【大聖】天部信仰利生スレ 7願目【歓喜天】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1磯巾着 ◆KWIKjh/ihg
代表的な天部である聖天様の
信仰と御利生について語りましょう。
みなさまに福徳がありますように。

※書き込まれた利生記を嘘扱い、自作自演扱いする行為は禁止します。

歓喜天様(聖天様)ご利益まとめサイト
http://kangiten.goraikou.com/

前スレ
【大聖】天部信仰利生スレ 6願目【歓喜天】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1345716837/
2磯巾着 ◆KWIKjh/ihg :2012/10/19(金) 23:29:00.61
十一面観音さま御真言
・オン ロケイジンバラ キリク ソワカ (=小咒)
・オン マカ キャロニキャ ソワカ    (=心咒)

大聖歓喜自在天・聖天さま御真言
・オン キリ  ギャク ウン ソワカ
・オン キリク ギャク ウン ソワカ
・オン ギャク ギャク ウン ソワカ
3磯巾着 ◆KWIKjh/ihg :2012/10/19(金) 23:29:48.72
聖天自体の勧請は比較的新しい方で延宝年間(江戸中期)に真言僧、
湛海律師(たんかいりっし)による勧請と伝えられる。
湛海ははじめ不動尊の行者としての道を歩もうとした人であるが、
縁あって聖天の示現を受け、専ら自分を祭祀するように霊告をうける。

当初、湛海は聖天を供養してかえって常随魔の部類に死後転生することを恐れて、
不動尊を祈って聖天を退けようとするが江戸において病を得る。
湛海が心中にこれは障碍神として名高い聖天の報復に違いないと考えていると聖天が出現し

「悪いことがあるといってはわが障碍のように考えるのは間違っている。
 これは宿業のしからしむ病である」と弁明する。

これらは蓮體という湛海から具足戒を受けた僧の記した『宝山和尚行状』に
出てくる話であるが、湛海律師と聖天は言いかたは悪いが、
ちょうどくされ縁の男女のようにお互いに腹を立てたり、なだめたり
しながらの関係であるが、(略
4磯巾着 ◆KWIKjh/ihg :2012/10/19(金) 23:30:28.48
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1329564531/625

625 名前:611[sage] 投稿日:2012/05/06(日) 18:29:28.88
とりあえずアップしたので

まだボタンとかリンク張りが不完全ですが、おいおいそれは改善していきます。
記事もボチボチ追加していきます。2chの利生記とかは読めます。

歓喜天様ご利益まとめサイト
http://kangiten.goraikou.com/

利生談をメールフォームから投稿してもらえれば
メール版利生記として掲載する予定です。
5名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/19(金) 23:57:03.97
新スレどうもありがとうございます。
再度お尋ねします。

聖天様に病気平癒をお願いしたいのですが、
ずっと聖天様への信心を続けられる自信が
ないのです。
どうしたらいいのでしょうか。

他の仏様は願がかなったら、お礼をすればよいが、
聖天様は、ずっと信心を続けないと
悪いことが起きると聞いたのですが。
6名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/20(土) 00:21:18.51
>>5
病気が平癒しても感謝し続けられないんだったら
最初から頼るのをやめたら?

普通は苦しい状況を助けてもらえば人間同士でも感謝するもんだけどね。

7名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/20(土) 00:29:13.97
もう自作自演はいいよ。
非常識な質問と回答なんかだれも欲していないw
8名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/20(土) 00:31:09.32
まあ、祈祷してもらって体調壊した馬鹿にとってはどうでもいいことだろうな。
9名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/20(土) 02:35:51.04
乙です
10名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/20(土) 04:50:58.00
>>5
信心が持てない云々言っている時点で
その程度の病気ってことでしょ。
本当に治したいなら、そんな事考えずに縋るもんだわ。
11磯巾着 ◆KWIKjh/ihg :2012/10/21(日) 23:42:54.25
>>5
>ずっと聖天様への信心を続けられる自信が
ないのです。

これは私にも自信ないです。
例えば大恋愛で結婚しても、顔を見るさえ嫌になって離婚に至るなんて
よくあることではありませんか。
いいえ私だけは大丈夫なんて、とても断言できません。
ですから、聖天様にはいつも
「いつかこの世を去るその時には、良い人生を有難うございましたと、
 聖天様に手を合わせつつ、往生できますように」
とお願いしています。

>他の仏様は願がかなったら、お礼をすればよいが、
>聖天様は、ずっと信心を続けないと
>悪いことが起きると聞いたのですが

悪いこと、というよりも、聖天様から離れることで、それまで頂いていた福徳からも離れてしまうという意味であるようですよ
http://www.sourinji.com/modules/pico5/index.php?content_id=8
12名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/22(月) 00:05:38.75
林屋博士は、聖天様の福徳を、倒れる柱をささえることに例えていたな。
支え(聖天様のご加護)がなくなれば、柱はそのまま倒れてしまうと。
13名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/22(月) 00:57:54.35
>>11
久しぶりに、本来の天部信仰者の姿を見ました。
ありがとうございます。
少しでもあなたのようになれるよう、心がけて生きてみます。
145:2012/10/22(月) 05:23:29.95
どうもありがとうございます。
15磯巾着 ◆KWIKjh/ihg :2012/10/23(火) 17:44:49.89
>>13
いいえお恥ずかしい。私は人様のお手本になれるような立派な人では決してないのです。俗人そのもの(苦笑
聖天様には、お金のこと、住居のこと、仕事のこと、家族やペットのことなど
その時に気懸りなこと何でもあれこれゴチャゴチャお願いしています。

>>11は、待乳山聖天様にお参りし始めたきっかけと繋がっております。
ある時、ふとしたことから、もし自分がいま亡くなるとして、いい人生だったと満足できるだろうかという疑念が生まれました。
そして、まず絶対無理であろう、と。
こんな生き方のままで良いのかと毎日悶々としておりました時に、
聖天様ならどんな願いでも真剣に祈りさえすれば叶えてくださると聞き、
月数回のお参りと、家で朝夕の勤行をはじめました。
すると何故か、身辺の色々なことが少しずつですが不思議と都合よく回るようになりまして、
流石は聖天様と、そのお力に驚きつつ感謝しております。

>>14
聖天様を信仰するしないにかかわらず、お大事になさって下さい。
ご平癒を祈ります。
16名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/23(火) 18:06:22.31
>>15

待乳山聖天は験が出にくいとの説ありますが
出たんですね。

よかったですね。
17名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/23(火) 18:55:53.39
やはり、信じる側の心がけの違いが大きいんじゃないか…と新スレになってからしみじみ。
18名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/23(火) 21:47:18.17
浴油祈祷をしていただいてから二ヶ月目にして聖天様信仰のコツが少しずつ分かってきた気がする。
聖天様以外にいろいろ願掛けするのがいけないのは祟りが怖いからとかじゃない。
それは聖天様を信じきれてない証だから。一心不乱にすがることが最上なのに、
ふらふらあっちでお願い、こっちでお願いじゃ叶うはずない。だからと言って他の仏様を拝んじゃいけないわけじゃない。
実際俺は弘法大師様も同時に信仰してるけど。
あと、願いが叶わないかもしれないと不安に思うのは聖天様を馬鹿にするのと等しいと心得ること。
聖天様は無理な願いでも叶えて下さる強力な仏様、そんな聖天様を拝んでおきながら願いが叶わない。
そう思うことは聖天様を冒涜することであると。
そう考えるとおつとめの時にかなり集中できるようになったしなによりネガティブに考える癖が
なおってきた。
少しずついい事も起きるようになってきた。
願い事はまだ叶ってないけど段々希望が持てるようになってきた。
一日でも早く叶うといいな。お願いします。聖天様。
19名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/24(水) 00:28:57.11

>18
まったく同意。『手引き』にも、他の神仏を拝んでいけないことはないけど、
そのせいで聖天様へ一途に感情が入りにくくなる(大意)ってあったな。
20名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/24(水) 01:17:45.43
新スレになって見違えるばかりの輝くレスばかり!
ここへきて良スレの予感!
21名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/24(水) 13:55:12.77
>>16
>待乳山聖天は験が出にくいとの説ありますが
>出たんですね。

横からで恐縮ですが、やはり信じ切る心(信力)と普段の心がけ&行いなんでしょうね。
利生を求めてのご利益信仰でも、結局は本物の信仰に繋がっているのか・・・
22磯巾着 ◆KWIKjh/ihg :2012/10/24(水) 23:26:25.18
>>16
>待乳山聖天は験が出にくいとの説ありますが
>出たんですね。

有難うございます。しかし、験が出たと言って良いものなのか分かりません。
具体的なお願いがその通りに叶ったことはまだ一度しかありませんから。
実家で飼っていた老猫がもうだいぶ弱って長くないと母が言ってきたので
苦しみなく最期を迎えさせてやって下さいと聖天様にお祈りしたところそのようになりました。
(これに関しては、その丁度1週間前に、たまたま訪れた近所の観光寺院で大般若経転読があり、
 ご住職様からお加持を頂きましたので、そのためかもしれません)
その他は、困っていたことがいつの間にか、何とはなしに解決している、
或いは状況は変わらなくても気にならなくなっているので結果として楽になっていると言った状態です。
お助け頂いているのは間違いないのですが、
「霊験あらたか」と言うには漠然としすぎているような感じがするのです。
23名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/24(水) 23:53:10.87
本日、待乳山聖天へ参詣し、今までに頂いた浴油札、御守り、経本、数珠を全てお返しし、
祈願の一切を取り下げ、聖天様に最後のご挨拶をさせて頂きました。

これまで聖天信仰をさせて頂きましたが、今後は、聖観音様への合祀という事にさせて頂ければと幸いと存じます。

尚、やれ自演だ金や時間の無駄体壊しただの験なんて皆無だの等のいつものネガキャン荒らしや、スレと無関係の人物や話題の連投で荒らす不逞の輩。
そういった真の仏敵(しかもそういった輩に限って仏教者面するw)とは、今後も一切、同調するつもりはありませんので、どうぞご安心下さい。

聖天様、今まで七年間、有難うございました。
24名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/25(木) 01:26:40.79
>>22
おおっ!うちの柴犬も同じです。

高齢犬で弱ってはいましたが、亡くなる前日まで散歩も行きご飯も食べていました。
聖天さまに「穏やかな最期を・・」とお願いしていましたが、夜間開堂で参拝した翌朝、危篤になり
2524:2012/10/25(木) 01:34:22.28
そのまま、苦しむことなく逝きました。

犬畜生ごときに・・と笑われるかもしれませんが、私は聖天さまに感謝しております。
26名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/25(木) 12:49:57.56
>>25
いい話ですね。
自分のために仏様に祈ってくれるなんて良い飼い主に
出会えて幸せだったと思いますよ。
きっと安らかな気持ちで、喜びながら大日如来の懐へと旅立っていかれたに違いありません。
27名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/25(木) 14:01:32.16
今日は待乳山で初めて合同の大般若経転読会に参加しました。
いやーヨカッタ。すごく厳粛で緊張したけど、こんな清清しい気分は久しぶりだわ。
あそこの本堂内って空気がぴーんと張り詰めてて好き。

ありがとうございました、聖天様。
28名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/26(金) 03:47:25.83
みんな謙虚な自然体で信心。
犬だって大事な家族。聖天さんも見守ってくれてる。
そのうち向こうでまたみんな会えるさ。

阿字の子が 阿字のふるさと立ち出でて
また立ち帰る 阿字のふるさと
29名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/26(金) 12:40:37.06
すごい良レスが続いていて感銘うけました。
自分も聖天様を拝みながら心の奥底に色々迷いや不安がありましたが、
皆様方の書き込みで気持ちが晴れました。みなさんありがとうございます。
やめられてゆく方も一つの節目、どうぞこんごも良い人生を続けられますように。
30名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/26(金) 18:14:43.49
>>27
雰囲気なんて寺社側の演出や、参拝する側の思い込みひとつでどうとでもなる。
それだけを判断基準にするのは危険。
31名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/26(金) 18:56:12.03
いや、別にいいだろ本人が良ければ
32名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/26(金) 19:07:42.43
>>27
また嘘ついているなw今日何人いたか言ってみろよw
33名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/26(金) 20:12:02.27
>>28
お大師さまの歌だね。阿字本不生。
34磯巾着 ◆KWIKjh/ihg :2012/10/26(金) 22:53:32.79
>>32
待乳山は大勢の人がお参りに来ますが、実はとても狭い世界なので
そういうことを詮索しだすと>>27さんが個人特定されかねません。
何かイヤなことがあったのかもしれませんが、抑えて頂けないでしょうか?
35名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/27(土) 13:50:26.27
みなさん、輪袈裟ってしてます?
私は待乳山の本堂でもつけてお参りしたいんですけど、輪袈裟に思いっきり
「南無不動明王」って入っているので、なんか聖天様に失礼にならないかとつけるの
をためらってしまうんです。

どうでしょうか? やはり失礼になりますかね。
36名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/27(土) 16:06:04.33
南無不動明王って、不動明王に帰依しますって意味でしょ。
あとは自分で考えて下さい。
37名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/27(土) 16:24:03.44
>>35
如来さんや菩薩さんやお大師さんの前だったら無問題だけど、天部の神さんの前だと、マズイと思うよ。
38名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/27(土) 17:10:43.64
>>37
やっぱりそうですよね・・・新しいやつを買います。ありがとう。
39名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/27(土) 19:51:03.52
>>34
そうやって、いつものように逃げろw
>>27=>>34
40名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/27(土) 20:30:32.60
みなさんスルーで。
41名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/27(土) 21:25:55.29
明王は天部よりも格上。
問題ない。
逆は失礼
42名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/27(土) 22:03:34.98
格が上とか下とかの問題じゃなくて、如来・菩薩・明王と違って天部の神さんは、自分以外の尊格に帰依すると袈裟に書いてあったら、我慢ならないだろう?ということなんだが、何かおかしいか?
43名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/27(土) 23:02:51.16
ちょっと話は脱線するけれど
先日、三輪山に登山させていただいた時には、
白い布で作られた和袈裟みたいなものを御神体である山に入るからと
麓で貸出ししていただいた。
巫女さん曰く神職の皆さんが身に着けてる白装束の襟の代わりなんだそう。

神道だから仏教の袈裟とは意味が異なるのかもしれないけど、
結果的に同じようなものを身に着けるのが興味深かった。
44磯巾着 ◆KWIKjh/ihg :2012/10/27(土) 23:03:21.33
そう言えば待乳山の参拝者で、四つ銀杏紋以外の柄の輪袈裟を着けている人はめったに見かけませんね。

>>42
生駒聖天様や大井聖天様のように、同じお寺にお不動様も聖天様も祀られている場合でも、やはりそうなのでしょうか?
45名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/27(土) 23:04:06.43
×和袈裟
○輪袈裟

ごめん変換ミスでした。
46名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/27(土) 23:26:07.73
>>44
四つ銀杏紋は待乳山の公式の紋なのですか?
47名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/28(日) 01:49:41.56
>>44
天部さんでも普通の毘沙門天さんや吉祥天さんらならば大丈夫ですが、聖天さん、双身毘沙門さん、ダキニ天さん、浴餅供などをして差し上げる大黒天さん…にはギリギリのところまで気を遣ったほうが宜しいかと存じます。
私も密教僧侶でありながら(直接自分は天部さんの修法と関わっていないこともあって)元々はさほど気にはしていなかったし、未だに理論的に説明することはできないでいるのですが、
中途半端な信仰をしたり、片手間に拝んだり、粗末に扱ったり、あるいは他人を呪うようなことに天部さんを利用したりした結果どうなったかを幾つも知るにつれ、
決して甘えが通用しない、まさにギブ・アンド・テイクの世界の方々なのだということだけは思い知らされました。
とにかく細心の注意と敬意を払うことだけは決して忘れないで下さい。
正直なところ、この板の天部さんを扱うスレなどを読んでいると、心配というより恐ろしくなります。
48名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/28(日) 02:00:36.41
>>43
神社本庁さんのほうからは、質問されたらそのようにこじつけて説明するよう、指導されていますが、
実際には比較的最近になって、仏教で在家さん用の輪袈裟(厳密にはお坊さんが身に着けてきた略装である輪袈裟を半分の長さにして新しく考案されたものなので半袈裟と言います)が一般に広まるにつれ
危機感を募らせた神社本庁さんが、輪袈裟に対抗するために真似してつくったのがあれで、昔から神道にあるものではありません。
49名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/28(日) 07:49:51.88
>>47

>浴餅供などをして差し上げる大黒天さん


ここは微妙なところですね。
50名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/28(日) 12:32:17.27
その他大勢の一般参拝者として毎月お参りしたり、時には浴油供お願いしてるような
自分のような一般でも輪袈裟を付けた方がいいものなのかな?
中途半端な知識でつけてもあまり意味ないかな。
51名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/28(日) 12:58:09.60
>>50
知識云々というよりその前の身だしなみというものだから
衣服も整えて更に輪袈裟ならその分聖天さんに対しても真心込めて心身整えてお会いしてお願いするという感じになる故に真剣に勤行する気ならかけてもいいと思う
まぁ人それぞれって言ったら身も蓋もないけど
52名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/28(日) 17:56:19.74
>>51
レスありがとうございます。
アイテムを増やすことは簡単なのでそれで願いが届くならと一瞬心が動いたのですが、
半袈裟姿に見合うだけのお勤めが日々できているかというと、
まだまだ発展途上なのでいまは身なりは清潔さや折り目正しさを第一にで留めておきたいと思います。
きっと半袈裟に負けない人間になれていたら自然と手に入れる流れになるのかもしれません。
お話で迷いが整理されました。また何かご相談したときは宜しくお願いします。
ありがとうございました。
53磯巾着 ◆KWIKjh/ihg :2012/10/28(日) 23:33:06.78
>>46
そうです。待乳山本龍院さまの寺紋です。

>>47
ありがとうございます。
聖天様お参りのお作法では、古参の信者さん達から厳しく注意されることが多く
長年信仰されている方は、ほんとうに聖天様を尊び大切に思っていらっしゃるのだと感じます。
(しかしキツく言われて嫌になり、お寺に来なくなる人もいるらしい)
なかなかお作法通りには出来ないものですが、少なくとも、聖天様にいつもお守り頂いていることを忘れず、
つつしみと感謝の念を失わないようにしなければと改めて思いました。
54名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/28(日) 23:58:59.58
南無帰命頂礼大聖金剛双身天王
5547:2012/10/29(月) 01:08:16.04
>>53
そうですね。
>つつしみと感謝の念
…これに尽きると思います。

あなたさまのレスには、いつも教えられることが多く、ハッと気づかせて頂いて、常に感謝しております。
ギラギラしがちな天部さん系のスレの中で、あなたさまの謙虚なレスのおかげでここは良スレ化している面も大きいと思います。
この雰囲気が保たれますように。合掌
56名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/01(木) 06:19:34.32
今日は縁日
57名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/01(木) 13:10:33.35
誰か利生談ヨロ
58名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/02(金) 14:34:11.07
>>57
オールフィクションでよければそのうち
59名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/02(金) 18:53:26.18
たまに孤独感に押し潰されそうになるとき、
祈る神が居るというだけで瓦礫の山みたいな心の中に、
自分の足幅ぐらいの足場ができるような微かな安堵感がある。
60名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/02(金) 21:47:41.60
ランボーあげ!
61名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/02(金) 21:54:42.87
ささやかだが聖天様のご加護独特の不思議で良い事があると、ああ、見捨てられずに
お守りいただいてるんだなあと安心して感謝出来るね。

62名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/04(日) 23:57:46.41
 
63名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/05(月) 08:21:48.16
待乳山にモノレール?が出来たみたいだけど、どこに出来たんだろう?
64名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/05(月) 08:30:49.63
>>63

????
65名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/05(月) 08:32:37.79
写真見つけた。奈良県の「野猿」みたいなものか?

ttp://observer-x.cocolog-nifty.com/occulteco/2012/10/post-a952.html
66名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/05(月) 08:35:26.02
67名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/05(月) 08:44:43.86

>>65
>>66
おお、入口からの階段のバリアフリー対策みたいだね。
熱心な信者さんはお年寄りが多いからなあ。

68名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/05(月) 10:48:13.16
糞スレだなw
69名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/05(月) 11:44:21.02
モノレールの愛称、募集しているね。採用されると記念品いただけるようだ。

話は変わるが、こないだ病気平癒の浴油祈祷をお願いしたんだが、いやはや驚いた。
病気がありえないほどよくなった。俺の病気は慢性のもので、長い時間かけて
治っていく病気なので、急激に良くなるなんてことはありえない。
現実にこういうことってあるんだな。もちろんお礼の大般若はお願いしました。
70名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/05(月) 13:40:37.16
身内が難しい病を患っていて、ずっと何とかならないものかと思っていたのですが
先日大聖歓喜天様のことを知り浴油祈祷を申し込みました
その時ちょっと緊張していて、申し込みの箇所で「心願成就」に〇をつけてしまいました
何となく「回復はずっと願っていたことだからコレ」のような考えで心願成就にしてしまったのですが
よく考えたら「当病平癒」にすべきでしたよね?

何か私、素っ頓狂なことしてしまったでしょうか?
今まだ祈祷期間中ですが、この祈祷が終わった後改めて申し込んだりした方が良いでしょうか?
71名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/05(月) 16:22:38.01
>>70
一度、ご祈祷をお願いしたお寺に連絡してみた方がいいかもしれない。
ご祈祷期間中なら、途中で行者さんが聖天様に正しい願意をお伝えして
くださるかもしれない。結願(ご祈祷最終日)までなら大丈夫だと思う。
でも病気平癒の心願、ということだし間違ってはいないと思うけどね。
聖天様からみれば、その心願の中身はお見通しだろうし。

とりあえず、お寺に連絡してみることをお勧めします。
72名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/05(月) 16:40:01.76

>>70
別に心願成就で問題ない。お寺に連絡する必要もなし。
電話しても心願成就でも問題ありませんといわれるだけ。

>>71
無責任に煽り過ぎ。
73名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/05(月) 16:55:57.84
願意は具体的なほうが良いのだから、寺には連絡すべき。
74名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/05(月) 16:56:01.75
>>71 >>72
お二方ともありがとうございます
そうですね、申し込みの前に本堂でお祈りさせていただいたので聖天様は分かっていらっしゃるでしょうね
アドバイスありがとうございました
75名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/05(月) 18:12:34.96
待乳山のお畳講って、お札出る?
76磯巾着 ◆KWIKjh/ihg :2012/11/05(月) 23:32:32.96
>>69
それは正に聖天様のお力!
よかったですね! ご回復おめでとうございます。
こういうお話を伺うと、嬉しいものですし、また、自分の励みにもなりますね。
ありがとうございます。

>>70
お寺に出す願意のことは、どのようにするのが最善か、私には分かりません。
でもきっと、お身内のかたも>>69さんのように良くなられることと信じています。
77名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/06(火) 20:39:59.83
>>76
ありがとうございます。
本当に驚くというか、あからさま過ぎて、あっけにとられている感じです。
こんな仏様と出会えたご縁を思うと、前世はよっぽど功徳を積んだのかしら、
と思ってしまいます。ありがたすぎて申し訳ないくらいです。
南無大聖歓喜天尊。
78名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/06(火) 23:36:49.35
みなさんにお聞きしたいんですけど、待乳山って天台宗系統じゃないですか、
それで今自分の使っている数珠が真言宗の数珠なんですが、やっぱり数珠も
合わせたほうがいいですかね? それとも気にしなくていい?
79名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/07(水) 00:15:40.84
>>78
待乳山でお祈りする時は、外陣で天台式の数珠を借りたら?
入堂して右端に礼拝作法の経典と一緒に置いてあるよ。
80名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/07(水) 22:22:33.85
大聖歓喜天尊、金銭的困苦からの解脱をお与えください。
一生遊んで暮らせるだけの財産が私とその他大勢にありますように。
81名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/07(水) 22:35:07.44
>>79
とりあえず本堂ではそうしてみます。ありがとう。
問題は自宅でどうするか・・・
82名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/07(水) 22:59:34.56
>>81 私もその「その他大勢」に加えてください
83名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/07(水) 23:21:53.07
>>80
その他大勢にも…ってところが、いい人だね。
頑張れ! 応援してるよ!
84名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/07(水) 23:37:25.33
ある天台座主様は、寺の小僧におこづかいが欲しいなら理趣分経を1000回
読みなさいって仰ったそうだけど、あの長いのを1000回っていったらすごい
大変だ。
85名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/08(木) 20:56:43.21
草加の奴が今度の選挙では選挙区では自民に比例は公明に入れてほしいと頼んできた。
大阪では維新の会の影響力がスゴイから今から選挙対策してるんだねw

そのあさましさに呆れたので、「これからは弘法大師を信仰しなさい。聖天さまを信仰しなさい!」と逆に説法してあげた。
86名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/08(木) 21:24:45.00
聖天様は、一応密教の仏様ということでいいの? 空海様が請来されたからそうだよね?
87名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/08(木) 22:10:25.80
>>86
元々はインドの太陽信仰に関係のある、ドラヴィタ人(インダス文明を築いた人たち)が信仰してた土着の神様。
アーリア人がインドに入ってきて成立したヒンドゥー教に取り入れられガネーシャ神になった。
さらに仏教に取り入れられ、密教の神様として日本に伝来した。

しかし、空海が正式に招来する前に、役小角の前に老人の姿で現れ、役小角が
掘った聖天像を本尊としているのが箕面聖天の西江寺。
88名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/08(木) 22:20:19.21
>>87の続きだが

自分の個人的な解釈としては

非常に偉大な神様なので、人間が勝手に作ったヒンドゥー教や仏教などの宗教に合わせて、
それぞれの宗教を利用して衆生を救い導かれていると考えている。

元々、インドの被征服民族の神様なので鬼神扱いされることが多く
各宗教に取り入れるために様々な諸説が唱えられたと思われる。
89名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/09(金) 19:13:18.22
つまるところ聖天信仰って、『叶わぬ願いはない』『七代の福を一代に』なんていうのは、
力のある行者に祈祷してもらえる、とても恵まれた場合に限られていて、
非力な行者の祈祷や、自分で熱心にお参りしてたりするだけじゃ、
ほとんど全く何の霊験も無いか、あっても極々微妙な程度のもので終わっちゃうんだよね。

何年間かやってみた経験上から言って、正直、
あまりこの道を頼りにしないほうがいいと思うよ。
90名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/09(金) 19:30:54.46
>>79
そういえば、最後にお参りした時も、経典も数珠も、以前と比べて、やたら沢山置いてあった気がする。
元からあった物だけじゃなく、信仰をやめた人が置いていったのもありそう。
91磯巾着 ◆KWIKjh/ihg :2012/11/09(金) 22:46:06.60
>>90
>元からあった物だけじゃなく、信仰をやめた人が置いていったのもありそう。
名前が書き込んであったり、ハンコが捺してあったりするお経本を見かけることがありますが
親に捨てられ、お寺に預けられた子供みたいで、なんだか不憫になります。
92名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/10(土) 05:28:05.73
>>89
> つまるところ聖天信仰って、『叶わぬ願いはない』『七代の福を一代に』なんていうのは、
> 力のある行者に祈祷してもらえる、とても恵まれた場合に限られていて、


おおむね同意するが、このスレの開祖は
「真土・生駒・山崎で同時並行での浴油をお願いしたら、無理な願い(会社経営の関係らしい)がかなった」
と言っていた。
93名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/10(土) 09:32:39.00
こいつまた嘘ついてるぞw
神仏が本当に要るなら、こいつはもはやこの世にいないよねw
94名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/10(土) 10:22:17.45
はいスルー
95名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/10(土) 10:32:26.05
>>93
同感 同時並行で浴油祈祷なんか願うととんでもないことになりそう。
一つの寺で祈祷して、もう一つの寺で同じ祈祷したら
体調壊したって人もいるしなあ。
昔の話だと、そういう我利我利亡者が心筋梗塞で死んだとか、某行者の本に書かれてあった。
96名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/10(土) 13:33:57.67
自分には期待した験はなかったという経験談は貴重な話として傾聴するし、
それ故聖天様の信仰は卒業するという決断も個人的な岐路として見送るけど、
神仏など居ないと本気で思っているなら、そもそもいつまでもこのスレ居るなよと思うw
本当は神仏居ると思っていて、他人がその御利益を受けるのが悔しいみたいだけど。
97名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/10(土) 15:55:54.93
それは、キチガイ糞コテのお前だろ。金稼ぐために嘘ついたりしているのか知らんが
神仏を冒涜しすぎ。同時並行に浴油祈祷なんかするなんて
どれだけ神仏を馬鹿にしているのか。そんなことしたこともないのに
書き込むなよ。書き込むのが仕事だから否定されたりするのが悔しいみたいだけど。
98名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/10(土) 15:56:19.42
まあ、本当に聖天様に何も験がなく、信者は馬鹿ばっかりだと思ってれば、
鼻で笑ってりゃいいだけだからな。

何かそう出来ない理由があるんだろ。

どうせ祈祷しまくって仏罰くらって身体壊した奴がまた荒らしてるだけだと思うが。
99名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/10(土) 15:57:05.95
そんなこと、みんな知ってるよw
だからこれだけ書き込みする人間が減ったんだよ。
世間ではキチガイ糞コテは笑いものだよ。
100名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/10(土) 15:58:09.29
>>98
祈祷しまくって仏罰なんか食らわんよ。
祈祷はどんどん受けたらいい。でもご利益は期待しないほうがいいw
101名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/10(土) 15:58:53.45
大体、祈祷受けて仏罰受けるんなら意味なし。
>>98は、祈祷の効果がないということを自白したねw
102名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/10(土) 15:59:06.73
>>99
うるせーよ、この仏罰野郎がw
103名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/10(土) 15:59:40.16
現在いつものたった2人がこの板で書き込み中w
104名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/10(土) 16:00:05.79
>>100

> 祈祷しまくって仏罰なんか食らわんよ。

それはそうだろうな。
105名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/10(土) 16:00:17.71
そんなこと書くとまた工作しよるよw
106名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/10(土) 16:00:53.42
107名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/10(土) 16:00:55.48
>>101
さすがに高野山まで祈祷依頼しにいって、仏罰受けたのお前だけだろうさ
108名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/10(土) 16:02:29.13
>>107
自称高野山真言宗僧侶=そのほかキチガイ糞コテ

高野山言ったけど、祈祷依頼自体かなり少ないw
この事実からすれば何を物語っているのか言わずもがなw
109名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/10(土) 16:03:16.75
あれだけ供養する人間が多いのに、祈祷受付は
ほとんどスルーされているし、護摩木すら書く人が少ない有様。
110名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/10(土) 16:03:50.19
>>108
いい加減、コテハンの意味ぐらい理解しような
まあ、馬鹿には理解できんか
111名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/10(土) 16:04:23.02
たった一人のキチガイ糞コテが、金のために嘘ばっかりこの板で書き込みしまくっているのがすべて原因。
そのうち、天罰が下るんだろうけどね。
112名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/10(土) 16:05:17.59
>>110
事実だからね。頑張れよwもうばれてるけどね。
他人に迷惑かけないようにな。犯罪容疑者w
113名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/10(土) 16:06:17.34
>>111
お前も、そのうち天罰仏罰の追加がありそうだね。
だいたい、高野山なんて仏罰野郎と違って行ったことないから、
祈祷云々は知らんわなw
114名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/10(土) 16:07:10.08
>>113
追加?俺は一度も嘘ついていないからそんなもんないよ。
嘘つきのお前は、これからもどんどん食らうだろうがなw
115名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/10(土) 16:08:04.91
多重人格工作、自作自演工作、誹謗中傷やそのほか
容疑は多数に上る
これがキチガイ糞コテの真実
116名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/10(土) 16:09:05.93
>>114
祈祷受けて体調壊して大変だったなw
日光に浴びて溶けないだけ、まだ恵まれてると思えよ
117名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/10(土) 16:11:03.04
>>116
>>日光に浴びて溶けないだけ

こういう意味不明なレスをし始めると、大体図星ですw
いつものことだから。障りが生じている証拠w
118名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/10(土) 16:13:40.48
キチガイ糞コテさんは
障りが生じたため、一時退散して、また書き溜めます
とのことですw
119名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/10(土) 17:25:45.08
>>89だけど、遠方まで行く時間の余裕などないから、待乳山だけでしか祈祷してもらってないし、
別に信仰で身体を壊してはいないし(持病は元から多少あるが)、
観音巡礼でささやかながら霊験を得た事もあるし、決して神仏の存在は否定しない。
さらにwを多用して草を生やしまくって煽ったり、荒らしたりするつもりは毛頭ない。

ただ、待乳山に数年間通って得たことを、インプレしたかっただけ。
あと、『願い事をする』という事自体が、どうも神仏を自ら遠ざけてるんじゃないかという気もしている。
120名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/10(土) 17:51:04.33
待乳山聖天も、観光参拝や、日々の平穏を感謝しに行くというのなら、一向に構わないだろうけど、
切羽つまった祈願をしに行くというのなら、少し考えた方が良いかもしれない。
私はまず最初、母親の病気本復を願い、浴油、別座、華水を繰り返し、可能な限り参拝を繰り返し、
真言も何十万何百万遍唱えたかわからない。

しかし病は一向に良くなる気配はなく、長患いが続き、
さらにこの夏、脳出血で寝たきりになってしまった。

溺れ者はワラをも縋るというけれど、やはり、ワラに縋っても救われないようだ。
121名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/10(土) 18:07:46.14
>>92
たしかに最初期のスレは、随分と景気の良い霊験譚でいっぱいだったようだけど、
スレが進むにつれて、待乳山は験が出ないか、出ても中途半端なもので終わるという意見が、
大半を占めるようになっていったと記憶している。

というより、まさにそれが現実そのものだったんだけど。
122名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/10(土) 18:39:03.44
>>121
俺は待乳山で験がきちんと出たけどな。生活もいい方向へ押されているのが分かる。
勝手な意見だけど、中途半端で終わるときって、信者の信心が足りてないときが
多いと思う。本尊、行者、信者の三力冥合によって成就するのが浴油。前二つが
欠けているというのは考え難いわけで、そうすると畢竟、信者に原因があることになる。
たとえば浴油は任せたが、その期間参拝もせず、ホッタラかしとか。
123名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/10(土) 18:59:58.87
>>122
>>120を参照。
みんなそんなに怠けてるわけじゃないよ。
124名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/10(土) 19:18:33.33
>>122

>本尊、行者、信者の三力冥合によって成就するのが浴油。前二つが
> 欠けているというのは考え難いわけで


御本尊は欠けているはずがないが、行者さんはピンキリでしょう。
125名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/10(土) 19:18:56.63
いや、おれは>>121の一般論的なのへ、レスしたのよ。
126名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/10(土) 19:19:33.39
>>124
そうだね。力の無い行者さんもいるだろうしね。
127名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/10(土) 19:20:28.56
>>121
> >>92
> たしかに最初期のスレは、随分と景気の良い霊験譚でいっぱいだったようだけど、


いや、真土はスレ開創の当時から験が不安視されていた。
利生談は生駒や清荒神。
128名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/10(土) 19:36:39.88
自分で自分のレス否定するのもおかしいが・・・

本尊にも良し悪しがあるらしい。『手引き』によれば、材質(鉄か銀か金か)に
よっても験の違いが出てくるということだ。もちろん聖天様ご自身はどんなときも
強大であられるわけだが。
129名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/10(土) 19:51:37.01
待乳山は本堂が広いからゆったりと勤行できていいなあ。
130名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/10(土) 19:52:37.61
まあ、自分の目で初代スレがどんな具合だったか確認してみれば?

■求情報!・験力ある密教行者(特に聖天供)■
http://web.archive.org/web/20070117084932/http://mentai.2ch.net/kyoto/kako/1009/10098/1009874030.html
131名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/10(土) 20:21:11.37
>>130
ありがとう。あとでゆっくり見るよ。
132名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/10(土) 20:39:02.60
平成14年に立ったスレなんだな。
平成18年からしか見てないがその頃はまだ荒れなかったな。
133名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/10(土) 20:41:31.02
>>125
一般論ったってフツー
本気で叶えてほしい願があんのなら
自分でもできる限りの事は誰でもすんべよ?

頼みっぱなしなんてのは観光参拝のついでとか
単なるゲン担ぎとか本気じゃない人達だけ
そりゃあ叶いもせんやろのお
134名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/10(土) 20:58:40.65
>>126
ていうか今の時代ほとんどの行者がそうなんじゃないのか
聖天行者もそうだし他の神仏の行者も
135名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/10(土) 21:21:56.51
>>128
本尊に力があろうと無かろうと、
験力のある行者というアダプターが無ければ、
どの道我々と接続する事はできないんだよ。
136名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/10(土) 21:22:03.46
>>119-120さん
自分は>>96を書いた者ですがあの文章は>>93>>95に対して書いた
つもりでしたが結果的にもしご気分悪くされてたらすみません。

うまく言えないけれどお母様の容体が、今まではともかく、
これからは上向きに回復されることを祈ってます。
そして今まで信仰にもおそらく看護にも全力で頑張ってこられたでしょうから、
天候の厳しいこの時期、どうぞご自身のお体も大切にされてください。
137名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/10(土) 21:33:48.43
>>135
そうですね。我々は行者様を信頼するしかない。
138名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/10(土) 21:42:47.17
ぶっちゃけ、寝たきりになってしまった人間にとって、何より一番の救いは(家族もそうだが)、
一日も早くお迎えにきてもらい、楽になってもらう事なんだが……。
139名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/10(土) 22:02:58.44
無人島にて、目の前に美味しそうな缶詰があるんだけど、
缶切りが無いんで途方に暮れている……。

それが、今日の聖天信仰。
140名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/10(土) 22:57:36.52
なぜ、天部のスレはこんなに荒れるのだろう?
南無大聖歓喜天。
141名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/10(土) 23:54:07.79
@力のある行者に拝んでさえもらえれば、下手すると、自分で努力しなくても、事がトントン拍子にうまく進んでしまう。

Aしかし、非力な行者の祈祷や、自分で祈るだけでは、事態は微動だにしない。




@ならともかく、多くの場合、当て嵌まるのはA。
そういったものを、果たして、無理に続ける必要があるのだろうか?
142名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/11(日) 00:43:32.34
お布施だと思えばよい。
過剰な期待をするからいけない。
世の中拝んだぐらいでトントン拍子にはいかない。
2ちゃんねるに書き込むしかできない糞コテを見ていると
よくわかる。
143名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/11(日) 02:50:59.71
>>120
近くの鎮守様か氏神様がお力貸してくれるかもしれないです。
後、神仏長く拝むより現実的な解決を模索する方がいいです。矛盾しているようで、それが解決の近道な事が多々ありますから。
144名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/11(日) 12:16:55.33
私も聖天信仰をやめ現在は不動様や神社を拝んでいます。
聖天信仰をやめてから健康になり、数年来祈っていた「良縁成就」もきまりそうです。
体重も20キロ近く落ちました。

もちろん運動もしてダイエットサロンにも通い、現実的な努力もしました。

聖天様はものすごい力をお持ちだと思います。そのお力はお厨子の前に座ると実感していました。
ただ聖天様を拝むのには時間も金もかかります。

不潔を嫌う方だから、仕事帰りに汚れた作業着でお参りすることもできないし、家での勤行の時間も、他尊に比べても長いです。
たくさん参拝することが奨励され、高価な浴油をして、時にはお酒なども奉納する。

私は「お前、俺んとこにこないでほかのヤツのところへいきなさい。そのほうがお前のためだ」
と聖天様にいわれた気がします。
145名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/11(日) 12:57:28.34
なるほどね。
皆さん色々あるみたいだね。
自分はまだ願い事そのものは叶っていないけれど、
多分はじめて神仏に祈ってなにかしらの御加護を感じるというのを体験したので、もう少し続けてみる。
146名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/11(日) 13:06:27.05
>>144
>>120ですけど、現実的な努力は医療面や環境面、金銭面その他、
できるだけのことは全てやっていますよ。
それくらい当然でしょう。
神仏だって拝みっぱなしになんてしてないし、何でこういう風に見られるか・・・・・・。

地元の神社には普段から普通に参拝してますが、参考にさせて頂きます。
ありがとうございます。
147名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/11(日) 15:36:44.96
ダイエットは健康な人であれば、努力すれば神様なしでも必ず成功するけど、
病気は人事を尽くして天命を待つような事柄。
普通のひとなら誰もあなたが現実の努力してないなんて考えてない。
むしろ頑張りすぎて疲れてないか、そちらが心配なくらいです。
148名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/11(日) 15:38:44.57
しかし20kg減量なんて、ハゲないか?
それこそ大丈夫か?
149名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/11(日) 16:19:11.12
努力と根性さえあれば20sくらいすぐ痩せれるよ。
食事は炭水化物を抜いて野菜中心にしてスポーツをよくする。
150名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/11(日) 19:50:13.44
>>144←また嘘吐き糞コテの創作w
体験談が同じような感じなのですぐわかる。
そのあと自作自演が続いてレスノルマを消化するw
いつものパターン
151名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/11(日) 20:00:39.82
スルー
152名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/11(日) 20:43:26.70
>>149
急激なダイエットはまじで危険だぞ。
経験者として語るが、本当にハゲる。
俺は今は段々と回復してはきてはいるけど。 

やっぱ、信仰でもダイエットでも何でも、
急激にドカッとやるのは良くないよ。
153名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/11(日) 20:48:31.12
↑は(略
154名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/11(日) 21:08:28.07
スルー=その通りですw
155名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/11(日) 21:22:32.06
>>150
仏罰野郎も懲りないねえw
結果的にご加護、ご利益出なくて正解だということを
自分の行動で証明してるよな。神仏はお前のことを全てお見通しだったって
ことだ。こんなに性格悪いんじゃどこの神様に祈ってもダメだろう。
156名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/11(日) 21:24:48.90
やはりスルーできない=その通りですw
157名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/11(日) 21:26:03.30
>>155
お前みたいなキチガイ嘘つき糞コテに言われたくないよw
158名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/11(日) 21:29:47.25
>>155のご加護、ご利益の意味は、2ちゃんねるで年中書き込みして
その上お金までもらえるということだろうw
おめでとう。君は人生の敗者だ。
159名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/11(日) 21:46:10.38
>>144
メインの信仰対象はどちらなんですか?
それとも掛け持ちとか?
160名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/11(日) 23:03:00.00
イワシの頭も信心次第とは言うが、いい加減な祀り方しか出来ない人は聖天信仰はしないほうがいいのかな?
でも隣のDQNの土建屋は生駒聖天の御札を裸祀りにしてるが、立派な家を建ててるしな。
161名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/12(月) 06:14:18.33
>>160

> でも隣のDQNの土建屋は生駒聖天の御札を裸祀りにしてるが、立派な家を建ててるしな。


ドキュンは必死に拝むから験が出やすいのではないか?
162名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/12(月) 09:23:55.16
>>161
パチンコかなんかで稼いだんだろう。聖天様は悪い人間にご利益お与えになりませぬ。
163名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/12(月) 19:14:01.46
スロープカーの愛称、応募した人いる?
164名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/12(月) 19:19:04.77
案はあったが結局、応募しなかった。
165名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/12(月) 19:55:21.12
創価。
166名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/12(月) 23:56:09.27
真面目な話なんだが、伝統宗教と新興宗教のどちらが験が出るの?
知り合いの新宗教の信者を見てると、新宗教の方が霊験があるのかなぁと思ってしまう。

勧誘活動とか無料奉仕なんて嫌だから新宗教なんて入る気はさらさらないが、
伝統宗教より確実に霊験はあるように思える。一体何故なんだ?

