☆御朱印 20冊目☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@京都板じゃないよ
☆御朱印 19冊目☆
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1252836891/l50

書き置き(テンプレ)は誰かよろ。
2名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/25(水) 21:23:38
  おチンチンびろーん
   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒)
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/
.(  ヽ  |∪|  /
 \    ヽノ /
  /      /
 |   _つ  /
 |  /UJ\ \
 | /     )  )
 ∪     (  \
        \_)

おチンチンびろーん  びろろ〜ん  べろーん  びろんぬ
   ∩___∩ ∩___∩ ∩___∩ ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒)     ヽ/⌒)     ヽ/⌒)     ヽ/⌒)
  /⌒) (゚)   (゚) | .|    (゚) | .|    (゚) | .|    (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/ ( _●_)   ミ/ ( _●_)   ミ/ ( _●_)   ミ/
.(  ヽ  |∪|   /  |∪|   /   |∪|   /  |∪|    /
 \    ヽノ /     ヽノ ./      ヽノ /      ヽノ  /
  /      / ./       / ./      / ./         /
 |   _つ  / |   _つ  / |   _つ  / |   _つ  /
 |  /UJ\ \.|  /UJ\ \|  /UJ\ \.|  /UJ\ \
 | /     )  )| /     )  )| /     )  )| /     )  )
 ∪     (  \      (  \      (  \      (  \
        \_)       \_)       \_)       \_)
3名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/25(水) 21:24:05
4名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/25(水) 21:27:15
  おチンチンびろーん
   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒)
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/
.(  ヽ  |∪|  /
 \    ヽノ /
  /      /
 |   _つ  /
 |  /UJ\ \
 | /     )  )
 ∪     (  \
        \_)

おチンチンびろーん  びろろ〜ん  べろーん  びろんぬ
   ∩___∩ ∩___∩ ∩___∩ ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒)     ヽ/⌒)     ヽ/⌒)     ヽ/⌒)
  /⌒) (゚)   (゚) | .|    (゚) | .|    (゚) | .|    (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/ ( _●_)   ミ/ ( _●_)   ミ/ ( _●_)   ミ/
.(  ヽ  |∪|   /  |∪|   /   |∪|   /  |∪|    /
 \    ヽノ /     ヽノ ./      ヽノ /      ヽノ  /
  /      / ./       / ./      / ./         /
 |   _つ  / |   _つ  / |   _つ  / |   _つ  /
 |  /UJ\ \.|  /UJ\ \|  /UJ\ \.|  /UJ\ \
 | /     )  )| /     )  )| /     )  )| /     )  )
 ∪     (  \      (  \      (  \      (  \
        \_)       \_)       \_)       \_)
5名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/26(木) 00:09:14
☆御朱印マニア♪☆
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1020848382/
【札所巡礼】☆御朱印 2冊目☆【参拝記念】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1063528483/
【折本】 ☆御朱印 3冊目☆ 【綴本】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1100865791/
【奉拝】 ☆御朱印 4冊目☆ 【納経】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1121968972/
☆御朱印 5冊目☆
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1137156785/
☆御朱印 6冊目☆
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1146712354/
☆御朱印 7冊目☆
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1159439060/
☆御朱印 8冊目☆
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1166970285/
☆御朱印 9冊目☆
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1179106204/
☆御朱印 10冊目☆
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1192106557/
6名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/26(木) 00:10:02
Q 神社と寺院では別々の帳面に集印するべきですか

「分けるべき」という人もいれば,「分けないべき」という人もいます。
それぞれにその人なりの理由はあるようです。
なかには宗派別本尊別などさらに細かく分けるこだわりを持つ人もいるようです。

ただし寺社の授印係りの人が「分けるべき」派の場合に,
分けていない帳面を見て嫌味や説教を言われたという報告は時々あります。


Q 納経(写経・読経)はするべきですか

スレッドが荒れますのでその話題はしないでください(苦笑)
主に「するべき」「したほうが良い」「する必要はない」の3意見が出ます。

Q 納経帳と朱印帳は違うのですか

スレッドが荒れますのでその話題はしないでください(苦笑)
7名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/26(木) 00:11:24
Q どのような帳面を使用するべきですか
  「長い一枚の紙をジャバラ折りでべろべろとなってる帳面」と
  「ノートみたいに綴じてある帳面」がありますよね

