☆御朱印 32冊目☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@京都板じゃないよ
2名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/20(木) 22:59:19.96
過去スレ
☆御朱印マニア♪☆
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1020848382/
【札所巡礼】☆御朱印 2冊目☆【参拝記念】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1063528483/
【折本】 ☆御朱印 3冊目☆ 【綴本】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1100865791/
【奉拝】 ☆御朱印 4冊目☆ 【納経】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1121968972/
☆御朱印 5冊目☆
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1137156785/
☆御朱印 6冊目☆
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1146712354/
☆御朱印 7冊目☆
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1159439060/
☆御朱印 8冊目☆
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1166970285/
☆御朱印 9冊目☆
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1179106204/
☆御朱印 10冊目☆
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1192106557/
3名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/20(木) 22:59:56.02
4名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/20(木) 23:00:41.24
5名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/20(木) 23:01:13.59
【便利なリンク】
全国 wiki/一宮
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E5%AE%AE
神奈備
http://www.kamnavi.net/
玄松子の記憶
http://www.genbu.net/
東国墨朱漫遊
http://homepage3.nifty.com/mgs2/
風来坊ワルえもんの御朱印館
http://www21.atwiki.jp/shuinn/
御朱印マニア
http://goshuin.soragoto.net/
九州神社紀行
http://nobyama.com/
関東の神社めぐり プチ神楽殿
http://kaguraden.blog11.fc2.com/
神のやしろの朱印帳
http://shrine.s25.xrea.com/syuin.html
京都の神社のご朱印を集めよう!  京都府神道青年会
http://www.kyoto-yashiro.jp/shuin/shuin.html
6名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/20(木) 23:01:51.66
Q 折本の朱印帳の場合、裏面を使用すべきでしょうか?
       ↓この部分
    _/\/\/\/\/\__
               ↑表紙 


使用する派・使用しない派にわかれます。
使用する場合、裏写りする事がありますので、表の紙と裏の紙の間に
朱印帳の大きさにカットした下敷き等を入れておく方法があります。

Q 参拝券やパンフレット、半紙に書いて貰った御朱印などはどうやって
  持って帰りますか?

A4のクリアファイルなどをあらかじめ持ち物の中に入れておくと
くしゃくしゃにならずに持って帰ることができます。
また順番に入れていく事で参拝した順番もわかります。
7名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/20(木) 23:02:35.74
Q 料金は?

料金として決まっている場合は300円前後が相場のようです。
尋ねるときは「おいくらほど納めさせていただけばよろしいでしょうか」
といった言い方で尋ねれば良いかと思います。
「お気持ちで」といわれた場合には相場程度納めればよいのではないでしょうか。

また「無料です」と言われて申し訳ないと思うのであれば
相場程度を賽銭箱に入れればよろしいかと思います。

Q 神殿仏堂を参拝してから受印を申し出るべきですか

参拝したことの証明として頂戴するものという成り立ちから考えれば
参拝後に申し出るのが正しい順序であるとは思いますが
授印係りの人によっては墨書きしているのをじろじろ見られるのは
恥ずかしいとか,せかされているようなので落ち着かないと思う人も多いようで
「書いている間にお参りください」とおっしゃる寺社は多いようです。

ただし授印係りの人が「参拝後に受印すべき」派の場合に,
先に帳面を持っていって「お参りは」−「まだです」と問答すると
嫌味や説教を言われたという報告は時々あります。

拝観料を払わずに門前で朱印だけ頂戴しようというのは失礼だと思います。
8名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/20(木) 23:03:10.66
Q 七福神巡りをする時は御朱印帳を分けた方が良いのですか?


七福神巡りには神社だけでなくお寺も含まれる場合が多いので、特に七福神巡りとして
御朱印を集める場合は、普段の御朱印帳とは別に色紙などを用意します。
普通に神社詣でをしていて、偶然七福神に該当する神様を祀る神社を参拝した場合には、
一般の神社詣で用の御朱印帳に御朱印を押して貰っても構いません。
七福神巡りに関しては、多くの寺社も心得ていて、七福神巡り用に別の御朱印を用意しています。
七福神に該当する神社では、七福神巡りなのかそうでないのか伝えて御朱印を受けると良いでしょう。
他にも○○巡りと称するお決まりの参拝コースでもほぼ同様です。
一般の参拝なら墨書きして貰えるのに、○○巡りだと押印のみという悲惨なケースも十分有り得えますから、気を付けましょう。
9名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/20(木) 23:05:12.93
Q 天皇のお墓でも印がいただけるとか

御陵印です
陵墓参拝も申し出ればできますが
御陵印は個々の御陵から移されて一括管理されています
天皇は127代ですが御陵印は全部で93個です
宮内庁公式(天皇陵)
http://www.kunaicho.go.jp/ryobo/index.html

桃山陵墓監区事務所(京都市)  26陵印+3神代陵印
月輪陵墓監区事務所(京都市泉涌寺内) 18陵印
畝傍陵墓監区事務所(奈良県橿原市) 30陵印
古市陵墓監区事務所(大阪府羽曳野市) 17陵印 (淳仁天皇陵印、崇徳天皇陵印も含む)
多摩陵墓監区事務所(東京都八王子市)  2陵印


信仰関連の話題は荒れるので他でどうぞ

----------------------テンプレここまで-----------------------
10名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/20(木) 23:18:21.10
天麩羅に寺崎閣下のサイトがないとはどういう了見や。
荒れるで。
11名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/20(木) 23:21:10.55
>>1
12名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/21(金) 05:57:38.67
>>1

身曾岐神社ってググったら御朱印あるんだな
でもあまり行く気がしないのはナゼだ
13名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/21(金) 07:55:34.54
>>12
アヤパン好きだったのか?
14名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/21(金) 08:09:49.95
>>13
うん。好きだよこれからも
結婚はいい事だけど、旦那が好かん
すまん、スレチですね
15名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/21(金) 08:44:26.95
高島彩は会社辞めていい女になったな
16名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/21(金) 09:50:09.39
伝説のパンチラはすごかっのはいい思い出w
17名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/21(金) 20:15:17.74
>>12
アヤパンが身曾岐神社の御朱印書いてくれるなら行くだろ
18名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/21(金) 21:16:15.42
身曾岐神社の御朱印帳もあるのか
ttp://pot.blog.ocn.ne.jp/home/2011/07/post_fe1b.html
写真を見る限り龍神総宮社みたいで行く気が起きない
19名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/22(土) 20:57:29.53
期間限定の御朱印って、行けばすぐ書いてもらえるの?
20名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/22(土) 21:23:16.63
天皇って127代なの?
125じゃなかった?
21名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/22(土) 22:19:45.20
>>19
場所によるだろ。具体的に書けよ。
22名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/23(日) 01:14:40.97
23名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/23(日) 01:26:47.76
差し込み用紙の様式って書いてあるだろが。
そんなのも読めない奴が御朱印集めてどうすんだ?
24名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/23(日) 02:55:03.47
>>22
このご朱印は印刷だった。日付だけスタンプ。
サイトでは大遠忌期間中は差し込み用紙での対応となっているが、実際は書いてもらえるようでした。

団体参拝や一般の観光客なども多かったけど、朱印を求める人はほとんど無く、
朱印所のお坊さんも「帳面ある?」って聞いてきたくらいでしたから。

ちなみに自分がもらったのは「法爾大師」の方。
書いてもらえるなら、朱印帳もって行けばよかった。
25名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/23(日) 08:48:45.54
>>24もさぁ、他人に教える前に「期間限定」の御朱印についての情報を求めているんだって理解しようよ。
最近、神職やら坊さんに、「上手く意思の疎通ができない人が御朱印を頼みに来る」って聞くくらいなんだしさぁ〜。
26名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/23(日) 09:21:27.49
おまえ機嫌悪いな
アノ日か?
27名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/23(日) 09:35:47.96
伏見稲荷のご朱印は何種類ある?
28名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/23(日) 11:33:11.13
もう少しで年内目標の150社・・・今日も頑張ろう
29名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/23(日) 12:11:29.59
伏見稲荷は本社、奥社奉拝所、御膳谷奉拝所の3箇所ちゃうの?
本社は「伏見稲荷大社」あるいは「伏見」と書く2パターンやろ
30名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/23(日) 14:23:34.94
ありがとう。近くの東丸、神宝でもいただけた。これから御膳谷。
31名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/23(日) 17:56:32.94
伏見稲荷お参り完了。のんびりあちこち拝んでいたら、もう一ヶ所いただけた。
32名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/23(日) 18:13:29.95
>>28
目標の150社目はどこにするの?
33名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/23(日) 18:23:08.81
>>31
> 伏見稲荷お参り完了。のんびりあちこち拝んでいたら、もう一ヶ所いただけた。
どこですか?
34名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/23(日) 19:56:34.99
>>30
東丸神社って御朱印やってるの?
先月社務所で「御朱印やってません」て言われたばかりなんだが・・・ごく最近はじめたのかな・・・

>>32
どことも決めてないよ
埼玉・東京・神奈川・千葉の辺りの神社になると思う
35名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/23(日) 20:18:06.19
>>34
東丸は、ようわからん 気分でやってるんだろうか?2回目で貰った ちなみに6月
奈良の薬師寺も3回行ってるが、いつも2種類のみ
36名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/23(日) 20:45:02.41
東丸は気分でやってるんじゃないか
mixiとかやってないという情報がよく流れるが1回目で普通に貰えた
4,5年前なので参考にならないだろうが・・・
37名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/23(日) 21:32:21.15
京都に引越したい

朱印帳だけ持って
38名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/23(日) 21:54:46.69
>>34

>東丸神社って御朱印やってるの?
>先月社務所で「御朱印やってません」て言われたばかりなんだが・・・ごく最近はじめたのかな・・・


むしろその逆で、最近あまりやらなくなった。
完全にやめたわけではないけどね。

ハンコ御朱印だからそんなに手間じゃないと思うんだけどな。
39名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/23(日) 22:14:24.54
33 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/23(日) 18:23:08.81
>>31
> 伏見稲荷お参り完了。のんびりあちこち拝んでいたら、もう一ヶ所いただけた。
どこですか?

結局どこなんだ?少し離れるが藤森神社とかか?
40名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/23(日) 22:20:48.64
>>38
調べてみたら数年前の御朱印画像がいくつか出てきた
以前から「御朱印やってません」って言ってたみたいだね
東丸のがほしいんですが、と言ったら貰えたとか
自分は「こちらは東丸神社なので御朱印やってません」と言われたんだけどね・・・
41名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/23(日) 22:49:41.41
俺のときは、
「御朱印おくれ」と言ったら
「ここは伏見稲荷じゃないけどいいのけ」と言われた。
それを聞いて、伏見稲荷だと思って御朱印お願いしにくる人が多いんだろうな、と思ったものだよ。


>>40

「こちらは東丸神社なので御朱印やってません」

ってのは、

「こちらは東丸神社なので(伏見稲荷の)御朱印やってません」

ってことなのかも。
42名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/23(日) 23:04:51.62
>>41
多分そういうことなんだろうね
でも、何の情報もないのに、エスパーでもなければ見抜けないよ・・・
43名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/23(日) 23:13:49.65
東丸神社は今年の6月に朱印貰いましたよ。
「伏見稲荷大社さんのはもう頂きましたか?」とは言われたよ。
境内にあるとはいえ違う神社なので伏見稲荷と勘違いしてくる参拝者や順番の後先など気を遣うんじゃないの。
44名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/24(月) 07:48:52.71
京都の寺の拝観料のボッタクリ度合いパねぇな
45名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/24(月) 10:58:42.39
>>44
やはり寺院より神社だと思う瞬間だね
一般的な参拝で金をとる神社って日光東照宮と日吉大社と談山神社と厳島神社くらいしか知らない
46名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/24(月) 18:59:57.24
久能山東照宮、春日大社の本殿近く、日吉大社と同じだけど
日吉東照宮(両方お参りで100円引き)とかも金取るな
日光東照宮以外は安いので特に気にせずに払うな

伏見稲荷大社を筆頭に神社が外国人観光客に人気なのは
拝観料を取らないかららしい
47名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/24(月) 19:19:26.02
複数の御朱印があり、拝観料をとる所

拝観料500円以上…もう来ないから全部くれ
拝観料300円〜500未満…また来るかもしれないけど全部下さい
拝観料300円未満…また来ますけどとりあえず全部でもいいですか?
48名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/24(月) 20:40:52.45
四天王寺、東寺、住吉大社ぐらいなら全部は躊躇するかもw
49名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/24(月) 22:16:56.31
>>48
どれも朱印だけなら拝観料いらないじゃんw
50名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/25(火) 05:59:34.75
談山神社と雄山神社峰本社も拝観料取る
51名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/25(火) 08:10:39.58
拝観でびびったのは米沢の上杉家霊陵
他は宝物庫も兼ねた拝観だから納得いくが
52名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/25(火) 08:34:45.25
>>50
入山料言え
53名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/25(火) 18:06:22.41
今週末、日光にいくのだが日光東照宮と日光二荒山神社には、それぞれいくつ御朱印あるの?
54名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/25(火) 18:13:47.69
>>53
東照宮は2、二荒山神社は8、二荒山神社 中宮祠は10

あってる?
55名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/25(火) 19:12:33.62
日光二荒山っていうと「にこにこさん」みたい
56名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/25(火) 19:40:30.88
日光二荒山神社
日光二荒山神社中宮祠
日光二荒山神社奥宮
日光東照宮
日光東照宮奥宮
くらいじゃね?鳴き龍とか神橋を御朱印に入れるのは抵抗があるし
57名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/25(火) 19:44:21.64
華厳の滝とかやってほしいなあ
もちろん墨書きは華厳で
58名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/25(火) 19:45:43.43
日光にいくのなら宇都宮二荒山神社も忘れないでね
今週末から土日の午前9時から午後3時30分の間、菊水祭で神輿行列や流鏑馬やるはず
59名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/25(火) 20:26:10.82
特別公開してる塔頭多かったので大徳寺行ってきたが書置き多かった

大徳寺     書置のみ
大仙院(常時) 墨書、書置き、朱印帳あり(オリジナル)
真珠庵(特別) 書置のみ
聚光院(特別) 書置のみ
総見院(特別) 書置のみ
瑞峯院(常時) 墨書あり、書置不明
龍源院(常時) 書置のみ
黄梅院(特別) 墨書あり、書置あり、朱印帳あり(オリジナルか不明)、朱印代1000円
興臨院(特別) 書置のみ、朱印帳あり(オリジナルか不明、大1500円、小1200円)
        朱印帳購入なら墨書済かも?
雲林院(常時) 墨書あり、書置不明
孤蓬庵(特別) 一切なし

特別公開の孤蓬庵は書置もないので朱印目当ては注意
公開初日で間に合わなかっただけかもしれませんが期待薄
黄梅院は御朱印といえるのか、もらう側(例えば男と女)により変わります
黄梅院と興臨院の御朱印帳はみかけたのですが、詳細は確認忘れました
60名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/25(火) 20:30:59.89
>>56
東照宮奥宮に朱印あるの?
61名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/25(火) 20:52:14.09
宇都宮二荒山神社に行くならみんみん
62名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/25(火) 22:42:05.03
>>56
鳴き龍は、輪王寺ではないの?
63名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/25(火) 22:47:50.82
>>59
乙。
同じように相国寺・建仁寺・東福寺・南禅寺・天龍寺の塔頭についてもまとめてくれたまえ。
64名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/25(火) 22:50:30.09
クレクレは消えろ
65名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/25(火) 22:52:13.65
発言する機会を与えてやっているのに、消えろとは何だ?
66名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/25(火) 23:00:28.46
>>59
わるえもんも行ってるみたいだから、御朱印帳がオリジナルだったら
そのうちアップされるだろうな
67名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/25(火) 23:00:51.03
>>59
わるえもんも行ってるみたいだから、御朱印帳がオリジナルだったら
そのうちアップされるだろうな
68名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/25(火) 23:02:19.26
>>67
今日の更新でアップされてなかったから、朱印帳があるのを知らないか、オリジナルでないか、オリジナルだったけど手に入れてないかのどれかだろう。
つまり、何もわからないと。
69名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/25(火) 23:02:20.64
>>61
餃子屋めぐりでもご朱印くれるのか?w
70名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/25(火) 23:15:50.36
鎌倉宮で
建武中興十五社会「南朝関係十五神社巡拝案内記-附・十五社御朱印帳-」
なるB5判の本を買ったのだが、、、
くだんの十五社の説明が60ページほどあり、その後に押印スペース付き。
ただしB5判を上下1/2ずつにわけて押印できるスペースがあるだけで、
墨書はこの面積では無理だ。
建武中興十五社って回ってる人いるのかな



71名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/25(火) 23:19:13.29
クレクレはまあかまわんが、それにしても態度のでかい乞食だな
72名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/25(火) 23:22:26.87
でかいのは態度だけじゃないぜ!
73名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/25(火) 23:23:05.12
最近態度のデカい乞食は多いな。
÷スレにも出没していた気がする。
74名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/25(火) 23:36:54.64
そう。÷スレから拝借つかまつった
75名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/26(水) 00:41:27.08
京都三千院や青蓮院は仏さんを拝むというより
方丈の建物の見学だな


7659:2011/10/26(水) 00:55:09.33
高桐院ぬけてました

高桐院(常時) 墨書あり、書置不明

>>63
来月、東福寺行くから、そのときまたまとめます

>>67>>68
確認できれば入手してなくても記載するだろうけど
記載なしってことはオリジナルではないのかも
77名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/26(水) 01:00:05.45
>>52
雄山神社峰本社は山頂に登って祝詞上げて貰ってお神酒頂くなら500円いるけど
社務所までだったら拝観料いらないじゃん
朱印貰うだけなら拝観料いらない 参拝なら社務所内の社殿でも出来るし

ただまあ登山口の室堂ターミナルに行くまでに往復7000円弱かかるけどな
歩きで行けるかどうかは知らない マイカーは入れない
早月尾根ルートで剣岳登って南下するルートなら登山口の馬場島まで車でいける
ただ時間が相当かかるから日帰りじゃ無理
78名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/26(水) 07:48:56.35
>>64
こういうやつがスレの勢い殺すんだぜ
79名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/26(水) 07:59:35.37
>>76
妙心寺もヨロ
80名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/26(水) 08:12:56.28
建武十五社は専用朱印帳ないのがなあ
アクセス的に厳しい(特に廃線になった三重の北畠さんと福島の霊山さん
神社もあるから五社で止まってるわ
81名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/26(水) 08:27:47.81
建武十五社専用じゃなくても、どこかにオリジナルがあったら、それに集めたんだけどなぁ。>>70の専用冊子じゃちょっとね。
霊山神社は震災の直前の二月に参ったけど、今は普通に行けるのかな?
82名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/26(水) 12:33:15.12
日光東照宮奥院には御朱印ないと聞いた
二荒山神社と間違えてないか?
輪王寺は、日光山内に二ヶ所あるから注意してね
マジ、日光山内だけでも4〜5時間くらい見どころあるよ
遭難しないように準備しる
83名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/26(水) 14:27:57.21
しかし、日光は御朱印の数が大杉
破産しそう
84名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/26(水) 20:09:26.85
神奈川県秦野市で新しく七福神巡りはじめました

親子鶴と亀も入って9カ所ある

専用の朱印帳は無料パンフレットみたいなヤツがタダでもらえる
御朱印というよりは完全に普通のスタンプだな
85名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/26(水) 20:32:13.32
そーいや、同じく今年できた平塚七福神まわった人いる?
御朱印はスタンプを色紙にだけなのか、持参の御朱印帳にもらえるのか聞きたいです
86名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/26(水) 20:57:05.33
浄土宗の地元のお寺で、「ほら御遠忌の一言書いておきましたよ」って時は
うれしかった。増上寺の三解脱門拝観以来、結構お参りしてる最中
87名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/26(水) 21:18:19.40
岐阜の各務原市でもローカルな神社巡りがあるよ
御朱印帳じゃなくて台紙が各神社の社務所や拝殿に置いてあって、同じく拝殿に置いてあるハンコを押印するもの
完全なスタンプラリーだけど、満願すると綺麗な猫のストラップが貰えるよ
市内の金幣社を五社回るだけなので一日でお手軽にできるし、三社は宮司さんがいつもいて御朱印も頂ける
正月から二月末までの期間に限られてるのが惜しい
88名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/26(水) 22:47:18.79
>>86
増上寺の三門は階段が急だねw
せっかくだから三門のご朱印も出せばいいのにと思うが。。
なかば期待して行ったが無かったw

善光寺の三門も特別拝観実施中。こちらも特別なご朱印はない。

89名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/26(水) 22:53:17.60
>>87
彦根の「井伊家ゆかりのふく福めぐり」は
専用ご朱印帳まであるけど、
6番埋木舎って寺でも神社でもないのが可笑しいw
押してくれるのは完全な観光スタンプですw
90名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/26(水) 22:54:37.24
>>88
昇る時は、かなりスリリングでしたな 戦後初公開
御朱印は普通でしたが、本に挟むしおりもらった 「宗祖之八百年御遠忌」の文字
入れてくれたとこがあったんで増上寺にも期待したい
91名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/28(金) 19:07:17.84
あした三井寺行こうかと思っていたが急仕事になってしまった…
9291:2011/10/28(金) 19:08:51.23
急仕事って…疲れてるのかな
急に仕事って事で
93名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/28(金) 20:05:42.06
三井寺の力餅はおいしい
三井寺別所の微妙寺でもご朱印もらってきた
94名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/28(金) 20:45:27.51
平泉で毛越寺・中尊寺・達谷窟毘沙門堂(西光寺)以外で御朱印貰えるところってある?
95名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/28(金) 20:49:11.32
毛越寺の飛地境内だが、高館義経堂
96名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/28(金) 22:24:54.52
>>91
代わりに行ってくるよ 黄不動ね
>>94
東北の霊場で調べてみ あるから
97名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/28(金) 23:22:17.24
先日三井寺にお参りしてた時に聞いたら、黄不動のご朱印はもういただけないと…
98名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/28(金) 23:47:40.21
あっそ
99名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/29(土) 09:23:42.71
坂東水沢観音の山門も無料で上れる
増上寺みたいな鉄製階段のサポートはない

長野善光寺七福神もお土産屋さんがあったような
七福神は場所によっちゃ正月の3日間や7日間だけで、車がないと無理なところもある
100名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/29(土) 10:39:01.34
普段持ち歩いているご朱印帳が殖えてきてw、重い。。。
霊場の専用納経帳2冊
霊場のついでにお参りする他の寺院用1冊、神社用1冊
日蓮さん用に首題帳
この世界に入り始めたころは、1冊に行った順になんでももらっていたが、
いつのまにかこうなってしまったw
これに数珠・鈴・輪袈裟・100円玉袋w・由緒書保存クリアファイルを
持ってまわる。雨の日はつらいw

101名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/29(土) 10:41:40.53
>>99
水沢の山門、登れたんだ。。。
地蔵をくるくる回して満足してうどんを食べに行ってしまい
気付かなかったw
102名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/29(土) 12:28:32.45
>>100
御首題帳以外一緒だ

御首題帳って久遠寺の使ってますか?

久遠寺以外でオリジナルって入手できるのかな?
103名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/29(土) 18:25:41.58
大徳寺孤蓬庵行った人、やっぱ朱印はなかった?
104名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/29(土) 18:56:14.46
埼玉から渋滞の中、必死に伊香保神社の御朱印もらいに行ったのに、
無人なのね。・゜・(ノД`)・゜・。
渋沢八幡宮でもらえるって分かったけどタイムアップでした。
105名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/29(土) 19:19:26.85
>>104
まさにタイムショック


うわっさむ
106名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/29(土) 19:24:29.72
御主題帳は安房の誕生寺にオリジナルデザインがあるぞ
107名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/29(土) 19:37:06.19
埼玉の安楽寺、
百観音掛軸、坂東納経帳、関東八十八(ページのみ抜き出し持参)いっぺんにいただいた
東国百ヶ寺はまた今度にしよう
関西に行くときは神仏霊場に一ノ宮朱印帳
あと全国100名城スタンプ帳(これは薄っぺらい)
滋賀の観音正寺、足利の鑁阿寺は100名城スタンプもあるし、
壺坂寺から高取城はハイキングで行ける
坂東白岩観音から箕輪城跡まで1時間歩いた
水沢観音からのバスで寄ることも可能
と効率的にまわろう
108名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/29(土) 19:42:56.56
つまり・・・なにを伝えたいの???
109名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/29(土) 20:03:42.80
馬鹿の壁と言うのがあってだな・・・
110名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/29(土) 20:04:25.32
>>103
係の人に聞いたわけではないけど、無い感じ。
自分が行った時は説明してくれる学生しか姿が
見えなくて、お寺の人は居なかったし。
111名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/29(土) 20:15:48.42
大徳寺は、大仙院の他にオリジナル朱印帳があるみたい
112名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/29(土) 20:17:40.21
>>102
ほぼ同じですか。重いよね。
西国やってたころは折りたたみのハイキングポールも携行してたから
さらに重かったw

日蓮宗新聞社のウェブショップでご首題帳を売っているけど
身延山のがこれと同じなのかどうかは、残念ながら知らない。
http://news.nichiren-shu.jp/80_shop/2005/80_01/80_01.htm

あとは、>>106さんのコメントにあるように
安房の誕生寺にはオリジナルご首題帳があるよ。
113名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/29(土) 21:44:18.82
>>111
どこにあるの?
114老害:2011/10/29(土) 21:47:58.20
宗園さんはいまでも売店に
いてはりますか?

