★★★【お経好き集まれ】★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@京都板じゃないよ
寺社板の良スレのひとつでしたが、
いつの間にか無くなっていたので立てました。
2名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/23(水) 11:51:34.01
長ければ徳が大きいのか?短い偈文は御経と言えるのか?
3名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/25(金) 21:26:16.41
即死判定阻止かきこ
4名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/27(日) 19:14:08.77
誰も書き込まないなw
5名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/28(月) 10:17:30.24
おきてますか
6名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/01(木) 14:51:19.77
>>2はわたし
7名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/10(土) 22:29:30.85
行方知れずになったから拾ってきた
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1284551552/
8名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/11(日) 07:44:43.38
薬師経 売ってないな〜
ご利益ありそうなんだけど人気ないね
9名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/12(月) 17:03:20.05
薬師経は病気で入院してるときの時間つぶしに最適だよ
いまどきはいい歳こいたオヤジでもテレビゲームばっかりやってるからね
10名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/13(火) 01:14:35.47
>>8
藤井文政堂で売ってるよ。あと、貝葉書院にもあったかも。
11名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/13(火) 20:06:09.04
お経の中の偈文は、そのお経のまとめみたいな感じなの?
12名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/14(水) 17:29:54.09
>>10
教えて頂き有難うございます
13名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/14(水) 22:32:58.20
頭よくなったりするの読経
14名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/15(木) 02:41:55.22
>>13
川島先生は読経は脳に良いと言ってたな。
15名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/21(水) 13:27:04.76
阿弥陀経を覚えようと頑張ってんだがなかなか覚えられない 少し長すぎる
観音経が限界かな
16名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/22(木) 13:20:30.08
心配しなくてももうすぐ阿弥陀様はお迎えに来てくれるよ
17名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/27(火) 10:51:36.98
釈迦の仏法は、消費期限の切れた薬と同じ。読経は無益。
18名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/27(火) 15:25:29.87
♪初詣はよい子のための八幡宮へ♪
19名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/27(火) 15:27:09.26
佛教大嫌い!!
オウムも源を辿れば佛教のハシクレ!!
20名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/27(火) 15:48:51.74
>>18
八幡様も 南無「八幡」大菩薩 だもんな
21名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/27(火) 21:10:35.13
♪初詣はよい子のための八幡宮へ♪

22名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/27(火) 21:17:13.91
あまてらすおほみかみ
23名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/27(火) 22:44:39.05
888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888
888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888
888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888
888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888
888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888
888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888
888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888
888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888888


24名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/28(水) 14:26:08.24
誰も書き込まないなw
25名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/28(水) 15:02:03.21
誰も書き込まないなw
26名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/28(水) 15:02:28.23
誰も書き込まないなw
27日蓮宗九州男:2012/04/03(火) 15:22:16.49
法華経に身を任せ一切切捨て今瞬間生きる
28日蓮宗九州男:2012/04/03(火) 15:28:58.84
今は頭も心も休憩時間何も思わず考えず無心に生きる
29日蓮宗九州男:2012/04/03(火) 15:45:28.79
毎朝供える水ご飯大黒様仏壇観世音菩薩永遠大明王そして荒神さん神棚さんに備え順番を決め毎日仏壇神棚様を棚様をきれいなタオルで晴雨牛祖も語勤行9尾分程度いたします
30日蓮宗九州男:2012/04/03(火) 15:53:42.98
清潔なタオルで清めで掃除してその後90分程勤行に勤めてます
31日蓮宗九州男:2012/04/03(火) 16:06:35.36
読経大好きです
32日蓮宗九州男:2012/04/03(火) 17:03:15.55
本日六本の燈明の内読経中に一燈明のみ消えましたた
何のおさとしか反省してなす
以前もありました


33法華経読経大好き日蓮宗:2012/04/04(水) 11:22:09.52
辛いことを思えば辛い事ばかり
嫌な事を思えば嫌な事ばかり
楽しい事ばかり思えば楽しい事ばかり
嬉しい事ばかり思えば嬉しい事ばかり



34法華経読経大好き日蓮宗:2012/04/04(水) 11:26:38.95
辛い苦しい時は修業と思います
35法華経読経大好き日蓮宗:2012/04/04(水) 11:49:13.45
南無妙法蓮華経
苦しい時辛い時無心に
観世音菩薩尊顔思い出し
常時観世音菩薩を吾が心としてます
執着せず煩悩に惑わされず無心に
最高の精神状態時だと思つてます
36名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/05(木) 15:20:41.56
上の「日蓮宗九州男」君とその下 (>>34 & >>35) の「法華経読経大好き日蓮宗」君は
日蓮の名を騙る読経魂のようだが、日蓮君はたしか「御題目」広めることをその布教の
目的としていたのではないかな ?

誰でもができる (世界共通) 易行によって人々を救おうと考えていたように記憶して
いるんだが、二言目にはお経お経と、本来、正行たる (唱題) 題目修行もロクにせんクセ
して、単にその助行に過ぎない経典読誦をさも優れた修行かのように誤解してはありがた
がって、wwww 己のしていることと日蓮君の言わんとしたことの矛盾点がわからんのかな ?

毎日それ相当の時間を読誦に費やしている時間があるのなら、その時間をそのまま唱題行
に費やしてこそ「日蓮が弟子旦那」だと思うんだがな……。まぁ、言っても分からんかな ?

あと、蛇足だが、今お前さん達が盛んに何か善いことでもした気になってあに・まにと意味
不明な陀羅尼を唱えている法華経が、実はお釈迦さんとまったく関係のない、後世に創作経典、
いわば偽経であることはご存知かな ? 勿論、開経である無量義経も偽経。故に日蓮君が主張
するところの「四十余年 末顕真実」これも嘘 ! 嘘にまみれた大乗経典「法華経」、君たちは
既に明らかになった「大乗経典非仏説」について、『いくらかでも反論できるだけの勉強を
しているのかな ? www ^^

大乗非仏説
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E4%B9%97%E9%9D%9E%E4%BB%8F%E8%AA%AC
「大乗非仏説」論と日蓮
http://www63.tok2.com/home2/ahonokouji/sub1-54.htm

まずは、↑2つの論を論破して、頭が悪い私を折伏してくれたまえよ ! ♪ wwwww
37名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/05(木) 20:13:09.85
経読み小僧君たち、お経読むのって随分楽な修行だって知ってた ?
わからないだろうなぁ〜。どんな勤行してるのかは知らんけど、読誦って
言うのは所詮経文の字を追っているんだよ。暗誦であろうと読誦であろうと。

つまりだ、一心にご本尊様に向かって無の境地では相対することはできない
んだよ。わかるかな ? ← 多分無理だと思うけどな。経文読んでたら無には
ないんだよ。wwww  されば、末法今の時は (笑)、無になるにはどうしたら
いいのかな ? これは、経読める、読めない関係ないんだよ。つまり誰でもが
無の境地でご本尊に向かって一心におすがりする。雑念が入ってはいけない。

さぁ、君たちはどうするかな ?
ここで、日蓮君の言う御題目という単純かつ日蓮君の言うところの久遠本佛の
功徳のかたまり (エッセンス)、これをたくさん唱えているうちに無の境地に
入る。これを題目禅というらしいがね。何やら、たかだか 90分程度のご挨拶を
しているくらいで、いっぱしの勤行を務めた気になっているようなボクちゃんも
いるようだが、物は試し、同じ時間、ただひたすら唱題してご覧。♪ おそらく
10分、20分で値を上げて、心の中で散々バカにしていたこんな簡単なこと満足に
できない己の未熟さを知ることになるだろうね。wwwww 末法の今は「法華経も
余経も詮なし。唯唱題、一向令唱 此経本意。だそうだよ。♪ もっとも、その
法華経の出自がかなり怪しいのはご愛嬌だけどね ! 君たちの熱心さはよくわかっ
たが、本筋をはずして枝葉に走っても、それは修行したとは言わないんだよ。♪
38名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/14(土) 23:45:17.37
あれっ ? 誰もいないの ?
39名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/20(金) 18:13:12.52
wwww
40名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/22(日) 00:52:17.02
サ、いかにも偏差値の低い仏教系大学出て頭の悪そうな>>36, >>37を読んだところで

法華経お読み申し上げて寝ようっと…w
41名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/22(日) 11:42:16.89
>>40
一人でも他人様のお役に立とう ! 微力ながらも御経力をいただいて
困っている方を御題目の御力によってお救いしよう ! というような
菩薩信のかけらもなく、ただただわが身の自己満足の為の読誦に命を
かけるが如くの稚拙な行動。これをあたかも修行しているかのように
自己満足している君のような人間を法華経の行者は 「二乗根性」 と
いっているんだがね。wwww

深夜に読経など、近所に人にでも聞かれたら不気味なちょっとアレな
人、と思われるだけだと思うんだが……。そんな暇があるなら、無駄
に夜中まで起きていないで、早寝早起き、晨朝勤行 !!! これだよ。

ところで、日頃からニダニダとウルサイ某国の糸目でエラが張って、
やたら顔がデカイくて息が臭い人たちでもあるまいに、他人様をバカに
するする、ちゃんと私が言ったことを一つ一つ論破してみたまえよ ♪
結局は論拠を示して反論することはできないんだろ ? 情けない。プっ !
42名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/22(日) 18:20:17.99
結局、読経小僧君は都合が悪くなったので、捨て台詞残して逃亡か。
ホント、情けないや 「二乗根性」 君やなあー。まあ、その声聞・
縁覚でさえ成仏できると言うのが法華経の特徴でもあるので、良し
とするか。^^
43名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/22(日) 21:53:33.14
>>36, >>37, >>41, >>42

日曜日に一日中2ちゃん見張ってるでやんのw
そうとう悔しかったとみえるww
44名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/22(日) 22:22:07.15
人生のイロイロな諸相を乗り越えて、お経好きな人間が集まって
語り合おうとしているのに、ボンクラ仏教系大学のキョーカショでようやく
習い覚えた用語使ってみたかっただけの馬鹿が闖入したわけネ。

4月の2ちゃんにはよくある現象です(笑)
45名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/23(月) 01:43:14.65
>>43 >>44 のアニキっ !♪
で、結局批判だけでアッシが言ったことには反論できないってことで (笑)
こりゃまた失礼 ! お経を騙るってんで、あっしはスッカリ兄貴たちのこと
日本人だとばかり思い込んでしまいやしてね。

お気に障りやしたら、チョンマル・ミアンハムニダと、いうことで。m(_ _)m
どうぞ、持病のファビョン (火病) なんぞ起こさぬよう、お気を付け下さいまし。
46名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/23(月) 10:49:46.77
最低人格者の最後の武器は他人を三国人呼ばわりw
47名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/23(月) 10:52:51.92
2時間、しとけよ。
48名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/23(月) 11:33:21.77
ん?
>>36, >>37, >>41, >>42, >>45 は学生じゃなくて、どうみても学会か正宗。つまり実生活では負け組み。

相手にせずにお経のお話いたしましょう。
49名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/23(月) 20:34:44.67
>>46 >>48
汚狂のお話をいたしませう。だと ?
仏でもない人間が創作したラノベ (ライト・ノベル) を語り合うだと ?
そりゃ勝手だが、せめてそれぞれの狂典の作家当てクイズでもしあっ
たらどうかな ?

それと、私は草加煎餅でもないし、消臭の人間でもないので悪しからず ♪
ただ、正直なのが珠にキズ、ホントのこと言うと、嫌われるんだよね。 ♪
50名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/23(月) 20:53:57.08
うん。
でも頭悪そうだよ(笑)
51名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/24(火) 08:56:55.08
>>50
そりゃ、読経小僧君たちと比べれば、君たちが東京スカイツリーくらいのレベルとしたら、
私なんぞ、隅田川の川っ淵にある築60年の木造平屋建てくらいのレベルだろうよ (笑)。♪

ただな、そんなもの、仏の視点、あるいは大宇宙の真理とやらのレベルで見たら、どれほど
の差があると思う ? 大宇宙から地球の表面を見たら、エベレストも平野の民家も表面に張り
付いた薄っぺらい膜程度にしかすぎんのだよ。所詮、そんなチンケなレベルに過ぎない凡夫の
私たち。そんな中で、頭が良いだの悪いだの。如何に己がアホなことを言っているか ? わ
かるかな ? 汚狂等を騙る前に、仏教思想の基本を騙ってみてはどうかな ? どこの誰かは知ら
ないけれど、仏の名を騙って成りすましで創作した大乗経典をありがたがる前にな !!! ♪ ^^
52名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/24(火) 15:44:11.05
>>13, 14
読経が直接的に脳に作用するというより、潜在意識に言葉の端々が沈着していく
という感じではないでしょうか?
悪い想念や様々なコンプレックスがお経やその言葉に入れ替わっていくという作用
を通して、結果として詰まったパイプをクリアにして明晰度を増すというような
感じでしょうか。
53名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/24(火) 16:16:08.73
毎日 お経を読んでると舌の運動になって 誤嚥性肺炎の予防になる
みんな長生きして 年金財政がますます悪くなるな
54名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/24(火) 16:34:02.43
滑舌がよくなると言語野が活発になり頭の回転も多少はよくなるのでしょうね。
そのとき、右脳にどうような影響があるのか、無意識にどう響くのかが知りたいと思っています。
55名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/24(火) 18:17:11.33
そりゃまぁ、信仰云々じゃなくて、己の健康の為とか言うことなら
単に漢字の羅列の経文を音読するのをどうこう言う必要もないしな ♪
56名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/24(火) 21:25:55.27
本当に 御利益があるのか。

57名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/24(火) 22:04:03.60
>>56
ご利益 ? 何言ってるの ?
己の健康増進、ボケ防止、アルツハイマー抑止効果の為に読経するんじゃないの ?
それで健康が維持できて、長生きできるんだったら、それもご利益って言うのかもね ♪
まあ、ご利益なんて言うのは人それぞれの受け取り方だからね。交通事故で寝たきりに
なったって、命が助かれば 「転重軽受」 なんて、いくらでも言えるしね ♪ まぁ、その
事故にあわない方がよっぽどご利益だと思うんだけど、これもそれぞれの受け取り方だし ^^
58名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/25(水) 02:52:32.60
>52〜57
読経の発声にともなう各種振動がカラダや脳にいいんだろ?
あとやっぱり意味のある言葉の塊が目・口・耳…五感を通して
脳に投げ込まれるワケだから、長い時間やってりゃ無意識の
うちにそれを生き方の軌範にしたり、行動の指針にしたりする
んだな。それを称してご利益って呼べばいいんじゃないの?
59名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/25(水) 05:10:14.06
確かに読経の功徳はあると思うよ。
喩えて言えば、西洋医学の薬のように即効性は無いけれど、
漢方薬のようにじっくりと心と体に効いてくる感じ。
だから、毎日短時間でいいから継続することが大事なのかなと。

あと、真言や念仏や題目などのマントラ行を行っていると、一種の瞑想状態になるときがあるね。
ただ、他スレでプロの僧侶っぽい人が、それらのマントラ行はやり方次第では劇薬になるから、
無心に題目や念仏と一体になるような気持ちで唱えるべきと言っていた。
60名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/25(水) 09:50:45.57
>58
たしかに日本では言霊って言うからねえ。それで身体が会長になれば
それがご利益って言えばご利益だわな。♪ しかし、それで草加せんべ
いやお稲○さん拝むようなところで、カネが財布にパンパンになるとか、
他人を蹴落としてでも、そのご利益で自分だけが大学に合格させてもら
うなどのようなことってあるのだろうか ?

>>59
大乗仏教の精神から言えば、「一切衆生の済度」 ということが原始仏教
というか上座部仏教との違いだ。ナンタラ、カンタラと言うらしいけど、
その精神から言えば、マントラ・真言・経典読誦と色々あるけど、現在の
状況から、全世界の人々が難しい意味不明のお経を読めなければ救われな
いなどと言ったら、救われる人はかなり限定されると思うんだが………。
その点、念仏にせよ、題目にせよ、それでご利益があるのなら、私個人と
してはこちらの方がよっぽど大乗仏教の精神には叶っていると思うのだが、
仏教には選民思想なんて言うものはそもそもないだろうし、限られた人間
だけは可能な修行方法などで一切衆生の済度などと言うものは到底成し遂
げられないんじゃないかな ? この辺のことはどう思うのか追うかがしたい
ですね。♪ ^^
61名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/25(水) 11:55:35.41
>60
終わりの二行、正しい日本語で書いてくれ。
62名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/25(水) 12:03:53.13
>>61
失礼しました。変換間違いでした。m(_ _)m
× この辺のことはどう思うのか追うかがしたいですね。♪ ^^
○ この辺のことはどう思うのかお伺いしたいですね。♪ ^^

あと、>>58 さん宛のなかでも、
× それで身体が会長になれば、それがご利益って言えばご利益だわな。♪
○ それで身体が快調になれば、それがご利益って言えばご利益だわな。♪

確認せずに書き込んでしまいましたです。はい。orz

63名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/25(水) 15:33:53.13
で、結局アンタも釣られてお経の話に加わってるじゃないw
それでいいのよ。

カラダ怪鳥になってそれがご利益、そこまででいいのよ私は。
サイフパンパンとか他人蹴落とすとか考えてないの。
それは自分を整えてその後の行動の結果のお話。
64名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/25(水) 15:49:40.66
>>63
いやはや、面目ない (汗)。たしかにいちゃもんつけながらも
話しに加わっているのは事実だし………。

で、貴方が>>58 さんか、>>59 さんかは分からんのだが、
あに・まに・まね・ままね ♪ と、下が回らんような呪文唱え
られんと成仏できんとお釈迦さんあたりが言ってなさるんだろ
うか ? と、私は常々疑問を持っているのですよ。まあ、そういう
特殊技術がないと救われん !!! と言わないとそれで飯を喰ってる
人間の商売が成り立たんと言う理屈はわかるのだが (笑)。♪ ^^
6558=63:2012/04/25(水) 16:13:54.46
私の場合は特定の人物やら教団挟まずに、一対一で法華経と向き合おうと思ってますよ。
その中で、特殊な団体から見たら“理解の足らない”ところや、“間違った”解釈や、
アナタが例示されてる陀羅尼のように日本語としての意味は不明なところもありますが、
まずはそれらの言葉の塊を自分の脳とカラダに量的に放り込もうと考えています。

人生上で一番の悲しくて不愉快で悔しいことが起こって2年半、私はそうしながら何とか
前向きな姿勢を保ってきました。
だから、即効でお金の降ってくるようなこともない代わりに、宗教商売人に一銭をも渡す
ようなこともりません。
だから私の場合はたまたま法華経だけど、こんな力を持つお経が2000年ほど前からこの世に
あることをとても感謝していますよ。
6658=63:2012/04/25(水) 16:40:10.35
それから、アナタの言うようにそれが後代の“創作”だったとしても、
それは本質的な問題ではありません。
例えば、『罪と罰』を読んでそれが創作だと分かっていても大きな
感動を得て、その後の人生に何らかの影響を及ぼすのと同じことです。
その創作にヒントというか力を与えるような何らかの事実が人間世界に
あった…そこが重要だと思っています。
67名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/25(水) 16:43:46.06
>>65 さんへ
>>64 ですが、………
法華経と向き合っておられるとのことですが、
すると、ただ経本読んでる (もしくは暗記してる) だけ ?
お願いばかりが信仰じゃないと思っている私ですが、基本
的にはその法華経を読むにしてもなんにしても根本尊重たる
「本尊」 という礼拝対象物 (ちょっと表現不適切かも) なし
で法華経読誦してるって言うことですか ?

もちろん、ここで具体的に言う必要はないものの、色々と
人生と言うか、ん厳関係と言うか、その他諸行無常を体験
されて、それが法華経を読むことで貴方の心が少しでも安ら
ぐのであれば、それはそれで結構だと思いますよ。ただ、そ
れが己の逃げの為のマ○ターベーション (これも表現不適切)
でなければと、単に詳しい事情も知らずに私が言ってるだけ
です。はい。^^  
68名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/25(水) 16:59:00.74
>>66 さんへ
>>64 です。^^
まず最初に、私があなたのしていることを誹謗中傷してるんじゃないよ ♪
と言うことだけは分かってくださいね。^^ そもそも、私にそんな権限も
資格もないんだしね。

ただ、昔の偉い人の歌に
♪ 信行の 立石を見ぬ ひとり旅 晩の泊まりや 慢心の宿 ♪
って言う歌があってね。人間どうしても物事、自分の都合の
良い方、良い方に勝手に解釈しがちでね ♪ まあ、これ
ポジティブ思考っちゃあー、ポジティブ思考なんだけどね。

やっぱり、貴方の苦しい心とか、体験考えたら、縋ると言うか、
心のよりどころになる 「本尊」 とか、案内人っていうのかな ?
そういうモノが必要な気がしたもんでね ♪ 気に障ったら、
ごめんね ♪
6958=63:2012/04/26(木) 00:35:53.87
まあそういったことも含めてゆっくりやって行きましょうや。
今夜は寝ます。
70名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/28(土) 17:52:07.21
法華経の場合は読経を重ねていくうちに脳がイメージ処理も同時に
行っているという説もある。
たしかに情景描写や一幕の劇になっている箇所も多くあるよね。
71名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/28(土) 22:11:37.10
>>70
まあ、個人個人が趣味で何やろうとそれは自由だろうが、
少なくとも、法華経が釈迦が説いた唯一の正法だ !!! みたいな
ことでなければ老化防止やアルツハイマーの抑止作用くらいには
なるかもしれんな ♪

だけど、お前は間違ってる !!! 釈尊伝来の唯一の仏教はオレ達
だけ !!! さあ、貴方も私たちと一緒に法華経を読もう !!!
きっとご利益がいただけるよ ♪ みたいなのはやめてほしい。
72名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/28(土) 22:38:07.39


ホーーーー


73名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/28(土) 22:38:52.31





法華経!








74名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/28(土) 23:26:42.15
>>72 - >>73
うまいっ !!! 山田君、名無しさんに座布団1枚あげて !!! ♪
75名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/29(日) 18:09:54.28
あれっ ? みんな連休でどこかに遊びにいたかな ? ♪
76名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/29(日) 23:15:26.16
NHKニュースで 下関のフグ供養をやってたけど
どんな御経をあげたのかな?
77名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/29(日) 23:25:11.41
フグだけに当たり障りのないお経じゃないか?
78名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/29(日) 23:45:01.13
>>77
山田君 ! 好楽さんにも座布団1枚差し上げて下さい ! ♪ ^^
>>77 さん、なかなか、いいとこついてるねえ〜。(^v-)/~~~~
79名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/29(日) 23:50:24.51
>>78
それでは、「フグ供養」 とかけまして、「惚れた女」 と解きます。

その心は ?

毒にあたって、死んでもいいから、一度は喰って供養してほしい ! ♪
80名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/29(日) 23:52:31.30
ところで、今日はオカルトのアネキはどうした ?
例にでも祟られて、悶えてるのか ? ^^ ♪
8177:2012/04/30(月) 00:38:58.01
法華経第二八品には、法華経を唱える者は、惚れてもいない女を
斡旋する女衒のような穢れに遭いません…とあるぞ。
82名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/30(月) 00:53:27.64
>>81
まあ、かたいこといいなさんなって ♪
それ、別に仏 (お釈迦) 様が言ってるわけじゃないでしょ ?
後世のどこの誰だかわからんような人間が佛 (お釈迦) 様の
名を騙って創作した仏説 (もどき) ライト・ノベル 「これは
ゾンビですか」 じゃなく、「これは仏の教えですか」 レベル
の経文ならぬ 「狂文」 かもしれんよ。あっはっはっは !!! ♪

それに私は 「惚れてもいない女」 ではなく、「惚れてる女」 を
例に出したんだから、問題ないでしょ ? 法華七喩なんかも、大体
このレベルのお話しだと思うんだけど。♪ それより、祟られ趣味の
オカルト・アネキはどうした ? 悪霊だか、自爆例だかにコクられて
んじゃね ?
83名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/04(金) 12:25:30.83
なんだ、みんな連休で、どこかにお出かけかな ?
84名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/05(土) 11:13:51.62
呆気狂 癇大八車
85名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/05(土) 15:06:05.58
尿癩受領本
86名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/05(土) 15:48:57.58
般若心経 サッパリ意味が分からん
森羅万象は全て因縁によって成り立ってんだろ
そんなの関係ない ってこと?
87名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/05(土) 16:27:21.49
>>86
まあ、わかりやすく言えば、「明日のお天気どうだろう ?」 との問いに、
「あした、雨降る天気じゃない」 と、答えるが如き。← 要するに、どうと
でも取れる回答。晴れでも当たり、雨でも当たり、もちろん、曇りでもね
88名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/06(日) 00:59:45.39
549 :桃 ◆ZmRF.Nvm7PCv :2012/05/04(金) 22:27:57.16
摩訶般若波羅蜜多心経
深遠なる如来の法を修行し、悟りを得た観自在菩薩は、法が縁となって、同じ修行の下、
舎利子に降臨、舎利子の口を借り、啓示として、人の五官のエネルギー(五蘊)は、皆、
死後の世界(空)になっていくものであると明らかになった時、
多くの悩める人々は、一切の苦しみ災いから離れられた。
舎利子は言った。
色(五蘊)の世界は現世で、空の世界が死後の世界となっている。
色(この世)と空(あの世)は異ならない世界となっている。
この世もあの世も異ならない世界であるために、生死によって、異なることがない世界となっている(色不異空 空不異色)。
この法則が絶対正しいものであるために、法則を是として、是によって、生命は即、色の世界(現世)、空の世界(死後)となっていく。
生まれても死んでも異なることのない世界となっている(色即是空 空即是色)。
そのために、生命は生死によってなくなるものではなく、永遠となっている。
この世が五官によるエネルギーの蓄積されたもの(五蘊)であるために、想い・行い、憶によっての肉体行為でつくられ、
眼耳鼻舌身で受けた刺激に対応して創られていく世界、受の行為の世界となっている。
受想行識の世界である。
受想行識も是によって、そのまま移り変わっていくために、人は人として転生していくものとなっている。
舎利子は言う。
是(法則)が諸々の法則、絶対法則であるために、存在するすべてが法則の下の存在となっている。
空(死後の世界)の実相は、不生不滅、不垢不浄、不増不減である。
(是諸法空相不生不滅不垢不浄不増不減)
老いて死ぬこともなく、汚いとかきれいとか感情の動きがなく、変化のない世界となっている。
空(死後の世界)が法則の絶対世界であるから、色(現世)のあらゆるものが無くなる事が無く、想いもなくなることが無い。
(是故空中無色無受想行識)
無くなら無いために眼耳鼻舌身(五官)が無くならず、想い(意識)も無くなる事が無い。
意識がなくなることがないから、色も声も香りも味も感触も無くなることが無い。
法が無くなら無いからである。(無眼耳鼻舌身意無色声香味触法)
89名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/06(日) 01:00:40.21
550 :桃 ◆ZmRF.Nvm7PCv :2012/05/04(金) 22:28:52.31
法が無くなら無いから、見た世界が無くならず、意識も無くならないから、空(死後の世界)は意識の現象された世界となっている。
(無眼界乃至無意識界)
(無無明 亦無無明尽 乃至無老死 亦無老死尽)
無明は地獄の世界。無無明とは地獄が作られてしまうと
地獄の世界が無くなる事が無く、地獄が尽きて無くなってしまうことも無いことである。
それに、老いて死にゆく怖さも無くなる事が無く、また、老いて死にゆく怖さも尽きて無くなる事も無い。
(無苦集滅道 無智亦無得以無所得 故菩提薩埵 依般若波羅蜜多)
苦を集め滅していく方法が無くならず、智慧も、また智慧で得た力も無くならない故に、
悩める多くの人々の悟りへの道が開かれている。
(故心無罣礙 無罣礙 故無有恐怖 遠離一切顛倒夢想)
道が開かれているのは、心が心経の文字に礙げられず、無を無いとするのではなく、
無くならないとして、心の自由な思いとなっているためである。
心が文字に礙がられないから、無が無くならないものとなってしまうために、恐怖も無くならないとなり、救われなくなってしまう。
そのために、救われないとする思いを一切遠くへ切り離して、無くならないものは無いとして、顛倒して思い、
想いから恐怖を無くしていくことである。
(究竟涅槃三世諸佛 依般若波羅蜜多)
そうすることが、悩める多くの人々の涅槃となり、三世にわたり佛となることができる悟りの世界である。
(故得阿耨多羅三藐三菩提 故知般若波羅蜜多 是大神呪 是大明呪 是無上呪 是無等等呪 能除一切苦 真実不虚)
故に、悪魔となっている想行識の三つ(三藐)が正されて三菩提として、身についてくる事が誰でも得られるようになった。
それ故、悩める多くの人々に知らせていった。
この是(法則)こそ、釈迦の語った法則であり、菩薩によって明らかにされた訶(うた)である。
この是(法則)が、この上も無い訶であり、比較するべきものの無い唯一の是であり、一切の苦を除くことができ、
真実にしてうその無いものであるとして。
90名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/06(日) 01:42:06.55
>>86
>>88 & >>89 さん 貼りつけ感謝 !!!
↑ ねえっ !!! >>87 で云ったように、自分の都合のいいように
どうとでも取れるでしょ ♪ ^^

仏説という小説って、誰かさんが言ってたけど、ぷっ !
後世のどこかの誰かさんが釈迦の名前騙って必死こいて創作したライト・ノベル。
今でいうところの 「とある魔術の禁書目録」、あるいは 「これはゾンビですか」
はたまた、「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」、「乙女妖怪ザクロ」。と、
大体この辺に相当するのかな ? いずれにせよ、こんなものさ w 難しく考えるなって、

どうせ、釈迦さんが言ったことでもなんでもないんだから、大乗経典なんかさ
ラノベ (ライト・ノベル) で気に入らない人がいたらいけないから、もうちょっと格上
げするなら、夢枕 獏の最新作 「沙門空海 唐の国にて鬼と宴す」 といったところ。
これが、「仏説紛い アンタの腹見た心境」 ってわけだわな。わかったかな ?
91名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/06(日) 03:05:07.38


  如来と述べるライトノベル

92名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/06(日) 14:00:50.19
>>91
もう〜、おじさんったら〜 ♪ と、キャバクラに行ったら、
若いおネエ〜ちゃんから営業用の笑顔で褒められると思う。♪ ^^
93名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/06(日) 16:22:30.73
親鸞さんが 般若心経を止めた理由が良く解かる
94名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/06(日) 16:59:10.89
>>93
日蓮君も般若心経は相手にしていないよね。
法華経大好きの道元君は、どうげんしとったかしら ? w

親鸞君もとっくの昔に、しんらんだよ〜。♪
師匠の豊年油君と一緒に、般若心経、こりゃ、あみだあ !!! なあ〜んちゃって ^^
って、言って師弟で笑ってた鴨宮。

栄西君はなかなかお勉強ができたようで、幼少のころから
英才教育を受けてたんだよ。栄西君は英才教育 !!! なあ〜んちゃって
95名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/06(日) 21:26:57.10
おもろいこと言うのムツカシイねw
96名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/06(日) 21:50:56.27
>>95
そうなんだよ〜。あんた、よくわかってるねえ〜w

ところで、アンタ、リンゴ空海 ? もしあんたが私の
リンゴ喰ったら、あんたのお腹、最澄〜 ♪ なんてね ^^
なんてったって、私はいつも空也喰わずでねえ〜。
なんて、一遍言うてみたかった !!! てへっ ^^


97名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/07(月) 22:08:33.40
お兄さん、昨日桃がアーナンダと言う仏教徒にボコボコニされたから、桃を助けてやってくれないか。
スレ名は、「徹底 龍神信仰 北の教祖桃」です。
お兄さんの力量を見てのお願いです。桃の見方になってやってください。
98名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/07(月) 22:29:07.05
アーナンダも菅豚も桃に完全無視されてるなw
痛すぎるw
99名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/07(月) 23:48:03.77
ちょっと、行って来たんだが、よくわからんスレだね〜。
阿〜難駄君にボコられたというだけではちょっとねえ〜。
早い話がチャンが、桃ちゃんという子がもっとありていに
話してくれないと訳若芽だよ。orz

100中村雅彦:2012/05/08(火) 16:21:51.76
菅ちゃんは女神です
101名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/08(火) 16:42:47.29
>>100 ↑ ところで、アンタ、誰ニカ ? <丶`∀´>
102名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/08(火) 20:24:06.55
zone・・・真言宗の僧籍を持つ僧侶。昔は大量に草を生やし、「ぞね」という言葉を使って
   おふざけ気味の書き込みスタイルであったが、現在は常識的な書き込みスタイルを取っている。
   酉酉の自演という噂もあり。

酉酉(極楽金剛)・・・真言系の拝み屋兼占い師で寺社板古参のひとり。失笑系の顔文字を多用するのが特徴。
   滝行以外は完全独習で修行し拝み屋になった。口は悪いが知識は豊富。
   よく他宗派に喧嘩(問答)を吹っかけるので敵も多い。ランボーの似非密教
   を論破することを主な活動としている。極楽金剛を名乗る時は少し真面目になる。

ランボー法師・・・寺社板で知らないものはいない、怪しげな霊感商法を生業とする自称僧侶。
   寺社板の古参のひとり。ランボー自身の告白によれば、昔は高野山真言宗の僧侶であったが後に離れ、
   現在は札幌で単立寺院を開き、霊感指導によって信者の祈祷などを行っている。
   あるスレがランボーに目を付けられると、そのスレはもう機能しなくなるが故に、
   寺社板住人に非常に煙たがられている。

桃・・・道を求めてあちこちの僧侶や行者を訪ね歩いている。だが、頼った行者のもとを離れると、
  その行者の悪口を言いふらすという悪い癖がある。噂によれば美人らしいが、人格障害の
  可能性があり、関わると厄介な事になる。以前、ランボーのもとで修行していたが、
  現在はランボーのもとを離れ、ランボーの悪事を暴く側に回っている。

菅ちゃん・・・寺社板古参のひとり。元創価学会員。現在は独自の神秘主義に嵌っており、
  菅自身の告白によれば白菊姫の霊感を受けている。基本的には穏やかな性格だが、
  感情の波が激しく荒れると荒らしのような書き込みをする。なぜか酉酉と仲が悪い。

徹底・・・40歳過ぎのブログニート。自演書き込みが上手い。
  どういう理由か知らないが、真言密教と稲荷信仰の撲滅をはかっており、
  その為に寺社板でいろいろな工作をする。コテハンを名乗ることはない。
  宗派間の対立を煽るためあらゆる自演工作をしていたが、最近はその手口も見抜かれつつある。
  桃に惚れており、桃のケツを懸命に追いかけているが、桃は全く相手にしていない模様。


103名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/08(火) 20:27:43.55
>>102
中村乙w
104名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/08(火) 20:34:06.43
>>103
中村って輩は痛すぎるwww
105名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/08(火) 20:36:06.05
中村は菅ちゃんを裏切った
106名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/08(火) 20:46:23.74

 おひょうにん、ナントカしろよ。
107名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/08(火) 20:51:20.90
中村雅彦・・・落ちぶれた元学者。菅ちゃんのまんこを狙って振られる。おまんこの研究に没頭。
108名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/09(水) 18:01:45.31
オイっ、スレ主 !!! 責任もって、何とかせいよ、このカオスな状態
109名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/09(水) 18:46:01.86
こんなスレタイだから、変な輩が寄ってくるんだよ。
誘蛾灯みたいなもんだ。
110名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/09(水) 18:48:24.19
中村は菅ちゃんに誤れよ
111名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/09(水) 21:14:13.46
調伏するのでな。
112名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/10(木) 14:54:23.35
奈良薬師寺で薬師経を含む勤行次第を買った

けど声明?の部分の楽譜っぽいのがさっぱり読めない
113名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/11(金) 18:28:51.62
>112
それは、薬師寺保栄に聞いた方が早いと思うのだが………w
114名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/11(金) 22:56:12.78
チョッチュネ〜
115名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/13(日) 12:41:17.48
親鸞さん、死んらん ?
116名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/18(金) 12:12:39.51
親鸞さんの師匠の豊年さんも題目唱えてたらしいよ。
「南無妙法然蓮華経」 なあ〜んちゃってw
117名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/18(金) 13:49:09.09
 ナム ホーネンサラダオイルキョー
南無妙法然沙羅多油経
118名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/18(金) 18:43:52.92
英才教育は臨済宗 !!! なんてったって派祖が栄西禅師w
119名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/19(土) 21:45:42.22
ところで、スレ主はどうした ? 逃亡したのか ?
責任感のない、ひきょう者だな、まったく
120名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/22(火) 11:10:46.14
一遍さんがいいましたとさ、
今日の授業は 「自習 (時宗) !」 なあんちゃって
121名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/22(火) 22:36:29.28
理趣経と理趣分は全く違うものなのでしょうか?
翻訳者が違うだけで内容は一緒なのでしょうか・・
122名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/23(水) 15:22:20.61
>121
どっちも似たようなもんだよ。
作風は似てるが、どっちもお釈迦さんとは無縁の元祖創作騙り小説
「なあんちゃって、仏説 (っなわけないか) 大乗経典」 だがやw
123名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/24(木) 12:14:39.55
>>122
どうもありがとう
124名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/27(日) 17:20:36.73
>>123
どういたしまして
125名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/27(日) 20:30:51.57
>>125
いえいえこちらこそなんちゃって
126名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/02(土) 23:11:53.46
このスレのスレ主、汚狂好き集まれ君がどうした?
ナントカせんと、無責任じゃぞ! wwwww
127名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/11(月) 04:03:05.20
お寺が販売してる経本を集めるのが楽しくなってきた
128名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/12(火) 09:57:17.62
>127
大乗経典、夢枕 獏とか、宮部みゆき、なんていう経典もおもしろいぞ !!! wwwww
129名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/12(火) 20:24:03.79
>>127
同志発見。
レアな経本、ご存知でしたら教えていただけませんか?
個人的には
法隆寺の聖徳宗課誦
東大寺の華厳宗諸経要集
萬福寺の禅林課誦
がお勧め。
130名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/13(水) 03:54:02.39
>>129
レアではないけれど
生駒聖天と待乳山聖天の歓喜天禮拜作法、
薬師寺の勤行次第、深川不動の護摩経典、高野山真言宗公式HPで頒布している仏前勤行次第を持っています。
おすすめ経本の情報ありがとうございます、今度京都奈良にいったら見てみたいです。
131名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/13(水) 03:59:15.28
朝参り会などの信徒にだけ配布される経本も多いみたいですね
妻沼聖天は一般には観音経と心経だけの経本を売ってくれるみたいですけど
朝参り会の人には別の経本があるようです。
四谷の真成院にお参りに行ったときに
密門会信徒用と書かれた護身法や諸真言が書いてある経本がおいてありました。
132名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/14(木) 07:16:23.55
自分専用の理想的な経本をつくるために
白紙の経本買ってきて写経してる最中
133名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/14(木) 20:54:02.52
>>132
よろしければ経本の内容を教えていただけませんか?