伝統宗教は専門のプロ集団で、新興宗教は素人集団なんじゃないの?
167名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/13(火) 00:25:49.83
>>166
人間と同じだろ。
伝統宗教=年寄り
新興宗教=若者
と考えればわかりやすい。
年寄りは知識や経験は豊富だが体力や情熱はすっかり衰えているので、
自分達の手で何か新しいものを創造していこうという気はないし出来ない。
その代わり近寄っても害は少ない。良くも悪くも無難な存在。
一方で若者は体力や情熱に溢れてるから、何か新しい事業を起こしたり、
社会を変えたりすることが出来る。新しい価値観を創造することも出来る。
しかし、情熱先行で知識や経験が浅いからどうしても暴走しやすく、
あちこちで摩擦を引き起こしたり、いろいろな社会問題を起こす場合が多い。
本当は知性と情熱を持ち合わせている組織や人間が一番いいんだけど、
世の中なかなか理想どおりには行かないものよ。
168名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/13(火) 00:26:00.98
>>166
あなたの言う「霊験」とはどの様なものでしょうか?
169名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/13(火) 01:09:13.55
新興宗教の自然の泉・教祖は浅尾法灯にはまっている人を見ると、ダウン症の孫が出来ているにもかかわらず、その事はひた隠しにしてただ御利益があったと宣伝新聞に書いています。

本当は霊験なんかないのに愚かなことだと思います。
170名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/13(火) 01:33:15.91
>>169
新興宗教っつってもいろいろあるからな。
伝統宗門の流れを汲むようなところもあれば、本当の詐欺集団もある。
一概に良いとか悪いとか言えないよな。
171名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/13(火) 07:24:22.17
↑お前は甘い!
172名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/13(火) 09:25:26.31
>>171
同意。新興宗教なんて、宗教のうちに入らないよ。仏教のたとえを使って
いえば、宝玉と魚珠との違い。極論をいえば新興宗教なんてオウムと同じ。
まあお釈迦様の仏教も当時の新興宗教だが・・・
173名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/13(火) 13:19:42.21
でも伝統派は験が出ない所が多いからなぁ。
験の出ない宗教なんて、徹子のいない徹子の部屋だよ。
174名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/13(火) 18:11:24.11
>>173
むしろ新興で験があらたかな宗教ってどこ?
175名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/13(火) 19:33:43.56
>>173
>験の出ない宗教なんて、徹子のいない徹子の部屋だよ。

ワロタwwwww

けど既存宗教は、冠婚葬祭などの日本人の文化的習俗を担う施設としての地位を確立したから、
今さら本気で教化活動したり救済活動したりする必要がないんだよ。
また日本人の多くも神社仏閣に「宗教」を望んでいない。

時代の流れさ、仕方がない。
176名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/13(火) 19:53:05.22
『手引き』のお礼、まだ大井聖天に書いてないなあ。かつては待乳山でも
頒布していたらしいが、どうしてやめちゃったんだろう。
177名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/13(火) 19:55:30.20
>>176
金出して買ったのにお礼書くとか偉いな。
まあ自分は直接買いに行ったので、その時「ありがとうございます」くらいは
言ったと思うけど。
178名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/13(火) 19:58:57.70
>>171>>172
おまえのJ峰寺も新興宗教みたいなもんだろうがw
179名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/13(火) 20:19:49.02
祖父が天理教を信仰していたけど、大腸ガンで苦しみのたうち回りながら死んでしまった。
祖父が健在な時は恐ろしいほど金を巻き上げていた天理教の会長は「早く死んで良かったじゃないかw」とぬかしやがったのでムカついた。
180名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/13(火) 20:23:15.21
>>166
お前みたいなのは、アレフでも儲かれば良いんだろ。
181名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/13(火) 20:38:51.17
>>179=>>180
こらランボーよ、そろそろ他スレを荒らすのは止めなさい。
182144:2012/11/13(火) 20:50:43.30
私は、2ちゃんでコテハンを使ったことはありません。
20キロやせるまでは、1年近くかかりました。

もちろん人間の体は、努力すればやせるようにできているのでしょうが、「努力できる人間になった」ことが功徳だと思います。

まあ何を言っても「コテハンの創作」としか思わない方もいらっしゃるようですが。
183名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/13(火) 21:00:46.76
>>179
天理教は初代の教祖の中山みきが凄かっただけで、
あとは既得権益にのっかってる凡人の集団。
他の新興宗教も似たりよったりじゃないかな。

せいぜい御守り、大根、生花、線香、浴油供代くらいしか
かからない聖天様の方がはるかにマシ。

派手なご利益はなかなか難しいけど、実感できるご加護はあるしね。
ご加護のある神仏がおられるのに、飯食ってクソ出してる
凡人教祖を拝んでも仕方がない。

創価、統一、幸福の科学、ワールドメイト等、キチガイ拝んでる
宗教が多すぎるな。

まあ、厳しい言い方だけど、そういうのに入っちゃうのは本人にも原因が
あるわけで、同情の余地もないけど。
184名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/13(火) 21:08:45.74
先祖にも原因があって、他人を騙して苦しめたのの子孫が
入信するもんだよ。
185名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/13(火) 21:16:15.84
スレチガイでしょw
聖天さんのはなしをしようぜ!
186名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/13(火) 21:27:38.74
>>183
>創価、統一、幸福の科学、ワールドメイト等、キチガイ拝んでる
>宗教が多すぎるな。

でも既存教団は霊験がないからなぁ・・・
観光と法事で食っていけるから、あえて真面目に修行したり法力を磨く必要がないからね。
このスレでご加護を無理やり宣伝してる糞コテの話も胡散臭いし、信用ならないよね。
187名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/13(火) 21:35:10.68
>>177
この本はすごく為になったし、とても感銘を受けたのでね。
神道も信仰しているんだが、神道にも大いに通じることが書いてある。
一言お礼ぐらいの手紙は送ろうかと。本当にいい本にめぐりあったわ。
188名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/13(火) 21:35:12.85
>>183
>せいぜい御守り、大根、生花、線香、浴油供代くらいしか
>かからない聖天様の方がはるかにマシ。

君は天部信仰の厳しさがわかっていないようだね。
お供物とお賽銭上げていれば用が足りると思ったら大間違いだよ。
天部信仰はプロの行者でさえも24時間365日気を引き締めて取り掛かるもの。
まして功徳の薄い一般人が適当に向き合ってご利益を戴けるほど甘いもんじゃない。

>>184
そういう他者への根拠なき誹謗中傷も天部信者にはご法度。なんにも分かってないんだな。
189名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/13(火) 22:09:01.97
>>187
まあ、聖天信仰の誤解と迷信を払う名著だよね。
なかなかこれ以上のものはない。
お礼の手紙送ったら大井聖天は喜ぶんじゃないのかな。
190名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/13(火) 22:17:29.74
ཀ:ཀ:
191名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/13(火) 22:20:40.20
>>189
「聖天信仰の手引き」は今も大井聖天に行けば頒布していただけるの?
192名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/13(火) 22:57:15.39
>>186は創価。
もうじき選挙が近いから勧誘に必死になっています。相手にしないように。
193名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/13(火) 23:22:23.70
>>189
ですよね。早いうちに書きます。

>>191
今も扱っているよ。直接行っても大丈夫だが、郵送でも対応してくれる。
その場合は後払いだから面倒もない。
194名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/13(火) 23:26:57.14
>>192
>>192は伝統を装っているが、実は密教系新宗教の工作員。
ある宗教学者によると、今一番アグレッシブな教団は真如苑辺りらしい。
そういえば、真如苑とか阿含宗の名前が寺社板ではあまり出てこないけど、
すでに寺社板もコイツ等に乗っ取られているのか?
195名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/13(火) 23:30:14.85
>>192,>>194
おまえらいい加減にしろ!
スレ違いどころか、板違いだ。

新興宗教の話がしたかったら宗教板に行け!
196名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/13(火) 23:56:32.19
南無寝女H女抱い発寝半凶
197191:2012/11/13(火) 23:59:38.73
>>193
情報有り難うございます。

私は聖天様ではないけどある天部を信仰をしていて、
「手引き」はその信仰にも役立ちそうだから欲しかったんですよ。
さっそく買い求めてみます。
198磯巾着 ◆KWIKjh/ihg :2012/11/13(火) 23:59:56.70
>>163
応募しました。
いくつか考えましたが結局は一番最初に思い浮かんだものを出しました。

>>176-177
『聖天信仰の手引き』は本当に良い本ですね。
もっと入手しやすくなると有難いのですけど。
199名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/14(水) 00:03:35.32
清荒神でも同じ様な本を出してほしいな。
200名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/14(水) 06:39:42.57
待乳山聖天ほど出来の悪い寺はない
201名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/14(水) 08:20:37.96
待乳山で『手引き』「利生記」を、
なるべく取り扱わないようにしているのは(ほんの一時期だけ置いた事もあるけどすぐにやめた)、
「力のない行者に浴油祈祷やらしてもダメだぜ〜」と、
都合の悪い事がはっきり書いてあるからなんだろうな。

寺としての方針なんだろう。
202名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/14(水) 08:55:49.65
待乳山は書籍類も本堂の外陣の右の御守り類と一緒に販売すれば、もうちょっと
売れると思うんだけど。寺務所は祈祷の申し込みする以外は入りづらい。

この辺りは、商売下手というか、もうちょっと改善して欲しいところ。
「聖天信仰の手引き」も外陣で売ったら売れると思うよ。
203名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/14(水) 10:31:04.79
>>202
だからそれらの本が売れたら困るんだってば。この寺にとっては。
204名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/14(水) 12:45:37.28
待乳の本堂で売ってる御姿て開眼済みなの?
205名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/14(水) 13:35:33.42
>>204
開眼ってレベルではないんでないか?
じっさい仏像とかへの開眼作法なんてしてないだろうし、
ご供養程度だろうな。
206名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/14(水) 14:02:09.99
>>205
身影はしてないかもしれないが、仏像はさすがに開眼はしていると思うよ。
207名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/14(水) 14:53:53.39
>>206
でも聖天様は素人の手に負える神様じゃないから、
自宅で開眼尊像は祀らないほうがいいんでしょ?
御札を祀るに留めておいたほうがいいと。
208名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/14(水) 17:05:26.07
御札で十分だろ。インドのガネーシャ神の置物ならいくら置いておいて
も大丈夫だからそれで我慢しな。
209名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/14(水) 17:40:45.81
お札か御影。尊像はだめ。
210名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/14(水) 17:43:29.47
>>206
あっごめんごめん。
書き方が変だったね。

仏像みたいな開眼作法は
用いてないだろう、ってこと言いたかったの。
211名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/14(水) 17:54:56.76
まあ、御影は開眼というか御魂入れだろうな。
212名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/14(水) 18:38:13.39
>>211
>開眼と御魂入れ

違うんですか???
213名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/14(水) 21:37:10.49
>>212
仏壇とか墓石でも御魂入れってあるよ。
214名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/14(水) 22:49:38.87
高尾山の浴油っていくらかわかる方いますか?
毎月1〜7日に行うってことは聞いてるんですが・・・
215磯巾着 ◆KWIKjh/ihg :2012/11/14(水) 23:03:09.98
さっき財布を整理したら、何故かお金が9,800円増えていました。何度数えても同じ。
今日は支出しかしなかった筈なのに。
買い物した時のお釣りは、受け取った際にちゃんと確かめたので、間違ってはいなかったと思います。
実は、待乳山聖天様に、今日から浴油祈祷をお頼みしています。
とある目的の為に資金をお授け下さいとお願いしているので、そのせいでしょうか?
だとしたら変な叶いかたです。9800と言えば御眷属の数ですが、御眷属のイタズラでしょうか?
ならば聖天様にお返ししなければいけません。
今度のお参りまでに、原因が判明しなかったら、賽銭箱に入れるか、引き続き別座をお願いするかして来ます。
216火車:2012/11/15(木) 00:01:01.31
大井聖天さんか。
非常に興味深い。

>>215
200円のものを買うのに千円札出してのに、
レジが一万円札受け取ったと勘違いして9800円のお釣とか。
217名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/15(木) 00:22:12.98
>>211
それ一緒だから
218名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/15(木) 00:39:31.42
>>204
単純に考えて、験も満足に出せない待乳山の行者ごときに、
本当の意味での開眼なんてできると思うかね?
無理でしょ?
219名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/15(木) 06:10:15.01
>>214

高尾山の浴油供は知らない。

飯綱権現さまの祈祷は験出やすいと聞いたことがあるが
あれは浴油かどうかわからん。
220名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/15(木) 09:06:06.67
>>215
脳神経科、脳外科へGO
221名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/15(木) 09:24:55.72
>>215
それは素直に聖天様のご利益と受け取った方がいいのでは?

>>220
あなたが行きなさい。
222名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/15(木) 10:28:05.69
>>215
>とある目的の為に資金をお授け下さいとお願いしているので

願いを叶えてくださったのでは?
ありがたくその目的の為に使えばいいと思う
223名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/15(木) 14:06:56.03
>>215
無意識のうちに、どこかでヨソのお金をちょろまかしてたりしてない?
夢遊病とか盗癖とか色々絡んできそうだが。
224名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/15(木) 14:11:57.10
↑ば(略
225名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/15(木) 15:25:52.88
>>223
他人を泥棒呼ばわりしてること自覚できてる?
恐いよね、ネットで感覚麻痺してくると。
226名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/15(木) 15:30:15.02
>>215
聖天様のお恵みを素直に受け取らないで返すとか・・・
そういうのはよくないと思うよ。
227名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/15(木) 15:34:06.51
>>225
他人をしつこくウソツキ自演呼ばわりしてる奴もいるんだから良しとしよう
228名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/15(木) 19:53:14.98
嘘つきだから仕方ないw
事実嘘つきなんだからw
229名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/15(木) 22:58:51.46
家の中を掃除したら聖天様を祀る聖なる場所としていいんだろうけど、座敷や庭や池の掃除までしないといけないなんて面倒くさいんだよね。
子供たちと手分けしてやろうか?
230名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/16(金) 00:33:35.51
今日もまた1日無事に暮らすことが出来ました。
聖天様、ありがとうございました。おやすみん。
231名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/16(金) 12:53:30.85
>>219
飯縄様の祈祷が護摩であるこっとは知っています。
ここで言いたかったのは本堂横にある聖天堂での浴油のことで・・・
何年か前にお参りした時に張り紙で毎月7日間やってると書いてあったのは見たんですが、
その時はまあいいかとそのまんまスルーしてしまい・・・
いずれにせよ、近いうちに高尾山にお参りして飯縄様と聖天様のご祈祷両方していただこうかなと
考えています。
高尾山の聖天様については情報が少ないのでその際に料金プランや御札のサイズ、郵送可否など
諸々の情報についてここで報告させていただきたいと思います。
長々とすみませんでした。
232名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/16(金) 17:52:24.49
高尾山の話たいへん興味あるので、是非お待ちしてます。
地方住みなので参拝はなかなか出来ませんが、非常に魅力的な場所です。
233磯巾着 ◆KWIKjh/ihg :2012/11/16(金) 22:04:22.78
>>216
英世さんと諭吉さんを間違えて増えるのは9000円だけ。

>>220
脳神経外科は子供の頃からお馴染みの場所です。
聖天様にお参りするようになってから、おかげさまですっかり良くなりまして
今は服薬もしていませんし、通院自体ほとんどしていません。
放射線は出来れば浴びたくありませんので、非常に有難いことです。

>>221
そうでしょうか。
聖天様はこういうワケの分からないお金は下さらないと思いますので…。

>>222
申し訳ないですが9800円ではその目的には足りません。桁が三つ四つ少ない。

>>223
そういうことが出来るほどの器用者だったら
私はたぶん、もう少し世間を要領よく渡っていて
このスレに来てはいなかったのではないかと思います。

>>226
おっしゃるとおりですね。もしも聖天様のお恵みと確信できるならば。
今回はワケが分からんので気味が悪いのです。

レスを下さった皆さま、天邪鬼な反応ばかりしてしまい恐縮です。ごめんなさい。
234名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/16(金) 22:07:02.66
>>232
東京で生まれ育った人間からしたら高尾山は子供の時から遠足でよく行ったりする所なので新鮮味がありませんね。
でも、他所の人からしたら真新しいかもしれません。
235名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/16(金) 22:19:19.82
ときどき、何の理由も無いのに、急に無性に聖天様のお寺へ行きたくなる
ことってない?俺はそういうときは、聖天様が呼んでくださっているんだ
と思って、すぐ参詣することにしている。
236名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/16(金) 22:49:41.76
あるけど自分が縋りたいだけなんだろうなって思います
行きますけど
237名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/16(金) 22:55:39.42
>>232
早ければ明後日行く予定です。
情報共有により聖天信者同志の皆様に立てれば幸いです。

それからまだ駆け出しの部類に入る私がこう言っていいのかわからないのですが、
浴油祈祷をお願いする際はいくつものお寺を回ってからどこでやっていただくか決めるべきかと。
どこのお寺の聖天様も同じ聖天様には変わりませんがお寺やお坊さんにより見せる表情(?)が違うかと感じました。
気持ちを和らげてくださるような優しい聖天様だったり、そこにいるだけでピリッと気持ちが引き締まるような、お叱りや毒出しも
厳しめな頑固(?)な聖天様と。
その中で自分に合った聖天寺院をしっかり見極めるべきかなと。
初めて浴油してもらう前にその辺に気づいていればなあと少し後悔しています。
あまりに急ぎすぎてとりあえずここでやってもらおう!って感じだとのちのち後悔するかと。
もしのちのちメインの聖天寺院を変えるとなると念入りにお詫びしなきゃいけませんし。

というわけで。これはあくまでひとつの見解でございます。
またまた長文でしたが以上です。

南無大聖歓喜双身天王
南無大師遍照金剛
238名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/16(金) 22:58:58.66
>>236
なんか聖天様を祀っている寺院って愛想悪くない?
祈祷料だけもらって「はい、さよなら」って感じで冷たい感じがする。
なんか温かみを感じない。
239名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/16(金) 23:38:55.41
聖天信仰に色々と幻想抱いてる人って、未だにそこそこいるんだね。
俺はそんな幻想なんて、もうとっくにブッ壊されたけど。
240名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/17(土) 07:54:05.40
待乳山聖天は悪い寺
241名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/17(土) 09:59:59.61
↑そういうことを言わない。すごく失礼です。
242名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/17(土) 11:59:46.21
でも間違っていない
事実そうだし
243名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/17(土) 16:18:21.35
悪い寺ってのは僧侶が反社会的行動をしているとか「黒い交際」があるとか。

験が出ないから悪い寺というのは間違い。
244名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/17(土) 16:19:08.52
>>238

祈祷寺に要求されるのはサービスや愛想ではなく験。
245名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/17(土) 16:34:41.41
>>244
その験が全然出ないから批判が出てるんじゃないか、バカ!
246名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/17(土) 17:23:10.65
>>245

全然でないではなく「出方が弱い」から中途半端にもめている。
247名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/17(土) 18:09:48.00
マジな話、本当に験の出る寺院なんて現代の日本に存在するの?
験が出ないから、寺社板でも宗教論争が果てしなく続いているのだと思いますよ。
248名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/17(土) 18:17:20.59
>>247

成田山と高尾山は「験が出ることもある」と聞いている。
249名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/17(土) 18:25:34.23
>>248
「出ることもある」なんて頼りない言葉だな。
ただの気休めに過ぎないな。
250名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/17(土) 18:48:57.72
まあ、宗教なんてみんなタダの気休めだろうけど。
251名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/17(土) 20:28:45.73
真言宗ではN師やK師
日蓮宗ではK師やY師
修験ではH師やS師
神仏習合ではN師

辺りは験を出せるんじゃないか?
 
252名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/17(土) 21:48:00.85
>>251
> 真言宗ではN師やK師

K師がわからん。もっとヒントくれ。
253名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/17(土) 21:58:51.27
正直、験なんかでないと思うけどね。
信心によるので何とも言えんが。
祈りが物質的な世界に影響を与えるとは到底思えない。
経験上も、もちろん理論上もね。
確かに、信心すれば、精神が安定して、健康になることがあるかもしれない。
結局その程度でしょ。拝んだら不渡を前日に回避できたとか
仮に事実でも、たまたまでしょw
254名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/17(土) 22:04:10.23
↑プッ
255名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/17(土) 22:07:32.52
>>253
そうそう、弘法大師も虚空蔵求問耳法を修されて満行した時に悟ったことは「佛には救済もなく説法もなく、あるのはただ境地のみである」と語った。

ただ精神の安定のみだよ。
256名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/17(土) 22:10:24.04
わかればよろしい。
257名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/17(土) 23:19:58.90
他でやれ。
258名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/17(土) 23:26:19.62
>>253-256までが自演でした
いや〜~~わかりすいことw
259名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/17(土) 23:33:32.84
ほんとだよね。バレバレ。
260名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/17(土) 23:39:36.31
虚空蔵求問耳法

これって、どんな修法?
仏様に何かを聞くのかな?
261名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/17(土) 23:41:14.36
>>260
虚空蔵菩薩さまのご真言を、確か10日で100万回唱えるというものだったはず。
もちろん不眠不休だね。
262>>260:2012/11/17(土) 23:55:58.81
『虚空蔵菩薩能満書願最勝心 陀羅尼求聞持法』 若しくは 、『虚空蔵菩薩求聞持法』

中国密教の善無畏訳の経典を根拠とし、虚空蔵菩薩の真言 
ノウボウ アキャシャギャラバヤ オンアリ キャマリボリ ソワカ 
を毎回一万遍唱えることが組み入れられたお参りを百座五十日
若しくは百座100日でするのは知っています。。
不眠不休ではありませんが。
263名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/17(土) 23:57:53.66
>>253->>256
霊験について否定するのは別にいいと思うけど、それなら何故このスレ、この板にいるの?
寺社板は宗教について語る場所だよ。宗教は思想や哲学だけで成り立つものではない。
そこには必ず抽象的な思想を証明する霊験が付き物だ。

あなたが合理主義思想を重んじる姿勢を非難するつもりはないけど、
ここは宗教や寺社について語る板なんで、他所に行った方がいいんじゃない?
264名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/18(日) 00:14:57.45
>>262
真言宗は天台宗みたいに不眠不休で命懸けで修法することはないんだね。
265名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/18(日) 00:36:20.20
最近、霊験を否定されるとムキになって噛み付いてくるオウム返し厨=氏神信仰認定厨が出てこなくなったな。
一念発起して定職について真面目に働いているのだろう。なら素晴らしいことだ。合掌。
266名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/18(日) 00:40:36.20
>>257-265
自作自演連投wバレバレだよね
267磯巾着 ◆KWIKjh/ihg :2012/11/18(日) 00:55:51.89
>>253
神仏の霊験というものはありますよ。
私の父は生前、人に頼まれると「おまじない」と称して加持祈祷めいたことをやっていましたが
当り前のように効果が出ていました。商売繁盛とか病気治しとか。
余りに身近すぎて不思議にも疑問にも思うことがなく、父に問うたこともありませんでしたので
一体どんな尊格に祈っていたのか全く分かりません。
父は僧侶でも神官でもなく、師について修行したわけでもありません。
お酒も飲めばお肉も食べる、妻子もいる、時々はパチンコにも行く、至って普通のオジサンでした。
ですので、三力冥合と言われますが、そのうち行者の力量は左程問題にはならないように思うのです。
2685:2012/11/18(日) 01:21:26.98
>>267
加持祈祷めいたこととは
どのようなことをされていたのでしょうか。
知りたいですね。
269名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/18(日) 01:37:24.27
昔は拝み屋とかがいっぱいいたみたいだからね。
時には人を呪い殺したりするようなのもあったとか。
270名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/18(日) 04:49:30.05
昭和30年代くらままでは、町に行者さんが普通にいたらしいね。
>>267さんのお父さんもそういう方だったんだろうな。
戦後、学生運動や高度経済成長を経て日本人は唯物的になり、そういう人達は姿を消した。
さらに90年代に入り、経済の低迷と新々宗教が起こした一連の事件によって、
日本人は宗教そのものを否定する人々になってしまったんだよな。
271名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/18(日) 05:30:10.04
俺も宗教は否定するw
272名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/18(日) 05:56:46.86
273名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/18(日) 08:48:39.10
まあ、林屋友次郎博士じゃないけど、砂糖の味は舐めてみないと分からんからな。
赤の他人が無神論でも唯物主義でも別にどうでもいいが、自分としては砂糖に手が届
かなかった人達を哀れに思うだけだわ。
274名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/18(日) 09:51:17.12
林やのオッサンが頭がおかしかっただけじゃないか?
275名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/18(日) 10:15:07.87
>>273
同意。結局、聖天様を信じきれなかったからご利益をもらえなかったわけで、
それを聖天様のせいとか、お寺、行者のせいにするのは愚かなことだ。
276名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/18(日) 12:00:46.37
>>275
『信仰すれば必ずご利益あるから!!』

『ご利益ないのはお前の信心が足らないからだ!!』



上記二つはありとあらゆる新興宗教の常套文句ですね。
みな口を揃えて必ず言う言葉。
聖天信仰自体は古くからあるんだろうけど、
結局それらとどこがどう違うんだろうか?
277名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/18(日) 12:13:32.69
その二つが当てはまる場合「も」あるだろうし、
個人的な印象だがその神なり仏なりとの「相性」も結構あるような気がする。

行者の力がどの程度の役割を果たすのかはわからないが、
良い行者をみつけられなければ無理と言われるよりは、
自分次第といわれた方が気が楽というか、他人をあてにしなくていいから善い。(神頼みしといていうのも何だが)
278名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/18(日) 12:34:42.17
聖天信仰は良い行者に頼めるかっていう部分が8割以上でしょう
他のどの神仏より行者頼みの比率が圧倒的に高い
279名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/18(日) 13:05:01.21
>>276

俺の言っている信じるってのは、そういう意味でなくて、信頼するということ。
疑ってお願いされれば、誰だって助けてやろうという気にならない。
ご利益がもらえなかった人は、果たして本当に聖天様を信頼していたかな。
280名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/18(日) 13:06:28.99
行者に頼まなくても、お寺に行かなくても、北海道から聖天様の御真言唱えて
難病の娘が助かった例もある。
281名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/18(日) 14:47:55.57
>>276
全く同じですよ。
282名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/18(日) 16:50:24.39
>>276
嫌なら聖天信仰を止めればいいだけ。
俺も聖天様も、別に君に無理に信仰してくれとは頼んでない。

何を信仰しようが、あるいは何も信仰しなくても、それは君の自由だ。
283>>276:2012/11/18(日) 17:44:04.87
>>279
真言何百万とか、自分的にきつい金額の寄進を繰り返したりとか、
無理矢理に自己暗示(事故洗脳?)を掛け、長いこと本気で信じ込んでたよ。
でも駄目だったね。

>>282
現在は聖天信仰をやめている。
だから正面から批判できる。
284名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/18(日) 17:51:36.71
>>283
どういう事情かは知らないし興味もないが、自分にご利益が無かったからと言って、他人の聖天信仰を批判するのは間違い。
それだけは言っておく。
285>>276:2012/11/18(日) 18:16:12.36
>>284
別に他人や他人の信仰を批判はしていない。
寺や密教そのものは、もう今となっては批判するけど。

ただ、聖天信仰由来で、自分と同じような思いをしている人はかなりいるはずだから、
今後どうやったら救われるかを考えたいだけ。
286名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/18(日) 18:32:59.35
>>285
あんたは何をやっともムダだと思うよ。
287名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/18(日) 18:37:53.77
>>285
信仰して自分の思う願いが成就しなかった人の
一番 最悪のパターンまっしぐらですね。

やはり そのような事を見越しているのでしょう 神仏は。
288名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/18(日) 18:38:14.47
>>280
それは確か松本師時代の生駒だったっけ。戦後、北海道に貧しい母子家庭がおり、娘が病気になった。
食料、医療事情も決して良くない時代、母親は近くの寺の住職から、生駒の聖天さまの方角に向かって灯明と供え物をして一心に祈れと教わり、
それを実行したら快癒。後年、母子は涙ながらに御礼参りをした、という話だったか。

でも、今現在それと同じ事をやって、果たして同じような結果が得られるのかどうか。
当時とは、奉仕する行者も違えば、世の中の人々の境遇や考え方や、信仰の度合いも相当違うし、
色々と疑問が残るな。
289名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/18(日) 18:42:08.14
>>281
そう言われても仕方ない。反論したくてもできまいて。
290名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/18(日) 18:42:22.14
>>276
そもそも そういう言葉に釣られて始める場合。
信仰の入り口としてはまぁ良しとしても、それを神仏のせいにするのは
おかしいね。

神と人間の間に関わる人の資質を見抜けないのも お勉強の一つ。
291名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/18(日) 18:42:50.08
>>285
縁なき衆生
292名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/18(日) 18:49:24.86
このスレは大聖歓喜天不利生記?
293名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/18(日) 19:04:10.26
違う。誰かさん一人の『聖天信仰の撤退』
294名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/18(日) 19:20:47.73
クレーム客は大切にせんといかんぞ
客商売で一番怖いのは嫌な思いして何も言わず二度と来なくなる客だ
実際そういうのが聖天信仰では多いだろ
295名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/18(日) 19:23:23.12
聖天信仰撤退の手引きスレw
296名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/18(日) 19:31:05.36
>>294
何で聖天様が人間相手に客商売しなきゃいかんのだ?
その発想からして心得違いがはなはだしい。
297名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/18(日) 19:36:06.90
加持祈祷で願い事は叶いません。それより法灯先生にすがりましょう!
298名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/18(日) 19:46:51.13
>>296
宗教は一種のサービス業だよ。客商売そのもの。
寺だってそれで対価を得てるじゃないか?
299名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/18(日) 19:47:16.48
象が抱き合ってる金属製の像に油かけて祈ったところで何も願いは叶いません。
300名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/18(日) 19:50:52.41
>>299
このアホが一人いるだけで急に活気付くスレwww
301名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/18(日) 19:53:20.21
>>299
お前はやってみたのか?
302名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/18(日) 20:06:27.28
聖天様を祭っている寺院にいって拝む時は
どの仏像に向かって拝むのでしょうか
十一面観音様ですか?
303名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/18(日) 20:15:08.59
>>302
いや、厨子に入っている聖天様のご本尊。

ところで正月の参拝って混む? 夏に信者になったばかりなので様子がわからん。
お堂の中も混むのかしら? 特別のお守りもいただくの大変かしら?
304名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/18(日) 20:32:55.74
>>278

> 聖天信仰は良い行者に頼めるかっていう部分が8割以上でしょう
> 他のどの神仏より行者頼みの比率が圧倒的に高い


おおむね同意する。
305名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/18(日) 21:04:40.30
いや、俺は不同意。
306名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/18(日) 21:06:43.41
行者なんかインチキばかりだお。
307名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/18(日) 21:16:57.86
生駒 宝山寺に、遠方から来て、
宿とってとまる場合、
どこに泊まるのがお金がかからなくて
いいでしょうか。

男です。一人で行きます。
カプセルホテルのような
所でも可です。
308名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/18(日) 21:30:42.17
野宿すれば?君に似合うよw
309名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/18(日) 21:32:19.33
>>307

生駒に固執しなくても、京都市内のビジネスホテルでも良いと思う。
310名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/18(日) 21:34:33.13
永代浴油に100万円か。
軽く済みそうだぜ。
311名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/18(日) 21:37:13.41
書き込みで儲けた銭だからか?w
312名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/18(日) 21:38:17.54
書き込みで多くの人を騙し、傷つけ、寺社の誹謗中傷を行って稼いだお金は
非常に重いよねw
313307:2012/11/18(日) 21:46:20.93
どうもありがとうございます。
教えていただいて調べてみたのですが、
奈良市内のビジネスホテルが安いように
思います。

"生駒 宿泊"で検索すると
すごい宿が...

生駒も、待乳山も、なぜか花街と
直結している。
314名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/18(日) 22:18:32.60
どうして書き込んだだけで金になるんだ?
315名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/18(日) 22:23:59.91
金を出す奴が居るから。
かって稲荷系で、某教授からの依頼で書き込んでいた、
僕と自分の事を云っていた女が居たなあ。
316磯巾着 ◆KWIKjh/ihg :2012/11/18(日) 22:44:50.38
>>268
いろいろなことをしておりましたが、一番多かったのは土砂加持モドキでした。
1.小さなバケツで砂浜の砂を取ってきて、お線香を6本立てて火をつけ
  燃え尽きるまでムニャムニャと呟きます。(何と言っていたかは不明です。)
2.ありあわせの端切れで小さな巾着袋を縫い、1の砂を中に入れて口を絞ります。
3.その巾着袋を相談者宅のどこか適当な場所にぶら下げます。
これだけです。
1ヶ月もすると、満面の笑みで珍しいお菓子など携えた相談者さんが、我が家を訪れるのでした。

>>280
この一番最後に出てくるエピソードですね。
http://www.hozanji.com/img/shouden_hongi.pdf

>>283
お願いが叶えていただけず困っていることを、行者様に相談されましたか?
317磯巾着 ◆KWIKjh/ihg :2012/11/18(日) 22:50:26.82
>>298
宗教法人はサービス業ではありません。
公益法人の一種です。
318名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/18(日) 22:51:17.13
最近このスレ本当に 聖天信仰脱退の手引き になってるな
そういうオレももうやめるけど
願い叶いもしないのにこんなこともう限界だよ・・・・
319名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/18(日) 22:56:49.53
「ザ・シークレット」スレには願いが叶ったと喜んでいる人がたくさんいる。

聖天信仰と「ザ・シークレット」を並行するのも良いかも。
320磯巾着 ◆KWIKjh/ihg :2012/11/18(日) 22:58:56.16
>>318
寂しいですが、どうかお元気で。
きっと、大きな代償を払って信心されてこられたのですね。頭が下がります。
321名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/18(日) 23:24:55.10
誤魔化すための自作自演問答だなww
バレバレww
322268:2012/11/19(月) 00:03:45.15
>> 316

どうもご親切にありがとうございます。
とても参考になります。
323名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/19(月) 02:38:47.73
>>288
>でも、今現在それと同じ事をやって、果たして同じような結果が得られるのかどうか。
>当時とは、奉仕する行者も違えば、世の中の人々の境遇や考え方や、信仰の度合いも相当違うし、
>色々と疑問が残るな。

同意。今同様のことをしても同じような験はいただけるか大いに疑問だね。
奉仕する行者さん達や社会一般の宗教に対する考え方もすっかり変わってしまったから、
人々の祈りが神仏に感応しにくくなっているんだろうと思う。

俺の婆さんも行者だったから(確か法華系だったかな?)直によく話を聞いてるけど、
本当に昔は神仏の存在を確信させるような験が沢山あったみたいだ。
324名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/19(月) 07:05:42.01
>>323
京都の因幡薬師でも聖天を祀ってるけど、ここの坊主の大釜という奴が参拝者の悪口を平気で言うので嫌がられている。
やはり行者にも難点があるのが現状だ。
325名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/19(月) 15:00:42.84
べつにやましい願い事をしてる訳ではなくても、
病気のことを診察室以外で喋られたくないのと同様に、
やはり願い事を受け付けする祈祷系のお寺関係者にはある程度秘密保持というか
祈祷をお願いする人の情報は胸にしまっておいて欲しいね。
326名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/19(月) 15:25:21.70
聖天信仰を悪く言う人は、願い願いって言うけど、
このご時勢、日々、大きな苦しみや大過もなく金稼いで食べていける以上に、
重要な願いごとなんてあるのかよ。

所詮、適わなくても、平々凡々、不自由なく暮らせて2chで延々と悪態つける
程度の願いじゃん。

偉そうに願いが叶わない云々書いてあるの見かけるが、なんだかなあって
感じだよ。
327名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/19(月) 19:00:15.94
確かに。
328名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/19(月) 19:18:09.28
>所詮、適わなくても、平々凡々、不自由なく暮らせて2chで延々と悪態つける
>程度の願いじゃん。

なんとなく悔しいが、その通りだな。
329名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/19(月) 19:49:01.11
>>326
それだったら、わざわざ天部の神を祀るなどという、特殊な信仰する必要はないんだよ。
神仏に全く手を合わせない人間でも、普通にそういう加護を受けているわけだから。
それも体のいい逃げ口上の一つだよ。

