もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ21824

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@京都板じゃないよ
調べるのがめんどくさい初心者はなんでもかいとけ!
知ってたら即、答えるし、知らんかったら知らんと書く。
検索なんか糞でも喰っとけ!
教えて君以外は逝ってヨシ!

【鉄の掟】
一、かぶっても泣かない。
一、出された質問は残さず答える。
一、マンモス村田のギャグには大爆笑する。

■質問者へ
なかなか回答がこない場合は「>>2」のように質問を書いた場所の
左側の番号を半角で書き込んで回答を催促してみましょう。

■参考

物質避難所 7テント目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/qa/1286584042/
2神道士大神神勅:2012/10/08(月) 23:57:23.00
このスレでの心構え

1、神道士の言うことは絶対である
2、神道士と論戦をしたいものはコテでする
3、明治天皇の信任が厚い者は信じろ
4、大国主は幽界の支配者である
5、なりすまし禁止
6、悪いのは全て神仏習合派である
7、廃仏毀釈は民衆が参加していたので正しい
8、平田篤胤はこじつけ国学者ではない
9、宮地家が純粋な神道の継承者である
10、妙見信仰はカルトの温床である

(補足)
9´宮地厳夫が宮内省をクビにならなかったのは、仏教伝来前の純粋神道が残っている
  何よりの証拠であることを素直に受け入れる
10´習合的要素のある信仰の祭祀形態を決める時は、道教起源でなくても道教に注目する
3名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/09(火) 00:09:32.48
>>1
乙です。

>>前スレ995
>>86で挙げてくださった経典は、何という名前の経典ですか?
4名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/09(火) 00:33:14.60
>>3
『スッタニパータ』、日本では法句経として知られている経典です。
文献としては現存する経典の中ではゴータマの言葉のエッセンスが
一番残っているものの一つではないかと言われており
仏教学者もよく研究対象にする経典なので目を通すと
原始仏教に対する理解がグッと高まると思います。

読むのであれば岩波書店の『ブッダのことばスッタニパータ』や
講談社の『法句経」などが要点だけをまとめてあるためお勧めです。
5名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/09(火) 00:34:31.72
>>1-4
酉酉さん乙です。
6名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/09(火) 01:43:07.81
>>4
有り難うございます。
今度、書店に行く機会があれば購入しようと思います。
7名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/09(火) 01:45:02.47
>>5
もう寺社板はすっかり酉酉君の独演会になっちゃったね(笑
8名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/09(火) 01:54:50.16
君の別人格なんだから、そういう言い方は辞めときなさいよw
9名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/09(火) 01:56:17.94
日本の重要文化財や国宝級の仏像や教典がよく盗まれたり、
放火されたりと、あの国のヒトモドキにやりたい放題にされてますが、
神社やお寺は何らかの情報交換や有効な防御手段は行ってるのでしょうか?
10名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/09(火) 02:02:39.47
知りません。ご自分の悪行対策をしていただくほうが先決だと思います。
11名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/09(火) 02:05:29.95
>>10
横からで申し訳ないですが、

>ご自分の悪行対策

のご自分とは誰のことを言っているのですか?
まさか、神社やお寺が悪行を働いているということではありませんよね?
129:2012/10/09(火) 02:20:30.39
>>11
神社・仏閣の質問スレと思ったんですが、何か間違いましたかね?
あまりにもこの手の事件が多いのに、全く減る傾向がないので不思議に
思っただけなんですけど。
13名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/09(火) 02:21:48.42
ヒトモドキがどうこうなど言いたい方は政治板の方が良いでしょうね。
このスレはそうしたレイシズムを煽る目的のスレではないですから。
14名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/09(火) 02:25:40.57
昨今は色々と政治での問題があったからか
自分がよく行く世界史板や宗教板などでも
尖閣云々、在日云々、売国奴云々と言い出す人はいるね
本当に空気が読めないだけで悪気がない人はしょうがないんだけど
イタズラに空気を悪くするために言う人がいるから困る
159:2012/10/09(火) 02:25:44.20
>>13
そうですか。スレを間違えたみたいですね。
他の国の文化財を盗んで国宝とか言ってる連中はどうしようもないと考えてるので。
発言の仕方が悪かったとしたら謝ります。失礼しました。
16名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/09(火) 02:53:04.53
関東で熊手を授与している神社やお寺を知ってる人がいたら教えてください
参道の店などではなく正式に神社やお寺が授与してくださるところならどこでもいいです!
17名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/09(火) 17:32:11.40
富岡八幡宮の摂社・大鳥神社の祭礼なら授与してくれるよ。
序でに、近くに有名な深川不動尊ある。
18名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/09(火) 17:38:27.81
深川不動なら節分くらいまでは在庫残ってるはず。
19名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/09(火) 19:38:40.95
>>16
千葉の中山法華経寺(妙見堂)は露店のものですが、僧侶による祈祷済みだよ。
20名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/09(火) 19:40:49.32
>>17-19
ありがとうございます
どこも私の家の最寄りの駅からならば容易に行けるので助かります
21名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/09(火) 20:20:22.40
浅草の鷲神社は?
おとり様で有名だけど。
22名無しさん@京都板じゃないよ :2012/10/09(火) 21:41:32.13
自殺しても地獄に落ちない祈祷をお願いすることは出来ますか?

精神病を患い、毎日自殺することばかり考えています。
精神科にも10年以上通いましたが、全く効果はありませんでした。
もちろん、病気平癒の祈祷もあちこちの寺社でお願いしましたが、
残念ながら叶うことはありませんでした。

もう現世に思い残すことはないので早く自殺したいのですが、
自殺者はあの世で苦しむと聞いて、いまいち踏み切れずにいます。
そこで法力のあるお坊様に自殺の罪を許していただくご祈祷を
お願いしたいのですが、どうすれば良いでしょうか?

もう本当に生きていく気力を失っています。
助かるにはもう自殺しか残っていないので、
自殺の罪を許していただく方法を教えて下さい。
23名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/09(火) 22:14:36.42
>>22
「地獄」というのがキリスト教やイスラム教の地獄のことであれば、
そもそも自殺を唯一神が禁止しているため
どんな理由があろうとも地獄を逃れることはできません。

なのでここでは仏教である前提で語ります。
先に言ってしまえば仏教では自殺を禁止していません。
仏典には釈迦の許可を得て十大弟子の一人である舎利弗が自殺しています。
阿羅漢という境地にまで達した舎利弗ですら自殺をしましたし、
それを釈迦が認めていたのですから、
仏教で自殺が禁止ということはありません。

とはいえ、仏教ではそれと同時に「自殺は無意味」であることも説いています。
これは何故かといえば人は死んでもその人生での業を持ち越して転生するので、
今から自殺しても次の人生(人に限らず動物や地獄の亡者の場合もあり)では
あなたがこの人生で背負うはずだった苦しみの続きを背負うだけなので、
結局のところはどこにも逃げられないからです。

なので仏教としての一つの答えとしては、
「自殺した程度では地獄に落ちないが、来世も似たような人生になるので意味ない。
そんなことするくらいなら修行して輪廻から抜けるべき」ということになります。

あなたが自殺をもうこの苦しみから抜けだしたいとしてするつもりなら、
何の意味もない行為なのでするべきではないでしょうね。
24名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/09(火) 22:16:41.58
弥陀に頼めばよろし。
西方に向かって南無阿弥陀仏。
2523:2012/10/09(火) 22:21:17.32
少し難しい言葉もあったかもしれませんので噛み砕いて説明しますと、
仏教の世界観をわかりやすくすれば根底にある概念が「業」です。
業とは自業自得という言葉もある通り、
自身がした良い行いは良い結果を、
悪い行いは悪い結果を生むという考え方です。
ですので、この一生で起こる悪い出来事は
その人間が前世で行った悪いことが原因なのです。

前世で人の悪口を言った者は現世で悪口を言われる立場になります。
前世で人を傷つけた者は現世で傷つけられる立場になります。
そして、この業は悟りを開くまでは決して逃れることはできません。
なにせ、手を離せば林檎が地面に堕ちるようなもので、
この世の法則なのですからどうにもならないのです。

なので、仮にあなたがこの人生でつらい目に会っているからと自殺しても、
あなたがこの人生で投げ出した悪業の分は、
来世で生産しなければならないので全く無意味です。
むしろ、自殺する時に痛みや苦しみがあるのですから、
自殺する分だけ余計に苦しんでるとさえ言えます。
26名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/09(火) 22:22:47.40
訂正。
×来世で生産しなければならないので全く無意味です。
○来世で清算しなければならないので全く無意味です。
27名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/09(火) 22:23:43.55
輪廻ってそんなに意識して脱することに努力しなければならないのだろうか?

輪廻してる間は輪廻するがよろし

って感じで良いと思うんだけどな。
28名無しさん@京都板じゃないよ :2012/10/09(火) 22:23:43.85
皆様、ご回答有り難うございます。

>>23
でも来世では今の記憶は残っていませんから、はっきり言って「他人」ですよね。
そうなりますと、仏教的な考え方では今の自己は消滅するから関係ありませんよね。

>>24
やはり阿弥陀様にお願いするしかありませんかね?
29名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/09(火) 22:32:07.85
でもやっぱりイ`!!
30名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/09(火) 22:49:38.78
>>28
前世の記憶が消失してもアラヤに蓄積されているので、
完全に別人というわけではないのですが、
仮にあたなが「記憶喪失になってしまった人は前の人間とは別人だ」
という考え方の持ち主であれば死後は他人になるという理解でいいです。

永遠に過去の苦しみを忘れては同じ苦しみを新しく味わい続けるなど
私はとても耐えられませんが、
釈迦もそうした発想で現実逃避し苦しむ人間がいることは説かれているので、
仕方がない事です。
31名無しさん@京都板じゃないよ :2012/10/09(火) 22:53:31.81
>>22です。
皆様、有り難うございました。
自殺の罪を事前にご祈祷で消してもらうことは出来ないのですね。
生きる気力はもう残っていませんが、もう少し考えてみます。

ところで、真言宗のスレで同様の質問をしたのですが、
アレフに行けだの自爆テロをしろだの、散々な回答ばかりでした。
真言宗の方というのは、ブラック企業の幹部社員のような方々ばかりなんですかね?
それとも、真言宗とは関係の無い人達がただ煽ってるだけでしょうか?
32名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/09(火) 22:55:56.34
当然の話なんだがもしも自殺で苦しみを逃れられるなら
釈迦も自殺してるし信徒に自殺すれば救われるって説いてるはずなんだよ
33名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/09(火) 23:00:02.15
>>31
誰でも書き込めるのが2chなので断定はできませので何とも言えませんが、
この板はスレによってはすぐに不謹慎な書き込みをして
スレの空気を滅茶苦茶にしようという荒らしや、
スレで独自の怪しげの教義を流布しながら居座り続ける
荒らしなどがいるため、
そうした者たちが書きこんでいたのかもしれません。

例えば、その真言宗のスレですが、
明らかに真言宗の教義とは違う怪しげな書き込みも散見しましたので、
少なくとも関係ない人間がかなり書き込んでいることがわかります。
34名無しさん@京都板じゃないよ :2012/10/09(火) 23:06:22.20
>>33
そうですか。真言宗泉涌寺派というスレなのですが、
真言宗とは関係の無い荒らしどもなのですね。

今の自分には関係ないけど、なんだか少し安心しました。
有り難うございました。
35名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/10(水) 01:10:58.25
まあ、とにかく生きてみろや。
苦しくても、時々はいいこともある。
こまぎれの幸せをついではいで、大きな明日の夢を見よう。
36名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/10(水) 02:20:59.35
おたくが荒らしているんだよ。
37名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/10(水) 08:10:32.51
自己再発見、発揚、滅罪etc.に聖地巡礼の心旅をするのもヨカよ。

観音霊場、不動尊霊場、〇〇〇国〇〇箇所霊場巡礼、
四国88カ所遍路、四国遍路別格20カ所霊場(本編88+別格20=108煩悩の数)。
etc.


この功徳を以て普く一切に及ぼし
我らと衆生とに仏道成就せんことを。

オンサラバータタギャタ、はんなまんなの、きゃろみ
38名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/10(水) 10:34:19.29
僧侶の起床時刻、就寝時刻はだいたいなん時ぐらい?
39名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/10(水) 10:50:28.22
>>34
まだ見てる?
ちょっと宗教に救い求めるだけじゃなくて他にも見聞を広めてみては?
例えば、長旅に出てみるとか登山やってみるとか。登山って言っても修験はダメね。
結局は宗教に走ることになるから。
どうせ捨てていい命だったら思いっきり上級者コース行ってみるとか。
案外初心者だと慎重になって事故起こさないものだし。
それで、その危険地帯を脱せれば少しは生きてみようって気になるかも?
40名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/10(水) 11:35:43.90
自殺志願のアホを命がけで救出に行くやつのことを考えろよ
41名無しさん@京都板じゃないよ :2012/10/10(水) 11:40:57.11
>>39
同意。宗教ばかりに救いを求めるのは視野狭窄に陥り、かえって状況を悪化させかねない。
(個人的には、今の日本の宗教に人を救う力は残ってないような気がするし・・・)

命を捨てる覚悟があるのなら、何か思いっきり自分を
発散させるようなことをしてみるといいと思う。
上手く行けば人生観を変えることが出来て、生きる気力が涌いてくるかもしれない。
42名無しさん@京都板じゃないよ :2012/10/10(水) 12:05:24.58
>>40
自殺志願者がアホだと思うのなら、少しでも自殺者を減らすために、
安楽死の権利を求める運動にご協力下さい。

http://www.youtube.com/watch?v=nU4-DNbKDJM

作者コメント欄に署名サイトのリンクがあります。
署名サイトでは、名前や住所も匿名で署名できますので、是非ともご協力下さい。

自殺志願者の安楽死が容認されれば、硫化水素を発生させたり電車に飛び込んだり、
死刑になりたいから無差別殺人を犯すなどといった、社会的なリスクが無くなります。
社会の安全の為にもどうぞご協力下さい。
43名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/10(水) 12:08:24.66
もの凄い勢いでスク水を引きちぎるスレ
44名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/10(水) 12:09:00.02
>>22
自殺しても地獄に落ちない祈祷は、あるにはあるね。

臨終に望んで苦しまずに逝く法もある。不動信仰ををして「不動断末魔法」に
よって死の苦しみを逃れるとか、自分自身で引導する方法とか、臨終に際して
後の安穏を願って修する臨終大事とか・・・・まぁ殆どなんでもある。
或いは自殺した者に対しても地獄に行かないように行う法も何通りもあるよ。
自殺しようとする人には授けて貰えないだろうけど、「光明真言破地獄曼荼羅」を
授かって毎日二十一遍とか七遍とか真言を唱える法もある。

確かに今が辛すぎて、生きたいけど余りに苦しい。だからその苦しみから
逃れるために死を選ぶ・・というのも理解できるけど、でも止めなよ。
ヲレも本気で実行寸前まで行ったけど、今がある。
貧乏でも辛くとも、その今を生きている事に意味があるんだよ。
逃げる気持ちも分かるが、時には自分なりに努力もしてみよう。
人と比較してではなく、自分なりの努力でいいからさ。
45名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/10(水) 14:31:10.66
光明真言破地獄曼荼羅なんて、吉野・金峯山寺蔵王堂の正面で持ち帰り放題。
学研の赤本・青本からコピーだってできる。
46名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/11(木) 11:52:52.38
神社にお参りするのなら一日にお参りするべきですか?
一日参りを恥ずかしながら初めて知ったんですが。
47名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/11(木) 21:23:22.54
>>46
日本人は年の初めを重要視するように、
月の初めもその月の気が新たまる時であるため大事にしてきました。
なので一日参りとはその月で最も新鮮な気で神と出会えるのです。

とはいえ、これは一日参りが最良であるというだけのことであり、
他の日付に参拝することが悪いということは意味しませんので、
好きな日に参拝してください。
なお、地域によって良くない日というのも存在しますので、
その場合はそれに従ってください。
48名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/12(金) 09:35:29.60
>>46
ありゃりゃ、
新暦、旧暦、陰暦などありますから迷っちゃいますね
49名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/12(金) 19:05:40.87
六曜, 九星、十二宿も勘案してお参りすべきですか?
50名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/12(金) 20:13:59.55
>>49
どれもインド占星術、中国占星術からくるものなので、
神道ではあまり関係ないとはされています。
現在は神社や皇室がそういった風習に関係なく
神事を行うのもそのためです。

とはいえ、明治以前は神社でもそうしたものは用いていましたし、
昔から良くないとされていることを
あえてする必要は私はないと考えますので。
縁起が悪い日は避けた方が良いでしょう。
51名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/12(金) 22:36:42.79
科学で取って代わられた部分にこだわる必要はないでしょ。
明治政府は神道は重視したが、陰陽道などゴミ箱行きにした。

まあ、現段階で知ってる凶日に無理して事を運ぶ必要もないと思うが(気分の問題)、
わざわざゴミ箱から迷信を引っ張り出して、凶日探しする必要も全然ないでしょ。
52名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/12(金) 23:13:33.09
迷信といって地蔵や鳥居にイタズラしたり
井戸や田んぼ壊す子供なんて昔からいるしな
それでどうこうなった子供の頃の友達も
俺の知り合いの範囲ではいないし
そんなくだらないことを恐れる必要はない
53名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/13(土) 00:50:39.99
お寺で授けていただける掛け軸で十一面観音様のものはありますか?
浅草寺は当然聖観音様ですし、西新井大師、川崎大師は弘法大師様でした。
早稲田の宝泉寺は薬師三尊でした。
54名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/13(土) 13:40:01.11
京都の神社について教えて下さい。

先日、八坂神社に行ったときに、青龍石なるものが売ってました。
説明書きを読んだら、青龍の方位(東)に置くと福を呼ぶことができると書かれていました。

平安京の四方守護の神社で東が八坂神社と言うことまでは分かりましたが、
他方位の神社が分かりません。他方位の神社を教えて下さい。

また、他方位の神社で各方位の石は売られているのでしょうか?

55名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/13(土) 13:58:16.31
>>54
「京都五社めぐり」でググってみそ。
石については他社にあるかはわからないけど(多分ない)、ただの石ころ。千円(だっけ?)も出す価値はないと思いマスが。
56名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/13(土) 17:18:24.48
松尾大社(松尾山/西)。石清水八幡宮(鳩峰/裏鬼門)。城南宮(南)。稲荷山(稲荷大社/東南)。八坂神社(東山)、日吉大社(比叡(日枝)山延暦寺に置換)
愛宕神社(愛宕山/北西)。北は、船岡山〜鞍馬寺(鞍馬山)貴船神社(貴船山)

南は風水上は元来は湖の巨椋池(干拓されて農地、宅地化)。
平安京の風水は都市化ほかでガタガタ。
57名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/13(土) 17:20:37.47
東山には八坂神社より古い地主神社(清水寺/悪神封印)があるので元々はこちらかも
58名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/13(土) 17:25:22.28
>>53
高価なものでよろしければ奈良の長谷寺にありましたよ。
確か5〜7万くらいだったような気が・・・
それか安価な紙の一枚ものの御影(紺紙金泥)もあったんで
それを表装してもらうとか・・・
表装代も今は1万円切るものもあります。
59名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/13(土) 18:36:17.91
>>54
青龍石持ってるけど、なんかだんだん色が抜けて白っぽく(透明っぽく?)なってきてるよ。
日当たりのいい場所に置いてるからかなあ?
なんにしても、あれ天然の色じゃないね。
60名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/13(土) 18:56:39.87
>>58
情報ありがとうございます。
調べてみますね。
自分で表装を依頼するのもありですね。
61京都の護り:2012/10/13(土) 19:35:51.06
>>54
他スレで拾ってきた。参考にするよし。
【天王社(牛頭天王)】
東:岡崎神社
南:八坂神社
西:須賀神社
北:八大神社
中央:粟田神社、もしくは知恩院黒門前の「瓜生石」(牛頭天王降臨の神蹟)
【大将軍社】
東北:大将軍神社(西賀茂、神職常駐せず)
東南:藤森神社内の大将軍社(摂社)
西南:東三條社(神職常駐せず)
西北:大将軍八神社
…ここまでが八方と中央で1つのセット。元々の位置から移転(遷座)しているものもあります。

【平安京四方の磐坐】
東:日向大神宮
南:明王院不動寺(松原麩屋町)
西:金蔵寺
北:山住神社
※桓武天皇が平安京造営に際して経巻を埋納したと伝えられています。

(つづく)
62京都の護り:2012/10/13(土) 19:36:48.52
(つづき)
八坂神社・城南宮・松尾大社・上賀茂神社・平安神宮をもって平安京の【四神相応】にあてはめるのは上の5つの神社が御朱印ブームに便乗して造ったもの全く根拠はありません。
本来の平安京の四神相応は…
東:青龍=鴨川
南:朱雀=巨椋池(おぐらいけ、現在は埋め立てられて消滅。伏見区。)
西:白虎=西国街道
北:玄武=船岡山(そのすぐ南に「玄武神社」あり。)

ただし、上の五社めぐりを思いついたヒントとなったのは、平安遷都以前にこの地を支配していた秦氏と賀茂氏の四方の神蹟かもしれません。それは…

東:華頂山の「将軍塚」(桓武天皇が土製の将軍像を埋めたとされてきたが、実際は古代秦氏の古墳であることが発掘で明らかになった。青蓮院門跡の飛び地境内で拝観料要。)
南:伏見稲荷の3つの峰(秦氏の古墳。)
西:松尾大社の磐坐(秦氏の古墳。特別登拝料1000円。2人以上のみ許可。二回目からは\500。)
北:上賀茂神社の御神体山である神山(こうやま)頂上近くの磐坐。(現在でも絶対禁足地。祭祀遺物は出土しているが、古墳ではない。
63名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/13(土) 19:50:37.26
>>61
54ではないですが、なるほどです。
以前に【四神相応】にお参りしたときに、なぜ明治時代にできた平安神宮が入ってるねん。
と思っていたとです。
とても参考になりました。
64名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/13(土) 19:54:02.82
一応言っておくと、現在の八坂神社は明治時代に
祭神を素戔鳴に変更し社名を八坂神社としただけで、
江戸以前の名称は牛頭天王を祭神とする「祇園社」なので
多少は性質が違うところに現在はなっている。
近代の神道は東西南北の守護などの風水は否定しているしね。

だからといって長年そこにおわし京を守護した神が
人間の事情でいきなり消えてどっかに行くなどありえないので、
さほど気にしないでも良いことですが。
65京都の護り:2012/10/13(土) 19:55:56.53
…と、よくまとまっていますが、個人的には北の磐坐は船岡山で良いのではないかとも考えます。
低い山ですが頂上付近に磐坐があり、秦氏の拠点でもあり、伏見稲荷の命婦社(おきつねさん)はここから勧請されています。祭祀遺物は出土しているものの、墳墓が確認されていないのが弱いところですが、
なぜか秀吉以来、ここを織田信長公の墳墓の地と定めてきた歴史があり、それに基づいて明治に入ってからここにわざわざ織田信長公を祭神とする建勲神社が明治帝の命で建てられています。
66名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/13(土) 22:35:52.29
>>64
>現在の八坂神社は明治時代に
> 祭神を素戔鳴に変更し社名を八坂神社としただけで、
> 江戸以前の名称は牛頭天王を祭神とする「祇園社」なので

こういう場合、現在は本殿内に牛頭天王さんの他、素戔鳴さんも新しく勧請して二柱の神様が祭られているのか
それとも元からの牛頭天王さんだけが祭られているのかどちらなのでしょうか?
67名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/14(日) 01:02:16.84
宗教に疎いのでちょっとお聞きしたいんですが…

恋人のご家庭で、時々「先生」なる人物の名前が出るんです
先生って?と一度聞いたときには、長年お世話になってる人と言ってました。
先生というからには医師か弁護士か政治家か…?と聞いたらそんな感じ…と。

そして先日もご家族の一人がそこへ行かれたのですが
加持の先客がいたから先生には合わずに帰ってきたとのこと。
この時点で…あれ、加持?宗教関係?と不審に思いました。
しばらくして電話があり、その内容を他のご家族に話されていたんですが
今年は高野山へ行けるのかどうかとか…
高野山て真言宗ですよね?
でも私が昔に聞いたのでは、そのご家庭は西本願寺か東本願寺が本山だとか…
本願寺は確か浄土真宗でしたっけ?
よくわからなくて混乱しています。
そういえば、以前高野山のお守りをお土産にもらいました。

私が以前かなり強引な勧誘を受けたことがあって、新興に限らず宗教全般苦手なんです。
それを知ってるので、ぼかされたのかなと思いましたが、隠すところがなんとなく疑わしく…
どういうものだと思いますか?
情報量少なくてすみません。これ以上突っ込んで聞くのもなんだか怖くて。
よろしくお願いします。
68名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/14(日) 01:18:24.82
>>66
「牛頭天王という神は実は存在せず、本来の祭神は素戔鳴尊。
祇園様とは素戔鳴尊のことである」
というのが明治以降の公式見解です。
つまり牛頭天王は祭神から消えました。
現在は八坂神社の公式ホームページでも
「祇園様」とか素戔鳴尊であるとしています。

これは元々、素戔鳴尊の本地は牛頭天王であるという、
本地垂迹説の応用があるので、
両者が全く関係なかったわけではないのですが、
牛頭天王の存在が否定されてしまったことは、
大きな変化だったといえます。

もちろん、國學院大學などでの学術的な神道学の研究では、
牛頭天王の研究も祇園信仰で触れられています。
ここを無視すると祇園信仰の根底が理解できなくなってしまいますので。
69名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/14(日) 01:19:30.54
教えてください。

お寺でも神社でも、ひとつの施設の中に、
本堂いがいにもいくつかお堂とか像が建ってることが多いですよね。
それぞれに賽銭箱もあります。

いつも迷うんですが、やはり、全部に手を合わせるべきなんでしょうか?

こんな言い方はたいへんダメなんですが、やはり何度も手を合わせておなじことを
心のなかで祈ってると、気持のなかで真剣さが少し減っていく気がするんです。
それはそれで、失礼な気もします。
どうしたもんでしょうか?
また、順番としては、正面にある本堂を最初にして、どういう順番でお参りするのがいいか、
決まりはありますか?
70名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/14(日) 01:29:27.17
>>66
本尊である牛頭天王像は現在行方不明。
本地仏だった薬師如来像は現在、近くの大蓮寺で祀られているが、その横に安置されている「金剛夜叉神像」が実は=本尊・牛頭天王像なのではないか、との説もある。
現在の本殿・内々陣の宮殿には十一面観音像が祀られていて、前任の真弓宮司(現・住吉大社宮司)の時はそのことも比較的オープンにされていたが、
神社本庁教職員あがりの現宮司がやってきてからは、事実上箝口令がしかれている。乱暴なことをされねばよいが…と懸念される。
新たに別にスサノヲ神を勧請したかって?…してないよ。明治の廃仏毀釈で国家神道なる新興カルト宗教をデッチ上げる時に、そんな理論的なことまで考えられる教養が、薩長の部落民にあったと思うか? 下人の頭に過剰な期待をしてはいけない。
71名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/14(日) 01:44:32.71
>>67
東や西の本願寺に家の墓を人質にとられていても、もっとまともな教えを求めて他宗を信仰なさっておられる方はたくさんいらっしゃいますので、それ自体は心配することではないと思います。
ただ、「高野山」と申しても、総本山金剛峯寺のキチンとした末寺を指すとは限らず、この板では悪名高い札幌在住の偽僧のように、金剛峯寺とは全く無関係なのに、
さも関係があるかの如く「高野山」の名前を利用・詐称するカルト宗教もございますので、そのあたりはきちんとお調べになられたほうが宜しいかと存じます。
72名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/14(日) 01:47:39.38
>>69
全部はする必要はないです。
公式参拝でもそこまでする方は古来からいませんので、
ですが本殿だけは必ず参拝してください。

まあ、目についた社は拝めば神も喜ばれるので、
気が付いたらしてあげてください。
73名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/14(日) 02:19:57.13
最近は神社本庁教の独裁に対して勇気をもって反攻に転じ、本来の日本神道の精神を取り戻そうとの気概をもった神職が増えてきているのは頼もしい限り。
粟田神社も堂々と「御祭神 牛頭天王」を掲げ、粟田祭も年々勢いを増し、京都の方もやっと神前読経に違和感なく唱和するようになった。
エセ神仏一致論者である犬神人総長の足元から、薩長エッタ教の虚妄が崩壊しつつある。
日本の夜明けは近い!
74名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/14(日) 02:21:37.95
>>71
宗派というのは簡単には変えられないのですか?
うちは祖父が京都に来たときに薦められて今のお寺になったと聞いていたので
(当時もう曾祖父母は亡くなっていた)
簡単に変更できるものと思っていました。

以前、そのご家族の一人に、あなたの名前の画数は悪いと言われたことがあり
私にとっては迷信?でしかないので、思ってても言わなけりゃいいのに…気分悪いと思っていました
今回のことでなんだか余計に不信感が湧いています。

調べるといっても、どのようにして調べたら良いのでしょうか
その先生という方のお名前か、お寺のお名前がわかればきちんとしたところかわかりますか?
75名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/14(日) 02:45:30.86
>>74
そのお寺?の名前と場所が分かれば、本当の高野山真言宗寺院かどうか簡単にわかります。
ただ、高野山真言宗では「名前の画数が悪い」だのということは言いませんし、信者さんに「先生」などと呼ばせるのも、正規の資格を持った僧侶ではなく、
高野山真言宗とは無関係なタチの悪いただの「拝み屋」さんである場合が多いと思います。
家の宗旨宗派を変えることは本来全くの自由ですが、臨済宗妙心寺派を始めとする一部の宗派や悪徳地域によっては、檀家を離れる際に「離檀料」と称して法外な額を脅し取ろうとする例が普通に見受けられます。
(法的根拠は全くないのでキッパリと拒否した上で、慰謝料請求等の訴訟を起こすか、消費者生活センター等に訴えることをおすすめします。)
より深刻なのは、寺の敷地内に墓がある場合で、檀家を辞めるとなると墓の移転を求めるだけならともかく、「整備費」などと称して、これまた法外な金額を要求する宗派があります。これがいわゆる「人質」です。
こうしたトラブルを避けるためにも、宗派はマトモなところを選びたいですし、お墓については契約内容の精査はもちろん、いっそ公営の墓地を選択するほうがよいのかもしれませんね。
76名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/14(日) 03:15:38.32
なるほど。
聞けるかもわかりませんし、聞いたところで教えてくれるかもわかりませんが、ちょっと探ってみます。

毎年決まった日に高野山へ行くそうです。今年は11日だと…何月かはわかりませんでしたが…
家族三人がお世話になっている、という割には高野山まで行くのは面倒そうでした。
ほとんど意地だというようなことをおっしゃってましたね。

恋人の名付けも確か誰かにしてもらったと聞いています
それがその先生かはわかりませんが。

そんなことがあるんですね、全く知りませんでした。
時々お墓参りに行く程度で、興味もないものですから…
一人っ子なので、お墓の面倒は最終的に私にまわってくるはずです
そのときはよく調べてなんとかします。
色々教えてくださってありがとうございます
77名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/14(日) 05:32:38.85
十中八九、いわゆる拝み屋ですね。
高野山大師教会という所があって、そこで簡単に「教会教使」という資格を得ることができます。正式な僧侶ではありません。
高野山の名を標榜して占いだのをやっている拝み屋は大抵ここ出身です。いわばカルト予備軍養成所。
始末が悪いのが、この大師教会、一応高野山真言宗が公認してる組織だということ。「教会教使」なるいかがわしい資格も事実上高野山の名のもとに出されていると言ってよく、拝み屋の箔付けにもってこいなのです。
78名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/14(日) 12:17:16.14
カルト予備軍…ですか…
とりあえず今までは気になったのは名前の件だけなんですが
付き合って行くとやはり何か問題が起こったりする可能性は高いでしょうか?

79名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/14(日) 12:51:43.20
うちの近所に黄檗宗の寺の墓地の募集があります。
私自身は特定の宗教を信仰しないのですが、親や先祖は浄土真宗らしいです。
この墓地なら参るのは楽なのですが、やっぱり浄土真宗信仰の者が買うのは変ですかね?
80名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/14(日) 14:01:39.79
>>79
ここで質問するより、黄檗宗のそのお寺に相談するのが確実だよ。
家も似たようなもんだった(俺・特定無し、親・日蓮)。
近くのお参り楽な寺が浄土宗だったけど、ウェルカムだった。
81名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/14(日) 15:39:38.59
うちは浄土宗だけど墓は臨済宗の墓地にあるわ
82名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/14(日) 18:19:04.08
親が本家と大喧嘩のあげく、寺もかわることに
なったら、墓も叩きだされたよ
お寺の引っ越しと改葬届と土葬だったので
再火葬、細かくは仏壇の本尊と掛軸変更で
三百万位かかった
お墓はお寺の敷地で永代使用だから、他の
寺に移ったら返すのが墓地運営規則に決まってた
83名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/14(日) 19:10:25.91
>>78
もし高野山真言宗下の大師教会の拝み屋ならば、あまりにも酷い場合は、高野山の教学部に訴えれば、「指導」がなされるのでブレーキが効きますが、
問題はあなたのお付き合いしているそのお家の方たち自身が、拝み屋に精神的に依存し、コントロールされている場合は、あなた自身とそのお相手との関係も含めて考えてみる必要がある…ということですね。
いずれにしても、その「先生」が本当に何者なのか、僧侶なのか拝み屋なのか、をまず突き止める必要がありますね。
84名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/14(日) 19:29:17.51
>>79
いいんじゃないですか。
禅宗系では唯一、黄檗宗ならメチャクチャな寺はたぶんないと思いますよ。
むしろ狂信的な宗派から脱出・足ぬけする良いチャンスだと思います。

寺檀関係で揉める宗派や地域というのは決まっていて、それには本山の姿勢が大きく陰を落としています。
ぶっちゃけ、「カネ」目当ての宗派の末寺に捕まれば、間違いなくトラブルになるということです。
私は真言宗のものですが、真言宗寺院はお薦めできませんね。良い寺(住職)と極悪寺との当たり外れの差が大き過ぎます。
平均した質を維持しているという意味でも薦められるのは浄土宗各派ですね。ハズレは殆どないと思います。…間違えてはいけませんよ、浄土宗各派に「浄土真宗(真宗)は含まれません。」 一字違いで大変なことになります。
一番ヤバいのは…ここでもよく名前の挙がる「座る」系の宗派です。一度関わったら、蟻地獄にハマるようなものです。
85名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/14(日) 20:22:28.38
>>83
そうですね…
彼自身がどう思ってるのかも含めて聞いてみます。
親に付き合わされているだけなら(それでもどうかとは思いますが)
ご両親とのお付き合いは控える方向で行けば良いですが
彼自身が本当にその方を先生と、お世話になっていると思っているなら
私に直接関係はなくても、私としては結構な問題なので…

宗教と政治と野球の話はしてはいけないっていうのは、正しいんですね
知ってしまうと、知らなかったときとは同じではいられないです
86名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/14(日) 20:36:32.04
>>85
その中で一番タチが悪いのが宗教の話ですからね…。
87名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/14(日) 20:36:34.72
今聞きました。醍醐寺の住職さんらしいです。
醍醐寺って、真言宗てなってますが、大丈夫なんでしょうか?
88名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/14(日) 20:38:57.88
今聞きました。醍醐寺の住職さんらしいです。
醍醐寺って、真言宗てなってますが、大丈夫なんでしょうか?
89名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/14(日) 21:39:27.85
>>87
それは真言宗醍醐派のどこかの末寺の住職という意味ですか? 醍醐寺の住職=真言宗醍醐派管長=三宝院門跡=仲田順和猊下ではないと考えますので。
当たり前ですが、高野山の中に醍醐派の寺はありませんよ。もちろん「醍醐寺」も存在しません。
おっしゃってることが…少しムチャクチャで…お相手の一家は正気なのかと心配しております。
90名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/14(日) 21:46:31.23
>>89
醍醐寺の住職さんだ、と言われました。
個人的な知り合いだそうです。
知り合ったときには住職と知らなかったと。
高野山へ、というのは、精進料理を食べに行くのに、
普通に旅行するよりもその方と一緒に行くと安くで行けるからとのことです。
91名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/14(日) 21:48:53.33
先生と呼んでいるのは、知り合ったときにお弟子さん(お坊さんではない)人が
そうよんでいたから惰性で呼んでいると。
92名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/14(日) 22:09:51.98
高野山派と醍醐寺派は現在は別の宗派でやっているので、
高野山に行っても醍醐寺の住職には会えませんよ。
93名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/14(日) 22:14:44.83
あのですね…仲田猊下がお忍びでも高野山に毎年来られることなんてないんですよ。
いわんや、仲田猊下と御同行して、「その方が精進料理が安く食べられる」とか…正直気は確かか…と。
仲田猊下にせよ、その他の本山の管長さまにせよ、その御一行さまが来山されれば当然、第一級の賓客ですから、お支払いなど一切させるわけがないのはわかりますかね?
仲田猊下としても、御一緒の方々に高野山での精進料理の請求書を回すほどチンケな存在ではないのですが…。
どなたか、人違いをなさっているか、まったく別人のペテン師に騙されていると考えますが。
追記: 本当に仲田猊下であれば、そもそも「先生」などとお呼びしたら周りの者から注意されますよ。
94名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/14(日) 22:19:32.71
同一人物による連投w

680 :神も仏も名無しさん:2012/10/14(日) 18:59:39.43 ID:0fRYYC8M
676 , 678等のいかがわしい投稿活動は
悪の団体による犯罪行為の告発を邪魔しようとする真如苑信者による悪どい行為です。
正しい行為への妨害活動は断じて許されるものではありません。


681 :神も仏も名無しさん:2012/10/14(日) 19:00:48.75 ID:0fRYYC8M
676 , 678等のいかがわしい投稿活動は
犯罪行為の告発を邪魔しようとする悪の団体・真如苑信者による悪どい行為です。
正しい行為への妨害活動は断じて許されるものではありません。
95名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/14(日) 22:20:58.60
あちゃー ( ´艸`)

やっぱり門徒は門徒だね(爆笑)
96名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/14(日) 22:21:49.00
連投とレス番ミス、日本語がおかしいのでまるわかりですねw
97名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/14(日) 22:22:51.17
真言宗は最悪だということはわかりました。
この板を読めば十分伝わります。
やはり、禅宗がよさそうですね。
98名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/14(日) 22:40:39.52
>>90さん
やはり、心配になってきました…。
「醍醐寺の住職」というのは「醍醐派の住職」の間違いではありませんか?
前者は末寺三千を束ねる一宗のトップ。精進料理の額を気にしてるような方ではないのですよ。
また、以前のレスで、高野山にその「先生」にお加持をしてもらいに会いに行ったが、先客がいたので帰ってきた云々…というのがありましたが、
常識の問題として、高野山内で醍醐寺座主さまが信者さんにお加持をして差し上げることもないのですよ。
お相手の方が何かを勘違いなされているか、さもなくば、お相手の方の御家族が騙されている…というのが結論です。
99名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/14(日) 22:42:26.50
これだけ日本語が下手だと、別人格装うのは無理だろうなw
100名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/14(日) 23:09:14.58
>>98
おそらく、先日先生のところへ行ったというのは、醍醐寺に行ったのだと思います。
2時間程度で帰宅なされたので、距離的にはちょうどそのくらいだと思うので。
そして、加持をしてもらいにいったのではなく、なにか物を届けに行ったところ、
加持をしてもらいにきたお客さんがいたので本人には会えなかったと、そういうニュアンスでした。