自分は弥勒経や維摩経など頒布されてないお経を
MSワードで縦書き、かな付きにしてA4に印刷して唱えてます。
誤字脱字、読み方の違いにすぐに対応できるように。
134名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/14(木) 21:58:02.78
>>133
大したものじゃないですよ
理趣経の序盤と百字偈、十一面観音経のほか
仏説療痔病経とか一般の勤行次第には載ってないけどお気に入りのものを
普通の経本の内容の間に挿し込む形で書きこんでます
135名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/14(木) 22:58:12.32
仏説療痔病経、初めて知りました。
ありがとうございます。
調べると大蔵経密教部のT1325。
陀羅尼部分の読み方、教わらないとちょっと読めないですね。
痔以外の密教医学経典も唱えられるんですか?
136名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/14(木) 23:12:42.41
>>135
現世利益のお経 息災延命・病気平癒編っていう本を参考に陀羅尼部分を読んでいます。
病気平癒に関するお経はこれだけしか読んでないです。
解説によるとこのお経で説かれている痔というのは単に尻にできる痔だけでなく
すべての出来物のことだそうです。
ちなみに読み方は

・タニャタ アランデイ アランメイ シリベイ
シリメイシリメイ マカツ シツシツサンバト ソワカ

・タニャタ センメイセンメイ
シャセンメイ センマデイセンマデイ
シャセンメイ ソワカ
です。
137名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/14(木) 23:30:57.89
イボ痔専用のお経はありますでしょうか?
138名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/15(金) 20:06:55.32
>>136
ありがとうございます。
感謝します。
上記を参考にT1325の漢字に合わせてみました。
語順は微妙に異なるみたいです。

たにゃた あらんめい しり しり まかつ
怛姪他  揭ョ米   室利 室利 魔揭  
しつしつ さんばと    そわか
室至   三磨[革*夭]都  莎訶

たにゃた あらんでい あらんめい しりべい
怛姪他  頞闌帝   頞藍謎   室利鞞 
しりしり まかつ しつしつ さんばと そわか
室里室里 磨羯  失質   三婆跋覩 莎訶

たにゃた せんめい せんめい しゃせんめい
怛姪他  占米   占米   捨占米 
せんまでい しゃせんめい そわか
占沒儞   捨占泥    莎訶
139名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/15(金) 20:37:24.13
ツツガムシ病専用のお経はありませんでしょうか?
140名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/15(金) 20:59:55.85
>>138 さん、カワイソすぎ!

ちょっと、他レス書き込み張っておきますね。
>>138 さん、いつまで無意味なことしていて、貴重な時間を費やしてまで、
自分をだましていてはいけませんよ。小さな親切、大きなお世話ですけど

御経(お経)総合スレッド 第二
247 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :2012/06/15(金) 20:07:02.72
小乗も大乗も仏説で、お釈迦様の教え。
小乗のお釈迦様=約2500年前にインドに生きていた人間としてのお釈迦様
大乗のお釈迦様=久遠実成の仏としてのお釈迦様(久遠実成の釈迦牟尼世尊)
って事で、どうだね。
↓ そして、結論として、
249 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/15(金) 20:51:27.68
>>247 >>246 だが、
どうだい、いつまでも意地を張らないで、
小乗 (原始・上座) 仏教 → 膨大な伝言ゲームのなれの果て
大乗 → 作者不詳 (名無し) 後世の釈迦の名騙った、長編創作小説。

本当は、わかってるんだろ ? wwwww
しかし、久遠実成の釈迦牟尼世尊ってのはすごいね。
なんてったって、滅後の何回かの結集で経典が出来上がったっていうのに (歴史的事実)
世尊、偈を説いてのたまわく、「受・持・読誦・解説 (げせつ)・書写」 しろよって、
虚空会で、経典もないうちから読誦しろだ、書写しろだって、おかしいと思わね?
一般常識としてさ。もっと素直になろうよ。呆気狂だって、所詮はマガイものの、偽経典
なんだぜ。日蓮君はちょっと、お茶目な、うっかり君だったってわけさ。残念! wwwww

でも、当時は今みたいな時代考証とか、文献考証とか、実証研究なってモノがなかった
時代だから、みんな信じてたんだよ。だから、日本の仏教各宗派の開祖をお余り責めんで
やってくれよ。みんな、純真だったんだよ。しかし、今も昔も 「Made in China」 は
信用ならんな、まったく! あっはっはっはっは!!! wwwww
141名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/15(金) 22:01:23.76
また馬鹿が大騒動して出てきたw
142名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/15(金) 22:46:37.64
>>136
>>痔というのは単に尻にできる痔だけでなく
>>すべての出来物のことだそうです。
確かにT1325には
此諸痔病悉得除差。所謂風痔熱痔癊痔三合痔。
血痔腹中痔鼻內痔。齒痔舌痔眼痔耳痔。頂痔手足痔脊背痔屎痔。
遍身支節所生諸痔。如是痔瘻悉皆乾燥。
となっていますね。

>>140
すいませんが、他のスレに行っていただけませんか?
143名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/15(金) 22:56:46.84
>>141
他人のことを簡単に、バカだ、バカだと罵るが、
具体的にどこが馬鹿なのか、指摘してご覧 w
結局のところ反論なんてできないだろ? お前さんには (ぷっ)
この釈迦の名、騙る 「似非仏教徒」 が。恥を知れ!!!
144名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/15(金) 22:59:17.01
>>142
貴方のお気を悪くさせてすみませんでした。m(_ _)m
私の書き込みに何か間違いがありましたら、具体的に
ご指摘いただければ幸いです。orz OTL
145名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/15(金) 23:01:01.60
般若心経の著作権は切れていますか?
146名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/15(金) 23:07:18.54
>>140>>143
だからさぁ、そんなに大乗仏教が嫌いならこんなところで愚痴ばかり言ってないで、
正式に原始仏教徒になればいいじゃん。スマナサーラ長老の所に行って入門して来いよ。
今のままじゃ、あんたは原始仏教に帰依する勇気もなく、ただ2ちゃんで
大乗経典の文句言ってるだけの“口だけ番長”としてしか見られないよ。それでいいのかい?
147名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/15(金) 23:17:42.27
>>145
作者不詳の名無しの作品には、著作権など元より存在しません。
家庭、家庭、腹痛てえ、イボ痔が ソワカ。原点のサンスクリット
語の発音と漢字の当て字、それをまた、日本の音読みに無理やり
はめ込んだ (呉音だけどね) トンデモ経典であります。はい。

まして、本来、表意文字である漢字を表音文字として当てはめた
翻訳経典の漢字自体が原点とはほど遠い万葉仮名ですよ。それを
覚えて何になるのか?w

This is a pen. I am a boy. を
出酢伊豆亜編、藍亜無阿棒意。と書いてあって、英語の意味とし
て成り立ちますか? 1万歩譲って、似た発音ではあったとして
原文の 「これは (1本の) ペンです。」 「私は (1人の) 少年です。」
この漢字を当てはめてこのような感じが原点の意味を伝えている
のでしょうか?

お経が好きで、興味があるなら、訳分からん中国製の経本よりも
本来のサンスクリット語 (もしくはパーリ語など) の原点を勉強
する方が、より本来の経典の意味を理解できると思うのですが、
148名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/15(金) 23:20:57.86
>>146
原始仏教徒 = 本来の仏教徒
ひょっとしたら、こんなこと思ってるんだ¥じゃないだろうねw
大乗も、小乗も、お釈迦さんの教えがこの地球上のどこにある
のかい? 知ってるくせして、ダンさんもほんにイケズやわー www
149名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/15(金) 23:29:12.54
http://hukumanji.blogspot.jp/2009/05/blog-post_11.html
いま話題の真言宗大覚寺派の僧侶のブログ。
お経を勝手に読んではいけないそうです。
「越法罪」「越三摩耶」と言って、破戒僧ですら恐れるところ。
ここのスレ全員、越法罪等で災が起こります。
僧侶に伝授を正式に受けたもの以外は内容をあれこれ言うことも
言語道断な越法罪だそうです。
大覚寺派はそういう教義らしい。
150名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/15(金) 23:32:24.39
http://hukumanji.blogspot.jp/2012/06/blog-post_05.html
『治罰を加すべし』
>ネットや情報、書籍の出版物もなんでも手に入る、便利な時代だが、、
>密教には「厳戒」があって、三摩耶を超えることは許されない。
>怪しい本を読んで修法の真似事をしてみたり、
>教えてもらっても、許しも得ていないお経を
>拝んで、拝んでしても効果や
>意味がないどころか、
>護法善神の冥罰を被るものである。
>実際に、「法に当てられる」ということも
>よくあることのようである。
151名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/15(金) 23:35:19.95
>>149 >>150
お経は坊主の特権、専売特許や!
在家風情が坊主の既得権を侵害するな!
ちゅうことだわな。早い話が w
152名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/15(金) 23:38:25.04
>>151
お経好きなんて言語道断。
勝手に議論するのも越法。唱えたら冥罰もの!馬鹿者!
という事。
仏教ってこんなカルト。酷ぇ。
153名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/15(金) 23:40:36.60
>>152
同感、同感。禿同ですな。
お経を神棚に上げて、wwwww
いつから、仏教に選民思想が蔓延るようになったのでしょうかな?
坊主はカナンの地を与えられた油駄屋人か?って。がっはっはっは
154名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/15(金) 23:46:06.38
>>153
お釈迦様は怒髪天を突くくらいに激怒されることでしょうねw

http://hukumanji.blogspot.jp/
真言宗大覚寺派の坊主が寺の名前背負って堂々とここまで主張している
から、少なくとも大覚寺派はこういう腹づもりらしい。
坊主の選民意識って、ここまで凄いもんだってのを知りました。
今まで知らなかったけど、そういう哲学のもとに坊主はいる。

在家があれこれ真面目にお釈迦様や先達先人のお知恵、
仏様への信仰をしようとしてるのを、
「越法罪のバカどもめ。冥罰おちるわ」と馬鹿にしてほくそ笑んでる
やつらなんです。びっくりしました。
155名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/15(金) 23:52:17.68
>>152
たかが一宗派の教義じゃん。広くとっても密教だ。
んで、密教というのはどこの宗教にもある(単に密教といった場合は仏教の密教を指すが)。
156名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/15(金) 23:53:43.58
>>154
それじゃあー、コピペをちょっと編集してw
↓↓↓↓↓
ところで、この大白痴歯の坊さんは、どの七慢様かな?www
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A2%97%E4%B8%8A%E6%85%A2
ざうじやうまん
増上慢(ぞうじょうまん)とは、仏教でいまだ悟りを
得ていないのに得たと思念して高ぶった慢心のこと。
四慢(増上・卑下・我・邪)の1つ、また七慢(慢・過・
慢過・我・増上・卑劣・邪)の1つ。すなわち自己の
価値をそれ以上に見ることをいう。また俗にいう自惚れ
に相当する。

先人、ことわざに示して曰く、
「他人 (ひと) の振り見て、我が振り直せ!」 と、大慈大悲大恩報謝。
まさしく、工房大枝の弟子だけあって、在家修行の糧になる貴重な見本だなwwww
157名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/15(金) 23:56:03.71
>>155
>たかが一宗派の教義じゃん。
そうなんですか?
これは一宗派の教義で、別に他の教義ではお経や真言に越法を言わないのですか?
この坊さんは、灌頂受けないとダメとさえ言ってますが。
158名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/15(金) 23:56:20.41
>>155
密教って、正確には 「秘密教」っていうらしいじゃん。
なんとなく、胡散臭そうだよね。ちなみは三ツ境は横浜の
相鉄線の駅名。急行は止まらない。w
159名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/15(金) 23:59:58.03
>>157
ようするニダ!
お布施の単価と総額の両面での向上を狙っての発言だろw
だから、寺から檀家が離れるんだ!っちゅうことがわか
らんようだな
160名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/16(土) 00:00:02.97
>>156
何個も当てはまり過ぎそうで怖いですねw
161名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/16(土) 00:04:06.70
>>159
>給食費の未払いなどとは違って、
>供養の出来ていないご先祖さんは
>阿弥陀様の極楽国へは、
>何返、「遍照金剛」言おうが、拝もうが、
>行くことはできないようだ。
とか、
>「お車代」は、実費で、1500万円ほどいただきたいですね(笑)。。
>おベンツさまのお堂が必要ですが、、最近はガレージも課税されると聞きます・・・
>宗教弾圧以外の何物でもない不法行為ですね・・
とか。
布施は行だから払えゴルァみたいな事ありとあらゆる。
金欲しいだけかw
162名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/16(土) 00:05:10.86
>>160
ありがとうございますです。
これが、創作大乗経典を依経とする日本の
仏教各宗派の現状ですわなw

やはり、お釈迦さんが説いたもの以外の騙り
の名無しの創作経典は似非 (エセ) 仏教。と
言うしかありませんな。特に、真言宗はインド
のヒンズーパクリを仏教の高度な教えなんちゅう
ウソを平気で 1,000 年以上やってますからね。
163名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/16(土) 06:48:54.99
お経嫌いの人が、
★★★【お経好き集まれ】★★★
に来るのはおかしい。
ましてスレを荒らすのは
お経の正当性の理屈以前に、人格を疑う。
164名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/16(土) 13:30:11.73
>>163
>お経の正当性の理屈以前に、人格を疑う。
↑↑↑↑↑
その 「お経の正当性」 にウソや欺瞞、騙り、創作、贋作、
嘘八百。こういうものがあるんですけど〜。他人の人格を
疑う前に 「お経の正当性」 とやらを疑う方が先ではない
かと思うのですが………。ちょっと、難しかったかな? w

あと、「嵐」 は、ジャニーズ事務所の所属だよ ← これ豆な。w


165名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/16(土) 13:51:38.70
般若心経をかってに転載するのは著作権法違反!
166名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/16(土) 20:35:30.84
聖徳宗課誦の唯識三十頌 1/4
ゆいしきさんじゅうじゅ せしんぼさんぞ
唯識  三十   頌  世親 菩薩 造
けいしゅゆいししょう まんぶんしょうじょうしゃ
稽首  唯識 性    満分  清浄    者
がこんしゃひせ りらしょうじょう
我今 釈彼 説  利楽諸 有情
ゆけせがほ うしゅじゅそうてん
由仮説我法  有種種  相転
ひえししょへん しのへんゆいさん
彼依識所 変  此能 変 唯三
いいじゅしりょ ぎゅうりょうべつきょし
謂異熟 思量  及   了  別 境識
しょあらやし いじゅいっさいしゅ
初 阿頼耶識 異熟  一切 種
ふかちしゅじゅ しょりょうじょうよそ
不可知 執受   処 了  常  与触
さいじゅそうし そうおうゆいしゃじゅ
作意 受想 思 相 応 唯  捨 受
ぜむふむき そとやにょぜ
是無覆無記 触等亦如 是
ごうてんにょぼる あらかんにしゃ
恒 転 如 暴流 阿羅漢 位捨
167名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/16(土) 20:36:27.74
しだいにのうへん ぜしみょまな
次第 二能 変  是識名 末那
えひてんねんぴ しりょういしょうそう
依彼転 縁 彼 思量  為性  相
しぼんのうじょうく いがちがけん
四煩 悩 常  倶 謂我痴我見
びょうがまんがあい ぎゅうよそとく
并  我慢 我愛  及  余觸等倶
うふむきしょう ずいしょしょうしょげ
有覆無記摂   隨 所  生 所繋
あらかんめっじょう しゅっせどむう
阿羅漢  滅定   出  世道無有
しだいさんのうへん しゃべうろしゅ
次第 三 能  変 差 別有六種
りょうきょういしょうそう ぜんぷぜんくひ
了   境 為性  相  善 不善 倶非
ししんじょへんぎょう べっきょぜんぼんのう
此心 所 遍  行  別  境 善煩 悩
ずいぼんのうふじょう かいさんじゅそうおう
隨 煩 悩 不定   皆 三 受 相 応
168名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/16(土) 20:37:15.90
しょへんぎょうそと しべっきょういよ
初 遍 行  触等 次別 境  謂欲
しょうげねんじょうえ しょえんじふどう
勝  解念 定  慧 所  縁事不同
ぜんにしんざんぎ むとんとうさんこん
善 謂信 慚 愧 無貪 等 三 根
ごんなんふほい ぎょうしゃぎゅうふがい
勤 安 不放逸 行  捨  及 不害
ぼんのういとんじん ちまんぎあっけん
煩 悩 謂貪 瞋  痴慢 疑悪 見
ずいぼんのういふん こんぷのうしっけん
隨 煩 悩 謂忿  恨 覆悩 嫉 慳
おうでんよがいきょう むざんぎゅうむぎ
誑 諂 与害 憍   無慚 及  無愧
じょごよこんじん ふしんびょうけだい
掉挙 与惛 沈  不信 并  懈怠
ほいぎゅうしっねん さんらんふしょうち
放逸及  失 念  散 乱 不正  知
ふじょういけみん じんしにかに
不定  謂悔眠  尋 伺二各二
169名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/16(土) 20:39:39.52
えしこんぽんし ごしずいえんげん
依止根 本 識 五識隨 縁 現
わくわふく にょとはえすい
或倶或不倶 如 濤波依水
いしじょうげんき じょしょうむそうてん
意識常  現 起 除 生  無想 天
ぎゅうむしんにじょう すいみんよもんぜ
及  無心 二定   睡 眠 与悶 絶
ぜしょしてんぺん ふんべっしょふんべっ
是諸 識転 変  分 別 所 分 別
ゆうしひかいむ こいっさいゆいし
由 此彼皆 無 故一 切 唯 識
ゆういっさいしゅし にょぜにょぜへん
由 一 切 種 識 如 是如 是変
いちんでんりっこ ひひふんべっしょう
以展 転 力 故 彼彼分 別 生
ゆしょごじっけ にしゅじっけっく
由諸 業習 気 二取 習 気 倶
ぜんにじゅきじん ぶしょうよいじゅ
前 異熟 既尽  復生  余異熟
ゆひひへんげ へんげしゅじゅも
由彼彼遍 計 遍 計種 種 物
しへんげしょしゅう じしょうむしょう
此遍 計所  執  自性  無所 有
えたきじしょう ふんべっえんしょしょう
依他起自性   分 別 縁 所 生
えんじょうじおひ じょうおんりぜんしょう
円 成  実於彼 常  遠 離前 性
こしよえた ひいひふい
故此与依他 非異非不異
にょむじょうとうしょう ひふけんしひ
如 無常  等 性   非不見 此彼
170名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/16(土) 20:41:07.11
そえしさんしょう りっぴさんむしょう
即依此三 性   立 彼三 無性
こぶみちせ いっさいほうむしょう
故仏密意説 一 切 法 無性
しょそそむしょう じむじねんしょう
初 即相無性   次無自然 性
ごゆおんりぜん しょしゅうがほっしょう
後由遠 離前  所 執  我法 性
ししょほしょうぎ やそぜしんにょ
此諸 法勝  義 亦即是真 如

じょうにょごしょうこ そゆいしじっしょう
常  如 其性  故 即唯 識実  性
ないしみきし ぐじゅうゆいししょう
乃 至未起識 求住  唯 識性
おにしゅずいみん ゆみのうぶめ
於二取 隨 眠  猶未能 伏滅
げんぜんりっしょうも いぜゆいししょう
現 前 立 少  物 謂是唯 識性
いうしょとっこ ひじじゅうゆいし
以有所 得 故 非実住  唯 識
にゃじおしょえん ちとむしょと
若 時於所 縁  智都無所 得
にじじゅうゆいし りにしゅそこ
爾時住  唯 識 離二取 相故
むとふしぎ ぜしゅっせけんち
無得不思議 是出  世間 智
しゃにそじゅこ べんしょうとてんね
捨二麤重  故  便 証  得転 依
しそむろうかい ふしぎぜんじょう
此即無漏 界  不思議善 常
171名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/16(土) 20:41:34.64
あんらくげだっしん だいむにみょうほう
安 楽 解脱 身  大 牟尼名  法
いえしょうぎょうぎゅうしょうり ふんべつゆいしきしょうそうぎ
已依聖  教   及 正 理  分 別 唯 識 性  相 義
しょぎゃくくどくせぐんじょう がんくそくしょうむじょうかく
所 獲 功徳  施群 生   願 共速 証  無上  覚
172名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/16(土) 21:02:07.96
>>166>>171
せっかく、どこからかコピペしてもらったのに恐縮だが、
これらの経文自体、原典 (これも所詮はどこかの名無し
の創作だが) を無理やり漢字の当て字をしたものであって、
文字自体に意味はないものだよね。

つまり、他スレからコピペで申し訳ないが、↓↓↓
経典 (原典) 改竄例 ※ 原語はサンスクリット語
This is a Pen. これは (1本の) ペンです。と仮定。

漢訳 → 真読 (呉音音読)
出酢伊豆亜編 → で〜す〜、い〜ず〜、あ〜ぺん
訓読
伊〜豆〜の〜、亜〜編に〜、酢〜が〜出〜る〜よ。てへっ。
現代語訳
伊豆の編には酢が出る地域がある。→ This is a pen.

要するに、こういう経典を釈迦が説いた真実の教えだと
言い張ってるわけだわな w なんか、おかしいと思わね?
いくら、好きだ嫌いだ言ったところで事実は事実なんだよね。orz
173名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/16(土) 21:06:14.62
いつもながらこいつあほだなw
174名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/16(土) 21:10:03.28
>>173
>いつもながらこいつあほだなw
↑↑↑↑↑
それで具体的に、どの辺があほなのかな?
答えられんだろ?お前さんのあほな頭では wwwww
175名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/16(土) 21:34:14.36
別人だが、代わりに答えよう。

今どきサルでも知ってる事を、
さも大発見のように得意げに繰り返し繰り返し飽きもせずにしゃべりまくる行為を
日本語では「○○の一つ覚え」という。


ごめん・・・それって「馬鹿」の方だったわ・・・

とにかく同じ事を何回も何回も唱えるだけでは芸ナシ、能ナシなので、
宗教板に行って、「旧約聖書」はファンタジー小説ニダ〜、と出張教育してみないかね?
あ、この板の神道スレで「古事記」はファンタジー小説ニダ〜、と啓蒙活動するのもいいかも。
176名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/16(土) 21:50:35.77
>>175
>今どきサルでも知ってる事を、

↑↑↑↑↑

知っていて、ナジェ〜、こんな創作小説に熱くなれるニカ?
ウリはそれがわからないっセヨ。アイゴ〜ニダ。<丶`∀´>

ジェヒィ〜、息を吐くように嘘をつくインチキ経典にこだわる
理由を簡潔に述べてほしいのニダが………。無理ならいいっセヨ。www
177名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/16(土) 21:52:13.55
ここでも必死なんだなw
178名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/16(土) 21:57:41.58
>>177
はい〜。早く15円50銭と言えるようにと、練習してるニダよ wwwww <丶`∀´>
179名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/16(土) 22:02:53.98
>>176
>知っていて、ナジェ〜、こんな創作小説に熱くなれるニカ?

仏教で聞くより、神道スレで聞いてみたら?
小説的な意味での仕上がりは、大乗経典より「記紀神話」の方が遥かに洗練されている。
180名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/16(土) 22:05:51.97
>>172
唯識三十頌は仏説経典ではありません。
これなら大乗非仏説の人でも受け入れられる経典だと思ったんだけどね。

批判する前に一応調べといてね。
恥をさらしてますよ。

まさか釣れるとは思わなかった。
181名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/16(土) 22:17:38.54
>>176
あと宗教への熱の入れようなら、日本人なんかより韓国人の方が上だろう。
韓国仏教も大乗仏教だし、キリスト教も盛んだ。

朝鮮語を話せるんなら、韓国人に何で大乗経典や聖書などの創作小説に熱くなれるか
聞くのもいいんじゃね?
182名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/16(土) 22:18:23.64
>>180
勉強不足、スマソ! m(_ _)m
間違いを改めることに憚りなし。
183名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/16(土) 22:22:11.96
>>181
日頃から、知ってるウリスト教徒には、日本国内でも
現地でも、ボロクソ言ってるっセヨ!ニダ、ニダ w <丶`∀´>
184名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/16(土) 22:25:14.75
この連投しまくり、人格作りまくりの、必死さは、図星のようだねw
185名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/16(土) 22:27:07.52
>>184
何が図星ニカ? <丶`∀´>
186名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/16(土) 22:44:07.66
>>176
自分の答えは明確にあるんだが、自分個人の理由を言っても普遍性がないからなあ。
まあ、一応この板に多い「験厨」と呼ばれる人達の代表的な意見を言っておこう(自分は験厨ではないがw)。

密教はヒンドゥー教のパクリ、という意見に対して彼等の言うには
「験があるなら、ヒンドゥー教だろうがブードゥー教だろうが何でもいい」
ある意味、正論と思う。
187名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/16(土) 22:48:10.46
金玉痛に効くお経はありますでしょうか?
188名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/16(土) 22:50:06.11
>>186
禿げしく同意。わかりやすい解説感謝。
それなら、仏教などと言わず 「僕たち、パクリのなあ〜んちゃって
ヒンディーで〜す。てへっ !」 と、正直に言えばいいのにねえ〜。w
まあ、現世利益 = 己の欲望を満たす手段。とみなせば、一理も二里も
ある話だと思う。
189名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/17(日) 16:22:11.17
「如是我聞」 てんだから何だっていいんだよ
おまいらも何か有難いお経をこしらえてみろよ
190名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/17(日) 16:25:36.22
>>165
般若心経はJASRAC登録されてるから勝手に唱えると金とられるよ
191名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/17(日) 16:30:25.13
お寺は包括契約結んでるからいくら唱えてもおk
192名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/17(日) 17:04:50.30
>>190
ウソをつくな。とっくにパブリック・ドメインだ。
193名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/17(日) 17:59:44.09
関東でオリジナルの経本を販売しているお寺はありますか?
194名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/17(日) 18:29:03.52
>>193
ここで、オリジナルの経本も売ってると思うぞw
http://info.aleph.to/
195名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/17(日) 23:04:40.38
>>193
自分が集めたオリジナルの経本
時宗勤行式 藤沢山無量光院清浄光寺
高徳院勤行式 高徳院
修養聖典 円覚寺
地蔵経 待乳山本龍院
大聖歓喜天礼拝作法 待乳山本龍院
真言宗勤行法則 護国寺
観音経 浅草寺
日蓮宗心行要点 池上本門寺
成田山法楽常用集/成田山勤行次第 成田山新勝寺

他にもあると思うので教えて欲しい。




196名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/17(日) 23:19:57.75
>>195
高野山東京別院に
https://www.koyasan.or.jp/shop/items/detail?c=1&id=2
これがうってた
197名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/17(日) 23:33:08.81
>>196
ありがとう。
それ高野山で買った。
198名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/17(日) 23:39:52.06
お経のカセットを聞きながら寝るのが好きなのですが
大丈夫でしょうか?
199名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/18(月) 00:15:07.91
>>198
真言臭 大白痴歯 某痔 僧侶ブログに曰く、
僧侶の許しも得ずに経に興味を持ったり、カセットで聞いたり、
経を唱える在家は地獄に堕ちるそうだよ。疑う奴は謗法罪だとさ
200名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/18(月) 00:21:53.11
自分は曹洞宗だから、カーンケイナイ。
カセットで聞く趣味はないけど。
201名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/18(月) 02:21:18.08
>>199
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1338564205/
これだろw スレ途中にも出てたな。
>>200
曹洞宗はそういうのないの?
というより真言以外はこういう冥罰だのなんだの言うのはないのか?
202名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/18(月) 18:05:42.75
曹洞宗でも大般若理趣分は、在家は唱えない方がいいとかいうのはある。

つか、真言宗と言ったって大覚寺派だろ。
自分は成田山も拝むけど智山派だからカーンケイナイ。
203名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/18(月) 20:05:14.54
真言宗と言えば豊山派の法楽太鼓の捨てがたいものがあるな

法楽太鼓 1 「観音経」 東谷寺 (真言宗豊山派)
http://www.youtube.com/watch?v=F4lTokRepCc
法楽太鼓 2 「般若心経〜諸真言」 東谷寺 (真言宗豊山派)
http://www.youtube.com/watch?v=9Gilg7OstyA&feature=channel&list=UL
奉納太鼓 「光明」 (真言宗豊山派 東谷寺 )
http://www.youtube.com/watch?v=o7pjqMdHvS8&feature=channel&list=UL
奉納太鼓 「九字」 (真言宗 豊山派 東谷寺)
http://www.youtube.com/watch?v=rkJRjU-KxoI&feature=relmfu


204名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/18(月) 20:42:26.55
お経のCDを聞きながら白い寝巻きを着て
長方形の箱に入って寝るのが好きなのですが
大丈夫でしょうか?
205名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/18(月) 20:57:01.36
>>204
頭には、ちゃんと三角巾 (さんかくきん) も巻いていますか?
また、手足の脚絆や六文線も必須アイテムですが、この辺の
準備はいかがでしょうか?
206名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/18(月) 22:04:07.86
>>204
「大往生したけりゃ医療とかかわるな」
読んでみてください。
もっと本格的にやってる。
207名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/18(月) 22:48:09.92
>>204
長方形の箱に入って眠るより、大きな樽の中で胡坐か正座して
眠ったほうが、日本の伝統文化には即していると思うのだが…
208名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/18(月) 22:57:44.14
黒澤明「用心棒」の三船だナw
209名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/18(月) 23:00:14.79
箱寝は案外健康にイイらしいよ。

「棺桶で寝て長生きしよう!」ってな本が出たりして…
210名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/19(火) 05:29:40.12
北枕健康法なんてのもあるしね
211名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/19(火) 09:42:40.00
仏教のイメージw
オウム アレフ 光の輪w
彼らも行者をめざすw
212名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/19(火) 09:49:27.81
>>211
イケズ代作君のところも忘れずにね。
213名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/19(火) 17:41:12.87
君のキリスト教のイメージは統一教会だろ。
214名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/19(火) 17:45:51.55
>>213
そりゃあ、ウリスト教のことだろうw
215名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/21(木) 00:17:30.44
>>205
あと、杖もありましたよね?
216名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/21(木) 00:35:18.00
>>215
はい、はい、詳細については最寄りの葬儀社にお尋ねいただくと
もって色々と有意義なお話が聞けるかもしれませんね。
217名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/21(木) 21:42:22.50
仏説療痔病経、カナ付PDFにしたんで、興味あればダウンロードしてください。
http://goonnookyo.com/bussetsuryoujibyoukyou.pdf
陀羅尼の部分は適当です。
サンマトとサンバト、漢字が1字余っちゃうんで
サンマヨトとサンババトとしました。
革+夭の字、読み方が全く不明なのでヨとしてます。
夭がつくりの場合、ヨウ、アウ、オウなどになるようです。
占沒儞センマデイと捨占泥シャセンメイ
センマネイとシャセンネイにしました。
218名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/21(木) 21:58:02.77
>>217
ありがとう
尻に粉瘤が出来始めてるので唱えてきますしりしりさんばとそわか
219名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/21(木) 22:02:51.30
私はこのように聞いた。
世尊よ、修行僧たちがみんな痔で困っております。どうしたらいいっすか?
阿難陀よ、これから私がいう呪文を広め、唱えれば尻のじゅくじゅくも乾燥し
沙羅樹の花が干からびて落ちるかのごとく治っちゃうです。
即ちその呪を説いて曰く
たにゃた〜・・・・
阿難陀と仏弟子たちはこの呪を聞いて大いに歓喜しました。
220名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/21(木) 22:39:16.07
ブッダのことば スッタニパータ 中村元 訳 岩波文庫
p201 九二七
わが徒は、
アタルヴァ・ヴェーダの
呪法と夢占いと
相の占いと
星占いとを
行なってはならない。
鳥獣の声を占ったり、
懐妊術や
医術を
行なったりしてはならぬ。

大乗非仏説といわれればそんな気もする。
221名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/21(木) 23:29:45.84
222名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/22(金) 22:00:48.12
>>219
スゲ、効きそうな気がw

でも坊さんだけでなく、諸の大菩薩および余の天衆は、皆大いに歓喜しなかったのかね?
223名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/23(土) 08:03:56.00
菩薩や天は痔にならない。
224名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/24(日) 14:18:08.46
>>223
大痔大泌大怨放射!ちゅうわけだなw
225名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/27(水) 04:15:21.78
>>193
自分が知ってる独自経典は、関東だと
高津不動尊、目黒不動尊、とげぬき地蔵尊、深川不動尊、片瀬龍口寺、薬師寺別院
川越成田不動尊。日蓮宗や法華宗は非売だが独自の経典作っているところが多い。
関西以西で良かったのは、金峯山寺、聖護院、四天王寺、鞍馬山、無道寺、
犬鳴山、万福寺(既)、東大寺(既)佐賀の基山吉祥寺、石土経、御岳経も面白い。
最上稲荷のお経も良い。醍醐派のお経は当山方っていうCDに独自のが入ってた。
祝詞集は、出雲大社、出羽三山神社、大神神社、八海山神社で独自のものがある。
台湾、韓国(曹渓宗)のお経も別院とか行くと日本語ルビつき経典も手に入る。
中国語、韓国語学習にも使える。
(おまけ)
新興宗教のお経も集めると意外に面白い。
念法真教のお経は神仏混淆で祝詞も載いっていて、ほーって感じ。
光明念佛身語聖宗のは高野山真言宗とほぼ同一。
他のコレクションは
中山身語、弁天宗(宗祖真言)、立正佼成会、霊友会(含弥勒経)、神道大教
霊法会、阿含宗(阿含経)、真如苑(涅槃経)、禊教、神理教等を持っている。
226名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/27(水) 11:29:48.93
>>225
たくさんありがとうございます!
227名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/27(水) 12:15:51.39
>>225
すばらしい!
228名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/27(水) 12:56:50.42
>>225
草加煎餅の勤行次第一式も持ってるの?
229名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/27(水) 18:37:59.53
>>228
創価のも改定前verと改定後verどっちも持ってるお。
大石寺版、正信会版もある。北山本門寺、日蓮本宗とか法華宗本門流、法華宗陣門流も面白い。
久しぶりに見たら、法音寺、孝道教団、解脱会、本門仏立宗とかもあった。
230名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/27(水) 18:50:01.54
あと
上野護国院、関西の清荒神も独自経典あった。智山勤行式も面白いよ。
因みに在家用レア経典で読誦オススメ経は
薬師経、地蔵菩薩本願功徳経、三経合本(金剛般若経、楞厳呪、(大悲心陀羅尼=これはメジャーだけど))
孔雀明王経なんか読んでていい感じです。
231名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/27(水) 20:04:38.55
>>229 & >>230
法華宗真門流の勤行経典も持ってるの?
あと、京都の妙蓮寺版 (本門法華宗) ← 法華宗本門流とはちょっと違うと聞いたんだが……。
232名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/28(木) 01:54:34.08
薬師経の経本って一部省略してあるものばっかりじゃない?
233名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/28(木) 03:00:02.55
>>231
真門流のはまだ手に入れてない、いつかgetしたいとおもってます。
法華宗本門流と、本門法華宗の差は略要品ではあまりないと思う。
ただ、本門法華宗は、神力品を訓で読むことが多い気がする。
あとは、本門流は陀羅尼や序品も読む所あるけど、本門法華宗は読まなさそう(未確認だが)。
あとは、顕品法華のも持っている。

>>232
全部読みたい?
台湾仏教だと僧俗全巻読誦で、大法要でやってるよ。

個人的には略したものでもご利益十分と感じている。
地蔵菩薩本願功徳経も同じで日本のは略したもののみだね。
見るだけでなら台湾版を手に入れてみると良い思います。
234名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/28(木) 07:54:07.78
>>230
孔雀明王経、どこで入手されたんですか?

>>232
オリジナル経本ではないが
京都の藤井文政堂か芝金声堂で
省略なし薬師経扱ってる。

>>233
地蔵菩薩本願功徳経の略なしって
囑累人天品以外のも載ってるんですか?
235232:2012/06/28(木) 08:59:16.43
薬師経ってそんなに長い物だったんですね。
教えてくれてありがとう。
236名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/28(木) 12:12:43.83
スマソ! >>233 で親切に教えてもらった >>231 だが、聞いたところによると、
法華宗本門流は本山が4つある連合宗派で、それぞれの本山ごとに勤行の次第が
違っていると聞いたんだが、市販品はそうでもないのかな?

また、近所に千葉の鷲山寺 (ここも本門流の本山の一つらしいが) の所属で獅子
吼会の信者がいるのだが、ここは獅子吼会の法要とか勤行では仏立宗と似たよう
なものを使って、鷲山寺関係のときには法華宗的なものを使って、色々と使い分
け (?) てるって笑ってるんだが、この辺の事情も御存じですか?質問ばかりで
スマソ! orz OTL m(_ _)m もし知ってたら教えてください
237名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/28(木) 12:53:03.67
>>234
すんません。孔雀経は改めて見たら、孔雀明王陀羅尼と偈のみでした。経本は真言諸経全集ですね。
自分の持っている地蔵菩薩本願功徳経の中国語版ですが、全巻載ってます。
また華厳経の如心偈も如心偈の少し前の画師の話の所からのものが付いてます。。

>>235
超長いというわけではないですよ。阿弥陀経3巻分くらいです。

>>236
そうですね。わたしも経本が4本山で一致していないみたいですね。
私も、そのうちのいくつか見たことがあります。
以前CCQ会の経典を拝見した時、法華経はたしか現代語訳だったと思います。
他の本門流と異なっていて、方便、寿量とかは読まないみたいです。
教歌、題目等を重視している模様。
2音木鉦使っていて雰囲気は物流宗に近い感じでした。
でも物流宗の経典は、如説修行章以外、全く載ってないです。
238名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/28(木) 14:28:28.90
薬師経 毎日読んでる 30分くらいかかる
239名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/28(木) 22:19:51.91
>>237
孔雀明王の陀羅尼と偈は大八木興文堂の真言秘密諸経全集ですね。
ひらがなだらけのやつ。
なうぼぼだや なうぼたらまや なうぼそうぎやや なうぼ そばつらだ・・・
namo buddhāya namo dharmāya namaḥ saṃghāya, namaḥ suvarṇavabhāsasya

自分は呉音の響きが好きなんで、陀羅尼はちょっとパス。
あとルビなし経典もパス。
読誦できない。

40華厳最後の普賢行願品の
不可説不可説 仏刹微塵数 ふかせうかせぶっせごくみじんじゅ

無有窮尽 念念相続 無有間断 むうぐうじん ねんねんそうぞく むうけんだん
身語意業 無有疲厭 しんごいごう むうひえーん
のリフレインが好き。
240名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/28(木) 22:25:25.12
>>237
オリジナル経本でなく、
マイナー経典お持ちでしたら紹介していただけませんか?
できればルビ付きの。
例えば芝金声堂の仏名経とか
241名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/28(木) 23:37:18.65
>>237 さんへ
>>236 ですが、
顕品法華の勤行経典もお持ちにとのことですが、
顕品法さんのも何か特殊と言うか独自にモノがあるんですか?