しばらく大仙院にいってなかったけど
いまでも著書を売り込んでいるのかな?
115名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/29(土) 22:04:11.60
>>100>>102
一緒だw
116名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/29(土) 22:17:15.34
>>111
風来坊さんに報告してきなよ。
117名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/30(日) 09:29:07.01
539 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :2011/10/29(土) 18:43:51.69
三井寺の智証大師御祥忌法要に行って中尊大師像を拝観してきたが、御朱印を書いていた
お坊さんから面白い話を聞いた。三井寺展に出展する前日、折角だからという事で
大師堂の中尊大師像、御骨大師像、黄不動立像の三尊を堂内で御開扉したらしい。
今頃そんな話を聞くより、その時に拝観したかったなw

540 名前:名無しさん@京都板じゃないよ [sage] :2011/10/29(土) 18:55:27.92
どのご朱印をいただいたの?
某スレで黄不動はいただけないとか見たけど

543 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :2011/10/30(日) 05:58:20.68
黄不動の御朱印書かれていましたよ。
10月29日限定とかって。
118名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/30(日) 20:16:02.20
>>106>>112
情報ありがとう
オリジナル御首題帳は久遠寺、誕生寺、日蓮宗新聞社の3種のようですね
関西用に関西でも御首題帳入手したかったがどうもなさそうですね
119名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/30(日) 20:28:37.83
>>118
日蓮宗でオリジナル出している所なら、松戸の本土寺もあるよ。
堀ノ内の妙法寺は、オリジナルがなくなってたorz
120名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/30(日) 20:56:53.37
御首題帳の話ですよ。
121名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/30(日) 21:42:50.68
それならば、久遠寺と誕生寺も「御朱印帳」となってるんだけどね〜
122名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/30(日) 22:23:24.64
今回の京都非公開文化財特別公開では、孤蓬庵以外御朱印は頂けますか?
123名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/30(日) 22:32:21.60
もうすぐ11月だな
円覚寺舎利殿いかなくちゃ
124名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/30(日) 22:51:27.48
観音や地蔵や薬師にくらべて
比較的マイナーな如来や菩薩のご朱印がほしくなっている
勢至とか普賢とか虚空蔵とか
十三仏まわれば出てはくるんだけど
125名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/31(月) 18:15:34.60
塔頭とか宿坊とか巡ったらいいんじゃね?
126名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/01(火) 00:27:03.37
右翼の集会真っ只中の護国神社とか、ヤクザの葬式の真っ最中のお寺とか、
参拝時にそんなイベントにバッティングしたお仲間さんはいますかね?
127名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/01(火) 01:11:48.03
小さい頃の話になるけど…

神戸の実家の近くの某神社に某広域暴力団の方々が正月にお参りしてるっす
当然、見張り役の警察官も多数

小さいから記憶が定かでないけど…
俺は怖い系の方に手を振ってたらしく相手も振り替えしてくれたんだとか…
あまりに小さいので記憶にないのだが…まぁ小さいから許されるんだろうね(苦笑)
128名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/01(火) 02:12:34.69
靖国とか護国神社とか、戦没者を慰霊したい気持ちはあるから参拝したいんだが、
政治ショーや右翼の茶番劇の舞台に利用されてるからなかなか足が向かない・・・
何も知らずに終戦記念日に靖国行ったけど、怖い人が怖くて逃げるように帰ってしまった
129名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/01(火) 08:40:18.87
そりゃ気にしすぎだっぺよ
130名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/01(火) 10:02:08.98
誕生寺は1ページ目にすでに題目が書いたものが用意してあって
他宗派混合かいちいち聞かれないと思う
131名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/01(火) 12:15:04.87
靖国はともかく、各地の護国神社なんてのんびりしてるだろ。大きくて綺麗な神社くらいにしか参拝者も思って無いって。
132名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/01(火) 12:24:37.21
続き。御朱印も個性的なのがたまにあって楽しめるよ。秋田とか実に味わい深い。
133名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/01(火) 12:52:31.25
新興宗教・国家神道教の朱印はいただかない主義ですので
134名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/01(火) 14:31:45.70
うちの近くの某護国神社が
この前、右の集会を真っ昼間にやってたわ、。
玉垣沿いにずらっとその手の車が停まってた。やかましいのなんのって。
135名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/01(火) 18:40:07.29
大体ほとんどの神社で正月や夏祭りにはヤクザが大手を振って一般人相手に商売してんじゃん
ヤクザと絡みの無い神社なんて無人社とかしかないんじゃねーの?
136名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/01(火) 19:51:27.44
そんなことは皆知ってるって。
たんにそーゆーのに、普段の参拝時に出くわしたことないかい?って話題を振っただけ。
137名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/01(火) 20:33:09.06
吉野山の某神社の宮司のブログ読んだらその神社行く気無くなった。
ある意味靖国や護国より異常だわ。
138名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/01(火) 21:40:13.55
お社に由緒があれば今の管理人が誰かとかどうでもいいな
139名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/01(火) 22:02:00.50
>>137
吉野山の神社てどこ? 吉M神社?
140名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/01(火) 22:07:42.31
自分と合わない思想だからって異常扱いする奴の方がよっぽど異常だわ。
141名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/01(火) 22:27:04.28
異常者乙w
142名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/01(火) 22:27:20.84
鮮やかな人たちは靖国とか護国神社とか嫌いだからね。
143名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/01(火) 22:30:19.17
宮司のブログ読んだが、どこが異常?
日本人としてごく一般的な感覚を有していると感じるが。
144名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/01(火) 22:38:55.14
>>137
異常ってのは極端に右なのか?
神職で右曲がりの人は多いぞ
当然といえば当然だが
145名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/01(火) 22:42:22.06
>>125
宿坊や塔頭かあ
関東は宿坊あんまりないんだよなあ。。。
そういうところの御本尊も気をつけてチェックするようにしてみる
ありがとう
146名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/01(火) 23:08:15.63
神職はただの窓口
神社の価値とはなんら関係無い
と言いつつ、対応がむかついた神社には二度と行かない俺ガイル
147名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/01(火) 23:08:40.43
関東三十六不動の1、2番札所で調子に乗りすぎて筋肉痛になってしまった。
148名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/01(火) 23:17:04.62
吉水宮司のブログ読む限り、ネトウヨみたいなもんだろw
先日参拝したときは少し話したが普通のおっさんだった
後醍醐帝、義経、弁慶関連の品々が展示、世界遺産、
スレ的にはオリジナル朱印帳もあることだし、
吉野行くなら立ち寄ったほうがいいと思うけどね
149名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/01(火) 23:19:40.60
そういや、来年のご開帳霊場って
猿島坂東三十三観音と置賜三十三観音くらい?
猿島って御朱印あるの?
150名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/01(火) 23:45:49.91
ネトウヨって朝鮮語でしょ?
151名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/02(水) 00:41:12.94
152名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/02(水) 09:36:19.03
神社本庁はネトウヨの書き込みを真に受けてピーピー言ってる世間知らずばかり
153名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/02(水) 20:20:11.54
知らん
154名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/02(水) 21:37:21.71
今更ながら

今日は一の酉
155名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/02(水) 23:06:11.49
>>147
1番2番を同日にハシゴして登ると足にくるw
3番以降は山登りしないから大丈夫w
156名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/02(水) 23:07:27.39
>>152
世間って在日の世間かい?
157名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/02(水) 23:11:53.43
>>155
4番は山登るが
158147:2011/11/03(木) 00:11:38.34
>>157
そーなの?
明日ってか今日、行く予定なんだけどもう足が動かないよ。
。・゜・(ノД`)・゜・。
でも、埼玉から群馬に引っ越す事がほぼ確定した今
早めに神奈川を終わらせないと行けなくなりそうだし。
159名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/03(木) 00:23:21.50
さあ、今日は法隆寺、明日は円覚寺行くかな
真如院は諦めた…また来年
160名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/03(木) 00:32:34.46
>>158
ネタなのかなあ?
4番・真福寺は、駅から徒歩10分ぐらいの街中なんだけど。
8番・高尾山の勘違いじゃないのか。
161名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/03(木) 08:12:01.16
>>160
ああ高尾山があったか
山は1.2番だけじゃなかった失礼w
162名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/03(木) 09:01:35.92
文化の日だけど明治神宮とか行く?
163名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/03(木) 10:59:21.61
近所の神社で流鏑馬やってるから、そっちいく。
164名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/03(木) 13:48:26.24
>>149
猿島坂東は巳年だから来年じゃねえか?
あとは千葉の安房「郡札」三十三観音(通例なら10月下旬)。
安房郡札と猿島坂東は朱印&公式納経帳あり。
165名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/03(木) 15:34:13.92
大山はバス停からケーブルカー駅までが登るんだよな
166147:2011/11/03(木) 16:09:53.12
俺はバス停から寺まで登ってきた。
今月中頃から終わりが紅葉の見頃だって言ってたよ。
167名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/03(木) 18:32:58.02
円覚寺に逝った。
「舎利瞻禮」と「功徳林」を、つつがなくいただいた。
午前中だったせいか、もらうまでにそんなに時間もかからなかった。
168名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/03(木) 18:39:26.45
>>167
5日の午後に行こうと思ってるんだけど、混むのかな?
169名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/03(木) 18:54:12.43
>>168
今日の舎利殿のご朱印は、受付1人+書き手のお坊さん2人の3名体制で、
受け付けた押印と染筆は比較的サクサクさばいていた。
5日は最終日だから、なるべく早い時間に逝くのがいいんじゃね?
170名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/03(木) 19:54:08.54
奈良では北円堂と法隆寺上御堂を無事いただきました。ありがとうございます!
でもなんか、人に酔った。春日大社まで行ったところで日没コールド。東大寺は行けなかた。次回1月の薬師寺の御開帳の時にお参りしたい。
しかし、奈良公園の乗り入れ規制だそうでバスも直通無くなり県庁前を仮設バスターミナルにして乗り換えさせられた。今月中旬までに行く人はお気をつけください
渋滞だと笑えない
171名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/03(木) 20:00:16.09
円覚寺は北鎌倉から?鎌倉からバス?
受付開始時間変更ありましたか?
土曜日午前中行こう
172名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/03(木) 20:11:31.89
>>170
先日の平日10時半頃に奈良県庁東の観光駐車場に停めるつもりで行きましたが
既に駐車場入口はガッチリ封鎖されて、出庫車があっても入れなくなっていました。
民間の1日1200円の駐車場も満車だらけでしたが、毎年、正倉院展の時は、平日でさえ
この大混雑と駐車場の方が言われてました。
173名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/03(木) 20:53:03.24
>>171
北鎌倉駅おりてすぐだよ
人が流れているからすぐわかる
174名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/03(木) 21:38:25.07
法隆寺上御堂の帰りにぽっくり寺の特別公開へ行ったら、多宝塔の限定朱印あったよ
知らなかったけれど、お寺の人から教えてくれた

それと、鎌倉の建長寺近くの長寿寺は、今公開してる?
175名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/03(木) 22:13:52.22
円覚寺と建長寺の風入に合わせ、五山の御朱印を徒歩で一気にゲット

歩数計だと、北鎌倉駅を出て鎌倉駅に戻るまで、境内散策を含め約二万歩だった
やっぱり円覚寺スタートがスムーズかな
176名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/03(木) 22:24:46.53
>>167
「功徳林」ってのは何処で貰えるの?
177名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/03(木) 22:33:38.92
横レスだが、風入宝物公開の拝観料払った後、建物の中でもらえる
178名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/03(木) 22:38:29.94
舎利瞻禮も?
179名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/03(木) 23:32:05.10
舎利瞻禮は舎利殿手前の特設テントで貰えました。

長寿寺は今日は公開してました。
御朱印も貰えました。
長寿寺で頂いたパンフに秋季(10、11月)は金土日及び祝日は拝観可能とあるので今週末は大丈夫だと思います。
180名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/04(金) 19:08:33.51
情報ありがとうございます
明日朝から回ってきます
写経した半紙納めてくださいとか言わないですよね?
181名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/04(金) 19:15:35.41
横からスマン
俺は今日行ってきたよ。写経なんて言われた所一つも無かった
ただ人が多いから普段人気のない所ばかり廻ってる俺にちょっと疲れた
182名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/04(金) 19:25:14.74
いや、御朱印を求めて(鎌倉編)に鎌倉33箇所の話だけど、本来写経を納めた
印としていただくのだから、写経は納めたいと書いて
あったので、鎌倉はてっきりやってるのかと思いました

大丈夫なら安心しました
183名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/04(金) 19:30:39.23
>>174
吉田寺、今まで3回行って3回とも祈祷中で朱印もらえんかった。
運が悪すぎる。
待ってりゃいいじゃんて話だけどね。
184407:2011/11/04(金) 20:19:55.96
高崎の達磨寺は写経しないともらえんよ
185名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/04(金) 20:41:59.44
>>182
鎌倉33の29龍峰院は読経か納経が必須のはず。他は大丈夫。
186名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/04(金) 20:43:06.27
流れをよく読め。
187名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/04(金) 20:44:59.38
鎌倉観音は必須のところはなかった。俺が巡拝した去年情報ね。
188名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/04(金) 22:04:02.40
京都特別拝観の浄福寺行ってきた。
朱印所はおばちゃん、若い姉ちゃん、ばあちゃんの3人が並んでスタンバイ。好きなところで…
ということで真っ先に若い姉ちゃんに出したのが失敗ですた…
同好諸氏は御注意のほど。
189名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/04(金) 22:44:28.35
http://blog.livedoor.jp/canarywharf-redseals/archives/4783155.html
聖観音だと種字と矛盾しているよな・・・・・・・・・www
190名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/04(金) 22:46:09.74
>>188
俺も、その罠に嵌った。おばちゃんが一番達筆だったわ。
191名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/04(金) 22:51:04.28
>>189
ローカル霊場の朱印なんていい加減なもんだよな。
阿弥陀だと「西国」ってのと矛盾するしなw
192名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/04(金) 23:03:52.01
俺も西国観音霊場の写し霊場のはずが、
もらった朱印がお釈迦さまのことがあった。
どや顔で御朱印帳返されたから、なんとも言えんかったwww
193名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/04(金) 23:06:29.46
÷さんの方だと西国だけど阿弥陀になってるな。
>>和歌山西国霊場
194名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/04(金) 23:08:36.82
選べるらしいから、種字との整合性を重視したのかね?
西国の写し霊場で札所本尊が薬師・阿弥陀・釈迦なんてことは結構あるしね。
195名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/05(土) 09:00:45.16
鎌倉観音は全部写経いらんかったよ
断られたのは法事中だったんじゃない?
建長寺の塔頭の2寺は観光での拝観は不可で法事中は朱印を受けられない
2つとも当日飛び込みでもらえた自分はラッキー
196名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/05(土) 17:13:58.28
円覚寺は三時半までだった。
危ねえとこだった〜
197名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/05(土) 18:48:55.49
全国一宮の御朱印帳の小さい方を使ってるけどこれ結構裏写りするね…
使ってる人どう対策してる?
198名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/05(土) 19:33:17.71
クリアファイルを切って差し込めとあれほど
199名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/05(土) 20:05:40.77
池上本門寺周辺の寺院(○○院)では御首題頂けますか?
スタンプラリーはやってるみたいですけど・・・
200名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/05(土) 23:48:00.96
北鎌倉行ってきた
円覚寺と建長寺の宝物風入と長寿寺行けました
ありがとうございました
で、建長寺で坊さんロッカーが震災ディスってたのはなんなのかな?
201名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/06(日) 16:35:54.40
あれはディスってたのか?
202名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/07(月) 01:43:08.13
質問です

「御首題」…これって「ごしゅだい」て言えばいいのかな?
よろしくお願いします。 <(_ _)>
203名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/07(月) 02:25:40.90
okubidai
204名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/07(月) 12:45:55.18
御朱印帖を自作しようと思うんだけど、
紙の判はどのくらいにしたらいいのかな?
ふつうに文庫サイズのA6くらいですか?
205名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/07(月) 13:19:22.40
自分のお好きなように
206名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/07(月) 13:26:11.26
でかい方が見栄えがする
が、重いし、持ちにくい
私は楽天で百枚折りの大きめのを買ってる
207名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/07(月) 13:33:40.45
>>205
そういわんといて

>>206
今使ってるのはヤスクニで買った御朱印帖で文庫版くらいのものです
大きくても紙にあわせて書いて頂けるんですか?

とりあえず菊判でかんがえてみようとおもいます。
冊子だと書きにくくて困らせてしまったりするものでしょうか?
やはり折り本ですか
208名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/07(月) 15:29:37.01
すでに靖国の帳使ってる=朱印集めをしてる奴の質問とは思えんが
少しは自分で考えろよ
これだからゆとりは
209名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/07(月) 16:05:03.08
興福寺の国宝館の売店で千手観音の朱印くれって言ったら、「は?無いよそんなの」て。もうやめたのかな?
210名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/07(月) 17:01:56.56
>>208
>>207から何も読み取れてないことにワロタw
これだからゆとりはww
211名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/07(月) 18:00:26.30
自作するならB5とかA4とか大きいのにしろよ
212名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/07(月) 18:18:39.20
考えるな、感じるんだ
お寺で小さい納経帳出して『ごえいか、で書いてください』というといやな顔される
213名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/07(月) 19:06:19.39
>>209
去年の3月にリニューアルしてから売店が外部委託になって貰えなくなった
214名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/07(月) 20:00:10.78
>>213
そうだったのか orz
215名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/07(月) 21:52:20.49
質問。
寒川神社の売店で売っている御朱印帳って
神社で多い小サイズの御朱印帳より更に小さいの?
こちらは遠方で直ぐに確認に行けないので
知っている方が居られれば教えていただけると有難い
216名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/07(月) 22:02:03.21
>>213-214
印そのものは本坊に残っているんじゃないかな?
頼めばもらえたりして。
217名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/07(月) 22:20:03.52
>>215
二冊も持ってる御朱印マニアに聞けば?
218名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/07(月) 22:32:06.14
不動尊巡りみたいな加除式はダメなの?当然、バインダーはダメダメだが
なお、私は蛇腹式の大きめなやつにしてる
広げて書けるし、小さいと印がかぶることがある
まあ、趣味の世界だし、でか過ぎず小さ過ぎずなやつがいいかも
219名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/07(月) 22:57:26.98
さあ、週末は三井寺へ千個の団子食いに行くかな
220名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/07(月) 22:58:19.21
三井寺の護法善神の朱印ってもらえるの?
221名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/08(火) 01:52:22.76
>>215
ごく一般的なサイズだよ。
222名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/08(火) 05:32:05.79
★神戸市長田区駒ヶ林の雑魚寝堂(ざこね堂)の朱印ほしいな!
※海泉寺(通称まくらでら)宗派臨済宗南禅寺派。本尊阿弥陀(雑魚寝堂本尊)、子安観音は乳母が石ゆかり。ざこね堂には堂内に枕が七十から八十も積み上げられ、老若男女とわず参籠した。戦前のざこね最終期には節分などに女性だけが参籠した。そうすると安産だと言われた。
223名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/08(火) 20:15:23.02

・東京都、高幡不動で御朱印頼んだら、なんかお茶と煎餅が出てきて恐縮したでござるの巻。

・群馬県、少林山達磨寺で御朱印頼んだら、写経の真似事をさせられ「御朱印とは本来(ry」と
 軽く説教されたでござるの巻。

・新潟県、居多神社で御朱印頼んで、小銭がないので1000円札だしたら
 「お釣りは、神様にお供えしますね」とか言って、札もって消えたよ・・・。
 「御朱印300円」と貼紙あるのに、すげえな、おい!の巻
224名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/08(火) 22:00:56.14
三井寺の護法善神の朱印は千団子祭の時だけ貰える
225名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/08(火) 22:18:57.04
>>203
usotuki
226名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/08(火) 22:53:26.32
京都の特別公開にいる大学生ってバイト?
それとも講義の一環?
227名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/08(火) 22:54:45.57
バイトだよーん。
某寺の京女の学生と、公開が終わってから飲みに行ったw
228名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/08(火) 23:01:26.91
うわー
神在月に出雲大社にいこうかと思って予定組んでたら、ちょうど大祭、縁結大祭の日だ。
すごく混みますよね。御朱印なんかもらってる暇あるんだろうか。
早朝行っても迷惑だよなー。
229名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/09(水) 11:31:28.41
>>223
>・東京都、高幡不動で御朱印頼んだら、なんかお茶と煎餅が出てきて恐縮したでござるの巻。

西日本は分からないけど、関東のお寺に参拝に行くと、煎餅をもらえる事がたまにあるね。
あと、妙に親切で普段は見せてない本尊を拝ませてくれる上にお茶出してくれるところとか。
札所ではないけど秩父に水子で有名なお寺に行った時、お茶、お菓子、漬け物のコンポがきた事あったw
230名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/09(水) 15:53:44.17
>>229
・山寺千手院で御朱印を頼んだら、お茶と茄子の漬物と売り物の手拭いを頂いて大変恐縮したでござるの巻。

山寺に登って疲れていたものの足をのばして千手院へ行ったところ団体客(巡礼?)に出くわした。
早いとこ拝んで御朱印頂こうと思ったら、お茶だの漬物だの出してきて帰るに帰れない状況になった。
案の定、団体さん話しかけられちゃうし、どんどんお菓子も出てきた。(電車の時間が迫っているにも関わらずw)
長居してしまったが御朱印も無事頂き、帰ろうとしたところ手拭いを頂いた。
山形県民はあたたかいなぁと思ったひと時でした。
231名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/09(水) 18:30:35.42
西国のJRキャンペーン散華の台紙を買った。
過去、観音経散華も梵字本尊もコンプリートできなかったから、今度こそと追い込むために早めに購入。
まだ7枚。先は長い。
232名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/09(水) 19:16:09.18
広島県・福山の明王寺でもおせんべいもらったよ。
夏の暑い時期に行ったら、待ち時間に扇風機までかけてくれたw

尾道でも飴とかお茶の接待をしてくれたお寺さんがあった。
233名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/09(水) 19:36:42.79
>>231
かんばれ。陰ながら応援しているぞ

鎌倉の円覚寺仏日庵に行ってきたんだが、あの朱印帳は寺オリジナルなの?
234名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/09(水) 19:44:11.80
落雁くれるとこも多いけど、オレ苦手なんだよな。
喰わずにカバンに入れたの忘れて、中で粉々になってたことが数度。
235名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/09(水) 20:52:49.38
南宮大社で例大祭の最中に一ノ宮御朱印をもらったでござる
東京からの旅行なので。
関西だと御朱印の行列はできるけど、
関東や地方では祭り見物と朱印マニアは一致しないので、
ある程度の規模の寺社で書き手がいるなら祭りの最中でも朱印はもらえる
236名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/09(水) 21:07:29.65
もらいにくい七五三シーズンも過ぎたし、今年はあといくつもらえることか。
237名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/09(水) 22:37:15.65
ボドロ更新無いけどなにやってんだ〜?
238名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/09(水) 22:40:51.90
寺崎、更新遅いぞ。何やってるの!!
239名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/10(木) 22:57:14.43
>>227
時給いくら?
240名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/10(木) 23:26:52.26
ボランティアじゃねーの?
241名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/11(金) 09:11:51.58
だからバイトだと
242名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/11(金) 19:11:45.37
>>104
えらい遅レスだが、伊香保神社の御朱印って
階段下の饅頭屋で書置をくれなかったっけか。
間違いだったらすまん
243名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/11(金) 21:51:22.00
俺も貰えると意気込んで行ったら、
「もう、やってません」て言われた。
仕方なく饅頭を2個買って食ってきた。安い割には旨かった。
244名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/11(金) 23:22:34.79
今週、伊香保神社行ってきたけど、
拝殿脇の御守り売り場に書き置きの朱印が置いてあったよ。
245名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/12(土) 13:22:24.36
なんですと?!
246名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/12(土) 17:00:53.38
まあ観光地だからなくなっちゃうかもねえ
247名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/12(土) 21:54:39.08
お寺で受けたご接待
お茶&お供物のお菓子をいただいたこともあれば(各地)、
葵紋やお寺名の焼印のはいったおせんべい(東京33)、
自寺製w梅干し(秩父34)、漬物&赤飯(三浦地蔵)、参拝記念巾着(武相48)、
それぞれ思い出深いw
武相開帳でもらった巾着は100円玉袋として使用中。
248名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/12(土) 22:03:33.75
伊香保神社は、「伊」の一字に象徴される如く(以下略で)
律令制における「上国」、それも日本に3つしかない親王任国のひとつである
上野国の「三宮」に数えられる神社だが