日頃の感謝であれば、それこそ近在の鎮守や氏神、産土神や、
阿弥陀、不動、観音、地蔵を拝んでおけば、もう十分おつりが来る。
330名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/19(月) 19:55:18.43
>>329
絶望的な苦労や苦しみを知らん奴に何を言っても無駄のようだな。
お前も地べたを這いずり回って、泥水すする境遇に落ちれば
聖天様の有難さが分かるだろうさ。
331名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/19(月) 20:03:21.20
>>330
何言っちゃってんだかw
まさにその状態で何のレスポンスもないから
批判されるんだよ
332名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/19(月) 20:07:14.92
聖天信仰の幕引き
333名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/19(月) 20:10:44.64
幕なんか引くか
334名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/19(月) 20:12:13.59
いつも荒らしに来る人達、今回はあんまり便乗して来ないね。
やっぱマジだから?
335名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/19(月) 20:15:37.48
>>324
個人名出すと訴訟になるぞ
336名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/19(月) 20:27:18.41
待乳山のスロープカーの愛称は明日が発表。
俺は応募したが、結構自信があるんだよな。
337名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/19(月) 20:45:54.08
個人名出し放題だし、個人名じゃなくても、特定できる程度の書き込みなども
かなり問題。もう遅いけど。後は被害者がどう出るかだろう。
338名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/19(月) 21:22:34.08
俺も御利益は無かったな。
2年くらいで信仰はやめてしまった。
新興宗教みたいに「やめたら不幸になるぞ!」などと脅されないところが伝統宗教の良い所。
339名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/19(月) 21:54:25.74
232です。
なんか荒れてるみたいですが高尾詣行ってきたので約束通り報告を。
まずこの時期の高尾山は初詣ほどでないにしろ滅茶苦茶混んでます。
いくらもみじ祭り中とはここまでとは思いませんでした。
ケーブルカー、リフトともに最低一時間は待ちます。
ハコイリムスメで飯島直子と深田恭子の実家設定だった茶屋も外まで行列が出来るほど。
露店の唐揚げで飢えをしのぎました・・・
前置きが長くなりましたが肝心の聖天様のご祈祷。
聖天堂前にてお勤め後、お護摩受付に突撃しましたが聖天様の場合受付は寺務所とのこと。
どうやら聖天供を依頼する人は少ないようで寺務の方は少し驚いてました。
というわけでその後寺務所へ行きお坊さんに諸々伺い申し込み。
ご祈祷料は三千円から。郵送対応。御札のサイズですが紙札にしては大きめ。
25cmくらい?
ご祈祷期間は毎月1〜7日or2〜8日。聖天様担当の行者様が1名いらして、
その方が1週間聖天様を供養するそうです。
ちなみに護摩修行間近だったせいか担当行者様は不在で別の方が出てきました。
その後護摩に参列し飯縄様の御札も頂き帰宅。
飯縄様と併せて念入りにお祈りするためかなりヘビーなお勤めになってますw
聖天様とは関係ありませんがこんな面白いものもありました
http://m2.upup.be/2iLpYfSinO
以上です。これからお参りされる方は大混雑と寒気にお気をつけて。
340名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/19(月) 22:09:39.63
>>338
新興宗教なんか論外。新興宗教と比べるほうが間違い。
アフリカの貧困地域に生まれなかっただけマシだとか言っているのと同じ。
そんなの言い訳にはならない。験が出なけりゃ祈祷を頼む意味なし。
341名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/19(月) 22:36:23.94
>>339
詳細なレポ感謝いたします。 各お寺の聖天様の祈祷の詳細については
よくわからないことが多いので助かります。
342名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/19(月) 23:20:21.77
>>339
訂正
携帯で文字化けして表示されない部分がありました。
ご祈祷期間は毎月1日もしくは2日から1週間。
343名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/19(月) 23:23:25.44
>>339
高尾山に参拝されるのは良いことだと思います。
気分転換になるし運動になるし健康に良いと思います。
344名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/20(火) 00:30:10.31
>>338
>新興宗教みたいに「やめたら不幸になるぞ!」などと脅されないところが伝統宗教の良い所。

創価学会や真如苑辺りのアグレッシブな団体はいまだにそういうことを言うらしいけど、
ほとんどの新宗教は脱会者を脅すような真似はしなくなってきてるみたいだよ。

それにもし末端幹部が脅しめいたことを言ってきたら、本部に連絡すればすぐ対応してくれる。
新宗教も創立から五十年以上経つところも多いし組織もすっかりデカくなったから、
世間体を気にしてあまり変なことはしなくなってるみたいだな。

伝統宗教と新興宗教の違いがいよいよなくなりつつある。
345名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/20(火) 01:08:44.48
新興宗教ネタは他でやれ。
自演糞キチガイ
346名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/20(火) 01:19:53.05
霊験は出ないけど後腐れがないから伝統宗教は良いとか言った>>338が悪い。
その理屈を煎じ詰めれば、宗教なんてやっても無駄という結論に至ってしまう。
347名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/20(火) 07:38:56.89
事実やってもムダw
348名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/20(火) 08:56:36.27
>>347
いいなあ、四六時中、2chに張り付いて、働きもしないで生活出来る優雅な身分で
349名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/20(火) 09:40:21.13
待乳山では今日、お畳講だ。
350名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/20(火) 12:13:32.82
>>348
そういう奴は一歩間違えたら、即、路上生活か塀の中行きだよ。
351名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/20(火) 13:47:48.34
生駒でも物乞いがいるもんな。
352名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/20(火) 15:08:19.46
>>349 お畳講ってどんなことをやるんだろう。やはり大般若やるのかな。
353名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/20(火) 15:20:46.20
>>352
そうみたいだね。

スロープカーの愛称は何に決定したんだろうか。気になる。
354名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/20(火) 23:31:12.05
>>353

スロープカーの愛称は「さくらレール」です。

4歳のかわいらしい信者さんの応募作品です(*^-^)
355磯巾着 ◆KWIKjh/ihg :2012/11/20(火) 23:36:53.87
>>354
素早い情報ありがとうございます。
4歳ですか。
そんなお小さいうちから聖天様と御縁があるとは、なんと幸せなお子様でしょうか。
356名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/21(水) 00:20:26.26
生駒が近くにあるのに祖母が天理教だったからお参りに行かせてもらえなかったな…。
357名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/21(水) 00:25:50.13
磯巾着さんも聖天様を拝まれてらっしゃるんですよね?
どんな印象をお持ちですか?
自分はまだ駆け出しで未熟ながらも確かに日々助けていただいてることを
実感して感謝している一方で、
やはり失礼があっては…と不安がよぎることもあり、
緊張感(恐れ)がなかなか拭えないのが悩みです。
358名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/21(水) 10:41:32.67
スロープカーなんぞ造る余裕があったら、その分、
本当に験を出せるように努力すりゃあいいものをよ...。

何考えてんだかあの寺はよ。
359名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/21(水) 11:08:45.05
↑ひきこもりの寄生虫めが気楽でいいなw
360名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/21(水) 12:59:15.88
験無し祈祷寺は叩かれても
糾弾されて扱き下ろされても
致し方無い
361名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/21(水) 14:06:00.14
2chのスレで待乳山聖天叩いても、聖天様も寺院も別に痛くも痒くもないだろうけどな。
362名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/21(水) 15:17:22.84
>>361
基地外がわめいてるだけだからなw
363名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/21(水) 15:57:07.10
>>357

磯巾着さんではないけど、私の個人的な考え。
確かに失礼があってはいけないし、いい加減な信心はよくないとは思う。
でもいたずらに恐がっているということも、必要ないと思う。
聖天様の本地は観音様。観音様がお姿をかえて聖天様になられている。確かに
聖天様は厳しい方だけど、本当は観音様のように優しい。だから意味もなくお罰
を下されることは絶対無いし、下されたときも、あくまで信者可愛さゆえの愛の鞭。
もし無礼なことをしてしまったと思ったら、心の中で聖天様にすみませんと祈れば
それでいい。謝っている人間にまでお罰を下される仏様はいない(これは聖天様に限らないけど)。
もっと堂々としてください。
364名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/21(水) 19:33:11.63
>>363
357です。励ましありがとうございます。
私も基本は363さんがおっしゃるようにいたずらに恐れるのは
本末転倒と考えやってきたつもりなのですが
多分、今いろいろ人間関係がうまくいかないので
弱気になってるのかもしれません。
私は数年前に会社のパワハラに苦しんでいて救われた経験から
観音様が大好きなので、
それで聖天様の信仰にも招いていただけたのかもと思うのですが、
肝心の聖天様にはどう思われているのか手ごたえがなくて…。
でももう少し頑張ってみます。ありがとうございました。
365名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/21(水) 20:20:43.90
>>364
大丈夫!観音さん聖天さんを信じて☆
366名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/21(水) 20:34:48.58
今日は聖天さんの縁日

11月16日 聖天護摩法会
367名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/21(水) 21:01:41.74
>>59
わかるなそれ
368名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/21(水) 21:18:59.80
>>59
信頼できる人間関係や家庭環境がないなんて可哀想ですね。
あなたにいい人が出来ますように。
369磯巾着 ◆KWIKjh/ihg :2012/11/21(水) 23:46:10.62
>>357
>自分はまだ駆け出しで未熟ながらも確かに日々助けていただいてることを
>実感して感謝している一方で、
>やはり失礼があっては…と不安がよぎることもあり、
>緊張感(恐れ)がなかなか拭えないのが悩みです。

>>357さまより私のほうが信仰歴は浅いのではないかという気もしますが
折角ご質問頂いたので、自分なりの捉え方を書かせていただきます。
他のかたはまた別なお考えをお持ちだと思います。
さて、緊張感が拭えないことを悩みにお感じになる必要は無いと思います。
たとえどんなに心通じても、聖天様は畏れ敬うべきおかたですから。
私は子供時代からピアノやお茶、お仕舞などのお稽古事をしていましたが
そのお師匠さんがたに対するのと、聖天様とは同じ様な感覚なのです。
どの先生も、本当に可愛がって下さり、親身に教え導いて下さる一方で
少しでも失礼な振舞いがあれば、容赦なく叱責されました。
お稽古の時は頭の天辺から足の先まで神経を巡らせてピリピリしていましたよ。
しかし、筋の通った厳しさには、気を使っても気疲れはしないものです。
ピアノの先生など、特に厳格なかたでしたから、お稽古に上がる前には必ずお湯に入って
綺麗にしてから伺っておりました。
いま思うと、まるでお詣りです。
370磯巾着 ◆KWIKjh/ihg :2012/11/21(水) 23:51:34.32
>>358
いえいえ、験は出ていますよ。
お年寄りや、障害をお持ちのかた、ご病気等でお身体の辛いかたも
大勢お参りにみえます。
そういった方々が、人手を煩わさず参拝したいとか、もっと頻繁にお詣り出来たら
と、聖天様に祈っていただろうことは容易に想像できますから。
371磯巾着 ◆KWIKjh/ihg :2012/11/21(水) 23:53:19.47
>>363
そうですよね。
尊天様は畏れるべきだけど、恐れるべきではない。
372名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/22(木) 10:48:12.59
>畏れるべきだけど、恐れるべきではない

ちょうど言おうと思ってたw その通りだと思います。
373名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/22(木) 14:06:02.42
>>364
観音様にパワハラから救っていただいたという目に見える形で御利益を
いただいてるんですから、自信を持ってください。
信仰のコツを掴んでる証だと思います。
観音様の時と同じように迷わず思い切って尊天様の懐へとダイブするべし。
何ども言われてますが聖天様は怖いんじゃないか?
そういう考えは捨てましょう。
マーフィーが言うように神仏は我々を痛めつけたり何かを奪ったりしません。
何か悪いことが起こるかもしれませんが自分の経験上、それは今思えば
どれも聖天様からの宿題だったかなあと。行いを戒めるための。前向きに受け止めましょう。

ところで皆さんは毎日のお勤めはどんな構成で行なってますか?
374名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/22(木) 15:42:55.06
今日、待乳山聖天からモノレールの応募の記念品が届いた。
中身は・・・内緒。

>>373
俺の場合・・・
まずお供えのお花の水をかえ、ごく簡単だが精米、水、塗香をお供えする。
着座して塗香を手にとって自分を清め、そのあと待乳山の礼拝作法の経本を、
順番どおり忠実に行う(ただし、ご真言の回数は少し減らしています)。
最初は自分流にややアレンジして、いろいろなお経をおとなえしたりしていた
んですが、やはり如法に礼拝する方がいいと思って、今は礼拝作法に忠実にやっている。
礼拝は『手引き』にもあるように、できるだけ気持ちを落ち着けて、意識を
本尊に集中させるように努めています。慣れてくるとお経を唱えながら、何か
別のことを考えていたりしがちなので、そうならないように気をつけています。
375名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/22(木) 17:29:22.82
>>374
ちなみに洗米ですか?
376名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/22(木) 18:59:35.53
スレ違いですが仏教系の豊川稲荷+ダキニ天を信仰しております。
曹洞宗系のお稲荷様で失せ物捜しに霊験あらたかな稲荷堂があります。

見た人によると白髪の老人の姿で夢枕に立って失せ物の場所を教えてくれたこと。
狐の上に乗ってる女の人ではなかったらしい。
深夜に祈願すると正解らしいです。
377名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/22(木) 19:34:33.54
>>376
ダキニ天ってあまり行者頼りにしないで済む?
行者の力量一つで何もかも全てが無効になってしまう、
聖天信仰からのMNPを考えてるんだけど、
どんなもんですか?
378名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/22(木) 19:44:55.24
>>369
磯巾着様
ご両親から端正に育てられた方なんですね。
お師匠様のお話は信仰の話を抜きにしても良いお話を聞かせていただいたなと感謝しています。

自分を育てるのは自分だと戒めて精進しようともがいてはいるのですが、
教養にも疎く人としてもでくのぼう、信仰してもこのありさま…ですので、
いい年齢をしているのに恥ずかしいところばかりの自分にため息がでますが、
自分なりに精進してまいります。ありがとうございました。
379名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/22(木) 20:13:25.46
>>375
いえ、精米のままです。
380名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/22(木) 20:24:41.48
>>377 曹洞宗系の稲荷様、 豊川ダキニ天様に関していうと行者頼みではないね。
   ご神体+供養   豊川の本院と東京の別院は祈祷の験(祈祷料、最低3000円ぐらい)はでるらしい。
   
  

   
381名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/22(木) 20:31:34.54
いまさらの不躾な質問なんですが、磯巾着さんってもしかして女性?
382名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/22(木) 20:45:15.16
>>380
でも祈祷はある程度は必要になるんだ
383名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/22(木) 22:15:21.51
>>374
なるほど。
うちの場合は手と口をすすぎ塗香は略(家族からくさいと顰蹙買ったのでw)
代わりにウスサマ明王真言でお清め。
普礼真言三回・三礼
その後は
懺悔
三帰
三竟
十善戒
発菩提心
三摩耶戒
開経偈
理趣経百字偈
観音経偈など随意
般若心経
仏眼真言
両部大日如来真言
十一面観音大呪
心中呪
聖天心中呪
心中心呪
諸天通用真言
光明真言
弘法大師御宝号
祈願文
回向
とまあ典型的な高野式勤行をベースにしたものです。
飯縄様との掛け持ちですが、今のところ不動、弁天、ダキニ、飯縄諸尊
のご真言・御宝号はどのように取り入れるか
実際に読みつつも半ば模索中なので割愛しました。
384磯巾着 ◆KWIKjh/ihg :2012/11/22(木) 22:42:15.38
待乳山の本堂脇の小屋に置いてあるお下がりの大根、1人1本と書いてあったのが
いつの間にか「ご自由にお持ちください」に書き換わっていました。

>>373
朝晩に待乳山の礼拝作法を一通り。おおよそ30分くらいかかります。
ぼんやりしてると使呪法経まで読んでます。読み出してハッと気づくんですが
そういう時は最後の陀羅尼まで読んでしまいます。
ご真言の回数は少なめです。

>>374
>できるだけ気持ちを落ち着けて、意識を
>本尊に集中させるように努めています。
これはかなり難しいですね。
十一面様だけなら簡単にお姿をイメージできるのですが、聖天様は・・・。

>>378
いいえ、お蔭様で、両親はじめ育てて下さった方々の恩を改めて思いました。
こちらこそ有難うございました。

>>381
身バレにつながるご質問にはお答えできません。
いずれ何処かのお寺でお目にかかる機会もあろうかと存じますので
その際にご確認下さいませ。
385名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/22(木) 23:39:17.39
>>373
出勤前に般若心経と十一面様聖天様各ご真言。
帰宅後は元気があれば観音経と般若心経と和讃だけど
疲労が強いと朝と同じ。


ところで便乗で皆さんに質問。
お札を祀られている場所の掃除はどのくらいの頻度でどのようにされてますか?
掃除はこまめがベストと思う一方で、掃除のためとはいえ
頻繁にお札を動かすことには申し訳なさも感じるので…。
386名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/23(金) 05:19:21.84
>>385
聖天様は特に激しく汚れをお嫌いなされるので、本当は毎日したいところなん
ですが、私はお花を新しく取り替えたときにしています。だいたい、10日に
一回かな。
そのとき御影やお札を動かすけど、丁寧に扱えば問題ないと思っているから、
特に動かすことは気にしていません。
それよりも、花瓶の水が悪くならないように気をつけています。夏場は半日で
濁りやすいし、仏花によくある菊は、もちはいいけど水が腐りやすいのでその
ほうに気を配ります。水の交換は毎日。
387磯巾着 ◆KWIKjh/ihg :2012/11/23(金) 13:14:16.09
>>385
私はご祈祷して頂いてもお札はお受けしてこないので、
お祀りもしておりません。(お守りはゴム紐を付けて常時首から提げてます)
勤行する時は部屋を掃除してから卓袱台を浅草方面に向けて置き
風呂敷を広げた上でお水やお灯明、野菜や果物などお供えしてからお勤めし、
終わったら片付けてしまいます。
お供えは自分のその日の朝食用のものをさしあげます。
夜は、お菓子などあればそれをお供えしますが、なければ特にお供えしません。

現在、四畳半一間の生活でして、洗濯物は自室で干さないといけないことになっているものですから
雑巾や下着が干してある下で神仏をお祀りするなんて、聖天様でなくても申し訳なくて出来ません。
(他の住人で勤行してる人はいないのかしらん。創価学会さんとか居てもおかしくないですけどね。
 まあ、敢えて探し出すつもりもありませんけど。)
388名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/23(金) 16:04:05.73
↑ただの貧乏密教オタw
389名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/23(金) 16:19:57.97
>>387

> 私はご祈祷して頂いてもお札はお受けしてこないので、


御札の授与を辞退する時には担当者にどのように説明していますか?
390名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/23(金) 16:21:31.42
独身者の場合、仮に入院した場合には御札の御世話ができない問題もあるなあ。
391名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/23(金) 16:38:58.87
>>385
お札もきちんと移動して掃除しましょう。神仏は特に塵を嫌います。
392名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/23(金) 16:46:39.12
>>389
待乳山では申込書にお札不要という欄があるから、そこに丸をすればおk。
393名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/23(金) 17:01:11.42
>>392

生駒ではどうなんでしょ?
394名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/23(金) 17:31:02.73
クソ虫・・・糞転がし=スカラベ。福徳幸運の神使、魔除け(古代エジプト)としてポピュラーな宝飾品類のモチーフ。
395名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/23(金) 18:38:39.24
>>393
生駒は分からんな〜
396名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/23(金) 18:43:48.55
聖天さん拝んでも全然よいことないけどなあ。
397名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/23(金) 18:47:56.56
拝んでみるとええ。
398名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/23(金) 18:56:18.06
>>393
生駒は浴油供の申し込みの時に先にお札を頂くシステムですが、
受け付けの方に伝えればいいので大丈夫ですよ。
399385:2012/11/23(金) 19:51:31.24
掃除についてレスいただいたみなさんありがとうございました
>>386自分も同じペースです。お札の件参考になります。
>>387生活の中に祈りがあるのはもしかすると信仰の根本かもしれないと思いました。
>>391助言ありがとうございます。お札そのものも専用の道具を決めて毎日掃う方がいいですか?
400名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/23(金) 21:03:14.83
>>399
壇や厨子や法具などを掃除する
場合は壇巾(いわゆる雑巾)や
バケツも専用の物とし別にします。
さらに本来でしたら使う水も水道水
等ではなく「閼伽水」を用います。
閼伽水とは神仏に供える水の事で
お祀りしている土地に沸いている
井戸水や湧水の事です。
また御本尊や御神体を動かしたり
掃除する場合も人の息がかからない
ように覆子という和紙でできた
マスクの様なものを着用します。

一般家庭ではなかなか難しいので
できる事だけで良いと思います。

こういう事を知る事で
また気持ちも違うと思います。
401名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/23(金) 22:02:32.98
>>400
察するに僧侶の方でしょうか?快く知識を分けていただき感謝します。
>一般家庭ではなかなか難しいので
>できる事だけで良いと思います。
>こういう事を知る事で
>また気持ちも違うと思います。

正しい理想”だけ”を語られる方は多いですが、
理想と同時に信仰を続けられるよう現実的な配慮を
合わせて教えていただいたこと深く感謝します。
402磯巾着 ◆KWIKjh/ihg :2012/11/23(金) 23:03:11.62
>>388
私はただの貧乏人です。
オタだなんて呼ばれるほどの密教知識は持っておりませんので
買いかぶりは何卒御無用に願います。
403名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/23(金) 23:09:58.46
私は、ただの多重人格糞コテですの間違いでしょ?ww
404名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/24(土) 10:37:22.29
>>402
それだけ色々やっても、結果はどうなのよ?
それでも、祈祷頼む行者がヘボだと、もう何にもどうにもならんでしょ?
験を感じられるような事があったとしても、
自分で無理にそう思い込もうとしていない?

待乳山は致命的に、論外的レベルで駄目だし、
もう聖天信仰自体が終焉を迎えていると思うよ。
405名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/24(土) 11:00:43.72
>>404
フーン
406名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/24(土) 11:28:08.93
>>401
現実を素直に受け止め心清く信仰する事。
これが一番大切な事です。
すれば自ずと感謝が沸いてくるというものてす。
407磯巾着 ◆KWIKjh/ihg :2012/11/24(土) 12:33:56.21
>>403
糞コテであることは否定しません。肯定もしませんし、そう呼ばれても嬉しくないですが。

多重人格という言葉をどういう意味合いで使っていらっしゃるのか分かりませんけど
様々な場に応じて、その場に相応しく振舞うのは決して悪いことではないと思います。
もし、私が複数HNを使って寺社板に書いているという意味で多重人格と仰るなら、それは違います。

>>404
神仏にお仕えされている方のことを悪く言ってはいけません。
408名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/24(土) 13:13:59.91
>>407
磯巾着さん、このスレには、過去に様々なお寺に祈祷を頼んだけど、逆に体調壊した
ことを根に持ち、働かないで常時、寺社仏閣板に張り付いて荒らしている馬鹿が
粘着しているので、馬鹿正直に相手をしなくていいと思います。

そいつの口癖が「糞コテ」

金持ちなのか生活保護なのか分かりませんが、異常人格者なので善処しましょう。
409名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/24(土) 13:28:54.87
>>408

> 金持ちなのか生活保護なのか分かりませんが


どちらにしても験が出たということでは?
生活保護はハードル高いのだから。
410名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/24(土) 13:51:44.42
>>409
>どちらにしても験が出たということでは?
生活保護はハードル高いのだから。

祈祷で体調崩す前から生活様式は変わってないから、験は関係ないだろ。
それと某民族なら生活保護の受給は小学校に入学するより簡単。
411名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/24(土) 15:38:48.53
非仏説の嘘経典に、発音のへぼい真言、ヒンドゥーの勝手真似事とかで
ご利益なんか無いの当たり前だよ。早く気づけー、搾取されてんだわー
412名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/24(土) 16:53:41.79
ここまで8連騰確認w
413名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/24(土) 16:58:49.98
明日は待乳山で合同の大般若経ですよ。行く人いますか?
414名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/24(土) 19:51:36.77
聖天様の御利益はすごい!
415磯巾着 ◆KWIKjh/ihg :2012/11/24(土) 23:09:25.27
>>408
ご配慮ありがとうございます。

>過去に様々なお寺に祈祷を頼んだけど、逆に体調壊した

このかたがそうまでして叶えてほしかった願いとは一体何だったのでしょうか。
もし私が聖天様だったら、身体を壊すほど祈るような人を、捨ててはおかれませんよ。
416磯巾着 ◆KWIKjh/ihg :2012/11/24(土) 23:17:16.24
>>404
お差支えなければ、どんなことを祈願されたのか教えて下さいませんか。
私からも聖天様にお願いさせて頂きたく思います。
どうか諦めないでください。
417名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/25(日) 00:01:08.41
このコテがO屋さんだったらスゴいなw
418名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/25(日) 00:18:15.46
>>416
どうせ大した願いじゃないから放って置きなさい。
磯巾着さんの生活が豊かになる方がよっぽど実りのある願いだから。
419名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/25(日) 06:37:48.62
>>418
俺もそう思う。
420名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/25(日) 07:48:08.32
待乳山聖天は悪い寺
421名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/25(日) 08:48:52.85
京都・東山の雙林寺はどうかな?
422名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/25(日) 08:53:53.06
京都府大山崎町の山崎聖天観音寺もどうかな?
423名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/25(日) 09:21:26.29
先日参拝したけど、大浴油期間だったけど、ガラガラでした。
参拝者は数名で、全員年寄でした。
424名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/25(日) 12:29:50.86
>>421
住職最悪
425名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/25(日) 12:30:15.06
>>422
いい感じだと思う
426名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/25(日) 12:56:26.89
>>421
験出やすいようだ
>>422
数年前から、閑散としているよね。
427名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/25(日) 17:05:43.91
待乳山が験がでないとか言っている人、25日の合同大般若法要のときに
来てみて欲しい。多くの人がお礼の法要に参加しているよ。心願が成就して
いる人がちゃんといるということだ。今日も何人も来ていたよ。
428名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/25(日) 19:14:13.07
京都人って根性悪いからね。
京都の寺に験なんか期待しないほうがいいだろう。
429名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/25(日) 19:37:18.33
歓喜天から信仰先をMNPする場合、やっぱりダキニ天とか摩利支天とか弁財天辺りから選ぶのかな?
みんなならどんな尊格を選ぶ?
430名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/25(日) 21:33:00.60
御利益あった人は、いないんですか?私、行ってみようかと思っているのに、なんか、めげてきた
431名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/25(日) 21:41:04.02
>>430
実際行ってみたらいいと思うよ。正直、失望するとは思うけど・・・・。
自分で経験してみれば、よくわかるって。
432名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/25(日) 21:43:19.90
>>430
まとめサイト読んでる?
433名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/25(日) 21:43:20.03
>>428
お前の性格よりマシ。
つまりお前(キチガイ糞コテ君)には言われたくないでしょうねw
434名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/25(日) 21:44:17.41
>>427
付き合いしがらみででしかたなく・・・なんていう人も多いんじゃない?
435名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/25(日) 22:09:38.94
>>433
やっぱ験が出ないとほざいてるのは京都人だったなw
436名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/25(日) 22:23:55.34
>>434
お金まではらって??? 
もう少し素直に受け取ってもいいと思うんだけど。
437名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/25(日) 22:42:00.41
>>434
天理教とかは親戚が天理教やってるから仕方なしに金を出さないといけない場合が多い。
438名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/25(日) 22:43:11.14
>>435
験が出るってさも大勢いるように装って書き込みしていた
キチガイ糞コテはどこの国の人なの?w
439磯巾着 ◆KWIKjh/ihg :2012/11/25(日) 22:56:06.92
待乳山聖天様で来年の暦を頂きました。
表紙に早速モノレールの写真が使われていますね。

>>418-419
失礼いたしました。
祈願の挙句身体を壊したというので、つい気の毒になってしまいました。

>>427
同意です。

>>429
私は聖天様とサヨナラするつもりは(少なくとも今のところは)ありませんので
MNPするとしたら臨終時にご来迎下さるであろう阿弥陀様に、です。

>>434
お参りに来ている人を見れば、仕方なく来ている人かどうか、一目瞭然ですよ。
一度、観光を兼ねて、下見のつもりでいらしてみては如何ですか?
440名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/25(日) 23:15:35.00
聖天様の験なのか、それとも違う力が働いてるのか、
最近大げさに言うと長年の宿敵みたいな厄介な人達と二度喧嘩することがあって、
結構ぐったりしてるんだけど、
だけど今までと違うのはその喧嘩を境に精神的な鎖が突然外れたかのような
不思議な自由を感じてる。

強いていうならそんな相手といつまでも同じ土俵にいることが
虚しいことだからやめろと突然言われたような感覚。
これ、聖天様かあるいは十一面様からの教育的ご指導なのかな…。
あるいは単に鬱になりかけてるのかもしれないけどねw
441名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/26(月) 01:11:36.86
>>429
エラワンプーム
442名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/26(月) 10:59:11.35
>>440 俺も神仏の判断にまかせるようにしている。 
   
443名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/26(月) 13:02:01.32
お前は、悪魔の判断にまかせているんだろ?w
444磯巾着 ◆KWIKjh/ihg :2012/11/26(月) 22:43:29.26
「心願の通じないのは参詣の方法に欠けるところがある為ですから、直接行者の
 指導を受けること」(待乳山聖天礼拝作法巻末の「信者の心得」より)
だそうです。
験が出ないとお嘆きのかたは、直接お寺に相談なされてはいかがでしょうか。
445名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/27(火) 01:50:49.90
いや、このスレ読んでて自省も含めて思うのは、結局、磯巾着氏は綺麗な心で信仰してるからそれなりの験も頂いているし、
オレも含めて他の大多数は無意識につい欲が先立って結果ばかりに目がいって、清い心の信仰の境地にまでいっていないから悪循環起こしてるんじゃないかと。
そうとは気づいていても、欲望の仕組みを変えることがなかなかできないのが、情けないとこなんだが。
…まあ、それに気づかせて頂けただけでも尊天さまと、このスレと、磯巾着氏に感謝してるよ。

以彼功徳力 尊天加持力 及以スレ力 普供養而住…。
446名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/27(火) 05:17:50.87
>>445
同意。俺も痛感。
447名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/27(火) 07:58:46.97
最近、大乗非仏説を振りかざして仏教を非難してる奴が寺社板に常駐してるようだが、
きっと彼も昔は一生懸命どこかのお寺に祈願をしたことがあるのだろう。
それで叶わなかったから、「真言も念仏も題目も嘘八百だ!」と言って粘着してるのだろうね。
やはり信仰は己の心の在り方が問題なんだよな。

・・・朝念観世音 暮念観世音 念念従心起 念念不離心。 
448名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/27(火) 08:28:15.74
この板には2人しかいないからなw
工作してもすぐにわかる。この板を分析したらすべて解明される。
449名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/27(火) 08:50:30.17
>>448
キチガイすぎるw
450名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/27(火) 12:00:58.04
磯巾着さんのお話を伺っていると、
聖天様はやはり真心や誠意を愛でられているのだと思いますね。
形を疎かにしていいという意味でなく、だけど形式にこだわるスペック厨みたいな人より、
遥かに信仰が板についてる気がします。
451名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/27(火) 16:02:19.55
金満生臭行者には正直なところ疑念を抱かざるを得ない。…あらゆる意味で。
一方、高潔なる磯巾着氏のことばには一々に頷かされるし、全幅の信頼さえ抱いてしまう。

そこで思った。今いる行者に無理な期待を持つより、清きこころの磯巾着氏に覚悟を決めて頂き、聖天行者になって頂くしかないのではなかろうか、と。
452名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/27(火) 16:10:24.42
すごい話になってきたな(笑)
453名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/27(火) 16:10:53.37
>>451
どこまでも行者頼み、他人頼みのお前に聖天様も呆れてることだろう。
自分で努力しようとか、脳みその片隅にも発想としてないのか?

お前と違って磯巾着さんも忙しいんだから、あんまり迷惑かけんな。
行者云々より、お前の考え方、性格に何か問題があるようにしか思えんわ。
454名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/27(火) 18:12:54.28
どっちみち今いる行者はアテにできねーって事じゃねーかw

まー実際問題そうなんだけども
455名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/27(火) 20:11:58.90
>>454
あのなあ、少しはない頭を使えよ

優れた行者を生み出す母体である社会そのものが劣化してるから
昔に比べて優れた行者がいないのは当たり前

昔は社会全体で肉を食わない和食文化、車使わない徒歩生活、小さいころから
信心深い習慣、世襲ではない、戒律を守る非妻帯の出家者の数も現在の何倍もいた。

現代は、人間や社会が優れた宗教家を輩出する母体としては、昔より著しく劣化
してるから、昔みたいに優れた行者がいる方が奇跡。

要はお前みたいな馬鹿で役立たずが多いので、その反比例して優れた行者が少ないんだよ。
456名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/27(火) 20:55:51.13
自宅に聖天さまと弁天さまをお祀りしたいのですが、お宮箱は連なっているものより、2つ用意した方が良いんでしょうか?
457名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/27(火) 21:26:19.82
自分が昔の行者並みの清い生き方するのが最強。
458名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/27(火) 22:46:03.71
>>455
不悪口戒って知ってる?
459名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/27(火) 22:53:04.09
>>458
いかにも自分が普段から戒律守ってるかのような口ぶりだな
自分は戒律を守らんくせに、他人には一丁前にそれを強制するのか。
460磯巾着 ◆KWIKjh/ihg :2012/11/27(火) 23:04:54.14
あのう、皆さま、法力勝れた行者さまに出会いたいお気持ちは分かりますが
私にそれを求められても困ります。もう若くないですから、今から修行してたら
浴油供が出来るようになる前に寿命が尽きてますわヽ(´ー`*)ノ
しかし、浴油供結願日にPC開いたらこんなことになってるとは。
尊天様、ゴキゲン過ぎヽ(´Д`)ノ
461名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/28(水) 12:15:59.53
>>460
結願日だったんですか。成就の瑞祥かもしれませんねw
462磯巾着 ◆KWIKjh/ihg :2012/11/28(水) 22:29:32.04
>>461
聖天様がネット掲示板で戯れるのがお好きとは存じませんでしたw
463名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/29(木) 03:33:53.17
マジ、磯巾着さんが聖天行者だったら、聖天さまもお喜びになるだろうし、オレたちも躊躇なくお布施させていただけるんだけどなあ。
464名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/29(木) 10:21:58.75
このイソギンチャクって人も、結局、
数年後には俺みたいに『聖天信仰なんてダメじゃん』って思うようになるんだろうな・・・・・。
まるで以前の自分を見てるようで痛い。
465名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/29(木) 12:33:12.46
>>464
信仰がダメだといいながらこのスレ読んでレスつけるくらいだから
464氏の中に何かしらまだ信仰の火種や
やり残したことは残ってるんじゃないかと思うなぁ。
気持ちの整理をして、聖天様にこれまでのお礼をしっかりしてから、
自分の気持ちが落ち着く仏様なり神様に祈ればいいんじゃないか?
いま464氏に必要なのは信仰の休息かもしれない。
心が疲れたときは体の面から労わるのがお勧め。
おいしいもの食べて体を鍛えてちょっと一年くらいリフレッシュしてみれば?
466名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/29(木) 12:53:08.82
>>464

人間どうしにも相性があるように、人と神仏のあいだにも相性があるんだと思う。
あなたには、聖天様は余りあわなかったのかもしれない。それなら、
>>465さんのいうように、気持ちが落ち着く、自分によくあう神仏を探して信仰す
れば、きっとご利益をいただけるよ。
467名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/29(木) 21:41:46.32
>>465
まったくその通りですね。
寺社仏閣に何らかの期待や未練や興味があるからレスまで付けるんですもんね。
私なんかサッカーや野球に興味ないから見に行ったこともありません。
468名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/29(木) 21:50:27.75
>>467
言ってることは間違ってないけど、
せっかくいい流れになってるんだから妙に煽らないw
469名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/29(木) 22:22:31.44
言っておくけど、ブッダは何かに祈ったり祈祷したりして
幸福がやってくるとは一言も言っていない。
470名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/29(木) 23:13:26.08
仏陀は池田大作に金をやったら幸せになれるとは一言も言っていない。
471磯巾着 ◆KWIKjh/ihg :2012/11/29(木) 23:20:22.54
>>463
そういうお言葉を頂けるのは光栄なことではありますが…。

先日から考えていたのは、私の父が、いわゆる「行」というものは何もしておらず、
肉や魚を食べ、妻子もいて、それでも験を出せていたのは何故か、ということです。
それは父の金銭感覚にあったのかも知れないと気がつきました。
父は、「おまじない」で対価をとることは、もちろんありませんでしたが
本業でも無所得だったのです。
「雇う者は水を飲んでても、雇われる者には白いおまんまを食わせなきゃいかん」
が口癖で、お給料を払い、問屋さんに払えばおしまい。それでケロッとしていました。
家計には1円も入りませんでしたから、母が必死で働いて、一家を支えてくれました。
亡くなる直前、父は母に「来世も一緒になろう」と言ったそうですが
母は即座に「あなたと一緒に暮らして幸せだったけれど、もう二度とこんな苦労は
したくありません。イヤです」と拒否したそうです(笑。
こんな人になって、験は出るけど家族に迷惑のかけどおしというのは、非常に問題だと思います(笑。

>>464
ところで、何年くらい聖天様を拝んでいらしたのですか?
472名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/29(木) 23:39:06.57
自業自得、祈ったり祈祷したりしても無駄

受験の時に合格祈願するでしょう。あれは反則ですよ。
一生懸命勉強した人が合格するのであって、何かに頼って祈祷した者が、
一生懸命勉強した人を押しのけて合格するわけないでしょうに。
473名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/29(木) 23:51:45.98
そうそう、だから北野天満宮の合格祈祷なんて何の効き目もないよ。

絵馬だけでも800円も取られるもんね、北野天満宮。
474名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/30(金) 02:08:11.57
>>455
>昔は社会全体で肉を食わない和食文化、車使わない徒歩生活、小さいころから
>信心深い習慣、世襲ではない、戒律を守る非妻帯の出家者の数も現在の何倍もいた。
>現代は、人間や社会が優れた宗教家を輩出する母体としては、昔より著しく劣化
>してるから、昔みたいに優れた行者がいる方が奇跡。

心から同意するわ。社会全体が優れた宗教家を生み出さないような環境になっていて、
そんなことはバカバカしいという風潮が蔓延してるから、昔のように人々の祈りが
神仏に感応しなくなっているんだろうなぁ。
前にも書いたけど、俺の婆ちゃんは法華行者で、雑貨屋の傍ら毎朝水をかぶってお経唱えたりしてたらしい。
また食事にも凄く気を使っていて、ウチの親はその食事に付き合わされるのが苦痛だったとかw
だからいろんな修法に達者で、お寺の助法に行ったり、近所の人達の病気を治したりしてた。
今の日本では、たとえ僧侶でも毎日水行したり、酒食に気をつけて生活している人は極少数だろう。

しかし、愚痴っててもしょうがないから、こうなったら行者に頼らず俺達天部信者だけでも
真摯に信心と出来る範囲の修行をして、必死に神仏に祈りを捧げるしかないんじゃないか?
475名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/30(金) 06:56:06.38
>>474
>前にも書いたけど、俺の婆ちゃんは法華行者で、雑貨屋の傍ら毎朝水をかぶってお経唱えたりしてたらしい。
>だからいろんな修法に達者で、お寺の助法に行ったり、近所の人達の病気を治したりしてた。

昔はそういう市井の行者さんが沢山いて、弊害もあったのかもしれないけど、
みんな悩み事や困り事の相談などで凄く助かってたんだよね。
今はそういう行者さんはすっかりいなくなっちゃったな。
そういう宗教家の存在を許さないような社会になってしまったんだよな。
残っているのは世襲坊主や職業神主ばかり・・・
476名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/30(金) 11:06:15.95
>>475
同意。
うちらの地域じゃ法院さまって呼ばれてる。
今は一人も居ないけど。
477名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/30(金) 14:01:33.68
結局、今現在の世の中じゃ
行者任せにしないで自分が精進していくほかないと思うよ。
祈祷などは素人じゃ勿論できないから
その点は寺社に任せて、後は自分が確りと祈るしかない。
478名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/30(金) 14:18:25.24
本尊・行者・信徒の三密冥合によって願は叶う。本尊は問題にならない。
まずは俺等、信徒が本当に心の底からおすがりしているかどうか。
行者を批判したり、寺を批判するまえに、まず己を顧みようじゃないですか。
俺は自宅の本尊や寺で祈るとき、不思議と一心に祈ることができたときは、
必ず何か験が現れる。そういうとき、自分以外のものを批判するはかなさに
気がつかせられる。結局、自分次第なのだと思う。
479名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/30(金) 14:33:23.85
>>473
大阪天満宮は、セットで3000円だぞw
480名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/30(金) 14:34:38.04
>>478
お前、酉酉=極楽金剛=関西在住?の似非行者(拝みや)じゃんかw
481名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/30(金) 14:46:33.20
祈祷に効き目がないならやめたらいいだけだよ。
482名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/30(金) 15:01:36.70
今頃そんな発言遅い。あれだけ、うそつき呼ばわりして煽っておいて
それはないだろう。しかも、多重人格工作までして、ご利益あったとか
言いまくって、挙句の果ては、何年もたってじゃあ辞めたら?って
お前馬鹿だろ?w私は、辞めない。ここまで来たんだからとことん
密教やら神道に傾倒して、効き目が出ないなら出ないといい続ける。
483名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/30(金) 15:04:57.71
484名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/30(金) 15:09:46.91
一生懸命勉強できるようになるのがご利益だと思うけどね。
そういう環境にならない、つまり、病気とか、遊びのほうに没頭してしまうと
これはまたご利益がないともいえる。
祈祷は、そういうことすべてを良い方向にしてくれないと意味がない。
伏見稲荷の神職(?)のいう、祈祷は神さんへのお供えのようなもんという
言い訳をいうことが一番ベストだと思う。
なぜなら、祈祷では、祈願なんか成就しないから。
それを神職も経験上知っているのだろうw
485名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/30(金) 15:22:33.30
そういえば、家でお札に向かってお経あげてる時、
調子よく没頭して読んでいて、ふと我に返ると、
驚くほど自室がしんと静まり返っている時がある。うまく言えないけど普通ではない静けさ。
お勤めの出来が良い時は近くまで来て下さっているのかと思う。
尊天様直々というのは恐れ多いから、恐らくお使いの方あたりが。
486名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/30(金) 15:46:42.02
どう考えても気のせいだよねw
487名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/30(金) 16:06:10.66
>>485
よく理解できます。
静けさは、仏様が浮遊霊を追い払って浄化してくださった事と思います。
熱心であれば、天部の神様もご降臨下さる事があります。
488名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/30(金) 17:04:46.76
>>474
>今の日本では、たとえ僧侶でも毎日水行したり、酒食に気をつけて生活している人は極少数だろう。
>しかし、愚痴っててもしょうがないから、こうなったら行者に頼らず俺達天部信者だけでも
>真摯に信心と出来る範囲の修行をして、必死に神仏に祈りを捧げるしかないんじゃないか?