あと、
>でも物流宗の経典は、如説修行章以外、全く載ってないです。
とのことですが、こちらでは勤行の最初から最後まで如説修行抄
読むのを勤行っていうんですか?← なんか、不思議な感じがした
もので……。たしか、如説修行抄って、真跡がなくて怪しいけど
運営する側からみたら、とても都合がよいから録内扱いしてという
ちょっとアレな奴ですよねえ……。唯一、日蓮さんのほかの書き
ものと違って軍記物調のやつですよねえ


242名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/29(金) 02:43:12.91
>>240
そうだなー。非売品だと霊友会の弥勒経、阿含宗の阿含経、真如苑の涅槃経とかはレア度高そうです。
買ったものは(新興以外)、大体読んでいるので、読むのに時間かかりそうなレア経は、あんまり持ってないです。
今思いつくのは臨済宗の宗門安心章の全巻位かな〜。

>>241
顕品の勤行集は、その他の法華宗で用いる『無始以来・・・本門八品上行所伝』の文言がない。
此経難持、以要言旨がない(そういえばCCQ会のにはあった)。
物流は、信徒は法華経自体を読まないみたいです。ただ、品題だけを『序品第1〜普賢品題28』で、
勤行する経典としては、如説修行抄くらいしか載ってないです。あとは題目なんでしょう。
『無始以来・・・本門八品上行所伝』とか、久遠偈、回向文もあります。
243名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/29(金) 02:45:57.94
如説修行抄は1〜6段まで全部出てます。
読経の時は抜粋したり、全部読んだりいろいろしてるんだと思う。
244名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/29(金) 20:34:24.10
薬師寺の経本は作りが立派でかっこいい
245名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/29(金) 20:40:19.99
>>217
真言陀羅尼とお経功徳・ご利益事典 (わたしの家の宗教事典選書) [単行本]によると、
陀羅尼部分は唱えて身を守る現世利益のお経 息災延命・病気平癒編と全く同じでした。
日本に来てから変化したのか
あるいは同じ文献を参照したのか。
246名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/30(土) 00:30:56.79
>>242 % >>243
>>241 ですが、親切な解説ありがとうございました。m(_ _)m
247名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/01(日) 19:39:16.11
225です。
ただの変人の趣味ですので、恐縮です。合掌
248名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/01(日) 20:02:18.00
>>242
「本門八品」の語は法華宗でも法華宗本門流とか本門法華宗とか
いわゆる八品派(日隆門流系)だけですね。
法華宗でも眞門流や陣門流では見られない文言。
什門なら日什大正師の「経巻相承」を讃嘆する文言が見られます。
日蓮宗に属する「日蓮宗什師会」の檀家さんが知り合いにいて
仏壇の在家用の御経本を拝見させて頂いたことがありますが
やはり経巻相承を称える文がありました。
249名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/01(日) 20:06:01.54
>>245
「真言陀羅尼とお経 功徳・ご利益 事典」ってもう絶版になったのかな?
本屋で探したんだけど見当たらなかった。
「 唱えて身を守る現世利益のお経 息災延命・病気平癒編」
と同一著者なんですね。
著者の大森義成さんのブログ、みると
学研の「ムー」に正誤表出してるんで、びっくり。
250名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/01(日) 20:11:57.00
>>248
ほー、日隆さんが門流で分かれるんですねー。なるほどー
ご教授どうも有難うございます。

南無妙法蓮華経 合掌
251名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/02(月) 12:36:51.50
>>249
あ、著者が同一か
それなら同じなのも納得だw
252名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/02(月) 14:30:35.59
御利益なら 一番シンプルな 法句経がいい
当たり外れが無い
253名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/02(月) 15:33:28.61
>>252
法句経唱えるの?
詳しく
254名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/02(月) 16:03:16.86
>>253
法句経と言えば、
諸悪莫作 しょあくまくさ 
衆善奉行 しゅぜんぶぎょう 
自浄其意 じじょうごい
是諸仏教 ぜしょぶっきょう

仏教の本質をついた 「七仏通誡偈 (しちぶつ つうかいげ) 」
解説が山ほどあるから、一度ググってみたら?
簡単そうでも、なかなか難しくかつ奥が深いと思うよ 
255名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/02(月) 16:09:25.49
南無法句譬喩経
南無法句譬喩経
南無法句譬喩経

法句宗の根本の正行は
「南無法句譬喩経」の
お題目を口唱することにつきます。
256名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/02(月) 20:24:05.38
>>254
法句経っていろいろあるんだが、
唱えるのは七仏通誡偈だけ?
呉音で?

>>255
お題目、法華経以外にあるんだ。
知らなかった。
257名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/02(月) 20:43:15.05
>>256
七仏通誡偈は、読めばいいんじゃなくて、これを実践することに
主眼を置かんと w 意味はググって、その謂われとかその後の解説
はわかったろうから、中身を実践してくださいね。

横スレですが、「南無法句譬喩経」という「お題目?」 これ初めて
聞きましたが、多分、>>255 さんを教祖とする (笑)、法句宗とか
法句教という脳内宗派だけのものジャマイカな? www

蛇足ですが、法句経もその他の日本の仏教宗派が依経とする、いわゆる
大乗経典と言うものは仏、すなわちインドの釈迦牟尼仏陀が説いたもの
ではなく、後世のどこかの誰かが釈迦の名を騙って創作した古典小説
だということはこのスレに限らず、ほとんどの神社仏閣版の書き込み者が
認識している事実です。もちろん、小説の中身については色々と論議は
ありましょうが、それをよく認識した上で、興味を持ちのようであれば、
各種仏典を勉強して下さい。とりあえず、老婆心ならぬ老爺心より w
258名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/02(月) 22:20:43.13
大乗仏教の経典が釈迦が実際に話した内容じゃないということは
高校の世界史レベルのことでしょ
それでも尚且つ信仰の対象とすることに意義がある
大乗非仏説を称える人はそこら辺の折り合いがついていないんだろうな
259名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/02(月) 22:49:49.64
>>255
法句譬喩経、大正大蔵経のT0211に載ってた。
計4巻あるんですね。
読誦に慣れると1巻当たり約30分として、全部唱えるとなると計2時間。
陀羅尼がないんで省略しようがないから
南無法句譬喩経
とお題目で済ませるんだろうと想像。
260名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/02(月) 22:52:29.90
>>258
まあ、「鰯の頭も信心から」 って言ってね w
それはそれでいいんジャマイカ?

ただ、都合の悪いことから目をそらせて、さも
それが仏の教えであるかのような幻想を持って
ご利益がどうとかこうとか……。文庫本の小説
声出して読んでそれがありがたいってなら、何
にもいわんけど、とりあえず、日本の仏教宗派
が自称してる 「仏教」 とやらが、釈迦が説いた
教えをベースにしていないとするなら、それは
既に 「仏教」 ですらないだろ?

>それでも尚且つ信仰の対象とすることに意義がある
などと、釈迦が説いた教えでもないものを 「仏説摩訶」
とか 「如是我聞」 って、最初の出だしから嘘ついてる
ような架空のフィクションを信仰とすることのどこに意
義があるのかは全くわからんがね wwwww

それをしっかりわかった上で、大乗経典に向き合う
ならそれをとやかく言うつもりはないよ。誤解しな
いでね。大乗経典のキーワードは、ウソ・捏造・騙り・
創作・似非仏教、その他にも色々あるかも知れんが
261名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/02(月) 22:59:11.10
>>260
大乗非仏説なんて大昔からあるよ
それをわかった上で仏教であるとすることに意義がある
信仰レベルでも学問レベルでも

俺はここら辺が大変参考になった
『大乗仏教とは何か』 (シリーズ大乗仏教)春秋社
『大乗仏教の誕生』 (シリーズ大乗仏教) 春秋社
262名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/02(月) 23:03:21.57
>>259
老婆心ならぬ、老爺心の追加ですが、
経典を朗読するなら、単なる漢字の羅列の真読なる
意味不明の音読み (呉音読み) より、日本の先人が
編み出した読み下し、すなわち 「訓読 (くんどく)」
のほうが経典の中身を知る上では有意義だと思いますよ。

もっとも、それをどこで朗読するかは知りませんが、
仏壇あるいは、仏前で読誦 (どくじゅ) なる朗読を
しても、そもそも仏の教えでもない他人の創作小説を
朗読してもみ仏がお喜びになるとも思えませんが………。

何か、貴方の真剣な信仰心にチャチャを入れている
ように感じられるかもしれませんが、ただ単に大乗経典
非仏説を貴方が否定されない立場で経典に向かい合うと
仮定した場合の原理原則を述べさせていただいただけで
すので、誤解のないようお願いいたします。
263名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/02(月) 23:07:33.40
あびらうんけん ぼろーんきりく
264名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/02(月) 23:08:52.00
>>258>>261だけど
>>259は別の人だからね
265名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/02(月) 23:12:09.95
>>261
だから〜、私は何度も 「鰯の頭も信心から」 ってこと言ってるでしょ。
貴方が仏の教えでない創作小説を>それをわかった上で仏教であるとする
ことに意義がある。ってんなら、それでいいジャマイカ?wwwww

まあ、仏の教えでないものを 「仏教」 と言うところがミステリアスだけどね w

私なんか、今中国でロケが進行中の来年公開予定の夢枕 獏 (ゆめまくら ばく)
の小説 「沙門空海 唐の国にて 鬼と宴す」 全4巻。アレとっても面白かった
から一気に読んじゃったよ。フィクションの小説だって、いろいろ勉強になる
ことはあるからね。大乗経典みたいにさ wwwww
266258:2012/07/02(月) 23:13:43.00
>>262
大乗非仏説の考え方もそれなりに理解しているつもりです
自分の立場と違うこともわかっております
それでも大乗仏教を信仰の対象とするという立場を
とることに意義があるということを主張しているだけです
267名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/02(月) 23:19:14.52
>>266
わかりましたよ。
もとより、他人の信仰をとやかく言うつもりはありません。
また、貴方を折伏 (?) なる己の思い込みを貴方に押し付ける
つもりもありません。誰が説いたかは別としても、各種経典
には人間の生き方や所作振る舞いに関してみるべきものは大
だと思います。これからもしっかりと学んでくださいね。
268258:2012/07/02(月) 23:20:27.20
ちなみに俺の大学時代の専攻は初期仏教ね
それでも大乗仏教を信仰の対象にしています
269名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/02(月) 23:35:45.89
>>262
ご丁寧にありがとうございます。
中身は現代語訳で理解しますが、唱えるときは呉音です。
訓読より真読の方が早く唱えられるし、
真読の漢字4字ごとの響きが好きなんで。

宗教で原理原則に拘ると話が複雑になります。
経典の中の好きなフレーズ、
お釈迦様でなくてお弟子さんの言葉であっても構いません。
創作だと言われても、
多くの人々の心に響いて、
長い年月にわたり支持されてきた
歴史の重みは信仰に値すると考えます。

哲学や自然科学だと、開祖と違うことをいってもOKなんですが
宗教だとなかなか難しいんだと思います。
お釈迦様より、ホントはえらいお坊さん、
歴史上たくさんいたと思います。
だから非仏説経典であっても
個人的にはOKです。

大乗経典が、悪意を持って捏造・騙りを意図したものであれば
早々に人々の支持を失っていたと思います。
270名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/02(月) 23:37:40.03
>>268
わかりましたよ。なにも、喧嘩しようってんじゃないんだから (笑)、
貴方の信仰は信仰として尊重しますよ。

ところで、大乗仏教を信仰してるっていっても、色々あるじゃないw
貴方の場合、主にはどの経典が好きなの?他意はないから、もし良かっ
たら教えて
271258:2012/07/02(月) 23:43:36.17
>>270
浄土宗の僧侶です
でも大学は普通の大学に行って、やってることは
初期仏教という
でも最終的には浄土宗になりました
272名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/02(月) 23:49:27.21
>>269
了解しましたよ ♪ 貴方は真面目な人なんですね。
貴方はすでにご存じのことかもしれませんが、実は
大乗仏教の各経典に共通していること、どの経典で
あっても修行の目的は化他行 (けたぎょう)、つまり
他人 (ひと) 助けなんですよね。これを大乗仏教的
には 「菩薩行 (ぼさつぎょう」 って言うらしいん
ですけど、経典読むだけじゃなくて、それを実践する
ところに、初期仏教、原始仏教、上座部仏教、小乗仏教、
色々呼び名をありますが、己の修行を主眼とする南伝
仏教との差があるように聞いています。

大乗仏教での修行の主眼は陰徳の化他行。
貪・瞋・癡(とん・じん・ち) の三毒から逃れられない
末法の凡夫はこれがなかなかできない (笑)。← 私もね
貴方のこれからの仏道修行の精進をお祈りしてますよ!
心の応援だけですけどね ^^

273名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/02(月) 23:54:22.45
>>271
そうですか ♪ 浄土宗のご僧侶でしたか!
でも、こんな時間まで書き込んで、明朝お勤めに支障はありませんか?
私のような門外漢は南無阿弥陀仏と言うとみんな同じように感じてしまう
のですが、実際は本家の日本の浄土宗さんと法然聖人のお弟子さんの親鸞
聖人の浄土真宗さんとはいまでは随分と肌合いが違う宗派になってしまっ
たようですね。まあ、浄土宗さんもいろいろあるようですが
274258:2012/07/02(月) 23:57:17.77
>>273
宗派としての方向性はありますが、僧侶もいろいろです
でも一つの目標に向かって進んでいることは同じ
みんな仏教徒ですから
確かにもうそろそろ休まないと朝の勤行に影響が出ますので
これにて失礼します。おやすみなさい
275名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/03(火) 00:10:50.19
>>274
おやすみなさいませ!
私も明朝のお勤めに支障をきたしてもいけませんので、
これにて!もし、お時間がありましたら、明日にでも
またこのスレで
276名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/03(火) 20:32:57.57
>>258 & >>274 の浄土宗のご僧侶さん、今晩は息災にお過ごしでしょうか?
277名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/04(水) 20:05:46.55
>>255
法句宗の「南無法句譬喩経」のお題目を口唱される方へ。
法句譬喩経にルビふってみました。
http://goonnookyo.com/hokkuhiyukyou.pdf
訂正あれば指摘してください。
凡人はルビがないと唱えられないのです。
278名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/04(水) 20:10:19.76
>>277

>>255
法句宗の「南無法句譬喩経」のお題目を口唱される方へ。
↑↑↑↑↑
お題目を口唱?通常は唱題と言うんだが……、貴方ひょっと
すると、もしかして、勤行のこと 「お看経 (かんきん)」 等と
言うあの宗派の方ですか? あの、カンカンカンカン!の………
279名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/04(水) 21:10:56.00
>>277
なんか、自分がしてることに矛盾感じね?wwwww

         ↓↓↓↓↓↓↓

255 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/02(月) 16:09:25.49
南無法句譬喩経
南無法句譬喩経
南無法句譬喩経

法句宗の根本の正行は
「南無法句譬喩経」の
お題目を口唱することにつきます。

         ↓↓↓↓↓↓↓↓

277 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/04(水) 20:05:46.55
>>255
法句宗の「南無法句譬喩経」のお題目を口唱される方へ。
法句譬喩経にルビふってみました。
http://goonnookyo.com/hokkuhiyukyou.pdf
訂正あれば指摘してください。
凡人はルビがないと唱えられないのです。
280名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/05(木) 08:00:11.75
>>279

>>255>>278は別人です。
紛らわしかったらゴメン
281名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/05(木) 08:58:52.15
しかし、「法句宗」 なる珍妙な名称の宗派なんだが、
ググっても出てこんし (法相宗はあるけど)、本人 (書き込み者)
の脳内宗派尚かも知れんが、誰か 「法句宗」 って知ってる?
情報を持ってる方お出でましたら、ご一報お願い致しますです。
282名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/05(木) 17:41:19.24
どうして南無法句経でなく
南無法句譬喩経なんだろうと疑問に思い
法句経もPDFにしてみました。
http://goonnookyo.com/hokkukyou.pdf

法句経は韻が美しいお経ですね。
古代インド語の韻をまねて呉音でも韻を構築したんだと思います。
馴染みのない漢字がいっぱい出てくるんで。

法句譬喩経の方は物語風なので、こちらのほうが親しみやすかったのかな?

七仏通誡偈の
諸悪莫作 衆善奉行 自浄其意 是諸仏教
法句経下巻の最初の方にありますが、
どうしてこの句だけが有名になったんだろうか?と疑問
他にも沢山いい句はあるのに?
どなたか偉い人、教えてください。
283名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/05(木) 18:06:31.00
>>282
なんでだろうね?w
284258:2012/07/05(木) 18:29:17.98
>>282
聖徳太子のおかげ
285名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/05(木) 21:04:21.95
>>258
ありがとうございます。
さすが本職ですね。

因みに法隆寺と四天王寺の経本には載ってませんでした。
載ってたのは天台宗と臨済宗。

法句宗の経本は残念ながら持ってません。
286名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/06(金) 06:00:51.82
>>285
>法句宗の経本は残念ながら持ってません。
       ↑↑↑↑↑↑
で、その法句宗なる仏教宗派が未だに見つからない件について
287名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/06(金) 06:12:02.03
岩波の真理の言葉、感興の言葉は注訳が後ろにまとめて乗ってるからあっちこっちページ飛ばなくちゃいけなくて読みづらい。
288名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/06(金) 08:06:23.48
岩波文庫の仏典シリーズはまず本文だけ読んで
注はあとでまとめて見る。
すると、ほとんどの注は本文を読むに際し不要
だと気付く。つうか、逆に邪魔でさえある。
例の「法華経」(文庫3巻)も含めてそういう
風に読んだ。
289名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/06(金) 13:45:05.78
>>288
なるほどな。そういう読み方でやってみるよ。
290名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/06(金) 14:11:12.38
岩波文庫は なんで本文に振り仮名をふってないんだ?
お経の本らしく誰でも読めるようにやってほしい
291名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/06(金) 18:56:36.68
岩波文庫は字が小さすぎ。
老眼始まった俺にはつらいよ
292名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/06(金) 21:13:28.85
法句経唱えていて思ったこと。
上座部仏教が中国で広まらなかった理由は
儒学や老荘思想との差別化が今一だから。

293名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/06(金) 21:34:43.33
>>292
>法句経唱えていて思ったこと。
>上座部仏教が中国で広まらなかった理由は
>儒学や老荘思想との差別化が今一だから。

いやいや、真実のドキュメンタリーの教えより
法句経を含めた後世の名無しの大乗経典なる釈
迦の名を騙った偽物の創作小説のほうがおもし
ろかったからだろう。w

お前だって、実際の水戸黄門や大岡越前、或いは
遠山の金さんより、テレビの時代劇の方がよっぽど
面白いだろう?まあ、そういうわけジャマイカ?w
294名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/06(金) 21:37:48.88
>>293
追加だが、
あと、当時の支那の翻訳家達が、これまた原典に
各種脚色加えて、より面白くしたってのも要因の
一つだと思うんだがな……。君はどう思うんだ?
295名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/06(金) 21:57:11.50
>岩波文庫の仏典シリーズ

ブコフで105円棚に大量に出ていることがありますね。
オヌヌメはワイド版文庫。かなり読みやすい。
296名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/06(金) 23:27:40.13
>>293
>偽物の創作小説のほうがおもしろかったから
>時代劇の方がよっぽど面白いだろう

物語という意味では中国由来の史記や山海経の方が
大乗仏典物語より面白いと思います。

西遊記の源流がラーマーヤナ以外に
インド文学が中国に受け入れられたもの
仏教以外でご存知ですか?

仏教が中国に受け入れられるようになったのは
漢代の人口5000万が戦乱で500万人に激減し、
北方民族の大量移住により中国語の音韻が激変し、
中国古来の伝統が説得力を失っていた
そういった時代背景があったからだと思います。

大乗非仏説にかなり拘ってますが
日本や世界の神話が各地方や部族の神話の寄せ集めであるように
大乗仏典も寄せ集め、でいいんじゃないですか?
日本書紀読んでると「一書曰(あるふみにいわく)」
っていっぱい出てきます。寄せ集めなんです。
寿命が100歳以上の天皇、たくさんいます。
でもデタラメだから天皇家の正当性云々という話にはならないし。
297名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/07(土) 00:16:57.85
>>206
まあ、帝がまだ 「天皇」 と言う名称ではなく、「スメラミコト」、或いは 「オホキミ」 と
呼ばれていた時代の日本 (当時は倭国だったかな?) の1年は昼間と夜が一致する、今でいう
ところ 「春分の日」 と 「秋分の日」の間を1年として計算していたんじゃなかったかな?たしか
だから、100歳以上のスメラミコト、オホキミがおいででも何ら不思議はないが、まあ、それは
それで置いておいて、本題だが………、

歴史書や文学に関するものは時の政治が絡んでくることもあるので、歴史は勝者が作るの喩え通り
日本で歴史だって、記紀を頭がら信じてる方がカルトだと思うよw 万世一系なんて信じてる奴が
今のこの日本にどれだけいるのかw だから、今の男系女系なんてのも、皇紀が血筋で繋がっていない
現状で笑い話だと思うし、持統女帝、天武、天智、その他色々、最新版は大室寅之助のゲホっゲホゲホっ!
急に持病の癪が………wwwww

ただ、仏教の場合はコレ宗教だからねえ〜。もちろん、ユダヤ教 → キリスト教 → イスラム教の流れが
古代エジプトのミトラ教のモロパクリでえ〜。旧約聖書の内容がどうとかねwたしかに古いものは色々その
出自を言いあげたらきりないからね。中国だって、実施の漢民族自体がとっくに滅んじゃった混血ミンジョク
国家だしw、唐代の皇帝は現ペルシャ人だったっけ?当然、当時の唐音の漢字と今の北京語や広東語とは
発音が違うだろうから、今じゃ全く訳若芽ジャマイカ?

政治がらみの神話や歴史書、或いは文学はその氏素性が怪しくても、それはそれで仕方ないと思うんだけどね
仏教と言うからには、お釈迦さんと無関係な小説 (まあ、高級文学とでも言い換えましょうか?) を霊験あら
たかなありがたい仏の教えと言い張るのもちょっと無理があると思うんだよねえ〜。
298名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/07(土) 07:15:09.51
>>297
いろいろ博識ですね。
二倍暦、大室寅之助、ミトラ経・・・
自分とかぶってるんで実は似たもの同士かも。
ただ推測の域を出ない説を複数並べて自己主張をするのは
いかがなものかと思う。

ニュアンスの問題かな?
霊験あらたかなありがたい教えと言い張るのは
ちょっと無理があると思う

「ちょっと」ですよね。
それで生計立ててる人が言い張るなら、まっいいじゃんじゃないの。
イチオシは霊験あらたかな・・・ですって宣伝してるだけなんだから。
目くじら立てなくても。
この時点で主張は平行線になるって分かるでしょ。
確信犯なんだから。

299名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/07(土) 09:07:41.07
>>298
おはようさんです。朝からなかなか鋭い考察w
まあ、大体あなたと私はこのての認識の95%くらいは
共有してるんジャマイカかな? と思うくらい一致して
ますねえー。

たださあ、>推測の域を出ない説を複数並べて自己主張
をするのはいかがなものかと思う。← という点については
もはや確認しようもないものはさまざまな角度の状況証拠
から推測してとりあえず、仮説を立てた上で検証する。
そして、大多数の人々が 「まあ、大体そんなもんじゃね?」
となると、次の信じるに足る新説が公表されるまでの間、
この説がいわゆる 「定説」 とされる。っちゅうのが一般的
な歴史物の流れだと思うんだがねえ。誰もその現場で見たわけ
じゃないし、時空警察みたいにタイムマシンで確認に行くわけ
にも行かないしね。

決して強弁してるつもりじゃないんだが、
「イイハナシダナア―」 系であるなら、なにも釈迦の名前
使って権威付けすることもないと思うんだが、やはり作家と
しては 「仏説摩訶」 とか、「如是我聞」 とか、題名や小説の
冒頭にもっともらしい何かを入れて、自説を広めたかっただけ
ジャマイカなあ〜w

シェークスピア作 「般若心経」 っていうよりは
仏説摩訶 「般若破羅密多心経〜」 て言った方がもっともらしいしね。
あっ! その時代にシェークスピアはないか wwwww

300名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/07(土) 09:38:18.76
ここはお経好きの人が集まるスレじゃなかったのか?
お経の成立過程や内容は様々、それを信仰の対象としている人や
受容の仕方も色々だね

学問レベルで経典の成立過程をどうこう言うには当たり前だけど
学問と信仰は違うしな。経典がどのように成立し受容されていったか
を研究するという方法論もあるけど、実際に信仰の対象とされている
経典に対して仏教の教えじゃないなんて言うのは、なんだかなあ
信仰という見方は完全無視ですか
いったいどういう立場から発言しているのやら
301名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/07(土) 11:08:11.00
>>300
だから〜、なんども 「鰯の頭も信心から」 って言ってるジャマイカ?
ただ、その鰯の頭の氏素性と言うか、出自が怪しいどころか、ウソ満載、
名無し作家の創作騙り小説だってだけの話し。

それをわかった上で、「ありがたい、ありがたい!」 と言って信仰している
人に対して 「なんだかなあ〜」 ってだけの話さね。所詮、大乗経典自体が
「鰯の頭」 なんだからさ w

>実際に信仰の対象とされている
>経典に対して仏教の教えじゃないなんて言うのは、なんだかなあ

ってさ、だって、仏教じゃないじゃない w
お釈迦さんが言ったことでもないものを 「仏説摩訶」 とか、 「如是我聞」
って1丁目1番地1号からウソついてさ、己の思想をお釈迦様の名前と権威を
使って読み手に押し付けてるだけじゃないの? それって、取っても卑怯だと思うよ

その後世の名無し作家妄想して創作した偽経、贋物をさもお釈迦さんが言った
かのように騙してその騙り小説を仏前で朗読して、はたして 「み仏」 がお喜びに
なられるとでも思っているのだろうか?ってことさね。もっとも、「み仏」 は
慈悲広大でそんな細かいこと気にせずに 「オレ、そんなこと言ってないけど、まあ
いいんじゃね。てへっ w」 って、お許しになられるかもしれんけどさ wwwww
302名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/07(土) 11:12:42.92
このスレのタイトルは【お経好き集まれ】なのに…

俺の好きなのは『舎利礼文』
仏説でもないし、正確には「経」とも言えないけど
日本の多くの宗派で唱えられている
唱えた時のリズムがいいんだよな
内容も大乗仏教の教えが上手くまとめられている
303名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/07(土) 11:13:07.65
>>301 だが、ちょっと追加で、

ただ、情報としてさあー、今その大乗経典もとに信仰している人たちに
こお経さあー、本当はお釈迦さまが言ったことじゃないウソなんだぴょ〜ん!
って、正しい情報を与えた上で、損判断は檀家さんなり信者さんに任せた方が
正しいんじゃないかと思うわけさ。このままじゃ、単なる騙しの詐欺商法と
同じジャマイカなあ〜? >>300 さんはこの点どう思ってるの?
304名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/07(土) 11:17:42.44
>>302

>このスレのタイトルは【お経好き集まれ】なのに…

だから〜、そういう平然と嘘ついていけシャーシャーとした顔で
ありがたいんだ!って説教してたり、信じてる人たちが大勢いる
からねえー、私は 「お経好き」 なんだよ〜。情報弱者のままで
いたら檀家や信者さんたちかわいそうだろ?真実を知った上で、
その後どうするかは個々の判断。ってことでいいジャマイカな?
305300:2012/07/07(土) 11:18:20.46
>>303
そんなの高校の世界史レベルじゃん
と思っているよ
また大乗仏教を信仰している人を煽る人は、信仰というものが
理解出来ていないのかなと思うよ
まあそれも人それぞれだからね

それと【お経好き集まれ】というタイトルのスレでお経の話を
しないのもなんだかなと思ってる

>>303の好きなお経は何?
306300:2012/07/07(土) 11:21:27.44
俺は『舎利礼文』ね
307名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/07(土) 11:46:21.11
>>300 & >>305

このスレに出て来た、(仮称) 石畑伸太郎作 (笑) 「仏説 (んなわけないが) 法句経」 の
「しちぶつ つうかいげ」 もす好きなんだが、(仮称) 滋賀直哉作 (笑) のサスペンス小説、
「般若経シリーズ」 も捨てがたいねえ〜。

あと、聖徳太子の時代から、支那の熊さんの翻訳本の評価が高い 「呆〜呆気狂シリーズ全28巻」
各章ごとに連続性もなければ具体性もない、ただありがたい!素晴らしい!すご〜い!と
それだけ言っているうちにシリーズが終わってしまいカオスさも好きだよ。
308名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/07(土) 11:49:51.60
>>307 だが、毎度スマソ!また追加なんだが、

このスレでも比較的人気がある、現実逃避妄想小説 「阿弥陀婆婆経」 も
つらい現実から目をそらして夢を見たい読者には最適な小説だと思う。
309300:2012/07/07(土) 11:55:57.59
>>307
なんだ、サンスクリット本がどうとか、パーリ本がどうとか
ビルマ本がどうとかじゃないんだ
日本人だから翻訳されたものを読んで理解を得ようとする
のは仕方がないんだけどね
そもそも釈迦が話していた言語すらはっきりしないから

翻訳も含めて経典の受容と変遷は興味深いね
正式な「経」ですらない『舎利礼文』が同等の価値を与えられ
多くの宗派で唱えられているというのも仏教の面白いところ
310名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/07(土) 15:27:34.42
舎利礼文をニコ動で見つけた時は大笑いした
311名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/07(土) 15:38:46.01
>>310

>>307 だが、
「しゃりらいもん」 だけでなく、You Tube にも
いろいろ上がってるみたいだね
312名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/07(土) 20:46:21.05
>>298です。

>>299
歴史上、仏説以外のものもあったと思う。
ただ、それらの多くは外道の説とされ排斥され、
結果的に仏教の歴史に残ってないだけでは。

同じことが現在読誦される経本に言えるのかも。
大量にある大蔵経の中でごく僅かな経典しか読誦されない。
各宗派の祖師が選択した経典の読誦だけが継承されていく。
鳩摩羅什訳の妙法蓮華経や阿弥陀経以外の
竺法護訳の正法華経
http://goonnookyo.com/shouhokkekyou.pdf

玄奘訳の称讃浄土仏摂受経
http://goonnookyo.com/shousanjoudobutushoujukyou.pdf
読誦されてない。

大乗非仏説であっても信仰は揺るがないとされるなら
正法華経や称讃浄土仏摂受経を唱えてもよさそうなんだけど・・・
といってもスルー。
レスの多い>>298さん 羨ましい。
313名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/07(土) 21:40:02.62
>>312
>>299 さんで〜っす。が、ちょっと2つに分けますねえ〜
今、ナンミョ〜系列の各宗派で盛んにありがたがってる呆気狂のことね。
熊さん訳の妙法蓮華経が一般的で他の訳者の添品妙法蓮華経とか正法華経
やらは随分と冷や飯喰わされてるわなあ〜。これ文句言うなら、聖徳太子
にでも言うしかないんだが、今更文句言っても当人がとっくに人生卒業し
ちゃってるからねえ〜。w

今さあー、日本でも青木さん、新井さん、大山さん、金山さん、木下さん
なんて言う通名っていうの? 安本さんとか崔川さんとか白井さんとか言って
さ、日本人になり済ましてる某国の戦後のどさくさに密入国して来て、各地で
強盗、押し込み、放火、強姦、殺人なんて言う凶悪犯罪犯して大暴れしながら、
今ではなぜかイケシャーシャーとウリはキョーシェー連行で連れこられた、
被害者ニダ〜!アイゴ〜!日本はウリにシャジャイと賠償しるニダ〜!って
言ってる人たちがたくさんいるよね、政治家にも国家の中枢にも某巨大宗教団体
にもさw いわば、我々日本人から見れば外国人でさ、同じ日本人でもなければここ1000年来
災いだけを運んでくる忌み地の住人、疫病神みたいな人たちね。wwwww

つづく
314名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/07(土) 21:41:38.52
>>313 の、つづきね

私個人としては、貴方が >歴史上、仏説以外のものもあったと思う。と言うように、
ヒンズー教の呪詛呪術のモロパクリの秘密教 (通名 : 密教ね) なんかも外道なのに
いつの間にやら内道化しちゃってる一種だと思うわけよ。まあ、ブゥ〜ドゥ君がいつ
の間にやらウリは仏教徒ニダ!って言ってるみたいな感じね wwwww その上に
名無しの創作騙り作家たちの 「なぁ〜んちゃって仏説摩訶、如是我聞」 だもんw
その小説朗読するのに命をかけるようなことして何になるの? って、これが私の意見。

ただね、人間の思念、情念、想いってのはわれわれが想像する以上にものすごい力があって
ある意味 「呪詛」 的なものがあると思うのよ。生霊飛ばしちゃうくらいの勢いのね。www
だから、そういう意味で、お経読んだり、念仏とか、題目とか、称名とかを唱えたり祝詞読んだり
して、本人の思いを神仏に祈る。すると、それが願ったりかなったりでさ w
それをどう思うかは本人次第だろうけど、経典読誦ってのはそのための一種の方便、それでどうなる
こうなるっちゅうものでもないと思うわけさ。あくまでもそれは方便、手段であって、目的ではない!
って、ここのところ分かってもらえたかな?

「鰯の頭も信心から」 って格言ね、みんなほとんどの人がバカにしたり何かを揶揄する時に使う格言
だと思うんだけど、これ、ある意味正鵠 (正しく的を得てるという意味ね) をとらえてる格言だと思う
んですよ。あと、「バカの一念、岩をも通す」 とかさ w
だから、貴方があれこれもっといろんなお経読んだらもっとありがたいいジャマイカ? って気持ちはさ
よく分るんだけど、それしたからどうの、しないからどうのって問題でもないと思うんだけど、貴方の
意見はどうか知らねえ〜?
315名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/07(土) 22:57:02.68
>>313 >>314
レスありがとうございます。
学問にしろ宗教にしろ、新たな世界観を提示し、視野を広げるものであって欲しいと思います。
逆に、視野を狭めるような学問・宗教は本能的に危険だと感じます。
お経は、歴史的には暗誦するものなのでしょうが
覚えられないので大正経に呉音のルビを付けて唱えています。
サンスクリット語はしっくりこないんで長続きしません。
色々な大乗経典を呉音で読誦しながら、
いろいろ気づかされることが自分にとっての幸せです。

願いが叶う、験が出ることについても、
厳密に検定試験を行うと統計学的に有意差はでない、
若しくは負の因果関係になるのではと思ってます。
宝くじを買って一等賞をあてるような、そんな感じ。
胴元は損しない。一等当選者だけが目立つ。
で殆どは外れるんだけど皆買う。

浄土にしても2千年位前のインド人の世界観を反映したものでしかない。
極楽浄土の徒是西方過十万億仏土って物理的にどこなんだ?地球型系外惑星か?
木や池そのものが金銀財宝ざっくざく、よりも普通の日本庭園でいいです。
薬師如来の瑠璃光浄土には女性はいないの、母・妻・娘と別れるの? イヤだな。
と思うことはあります。

ただ最終的には考え続けることが面倒になり
今までの信仰にしとこ、新興宗教は怖いからやめとこ、
で終わっちゃうんですな。
316名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/07(土) 23:42:58.44
>>315 さんへ  
>>313 & >>314 ですがあー、w またちょっと長いので2つに分けますねえー

貴方、どういう事情があるのか、はたまた性格なのかはわかりませんが、
とっても真面目な方なんだなあー。ってことだけはよくわかりますよ。^^
いずれにせよ、どんなことがあっても、人間死ぬまで生きてますから (笑)、
大丈夫!もっと、肩の力を抜いて、なあ〜んちゃって!で生きていきましょうよ。

人間には信仰っていうものは必要だと思いますよ。それがないと人間理性とか
良心の歯止めがなくなっちゃいますからね。ただ、仏教的には 「煩悩即菩提」、
「菩提即煩悩」 とか言うらしいんだけど、生老病死に四苦八苦。これお釈迦様が
実際のお説きになられた金言なわけで、その第一歩が 「諸悪莫作・衆善奉行・
自浄其意・是諸仏教」 → しょあくまくさ しゅぜんぶぎょう じじょうごい ぜしょ
ぶっきょう = 諸々の悪しきことをせず、もろもろの善いことを実行しなさい。
そして、自ずからその意(こころ)を浄めていくこと。これが仏教の教えである。」
317名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/07(土) 23:44:04.26
>>316 のつづきね

と、まあなんとなくもっともらしいこと言っちゃったけど、この原点を忘れちゃって
るのが悲しいかな、今の日本の仏教各派なんだよね。ただね、貴方の信仰がつらい現実
から逃れるため、逃避するためのいわば 「逃げの信仰」、もしくは、ただ目先の現世
利益だけを目的とした、手段と目的が入れ替わっちゃってる「見返り信心」、諸仏を
自分の部下か都合のよい便利屋さんにしちゃってる 「御都合信心」、そんな人が山ほど
いる昨今ですからねえ〜。w なんでも自分の願いがかなって、都合よく物事が運ぶよう
だったら、人生の修行にも何にもなりゃしない。w

「穢土 (この世のことね) 一日の修行は 極楽百年の修行に勝る」、そして 「極楽百年の修行
は 穢土一日の修行に及ばず」 って言ってね。w お互い、死ぬまでしっかり生きて、己の
幸せを祈ることも大切だけど、多少なりとも「化他行/菩薩行 = 他人 (ひと) 助け」のできる
ような人生を送りましょうよ。願わくば、生々世々、無辺の衆生を度して、長く退転なからん
ことを そして、己の元品の無明を切る大利剣を持って、生死の長夜の闇を照らす大灯明ならん
ことを 大慈大悲大恩報謝 納種在識 永劫不失!ってね。ちょっと、まともなこと言っちゃった
よ wwwww 気に障ったら、ごめんね ^^
318名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/07(土) 23:48:54.93
>>312
梵本から漢訳される前の経典の段階でも複数の版が存在します
全く同じ梵本から翻訳されても訳者が違うと訳文が異なるのは
当然のこと。人知れず消えていった版もあるでしょう

そして、それらの中でよく読まれ本が出てくるのは仕方がないこと
読みやすい読みにくいとか、版本が広く出回ったとか等々
様々な要因が考えられます

また各祖師が読んだものを受け継ぎたい、祖師が読んだものを
自分が読むことにより祖師の考え方に近づきたいと各宗派の
関係者が思うことも要因かもしれません
何を大事に思うかというのも宗派の特色となりますから
319名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/07(土) 23:50:07.20
>>317

ごめ〜ん!大切な言葉入れ忘れちゃったので、ちょっと追加ね。m(_ _)m

× 願わくば、生々世々、無辺の衆生を度して、長く退転なからんことを
○ 願わくば、生々世々、(菩薩の道を行じ)、無辺の衆生を度して、永く退転なからんことを おもふものなり
320名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/07(土) 23:56:57.36
意味わからん長文ばっかり、無駄に長いし、馬鹿丸出し。
本人は書くことに満足らしいが、全く相手に伝わっていない。
所詮自作自演しかできないw
321名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/07(土) 23:56:57.99
>>318
最初の開経偈なんか、いまでも真読は同じでも訓読は宗派によってかなり違いますものね。
特に一般的な観世音菩薩普賢品なんか、真読でも各宗派バラバラ。w

ちなみに私個人はこの真言宗豊山派の法楽太鼓の普賢品が比較的好きなんですがね。
http://www.youtube.com/watch?v=F4lTokRepCc
322名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/07(土) 23:59:43.56
>>320
だから、大乗経典なんか後世の名無し作家の創作騙り小説だって
言ってるんだよ。この程度で長文だと?wそりゃ〜、君の携帯電話
からでは見にくいだろ。そろそろ安くてもいいからパソコン買えよw
323名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/08(日) 00:00:52.71
長文が悪いのではない、文章作成能力が小学生並みだから
ダメなんだよなw
書いてある内容の読解力もないのか・・・かわいそうに
324名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/08(日) 00:03:54.25
>>323
と言いながら、君は私の言ってる大乗非仏説を覆すだけの
知識と文章作成能力を有しているのかな?wwwww
たまには、ツイッターばかりじゃなくて、まともな文章も
練習しておいた方がいいと思うぞ。特に就職試験の論文では
不可欠だよ。wwwww
325名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/08(日) 00:05:04.64
くやしいのはわかるけど、まともな文章を書けない人に
まともな文章を練習しとけと言われてもね・・・・(ry
326318:2012/07/08(日) 00:05:40.02
>>321
阿弥陀経については浄土宗の立場からすると、やはり中国の
善導が読んでいたからというのがあるでしょうね

阿弥陀経は木魚や戒尺を使って唱えますが、太鼓を使うことも
あります(私は出来ませんが)。
また天台宗では漢音で唱えます。同じ阿弥陀経なのに音が違うと
全然つけないという… 
お経の唱え方もいろいろあって面白いですね
327名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/08(日) 00:08:06.25
>>325
なんか、本当は貧乏でお金がなくてパソコン買えないのを
いろんな理由をつけて 「ウリはパソコンなんか買わない
ニダ! これはウリの方針っセヨ!」 って、ファビョって
るお国の人みたいだね。キミって wwwww
328名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/08(日) 00:13:38.99
>>326
これはこれは浄土宗の「ごいん様」 ではありませんか。
その節はいろいろとお世話さまになりました。明朝の
お勤め大丈夫ですか?