前者を「折本 おりほん」 後者を「綴本 とじほん」といいます。
和紙であれば形式はどちらでも構いません。
洋紙は朱や墨を吸い取りにくいという実用上の観点からも避けるべきでしょう。

Q 帳面を持たずに寺社に立ち寄りましたが

帳面を持たずに来てしまった旨を告げ,「半紙に」と申し出れば
大抵半紙に押印墨書きしたものを頂けます。

なお半紙は帳面に糊付けすれば良いようです。


Q 折本の朱印帳の場合、裏面を使用すべきでしょうか?
       ↓この部分
    _/\/\/\/\/\__
                ↑表紙 


使用する派・使用しない派にわかれます。
使用する場合、裏写りする事がありますので、表の紙と裏の紙の間に
朱印帳の大きさにカットした下敷き等を入れておく方法があります。

Q 参拝券やパンフレット、半紙に書いて貰った御朱印などはどうやって
  持って帰りますか?

A4のクリアファイルなどをあらかじめ持ち物の中に入れておくと
くしゃくしゃにならずに持って帰ることができます。
また順番に入れていく事で参拝した順番もわかります。
8名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/26(木) 00:12:46
Q 料金は?

料金として決まっている場合は300円前後が相場のようです。
尋ねるときは「おいくらほど納めさせていただけばよろしいでしょうか」
といった言い方で尋ねれば良いかと思います。
「お気持ちで」といわれた場合には相場程度納めればよいのではないでしょうか。

また「無料です」と言われて申し訳ないと思うのであれば
相場程度を賽銭箱に入れればよろしいかと思います。

Q 神殿仏堂を参拝してから受印を申し出るべきですか

参拝したことの証明として頂戴するものという成り立ちから考えれば
参拝後に申し出るのが正しい順序であるとは思いますが
授印係りの人によっては墨書きしているのをじろじろ見られるのは
恥ずかしいとか,せかされているようなので落ち着かないと思う人も多いようで
「書いている間にお参りください」とおっしゃる寺社は多いようです。

ただし授印係りの人が「参拝後に受印すべき」派の場合に,
先に帳面を持っていって「お参りは」−「まだです」と問答すると
嫌味や説教を言われたという報告は時々あります。

拝観料を払わずに門前で朱印だけ頂戴しようというのは失礼だと思います。
9名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/26(木) 00:14:33
Q 七福神巡りをする時は御朱印帳を分けた方が良いのですか?


七福神巡りには神社だけでなくお寺も含まれる場合が多いので、特に七福神巡りとして
御朱印を集める場合は、普段の御朱印帳とは別に色紙などを用意します。
普通に神社詣でをしていて、偶然七福神に該当する神様を祀る神社を参拝した場合には、
一般の神社詣で用の御朱印帳に御朱印を押して貰っても構いません。
七福神巡りに関しては、多くの寺社も心得ていて、七福神巡り用に別の御朱印を用意しています。
七福神に該当する神社では、七福神巡りなのかそうでないのか伝えて御朱印を受けると良いでしょう。
他にも○○巡りと称するお決まりの参拝コースでもほぼ同様です。
一般の参拝なら墨書きして貰えるのに、○○巡りだと押印のみという悲惨なケースも十分有り得えますから、気を付けましょう。
10名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/26(木) 00:16:17
Q 天皇のお墓でも印がいただけるとか