近隣の水沢観音や、榛名神社に比べると、なんかアレだな・・・。

温泉も、坂上の元々の伊香保温泉はともかく
汲みあげのいわゆる伊香保温泉は、泉質が酷いもん
小野上温泉とかいった方がマシ。
あの辺で、本当に神な温泉は沢渡温泉ちゃん!
249名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/13(日) 01:52:21.96
元興寺の朱印帳は片面何ページありますか?
250名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/13(日) 23:23:36.45
靖国の骨董市で額東神社という神社の戦前の社印が売ってた。
調べたら石川県にある式内社らしい。買えばよかった。
251名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/13(日) 23:32:45.23
教えて下さい
祖母が亡くなりました
神社神前にはいつまで参拝してはいけないのでしょうか?
来年いっぱいなのか判りかねます
252名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/14(月) 01:05:21.76
四十九日説やら丸一年説やら色々有るから
確実なのは参拝する神社に確認をする事(神社によっても見解が違う場合がある)
それか丸一年経てば問題ないと思う

まあ俺は親の葬式の三日後には神社の参拝に行ってしまったんだが
穢れを持ち込む事になるのが駄目だから穢れ払いして行けばいいやーという軽い気持ちだった
253名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/14(月) 01:37:48.86
>>252
ありがとう
基本的には神社本庁参拝神社に問い合わせようと思うが
貴方のように参拝した方がいるというのは
有難いです。東京在住で札幌に行くとなると趣味も兼ねたいです
生きてるうちに行きたかったんですが
倒れた親父が借金まみれとわかって動けなくなって(泣)
スレ違いで申し訳ない
俺は伊香保神社無人で諦めたよ
後日に饅頭屋を知ったけど駄目だったんだね
神社の朱印は難しいよ。温泉で我慢するのも手。
奥多摩氷川神社は絶望的だったし河口浅間が無人は堪えた
254名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/14(月) 04:46:17.79
接待

     ○゙⌒○ お疲れクマ
   __( ・(ェ)・)  お茶どうぞクマ
  / ||/ .0旦と ∧_∧
  |  ||___ノ (     ) 
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /

     ○゙⌒○ お茶おいしい?
   __( ・(ェ)・)  お茶菓子もどうぞクマ
  / ||/ .0ΩΩo ∧_∧
  |  ||___ノ∫(     ) 
  | ̄ ̄\三旦/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /


   ___     
  / || ̄ ̄|| <⌒ヽ )) 夢か…  
  |  ||・ェ)・|| <  丿   
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/  旦∽
  |    | ( ./     /     
255名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/14(月) 05:01:40.78
さて、坂東三十三結願の地へ出向くか・・・。
256名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/14(月) 06:02:14.19
さて、酉の市の地へ出向くか・・・。
257名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/14(月) 07:59:01.49
奥氷川神社って朱印あるの?
無いものと思ってお参りだけしてきた。
奥多摩だと青渭神社が良かったな。
258名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/14(月) 12:35:10.60
花畑大鷲神社の巫女さんかわえェ〜
惚れてしまった
259258:2011/11/14(月) 12:35:55.64
スマン誤爆
260名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/14(月) 15:19:13.38
時間帯によってなんだけど、花畑の大鳥神社から駅に向かうバスが苦手。

見えない何かと交信する人がいたりするから。
261名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/14(月) 17:26:11.94
バスに乗るの?
谷塚駅まで徒歩25分、八潮駅まで徒歩35分、北綾瀬駅まで徒歩50分
健康のため歩きましょうw
262名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/14(月) 20:45:17.22
今日貰った朱印、日付が十月になってるのを今気付いた
一をたす?そのまま?
みんなならどうする?
263名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/14(月) 21:03:21.28
そのまま。相手のミスは話のネタになるから。
264名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/14(月) 21:09:41.83
そのままの方が無難だろから、そのまま
265名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/14(月) 23:36:07.56
吉田神社の巫女もいいよ。
266名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/15(火) 03:53:40.97
>>251
大体50日だよ
どうしても参拝したいなら氏神様のトコで除服のお祓いでも受けると良いよ
267名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/15(火) 06:58:13.04
>>263
>>264
アドバイスありがとう。そのままにしておくよ
268名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/15(火) 12:21:53.62
関東三十六が終わるんで、北関東三十六を始めようと思ってます。
ググれ先生に聞いてみたんですが北関東の納経帳が見当たりません。
専用納経帳ってないんでしょうか?
269名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/15(火) 13:45:12.39
>>268
普通の納経帳でまわってるから詳しくは覚えてないけどいいか?
270名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/15(火) 14:05:56.44
続きはwebで


不動に火をつけて
271名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/15(火) 14:45:43.47
俺は日付が平成23年2月29日になってたことがある
272名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/15(火) 15:10:34.05
>>269
どうぞ!
273名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/15(火) 17:02:45.33
>>271
1日のズレならいいじゃん。昭和21年と書かれたことあるぞ。
274名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/15(火) 19:40:27.27
>>253
うちは葬式自体が神式なんで祖母の葬儀が終わった翌週に饅頭もってったら
「後参拝してってください」
って言われた。
わざわざ鳥居を潜らずに入った俺って何だったんだ?
275269:2011/11/15(火) 19:44:31.90
>>268
公式かはわからないけど茨城那珂市の一乗院にあったよ
武蔵野三十三観音の納経帳と同じ柄(たしか)で北関東三十六不動と書かれていた
紐とじで中はみていないから、紙は無地か寺院名とか入っているとかはわからず
値段は見た気はするが、興味がなかった為覚えてません

あとは電凸しろ
276名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/15(火) 20:09:52.07
どうでもいいけど某神社で何気なく絵馬を見ていたら
平成24年2月来日 って書かれた絵馬があった

まさかな・・・・・・・
277名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/15(火) 23:00:02.68
278名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/15(火) 23:47:50.88
>277
瓢箪山の印が天地逆だね
279名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/16(水) 00:29:58.76
河内長野の天野山金剛寺で朱印帳差し出したら、前の頁の興福寺一言観音の御詠歌を見て、
「御詠歌はいいですか?」と訊いてくれたので、迷わずお願いした。
そういえば新西国の札所だったんだな。
新西国はどこも御詠歌朱印やってるんだろうか?
280名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/16(水) 00:40:28.19
>>279
ほぼやってる。
ただし結願札所でかなり嫌な思いをすることになるが・・・
281名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/16(水) 02:00:22.05
>>275
ありがとう!早速聞いてくる!
282名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/16(水) 03:00:24.00
>>280
kwsk
283名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/16(水) 06:33:19.48
インド仏教の佐々井秀嶺上人の活動を支援する、
神戸市の長田区明泉寺町のナグプール同友会。
日本で各団体から募金を募り、
佐々井上人に手渡している。
しかし佐々井上人は多額の金銭を流用する事度々。
日本国内で資金援助した各団体に迷惑を掛けている。金銭を流用しがちな佐々井
上人と国内の仲介役である、ナグプール同友会の明泉寺氏の
金銭感覚も問題視されねばならない。
284名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/16(水) 12:32:12.76
神戸市長田区仏教会の南禅寺派明泉寺前住職で前南禅寺派総務部長が浄土真宗本願寺派〔御西さん〕
の京都女子創設者の甲斐和里子さんの和歌
〔みほとけのみなをとなえるわがこえは、わがこえながらとうとかりけり。〕
を盗用し、自作の和歌として吹聴していたことに対する自身のコメント。

佐々井上人関連のページを読ませていただこうと、回っておりましたら
、思いがけず小生のことが取り上げられておりまして、驚いた次第です
。事実そのとおりでして、講座でお話しているときは、我ながらいい歌
が出来たと思っておりますと、言っておりました。数日して、あっと想
い出しまして、しまったと思いましたが、後の祭りでした。やはりこち
らがうっかりしたでは済まないショックを受けられた方もあったようで
、その後、受講を休まれた方もあったように思います。しかし、糾弾を
受けたということはありませんし、講座も予定の回数を勤めました。思
いこんだのには多少の事情がありまして、檀家さん、信者さんのお仏壇
の前に敷く、紫色の敷物を制作しまして、そこに甲斐和里子さんのお歌
と日頃、提唱しております「「南無本師釈迦牟尼仏」という名号を印刷
したものを、配布したのです。そして、毎日のように、勇気を出して大
きな声で一緒に称えましょう、お経も一緒に声を出して読みましょうと
、励ましていたのです。くりかえし、この歌を取り上げて説明している
うちに、すっかりなじんでしまったのです。ですから講座のときも、檀
家さんに、敷物を配って勇気を出して声を出して、お経を読み、「南無
本師釈迦牟尼仏」と三回称えましょう、と薦めていますよ、という流れ
で、うっかり確かにご指摘の通り、まるで自分が作ったかのように、思
ってしまっていたのでしょうね。もちろん後で気がついて冷や汗をかい
たようなことです。受講していただいたお二方にはお詫びとお礼を申し
上げます。
285名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/16(水) 22:13:02.65
>>282
瑠璃寺のオバさんは御詠歌書いてくれないよ。
あと浄土寺も無理だった気がする。
鞍馬寺は貰えたかな。
あとはよく覚えてないや。
286名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/16(水) 22:41:00.82
大和北部八十八用のオススメの朱印帳ある?
287名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/16(水) 22:55:45.51
四国のものが大安寺で売ってるだに。
288名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/16(水) 23:20:52.77
それって数が88で一緒ってだけで、四国の寺が書いてあるんだよね?それとも無地のやつ?
289名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/16(水) 23:26:02.44
>>288前者。
290名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/17(木) 09:32:57.64
>>288
紙が薄くてざらざら。「書きづらい」とよく言われる。墨つけすぎると破れる。
おすすめしない。
破れたので、ネットで100頁の朱印帳買って巡りなおしてる。
291名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/17(木) 09:47:35.62
>>289
ん?
無地だよ。四国の寺名とかは入ってない。最初の頁に弘法大師のお姿が描かれてるだけ。
表紙には四国と書いてあるけど。
紙質が気にならなければ普通に使える。
292名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/17(木) 10:38:31.15
過去スレで発見。ちょっとウルッときた。

211 : 名無しさん@京都板じゃないよ : 2011/02/04(金) 16:12:40
御朱印を始めてしばらくして、氏神さんに行ったんだ。
小さな神社だし、あまり期待せずにダメ元で聞いてみたら、やはり御朱印やってなかった。
実はそこに参ったのは初めてだったんだけど、佇まいがなんか気に入って、
それ以来ちょくちょくお参りするようになり、宮司さんも顔を憶えてくれた。

それからだいぶ経ったある日、お参りして宮司さんに挨拶したら、
「ちょっと待ってて」と奥に引っ込んだ。
数分後、出て来た宮司さんが俺に御朱印帳を差し出した。
社名の入った真新しいオリジナル御朱印帳。
最初のページには勿論御朱印が捺され、
物凄く達筆ってわけじゃないが丁寧な筆致で社名が墨書されていた。
「君が第1号だよ」と宮司さん。
なんとそれまでなかった御朱印帳を新たに作ってくれたのだった。
しかも御朱印帳代は結局受け取ってくれなかった。

それ以来その神社は御朱印を授与するようになった。
いただいた御朱印帳は今も大事に使っている。
ただし他の神社の御朱印はその御朱印帳にはもらわない。
毎年初詣での時にその神社でその御朱印帳に御朱印をいただくことにしている。
まだ3ページしか埋まってないけど。

それが俺の自慢、俺にとって特別な御朱印の話。
293名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/17(木) 15:05:08.06
氏神さまなのに参るのが初めてなの?
294名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/17(木) 18:36:04.99
どこをどう読んだんだ
295名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/17(木) 19:36:32.93
>>293
神社本庁的意味での氏神でしょ
引っ越して間がないとか
つうかそもそも俺も十年以上今の所に住んでるけど地域の氏神参ったことないわ
兼務社で朱印ないのわかりきってるし
296名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/17(木) 19:50:25.61
あ、そういう事かごめんね
自分の中で氏神さまってお宮参りから初詣、七五三とか必ず一番に行くところだから勘違いしてました
297名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/17(木) 19:54:04.71
氏の神様のところで免許証見せたら
いろいろ記念品くれまくった
298名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/18(金) 08:39:14.35
>>290
破れるってそんなに薄っぺらいの?
それは酷いな
299名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/18(金) 09:57:37.99
清水成就院は朱印なし?
300名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/18(金) 11:20:12.94
>>299
昔はあったみたい 今年春の公開の時は無かった…
本堂横の納経所でお願いしてみたら書いてくれるかな?もちろん公開時に
301名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/18(金) 18:19:11.54
兼務社って、そんなに御朱印ないの?
明治末期の合祠政策で相当合併したのになー
今度、実家に帰ったら聞いてみよう
302名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/18(金) 19:33:37.61
兼務社だからないとは言いきれないが(本務社でもらえたり、祭礼の時はもらえたり)、ないところが圧倒的だと思う。
303名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/18(金) 22:06:39.26
西国の散華ってどれくらいの周期で変わるの?
304名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/18(金) 22:21:09.34
JR西日本にきいて
305名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/18(金) 22:39:08.78
あれってJRが発行してるの?
306名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/18(金) 23:10:37.99
"仏像に出会う旅 駅からはじまる西国三十三所めぐり"
307名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/19(土) 12:54:17.10
雨なわけだがお前らどっか行く?
308名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/19(土) 13:17:40.67
ヒッキーしてる。
309名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/19(土) 14:28:36.65
もらったご朱印みて(;´Д`)ハァハァしてる
310名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/19(土) 16:00:32.55
>>307
どうせ車だから雨が降ろうが雪が降ろうが関係なし
311名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/19(土) 20:49:40.46
國學院大学の神社ってご朱印くれないかね?
312名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/19(土) 21:59:57.84
國學院に神社なんてあるのかと思ったら本当にあるなw
ttp://www.kokugakuin.ac.jp/guide/campus_shibuya.html
313名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/19(土) 22:23:05.40
誰か、特別行事『全国善光寺めぐり』に参加した方います?
成果の報告お願いします。
ttp://www.zenkoji.jp/index2.html
314名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/19(土) 23:28:04.38
>>310
お前は朱印所まで車で乗り付けるのかよ。
315名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/20(日) 00:04:03.50
>>312

職員はお祓いとかしてもらえるんだぞ
内部の研究者からの密告でした

御朱印は、すぐ近くの渋谷氷川神社で許しておくれ
うちの学生がバイトしてるから
316名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/20(日) 12:07:28.44
>>315
じゃあ神殿はそっと拝して渋谷氷川神社に行くことにするよw
無理な質問に答えてくれてありがとうw
317名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/20(日) 13:43:56.35
ちなみに祭神は八百万神
非常にお得
318名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/20(日) 21:55:58.93
>>313
行っちゃいないけど、ほれ。
http://www.shinshu-liveon.jp/www/topics/node_201039
319名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/20(日) 23:05:24.80
播磨西国、播州薬師の納経帳はどこで手に入りますか?
320名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/20(日) 23:16:51.66
播磨西国・・・円教寺
播州薬師・・・撹乱寺、太山寺
321名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/20(日) 23:22:50.50
嵯峨野の有る意味超有名寺院wの檀林寺に行ってきた
噂通り嘘臭い感じがプンプンしていたけど
朱印は朱印だからもらってきたw
322名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/21(月) 02:25:23.25
>>320
撹乱寺?鶴林寺?
323名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/21(月) 13:53:09.90
>>321
汚い字で400円
324名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/23(水) 11:12:16.44
新座にある○○観音、
「御朱印いただけますか?」
「今日人がいないんですよ」
「では、お祓いも無理ですね」
「それなら大丈夫です」
「?、人がいないのでは」「字をきれいに書く者が外出してまして」
ちょっと露骨な気がしてやめました。
325名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/23(水) 11:14:14.61
まだ良心的だと思うよ。
本当にクソな所は、金ほしさに字が汚かろうがなんだろうが適当に書きやがるからね
326名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/23(水) 11:52:55.70
朱印書きは無学で低学歴な前科者の寺男がなる場合が多いからな。

字が汚いのは仕方ないかもしれない。
327名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/23(水) 14:38:23.89
とある地方の寺
御朱印を頼むと寺男が
御朱印帳も頼むと住職が書いてくれる
二人組で一人だけ御朱印帳を買ってもこの法則は崩れなかった
328名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/23(水) 22:05:10.31
>>327
具体的にお願いします。
329名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/24(木) 00:12:08.58
どこが良心的だよww
本来朱印やっているとこが朱印くれないなんて一番最悪じゃねぇか

330名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/24(木) 01:49:27.66
ご朱印を書く側の人間です
字が汚くてごめんなさい
私に当たった方ごめんなさい
331名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/24(木) 12:00:49.60
調神社の方ですか?
332名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/24(木) 14:00:23.71
>>330
スタンプにしちゃえよ
333名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/24(木) 14:06:04.01
>>331
ワラタ 
334名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/24(木) 21:44:18.50
でも最近字上手くなったよな>調神社
335名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/24(木) 22:21:43.68
俺もドキドキして貰ったら
ちゃんとした字が帰ってきてびっくりしたw
336名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/25(金) 10:54:54.37
また御朱印本が出るみたいだな。
皆の衆は買うの?
337名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/25(金) 11:03:27.26
御朱印関連の本って一度も買ったことないなぁ
338名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/25(金) 11:30:06.21
>>336

なんて本?
339名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/25(金) 12:40:05.83
御朱印帖。飛鳥新社ってとこの。
4月の人のツイートから見ただけなんで、現物は見てないっす。
340名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/25(金) 13:40:42.18
調べたらその本、御朱印帳にもなってるのか……
てか「もともと神社仏閣で売られている御朱印帖は、地味で渋いデザインのものばかり…。」の紹介文が
ちょっとイラッとしたw
341名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/25(金) 15:17:19.53
コレクション板のハンコスレが復活するまで、こっちに居候するか
342名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/25(金) 15:36:12.12
>>341
本当だ。おちたのか
需要があるならたてるよ
343名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/25(金) 16:38:04.20
明日山梨の笛吹で浅間神社の御朱印もらってくる予定なんだけど、
笛吹、甲府南部、富士吉田辺りでここも行っとけ、
っていう神社ありますか。
できれば御朱印もらえるところで。

護国神社と武田神社は行くつもり。
344名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/25(金) 18:53:41.37
富士吉田なら、もう冬季通行止めになったかもしれんが富士山2合目にある新屋山神社は金運神社で有名。
中ノ茶屋から滝沢林道の方へ車で登っていくと、小富士林道のゲートより手前にある。
小さいながらも、夏行ったときには他にも5組ほど参拝者がいて、御朱印帳も置いてある。麓にも里宮はある。
345名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/25(金) 21:29:14.92
富士山は夏の開山の時に奥宮まで行くべき
色々、大きさ違いとかあるみたい
ただ通常のご朱印千円は高いヨネ
346名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/25(金) 22:04:37.46
韮崎の武田八幡宮も御朱印もらえるよ
宮司が常駐してるわけじゃないから事前連絡が無難
347名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/26(土) 08:19:03.86
ご参考
登山道上の神社での御朱印
ttp://www001.upp.so-net.ne.jp/fujisan/fuji-yakiin.html
348名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/26(土) 09:40:14.02
>>339

遅レスだが、情報サンクス。

そうか、Twitterか。
Twitterはブログよりリアルタイムだから、現在進行形な情報を集めるにはいい手段かも。

適当なブログサイトのTwitterをフォローしとくかな
349名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/26(土) 13:27:52.05
御朱印サイト・ブログの主でTwitterやってる人ってそんなにいたっけ?
÷さんはやってなさげやし。
350名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/26(土) 17:18:16.17
御朱印とは関係ないけど、今日19時からテレビ東京の土スペはみんな観るのか?
351名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/26(土) 18:13:17.35
>>350
予約してある
352名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/26(土) 19:20:12.64
どんな番組なの?
353名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/26(土) 19:24:05.32
鎌倉 三十三観音札所めぐりかぁ
354名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/26(土) 19:31:53.96
食事中は輪袈裟をはずしてほしいなぁ。
355名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/26(土) 21:56:18.60
見ながら寝てしまったが。。。
三十三箇所全部回ったのか?
356名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/26(土) 22:00:21.27
秋田市内なんてのはいい神社あるかい
357名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/26(土) 22:01:50.35
>>349マニア
358名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/26(土) 22:46:40.52
>>356
なぜか定期的に話題に昇るんだよな。朱印サイトでもあんまり上がってないもんな。
359名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/26(土) 23:18:40.19
北に行けば行くほど社寺仏閣は減る。
一時期、秋田の横手に住んでいたけど、神社、寺を見た記憶がほとんどない。
360名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/26(土) 23:26:20.68
なんでわざわざ仏閣つけたの
361名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/26(土) 23:41:13.99
秋田は実際少ないのかな?
御朱印マニアですら秋田はゼロだな
362名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/27(日) 00:02:18.25
>>360

きっと神社仏閣を間違って覚えていたんだろう
さらっと流してやれよ
363名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/27(日) 00:06:27.99
社寺仏閣って使わない?普通に検索すると沢山出てくるけど。
皆、使い方間違ってるの?
364名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/27(日) 00:12:37.78
少なくとも辞書に載ってる言葉ではなさそう。社寺や寺社、神社仏閣は載ってる。
365名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/27(日) 00:14:37.64
へぇ、今まで何度も目にしてきたから普通に使ってた
366名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/27(日) 00:21:21.73
仏閣=寺
367名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/27(日) 00:26:29.93
社寺=寺院と神社、仏閣=寺院だから、
社寺仏閣だと神社寺院寺院って意味になるわね
通常は寺社か社寺か神社仏閣って表現だわね
368名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/27(日) 06:02:03.77
>>354
正直、同感ではありますが、
「外さなくてもいい」、もしくは「外さない宗派」があるということも
外さない人がいることの理由としてはあるのでは?
確か、親鸞は着けたまま食事されていた筈ですから。

従って、外すことを宗派を超えた全宗門の統一マナーとすることが可能かどうかは難しいところなのでは?
ましてや、お遍路さん一人一人に何宗派の信仰者であるかを確認するわけにもいかず、
まさか遍路巡礼を真言宗徒だけに許されるものとすることも有得ないのですから。
できることというのは、外すことを推奨することくらいです。
369名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/27(日) 06:06:12.17
秋田って新まで含めても一の宮がない唯一の県かな?
まぁ大物忌神社は、秋田みたいなもんだけど。実際あそこは羽前羽後で言ったら羽後になるし。
それでか知らんけど羽前一宮って墨書きする神社が山形県内にある。これ豆な。
370名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/27(日) 06:34:01.45
>>355
仏日庵で結願
鎌倉は詳しくないのだが、効率の悪い廻り方してたような気がするのだが
371名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/27(日) 09:01:16.80
>>369
山形に住んでるが、それは知らなかったな
羽前一宮って書く神社ってどこですか?ぜひ行ってみたい
372名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/27(日) 09:05:06.65
>>370
ハンコ集めだけするなら別だけど、巡礼としては普通の巡り方だったよ
373368:2011/11/27(日) 09:07:34.17
>>354
ついでをいうなら、出演者は数珠をお持ちでなかった。
374名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/27(日) 09:15:00.23
数珠という名の数取り器は必須なんですか?
375名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/27(日) 10:53:12.49
>>372
そうなのか。サンクス
今度参考にして廻ってみるよ
376名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/27(日) 12:29:53.72
>>371
小国町の大宮子易両神社。山形では結構有名なんじゃない?
377名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/27(日) 13:19:43.17
俺は茨城一宮って書く所なら知ってる
378名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/27(日) 13:44:57.50
村松大神宮ですね。
379名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/27(日) 14:57:17.54
>>377
茨城一の宮大神宮と書く所なら知っているけど「の」が無いのはどこ?
380名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/27(日) 15:30:01.33
護国神社で結婚式とかする人いるんだな。
どういう関係の人たちなんだろか
381名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/27(日) 15:31:27.30
死んだ爺さんが祀られてるとか。
382名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/27(日) 16:33:02.27
普通に綺麗で大きな神社だから。そんなもんだって。
383名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/27(日) 16:34:36.99
各都道府県で初詣動員数No.1を新一の宮にしよう
384名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/27(日) 16:38:35.54
伏見稲荷が、一宮か。
世の中、金次第ということかね。

商売繁盛。w
385名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/27(日) 17:56:19.18
大和国の一宮が橿原神宮になっちまうw
近鉄の宣伝か戦前の影響か、一番多いんだよな
ちなみに2番が春日大社、3番が大神神社

京都は伏見稲荷が270万人、八坂神社が80万人ぐらいだが
賀茂はどんなぐらいだろう?
386名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/27(日) 18:46:50.92
皆さんは神社とお寺、御朱印帳は同じサイズの使ってます?
自分は16cm×11cmのを神社とお寺それぞれ用意してるんですが
お寺では18cm×12cmのを売っていることが多いからそっちの方が良いのかなって思って

以前お坊さんに聞いたら前者のサイズの御朱印帳でも問題ないですよとは言われたけど
実は暗黙の了解があったり……なんて思って……
387名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/27(日) 19:01:15.69
同じサイズというか同じ御朱印帳に押してもらってる
神仏分離より前はそれが当たり前だったわけだし、めんどいしね。
388各都道府県参拝客数最上位神社(2010年三が日):2011/11/27(日) 19:11:11.40
東日本

