく言うつもりはないけど
浄土宗の檀家でありながら信仰心を別の方向に使うのはモヤっとする
仏道修行をステレオタイプに誤解して、素直に菩提寺の導きを聞けない檀家が扱いに困る
429名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/23(火) 19:21:18.75
お檀家さんに、浄土宗の巡拝は法然上人二十五霊場です
と言うためには、まず自分がお参りしておかないとね。
そして大本山と本山、特別寺院くらいは最低限。
なんてことを思うけど、いまだ善導寺と蓮華寺が
行けていない俺。
案外、お檀家さんの方がフットワーク軽いかもね。
430名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/23(火) 19:27:47.45
特別寺院っていっても、年に1回、しかも数日間しか公開しない尼があるからな。
431名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/23(火) 20:31:40.68
月輪寺には二度と行きたくないな。
432名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/23(火) 20:39:16.74
>>428
うちにもいるな〜
禅宗と混同してる人が
433名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/23(火) 20:50:51.00
>>431
寺関係者専用の車道があるって聞いたけど
旅行会社がやってるツアーなんかだと
そこを車で通って寺まで行ってるみたいだね。
434名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/23(火) 20:58:45.72
でも、二十五霊場も、なんだか、もの足りないって感じがするのは、私だけでしょうか?
霊場がいろいろすぎるっていうか、もちろん行ってよかったと思うところがほとんどですけど・・・・
435名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/23(火) 21:01:23.74
月輪寺に行ったことがある人ならわかるけど
上まで車で行ける訳がないよ〜
俺は2回登った。死ぬまでの間にあと2回くらいは・・・
436名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/23(火) 21:01:35.19
浄土宗からすれば、巡礼するなら二十五霊場+大本山+本山&特別寺院って感じですか?
二十五霊場巡拝の栞には他に法然上人御霊跡なんかも載ってるけど。
437名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/23(火) 21:04:22.35
>>433>>435
カーナビで見ると、道が出てくるんだよねw
ツアーだとタクシーで登山道入口よりも更に上の所まで行って
その後徒歩25分程度で着くらしい。お寺の尼さん達はそこを使ってるはず。
438名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/23(火) 21:08:23.03
法然上人得度御旧跡、比叡山・延暦寺・法然堂も
なかなか良い所だよ
二十五霊場以外にも法然上人に縁のある寺が
たくさんあるんだけどね
439名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/23(火) 21:09:00.31
>>434
物足りないのは信心が足りないからでしょう。

>>436
御心次第です。
440名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/23(火) 21:40:28.70
そうですか
441名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/23(火) 22:31:52.09
>>437
バスで行ったことあるけど徒歩10分もなかったよ 登山道なら、そりゃみっちり歩くのかもしれんけど
バスじゃなけりゃもうちょい上までいけるかな
442名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/23(火) 23:59:56.68
なんか俺の知っている月輪寺と違うような・・・
新たな道がついちゃったのか?
それとも青龍寺のことを言っているのだろうか?
タクシーで行けるところはそれなりに平坦な道
それから山道がきついんだよな
443名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/24(水) 00:07:46.82
もどきか・・
444名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/24(水) 00:37:09.57
>>442
いや、月輪寺の話だよ。
新しいかどうかは知らないけど、愛宕神社や月輪寺の関係者用の車道があるってだけのこと。
タクシーで行けるのは空也滝手前の登山口の月輪寺駐車場まででしょ。
445名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/24(水) 09:54:40.08
410です。本日から菩提寺でのラジオ体操が始まりました。
日替わりで他のお寺のお坊さんの説教が聞けるのですが
日頃は菩提寺のお坊さんくらいしか接する機会がないので
とてもありがたい機会だと感じました。
仏教でいうとこういうのも緣なのでしょうね。
体操の前にみんなでお念仏を唱えるのですが
若い世代の参加者がいなかったのが残念でした。
446名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/26(金) 13:53:06.16
車道がついてるなら郵便屋さんが自分の足で登り降りして配達する必要ないじゃないですか。
月輪寺から伸びてる貨物用ロープウェイの必要性は?

僕は愛宕から登って月輪寺にやや下がって麓まで降りましたが、車道などなく水の運搬にも労を要すると
坊守さんに説明されましたよ。
愛宕から月輪寺へ向かう途中に、走って僕を追い抜いて行ったのが郵便局員であることも教えて頂きました。

もし、月輪寺参拝目的の観光客が愛宕神社まで車道?(仮にあるとして・・・)を通ってバスで来たとして、
月輪寺までたどり着くのも大変ですが、そのあとどうするんですか?
愛宕まで登って戻る?まさか歩いて下る?
まぁ全行程を自分の足で登り降りするよりは楽ですが(笑)

上で「もう二度と」とおっしゃる方もいましたが、僕は>>435さんのようにまだあと二度三度とお参りしたいです。
この足が言うことを聞いてくれる限り。
447446:2013/07/26(金) 14:12:28.89
GoogleMapで見てみたけど、清滝から愛宕神社まで伸びてる道は間違いなく僕が歩いて登った登山道です。
あれは車道ではありません。

月輪寺へつながってる道筋はないようですね。
航空写真などみても周りや裏手に整備された車道があるようには思えませんが・・・?
448名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/26(金) 14:35:25.93
地元民だからマジレスするけど車道なんかないよ
昨夏のゲリラ豪雨で月輪寺にも被害が出ちゃって、その復旧が大変で…
車道があるなら重機なんかも簡単に入れるんだけどね

http://www.asahi.com/special/typhoon/OSK201207180057.html
449名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/29(月) 01:12:38.63
霊場巡りはリーマンしてる限りはできそうにないので
壇林巡りをしてみようかなと。埼玉は回ったので次は千葉か神奈川か
450名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/29(月) 12:53:22.21
檀林と言えば帷子が辻だな。
451名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/29(月) 17:37:41.48
壇蜜?
452名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/30(火) 10:03:49.32
精霊送り
日時 8月15日 (木)16時〜20時
場所 湊川公園
実施団体 兵庫区自治会連絡協議会
(神戸JBクラブではありません)
453名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/30(火) 11:45:13.98
おまえは出るのか
454名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/30(火) 12:22:53.24
精霊送り
日時 8月15日 (木)16時〜20時
場所 湊川公園
実施団体 兵庫区自治会連絡協議会
(神戸JBクラブではありません)
455名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/31(水) 10:01:49.53
東灘区
456名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/31(水) 13:38:18.68
やっぱり…おかしいと思った。
話に聞いていた月輪寺と、何か違う。歩いてすぐだったし、ナントカの水もないし、寺男が何人かで浄衣の朱印したし…。
住職に「ここ…月輪寺さんですか?」ってお聞きしたら「月輪寺ですよ」って。
住職も騙されたのか、それとも…。
457名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/31(水) 13:48:39.04
もどきw
458名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/31(水) 14:44:14.16
K先生ご遷化 南無阿弥陀仏
459名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/31(水) 15:56:08.50
K先生じゃあわからんで
460名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/31(水) 17:28:53.55
小堀先生…。さようなら。
なーまーさまんだばさらなー…。合掌。
461名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/31(水) 17:39:42.86
月輪寺(大阪府河内長野市)
月輪寺(山口県山口市)
462名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/31(水) 17:58:07.70
月輪寺(千葉県長生郡)
月輪寺(滋賀県大津市)
月輪寺(大阪府堺市)
月輪寺(兵庫県三木市)
月輪寺(兵庫県宍栗市)
月輪寺(熊本県宇城市)
463名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/31(水) 18:21:10.04
みんなあんまり知らんか?K川先生
俺は世話になった 合掌
464名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/31(水) 19:06:49.08
お浄土へ
465名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/31(水) 19:23:46.80
イニシャルじゃなくていいだろ
466名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/31(水) 20:34:22.19
 
【大分】小学生に「男子はパンツ脱げば100点、女子は200点」 寺のゲームで全裸にさせる★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1375193557/
 
 
 
467名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/31(水) 22:14:38.66
↑真宗禿だしw
468名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/01(木) 01:17:42.90
ウチはやっぱり、きゃりーぱみゅぱみゅだわ。
知恩院でもやって欲しいんだけど、増上寺の時の仕掛け人はどなただったの?
台下…ってことはさすがにないだろうし、執事長さんか教学部長さんあたり?
普通に考えれば課長級だけど、そこからのアイディアで台下までOK出したとしたら…宗門の未来はかなり明るい。
469名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/01(木) 18:53:01.34
増上寺の檀家か信者か利用者か その中にauの関係者がいたんじゃなかったっけ?
完全にうろ覚えだけどな
どちらにせよ、持ちかけたのはauからのはず きゃりー何とかはおまけ
470名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/01(木) 19:10:30.61
増上寺ときゃりーぱみゅぱみゅは添え物だからな
メインは東京タワーとau
471名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/02(金) 02:07:48.76
でも話題になったのは、増上寺ときゃりぱみゅのコラボの一点だけだったような。
関西から見てて、うまいことやったなー…と。
472名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/02(金) 09:15:10.63
南無伽璃羽身由陀仏
473名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/02(金) 12:17:32.60
増上寺といえば、ANAの子会社ピーチも成田線就航イベントやってたね。
成田なんだから新勝寺でやればよかったのに。
ANAかピーチに増上寺檀家でもいたのか?
474名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/02(金) 12:38:45.72
>>471 関西と関東の執行部でライバル意識とかあるのですか?
475名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/02(金) 12:45:35.71
法然の教えはどこへ行った信州にいったか
476名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/02(金) 12:54:48.02
法然様のみ教えは信州の地で誓栄さまに受け継がれております。
誓栄さま…
477名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/02(金) 13:31:32.99
もはや信州でしか南無阿弥陀仏の声はきこえぬ
478名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/02(金) 14:32:50.76
今月号「寺門興隆」の記事の大本山ってどこ?
479名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/02(金) 15:46:54.40
それは秘密
480名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/02(金) 17:22:30.14
>>471
そりゃ仏教関係者ならそうだろう 興味無い人にとっては東京タワーの広場に寺があるとしか思えん
一般大衆に浄土宗スゲー的な感想は一切無かったし

あのイベントでauは「スマホすげーだろ」ってのを一番にアピールしたかったわけで
スマホの未来度がより引き立つ、古臭いお寺のロケーションはしっくりきたんじゃないの
浄土宗が話題性を持ちたいという理由のみで、ミーハーなイベントに及んだり、マスコミに媚びるのは正直嫌だ
寺離れしてようが、日本仏教が危なかろうが「当たり前に現代社会に溶け込めるんだぜ」っていう大人の余裕を見せたという意味においては
ああいうイベントも全国的に広がっていいと思う
でも、ああいうことをどこにも媚びずに堂々とやってのける人間はまずいないんじゃないかな
481名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/02(金) 17:26:45.67
仮にAKBとかとコラボして派手なことやったら
真面目な檀信徒は呆れるし、ターゲット層は狙いすぎで引くだろ
そういうのを喜ぶのは結局不真面目な僧侶、つまり俺たちだけだwww

一時期ネットで話題になった、経済ジャーナリストの金子さんについても
生前にアドバイスをした住職や、浄土宗の教えについても全く触れられなかったからな
ただただ、金子さんスゲーで終わった
482名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/02(金) 17:41:17.23
本の最後で「浄土宗」○○院住職戸松××さんありがとうございました云々ってあっただけでもたいしたもんだと思うよ。
483名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/02(金) 18:30:09.03
いや、金子さんに対して言ってるわけじゃない
金子さんがわざわざ浄土宗って書いてるのに、読んだ人は誰もそこに突っ込まないってのを言ってる
きゃりーぱみゅぱみゅだって行った人は東京タワーしか見てねえよ、と
ここまで書かなきゃダメ?
484名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/02(金) 19:26:15.68
ミッドナイト念仏とか世界の中心で念仏を唱えるとかと大して変わりゃせんよ。
485名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/02(金) 19:42:51.86
自殺した檀家の遺書に、お墓には入れないで、散骨希望と書いてあったが、
結局遺族は境内にある一族の墓に入れた。
複雑な気分。
自殺する前に何度か念仏往生についての法話を聞いていた人だったので、
往生極楽を遂げているかな?
486名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/02(金) 21:59:36.35
黒谷青龍寺って、峰道バス停から往復する場合は普段着でも大丈夫?
山登りの格好が必要?
帰りの青龍寺から峰道までが物凄い登り坂らしいけど、
黒谷道を下って登山口バス停に抜けるのとどちらが楽かな。
エロい人、アドバイスおながいします。
487名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/02(金) 22:20:19.61
>>486
普通の格好で大丈夫。今の時期ならTシャツでもOK
普通の運動靴で十分。

峰道からの山道はそれ程でもないけれど、最後に
コンクリート舗装された急な階段がある。
これの上り下りがきついんだな。
それさえなんとかなれば、それ程変わらないかな。

でも黒谷道を下るの楽しいよ。登りはきついけど。
488名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/02(金) 22:45:42.32
結局、>>456が行った月輪寺はなんだったんだ
狐狸の類に化かされたのか?
489名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/02(金) 22:47:39.54
>>487
ありがとうございます。荷物を軽くできそうです。
黒谷道には興味があるのですが、距離や時間とすれば
あの急階段の方が短いんですよね?
体力の弱い老人の同伴をするので、どうしようか迷ってます。
490名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/02(金) 23:13:54.33
見ろ!人がゴミのようだ!
491名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/02(金) 23:21:46.19
バルス!
492名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/02(金) 23:22:23.20
バルス!
493名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/03(土) 02:44:06.66
>>489
青龍寺から黒谷道を下るのは結構距離があるし、お年寄り同伴でこの暑さだとやめたほうがいい。
下まで降りても、京都バスは大原往復の路線だから観光客でいっぱいで、座れないと思うし、お年寄りにはダメ押しのようにそれがキツイ。
ゆっくり登って叡山・峰道に戻ったほうがいいよ。
494名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/03(土) 03:35:10.92
>>489
それから、水分補給のためのペットボトルなどは多目に携帯してね!…今年は比叡山上でも異常な暑さだから。
(高野山から来たお坊さんが言ってた。今年は高野山上でも34℃までいったって。…道理で比叡山の上でも暑いわけだ。)
495名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/03(土) 14:14:54.79
>>493-494
度々詳細なアドバイスありがとうございました。
年配者数人が同行なので助かりました。
水分を多めに持参して峰道から往復することにします。
496名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/03(土) 16:20:13.48
>448
JR嵯峨嵐山か阪急嵐山駅から月輪寺(空也滝)の駐車場までタクシーで行くと
料金はどの位かかりますかね?
497名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/03(土) 16:53:32.45
料金かぁ…
その区間でお世話になったことがないからハッキリ言えんけど、1000円ちょい?
高くても1300円ほどもあれば着ける筈

JR嵯峨嵐山駅からの方が阪急嵐山駅から行くより確実に安いね
1メーターか2メーターは変わってくるから
んで、JR嵯峨嵐山駅から乗るなら断然、北口タクシー乗り場がオススメ
北口にタクシー無かったら南口から乗るしかないけど…

なんで北口がオススメかっていうと、南口からだと距離がちょっと長い上に
幹線道路に出るまでの間に踏切があるんだな
運が悪いと電車の通過待ちで時間くらってメーター上がるよ
498名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/03(土) 17:00:31.93
阪急嵐山から清滝までで1300円くらいだったよ。
>>496が言ってる月輪寺の駐車場って清滝の先じゃないの?
登山道入口のところ。
俺はあそこまで乗ったことが無いんで値段はわからない。
499名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/03(土) 19:31:18.30
阪急御影ちかくに風俗ありますか?
500名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/03(土) 21:24:13.15
ちょっと聞きたいんだけど佛大の物販で卒業生でも校章入りの伝道袈裟
って買えるかな?
ってかあれって事務所で扱ってるんだっけ?
501名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/03(土) 21:25:59.66
>>499
新開地行き特急に乗車して、新開地下車。車両は梅田側に乗って下さい。
福原町(ふくわらちょう)近辺が、あなたの望む風俗地。ソープランドの集積地。
と、マジレスしてみる。
明らかに、スレ間違ってますよね?
お坊さん、お布施でソープに行かないで!って、スレ昔あったなぁ・・・。
502名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/03(土) 21:56:39.31
>>501
前から神戸関係でぶつぶつ言ってる変なの住み着いてるよ
503名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/07(水) 19:24:58.32
お盆の合間の息抜きにちょっと覗いてみたら全くレスが進んでいない

浄土宗素晴らしいと感激した
504名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/07(水) 22:59:44.37
あちこちでプロバイダ規制が
あるのも原因やろ
505名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/08(木) 18:55:29.98
あれ、そうなの?
うちは逆に規制が数カ月ぶりに解けた感じなんだけどw
506名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/08(木) 19:57:33.31
夏休みは毎年大規模に規制してるよ
507名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/08(木) 20:18:40.83
今年も甲子園で上宮の月影が
聞けんのか・・
508名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/10(土) 22:53:27.14
明日は50軒以上の檀家参りだ…
つらいなぁ…
509名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/11(日) 00:38:36.37
1日20件ちょいが限界 移動はともかく世間話でついつい長居してしまう
510名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/11(日) 09:40:57.36
五十軒とか、盆経が早口大会みたいにならんか?