今日は、色々未熟な文章を書き込みまして、汗顔の行っ
り来たり (汗) です。はい。
329318:2012/07/08(日) 00:25:59.32
>>321
さらに節のついた「引声阿弥陀経」になるともはや全く…
どのお経を読むか、どのように読むか、なんのために読むか
歴史的経緯もあって本当にいろいろ
お経そのもの、お経を唱える人、信じる人、内容を実践する人、等々
どれもこれもみんな仏教なんですよね

あんまり難しいこと考えずにお経の魅力を語り合えばいいのに
330名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/08(日) 00:45:57.75
>>329
「引声阿弥陀経」って、ちょっとググってみましたら、↓ のような解説上がったのですが、
そんなに難しいと言いますか、一種独特のものなんですか?

以下引用 ↓↓↓↓

『引声阿弥陀経』は、現在京都市左京区の真如堂(鈴声山真正極楽寺)で
しか行われていない。同寺の『引声阿弥陀経』は別名「鈴山流」と呼ば
れているが、本来の「鈴山流」は一度途絶えてしまい、現行のそれは魚山
に伝承されていた譜面を再輸入されたものであるとも聞いている。
http://blogs.yahoo.co.jp/namoamidabutsu18/43430795.html
331名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/08(日) 00:57:57.78
>>327
よっぽど悔しいんだなw
自作自演はまだ続いているけどw
332318:2012/07/08(日) 00:59:24.67
>>330
かなり訓練しないと唱えられません
鎌倉の光明寺(浄土宗大本山の一つ)の十夜法要でも
唱えられます
それも真如堂(十夜法要始まりの地)との関連で光明寺
に伝わったのですが、一般寺院ではほとんどやらないので…
はい、私には無理です
333318:2012/07/08(日) 01:03:32.88
私も長文を書き気味なので反省
今後は楽しくお経について語るレスにしか反応しないようにします
せっかく良いスレタイがついているんだから、良い空気でレスが
続いて欲しいですよね。それではおやすみなさい
334名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/08(日) 01:19:04.03
>>333
それでは、おやすみなさい
335名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/08(日) 01:22:53.81
>>331
そろそろ、おま屁の好きなアニメが始まる時間だぞ!
フィギアでも嘗めながらシコシコ見てなさい。www

それにしても、自演かどうか、解読能力がない奴だなあ、おま屁はw
336名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/08(日) 08:12:03.70
中村元著「ヒンドゥー教史」山川出版社
p93〜
バラモンはヴェーダを文字に書くことなく、暗誦していたのである。
彼らの記憶力はきわめて確実で一語といえでも誤らずに、師から弟子へと伝えられていったのであった。
p94
後のなると仏教の経典もヴェーダと同様に読誦さえれるようになったけれども、
しかしヴェーダの読誦の口調をもって仏教経典を読誦することは固く禁じられていた。
またインドでは今日に至るまで数人のバラモンが一緒になってヴェーダ聖典を読誦することが行われているが、
仏教の経典をそのように読誦するために仲間を求めることも禁じられている。
インドのバラモンたちは「神聖な宗教聖典は自分の身の内に保っていなければならない。
もしも筆写したならば自分から離れてしまう」と考えて、聖典を暗誦したのである。

現代の日本と昔のインドでは読誦でもいろいろ違うんだな。
仏教の外から仏教を捉えるのはとても大事なことだと思う。

自分は阿弥陀経くらいの長さしか覚えられません。
337名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/08(日) 09:21:18.84
>>332-336
100%キチガイ糞コテの自作自演連投w
338名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/08(日) 09:28:56.85
>>336
ヒンディー君たちの各宗派でも、ゴータマ君のとらえ方には温度差があるみたいだよね。
ヒンディー君たちの神々の一員だ!っちゅうグループもあれば、いやいや、あれは
ヒンディーの戒律を破った脱落者、裏切り者だ!とか、評価は色々みたいだね。

まあ、日本の天台宗の人たちが鎌倉新仏教と言われた各宗派の開祖をそれぞれ、
天台宗法然派、天台宗法然系親鸞派、天台宗日蓮派、なんて言うようなものかな?

私の仲の良いインドの会社の社長は、一緒に京都の三十三間堂のたくさんの仏像見た
溶き、「仏教はヒンディーの一宗派だ!」 って言ってたよ。だって、並んでる仏像の
種類も名前も同じだってさ。ただ、ヒンディーの寺院の神様の方がちょっと種類が多い
かもってさ wwwww
339名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/08(日) 09:31:21.06
>>337
あいかわらず、解読力のない奴だなあ―w
おそらく、書き込み者はお前のカキコ見て笑ってるかもしれんよ www
340名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/08(日) 15:03:19.42
引声阿弥陀経のCD聴いてると、どうも眠くなる。
これ、皆で揃って唱えようとすると練習大変でしょうね。

個人的にはグレゴリオ聖歌の方がいいや。
341名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/09(月) 12:34:26.54
>>318
>梵本から漢訳される前の経典の段階でも複数の版が存在します
>全く同じ梵本から翻訳されても訳者が違うと訳文が異なるのは
>当然のこと。人知れず消えていった版もあるでしょう

>そして、それらの中でよく読まれ本が出てくるのは仕方がないこと
>読みやすい読みにくいとか、版本が広く出回ったとか等々
>様々な要因が考えられます

音楽で例えると
交響曲はベートーベンの第5番だけ、
カラヤン派とバーンスタイン派が主で、その他少数派あり、
そんな感じがします。
第6番、第9番も聞けばいいのに。
ビバルディも四季だけじゃなく、近年他の協奏曲も見直され耳にするようになるとか、
そんな感じで読誦されなくなったお経の復活がないのが不思議。
信仰って、そんなに排他的なもんなんですか?

ところで>>318さんは
古訳、旧訳、新訳を比較しながら唱えてると、
やっぱり鳩摩羅什って思われますか?
私には旧訳に馴染みがある以外はよさはさっぱりわかりません。
342名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/09(月) 14:25:12.78
>>341
信仰が排他的というよりも、全てを読むのは大変だから
これを大事にしましょうよ、という感じかな
祖師がそのお経をどう読んだ、どう解釈した、というのを
大事にするからとも言えます

各種異本を読み比べて、違いや派生を研究するというのも
楽しいんですけどね
原形はどうであったか、それを誰がどのように訳したか、各地域や
各時代でどのように受容されたか、とかもね

大昔、チベット本「阿弥陀経」を読んだ時、鳩摩羅什の訳に
引きずられすぎだなんて怒られたなあ
使われている単語が身に染みついちゃってるので
でも「観世音菩薩」よりも「観自在菩薩」の方が自分的には
しっくりくるかな

研究対象とするにせよ、信仰の拠り所とするにせよ、
単なる読み物として扱うにせよ、人それぞれでいいんじゃないかな
受け止め方がいろいろあるからこそ、仏教をはじめとして
お経を読むことは面白い
343名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/09(月) 15:53:42.15
>>342
多分、浄土宗の 「ごいん様」 ではないかと思うんですが、違ったらごめんなさい。
おっしゃるように、誰が書いたにせよ、大乗経典はこの種類、数量、巻数、訳本の数、
それぞれ膨大ですよねぇ〜。

今朝、別スレで → http://ikura.2ch.net/kyoto/#17
最近お経の興味を持って般若経やら法華経を勉強したという方が 他にどんなお経が良いでしょうかねぇ〜?
的な書き込みがあったので、とりあえず、初心者なら維摩経軟化のストーリー性があるもの (勿論、現代訳で OK)、
その後、浪花節的お涙ちょうだい小説かもしれないけど 「父母恩重経」、それに各宗派の寺で、お盆やお彼岸の
時にこれとセットで話をする お笑い 「盂蘭盆経」 あたりからスタートしてみては?的なレスをしておいたの
ですが、

ごいん様の専門が阿弥陀経であることは十分理解しているつもりですが、浄土宗様、或いはごいん様個人としては
阿弥陀経以外で、これらの (方等経に属するのかな?) 比較的一般受けする (であろう)、道徳的、或いは哲学的、
もしくは教育的ともいえる諸経についてはどのような見解をお持ちになっておられるのでしょうか?

もし、差し障りないようでしたらご教授いただければと思うのですが………。拝
344名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/09(月) 17:07:20.58
>>343
宗派で大事にしている以外のお経であれ論書であれ
興味があるのならばどんどん読むべしと思っています
良い勉強になるし、仏教の流れの違う一面を知ることも出来る
他を知ることにより自らの立場を再確認することも出来ます

特定の宗派に属すると言うことは、その宗派の教えを大切に
すること
浄土宗だとお経を読むことすらお念仏を申すことの助けで
しかありません。読経よりも念仏が最優先
学問をしても身につかない愚かな自分でもお念仏すれば
救われる。そういう教えだから

自分の信じる教えは素晴らしいとは思っていますが、
別の立場の人のことを劣っているとは思いません
それぞれにあった信仰の生活をすれば良い
自分と違う立場の人のことを悪く言ったり、言い争ったりするな
これも宗祖法然の教えですから

研究対象として経典を客観的に読んだり、派生や受容の様子を
調べるのは大変興味深く、意義深いことだと思います
また宗教色を交えずお経を読み物として扱うこともありだと思います
でもお経を信仰の拠り所とすることとはまた別の立ち位置での話

いろいろな立場があって面白いですね
宗派色を出すのはこのスレにはそぐわないと思うので
この手の話題は今後控えます
345名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/09(月) 17:47:57.18
>>344
どうも、ご丁寧なレス、ありがとうございます。
ご主旨、確かに承知いたしました。ペコっ ! m(_ _)m

このスレは宗論・法論・問答をするスレでは
ありませんので、私も以後、気をつけます。
346名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/09(月) 19:06:11.20
>>344
仏教系の大学・大学院の講座って沢山あります。
毎年、学生・院生にそれぞれ卒論・修論などを書かせてるんでしょうけど
多分経典に関する論文って相当数ある筈。
この分野は電子ジャーナルになってて自由に閲覧できるようになってるんでしょうか?
門外漢なんでよく分かりませんのでご教示賜れば嬉しいです。
このスレにある内容って実は議論し尽くされたものなのかも。

阿弥陀経に詳しいようなので質問。
教えて君になってしまいますがお許しを。
天台宗では漢音で唱えるのが定番なのに、
どうして浄土宗は呉音で唱えるようになったんですか?

チベット語の阿弥陀経、東南西北下上の6方向以外に
斜めの東北とかの仏様も出てきますか?
347名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/09(月) 19:42:13.67
>>346
論文検索ならこちらでどうぞ

http://www.inbuds.net/jpn/index.html
http://ci.nii.ac.jp/

阿弥陀経はもちろん他の経典でも一口に梵本、チベット本と
いっても様々な版があります
それらを比較して原形がどうであったか考えるのも研究の一つ
また各宗派の祖師達がどの版を読みどのように理解したかも色々です
みんながみんな同じ本を読んでいたわけじゃないから

『浄土三部経』として読み継がれているお経にしても、時代時代で
様々な校訂作業が行われています
岩波文庫等の翻訳書には異本等の情報が脚注や解説において
記されています
俺がこのように訳した根拠はこれだ、とかの情報がね

浄土宗が呉音を採用した理由は…、寡聞にして私には分かりません
伝統であるとしか答えられません
348名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/09(月) 20:36:34.94
>>347
ありがとうございます。
googleより検索が捗りそうです。
まだ少ないですが、今後open accessなPDFが増えることを期待します。
ホントはwebにないclosedな情報まだまだあるんでしょうけどね。

浄土宗が呉音を採用した理由、ありがとうございました。
法然上人は漢音、呉音、訓読でお勤めされたと、
どっかに書いてあった記憶があります。
西山派の経本が漢音の阿弥陀経だったので、
何かあったのかな?と疑問に思っていました。

法事・法要以外でお坊さんと話す機会ないんで
このスレはとても有意義に感じます。
349名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/09(月) 20:47:41.35
>>347
もう一つ質問。
自分は大正経に呉音のルビを振るワードのマクロ書いたんですが、
そのようなもの、誰かが既に作られてるかどうかご存知ですか?

マクロを書く途中で
漢和辞典の呉音と漢音、どこまで正しいのか?
読み方の記載のない漢字があり、仏典が唱えられない!
楽の読み方。ギョウ・ラク・ガク
などいろんな疑問点がでてきました。

こんなの卒論か修論にはならないのかな?
open accessのpdf論文になってるとすごく嬉しいです。

インド哲学よりも中国古典の先生の仕事かもしれませんけど。
350名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/09(月) 21:09:56.30
>>349
マクロの存在は知りませんでした

呉音にしても宗派や場合によって読み方が違うという
『選択集』を浄土宗では「せんちゃくしゅう」
真宗では「せんじゃくしゅう」と読むように
こればかりは伝統としか言えません

地域によって読み方が違うのを宗派として統一しようと
したこともあるとか
「俺はこう習った」「いや、俺はこのように習った」とか
同じ宗派の僧侶の中ですらありますから

所詮、人間のやること、色々とブレが出て来てしまいます
もちろん、法然はどう読んでいたか? 親鸞は?
というのを研究するのもありなんでしょうね
351名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/09(月) 21:24:44.39
>>350
2ちゃんねるで不毛な会話してるんでしょ、
といわれないようにsomething newを打ち出せればと思ってます。
ルビ付けマクロ、
車輪の再発明じゃなさそうで、
嬉しいような悲しいような。

すいません。また質問させてください。
陀羅尼の読み方は天台宗が南天音、真言宗が中天音だそうですが
バーニニの文法書か何かにそんな違いあるんですか?
サンスクリットの本眺めて疑問に感じています。
何かご存知でしょうか?
352名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/09(月) 21:44:32.76
>>351
それこそ翻訳された当時の中国語の音韻とかの問題に
なるんでしょうね
陀羅尼の解釈は難しいですよね
誰それが論書の中でこのような解釈をしていたが
パーニニ文法ではそうは読めない、とかあるだろうに

鳩摩羅什や玄奘がパーニニ文法書に精通していたかどうかは
寡聞にして存じません
あれこそ漢訳するのは大変だあ
353名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/09(月) 22:57:15.06
>>352
今日はいろいろありがとうございました。
日頃疑問に感じていたことを、専門の人にお答え頂いてとても幸せです。

>浄土宗だとお経を読むことすらお念仏を申すことの助けで
>しかありません。読経よりも念仏が最優先
>学問をしても身につかない愚かな自分でもお念仏すれば
>救われる。そういう教えだから

疑問を追及し続ければそうなるんだと思います。
呉音でいろんなお経を唱えたいと思い、
いろいろやってると次から次へと疑問が湧いてきました。
疑問が湧くからより理解が深まるんだと思ってます。
非仏説で由来不明の無量寿仏・無量光仏、
自分はその存在を信じています。

今日は貴重な時間ありがとうございました。
354名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/12(木) 15:30:58.34
山田五十鈴さんの葬儀、観音経でしたね。真言宗詠み?
355名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/13(金) 19:27:06.00
>>354
観音経のどこで真言宗詠みと判断したの?
356名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/13(金) 20:04:48.38
観音ボーサー…
の辺りじゃないか?
357名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/13(金) 20:23:15.72
>>356
???
もっと詳しく
358名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/13(金) 20:33:15.39
導師の衣体で判断したほうが
359名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/23(月) 20:42:25.74
静かだね
360:                   .:2012/07/25(水) 03:34:19.29
361名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/26(木) 17:11:48.71
こんな風にやってたのかな?
法楽太鼓 1 「観音経」 東谷寺 (真言宗豊山派)
http://www.youtube.com/watch?v=F4lTokRepCc
362名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/26(木) 17:20:42.06
>>361
おおおお、このスレに来て良かった
これまた良い情報をありがとうございます
他にもいろいろな動画があがっているんですね
いろいろ見てみようっと
363名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/26(木) 19:11:35.45
>>362
>>361 ですが、お喜びいただき何よりです。
364名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/27(金) 20:56:09.65
>>362
好き嫌いもあるだろうけど、私は比較的このテンポが好きなんだが、
貴方の好みと合うかな?
http://www.youtube.com/watch?v=kOYYohh7__c
http://www.youtube.com/watch?v=NZtS0aj0vZg
365名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/27(金) 21:16:16.77
>>364
これまた良いものをありがとうございます
ここまで出来るようになるまでに多くの修練を積まれたんだろうな
やっている人凄いなあ。自分もまだまだ精進しないと

自分とは違う宗派の読経をいろいろと物色中。楽しいです
366名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/27(金) 21:42:11.27
>>365
もしよろしかったら、もっとあなた好みの動画ご紹介しましょうか?
ナンミョー系お好きとか、ナムダイシヘンショーコンゴー系がお好きとか、
あるいはお陀仏系とか、ご指定くださればここに張り付けますよ。
367名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/27(金) 21:49:58.78
>>366
ありがとうございます
でも行き当たりばったりも楽しいので、ぼちぼち自分で探してみます
ちなみにうちの宗派はこっち系なのでした

http://www.youtube.com/watch?v=CaMi3MTU9WY
368名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/27(金) 22:24:13.52
>>367
アイヤ〜〜っ!
青の名無しのコテ、ひょっとして、いつもお世話になっている
>>362 他の浄土宗の 「ごいん様」 でいらっしゃいましたか?
もしそうであれば、大変失礼をば!

いやはや、「立つ瀬が据わらない」 orz OTL ( ; 。 ; )/~~~~
369名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/28(土) 01:10:30.98
大般若理趣分の経本で、現代ひらがなのよみがなが書かれているお経本はありますか?
370名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/29(日) 20:22:28.57
>>369
ふりがな付きで桶?
全文平仮名だけだとだいぶ読みづらいと思うんだが……
http://ameblo.jp/anoyodesu/image-10919675632-11283127126.html
371名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/30(月) 00:59:41.33
佐野厄除け大師に病気平癒のお守りとして大般若理趣分の経本が売ってる
372名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/30(月) 15:05:30.30
>>370
それ旧かな使いの奴だな。
文語体って奴?かなり読み辛いよ。
373名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/30(月) 17:40:07.76
色々ぐぐってみたけど現代ふりがな振ってある理趣分の市販品ってないみたいね
374名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/31(火) 22:03:46.63
慣れろ!ゆとり
375名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/31(火) 22:13:59.52
>>370 のは新かな遣いだよ
376名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/01(水) 15:17:13.89
般若理趣分、持ってるけど読んだことないや。
ルビが旧カナのカタカナだったというのは言い訳

大般若経第十会般若理趣分、pdfにしてみた。
適当に平仮名ふったんで、読みは保障せず。
http://goonnookyo.com/daihannyakyoudaijuuehannyarishubun.pdf

陀羅尼の読み方は難しい。
そのまま素直にサンスクリットにしたほうがスッキリしそう。

営業妨害になりそうだったらuploadはやめる。
377名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/01(水) 19:26:07.36
>>376
ありがとう
378名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/04(土) 18:39:25.17
>>136
「唱えて身を守る 現世利益のお経 息災延命・病気平癒編」
原書房 大森義成 編著 
気になったので購入。
中身は
仏説療痔病経・仏説一切如来金剛寿命陀羅尼経・薬師瑠璃光如来本願功徳経の
音読・訓読、功徳のあった1例付きの解説。
自分がPDFにした仏説療痔病経
http://goonnookyo.com/bussetsuryoujibyoukyou.pdf
と比較。
お互い呉音・漢音読みはゆれてるけど、向こうは「相伝」の看板付き。
「文法上異なる点や各経で不統一なところがある。
これはあくまで古来からの相伝に依っているのでご了承いただきたい。」
と免責宣言。

「お経を習う場合、当然ルビ付きのお経本などは用いない。
師僧が唱えるのを必死になって耳をこらして聴き、
自分でルビをふるのである。」
ルビ付き経本が少ない理由はこれ?

「読者諸賢のなかで、いまだお経を唱えたことがない方は、
最初は必ず菩提寺などの僧侶から手ほどきを受けるのをお勧めする。」
生涯学習のU-CANでもいいとは思うんだけどね。
379名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/04(土) 19:01:01.48
「唱えて身を守る 現世利益のお経 息災延命・病気平癒編」 の薬師経
なぜか12の大願のとこだけが省略されてる。
全文載せれば、薬師経唱えたい人には値千金だろうに。

陀羅尼で気になったところ
ノウボ バギャバテイ バイセイジャ グロ
バイチョリヤ ハラバ アランジャヤ ・・・

芝金声堂の薬師経(天台宗)
ナモ バギャバテイ ビセイジャ グロ
ベイルリヤ ハラバ アラジャヤ ・・・

因みに藤井文政堂の薬師経(真言宗)
ナモ バギャバテイ バイセイジャ クロ
ベイルリヤ ハラバ アラジャヤ ・・・

相伝するとvaidUryaがバイチョリヤになるんだ。
380名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/04(土) 19:06:59.68
薬師寺の経本も薬師経全文じゃなかった
381名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/04(土) 21:14:59.83
>>380
薬師寺勤行儀
阿弥陀経と観音経は載ってるのに薬師経は12大願の抜粋のみ

ここの薬師如来の陀羅尼
ノウボウ バギャバテイ バイセイジャ クロ
ベイルリヤ ハラバ アランジャヤ ・・・
になってる。
382名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/04(土) 22:59:00.12
>>381
ノーカット収録の経本を探すため天竺まで旅にでる必要があるな
383名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/05(日) 00:07:42.20
>>381
なんとなく、ヘボン式ローマ字で書いてくれた方が
わかりやすそうな希ガス
Know-bow, Bagy-baty, By-seija, Korobail-liya, Haraba Alan-jaya.

なんちゅうほうが、片仮名で書かれるより、今の
日本人にはわかりやすいんじゃね?
384名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/05(日) 00:09:26.41
>>383 メンゴ! 訂正だわさ

× Bagy-baty,
○ Bagya-baty,
385名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/05(日) 01:00:39.90
日本仏教の国際化の為に、ローマ字経典必須と思う。
386名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/05(日) 07:25:00.84
梵文
namo bhagavate bhaiṣajya guru
vaidūrya prabhā rājāya
tathāgatāyarhate saṃyak sambuddhāya,
oṃ bhaiṣajye haiṣajye, haiṣajye samudgate
svāhā
387名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/05(日) 11:13:12.13
訂正 
namo bhagavate bhaiṣajya guru
vaidūrya prabhā rājāya
tathāgatāyarhate saṃyak sambuddhāya,
oṃ bhaiṣajye bhaiṣajye, bhaiṣajye samudgate
svāhā
388名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/07(火) 14:33:10.71
初心者の質問です。
これまで、先祖の法要、墓参り以外には寺院との関わりを持ってこなかった
者で、1人暮らしのため自宅に仏壇もありませんが、最近、仏道やお経を勉強
したいと思い、本を読み始め、念珠も購入しました。(先祖は真言宗豊山派)
自宅で読経する時、御本尊の像もしくは掛け軸があったほうが良い?
御札をいただく程度でOK? (御札って、お寺にお願いすればいつでもいただけるもの?)
それとも、心があれば、お経の本とお念珠だけで問題ないでしょうか?
(スレ違いなら、適切な場所に誘導お願いします。。。)
389名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/07(火) 21:45:37.52
>>388
まぁ何もないところから始めるならお経と念珠で十分だと思います。
一般的に家に神棚に佛壇があるのが理想かと。
ゆくゆくは家の先祖供養もしなければというなら真言宗豊山派になりますよね。
金銭的に余裕ができるようであれば、小さいミニ仏壇を買って中に豆本尊軸を
入れて勤行なさればなおのこといいと思います。
390名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/07(火) 22:39:16.45
>>388
まあ、お経読んだり、高い箱の中にお人形飾っったり、掛け軸を拝んだりして、
貴方の気が住むのなら、それでいいんジャマイカ?

はっきり言って、大切なのがご先祖様を思う心。形式にこだわることはないと
思うのでがねえ〜。念数については、お釈迦さまや当時の佛弟子が念珠などして
いた事実はないということが大切。ただ、それで貴方がなんとなくよいことして
るんだ!と、心の安らぎを得られるのなら、一つの手段としては桶だと思うのだ
がね。

せっかくの貴方の気持ちの腰を折るようで恐縮だが、事実は事実として認識して
信仰することは大切だと思うのでとりあえず、歴史的な事実を述べました。お経
読んでも、今、日本仏教の各宗派が依経 (それぞれの宗派ごとに読んでるお経のこと)
としている、大乗経典と言うお経自体が仏教の教主たるお釈迦さまが説かれた教え
とは無縁の創作文学 (騙り小説) であることも合わせて申し述べておきます。御免。
391名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/07(火) 23:41:49.40
>>388
最初は神社のお札とかは無難と思います。
伊勢神宮の神様の神宮大麻(じんぐうたいま)です。
祀り方も神式で行い、読経すればいいですよ。
実家に帰れば仏壇があるのであれば、あまり大きく祀らない方が楽ですよ。
392名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/08(水) 07:37:32.85
豊山派の勤行式ってどこで扱ってるんですか?
長谷寺では見当たらず。
393名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/08(水) 10:13:39.50
>>392
>>390 だが、
そんなに豊山派にこだわるなら、ここに1回で電話でもして聞いてみてはどうかな?
法楽太鼓 1 「観音経」 東谷寺 (真言宗豊山派)
http://www.youtube.com/watch?v=F4lTokRepCc
394名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/08(水) 13:25:56.54
388です。(ちなみに392は私ではありませんが、気になる質問です。)
皆さん、ご意見、情報ありがとうございました。感謝です。
まだまだ初心者なので、形式に囚われすぎることなく学習・読経を続け、
様子(気持ちや考え方の変化)を見ながら、何か新たに入手するか決めたいと
思います。

393の映像とその続編は素晴らしいですね。トランスしますね。

395名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/08(水) 13:39:15.39
>>394
>>393 ですが、多少なりとも、あなたのお役に立てたのなら光栄です。
396名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/08(水) 14:26:13.67
>>392
大本山護国寺内の宗務所行けば買えますよ。
たしか100円だったかな?
397名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/08(水) 14:47:34.97
みなさま:お遍路とかではなく、通常は行かないお寺に行って仏像や
各建築物を見学したりすることはありますか?その際、お参りの一貫として
読経しますか?数珠や輪袈裟は持参します?
気持ちの問題だと思いますが、輪袈裟をお持ちの人って結構いるのかしら、
とふと思い、知りたくなりました。
398名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/08(水) 16:35:11.04
庭とか仏像は見まくってるけど、読経はしないな
脱帽して本堂に僅かばかりのお賽銭を入れて手を合わす程度が最敬礼
399名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/08(水) 17:07:14.53
>>398
それでいいんジャマイカ?
訳分からんお経なる創作小説を真読とか言って、
漢字の音読みしたところで佛さんもご先祖さんも
訳分からんだろうからな wwww
400名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/08(水) 17:08:02.15
とりあえず、このスレも 400 ゲット〜っ! っちゅうことで、
401名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/08(水) 17:10:20.07
>>397
旅行に行くときには必ず数珠と輪袈裟は持って行きますね
自分の属する宗派とは違うお寺にお参りする際にそれらを
つけますが、注意を受けたことはありません
また、ある程度の人数で団体参拝した際は読経もしますが
一人二人なら読経まではしないかな

出来る限りお寺の人に声をかけてお話を聞くのが楽しいです
402名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/08(水) 17:46:01.24
他の参拝客にもよるけど、人がいない混んでない所では読む。
日蓮系ではしっかりと。
真言なら百字偈、心経、真言とか。
禅宗なら大悲呪、心経、浄土宗なら心経、念仏なんかを。
真宗は念仏で、どこも5分以内だな。
寺の人も、読んだ方が泥棒とか不審者でないと、気付いてくれて
こちらも余計な心配いらなくていいよ。
403名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/09(木) 10:45:06.67
>>396
「真言宗勤行法則」大本山護国寺
は持ってます。1000円だったような記憶が。
総本山長谷寺からお経本はあるんでしょうか?
最大の十一面観音菩薩様がいらっしゃるんで
十一面観世音菩薩随願即得陀羅尼経
が載ってないかなと期待してたんですけど。
404名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/13(月) 22:46:24.31
どのお経を読んだら一番ありがたいのか、詳しい人教えてください。
405名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/13(月) 23:29:42.88
二番じゃ駄目なんですか?
406名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/13(月) 23:37:29.71
やはり二番より一番がいいのですが
407名無しさん@京都板じゃないよ :2012/08/13(月) 23:44:17.80
乃木坂の生駒ちゃんは一番だよ。

一部では広末の再来とも言われている。
408名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/14(火) 01:12:46.30
ウ、ウリは橋本奈々未ちゃんがいいニダが、
彼女は誰の再来ニカ? 
409名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/14(火) 20:19:38.34
最近は神社仏閣版の過疎化ぶりは目を覆うばかり !

ちょっと age ときますので、皆さまふるってお書き

込みの上、活発のご議論のほどお願い申しあげます。
410名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/14(火) 22:58:18.42
台北の龍山寺で経本ゲット
記念カキコ。

龍門(前門)奥西の壁2〜4m幅3面に
金剛般若経
阿弥陀経
薬師経
観音経
地蔵経
無量寿経
その他多数の経本がズラリ。
経本が充実してる京都の其中堂や法蔵館よりも
遥かに種類は豊富。
経本にはカナの代わりに注音符号が付いてた。
これ読めないですね。
流石に全部持って帰るのは気が引けたので
3冊ほど選ぶ。
ネットで無料と書いてあったんだけど、
心配になり売店でHow much?
笑顔で「免費」の返答。
日本だとかな付き経本収集するのは大変だけど
台湾人だったらここにくればタダで簡単に手に入るんだな
とうらやましく思った。

道教寺院の指南宮に行くと、
大方広仏華厳経の経本発見。
他にも多数あり。
How much?
FREE!!
うーん、台湾いいですね。
411名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/15(水) 01:50:23.50
別のお経スレから
464 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/14(火) 23:02:21.02
聖天スレで話題になった般若理趣分は?
1000回読誦すれば金には困らないとか
412名無しさん@京都板じゃないよ :2012/08/15(水) 02:04:18.77
>>407>>408
走れ!Bicycle 急げ恋♪
413名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/15(水) 03:04:50.92
>>410
本当種類豊富ですよね。
ローマ字の注音記号の経本は分かりやすいですよ。
ボポモフォ(ㄐㄦㄨㄉ)のは慣れるまで少し面倒い。
他には媽祖のお経なんかもおもろいです。天主聖母経だったかな?
414名無しさん@京都板じゃないよ :2012/08/15(水) 04:19:51.24
>>407
確かに、乃木坂の生駒ちゃんは反則レベルの可愛さだな。

AKBについては何の興味も持てなかったが、乃木坂については
生駒ちゃんのおかげでよくチェックしている。また、総体的に
ひとりひとりのレベルも高い。

近いうちに、乃木坂はAKBを超えるだろう。
415名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/15(水) 07:04:21.07
コラ!
乃木神社に生駒ちゃんという可愛い巫女さんがいるのかと思って期待してしまったではないか!
416名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/17(金) 08:05:31.41
道教の経本
免費で関聖帝君応験桃園明聖経ゲット。
開経偈載ってる
これとは別に開経讃・閉経讃もあった。
面白い。
神道の祝詞が中国語だったら、こんな感じになるのかな。
道教って中国版本地垂迹なんだなと実感。
奉請 北極康大元帥顕赫天尊
奉請 北極趙大元帥万霊天尊
なんて見てるとなんか北斗の拳みたいな感じ。

昔は呉音読みだったのかな?
417名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/17(金) 09:59:32.54
>>416
かっこいい経本名だね。関羽と妙見が集合してるの?
古くからの経典は、呉音の時代もあったんじゃね?
でも後の時代の創作経典も多そう。
しかし外国の仏教、道教徒は沢山お経読むねー。
経典の種類の多さ見ても日本より多い。
418名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/17(金) 14:31:28.86
お経は何を読んでも有り難いね。
大乗非仏説とか中国偽経説とかいろいろあって、
確かにそれが事実なんだろうけど、やっぱり読誦すると落ち着くよねー。
419名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/17(金) 15:34:35.15
420名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/17(金) 23:40:22.43
台湾省城隍廟参拝。
本尊は城隍神だけど、キンキラキンの観音様も。
奥に行くと、免費の経本がズラリ。
そこで「仏説雨宝陀羅尼経」を発見。
道教寺院だけど、仏説雨宝陀羅尼経、唱えてるんだ。
唐の時代は道教と仏教で抗争が合ったらしいけど、
現状を見るとホンマカイナと思える。

実感としては
支配層→儒教
庶民→仏教・道教
なのかな。
仏教・道教とも敷居が低く、
みんなで一緒にお経唱えましょう、
どなたでも結構ですよ
経本はそこにあるから自由に持って言っていいですよ
というスタンス。

日本は神道・仏教とも敷居が高いんでしょうね。
氏子とか檀家とかあって、よそ者は入れない感じ。
祝詞本や経本もなかなか手に入らない。

中国の仏教・道教は1000年後も存在しそうだけど
日本の仏教、1000年後は絶滅してそう。
421名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/17(金) 23:59:13.28
>>420
台湾寺院は日本寺院ともまた違った趣でイイ感じですよね

日本の檀家制度には良い面も悪い面もありますからね
檀家が自分の寺は自分で守るとまとまった時は本当に強い
でも檀家以外の人には敷居が高くなっちゃう

経本配りたいけど…、お金がかかるのよ
経本を配ろうとすると寺院会計圧迫しまくりなのよ
経本の費用は檀家さんからの布施収入から捻出することになるし

でも自分のお寺専用の経本つくるのは楽しいです
たくさんはばらまけないけどね
422名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/18(土) 00:15:50.39
向こうは、僧侶一人一人が営業成績のように
信徒獲得や布施の競争してるって話を聞いたことがある。
最初はなんでも免費でサービス満点で、後でnoといえないようにしてから
報謝を求めるっていう、大陸型商法みたいな部分も垣間見えるよ。
423名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/18(土) 01:06:41.22
檀家寺じゃなくて信者寺がほとんどなのね
424名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/18(土) 06:52:03.39
>>421
経済状況云々はわからないけど
総本山とか大本山くらいは、
無料とはいわないけど廉価で経本を出して欲しい。

>>422
日本から経本が欲しくて免費でゲットした自分
FREE RIDERになっちゃったのかな?
物価が安いんでよくわかんないけど
功徳(賽銭)箱には50元くらい入れといた。

無量寿経の折本とか日本だと4000円以上しそうだけど台湾は免費
嵩張るからもって帰らなかったけど
経本コレクターには堪らんところでした。

bopomofo、勉強してみよっと。
これだと縦書きの経本にカナみたいにルビ振れますね。
拼音だとどうなるんだろう?
生憎拼音の経本見つからなかった。
425名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/18(土) 12:55:12.39
辛苦啊。おみとふぉ。
絵が入ってたり、でかかったり、豪華経典もあって、
見てるだけでも、面白いよね。
大陸系だと、ローマ字の拼音の経典はあるよ。
でも漢字が簡体字だったりして、萎えるんだよね。
あとは、ネットであったりする。台湾系の寺の
海外別院ページなんかにあるよ。

426名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/18(土) 15:03:11.94
中国は経本が豊富でいいな
Android用アプリでも経本いっぱいあるし羨ましい
427名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/18(土) 20:05:33.29
日本のルビつき経本、僧侶からみると、
初心者向けで、使うのは恥ずかしいと思われるかもしれないけど
台湾で多量の経本を見たら、
むしろルビ付き経本こそ、存在意義があると思われる。
428名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/18(土) 20:11:30.56
台湾?
429名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/18(土) 21:53:32.45
>>427
宗派によるのかな。うちの宗だと普通にルビつき経本使いますよ
もちろんルビのついてないやつも使うけど
同じ漢字なのにある場所では呉音、ある場所では漢音とかもあるから
たまにしか唱えないものはルビがないと少々不安
430名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/19(日) 07:23:13.42
>>429
仏典のみに出てくる特殊な漢字、結構ありますよね。
陀羅尼かなんかでLとRを区別するために作った字とか
諸橋の大漢和辞典にもない字とか
どうやって読んでるんだろう?