それしかないよね。
祈祷を依頼してのち、毎日のお勤めと出来る範囲での精進をして尊天様への信心を深めるしかない。
あと、待乳山のHPにあるように、出来るだけ多く寺院に参拝することだな。
489名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/30(金) 17:11:14.63
>488
>出来るだけ多く寺院に参拝することだな

祈祷をお願いしたとき、一番やってはいけないのが、お願いしっぱなしでその
期間に参拝しないことであるらしい。これは『手引き』にもそうあるし、『利生記』
にも、お罰を食らった人の例にあったはず。
490名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/30(金) 18:27:12.01
>>489

ただ、遠隔地の場合そうもいかないよね。

生駒聖天とか清荒神には、九州や北海道からも参拝客が来ている。
491名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/30(金) 18:34:09.57
なんで北海道から来てるなんて分かるの?
492名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/30(金) 19:06:52.24
なんでだろう〜、なんでだろう〜、な・な・ななんでだろう〜
493名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/30(金) 19:14:00.09
創作乙w
494名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/30(金) 19:28:24.75
>>491

私が行ったから。
495名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/30(金) 19:47:40.34
>>494
じゃあ、なんで九州から来てるなんて嘘ついたの?
496名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/30(金) 19:49:10.28
もまいら、そんなことどーでもいーだろw
497名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/30(金) 19:52:02.62
>>495

>>490 を書いたのは、私ではないので、理由は分からない。
498供養仏 ◆.B/RqmzmBekd :2012/11/30(金) 19:53:37.79
  大根ドゾー

  (ミミ彡)
 (ミ|ソ//彡)
  (ミヽ/ミ)
  YYソノ
  /:::ヽ
  (   |
  |   |
  |   |
  |   | 
  |  /
  | ノ
   V
499名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/30(金) 19:53:47.95
もういないはずなのに。装っているねw
キチガイに天罰が下りますように。
500供養仏 ◆.B/RqmzmBekd :2012/11/30(金) 19:55:48.48
歓喜団ドゾー

  _     _
  \ ̄ ̄ ̄/
  /     \
  |  <> | 
  \___/
501名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/30(金) 19:56:36.32
>>499
いないって何がいないの?
お前の彼女がいないの?
それはお前がキモくて不細工だからだよw
502名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/30(金) 19:59:57.73
>>500=>>501
ごまかすな。キチガイ多重人格糞コテw
503名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/30(金) 20:01:27.91
糞コテさん、自分のほうが相手されていないんだよw
だって、性的欲求のはけ口にこの板を下ネタで荒らしてるもんねw
504名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/30(金) 20:08:21.27
他のスレッドでやれ、馬鹿ども。
505名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/30(金) 20:10:22.53
2人しかいないのに、馬鹿「ども」ってあほか?
まあ多重人格工作だから仕方ないなw
506名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/30(金) 20:11:20.25
幼稚。
507名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/30(金) 20:16:23.79
バレバレw
508名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/30(金) 23:33:42.41
>>487
485です。理解できると言ってもらえて一安心、心強いです。
ほんとにレスありがとうございます。
とはいえ、未熟者で雑念ばかりの読経なので普段はなかなか
そうはいかないのですが…。これからも精進します。
509名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/30(金) 23:37:33.48
まあ、抗鬱剤なんか飲むより読経で精神が安定するならそれにこしたことはないよね。
510名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/30(金) 23:56:16.62
精神的に相当ダメージやショックを受けてしまった日は、
お勤めができなくなってしまうけどね。
この一年で数回あったな。
511磯巾着 ◆KWIKjh/ihg :2012/12/01(土) 00:02:13.36
>>474
>愚痴っててもしょうがないから、こうなったら行者に頼らず俺達天部信者だけでも
>真摯に信心と出来る範囲の修行をして、必死に神仏に祈りを捧げるしかないんじゃないか?
賛成です。そうしていれば神仏のほうから行者を動かして下さるのではないでしょうか。

私がお参りする時間帯のせいかもしれないんですが、待乳山の水行場はいつも施錠されていますね。
勿体無い気がします。
512名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/01(土) 00:07:50.39
>>508

お参りするときのコツを
真言をおとなえする時、その尊(絵でも仏像でも)お姿を良く思い浮かべて、
自分の姿と重ね合わせて、例えばその姿で首を振るとどんな感じか、
手足を動かしたならどんな感じかを思って何度も真言を唱えます。
真言の回数は、3,7,14,21、108、1080(1000)でお唱えします。
そして、普段の振る舞いは、拝んでいる尊ならどのようになさるか
考えて、それに近づけるよう日々生活します。
なれると、抵抗無く自然に出来るようになります。
読経は軽く、真言にお向きを置くのがコツです。
読経に入れ句があるなら
◯◯◯◯尊増法楽と入れると良いでしょう(例えば理趣経)。
心経の場合、心経の始めに
◯◯◯◯尊増法楽の為
仏説摩訶般若心経〜〜〜
と始めると良いのです。
513名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/01(土) 06:44:03.51
今日から7日間御祈祷期間。なんとなく身が引き締まるなあ。
514名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/01(土) 08:26:11.10
理趣経はええよ。加行に入壇して、理趣経読誦の許可を得たほうがいい。
天台の僧侶も読経したらいいのに。
515名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/01(土) 08:36:07.90
>>478
それを言うなら、本尊・行者・それをとりまく「場」の「三力」な。
三力と三密は全く別の概念。
516名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/01(土) 08:48:16.46
>>499
その人、「語尾w」クンって言って無職ナマポで、この板で「多重人格」だの「運営側の人」だの「糞コテ」だの被害妄想ぶっこいて、クスリが切れると出てくる精薄だから、相手しちゃダメ。
余計に症状が進むから。
517名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/01(土) 10:36:17.05
>>516
ただ、この板に運営側の人間が混じっていて、
妙な煽りを繰り返していることはたぶん本当。
言えないけど状況証拠ならある。
518名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/01(土) 11:30:27.28
>>513
願意が成就するといいですね。
519名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/01(土) 11:42:57.32
>>517

政治系の板ならともかく、神社仏閣板とか自転車板には運営の工作員はいないと思う。
520名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/01(土) 12:41:05.30
キチガイは相手にしないでおきましょう!
無視するのも修行です。無視、無視w
521名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/01(土) 12:49:37.60
>>520

おk。そうしましょ。
522名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/01(土) 14:02:14.88
平井聖天は建物は大きい。

後はノーコメント。
523名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/01(土) 16:23:56.14
>>519
いや、論争してた相手がオレのエリアを匂わせて威圧してきたので吃驚したことがある。

あれは偶然だったのかな?
524名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/01(土) 18:41:00.49
>>522

平井聖天は現在は事実上の「檀家寺」でしょ。
525名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/01(土) 19:08:02.02
>>523

IPを見たのでしょう。それなら出来る人は結構いますよ。
526名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/01(土) 20:15:08.16
>>508-525
すごい連投wたった一人の自作自演連投と自白の連投だからあほらしすぎ。
これらも十分な証拠だなw
527名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/01(土) 20:23:03.24
あたま大丈夫? 
528磯巾着 ◆KWIKjh/ihg :2012/12/01(土) 23:35:17.58
>>512
横レスで失礼ですが、貴重なご指導ありがとうございます。
聖天様のお姿を思い浮かべるのは何やら畏れ多いですし、実際、めったに拝見しませんので
どんなお姿か正直あまり詳しく分かりません。
十一面様を思い浮かべれば宜しいのでしょうか?

>>513
月初めは大勢のかたが祈願なさるので、その勢いでお願い事が通りやすい、という話を
以前お山で耳にしたことがあります。
>>513様の心願も、勢いよく通りますように。
529名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/02(日) 01:10:08.20
>>525
>IPを見たのでしょう。それなら出来る人は結構いますよ。

fusianasanで騙したりすることは昔流行りましたけど、それとは違いますよね。
他人のIPを見れる人ってどういう立場の人達なのですか?
530名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/02(日) 04:58:21.34
>>529
俺もよく分からないんだが、運営側でない人で、レスからIPを抜いてみせる
人が昔からいる。IPを抜いてしまえば、あとはネット上の検索サイトを使えば
市町村までは調べられる。


『手引き』の通読5回目。読んでも読んでも、ありがたくって仕方ない。
まだ読んでいない人は、ぜひ読んでみてください。
それにしても、こんな素晴らしい聖天様と仏縁があった俺は、前世でどんな
功徳を積んだのだろうと、ときどきあきれることがある。ありがたいな。
南無大聖歓喜天尊。
531名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/02(日) 11:25:52.92
京都の双林寺に浴油祈祷を先月29日に申し込んだんだが
昨日お札が家に来た。中に30日に祈祷いたしましたとの紙が添えられていたが
どうなってんだろうと思った
532名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/02(日) 12:30:47.15
電話して理由を聞けば?
533名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/02(日) 13:17:19.80
1日だけの祈祷ではなく、申しこめば1か月くらい継続して毎日、祈祷や護摩をやってくれる寺院があるね。

成田山や生駒聖天や信貴山千手院や清荒神がそうなんだが。

あとはどこがあるだろうか?
534名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/02(日) 13:26:04.37
>>512
508です、お礼が遅くなりもうしわけありません。
磯巾着さんもおっしゃられていますが、
一般信者にとっては本当に貴重なご指導をありがとうございます。
なかなかこういったご指導をいただける機会もないので、
このスレの有志の方のご厚意にはいつも頭が下がる思いです。

ただ、私もお姿のことは磯巾着さんと同じ部分で戸惑いが……。
仏教(特に密教系)は分を過ぎるのはかえって罪になるのではと
不安が出てしまいます。
535名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/02(日) 14:30:05.24
1ヶ月の長期の祈祷と言っても名前すら読み上げず、
「長期祈願者153名の心願成就ならしめたまえ」と言うだけだったら嫌だなw
536密教僧:2012/12/02(日) 14:56:09.63
>>528
>>534
御真言を唱えながら仏様のお姿を様々に思い浮かべたり、ましてや自分と重ね合わせたりするのは、「観法」あるいは「意密」の領域にあたり、
儀軌を踏まえた正統な阿闍梨さんの伝授と直接の指導を受けない限り…いや伝授を受けていても、間違った方向に我流で転落してしまう危険を伴います。
ことさらに「越法」だのを振りかざすつもりはありませんし、たとえば浄土教の「観経曼荼羅」の観想のトレーニングのように、充分に意義ある法もありますから難しいのですが、
経験から申せば、如来尊の場合はリスクは少ない。天部さんに関しては(通常の)毘沙門天であろうと避ける必要があります。
菩薩・明王については個々の尊の性格や拝まれてきた経緯を踏まえて判断する必要があります。
例えば同じお不動さんの名を冠していても、正純密教の不動尊のように慈悲深い場合もあれば、天台寺門系の感得尊のように全くの異尊と捉えるべき方もいらっしゃいます。
大慈大悲の観音部においてさえ、特に十一面さんの場合、降伏も含め特殊な拝まれ方をされてきた場合もあり、ある意味天部より危険なことも多々あります。
大聖歓喜天は最も危険度が高い部類に属します。
別スレで見られるような我流の浴油(「ティッシュでフキフキ」など、まさに知らぬが仏。)や、某出版社の修験系・北野某の無責任な伝授など言語道断であり、熟練の密教行者であっても迂闊には踏み入るのを躊躇う領域。
細心の注意をはらっても大きな危険が伴い、生半可なことでは、寿命を縮めたり、暗黒の領域に転落しかねないことは、行者・信者を問わず言えることです。
まずは「畏怖」の念、「謙虚」の念を忘れないよう。…このスレの磯巾着氏には密教行者であっても教えられること常々です。
表面的に魅惑的・幻惑的なことばに惑わされることなく、むしろ磯巾着氏のレスを繰り返し読むことをお勧め致します。
537名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/02(日) 15:23:28.86
http://www.geocities.jp/yasakakousinndou/
>>533 八坂庚申  年間祈祷 1万円だそうです。
538名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/02(日) 15:37:49.75
>>537

ありがたう
539名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/02(日) 15:45:30.70
540名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/02(日) 16:25:14.60
>>536
大変興味深く拝読しました。その上でお尋ねします。

高野山真言宗の在家勤行法則には在家用の念誦法則が記されており、
その中で弘法大師と一体となる観想が含まれております。
これには危険がないと考えてよろしいでしょうか。

あと、菩薩・明王の項に関して確認したいのですが。
これは、たとえば「不動明王」「十一面観音」という尊格そのものが
危険というわけではなく、寺院や古物として扱われている像それぞれの
由来次第で危険なものとそうでないものに分かれる、ということですよね?
でしたら、新品をちゃんとした寺院できっちりと本尊として開眼して頂いた
像に関しては危険なしと判断してよろしいでしょうか。

よろしくお願いします。
541>>512:2012/12/02(日) 19:05:51.28
>>528>>534

私のと出来るだけちかいお姿の聖天さまです。
http://sen.shop-pro.jp/?pid=8686738

お鼻はもう少し長く大きいお姿です。
若し自分に、そのような鼻が有った場合、左右に顔を動かしたならどのように感じるか。
等などを想像してゆくのです。
天部の尊はもとより、大元帥明王のように一般に怖がられている尊もおいでですが、
礼儀を守り、心からお参りをすれば、怖い事はありませんし、清らかな心でお参りして
罰を与える尊はいらっしゃいません。。
一般の人(僧侶で無い)で、大元帥明王の仏像をご自宅の仏壇にお祀りしている人は
二人知っていますし、三宝荒神さんも、そして毘沙門天さんはとても大勢居ます。
礼儀を失しないで、感謝でお参りされるなら、一例を紹介します。

最初に身づくろいをし、口を濯いでからお参りします。
灯明、線香の準備が出来たら、りんを2打し初に入る。
次の前の終わりに、りんを1打する。

りんの音は唯一仏様が気が付いていただける音なのです。
お参りの始めに二打する音を仏様が聞かれて振り向いてくださるのです。
線香は仏様や先祖に対する供物です。
どういうわけか、鈴のような、りんのような金属音には振り向かれるようですね。
せっかくお参りしても、仏様がお気づきになって下さらなければつまらなうですよね。
そうそう、言い忘れていました。
法力が身についている人ですとりんが無くても通じるのですが、そうでない人は必要になります。
その努力を続けることで、仏様が認めてくださり、開眼されていない仏像などでも
仏様みずから入ってくださり、開眼されるのです。
これは、とても素晴らしい事です。
542>>512:2012/12/02(日) 19:06:43.35
初 開経偈
  無上甚深微妙法 百千万劫難遭遇 我今見聞得受持 願解如来真実義
次 懴悔文
我昔所造諸悪業 皆由無始貪瞋痴 従身口意之所生 一切我今皆懴悔
次 聖天増法楽(一切諸尊増法楽等入れ句)
般若心経
  般若理趣経百の偈
ほさっしょうけいしゃ菩薩勝慧者    だいししんせいし乃至盡生死  
こうさくしゅうせいり恒作衆生利   じふしゅでっぱん而不趣涅槃
ふわんじゃきゅうほうべん般若及方便  ちとしっかち智度悉加持  
しょほうきゅうしょゆう諸法及諸有   いっせいかいせいせい一切皆清浄
よくとうちょうせかん欲等調世間   れいとくせいちょうこ令得浄除故  
ゆうていきゅうあくしゅ有頂及悪趣   ちょうふくしんしょゆう調伏盡諸有
じょれんていほんぜん如蓮體本染   ふいこそぜん不為垢所染  
しょよくせいえきぜん諸欲性亦然   ふぜんりきんせい不染利群生
たいよくとくせいせい大欲得清浄    たいあんらくふうじょう大安楽富饒   
さんかいとくしさい三界得自在    のうさけんこり能作堅固利
543>>512:2012/12/02(日) 19:10:54.63
次 佛頂尊勝陀羅尼
のうぼばぎゃばてい たれいろきゃはらちびししゅだや ぼだや ばぎゃばてい たにゃたおん 
びしゅだやびしゅだや あさんま さんま さんまんだ ばばさそわらんだ ぎゃちぎゃかのう 
そわはんば びしゅでい あびしんじゃ とまん そぎゃた ばらばしゃのう あみりたびせいけい 
まかまんたらはだい あからあから あゆさんだらに しゅだやしゅだや ぎゃぎゃのうびしゅでい 
うしゅにしゃ びじゃやびしゅでい さかさら あらしめい さんそじてい さらばたたぎゃた 
ばろきゃに しゃたはらみた はりほらに さらばたたぎゃた きりだや ぢしゅたのう 
ぢしゅちてい まかぼだれい ばざらきゃや そうかたのう びしゅでい さらば ばらだばや 
どらぎゃち はりびしゅでい はらちに ばりたや あゆしゅでい さんまや じしゅちてい 
まにまに まかまに たたたぼたくちはりしゅでい びそほたぼぢしゅでい じゃやじゃや 
びじゃやびじゃや さんまらさんまら さらばぼだ ぢしゅちたしゅでい ばじり ばざら 
ぎゃらべい ばざらん ばばとまま(自行の場合行者の名を入れる)しゃりらん 
さらばさとばなん しゃきゃや はりびしゅでい さらばぎゃち はりしゅでい 
さらばたたぎゃたしっしゃめい さんま しんばさえんとう さらば たたぎゃた 
さんましんばさ ぢしゅちてい ぼうぢや ぼうぢや びぼうぢやびぼうぢや 
ぼうだや ぼうだや びぼうだや びぼうだや さんまんだ はりしゅでい さらばたたぎゃた 
きりだや ぢしゅたのう ぢしゅちてい まかぼだれいそわか 
次 真言 本尊呪           
聖天 オンキリクギャクウンソワカ 21反とか108反
次 諸真言
大日如来  オンアビラウンケンバザラダトバン 3反とか7反とか随意
十一面観音 オンマカキャロニキャソワカ 3反とか7反とか随意
終 廻向文
  願以此功徳 普及於一切
  我等與衆生 皆共成佛道
544名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/02(日) 19:11:21.11
こぴぺすれ
545>>512:2012/12/02(日) 19:12:04.93
信仰でお救いいただくには、感謝で始まり感謝で終わるのです。
初めの感謝は生きて仏様に手を合わすことができる感謝です。
素直になることは、自分の浅薄な知識や経験の上にある自我を調伏することです。
穏やかな信仰生活を営もうとしても、横車を押す悪霊に邪魔をされるのは、私だけではなく
大勢の人が経験をしていると思います。
言い換えると信仰心の車と、悪霊が押す破戒の車の両輪となり、ともすれば破戒の方へ
舵をとられそうになります。
そうなると、その人の心は「こんなことを何時までやっているんだ。あー いやだいやだ!」と囁きだす。
それにうなずいた時、仏様の慈悲を取り入れる心の口が閉ざされる。
そして下り坂を転げ落ちる。今まで救われてきたのも忘れて。
人は愚かなもので、今救われつつあることを、自覚できない場合がある。
たとえば、自分の悪因縁で、海底深く百メートルに沈んでいたとしよう。
信仰することによって、九十五メートルまで上がってきた。
しかしまだ呼吸はままならない。苦しいから、こんなに努力したのに、なにも救われていないと思う。
上をみたなら海面の明るさが見えるのに。
そして惰性がつき、もっと深いところに沈んでゆくのです。
ゆめゆめ、このようにならぬよう、心して精進しなくてはならない、破戒の車に舵をとられないように。
546>>512:2012/12/02(日) 19:38:14.58
追記

供物をお供えするとき
ご飯をお供えするときは、炊き立てで一番にお供えし、その後家族が頂くなどの
心配りは常識的に必要です。
547名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/02(日) 21:00:30.96
好きにしてください。
548名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/02(日) 22:19:27.61
>>518
>>528
ありがとうございます。
大勢と言いますが私が依頼したのは高尾山で聖天様奉安寺院としてはマイナーなんで
ご祈祷依頼者は少ないようなんです。
(ちなみに私は以前高尾詣レポした者で、その時に申込みました)
ですけど、少ないからこそ一人あたりに込められるものが大きいこともありえたり
する場合もありうるかもしれないと別に悲観しておりません。
昨日の朝のお勤めでご真言を唱えていたとき手のひらがなんだかビリビリしました。
聖天様のお戯れか思し召しでしょうかね?
長々となりましたが磯巾着様及び皆様に幸あらんことを。
南無大聖歓喜天
南無大師遍照金剛
549名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/02(日) 23:27:35.91
信仰に熱心なのは良いけど
長過ぎる
三行でまとめろ
550磯巾着 ◆KWIKjh/ihg :2012/12/02(日) 23:50:00.53
>>533
神奈川県南足柄市の大雄山最乗寺(道了尊)で、3ヶ月、6ヶ月、1ヶ年の祈祷を受付けています。
http://www.daiyuuzan.or.jp/event/info.html

>>536
それでは、在家の者は聖天様のお姿を思い浮かべなくても宜しいのですね。
お蔭様で安心いたしました。有難うございました。
ですが…繰り返し読むべきは私の書き込みなんかではなく『聖天信仰の手引き』です!

>>541
ご厚意ありがとうございます。
ご紹介の御像はヒンズー教のガネーシャ様ですね。
インドのかたは結構大胆で、神像をアクセサリー的に使ったり、車のボンネットにくっつけたりしていますね。
在日インド人の普通の家庭でも、秋のガネーシャ様のお祭りには、精製バターを溶かして浴油したりしますよ。
そんな「お友達」のように親しまれる神様と、仏教の天部の神様とでは、異なるご性格をお持ちのように思います。
551磯巾着 ◆KWIKjh/ihg :2012/12/02(日) 23:51:14.25
>>549
これは失礼いたしました。
ここは2ちゃんねるでしたね。
以後気をつけます。
552名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/03(月) 00:13:26.10
>>551
気をつけなくていい。あなたの書き込みを楽しみにしている人、多いから。
553名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/03(月) 00:48:59.94
>>530
>俺もよく分からないんだが、運営側でない人で、レスからIPを抜いてみせる
>人が昔からいる。IPを抜いてしまえば、あとはネット上の検索サイトを使えば
>市町村までは調べられる。

有り難うございます。そんなことが出来る人がいるのですね。
てっきり運営側の関係者かと思ってました。

まぁ、ここは2ちゃんねるですからどんな人がいるか分からないので、
今度は出来るだけ論争は控えたいと思います。

有り難うございました。
554密教僧:2012/12/03(月) 02:25:05.90
(三行でまとめて、禅の公案のようになってしまっても説明にならないこともございますので、御不快な方はどうぞ飛ばして下さい。)

>>540
高野山の『在家勤行次第』(青い折本ですね?)…あらためてチェックさせて頂きました。これは「観想」というより「御大師さまへの信仰上の思い」ともいうべきものですから、問題はありません。
菩薩・明王に関しての御質問ですが、個々の仏像の拝まれてきた来歴にも勿論注意が必要ですが、
それ以前の問題として「菩薩」・「明王」などの名を冠するものでも、実体は鬼神に過ぎない場合が多々あります。
例として最も端的なのは「大元帥明王」ですが、個人的には円珍感得の所謂「黄不動」も、園城寺秘仏の根本図像を拝させて頂いた限りでは、(宗教的には非常に素晴らしい。しかし)
あくまでも「金人」であって、本来の密教儀軌に基づく不動明王(アチャラナータ)とは全く別の尊格、あるいは習合神とみるべきであり、扱いには注意が必要であると考えます。

また>>512さんには憐憫の念を禁じ得ません。何らかの御改心の機縁に恵まれるか、さもなくば可能な限り御無事に余生を過ごされるよう、慈悲ある仏に祈念するばかりです。
余人はむしろ彼を以て教訓として下さい。私のいうところの暗黒の側面とは、まさにこのようなことを申します。
信者が道を誤れば>>512さんのようになり、行者が転落すれば、この板を徘徊する札幌の住民の轍を踏みます。
行者が破滅してゆくのはその者の選んだ道ですが、信者さんが道を踏み外すのは、宗教者の側の無力と怠慢によります。(つづく)
555密教僧:2012/12/03(月) 02:41:05.50
(つづき)
在家信者さんの中に、職業的宗教者以上の密教的素質を持つ方が多々おられるのは疑いようもありません。
そのような方に私が提示できる道は二つ。
まづは、可能であれば、世と人々のため、正しい師を見つけて出家して下さい。…ただ、これはなかなか難しい。当然ながら現在の自身の環境がそれをとても許さない場合が殆どです。
しかし、(家庭などを犠牲にするのでなければ)例えば私自身は神職をブン投げて、ほぼ文字通り全てを捨てて、一からこの道に入りました。…不可能ではありません。
困難はむしろ「正しい師とのご縁」にあります。私の場合は…偶然なのか必然なのか…まごうことなき明師に出会えたため、この機を逃したら未来永劫二度と仏縁は頂けないと確信し、
周囲の人間が勿体無いだの安泰な地位を捨てるバカだの言うのを意に介さず、この世界に飛び込めました。師と御大師さまに日々感謝するばかりです。
しかし、こればかりは偶然にせよ必然にせよ、仏に祈りつつ求め続けるしかない…それが御縁だと考えます。(個人的には、想い、祈りは仏の心に通じる…と信じています。)
一方、素晴らしい師に出会えた時に、その明師が目の前を通り過ぎてゆくのを指をくわえて見ている愚を犯さないために、日々精進し、備えることは必要だと考えます。
(つづく)
556密教僧:2012/12/03(月) 02:49:27.73
(つづき)
その機縁を待つ間、あるいは環境が許さない場合、どうするか。それが第二の道です。
具体的には、御大師さまが我々にもたらして下さった2つの方法…「阿字観」と「結縁灌頂」があります。宗教的直観に優れた方なら、この2つのみによって密教的真理の最奥・仏の本質に十全に到達できます。
阿字観とは、出家者以外には開かれていなかった密教の観想・観法の具体的手法を、御大師さまが我々のために御開示して下さった「プレゼント」のようなもので、
数息観・阿息観・月輪観・阿字観というプロセスを通じて、仏との合一に到る道です。
時として「瞑想」だとか「密教禅」と言った表現がされることもありますが、もしそれらが上座部仏教のヴィパッサナー瞑想や、禅宗の坐禅との連想で語られているなら、それは大きな誤りであり、
そんなチンケな小細工とは全く次元を異にする、素晴らしい道です。
…にも関わらず、これまではこれを指導する側の怠慢もあって、なかなかこれを実習する機会もなければ、指導者も数・質ともに限られていました。
この状況を打破したのが高野山の松長有慶座主で、六年前の就任と同時に阿字観重点化方針を打ち出し、現在では高野山や東京別院で常時、最強の阿闍梨さんのもとで誰でも指導を受けられるようになったばかりか、
本来、真言の法である阿字観を天台においても教えるまでになりました。(詳しくは高野山・同東京別院・比叡山・智山派などのHPを御覧下さい。)
(つづく)
557密教僧:2012/12/03(月) 02:54:44.70
(つづき)
手っ取り早く具体的な…しかも確かな内容をお知りになりたければ、今年、この分野での第一人者である山崎泰廣・大阿闍梨が出版なされたCD付の本(価格は\1800だったと思います)をお薦めします。
こうした阿字観でのトレーニングを重ねた上で、「結縁灌頂」を受けるならば、見えてくるものも全く違ってくるはずです。
「結縁」灌頂とは言っても、その本質は出家者用の受明灌頂、四度加行修了者のための伝法灌頂と何ら変わりません。
逆に言えば、伝法灌頂を受けて名目だけ僧侶となったとしても観えない者には何も観えない。…まさに「豚に真珠」状態ですし、宗教的直観に優れた方ならば結縁灌頂で総てを理解できるということです。
それが密教の本質です。

今、気がついたのですが、私の師は磯巾着氏のような方です。いや、まさにそっくりと申すべきか。
甚だ長くなって申し訳ありません。
明日も早いので、少々眠らせて頂きます。合掌
558名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/03(月) 05:21:18.15
>>557
お坊様、あなたのおっしゃっているのは、こちらですか?
http://www.7netshopping.jp/books/detail/-/accd/1106191218/subno/1

ちょうど二、三日前に同じ著者のこれを買いました。
http://www.7netshopping.jp/books/detail/-/accd/1102002969/subno/1
559火車:2012/12/03(月) 06:22:24.38
>例えば同じお不動さんの名を冠していても、正純密教の不動尊のように慈悲深い場合もあれば、
>天台寺門系の感得尊のように全くの異尊と捉えるべき方もいらっしゃいます。
ぐぐってみた。
目を見開いていて怖っ!
560密教僧:2012/12/03(月) 07:11:37.43
>>558
前者です。後者も良い本で理論から解説してくださっていてありがたいのですが、前者には山崎先生が直接阿字観の指導をした際の録音を入れたCDがついているので、
御大師さま風に申せば、後者は薬の処方箋、前者は薬そのものでしょう。
561>>512:2012/12/03(月) 08:24:35.66
>>560


本当の道を歩んでの経験談なのか、企業機密顧客確保の手段なのか?


物事を習得するには、組織だった教育機関に所属して所定の教育を受けて満足するか、
結果を求めて、リスクがある場合も覚悟の上で目的に向って邁進するのか、大きくは
二つの道に分かれる。
私としても安全な道を歩めて、目的の結果が良いのであれば文句は無いが、現在の
安全な道に満足が出来ない多くの衆生が霊感商法の施設を訪れるのではないのか?
かって大きな社会問題となったオーム事件も、優秀な若者達を満足させれる器が
密教の殿堂 とも云える高野山にも無いのが、あの悲劇を生んだのではないのか。
>>555 密教僧は”正しい師を見つけて”と言っているが、何処に居るんだ?
今苦しんでいる者を救える師匠は、私は見た事が無い。
>>556 密教僧が言うように”高野山の松長有慶座主”が、そういった苦悩している
衆生を救えるのか、大いに疑問だ?

越法の看板を楯に、修法は企業秘密、それを守る為に素人が行うと危険だ、道を間違えて
暗黒の側面に陥るというおぞましい表現で脅し、得度でさえ多くの住職は眉をひそめ、
衆生に得度させるのは如何なものか、と否定する。
寺族でなければ得度もさせてはいけない、それは特権階級だからという考えが
未だ多くあるのには驚く。
仏様は縋り来たり、帰依して熱心に拝む者に仇する訳が無い。
私は在家の状態で、理趣経も読誦し、護身法も十八道も修し、自力で仏像の
開眼も出来るようになった、勿論師匠は居ない。
それは命が掛かっていたからで、真剣みは組織で学ぶものとは桁違いだ。
562>>512:2012/12/03(月) 08:25:35.61
ところで、私が知っている人に 精神疾患で社会に出られない人が居るのだが、
>>556 密教僧が言う高野山の松長有慶座主か、この密教僧が良くしてくれるなら、
>>556 密教僧が言う事を信じよう。
無報酬と云うわけではないし、密教を口にするならそのくらい日常で出来なくては外道だ。

私は思う、これら組織の教えは、穏やかなものだという事は分かる。
自動車に例えたなら、>>556 密教僧と高野山松長有慶座主が巷の自動車教習所の
教官と所長と思える。
アレは駄目だ、此れは駄目だ、ハンドル操作は襷(たすき)ハンドルに限る、そうしなければ
試験に合格しない、、、、、、と。
しかし、A級ライセンスを取得し、教習所と異なる手法で運転して、危険ゾーンと紙一重
の隙間さえ無い状態でで走っているドライバーとは、全く次元が異なる。
襷ハンドルは使わない、しかも両足でアクセル、ブレーキ、クラッチの三つのペタルを
同時に踏み込んで操作するのだ。
しかし、車を運転するという事には変らない。
563>>512:2012/12/03(月) 08:27:11.03
自動車教習所の教官のレベルから、A級ライセンスのレベルに至るには、生半可な修業では
なれない。
少なくとも弘法大師が修業された虚空蔵菩薩求聞持法を何度も修業せねばならない。
>>556 密教僧は求聞持を修したか、護摩で瞬時に入我我入できるか?
それが出来ていないなら、中途半端な者が、偉そうな口を叩く出ない!

霊的効果の無い葬式、法事寺なら、役者でも出来る。
僧侶が効果ある引導供養をしたい無いために影響を受け、医療にさえも取り残された
衆生を救済できるなら >>556 密教僧が言う事を信じよう。



自動車教習所並みの運転技術では 密教の看板 を外したまえ>>556 密教僧よ!

自動車教習所並みの運転技術では 密教の看板 を外したまえ>>556 密教僧よ!

自動車教習所並みの運転技術では 密教の看板 を外したまえ>>556 密教僧よ!
564名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/03(月) 09:14:01.85
自作自演スレだなw
言いたくて言いたくてたまらないw
でも、友達もいない、弟子もいない、師匠からも破門されたから
2ちゃんねるに書き込むしかないw
565名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/03(月) 09:15:45.25
密教僧=自称高野山真言宗=数々の糞コテw
566名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/03(月) 10:00:50.76
>>550

神奈川県南足柄市の大雄山最乗寺(道了尊)。

江戸時代には有力な密教寺院だったが、現在は禅宗。

どうでしょうねえ?
567名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/03(月) 10:04:31.05
>>550

> 神奈川県南足柄市の大雄山最乗寺(道了尊)

ケーブル鉄道の駅からバス10分ということなので、交通アクセスは悪くないみたいですね。
568名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/03(月) 10:06:18.38
>>566
なんでも密教寺院だったとかいうなよw
最乗寺は、初めから禅寺だよ。
569名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/03(月) 10:07:12.73
>>566=>>567
いい加減、自作自演は辞めとけ。戒律を破っていることにしかならん。
真言は十善戒を唱えるんだろ。恥さらしすぎだぞ。
570名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/03(月) 11:01:08.74
>>568

禅寺の祈祷で験が出るのかどうか…。

(豊川稲荷が禅寺なのは知っているが…)
571名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/03(月) 11:32:35.06
>>565
どうでしょう?話の内容からすると逆のような気がしますが・・・

以前、他スレで越法を堂々と行う複数コテさんと、
密教寺院のお坊さんが延々と議論を繰り広げてスレをひとつ潰したことがある。
いまだにお互いの確執は続いているようで、彼等は所々で越法について議論している。

たぶん、>>512が修法の越法を良しとする複数コテさんで、
密教僧が複数コテさんの越法を苦々しく思っているお坊さんだと思われ。

まぁ何でもいいけど、ここは論争をするスレではないので、
お二人には早々にお引取りいただきたいと思います。
572名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/03(月) 11:57:42.03
この板には2人しかいないw
573名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/03(月) 15:15:47.89
何が何だか。
574名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/03(月) 15:28:42.53
>>554
このスレの聖天さんを信仰する皆さん的にも重大なことだと思いますのでお尋ねします。
では、十一面尊も、危険な鬼神なのでしょうか?そもそもどういった性格の尊なのか、是非ご教授を願います。
575名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/03(月) 16:50:35.02
自動車教習所とA級ライセンスのいつもの喩えと、松長有慶師の名前に対する鬼のような反応から、>>512がランちゃんであることはわかった。
しかし、密教僧氏はランちゃん=>>512と違って、可能な限りみんなドンドン出家してくれ!と言ってるわけで、企業秘密云々をバリアにしてるのとは違うんじゃないか?
世襲以外の参入を事実上シャットアウトしている日本仏教界において、天台と真言は在家からの出身者が半分近いと聞いている。実際、密教僧氏も在家(あるいは世襲神主家か?!)出身だと言ってるし。
師匠を探す努力も、現状のしがらみを断ち切る決断もできずに、「仲間にいれてくれなーい!」と密教僧氏に当たるのは筋違いだと思うが。
576名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/03(月) 18:01:49.41
自称高野山真言宗僧侶が、化けの皮がはがれてきてるぞww
577名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/03(月) 18:10:01.97
>>573
誤魔化し工作乙枯れw
578名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/03(月) 18:17:22.44
>>577
いや、自分は第三者だけど。いま話題になってる二人?を知らないから、
話が見えないし誰の言うことを信じたらいいのか…。
579名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/03(月) 18:35:51.06
>>554
>実体は鬼神に過ぎない場合が多々あります

法華経に出てくる鬼子母神十羅刹女はいかがでしょうか?
これらは菩薩ではなく、もとよりの鬼類ですが、特に十羅刹女に関しては
仏典上、確かに改心した(○○経の信者を守護するではなく、確かに人を喰わないと言うこと)
記録がないという記述を見たことがあるのですが、これらの鬼類を拝むことの危険性はどうなのでしょう?
580名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/03(月) 18:58:16.39
そういえば日蓮宗では在家の仏壇の脇侍に大黒天を祀ったりもしますね。これは、大丈夫なのでしょうか。。。
581名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/03(月) 19:06:48.91
>>580

大丈夫とされている。

理由:仏教に帰依する者が衣食に困らないことを大黒天様は望んでおられる。
582名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/03(月) 20:48:52.80
この間、京都国立博物館の「大出雲展」に行ったら、蒙古に対する調伏本尊として造られたという十一面観音さんが出ていて、えっ!観音さんで調伏ってできるんですか?と思ったけど、お顔をみたらゾクリとして、そういうのもあるのかな…と思ったんだけど、
密教には調伏や呪詛のために十一面観音さんを拝むヤバイ修法とかあるの?
583>>512:2012/12/03(月) 21:15:38.63
密教僧よ、来世までもやり合っていいぞ、密教を名乗る力が有るなら。











僧なの、なんてコケさすなよw
584名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/03(月) 21:24:23.83
自分が参拝している範囲の感想だけど、
十一面様大好きだけどな…。
厳しさは勿論お持ちだろうけど、
自分に関しては十一面様が聖天様信仰へ誘ってくださり
そして励ましてくださってるような印象。
先日お叱りきたけどwそれ以来すごく物事が良くなってきたし。
十一面様、聖天様、ご眷属様、皆様こんな不出来な在家にお優しいです。
585名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/03(月) 21:32:14.30
>>578-584
自作自演連投だなw
586名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/03(月) 23:05:43.64
ここも統失「語尾w」が荒らしてんのか…。
ウジムシだな。
587名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/03(月) 23:29:13.81
孔明等が落選しますように。
588磯巾着 ◆KWIKjh/ihg :2012/12/03(月) 23:58:57.93
>>566
申し訳ありませんが私はここで祈祷して頂いたことがありませんし、他のかたから伺った
こともありませんので験の有無については存じません。
杉の大樹に囲まれ、お参りしてとても気持ちのよいお寺です。
参道で売っている葉団扇煎餅(道了尊にちなみ天狗の葉団扇を模った瓦煎餅)も美味しい
ですよ。
589名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/04(火) 00:29:35.10
>>579>>580
こちらの考え方、心構え次第でしょう。
本尊として帰依するのはあくまで仏菩薩であり、
強力な鬼神はあくまで守護神(外護神)として考えれば問題はないかと。
仏法における天部や鬼神は、仏道に帰依するものを護る役目なので。

たとえば現世利益の代表的存在である弁財天も、「大弁財天女尊和讃」によれば、
単に財運や出世運を与えるのではなく、人々が生存競争の中で菩提心を忘れ、
衆悪が増長することを悲しんで財福を与えるとある。
つまりは、人々が仏心に目覚めてくれるように方便としてご利益をくれる神様だというわけ。
590名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/04(火) 02:33:28.58
毘沙門天もそうだよね。
七福神の一神として認識されてるから現世利益をお願いする人が多いけど、
実は毘沙門天は、父母、国土、衆生、菩提のいずれかの為じゃないと
福徳を授けてくれないと云われている。
591>>512:2012/12/04(火) 07:46:33.96
>>590
> 毘沙門天もそうだよね。
> 実は毘沙門天は、父母、国土、衆生、菩提のいずれかの為じゃないと
> 福徳を授けてくれないと云われている。


その言い伝えは嘘ですね。
個人的祈願で、多くの人が救われています。
ただ、公の事で祈願した場合、お参りの仕方に多少儀礼に失しても、
その心根に対して、お許しいただいていたのでしょう。
592名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/04(火) 07:48:53.80
>>591
ハイハイ、もうわかったから、あんたは自分のスレに戻りなさい。
593>>512:2012/12/04(火) 07:58:00.89
>>592
> >>591
> ハイハイ、もうわかったから、あんたは自分のスレに戻りなさい。