御陵印です
陵墓参拝も申し出ればできますが
御陵印は個々の御陵から移されて一括管理されています
天皇は127代ですが御陵印は全部で93個です

宮内庁公式(天皇陵)
ttp://www.kunaicho.go.jp/ryobo/index.html

桃山陵墓監区事務所(京都市)  26陵印+3神代陵印
月輪陵墓監区事務所(京都市泉涌寺内) 18陵印
畝傍陵墓監区事務所(奈良県橿原市) 30陵印
古市陵墓監区事務所(大阪府羽曳野市) 17陵印 (淳仁天皇陵印、崇徳天皇陵印も含む)
多摩陵墓監区事務所(東京都八王子市)  2陵印
11名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/26(木) 00:17:43
高野山
奥の院(弘法大師),金剛峰寺(遍照金剛),納経所(大伽藍),金堂(薬師如来),
根本大塔(大日如来),大師協会本部(大伽藍),刈萱堂(地蔵尊),地蔵院(地蔵菩薩),
密厳院(大日如来),巴陵院(@本尊 阿弥陀如来,A壱萬座護摩奉修),
蓮華定院(阿弥陀如来),西室院(不動明王),南堂(@浪不動,A大聖浪不動),
女人堂(大日如来),徳川家霊台(徳川霊台),福智院(愛染明王),龍泉院(薬師如来),
本覚院(不動明王),無量光院(阿弥陀如来),普門院(大日如来寶前),普賢院(本尊普賢大士),
一乗院(愛染明王),本王院(大悲殿),蓮花院(本尊阿弥陀如来),高室院(本尊薬師如来),
大円院(阿弥陀如来),藤之坊成福院(大随求明王),摩尼宝塔(ビルマ渡来本尊釈迦如来),
三宝院・高祖院(北面大師),遍照光院(柿不動尊),赤松院(大悲殿)宝善院(宝観音),
熊谷寺(圓光大師),恵光院(@阿弥陀如来,A毘沙門天),清浄心院(廿日大師),
光明院(阿弥陀如来),大明王院(大聖不動明王),上池院(大日如来),北室院(本尊准胝仏),
不動院(不動明王),持明院(地蔵尊),西門院(本尊阿弥陀如来),金剛三昧院(本尊愛染明王),
安養院(大日如来),天徳院(無量寿仏),常喜院(地蔵尊),浄菩提院(嵯峨天皇御尊儀),
増福院 (愛染明王),遍照尊院(大日如来),霊宝館(紫雲殿),宝亀院(御衣観音),
西南院(太元帥護国之寺),正智院(本尊阿弥陀如来),寶城院(大日如来),
西禅院(本尊阿弥陀如来),明王院(本尊赤不動明王),親王院(大聖不動明王),
総持院(無量寿如来),釈迦文院(大日如来),櫻池院(毘沙門天王),成慶院(阿弥陀如来),
報恩院(本尊大日如来),光台院(高野御室 阿弥陀如来),龍光院(本願先師弘法大師),
成就院(本尊地蔵菩薩)
12名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/26(木) 00:19:12
比叡山
東塔では、
東塔(五智如来),大黒堂(大黒天),文殊楼(文殊菩薩),根本中道(医王殿),
法然堂(@法然上人,A文殊大士),万杯殿(大悲殿),大講堂(大日如来),阿弥陀堂(寂光殿) ,
法華総持院(通常は受け付けていないが、西国番外でどうしても頂きたいと頼むと渋々出してくれる)

西塔では、
釈迦堂(大悲殿),箕渕弁天堂(大弁才天女)

横川では、
横川箸塚弁天社(大弁才天女),横川中堂(大悲殿),
四季講堂(@元三大師,A角大師,B大悲殿,C御詠歌),横川定光院(南無妙法蓮華経)

西塔と横川の中間点
青龍寺(阿弥陀如来)

ケーブルカー側
比叡山無道寺明王堂(無道尊),無道寺弁天堂(大弁天天女)

滋賀県側ふもとでは、
走井堂(元三大師),六角堂(早尾地蔵尊) ,生源寺(最澄誕生寺院),
滋賀院門跡(天台座主御座所)