北海道:北海道神宮(73万人)
青森県:善知鳥神社(15万人)
岩手県:盛岡八幡宮(23万7千人)
秋田県:大平山三吉神社(10万1千人)
宮城県:鹽竃神社(45万人)
山形県:山形県護國神社(13万人)
福島県:開成山大神宮(20万人)
群馬県:一之宮貫前神社(10万人)
栃木県:宇都宮二荒山神社(35万人)
茨城県:笠間稲荷神社(81万人)
埼玉県:氷川神社(205万人)
東京都:明治神宮(320万人)
千葉県:千葉神社(60万人)
神奈川県:鶴岡八幡宮(250万人)
389各都道府県参拝客数最上位神社:2011/11/27(日) 19:30:02.13
中日本

山梨県:武田神社(20万人)
新潟県:弥彦神社(30万人)
富山県:日枝神社(30万人)
石川県:気多大社・尾山神社(20万人)
福井県:神明神社(9万人)
長野県:諏訪大社本宮(20万人)
岐阜県:伊奈波神社(68万人)
静岡県:三嶋大社(62万人)
愛知県:熱田神宮(230万人)
三重県:伊勢神宮(67万人)
390各都道府県参拝客数最上位神社:2011/11/27(日) 19:42:00.40
近畿・中国

滋賀県:多賀大社(46万人)
京都府:伏見稲荷大社(270万人)
大阪府:住吉大社(260万人)
兵庫県:生田神社(155万人)
奈良県:橿原神宮(80万人)
和歌山県:日前神宮・國懸神宮(30万人)
鳥取県:宇倍神社(11万5千人)
島根県:出雲大社(60万人)
岡山県:由加神社本宮(30万人)
広島県:広島護国神社(60万人)
山口県:防府天満宮(43万人)
391名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/27(日) 19:43:48.99
せっかくオリジナルのご立派なご朱印帳(σ・∀・)σゲッツ!!したのに
カバー付いてない…

透明なビニールカバー探すか…
小さめサイズ(16×11cm位)なんだけど
ピッタリのカバー知ってる人いたら教えてください
392各都道府県参拝客数最上位神社:2011/11/27(日) 19:53:39.32
四国・九州

徳島県:大麻比古神社(23万人)
香川県:金刀比羅宮(20万人)
愛媛県:伊豫豆比古神社(15万人)
高知県:潮江天満宮(21万人)
福岡県:太宰府天満宮(200万人)
佐賀県:祐徳稲荷神社(65万人)
長崎県:諏訪神社(20万人)
熊本県:藤崎八幡宮(35万人)
大分県:宇佐神宮(40万人)
宮崎県:宮崎神宮(22万人)
鹿児島県:照國神社(40万人)
沖縄県:沖縄県護国神社(24万人)
393名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/27(日) 20:03:25.86
不勉強なんだろうが、聞いたことがない神社や
意外な神社が少し混じっている
岡山は吉備津神社ではなく由加神社本宮なのね
由加神社本宮なんて初めて聞いた
394みか:2011/11/27(日) 20:08:05.97
神社じゃなくて、お寺ではどうなん?
395名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/27(日) 20:11:31.57
>>393
ソースが胡散臭いから間違いもいくらかあると思う
参考程度にしてくれ
396名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/27(日) 20:24:03.99
>>386
寺は18×12が主流だから、書き置きもそのサイズに合わせてるのが多いと思う(大小用意してくれてるところもたまにあるけど)。
なので大きい方がいいのでは。
書き置きは貰わない、貼らない主義の人は別だけど。
397386:2011/11/27(日) 20:56:56.02
>>396
そっか、書き置きの事考えると18×12のほうがいいのかもなあ
神社よりお寺に行く回数が少なくて、お寺で書き置きもらうっていうの考えてなかったや
神社では貰うことあったけど、お寺ではまだなかったから気をつけないと
ありがとう参考になった(´ω`*)
398名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/27(日) 22:08:00.29
神社の勉強したいんでおすすめの本とかありますか?
399名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/27(日) 22:15:26.57
何故ハンコスレで訊く?
400名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/27(日) 22:31:02.20
>>391
100円ショップで売ってるB6のケースに入れてるから、あえてビニールカバーはいらない。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYheCdBQw.jpg
401名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/27(日) 22:41:18.68
>>400
俺もこれ使ってる。まさにジャストサイズだよね
402名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/27(日) 22:49:35.22
特別公開中の京都の光雲寺って御朱印もらえますか?
朱印画像あったけど、もらえなかったという話もあったしどっちなんだろ?
403名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/27(日) 23:12:52.43
電話で確認すれば?
404名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/28(月) 04:15:53.85
ビニールカバーは外して使ってる。

金具の位置が、どうにも頭が悪い場所についていて、書いてもらうときに邪魔になるんだよね。
湯島天神の朱印帳は、金具が側面についていて邪魔にならなくて、「さすが天神様やぁ。」とか
思ったけどw
405名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/28(月) 13:39:03.98
金具が付いているカバーは朱印帳に跡が付くから困る

青島神社他九州の一部の神社では差込式?で金具が付いて無いし
平安神宮や吉田神社等京都の一部の神社ではブックカバー式で金具が付いていない
全部こういうようにしてくれればいいのに
406名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/28(月) 14:18:57.24
407名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/28(月) 15:41:54.98
>>406
成田山新勝寺は凄まじいな
あの立地で300万弱とは・・・
408Xすたんぱー:2011/11/28(月) 18:19:05.69
駅スタンプから転勤してきました
以後お見知りおきを
409名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/28(月) 19:32:07.95
新参は坊主にして意気込みを語るのが当スレの決まりです
410名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/28(月) 20:36:24.47
よくきたな
こっちのほうが制約が多いし費用もかかるし面白いぞ
411名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/28(月) 21:01:37.74
金具付きのビニールカバーは全部捨てている
金具無しで簡単に外せるビニールカバーを使い回している
相手がカバーを外して広げて書きたい場合にも対応出来るしな
412名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/29(火) 01:02:03.12
ふと冷静になって、こんなちょろっと書いてはんこ押して300円とかたっけーなーと思っちゃった俺ガイル
413名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/29(火) 07:03:05.58
そんな事言ったら御守りは原価50円も絶対かかってないような大量生産品で500円以上だし
お札に至ってはただの紙切れに文字が印刷してあるだけで1枚千円以上と朱印が可愛く見える

結局それに価値があるかどうかなんて信心でしか決まらないんだから
高いと思うなら信心が無いんだしスパッとやめてもいいと思う
宗教なんてそんなもん
414名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/29(火) 08:22:10.44
「信心」ねえ……
朱印に関してはその言葉で語るのは違和感を感じるな
いや朱印が信仰と無関係だと言ってる訳じゃないよ
ただお守りやお札とは性質が違うかと
朱印は参拝記念というのが一般的な解釈
415名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/29(火) 08:55:01.60
朱印は信仰
朱印は記念
どちらでも宜しいではないか
菩提薩婆訶 般若心経
416名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/29(火) 09:33:15.93
>>414
場所によっては寺社自体が「朱印は神仏が宿る物なので大切にして下さい」と言ってる
そういう場所の朱印は神札と一緒
それを俺らが勝手に単なる参拝記念とするのはお門違い

まあ個人で思ってる分にはいいだろうけど口に出すのは失礼
417名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/29(火) 12:39:44.56
え、だたのハンコだろ!お前キチガイだろw
418名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/29(火) 13:28:26.97
>>415に同意
どっちでもいいし、その価値観をお互い押し付けあうものじゃない
419名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/29(火) 13:32:14.87
寺院で頂く印を納経印と呼び神社で頂く印を御朱印と呼ぶのだそうだが・・・
420名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/29(火) 13:40:04.58
京都の般舟院がニュースになってたが、ここって御朱印もらえるの?
421名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/29(火) 13:43:40.51
寺でも朱印と呼んでるとこはたくさんあるから、どっちでもよかろう

仏様はそんな些細なことは気にしてないさ
422名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/29(火) 14:19:41.92
>>419
寺院や神社で頂く印を御朱印と呼び、特に寺院でいただく物を納経印(納経朱印の略)とも呼ぶ
が正しいDEATH
423名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/29(火) 15:40:03.18
>場所によっては寺社自体が「朱印は神仏が宿る物なので大切にして下さい」と言ってる
>そういう場所の朱印は神札と一緒

そういう寺社って朱印に開眼、御霊入れしてるってこと?
なら300円は格安だぞw
424名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/29(火) 16:48:33.17
関東八十八、1番の高崎観音に行ってきた。
1番だから当たり前のように人がいると思っていたらいなかった。
ワロタよ、盛大にワロタ・・・。
仕方ないから側の護国神社でもらってきた。
425名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/29(火) 16:53:20.65
子供の頃に集めたカードダスと同じ感覚で集めてるわww
信仰?微塵もねーよwww
信仰とか怪しげな言葉で静かな杜を汚さないでもらえますかww
426名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/29(火) 16:55:13.32
最近、できた札所は、そんなもんだろ。
人が、うろうろしていると思う方が、お門違い。

しかし、大祭の日とかは、参拝者がたくさんいるはず。
427名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/29(火) 17:08:41.13
関東八十八だと高崎観音はまだいるほうじゃないか?
観音さま目当てで朱印目当てじゃなさそうだけどな
大山が一番の観光地

428名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/29(火) 17:53:32.55
>>426-427

>>424は寺の人が誰もいなくて朱印もらえんかったと言ってる件
参拝客の話などしていない件
429名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/29(火) 17:54:10.00
スタンプコレクターはちゃんと専用スレにいけよw
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/collect/1311678068/

神社仏閣板で信仰心がどうのこうの言う事がまずおかしいからなw
430名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/29(火) 18:09:56.69
信仰の話なら宗教板へいけ!ばーかw
http://toki.2ch.net/psy/subback.html
431名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/29(火) 18:31:24.18
>>388
貫前神社あり得ないなあ
あの下り階段に人ぎゅうぎゅうは怖いよ
432名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/29(火) 19:12:44.35
仲良く÷えもんの話でもしようぜ
433名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/29(火) 19:16:00.36
           ,..-─‐-..、
            /.: : : : : : : .ヽ
          R: : : :. : pq: :i}
           |:.i} : : : :_{: :.レ′
          ノr┴-<」: :j|
        /:r仁ニ= ノ:.ノ|!           _
          /:/ = /: :/ }!        |〕)  ))
       {;ハ__,イ: :f  |       /´
       /     }rヘ ├--r─y/   シュッ
     /     r'‐-| ├-┴〆シュッ  ハ,,ハ  シュッ
      仁二ニ_‐-イ  | |     ハ彡( ゚ω゚ ),ハ
      | l i  厂  ̄ニニ¬    ( ゚ω゚ )ミ( ゚ω゚ ) お断りします
     ,ゝ、 \ \   __厂`ヽ..    と ミ     つ
     / /\_i⌒ト、_   ノrr- }     ⊂ 、 /
   └-' ̄. |  |_二二._」」__ノ       ..し'
434名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/29(火) 19:17:27.71
       ,,,,,,,、             ,、.                  ,!'‐.   `i `i、
       `',`i、            〕 `i、               ,/.,,,-′   .| l゙ _,,,,,_                _,,,---,,、
        l゙ し―-.         l゙ │.,,,,,、           ,,,彡‐',、  ,,,,―," .二--┘             _,,,,―'二 ._,,/
   y--ニ二、 r‐?''''′     v---" ."'_,,ソ        "゛  丿`i、 `"゙゙^| |   ._,,--,,_    r--ー'''',,ン‐''"、r'ン'"
     ̄`  | |          `゙''''''| .|゙゙` 、            ,i´./ ._,,,,,,,-r|,,,"'二ニ----,ソ   `'―'"`   //
    _,,,,,,,ノ .゙‐'゙,>         l゙ l゙  「゙i、            ,/`/゚'ニニー'''''"^ .゙i、゙'、 ,,,_               ,l゙,i
    `'―ー'i、 广           ,l゙ ゙lニiこ ,ニニーi、、     ,/_イ |    .__,,,,,,--┘.二,,,,,ミl           l゙,!
        .| .|            ,,-彡i、|`丿/  `i、`'i、  .,,彡" .| .| .'Tニ―'''''"゙゙゙] .|              | |
        .| .|           ,// .| .|/ン゜    │ ゙l  `゜  .| |   .く―i、  | |              ゙l ヽ
   ,,-,,,,,ニ'ー" ヘ、,,,_     .l゙ l゙  ,,! ,i´     丿 ,ノ      l゙ │    `'、,,) | |               ヽ`'-,、
   l゙i'"  ゙,ア .,-、,,_`゙''-,   ゙l..゙‐''彡''、ノ    ,,-'ン"      | .|        | |               `'i、 `''ー、
   `'ニニ二,-‐′ `ヘノ    ‘'''"`     ,xiニ‐'"           ゙l |     .'マ゙‐'` |                 `''-,,__゙,l
                                     `'┘       `ヽ.,i´
435名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/29(火) 19:26:07.10
>>429
同意
神社仏閣板なんだから
もっと純粋に文化財としての神社仏閣を楽しむべき
ほんと宗教の話とかやめてほしいわ
436名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/29(火) 19:31:49.18
それじゃ、今まで行った神社仏閣できれいだったトイレを>>437さん、どぞー
437名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/29(火) 19:36:01.93
社寺でトイレなんて入ったことねえよw
438名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/29(火) 19:37:53.50
お寺でトイレを借りる口実で住職の奥さんと・・・
439名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/29(火) 20:01:56.81
烏枢沙摩明王のお札が貼ってあったトイレ
入口に像もあった
440名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/29(火) 20:10:27.87
糞尿は社寺行く前に済ましとけ
てめえの排泄物で社寺を穢すな
441名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/29(火) 20:17:03.48
オン、クロダノウ、ウンジャク
こんなの書いて貼って有っても意味分からんw
442名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/29(火) 20:45:59.04
葛井寺のトイレは「烏枢沙摩閣」という立派な名がついてる
烏枢沙摩明王のお姿も祀られてる
443名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/29(火) 21:13:27.21
トイレの御朱印を、という猛者が出てくるか?!
444名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/29(火) 21:17:25.43
神厠 印
445名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/29(火) 21:29:40.03
書いてみた
ttp://i.imgur.com/Jy2PN.jpg
446名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/29(火) 21:31:39.75
烏枢沙摩明王の朱印ならある。
447名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/29(火) 21:44:01.19
>>446
うっさんの寺
448名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/29(火) 21:49:21.76
449名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/29(火) 21:53:36.46
よく撮影してるなあw
450名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/29(火) 23:59:07.31
ここはいつからトイレスレになったんだw

知恩院は丁寧に掃除してあってよかった
伊勢神宮も掃除が行き届いていた
どんな素敵な神社仏閣でもトイレが汚い、臭いと台無しだよね
神社仏閣ではないが、京都御所の堺町休憩所のトイレも綺麗だった
451名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/30(水) 06:39:28.07
>>431
http://grifoarch.exblog.jp/10133014/
貫前神社、警備員配置で将棋倒しにならないようにしてるようだな。

過去、彌彦神社事件(1956年)では124人の死者がでてるけど、
今はどこもそれなりに配慮してるだろ。
452名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/30(水) 13:01:11.45
>>445
ハンコもお願い
453名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/30(水) 19:25:09.69
mixiより

18 2011年11月30日 18:14 つぐむくん
今度、東寺に行く予定ですが、達筆だと云われる
女性の方に確実に書いてもらうにはどうすれば良いですかね?
全ては運と巡り合わせですかね。
454名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/30(水) 21:33:31.43
運とめぐり合わせだろうね。
あるいは一日中、朱印所で待機してりゃ良いさ。
確かに達筆でもらいたいが、下手字ハプニングも
朱印の楽しみだって思わなきゃやってられんだろな
455名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/30(水) 21:47:15.21
mixiには下手字への文句で満ちているよなw
下手字ならもう一度お参りする気になるとでも思えばいい
何度も通えば誰がどんな字か覚えちゃうwww
456名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/30(水) 22:00:41.89
風よ雲よ心あらば教えてくだちい
法律なんかの公布で書かれる御名御璽って、勲章記とかで貰わないと個人的には貰えないの?
457名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/30(水) 22:02:48.37
東寺なんて誰に書いてもらってもハズレがない、全体的にレベルが高い寺だよ。
文句のつけようがないくらい。

しかし谷汲、おめーだけは別だ。
458名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/30(水) 22:02:52.92
八坂神社の御朱印ババアは応対最悪だが達筆だよな
この前お参りした時にババアが座っていてラッキーと思ったら
ババアは応対だけで、後ろにいる若い兄ちゃんに朱印帳スルーパス
下手字じゃなかったけどババアの達筆さに遠く及ばず・・・
459名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/01(木) 00:19:36.77
谷汲って公式HPに出てる朱印の時点で下手すぎるよね
460名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/01(木) 18:14:28.27
普段折本式の御朱印帳を使ってるのですが
頁の終わり、裏表紙の位置はどんなふうになってますか?

いつも使ってたのは下の図1のような作りだったのですが

  【図1】

    ↓裏表紙        
     ̄\/\/\/\/\/\_
                      ↑表紙


新しく買ったのは図2のような作りになっていました。

  【図2】
 
    _/\/\/\/\/\_
.    ↑裏表紙          ↑表紙


折本式の御朱印帳を使っている方は図1、図2、どちらのタイプを使っていますか?
461名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/01(木) 18:27:59.12
選んで買うのか?www

手元にあるのを25冊程めくってみたけど、図2タイプは白髭神社しかなかった。
462名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/01(木) 18:56:46.70
>>461
その数の内で1冊だけですか・・・

いままで図1のタイプしか使ったことなく、むしろこのタイプが普通と思ってたので
新しい御朱印帳が図2の作りと判明して、ものすごく違和感を感じたんですよ・・

馴れ親しんだものと違うことが気になって仕方がなく、この新しいのはまだ使ってないんですが、
もはや使う前から使いづらい感じすらしてくる始末でしてw

商品の不備!?それとも本当はこのタイプが主流なのでは!?
なんて気になってつい書き込んでしまいました

やっぱりこういうタイプの御朱印帳なんですかね・・

ありがとうございました
463名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/01(木) 19:32:19.96
図2のタイプは俺も過去に一度だけ使ったことがある。
表側の最終頁を開いて「ここにお願いします」って差し出したのに、受け取ってみると裏側の最初の頁に書いてあった。
普通ならその位置は裏表紙が貼ってある硬い頁だから、書かないもんね。
464名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/01(木) 19:45:45.39
>もはや使う前から使いづらい感じすらしてくる始末でしてw

たまにそういうのあるよね〜。
自分の場合、東京湾観音の朱印帳がそう。
小さめの朱印帳より、幅が5mm狭くて、長さが5mm多いの。
たかだか5mmずつなのに、みょ〜に縦長で違和感があって・・・
書くのは自分じゃないのにねw
465名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/01(木) 19:47:46.64
いかん、書き込んでしまった^^;

そういう気に入らない朱印帳は、書置き貼り付け専用にするとかはどう?
466名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/01(木) 19:49:56.91
縦長と言えば、大山祇神社(伊予国一の宮)の朱印帳も縦長だ。
自分もコレを使うかどうか迷いつつ、まだ使っていない。
467名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/01(木) 20:46:40.66
長野善光寺の朱印帳は縦長で他の寺の朱印をもらう時も違和感がある
468460:2011/12/01(木) 22:13:59.62
>>463
図2タイプだとそのような勘違いしやすそうですね
「あら、もう一杯じゃない。じゃあ裏に続けてと・・・」なんて

>>465
なるほど、そういうのもアリですね

しかしながら今回はしばらく考えた末、1頁分を犠牲にして、
裏表紙を図1のようになるようにカット&ペーストして利用することにしました
やはりどうしてもこの微妙な違いが気になって仕方がなくてw

>>464 >>466 >>467
結構みんなも、違和感がある御朱印帳があるんですね
人それぞれこんな風に感じるっていうのを知れて、意外な収穫があった気がして
スレに書き込んでみてよかったです ´д`*
469名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/01(木) 22:30:52.97
>>466
大山祇神社 縦17.8cm 横11.2cm
宇佐神宮 縦17.8cm 横11.6cm
まぁこういう、いわゆる18*12サイズも時たまある。
17*13.5というサイズの朱印帳もあるからなぁ。
470名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/01(木) 23:18:04.49
御朱印はエンターテイメントだと思っている。
日本の坊主は破戒している生臭なのに、僧侶には興味ない。

浅草寺は面白かった。
浅草寺では坂東三十三観音と江戸三十三観音の納経帳を同時に購入して書いてもらったら、
書く人が同じじゃつまらないでしょと、書く人が入れ替わった。
471名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/01(木) 23:54:35.58
浅草寺は客が少ない時などは
ご朱印2種類もらう時にも書き手が替わってくれたりする。
「ご朱印は本来・・・」という解説入り吸い取り紙が
はさまれるけど、それはなんなんだと思えるくらいサービス精神旺盛w
472名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/02(金) 05:21:58.62
自分も、表紙や鷲の部分の紙質が気に入らない朱印帳は
買ってしまったがもったいないから、捨てるわけには
いかないので、貼る奴専用にしています。

ただ、貼る奴用はある程度の大きさ・・・いわゆる18*12サイズ
でないと後々困る事が多いのでそれ以外の奴は向いていない
のかも知れません。
473名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/02(金) 06:44:13.73
表紙が気に入らんのに何故買う
474名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/02(金) 07:26:47.36
>>471
朝座の後とか、影向堂の納経所が開く前でも本堂で書いてくれる。普通のお寺では中々ないサービス

奥の部屋に持っていかれるから書き手は不明。「そもそも納経とは」の吸い取り紙は
観音経を納めても授与されるねw
475名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/02(金) 09:27:01.45
丹生川上神社の下社で短冊みたいに細長い御朱印帳見たことある
誰か確認してきてくれないだろうか
476名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/02(金) 10:34:46.90
>>475
言いだしっぺのお前が調べてこい
477名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/02(金) 17:43:13.17
筑波の大御堂でiPhone位の小さい御朱印帳見たことある
誰か確認してきてくれないだろうか
478名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/02(金) 18:08:59.03
確認してきました。
479名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/02(金) 18:29:39.71
榛名神社にバイクで行ってきた。
寒くて死にそうだった。もう年末ですぞ。
お礼参り沢山行ってこよう。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYrtWgBQw.jpg
480名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/02(金) 20:12:40.85
>>475
短冊みたいに細長いのは、千葉厄除け不動尊で
9*16くらいかな

>>477
iPhone位のは、品川寺で
8*11くらい

見間違いだったらすまんがなw
481名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/02(金) 20:21:22.18
>>474
納経してるのにあの紙がはさまれる、というのには笑ったw
たしか、影向堂に納経所が移る前は本堂でご朱印授与してたんだよね。

浅草寺にはすぐ行けるエリアにいるので、
江戸1、坂東13、九尊仏、大黒天、近くにある支院の聖天さん、
1回ずつお参り読経していただいた。
前にもどこかに書いたけど、駒形堂のご朱印、出してくれないかなあ。


482名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/02(金) 20:27:06.43
>>481
自己レスすいません。
前の納経所は本堂じゃなくて、本堂手前左のおみくじのあるところ
だったかも。ちょっと記憶があいまいで失礼しました。
483名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/03(土) 10:06:07.66
遍路用品販売のサイトで、
“平成21年は4年に1度の大切な年”と謳っていました。

これは何のことをいっているのでしょうか?
教えて下さい!
484名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/03(土) 10:48:07.20
六道珍皇寺の御朱印はみなさん朱印帳に貼られているんですか?
485名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/03(土) 11:27:41.13
金泥の書置き?色が偽金泥っぽいからもらわなかった。
486名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/03(土) 12:39:45.17
>>483
「逆打ち 閏年」検索シル
487名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/03(土) 12:42:12.61
平成21年は閏年じゃねーな・・
488名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/03(土) 13:43:29.79
>>483
平成24年は4年に一度の大切な年の間違いだろ
489名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/03(土) 14:38:56.29
>>484
お盆の精霊迎えの時に参詣したら手書きで書いてもらえましたので、手書きの物を残してます。
490名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/03(土) 14:57:58.17
>>483
すみません。そうです。
491名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/03(土) 19:55:08.09
テレ東でお遍路、岩本寺でてるぅ
492名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/03(土) 21:40:50.75
>>489
紺地金泥のもその場で書いてくれるの?
49359:2011/12/04(日) 01:07:55.51
報告遅れましたが、東福寺行ってきました。
龍吟庵の説明のおばちゃんがおもろかったです。


東福寺  (常時) 墨書あり、書置あり、朱印代500円、墨書は方丈受付で午前中のみ、ハンコ朱印は300円、オリジナル朱印帳あり
最勝金剛院(常時) 墨書なし、書置あり、朱印代200円、書置は印刷
正覚庵  (常時) 墨書あり、書置不明、朱印代300円
芬陀院  (常時) 墨書あり、書置不明、朱印代300円
同聚院  (常時) 墨書あり、書置あり、朱印代300円
退耕庵  (常時) 墨書あり、書置不明、朱印代300円
霊雲院  (常時) 墨書不明、書置あり、朱印代300円
勝林寺  (常時) 墨書あり、書置あり、朱印代300円
明暗寺  (常時) 判子のみ、書置不明、朱印代300円、2種類あり

即宗院  (特別) 墨書なし、書置あり、朱印代300円
龍吟庵  (特別) 墨書なし、書置あり、朱印代400円
天得院  (特別) 墨書あり、書置あり、朱印代300円

光明院       朱印なし
桂昌院       朱印なし
一華院       朱印なし
494名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/04(日) 09:27:14.82
>>475
もっと早くに書き込んでくれよつい最近旅行気分で行ってきたよ

余談だけど下社参拝時に掃除していた人に話し掛けられて
社殿の中の階段の手前で参拝させて貰ったのは中々印象に残ってる
本来は誰でもそこで参拝出来るんだけど気付かず帰ってしまう人が多いんだと
そりゃ大抵の神社は社殿の中って祈祷時以外は立ち入り禁止だしな・・・・・・

あと中で参拝した方には特別にとお供え物のブラッドオレンジを貰ったりもした
495名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/04(日) 10:25:22.85
七五三って、基本的に11月じゃないの?
外での御朱印待ちは寒いわいな。
496名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/04(日) 10:36:08.94
普段は無人で寂れているような神社でも、
お祭りとか正月のときなどに御朱印もらえる場合もあるのですか?
497名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/04(日) 10:52:26.50
mixiで質問をスルーされてる三田人さんですか?
498名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/04(日) 12:21:28.26
>>494
自分、外からしか参拝しなかった
近くに行って良かったんだ…
御朱印頂いたら、サツマイモも頂いたよ
499名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/04(日) 15:22:39.24
伊勢神宮は早朝参拝がおすすめと聞きますが、その時間帯には
社務所やってないですよね?
御朱印貰うには開くまで待機するの?
500名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/04(日) 15:34:54.71
>>499
開いてますよ ちゃんと御朱印頂けます
参拝は人が少ない早朝がお薦めですね
501名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/04(日) 15:56:40.75
>>496
実家の近所の神社は正月、例祭、夏祭、七五三シーズンのみもらえる
ただし、正月は書置のみの対応
当然ながら宮司さんは多忙の真っ盛りにあるから対応できない時もあるから注意
502名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/04(日) 16:38:56.27
>>500

ありがとうございます。
12月23〜25日で伊勢神宮参拝を計画中でして内宮早朝参拝にチャレ
ンジしたいと思います。
外宮では今後も御朱印が貰えますようにと御祈祷していただく予定なので
8時半からと本に載ってたので初日の昼に行く予定。
503名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/04(日) 16:56:58.92
>>502
式年遷宮の寄付1,000円で一回のみ内宮と外宮の御垣内参拝が出来ます
服装はフォーマルですがどうせなら、御垣内参拝もしたらいいと思いますよ
504名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/04(日) 17:01:35.84
mixiで「ググレタク」と書き込みたい
505名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/04(日) 18:45:16.55
この前鎌倉に初めて行ったけど、さほど有名じゃないのも含めると
数え切れないほど神社・仏閣があるんだね
東京近郊とはいえ全部まわるのにいくらかかるんだろう
506名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/04(日) 18:58:32.57
いっぱい万円かかります
507名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/04(日) 19:04:56.23
字書いてハンコ押すだけで300円って、よく考えるとかなり高いよね
4つ回って1200円払って気づいた
508名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/04(日) 19:26:45.61
>>502
>外宮では今後も御朱印が貰えますようにと御祈祷していただく予定なので

???
509名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/04(日) 19:57:59.42
>>507

全財産追証で持っていかれてやっとFX止められるタイプ?
子供を熱中症でタヒなせて朝鮮玉入れを止められるタイプ?

