宗内専門スレです。
._______
|法. . . 然| 談話を中心にしていきましょう。
| /  ̄ ヽ. | 「きっといつかはネラー会オフ」の実現も目的です。
| / 2. ' . | 下地を作る意味もこめて、皆で明るく正しく仲良くマターリいきましょう。
| .{0}! / ¨`ヽ. {0}! | 南無阿弥陀仏
|.l ヽ._.ノ ', |
リ `ー'′ ',|
|共 生|
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
★sage進行推奨★
※荒れる原因となりますので、一般の方及び、他宗派のブログリンク等を貼ることを禁じます。
浄土宗ネラー坊主の会【第44願】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1350016496/
第四十五願
願名 - 聞名見仏の願・住定見仏の願
原文 - 設我得佛 他方國土 諸菩薩衆 聞我名字 皆悉逮得 普等三昧 住是三昧 至于成佛 常見無量 不可思議 一切諸佛 若不爾者 不取正覺
天におられるわたしたちの父よ
み名が聖とされますように
み国が来ますように
みこころが天に行われるとおり地にも行われますように
わたしたちの日ごとの糧を今日もお与えください
わたしたちの罪をおゆるしください
わたしたちも人をゆるします
わたしたちを誘惑におちいらせず
悪からお救いください
国と力と栄光は永遠にあなたのものです
アーメン
南無阿彌陀佛
口語訳の主の祈りとはニワカだな
南無阿彌陀佛 南無阿彌陀佛 南無阿彌陀佛 南無阿彌陀佛 南無阿彌陀佛
南無阿彌陀佛 南無阿彌陀佛 南無阿彌陀佛 南無阿彌陀佛 南無阿彌陀佛
999 名前:名無しさん@京都板じゃないよ[sage] 投稿日:2013/01/03(木) 23:18:09.56
将来の大本山法主候補
↓
1000 名前:けちゃっぷ[sage] 投稿日:2013/01/03(木) 23:19:38.18
南無阿弥陀仏
第二の人生、住職はいかが…寺が僧侶スカウト
約3400か寺を擁する臨済宗妙心寺派(大本山・妙心寺、京都市右京区)が、定年退職者を僧侶にスカウトする取り組みを始めた。
ビジネスで得た経験を悩み相談や法話に生かしてもらい、住職のなり手がいない寺の再興も託す。来春にも高齢者向けの修行の場を
整え、年25人程度を受け入れる。既に約10人が参加の意向を示しているという。
僧侶には住職の子らがなるケースが多い。しかし、心の病や自殺、いじめなどの社会問題に対応するため、幅広い経験を持つ人材を
集めようと企画。企業や病院と連携し、研修の講師や入院患者の相談相手を務めてもらうことも想定している。
発案した同派僧侶柴田文啓(ぶんけい)さん(78)は、大手電機メーカーの米法人代表などを経て65歳で出家、無住寺だった開眼寺
(長野県千曲市)の住職に。「自らをモデルケースに定年後の新たな選択肢を示したい」と話す。
同派は今秋、僧侶になるためのQ&Aや修行内容をまとめたパンフレットを作成し、大手企業約300社に配布を開始した。
話を聞いた約50人から問い合わせがあった。僧侶になる決意を固めた一人で、来年退職予定の会社員阿部博紀さん(64
(東京都杉並区)は「第二の人生は社会貢献に、と考えていた。就職や仕事に悩む人たちの心の問題に取り組みたい」と意気込む。
専任の住職がいない寺は同派で1000か寺以上あり、うち約50か寺は兼務する住職も不在。副業がない場合、檀家(だんか)が200軒
ないと生計を立てるのは難しいとされ、年金のある定年退職者は収入の心配が少ないことにも着目した。
http://www.yomiuri.co.jp/job/wlb/topics/20121231-OYT8T00322.htm?from=yolsp
>>7 やっぱり一番の問題はこいつだろうな。
>専任の住職がいない寺は同派で1000か寺以上あり、
>うち約50か寺は兼務する住職も不在。副業がない場合、
>檀家(だんか)が200軒ないと生計を立てるのは難しいとされ、
>年金のある定年退職者は収入の心配が少ないことにも着目した。
自分の年金を寺に注ぎ込まないと維持できないという寺しか
残っていないだろうに。
周囲に一人前と認めて貰えるのに最低10年はかかるし、
ようやく一人前になった頃には身体が・・・
謹賀新年。南無阿弥陀仏。
定年退職なさった方を無理に得度し、住職にするのもどんなものか。
それより家賃ただでお貸しいたしますから足腰丈夫なうちのシニアライフを、
空気の良いカントリーの空き寺で留守番どうですか?。
みたいな形で退職後の方の管理者を募集したらどうだろう。
で、御法務はそれこそ兼務の人がやってもいいのでは思うが。
同称十念
>>10 仏具等の扱いがなあ。
普通は師僧に怒られながら掃除の仕方を学ぶのだろうけど、
指導する方も大変だあ。
俺は師僧に経机の持ち方で何度も怒られた。
それなりのご年配の方に、「金位牌を雑巾がけしたのですが、
黒くなったのって直ります?」なんて相談を受けたことがあるなあ。
浄土宗でも定年退職で僧侶になる人けっこういるよね
養成道場とか通信で毎年10人以上はいる
資格をとったあとも面倒を見れる師匠が一体何人いるのか分からんけど、正直無責任だと思う
大抵、本人は仏教というか浄土宗をよく理解してない人達で、一緒に修行する人が迷惑する
こういう制度としてやるなら一向に構わんけど、何かズレてる気がするわ
儲からない寺院の統廃合とか現実的じゃないんかな?
真宗とか数だけは凄いことになってるけど、今後も問題ないんだろうか
997 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/03(木) 23:13:17.75
>>996 997 なオイラは大僧都になれるかなぁ〜…
998 :名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/03(木) 23:17:21.73
年数と冥加料だけやろw
前スレの998 年齢制限ともう一つあるやろう
>>12 >>儲からない寺院の統廃合とか現実的じゃないんかな?
儲からない寺はたくさんあれど、各々の寺ではお檀家さんが
この寺は自分達が護っていると思っているんだよな。
お寺を大事に思われていることはありがたいことだけどね。
今年も宜しく
>>14 一概に利益だけで統廃合を主張してるわけでもないんだけど
跡取り不足ってのは結局そこに行き着く気がして
兼務住職でも有難がる檀家さんもいれば、住職以上に世襲を望む檀家さんもいてまちまちだね
近所の寺院の中には、自分で「辞めます」って言って、何もかも放り投げた住職もいたり
風の噂では息子の家に同居してるとか
かたや、無住の寺院境内に勝手に納骨や墓地を立ててる檀家さんもいる
近所だという理由で好きに裁定するわけにもいかんし、上が何とかしてくれんものか
田舎寺院はむずかしいのう
檀家は、自分達の寺だと思って本堂・庫裏などのハードの整備にお金を注ぎ込んできたわけで、
たとえば災害が起きたときに本堂が避難所になるとしたら、
檀家が優先的に使えるはずだと思ってたりするでしょう。
寺の施設は地域の檀家にとっては自分達で築き守ってきたインフラであり財産なのです。
親戚が訪ねて来て駐車場に困ったときに、住職に声をかけてお寺に車を停めさせてもらうとか、
そういった日常生活の些細な場面で、「特権」が効く施設が存在するというのは、
檀家にとって気持ちよい瞬間でもあるでしょう。
「おれたちの寺」というオーナー意識が檀家にあると、「経営困難なら統廃合しちゃえば」とはいきにくい気がします。
また、地域ごとの住民のまとまり意識、「あの地区と一緒にされたくない」という、
地区ごとの微妙なライバル意識や地元への愛着ともからむ話。
>>12 加行中も、維那や導師の役配があっても、「定年後に始めたから、よくわからない。
若い人にお願いしたい」って人ばっかりだったな。
>>19 んなもん、若い人でも小っさい頃からキャリア積んどるのはごく一部で、テイのいい逃げ口上。
定年後のオサーンもしっかりやらして、行係りにしっかり指導してもらわにゃいかんわな。
>>18 統廃合が難しいことは重々承知の上
できるのであれば、金儲けしか考えてない人間がとっくにやってる
一番の障害は、あなたが言われるようにハードしか見ていないから
ソフト面のコンテンツを理解した僧侶が大半であれば、今の厳しい現状はもっと和らいでいたはず
宗教はサービス業ではないが、どんな境遇であれ絶対に忘れてはいけない矜持は存在する
客への恐れ、自分の未熟さ、何が求められ、必要とされているのか
そこに幸せを見出せないのなら僧侶なんてやめるべきで、必要としないのなら仏教徒なんてやめてしまえと思う
>>19-20 叩き上げの代名詞でもある別科と養成道場でさえ、やってることはただの加行対策だからな
本当に大事なことは檀信徒を前にしないと学べない
年齢に関係なく、修行の意味を理解して、色んなことに真摯に取り組んでもらいたいものだけども
残念なことに、修行する段階の僧侶には経験というものがいかに大事か、その危機感が無い
大乗仏教を信仰するということは、菩薩行、利他行の実践が本分。
あくまでも寺院運営はその手段の一つ。
1.寺院運営が上手く寺の周囲の人には受けが良いけれど、それ以外
の社会とのつながりは皆無。
2.積極的に福祉などの社会貢献に力を尽くすも、寺院運営や勤行に
ついては今ひとつ疎か。
3.ひたすらお念仏。寺院運営はもちろんのこと、周囲とのつきあいも
あまりしない。ただ、ただお念仏。
浄土宗教師としてどれが良いかと問われたら、どう答えようか・・・
バランスが大事なんだけどね。
住職としては寺院運営の為にソフト面を常に考える必要があるけど、
それだけが僧侶の仕事だと思われても困るし。
お寺のあり方そのものが時代と共に変化しているし、僧侶としての
生き方も時代に合わせることが必要だね。
葬儀しかやらないマンション坊主は勘弁して欲しいけど。
僧侶としての自覚を身につけること、仏教徒としてどう生きるか
ということは、別にお寺じゃないと身につかないことでもないんだな。
僧侶や寺院というあり方すら手段の一つでしかないし、寺院運営や
社会とのつながり方もいろいろだから。
ただし浄土宗教師として何を受け継ぎ、周囲に何をお返ししていくのか
という自らへの問いかけが、伝宗伝戒道場で行われるべきだと思う。
実際には、寒い、眠い、足が痛い、指導員に腹が立つ等くらいしか
憶えていないんだけどさ。
儀式や作法への執着は「戒禁取」という煩悩にあたる。
しかし、我々は、檀信徒の「戒禁取」につけ込み、あるいは油を注ぎ、
それによって収入を得ている面がある。
教師に勧めている詠唱などもそう。
僧侶であれば捨てさせるように指導してもいいくらいのものを、逆に推進している。
宗や本山も、荷物(苦しみ)を多くすることばかり推進していないだろうか。
捨てさせようというのも、ある意味そのことに執着してると思う。
>>24 なんだか難しい言葉が出てきたなあ。ネットで意味を調べてみると
『五見』のうちの一つなんだね
デジタル大辞泉の解説 『五見』より
誤った戒律や誓いを守ることで解脱が得られるとする
戒禁取見(かいごんじゅけん)(戒取見)
大辞林 第三版の解説 『五見』より
誤った宗教的行為を信じる戒取見(かいじゆけん)
http://kotobank.jp/word/%E4%BA%94%E8%A6%8B 俺は浄土宗の儀式作法や詠唱等が誤った信仰だとは思わないな。
どうしてそのような儀式を行うのか、浄土宗の歴史と伝統を学び、
浄土宗教師として何を他者に伝えるべきか、常に考える必要は
あると思うけど。
お念仏こそが正行、正定業。
それ以外の行をいかにしてお念仏の助業とするか、
というのが念仏者の腕の見せ所だと思うのだが。
檀信徒が熱心に詠唱をしている地域は、お念仏の声が
良く聞こえる地域だと思うぞ。
お念仏せずに詠唱だけを熱心にする人って居るのかなあ。
昔の坊さんは御詠歌の指導なんてしたのかね
おれは詠唱はほとんどやらないのだが
詠唱やりなはれ
手放しで詠唱を推奨するわけでもないけれど
月参りでちらっと入れてみたら「何言ってるか分からんお経より分かりやすくていい」とおおむね好評
詠唱を習いに来るお宅とは共通の話題も増えるし、何かの足しにはなる
助業というにはちょっと大げさかもしれんが
うちの祖父、先代の住職は廻向師だったので、歌モノはだいたい何でもござれ
だったなぁ
中学生の頃、俺も泣かせる廻向がやりたいと言ったら、
「バーカ。自分の中から込み上がってくるものが無ければ、他人様が泣いてくれる
わけないだろう」
と頭を小突かれた。
住職になって、自分でちっちゃい頃からよく知ってる爺様婆様達を送るようになって
ちっとは言われた意味がわかってきたように思う。
いい話?
在家信者です。質問があります。
朝4時半に家をでて、7時前に帰る散歩を日課としています。
散歩コースに墓地があります。通過するのは6時くらいです。今は真っ暗です。
そこには弟が眠っています。素通りするのは気が引けるので、頭に入っているお経を唱えます。
開教偈・懺悔偈・般若心経・四誓偈・本誓偈・聞名得益偈・舎利禮文等々・・・。十念は勿論ですが。
般若心経を唱えるのは、周りのお墓の霊にご挨拶がてらです。創価の家は((;゚Д゚)オレシラナイって感じですけど。
周辺・近所にはお墓しかありませんので、近所迷惑ということはありません。
しかしながら、『あまり、単独で墓参することはよくない』という、年長者の声もあるので読経を実行するか中止するか悩んでいます。
どうしましょう・・・。
>>24 重箱の隅を突くようで申し訳ないんだが、
戒禁取(SHIla-vrata-upadAna)ってのは正しくない戒律や禁制によって悟りを獲得できると錯覚してしまうことで、
ここでの正しくない戒律や禁制ってのは仏教外、外道を特に限定して述べている言葉なんだ。
経典で例示される例であれば狗戒や象戒等がよく挙げられる。
従って仏教の儀礼作法に執着することはこれには類されない。
じゃあ、仏教の儀式や作法はどのように理解されるべきなのかってーと、
勤(vIrya 善を行おうとする心の働き)の善心によって増進される善業に分類される行為となる。細かく言うならば身の善業。
そして、そのような方法は目的地(極楽or悟り)を願う菩提心が伴っている場合には執着と呼ばれない。
執着と呼ばれるのは誤った行為や事象に依ってしまう場合と、目的を喪失して手段しか見えなくなる場合に限られる。
また、詠唱などは仏様への奉納や布教等、様々な善業を伴い、念仏の増進にも役に立つ優れたアイテム
極楽に向かうなら是非携えるべき
>>33 お墓に参ることは善い事です。あなたのためにもなるでしょうし、なにより弟さんが大変喜ばれるとおもいます。
ここでの、単独で墓参りするべきではない、というのは夜に爪を切ってはいけない。というのと同じようなものです。
けれども、「あまり単独で」とたしなめた方は貴方の事を思って助言をさし上げたのだと伺えます。
彼の気持ちを汲み取ってしばらく彼の時間も開いている時に一緒にお墓参りをしてみてはどうでしょうか。
なにか新しいものが得られるかもしれません。
36 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/07(月) 23:31:41.72
「律師」の資格は叙任されたが檀家も居らず兼業で会社員をしているのだけれど
資格を活かして何か収入を得る術はあるだろうか・・・
エロい坊さん知恵を貸してくれないか。
38 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/07(月) 23:41:20.87
どうして資格をお取りになられたんで?
なんという不順な動機だよ 小遣い稼ぎとかなめてんのか
そのまま会社で働けばいいと思うよ^^
不純だったw
42 :
33:2013/01/07(月) 23:56:38.23
>>36 寺は無いけど親戚に勧められて京都で加行したんだわ。
折角取った資格だから活かせないかなど思っただけw
ええやん
>>43 そりゃまず師僧に聞かなきゃ
ちなみに師僧はどこのどなたよ?
>>36 法事、葬式などのお手伝い
布教、詠唱、法式などの講師
一番分かりやすいのは、このへんしかないね
まず師匠がどういう心積もりで勧めたのかを含めて相談するべき
端的に言えば「儲かるだけの仕事を回してくれるかどうか?」を確認
ないのなら、すっぱりと諦めたほうがいい
その程度の師匠なら、前者で稼ぐのはまず間違いなく不可能
後者はあなたのがんばり次第だけど、本業がおろそかになることは避けられない
せっかく修行されたけど、僧籍も削除することをお勧めする
師匠はあなたのことを都合のいい補欠程度にも思っていない
大体、資格があるからって小遣い稼ぎでお勤めされる檀信徒の立場になってみろ
>>43 「律師」として登録されている以上、師僧の寺の所属教師と
なっているはず。
宗教活動により収入を得たとして、それは所属寺院の歳入。
そこから給与を貰う形になる。ちゃんと確定申告してね。
>>45 関西で申し訳ないが師僧の名前書けるわけないっしょw
>>46 「金儲け」と書いたのはすまんかった。
理由は親戚の家が寺で、従兄がグレちゃったもんで後継探しに頼まれて軽く
引き受けちゃったって事情。(保証はなし)
変な言い方になっちゃうけど「取り敢えず取っておけ」という理由だったもんで
急な欠員の時に月一程度の法事の手伝いで小遣いもらってる。
仰るとおり補欠程度にも思われていないだろう。
副業として資格を活かして、何か世間の役に立てないかと思ったんだわ。
確かに後者は現状では無理だね。
>>47 「お預かりします」ということは聞かされて知ってる。
>>48 ただ、資格だけで役に立とうと思うんだったら休日潰して雅楽でも弟子入りすればいいよ
法要とかで使ってもらえるようになる
もし、坊主としてって事だったらとりあえず仏教の勉強でもしたら?
話はそこからだろ
>>48 最初の書き込みから最悪の推察をした上での
>>46だったけど
そういうことであれば、ぶっちゃけよくある話だね
あなた自身が浄土宗の僧侶というものにそれなりの思い入れがあるのなら
今のような状況を続けていけばいいんじゃないかな?とも思う
月に一度でも檀信徒に触れ、一定の責任感を味わう立場にあるのだから
「もうちょっとお勤め上手くなりたいな、新しいこと覚えたいな」とか
「もっと詳しく浄土宗について学びたいな」といったところからスタートしていけば
師匠なり、他の住職から「こいつは使えるな」と思ってもらえるはず
そういう人間関係の構築や愛想の良さは、本業や人生において決してマイナスにはならない
確定申告が必要って事は年収2000万円超?
そんなにもらえるなんてこのへんじゃ考えられない。
ま、2000万以下でも教育委員会だの調停委員だのと色々と頼まれてやらなきゃならない人は
2箇所以上からの給与って事で確定申告が必要になる人もいるだろうけど。
確定申告せいって話は会社員さんに対してなんですね。
なるほど、それなら確定申告でしょうね。
良く読んでなかった。 ゴメン。
レスくれた方ありがとう。
ウチの実家は在家なんだけど、成満するまで法式や仏教学について色々と勉強してきたし、
実はおいらも今は真当な人生送っているけど、若い頃はヤサグレ人生送ってきたから
迷惑掛けてきた社会に何かしらの形で貢献したいと思って相談してみた。
しかし、家庭も持っていて生活もあるからボランティアという訳にもいかないから
多少でも報酬は頂いて、何かしら貢献したいなと考えていたって次第ですわ。
確定申告の前に年末調整するのだ。
年末調整したら源泉徴収を税務署と市町村の市役所に申告するのだ。
住職と会社員 住職と教師 住職と公務員 住職と他の寺からの収入など2カ所以上から収入があるものは確定申告するのだ。
>>53 >迷惑掛けてきた社会に何かしらの形で貢献したいと思って相談してみた。
だったら
>しかし、家庭も持っていて生活もあるからボランティアという訳にもいかない
なんて甘い考えは捨てたほうがいい。
今の状況で少しでも法要その他の手伝いで収入を増やしたければ、
出来るだけ顔を売って、声が掛かるのを待つしかない。
そのために布教師資格を取ったり一宗の講習会だけじゃなく
黒谷でやってるような法式塾や各種勉強会に顔を出して覚えて貰うしかないだろうね。
そこそこ人前で喋れるなら、出前説法(説教?どっちだったか忘れた)と言うのもある。
関西なんだよね、だったら加行仲間や、それまでの講習会等で知り合った人に聞いてみ。
彼のように自坊を出ても布教をすることは出来る。
最初はボランティアでもそのうち立派なお布施が貰えるかもよ。
そんなめんどいことやってられへん、と言うなら
今の会社辞めて葬式屋の社員になるしかないだろうね。
立木観音、初詣参拝者数7万人突破。浄土宗の寺院だけど
すごい
>>55 せやな。
確かに考え方が甘かったかもしれんね。
教師とはいえ履歴書に書ける免許じゃないし、加行仲間は殆ど寺のバカ息子ばっか
だから、なかなか相談するわけにもいかないんだわ。。。
葬儀屋に就職ってのは派遣坊主ってことでおk?
>>57 >葬儀屋に就職ってのは派遣坊主ってことでおk?
派遣坊主って葬式屋と契約してその都度葬式なり年忌なりを請け負うというのなら
違うよ。そういうのは辞めた方が良い。
そういう場合、葬式屋がお布施の半分を領収書を出さずに紹介料として徴収し
裏金にしていたというのが、新聞に載ってた。今はどうか知らんが。
俺も在家から坊主になったけど、実際に加行満行の日に同じ受者から勧誘された。
それどころか葬式屋の社員が君のような感覚で加行を請けに来ている場合もあるし、
又それを手助けする奴が居ると、酒乱の行係の先生が言ってた。
特殊資格保有者として一般職員の給料にいくらか加算して貰った方が確実だと思うけどね。
唯、その親戚の寺を次いだときに陰口をたたかれる覚悟はしておくべきだと思う。
>>57 俺の弟は、資格欄に「浄土宗教師資格」と書いておいたら、面接官の食いつきが
すごく良くて、話が弾んだおかげで就職決まったらしいぜw
まったく坊主とは関係のない会社なんだが、夢を叶えてくれてよかったよ。
自分は、住職になる前に介護福祉士してたんだけど
施設にお仏壇を世話してお勤めしてたら、退職後の今でも
年に二回お勤めをお願いされるんで、お勤めと短いけど法話もしてる
周囲の縁を大事にしていけば、理想とは違うかもしれないけれど社会への恩返しになると思います
せや
>>59 履歴書には「浄土宗教師資格」の他、布教・法式・詠唱まで書いてる俺。
今のところ食いつき悪いけど、精神系やられちゃって、もう寺は継げないのだが、
仕事見つかるといいな。
>>62 お前京都の○○くんだろ 待てよ名前変わって○○○くん
ばらすな
ここは青年会の奴ら多そうだな
66 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/11(金) 13:50:05.91
南無華茶布大菩薩
67 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/12(土) 09:09:33.34
あのぅ、お願いがあるんですが
草津正高寺の伊地田さんをご存知の方いらっしゃいます?
ラーメンゾンビという名前で、ブログを書いておられるのですが
ちょっと内容が過激過ぎてラーメン板「滋賀のおいしいラーメン屋37」スレッド
で批判されておられます。一度、忠告してもらえないでしょうかね。お願いします。
68 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/12(土) 10:18:31.70
けちゃっぷ師バンザイ!!
そんな奴は知らんし、ブログ書いてるならコメント入れときゃいいじゃん。
ラーメン坊主か
あぁ なんかボンさんのラーメンブログあったなぁ
一度見たけどその時は正直坊主のする事じゃないと思ったね
身バレもしてるらしいし困ったもんだ
んだねー
74 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/13(日) 08:17:01.70
Twitterもド痛いわ
アイコンが子供のお坊さんキャラ
アカウントも、ramen_zombie
滋賀ラーメン界のドン(笑)
調子こいた67が再登場、と。
ボクちゃん一人じゃ言えないから、ネットで吊し上げてよぉ〜ってか。
この流れ見てるだけでも寺の餓鬼ってマジでチンケな奴多いのがわかるな。
道場でバカ教官のご機嫌取りながらタバコ場で「先生は〜」とか言ってた奴ら思い出したわwww
78 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/13(日) 16:23:44.92
なんだか、見ていて悲しくなんな
こんな益の無い話よりも仏教の話でもしようさ
選択集関係のテキストって最近大谷のほうから『選択本願念仏集』翻刻とか色々出てるけど、
浄土宗は最近は何か出す予定無いのかな。
説法用に藤堂先生の選択集講座と理解用に石井先生の選択集講義の二本で事足りるってのはあるんだけど、
浄土宗の宗学に則ったわかりやすい現代語訳か口語訳の選択集があったら捗ると思うんだよな。
めったに無いんだけど、お檀家さんに選択集を渡す時に浄土宗本だと難しいって言われるし、
角川ソフィアは理解と内容がちょっと残念だし、なんとかならないのかなぁ?
それと、何年か前に御忌に合わせて浄土宗大辞典を再編纂するって話を聞いていたんだけど、
どうなったか誰か知っている?
出版されたって話も聞かないんだけど、企画倒れしちゃったのかな?
法然上人も当時は過激すぎてあとあとエライことになったらしいじぇ
>>78 現代語訳は俺も欲しい 檀家さんに是非勧めたい
法然上人自身が人目につくのを好まなかったとは言え、ある意味「奥義」だからなぁ
ただ口語訳はかなりの確率でコケるからやめたほうが…
町田さんの法然のことばもなんだかビミョーだったし・・・
古語をそのまま現代語訳するのではなく、法然上人在世時の人の皮膚感覚が伝わるような
そういう表現をしないと誤解を招く元にもなりかねないと危惧します。尼入道みたいに。
でも尼入道の話は安達先生だったから追求できたわけで、
他の人が新しい理解に基づいた解釈とか出しちゃったら、原意そのものが失われかねないんだよな
こういう事業って誰か教授を中心に大学院生で輪読会でもして作っていくのが良いのかな
っていうか浄土宗系の大学の大学院って人居るの?
大学所属の人って教学大会で見ててもわけのわからん仏教学の話する人だけで
法然上人の事とかやっている人が見当たらなかった覚えがある
ちくま学芸文庫の石上訳でええやん。
檀家さんの女性から、尼入道というのは女性蔑視ではないのかという指摘を受ける事があってね
御法語の単語一つとっても、どうしても現代人の感覚で捉えてしまいがちになる問題をどうするのか?