うちの地方では、棚経と言って、家の外に精霊棚が作ってあるから、そこで読経する。
ちゃんと気を使ってくれている家はいいが、ヤブ蚊がすごかったり、エアコンの室外機の
上に棚が作ってあったりして、色々ハプニングがあるな。
511名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/11(日) 16:00:19.90
バイクのヘルメットに編み笠固定して
檀家の庭にバイク乗り付けてそのまま読経、すぐ次の家へってところもあるよね
真言宗とかに多いのかな 編み笠はネタかもしれんけど

うちの地方はどこも家が留守で、縁側から仏間にすっと入ってお経あげてお布施もらってすぐ隣へ
こんな感じで回ってるところが多いな
檀家も心得てるから、お布施おいて留守にしたまま、お茶と扇風機だけがお出迎えしてくれる
512名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/11(日) 17:35:29.47
>>510
本物の精霊棚見てみたい!
どの辺り?
513名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/11(日) 18:48:12.74
今時外に精霊棚とかないやろw
どこの教区だよ・・
514名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/11(日) 20:33:19.87
長野だけど…。それでフツーだよ。
真言宗の檀家万単位の寺は、オープンカーで檀家の精霊棚に向かって手を合わせながら通り過ぎてく。
515名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/11(日) 22:15:06.95

馬じゃないのか
516名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/11(日) 23:50:40.52
信州は牛
517名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/11(日) 23:53:05.84
佛大の卒業生なら問題ないやろ
加行満行なら尚更のこと
518名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/12(月) 00:40:35.55
>>514
長野のどこよ?
少なくとも長野の旧市内ではそんなんやらんし見た事無いぞw
ごくフツーに仏壇の前で読経するがな
519名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/12(月) 06:21:22.34
>>518
東御ですが、何か?
520名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/12(月) 08:34:13.01
長野教区はまだ江戸時代なんかw
521名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/12(月) 10:39:42.59
>>512
山口教区。
こないだあった周南の殺人事件の集落ほどじゃあないが、かなりの過疎高齢化地域だな。
522名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/12(月) 10:44:35.73
それは興味深い
是非見てみたいのう
523名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/12(月) 16:16:26.46
>>521
俺も山口教区 でも地方によって全然違うよね
海側だと檀家は漁師ばっかりだったり、広島側が真宗の影響受けてたり
人口密集地は関東とほとんど変わらなかったりもする
524名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/12(月) 16:25:34.13
神戸市東灘区パミュパミュ嫁
525名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/12(月) 16:56:35.54
重文・一遍上人立像は焼失「見当たらなかった」
読売新聞 8月12日(月)12時32分配信
526名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/12(月) 17:57:27.04
>>519
東御かあ
見てみたいな
今年は暑いからお互い頑張ろう
527名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/12(月) 18:00:06.47
ネタやろ・・
528名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/12(月) 21:01:13.71
長野か…。誓榮さま…。
529名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/12(月) 21:19:48.46
ハアハア
530名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/12(月) 21:36:55.84
奇跡の四十代…ハァハァ
平民出でも何故か誰も文句を言わない…ハァハァ
僧階について普段は何でも噛みついてくるバカジジィも無言で…ハァハァ
531名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/12(月) 21:58:42.59
誓玉さまもさすがに賢いよなあ。
こういう手があるとは…。
大勧進が女問題・カネ問題でボロボロの中、大本願は向こう半世紀近く、これで安泰。
善光寺ももう大勧進なんか潰しちまえば、もっと安泰だろうに…ハァハァ。
532名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/12(月) 22:08:34.16
この前久々にお上人様お見かけしたけどだいぶ足腰が弱ってきてるみたい。
結構高齢だからな。
533名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/13(火) 00:50:11.99
誓榮さまの御十念も大好きだし、御数珠頂戴の前に自分の頭にチンコ擦り付けとこうか、いつも迷うんだが…ハァハァ、
それはともかく、お上人さまには長生きしていただきたい。いつまでも。
534名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/13(火) 01:07:55.09
ここは頭がおかしい香具師ばっかりだな・・
535名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/13(火) 02:13:34.06
いや、普段は私も含めて…この板では数少ない正気なスレだと思うんだが…ことが誓榮さまの話に及ぶと…ハァハァ…なぜだがみんな…ハァハァ…こうなってしまうんだ…ハァハァ
536名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/13(火) 07:47:52.03
棚経乙
537名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/13(火) 08:53:49.75
炎天下の棚経で頭やられたか?
538名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/13(火) 12:40:14.10
美女をスカウトして寺の跡取りにする妄想
539名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/13(火) 18:52:20.45
先日、葬儀式で読み上げた法名と一字一句同じ法名の位牌を
別の檀家さんの仏壇にて発見。寺に戻って調べてみると

五重相伝会にてAさんに法名授与(40年前)

五重相伝未終了のBさん死亡、隣寺にて贈り五重(38年前)

Aさん葬儀式(1ヶ月前)

ひょっとして気づいているの俺だけ?(本日)←イマココ

両家に正直に話をするべきか、このまま黙っていようか・・・

二人にその法名を授与した住職は20年前に遷化、俺とは
血縁関係、師弟関係ともになし。う〜ん、困った、困った。
540名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/13(火) 19:06:44.34
浄土宗は戒名じゃないの?なんて細かいことは置いといて

五重で誉号だけじゃなく、全て授与するの?
あと授与された場所はそれぞれ別のお寺だけど、名づけた人は同一人物なの?
戒名が被るのは、別段珍しいことでもないよ
自坊は年間の葬儀が10~20件程度なので、被ることはまずないけど
大きいお寺のお手伝いで戒名眺めてると、明らかにこれ被るだろって量産戒名を見る
2ヶ寺くらいで「あ、被ってる」ってのも発見した
生前に同姓同名は珍しくないんだから、死後に同姓同名でも全く問題ないと思うけどね
うちでは回向で戒名を読み上げる時は施主、戒名、俗名、と読み上げるので困らないし
541名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/13(火) 19:19:39.69
関西では戒名料というのは存在しないらしい
542名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/13(火) 19:35:37.60
>>540
本日の棚経で発見。どちらもうちの檀家さん。
五重相伝は受けているけれど、授戒会は受けていないので法名。
檀家数50件未満の寺で、五重相伝受者も60人程度。
五重相伝会は30年間隔。年間葬儀数は2、3件。
五重相伝会開催2年後にBさん死亡。1年後に隣の寺で五重相伝会。
当山の住職も随喜し、誉号も自分で考えたと思われる。

なにせ檀家数が少ないからね。両家間の縁が薄かったから誰も
気づかなかったのかなぁ。
それにしても五重相伝会の伝灯仏子として授与した法名と全く
同じものを2年後に他の人につけるとは・・・
晋山式直後の五重相伝会だったから色々とテンパってたのかも。
543名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/13(火) 20:58:49.02
>>542 戒名のバリエーション(ボキャブラリー)を増やす勉強も必要ですね。
544名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/13(火) 22:22:52.68
てか、カブらないよーに授与戒名帳なんてのはずっと保存しとくもんだと思ってたが
チェックしなかったの?
545名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/13(火) 23:14:33.52
>>544
俺もそれを両者の法名をつけた住職さん(20年前に遷化)に
聞いてみたいんだな。
546539:2013/08/13(火) 23:28:02.59
Aさん、40年前に42才で五重相伝会に参加。1ヶ月前に他界
Bさん、38年前に26才にて早世。1年後、隣寺にて贈り五重。
誉号を追贈される
両者の法名をつけた住職、20年前に遷化

1ヶ月前の葬儀式においてAさんの法名を読み上げた俺
本日、棚経参りにて唖然
明日も棚経参り頑張るぞ
547名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/14(水) 00:59:39.41
重複みつけて苦悶なさっておられるような御人徳のお上人さまなら、お檀家さんも分かってくれるよ。
>>540は他宗の方かな?…あなたは無神経だから困らなくても、お檀家さんの側のお気持ちを考えると…平気でいられるほうが問題あると思うよ。
548540:2013/08/14(水) 04:52:19.33
重複上等で手抜きの戒名をつけるならともかく
11文字戒名が頻繁にあるわけでもなし、似通った戒名や同名の戒名になることは充分ありえることでしょ
まして先代住職やその前の代にまでさかのぼって全ての戒名から重複していないかをチェックする人はまれ
当然私も重複しないに越したことは無いと思ってるし、一方で重複せざるを得ない事情を抱えた寺が存在することも事実
それを他宗などと批判されるのは心外です
「お檀家さんの気持ち」なんてあなたに言われたくない
549539:2013/08/14(水) 05:59:06.76
檀家数が少なくて、1年にある葬儀の数も2,3件なので
特に目が着いちゃったんだ。
法名をつけたのも同じ住職だったし。
今回は縁戚関係のない両家だったけれど、小さいな集落
だと親戚がかぶりまくりというのも多いしね。
まあ、誰か他に気がつく人が出てきたら、経緯を説明する
ことにします。

それでは本日の棚経参りに出発するとしますか。
午前中で終わるといいな。まだ施餓鬼の準備が残ってるし・・・
550名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/14(水) 09:04:07.80
某宗某本願寺みたいに、二百ほどの限られた法名の中から、文字通りのガラガラポンで授与するってのも何だかねぇ…。
唯物論的で如何にも…って感じだけど、少なくとも私は一寸も真似したくはないねぇ。
551名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/14(水) 09:14:34.43
>>550
それこそ「お檀家さんの気持ち」ってやつで法名料出せば長くていいやつつけてもらえたり
こんな字使ってくれとかってリクエスト受けたりしてるとこもある
ところ変われば何とやらってのも分かるんだが、美意識がないな
552名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/14(水) 09:30:26.49
ちーとも協力してくれない、でも役職は欲しくて檀家総代やってるという爺さまに
「随教了順」なんてつけたことがあったなぁ
553名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/15(木) 18:46:58.88
棚経で急いでいるのに、その家の一家がみんな説法待ちの雰囲気とか勘弁してほしい。
554名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/15(木) 19:51:12.91
しゃあないやろ
それが務めや
555名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/15(木) 23:09:44.59
>>553
暇な時にお寺に来て世間話でもしにくればいいのにね
「お寺さん忙しいから」ってよく檀家さんに言われるけど、実は何もない日のほうが多い…
かと思えば、本当に忙しい時に限って足止めされる
真宗の影響かなんかしらんけど、去年あたりから「初盆回向してくれ」ってよく言われる
言われなくてもついでにちゃちゃっとやるんだけど、いざ行ってみると愕然とする
親戚一同20人くらい集まって喪服着て待ってるし、食事まで出て法事より張り切ってる
そこでお勤め5分で終わったら何言われるか分からんから30分くらいするけど正直辛い
556名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/16(金) 00:09:53.99
あんまりがっかりさせないで・・・
557名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/16(金) 07:16:55.39
真宗さんはお盆自体やらんから、その影響ってのは無いんじゃないか
558名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/16(金) 09:51:46.10
>>557
無知だな、盆踊りもでもなんでもやるよ
559名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/16(金) 11:00:17.31
真宗コンプレックスやめようぜもう いろいろやるのはこっちも同じ
560名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/16(金) 12:01:13.00
東灘区で嫁がバカな寺どこですか?
561名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/16(金) 12:58:37.94
>>558
広島だけどやらないよ。
戦没者慰霊祭も、「もう往生されているから必要ない」とかって断ってるしね。
562539:2013/08/16(金) 18:11:53.56
盆灯籠は広島の夏の風物詩だと思うんだけど・・・

どうしてこんな過疎スレに定期的に真宗コンプの人が
来ちゃうんだろうね
563名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/16(金) 18:13:56.29
おお、名前欄を消すのを忘れていた。恥ずかしい
本日でお盆終了。でもすぐに地蔵盆が・・・
564名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/16(金) 18:52:15.29
本願寺系は盆踊りとかまずやらない
栃木の一派はお守りも売るし御朱印みたいなものもあったはず
565名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/16(金) 20:45:44.42
独りでお盆中に400軒近く棚経する身にもなってくれ。
もう限界だ…
566名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/16(金) 21:11:23.18
お前自称高野山真言宗僧侶だろw
567名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/16(金) 22:18:34.63
>>562
盆灯籠は門徒の人が地方の風習として勝手にやっているもので、我々はノータッチです。

だそうだよ。
568名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/16(金) 22:25:05.91
そんなこと言ったら、盆踊りだって宗派としてやっているのは
時宗くらいになるのかな

宗の教えとは関係ないけれど、地域の習俗として行っている
ことはたくさんある。それらに一々噛みついていたら、何も
出来なくなるな
うちの地域の盆踊りは先週だった
569名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/16(金) 22:28:40.48
うちの地域の盆踊りは、戦後しばらくくらいまで夜這いし放題状態だったみたいだ。
翌年の6月に生まれる人多すぎだった。
570名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/17(土) 00:18:13.75
>>568
復幸祈念・善光寺盆踊り大会!