お名前も一緒にお聞きしておけばよかったですね。
とにかく、彼はその先生を醍醐寺の住職という風に認識しているようです。
騙されているんでしょうか
101名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/14(日) 23:26:38.53
>>100
醍醐寺座主のみならず、マトモな真言宗各派の管長ともなれば、1日は分刻みのスケジュールです。
事前のアポなしで人に会ったり、いわんやもしアポありで物をもってきた客を、会うこともなしに帰らせるような失礼はしません。
その「先生」の名前がわかるまでは確定はしませんが、率直に申し上げて、おそらくは何かの勘違い、もしくは別人に騙されているのだと考えます。
単刀直入に申して、醍醐寺座主ともなると、そうそうホイホイ普通の方がお会いできる御身分ではないのですよ。
仲田猊下は数年前に醍醐寺座主になられる前も、ずっと長い間、宗務総長として多忙を極めていらっしゃったので、それこそ一般の方と「お知り合い」になる暇などなかったと拝察致します。
お相手の方のお家は、何か特別なお宅ですか? お住まいはどちらで?
102名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/14(日) 23:46:31.29
>>101
特別な御宅ではないと思います。
右京区の方です。ごく普通の一般家庭かと…

ご本人らしき方からお電話がありましたね。
彼の携帯にも時々かかってくるようです。
人違いであれば、醍醐寺の他のお坊さんというところでしょうか
騙されているとなると悪質ですよね

一度話が終わってしまったので、ちょっと聞きづらいですが名前も確認してみます。
10369:2012/10/14(日) 23:48:59.73
>>72
ありがとうございます。

必ずしも、すべてのお社に手を合わせなくてはいけないということではないんですね。
それでも私は、無視するのも怖いし、帰宅しても結局気になってしまうので、
基本的にはすべて手を合わせることにすると思いますが、
教えていただいて少し気が軽くなりました。

ありがとうございました。
104名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/14(日) 23:54:57.81
>>102
一度、宗教がらみでお辛い思いをなさったとの事で、ご心労をお察し申し上げます。
ただ、気にはなるでしょうが、急いでどうこうなるという話でもないと思いますので、それとなく確実な話を聞いてみるのが宜しいかと存じます。
いづれ、お力になれれば幸いです。
105名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/15(月) 00:09:45.37
>>101
そうですね
私に実害があるわけでもないですし…
またそのうち探ってみます。
色々とほんとにありがとうございました
106名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/15(月) 00:10:23.72
>>105
レス番間違いました
正しくは>>104ですごめんなさい
107名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/15(月) 00:36:37.50
>>105
まあ、気になるようでしたら、京都在住の方でしたら…例えば毎月第一日曜日の9時から、三十三間堂近くの今熊野神社さんで、
神主さんやお坊さんたちが集まって無料宗教問題相談みたいなのをやってて評判いいって、京都新聞に少し前に出てたんで
そういうとこを利用してみるのもいいのかも。
108名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/15(月) 01:11:17.22
>>107
本当ですか
それ、ちょっと詳しく調べてみます。
109名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/15(月) 04:59:10.02
新興宗教「真如苑」が醍醐寺を名乗って勧誘しているという話は聞きますよ。
真如苑はすでに醍醐にかなり食い込んでいるようで、醍醐寺伽藍内に「真如三昧耶堂」という真如苑教主を顕彰するお堂があるほどです。
真如は醍醐のネームヴァリューを利用し、醍醐は真如の金をあてにするというズブズブの関係が出来上がっているといいます。
110名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/15(月) 05:19:16.58
真如苑の勧誘方法の具体的な実例です。
まず醍醐寺に連れて行き、その後、丸太町近くの真如苑京都支部に行く。もちろん醍醐寺の支部であるかのように思わせるわけです。完全に騙しです。
可能性のひとつとして記憶に留めておいて下さればと思います。
111名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/15(月) 09:53:14.80
神社で 所願成就 と 諸願成就 どちらが正しいのでしょうか?
また 意味の違いなども教えて下さい。

仏教、お寺関係のお答えはいりません。
宜しくお願いします。
112名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/15(月) 10:29:20.14
>>111
ものの言い方考えろ!
何がお寺はいらんだ!?
不届きものが!
失せろキチガイ!!
113名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/15(月) 11:39:51.53
>>111
君は所願も諸願も成就する見込みはないから安心汁!!
114名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/15(月) 12:35:57.37
願いが叶えば誰も苦労しないよなー
115名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/15(月) 12:53:20.61
ちょい待ち。
名付けとかだったら法界寺の可能性もある
116名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/15(月) 13:04:10.45
>>112
不悪口のお手本ですか
117名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/15(月) 14:00:41.65
>>107
その無料相談、京都新聞の記事見て面白そうだったので、何回か行ったことがあります。
最初にみんなで正式参拝。一緒に大祓詞と般若心経(コピーをもらえます)。宮司さんがランダムにその日の代表者を当てて玉串奉納。わからない人がほとんどなので、あーしてこーして…と教えてくださいます。
そのあと、集会所で宮司さんの「神仏習合!神仏集合!講座」。飲み物とかお接待されてる中で、宮司さんがトークするんですが、お坊さんがチャチャ入れて紛糾するんです(笑)
…で、その日によってお弁当が出たり、うどんが出たりのお接待で、宮司さんやお坊さんに相談タイム。いつも1人、若いのにメチャメチャ凄いお坊さんが来てて、いろんな宗派のことだけじゃなくて、キリスト教のこととか新興宗教の問題とかもよう知ってはる
ので、すごいなーと思ったら、実家は神社(そのお坊さんも神主の資格ムリヤリとらされたわーって・笑)、大学は京大の哲学科で中世神学、博士課程まで出て教えていた先が仏教系大学で「ミイラとりがミイラに」で気づいたら髪の毛なくなっとったわ〜!って(笑)
でもちゃんと戒律守って菜食通してはって、宮司さんが「いや〜 今日のお接待、○○君の食べれへん新鮮なもんばっかりやわ〜 みんな、○○君に見せつけるようにおいしそうに食べてや〜 ヒッヒッヒッ」
でも、相談は…宮司さんもお坊さんも深い。日常の神さん仏さんのお祀りの仕方から、坊さんのボッタクリや戒名料問題、カルト宗教に勧誘された〜とかまで。
人に聞かれたくない内容のことやプライベートに関わることは別室で。
最悪、友達の弁護士も紹介しますよ…ってとこまでフォローしてくださいます。
面白いのは年齢層。20代の若い学生さん(男女とも)から主婦の方、今熊野神社の氏子の方や近所のおばちゃん・おっちゃんまで気兼ねなくって感じ。
本当は今熊野神社なんて後白河法皇さん創建の格式あるお宮なんで、宮司さんも相当偉い方のはず。…でも敷居が低いし、宮司さんもお坊さんもそういうお人柄なんで、関係なしのザックバラン。
面白かった。
118名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/15(月) 16:24:21.11
神社でって書いてもお寺の答えが飛んでくるところだから
「仏教、お寺関係のお答えはいりません」って書いた。

文句書く前に答えを書いてみな
結局、分からないやつ程騒ぐんだね。
119名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/15(月) 16:46:08.44
「所願」と「諸願」の違いだろ
「願ずる所」と「諸の願」
「願っていることがら」と「多くの願い」
神社ではこれ以上の深い意味を持たせてるのかなぁ
120名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/15(月) 17:11:08.88
叱られて逆上するということは人間よくありますし、
我々も寛大な心で見るべきでしょう。
121名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/15(月) 17:14:44.84
>>118
引っ込めやw
122名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/15(月) 17:17:38.99
おっと、質問に答えてあげてはいませんでしたね。

単純な話をすれば
「諸願」は「所願」と違い「諸々の願い」という意味になりますので、
複数の願いを込めているという程度の違いです。
これは神道や仏教が云々ではなく日本語の話になるのですが。
123名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/15(月) 21:27:41.88
拝み屋ってダメなの?
124名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/15(月) 21:38:41.47
別にだめじゃないけど
神主は自分達が拝み屋より立派な何かだと思いたいらしい
125名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/15(月) 21:56:40.12
>>124
神道、神社関係のお答えは要りません。
仏教、お寺関係のお答えをお願いします。
126名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/15(月) 22:02:35.12
なら最初からそう言えよ
127名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/15(月) 22:09:48.30
ものの言い方考えろ!
何が神社はいらんだ!?
不届きものが!
失せろキチガイ!!
128名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/15(月) 22:36:46.46
所願・・・文字通り、願う所(一事とは限らない)
諸願・・・諸々(複数)の願意。
また、よく似たものには、
心願・・・他人(勿論、神職や住職さんにも)には明かさない、心の深奥に秘めたる強き願い。(神仏には心奥を見透かせる?ので口外せずとも大丈夫。)
一願・・・一つの事柄を強く願う。
129名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/15(月) 22:37:46.17
>>123
別にだめじゃないけど
坊主は自分達が拝み屋より立派な何かだと思いたいらしい
130名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/15(月) 23:03:56.73
バーカ!!
131名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/16(火) 00:00:17.84
なにこれ
132名無しさん@京都板じゃないよ :2012/10/16(火) 01:12:28.02
神職や僧侶は伝統を背負っている上に、経典や聖典に基いたことしかできない。
でも俺達は経典や聖典に基いた存在だという矜持があるから、一線を超えないという善い面もある。
一方拝み屋は、特に背負うものがないから身軽にいろんなことが出来ちゃう。
良いとこ取りが簡単に出来るから霊験を顕すことも出来るし、大衆の支持を得やすい。
しかし、拠り所となる経典や聖典がないから、生き神様になりやすい。
生き神様になると皆が面白いように言う事を聞くので、自戒の念の強い人じゃないと
すぐに詐欺まがいのことをし始めてしまう。
133名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/16(火) 02:52:45.37
拝み屋という職業は存在しないから難しいです。

自身で拝み屋を名乗る人間もいるかもしれませんが、
伝統的には拝み屋と言われたのは山伏、陰陽師、遊行聖、巫女、イタコ、御師
など色々いたのが実情で具体的に何が拝み屋とは定義し難いです。
共通点としては祈祷やお守りの配布、占い、口寄せなどで身銭を稼いでいたことですが、
昔は今よりもそうした存在が身近でありましたから、
胡散臭い存在とは鎌倉時代頃には既にされていたものの、
そこまで社会的に煙たがられたりもしませんでした。
134名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/16(火) 11:47:12.87
加持祈祷の免許制と言うことでは
修験道行者(僧籍)が所属する総本山寺から加持祈祷を免許されます。
免許証ももちろん交付。
135名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/16(火) 11:53:56.57
真宗禿以下の教会教使(笑)
136名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/16(火) 13:45:03.74
でも僧侶や神職の免許(笑)といっても、所詮民間団体の出してるものなんだよねぇ
137名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/16(火) 19:06:18.53
愚問ですが質問させてください。
私は以前から霊的なものを寄せつけやすく霊障にあいやすいので、そういう時はよくYouTubeにupされてるお経(般若心経)を聞いていました。
すると、何故だか聞いた後は嘘のように体が軽くなり、日頃よりありがたく感じていました。

今日の事ですがふと、ネットで般若心経と調べてみると全文が載っていましたのでいつも聞いていた事からつい、口に出し唱えていたところ家族が帰ってき、お経を唱えている私を見て、
激怒し散々けなし、お前は修行もしていない素人のくせにお経など絶対に唱えるな!
家は集合住宅だからお経を唱えれば悪いものも寄ってくるかもしれない。家に悪い事が起きれば全部おまえのせいだ…
等々言われ、言われた直後から私もオチてしまい、体も力が入らず無気力状態になり、ふと気づくといつもより体中が重く痛く辛い、きつい、消えたい…などと不覚にもいけない事を考えてしまい、今もまだその状態が続いてるのですが…

私が日頃から霊的な事をよく言っていたので家族も神経質になり、また脅しで言ったという事もあるかもしれないですが、私が軽々しく般若心経を唱えてしまったからでは…と、つい考えてしまいます。
般若心経と言わずお経は素人は唱えてはいけないのでしょうか?

138名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/16(火) 19:18:35.33
家のお札と財布の中のお守りに毎日祈っていたんですが
最近になって文殊菩薩という菩薩様だと知りました^^;

文殊菩薩様をもっと知りたいっと思ったとき
何から知識を学ぶことがベストですか?
139名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/16(火) 19:49:46.59
>>137
般若心経を唱えるのに素人もプロもありません。
般若心経読誦の効能については弘法大師の『般若心経秘鍵』に詳しいので、興味があれば検索して現代語訳を読んで見ると良いと思いますが、
あなたの気質や現在の状況には、むしろ積極的にお唱えしたほうが大いにプラスになると考えます。
しかし、御家族がそこまで過剰な反応をなさるというのは…御家族は何か特殊な宗教(新興宗教とか浄土真宗とか日蓮系カルトとか)に入ってらっしゃったりしますか?
そうだとしたら、御家族の問題のほうが深刻なのですが…。
140名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/16(火) 20:23:53.24
>>137
>般若心経と言わずお経は素人は唱えてはいけないのでしょうか?

霊媒体質なのでしょうか。人によってその「影響の受け方」は様々ですが大変ですね。
先ずお経の件ですが、素人とかその道の専門家とかに関係無くお唱えして全く構いません。
むしろ多くの経を唱える事でその功徳に浴していただきたいと思います。

但し、ご家族が「お経を唱える事」に理解が無いようですので、その点は家族への
理解を促してゆく工夫も含めて注意が必要かと思います。
お経を唱えた事を家族が怒ったからといって「落ち込む」必要などありません。
どうかそんなことで落ち込まないで下さい。

般若心経もいいですし、その他に覚え易い御真言もあります。また観音経の
偈文なども良いかと思います。
霊的な悪影響を退けるお経をご自身の身をもって見つけるのも良いかと
思います。一巻と言わず、三巻、七巻、二十一巻、百巻(数珠で数えると108回)
或いは千巻等々、数多くのお経を唱える事で心願成就を願うこともあります。
141名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/16(火) 20:28:51.87
>>139
ありがとうございます!貴重なお言葉を頂き、感謝しつつとても嬉しく思います。
私も家族も宗教等は入っておりませんが、家族は日頃から私が霊感体質であることをあまりよく思っておらず
場所があまり好きではないとか、ある場所へ家族が行くと言い、あそこはあまりいい感じじゃない霊がいるから気をつけて…と家族に忠告で言うと
偉そうに、何でも分かってるように言うな、お前に何がわかるんだ、お前は霊媒師か、お前がそういう事を言うから家族に悪い影響を与えているんだ…と、その度言われます。
私のそういう態度や言い方が悪いのかもしれませんが、家族にとれば私が言うことにより余計気になり、お前みたいに霊の事ばかり考えて生きる程暇ではない…と、私の言うことは余計な事ととらえてしまうようです。

私自身と家族の問題ですね。このような事を書いて申し訳ないです。

本当にありがとうございます。般若心経は出来るだけこれからも唱えていきたいと思います。回答を頂き、何だかとても肩が軽くなりました。

感謝です。
142名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/16(火) 21:13:07.23
>>140
とても詳しく教えて頂き本当にありがとうございました!

回答を頂き本当に肩も気持ちも軽くなり感謝の気持ちでいっぱいです。

家族への理解、そうですね…今一番必要な事かもしれません。
霊的な影響は私自身が7歳の誕生日の夜中に金縛りにあい、白い狐のお面?をかぶってる数体の霊から名前を呼ばれてから不思議なものが見えるようになり、現在まで続いております。

小さい頃から家族には不思議なことを話していたので家族も理解してるという気持ちもあるとは思いますが、やはり認めたくないという気持ちもあるのかもしれません。

家族には理解をしてもらえるよう話してみます。詳しく教えていただきありがとうございました!
般若心経だけではなく他のお経も唱えてみようと思います。
143139:2012/10/16(火) 21:54:56.00
>>141
霊感気質をネガティヴに考える必要は全くありませんよ。
全くそういう才能がなくて困っている(でも飯は食えている)世襲宗教者から見れば、うらやましい限りでしょうし、
現にあなたのようにそういう素質を持った方は存在するのですから、
霊的なものが集まってきて…とマイナス面ばかりを見るのではなく、自然体でそれをありのままに受け入れて、むしろ1つの「才能」として生かす方向に考えたほうが、生きる上でも楽になると思います。
…かくいう私も僧侶でありながら、時々鈍くなって落ち込んだりしてますが…www
144名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/16(火) 21:55:28.37
>>142
仏教では人を仏法に導くよいはたらきをする人物を「全知識」と言うのに対し
仏法を信じないどころか貶し、おかしな思想を勧める者を「悪知識」と言います。
今回の場合、『般若心経』の読経という貴い修行を妨害し貶めるあなたの家族は、
その悪知識に他なりません。
善行をしているあなたが自身を恥じる必要などないのです。

本来は、そういった悪知識とは縁を切るか付き合いを減らすのが最良なのですが、
貴方の家の都合もありますからそれは難しいと思います。
とはいえ、家族だからとその悪知識たちの言葉を信じ、
貴方が読経を辞めるなど仏教を離れることは、
貴方自身が新たなる悪知識となる可能性すらあり、
百害あって一利なしです。

ですから、できれば家族が隠れているところでもいいので、
その貴い修行を続けてください。
善行によって積んだ善業は必ずやあなたに善い結果として現われます。
145名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/16(火) 21:56:01.07
訂正

×仏教では人を仏法に導くよいはたらきをする人物を「全知識」と言うのに対し
○仏教では人を仏法に導くよいはたらきをする人物を「善知識」と言うのに対し
146名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/16(火) 21:56:50.73
>>142
140 です。
そういった所謂「霊感」を持った方の多くは、周囲の人の理解を得られずに
見えたり感じたりしたものがあっても、結局は口にしないことが最良だとして、
その感応のあることを隠して生活する事が少なくありません。
既に感じているでしょうが、感じた事を口にすることで周囲からは、気味悪がられたり、
変人扱いされることもあります。

またその「感応」があるために肉体的な悪影響を受けて、体調が優れず日常生活に
不自由を感じる事もあります。
事が事だけに医者でも原因が分からず、無理解な医者の投薬によって余計に精神を
混濁させてしまうこともあります。
どうかそのような事にならぬよう、気持ちを強く持って余計な不安を持たないようにご注意
戴いたほうが良いかと思います。

>霊的な影響は私自身が7歳の誕生日の夜中に金縛りにあい、白い狐のお面?をかぶってる
>数体の霊から名前を呼ばれてから不思議なものが見えるようになり、現在まで続いております。

それが何を意味しているのか今は分かりませんが、「霊的な存在」がアナタに何かを訴えて来て
いる可能性もあります。
日常生活に差し障りが無ければよいですが、エスカレートしてくるようであれば、そういったことに
理解のある僧侶や神職さんにご相談したほうが良いかもしれません。
中にはアナタのその感性を利用しようとする人もいるかも知れませんので、その辺は十分
注意しながら相談相手を探すことをお奨めします。
147146:2012/10/16(火) 22:06:57.99
>>142

>>霊的な影響は私自身が7歳の誕生日の夜中に金縛りにあい、白い狐のお面?
>>をかぶってる数体の霊から名前を呼ばれてから不思議なものが見えるようになり、
>>現在まで続いております。

なお、もしもこれが本当であるならば、
貴方はこのことを他人にできるだけ言わないようにすることをお勧めします。
信じてもらえないことも多いでしょうし、
人によっては貴方を恐れることでしょう。

実はかつて私の師であった方も幼い頃に貴方と同じ経験をしたそうです。
その方は後に伏見に参った際に何かに目覚め(何かは生涯教えていただけていません)
それ以降はその神通力を持って多くの方を救われました。
もしも貴方が我が師と同じ才覚を持っているのであれば、
私はそれが羨ましくてなりません。

今後、貴方がそうした世界に真剣に志す日があるのかは分かりませんが、
その時は一度、伏見に行くのが良いでしょう。
もしかしたら、貴方はそこで我が師と同じように、
何かに目覚めるのかもしれません。
148139:2012/10/16(火) 22:32:34.41
>>144
日蓮系や念仏教じゃあるまいし、仏教で一刀両断に善と悪とを対立させて説教タレるのは感心しませんね。
149名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/16(火) 23:05:44.15
>>143
ありがとうございます!そうですね…幼い頃からその事(霊感があるという事)にコンプレックスを感じ、中学の頃が一番感じやすく、どうして私ばかり…と悲観的になった事もありました。
ありのままを受け入れる…最近、ずっと考えておりました。
回答を頂いた事によりやっと答えが見えてきたように感じます。
>>143さんも元気を出されてくださいね☆ありがとうございました!

>>144
ありがとうございます!私自身もまだ家族のことを理解してない部分があったとも思いますし、家族も長年私に関してつもりつもっていた事もあったと思います。
家庭的な私情を出してしまい申し訳ないです。
出来れば家族に理解をしてもらい、理解をしてもらえなくとも今後も唱えていく意志は揺るぎません。
本当にありがとうございました!

150名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/16(火) 23:07:52.96
>>146
ありがとうございます!そうですね…夏のお盆時期は本当に体が辛く、どこへ行くにも憂鬱な時も多く、人にはあまり理解してもらえず変人扱いをされる事も多かったので、私自身隠す事がほとんどですが、せめて家族にはと伝えても家族にも気味悪く思われ…(笑)
一時期は私の気持ちの問題かもしれないと本気で精神科へ行こうかと考えた事もありますが、私には私にしか出来ない事もあるんだ…と、これも私自身の個性なんだと言い聞かせ、二十代半ばの今まで訳もわからず生きてまいりました。
まだまだわからないことだらけですが、これも私の一つの個性だと思い今後も頑張っていこうと思います。本当にありがとうございました!
>>147
ありがとうございます!その不思議な体験をしたことを動機や風景等はっきりと思い出す事ができるので夢などではないと思いますが、
ある時あの出来事は何だったのかとある霊能者に相談したところ、そんな嘘信じられるかとけなされ私の考えすぎだったのかもしれないと悲観的になりあまり思い出さないようにしていました。
ですが後日その相談した霊能者がエセだったということを知り、また思い出すようになりつつありました。
以前から思っていたのですが今は社会人になったばかりですので当分は難しいですが、将来は会社を辞めもっと勉強して尼僧になりたいとも考えております。
>>147さんのおっしゃられたそのように大層な力は私にはないですがそのお言葉を胸に頑張っていこうと思います。
本当にありがとうございました!
151名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/16(火) 23:11:57.09
偉く必死に対応されていますねww
152名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/16(火) 23:20:56.39
いえいえ、皆様から本当にありがたい回答を頂いたので感謝の気持ちを込めてこれくらいは…とただお礼を申しただけです。
本当にありがとうございました。
では、LOMに戻ります。
153名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/16(火) 23:45:28.77
154名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/16(火) 23:46:49.90
自作自演ばっかりで楽しいか?w
155名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/16(火) 23:55:33.86
細かいことですが
LOMじゃなくてROMですよ。
Read Only Member
ですね。
Lead Only Memberじゃ、煽り屋みたいだw
156名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/17(水) 00:00:40.74
代行使ってるやつが自演を語るとか
157名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/17(水) 00:11:39.63
またここでも自作自演ですかw
まぁ、あなたは2ちゃんねるの書き込みが仕事ということですから
仕方ありませんが、もう少し無難な内容にしていただけませんか?
158139:2012/10/17(水) 00:35:30.38
>>152
ちなみに…尼僧の世界も結構ドロドロしてるので…男僧よりは遥かにキレイな世界ですがww
浄土宗の尼僧専門道場(善光寺大本願の鷹司誓玉・尼上人さまのところ)にでも行けば、かなり浮き世から離れられるとも思いますが。
おやすみなさいませ。
159名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/17(水) 01:15:14.89
心が曇っているんだろ。 「自演」か否かも見分けられないのは哀れに尽きる。
160名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/17(水) 01:58:25.32
>>159
構っちゃダメ! 全スレ巡回して自演!自演!って1日中やってるのは、札幌の可哀想な無職老人だから
161名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/17(水) 06:19:29.43
自演する意図は?
162名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/17(水) 06:19:55.64
>>150
般若心経に加えて、貴方様の住んでおられる土地の鎮守神社さんか、地域の大きな神社(例えば一の宮)さんに足繁く参拝されると更に良いと思いますよ。

163名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/17(水) 13:33:17.22
>>162
またそういう関係ない押しつけを…。
164名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/17(水) 17:35:19.27
>>152
>>140です。
チョット気になったのでその世界に詳しい人に>>142のカキコを診てもらいました。
その答えが絶対とは云いませんが、>.142のカキコ内容の範囲内での判断は、
余り好ましいものではありませんでした。
ポイントは「白い狐のお面?をかぶってる」です。正真の稲荷系なら「お面」など
被らないとのことでした。
いずれにしても今特段問題が無ければそれはそれで良いのですが、先々問題が
生じた時は、何よりもご自信が強い気持ちを持って対処するよう心掛けて下さい。

そのような特殊な感性を持った人が雑談を混じりでアレコレ話しているサイトがあります。
もしご興味があるようでしたならご案内します。普通の人に話せないないような話でも
拒絶されないと思います。
捨てアドを晒しておきますので宜しかったらどうぞ。  [email protected]
165名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/17(水) 18:20:33.75
>>164
怖ェェ……
コンタクトとったら財産搾り取られそう
それだけならまだしも生きながらドラム缶につめられたりして
ま、神社仏閣に関係ない話を延々やってるこの状態もなんなので、>>142ともども消えてくれるならこっちの知ったことじゃないけど
166名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/17(水) 19:36:02.61
>>165 さっさと消えて
167名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/17(水) 19:38:57.19
>私自身が7歳の誕生日の夜中に金縛りにあい、白い狐のお面?をかぶってる数体の霊から名前を呼ばれてから不思議なものが見えるようになり

稲荷とは一言も書いてない件


>正真の稲荷系なら「お面」など
>被らないとのことでした。

稲荷「系」って何?な件
168名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/17(水) 19:43:17.31
>>165
確かにオカルト板で質問したほうがよい内容かもな。
オカルト板もアレだけど、寺社板は本物の行者さんがすっかりいなくなっちゃったから、
真面目な霊関係の話ならまだオカルト板の方が詳しい人がいると思われ。
169名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/17(水) 19:45:05.54
>>165
コンタクトとったら見にくいだけだぜ
170名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/17(水) 19:54:26.96
季節はずれの話題で恐縮ですが・・・

節分の豆撒きで、豊川稲荷や最上稲荷などのお寺が「鬼は外」とは言わずに、
「福は内」を二回連唱するのはダキニ天が祭神だからだと思うのですが、
成田山新勝寺でもやはり「鬼は外」とは言わないそうですね。
お不動さんは鬼神ではないのに、何故「鬼は外」と言わないのですか?
171名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/17(水) 19:54:34.07
>>168
お経についてなら自分もこっちの方かと思ったんだが
お経のスレもこの板にあるわけだしスレチとは判断しにくいな
172名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/17(水) 20:01:33.16
>>165
そんなかっかするなよ
初心者はなんでもかいとけと書いてるし質問者は聞きたいことをきいて回答者はちゃんと答えてるし誰が悪いわけでもないだろ
たちの悪いスレチの奴らなんて腐るほどいるんだからここにかくくらい可愛いもんだろ
173名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/17(水) 20:19:44.50
>>169
そのレスは想定内だぜ
174名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/17(水) 20:26:26.69
>>170
日本中で「鬼は外」を言わない、もしくは「鬼は内」、「鬼も内」
などという風習がある市町村は存在するので、
おそらく、成田市に古く存在する民間信仰の類が起源なのだと思いますが、
成田山の公式見解は「仏の教えは鬼だからといって追い出さず受け入れるから」です。
追い出すのではなく鬼も導こうという成田山の志ということですね。

どうしてそうした風習が全国的に存在するのかについては、
民俗学では一般的には他の地域や家とは別の習慣を持ち、
それを共有することで共同体の結束を強めたり、
その値域や家の特徴を出すためだと言われています。
興味があるのであれば「餅なし正月」で調べてください。
175名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/17(水) 20:27:34.79
>>170
いや、もともと鬼ってのは福神なんだよ。
千両箱を持って春を伝えにやってくる存在とも言われている。
大人の事情から、悪者にされてしまったんだよ。
176名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/17(水) 23:45:46.42
>>174,>>175
ご回答有り難うございます。
行事ひとつをとっても、いろいろあるんですね。
177名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/17(水) 23:59:58.47
節分の鬼やらいの古式(原義)を伝えていると思われるのが
兵庫県神戸市長田区鎮座の神功皇后由縁、式内名神中社、長田神社(事代主神)の古式追難(ついな)式
ここでは真逆の赤鬼、青鬼は様々な邪気を祓う側の精霊(神使)
178名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/18(木) 01:10:17.00
>>137
般若心経は素人(在家)のために作られた。

内容は、この世の全てが空だ。霊なんてモノも空だ。
空だと思う心も空だ。悟りも空だ。空だから悟れるんだ・・・というもの。

ちなみに、般若心経が悪霊退散に用いられるのは、
悪霊が自分は空なんだと知って消えるかららしいwww

観音菩薩が菩薩の分際で、阿羅漢で十大弟子の筆頭シャーリプトラに偉そうに説教してるのが
(上座部には)非常に不評らしい。
179名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/18(木) 01:50:25.02
>>178
ヲイヲイ、ムチャクチャな珍説だなww
般若心経が在家用に作られたなんて誰が言ってんだ?ww 瀬戸内寂聴とかはダメだぞww
在家用・僧侶用なんて分けて書かれた経典なんてないぞ。密教経典だって読む分には在家でも何ら問題ない。読めるかどうかは別として。
180名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/18(木) 03:38:57.88
>>178
般若心経って悪霊退散に用いられるの?

どこの新興宗教で?
181名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/18(木) 04:31:58.11
>>180
新興宗教ではなく民間信仰や俗説というのが正しいですね。
三蔵法師として有名な玄奘も『大唐西域記』にて、
妖怪に追われた際に『般若心経』を念じたら
すぐに妖怪たちは消えてなくなり助かったという記述をしています。

妖怪に関しては玄奘が長旅の中で幻覚を見ていた可能性も否定できませんが、
『般若心経』に破邪の力があると考えられていたことは確かでしょう。
玄奘が数多の経典の中で、
山賊や妖怪から逃げる際に『般若心経』を念じたことからもそれは分かります。

なお、この時はまだ玄奘は天竺についていませんので
唱えていたのはおそらく鳩摩羅什訳とされる『摩訶般若波羅蜜経』のことなのでしょう。

また伝説では玄奘が唐を出る前に天竺より来た僧に出会い、
その天竺の僧は玄奘の志を知りサンスクリットの『般若心経』を渡した。
という話もあるのですが玄奘本人は全くそのような話は記述していないので、
ここではただの伝承としておきます。

とはいえ、現在の仏教の各宗派における研究で『般若心経』に破邪の功徳があるとは、
あまり考えられていませんので「そう考えられている時代もあった」
くらいの理解でも良いでしょう。
182180:2012/10/18(木) 04:36:15.16
なお、>>178の方が言われているような
『般若心経』は在家のために説かれたという話や
悪霊が自身を空だと自覚し消えるといった話に関しては
民間の噂などでは聞いたことがあるものの、
具体的にそのような研究がなされた資料は存じませんので、
お答えできません。
183名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/18(木) 04:36:45.32
名前欄訂正。

180×
181○
184名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/18(木) 04:58:22.89
っ「耳なし芳一」
185名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/18(木) 07:18:43.66
>>178
>観音菩薩が菩薩の分際で、阿羅漢で十大弟子の筆頭シャーリプトラに偉そうに説教してるのが
>(上座部には)非常に不評らしい。

これドクター苫米地が言ってたなw
元ネタはスマナサーラ長老らしいけど、さらに「般若心経偽経説」まで述べてたよ。
苫米地は影響力あるから、日本仏教界もそろそろ反論したほうがいいんじゃないの?
186名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/18(木) 07:56:44.75
またテーラワーダか・・・

確かに、現在、世界の仏教界の流れは、テーラワーダ(小乗仏教)、
大乗仏教、禅、チベット密教などの区別が無くなる傾向にあると言われているね。
これは、アメリカにおける仏教の普及の仕方と関連していて、
禅、ヴィパッサナー瞑想、チベット密教などを取り入れてきたアメリカにおいては、
元来宗派という概念がなく、良いもの、効果のあるものであれば、何でも取り入れる傾向があるから。

その点に関しては日本は完全に後進国。日本の仏教といえば宗派の力が俄然強く、
大乗非仏説にもきちんと対応できていないのが現状。(だから葬式と観光で食っていくしかない)

しかし、この傾向もそのうち変わらざるを得ないだろう。
島田裕巳ではないが、葬式や墓をいらないとする人々が増えつつあるからだ。
葬式仏教の経済基盤が崩れれば、日本仏教は自らを改革するより生き残る道は無い。
そして、文献学的研究成果と矛盾しない形で、日本人の心を支える新たな思想に生まれ変わるだろう。

常に改革は世の中の要請に基いて行われるものなのだと思う。
187名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/18(木) 10:04:18.31
般若心経の成立には諸説紛々。
以前、NHKの特集番組(シルクロード特集)での考察では
どうやら西域出身の鳩摩羅什師が出所、作者ではないかとの説に基づいた構成でした。
鳩摩羅什は西域の王国(亀慈/クチャ?)の王子が出自で、
中華帝国(前漢)に国は滅ぼされ、捕らわれて連行された亡国のプリンスとか。
これらの事柄から諸行無常、盛者必衰、その他諸々を悟り思いの丈を注入したのが般若心経だと。
ところで、般若心経はいわゆる標準的なお経(経典)の体裁、要件を満たしていないとされ、
その特異性もよく指摘されるところ。
188名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/18(木) 11:13:48.20
お遍路や巡礼の際に二回目以降は重ね印をすると思います
そのお礼参りで高野山や善光寺に行ったり
後は単にどこかの寺で御朱印を頂くときも
二回目以降は重ね印で頂くのが普通なんでしょうか?