そのように言うのであれば、基本から徹底的に説明して、
>>591 のような衆生に広まっている間違いにメスを入れなければ、
>>592 が納得できないのでしょう。

1000話くらい用意してありますから、じっくり検討させていただきましょうか。
594>>512:2012/12/04(火) 08:23:21.08
12月1日 大日如来護摩法会 毘沙門天王護摩法会
12月5日 薬師如来護摩法会 三宝荒神護摩法会
12月13日 虚空蔵菩薩護摩法会 孔雀明王護摩法会
12月16日 聖天護摩法会 胎大日如来護摩法会
12月21日 大日如来護摩法会 愛染明王護摩法会
12月25日 大元帥明王護摩法会 吉祥天護摩法会
12月28日 不動明王護摩法会 烏枢沙摩明王護摩法会
595名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/04(火) 08:30:06.90
>>593
>1000話くらい用意してありますから、じっくり検討させていただきましょうか。

ランボー法師様、貴方様のお話は十分に承りましたので、なにとぞお引取り下さいませ。
596ランボー法師 ◆Nic8pW.NtU :2012/12/04(火) 08:31:43.97
それでは、居座ります、皆さんがご理解いただくために。
597ランボー法師 ◆Nic8pW.NtU :2012/12/04(火) 08:39:31.99
全てが 560 密教僧 の誹謗から始まった。
理解が中途半端から起きた行動。
それを教化するために、努力しよう。
寺子屋ランボー、今日の一言などつれづれなるままに書き込もう。
598名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/04(火) 08:47:33.13
あんたねぇ、そういうのを「押し売り」って言うんよ。
あんたの寺は新宗教関係かえ?それか草加さんと何らかのつながりがあるとか?
あんたのやっていること、巷では「非常識」って言うんよ。
まぁ部屋籠って拝み三昧だから、「一般常識」などわからんのかも知れんけどね
すこぶる迷惑なのよ、あんたみたいなの。
599名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/04(火) 09:16:29.89
ここには密教僧はいねぇーぞw
ランボー捏造するなよw
自作自演かw
600名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/04(火) 10:32:13.27
お前等いい加減にしろ。
ここは聖天様のスレなんだよ。お前ら馬鹿どもがいるところじゃない。
くだらない妄想で言い争いするならでていけ!
601名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/04(火) 11:50:44.49
ランボーさんがどんな方かは知らないけど、
堂々とコテハンで冷静に書いてる分にはななしで荒らしてる人より余程好感がもてる。
602名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/04(火) 12:09:48.06
都合の悪い時や荒らす時はコテ外すだけですけどね。
603名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/04(火) 12:25:42.31
このスレは聖天さんだけ?それとも天部全体?
604名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/04(火) 13:31:26.14
>>603
スレタイとしては、【大聖】天部信仰利生スレ7願目【歓喜天】なんだが、聖天スレの後継スレだからね・・・
話題の中心は聖天様だけど、他の天部の話題もokって感じでいいんじゃないかな?
605名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/04(火) 14:12:21.11
>>604
有り難う御座います(^-^)/
606名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/04(火) 14:18:36.30
密教の法具で洒水をしたら面白かった。
607名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/04(火) 16:39:35.08
黒暗天女という神様は災いをもたらす神様なのになぜ胎蔵界の外回りに配置されてるんですか?仏法を守るお役目ではないのでしょうか?他化自在天にも同じ疑問があります。教えてエロい人m(__)m
608名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/04(火) 16:51:16.29
黒闇天(こくあんてん、Skt:K?lar?tri、K?lar?tr?)は、仏教における天部の一尊。

とはいうものの、この尊に関連する祈祷は聞いたことがないなあ。
609ランボー法師 ◆Nic8pW.NtU :2012/12/04(火) 17:53:57.41
寺子屋ランボー法師    序

人が生きて行くには困難が多く、一国の平和を維持する事すら難しく平和憲法国家でも災いが
容赦なく襲い、国外では想像を絶するテロが起き、同じ民族でさえ対立や争いをし、未来が不
透明で予測しがたい、この混沌とした時代を救う御旗を立てた新興宗教が乱立していますが、
果たして自分を救ってくれる宗教に出会うことが出来たでしょうか?
又在来の宗教ではどうでしょうか?
絶望に苛まれた時(大きくは世界や国家から個人の生活環境や不治の病に至まで)救う
慈悲を広く世界になげかける事ができる宗教に遭う事ができるでしょうか?
大方の人は否と答えるでしょう
「宗教にたよったって・・・」と
本当は仏様に届く方法を講じず、唯自分流のお願いのみしていたのに、人々は気が付いて
いなかったのです。
仏様に通じる方法を正しく講じて、仏の悟りを得て安住慈悲の世界に入りたい
と望んでいる方に、、、、、、、、
610ランボー法師 ◆Nic8pW.NtU :2012/12/04(火) 17:56:22.09
寺子屋ランボー法師   最初に、私のものの考え方を紹介しましょう。

富士山に登ったら仏様に会う事が出来たらとかりに考えた時、歩いて登る、ロープウエーで
登る、ヘリで登る手段が現在考えられますが、私は一番早い、ヘリコプターを利用します。
人生は短いのです。
別な例えをしましょう。
ここに池を掘りました。清らかな水(仏)で満たそうとしています。
しかし、掘った穴の周りや底から汚い水がしみ出てきます。
汲んでも汲んでも汚い水はしみ出てきます。
このような時私は、はなから汚い水を汲み出す事をしません。
池の中央に太いホースを入れて、いっきに清らかな水を注ぎ、汚い水を押し出します。
修行も同じと私は考えています。
お経文を研究するために、宗教(密教)があるのではなく、仏に逢うため、仏の慈悲に
いだかれた安心の心で人生を送り来世も導いていただくために宗教はあると考えます。
その手段として、真言を唱え、印を結び、仏を観念して、お経を読む。
簡単に考えたら良いのではないのかと思います
近年、大きな密教本山等で、弘法大師の宝号をお唱えしようという運動をしています。
檀家信者のレベルでは良いと思います。
同じ人間同士(仏様にたいしてと異なり)であれば波動が同じようなので、修行して仏様の
波動に合わせることの様な努力なしで通じるからです。
しかし、僧侶が葬式などで、本来仏様に直接お願いしなければならない引導を、
お大師さまにお願いし、仏様の真言を一度も唱えないで終わる葬式がかなりの数ある。
そうする理由は、修行が足りなくて仏様に通じないか、弘法大師のみを信仰の対象と
しているかとしか私には考えられない。
611名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/04(火) 18:02:11.69
嫌がらせか?w
612ランボー法師 ◆Nic8pW.NtU :2012/12/04(火) 18:18:06.91
廃仏毀釈以来、霊界は乱れてきて、今や外国と肩を並べる事が出来るようにまで落ち込んでいます。
基本的に神社では引導供養は出来ず、仏教寺院でも理趣経使わずしては、なかなか成仏は難しい。
しかし、理趣経を檀家周りの時に使うのは時間的に制限を受ける寺院が多いのも事実です。
だからと言って、供養になっていないお参りで、お布施を頂くことは私は出来ません。
あとは、僧侶個人個人の考え方でしょうが、その考え方で僧侶と言えども檀家と同じ運命になる事も
多いのです。
この事を鑑み、私は憂いを感じる。


ランボー法師  在家の家に1943年に生まれる。
幾多の霊障にあい、在来の宗教も効果なく信じられず、自分で解決できるようになろうと宗教本
頼りに努力を重ね、法力を得るまでに至る。
その後縁あって高野山真別処にて加行、虚空蔵菩薩求聞持法を修法する。
虚空蔵菩薩求聞持法は七回成満し、中院流五段護摩は参千座を越えている。

参考書 中院流日用作法集 伝授録 東方出版
     続真言宗全書 高野山大学出版部
     真言宗選書

等を参考に十八道の修法までこなした。
これ等の本は、私の夢を叶えた本なので、夢(ムー)とよんでいる。
故に
私は ムー で護身法を覚えたと言っている。
613名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/04(火) 18:21:44.95
キチガイの拝み屋は別にスレ立てて独りでわめいておけ!
614名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/04(火) 18:25:58.78
法滅尽経の予言

「法が滅す時、五逆の罪を犯す者が多く現れ、世が濁り、魔道が興り、盛んになるだろう」

「悪魔が僧侶となり、仏道を乱し、破壊するだろう。魔僧は俗人の服を着て、袈裟も五色のものを好んで
着るようになるだろう」

「下男が比丘となり、下女が比丘尼となるから、道徳もあるはずはない。これらの人は淫乱で、男や女
の区別をしないだろう。半月ごとの布薩の日に、戒経・戒本の読誦ながら行い、怠けて聴こうとしない
だろう。経典を習わず、たとえ読める人がいたとしても、その字句の意味を知らないだろう」

「役人は道理に適わない税を取り立てようとする。このため人々は反乱を起こし、その機に乗じて利を
得ようとする。悪人は海中の砂のごとく多く、善人は非常に少なく、ひとりかふたりしかいなくなるだろう」

「法が滅す時、女人は精進し、男子は怠けて仏の教えを用いず、目に僧侶を見ること、糞土を
見るがごとくで、信心などはまったくないだろう」
615名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/04(火) 18:33:50.96
法滅尽経 魔僧についての詳細

http://www.emcjp.com/e74.htm

世尊は、阿難に次のようにおっしゃいました。


「私が亡くなった後の事であるが、仏法が滅しようとする時、重罪を犯す者が多くなり、魔道が
盛んになるであろう。魔類が僧侶の格好をして教団や仏教徒の中に入り込み、仏法を内から乱し破壊していくだろう。
魔僧は、俗人の衣服を着て、袈裟も定められた以外の服を喜んで着るようになる。
魔僧は酒を飲み、肉をむさぼり食らい、生き物を殺して美食を追求する。およそ慈悲心など全くなく、
仏の弟子たる僧たち同士、お互いに憎んだり妬んだりする。
616名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/04(火) 18:36:49.40
>>612
おい、生ハムでワイン飲んでるランボーこと菅原明動、自分の分を
弁えず、思い上がるのもたいがいにせい。お前に人を導く資格なぞ
ありはしないのだから、とっとと失せろ。
617名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/04(火) 19:02:00.26
なんだよ、結局>>512=老人害虫ランボーだったのか。あほくさ。

正純密教と破門外道のエンドレスなやり合い。

私は正純密教を説く師を求めて他スレに移動する。
ランボーの妄説(…結局、加行も何も我流だったことをついにバラしたな))を聞きだい人は、どうぞお残りください。
618名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/04(火) 21:01:34.19
黒闇天女や他化自在天が曼荼羅内に居るのは、魔や災厄をもたらす神ですら大日如来即ち法身の形を変えた顕れであり仏に他ならないのを示し
仏法に仇なす者も反って守護神となる有様でもある。
黒闇天女は吉祥天と姉妹とされるので、毘沙門天法の時に不幸などの障碍を除くために併せて供養する。
また閻魔天の眷属でもあるので閻魔天を祀る時に供養する。
独尊法は寡聞にして聞かないねえ。確か東京の某所にある太田神社という神社は今は天鈿女命だけど元は黒闇天女で貧乏神だとされる。
だから明治以前にどこの宗派かは判らんけど黒闇天女を祀ったのは間違いない。

他化自在天はやはり独尊法は聞かないけど、太元明王の眷属とされるから太元法の時に眷属の一尊として祀る。
619名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/04(火) 21:06:01.33
>>618
くわしいねえ
620磯巾着 ◆KWIKjh/ihg :2012/12/04(火) 21:07:54.34
>>1-1000
おんくろだのううんじゃく
おんくろだのううんじゃく
おんくろだのううんじゃく
おんくろだのううんじゃく
おんくろだのううんじゃく
おんくろだのううんじゃく
おんくろだのううんじゃく
621名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/04(火) 23:44:36.81
>>612
廃仏毀釈以来どう乱れてきたのか
詳しく聞きたいです。
622名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/04(火) 23:47:19.23
>>618
有り難う御座います
623名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/05(水) 01:31:17.73
>>621
他スレでやれよ。ランボー関連スレが幾つも立ってるんだから。
624名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/05(水) 01:32:13.57
>>620
磯巾着さん。かかわらんほうがいい。
ランボーなんかにかかわると、あなたの清き思いと信仰が穢れる。
海千山千の外道百界、雑多な嘘と妄想の巨塔だ。
625名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/05(水) 01:52:46.39
聖天様の信仰を始めて一年ほど立つが、最近気付いたことは

人生は死から逆算して設計することが正しいということ。

つまり70〜80歳で死ぬ人生をどう生きようか、と考えるのが正しいということ。

人生は生か死か、ではなく、死まで長いか短いかという
違いがあるに過ぎないということ。

そう考えると、他人を様々な理由で馬鹿にしたり、奢ったり傲慢になったり
するのが実に愚かに思えてくる。

肉体の美醜や富貴、能力の有無は、生まれた時の運不運に過ぎず、それらの
ものは死ねば無に帰すること

人は動物以下の行動を行えば動物に成り下がり、神のごとく行動すれば
神に近づくのではないかということ

他にもいろいろあるけど、何か気付かされることが多い一年だったように
思う。
626名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/05(水) 07:31:23.69
待乳山聖天は悪い寺
627ランボー法師 ◆Nic8pW.NtU :2012/12/05(水) 08:07:26.86
寺子屋ランボー法師   体験記 「慈救」  初版 平成 七年より

製本したものは部数が多くなかったので、直ぐになくなりましたが、原稿がありましたので、
つれづれご紹介いたしましょう。
内容は当時の記載もままですので、時代的に古い記載もありますこと、ご了承下さい。
信仰が深まって見直すと、よりよく理解でき、仏様の御心に沿うよう座右の書として機会ある
ことに何度も読み返し、信仰の奥深さを感じ取り感謝していますとの言葉も頂いています。
原稿ですので、誤字脱字が御座います事、ご了承下さい。
内容にある依頼者については、他界されたりしていないかぎりお会いする事が出来ます。

プロローグ 仏様と出会う

 私は子供のころから大人になるまで体が非常に弱く病院に通う毎日でした。
小学校のとき、脈が急に弱くなって、脈拍を数えることが出来なくなり、手足の動きはもちろん
口もきけなったが、幸に手当が早かったため死に至ることはありませんでした。
その頃よく知り合いに「この子育つかな?」と言われ病院通いも毎日のことで腕には注射の
痼がたえる間がない毎日でした。
二十五歳のとき、脊椎カリエスにかかり、背中がはれて痛み続けました。ストマイなどの強い
薬の使用でその副作用のため顔はしびれ耳は聞こえづらくなり食べ物の味も分からなくなり、
背中の痛みは増すばかりでこのままでは死ぬことは確実で、病院では自分の体を癒して
もらえない事に気付き神仏に縋ると心を決め、その結果たとえ死に至っても、誰も恨むことなく
諦めることにしました。
背水の陣でお参りに専念し一週間たった時痛みも無くなり、まったくの健康体にもどっておりました。
それから一年半たったころ、自分の背中に憑依してカリエス病をおこしていたのが、母方の
私の知らない女性の先祖霊だった事がわかり、可能なかぎりの供養をしました。
628ランボー法師 ◆Nic8pW.NtU :2012/12/05(水) 08:08:47.79
それから二十五年以上たっても、その病気は再発しませんが、子供のころからの不定愁訴
や虚弱体質、特に肩凝りや頭痛はひどく、精神不安が加わり、いい知れない不安と絶望感
が心を過る毎日でした。
 昭和五十年頃また心臓の調子が悪くなり脈拍が四十すこしまで下り、あっちの宗教こっちの
お拝み屋さんと信仰に没頭する毎日でしたが一向に良くならず苦痛の連日でした。
もちろん病院も良いといわれるところには積極的に受診し考えられる民間療法もあらゆることを
しましたがそれ以上の改善はありませんでした。
 そんなとき、新聞の広告でホルモンバランス療法というのを知り、その治療を受けるため
妻と札幌から東京のその病院に行きました。
629名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/05(水) 08:18:44.63
というか病気ばっかりだなw
さすが、密教w
630名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/05(水) 08:28:30.31
ランボーさん、天部信仰について語るならいいけど、
スレ違いの話を連投するならただの荒らしだよ。
631ランボー法師 ◆Nic8pW.NtU :2012/12/05(水) 08:44:23.71
全ての話は信仰に繋がります。
天部信仰も密教の一部、部分だけ見ていては合理的な信仰が不如意になる。
全体を理解しないと、天部の仏様も動いていただけない。
信仰は全て共通の心構えが必要だから。

象の鼻をもって此れが象だと主張する、象の足をもってこの太さが象だと言う様なもの。
今の自動車だって、キャブレターの時代と違い、メカだけ精通していても、電気、デジタル
知識まで理解できていないといけない。
一つに偏ると、とかく他を誹謗する。
その極端な例が 一神教 なのでしょう。
仏教、密教は多元的に色々なものを受入れる、ゆえに最強の宗教で有得ると私は考える。
632名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/05(水) 09:03:29.81
信仰とはという話ならそうかもしれないけど、
2ちゃんねるのルールも守りましょうよ。トータルに語りたいなら、それなりのスレ立てるとか。
633名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/05(水) 10:56:37.62
>>625
Good
634名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/05(水) 11:12:12.29
自作自演ばかりしている君の書き込みは説得力ないw
635名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/05(水) 12:09:24.25
中村勘三郎が病気平癒の祈祷を待乳にしていたら嫌だなw
636名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/05(水) 12:33:52.25
>>635
孫の初宮参りは浅草神社でやったみたいだけど。
637名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/05(水) 12:47:45.81
浅草寺やら待乳山聖天は、祈願所っぽいけど。
病気平癒まで祈願してたのかなあ。
638名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/05(水) 12:48:37.74
信仰しててもこの程度。特に信仰していない桑田やなかにしは
生還した。
639名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/05(水) 13:05:34.94
>>638
桑田佳祐は創価学会だよ。
640ランボー法師 ◆Nic8pW.NtU :2012/12/05(水) 16:06:55.18
寺子屋ランボー法師   体験記「慈救」プロローグ 仏様と出会うU

その病院はアメリカ系の病院で医師は韓国系の人でした。
初診には約一日を要しその後も問診に一時間くらいかけ、治療を受け終わるのに半日を要しました。
週に一回は眼底の検査をうけ治療も二ケ月になりました。
治療の主なる方法は静脈注射器のような大きな三本の注射を胸と背中の皮下に毎日します。
この病院には入院設備が無くホテル住まいの毎日でしたからその費用も相当な出費であり、
健康保険の適用がないため、加えて病院の初診料が二十五万円、毎日の治療代が五万
五千円、週に一回の眼底検査の日は十五万円かかり経済も貧窮しましたが、体の調子が
少し良くなり脈拍も五十ぐらいになりました。
これ以上良くなる兆しがないので、治療を打ち切り札幌に帰りました。
昭和五十年ころの治療に要した出費は、体が弱く蓄えのない私には借金として重くのし
かかりました。
現代医学の限界を知り、頼りになる宗教家にもあえない今、これまでかかわりあった人達の
非力を恨むより、自分が難病を治せる力を得ること、”即ち自分を治せること” と思うようになりました。
脊椎カリエスのとき、信仰で治ったという経験が、強い支えになり、いつしか仏様に全てを
おまかせし、出家し修行の道を歩もう、と考えるようになりました。
641ランボー法師 ◆Nic8pW.NtU :2012/12/05(水) 16:08:02.63
出家の決心がつき、どうしたら仏様が私の願いをかなえてくださるのかと考えたとき脳裏に
ある考えがうかびました。
仏様にお救いいただくということは”仏様の慈悲のエネルギーが私たちに作用して救済され
ると気が付きそのエネルギーはどこから出ているのだろうか”と考え迷ったとき頭に閃いた
のは高校学校修学旅行の事、旅行先の奈良や京都の寺院にお祀りしてある仏様のお姿でした。
手のかたちが色々あることに気がつき、その手だと思いました。
同じお名前の仏様は皆同じ手のかたち即ち印を結んで居られるのです。
そこで仏様の印はアンテナと考え、私たちの社会では、それぞれの目的によって其の
形がその機能にあうよう決まっており、仏様の印もその仏様のお働きによってかたちが
決まっているのだと気がついたとき、アンテナは電波を発射したり受信したり即ち電気
エネルギーを出したり受けたりしている。
仏様の印も慈悲のエネルギーをだしてくださるためのアンテナと思うようになりました。
で、それらの機能即ち仏様のアンテナを、合理的につかい修しているところで修行しようと、
探して行ったのが、弘法大師の密教を修行させて戴ける高野山でした。

今日は、午前に薬師如来護摩法会、午後に三宝荒神護摩法会を修した。
何時も多くの尊の愛に見守られ生きている幸せを感じる。
642ランボー法師 ◆Nic8pW.NtU :2012/12/05(水) 16:08:59.47
チョット一言

今の若い者には、大志を抱くという心構えが薄れているように思う。
昔は、子供でさえ将来自分はこうなって人々の為になるとか、大きな望みを持っていた。
最近の若い人を見ていると、他人の成功を嫉み、引き摺り下ろそうとさえ考える
者が少なくない。
本来、西洋で物質文明が花開き、その大きな振り子が今度は東洋に向かい、
その頂点が日本ねあるはず。
故に、弘法大師に密教を託したとさえ考えられるのであるが、弘法大師が
密教に目覚めて修行に励んだ求聞持ですら、荒野での必須科目ではなく、
頂点に立つ者でさえ修法していないのが実情のようだ。
それでは、弘法大師の心ねを感じ取れないだけでなく、密教の本筋すら途絶えてしまう。
密教は、机上の学問ではなく、実践の感応体得できる宗教なのだと考える。
かって私は、本に書いてある一行の書き込みにも疑問を生じると、高い交通費や
宿泊費さえ考えず、確かめる為に趣いた。
滝行の感覚や霊覚を感じ取る為、暗い中妻と滝に通い、マイナス16度と言う
厳しい環境にもめげず、氷を割って行をした。
私が行の前に、妻の背中に向って九字を切る。
その時、妻は背中に暑さを感じ脊髄が温まるのを感じたという。
心臓麻痺で妻を死なせるわけにはならぬ、その進退窮まる状態が、今の自分の持つ
法力の基礎となった。
密教は、命を掛ける値がある宗教と、私たち夫婦は思い、歩んできた。

「 久 ( ひさ ) しく 已 ( すで ) に仏道を行じて 神通智力に住せり 善く菩薩の道を学して
世間の法に染まざる こと 蓮華の水に 在 ( あ ) るが 如 ( ごと ) し」
全く世間の法に染まっていない、それは泥水の中に在って清浄な華を咲かせる蓮華の
ようである。
643名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/05(水) 16:21:43.05
みんな無視よ、無視w
644名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/05(水) 16:34:34.40
ランボーは今年69歳ぐらいのはずだが、2chであんた偉い、あんたは立派だって誰かに褒めて欲しいんだろう。
645名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/05(水) 16:39:03.37
>>644
頭のおかしいキチガイ相手するなって。
喜んでまた書き込みするから。
646名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/05(水) 17:03:18.57
中村勘三郎は京都の妙満寺に祈願してたんだな。(よみうり新聞夕刊より)

あそこの坊主はナマグサやからな。
647名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/05(水) 17:06:49.11
>>646

歌舞伎の人は成田山とか待乳山聖天を信仰しているイメージがあるが。
648名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/05(水) 17:14:40.83
>>647
あと清荒神とかあるよね。
>>656
興行成功祈願はしてたね。
649名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/05(水) 17:26:27.53
>>648

清荒神は昔から関西のプロ将棋指しが信仰している。

あそこは「勝負ごとの神様」というイメージはないが、とにかく信仰している。
650名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/05(水) 18:05:01.01
最近はそういう話聞かないなあ
最近ガンで死んだ有名人が信仰していたらしいが。
651名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/05(水) 18:09:32.80
先代の時は、清荒神を信仰して、極道の妻から宅建、司法書士、司法試験と毎年毎年合格した
某女史がいたが。某女史は、浄土真宗の研究か何かをやってるんだっけ?
どちらにしろ、勝負事でご利益があるなんて最近は全く聞かない。
652名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/05(水) 18:16:08.30
>>646
中村勘三郎が妙満寺に参拝したのは、京都での興行成功祈願の為でしょ。

>647
>歌舞伎の人は成田山とか待乳山聖天を信仰しているイメージがあるが

うん、中村勘三郎は毎年正月に待乳山聖天に参拝していた。

どうやら彼はいろんな寺社に参拝してたみたいだね。
昔から、ああいう商売の人は信心深かったり、よく縁起を担いだりするものだ。
653名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/05(水) 18:18:00.00
興行は成功したので、妙満寺のご利益はあったな。
654名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/05(水) 19:21:11.18
>昔から、ああいう商売の人は信心深かったり、よく縁起を担いだりするものだ。

そういう人の信仰心をみると、彼等が栄えていたり、伝統を受け継いでいられる
のも、さもありなん、と思うな。彼等の爪の垢でもせんじて飲んで、自らを顧みる
必要があると俺は思っている。
655名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/05(水) 19:41:46.43
↑お前はチンカスを食べたらいいよw
656名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/05(水) 19:41:59.79
でも短命な人が多いよね。あれだけ、金出して、信心してやってるのに。
本当に霊験があれば、救われて当然だよ。
657名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/05(水) 19:43:51.02
でも、不動尊や観音さんじゃなくて、聖天さんを信仰していたら救われたかも。
聖天さんの霊験はすごいということになってるしね。
まあ、浅草寺の近くにあるので、参拝ぐらいはしてそうだが。
658名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/05(水) 19:51:52.14
中村家→浅草寺、(待乳山聖天)
市川家→成田山

が信仰所ということでok?
659名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/05(水) 20:19:04.80
>>656
本当に霊験があるなら、っていっていたらきりが無い。完璧に幸せな人生
でなければ霊験がないというのは無理な話。
660名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/05(水) 20:34:02.08
宗教なんてただの「気休め」と言う人もいる。
661名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/05(水) 20:34:47.35
百歩譲って気休めであっても、気が休まるなら意義有りだ。
662名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/05(水) 20:37:49.00
>>658
> 中村家→浅草寺、(待乳山聖天)

ではなく、勘三郎さん個人の信仰ではないかと思う。
663名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/05(水) 21:17:56.75
気休めに金払うのは嫌だな。
時間も食らうし。
664名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/05(水) 21:22:43.11
どちらにしろ、自作自演でご利益あるある言ってたやつは
詐欺師と同類なので天罰を食らうだろうな。
665名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/05(水) 21:23:07.67
>>663
早く寺社仏閣板から出て行けよ、キチガイw
666名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/05(水) 21:30:22.74
本音を言うと、出ていけとかキチガイとか罵詈雑言ですね。
これが信仰者=行者=自称高野山真言宗僧侶=そのほか糞コテども
なんですから、呆れますね。戒すら守れないんだから。
667名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/05(水) 21:31:26.84
>>664
お前には御利益なんかないから安心して早く死ね。
668名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/05(水) 21:41:24.44
おやおや、詐欺師の糞コテがまだいるんですねw
669名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/05(水) 21:42:04.00
ご利益でないと言ったら、死ねっていうんですね。
密教行者って怖いですね。
670名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/05(水) 21:55:52.24
糞コテだの自作自演だの、頭おかしいんじゃないの?
他のスレでやれ! 
671名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/05(水) 21:59:30.91
やっぱ90歳くらいまで生きて金にも不自由せず、健康で曾孫までいて死後も供養してもらえる子孫がいて葬式もしてもらえて初めて御利益があったと言うべきだな。
672名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/05(水) 22:11:19.11
石切神社のご利益はあったのかもね。
まあほかにも新興宗教もやってたのでそのご利益もあったのかもw
673磯巾着 ◆KWIKjh/ihg :2012/12/05(水) 22:58:55.54
待乳山のモノレール愛称応募総数71件だったそうですね。
多いとみるか少ないとみるか、微妙なところです。

>>624
ご心配戴き恐縮です。
たとい破戒や外道の者であれ、お坊様であるかたを謗ることは許されませんので…。
ここは「便所の落書き」と称される掲示板ですから、烏枢沙摩明王様のお力をお借り出来ないかと思いましたが
今後は、ご注意頂いた通り、かかわらないことに致します。
失礼いたしました。
674名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/05(水) 23:09:44.55
俺のほかに70人もいたのか……でもお守りケースもらえて嬉しい。
675名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/05(水) 23:47:09.12
今年の3月だったかな…、待乳山で勘三郎さんにお会いしました。入口にある出世観音に手を合わしている姿が印象的でした。お元気そうだったのに、何だかとても残念です。
676アーナンダ ◆ySy391DZPU :2012/12/06(木) 00:17:50.36
>>673
破戒僧や外道を、本人が自称していてもお坊様とは呼ばないんですが。
そのことは、原始経典にも明らかです。
677アーナンダ ◆ySy391DZPU :2012/12/06(木) 00:31:52.63
仏教徒は三宝(仏・法・僧)に帰依しますが、破戒僧や外道には帰依しません。

僧に帰依するとは、戒律を保った集まりに帰依することです。

破戒僧や外道に帰依したら、自分自身も地獄への仲間入りだと思いましょう。
678名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/06(木) 04:19:51.82
>>673
>烏枢沙摩明王様のお力をお借り出来ないかと思いましたが

あれ、磯巾着さんって行者さんなんですか?
679ランボー法師 ◆Nic8pW.NtU :2012/12/06(木) 07:00:10.26
寺子屋ランボー法師   体験記「慈救」 仏様と出会うV

高野山での僧侶になる修行は厳しく、冬には寒さが容赦無く襲い、朝目が覚めた枕もとの
タオルはカチンカチンに凍って、廊下の温度計がマイナス十六度を指し、夜も明けない真っ暗
な早朝より修行が始まります。
氷を割って水を汲み顔を洗ったとき水が冷たすぎて、顔につけたセッケンが濯いでも濯いでも
とれなかったことを、今でもよく思い出します。
修行は流石に合理的で、仏様をみるのに心を無垢にする修行をするのかと思っていましたが、
そうではありませんでした。
心を無垢にするということは、たとえば、家の裏庭に池を掘ったとします。
その池には周りから水が染みでてきます。それも泥が解けた汚い水です。
そうです、その池が私の心なのです。仏様をみようとして、浄いな水を満たそうと池の汚水を
汲んでも汲んでもわき出て来る即ち雑念が後を断たないのです。
これでは一生かかっても仏様をみることはできません。
弘法大師の伝えてくれた方法は汚水を汲みだすのではなく、池の中央に浄水を太いホース
で注ぎ込むことによって汚水が周りより溢れだし一気に池が浄かな水で満たされるという
手法でした。
この画期的な方法により修行半ばで朧げながら自分に法力(仏様に通じる力で神通力とも言
う)がついてきたのを感じとることができるように成りました。
680ランボー法師 ◆Nic8pW.NtU :2012/12/06(木) 07:01:56.89
何日かおきに奥の院や伽藍にお参りに行く修行がありますが、心臓の弱い私にはとても
つらい修行でした。
なんせ修行して居る場所が一般の人がお参りにくる高野山内より気温が一度低い山奥です
から青息吐息で峠を越えてお参りに行くのです。
皆できちんと並んで行き峠越えをするのですから峠越えの最初の朝の心は穏やかではありません。
皆と一緒に行けなければ修行途中でも返されてしまうのです。
織田隆弘師(以前何度か親しくお話しさせていただいたことのある師で、師から大日如来の
自加持法をおそわっており、師は青森に昭和大仏殿を建立され、仏教に関した本を何冊も
出版されており、弘法大師空海が土佐の室戸岬で口の中に明星が飛び込む神秘体験した
虚空蔵菩薩求聞持法を昭和十五年にされており、談話の時などに「私たちはお医者様より
偉いんだ、なぜならメスも薬も使わず手も触れず拝むとガンが治るんだよなあ。」と
おっしゃいます。)に教わった大日如来自己加持法のご真言(仏様に通じる言葉でマントラ
とも言う)をお唱えしながら峠を昇りはじめました。
あと二割程で峠の頂上と言うところで目の前が真っ白になり気がとおく成りかけました。
ここで負けては大変と一心に真言をお唱え続けたところ目の前にはっきりと景色が写り、
足も軽くなり峠を越えることができました。
次回以降も目の先が真っ白くなることなく無事この修行も終えることが出来ました。この
峠越えの修行のとき大日如来がお祀りされて
居るところや奥之院のお大師様のお祀されている所でお参りするととめどもなく熱い涙が
溢れてきました。
681ランボー法師 ◆Nic8pW.NtU :2012/12/06(木) 07:03:33.96
チョット一言   祈願のコツ

根本のさわりだけ、お話しましょう。

祈願をすることで、二つの要因が起動します。
祈願を成就させないように動く力、負の霊的力を仏様の力(法力)で排除して頂く。
この分野では、特にその祈願を司る導師の力が大きく成果に影響します。
祈願する事で、自己暗示が出来、成就した時のイメージを強く持つことが出来、
普段の行動が成就に向って、より合理的に振舞う事が出来るようになります。
また、仏様に感謝しながら生きる事で、仏さまの波動に近づき、仏様との心の
交流が出来やすくなります。
そういった状態になったら(背後霊が守護霊になった時も)閃きを起こして伝えて
くれるようになります。
例えば、ああこんな方法が有ったのか、とか合理的なやり方が思い浮かび、
より成就に近い振る舞いをするようになります。

よくある、祈願したから、何もしなくても成就できると思うのは間違いです。
682名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/06(木) 10:33:49.81
死ね
683名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/06(木) 12:05:21.53
>>642
俺も一度、ランボーみたいに夫婦でラブラブな滝行をやってみたいわw
684磯巾着 ◆KWIKjh/ihg :2012/12/06(木) 22:45:00.12
>>676
なるほど。自称「僧侶」に過ぎない、と。。。
ある種の病院に行くと天皇陛下や戦国武将を名乗る人がいますね。
父が急激に認知症を悪化させて入院した折には、色んな方にお会いしました。

>>677
三宝に帰依しますと朝夕に唱えている癖に、その言葉の重みを忘れておりました。
これでも昔は三帰依文や三宝礼をよむのにかなり戸惑いを感じていたのです。
この身と心を投げ出し礼拝します。生涯にわたって。
そんな重大な宣言を軽々にしてよいのかと。
いつの間にか、決まりきった台詞として何も考えずに唱えるようになっておりました。
反省することしきりです。ご指摘に感謝いたします。

>>678
違います。
行者さんでなければ神仏にお願いできないというものでもありますまい。
685名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/07(金) 03:59:20.71
磯巾着さんは荒らしスルーできるタイプかと思ってた。
構わなくていいのに
686ランボー法師 ◆Nic8pW.NtU :2012/12/07(金) 06:36:43.34
寺子屋ランボー法師   体験記「慈救」 仏様と出会うX

真別処の古いお堂の手入れをしているのが耳にはいりました。
真別処に尋ねたところ、そのお堂は虚空蔵菩薩求聞持法を修する求聞持堂だとのこと、
何百年ぶりに使うとの話。
完成したら修行させて戴くべく入行申し込みをしました。

平成二年 高野山から通達があり、第一回目の虚空蔵菩薩求聞持法を修し、平成四年には
第二回目を修しました。
平成十四年には第五回目を終了しました。最初に虚空蔵菩薩求聞持法にはいるとき、
妻に「この行は過去大勢の行者が、中途挫折したり死んでいるのですって!」となにかの
書物で読んだと言われたとき少なからずショックでした。
でも取り分け大きな恐怖はありませんでした。
虚空蔵菩薩求聞持法は、弘法大師空海の一生を決定し密教が完成した大きな要因だった
のです。
この法の修法とは、中国密教の善無畏訳の経典を根拠とし、虚空蔵菩薩の真言 ノウボウ 
アキャシャギャラバヤ オンアリ キャマリボリ ソワカ を毎回一万遍唱えることが組み
入れられたお参りを百座五十日でするのです。
一回真言を唱えるのに一秒長くかかったとしたら、一日に二万遍唱えるので二万秒すなわち
五時間半多くかかるわけで、しかも五十日の間五穀を断ち、私の場合は蕎麦がきも断って
精神集中が続くわけである。
五十日で百万遍の真言を唱えるということは、想像を絶する状態が行者を襲うことが容易
に想像がつくことでしょう。ゆえに死に至った行者も数多くいたのでしょう。
そして、この究極の密教の修行は、諸願を満足せしめ、仏陀の教えの神髄を体得すること
ができるとあります。
687ランボー法師 ◆Nic8pW.NtU :2012/12/07(金) 06:39:09.51
第一回目の求聞持法を修した後、とある事件が起き、始に毘沙門天王が口をきいてくださり、
続いて虚空蔵菩薩が、そして釈迦如来が降臨されて、霊界との接し方や対処の仕方を丁寧に
教えて下さいました。
数か月後大日如来が降臨されると予告があって、その数日後お言葉を戴きました。
現在焚かせて戴いております十三仏様はじめ各明王様、天王様の護摩法会は、大日如来
ご指導の祈願法の護摩です。
皆様馴染みのない仏様としては、ある護摩のときこられた、大元帥明王がいらっしゃり、
この明王様の祈願は主に天下国家規模のお願いをし、大元帥明王より縁日は二十五日と
教えて戴き護摩を焚くことのおゆるしを戴いて毎月五のつく日に修法させていただいています。
また、孔雀王と言う映画がありましたが、その孔雀明王が、あるとき太った孔雀に乗って
おりられたのを機に、ときおり護摩を修させて戴いています。
仏様がたに、いろいろご指導を戴き、当浄峰寺の祈願や供養法ができました。
これから述べますことは、そういった環境で私自身が感じとった密教で社会に定着している
密教や仏教の考えかたと食い違いもあることを、始めにお断りしておきます。
今までどおりしたなら、今までのまま。
変わったことをしなければ、変化が無いとも申せましょう。
688名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/07(金) 07:06:14.30
待乳山聖天は悪い寺
689名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/07(金) 09:16:26.19
女房のケツ触りながら求聞持法の修行が出来てランボーは羨ましいなあ。

徳がないので信徒にも相手にされず、2chで嘘八百を書き立てる日々
祈祷の売り上げ増やしたいなら、長文の書き込みしてないで
せめてHPくらい作れ
690名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/07(金) 09:37:07.08
>女房のケツ触りながら

乱棒?
691名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/07(金) 10:38:14.66
>>689
> 徳がないので信徒にも相手にされず、2chで嘘八百を書き立てる日々

ちょっと違うぞ。現役信者は情弱のお年寄りと洗脳信者ばかりで、情弱信者の前で
パソコンの(都合のいい)画面をみせて偉大な自分や時には敵と戦ってる自分を演出しとるのだよ。

それに、こうやって常時広告打っておけばいわゆる「溺れる者は藁を持つかむ」ような事情の人や
あっちこっち相談しに行っても毒にも薬にもならぬ話しばっかり聴かされてうんざりしてる人には
毒の話しがいい感じに刺激的でふらふらとなりそうな心理の人とかが釣れるだろう。

あのバカバカしい書き込みは、騙せる人間を釣るフィルターとも言える。
692名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/07(金) 11:08:10.00
自作自演はもういいからw
693名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/07(金) 11:55:19.37
「溺れる者は藁を持つかむ」=以前の桃w
694名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/07(金) 12:19:06.84
天部信仰の話でお願いします。
695名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/07(金) 18:11:45.85
どなたかお正月の待乳山の状況を教えてください。
やっぱり混むのでしょうか? 本堂内はどんな具合でしょうか?
などなど。教えて、プリーズ!
696名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/07(金) 18:32:24.13
>>695

それほどでもない。
697名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/07(金) 18:42:27.23
桃はランボーを信じてなかっただろw
彼女は密教を信じてないわなw
698名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/07(金) 18:51:41.19
>>697
自覚ないようですから教えて差し上げます。
関係ない話を続けるあなたも立派に荒らしです。
699名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/07(金) 19:19:12.19
>>696
まじ? ありがとう。本堂内も空いているのだろうか。

地震が来るたび、聖天様のご本尊像がお落ちしてないか心配になる。
タラにお入れするから小さいだろうし。金属製だから大丈夫かな。
700名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/07(金) 19:29:46.59
>>699

待乳山はなぜか元旦も混まない。空いているとまでは言えないが。
701名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/07(金) 19:33:19.48
>>700
おお、ありがとう! それなら行こうかな。
702名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/07(金) 19:48:00.59
>>701

元旦は6時くらいから新年最初の祈祷イベントがあるはずだが(本堂内)
くわしくは電話確認。
703名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/07(金) 20:40:18.83
>>702

サンクス!
704ランボー法師 ◆Nic8pW.NtU :2012/12/07(金) 22:27:32.27
夜にも不思議な物語 魔界体験談   世にも悍ましい事件
因縁 千年の恋 は物語の中だけではなかった T