理屈じゃねぇんだよ。
理屈だけになったら真宗とおな…いやいや。
571名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/17(土) 00:22:43.25
>>566
そのようですねw
572名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/17(土) 06:43:39.70
ボイレコに注意!
神戸私物だけちゃうで!業者までも坊主を盗聴してるで!
今の時代何されるかわからんで!
573名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/17(土) 07:18:16.34
>>564
西本願寺は北側駐車場で大々的に盆踊り大会やってますがなにか。
574名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/17(土) 10:48:27.83
>>573
イヤーね
575名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/18(日) 06:14:10.05
神戸争議屋
001の原点!
ヤクザとの関係が自慢! ボケ神で5番町4丁目の岩○組の息子と同級生。イワタの鞄持ちしとった、口だけのヘタレ。イワタの名前だして回りビビらせてただけやがな。
忠誠会との関係も自慢。
576名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/18(日) 19:13:39.64
相対的なレベルの話ではあるけど、結局真宗(親鸞)の方が
自分達より誠実というか、徹底してるというコンプレックスが浄土宗にはある
教義ではなく、教団の在り方・僧侶としての在り方の問題
神祇や聖道門との関係、妻帯

それともう一つ、法然が一般的には「親鸞の師匠」として知られてしまっているという屈折
ほとんどの日本人は「歎異抄」は知ってても「一枚起請文」は知らない
悪人正機説も親鸞(真宗)経由で広まり受け入れられた
現在では親鸞(真宗)の方が浄土宗より法然の認知に貢献してると言っても大げさではないだろう
全国の真宗門徒は親鸞が法然を称えた偈を毎日朝夕唱えてる

近代以前は親鸞なんて実在を疑われてたし歎異抄など真宗門徒でさえ知らなかった
近代以降、浄土宗は何をしてきたのだろうか
577名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/18(日) 19:48:19.40
豪遊
578名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/18(日) 20:31:24.70
はいはい巣に帰れ
579名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/18(日) 21:01:55.30
都合が悪くなったり答えられなかったりするともう・・・
580名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/18(日) 21:41:04.96
>>576
ここに書き込んでいる時点でコンプレックス持ちは、どなたなのでしょうか……と思わないでもw
信心重視の真宗と信行一致の浄土宗では解釈の方向性が少し違うだけですよ。
また念仏以外の在り方は、念仏を称えられる環境なら良し、です。
そこに拘りはありません、あなたは少々拘っていらっしゃるようですが。
そして真宗を通して法然上人の教えが伝わっていくのはありがたいことだと思います。
宗派は違えど、共に念仏相続して極楽往生致しましょう
581名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/18(日) 23:19:08.37
他宗が他宗をやたらに批判したり引き合いに出すのは
コンプレックスでもなんでもなく「お前とこよりうちのが凄いんやで」って言いたいだけでしょ
他宗叩きを煽りたいがためにコンプレックスなんて使いたいんだろうけど、やめさせたいんなら逆効果だよ

あえてコンプレックスと呼ぶのであれば
現実問題として真宗が浄土宗より優れている点は信者の数と知名度だけなわけで
「俺らのほうがロックしてるのに、なんであんなチャラいJ-POPのほうがCD売れるんだよ」ってことでしょ
ロックを理解しない人種に音楽なんて説いても無駄だろうに
歎異抄ブームだって戦後に出版された一般向けの自己啓発や教養書もどきが
学歴こそが全て、結果至上主義の数字しか見ない自称インテリ層の団塊の世代が
「俺ってば宗教も理解できちゃうんだよね」という歪んだ自己満足の結果じゃん
一枚起請文は本にできないくらい短く、選択集はにわかインテリには理解できなかった
鳥の血に悲しめど魚の血に悲しまず、声あるものは幸い、いつの世も声が大きければそれが正義になる
582名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/19(月) 06:59:09.02
神戸市が毎年8月に行う先祖供養行事「精霊送り」で、同市須磨区の会場で集まったさい銭を、地元老人会が
役員の旅行や飲食に使っていたことが分かった。約40年間さい銭を管理し、この間会員への会計報告は
なかったという。同市はさい銭の使途について「実施団体の裁量」と静観するが、老人会内部からも
「さい銭を入れた人の気持ちを考えると申し訳ない」と反省の声が出ている。

同市は、市内12会場で行う精霊送りを、自治会や婦人会に約20万円で委託。須磨区では2団体が実施し、
一つは自治会が老人会に依頼している。

さい銭は毎年30〜40万円程度集まるといい、最近では2010年に役員8人が和歌山・白浜温泉など2回の
旅行で計約50万円を使ったほか、11年には8人で約11万円の中国料理などの食事をしている。
さい銭は口座で役員が管理。口座の残高は4月時点で200万円を超えるという。

情報提供を受けた同市が自治会に対し、会計報告を適切に行うよう行政指導したが、さい銭の使途については
是正を求めていない。他の団体はさい銭を運営資金や寄付に充てているという。

老人会の会長は「役員の労をねぎらう意味で行ってきた。会計報告を適切にし、さい銭でなく参加者からの“寸志”
として取り扱いたい」と話している。

ソース
神戸新聞 http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0005087086.shtml
583名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/19(月) 08:06:55.84
真宗はんにコンプレックスなど微塵もないがな。
けど今までサボりすぎやろぉ〜。
遠忌記念でようやく宗から御法語、三部経、勅伝の現代語訳が刊行されたろ。

上がダラしなくしてっから狂犬Tみたいなのに若い奴らがカブれるんやで。
584名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/19(月) 08:11:31.78
この件、誰が老人会に文句言ってるんだ?
文句言うほうが非常識だろ。
こんなの、自治会とかではあたりまえだし、住民もそれを承知のうえだろ。
これで文句言うのは、地域とのつながりがない人だろうな。
585名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/19(月) 10:03:46.41
せや
586名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/19(月) 16:26:03.18
>>584
箱にさい銭って書くこと自体が違和感ない?
実際にお金をいれる人達が「老人会の飲食代カンパしよう」と思っていれてるわけがないし
お寺のさい銭箱からお金とって住職がキャバクラ行ったら檀家は怒って当然だとも思うし
落語の万金丹みたいだな

っていうかこのニュース毎年あがるなwwww
587名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/20(火) 03:20:25.59
>>586 このイベント会場は寺社なんでしょうか?
寺社じゃない場所なら賽銭箱って変ですよね。

でも、イベントの収益の中でやりくりしてるんだから優秀なほうでしょう。
588名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/20(火) 07:49:55.75
東灘の中勝寺さんも精霊送りの金銭からみでテレビにでてたよ
589名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/20(火) 10:47:26.67
>>583
> 遠忌記念でようやく宗から御法語、三部経、勅伝の現代語訳が刊行されたろ。

檀家が現代語訳で真実を知ったらお経の有り難味がなくなる。
お経は呪文だからこそ浄土宗。
590名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/20(火) 11:24:16.44
寺の子供だったらじーちゃんばーちゃんに賽銭箱から小遣いもらった経験ないか?
まあ子供の駄賃と老人会の飲食や住職のキャバクラを同列には扱えないが。
591名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/20(火) 11:39:11.43
>>589
それはお勤めの最中での話な
仏教は理解不能なものを妄信するように勧めてはいない
何が正しいのかを自分で判断して信じることを勧めている
理解を容易にすることは仏縁に繋がる
密教を他人に説明する能力がないことの免罪符に使ってるようじゃ占い師や詐欺師と同列

>>590
お菓子や果物のお下がりはあるけど、本堂から直接とかはないな
じーちゃんからお小遣いを貰う時も、寺のスペースではなかった
俗っぽいことは必ず住居スペースで、と不文律があったなぁ
592名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/20(火) 11:45:00.92
自分たちのやってることを理解せずに金儲けの手段として僧侶をやっているのなら
手の内がバレることに恐怖心を持つかもしれないが
自らがまず信じて、他人に信じてもらおうと思っているのなら、むしろ歓迎するべきこと
特に浄土宗は、理詰めで選択された結果が口称念仏へと繋がっている
筋道立てて理解することで「なるほど、だから念仏するのか」と繋がってくれる

内容を度外視してお経のタイトルだけ唱えればいいとか
既に救われているとかトンデモ発想の宗派には理解できないんだろうけど
593名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/20(火) 18:21:12.48
つ「七箇条制誡」
594名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/20(火) 22:58:13.12
お念仏唱えるだけで極楽往生とか十分トンデモ発想だけど
「捨ててこそ」の時宗の方がまだ理屈に適ってる
595名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/21(水) 21:17:24.07
南無阿弥陀仏と唱えるスレ 二千遍目@オカルト板
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1365752660/

>1:本当にあった怖い名無し :2013/04/12(金) 16:44:20.71 ID:XqEtUdqy0 [sage]
あまりにもありふれすぎているからそうは見えないだろうが、実はこれ人類が手にした史上最強の呪文。
なにせ十回唱えるだけで、極楽浄土への往生(=転生)が保証される。




呪文≠念仏でしょ
違和感あるなぁこういうの
呪文って言ったら密教っぽいよね
596名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/22(木) 04:57:35.47
ここでの呪文っていうのは比喩表現だよ ホイミとかイオナズン的な意味での呪文
「魔法の言葉」と同義
だからといって、こういう表現をしていいのは誤解を生まない相手に限定すべき
何も知らない人が見たら念仏は呪文なのか、と理解してもおかしくない
宗教的な前提知識がないオカ板の一般大衆に向けてわざとくだけた言い方してるんだろうけど

594とかもそうだけど、リアルタイムで会話してるわけじゃなく
文字に書いてあるものを自分のペースで読んでるんだからさ
そこにある意図を汲み取るっていうことはしないの?
592のトンデモ発想っていうのは浄土宗の教義から見て逸脱してるからこその表現でしょ?
594のような揚げ足とりなら、そもそも悟りを開くなんてこともトンデモ現象じゃん
597名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/22(木) 07:58:49.50
何かを唱えて、決まった結果が得られる。
世間的な呪文のイメージに照らせば口称念仏も呪文と言っていい。
呪文の内容が仏の名前であるというのは、呪文の種類の話であり、
仏名だから呪文ではないと言われても「いやいや、普通に呪文でしょ」と失笑されるかも。
598名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/22(木) 11:23:44.70
っへー
結果を得るために念仏してるのか
599名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/22(木) 12:15:54.10
>>598
18願
600名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/22(木) 17:53:18.98
結果と言う表現は微妙だが、願往生心の無い念仏に意味はあるのか?
601名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/22(木) 20:28:20.25
発菩提心のない仏教に意味はないよね
602名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/22(木) 23:02:28.05
悟りを得るために往生するんだから、菩提心が無いとか寝言。
603名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/23(金) 06:01:18.47
>>600
>>601
>>602

人間の願、菩提心は虚仮のもの
仏の願いは完成されている。
そのことを心に留めて報恩感謝の念仏じゃ。
604名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/23(金) 07:17:14.85
>>603
それを心に留めることそれを 発菩提心 という
仏の本願力におまかせして、念仏申して極楽往生を願う
他力本願の発菩提心ですな
605名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/23(金) 08:30:52.55
仏願には、「私に感謝の念仏をすれば往生出来る」とは無い。
「私を信じ、極楽に往生したいと願って念仏すれば往生出来る」とある。

我々は仏願に随順するのみ。
606名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/24(土) 06:38:09.81
最近人前で話すときは、ボイスレコーダーで録音されている事を前提に気をつけて話てる。

神戸はいまそんな感じ。
607日本の国王カミ将軍@ ◆iM3j8MYBNNtg :2013/08/24(土) 11:51:06.38
小熊美香アナウンサーとして出ている女性二人、骨盤の大きさが明らかに異なる。この他にも複数人、別人が同じ名前で出ているのを確認済。
http://two-tone-cat.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_bec/two-tone-cat/hirunan20110930s-afb02.jpg 
http://two-tone-cat.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_bec/two-tone-cat/hirunan20110929s-6a6eb.jpg
3年前、俺が小熊美香アナウンサーに興味を持った時、皇族で特権階級である本当のセレブで血筋エリートの本物である俺に情報機関から連絡があり、
「この女は、ポルノビデオに昔出ていた、エイズの女が関係しているから気をつけろ。盗まれ騙された女」というので連絡があった。 (この内容は最近ではなく3年前から明記済)
http://www.dvd-eros.com/dvd-shop/images/package/tuj-3540.jpg  辻シリーズ 夏美(年齢と声と体の特徴と仕草、クセ、笑い方などが一致) (彩音、なみか、京香、ゆう も小熊で出演したことがある。)
http://two-tone-cat.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_bec/two-tone-cat/every20100909a-7aa61.jpg 小熊美香(ビデオ当時20歳前後) (色々な女性が化粧を同じくして交代で出演)
★これは結婚報道でショックを受けたのではなく3年前から明記済。そしてカルト宗教団体がしているポルノAVに騙される被害者を減らす為、年齢で無理やり偽装結婚させられる被害者を減らす為に宣伝明記している。
608名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/24(土) 15:45:23.99
宗からの出版物はいつも誤植が多いと違いますか?
聖典第六巻、いつ出してくれはるんやろか?
609名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/24(土) 17:23:57.22
因果。
原因があって、結果がある。
佛教の基本やろ。
610名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/25(日) 04:45:26.98
徳本行者「口先で南無阿弥陀仏と言えばよい 心なくして申せるものか」

意訳「ただし、決定して南無阿弥陀仏にて往生するぞと思うことの候は、
皆口先にて南無阿弥陀仏と申すうちにこもり候なり」
611名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/27(火) 01:57:04.06
612名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/27(火) 14:56:56.78
603は信仰としては正しいと思うけれど、いわゆる真宗さんの教義だよね

信仰を高めるロジックとしては良いと思うけれど、それは正しくは無いね
613名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/27(火) 22:27:32.22
俺ん家は浄土宗の檀家なんだけど
最近仏教?先祖供養?に興味を持ってきました
岩波文庫なんかの市販の本(経典等)や仏教哲学等で、これ読んどけって本教えて下さい
浄土三部経と法然さん系以外で教えて下さい(これらは読むつもりなので)
614けちゃっぷ:2013/08/28(水) 00:57:06.02
>>613
アビダンマ講義シリーズ〈第2巻〉心の分析―ブッダの実践心理学(サンガ文庫)
仏教の世界観がよくわかる一冊です。
昔の僧侶はこの本に書かれていることを理解したうえで経典を読んでいたはず。
これを読んでから他の仏教書や経典を読むと、
「これはあのレベルのことを言ってるのかな」などと、より深く理解できるでしょう。
615名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/28(水) 17:04:00.03
今回の流出事件で「けちゃっぷ」の身元が割れるね。
逆にけちゃっぷの名を騙った偽の書き込みも判明する。
もちろんけちゃっぷ師のみに非ず金払って愛用してた人達全て、メルアド、住所などの個人情報が晒される。
運営は過去ログなど一切封鎖しない方針みたいだから調べたい人は漁り放題だよ。
616名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/28(水) 21:29:59.20
NHKで終活特集やってた
樹林墓地やら散骨やらお骨マンションやら。
昨日の夜もそんな特集やってたな〜


遠方のお寺と付き合ってるので
近場にお寺移籍は考える事もあるけど
今までのお付きあいを考えると自分の代ではできないかな〜とも思う。

近くて便利、安いからそっちと
思考を切り替えられるのが羨ましくもある話。
617名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/29(木) 08:11:04.08
自坊で樹林墓地はムリですが、無縁仏として受け入れは可能。
永代供養のお布施だけもらって「ハイ、さよなら」でいいですよと、
本気で宣伝すれば希望者はいくらでもやってくる気がする。
618名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/29(木) 15:31:11.56
てすてす
619名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/29(木) 22:01:28.58
>>614
ありがとうございます!
620名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/29(木) 23:06:46.27
昨日、WBSでやってた寺離れの特集見た人いる?
どこの県か知らんが、見性寺とかいう他宗の住職がお寺改革とか言って檀家制度をやめたとか。
で、境内の掲示板に
住職は
釣りやギャンブルはやりません
高級車には乗りません
とか宣言してた。
で、そのおかげか、隣町のお寺から30軒ほど檀家が移ってきたらしい(オイ、檀家制度やめてないのかよ?)。
ただ、そのせいで近隣の寺と軋轢ができてしまっているだとか(当然だわ)。

もうツッコミどころ山盛りで見てて笑えたわw
621名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/30(金) 07:33:50.82
お寺改革きた
622名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/30(金) 07:39:13.91
高級車ってのがどれくらいかは知らんが、うちの親父は昔、軽四か原チャリで檀家参りを
してたんだが、ある檀家さんから言われたらしい。

「路地奥のせせこましいとこはしゃーないけど、他所行くときはもっとええ車乗ってや。
あそこの檀家は、寺をよう食わせとらんて言われまっさかい。」

スポーツカーなんぞ乗り回してる奴はともかく、国産セダンくらいは許して欲しいなぁw
623名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/30(金) 12:40:10.16
>>620
ここですね。いろんなところがありますね。

http://www.kenshouin.com/

だれでもが気軽にお寺に足を運べるというのは大切だとは思うけど・・・

田舎の小さな寺だとお檀家さんとの付き合いは当然のこと、隣寺との
協力関係も大事。
五重相伝会なんて周囲の協力無しでは絶対に出来ないし。
近隣の他宗派の寺とのおつきあいもあるから。