本山とかで大蔵経収めてます、って謳ってるとこあるけど
ルビ振ってるとは思えないんで
読誦できないと思う。
また辞書にも載ってないんで、
仏典用の特殊な漢字の正確な意味はわからないと思う。
431名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/19(日) 07:56:26.16
仏説雨宝陀羅尼経にルビ振ろうとしたら
最後のところが陀羅尼が梵字だった・・・
http://www.suttaworld.org/collection_of_buddhist/Taisho_Tripitaka/pdf/t20/T20n1163.pdf
読めん。
お坊さんだったら、この程度だとスラスラ読めるのかな?
432名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/19(日) 07:58:20.55
>>430
ルビが振っていな本を使いつつ、音は師僧や諸先輩の唱えているのを
耳で聞いておぼえる、というのが昔は普通だったと思います
そしてお経の意味の分からないところを人に質問する、その繰り返し
地域によって音や節回しが異なるのは長い伝言ゲームのため

実際、現代において宗派で指導されている音と、私の師僧の唱える音が
若干違います。わしはこう習ったったって
ある時、中央の審議会で統一見解を出して差違を埋めたところ、一度身に
ついたものが変えられなかった人も多数出てきた、その一例ですね
433名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/19(日) 08:27:13.65
>>431
宗派によっては悉曇が必修のところもありますが、そうでない宗派だと
難しいと思います
悉曇は読めないけど、デーヴァナーガリーなら読めるなんて人もいる
でしょうけどね。インド仏教学をかじったことのある人とか

特に陀羅尼は解釈が難しい。だからこそ師から弟子への相承を大切に
するのでしょう
434名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/19(日) 13:09:37.02
ネパール人に、
児玉義隆著「梵字必携」朱鷺書房の
悉曇文字見せたら、
全然読めませーん
といわれた。
因みにデーヴァナーガリーは向こうの平仮名みたいなもんで
小学生でやるみたい。
日本の古文の先生に相当するのが
向こうのサンスクリット先生。

そのネパール人、
本人はヒンドゥー教徒でヴァイシャ階級と言ってた。
陀羅尼みたいなのもヒンドゥー教にちゃんとあるみたい。
本人は、陀羅尼の本家はヒンドゥー教って言ってる。
陀羅尼の読み方が正規のサンスクリット語の読み方と解離しているように
陀羅尼の解釈も、伝言ゲームになってそうな気がする。

伝統です、といわれればそれまでですが。
435名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/19(日) 14:06:10.91
日本語も時代とともに言葉や音が変わる
仮名だって漢字を元にして作り出されたもの
五十音が作られたのはいつの時代だったっけ

インドにおいてもデーヴァナーガリーを使っていた地域もあれば
そうでない地域もあった
サンスクリット語ですら時代や使う集団によって差違が生じる
仏教混淆サンスクリットとかね

陀羅尼の解釈なんてそれこそ師から弟子へと相承される
伝言ゲームがあってこそのもの
パーニニ文法では解釈出来ないなんてことは良くあることです

それらを含めてお経の伝播って面白いですね
436名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/19(日) 17:32:54.53
お経は・・・表意文字である漢字がいいですね。
見てなんとなく意味が分かる。

元々は単なる表音文字でしかない悉曇文字、
アは本不生です。
イは根です。
ウは譬喩です。
・・・
と意味を持たせてるみたいですけど、
傍から見ると???な感じ。

失礼な話かもしれないけど
漢訳しないで梵語をそのまま使うのは
横文字を多用する薄っぺらい人と同じように感じます。

普通の日本人は抽象的な思考をする時、
明治時代に大量に翻訳された漢字の熟語を使い
知らず知らずのうち、漢字の恩恵をあずかってるんだけど
ひょっとして
ひょっとして
陀羅尼やってる人って、漢語でなく梵語で考えてるんだろうか?
437名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/19(日) 17:58:50.71
自分にとって意味が分からないから経陀羅尼が薄っぺらい人だって??

お前が薄っぺらだわ。
438奥の院の立て札を見ているだけで、涙が込み上げてきます。:2012/08/19(日) 18:30:26.53
中国からきた、青龍権現が、今の日本をぐちゃぐちゃに乱している。
愛の仏になりすまし、本物の仏を閉じ込めてニセの水戸黄門どころではない。
http://sherpaland.net/hudoh/28/28-rep-3-nojs.htm
みんなの涙が、奥の院の呪いを解く鍵なのです。
鍵はみなさんの涙です。この方がここから出れるように封印を解かれて
ここから出れるようにみなさんが祈ってください

みなさまが祈ってくだされば、かけられた呪い、その封印を解くことが
出来るかもしれません。その呪いをかけたのは中国からきた龍(大蛇)です。
 この龍は女の鬼神で美しい大日如来さまを憎んで、妬んで、夜叉になって
この奥の院の洞穴に閉じ込め、鍵をかけ、閉じ込めてもう千年くらいになります。
 ある人が奥の院に行った時の様子は次のとおりです。
「本当に、奥の院の立て札を見ているだけで、涙が込み上げてきます。
何ででしょうか・・わかりません。
行った事もなく、奥の院を今世で見るのは初めてです。
奥の院のお写真、背後・・というか頭の後ろが、やはりすごく強く、はっきりと反応し
ています。エネルギーを感じます」
   そうです、すべての神仏の上におられる最高仏さまですから
エネルギーを感じても当然かもしれません。
私は千葉には行ったことはありませんが 奥の院の閉ざされた扉を見た瞬間
閉じ込めた者の憎しみがバンバン私に伝わってきました。
 千葉の成田山の奥の院の写真を見てください。なかにおられる大日如来さまが
  「わたしは閉じ込められている。      
   隣の清瀧権現堂の龍に、ここに閉じ込められている。

     だれか!ここから出して!出して!出して!」と言っているかのようです。
   
   写真を見たら誰でも泣きます。分厚い壁におおわれて 光も風も入らない
 死者が埋葬されているかのような閉ざされた扉を!!
http://plaza.rakuten.co.jp/beautifulgoddess/diary/200803300001/#comment
(千葉成田山 奥の院 写真)
439名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/19(日) 18:36:56.54
だから陀羅尼の解釈は師資相承が大事にされているって
上の方のレスにもあるのに…
梵語から漢訳する時もわざと音で表わされたのには意味がある
そういうのも含めてお経の伝播、展開は面白い

陀羅尼を現代日本語に訳すのは本当に難しい
いくらでも意味がとれるから
でも、そこにこそ意義を見いだす宗派もあるのです

と真言を今まで学ぶ機会が全くなかった俺が言ってみる
440名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/19(日) 19:02:52.51
チベット仏教でもマントラ唱えられるし、チベット本『般若心経』でも
陀羅尼の部分はサンスクリット後の音写
そういうお経の伝え方があり、それを受容した文化があったということ
そして、それをさらに展開していった宗派もあった

俺は真言については素人なのでこれくらいしか言えないけどさ
441名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/19(日) 19:17:42.63
南無も仏(ブツ)もサンスクリット音写だしねぇ。
442名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/19(日) 19:33:17.28
気分害したみたい。
ごめんなさい。
陀羅尼は門外漢です。
玄奘の五種不翻の
「秘密の故、陀羅尼の如し」
でしたっけ。
2chなんで好き勝手なこと書いてしまいました。

カントとか勉強した人がドイツ行って
ドイツでは普通の人が哲学用語を使って会話してる
凄い、と思うのは間違っていて
実は、カントは平易なドイツ語で哲学を記した
みたいな感じで
釈迦は平易な古代インド語で説法されたのでは?
とは思ってる。
中村元もそういうスタンスだったような。
443名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/19(日) 21:02:38.43
釈迦の言葉そのものは平易な言葉なんですけどね
それを元に色々と展開させていったというのも仏教の歴史
まあ、いろいろな立場がありますから
それぞれ自分にあった立ち位置を取るのが一番です

伝言ゲームの源流を探し求める人
伝言ゲームそのものやそこから展開された派生を学ぶ人
伝言ゲームの流れの先を自らのものとして生きる人
いろいろあるのを自分なりに解釈して、それを楽しむ人

お経の受けとめ方もいろいろです。それもまた楽しからずや
444名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/19(日) 23:03:39.62
>>443さんは
お経が西に広がらなかった理由
どう思われますか?
445名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/20(月) 00:30:31.79
>>444
東洋史を学んだ訳じゃないので良くわからないのですが、政治的な
原因があると思います
インドにおいて仏教が勢力を持ったのは、それを支持する王朝があったから
そしてインドの西側にはゾロアスター教を国教とするペルシア、
更に西側にはキリスト教が広まった地中海世界がありました
そこに入り込んでいくのが難しかったのでは
それを必要とする人がいないと翻訳されることもなく、広まることもない
そしてトドメにイスラム教の台頭

仏教がどうして東で受け入れられたのかを考えるのも面白いでしょうね
446名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/20(月) 00:36:40.41
東側では中国にしろ、チベットにしろ、スリランカやタイにしろ
仏教の伝播を積極的に支持した国や王朝がありましたね
その受容のされ方や展開は様々ですが
447名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/20(月) 00:49:43.50
読んでないけど、ググってみたらこんな本がありました
図書館に入らないかなあ。どこかから取り寄せてみようかな

『仏教と西洋の出会い』 フレデリック・ノワール(著) 今枝由郎、富樫瓔子(訳)
448名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/20(月) 01:02:27.25
面白そうなので横から失礼します。
私は仏教が東アジアで受け入れられたのは、
上記の地理的政治的要因の他に、
唐での大翻訳事業があったからだと思います。
西域の国などでは、当初広まった小乗やサンスクリット語の経典から
翻訳された漢文のお経や僧侶が西に向けて、広まっていった形跡が
見られるからです。
それほど中国語に翻訳されたお経が大変綺麗で、分かりやすかったのでしょう。
またその漢文仏典の西進と同時に、イスラムの東進があり、西域あたりが限度になったと思う。
449名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/20(月) 06:08:19.64
ビー玉のお経
450名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/20(月) 19:03:08.67
>>445
仏教は基本的に鎮護国家としてのツールとして伝播したと思ってます。
ゾロアスター教やキリスト教ネストリウス派とかは唐に来てるのと比べると
僧侶には新天地で伝道という情熱は乏しいのかな。

浄土教は本家が実は原始ゾロアスター教なので西伝できなかったのでは、と思ったりしてます。
法華経は内容から商人に支持された大乗経典だったのでは、と中村元が書いてますが、
西の商人のソグド人はゾロアスター教、
インドの商人はジャイナ教、
と2勢力と比較してなんか劣勢だったのではとも思います。
自分は法華経は信仰してないんだけど
法華経のお陰で五重塔の文化ができたと思ってるんで
法華経はあって良かったと思ってます。

各宗派が設立した仏教系大学だと、こんな話ってできるのかな?

仏説雨宝陀羅尼経に呉音のルビ振ってみました。
http://goonnookyo.com/bussetsuuhoudaranikyou.pdf
陀羅尼部分は適当です。
薄っぺらな自分に代わって
>>437が越法にならない範囲で解説することを希望します。
451名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/20(月) 19:27:17.08
経典研究では、東大、京大は圧倒的。阪大、名大あたりも有力ですね。
あとは創価、龍谷かな。
452名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/20(月) 20:36:46.29
>>451
他の学問分野でも東大、京大は強いですよね。
予算が違うもん。
経典研究やってる大学人って、お経好きなんでしょうか?
内情をご存知でしたら、何か面白そうなエピソード紹介を希望します。
453名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/20(月) 22:04:57.41
ヨーロッパ言語とか数字のルーツはインドなんだから
仏教も何らかの影響がないはずはないと思うんだけど
454名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/20(月) 23:04:53.19
>>452
お経が好きというか、仏教に興味のある人は多いと思いますよ。
語学好きは、多いと思います。
455名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/21(火) 21:34:21.27
>>454
かなり昔、東大の印哲卒のお坊さんから
サンスクリット語、パーリ語、チベット語
やるんだって聴いたことはあります。
1年で1言語履修するだけでもなんか大変そう。

最近だとワープロ使われると思うんですが、
梵字とかbopomofoとかどうされてるんですか?
456名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/21(火) 22:16:14.28
>>455
サンスクリット語等をローマ字に転写する際の規則があります
「サンスクリット」「ローマナイズ」でググってみると幸せになれるかも
チベット語もローマナイズしたものが使われますね

ワープロが普及していなかった昔には、デーヴァナーガリー用の
タイプライターがあったそうです

PCがなかった頃は本当に大変だっただろうな
457名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/22(水) 00:03:54.90
>>456
チベット語は勉強したことがなかったのですが
チベット語 ローマナイズで少し幸せに感じました。
様子見だけですけど。

フォントだけでなく
今ではサンスクリット語やチベット語の
input methodも充実してるんでしょうね。
ローマナイズでなくてもなんとかなりそうですが
アルファベットが楽ですよね。

チベット語って、仏典に使われたものと現代の口語と同じなんですか?
458名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/22(水) 00:13:52.24
>>457
ちらっと「チベット語」「口語で」ググってみたらこんなの出ました
今はネットで検索が出来るから本当にありがたいですね

http://ameblo.jp/ratnaratna/theme-10049864268.html
459名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/22(水) 00:42:38.58
スマホ用のお経アプリを聞きます
460名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/22(水) 02:01:37.45
そうですね、どの言語の経典も、ローマ字に転写しますね。
論文でも発音記号は必須になります。
なんせ、ボロボロとか虫食い、誤字脱字なんかしもょっちゅうですので。
461名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/22(水) 03:52:38.69
サンスクリット語版TOEICかなんかつくって
500点以上ないと陀羅尼の師資相承禁止とかあったら
僧侶の資格試験って格段に難しくなるのかな?

ただ、サンスクリット語ができたからといって
大悟したり、御利益がでたりは・・・
ないんだろうな。

ネイティブと英会話できない英語教師はゴロゴロいるけど
生徒に英語を教えるのが上手であればいいわけで、
というのと似てるかな。
462名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/22(水) 07:24:12.54
>>461
現代のインド学研究者が学ぶサンスクリット文法(パーニニ文法)と
陀羅尼等の解釈に用いられる悉曇学とは異なります
悉曇学には悉曇学の歴史があるし、更に宗派には宗派の伝統が
ありますから、それらも大事にしないとね
日本語の五十音も悉曇学から来ているのでしたね
wikipediaに悉曇学の項目がありました。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%82%89%E6%9B%87%E5%AD%A6
463名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/22(水) 07:38:36.60
>>462
日本の五十音の順番とかみると、
サンスクリットの語順に由来するんだと思うけど
どうして濁音のカナ、作られなかったんだろう?
なにか思うところございます?
464名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/22(水) 07:42:37.93
>>462
バーニニ文法と悉曇学の関係って
白水社「エクスプレス オランダ語」と杉田玄白著「蘭学事始」
みたいな関係かな?
465名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/22(水) 13:09:32.98
パーニニ文法は4頁20課ってわけにいかないでしょ(^-^)
466名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/23(木) 08:12:58.18
仏説雨宝陀羅尼経、
妙月長者、ド貧乏になって従業員の支払いができん
と釈迦に泣きついたら、この陀羅尼を唱いよ、
といわれ唱えたら
倉庫が財宝でいっぱいになりました。
という話。

陀羅尼部分ちゃんと音読したくなってきた。

bopomofoのお経いいですね。
そわか→suo1 ua4 he4
カタカタというよりハングルみたい。
黄檗宗の禅林課誦と比べると、結構読み方違ってる。

梵字の陀羅尼、読めない字がいっぱい。
師資相承じゃないけど、悉曇学の先生に教わらないと読めん。
467名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/23(木) 08:39:28.07
>>466
ググったらこんなところが出てきました。台湾のサイトかな
様々な陀羅尼のローマナイズが載っていてイイ感じ
サンスクリット後の発音もググればどこかで見つかるでしょう

http://www.dharanipitaka.net/2011/2008/dharani.php
http://www.dharanipitaka.net/2011/2008/dharani/Taisho%20no.1163.pdf
468名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/23(木) 08:43:31.58
よく見たら、サンスクリット語の基本発音入門という項目もありますね
リンク先もなかなか楽しそう
469名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/23(木) 10:41:07.72
>>467
感激しました!!。これ欲しかった。
とても嬉しい。
感謝します。

各宗派、各師僧から伝わるいろんな陀羅尼
将来的には本来のサンスクリット語に統一されてしまうのは
必然なんでしょうね。
470名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/23(木) 10:47:11.44
>>467
仏説雨宝陀羅尼経の更新、昨日になってる。
勝手に仏縁を感じることにした。

実は
>>467さんがuploadされたのですか?
471名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/23(木) 11:52:08.75
>>470
まさか。私も今日ググってそのサイトを発見しました
もう何年もサンスクリット語の辞書を開くことすらしておりませんが
ここでの議論は大変楽しく拝見しております
いろいろな立場でうけとめるお経の世界、本当に素晴らしい
472名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/23(木) 12:47:55.54
>>471
お経のことを知ろうとすれば、
お経以外のことを知る必要が出てくるんですよね。

ゾロアスター教が専門の青木健の本とか読んでると
東イラン高原の歴史や宗教はまだまだ未開拓な感じ。
いろんな言語で記載されていて研究を進めるのがインド以上に複雑とか。

アヴェスターが聖書に触発されて編纂されたように
大乗経典もそうだったのかなと思ったりします。

藤原正彦がインド人は、
数学的な発見をしても、
日時や個人名を残さず
神への讃歌の形で残した
と書いてましたが、

非仏説の大乗経典もそれに倣ったもんだと思います。
473名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/25(土) 00:04:24.66
非仏説とされる大乗経典は、複数の僧侶が長い時間をかけて瞑想状態に入って作ったものと
どこかで聞いた事があるのですが、本当ですか?
474名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/25(土) 00:11:13.06
>>473
様々な学説があります。最近の研究成果を知るにはこちらをどうぞ

大乗仏教とは何か (シリーズ大乗仏教) 文春社
大乗仏教の誕生 (シリーズ大乗仏教) 文春社 
475名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/25(土) 01:29:48.26
>>474
有り難うございます。
476名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/25(土) 21:30:50.38
>>474
ポチってしまった。
477名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/26(日) 21:19:56.91
>>474さんに教わり
シリーズ大乗仏教 大乗仏教とは何か 春秋社 ISBN978-4-393-10161-2
4章まで読んだとこ。
>>451
分担執筆者みると東大4人、京大2人、龍谷大1人、大谷大1人、ハーバード大1人
最終学歴しかわからないけど学歴ロンダリングとかあるのかな。

大乗非仏説なんて1500年前のインドの時代からあったんですね。
インドでは小乗と大乗が同じ寺院で教えられていたとか
大乗は固有の律を持たず、小乗との差は菩薩を供養するかどうかだったとか
大乗が在家信者由来というのは平川説っていうんですか。

>>474さん
いい本紹介していただきありがとうございました。
仏教学者になろうとすると、相当いろんなお経読まないと話しできないんですね。
大正大蔵経とか南伝大蔵経とか全部読んでるんのかな?
だとすると大変。
それともなにかダイジェスト版というか教科書的なものがあるんでしょうか?
細分化された自分の関心領域だけを研究するんだったらなんとかなるのかも。
でもスケールの大きな話ってできそうもないなぁ。

>>473
>>474さんの紹介した本2冊、ぱっと見ですが、
複数の僧侶が長い時間をかけて瞑想状態に入って作ったもの
っていう感じの文章は見かけませんでした。
478名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/27(月) 23:25:56.26
三陀羅尼と言われている
佛頂尊勝陀羅尼
一切如来心秘密全身舎利宝篋印陀羅尼
阿弥陀如来根本陀羅尼
ってワンセットだと思うんだけど、これって読経用の経典て売ってないのかな?
尊勝陀羅尼は有名だけど、セットでとなるとどこか出版しているのかいな?
479名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/27(月) 23:48:04.76
>>478
台宗護身経典
480名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/28(火) 00:08:59.94
>台宗護身経典

ありがとう
さすがお経スレですな
光の速さで回答が来るとは・・・
三陀羅尼を唱えてる方ってもうすでにいらっしゃいますかね?
尊勝陀羅尼はいそうですけど
481名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/28(火) 00:38:59.85
阿弥陀如来根本陀羅尼は真言宗じゃ光明真言とセットで
唱えること多いですね。
自分も唱えてます。
482名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/28(火) 00:40:23.16
>阿弥陀如来根本陀羅尼は真言宗じゃ光明真言とセットで

実感としてどのような効果があると感じていらっしゃいます?
483名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/28(火) 00:48:43.12
罪障消滅と亡者回向ですね。
484名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/28(火) 00:53:00.59
>罪障消滅と亡者回向ですね。

具体的にどのような現象が起きましたか?
485名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/28(火) 00:54:44.09
尊勝陀羅尼は、曹洞宗も読むよ
根本陀羅尼は、浄土宗も
486名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/28(火) 00:58:36.29
別に何も起きてませんが?
487名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/28(火) 06:30:14.64
無功徳。
鬼や邪鬼が鬼のままで素晴らしい陀羅尼、
経典を唱えても、何も起きません。
488名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/28(火) 22:31:22.36
仏頂尊勝陀羅尼
なもばぎゃばてい(台宗課誦 芝金声堂)
のうぼばびゃばてい(真言宗常用諸経要集 松本日進堂)
のうぼばぎゃばてい(禅宗日課聖典 南禅寺)
のうぼーばぎゃばーてい(曹洞宗日課経大全 タイキ)

阿弥陀仏根本陀羅尼(天台宗)/阿弥陀如来根本陀羅尼(その他)
なもあらたんなたらやあや(台宗課誦 芝金声堂)
のうぼうあらたんのうたらやあや(真言宗常用諸経要集 松本日進堂)
のうぼーあらたんのうたらやや(浄土勤行集 永田文昌堂)

天台宗だけ なも なんだ。
489名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/28(火) 22:33:42.36
うっせーよざこ
490名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/28(火) 23:30:58.07
まぁ、まぁー、そんなに熱くならず w
皆さん、経典などと言うものがお釈迦様の教えなどとは
無縁の騙り文学ということをご存じの上での書き込み。

いってみれば、AKB48 の中で、オレはこの子が好みだ!
いやいや、オレはこっちのほうが好きだ!レベルの罵り
合い 。まともの議論する価値などありませんぞ、お経の
話など wwwww
491名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 00:03:28.43
>>489
仏頂尊勝陀羅尼
namo bhagavate trailokya

阿弥陀如来根本陀羅尼
namo ratnatrayāya


天台宗の読み方の方がサンスクリット語に近いから怒らないで。
492名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 00:06:36.85
>>491
この作者 (作家) って、どなたですか?
493名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 00:33:07.41
>>492
残念ながら作者不詳です
広い意味で仏教の立場からするとお経は全て仏説
でも陀羅尼とかマントラはどういう扱いになるんだろう

パーリーでもアーガマとそうじゃないものは分けられているのもね
494名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 09:55:35.06
陀羅尼って、
元々はインドの神前で唱える
祝詞みたいなもん
であってる?
495名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 10:16:03.44
基本的に陀羅尼ったって、当時の現地語に過ぎないわけだから、
日本人から見ると特別な真言に聞こえるのかもしれないけど、
今のロシア語の詩の朗読と変わらんのジャマイカねえー。
496名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 10:39:39.66
真言に対してある種の意味を感じる人にとって真言は大切なもの
しかし、関係ない人にとってはただの音の羅列
お経もそんなもん

俺はそれぞれ意味があると思っているし、自分の属する立場とは
違う伝統や信仰に対しても敬意を表すべきだと思う
でも、信仰を持った人中には積極的にお近づきになりたくない
ような人もいるからな。十人十色。面白いけど難しくもある

もちろん信仰を持たない人も同様。変な人もいるから
497名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 11:14:30.99
>>496
要は、気のせい、気のせいっ! っちゅうことかな? w
昔から、日本では 「鰯の頭も信心から」 って言うしな。
498名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 12:06:21.80
十字架のイエスが言った
エリ・エリ・レマ・サバクタニ
はヘブライ語版の陀羅尼だったのかなぁ?
499名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 13:38:18.24
最近出た、大法輪閣『法華経・全28章講義』著/浜島典彦 に、
法華経第二十六品と第二十八品の陀羅尼の意味解説がありました。
これまでの法華経解説書には“陀羅尼は意味を考えずただ唱えるべし”
みたいなことばかりだったので、スッキリしました。
500名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 14:04:27.71
500ゲット〜っ!
501名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 16:42:19.50
>>498
旧約聖書の詩編第22編の冒頭。
イエスが活躍した時代のユダヤ人にとってヘブライ語は古文の言語。
だが、ユダヤ人は子供の頃から聖書をヘブライ語で学習していた。
ラビと人から呼ばれるほどのユダヤ人は
詩編ぐらいはヘブライ語で全編暗唱できた。
成人の通過儀礼を正式に全うしたユダヤ人なら
ヘブライ語聖書の文章を聞けば意味は分かった。

聖書の世界で“真言”や“陀羅尼”に当たる件といえば
新約から言及される“異言”ではないだろうか。
手島郁郎は自らの著書で法華経の陀羅尼を引用し
異言と陀羅尼の共通性を説いていた。
502名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 17:22:57.06
今、ふつうの日本人が聞いたってよくわからん、神主の祝詞。
あれだって、日本語がわからん外国人が聞いたら意味不明の
陀羅尼だわな w

日本の仏教の各宗派にも青い目や黒い肌の坊さんがいるが、
彼らにしたって、お経の真読やら訓読って言ったって、ありゃ
どっちも陀羅尼だろう。要するに、サンスクリット語だとか
パーリ語の経文を中華風万葉仮名にした真言もそんなところ
だよね。
503名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 17:29:54.18
このスレは本当に勉強になるな
>>501を見て「手島郁郎」でググってみたら
「キリストの幕屋」が出てきて
更にそれをググると…

このスレにはいろいろな人が来てるんだね
504名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 17:39:13.56
古い時代のカトリックなどは儀式はラテン語で進められた。
ミサでは、上流階級のインテリを除き、大多数の参列者にとって
まったく意味がわからない祈りの言葉や聖歌の歌詞ばかりで
ありかたさだけは満足といったような感じ。
プロテスタントはそういう点を改善し、聖書も聖歌も式文・祈祷文も
その土地その土地の生活の言語に翻訳しまくった。
しかし、プロテスタントの中のもっともパワフルな流れは
別の形で“わからない言葉”の力をよみがえらせた。
聖書に立ち返るという宗教改革の基本を掲げて・・・
それが「異言」。。。
http://www.youtube.com/watch?v=g6how8Sp4jg
505名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 18:07:36.85
>>504
意味不明の呪文をもっともらしく唱えられていると、
人間、なんとなく訳分からん不安や畏れ、そして、きっと
これは 「ありがたい」 ハズの呪文に違いないニダ!

というありもしない 「韓流ブーム」 なる現象と同じことが
人間の脳内で起きて、突然、毒盗はウリナラ領土コスミダ!
従軍李 (イ) 暗腐 (アンフ) は日本軍にトラックに乗せられて
1948年まで性奴隷として弾圧されていたに違いないはずニダ!
証拠はないけど、証言だけは山ほどあるニダ!だから日本は
性奴隷お婆さんにシャジャイと賠償汁ニダ!的な行動に走るの
ではないだろうか。これを新興宗教団体などではご利益と言って
いるようだが…… w
506名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 19:22:39.97
またお前か…
頼むから来るナ。
507名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 19:51:57.19
>>504
スレ違だけど、それゲルマン諸語の話。
ルターがドイツ語訳したやつね。
当時ドイツ語は語彙がないのを
ラテン語から借りずに無理して作ったんで、
やまと言葉みたいな感じの単語がいっぱい。
ロマンス諸語はラテン語の簡略版なんで、そんなに訳分からんことない。
18世紀まではラテン語はヨーロッパの共通言語で今の英語みたいなもん。
508名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 20:20:45.82
ゾロアスター教の三大聖呪
1) 「ヤサー・アフー・ワルヨー」 ザラスシュトラを讃える句
2) 「アシェム・ウォフー」この世の正義を信じる句
3) 「イェンヘー・ハーターム」ゾロアスター教徒の中の有徳者を讃える句

アケメネス朝(前6〜4世紀)時代の古代ソグド語の呪文2)が発見されている。

青木健著「ゾロアスター教史」刀水書房 p43

呪文を唱えると不思議な力が発生する、というのは
バラモン教以前のアーリア人の宗教にもあるみたい。
509名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 20:41:37.28
>>508
>呪文を唱えると不思議な力が発生する、というのは
>バラモン教以前のアーリア人の宗教にもあるみたい。

つーか、聖なる言葉によって宇宙の神秘を解き明かそうという思想は、
洋の東西を問わず古くから続いていることじゃねーの?
日本の言霊もそのひとつでしょ。
510名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 20:52:51.29
『開け〜ゴマ!』もそんなもんか?
511名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 21:05:18.93
>>509
釈迦は呪文を積極的には肯定してない。

以下、癇に障るかもしれないけど質問。

>つーか、聖なる言葉によって宇宙の神秘を解き明かそうという思想は、
>洋の東西を問わず古くから続いていることじゃねーの?
意味がよく分からない。
聖なる言葉が理解できるものでなければ、宇宙の神秘は解き明かせない筈。
陀羅尼を唱えたら、宇宙の神秘が解明できるという意味?

>日本の言霊もそのひとつでしょ。
日本の言霊で宇宙の神秘が解き明かせた例を提示して欲しい。
512名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 21:05:49.99
افتح يا سمسم
513名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 21:07:30.97
アラビア語でクルアーン読むのも、陀羅尼みたいなもんです。
アッラーと連呼するだけでも、功徳がある事とされている。
514名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 21:15:33.66
>>513
アラビア語、読めるの?
515名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 21:19:37.50
ムスリムなんで。
516名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 21:22:24.29
>>511
>聖なる言葉が理解できるものでなければ、宇宙の神秘は解き明かせない筈

どうだろ?理解できなくても唱えることで、解明し操作できるという思想なんじゃないの?

>日本の言霊で宇宙の神秘が解き明かせた例を提示して欲しい。

「思想」だから個々人の内面によるので、実例は提示できないよね。
517名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 21:27:47.80
>>515
エジプト方言で習った?
518名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 21:29:17.59
フスハーのみです。
519名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 21:34:54.91
私は“ヒーハー”を習いました。
520名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 22:29:51.53
日本の陀羅尼って結局、昔のインド人からしたら
津軽弁や琉球弁並みに、訛ってるんだろなー。
神様にうわ、田舎くさっとか笑われてたら、面白い。
521名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 22:40:47.96
>>520
いやいや、あの経文の陀羅尼の当て字 (支那風万葉仮名)、あれだって、
当時の支那の音 (漢音とか唐音とか呉音とか) に当て字したものであって
現在の普通語と言われる北京語、或いは広東語、上海語、福建語などとも
全く異なる音。今となっては当時の原語の発音などわかる人間は皆無。

多分、日本風の呉音 (が多い) で読む陀羅尼って、当時もサンスクリット語
とか、パーリ語なんかとは似ても似つかない発音のハズ。

つまり、訛りどころの騒ぎではない異質の意味不明の呪文としか聞こえんだ
ろうなあー。もし、当時の現地の人が聞いたとしたら。
522名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 23:20:00.78
お釈迦様が話していた言葉ですら、はっきりとは分からないんだ
推測でしか語れない。ましてや発音いたっては…

伝言ゲームのなれの果てなんだから、現代において信仰
している人達の中で完結していたら良いんだ
それを信仰している人と信仰していない人では捉え方が
違っていて当然のこと

自分の唱えたいように唱えれば良いんだよ
組織に属していたら、その組織のしきたに従うべきだろうけど
523名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 23:32:19.40
>>522
こう言うことを考えてみると、仏教ってのは結構胡散臭い宗教だよね。
お釈迦さんの話していた言葉すら分からない。→ 当然、経文の冒頭で
共通の 「如是我聞」、あれも怪しいものだね。大乗経典に限らず、
小乗 (上座とか原始って言わないと怒る人もいるけど) の経典だって
伝言ゲームのなれの果てなんだから、あてにはできないしね w
524名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/30(木) 01:18:05.53
>>523
そんなこと言ったら、神道の聖典である古事記や日本書紀だって時の政権の都合で「書かれたもの」だし、
聖書だってイエスの言葉をそのまま書き留めたものではない。後の「弟子達」が書き足していっただけだ。

だから宗教というのはあくまで個人的なものなんだと思うよ。
いにしえの開祖宗祖達だって所詮は人間だ。いくら立派な人の教えでも鵜呑みにするのは良くない。
(まぁ、オカルト板の自称霊能者達よりは信ずべき部分は多いけどねww)

それこそ仏陀が言ったように「自灯明・法灯明」で行くしかないんだと思う。
525名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/30(木) 02:13:55.47
>524
貴方とは共感できる部分が多いように感じる。
確かにあなたがおっしゃるように、私みたいな感じで宗教を問い詰めていったら、
キリがないのも事実だしね。w 「自灯明・法灯明」、いい言葉だよね。← もっとも、
その法が不確かなのは残念だけど。w

私は単純に、
諸悪莫作・しょあくまくさ
衆善奉行・しゅぜんぶぎょう
自浄其意・じじょうごい 
是諸仏教・ぜしょぶっきょう

諸々の悪しきことをせず、もろもろの善いことを実行しなさい。
そして、自ずからその意(こころ)を浄めていくこと。これが諸佛の教えである。

この 「七仏通誡(しちぶつつうかい)の偈(げ)」 っていうの?
これが案外的を得てると思ってるんだが……。どうかしらねえー?


526名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/30(木) 03:16:44.28
大乗経典の前の伝統仏教の経典の特徴
1) 「梵天勧請説話」より
仏典は存在の全てを表出する万能なものでなく、縁起の理法を伝える限定的なものである。
  言葉では伝わらないものの存在が明確に意識されている
2) 「筏の譬喩の経典」より
  ブッダは自らの教えの言葉を、流れを渡るための筏にたとえ、
  渡り終わったら捨てるように勧めた。
  ことば自身が目的なのではない。
3) 自国語での説法

「大乗仏教の誕生」春秋社 p51
527名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/30(木) 03:34:58.85
大丈夫、今日?
528名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/30(木) 03:36:36.28
>>527
なにが?
529名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/30(木) 03:37:52.41
時差ボケで、まだ目がランラン w
日中、ちょっと昼寝もしちゃったしね。w
530名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/30(木) 07:02:14.58
>>521
>いやいや、あの経文の陀羅尼の当て字 (支那風万葉仮名)、あれだって、
>当時の支那の音 (漢音とか唐音とか呉音とか) に当て字したものであって
>現在の普通語と言われる北京語、或いは広東語、上海語、福建語などとも
>全く異なる音。今となっては当時の原語の発音などわかる人間は皆無。

初期の漢訳大乗経典は仏教混交サンスクリット語でなく
カローシュティー文字で書かれたガンダーラ語の経典の翻訳。
大乗仏教発祥の地のアフガニスタンやパキスタンで
ガンダーラ語の仏教経典が多数見つかっている。
当時の発音はある程度わかってる。

>多分、日本風の呉音 (が多い) で読む陀羅尼って、当時もサンスクリット語
>とか、パーリ語なんかとは似ても似つかない発音のハズ。
サンスクリット語と天台宗・真言宗の陀羅尼比べて、
確かに曲用・活用などは再現されてないけど
そんなに似ても似つかない発音ではない。
531名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/30(木) 08:16:26.92
this is a sax を this is a sex て発音してるみたいだ。
だからといって、
オン ガ ガ フン スワーハ (レディががの真言な)
なんて言ってると、今度は日本人に笑われる。

532名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/30(木) 08:27:41.67
>>529
日記なら下のスレにどうぞ。もはや貴方の専用スレじゃん
向こうの方が相手しくれる人が多いと思うよ

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1332852316/
533名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/30(木) 09:01:31.33
>>531
歴史のある言葉だと発音が変わっても不思議ではない。
母音交替とかでググってみたら?

ラテン語のCaesar カエサル
英語 Caesar シーザー
イタリア語 Caesare チェーザレ
フランス語 César セザール
スペイン語 César セサル

陀羅尼の発音が梵文と変わってても規則性があればいいじゃん。
534527:2012/08/30(木) 11:01:13.19
大丈夫、今日?
ダイジョウブッキョウ
535名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/30(木) 16:27:36.17
>>534
わかったよ。しょうがねえなあー。言いたいことはわかってるから
症状、不っ器用だね。www
536名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/30(木) 16:32:02.79
>>532
お気づかい、伊丹入谷の鬼子母神!
しかし、魑魅もあっちこっちのスレに入り浸ってるんだねえー。
537名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/31(金) 11:11:18.40
尊勝陀羅尼の中にある、名前欄ってどう読めばいいんでしょうか?
自分の名前を読むか、+アルファで何かつけるか、それともスルーするか
正式な読み方って何かありますか?
538名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/31(金) 13:40:22.15
漢訳経典とは? ※ 例題として

経典原文 (サンスクリット、パーリ、ガンダーラ語その他など)
This is a pen : これは (1本の) ペンです。
    ↓
大工の源蔵さん (玄奘三蔵等とも云ふ) や 長屋の熊さん (鳩摩羅汁などとも云ふ) の漢訳万葉仮名
出酢 伊豆 阿片 : 真読 → で〜す〜 い〜ず〜 あ〜へん。ガ〜〜ン!
    ↓
日本仏教の訓読では
伊豆〜に〜は〜 阿〜片〜の〜 酢〜が〜 出〜る〜よ〜。ガ〜〜ン!
    ↓
寺の坊主の大乗経典の解説と説教
昔、インドの静岡県の伊豆地方には、阿片が混入したお酢が出ていたそうで……。以下省略

まあ、大乗経典ってのは要するに、こういうことなんジャマイカ? www
これって、「如是我聞」 じゃなくて、「如是我言」 じゃね?
539名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/31(金) 17:08:07.74
>>538

この喩えはなかなか秀逸だと思うぞ w
540名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/31(金) 18:53:06.47
>>538
>>539
梵語を漢語に翻訳したのと、梵語の音をそのまま漢字の音で表した
音写とでは扱い方が違う。後者は意図してそのようにしてる
「五種不翻」でググってみな
鳩摩羅什や玄奘等の翻訳僧を舐めすぎ
中途半端な聞きかじりでものを語ると恥かくよ

例題としてはこんな感じの方がマシかな。普通の経典翻訳の場合

原文 This is a pen.
源蔵の翻訳 これはペンです
坊主の読経 korehapendesu
坊主の説教 こいつは筆といってだなあ

現代日本人は伝統的な解釈を読みつつ、更に原文やエライ人による
原文の現代語訳や各種研究論文も参照できるんだ
自分が望みさえすればいくらでもやれることは広がるんだよ

しかし、陀羅尼やマントラの解釈は様々な伝統があるし、サンスクリット
文法のルールからも外れることがあるから扱いが難しいんだ

特定の宗派に属していなければ、陀羅尼等は自分の好きなように読め
調べたかったら頑張れ! というのが真言を学んでこなかった俺の結論
541名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/31(金) 18:56:24.27
陀羅尼の話題が続いているから、こんなのはいかが
真言とは無縁だったけど、なかなか楽しいね

真言陀羅尼 坂内龍雄(著) 平河出版社
542名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/31(金) 23:53:21.02
法華経の普門品とか偈文とその前で、訳した人が違うんだよね。
それを、誰かがくっ付けて、そのまま大乗の代表経典になるんだよね。
一つの経典の成立過程調べるも面白いよね。
寿量品も、偈文と前文で訳僧が違っていそうだ。
543名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/01(土) 01:28:43.92
薬草喩品を
訳そうとした
訳僧は誰?
ナンチャッテ
544名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/01(土) 07:56:28.27
あーあ
545名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/01(土) 08:53:02.63
>>541
どうして
真言陀羅尼 坂内龍雄(著) 平河出版社
がお勧めなの?
546名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/01(土) 09:05:46.17
>>542
梵文経典を漢訳した後でも
梵文経典が自体が増補してて、それをまた漢訳して
さらに梵文が増えて、それも漢訳して
梵文経典がなくなったので、漢訳経典を還梵して
となってる。

初期漢訳経典の方が梵文経典より古い場合も多々ある。
法華経に限らず、偈文が成立した後、本文が追加されるパターンが一般的。
本格的な陀羅尼の追加はさらにその後。
547名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/01(土) 10:54:36.08
なるほどー。漢訳をまた還梵する事の意味って、
梵文使う人々の布教が目的なんでしょうか?
それとも、復元の試みみたいなことなんでしょうか?