その他に坂本に所在する小寺院で
律院,実蔵坊,寿量院,蓮花院,双厳院,宝積院,仏乗院,薬樹院,妙行院,瑞応院など


東大寺
大仏殿、二月堂、法華堂、四月堂、戒壇院、指図堂、知足院、正倉院

東寺
納経所で9種類
13名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/26(木) 00:20:29
福原西国
1番 医王山薬仙寺 時宗    2番 金剛山寶満寺 臨済宗
3番 龍雲山海泉寺 臨済宗   4番 紫雲寺藤之寺 浄土宗
5番 海運山満福寺 曹洞宗   6番 月見山浄徳寺 真言宗
7番 上野山須磨寺 真言宗   8番 桂尾山勝福寺 真言宗
9番 毘沙門山妙法寺 真言宗 10番 神撫山禅昌寺 臨済宗
11番 観音山常福寺 真言宗   12番 白華山妙楽寺 臨済宗
13番 普門山福聚寺 臨済宗  14番 東海山長福寺 浄土宗
15番 上野山願成寺 浄土宗  16番 鷲峰山霊山寺 浄土宗
17番 潮音山東福寺 浄土宗  18番 天門山祥福寺 臨済宗
19番 花崗山福徳寺 浄土宗  20番 薬王山寶地院 浄土宗
21番 医王山廣厳寺 臨済宗  22番 延喜山八王寺 曹洞宗
23番 大光山福海寺 臨済宗  24番 巨龍山福厳寺 臨済宗
25番 梅松山満福寺 時宗    26番 真如山法界寺 浄土宗
27番 円光山極楽寺 浄土宗  28番 臥竜山恵林寺 臨済宗
29番 経島山来迎寺 浄土宗  30番 欣求山極楽寺 浄土宗
31番 浄国山金光寺 真言宗  32番 宝積山能福寺 天台宗
33番 西月山真光寺 時宗    客番1 寿宝山長福寺 臨済宗
客番2 天照山明泉寺 臨済宗 客番打納 海向山阿弥陀寺 浄土宗
奥之院 摩耶山 天上寺 真言宗
14名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/26(木) 00:21:43
素戔嗚尊奉祀神社 参拝の栞より (○御朱印あり ×御朱印なし)

× 稲荷神社(青森市沖館)
○ 検見川神社(千葉市花見川区検見川町)
○ 小梳神社(静岡市葵区紺屋町)
○ 飯津佐和乃神社(牧之原市波津)
○ 諏訪神社(掛川市逆川)
○ 龍尾神社(掛川市下西郷)
○ 天王宮大歳神社(浜松市東区天王町)
○ 細江神社(浜松市北区細江町)
○ 伊文神社(西尾市伊文町)
○ 素盞男神社(名古屋市中村区日吉町)
○ 津島神社(津島市神明町)
○ 陽夫多神社(伊賀市馬場)
× 大矢田神社(岐阜市大矢田)
○ 八重垣神社(垂井町) ※御朱印受付日 1月1,2,3,15日・5月1,2,3日・6月28,29,30日・7月15日・11月23日・12月28,29,30日
○ 木田神社(福井市西木田)
○ 簸川神社(福井市松本)
○ 劔神社(越前町織田)
× 大安神社(湖北町大安寺)
○ 岡神社(長浜市北ノ郷町)
○ 藁園神社(高島市新旭町)
○ 長等神社(大津市三井寺町)
× 八坂神社(宇陀市菟田野区岩崎)
× 八坂神社(宇陀市大宇陀区西山)
× 八坂神社(宇陀市大宇陀区岩清水)
× 素佐之男神社(宇陀市大宇陀区小附)
○ 八坂神社(高野町細川)
○ 須佐神社(有田市千田)
15名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/26(木) 00:23:14
○ 今宮神社(京都市北区紫野今宮町)
○ 大将軍八神社(京都市上京区一条御前西入る)
○ 粟田神社(京都市東山区粟田口鍛冶町)
× 地主神社(京都市東山区清水)
○ 京都祇園八坂神社(京都市東山区祇園町北側)
○ 悪王子社(京都市東山区祇園町北側) ※京都祇園八坂神社にて
○ 冠者殿社(京都市中京区貞安前之町) ※京都祇園八坂神社にて
○ 八坂神社御供社(京都市中京区御供町) ※京都祇園八坂神社にて
○ 藤森神社(京都市伏見区深草鳥居崎町)
○ 田中神社(京都市伏見区横大路天王後)
○ 八坂神社(京丹波町下山東山)
× 村野神社(枚方市村野本町)
○ 百濟王神社(枚方市中宮西之町)
○ 守居神社(守口市土居町)
○ 長瀬神社(東大阪市衣摺)
○ 生野八坂神社(大阪市生野区生野東)
○ 今宮戎神社(大阪市浪速区恵美寿西)
○ 難波八阪神社(大阪市浪速区元町)
○ 保利神社(大阪市住吉区長居東)
○ 素盞鳴尊神社(大阪市東住吉区鷹合)
○ 阿倍王子神社(大阪市阿倍野区阿倍野元町)
○ 長野神社(河内長野市長野町)
○ 波々伯部神社(篠山市波々伯部)
○ 伊和志津神社(宝塚市伊孑志)
○ 甲子園素盞嗚神社(西宮市甲子園町)
× 鍬溪神社(小野市下来住町)
× 沼名前神社(福山市鞆町)
○ 素盞嗚神社(福山市新市町)
× 八坂神社(土庄町滝宮)
× 八坂神社(小豆島町草壁本町)
○ 八坂神社(高松市塩上町)
○ 奈良原神社(今治市玉川町)
16名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/26(木) 00:25:06
テンプレ終了
17名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/26(木) 09:56:31
廣峯さんはスルーなんだねw
18名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/26(木) 20:26:58
西国三十三所の札所の京都の行願寺(通称・革堂)の朱印を書くババアはみんなが嫌がるババアです。