いろいろと考えてやっていることはわかるのだけれど、サイトを見ても
宗派としての特色が伝わってこないな。
本堂と設備を貸して、他宗派の葬儀や法事を勤めて貰うというのは
有りと思うけど、実際のところはどうしているのだろう。
どんな宗派のお経でも住職が読みますということ? まさかね。
624名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/30(金) 12:45:23.19
料金とかサービスとか…w
宗教法人いらないんじゃない?
株式会社にしたほうがいいよな。
625名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/30(金) 13:00:18.13
家単位の檀家制度をやめて個人単位の信徒制度にしてもいいかとは思う。
しかし、実質はあまり変わらないだろうな。
墓が境内にあるかないかで線引きするなら。
626名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/30(金) 16:33:11.38
気持ちは分かるんだけど、いちいち突っ込みどころが多すぎるね
一人で突っ走っちゃってる感じがする
627名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/31(土) 18:44:22.09
ええやん
628名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/31(土) 19:02:37.42
この寺は他宗だが、浄土宗の檀信徒がそちらへ流れるのであれば、近隣地域にとっては問題だろう
629名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/31(土) 23:03:46.33
住職に魅力がないのだろう
630名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/01(日) 13:33:20.66
>>628
浄土宗の教義を理解した上で他宗教に移るのは問題でもなんでもないでしょ
そこの住職が人格的に問題だったり、教義を説いていないことに問題がある
檀家制度なんて昔の名残なんだから、そこにあぐらかいたらあかん
631名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/01(日) 13:55:44.33
>>623
戒名料信士信女10万とか
塔婆 施主5000円 志主3000円
安心設定とかサービスとか もはや仏教ではないね。
それに葬式を商売の一つと捉えている住職の考えでもある様子だし
公益性の観点から見て宗教法人認可基準に違反している。
632名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/01(日) 14:10:38.83
    ___
   ,;f     ヽ
  i:         i
  |         |
  |        |  ///;ト,
  |    ^  ^ ) ////゙l゙l;   他の宗派も十万以上とかはらわないといかんみたいだからどこも同じ。
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |  
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|   
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .|
633名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/01(日) 15:41:23.00
みなさん、宗課金って、檀家から毎年集めてるの?
それとも、お布施等の日常の収入の中でやりくりして、宗課金について檀家は知らない?
634名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/01(日) 17:33:09.93
うちは檀家80軒くらいだから、護持費を集めても知れてるから、集めてない。
宗の課金は日常の法務の中から積み立ててるから、檀家はほとんど知らんだろうね。

基本的にお寺の収入は全部、修繕費などとして積み立てている。
保育園やってるから、その収入が年収の八割くらいだな。
ぶっちゃけ保育園なかったら生活出来ない。
635名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/01(日) 22:58:08.85
>623
>葬式を商売の一つと捉えている→公益性無し→宗教法人認可基準に違反している。
その通り!

あと、知らなかったんだけど、
施主と志主の使い分けは、檀家と信徒でよろし?
636名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/01(日) 23:13:54.66
浄土宗で荼枳尼天を祀られてる寺院はありますか?
お不動様や四天王は見たことがあるのですが
637名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/02(月) 00:40:56.70
>>634 そうなんですか。
うちは宗課金や火災保険等は、檀家数で頭割りして集金しています。
最低限、それを払えないとお寺を維持できないですからね。
うちの檀家にとって、浄土宗イコール「知恩院さん」で、
「知恩院さん」は意味不明な「上納金」を求めてくる嫌な奴等というイメージかも。
638名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/02(月) 01:43:28.21
宗報に、浄光会からのお礼の文書(?)が掲載されてた。
あれは一般公開してもいい文書?
寺院宛の文書だから、檀家の目に降れるところに掲示しても可?
639名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/02(月) 10:47:30.61
640名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/02(月) 12:22:04.08
うちは宗課金は別で負担してもらっている。それすることで必ず年に一回はお寺の敷居を跨いでもらってるよ。

みんなは墓の管理費はどうしてる?
うちは今もらってないけど。
641名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/02(月) 12:39:29.97
>>640 墓の管理費はもらってないけど、宗課金とは別に、を斎米料として布施をもらっている。
昔はお米を現物でもらっていた。
642名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/02(月) 13:33:25.38
>>637
うちも護寺会費から課金と火災保険出してもらってる

>>640
護寺会費の余りを墓地管理の名目としてる 繰越金で手すりつけたり
過疎化が進んでるから遠方は郵送とか振込みだけども
641のように昔はお米だったんだけどね なんか寂しい
643名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/02(月) 13:48:55.32
うちも護持会費から宗課金と定例法要の経費を出して貰っている。
例えば説教師への法礼とか。

それとは別に斎米料も頂いている。積算の根拠があって、盆の棚経に
対する布施や墓地管理料もそこに含まれている。昔は盆の墓参りと
棚経で米一升だったそうな。今は農家も減って全てお金になった。
644名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/03(火) 10:07:29.45
東灘区
風俗好き

嫁はバか
645名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/03(火) 22:21:53.20
うちは成田山と縁があって毎月山報送ってもらってるんだけど、
衝撃的な作務衣に如法衣&五条という袈裟姿の写真が・・・
坊さんといっても山内の寮に下宿して行をしながら中学高校に通う学生さん
らしいけど、被災地慰霊巡礼の研修中の写真とのこと。
まあ他人様から法礼頂いてのお勤めじゃないから構わないとは思うけど。
前に改良服に如法衣で他人様の法要やってけしからんって話し合ったけど
それすら霞む凄さだな。
646名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/03(火) 22:24:29.57
kwsk
647名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/04(水) 00:08:38.56
作務衣に輪袈裟ならまだマシかな
如法衣と五条を一緒につけるの?
648名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/04(水) 01:32:46.31
>>645 本来は、裸に袈裟(如法衣)でもいいはず。
インドとちがって寒い日本だから袈裟の下に着込むのはいいとしても、
それにこだわるほうが間違いだと思う。
日本人全体が洋服で生活している現代においては、如法衣の下に洋服でもかまわない。
衣の色?とかちゃんちゃらおかしい。
また、輪袈裟は輪袈裟で、あれを袈裟と呼べるのか?改造するにもほどがある。
649名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/04(水) 01:41:14.53
袈裟は壊色の如法衣のみでいい。
下に着るのは華美でなければ何でもいい。
作務衣で充分。
また、今どき、わざわざ動きにくい草履や下駄を履く必要はない。
革製品は殺生からむから、革以外の素材の靴でいい。
650名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/04(水) 01:43:30.19
また、絹糸は蚕をボイルして殺して作るから、絹製の法衣はよろしくない。
651名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/04(水) 02:17:54.26
>>648
郷に入れば郷に従うべき

ここはインドじゃなく日本
作務衣は作業着
如法衣なら略衣以上
伝道袈裟なら改良服を着るべき
652名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/04(水) 04:13:00.26
研修中なんだから作務衣着るなら輪袈裟でいいんじゃね?と書き込んだけど
そもそも如法衣のつけ方も練習中だったのかも
正式な僧侶が法事でそれやったらアカンけど、研修中ならいいんじゃね
修行中の僧侶が巡礼で回るとしても、やっぱり作務衣に輪袈裟で十分だと思う
653名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/04(水) 08:22:26.77
作務衣に輪袈裟はどこの宗派でも普通では?
まあ、あくまで自坊や学院での授業なんかだったら何でもいいけど
人目に晒される状態で変な着方するのはまずい気がする。
ましてや成田山みたいに全国的に有名で本山クラスの寺院で、いくら
学僧さんだからって言っても見る人が見ればとんでもない着方だってのは
一目瞭然なわけだし。
場所柄着替えが難しいから完璧にっての無理だとしても、それならそれで
最初から輪袈裟にしとけばいいのにね。
ちなみに過去の被災地法要の写真見たら、スーツの上に本衣着て如法衣ってのも
あったわ。
654名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/04(水) 12:30:07.34
改良服ってスーツで言ったらジャケットにあたる気がするので、
寒い場合は別だけど、スーツのジャケットの上にさらに改良服って、
ジャケットを二枚重ねねるみたいで、変な気がする。
また、スーツを着るなら、改良服を着ずに、スーツに輪袈裟のみでいいじゃないかという気がする。
個人的にはスーツに如法衣でもいいくらいな気がする。
655名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/04(水) 12:37:32.07
前に、朝9時すぎに来客予定(檀家でも信徒でもないが理由あって簡単なお勤めを所望)のときに、
それまでに掃除でもしとこうと思ってジーパン姿で作業してたら、8時すぎにその方がいらっしゃった。
あわてて秋物のシャツ、足袋ではなくソックスでジーパンの上に、黒如を着けて、お勤めをした。
終わってから話をしたら、そのお客(上品なご婦人)は和服関係の会社経営者だとわかり、冷や汗気分になった。
656名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/04(水) 12:57:16.39
そんなもん、ちゃんと一言「着替えますので少々お待ちください」でいいじゃねーか。
そもそも九時に約束してるんだから、時間的にも余裕があるし。
たかだか着替えに一時間も二時間もかかるわけじゃないだろ?
657名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/05(木) 06:16:26.91
願成寺の千手観音は国指定の重要文化財?ほんまに?
願成寺の基本情報
住所:神戸市兵庫区松本通松本通2-4-11
TEL:078-511-2788
宗派:浄土宗 山号:上埜山(じょうやさん) 
          本堂の扁額に上野山ではなく上記の字が書かれていた
安置されている千手観音立像は国指定の重要文化財
小宰相局の念持仏であった延命地蔵も安置されています
願成寺(がんじょうじ)の地図はこちら。湊川公園や兵庫区役所が近くにあります。
658名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/05(木) 07:23:04.59
>>655
上から羽織るのと、着替えるのと、十分も違わないと思うんだが。
なんで着替えなかったのかイミフ。
659名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/05(木) 07:35:52.65
>>655
一言言えば済むものを、自分がズボラしてみっともないことをしたのを、お客さんの
せいにするなよ。
660名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/05(木) 13:19:17.66
おまいらもたまには寺庭婦人会の集まりに
出てみろ
661名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/05(木) 14:55:46.13
人妻の会か・・・ゴクリ…
662名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/06(金) 01:58:55.68
ばあさんばっかりなんだが・・
663名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/06(金) 11:08:19.32
若い寺庭はトンデモが多いからw
664名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/06(金) 12:19:47.79
せやな・・
しっかりした香具師も多いで
665名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/06(金) 20:17:55.32
『韓国 仏像 茶』 で検索してみてほしい。

なぜか、その先のリンクを張ることができない。

張り方が下手なのか?それとも、よほどまずい情報なのかな?
666名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/07(土) 14:43:19.24
寺の近くのコンビニでバイトしてた20くらいの清楚な娘。
彼女に会いたくて、俺は毎日コンビニに通ってた。
当時の俺は金が無いから、買うのはいつも缶コーヒー1本。
「袋にお入れしますか」
「そのままでいいです」

コミュニケーションは何時もその会話だけだったけど、俺にとって何より大事な時間だった。
なのにその夏の終わり。彼女は突然髪を茶髪にし、化粧をしてレジ打ちをしていた。
俺の中で何かが壊れた。
「そのままがいいって何度も言ったじゃねーかよ!!」
叫びながらコンビニ中の棚を倒して回る俺。泣き叫ぶ彼女。そして聞こえてくるパトカーのサイレン。
今でも思い出す。5年前、47歳の夏の日。
あれ以来、恋はしていない。
667名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/07(土) 14:57:35.45
苦労してますな
668名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/07(土) 14:59:39.71
うちは某地方教区でしかも田舎組
住職遷化しないと代替わりはないんだが
そのせいで還暦前の副住職がかなりいる
地域にもよるのだろうが、元気なうちに継がせておくのもいいと思うがのう
どうだろう
669名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/07(土) 15:08:03.30
>>665
陰謀論とか中学生ぐらいで卒業しとけよ
670名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/07(土) 15:08:26.97
断る
671名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/07(土) 20:04:53.69
>>668
そのうち、ヨイヨイになった住職から、一世代飛ばして孫が継ぐというパターンが出てくる。
うちの周りがそうだったから。
で、その孫の世代にあたる俺らがどう話してるかって言うと、「ある程度で代わらないと、
かえって迷惑だよな。」ってことだったり。

少なくとも、法務が出来なくなって実際は副住職が全部やってるのに、住職だけは譲らない
とか、害にしかならんわw
坊主の二人や三人、よゆーでOKってなデカイ寺はともかく、ある程度で代替わりしないと
いかんと思う。
672名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/07(土) 21:13:19.76
>>671
そう。寺の事情を知ってる檀家ならいいけど、付き合いが浅いと葬式などで“2番手を回してきた!軽く見られてる!”と恨まれる。
673名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/07(土) 21:15:55.83
実務は副住職がすべてやっている寺はかなりある
彼岸や施餓鬼なんかは形だけ導師座に鎮座するが・・
こればっかりは個々の寺院の事情だから
よそが言うことではないが、やはり檀家としたら元気な住職を望んでいると思うで
674名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/07(土) 21:23:48.71
住職が早くに遷化してしまって二十代後半で住職に。
教区の集まりはほとんど動ける住職だからいいのだが
組の集まりだと動けない住職代理で副住職(50以上)がかなり来る
こっちは住職だからと先輩に上座をすすめられるが居心地が悪すぎ
早く住職譲ってやれやw
こっちは相手が副住職だとしてもみんな大先輩だから・・やりにくい
675名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/07(土) 21:24:43.89
大口の檀家の葬式にだけ、住職が出るってとこがあったなぁ
7仏の葬式(社葬)だったんで、脇導師やりに行ったが…。

普段の法務をこなしてる院代さんは超美声で姿もすらっと男前なのに、ときどきしか
出てこない住職は声も容姿もガマガエルだった。
音程合わせる気もなく、ゲロゲロ声を張り上げるばかり。
初めてそこの住職見て、正直驚いたわw

大口のところほどヘッタクソが行くってのは、割に合わねえなぁと思った。
676名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/07(土) 21:25:34.39
爺さんから孫パターンも見てきた。
団塊世代副住職のままお浄土へ・・
なんだか不憫
677名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/07(土) 21:26:21.15
ゲロゲロ声w
いるいるw
678名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/07(土) 21:27:16.38
大口の社葬
500万か
ゴクリ・・
679名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/07(土) 21:28:35.42
うちとこが今、孫世代にだいたい代替わりした感じ。
親父達は爺さん世代が元気な頃は、教師やったり役場の職員だったり、副業やってたな。

なんかさ、親父が萌黄の衣着てるのに、一代飛ばしで住職になった俺が松襲って、なんか
切ないんだよなぁ
680名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/07(土) 21:30:58.27
おやじに段階踏んで紫衣着させてやれよ・・
点数は足りているんだろ
681名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/07(土) 21:32:14.13
少僧都のまま昇進しない香具師っているんだよw
興味がないというか
周りはある意味迷惑なんだが
年齢相応ってのがあってなあ
682名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/07(土) 21:34:07.44
村役場でずっと働いている副住職がいる
定年になりそう・・
683名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/07(土) 21:34:47.64
>>680
副住職として認めて貰ったのもかなり後になってからだからなぁ
よゆーで足りないんだ。
爺ちゃん、俺には優しいんだが、やっぱ婿には厳しいっつーか、血のつながりが無いって
ことでそーいうことなんだろうな。