原意に沿う為には、宗学とともに平安時代の歴史を学び、習俗等の背景を知らないと
>>83 すまん、そんなの出てたの知らなかった。
良訳?
とりあえず明日買ってみる。
入道も尼入道も、「形だけ僧形だが、仏教を知らない人」なんよね。
先の大河ドラマの「清盛入道」なんか、わかりやすい例だね。
殊に当時の女性は、配偶者が死んだり、入道になると、一緒に出家する場合が多く、
「形だけ僧形だが、仏教を知らない人」を表す形容詞になったわけだ。
『正法眼蔵』にも出てくる表現で、当時はごく一般的。
別に女性だけを殊更に指すわけでもなく、当時「尼入道」と言えば、「形だけ僧形だが
仏教を知らない人」を指したわけだ。
男女関係なく、ね。
なるほどねえ・・・
関係ない話だけど、宗門大学で勉強してた時の他課の同級からのあだ名が入道でした。
今思えば失礼な話だと思う反面、そんなあだ名が付くほどに勉強できてなかったのかと自己嫌悪・・・
88 :
86:2013/01/14(月) 10:10:22.35
もともとの「入道」の意味がわかって使ってたとは思えないけどね。
たぶん、他科の同級生は「坊さん」くらいの意味で使ってたんじゃないかと思う。
エリートも多かったお弟子さんたち相手に
「お前ら尼入道みたいに一文不知の愚鈍の身になってお念仏せいよ」
って言われてるわけだから、むしろ尼入道は浄土宗の模範・お手本だよね
心と宗教板 仏教@質問箱に、以下の質問が。
マイナーな宗派だとは思いますが山崎弁栄上人の光明主義について教えてください。
特に世界観や一般的な日本仏教・従来のインドの仏教との違いについてだとありがたいです。
神も仏も名無しさん sage 2013/01/13(日) 00:20:22.84
91 :
86:2013/01/14(月) 18:46:32.60
>>89 尼入道は、形こそ坊さんだが仏教についてほぼ白紙の状態だから、往生するには
仏を信じお念仏しなさいと言われれば、本当に素直にそれに従ったわけだ。
真新しいノートに、「数学」と表題を書けば、それは数学のノートになる。
「一文不知の愚鈍の身」とは、馬鹿になるのではなく、白痴になるのではなく、自身
これまで学んできた仏教の知識・価値観をすべて抛って、ひたすら素直に仏願に
随順する態度になるということなんだね。
92 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/14(月) 23:38:37.67
学んだ上で敢えて捨てるのを選ぶのが肝要。
最初から全て捨てて呆けていては、ただの真宗になってしまう。
愚者の自覚が大事なんだけどね。
>>92 学んでいたなら抛つ必要があるけど、学んでいないなら、それはそのままで仏願に順い
お念仏すればいいだけじゃないかな。
学んだ上であえて捨てろなんて、法然上人はおっしゃらない。
高砂の浦の漁人夫婦みたいに、念仏以外知らずとも、往生は出来る。
二祖上人のように、当時最先端の仏教を習い修めた人もまた、念仏によって往生する。
往生の可否は、「仏願に随順するか否か」ただそれだけだよ。
>>93 誰と比べて愚者なのか、そこが大事なところだね。
釈尊ご一代の法門をよくよく識る人であっても、文字さえ読めぬ漁人であっても、仏から
見るならば、どんぐりの背比べ、救うべき凡夫であることは同じ。
95 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/15(火) 10:32:08.25
学ばなければ、己れの愚さえわからないじゃん。
それとも、そこのところは法然上人さまが代行して下さったから、スキップしてもオーケー?
こういう訳の分からない主張をする人を見て
愚かな人だな、と蔑むのではなく
自分も大して変わらないな、と思うことですね
無知の知。愚の覚者。
98 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/15(火) 12:36:48.83
>>94 法然さんは、証空さん(他宗派からの転向ではなく出家時から法然門下)を、
わざわざ天台の止観の先生に預けて止観を学ばせたんじゃなかったっけ?
梅原猛さんの本でだったか、そのような記述があった。
法然さんの意図は何だったのでしょうか。
そういえば、同じ本で、証空さんと道元禅師が兄弟だという説もあると書かれてあった。
西山と曹洞宗の祖師が兄弟だとしたら、なんかすごいな。
99 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/15(火) 13:28:52.59
梅原猛は京大哲学科を落第して放逐されたのを根に持って妄想を垂れ流す老害。
ソースにもならない。
100 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/15(火) 13:48:20.43
>>99 梅原猛は学者というより学者風の作家だからね。
学者は史料になければアウトだが、作家なら想像力を逞しくしていろいろ書く事ができる。
でも、そうは言っても彼の功績はやはり凄いと思うよ。
少なくとも、2ちゃんねるでくすぶっている君よりは信用できるw
>>95 人同士で比べ合って判断する「愚」ではなく、仏と人を比べて、どうしようもなく人は愚か
であると自覚するわけだ。
法然上人が代行云々というのは、どこから出てきた考え方なのかよく解らないが、全く
当たらないものだね。
悪業を積めば地獄に堕ちるというのは、当時は最下層の民にまで浸透している「常識」。
だからこそ、高砂の浦の漁人夫婦でも、仏教のことは知らずとも、「このままでは地獄に
落ちる生活をしている」という自覚があった。
そのような生活から抜け出る術を持たない自分と、そこから念仏するだけで救い出して
くださる仏様を比べるならば、どうしようもなく愚痴愚鈍の身である自分に気づかざるを
得ない。
法要の時に使う金属製でお湯のみに蓋がついたような物を二つとと木の枝のようなものを振り振りしてるじゃないですか?
あれって、それぞれ名前なんていうんですか?
洒水器?
前者は、水瓶と火瓶
後者は、散杖※梅の枝
>>101 >人同士で比べ合って判断する「愚」ではなく、仏と人を比べて、どうしようもなく人は愚か
>であると自覚するわけだ。
そう考えてみると、親鸞さんの思想が出てくるのは時間の問題だなぁ。
法然上人が後の親鸞上人の思想を見ても、注意はなされなかっただろうな。
どういう流れで、時間の問題だと?
103さん104さん ありがとうございました〜!
人と比べて仏ってすげえ!→すごいからもう救われてる
仏ってすげえ!→レッツダンス!
なんで定期的に真宗ハゲが湧くんだ。
スレチってわかれよ。
空気よめよ。
お前の行動で宗も残念に思われんぞ。
110 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/16(水) 04:56:16.83
>>104 何であの三点セットを密教から借用したの?
何で護身法モドキも密教のマネしてんの?
お念仏とカンケーないじゃん。
三国伝来の仏法は皆尊いからさ。
真宗には判らんだろうから、巣に帰りなさい。
昔から真宗コンプがすごいなw
念仏と関係ない護摩祈祷してるのもどうかと思うよ
>>113 知恩院の山門内部は、春と秋と夏と冬…つまり年がら年中特別公開の高台寺・圓徳院・清水寺と同じ、常に特別拝観状態だから、騙された観光客だけしか行かず、京都市民からは嘲笑の的だが、
得浄明院さまは今回もメチャクチャよかった。和州遠山流の盆石を伏見の御前さまとお弟子さんたちが各々しつらえになられていて、日時はまだ未定だけど特別拝観の期間中に実演もなさるそうだ。
三時知恩寺御門跡もよかった。
正直、よりキリスト教に近いおれらスゲエ!っていう真宗のメンタルはよくわからん・・・
所詮ここは2ch、匿名掲示板。
このスレで真宗っぽいレスをする人が、本物の真宗関係者か
単なる騙りや荒らしか等を判別するのは難しいよ。
自分の立ち位置をあきらかにせずに自己流解釈を垂れ流す
ような人は、どうせこちらの答えなんか求めていないんだから。
変なレスはスルーするか、浄土宗としての立場で淡々と
答えるしかないよ。
私たちは、ただそのご恩をよろこび、感謝の思いを念仏の声にあらわすばかりである。
これを報恩の念仏という。 救いのよろこびを恵まれた者は、報恩の思いから、つねに
南無阿弥陀仏と 念仏申すべきである。
>>117 引用元をちゃんと記載しないと駄目だよ
学校で習わなかったかい?
ちくま学芸文庫『選択本願念仏集』を購入。
筑摩書房刊『日本の仏典3 法然 選択本願念仏集』を
そのまま文庫化したものだった。
内容確認のためには良いのだけど、お檀家さんに勧めるのは
少々ためらわれるかな。
内容は書き下し、語釈、要旨と続くけど、現代語訳が要旨の中に
組み込まれているのは、初学者や一般の人を戸惑わせるかも。
現代語訳と解説は分けて欲しかったな。
最近は釈徹宗のようなまさに「門外漢」が、浄土宗の一念義・多念義の話まで彼の教団流の粉飾を加味して「一般向け」と称して解説本を垂れ流しているから頭が痛い。
昔、京大の哲学科の先生が、「梅原猛のような落第生が、哲学者を自称して珍奇な小説を垂れ流しているために、哲学がオカルトや与太話と誤解されて頭が痛い」とおっしゃっていて、ふーん、そんなもんかと思ったが、
今になってその気持ちが少しわかる。
釈徹宗=梅原猛、自称哲学者=ロンパールーム、相愛大学=国際日本文化研究センター…だ。
でもそれを跳ね返す大物が今の浄土宗にはいないんだよね・・・
必要なのは大物なの?
説得力を持ってバシっと言えるような人材がいないって意味だろう
梅原さんはまともに論拠を積み上げないんだから、論には成り得ないし学問的に
見れば説得力も薄いんだが、とにかく有名人だからね。
ワイドショーのコメンテータでもそうだけど、まったく専門外のことを喋って、大嘘を
話していても、コメンテータが有名人なら影響力が出てしまうもんだよ。
だから、必要なのは有名人だなw
事実だが世知辛い話やね…
五木寛之とかもなあ・・・
せや
オツムのあたたかいヤツは年をとると大抵、親鸞だの歎異抄だのを語りたがるものだからな。
それは勝手にしろ!だが、お決まりのパターンとして、ついでに法然上人さまや一遍上人までわかった気になって商売のネタにするからたちが悪い。
岩波文庫に入ったことで話題になった大橋校注はどうなんかな?
大橋訳だと春秋社の『法然全集』第二巻に入っていたと思う。
現代語訳だと『法然全集』および別巻が便利だけど、間違いも多いらしい。
>>128 法然上人が悪人正機説を唱えていたという説を唱えて話題になった、梶村氏も
年なのかな最近本出してるんだろうか?昔ずいぶん買ったけど。
>>128 年だけとって誇れるものを何も残せていない人間が最後に頼るのがインテリジェンス
自尊心を保つために自分の知識をひけらかしてる状態やね
数字しか追わずに育った団塊の世代に特に多い
その点で歎異抄は難しすぎず、易しすぎないギリギリのラインなんだよね
「分かった気になる」ちょうどいい書物なわけだ
浄土宗だと一枚起請文と選択集がこれにあたるはずなんだけど
前者は短すぎて他人に自慢できない、後者は難しすぎて自尊心を満たせない
数字以外のメリットを仏教から提案できなかった自分たちにも責任があると思うが
昔藤堂猊下が、「善人なおもて往生す(ry」は親鸞上人のたどり着いた宗教的な境地
ではあるが、他の人にとっては「言葉遊び」にしかならない。と言ってたなぁ
分かったような気にさせるだけだ、と。
もう真宗の話はいいよ。
本物の関係者か騙りか煽りかどうかわからないけど
わざわざ話題にするようなことじゃないでしょ。
ここは浄土宗専門スレなんだから。
もうすぐ念仏行脚だねェ
ウチの辺は月末からそろそろ御忌会が始まるべ。
上人と聖人・・・
浄土宗のお坊さんで檀家を恐喝して逮捕された方が居るってホントですか?
坊さんは常に供養しないと地獄に落ちるぞって脅迫してんだから今更驚くことでもないだろ。
143 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/21(月) 13:35:38.39
>>142 >常に供養しないと地獄に落ちる
それは創価でしょ
>>138 親父(住職)が粟生行って聞いてきたんだが、今年は高野山のお坊さんが加わるらしい。
被災地で浄青の姿にショックを受けたか何かが動機らしい。
なんか…すごいな。
一方、大正大学は財政難で寄付を募っていた
147 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/21(月) 20:38:25.58
まあ、佛大は広澤の宗教文化ミュージアムとか四条センターとか、一見すると全然宗派の利益にならないようなことまで偏りなくコツコツやってきたから、
これから十年でリューコクだオータニだを大きく引き離すと思うよ。
真宗意識しすぎだろコイツ 恥ずかしいからやめてくれ
149 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/22(火) 13:06:09.59
滑り止m・・・
151 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/22(火) 14:33:49.39
大島渚の戒名が「大喝無量居士」
付けた坊主、儲けてやがるなw
あれ?式場は築本だよね?
戒名は自分で考えてはお寺さんの営業妨害になりますか?母がなくなったとき、お墓と戒名で500万円かかりました、
このうち、戒名は45万円でした、お寺では個々の経済力で決めるとのことですが納得できません、日ごろの説法では
人はあの世に行けばみんな平等と教え説きながら、葬儀のときは「地獄の沙汰も金次第」とばかり坊主丸儲け精神
が前面に出て非常に醜いのです、私は戒名より本名をお墓に刻みたいのですが?これについてみなさんのご意見を
聞かせてください、すみませんがお坊さんの意見は結構です
>>153 正面が、○○家先祖代々之墓
そして裏側に戒名と名前、没年(行年)を刻むお墓もありますよ
>>153 ここは一応お坊さん専用ですよ。
戒名料って金額指定されるの?
地域それぞれの慣習だから一概に言えないけど。
戒名は、住職に弟子入りしたときに戒律を授かって、住職(師匠)から名前をもらうのです。
三蔵法師に弟子入りした石猿の斉天大聖が孫悟空になるようなもんです。
この師匠の弟子になりたいとか、このお寺の住職にお願いしたいとか、
そういう気持ちがないのなら、戒名をもらう必要もないのでは。
>>師匠の弟子になりたいとか、このお寺の住職にお願いしたい
本来はそうあるべきだが実際はそうじゃないでしょう
葬儀と戒名はセットとして考えているよ
にしてもひどいな 無料で付けてくれる寺もあるっていうのに・・・
ただ戒名ってのは自分で考えて付けるもんじゃないってことは覚えておいてね
戒名は授戒会を受けていただくもの。
浄土宗の檀信徒なら五重相伝会を受けて誉号を授かりましょう。
戒名にしろ法名にしろ自分で考えてつけるものじゃないよ。
俗名で葬儀をあげることだってあるし。
戒名料だけで45万だとなんだかなあと思うけど、葬儀の導師を
つとめて45万だと、そんな地域もあるのかなと思うくらい。
うちは葬儀の導師でそんなにもらったことは一度もないけどさ。
>>157 五重相伝会を受けてない人はどうなるの?もらえないの?
お墓に金額をかけすぎ
>>158 うちは五重相伝を受けずになくなった方には、枕経の時に
三帰三竟と剃度作法を行って法名を授与する。
そして、遺族親族の方が五重相伝会を受けられる際に
贈五重をしてもらい、誉号を追贈する。
うちの地域では昔からそういう習慣。
授戒会を受けずに五重相伝会のみを受けた場合は法名。
授戒会を受けたけれど五重相伝会を受けていない場合は
誉号なしの戒名。
正統派だな
>>153 わし坊主ですまんけど(坊主かて金満ばかりとちゃうで…いや、ほとんどは金満やけど)、それ、寺の中の墓地使用料と戒名料と墓石代全部ひっくるめた額か?
墓石に庵治石でも使ったなら話は別やけど、それ、モロぼったくりやで。
戒名も45万で院号つきか? これは関西と関東とで相場の差がムチャクチャや。
関西やったら45万出せば一流寺院で院号つくけど、関東はボリボリやから住職が余程真面目に仏教を信仰してへん限り、○を1つ増やさんと院号つかへん。アホやで。
こういうことがあるからな、身内が亡くなってドサクサの中でクソ坊主と葬儀屋にカモられる前にな、「終活」=「終末活動」きちんとしとかなあかんねん。
浄土宗だったらマトモな坊主のほうが多いし、マトモな坊主のとこは五重(相伝)や授戒会やっとるから、アホみたいな額関係なく、意味のある戒名つけてくれるねん。
五重の誘いもないような糞寺に限ってアホみたいな戒名つけて、贈り五重もせんくせにムリヤリ誉号(戒名の上に「誉」の字入っとったか?)ねじ込んでぼったくりよんねん。
あんまり酷いようやったら、おたくの近くのマトモな寺紹介するさかい、遠慮のう離檀せぇや。その旨手配するさかい、ゆうてくれや。ぼったくりの糞寺とアホ上人さん、ヒキ潰してかんと、宗門自体が沈没や。恥ずかしい。
戒名料とらねえ地域だから、信じがたいレベルの話だなぁ
院号なんて、代々檀家総代勤めてる旧家くらいにしかついてねえや。
院号や誉号(もしくは字数増やして)つけてくれと言ってくる人って、大抵地元の人
じゃなくて、都会の人なんだよなぁ
本来、戒名は買えるもんじゃないってことから、きっちり仕込んでおいて欲しいな。
165 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/22(火) 21:11:32.37
>>164 せやねん。浄土宗の中やったら、(酷い例外を除けば) こういうマトモな会話が成り立つねん。
けど、他宗いったら、もうムチャクチャやで。
アホな宗派ほどアホな坊主がアホな戒名つけてアホみたいな金額要求してアホみたいな外車乗り回しとんねん。
どことはいわんけど、やっぱり坐っとるだけだと頭アホになると思うわ。
枕勤め、通夜、葬儀、満中陰の流れ全部ひっくるめてお布施3万円
こんなのがここ3年で2回あったわ
戒名料で儲けるくらいなら、3回忌までは月参り強制とかにすればええやん
盆勤めも年2回やればええやん
お勤めせざるものお布施貰うべからず
うちの地方だと、葬式が三仏とか五仏だったら、年忌法事もそうなるんだ。
だから、門中寺院の檀家のとこに行くことが結構あるんだけど、とある家の法事後の
会食中、そこのおっちゃんが導師の老僧に向かって、
「仕事が忙しくて、あまりお寺には縁がないが、うちの家格からすると戒名は10字くらい
は欲しい。なんとかしてもらえるだろうか」
と言い出した。それに老僧が
「私は歴代の法灯を受け継いで来た仏弟子であり、あなたはその私に弟子入りして、
また仏弟子となる。
師匠が弟子に戒名を授けるのは伝統であり、弟子の側からそれに注文をつけるという
のは、いかがなものでしょうね」
と答えてたなぁ
俺みたいな若造には、まだここまで言い切れる自信はちょっとないなぁw
関東には戒名料があるが
関西にはないらしい
本当か
本当だよ。
戒名は授けるもので売り物ではない。
院号や誉号(贈五重冥加料)は別だけどね。
認識の違いが理解できない
いつそうなったのか
>>170 院号や誉号も売りものじゃないっしょ。
うちの地方では贈五重もない。
その代わり、組内寺で可能なところは、数年に一度のペースで五重やってるから、
ほとんど毎年数カ所で五重がある。
自分とこの寺の五重までに、寿命が間に合いそうもないという人は、組内の寺で
五重を受ける。
その場合は、自分とこの住職に戒名を先にもらうことになる。
うちでは五年に一度だな。
来年なんだけど、もう受者募集は始まってたり。
葬式のあとに「永代供養」として、お布施とは別にまとまった金額をくれるんだけど、
檀家をやめて無縁になるならともかく、
引き続き檀家として墓も世話をするのなら「永代供養」は要らない気がする。
なんでそんなこと言うかというと、「永代供養」の習慣を知らなかった檀家が、
あとで親戚に永代供養していないことで叱られて、
後日まとまった金額を持参したことがあったから。
正直、その家はお世辞にも裕福とは言えないし、
渋々「永代供養」を払わされたみたいな感じでお寺にまで不信感を持たれるくらいなら、
永代供養なんかしてほしくない。
そこら辺も地域性あるからなぁ
自分のところでは「永代」とは言ってもすごく軽くて、年忌法事のたびに一万円とか
お布施とは別に包んである。
春と秋のお彼岸に永代の供養があるんだけど、そのときに廻向してもらいたいって
ことで、そーいう習慣になったみたいだ。
>>173 うちはその場合だと護寺会費を請求しない、年忌法要のお布施を請求しない
「永代供養していただいたので、そこから頂いてます」と説明してる
ちゃんと会話をすること、説明することは絶対に怠らないほうがいい
>>174 永代供養だって本当に永代で供養するわけじゃないしね
うちは塔婆供養と称して春と秋に塔婆料を頂いた場合に追善回向をする
>>167 おいおい、そんなことは当然だろ
檀家は布施するのが当たり前、僧侶は法施するのが当たり前
こんな前提が成り立ってないから、法施しない僧侶に布施するべきではないと言ってる
「セアカゴケグモの関係で、貴方は護家ではないのですか?」→俺「以前から繰り返し明記しているけど、護家に預けられた本家の跡取りが俺で、
外国もそう聞いていて知っている。護家の跡取りだったら、俺に害を与えただけで1万人以上が死ぬわけ無いだろ?」
ニュース・事件・事故の元ネタを人為的に作っている人達が、俺を護衛官の実子に見せたがっているのは知ってるよ。そう3年も前に情報部隊に聞いたから。
「なんで、あいつらに狙われないんですか?」→俺「そいつら?か、そいつらの敵の部隊が俺を狙ったんだけど、そうしたら、その部隊と、部隊の家族がほとんど絶命して、
さらに仲間が1万人ぐらい絶命して、いまも残りの人が見つかると車に引かれたりして死んでいるから。手出しは危険。
戒名料50万円
#AKB48 に手を出した男で「イイダ」「イシダ」身長185cm26-27歳っていうのが居るだろうけど、それは恐らくは、創価学会か立正佼成会か天理教だろう。
天台宗は違うかな?真言宗?真如苑?これもきちんと調査して罰するように(当然、死罪)。恐らくは、俺が神田で見たことがあるはず。広告代理店かな?
#AKB48 に手を出した男で「イイダ」「イシダ」身長185cm26-27歳っていうのが居るだろうけど、それは恐らくは、創価学会か立正佼成会か天理教だろう。
天台宗は違うかな?真言宗?真如苑?これもきちんと調査して罰するように(当然、死罪)。恐らくは、俺が神田で見たことがあるはず。広告代理店かな?
同志社大学関係の「飯田義之」だそうだ。本当なら、必ず殺害するように。殺害しないと、また俺が外国の軍特殊部隊に依頼して、まきぞえが出て死ぬことになるからね。
期限は1ヶ月にした。1ヶ月もあれば充分でしょ?これだけの情報を俺がまとめて書いているんだから。本当かどうか調べて、本当なら命の火を消すように。
これは1ヶ月以内は国内の組織。1ヶ月以降は国外の軍が調べて該当していたら殺害でいいかな?
「#押尾学 の #田中香織 の事件は、誰かの罪を押尾がかぶったのでしょうか?」→俺「俺が聞いた話だと被っているとしたら、森元首相の子供の罪だが、すでに子供は暗殺されて死んでいる。
いつもの変な自動車事故の変死。その他のを被ったとは聞いていない。彼ら自身が他人の女で遊んでただけみたい
ちなみに押尾が目標、なりたがっていたフィクサーとは俺のことなので、天皇の肉親、実子じゃないと成れません。あしからず。
今話しにあったけど「東大生でダッフルコートを着ているのは、ダ・田をふっている(嫌がっている?)のでは?でも、東大というのは、東の代理ではないのか?東とは十田木で、天田木。天田木の代理が東大でしょ?カツユキの代理」という話だけど。
俺の障害となっている奴らの大きな特徴。明らかに自分が間違っている、明らかに完全に論破して言い負かしている・・・
この様な状態で俺が「お前が〜〜で悪くて間違ってるんだから、俺に謝れよ!!」と俺が言っても、話を別の話に持っていって反省から逃げている。 これが大きな特徴。
俺の障害となっている奴らの大きな特徴。明らかに自分が間違っている、明らかに完全に論破して言い負かしている・・・
この様な状態で俺が「お前が〜〜で悪くて間違ってるんだから、俺に謝れよ!!」と俺が言っても、話を別の話に持っていって反省から逃げている。 これが大きな特徴。
本日、全国浄青の別時同時同行念仏に参加、お念仏のひと時をお檀家さんと共に過ごしました。
自坊では、今年から25日に平成版知恩講式をお勤めし、礼拝を行いますので
別時念仏と言っても、今日はお念仏を長くお称えできませんでしたが(^_^;)
>>153 >人はあの世に行けばみんな平等と教え説きながら
>葬儀のときは「地獄の沙汰も金次第」とばかり坊主丸儲け精神
お前さんのほうが金次第精神丸見えのモン檀家だぞ。
例えば、町内会費も支払わない、町内のゴミ清掃もしない家が、ゴミ捨て場だけ使いたいと言ったら
虫が良すぎるとは思わないか。それと似たようなもんで、総代さん含め常日頃、寺院の為、もちろん全然面識のない
あなた方の為に、寺の備品やら座布団やらを寄進してくださるからこそ、戒名等はもっぱらタダ。
お前さんはみんなの為に何かしたことあるのかね?
坊主丸儲けとわめく奴に限って、葬儀はやるが、寺の行事に関しては知らんふり。
戒名が短いだの、院号つけろだの、文句つけてくる人って、大抵日頃の付き合いが
ない人だよね。
でもそれを寺側の人間が言うのはどうかと思うぞ
葬式の依頼があったら受けるんだろ 付き合いないからって断るのか?
>>184 昨晩の念佛行脚も盛り上がりました。
高野山の方も凄い気合い入れてお念佛してました。
終わってから「どうでした?余裕?」って聞いたら「クタクタです(笑)。全力でお念佛しながら歩かせて頂きましたが、ただ歩くのとは全然違う。
後半は正直ヘロヘロで、法然上人さまへの思いだけを支えに声張り上げてました。念佛に力あり、です。来年またお邪魔します。南無阿弥陀佛。」
目のきれいな、オチャメな方でした。
>>153って言っている事めちゃくちゃだな。
お前さん典礼権って知っているか?