復元で、スペインの教会の壁画を思い出してしまった。
548名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/01(土) 23:20:50.01
大悲心陀羅尼ってなぜか読経してると、眠くなるんだが、俺だけか?
ぐぐって見ると、同じように眠くなる人もいるみたいだが、この陀羅尼について聞きたい
549名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/01(土) 23:31:45.29
単に長いから眠くなってるだけじゃw
550名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/02(日) 08:37:09.08
>>474さんの推薦の
春秋社のシリーズ大乗仏教の1・2
やっと読み終えた。

どうなんだろう?
これ僧侶一般のコンセンサスなんだろうか?
なんか仏教やってる東大の先生のお仲間だけの内輪だけのような気がする。

でも、いろいろ勉強になりました。
スリランカの上座部仏教は大乗仏教以前の伝統的な仏教ではなく
中世までは共存していた大乗派を粛清して再構築した結果だとか。

>>473さん
>非仏説とされる大乗経典は、複数の僧侶が長い時間をかけて瞑想状態に入って作ったものと
>どこかで聞いた事があるのですが、本当ですか?

残念ながら、そんなことは書いてませんでした。
近いのは般舟三昧経がそれに近いかな。
修行者自身が阿弥陀仏の面前に立っている
脱魂型or憑依型トランス状態を経験した瞑想についての記述。


ただ、インド哲学の主流であるヴェーダンタの論書
「アーガマ・シャーストラ」も似たようなこと書いてあるらしい。

存在論を意識論として展開する、
当時の思想家たちの共通した考え方だった
というのが結論。
大乗仏教特有というわけではなさそう。
551名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/02(日) 09:20:08.51
>>540
鳩摩羅什は経典を舐めすぎ
どんだけ意訳・増広してるんだよって・・・
552名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/02(日) 10:48:02.93
>>551
それを含めて仏教でしょ
現代のように色々とと研究資料を参照できる訳でもなし
今の人が鳩摩羅什に引きずられた現代語をしてたら
研究者として使いものにならないのも確か
でも信仰の立場はそれとは違う。当たり前のことだね

鳩摩羅什の読んでいたサンスクリット経典はどんなもの
であったかというのを考えるの一つの方法論
まさか現代において手に入るサンスクリット経典が、
鳩摩羅什が読んでいたものと同じなんて考えていないよな
553名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/02(日) 12:33:52.07
>>551
鳩摩羅什なんて可愛い方。
本家のインドはもっとすごい。
八千頌般若経→一万八千頌→二万五千頌→十万頌

自分の信仰を何度も何度も宣言するものが
その都度経典になったと考えればいいと思う。

感覚としては
日本は同じ心経を何万回も唱える
インドは何万回も言葉を変えながら唱える
の違いでは。
554名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/02(日) 14:15:59.49
たしかに今のインド人見たら、なんか納得できるわー。
結局、仏教は、儀式も教義もはじめからまとまってなかった。ってことでない?
それに比べて日本人は、昔から村社会で古いもん好き、型を重視し過ぎなんだろーね。
555名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/02(日) 15:20:20.31
>>553
をういうのを含めて信仰って面白いよね
源流を求めることは大事なことだけど、二次創作物や三次創作物だって
それらを信仰の拠り所とする人にとっては大きな意味のあるもの
それらを受け入れられない人がいるのも確かだけどさ
556名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/02(日) 15:34:21.64
エジプト・メソポタミア・中国とも治水の必要から統一政権があったんだけど
インドは、ほったらかし。
歴代王朝が治水したなんて記録はない。
だからインド人が書いた歴史書なんて基本ナシ。
wikipediaみたら、インドの治水の始まりは1947年って書いてあったwww
お釈迦様じゃないけど洪水になったら
そのまま 諸行無常 を地でいってる。

儀式や教義なんて統一しようって真面目に考えてなかったと思う。
自分はお釈迦様からこう聞いた、いや自分はこう聞いた、(部派仏教)
いやお釈迦様は言ってはないけど、こう考えていた筈だ (大乗仏教)
なんて言い張っててまとまらないうちに
いつの間にかヒンドゥー教に同化しちゃった感じ。(密教→絶滅)
557名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/02(日) 16:46:02.26
>>556
なかなか、興味深い考察。それで、
>いやお釈迦様は言ってはないけど、こう考えていた筈だ (大乗仏教)
が、うよ曲折を経て日本の古い (伝統的などとも言うが) 仏教、
そして、鎌倉新仏教 → 先鋭化した仏教系信仰宗教へ発展!という
よりは変換先鋭化していったわけか。まあ、麻原君のところも含めて
558474:2012/09/02(日) 19:31:01.23
>>550
お疲れ様でした。まだまだシリーズは続くよ〜

>これ僧侶一般のコンセンサスなんだろうか?

僧侶も一般人もそれ程変わりませんよ
高校の教科書に最新の研究成果が反映されるのは時間がかかります
僧侶といえども余程の意識を持たないとその先には行きませんから
私の高校の時に読んだ教科書には大乗仏教仏塔起源説や在家仏教者
運動が載っていました。今はどうなんだろ?

でも十年二十年のスパンで、最先端の研究成果をまとめた書籍が
一般向けの流通に乗るのは本当にありがたいことです
専門家じゃなくても興味を持った人が手に取ることが出来ますから

私自身は信仰の現場にいますが、最新の研究成果を斜め読みしたり
信仰の拠り所とはしない経典を一つの読み物として楽しむこともあります
立ち位置や受容の仕方は十人十色。お経を読むことって本当に楽しいね
559名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/02(日) 20:08:52.91
>>557
>いやお釈迦様は言ってはないけど、こう考えていた筈だ (大乗仏教)
空とかはそうなんだけど
大乗経典全部がそうじゃないみたい。
阿弥陀如来像なんてインド本土では殆ど出てこないし、
薬師如来に至っては皆無で、信仰の痕跡すらない。
パキスタンかアフガニスタンあたりで紛れ込んだんじゃないかな
因みに観音菩薩とか文殊菩薩はインドでも出てくるみたい。
560名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/02(日) 21:37:56.17
そうだよなーだから俺たちは、死ぬまでに聖地巡礼とか、しないでもいいんだよね。
インドのカオス様様。
カトリックとかイスラムみたいな国際的な絶対的聖地や聖職者が
全く存在しない面白さが仏教にはあるね。
561名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/02(日) 21:41:48.23
巡礼なら大勢いるじゃん。
四国とか。
562名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/02(日) 21:44:27.95
メッカやバチカンみたいな聖地が仏教にないってこと。
メッカ巡礼なんかは、全ムスリムの義務だから。
563名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/02(日) 22:02:06.62
>>558
シリーズ大乗仏教3 大乗仏教の実践 春秋社
もポチってしまった。

檀家から「シリーズ大乗仏教読みました♪」
と言われ、ガンガン質問されるようだと、
僧侶としたら嬉しいのかな?
564名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/02(日) 22:22:28.83
>>563
専門分野が違うと答えられないことも出てくるけど
お檀家さんといろんな話が出来るのは嬉しいものですよ
お檀家さんともそうですが、各種専門家の方々にこちらから
質問するのも楽しいですし

本日、うちに「唯識と瑜伽行」が届きました
今のうちに順番に買っていかないと、後になってからまとめて
買うの大変なんだと、ひたすら自分に言い聞かせております
565名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/02(日) 23:02:45.71
>>559
>阿弥陀如来像なんてインド本土では殆ど出てこないし、

Wikipediaにのってる此れは、その珍しい例なんかねえ?
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/62/Seated_Buddha_Amitabha_statue.jpg/535px-Seated_Buddha_Amitabha_statue.jpg
566名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/03(月) 06:45:53.66
>>550
ひろさちや原作の「仏教コミック」の中に出てきたな。「大乗仏典は僧侶が瞑想中に遭ったお釈迦様によって語られた」って話が。
なお、詳しい話は書いてなかった。結論だけ。
567名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/03(月) 06:55:28.65
>>565
すばらしい!!。よく見つけましたね。
ホリが深くないんで、マトゥラー像?
その仏様のもっと詳しい情報希望。

釈迦像とか菩薩像とかばっかりで、
阿弥陀像はなかなかお目にかかれないと思ってました。
http://www.eonet.ne.jp/~kotonara/x-bunkatu-3.htm
何体中、阿弥陀様は何%、とかの情報ないんで
どの程度レアなのかはいえません。
東京国立博物館東洋館でインド発掘の阿弥陀像ってあったっけ?
他の仏像の印象しかないや。

玄奘もインドの阿弥陀信仰について殆ど記載してないし。
http://repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/dspace/bitstream/2261/2095/1/ioc12303.pdf#search=%27%E3%83%9E%E3%83%88%E3%82%A5%E3%83%A9%E3%83%BC%20%E9%98%BF%E5%BC%A5%E9%99%80%27

ここの浄土宗のお寺、阿弥陀はゾロアスター由来って書いちゃってる。
http://daishinji.net/essay/origin_buddha_image.shtml

龍谷大学の蓮池利隆さんが仏像と拝火壇のセットを見つけている。
http://homepage3.nifty.com/T_Hasuike/tajik03.htm
仏教とゾロアスター教の関係についての貴重な資料になるらしい。
568名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/05(水) 12:36:56.92
法界定印の結跏趺坐か
阿弥陀さまかどうかわからないな
569名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/05(水) 13:09:13.40
>>567
亀レスすまそw
詳細はこれ ボロブドゥールの西側の仏像らしい
http://commons.wikimedia.org/wiki/File:Seated_Buddha_Amitabha_statue.jpg
570569:2012/09/05(水) 13:10:48.80
http://commons.wikimedia.org/wiki/File:Seated_Buddha_Amitabha_statue.jpg
専ブラだと上手く見れないみたいなんで、ブラウザで開いてくれw
571名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/05(水) 13:58:15.31
>>569
ありがとう。
インド発掘のじゃないんだ。残念。
572名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/06(木) 00:33:29.70
シリーズ大乗仏教3
「大乗仏教の実践」読み終えた。

>>566
>ひろさちや原作の「仏教コミック」の中に出てきたな。「大乗仏典は僧侶が瞑想中に遭ったお釈迦様によって語られた」って話が。
大乗仏典全てではなく観無量寿経のような6経ある観仏経典のことみたい。
もとは行者が坐禅して釈迦をイメージするを観想法という修行法が経典になったもの。
説一切有部にも達摩多羅禅経など似たような経典があるみたい。

>>558
>私の高校の時に読んだ教科書には大乗仏教仏塔起源説や在家仏教者
>運動が載っていました。今はどうなんだろ?
もう読まれてるかもしれませんが、
平川彰の大乗・仏塔の在家起源説は否定されたようです。
小乗と大乗も同じ仏教伽藍で生活され、大乗特有の律はなかったとか、
伽藍では最初期から仏塔が信仰され、出家者からの寄進が多かったとか、
観仏三昧法が流行ると仏像も積極的に伽藍に取り入れられていったとか、
書いてありました。

なるほどと思ったところ。
宗門大学に限らず国立大学の仏教学では、
寺院関係の研究者が多く、各宗派の宗祖の教学が
インドの大乗経典や仏教理論の正しい継承と発展であることを
確認するため、文献研究に限定しつつ、
その思想を巧みに宗祖と結びつけることがなされ、
宗祖批判に結びつくことは慎重に避けられた。

浄土教の由来はゾロアスター教、というのは、
シリーズ大乗仏教執筆者のお仲間には不興なので
載らないのかな?
573名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/06(木) 01:24:51.32
>>572
>宗祖批判に結びつくことは慎重に避けられた。

文献学研究と信仰の立場は違いますからね
シリーズ大乗仏教にも伝統的宗派の関係者が執筆者として
名を連ねています。彼らはどのように折り合いをつけて
おられるのだろうか


>浄土教の由来はゾロアスター教、というのは、

阿弥陀仏の起源は昔から色々な説が出ていますが、
誰もが納得しうる根拠がないと通説とはならないもので
現在も諸説が飛び交っています
私もゾロアスター教起源説はちょっと…かな
574名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/06(木) 04:31:06.16
ゾロアスターの来世観と浄土教の来世観を埋める資料もまだ見つかってないはずですね。
宗祖に結びつけるっていう話は、今では全世界に有能な研究者や、研究所があるので
なかなか、出来ないと思います。否定もあまりしないでしょうが。
575名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/06(木) 07:09:17.01
>>573 >>574
シリーズ大乗仏教5 「仏と浄土」で阿弥陀仏がでてくるんで、
それを待とうと思います。

ゾロアスター教の文献少なく、梵文やる学者少ないみたい。
ゾロアスター教自体、キリスト教、ミトラ教、仏教の影響を受けながら
時代とともに変容してる。

仏像の起源について
桑山正進は、クシャーン族などのイラン系遊牧民は、
仏教のような高度な宗教を理論でなく可視的に理解、とか
田辺勝美は
パルテイアやクシャーン族は死者の肖像彫刻を制作し、
それら彫刻にフラワシと呼ばれる霊魂が宿ると信じたとか、
王の肖像彫刻は神殿に安置され、国民を守護する存在として崇拝され、
最初期の仏像もこの伝統に基づき、釈迦のフラワシが宿る肖像彫刻として制作された
と書いてあった。(シリーズ大乗仏教p138)
シリーズ大乗仏教、通説でなくても載せてるんで、
シリーズ5でゾロアスター教関連の記述を期待。
576名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/09(日) 13:36:31.61
ダルマパーラ(530〜561)は「四百論」註である
「大乗広百論釈論」破見品四において
バラモンの権威を次のように批判する。
バラモンは、呪文、祭火による祭り、苦行、吉凶占いなど、様々な手立てでもって、
判断力の欠けた人々を誑かして尊敬の念を起こさせ、自分たちを供養させる。
ヴェーダは自分たちの先祖が古代に創作した文献であるにもかかわらず、
それは自ら存在するもの(自然有)だと説き、暗誦して自分たちで独占し、
それゆえに自分たちは尊いのだと吹聴する。
バラモンは、尊い自分を供養すれば無量の福徳が得られると宣言しているが、
バラモンが世人に供養を薦めるのは、実は自分の妻子を養うためである。
またバラモンたちは、自分たちは、生まれが尊いので、
自分たちだけが解脱できると自惚れているが、
バラモンの家に生まれついたのは過去の業の結果である。
解脱を実現するものは現世での行為のみであり、バラモンの生まれではない。
(大正大蔵経第30巻1571,220下-221上)
577名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/09(日) 20:58:03.99
なかなか、こちらのスレもここと連動していて興味深いな
「仏教って何なんだ」
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1335272293/

お経の内容についても、非常にわかりやすく解説してくれて
いるようなんだが………。
578名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/09(日) 21:31:11.73
「リグ・ヴェーダ」の讃歌は、詩人が祭式の場で、
精神が昂揚した興奮状態で観取したものと考えられえいた。
伝統的な作詩法や題材を用いながらも、讃歌はそのつど新たに歌いだされた。
讃歌が効力をもつためにはつねに「新しい歌」である必要があり、
詩人は讃歌の新しさを強調してやまなかった。
讃歌の内容は、神話などに基づいた神々の讃美が中心であるが、
神々の神話を人びとに語り聞かせるものとはなっていない。
基本的には、神々を喜ばせるために神々の姿や行為を言挙げするという形式がとられ、
そのための特殊な動詞法が多用されている。
山川出版「南アジア史1]p68

大乗仏教の讃仏運動が、このノリで大乗経典を創作し増広したんだろうな。
579名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/10(月) 08:50:57.68
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね 
創価,死ね 
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
580名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/12(水) 00:24:30.74
(1)春秋社のシリーズ大乗仏教1〜3 と
(2)山川出版の南アジア史1 を読み比べて思ったこと。
仏教以外のことを知って、相対化すれば、仏教の理解がより深まる。

六師外道なんて独善的過ぎ。
アショーカ王やカニシュカ王って仏教以外にもたくさん寄進してるじゃん。
(2)には浄土信仰、阿弥陀信仰はエジプトやギリシアの死後の楽園の思想や
イランの最高神やメシア思想の影響があると考えられる、の記述。
仏教学者と歴史学者の通説って違うのかな。
大乗経典が書かれる頃に、
祭式重視のバラモン教が民衆中心の信仰を重視するヒンドゥー教に変化して
「ラーマーヤナ」や「マハーバーラタ」が成立してるとか。

北宋の太祖は仏教の復興を援助して、多数の僧をインドに派遣して、
ナーランダ僧院などから多数の経典持ち帰って翻訳させたけど、
大部分が密教経典で、禅宗が主流で、浄土・天台・華厳・律が盛んだった
中国仏教には殆ど影響がなく、11世紀以降、インドに行く僧がいなくなった
という件((2)p229)は笑った
581名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/13(木) 07:36:22.98
上座部の経典はパーリ語。
釈迦が実際に喋ったとされる(古)アルダ・マーガディー語や
南インドで使われているタミル語の
上座部経典ってないのかな?
582名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/13(木) 21:37:43.75
中国で一番出土する経典は、たしか法華経、次が金剛経。
唐代は、殆ど禅宗だったみたいだ。
583名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/13(木) 22:44:50.63
>>582
法華経も、元来16,7種類位の訳本があったらしいけど、今は3種類だけみたい
だよね。中でも長屋の熊さんこと鳩悪摩羅汁の超訳本が一般化してしまって、
原点とはだいぶかけ離れたトンデモ経典だとか。他の2種類の 「添品なんとか」
と 「正法華経」 とは品数も血がければ構成 (順番) も違うらしいし、普門品
もあったりなかったり、提婆達多品は何の脈絡もなく、熊さんが勝手に追加した
みたいだし、何が何やら、訳若芽。それを金科玉条にして拝んでる宗派、その上
新たにお題目なるワンフレーズを発明をした人。そのまたそれを神聖視してそれ
だけ唱えてる人。それで、自分の解釈以外の人間は地獄に堕ちると脅す人。

こんな現状になるなんて、お釈迦様でも気がつけめぇ〜。って感じ。
584名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/13(木) 23:10:56.45
古アルダ・マーガディはとうに絶滅。少なくともそれで文章化した仏典は未だ発見されてない。
と言うよりまだ古アルダ・マーガディが活きた言語だった頃に仏典をそれで文章化したか否か自体が不明。
タミルは知らん。
585名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/14(金) 07:04:09.36
>>584
http://blogs.yahoo.co.jp/dyhkr486/66543147.html

現在ジャイナ教白衣派聖典の言語は俗語アルダ・マーガディー語(半マガダ語)

たぶん原始仏典はいろんな言語でかかれてたんだろうけど、
どうして上座部の経典はパーリ語に統一されちゃったんだろう?
律の解釈の違いで多数の部派には分かれたままだったのに?
586名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/14(金) 07:26:11.94
スリランカに渡り、そこで大成された上座部がパーリ語を使って
いたから、パーリ語の経典が残っているということなのかな
説一切有部などの他の部派は何語の経典を使っていたんだろうか?

こんなところもあったんだ。【外国語】板とは盲点だった
もう落ちちゃって継続はされていないけど

サンスクリット語&パーリ語スレッド(その2)
http://2chnull.info/r/gogaku/1138115163/1-1001
587名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/14(金) 11:18:32.16
日蓮も熊さん以外の訳も研究していたら、
あそこまで法華経主義にならなかったんだろうね。
中国で日蓮みたいな偏った仏教がないのは、
法華経に色んな版があることを
知っていたからとしか思えない。
588名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/14(金) 13:19:47.59
>>587
大工の源蔵さん (別名 : 玄奘三蔵とも言うが) は、法華経とか
妙法蓮華経とかは翻訳しなかったのかなあー?
589名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/14(金) 21:47:11.75
山崎守一著「沙門ブッダの成立 原始仏教とジャイナ教の間」大蔵出版 読み終えた。
この人の専門、サンスクリット語、パーリ語、アルダ・マガダ語。
原始仏教とジャイナ教ってよく似てる。
苦行と不殺生を徹底してるかどうかが主な違いみたいな感じ。
かなりの部分で上座部経典とジャイナ経の聖典の中身が一致。
最近ではお互いを比較しながら、従来の翻訳を訂正しあってるらしい。
パーリ語経典だらか仏説というのは、ジャイナ教で同じ文言があるとどうなるんだろう?
仏教の相対化って、なんか面白い。
ジャイナ教では修行完成者をブッダといい、原始仏教ではジナと呼び、
後世、開祖をジャイナ教ではジナ、仏教ではブッダと呼ぶようになったとか。

密教経典は中期インド・アリアン語新層の
アパブランシャ語の要素が随所にって書いてあった。
アパブランシャとは「隔たっていること」を意味し、
サンスクリット語の音韻や語法とはかなり隔たりがある言葉だそうだ。
陀羅尼もサンスクリット語でなく、アパブランシャ語にすればすっきりするのかな?
590名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/14(金) 21:48:44.32
>>582
>中国で一番出土する経典は、たしか法華経、次が金剛経。
観音経を除外すると法華経は少なくなりそうな予感。
591名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/14(金) 23:32:32.65
圧倒的に法華経だったからなー。
それはないと思う。
592名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/15(土) 00:16:52.36
スリランカは80%シンハラ語で仏教、残りがタミル語でヒンドゥー教。
シンハラ語はプラークリットで北インド中東部→西北インド経由らしい。
チベットは仏典を蔵訳したけど、
シンハラ語だとパーリ語仏典でも不都合ないのかも。

シンハラ人は上座部仏教の信者だけど、
デイユーと呼ばれる神々の信仰が盛ん。
上座部仏教だと、多くの人々の救いとはならないこと、
民衆の現世利益の願いにかかわることが少ないことが理由。
健康祈願、金儲け、家内安全、病気平癒、入学祈願などは
神々に供物を捧げて願いを籠める
南アジア史3 p340
大乗を否定しちゃったんで、スリランカ版神仏習合に変化したわけか。
593名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/15(土) 19:52:49.44
六師外道の外道の言語はティールカラtīrthakaraと
「渡し場を作る人」の意味で、人々を彼岸へ導く人のこと。
ジャイナ教ではマハーヴィーラの別称。
軽蔑的な意味を持つ言葉ではないが、
仏教を篤く信ずる漢訳者が、仏教以外の教えを
道理に背く考え(邪道)と見なして命名した。
大般涅槃経などの原始仏典では、六人の師匠の形容を
「サンガをもつ者、徒衆をもち、徒衆の師で、世間に知られ、
名声があり、渡し場を作る人であり、多くの人々に尊敬されている人たち」
が定型句的に用いられているが、漢訳経典では渡し場を作る人が
「外道」と漢訳されている。
「沙門ブッダの成立 原始仏教とジャイナ教の間」 p54

呉音のジャイナ教経典があれば読みたくなってきた。
594名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/18(火) 21:01:21.79
誰も書き込まない。

渡辺研二著「ジャイナ教」論創社 読み終えた。
仏教もジャイナ教もバラモン教よりも自由な沙門集団からでてきた兄弟宗教。
七仏通誡偈も釈迦オリジナルではなく、沙門集団から出てきたもの。
仏教が沙門集団から抜け出た理由は、中観や唯識などの仏教哲学の発展。
尊像信仰や仏塔信仰はジャイナ教でもある。
東南アジアの南伝仏教は大乗仏教が駆逐された結果。
上座部仏教が単独で普及したものではない。

釈迦の教えをロジックで追求した結果生まれた般若心経って
非仏説なんだろうけど大乗仏教の中核なんだと感じた。

浄土信仰ってインド由来の宗教と毛色が違ってる感じ。
イラン由来の宗教に授記・誓願がブレンドしたんじゃないだろうか?
595名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/18(火) 21:32:00.67
>>594
それじゃぁ〜、その解釈から行くと、非仏説の法華経なんか
の立場って言うか、位置づけってのはどうなるんだろう?
596名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/18(火) 22:21:53.90
>>595
いろんな寄せ集めの経典だけど、
ざっくり言うと初期の大衆向け大乗仏教が私の印象。
頭の固い、上座部はおいといて、
菩薩を信仰してもいいじゃん、
仏塔を信仰してもいいじゃん、
釈迦は久遠だよ、
二乗作仏だよ、
嘘じゃないよ、
誹謗するとバチがあたるよ。
って書くとまずいかな?
597名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/18(火) 23:03:29.57
>>596
あっはっはっは! ありがとう、ありがとう。
すると、どこかの狂祖さまあたりが、この経以外は全部嘘!
他の経読んだり信仰したら痔酷に堕ちるぞ!なんて脅かして
たのはなんなんだろう?w

もっと進んで、余経も法華経も詮なし。すべては南無尿呆蓮華経
のお題目のみをお唱えするのが久遠本佛の誤真意なるぞ!
ありがたい、ありがたい!と言ってる教団もあるようだが……w
598名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/18(火) 23:32:52.66
>>597
当時の学問水準だと仕方ないかな。
今同じことを仏教系の学部生がいうと、
お前もっと勉強しろっていわれてオシマイだと思う。
某宗派の僧侶がいうと、学問じゃなく信仰ですからね
ということになる。

原発安全神話と原発村のように、
組織の中にいると、居心地が良いんでしょうね。
599名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/18(火) 23:36:20.69
>>598
バカ野郎!信心は理屈じゃねえんだ!バシっ!ってやつですね w
ご利益、ご利益って、現世利益の身が信仰の目的だと勘違いしてる
ような仏教系信仰宗教団体もありますからね。無智こそ信心!なんてね
600名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/19(水) 00:17:16.38
信仰と学問の立場が違うことぐらい、どんなに遅くても高校の
世界史や倫理レベルで理解できることだと思うんだけどな
信仰という立場でも他者の信仰をdisるような人は困ったちゃんだし
そういう困ったちゃんは信仰がどうこうというよりも、単なるコミ障
なんだろうなと思う。どこでも同じことしてるのだろうから

でもここはいろいろな立場の人がいるから面白いね
601名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/19(水) 07:03:16.19
>>600
祖師の遺訓にどれだけ忠実か、
が信仰心の序列化になり、
集団でのステータスになることが多いと思う。
祖師が他の宗派に寛容でなければ、
信仰心の強い人ほど他者の信仰をdisることになる。
適応障害とか発達障害とかとは違うんじゃないかな?

ん?これ宗教に限らないな。
602名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/19(水) 10:05:55.12
>>601
これがどんどん先鋭化して、現代の消臭関連銘柄の
ようなありさまに至っているというわけですな。w
603名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/19(水) 10:14:10.06
ほんとレベルの低い書き込みばかりだなw
604名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/19(水) 10:41:09.48
>>603
もっと詳しく
605名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/19(水) 10:42:37.87
所詮ここも2chだから。でも多様性こそ望ましい
これは駄目だと思うようなレスはスルーすれば良いし
適当にいじるのもまた楽し
もちろん真面目な話も楽しく読んでおりますよ
606名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/19(水) 11:38:21.52
>>603
だいぶ↑から目線の (自称) オレは偉い人のようだが、
それでは、レベルの高い書き込みとはどういうものかな?
多分、答えられないと思うけど www
607名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/20(木) 06:21:42.14
仏教がヴェーダの神々以外に、先住民族の神々をも取り込み、
仏教の守護神として位置づけ、多数派工作をすることで
マウリヤ朝の版図拡大に伴い、インド全土に広まった。
仏教やジャイナ教の興隆でバラモンの有力な収入源であるパトロンが奪われ、
バラモンも新たな多数派工作を開始し、先住民族の神々や伝説的な英雄を
ヴェーダの神々として取り込み、全ての民衆が救われるとする民衆宗教へと変化した。
この新しい習合宗教をヒンドゥー教という。
ヒンドゥー教はバラモンの総意でできあがったものなので、
特定の開祖はいない。
「南アジア史1」p248 まとめ

大乗非仏説より、ヒンドゥー非バラモンの方が
もっと改変・増広のスケールが大きい。

スリランカ、大乗仏教を粛清したんで、ヒンドゥー教にならなかったのかな?
608名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/20(木) 07:06:52.38
アナーヒーター神・ラクシュミー神→観世音菩薩
ミスラ神→弥勒菩薩

南インドってヒンドゥー教より仏教が先なのね。
仏教以前の南インドの先住民の宗教ってなんだったんだろうかと思い、
南インドの歴史、「南アジア史3」が一番詳しい本に載ってるかな?と思ったんだけど
バラモン教だったサータヴァーハナ朝以前の歴史、
殆ど載ってなかった。
609名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/21(金) 16:01:40.22
錫杖経って真言宗や修験じゃご祈祷で唱えること多いから祈願用かと思ったら
回向でも唱えるのね。
でもまあよくよく意味考えれば回向にも充分向いてるけど。
610名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/21(金) 16:38:51.56
>>607>>608
土着の神々を取り込んで大乗仏教が発展してきたのは周知の事実だと思うんだけど、
仏・菩薩・明王・天部という大乗仏教のヒエラルキーは何を基準として作られていったんだろうね。
特に、密教における「明王」はどのようにして作られたのか知りたい。
元々の宗教における格付けが基準になってるのかな?
611名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/21(金) 20:10:40.98
>>610
適当なんじゃないかな。
1)イラン・インドの先祖のアーリア人の神々
2)バラモン教の神々
3)ヒンドゥー教の神々
4)密教の仏様
時系列では1)→2)→3)→4)の順で進化?していったけど
それぞれの神々の序列はかなり適当なんで、たぶん4)も。
612名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/23(日) 17:51:21.72
経本を求めて和歌山へ。

道成寺 天台宗
父母恩思経の意訳本 \50
ここガンダーラ仏、一緒に祀ってる。
どうやってお勤めするんだろう?

紀三井寺 真言宗山科派→救世観音宗として独立
一応本山なんで経本ないかなと思ったら大八木の経本が多かった。
阿弥陀経(西)があったんでびっくり。
真言宗、阿弥陀経やるんですね。

根来寺 新義真言宗総本山
新義真言宗 在家勤行聖典 \500
普礼真言 おんさらば たたぎゃた はなまんのう きゃろみ で始まり、終わる。
光明真言殿のお勤め用の経典、興味津々だったけど、見てない。
なんだったんだろう?

粉河寺 天台宗系粉河観音宗総本山
本堂に勤行用の台宗課誦はあったけど、売ってはなかった。
613名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/24(月) 05:35:08.51
斬稔慈獄逝牙々鈍曇兒虚兒虚罵威刄慰

これってお経なんでしょうか?
614名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/24(月) 19:50:30.40
明算真言宗には行かなかったんですか?
615名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/24(月) 21:18:58.49
>>614
初めて知った。
ネットに載ってないんだね。
HPもないんだ。
616名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/24(月) 21:26:00.27
観修寺派から別れたんだっけ?
なんか、活動してんのか分からないよね
617名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/24(月) 21:52:29.39
>>616
そういえば観修寺も経本置いてなかった。
隨心院と醍醐寺には自前の経本あったけど。
618名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/25(火) 20:18:48.70
増尾伸一郎・丸山宏編「道教の経典を読む」大修館書店 読み終えた。
道教経典は当然非仏説で梵文経典はない。
成立過程は道教の神・仙人からお経をもらったとか、お告げを筆記した、ということになってる。
非仏説経典の成立過程と道教経典の成立過程ってインドか中国の違いしかないのかも。
般若心経・・・・・・清静経
無量寿経・・・・・・渡人経
いろんな陀羅尼・・・洞淵神呪経
父母恩重経・・・・・父母恩重経
道教も仏教の大蔵経・一切経みたいに道蔵として集大成があるらしい。
誦経に功徳があるとか、護符の霊験があらたか、
というのは仏教のそれよりも強調されてるっぽい。
漢音読みでいいらしいんだけど、唱えてみようにも、資料が少なすぎ
619名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/26(水) 19:38:46.27
龍山寺でGETした経本に諸仏菩薩誕辰及記念日が載ってた。典拠は知らん。
正月1日 弥勒仏聖誕
2月8日 釈迦仏出家記念日
2月15日 釈迦仏涅槃日
2月19日 観音菩薩聖誕
2月21日 普賢菩薩聖誕
3月16日 準提菩薩聖誕
4月4日 文殊菩薩聖誕
4月8日 釈迦文仏聖誕
6月3日 韋駄菩薩聖誕
6月19日 観音菩薩成道記念日
7月13日 大勢至菩薩聖誕
7月30日 地蔵菩薩聖誕
9月19日 観音菩薩出家記念日
9月30日 薬師仏聖誕
10月5日 達磨初祖聖誕
11月17日 阿弥陀仏聖誕
12月8日 釈迦仏成道記念日
620名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/26(水) 20:48:14.02
(・´з`・)っ『高王白衣観音経』こうたがな。
       チョット読み込んで、早く読めるようになったら
       千巻読んでみたいがな
621名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/26(水) 22:00:07.86
ノイローゼに功徳のあるお経は何かありますか?
般若心経でもよろしいですか。
神道系の祝詞でもないでしょうか?
622名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/26(水) 22:28:14.65
>>620
国立国会図書館の近代デジタルライブラリーで公開されてた。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1321994135/l50
読誦口不轍 誦経満千遍 念念心不絶・・・
623名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/26(水) 23:11:44.01
ノイローゼに功徳があるのはストレッチ ハタヨーガ プラーナーヤマ
最後にお経で場を清める
624名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/27(木) 12:58:18.83
清静経 せいじょうけい 1/2
老君曰 大道無形 生育天地 大道無情 ろうくんわつ だいどうむけい せいいくてんち だいとうむじょう
運行日月 大道無名 長養万物 吾不知其名 うんこうにちがつ だいどうむめい ちょうようばんぶつ ごふちごめい
強名曰道 夫道者 有清有濁 有動有静 きょうめいわつどう ふうどうしゃ ゆうせいゆうだく ゆうどうゆうせい
天清地濁 天動地静 男清女濁 男動女静 てんせいちだく てんどうちせい だんせいじょだく だんどうじょせい
降本流末 而生万物 清者濁之源 動者静之基 こほんりゅうまつ じせいばんぶつ せいしゃだくしげん どうしゃせいしき
人能常清静 天地悉皆帰 夫人神好清 而心擾之 じんのうじょうせいせい てんちしっかいき ふうじんしんこうせい じしんじょうし
人心好静 而欲牽之 常能遣其欲 而心自静 じんしんこうせい しようくけんし じょうのうけんごよく じしんじせい
澄其心  而神自清 自然六欲不生 三毒消滅 ちょうごしん じしんじせい しぜんろくよくふせい さんどくしょうめつ
所以不能者 為心未澄 欲未遣也 能遣之者 しょいふのうしゃ いしんみちょう よくみけんや のうけんししゃ
内観其心 心無其心 外観其形 形無其形 ないかんごしん しんむごしん がいかんごけい けいむごけい
遠観其物 物無其物 三者既悟 惟見於空 えんかんごぶつ ぶつむごぶつ さんしゃきご ゆいけんおくう
観空亦空 空無所空 所空既無 無無亦無 かんくうやくくう くうむしょくう しょくうきむ むむやくむ
625名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/27(木) 12:59:17.04
清静経 せいじょうけい 2/2
無無既無 湛然常寂 寂無所寂 欲豈能生 むむきむ たんぜんじょうじゃく じゃくむしょじゃく よくがいのうせい
欲既不生 即是真静 真常応物 真常得性 よくきふせい そくぜしんせい しんじょうおうぶつ しんじょうとくせい
常応常静 常清静矣 如此清静 漸入真道 じょうおうじょうせい じょうせいじょうい じょしせいせい ぜんにゅうしんどう
既入真道 名為得道 雖名得道 実無所得 きにゅうしんどう めいいとくどう すいめいとくどう じつむしょとく
為化衆生 名為得道 能悟之者 可伝聖道 いかしゅじょう めいいとくどう のうごししゃ かでんせいどう
老君曰 上士不争 下士好争 上徳不徳 ろうくんわつ じょうしふそう かしこうそう じょうとくふとく
下徳執徳 執著之者 不明道徳 衆生所以 かとくしゅうとく しゅうちゃくししゃ ふめいどうとく しゅじょうしょい
不得真道者 為有妄心 既有妄心 即驚其神 ふとくしんどうしゃ いゆもうしん きゆうもうしん そくきょうごしん
既驚其神 即著万物 既著万物 即生貪求 ききょうごしん そくちゃくばんぶつ きちゃくばんぶつ そくせいたんきゅう
既生貪求 即是煩悩 煩悩妄想 憂苦身心 きせいたんきゅう そくぜぼんのう ぼんのうもうそう ゆうくしんしん
便遭濁辱 流浪生死 常沈苦海 永失真道 べんそうだくじょく るろうせいし じょうちんくかい えいしつしんどう
真常之道 悟者自得 得悟道者 常清静矣 しんじょうしどう ごしゃじとく とくごどうしゃ じょうせいせいい
626名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/27(木) 17:15:25.68
仏説尊師讃仰経
尊師尊師尊師尊師尊師麻原尊師
尊師尊師尊師尊師尊師麻原尊師
修行簾留曽修行簾留曽修行簾留曽
彰晃彰晃彰晃彰晃彰晃麻原彰晃
彰晃彰晃彰晃彰晃彰晃麻原彰晃
修行簾留曽修行簾留曽修行簾留曽
627名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/27(木) 17:22:20.13
進化の時を迎えたマントラ

修行汁修行汁修行汁修行汁修行汁修行汁修行汁修行汁
修行汁修行汁修行汁修行汁修行汁修行汁修行汁修行汁
修行汁ぞ修行汁ぞ修行汁ぞ修行汁ぞ修行汁ぞ修行汁ぞ
修行汁ぞ修行汁ぞ修行汁ぞ修行汁ぞ修行汁ぞ修行汁ぞ
628名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/28(金) 13:16:36.10
>>621
まじレスすると 薬師経だよ
長さがちょうど良い
629名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/28(金) 18:34:15.32
 
630名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/29(土) 20:25:28.18
神谷武夫著「インド古寺案内」小学館 読み終えた。
インダス文明の階段池は「神は水辺に宿る」となりヒンドゥ教に引き継がれる
バラモン教は寺院を全く残していないのでインド建築は仏教から始まることになる。
古代は木造寺院だったが、樹木が少なくなったので寺院は石窟・レンガ造りとなった。
インドの1200ある石窟寺院の75%は仏教。
仏教窟の基本形はストゥーパをまつるチャイティヤ窟(本堂)と僧侶が住むヴィハーラ窟(庫裏)からなる。
インドには墓を作る習慣はなかった。
最古の石窟寺院は六師外道のアージヴィカ教。
アショカ王は仏教に帰依する前はアージヴィカ教に肩入れしていた。
631名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/01(月) 19:20:22.54
誰も書き込まないんで一人でカキコ。

道教の経典、呉音でルビ振ってみた。

太上老君(老子)の清浄経 般若心経に相当
http://goonnookyo.com/shoujoukyou.pdf
保生大帝の大道真経 薬師経に相当?
http://goonnookyo.com/daidousingyou.pdf