親父本人は、もうめんどくさいから、萌黄のまんまでもいいとか言ってる。
684名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/07(土) 21:35:30.26
紫衣の被着許可冥加料ってかなり高くなかったか
685名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/07(土) 21:36:00.26
しかも、大僧都まで上がってないとダメじゃなかったっけ。
686名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/07(土) 21:46:05.30
婿養子の住職さんも組内に二人いるけど
謙虚でええ人
自坊では苦労している噂は聞く
孫は可愛がれれているようだがw
687名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/07(土) 21:48:51.49
婿はつらいよ
688名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/08(日) 02:05:06.73
>>684
被着允許な
689名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/08(日) 03:29:24.04
オマエラちゃんと袈裟被着偈称えてるか?
690名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/08(日) 06:17:44.19
先祖供養はするのか?
691名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/09(月) 09:32:13.79
>>674
20代前半で住職だけどうちもまさにそれだわ
浄青に顔出すからまだ風当たりは弱いほうだと思ってるけど
組内でも付き合いがないようなところだとすごく苦労しそうだね

>>675
逆に若いからありがたく聞こえないって人もいるんだよね
いぶし銀のベテラン僧侶にこちらも気合が入ることもある
692名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/09(月) 09:35:56.27
>>676
爺さん→息子→孫→爺さんという返り咲きのパターンも見たことあるよ
ひ孫があと継ぐまで爺さん大丈夫だろうか…

>>681
律師とか少僧都のままなのに、平気で紫衣着てる地方もある

>>686
分かるわ 婿養子は圧倒的に気遣いできる人が多い
ずいぶん前もこんな話題出たけど、苦労してないデモシカ跡継ぎよりよっぽど使える
693名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/09(月) 09:44:21.54
立場上、気遣いは遣い慣れてるだろうけどな。
どうしても読経とか鳴り物においては、生え抜きより劣る場合が多いな。


>>692
田舎は結構そうじゃね?
実際、本山に上がることがなければ、歳相応の色着てくれた方が収まりがいいんだよな。
694名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/09(月) 10:19:06.37
馬子にも衣装
695名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/09(月) 10:23:31.17
他宗ですが失礼
浄土宗って色衣の規定って必ずしも僧階とリンクしないの?
だいたいの場合紫衣は僧正以上ってことが多いかと。
裏技で正式な宗派の行事とかじゃない限り古代紫は色衣とはしないとか
はあるけど。
696名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/09(月) 12:47:47.86
阿弥陀経の切割笏の打点位置が載ってたのっていつの『宗報』なんです?
697名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/09(月) 13:12:45.06
神奈川県鎌倉市山之内にある「光照寺」の副住職が撮影&UPした動画です。

中には『履歴事項証明書』を無断で撮影したものもあります。

詳しくは下の動画をご覧ください。


・株式会社IONDUniversityへの道案内

http://www.youtube.com/watch?v=7fhZOJnzWmQ

・イオンド大学から湯河原温泉物産へ変身!!【ハワイから追放】

http://www.youtube.com/watch?v=O5QDzoq3uvc
698名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/09(月) 14:51:23.39
>>695
基本的には僧階にリンクしてるよ。
正式な場ではそれが求められるが、地方まで行って、いちいちチェックする奴
なんていねえから、僧階上げてなくても年寄りは着てたりする。

地方にもよると思うが、俺んとこは席次が「住職→それ以外」「年齢順」の2つの
ルールで決まるので、若手からしても、そっちの方がありがたかったりする。
上座に座ってるのに、萌葱じゃカッコにならんからな。
699名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/09(月) 15:13:18.48
いまから彼岸の法要の件で菩提寺に電話するんですが、住職への敬称は
「御住職」でいいんでしょうか?
700名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/09(月) 15:42:28.02
別におっさんでええやろ
701名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/09(月) 17:21:03.54
>>698
どこの宗派でも同じようなもんなんですな
うちの宗派は色衣が5段階あるんだけど、宗門大学出ないで最短で僧籍
取ったとかの場合、年取っても萌黄(宗門大学出の場合のスタート)すら
本来は着れないってケースもあり、やはりそうなると格好がつかないから
非正式の場では古代紫だったら認められると。
とは言っても、結構正式な紫衣着ちゃう場合も多いみたいですが。>うちのじーさん
702名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/09(月) 17:27:24.00
一応の決まりでは僧階以上の色衣着たら僧籍剥奪になるよ
もちろん誰も守ってないけど、FBとかにアップされたら言い訳できないから
気を付けた方がいいね
703名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/09(月) 21:40:10.26
>>700 おっさん(コットンのイントネーションで)は、関西でしか通じないのでは。
ご住職は無難ですね。
704名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/10(火) 01:18:00.73
>>703
そうそう、同じ愛知、というか三河でも豊田はおっさんだが、豊川はオッサマらしい。
705名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/10(火) 01:26:28.47
のさばる悪をなんとする
天の裁きは待ってはおれぬ
この世の正義もアテにはならぬ
闇に裁いて仕置きする

南無阿弥陀仏

なんで浄土系だったん?
南無妙・・・は悪のイメージだからか?
706名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/10(火) 01:57:42.30
江戸時代も真宗が一番大きな勢力だったからな
707名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/10(火) 07:17:05.39
真宗だとなもあみだぶつだっけ。
708名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/10(火) 16:06:57.49
>>705
あのシリーズのテーマは「悪を裁くのは極悪」だったはずだが
709名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/10(火) 16:16:45.39
>>705
単純に、長いんだよ。
710名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/10(火) 17:52:50.50
「善人なおもて往生を遂ぐいわんや悪人をや」と言って悪人を成仏させる必殺回向人
711名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/10(火) 18:05:27.46
台湾の反原発ソング。感動して泣いた。
なんで日本人がつくれないんだろう?
http://www.youtube.com/watch?v=-xZYuYQnyC8&sns=em
712名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/10(火) 20:22:27.06
この夏、檀家の婆様が一人、熱中症で死んだ。
安定供給出来る代替エネルギーが無い状況で、脱原発とか愚の骨頂だぜクソッタレ。
713名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/10(火) 21:39:20.62
>>712
その婆さんは、節電思考でエアコン使わなかったのかな?
南無阿弥陀仏。
714名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/10(火) 21:52:31.70
>>713
パートに出てた選果場で倒れた。
冷蔵施設以外は節電していたそうだ。
715名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/10(火) 22:04:27.60
>>714
そうなんだ。脱原発も理想論としては良いけど、これだけ異常気象だと年寄りのよく言う根性論では解決出来ないことも多いね。
716名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/10(火) 22:19:49.72
浄土宗として原発に関する公式見解は?
717名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/10(火) 22:22:19.88
宗として出す必要は感じないな。
それぞれ個人の見解がある。
718名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/10(火) 22:31:53.50
核融合反応発電の実用化をだな
719名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/10(火) 22:32:28.87
先にも書いた成田山の広報誌なんだけど、毎月かなり激しい口調で巻頭詞で
原発批判してるわ。無明だの愚かだの。
あそこは政財界とズブズブなのにあんなにまで強い口調でブレずに批判できるのは
ある意味すごいと思った。
立ち位置的に浄土宗で言えば増上寺に当たるけど、増上寺でそこまで批判したら
どうなるんだろうか?
720名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/10(火) 22:33:50.71
マイクロマシンの放射能除去技術もはよ
日本の奇跡を現実に
721名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/10(火) 22:37:11.56
>>719
原発批判って、そもそも正しいのか?
722名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/10(火) 22:38:53.00
>>719
東京タワーのライトアップがなくなって観光客減るから言えないんじゃね?
そもそも原発批判を公言するのって反対派に媚びるためのポーズでしょ
政治情勢を含めて原子力や電力に対する知識力が一介の宗教団体にそこまであるとは思えない以上
「愚かだ」とか一蹴する姿勢を愚かだと思う
できることなんてせいぜい「仮に電力なくても昔ながらのやり方で生活できますよ」っていう知恵袋コラム程度でしょ
723名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/10(火) 22:40:28.02
>>721
まさにそういう質問を受けた時、受け答えできないなら批判するべきじゃないと思う
724名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/10(火) 22:41:17.15
自分も無明の只中にいる凡夫だろうに、妙に上からの批判してるんだな。
725名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/10(火) 22:45:20.61
原発の是非は別としてさ、成田山なんて言ったら大企業や政治屋の信者
も結構多いし、信者はどちらかって言えば推進派じゃない?
それなのに未だに主張変えないけど圧力とか無いもんなのかね?
726名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/10(火) 22:47:51.49
成田山に聞きに行けば。
正直どーでもいい。
727名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/10(火) 22:53:25.83
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130908-00010007-minyu-l07
話変わるけど何年か前にどこかのお寺の住職が同じことして全焼させた
ってニュースなかった?
728名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/10(火) 22:55:46.21
世間は坊主に「いかにこの経済的に豊かな社会を維持するか」について発言することを
期待しているわけじゃないだろう
729名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/11(水) 01:38:09.58
>>712
オイオイ、一宗の教師が「死んだ」はねぇだろ。
まだまだ行積みゃにゃいかんのぉ。
730名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/11(水) 01:58:10.15
>>729
いや行はかたちだけであってガチじゃないから
731名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/11(水) 07:19:58.04
>>729
良くしてもらってたんでな。
バカどもがノーテンキに脱原発だと騒いでるのを見てると、こういう連中に殺されたも
同然だと思って、つい言い換えるのを忘れちまった。
732名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/11(水) 08:56:13.80
超症浄土
733名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/11(水) 09:21:28.11
原発推進派のバカは地獄へ堕ちろ
734名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/11(水) 09:37:37.19
日教組と自民党は諸悪の根源
735名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/11(水) 09:40:34.17
日教組が支持してるのは民主党や社民党だけどな。
どこで聞きかじって来たのか知らんが、その取り合わせはおかしいぜ。
736名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/11(水) 09:40:42.04
原子力アレルギーな人にどう接したらいいかわからない。
原発の新規建設には反対だけど、いまある原発は動かすべきだと自分は思っている。
737名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/11(水) 09:48:24.79
反原発の人って、いつからヒャッハーになったん?

ttp://blog-imgs-59.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/20130701043851df7.jpg
738名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/11(水) 10:01:36.97
何この世紀末雑魚はw
739名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/11(水) 10:07:06.14
レイシストをしばき隊だっけか。
そんな自己紹介乙な団体に所属するヒャッハーさんです。
740名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/11(水) 10:08:19.78
自分達がいくら言っても原発が無くならないと安心してるからこそ言えるんじゃね?
当然原発が無くなることでの不利益を受け入れる覚悟も無いだろうし
741名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/11(水) 10:09:21.87
平日の午前中から何をやっているのやら
とりあえず、スレタイとテンプレ>>1を読もうか
742名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/11(水) 10:11:48.29
ネタ切れなんだしたまにはいいでしょ
743名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/11(水) 10:13:29.38
震災で長い停電になった夜・・・
ローソクが豊富にあることに少しばかり勝ち組感を感じた・・・
744名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/11(水) 10:36:06.49
質問なのですが
一尊哀愍って三尊礼のことでしょうか?
無知な私に教えてください。
745名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/11(水) 17:33:42.01
>>727
うちのほうにも何年か前にあったな けっこうどこにでもある事故だと思う

>>744
日中礼賛の三尊部分のみを用いるのが三尊礼
哀愍部分を足したものが三尊礼・哀愍
三尊部分の弥陀のみ、かつ哀愍を足したものが一尊・哀愍
哀愍・後偈とか哀愍・無常偈なんてパターンもある
746名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/11(水) 17:50:41.68
>>745
ありがとうございます
他にもいろいろあるんですね勉強になります。
747名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/12(木) 01:20:29.50
経本のPDFデータ、どこかに転がってないッスか?
タブレットに入れたいんだけど。
自炊してもいいけど、イマイチきれいにできなさそーだし、なにより手間がね・・・。
日常勤行式があればいいけど、礼誦法、蓮門とかあれば言うことなしですw。
748名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/12(木) 01:46:40.61
自炊すりゃええやん。きたなくても読めればなんの問題もなかろう。
749名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/12(木) 07:21:59.70
スキャナで取り込んでも、複合機で取り込んでも、元の本が汚くなけりゃ、
そうそう汚くはならんよ。
750名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/12(木) 08:31:07.87
高解像度で取り込んで、全画面で縮小して見る状態だろうから
文字さえ読めれば影あったり汚れてても全然気にならないよ
普段は紙媒体で見てるんだろうから、見慣れた活字のものを見たほうがよろしい
下手にPDFで色々導入してしまうと、いざ実用で細かいところを見てたらアレ?ってなることがある

理論に則った無駄ない効率も仏の教えなら、一見無駄と思える作業から経験値を得ることも仏の教え
751名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/12(木) 08:45:19.72
“浄土宗 日常勤行式 PDF”でググってみるといくつかあるような・・・
でも、自分で入力するのが一番良いかも。書式を変えたり、檀家さん
向けの施本を作ったり出来るしね。
ふりがな入力と校訂作業が地獄だけど。
752名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/12(木) 20:01:24.96
せやな
753名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/12(木) 21:15:25.34
最高の宗派
754名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/12(木) 22:12:17.77
残念だけど真宗のほうが到達点でしょう
755名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/12(木) 22:14:20.47
それはちゃうやろ
756名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/12(木) 22:36:38.30
後からできたものを到達点と呼ぶのは簡単だよね
そもそも仏教の諸宗派は、同じゴールに別のルートからアタックするものでしょ
本当に優れてて到達点と言いたいのなら、往生して成仏して現世降臨でもしなけりゃ意味が無い
757名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/12(木) 22:40:30.72
浄土真宗と浄土宗なんて殆ど違わないでしょ
カトリックとプロテスタントくらいの違い
758名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/12(木) 22:59:16.38
759名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/12(木) 23:41:14.57
           ___
          /:::     `丶、
        /:::::         ヽ
     /:::::::::            i
     ,':::::::::::   鸞     |
     |:::::::::::            |
     |:::::::::::            │
     |:::::::::::            │
     |:::::::::::   ,r‐、  ,-、 │
     |::::::::  ゛  ノ  、  ''│      
     |::/ 、   人_,、,、ハ:. ヽ    / )-、
     |::!  ーr ' -==┴==ヽ;;ノ  ///, '-,
     |::ヽ   ! `ニ二二ニ''' /  / / ////
     ∧::::\    、_ ,  ト、 i!      /.:/
   /  ヽ:::::\        !:: i!`|     | !
 /ヽ:.   \:::::\   ヽ__ノ:: | !    .ノ.: ヽ
'  , \::..  \::::` ─ '´    レ'   .:∧::  │
760名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/12(木) 23:45:06.22
>>758
間違いがあるなら無言安価なんてしないで
理屈で説明してくれよ
761名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/12(木) 23:49:34.26
説明できないから無言アンカなんだよ
わりと名物だよこのスレの
762名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/13(金) 02:01:15.50
自演するならもう少し時間を空けたほうがいいと思うw
763名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/13(金) 02:12:49.14
自演自演
764名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/13(金) 08:29:43.93
自演ていうレッテル貼れば答えなくて逃げれる風潮あるよね
765名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/13(金) 09:51:30.08
>>754
むしろ本覚思想に先祖返りしてるよ。
766名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/13(金) 10:00:31.36
>>765
どういう意味?
767名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/13(金) 10:11:38.27
>>766
私は既に悟っているのだ、というのが本覚思想
娑婆にいながらにして既に往生しているのだ、ってことでしょ
768名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/13(金) 10:21:00.25
「もう救われているのだから報恩感謝の念仏を」←真宗

「もう悟っているのだからそれに気づきなさい。」←本覚思想


法然上人の人間観はそうではない。

我々は末法の世に生きる凡夫である。
釈尊が因果の教えとして説かれるように、物事には原因と結果があり、何もせぬ者が
本来的に「悟っている」「救われている」わけがない。