本名で書きたいのなら寺の檀家抜けて公園墓地に墓買って骨持っていけよって話
>>187 お葬式は受けるけど、お寺に来ていない人に対しての院号授与や
五重相伝会を受けていない人に対しての誉号授与は断ってるよ。
お通夜の前までに遺族親族に説明している。
おかしなことをやったら、それこそお寺を守ってこられたお檀家さんに
申し開きができないからな。みなさん、よく見ておられるもの。
総代を長く勤められた等、お寺に功績があった方には、生前に院号を
授与している。別に院号料はないけれど、何かしら持ってこられたら
お施主名を入れて仏具を購入している。
そんなお金を住職の給料にまわせるわけがねえよ。
>>187 断らんよ。それもまた縁だからね。
その人はダメでも、その周りにはいいお付き合いが出来る人がいるかもしれないし。
でも、寺に来たことなんて法事の付き添いですらほとんど無いような人に、
「戒名は○○字以上で! あ、院号つけてね」
とか言われても、失笑するしかないわ正直。
>>153 法律上の条文は、墓地・埋葬等に関する法律(一般的には墓埋法と言います)にあります。
面倒ですけど、条文をいくつか載せますね。
「第一条 この法律は、墓地、納骨堂又は火葬場の管理及び埋葬等が、国民の宗教的感情に適合し、且つ公衆衛生その他公共の福祉の見地から、支障なく行われることを目的とする。」
国民の宗教的感情が変化すれば、まったく正反対の裁判結果になってしまうのです。
つまりこの法律は、第1条、一番最初の部分、そして一番大切なところで、わざとあいまいに作ってありますといっているのです。
すべての法律の第1条は、墓埋法と同じように、立法趣旨(なんでこの法律を作ったのかということ)が書いてあります。
実際の裁判では、これが非常に重要となります。
個々の条文に優先するのです。
埋葬に関する条文は、第13条です。
これも、載せます。(ごめんなさい、大事な所なんで、面倒でもご辛抱ください)
「第十三条 墓地、納骨堂又は火葬場の管理者は、埋葬、埋蔵、収蔵又は火葬の求めを受けたときは、正当の理由がなければこれを拒んではならない。」
一時期、この条文をたてに、ある新宗教団体が、埋葬をごり押しをし、裁判が多発しました。
要は、寺院墓地の場合、住職が葬儀を行わないことは、埋葬を拒む正当な理由になるかということです。
条文だけでは、無理ですね。
そこで、第1条が生きてくるのです。
この件に関する決定的な判例が、昭和38年に津地裁で出されました。
裁判所は、寺院墓地管理者の有する「自派の典礼を施行する権利」を認定し、埋葬を依頼する者には、寺院が持っているその権利を差し止める権利はない、との判断を下しました。
これが典礼権(てんれいけん)です。
近頃の宗教法制の講義って、そんなとこまでやるんけ?
正直あんま講義内容覚えとらんのじゃが。(Y吹センセすまねえ)
>>193 そこまでやらないと 今は檀家なのに
>>153みたいに檀家なのに戒名はいらん本名にしろとか
ろくでもない檀家が増えているのもいるからね。
法律は武器
>>194 そうかぁ…。
確かに武器だな。
てかさ、今更153見て思ったんだが、近頃ってあんま戒名刻んだ墓って無くね?
たいてい「南無阿弥陀仏」や「倶会一処」、「○○家之墓」じゃね?
うちんとこだと、オベリスクみたいな戦没者の墓とか、かなり古めの墓にしか、戒名が
刻まれてる墓って無いんだよな。
153、普段寺には近寄りもしねーで、半可通な煽りとか叩きを真に受けてる感じだなぁ
>>195 うちの所の墓はどれも戒名と俗名と没年月日を墓碑に刻んでいるな〜
亡くなった人の友人とか、寺に来て墓わからないと行けないからって言うのもあるが・・・
>お前さんのほうが金次第精神丸見えのモン檀家だぞ。
>例えば、町内会費も支払わない、町内のゴミ清掃もしない家が、ゴミ捨て場だけ使いたいと言ったら
まるで 俺の所の寺の総代そのものだ。
代々大地主なのに 地元一番のケチで有名
>>197 まあ気持ちはわかるが、そう言うなよ
自分からネタ振りせんでもいいだろ
ツッコミみたくてウズウズしてるのばっかだぞココはw
総代は地主が多いからのう
1,五重相伝を受けていない檀家に対して誉号を授けないというのは普通ですか?
2,その場合の法名はどうなるのでしょうか?単に〇〇禅定門/禅定尼?〇〇信士/信女?
3,その法名は墓石(霊標)に刻んでしまうのでしょうか?後から贈り五重で変更になったら
どうなりますか?
>>200 あくまでもうちの場合ですが、
1.普通です。つけると周囲の人が怒ります。
2.枕経の際に授三帰三竟と剃度作法を行い、法名を授与して
○○信士/信女。さらに道号を加えて××○○信士/信女。
3.皆さん贈り五重を前提とされるので、贈り五重の際に授与予定の
誉号を記載されます。
しかし葬儀式や中陰、年忌等の回向の際には誉号を読み上げません。
贈り五重を行わないと周囲の親戚達が黙っていません。
五重相伝会が勤められるのも、お寺を守り続けてこられた檀信徒の
皆さんの意識が高いから。住職はそれに乗っかっているだけです。
>>201 追加
贈り五重をしないとおっしゃる方の葬儀も受けることもあります。
○○信士で行いました。特に法名料は頂いておりません。
本人と遺族親族が納得されるのなら問題はありませんから。
概ね同じだが、うちは「道号+法名+信士(等々)」が最短の水準だな。
五重を受けている場合は、「誉号+法名+信士(等々)」。
あとは、どれだけお寺に親しい人だったか、だなぁ
代々「信士」の家でも、その人に限っては「居士」ってこともある。
うちは田舎なんで、まだ「子供も学校休ませて法事出席」ってのがあるから、その折に
爺様婆様達が「お前も大人になったら、きちんと五重相伝受けて…」云々と教育して
いるところを見ることがある。
五重相伝の習慣がない地域も多いと聞きますが事情は同様ですか?
そうすると戒名が〇〇信士・信女ばかりの地方もあったり?
五重あんまやってない関東の方でよく誉号売ってんじゃね?
アホみたいな戒名料なんかも。
正直、田舎の坊主からすると、一緒くたにされるのいい迷惑なんだよね。
>>192 それって納骨する費用を高額に設定して事実上拒否するのも駄目なわけ?
「納骨堂を維持する金額として妥当ではない」とかって過剰な請求ととられるんだろうか
詳細は失念したが、高額な布施を要求した新興宗教が敗訴したらしいね
「宗教を盾にして(墓地や骨壷を人質にして)現金を奪う恐喝にあたる」とかって
>>204 完全に事情が同じとは言えない
誉号に限らず、浄土宗なら当たり前の作法、行事に関しても他宗と見まがうほどかけ離れた風習の地域もある
うちの近所では203と同じ最短水準だが、完全に先祖の戒名から院号、誉号を引き継ぐ
要するに「よほど縁のなくなった檀家でなければ、代々総代や世話人を輩出する家からは格別な配慮をする」という方針
夫婦の戒名がふたつ並ぶ夫婦位牌を用いる場合は、ことさら戒名の文字数や漢字のバランスをとる
誉号の解説に関しても「できるだけ贈り五重をしてね」程度に留めている
208 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/26(土) 19:14:04.44
地方差もあるからなんだけどさ、「贈五重」ってシステム自体もどうなんだろ?って思うわけよ。
若死になさった方にだったら慈心を施すのもわかるけど、既に往生なさった方が戻ってきて伝法を受けるわけでもなし。
>>208 生前に五重相伝の会座に連なることの出来なかった故人を
偲びつつ、自分の傍らで故人が一緒に入行しているのだと
思い、伝法を受けるのである。
だから贈五重は遺族親族の誰かが五重相伝会を受ける時に
行いましょう。
と檀家さんには説明しているな。
210 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/26(土) 23:32:53.98
>>209 それだと、贈五重も本質的には追善供養と同じになってしまいますよね。
でも、五重の本義って全く別で、生きてお念仏お唱えする礎だと思うんで、亡くなった方にそれ「贈って」も、なんにも意味ないと思うんですよ。
早くに夫に先だたれた方が、夫の形見と共に小さな遺影を
懐にしのばせて五重相伝会に入行、
「夫と一緒に伝法を受けることが出来ました」
と満行のお礼に来られた時は、贈五重はありがたいなあと
しみじみ思った。
>>210 贈五重を行う受者が、故人と一緒に五重を受けているんだと
感じることが肝要だと思います。
故人と共に同じ蓮の台に往生するのだと。
本当は生きている間に一緒に五重相伝を受けて欲しいんだけどね。
故人の直接の遺族親族じゃなくても、故人を知っている人も
またそうでない人も等しく、故人とともに往生極楽することを願う。
故人に誉号を授与することよりも、それらのことの方が大事だと
私は思います。
>>210 意味があるかないかは遺族が決めること
生前に五重相伝を受けた人にしか誉号が授与されないのであれば
死後に受戒して戒名を授けることを否定することにならない?
そもそも葬儀って、修行の過程で志半ばに亡くなった僧侶に行うものだったのを
「遺体が道端に放置されて不衛生だから葬儀を行え」って仏教に命じたのが始まりじゃなかったっけ?
学び損ねたお経、修行を葬儀によって追体験させることができるのであれば
五重相伝だって浄土宗僧侶の修行過程のひとつなわけで、
受け損ねた五重相伝を遺族と共に追体験させることに何の不都合もないように思うが
うちの地方では、五重中の贈五重廻向のとき、大供養と言って、大衆全員が色衣に
七条、帽子を被着して、大卒塔婆を一唱一礼ずつしながら回していく供養がある。
私は受者係だったので外陣にいたのだが、その大供養の折に、幼くして先立った
我が子の卒塔婆を撫でさする母親の姿を見たことがある。
遺族が意味があるかないか決める、遺族がどう感じるかが大事ってのは
今後ますます重要になってくるんじゃないかな。
216 :
213:2013/01/27(日) 16:34:57.43
>>215 逆に檀信徒に媚びるような、極端な人もいるのも何だかね
今までの日本仏教はあまりにも自分たちの宗教を知らなすぎたし、
また知っていてもそれを説明しようとしてこなかった
僧侶以外の人が書いた「これからの仏教」的な本を読むとよく分かるけど
それを仏教に求めるのか?それがほんとに需要あるのか?といったニーズが網羅されてる
昔からあるコンテンツの良さをきちんと理解されていないのにも関わらず
「これからの時代は癒し!(キリッ)」とかミーハー気分出したところで、団塊世代の二の舞
自分達が何をやっているのか、何のためにそうしているのか
常に自問自答は必要だし、檀信徒の方々にもちゃんと説明
する必要があるのは確かだな。
他の地域のしきたり等を聞くのも良い勉強になるね。
>>217 けっこう排他する人もいるよねぇ
法式のバリバリの権威とかなら分かるけどもw
>>218 ちゃんと根拠をあげてくれると良いのだけど
俺はこう思うだけで排他されると本当に悲しくなるね。
あげて貰った根拠もちゃんと調べてみると、その前提が
間違っていたりする場合もあるしなあ。
恥をかかないように常に謙虚さが必要だな。
まさに愚者の自覚ってことなんだなぁ
仏教、浄土宗に限らず、宗教って生きている人が生きやすいための習慣を作るみたいなところあるから
キリスト教の聖書にも似た箴言がある
「高ぶりきたれば恥きたる、へりくだる者には知恵あり」
使い古された表現だけども、知識と知恵って別物だよね
前者は局地的にしか役に立たない対処療法に過ぎないし、無駄に積み重ねたところで驕りしか生まない
後者は大抵の障害を発想の転換で潜り抜けることもできる
一向に念仏する、という行為が前者を切り離して後者へ昇華していくプロセスのひとつなのかなと思ったり
なんか珍しく為になる流れになってるな
ねらーオフも近いぜ
ネーヨ
塔婆供養もどうなんだろうか?
いちいち身内を思い浮かべてその人のために回向するのも煩悩であり、
一切衆生のために回向するのが理想ではないでしょうか?
贈五重もさ、やるなら、先立った一切の衆生のために贈五重すればいいのに、
なんで特定の身内を指名する必要があるの?
今日も朝の勤行で
願以此功徳 平等施一切
同発菩提心 往生安楽国
と、お唱えしてきました。南無阿弥陀仏。
理想も何も、毎日やってるじゃん
一切衆生のために回向
五重の回向でも締めは一切衆生だよなあ
228 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/28(月) 11:55:55.51
224
選択集読んでないのか?
>>227 一切衆生に贈五重して一切衆生に戒名つければいいのに、なんで特定の身内にだけ戒名をつけるのか、それってえこひいきでは?
>>229 五重相伝会で授与されるのは誉号、戒名じゃないよ。
一切衆生に誉号をつける? 伝灯佛子も大変だあ。
浄土宗の枕経の時には剃度作法をして法名を授与するよ。
故人が受け損ねた五重相伝会を、遺族親族、または縁者が今は亡き
故人と共に受けることに意味があるんだよ。
別に五重相伝会を受けずに誉号なしでもお念仏は申せるし、往生浄土も
出来るけど、お念仏の励みとなる儀式なんだから、大切にしないとね。
>>230 「意味があるんだよ」とおっしゃいますが、そこに意味を見いだすこと自体に煩悩が潜んでいる気がして…。
>>231 私は一人の浄土宗教師という立場で答えていますが、
貴方の立ち位置は?
私は煩悩具足せる凡夫です。
でも、色々なことがお念仏を申す励みとなっております。
>>224 煩悩がないと念仏しちゃいけないの?
即身成仏を目指すならともかく「極楽いきてー」って気持ちも煩悩でしょ?
この世の全てのことがらが煩悩であれば、あなたの思考もまた煩悩
色即是煩悩ですね
>>232 一応、浄土宗教師の一人としての立場で、問題提起というか、気になったので。
たとえば、凡夫だから人を殺したいほど憎むときもありますが、
だからと言って、寺の立場としては、たとえタテマエの善にすぎなくても、
殺意を奨励したり呪殺の祈祷をしたりということを公式にはやるべきではない。
住職や信徒個人個人は凡夫だからいろんな感情がありますが、教団・寺院としての公式な活動については
そういった煩悩まみれの感情に媚びるのはよろしくないんじゃないかと思います。
235 :
232:2013/01/28(月) 18:51:45.12
>>234 >寺の立場としては、たとえタテマエの善にすぎなくても、
>殺意を奨励したり呪殺の祈祷をしたりということを公式には
やるべきではない。
戦国時代や戦時中の浄土宗教団のことを振り返るのは
悪いことではありませんが、現代社会において殺意の奨励や
呪殺の祈祷等を公式、非公式にかかわらず行っている寺院が
あるのでしょうか?
それは浄土宗教師以前に一人の人間としてどうでしょうか?
それを煩悩具足の凡夫であるからというい理由で肯定する人が
浄土宗教師の中にいるのであれば、私は全力でそれを排斥したい
と思います。
何故これまでのスレの流れから、
>>234のようなレスが導き
出されるのか、私には理解出来ません。
>>235 煩悩具足の凡夫であっても、寺院が煩悩による行為をを推奨するのはよくないわけですよね?
だったら、煩悩による行為である贈五重も排斥したらよいのでは?
>>235 このスレに頻繁に現れる困った人だから理解はしなくていい
>>236 文章をよく読みましょう
235の中にはどこにも「煩悩による行為だから推奨しない」とは書いていない
都合の悪い書き込みにだけレスをしないのはやめましょう
233で指摘されている通り、贈り五重そのものが煩悩だとするならば、宗教行為すべてが煩悩によるもの
また、問題提起と言う名のかき回し論法を名無しの書き込みで行った挙句に
揚げ足をとる書き込みにだけコテハンを用いることをやめましょう
あなたがこのスレに書き込んで自尊心を満たしている様は、まさに煩悩の塊です
238 :
232:2013/01/28(月) 19:54:24.91
>>237 なんだか久しぶりに見るコテだなと思っておりました。
やっぱり触っちゃ駄目だね。
239 :
232:2013/01/28(月) 19:57:42.91
他の地域のしきたりや習慣について話題が続いていたのは
参考になって大変ありがたかったのに、なんだか変な方向に
行ってしまって残念です。
また名無しに戻ります。
現世をすぐべき様は
念仏の助けになるならば良し、妨げになる事はやめましょう。
煩悩か否かは大した問題ではないと思いますが。
>233 >237 宗教行為すべてが煩悩による行為とは言えないでしょう。
仏教は悩み苦しみの原因である煩悩を弱め、悩み苦しみを減らす教え。
煩悩を弱めようとする行為、すなわち八正道に合致する行為が善行為です。
そのような宗教行為と、そうではない宗教行為があるはずです。
また、悟りを求める意欲は普通の貪欲とは分けて考えるべきでしょう。
回向するときは、身内を思い浮かべると執着を助長して、善行為どころか、
逆に、煩悩を強める悪業になる可能性があります。
執着の入らないニュートラルな慈悲の心で回向するには、
具体的な身内の人を思い浮かべないほうが良いのです。
>>235 「浄土宗教師以前に一人の人間として」
とは、どういう意味でしょうか?
いやいや私がけちゃっぷだ
何を言うか私がけちゃっぷだ
246 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/29(火) 02:53:14.77
>>235 現在の浄土宗教師って、呪殺(降伏)祈祷の仕方って知ってるの?
そもそも宗派として伝わってるものはあるの?
ないべ。
祐天上人でも、最後は累に取り憑かれた娘に念仏させて、累が往生することに
よって、事案を解決させているわけで。
留守中に仏壇の仏具置いてった人、何を考えているのか・・・
真宗聖典が入ってたのでうちの檀家ではない事は確実なんだけど
志を入れて書置きも何もなしってどういう了見なんだろう・・・?
留守にしていた自分も悪いんですけどね。
犬猫の子を置いていったり、人形持って来たり、いろいろだな。
数年前に、子猫が六匹も置き去りにされていて、必死こいて里親探してやっと
片付いた数日後、
「猫ちゃん触らせてくださーい」
とやってきた親子。
檀家でもないし、どこから里親募集のことを聞きつけたんだろうと思って、もう
全部引き取られた旨伝えると、大爆発。
「お寺なら猫ちゃん育ててくれると思ったのに!!!!」
だと。挙句、里親のとこから引き取ってきて、娘が好きなときに触らせろ、それが
地域で子供を育てることになる云々と、まー基地外だったな。
不必要になった仏具を寺に持ってこられても、産業廃棄物扱い
にしかならないのにな。
仏像なら発遣式を行うけど、そうじゃなければ必要ないし。
うちも昔は浄焚式をしていたけど、今や野焼きは出来ないし
境内に焼却炉を置くことも出来ないから、やっぱりゴミの日に
持って行って貰うしかない。
燃えるものはまだ良いのだけど、金属類は周囲の目が気になって
なかなか捨てられない。
朝の清清しい空気を吸いながらあくびした先に、骨壷がポツネンとあって顎外れそうになった
*法然上人の心を伝える 大本山光明寺宮林台下がご巡教
○神奈川
総・大本山のご門主・ご法主が、全国の宗内寺院を訪ねられ、檀信徒に法然上人の教えを親しく説かれる「ご巡教」が行われている。
11月13、14日および11月30、12月1日の4日間、神奈川県鎌倉市にある大本山光明寺の法主宮林昭彦台下が、東京教区の4カ寺を巡られた。
今回の巡教では、台東区の榧寺(日比野郁皓住職)、港区の天徳寺(藤本泰史住職)、世田谷区の大吉寺(成田昌憲住職)、港区の心光院(戸松義晴住職)の順にご訪問、各寺院で法要と法話を勤められた。
このうち大吉寺では、大本山光明寺長谷川昌光執事長による、巡教の趣旨や浄土宗の十夜法要発祥となる同寺の歴史解説に続き、宮林台下を導師に法要が厳修され、参列者は法然上人への報恩謝徳の思いを込め、台下とともに高らかに念仏をとなえた。
法要の後、宮林台下は、「老いること、病むこと、そして死と、この世を生きる上ではさまざまな苦しみがあります。
しかし、生きている間にお念仏をとなえることで功徳が積もり、臨終の際にはその功徳によって阿弥陀仏のお導きにあずかり、極楽浄土に往生させていただいて、先立たれたご先祖にお逢いできることが約束されています。
その喜びを感じてください」とご教示、参列した約120名の檀信徒らは、台下の温かいお言葉に熱心に聞き入っていた。
また法要に先立ち、前大吉寺住職で大本山増上寺の法主ともなられた成田有恒師(ペンネームは寺内大吉)が仲人を務めた縁により招かれたフリーアナウンサーの石川顕氏が講演した。
その中で氏は、自身がTBS在職時代から担当したスポーツ名場面の実況を再現するなど、軽快なトークで聴衆を魅了。
最後は、「誰も見ていない、気づいていないと思っていても、仏さまやご先祖さま、そして何より自分の心が見ている、そう教えてくださった寺内先生との出会いが私の人間形成の原点です」と、師との思い出を振り返り、話を結んだ。
(写真=ご教示される宮林台下)
今年の月訓カレンダー見ながら思ったが、宮林台下の字はきれいだな。
増上寺と言えば キャリーぱふぱふ とか言う女の子がコンサートしてたな
2013年1月29日、きゃりーぱみゅぱみゅの二十歳の誕生日に彼女は港区芝公園の増上寺でKDDIによるユーザー参加型イベント<FULL CONTROL TOKYO>に参加、
たくさんの驚きにあふれたパフォーマンスを披露した。
<FULL CONTROL TOKYO>は、スマートフォンを使って東京の街をコントロールしようというユーザー参加型のKDDIのイベントだ。
会場となった増上寺の大殿にカウントダウンのタイムが表示されると、会場はいまかいまかときゃりーの登場を待ちわび、熱気でいっぱいになった。
カウントが終了し、増上寺にプロジェクションマッピングできゃりーぱみゅぱみゅの顔とロゴが映し出され、
大殿内からきゃりーときゃりーキッズが「ぱみゅぱみゅれぼりゅーしょん」にあわせて登場。
会場が増上寺ということで、きゃりーの衣装はくノ一風のピンクのドレスだ。
忍者の衣装に欠かせない手甲と脚半は赤にリボンがあしらわれ、足元は足袋風のスニーカーを身に着けていた。
きゃりーキッズたちもカラフルな忍者衣装を身に着け、まずは「ファッションモンスター」からスタート。
稲妻や目玉、お化けなどがプロジェクションマッピングで増上寺に映し出されていた。
「20回目の誕生日に、バースデーライブができて本当に幸せです!
日本人としてお寺をバックにライブができるのは最高です!」と本人も存分に楽しんだ様子だ。
258 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/31(木) 10:49:57.89
>>248 相手が真宗じゃ…あなたに落ち度はないよ…。
しかし、増上寺すごいな。きゃりーぱみゅぱみゅだけじゃなく東京タワーも協力させるって…足1本所有してる秘密結社フリーメーソンの了解もとってるってことなんだぜww
知恩院も何かこう、もっとパァーッとしたことやれねぇかなあ…パァーッと! 華頂山から総長打ち上げて、花山の阿含宗本部に着弾、壊滅…とかさww
ゴジラに破壊してもらう、これ最強
逃げまどうエキストラを募集なら行くぜw
>>258 それって…(汗)
マジレスすると…京都市民の圧倒的支持と京都府警の公安部の全面協力は得られるかもしれんが…花山のアレを壊滅させるには総長だけの火力じゃお話にもならない。
ほうっておいても桐山なんてあと数年…その後は自然消滅する相手に何も…。
いや…ある意味、布教としての効果は高いだろうが…。
お前ら匿名だからって物騒すぎるだろ 何考えてんだか
今の内局の評判はどうなん?
あまりミーハーに走って欲しくない
大正大学も今年 志願者増
一般前期・センター前期 確定
人文学科386・279
歴史学科486・407
表現文化495・405
人間科学265・243
教育人間130・91
社会福祉141・131
人間環境74・65
臨床心理370・310
仏教学科68・58
総志願者2414・1989
合計4403名
>知恩院も何かこう、もっとパァーッとしたことやれねぇかなあ…パァーッと! 華頂山から総長打ち上げて、花山の阿含宗本部に着弾、壊滅…とかさww
知恩院はどうか知らんが、去年は佛大に乃木坂が来てコンサートしたぞ
知恩院はAKB48で締めだな
志願者増でウハウハだな
>>259 『ウルトラマンタロウ』(TBS系)の第2話「その時ウルトラの母は」・第3話「ウルトラの母はいつまでも」にボクシングジムの会長役
で出た元宗務総長もいたし
本当かよ:・
269 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/31(木) 19:04:14.08
今の佛大があるのはあの人のおかげ。
M
Mはげんきか?
279 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/01(金) 07:27:08.65
AKBと言えば…峯岸みなみが昨日出家の意志を固めて丸刈りでコメントしてたが…実家、増上寺末の檀家だから、やっぱ浄土宗で得度するつもりなのかな?
落語家・露乃團姫さんがホントに比叡山の行院に入って尼僧になってしまって以来、天台に尼僧志願者が殺到しているそうだが、ウチにも「春」が訪れるのか?
別に夫婦で住職・副住でも構わない…っていうか、「副住」をエサに…バクッ!とか…ハァハァ なんかコーフンしてきた。
48願にかこつけたアイドルグループて・・・
金粉ショーでもさせる気ですかw
281 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/01(金) 09:14:27.42
きゃりーぱみゅぱみゅに増上寺で金粉ショーやって欲しい。
「今日は…増上寺さんのお許しも頂いたので、ちょっといろんなとこの毛というか、へあーも金色にしてみました。」
気持ちわる
南蓮社峯譽誓岸禅定尼
284 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/01(金) 10:51:06.80
>>283 おまえ、最低だな
浄土宗ハゲの本性を見た思い
自演乙
「(お浄土で)会いたかった」
「フライング往生」
最初はドン引きされてもいずれ坊主イイ!と見直されるんじゃないかな
【佛教大学セットリスト】
1.走れ! Bicycle
2.ハウス!
3.失いたくないから
4.涙がまだ悲しみだった頃
5.狼に口笛を
6.音が出ないギター
7.人はなぜ走るのか?