2003年春、ある初老のすてきな奥様か異常な反応をするので、なんとか解決して欲しいと
春の大祭で助法でお伺いした〇〇のお寺のご住職からの相談でした。
そのお寺のご住職、本山布教師ご臨席にて、解決の為の行動に移りました。
確認のご希望があれば、新千歳空港にいらしていただければ、ご案内いたします。
ご住職の話では、その奥様は、近づく人が恐ろしいのです と。
えー 思わず聞き返しました。
よく話を聞くと、人に触れられると、我慢できないほどその触れられたところが痛いのです。
ですから、人が自分に近づくと触れられる恐怖と人自体に対する恐怖があるのです。と言いました。
この異常なまでの恐怖にかられた症状は何か因縁めいた原因があると確信しました。
そこで、その因縁が表面に出てくるようお参りすることにしました。
客殿の隣室で布教師さんとご住職が見守るなか、般若理趣経を使ってのお参りが始まると、
なにやら様子が変なのです。
705ランボー法師 ◆Nic8pW.NtU :2012/12/07(金) 22:28:48.11
夜にも不思議な物語 魔界体験談   世にも悍ましい事件
因縁 千年の恋 は物語の中だけではなかった U

その奥様に霊が一人入りこんでいるようでした。
その入り込んだ霊が怯えていたのです。そこで、優しく声をかけました。
男の人でした。身体中切り刻まれて死んだそうです。
触れられるとその傷が痛むし、人が近づくと、また斬られると思い恐れ慄くのです。
その傷ついた身体で何百年もの間その時心を通わせあった恋人を探し続づけたのです。
この平成の時代になって、もう既に輪廻した恋人の魂を見つけました。その魂の人がこの
奥さんでした。傷の苦しみのために成仏することが出来ず、今の時代まで霊界をさまよって
いたのです。
このような傷の苦しみを持った霊は、その斬られた現場から引き上げて、その傷を不動明王
の加持力で癒していただき、頭書の般若理趣経を使い供養をすることで、解決できたのです。
しかし、魔法のお経はありません。
世界で唯一つ、経文中で成仏を保障しているお経です。
心をこめて供養するしかありません。
よくテレビ番組で簡単に成仏するように描かれておりますが、その後、またぶり返します。
大勢の仏様に動いて頂かなければ本当の成仏は成し得ないのです。

これは体験談の一例ですが、私が書いた事象には全て実際にあった事で、当事者の証言も
得られます。
また、この寺の住職、法要でいらしていた本山布教師、このお二人を良くご存知の高野山の
J院の執事さんが、承知しております。
しかし、通常の概念からはにわかに認めることが出来ないかもしれません。
見えない世界の力が我々に影響している事を。
706磯巾着 ◆KWIKjh/ihg :2012/12/07(金) 22:46:03.28
>>685
申し訳ありません。
私自身も一種の荒らしであるような気がしてまいりました。
当面(年内)は書き込みを控えようと思います。
スレ住人の皆様にはお世話になりました。どうぞ佳き新年をお迎えくださいませ。
合掌
707名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/07(金) 22:59:44.85
>>706
えええもう年内は来ないのですか!?
708名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/08(土) 01:16:39.77
生駒聖天の大根だきは美味しかった。(^q^)
709ランボー法師 ◆Nic8pW.NtU :2012/12/08(土) 07:25:51.27
寺子屋ランボー法師 体験記「慈救」 第一章  アインシュタインと黄泉の国

最近浅薄な知識をふりまわして、テレビなどで黄泉の国(霊界・死後、魂が行くところ)や
霊現象を否定している科学者や、物質文明万能思想によって、人々の宗教心は著しく低下し、
神仏の存在を否定する風潮がひろがり、そのために人の見ていないところでの粗暴な行い
をするものが多く、凶悪な犯罪があとを断たない状態です。
昔は子供を諭すとき、「神様が見ているから、悪いことをしてはいけません。」で納得したのに、
いまはどうでしょうか?
神仏を否定することが、近代的な考えと思っていたら、とても愚かなことです。
葬式なども、音楽葬だとか無宗教葬とか、はたまた葬式はいらないとか・・・・。
納骨をきちんとしないで、海に撒くとか山に撒くなどと、先祖への敬愛の念も地におちています。
マスコミでのそういった事柄の調査のデーターも、如実に現れています。
しかし、世界的にみると、超一流の科学者ともなりますと、その科学的経験のうえから、
しっかりと霊界を認識しています。
710ランボー法師 ◆Nic8pW.NtU :2012/12/08(土) 07:27:14.65
湯川秀樹博士は、「人間の寿命は長くても百年程度であり、比較的短い。だからと言って、
それまでの宇宙の歴史や人間の歴史と無関係に突然この世に現れたと考えるのは、
自然科学的な考え方ではありません。
私たちの体の中には、生まれる以前の歴史、人間の歴史のある部分が受け継がれて
いることを、認めなければならない。
自分の体や心の奥底には、自分の知らないものが、いろいろなかたちで蓄積されている。
また進化という面からみると、生物の進化には非常にムダが多く、しかもそのムダが後
まで残っていく。人間も例外ではなく、暴力を振りたくなったり、人をだましたくなるのは、
進化の途中で必要だったことで、今となってみれば、無駄なものが残っているわけで、
何とかして一日も早くこういう有害無益のものが人間から姿をけすように努力しなければならない。
人間世界において誰がみても望ましいことであり、原理的に正しいと思われることが
容易に実現されず、反対に多くの異論のあることの方が実現されていくのも、人間が
意識された自己・合理的な思考や反省の対象となる自己だけによって動かされている
のではないことを、雄弁的に物語っている。
しかし、人間は自分たちのもっている理性・合理的な思考能力を軽んじてよいということではない。
反対に、我々は、自分の意識の面にまで浮かびあがらせるか、あるいは、我々の理性が
理性自身を深めて、より深いところに沈み潜っていくことによって、人間性のより広い
領域を合理的な思考の圏内に入れてゆくことができるのである。
そして、そういう努力によって、今後の世界における人間性の喪失とか分裂とかいう危険を
救うという方向に人類は進んでゆかなければならない。
それには、深い層の奥にある心を理性の層(新皮質)のところまで浮かびあがらせるか、
理性自身を深く沈めて古皮質・旧皮質の心とむすびつけるかしかない。」と言っている。
711ランボー法師 ◆Nic8pW.NtU :2012/12/08(土) 07:28:24.33
しかし、湯川博士は方向を示してはいるが具体的な方法は、後世の賢者に期待をしている。
話はかなり古くなるが、一九五九年七月二十五日から八月十日 アメリカ空軍研究局から
太平洋を潜行中のノーチラス号へ毎日二回ずつテレパシーで通信を送り、的中率七十%
という驚くべき成果をあげた。
という発表は、当時好奇心にもえていた高校生の私の脳裏に鮮烈な印象をあたえ、
今でも心にのこっている。
基地から二千キロメイトルも離れたしかも数百メイトルの深海を航行中あの厚い鋼鉄板を
通してテレパシーがとどいたのです。
このテレパシーすなわち心の念ずる力の正体は何なのだろうか?
そして、その力は物理的な力をも発揮するのである。
研究者のなかでは、物質は四次元空間の影といわれている。
物質は、我々の想像をはるかに越えた、かなり不安定なもので不確実なのです。
それはある力を少し加えるだけで大きく変化する定形のないもののようです。

メモ 湯川博士の卓見   科学と人間 ヨリ
現代人の知恵 ヨリ
712名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/08(土) 07:43:59.01
ランボー…貴様のせいでまた1人、貴重な良住民が書き込みをやめた…。
おまえ…自分がみんなに嫌がられてるのわかんないの?

やめてくれよ…。
713ランボー法師 ◆Nic8pW.NtU :2012/12/08(土) 07:51:38.02
チョット一言

全ての話は信仰に繋がります。
天部信仰も密教の一部、部分だけ見ていては合理的な信仰が不如意になる。
全体を理解しないと、天部の仏様も動いていただけない。
信仰は全て共通の心構えが必要だから。

象の鼻をもって此れが象だと主張する、象の足をもってこの太さが象だと言う様なもの。
今の自動車だって、キャブレターの時代と違い、メカだけ精通していても、電気、デジタル
知識まで理解できていないといけない。
一つに偏ると、とかく他を誹謗する。
その極端な例が 一神教 なのでしょう。
仏教、密教は多元的に色々なものを受入れる、ゆえに最強の宗教で有得ると私は考える。
714名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/08(土) 08:45:05.73
70近いのに、救いようがないな。
715名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/08(土) 09:19:04.06
>>709-11
おんしゃちりきゃはろはうんけんそわか
おんしゃちりきゃはろはうんけんそわか
おんしゃちりきゃはろはうんけんそわか
716名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/08(土) 10:16:31.94
>>713
象を知るのに、足だけ頭だけ見てもわからないという正論を盾にして、
象の話をする場で自分語りをするのでは皆さんせっかく興味をもった象から離れてしまいます。
密教の教えでは全ては大日如来の変化ですが、ニーズに合わせてあれだけ様々な仏様になられました。
観音様は相手に合わせて最適なお姿の形をとられます。
神々ですら場に合わせるというのに、己賢しといわんばかりにスレ違いの話を続けるのは、
皆を信仰から遠ざける行為だと思います。
スレの趣旨に沿って有意義な書き込みをされルールを守るなら
過去に何があろうがその書き込みは私は支持しますが、
いまなさっていることは…。
717名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/08(土) 11:09:46.63
誰か削除要望版に連絡して。この馬鹿、痛い目を見せないと分からない。
718名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/08(土) 11:29:36.87
朝は無いぞ
719名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/08(土) 11:43:38.84
>>717
そこまで言うなら自分で何故動かない?
720名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/08(土) 14:14:16.98
悪貨は良貨を駆逐するの諺通りだな。あるいは賽の河原で石を積むみたいなスレ。
コテハンもだし、ななしの荒らしも皆まともな積み重ねをぶち壊しやがって。
721名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/08(土) 15:36:33.06
>>713
だから何? それがおまえが嫌われてる理由?

人様に迷惑かけるのもいい加減にしろよ。
722名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/08(土) 15:49:26.09
ランボーに仏教を語る資格なし。気違いは死んでしまえ。
723ランボー法師 ◆Nic8pW.NtU :2012/12/08(土) 15:56:37.36
寺子屋ランボー法師 体験記「慈救」 第一章  アインシュタインと黄泉の国

イギリスの天文学者ジーンズによると、物質は波動でもなく、粒子でもない。あるときは波動の
ようになり、またあるときは粒子のようになる。
しかし、そのどちらでもない。
それは三次元を越えた次元の世界にあるものが、三次元に写しだした姿なのである。と!
 人間や物質などの組成である原子の大きさは、一億分の一センチメートル程でたとえれば、
原子核をエンピツの芯の太さに書いたとしたら電子は百メートルも離して目に見えない程
小さくかかねばなりません。
これが原子なのです。
百メートルも離れた所に小さな粒子がポツンポツンとあるのですから、もし人間もこの
スケールでみたならば、体の中はガラガラの空間に見えるでしょう。
心霊現象で物質がほかの物質を透過してもなんら不思議なことでありません。
後程説明に出てくる、クォーク(素粒子・霊体を構成しているものと考えられている。)は
この原子よりもっともっと小さいのです。
724ランボー法師 ◆Nic8pW.NtU :2012/12/08(土) 15:58:27.43
 二十世紀が生んだ最高の物理学者アルバート・アインシュタインの業績に、
特殊相対性理論・一般相対性理論・前期量子論・統一理論など数多くの業績があり、
彼は壮大な宇宙の扉を開いたのである。
アインシュタインは、それらの研究により、時間と空間に対する今までの考えを根本的に改革した。
それのみならず、晩年には、黄泉の国の存在にまで及び、確信をもって「黄泉の国は確かにあり、
私は神に頼ることなく、自分の選んだところに永住する。」と身じかな人達に話していたとのことです。
このことはNHKでもとりあげていたようです。
 古くは、ガリレオの地動説のとき、人々は彼を気違いあつかいし、自分に分からないことを
否定し、耳を傾けようともしなかった。
長いあいだ人類は先祖の霊魂を恐れ鎮魂につとめ、現在もまたそれをしている。
たとえ社会的儀礼としても。
そして、文明一本槍の考えの人までが、葬儀に参烈するだけでなく、きちんと手を合わせて
拝むのは、それらの世界とつながりをもつ、脳の深いところの心が、そうさせるのではないでしょうか。

いずれ科学との溝がうまり、誰もが理解できる時代がくるでしょう。
725ランボー法師 ◆Nic8pW.NtU :2012/12/08(土) 16:05:40.37
体験記 「慈救」  初版 平成 七年より

製本したものは部数が多くなかったので、直ぐになくなりましたが、原稿がありましたので、
つれづれご紹介いたしましょう。
内容は当時の記載もままですので、時代的に古い記載もありますこと、ご了承下さい。
信仰が深まって見直すと、よりよく理解でき、仏様の御心に沿うよう座右の書として機会ある
ことに何度も読み返し、信仰の奥深さを感じ取り感謝していますとの言葉も頂いています。
原稿ですので、誤字脱字が御座います事、ご了承下さい。
内容にある依頼者については、他界されたりしていないかぎりお会いする事が出来ます。
726名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/08(土) 16:29:27.08
691 名前:ランボー法師 ◆uIU6J7Th0Y 投稿日:2009/01/24(土) 23:47:01
高野山真言宗 総本山金剛峯寺  様
私は下記の者です。
青龍山 浄峰寺  菅原明動
[email protected]
Tel 011- 772- 5461 >Fax 011- 773- 3385
002-8023  札幌市北区篠路3条3丁目8番18号
ペンネーム ランボー法師と云う名で掲示板2ch神社仏閣板での書き込みをしています。
727名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/08(土) 16:32:39.48
225 :ワイルド ランボー法師 ◆uIU6J7Th0Y :2009/11/20(金) 22:07:00
以前は、白色のポルシェ911カレラとシルバーメタのクラウン、今は赤い色の
FD3S最終ラインの製品、濃紺のメタリック色のレクサスGS350AWD、
灰色と黒御影の1.2坪の風呂ジャグジーとミルキーと滝のように流れる給水口、
TOTOネオレスト最高峰タンクレス節水トイレで来客用も使用、
ストールタイプの自動洗浄小便器、
美人阿闍梨妻。
728ランボー法師 ◆Nic8pW.NtU :2012/12/08(土) 16:34:32.06
寺子屋ランボー法師 体験記「慈救」 第二章  霊体とクォーク 

前章の説明で、私達の体も原子の分野で見ると、隙間だらけで、
これから説明するクォーク(素粒子)は、原子核の中を自由に通り抜ける、非常に小さなものなのです。
この小さなものを見つけるため、世界各国の学者が研究をしており、日本でも、ハイレベルの
研究がされており、茨城県の筑波山の麓にある、高エネルギー物理学研究所では、クォークの
発見のため、「トリスタン」という世界に誇れる衝突型加速器が活躍しており、日本が、六種目の
素粒子であるトップ・クォークを発見するのではないかと期待していましたが、一九九四年四月
二十三日の読売新聞にジュネーブ二十二日発のニュースとして、米イリノイ州のフェルミ国立
加速器研究所が発見、十個の現象を確認したと報じられました。
ボトム、チャーム、ストレンジ、アップ、ダウンの五つのクォークは既に発見されており、
今回発見されたクォークは、トップ・クォークとよばれ最も質量があり、
科学史にのこる大成果である。
729ランボー法師 ◆Nic8pW.NtU :2012/12/08(土) 16:35:52.75
 このクォークが霊体をつかさどり、念の力や気功のパワーもその働きと思える。
ならば、潜水艦の中からテレパシーが離れた所に届くのも肯けるのである。
また、小さな粒子でも、一直線に沢山並んだとき、原子をも動かすことができるのです。
テレキネシスやテレポーテイションもこれらのはたらきによると言えるのである。
また霊がミシとかガリなどと音をたてたり(家がやたらにきしみ音をたてたりするのは、
物理的原因を除けば、霊のしわざによる。)テレビの映像(とくに一チャンネル・二チャンネル
・三チャンネル)を乱したり、レコードなどの音に入ったり、風も無いのにローソクの火をゆらし
たり(小さくポッポポッポと火がゆれるのは、先祖が喜んでいるが、大きくゆれて黒い煙りが
でるのは不吉の現れで注意をしなくてはいけない。)する。
微細なエネルギーの分野では、スカラー波なるものが話題になっているが、これも未だ
計測ができ得ないものです。
一対の平行線に逆位相の電流を流すと、其処に出来るエネルギーはどこにいったの、
という事からはじまる理論の数式は東大の研究室のホームページに出ていますので数学の
好きな方はそちらを見ていただくとして、私たちの五感で感じ取れないものは多々ある。
日々私たちを楽しませてくれたり、情報を与えてくれるテレビ電波も江戸時代以前の人に
は信じ難いものであった。
730ランボー法師 ◆Nic8pW.NtU :2012/12/08(土) 16:38:10.10
科学という鎧で武装して世の中を見るのではなく、長い長い年月の進化を脳の奥に刻んだ
歴史と言う眼鏡で見ようとすれば、おぼろげながら見えてくるものがあるのではないだろうか。
ネアンデルタール人が、あの最古の昔、人の霊を感じその尊厳を死者に対する献花という形で
表しているのに、現代の人の中には、その尊厳を無視するだけでなく、肉親の葬儀でありながら、
今日は塾の日だからと、通夜にも出さず、塾に行かす。
死の尊厳を教えるいい機会を親の手で葬るのは、嘆かわしい事だと思います。
 今のような宇宙世界が出来たのは、宇宙創造の神(真理)の思いつきで、およそ二百億年
人間時間(宇宙真理の時間感覚は、人間のそれとは異なる。)くらい前にビックバンと呼ばれる
大爆発がおこり、宇宙そのものができたのである。その宇宙創造の神は、じっと宇宙が広がり
形づくられるのを見まもってきた。
そして人類が誕生し進化し、その心が不自由な体(肉体をもたなければ、即ち霊体ならば自由
に思うところに一瞬にして行くことができ、肉体を維持することも不必要で、心のもちかたしだいで、
快適な境地に、住むことができる。
しかしながら、今肉体を放棄して即ち自殺したりして霊界に行くことは、学校でも授業をさ
ぼって罰を受けるように、霊界でも成仏できず、途端の苦しみをあじわうこととなる。
よく供養のとき首吊り自殺した人が出てくることがあるが、首に縄を巻いたままで苦しんでいる。)
を持ちながら学習を繰り返すのを眺め、或るときは補充したり、教化したりしているのである。
そして人間がこの神と融合するレベルに達するのを、まっているのです。
これからの私達人類は、その神の存在に気付き、愚かなことをせず、地球の自然を元のよう
にするよう努力し、三十世紀を過ぎるころには、地上に自然を害す人口的なものが無くし本当
の自然にもどすよう創意工夫し、その神に恥じぬよう努力高揚し徳をつむことによって、
使っても使っても減らず、公害のないエネルギー(気もその一つ)を使える世界に入れるよう、
努めなくてはならない。

そのためには、誰もが戻るところの、霊界をしっかりと認識し、宗教の本質を理解し、
迷言に惑わされずに、過去から受け継がれて来た宗教を見直し、正しく発展させなく
てはならない時にきている。
731名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/08(土) 16:41:25.85
309:ランボー法師 ◆Nic8pW.NtU :2011/10/24(月) 19:17:24.38 downup
今夜の至福

仕事も終わり、明日の護摩法会の準備も整った。
最近ビールからウイスキーになっているのだが、
硬水の氷でのオン・ザ・ロックスだぁ。
注がれるのはバランタイン30年 、桃さんが訪れた時は、パナソニックリアルプロマッサージ機
の右側の床に置かれた小型のコンテナの中に立ててあったのだが、節目には分からないでしょう。
昨年購入した残りなのだが(6本単位で購入)、手付かずは後一本。
最近購入しやすい価格になり、うれしい限りだ。
その手前のテーブルを片付け先月末にやっと買い置きのPCを設置できた。
Windows 7 インストールされたものだが、節分の直後に購入したものだ。
更年期近くになると、ヒステリックになる人が居るみたいだ。
最後に、私は仕事で人に会う前には、飲酒はしない、そんな事も分からない
人が居るんですねえ、呆れています。

今夜もバランタイン30年の琥珀の色を目でも楽しみ、舌では特上の生ハムとで
じっくりと楽しもう。
732ランボー法師 ◆Nic8pW.NtU :2012/12/08(土) 16:54:28.46
荒らしにしやがれ密教僧だ!

554 密教僧 sage 2012/12/03(月) 02:25:05.90
(三行でまとめて、禅の公案のようになってしまっても説明にならないこともございますので、御不快な方はどうぞ飛ばして下さい。)

>>540
高野山の『在家勤行次第』(青い折本ですね?)…あらためてチェックさせて頂きました。これは「観想」というより「御大師さまへの信仰上の思い」ともいうべきものですから、問題はありません。
菩薩・明王に関しての御質問ですが、個々の仏像の拝まれてきた来歴にも勿論注意が必要ですが、
それ以前の問題として「菩薩」・「明王」などの名を冠するものでも、実体は鬼神に過ぎない場合が多々あります。
例として最も端的なのは「大元帥明王」ですが、個人的には円珍感得の所謂「黄不動」も、園城寺秘仏の根本図像を拝させて頂いた限りでは、(宗教的には非常に素晴らしい。しかし)
あくまでも「金人」であって、本来の密教儀軌に基づく不動明王(アチャラナータ)とは全く別の尊格、あるいは習合神とみるべきであり、扱いには注意が必要であると考えます。

また>>512さんには憐憫の念を禁じ得ません。何らかの御改心の機縁に恵まれるか、さもなくば可能な限り御無事に余生を過ごされるよう、慈悲ある仏に祈念するばかりです。
余人はむしろ彼を以て教訓として下さい。私のいうところの暗黒の側面とは、まさにこのようなことを申します。
信者が道を誤れば>>512さんのようになり、行者が転落すれば、この板を徘徊する札幌の住民の轍を踏みます。
行者が破滅してゆくのはその者の選んだ道ですが、信者さんが道を踏み外すのは、宗教者の側の無力と怠慢によります。(つづく)
733名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/08(土) 16:55:03.05
高級車、美人妻、リッチな生活、僧籍でありながら口は酒肉の美食に奢り
暇があれば2chで、真面目な仏教スレを荒らしまわるか

まあ、理想の坊主ライフというべきだろうな

おいランボー、いい加減にしないとお前の恥をもっと晒すぞ
ここのスレに書き込まなきゃ、見ないふりをしてやるから
やさしく諭しているうちにどこかへ行け
734ランボー法師 ◆Nic8pW.NtU :2012/12/08(土) 16:57:27.32
荒らしにしやがれ密教僧だ! 見えてくるものも全く違いすぎたw

557 密教僧 sage 2012/12/03(月) 02:54:44.70
(つづき)
手っ取り早く具体的な…しかも確かな内容をお知りになりたければ、今年、この分野での第一人者である山崎泰廣・大阿闍梨が出版なされたCD付の本(価格は\1800だったと思います)をお薦めします。

こうした阿字観でのトレーニングを重ねた上で、「結縁灌頂」を受けるならば、

見えてくるものも全く違ってくるはずです。

「結縁」灌頂とは言っても、その本質は出家者用の受明灌頂、四度加行修了者のための伝法灌頂と何ら変わりません。
逆に言えば、伝法灌頂を受けて名目だけ僧侶となったとしても観えない者には何も観えない。…まさに「豚に真珠」状態ですし、宗教的直観に優れた方ならば結縁灌頂で総てを理解できるということです。
それが密教の本質です。

今、気がついたのですが、私の師は磯巾着氏のような方です。いや、まさにそっくりと申すべきか。
甚だ長くなって申し訳ありません。
明日も早いので、少々眠らせて頂きます。合掌
735名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/08(土) 17:29:55.35
ランボーさん、あなたの人となりがよくわかりました。
前言撤回します。書き込みの内容に関わらず、二度と来ないで下さい。
あなたに少しでも救われたくて信仰している人間の気持ちなどわからないでしょう。
怒りで最近調子良かった私の疾患があっと言う間にぶり返しました。
素敵なプレゼントありがとう。
736ランボー法師 ◆Nic8pW.NtU :2012/12/08(土) 17:39:47.06
坊走老人 寺子屋ランボー法師 体験記「慈救」 第三章  神と信仰

 世界的にみて、旧約聖書を聖典としている宗教においては
「人間は神の被造物とされ、神ご自身の意図にもとづいて、それぞれの人間をいまのように
造られた。
神は、それぞれの人にそれぞれふさわしい体を与えある人には病弱の体を、ある人には
丈夫な体を与えられた。
人間の物差しで見れば、病弱な体より丈夫な体がよい。
しかし、神の物差しでは、もしかしたら、そうではないのかもしれない。
神は、わざわざ病弱な体を与えたかもしれないと。
体の病弱な人にも神は愛情をそそぎ、そのほうが幸せになれると思っておられるのだ。
どんな病弱な体でも神が私にくださったのだから。
どうして、その体が、私に相応しいのか解らない。
神御自身の知るところである。そう考えたとき、その人は幸福になれる、それ以外の道はない。」
737ランボー法師 ◆Nic8pW.NtU :2012/12/08(土) 17:40:45.49
坊走老人 寺子屋ランボー法師 体験記「慈救」 第三章  神と信仰

という考えかたであるが、はたしてそうだろうか。
日本の宗教のなかにも、それに近い考えかたをしている教団もあり、あの世で必ず救われる
のだから、ただただ信じておすがりしなさい、と。
しかし、かの弘法大師空海は、「いま、この現世で救われずして、なんであの世で救われるや。」
と言われたのは、有名な話ですが、いみじくも、いまここで救えないものが、なんであの世の
遠いところで救われるのか?身近なこの世で救ったらよいのではないかと。
また神は、人が病気で苦しむのを喜ぶはずもないし、病弱な体を与えるようなことはしない。
そのことは、霊界を知ればよく理解できる。
738ランボー法師 ◆Nic8pW.NtU :2012/12/08(土) 17:41:56.08
坊走老人 寺子屋ランボー法師 体験記「慈救」 第三章  神と信仰

 霊界を知り、現世界と霊界におけるところの、自然の摂理をよく理解し対処したなら、必ず
救われるのです。救われないのは、どこか間違っているのです。
また正しいことをしてると思っていても、間違った過去の習慣に囚われていて、正しく事が
運んでいなかったり、自分の心が神に通じていないからです。
自分の叫びが神に通じるためには、霊界の仕組みにあったコツがあることを知ることも
大切な要因です。  
信仰とは、と考えたとき、まず頭に浮かぶのは、困ったときの神だのみではないでしょうか。
次ぎに考えられるのは、心の安らぎを求めてだと思います。
そして、それらが満たされている時自分のより大きな欲望を満たすために祈願をします。
始めのうちは、それでよいかもしれませんが、そこで止まっていたのでは、本当の信仰とは、
いえません。
信仰の本筋を考えるために、霊界における神、ここでは、私達が信仰の対象として拝む
ところの神を簡単明瞭に考えてみます。  
私達が死んでから行くところの霊界には、霊達の集団が点在しています。
その集団の中心にとても大きな力を持った霊体がいます。
一人の場合も大勢の場合もあります。
739ランボー法師 ◆Nic8pW.NtU :2012/12/08(土) 17:43:37.65
坊走老人 寺子屋ランボー法師 体験記「慈救」 第三章  神と信仰

その力を持った霊体のことを、一般的に神といいます。
その神々のなかでひときわ光り輝き大勢いるのが仏族(この呼び方は、大日如来より教わった)
と呼ばれている集団で、大日如来をはじめ、阿?如来・阿弥陀如来・薬師如来・釈迦如来を中心
に大勢の菩薩(含 観音)・明王(不動明王等)・天王(毘沙門天王等)・神将(薬師如来の眷属
である、
映画・孔雀王にでていた十二神将等)他がいらして、その方々のいる高いところを須弥(山)
という。また仏族の方々を、私達は仏様と呼ぶ。
須弥(山)の下のところには、私達の先祖で成仏したもの達がいて、浄土とよぶ。
この仏族の様用は、まさしく近代国家の仕組のようにも見える。
五人の如来は、日本の国でいえば、大臣であり中央の大日如来は総理大臣であり、
東の阿?如来・西の阿弥陀如来・南の薬師如来・北の釈迦如来は各大臣である。
各菩薩は知事と考え、明王は司法を司り、そのなかでも不動明王は大日如来と直結して
いて大日大聖不動明王ともよばれ近衛兵なのかもしれない。
毘沙門天王をはじめ四天王は仏法護持の神で国の周辺を守る軍隊のようだ。
そして、それぞれの役割分担を示したのが密教曼荼羅である。
このように仕組みが整っていて、そのお働きが整然としているのが、仏族である。
740ランボー法師 ◆Nic8pW.NtU :2012/12/08(土) 17:45:03.98
坊走老人 寺子屋ランボー法師 体験記「慈救」 第三章  神と信仰

 次ぎに信仰について考えてみよう。
それぞれの霊界での集団を国と考えるとき、先に現世での生活を考えてみよう。
今日本人であれば、ほとんどの人が日本に住んでいますが、もし自分に国籍が無く、どこかの
国民になるとしたら、どういう条件で選ぶでしょうか?
私の場合、治安や衛生がよく町なみが綺麗で自然が豊で、食べ物が美味しく、そして豊かな
経済力があるところを選ぶでしょう。
言い換えれば、快適に住めるところということになります。
それぞれの考えで選ぶのですから、誰がどの国を選ぼうと、それはかまわないことで、
霊界でも、同じことが言えます。
現世では、自分が生まれたその土地の国民になりますが、世界の多くの国では、来世の
国を選択する自由は、法律で保証されています。
そして、自分が選んだ来世の国に行くために努力することが、信仰の大きな意味なのです。
私は欲の多い人間ですから、先に述べたような理由で仏族の国を選びました。
その国に行くには、手前に六本の道(六道)があり、そのなかの一本だけが、仏族の国に
行くことができます。
他の道を行くと成仏できません。
また生前から、そのようなアプローチのない者や、きちんとアプローチができなかった者も
成仏できません。

自殺した者は、とてもとても成仏とはほど遠いのです。
自殺者には特別な引導が必要になることが多いのです。
741名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/08(土) 18:44:07.65
破戒僧ですらこれほどのパワーを持っている。

仏法は尊いものであるということがわかる。
742名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/08(土) 19:23:26.68
>>736->>740

明日早いから寝たんじゃねーのかよw
743ランボー法師 ◆Nic8pW.NtU :2012/12/08(土) 19:37:56.37
親切な坊走老人   恩は利子をつけて返す!

密教僧と名乗るガキが一方的に言い掛かりをつけてきた。
あの話は終わったと思って、他に目線が言っていたのに。
間違いは往々にして勉強不足、経験不足から起きるもの。
故に、一喝した後、超丁寧に教えてあげる事にしたのだ。
根性なしの密教僧ガキは、恐れて書き込まないが、、、。

目には目を、歯には歯をは基本だが、場合によっては。
744名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/08(土) 19:45:45.53
ふざけるな
745名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/08(土) 19:53:19.84
初めて待乳山の十一面観音様御開扉行ってきた。
もっと内陣の様子を観察したかったが、まずは
満足。来年は日曜だからまたいけるだろう。
今日は人力車が一台も来ていなかったが
寒かったからなのだろうか。
746ランボー法師 ◆Nic8pW.NtU :2012/12/08(土) 19:53:29.41
ふざけるな
747ランボー法師 ◆Nic8pW.NtU :2012/12/08(土) 19:55:37.35
ふざけるな

書いてみたけど、意味不明。
誰かふざけているのかなあ。

私は、何時も真剣、ふざけている時間など、年寄りの余命には無いのだ。
748名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/08(土) 19:59:30.53
>>747

> 私は、何時も真剣、ふざけている時間など、年寄りの余命には無いのだ。



破戒僧ですらこれほどの名言を吐ける。

仏法は尊いものであるということがわかる。
749ランボー法師 ◆Nic8pW.NtU :2012/12/08(土) 20:10:12.10
親切な坊走老人の呟き       生霊(呪い)

 もう何年になるか、それは青梅に行くために東京駅から電車に乗った時のことでした。
10時ころでラッシュの影響も無くなり、乗客はまばらでした。
私は前方の手間いの入り口の傍に座っていました。
なん駅か過ぎた時、身なりの良いスーツを着た20代初めと思われる女性が乗ってきました。
彼女は私の真向かいの入り口のシートの横に立っていました。
それから10分も経ったでしょうか、そお女性がシートの横に下から上まで伸びている手摺に
つかまり、何かをこらえているような素振りを見せたのです。
はじめはお腹でも痛いのかと思いましたがそうでもありません。
やがて顔がゆがみだし、それを一心にこらえている事が分りました。
とっさに生霊の仕業である事に気が付きました。
生霊に襲われると、顔がゆがみ涙が出たり、足元がおぼつかなくなり歩行が困難になったりします。
しかも生霊は体温(感覚上)が同じですから、表意された瞬間に気が付かない事が多いのです。
その女性が涙を流したかは、私の位置からは分りませんでした。
他の乗客も居るので気の毒な彼女に憑いた生霊を払うのに通常の九字は切れません。
そこで手を一切動かさず、心の中だけでお払いをしました。
間もなく正常に戻った彼女は辺りを見渡し始めました。
私は背広を着て帽子をかぶっていました。
どうして分ったのか、彼女は戸惑う事無く私のところに来て横に座り、

”有難う御座います 助かりました”

と礼を言うのです。
その後停車した駅で彼女は降りてゆきました。

何度も生霊に襲われた経験があるようで、何が原因で襲われるのか気になりました。
良い身なりからして遺産相続とか�����
750名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/08(土) 20:10:20.53
197 :
ランボー法師こと菅原のブサイクなツラです。
顔色が悪過ぎる。
ホームレスみたいな茶色w。
http://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/?m=img&q=/freedom_uploader/img/1277402210/0004.jpg
751名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/08(土) 20:12:38.19
241 :ランボー法師 ◆uIU6J7Th0Y :2011/07/18(月) 20:46:00.23
今夜のつぶやき
風呂上りのビールって、たまらない喉越し。
昼間下らん奴らの相手をしても、溜飲が下がる。
詳しく知りたい方の為に、ホテルの名を明かしておこう。
道後温泉 ゆづき
http://www.kkrdogo.jp/
なのだが、後日そのホテルのロビーの写真でも、、、、、
先ほどの蕎麦屋は、聞いて来た。
伊予市中山町のクラフトの里
というらしい。
爺ちゃん祖母ちゃんと息子夫婦も泊り込んで、部屋を行き来して楽しいです。
息子のパジェロの助手席で移動しています。
信じないのも君らしだいだが、私は全国何処にでも出没する。
檀信徒一同が寺に集まる事は無いので、無駄な大きな施設は要らないのだ。
それに北海道の葬式は、ほとんどが斎場によって行われ、お参りの人数によって、
必要な大きさの祭壇のある部屋が借りる事が出来、遺族の為にシャワールーム
完備の斎場もあるのだ。
私の留守の時は、妻が護摩法会の導師、弟子が経頭をし、声明もする
醍醐スレで書いていた頃、120日入院していたことがあったが、寺の運営には
なんの心配もなく、病室(特別室)でロボットのプログラムをしたりして楽しんでいた。
人生は、16回もの手術を味わっていますが、楽しい毎日で、この歳で、
スキューバダイビングや自動車でドリフトを楽しめるのですから、若者も
モッと人生を楽しんだ方がいいですよ。
752名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/08(土) 20:34:41.21
>>745
いいなあ。俺は仕事と体調の都合でいけなかった。内陣に入らせてもらえる
のは合同般若のときとかしかないから、いいよな。

一月の百味講、まだまだ先だけど楽しみ。籠供物が限定で申し込めるらしいが、
もう今から申し込んだ方がいいんだろうか。いずれにせよ待乳山は良い寺。
753名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/08(土) 20:41:13.69
待乳山一度だけ参拝したことある。普段地方住みで東京に出る用事があった時に
せっかくだからと時間を都合してご挨拶にだけ伺った。
参拝しやすいよう工夫されてる印象だった。
大根お供えしてきた。
754名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/08(土) 20:50:17.82
たまに行くくらいなら気分転換になっていいよね。
755名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/08(土) 20:51:59.53
待乳山で新年の祈祷申し込めば内陣に上がらせてもらえるよ。
756名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/08(土) 21:11:48.52
待乳山だと都営バスだが、元旦のダイヤは前もって確認しておくと良いかも。
757名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/08(土) 21:27:10.38
バスか。それを知らなくて駅から歩いて遠かったw
758名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/08(土) 21:42:24.44
歩いても大した距離じゃないだろ。隅田川沿いに歩いていくと
いい散歩になるよ
759名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/08(土) 21:45:09.37
>>758

土地勘がないとキツイ。

俺は最寄りバス停からでも苦労する。
760名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/08(土) 21:47:14.43
待乳山聖天参拝の際に知っておきたいお店

・500円で食えるうな丼屋
・亀十のドラ焼き
761名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/08(土) 21:47:48.39
まあ、もう一度行くにしても多分歩く気はするw
762名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/08(土) 21:53:28.76
駅とかの観光案内所で、浅草周辺の略図の描いてある浅草案内のパンフレット
貰って見るか、誰かに聞けばすぐ分かる。
763名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/08(土) 21:54:18.77
事前におおまかな地図は入手して臨んだけど、
確かに土地勘ないと不安になる、初参拝だと少しわかりにくい位置だね。
時間がほんとになくて、心の中でもし参拝を許して下さるならたどり着けるよう、
もし参拝が不適切ならこのままタイムリミットで引き返しますと、祈ってたので
たどり着けた時は色んな意味で安堵したよ。
764名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/08(土) 22:08:57.68
>>763

三叉路とかあって、道路が城下町みたいに入り組んでいる。
765名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/08(土) 22:10:03.39
>>762

あのあたり、元旦に歩行者がいるかどうかわからん。
766名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/08(土) 22:21:21.00
待乳山に関西からお参りしたのはもう19年前だな。
何か近くに商店街みたいなのがあって自転車がたくさん止まっていたような記憶が残っている。

本堂では大根と花束を信者が自分で買って供えられるシステムが生駒にはないシステムだなと思った。
あと、御尊影?が本当にゾウの頭をした御影が授与されているのも生駒とは異なっていた。
767名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/08(土) 22:23:08.14
>>764
ああ、なんか納得。また行く機会があるといいな。今度はゆったり参拝して
お勧めのごちそうw堪能してきたいです。
768名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/08(土) 22:25:26.67
>>766
>本当にゾウの頭をした御影

ん? 待乳山の御影は十一面観音様と、薄く透けている歓喜童子だよ。
769名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/08(土) 22:29:31.04
>>766
生駒の御影はどんなお姿ですか?
770名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/08(土) 22:36:28.28
>>756 100円バスの北めぐりんで隅田公園で降りるほうがわかりやすいと思う。
771名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/08(土) 22:52:42.67
えー、あの距離をバスって・・・川沿いに行けばいいだけじゃん。
まあ確かに附近はお寺がありそうな雰囲気じゃないから分かりにくいが。
772名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/08(土) 23:23:45.22
東武線の浅草駅からだと1キロあるかないかの距離だからな。
年寄りや身体が不自由な人以外は歩けって感じ
773名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/08(土) 23:39:44.03
>>768
そうですか。私の記憶違いかもしれません。なにせ19年前のことですから。

>>769
生駒は御影ではなく、祈祷札を祀ることになっています。古い札が後ろになるように重ねて祀ります。
774光回覧卍3286卍ss:2012/12/09(日) 00:12:51.21
今回の選挙は 日本が進むべき道を決める 一大事です。
細かい事ばかりに囚われていては 大事が観えません。
最低でも アヘン戦争位まで遡り 日本という国を詠み
今なぜ 私たちは苦しんでいるのか 心で考え 自分に問い
悩んだら 自分の本当の魂を探し 磨き上げれば 何事にも
迷わず 自らの意思で極めるはず!
日本から スタートして 世界平和を 実現させましょう!m
775名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/09(日) 00:41:16.37
生駒聖天に近い東大阪市だが、創価の奴から「選挙区は自民に、比例区は弘明に入れてほしい」と電話があった。(選挙公示前)

もちろん入れないけどねw
776ランボー法師 ◆Nic8pW.NtU :2012/12/09(日) 07:30:19.80
坊走老人 寺子屋ランボー法師 体験記「慈救」 第四章  死と成仏

死とはなにか!と考えたとき、先ず出てくる答えは、肉体が滅びた時、ということでしょう。
しかし、そのさき死んだ人は、いるのかどうかとなると、即ち霊として存在するのかどうか、
ということになると、答えは、いると言う人といないと言う人の二通りになるでしょう。
ここでは、いままで述べた理由から、いるということで、話を進めてゆきます。
クォークのはなしで、凡その見当はついたと思いますが、たとえ話として、お聞きください。