「我を信じ、念仏するならば、我が仏国土に往生させよう」という仏が在り、その仏願に
順じて念仏する故に救われるのだ。
769名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/13(金) 10:28:16.19
>>768
> 「我を信じ、念仏するならば、我が仏国土に往生させよう」という仏が在り、その仏願に
> 順じて念仏する故に救われるのだ。


仏は神のような人格神ではないのは理解してるか?
770名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/13(金) 10:34:14.28
>>767
いやいや本覚思想は真宗でも間違った解釈とされているよ

ほんとに知ってるの?
771名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/13(金) 10:40:45.97
すでに往生した気になって念仏するのが真宗。
772名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/13(金) 10:43:04.05
本覚思想の意味がわかっとらんな・・
773名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/13(金) 10:43:37.25
こういう勉強不足なのかなりすましなのかわからん連中が浄土宗の格を堕としていくんだよなぁ
774名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/13(金) 10:48:50.91
>>771
バカタレ、
他宗のことはもっと勉強してから述べよ
775名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/13(金) 10:54:33.13
てか、真宗の話は別にいらんのだが。
巣に帰れさっさと。
776名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/13(金) 10:56:04.30
いやだ
777名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/13(金) 10:56:05.62
人格? そんなもん遥かに超えてデカイ慈悲だよ。
人間が理解するためには、人間の言葉にダウンスケールする必要があるってだけだな。
778名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/13(金) 10:56:56.04
>>777
お前の言葉はよく理解できんな
779名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/13(金) 10:57:22.10
ああ
780名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/13(金) 10:59:30.80
これからは融通念仏宗の時代
781名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/13(金) 11:01:20.01
782名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/13(金) 12:18:39.98
どっちの教えが優れてるとか、そんなもんどうでもええわ
783名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/13(金) 13:11:52.88
お十念
原発反対 原発反対 原発反対 原発反対 原発反対
原発反対 原発反対 原発反対 原発反対 原発反対
784名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/13(金) 13:15:11.47
つ『七箇条制誡』

真宗関係者なら
つ『西方指南抄』

みんなまとめて
つ『おやくそく − 頭のおかしな人には気をつけましょう』
http://www.2ch.net/before.html
785名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/13(金) 13:29:04.71
原発反対 原発反対 原発反対 原発反対 原発反対
原発反対 原発反対 原発反対 原発反対 原発反対
786名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/13(金) 15:37:12.81
787名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/13(金) 15:39:24.60
彼岸きまっせ
788名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/13(金) 21:12:29.44
【京都】華頂短大内で警備員殴り死なす 「10回以上殴った」男を逮捕
http://same.ula.cc/test/r.so/uni.2ch.net/newsplus/1379050433/
789名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/13(金) 21:18:29.67
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/
60 同志社【神】
59 立教【キリスト教】
58 上智【神】
57 関西学院【神】
55 南山【キリスト教】
51 国学院【神道】 西南学院【神】
48 佛教【仏教】 駒沢【仏教】
47 龍谷【真宗】
46 龍谷【仏教】
45 大谷【真宗】【仏教】 駒沢【禅】 立正【仏教文化】【仏教思想】
44 立正【宗】
42 大正【仏教】 愛知学院【宗教文化】
40 花園【仏教】 東京基督教【神】【基督教】 ルーテル学院【キリスト教】 皇學館【神道】
39 同朋【仏教】 東京神学【神】
37 身延山【仏教】 天理【宗教】
36 種智院【仏教】
35 高野山【密教】
790名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/14(土) 05:01:13.71
おっと真言宗の悪口はそこまでだ
791名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/14(土) 05:49:33.06
>>789
種智院大学、初めて知った
792名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/14(土) 06:22:47.62
>>789
龍谷を上回ってそれほどうれしいかw
793名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/14(土) 07:35:19.57
むしろ佛大より下でそんなに悔しいのん
794名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/14(土) 08:28:22.11
くだらね
学校で習う勉強の成績だろ
何と戦ってんのお前らは
795名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/14(土) 09:46:04.25
南無阿弥LOVE II
796名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/14(土) 10:50:52.16
おまいらもう少しレベルの高いことを話せよ
797名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/14(土) 11:19:07.48
レベルの高いことを知っておく必要はあるけど、ここですることじゃない
だからって低さを露呈する必要性もないけどね
顔の見えないネットだからこそ、くだけた僧侶トークができる貴重な場なんだから
檀信徒や他宗派からの目もあるんだ、って意識しておけばそれでいい
798名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/14(土) 11:28:23.78
せや
799名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/14(土) 13:51:35.59
おまえら・・・・
偏差値48ってことは平均以下ってことなんだぞw
800名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/14(土) 14:16:01.79
仏教て学力じゃないと思うの。
801名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/14(土) 14:19:18.35
>>799 寺の関係者を除けば、大学に入ってまで仏教を学びたい奴なんてそうそういないから、
「とりあえず大学ならどこでもいい」という感じで受ける受験生が大半だろうし、
平均以下になるのは仕方ない。
802名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/14(土) 14:30:52.36
一般家庭からの受験者の偏差値が48なわけでして
寺族は30以下なんてごろごろ
803名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/14(土) 14:33:02.31
坊主は馬鹿ばっかりと露呈してるようなもんだろ・・・
804名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/14(土) 14:34:23.97
偏差値で人間はかる人間てまだいたのか
出世しなさそう・・
805名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/14(土) 14:36:33.90
>>804

元はといえば>>789
の自画自賛から始まった。
806名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/14(土) 15:00:31.01
自画自賛?
>>789が何者かしってるの?
807名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/14(土) 15:02:31.10
偏差値で人間がはかれるとは思わないが
一般常識ははかれそうな気がする。

学校のお勉強がお出来にならないお坊ちゃまが
多いということは事実でしょうが。
808名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/14(土) 15:10:14.62
>>806
自画自賛じゃないか
仏教系学部のトップになったことを誇りに思ってアップしたんだろ
809名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/14(土) 15:10:58.36
2chに入り浸って、一日に何十、何百もレスする人を一般常識ではかると・・・
浄土宗スレは過疎っているくらいがちょうど良いのかも
810名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/14(土) 15:18:55.00
原発動かして、事故って奇形児ばかり
生まれてもいいのか?僧侶として
811名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/14(土) 15:24:03.32
無量寿とは、太陽みたいなもんだろ
阿弥陀さん本尊にして、念仏唱えてんなら
核融合よりも、もっと太陽光発電とかに興味もてよ
812名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/14(土) 15:41:01.32
阿弥陀さんは夜でも救ってくださるが、太陽光発電は昼間だけだからな。
813名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/14(土) 15:45:25.56
>>808
同志社が一位に見えるけど
814名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/14(土) 15:46:50.82
>>807
いや、流石に顔も見ないで話もしないで、偏差値だけで一般常識は計れない
学校の勉強はとてもお出来になられる大きな寺院の跡取り様が
東大や早慶にお通いあそばられて、寺に帰ってきた奴の使えないこと使えないこと
学歴や偏差値で人も判断すること自体が、一般常識からかけ離れてるのかもしれない
両親が好きで、檀家さんも好きで、愛嬌のある低学歴のほうが住職として適性がある
815名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/14(土) 15:52:25.26
>>811
太陽光も含めた自然エネルギー発電は、発電可能な電力に対してのインフラのコスパが悪い
初期投資が多い割に、元をとろうと長期稼動するほどメンテナンス費用がかさんでいく
阿弥陀様は飽くまでも易行によって悟りを目指すからこそ、存在価値が高いのに
念仏したから高いお布施出せじゃ檀家もやってられない
核融合に太陽から出すヘリウム3を用いれば、阿弥陀様の本願力で発電してることになるかも!

何書いてんだ俺…
816名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/14(土) 15:57:33.81
>>813
抜粋だろ?
817名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/14(土) 16:07:21.84
真言宗の名誉のために・・・
全真言宗の半分近くは宗門大学は大正大だからな!!

それにしても以前は龍谷が仏教学のトップじゃなかった?
最近変わったんかね?
818名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/14(土) 16:08:13.35
>>789
密教ってホント糞だなwwww
現世利益出せるなら、もっと偏差値高いはずだろwww
819名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/14(土) 16:08:58.88
>>817
それ、新義系だからwwwwww
新義系は生枠の真言宗じゃないし、空海の理論を修正しているしなwww
820名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/14(土) 16:09:46.68
最近じゃあ、高野山が大変なことになってるし、もう真言はオワコン。
これからは浄土宗でしか救われない。これが真理。
821名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/14(土) 16:11:30.50
>>819
そうだよな。どちらかというと理論は、天台密教と親和性があるよね。
理論はつまり学問だから、学問所としては、大正大学は天台系だしな。
理事長とかも真言系ってめったにならないからねw
822名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/14(土) 16:12:41.50
大正大学も、自慢するほど偏差値高くないだろw
8231 ◆CU9nDGdStM :2013/09/14(土) 16:19:43.50
ランボー法師はどこですか?
824名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/14(土) 16:20:33.53
ここは浄土宗のスレです
無関係者はお引き取り願います
825名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/14(土) 16:24:11.26
そうそう、浄土宗でしか救われない。
部外者はさっさと巣に帰りなさい。

南無阿弥陀仏
8261 ◆CU9nDGdStM :2013/09/14(土) 16:27:02.08
差別反対
827名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/14(土) 16:27:06.03
>>814学歴とか偏差値以前に頭悪いって言われない君?自分の打った文章ちゃんと読み返したほうがええよ
8281 ◆CU9nDGdStM :2013/09/14(土) 16:31:47.64
阿弥陀如来は両手で印を組んでおります

右手の親指を人差し指をあわせ、左手の親指を薬指に合わせております

これの意味することは、より幅広い衆生を救いますよ、という阿弥陀如来の意気込みな訳です

右手の人差し指が、とても良い子であり、左手の小指が、とても悪い子という意味
829名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/14(土) 16:32:29.13
★sage進行推奨★
※荒れる原因となりますので、一般の方及び、他宗派のブログリンク等を貼ることを禁じます。
8301 ◆CU9nDGdStM :2013/09/14(土) 16:33:14.60
南無阿弥陀佛と唱えるだけで極楽浄土へ逝けるだとか本気で信じてるマジキチどもは、俺と仲良くしなさい
831名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/14(土) 16:33:38.33
>>825 法然さんはそんなこと言ってないが、部外者?
832名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/14(土) 16:34:34.72
部外者の連投が激しいw
833名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/14(土) 16:36:40.01
急に無関係の変なのが流れてきちゃったみたいね
>>818‐22
834名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/14(土) 16:50:12.15
そういやどっかのキチが一枚起請文は偽もんだとかなんだとか。
そんなわけないよね。
835名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/14(土) 16:51:27.80
というかこのスレはすごい排他的
よそ者を認めないんだよな・・・
836名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/14(土) 16:56:19.36
宗内専門スレだからな
他所との絡みは然るべきスレでやればいい、スレの分業
837名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/14(土) 17:01:58.21
スレのすみわけはマナーだろ
838名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/14(土) 17:04:22.38
弥勒菩薩が仏陀になるころには地球はもうないかもしれん。少なくとも人間はいないだろうな。
839名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/14(土) 17:05:30.96
つ『おやくそく − 頭のおかしな人には気をつけましょう』

>利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。
>頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。

http://www.2ch.net/before.html
840名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/14(土) 17:15:55.51
それをもっと貼り付けるべきスレがあるだろw
841名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/14(土) 17:16:37.65
IP閲覧君は今日もやりたい放題なのかな?w
恐ろしいインターネッツだねw
842名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/14(土) 17:27:46.36
>>838
実際の時間に当てはめてる人発見
843名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/14(土) 17:29:48.81
たい、は、はあ
8441 ◆CU9nDGdStM :2013/09/14(土) 18:03:28.77
弥勒菩薩はすでに生まれていて、今ではもう成人して活躍しているよ
56億うん千万って言うのは、地球の総人口のことで、現在は71億数千万人もいるし、、
ということは発光(空海)さんもお付きとして一緒に活躍しているよ

(ウソ)
845名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/14(土) 19:28:34.73
>>842え、あかんの?
846名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/14(土) 19:37:00.64
ここは素人の巣窟か
847名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/14(土) 19:38:12.49
あかん
848名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/14(土) 19:53:30.90
なんであかんの?
849名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/14(土) 19:55:20.37
大学戻って勉強しなおしたほうがええで
850名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/14(土) 19:59:37.42
>>845
何を言ってるんだ?
851名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/14(土) 20:14:55.62
56億7千万年の「年」が本当は「念」で、56億7千万回南無阿弥陀仏と称えれば…とか?
852名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/14(土) 20:30:57.06
こういうのが偏差値40レベルってやつだよw
853名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/14(土) 20:44:39.31
で、なんで実時間に当てはめちゃあかんの?説明すんのめんどいならwebページか書籍か論文教えてくんなまし
854名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/14(土) 20:45:46.69
弥勒菩薩に執着している時点で
855名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/14(土) 20:47:57.69
入門本に書いてるよ
856名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/14(土) 21:03:35.32
>>855申し訳ないが、入門本とは具体的に何でしょう?
857名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/14(土) 21:10:47.00
>>851 それって、少年ジャンプに掲載されたマンガ(仏ゾーンやシャーマンキングの作者)のネタでは?
858名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/14(土) 21:24:01.91
>>857マンキン読んでたがそれは知らんかった。知らず知らず他人のネタをパクってしまったのか。
859名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/14(土) 21:28:56.34
阿弥陀流




無無明亦無
860名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/15(日) 01:38:50.31
>>849
何処の大学? 佛教大? 龍谷大?
861名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/15(日) 03:35:50.13
大正大学
862名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/15(日) 07:40:53.62
>>807
勉強ばかりしていて、一般常識が全く無い人は普通にいるよ
863名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/15(日) 09:06:17.98
高い奴にそういう奴もいるのは事実だが低い奴も同じなんだよ
ま、寺的ローカルルールや秩序がワカンネや、馬鹿にするやつが多いのは事実だ
そして低い奴は逆にそっちに固執する人間が多い
ちな勉強ばかりしてるから頭が良い訳じゃない
単に詳しいだけの奴がほとんど
864名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/15(日) 15:34:41.83
>>827
どのへんが?
865名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/15(日) 16:13:08.53
>>827
>>864をうけて>>814読み直してみたらワロタ
納得
866名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/15(日) 17:08:16.12
867名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/15(日) 17:20:47.39
神護寺を元職員らが提訴 「流用指摘したら報復受けた」
http://www.asahi.com/national/update/0914/OSK201309140032.html?ref=yahoo
868名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/15(日) 17:47:16.01
http://pic.prepics-cdn.com/17156808/17824199.jpeg


100倍返しだ!!!
869名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/15(日) 17:48:17.72
浄土宗檀家なの?
870名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/15(日) 17:51:49.52
>>869
奥さんは淑徳与野高校→淑徳大学中退だけど
871名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/15(日) 17:54:07.73
袈裟は明らかに
872名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/15(日) 17:55:16.44
100倍返しきちゃうの?
873名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/15(日) 17:55:52.19
輪袈裟100本ならイラネ
874名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/15(日) 18:03:47.85
http://8br.blog.fc2.com/blog-entry-11.html