189名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/18(木) 12:39:26.07
>>188
決まりはないのでお好きになさって下さい。
お遍路にしたところで、重ね印でなくても構いません。参拝記念ということを重視するなら、別の帳面やお軸を用意して新たに頂けば良いですし、
そもそも授印しなくたって良いのです。大切なのは佛様を拝することそのものですから。
190名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/18(木) 13:30:54.02
>>189
西国三十三においては三十三の御宝印を集めること自体が、閻魔大王によって約束された究極の目的なんだよ。
岐阜県くんだりの頭のおかしい強欲な天台宗寺院のせいで、ムリヤリ35の宝印を受けさせられているのが現状だけどね。
191名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/18(木) 13:41:28.43
>>190
それとて観音様に拝することをしなければただのハンコですよ。
192名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/18(木) 18:26:00.47
御朱印自体が元来は「この寺院で確かに納経しました」という
証明として書かれたのが起源であり、
そこから転じて特定の巡礼を終えた証明として集めることが
習慣化したものです。

なので、実際のところは重要なのは寺院にて納経したという事実ですので、
あまり深く考えないでもよいところはありますね。

とはいえ、御朱印も正式なマナーは存在しますので
それに沿ってもらうべきものではあります。
しかし、重ね印に関しては特に規定は存在しませんので、
お好きなようにしてください。
193名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/18(木) 19:13:35.66
いや、西国の場合は他の朱印とは違って、御宝印をコンプリートしたらソイツは地獄ゆきを免除してやるぜ!っていう閻魔さんの約束に基づいて徳道上人によって始められたことになってるから、事情が少し違うんだよ。
西国霊場会の公式ホームページでも見てくれよ。
194名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/18(木) 19:31:24.40
>>193
いやだから印は巡礼の証なんだってばよ
仮に(極端な話だが)各札所から印を盗み出して自分でおしてコンプしたとして、地獄逝きを免れるか?
必要なのは三十三の観音霊場を巡礼することなんだよ
195名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/18(木) 21:17:04.84
御朱印帳そのものが死後に棺に入れ遺体と一緒に燃やすと
あの世で手形の役割を果たすという俗説もありますので、
私も一概に朱印そのものに利益がないとも言えません。
とはいえ、巡礼という行為自体は朱印を集めることが目的ではなく、
各寺院に参り納経することで諸仏・諸菩薩や仏法と縁を結ぶことに意義がありますね。
196名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/19(金) 10:13:25.36
なんか通りすがりの神社に寄ってみたら鉄の柵が立てられて入れないようになってるんだけど、これはなんで?
197名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/19(金) 19:48:23.04
>>142
>>140 です。 >>162で捨てアドを晒しましたが、こちらの不手際で
期限切れとなりアクセス不能です。
もしアクセス希望でしたらこちらへ [email protected]

狐について尋ねたら、以下のような体験談がありました。参考まで・・

人里離れた深山での早朝、霧雨が降っていた時の事。
チリリン〜♪チリリン〜♪と鈴の音が聞こえ、
霞みの中から総勢40人程の紋付き袴姿の連中が、
白いキツネの面を着けて行列を組んでやって来たのを見た。
キツネの嫁入りを始めて見た瞬間だった。

それとは別に白いキツネの面を着けた黒い服を着た
5〜6人の連中にも出会った事も有る。
多分、その人の前に現れたのは、そちら系統の連中に思える。
白いキツネの面を着けた連中の正体は不明です。
体に悪影響が出てなければ良いが注意したほうがよい。
稲荷は神でキツネは化け物の類。
198名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/19(金) 20:03:40.92
徒に不安を煽るようなことを書くのはやめた方がいいと思います。
199名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/19(金) 21:57:58.45
>>198
早く消えてね
200名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/20(土) 10:22:08.70
法隆寺の勢至菩薩像って、幕末に盗まれたあげく今フランスの美術館にあるってわかってるのに、
なんで返還されないの?
201仏人:2012/10/20(土) 16:32:26.85
>>200
あーん?証拠あんのかゴルァ
フクシマの影響で脳味噌イッちまったんか?
202閻魔大王:2012/10/20(土) 19:08:57.60
>>194
たとえ西国の全ての札所を巡礼しても、宝印が揃っていなければ地獄行き免除にはしないそ。
たとえ一つの札所も回っていなくても、宝印さえ揃ってれば、地獄行き免除だ。それがワシのした約束だからな。
203名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/21(日) 01:15:50.85
そういや西国じゃないけど、落語で地獄に堕ちた石川五右衛門が善光寺に血脈の宝印を盗みに入って
ついつい手にした宝印をペタリと額に押した途端、ピューと極楽一直線なんてのがあったな。
204名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/21(日) 17:00:28.26
神社で野ぐそしたらどうなるの?
205名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/21(日) 17:16:48.59
神社なのに仏教みたいな教義めいたことが書かれてるのはなんなの?
206名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/21(日) 17:24:17.17
近所の鳥居の隣に阿弥陀の石像があったんだけどこれは何で?
分離したんじゃないの?
いや、厳密には鳥居の外だから分離してるといえばしてるけど、
なんでこんな近くにいるの?
シッシッ
207名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/21(日) 17:38:27.20
>>205
神道が基本的に教学では仏教や儒学の影響を受けたのが原因でしょうね。
特に平田国学の流れなどは大きいですが。
208名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/21(日) 18:03:17.88
こちらでいいのかスレチでしたらすみません。
今は仕事が忙しく難しいが還暦後に出家をしたいと同僚に相談をされたのですが、いかがなものでしょうか?
また、還暦を過ぎて出家をされる方もいらっしゃいますか?
209名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/21(日) 18:43:03.10
>>208
いますが、出家するには僧籍が必要となりますので、
僧籍が得れる仏教系の大学に入学し学位を得る。
もしくは、知り合いの僧侶の元に弟子入りし
経験を積む必要があります(こちらも学位必要)。

当然ですが、いきなりどこかの寺院で「出家したいです」と言っても無理なので、
予め、縁故のある方に紹介していただくか、
出家したい宗派にお電話ください。

なお、僧籍を得たのはいいものの、
所属する寺院が決まらないという方もいますので、
できればそうした付き合いもなければなりません。
210名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/21(日) 18:54:13.83
なお、僧籍修得後に寺の住職になりたいのであれば
一般的な方法としてはこれらになります。

・親や親戚の寺を継ぐ
・寺の住職の娘と結婚し婿養子となり寺を継ぐ
・縁故のある住職の元で修業し、後に寺を譲ってもらう
・寺で長く修行し地道に寺での地位を築いていく
・自分で庵や寺を立てる(もちろん費用は自分持ち)
・所属する宗派で空いている寺の住職にさせてもらう
 (ほとんど空きがない上に、仮に空きがあってもだいたい縁故必要)

ですが、どれも還暦からとなると厳しいので、
今から出家して住職になりたいというのであれば、
諦めた方がいいかと思います。
縁故があるのであれば話はもっと簡単なのですがね。

寺院も財政の問題があり雇用は年々減っていますので、
還暦になってから就職活動をまたし直すくらいの
根気と体力が必要になることは覚悟してください。
211名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/21(日) 19:41:16.17
最近、神社に興味を持ち始めたのですが、
八百万の神という考え方も、
結局は天皇が作り出した国統治のための宗教なのでしょうか?
212名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/21(日) 19:47:59.37
>>211
八百万の神の起源は元々、
例えば村や部族ごとに違う神を祭神としていたことや、
太陽の神や海の神など自然神の思想が根底にあるので、
後々に神道が宗教として統一される以前から存在します。

もちろん、その中でも天照大神の血統が正統であるとか、
記紀神話に存在する神の系図などは、
後々に政治的な事情で生まれて行ったものですけどね。
213212:2012/10/21(日) 19:50:13.78
記紀神話自体が地域ごとに存在した神、
部族ごとに存在した神を統一し、
大和王権を中心に巨大な一つの部族、国家を作ろうとした流れがあるので、

多くの神が存在した→それをまとめるために多くの神が親戚だと体系づけた

という流れということになります。
ですので、多くの神は昔から存在しました。
214名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/21(日) 20:05:25.37
>>209-210
ありがとうございました。やっぱり難しそうですね。
友人には伝えて説得してみます。
215名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/21(日) 20:32:14.01
僧侶とお知り合いになりたいです
どこでとかきっかけなどはありますか?
216名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/21(日) 21:06:16.46
>>215
恋愛的な意味であれば今は僧侶が
嫁不足で積極的に合コンを開いていますので、
それをネットで検索し御参加下さい。
僧侶と本当にただ知り合いとなりたいだけであれば、
東京や大阪などの大都市であれば、
僧侶と触れあえる施設もありますので、
そういった施設をお探し下さい。
217名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/21(日) 21:14:00.32
>>214
もしも
「老後は僧侶になって寺でのんびりと過ごしたいなあ」
といった甘えた意識なのであればもちろん出家は無理ですが、
「老後に出家し真剣に修行し仏道に励みたい」
といった大きな志を持っているのであれば、
掃除や経理などの雑務で働きながら
僧侶として修行できる場所は沢山ありますので出家は可能です。

これに関しては御友人の気持ちと覚悟の問題なので分かりませんが。
218名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/21(日) 22:28:01.80
>>217
たとえばどこですか?
219名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/21(日) 22:48:10.72
日本国内だとちょっと限られるんじゃないかなぁ?
本気でやるなら大乗は中国やベトナム
上座ならタイやミャンマーがいいかね
政治との癒着とかあるが戒律はあるから
表だって結婚したり肉を食べるような僧侶はいない
220名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/21(日) 23:06:03.91
>>217さんに答えてほしい
221212:2012/10/21(日) 23:32:40.22
私も日本に限らないという意味合いですね。
日本国内では僧侶が「職業」であり寺が「職場」である
という性格がどうしてもありますので、
飛び入りでは無理がありますので。

具体例では私の友人は
既に還俗はしましたがミャンマーへ単身で向かい、
一年後に向こうで僧侶となっております。
もちろん、元地の言語を覚えるのは大変かもしれませんが、
あちらの方が戒律はしっかりしておりますし、
本当に志があれば受け入れて貰えますので僧侶になりやすいでしょう。

なお、一年かかった理由も
「向こうの長老の方に教義や修行方針を聞き、
しっかり納得した上で入るのか確かめる」という理由です。
222名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/21(日) 23:37:23.80
>>217
小さなお寺だと住職の食い扶持すら得るのが難しくて
他の職を得てお寺にお金を注ぎ込むという例は少なくありません
退職金を食いつぶしてお寺に注ぎ込むという例すらあります
そこまでする覚悟があれば過疎地のお寺ならいくらでも
空きはあります

若くしてお寺に入っても大変ですが、年を取ってから自らの身を
削りながらお寺に奉仕する覚悟さえあればなんとでもなります
まずは自分から動いてお寺と縁を結ぶことが大事です

田舎の檀家50件の住職の独り言でした
法人としての収入は年間250万くらいかなぁ。それでもなんとかなります
223212:2012/10/21(日) 23:40:13.25
>>222
日本でも志を遂げることができるとは驚きですね。
感服いたします。
224名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/21(日) 23:43:06.30
>>209-210がどこのアホ宗の人間かは知りませが、「学位」が必要だとかバカも休み休みに言え!と申し上げたい。
今では臨済宗妙心寺派のように悪業祟って僧侶のなり手もなく空き寺いっぱいの宗派では、定年退職後の僧侶志願者を募集する発表をしたところまであります。
浄土真宗の中央仏教学院も同じ流れ。
要は、定年退職して(働く若者たちを踏み台に)悠々自適の方をカモにして僧侶に仕立て上げ、過疎地域の兼務・無住寺院に住職として送り込み、年金等自費資金を使わせて、
需要のない自宗寺院をムリヤリ管理・維持させようという悪辣非道な魂胆なのですが、何でもいいから「僧侶」・「住職」の肩書が欲しい!…という向きには1つの選択肢でしょう。
その他のマトモな宗派でも、それで食べてゆこうとしなければ、定年後に僧侶となり修行することは充分可能なところが殆どです。
「僧侶になりたい!」よりもまず、あなたが求めている仏道とは何か? どの宗派の教えを信仰しているのか?…信仰はないが余生を棒に振ってでも極道宗派のために滅私奉公したいのか?…を見きわめることが重要かと存じます。
225名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/21(日) 23:43:06.76
おっと名前欄は訂正です。
>>212 ×
>>217 ○
226名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/21(日) 23:46:01.37
なるほど。
227名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/21(日) 23:47:13.53
「僧侶になるだけ」でいいならそうだろうが
修行するのであれば大学で体系的に学んだほうがいいかな
僧侶になってから講習受けるのも大変だぞ
228名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/22(月) 01:02:40.14
>>227
どこの宗派だよww
229211:2012/10/22(月) 06:33:13.43
>>212
神道が宗教として統一される前から存在していた思想の名残を見たい、
つまり、国策的に恣意的に配置された宗教としての神社ではなく、
日本の根底から湧き出たであろう思想を起源とする神社を見たい場合、

そこに奉られている神を調べれば良いのでしょうか?

また、国策的に1から作られた神と、国策以前からの神を区別する方法はありますか?
230名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/22(月) 07:02:53.80
>>229
祭神は長い年月で変わっていたり、特に明治にまったく違う神にすげ替えられた神社が少なくないのであてにならない。統廃合もかなりおこなわれたから、元の祭祀場所に鎮座しているかどうかも慎重に検証しないといけない。
旧神と造られた神を区別する方法なんてない。記紀やその他の書を読み込み、各地の伝承と照らし合わせて推測するしかない。まずは研究書をいろいろ読んでみたら?
231名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/22(月) 09:17:50.20
>>221
それなら>>217の回答に前置きして書くべきでしょ。

>僧侶として修行できる場所は沢山ありますので出家は可能です。

なんて、ええかげんすぎる。
232名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/22(月) 16:45:49.22
神社で、声が聞こえるって方はいますか?
233名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/22(月) 19:10:20.21
>>179
中村元の直弟子の宮本啓一。
いや、ハッキリと在家のために作られたと言ってはいないが、
その成立年代は龍樹よりかなり前、
つまり、菩薩行が戒定慧の三学と無理やり同一視され、再び出家中心の仏教へ回帰して行くよりかなり前、
民衆中心の大乗運動が真っ盛りの頃と言っている。

その時点で、大乗の教師がマトモな出家と認識されていたとはとても思えんね。
大乗発生の通説に依れば、仏塔守(知識のある在家か、ドロップアウトした元・大衆部出家)辺りの作。
234名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/22(月) 19:14:30.71
>>182
悪霊が自ら空だと悟って消えるという説の、直接のソースは井沢元彦の本だったかな。

そもそも悪霊なんて存在は、仏教の六道輪廻に入り込む余地は無い。
(ヒンドゥー教での悪霊の類は、仏教では餓鬼道に放り込まれる。つまり立派?に生きている存在。)

元々、仏教では存在するはずのないモノが、仏(菩薩だが)の教えを聞いて
「あ、自分が存在しちゃ、仏教に矛盾するか」と悟って消滅するのは、非常に合理的www
ゴータマ仏陀も、これなら納得するであろう。
235名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/22(月) 19:23:04.30
チベット仏教では一般的に知られる悪霊や妖怪の正体は
現世に迷い込んだ餓鬼道の餓鬼の類と解釈する。
餓鬼だから基本なんでもあり。
236名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/22(月) 19:44:53.40
チベット仏教か
ここは日本だし。
チビッと違うのとちゃうか。
237名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/22(月) 20:15:53.88
>>236
あはははは!
238名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/22(月) 20:19:34.37
>>233
おいおい、その時期に成立したとしたら、パリッタでもないギャテー・ギャテー〜のマントラが思いっきり結論にされているのに疑問は感じないのかね?
それから…現在の仏教学界における中村氏の評価は必ずしも高くはない。…というより翻訳のムチャクチャさから、氏のサンスクリット理解がかなりのキワモノであることは暗黙の了解事項で、
学会での発表で引用されることもない。
未だに中村氏の名前を口にするのは、在庫抱えてる岩波書店と通称「中村教」の信者の方々ぐらいだから、もっと新しい研究書にでもあたったほうがよろしいかと。
239名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/22(月) 20:21:21.18
>>234
井沢元彦って…作家じゃんww
そんなのソースに出されてもwww
240名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/22(月) 20:41:59.31
>>233
大乗仏教仏塔起源説も現代では疑問視する人が多いよ
241名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/22(月) 20:50:50.61
>>239
ただ、悪霊とか怨霊は執着の塊だから、般若経典の空の理論は耳に痛いかもしれないぜw
般若心経を聞いて怨霊が苦しむのは、自分が空だということを認めるのを嫌がってると考えるとわかりやすい。
242名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/22(月) 21:30:05.91
そもそも「空」を理解すると消えてなくなるって「空」に対する理解が、
一体全体、「空」を何だと思っているのか理解に苦しむ。
243名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/22(月) 21:42:26.59
悪霊がいるかどうかは分からないが
「悪霊と人間を思っている何か」もしくは
「人間が悪霊がいると錯覚する原因となる感覚や意識」はあるのであろう。

このどちらかを仏教によって取り除くことができるのであれば、
悪霊は少なくともその本人にとっては消えたも同然となるはずだが、
果たして仏教はそれが出来るのか。
244名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/22(月) 22:45:22.30
家で線香を焚くようになって気になった疑問です。

お坊さんは、年中お線香の煙の近くで生活していますが、
煙のせいで喉や気管支を悪くしたりということは無いんでしょうか?
職業病みたいな感じで、お坊さんには気管支炎が多いということはありますか?

私は、ちょっと咳が出てきました。
245名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/22(月) 23:00:39.73
アーメン
246名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/22(月) 23:15:45.36
>>244
気管支炎の人の存在はあまり聞きませんが、大きな声を出す
ことが多いので喉のケアを怠らないという人ならいます
お寺の堂宇は広いので煙も分散しますし、抹香やお線香には
常に気をつかって、自分に合わないものは使わないというのも
あるかもしれません
247僧侶:2012/10/22(月) 23:17:31.05
>>244
煙にもいろいろあります。インド雑貨屋で売ってる三角コーンみたいなヤツや、安い線香、葬儀屋が用意するような最低級の焼香などは、臭い上に体に悪い。
中国製の花火の煙を吸い込んでいるようなもので、百害あって一利なし、喉や気管支、肺も痛めます。
これを避けるためには、純白檀等、混ぜものなしの焼香を炭団(たどん)にふりかけて焚くようにするとよろしいかと思います。
線香でも、間違ってもスーパーや百均のものではなく、お香の専門店で嗅ぎ比べてみて、自分にあった香りを選ぶようにすれば、全く違う楽しみ方ができるはずです。
248名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/23(火) 10:09:16.96
>>234
その理屈だと、お前も直ちにパッ!!と消滅することになるぞw
249名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/23(火) 12:39:22.22
家は累代にわたってお仏壇、神棚ほかに朝夕、御灯明、お線香などを上げつづけて燻蒸の結果?、柱や天井は飴色に変色。
家族全員、別段喉の具合に異常は有りません。
ただ、不純物入りの夜須門(百均とか)の線香だといがっらぽい感じはしますが・・・
お香(お線香)は仏様やご先祖さまのご馳走とも聞き及びますから
ある程度のレベルの国産品が良いのかも
(因みに国産品の七割は淡路島産)
250名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/23(火) 12:45:50.05
墓参りは100均だな・・・
高いの着火しない&強風でニオイわかるほど煙がその場に無い。
自宅仏壇だと煙の立たない線香@アロエ
251名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/23(火) 14:48:48.75
石川県で「勝負」に強い神様が祀られている神社を教えてください。
また、「勝尾寺」と相性がよい・悪いなどありましたら教えていただけると幸いです。
(当方、神の相性など全く疎いもので、このような質問で申し訳ありません)
252名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/23(火) 15:28:35.96
カネがあるヤツは勝尾寺と相性がいいみたいだぞ。
253名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/23(火) 23:58:24.37
>>246-247
レスありがとうございました。

私のはコンビニで買った線香でした。
もっと高級なものを仏具店で探してみます。
ありがとうございました。
254名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/24(水) 23:11:01.81
>>253
仏具店にゆくと品揃え悪いくせに中間マージンまでとられるよ。
近くにお香専門店がなかったら、ホームページ見て好きなのオーダーするもよろし。
…あれ? この板にお香スレなかったっけ?
255名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/25(木) 00:05:20.78
先祖供養の目的で、ごくごく一般的な仏教のしきたりを勉強したいのですが、お勧めの書籍やホームページなどありますでしょうか?
最近調べたのだと、四十九日や百か日の意味などです。
ネットで検索かければ都度答えは見つかるのですが、知識がなさすぎて何を知らないのか知っておくべきなのかが分かりません。
御指南頂ければ幸いです。
256名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/25(木) 00:25:29.68
>>255
一口に一般的といっても宗派や地域により慣習が異なります。
>>255さんの菩提寺に直接問い合わせるか、檀家総代さんに相談なさるのが良いでしょう。
257名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/25(木) 11:08:48.26
塗香欲しいけど、香入れ必要?なんか違うものでも代用できるかなぁ
たとえば嗅ぎ煙草のケースとか・・・
258名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/25(木) 11:32:17.41
259名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/25(木) 11:37:48.19
>>258
さすがに面白みが無い・・・
260名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/26(金) 20:34:16.82
質問です。
黒塗りの位牌に「位」や「霊位」という置字は必要でしょうか?
どうするべきか、迷っています。

当方は禅宗です。
どうぞ宜しくご指導下さい。
261名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/27(土) 02:22:42.01
曹洞宗、黄檗宗、臨済宗
禅宗といっても大まかな分類でこれだけありますし、
これらも更に細分化できます。
位牌に関しては宗派で違いがありますので、
菩提寺か所属する宗派にお問い合わせください。
262名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/27(土) 03:11:20.76
>>260
禅宗なら座位か後背位までだろ。
騎乗位は角度的にちょっと無理だと思う。
263名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/27(土) 06:49:16.86
いや、背面騎乗位なら問題ない。
264名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/27(土) 10:45:29.28
なるほど! 最近バックからしかしてくれなくてマンネリ化してたから、今晩リクエストしてみるよ!
265名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/27(土) 12:33:43.71
仏教の信者と神道の信者は、神宮寺に対してどのような態度を取れば良いのでしょうか。
266名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/27(土) 12:40:54.38
神社の境内の社務所に住んでる人ってなんなの?
拝殿+神殿よりも大きくて、普通に立派な住宅なんだけどw
住宅の表が境内になってて、裏に玄関があるw
267名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/27(土) 14:20:21.93
>>265
ん?ちょっと意味がわかりにくいが。
だいたい神宮寺なんて今は存在しない。
268名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/27(土) 14:22:07.71
>>266
何を問題提起したいのかさっぱりわからん。
269名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/27(土) 14:27:17.80
>>268
境内でくっさいくっさい人間が生活してても良いのかなって。
270名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/27(土) 17:16:59.97
境内地(今の登記上は宮司の個人所有地。でも境内で一番のロケーションにして良好な場所。)
に前宮司の住宅、さらにもう1箇所境内地に社務所兼の現宮司の住宅を建て他にもかかわらず、
未だに本殿が仮本殿のままのとんでもない神社知ってる。
あれはまずいわ。
271名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/27(土) 17:47:53.72
神社の土地ならともかく
自分の土地に自分の家建てるのに
あれこれ言われたかねーよな
272名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/27(土) 18:10:26.95
273名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/27(土) 18:11:00.53
神社の土地:宗教法人のものなので固定資産税の対象外
相続税もかからない

宮司の個人所有の土地:固定資産税も相続税もかかる
274名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/27(土) 18:16:53.92
夜に神社へ参拝して、鈴をガラガラしたり、手を叩くのはよくないのですか?
境内に社務所兼住居があるみたいなので、迷惑ですね。
でも、仕事の関係で夜しか参拝できません。
275名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/27(土) 18:18:08.67
そこは節度を持って行動しましょう
276名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/27(土) 19:01:17.60
>>274
まず昔の人は特段の事由がない限りは夜に外を出歩かなかったため
夜中に神社へ参拝することももちろんありませんでした。
とはいえ、現在は人の生活は多様化していますし、
その中でもできるだけ参拝したいという信仰心は
必ずや神も見ているはずです。

鈴や柏手に関しては基本的に宗教上は問題ないのですが、
神社の立地の関係で近隣住民に迷惑がかかりそうであったり、
通行人がいきなり音がして吃驚してしまったりなどの
世間様に対する迷惑がありそうだと判断できる環境であれば、
控えた方が良くはあります。
そこは常識と良識の範囲としか言いようがない部分ですので、
>>274さん自身が周囲の環境を見て判断してください。
277名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/27(土) 22:17:40.60
神職が常駐し起居する神社で、
参道や拝殿に明るく灯火が灯っている場合は一応夜間でもウェル亀。
真っ暗闇ならお控えになるヨロシ。
278名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/28(日) 00:50:45.23
須佐之男命 稲田比売命 を調べていたら
出雲市の 須佐神社 須賀神社 の関連が?になってしまいました。

どなたか分かりやすく教えて下さい。
279名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/28(日) 07:47:55.04
>>278
具体的にどういう点が「?」なのか書いてください。ナンノコッチャわかりません。
280名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/28(日) 08:06:45.40
神社の手水鉢が虫やら苔やらでヘドロみたいになってるんですけど、
これで口をすすぐ人っているんでしょうか?
281名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/28(日) 09:32:30.30
町で祭らています、お地蔵様(お堂)の正式な拝み方を教えてください。
お地蔵様の顔をじっくり見ないほうがいいと言われましたが、どうなんでしょう。
282名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/28(日) 19:42:10.33
地蔵尊勤行次第(経本)などが市販されていまつから
勤行次第に則ってお勤めしましょ。
283名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/28(日) 23:40:48.46
>>280
そういうのを見たら、率先して手水鉢を洗い清めましょう。
神様もお喜びになります。
284坊主:2012/10/29(月) 00:32:26.59
>>281
丁寧に拝むのでしたら>>282さんのアドバイスのように各種経本をお使いのなられるのもよいかと。
そこまでこだわらないなら、感謝のお気持ちを以て
「南無地蔵菩薩」
あるいは、御真言(少し唱えにくいですが…)
「オン・カカカ・ビサンマエイ・ソワカ」
…を7遍お唱えすれば宜しいかと。
お顔はむしろじっくりとご覧になられてからお参りください。(見てはいけない…というのはどなたのご意見ですか?)
あとは、一般にお地蔵さまとして祀られている石仏さんが、実は他の仏様の場合がかなりあります。
特に頭の上に、普通の仏様と同じように盛り上がった部分がある時は、それは「天道大日如来(てんどうだいにちにょらい)」さんです。
その場合は、「南無天道大日如来」もしくは「オン・アビラウンケン・バザラ・ダトバン」とお唱えなさるのが宜しいかと思います。
関西では弘法大師さんがお地蔵さまとして祀られていることも多く、磨耗していると一般の方には見分けるのはなかなか難しい
(持物の違いは涎掛けをめくってもなかなかわからないですし、額に丸い点があればお地蔵さま、なければ弘法大師…ですが、すりへっている場合も多い)
のですが、お地蔵さまも弘法大師さまもお優しい方なので、たとえ間違ってお唱えしても微笑んで喜んで下さると思います。
285名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/29(月) 05:12:40.52
真言を学びもせず唱える越法の罪とは
本人だけならいざ知らず父母・祖父母にも悪影響を与える大罪
かつてこのスレでもその悪業によって
親が危篤となってしまった者がきたが哀れでならん
彼は原因が越法であることを認めずに今はどうなってしまったことか
その後に全く書き込みがないことから大方の察しはつくが
悪業を際限なく積んだものが六道輪廻でどこち堕ちるかは恐ろしくて言葉にもできん
286名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/29(月) 08:02:08.69
>>285
例えば在家向けに寺で出版してる
経本などはどうなるんでしょう?
信者や檀家の皆さん普通にお唱えしているが。
それにお寺に参拝した時も
オン・・・・・ソワカと
お唱えして下さいと指導している
ところも多々あるけど。
そもそも真言宗などの教えは
最終的に三密行に行き尽き
即身成仏を提唱しているが
これは出家した者だけの特権
なのでしょうか?
オッポウだから唱えられないでは
真言宗や天台宗の寺というのは
檀家信者にどういう布教を
しているのでしょう?
287名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/29(月) 10:22:24.41
オンアボキャベイロシャノウマカボダラマニハンドマジンバラハラバリタヤウン
288宝珠愚者@(規制代行):2012/10/29(月) 10:25:36.15
>>285
だったら、
一般信徒や凡夫に目の届くところなどに置くな。掲げるな!!
それらすべてを焚書してしまえ!
不満なら、宗門の本山寺院側に言えや!!
この馬鹿タレが!!!

しかし、
善良な信者を脅し込む大変な罪障を積んでますよなぁ
あなたは・・・。
289名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/29(月) 10:33:02.53
おんころころせんだりまとうぎそわか

越法の罰はよ
290名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/29(月) 13:37:58.89
↑地獄逝き決定
291名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/29(月) 14:46:00.47
>>286
越法は他人に教えてはならないということではなく
その力量をみて相応の教えを与えよということですね。
どのような方法であれ、
力量なきものに不相応の教えを説けばそれは越法ですし、
また、自身の力量に合わないものを称えたり修したりすれば、
それもまた越法です。

真言宗や天台宗が
「この程度の真言なら誰でも称えることができるだろう」と考え
光明真言や大日真言を不特定多数に流布しているのであれば、
もはや何も言うことはありません。
誰が許そうと許すまいと、
悪業は己から生まれるものですので逃れようがありません。
特に他者からそれを諌められたというのに、
それを信じず逆らって悪行に走ったというのであれば、
貪瞋癡に因るものとはいえその悪業は計り知れないでしょう。

現代は密教の秘儀の多くが書籍で読めてしまう時代ですので、
信徒の側もそうした分別が必要なのですが、
僧侶が積極的に流布しているのですから、
彼らを責めても酷ではあるのですが。
292名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/29(月) 15:17:43.27
>>281
お経を唱える時間がなかったり人目が憚れる場合は、
先、南無地蔵願王尊 ×3
次、地蔵真言(オン カカカ ビサンマエイ ソハカ) ×7
で十分だと思います。

また、もしご自分が良いと思われる方法であるならば、お念仏やお題目でも大丈夫です。
信じ仰ぐ気持ちがあれば必ず御仏には通じます。
あまり神経質にならず、感謝の気持ちでお参りされてください。

>>291
オン・カカカ・・・の御真言ならば、一般在家の方でもお唱えして問題ないと思いますよ。
ただ、確かに今は書籍やネットだけで結構深い情報が得られてしまうので、
越法を心配される気持ちは非常によくわかります。情報化社会は難しいです。
293名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/29(月) 15:33:19.97
この板、ことにこのスレは密教ヲタみたいなのが少なからずいるから、どうしても正式な勤行がどうのとかいう話になるのだが、
越法だかシッポだかは置いといて、一般の在家が細かい形式にこだわる必要などないのである。
手を合わせ、ただまっすぐに祈ればいい。それが無いのに形だけつくろっても神仏に 届くことはない。
294名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/29(月) 16:59:59.62
神札について教えて下さい。
先日、神社(小さい)にお参りに行きました。
そこで、神棚に入れる神札を下さいと言ったら、
どこにしまってあるのか分からなかったのか
神主さんも自宅から呼ばれて探していました。

家に帰り 神札を神棚に入れようとしたら
他の神社の神札とは違うような気がしました。
普通は・・・神社 とか ・・・神社神璽 と書かれていると思うのですが
・・・神社 家内安全 守護 と書かれていました。
神宮大麻と同じ大きさで、厚紙でできたものです。

これは 神棚に入れる神札なのでしょうか
家内安全のお札では?
295火車:2012/10/29(月) 18:16:06.94
ぐぐってみたのですが、わからなかったので質問させてください。
六道輪廻は三界に及ぶものなのでしょうか?
それとも、欲界の中だけの話なのでしょうか?
296名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/29(月) 18:27:05.05
>>292
横レスで申し訳ないのですが質問させて下さい。お地蔵さんを「願王尊」とお呼びするのは元々何が出典なのでしょう?

どなたかご存知でしたらよろしくお願いします。
297名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/29(月) 19:32:48.44
実際、真言っていうけどあっちの国の言葉なだけで日本語で南無帰依〇〇っていうようなもんだったりもするわけで
はっきり言えばどうでもよい

ダラニは別
298名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/29(月) 19:51:40.66
原語のサンスクリットの意味と音韻を勘案して苦心惨憺の末に漢文(中国語)に翻訳した中国語訛り文(言葉)を
更に日本語フレーバーの音読みで訛って・・・
299名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/29(月) 19:53:34.44
サンスクリットは絶滅した言語。
かなり大昔から使用されていません
300名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/29(月) 20:00:53.22
>>299
バラモン階級では祭式と日常が一体だから、変形しつつも未だに使われてるよ。日本でも真っ当な宗派の坊さんは文法からテクニカルタームまで覚えさせられるし。
カトリック圏でのラテン語みたいなもんだな。
301名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/29(月) 22:42:23.49
>>295
三界全部。
六道の一番上の天上道とは、六欲天+色界+無色界を全部含む。

仏陀が、出家して最初にやった禅での境地が無色界にあたるらしい(もちろん後付け)。
とーぜん、解脱ではない。
302名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/10/30(火) 02:13:44.99
観光寺・有名寺で不特定多数の参拝客が日に何百とくるところでも
読んで拝みましょうとばかりに「おん〜〜〜そわか」って書いて貼って
あるのなんか、一体どないなるねんちゅう話やね
303名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/30(火) 02:35:00.77
>>294
家内安全の札と神職が間違えて渡した可能性は高いですが、
神札はどうあらねばならないという規定はないので、
その神社ではそのような神札を扱っている可能性もありえます。
気になるようでしたら一度、電話等で確認してみてください。
304名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/30(火) 02:49:50.22
>>302
そのレベルの御真言ならば一般人が唱えても良いということでしょ。
今は何でも気軽に情報が手に入る時代だから、簡単に何でもやれそうに
思えてしまうけど、本来修法というものは厳しい修行を経て行うことが出来るもの。
ネットで得た知識で修法ゴッコをすると罪障を積むなんてことはないと思うけど、
本来の仏道というものはそんなに薄っぺらいものではないということが言いたいのだろう。
2ちゃんねるの密教オタクは知識だけで仏道が会得できると考えている節がある。
師にも付かず、知識だけで仏道を理解してるから、どうも人間の底が浅い。
305名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/30(火) 03:53:18.18
基本的に各宗派の勤行式や
寺院にて勧められている程度の真言であれば
いくつかは受戒していない者が唱えるのはいかがなものか
というものもあるが概ね問題はない

だが正式にその宗派や寺院が在家向けに授けているわけではない修法を
雑誌や書籍、サイトもしくは僧侶が読む前提で描かれた専門書など
から見て実践することは
素人には危険なものもあるため止めておいた方が良い
当然だが仏教でもある程度の段階を踏んだものが行うことを
前提として記されている修法は数多く存在する

このような言い方をすれば脅しになってしまうのだろうが
禅や修法などの類は
素人が書籍を片手に師もつけずに適当にやると
おかしな精神状態になってしまうことは多々あるので
ネットの知識や我流で行うのは控えるのが正解であろう
306名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/30(火) 07:39:32.71
これの元ネタって>>284でしょ?
誰もぜんぜん修法の話なんかしてないじゃん?
無駄に「俺プロ」アピールキリッとかウザいし、てか、かっこ悪
そういう奴が出てから言えってw



キリッってw
なに無駄に吠えてんの
307名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/30(火) 12:39:59.29
流れ読まないですまんが
坊さんも学歴でランク付けされるべきじゃないか?
東大文学部を出て国語教師やってて出家した坊さんと
中央大学しか出てない坊さんとじゃ器が全然違う
308名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/30(火) 13:13:08.44
>>307
学歴について語りたければ【受験・学校】板にどうぞ

家がお寺だったけど高校在学中に父親が他界した
高校卒業後すぐに僧侶の資格を取得し、そのまま住職に
それ以来、諸先輩方とお檀家さん達にに支えられ
お寺を守り続けてきました、という人と

東大法学部を出た後、企業人として定年まで頑張ってきました
在家出身だったけど、定年後はお坊さんの資格を取って
第2の人生をおくります、という人と

こんな二人を比べて器がどうこうなんて言えるのかな
俺には無理だ
学歴は無意味だとまでは思わないけど、人柄や信仰心とは
別物だからな
309名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/30(火) 13:36:36.52
寺の息子が子供の頃から年寄りの取り留めもない話に付き合う訓練を
積んでたりしてるのは理解してるつもり。でもそうであればこそなおさら
普通の学問を積むべきじゃないのかって思うんだ
町工場の社長のアホボンがFラン大学に行ったあと家業を継ぐような
感覚じゃ信仰する気にならんのよ
310名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/30(火) 14:52:15.32
>>305
世の中には仏法の難しい修法に
安易な気持ちで手を出す方もいて困りものですね。

>>307,309
質問というよりもそういった「提案」でしたら、
このスレよりも相応の機関にしてした方がよいかと。
どうも分からないことがあるから教えて欲しいというよりかは、
自身の中でもう答えがあり、
それに対する意見や同意を求めているようですので。
311名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/30(火) 15:12:16.08
では質問します
寺は町工場とは違いこれからも不変に続いていくものだとお考えですか?
寺が町工場と同じように寂れていくものだとしたら僧侶の方々はどう行動されますか?
312名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/30(火) 15:23:25.51
>>311
寺に関してはまず農村部であれば人口が減っていますし、
都市部でも核家族化の影響で無縁仏も増えていますので、
収入源である檀家は自然と減って行くことが予想されますから、
その未来の日本人の人口に会った数には神社や寺院は減っていくことが予想されます。
普通の寺院では観光や祈願で安定した収入を得るのにも限界がありますし、
葬儀も年々、安価に済ませようという風潮が生まれつつありますので。

僧侶の方々がどう行動されているのかに関してですが、
近年の動向ですと多くの方々が仏教と触れあう機会を設けようと、
僧侶に相談ができる施設やイベントを増やしてはいるようですが、
やはり厳しいようですね。

一時期は信徒がよく増えていた新宗教や新新宗教(創価学会、真如苑、幸福の科学等)も
ここ十年間は子の世代の宗教離れなどもあり信徒が減っているのが現状ですので、
日本全体で宗教離れの大きな流れはありますので、
この中でどう生き残って行くのかは重要なテーマにはなるのでしょうが、
未だに名案はないというのが現実です。

なお、町工場もその値域や社長ごとにどういった行動に出るのかは違うように、
寺院も僧侶によって対応に個人差は当然にあります。
313名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/30(火) 15:24:28.57
訂正。
値域 ×
地域 ○
314名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/30(火) 15:38:15.49
「これからの不況に中小企業の社長はどう行動するのでしょうか?」

みたいなもんで本来は「系列(宗派)や社長(住職)ごとに判断が違う」と
しか言えないよなこの質問
ある程度の一般論で話すなら
みんな何かしないといけないと思っているけど
何していいかわからないで困っているって感じかねぇ
これも多くの中小企業と同じだなw
315名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/30(火) 15:55:28.30
引き継いだお寺を大きくする(具体的には檀家数を増やす)ことが
必ずしも素晴らしいこととも言えないのがお寺というところ

住職が積極的に布教を行い檀家数が増えたけれど、古くから
付き合いのある檀家との距離はかえって遠くなった

各種イベントを行い、様々な人がお寺に来るようになったけれど、
それまで行っていた檀家との関わり(法要等)が減った

寺と檀家との結びつきは非常に強いが、それ以外の人はお寺に来ない

観光寺院として有名だけれど、訪れる人は宗派の教義なんてどうでもいい

どれも困るよなあ、お寺としても普段からお寺を支える人にしても
大企業よりも中小企業の方が遙かに多いのは、お寺の世界も同じだしな
>>311の質問への答えとしては、
「お寺は時代とともに変わる。みんな悩んでるんだ。何か良い知恵かして」
くらいかな

議論なら【心と宗教】仏教議論スレ48の方が良いかも
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/psy/1350666891/
316名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/30(火) 16:35:03.49
中小企業は全般に本当に一流のところだけが非常に活況でその他全部が
青息吐息というのが現状らしいです。活況のところはカスタムメードではなく
何らかのオーダーメードをやっているところが多いのですが(若い人は始め
からそういうビジネスを立ち上げる)、仏教も各個人に行き届いたオーダー
メードの仏教(小乗仏教?)をやることはできないのでしょうか? 個人的には
小乗仏教をやってくれるのなら「少額の喜捨で相手してくれるなら寺に遊びに
いってみよう」という気持ちはあります
317名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/30(火) 16:46:06.45
>>315
未だに寺檀制度が大前提になってる宗派の方の発想って、面白いですね。
お寺を大きくする=檀家を増やす…ですか。確実に滅ぶ寺の例ですね。
318名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/30(火) 16:51:46.42
現代仏教に物申す(キリッ)
ってやりたいだけの子が迷い込んだようでw
319名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/30(火) 16:53:18.14
お寺というところは、住職個人や檀家さんだけのものではありません
そのお寺の属する宗派の伝統とお寺を守ってきた檀家さん、そして
お寺に関わってきた全ての人の思いが受け継がれています
それを様々な人に伝え、次の世代へと送るための場所ががお寺です

>>316
「個々人のために」というよりも、今まで支えてこられた方の延長線上に
自分がいて、先人と志を同じくする自分もお寺に関わる、ということを
理解して貰えるようにするのも住職のつとめでしょうね
ある程度の数の理解者(檀信徒、参拝者)がいないとお寺の存続も
難しいですから
320名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/30(火) 16:57:10.55
>>317
「お寺を大きくする=檀家を増やす」だけを問題としている
訳じゃないんだけどね
お寺にそれまで来なかった人来るようになっても、それまで
お寺を支えてきた人が蔑ろになったら意味がない
ということも書いているつもりなんだけど
お寺のあり方も色々だからね。難しいね
321名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/30(火) 17:00:00.82
>>316
現代の大乗と上座は基本的にかなり異なるものなので、
大乗仏教の寺院で上座を学ぶのは難しいでしょうね。
そもそも、大乗仏教は上座を低い教えと考えていたので、
知識としては学んでも上座を説く必要はあまりないのです。
上座の寺院も日本には存在しますので、
上座を学びたいのであればそちらを伺うのも手でしょうね。

>>318
こういった質問と称して
自身の思想を演説したいだけの方は時々このスレには来ますが、
それでも誠意をもった解答は心がけるべきでしょう。
何か積もる思いがあっての行動であり
隠れた心の叫びもあるのでしょうし、
突き放すのは良くないです。
彼も一つ落ちつく時がいつかくるでしょう。
322名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/30(火) 17:10:57.16
俺はこういう子は初々しくて好きだけどな
323名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/30(火) 18:34:11.87
>>322
ホモですか?
324名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/30(火) 18:40:27.82
「宗派の具体的教え」「伝統」「地域」。いずれもよく分かることです。ただ僕が
感じているのは「坊さんというのはちゃんと修行を経てなっていて、一個人として
普通に大抵強い」という思いです。それをこそサービスとして提供することは
教え的に僧侶の仕事では無かったりするのですか? ここは2ちゃんねるです
のでこういう感じになりますが本当は寺に行って金払ってでも、衆生の一人と
してではなく一個人として僧侶の話が聞きたいのです
325名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/30(火) 19:17:50.34
まず僧侶はサービス業ではありません。
日本国の法や制度の扱いの上でもあくまで、
「僧侶は在家の頼みを聞いて葬儀や祈祷を行ったりお守りを授与し、
在家はその感謝として一定額の布施を善意からする」というものです。
税制面でもあくまで僧侶は売買契約ではなく
布施が行われているという扱いです。

サービス業のお坊さんに会いたいのであれば、
どこかの宗教法人登録をしていない寺院の僧侶が
完全に商売として話してくださるかもしれません。
326名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/30(火) 19:23:44.26
人の心の中まではわからないからな。
327名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/30(火) 20:15:19.27
再び流れをぶった切って恐縮ですが、
大八木興文堂と永田文昌堂ではどちらが誤植が少ないですか?
大八木興文堂のお経本でどうしても欲しい経典を見つけてしまったのですが・・・
328名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/30(火) 22:12:57.51

これ、いいの?3連動大地震フラグじゃねいよね‥?