なんてね。

書く立場になればいいんじゃない?w
510名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/04(日) 19:59:21.25
書く立場になったら笑いが止まらんわな
511名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/04(日) 20:19:05.55
まあそれは一日に書く回数にもよるでしょうがね
512名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/04(日) 20:26:23.56
近所の式内社は朱印貰って帰る人がほとんど居ないって仰ってた。
印を20分ぐらい探す位のどたばたぶりだから、間違いないと思う。
513名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/04(日) 20:28:25.74
零細ほどそれはないわ、人件費のコスト考えたらな。
514名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/04(日) 20:33:38.92
リロード忘れてた、513は>>510に向けたレス
>>513は無かったことにw


515名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/04(日) 20:48:13.08
大阪の四天王寺みたいに西国番外やらなんやら七福神等何種類かに手を出してて、
朱印貰いに来る人が多いところなら専門の人を置いて十分ペイできるんだろうけど
516名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/04(日) 21:28:17.61
>508
御朱印貰い歩けるくらい金があって、家族が旅行に文句を言わず平穏で、
書置きや文句を言う神職に当たりませんようにというお願いですわ。
517名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/04(日) 23:01:47.13
御朱印収集始めて二年で300以上もらったんだが、御朱印帳も含めれば10万円以上突っ込んでる
遠征の交通費だってかなりかかってるし、ちゃんと財源がしっかりしてないとできない趣味だよな
518名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/04(日) 23:08:27.10
>>505
こんな本買った
「鎌倉古社寺辞典」吉川弘文館、2011年7月
帯に「鎌倉の古社寺約150の詳細情報を網羅した決定版」と書いてあるから、
載ってないないのもいれると250くらいはあるのかなあw
ちなみにこの本の社寺の説明は、所在地の住所は書いてあるが地図はついていない

519名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/04(日) 23:25:26.46
今戸神社にいったら窓口の売店に、猫系授与品を求める
女の子の群れやカップル多数。引き気味になりながら
なんとかご朱印帳を出したら、
戻してくれた時に窓口のおばちゃんがひとこと、「しあわせにねー」
俺は幸せになる予定はない・・・orz
520名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/05(月) 00:53:45.70
おばちゃんは何も間違ってない
521名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/05(月) 00:55:47.90
おばあちゃん・・・
522名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/05(月) 01:45:17.02
そのおばちゃん、宮司さんじゃね
523名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/05(月) 01:53:57.71
流行りの男の娘やね
524名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/05(月) 11:40:45.64
流行ってねえし、
何に対して言ってるのかイミフ
525名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/05(月) 13:00:29.60
>>516
伊勢神宮は個人的なお願いするのは良くないとかいわれてなかったっけ。
日本、世界、皇室、等への祈りを・・・といわれてるような。
ただ神楽殿で普通の個人的な神頼み祈祷受付しているんだよな。
526名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/05(月) 14:30:16.08
伊勢神宮は内宮では感謝を捧げるのみ
個人的なお願いは外宮で神楽奉納しると言われている
でも皇室以外はお金あげてはいけないので賽銭箱はないので布がかけられているところに置く
でも遷宮の予算集まるのかね?
527名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/05(月) 15:08:51.80
式年遷宮の資金は地元の神社が氏子に強要して集めてたじゃん
528名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/05(月) 17:26:24.54
遷宮募金、町内会からはぶられているし、転勤族だから氏子と認めてもらえないらしく来なかったよ
でも本当に伊勢神宮まで行ってるのかな?
町内会、地元神社、県でそれぞれ中抜きして別用途につかわれてたりして 

直接奉納したほうがいいかも
529名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/05(月) 19:30:59.64
神宮の式年遷宮の資金って神社本庁管轄の神社から巻き上げてるんじゃなかったっけ
人の来ない寂れた神社とかは
建物がボロいから人が来づらい→神社庁に金を取られるから建物の改修費を捻出出来ない→人が来ない
のループで苦しんでいる所もあるって話を聞いた事がある

神社本庁に属さない神社があるってのはそういうのが理由なんだと
そして管轄から抜ける際に多額の金を払えとかで裁判沙汰になったケースもあるっぽい
530名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/05(月) 20:16:41.48
500億円以上も掛けて、20年に一度建て直すことないのに
誰が儲けているんだ?
531名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/05(月) 20:22:50.48
普段ひとがいないとこでも
納め●×の日って、たいがい誰かいるものなの?
532名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/05(月) 21:25:49.15
縁日とか月例祭とかはいるかもしれないけど、掛け持ちしている宮司の場合のみは時間の関係で断られたことあるよ
そばで地鎮祭とかやる後を狙うべく、電話でアポとったほうがいい
533名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/05(月) 22:06:51.33
頑なに電話でアポを取るのを嫌がる奴がいるけど
電話するだけで良いんだから簡単だし確実だし
534名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/05(月) 22:59:37.36
>>520
たしかに、何も間違えていないw
でも俺は傷ついたwwww

>>522
売店のその方、宮司さんなの???
俺は良く知らない
535名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/05(月) 23:03:51.01
>>519
今戸神社は授与所まで辿り着けなかったよ
女性客だらけの所に男一人で入り込む勇気はなかった
536名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/06(火) 08:06:27.38
>>533
逆に俺は、宮司の家に押し掛けてまで?とか、
わざわざ電話で例祭日以外は無人の社務所に呼び出してまで?とか思ってしまう。
まあコレクター魂ってやつの密度の違いだろうけどさ。
537名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/06(火) 12:10:13.68
こっちが家に押しかけることまでは出来るが、
電話で呼び出すのは申し訳なくて出来ないなあ
538名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/06(火) 12:46:36.52
社務所の窓口が閉まってて、念の為に現地で電話掛けた事ならある。
アポまで取って貰うほどの物でもないけど、お手隙なら頂ければなという感じで。
539名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/06(火) 13:36:51.13
書き置きや斎宮神社のようなセルフ御朱印セットが普及してほしい
540名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/06(火) 15:21:14.66
駅のスタンプのようにしちゃえ
541名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/06(火) 15:38:36.94
それはそれで味気ない。
542名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/06(火) 15:41:47.72
黄檗山萬福寺の開創350年記念朱印いただいてきた。
墨書と中央の印は違うが、350年記念を示す印が捺されるわけでもなく、見た目には限定感は皆無。
543名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/06(火) 16:14:43.33
コミケ会場に本尊と御朱印書きの出張神社仏閣スペース作ればいいよね
544名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/06(火) 16:34:07.83
コミケなんか行かねーよ
545名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/06(火) 17:01:48.47
この前善光寺でやってたじゃんw
546名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/06(火) 17:12:32.16
>>539
知多四国とか専用納経帳で回るとそのスタイルだよ
547名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/06(火) 17:59:37.84
11月には出雲大社に皆で集合だから、御朱印も集めてほしい(ただし天津神に限る。
548名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/06(火) 18:25:36.58
そんなの出雲大社が勝手に言ってるだけ
549名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/06(火) 19:50:40.68
神無月から来たネタでしょ
神無月は別に神がいない月じゃない
550名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/06(火) 20:06:42.75
>>538
まさしくそれを今日、経験した。
諸国一宮にある洲崎神社が無人で欲しい人はウチに来て、って書いてあった。
さすがに、ここまで来る機会はなかなかないと思い、必死になってもらってきた。
551名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/06(火) 20:13:19.03
志摩国一宮の伊射波神社もそんな感じだった気が・・・
このスレお馴染み尾張一宮の大神神社みたいに
アポ取らないと門前払いという神社もあるがw
552名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/06(火) 20:52:53.89
お守り売り場に書き子を常置できないようなところには
一宮を名乗ってほしくないね
553名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/06(火) 22:08:40.31
現実と理想
現状と成立時、異なって当たり前じゃない
554名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/06(火) 23:51:58.58
>>535
そうですか。俺だけじゃないんだな。。。
女性とカップルだらけの状況を見て、
もうあきらめて帰ろうかと思ったものw
555名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/07(水) 01:08:56.84
>>550
洲崎神社の神主さんの家って、ハンパなく遠いんじゃなかったっけ?
車で30分じゃ着かなかったような・・・
書置きでガマンしちゃったヘタレです
556名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/07(水) 07:52:45.38
>>555
1時間かかったよ(´・_・`)
557名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/07(水) 21:02:48.40
>556
日曜の午前中に電話したら丁度洲崎神社へ出向かれておられるとのことで
頂けた小生は幸甚だった。
とても丁寧な宮司さんでした。
558名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/07(水) 22:37:52.84
俺は洲崎神社の社務所で頂けたんだが、墨書きから日付までオールスタンプだったわ
559名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/08(木) 05:26:54.96
>墨書きから日付までオールスタンプだったわ
そういうことってありますね
違うお寺ですが、先日参拝した時も、寺の方がお留守と思っていたのですが、
何かしら人の気配がするので「こんにちわ」と声を掛けると住職さんの登場。
留守の場合はオールスタンプになってしまうと思っていただけに、よかったと
思ったのもつかの間、住職さん事務用の日付スタンプを一生懸命に合わせ出し
もしやと思いましたが、その通りオールスタンプの御朱印を渡されました(T_T)
560名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/08(木) 08:09:52.26
洲崎神社は宮司さん宅が国道沿いだから行きやすいじゃん。
むしろ、神社が半島の先過ぎて遠い。
561名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/08(木) 09:39:50.37
西国は知らんが、四国なんかはオールスタンプがデフォだったんだし。
そもそもおまえらスタンプ厨なんだから願ったり叶ったりだろ。
562名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/08(木) 09:46:17.37
みんながみんなスタンプ厨ってわけじゃないとおもうよ
563名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/08(木) 11:02:44.46
上手字>>超えられない壁>>上手字書き置き>全ハンコ>下手字>下手字書き置き>カラーコピー
564名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/08(木) 11:11:20.33
四国がオールスタンプっていつの話?
565名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/08(木) 11:18:55.05
穢土時代
566名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/08(木) 12:18:38.71
上手字>下手字>上手字書置>下手字書置>スタンプ>印刷

下手でも書いてるほうがいい

でも谷汲お前は別だ
567名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/08(木) 13:48:21.80
下手糞は書くな!
568名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/08(木) 16:35:47.67
宮司さんも人間だから、それなりの礼儀をもってお願いしないといけない
具体的には、電話して予約し押し掛けたお詫びの言葉、初対面なのに時間を作って頂いたので自己紹介代わりの手土産、忙しいのに御朱印を書かせたので感謝の言葉(お金あればお祓い)
大人なんだから、それなりの仁義は切らないといけないと思う
569名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/08(木) 16:55:37.76
家まで押し掛けるなら手土産なりなんなり持って行った方がいいかもな

家と神社が一体化していたり社務所に人がいるならしなくてもいいだろうけど
570名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/08(木) 17:33:30.49
なんだよスタンプ厨ってそんなことも自主的にできないような社会性欠落者なのかよ
571名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/08(木) 17:52:18.37
荒らしがわき始めてますね
572名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/08(木) 18:05:41.27
お守り売り場に売り子と書き子を常駐できないようなところは
格式を維持できないんだから一宮を返上したほうがいい
573名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/08(木) 18:16:52.89
今年の正月の17時過ぎに洲崎神社行ったけどちゃんと筆で書いてくれた
574名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/09(金) 00:02:10.15
筆書きよりもオールスタンプのほうが
もしかしたら本来の姿に近いんじゃないのかな?
ローカル霊場のご開帳だと、ご本尊や寺の名前がオールスタンプ型に
なった木の印?(というか版木みたいなの)で黒く捺して、
そこにご朱印を捺すようなスタイルに出会うことがあるけど・・・
575名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/09(金) 00:15:41.94
本来の形って言うなら、

ttp://kyotoarashiyama.jp/rakuyou33/rakuyou1.html
今はお寺が御朱印を書いていますが、
昔は御朱印も自分で書いて持っていき、
お寺には判だけを押してもらうものだったそうです。
だから御朱印に「奉拝」とあるんですよ。
「奉って拝む」のは参詣者のほうですから。

ってなことも言ってるけど・・・
576名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/09(金) 00:39:25.72
>ご本尊や寺の名前がオールスタンプ型に
>なった木の印?(というか版木みたいなの)で黒く捺して、
>そこにご朱印を捺すようなスタイル

明治・大正頃の納経帳をいくつか見たことあるけど、その形が多かった。
577名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/09(金) 00:46:50.90
100年くらい前の御朱印もすごいと思うけど、戦国とか江戸時代の御朱印を持ってる人っているのかな?
578名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/09(金) 01:01:23.46
ちょっとググったが、文政の納経帳の画像が…
tp://jiuxia.web.fc2.com/Henropage/HenroStudy/Hen04Bunsei/Henro04Bunsei4.html
579名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/09(金) 01:12:50.45
これも貴重だな。
寛政のが残ってるみたい。
tp://www.city.nishio.aichi.jp/index.cfm/8,15567,91,408,html
580のに:2011/12/09(金) 05:17:51.25
昔は札所がころころ変わっていた。版木を持っているのが札所の証。
従って、墨書よりも版木のスタンプのほうが価値がある。
581名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/09(金) 07:37:48.15
ん?ってことは、>>575の坊さんはデタラメを言ってるの?
582名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/09(金) 11:23:57.43
>>578-579
ありがとう、目の保養になった。

583名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/09(金) 19:12:31.73
>>575
名古屋の三輪神社がそういう形だね
御朱印は押してくれるけど墨書(参拝と日付)は参拝者自身に書かせるよ
習字をもっとちゃんとやっておくべきだったとあの時ほど思ったことはない…
584名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/09(金) 19:30:36.40
>>583
えっその場で書かされんの?
「帰って書きます」は通用しない?
印を自分のクソ字で穢すのは厭だな
585名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/09(金) 23:16:42.90
>>574ですがみなさん博識ですね。勉強になりました。

>>583
この趣味で、セルフ朱印システムで印だけ置いてあるお寺に出会ったり、
高崎のように納経必須のお寺のご朱印もらうために写経をしたりすると
本当に習字をきちんとやっておけばよかった・・・と後悔しきり
586名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/09(金) 23:32:24.01
>>581
単なる想像だけど、大昔は字が書けない巡礼の人も多かったんじゃないかな?
書いてきた人には印だけ捺して、そうでない人にはスタンプと印とか、、、
もしかしたら巡礼してきた人によって様々だったのかも、と思った。
587名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/09(金) 23:33:42.18
>>581
もしかしたら巡礼客によって違ったのかもよ?
大昔は字が書けない人もいたから
書いてきた人には印、書けない人にはスタンプと印、とか。
まあ単なる想像だけどね。
588名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/09(金) 23:34:32.47
書きこめないで書き直したらダブッたすまない
589名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/10(土) 12:22:42.10
洲崎神社の宮司宅は兼務社の愛宕神社(九重駅)の近くなんですかね?
その愛宕神社も地図に載っていない
590名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/10(土) 22:54:37.80
>>551
尾張一宮の大神神社がアポなし門前払いってその言い方だと誤解されるし宮司さんに失礼だよ
車で10分程度のところにある「大神社」に隣接する宮司さんの自宅で
「大神社」と「大神神社」両方の御朱印いただける
アポなしだったがご自宅で御朱印いただけたし、
いろいろ話を聞かせてもらってやさしいじいちゃんだった
21社兼務のため月3日程度しか大神神社にはいけないとのことだから
遠方からで確実にいただくなら確認とってから伺ったほうがいいけどね
591名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/10(土) 23:14:55.37
>>589
宮司宅は富浦駅のすぐそばだよ
592名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/11(日) 03:35:29.24
>>590
電話確認無しの参拝客には帰ってもらうと宮司ご本人が仰ってましたが
私の時は参拝客や全国一の宮会に対する不平不満をぐちぐち言いつらねておられました
私以外にも似たような対応をされた例が多く報告されており、>>590氏の時の対応は異例だと理解するべきでしょう
593名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/11(日) 07:18:24.95
空気嫁なく亀でスマンが
>>542うpしてくれ
594名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/11(日) 09:13:15.87
萬福寺限定朱印
ここに出てる

ttp://www.junpai.net/index/wan_fu_sijing_dou.html
595名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/11(日) 09:37:19.63
>>594
おおっっっ! サンクス‼
596名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/11(日) 13:43:59.65
……日付がハンコになっててちょっと驚いた。
597名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/11(日) 19:02:55.48
和歌山の淡嶋神社は事務のお姉さんが使ってそうな、クルクル合わせる日付印です
598名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/11(日) 22:10:41.57
>>580

うそつけw
札所がコロコロ変わったことなどない。
例を上げてみな。
599名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/11(日) 22:14:44.04
捨てな♪捨てな♪
マジーなー♪
プライドぅぉを今はぁー♪
600名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/11(日) 23:04:30.47
萬福寺、とくに限定とか記念って感じじゃないんだね
601名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/11(日) 23:46:04.35
>>598
御府内八十八ケ所の資料に目を通してみろ。
602名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/12(月) 00:05:27.55
御府内八十八専用納経帳ってペラペラすぎて使いにくくない?
603名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/12(月) 00:41:31.51
確かに。紙質のせいかくっつきやすいしな。
御府内の納経システム上、今更紙質の変更などできんだろうし。
これ以上値上げされるのも困る。
そういえば>>602は前札の2カ寺どうしてる?
604名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/12(月) 08:54:40.00
>>590
9月に尾張・大神神社に参拝したときには、拝殿が閉じていて
ガラスの内側に案内が貼ってあった。
・当日の御朱印依頼は受け付けない。
・事前に電話でアポとってから、宮司宅(大神社隣接)で御朱印する。
・アポ無しでの宮司宅訪問、御朱印依頼は、非常識人間がすること。
こんなこと書いてあって、アポ無し訪問・御朱印依頼なんてできる訳ないだろ。
605名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/12(月) 10:00:11.43
>>603
ゴメン、やろうと思って一番札所で朱印帳を買おうとしたんだけど、あまりに薄すぎてこれマズイんじゃ・・・、ってなって買うのをやめた。
御府内専用のオリジナルの朱印帳を作ってもらってからやるつもりなんで、まだ始めてないんだよ。
606名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/12(月) 10:01:49.73
俺が2年くらい前に行ったときはアポ無しでも書いてくれたけど、
そこまで言われるくらいなら書き置きかスタンプセット常備してくれた方が助かる
607名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/12(月) 18:54:03.78
マジックで書くくらいなら、何も書かなくていいよーorz

608名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/12(月) 19:50:52.75
ボールペンよかマシだろ。
で、どこよ?
609名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/12(月) 22:51:48.97
>>608
有名でも何でもないとこだから、九州地方の神社、とだけ…
普段御朱印もらいにくる人なんかいないんだと思う。それがかえって断りにくくてさ
610名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/12(月) 23:01:08.98
大阪のとある霊場の札所も、サインペンで書くぜ。
611名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/12(月) 23:21:18.28
ご本尊以外にも名が知れている仏像がいくつかある某寺で、
「○○の仏様のご朱印はないのですか?」とご住職に聞いたら、
「うーん○○さんのご朱印をお望みの方は初めてでした。
ご要望があるならば考えてみますので、宿題にさせてください」
とのお答え。

ご朱印が増えてくれるといいなあ。
考えてくれるだけでも、ありがたい。
612名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/12(月) 23:24:18.77
ご本尊の御朱印がない寺もあるよね。
札所のものとか七福神のものとかだけで。
613名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/12(月) 23:31:39.81
マジックでも、きっと折角来てくれたのに悪いと思って
書いてくれたんじゃないのかな・・・
サインペンは俺も経験ある。もらった時は何これ?(怒)と思ったが、
後でみると、それはそれで特色があってw微笑ましく思えるようになった
614名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/12(月) 23:37:02.95
それはそれで印象には残るわね。
615名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/13(火) 00:11:26.62
書置きだろうが、下手字だろうが、サインペンだろうが、
丁寧に対応してくれて、朱印をくれればそれでいい
もちろん上手な墨書であればいいんだけどね
御朱印いただけた寺社のほとんどは丁寧な対応してくれてありがたい限り
いくら字がうまくても八坂のばばあみたいなのにもらっても損した気分になるね
616名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/13(火) 00:19:14.15
寺社巡り、御朱印集めを趣味として何年か・・・・。
集めた御朱印、寺3冊目、神社6冊目
氏子総代の中の人の家に電話して押しかけて、御朱印もらったり
群馬の達磨寺で、御朱印集めはイカン!と説教されたこともありました。
新潟の自称一宮で、小銭がなくて札を出したらお釣をかすめ盗られたこともありました。
全部、いい思い出ですよ・・・・。
で、こないだ、東京都新宿区にある筑土八幡神社に参拝し、御朱印を頂戴したのよ。
この筑土八幡神社はかつて隣に将門を祀るところの筑土神社(田安明神)があった神社

この神社、御朱印集めして、都内では初の「ロハ」
こっちの都合で、御朱印頼んで、書いてもらってよ
「お金はいりません」といわれますの・・・。
賽銭箱に500円玉入れていたが

日本に生きる人の良識を信じるなら
普通に300円とるとか、相場より高い500円にするより、御朱印料無料にした方が
ありがたがれるし、尊敬される気もするが、それだと1円も払わず、御朱印集めする基地外とか
続出だろうな
617名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/13(火) 00:22:22.33
>>605
素直に別院版の帳面使わないと、行く先々でいろいろと困ることになるぞ。
最近無住になった19番なんか、別院のアレなら留守番の人が対応してくれるが、
マイ納経帳にこだわるとえらく離れた本務寺(本蓮沼の櫻寺)まで行かされる羽目に…。

建て替え工事中の62番に至っては、書き置き以外の対応は事実上不可能。
(こっちは工事現場事務所で対応)
618名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/13(火) 00:24:01.48
過去スレを読んでみた
スレの7冊目と11冊目が面白かった