 人間が生きているということは、生物体という原子で出来た肉体と、魂というクォークで
出来た霊体とで出来ています。
原子やクォーク(素粒子)の大きさの目で見ると、肉体は隙間だらけのもので、その間に
原子より小さな物で出来たクォークより成る霊体が重なりはまりこんでいるのです。
この霊体を客観的に見ると、エーテル状のガスのようなもので、肉体を離れたときは
、自分の思うように変化します。
しかし大方の人は、死ぬ直前の自分のイメージを強くもっているので、霊界でも生前と
同じ姿でいるのです。
777ランボー法師 ◆Nic8pW.NtU :2012/12/09(日) 07:33:04.56
坊走老人 寺子屋ランボー法師 体験記「慈救」 第四章  死と成仏

死ぬと肉体から霊体が抜けますが、あたかもテレビマンガの大きなロボットにはいって戦って
いる操縦者が、戦っているときは戦いのダメージを受けても、ロボットが壊れて操縦者が
ロボットから抜けだしたときは、戦いのダメージから解放されます。
しかし、まれにそうでない場合があります。
それは、死の直前の恐怖や苦しみが大きな場合、そのイメージから解放されず、その苦しみ
のまま霊界にいるのです。そのまま苦しみ続けたのでは成仏はできません。
たとえ行者であっても即身仏になるための死の荒行をし、そのとき苦しんで死んだ場合
ほとんど成仏できません。
なぜなら、苦しみのために、心に悟る余裕が無くなるからです。
そのことは、お釈迦様が身をもって体験され、村娘のスジャータの差し出す山羊乳がゆを
飲んでホッとしたときに悟ることができたのです。 
死の次に考えなくてはならないのは、成仏ということです。
成仏とはと問うたとき、大方の人は「仏になること」とこたえます。

そして先祖の霊を「仏さん」とよびます。はたして、そうなのでしょうか?
778ランボー法師 ◆Nic8pW.NtU :2012/12/09(日) 07:34:56.01
坊走老人 寺子屋ランボー法師 体験記「慈救」 第四章  死と成仏

 平成三年のことでした。
私のところに、霊障で悩んでいるかたが、相談にいらした時のことです。
そのかたのお話のなかに「・・・うちの仏さんは(先祖霊のこと)・・・」と言ういいかたがあり、
そのとき大日如来がおりられて「相談者の先祖が仏であるならば、すでに成仏している
のであるから、供養の必要もないし、障りをおこすこともない。人間の霊は、仏ではない
のだから、そのような、間違った言葉を使わぬように。」
とご注意がありました。
それでは成仏とは、いかなることでしょうか。
言葉の通りに読むと なるほとけ 即ち 仏になる と読めるのですが、よく考えてみると、
(仏)様の国に住まわせてもらえる人格に(成)った ということに気がつきます。
ほとんどの場合その人格も無く、有ったとしても霊界での道が解るはずがありません。
仏様の国に行くには、はじめに六本の道があり、其のうち一本しか通じていません。
そこで引導が必要になるのです。
また人格の高陽してない人のために、供養をして、お経を聞かすなどして、仏様の国に
住むにたる人格まで引き上げる必要がでてきます。
しかも、それらは十分に霊界に通じる力(法力・神通力)をもってなされなければ、
効果がないのです。
779名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/09(日) 11:01:14.15
キチガイは暇なんだなw
780名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/09(日) 11:16:01.07
>今夜もバランタイン30年の琥珀の色を目でも楽しみ、舌では特上の生ハムとで
じっくりと楽しもう。

おいランボー、バランタイン30年ってウイスキー、一本16000円くらいするんだな。
一体どんな味がするんだ?布施行で一本俺にも分けてくれやw
781名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/09(日) 11:51:12.04
肉食妻帯のエロ坊主w
782ランボー法師 ◆Nic8pW.NtU :2012/12/09(日) 12:28:32.68
昼休みの寺子屋  体験記「慈救」 第五章  不成仏霊と霊障

 祖霊信仰をしている人は、けっこう多い、と言うとそんな馬鹿なと思うかもしれませんが、
ただ何の気なしにお仏壇や写真に向かって手を合わせ、亡くなった先祖(親が多い)に
願い事をしている人がいます。
はたして、その願い事をかなえてくれるでしょうか?
 霊は、家が断絶し、供養を受けることができないとき、悪霊・怨霊となって人々に災いを
もたらすことがあります。
新しい霊ほど、その傾向は大きいようです。
よく、葬式の帰りなどに、おおきな交通事故にあって死んだりするのも、たいていその霊に
よっておこされた災いなのです。
その場合、葬式での供養や引導が亡者(死者)に届いてなく、ただのセレモニーになって
いることが多いのです。
そして、その霊は供養や引導をしてほしくて、この先も催促(現象は、霊障で現れる。)
するのです。
このような霊を修めるには、丁寧なる亡者につうじる供養をしなくてはなりません。
成仏していない霊は、苦しかったり、ストレスが多かったり、なかには自分が死んだことも
気がつかない霊もいる。
峠などで、若者が無謀な車の操縦をして事故死した場合などに、同じ場所で似たような
事故がおきるのは、最初に死んだ者が、友達になりそうな人を引っ張ることが多いからです。
当然この若者の霊は、自分が死んだこともはっきり認識していないので、葬式も受けて
おらず(葬式場に行っていない。)供養も受けていません。
783ランボー法師 ◆Nic8pW.NtU :2012/12/09(日) 12:30:00.59
坊走老人 寺子屋ランボー法師 体験記「慈救」 第五章  不成仏霊と霊障

このようなことが起きないように私は、葬式の始に必ず亡者をその場に呼び、来たのを確認
してから葬儀を始めます。
きちんと引導し供養したなら、霊障はおこりえないのです。
病死の場合で苦しみが伴っていた場合、霊界でもその苦しみをもっている場合が多く、
その苦しみを取り除いてほしくて、訴える相手に自分だと気付かせるため、自分が病んで
いたと同じところに訴えます。
訴えられた人は、その部分の気が減って亡くなった人と同じような苦しみ病気をおぼえます。
それでも霊界からのサインに気がつかないと、同じ病気になってしまいます。
そのとき霊のエネルギーが、遺伝子の一部を弾き飛ばした(この現象は、放射線や電磁波
・薬物等も同じようなことをひきおこす。)としたなら、その細胞は、抗体から見たら、正規の
自分の細胞と見分けがつかず、その細胞は、ガン細胞として増殖してゆきます。
よく言われるガンになりやすい体質の家系というのは、そんなところに根本原因があるの
かもしれないのです。
その原因を取り除かないかぎり、代々その霊に催促されるのです。
ゆえに、その原因の苦しんでる霊を供養成仏させることによって、その原因が無くなり、仏様
のお加持をいただくことによって、自己の生命力が旺盛になり、病気が回復してゆくのです。
ただし自己回復力が無くなるまで病気が進行していた場合は治りませんが、末期ガンの
痛みは平常のように痛みが弱くなり楽になります。
心を開いて仏様の慈悲を乞うたなら必ず救っていただけます。
784名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/09(日) 12:46:28.10
生駒の聖天様は子授かりに験あるのでしょうか。

生駒には未だ行ったことがないですし、
遠すぎて様子が分からないのです。

よろしくお願いします。
785名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/09(日) 12:51:14.34
>>784 子宝は鬼子母神、 関西地区の鬼子母神のお寺を検索して見てください。
    
786名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/09(日) 13:12:02.79
鬼子母神は子宝祈願には験なしw
787名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/09(日) 14:31:39.02
鬼子母神は怨敵退散に験ある。
788名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/09(日) 17:14:01.91
どこに住んでるかぐらい書いてないとコメントのしようもないわ
789ランボー法師 ◆Nic8pW.NtU :2012/12/09(日) 17:21:49.89
坊走老人 寺子屋ランボー法師 体験記「慈救」 第五章  不成仏霊と霊障

 動物霊による霊障も注意しなくてはいけません。たとえば、テンカンの発作がそうです。
そんなとき霊視すると、蛇の霊が頭に巻き付いたり離れたりしています。
この場合、今巻き付いている蛇の霊を取ることは、難しいことではありませんが、取っても
取っても又つぎの蛇の霊がきます。
なぜなら後ろに、武士の霊がついていることが、ほとんどです。五百年ぐらいまでの
霊はよくでてきます。
この障りをとるには、その武士と対決し、解決しなくてはなりません。
なんせ相手は、刀を持っているので、十分注意しなくてはいけません。
うかつな事をすると刀で切られます。
私ごとですが、はずかしながら、悪霊から命を狙われていた者を助け(ゆみ子・仮名 生存してる。
前世の名はカネで行者をハメ死刑においこんでいた。)裏切られ、目と口が真っ赤な血の
色をした大きな黒猫の霊を私の右目にいれられ、目に入った猫に爪で網膜を引き裂かれ、
眼底出血のため失明するところでした。
怪猫は虚空蔵菩薩に取っていただき、出血は、レーザー光線による早期手術により、
出血の斑点はみえますが、失明せずにすみました。
790ランボー法師 ◆Nic8pW.NtU :2012/12/09(日) 17:22:51.54
坊走老人 寺子屋ランボー法師 体験記「慈救」 第五章  不成仏霊と霊障

 狐の霊がついた場合多くは素行不良になり、なにかにつけて暴れるようになり、暴力の
ため家庭が破戒されます。
世に言う、金属バット事件などもそうです。
またオートバイを改造したりなどし、夜無灯火で爆音をたて、へいきで信号無視し他の車を
抑圧して走っているやからもそうです。
一度信号待ちしている私の車めがけてそのようなオートバイが数台つっこんできましたが、
とっさに不動明王火界の結界をしたところ私の車の直前で右折して行きました。
そのオートバイに乗っていた若者の顔は、目が吊り上がりキツネ顔でした。
狐の霊には、警察はちっとも怖くありません。
これらの若者が事故を起こした時、もはや憑依しても面白くないので、その狐の霊は離れていきます。
そんなときの若者の顔は、何がおきたか分らずキョトンとした顔をし、次に現実を見て泣き出してしまいます。
先祖の霊が供養してほしくて気付かせるため、狐の霊を、そこの子供につける場合がよくあります。
供養が届いていなければ、生前どんなに人格者でも悪霊・怨霊とかわってしまいます。
よく「うちのOOさんは、生前私にやさしくかわいがってくれ、絶対そのようなことは、あるはず
がない。」と私にくってかかる人がいますが、・・・・・・。
それだけ先祖が、苦しんでいるということに気がついていないのです。
仕事がうまくいかなかったり、いろいろ事故災難が多かったり、家庭内に争いが絶えない
ときは、注意が必要です。
そのようなとき、子供が生まれて名前を付けるとき、何度考え直しても、意識して、良い字画の
名を選ばないかぎり、悪い名前を選んでしまうのです。
791ランボー法師 ◆Nic8pW.NtU :2012/12/09(日) 17:26:46.29
坊走老人 寺子屋ランボー法師 体験記「慈救」 第五章  不成仏霊と霊障

このような事がありました。そう あれから何年経ちましたか。
それは護摩法会の日でした。
午前の護摩法会が終わり、皆さんと昼休みをしていた時の事でした。
曇り空で、なんとなく重苦しい空模様でした。
何時もですと護摩法会の日の昼には電話がかかってくることは希なのですが、突然電話の
呼び出し音が鳴り響きました。
副住職が電話を受け二言三言、不審な顔をして受話器を私に渡すのです。
何事かと思って電話に出ると、丁寧な女性の声で「助けて頂けませんか」と言うのです。
その時の話を要約すると、考えられないようなケガや病気で苦しんでいると言うのです。
昨年歩道を歩いていたら、横の小路から飛び出した自転車にぶつけられ事もあろうに自転車の
ブレーキレバーの細いロッドがお腹に刺さり大変な目に遭ったがなんとか命は助かったと言うのです。
だがせっかく傷も癒え普通に生活が出来るようになったのに、最近身体が辛くてやっと居る状態です。
今も座っている元気が無く失礼とは思いますが寝床で横になり電話をしているのです。

どうもあの日本人形が祟っているようなにですが、と。
792ランボー法師 ◇Nic8pW.NtU:2012/12/09(日) 18:34:20.85
いま精神病院からスレッドしています。
キチガイですみません。霊障で頭が行かれています。
私は僧侶失格で地獄に落ちます。
さようなら。
793名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/09(日) 18:39:20.65
↑なりすましバレバレやん!
でもおもしろいから許したる。
794ランボー法師 ◆Nic8pW.NtU :2012/12/09(日) 18:44:23.51
坊走老人 寺子屋ランボー法師 体験記「慈救」 第五章  不成仏霊と霊障

ちょうど午後は薬師如来護摩法会でしたので、家が近いということもあり、直ぐいらっしゃい、
と言いましたら歩くことが出来ないと言うのです。
家に何方かいらっしゃいませんか。
と言う事で、ご主人に連れて来てもらう事になりました。
とりあえず護摩法会に出てもらい、其の後で事情をお伺いする事にしました。
役一時間半のお参りが終わり振り返ると、なんと座ったままで居るではありませんか。
ご主人も驚いておりました。
座って居れる筈が無いのに座り続けているのです。
これで、霊障で身体の具合が悪くなっていたことが明らかです。
その後の話は次のようなものでした。

家に二体の日本人形がありその一つが、顔色が青ざめ気持ち悪くなってきたと言うのです。
気持ち悪さが増し、耐えられない状態になったので、思案の末にご主人の実家の菩提寺の
住職に寺に持ち帰ってもらいました。
一週間程経ったとある日、その住職が若さんに「なにか この人形に引っ張られているみた
いだ。」と言ったそうです。それからまもなくその住職がポックリ亡くなられたそうです。
それから一月ほど経った今、残っていた日本人形が同じように顔が青ざめ気持ち悪くなって、
体調が優れなくなったそうです。
795ランボー法師 ◆Nic8pW.NtU :2012/12/09(日) 18:45:08.43
坊走老人 寺子屋ランボー法師 体験記「慈救」 第五章  不成仏霊と霊障

起きていれない程ダメージを受けたのですから、事は緊急を要します。
二日後にその霊を含めた先祖の供養を朝から晩まで繰り返し行う事にしました。
供物や御霊供膳は奥さんのお友達がそろえてくれました。
その日の朝、気を引き締めてそのお宅に参りました。
玄関を入って間も無く同伴の副住職が、頭がふらつくと言い出しました。
不気味な霊気が漂っておりました。
早速供養が始まりました。
先に人形に入っている霊に話しかけて供養を受けるよう一方的に言いました。
そして一座が終わりました。
そこでもう一度話しかけました。
どういう理由でこの人形に入ったのかと。
恨みをもっているからだと答えが返ってきました。
その経緯は、自分たちは源氏の一族で、壇ノ浦で平家に殺された。
それで平家の末裔の奥さんを狙ったそうです。
しかし、平家の霊たちが邪魔をして殺せないでいたのだそうです。
俗に言う切り傷の因縁です。
平家の霊にしても供養をしてくれそうな人を死なせては大変です。

この時代にまで源平の戦いは続いていたのです。
796ランボー法師 ◆Nic8pW.NtU :2012/12/09(日) 19:17:23.90
今夜の一言

”この時代にまで源平の戦いは続いていたのです。 ”

それは、坊主がまともな供養をしなかった。






まともな供養が出来なかった、の言葉に尽きる。
797名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/09(日) 19:24:17.51
ランボーは逝かれた輩だなw
バカすぎるw
798ランボー法師 ◆Nic8pW.NtU :2012/12/09(日) 19:34:11.59
今夜のさらに一言


今でもまともな供養が出来る僧侶はほとんど(99.99、、、%)いなかった、の言葉に尽きる。
799名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/09(日) 19:39:57.63
僧侶に力がないと暴露するランボーw
僧侶に意味はないw
800名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/09(日) 20:01:43.98
まあ、子供がいて美人妻がいて、高級車、リッチな生活、一本一万以上の
ウイスキー飲んで酒池肉林。

もう僧侶というより、仏教ビジネスで稼ぐ坊主頭のオッサンと言った方がふさわしい
だろうな。タイなんかの仏教国に行ったら破戒坊主呼ばわりだし、求道者ですら
ないし、祈祷で大金儲けてこの世の春を謳歌してる見苦しいジジイだな。
801ランボー法師 ◆Nic8pW.NtU :2012/12/09(日) 20:08:51.70
今夜の教訓


嫉みは、不幸を招くだけ。








努力もしないで嫉むのは、生き地獄への急行券
802名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/09(日) 21:08:19.30
ただの密教オタのキチガイだよw
803名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/09(日) 21:13:31.22
誰もランボーを妬まないだろw
嫁はブス、ボロ屋、、、すべて自称だからなw
804名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/09(日) 21:38:55.03
むしろランボーそのものが嫉妬の塊である滑稽さが心ならざる失笑を誘う。
805ランボー法師 ◇Nic8pW.NtU:2012/12/09(日) 21:47:10.81
僕は乱棒を振りまくって妻を喜ばせています。なのでランボー。
女犯は常のこと。にょぼん、ぼんぼん、にょぼぼん、ぼん。
段々そればかりやっていたので頭が狂っているので、そのうえに
「あるつはいまー」もあって、掲示板荒しをして喜んでいる。
寺はぼろぼろ。でも嘘八百の逸話を書いて、本にまとめた。でも売れない。
あー布施がほしーなー。お布施だけがこの世のすべて。神も仏もいらん、いらん。
仏ほっとけ、神かまうな。


               布施くれー!!!


806名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/09(日) 22:59:11.09
糞コテしね、呪文でも唱えておけ、ボケ!
807ランボー法師 ◆Nic8pW.NtU :2012/12/09(日) 23:42:30.04
深夜の一言

BSフジ
Top Gear

愉快な番組だ!






夜も更けてきました。

お休みなさい。
808ランボー法師 ◆Nic8pW.NtU :2012/12/10(月) 06:41:26.46
坊走老人 寺子屋ランボー法師 体験記「慈救」 第五章  不成仏霊と霊障

両家の因縁を断たなければこの人は助からない。
そこで両家の霊に次の提案をしました。

”私は平家の末裔に依頼を受けた僧侶です。
この人があなたがた源氏の霊に襲われるのを防がなくてはならない。
あなたたちが狙い続けるのであれば私はそれを防ぐために戦う。
しかしそれは、あなたがたにとって得なことではない。
そこで提案だが長い年月を経た今、敵だのみ方だの言っていないで、源氏も平家も一緒に
ここで供養を受けないか。
溺れた人も救い上げ、切り傷の苦しみも癒すからと。”

そこで両家の相談が始まった。
そして合意に至った。一座目の供養を見ているから、この素晴らしい供養を受けることができる
ならと千載一遇のチャンス、話は早かった。
供養が再び始まった。
809ランボー法師 ◆Nic8pW.NtU :2012/12/10(月) 06:43:51.12
坊走老人 寺子屋ランボー法師 体験記「慈救」 第五章  不成仏霊と霊障

読経の途中、経机の前が荒海と化し、溺れている人々の手が波間から見え隠れした。
手を差し伸べるから掴まりなさいと言いながら経机の方に手をやると、波間から沢山の手が
掴まってきた。
気合をかけて引き上げる。
不動明王の加持力をおかりして吸い込んだ水を吐かせる。
すぐに身体を温めてあげるのに丼で暖かいとろろ昆布汁をつくり、法をかけて人数分に
増やして振舞う。
不動明王の火の応援を得て冷えた霊たちを暖める。
次に不動明王の慈悲の剣で傷の苦しみなどを癒す。
たて続けに仏の加持力をお借りして霊の苦しみを癒した。
供養は続いた。
終わって一息入れたのは夜の九時をまわっていた。
あの日本人形はお預かりして護摩堂に居てもらった。
三週間を過ぎようとしたある護摩法会の日、お参りに来ていた人が、「このお人形の
顔色良くなっている。」それは、頬に赤みが差し、誰が見ても可愛い日本人形に戻っていた。


それから一年後、この奥さんがさっそうと自転車に乗っている姿を見れるようになった。
しかし悩みはあった。
「体調が良くて、太っちゃったの。」

因縁は深いもので、この奥さんの弟さんが肺に水がたまる病気で亡くなっていた。
勿論、供養の時に肺の水を出して呼吸を整えてあげたことは、言うまでもない。
810ランボー法師 ◆Nic8pW.NtU :2012/12/10(月) 06:55:16.88
今朝の一言  躾け 壱

景色がいいところがあるかと聞かれ、あの岬の先で夕陽を見るととても綺麗だった、と応答。
岬の先に行った事の無い者が、その話を聞いて、夕方岬に行った。
景色は綺麗で、みとれて歩いているうちに、崖から落ちそうになるも、危うく墜落は免れた。
その危ない目に会った者は、その後岬を教えた者に、柵が無くて危険な事をなぜ教えない
のかと、猛烈に抗議した。

同じような事例が巷にも多くあり、農業用水路、沼、堀など、子供が不注意に落ちた時、
その子の母親はモンスターと化し、所有者に苦情を言う。
無断で立ち入った子供に、危険を回避する教育、躾けを教えていないのに。
世の中は、自己責任だという事を考えられない愚かな者が急増している。
ぬるま湯にどっぷりとつかった社会となった日本では、自分を守ろうという意識や教育が
疎かにされすぎた結果なのだ。

日曜日のたかじんのそこまで言って委員会 で、弱体化した子供たちの教育を考え直さ
ねばならないと言う話だった。
自分を守れるようにする為にも、自主的に考え行動できるように躾けるにも、強制的に
軍事教練したなら改善できると話が広がった。
それは、戦争に対してのめりこむ事ではなく、地震、水害、津波、寒波などの自然の猛威
に、各々が対応出来るようになることが目的で、最近の大きな二度の地震でも生存できる
人が増えたに違いないというものだった。
811名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/10(月) 09:27:03.23
お前の説なんか誰も聞いてないよ。自殺しろ。
812名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/10(月) 12:51:25.81
ランボーのうんこ!
813名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/10(月) 12:58:53.37
生駒って、あのスレで、キチガイに完全に遊ばれ取るな。
814名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/10(月) 13:02:29.91
それこそ、聖天さんになんとかしてもらえばいいのに。
余計、馬鹿にされているだけだよね。
815名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/10(月) 17:36:48.09
深夜に浴油するの寒くないかな?
電気ストーブくらいはあるのかな?
816ランボー法師 ◆Nic8pW.NtU :2012/12/10(月) 17:43:43.51
今夜の一言  躾け 壱

景色がいいところがあるかと聞かれ、あの岬の先で夕陽を見るととても綺麗だった、と応答。
岬の先に行った事の無い者が、その話を聞いて、夕方岬に行った。
景色は綺麗で、みとれて歩いているうちに、崖から落ちそうになるも、危うく墜落は免れた。
その危ない目に会った者は、その後岬を教えた者に、柵が無くて危険な事をなぜ教えない
のかと、猛烈に抗議した。

同じような事例が巷にも多くあり、農業用水路、沼、堀など、子供が不注意に落ちた時、
その子の母親はモンスターと化し、所有者に苦情を言う。
無断で立ち入った子供に、危険を回避する教育、躾けを教えていないのに。
世の中は、自己責任だという事を考えられない愚かな者が急増している。
ぬるま湯にどっぷりとつかった社会となった日本では、自分を守ろうという意識や教育が
疎かにされすぎた結果なのだ。

日曜日のたかじんのそこまで言って委員会 で、弱体化した子供たちの教育を考え直さ
ねばならないと言う話だった。
自分を守れるようにする為にも、自主的に考え行動できるように躾けるにも、強制的に
軍事教練したなら改善できると話が広がった。
それは、戦争に対してのめりこむ事ではなく、地震、水害、津波、寒波などの自然の猛威
に、各々が対応出来るようになることが目的で、最近の大きな二度の地震でも生存できる
人が増えたに違いないというものだった。
817ランボー法師 ◆Nic8pW.NtU :2012/12/10(月) 17:48:28.08
チョット一言   変な書き込み

811 名無しさん@京都板じゃないよ 2012/12/10(月) 09:27:03.23
お前の説なんか誰も聞いてないよ。自殺しろ。

何方に対してか不明だが、

”誰も聞いてないよ”

と云うことは、何処かで講演でもあったのでしょうかね?
自殺強要罪  面白いねえ、自分が手を下す度胸も無い奴が陥る墓穴だねw
818名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/10(月) 18:05:48.12
>>815
その辺り冬はどうされているんだろうね。
819名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/10(月) 18:34:05.16
>>818
浴油は今は早朝にやることになっている(待乳山)。
といっても、早朝も寒いんだけどね。
820815:2012/12/10(月) 18:37:43.03
>>818
どうしておられるんでしょうね?生駒
821名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/10(月) 18:55:13.13
歓喜天の寺院は、日本全国お参りしまくったけど、
今のところ、全く効き目なし。
822名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/10(月) 21:59:03.48
生駒も名誉毀損で訴えろ!
823名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/10(月) 22:04:10.75
そうそう、警察に訴えたほうがいいよね。
どうせ民事だと、串刺しているから、いたちごっこになる。
824名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/10(月) 22:04:27.19
出川哲朗が高野山真言宗の紋の入った輪袈裟をして墓参りしてるな。NHK,ファミリーヒストリー
825名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/10(月) 22:07:05.65
結局、某誹謗中傷スレは訴えないの?
削除されても、書き込みされたら訴えるみたいな旨が書き込みされているけど。
しかも、まだ削除されてないみたいだけど。なんかね・・・・
826名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/10(月) 22:08:23.23
2ちゃんねるそのものを潰すように聖天さんに祈願したほうが早いよね。
仏意にもそうだろうし。
827名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/10(月) 22:18:37.42
実況ヘッドラインに飛び火しているな。
828名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/10(月) 22:23:26.27
申告罪だからな。本人が申告しないとな。
829名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/10(月) 22:27:35.30
完全に遊ばれ取るからな。
ひどいもんだよ。警察が動かないと解決はしないよ。
830名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/10(月) 22:49:49.59
警察よ、動け!
831名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/10(月) 22:57:17.49
ほんとお前は、お遊びが過ぎるな。
書き込み元がばれないからって書きたい放題だな。
社会的害悪であるキチガイ氏ね。
832名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/10(月) 23:22:09.21
ついでにランボーも警察に逮捕されないかな?いい加減うざいんだよ。
833ランボー法師 ◆Nic8pW.NtU :2012/12/11(火) 07:30:48.89
今朝の一言  躾け U

何の世界でも同じで、危険を察知する能力を高める必要性、それに対応する知恵(知識は
パソコンにも詰まっている、それを有効に生かすのが知恵なのだ)が欠落しているのは、
個人個人が精進して会得しなくてはならない。
昔の人は、そうした知恵で難儀を切り抜いてきた。

宗教でも、危険を察知してかわし、有効なものに変えるぐらいの知恵が必要なのは当然で
只で宗教的情報を提供されて、そのうえ危険があったらどうしてくれるのだ、と云うような
考えは、甘ったれすぎで、仏様にも見放され、喩え死に到るとも仏様は救わない。
只で教えてもらった事で、危険が生じると文句を言う奴は、高額の対価を払って、それなりの
処に行けばいい。
其処まで落ち込んだ状態になってしまったのも自分自身がつくった因縁、他人が救わねば
ならぬ義務は、無いのだ、故に死に至るも仏様さえ救いの手を出さないのだ。

あまったれるな!


躾け 知恵を持って知識を利用し身なり美しく振舞う事
   自らのバカな行動で警察に調書を取られるようでは、美しい振る舞いとは言えない
834名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/11(火) 07:43:06.01
偽非坊主ランボーは自分のスレに逝けやw
835ランボー法師 ◆Nic8pW.NtU :2012/12/11(火) 08:12:34.34
坊走老人 寺子屋ランボー法師 体験記「慈救」 第六章  輪廻転生

 ここまで読まれた方には、もう輪廻転生(サンサーラ)についてお分かりでしょうが、
もうすこし考えてみることにしましょう。
 輪廻転生を繰り返している、チベットの ダライ・ラマの話は有名です。
つい最近もパンチェン・ラマについて報じられました。ダライ・ラマは、長い間チベットを支配し、
パンチェン・ラマはダライ・ラマの学問の師で、共にそれぞれの役目を果たすことに
よって、あの広大なチベットが成り立っている。ラマが死ぬと四十九日の間お経を唱えながら、
四十九日が過ぎたなら直ちに転生するように、何度もいい聞かされ転生の責務をしっかりと
魂の心に植え付けられる。
そして生まれ変わったと思われる時にラマ僧の霊視によって、あの広いチベットのなかから
探しだされるのである。
そしてラマの魂はチベットを支配し続けるのである。
ラマの転生が無ければ、今のチベットはありえないのです。
 輪廻転生は、普通五十年から千年ぐらいで、ラマの場合は非常にお気の毒で、死んで
ただちに生まれ変わるということは、せっかく肉体という不自由なユニホームを脱いだばかり
なのに、又苦しみの多いユニホームを着なくてはならぬのです。普通人の場合、
肉体のユニホームを着ての修行が足りない人は再び現世界に送られてきます。
また自分が生まれるために母親を選ぶのは自分自身なのです。
自分の深層意識まで含めた膨大な記憶・経験・思考によって選ばれます。
しかし生まれるときは、生きての修行に妨げとなるそれら前世の記憶や母親を自分で
選んだことなど全てマスクされて生まれてくるのです。
子供を叱ったとき「私は生まれてこなくてもよかったのに、親が勝手に生んどいて、
叱るなんて・・・もっと恵まれた家に生れるんだった。」と言うことがありますが、
実は自分が己の因縁にあった家を選んだのです。

 私の場合、前世で行者をしており(大日如来より知らされた)、現世でもまた行者をする
因縁のところを選んで生まれ仏様に心をひかれたのでしょう。
836名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/11(火) 08:38:21.39
程度が低い奴に限って、大層な神仏の名を借りて威張りたがるもんだよな。
837名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/11(火) 09:13:10.94
>>835
俺も大日如来さんに聞いたんだが、破戒の罪によりランボーの来世は牛か豚だってよ
838名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/11(火) 09:22:14.84
ランボーは、精神病院に通っているって近所の人がいっていた。
キチガイに仏法を語れるの? まず自分の病気を治すほうが先だ。
彼のお寺では、お守りとかお札とか、加持しないで売っている。
839名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/11(火) 09:24:09.83
罵倒であってもとにかく返事がもらえるうちは
荒らしは絶対去る訳ない
840名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/11(火) 10:27:48.03
あれが例の問題の削除人か・・・・
再度同じようなことが書き込みされたら。提訴するって書き込んでいるのに
証拠保全から、却下っていう論理が意味不明。
完全に遊んでいるな、これは。
841名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/11(火) 10:31:02.20
2ちゃんねる書き込み人ってなんか、全く論理性がないやつばっかりだよな。
なんか全員似ているからねえ。あれ?・・・・
842名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/11(火) 10:58:09.12
2ちゃんねるについてもっと情報を集めるべきでしたね。
843名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/11(火) 12:12:26.62
さて総選挙。
聖天に祈願している候補者はいるのかな?
844名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/11(火) 14:03:35.32
>>843

民主党の馬淵候補は定期的に信貴山で祈祷している。

験が出たのか、民主なのに優勢。
845名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/11(火) 14:22:36.18
信貴山ってことは毘沙門天様か。確か5つの本誓に当てはまることしか、成就
してくださらないんだよな。そのなかには確かに「国家豊饒」が含まれている
から政治は当てはまるんだろう。


だが、民主党である。
だが、民主党である。
846名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/11(火) 15:56:28.36
>>845
君は自民に入れるの?
847名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/11(火) 17:37:47.84
まともな日本人なら自民一択
848名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/11(火) 17:46:26.13
戦争肯定の政党は神仏の敵
849名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/11(火) 18:01:42.46
>>848
そうとは限らないだろう。
戦国時代の武将は、僧侶をかかえ敵の調伏祈願をしていた。
密教は公然と護摩で敵撲滅を祈る。
850名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/11(火) 18:26:57.72
>>846
>>847
オフコース!

>>848
調伏って仏語、知ってる? 聖天様にも調伏咒あるしねえ。
851名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/11(火) 18:27:35.56
ランボーは2ちゃんにしか友達はいないと思ってるからな。淋しくて、かまってもらいたくてしようがないんだよ。
実際には、2ちゃんにもヤツの友達なんていないんだがなww
852名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/11(火) 18:28:20.93
自己紹介しなくてもいいぞwキチガイww
853名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/11(火) 18:52:00.54
戦争になれば国民も軍隊に召集されて戦地に向かわないといけないな。
854名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/11(火) 19:03:04.47
>>845

民主党だろうがスマイル党だろうが、
法力ある行者に頼んで祈祷してもらえば験が出るということだと思う。
855名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/11(火) 19:06:44.29
スマイル党は勘弁。
しかめっ面で道歩くと都条例で処罰されるようにするらしい。
マジキチ。
856名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/11(火) 19:27:17.81
成田山を信仰している政治家はそれなりの数がいると聞いているが
天部を信仰している議員は馬淵氏以外は聞いたことがない。
857名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/11(火) 20:26:21.12
まあ、民主党は国民と神仏の敵だからな。馬野郎が必死に祈ったところで無駄だろ。
まともな人間なら良心に恥じて出馬を辞退するよ。
858名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/11(火) 20:30:30.88
このスレで「手引き」の次に「利生記」も読めといわれて買って読んでい
るんだが、買ってよかった。聖天様のご利益のことが具体的に分かるし、
何よりありがたいし楽しいし、むさぼるように読んでいる。ページ数が
減っていくのが惜しい。まだ読んでない人は、ぜひ「手引き」と合わせて
読んでみるといいよ。
ただ「利生記」は古本でネットで買えるから、必ずしも新品はいらないかも
しれない。
859名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/11(火) 20:31:03.60
>>857
GOOD
860名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/11(火) 20:47:36.58
>>857=>>859
キチガイ君スレ違いだよ。レスのノルマを消化すればなんでもOKなのかい?ww
861名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/11(火) 20:52:01.02
>>860
やっぱりお前朝鮮人か。そら神仏の加護はないわな。
862名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/11(火) 20:59:34.40
選挙の話題は選挙・議員版でやってくれないかなあ。
以前弘明寺聖天様のお守りの中には聖天様のレリーフが入ってると聞いたんだが
ちょうど手元にお守りあったので触ってみると確かに二双一対の何かが入ってる感触・・・
噂は当たってるかもしれないが、もしかしたら二股大根かもしれない。
いずれにしろ、開けてみる気にはならんがw
昔学校帰りに初めてお守り買った時は「なんだこのお守り、硬い何かが入ってるぞ。」
と疑問に思って仕方なかった覚えがある。
863名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/11(火) 21:13:09.73
>>849>>850
不殺生戒って知ってる?
仏教徒なら絶対知ってるはずなんだけど。
864名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/11(火) 21:20:01.81
>>860
おまえ妄想の病気? 
コテハンがどうだのノルマがどうだの、お前一人で何言ってんの?
いい加減空気読めよ、恥さらし。
865名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/11(火) 21:29:20.78
>>862
> 選挙の話題は選挙・議員版でやってくれないかなあ。


当選しそうな候補者の信仰は気になるよ。
866名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/11(火) 21:32:20.34
>>863
個人レベルと国家レベルの価値観を一緒にするな。
侵略する敵を倒さねば、仏教そのものも守れない。
仏教国のタイは非武装国家か?