8.ぐるぐるカーテン
9.おいでシャンプー
-------------------
10.会いたかったかもしれない
11.乃木坂の詩
【知恩院セットリスト】
1.走れ! 坊主
2.僧坊!
3.失神したくないから
4.修行がまだ悲しみだった頃
5.指導員に口笛を
6.音が出ない木魚
7.僧侶はなぜ早起きなのか?
8.ぐるぐる行道
9.おいで阿弥陀様
10.会いたくなかったかもしれない
11.知恩院の詩
___
,;f ヽ
i: i
| |
| | ///;ト,
| ^ ^ ) ////゙l゙l; アイドルの坊主頭が見れるとは
(. >ノ(、_, )ヽ、} l .i .! | 南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏
,,∧ヽ !-=ニ=- | │ | .|
/\..\\`ニニ´ !, { .ノ.ノ
/ \ \ ̄ ̄ ̄../ / .|
西遊記の夏目雅子を見て以降、アイドルの坊主頭くらいじゃなんともねえや
【国際】中国当局、チベット締め付け強化…僧侶らを“学習”の名目で拘束
チベット暦の元日にあたる2月11日を前に、中国当局はチベット族による
暴動や騒乱を警戒して、チベット仏教の僧侶らを“学習”との名目で拘束し、海外からの
“情報”を遮断するために衛星放送アンテナを大量没収するなど、厳しい締め付けをはじめた。
一連の強硬策の背景には、昨年11月に最高指導者に就任した習近平総書記が
「強いリーダー」を演出することで、弱い政権基盤を補強したいとの思惑があると指摘される。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359811726/
298 :
295:2013/02/03(日) 12:41:06.49
>>297 実は平成生まれなんだけどな…orz
DVDで見たんだよ!すげえ美人だなぁと思ったんだよ!
タロウ全話見てるけどマジかよ、と思った俺も昭和63年生まれ
300 :
275:2013/02/04(月) 01:28:30.02
301 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/04(月) 17:21:50.75
>>299 >『ウルトラマンタロウ』(TBS系)の第2話「その時ウルトラの母は」・第3話「ウルトラの母はいつまでも」にボクシングジムの会長役
で出た元宗務総長もいたし
http://www.makishimaisao.com/friends/ishikawa.htm 石川 顕 (いしかわ あきら) さん
◆ 元TBS アナウンサー
石川: 今では浄土宗、芝増上寺の管長をされている「寺内大吉」が解説で。
--------------------------------------------------------------------------------
牧島: ベレー帽で解説をしていましたね。
--------------------------------------------------------------------------------
石川: 寺内先生とは永いおつきあいになりまして、大変可愛がっていただき、仲人までお願いしました。
石川顕と繋がりがあるからウルトラマンタロウに出たんだろうな。
SGJ=曹洞宗グッジョブ
SGJ=真言宗グッジョブ
SGJ=真宗ごらんあれがジョンイル
荘厳浄土
すごいぜ浄土宗
SGJ=創価学会 合併しちゃいなよ 浄土宗と
それだけは 御免こうむる ジョークでも
311 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/06(水) 08:02:22.53
>>309 「念仏無間」を「念仏無限」に変えて「日蓮も念仏に無限の功徳があると認めてた」とか言い出すのかな。
>>311 日蓮=釈尊の御本佛
法然=弥陀の御本佛
朝のお勤めでは題目・夕べのお勤めでは念仏。
ある意味これはこれで成立しそうだw
314 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/06(水) 17:00:54.88
>>313 >朝のお勤めでは題目・夕べのお勤めでは念仏。
天台宗みたいだなw
>石川: 今では浄土宗、芝増上寺の管長をされている「寺内大吉」が解説で。
石川顕って、頭悪そうだな
316 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/07(木) 09:20:55.12
「念仏無限」 某車メーカーみたいだ。
317 :
275:2013/02/08(金) 03:15:05.19
勤行の時に元祖大師御法語拝読してるキミ達、これの前・後って、どう読み分けてる?
31日まである月は後編、無い月は前編とか?
ふつーに前編から一編ずつ読み始めて、後編の終わりまでいったら、最初に戻る。
奇数月は前編、偶数月は後編。
31日まである奇数月は最終日に一枚起請文を
後編の余剰分は月末にまとめて読む。
朝勤で前編、夕勤で後編を読めばええやん。
30日までしかない月や二月はしょうがないだろ。
普通の感覚では
朝勤、前編
夕勤、後編
>>321 なるほど、やはりそういうパターン有りですな。
すると、半斎は御法語無し、ということで?
大正大学2013年結果 2013年2月8日更新
一般入試前期
人文・受験者377・合格者091・4.14倍
歴史・受験者479・合格者148・3.23倍
表現・受験者482・合格者167・2.88倍
人科・受験者259・合格者117・2.21倍
教育・受験者121・合格者061・1.98倍
社福・受験者138・合格者060・2.30倍
人環・受験者072・合格者051・1.41倍
臨床・受験者361・合格者103・3.50倍
仏教・受験者067・合格者037・1.81倍
センター2教科
人文・受験者180・合格者24・7.50倍
歴史・受験者231・合格者29・7.96倍
表現・受験者249・合格者39・6.38倍
人科・受験者111・合格者36・3.08倍
教育・受験者042・合格者21・2.00倍
社福・受験者059・合格者23・2.56倍
人環・受験者038・合格者12・3.16倍
臨床・受験者174・合格者26・6.69倍
仏教・受験者036・合格者14・2.57倍
センター3教科
人文・受験者099・合格者23・4.30倍
歴史・受験者176・合格者27・6.51倍
表現・受験者156・合格者39・4.00倍
人科・受験者132・合格者36・3.66倍
教育・受験者049・合格者24・2.04倍
社福・受験者072・合格者22・3.27倍
人環・受験者027・合格者13・2.07倍
臨床・受験者136・合格者25・5.44倍
仏教・受験者022・合格者12・1.83倍
名古屋ハローワークで募集 僧侶見習が読経で遺族カンカン
http://news.infoseek.co.jp/article/09gendainet000182278 「まず、葬祭業者が遺族の意向を聞かず、やたら『僧侶を呼びましょう』という時は疑ったほうがいい。見習やバイトレベルで
読経代が安く、マージンがタンマリもらえるので勧めている可能性があるからです。事前に僧籍が登録されている総本山を
聞き出し、どこでどれだけの修行を積んだ人なのか、尋ねてみるのも有効です。あとは通夜の前に早めに僧侶に来てもらう
こと。どのようなお経をあげるかなど、細かな打ち合わせをする中で、“本物”かどうか分かることがあります」(日本葬祭アカ
デミー教務研究室・二村祐輔代表)
よ〜く観察しよう。
そこに頭が回るなら、まして打ち合わせ段階で判別できるような人が
果たして葬儀屋任せで僧侶を呼ぶような間に合わせの葬式なんかするか?
僧侶を資格や修行で価値判断されるのは現実の僧侶に対して失礼だし
そもそも、葬儀屋なる職業自体の存在意義を問うべきだろうに
このご時勢、檀家制度をもっと明確にすべきだと思うけどな
離檀しやすくすれば殿様商売の大寺も困って脱税なんかしてる場合じゃないし
檀家としての意識が高まれば仏教への理解、引いては葬儀の低価格化もできるだろうに
合理化して中間マージン省けば、仏教徒が減っても寺は維持できるはずじゃね?
よほどの過疎地域は仕方ないだろうけど
一県あたりの寺を数ヶ寺になるように、土地も人材も集約して統合合併したら
かなり先々まで寺は維持できるだろうね。
他宗の者ですがちょっと失礼。
以前、身内の墓前式での納骨法要に参列した時の話。
浄土宗であっても菩提寺のないっていう最近の都市部ではよくあるケースで、
霊園(某最大手石材店管理)で紹介された坊さんが法要やったわけですが、
その時の格好が改良服に如法衣っていう、他人様から法礼貰っときながら
ものすごく舐めきった姿での法要でした。
しかも通常の浄土宗の御僧侶の方なら暗誦してるであろうシンジンカンモンすら、
宗定ではなくそこらの仏具屋で買ってきたであろう経本目で追いながら。
さらに、建墓が遅くなり寂後半年近く経ってから納骨と新墓の開眼したんですが、
申し込んだ塔婆見たら「満中陰忌超生浄土」。もう四十九日は済ませたんですけど・・・
本当にちゃんと僧籍あったのか疑わしいです。こっちも改良服くらい着て行って
睨みきかせてやりゃよかった。
如法衣着けてるだけマシ
宗定の経本?経本に優劣ないでしょ
また経本を読誦しても何も問題ありません
塔婆のことは分かりませんが、
連絡の行き違いはありませんでしたか?
2年前、弟の7回忌をやったんですが、仏説阿弥陀経はお寺さん・我々共に経本読みながら状態でした。
それを見ると、知恩院の早朝のお勤めはすごいですね。暗記されてる。すごいなぁと、感心しました。
>>327 都会では、見る人が見れば判る、奇妙な僧侶?が増えているみたいですね
明らかに法衣は○○宗なのにお経は△△宗・・・などなど。
新聞の一面に通信教育を受けるだけで僧侶資格が取得できる、なんて
奇妙奇天烈な広告が掲載される世の中。
面倒でも、しっかりした寺院を探してお願いするのがベストかと。
僧位・僧名授与システム
<僧名授与>
おひとりおひとりにふさわしい僧名が授与されます。
↓<僧位授与>
おひとりおひとりにふさわしい僧位が授与されます。
↓<僧位認定>
段階ごとに次のような僧位が授与されます。
●在家権大僧都職
大僧都補佐を行なうことができます。
↓
●在家大僧都職
先祖供養を行なうことができます。
↓
●在家権僧正職
人生相談、僧侶補佐、海印三味の修行指導ができます。
↓
●在家僧正職
水子供養、百日満座行、各種供養ができます。
↓
●在家権大僧正職
分家寺を認可。お葬式・法事、ペット供養、法話ができます。
↓
●在家大僧正職
法主及び法主経験者
↑
いろいろなのがあるのう・・・
>>327 満中陰法要は済んでいても、実際の49日は済んでいなかったというわけでもない?
改良服に如法衣と改良服に輪袈裟では、ルール違反ではあっても前者のほうがいい気もする。
自坊以外の墓地に出向くときに、着替える場所とかない場合には改良服のままもありえる。
せやな
うちの周りだと、墓づとめは改良服に威儀細だな。
満中陰や年忌法事だと、
一、寺か施主家で法事(色衣大師衣、施主袈裟があれば七条)
二、寺づとめ(遠方檀家及び寺法事では無し、色衣大師衣)
三、墓づとめ(寺づとめの後、家内がお茶を出している間に改良服威儀細に)
という流れ。
あと、諳誦出来ていても、偈文はともかく誦経部分では経巻は持て、と師僧から習った。
実際、阿弥陀経は切りカイシャクの練習やってるうちに、すっかり諳誦してるけど、自分が
カイシャク打っていないときは経巻を持つようにしている。
まあ、一人でやる墓づとめは、流石に引きんがあるから手には持てないけど。
>>327 多かれ少なかれ、宗定とは違う風習は存在する
変に色眼鏡で見るのでなく、知らないことがあれば本人に聞いてみればいい
「こちらではそういう作法なんですか?」と素直に教えを請えばいい
ボロが出たところで「如法衣がやっぱり正式だけど外では黒衣って大変ですよねー」なんて大人な対応をしつつ
なんだ偽坊主か、と心の中で蔑めばいい
>>336 驚くほど、うちと同じだな
大きい寺の法要のお手伝いに行くと、内陣で10人以上になることもある
きっちり経机を置いて、阿弥陀経が真ん中にちょこんと置いてある
この状況で、開経偈と共に厳かに開く作法を知らないとすごく恥をかく
開経偈で経本開くって加行で毎日やってたんだから、その作法を知らないってのは無資格って事じゃない?
加行終わって何年も別世界に居たとかいうなら忘れてしまうかもしれないけど。
いいねぇ
年忌でたんまり貰ってる寺は。
ウチの近辺じゃ平均1万円だもんな。w
それはないやろ
>>339 気持ちはわかるが、坊さんが金のこと言っちゃいかん、諦めェ。
どの道、法務一本じゃなく、兼業なんだろぅ?
稼ぐのは副業の方で頑張ってチョーヨ。
>>327ですが・・・
確かに塔婆は霊園事務所の連絡ミスもあったかも・・・
まあとにかく所作が拙かったんですわ。
塔婆の字も明らかに書き慣れてない(下手でも書き慣れた字って一目瞭然でしょ?)
お勤めの後の法話もなぜか「仏像の種類について」え?この場でその話ですか・・・
それより何より、気になって聞いていた寺院名を『寺院大鑑』で調べたら出てなかったと(笑)
まあ調べ方が悪かったかもしれないけど・・・
仮に、拙い新米君で、特定の寺院に所属していないとしても、資格は持っているのではないでしょうか。
極端な話、そのときが生まれて初めての法事デビューかもしれない。
誰にでも新米のときがあるわけで、それの何が悪いのでしょうか?
檀家さんによっては、「あなたのお父さんの初めての法事がウチだったのよ」と、
どこか誇らしげに言ってくれる方もいます。
そうやって新米くんを暖かな目で育ててくれる周囲の人も必要だと思います。
まあ、曲がりなりにもきちんと資格を取った坊さんじゃなくて、葬儀屋の手先として
どの宗派の坊さんにも化ける素人だと疑ってるわけだろ?
実際、疑われるのもしゃーねえくらいgdgdだったんだろうさ。
俺らがそうならんように、と気をつけるくらいだな。
法事等の参詣者に自宗他宗にかかわらず法衣を着ている人が
いると緊張するなぁ。
檀家さんの親戚にエライさんがいて、緊張のあまり日課数珠を
二つしておつとめしていたことに後から気づき、唖然としたのも
今となっては良い思い出。
先生、何でそんなところにいらっしゃるんですか〜って、ガチガチに
なっていたことを良く憶えている。
>>342 浄土宗のは「寺院名鑑」だけど
正式に所属している寺院が県外だって可能性もあるし、字が違うのかもしれんし
「しゅう」を「しゅ」とか「しゅん」を「すん」とか訛って読む寺院もあるし、聞き間違いかもしれないし
いろいろな意味で拙い僧侶だったってのはよく分かるな
そこで口伝ですよ。
>>343 かなりの年配者です。だから尚更拙さが気になるわけで・・・
こっちも衣着て参列したらどんな反応したんだろ。
ちなみに葬儀の時は改良服で参列したんですが、その時のお坊さん
(別の人。葬儀屋紹介。寺持ち確認済み)はだいぶ丁寧に拝んでましたがw
で、そちらさんでお唱えするお十念ってお念仏を4・4・2で切りますよね?
それを間違って4・2で切っちゃって、まあこちらもあれって思ったんですが、
後で間違いましたって謝ってきました。別にそのくらいいいのに(汗
色々書いちゃいましたけど、決して浄土宗さんを責めたりする気はさらさらありませんので
誤解なさらぬよう。。。
十念は8まで続けるのが原則なんだな。
自戒を兼ねて申しますが、
他宗のことを知ったふうに言うのは控えたほうがいいですよ
誤解もなにも、責められるいわれのないことですので
家系がお寺に所属してる一般の在家信者(檀家というのでしょうか?)です
36になって仏の道をようやく意識し始めた未熟者ですが
日々の修行は朝晩の阿弥陀様への南無阿弥陀仏から始めればよろしいでしょうか?
天部様(特に荼枳尼天)が好きだったり神道が好きですが
最後は浄土に行って阿弥陀様のもとで修行をしたいという考えは罰当たりでしょうか?
>>349 それは能家向けの伝法なワケで、在家に対しては別の口伝が有るワケで、あえてそのような
十念を心がけているが、それで布教してはいけないのか?
当然、自行の時には前者の十念をするが…
…ってか、伝法通りに意念して十念している人って、どれくらい居るの?寺内氏だって、
指で数えてたって言うし…oge
>>351 よく分からんけど檀家の意識に目覚めた、という以上のことはないんだよね?
それなら仏壇の前で十念するだけでも充分
身内に僧侶がいるのなら、その方に日常勤行を習ってみるのもいいですね
仏教徒でも神棚のお世話したり神社に参拝するのは極々普通のこと
如来や菩薩の中にもお気に入りの仏様が見つかるといいですね
かっこいいフィギュアがあるんだから、仏像にかっこ良さを感じたっていいのさ。
その上、信仰まで出来る。
明王系の仏像カコイイよね。
不惑を過ぎた俺の中二心を刺激するよ。
>>352 「4・4・2で切りますよね?」への返答で、在家向けどうこうは言ってませんよ
宗侶の方には原則って言葉でご勘弁いただきたいです
8まで息が続かん
>>352 仏教を守護する神様(天部)はまぁいいとして、
神道に対しては習俗として理解するに止めて、信仰はしないほうがいいかも。
欲や怒りや迷信を煽る面があるし、あれもこれもと儀式に走り回るのも、
苦しみを増やし時間を無駄にしている。
祭りで酒呑んでワッショイワッショイとかも、仏教的には、できれば関わらないほうがいい。
またけちゃっぷか
京都の天理教がしているのかな?
俺に3年前に入ってきた情報として、
「障害者は、かわいそうだし、使い道が他に無いので、 家柄が名家、偉い という 設定・経歴を与えてあげて、2000万円を上げて、 仲間・グループを与えて、 何か 発展、進展、何か物語を作れないか? という、目的で、放牧している。」
という旨の話を聞いた。
これが経歴詐欺・サギとか、グループ・チーム詐欺・サギの話に繋がるのだろう。
こういう人が俺の経歴を真似ていて、俺が被害にあっている事がある。
こういう場合も、この手の人が殺害をされている。
殺害されると、似た人が変わりに出てきて分かりにくくなったりしている。
と聞いた。聞こえたのではなくて、俺に伝えてきた。
★★★★★
みんなネタ切れ?
さ、明日は七草法要、礼拝頑張ろっと
おっと、バレーの膝当て忘れんようにw
佛大ってそこそこ倍率あんだな。
すべてMの功績や。
みなさん涅槃会ってやってますのん?
うちの本堂には涅槃図の掛け軸が掛けてある。
うちんとこは涅槃図の前に、「お釈迦様の鼻くそ」と言って、水飴でアラレや豆を
団子状にまとめたお菓子を出してある。
>>363 いや 倍率上がった原因は河合塾やベネッセの偏差値が例年以上に低く見積もられた結果だと思う。
しかも 佛教大学仏教学部仏教学科偏差値が河合塾35.0 ベネッセで39と言う日本屈指の低偏差値数字に騙されて
「この偏差値なら佛教大学仏教学部大丈夫だろww」って騙された脳天気な受験生が大量受験した結果だと思う。
(河合塾・ベネッセは低く出ているが代ゼミだけは正確に現状分析した結果 今年の仏教学科偏差値50としている)
結果 仏教学科の倍率が例年の2倍以上(いつもは1.1倍のザル入試)に跳ね上がり。
「なんで不合格なんや!!」って受験生が多数出た。
これは大正大学仏教学部にも言える事(大正大学仏教学部も例年より高倍率入試だった)
涅槃会は行わない寺院の方が多いんじゃないの?
少しずれたけど、うちは明日が涅槃会。
総代さんに手伝っていて涅槃図を本堂に設置完了。
涅槃和讃だってお唱えするよ。
15日はお休みをいただき、京都にお出かけ涅槃会行脚で
いろんな涅槃図を観まくるぞ!
と思っていたけど、旧暦でやるところが多いのね。
とりあえず、一番の目的の三時知恩寺で涅槃図を拝めて
良かった、良かった。
全然知らなくて教えてほしいのだけど、
涅槃和讃は何に載っていて、どう唱えたらいいの?
ありがとう。当方は詠唱が必修でなかった世代なもんで。
>>373 音符は西洋音階、図式は和音階の楽譜で、内容は同じものです。
うちの寺の御詠歌講は上の世代が図式、下の世代が音符を使用。
住職の私が一番経験が浅いという・・・
改訂版が出るという話を聞いてもう何年も経つけど、どうなってるのやら
当方も音符で習ったクチだけど、そもそも音楽の教養が無いから
感覚的に理解できる図式のほうが分かりやすかったりする
法要で使ったりする場合は、お手伝いのお寺さん用のコピーも図式を使う
私は、ピアノやら吹奏楽やらやってたので楽譜読めるけど
逆に詠唱教師の先生方の仰る事がいまいちピンと来ない(^_^;)
手拍子のやり方とか、なぜ手が上がった時が拍の頭なのか・・・
鉦を用いるのだから、膝を叩いた時が拍の頭と考えた方がしっくりくるのに・・・
肉声と鳴り物の音が同時に重なると肉声が聞こえにくいからじゃない?
合間打ちと同じ理屈だよね。
379 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/18(月) 14:06:51.20
380 :
栃木です:2013/02/19(火) 20:16:28.04
このスレ、まだあったんだね。なんか嬉しいね。初期に書き込みしてたけど。
オフ会まだ実現してなさそうだね。オレも昔、加行済んでから僧階一回も
上がってないから少僧都のままだから、オフ会のことは叩けないけどね。
このスレの初期に書き込みしていた【牛飼い】なんかは、まだみてるのかなぁ。
おお
栃木承認ですか
懐かしい
牛飼い知っている香具師は少なくなったと思うw
もうすぐ春の教師養成道場か
383 :
栃木です:2013/02/20(水) 03:18:58.53
>>381 覚えていてくれて、ありがとう。オフ会もきっとやりましょう。
384 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/20(水) 17:02:13.03
寺に住んでなくても、弟子であれば、
檀家をまわって経を唱えてもいいんですか?
385 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/20(水) 18:12:04.75
1人でこれだけスレ埋めて楽しいのか?w
ああ
>>384 資格があればね
最近では寺で生まれた跡取りも、結婚したら外に家を持つ人増えたね
うちの田舎だけかもしれんけど、住職なのに寺にいないのはどうなんだ
他に家を持つのは良いと思うんだ。
自分の所得を使って住むところを用意するのならね。
住職が死んだとき、後継者がなくて家族の行き場所が
なくなるというのも、いろいろと大変だよ。
でも住職なら通いでも良いからお寺にいて欲しい。
跡取り問題を考えるなら、いないよりゃいる方がいいのかもしれんが
跡取りの嫁に姑が教えることもあるだろうし、その点は不便じゃないか?
子供が生まれても、家がお寺なんだと思って育つのと
サラリーマンのように通うお父さんを見て育つのでは、ゆくゆくの跡取り問題も内包してそうだけど
寺の部屋数が少なすぎる場合に、本堂に布団を敷いて寝たりするのってどう思う?
それって何かの行事で?それならいいんじゃないの
ただキャパシティの無い寺でそれ以上のことはするもんじゃない
>>391 じゃなくて、普段の生活で本堂を寝室に使うの
うちの寺も昔は、住職の寝室として使われていた場所が
お寺方を通す応接間として使用されていた。
本堂とは壁一つ隔てただけ。
寺は住職亡くなられてから無住となり、新しい住職として
俺が入った後もしばらくは通いだった。
堂庫裡はいろいろと大変なのよ、今は違うけど。
お寺に住んでいても寺の掃除すらしない人もいるからなぁ。
>>392 別に問題はないとは思うけど、俺には真似は出来ません。
>>392 祖父が住職をしていた古い寺を継いだときに、庫裏(六畳二間)の雨もりが酷くて
見積もってもらったら、新築したほうがマシということになってしまった。
その工事中だけ、余間を屏風で仕切って寝泊まりしたことがあったが、ありゃあ
まったく落ち着かないもんだぞ。
朝早くお参りする人もいるし、そんなとき、いくら仕切ってあるからって大鼾かいてる
わけにもいかない。
結局、夜九時に寝て、朝四時に起きるようになった。
起きたら起きたで、そんな朝早くから本堂の明かりを煌々と点けてるってのもアレ
だし、朝の勤行するにはちっと非常識な時間だし、身の置き場がない、という感じ。
跡取り問題でひとつ。
自坊は専業では暮らせない小寺。
で、兼業だったんだが、この不況の煽りを食らって只今やむなく専業状態。
で、同組に跡取りがいない専業で十分暮らせる寺があって、
住職が結構なお年を召していらっしゃる。
以前は全くそうは思わなかったが、最近「自分が跡を継ぎたい(兼務したい)なぁ」と思うようになった。
こういう場合、どうしたらいいのだろうか
。
馬鹿正直に本人に面と向かって言うのか、それとも周り(の寺院方)から攻めていくのか・・・。
ちなみに、自分はこの方とはソコソコ懇意にしてる程度。また、この方にも奥さまにも意中の後継ぎはいないようです・・・。
まず、自分の法類総代にでも相談しながら、きちんとその住職さんに話を通すことだな。
で、OKなり様子見の期間が貰えるなら、住職にも檀家にも顔を売っていく。
法要があるなら手伝いに行ったり、日常の法務のサポート、葬式の脇導師や維那等々。
それで気に入られるなら、自然とそーいう方向になっていくだろうし、ことこーいう話に
ついては、近道はないと心得た方がいい。
地道に顔売っていくのが嫌なら、副業探した方がマシと思う。
今時本堂に布団敷いて寝ている香具師なんて
おらんやろw
>>395 組の長老に相談するのが一番早いんじゃね?