http://mainichi.jp/select/news/20121030k0000e040200000c.html
329名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/31(水) 02:40:59.04
>>328
これ、誰の指示なんだ?…陛下はお認めになられたのか?!
何らかの根拠があってあの宮司さん(正統な血統の出)が御判断なされたのなら、何か良い方向へ国を導くべき意味をもっているのだろうが、
そうでなかったら、この時期…あまりにも危険だぞ。
330名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/31(水) 09:58:40.66
>>329
これの権限に陛下とか関係あんの?
331名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/31(水) 10:28:58.44
基本陛下は各社寺の運営やら行事には余り指示は出さないよ。各社寺は各々別個の宗教法人で宮内庁の管轄下じゃ無いんだから。

例外として伊勢神宮の遷宮行事の中で勅掟を仰ぐ規定の者などや、勅封の事項・各社寺の勅使差遣に関しては陛下の叡慮が反映される。
だから勅封でない各社寺の宝物公開なんかは各社寺の勝手。
332名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/31(水) 11:32:59.77
>>331
そういうことだ。
333名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/31(水) 12:32:49.04
ケサファッションショーてなんか違くない?
334名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/31(水) 12:35:28.56
>>328
見た瞬間鳥肌立った
335名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/31(水) 18:22:23.81
>>328
なんかダイソーの小物売り場見たことあるようなと思てしもた。
すまそ。
336名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/31(水) 18:28:52.69
古事記の時代の日本にはあそこまで綺麗な球体を作る技術は存在しないから
後世で制作されたか研磨されたことは明らかだけど
長年に渡り神宝として奉納されてきたものだから
かなり大きな力を秘めている可能性が高い
極端なこといえば神力が宿っているなら器は何度取り変えても問題ないのだ
337名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/31(水) 20:51:43.85
神様の金玉か金玉の神様や
338名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/31(水) 21:13:04.15
親鸞聖人七百五十回大遠忌法要記念「門徒式章」(半袈裟)を買ったのですが、
真宗本願寺派のもの(紋章)でした。
私の菩提寺が真宗大谷派なので紋章が違うようですが
真宗大谷派の式典などに付けていったら、失礼に当たりますか。
もしそうなら買い増したいと考えています。
339名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/31(水) 21:34:23.32
>>338
宗派の紋章のことを「宗紋」と呼ぶのですが、
それに関しては特に禁止されているわけではないです。
例えるならプラダの売店にシャネルのスーツで行く、
ピューロランドへミッキーのグッズを大量につけていく、
トヨタ本社へ三菱の自動車で行くといったようなもので、
気にする人は気にしますが、
気にしない人は全く気にしないようなことです。

とはいえ、気にする人自体は一定数いますので、
>>338さんがそこに気を使うのであれば着るのを避けるのも手ですね。
「マナー違反ではないが気にする人はいる」
というとても微妙なラインですので個人の判断でかまいません。
340名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/31(水) 21:52:10.46
>>339
回答ありがとうございました。
私の父や、親戚の何人かがそろそろという時期なので質問しました。
ただ地域は宗教に信心深い人たちがそれほど見受けられない北海道なので
(私の親戚・友人・知人ではの話です)気にしなくても良いのかもしれません。
とはいえ11月16日に大阪・京都に行きますので
東本願寺で追加購入しようと思います。
やはり気になります。今の住職は幼い頃から知っている人なので。
341名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/31(水) 23:41:25.05
「ある知人からの誘いを受け入れるべきか断るべきか」
自分でこの判断ができなかったので、神社でおみくじを引いて神様にお伺いを立てました
結果は「末吉」
家族の者が引いても同じような結果

でも周りに流され誘いを受け入れてしまいました

神様に謝罪したら、誘いに乗ったことから来る災いから守ってもらえるでしょうか?
342名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/01(木) 00:02:25.52
>>340
大谷派のだろうが、本願寺派のだろうが、真宗の着けてる時点で自ら恥を晒すのと同じ
343名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/01(木) 00:20:14.35
親鸞会乙ww
344名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/01(木) 00:47:24.50
>>341
御御籤は神意を伺うためのものですが、
実は大吉、小吉、凶などの文字は今後の未来を予言しているのではなく、
「今のあなたの精神状態なら上手く行きますよor行きませんよ」
という神々からのアドバイスです。

なので、末吉という部分だけで一喜一憂せずに、
そこに書かれてる内容から
自分は何を気をつけるべきなのか、
また何を変えていけば上手くいくのかを読みとるのが重要です。

とはいえ、神々が末吉をあなたに与えたということは、
少し考えなしだった、もしくは時期尚早だった可能性はありますので、
それは本人で改めて省みてください。

私はかつて大きな人生の分岐点で御御籤を引いた際に凶でしたが、
そこで自分の考えは甘かった一度反省し、
その後に改めて挑戦し今は上手くいっています。
345名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/01(木) 03:31:15.56
宗教なんだから自分に都合良く考えればおk
346名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/01(木) 12:42:08.68
>>344
ご回答ありがとうございます
御神籤に書かれてる他の内容から察しても誘いに乗っても、
今の精神状態なら上手くいかないのだろうと思いました
誘いに乗ることは、ご指摘の通り少し考えが足りないもののようです
それなのに乗ってしまった。。。
誘いを断る方向で後で改めて挑戦しようと思います
347名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/01(木) 14:11:31.17
>>346
>受け入れてしまった

…って、もうオチンチンを受け入れるのOK、ホテルへの誘いに乗ってしまった…ってこと?
348名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/01(木) 23:41:23.29
お稲荷さんには縁が無いなあ。
笠間・赤坂豊川と熱心に3ヶ月ほど祈って努力してるけど。
とりま、融通金の御守りあるから明日に返納して来よう。
まぁ、前から菩薩様と観音様を崇敬してたから、気の迷いだからと彼らはその都度ブレーキしてたオチありそうw
349名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/02(金) 06:59:17.90
熊本城の本丸御殿の石垣の下方に、鎮守?のお稲荷さま。
御祭神はちょっと意外な?白髭大明神。

近傍にはもう一社、熊本大神宮。熊本のお伊勢様。
明治に伊勢内宮外宮をご勧請したとか。
350名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/02(金) 07:53:29.05
質問しろ
351名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/02(金) 08:09:50.57
質問です。
先に豊川稲荷の話題があったので…

尊天さんやダキニさんを拝んで、一向に福徳ありません。
この場合、叶わなかったと決め、頂いた融通金をお返しして、千手様とかに崇敬替えして障り無いでしょうか?

理屈ならば、フェアですが、これで憑かれたら理不尽ですので。
因みに、神道では豊受推しです。
352名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/02(金) 08:42:43.81
>>351
なんかお前浅いな
353名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/02(金) 15:22:19.50
>>351
どちらも観音の垂迹ですのでかまいません。
本来は神祇や天部が菩薩や明王、如来に崇敬替えしたからといって、
暴れることは基本的ないです。
神祇や天部通しですとそういったこともありえるのですが、
菩薩に対して天部では手を出せませんので。
354名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/02(金) 16:26:38.11
>>352
何が浅いか分かりません。

>>353
分かり易い解説どうもです。安心しました。
355名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/02(金) 16:31:02.20
>>353
えっそんな簡単なことじゃないでしょw
356お得♪:2012/11/02(金) 16:43:32.26
今登録すると無料で高画質なエロ動画見放題♪新作もいち早く見れるよ!!
http://m.invites.ameba.jp/m/registerSIDConfirm.do?inviteEkey=fc118074e45fb6adc&mkey=bc867e208832bb43f&guid=on
357名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/02(金) 18:17:31.96
>>351
大丈夫だ、問題ない。
358名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/03(土) 01:11:03.29
このスレ、気違いが回答し続けてるの?
359名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/03(土) 10:19:04.72
違うよ、キチガイが質問し続けてキチガイが回答し続けてるんだよ
360名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/03(土) 10:41:50.57
違うよ、キチガイが質問し続けてキチガイが自分で回答し続けてるんだよw
361名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/03(土) 20:45:53.33
>>285
>かつてこのスレでもその悪業によって
>親が危篤となってしまった者がきたが哀れでならん
>彼は原因が越法であることを認めずに今はどうなってしまったことか

この人はいったい如何にして、越法と親の危篤の因果関係を確認したの?

>その後に全く書き込みがないことから大方の察しはつくが
>悪業を際限なく積んだものが六道輪廻でどこち堕ちるかは恐ろしくて言葉にもできん

これって、三悪趣(地獄・餓鬼・畜生の三道三界)のことかな?
その人が越法罪で三悪趣に堕ちているというのは、如何にして知ったの?

ふざけるな!!!
362名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/03(土) 21:44:45.96
>>361
貴方がそう疑問に思うくらいだから、他の人も黙っているだけで「まーた、始まった」と醒めてみているもんよ。
因果応報があるのなら、その親が危篤やら何ちゃら言った奴が、本当の越法を犯しているのを知らない罠。
363名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/03(土) 21:48:48.83
>>362
私も思ったわ。
明らかに「やらせ的な問答」は分かるし、それに対して反応するサクラも。
正直、自演する人だとか態々否定する人が連んでいるとしか思えない。
364名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/04(日) 02:37:56.88
あれ? 知らなかったの?
煽り・指摘厨と煽られ・自演厨の関係。
皆知ってて黙って嘲笑して楽しんでるのに。
365名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/04(日) 06:03:22.17
良縁にご利益のある神社やお寺で特に強力に
効果のある寺社をおしえてください。
恋愛や結婚というより、人間関係に恵まれたいです。
自分を助けてくれる人との縁をつないでほしいです。
治療を引き受けて治してくれる病院、医者との縁を
つないでほしいです。どこの寺社が一番おすすめですか?
366名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/04(日) 10:06:18.63
>>365
出雲大社と伊勢神宮を掛け持ちしたら。病気は良き病院。
367名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/04(日) 15:41:09.59
>>365
病気平癒なら、奈良の大神神社は老舗だよ。
寺院の場合は、薬師如来さんが本尊をググって行けば良いかと。
恋愛で恵まれたいのなら、静岡の伊豆山神社かな。
それ以外で恵まれたいのは、栃木の日光二荒山神社。
二荒山神社は恋愛イメージ強いけど、それ以外での巡り合わせが得意な神様。
368名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/04(日) 16:57:26.35
>>365
現状を打破して良い方向に進みたいという風に受け取りました。
人との縁というのとは少し違うのかもしれませんが、道開きの神様、猿田彦さんはどうでしょうか。
369名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/04(日) 18:58:35.06
>>366-368
レスありがとうございます。
今、八方塞がりで途方に暮れていました。
もう一つ質問なのですが、お参りに行くのと
郵送でのお守りの授与や祈願の申し込みでは
効力に違いはありますか?
ぜひお参りしたいのですが、遠方なのですぐ
は難しいです。でも、今の状況からなんとか
良い方向に向かってほしいので急を要します。
370名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/04(日) 19:06:00.01
>>369
直接お参りするのと郵送で済ませるのとでは、天と地ほどの差があります。
有名寺社に郵送のみで済ませるぐらいなら、近所の寺社に直接お参りに行ったほうが効果的です。
なぜなら、直接お参りに行ったほうが、自らの波長を良くするのが容易だからです。
371名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/04(日) 19:09:51.59
神社に参ることで自身のオーラと
神のオーラを一つにすることは確かに必要。
372名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/04(日) 19:40:53.75
>>370-371
よくわかりました。
教えてくださりありがとうございます。
373名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/04(日) 21:35:25.27
御札を拝受して自家でお祀りし拝礼するにしても、
その御札を拝受した社寺等の神仏の御前に伺候し相対した際の
心持ちや気分や雰囲気諸々を感じ経験している事も大切。
御札に向かい、拝する度毎にそこに居る気持ち(イメージする)で・・・。
374名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/04(日) 22:16:09.59
パワースポットに向かう時は大事な心構えの一つだな
375名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/04(日) 22:23:53.69
>>365
良縁祈願と医療の双方にご利益があると言われるのが武蔵総社の大國魂神社です。
376名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/05(月) 00:18:01.47
パワースポットォォォォォォォォォォォォ!?(`ヘ´#)
377名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/05(月) 01:36:47.35
波長… オーラ… パワースポット…

…オカルト板かムー民谷に逝ってください。
378名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/05(月) 02:01:52.77
全て神気の洋風の言い換えに過ぎん。
他国の宗教は神道の訛りである故、自ずと神道に似てくる。
379名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/05(月) 12:47:43.13
>>373−375
ありがとうございます。
ここで質問してよかったです。
380名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/05(月) 13:11:51.58
破魔矢と破魔弓の効果の違いを教えてもらえませんか?

381名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/05(月) 13:51:48.42
本来は弓と矢はセットのものです。弓につがえて放ってこそ矢は効果を発揮しますから。
現在おそらく最も一般的であろう、破魔矢のみの授与というのは、弓が省略された形ということでいいでしょう。
弓は神職や祈祷者が(観念的に)持っていて、矢を授与された者は放つべき方向に矢を向ければ、祈祷者が放ってくれるのだ、なんて解釈もあります。
一方で、弓の弦を鳴らして魔を祓う呪術もあるので、破魔弓のみの場合はそういう意味合いかもしれません。
382名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/05(月) 14:36:07.66
>>381
神社でお正月にどちらにするか迷って破魔弓にしました。
部屋に置いているのを確認したら、矢もセットになって
いました。今年はやたら人とぶつかることが多くてもめ
ごとが絶えません。無意識のうちに矢を射ているからかな
と思ったのですが、思い過ごしでしょうか?
厄年なので神社とお寺にお参りして振り返ると今年は本当
にたくさん助けられて感謝しています。破魔弓のことは
考えすぎですか?
383名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/05(月) 15:55:46.88
破魔矢はその名のとおり魔や邪気、悪いモノを祓う呪具なので、人を攻撃することはありません(あなたにとって悪縁ということなら別ですが)。
384名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/05(月) 16:14:26.09
>>383
分かりました。
悪縁かどうか見極めようと思います。
385名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/05(月) 17:19:13.67
>>384
私の書き方が悪かったようなので、補足します。
悪縁かどうか見極めるなんてできませんし、する必要もありません。
破魔矢の効力が生きているなら、波風立つことなく、悪縁は自然に遠ざかります。従って、あなたとぶつかる方々はおそらく悪縁などではありません。
厳しいことを言うようですが、そういった人間関係の悪化は、多くはあなた自身に原因があるのでは?
私の浅はかな経験から申し上げますが、何かにつけて神頼みの人は、悪くなると神様のせいにしがちです。そしてそれは人に対しても同じ。自分に立ち返って考えることをしない。
自分本意の言動はないと言い切れますか?一度、ご自分を見つめ直すことも必要だと思います。破魔矢のせいにするのではなく。
386名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/05(月) 17:36:00.44
普通に毎朝毎夕、神棚や仏壇に拝むだけでもいいと思う。
387名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/05(月) 17:54:55.08
>>385
人とぶつかると書いたけど、詳しくは家族関
係の悪化のことでした。それ以外の対人関係
はむしろいいです。もうお互い修復できない
ので仕方ありません。ご助言感謝します。
388名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/05(月) 19:21:16.60
執着を断つにはどうすればいいでしょうか
389名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/05(月) 19:40:49.94
それは仏陀の境地なので凡人には答えられませんね。
果たして仏陀の境地において完全に執着を断つことができたかすらも、
私たちの境地では判断は不可能ですから。
390名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/05(月) 19:40:54.55
>>388
何への執着ですか?
性欲は菜食すれば確実に抑えられます。
食欲は小食を続ければ、欲自体が小さくなります。
物欲は…どん底を体験するか、もしくは「これさえあれば他なんてもうどうでもよくなるもの」…たとえば永遠の恋人や我が子に出会えば、眼中になくなります。
睡眠欲は、起きている間が充実し、やりたいことがいっぱい(←これは一般的には執着ですが、密教的には「清浄なる大欲」への足がかりです)出てくれば、自然に減ります。
391名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/05(月) 19:58:54.76
>>390
過去です。自分の思い通りにならなかったことや、
自分の手に入れられなかったことにたいする執着です。
前をむいて歩みたいのですが。
392名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/05(月) 20:20:52.80
>>390
>物欲は・・・たとえば永遠の恋人や我が子に出会えば、眼中になくなります。

そして今度は、恋人や子供に執着するようになるわけでつね。
393名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/05(月) 21:59:25.70
>>391
神経外科行って前頭葉の一部他を手術してもらえば、過去の記憶がなくなるでぇ。
394名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/06(火) 09:43:00.65
パワースポット、十津川の玉置神社。
395名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/06(火) 12:23:37.06
「八千代市の飯綱神社の三十三年に一度の大祭」みたいに、
数年〜数十年に一度の大祭の神社、他にある?
396名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/06(火) 14:04:14.96
結構あるぞ播磨兵主神社の三つ山大祭は60年に一度、他にも三十三年に一度・十二年に一度とか探すとあるよ。
創建○百年といった記念祭ならもっとある。
397名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/07(水) 08:39:58.22
初歩的なのかもしれませんが、お伺いします。
知人から地蔵菩薩さんの御守りを頂いたのですが、私自身は観音さんの御守りを持っています。
一緒に携帯しても大丈夫でしょうか?
寧ろ、相乗効果が期待できますか。
398名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/07(水) 13:30:41.58
>>397
地蔵菩薩と観音菩薩は供に衆生救済を誓った菩薩であり、
相性が悪いことは決してありません。
とはいえ、両菩薩ではなく>>397さん個人としてありえる問題としては、
お守りを二つ持ったことで気持ちが分散してしまい、
利益が薄れてしまう危険性があります。
もしも、二つとも所持するのであれば、
どちらに対しても強い信心を忘れぬように。
399名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/09(金) 13:36:11.92
https://twitter.com/wanwanbawbaw/status/266760217939816448/photo/1
マウスで書くとこうなっちゃうんですが、どなたか上手に書く秘訣を・・・
400名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/10(土) 10:03:45.92
地蔵菩薩と観音様の話ですが、どっちが特化して、早く叶えてくれるか知らないので教えて下さい。

先の震災で知人が被災して、リアル大変なのを最近現地で目にしました。
自分には支援したくても先立つお金がないので、このまま諦めるよりは、と富籤を買いました。
我欲がない訳でもなく、1等のうち2割以外は知人だけでなくその周囲の人も笑顔にさせたい資金にと思ってます。
短絡というか安直というか突拍子もない発心ですが、よろしくです。
401名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/10(土) 10:49:29.81
>>400
だったら天部の神さんにしたら?
毘沙門天や弁財天や大黒天さんとか・・・。
402名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/10(土) 16:41:50.85
金銭以外でできることはないのか
403名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/10(土) 17:18:58.22
>>400
綺麗事言いたいのなら>>402で済ませたいが、発心としては悪くない。
まぁ、衆生救済の本家本元の二仏だから、好きな方を信奉したらいいと思うよ。
強いて言えば、地蔵菩薩さんかな。
観音様は33変化と言うから、対人の福利。
404名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/10(土) 17:34:14.64
天部の神様は早急に願いを叶えてくれるけど、寛容じゃない側面があるんだよなぁ。
特にダキニ天と大黒様なんて、元が世紀末の世界から来た仏様だから、信奉が中途だとカウンター攻撃確実。
何やかんや言って、発心が善なら聞き届けてくれる地蔵菩薩がいいんじゃね。
観音さまは>>403の言うとおり、対人関係無双だから。
405名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/10(土) 18:43:01.61
紅葉狩りがてらに山をドライブしてたら、
普通サイズの石の鳥居がデン!っとあるのに、
拝殿も神殿もなくて、石盤がポツンとあるだけのところがあった。
周囲は木がモリモリと山々しいのに、鳥居から50mくらい離れた所になんか整備されたかのような開けた場所があって、
もうちょっと離れたところに、岩がゴロゴロと積まれてた。
これって神社立てようとしてやっぱ止めたみたいな?
406名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/10(土) 19:50:13.91
それ、神社の原型、古式で神様の依代(いわゆる御神体)の磐座(いわくら)、磐境(いわさか)かと。

三輪山、大神神社の祭祀形態もコレ。
・・・広大な境内と立派な拝殿はあるけども、本殿はナッシングで
拝殿の奥に建つ三輪鳥居(三つ鳥居)の更にずーっと奥の磐座群と三輪山全体を拝する形)
さらに分かり易い例は、
同じく三輪山西麓の元伊勢、檜原神社。
御祭神は天照大神若御魂さま。
三鳥居のその先、眼前に有るのは磐の塊=磐座

同様に伊勢神宮の内宮、五十鈴川の御手洗場近くに御鎮座する
滝祭宮も板垣に囲まれただけの磐座のみ。
しかしながら古来、別宮の高い格式を誇ります

磐座を御神体とした神社は全国に多くあります

ちょっと暴走して古神道的な考え方からすると
石仏、石像の類も磐座の変形、変位したもの
407名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/10(土) 20:33:57.32
ていうより近隣の神社に合祀されたとかで廃社になって鳥居だけ残ってると考えるのが一番自然。
整備されたような形跡があるんなら、廃社後も地元の人が定期的に草刈りとかして清浄を保ってるんだろう。社殿がなくなっても神さんがいなくなるわけではないからってね。
明治期に合祀されたけど近年になって旧地に還座した神社も多いよ。そういう例はきっと地元民が社地を大事に守って来たんだろうね。
408名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/10(土) 21:11:16.86
>>400
マジレスしてあげよう。
観音様は、人に関わる事に関して福徳。人>財。
地蔵様は、上記以外も福徳と幅広い。人=財。
天部であれば、
ダニキは、衣食住=財。
大黒天は、食=財。
毘沙門天は、財(一族。個人未対応)。
409名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/11(日) 00:28:12.77
( ´_ゝ`)フーン
410名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/11(日) 02:55:27.46
>>408
>毘沙門天は、財(一族。個人未対応)。

横からですが、毘沙門天の「個人未対応」について教えて下さい。
あるお寺のHPに、毘沙門天の財福について、
「父母・国土・衆生・菩提のいずれかをその目的にしなければ
その福を授けてくれないと言われています」
と書かれていたけど、ようするに家族の為とか会社の為とか寺門興隆の為など、
自分個人が使う以外の財運を授けてくれる神様ってこと?
411名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/11(日) 09:07:01.30
パワースポットを紹介している本では、お守りを
複数持つことで効果が薄れることはないと解説し
てありますが>>398では
>お守りを二つ持ったことで気持ちが分散してしまい、
>利益が薄れてしまう危険性があります。
とあります。
やはりお守りはひとつにした方がいいのですか?
それから、神様が複数の神社やお寺で祀られている
ときは同じ神様でも複数のお守りを持つことになって
ご利益がうすれるのですか?
たとえば、出雲大社、出雲大神宮、地主神社のお守り
を持つ場合です。
412名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/11(日) 09:21:17.90
近所の地蔵様に線香あげて、拝む、氏神様に拝む。
それだけでもいいのでは?
413名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/11(日) 09:47:27.98
>>410
毘沙門天は本来そうだよ。
勘違いして、個人の財運を願っている人がいるよね。
自分よりも、もっと上の一族繁栄のため、組織繁栄のため。
個人的ならば、歓喜天やダニキ天がいいと思う。
大黒天は、財運よりも食うに困らない福徳だよ。
天は見返り求めて、少しでもスルーすると反撃するから俺は遠慮してるけど。
414名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/11(日) 09:51:03.64
そうですよね、大事なのは尊ぶという心ですよね。
頼ってはダメですよね。
昔の人も言ってます。
415名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/11(日) 16:12:28.08
>>411
御利益とは人の神仏との関係の問題ですので、
本人の思いというのは大事です。
例えるなら人様にものを頼む時に、
複数の人間に頼むのはいいですが、
一人一人への頼み方が適当になるようであれば、
複数人に頼むのは逆に良くないですよね。
結局は持ち主の気持ちの問題です。
416名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/12(月) 14:51:20.45
風水で神社やお寺の近くに住むのは位置によっては
よくないとか、2階以上だと神様を見下ろすのでよく
ないとか、近すぎると神社で跳ね返した邪気が来る
からよくないといっているサイトがあったけど、
神道や仏教では近くに住むことはどういう風に考え
られてますか?
417名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/12(月) 15:35:02.34
それなりの由緒ある古ーーい神社仏閣の近辺は
往古にはその境内地や参道(境内の一部分)、神戸斉田地など聖域、関係地だったものが
時代の趨勢から侵食され縮小されたような場所がたーーーくさんあり、
そういう場所、土地では後世移り住みだした住人たちの預かり知らねーところで
神様に奉り聖域を汚し圧迫している事と成り、
神仏の御心御感宜しからず・・・
と言う事かと。
但し、古来神社仏閣に奉仕を定められた神戸などの末裔は別儀。
418名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/12(月) 17:16:54.51
>>416
古くから神のみの土地で人があまり済まない神域というものもありますが、
人が多く住みだした町や開拓地に後から神社や仏閣が来ることもあるので、
昔の人もそこまで気にしてはいませんでした。
寺は墓地が近くにあるため縁起が悪いという思想は、
檀家制度が定着した江戸期頃には言われていたことが判明していますが、
神社に関しては近くに家を構えると縁起が悪いという史料は見られません。

なお、その質問内である例ですと
二階以上の建物に関しては
昔は平屋が普通であり神社や寺よりも高い建物は
そもそも一般の家ではさほどないですし、
寺院や神社は日本では平安時代頃からは、
鬼門封じなど悪い気を封じるために建立された例も数多くあるため、
寺院や神社があるため風水上で良くないという話もないですね。
少なくとも江戸時代の陰陽師(当時は国家公務員)の書籍からは、
そのようなことは書かかれていません。

あえて言えば、元々は神域として人が住んでいなかった森や山などを
人が開拓していって切り開いた土地に関しては、
神の祟りがないか気にした例はみられるのですが、
その場合でも地元の人々が祭りをしたりお供え物をしたりすることで、
神を鎮めることで解決しています。
419名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/12(月) 18:44:45.12
>>417
>>418
特に問題なさそうでよかった。
引っ越しを考えていて候補の物件のすぐ近くに
神社やお寺があり416のように言っているサイト
があったから本当はどうなのかと思って質問し
ました。
420名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/12(月) 19:06:19.25
>>419
よほど気になるようでしたら>>419さんの信仰する宗教の問題もありますが、
特段の事情がないのであれば、
一度、その神社に参拝しそこの神仏に挨拶に行くといいです。
その地域の神に挨拶した上で引越すことは、
古来からよく行われていたことですので、
だいたいそうすれば「その値域の神に受け入れられた」と昔の人は考えています。
421名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/12(月) 19:37:29.52
これまで4回引越してるがずっと同じ氏神さん。
でも中の摂社のエリアは変わった。
挨拶とかいかにゃならなかったのだろうか?
422名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/12(月) 19:39:26.84
>>421
もの凄い単純な例えをすれば、
「引越した先に昔にお世話になった人の別荘があった」
といったものなので挨拶に行った方がよくはあります。
423名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/12(月) 19:39:36.31
>>420
もし引っ越すことになったらあいさつに行って
みますね
424名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/12(月) 19:45:56.51
>>422
たしかに最寄りのお旅所も変わった けど元々のお旅所も職場が近いのでなんとなく実感がわかない
最寄りのお旅所は祭りのときにい・・・・かないわ。夜店だけだw
425名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/12(月) 23:03:51.95
>>418
>江戸時代の陰陽師(当時は国家公務員)

もう少し基礎的な勉強をしてから書き込みしてください。
江戸時代になんて陰陽寮は遥か昔に廃止されていましたし、平安期のソレとは系譜も全く異なる「陰陽師」は傀儡師や木地師、猿回し等と同じく被差別民に属していました。
もちろん、賀茂家・土御門家とは血統上なんの関係もない、タダのドサマワリのの御札・暦売りです。
426名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/12(月) 23:30:20.80
正確に言えば国家公務員である土御門家より
認可を受けた職業というべきでしたね。
厚労省より認可を受け医師免許を持っている医師を
国家公務員と称するのは誤りになりますし、
校正ありがとうございます。

どちらにしても神社仏閣が気の流れを悪くする、
または悪い気を発するという史料は見当たりませんので、
解答の大意としては変わりがないことですが、
やはり解答に誤りがあるのは好ましくないですし、
これからも文章の細やかな訂正があればお願いします。
427名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/12(月) 23:37:12.76
陰陽寮は維新まで存続してたし、土御門家が代々陰陽頭を務めていたのでは?
名ばかりになっていたのは確かでしょうけど。
428名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/12(月) 23:43:42.93
土御門家を民間陰陽師などと言い切っていいかに関しては甚だ疑問であるな
陰陽頭は陰陽師に非ずというのであれば仕方がないが
429名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/13(火) 00:00:42.83
土御門家から認可なんかもらってないよww>江戸期の陰陽師
浅草彈左右衛門配下の特殊部落民に過ぎないww
厚労省と医師なんて高級感漂うイメージ操作してもダメだよww
430名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/13(火) 00:03:40.56
認可もらっていない民間の拝み屋陰陽師と
土御門家より認可を受けた陰陽師をゴッチャにしてないか?
拝み屋陰陽師の系統なら今でも伊邪那岐だか伊邪那美だったか流とかは引き継いでるがね
それとも江戸時代に土御門家は一度も認可を出したことがなかったのかな
それなら429の意見もうなずける
431名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/13(火) 00:16:42.18
かつて土御門神道の歴史を拝見したことがあるがその中では明治の陰陽寮、それにともない陰陽頭を廃止したことをもって
陰陽師としての土御門家は消えその後にはその教えを引きつぎ神道として土御門神道が始まり
土御門家も神道家となったそうだ土御門家最後の陰陽頭を最後の陰陽師とすれば
明治時代まで公的な陰陽師はいたといえよう
そも土御門家は全国の陰陽師を取り仕切る地位は与えられていたのだから
幕藩体制下に組みこまれていた陰陽師とそれをくぐり抜け乞食紛いのことしていた"もぐり"の陰陽師とで
大きく二つに大別できるわけじゃがな
432名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/13(火) 00:30:59.14
>>429
>土御門家から認可なんかもらってないよww>江戸期の陰陽師

確かに民間の野良陰陽師も沢山いたけど、陰陽寮や土御門家は存続していたんだから、
認可を受けた陰陽師の人もいたんじゃないのか?その辺りの史料的な調査はきちんと行ったのか?
433名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/13(火) 00:35:40.69
当時は認可を受けていないで活動すれば違法だから
正式に活動していた陰陽師はみな認可を受けていたことになるんだが
お上にしっかり料金払ったかどうかの違いなんだよその境目
今でいえば「陰陽師活動料」を払っている人間はみな「公認陰陽師」
になっているようなものだから玉石混合
最初からそれ払わない奴も大半だからより江戸の陰陽師は胡散臭い奴が多い
434名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/13(火) 00:39:55.85
結論としては、
>>425こそお勉強しなさい(ブラクだのエッタだのばかり言ってないで)、
ってことで。
435名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/13(火) 00:49:57.61
天社土御門神社本庁なんて新興宗教の由緒書を鵜呑みにしてるとは…。
ヲマエら、熊沢天皇も南朝の末裔だとか本気で信じてるんだろうな…。
部落民のコンプレックスの裏返しとしての貴種妄想も、釣られるヤツがいるからこそ…ってことか…。
436名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/13(火) 00:53:11.19
>>435
煽りにしてもアホすぎる
437433:2012/11/13(火) 00:53:51.97
>>434
いや江戸時代の陰陽師は部落と関係は一応あるんよ
その証拠になるのが江戸時代に江戸では陰陽師の活動は
穢多頭(えたがしら)の弾左衛門家に仕切る権利があって
弾左衛門家の当主は代々
陰陽師の活動して得た資金も一部を徴収している
これから江戸時代で少なくとも江戸では陰陽師の身分が
低いとされていたことがわかる
こういう記録は弾左衛門が丁寧に帳簿つけてたことでよくわかる
逆にこれは当時の江戸の陰陽師が
稼いだ金銭の一部を納めるくらいの収入はあり
陰陽師が職業として認められていた証拠でもあるんだけどね
彼らは少なくとも当時の制度上で合法の陰陽師であり
土御門家からも認可を受けていた可能性が高い
江戸時代って物乞いですら職業として認められていて
収入の一部は納めていたから
現代人と比べて職業の感覚がかなり違うのはあるんだけど
438名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/13(火) 00:59:39.32
>>437
ありがとう。一応その辺は浅い知識だけど知ってる。
ブラクだのエッタだの言いたくてたまらない人がいるんで、そこをツッコんだのよ。
439火車:2012/11/13(火) 08:19:27.26
>>301
遅レススマソ。

寿命がある世界=輪廻という理解でいいのでしょうか?

それはともかく、お答えいただいてありがとうございました。
440名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/13(火) 08:57:49.06
>>301
あのー、神社の神様は天上界の存在ですか?だと輪廻の対象ですか?
441名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/13(火) 10:54:08.89
さぁ? 輪廻はしないが不死身とは言える。
442名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/13(火) 13:25:16.52
>>440
天上界とか輪廻とかいう概念は仏教の概念だから、
別の宗教(神道)にそれを当てはめること自体が無理。

まぁその無理を一千年間やってたんだけどねw
443名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/13(火) 13:33:51.71
このスレではいま、輪廻があるってことになってるのか。
前にいた気違い坊主は輪廻はないって言ってたぞ。
444名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/13(火) 14:10:38.45
便所の落書きに真剣になるなよw
445名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/13(火) 14:23:23.55
坊主は嘘を教えちゃダメだろ。
たとえどんな場所であっても。
446真言僧:2012/11/13(火) 14:26:21.15
>>443
仏教の教義的には輪廻はある。でもそれはインド人の世界観そのもので、実際自分が腹の底から信じきれてるかというと…正直なところ自信がない。
むしろ日本古来の「山中他界」とか「長い年を経て先祖たちは氏神(守り神)になって見守ってくれている」のほうがしっくりくる…というのが本音。
むずかしい。
447名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/13(火) 14:28:27.69
誰が坊主かわからんだろ
448名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/13(火) 14:31:05.33
坊主のくせに嘘をつく気違い。
坊主でもないのに坊主のふりをする気違い。
こいつらはどんな目に遭うわけ?
449名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/13(火) 21:39:29.64
>>439
そーです。地獄の亡者の寿命は半端でなく永いですが、いずれ地獄でも死にまつ。
>>440
日本の神様は、仏菩薩明王の垂迹なので寿命はないです。
欲深い衆生のために、仏は神に身を落として願いを聞いてくれるわけでつ。
450名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/13(火) 22:24:13.33
本地垂迹は方便です。
吉田神道の唱える神本仏迹が真実です。
451名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/13(火) 23:33:07.40
仏教行事、祭事の多くは元来わが国固有の祭祀(神道、祖霊祭祀)が習合したもの。

五十年忌しら神上げとかは仏教的にはありえへん考え方。
452名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/14(水) 00:08:36.90
東京大神宮は恋愛に効果があると話題だけど
お金の縁とか仕事の縁とかは結んでもらえな
いのでしょうか?恋愛のみですか?
453名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/14(水) 11:35:23.08
龍神をお祀りしている神社を教えて下さい。
454名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/14(水) 11:43:39.90
455名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/14(水) 12:08:31.92
龍神様といえば箱根の九頭龍神社が有名だが、永守社長の九頭竜大社はどう?
参拝したことのある人いる?

そういえば昔、奈良の大神神社の近くの龍神様の神社(つか、神仏習合っぽかったな)
に参拝したことがあるけど、幻想的で厳かな神社だったなぁ。
大きな池の向こうにお社があって対岸の拝殿から参拝するんだけど、
今にも池から龍が飛び出してきそうな感じだった。今でも忘れられない。
456名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/14(水) 12:15:38.26
ここ1年ぐらい何か買ったりすると、不良品だったり
サイズ違いだったりすることが、頻繁にあります。
全部違う店です。すぐ返品交換で対処してもらっている
からトラブルにはなりませんが、何か運とかは関係
ありますか?それと、こういったことを防ぐお守り
はありますか?
457名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/14(水) 15:37:25.01
>>456
お察しします。
僕もネット通販ですが、全部違う店舗で初期不良などが続きました。
その都度必ず着払い・交換で対応していました。

これが直接の原因ではありませんが、散歩がてら神社などを参拝するようになりました。
お守だと何十個も持ち歩くわけにはいかず、1〜2社になってしまうので、
朱印帳を持ち歩くようになりました。

ご朱印だと、1社・300円で、1冊に23社以上押印可能なので、おすすめです。
458名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/14(水) 16:12:42.74
それぐらいで神頼みですか
しあわせでよろしいですね。
459名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/14(水) 17:26:54.31
>>457
全部違う店なのにどうしてですかね。
神社に参拝してご朱印帳を持つようになって
運とかに変化はありましたか?
460名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/14(水) 17:51:20.63
>455さま
間違っていたらスマソ。
大神神社の摂社で、三輪明神の荒魂をお祭りする狭井神社の鳥居入ってすぐには
池に囲まれた小島?にこじんまりとした厳島神社(いわゆる弁財天、また龍女神)が坐すがそこの琴?
461名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/14(水) 17:54:36.22
>>455
それ、新興宗教やがな。

それとは別に、狭井神社の手前の池にも龍神さんは祀られてるけど。
462名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/14(水) 18:29:38.17
 お宮さんやお寺さんの中には自称反共保守資本主義の韓国カルト統一教会や
神道系カルトや朝鮮やくざと繋がっている所もあるのかな?
463名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/14(水) 18:36:56.04
又は、462に書いた団体などと繋がっている者やそれら団体などから
金品をもらって協力しているところとかあるんだろうか?

思想が反共保守資本主義でもそういう輩と仮に繋がっていても
穢れるだけだと思う。
464名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/14(水) 19:35:39.72
>>463
原発利権とズブズブで、原発建設の為なら神聖なる神社の社地まで差し出せと迫り、宮司が拒否したら辞任願を偽造して宮司を交代させようとしてバレて、裁判長直々のお叱りのコメントまで頂いてしまう恥ずかしい神社本庁教とか?
465名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/14(水) 20:05:29.89
朝鮮ヤクザかは知らないが
ヤクザの就任式を執り行った超有名というか日本最古の神社の一つ
○○神宮ってのは日本にある
466名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/14(水) 20:19:30.01
ヤクザさんのお年忌は比叡山延暦寺と決まってますな。
暴対法に配慮して今後はやらないことにしたそうですが、ヤクザさんだって人間ですがな。俗世の法に流されて、亡くなった方(たとえヤクザさんでも)への慈悲を封じるのがいいのかどうか。
467名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/14(水) 20:45:54.96
寺社の多くは江戸時代には祭りなどの関係で
香具師とのつながりがあったから
業界としては昔からヤクザとの関係は深い業界な部分はどうしてもある
昔ながらの付き合いに機縁する問題だから排除もし難いし
政治問題も実際はさほど関係ない
468名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/14(水) 20:48:51.37
>>461
地元の人?山辺の道にひっそりとあるから、派手な新興宗教には見えなかったけど。
469名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/14(水) 21:19:38.58
>>467
実際は江戸時代以前だと思うんですよね。
戦国時代までは油とか醤油とか各種の利権は神社が押さえていましたから、神社に所属する神人がそれらのものを全国各地に物流させる役割を果たしていたのではないかと。
江戸時代になると徳川家はそれら神社の利権を剥奪し、職を失った神人たちは香具師に身を落としていったのではないでしょうか?
470461:2012/11/14(水) 22:14:36.95
>>468
やっぱり新興宗教のほうやな。
今は大分おとなしくなったんだよ。
だが、実態としては狐憑きの類とかわらん。かかわらんほうがいい。
471名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/14(水) 22:14:57.46
寺社勢力の各種利権を取り上げたのは、織田信長が最初ですかね?
472名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/14(水) 22:17:01.64
>>469
身を落とすまでもなく、片手間にやってた死体処理をメインに切り換えたのが犬神人やがな。
473名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/14(水) 22:23:59.84
>>470
あそこは新興宗教なんですか!
地図にも龍神神社として載ってるし、とてもそんなふうに見えなかったけどなぁ。

まぁ、大神神社への参拝旅行のついでに行っただけだから
もう行くことはないだろうけど、とても良い景色だっただけになんかショックだわ・・・
474名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/14(水) 23:17:33.37
>>458
心がギスギスした方ですね。
いろいろな考え方があっても良いのでは?