話しかけてきても無視しましょう!

頭はツルツルの禿げ頭で眼鏡をかけてます。
参拝者の悪口を参拝者が帰ったあとで言うことで有名です。
気を付けてください。
19名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/27(金) 17:32:54
↑長いなぁ、乙です。

じゃあついでに、変わった墨書きのお寺を…
勝林院「大原問答」
建仁寺「拈華堂」
石峰寺「高着眼」
海龍王寺「妙智力」
あまり紹介すると楽しみが減るから、これくらいで。
20名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/27(金) 19:24:44
一度御朱印を頂いたものでもまた同じもの頂いきにいってもいい?
気に入りのお寺なんでこれからも何度でも足を運びます。
みなさんどうなさってるのかしらと思って。
21名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/27(金) 19:57:42
>>20
別に構わないでしょ
22名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/27(金) 20:21:18
>>20
重ね印て風習もあるから何度頂いても構わないよ
23名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/27(金) 21:36:55
>>21,22
ありがとうございます。やっぱり頂く事にします。
重ね印と言うのですね、勉強になりました。
24名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/27(金) 22:52:02
重ね印てのは朱印帳の同じページに上から押してもらうことですよ

四国とか観音巡礼とか札所めぐりなら重ね印してくれるでしょう

朱印帳や白衣(おいずる)が重ね印で真っ赤になるくらい押してもらうと功徳があると言われます

もちろん新しいページに押してもらってもいいでしょう
25名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/28(土) 15:08:21
御茶ノ水の湯島聖堂ってどこで御朱印を頂けますか?
26名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/28(土) 17:10:23
>>24
少しネットで見てみました。なるほど。
私のは札所めぐりや巡礼とは全然違うのでお寺で伺ってみようと思います。
丁寧にありがとうございました。
27名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/28(土) 17:16:50
書き置きの半紙に留守番人が下手糞な字で日付を入れるのはやめてほしい
墨書きが台無しだ
28名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/28(土) 20:25:38
(´・ω・`)そんな事しらんがな
29名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/28(土) 20:54:56
今日は、京都の野仏庵、詩仙堂、霊鑑寺、南禅寺の近くの光雲寺、祇園閣のある大雲院に行ってきた。 
霊鑑寺、光雲寺は、朱印もらえないっぽくて、大雲院は大雲院が書かれた絵の入っている専用の書置、詩仙堂は普通の書置だった。
野仏庵は、急いでて、ききそびれたのであるかわかりません。
やっぱり、この時期に特別拝観している寺は、忙しいので朱印をしてないか、書置が多くなるね。
しかし、霊鑑寺の朱印はネットでよく見るんだけどな。いつもらったんだろう?
30名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/28(土) 22:10:52
オラは重ね印はイヤだな。
ページが汚くなることこの上ない。
まあ、人それぞれだろけど。
31名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/29(日) 07:47:56
朱印収集であれば、重ね印はしないほうがいいね。