【俺たちは】☆御朱印 ○冊目☆【ハゲを許さない】www
619名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/13(火) 01:34:18.31
都内でも無料の神社はたまに遭遇するよ。

年に一回程度、5年連続ぐらいで参拝して御朱印貰っているある神社では
いつも御代は結構ですと言われる。
620名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/13(火) 06:41:48.48
>>612
そういえば西国四番・施福寺の本尊朱印はないのかな。考えたこともなかった。
どうせ墨書は「大悲殿」だろうけど。
621名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/13(火) 07:22:35.06
>>616
>群馬の達磨寺で、御朱印集めはイカン!と説教されたこともありました。
どのようなお話だったか聞かせてもらえませんか?
ちなみに西国巡礼 番外の花山院の場合は、写経を持って行かないと
納経印を断られます。
理由は、本来、写経を収めたことを証明する御朱印なので「お参りに来た」
だけではダメで「写経を収めた」ことをしないと意味がないと説かれます。
また一人一人が一列に並んでの順番待ちなのですが、住職さんが写経に
ついてお話をされるので少々待ち時間が長くなります。
その代わり、翌朝のお勤めの時に、しっかり読み上げられ報告されるので
300円(帳面)、500円(軸)の意味があるのですねと感じるお寺でした。
622名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/13(火) 11:17:25.68
多分、間違いないけど氷川神社にダイヤモンド☆ユカイが参拝に来てる。
623名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/13(火) 15:03:44.00
すみません、出雲大社の御朱印って何時までもらえるかご存知ですか?
624名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/13(火) 15:47:26.16
>>623
多分16時くらいじゃない?
急ぎなら電話やで!
625名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/13(火) 18:08:09.20
これもう売ってるのか?

ttp://kdfworks.blog46.fc2.com/blog-entry-179.html
626名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/13(火) 18:40:13.10
まだ売られてない。
ほぼ毎週行ってるから、見付けたらアナウンスするよ。
ま、俺より先に÷信者がご注進するかもな。
627名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/13(火) 18:48:29.99
おまいら何だかんだ言って÷サイトしっかりチェックしてるのね。
628名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/13(火) 19:52:57.67
>>621
>>616じゃないけど、少林山(地元の高崎では達磨寺とはあんまり言わない)では納経必須

でも手ぶらで行ってもその場で掲諦偈を書けばいいんじゃないかな。
自分は般若心経を納経したけど、自分の納経帳(朱印帳と言わない方が良いらしい)
に特にコメントはなかったよ
629名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/13(火) 21:36:37.16
群馬県高崎市少林山達磨寺は、完全に茶番
御朱印には写経がいるとかいいながらも
渡された紙を、筆ペンで、なぞるだけw

「帯妻外道 縁起達磨商法餓鬼道 蓄財鬼畜道」 とでも書いてやれ

浅ましく、思い上がりもほどほどしい。
630名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/13(火) 22:33:53.68
品川寺いったら七観音霊場の専用納経帳というのがあった。
俺知らなくて、家帰ってから気になってネットで調べたら、
ホームページまであるんだね。
ttp://www.7kannon.org/

坂東・秩父・江戸・鎌倉・三浦の霊場兼ねてるお寺を
7つ行って満願の満足感得られるなら、お得感有りだなとも思い、
結局もう一度品川寺いって買ったけど、
納経帳1,500円に朱印300円=合計1,800円は、高いわ・・・。

631名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/13(火) 22:42:39.16
>>630
鎌倉光明寺にも帳面はあったなぁ。
妙音寺に行ったときに聞いてみたら、回ってる人はあんましいないとか。
632名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/13(火) 22:50:17.60
別に専用帳面でまわらないといけない決まりはないだろ?
633名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/13(火) 23:16:57.87
>>631
そうなんだ・・・。
そういえば品川寺授与所の納経帳の見本もほこりかぶってた

>>632
うん、決まりはないんだけど
個人的に専用納経帳を買って埋めてくのが好きで、
知らない専用納経帳が目に入ると、ほしくなってしまうw
634名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/14(水) 13:18:23.53
特に神縁や仏縁と思った神社仏閣には
色紙に御朱印を戴いている。
往昔、太田道灌の菩提所の一つ、
神奈川県伊勢原市上粕屋の幡龍山公所寺洞昌院
で戴いたときは、遠方から参詣してくれたということで
御朱印料を取らなかった。その上、お供物まで頂戴してしまった。
後日、礼状を送った。
635名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/14(水) 17:28:02.45
さぁ行け、÷信者!

tp://www.saisyoin.jp/blog/page.php?_year=2011&_month=11&_day=30

それにしても、御朱印帳って企画してから1年も経って、ようやく陽の目を
見るんだね。大変ですね。ご苦労様です。
636名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/14(水) 18:26:04.55
飛鳥新社が「御朱印帳」なる本を出版してるな
本の中に御朱印を頂くためのページが何十ページかあるんだが、普通に断られるんじゃないか
637名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/14(水) 20:50:52.02
340あたりにチラッと出てるな。
4月の人が感想とか述べてくれないだろうか。
638名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/15(木) 17:48:20.26
年末は忙しいと思うけど、御朱印頼むのは迷惑になるかな?
639名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/15(木) 19:42:05.89
去年は年末に京都に参拝旅行に行ったんだが12月30日でも快く対応してくれたよ
岡崎神社を除いてね
640名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/15(木) 19:54:34.71
岡崎神社どんな対応やったんや?
641名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/15(木) 19:54:40.08
別冊宝島1834「御朱印帳付き!古事記 神々と神社」980円かってみた
御朱印帳という和紙ページあるけど、断られるねこれ・・・
神様が萌えイラストになってるので脱力したけど結構読みやすかった
642名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/15(木) 21:03:46.99
岡崎神社は朱印を断れる人が偶に出るなあ

俺は年末でも京都や奈良で普通に朱印を貰えたが
大きな神社だといつも朱印を書いている神職が忙がしくて
代理に座っている巫女さんに下手字を食らったことがwww
小さい神社だと代理が書くことは無いのでありえないが
643名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/15(木) 22:13:57.04
巫女さんが可愛ければ下手字でもコピーでも許せる
644名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/15(木) 22:40:18.04
>>642
見た感じ年期の入った神職さんでも字が下手な人はざらにいる。
逆に若い巫女さんに書いてもらった朱印が上手いこともある。
645名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/15(木) 23:37:11.48
気比神宮の若い茶髪巫女さんが滅茶苦茶達筆
凄まじく力強く大きな書体で、今までに頂いた御朱印の中でも三強の一角
スピリチュアルな話じゃなくて、見てるだけで元気が出る

>>640
今年は卯年で忙しいからまた来て下さい
646名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/15(木) 23:38:44.72
神社は字が下手な場合が多い。寺はうまい場合が多い。
多分専門の人がいるんだろうね、寺は。
647名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/16(金) 00:13:50.75
お寺は朱印以外の日常業務でも、
卒塔婆や紙の位牌や霊簿記入に年忌のお知らせとか
きれいな筆書きを必要とする仕事が多いから鍛えられるんじゃね?
648名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/16(金) 00:44:38.94
でも、卒塔婆って機械に書かせてるんじゃなかったっけ?
なんか、そんな特集を観た事がある。
649名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/16(金) 01:14:50.12
そんな金のある寺ばかりじゃないだろう…
650名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/16(金) 03:45:21.34
住職は住職になる前、写経などやって筆書きに慣れているのが普通じゃないの。
ときたま崩しすぎて何書いてるのか解読不明のこともあるけど。

地方の観音霊場とかのお寺で20代くらいのお嬢さんが書く
「大悲殿」とかが達筆だったりすることがあるなぁ。
651名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/16(金) 04:58:48.11
なるほど〜お寺は写経が習慣だから、筆書きの訓練度合いが違うと言われればそうですね。
また神社は楷書で書かれる事が多いから、ごまかしが出来ないせいもあるのでしょうね。
652名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/16(金) 06:52:37.61
今年、岡崎神社で御朱印を貰った人も多いので拒否るのは
気分が乗らなかったか、相手を見て決めてるんじゃね?
653名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/16(金) 07:12:13.64
岡崎神社ってうさぎ神社? 普通にもらえたよ。
654名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/16(金) 11:13:31.68
岡崎神社、書く人が夏休みと言われた
655名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/16(金) 11:49:25.50
地元の八幡宮。
神職が「下手な上にマジック書きでもいいですか?」て、ほんとにマッキー出してこられた。
確かに出来映えはかなりアレだが、なによりも、一生懸命書いて下さったのがわかる字に和んだw
656名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/16(金) 12:23:50.46
「ダメです。丁寧に、最低でも筆ペンでお願いします」
657名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/16(金) 12:30:52.12
マジックでもOKだよ

伊勢神宮なんて書いてくれないんだぜw
658名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/16(金) 14:04:21.14
>>657
日付ぐらい書いてくれるぞ
659名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/16(金) 14:20:49.13
水性ペン、サインペンの類なら別にいいけど、油性ペンはにおいが…
660名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/16(金) 14:48:33.18
今年の岡崎神社宮司。
「今日は祭礼の次の日なので朱印はしません。」
「はぁ?…では、祭礼中なら頂けるのですか?」
「いいえ。しません。」
「…。」

仕方ないなー、年中アレだからなー…西天王さん=須賀神社でもいくか…。
「それは災難でしたね。まあ、あの宮司はナニがオカシイから適当に付き合ってあげてよ。」
661名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/16(金) 14:53:36.39
年末年始に里帰りしたときいくつか神社回ろうと思ってるけど、
そんな対応なら岡崎神社はやめとこかな
662名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/16(金) 14:59:38.72
岡崎神社の宮司、新聞に「私は神職になるべく生まれて来た」と語っていたな。
663名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/16(金) 15:20:58.61
東天王・岡崎神社。
南天王・八坂神社。
西天王・須賀神社。
北天王・八大神社。
東大将軍・大将軍神社(東三條社)。
南大将軍・大将軍社(藤森神社内)。
西大将軍・大将軍八神社。
北大将軍・大将軍神社(西賀茂)。
東磐座・日向大神宮。
南磐座・不動堂。
西磐座・金蔵寺。
北磐座・山住神社(石坐元宮)。
東カムナビ坐・粟田山・将軍塚(粟田山古墳)。
南カムナビ坐・伏見稲荷・三ッ塚(稲荷山古墳)。
西カムナビ坐・松尾大社・至上磐坐(松尾山古墳)。
北カムナビ坐・上賀茂神社・神山磐坐(神山古墳)。

…そしてその中央にくるのは…。
664名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/16(金) 15:26:03.00
秦氏による平安京・四重結界か。
665名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/16(金) 18:57:20.90
岡崎神社は普通に貰えたけど
酷い応対された人が多いみたいだから
実は変な人なんだろうな
666名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/16(金) 20:37:11.95
何カ所かの神社で、使い古した筆ペンに墨汁付けて書いてもらったことがある
筆よりも書きやすいのかな
667名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/16(金) 20:42:01.40
神社は楷書体が多いから、芯のしっかりしてる筆ペンが案外使いやすいかもね。
668名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/16(金) 20:49:32.49
行書体で迫力よく書いてくれた巫女の若い娘さんがいたんだ。
きっと書道やってるんだろうな。

いっぽう、年季のはいったおばぁちゃん巫女が小学生みたいな字で気持ち斜めに書かれたこともある(´・ω・`)
669名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/16(金) 21:10:43.25
京都の平野神社も筆ペンに墨汁を付けて書いてた
670名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/16(金) 22:48:45.74
>>648
卒塔婆を機械が書くなんて想像もしてなかった・・・w
ちょっとびっくりw

>>650
いかにもイマドキのねーちゃん風のお寺の娘さんが応対してくれて、
内心、大丈夫かなあ・・・と思っていたら
目の前で書いてくれたものは凄い筆さばきで、感動したことがあった
671名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/16(金) 22:53:43.31
>>655
俺、その神社さんのならマジック書きでも
いただきたくなった。なんかいいよね。
672名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/16(金) 23:38:27.90
平安神宮でご朱印帳買って頼んだら、若い巫女さんだったので取り次ぐかと思いきや、書き始めた。
記念すべき最初の神社ご朱印が…あちゃーと思ったら、見事な達筆だった。
673名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/17(土) 00:01:26.78
鎌倉・極楽寺の有髪のニーちゃん、恐ろしく字がうまい。
あと、祐天寺は、祐天さんの名号文字を書いてくれるんだなあ。…感動した。
674名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/17(土) 09:07:45.29
>>672
平安神宮の巫女さん、ご朱印書いてもらってる間も何度も声をかけられて忙しそうだった。
中断させられてばかりでひやひやしたけど見事な字で書いてくれたよ。
ご朱印書くのに専念できる環境だったら良いのにねえ。

675名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/17(土) 16:41:18.91
京都の平野神社には往昔、参詣し
その際、朱印帳のほかに色紙に書いて貰った。
当該、神社の社殿の造りは珍しいし
御祭神も珍しい。神縁を感じた。
なお、色紙に御朱印とは珍しいとのことで
宮司が対応してくれた。
676名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/17(土) 21:57:35.50
岡崎神社は宮司がハズレってことなのか

私は女性の方書いていただいたが、丁寧な対応だったよ
677名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/17(土) 22:09:04.84
岡崎神社はたぶん宮司に書いて貰った
物凄く面倒くさそうな応対で感じが悪かったが
達筆だったのでどうでも良くなった。
でも、八坂神社のババアだけは達筆でも許せない
あそこまで態度が悪いのは珍しいだろw
678名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/17(土) 23:40:40.52
>>677
何勘違いしてるかしらんけど、御朱印って300円払った上で書いて頂くものだからな?
お客様は神様じゃねーんだよ。神様は神社で祀ってんだよ
679名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/17(土) 23:54:08.47
人と人のやりとりなんだからお互い最低限の礼儀や思い遣りは必要だろ
680名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/17(土) 23:55:46.76
>>678
何に対してどう怒ってるのか、もうちょっとわかるように書いてくれ
681名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/18(日) 00:12:37.02
八坂のババアはあかんだろ
でも、大阪にある西国愛染明王霊場1番勝鬘院のババアはもっとひどかった
態度も悪い上に下手字だった
682名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/18(日) 08:24:10.32
年末年始の神社仏閣めぐり、みんなはどこにいく予定かな?
683名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/18(日) 09:21:02.03
>>510
地元の氷川巡りかな
684名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/18(日) 09:44:46.53
1月3日は地元の寺社巡りツアー
歴史館学芸員が案内してくれて、無料なのに集印帳までもらえる
685名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/18(日) 11:05:15.66
>>682
名古屋 桃巌寺のお守りと京都伏見 長建寺のお守りでムフフの儀式
686名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/18(日) 11:36:16.17
毎年、正月は三社詣で。
氏神様の神社、崇敬する神社
そしてその年の自宅から見た恵方に
鎮座する神社の三神社。
687名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/18(日) 11:52:38.97
毎年、正月は三社詣で。
氏神様の神社、崇敬する神社
そしてその年の自宅から見た恵方に
鎮座する神社の三神社。
688名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/18(日) 12:41:27.75
キリスト教会でも朱印始めたら、欲しいと思う?
689名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/18(日) 12:51:15.74
>>688
欲しいね(半島系カルトまがいはいらん)
羽根ペンでさらさら〜なんていいじゃん
690名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/18(日) 12:56:10.25
>>688
ヨーロッパはクレデンシャルと呼ばれる巡礼帖にスタンプを押してもらったものが
ないと礼宿には泊めて貰えません(特にスペイン)
691名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/18(日) 12:58:08.77
あー文字が欠けた ×礼宿→○巡礼宿
692名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/18(日) 13:20:07.60
サラサラ〜ってのが欲しいなら、御詠歌でいいじゃん。
そもそも向こうは信仰心の無いやつはお断りだよ。
日本で納経すらしないやつは無理無理。
693名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/18(日) 14:11:50.44
別に宗教的な意味で欲しいわけじゃないから、納経なんかしない。
ただの記念スタンプとして欲しいんだよ
694名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/18(日) 14:38:11.14
免罪符ほしいな
695名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/18(日) 15:49:32.00
>>692
>サラサラ〜ってのが欲しいなら、御詠歌でいいじゃん。

さらさら〜が欲しいなんて一言も言ってないぞ
羽根ペンで御詠歌書いてくれるの?

>そもそも向こうは信仰心の無いやつはお断りだよ。

向こうってのは具体的にどこのこと?
だいたい日本国内の耶蘇教教会の話をしてるんだけどね

>日本で納経すらしないやつは無理無理。

そんな煽りは不要
696名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/18(日) 16:02:49.51
>>689に、羽根ペンでさらさら〜なんていいじゃんって書いてるやん。
そんで>>690でヨーロッパの話になってるじゃん。

で、>>695はどの発言の人なんやねん?
697名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/18(日) 16:05:00.36
納経してないやつに限って、そこを突かれるとトチ狂うけど
別に参拝記念でもらってるのスタンスでいいじゃん。
変に言い訳がましいのが見ててイタイ。。。
698名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/18(日) 17:16:19.98
納め観音とか納め地蔵とかで特別な御朱印ってあるの???
699名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/18(日) 19:20:51.66
700名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/18(日) 19:39:17.21
対応が難しいって何だろね
701名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/18(日) 20:59:48.69
朱印を求められても基本的には押せないってことじゃない?
702名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/18(日) 21:00:03.49
山寺いってきた
奥の院は春の彼岸まで閉じてるのね
703名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/18(日) 21:12:39.51
>>701
だったら不可と書けと
704名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/18(日) 21:35:00.55
>>699
過去スレ19冊目より
500 :名無しさん@京都板じゃないよ[sage]:2009/10 /21(水) 00:11:23
京都府神道青年会HPは、

対応が難しい=朱印ありません

なので注意。
705名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/18(日) 21:51:53.15
>>703
ゆとり?社会人経験ないの?
706名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/18(日) 21:54:21.73
京都のお断りの仕方は回りくどいどすえ
707名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/18(日) 21:56:43.02
>>704
それが京都人クオリティー
708名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/18(日) 22:00:52.21
>>705
そういう煽りはいいから
709名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/18(日) 22:04:02.28
俺は正真正銘の京都人だけど、対応が難しいという表記に違和感ない
710名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/18(日) 22:15:05.99
>>660が言ってるような岡崎神社宮司の言い方も、京都独特の回りくどい断られ方
711名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/18(日) 22:19:21.67
京都は÷えもんの守備範囲だから、÷米欄で頼んでこいよ。
それでさっさと解決するだろ。
なんらかの事情でやってないとかも、わかるかもしれんぞ
712名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/18(日) 22:21:09.89
÷が万能と思ったら大間違いなんだぜ?
713名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/18(日) 22:24:05.98
京都なら洛庵
714名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/18(日) 22:32:56.01

         ,-、            ,.-、
        ./:::::\          /::::::ヽ
       /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
       /,.-‐''"´          \:::::::::::|
     /                ヽ、::::|
    /                   ヽ|
     l                         l
    .|    ●                |    んーと
     l  , , ,           ●     l
    ` 、      (_人__丿    、、、   / 
      `ー 、__               /
         /`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''""´

         ,-、            ,.-、
        ./:::::\          /::::::ヽ
       /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
       /,.-‐''"´          \:::::::::::|
     /                ヽ、::::|
    /    ●                  ヽ|
     l   , , ,             ●      l
    .|        (_人__丿     、、、  |    よく分かんない
     l                      l
    ` 、                       /
      `ー 、__               /
         /`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''"
715名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/18(日) 22:33:28.13
÷に何を頼むんだ?
もう解決してるだろ
「朱印はやってない」以上。
716名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/18(日) 22:36:13.15
話が飛躍するけど、「離合困難」は関西人しかわからないらしい
「離合困難」=すれ違い難しい=すれ違いが出来ないという意味である
すなわち「難しい」=限りなく無理とか、出来ないという意味になる
717名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/18(日) 23:04:13.74
本当に飛躍してるが、
行き違うという意味の「離合」はもともと鉄道用語らしいね。
だから方言というよりは、専門用語が何らかの事情で一般に浸透した地域があって、そこで使われてるということだろう。
俺は大阪だが、最近までこんな言葉知らなかった。
718名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/18(日) 23:18:57.05
納経印を頂くには写経必須、なんてお寺もあるのかな
719名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/18(日) 23:21:08.75
高崎のエセ禅寺
720名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/18(日) 23:42:28.28
某神社でご朱印をお願いして玄関先で待っていたら、飼い猫が登場。
近寄ってきて体をすりつけたり手を舐めようとしたり、やけに人なつこい。
猫と遊んでいるうちに、達筆なご朱印完成。満足して神社をあとにしたw。
721名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/18(日) 23:51:59.69
奈良の山奥の神社で朱印貰ったら挟んである紙が授与品の売り上げをメモしてる紙だったw
何月何日 朱印900円、リング700円とか。
この他に祈祷とかがあるにしてもこの売り上げじゃやっていけないわ
722名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/19(月) 00:04:19.35
賽銭が2億あれば無問題
723名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/19(月) 02:17:19.92
今年岡崎神社行ったけど、社務所の手前で朱印帳取り出した時点で「御朱印やってません!」って言われた
節分なんて忙しい時に行ったから悪かったのか
十六社朱印巡りののぼりを横目に帰りました
724名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/19(月) 20:30:24.86
今年の2月中旬だが、岡崎神社で普通にもらえたぞ
725名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/19(月) 22:23:39.39
私が岡崎神社に行ったときは、不機嫌そうに印だけ押されて何も書いてくれませんでした。
家に帰ってからググったら「隣りの御朱印が達筆だと書かないのかも」と、あるブログにありました
726名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/19(月) 22:30:58.95
岡崎神社に行ってみたくなった
そのあと革堂、そして大阪へ行き愛染堂と巡ろうか
727名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/19(月) 22:32:34.44
ちらっと話題に出てた「御朱印帖(飛鳥新社)」を立ち読みしてきた。
これは・・・紙質酷いわ。買った人いる?ってか、すでに使ってみた人は居るかね?