>>459
運を上げたいから参拝したいのではないので。
元々日本の神は荒ぶる神ですから。

手前味噌ですが、結果を出して、それなりの社会的地位になって
一息できるようになってから参拝するようになったので変化と言われましても…。

ちなみに、原因は、「売買」は、財産権移転義務につきるんですよ。
単に、店舗の債務不履行なだけです。
475名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/15(木) 01:37:48.80
>>450
>大神神社の摂社で、三輪明神の荒魂をお祭りする狭井神社の鳥居入ってすぐには
>池に囲まれた小島?にこじんまりとした厳島神社(いわゆる弁財天、また龍女神)が坐すがそこの琴?

あちらの弁財天様のお社はいいですね。
大神神社はシックな色合いの建物が多いので、朱色の社殿がとても印象に残ります。
ちなみにあの池は鎮女池というそうですが、何か云われがあるのですかね。

・・・あちらは列記とした大神神社の摂社ですよね?w
476名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/15(木) 02:24:59.18
>>475
どこに向けてアンカー打ってるの?
477名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/15(木) 09:17:10.31
>>474
>いろいろな考え方があっても良いのでは?
と言っておきながら、人を否定するような言い方に笑っちゃいます。
478名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/15(木) 13:45:21.72
>>461
狭井神社から桧原神社に向かう途中の右手(山ノ辺の道の東側)にある神社?かな。
最古の○○とか看板立って、鳥居は見えたけど、社までは行ってない。
前から、気になっていたけどね。
479名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/15(木) 15:20:44.53
>>478
大きな池の向こう側に本殿があって、対岸の拝殿から拝むようになっている神社ね。
日本最古の何とかって書いてあって「ホンマかいな?」と思ったけど、雰囲気は凄くよかった。
静まり返った大きな池が神秘的な神社だった。

けど、新興宗教という噂があるみたいだね。どうなんだろ?
480名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/15(木) 15:23:12.63
新興宗教ってだけで内容を知らずとも胡散臭く感じるのはなぜだろうね
481名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/15(木) 16:15:26.05
>>480
伝統宗教だって、創建当初は新興宗教だったのになw
482名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/15(木) 16:24:48.59
大神神社と狭井神社の間に坐す少彦名命の神社、磐座もお忘れなく。
少彦名命のもう一つの表記が小己貴命。
483名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/15(木) 16:42:36.09
>>482
関係ない話スンナ
484名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/15(木) 17:16:13.63
>>479
三輪山の山麓には古来、小さな大社がいくつか存在したから、その一つかもしれない。
新興宗教なのか大神神社の摂社か不明。
485名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/15(木) 17:47:18.17
>>479
キツネだかミーさんだかが憑いたオバサン(もうバァさんだな)がやってる新興宗教だよ。
もちろん大神神社とは全く関係ないし、古絵図などにも出てこない。
昭和40年代に設立されたんじゃなかったかな。…今はもう信者も殆どいないみたい。
486名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/15(木) 18:03:26.22
>>480
実際に胡散臭いのが多いから。
487名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/16(金) 14:49:48.83
>486
伝統宗教は清く正しく美しいところばかりなの?
488名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/16(金) 15:23:31.28
>>487
だから連綿と続いて支持され続けている。
信仰より金が目的の、むしろ信仰をビジネスとして運営するような新興宗教や単立などと一緒に論じて欲しくない。
489名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/16(金) 15:39:37.44
>>488
連綿として続いた=清く正しいというのは暴論。単に生存戦略に優れていただけということも言える。
日本人は「伝統的」というだけでわけもなく権威を感じるから、新興は駄目で伝統は良いと思ってるだけでしょ。
490名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/16(金) 16:10:48.48
日蓮宗や浄土宗も歴史的には平安末期から鎌倉時代にかけて出来たことになりますが、
彼らに言わせれば釈迦の教えを正しく受け継いだ宗派であり、
別に新しく考えたわけでも今日に出来あがったわけでもなく、
教義の歴史は釈迦の初転法輪にまで遡るということになりますしね。
491名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/16(金) 16:29:49.63
>>490
ただ、釈尊の初転法輪まで遡ると、日本の伝統各宗派は存在意義を失ってしまうんだよな。
既成宗派は大乗非仏説問題にきちんと向き合って教義の立て直しを行い、再び活気を取り戻して欲しい。
新興宗教の跋扈は既成教団の凋落が主な原因だからね。
492名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/16(金) 16:38:08.17
>>485
>キツネだかミーさんだかが憑いたオバサン(もうバァさんだな)がやってる新興宗教だよ。
>…今はもう信者も殆どいないみたい。

オバサンひとりであんな大きな「神社」を建てたわけ?
一時期は結構流行ってたのかしら?
493名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/16(金) 21:27:42.75
そのオバサンは大国主の子孫である可能性が高い
494名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/17(土) 04:57:50.96
新興宗教はまるくらいなら黒住教にいくわ・・・
495名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/17(土) 08:54:51.59
そのミーサン憑きのおばさん、
太田タネ子って人でしょ
496名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/17(土) 09:14:56.29
神社などに置いてある 暦の冊子 って
何の為に使うんですか?役立つんでしょうか?
497名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/17(土) 09:24:38.31
>>492
「日本最古の〜」と看板ありますけど、大神神社よりも古い由緒ということですか?
奈良では日本最古の神社といえば、大神神社のほかに、大和神社、石上神宮がありますが、
どこが古いのでしょうか?
498名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/17(土) 11:09:16.78
>>496
建て増しとか大工関係は必須の本で、農家にも必須だった本だよ
499名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/17(土) 12:49:37.88
10月13日は「潮目が変わった日だね」と月読の大神が仰っていました。
それがどういう意味なのかハッキリとはしませんが、非常に微妙に何かが変わったような気がしています。
現在アメリカ大統領を選ぶというイベントが太平洋の向こうで行われていますが、結局はそう大きなひらきがなく、オバマが再選されるようです。
ロムニーが選択されると、アメリカは「古い流れ」に戻っていきます。
オバマにはあまり力はないのですが、それでも流れとしては大統領になった時の新しい流れを継承していきます。
そのアメリカの選択は「僅差」で決まるようです。

この「僅差」が今の世界の状況をよく表しているのですが・・
そのぎりぎりの選択が、今日も明日も続いているのです。

2012/10/14 No.1617
http://www.mandarake.co.jp/publish/space/
500名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/17(土) 13:06:38.23
オオタタネコの命。
大神神社の初代神主。
三輪神官家(三輪の君)の祖。
大神神社の摂社、若宮神社に奉祭。

崇神天皇の御代に荒び祟る大物主神(倭大物主櫛甕玉大神)を鎮祭慰撫するため、
大物主神の子孫を市井(河内国に隠棲して居たとも)より探し召し出して
丁重に祭祀に当たらせると大物主神は鎮静化した云々(崇神記)
=神(大物主神とされる貴人)の子孫(社家)でないとまともに鎮祭出来ないと言うこと。
大神神社の創建時期を暗喩。

崇神記では、大物主神は崇神天皇(天皇家)の祖神ではない事を図らずも吐露したことに。
また、同じく大物主神は崇神天皇らに討伐、征服させられた勢力(やまと在地)の神とも取れるような記述。
さらに、出雲国譲り神話から神武東征の時系列にも齟齬を出来して否定するような記事。
501名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/17(土) 14:22:18.85
>>497
最古の神社ってことじゃなくて、
最古の"龍神(八大龍王)を祀る神社"ということでしょう。
いずれにせよ日本最古とか本朝最初とか元祖とか、世の中には溢れています。目くじら立てるようなことでもありますまい。
502名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/17(土) 16:53:13.65
最古じゃなくてサイコなんだろう
503名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/17(土) 17:00:38.31
日本語の問題になりますが「最古」というのは必ずしも
「一番古い」という意味ではなく、
「最も古いものの一つ」という意味もあるので、
そちらの意味の可能性はあります。
504名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/17(土) 19:01:31.95
>>503
それ、なんて日本語?
505名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/17(土) 21:13:35.40
>>503
それ英語の表現やないか!
506名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/18(日) 00:03:16.20
>>501
大物主大神様と八大龍王は何か関係あるのですか?
507名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/18(日) 06:24:23.71
>>506
なんで?
508名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/18(日) 07:51:53.50
>>507
>日本最古の何とかという新興宗教の話題が出たからでしょ。

>>506
大物主大神は三輪大神です。三輪大神は人間の前に御姿を現すとき、
大蛇の姿で現れると信じられてきました。
ところで、日本では大蛇神≒龍神という考え方があります。
そして、日本では龍神を八大龍王に習合させて祀る習慣があります。
そういう関連で三輪山の周辺でも八大龍王が祀られているのだと思われます。
509名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/20(火) 13:16:50.66
関西で就職に効果のある神社仏閣を教えてほしいです。
510名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/20(火) 13:29:37.28
>>509
教えたいけど、三重県を関西に入れていいものかどうかで悩んでる
511名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/20(火) 13:53:04.15
>>510
よかったら、三重県も教えてください。
512名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/20(火) 15:15:18.32
三重なら伊勢神宮一択だろ
513名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/20(火) 16:15:15.59
伊勢一宮。椿大神社。
同じく一宮(論社)。都波岐加奈戸神社
主祭神は猿田彦大神。伊勢国神様。
導き道開きの神様。
災い障壁を払いのけ、悪しき者共を屈伏させ改心させ帰順させる神。

原初の太陽神(日ノ神)。国底立尊。オニの神(武神)。気の神。興玉の神(内宮の地主神/死者をも蘇らせる神)。太田神(豊穣神/稲荷五社明神)

椿大神社は松下幸之助翁が深く御信心為さっていたよし。
514名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/20(火) 16:21:01.93
就職先(希望)の近く/地域の鎮守神、産土神、寺院などに受験前に祈願参拝。
受かったらお礼参り。就職したら月参り。
515名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/20(火) 19:36:00.99
>>512-514
ありがとうございます。
516名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/21(水) 09:17:11.78
郵送などで縁切りを受け付けてくれる、神社やお寺はありますか?
よく効くという、占い師の縁切り祈願にしようか迷っていますが
517名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/21(水) 10:04:45.65
>>509
三重県なら、伊勢神宮外宮の豊受大御神
518名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/21(水) 11:42:33.11
>>516
そんな都合のいい寺社はないよ。
その拝み屋に頼めば?
519名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/21(水) 13:54:38.07
ほとんどの神社で伊勢神宮の御札(?)が頒布されてるのはなんでですか?
勝手に他の神社の御札を頒布してもいいの?
520名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/21(水) 13:59:44.34
>>519
あそこは日本の神社の中心だからね。政治でいうなら内閣みたいなもんか。ビラミッドの頂点よね。
521名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/21(水) 14:22:15.64
>>519
神社は基本的に伊勢神宮を本宗と崇めており、その御札(神宮大麻)を頒布する役を担っています。
これは神社である上で当然であり、しなければならない事。故に神宮大麻をおいてあるという事が、その神社が
正しい神社神道の神社である目安になるのです。置いてないところは神社モドキ、または営利業者だと思って下さい。
522名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/21(水) 15:15:05.41
>>521
伏見稲荷さんはどうなんですか?
523名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/21(水) 15:59:55.87
神社本庁という新宗教団体が伊勢を本宗と定めているだけであり、確かに多くの神社がその包括下にあるのは事実ですが、
そうでない神社がモドキなどということはありません。
むしろ神社本庁こそ、本宗と崇める神宮から預かった御神米を被災地に送らずに自分達で喰いちらかすようなエセ宗教団体です。
524名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/21(水) 16:11:27.38
>>519
神宮大麻は勝手に頒布してるのではなく、神社本庁に強制的に頒布させられているのだ。
525名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/21(水) 16:28:11.37
>>522
あれは固有の宗派とみていいでしょう。
526名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/21(水) 16:31:19.89
>>524
そうとも言えるね
527名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/21(水) 17:14:28.28
>>521
よほどの本庁から優遇されている方ですね。
神宮大麻は、本庁・神社庁・支部から対前年を絶対に下回る頒布数に
するなと押し付けられるものだろ。
むしろ、年中神宮大麻が置いてある神社は、買わされて哀れな神社とみるべきでしょ。
528名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/21(水) 18:30:45.06
どうやら、上○八幡神社の宮司さんが紛れ込んでるみたいだね。
大人しくなったのかと思ったら、相変わらず元気にやってるみたいで・・・
529名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/21(水) 19:49:04.06
神社「本庁」などと政府機関まがいの名称を使用して善男善女から浄財をちょろまかしていますが、彼らはれっきとした新興宗教団体です。
誤解を避け、騙されてカネを巻き上げられる被害者をこれ以上増やさないためにも、はっきりと彼らを「神社本庁教」と呼ぶ運動を推進しましょう。
530519:2012/11/21(水) 20:46:04.86
伊勢神宮が神社本庁の本宗(って何ですか?本家?)だから伊勢神宮の御札はどこにでもあるんですか?
ひょっとして、ノルマとかもあるんでしょうか?
531歴史学者:2012/11/21(水) 20:49:10.81
祭政一致は憲法違反という者がいますが
そんな憲法は日本違反です
532名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/21(水) 20:55:21.18
伊勢神宮の御札(神宮大麻)は、全国の約8万の神社本庁包括神社に
くまなく割り当てノルマが有りますよ。
神徳宣揚費と言う名前の報奨金も支払われます。
1000体以上の販売10年以上続ければ、神宮からの表彰有ります。
533名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/21(水) 21:17:16.71
>>494
伝統ある南都六宗、法相宗から見たら、鎌倉仏教は新興宗教になるのですか?
534519:2012/11/21(水) 21:25:59.20
神徳宣揚費とはどういうものですか?
ノルマとか表彰って企業みたいなことをするんですね
535名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/21(水) 22:14:48.64
神徳宣揚費は、大麻1体に付き何円頒布実務者に返金されるお金です。
神社本庁と言う名の立派な企業ですよ。
神徳宣揚費は、営利行為ではないから非課税ですよ。
536名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/21(水) 23:59:05.09
とにかくノルマを越えないと干されるし、ノルマを越えるとノルマが増えるのです。統一教会の霊感商法と原理は同じです。
正直、蟻地獄みたいなもんです。
537名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/22(木) 01:11:22.81
毎年スローガンが掲げられますね
減らすな1体増やせ1体
販売ノルマ、達成率は、全国で壱千萬体の販売目標を
都道府県別の世帯率で計算されるので、都市部ほと不利な計算です。
販売数は多いものの、世帯率計算では、過疎地域には適いません。
戦前・戦中は無償全戸配布していた時期もあるので壱千萬越えの時期有り。
500円の頃はそこそこ売れていましたが、800円に価格改定後低迷しています。
538名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/22(木) 01:35:24.77
パワースポット特需で儲かっているのかと思ったらそうでもないのか
539519:2012/11/22(木) 01:46:55.62
話を聞いてると、神社本庁傘下の各神社は伊勢神宮の為に働いてるように聞こえます
神社本庁に所属するメリットはないんでしょうか?
デメリットが多くを占めるなら、神社本庁から脱退する選択肢だってあると思うんですが・・・
540名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/22(木) 02:01:09.84
>>539
一番のメリットは神社本庁に氏子区分けをしてもらえることです。
現在の神社本庁の定める
氏子地域は必ずしも歴史的な区分がされているわけではなく、
神社本庁が加盟している神社それぞれに配分して決めています。
なので神社本庁を離脱するとその神社の氏子地域は
神社本庁から消されまた周囲の他の加盟神社に配分されてしまいます。

こうなると新しく引越してきた方などが神社本庁に
「私の住んでいる地域の氏子神社を教えて下さい」と尋ねると
新しく配分された神社が紹介され
離脱した神社は紹介してもらえなくなりますし、
元々の古い氏子の方々はある日から、
自分たちの神社が神社本庁から外されて吃驚してしまうわけす。

とはいえ、近年は「伏見稲荷や東照宮も単立です」とか
「神社本庁傘下だと色々ときついんです」などと説明すれば、
氏子の方々も理解して下さることが増えたので、
神社本庁を離脱する神社は比較的増えています。
541名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/22(木) 02:15:51.08
マンションのワンルームに住んでるんですが、お寺で貰った弘法大師の御影を額縁に入れて棚の上に置いて線香上げたりしてるんですけど、ワンルームの部屋で祀るのはやめた方がいいでしょうか?
542名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/22(木) 02:31:37.42
神社本庁のメリットねえ。
伊勢神宮の御札(神宮大麻)を毎年欲しく無いけど強制的に扱わせて戴ける。
伊勢神宮の式年遷宮の募財の御手伝い(集金)をさせて頂ける。
神道政治連盟に加入出来、靖国神社国家護持運動に参加出来る。
皇室の慶事にさいして、提灯行列のパレードに参加出来る。
日本会議と言う団体の知らずに加入していることになっている。
その他、季刊誌皇室の購読を強制的にさせてもらえる。
どうですか、すばらしいでしょ。神社本庁は・・・・・・
543名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/22(木) 09:16:20.28
>>541
ぜんぜん問題ありません、
きちんと掃除し清潔にして
お祀りしてください。
544名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/22(木) 12:22:02.71
>>541
ただ、そこを出るときにたばこのヤニと思われて壁紙を替えられて敷金が返って来なくなる可能性はある
545名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/23(金) 10:00:14.46
縁切りについて

特定の誰々との縁切りというわけではないのですが、
悪縁消除の御利益を戴ける寺院または仏尊を教えて頂きたいです。

つまり「巻き添え」的に自分が不利益を被るのも、もういい加減勘弁してほしいと
日々思っていました。
それとも、これもいつかは役に立つから、との御仏の思し召しなのでしょうか?
546名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/23(金) 14:03:14.70
狭い部屋の関係で神棚が北向きになります。
あまり良くないのですか?
547名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/23(金) 14:10:17.62
他にどうしようもないなら気にしないでください。
日々の奉仕を忘れずに。
良くないというなら、向きが南面しててもほったらかしの神棚の方が良くない。
548名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/23(金) 15:48:26.07
てんじゅさま

と呼ばれる神仏は存在しますか?
549名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/23(金) 16:04:36.41
天神様
550名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/23(金) 16:06:40.84
天主様(帝釈・毘沙門)
551名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/23(金) 17:08:16.94
天王神。天神、天帝。

津島牛頭天王社(愛知県津島市鎮座の津島神社。(伊勢内宮の真北。))は
古来、朝廷より日本総社を奉られています。
往古に天皇が曰わく、
・・・つらつら思えば、素戔嗚尊は皇国の本主たり、
故に津島牛頭天王社を日本総社を以て崇め奉るなり。
と勅定されて爾来、日本総社と奉られています。
(牛頭天王神と素戔嗚尊は同神とする例)
552名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/23(金) 17:58:32.36
天主様と言えばキリストだが・・・、
それはさておきわが国の宗教思想から考えてみると、

天主=天帝だと考えて、即座に思いつくのは帝釈天や北辰妙見菩薩。

更に天主を日月星の三大天空神と考えてみると、
太陽神(天照大御神、大日天子(本地:観世音菩薩))、
月神(月読尊、大月天子(本地:勢至菩薩))、
星神(妙見菩薩、明星天子(本地:虚空蔵菩薩))あたりも考えられなくはないですね。

ところで、「鎮宅霊符縁起集説」によれば熊野権現=北辰妙見菩薩なので、
素戔嗚尊もあり得えますな。>>551氏が言うようにわが国の本主は素戔嗚尊という説があります。
553名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/23(金) 18:44:44.06
出雲大社の神在祭に参加するのは国津神だけで、
天照大神ほか天津神は神在祭には参加しないって言う人がいるんだけど本当なの?
554名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/23(金) 19:00:25.27
548です。皆様、どうもありがとうございます

実は、お寺か神社みたいなところへ向かいながら
おばあさん達が「てんじゅさま」と何度も言うのを聞くという夢を見たもので
潜在意識的なものを試してる時に見た夢なのでちょっと気になっています
555名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/23(金) 19:18:05.61
>>550
帝釈天と阿修羅との戦いでは、帝釈天は四天王と三十三天の軍勢を持って、
阿修羅と戦闘。
結果的には帝釈天の勝利だったのでしょうか?
556名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/23(金) 19:45:12.62
548です
たびたびすみません
自分では響きがはっきりと「てんじゅさま」に聞こえたので、
帝釈天か毘沙門天かとも思えるのですが
あまりに知識がなくわかりませんでした
単なる夢かもしれませんが
557名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/24(土) 07:59:12.52
単なる夢です。
そのテの話は他逝ってください。
558名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/24(土) 12:39:25.32
憑依した霊を供養するのには、神道式の祈祷では効かないのですか?
毎朝、「大祓」を神棚の前で奏上してます。
559名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/24(土) 19:42:57.75
神棚にお供えした塩で除霊してください。
それでもダメならお神酒をお風呂に入れて入浴してください。
560名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/24(土) 22:16:46.52
器教ってなに?
561名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/24(土) 23:32:24.78
>>558
やはり、仏教でしょうね。
仏教には死後50日以上経ってウロついている「霊」とやらは存在しないので、
そんなモンには憑かれません。

仏教理論的には、餓鬼が人間界をウロつくことはありますがw
まあ、餓鬼や畜生以下の人間も多いので、余り気にすることはないかと。
562名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/25(日) 10:59:48.73
大祓より、祓詞か九字を切ったほうがいい
563名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/25(日) 11:29:49.59
だれも知らんのか、器教。
564名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/25(日) 11:34:45.72
食器や花器に魂を入れること、一般的には百鬼夜行とも呼ばれる
565名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/25(日) 11:38:13.96
器教は神道だろ。
566名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/25(日) 12:19:54.46
出雲大社にきているんだが、出雲大社教の人が
真正面から拝まないと失礼に当たると祓社の前で
言うから並んでしまって銅の鳥居まで行列して
いるんだがどうなのかな?
567名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/25(日) 12:58:01.09
>>566
神社本庁では、横から拝んでも大丈夫です。伊勢神宮もそうです(正面からはあくまで個人の気分の問題)。
シンコーの言うことを聞く義務はありません。

なお、出雲の分社は神社本庁ではなくシンコーの方なので、言うことを聞いた方が無難かもです。
568名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/25(日) 13:38:45.70
大古に創建の神社では甕(瓶、壷)が御神体(神籬)の場合がままあります。
甕は一種の呪具で、外界からの侵入を防ぐ防塁。結界。封印。
(千夜一夜物語の魔神の壷とか、中国の神仙道の壷(仙人等に名前を呼ばれ不意に返事したら吸い込まれる)とかも類似系?)

これは御神体が金物系(鏡、刀剣類ほか)以前の古い信仰形態とも。
大国主神の正式神名には甕が付与される、
倭大国主櫛甕玉大神。

我々の鎮守様(創建1400年クラス)は故老の話では御神体はツボ。
569名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/25(日) 14:02:15.86
サンクス
仮拝殿の裏でスーツで集団参拝してたり、北島国造家とか普段見れない
のを見てきました

神在月とか新嘗祭とかに行くのはよかったですよ
隣の出雲古代歴史博物館もよかった
570名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/25(日) 16:44:06.33
>>567
うちの氏神はむかし杵築神社(出雲大社)から分霊したといってるけど神社本庁の被包括だよ。
571名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/25(日) 16:52:11.62
>>568
>甕は一種の呪具で、外界からの侵入を防ぐ防塁。結界。封印。

祖神の遺体を入れた甕棺が原形ってことはないですかね?
とすればむしろ祖先の黄泉返りを防ぐ封印とも言える。
572名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/25(日) 16:56:41.03
>>570
分霊と分社は違うと思うけど。
573名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/25(日) 18:36:17.79
明確な区別があるとは思えないが、
一般には分霊を祀った社は分祠社で、
分社や別社は、本社と組織的な繋がりを持った社を指していう場合が多いのでは?
574名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/25(日) 21:13:35.18
>>573
大社教(?)の分社が各地にあるからそれを指してるんじゃないの?
見た目から凄まじく胡散臭いよ
575名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/25(日) 22:36:32.79
場所にもよるよ。出雲大社・東京分祠はいかにもシンコーぽいけど、
出雲大社・常陸教会はそうでもない。
576名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/25(日) 23:13:30.85
ハァハァ… 和泉あいタンが懐かしい…
半裸でリスカ… 萌える常陸教会…
577名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/26(月) 00:18:56.69
初めて出雲大社土佐分祠の金色?の鳥居を見た時はぶったまげたなぁw
578名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/26(月) 00:50:44.69
分霊とか分社、分祠はよく有りますが、分神とつく神社が有ります。

淡路島の最北端、松帆浦の岬に凛として坐す吹きさらしの小さなお社が恵比須神社分神。
参道は殆ど無く鳥居の外は即、波洗う急流の明石海峡。
因みにここは丁度日本標準時の子午線が走るところ?
・・・北岸の明石天文台とそのさらに北の小高い丘のような雌丘山(播磨富士の一つ)の頂上を見通した方位線が子午線。
579名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/26(月) 05:00:48.11
失せろや、レイライン厨!
580名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/26(月) 18:39:12.54
別段、レイライン云々ではなく単なる既知の事実を言っているだけですが。
581名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/26(月) 20:16:14.09
以前はこのスレでお世話になりました>>137です。
その後、変化がありましたのでお礼並びに状況報告をさせて頂きたくレス致します。
幼少期の狐のお面や不思議な経験をしてきた等書きましたが、最近になり、長い木の杖を持った白髭の仙人のような背の低い人が事ある事に目の前に現れるようになりユタに会いに行きました。
(私は奄美諸島出身の者です。)

そのユタから言われた事は、私はユタになるべき者だという事です。
これは私自身の宿命らしいので決して断ることはできない…と、断ることは死を意味するとまで言われました。

ここでは様々な人からいろんな意見を頂き本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました。
スレチ失礼しました。
582名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/26(月) 20:36:48.62
本気で成る気かい!

つか、般若心経すら唱えちゃダメっていう家族が許すわけないじゃん。
583名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/26(月) 20:56:23.52
>>582
奄美は神々の島だからな。
いろんなしきたりがあるんだよ。般若心経がダメなのは地域の習性とかもあるんじゃない?
あと、ユタになるか決めるのは本人の意志じゃないらしい。
神から選ばれた人だから神はユタになるべきなのに拒否する者を容赦しないらしい。
頭を狂わせたり原因不明の病気にさせたり家族を不幸にするから仕方なくユタにならなければいけない。
584名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/26(月) 21:09:01.25
>>583
それはある意味堅固な継承システムだな・・・。
585名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/26(月) 22:11:59.80
大きな会社では、鳥居や小さな社を見かけますが、主祭神の大半はどこの神様でしょうか?
586名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/26(月) 22:16:57.26
>>581
おぉ♪ その後どうなったのかと気になってましたが、ユタの道を選ぶことになりましたか・・

まぁそれはそれであなた自身の決定ですからそれも宜しいでしょう。
昔ながらの「ユタ」を継承するもよし。或いは僧籍を得て僧侶として周囲の皆さんの為に
「ユタ」の能力を生かすも良いと思います。
心配なのはご家族ですが、その事に同意してくれるのでしょうか。決心は固いように見受け
られますので、それなりの覚悟も決まった事と推察します。出来る限り努力してご家族の
理解を得た上で道を進まれたらいかがでしょうか。

もし僧侶の道も・・というような事であれば多少のアドバイスは出来ると思いますので、
その際はまた書き込んでください。
様々御修行も有ろうかと思いますが、どうぞ導きの手をシッカリと握って邁進されますこと
お祈り申し上げます。
587名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/27(火) 00:41:53.22
>>581
なんだ、奄美のご出身でしたか。それで状況の合点がゆきました。
稲荷系の変な拝み屋が出てきてヒステリックな発言をしたり、かえってここでイヤな思いもなさったでしょうが、少し楽になられたようで安心しました。
ユタの道は思いっきり厳しいでしょうが、とにかく進むしかないので、頑張ってください。
588名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/27(火) 08:56:35.47
産土神社に興味があって調べてるんですが、以下の神社の系統といいますか、最上位の神社ってどこになるのでしょう?
あと神社庁のサイトには登録されていませんでしたが、神社ではないのでしょうか?
http://homepage2.nifty.com/yasinden-sakurasou/sub10.html
589名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/27(火) 09:02:59.09
(´-ω-) ワシャ日頃こんな風に思っとんのやけど、どないなもんやろかいな?

一応今の日本じゃ、憲法でも「信教」の自由が認められておって、そりゃそれで
ええのんやけど、日本人ほど宗教に無関心な国民も無いと云われるくらいで・・・
こりゃ〜どんなもんかいな?

アメリカ大統領は聖書に手を載せて宣誓するそうやし、日本人とて今の文化は
全て神道と仏教から派生したもんやがな。
そこで、日本の「国の宗教は仏教であり神道である」と決めたらどうやろがな。

但しそれは「信教の自由」を束縛せんが、国の花。国の鳥。などなど決まっておんのやし
ここいらで、日本人のバックボーンともゆーべき国の宗教決めてもええのんとちゃいまっか。
590名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/27(火) 09:03:59.49
(´-ω-) チョイ補足やがな

そこで、日本「国の宗教は、歴史の中でアミニズム、儒教。道教をも吸収して出来上がった
「仏教・神道・修験道である」と決めたらどうやろがな。
591名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/27(火) 09:53:18.13
日本人がまた統一された価値観の下に結集されると困るからGHQがそういう教育方針を敷いた。それだけのこと。
いやなら自衛隊を「軍」に昇格させてアメリカから完全独立、教育基本法乃至日本国憲法の改正すればいい。
クリスマス、恵方巻(笑)、ハロウィン(笑)など宗教的な習慣をルーツに持つ行事を単なる経済刺激として
物売って騒いでのイベントにしている企業もアメリカ式の経済資本至上主義から脱却しないと。
あんなの経済的民衆扇動罪だ。
本来の宗教的意義を蔑ろにしてるから個々人の精神が崩壊してきてるんですよ。

そんなことよりその顔文字と口調、面白いと思ってんの?
592名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/27(火) 10:20:15.62
ここは議論スレじゃなくて質問スレなのに・・・
593名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/27(火) 10:41:56.36
>>590
それはイイ考えだ!
594名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/27(火) 11:09:10.14
>>590
もうそれに向けたアクションは始まっている。
神道(明治以前の、各社ごとに祭祀の独自性を持った本当の神道な)・仏教(アミダ以外は拝んではいけないキチガイ真宗は抹殺な)・修験道(御嶽教は修験じゃないからな)の三本柱の上に祭祀王としての陛下を戴く。
神道からはかつての全国の旧社家が、仏教からは比叡山と高野山がかつての恩讐を超えて手を携え、修験道からは三本山だけでなく地方修験までもが結集しつつある。
障害となっているのは、神社本庁教の平民サラリーマン神職と犬神人、仏教では本願寺共産党・親韓曹洞宗・極道ホモ臨済宗、修験モドキの阿含や真如苑。
これらを挽き潰して、今こそ真の日本精神の復興と国体の発揚を顕示せねばならない!
大日本、万歳! 万歳! 万々歳!!!
595名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/27(火) 13:18:17.42
>>594
(;°ω°)ぉおッ♪ それがホンマニ進行しとんのやったらワシャ うω;´) うれし涙やがな

     きっとアチラの世界でも神サン仏サンが「こんなじゃダメやんけ!」とゆーて
     動き出したのかもやがな・・・イヤ・・きっとそうやがなと信じるがな。
     心を曇らせてしまった人々にも神仏の光が当たって浄化・覚醒すること
     祈り願うがな。
596名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/27(火) 15:46:55.10
ここのところ高野山や比叡山が、本来の趣旨である鎮護国家に回帰しているのは素晴らしいことだと思う。
高野山奥之院で横田夫妻ら各御家族を招いての北朝鮮拉致被害者早期奪還祈念法会、中共に対するダライ・ラマ法王との共闘、高野山・比叡山・泉湧寺連携の高松宮さまや三笠宮さまへの息災・延命修法
…これらは狂った左派勢力の存在を意識して、長年にわたりなおざりにされてきたことだが、国難を目の当たりにして、また高野山の松長有慶座主の強力なリーダーシップのもと、急速に本義に復しつつあるのは、もっと評価されてしかるべきであろう。
今後の尚一層の法威の発揚に期待したい。
597名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/27(火) 16:00:58.60
横田夫妻はカトリックの信者で十年以上はカトリックで活動しておるわ
598名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/27(火) 16:05:04.37
高野山も末期だなw
カトリックの広告塔を招いて出来レスーかw
599名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/27(火) 16:08:54.73
横田さんは福音派のクリスチャンだよ〜
600名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/27(火) 16:12:32.69
つーか、福音派のクリスチャンの信者で広告塔は有名だったが高野山も日本を捨て裏で韓国と手を組んだのだろw
601名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/27(火) 16:15:32.70
>>594
はじまってるとはどういうこと?
602名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/27(火) 16:24:24.41
横田さんは元々はカトリックでめぐみさんは聖霊会でうまれてる
今はクリスチャンだよ
教会の祈祷会は有名でキリストの月刊誌は毎月配られてるけど高野山も成り下がったようだね
603名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/27(火) 16:27:25.69
高野山は日本伝統を捨てて売名行為が始まったんだろw
604名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/27(火) 16:52:42.15
高野山が権力と金の匂いを嗅ぎつけて
色々な方面にいい顔するのは今に始まったことではないしな
605名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/27(火) 20:30:36.16
密教はインド時代から権力の庇護と金が無いと存続できない宗教なの。

高野山云々のレベルではないの。
606名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/27(火) 20:42:17.19
>>602
イエス・キリストは、金剛界大日如来が毛唐のために等流身として垂迹したもんだからいーの。
607名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/27(火) 20:58:24.36
それでも、本山の僧侶・在家職員200人以上全員が、青いリボンのバッジつけて公然と反チャン・チョン、反コミュニストの旗色を鮮明にしてるのを見るのは、なかなか痛快だったぜ。
オレたち観光客にも青リボンバッジ、無料でくれたし。
他にこんなことやってる…いやできるとこあるか?
言うだけ番長どころか、言うのさえゴニョゴニョのとこ、多過ぎやしねぇか?
608名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/27(火) 23:17:05.04
日本の宗教(神道)にはキリスト教(中国では「景教」とよばれた原始キリスト教。東方教会)は仏教が伝来するはるか以前に習合、混淆済み。
609名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/27(火) 23:38:19.48
チベット暴動の時に日蓮宗や天台宗など
多くの宗派が非難声明を出したのに
だんまり決め込んだ偉大なる高野山。
610名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/27(火) 23:43:14.00
右翼や左翼の方が時たまはしゃぎ出すのはよくある流れなのでお気になさらず。
神道政治連盟や日本会議、公明党など
結社を作り政治活動に熱心な宗教もあるのでそこの区分けは難しいですがね。
611名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/27(火) 23:53:37.54
近所の神社はいつも神主がいなのですが
お札はどうやってもらえばいいのでしょうか?
612名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/28(水) 00:25:08.24
>>608
稲荷大神=INRIという説も根強くあるからね。

神社関係者は頭から否定するけど。
613名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/28(水) 00:29:13.82
>>611
例祭とかの時に捕まえる
614名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/28(水) 00:59:25.52
すいませんが>>588お願いします
615名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/28(水) 01:17:46.07
>>614
神社だよ。本宮は京都の伏見稲荷大社。
神社本庁教なんて幾つもある神道の包括宗教法人の1つに過ぎないし、加入してないほうがマトモだとも言えるから、聞くばかりでなく自分でも勉強してみてね。
ちなみに伏見稲荷大社も神社本庁教には入っていないし、伊勢の神宮を「本宗」だなどと都合いい利用はしていないからね。
よろしくたのむわ。ほな。
616名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/28(水) 01:19:34.25
>>614
日光東照宮や伏見稲荷も神社本庁には加盟していませんが、
だからといって神社ではないということはありませんよね?
それと同じことで神社本庁の方針に意を唱え加盟しなかった神社は数多くあります。
また地域の人々で運営している祠という呼称の方が適切な神社などもありまして、
こういった神社は宗教法人になっておらず、
神社本庁にも加盟していないことが多いです。

その神社がどのような経緯によるのかは分かりませんが、
包括宗教法人である神社本庁に加盟していなくとも
その神社が神社であることにはかわりありませんし、
そこの神様がその地を長年見守ってきたこともかわりません。

新田稲荷神社という神社がどこから神を勧請したのかについては、
郷土史や神社の縁起を見なくては断定できないのですが、
稲荷神社の総本社ということであれば伏見稲荷でしょうね。
江戸は一時期、伏見稲荷や愛染寺などから多くの稲荷を勧請したので、
伏見から勧請した稲荷が多いです。
617名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/28(水) 01:20:38.34
>>615
どうもありがとうございます
伏見稲荷大社からの系譜図みたいなの探してみます
618名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/28(水) 01:23:04.93
>>616
産土神社の探し方というサイトを2,3見たら、
どれも神社庁を参照せよとあったのでサイト見てみたんですが、
神社検索に出てこないのでちょっと???な状態でした
そういう事情があるんですね
どうもありがとうございました
619616:2012/11/28(水) 01:24:40.32
忘れていましたが、
稲荷という神は歴史的に多用な発展を遂げた信仰であり、
土着の農耕神が後に稲荷として祀られた例も多々あるため、
その場合は正確に言えば、
土着の農耕神が稲荷と習合したものであり、
歴史的にあまり伏見と関係ない場合もあります。

とはいえ、これは民俗学や史学の話になりますので、
そちらの方面にあまり興味がないのであれば無視してかまいません。
宗教的には神社の縁起がそのままその神の起源ということになりますので。
620名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/28(水) 01:28:42.47
土地の区分けに関しては>>540辺りをみてください。
神社本庁も組織として運営されていますので、
組織に属していない神社や組織から抜けた神社は
歴史ある神社でも除外してしまうことが多々あります。
621名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/28(水) 01:29:42.35
小耳に挟んだ曖昧な記憶で、稲荷の大元をたどると、大昔のインドかどっかの神様の眷属にたどり着くという話を聞いたことがあります
本当に大昔で、確か邪馬台国あたりの時代の話で、船で伝来したとしても距離が離れすぎてて不思議だねみたいな話だったと思います
インドからの漂流民が伝えたのではという説があるとか
622名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/28(水) 01:35:19.90
>>619
そうなると、本当の産土神社を調べようとしたら考古学者並の調査が必要になりますね
現状、そこまで厳密に調べるつもりはなく、興味があるというレベルなので、伏見稲荷大社の系統を調べてみます
>>620
政治的というか現実的というか、そういう経緯なんですね
623名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/28(水) 02:47:02.92
>>621
ダーキニー
624名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/28(水) 03:01:20.18
>>612
ナザレのイエス・キリスト=ユダヤの王
って意味だよね、INRI。
太秦の木嶋神社(蚕の社)が三本鳥居で、それがキリスト教の三位一体を現しているとはよく言われることだよね。
625名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/28(水) 06:25:35.58
>>581
進路が決まったこと。何よりでおめでとう御座います。
とはいいましても、その道は容易ではない事と思います。本当に力のある
良い指導の出来る「ユタの師」や指導霊、或いはユタの枠に捉われない「術者」にも
恵まれて人を指導、助け導く力を養われるよう祈ってます。
修行の過程で、時に不安定な時期もあるでしょうし、守護してくれている「後ろの存在」が
替わることもあるでしょう。
アナタの心次第で悪しきモノにも、また高き光輝くものにも心を合わせる事が可能だと
思います。