もしくは、跡取りのいないお寺の住職と親しい人に話してみる
意外とそっちの方で跡取りを探してたりするかもしれん
399 :
394:2013/02/22(金) 22:06:04.67
雨漏りでやむなく布団敷くのはわかるが、部屋数が少ないから本堂で寝るってのはなんか違うだろ
でも、庫裏がだめなんだから、仕方ないだろう。
寺の外のマンション暮らしよりは、エライと思う。
住職だけならまだしも、住職の家族まで本堂で
寝泊まりはちょっとなぁ
俺が住職の子供だったら絶対反抗期大爆発で
後は継がなくなる。
404 :
394:2013/02/22(金) 22:51:08.01
三間四面の本堂の裏手に、六畳二間の庫裏が十メートルほどの渡り廊下で繋がってる
という寺だったんだ。
本堂が築280年ばかり、庫裏が70年くらい経ってたらしい。
本堂は建て替えたんかな
406 :
394:2013/02/22(金) 23:06:52.57
屋根が危なかったんで下ろしてみたら、構造物は綺麗なもんでね。
もう百年は余裕だってんで、そのまま活かして今は新築同様だ。
それもこれも、「和尚が本堂で寝起きしてる」って話が広まって、総代さんが奮い立った
というか、「和尚にあんなことさせとくのは、ワシら檀家の恥になるんだぞ!」と寄付を
募ってくれたお陰様だなぁ
>>401 エラいとかそういう話じゃないよ
本堂を寝室に使う神経がわからん
本堂を「寝室」てお前・・・
確かに本堂を寝室はどうかと思うが
状況が状況じゃあしょうがない
阿弥陀様もお許し
思春期のときも本堂で寝てた。
両親と同じ部屋に寝るのは嫌で、他に空いてる部屋がなくて。
休日の早朝、本堂正面の引き戸の隙間(1〜2ミリ)から檀家の視線を
感じたり、扉の隙間から小銭(賽銭)をねじこんでくるおばあちゃ
んがいたり。(屋外に賽銭箱がないから)
隙間からの視線が嫌だから内側から目隠しを置いたりしたこともあ
る。今も親戚が来たときは泊まる部屋がないから本堂で寝る。
>>407 行住坐臥ずっと本堂住まいなんて素晴らしいじゃないか!
外陣で寝ている分には問題ないやろ
外陣で寝てても問題ないような広さならね
本堂で寝ざるを得ない寺ならたいてい狭いしみっともない
俺は神社に行って神主さんが中で寝てたら嫌だよ
お参りする立場になって考えると物凄い違和感がある
本堂に生活感がにじみ出てたらもうお参りしたくないよ
本堂をないがしろにしてる印象だわ
要するに、本堂で六時毎に念仏礼拝して途中で仮眠するような生活なら問題無し
ただ本堂で寝てるだけー、だと問題になるのだろう
まさか内陣で寝ているわけじゃあるまいし
ええやろ
昔、庫裡を改築したとき、物置だった本堂の裏堂に仮設の
流し台を設置。風呂とトイレだけは別棟。
実際の生活圏は本堂の外陣。その時、俺は中学生。
別のところに住むような金銭的余裕はなかったし、
檀家さんも何も言わないというか言えなかったよなぁ。
417 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/23(土) 21:13:40.52
改築や雨漏りだったら工事が終わるまではしょうがないよね やむを得ないと思うわ
けどそれ以外の理由で生活スペースに使うのは違うよ
本堂は自分の持ち家じゃないからね そのへんを自覚したい
だから本堂と庫裡がちゃんと別にあって十分な広さの
あるお寺ばかりじゃないんだって。
本堂の内陣と住職の生活圏が壁一つ隔てただけという
寺だってあるんだよ。
流石に洗濯物干されてたらひく
うちの寺も狭いところだから洗濯物を干す場所にも困ってる
でも白衣や座布団カバーくらいは本堂の前に干している。
さすがに中には干さないけど、縁側に座布団は干しているな。
それ以外の衣類は、午前中にしか日が当たらないところ。
住職の生活臭が見えちゃ駄目?
そんなこと言われたって寺に住んでいる以上、ある程度は
許して貰っている、というか完全に消すのは絶対に無理。
うちも縁側で干したり銀杏干したりするよ
けど本堂の中は特別な場所であってほしいと思うわ・・・
422 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/25(月) 11:43:20.81
やめておけ
合鉢のカクイイ鳴らし方って、どうやったらいい?
「鉢は打つな、擦るものだ」って聞いたことあるけど、ホント?
どこかに解説 or 動画とかない?
法要集のDVDには、収録されてないかな?
擦るというか、打合せたときの振動を殺さないように長続きさせるんだよな。
ウチのあたりの曹洞宗の葬式の乱れ打ち(三通三下)とか見てると、鉢を擦るってのがわからんでもないなぁ。
あと、太鼓と鉢を交互に打つタイミングも絶妙に上手いね。
近所の日蓮宗も左右の鉢の中心を円を描くように回しながら摺って、
更に鉢自体も回して、シャラァァァァーンって感じに三通三下やってますね。
葬儀屋の会場に備え付けの鉢の紐をゆるゆるにしてやってるようです。
連星の公転と自転のような感じですね。
単なる三通三下ならカッコ良いとも思わないけど、あの長時間持続させる
摺り方だと24433よりカッコ良く聞こえる事もあるね。
デカイ鉢は、上手な人がやると小さい鉢とは比べられない迫力や響きがあってイイね。
けど、俺みたいに手が小さいと指が回らなくてなぁ
すらないって教わったぞ
そう、我が宗では摺ってはいけないと法式の先生が仰ってます。
でも、田舎の現場では我が宗の中にも摺る人が結構沢山いるのも事実。
オレは摺ってない。
>>429 >手が小さいと指が回らなくてなぁ
指で鉢を回転させるの?
イマイチイメージが湧かない
具体的にどうやるのよ?
オレも最初は回すと聞いて全然イメージ出来なかったけど、他宗の人がやっているのを見たら、
おー、なるほどという感じ。
でも帰ってきてからやってみたら、全然まね出来ない。
回すだけとか、摺るだけ、打つだけならいいけど、全部一度にしかもリズム保ってって無理だった。
紐をかなり緩めて、鉢の中央部のポコッとしたぶぶんを指でつかんでまわすと言っても言葉だけじゃ
伝わらないですね。
手首を使うんですよ
俺は乳首を使ってる。両方の。
そうそう、指でつかんだ状態から手首を使ってクルンって。 真似してみたけど難しい。
天罰、神罰、仏罰がサクレツ。→日本人観光客8人の乗ったバンがマレーシアの高速道路で中央分離帯に衝突する事故 岐阜県のツチヤ・コウイチロウさん(72)が胸を強く打って死亡
「貴方が持ち物をすぐに売ってしまうと、あいつらも女をすぐに売ってしまいますよ。」
→俺「預かった女を売るのは禁止されているので、そいつらが罰で殺害されるだけだから、特に問題はないのでは?女を売る男達が、どんどん殺害されて減っていけば、勝手に売る人が減るでしょ?」
438 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/27(水) 15:43:08.89
宗教法人の高野山真言宗(総本山・金剛峯寺、和歌山県高野町)で、宗団の資金運用を巡り約6億8000万円
の損失が出ているとして、宗派の議会に当たる「宗会」が内閣に相当する「内局」のトップ、庄野光昭・宗務総長への
不信任案を可決したことが分かった。庄野宗務総長は27日、宗会を解散した。不信任案可決や宗会解散は極めて
異例で、宗団内の対立が深まっている。(毎日新聞)
大本山光明寺の今度の執事長 相当評判悪く裁判沙汰までなった事がある人物がなったな。
内閣不信任案って言葉の響きかっこいいよね
ナイカクフシンニンアン
怪文書まわってたやつか。
445 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/28(木) 07:35:09.39
あの時のか! 光明寺、大丈夫なの??
本山が乗っ取られたか。次は増上寺だな。
NGワード=神奈川教区
いつも神奈川教区のことカキコしている香具師って
実は推察出来ているんだが
口頭で注意した方がいいのかね
本人に口頭注意、そしてココに寺院番号を挙げよ
他人の罪を言いふらす行為は破戒。
これ以上しつこいようだとプロバイダに開示要求しないとならんぞ
某寺の副住職くん
本人の為や
もうやめとき
慈円乙
自演ちゃうわ
自演かよ
どどどど童貞ちゃうわ
【警告】
今後事実風説を問わず、寺院・個人名を特定、又は容易に特定出来ると思われる悪しき内容を記したものについては
弁護士を通じてプロバイダに開示要求をし、後にしかるべき措置を取ります。
最後通告。
浄土宗のお坊さんにお尋ねします
浄土宗では地獄の概念はあるのでしょうか?
阿弥陀様に帰依すれば誰でもお浄土で
阿弥陀様のもとで修行に入るのですか?
>>460 仏教なので、地獄を含む六道輪廻の概念があります。
欲望にとらわれている生き物は、
六道(天・人・阿修羅・地獄・餓鬼・畜生)という六種類の生き物に
生まれ変わる輪廻転生をくりかえします。
経典によると、極楽浄土には地獄・餓鬼・畜生の三悪趣(下位の三種類の生き物)がいません。
>>460 極楽浄土で阿弥陀仏のもとで修行するのです。
極楽浄土に生まれた者は、不退転の位という、初期の悟りの段階に達します。
ということは、悩み苦しみの原因が煩悩であること、煩悩をなくせば悩み苦しみをなくせること、
仏道修行をすれば煩悩をなくせることを、心から納得して理解します。
ですから、極楽に生まれたら自然に、修行をして煩悩をなくしたいと思うはずです。
浄土宗では、三途の川や閻魔さまは、どういうふうに説かれるのでしょうか?
>>460 キリスト教に慣れ親しんだ現代人は天国と地獄の二元論で語りたがるけど
仏教で表すなら悟りと輪廻 浄土教で言うなら、浄土と穢土だね
461の言うように、まず仏教の前提である六道の概念を理解したほうがいい
有縁無縁と書くところを頭のネジが緩んで有緑無緑と書いてしまった。
しかも本番で/(-_-)\
ちょっと西方逝ってくる。
>>465 数回読み返したけど、どこを書き間違えたのかなかなか気づかなかったよ。
>>463 浄土宗義として独特な三途の川や閻魔を説くわけではない。
何故なら、浄土宗は阿弥陀仏の臨終来迎を説くからだ。
命がまさに終わらんとするとき、阿弥陀仏と聖衆によるお迎えをいただいて、そのまま
極楽に連れて行ってもらうので、三途の川も閻魔の庁にも寄らない
広く世間一般に伝わっている地獄絵は、恵心僧都源信の『往生要集』の後半部にある
描写を元にしている。
浄土宗の人が思い浮かべる「あの世」の風景ってのも、やはり恵心僧都からの流れを
汲んだものとなるだろうね。
>>466 取り敢えず無理やり上から直したんだけど、今思えば
案外そのままの方が良かったんじゃないかと思ってる。
470 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/05(火) 19:46:35.02
塔婆に「○○院」とか「満中陰」とか書くとき、院と陰を取り違えて書くことが稀にある。
満中院とか。
ほぼすべて書き終わって最後の満中陰のとこを院って書いちゃった時の精神的ダメージといったらもう・・・。
うちの周りだと、「七七日」って書くからあんま間違えないな。
良かった。
明らかに削るよりも書き直すほうが楽じゃね?
うちは書き損じとかはまとめておいて、年に何回かカンナで薄く削る
>>473 オレも同じような事をやってる。
でもカンナで薄くとは言っても結構墨が染み込んでいるので大工をやってる檀家さんに
電動カンナで削ってもらって、それからお寺で400番の白いペーパーかける。
間違えた部分だけ削ると見た目に格好悪くて施主に申し訳ない。
春彼岸の法要で400本くらい書くが、毎年やってるとほとんど間違えなくなるな。
せいぜい一、二本くらいだ。
>>473 いや、470みたいに「最後の最後に」だと修正した方がエエんじゃない、っちゅうことで、
途中で「アリャリャ」っちゅう時はウチも書直して、間違えたのは塔婆屋に「再生」してもらってる。
>>476 いやぁ、やっぱり最後の文字だけ綺麗に消すよりは
イカンイカン、と自戒の意味もこめて書き直すほうが時間的にも楽なような…
カンナだと均一に削るから、一文字分のとこだけ薄くなってると不便だしね
しかし何回書いても納得のいく字はなかなか無いなぁ…
削るのが惜しいくらい惚れ惚れする塔婆を書いてみたいものだ
せやな
もらった輪袈裟、たまってしゃーない。
仏様が宿っているから処分できひん。
どうしてるん?
金持ちの組だなw
ウチは輪袈裟なんかもらったこと無いわ。
中啓と朱扇ばっかりだw
しょーもない記念品なら大事にタンスで塩漬けにする
なんらかの記念や行事にまつわるものなら、それに近い行事なんかでつけることもある
施主のお寺にお手伝いに行く時なんかもね
ただ改良服に輪袈裟は個人的にないなぁと思うので、かなり限られる
どこかにしまってあることだけ覚えておいて、何かの時に話のネタにすればいいねん
そのうち「輪袈裟もらってもなぁ」みたいなこと言う老僧とかが現れて
「輪袈裟の記念品は遠慮しよう…」と思ってくれる人が増えたら御の字
>>479 >仏様が宿っている
って初めて知った。
仏弟子の誰かが、古い袈裟を雑巾等にに再利用してる話が経典にあったと思う。
袈裟に仏様が宿る話はどこに書いてあるのでしょう?
今まで一度も聞いた事がなかったので興味ありです。
開眼入魂して配ってんじゃねえのかw
種字衣って言うやろ。
しゅじ‐げさ【種子袈裟】
仏語。三衣(さんえ)の種子である三字を縫い込んだり、書いたりした袈裟。
檀家もわかるらく、あのペラペラ素材の和袈裟は評判が悪い
どうせなら奮発していいのもを配ったほうが
長持ちするし法要のときにつけてくれる
輪袈裟な
>>488 総代さんには、自坊の寺院名を刺繍入りにして、そこそこいいものを配ってるけど
ちゃんと着けてくれるのはごくわずかだな…
数珠も真宗の一連数珠を使ってる人には配る場合もあるけど
大抵は本人が気に入ってたり、いいお値段するものを使ってたりするんだよね
だからうちでは、檀家さんに配る記念品やお礼、お祝いなんかはお香にしてるよ
スーパーで売ってるような、いわゆる「線香臭い」と言われるものしか使ってない人は多い
試供品みたいな小さい桐箱入りのをあげると喜ばれるよ
これが伽羅で、これが沈香です、とか話のネタにもなるし、品があるよね
しかし真宗式の数珠持ってる人ほんと多いな
合掌する時のかけ方もそうだけど、指摘しても変える気配全く無い
場所によっては堂々とあれを「略式」なんて言って売ってるからな
真珠のネックレス、イヤリング、数珠の「葬式三点セット」とか通販で見たわ
にわか仏教徒なら数珠持ってこなくていいのに…
>>489 そこは、なるほど、じゃあ洋袈裟はどんなのよ? だろw
線香と言えば、「煙の少ない」とか「ラベンダーの香り」とか、あーいうのはやたらと
喉に絡んでくるので苦手だ…。
それはあるな
葬儀のとき辛いわ
最近はオレンジの香りとかコーヒーの香りなんてのもあるけど、どれもこれも開経偈あたりで声が
出づらくなるね。
百均の線香も勘弁してほしい。
という事で数年前からマイ線香を持ち歩くようにしたら、その香りが気に入って今までラベンダー
だった檀家さんが沈香ファンになっちゃった人も何人かいるね。
ただ、マイ線香を使うようになってから煙の少ない系の線香に敏感に反応する体になったような
気がするな。
細い線香を筒にいれて振り回すと折れたりしない?マイ線香は興味あるが…
懐紙とか換え足袋持ち歩く人いるんかな?
どうせなら松茸の香りとか鰹出汁の香りの線香がいいな。
>>496 >細い線香を筒にいれて振り回すと折れたりしない?
そりゃ筒に隙間がありゃあ折れちまうでぇ
隙間無いようみっちり入れとけばok
>懐紙とか換え足袋持ち歩く人いるんかな?
懐紙持ってるオッサンは見たことないが、
葬儀前に足袋履き換える人ならいる。
ウチの本坊の方丈さん。
布教師だと、換え足袋持ちは結構いるんじゃね?
以前、十夜でうちに来た説教師さんが、「ここはお掃除がよく行き届いてて、足袋を
あまり履き替えなくてすんで有り難いです」とか何とか言ってた。
嫁がすげえ感激してたな。
掃除機かけるのが嫁、雑巾がけするのが俺なんだけどな。
>>495 葬儀屋の香は本当に酷いのが多いよな。
パラフィンや線香の緑の粒が、はっきりと視認出来るよーな、いがらっぽくてクドい
混ぜ香ばっかりだわ。
>>498 隙間無いなら無いで、今度は取り出す時に折りそうだ…
そもそも線香が入った入れ物を振り回すって事はないでしょ。
普通に扱っていれば折れたりした事はない。
うちの住職が生前、喘息で通院していた時に「煙の出ない線香の煙は粒子がすごく
小さいので煙が見える線香の煙とかタバコの煙よりも喘息には悪いから吸わないよ
うに」と医者に言われたって言ってた。
それ聞いてからマイ線香を持つようになったんだけど、マイ線香依存症になって
しまった。
アレルギーや喘息持ちには煙は命にかかわる問題。
線香の煙のためにお寺に行けなかったり法事に出られない人もいる。
お寺さんには境内線香禁止を求めたい
今日、墓勤め中にアホみたいにくしゃみが出るから、なんだと思ってたら墓地の防風林が
全部杉でやんの…。
花粉症持ちにはきっつい時期だわ。
鼻通らなくて全然声が出ねー。
506 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/09(土) 01:57:23.07
近畿某寺(真言宗、御本尊:阿弥陀如来)の住職ですが、すみません。教えて下さい。
浄土宗さんの五重の浄衣をお持ちになって、ウチの御朱印をおして下さいとおっしゃる方が、年間何百名かいらっしゃって、
先代は何も考えずホイホイ捺してたのですが、このような大切なもの…殊に死出の旅路に着せて差し上げるかけがえのないものに、
法然上人さまと歴史的なゆかりもない(一遍上人さまや歴代の遊行上人さまの内の何人かは御逗留・御参籠なされておられるのですが)ウチの朱印なんぞを安直に捺してしまっても、
浄土宗さんの教学上、問題はないのだろうかと気になり質問させて頂きました。
ご教示頂ければ幸いです。
合掌
本人が押して欲しいのなら、それでいいんじゃまいか
お念仏と由縁がなーんもないってわけでもないし、ご本尊は阿弥陀様だし。
五重相伝をやるときに、ちょいちょいそーいう他宗派の朱印入りの浄衣見るけど、
正直なところあんまり気にしない。
>>506 うちのお檀家さんにも床の間にお遍路さんの掛け軸をかけて
おられるところがありますが、全然気になりませんね。
枕経にお参りしたら、五重相伝の伝巻と共にお遍路さんの
成満証が枕元に置いてあったこともあります。
信心深い方だなと思うだけで、浄土宗の教学上問題ありなんて
思いませよ。
むしろ中陰中に遺族の方から道中の苦労話を聞いていたくらい。
ジャータカの最新カタログ持ってる人いる?
念仏の信行定まりたるうえは余宗余行もまたくくるしからず
すべて南無阿弥陀仏のうちにこもり候なり
>>510 あなたは、もしや法然上人ではございませんか?
512 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/09(土) 22:12:06.86
法然上人ご降臨(∩゚∀゚)∩age
法然さま・・・知恩院三門のぷろじぇくしょんまっぴんぐはどのように考えればよろしいのでしょうか
技術の進歩は世の習いなれば、お念仏のすすめとなるならば大いに行い、妨げとなる
ならば止めるべし。
念仏の為なら加持祈祷をしてもいんです 念仏の為なら
なむちゃんwアルバイトしに出張ですかwww
現世の祈りも南無阿弥陀仏のうちにこもり候なり
加持祈祷って南無阿弥陀仏とどう結びつくの?
515=518
お念仏のすすめとなるならば大いに行い、妨げとなるならば止めるべし
だめだこりゃww
>>520 安心しろ、誰も加持祈祷で極楽往生できるとは思っていないから
そんなことをいう浄土宗の僧侶はいない
世の習い
善導大師も延年展寿のご利益を謳い阿弥陀経一万巻を書写して懇ろに弘通したもう
南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏
南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏
震災じゃね?
昨日、今日と震災復興支援托鉢の念仏行脚してきました。南無阿弥陀仏。
冷え込み厳しく、外出されている方も少なくて義捐金はあまり入りませんでしたが
あの日、あの時の記憶を風化させないためにも、行脚を続けていく所存です。南無阿弥陀仏。
530 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/11(月) 23:13:05.09
>>523 釈尊直々にアングリマーラに唱えさせたパリッタは安産に効果があったようですが。
>>530 パリッタと浄土宗にどんな関係があるの?
だろ。
それを言っている。
浄土宗では念仏以外の行や加持祈祷等は往生の為の正定業
だとはしていないだけで、否定はしていない。
やりたければどうぞ。しかしながら
ただ往生極楽のためには、南無阿弥陀仏と申して、うたがいなく
往生するぞと思い取りて申す外には別の仔細候わず
というのが浄土宗の立場だろ。
「戒律仏教」と呼ばれる上座部仏教でパリッタが大事にされて
いるのは興味深いけどスレチだな。
托鉢と浄土宗に何の関係があるの?
>>534 浄土宗に限らず仏教では元々托鉢を行ってきました。
近来は托鉢に頼らずに生活出来るようになりましたので、、
頻繁には行わなくなりましたが、勧進、寄付の側面で
托鉢をする場合もあります。
それこそ、浄土宗と仏教に何の関係があるの?
なんて質問が出そうだな
537 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/12(火) 10:14:50.96
>>531-533 釈尊公認なんだから仏弟子である浄土宗僧侶も胸張って加持祈祷すればよろしい。
念仏以外ダメ
>>537 だからパリッタと浄土宗の間にどんな関係があるの?
お釈迦様もパリッタを唱えていたの?
加持祈祷で往生浄土すると説かれている経典や論書あるの?
パリッタの成立と受容については様々な研究があるし興味深いけど、
加持祈祷と同様、往生浄土の為の正定業じゃないし、このスレで
話題にするようなことじゃないよな
ところで
>>537と浄土宗の関係は?
施餓鬼と浄土宗の関係、献供呪などの呪文と浄土宗の関係は?
念仏以外はダメなら普段やってることの大半はダメ。
六波羅蜜もダメならお布施もダメ。
塔婆もダメ。
電車でお年寄りに席を譲るのも布施波羅蜜だからダメですね。
>>529 >義捐金はあまり入りませんでしたが
「頂けませんでしたが」だろ
修行が足りんぞ
542 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/12(火) 14:10:53.45
www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013031290135802.html
善光寺も回向院もやることでかいな〜
>>540 持戒を推奨している浄土宗で六波羅蜜が駄目はないでしょう
分かっていて皮肉を仰っているのでしょうが、どれも素晴らしい行ですよ
行える範囲で行えばよろしいのです
ただ仏の本願に適い受持してゆく現当二世の行は念仏しかないだけです
>>541 529です。私が頂くわけではなく、あくまでも預かる身ですので
入る、入らないという表現が適切かと思いこのような書き込みになりました。
お上人が御不快に思われたのであれば、申し訳ない事です。
念仏の為ならなんでもおkだと「浄土宗」である意味がないよ
やりたければやればいいってのは個人の問題であって檀家や他人を巻き込んだらダメでしょ
寺が大々的にやってるのは違和感があるなー
>>545 どのような法要を勤修致しましても、最後にはお念仏をお称えします。
施餓鬼会、涅槃会、塔婆回向、開眼式とどれを勤めても行き着く先は
ただただお念仏であります。
それぞれが素晴らしい立派な法要ではありますが、
その最中でもお念仏、そして最後もお念仏なのでございます。
念仏以外してはいけない!とは何故?。
凡夫に往生は、念仏以外には難しいのはわかりますが。
御法語や、選択集、四十八巻伝を読んでいれば、そんな極端なことは書き込みしないはずだが?
ネタ?ツリ?ムチ?なのか?
行き着く先。。。ではなくて一向専修ですよ 一向専修は御変改候べからず。
しかし合格祈願はあきらかにおかしいよな くろ谷 ○○光明寺とかの
>>548 その一向専修へと行き着く流れが全ての法要に現れています
日常勤行式がその最たるものですが
念仏以外はいかん!
と書き込みしてる人に質問です。
通院しながら病と闘っている家族が、行き着く先、仏様におすがりしなければ!と、必死な思いで無病息災祈願をお願いに来たらどうします?
>>546に書かれてある法要はわかりますが くろ谷の合格祈願もですか?
>>550 え 念仏を勧めるけど・・・
あなたは何をするの?
>>551 私は黒谷には通っておりませんので正直分かりかねます。
たしか黒谷のHPがあったと思いますので、もし気になるようなら
お電話なり直接行かれるなりして、お尋ねしてみてはいかがでしょうか?
555 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/12(火) 18:45:08.11
何年も不妊治療をしている夫婦が、行き着く先、仏さまに祈願に来たらどうしますか?
変な流れになってるなww
流石に仏様でも不妊は治せんしに不妊治療のお経なんてあるのか?
適当にお経を選んでお勤めするのかよ・・・
>>550の発言を見て
無病息災祈願に念仏は役に立たないというように受け取れるけど・・・
あんた僧侶じゃないよね?
僧侶じゃないことを祈願・・・いや祈るわ。。。
目の前に来た困っている人に同じことを話しますか?
この坊主は檀家制度に守られて、人生を知らなさすぎだな。
550ですが、
私の縁のあるお坊さまは、もちろん念仏を説いて、一緒にお勤めしてくださいましたよ。
念仏を勧めるって書いてるんだけど
>>560 ちょっと落ち着こう
言ってることがおかしいぞ
>>558 子安地蔵というお地蔵様はいらっしゃいますな
地蔵信仰は、仏教と民間信仰が融合した形だと思うので、
実際に効果があるかどうかはわかりませんが心の助けにはなるかもね
どう勧め(お話し)ますか。長年通院して、結果が下向きの家族達に。
もしかしたら、死んでも極楽浄土で会えますからいいんじゃない!
と、説くのかな。
子安地蔵寺って全国にありますね 真言天台系が多いのかな
>>564 何を勧める(お話しする)ことについてでしょうか?
>>560さんなら落ち着いて自分のレスとそれに対する
返答を良く読み直しましょう
>>564 法話の内容?
そんなの聞いてどうするの?なんか揚げ足取られそうで怖いわ
AUのCMすごいなw
増上寺が派手すぎるが
564です。
わかりました。
同じ宗派内でもお念仏に対する考え方って全然ちがうのかなー
根っこは同じだろうけど言葉のチョイス一つで誤解されかねないから慎重にならないとね
自分も気を付けよう
572 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/12(火) 20:00:12.85
雑嬢寺黒●尊のご祈願もNGってことか?
どんなときでもお念仏を勧めておけば間違いない
それが一向専念無量寿仏ということ
すべては南無阿弥陀仏のうちにこもり候なり
南無阿弥陀仏
>>529 バイトしたりお前がもらったお布施を寄付した方がまとまった金額になるんじゃね?