1000倍返しだ!
875名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/15(日) 18:04:54.20
輪袈裟1000本もイラネw
876名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/15(日) 18:05:36.54
でもこれそんなに高価な輪袈裟ではないような
どっか参詣とかの撮影なのか
877名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/15(日) 18:06:55.16
>>875
これ袈裟か?
878名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/15(日) 18:11:15.32
檀家に配る輪袈裟もこのクラスが多いな
総代や古参の世話人にはもう少しいいやつ
879名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/15(日) 18:12:10.71
ペラペラしていて紙みたいな感じのが中に入ってる
880名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/15(日) 18:13:16.82
写真のとおり軽いから
おさまりがイマイチだなw
881名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/15(日) 18:14:55.99
ピンきりだが金襴でも安いのはあるで。
882名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/16(月) 01:26:58.29
>>877
じゃあ何だよ?
883名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/16(月) 01:41:58.96
素人紛れ込んでるんだし
相手するなw
884明治天皇の孫@ ◆iM3j8MYBNNtg :2013/09/16(月) 10:35:52.34
小熊美香アナウンサーとして出ている女性二人、骨盤の大きさが明らかに異なる。この他にも複数人、別人が同じ名前で出ているのを確認済。
http://two-tone-cat.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_bec/two-tone-cat/hirunan20110930s-afb02.jpg 
http://two-tone-cat.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_bec/two-tone-cat/hirunan20110929s-6a6eb.jpg
3年前、俺が小熊美香アナウンサーに興味を持った時、皇族で特権階級である本当のセレブで血筋エリートの本物である俺に情報機関から連絡があり、
「この女は、ポルノビデオに昔出ていた、エイズの女が関係しているから気をつけろ。盗まれ騙された女」というので連絡があった。 (この内容は最近ではなく3年前から明記済)
http://www.dvd-eros.com/dvd-shop/images/package/tuj-3540.jpg  辻シリーズ 夏美(年齢と声と体の特徴と仕草、クセ、笑い方などが一致) (彩音、なみか、京香、ゆう も小熊で出演したことがある。)
http://two-tone-cat.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_bec/two-tone-cat/every20100909a-7aa61.jpg 小熊美香(ビデオ当時20歳前後) (色々な女性が化粧を同じくして交代で出演)
★これは結婚報道でショックを受けたのではなく3年前から明記済。そしてカルト宗教団体がしているポルノAVに騙される被害者を減らす為、年齢で無理やり偽装結婚させられる被害者を減らす為に宣伝明記している。
885名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/16(月) 10:39:14.41
ツマランもの貼るな
ぼけが
886明治天皇の孫@ ◆iM3j8MYBNNtg :2013/09/16(月) 10:40:30.93
俺は天台宗の牛頭天王の化身、バイキングの血筋でもある。
外国から、日本に居る最古の王の血筋で、天皇陛下よりも偉く、GODと呼ばれている日本在住の俺に対しての、プレゼントの女性と現金。
これを俺に渡さないで、自分らで勝手に使ったり、勝手に俺の偽者を使い、別の場所に現金を投資させている人々が居る。
彼らは処罰対象である。また、その関係者が、俺に対して、嫌がらせをしてきている。
その結果、こうなっている、日本政府は、早急に彼らを逮捕しなければならない。国外へ連れて行っても良いよ。国外へ行ったら、世界が対処する。

2013年08月12日 19:38
殿様皇族(本物)太陽
ついに、敵が確定した!!!これから、世界の神の力を使うぞ!! 大災害や天災で神罰仏罰天罰として、多数がまきぞえで死ぬと3年前から繰り返し明記している。

112 日本の国王カミ将軍@ ◆iM3j8MYBNNtg [email protected] 2013/09/02(月) 08:29:14.46 ID:Cee0DBbM0
千葉県 野田市 中野台
113 日本の国王カミ将軍@ ◆iM3j8MYBNNtg [email protected] 2013/09/02(月) 08:30:57.35 ID:Cee0DBbM0
千葉県 流山市 
東武 野田線 沿線
http://goo.gl/maps/ktnFY
集中攻撃 出力上昇
↓↓ ハッチの 8時間後
・突風被害 越谷から野田にかけ広がる 9月2日 16時13分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130902/k10014219451000.html
・2013年9月4日 9時18分頃発生 最大震度:4 震源地:鳥島近海 - 日本気象協会
887明治天皇の孫@ ◆iM3j8MYBNNtg :2013/09/16(月) 12:08:39.38
>885
現実を知らない、無力な雑魚。浄土宗開祖は、俺の先祖の分家である。
888明治天皇の孫@ ◆iM3j8MYBNNtg :2013/09/16(月) 12:09:44.89
>885
885は、俺みたいに、髪がクセ毛、天然で大カールになるのか?
889明治天皇の孫@ ◆iM3j8MYBNNtg :2013/09/16(月) 12:16:19.33
<その他、俺へのプレゼント女を盗んだ罪での女性問題や、俺に大きな害を与えた事で、責任を取らされて死んだと聞いた著名人の一部>
・三笠宮寛仁親王(代理皇室)障害者へ女性や現金支援(横領)
・大島渚(映画監督)
・NEC元社長・名誉顧問・西垣浩司
・JR北海道社長・中島尚俊
・佐藤方哉(慶應義塾大学名誉教授・帝京大学教授)
・市川團十郎(歌舞伎役者)
・中村勘三郎 (18代目・歌舞伎役者)
・萬屋 錦之介(小川錦一・歌舞伎役者)
・黒沢晃(防衛省統合幕僚監部特殊作戦室長(尖閣作戦)の1等陸佐)
・宇佐美真(陸上自衛隊西部方面総監部人事部長 1等陸佐)
・塚越孝(フジテレビ 元アナウンサー。「便女(公家・天皇の女従者)」関係でトイレで自殺)
・影山日出夫(NHK解説委員。「便女」関係でトイレで自殺)
・梶栗玄太郎(日本統一教会会長)
俺は色々な所に警告としての宣伝を書いているので、俺の責任ではない。失敗を隠そうとして、俺の意見を隠そうとして、それで女性被害者を増やした罪もある。
モデル、レースクイーン、イベントコンパニオン、タレント、女子アナウンサーと付き合ったり結婚する場合は、注意しよう。
この他にも大勢いる。
890明治天皇の孫@ ◆iM3j8MYBNNtg :2013/09/16(月) 12:16:55.74
■ミネラルウォーターを作る浄水器「ナントカ還元水」事件関係で2007年に自殺した権力者。
松岡利勝(62歳、当時・農林水産大臣)、松岡大臣の地元・損保代理店社長(62歳、熊本県阿蘇市)、山崎進一(76歳、横浜青葉区、森林開発公団理事〜緑資源機構)。
天然水〜「天」念の水商売向けに育てられた女性の転売の話、つまり俺の為の女の転売・横領。
もともと、天でカミ(将軍)である俺に仕える、大奥の女中・メイドとしての、俺への無料のプレゼントのペット女だったのだが、それを他の目的で使い、転売する時に、もともと無料奉仕女を転売時に現金の動きが隠れるように、
水商売・性風俗・風俗転売を隠す為に、売り買いを水、ペットボトルでごまかしていたみたいだね。ペット女性の情報を隠す為にペットボトルに見せかけていた。水商売用に育てられた男女の売り買いを隠す為に水の売買。
その責任、実行者なので、自殺させられた。
(松岡大臣が自殺させられた証拠データ <「暗殺」を示唆する各種参考データ> http://www.asyura2.com/07/senkyo36/msg/118.html )
891明治天皇の孫@ ◆iM3j8MYBNNtg :2013/09/16(月) 12:37:37.19
・86歳元警視(預かった女を勝手に切り分け選考してAVに流したり他の男に渡して結婚させた)、隣人(某宗教団体でハーフ美女を預かっていた女)を日本刀で殺害後、切腹。
http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/newsplus/1349972973/
・ワゴン車の男女。柏で預かった女に男が家で突っ込んだら、かしわ手(芭蕉扇)で飛ばされたように、ありえない飛び方で塀を越えて家へ突っ込んで行って絶命。
http://blog.livedoor.jp/nyussoku/archives/52061758.html
・笹子トンネル。ワゴン車の男女、預かった女を勝手に性風俗に使おうと名古屋方面へ移動させようとしたら、グルの女までもが、漫画ナルトを模した完成体スサノオ攻撃で圧死。
http://mainichi.jp/select/news/20121208dde041040007000c.html
892明治天皇の孫@ ◆iM3j8MYBNNtg :2013/09/16(月) 12:48:51.44
■電通の天皇と呼ばれた成田豊・元会長・最高顧問が、天皇陛下を侍従・秘書に持つ、本物の天皇の為へのプレゼント・献上女の処女膜を奪った罪で、1年前にインターネットに死亡宣告を書いた通りに死亡。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111121/biz11112109460003-n1.htm
・証拠。この他にもあるんだけど、2chのどこかのスレッドに書いたみたいで探すのに時間がかかる。 
「ほらやっぱり電通じゃねーか。俺が昨年、成田豊を拷問かけても良いから調査しろと、明言したときにすれば良かったのに。改善してねーんだもん。何が「田は豊に成りましたよ-」だよ。全然木が実ってないのに。1633 」2011年3月4日 - 16:34
http://twitter.com/4YoGun/status/43575146107248640 
「本当なら厳罰対象。成田豊にも言っておけ。→強姦集団スーフリ出身http://www.asyura2.com/0306/nihon5/msg/333.html 当時のスーフリのメンバが少なくとも2名、実際はそれ以上電通には所属してるらしい。 博報堂他報道関係にOB多数らしい。」
http://twitter.com/4YoGun/status/44474603602587648
「電通の成田も罰を受けてやせているみたいだ。誰が悪いのか正直に言えばいいのに。」2011/07/22 16:34
http://www.logsoku.com/r/koukoku/1284731801/749-752
→この3ヶ月後、成田は絶命・他界。
893明治天皇の孫@ ◆iM3j8MYBNNtg :2013/09/16(月) 18:07:13.32
現在、この兵器は、日本国内で、明治天皇の孫で、征夷大将軍のヒ孫。公武合体の天皇正当継承者である、梵天・大仏の血筋の俺 のために使われていると3年前に明記済。

アメリカ国防総省コーエン長官の発言
1997年4月28日にジョージア大学で開催された対テロリズム対策会議において、アメリカ国防総省長官ウィリアム・コーエンが、「幽霊スパイ」や「ウソの脅威による恐怖」について、
アメリカの作家であり未来学者であるアルビン・トフラーやウイルス兵器(生物兵器)に言及しながら、環境型テロリズム(eco-type of terrorism)や、
意図的に惹き起こされる自然災害、すなわち気象兵器について言及した
894名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/17(火) 22:11:06.41
四季社自己破産か
数年前から着信拒否にしてたけど、まだ電話で営業してたのかな?
895名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/18(水) 02:18:36.95
四季社破産したのか??
896名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/18(水) 02:29:45.31
四季社、自己破産申請
四季社(資本金9950万円、東京都豊島区西池袋5-26-16、代表=筒井義宏氏)は8月30日、
東京地裁に自己破産を申請した。申請代理人は大川宏弁護士(TEL03-3478-7487)ほか。宗
教関連の書籍・DVDの企画・編集を手がけていた。帝国データバンクによると、2007年12月期に
は年商約4億8500万円を計上していたが、昨年同期は約1億8100万円にダウン。申請時の負債
は約4億円。
897名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/18(水) 11:36:58.08
ほう
898名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/18(水) 11:39:29.78
坊さんになるまでは、お寺って不景気とか何もかんけーない最強じゃんとか思ってたら
景気動向でお布施の額がものすげえ違うことに愕然とした俺在家出身。
899名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/18(水) 12:42:07.74
年収いくらかオヤジ(住職)に聞いてから脱サラすべきだった。
こんな収入で息子に仕事やめて帰って来いと言えるオヤジの神経を疑った。
900名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/18(水) 12:43:23.01
w
901名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/18(水) 16:28:51.17
寺を護持するということは金を儲けて豊かな生活をすることじゃないよ
902名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/18(水) 16:32:36.72
せや
903名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/18(水) 17:37:34.27
坊さんを外の世界から見てる人は、なんか凄く安定した豊かな生活してるように思われてるよね
実際は儲けていい車乗り回してるとかほんの数%とかだろーに。
なのにドラマや頭の悪いコメンテーターの脳内妄想で正直そういう言葉TVで聞くたび悪意すら感じる

自坊単独の収入では通常の家庭生活維持できない寺のほうが圧倒的に多い
ただ自身の財産無くても、住居等生活に寺を使わせて頂けるだけありがたいと
904名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/18(水) 17:45:36.40
ようわかってまんな
905名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/18(水) 17:47:50.66
いまだに税金払わなくていいと思ってる人もいるよねw
906名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/18(水) 20:54:18.84
せやな。
宗教法人の土地建物に関するもの以外は普通に払ってるんだけどねぇw

こないだも、普通車維持するのがキツくなってきたから、軽に乗り換えたんだけど
重量税やら何やらで何重にも税金かかってるよねーって話してたら、

「え、お坊さんって無課税なんじゃないの?」

って言われて、ズッコケそうになったよ。
907名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/18(水) 21:56:51.22
皆さんは毎日勤行してますか?
この前早朝に菩提寺の前を通りかかったら、
お念仏の声が聞こえて、そこの檀家であることを
とても誇りに思いました。
突然申し訳ありません。
908名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/19(木) 01:08:24.39
>>906
でも檀信徒が使う専用駐車場は課税対象なんだよね
うちは田舎だけど、墓地、寺院、庫裏と住居スペース含めたのと同じくらい広さあるから
宗教活動の維持に必要なものなのに…と思いつつ嫌々払ってる
ぜーんぶ墓地にしたり月極め駐車場にすれば、都会なら儲かるだろうに
909名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/19(木) 05:09:16.92
毎日勤行って当たり前じゃね?
掃除と勤行しない坊主って何様なんだろう
910名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/19(木) 08:09:56.34
>>908
参拝客用の無料駐車場なら非課税じゃないかな。
911名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/19(木) 09:57:18.44
月極なんかで貸していたらかかる
檀信徒用はかからんやろjk
912名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/19(木) 14:24:26.66
>>910-911
いや、それが税理士にも役場にも相談したけど、どこも課税してるとさ
地方によって違うのか…?
913名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/19(木) 14:38:45.56
駐車場収入あるわけじゃないやろ
寺の土地なら何がかかるんだ
914名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/19(木) 15:16:47.63
檀信徒用の無料駐車場と言えば聞こえはいいが、ただの空き地に看板立てた
だけのうちの駐車場は課税されてないよ。
915名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/19(木) 16:53:27.65
道路隔ててるから課税されるんやろ。境内地の続きやったら非課税。
916名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/19(木) 19:04:39.52
他人の訃報に接してのお念仏というのは変なのでしょうか?
917名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/19(木) 20:07:17.83
それが普通です
918名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/19(木) 20:19:59.82
>>914
ちなみに檀信徒有料駐車場にしたら収益事業扱いで課税対象
おまけにその土地は寺の境内地とはみなされず駐車場の土地面積分の固定資産税はしっかり取られるよ。
919名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/19(木) 21:26:07.21
>>908 檀信徒から使用料をとってるの?
また、檀信徒以外が停められないような物理的構造(区画線や区画番号など)になってるの?
境内地に参拝者が駐車するのと何が違うんだろうね。
920名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/19(木) 23:38:58.90
増上寺inフリースタイル

増上寺はなんでもやるね
921名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/20(金) 01:55:47.68
>>915
それだ!何となくスッキリした