でも、決まった霊場巡礼だったらしたほうがいい。
32名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/29(日) 16:33:45
鎌倉七福神巡り
人が多すぎて気持ち悪くなった
旗上弁天と御霊神社以外は大混雑
お寺はだいたいの所で拝観料とられて、手慣れた感じの対応含めて悪い意味で京都みたいな寺が多かった
七福神朱印はどの社寺もかなり迫力あり
ただ八社寺あるのに色紙が小さくて印が被る
巡るなら朱印帳がいいかも
33名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/29(日) 16:38:11
>>32
鎌倉は明治になってから再建された捏造古都だから
34名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/29(日) 17:15:30
>>33
具体的には?
35名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/29(日) 17:51:07
以前平日朝行ったときは人っ子一人いなかったんだが、
昨日行ったら大変な騒ぎだったわあ>鎌倉
36名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/29(日) 17:52:20
紅葉どきは混むよね
紅葉を見にいこうようって感じで
37名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/29(日) 17:53:45
鎌倉込みすぎワロタ。なんだアレ。
長谷寺のライトアップみようとしたらめちゃくちゃ並んでたよ。
あと混んでるせいかもしれないが、御朱印もなんか適当だった。
このスレでも筆ペンの話出てたが、本当に筆ペン使う寺があるとは思わなかった
38名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/29(日) 18:34:55
そんな事より、黄梅院行ってイカした朱印をゲッしようぜ。
39名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/29(日) 18:53:50
鎌倉は基本的に常緑樹が多いから、
紅葉見ようとすると局所的に人が集まる。
40名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/29(日) 19:29:55
長谷寺やばかったなw
長谷駅から長谷寺、大仏までの道がありえんくらい混んでた
北鎌倉駅あたりもありえん人の数だった
こちらは紅葉なんてどうでもいいのにな
けど、朱印の手抜きはなかったな
とりあえず秋〜冬の鎌倉は二度と行かない

あと寿福寺は納経所までの道に立ち入り禁止の札立てんなよ
41名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/29(日) 19:49:31
12月19日に鎌倉行く予定なんだが、混んでるんだろうか・・・
もう冬なのに・・・
42名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/29(日) 20:00:23
>>41
紅葉が終ればいいんじゃないか?
ただ、今年は紅葉が遅れてて、この時期でも長谷寺の紅葉は見事だったぞ

鎌倉宮参拝したけど、建武中興十五社の朱印帳ってないのな
吉野神宮に朱印帳ってある?
43名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/29(日) 20:02:38
>>29
おれも土曜日、祇園をまわった。
まず、青蓮院で特別公開記念の印入り朱印をゲットし幸先よいスタートだったが、
次の尊勝院で住職不在。3種の御朱印目当てに1時間待っても帰ってこず断念。
次も不在で2連敗。
知恩院で盛り返して、長楽寺で特別展記念の御朱印帳をゲット。
期待していなかった大雲院の御朱印もゲットし、
八坂神社では花嫁も見れたし、特別朱印もゲット。
結果、14勝10敗でした。

44名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/29(日) 23:07:54
1日で24ヶ所もまわったのかw
尊勝院は常は不在で堂も閉まってる。
非公開文化財特別公開ん時は居られたけどね。
普段は青蓮院で太鼓叩いてはる。
45名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/30(月) 03:54:23
俺の時は尊勝院は尼さんが出てきたけど、真ん中のハンコが青蓮院の物で手元に無いとか言って書き置きだった。
野仏庵は聞いてみたが無いらしい。
46名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/30(月) 07:32:33
でも、野仏庵 朱印で検索するともらっている人もいるんだな。
47名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/01(火) 10:39:00
>>42
吉野神宮には置いてあるよ。
4年前の話だけど。
48名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/01(火) 14:30:00
御朱印をいただいた寺社をGoogleの地図にまとめていたのだが200になると新しい地図になっちゃうんだな
49名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/01(火) 19:32:23
椿大神社には一之宮の小版と社紋の入った朱印帳が色違いで4種類あったかな。
50名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/02(水) 00:17:37
昨日行った某神社。
(この紅葉の時期)限定の朱印をやります!
と張り紙があった。またその見本も結構綺麗な感じ。
受付に座っているおっちゃんは髪の毛を伸ばし、後でくくり
ひげ面で・・・芸術家風の人。

墨書きがへたくそすぎる。見本と似ても似つかぬ字を・・・
太筆でガシ!ガシ!ガシ!ガシ!って
書き殴るって表現がぴったりの書き方でした。
51名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/02(水) 01:00:56
>>50
書き殴るような文字ってなんか紅葉の時期にそぐわないね。
イメージ的にそういう文字は冬の感じがする。
52名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/02(水) 14:10:41
M福寺、西国みたく月日を省いて「、」。
納経所に行列が出来てるならまだしも、閑散として他に誰も居なかったのに。