老婆心かとは思いますが、道を誤る霊能者の殆どが「金」か「色」です。
誰しも生活に不自由しない額のお金は欲しいでしょう。いい暮らしもしたければ
人生を謳歌したいとも思うでしょう。 そして金銭的な余裕がでてくると、ついつい魔が
入り易くなります。ユタ(女性)であれば、男性からの誘惑が「魔」であったり、アナタの
心を計る「試し」であるかもしれません。
『発心正しからざるもの、すべからく虚し』の言葉もあります。

これから本格的に「霊の世界」に足を踏み入れる訳ですが、その辺り。くれぐれも心を
定めて歩んで行って欲しいと願います。
これから行く道は選ばれた人が進む道ではありますが、『刀の刃渡り』のような道でも
あります。気を緩めれば我が身を切り、下は漆黒の谷です。

どうか常に心を正しく持たれ、正しい道を歩んでください。正しい心で直向に精進すれば、
守護もいただけます。導きもあります。
ユタを正業とするか、副業として行なっていくか分かりませんが、厳しい道であっても
アナタ次第で神への道であろうかと思います。
良き守護に恵まれます事お祈り申し上げます。
626名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/28(水) 07:08:28.53
>>621>>623
ダーキニーの本源は、インドのパラマウ地方のカールバース人が信仰していた豊穣を司る地母神。
のちに性や愛欲を司る女神となり紀元前3世紀ごろにインドで流行。更に時代が下って紀元3世紀ごろには
凶暴で人肉を食らう神となっていた。

仏教ではちょうどその状態で取り入れられた為に鬼神夜叉の類として怖がる人が多いんだが、
大元を辿れば豊穣の女神なので、稲荷神と習合したのは理のあることなんですよね。
627名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/28(水) 10:07:14.81
住んでる土地の神様は町内会に聞けば良いよ
628名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/28(水) 17:22:50.80
>>626
そのような、欧米のインド学者も知らない、
戦前の日本の密教雑誌の「愛染明王」関係の論文に出てくる説を紹介しなくても・・・
どうやって調査したのかも解らない wiki以下の説なので(確かめようにも述者はもう故人)。

そもそも、愛染明王の前身はダキニという与太に関する説ですんでw

ダーキニーは、AD423の碑文に出てくるのがインドでの初登場。それ以前のダーキニーの発生は謎。
語源から、禿鷲類(死肉に群がる鳥)の精ではなかったかとか、
オリッサ州の土着民族のシャーマンではなかったかとかの説がある。
629名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/28(水) 17:33:15.06
本当に最初にまでさかのぼるなら万物の父なる唯一神に祈ればいいという話になるな・・・
630名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/28(水) 18:15:07.76
和光同塵。
大日如来の言うことは凡夫には解らん。凡夫の願いは大日如来には通じない。
よって相手のレベルに合わせて、応身仏や菩薩や明王や天部に垂迹する。
631名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/28(水) 19:29:45.35
愛染明王がダーキニーかは知らんけど、
荼枳尼天はダーキニーだろ。
荼枳尼天を稲荷として祀ってるのは、豊川稲荷ほかあちこちにある。
632名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/28(水) 20:16:47.46
>>631
そうだけど、それがどうかしたのかね?
ゴメン、何が言いたいのかマジで解らない。
633名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/28(水) 20:29:28.68
流れを読め低脳
634名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/28(水) 20:41:53.58
自分でも説明できないワケねw
635名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/28(水) 20:48:12.42
636名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/28(水) 21:55:04.85
>>618
そもそも現在は産土神社という定義自体がない。
よって君の産土神社さがしも、あくまで、マイ定義・産土神社だから。

一般的に受け入れられている定義は「最初の氏神神社」と思う。
引っ越ししなければ、氏神=産土。

あと、珍説としては「出産した土地の神社」っていうヤツ。
現在は多くの人は病院で産まれるから、その病院があるトコの神社だとさ(爆)。
637名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/28(水) 21:58:50.25
>>629
一理ある。
だからキリスト教のような一神教と多神教は必ずしも矛盾しない。
神道だと吉田神道の唱える虚無大元尊神が始源の神かな。この神は天御中主神や国常立神と同神とされる。
またキリスト教でも旧約聖書は多神教、あるいは多神教的とも言われる。
638名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/28(水) 22:06:49.91
唯一神って新参者なんだぞ。大日如来だって新参だ。
「本当の最初」なんかじゃないしぃ。
639名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/28(水) 22:10:30.49
本当の最初だったら、日本の場合は土偶だな。
640名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/28(水) 22:14:26.52
吉田神道は起源がインチキだろ
641名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/28(水) 22:16:17.53
いろんな宗教があるけど、最初に一つの創造神があって、そこから神々が産まれた説と、複数の神々がいきなり産まれた説
多くの宗教は前者を採用してる気がするけど、どうなんだろうか
前者の場合、創造神とそこから産まれた神々は、産まれたというより分裂、
あるいは創造神と分離していないという意味で延長状態にあるという表現ができるんじゃなかろうか
後者の場合でも、神々に差違がないなら、同じく融合してるようなものなんじゃないかと思う
642名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/28(水) 22:20:17.28
>>640
吉田神道だけじゃなく、中世神道がみんなインチキなわけで。

食事係が女王様より偉いとか。アホかと。
643名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/28(水) 22:51:19.67
>>636
初宮参りをした神社が産土神社だと私は聞きました。
644名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/28(水) 23:33:01.31
産土神、氏神、鎮守も昔は多くの人間が
同じ土地で生まれ同じ土地で生涯を過ごし、同じ血族しか住んでない
という古代のムラという共同体を前提として生まれた概念なので、
現代人が無理に現在の生活にあてはめても難しいところはあります。
古代においては多くの人々が産土神、氏神、鎮守が同じなのが当然でしたから。
645名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/28(水) 23:49:28.07
>>643
その説もけっこう聞くけど、主客転倒の典型。
「産土神社(=地元の神社)がまずあって、それに初宮参りをする」のが、本来の姿だったわけ。

君が上げた定義によれば、初宮参りしてもらってない人に産土は無いことになる(自分も)。
よって却下ね。
646名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/29(木) 00:12:30.50
海外生まれとか
親が転勤が多くて、生まれて1週間で別の土地へとか
初宮参りなんてやらない親とか(昔はそんな余裕なんてなかったらしい)

俺なんかこの3つに該当するから産土神社なんてないよ
647名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/29(木) 00:43:59.87
>>646
海外生まれなら、日本に戻って最初に住んだ土地の氏神が産土。産土は誰にでもある。

もっとも、物心つかないうちに引っ越した場合、最初の氏神に特別な思いを入れにくいのは事実。
産土の定義は神社本庁で決めてるわけではないので、いいように改変してちょ。
別に無いままでもいいし。
648名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/29(木) 01:36:40.52
>>627
町内に学のある人間がまだ残っている場合はそうだな。
未だに「町内会」なんてものが機能している地域は、糞田舎か、極端に民度の低い地域か、さもなければB絡みだから、優秀な人材だったら流出済み。
尋常小学校出ただけの爺さんの話をどこまで間に受けるか…の問題だ。
649名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/29(木) 01:57:22.89
>>628
>どうやって調査したのかも解らない wiki以下の説なので(確かめようにも述者はもう故人)。

いや、この説を支持している学者は今も沢山いるので、少なくともwiki以上の説ではあるな。
これを覆す学説が出ていない以上、今のところダキニ天の起源に関しては>>626が有力だよね。

>そもそも、愛染明王の前身はダキニという与太に関する説ですんでw

与太話にしたい君の気持ちはわかるけど、現在もこの説を支持する学者が
いるのだから、「与太話」と決め付けることは出来ないなw
まぁ、2ちゃんの名無しと学者の説のどちらを採るかと言われたら、迷わず学者の説を採るわなw
650名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/29(木) 02:24:35.17
江戸時代程度まで遡れればいいのであれば、
自分の生まれ故郷の郷土史を引けば
その地域の神社や寺などの記述もありますから、
その土地の鎮守を探すことはある程度可能です。
とはいえ、地域によっては郷土史を博物館や図書館、公民館などで
あまり扱っていない、
またはかなりの資料不足で郷土史そのものが不明などの場合がありますので、
その時はより難しくなります。
651名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/29(木) 02:26:00.71
652名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/29(木) 04:19:06.28
明王部の代表格といえば愛染明王と不動明王ですが、この両尊はインドの何神が前身なのですか?
もしかしてインドよりもっと西方からやってきたとか?
653名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/29(木) 04:24:20.73
>>649
で、愛染明王の前身がダキニだと言ってるとか言う学者って誰よ?ww
何て著作か論文で論証してるのかも教えてけれ。
654名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/29(木) 04:42:11.31
>>653
少しは自分で調べたら?
今はネットがあるんだから簡単に調べられるでしょ。
655名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/29(木) 04:44:07.34
>>653
あなたの知識では、愛染明王の前身はどういう神様なんですか?
656名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/29(木) 04:48:00.93
ソース出せと言われてその返しはないだろ。
657名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/29(木) 04:52:44.13
>>656
いや、俺は>>649ちゃうしw

それで、あなたの知識によれば愛染明王の前身は誰なの?
658名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/29(木) 05:34:37.99
俺もあんたの考えてる人物じゃないよ。
659名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/29(木) 06:04:03.56
あんたはどこの誰なの?
660名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/29(木) 06:54:11.58
>>659
>あんたはどこの誰なの?

つ「名無しさん@京都板じゃないよ」
661名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/29(木) 10:11:26.04
オレも愛染明王がダーキニーというソースが知りたいな
662名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/29(木) 13:20:47.46
>>648
京都は普通に町内会と、町内会に一つお地蔵さんと、あと氏神さんは厳格なエリア分けがある
氏神さんが何回引っ越しても変わらないこともある。5回引っ越してるけどかつぐ神輿が変わるだけ・・・
663自分も関東:2012/11/29(木) 20:17:44.00
>>649
では、指示してる学者を教えてくれないか。どういう文脈で引用してるか知りたいし。
ちなみに、中村雅彦と笹間良彦は「学者」じゃないぞ(中村は心理学者だけど、この分野の学者じゃない)
あと、論文に載っていても、根拠もなんも書いてない「意見」を「学説」とは言わないのだ。

君が故人に代わって、その「学説」の根拠(出典とか調査方法)を教えてくれるのかい?
とりあえず「紀元前3世紀」という時代はどうやって調べたかを教えてくれたら有難い(これが最大の疑問点)。

ジャールカンド州は、かつてのダーキニー信仰の本場(オリッサ州、マディヤ・プラディーシュ州)に近いので、
ダーキニーが、「ダーキン」という名前の母神として信仰されていた可能性ならあり得ると思うが、その逆はねぇ・・・
とにかく「紀元前3世紀」と「ダーキン」のソースね。前から知りたかったんだよ。
664名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/29(木) 20:19:56.76
↑ネームが前のレスのままだったw
665 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:8) :2012/11/29(木) 20:29:41.55
test
666名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/29(木) 20:53:32.35
>>663
結構話が深くなってきたね。君は一体どういう立場の人なの?
支持している学者は知ってるけど、2ちゃんねるで名前を出すのは如何なものかなぁ・・・
君は自分の立場をここで明かせるかい?
667名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/29(木) 21:00:41.53
>>663
>君が故人に代わって、その「学説」の根拠(出典とか調査方法)を教えてくれるのかい?

横からだけど、その「学説」を唱えた故人って誰なの?
俺もダーキニーの大元が古代インドの地母神という話は他板で聞いたことがあるんだけど、
最初にそれを唱えた「学者」は誰なの?
668名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/29(木) 22:46:29.10
>>667
スレチっぽくなってきたから、これで最後にする。
唱えたのは学者でなく、高野山の坊さんだな。昭和7年のこの論文以外に研究が見つからない。
中国留学するぐらいだから優秀な人だったんだろうが。

愛染明王の論文でなんでダキニが出てくるかと言えば
愛染明王の「ウン・タッキ(吒枳)・ウン・ジャク」という真言の「タッキ(吒枳)」は、吒枳尼を表すとか言ってる。
しかし、ダキニを「吒枳尼」と表記するのは日本だけ。
「吒」は「タ」(清音)なので、中国ではダキニの音写には一切使われない。清濁ゴッチャの日本オンリーの表記。
当然、この真言の「タッキ」(吒枳)もダキニではない。吒枳王はダキニではないのだ。

もっとも、中世の日本では、こんなわけで愛染明王と吒枳尼は同一視されたりしたが。どっちも「人黄」使うとか。
669名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/30(金) 00:33:42.26
>>668
う〜ん、明確な証拠はないけど、やはりダキニ天と愛染明王は関係がありそうだね。

愛染法では、五種相応(息災、増益、敬愛、調伏、鉤召)の印明を用いる。
そして、愛染明王の五字咒は五種のそれぞれに対応する。
 五字咒(三昧耶一字心明)
  ウン タ キ ウン ジャク(ウン ダ キ ウン ジャク)

五種相応印の中で「タ(ダ)」と「キ」はそれぞれ増益と敬愛に対応するから、
これはダキニ天の功徳(繁栄と敬愛)とも符合する。

>当然、この真言の「タッキ」(吒枳)もダキニではない。吒枳王はダキニではないのだ。

長い歴史の中で、ダキとタキが混同されて伝わった可能性もあるので、
現段階においては文献が見つかっていないというだけで、「吒枳王はダキニではない」と言い切ることは出来ないだろう。

愛染明王の前身はダキニ天というか、愛染明王の成立にダキニ天を取り込んだと考えると筋が通るかも。
670名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/30(金) 00:44:47.16
>>668
>当然、この真言の「タッキ」(吒枳)もダキニではない。吒枳王はダキニではないのだ。

古代インドの豊穣を司る地母神は「吒枳王(タキ王)」という神様だったの?
671名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/30(金) 02:03:56.27
高野山の何て名前の僧侶がそんな珍説唱えたっていうんだい?
ダーキニーが誤ってダキやタキとして伝わった?ww シッタンの基礎やってれば梵字を最低1つ消去しなければならないそんな初歩的なミスありえねーよww
自分のキチガイ話を取り繕うために、高野山の坊さんまでデッチ上げるアホさ加減に脱帽ww
真言各派の中でも高野山は特に愛染を重視してるんだが、山内にはダキニ天は一体も祀られていないんだが。おもしろいねぇ、キチガイさんの妄想は。
672名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/30(金) 02:26:41.75
>>671
高野山ではダキニ天ではなくて、白鬚稲荷大明神(伏見稲荷大神)を祀っているからな。
ただ、では前々から知りたかった疑問なんだが、不動明王や愛染明王の原型はどこの何という神様なの?
アグニの神だとかアーリア人の拝火信仰が起源になっているとか諸説さまざまだけど、
一体何の神様が密教の明王部の原型になったの?

あなたの考えでいいから教えて下さいな。
673名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/30(金) 06:46:49.47
白鬚稲荷大明神って、空海のもとを白鬚の翁が訪ねてきたとされているから、
「白鬚稲荷」と名付けられているのですか?

その御正体はやっぱり伏見の稲荷大明神(ウカノミタマ神ほか)なの?
674名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/30(金) 09:02:52.07
>>662
愛染明王は大日経にも金剛頂経にも出てこない。(従って曼荼羅には出てこない。)後期密教との橋渡し的存在のユギ経に出てくる。
その実体は如意宝珠=空海。
675名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/30(金) 09:18:29.73
>>674
ちょっと待った。ダキニ天の本体は「如意宝珠」とされていますぞ。
676名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/30(金) 09:23:09.64
そろそろ専用スレ作ってそちらで議論すればどうかな
【心と宗教】板なら掲示板IDが表示されて捗るでしょ
677名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/30(金) 11:04:52.84
宗教板は新興宗教の話題で持ちきりで、神社仏閣のまともな話し合いは出来ませんよ。
678名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/30(金) 13:22:17.28
>>673
東寺の縁起では翁の正体は稲荷ということになっている。
当然ながらこの逸話は空海の死後に生まれたものなので、
信憑性に関してはかなり怪しい。
679名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/30(金) 17:38:31.47
>>678
翁が空海のもとを訪ねて来たというのは、いくらなんでも伝説だろうけど、
空海が伏見稲荷にいろいろ祈願(おそらく宗門の発展)をしたのは事実なんでしょ?
だから高野山には、白鬚稲荷や清高稲荷が祀られているんだと思うけど。
680名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/30(金) 18:00:19.46
>>676
まぁそんな意見があること、それはそれで尊重するけど、この話題のレス
が200も300も続くわけじゃないだろ。
それに、夫々が分かる範囲でそれなりに疑問に答えたりしているんだから、
全くのスレ違いでもない。

今しばらくこのまま語ってもらってもいいんじゃないの。・・というのがヲレの意見。
精々中身の濃い話題で盛り上げてほすい。
681名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/30(金) 18:40:38.22
>>670
十忿怒尊の吒枳忿怒王(タッキ・ラージャ)の起源については不明。
愛染明王と近い関係にあることは確かなようだが(実際、同一視される場合もある)。

一説によるとタッキ(takki)は、パンジャブ地方にいたバーヒカという民族の蔑称 takka(ケチ・ガメつい)に由来するくね?と言われるそーだ。
蔑視の対象を自らのパンティオンに取り入れるという、非常にタントラ的な尊格と考えられるとかナントカ。
682名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/30(金) 22:45:48.10
確かにタントラの性瑜伽の相手の女性は大概下層民や不可触民の若い売春婦に当たる人とか、やたらと人の忌み嫌う物と絡む傾向高いもんなあ。
上位ヴァルナなら意地でも口にしない肉を喰ったり、屍林でドンチャン騒ぎとか。
683名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/30(金) 23:42:32.56
>>681
昔の俗語だけど、アバずれ女のことを指して「妲己(ダッキ)のお百」と呼んで蔑む言葉があったよね。

妲己というのは殷王朝末期の帝の妃のことだけど、
この妲己は酒池肉林を楽しんだり、帝の忠臣の心臓を取り出して鑑賞したという
伝説もあるくらいだから、そこにはダキニ天の伝承の影響があるのかしら?
684名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/30(金) 23:46:11.89
中国にはそんなのぞろぞろいるだろ。
685名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/30(金) 23:49:58.86
妲己の伝説の多くは仏教伝来以前からあるのであまり関係ないとみていい。
妲己が狐と同一視され出す伝説はもっと後世のものだから、
その段階では仏教の影響もあったかもしれないが。
686名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/01(土) 10:41:22.10
>>685
教えていただいて有り難うございます。
考えてみれば、中国の妲己伝説は仏教伝来以前からのものだから関係ないですね。
「ダッキ」というから即座に反応してしまいましたが、ただの偶然ですね。
687名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/01(土) 21:23:37.34
ときたま夢の中で鬼門の方向に九字を切ってることがある。そういうときは同じ夢を何度か見る。
何かあるのかな
688名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/01(土) 22:24:14.02
子授かりに霊験新たかな神社仏閣は
どのようなものがありますか。
できれば広島近辺がよいです。
よろしくお願いします。
689名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/03(月) 02:00:19.54
大祓詞について質問なのですが、天津罪国津罪の内容と、
最後に「今日よりはじめて罪という罪はあらじと〜」
という詞を付け加えれば、旧式の大祓詞になりますか?
690名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/03(月) 06:53:58.97
それだけではならない。
一部発音が異なる場合がある。
またもうちょっと語句を付け加わる場合もある。
結局の所昭和初期の改定以前の大祓詞は江戸まで使われてた中臣祓詞なので、そこら辺からちゃんと探す事。
一応言っとくがネットでググると単なる現行の大祓詞を「中臣祓詞」と紹介してる場合が実に多いから、出来ればちゃんとした書籍で探すのをお勧めする。
神○道関連では出て来やすいが、あそこはあそこで昭和初期改定時に普通の神社で使われていた大祓詞と違い語句が替えられたり付け加わってる事があるので十分注意。
691権宮司:2012/12/03(月) 06:58:48.25
>>688
子供が欲しいのですか?
種付けですね。広島まで出張しますよ。ご安心を。
692名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/04(火) 03:14:12.84
>>688
広島でないですが…
川崎大師駅前鎮座 金山神社
693名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/04(火) 07:26:45.93
>>690
詳しく教えていただき、誠にありがとうございます。

>一応言っとくがネットでググると単なる現行の大祓詞を「中臣祓詞」と
>紹介してる場合が実に多いから、出来ればちゃんとした書籍で探すのをお勧めする。

再度の質問で恐縮なのですが、そういう古い祝詞の書籍などは、
神田の古本屋街の専門店などを探せばありますか?
694名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/04(火) 08:10:07.04
神田とか京都ならあったと思う。
東京なら國學院の図書館入れりゃ簡単だけどねー。
695名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/04(火) 09:11:58.94
種付けならうちに来てください。
一晩で3発できます。
締め付け具合によっては5発までします。
696名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/04(火) 15:20:33.19
質問させていただきます。
松本市で修験で使われていた山を散策していましたら
木で作られた鳥居の中に藁葺屋根、その中にこのような石塔が祭られていました。
山の名前を冠した神社はここより低い位置にありまして、この場所についての表記や
説明書きをしたものはいっさいございませんでした。
憶測でもよいのですが、こちらについて何かご存知の方おられませんでしょうか。

http://upup.bz/j/my17565CEKYt-Qp4gW9L-nk.jpg
697名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/04(火) 16:50:58.64
黒暗天女という神様は災いをもたらす神様なのになぜ胎蔵界の外回りに配置されてるんですか?仏法を守るお役目ではないのでしょうか?他化自在天にも同じ疑問があります。教えてエロい人m(__)m
698名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/04(火) 16:53:43.61
クリカラ不動(クリカラ龍王)じゃね?
699名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/04(火) 18:27:36.10
>>697
仏教は善悪二元論ではない。
700名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/04(火) 18:50:52.19
>>697
密教、特に大悲胎藏生曼荼羅では宇宙の全存在が大日如来の慈悲のもとに現れていることを説くから、別に仏法守護を誓おうが誓わまいが、夜叉・鬼神の類もありのままに描かれている。
(ダキニ天も骨をかじり血をすする本来の姿で描かれている。豊川も禅坊主がカネ儲けのために粉飾した姿ではなく、この本来の姿で信者を募ったらいかがかな?)
701コニカミノルタ ◆ZpnUYLJsR6 :2012/12/05(水) 02:43:19.55
tes.
702名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/05(水) 05:51:53.94
>>700
>ダキニ天も骨をかじり血をすする本来の姿で描かれている。
>豊川も禅坊主がカネ儲けのために粉飾した姿ではなく、この本来の姿で信者を募ったらいかがかな?

本来の姿なら、骨をかじり血をすする姿ではなく、インドのパラマウ地方の地母神の姿になるよ。
703名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/05(水) 06:29:16.02
>>694
>神田とか京都ならあったと思う。
>東京なら國學院の図書館入れりゃ簡単だけどねー。

國學院の図書館には学生かOBしか入れませんよね。

やはり神田のそれらしい書店をいくつか当たってみます。
有り難うございました。
704名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/05(水) 18:19:06.67
>>702
>本来の姿なら、骨をかじり血をすする姿ではなく、インドのパラマウ地方の地母神の姿になるよ。

ソースね。元論文にはソース載ってないので。まあ、100年たっても無理だろうが。
705名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/05(水) 18:23:06.53
>>704
だ〜か〜ら〜、その論文を書いた高野山の僧侶の名前を教えてくれよ。
706名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/06(木) 05:43:37.28
最近つくづく思うことがある。
宗教は、結局は理屈ではわからない、理屈を超えたところに答があるということだ。
しかし、文献や文証をもとにして、理論を積み重ねなければならない部分もあるし、
理を捨てて第六感や霊感などに頼ればすぐに魔道に絡めとられて、道を誤ってしまう。
どこをどう線引きするか、本当に難しい。
ひとりで信仰に取り組んでいると、本当に煮詰まってしまうんだよなぁ。

極めたければ出家するのが筋なんだろうけど、出家するにも良師に付かなければ意味は無いし、
そもそも今の日本では、道を求める人間に門戸を開いている伝統宗門は少ない。
在家のまま宗教の団体に入るとなると、新興宗教に入信するということになってしまう。

己の信心に行き詰まりを感じている今日この頃だわ。

(チラ裏スマソ)
707名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/06(木) 08:47:21.53
>>706
仰る事、全くその通りだとおもいます。
かく云うアタクシ、在家からの出で、仕事を続けながら得度して加行も灌頂も
一通りすませました。
ですからそのお気持ち痛い程判りますよ。
人それぞれでどんな宗派に惹かれるか違いますので一概には言えませんが、
コツコツとその方なりに道を求め続ければ、時間は掛るかも知れませんが、
必ずや目指す方向に近づけます。
諦めず地道に精進することが肝要かと思います。
文脈から「密教」を含んだ宗派を指向のご様子と感じましたが、アナタさえ
その気で寺の催し等々に参加し、時間を掛けてジックリ選べば、得度くらい
までならそんな難しくは無いと思います。
ただ、密教的な「修法」となってくると、どうしても加行や灌頂が済んでないと
伝授が受けられないので前に進めません。(でも、これとて師僧の管理下で
あれば許される場合もあります。ですから要はご本人の意欲次第かと・・)

或いは「修験」ですと仕事をやりながらが基本ですので、修験に触れてみる
のも宜しいかと思いますが・・・

お寺の住職の人柄はその近所で聞けば凡そ判りますし、より確認したいなら、
ご奉仕として時々のお休みにでも庭掃除にでも行けば判ってきます。
また、そのようにして宗派やお寺や信仰に関する話を聞く機会を得るのも
一つの方法かと・・。
708名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/06(木) 16:50:38.74
>>707 KD210251021030.au-net.ne.jp

問答無用でレス代行135 シベリア
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1354628984/206-207
709名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/06(木) 17:05:07.91
諏訪大社みたいに四宮で一社
もしくは氷川神社みたいに三座で一社の可能性がある神社はありますか?
出来れば水神を祀ってたり湖、沼、川など水辺にある神社が好ましいです
よろしくお願いします
710名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/06(木) 17:41:22.44
神宮
宗像
青渭神社
 ぱっと思いついたのこれくらい
711名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/06(木) 19:19:18.60
意味合いはちと異なるか?
神功皇后由縁の各社。
先ずは、広田神社。御称号を西宮と奉る。いにしえは延喜式名神大社。二十二社に撰上され。
戦前は官幣大社の古今東西最高ランク。
伊勢神宮内宮荒祭宮さま御同体。

摂社末社は数多。
六甲山の白山宮(遥か白山が遠望できる)や、
今は独立している西宮神社(西宮エビス神社)は元来は広田神社南宮。
(時代の趨勢で主客逆転)
なので、西宮のえべっさんだけに参って広田本宮(本社)に参拝しないのは片参り。

また、生田神社も本社を取り囲む一宮から八宮(宗像三女神、五男神様、大国主命)の神社を従えて、それぞれが半独立状態。
古来、摂社の八宮巡拝が行われています。

生田神社の主神は雅日霊女貴命(天照大神)//ぶっちゃけトヨ姫(ヒミコ)さま。
また、阪神高速の摩耶インター近くの敏馬(ミヌメ)神社は水神のオカミ(雨冠+龍)さま。
生田神社と縁が深く、古代はこの敏馬神社の前の敏馬の泊に外国船を碇泊させる決まり。(首都港の住之江(大阪)には接岸不可。)
こちらで外交使節を生田神社で醸し出した酒でもてなすのが慣例でした。
神功皇后?に創建由縁をもつ各社の境内や摂社末社の祭神方のラインナップは記紀神話の天つ神国つ神の区分けに凝り固まったオツムには??がいっぱい。
712名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/06(木) 19:30:07.25
水神さま水源神と云うことでは水分神さまを祀る
葛城金剛山系の建水分神社(上水分社)。(楠木正成公らの氏神)

富田林市の石川郡総社、河内国二宮。名神大。
美具久留御魂神社
・・・崇神天皇創建。日本最古の出雲大神荒魂と出雲族神宝類の鎮祭社。
(大田田禰子命が隠棲していたのもこのあたり?
拝礼作法は出雲大社に同じ/下水分社)。
同じく楠木正成公らの氏神
但し次の恩地神社を加える場合は中水分社と奉る。
(三輪山、二上山の真西辺り)。
元来の神領域は有名新興宗教団(あれ)が占拠)

恩地神社(下水分社)
713名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/06(木) 19:46:15.01
上下賀茂神社。
上賀茂神社こと賀茂別雷神社。(往古は賀茂別雷皇大神宮)
下鴨神社こと鴨御祖神社。(往古は鴨御祖皇大神宮)

日吉大社は比叡山(日枝山)を神奈備として鎮座する大社ですが
本宮がそれぞれ東西に在ります。
西本宮を大比叡と奉り。
祭神は三輪山から勧請の大己貴命(倭大国主神)。
東本宮を小比叡と奉り、本殿は大山咋神(賀茂別雷神の父神。雷神)。
その前社に后神の鴨玉依姫命(賀茂別雷神の母親)
714名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/06(木) 20:01:05.59
若狭一宮。若狭彦神社と若狭姫神社。

熊野本宮大社と熊野那智大社と熊野速玉大社/神倉神社。

国懸神宮と日前宮。(二所並立)
715名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/06(木) 22:23:08.37
>>709
鹿島神宮と香取神宮がそれだと思います。
霞ヶ浦(旧香取海)の水神を祀る姿が原始の形態であったかもしれません。
或いは霞ヶ浦の水運を司る神とも。
また、上記二社に息栖神社を加えて東国三社ともいいます。
716名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/06(木) 22:25:16.73
>>709
内宮と外宮
717名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/06(木) 22:45:20.20
>>709
丹生川上神社(中社)
丹生川上神社上社
丹生川上神社下社
718名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/09(日) 11:15:44.15
★★★日蓮宗大荒行堂其の十参★★★
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1353575653/

たのしいでっせw修行想が入漁宇宙150猿
719__:2012/12/09(日) 14:11:53.04
http://c.2ch.net/test/-/kyoto/1286780764/595

当方の質問にも答えて頂けると助かります。

最初からこのスレに書き込むべきでした。
720名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/09(日) 17:17:38.78
>>719 あんた、其のままでお使いなされよ。先祖が泣きますよ。
ご神体も忘れずに。
よほど大きければ、10万 (ボッタクリ)
お酒と塩と榊  祝詞を何処かで、印刷  それで十二文です・・・
OR 貴方が私の立場だったら<神官を清める=大量の塩 1kgを、投げつける。
後に、足で砕くw 靖国さんなら無料ですわ
721名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/09(日) 17:18:49.31
★★★日蓮宗大荒行堂其の十参★★★
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1353575653/

たのしいでっせw修行想が入漁宇宙150猿
722名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/09(日) 17:27:54.17
21 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/09(日) 17:18:49.31
★★★日蓮宗大荒行堂其の十参★★★
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1353575653/

たのしいでっせw修行想が入漁宇宙150猿
723名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/09(日) 18:08:01.92
>>672
インド・イラン学専門の岡田明憲氏の説によれば、
不動明王は元、アスラ(阿修羅)であったのだという。

後代、アスラは神話体系の流れの中で悪神奇神扱いされてしまうも、
元々は本来、非常に高い尊格の存在だったという。
この不動明王の特徴はヴェーダのヴァルナ(アスラ)に見出すことができ、
アスラはゾロアスター教(崇火教/ゴータマより僅かに古く、紀元前630年に誕生したゾロアスターに始まる)
のアフラ・マズダー神(「アフラ」はアスラと同義語)からきた。

大日如来の導入も然り、
大日如来の語源「ヴァイローチャナ」には“アスラの王”という性格があり、光明神アフラ・マズダー(知恵の主)、
及び太陽神ミスラ(この「ミスラ」の転化がマイトレーヤ/弥勒)などに起源があるという。
光明を象徴する意味で大日と阿弥陀は共通し、阿弥陀如来の救世主的性格と
原名「アミターバ」(無量光)や別名「アミターユス」(無量寿)なども
共にゾロアスター教の光明神、無限時間を指すズルワーン・アカラナと同じ意味になるという。
<不動明王=アスラ説-岡田明憲(東洋大学仏教学科卒・専攻-インド.イラン学)>
724名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/09(日) 19:39:16.41
★★★日蓮宗大荒行堂其の十参★★★
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1353575653/

たのしいでっせw修行想が入漁宇宙150猿
725名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/10(月) 08:10:37.12
724 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/09(日) 19:39:16.41
★★★日蓮宗大荒行堂其の十参★★★
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1353575653/

たのしいでっせw修行想が入漁宇宙150猿
726723:2012/12/10(月) 10:22:56.00
また、不動明王というのは、
元はカーリー女神だったという意見を唱える真言僧もいます。

 『また、お不動様は、インドのカーリー神が前身と言われる。カーリー神は、その前身が、カースト社
会に踏みつけられ、排除され続けてきた奴隷社会に生きる女性で、その七代後に生まれ変わり、そ
の生き様、姿が認められて人から神へと変身した姿を示しているとされる。その為、お不動様の前
身は、女神とされる。』(サイト『高野山真言宗成田山真如院』お言葉「成田山」)
http://www.naritasan.org/html/okotoba_030130.html
727719:2012/12/11(火) 12:52:34.39
>>720

面白い御意見、有難う御座います。

我が家の場合、
和室と台所の2カ所に其々神棚が有るので、
神社へ納めるのは1万円にしました。
728名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/12(水) 11:18:23.67
仏教と神道の両方を信仰しています。
朝夕の勤行では、先に祝詞を奏上、次にお経を読経したほうがいいですか?
神棚と仏像を別々に安置してます。
729名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/12(水) 12:44:07.14
>>728
ご宗旨にもよりますが、たとえば真言宗では、まずこの国の「持ち主」である神さんに拝礼してから、次に仏さんを拝みます。
空海が高野山で一番最初に建てたのは、土地の神さんのお社だったことなどにも、この考えが表れています。
730名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/12(水) 17:37:29.86
>>728
基本的に先に神を祀り、その後の本番で仏を祀ることが多いです。
731名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/12(水) 19:45:41.15
神仏を一手に祀るのは修験道が神仏習合・混淆の一つの精華。
732名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/12(水) 20:18:11.99
神仏習合時代は、最初に鎮守社を参拝するのがスタンダード。

豊川稲荷もまず稲荷堂を先に参拝してから本堂を参拝する。
もっとも、本堂があることを知らないでスルーしていく人も多いらしいがw
本尊の千手観音ていったい・・・
733名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/12(水) 21:44:59.52
>>728
神棚から先が大原則でしょうね。
あくまでも、ホトケは「人間である」という見方をするので、
神事を優先するのが礼儀作法です。
734名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/12(水) 22:11:38.15
逆だよw
解脱した仏の方が、煩悩の存在の神より偉いに決まってるじゃん。
創造神のブラフマーが、仏陀の足にすがりついて「布教してくだしゃ〜」頼んだじゃん。
日本の神祇も、「仏弟子になりたひ〜」と泣きついてるじゃん。

だいたい落語も相撲も後の方が偉いじゃん。
他の会社とか訪問したら社長より先に、守衛や受付に挨拶するじゃん。
735名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/12(水) 22:47:20.87
神と仏のどちらが上かはともかく
現在は神道では仏教は別宗教として距離を置いているので、
神仏習合的な祀り方となると自然と仏教的になるのは当然でしょうね。

仏は人間だから云々は
神道家すら説いていない珍説なので流石にどうかと思いますが。
736735:2012/12/12(水) 22:54:19.97
なお、多くの仏教宗派で先に神事を行い後に仏事を行う通り、
特に神を先にするから神の方が偉いということではありません。

もちろん、神仏習合でも神を上座とし仏を下座とする祭式は
神道家が唱えたものであるにはありますが、
こちらは現在の神道ではおそらくほとんど用いられない、
非常にマニアックなものとなってしまうため、
特にそちら側に興味がある方でなければ紹介しません。
737名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/13(木) 00:46:50.87
先にやるほうが偉いという感覚は現代的なものかもね。
大御所は最後に出てくるのが、日本式というか東洋的。
738名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/13(木) 07:26:47.96
★韓国マフィアら「宮司を脅迫」、韓国人を新役員に、庁舎、鳥居など破壊" 脱税目的で京都舞鶴の神社を乗っ取り!
神社本庁が刑事告発

ソース(神社新報) http://sora1975.blog88.fc2.com/?mode=m&no=67
神社本庁の役員会が十二月七日に開かれ、 平成十九年度一般会計予算大綱などが協議されたほか、
本庁業務検討委員会が提出し た第一号報告書、京都府内の神社に関して 公正 証書原本不実記載罪で刑事告発したこ
とが報告された。 (中略)

★ 神社本庁が刑事告発

報告事項では、京都舞鶴市内の神社に おいて、宮司を脅迫の上、
代表役員変更登記が行われた事件が発生したことから、神社本庁が刑事告発したことの説明があった。
府神社庁の調査によれば、被告発人は「同 神社の土地を買い取ったので、
神社を潰す」 などと言って宮司を強迫。被告発人らが総代会を開き、韓国人三人を新役人に選任している。
脱税を目的とした神社乗っ取りと見られ、 十一月二十二日には、
同神社の社務所・石 鳥居が 撤去されたことが確認されている。
739名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/13(木) 10:39:24.06
>>738
その後どうなったん?
740名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/13(木) 10:56:11.09
>>738
自分は乗っ取り放題の神社本庁教ww
741名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/13(木) 18:18:01.12
>>728の件
でも、勤行ってのは神仏にお食事を捧げることでもあるよね。普通お給仕のときは、順番として上座=目上の人からじゃない?
742名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/13(木) 20:34:00.50
>>738
この韓国人の人たち、渡来人のご先祖様達の怒りでバチがあたらなきゃいいけど…。
渡来人を祭った京都府内の出石神社にはその昔とても大きな立派な鳥居を立ててあったのに。
渡来人のご先祖様達は鳥居の大切さをわかっていたのに。
鳥居を壊すとは情けない話だ。
743名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/13(木) 21:00:30.96
チンコの形した御神体がある神社教えて下さい
744名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/13(木) 21:49:20.08
>>742
当時の半島から渡って来た渡来人と今の半島に棲息してる蛮族(穢便器族)は全く違う民族ですよ。
745名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/13(木) 22:06:01.04
そういった話題がしたい方はニュー速や政治板で。
746名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/13(木) 22:13:50.20
>>742
>渡来人のご先祖様達は鳥居の大切さをわかっていたのに。
>鳥居を壊すとは情けない話だ。

寺社板では古代の渡来人と、現在の日本に居座っている在日を
混同してるバカウヨが多いけど、全然違う連中なんだけどな。
747名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/13(木) 22:21:25.42
いい加減にバカウヨや穢便器族やら暴れたい人はよそ行け
ここは特定の民族や政治思想が云々って趣旨じゃないから
748名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/13(木) 22:33:13.40
今の朝鮮民族はツングース系のエヴェンキ族の系譜で、渡来人と別の民族なのは事実ですけどね。
749名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/13(木) 23:03:19.95
こういう方は相手をすると延々と自身の憎しみや思想を振りまいていくので
放っておくのが賢明でしょうね。
しかるべき場所であればかまわないのですが、
そこかしこでされても困ってしまいますし。
750名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/13(木) 23:11:05.85
>>743
愛知県に存在する田縣神社は男性器の形をした神体が存在します。
男性器は生命の力強さの象徴として
インドでもそれを模した神体などがありますし、
古代では現代人が思っている以上に神聖なものだったのでしょうね。
751733:2012/12/13(木) 23:14:27.66
>>728
では、
“神事(神棚関係)が先”だとするのが一般的な統一見解である、
これがこの場合の一致した回答ということで宜しいですね!