お前は仏教利用して自分の矮小な思想を押し付けてるだけ。
867名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/11(火) 21:41:00.30
>>865
当選しなかったら聖天の効き目が無かったことになるもんね。
868名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/11(火) 21:53:16.74
>>866
その通り。
869名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/11(火) 21:58:31.33
戦争になったらハシシタや石原みたいなのは一番最初に逃げる奴らだから維新には入れない。
870名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/11(火) 22:00:40.66
>>867

それは一定レベルの候補者の場合であって、
無所属の泡沫候補はいくら祈祷してもらっても当選は無理でしょう。
871名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/11(火) 22:13:17.92
>>861=>>864
IP閲覧君=キチガイ糞コテ=誹謗中傷君=そのほか糞コテ
頑張ってノルマ消化してんなww
872名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/11(火) 22:21:39.14
>>870
そりゃそうですね。
聖天なんかアテにならないですよ。
873名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/11(火) 22:33:42.38
サマヲツケロヤボケ
874名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/11(火) 22:47:02.66
聖天と言うだけで敬語ですよ。
大聖歓喜双身天王の略だから。
875名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/11(火) 23:04:52.41
祈祷で当選するならマック赤坂氏も都知事に当選するだよ。
876名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/11(火) 23:34:00.30
そりゃそうだな。運命は生来的に決まってるもんな。
前世からの因果律に従って今がある。今の生き方で運命が変わるのは
来世。まさに浄土宗や真宗の考えが正しい。
祈祷なんか受けても何も変わらない。
877名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/11(火) 23:44:40.69
浄土真宗の坊主が大嫌い。
ナマグサでも許されるからやりたい放題している。
消費税上げるんだったら浄土真宗から税金を取ろう!
878名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/11(火) 23:45:31.13
現世利益なんかあり得ない。この世には救われない人たちがたくさんいる。
現世利益は、執着を生むだけで何の実益もない。
879名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/11(火) 23:47:34.09
>>877
個人的な好き嫌いなんかどうでもいよい。そもそも、今の坊さんは9割以上
在家と変わらんでしょうしね。
それよりも、私は教えの優位性について述べているのです。
880名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/11(火) 23:49:00.96
>>878
浄土真宗の坊主なんて肉欲・性欲のかたまりだもんね。
執着なんてものじゃない、肉欲の権化w
881名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/11(火) 23:52:36.54
下品で罵詈雑言を言えるお前が批判できることではない。
882名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/11(火) 23:53:18.61
>>880は三毒の塊。
883名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/11(火) 23:55:32.39
鼻毛ボーボーの蓮如しかり親鸞に至っては

親鸞=淫乱

ですからな
884名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/12(水) 00:01:19.37
よく似非保守の連中がナマポとか鼻毛とか言うよな。
まぁ、ナマポは知ってるけど、鼻毛って何の隠語なの?
885名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/12(水) 00:15:25.84
>>883
部落差別を助長したのも浄土真宗ですもんね。
886名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/12(水) 01:17:33.05
中村勘三郎の法名・演暢院釋明鏡大居士。

法名つけた浄土真宗のクソ坊主、儲けてるなw
887ランボー法師 ◆Nic8pW.NtU :2012/12/12(水) 08:40:33.01
坊走老人 寺子屋ランボー法師 体験記「慈救」 第七章  因縁

 私たちはよく因縁という言葉を使いますが、ここでもう一度考えてみましょう。
 因とは直接係わりあう原因をいい、縁は、因をたすけて結果を生ぜしめる間接的原因
をいいます。ここでは、宗教的・精神的な面での原因から考えてみましょう。
 一八六六年 ドイツの自然・生物学者のヘッケルは「生物の固体発生は、その系統発生を
繰り返す。」と言っております。
もっと砕いていうと、人は母胎内でその発生当時(生物として発生した時代)より現在の
自分に至までの形態(系統発生)を母胎において繰り返す。
アメーバーとしての生命の誕生から原生動物時代を経てヒトまで進化してきた。
 私達が生まれるときもそれに似ており、アメーバーのような精虫が、原始の海と似た
母胎の羊水のなかで、あたかも原始時代の海の中で、アメーバーが成長進化し原生動物と
なりヒトにまで進化したように、四週間ぐらいで魚の時代になり、やがて魚のような尾もエラも
消えて二ケ月程経つと哺乳類になるも、ヒトと動物とはまだ区別できないほど似てる。
六カ月を過ぎるとサルに似てきて、八カ月を過ぎるころにはヒトそのものとなる。
すなわち、母胎内で原始生命の誕生のときから、現在のヒトに至まで進化の経過をたどった
のである。
という事は意識においても、同じようにその歴史をたどってきたと言えるのではないか。
つまり、十億年経過して進化したのだから、意識のうえでも、十億年生きてきた意識をもって
いるとは言えないだろうか。
そして、脳はヒトが生まれた後もまだ進化が続き二十歳頃完成する。
それまでの記憶は、生まれた頃より思いだせないようマスクされるから、魂で霊界にいた時、
自分が選んでその母親の胎内に入ったことは思いだせないのです。
このマスクされた記憶のなかには、当然前世の記憶も刻まれている。
888名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/12(水) 12:28:11.40
初代 中村勘三郎は武家の出身、お大名の血縁ともいう。
河原乞食云々と言われるのは、近世初期には長吏頭・矢野弾左衛門の支配下にあったから。
しかし、歌舞伎関係者は自分たちの人気を背景に弾左衛門支配からの脱却をめざし、
宝永5年(1708年)弾左衛門との間で争われた訴訟をきっかけに「独立」を果たした。

wiki 初代 中村勘三郎
(しょだい なかむら かんざぶろう、慶長3年(1598年) - 万治元年6月9日(1658年7月9日))

山城の武士中村勘兵衛の次男。
(出自の異説として中村一氏の末弟・中村右近の孫の勘三郎と
同一人物であるという説もあるが、定かでは無い。)
兄の狂言師:中村勘次郎らと大蔵流狂言を学び、
その経験を生かして、生涯の傑作、舞踊『猿若』を創作したという。

1622年(元和8年)江戸に行く。
1624年(寛永元年)2月15日、猿若勘三郎と名乗る。
同年江戸市内の中橋南地に劇場「猿若座」(のちの「中村座」)を建て、
彼はそこの支配人(座元)となる。
3月に興行開始。
これが江戸における歌舞伎興行の始まりとなる。
889ランボー法師 ◆Nic8pW.NtU :2012/12/13(木) 08:16:08.93
坊走老人 寺子屋ランボー法師 体験記「慈救」 第七章  因縁

自分では、思いだすことはできないが、我々がものを考える時、心の裏側からいろいろ指図してくる。
そして今自分達がとっている行動は今自分が考えたことによる行動だと思っているが、
心の裏側からの指図に大きく動かされている。
これが前世の因縁で、良い方向の行動なら良いが、多くは悪いほうが目につくのです。
前世の因縁解脱というのは、前世における悪しき記憶を拭い去ることである。
とは言っても、なかなかその方法が見つかるものでもないし、見つかったとしても、
簡単には悪因縁を拭い去ることはできない。
もはや仏様に前世の悪因縁消滅をお願いするしか、方法はないのである。
ちょうど、テープレコーダーのテープに聞きたくない雑音が録音されているのを、
消磁ヘッドの強い磁力で消すのに似ていて、私達の思考力のエネルギーをはるかに
越える仏様のエネルギーで消去してもらうのです
 前世の因縁による無意識の行動によるエネルギーは大きく、とくに恨みを持った
因縁ほど怖いものはありません。
転生をするもうひとつの原因、現世に強い未練をもったまま死ぬと、どうしても生まれ
変わってやりたかったことを、やり遂げようとします。
良いことならいいが、人を恨んでとなると、穏やかではありません。
その結果現世では、その恨みの相手を、この世でなんの理由も無しに、殺してしまう
ということがおきます。
恨みあった者同しが結婚し殺したり、親子で殺したりすることもあります。
前世の因縁は自分で気が付かぬため、大きな悲劇となって現れることがあります。
890名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/13(木) 08:26:19.20
乞食貧乏坊主ランボーwww
たかり坊主乙w
891ランボー法師 ◆Nic8pW.NtU :2012/12/13(木) 08:39:52.45
はい貧乏です。
富豪なら、末期高齢者でもあり他人の霊の影響を受けても
歯を食いしばり供養をしてあげるなど考えません。
892名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/13(木) 08:44:08.86
たかり坊主ランボ乙w
893名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/13(木) 09:13:21.51
>>883
鼻毛ボーボーも蓮如ではなく親鸞なんだよ。肖像画見てごらん。スゴイから。彼の邪悪さが伝わってくるような顔してる。
ちなみに道元はロンパリ。唇も変。道元は(その後の曹洞宗が師の教えをムチャクチャにしただけで)本人は尊敬すべき人なんだろうけど、とにかくロンパリ。
894名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/13(木) 10:18:51.68
ランボーに布施してやれよw
895名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/13(木) 16:42:22.93
184: 2011/11/26 16:57:19
菅原明動さんは自分のことについて

「加行、灌頂も受けて無いようですよ。」

と書き込んでいました。


573 名前:ランボー ◆uIU6J7Th0Y :04/10/10 15:05:43
>>561
> いいや、次第すら持ってないと思う。
> いやいや、加行灌頂も受けていないと思う。

感性でやっています。次第すら持っていません。
加行、灌頂も受けて無いようですよ。
前にも書いたでしょう。
鉄が何割でモリブデンがいくらで、他の組成がどうのなんて考えない、ひたすら切れるように
砥いで、いかに食材が美味しく感じる



ランボーは自己流の破戒坊主だからなあ。寺も単立みたいだし。
896名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/13(木) 17:15:07.33
破戒僧ランボー
897ランボー法師 ◆Nic8pW.NtU :2012/12/13(木) 17:36:38.40
坊走老人 寺子屋ランボー法師 体験記「慈救」 第七章  因縁

因縁はなにも前世だけでなく、現世でもあります。たぶんに前世からの因縁が関係もありますが。
たとえば貧乏のため、お金をうばい人を傷つけたとすると、貧乏の因縁がそうさせたことに
なりますが、前世の因縁に勤勉さがあったとすると、強盗をしないですんだでしょう。
また金持ちの家だったのに放蕩を繰り返して貧乏になったのなら 業 (ごう)カルマン(行為) 
と言えます。
またカルマンによって来世に悪因縁をつくることがあります。 
 因縁はそれだけては有りません。先祖霊の因縁があります。
まず良い方に出ることはなく、加えて結婚することによって、相手方の先祖霊の影響を
受けることになります。
現実には、大勢の先祖霊が成仏できず、苦しんでいます。
それに人間一人一人が気が付いていないからです。
今を遡ること一千三百程前に帝の前で、空海と当時の奈良などの寺の管長方が会談を
したとき、奈良の管長方が口を揃えて「私達長年僧侶をしている者でさえ、成仏ができるか
どうか分からぬものを、どうしてそなたは、衆生まで救うことができると言うのか。」と空海に
くってかかりました。
898ランボー法師 ◆Nic8pW.NtU :2012/12/13(木) 17:39:24.20
坊走老人 寺子屋ランボー法師 体験記「慈救」 第七章  因縁

そのとき空海は、「衆生まで救うことができる。今苦しんでいる者を救わずして、なんであの
世で救われるや。」と言いました。
それほど成仏するということは、難しいことなのに、布教のためとはいえ、安易に成仏できる
と説いた宗教家が多かった、また人は安易なものに流され易く、その風潮は今の世にも伝わっている。
しかも衆生だけではなく、僧侶までもがその風潮にひたり、修行を嫌い安易な供養をし、
死んだとき自分をも不成仏霊になりさがっているのは、憂いられることだ。
その結果、事故災難が後をたたず、病院で治らない病が蔓延し、教育の場までが荒廃している。
今だからこそ、心を澄まして、浅薄な物質文明一本やりの考えをすてて、天の声・地の声にも
耳を傾け、有物だけに偏らず精神面との調和をとり、物心両文明を発展させ掛替えの無い
地球を、極楽浄土としなくてはいけない。
物質文明のみの発展は、何時まで経っても満足が得られず、生きながらにして、地獄を味わうこと
となる。
今や日本は、世界に冠たる経済成長をとげたのに、人民はいらだち、心から幸せを感じている
ものは、ごくまれである。
899名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/13(木) 17:55:03.06
程度の低い話だな。
900名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/13(木) 18:48:43.31
>>899
そうやって相手してやるから喜んでまた来るんだよ。
901名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/13(木) 19:04:15.02
まあ余命もさほどないんだから好きなようにさせてやれ
902名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/13(木) 20:40:22.00
自作自演連投を飽きもせずまだやってるのかw
世間知らずはこれだから(ry
903ランボー法師 ◆Nic8pW.NtU :2012/12/14(金) 06:21:02.18
坊走老人 寺子屋ランボー法師 体験記「慈救」 第八章  運命好転と先祖供養

 先祖供養を熱心にすると、運命が好転し経済も上向きになると言ったら「そんなバカな。
そんな事で良くなるなら、誰も苦労しない。」と言います。しかし、病気にかかることまでも
少なくなるのです。
そんな実例をこれからお話ししましょう。
 一九九三年三月十五日・読売新聞の「わたしの道」という欄に樋口廣太郎さんがお寄せに
なったお話です。
樋口さんはアサヒビール会長で、テレビにもよくでられるので、ご存じの方も多いかと思います。
二十二センチ四方程の写真いりの記事で「先人の碑・お客様の霊も祀る」とタイトルが附いていました。
その内容をかい摘まんでお話しましょう。
 記者のかたが樋口さんに「日本の企業は亡くなった関係者を供養する風習があるが、
中でもアサヒビールの 先人の碑 は大変ユニークですが、建てたきっかけは?」
という質問に答えたお話です。
 以前飛行機の中でキリンビールの小西会長に会ったとき「うちは高野山に会社の
先輩をお祀りする供養塔を建てたら、その後業績は上がる一方で、いいことばかりなんです。」
と聞いて考え込んでいた。以前お世話になった住友銀行には、京都に住友系の物故者を
お祀する 芳泉堂 という立派なお堂があって、新入社員は必ずお参りにいったが、
アサヒビールには、きちんとまとまったものが無く、それでなにか一本欠けているものが
あると、感じた。
これではいかんと、ちゃんとしたものを建てるべく準備を始めた。その後静岡県のある
問屋さんで、お仏壇に写真が飾ってあり尋ねたところ写真はそこのご主人で「主人は
かわいそうな人でした。
生前、アサヒビールしか取り扱わないと頑張っていましたが、ついにいい目を見ないで
亡くなったのです。このためご覧のような貧乏くらし。
それに比べてキリンを主体に扱っていた酒屋さんは、立派な建物が建って・・・・」と
聞き今まで随分お客様にご迷惑をかけてきたんだなと・・・・それでアサヒビールの発祥の
地大阪府吹田市に立派な先人の碑が二基建ったのです。
ひとつはお客様の、もうひとつは会社関係者のです。供養もきちんとしており、その後業績も
上がりいいことづくめという。
904ランボー法師 ◆Nic8pW.NtU :2012/12/14(金) 06:25:42.19
寺子屋ランボー法師 22

今まで唱えるたびに苦しみが増大したのに、一向にその気配がありません。やはり虚空蔵
菩薩のマントラが原因なんだと確信を持ちました。
しかし、関係神仏の中のマントラにも虚空蔵菩薩のマントラが含まれています。とうとう順番
が来てしまいました。
そのマントラを唱えはじめたらまた頭痛と吐き気が増大しはじめました。
苦しみは増え、眼球の奥の神経や血管が束になっている所を奥に引っ張られるような感覚や、
鼓膜に深海に潜ったような圧力を感じ、短時間の間に、物語の白鯨の叔父さんのように白髪
(毛は剃って無いのだが)になったようにやつれてしまいました。
やがてその座のお参りも終わり頭痛や吐き気、目眩を残したまま致命的な後遺症(感覚上で)
も残さずに終了しました。
就寝の時間がきたので寝床に入りましたが、額に圧力を感じ眠る事ができません。
また、過去の求聞持法修業の時にも感じた事ですが、魑魅魍魎(ちみもうりょう)に悩まされて
底知れぬ寂しさに襲われて眠るどころではありません。
905名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/14(金) 12:14:44.11
【信貴山からの追い風】
奈良日日新聞社が第46回衆院選県1区の有権者519人を対象にした世論調査で、
民主党への逆風をしのいで同党前職・馬淵澄夫候補(52)が35・4%の支持を集め、
優勢に立っていることがわかった。
http://www.naranichi.co.jp/
906名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/14(金) 16:57:33.61
聖天講式って、どこかで手に入れることってできますか?
読んでみたいんです。
907名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/14(金) 17:17:32.77
>>905
前から強いから関係ない。
党首選の時は祈祷受けたが大敗北だった。
今回は祈祷を受けたかすら不明。
908名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/14(金) 18:42:22.55
俺は期日前投票で共産党に入れたよ。
909名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/14(金) 18:59:38.91
>>908
死ね
910名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/14(金) 19:29:33.66
昔、中山美穂がデビュー曲で、

志位から〜♪ 始まる〜♪
私の未来〜♪
抱きしめて♪ ささやいて♪
抱きしめて♪ ささやいて〜♪

って歌ってたな。共産党歌だったんだな。
911名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/14(金) 19:47:20.39
>>909
だって民主はあの通り無様だし、自民は国債を乱発して公共工事ばかりやるだけだしね。
石原なんかチョンと戦争になったら一番最初に逃げるだろうし、ハシシタは元から信用ならないし。
共産党が一番ブレないんだもん。
912名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/14(金) 20:25:04.97
>>910

ついてねえ、のってねえ
913名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/14(金) 20:33:31.49
>>911
>共産党が一番ブレないんだもん。

君ねえ・・・ブレないにしたって、悪人が一貫して悪さしているのは、褒め
られたことでないでしょうに。信念が強いのと頑迷なのは違うのよ。
914名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/15(土) 06:58:49.91
「密教僧 秋月慈童の秘儀 霊験修法曼荼羅 1」という実話に基づいた漫画を読みました。
聖天様についても逸話があります。
聖天様を粗末に扱ったための災いの話が大部分ですが、利生談も一つあります。
傾いたお寺の夫婦が、験ある僧(慈童)から聖天様の像を借りてお寺を建て直す話です。
915ランボー法師 ◆Nic8pW.NtU :2012/12/15(土) 07:45:20.41
坊走老人 寺子屋ランボー法師 体験記「慈救」 第八章  運命好転と先祖供養

外国に拘わった例として、マツダが戦後西独のNSU社からロータリーエンジンの技術を導入し
ようとしたが、なかなかウンと言ってくれないので、松田恒次社長が住友銀行の堀田頭取を通じ
て、吉田茂元総理から西独のアデナウアー首相あてにお口添えの手紙をだしていただいた。
その手紙には「住友は先輩の霊を祀るのに大変熱心な企業グループで、マツダはその一員で
ある」と それがアデナウアー首相の心を打ち、技術提携が実現した。
物故者を大事にすることは世の東西も同じで、個人でも先祖の供養をおろそかにしている家
は栄ません。先人の碑は会社の中で最も精神性の高いところです、というものです。
話はかわりますが、以前東京 大阪間の旅客機が墜落した直後に高野山に行ったとき、
奥の院手前の墓地に真新しい搭婆が何本も立ったのが目にはいった。
その事故機には大勢の松下電器の社員が乗っており、会社が立てて供養をしたものでした。
これらのことは、先祖の霊がセールスをして会社を盛り上げているのではなく、供養により
苦しみをもった成仏できない先祖霊の影響を受けることが無くなったので、正しく判断して
行動できるようになり、皆の努力が報いたからである。
企業・家庭を問わず同じように現れる。
大きな企業の責任者方は、企業をもり立てるため、そのようなことまで真剣に検討し行っている。
これらの結果は決して偶然ではなく、なるべくしてなったことを、彼らはよく承知している。
916ランボー法師 ◆Nic8pW.NtU :2012/12/15(土) 07:46:38.45
しかし一般の家庭ではどうかというと、浅薄な知識で否定したり、供養してもその効果が
きちんと上がっているのか考えてもいない。
経済効果を考えるのは、なにも企業だけでなく、家庭でも考えなくてはならない。効果の
無い供養は供養料のムダだけでなく、知らずして家運衰退や事故災難強いては難病に
みまわれる。
というと「霊感商法だ」と言うものがいるが、信じられないのであれば、病院で治らない
病気の人を私のところにつれてくるといい。
霊障でなった病(高齢者のボケやそれに関連した病やその原因を取り除いても治らぬ
病気また末期ガンのように病気の進行が止まっても自分に回復力がない場合などは除く)
であれば、拝むことで治るからである。
そのとき必ず公正な霊能者やマスコミの人も忘れず連れて来るようにしてほしい。
信仰で病が治るということは、「難病を救う真言密教」という本などを書いている織田隆弘師
も言っている。
正しい信仰や供養で必要な費用は、それらをしないで被る、事故災難や病気でかかる費用
より、はるかに少ないことは、説明するまでもない。
そして徳積みという、ありがたい預金ができるのである。
不幸が多いお家や病気ばかりしている人は、とくに考えてみる必要があります。
917名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/15(土) 07:51:12.71
>>914

> 傾いたお寺の夫婦が、験ある僧(慈童)から聖天様の像を借りてお寺を建て直す話です。


廃仏毀釈運動のあとで荒廃した信貴山で、当時の貫主が連日、毘沙門天浴油をおこない
なんとかしたケースもある。
918名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/15(土) 08:16:34.85
自民党が圧勝したらアホぼんばかりでまた日本をダメにしそうで嫌だな。
919名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/15(土) 08:41:18.38
>>918
でも民主党政権でも駄目だったんだから、どこを選んでも一緒じゃない?
第三極だってロクなもんじゃないし、まーあんまり政治には期待しないほうがいいよ。
920名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/15(土) 09:11:12.51
>>918
また日本をダメにって、具体的にどうダメにしたのか言ってみろよw
どうせ言えないんだろ。
921名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/15(土) 09:18:44.92
まともな聖天信者は日本人として、日本の未来のため、正しい選択を
してくれることを願う。ヘタなネット工作に惑わされないように。
922名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/15(土) 09:22:45.37
民主党の馬渕が当選するようなら、信貴山の毘沙門天も大したことないな。
国を滅ぼす人間に力を貸すなら、信仰しないで良かったと言える。
923名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/15(土) 09:34:44.25
【東日本大震災】民主党政権発足時から続いていた警告メッセージ
http://koramu2.blog59.fc2.com/blog-entry-715.html
924名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/15(土) 10:08:21.97
聖天信者は共産党に入れよう!
925名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/15(土) 10:17:17.21
自民党って験の出ない聖天寺院の世襲の住職みたいなもんだな。
世襲で地盤・看板・集客力だけはある部分が似ているな。

アグラばかりかいていないで験出してみろよ!と言いたい。
926名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/15(土) 10:43:13.81
口だけ番長のランボーだなw
927名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/15(土) 11:26:08.03
>>925

なるほど。

開山とか過去の住職は偉かったが、現在は…。

というパターンだな。
928名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/15(土) 15:08:00.33
現世利益自体、ありえないからしゃーない。
生来的に運が良い人間は人生がよくなり、悪い人間は悪くなる。
キチガイ糞コテが、2ちゃんで年中書き込みしないといけない
因果律に呑み込まれて、永遠と悪い因果律にさまようのも
前世からの悪徳だったんだからしゃーない。
929名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/15(土) 15:22:34.94
>>927
今は肉食妻帯者だらけだから、
聖天寺院以外でもほとんどの寺院であてはまりそうだが。
験者がいないから、日本がこれだけ疲弊して
密教がないがしろにされるのも仕方ないと思う。
930名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/15(土) 16:27:04.10
>聖天信者は共産党に入れよう!

共産主義は宗教自体否定してんだろ。馬鹿かてめーは
931名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/15(土) 16:34:06.56
よく言った。
932名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/15(土) 16:51:51.61
>>929
本当にそうだね。
明治維新以前みたいに肉食妻帯しない僧侶が聖天供してほしいよね。
933名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/15(土) 18:00:18.73
>>929
>験者がいないから、日本がこれだけ疲弊して
>密教がないがしろにされるのも仕方ないと思う。

妻帯について質問なんだけど、
愛する人がいる場合は正式に結婚せず、
内縁関係のままで子供を作らなければ、
女性と暮らしていても正しい験者と言える?
934名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/15(土) 18:11:22.19
言えません。
935名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/15(土) 18:27:38.65
>>933
実際にそういう高僧がいた。結婚はしたが、なんかの寺院の地位につくため
には非婚じゃないといけないから離婚はしたが、前の通り奥さんと一つ屋根
のしたで生活して目的を達したとか。
936名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/15(土) 19:39:09.94
今のように堂々と、肉食妻帯するよりはマシだと思います。
937名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/15(土) 19:40:03.07
>>932
今でも戒律守って独身・精進食のお坊さん、結構いるよ。
残念ながら今まで直接お目にかかった中に聖天行者さんはおられなかったけど。
愛染行者さんと大師行者さんだった。
938名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/15(土) 20:49:27.91
ところで、なぜ肉食妻帯は戒律に反するというのはわかるけど、
そうすると何故霊験が出せなくなるの?そのメカニズムを誰か教えて下さい。
939名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/15(土) 21:06:37.19
空海密教の宇宙を読めばわかる。
身口意が穢れるから。身口意が穢れると、即身成仏できない
即身成仏できないと霊験が出ない。
ということでしょうな。どちらにしろ、現世利益とか霊験なんてない。
結局、人間の心や潜在意識がそれを作り出すだけ。
つまりは、思い込み。
940名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/15(土) 21:08:49.56
大体、真言密教ってのは、理論的にも、実際上も、肉食妻帯はできないはずなんだよね。
尊崇する、御大師様は、肉食妻帯なんて許してないわけだし。
そういう意味では、天台が肉食妻帯するのとは、また違うよね。
941密教僧:2012/12/15(土) 21:44:14.17
顕教における戒律がどうこうの話よりもむしろ現実問題として、
肉食や妻帯していると、三密ユガの状態まで精神を持ってゆくのが非常に困難…いやほとんど無理になるんだよ。
肉や魚を食べると実際ムラムラするし雑念が起こる。女と交われば尚更のこと。雑念あらば三密をコントロールして仏と一体となれないし、仏と一体とならなければ、仏の功験を他に施す…つまり所謂「験」を出すことはできない。
だから私は、目的として戒律を守るのではなく、むしろ手段として戒律を守っている。そのほうが三密ユガしやすいから。
もちろん肉食妻帯に関して以外の戒についても同じ。蚊一匹でも殺してしまったら、その蚊の命や慙愧の念に思いがいって、三密ユガどころではなくなる。
要するに、仏果を得るためには、戒律を守っているほうがむしろ「楽」なんだよ。
ユダヤ教の格言に次のようなものがある。
「私が戒律を守ること以上に、戒律は私を守ってくれている。」
まさにその通りだと思う。
942名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/15(土) 21:55:05.56
>>941
>>939といっていることが同じだから、別人格作って出てこなくていいよw
うざいだけだしw
943名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/15(土) 21:57:25.84
というか、>>939は、戒律を破ると穢れるという意味だけど
>>941は、戒律を破ると瑜伽観法できないっていう意味だよね。
>>941は、不正解だな。戒律を破っていいのが本人の属性に依存するなんて
誰が言ってるんだ?w
勝手に自説を作って己の罪障を肯定するな。
944ランボー法師 ◆Nic8pW.NtU :2012/12/15(土) 21:59:33.55
親切な坊走老人   恩は利子をつけて返す!

密教僧と名乗るガキが一方的に言い掛かりをつけてきた。
あの話は終わったと思って、他に目線が言っていたのに。
間違いは往々にして勉強不足、経験不足から起きるもの。
故に、一喝した後、超丁寧に教えてあげる事にしたのだ。

目には目を、歯には歯をは基本だが、場合によっては。


密教僧と名乗るガキは、根拠の無い事を書いている。
941 密教僧 この書き込みは、バカの思い込みに過ぎない。
世界中の僧侶を調査もせず、大口を叩く様は、今様のうどの大木 なのだ。
945名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/15(土) 22:00:03.40
グッドタイミング!w
946ランボー法師 ◆Nic8pW.NtU :2012/12/15(土) 22:00:52.24
坊走老人 寺子屋ランボー法師 体験記「慈救」 第九章  憑依と霊障

一九九四年十一月 新聞の広告欄に「薔薇の素顔」という映画の宣伝広告が載っていた。
サブタイトルに「私の中の 他人 は殺人者かもしれない」とあった。解説には、「心の中に、
いくつもの人格を持ち、違う人格が次々と姿をあらわす。
しかし、その分裂に気付かない者もいる。
この症状を多重人格という。」と・・・この広告を見たとき、以前ある本でアメリカの精神学者が
「ある精神病の患者は十二人の人の真似をし、朝は芸術家の真似をし、昼は政治家の真似
そして夕方になると途方もない暴れ者となる。
しかし毎日一定ではなく、日によって、違うことがある。
しかもその真似は真にせまっており、どんな役者でも真似ができるレベルではない。
人が入れ替わっているようだ。これは正に複数の人格を持っているようだ。」と言っており、
またこの学者は「精神分裂症」と診断している。
 此のような症状を学者や医者は精神分裂症というが、それを治す術を持たない。私は
精神分裂症と呼ばず、憑依現象と呼ぶ。
947ランボー法師 ◆Nic8pW.NtU :2012/12/15(土) 22:02:06.90
坊走老人 寺子屋ランボー法師 体験記「慈救」 第九章  憑依と霊障

なぜなら本人でない人格を現している時、除霊をすると、たちどころに元の人格に戻る。
此のメカニズムは、この患者に霊が入り本人の心は、おなかのほうに押し下げられ、この人の体は入った霊に支配される。
その状態を本人は朧げながらしか分からず、自分はおなかの方にいて上の方で何かやっているのだなあ、と言うぐらいの自覚しかない。
だから、いろいろな人の霊が入れ替わり立ち代わりはいると、多重人格精神分裂症と言うことになる。
この症状になる者は、そう多くはないが、いずれも、高度の霊感の持ち主である。
テレビなどで、霊能者が突然声も語り方も変わってしまうことがあるが、それとおなじである。
ただ違うことは、霊能者の場合は、話終わると霊は離れてゆき元の人格に戻るが、患者の
場合なかなか抜けず、抜けても又はいられる。
これを繰り返すと間違いなく寿命が縮まる。
この患者を治すには除霊をすると共に、本人にも霊的に強くなるため特殊なトレーニングが
必要です。このような方々だけでなく、それ以外にもこのトレーニングをしている人がいます。
その一例を
述べることにしましょう。
 病院に努めている看護婦さんに、霊現象(物音を発てたり、襲い掛かって体を重くされたり、
なかには患者のいないベットのナースコールを押したり、著しく体を疲れさせるなど)で悩んで
いる方が多くいます。
948ランボー法師 ◆Nic8pW.NtU :2012/12/15(土) 22:03:51.25
坊走老人 寺子屋ランボー法師 体験記「慈救」 第九章  憑依と霊障

先祖霊のように特定の霊ならば、供養することで解決できますが、病院のように不特定多数
の霊にはそうも言っておれません。
そこでそれらの霊に負けないよう自分を強くする必要があるのです。
このトレーニングをしている霊感の強い看護婦さんの話です。
「これ(トレーニング)をするようになってから病院の廊下で、霊が迫って来ることがあるが、
このごろ自分の手前で避けて行くようになった。
また以前のように疲れなくなった。」と喜んでいる。
このトレーニングをして救われている者は大勢いるが、効果をだすには、幾つかのコツがある。
その一つに、このトレーニングは不動明王の像を祀ってお不動様よりお力をいただ
くトレーニングですから、不動明王像が開眼(おしょうね入れ)していなくてはいけません。
お願いするお不動様がいらっしゃらなければ、願いをかなえてくれるはずがありません。
仏具屋から買ったままの、お仏像では、効果がありません。
霊障の多いお宅の場合も開眼されてないことがおおく、開眼できない僧侶(法力がないと
形だけで開眼されない)が多いからで、その効果が出ないときは、そのことを考えてみる
必要がある。
同じことは、お札や、お守りについても言える。私のところのお守りは、事故災難から救って
いただいたとき、割れたり、焼いた八ッ橋(京都の代表的お菓子)のように大きくそりかえる。
その時は、新しいお守りと取り替えねばならぬのです。
949名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/15(土) 22:17:28.85
死んでしまえ!
950名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/15(土) 22:31:16.37
聖天様専用スレ立ててもいいですか?
951名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/15(土) 22:36:19.28
>>950
いいけど、多分すぐにこのスレと同じ状態になるよ。
952名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/15(土) 22:36:39.04
自分で汚しておいてそれはないのではないだろうかw
953名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/15(土) 22:50:15.53
このスレにはニダーさんが来ないね。
954名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/15(土) 22:55:45.84
来てるだろ。糞コテ厨とかどうみても頭逝ってるジャン。
反自民の工作とか一生懸命してるし。
尻尾を出さないだけだよ
955名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/15(土) 22:58:29.59
>>941
聖天供して下さい。
956名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/15(土) 23:04:18.21
.
>>953

  キョッキョッキョッ♪
   ∧_∧
  <"`∀´ >   損なことは有馬兵衛の向陽閣っ セヨ! アイゴ
  (    )   今更時代遅れの天動説を真面目に罵り合う皆様の書き込みをいつも 
.   し―-J    興味深く拝見させていただいている墨田。ドモ アリガト ゴジャイマス ニダ ♪
.
アイゴ
ニダ
.
957名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/15(土) 23:10:34.68
ランボーとか語尾wとか…荒らしをスキップするのも疲れたわ…。

私も>>941さんに聖天供していただきたい…。お願いします…。
958名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/15(土) 23:36:41.66
2人しか書き込みしていないスレw
というか、2人しか書き込みしていない板ワロタw
必死で埋めるだけかw
959名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/15(土) 23:54:04.18
待乳も清荒神も完全な世襲だからダメなんだな。
960名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/16(日) 00:49:05.87
別に必ずしも世襲=ダメというわけじゃない。
自民党の絡ませての誘導工作でもしたいのかね。
961名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/16(日) 01:33:20.69
自民党から金もらってるのか、お前?
962941:2012/12/16(日) 01:39:25.29
>>955
>>957
申し訳ありませんが、私には無理です。
御存じかとは思いますが、聖天さまは極めて接し方の難しい御尊格で、もしどうしても拝まなければならないのであれば、それに専念する必要があります。
信者さんはともかく、行者が他の尊と掛け持ちで拝むことなど考えられませんし、その余裕もありません。そこを甘く見ると所謂「験」など出るわけもないばかりか、自ら滅びます。
またそれ以前の問題として、密教においては、如来・菩薩・明王等の仏を拝むのと、天部尊を拝むのとでは、拝む上での核心部分からしてメカニズムが全く異なるのです。
それぞれ全く別種の修練が必要ですし、(少なくとも別の佛尊にお仕えしている私には)併修は不可能です。申し訳ありません。
(最近は、このような基礎的なことを知らない行者が、仏と同じ拝み方のままの天部尊次第を出版したり「講習会」とやらを開いたり…恐ろしいことです。)
963名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/16(日) 03:27:56.73
今日は聖天さまの縁日ですね。

お寺で会いましょう。
964ランボー法師 ◆Nic8pW.NtU :2012/12/16(日) 07:11:43.19
坊走老人 寺子屋ランボー法師 体験記「慈救」 第九章  憑依と霊障

 次に事故の代表格とも言える交通事故について考えてみよう。
全ての交通事故の原因が霊によるとは言えないが、かなりの件数であること、しかも大きな
事故が多いといえる。例を挙げるときりがないので、よくある若者の事故例でお話ししよう。
 峠の道でスピードを楽しんでいた若者が、ふとした不注意から路外に飛び出し事故死した。
瞬時に即死した若者は死の間際の苦しみも記憶になく、自分が事故死したことも気が
ついていない。
回りの景色も今までどおり見えるし、ただおかしいのは自分の車が壊れてその中に
自分と同じような人が横たわっている。
変だなあと思いつつも潜在的に死を好まない考えがあるから、結局死んだと思ってい
ないのである。
その場所で遊んでいても、ひとりではつまらなくなり、たまたま来たスポーツカーを
運転している若者をよびこむこととなる。
呼ばれた若者のハンドルを握っていた手は、突然硬直し自由がきかなくなった。
結果は明瞭である。
再び路外転落という事故が発生する。
同じ所で二度三度と同じような事故がおきるのは、このためである。
最初の事故の若者が葬式にも家にも行かずここに居続け(地縛霊)たからで、この霊を
葬式のとききちんと呼んで葬式を受けさせていたら、続けて事故は起きなかったでしょう。
最初の霊をきちんと引導していたなら、スポーツカーの若者は、死なずに済んだのです。
最初の事故者の葬式をした僧侶が、いいかげんな引導供養をしたからで、スポーツカー
の若者にとっては、たまったものではない。
965ランボー法師 ◆Nic8pW.NtU :2012/12/16(日) 07:13:39.92
坊走老人 寺子屋ランボー法師 体験記「慈救」 第九章  憑依と霊障

僧侶となれば、一般の人はきちんと引導供養してくれていると思っており、事故死した者が
そこに居ないまま、葬式が行われているとは思ってもみず、ましてや、他人までをも、
まきこんでいるとは、知る由もない。
葬式は遺族の為のセレモニーで、事故死者の為には、いっさい効果を上げていない。
このような引導や供養の空売りは多く不成仏霊がどんどん増えているのが実情であり、
霊界と現世界とは、一見相異なる二つの世界に見えるが実は一つであって二つではない、
不二と呼ばれる世界観にあり、言い換えれば精神界と物質界で、弘法大師空海は、
それぞれ金剛界・胎蔵界と呼び、その考えは密教の世界観である。
霊界が汚れると現世の私達の心も汚れ、私達は想像以上に霊界の影響を受けている。
引導供養が、きちんとされていないのに気が付いたら、効果のあるよう、やり直してもらわなく
てはならない。
その結果改善の無いときは、その僧侶が自分の旦那寺の僧侶なら、檀家の貴方は、
その僧侶に修行をし直して力をつけてもらうよう、要望しなくてはならない。なぜなら、
檀家制度の寺は、始め皆で自分達の先祖の供養をしてもらうため、資材を持ち合って寺を
建て僧侶を招いてその寺に住んでもらい(住職という)先祖の供養をしてもらった、いいかえ
ると檀家は株主で、住職は雇われ社長である。会社の業績が上がらぬとき、株主は社長に
改善を求めるのは当たり前のことで、それでもだめなときは社長の交代となる。
お寺も業績即ち供養が進まないとき、同じ事が言えると思うのは、私の間違いだろうか。
檀家も僧侶が教えてくれないからというのではなく、自ら知識を得て自分達の利害得失を
守らなくてはいけない。
寺や宗派を護るために檀家になるのではなく、あくまで先祖の供養を願いいずれ自分も
供養を受ける時が来るのだから、真剣に考えなくてはならない。
966ランボー法師 ◆Nic8pW.NtU :2012/12/16(日) 07:14:58.69
坊走老人 寺子屋ランボー法師 体験記「慈救」 第九章  憑依と霊障

HBCテレビで相談を受けていた時、テレビに出演した二日三日は毎日百を越える電話での
相談があり、その九割以上がそれに起因したものだった。
 話を少し前に戻し、最初の事故の若者が、どのようにしてスポーツカーの若者の手を動か
なくしたのかを考えてみょう。
 最初の若者は、とくに細工をした訳でなく、一心に、友達になりそうな若者を呼び手を引っ
張ったのです。その結果、心のエネルギーが、スポーツカーの若者の心に響き手が動かなくなった。
手そのものの動きを止めるだけのエネルギーは霊にはないが、心に作用し、手を動かすと
ころの脳の部分をちょっとショートするだけで、手は動かなくなったのです。
このことは、クォークの説明でもしたとおりです。テレビ出演後の電話相談の方の話でも
「この方(筆者)なら必ず救ってもらえると思って真剣に視てましたところ、テレビの画面が
縞縞になり、コマーシャルのときは奇麗に写ります。
何度もそうなったのです。」と何人もの方から話がありました。
ビデオにとって後日見ても同じようになり、そのテープを他人に見てもらったところ、
何の異常もなかったそうです。
私もそのお宅に行って見せてもらったところ、確かに画面が乱れました。その時悪霊払い
密教秘法の九字を切ったところ、たちどころに奇麗な画面に戻りました。
最近のテレビやビデオはIC(トランジスター集積回路)を多く使っており、IC回路は髪の毛より
細く、クォークのエネルギーでも容易にショートでき、霊のエネルギーでコンピューターを
使った車のエンジンすら止めることができるのです。
967ランボー法師 ◆Nic8pW.NtU :2012/12/16(日) 07:21:33.44
12月16日 聖天護摩法会 胎大日如来護摩法会

今日は今年最後の聖天さんの縁日。
選挙もあるし、檀家参りあり、忙しい日になりそうだ。
重症の自閉症の方四人が良くなってきたので、拝みがいのある仕事、
聖天さんに感謝して過ごそう。


過去にも多くの重症自閉症の方が来られたが、皆さん社会復帰して
職場でも頑張っています。
自閉症は、病院では治りません、薬で麻痺させるだけです。
968名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/16(日) 07:45:16.12
最近は、薬で治るようになってきているよ。
拝んだぐらいでは治らない。治るのなら、拝みと科学っていう
論文がもう発表されているわなw
969名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/16(日) 08:11:02.62
薬は御仏より勝るw
970ランボー法師 ◆Nic8pW.NtU :2012/12/16(日) 08:24:01.33
バカにつける薬は無いようだ。

自閉症は、病院では治りません、薬で麻痺させるだけです。



薬で麻痺させるだけです。

薬で麻痺させるだけです。

薬で麻痺させるだけです。
971ランボー法師 ◆Nic8pW.NtU :2012/12/16(日) 08:53:01.12
>>968
>>969

お前ら、確かめもせんでよく云うなw
この夏も病院から退院させた。
テンカンも除霊で良くなり発作も止まる。
再発しないようにするには、作用していた霊が
納得するように供養することで良くなる。
密教僧と名乗るガキもそうだが、とことん確かめもしないで
語るバカが多いのには呆れる。


>>968 も >>969 薬信仰なら、此処に来る必要は無かろう。
それとも、荒らしに来ているのかw


さて選挙も終えたし、仕事モードになるか。
972名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/16(日) 09:18:18.14
そんなわけないだろ。脳内妄想は他でやれw
973名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/16(日) 09:23:58.05
ここもいつもの2人しかいない。つまらん
974名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/16(日) 10:14:47.25
そういえば、山崎聖天や天下茶屋聖天や福島聖天やら参拝したけど
ガラガラだったな。
やはり、参拝者が結構減ったといっても、生駒が一番だな。
975名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/16(日) 10:16:37.97
聖天さんってほんまに験出るのか?
験が出るのなら、なぜ2ちゃんねるがつぶれないんだ?
976名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/16(日) 11:24:53.75
それなら、聖天さんにお願いして、地震も台風も、
原発事故もなくしてほしいものだが、それは無理
なお願いなのかな?w それで初めてお験 (しる) し
とやらが証明できると思うのだが………。w

出来もしないことを聞いちゃってごめんね。www
977名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/16(日) 11:54:23.32
色んな板があり更に色んなスレがあるのに、
自分の好きなスレに行けない病なんだな。
978名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/16(日) 13:34:28.37
2ちゃんねるは、人が作ったものなんだから、地震や台風とは違うでしょ。
しかも、聖天有名寺院が、地震や台風に被害を受けたって話は聞かないしな。
どちらにしろ、今後2ちゃんねるがつぶれるかどうか聖天様の霊験にかかっていると思う。
例の誹謗中傷スレで、いまだに遊んでいるキチガイにも天罰が下ることを祈る。
979名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/16(日) 16:10:01.43
いよいよ後4時間で日本の新体制が分かるな。
980名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/16(日) 18:17:06.83
聖天さんに2ちゃんがつぶれるように祈願・祈祷してもらっておいた。
981名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/16(日) 18:27:06.83
ニダーさんが自民党勝利確実の現実にファビョってて笑えるな
仏像盗んだり、神木枯らしてる連中に加護があるとでも思ってんのか
982名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/16(日) 20:53:19.51
馬淵さん、どうなのかな?
983名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/16(日) 20:58:18.67
待乳山では毘沙門天様は、聖天様の守り本尊になられているんだっけ?
毘沙門天様には失礼だけど、ごく普通の天部と、観音様の化身の天部では、
レベルが違うよね。
984磯巾着 ◆KWIKjh/ihg :2012/12/16(日) 23:45:20.16
ご無沙汰しております。
新スレ作成しましたのでご利用ください。

【大聖】天部信仰利生スレ 8願目【歓喜天】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1355668810/l50

ではまた当面の間、ROMに戻ります。
985名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/17(月) 00:04:38.35
取りあえず梅
986名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/17(月) 01:56:41.05
>>984
磯巾着さん、ありがとうございます!

板中に、無職ナマポを自ら公言する語尾wが一日中貼り付いている状態なので、マトモな話もできませんが、何とかレジスタンスを続けます…。

お元気で!
987ランボー法師 ◆Nic8pW.NtU :2012/12/17(月) 07:28:26.02
此処も終わりだなあ。
988名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/17(月) 09:32:15.80
馬渕当選。信貴山効果。
989名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/17(月) 12:58:16.73
じゃあ、俺も2ちゃんがつぶれるように、信貴山に祈願・祈祷してもらおうっと。
990名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/17(月) 13:16:57.03
菅も当選!御大師様のご利益だなw
991名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/17(月) 13:16:59.73
>>5
永久保貴一という漫画家が実在の密教僧の漫画を描いてますが、
それがもしかすると参考になるかも。ご自分で確認されることをお勧めします。
992名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/17(月) 13:51:32.34
漫画を教科書にするのはランボーw
993名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/17(月) 19:03:56.59
新スレたったので、こっちは埋めよう
994名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/17(月) 20:31:08.63
995名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/17(月) 20:51:37.89
我等所修三業善
回向大日浄法身
大光普照観自在
回向本尊歓喜天
受此供養増神力
回向鶏羅諸眷属
受此供養増補力
宝祚永久万民楽
四海泰平興正法
護持某甲除災患
家内安全得吉祥
心中所願悉円満
回施法界皆成就
996名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/17(月) 21:34:26.45
埋め
9975:2012/12/17(月) 22:16:18.79
>>991

どうもありがとうございます。
998名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/18(火) 15:35:39.67
うめー
999名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/18(火) 17:20:02.24
救急旧
1000名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/18(火) 17:20:33.38
は〜い、お疲れさまでした〜♪
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。