啓発が目的の行脚ならそんな寒くて人いないところを歩くんじゃなくて家の中でネット使って
BBSでもSNSでもあるんだから世界中にいる日本語を理解できる人に対して情報発信した方が
効果は高いだろ。
あなたがやってることは自己満足であり、その自分がしたことをひけらかすだけの愚行。
元祖様が愚に帰れと仰せになられたのとは愚行をせよとの意味に非ず。
>>575 地元の人にアピールするにはよいのでは。
地方新聞に写真を送って記事にしてもらえばよい。
ええやろ
自己研鑽や
自己研鑽て
結局自分の為かよ・・・
釈迦如来も徹底して自身成仏のために修行されたからこそ
一切衆生の大導師となられたのだぞ
厳しい戒律は無視していいとこどりじゃダメっしょ
581 :
575:2013/03/13(水) 15:57:20.57
そう。だったら最初から自己研鑽のために托鉢してきたと素直に書き込めばいいのだ。
それをさも自分は被災地復興のための活動をしてるような物言いで悦に入ってるのが滑稽。
檀家の前で話をしてる時も尤もらしいこと言っては「ああ〜今の俺尊敬されてるぅ。かっこいい〜」って
勘違いしてるタイプだな。
風化?風化どころかこいつの心の中では自分がどれだけ尊敬されるかという欲を満たすための「ネタ」に
すり替えられてしまっている。
托鉢する時も「自分の為にやってます」「修行のためにやってます」と声に出して言いながら、そういう
ノボリでも立てながら托鉢してるなら文句はない。
それができないのはやはり自尊心を満たすための行動だったということだよな。
やってるつもりになってドヤ顔とか白痴もいいとこ。
もしその托鉢の姿に感銘した通行人が寄付をしてくださったなら、それを然るべき団体などに寄付し、
「寄付させていただいた」と書くべき。
それを入ったとか入らないとか、収入だと思ってるからそういう表現になる。
「あくまでも預かる身ですので入る、入らないという表現が適切かと思い」
よくもまぁこんなあべこべな言い訳を、嘘を、堂々と後付けで書けるものだな。
本当に、僧侶としてよりもその前に人間として極めて愚かしい言動であることをしかと認識し
恥じて悔やむべきであろう。
反省してるのなら自らの利権などにより得た常識はずれな法外な収入の中から、家族が最低限
困らない程度に、まとまった金額を赤十字などに寄付すべき。
でなければ浄土宗教師がみなこのような、きれいごとばかりを並べ立てて腹の中では自分のため
としか思ってないと世間からみなされる。
それができないなら責任をとって僧籍を削除し、この場に於いて謝罪して浄土宗教師を辞めたことを
報告すべき。
いろんな行がある。
そんなあなた、念仏行は誰の為にしている?
いろんな行がある。
そんなあなたは、念仏行を誰の為にしている?
ageてまで言う事かよ
>>581 一応善いことしたのに怒られるとは、かわいそうだな。
全くだ
偉そうに
どうせろくでもない坊主だろ
そんなに間違ったこと言ってないと思うけどな〜
平日の昼間に投下された読みにくい長文レスには
触っちゃいけないと思うんだ
痛いとこ突いてくるレスは無視でいきましょう
は〜い僧籍削除してきました。取り急ぎ報告まで(^−゚)v
あとねあとね、あやまれっていってたからあやまるよ。ごめ〜んねっ☆みゃは☆
こんなのが僧侶か・・・なさけねぇ
嘘でもなさけねぇ・・・
2chだな
ひーたすらにー思い込めー
くっだらないなークソ坊主w
そもそも真っ当な坊主なら、2ちゃんなんか見もしないだろ馬鹿どもがよ
極楽浄土なんかねーよ
悦に入ってるなあ・・・
あー、そういえば卒業式シーズンだったねえ
たまには現実逃避もいいだろう
ああ
春なんだよ。
春なのに
お別れですか〜
ああ
春だから別れがあるんだろが
そんなのいや
怨憎会苦 愛別離苦
606 :
541:2013/03/15(金) 11:05:38.42
>>544 確かに貴台が頂くワケではないので、その理屈は間違ってはいないが、
次元が違うというか・・・。
つまり、拙僧が申した「頂く」は、頂戴する「頂く」ではなく、
◯◯して「頂く」という意味の「頂く」と言う意味で申したのであって、
つまり、今回の場合は「喜捨して頂けませんでした」とすれば良かったか、と。
言わんとすることはわからんでもないが、
揚げ足取るようなことはせんでくれや。
お布施たりねーぞもっと寄越せって言ったら坊主のくせになんちゅう欲深いやっちゃって言われたよ。
そんな揚げ足取るようなことは言わんでくれや。
煽り合い、揚げ足の取り合いは2chの花
でも楽しいのはやってる本人達だけという
みんな、戒尺の打ち方って、どうしてる?
というか、いい音の出る打ち方が知りたい
重くて固めのだと、そこそこいい音出るけど
そうでないのだと、ダメ
ま、慣れってのもあるけどサ
巧い人がやるのを見せてもらいつつ、教えてもらうのがいいよ。
あと、叩き方が良くなっても、自分が自信なく叩いてるとやっぱりフニャった音になるから
練習を繰り返して、自信をつけるのも必要。
>>611 片側だけ平面のかまぼこ型なら、平面同士を打たないようにする
紐が巻いてあるほうを、左手の手前に持つ
左手は動かさず、右手のみで打つ
できるだけ指先で持つようにし、木の振動を妨げないようにする
両方の面を同時に叩くのでなく、下から上へと時間差で当たるように打つ
表現難しいけどこんな感じかな?でも割尺にも良し悪しがあるから、結局道具のせいだったりする
>あー、そういえば卒業式シーズンだったねえ
留年シーズンでもある
くだらん
尼さんに欲情した奴 挙手
それはないわw
普通に可愛い子はいたけどね 欲情はないわ
でも加行の最中でセクロスしてたやついたで
香偈の句頭で八下は八正道、では開経の句頭二下は何?
それは質問?クイズ?
総回向偈の後の三下は?
624 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/20(水) 15:59:29.85
春のお彼岸増上寺にお参りしてきました。
年寄の観光客が勤行中の大殿で携帯電話で大声でくっちゃべっていた。
法話中も年寄が大声で会話。
若い人たちはみんなお行儀よく聞いているのに。
最近の若い者は・・ていうのはよくいわれるけど
最近の年寄の行儀の悪さには呆れかえる。
お彼岸で普段来ない人が多いから仕方ないのかもだけれど
いつも信徒さんたちの意識が高いなあと感動していた増上寺さんで・・
まあお彼岸だからしょうがないよねw
観光だとお寺に縁が無い人も来るからね
神道の行事で、空気読まずケータイで写真撮ったりする人がいるのと同じ感覚
お寺で無作法な人は、ただ古い建物を見に来ただけ
増上寺は鉄筋こんくりいと
あ、でも今は徳川霊廟を公開してるんだったな
あんま世代を一緒くたにして言いたくはないが、団塊の大量退職からこちら、そーいう
行儀の悪い、無法な年寄りってのは増えてるらしい。
数が多い上に、なんか無茶に自信持ってるんだよね。
俺達のお陰で日本は発展した!みたいな。
どうせなら、バブル崩壊させずに好景気維持しといてくれたら良かったのにね。
こちとら物心ついてから、景気のいい時代なんて覚えがないわ。
ほんまや
630 :
621:2013/03/21(木) 15:42:33.68
>>622 クイズじゃなく、質問です。
>>623 それは「おしまいの合図」って
師僧に聞いた覚えがあるが、イマイチ自信無しw
アベノミクスでバブル再来しまっせ
ただグローバル化とIT化で一部大企業正社員をのぞく大多数の庶民への恩恵はないけど
お寺にはどうなんだろうね
バブル再来はないわーw
それにしたって、民主党に入れようと思ったことなんて、一度も無かったなぁ
連中が言う政策と称するものは、あまりにも現実とかけ離れてたし、党執行部の過去の
所業を考えたら、あり得なかった。
増上寺できゃりーぱみゅぱみゅが歌ってるCM見るたび激しく凹むわあ。
なんであんなん許したんや。
>>621 開経偈の二下は磬で鳴らすから、息椎を含めて二下なんだと言う人もいれば
ただ単純に聞こえづらいから2回打つって人もいるね
正宗文の始まりと終わりを表す前三後一の二下+息椎で三下なんだと言う人もいる
(説教等の作法で前後に無言三拝と一拝するのと同じ理由)
なら後一の一下はどこで鳴らすのよって感じだけど…
有力なのは、正宗文全体をひとつの偈文と見なして句頭の2下分だって説
開経偈の同音を知らせる一下や、誦経の同音一下はそれに含まないってことね
そもそも、磬の使用頻度が低く、作法が統一されづらいことから混乱を生んでいる
自坊での法務で維那がつかない場合などは登高座しない寺院が多いしね
>>623 偈文の最後を中小大で締めるのと同じ理由で、上記と同じく正宗文全体をひとつの偈文と見なして
「ここまでで正宗文終わりだよ」の合図
>>630 三下って所々で意味が変わって分かりづらいよね 上記の様に前三後一の例もあるし
例えば、香偈三宝礼を省略して奉請文から勤行を開始する場合は、後者の前三後一を採用して、三下からスタートする
どこで一下をとるかは人によってマチマチ
そんでもって、説教の作法でも割尺は前三後一で留めるのが本寸法
賛題やら開経偈で三回以上鳴らす人がいるけど本来は間違い
634が説明してくれたしスルーしようと思ったが
621が八下は八正道って言ってるし、意味付けを質問してるんかな?
二下 権実、定慧
三下 三身、三徳
と手持ちの資料にはある。
大キンの説明のところに書いてあるので、
偈文の二下三下のことかもだが…
636 :
621:2013/03/22(金) 01:46:22.50
>>634>>635 お二人ともご丁寧にありがとう。
開経偈の磬、聞こえにくいで二下といことなら
ウチの方みたいに維那が大キン鳴らす場合は
一下でいいんだ、という理屈になるね。
どういたしまして
>>632 株価が上がって儲けてる(過去の損失は忘却)おっちゃん達はちらほら周囲にも
>>638 株が上がることと、バブルは即イコールにはならんよ。
なんせ、民主党政権は口だけ達者なドシロウトだから、注視すると言いながら何も手が
打てないのがバレてた。
だから、ずっと円高・株安を甘受させられていたわけだからね。
やっと枷が外れたんだから、そりゃ上がるわ。
>>633 そうか?
でもあのCМで浄土宗は非常におおらかな宗派って一般人に認識されたぞ。
そもそも増上寺が、どこの宗派か判らんくらいが一般人じゃね?
徳川家の菩提寺
>>640>>641 そうそう。
昔から寺は催事場でもあったんだから
そう目くじら立てんで、大らかな気持ちで、だよねぇ。
>>640 檀家やってるが
俺「神社に比べてお寺って気軽に入れない、入っていいのか解らない空気がありますよね」
住職「お寺も門戸は開いてるつもりだけど、特に浄土宗は宣伝不足な所もあるかもね」
と言う会話を少し前うちの住職としたんだが
まさかのきゃりー登場に
宣伝不足どころかぶっ飛びすぎだろうと思いました
念仏に繋がればなんでもいいって
>>644 うちは本堂の扉がちょっと重たいんだが
たまに「本堂くらいいつでも入れるようにしてくれ」って苦情がくるよ
特に檀家さんはうちの寺ってイメージがあるから、入りたいと思う人は多いね
都会のお寺なんかだと、防犯上そうもいかなかたりするんだけど…
お寺としては、キリスト教の教会のように、それこそ24時間本尊様に会ってほしいと思ってたりするんだが
いわゆる生臭坊主なんかは自分のプライベートを侵害されたくないって思うこともあるかもね
まぁ増上寺は…東京のシンボル的なポジションでもあるし
しかしあのCMはちょっとやり過ぎだと思うぞ。
一応は信仰の場なんだからさ。
昔のJRの「京都行こう」での知恩院なんてすごく良かった。ナレーションも良かったし。
余りにも派手で軽〜いのは見ていていい気はしないな。
巨大組織「比叡山」から
ひとり飛び出した法然。
鎌倉時代の「フリー宣言」でした。
失礼、書いてる途中で贈っちゃった。
JR東海のCMよかったなあ。
>>647-648 JR東海良かったなあ。
短い時間で、それこそアピールがギュッと詰まってた。
見てない人はようつべにあがってるから、見るといいよ。
私もきゃりー何とかのあの映像がお念仏に繋がるとは、到底思えんw
きゃりー何とかも増上寺も噂のCMも見たことが無かった在家ですが、ここで
知ってようつべで見ました。
日課念仏をダブルで唱えたくなるほどインパクト大でしたね、ネラー在家一名の
お念仏には繋がったかと思われます。
つながってねえだろw
地方じゃ流れてねえから、今知った。
ああいうカッコって今時は可愛いのか? よくわからん…。
655 :
643:2013/03/27(水) 01:01:36.26
>>647 ま、確かに信仰とは関係ないことやっとるんだけど、それ以外に使ってもらってもいいんじゃないの。
今の社会の流行りというか、そういうのにもね・・・。
よのならい
スレ違いは承知で伺いたいのですが
法事っていくら位包めば良いんでしょう?
仏事に関する引き継ぎが一切ないまま
急遽墓守りになったから今一解らない。
ネットで相場見てこれ位かな?となんとなくお布施(年忌法要で1回3万位)渡してるんだけど
お寺的にOKなのかいつも不安。
だいたいいくら位か?と聞いても
お気持ちで、と言われるから地味に困る。
法事の参加者は家族3人で
お寺にアポ取りして本堂でお経あげてもらって終わりな感じです。
地域によっても全然違うからなぁ
その寺の和尚に聞くのが実際一番なんだよ。
なんせ田舎と都会(特に関東)だと、ゼロの数からして違ったりするからね。
お気持ちで、と言われたら、正直に「本当に知らなくて困ってるから大体のところを
こっそり教えてくれ」と言ったほうがいいよ。
659 :
657:2013/03/27(水) 21:38:26.86
>>658 早速の回答感謝です。
数年前に継いだ当初、全然知らないのでぶっちゃけた所どうですか?
と聞いたけどその回答が
多寡に関わらず気持ちだから、と言われ
その後聞きづらい感じなのです。
気軽に行ける距離ではないので
檀家の集まりに顔出して教えを乞う事もできないし、
どうしたものかなと。
自分としては自分に無理なく、
お寺的にも妥当と思われる付き合いが出来ればと思ってるんだが…
地域によって違うのは解るし
具体的な答えは無いのかもしれませんね。
ありがとうございました
その本堂でのお勤めって、何分ぐらい読経してもらってるのですか?
10分ぐらいの日勤だったら「3」は「多」だが、30分の法要勤行なら、妥当だと感じます。
普通は法要3.40分に法話で一時間弱であろう
法事ごとに法話してんの?
茶のみ話くらいならともかく、法話のレベルまで行くと結構珍しい気がするけど。
俺も法事の後に15分程度の簡単な話をしているな。
うちは田舎なので親戚がかぶりまくり。短い期間に何度も
お参りしている人に「また同じ話か」と言われそうで怖い、怖い
あるねw
本堂での法事の後に簡単な話をし、さらに施主の家でお勤め。
それからお斎となるのだが、そこでする話の方が本堂での
お話しよりも長くなるという・・・
皆さん、お酒が入ると気軽に話しかけまくり。
ときにはかなり突っ込んだ質問もくるけど、ありがたいことです。
年回法要の時の法話こそ絶好の教化の機会ですね。
最近はお勤めの前に法話をする事をやってみているけど、檀家さんにもかなり好評です。
だいたい法話20分、勤行30分ってところでしょうか。
可能な限りお斎にも同席するように努めているけど、最近は土曜日に複数件の年回法要が
集中する事も多く出来ない事もあるね。
665と同じく、お斎の場でその日の法話に対しての質問を受ける事が多々あるけど、結構
話を真面目に聞いてくれているものだと感じる事も多々ある。
法話をしない法事なんて意味が無い
>>659 ネットで布施の額を聞くことがどれだけ的外れなことか知らない人が結構いるよね
そんでまた具体的な金額を書いてる人までいるという 一体何者なのか分かったもんじゃない
住職に聞いて「気持ちで」と言い切れるあたり、1万円だろうが3千円だろうが困らないだけの規模の寺ということでしょう
もしくはあなたを見て常識外れな金額を包むことはないだろうと見込んでいる
親戚にも頼れないのなら、察するに人並み以上に包まなければならない家柄でもないのだろうし
お寺としては「布施の額が少なすぎやしないかしら」なんて心配してくれるあなたの存在を感謝したいくらいだ
親が死んでやっと寺と縁が切れるなんて抜かす人も最近増えてるし
どうしても気になるくらいなら、金銭以外でお寺に貢献することも考えてみては?
そのうちにお寺の内情や他の檀家を見ていて多寡を判断できるかも知れない
669 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/28(木) 01:12:21.28
ageたるわ
>>663 お説教(法話)というものは落語と同じで何度同じ話をしてもいい、と本山布教師から聞いたことある。
要は、その話を自分が思ったように100点満点で話せてるか
そうでなければ、そうなるように何度でも話すべし、と。
逆に完璧に話せるようなら、同じ顔ぶれなら違う演題がいいだろうね。
総本山布教師だけども。
法事の後、茶飲み話の中で、お経や仏教行事についての質問が出たりして、それに
答えるってことはあるけど、こちらが一方的に話して向こうが聞くという、布教スタイルに
なることは無いなぁ
法事で法話すると明らかにうんざりした顔されるんだよなぁ
ただでさえ退屈なのに余計なお世話だ、的な
知りたいことなら多少小難しくても前のめりに聞いてくれるのに
ほとんどは興味ない人ばっかりってのが実情
法話するから来てください、とやれば来る人ははじめから興味持ってる人だけどね
むしろ671のように世間話の延長みたいな感じで小さい受け答えするほうが自然と聞いてくれやすい
大体、日本人って本当に知りたいことや細々したことはそういう時に限って聞いてくるよね
欧米なんかではそういう時に仕事の話するのはタブーなんだけどな
親戚の医者にプライベートで病気のこととか聞くのもタブー
どういう状況でも衣着てれば如法に、って心構えはしてるけども…
>>671 何も話をしないの?
俺も法事の後にする話は15分程度だけど、
「今日読んだ阿弥陀経にはこんなことが説かれています」とか
「香偈、三寶礼、四奉請はこんな意味です」とか話しているよ。
最終的にはお念仏に繋げるのだけれど。
お参りしている方が全て浄土宗の檀家さんという訳じゃないから、
中学生でも理解出来るくらいの内容を、と思って話している。
もちろんこちらから話すだけだと、相手の集中力も持たないから
皆さんに経本を持って貰い、当該箇所を見て貰っているし。
法事の金額の話出てるけど、善光寺の大本願で別座で拝んでもらうと
お上人さまご出座・式衆4人前後で3万円。時間は20分くらいで、お上人様の
授与十念とご挨拶あり。
これは安いと見るか高いと見るか・・・
安すぎやろ・・
桁違いの間違いではないのか。
いや、この金額はマジ。
法要時間がちょっと短いけど、お上人様導師でこの値段は俺もびっくりした。
台下導師であり得んw
本山変われば十倍でも足りないのでは・・
大本願すげえ
先に布教師の方の法話を聞いてから法要に移るというスタイルはありですか?
しかも式衆4人とかまじかいな
>>681 彼岸とか施餓鬼とか行事なら
通常はないやろ
善光寺団参を企画しようかな。
檀家で募ればかなりの人数になりそうだが
バス移動はしんどい
団参でちょっと法要してもらうなら
10とか20は必要でしょ。
間違えて天台の方が出てきたらどうすんだよ
長野行くなら蕎麦やな。
式衆って言っても大本願の学生さんだけどね。
それでも尼僧さんだけの聲明とか綺麗。
もしかしたらお上人様も高齢だからいつ行ってもってわけには
いかないかもしれないけど、そうなれば今度はご名代の誓榮さまのご尊顔が
拝めるかもw
>>681 今度の春法要でそれやるよー
思いっきり前座扱いされてるけど身分相応だから逆に気が楽
>>688 あれ、そっちの方がお得感が出てるのはなんでだ・・・?
団参なら事前にお上人様も予定確保できるかもしれないけど
あえて空いてない時に団参を組むという手も(ry
>>675 その値段で八木・宮林だったら 泡吹きそう
檀家に教えておこう
有益な情報だわ
>>684 回向院で行う出開帳でお上人様も来られるからその時法要して頂けるじゃないでしょうか
>>692 (檀家)あら!そうなの?それじゃもう檀家やめて今後は善光寺さんで仏事しますね!
檀家にもその方がええやろw
ああ
有り難いことや
善光寺サイコー
700 :
671:2013/03/28(木) 22:31:43.18
>>673 法話としてはやらない。
質疑応答的に、質問に答えることはよくあるけどね。
田舎で、割と人間関係の濃いところだから、故人との思い出話メインって感じかな。
法事ごとに法話は必要
ただの法事なのにドヤ顔で法話はじめられたら
風邪薬もらいに行ったのにレントゲンとられたみたいな気分にならないか?
まぁ実際はなんとも思われてないんだろうけど
法事と法話はセットみたいなもんだろ
せや
法事で法話無しとか
素人かいな・・
法話しないなぁ
日曜なんか10時、11時、1時、2時、3時の5軒行くからな。
移動は20分くらい。
檀家1,000軒かよ
檀家の立場からすると、質疑応答みたいにやってくれる方がありがたかったり。
法話だと、何度も聞いたよソレってことも多いし、ずっとかしこまっていなきゃいけないしね。
質疑応答の方が親近感あるかな。
うちの婆ちゃんが亡くなったとき、葬式後に初七日をお勤めしてもらって、その後に法話が
三十分くらいあったんだけど、亡くなる前の入院からこっち寝不足が続いててキツかった
から、はよ終わってくれーって思いしか残ってないんだよね。
浜◯町のキャバ嬢が山の人間がよく来ると名前までベラベラ喋っててワロタw
法話というかお説教は、十夜とか御忌のような大きな法要にはやってるけど
法事ごとにはしないな
するべきなんだ、っていう最近の浄土宗からの意向はよく理解できるし
僧侶である以上、布教、教化は絶対条件なのも分かるけど
それを法事でやるということには結びつかない
多少無理をしてでも、月に一度、半年に一度、説教としての席を設けて行うべきだし
いつ話を振られてもいいように勉強はしておくべき
上でも散々出てるが、檀家から見て法事と法話の温度差は確実に存在する
空気を読まずに差定の一環としてポン、と持ってきても檀家はポカーンだよ
子供の頃テレビでセサミストリート見てたけど
人形が動いて喋ってるのを見たいのに、合間合間で英語の勉強挟まれても迷惑なだけ
そりゃ知らないうちに役に立ってるのかもしれないし、そういうもんなんだとは理解できるけども
子供の気持ちを理解しない番組は消えてしまうのと同じように
檀家の気持ちを理解して、空気をちゃんと読んだ話をできないと完全に逆効果
葬儀後に初七日のお勤めをするときにも話をしているけど
さすがに短くしている。どんなに長くても10分程度。
中陰逮夜参りのお話しは各15分。御詠歌を唱えるのでその説明。
お話しの後にお茶を頂いて滞在時間は約1時間。
勿論だけど、普段から法事と法話がワンセットで、檀家も理解してるならそれに越したことはないし
いきなり法話タイムに入っても人をひきつけるだけの話術、話芸を持ってるなら強力な武器だとも思う
ただ、日本の檀家制度って曲者で、お寺に来る人の大半が仏教徒じゃないんだよね
現代の日本社会も、仏教の基本概念という大前提を誤解してる部分がある
その辺ときちんと折り合いながら、浄土宗の良さが理解してもらえたら
「仏教の危機」なんてのも無縁のことなんだろうけどね
法事のお勤めの後に
>>715 最近、葬儀のあとに初七日やるとこ増えたよねぇ
そういう風に、檀家さんに降って沸いた特殊な行事を説明するってのは必要なことだと思う
最近の布教プッシュというかブームって、説明責任を果たしてこなかった怠慢に対するものが大きいし
間違っても仏教ってすごいんだぜ、とかありがたいんだぜ、っていう押し付けではないと思う
うちは法事のお勤めの後に百万遍の数珠繰りをしている。
子供も大人も一生懸命数珠を繰る。
日課数珠、百八数珠、百万遍数珠をそれぞれ持って貰って
使い方を説明。これもお話しのうちかな。
うちんとこでは、法話は月一の念仏講と大きな法要だけだ。
ここなら確実に、檀信徒だけだからな。
>>719 うちの地域だと、百万遍の数珠繰りは御大師講とくっついてるなぁ
御大師講なのに、そこだけお念仏だったりして、どういう由来なのか気になるところ。
空気で法事やるわけじゃないやろ
サービス業じゃねえぞ
檀家が望むからやるとか望まない空気だからやらないとか
それでは飲食店の注文と同じ
しっかりしなはれ
下手な法話より、会話の中できちんと説明を加えた方がいい場合もあるから、一律に
法事+法話が差定のように言ってもしゃーない。
地域の違いもあるんだろうけど、うちのあたりは年回法要で法話しなかったら檀家さんから
おしかりを受けそう。
他宗の寺が年回法要の後の法話として3分程度のミニ法話しかしなかったと檀家の親戚が
嘆いていた。
地域性があるだけだろうに、自分とこが正しいみたいな言い方したって
どうしようもねえ
へー、そっちじゃそうするんだ
でいいじゃないか。
どんな僧侶でも最初は上手く話せんだろ みんな最初はうまくできない
でも下手くそでもやるしかないんだよ 上達するには実践しかないよ
下手だからやらないなら一生話せないだろうなその人は
本当に日本語の通じひん子やな
別に法話という形じゃなくても、質疑応答だろうが仏教雑談だろうが、きちんとお念仏を
お勧めしてるなら、それでいいと思うんだが。
地域性の問題ではない
情けない
法事ごとの法話も出来ない程度なら
浄土宗教師など辞めなさい
良い事いってると思うけどな 少数派なのか
アホか。地域だよ。
教師の役目は法事をすることではなく
布教が目的
ただでさえ寺に人が来ない時代に法事で法話をしなくて
いつ縁を保つんだ
地域性と言っている香具師は教師なんぞ辞めろ
法話も出来ないなら布教師養成講座に行け
法話できるのは僧侶だけっていうのを自覚できないのは悲しいね
宗派の先が思いやられる
得手不得手の問題じゃない
同意
下手だろうがなんだろうが恥かいてでも
お念仏の教えを流布していくのが役目
せっかくの機会を逃していることを自覚しなさい
法事の後の法話なんか特に必要ないな。
法事の後に世間話って
檀家はそのへんの商店で買い物しているわけじゃない
法話なしなど怠慢もいいところだ
必要あるとかないとかいう選択はない
普段から勉強してないから出来ないのだろう
情けない
世襲の弊害が出てるのかな
できないから必要ないって・・・ 甘ちゃんもいいところだな
大きなお世話、したい人がすればいいだけの話でしょう。
別に法話せんでも喰えるし問題ないのですが。。。
おしゃべりクソ坊主
この程度の宗門
くだらん
>>別に法話せんでも喰えるし問題ないのですが
ひどいな 自営業と勘違いしてるみたいだね
レスしてるの春休み中の反抗期の学生さんでしょ
そう信じたい
「法話」にそこまで拘る必要は感じないけどなぁ
>>728も言うように、きちんと〆るべき部分が締まっていれば問題はないと思うよ。
こんなのが住職やっているんか
自演ねえ
馬鹿教師
法事に法話など必要ないとドヤ顔で言う糞坊主
まあ、特徴的だもんな。
↑
馬鹿
けちゃっぷを見習えよ
人が聞きたくもないことを延々と長文
それでも独善的に続ける
ひどいな 自分の立場ひいては浄土宗の立場が危うくなると自演認定ですか
指摘はどれも的を射てるようにみえるが
とりあえず
>>742にはびっくりした
部会か組会でそのまま発言してみろよw
こんなところだから本音なんでしょう。
寺院・教師の最重要任務が葬儀や法事だと勘違いしているんだろう
あげくに地域性とか
世襲の弊害
なんだ在家出身かw
宗門の闇の部分出すぎだろ
ここにレスしている人が浄土宗関係者だけのわけないでしょ
面白半分で煽っているそれ以外の人もかなり存在するのだから
叩かれるのが前提の書き込みは、大体煽り
目的が布教なら、別に法話というスタイルに拘ることはないじゃないか。
法事後に法話しないと言ってる人の中でも、馬鹿話だけして終わるって人は今のところ
出てきてないぜ。
アプローチの方法が違うだけだろうに。
そうだったらいいんだけどね
法話!絶対!って自演してる人に、一席やってもらおうぜ
宗門の闇ワロタw
宗門の闇へようこそ
山市東町の浄土宗洞林寺の境内に1日、「坊主cafe洞閑(とうかん)」がオープン
する。寺や仏教を身近に感じてもらえたら―。作務衣(さむえ)姿の住職伊達閑斉さん
(40)が独特の癒やし空間を醸しだす。
きっかけは妻真理さん(30)の一言。真理さんが寺の本堂で始めたヨガ教室が若い人に
好評だったことから「寺には法要の時くらいしか接点がない。もっと気軽に出入りできる
場所をつくったら」と提案された。
伊達さんは、法事の後に仏壇のまつり方や墓に手向ける花など仏事の質問を受けることも
あるという。「話したいことや聞きたいことは遠慮しないでほしい。ただカフェは修業中
なので味には温かい目で」と笑う。
家族や友人には話せないことがある人たちの聞き役に徹するつもり。ただリクエストが
あれば法話もするという。葬儀が入った時などは「臨時休業」する。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201302010029.html
見習いたまえ。
要はやる気じゃね
>>722 望む、望まないからやらないんだとは一言も言ってないよ
場合によっては効果が薄いから盲目的にやっても意味ないし、むしろ逆効果の場合もあるよって話
これに尽きる
あえて煽りにクソ真面目に対応して正直さアピールしてみるけど
お経唱えるだけで金入る→僧侶の怠慢が露呈→慌てて法話で弁解
この図式だとなんにも変わってないよ
法事に法話ってのが短絡的で、自分たちの存在意義が法事にしかないことを自ら証明してるようなもの
乱暴に言えば、そこにしかアイデンティティを見出せない無能さを指摘してるに過ぎない
いかに布教が大事かを熱弁すればするほど、法事+法話しかできない自分の無能さを強調するだけだよ
それと、俺が最初から問題視してるのは法話ができない僧侶よりも空気が読めない僧侶の話
闇雲に固い話を並べることで一体誰が満足するの?