道教経典には仏教用語が沢山含まれるので全部漢音というのはなんか違和感。
無はブじゃなく、ムだよな。
書き下し分なら漢音で良いかもしれないけど、やっぱり
呉音
が一番しっくりくる。
司馬温公がシメオンクになるのは愛嬌。
中国古典由来は漢音で仏典由来は呉音が正しいんだろうけど、面倒なんで全部呉音。
632名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/04(木) 07:03:37.94
山田樹人著「ガンダーラ美術の見方」里文出版 p50
古代インドの人々の思想では、人間の精神にとって大切な「法(だるま)」(真理)を
形に遺すことや仏像の製作はタブーであった。そのため古代インドでは、
彼らの驚嘆すべき記憶力によってサンスクリット語経典が口承(暗誦)で伝えられており、
ガンダーラと中央インドでは、サンスクリット語による原典は発見されていない。
西域の人々がガンダーラの仏教に出会った時、彼らは既に、自国の文字を書くことに
馴染んでいたし、インド人と異なり「口承」の習慣を持っていなかった。
インド思想の習慣や約束を破って、経典などを自国語に書きとどめたものと推定される。
口承(暗誦)をするにしても、西域文字のメモが必要であった。
仏教学者・渡辺照宏氏によると・・・
「古くはコータン地方のコータン語、カラシャルとクチャ地方のトハラ語など、
西域では、漢訳経典が成立するより約百年も古く、一世紀中頃にはこれらの西域語に
翻訳されていた」・・・
初期漢訳の訳業僧は、すべて西域育ちの人であった。
・・・「インドにおいて、単独に行われていた諸経典を総合集成したのは、
西域においてであったかもしれない、と想像される理由がある。たとえば
「華厳経」八十巻の原本は、中国僧法領がコータンで入手したと云うが、
インドでは「華厳経」などがまとまって集成された形跡はないので、
これはコータンあたりで纏められて一つの部類に編集されたのかもしれない」
633名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/09(火) 21:36:01.44
誰も書き込まないのでage
中論八不偈 ちゅうろんはっぷげ
不生亦不滅 不断亦不常 ふしょうやくふめつ ふだんやくふじょう
不一亦不異 不来亦不去 ふいちやくふい ふらいやくふこ
能説是因縁 漸滅諸戯論 のうせつぜいんねん ぜんめっしょけろん
我稽首礼仏 諸説中道義 がけいしゅらいぶ しょせつちゅうどうぎ
因縁所生法 我説即是空 いんねんしょしょうほう がせつそうぜくう
大安寺勤行次第より
亦為是仮名 亦是中道義 やくいぜけみょう やくぜちゅうどうぎ
634名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/09(火) 21:37:36.64
直そうとして書き込みボタンおしてしまったの修正。
中論八不偈 ちゅうろんはっぷげ
不生亦不滅 不断亦不常 ふしょうやくふめつ ふだんやくふじょう
不一亦不異 不来亦不去 ふいちやくふい ふらいやくふこ
能説是因縁 漸滅諸戯論 のうせつぜいんねん ぜんめっしょけろん
我稽首礼仏 諸説中道義 がけいしゅらいぶ しょせつちゅうどうぎ
因縁所生法 我説即是空 いんねんしょしょうほう がせつそうぜくう
亦為是仮名 亦是中道義 やくいぜけみょう やくぜちゅうどうぎ
大安寺勤行次第より
635名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/10(水) 10:12:08.19
>>634
本人以外、興味もないコピペw
おそらく、誰もまともにゃ見ても読んでもいないだろう、残念
636名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/10(水) 20:26:31.88
立義分 りゅうぎぶん 1/2 「大安寺勤行次第」より
摩訶衍者総説有二種。まかえんじゃそうせつうにしゅ
云何為二 一者法。二者義。うんがいに いっしゃほう にしゃぎ
所言法者。謂衆生心。しょごんぽっしゃ いしゅじょうしん
是心則摂一切世間法。ぜしんそくしょういっさいせけんぼう
依於此心。顕示摩訶衍義。えおししん けんじまかえんぎ
何以故。是心真如相。かいこ ぜしんしんにょそう
即示摩訶衍体故。そくじまかえんたいこ
是心生滅因縁相。ぜしんしょうめついんねんそう
能示摩訶衍自体相用故。のうじまかえんじたいそうゆうこ
所言義者即有三種。しょごんぎしゃそくうさんじゅ
云何為三。一者体大。うんがいさん いっしゃたいだい
637名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/10(水) 20:27:22.98
立義分 りゅうぎぶん 2/2 「大安寺勤行次第」より
謂一切法。真如平等。いいっさいほう しんにょびょう
不増減故 二者相大。ふぞうげんこ にしゃそうだい
謂如来蔵具足無量性功徳故。いにょらいぞうぐそくむりょうしょうくどっこ
三者用大。謂能生一切世間。さんじゃゆうだい いのうしょういっさいせけん
出世間善因果故。しゅっせけんぜんにんがこ
一切諸仏本所乗故。いっさいしょぶつほんしょじょうこ
一切菩薩皆乗此法。いっさいぼさつかいじょうしほう
到如来地故 とうにょらいじこ
 諸仏甚深広大義 しょぶつじんじんこうだいぎ
 我今随分総持説 がこんずいぶんそうじせつ
 回此功徳如法性 えしくどくにょほっしょう
 普利一切衆生界 ふりいっさいしゅじょうかい
638名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/10(水) 20:34:59.17
>>635
経本コレクターからすると
中論八不偈と立義分が載ってる勤行義は
とてもとても興味深いのです。

非仏説大乗経典を非難する人からすると
非仏説経典でなく、上記を唱えるのが
理想なのかな?と思ったりしてます。
ただ、これで救われる人は

少ないだろうな
639名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/10(水) 22:50:11.11
面白い。
640名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/11(木) 00:30:11.35
高野山真言宗の坊さんは、よく唱えますよ>立義分
641名無しさん@京都板じゃないよ :2012/10/11(木) 00:46:02.07
今の仏教はお経を唱えることそのものが尊いみたいになってるけど、
本来はお経を唱えるより、お経に書いてある内容を理解して実践し、
悟りを目指すことが大切だったんでしょ?
いつ頃から、お坊さんは“読経芸人”みたいになってしまったのですか?
642名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/11(木) 11:09:48.58
>>641
お経の意味なんか、しっかりわかって読んでる坊主なんかほとんどいないだろw
読経はあくまでも読経芸人の商売道具。檀家や信者が読めない御経を己が読ん
だふりをすることで、さも、ありがたいことをしているかのように演出して、
売り上げ単価の向上を図る手段さ。売り上げといういい方が悪かったら、お布
施とか寄進とか寄付って言い直すけどさ w
643名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/11(木) 11:54:49.30
識字率の低かった昔と違って、現代なら坊主が読んでいる
お経の現代語訳や各宗派の教えくらい、本屋で入手できる
書籍で十分わかるだろ
644名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/11(木) 12:07:58.97
>>639
に面白いといわれたので
鳩摩羅什の漢訳の中論にルビ振ってみた。
http://goonnookyo.com/churon.pdf

唱えるのは偈文だけになりそう
意味はまだ???のまま。

中村元著「龍樹」講談社学術文庫に
チャンドラキールティーのサンスクリット原文から訳出したのがあるけど
自分は文字追ってるだけなんで理解には程遠い。
645名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/11(木) 12:11:52.18
>>643
そりゃまぁ〜、そうなんだけどねぇ〜。
昔と比べれば識字率が高いのは事実だろうけど、問題はその本屋あるいは
アマゾンなんかのインターネット通販で簡単に入手できる本を購入するか
しないかは本人次第だし、また、読んだところでその経典の内容を実践する
かしないかも本人次第。また、読めたところで、その意味がわかるかどうか
も本人次第。ただ、みんな日頃忙しいのにそこまでするかどうかだよね。

そこで重宝されるのが職業宗教者たる読経芸人ってわけさ wwww
646名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/11(木) 12:13:17.76
お釈迦様の生きていた時代はどうだったか
梵本はどうだったか、それがどのように漢訳されたか
日本に伝わってどのように受け入れられたか
同じお経でも宗派によって捉え方が違う
それが面白いと思うんだけどな

最近こんなの読んでる。お経の扱われ方も本当に色々だね

『声明は音楽のふるさと』 岩田宗一著 法藏館
647名無しさん@京都板じゃないよ :2012/10/11(木) 12:56:25.77
>>643
>本屋で入手できる書籍で十分わかるだろ

今の時代なら、内容を知ろうと思えばいくらでも知る事は出来るけど、
問題はそういうことを知ろうなんて思う日本人はほとんどいないこと。
お経なんてほとんどの人にとってはいまだに呪文みたいなもので、
みんなそれで十分だと思ってる。基本的に日本の宗教は習俗と化してるからね。
そしてその状況は、じつはお坊さん達にとっては好都合なんだよ。
だから日本の伝統仏教は“葬式仏教”として儀礼祭祀に徹して、下手に動かないようにしてるんだよ。
でも最近は、葬儀も法事も墓もいらないという人達が増えてるから、将来はどうなるか知らないけどね。
648名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/11(木) 13:50:54.04
釈迦が解いたと証明できない
経典だらけの仏教の現状が、広く一般に知れれば、
葬式すら、仏式にしない人が増えるでしょう。
ましてや、高額戒名など本当におかしな話です。
649名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/11(木) 14:18:31.24
ここってお経好きな人が集まるスレじゃなかったのか?
坊主批判ならこちらですればいいのに

日本の坊主が戒律を守らないのはなぜ?世襲が原因?8
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1349013336/
650名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/11(木) 14:18:46.73
>>648
そりゃまぁ、たしかに日本の仏教各宗派が依経としている
いわゆる 「大乗 (仏教) 経典」 なるものが、仏教の大恩教主たる
釈迦牟尼仏陀が本当に説いた教えでないことは高校の世界
史の授業当たりも平気で教えてること。これを 「学問と信仰は
違います。」 などという詭弁で何も知らないことをいいことに
檀家を丸めこんでいるのが今の寺の坊主たち。

いずれ歴史的文化財として一部の仏教寺院だけがその建物だけを
残して歴史の遺産になるだろうけど、仏教信仰そのものがこの
戦後民主主義なる幻想教育によって消え失せることになると思うよ
651名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/11(木) 18:25:43.47
立義分の元の漢訳大乗起信論にもルビを振ってみた。
http://goonnookyo.com/daijokishinron.pdf

大安寺勤行義の立義分の最後の偈文、大乗起信論の最後の偈文なんだ。
652名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/11(木) 19:56:37.21
大乗仏教が仏説でないと非難されてたのは2世紀ごろのインドのころから。
普通に考えれば大乗経典は創作された宗教的文学作品。
それが龍樹がでて、非難してた勢力を論破しまくり、
大乗仏教が徐々に部派仏教の教団内に受け入れられていくようになった。

で龍樹に興味以って著作読もうとしたんだけど、理解しづらい。
仏教系の大卒者って、みんな理解してるんだろうか?
653名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/11(木) 20:55:17.17
>>652
龍樹…、難しいですよね
だからこそ今もなお研究が続いております
最新の研究成果を斜め読みしても…、まぁ難しい
でも無視することが出来ないんだよなあ
654名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/11(木) 21:49:56.99
中論観如来品 現代語訳は中村元
邪見深厚者 則説無如来 如来寂滅相 分別有亦非
しかるに如来は存在するというあつい執着にとらわれている人は
ニルヴァーナに入った如来についても、「如来は存在しない」と考えて、妄想する。
如是性空中 思惟亦不可 如来滅度後 分別於有無
しかし如来はそれ自体としては空であるから、この如来については
「死後に存在する」とか、あるいは「死後に存在しない」とかいう思索は成立しない。
如来過戯論 而人生戯論 戯論破慧眼 是皆不見仏
戯論を超越して不壊なる仏をいろいろ議論する人は
すべて戯論に害せられて如来を見ない。
如来所有性 即是世間性 如来無有性 世間亦無性
如来の本性なるものは、すなわちこの世間の本性である。
如来は本質を持たない。この世間もまた本質を持たない。

如来の法身=縁起の法=真如=空 とかと解説してる・・・
655名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/13(土) 06:56:16.62
>>640
確かに
「真言宗常用諸経要集」松本日進堂に立義分に載ってた。
その他
「昭和新版 真言諸経陀羅尼常用集」藤井文政堂(ルビなし)には
中論八不偈と立義分も載ってた。唯識三十頌も。

ルビなし経典探せばもっといろいろな経文あるかも。
656名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/20(土) 18:41:40.07
もう終わり?
657名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/20(土) 19:43:39.45
真言律宗 元興寺極楽坊参拝
「おつとめの仕方 南都元興寺」ゲット♪
中論八不偈載ってた。

実際の勤行で使ってると思われる経本みると
「元興寺諸経要集」
「西大要聚」・・・真言律宗総本山西大寺の経本?
の名前が。欲しいけど頒布してないみたい。

西大寺で購入した「真言律宗仏前勤行次第」
他の真言律宗で見たこと無いなぁ。
真言律宗なのに、高野山出版の「真言宗常用諸経要聚」の方が多い感じ。
658名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/20(土) 20:28:08.67
>>652
>それが龍樹がでて、非難してた勢力を論破しまくり、
>大乗仏教が徐々に部派仏教の教団内に受け入れられていくようになった。

そのあたりの経緯を詳しく書いてある本とかありますか?
659名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/21(日) 08:19:05.38
>>658
詳しい人のコメントが欲しいとこだけど、誰も書かないんで。

どっかのコピペ
>初級→ 中村元「龍樹」
>中級→ 黒崎宏「ウィトゲンシュタインから龍樹へ」
>上級→ 瓜生津隆真「龍樹 空の論理と菩薩の道」
>マニア→石飛道子の本
>あと、仏教史も同時に勉強しないと身にならんとおも 

自分は初級でギブアップ。
論破する教団の教義が正しいと仮定してインド風の背理法で否定していく感じ。
この論破する教団の教義の部分は省略されてることが多く、非常に分かりにくい。

石飛道子先生の著書はロジックを大胆に解説してる。
信仰の部分はバッサリ削いでいるんで、得心という感じはおきなかった。
660名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/22(月) 12:43:44.46
新薬師寺ご近所の不空院(真言律宗)拝観
経本ゲット♪
秘仏?は不空羂索観音。
鹿の衣をまとっていて春日大社と縁があり
藤原氏が作らせるのを制限したとか。
不空羂索観音のお経が無いのでルビ振ってみた。
不空羂索呪経
http://goonnookyo.com/fukuukenjakujukyou.pdf
当然陀羅尼のルビは適当。
正しい読み方をご存知の方の訂正希望。
661名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/23(火) 10:34:10.54
662↑訂正:2012/10/23(火) 10:35:14.10
663名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/23(火) 20:24:49.43
>>661 >>662
レスありがとうございます。
玄奘訳の不空羂索神呪心経(T20n1094)ですね。
自分は闍那崛多訳の不空羂索呪経(T20n1093)です。
梵本が同じということで陀羅尼部分を見てみたのですが、
伊藤丈著の『「七観音」経典集』では184呪からなる陀羅尼を
不空羂索神変真言経第二巻秘密心真言品の
おん はんどま だら あぼきゃ じゃやでい そろ そろ そわか
oṃ padma-dhara-amogha-jayani suru suru svāhā
のみに差し替えてありました。
664名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/24(水) 19:19:40.96
>>663
訂正
誤)玄奘訳の不空羂索神呪心経(T20n1094)
正)菩提流志訳の不空羂索呪心経(T20n1095)
665名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/24(水) 19:36:37.90
>>659
>>658です。レスをいただき有り難うございます。

>論破する教団の教義が正しいと仮定してインド風の背理法で否定していく感じ。
>この論破する教団の教義の部分は省略されてることが多く、非常に分かりにくい。

なるほど、論破する相手の教義がわからないと理解しずらそうですね。
でも、大乗仏教が正当性を確立していく過程をなんとか知りたいので、
まずは中村元先生の「龍樹」から読み込んでいこうと思います。

ご紹介有り難うございました。
666名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/24(水) 23:56:13.22
>>663-664
いらん指摘をしたみたいで<(_ _)>
667名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/25(木) 12:26:17.22
666がイヤなのでカキコ
玄奘訳の不空羂索神呪心経(T20n1094) もルビ振ってみた。
http://goonnookyo.com/fukuukenjakujinshusingyou.pdf
668名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/25(木) 16:46:12.71
>>665
>大乗仏教が正当性を確立していく過程をなんとか知りたいので

仏教史について勉強するのは良いことだけど、大乗仏教が長い歴史の中で
無数の人々に信仰されてきたことだけでも、十分大乗仏教に正当性はあるよ。

毎日ガキじみたAA貼り付けて、大乗非仏説を吹聴してる愚か者にはわからないだろうけどねw
669名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/25(木) 17:26:03.74
>>668
        ∧、、、∧
        <o`ε´o> < オマイ、それ、誰のこと言ってるニカ?
        (     )   ウリはこのスレはじっくり読ませてもらって
.        し―-J       今まで邪魔したことなんか、ないっセヨ! 
ニダ
    
670名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/25(木) 18:40:19.05
国旗に風水取り入れたりしてるんだけど、
朝鮮半島って道教は入らなかったんだ。
入ってたら独自の道教経典とかでてきたのかな?
でも起源を主張し始めたのは戦後だから・・・

高麗時代に折角仏教が入ってたのに
李氏朝鮮になって弾圧したんで
支配層:先祖崇拝+儒教
下々:奇妙な民間信仰
になっちゃったんだろうな。
671名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/25(木) 19:48:07.70
>>670

  キョッキョッキョッ♪
   ∧_∧
  <"`∀´ >    あと、ウリにはウリスト狂という、ウリだけのウリジナルの
  (    )    宗教もあるニダ。忘れないでほしいっセヨ!誇らしいニダ〜♪
.   し―-J

ホルホルホルニダ
672名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/26(金) 15:59:58.00
神祇講式は誰が作ったものですか?
673名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/26(金) 20:19:22.75
>>672
講式データベースの神祇の中のどれか?
http://www.f.waseda.jp/guelberg/koshiki/kdb/main/kousiki.htm
674名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/26(金) 22:32:24.36
>>673
そのまま神祇講式です。
空海さんみたいですね。
ありがとう御座いますm(__)m
675名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/31(水) 21:01:31.49
大安寺と元興寺に経本に中論八不偈が載ってて、
流石、南都七大寺のことはあると勝手に感慨にふけった。

中論・十二問論・百論を所依の経典とする三論宗のマネごとで唱えてみたくなり
それぞれルビふってみた。

中論
http://goonnookyo.com/churon.pdf

十二問論
http://goonnookyo.com/junimonron.pdf

百論
http://goonnookyo.com/hyakuron.pdf

三論宗だと「大乗非仏説」さんも納得の筈。
676名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/04(日) 08:41:13.02
age用
東大寺の大仏殿とミュージアムで
「華厳宗在家勤行法則」ありますか?
って聞いたんだけど扱ってなかった。
本坊にしかおいてないのかな。

ミュージアムに
「東大寺表白集」ISBN978-4-9905203-6-6 \2,000-
があったので購入。以下のお経が南無××経となってた。
月例法要
 1日八幡殿 大方広仏華厳経世間浄眼品第一
 2日天皇殿 金光明最勝王経序品第一
16日開山堂 顕無辺仏土功徳経
18日二月堂本講・新講 妙法蓮華経

年次法要
彼岸会・実忠会・知識供・賢首会 大方広仏華厳経世間浄眼品第一
涅槃講 大般涅槃経
最勝十講 金光明最勝王経序品第一
     金光明最勝王経捨身品第廿六
嘉祥会・俊乗会・理源会・公慶会 妙法蓮華経序品第一
俊乗会 妙法蓮華経観世音菩薩普門序第二十五
解除会 仁王護国般若波羅密経序品第一
方広会 顕無辺仏土功徳経
677名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/06(火) 22:09:29.26
構築された仏教思想 
龍樹 あるように見えても「空という」
石飛道子著 佼成出版社
ISBN978-4-333-02461-2

龍樹のロジックの説明、分かりやすいと思う。
だが何度も読み直さないと理解に至らない。

龍樹って釈迦より偉大な気がしてきた。
龍樹に帰依したいけど、理解できないから無理。

みんな敬いはするけど避けるてる感じ。
678名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/08(木) 22:47:39.63
般若心経は最高
679名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/09(金) 22:36:48.80
>>225
目黒不動尊、とげぬき地蔵尊、は経本見当たらず。売り切れ?
深川不動尊では「深川成田山護摩経典」ゲット。
情報感謝。
680名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/09(金) 23:23:34.08
あーそうですか。
去年は、とげ抜きは、本堂の中に売ってたんだけどなー。
681名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/09(金) 23:32:27.90
高幡不動・柴又帝釈天・西新井大師 経本なし

>>680
よろしかったら経本の内容を教えていただけませんか?
682名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/09(金) 23:39:59.40
仏説延命地蔵菩薩経
地蔵菩薩真言
心経
縁起
裏なし折本
683名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/09(金) 23:41:11.49
目黄不動にあったよ。
684名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/09(金) 23:42:34.25
二種類ありました。目黄不動最勝院だったかな?
685名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/09(金) 23:43:29.34
682=683=684ね
686名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/10(土) 00:28:23.37
巣鴨のとげぬき地蔵尊のお経本をゲットして朝の勤行に出た。
般若心経と御真言は普通の読みだったからお坊さん達と一緒に唱えることができたけど、
仏説延命地蔵菩薩経は途中からお坊さん独特の読み(とばし読みかな?)
になるからついて行くことが出来なかった・・・orz
687名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/10(土) 06:58:11.80
>>682 >>683 >>684 >>686
ありがとうございます。また今度覘いてみます。

仏説延命地蔵菩薩経、唱えるのに10分くらいかかりそう。
天狗が出てくるんですね。
688名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/10(土) 21:41:54.31
台北の龍山寺でゲットした経本、
仏説延命地蔵菩薩経が載ってた。

日本製のお経なんで
天狗、山神、木神、塚神、蛇神、路神、竃宅神
がでてくるんだけどなぁ。
689名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/13(火) 19:48:35.71
虚空蔵ākāśa-garbha菩薩 虚空のような蔵を持つ菩薩
地蔵kṣiti-garbha菩薩 地を蔵とする菩薩
もともとはセット。

虚空のように限りない智恵と福徳を授ける菩薩
大地のように万物を支え、あらゆる生命を育成し、一切の宝を包蔵する菩薩
690名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/16(金) 21:45:18.23
ネットで
浄土宗西山深草派の経文集
載ってた。
http://www.eonet.ne.jp/~jyuneji/index.html

高城山十念寺様に感謝

阿弥陀経が漢音なんだ。

「新修蓮門課誦」って売ってないだろうな。
691名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/28(水) 19:56:05.77
age用
大安寺のトイレにあった便時偈(べんじげ)
大小便時 当願衆生 だいしょうべんじ とうがんしゅじょう
触除煩悩 滅除罪法 しょくじょぼんのう めつじょざいほう
用便に際し願わくば 身心安穏となる如く
人々をして煩悩を除き 罪穢を滅し除かん
692名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/07(金) 21:42:06.14
age用
身延山で「日蓮宗勤行式」ゲット。
真読+かな+赤字の訓読のパターンが珍しい。

ところで日蓮宗って死んだら、どこの浄土に行くことになるんだろう?
末法有縁の大導師南無本化上行皇祖日蓮大菩薩 謹製の身延山浄土?
よくわからん。
693名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/07(金) 22:42:45.50
普通日蓮宗・法華宗では霊山浄土、即ちこの娑婆世界の真の姿である釈迦牟尼仏の霊鷲山浄土
若しくは観普賢経に説く釈迦牟尼仏=毘廬沙那遍一切処仏の浄土・常寂光土が赴く浄土とされる。
694名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/09(日) 14:27:13.60
>>693
レスありがとう。

天台宗は阿弥陀経唱えるんで死後は極楽浄土になるだけど
日蓮は念仏否定しちゃったんでどうするんだろうと思ったんですね。

宗徒が望む死後の世界、
霊鷲山浄土目指して自我偈唱えるのかな?
観普賢経って日蓮宗でも読むんだろうか???
観音経偈は勤行式に載ってるんで、実は補陀洛山浄土も目指してるとか

いろいろ興味出てきた。

方便ですといって
阿弥陀如来=釈迦如来
南無阿弥陀仏=南無妙法蓮華経
極楽浄土=霊鷲山浄土
とすれば、用語が違うだけだけですね。
破邪顕正の意味が無い。
695名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/09(日) 20:16:36.48
うーん答えると自我偈は法華経の中心たる本門の肝心とされるから読誦するんで、霊山往詣(霊山浄土への往生)を望むのが主目的ではないんよね。
観普賢経は法華三部経の結経にあたるとされて教義上は大事だけど、開経とされる無量義経程には大事にはされてない。
開結両経共に日蓮宗・法華宗内では読誦はされず、祈祷修法の中では一部分が唱えられる位。
これら開結両経を常用し読誦するのは、日蓮系宗教団体はおろか法華経を用いる宗教団体でも霊友会系団体のみとされる。
日蓮宗・法華宗の教義上は補陀洛浄土信仰は全く無いので、僧侶から壇信徒に到るまで補陀洛浄土を念頭に置いて観音経を唱える事は無いっス。
696名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/09(日) 20:59:35.33
>>695
解説ありがとうございます。

南無妙法蓮華経も
東大寺みたいに
南無妙法蓮華経方便品第二
南無妙法蓮華経提婆達品第十二
南無妙法蓮華経如来寿量品第十六
南無妙法蓮華経如来神力品第二十一
南無妙法蓮華経観世音菩薩普門品第二十五

南無妙法蓮華経○○品第△△って唱えた方が、
勤行の目的が分かりやすくていいのに。
697名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/14(金) 14:43:12.56
笑っていいとも!に坊主が出て人生相談やってたなw
でも言ってたことって「法句経」にでてたことみたい
698名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/14(金) 14:45:41.11
坊主としては正解だな
699名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/24(月) 22:16:37.05
真宗高田派勤行本ゲット
正信念仏偈(正信偈)以外に
念仏正信偈(文類偈)なるものを発見
面白い
700名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/24(月) 22:34:24.45
.
.  ホルホルホル
  * ・ ゜  *  。 i
゜ 。 i.∧_,,,∧ * i  ・   ウリ は >>700、ゲットニダ〜!♪ ウリ は不本意っ セヨ 〜。アイゴ 〜♪
 * ゜.< "`∀´>。 *。        
。 * (    ) 。 i *
.。 i 。し―-J * ・ ゜

  幸せ回路作動中  
.
ニダ
.
701名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/24(月) 22:38:49.38
般若心経さえあればいい
702名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/24(月) 22:54:12.95
仏教に福音書のような経典があるとしてそれは何経かという問いに
自分は「悲華経」と答える用意がある。
悲華経がわが国であまり顧みられていないことは残念に思っている。
いにしえの高僧には悲華経から引用している著書を遺しているかたがけっこういる。
しかし、悲華経を最高として悲華宗を立てるまでの人は聞かない。
釈迦牟尼仏への信仰復興は鎌倉時代の真言律宗もあり
臨済宗や曹洞宗なような禅宗も釈迦牟尼仏への回帰を唱えた。
悲華経は浄土教の神話的な手法で釈迦牟尼仏への回帰をはかったのか。

法華経もまた神話性の強い釈迦牟尼仏崇拝教典だが、仏伝的な内容は乏しかった。
そしてそのために法華経を正依としながら釈迦牟尼仏とは別の本仏を主張するような宗派さえ出現した。

悲華経の神話性は釈迦牟尼仏回帰とは教相的な矛盾がある。
だが、戒律や無機質な理論ばかりではやはり回帰の力は生まれない。
悲華経にはいままでなない大きな可能性が秘められている。
悲華経にもっと光りを。
703名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/25(火) 00:53:16.60
メリークリスマス!
704名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/25(火) 21:12:26.99
悲華経のどのあたりが福音書なんですか?
詳しく教えていただけませんか?
705名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/26(水) 09:11:44.66
>>704
悲華経は釈迦牟尼仏の人としての伝記(仏伝)に丁寧に紙面を割いている。
法華経は流通分の経自体への讃嘆は膨大だが、仏伝は乏しい。

悲華経は、浄土の教主となった諸仏よりも、
願って、苦界に没在する衆生の救いのために穢土の教主となった
釈迦牟尼仏の大慈大悲を讃嘆する。

イエスの福音にも、イエスの言葉として
「健康な人には医者はいらない。いるのは病人である」と見える。
聖書にはキリストが「罪人」を招くためにきたとあるが、
仏教ではまず我々の苦の因は自業自得の罪悪の結果という基本となる
考え方があって、その因縁果報の繰り返す生々流転から脱出する修行とは?という求めに
仏の教えがあるとする。
悪因悪縁苦果苦報に輪廻を苦しみ続ける者のために良い縁となろうとする行者には
確かに犠牲がある。
イエスは十字架に架かり死して救いとなったが
釈迦牟尼にとっての十字架は(穢土に)生まれたということ。
どんなに比較をしても確かに違いは避けられないが
悲華経には人間釈迦と神話的な仏陀観との調和があり
神であり人であったイエスを伝える福音に近いと感じさせる。
海外のキリスト教の学者が浄土教の宗派にキリスト教に近い教えを感じるとしばしば聞く。
正教会の亜使徒ニコライも日記に遺しているし
カール・バルトなども浄土真宗に言及していた。しかし、神話的に浄土が説かれるあたりはそうだろうが、
阿弥陀仏の浄土教には十字架的なクライマックスが欠けているように思える。
むしろ釈迦牟尼仏の本生譚に見える捨身の行の数々こそが十字架に比べうる慈悲であり聖書的にいう愛を思う。
イエスの十字架は「死ぬため」の受難だが、
釈迦にとっての十字架は「生まれた」ことと「生まれるまで」と言えまいか。
706名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/26(水) 17:57:59.62
>>705
詳細な解説ありがとうございます。
イエスの受難は仏教だったら法難になるのかな。
高僧だと法難、庶民だと前世の因縁、とすると叱られるかも。

悲華経にルビ振りました。
http://goonnookyo.com/hikekyou.pdf
10巻あるんで、全部唱えるのは大変ですね。
ハイライトというか、エッセンスを唱えるとしたら、どの辺がお勧めですか?
707名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/26(水) 21:57:31.01
悲華経を福音書として使うという勧めを尊重するとすると
儀式的に唱えることはそれほどの意味はないと思います。
しかし、悲華経で繰り返し熟読し、深く味わって欲しい箇所ならあります。
五百誓願が説かれる部分です。
釈迦仏が仏陀になりたいと決めたモチベーションがまとめられているのです。
五百もありますから、巻六から巻八にわたる三巻の量です。
長いと思われるかも知れません。
でも、悲華経について興味がおありでしたら、一日で読もうとお思いにならず、日時をかけて取組むといいでしょう。
仏教の修行は始めた動機が重要なのです。発菩提心が正しければ殆どそのスタートの時点で
成仏したのも同じと言い切れます。
708名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/27(木) 21:22:54.21
>>707
個人的には以下の偈文シリーズを唱えるのがよさそうな気が。
大事なとこは偈文になってますよね。

巻五 諸菩薩本授記品第四之三の宝海梵志の偈文
爾時 梵志即為 持力捷疾 而説偈言
陰界諸入 所摂衆生 畏老病死 堕於愛海・・・

巻六 諸菩薩本授記品第四之四の宝海梵志の偈文
爾時 宝海梵志 叉手恭敬 以偈讃仏
遊戯禅定 如大梵王 光明端厳 如天帝釈・・・

巻七 諸菩薩本授記品第四之五の転輪聖王〜現力菩薩の讃言シリーズ
説是語已 時転輪聖王 無量清浄 尋徒座起 悲泣涙出・・・

これくらいだったら唱えられそう。
もっとも真言宗だったら陀羅尼品第二の陀羅尼を唱えてお終いだったりして。

ネットで
http://www.l.u-tokyo.ac.jp/postgraduate/database/2011/858.html

http://www.icho.gr.jp/bunko/kesin/kesin12.htm
を見つけました。
五百の誓願って、ちゃんと500個あるんでしょうか?
無量寿経の48誓願の類似版、悲華経の50誓願もよくわかりません。
無量寿経みたいに説我得仏・・・不取正覚のパターンや
薬師経みたいに第一大願・・・・のパターンになってないんで。

自分はお経には興味がありますが、発菩提心かといわれると
なんか違ってるっぽいです。
709名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/29(土) 11:54:08.66
☆☆☆初詣では、是非 中山法華経寺へお出で下さい☆☆☆

御利益あります。 髭ボーボーの上人さま多数・・・
災い。病気。恋愛。望み。予知。 全て判ります・・・

HPはこちら
http://www.hokekyoji.com/index-new2.htm
2CHはこちら
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1354826691/
710名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/30(日) 17:55:16.65
>>709
やなこった〜!ヴぁっかものがあ〜!♪w
711名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/30(日) 21:11:51.62
>>709
中山法華寺、経本おいてなかった。
712名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/03(木) 09:41:29.91
宝塚大本山清澄寺の大勝金剛荒神尊王勤行式ゲット
着座普礼
讃頌
大勝金剛荒神尊王真言
仝 真言
宝生真言
歓喜天真言
弁財天真言
十一面真言
随求明王真言
仏説大荒神施与福徳円満陀羅尼経 訓読
仏説摩訶般若波羅蜜多心経 真読
仏説摩訶般若波羅蜜多心経 訓読
祈願文
大金剛輪陀羅尼
一字金輪
普礼
退座

真言宗系の大本山と思ったんだけど、
南無大師遍照金剛ってどこにも書いてないんだ。
713名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/06(日) 18:50:50.53
須磨寺の仏前勤行聖典ゲット
合唱礼拝
懺悔文 訓読・真読
三帰 訓読・真読
三竟 訓読・真読
十善戒 訓読・真読
発菩提心真言
三昧耶戒真言
開経偈 訓読・真読
般若心経
百字の偈 漢音
観音経偈文
十句観音経
舎利礼文
阿弥陀如来根本陀羅尼
大金剛輪陀羅尼
十三仏真言
光明真言
高祖弘法大師御宝号
回向ノ文 訓読・真読

隆昌堂って結構メジャー。
714名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/09(水) 12:36:15.44
>>702
なんかイイッスねw
715名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/10(木) 14:57:42.69
提婆達多品の音声どこかにありませんか。
716名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/12(土) 13:50:56.29
薬師経が欲しいのだが、芝金聲堂と藤井文政堂、どちらが良いのか。
両方持っている人、違いを教えろください。
717名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/12(土) 19:20:00.20
>>716
芝金声堂 →天台宗 \3000くらい
藤井文政堂→真言宗 \1500くらい
718名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/12(土) 19:39:58.57
昔、親戚のお葬式であったことですが、お婆さんのお坊さんがきて
「ん〜〜〜ん〜〜〜〜〜ん〜〜〜」と、お経らしき声を出してました。
結局、一般的なお経はなかったのですがあれは
お経だったのでしょうか?
719名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/13(日) 00:54:35.81
多分声明だろうが、レスの内容だけでは何とも…。
720名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/13(日) 02:39:43.09
>>717

あざす!
経文の読み方(かな)は同じ?
安い方にするかな・・・
721名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/13(日) 06:12:17.06
>>719
今、ようつべで声明聞きましたが似てるけど違いますね。
あるいは声明の一種だったのかな?節のある、うめき声みたいな感じです
お葬式で亡くなった人のところでやってました。
722名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/14(月) 10:28:21.41
読誦するのが好きな人いませんか。
どんなの読んでます?
私は阿弥陀経、観音経、大般若理趣分、般若心経など。

他にお薦めあったら教えてくんろ。
723名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/14(月) 10:33:35.98
読誦するのが好きな人いませんか。
どんなの読んでます?
私は阿弥陀経、観音経、大般若理趣分、般若心経など。

他にお薦めあったら教えてくんろ。
724名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/14(月) 10:54:44.08
舎利礼文。
短くテンポ良く読める。
3回くらい繰り返して読むとちょうどイイ感じ。
725名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/14(月) 11:26:55.80
お経の書き下し文を読むのもまた違った良さがありますよ。
テンポ良く読めるものとそうでないものがありますが。
御法語を読んだり和讃を唱えるのも楽しいです。

浄土宗で書き下し文として読まれるものは、四誓偈(無量寿経)、
真身観文(観無量寿経)が比較的多いかな。
阿弥陀経を書き下し文で読むのは時間がかかるからなあ・・・
726名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/15(火) 19:09:04.17
>>724
舎利礼文は少し短いなあ。適度に長いのがいい。

>>725
今んとこ音読で探してます。
727名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/15(火) 21:41:16.34
CDブック「梵語と漢訳で唱える般若心経・唯識三十頌・観音経」
堀米博 著 横山紘一 監修
漢訳読経 大谷徹奘 梵語朗誦 堀米博 和太鼓奏者 桐ヶ谷伝
大法輪閣 ISBN978-4-8046-1343-7

本屋で見かけ即購入。
この梵語朗誦、相当年季かかってそう。
声明みたいで和む。ちょっとマネできないなぁ。

参照にしたという「法相宗呪師部課誦集」入手したくなった。
728名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/15(火) 23:31:47.91
>>723
大悲心陀羅尼はいかがですか。
まさに読誦向きだと思いますが。
729名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/16(水) 20:19:55.35
阿弥陀経はお経の基本。
在家は阿弥陀経とお念仏だけでじゅうぶんとさえ考える。
すべての治生産業に仏道修行の場があります。
長いお経を読誦したり、何種類もお経を唱えたりで、稼業がおろそかになってはなりません。
阿弥陀経は長さも内容も中庸を得ているお経だと思われます。
般若心経もいいですが、空や無といった内容が中心のお経は年金生活の余裕の中でじっくり味わいたいものです。
脂ののりきった働き盛りには相応しくないお経だと思えます。
成仏のことは阿弥陀さまに任せきって、公序良俗に反することなく法令遵守で稼ぎなさいとお勧めするばかりです。
730名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/16(水) 20:32:01.08
読むと金持ちに成れる現世利益のお経はないかね。
731名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/16(水) 20:33:47.80
>>730
大般若理趣分には得財の功徳があると言われている。
732名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/17(木) 11:18:20.51
超人になりたいのだが読むと神通力が得られるお経はないかね。
733名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/17(木) 13:05:11.35
大般若経おすすめ
734名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/18(金) 18:41:52.02
中村元訳の大般涅槃経が好き
735名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/18(金) 22:17:24.18
>>733

もう少し短めので無いかね。
736名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/19(土) 01:35:42.30
ちょっとスレチですが
霊柩車の中の音楽について教えてください。
あれは、どういう音楽なんでしょうか?
737名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/21(月) 09:28:09.67
東京で経本の品揃えが充実した佛具屋やお寺はありますか。
738名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/23(水) 12:24:19.52
>>737
いろいろ探したけどなさそう。
京都のほうがはるかにマシ。
739名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/30(水) 22:36:58.22
消災妙吉祥神呪がすき
740名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/01(金) 20:29:16.68
チベット中央政権文部省 著「チベットの歴史と宗教」明石書店
石濱裕美子・福田洋一 訳 ISBN978-4-7503-3568-1
チベット中学校歴史宗教教科書(6・7・8年生用)らしい。
ものめずらしさで購入。かなり難しい。
1部 王統史(19課) 2部 インド仏教史(19課) 3部 論理学(8課) 4部 仏教(14課) の構成
論理学の8課
チベット論理学(ドゥラ)の基礎
問答法の基礎 色についての議論
存在するものの分類について
原因と結果について
普遍と特殊について
定義するものと定義されるものについて
認識の分類について
五十一の心の働きについて