一応、参考までに、
  少しだけ苦言を呈しておきます。
>>734
>解脱した仏の方が、煩悩の存在の神より偉いに決まってるじゃん。
>創造神のブラフマーが、仏陀の足にすがりついて「布教してくだしゃ〜」頼んだじゃん。
>日本の神祇も、「仏弟子になりたひ〜」と泣きついてるじゃん。

“輪廻を免れない神々”の話(仏教的な常識)ではなくて、
天地創造の主神も扱う以上は、神事が優先という理由が一つです(もう一つは後で)。
仏典の梵天勧請の逸話などは単なる神格化の迷信に過ぎない。
天地創造の神というのは、「こんにちは!!」と出てきたり、泣いたり笑ったり、怒ったりなどしない。
もちろん、お願い事(説法するように嘆願)なんかもしない。
そういうのは所詮、創られた迷信的神話の人格神に過ぎない。
752733:2012/12/13(木) 23:15:10.10
>>735
>仏は人間だから云々は
>神道家すら説いていない珍説なので流石にどうかと思いますが。

それと、ホトケというのは、
元はただの人間にしか過ぎなかったのに覚りを開いて一切智者と成られた存在であるからこそ、
そこに同じ人間(煩悩塗れの凡夫)として驚嘆し、
その達成に対して心から敬意すべき偉大さがあるのです。
ホトケは人間ではないなんて平気で言ってたら、本当に笑われますよ。

>神と仏のどちらが上かはともかく

仏教は日本においては外来宗教です。
仏教がインドから伝播して広まり、こうして世界宗教となる過程においては、
必ずその外国の土着の宗教を尊重する姿勢を採ります。
これが、仏教が(本質を失わずに)どんな器にも形を変える所以ですよ。
「おれがおれが!!」(おれが偉い神よりも)なんていう意識は仏教側にはなく、
ましてや相手(伝播した先の外国の宗教)に対して、そんな姿勢をみせることは有得ません。
そうではなくて、逆に相手を尊重してあげる意識と敬意の姿勢を示すのが仏教精神というものです。
こうして、土着信仰の神道日本においても、仏教は広く受け入れられ歓迎されました。

よって、
神事を先に優先させる姿勢こそが真の仏教精神であり、理に適った正しい礼儀作法といえるのです。
もちろん、これは絶対性のものではなく、順序は個人の考え方や習慣に応じて任せられるべきです。
(強制的な話ではありません)。
753名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/13(木) 23:34:57.38
>>743
八重垣神社
道祖神祭ってるところとか東北とかいくとよく見かける
754名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/13(木) 23:46:47.87
『大日経』や『法華経』、『華厳経』などの経典を見れば分かる通り、
日本の大乗仏教では大半の宗派が
釈迦とはこの娑婆世界のマガタ国にて生まれた王子であるゴータマが
修行して悟りを開いた仏ではなく、
それ以前から悟っていた、
もしくは仏の方便としての存在として説いています。

ですので、釈迦が一人の人間に過ぎなかったというのは
史学的には正しいのですが日本の大乗仏教等では
少々勝手が違ってきますね。

また、仏教においては神は天道にあたるため、
基本的に寿命があり輪廻から抜け出せていないわけです。
仏が仮の姿として現われた存在が神であるという立場であれば、
その場合はまた違ってくるのですが。

何にしてもこのご時世に
神が上か仏が上かなど論じることはナンセンスではあるのですが、
日本の仏教では神の優越性が説かれています。
もちろん、こういった世界観は神道の側にしてみれば、
甚だ受け入れがたかったために江戸時代には
出雲大社が神仏分離を行ったり、
明治以降には仏教と距離を置いていったりするわけですがね。
755名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/13(木) 23:55:59.19
>>「おれがおれが!!」(おれが偉い神よりも)なんていう意識は仏教側にはなく

これに関しては確かに仏教の側は決して神を軽んじていたわけではないのですが、
多くの論にも見られる通り、
日本の神を仏に帰依し守護する善なる神としたり、
もしくは仏の方便として姿が神であるなど、
仏教の世界観に組み込んだ上で評価したために、
後代では神道の側と摩擦が生まれました。

この世界観に関しては法然や日蓮、親鸞、明恵等の
平安末期から鎌倉時代にかけての僧侶たちは
当然のように書いているため、
かなり広まった思想であると言えます。
朝廷が正式に賜る神号の一つでもあった権現も
こうした世界観が前提にありましたしね。
756名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/14(金) 00:45:41.57
>>751
>そういうのは所詮、創られた迷信的神話の人格神に過ぎない。

君は何様ですかw
ヴェーダやプラーナも、ギリシャ神話も、日本神話もその「創られた迷信的神話の人格神」とやらの物語なんだが。

>必ずその外国の土着の宗教を尊重する姿勢を採ります。

尊重ではなく「利用」。まあ、傍若無人な一神教に比べれば相対的に尊重という表現もできるが。
インドの神(天)は日本の神と同格。
そのインドの神は仏教のヒエラルキーでは下っ端。梵帝ですらパシリ、大自在天は噛ませ犬。
大曼荼羅でも天は(道教の神も)一番外側。
日本の神だけ特別に偉いわけないでしょ。夜郎自大ですか?
757名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/14(金) 00:55:26.16
神の方が仏よりも上とする思想は昔から唱えている神主はいたし
近世以降では国学者の平田篤胤なども主張しているから
異常な考え方とまではいかないけど
日本において歴史的に主流の思想だったかというと違うしな
庶民はそんなこと気にしてなかったから
その点に関しては一利あるけど
仏よりも神の方が上なんて著作は自分が知る限りでは
僧侶が著したものではみたことがない
758名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/14(金) 01:08:36.39
日本の神道理論は、一言で表現すると「馬○の考え休むに似たり」だ。
明治政府が、陰陽道と一緒にゴミ箱に捨てたのはイイ仕事だった。

例えば、弘法大師(高僧だが仏陀でも当然阿羅漢でもない)は、稲荷神に説法したが、
稲荷神は弘法大師に教えを説くことは出来ない。
だから東寺の守護という労働奉仕でお返し。

先進文明国の宗教の前に、後進国の土着宗教が「理屈」(教義)では全く歯が立たないのは自明なこと。
でも決して恥でもなんでもない。
先進文明国は、たまたま地理的・気候的条件に恵まれたから早く文明化されただけだから。
その成果を有難く頂戴すればいいだけのこと。歴史的事実は素直に受け入れましょうよw
759名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/14(金) 02:31:09.21
>>758
弘法大師が稲荷神に説法?!
一体、何にそんなこと書かれてるの?
両者は対等に話してるんだが。
760名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/14(金) 02:43:01.06
「神道家」などと後付けで訳の分からんタイトルを与えているが、本居宣長も平田篤胤も、神官でも宗教者でも何でもないただの町人ふぜいに過ぎないんだよな。
「国学」なんて「東海道中膝栗毛」と同程度の余興の産物。
風の吹く向きが少しちがってたら、今頃伊勢の神は弥次さんと喜多さんのフンドシになってたかも知れない。
761名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/14(金) 08:07:48.07
>>757
>庶民
を言うならキリスト教だって戦国時代の日本人にはもの凄い勢いでクリスチャンは増えていきました。
それはもう既存の仏教勢力が危機感を感じるほどに。

>上から目線
の神様(天主様)のはずなのに日本人はキリスト教を拒絶しなかったんですよね。
つまり、為政者による禁教政策がなければキリスト教はその後も存続しつづけ、日本のキリスト教徒の数はより一層増えていっていたと考えられるわけです。

ですから、よく言われる「日本人は排他的で高圧的な宗教を受け入れる土壌がない」という見解は必ずしも当てはまらないんですよね。

皆さんはこの点についてはどうお考えになられますか?
762名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/14(金) 08:27:37.36
議論なら【心と宗教】板の議論スレでやって欲しいと思っているよ
763名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/14(金) 08:31:26.19
質問です。
出会いなどをお願いするときは、縁結び・良縁祈願になると思いますが
今のパートナーと末永くお付き合い出来るようにお願いする場合は?
またそのようなお願いに御利益がある神社は?
764名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/14(金) 09:23:34.98
>>762
ちゃんと質問の形を取っていますよ。
765名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/14(金) 10:29:00.34
>>761
イエズス会は当初、布教しやすくするため、天主を「大日」と訳して大日如来と同一視させるようにしむける等していた。
また、地域にもよるが時の為政者が奨励したような面もある。
ただ、根底には日本人の特異な宗教観があると思う。ゆるいというかフレキシブルというかご都合主義というか。
勿論熱心な信者もいたが、多くの人たちにとっては、キリシタンになるからといって既存の宗教を捨てることには必ずしもならないし、それどころか流行やファッション的な感覚でとらえていたのではないか。
現代の日本人が何の疑問もなくクリスマスを祝う感覚とあまり変わらない。四百年前からこの国の人の宗教観は変わっていない。というか日本人には普遍的な意味での「宗教」というものは根付かないのだね。
766名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/14(金) 10:44:30.60
根付いている国では、学校に通う女の子が襲撃されたり、強姦で妊娠しても中絶できなかったり
するわけだけどね。
767名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/14(金) 11:31:33.54
穢便器族の話はいいよう
768名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/14(金) 14:09:25.64
一神教 vs 多神教なんて構図は、西田哲学の「一即多」・「多即一」が理解できずに京大を落第・追放された梅原猛チャンが、怨みつらみから喧伝し始めた妄想だし、
一神教と多神教、あるいは啓示宗教と神秘宗教なんて、そう簡単に区分なんてできないんだよ。
旧約聖書の始めのほうなんて、堂々と「神々」って複数形で原典にも書かれてるし、一方で真言密教の法身大日如来なんて宗教学的には完全に汎神論的一神教の神に他ならない。
いわゆる「一神教」が排他的かと言えば、(キリスト教は確かに頭オカシイのかもしれんが)イギリスの二枚舌が絡んでくるまでイスラムとユダヤ教はずっと仲良くやってきたわけだし、
タリバンだ自爆テロだをやってる連中は、文盲階層で実際にコーラン(クルアーン)を読んだこともないから「聖戦」の定義も知らずに政治勢力に利用されて殺して死んでやってるんだよ。
769名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/14(金) 14:14:36.33
中絶出来ないのは、米国だよ。
世界の超大国、米国。
770名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/14(金) 14:47:54.03
>>769
そのアメリカだって、WASPの支配なんてとっくに崩壊してて、南部バプテスト教会を頭目とするキリスト教原理主義を支えているのは黒人たちだし、
もっと過激な妊娠中絶絶対反対を叫んでるのはモル公…いやモルモン教を始めとするカルト宗教なんだよ。日本で言えば創価学会みたいなもの。
一昔前だったら、ロムニーみたいな基地外モルモン信者が大統領候補になるなんて、冗談でもありえなかった。そこまで旧エスタブリッシュメント層は力を失ってる。
ついでに言うと、沖縄で日本人娘をレイプしまくってるのはみんな黒人の最下級兵(海兵隊でも真っ先に突入させられる消耗部隊)。…顔写真を出すと黒人の圧力団体から「人種差別助長」のクレームがつくから、沖縄県警が逮捕した時でさえ名前しか報道されない。
同じ海兵隊でも白人精鋭の岩国基地ではレイプなんて聞かないだろ?…実際にはフィリピン人が艦動かしている今の横須賀の海軍だってレイプなんてめったに聞かない。
去年だっけか、タリバン兵の死体に黒人米兵がションベンかけて喜んでる動画が流れただろ? あの時なんて、黒人圧力団体による米軍への突き上げが凄まじかったんだから。
別に殊更黒人だからどうというつもりはないけど、これが現実なんだ。
771名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/14(金) 16:05:39.25
>>765
>現代の日本人が何の疑問もなくクリスマスを祝う感覚とあまり変わらない

日本人は何でもいいからお祭りが好きなんだよな。
祭りは祀りであり、神を祀るはずのものなんだが、
面倒くさい神への崇拝は抜き取って、人間達だけでお祭り騒ぎを楽しむ。
日本人は一応、意識的には単一民族みたいな感じになってるから、
日本には普遍的な形での宗教は必要ないんだよね。
772名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/14(金) 18:08:54.85
日本人は宗教に限らず、何でもいいとこどりをして自分達に合う形に変えて取り込んでしまう。
キリスト教も上澄みだけきれいに飲み干して「流行りもの」として取り込んだ。
禁教令がなかったら、今頃既存の宗教と都合よく習合してたかもね。
773名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/14(金) 19:47:25.19
>>772
私もそう思う。今頃は、ぜずす・まりあ観音・なまんだぶ〜とか、結構イイ感じに仕上がってたんじゃないかと。
774名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/14(金) 20:28:39.04
まぁクリスマスは内需の一環でしょw

経済を回すためには、いろんなイベントが必要なんだよ。

日本は経済の国。経済の為に全てのものが存在する。
775名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/14(金) 22:53:05.60
>>765
>>761です。御返事ありがとうございます。

>イエズス会は当初、布教しやすくするため、天主を「大日」と訳して大日如来と同一視させるようにしむける等していた。

天主(デウス)を「大日」と訳したのはわざとだったのですか?
布教のためとはいえ、それはちょっとあざといやり方ですよね。


>多くの人たちにとっては、キリシタンになるからといって既存の宗教を捨てることには必ずしもならないし、
戦国時代の日本人キリシタンたちはそれまでの神道や仏教への信仰を捨ててはいなかったのでしょうか?
776名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/14(金) 23:06:55.80
>>768
> 旧約聖書の始めのほうなんて、堂々と「神々」って複数形で原典にも書かれてるし、
旧約聖書は多神教的とはよく聞きますけど、実際に「神々」と書かれているとは驚きです。
それなら多神教そのものですね。
或いは多神教から一神教への過渡期の形態をよく現しているのが旧約聖書ということなのでしょうね。

>いわゆる「一神教」が排他的かと言えば、(キリスト教は確かに頭オカシイのかもしれんが)イギリスの二枚舌が絡んでくるまでイスラムとユダヤ教はずっと仲良くやってきたわけだし、

レコンキスタが起こる前のイベリア半島でも、イスラム教(支配者側)はキリスト教に対してわりと寛大だったそうですね。
そうすると、一神教が排他的というよりも、その中のキリスト教だけが突出して非寛容な宗教ということなのでしょうかね?
777名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/14(金) 23:12:02.40
>>771
> 祭りは祀りであり、神を祀るはずのものなんだが、


そういえば「まつる」には
「祭る」、「祀る」、「奉る」
の3種類の漢字がありますが、それぞれ微妙に意味が違うそうですね。
「先祖をまつる」とか書く場合、どの字を充てようかとよく迷いますw
778名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/15(土) 00:08:16.05
>>777
【祭る】
 儀式を執り行って神霊を慰めたり、祈願したりすること。
 その儀式が本来“お祭り”と呼ばれる。
【祀る】
 神霊を一定の場所に安置すること(安置して供養すること)。
【奉る】
 その対象を敬っていう謙譲語で、自分より上位(上司)の方のところに献上すること。
 よって、対象は神仏対象とは限らない。

「先祖をまつる」については、
 供養の意味合いでならば
 通常、「先祖を祀る」とするのが正解でしょう。
779733:2012/12/15(土) 00:09:38.43
>>756
>尊重ではなく「利用」。

私は、仏教側の姿勢というのものは、
相手(日本神道)に心から敬意を示して礼儀を怠らないものとして解しています。

しかし、
あなたは“利用するやましい心”だったんですね。
よくわかりました!
780名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/15(土) 01:06:33.53
>>776
キリスト教もローマ帝国によって公認・国教化されるまでは、地下洞窟に隠れ集まって男同志でキスしあうだけの、ただの変なキモイ新興宗教だったわけだから、政治と結びつくと排他的になるのかもね。
それと、日本の世界史の教科書とかだと、カトリック教会が腐敗したので、正しいキリスト教を取り戻すためにルターやカルヴァンが出てきて宗教改革をした…みたいな書き方されてるけど、それも相当偏向していて、
まあバチカンが爛れていたのは事実だとしても、カトリック内部の教義なんて今も昔も右から左までチャランポランなぐらいバラバラだし、唯一、ローマ教皇が親分ですって一点で辛うじてまとまってるだけだし、
ルターが槍玉に上げた「免罪符」って、日本で言えば御守なんだよ。それでそこまでケチ付けるのか?ってのと、
ルターがその後何をしたかって言えば、ザクセン侯と組んでユダヤ人の大虐殺をやってるわけさ。その凄まじさは、後にニュルンベルク国際法廷でナチのアイヒマンが、
「私を裁くつもりなら、まずルターの墓を掘り起こしてヤツを縛り首にしてからにしろ。我々はヤツを見習っただけなのだから。」と言い放つぐらいのおぞましいものだったわけよ。
カルヴァンなんてもっと酷くて、聖書を徹底的に研究し直して「三位一体は明らかに誤っている」と結論づけた当代随一の神学者ミカエル・セルヴェトゥスを、自らの手でブスッと殺害してるのさ。
現在でも、「この世の終わりの最終戦争=ハルマゲドンが早く起こりますように。私たちだけ助かりますように。」なんて祈ってる基地外キリスト教原理主義者たちはみんなプロテスタントだし、
狂ってるという意味ではカトリックよりプロテスタントのほうが遥かに狂ってるわけさ。
781名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/15(土) 01:17:04.44
>>775
>天主(デウス)を「大日」と訳したのはわざとだったのですか?

本当のところはわからないが、おそらく他に適当な訳語が思いつかなかったというのが真相に近いかと。
いろいろ問題がおこって間もなくそのまま「でうす」に改めたようだが。
782名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/15(土) 02:05:26.57
それまでの「神」という漢字には絶対神という語感は存在しなかったから、「ビルシャナ」としての「大日」が概念としては一番「デウス」に近かったのは、そうなんだろうな。
783名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/15(土) 03:55:07.31
基本は質問スレなので、
質問を体裁だけ整えて延々と議論染みたことを行ったり、
自分が満足するまで質問を続けることは
禁止ではないものの程度はあるでしょうね。

程度とは当然ながら当人の良識と常識に基づくものなので、
そこは自身が機敏に感じ取り弁えるのが理想ではあるのですが。
784名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/15(土) 06:59:27.60
>>783
あなたのも質問ではないですね
と揚げ足をとってみる
785名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/15(土) 15:10:27.97
>>759
東寺の「稲荷大明神流記」。この類の縁起の種本なんだが。

君の様に、要旨だけでこの縁起を知ってる人から、過去2回ほと同じ意見。
786名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/15(土) 15:27:46.22
有徳の僧侶や行者に神々が教えを乞う描写は伝説や縁起では特に珍しくもない
仏典からして有徳の僧侶は神に説法するため「天師」という異称もあるくらいだ
787名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/15(土) 17:55:39.40
坊さんどころか、帝釈天は野干(元はジャッカル、日本ではキツネ)を仏法の師としたぞ。
流石に他の神から笑われたが。

このせいで、日本では帝釈天はダキニ天の眷属に成り下がるハメに・・・
788名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/15(土) 18:47:10.81
それを言っちゃあおしまいよ。
789名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/15(土) 19:22:29.92
>>780
なるほど…というか、眼から鱗です。上の旧約聖書に「神々」と書かれてるって件を書いたのも>>780さんですか?
今日、近くにあるキリスト教の教会の附属の書店で聖書を見たら、日本語版でも本当に「神々」ってはっきり書いてありました。
カトリックとプロテスタントの話、今までなーんかひっかかってたものが、ストンと腑に落ちた感じです。
どうして日本では、こういうことが教えられていないんでしょうか? やっぱり「政教分離」をアカの人たちがうるさく言うからでしょうか。
こういう本当の話を聞いていれば、ああ、なんだ。一神教とか多神教とか分けることで安心したい人が多いけど、そんなのチャンチョンが反日教育することで国内の矛盾や不満から目を逸らしてるのとおんなじなんや…
って、分かりやすくなるのに。
790名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/15(土) 21:02:19.92
「エロヒム」ってやつかな?
ヘブライ語で神の複数形「神々」の意味らしい。
ちなみに単数形だと「エルorエロア」

サムエルやミカエルやガブリエルやイスラエルの「エル」も、「神」の意味らしい。
791名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/15(土) 22:27:27.93
最近、仏教や修験道に興味を持ったものですが
どこの寺がいい…といいますか
高野山と大師教会、醍醐寺と真如苑の関係、真言宗とは名ばかりの臼杵山天光寺…
…みたいなカルトめいた関わりを知るとテンションが下がりまくってしまいます
皆さん的に「ここは絶対やめとけ」ってのがありましたら教えてくださるとありがたいです
住んでいるのは東京です
792名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/15(土) 22:33:13.56
>>791
大師教会と真如苑と臼杵山ナントカだけはやめとけ!
793名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/15(土) 22:50:37.28
>>789
むしろ生臭坊主や怠け神主のほうが、「一神教 vs 多神教」の構図を煽ることで、自分たちの堕落・無能からみんなの目を逸らそうとしてるんだろう。
仮想敵を外に設定することで、不満の捌け口にする…そうだね、今のチョンコ(コイツらは昔からか)とかチャンコロと同じ手口。
「一神教 vs 多神教」の煽りの元祖とも言うべき梅原猛くんの場合はもっとはっきりしていて、自分が京大・西田哲学の「一即多・多即一」を理解できなくて落第・追放されたのを恨んで、「一神教 vs 多神教」を煽った。
こんなのでも大勲位・中曽根と茶をすすれば文化勲章もらえるんだから…なんだかねぇ…。
794名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/16(日) 02:04:54.97
>>791
高野山は、大師教会・現構成員が生物学的に自然消滅するのを待つ覚悟です。
真如苑は、醍醐寺・現構成員が生物学的に自然消滅するのを待つ覚悟です。
795名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/16(日) 02:10:50.58
この板でいいのか少し心配ですが、質問させてください。

数年前から引っ越そうとしてる部屋(親戚のもちもの)がありますが、
病気や職の不安定でなかなか移動できないままにいます。

ある時、占いに行った時に引越しによい時期などを相談したら
「今がよい時期だけど越せないならば、鏡を身代りにし、酒・米・塩とともに先に部屋に置きなさい。
 それから引っ越せばいい」と言われ、小さな鏡と日本酒一升、米一合、塩(岩塩と天塩)を置きました。

それからたぶん3年以上たつのですが、遠方の友達がきた時に2泊したのと、
昼間に何度か別の友達と飲み食いした程度で、いまだに引越しできずにいて
その部屋へは時々喚起と掃除に行くだけになってます。
その時はなんとなくお香も炊いたりしています。なんとなく火を灯すと安心するし、香りがすきなので。

家内安全のお札は、毎年お正月〜節分に神社にお参りして新しいものと取り換えてます。

それで肝心の質問ですが、このお酒、米、塩って取り換えないといけないんでしょうか?
もし取り換える場合、どう処分すればいいでしょうか?

検索したら神棚のお祭りの仕方にヒットしたのですが、酒は少量でシンクや川に流せる程度の例しか載ってなくて。
近所に川はあるけれど、繁華街に近いのでドボドボ一升瓶を流すのは咎められそうでためらわれます。

たぶん占い師さんもこんなに何年もかかるとは思ってなかったと思います。
できれば年内にスッキリしたいので、どうすればいいのか教えて頂けるとありがたいです。
よろしくお願い致します。
796名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/16(日) 03:33:51.57
>>795
まず鏡を身代りとする儀式というものが、
どのような流派、宗派の方法なのかがわからないため、
どの程度の頻度で酒、米、塩を取り変えればいいのかは
断言できないことは先にお伝えします。
仮にその占い師の方の我流の方法であった場合は、
直接にその方に聞かなければ、
正しい頻度は分かりようがありませんので。

なので、ここから先は神道や仏教における
ある種の一般論としてお聞きください。

基本的に神棚や仏壇に日常的にお供えする食事は、
朝・昼・晩の三度取り換えるのが理想となります。
これは人と同じように神仏に三度食事を食べていただくためです。

とはいえそれが大変な家庭もあるでしょうから、
その場合はそのお供え物が神仏に供えるのに相応しくない状態になる前、
つまり自分が口にしても問題ないと思える範囲でならば
お供えにしたままでもかまいません。
これに関しては「常識の範囲内で」としか言いようのない所ですね。

また、神棚や仏壇から下げた食物は基本的に
自身が飲食してしまってかまいません。
むしろ、酒や米、塩などは神仏の恵みですので、
できるだけ粗末に扱わないことがよしとされています。
神社でもお供えされた神酒は捨ててしまう所もありますが、
多くの場合は神職や氏子の方々で飲んだり料理に使ったりします。
やはり食物への感謝というのはあらゆる道につながる大事な気持ちですので。
797796:2012/12/16(日) 03:40:23.71
少し文章が冗長になってしまいましたが要約しますと下記の二点となります。

・酒、米、塩を取り変える時期は最良は朝・昼・晩とかえることだが
 無理な場合は自身が食べても問題ないと思える範囲であれば
 お供えしたままでもかまわない

・お下げした酒、米、塩は自身で調理などして消費するのが最良だが、
 それが無理な場合には処分してもかまわない
798名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/16(日) 10:51:26.08
ヲイヲイ…。
仏さんや坊さんは、朝・昼の1日2食だよ。
高野山奥之院の弘法大師さまもお食事が運ばれるのは朝と昼の二回だけ。
799名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/16(日) 13:50:11.60
夜の炭水化物は太るもとだからな
800名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/16(日) 14:18:46.36
>>795
引っ越さなきゃならない差し迫った理由がないんだったら、別に引っ越さなくてもいいじゃん。
801名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/16(日) 14:32:17.82
占い師に訊け。それ以外に言うことは無い。
802名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/16(日) 15:53:50.77
よく祈祷をお願いしている神社に行って、「子授祈願」について聞いたところ、「この神社では子授は神様に委ねているので、そのような祈祷はありません。」と言われてしまいました。
「心願成就」で祈祷を頼む方法もあるかもしれませんが、やはり「子授祈願」の得意な神社に頼んだ方がいいですかね。
803名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/16(日) 17:04:28.92
>>802
あえて得意としてないとこに行く理由のほうがわからない
「めんどくさい」とかならご利益もないでしょ
とりあえずご参考までに
http://wrd2425.ciao.jp/2jinja.html
804名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/16(日) 20:00:16.04
お坊さんって選挙いくの?
寺の多い地域なのに投票所で見たことないんだが
805名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/16(日) 20:27:56.34
出家しているのに選挙権なんてないだろ。
806名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/16(日) 23:05:46.30
日曜の昼間は法事で忙しいから
朝早くか、期日前投票と思われ
807802:2012/12/17(月) 00:20:00.22
>> 803

どうもありがとうございます。
808名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/18(火) 09:23:05.98
質問させて下さい
親族内で大きな交通事故が2件もありお祓いをしようかとなったのですが
交通安全や家内厄除け等のお祓いを神社に頼めばいいのでしょうか
その際、料金は幾らぐらいになるのでしょうか
こういった事に疎いので変な質問かもしれませんが宜しくお願い致します
809名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/18(火) 14:52:10.68
>>808
大きなところなら、神社でも寺院でもやってくれる。
料金表も掲示されている。
810名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/18(火) 15:24:51.33
相場は3000〜5000円でお守り祈願札付き
811名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/18(火) 15:30:20.70
>>808
祈祷料は、3000円から、5000円から、が相場。家に呼んだ場合は、出張代がかかる。

「から」だから上限はないw
812名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/18(火) 15:31:22.01
あ、被った。ま、いっか。
813名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/18(火) 15:41:35.61
神社やお寺に聞いちゃうのがいいと思うよ。
愛知周辺だと答えないところがあるけどw
関東なら教えてくれる。
814名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/18(火) 15:44:24.51
5000円以上はやばいとこだなw
815名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/18(火) 15:45:10.31
>>813
愛知はアレというかドツボというか、宗教的真空(バキューム)地帯だから…。
816名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/18(火) 15:55:42.89
成田山は異様に高いね。
817名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/18(火) 15:58:17.46
いくらか、は様々。
あるところは3千円があるところは1万円。
818名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/18(火) 15:59:26.99
>>814
氏神が1万以上なので厄年は違うところに行ってる(厄年といえばこのエリアはここ!という寺へ)
819808:2012/12/18(火) 18:13:32.73
解答ありがとうございます。3000〜5000円ぐらいなんですね
神奈川県在中なので厄除けで検索したら寒川神社が出て来ました
そちらに電話して厄除けについて伺ってみようと思います
厄除けして頂く時の服装でNGとかありますか?
820名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/18(火) 18:18:09.27
>>819
パンツやブラジャーはあらかじめ外していったほうがいい。
821名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/18(火) 18:30:18.78
>>816
成田山の交通安全祈願は5千円だよ
822名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/19(水) 00:20:23.43
成田山は護摩札授与がある祈祷は最低で5000円だね
100円でできる簡易祈祷ってのもあることにはあるんだが(まだあるのかは知らん)
こっちは効果なさそうな気がしてやったことない
823名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/19(水) 01:55:23.55
>>820
えっ…厄払いの儀式って、どういうことが行われるんですか?
もちろん儀式については秘密の部分もあるんでしょうけど、話しても構わない範囲内で教えて頂けないでしょうか?
824名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/19(水) 05:37:44.70
>>823
ウフフ
825名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/19(水) 08:16:15.19
白浄衣。

式服(礼服)またはそれに準じるもの。
更に小忌衣(おみごろも/古来、神前に伺候する際に着衣の上に羽織る正式な衣)を羽織れば完璧。
826名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/19(水) 08:57:18.15
下着、靴下の類は清浄を表す白いものを着用。(出来れば新品)
827名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/19(水) 12:19:50.29
>>826
なければできるだけ清潔な格好で
828名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/19(水) 21:49:36.17
どうせ外さなければいけないんだから、ブラ&パンティーは予め外してゆくのが最低限のマナーだと思う。
御木棒や御神鈴が登場した段になって、「えぇっ!」と言われても神職としては困るばかりだし、
無理矢理剥ぎ取るわけにもいかないのだから、配慮して欲しい。
829名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/20(木) 22:22:27.83
礼式やドレスコードが劣化して久しい昨今では百歩譲って、
男性はスーツに白ないしはシルバーグレイのネクタイ着用。
女性はそれに準じた華美でないもの。
830名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/20(木) 23:58:56.35
>>823
服装は、一般にラフな格好でなければよい。正装など必要ない。白のナンタラカンタラもこだわる必要など無い。
もちろん正装してもよいし、白のナンタラにこだわっても良い。
寒川神社は、どうせ白の羽織が配られるが。

厄祓いだからといって、普通のお祓いと特に違う作法があるわけではない。
祝詞が違うぐらい。そこらへんは寺社によって違う。

例えば成田山は、通常の祈祷は護摩だが、厄払いは、払子というハタキのデカイやつをブンブン振り回す。
払子とは、元々はインドで害虫を殺さずに追っ払う道具だったが、
後には煩悩を払うシンボルとして・・・どーでもいいか。
831名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/20(木) 23:59:26.60
そうだね。パンティーもブラも基本的に白。黒でキメて童貞神職さんを困らせてはいけない。
832名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/21(金) 00:02:55.82
ツマンネ
833名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/21(金) 14:22:04.63
>>829
山の中の神社仏閣はスーツとか無理
834名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/21(金) 19:13:49.07
きょうは冬至の日、
つまりは一年で一番お日様が短い日であるということは、本来はきょうが一年の最終日である大晦日であったんですかね?
今は十日ぐらい日にちがズレちゃってますけど。
世界的にみてもクリスマスとかみんな冬至周辺に集中していますよね?
835名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/21(金) 19:46:27.08
節分のあとに新年が来る
836名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/21(金) 19:59:54.41
クリスマスは関係ないんじゃないか
837名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/21(金) 20:19:46.31
>>836
クリスマス(キリスト降誕祭)は冬至を祝う祭と習合して12月25日になったんだよ
838名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/21(金) 21:05:07.59
>>834
>本来はきょうが一年の最終日である大晦日であったんですかね?

何でこの板で聞くか知らんが、昔は太陰暦(正確には太陽太陰暦)なので、
月の初日(当然1月1日も)は新月がスタートなので、太陽は関係なかった。

で、太陽暦は、かのジュリアス・シーザーが始めたが、太陽暦(ユリウス暦)最初の1月1日も新月スタート(冬至後の最初の新月)。
初っぱなから冬至の日じゃなかったんよ。
839名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/21(金) 21:11:31.21
>>838
とても分かりやすいご説明どうもありがとうございます。

>何でこの板で聞くか知らんが

暦と神事は密接に関連していると思いましたのでこちらで質問させて戴きました。
840名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/21(金) 21:19:33.38
暦をつくってたのは陰陽師だけどね。

ああ、密教の坊さんも対抗してやってたっけか。
841名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/21(金) 21:28:25.98
幕府もやってみた
842名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/21(金) 21:37:09.86
太陰暦が入ってくるさらに以前は、太陽が生まれ変わる冬至が基点だったのでは?
素人の妄言だと思って聞き流してくだせえm(__)m
843名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/21(金) 22:08:33.55
明治神宮に、天照大御神が祀られないのはなぜですか?
東京大神宮があるから、なのですか?
雰囲気もよくていい神社なんですが、ご祭神がいつも疑問に思います。
844名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/21(金) 23:14:12.17
>>843
本来ならば確かに高祖神である天照大神も祀ってもよかったのですが、
まず明治神宮という神社自体が明治維新の立役者と当時はされていた
明治天皇のモニュメントとしての性質が色濃い神社でしたので、
明治天皇と皇后のみを祀る方が合っていたのがあったのでしょうね。

また、明治時代は明治神宮以外にも過去の天皇や皇子等の神社を建てることが、
明治政府の考える天皇と神道を中心とした新しい国家像に合致したため、
日本各地に数多く誕生しましたが、
祀られている皇族と一緒に天照大神が祀られた神社は
実はあまりありません。
これも歴代の皇族個人のモニュメントとしての性格が強かったのが理由です。

朝鮮神宮では明治天皇と天照大神の両者が祀られていますが、
これは朝鮮の日本化政策の一貫として日本の最高神である天照大神と
近代日本最初の天皇である明治天皇を一緒に祀ったのであり、
少し内地に建てた神社とは勝手が違います。
845名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/21(金) 23:36:36.57
>>844
ご丁寧にありがとうございます。
皇族個人モニュメントという、当時の時代背景的な理由なのでしょうね。
結局そのまま2012年まで来てしまったのですか。

首都東京に広大な神社があるというだけで、
京都や伊勢と肩を並べたつもりになれる、ご祭神が誰であろうと。
興味のない人は、気にとめないのかもしれませんね。
ご祭神や由緒に拘って伊勢や奈良、諏訪等に参拝する私には、
明治神宮は雰囲気だけすごくて、という気がしてなりませんでした。
846名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/22(土) 00:06:15.00
植林から植える樹木から、そして植える人まで全国の寄進で賄ったんだよね(つまりボランティア)。
鉄道会社なんかは明治神宮の森をつくるためという理由なら電車賃とかタダにしたらしいけど。
代々木はそれまでは泥々とした湿地帯だったらしい。
847名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/22(土) 00:16:19.99
明治天皇は新生日本の精神的支柱として据えられた人物ですし、
そのモニュメントといえる明治神宮は正に聖地みたいなものでしたでしょうからね。
当時としては第二の神武天皇といえるもう一人の建国者扱いなので。
848名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/22(土) 00:21:34.50
豆知識としては昭和天皇の崩御した後に昭和神宮を建立しようという運動が民衆であったが
思ったほど募金が集まらなかった上に良い土地が見つからなかったためにおじゃんになった
大正神宮も結局建たなかったし明治天皇が別格だったのだろう
当時はもう乃木神社や東郷神社のように有名人が死んだら神社建てるような時代でなかったのもあるが
849名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/22(土) 00:26:34.74
>>848
へぇ―、知らなんだ。
是非やってほしい。
戦後初の神社神宮建立いいじゃんよ〜。

安倍ちゃんお願い。!
850名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/22(土) 00:59:25.26
東京にある昭和天皇の陵墓が今は一般人でも立ち入れるから
そこに行くのもいいんじゃないかなぁ
昭和天皇の事績や和歌とか色々な情報も見れるし
851名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/22(土) 01:06:53.39
>>849
>安倍ちゃんお願い。!

改憲しない限り無理。
852名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/22(土) 01:16:01.42
安倍ちゃんって安倍晴明のことでは?
853名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/22(土) 01:56:32.48
改憲しろってことじゃね?ソーカ党が絶対反対するから無理だがw
854名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/22(土) 02:09:53.56
そろそろ神社仏閣板に話題カムバックだよ!?
855名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/22(土) 15:21:50.82
質問です。

亡くなった家族に手を合わせていろいろお願いしたり話しかけたりすることがあるんですが、
(仏壇に向かってではなく、実家方向を向いてるだけ)
そのとき、心の中では、戒名と俗名のどちらで呼びかけるほうがいいのでしょうか?