目の前の檀家にすら奉仕できない僧侶が、仏様に奉仕することなんてできるの?
生きてる人間相手にできない人が、死後の世界を説くの?孔子が助走つけて殴るレベルだわ
法事+法話なんて最低限の事だろ 法話=固い話って思い込みがダメだよお前
問題は檀家が興味持てるような話ができない自分の無能さでしょう
下手くそな話でも目の前の檀家に向き合えよ
空気を読むとかそんな受身じゃ法は伝わらんわ
「引」って書いてあるドアも押せ押せしかなさそうな子やな
それより何より10歳も若い嫁さんか・・・
羨ましいのう。
法話しないのは話を聞いてくれない檀家が悪いってことはわかった
いやわかってないだろお前。
年中法要などでする話と年忌や中陰などでする話は違うな。
お参りしている人が違うから。
人に合わせて話も変える。当たり前のことでは。
参詣者の声が聞こえないと寂しいので経本を配り
長い読経よりもお念仏を
みんなで声を合わせてお念仏したいので、木魚を配ったり、
大念珠繰りをしたり
お勤めしたお念仏の意味を知って貰いたいからお話しを
お檀家さんの生の声を聞きたいから、お茶を飲みつつ質疑応答を
全部合わせて1時間〜1時間半程度かな。うちの法事はこんな感じ。
>>775 少し訂正。
檀家さんの家でお斎の場合は、お酒が入って3時間コースに。
まさしく「俺の注いだ酒が飲めないのか」状態。
早く帰りたいのに・・・
とりあえず木魚と大念珠は老若男女みんなに受けが良いです。
特に浄土宗の信者以外の人にとっては珍しいみたいで。
日課数珠の話も食いつきが良いですね。
孔子が助走つけて殴るレベル
ワロタw
>>770 誰も法話が全て固い話とは言ってないよ
俺の書いたことちゃんと読まないならレスしなくていいです
あと、自分の法話が下手だとも、興味を持てる話ができないとも言ってないです
空気は置いといてあなたが文章を読めないことは分かりました
>>776 俺はむしろ775のような内容を主張してるつもりだったんだが…
ここまでベストに近い内容には程遠いが、かなり近いことを毎日してますよ
>>779 孔子は「相手が悪かったら殴ってもいい」レベルの論語も残してます
法話のこやしになるので、興味があれば是非
d
表白や回向をわかりやすい言葉にするのもいい。
もう数年前に御遷化されたが、鶴T先生の廻向の節回し、すんごいぐぐぐっと
くるんだよなぁ
T田先生の実演記録の動画や録音、残ってたら、
だれかまとめて、アーカイブにしてくれ。
祈祷や水子供養、ペット供養も
布教・法話のいい機会になるんだよ
いろんな御縁があっていい
祈祷って・・・流石になんでもありはいかんでしょう
自演乙
御祈願は大丈夫?
789 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/02(火) 23:55:34.61
御回願は大丈夫だよね!
791 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/03(水) 00:27:22.49
浄土宗は追善供養の意義は認めてるんだよね? 贈り五重とかあるぐらいだから。
ペットについてはどうなの? 供養したら成仏できるって檀家に教えてるの? それとも、意味はないけど、それで落ち着くならオカネはいただきますよ…ていう真宗禿ビジネスタイプ?
意味は無いが念仏に繋がるならそれでもいいスタンスだね
すべてはお念仏のためだよ
793 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/03(水) 01:12:00.09
ってことは、やっぱり「それで落ち着くなら何でもやります、有料で」のビジネスタイプってこと?
お念仏につながるなら、ウンコも食います…って感じ?
まぁ うんこは無理だけどな
実際加持祈祷にせいをだしてる寺は少なからずあるよ そんなのはお念仏とは関係ないんだけどね・・
それでも最終的にお念仏すればオールオッケーって現在はなってるな
795 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/03(水) 02:38:18.62
あと、西山義五重では存在しない「余宗他義に転ずることなかれ」云々が、鎮西義の伝巻に登場するのはなぜ?
余宗他義と二足・三足のワラジばきでも、結果的にお念仏につながれば何でもいいんじゃないの?(実際、モロに「余宗」の護摩祈祷までやってるんだし。)
そのへんはやっぱり浄土宗と本派の宗内抗争・頂上決戦の歴史を反映してるのかな?
知り合いに、中古の家買ってそのまま住むのは気持ち悪いのでお祓いしてよ
って頼まれたんだけど、どーすればいいのだろうか・・・。
自殺があったわけでもなかろうに
798 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/03(水) 03:16:04.95
天井に南無阿弥陀仏って書こうず
799 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/03(水) 06:48:27.65
>>796 “不祥事かがあったから”というのではなく、
“今後も不祥事が何もありませんように”と御祓いしていただきたいものです。
800 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/03(水) 06:48:32.03
>>796 家屋は、建築されてから今日まで何年も平穏無事ではあっても、転宅や増築・改築といったような
節目の時には、神職を招いて御祓いはしていただくものかと存じます。
801 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/03(水) 06:54:05.65
聖徳太子をお祀りすると良い。
浄土教でも高祖のお一人として門徒でさえも像を礼拝供養しています。
家屋の守護ということでは、建築・建設関連の職業神として、
古来、職人の同業者組合などで講が結ばれ崇拝されてきました。
>>791 亡くなったペット(の生まれ変わり)に思いが届いて
ペットが念仏の功徳を随喜するなら、その功徳によって悟りに近付く。
あなたの前世がワンちゃんだったら、あなたの前世の飼い主さんがあなたのためにどこかで念仏してくれているかもしれない。
それを思って、随喜すれば、それはあなたの功徳(心の善い癖づけ)になる。
世の中で念仏をする人が増えれば、他人がそれを見て随善して念仏の功徳をもらえる確率が上がる。
どこかで見ているかもしれない過去の縁者の生まれ変わりを意識して、
皆々様に私の善行為を見てもらうつもりで回向すればよい。
>>795 伝法の内容を異宗異学の人に話しても良いとしている
伝法があるの?
西山義と鎮西義の伝法の内容が異なるのは、宗の流れ
からして当然だけど、両者の相違をこんなところで議論して
どんな意味があるのよ? 純粋な知識欲からならそれなりの
研究機関でどうぞ。
ちなみに貴方の所属する宗派は?
804 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/03(水) 10:01:19.21
>>803 795じゃないけど、伝法っつっても師資口伝相承の秘匿されるべき伝法もあるけど、
795で述べられている内容は三巻書の内容だろ
それは宗としても公開しているもんだし異宗異学と討論してもいいだろ
両者の相違を議論してんじゃなくて
鎮西のはずなのに西山に傾く傾向があることを問題視しての提起だろ
それに、念仏の為にどこまで余行をやっていいのかってのは
今浄土宗内で熱い話題の一つだろ
おおいにディスカッションするべきだろ
ちなみに俺浄土宗鎮西
議論を避けたいって所をみると痛い所を突かれたってとこかな
ああ
浄土宗の奴は自分から「鎮西(流or派)」とは言わない。
自分から「知恩院派」とかいう奴は完全にモグリ。
わしは黒谷派
また真宗荒らしが紛れ込んでいるのか
現在浄土宗は統一平定されており本地末寺や流派を言わないから
せや
>>795 知恩院を総本山とする浄土宗においては、聖冏、聖聡によってまとめられた
「五重相伝」がありますが、西山義五重というものがあるのですか?
「浄土宗西山禅林寺派」、「浄土宗西山深草派」、「西山浄土宗」の伝法に
ついては寡聞にして存じませんが、西山義五重とはどのようなものなので
しょうか?
対象となる論書等をあげて頂いた方が、議論が進みやすいと思うのですが?
ああ
816 :
804:2013/04/04(木) 02:00:31.95
なんで真宗認定されてんのかわけわかんねー
教学大会とかでも諸行往生可否論に関する論考が多い今に即した話題と思っただけなのに
>>807 西山との対比の話に横槍刺したから自身の立場を述べたまでの事。
>>810 統一平定云々言ってるが統一ってのは鎮西義の下の分派についてに限るだろ
(源智に関して言ってるなら知らん)
もし鎮西義の同列にあった他派で鎮西に統一平定されたものあったら教えてくれ
それはすまんかった
>>804 鎮西のはずなのに西山に傾く傾向があることを問題視しての提起だろ
その具体例は?
鎮西義と西山義の両者の流れを知らないと議論は出来ない。
「伝巻」を比較するからには、浄土宗五重相伝と西山義五重、両者の
「伝巻」について理解している必要がある。俺も西山の流れが証空に
始まるくらいは知っているけど、現在の浄土宗教師で西山義五重の
内容を理解しているものがどれ程いるのやら?
だからこそ2chでやるよりは、適当な研究機関で検討していただき、その
成果を知りたいと思うな。
こういうまともな意見がまともに評価されないのは板全体の風潮なの?
このスレでも何度かこういう流れを見るけども
IDがないとレスの質が落ちるなんて、宗教では最も恥ずべき行為なのに…
あなたがスレを向上させなさい。
議論をしようと思うなら論拠をはっきりさせないと。
ここは浄土宗の宗内専門スレだから、出典も示さずに他宗派の
教えを話題にするのは無理な話。
それはIDの有無やコテハンかどうかは関係ないよ。
とりあえず西山義五重の歴史と概要を俺は知りたいな。
>>795さんは良くご存じなんでしょうけど・・・
822 :
804:2013/04/04(木) 11:58:03.86
>>818 繰り返しになるけど西山と鎮西の比較がメインじゃないんじゃね
最初に795さんがさ、
>あと、西山義五重では存在しない「余宗他義に転ずることなかれ」云々が、鎮西義の伝巻に登場するのはなぜ?
って指摘して、鎮西は専修念仏をそのテーマにしてて雑行をあまり認めず、
西山は雑行を認める寛容な立場を示している一つのケースを提示してくれたでしょ。(諸行往生をどう捉えているかはわからんけど)
つまり、選択集で言うところの雑行はどこまで念仏の助業として認めていいのかって話。
雑行を認めるのかどうかってのは現在の鎮西の宗義としては特に何も明言されていなくて、各地の寺院の判断にまかせてしまってるのが現状。
で、795さんは
>余宗他義と二足・三足のワラジばきでも、結果的にお念仏につながれば何でもいいんじゃないの?(実際、モロに「余宗」の護摩祈祷までやってるんだし。)
って、ひとつの見解を示している。
じゃあ、俺達はそれに対してどう考えるのかって話だろ。
それによって色々な見解に触れることで何か意義があるものが見いだせるかもしれないじゃない。
ちなみに俺は三部経に関する色々な行はは雑行としていいと思うけど、別の宗派の思想を踏襲しないと使えないような修行、
禅宗が説くような瞑想や、日蓮宗が用いるような護摩焚きはNGだと思う。
823 :
818:2013/04/04(木) 12:43:52.26
>>822 >最初に795さんがさ、
>>あと、西山義五重では存在しない「余宗他義に転ずることなかれ」
>云々が、鎮西義の伝巻に登場するのはなぜ?
>って指摘して、鎮西は専修念仏をそのテーマにしてて雑行をあまり
>認めず、西山は雑行を認める寛容な立場を示している一つのケース
>を提示してくれたでしょ。(諸行往生をどう捉えているかはわからんけど)
私は西山について明るくないので、西山が雑行を認める寛容な立場を
とるかどうかは存じませんし、「余宗他義に転ずることなかれ」という
文言がどのような過程で、浄土宗の伝巻(出典はどこだろう?)に
加えられたのか? というのが質問内容であるととりました。
そうなると文献学や伝法の歴史に関わる話となりますから。
「西山では雑行も認めているけれど、鎮西義の教えの中で雑行どの
ように考えますか? 西山での雑行のあり方と鎮西でのそれを比較
したいのです」という質問なら良かったんだけどね。
>>795さんの質問の意図はどこにあるのだろう?
俺は瞑想や加持祈祷はやりたい人はやれば良いと思うけど、それを
往生浄土の為に行う、と口にするは絶対にNGだと思う。
あくまでも往生浄土の為の正行は称名。これを芯にして様々な雑行と
折り合いをつけていくのが肝要だと思う。
差定にしろ威儀にしろ他宗派から影響受けているのは誰も否定出来
ないだろ。
うちも施餓鬼会とか放生会で陀羅尼唱えまくってるしなぁ。
それまでの伝統もあるから、宗としての絶対的な縛りは難しいしね。
半斎供養で変食陀羅尼唱えるのもちょっとなぁ
と思ったこともあるでよ。
なんでもありだと宗派の意味、浄土宗である意味がないね
法然上人が大事にされた三部経を軸に展開するべきなんだよ
念仏に繋がればいいってそんな悠長な事はいえないはず 明日死ぬかもしれないんだし
結局お念仏を蔑ろにしてるのはそういう僧侶なんだな
「檀家が加持祈祷してほしいと望むからやります」ってのは言い訳に過ぎない
檀信徒には、称名念仏、五種正行を勧めるし、
雑行は伝統慣習として続いているのは仕方がないと思います。
神仏習合の名残で境内に社があったり、他宗派から宗旨代えした寺院などは
そういう行事が残っているでしょうし、それを撤廃してまでとは思わないかな
それらのご縁があってのお念仏ですし。
新たに雑行を増やすのはいただけないでしょうけど
浄土三部経に葬儀や引導作法についての言及はないんだ。
でもお葬式や中陰を行う。松明を回して引導作法も行う。
これらは全て他の宗派からの影響。
しかし全てをお念仏の教えに繋げている。
昔から少しずつ様々なものと折り合いをつけてきた結果。
そこにお念仏の声が聞こえなければ意味がないけどさ。
もう葬儀も施餓鬼も禁止でいいよ。
遮水も塔婆も梵字も写経も一切禁止。
ひたすらお念仏だけが一向専修なんだから。
真宗が紛れ込んでいるようだな
このスレッドを見ても分かる通りお念仏以外の行為に反感を持ち、
将来住職になったらお念仏以外は廃止しようと思ってる副住職や
青年僧は多いんじゃないかな。
いねーよw
>>791、
>>793あたりを読むと、浄土宗とも真宗とも
無関係な人が来ているように思えるんだけどね
同意
県内の浄土宗の僧侶らでつくる大分教区浄土宗青年会(阿部昌道(しょうどう)会長)は3日、東日本大震災の被災者に贈る
「義援米」約3トンの袋詰め作業を大分市毛井の龍泉寺で行った。
同会は、募金を呼びかけたり、被災地で花見の会を開いたりして支援活動を展開。昨年に続き「コメ1升運動」として、檀家
(だんか)らから寄せられた米を被災者に届けることにした。
今年は新聞の折り込み広告で地域に呼びかけた寺もあり、昨年を上回る約3トンが集まった。僧侶ら約10人は、分けやすいよ
うに5キロと10キロの袋に手際よく移し替えていた。
リーンコープおおいた(大分市)を通じて被災地に送り、今月中にも地元の青年会に協力してもらい届ける。阿部会長は「皆さ
んの温かい善意でたくさんのお米が集まった。被災した人たちにおいしく食べてもらいたい」と話した。
(2013年4月4日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/oita/news/20130404-OYT8T00108.htm
東日本大震災から11日で丸2年を迎える本県の沿岸被災地に、犠牲者の鎮魂のため全国から宗派を超えて僧侶が訪れ、
遺族と一緒に祈りをささげている。5日は浄土宗の大本山百万遍知恩寺(京都市左京区)の布教師会有志が、大船渡市
三陸町越喜来(おきらい)の崎浜地区を訪問。津波が多くの命をのみ込んだ海上から故人の霊を弔うとともに、大切な人を
失い悲しみを抱える人々の「心の復興」を願い、静かに手を合わせた。
同会会長の榎本了示(りょうじ)住職(55)=和歌山県白浜町=ら19人が訪問。同地区の遺族や友人ら約30人を乗せ
た漁船と2隻で、崎浜漁港を出港した。
2隻が向かい合う形になり、僧侶たちが経を読み上げる。強い風が吹く中、遺族らはじっと目を閉じ、まぶたの中の故人に思
いをはせて海に花を手向けた。
僧侶有志は2011年12月に初めて同地区で読経。榎本住職は「三回忌を迎えても、残された皆さんの心の復興には時間
がかかる。生きる喜びを取り戻し、少しでも気持ちが晴れるよう力になりたい」と思いを語る。
http://www.iwate-np.co.jp/hisaichi/y2013/m03/h1303063.html
おまいらもたまには浄青の活動に参加しておけよ。
嫌いなやつが
いるからいや
毎回飲み会だからヤダ。
飲めないわけじゃないが、ビンボー寺なんで、他の裕福なとこと同じ行動してたら
エライことになる。
飲み会のあとのハシゴがつらい
早く巣に帰れよー
浄青研修会→懇親会→ハシゴ→●●●
懇親会は全員会費制だけど
二次会になると会長が出してくれる
大寺すげえ
二次会っても10人くらいのグループだけど毎回だから
そろそろ浄土宗の闇の部分が出てきそう。
すげえけど、エライとは思えんなぁ
寺の収入って、そんな飲み会みたいなのでダバァーっと使っちゃっていいものとは
思わないから。
研修会などの事業をするにもそれなりにお金がかかるしな。
会議の場所が遠方になると交通費だけでも馬鹿にならないし。
親睦交流を図るのは大事だと思うど、飲み会に回すお金は・・・
嫌いなやつと飲みたくない。
嫌いなやつと、て・・・
お念仏が足らんのお・・・
合う合わないはあるけど適当にやり過ごせばいいでしょう。
収入の多い寺はいいなぁ。
ウチなんか月に10万あるか無いかだ。
それはうそだw
10万じゃ喰えないやろ
あるだろ
そういうお寺は兼業か兼務してる
サラリーマン兼業多い
うちも月十万ちょいくらいだな。
月参りの習慣ないから、月に法事が一、二軒ってとこ。
お説教と常在やって、何とか兼業はしないで済む感じ。
月10万あると一人ならなんとかやっていける。
堂宇の改築とかに回せるお金は皆無で、
老後の生活がおそろしく心配だけど。
退職金? なにそれ? おいしいの?
自坊は葬儀の回数にもよるが平均すれば300万円くらいか
決して多い方ではないと思う
うそつけw
禅寺なら1回で300万
大間のマグロ漁師のようだ。
861 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/05(金) 02:16:34.58
改宗しますた
亀レスになってスマンですが、西山では「浄土門は密門にあらず」の立場で、伝法の中味についてもオープンが基本。内容についての「知」よりも、それを実体験することが重視されるから、
五重の内容についての全てを上手くまとめて書かれた書物も、例えば深草派誓願寺さんなどでまだ五重をお受けになられていない一般信徒の方にも頒布されています。
例えば…第五重の真髄は、『弘法大師十念口訣』で十念で具体的にどこを念ずるか…まで。本だけ読んでもそれは「知」に過ぎず、御念仏の体験ではない…という立場です。
私は粟生光明寺下の教師なのですが、
>>795氏のレスの内容は本当ですか? 鎮西義の伝巻には他義との兼修を禁じる一説があるのですか?…もしそうなら知らなんだ…と言うより、ちょっと驚きです。
鎮西義では、お念仏の真髄は広く一切に開かれたものではなく、ある種の「秘密」なのですか?…というと何か喧嘩を売ってるみたいで嫌だし、
西山にも今年の「曼荼羅相承」のような明らかに「密儀」=檀信徒や鎮西義のお坊さまにさえ開かれていない教えがあるじゃないか!…と問い詰められたら、
「ハイ、矛盾している気もしないではないです。ありがたい教えなら皆でわかちあったほうが…(グワッドボッきゅいーん)」
…まずは長文すみません。
雑行はやってもいいが、他宗派にそそのかされて二種深心を失っては
いけないから気を付けろ、という程度でいいのでは
等級審査はじまったな
>>862 丁寧なレスありがとうございます。
浄土宗の伝法は三巻七書と呼ばれる書物に拠ります。
それらの内容は口伝とされる部分以外は、五重相伝を未終了の人でも
読むことが出来ます。
また在家用の五重相伝の勧誡の内容であれば、様々な関係書物により
詳細な内容を知ることが可能です。
ただし、正伝法の道場の設えや内容は未修学の者や他宗の人に口外
することが禁じられています。これは在家用の五重相伝も僧侶用の
伝宗伝戒道場も同じです。
その訳は、浄土宗の信仰を持たない人に披露すると、かえってその人の
心を乱し、正しい道に進まれる妨げとなるかもしれないと考えるからです。
法然上人の「選択集」の取り扱い方にも現れていますしね。
さて、
>>795氏の「余宗他義に転ずることなかれ」云々の文言は、三巻七書
のどこにあるか調べたのですが、浅学の私には該当箇所を見つけることが
出来ませんでした。
五種正行における称名以外の助業や、五種正行以外の雑行が往生浄土の
正因となると説くことは絶対にありませんが、「余宗他義に転ずることなかれ」
という文言も私は見たことがありません。私の勉強不足だろうか・・・
浄土往生を願う者は、雑行を捨てて専ら正行を行うべきだとする文言は、
『選択集』や『観経疏』にあるのですが。それとは違うでしょうし・・・
結局のところ、
>>795氏の意図するところは何だったのだろうか。
>>791、
>>793のレスの流れからすると、触らずスルーしておけば良かった
のかとも思いますが。
法然上人の教えを正しく受け継いだのは(鎮西)聖光上人と源智上人の法脈のみ
ということになっているからな。
その他の系列はみんな「(法然上人)滅後の邪義」。
特に証空の弘願義と幸西の一念義は師説を捻じ曲げ自説を捏造したとされる。
「余宗他義に転ずることなかれ」と厳しく戒められるのも、そういう邪義から
浄土宗の僧俗を守るためだろう
>>866 「余宗他義に転ずることなかれ」という文言の出典はどこ?
>>795氏は鎮西義の伝巻に登場すると言っているのだけど
どこにあるのかなぁ?