部外者にはジャルゴン
741名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/01(金) 21:08:40.20
長いけれど読むうちに気持ちが入り込んであっというまに読み終えるお経はある?
742名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/01(金) 21:30:24.79
さらりと読むなら阿弥陀経。
読んでいて楽しいのは観無量寿経。
気合いを入れて読むのが無量寿経
時間があり体調が良い時にしか読めないのが浄土三部経全巻。

今の時期は寒いので専ら阿弥陀経。
743名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/02(土) 21:42:14.73
高野山真言宗別格本山 西大寺(犀戴寺)の経本ゲット
発行所の記載なし
懺悔文/三帰/三竟/十善戒/発菩提心真言/三昧邪戒真言
観音経(真読)/観音経秘鍵/心経/舎利礼文/十句観音経
六観音御真言/光明真言/回向文/観音経(訓読)

西大寺勤行次第っぽいのが千手堂にあったけど、販売はしてなかった。
744名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/08(金) 20:29:48.28
三千院の無料の写経用の紙
七佛通戒偈
諸悪莫作 諸善奉行
自浄其意 是諸佛教
大意
すべての悪しきことと(ママ)をなさず、
良いことを行い、
みずからの心を浄めること、
これが諸佛の教えである。(法句経)
平成 年 つき 日 謹写
氏名
745名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/08(金) 22:46:43.56
妙法蓮華経 陀羅尼品 第二十六を特訓中
なかなか口がまわってくれん。
746名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/13(水) 00:46:10.47
法事の時大人数で誦経なさる大悲咒が好きです
聞いていてリズムといい韻を踏む語呂といい心地いい
陀羅尼だけあってたまらない
747名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/16(土) 20:37:38.41
浅草の念珠堂はわりと経本の品揃えが良い。
大八木興文堂のものが多いけど。
748名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/17(日) 21:36:50.80
比叡山明王堂の勤行儀と聖護院門跡の不動経の
聖無動尊大威怒王秘密陀羅尼経 
の真読のルビ、少しずつ異なってて面白い。
実際の読み方は知らず。
明王堂 
なまくさるばたたぎやていびやさるばもけいびや
さるばたたらたせんだまかろしゃな
けんぎやきぎやきさるばびきなんうむたらたかんまん
ざいじゅぜしんごん・・・
聖護院 
なーまくさーるばたたーぎゃーていびやーくさーるばもっけいびやーく
さーるばたたらたせんだまーかろしゃな
けーんぎゃーきさるばびきなんうんたらたかんまーん
さんじゅぜしんごん・・・
天台山門と寺門で違うのかな?
749名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/17(日) 22:18:18.46
極近い宗派でも同じお経で節回しが違うってのは確かにあるね。御西さん御東さんでも若干
干違うね、なんて葬式行ったりすると周りからぼそぼそ聞こえてくる事があるよ。
同じ宗派でも菩薩をぼーさーと読む所もあればぼーさつと読む所もあるし。
750名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/18(月) 14:05:30.06
神奈川県鎌倉市「光照寺」の副住職によって作成されたYouTube動画サイト。

自らを【カルトと闘う勇敢な坊主】と名乗りながらその行動は変態ストーカーwww

自分が光照寺の副住職だという事を必死に隠してきましたがもう限界の様子ですwww


・楽天トラベル

http://www.youtube.com/watch?v=ROFuNPRZuYc

・株式会社IONDUniversityへの道案内

http://www.youtube.com/watch?v=7fhZOJnzWmQ

・イオンド大学から湯河原温泉物産へ変身!!【ハワイから追放】

http://www.youtube.com/watch?v=O5QDzoq3uvc
751名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/19(火) 19:44:05.34
>>747
貴重な情報ありがとうございます。
直接京都の大八木興文堂だと行っても、
経本手元にとって見比べるってできそうもないんで
今度東京に行ったら寄ってみます。
752捨て間:2013/02/23(土) 08:30:42.55
やっぱ経本は大八木興文堂に限るよね。
753名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/24(日) 21:54:49.36
瀧谷山禮拜法則ゲット
発行所 瀧谷不動明王寺
印刷者 隆昌堂
明治22年が初版、平成6年が第四版。

隆昌堂っていろんなとこに出てくるんだ。
754名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/25(月) 11:41:49.66
神奈川県鎌倉市山之内「光照寺」の副住職によって作成されたYouTube動画サイト。

自らを【カルトと闘う勇敢な坊主】と名乗りながらその行動は変態ストーカーwww

自分が光照寺の副住職だという事を必死に隠してきましたがもう限界の様子ですwww

都合の悪いコメントは全て削除してコメント禁止設定に切り替えましたwww


・楽天トラベル

http://www.youtube.com/watch?v=ROFuNPRZuYc

・株式会社IONDUniversityへの道案内

http://www.youtube.com/watch?v=7fhZOJnzWmQ

・イオンド大学から湯河原温泉物産へ変身!!【ハワイから追放】

http://www.youtube.com/watch?v=O5QDzoq3uvc
755名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/28(木) 19:36:44.34
大八木興文堂より永田文昌堂の方が製本が丁寧で好き。
756名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/28(木) 21:36:25.79
永田さん乙
757名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/06(水) 21:47:02.11
PM 2.5の値を下げるお経ってなにがいいんだろう?
758名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/06(水) 22:36:48.30
大八木興文堂は誤植が多いと聞いたが。

永田文昌堂の方は誤植が少ないらしい。
759名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/07(木) 09:48:56.23
永田さん、またしても乙
760名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/13(水) 00:36:34.35
大八木さん、現実は受け入れようよ。
761名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/13(水) 05:22:22.31
‐、  i`ヽ .  |`ヽ [][].    ヽヽ..     r-─´ヽ   .r──-、.  . r-、 _,.-‐、.    /.〉_     「.i.         / 〉    
| ./ __| L .  | l .      . r、 ̄...     `‐7 ./ _   .  ̄`フノ.... . ! / ー─┘. くニ r─´.   _,.┘.〉/,`i.   .   /../.     
| | `ー┐.i┘. | .|.     ./ !___  . _/ /_ノ ).. __.      .| |  __      / /_,.-‐-、  `7, レ/ ! l.     / く    r.,  
|└,   ! .|..  | .l   _  !_,.-っ 丶 i r,. /ーっ ,、`i ! !、___  |└, ヽ`ー‐-、  L_,.-´`) l  ./ , .i´  .| Lっ . /,..ヘ i_ノ./.. 
ヽノ  /.ノ.   ヽ、ニニ-‐´    r´_.ノ.  `ー´  ´-´ `. `ー──`  ヽ/   ` ̄ ̄     ∠-‐´.. `´ヽ!   `ー´. 〈/  ヽ--‐´ 
762名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/14(木) 08:14:17.61
京都の経本の出版社の歴史
http://www.library.pref.kyoto.jp/kanpo/backno/0040.pdf
763名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/15(金) 17:32:12.10
××●けじらみこにちれん立ち上げ●××

1 :1です:2013/03/13(水) 05:39:29.48
毛じらみに、耐える修行で釈尊の教えを説きます。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1363120769/

ココが、性病こにちれんのスレです。遷るんだよ 不潔だなーー
764名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/15(金) 18:35:25.44
毛虱小日恋(けじらみこにちれん)宗です
毛虱を使い、加持祈祷を行ないます。無料  是非ドウゾ
毛じらみに、耐える修行で釈尊の教えを説きます。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1363120769/

ココが、性病こにちれんのスレです。遷るんだよ 不潔だなーー
かゆーーーーいぞ我慢汁 粥か床鮎痒ーーーーいぞ
765名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/17(日) 00:26:20.32
やっぱ経本は大八木に限るよな
766名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/18(月) 21:25:33.76
貝葉書院の立場は?
767名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/20(水) 11:09:44.47
>>766
貝葉書院
陳列されてる経本を手にとってみることができる。
主に禅宗用の経本。
ホームページあり。
京都市役所北でわかりやすい位置にあると思います。
768名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/20(水) 20:18:33.43
>>767
わざわざありがd。
あそこの経本、買ったことないわ。

大八木、永田は経本を売っているお店には割にあるけど、貝葉のは見たことない。
769名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/21(木) 19:03:03.85
>>768
よろしかったら、お持ちの経本を教えていただけませんか?
770名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/21(木) 19:53:29.28
いや、結構量があるのでご容赦をw

ただ出版社だけ書かせてもらうと。

・永田文昌堂
・大八木興文堂
・平楽寺出版
・藤井文政堂
・高野山出版社
・日蓮宗出版社
・賢美閣
・珠数屋四郎兵衛

・栗田貿易で取り寄せてる経本

(・其中堂)
(・鴻盟社)
(・貝葉書院)
(・青山社)

()内はカタログだけ持っている経本出版社。

参考になれば。
771名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/21(木) 20:04:20.43
毛虱小日恋(けじらみこにちれん)宗です
毛虱を使い、加持祈祷を行ないます。無料  是非ドウゾ
毛じらみに、耐える修行で釈尊の教えを説きます。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1363120769/

小日恋ですお馴染み小日恋です小日恋ですお馴染み小日恋です
小日恋ですお馴染み小日恋です小日恋ですお馴染み小日恋です
小日恋ですお馴染み小日恋です小日恋ですお馴染み小日恋です
772名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/21(木) 21:04:01.84
>>770
素晴らしい!

賢美閣って、初めて聞く。
東京だったらメジャーなのかな?

日本仏教新聞社から改名したんでしょうか。
http://nihon-bukkyoshinbun.com/tosho.htm
自前で経本出してるんですね。

そこは経本手にとって見ることができますか?
情報希望。
773名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/21(木) 21:51:01.04
>>772
賢美閣は現実のお店に行ったことはないです。

ただ、お経本を売っている本屋さんでお経本を一冊買って、巻末に載っている出版社の宛先に電話してカタログを送ってもらい注文しました。
(上に書いてある出版社はほとんどがそうやって知りました。)

賢美閣…、今もあるかはわかりませんが。
昔あったHPも今はないみたいだし。
774名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/06(土) 09:19:39.33
大八木興文堂の関係者さん、ネット工作する時間があったら品質向上をお願いします。
775名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/07(日) 12:11:09.05
な、中の人などいないっ!
776名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/15(月) 12:02:25.57
如来蔵思想は外道化のおそれが大きいという話ですね。
わかります。
777名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/15(月) 12:10:16.82
778名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/27(土) 19:22:02.32
>>747
浅草念珠堂行ってみました。
数珠専門店のイメージがあり、経本に期待してなかったんですが、
結構品揃えいいですね。
多くは大八木興文堂でしたけど。
ただ芝金声堂の台宗課誦と台宗護身経典があったのでびっくり。
薬師経はありませんでした。
高野山専修学院監修・数珠屋四郎兵衛発行の「真言宗常用経典」がありゲット。
松本日進堂の「真言宗常用諸経要集」とほぼ同じ内容。
ルビが片仮名から平仮名になってたんでこちらのほうが読みやすかったです。
今まで本屋っぽいとこしか行ってなかったけど、数珠屋も結構穴場なんですね。
779名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/06(月) 20:02:52.07
お釈迦様もカレーライスを食ったのかな?
お経に載ってない?
780名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/07(火) 01:13:41.55
般若心経さえあればいい
781名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/08(水) 12:27:57.09
お釈迦様はCOCO壱の常連だったのは定説
782名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/24(金) 07:31:38.01
最近、永田さんの中の人、来ないね。
783名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/12(水) 01:12:04.93
>>778
まさか買ったのではなく万引きしたんでしょうな
金など現世の汚辱にまみれたものと交換したのでは
ご利益はありませんぞ
784名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/17(月) 16:35:10.67
どなたか薬師経をYouTubeにうpしてください
785名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/17(月) 23:58:06.29
光明真言しかできませんが、あれってお経になるのでしょうか?
ちなみに、母方の田舎で婆さんたちが集まってやってて
それを聞いて覚えました。
786名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/19(水) 02:05:47.34
>>784
見かけないな
そもそもこの経典は現在行われているのか?

>>785
真言もお経です
787名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/19(水) 02:08:03.89
オーム アモーガ ヴァイローチャナ マハー ムドラー
マニ パドマ ジヴァラ プラヴァルタヤ フーン
788名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN
>>784あるやんソコに
789名無しさん@京都板じゃないよ:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN
>>786
mantraもsutra?
790名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/11(水) 21:07:56.35
北関東でオリジナルの経本か祝詞本扱ってる社寺
どなたかご存知でしょうか?

791名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/13(金) 09:21:29.10
いい加減な記憶で済まんが
出流山はあったと思う。
水沢観音もありそーだな。
輪王寺は無かったような。
牛久大仏探せばあるかも。
雨引観音は無かったかも。でもありそう
792名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/13(金) 09:22:39.59
鶏足寺は表には置いてなかったな。
ありそうだけど。
793名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/13(金) 09:23:19.70
まつがいた。
鑁阿寺
794名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/14(土) 17:11:49.04
>>791 >>792 >>793
ありがとうございます。
時間があれば寄ってみます。
795名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/26(木) 04:05:17.40
本塁打数(1985年は130試合、2013年は135試合消化時点)
1985年     2013年

54 バース   17 マートン  
40 掛布   15 新井貴
35 岡田   14 新井良
34 真弓    8 鳥谷
13 佐野    6 福留
13 木戸    3 西岡
 7 平田    2 坂
 6 長崎    2 日高
 5 弘田    2 高山
 4 山川    1 浅井    
 3 北村    1 柴田    
 2 吉竹    1 上本
 1 嶋田    1 今成
 0 和田    1 藤井
          1 伊藤
          1 能見
796名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/02(水) 02:01:28.69
初歩的な質問ですまん
お経ってどこで売ってるんですか?
解説本とかじゃなくて屏風みたいにビローンってなる椰子
自分が持ってるのは旦那寺がくれたものだけ
もっと他のお経が読みたくなったもんで
797名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/02(水) 21:43:53.88
>>796
「経本」で検索すれば、
amazon、yahoo、rakuten、その他いろんな通販サイトに出てる。
798名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/02(水) 23:33:12.77
>>796
仏壇屋、各宗派の本山、仏教書専門書店
過去レスを見てみると、経本コレクターさんがいるよ
799名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/04(金) 04:12:09.95
おお、サンクスです。
浅草でも行って探してみます。
800名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/04(金) 09:39:57.91
.
初登場! 知る人ぞ知る♪
.
.  ホルホルホル
  * ・ ゜  *  。 i
゜ 。 i.∧_,,,∧ * i  ・    >>800、ゲット ニダ〜!♪ ウリ は不本意 ッセヨ 〜。アイゴ 〜 スミダ〜♪
 * ゜.< "`∀´>。 *。        
。 * (    ) 。 i *
.。 i 。し―-J * ・ ゜

  幸せ回路作動中  
.
ニダ
801名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/08(火) 20:33:43.23
汁人じょ汁
802名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/12(土) 07:27:08.45
やはりお題目が一番だね。
803名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/12(土) 20:16:03.88
汚罪沐
804名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/14(月) 21:31:48.37
妙法蓮華経 陀羅尼品第二十六
805名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/14(月) 21:50:19.90
>>804
あ ニダ まに ニダ まね ニダ ままね ニダ
涜夢消防 ニダー♪ 汚狂の葉梨 堕羅尼駄
806名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/20(日) 21:34:47.24
お経というとやはり、阿弥陀経 般若心経 観音経(法華経)を唱えたくなります。
でも、ダンマパダ スッタニパダが基本じゃないでしょうか
807名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/20(日) 23:20:07.60
そう。ダンマパダ、スッタニパータが基本
808名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/20(日) 23:57:19.37
名無しの妄想小説の朗読! ラノベ 「はたらくお釈迦様」wwwww
809名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/21(月) 00:02:55.91
>>808
「隣合わせの灰と青春」でも暗記した方がまだマシかもwww
尼寺施損 柔三枚 暗城日記www
810名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/21(月) 00:06:52.57
>809
二時は世損、昼寝の時間 ニダ!
三時は世損おやつの時間 ニダ!wwwwww
811名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/16(土) 21:07:53.16
>>807 原始仏教と大乗仏教の違いの整合性を如何説明したらいいのか・・・
812名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/02(月) 05:32:41.74
>>806
まずは大乗じゃないほうの「大般涅槃経」からで。
813名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/04(火) 09:57:31.27
仏教は「人法二空」。
仏教と非仏教(外道)の違いは法印を採用するか否かにある。

諸行無常
諸法無我
一切行苦
涅槃寂静

全ては無始無終の止まることのない因果応報の流れ(諸行無常)。
今の苦の大小はしてきた善悪の因縁で流れに現われる識(諸法無我)。
少しの隙間もない因果を縁が影響し合い苦の量の大小が変化している(一切行苦)。
苦から解き放たれる希望は、正しい修行を積み因縁果報の嵐を
鎮めて安らぎを得られる日を待つ心(涅槃寂静)。

大乗であれ小乗であれ顕教であれ密教であれ
法印に立ち返れる教えであれば仏教。

輪廻を霊魂で説明したり最高神を立てて神話を物語ったり霊媒などで教義を成り立たせたりなどして
法印をないがしろにしている者たちは「仏法」を自称していても全くアウト。所詮その者たちは非仏教の外道。
怪力乱神を語っても聴衆の機根に対しての一過性の方便にすぎないとし、
無明よりの罪障に慙愧を念じ懺悔を胸に諸悪莫作・衆善奉行に精進すべし。
814徴兵制:2014/03/07(金) 22:28:58.71
人間サイエンスの会

科学的に人間の潜在能力を研究しています。 http:// NPO - IRI .org /
815名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/27(木) 22:19:17.59
日本仏教が「慰霊鎮魂儀式教」になってしまった元凶は如来蔵思想の放置にある。
古くは太子三部経に「勝曼経」という如来蔵思想の経典が列する。
また、天台宗や日蓮宗の教判に「五時八教」という説があるが、
この中で第五時を「法華涅槃時」とし、法華経と涅槃経をあたかも同列の価値があるかのように最高の教えと讃える。
大乗の伝える涅槃経は如来蔵思想の教えだ。
法華経は太子三部経にも入るが、日本仏教の誤解はまるで法華経までが如来蔵思想によって
一乗を説いているかのような解釈が主流であってしまったこと。
法華経を冷静に読み直して見ると、如来蔵のように、
人の中に仏性が“在る”とか無いとかの考えの否定に一乗が説かれる。
常不軽菩薩は刀杖瓦石の難に逢おうとも人々を汝等作仏と拝み続けた。
その人自体を拝んでいたのであり、仏性のみを拝んだのではない。
禅は如来蔵思想の弊害を、即身即仏即心是仏と、頓を極めることで解消しようとしたような形跡もある。
しかし、日本の仏教は既成仏教も新興仏教も如来蔵思想からの卒業に程遠い現状のようだ。
816名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/28(金) 01:50:05.01
如来蔵は畜生も含めて一切衆生に宿るとされる。
ゆえに如来蔵を信じるならば、畜生も身中に如来を内蔵していることになり、
それを殺してその肉を食べるのは殺仏に当たる言語道断の行為。
ゆえに如来蔵を説く涅槃経、首楞厳経、入楞伽経などは
こぞって肉食禁止を説く経典であり、如来蔵思想と肉食禁止はセットである。
それなのに日本人は肉をバンバン食う。如来蔵思想などどこにもないことが分かる。
817名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/29(土) 00:54:54.87
まさしく如来蔵の弊害。弊害もあるし効能もある。
“人間(畜生・草木国土)のうちに仏性あり”と説く如来蔵は、仏性ではない部分もあると聴く者に思わせる。
仏性の部分とそうでない部分、部分の違いがあるとするから
意識無意識で分裂が起こる。
上手く使い分ければ公私をわきまえる人格者として世渡りも巧みにこなせようが、
一方では、躁鬱に病む人も多い日本。
仏は中にある内にあるというモノではなく、
真相真理に気付いて正確な見方をしていけるような修行が続けられるようになる境地。
手塚治虫の「ブッダ」は神は人のうちにあると喜んでそれを悟りにしてしまう困った「ブッダ」だが
あの結末もまた如来蔵に傾いた歪みで纏められた誤解の仏伝。
作仏は成った後と前とで法が変わるというものではないので仏を神にしてしまうのも困る。
タターガタガルバは「如来を蔵する者」を指す他に「如来の胎児」「胎児として胎内にある如来」のような意味もある。
むしろ仏教で使われ始めた頃の本来の意味は如来胎児なのではないかと思われる。
818名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/29(土) 01:11:45.43
公私混同は非難されるが、命じられて滅私奉公はできるものではない。
モチベーションが熟していなければメッシホーコーを演技する役者となり、
裏表の差が激しい偽善の屈折を極めるばかり。
だから経を読んで文字からばかりに何かを得ようとしても仏教の目的には近付けない。
四諦の理に思いを巡らし七科三十七道品などの修行に励み続けていくように勧められる。
819名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/29(土) 01:13:54.79
戒は十善戒の受持が勧められる。
820名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/29(土) 08:54:27.14
涅槃経のよく知られた一四句偈に「諸行無常偈」がある。

 諸行無常
 是生滅法
 生滅滅已
 寂滅為楽

仏陀の遥か過去世の一人に雪山童子として修行していた時に
雪山童子のモチベーションの真偽を見極めようと帝釈天が化身した説話があり
その物語の中で登場する偈なので「雪山偈」ともいう。
涅槃経と聞くとこの偈をまず想起する人もけっこういる。
確かに涅槃経は「諸行無常」には積極的だが「諸法無我」にはそうではないように思う。
如来蔵は如来を蔵する自我が無ければ始まらないからだろうか。
まず我を認めてその我を浄化し内に秘められた如来を洗い出すような教えだろうか。
シヴァ派の外道アディ・シャンカラ系の梵我一如に通じる学説だ。
そんな修行では塵に塗れて仏性を奥にしまいこんでどこにあるかが判らないでいる
今いる自分に距離を置いて、それを洗う側のもう一人の自分を設置する必要が出てきそうだ。
821名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/29(土) 11:06:43.94
>>817
“漫画の神様”
如来蔵の弊害があきらかに。


【社会】
手塚治虫「開かずの引き出し」から自筆の大量エロ絵
「田中圭一も真っ青」な中身にファン興味津々★2
http://same.ula.cc/test/r.so/ai.2ch.net/newsplus/1396017893/
822名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/29(土) 11:39:33.65
>>820
中村先生の解説した「マハーバリニッパーナスッタンダ」を聞いたけど
その部分は、完全に後世に誰かが付け足したフィクションじゃないの
823名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/30(日) 10:01:38.13
学界の研究者たちも、我が国での如来蔵偏重が日本の仏教が故人霊供養教に変質させた元凶であることには気付いている。
法華経などの一仏乗は、誰でも修行すれば仏陀になれるとするのは、ある人の可能性を否定しなければならない何かは無いという立場。
人の“中”に仏の種なるモノがあるかのように説く如来蔵思想は
たとえ誰にでもどんな事物にでもあって全部が成仏の日が来ると説いても
外道の神の霊(たとえばキリスト教の聖霊)のような仏性観を
聴く者に誤解させる危うさが大きすぎる。
だが、現実は学界の仏教研究を支えるスポンサーとして既成の仏教界があり一部は新興系仏教教団と根強く繋がる学者もおり、
如来蔵を大胆に否定することでスポンサーたちと対立が生まれたり大きな溝が出来たりすることは
学者自身の糊口を凌ぐ道を断つことに繋がる。
如来蔵の否定を仏教界が受け入れれば、教義の大きな改革を迫られ
先祖供養などの、霊崇拝に伴う現金収入の機会も大きな制限をもたらすことになる。
824名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/30(日) 10:20:17.01
欧米先進国の東洋に興味を抱く白人好事家たちにいまだに多いが
日本は禅の国と思ったり人にそう知らせたりする人たちがいる。
禅系こそが実は如来蔵に対する最も強い反駁をぶつける仏教であった。
本来、如来でない“部分”など禅の道場には入る余地などない。
だが、寺檀制度に支えられている日本の多くの“禅寺”は違う。
たしかに衆生各々の機の熟しかたには差があって、ラジカルな禅語を発する祖師たちもそこはわきまえている。
いきなり誰にでも仏陀は「カンシケツ」だと指して教えよとは言わない。
しかし、機の熟しかたに適した禅を日本の仏教が説いていけてあるかといえば、
あまりに霊園販売の幟旗が風にはためき過ぎて、とても弁護を担う自信はない。
825名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/30(日) 10:49:20.48
日本が仏教的に誇れる箇所があるとすると「中道」を重んじる点だろうか。
中道をわきまえて立つ位置には、その時あの時その場所あの場所の時間空間の違いで異同がある。
神道との戦争があった歴史を四天王寺などの古刹が伝えている。
血で血を洗うような武装闘争は不殺生を説く仏教に最も矛盾するのは言うまでも無い。
そこで印度や震旦で行われた習いに学び日本も仏教渡来以前よりの神々との調和をはかった。
それには如来蔵は便利だったのだろう。勝曼経は太子三部経で最も重んじられた形跡がある。
聖徳太子の著という伝説の真偽は置いておくとして、
法華義疏も、涅槃宗に影響を受けていた梁の光宅寺法雲の法華義記がタネ本で、涅槃宗に通じた方面による制作であろう。
しかし、奈良時代の六宗はけっこう部派の戒律や中観派や瑜伽行派といったかなりしっかりした仏教を根付かせようと務めた。
天台宗が伝わると「法華涅槃時」を最高の説法と位置付ける五時説が広まり、
仏教界に涅槃経が学ばれるようになった。平安仏教は如来蔵思想を過剰に神秘化し理論武装を固め、京の都を怨霊や魑魅魍魎妖怪変化の渦巻く魔界となし
仏教の仕事を魔除け御祓い加持祈祷に傾かせてしまう。
826名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/30(日) 11:00:37.28
諸国の寺も周辺の住民に般若空観や瑜伽唯識を説いてもいられず
「仏教」として説き聴かせるのは「霊異記」などに頼るようになっていく。

確かに当時は当時の大衆の機が未熟であったこともありやむをえなかったとも言えよう。
しかし、現代日本の一般人は学校教育などで合理的に思考するように教えられて育つ。
近世以前の衆生が至っていた機とは質も熟成の度合いも違うはずだ。
それなのに、物故者の鎮魂慰霊を主な任務とし儀式の専門家と化していては
現代人の合理的感覚との乖離ばかりが大きくなる。仏教は神話対策・迷信対策で深層が成り立っている学門であるのに
残念でならない。
827名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/30(日) 11:06:40.95
>>822
「大般涅槃経」で、初期仏教の解説書とかで引用されている箇所は、
原形(律蔵か?)の部分なんだよな。いわば、良いトコ取り。

中村元の、ブッダの言葉シリーズにもあるから、
初期仏教の経典かと思って、全体を通して読んだら、超能力物語だった。成立はかなり後なんだよな。
途中で嫌になったので、後は中村元の解説だけ読んで止めた。

あんな超能力持ってるんなら、自分の病気ぐらい治せるだろと思った。
半端な「神格化」では、半端な印象しか持てないな。
久遠の釈迦の方が遥かに自然に感じる。
828名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/30(日) 11:22:17.32
>>827
>あんな超能力持ってるんなら、自分の病気ぐらい治せるだろと思った。

釈尊の死因のこと?
マハーバリニッパーナスッタンダによると
食中毒(キノコ料理?)による下痢で身体が衰弱したとあるけど
要するに老衰でしょ
何故、君は永遠を求めるのだ
生あるものは滅す、それが釈尊の教えなのに
829名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/30(日) 11:58:37.05
>>828
80じゃ老衰じゃないでしょ。病気でしょ。
ガンジス川(だっけ?)をひとっ飛びする「パワー」があるなら、
自己ヒーリングだってできるでしょ。少なくとも、自己ペインクリニック(痛み止め)ぐらいできるはず。

初期仏教経典は、中村元などの尽力によって読む人も増えたけど、
より近いはずの上座部経典はさっぱり普及しないのも、
ブッダの半端な神格化が一因じゃないかと思えてくる。
830名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/30(日) 12:29:00.75
ある特定の宗派に属する人が、その宗派の経典や解説書を
読むことはあっても、所属宗派以外のそれを読むのは
あまりないと思うのだけど・・・

パーリ語経典長部の『「大パリニッバーナ経』なら中村元訳で
読めるけど、大乗仏教の『大般涅槃経』を最後まで通して読む
のはちょっと大変かな。
『華厳経』もちゃんと読むのは大変だと思うし。

学者でもなければ、自分の興味のあるところを斜め読みする
くらいが普通じゃないのかな。
経典の解釈も時代と人によって様々あるし、いろんな考え方が
あって面白いなと思うくらいが余裕のある楽しみ方なのでは。
831名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/30(日) 12:43:18.07
>>829
>80じゃ老衰じゃないでしょ。病気でしょ

今の時代の平均寿命を元に考えても困るよ
例えばの話だけど
インフルエンザで健康な大人が亡くなることは滅多にない
しかし、老人がかかると直接の死因になる
そんな感じでしょ
832名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/30(日) 12:50:11.97
釈迦の死の意味にしても、それを受け止める人によって様々。
いろんなお寺にお参りして、いろいろな涅槃図を見るの楽しいです。
833名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/30(日) 13:27:34.40
>>826
>それなのに、物故者の鎮魂慰霊を主な任務とし儀式の専門家と化していては
>現代人の合理的感覚との乖離ばかりが大きくなる。仏教は神話対策・迷信対策で深層が成り立っている学門であるのに
>残念でならない。

私は、原点回帰で「スッタニバータ」「 マハーバリニッパーナ・スッタンダ」(中村元訳)と
瞑想で人の道を歩むことにしました
834名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/30(日) 18:42:36.01
>>824
>禅系こそが実は如来蔵に対する最も強い反駁をぶつける仏教であった。
>本来、如来でない“部分”など禅の道場には入る余地などない。

そうでもないみたいよ。
CiNiiやINUDSで“禅”“如来蔵”で検索してみると、いろいろな研究があるね。

『初期中国禅にみられる如来像思想』
小川弘貫
駒澤大學佛教學部研究紀要 28, 14-23, 1970-03

とか面白そう。

http://ci.nii.ac.jp/search?q=%E7%A6%85%E3%80%80%E5%A6%82%E6%9D%A5%E8%94%B5&range=0&count=20&sortorder=1&type=0
http://tripitaka.l.u-tokyo.ac.jp//INBUDS/search.php?m=sch&a=&uekey=%E5%A6%82%E6%9D%A5%E8%94%B5%E3%80%80%E7%A6%85&ekey1=title&lim=20
835名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/30(日) 18:45:58.83
禅と本覚思想との関係についても、いろいろ研究があるみたいだし
836名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/30(日) 19:21:42.79
中村先生も言ってたけど
後世の教義学者が正理や法をいろいろ解説してるからね

でも、釈尊の教えというのは人の道を歩きなさいという実践なのよ
837名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/30(日) 20:33:01.64
お釈迦様が最初に説かれた教えをもとに様々な教えが
展開していったのも仏教の流れのうち。
歴史上の人物である釈迦の実際に説いた教えを
追求していく学問もあれば、現代に伝わる過程で展開
されたいった様々な教えを仏説として受け止めていく
信仰という立場もある。

お経の受け止め方はいろいろ。それで良いのでは。
838名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/30(日) 20:47:31.79
>>837
>歴史上の人物である釈迦の実際に説いた教えを
>追求していく学問もあれば

別スレでどこかの教義学者らしき人が本音を言ってたけど
仏教(経=仏典)を学問として追求しても信仰が深まるわけではないって
839名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/30(日) 21:04:56.02
>>838
学問と信仰は別の立場だけど、それぞれ別物として両立可能。
信仰に生きることも学問を追究することもどちらも楽しいんだな。

ただし、自分の信仰を学問としての仏教研究に持ち込んでも
他の人には受け入れて貰えないし、研究成果にノイズが乗るだけ。
学問的成果を信仰の立場に持ち込もうとしても、宗派の伝統的
解釈との間に齟齬が生じるだけ。

しかし、両者の間に折り合いをつけられると楽しみが増えます。
840名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/07(月) 07:08:56.88
何年も前の昔に門前仲町で降りて深川不動尊おわします成田山東京別院によくお詣りしておりました。
灌仏会には深川の仏教会に所属するお寺のお坊さんたちが深川不動尊の境内に集まって合同の法要。
ご宗旨もさまざたで衣やお袈裟も色々。
御経は法華経のお自我偈でした。法華系宗門のお坊さんにはお得意でしょうが
真言宗など他宗のお坊さんは法華経といえば普門品の世尊偈しか読まないかたがた、
けっこうご苦労されながらお自我偈と格闘しておられたご様子。しかし、とても好感が持てる有り難い読経の光景でした。
最近数年は地元に近い豊山派のお寺の灌仏会に参拝していますが、こちらは自我偈を読誦することもなく、いつも通りの普門品。
いくら真言宗でも、灌仏会・涅槃会・成道会ぐらいは自我偈を読誦してほしいと思いました。
841名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/11(金) 02:28:17.20
>>836
人の道を歩みなさい(で終わり)ってのは間違い それは儒教などが志向した方向性
人間の道を超えなさい(上人法 uttari manussa dhamma)ってのがブッダの教え
たんに人の道でいいなら出家して禁欲行なんかする必要もない
世間一般の道徳(五常など)を守っていればいいだけのことだよ
842名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/11(金) 04:52:39.34
汚痔蛾芸16番
843名無しさん@京都板じゃないよ:2014/06/15(日) 12:04:06.27
唐招提寺、お経売ってないのかな?と立ち寄ったら
「鑒真大和上和讃」700円が置いてあったので購入。
願共諸衆生 往生安楽国 見仏聞正法 同入不ニ門
南無鑒真過海大師
南無鑒真過海大師
南無鑒真過海大師
844名無しさん@京都板じゃないよ:2014/06/28(土) 18:54:31.92
仏教の基本って、合理主義と博愛精神だろ?
845名無しさん@京都板じゃないよ:2014/06/28(土) 20:12:12.15
>>844
これは、別スレで活躍中の、とある柔道家が詳しいから、そいつに聞いたほうが良い♪
そいぎんた、柔道家 シェンシェイ! あとは頼みますばい♪ あっちょ〜っ! v(=^o^=)/シ~~~~ www
846名無しさん@京都板じゃないよ:2014/06/28(土) 20:15:55.70
偽経=スタップ細胞論文?
847名無しさん@京都板じゃないよ:2014/06/28(土) 21:43:33.07
>845
なしてあさんはどこかしこ出没すっとですかwww
秘密の大人の武がおわっちしもたので書きますばってんwww
インダス文明やヒンドゥー文明辺りでぐぐっちくれれば良かろ思いますばってん。
人間が数百、数千と集まれば、粗暴な人間、優しい人間、器用な人間、気が利く人間、どんくさい人間、頭の良い人間、アホ、キチガイ、いろいろ集まるとです。
頭の良い人間で比較的温厚な人間がより良い生活圏を作ろうと、戦争を嫌ったんでしょうな。
戦乱の時代に、法でもって統治しようと言う勢力が仏教と言えますね。
しかしながら、いくら頭が良くても博愛精神だけでは、生き残る事は出来まっしぇん。
宗教を己が為の指針として、一歩下がって全体ば見渡すぐらいの気持ちで何事も信仰すれば良かろ思いますばってんどうですかいなw
そいよりも、何故人間は信仰を欲するのか、考えた方が楽しかですばいwww
誰が人々を纏めようと法を説いたのですかのうwww
なして、今の日本から宗教を用いて人心を纏める事に批判的な工作があるんですかいのうwww
そうすっと、うっすら見えたり、隠れたりしますけんwww
誰にもわからんけん、探す楽しみがあっとじゃないとでしょうかwww
848名無しさん@京都板じゃないよ:2014/10/19(日) 19:50:40.29
宮島弥山 大本山大聖院の
在家勤行法則 三鬼大権現功徳和讃入 \500- ゲット
849名無しさん@京都板じゃないよ:2014/10/21(火) 22:05:09.68
>>845 >>847
完全に浮いてる
850名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/06(木) 17:15:52.44
国立国会図書館の近代デジタルライブラリーで
入法界品の国訳を発見できた。ちょっと感動した。
国訳大蔵経は全部見られるみたいだね
ttp://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1207291  善財童子登場93コマ目以降

欲を言えば”SAT大正新脩大藏經テキストデータベース”みたいに
テキスト化できればなあ
851名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/06(木) 21:43:55.29
方便品のサンスクリットとの解離が凄すぎてワロタ

(全体に言えること)
原典では如来達の複数形なのに漢文では、
単数扱いで釈迦のみと思い込ませた?

(加筆されたと思われる箇所)
名称普聞 (自画自賛の文の追加?)

吾従成仏已来 (勝手に主語を釈迦にした?)

深入無際、成就一切、未曾有法(くどい誇張?)

巧説諸法、言辞柔軟、悦可衆心(宣伝?誇張?)

十如是(原典は5種のみで、如是とは訳せない)
852名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/06(木) 21:57:11.87
なるほど。

数百回も読めば、『お釈迦さんともあろうお人が、こんなこと自分で言わんわナ』
と思えてくる、まさにそこです。

五如是だとして、雰囲気はどうでしょうか?
私は、『よく考えろ。大抵のことは自分が悪いだろう』くらいの諭しだったのでは
ないかと思っています。
853名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/06(木) 22:28:22.94
そうですね、原典はザックリしか書いてないのに、
漢訳は、原典で言及していないところまで、細分化させてしまっていてw
当時すでに訳されていた他の経典や、当時の教学に合わせてしまったのでは?って感じですかね。
854名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/07(金) 18:33:12.56
膀 ben ポーーン、崩壊平等 ウソ 陀羅尼、長屋の熊さん、熊った顔して、
兄魔尼 money!42歳は男の本厄、さっさと亀頭ば致しましゅうー♪チーーーン!
855名無しさん@京都板じゃないよ
SEO効果を高める被リンクを検証

もう、SEOでサイト上位を望むのは難しいと言われています。
その理由は、ペンギンアップデートやパンダアップデートがあるからでしょう。
とはいえ、実際に1位や2位に表示されているサイトがあります。
これはどういったことなのでしょうか。
特にウェキペディアなんかは、軒並み色々なキーワードで上位表示されています。
そして、被リンクをチェックしても内部リンクばかりで外部サイトからのリンクはほとんどありません。
これらから言えることは、内部構造に上位表示のヒントがあるのかも知れません。
ただ、1本も外部サイトから被リンクがないのはダメかと思います。
ウェキペディアのように信頼性の高いドメインと評価を受けている場合は個別ページを生成するだけで上位表示しますが、
自分が作るサイトはそうもいかないでしょう。
http://juni.tatituteto.net/diary/diary.asp?number=6016