前半の解説部分も、先行して出してる御朱印本に比べてこだわってるわけでもないし・・・
728名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/19(月) 22:35:34.20
御朱印本ってコンスタントに出てるけど、そないに売れてるの?
729名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/19(月) 22:58:20.10
十六社朱印巡りののぼりを立ててて捺さないのか
それはあんまりだなあ
730名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/19(月) 23:09:03.46
遍路ブームで本が売れて
巡礼本がいろいろ出て
んで朱印本っていう出版業界の流れなのかな
731名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/19(月) 23:38:05.24
運試しに岡崎神社行ってみようかな
ご朱印もらえたらラッキーってことで
732名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/20(火) 00:10:12.35
>>730
パワースポット、仏女、歴女あたりからも来てる
733名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/20(火) 00:11:29.09
革堂のばあちゃんを悪く言うな
734名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/20(火) 05:50:13.98
八坂神社の御供社の朱印をもらってきました。
朱印は八坂神社又旅社になっていましたが、
八坂神社御供社から変わったのですか。

735名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/20(火) 07:58:39.13
子供の頃、祖母が西国の納経軸で場所を間違えられたと話をしながら見せてもらったけど、
もしアクシデントも無く、「こんなものあるよ」と見せてもらっていたなら、今頃記憶にも
残らなくて忘れた存在になったかもしれない。
それから祖母が亡くなり年忌を向かえることになって、「そういえば、ばあちゃんが言ってたな」
と、その時のことを思い出し西国巡礼が、きっかけになったけど、アクシデントが思い出す
きっかけにもなるのだね。と、ここを読んでいて思う。
736名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/20(火) 20:04:01.19
>>734
去年くらいから印が変わった
737名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/20(火) 21:58:06.26
昨日、岡崎神社に行って、不機嫌そうな宮司に「あんた、態度が最悪だってネットで評判だよ」といいながら朱印帳だしたら、やっぱり断られた。
738名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/20(火) 22:21:56.58
神社の場合、誓詞・願文を神前に供えた証明だから、提出すれば朱印してくれるとか
739名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/20(火) 22:27:40.73
>>737
ネタ乙
740名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/20(火) 23:05:05.10
岡山市や備前市でここは行っとけという寺や神社ありますか?
741名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/20(火) 23:10:18.39
吉備津神社とか吉備津彦神社とか国分寺とか最上稲荷とかのことか?
742名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/20(火) 23:19:23.81
備前一宮の吉備津彦神社、備中一宮の吉備津神社、三大稲荷の一つ最上稲荷妙教寺
3つとも岡山市北区にあって、JRの駅から徒歩でいける距離だよ
743名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/21(水) 00:03:22.46
>>742
岡山人だが、行けるといえば行けるが、よく距離確かめてくれ。いずれもいい所なのは確かだ。
744名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/21(水) 00:13:50.35
最上稲荷だけはしんどいな。
745名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/21(水) 05:52:45.18
吉備津神社と吉備津彦神社は紛らわしすぎるんだよどっちも一宮だし

吉備津神社で七五三をしたらしいから久しぶりに岡山に立ち寄った際に参拝したら吉備津彦神社だったとかもう何なのって感じ
岡山にある一宮で吉備津ってついている神社は二つあるとか予想出来ないだろ普通・・・
746名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/21(水) 06:56:00.13
745みたいな素人がこのスレの住民とは・・・
747名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/21(水) 07:14:12.20
寺社詣りに素人とかプロとかあるのか
748名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/21(水) 07:18:09.27
>>740
中国三十三観音霊場
749名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/21(水) 07:23:09.38
>>740
瀬戸内三十三観音霊場
ttp://wp1.fuchu.jp/~zenshoji/reijou-s.htm
750名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/21(水) 07:55:00.58
西国三十三箇所巡りにはプロがいるらしいぞ
軸を何本も作って売って商売にするのが
751名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/21(水) 08:09:06.91
>>750

つまり>>747はそれを生業としてる奴ってことか
752名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/21(水) 08:10:53.68
まちがえた
>>747じゃなくて>>746
753名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/21(水) 09:11:58.18
四国では、巡礼中の軸を盗んで残りを自分でまわって売る奴もいるとか。
754名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/21(水) 09:19:50.90
ヤフオクに出品されているのは盗難品ってことか
755名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/21(水) 09:29:12.36
納経軸は表装するのに3,4万円かかるから、ヤフオクで3000円で売っても赤字
756名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/21(水) 09:34:23.97
>>755
最後の番所で盗めばいいんじゃない?
757名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/21(水) 10:18:28.60
最後の番所だと表装盗めるの?
758名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/21(水) 10:21:57.71
よく判らんが、最後の番所に流しの表層屋が待ち構えてて
手渡すとその場で表装してくれるんじゃないの?
759名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/21(水) 10:51:44.48
流れぶった切ってすみません

朱印帳に興味をもち、まず一度買ってみようと思うのですが、元日のような忙しい日でも可能なのでしょうか。朱印をもらうと共に、朱印帳もそこで購入したいと考えております
760名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/21(水) 11:04:27.01
場所によりけりだと思うよ。
朱印帳を売る行為自体は授与品を授与する行為と対してかわらんだろうけど、
朱印の方は墨書きやらで正月バイトの人には無理だし手間も掛かるからね。
断られても致し方無し位でお願いしてみて駄目なら引き下がればいいんじゃないかな。
761名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/21(水) 11:12:03.06
場所は言ってしまうと熱田神宮なのですが、朱印に日付が入るとなると元日というのもいいかなあ…と思いまして。
神宮の方には失礼かもしれないですが、問い合わせも視野に入れて当日を待ちます。
ありがとうございました。
762名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/21(水) 11:13:43.03
>>759
最初の1冊なら1頁に御朱印がすでに書かれているのが殆どだから大丈夫だと思う。
不安なら授与品を売っている人に
「すでに書かれてますか?」って聞けばよろし。
ちなみに何処に行くおつもりで?
763名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/21(水) 11:17:17.40
>>762
大きい神宮だと尚更そうかもしれないですね、だとなんとかなりそうです、ありがとうございます。
764名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/21(水) 11:17:42.20
>>761
日付は参拝した日になるからご安心を。それではお気をつけて
765名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/21(水) 11:28:07.16
>>755
3000円なんてとんでもない。数万、十数万で取引されてる。
買い取り業者に売る手もあるし。
他人が巡った軸を大金で買ってでも極楽往生しようという人が存在するんだよ。
結願札所に近づくほど(つまり八十番台とか)盗難被害が増える。
766名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/21(水) 11:35:44.39
窃盗とか聞くと軸を二十本位持ち歩いて回ってる業者が良心的に思えるな
767名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/21(水) 14:01:08.75
>>763
熱田神宮なら元旦でも問題は無いと思われますが、参拝客数がとんでもないので時間がかかるのは覚悟したほうがいいです
768名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/21(水) 14:31:45.38
清水寺ってなんであんなに人がいるんだ
ゆっくり参拝したいよ
阿弥陀堂と奥の院が修復中なんて聞いてないし
769名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/21(水) 14:31:59.92
干支の「龍」に、ちなんで龍の名の付くお寺や神社は今年は混むでしょうね
770名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/21(水) 14:38:21.03
>>768
朝の8時半でも修学旅行の団体が来てますからね。
そういえば拝観料を払うと本に挟むような栞(しおり)のような券を渡されますが
次回季節が同じなら再入場できそうですね。
771名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/21(水) 14:42:14.71
清水寺で人が少ないのは真夏の朝6時の開門ぐらいかな
772名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/21(水) 14:47:55.27
先週の急に冷え込んだ日に粉河寺と紀三井寺を昼前後に行ったけど、
あまりに人が少なくて、紀三井寺なんか門前のお店を昼過ぎに閉じられていた。
773名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/21(水) 14:48:13.00
つか仁王門入って右側から音羽の滝方面へ逆行すればタダで入れそうな悪寒・・・
あんだけ人がいればバレないような
774名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/21(水) 14:55:16.64
>>767
情報ありがとうございます。三が日で200万人とかいう数字をどこかで見た記憶が…
時間は取れるので行ってきます。
775名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/21(水) 14:55:30.63
>>770 >>773
もぎりのおっさんも入山券じっくり見る余裕ないから、他の寺のとかでも行けそうだぞ。
タダで入ってる奴そうとういると思う。
776名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/21(水) 15:19:21.25
京都で入場料とっているところは笑いがとまりませんなw
777名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/21(水) 15:38:09.47
>>774
200万どころじゃないね


389 名前:各都道府県参拝客数最上位神社 :2011/11/27(日) 19:30:02.13
中日本

山梨県:武田神社(20万人)
新潟県:弥彦神社(30万人)
富山県:日枝神社(30万人)
石川県:気多大社・尾山神社(20万人)
福井県:神明神社(9万人)
長野県:諏訪大社本宮(20万人)
岐阜県:伊奈波神社(68万人)
静岡県:三嶋大社(62万人)
愛知県:熱田神宮(230万人)
三重県:伊勢神宮(67万人)
778名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/21(水) 15:40:04.82
観光寺院の拝観料は坊主の飲み代
779名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/21(水) 15:51:18.54
>>761
元旦の伊勢神宮は御守り売場は行列だが、朱印所はまばらで余裕で頂けます。
熱田神宮も朱印は専用受付ですし同様かと思いますよ。
780名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/21(水) 16:51:35.99
>>770
秋の修学旅行シーズンでは午前7時に集合写真を撮影してたわw
どんだけ過酷な日程なんだろう?とおもたw
781名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/21(水) 18:06:29.77
そういえば小学校の修学旅行で二見ヶ浦の日の出を見た記憶が・・・寝不足だった
スレの話に戻せば、その二見興玉神社の朱印帖も美しい
782名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/21(水) 18:30:40.09
御朱印マニアはあえて三が日は外すから…か?
783名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/21(水) 18:52:01.40
御朱印用の日付スタンプ(事務用)が(20)11年11月11日になっているのを
住職が見て「お寺なのに西暦に合わせたら違う」と言っていたのを思い出す。
784名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/21(水) 19:55:04.64
740です。
レスくれた方々ありがとう。
とりあえずメジャーなところに行って、
その後は車を流しながら絨毯爆撃してきますw
785名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/21(水) 20:19:07.43
熱田神宮境内の上知我麻神社も御朱印貰えるよ
境内摂末社で唯一
786名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/21(水) 20:54:13.31
最近、熱田神宮で御朱印を貰うと
しつこくもう1箇所で朱印を貰えると
配置図で説明しながら神社の人が言ってくる
涙ぐましい営業努力だな
787名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/21(水) 22:10:16.08
>>785
上知我麻神社は別宮八剣宮とセットで貰えるね

神印代は、お気持ちだった
788名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/21(水) 22:42:23.59
>>786
素晴らしい対応じゃないか
789名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/21(水) 22:49:09.44
>>786
それは親切心だな
790名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/21(水) 23:02:57.83
今度の正月は、正月期間しか印をもらえない七福神の霊場に
行ってみるか(=浅草のように通年もらえる霊場は外して)、
と思い始めたのだが、
七福神って、専用の色紙への押印以外は不可というのが
多いものかね?
791名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/21(水) 23:05:03.63
>>786
成田山でも「あとは釈迦堂と神社ですね〜」と
親切に教えてくれた。その通りにもらいに行った俺w
792名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/22(木) 09:43:12.86
正月期間といえば墨田七福神だな
百花園の福の字は圧巻
793名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/22(木) 12:44:33.44
摂河泉神詣中
大鳥さんに参拝したの一宮巡りして以来数年ぶりだが、ようやくまともになったなw
794名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/22(木) 19:20:38.18
西国二巡目で粉河寺行ってきた。
粉河産土神社でも朱印をいただいた後、
隣接、というか殆ど粉河寺境内にあると言っていい十禅律院へ。
拝観を申し出ると「御宝印300円」て書いてあるじゃん(見た感じのさびれ具合でどうせ朱印ないだろうと思ってた)。
中に入るとあまりのボロさに…
紀州徳川家ゆかりの寺だけにそれなりの来歴の寺宝があるし、小さいけどなかなか立派な庭園もあるんだけど、
畳は今にも抜けそうだし、壁は剥がれまくりだし。無檀家で維持が大変だと言ってた。
粉河寺に行った時は是非訪れて、拝観料と朱印代でささやかな協力をしてあげよう。
795名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/22(木) 22:31:12.90
明日皇居行ってこようと思いますが
天皇陛下は御朱印はやってないですか
796名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/22(木) 22:38:27.25
>>795
宮中三殿で御朱印有り
関係者以外はお参りできないのでコネが必要
797名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/22(木) 23:56:54.90
>>792
墨田七福神、ぐぐってみたけど面白そうだね
家から比較的近いし行ってみるかな
教えてくれてどうもありがとう
798名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/23(金) 00:26:06.02
>>794
情報ありがとう。しかと承った。拝観いたし、寄進つかまつる。
799名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/23(金) 04:12:34.60
>>798
三面大黒天が見れる下谷、徒歩コースが楽しい谷中あたりもいいよ
あと、普段は朱印がもらえないと言えば、深川の七福神
冬木弁天の朱印欲しさに巡ったことある

摂河泉廻り終わったけど、二箇所余るな
今宮戎と大阪天満宮あたりで埋めろということか
枚岡神社で『神気』と書いてくれた。かなりカッこいい
800名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/23(金) 06:36:33.97
びわ湖百八霊場は御朱印集めをする人にとっても、壮大なテーマのひとつになると
思うのだけど、公式ガイドブックと滋賀県の詳細な地図帳を持っていても、
どこにあるのか地元の人に聞かないと、わからないお寺も少なくない。
また車で行く場合、駐車場の情報がないため、駐車できずに空き地を探したり
奈良時代からある集落などは、踏み込んだら最後、涙目で右往左往することが
しばしば。
古寺巡礼から、いつの間にか酷道マニアの道へと誘ってくれる。
801名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/23(金) 08:49:17.53
昨日、三重県の方に出会い、伊勢西国三十三所観音の御朱印の話を聞かせて
もらったのですが、すでに墨書きが印刷された専用の朱印帖があり、自分で
スタンプを押していく形式になっているようです。
無住のお寺が多くて、そうなったらしいですが・・・。
また伊勢神宮や神の棲まわれる地域性が強いのも原因かも・・・。
802名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/23(金) 08:50:36.67
>>794
こないだ粉河行ったけど気がつかなかった。俺も行ってみる。

十禅律院
元来は平安時代の正暦元年(990年)石崇上人によって創建された、粉河寺の塔頭十禅院であった。 江戸時代後期の寛政12年(1800年)、紀州藩10代藩主徳川治宝により十禅院を安楽律院に属する天台宗の寺院に改宗して、十禅律院として創建された。
東大寺の覚峯が、後に建立する宝鐸院の堂塔を飾る長さ1尺6寸余の宝鐸を地中に発見した場所としても知られる。
803名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/23(金) 10:10:15.50
>>801
知多四国をはじめ、東海地方の霊場はほとんどそういう形式だよ
印もセルフだしね
書ける人いれば墨書もしてくれるが不在多い
804名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/23(金) 11:35:12.80
そういうのは有名な寺がテンションあがって作ったが、周りの寺は冷めてる霊場だから
朱印は期待しないほうがいい
埼玉の某霊場なんては、自分が霊場になってるの知らない寺もあったし
805名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/23(金) 11:46:43.47
>>803
そうなのですか。関が原が境界線なのかな?
滋賀県の場合、書置きがほとんどで、住職さんたちが居られても「書置きでも
いいですか?」と、とりあえず一枚一枚は墨書きされたものが受け取れます。
近江西国三十三の酒波寺だけがスタンプで、近松寺は印だけがあり、近くの
三井寺に印を押したものを持っていけば対応してくれるような事が書かれてあります。
近江西国は、ほとんどの場所で朱印帖が売っていないので、買いそびれると
困る事もあるのですが、無住のお寺ばかりなので、書置きを貼ることになります。
びわ湖百八霊場は設立3年目ということもあり、専用バインダーの御詠歌入り
和紙が寺ごとに配布されているのか、その紙に墨書きと朱印がされています。
ただし専用バインダー(¥1000-)が100円ショップにあるようなものなので
それでどうにか準備をされているようです。
806名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/23(金) 12:04:10.22
>和紙が寺ごとに配布されているのか、
あやふや言い方になりましたが、設立当初は和紙など規格が統一されたもの
だったようですが、今は少しずつ和紙の紙質などが寺ごとに違いが出てきています。
807名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/23(金) 15:28:26.40
気になってた成海神社の朱印帳だが、もうないとのこと
次の入荷時期を聞いたが、奉納品なので次はなし
正真正銘の限定品
運よく手に入れた人は大切に使ってください
808名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/23(金) 16:47:35.59
山寺とかも行ったら酷道で泣きそうになることが多い
809名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/23(金) 17:03:46.61
あまり知られていないお寺や神社へ行く事が増えて、やや霊感が強くなったのか
地図なしでも何となく霊気で方向とか目的地に近づいた事がわかるようになった。
しかし古戦場だったところに行くと今まで何とも思わなかったところが「何かいる」
という気にさせられる事も増えた。
810名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/23(金) 17:06:30.50
神社仏閣に辿り着くまでにある、地理的特徴の共通点を、無意識に感じ取ってるだけじゃないのか?
811名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/23(金) 17:24:03.15
>地理的特徴の共通点を、無意識に感じ取ってるだけじゃないのか?
もしかして、そうなのかな?
以前に発掘調査の仕事をしていた事があるけど、廃寺跡の調査とか
古い地名や古文書で類推して、およその位置は推定できるけど、
実際に掘るのは直感だったりするので、研究者の人達の勘も少しは
入ってきたのかな。
812名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/23(金) 17:52:52.84
霊感云々はスレ違い、いや板違いです
813名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/23(金) 19:43:01.26
ここのところ寒波で冷感が強くなってきた
814名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/23(金) 20:15:21.01
怨念がおんねん(・_・)
815名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/23(金) 20:57:16.33
>>799
じゃあ墨田→下谷→谷中と3が日でまわるかなw
どうもありがとう
816名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/23(金) 21:01:53.70
>>809
俺も似た経験がある。
薬王院とか清瀧寺に行く時、最初はウキウキしてたけど、寺が近づくにつれて、心臓の鼓動が激しくなり、
到着する頃は汗で全身がぐっしょりだった。
今思うと、何かに憑かれていたんだと思う。
817名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/23(金) 21:05:37.17
それパニック障害だろw
818名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/23(金) 21:15:56.69
>>796
御名御璽って法律正本じゃなきゃだめじゃないですかー
勲章貰うと「勲記」をくれるけどそれは総理大臣名だから個人で天皇陛下の
御朱印は無理
819名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/23(金) 21:37:31.52
関東大震災や東京大空襲で東京は死体の山になったから
霊感の強い人は東京には近寄れないなw
820名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/23(金) 23:33:21.35
電車に乗っていると街中でも明らかにそこだけ緑が多くて寺社があるなって分かる事があるよね
田舎の田園風景でも民家とちょっと離れた場所にぽつんとあるようなのは寺社だろうし
そういうのを無意識的に感じ取ってんじゃね?

なんというかこれ以外にも言葉で表すのが難しい要素があって
俺も寺社がある所は大体分かるわ
821名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/24(土) 03:15:04.41
そんなもんちょっと歴史地理のセンスがあればだいたいわかるわw
822名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/24(土) 06:21:04.46
神仏分離・廃仏毀釈でお地蔵さんの首が刎ねられて首なし地蔵の転がっている
というお寺があるのだけど、御朱印は別の場所でもらえる。
823名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/24(土) 07:59:55.92
>>822
話の要旨がわからん
824名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/24(土) 12:29:27.22
♪三面大黒
♪たたりがみ
♪願いかのうて
♪うかれるな
♪そのうちみなみななくなるて
(京都市の崇神地区、錦林地区、三条地区、などに伝わる民謡)
825名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/24(土) 16:44:23.56
南知多の喬正院(きょうせいいん)は神将三面大黒さまの御朱印ですね
826名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/24(土) 16:54:36.39
下谷七福神の大黒天も三面大黒天の墨書朱印だよ
827名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/24(土) 17:48:20.28
近所の神社だが「奉拝」や日付はきれいな毛筆で書いてくれるのに
なぜ神社名だけかすれたスタンプなんだ。もったいない。
828名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/24(土) 18:02:18.50
氷川女体神社は日付の平成OO年OO月OO日のうちOの部分だけ手書きで、あとの全てはスタンプだぞ。
しかもスタンプ枠まで丁寧に押してくれて有難さ5割増しだ
829名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/24(土) 20:06:16.06
>スタンプ枠まで丁寧に押してくれて
もの凄い力いっぱいに押されてるのですね
830名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/24(土) 20:21:25.30
字が綺麗でもハンコがちゃんと押せてないと少しがっかり
橿原神宮みたいに紙がスタンプの形が残るぐらい押して欲しい
831名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/24(土) 21:31:34.54
置賜三十三観音連合御開帳
832名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/24(土) 21:32:03.20
置賜三十三観音連合御開帳
833名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/24(土) 23:41:45.59
奈良の総国分尼寺と称される
法華寺は達筆。
当方は知らなかったが
先代の門跡は殆んど朱印帳に執筆しなかったと聞いて
それを受けることができたのは幸運だった。
834名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/25(日) 06:46:26.91
門跡自ら書いてくださったの?いいなあ
俺は御開帳の日だったからか近所のおばちゃん風の人だった
835名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/25(日) 11:08:01.85
俺は若いおねいさんだったなあ。達筆だった。
836名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/25(日) 11:27:34.19
海龍王寺の墨書きはなんで薄いんやろ!?
837名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/25(日) 12:38:09.39
>>836
キャラは濃いのにね
838名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/25(日) 12:43:03.20
海龍王寺って耳で聞くと怪獣王子を思い出す
839名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/25(日) 13:51:04.08
>>837
ワロタ
「イケてる住職」な
840名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/25(日) 13:53:58.46
近江の三井寺は今はどうかな?
当方所有の朱印帳ではまことに達筆である。
841名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/25(日) 14:35:20.44
>>828
昨日、氷川女体神社に御朱印をもらいに行ったら、平成の平を途中まで書いておいて、
その上に平成スタンプを押してた。下手でも良いから書いてくれれば良いのに・・・
その後参拝に行った調神社は御朱印を書き終わるまで10分くらいかかった。
これが噂の御朱印チェックか?
842名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/25(日) 15:11:42.61
来年は辰年だから初詣は佃島の龍神社に行って朱印もらってくるか。
843名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/25(日) 17:07:00.97
ちょうど三井寺行ってきたとこだ
相変わらず素晴らしかったよ
この時期は参拝客が少なくてゆったり巡られるな
844名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/25(日) 17:10:28.16
円城寺は行きたくてもなかなか行けない。寒くなるとなおさら…
年末は予定が詰まってるから年が明けたら行きたい。
845名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/25(日) 17:40:48.37
三井寺は嫌いじゃないけど、近くの円満院には皇室を汚した憤りを感じてしまうので、
三井寺観音堂が離れているのが救い
846名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/25(日) 18:03:44.49
石鎚スカイライン閉鎖前に土小屋遙拝殿にお参りしたら、オリジナル御朱印帳があってびっくりした
847名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/25(日) 18:07:05.91
>>841
御朱印帳の他の御朱印を見る神職はたまにいるよ
リアクションはひとそれぞれですけど
848名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/25(日) 18:29:52.01
石鎚の朱印帳って土小屋にしかないよな
なんで本宮や山頂にないんだろ
849名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/25(日) 18:39:22.71
>>841
単に寺社の判別だけなら朱印帳が埋まっていても1分もかからんだろ

人を呼ぶのに時間がかかったとか朱印や筆を探していたとか
他の用事が終わるまで後回しにされたとか滅茶苦茶丁寧に書いていたかのどれかじゃね
850名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/25(日) 19:26:37.55
>>840
見返してみたら三井寺は金堂も釈迦堂も水観寺も微妙寺も達筆
観音堂はうーんイマイチかな(若いお坊さんだったと記憶)
2回目に御詠歌でもらった時は達筆だった
851名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/25(日) 21:44:33.68
>>844
奈良の忍辱山 円城寺ですか?
あそこは交通の便的な意味で超難所ですね。

いったことあります。
852名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/25(日) 21:47:32.23
>>851
誤爆スマソ 奈良の忍辱山は円城寺ではなく円成寺だった。
853名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/25(日) 22:06:24.75
>>841

はじめから調神社まで行くのが決まってたんなら、
女体神社の手書きの御朱印もらいに氷川神社まで行けばいいのに、
せいぜい歩いて20分てとこなんだし、調神社からだと。
854名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/25(日) 22:12:39.32
>>851
円成寺ってバイクでR163から笠置を通っていくのは無理そう?
素直に東大寺方面から行くほうがいいのかな?
855名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/25(日) 22:37:52.96
>>853
氷川神社で墨書きしてくれるってこと?
印も氷川神社で押してもらえるの?
856名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/25(日) 23:09:37.06
朱印帳も100冊ほどになったが、
名筆ベスト3は、いまのところ
奈良の総国分尼寺こと法華寺
近江の三井寺
奈良の西大寺
あれ、これ全て寺院だ。
857名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/25(日) 23:15:33.36
京都の石清水八幡宮はその昔、人によって
書き方が違っていたが、今は統一しているのかな。
858名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/26(月) 00:36:29.25
石上神社、ググると下手な字のをもらってる人も多いけど
自分がもらったのはかなりきれいな字だった。人によるのかな。

女体神社行こうと思ってたけど全部スタンプなんだ…がっかり。
大宮氷川神社行ったし別にいいかな。
859名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/26(月) 01:10:38.16
>>848
在庫限りなんじゃないのかな。自分が今年の山開きに行ったときは5冊くらいあった。
本宮や成就社の方は売り切れたので紺・金箔押しのしか残っていない、とかかな。
860名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/26(月) 05:33:26.66
同じ人でも意図的に雰囲気を代える方もあるようで、勝尾寺の場合、西国三十三の中
でも達筆で知られる女性の方も「南無観世音菩薩」と唱えながら、墨書きをして頂ける
のですが、軸と帳面とでは、軸は、しっかりとした手本通りの見事な達筆で、
帳面は、奔放自由で伸びやかさを意識された(ちょっとはみ出してるかも・・・)
墨書きを頂いています。
861名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/26(月) 10:40:13.76
最近お寺に行くと、やたらお寺の飼いイヌに吠えられる。
それはそれでお寺の方が出て来て下さり、御朱印をもらうのには都合が良いのだけど
帰りに、そのイヌも大人しくなったと思い、「じゃ帰るよ(⌒∇⌒)ノ""マタネー!!」と
イヌの方に挨拶に行くと、いきなり鎖いっぱいにまで飛びかかられます(-_-)
862名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/26(月) 16:45:04.17
>>961
何か憑いてね?
863名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/26(月) 17:52:08.03
>>961
スレ立てよろしく
864名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/26(月) 17:53:21.99
>>961
それ、絹ごしだろw
865名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/26(月) 18:01:43.57
ロングパス3連発の巻。
866名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/26(月) 18:12:14.84
ロングパスキタ――(゚∀゚)――!!
867名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/27(火) 00:01:56.11
冬に行くと書き手の人の手がかじかんで、かなり微妙になるよな
比叡山に行った時なんて、書こうと思ったら墨が凍ってたこともあったし

>>847
昔、稲荷神社の専用朱印帳作って全国巡ってたら、朱印帳見た瓢箪山稲荷の宮司さんに感心された
それがキッかけで、比較的巡りやすくて多彩な弁財天や東照宮の専用朱印帳作るようになった
今は日本武尊専用朱印帳で巡ってる

>>858
女体は墨書きの場合もある
868名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/27(火) 07:43:36.87
>>867
持ち歩く御朱印帳が尋常じゃない数になりそうだな
スサノオ系は専用御朱印帳が実在するので使ってみるといい
京都の八坂神社をはじめ、全国のスサノオ系神社(氷川はわからん)で売られてる

余談だが、滋賀県大津市の長等神社で全国のスサノオ系神社名鑑を見せてもらったことがある
旧県社・郷社クラスの神社もたくさん載ってる
売り物ではなかったのが残念だ
869名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/27(火) 08:14:07.81
俺も昔、弁財天霊場和讃をヒントに霊場巡りしたことあるが
弁財天は寺社入り乱れてるから神仏霊場みたいでいいな
870名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/27(火) 09:27:47.07
スサノオ神社参拝の栞Uがどこに行ってもない。旧版さばくまでは仕入れないんだろうね。
枚方の百済王神社で見かけた時に貰っとけばよかった。
やはり八坂の本社行かないと駄目かな。
871権宮司:2011/12/27(火) 16:42:40.28
(´ヘ`;) ハァ… 女体が恋しい
872名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/27(火) 17:05:43.33
俺、虚空蔵菩薩の専用ご朱印帳を作って回ろうと
思ったことがあったが、どこに行けばもらえるのかわからずw
断念したまま今に至るw

そう思った理由は単純に、虚空蔵菩薩だとなんかレアっぽいのでw
東寺の観智院・品川の養願寺は虚空蔵さんくれるが、他がわからん・・・。
873名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/27(火) 17:43:59.08
八幡づくししてみたいな
レアでもなんでもないが
宇佐か石清水の朱印帳使って。
天満宮は朱印帳一冊埋まるほどあるんだろうか
874名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/27(火) 17:53:20.10
石清水八幡宮と長岡天満宮の使ってやってるが、両面でも余裕で埋まる

私は片面派だがともに3冊目です
875名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/27(火) 18:26:49.36
>>872
守り本尊は虚空蔵か?