確かに『末代念仏授手印』の最後に三義の邪義を記されて
いるけど、「余宗他義に転ずることなかれ」ではないしなぁ。
伝法には多く口訣が含まれる。
まさか書き記されたものが相伝のすべてとは思ってないだろうな
>>868 それは正伝法を受けたものなら当然のこと。
そして正伝法の内容を異宗異学の人に口外して良いかどうかも
当然知っていること。
でも、西山義五重では存在しない「余宗他義に転ずることなかれ」
云々が、鎮西義の伝巻に登場するのはなぜ?、と問う以上、
その引用元を明らかにしないとね。
>>795氏と
>>866氏は出典をご存じなんでしょ。
議論をしたければ、出典を明記したり、第三者によって確認できる
事例を提示することが必要だな。
>>795さん、よろしく。
得浄明院の特別公開は4月29日からだったんだな。
円山公園で花見、知恩院に続いてお参りしようと思って
いたんだが、GWには行けないしなぁ。残念。
荒れたら申し訳ない、あくまでも軽い感じで議論してみたいんだが
>>846のように、僧侶のお金の使い道って制限があるもんなの?
浄青の会費を寺の収入から支出することについては人それぞれだと思うけど
飲み会なんかの費用は自分の給料から出てるんじゃないの?
お布施等→お寺の収入→その中から自分の給料へ、という構造になるのが宗教法人では一般的だと思ってたんだけど
自分の収入をどう使おうが問題ないんでないの?
飲み会やるなとか僧侶にあるまじき行為に金を使うなってことはひとまず置いといて
>>865 ググってみた感じだと、その記述って初出はこのスレなんじゃなかろうか?
同じ人なのか、ここで読んだのを受けて使用してるのかは分からないけど
浄土宗を批判する固有名詞として用いてるに過ぎないような気がするけど
43スレでは
>第五重に曰わく「余宗他義に転ずることなかれ!」
とあるが、俺も該当箇所を見つけられなかったし
第五重って往生論註だよね?
>>872 ああ、なるほど。
43スレと同一人物だ考えると、すんなり腑に落ちるような気がしますね。
このスレで見て使用しているだけの人だとしても、ちょっとアレな人だけど。
掲示板IDが表示されないこのスレで、出典すら提示されていないことに
ついて議論するのは無意味だけど、他宗派の人に誤解を与えてしまう
のは困りものですね。
>>873 第五重はいわゆる「信」の伝法なので
そこの解釈次第では「念仏を信仰しなさい、他はダメ」という展開もなくはないのですけど…
僧侶のあり方、という意味においては五重よりも蓮門住持訓のほうが近いですかね
誤解に関しては初めてこのスレを見た時から思ってたけど、困ったものですね
書き込んでる我々は無意識にオミットしてる部分があるけど
檀信徒の人でROMってる数も少なくないはず
ここでの議論や一方的な主張が浄土宗の公式的な見解だと思われてもおかしくない
このスレは飽くまでも、浄土宗の僧侶およびその関係者で、なおかつ2ch色の強いネットユーザーの談話スペース
極端な話、法要の休憩時間に寺院控え室でされる下ネタくらいに思っててくれたほうがいい
>>871 給料として貰っているお金の使い道を他人にどうこう言われ
たくないのは俺もそうなんだけど、僧職にある以上、常に自らの
立ち位置を省みる必要はあると思う。
今の自分の姿をお寺を支えて下さっている方々の目は常に
意識しないとね。地域差というのもあるのだろうけど。
うちの地域はお酒を飲むことについては案外寛容。
「○○さん、また居酒場で見たよ」とか話題になる人もいるなぁ。
でも高級車については批判的な人が多出てくるかな。
そうそう、蓮門住持訓について触れたのでちょっと連投させてもらうと
一掃除、二勤行、三学問と僧侶のあり方を説いてますよね
この三学問って「学問なんてしなくてもいい、後回しだ」と捉えることも間違いではないんだけど
当時では学問を20年以上も徹底的にして、やっと言われることなんだよね
今では学問なんて数年、当時に比べればさわりにもならないとこだけ片手間にやって
それで「余宗他義に転ずるなかれ」なんてのはちょっと一方的に過ぎるのでは、とも思う
だって我々は余宗他義を語れるほど学んでもいないし、まして勤めるほどその大事さも理解してない
浄土宗の本質をないがしろにして雑行とはこれいかに、というのは当然ながら
雑行すら本質を理解せずに修することは、このスレであることないこと発信すること以上に危険なことだよね
IDないとややこしいwww
>>875 給料という形をとっているとはいえ、頂くお金は労働の対価ではないからね
飽くまでもお寺を維持する、住職を維持する必要経費
高級車についてはまた別じゃない?
だって酷い住職だと法人名義で乗ってるもの
あれって脱税になるんじゃないのかな
>>874 坊主がなんか雑談している、くらいで見て欲しいですよね。
議論をしたければ論拠を示すことが最低条件。
その論拠が誤りであれば、議論そのものが成り立たないのも
当然のこと。
質問をするにしても、どのような立場でその質問をしているのか
あきらかにして貰わないと、返答する方も困るし。
スルーすれば良いだけなのだけど、色々と難しいですね。
>>877 高級車については、僧侶は体が資本だから、不幸にして
事故に遭ったとしても無事にいられるようにと、購入する
人もいますから。何事も説明が大事ですね。
うちの地域は日本車なら問題ないけど、外車だと色々と
言われた、というのを小耳に挟むことがありますね。
う〜ん 体が資本なのはすべての人に言えることだからね・・・
どう説明するんだろうかw
周りからどう見られているかというの一度気にしたほうがいいよね
たとえ説明しても分かってもらえないとただの自己満足だし。
お参りは軽が一番!
お参りは原チャリが最強!
また何か変な本送ってきた。
すぐ捨てた。
シボレーMWってほぼワゴンRなのに外車認定されてへこんでます・・・
BMの5の新車で法要の説教とか葬式行くとかの神経は理解不能。
外車乗りたきゃ乗ってもいいが、遠くの駐車場に止めるとか、別で軽四乗るとか、
まず、その辺の意識を変えんと法儀司にはなれんぞ、◯◯さんよぉw
腕時計も金属製は目につく。
革製品や絹製品も殺生がらみだから気がひける。
>>887 自分の腹時計を信じなさい。
あるいは日時計を持ち歩きなさい。
砂時計も可。
衣着てるときに袂からスマホ出すのためらうの俺だけ?
ガラケーならなんとなく抵抗ないんだけど、お坊さんがスマホ持ってると違和感ないかな
890 :
874:2013/04/07(日) 15:01:23.32
>>873 すっげー恥ずかしいんだけど、今思い出したよ
「余宗他義に転ずることなかれ」の出典は聖冏上人じゃね?
口伝がどうのと書き込まれてるのに全く気づかなかったわ
お優しい法然さまがそんなこと言うはずないのにねぇ。
弟子たちが教えを間違った方向にねじ曲げたのかな。
きっと
>>795氏が出典をビシッとあきらかにしてくれるよ
あればの話だけど
>>889 別にスマホくらいなんともないでしょ。
お葬式の時に金ピカの腕時計が袖から覗くのは
ちょっとなぁ、と思うけど。
一枚起請文に、「滅後の邪義」というくらいだから
邪義があかんのはたしかやで
>>892 だから出典は口伝だってばよ
七祖の聖冏上人が書いた制誡だから法然上人は関知してない
ググってみたら口伝なので流石に全文はネット上に存在しないようだが
http://www9.ocn.ne.jp/~sukama/hujitaronbun.html ここに制誡の一部が載ってる Ctrl+Fで「余宗」とでも検索してみてくれ
この制誡ならびに五重相伝は、当時の浄土宗が寓宗と揶揄されることを危惧して
聖冏上人が浄土宗を一宗独立させるために起こした、一種の革命行為ともいえる
そこに多分に「他宗とは違うんだ」という部分を強調した感は否めないと思わないかな?
「念仏以外をやっちゃダメ」という面よりは、むしろ「念仏以外は雑行だよ」というのを強調してるに過ぎないのでは?
あともう一点
「制誡」と聞いて「七カ条制誡」を連想した人もいると思うんだが、まず間違いなく聖冏上人はこれを読んでる
恐らくこれに干渉、衝突しないように五重相伝を制定してる
その上で「仏法にあらざる邪法を説いて正法とせぬこと」という一文を見てみると
「加持祈祷アリアリの何でも屋にならないで」というよりは「念仏の功徳を捏造、拡大解釈しないで」ともとれる
いわゆる「滅後の邪義」というか「念仏で彼女ができました」「念仏で背が伸びました」的なものに近い
浄土宗の凄さというのは、論理的に矛盾しないとこだと思ってる
その大きな理由のひとつは、仏教を基盤とし、諸宗他宗と同様の距離を保った路線にあるのではなかろうか
浄土教ありきで考えてしまうと、どうしても仏教自体を否定したり、浄土教思想を持つ他宗を否定することになる
現代の僧侶が他宗の作法を行うことを、協調と見るのか迎合と見るのかは俺には判断できないけど
少なくとも上に挙げた「余宗他義に転ずることなかれ」の一文からは
聖冏上人が「念仏以外はダメ、ゼッタイ」と主張したかったのだとは到底思えない
>>895 口伝と言うよりも、
「伝法の内容を他の宗派の人に話したら駄目だよ」
「浄土宗の信者になったんだから他に移っちゃ駄目だよ」
くらいの内容ですよね。
本来、口伝は書籍の形にすらならないから。
少なくとも「制誡」の内容から、「念仏以外はダメ、ゼッタイ」
とは読めないことは私も同意見です。
>>795氏が何故、わざわざ西山義五重を持ち出して、鎮西義の
伝巻の中に登場すると主張したのか、また【第43願】の人が
>第五重に曰わく「余宗他義に転ずることなかれ!」
http://shimasoku.com/kakolog/read/kyoto/1343659168/482 としたのかが、私の興味の対象です。
【第43願】の人や
>>795氏の所属している宗派は何だろう?
少なくとも「余宗他義に転ずることなかれ」という文言で、雑行を
行うことの是非と問われたり、浄土宗が批判されるのは、
的外れだと思います。
898 :
897:2013/04/07(日) 19:51:10.90
899 :
897:2013/04/07(日) 19:53:13.22
Mixiの浄土宗で日蓮宗が暴れていますが、どなたか論破できる方いませんか?
自分は在家なので論破ムリです。
901 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/07(日) 21:21:08.78
どちらが勝っても釈迦の恥
「余宗他義に転ずる事なかれ」って、転じたらどうやっちゅうねんコラ
無間地獄
素朴な疑問。
善光寺の誓榮尼は中年出家で、法ろうで言えば決して長くないわけだけど、
現上人台下の年齢とか考えればおそらく10年以内、もしくはもっと早い時期に
住職に就任するであろうと。そのような場合、善光寺の特殊な事情考えると、
法ろうとか関係なく大僧正に叙せられるんだろうか?
>>889 ガラケー+手帳代わりのタブレット端末(ネクサス7)なんだが、こないだ
「和尚さんはスマホじゃないんですね」
って言われたなぁ
906 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/07(日) 23:58:10.04
和尚さんは弐ちゃんねるとかされるのですか?
贅沢品は周囲の目が気になるというか、お財布に優しくないし
旅行に行きたくても、とんぼ返りなんて良くあることだし
酒で憂さ晴らしたくても、いろいろと数値が危なくなってるし
坊さんにもいろいろあるけど、2chは世のならい・・・、かな
「そして後ろから迫ってくる盗賊や野獣とは、お念仏の信仰を非難する人たちです。
盗賊に迫られて、火と水の河の真ん中に見えた白い道、それはお念仏の道です。
皆さんがお念仏の道を進むにも、火の河そして水の河のように、さまざまな妨げがあるかもしれません、
そしてお念仏の信仰を非難する人たちもいるかもしれません。」
浄土宗のホムペで二河白道について探したら、上記のような記述が出てきました。
>>900 該当コミュ見てきたよ そもそも議論じゃないから論破は無理
安土宗論でもググって、こっそりほくそ笑みながら見守りましょう
返事をしても得るものは何もないです
安土宗論の日蓮宗側の伝だととんでもない被害妄想なのな。
恨み節すごくてワロタ。
w
ひたすら念仏を称えることを専修念仏といいます。これは、親鸞聖人の師、法然上人が説かれた教えです。
親鸞聖人は、この専修念仏を「絶対他力の念仏」とされました。したがって、念仏を称えることは救いの原
因ではありません。それは如来への報恩感謝のしるしなのです。念仏を称えることは、如来のお徳を讃えさせ
ていただくことです。
「念仏成仏」といわれる念仏も「ただ念仏して」といわれた念仏も、
この信心決定した人の称える「自然法爾の念仏」を言われたのでありますから
よくよくこのことを心得ていなければなりません。
真宗の見解を書かれても、ここでは違う。
寺に「ものみの塔」持ってくるエホバみたいなもんだから、帰りなさい。
いやだ
帰りたくない
>>913 最近、真宗スレが荒らされていて、腹いせに他宗スレでストレスを
解消しようとするお気持ちはわかりますが、真宗スレの荒らしと
同根になってしまいますよ
たまに来る日蓮禿の真宗騙りでしょ
まさか日蓮系の人が浄土系を騙ったりしないでしょう
もし騙れば自分で自分を否定しているようなものですし
最近日蓮禿がミクシで浄土宗コミュ荒らしてたからな
相手にされてなかったけど
折伏って定期的だよね、毎年この時期だっけ
ああ
ヒント 春
>>914 あいつらノルマあるらしくて、断ると「お寺は冷たい」だの「愛が無い」だの言って
粘ろうとするのな。
小学校に上がるかどーかくらいの子供を連れ回して、寒さにガタガタ震えるような
状況下に置いて、何言ってんだかなぁ
寺に愛があったら
あかんやろ
他宗がわざわざお寺を狙う場合もあれば、平等にするのが布教だという見上げた姿勢もある
檀信徒の限られた相手に、当たり前の知識をひけらかすだけで法話した気になるよりは素晴らしい
ただ断ってるのにしつこいのは勘弁してくれ
あと、お寺に特有のセールスとか結構あるよね
いかにも原価数百円の仏具を極上品とか書いたカタログとか
ひどかったのは「お宅の檀家の〜さんの親戚ですけど、インドで買ってきた仏像を見てくれませんか?」って電話
組内の老僧が見てみたら、掛け軸やらただの木の塊とか訳の分からんものを並べて
詐欺だから警察を呼ぶと一喝するまで居座ったそうな
地元にもおったわ
似たようなの
ほんま
>>925 うち明王堂があってな。
愛染明王もお祀りしてあったりするw
うちはバレンタインに法要する。
愛とロマンにちなみ。
いつかの檀家ですが
このスレの住人て基本お寺さんですよね?
総合スレ的な物があると出入りしやすいのかなと思うけど
需要としてはあまり無いんだろうか?
r ‐、
| ○ | r‐‐、
_,;ト - イ、 ∧l☆│∧ 良い子の諸君!
(⌒` ⌒ヽ /,、,,ト.-イ/,、 l
|ヽ ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒) (中略)
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ ⌒~~ /
│ 〉 |│ |`ー^ー― r' | 大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ。
│ /───| | |/ | l ト、 |
| irー-、 ー ,} | / i (後略)
| / `X´ ヽ / 入 |
>>930 総合って宗派問わずってこと?檀信徒込みってこと?
前者は荒れるだけだし需要もないような…
後者ならここにお邪魔して質問、交流でも問題ないと思うよ
その場合は檀信徒だと明記した上で分かりやすく書き込まないと、過剰反応する人もいるので注意
愛楽仏法味と言ってな
大乗は愛じゃよ愛
慈悲と愛は違うけどな。
愛は煩悩
愛はかげろう
愛はかげろう
つかの間の命
床の間のタヌキ
940 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/11(木) 14:50:45.74
慈悲は小乗でも言うが
愛を昇華させるのは大乗だけ
ここはおっさんスレやな・・
法事で腰痛めて病院いったらウォーターベッドみたいなんに寝かされた。
振動で腰を直すやつな。
振動の強さが「強」「中」「弱」の三種類あって、
最初に「弱」で始まったんだけど
全然振動が伝わってこない。
看護婦さんに「あの、全然感じないんですけど」って言ったら
「じゃあ「中」にしときますね。何かあったらナースコール使って呼んでください。」
って言われて「中」に切り替えて看護婦さんどっか行った。
しばらく待ったけど全然振動しなくって
ナースコールで看護婦さん呼んだら
「じゃあ、「強」にします。」
って言われて「強」に切り替えた。
それでも全然動かなくておかしいなあとか思いつつふっと横を見たら
隣に寝てたよぼよぼの爺さんがガタガタガタガタ猛烈に振動してた
944 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/11(木) 21:25:45.37
くっそこんなので
>>932 後者です。
スレタイが坊主の会だから
自分のようなにわか檀家は敷居高い気がしまして。
こないだの増上寺、初見学だったけど良かったわ〜とか書き難いかなとw
ええやんけ
同意
法式や宗学に詳しいのが複数
住み着いているから
何でも聞きなさい
本堂など改修完了 善導寺で落慶法要
2013年4月11日
保存修理を終えた国指定重要文化財の本堂
久留米市善導寺町の浄土宗大本山善導寺で12日から、国指定重要文化財の本堂など7棟の保存修理事業が完了したこと
を祝う落慶法要が開かれる。浄土宗の開祖、法然上人の死後、800年の法要に合わせて取り組んだ改修。同寺を開いた聖光
上人の生誕850年法要を含め、さまざまな関連行事が開催される。16日まで。
同寺は1208年の開創。火災での焼失などで18世紀半ばに再建され、8棟が重文に指定されている。このうち、大門を除く7棟
について2003年から10年計画で修理を実施。本堂以外は解体して復元するなどし、昨年12月に完成した。
12日には法然上人の法要のほか、NPO法人日本子守唄協会の西舘好子代表による講演「子守唄の大切さ」がある。13日は
聖光上人の法要と、女優で「法然上人をたたえる会」会員の藤村志保さんの講演「母のちから」。14日は落慶法要のほか、箏曲
やフルートのコンサートが開かれる。
境内の県天然記念物、大クスの周囲では、仏像の写真約800枚を集めた「九州お念仏むすび」も開催中。善導寺=0942(47)1006。
=2013/04/11付 西日本新聞朝刊=
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/357649
このスレは24時間誰かいるから
怖いw
在家ですが、増上寺さまで五重相伝の最後に頂いた、棺桶に入れる巻物の最初のほうに、
その「余宗他義」はダメだとか「白旗」以外はダメ…を誓うみたいなことが書いてあるのですが、
これはどういう意味なのでしょうか?
私の実家の旦那寺さんでは、成人式を迎えた後、何人か人数がたまったら一緒に東京の増上寺さまで五重相伝を受けるのが、伝統なんですが、
去年嫁いだ先の宗旨は、禅宗でした。
日課のお念仏は続けていますが、檀家としての持ち回りの手伝いに加え、そちらの住職は熱心に日曜座禅に参加するよう、勧めますし、
夫はほぼ毎回参加していて「おまえも」みたいなことをいいます。…でも、禅宗は「余宗」ですよね?
あと、「白旗」が他の宗派とどう違うのかも…よくわかりません。
よくわからずに五重相伝を受けた自分が悪いのですが、わからないことだらけなので、要点だけでもご教示いただけないでしょうか?
>>943 見覚えあるコピペなのに笑った死にたい
もとい往生したい
>>945 ぜんぜん構わん、というか歓迎するわ
僧侶だけに限定すると、難しい話か生臭い話かの二極化が…
w
>>951と同じく在家ですが、あの巻物って開いて読んでも良かったのですか?
五重相伝で頂いた直後に開いて読んでた檀家さんがご住職に
「それは開くものではありません」
と叱られていたので、一度も開かずに大切に保管しているのですが…。
開いていいなら是非読みたいので、よろしくお願いいたします。
>>954 基本的に見るものじゃないですよ。
でもどうしても読みたければ、お寺の和尚さんに聞けば、
中身のことを教えて貰えると思いますよ。
>>951 どうやら俺の知っている伝巻とは違うようですね。
自身の伝巻は封がしたままですが、結縁五重の伝燈仏子を
つとめたときに、受者の方々の伝巻を作りました。
しかし、そのような記載はありませんでしたよ。
増上寺は特殊なのかな? まさかね。
懇親会を一次会で終了して抜け出してきた
いつもつかれるわー^
>>955 >>954です、レスありがとうございました。
955様の伝巻が「封がしたまま」とのことですし、やはり見るものではないのですね。
中身のことは和尚さんに訊いてみようと思います。
重ねて御礼申し上げます。
>>955 「伝巻」と書くと誤解を受けやすいね
「余宗他義」云々と書かれた「巻物」「血脈」「度牒」
なんてあるのか?
俺の知っている五重相伝とは違うようだな
だからボール球には手を出すなとあれほど
出入り自由、兼学自由の浄土宗にそんな厳しい制限があるものかいな
だからこそ五重相伝があるんや!
檀家です。
趣味で四国遍路(バスツアーですが)をやっていたんですけど、五重相伝を受けて
しまいまして…。
歩き遍路なら個人ですから「南無阿弥陀仏でお参り可能」だと思うんです。
しかしバス遍路は団体のため、札所の御本尊様の御真言でお参りするのがお約束です。
参加したら最後、「御真言でお参り」=「お念仏じゃないのでアウト」になりそうで、
四国遍路は諦めています(八十八ヶ所の巡拝は既に終えています)。
が、たまに「また行きたいなぁ…」という気がするんですよね。
でも、バス遍路しか参加できませんから「御真言」でのお参りになってしまいますし…。
五重相伝を受けた以上は行かない方がいい…んでしょうか?
バス遍路ツアー、好きだったのですが…。
>>962 全然気にすることはありませんよ。
他の教えを尊重することも大事なことです。
最終的に自分が救われる道がお念仏であるという
自覚があるのであれば問題はありません。
バス遍路であれ大変貴重な経験ですから、どんどん
お参りされたら良いと思いますよ。
俺の出身高校であったような、教師による「君が代歌ってる奴チェック」みたいな
ことはないだろうし、大声が憚られるなら小声でお念仏でOKじゃないかって気が
するけど。
百万遍知恩寺に伝わる「利剣名号」は、弘法大師の作として宮中に伝わっていた
ものと言われるし、真言じゃなくてもブチギレるような心の狭い人じゃないと思うぜ。
背中に南無阿弥陀仏の浄衣を着て、同行二人の下に空海、法然と書いておけば?
なんでも助業で開き直るのはよくないけれども
現実にお念仏の助けになっているのなら、止める理由がないのも事実
浄衣は冗談だが、心にはいつも南無阿弥陀仏を
ちなみに俺はいつも真言宗のお寺に参る時は
光明真言と根本陀羅尼、最後に十念してる
仏教最高なんや
>>962です。
>>963-965様、ありがとうございました。
また遍路の旅に出かけてみようと思います。
南無阿弥陀仏の心でお参りしてきます。
嫁さんの影響でご朱印集めを始めてみた。
折角なので増上寺をスタートにして
浄土宗のみで集めようかと思ってるんだけど
ネットで調べると情報が少なくて意外に大変な予感。
せやな
971 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/14(日) 22:53:38.81
法然上人二十五霊場巡りを考えてるのですが、
御朱印帳は二十五霊場用の納経帳でないとマズいのでしょうか。
今使っている御朱印帳が色々と思い入れがあるもので
できればそれにいただきたいと思っているのですが。
成満之證申請の時は御朱印帳をチェックされるのですよね。
専用朱印帳じゃなくても満願証はくれる。
軸にしなはれ。
おそらく月輪寺は二度と回ることはないだろうから。
>>972 ありがとうございます。
軸ですか・・・
月輪寺への登山が一番不安です。
番外の青龍寺と永観堂禅林寺は、本来の巡拝では
何番目にするものなのでしょうか。
975 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/15(月) 06:24:09.82
>>962 亀レスでスマンが、全然問題ない。法然上人も讃岐配流の際、善通寺に詣でてるし(逆修塔をどう解釈するかは別として)、二十五霊場廻ればわかるように、法然上人産湯の井戸は弘法大師が掘ったものだ。
西山義では伝法十一通の最後の一通は「弘法大師御十念の祕口訣」。
逆に、真言宗の川崎大師ではフツーに「お十念」を唱えてるし、高野山奥之院には、蓮生上人(熊谷直実)が法然上人の御爪をおさめた供養塔が建っていて、1月25日には奥之院のお坊さんたちが法要を行っている。
(ちなみに親鸞、栄西など他の宗派の祖師の供養塔もあるのに、そっちでは何もしない。高野山は法然上人さまだけは特別に好きなのかもしれない。)
>>970 都内は多くていいですよねいずれ回ってみたいと思ってます。
ただ、都内だと車で行きづらいのが難点だったり…
今は観光がてらに関東近郊のお寺さんをお参りできたらなぁと思って探してます。
ちなみに2寺目は甲斐善光寺に行ってきました。
お参り合掌の時、法事の癖で南無阿弥陀仏が頭をよぎります。
本堂はそれでOKかなと思ってるのですが
そこ以外はどうお参りするのが良いのでしょう?
峯薬師が公開されてて
お参りをどうぞと言われて手を合わせたのだけれど
何を祈れば良いのかふと疑問が頭をよぎりました。
>>976 普通にお念仏で良いのでは。
私は観光などで他宗派のお寺にお参りする際、浄土宗の紋の
入ったお袈裟を付け日課数珠を手にお十念しております。
さすがに大声ではお唱えしませんが。
978 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/15(月) 17:13:07.19
都内で増上寺の末寺って今どのくらいあるんだろう。
何か調べる方法は無いかな。
末寺制度自体がもうないやろ
江戸時代の文献とかに過去の数字があるだろう
増上寺の現在の末寺は芝組の(寺院数−1)
>>975様
>>962です、ありがとうございます。
また四国遍路に行ってきます。
出来れば「こっそりお十念」で。
982 :
980:2013/04/15(月) 20:24:55.42
浄土宗全書読めば書いてあるでしょう、○末云々は。
末寺と塔頭同じにするなw
48願までいったら次は
便宜上49願
本スレやしな
最近けちゃっぷが来ない。
布教師養成講座行く
四十九願いくなら法蔵菩薩はんに了解とっておけよ。
>>989 勉強出来るうちに頑張っておくのはいいことだ。
養成講座は年齢も地域もバラバラな横のつながりが出来るから、結構面白いよ。
ありがとう
頑張ります