>>919
檀信徒って参拝者も含む用語だと思ってた
使用料なんかとったら頻繁に草刈しないと叱られちゃうからイヤーン

>>920
他宗派はおろか他宗教の葬儀まで場所貸してくれるからね
東京都を代表する仏閣ってイメージを失くしたくないんだと思う
922名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/20(金) 09:47:10.80
>>915
うちは道路隔ててるが非課税だよ
923名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/20(金) 12:42:38.57
>>922 道路隔ててても寺の敷地だと一般にもわかるように、看板立てるとか必要かもしれませんね。
924名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/20(金) 13:51:18.19
せや
925名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/20(金) 13:59:52.89
道路隔てていようが、純粋に参拝者用の駐車場に課税されるとは思えん
まともな税理士に相談した方が良いと思う
926名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/20(金) 14:22:51.02
個人名義の土地で
寺で登記してないんやろ
927名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/20(金) 22:17:39.27
境内地への地目変更が必要かもね。
928名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/23(月) 01:14:47.82
流石みんな、御彼岸で忙しくてかきこむヒマ無い?w
929名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/23(月) 08:51:31.23
>>928
今日の中日の法要後の法話のネタがまだ仕上がっていない…
930名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/23(月) 09:37:13.00
>>929 直前までネタ決まらないよ
931名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/23(月) 10:57:04.79
切羽詰まったらやる気が出るタイプなのかもしれんが、やっぱり先に作っておくに
越したことはないよ。
直前だと、頭に焼き付ける時間が不足して、「言い忘れてた!」ってことが結構ある。
932名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/24(火) 00:06:51.79
彼岸なのに、殺生してしまった。
933名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/24(火) 01:16:18.39
彼岸とか関係ないでしょうに
934名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/24(火) 01:54:21.34
>>932
蚊でも潰したのか、それとも、奥さんと別れて結婚してと迫られた
女の頸を絞めてどこに埋めたのか知りたいところ
935名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/24(火) 07:00:55.98
鶏つぶしたとか?
936名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/24(火) 08:04:52.55
>>934 小バエ
937名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/24(火) 09:03:51.84
>>936
よかった。。。じゃなく、小蝿の冥福を祈ろう。
938名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/24(火) 09:45:32.02
南無阿弥陀仏
939名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/24(火) 10:23:54.86
俺も今日の朝顔洗う時に洗面所になんか黒いものが張り付いてると思って
水かけたら虫だった。
南無阿弥陀仏
940名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/24(火) 12:29:57.16
虫も往生したら菩薩か声聞の姿形になるんだろうな。
虫の姿のままで蓮の華からブーンとは出て来ないよね。そもそも極楽には畜生道がいないし。
941名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/24(火) 13:01:39.86
変化している鳥がいる以上、虫が居ないとも限らん
942名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/24(火) 15:54:03.13
( ゚д゚)ハッ!まさかゴキドンはいないよね????
見つけ次第どこでも即処刑してるんだけどこっちが往生した途端
今まで処刑したゴキドンたちが勢揃いでお出迎え・・・とか・・・無いよね?
943名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/24(火) 16:54:04.87
三悪道は極楽にないんだよ。
居るのは法聴かせる装置としている生き物だけ。
944名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/24(火) 20:01:34.92
冥福を祈るという言葉はアリ?
945名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/24(火) 20:29:58.03
個人的には使わないな
946名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/24(火) 20:53:14.72
ああ
947名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/24(火) 23:07:29.39
やはり使わないだろうな。
948名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/25(水) 04:46:37.24
>>944
昨日たまたまその話題でググってたわ 真宗の関係が多いね
色々書いてる人いるけど、結局は「死んだ後でも幸せでありますように」以上でも以下でもない
これを「死ぬんじゃない往生なんだ」とか「極楽浄土に決定してるのに幸せじゃないはずがあるか」とか
あげく「侮辱してるのと同じことだ」とか騒ぐ人までいるっていうんだからな…揚げ足とりすぎ
父兄参観→父母参観→保護者参観 みたいに存在しない被害者の心情を考慮して変わっていく言葉みたいだ
ここまでくると言葉狩りの域だよ

http://funeralservice.livedoor.biz/archives/1597952.html
ここが個人的に一番しっくりくる解説だった
そもそもが書き言葉なので意味はともかく口語体には不向きだとか
余計なちゃちゃをいれる人はsnobだって解説が秀逸だった
949名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/25(水) 08:34:37.46
僧侶であれば、何故その言葉を使用するのか、仏教においては
どのような捉え方をすべきなのかは常に考えておく必要がある。

私はこのような理由により「冥福を祈る」という表現を使いませんとする
人に対して、言葉狩りとまで言ってしまうのは少し違うと思うな。

俺は「冥福を祈る」という表現を使わないけれど、その表現に対して
折り合いをつけている人に対しては何とも思わないよ。
でも、確固とした信念も持たず、他者に対する尊重もなく、他者を
批判する人に出会うと悲しくなるな。
950名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/25(水) 11:24:08.12
例えばさ、テレビで有名人の葬儀の時「天国に旅立つ」って表現したら
即テレビ局に仏教では天国へは行かないって抗議の電話する坊主知ってるけど、
これはもう異常だと思うよ。ちなみにnot真宗ね。

それからちょっと話変わるけど、余分な蓮門とかの経本を仏教専門の古本屋
に流すのってやっぱりまずい?
951名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/25(水) 12:05:58.42
それを必要としている人の手に渡るのであれば、経本を
古本屋に流すくらいは問題ないと思う。
でも勉強中の若い人に譲ってあげるのが最良だとも思う。
952名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/25(水) 13:13:33.51
せやな
953名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/25(水) 15:32:05.74
メディアの「天国」は何とかならんかな。
954名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/25(水) 17:02:02.69
ほんまや
955名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/25(水) 17:25:23.28
>>951
確かに身近にいればあげてもいいんだけどね。
結構この手の一般には入手不可の経本類って高く買い取ってくれるから。
もちろん売上は仏さん関係の経費にして飲み代などにはまわしませんので・・・
956名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/26(木) 06:33:55.64
>>949
信念がその人にあるのなら、故人を偲ぶ気持ちに余計なチャチャはいれない
勿論そういった思想を否定するつもりは毛頭ないのだが
上記のsnobとしか思えない人に対して書いたつもりだった
俺もわざわざ誤解を生みやすい言葉だと認識した上で「冥福を祈る」という言い回しはしないが
指摘するほうに問題があるケースは多々見てきてる

>>950
どれくらい余分なのかにもよると思うなw
1冊2冊なら951のように機会があるまで置いておくけど
蔵書整理の妨げになるほどストックされてるなら、捨てるよりはるかに良い行いだと思う
957名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/26(木) 10:34:08.56
蓮門なら、檀家さんで欲しい人にあげてもいいんじゃないかね。
958名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/26(木) 18:46:15.95
過疎寺院、全国平均より法要多く 浄土宗調査
http://www.chugainippoh.co.jp/religion/news/20130921-003.html
959名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/26(木) 19:08:29.32
過疎地域のほうが跡取りいる率が高いってのは意外だなー
やっぱり息子が成人する前に、心構えを確認するかどうかって大事だと思う
跡取ってくれるだろう、と勝手に思い込んでたら絶対に跡なんかとらない
「うちは儲かる寺ではないが、それでも構わんか?」と聞くのと
「うちは儲かる寺だからほっといても跡取ってくれるだろう」とでは雲泥の差
960名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/26(木) 19:18:28.08
正直馬鹿ラゴには跡継いで欲しくないけどな
これ以上レベル下がるとマジで寺滅ぶぞ
961名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/26(木) 21:05:29.54
だからいま大正って進級厳しんやろ?
962名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/26(木) 22:12:00.58
佛教大はぬるいけどな
963名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/26(木) 22:20:57.89
>だからいま大正って進級厳しんやろ?

1年から2年に進級する条件 GPA1.00以上 20単位以上
2年から3年に進級する条件 GPA1.00以上 62単位以上
3年から4年に進級する条件 特に基準はない。そのまま進級出来る。

2年生に進級する条件で1年生で総単位修得数20単位以上でもGPA1.00以下であれば2年生に進級出来ない。
3年生に進級する条件も上記と同様。
964名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/26(木) 22:42:46.61
ぬるいな
965名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/27(金) 11:54:08.79
GPA??
966名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/27(金) 13:05:33.16
同期連中の息子で大正やめるケースが多いんだが、
進級できないとやめなきゃいけないのか?
967名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/27(金) 13:16:54.86
GPAが1.00切るってよっぽど。大学にいないほうがいいかもしれない。
968名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/27(金) 16:45:53.33
寺に生まれたからにはその寺のあとを継ぐ「権利」があると思ってる人いるよね
権利って何よ
969名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/27(金) 16:56:32.10
「権利」も「義務」も「責任」もないよ
でも、ある種の「圧力」はあるかも
970名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/27(金) 17:55:48.28
圧力なら、結婚した後にもあるぜ。
主に嫁さんが受けることになるんだがな。

世襲批判される部分もあれば、世襲を望まれる部分もあるんだよな。
971名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/27(金) 18:53:47.93
>>966
シラバスの組み方が分からなくて必修落とすほどの盆暗か
キャンパスライフにかまけて実習めんどくさくなるパターンやね
こういうのは養成講座とか佛大の別科に放り込んだほうがいい

>>968
当代の住職が優先して指名する権利はあるよね 法人法的にはもうちょっと細かいけど
あとは檀家から期待されてるなら、跡をとる義務も生じる
うちの親父は「檀家さんがうちの仏さんにお供えしたもののお下がりで、お前は育った」って言ってたな
育ててもらって当たり前の現代っ子にはあまり意味のない言葉なんだろうなぁ
972名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/27(金) 19:22:46.74
跡を取る義務はないよ。
ご恩・義理に応えなきゃという思いを「義務が生じる」というなら考え直すわ。
ま、檀家の方も息子が跡を継ぐのが当たり前と思ってるだろうけどさ。
この辺は真宗の血族継承が普及した感じかなぁ。
あっちは血縁で住職を継承することに恐ろしくうるさいけど。

最近じゃ他人の子供を地域や親戚で大事にする育てるって感覚が
欠如し始めてるから、期待された上に大事にされる寺の子供は恐ろしく幸せだ罠。
973名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/27(金) 20:32:09.81
>>965
http://www.yamagata-u.ac.jp/gakumu/yuss/gpa.html

GPA制度

まあ 今の40歳より上の世代で大学進学した層はGPA制度はなかったからね。
昔は優良可・不可の4つしかなかったから。
GPA制度は推薦入学馬鹿排除と怠け者防止で新設された。
974名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/27(金) 23:21:10.23
>>972
そうね、義務と書くと言葉が適切じゃなかったと思う

恐ろしく幸せなことに無自覚な坊ちゃんの多いこと…
975名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/27(金) 23:33:41.82
期待された上で大事にされることが、ある種の「圧力」にもなるよな。
後継者になるならないに関係なく、お寺に生まれた以上は、
仏さんにお供えしたもののお下がりで育ち、多くの方々のお世話を
受けていることを、素直に感謝しないといけないのは確かだけどね
976名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/28(土) 12:32:52.14
修練道場入りたいのだけれど師僧の許しが得られないんだぜ
977名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/28(土) 18:42:14.73
寺の雑用部隊がいなくなったら
あかんからやろw
978名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/28(土) 18:52:59.49
父親に嫌がらせ…実家の寺に放火した男に有罪
滋賀県米原市にある実家の寺に放火したとして、現住建造物等放火罪に問われ
た同市の無職和田大樹被告(21)の裁判員裁判の判決が27日、地裁であっ
た。

飯島健太郎裁判長は「犯行は危険で、損害は重大だが、反省している」など
として、懲役3年、保護観察付き執行猶予5年(求刑・懲役4年)の有罪判
決を言い渡した。判決によると、和田被告は昨年12月17日午前10時20
分頃、父親に嫌がらせをしようと思い、同市の「一念寺」で火をつけ、本堂
と廊下計約245平方メートルを焼損させた。
(2013年9月28日14時22分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130928-OYT1T00058.htm?from=blist
979名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/28(土) 22:15:43.47
自坊に火をつけたらあかんやろw
980名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/28(土) 22:20:10.08
>>976
そんな師僧とは縁を切れ。
継ぐ寺がないまま修練道場出たら、色んな寺から誘いがあるぞ。
教化が大事か既得権の保護が大事か、良く考えろ!
981名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/28(土) 22:44:37.21
師僧が父だから縁切るなんてできないんだぜwwww
ぬるい環境で育ってしまって、こんなんで寺を継いでは檀家さんに申し訳が立たない
982名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/28(土) 23:19:41.73
修練出はエリート扱いする風潮がある
983名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/28(土) 23:22:00.25
修練なんぞ行かんでも
食えるやろ
ってことなのか・・
984名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/28(土) 23:28:00.19
浄土宗ネラー坊主の会【第47願】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1380378217/
985名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/28(土) 23:36:12.37
修練道場って、何をするところ?
986名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/28(土) 23:39:48.13
987名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/29(日) 02:08:25.54
>>980
何も考えてない師僧について修練道場出たけど、継ぐ寺ないって人ばっかりだよ
頭下げられて承諾したのかもしれんけど、弟子の面倒見れない人が師僧になるべきじゃない

>>984
乙!

>>985
2年の間に60日間の実技講習を夏と冬4回に分けてやる僧侶養成道場
正式名称は今は教師養成講座だっけか?2年目の夏の道場が終わったらその年の暮れに加行にいける
大正大とか佛大でやる必修の講義も座学でやるし、日常勤行や加行の時の差定を朝から晩までやる感じ
六時礼賛とか維那の熟練度で言えば佛大の別科に並ぶくらい高いよ
988名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/29(日) 02:22:21.73
>>987
それ、修練道場じゃない。修練道場は、加行いってから、さらに1年こもって勉強する道場。
989名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/29(日) 02:38:15.47
黒谷修練
990名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/29(日) 02:39:33.35
増上寺でも短期間の法式修練あったような気がする
991名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/29(日) 02:40:35.52
黒谷修練は別格扱いだった
そもそも今まだやってるのか??
992名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/29(日) 02:41:22.37
このスレにも修練卒業生いたはず。
993名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/29(日) 04:17:14.07
>>988
おおう…勘違いしてた恥ずかしい
994名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/29(日) 13:33:37.28
田舎の五重で、元修練の人が受者係になっててなぁ
修練のペースで礼拝しちゃって、教授師に怒られてたな。

年寄り連中がついていけるはずないのに、慣れって怖いな。
995名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/29(日) 17:46:19.97
恭敬礼拝はランナーズハイみたいになるから、好きな人はすごく好きだよね
個人的には50〜100回だと気が重いが、300回とかだとやる気でる
996名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/29(日) 18:03:04.85
>>972
>ま、檀家の方も息子が跡を継ぐのが当たり前と思ってるだろうけどさ。
この辺は真宗の血族継承が普及した感じかなぁ。

真宗を見て血族継承を当然と感じるなら何百年も前から
そういう意識が生まれてなければおかしい
真宗以外の宗派が自発的に妻帯→世襲するようになり
檀家もそれに慣れて来たというだけ
「息子が跡を継ぐのが当たり前」が定着した(させた)のは自分達の責任だろう
997名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/29(日) 18:33:28.06
真宗に関係なく、単純に妻帯すれば自然と子供が産まれ、結果的に世襲になってるだけだよね
檀家からすれば、子供がいるのに跡を継がないとないがしろにされた気分になるだろうし
後継者が決まらないまま住職が一人年老いていくのを見ても不安が募る
過去帳や金銭の扱いに関しても先代のやり方を引き継ぐ可能性は高いし、昔からの付き合いも大事にしてくれそう

ただ一方で、地域によってはみな真宗と同じだと思ってる人が多いのも事実
親戚一同みんな真宗だけどうちの檀家ってパターンは珍しくない
そもそも世襲が常習化する前に、妻帯が公に許されたという時代背景も無視できない
イエという価値観が日本仏教に関係なく根付いていた日本にとって、世襲に落ち着くのは致し方ないこと
998名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/29(日) 21:47:31.22
>>995
すげえ
999名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/29(日) 21:48:40.92
同称
1000名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/29(日) 21:49:14.42
十念

浄土宗ネラー坊主の会【第47願】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1380378217/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。