>>873
俺も鶴岡八幡宮ので廻ってる
よく、八幡様巡りですか?と聞かれるよ
876名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/27(火) 18:34:34.09
天満宮って、全国で使える専用のがあった気がする。
俺なんか守り本尊は普賢菩薩なんで、13仏めぐりの寺以外ではお目にかからない。。。
877名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/27(火) 18:42:25.36
>>875
いやw。たしか文殊菩薩
878名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/27(火) 18:50:38.42
神社数なら多いが、意外と朱印が少ない熊野神社
歓喜天や文殊菩薩も朱印帳一冊埋めれそうで埋めれない
879名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/27(火) 19:32:12.30
虚空蔵は干支、十三仏、十三参りがあるので何とか埋まらないかなあ。文殊も。
歓喜天はWikipediaの全部いただいても21寺。確かに無理っぽい。
880名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/27(火) 21:33:03.68
>>854
亀レス大変申し訳ない。
俺も奈良の地元民ではないので分からんが、奈良の市街地から柳生方面へ一本道だった気がする。

下記サイトによるとR369ってのらしいです。
ttp://www.naranet.co.jp/enjyouji/
881名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/27(火) 21:34:53.18
>>856
奈良の西大寺は力強くて俺もすきだ。
但し俺のNo1はベタだけど薬師寺。これ神w
882名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/27(火) 21:35:54.71
>>857
石上神社・・俺のは下手字だw
883名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/27(火) 21:36:52.17
>>857
石清水八幡は今は統一されてて某動物に似せた御朱印のはずですよ。
884名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/27(火) 21:58:19.80
>>883
俺、最近行ったが八幡大神と普通に書かれていたよ
885名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/27(火) 22:53:16.76
○以前貼った物に間違いが有りましたので訂正させていただきます。申し訳有りませんでした。
♪三面大黒
♪たたりがみ
♪願いかのうて
♪うかれるな
♪そのうちみなみななくなるて
(京都市の崇仁地区、錦林地区、三条地区、などに伝わる童謡)
886名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/27(火) 23:10:01.10
>>879
レスどうもありがとう。
そうか、秩父十三仏とかあるもんね。

某巡礼中wに、あるお寺で虚空蔵堂があるのを拝見したんだけど、
そちらは御本尊のご朱印では知られているけど
虚空蔵のご朱印というのはネットでも見たことがなくて、
なんか気おくれしてしまって言いだせなかったんだw

文殊は三文殊に全部行くだけで交通費かかりそうだねw
887名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/27(火) 23:14:32.22
>>880
いやいや、わざわざリンクまで張ってもらってありがとう。
笠置からR369に抜ける県道4号線がどんな道か分からなかったので尋ねました。
道が凍らなければ年末年始に行ってみようかな。
888名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/28(水) 07:54:57.90
ブログ巡回中に虎ノ門金刀比羅宮の朱印帳を見かけた
わるえもん君が10月に行ってるのに記載が無いので最近できたのか?
889名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/28(水) 08:08:28.27
お、誰ぞのブログで出たのか。
イエス。最近出来たばかり。俺も買ってきた。
890名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/28(水) 08:48:27.82
豪快部門なら上野の弁天と墨田の福禄寿
面白部門なら吉原の弁天と秩父の福禄寿
あと苔寺と古峯神社あたりも
891名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/28(水) 08:56:07.90
秩父じゃなくて飯能の福禄寿だった
892名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/28(水) 09:06:43.79
不忍池弁天は、大ハズレの場合もあるから注意ね。
893名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/28(水) 11:57:53.57
飯能の福禄寿ググって見つけたけど
思わず声出してすげー!って言ってしまった。
これは行きたいなぁ。
894名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/28(水) 13:04:41.70
こんにちは。
出羽三山の御朱印は見開きタイプしかないのでしょうか?
自作の御朱印帳が冊子タイプなので、2ページ使う大きい御朱印だと、かっこ悪悪くなりそうで・・・
可能なら1ページに捺印して欲しいのですが、御存知の方がいましたら教えてください。
かしこ
895名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/28(水) 14:01:57.71
変わった御朱印欲しいと思いつつ、もし当日書ける人がいなかったら…。
って考えてしまう。ああ、チキンだ。電話とか野暮なことはしない。
896名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/28(水) 15:07:31.64
>>895
電話することを野暮と決め付けてもお前がヘタレなのはかわらない
ヘタレじゃないならまず行動する
897名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/28(水) 15:08:47.07
それって集印どころか日常生活に支障あるだろ
898名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/28(水) 15:26:04.66
文章を読めないヘタレが居るな
899名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/28(水) 16:07:37.09
御朱印ブログいろいろ見て回ってるが
いちいち御朱印の字のうまい下手を書き並べているやつがいるのは
なんか腹立つ。
なんであんな上から目線なんだ
900名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/28(水) 16:58:56.82
>>899
字が上手い下手って書くとなんで上から目線???

他人のブログに対して、上から目線のお前の方が腹立つ奴だわ!
901名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/28(水) 17:13:31.56
なんか変な奴沸いてますけど
902名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/28(水) 17:23:28.12
うるさいわボケ
どうせお前らだって下手くそな字しか書けないくせにエラそうに吠えてんじゃねえよ
903名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/28(水) 17:51:08.35
下手でもいいんじゃない

人間だもの
904名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/28(水) 17:58:54.88
905名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/28(水) 18:01:45.56
文句言いたくなる気もわからないでも無いな
906名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/28(水) 18:07:36.53
なんで流れが文字の下手さ具合の文句になってんだ?
上から目線で批判してる奴の話だったんじゃないのかよ
907名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/28(水) 18:10:42.91
御朱印をお願いしときながら、文句を並べる参拝者…
908名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/28(水) 18:12:56.99
ヒデェw
909名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/28(水) 18:15:53.37
ナカタ
910名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/28(水) 18:18:28.51
ん?文句ってブログ書いてる奴への文句って意味で書いたんだが
911名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/28(水) 18:29:36.00
文句や怒りの矛先がアヤフヤになる。
このスレではよくあることです。みな未熟だもの。人間だもの。
912名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/28(水) 18:39:32.33
文字は決して下手ではないが、達筆というまでにはいかない
とか何様
913名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/28(水) 18:49:28.73
だから、お前こそなんで上から目線でブログ主を批判してるんだ?
朝鮮人みたいなもの言いしてるぞ。一度鏡を見て来い。
字の感想を書いてるだけ、トーナメントしてるだけなのに、いちいち噛みつくなよ。
914名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/28(水) 19:27:37.05
えた
915名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/28(水) 20:13:04.23
のーる
916名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/28(水) 22:07:22.28
みんな御朱印を貰いに言っているのに、なんで墨書きで文句言うのかねぇ…
墨書きって本当はサービスなんじゃないの?
昔は、奉拝とか日付は自分で書いたみたいだし。

伊勢神宮なんていまだに日付だけだし。
917名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/28(水) 22:34:13.47
観音霊場の場合、「大悲殿」の墨書きがないと観音様がいなくなってしまうような気持ちになる
918名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/28(水) 22:45:04.89
???
919名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/28(水) 23:50:43.68
>>893
同感。すげーほしくなった。
朱印帳とは別途色紙も持参して
染筆をお願いしたくなった。
920名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/29(木) 00:11:18.24
おれはこっちの方が欲しい
tp://image.space.rakuten.co.jp/lg01/28/0000376328/81/img17845d81zikazj.jpeg
921名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/29(木) 00:11:34.06
>>894
出羽三山、金華山あたりは2ページぶち抜きの朱印しかないはず
だけど言えばあるかもしれない

>>916
たまに霊場巡ってると出会う、墨書きノーセンキューな人
あれはそういう次元から卒業した人だと思ってる
俺は俗物だからまだ卒業出来ない

>>919
武蔵野七福神は正月期間限定かな?
西武主催のバスが出るはずだが、鉄道使えば自力で一日で巡れるはず
ただし件の福禄寿の霊場は駅から若干遠い
墨書きもそうだけど、謙虚でかなり好感持てる霊場が多いので、一度巡ってほしいね
922名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/29(木) 05:23:36.50
>>918
信仰の対象によって違うということ(1行では説明不足かな)
例えば神社の場合は、杜そのものや山が神の宿る世界で、姿は見えないけれど
そこには神様がおられるという意識だけど、仏教寺院の場合、仏像を信仰の
対象として視覚化しているので、大日如来や十一面観音という形で姿見える。
(秘仏ということで見れないこともあるけれど、姿と言う事では形にはある)
だから神社は目には見えない世界を表し、仏教は偶像崇拝で目に見えるものがある。
御朱印も印だけで十分に成り立っているという考えが自然に近いのが神社の
御朱印であるのかもしれないし、いや仏教の場合は、観音様も色々と化身されて、
当寺院では○○観音ですよということの意味での墨書きもあるようにも思う。
だから観音様全般を表す「大悲殿」の墨書きがないと、仏像が無くなったような
気持ちになってしまう。
923名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/29(木) 05:47:08.10
他にも御朱印に対する意識の持ち方(考え方)の違い
1.参拝したということでの認め印的な考え方
2.お守りとしての扱い(墨書きが仏様の写し)
神社として元々単立しているところは、1で良いと思う。
だけど神仏習合していたりする社寺、神社でも稲荷大社のようにお狐様が
化身となっているところは、一応、形があるので墨書きが欲しい。
924名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/29(木) 08:10:35.76
>>922
ってことは、種字入りの印だったら大悲殿なり大悲閣って墨書きもいらねえってこと?
925名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/29(木) 09:18:25.89
>>920
これもすごいな。いやあ奥が深いわ・・・。
>>921
ぐぐって武蔵野七福神の説明読んだが正月限定みたいだなあ。
ちょうど、1日で巡れるかどうかを考えていたところだった
ありがとう。
926名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/29(木) 09:55:26.37
最近出来た「武蔵野吉祥七福神」と昔からある「武蔵野七福神」の
両方があるんだが、混同してない?
前者は正月のみの対応で、後者は基本的に年中対応。
ただ正月以外無人のところもあったはずなんだけど、そういうところは
別の寺院で朱印してくれる。
927名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/29(木) 11:06:07.65
東国朱印のサイトに掲載されている武蔵野七福神も、正月期間外に廻ってるけどね。
928名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/29(木) 11:55:47.64
全日本えた寺巡り
929名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/29(木) 13:16:32.59
>たまに霊場巡ってると出会う、墨書きノーセンキューな人
>あれはそういう次元から卒業した人だと思ってる

違うよ。それはハンコ厨。「ハンコを墨で汚すな」という変態。
930名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/29(木) 15:43:26.37
墨書集めじゃなく朱印集めだから当然だろ
バカ?
931名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/29(木) 17:10:37.92
>>930
変態乙
932名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/29(木) 17:43:25.62
武蔵野吉祥は朱印帳で廻ったら一部を除いて、
墨書きはスタンプだった。
基本的にスタンプでも書置きでもぜんぜん構わないんだが、
あれはチャチ過ぎる。しかもしっかり300円盗るし。
933名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/29(木) 17:46:42.17
>>931
バカ乙
934名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/30(金) 00:10:53.44
>>883
>>884
京都の石清水八幡宮
今は統一しているようですね。
当方が受けた朱印には
中央に「八幡大神」、「男山八幡宮」、「石清水八幡宮」と違う名義で
墨書された三種類の朱印がある。
935名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/30(金) 04:23:54.55
男根や女陰がご神体なら、神主や巫女さんの・・・
936名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/30(金) 11:11:01.59
メジャー霊場なら白衣に朱印のみを押すのは普通だけど
納経帳に朱印だけってのはダメなんか

937名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/30(金) 13:21:10.31
白衣にハンコは200円だけど、朱印帳はハンコのみでも300円頂きます。
938名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/30(金) 14:05:38.65
939名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/30(金) 14:10:47.28
石清水八幡宮でハトをリクエストした奴ているか?
940名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/30(金) 14:30:25.50
>>936
伊勢西国三十三所観音霊場なら、無住のお寺が書置きを準備するのも大変に
なったので、墨書きが既に印刷された朱印帖に、自分で印を押す形式なので
それなら印だけで出来ますよ
また御朱印じゃなくて「御陵印(皇陵印)」なら天皇陵を管轄する全国五箇所の
陵墓監区事務所に行けば無料で印が押せますよ。
・多摩陵墓監区事務所(東京都八王子市、武蔵陵墓地内)
・桃山陵墓監区事務所(京都府京都市伏見区、伏見桃山陵内)
・月輪(つきのわ)陵墓監区事務所(京都府京都市東山区、泉涌寺内)
・畝傍(うねび)陵墓監区事務所(奈良県橿原市、神武天皇陵内)
・古市陵墓監区事務所(大阪府羽曳野市、応神天皇陵内)
941名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/30(金) 14:38:16.72
御陵の御朱印用の朱印帳ってどんなの使っているの。
詠智会の朱印帳あたりを用意する方がいいのかな。
押印のページとかもポストイットなどで前もって決めているのかな。
942名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/30(金) 15:23:02.88
さすか日光、年末なのに参拝客が多い
下野七福神を巡拝中
益子が一人だけ遠いが二日あれば交通機関で回れるはず
授与品に色紙あり
色紙に墨書きもしてくれる
コースに坂東や不動霊場あるから、これを期に満願させるよ
943名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/30(金) 15:26:18.09
mixiの「つぐむくん」頭おかしい
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=67048687&comment_count=7&comm_id=74185
944名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/30(金) 16:01:12.54
>>940
西国でも坂東でも300円払えばハンコだけもらえるよ
秩父は知らない
945名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/30(金) 17:27:08.55
mixiの「つぐむくん」は2ちゃんねらー
「誰か解りませんが2ちゃんに転送するの止めて下さい。
そいつこそ頭おかしい。」
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=67048687
946名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/30(金) 19:42:23.21
>>941
私は京都の杉本工芸の「歴代天皇御陵印譜」を使用してる
杉本工芸のHPに現物載ってるよ
947名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/30(金) 20:28:55.23
御陵印は数カ所で全部そろっちゃうからありがたみがなぁ
948名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/30(金) 20:30:34.62
>>947
ちゃんと参拝すれ
949名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/30(金) 20:44:53.99
>>926
ありがとう
ネットでみてみたら、

武蔵野吉祥七福神(知らなかった。。。あるんだね):
ttp://www.musashino-cci.biz/shichifukujin/ps/
1/1〜/10

武蔵野七福神(福禄寿の円泉寺のページ):
ttp://www.ensenji.or.jp/shichifukujin.html
「武蔵野七福神各寺社の参拝受け入れ期間は、元旦より1月中頃の日曜日
 までとさせていただきます。」
だが、福禄寿の説明は
「1月中ごろの日曜日まで、本堂で御開帳します」となっているので、
福禄寿の開帳を拝するのなら正月期間だけですよ、ということなのかな。

ちなみに俺の自宅近くの某七福神は、案内には正月期間にご朱印授与と
なってますが、年が明けない今でももらえてますwけっこうアバウトw

950名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/30(金) 21:01:53.83
>>927
みてみた。
「正月限定」ではなくその他の期間も寺社によってはOKのとこは、
だいぶ助かるわ・・・
951名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/30(金) 21:35:14.57
飯能の恵比寿神社は、たしか日曜とかしか人いなかったかも?
福禄寿は確か、留守のときは書き置きがあった。
952名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/30(金) 21:39:35.89
明日は大祓えだし京都でも周ろうと思い
ついでだからまだ行った事の無い石清水八幡宮も行こうかと思ったら
京都市内から滅茶苦茶離れてるんだなあそこ
ちょっと京都市内の神社を周った後に行くには時間がかかって難しそうだ
953名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/30(金) 21:45:18.46
石清水八幡宮は京阪一本で京都市内から近いと思うがな
954名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/30(金) 21:45:36.05
下野七福神の大谷寺は年末は拝観出来ないはず
折角あそこまで行くなら、磨崖仏拝める年明けに行ったほうがいいよ
朱印だけであそこ行くのは味気ない
955名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/30(金) 22:03:56.51
御陵印専用の帖があるんだな
御陵印は随分前から迷ってたんだが専用帖があるなら始めてみようかな
寺社巡りのついでに陵墓参拝もしてるから結構参拝済みだし
956名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/30(金) 23:24:33.61
>>952
市内から電車で4分ですげー遠いとか。
957名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/30(金) 23:40:37.82
>>956
四分てお前それ淀駅からだろ?
確かに京都市内には違いないが

>>952がどの辺を巡るのかわからんが京都中心部から離れてるのは確か
958名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/30(金) 23:44:26.67
>京都市内から滅茶苦茶離れてる
って書いてるから、京都市内の駅からの所要時間を教えてあげただけだよん。
959名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/30(金) 23:50:20.69
根性悪い
960名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/31(土) 00:08:13.36
これだから西日本の奴らは。
少しは北日本の謙虚さを見習いたまえ
961956:2011/12/31(土) 00:13:34.60
千葉に住んでるんだけど、ここって西日本なの?
962名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/31(土) 00:18:17.07
☆御朱印 32冊目☆
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1325258161/

次スレ 33冊を32冊で立ててしまった m(._.)m
963名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/31(土) 00:20:52.83
>>962
どんまい、スレ立て乙
964名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/31(土) 00:31:28.90
今年も終わりよの〜。
諸氏は今年の集印活動はどうでした?
965名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/31(土) 03:04:46.55
>>946
ありがとう。これはいいね。今度関西に行く前に買っておこう。
966名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/31(土) 10:10:24.78
御稜の管理事務所は土日も開いてるの?
967名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/31(土) 11:01:53.36
宮内庁のHPでは土日はダメみたいな表記だが
宿直の人がいて土日も御陵印は押させてもらえる
事前に問い合わせてと書いてあるから
遠慮せずに電話確認してから出向くほうがいいと思うよ
968名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/31(土) 12:02:36.58
何度行ったか分らないぐらい行っているが
土日に直接行って駄目だったことは一度もない
昼飯時とかなら不在とかあるのかも知れないが
宿直の方々にはご苦労様だな
969 【大吉】 【831円】 :2012/01/01(日) 06:21:55.38
ttp://i.imgur.com/jKmQE.jpg
こんな娘にかいてほしい

970名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/01(日) 08:29:37.72
971名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/01(日) 17:11:55.95
元旦の忙しい時だったからか手近に在ったサインペン書きだった
これからは念の為に筆ペンぐらいは持って行こうかと思う。
972 【豚】 【185円】 :2012/01/01(日) 17:30:52.19
氷川女体神社に初詣行ってきたけど何も言って墨ないけど墨書きでした
973 【ぴょん吉】 【796円】 株価【E】 :2012/01/01(日) 19:50:42.63
東京近辺で綺麗な墨書き希望
974名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/01(日) 20:15:08.74
>>973
浅草神社
975名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/01(日) 21:36:53.18
>>972

この時期は何も言わなくたって毎年墨書きになるよ
976名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/01(日) 22:02:53.89
>>975
いつまで墨書きしてくれるの?
977名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/01(日) 23:57:26.81
>>971
書いてもらえるだけいいじゃない
俺は2箇所で書けないから御朱印やってないと言われたよ
神社だから書くといっても「奉拝」と「日付」だけで十分なのに
もらえないよりは、下手字でも全然いいんだけどなあ
978名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/02(月) 01:34:52.44
元旦だから近所の小さな神社巡りに行ってきたぜ
朱印は1勝?3敗だった

地域の神社を纏めている専務社?で神社庁のHPでは神職常駐となっているのに元旦すら人がいなかったり
兼務社が2年前から新しい人が来て専務社に変わっていて朱印も始めたようで色々予想外だった
そこでは社務所内で氏子総代と宴会していたらしく酒の入った宮司さんに色々話を聞いたよ
肝心の朱印は朱印を家に忘れたらしくまた後日取りに行く事になったが
しかし宮司が小学校の教師も兼業しているらしく地方の小神社ではやっぱ喰っていけないんだろうなとしんみりしちまったよ

あとその宮司がある八幡神社も兼務するようになったらしくそこの朱印はないのかと聞いてみたら(1敗のうちの一つ)
八幡神社や稲荷神社のような全国規模の神社の朱印を作るのは何か色々と面倒臭いらしくまだ作れていないんだと
だから地方の八幡や稲荷系の神社で宮司が常駐していないような場所だと朱印は多分絶望的だと思う
979名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/02(月) 08:09:53.97
>八幡神社や稲荷神社のような全国規模の神社の朱印を作るのは何か色々と面倒臭いらしくまだ作れていないんだと
>だから地方の八幡や稲荷系の神社で宮司が常駐していないような場所だと朱印は多分絶望的だと思う

宮司のその場の言い訳。真に受ける必要無し。
980名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/02(月) 10:14:03.48
同意

一人の意見を総意とすべき理由もないしな
981名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/02(月) 12:45:53.63
地元の一宮の祭神である金山彦系専用御朱印帳を作ったのはいいが、金山彦系の神社が全然見つからん・・・
全国に3500社とか言ってたのに県内ですら全然見つからんぞ・・・
もう合祀も含めていいことにするか・・・
982名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/02(月) 12:58:51.25
御陵朱印帳
親父が、宮内庁発行のB5横サイズの閉本朱印帳を持ってる。
各ページに御陵(白黒)写真と説明文、押印スペースがあって朱映りしないようページの間に半紙まで閉じられてる。

手帳サイズのテキスト本とセットでそこには御陵と参考地、人物説明 行き方とお近くの神社案内が書いてある 官弊社と一宮一覧も付属

親父が祖父と戦前に回った遺品だとか…
今こう言うの無いのかなぁ。

継体陵だけ写真無かったり
上代継三代の朱印欄もあったりする
983名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/02(月) 14:08:23.25
984名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/02(月) 14:13:21.80
ご自身で現地に撮影にも行って作られた方が価値があると思いますよ。
個人的には寺院は色々撮影しまくってますが、神社や御陵は、一礼してから撮影
してます。
985名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/02(月) 16:27:42.44
寺院は一礼もしないの?
986名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/02(月) 17:18:27.57
>>985
もともとしないだろ
987名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/02(月) 18:21:58.20
寺院、というか仏教の作法には三礼(真言宗など)というのがあります 
一番丁寧なのが五体投地です
988名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/02(月) 19:27:25.03
元旦に隅田川七福神、今日は深川七福神を回ってきた
個性的な墨書きが多くて面白い
989名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/02(月) 19:41:36.79
与野七福神巡った
書き置き2箇所(コピー1)
朱印帳に5箇所(スタンプ1)でした
990名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/02(月) 19:42:28.17
今年も、おけいはんで朱印がタダ
991名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/02(月) 19:54:47.09
伏見の?
992名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/02(月) 22:19:37.65
宝島社が御朱印本だしたな
巻末に御朱印帳がついてるが、また拒否されそうなけったいなもの
993名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/02(月) 23:03:05.70
それって4月の人が「だまされた」とか言ってた代物じゃね?
994名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/03(火) 01:28:15.81
けいはん乗る人、おけいはん の意味が未だに分からない地元民
995名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/03(火) 01:34:13.07
京子ちゃん(通称おけいはん)が京阪に乗るって意味にすぎない
「総武に乗る人、マスオさん」というようなもの
996!omikuji !dama:2012/01/03(火) 03:43:12.95
ume
997名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/03(火) 03:43:54.90
998名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/03(火) 05:32:46.63
>>985
>寺院は一礼もしないの?
お寺は元々が地域の公民館的な存在だから、逢う人には「こんにちは」の
挨拶で、神社より団らんな雰囲気なので、撮影禁止でなければ気にせず
撮ってたりする。
神社は不思議とレンズを向けにくいところはパス。
999名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/03(火) 06:07:12.66
俺は寺の方が写真を撮りにくい
1000名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/03(火) 06:07:54.40
>神社より団らんな雰囲気なので

俺はむしろ神社の方がそういうイメージだが
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。