また、一般に、親族以外の人のお墓参りや余所様の家の仏壇に手を合わせるときも、
心の中ではどちらの名で呼びかけるべきなんでしょうか?
856名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/22(土) 15:29:32.09
>>855
どちらでも良いですよ。
お坊さんも勤行の際には戒名を読み上げますが、
同時に俗名を読むこともあります。
自分の心の向けやすい方で良いです。
857名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/22(土) 16:31:12.71
>>855
形式だけの戒名を呼んでも意味ないと思います。
もっとも、生前に本人が仏道に目覚めたのなら別です。

戒名は、元々、修行途中で亡くなった雛僧(小僧)の無念を晴らすために、
死に際して、一人前の坊さんとして葬るための仕組みです。

儀礼は形式も重要ですが、心の中で故人を偲ぶのに形式は不要と思います。
858名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/22(土) 16:48:32.97
>>856-857
なるほど。
ありがとうございました。
859名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/23(日) 01:36:03.58
>>857
本年、この板でのベスト・アンサーだ。

完璧だよ。お坊さん?
860名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/23(日) 13:25:50.35
位牌を数年間仮に祭るために、
1万円程度のミニ仏壇を買おうと思います。
知りたいのは次の2点です。

(1)購入した仏壇は、お寺で供養してもらう必要があるでしょうか。
(2)仏壇を処分する時に、何か特別なことをする必要があるでしょうか。

よろしくお願いします。
861名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/23(日) 15:34:12.10
>>855
仏教的には戒名をお奨めします(あなたが仏教に信頼性を置くのならば)。
俗名を使用するのは、戒名を知らないといった止む無き場合の便宜的なものです。
故人というのは、すでに世俗(及びこの外界)に対する拘りから離れなければならない立場にあるので、
こちらから故人に対して、俗名呼ばわりすることは真逆の行為ということになります。
尚、「おじさん」「おばさん」等々の呼び方は特に問題ないでょう。

それと非常に重要なことは、
亡くなられた方には挨拶をしたり良い報告をする程度のこと以外は辞めるべきです。
特に、故人に対して残された家族に関する心配事・悩みごとを話したりすることは絶対タブーです。
そんなことをしたら、あの世での修行に集中できなくなってしまいますから。
また、基本的には亡くなった方々というのは仏ではないので、
外界の人間を救済する能力はなく、そういう役目もありません。
よって、故人にお願い事をすることなんかも辞めるべきです。

「悩み事の相談」「お願い事」等々は仏さまにされるべきです。
つまり、如来・明王・観音菩薩、等々の諸仏諸菩薩にです。

>>860
(1)お仏壇に、“本尊(必ず必要)と仏具が揃った段階”で
然るべき僧侶に開眼法要をして頂いて下さい。それで問題ありませんから。

(2)お仏壇だけ(入れ物)ならば、
「お焚き上げセンター」などに持ち込めば何も心配ありません。
低料金で僧侶の供養付きで処分してもらえます。
各地の営業所(ご自宅近く)は検索されてください。
862名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/23(日) 16:01:54.47
>>861
>仏教的には戒名をお奨めします(あなたが仏教に信頼性を置くのならば)。

仏教に信頼性を置くのならば、凡夫が修行もせずに解脱なんて金輪際あり得ないわけで、
来世は六道のどっかの世俗に生まれ変わり。
863名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/23(日) 16:25:56.68
仏教に信頼性を置くのならば、功徳を積めば天上道に転生するけど、
天は解脱も出来ず、また二回連続して天に転生することも出来ないので、
その次は、また人間道に生まれ変わる。
864名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/23(日) 16:45:07.27
ナンマンダブで極楽往生→阿弥陀如来から指導→解脱のコースも良いが、

それじゃあ、お釈迦様ってただの馬鹿じゃん。無駄な修行してさ。
865名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/23(日) 17:14:04.18
法然や親鸞も数ある修行法の中で現在の時代に即していて
最もダメな人間でも悟れる方法として念仏を推奨しただけだしなぁ
親鸞は天台宗での修業後の挫折経験があっての念仏への傾倒だし
866名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/23(日) 17:41:05.37
>>865
確かに法然は叡山の将来を担うとされるほどの逸材で修行も相当なところまでやり込んでいたが、
親鸞は??というか、夜になると山を抜け出して京の町に繰り出し、観音さん見て夢精ブッこいて寝てるぐらいだから、単にやりたい放題ヤリたくて、
法然の教えに便乗したとしか考えられない。
玉日姫と恵信尼と3Pだの、その後の絶倫淫蕩ぶりを見ればもう…。
867名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/23(日) 17:52:52.43
>>861さんは>>859による>>857評をどう考える?
868名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/23(日) 17:54:05.56
>>861
仏教的には、戒名の意味は>>857さんが語り尽くしています。
真宗禿の妙な理屈をわざわざ持ち出すまでもなく、戒名云々で成仏するわけではありません。
869名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/23(日) 18:34:45.41
インド仏教・・・出家・在家とも戒名無し。
中国仏教・・・戒名は出家のみ。
日本仏教・・・鎌倉時代の頃に在家戒名(生前戒名)が出現。江戸時代から「没後戒名」が普及。

生前戒名を授かる人は今もいるので、そんな人に対しては、没後は戒名で呼ぶのは良いことと思います。
ですが、没後戒名はハッキリ言って葬儀・法事用の形式戒名です。
当の本人が知らない戒名を、儀礼以外で使うことに私は意義を見いだせません。

もちろん、それを承知で戒名で呼んであげたいと思う分には、全く問題ないです。
私の意見はあくまで、>>855さんの様に迷ってる人への意見です。
なお、戒名が必要かどうかではなく、戒名が既に付いている故人を、それで呼ぶかどうかの意見です。
870名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/23(日) 18:54:03.64
本当、日本はなんたって仏教だね。
871僧侶:2012/12/23(日) 19:23:45.84
>>867
>>861ではありませんが、葬式教からすると非常に不都合な事実ですよね。
しかし、きちんとした宗派の僧侶なら>>857さんのレスが真実なのもとっくに知っているはず。
もっと申せば、葬式・寺檀制度にドップリ依存している所謂「極道三宗」=臨済・曹洞・浄土真宗…以外の僧侶でしたら、そうした「不都合な真実」を突きつけられて必死に否定・隠蔽するまでもなく
自分の宗派にしっかりとした教えがあるのですから、それに基づいて、本来の仏教=死ぬまで如何に「正しく」生き、成仏するか…に向かって既に人々に説き始めているはず。
そんなのウチの住職からは聞いたことない?…それはその住職がバカだからです。至急、離檀して下さい。
(もちろん、「離檀料」などという、法的にも、そして勿論仏教的にも全く根拠のないものを支払う必要はありません。バカ住職がそれでも要求するようなら、警察に訴えるか、弁護士に電話一本かけて下さい。)
(つづく)
872僧侶:2012/12/23(日) 19:24:56.12
(つづき)
そして、いろいろなお寺を訪ね、僧侶の話を聞き、あるいは図書館で仏教書や宗教書を自分で読んでみるなり(図書館に敢えて置いてないようなカルト宗教の洗脳書に手を出すことはお薦めしませんが)、
自ら判断して、自分にもっとも相応しい「本当の宗派」を見つけて下さい。
別に仏教でなくても構いませんよ。熟考してキリスト教やイスラム教、ユダヤ教のほうが仏教より優れていると判断なされたら、そちらにゆくのも一つの道です。
(千年単位で続いてきた各伝統宗教には、それぞれ相応の意義があると、そちらも些かかじった私はそう思います。)その他の宗教もまた然り。
(最初から門も閉まっているような寺や宗派は、それだけの存在です。無視してかまいません。)
お墓が「人質」にとられている場合。(そもそもお墓を「人質」や盾にしてまでも「葬式教」=カネ儲けのための組織から脱会させまいとする寺や宗派こそ、アタマおかしいと思いませんか?) 移った先の宗派の僧侶・住職に相談してください。
マトモな宗派では既に、カルト宗教やカネ儲けのためだけに存在する寺や宗派の問題に、充分対処できるだけの顧問弁護士を用意しておりますから。
…以上の点を述べた上で私は、私の宗派である真言宗、弘法大師の教えを、堂々と、自信をもってお勧め致します。
…最初から真言宗のお寺に来る必要はありませんよ。他も全部いろいろ…それこそ裏側までしっかり見てから…御判断下さい。そのほうがより、弘法大師の教えの素晴らしさがお分かりになると思いますから。

南無大師遍照金剛 合掌
873860:2012/12/23(日) 20:12:31.55
>> 861

どうもありがとうございます。
874名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/23(日) 22:56:55.03
天理教って、危ないですか?
875名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/24(月) 00:39:54.17
>>874
はっきり言って、メチャクチャ危ない。カルト以上のカルトです。
天理教に入信してボロボロになってゆく家族を幾つも見てきましたが、本当に悲惨でした…。
876名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/24(月) 06:18:01.86
天理市に住んで天理教と関わらないことは出来ますか?
877名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/24(月) 06:33:20.92
できません。
878名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/24(月) 07:39:09.02
草加にあらずんば人に非ず・生きる事すら出来ない信濃町程ではないから天理教信者にならないではいられるけど、あそこに住む限り天理教に全く関わらないで生きるのは不可能。
879名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/24(月) 07:52:56.17
神社仏閣板で“宗教”の話題に熱くなっているのは板違い。
880名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/24(月) 14:01:38.64
仏教と神道が"宗教”じゃないとは初耳だ!曹洞宗も神社本庁も宗教法人なんだが。

”シンコー”は板違いってんなら同意。
881名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/24(月) 22:22:28.02
神道仏教板じゃ(ヾノ・∀・`)ナイナイ
882名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/24(月) 22:32:12.78
神社仏閣板とは、「神道の神社および仏教の仏閣に関する文化について語る板です。」

宗教は文化なので、神社仏閣に関する文化には神道仏教が含まれる。

「多少神社仏閣に関係があってもより相応しい板があれば、そちらをご利用下さい。」

神道仏教は、神社仏閣にメチャクチャ関係ある。よってここでOK。
883名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/24(月) 22:35:16.05
そ、本来は神社仏閣というハコモノとその関連事項を語る板だもの。
「関連事項を語る」を拡大解釈して宗派スレが存在してるだけなんだし。
だからシンコーとかキリシタンやらはお門違い。宗教板行ってちょ、だな。
884名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/24(月) 22:39:54.73
>>882

>「神道の神社および仏教の仏閣に関する文化について語る板です。」

日本語( ・∀・)b OK?
885名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/24(月) 22:47:48.84
>>883
LRを決めるときに、伝統宗教とシンコーの区別をどうやって決めるか色々模索された。

>>884
君がこの板のLRを読んだことがないのは解った。
886名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/24(月) 23:00:04.09
もっとも、神道の神社とか確かにくどい表現ではあるな。理由はあった様に思うけど忘れたw
887795:2012/12/25(火) 01:16:34.34
レス下さった方、お礼が遅くなりまして申し訳ありません。
やっと掃除に行ってお供え(?)をあらためてきました。ありがとうございます。

>>796-797
とても分かりやすく、ためになりました。どうもありがとうございます。

昨日、量は少ないけれど米(小さな升)、塩(1袋)、酒(1合弱)と、あらたに水(500mlペットボトル)を加えて、
引越し予定の部屋の本気掃除に行きました。

到着頃は小雨で、天気予報も雨〜雪だったのですが、
お掃除して周囲だけキレイになったところでお供えを一新して置きなおしたら
急に晴れて部屋にも日が射してきて、他の部分も気持ちよく掃除できました。

ご指摘の通り、神道かどうかもよくわからないので、いちおう神道にのっとった向きで
水・酒・米・塩を並べ、鏡が本体なのか身代りなのかわからないので、
鏡と厄除けのお札の双方にキレイにしましたと報告してよろしくお願いしますの挨拶をしました。

前のお供え(?)は4年前だったことがわかりました。
塩は実家で使います。酒と米もなんとか無駄にならないようにしたいと思います。

>800
おっしゃる通りです・・・。差し迫った理由はありません。
ただ、建てるときに私の意見(壁紙やキッチン)取り入れて貰ったりしてて嬉しくて、
引っ越すつもりで家具も揃えてているので、その部屋には住みたいのです。

>801
占い師さんの名刺はまだ持ってるんですが、新幹線で30分かかるのでちょっと遠いです。
近くに行く機会があれば行ってみようと思います。
888名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/25(火) 07:52:46.78
>>885
だあな、例えば大○寺みたいなんはどうなんか?とか話あったもんな。
包括法人から独立した場合なんかから設立時期からとか明治以前と以降とか線引きで結構揉めたし。
結局どうだったっけ?
889名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/25(火) 12:42:41.14
>>886
多摩のサンリオピューロランドに行くと、ハローキティの神社があり
絵馬の代わりにベル型のカードをガチャガチャで購入して奉納するようになっているが
あれは明らかに「神道の神社」ではない。
その手の自称神社を除外するためでしょう。
890名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/26(水) 00:03:23.11
主祭神が菊理媛神(くくりひめのかみ)の
神社に参拝しているのですが、
菊理媛神のご眷属がどなたかわかりますか。

龍神様かなとは思うのですが。
よろしくお願いします。
891名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/26(水) 15:30:50.86
白馬かなぁ?

九頭竜は白山妙理権現(龍女)のことで、本地である十一面観音の垂迹。
その九頭竜の化身が白山媛神であり、白馬に乗り、白山を開くよう泰澄に夢告した。

初心者には何が何だか解りにくいかも知れないが、自分も何が何だか解らんw
892名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/26(水) 15:44:26.59
稲荷ですら白馬に乗る(らしい)ので、ただの神馬かもしれない・・・
893名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/26(水) 19:44:55.23
http://i.imgur.com/qX5Pn.jpg

これどこの神社かわかる方いませんか?
894名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/26(水) 20:00:59.60
>>893
これヤバくない?
895名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/26(水) 21:13:35.53
写真自体は湿気の多い時に撮影したせいだろうからどうって事はないが、写った社殿が伊勢の神明造り摂社の拝殿の建屋に近いから
そんな山勝ちの所でとなると大江の元伊勢とかかな。
確言は出来かねるけど。
896名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/26(水) 22:31:54.85
>>893
元データで左の看板読めないんか?
897名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/26(水) 22:35:48.60
>>893
解決しました

素鵞社(そがのやしろ)です。
898名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/27(木) 01:08:46.13
>>889
>多摩のサンリオピューロランドに行くと、ハローキティの神社があり

ウハ!比較的近くに住んでいながら今まで知らなかったw
興味津々なので今度行ってくるですw
ちなみに普段は一の宮・小野神社と総社六所宮・大國魂神社に参拝してる。
899名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/27(木) 10:46:48.69
>>898
真ん中の「知恵の木」の2階がそうだけど、期待して行くとガッカリするだけだから、そのつもりで。
900名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/27(木) 21:31:43.47
>>897
牛頭天王のお宮です。社号は須賀神社と同じ由来。
東京では八坂神社という社号はまず聞きません。
牛頭天王宮は廃仏毀釈で八雲神社とか須賀神社とかになりました。
写真自体は別に持っていても構いませんが、社寺の写真を好んで撮影されるかたは、被写体の神にしっかりと礼拝し、敬意を忘れずにお撮りください。
写真を所有するかたも、牛頭天王系の神社に参詣し御清め御祓いをお受けになりますように。
御自宅に神棚を奉斎し神札をお祀りできれば申し分ありません。
玄関の扉の上のほうに神社から授与された茅巻を御守りとして奉安し、蘇民将来の護符を肌身はなさずお持ちになりましたら安心です。
901名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/27(木) 21:43:27.75
>>900
素盞嗚尊(すさのをのみこと)をお祀りもうしあげている神社は
廃仏毀釈の前まで牛頭天王宮であった神社が多いようです。
902名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/27(木) 22:06:59.72
>>900
http://www.youtube.com/watch?v=Hav4djkJ23E
足利市緑町の八雲神社の再建に御強力いただけましたら
まことに幸甚に存じ上げます。
903名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/28(金) 00:34:40.50
904名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/28(金) 00:56:24.27
905名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/28(金) 01:03:43.96
906名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/28(金) 04:51:09.02
牛頭天王社は…総社は尾張・津島神社、元宮は播磨・廣峯神社、有名なのは京都・祗園感神院や粟田神社…って、結構入り組んでるよな。
神仏習合の究極みたいな尊格だし。
907名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/28(金) 07:42:44.23
>>904
玄関の戸の上、軒下の茅巻の御守りは、鐸の形を茅の葉で形作ったものと聞いています。
茅巻というと中に甘く味付けしたような和菓子もありますが、玄関の茅巻には中は何も入ってはいません。
見立てるもとになった鐸は、銅の筒を五本ぐらい束ねたもので、牧場の牛の首などに掛けた鐸ではないかといまれます。
908名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/28(金) 08:01:01.04
牛頭天王系以外の神社でも行われる神事ですが茅の輪くぐりも大切。
http://www.youtube.com/watch?v=4VqFaFXXHF8
909名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/28(金) 10:24:49.89
>>907
「カウベル」が淵源というわけですが
今でも山歩きの人などが、カウベルを身に着けて熊よけのような実用的な使いかたをします。
http://www.youtube.com/watch?v=-tqHXq7w0fQ
それで、魔除け厄除けの御守りとされるようになったのでしょう。
茅を用いて作られることについては、「茅」が「血」に通じ
出エジプト記にある過ぎ越しの物語に起源を求める説もあります。
910名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/28(金) 10:39:17.08
>>906
>神仏習合の究極

何やらユダヤ教やキリスト教の影響も濃厚かと。
911名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/28(金) 17:16:37.02
お参りで銭を入れますが、お金を封筒に入れてその封筒を賽銭箱に入れてもいいのですか?
912名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/28(金) 21:39:44.79
神社仏閣板の住人って、実際何人くらいなの?
913名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/28(金) 21:41:31.27
悪くはないけど、寺社の人がお金を集計するのに手間取る。
ちなみに、神奈川県の某有名寺院では、賽銭箱の内部にベルコンが付いてて、三賀日は最寄り銀行職員が総出で集計する。
914hi:2012/12/29(土) 02:46:46.14
you tubeで「新唐人テレビ」を検索して見てください。
それを見ると中国人も中国の民主化を望んでいる事がわかります。

新唐人テレビは中国の民主化を望む中国人自身によるテレビ局で、海外に拠点をおき、中国共産党の圧力に屈する情けない日本のマスゴミよりもよっぽどまともなテレビ局です。

日本語による吹き替えも毎日アップしています。
日本では中国共産党の圧力により報道出来ないニュースが沢山取り上げられています。
新唐人テレビのような勇気ある報道機関を広める事で、中共の圧力に屈し、真実を伝えない日本のマスゴミのへなちょこぶりを浮き彫りにする事にもなります。

さらに新唐人テレビを衛生放送を使って中国国内に放送する計画まであります。
これはある意味、中国共産党に対する強力な「兵器」です。

新唐人テレビを日本や在日中国人の間に広めて、中共が日本に戦争をしかけてくる前に中共を内部崩壊させましょう!
915名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/29(土) 05:33:39.92
>>913
>>911です。金額を書いとけば大丈夫だと思いますが。
916名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/29(土) 13:01:38.47
金額書いてあったって
封筒に入ったまま金勘定する会社なんてねーよ
917名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/29(土) 13:48:24.64
封筒から賽銭を出すのが手間になるんだろ。つか、なんで封筒に入れる必要があるわけ?
918名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/29(土) 14:25:29.68
御神籤の解釈について伺います。
急遽引越しせねばならず、それも一ヶ月以内なのですが恥ずかしながら貯金乏しく引越し資金が工面できなく困っているので、とある天部尊の寺院に行きまして、
「急遽引越しすることになったのですが、貯金が乏しくまた工面できるあてもないですがどうしたら宜しいでしょうか?」と願い御神籤を引きました。
元三みくじという御神籤です。

鑿石方逢玉
いしをほってまさにたまにあふ

淘沙始見金
すなをゆつてはじめてきんをみる

青霄終有道
せいしゃうついにみちあり

只恐不堅心
ただおそらくはけんしんならざることを

とありましたが、なんと言われているのでしょうか?
お言葉を知りたいので詳しい方宜しくお願い致します。
919名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/29(土) 14:34:05.06
御籤引いたり2chなんてやってる暇があるなら働いて稼げって意味だよ
920名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/29(土) 14:36:26.32
この時期に金儲けするのは、飲食店や運送屋など
特殊な部類だと思うよ。
921名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/29(土) 14:39:14.08
>>899
サンクス!
3が日は激混みだろうから、それが過ぎたら行ってみる。
922名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/29(土) 14:44:40.10
神籤がどうあれ、どのみちカネがなけりゃ引っ越しできんだろうに。
923名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/29(土) 15:35:07.22
集落の奥の方にある神社を見てみようと行ってみたら、
道路に立ち入り禁止ってロープが貼ってあって、
別に、国交省とかのなんとか誰が禁止してるのか書いてなかったから
(普通は国とか都道府県とか所有者とかの名前がある)、
えいやと乗り越えたら集落の人に入らんといてって止めたれた(^^;)
道交法的にアウトですよね(^^;)
まぁ山の上で先は行き止まり神社しかない道なんですけどね。
924名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/29(土) 15:56:10.38
>>918
>>鑿石方逢玉
巨大で強固な石を掘り宝石を得るように
人は気長に努力しなければ成果が出ない

>>淘沙始見金
金は砂金をゆうことで初めて得ることができるように
人は行動をしなけければ成果が出ない

>>青霄終有路
そうすれば出世する糸口が見つかる
※青霄は雲ひとつない澄み切った空のことだが
  ここでは出世することの例え

>>只恐不堅心
ただし、これでも堅い意志がなければ
失敗することがある

だいたいこういう意味だと古くからされています。
これが今のあなたに神仏が指示した道ですので、
今後の参考にしてください。
925名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/29(土) 16:26:24.15
神社で紫の袴をはいてる人って宮司さんだけですか?
うすい青緑の袴の人は比較的若い気がする
926名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/29(土) 16:53:52.73
>>923
あほう。道が公道ばかりと思うてか。
私道や入会地なら、立入禁止に国交省も何も関係ないわ。
927名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/29(土) 17:15:21.64
>>923
私道・村道の場合止めてOK
928890:2012/12/29(土) 18:32:13.71
>>891-892

どうもありがとうございます。
929名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/29(土) 19:00:02.12
>>925
袴の色は個人の身分
資格とって2〜30年くらい経つと水色から紫になる。
役職とは基本的に関係ない。
930名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/29(土) 20:50:13.99
>>924
詳しく教えてくださりありがとうございました。
931名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/30(日) 05:40:22.18
どなたかお願いします。

いつも地元の日本三大稲荷?という有名な?神社に初詣出に行っています。
25年は、違う神社にも行ってみたいと思い、3駅隣の地元民しか知らないような神社にお参りに行こうと思います。
なぜそこを選んだかというと、「出身校と名前が同じ」なのです。「縁のゆかりを感じる」ただそれだけです。

そういうのって神様的にはおkなのでしょうか?
932名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/30(日) 07:10:59.75
>>931
まぁ、そのお稲荷様を信心してるわけじゃないなら、
初詣の場所を変えたところで大丈夫だと思うけど、
関東地方の稲荷信者としては、日本三大稲荷(伏見・豊川・最上かな?)
の地元に住んでいるあなたがとても羨ましく思えます。
933名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/30(日) 07:37:54.73
封筒で賽銭箱にお金を入れても問題ないみたいだね。
934名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/30(日) 09:42:09.54
>>932
関東には笠間稲荷があるわけだが。
935名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/30(日) 10:08:42.74
>>933
もちろん作法的に問題はない。が、作法的には封筒に入れる意味もない。

神社本庁ではどっちでもいいと言っている。
封筒に入れるのは正式でもなんでもないから。

封筒に入れるのがさも正式のように言ってるのは「占い屋」の類(とそれを真に受けたヤツ)。
かの占い屋・細川某もテレビでそう言ったらしいな。「女は柏手打たない」というデタラメ言った人ねw
936名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/30(日) 10:13:07.52
↑細川でなく「細木」ですた。
937名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/30(日) 10:46:20.04
女性が云々は別にして、
古式の参拝作法の中には拍手をしない作法も有ります。
例えば、三回回って云々しろ!の類の本来の作法(大変な重儀)がその一つ。
938名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/30(日) 11:01:32.85
>>935
神社本庁教なんか典拠にしてたら、一億総エッタになってしまう。
939名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/30(日) 11:04:15.68
>>934
関東だったら王子稲荷だろ、jk
940名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/30(日) 11:26:37.47
自分は今まで、「一社式で御札は重ねるな厨」とか「稲荷は大麻と別に祀れ厨」とか
退治してきたが、何でこう新手が現れるのだ。

まさか、秘密結社・・・
941名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/30(日) 11:49:09.51
稲荷ってご利益あるの?
942名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/30(日) 11:53:57.46
>>941
あるよ。信仰してればね。
943名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/30(日) 13:39:26.90
>>931です。レス下さった方、ありがとうございました。そうです、笠間です。
ド地元すぎるのです。。
944名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/30(日) 20:57:48.18
>>941
稲荷の利益は分野にもよりますね。
日本の数多くの稲荷社は神社ごとに利益が違うように、
稲荷はかなり御霊によってかなり利益の出方には差があります。

妖狐や仙狐の信仰の流れを汲む稲荷などは、
籤運等の本人の努力なしの幸運を授けるなどは得意ですが、
経験則でいうと見返りも多く求められるので面倒ではあります。
945名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/30(日) 22:47:11.26
質問させてー

都内に住んでて
占い師やってる人がアメノウズメか金山彦神?が祭られてる神社に「毎月お賽銭あげます」って誓うとおもしろいことあるよーって言ってるの聞いてから
御祭神がアメノウズメノミコト(他にもいたけど)の神社に毎月行ってるんだけどさ、

今度仕事の関係で別の県へと引っ越すことになったんだよね
幸いその県にもアメノウズメを御祭神とする神社があるから引っ越してからはそっちに参拝しようと思うんだけど、

信仰ってこんなスタンスでいいの?

何かを強く信じてるわけじゃないし、
毎月行ってるから何かいいことあればいいなーって軽い気持ちでしかないんだけどね
946名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/30(日) 22:55:03.71
祭神名同じでも別の神社なら中身も別

毎月払うって誓ったものをとぼけるんだから
悪いことなければいいなーって思った方がいいと思うよ
947名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/31(月) 02:04:22.70
神社・仏閣でセックスしたいですか?
948名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/31(月) 09:27:14.77
>>947
なかなか良いものだよ。
949名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/31(月) 11:38:24.21
950名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/31(月) 12:56:41.99
>>946
>祭神名同じでも別の神社なら中身も別

俺は今までご祭神が同じなら中身も一緒だろうと考えていたけど、そうでもないらしいな。
何故中身が異なるのに、同じご祭神名を当ててるの?
951名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/31(月) 16:35:20.48
本日、厄払いということで服装は礼服なのですが、
靴下の色は気にした方がいいですか?
952名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/31(月) 18:20:56.13
あ、さげてもた。
953名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/31(月) 20:55:27.87
>>951
寺社とか以前に、礼服なら靴下の色も一般的に決まってるわけだが。
954名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/31(月) 21:13:55.78
>>950
一概には言えないが、日本の神社の祭神名の多くは「後付け」なので。

「名無し神」や「地名+明神」とかに、後世、日本神話の神名を適当に当てはめていったものが多い。
中世頃から増えてくるが、明治の神社改めで、全国的に完成した。
正式な分霊・勧請なら元とは同じと考えていいが。
955名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/31(月) 23:34:29.55
ぐぐっても見つからないので教えてください。
神社の境内には摂社と呼ばれる小さな社がありますが、こちらの参拝方法がわかりません。
やはり本殿と同じように2礼2拝1礼をするのでしょうか?それとも簡略的な方法があるのでしょうか?
956名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/31(月) 23:44:02.67
うむっ、拙者は存ぜぬ
957名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/01(火) 01:35:05.59
あけましておめでとうございます。
さっき初詣に行ったときに、開運の食べ物をいただきました。(無償でいただきました)
神社のはんこを押した紙でくるんでありましたが、私はその場で食べず、ホテルに戻ってから食べました。
今そのはんこを押した紙(べとべとになっています)が手元に残っているのですが、
こちらはお守りの袋などと同じで自分で捨てたりしてはいけないものなのでしょうか?
どなたか教えていただけるとうれしいです。
958名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/01(火) 05:40:25.85
>>957
特に神聖なものではなくただの包装紙ですので
ゴミの日に捨ててしまってかまいません。
神社でもそういったものは賞味期限が切れてしまい授与できなくなったものは、
特別なことはせず普通にゴミとして捨てているところが多いです。
959名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/01(火) 08:59:27.15
>>958
詳しく教えてくださってありがとうございます!
おかげさまでホッとしました。
960名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/01(火) 09:27:21.33
教えて下さい。護摩焚きというのはいつの時期にやるものなのでしょうか。
年末だったような気がしますが、教えて下さい。
961名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/01(火) 11:13:47.15
スレチだったらすみません。
今、神社に向かう途中でネズミの轢死体を見てしまったのですが、神社参拝は神様へのマナーとして止めたほうが良いでしょうか。
962名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/01(火) 13:19:28.22
>>961
うむ。行く先を寺に変えて、その子の冥福を祈ってあげなさい。
真言宗の寺なら、ネズミも人間と平等に成仏できるから。(その他の宗派ではネズミからは成仏できない。)
そうして功徳を積んでから、あらためて神社に参るべし。天神地祇もまたお喜びとなられることであろう。
963961:2013/01/01(火) 13:33:14.02
>>92
ありがとうございます。
不吉だとは思いましたが、かわいそうだとは思いませんでした。私は薄情ですね。
遅ればせながら冥福を祈ろうと思います。
ありがとうございました!
964名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/01(火) 16:01:35.88
>>962
真言宗では畜生も成仏できるのか。仏教じゃないな。
965名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/01(火) 20:11:03.63
天台系も真言宗の弟子なのだが。
966名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/01(火) 22:27:42.15
wikiからコピペ。
>摩利支天の誓願の中には、
>自身と仏法に敵対するものは「必ず三悪道に落とす」というのがあり、
こんな誓願ありましたっけ?
隠形の徳しか知らなかったもので。
967名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/01(火) 22:29:42.06
>>964
法華経でも龍女成仏説いてる。
968名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/01(火) 23:15:42.08
参拝のマナー本を読んだのですが
神道、仏教が種類が多くややこしいのは
明治政府が神仏習合を廃止したからですか?
969名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/01(火) 23:32:18.05
マナー本がややこしいのは本を売るため。
参拝者にも知っててほしいなと思うのはそのうち
せいぜい3ページ分くらい。
970名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/02(水) 01:29:07.51
今年の干支にちなんだ寺社に初詣に行こうと考えているのですが、
都内で弁天様や蛇に所縁の深いおススメの寺社はありますか?
971名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/02(水) 02:18:17.22
>>967
それは転生後の話だ。
972名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/02(水) 05:23:14.96
昨年夏に親族を亡くしました
喪中は神社への参拝を控えるべきなのでしょうか
973名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/02(水) 05:55:06.28
>>971
いや、転生後に成仏するのは提婆達多。
974名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/02(水) 06:10:26.58
>>973
それは授記説の話だろ。…めんどくせーな、基礎知識のないヤツを相手にするのは。
975名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/02(水) 10:43:39.63
>>972
四十九日を過ぎていれば問題ないはずです
976名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/02(水) 12:44:05.06
>>975
回答ありがとうございます
977名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/02(水) 15:20:39.95
日本の神様のグループ分けについて質問です

伊勢神宮
出雲大社
金比羅神社

この3つは系統が違うんですよね?
神棚の御札は一緒にしない方がいいですよね?
家は天照大御神が真ん中で右が氏神様の御札で左が空いてます
978名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/02(水) 19:23:27.46
>>974
基礎知識のないのはあんただろw
第三龍女(善女龍王)は法を聞いてすぐに悟った。
979名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/02(水) 23:16:19.99
>>977
元々、日本の神々は大きく分ければ
大和系と出雲系、その他の土着神に分けられるのですが、
現在はその三つを記紀神話における一つの体型としてまとめていますので、
あまり気にしないでもいいですよ。
980名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/03(木) 03:06:05.97
>>979
記紀神話でムリヤリ1つにまとめちゃってるから、よけいに本来の姿を知りたいんです。
981名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/03(木) 03:45:42.84
伊勢神宮
皇祖神である天照大神が祀られている神社とされているが、
近年では元々は天照大神は皇祖神ではなかったとされる研究や
伊勢は大和王権の初期の勢力図から離れているため、
あの地域の土着の神を大和王権の神話に引きいれた結果
現在の形になったとされる。

出雲大社
国譲り神話等でもわかるように、
ここに関しては出雲国の大地神もしくは古代の王を祀った
社が起源であろこうとはそれほど異論は存在しない。

金比羅神社
象頭山の土着神が仏教の金毘羅権現と習合した神。
元来は大物主命を祀っていたという記述もあるが、
古代において果たして祀られていたのかは甚だ怪しい。

こうまとめると分かると思いますが、
どれも起源はその地域の土着神であるというのが有力な説だが
具体的にどのような神であったのかは正直言ってしまえば不明
どうしてかといえば出雲はともかく
伊勢神宮や金毘羅神社に関しては
祭神の性格そのものが時代の中で変化していった部分が大きく
今の姿から本来はどのようなものだったのかは想定が難しい

なので本来の姿言い出すと、
各々の地方で祀られていた今となっては何なんのかよくわからない神が
誠意ある解答になってしまう
982名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/03(木) 04:01:37.18
日本の神話のできた経緯は大まかに解説すると

1、日本中には元々は小さな集落ごとに
  その部族の共通の先祖とされる神や英雄、
  その地域の守り神、その地域における川や山の神などが大量にいた

2、時代が下るに連れ各々の共同体が戦いの中で他の共同体に吸収され
  最終的に巨大な国が誕生する

3、国を一つにする上で地域ごとの神話を統合し
  その上で支配階級の部族の崇める神が特に貴いものだとして
  諸部族に対する支配を強化しようとする

4、記紀神話の完成

って流れだから
大抵の神は起源を厳密に遡ると××山の土地神とか
○○族における太陽神とか△△族の先祖神ということになる
983名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/03(木) 05:07:12.76
>>982
それでも明治維新までは、各神社ごとに祭式も個性を持っていたし、各々の神さんの御子孫や、ゆかりの氏族の方々が直接お祀りしていたところが多かった。(その頂点に祭祀王としての天皇が立つという整合性もあった。)
でも明治政府によって、千年単位でひたすら神さんにお仕えしてきた社家の方々も殆ど全て追い出され、祭式も神さんの御性格の違いも考えずに統一され、血も通わぬ虚しい形だけのものにされてしまった。
二礼二拍一礼で統一!とか狂気の沙汰だし、もっと酷いところでは…今年御鎮座千九百年を迎える熱田神宮のように、主祭神がヤマトタケルさんから天照大神にムリヤリすげかえられたところまであるわけで、
こんなのでマツリゴトがうまく立ちゆくはずもなく、明治このかた我が国は似非キリスト教的な人工宗教のもと、亡国一直線に突き進み、現在その最終段階に突入している。
もう、やめようよ。魂のある本当の神道を一人一人、地域地域の小さな祠の小さな神さんから取り戻そうよ。私たち、日本人に戻ろうよ。
984名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/03(木) 12:24:01.47
日本の場合、神とされてきたのはかつての支配者だよな。
支配を子孫が継承していくために、創始者が神格化されて、支配の合理化がされた。
神社はもともと、戦の陣地あとに作られたものが継承されていることも多くて
だから小高い山の上に所在することが関東では特に多いわけで。
そういう成り立ちだから、明治政府が祭神を付け替えたりしたのは、
当然だったんだよな。
985名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/03(木) 15:11:31.35
昔、京都の三千院で写経会に参加した時に、同じ写経セット(般若心経)を一部もらいました。
最近、それを思い出して、家で写経をしたのですが、その写経したものを郵送すると、
奉納していただけるということなんですが、写経したその用紙だけ送ればいいのでしょうか。
マナーの問題でこうした方がいいよ、というようなことも教えていただければ幸いです
986名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/03(木) 15:57:01.94
明治神宮は明治天皇を祀ってるんですよね
合格祈願や無病息災など様々な御守が売られてますが
御利益あるんでしょうか?
987名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/03(木) 16:13:15.49
>>980
>記紀神話でムリヤリ1つにまとめちゃってるから、よけいに本来の姿を知りたいんです。
本来の姿なんて誰もわからないよ
いろんな仮説の上で成り立ってるんだし
988名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/03(木) 18:49:11.83
>>986
人を神として祀るのは人の事情であり
本当に神になったのかまでは人の知るところではありません。
ご利益などどうしてあると断言できましょうか。
良くも悪くも人にできるのは信じるのみです。
信じなかったところでどうこうされることもありませんので、
そこは自身のご判断で。
989名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/03(木) 19:13:53.64
>>986
ご利益は普通程度あると思いますが、
あの敷地は昔、代々木の練兵場だったところなので、
2千年前からあるパワスポ神社と比べるとご神気は弱いかもしれません。
ただし人気(じんき)に近いので、メッセージは受け取りやすいかもしれません。
990名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/03(木) 22:01:20.13
>>980
>記紀神話でムリヤリ1つにまとめちゃってるから、よけいに本来の姿を知りたいんです。

「本来の姿」が解明すれば、神話学者の仕事は完了する(つか仕事が無くなるw)。
あと、「ムリヤリ」かどうかすら解明されてないから。

たとえば、「記紀」の出雲神話が、出雲を支配した豪族の神話を皇室神話にムリヤリくっつけたと言う説は、
西洋神話学の法則からすれば、時代遅れも良いところ。
ただし西洋神話学の法則が、日本神話でも成り立つ確実な保証があるわけでもない。

記紀が一番古い文献なのに、それ以前のことを文献に依って解明するのはムツカシイのだ。
991名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/03(木) 22:27:50.38
本厄なので厄祓いしたんです
その時に御札と破魔矢とお酒を頂きました
一人暮らしで小さい狭いアパートに住んでいて
神棚が無いのですがこれらは
どのように扱えばいいのでしょうか?
992名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/03(木) 23:08:19.20
あけましておめでとう。

去年の年末に離れて暮らしたいた祖父が無くなったんだけど、
この場合初詣に神社に行ってもいいのかな?
ググっても行っていいとか
行くなとか行ってもいいけど鳥居潜るなとか
色々あってよくわからないんだ

宗派は浄土真宗?式の葬式みたいだったけどそういうのも関係あんのかな?
993名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/03(木) 23:32:16.13
神田明神と成田山新勝寺のように
相性の悪い神社が他にあれば教えて下さい
994名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/03(木) 23:55:34.82
今度毘沙門堂に行くのですが、途中に沢山のお地蔵さん(?)がいます。
お地蔵さん(?)への参拝方法って、2礼2拝1礼なんでしょうか?
995名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/03(木) 23:59:48.18
>>994
音を立てずに合掌です。
996名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/04(金) 00:28:09.94
>>981
出雲自体が1つの権力体ではなく、出雲領域内の色んな勢力との相克や合従連衡があって、それらがまとめられたものとして今の出雲神話があるらしいよ。
つまり、日本神話が無理矢理日本各地の神話体系を繋げたというなら、それは出雲領域内においても既に同じことが言えるらしい。
997名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/04(金) 00:49:45.39
>>995
ありがとうございました
998名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/04(金) 04:20:06.48
一社造りの神棚に手前から、

◆伊勢(天照)
◆出雲
◆上賀茂
◆一ノ宮(県内_別格官弊中社)
◆氏神(地区内_郷社)

で、奉ってもOK?

とにかく、パワーを集めたいんだけど、相殺すると虚しいし・・・
999名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/04(金) 06:33:52.78
>>989
>ただし人気(じんき)に近いので、メッセージは受け取りやすいかもしれません

そちらの世界に詳しくないので「人気(じんき)」がどういうものなのかいまいち分からないのですが、
ようするに人々の念が渦巻いている場所ということですか?また、そういう場所では眼に見えない
メッセージが受け取りやすいものなのですか?

また話が少し逸れますが、売れている商品や芸能人などを「○○は人気(にんき)がある」とよく言いますが、
それは沢山の人の念がその○○に向かっていて、活気が漲っているという意味になりますでしょうか?

教えてチャンですみません。よろしくお願いします。
1000名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/04(金) 10:06:56.76
>>998
伊勢の次は氏神神社。崇敬社は氏神の後。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。