「一日」ではなく「朔日」と書いてくれるとうれしい。
神社では当たり前なのかな。
椿大神社で初体験。
でも本当は朔どころか翌日が満月なんだな。
53名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/02(水) 21:20:30
30日や31日に
丗で書かれるのも好き
54名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/02(水) 22:16:04
年末の奈良って混む?
土曜から30日あたりにかけて、熊野から松阪経由で吉野を巡ろうと思うのだが
55名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/02(水) 22:34:37
去年12月の29日に吉野泊30日に高野山泊したけど
かなりすいていた
56名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/03(木) 20:05:43
みんな大晦日+三が日に行動するので30日まではすいてると思います
57名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/03(木) 20:51:50
紅葉が終わってから年末までは静かでいいよ。
昨年クリスマス騒ぎをよそに奈良の寺に行ったら空いてたなぁ。
12月は京都の漬物も旨くなる。
58名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/03(木) 21:15:51
さよう。 紅葉終了から年末までは一年で一番静かにお参りできる。
正月はマゾでないかぎりパスした方がヨロシ。
59名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/03(木) 21:39:28
一月はいつから平常運転になるん?
60名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/03(木) 21:42:30
来年は寅年だから、薬師霊場のご開帳があるみたいだ。
61名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/03(木) 21:58:05
横浜の武相寅歳薬師霊場は、4月1日から5月5日が御開帳期間。
同じく横浜の武南十二薬師は、2月、3月に行くツアー企画されているらしい。

東急沿線の住人はお参りしましょう。

オン コロコロ センダリ マトウギ ソワカ
62名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/03(木) 22:28:00
皆さん、初詣はいずこへ?
63名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/03(木) 22:41:33
いつも詣でているんだから、正月くらい家でゆっくりさせておくれ
64名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/03(木) 23:43:01
>>63
ワロタ
65名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/04(金) 00:26:56
>61
武南十二薬師の御開帳期間も同じですかね?
66名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/04(金) 07:35:31
正月は武蔵野七福神
二日は谷中七福神
武蔵野の福禄寿朱印は楽しみだ

昨日の雨で紅葉も落ちたし、もう一度鎌倉行ってこようかな
67名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/04(金) 08:16:45
虎年といえば、信貴山
68名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/04(金) 11:11:16
信貴山は寅年開帳の特別御朱印とかあるの?
69名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/04(金) 14:20:52
大晦日は仕事で都内だなぁ
帰りにどこか初詣に寄らないと
70名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/04(金) 17:21:16
京都の宝厳院の朱印って書き置きでした?
秋とかは忙しそうだから、書き置きですかね。
71名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/05(土) 01:50:10
12年前は信貴山で特別朱印をもらった。

「寅年特別開帳」と揮毫してあり寅の印が押してあった。
72名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/05(土) 12:23:15
それ、信貴山が祈祷の案内などの封筒に押してるものだったりして。
とりあえず奥秘仏は見にいくつもりなんで確認してこよう。
毘沙門天はもう貰ってるから、他のに押して欲しいな。
73名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/05(土) 23:28:48
>>42
建武中興十五社用の御朱印帳はブックレットなので(吉野神宮と四条畷神社で見た)、
自分で御朱印帳を用意した方がいい。

先月、吉野神宮に行って来たが、御朱印帳が置いてあるにはあったが、少し黄ばんでいた
置くに綺麗なのを置いてるのかも知れんが
74名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/06(日) 13:45:44
三井寺境内の微妙寺はその名が書かれるのを楽しみにしてたのに、大悲殿→十一面観音に、寺の名は三井寺になってた。
拝観受付の見本からは変更されたのか。
75名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/06(日) 15:53:18
それはちょっと微妙だな
76名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/06(日) 16:21:01
納経など係のおばさんはとてもいい人なんだけどねぇ、微妙寺。
これまでお参りした寺に限ってだと5本の指に入る。
77名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/06(日) 21:25:53
>>73
十五社のうち、オリジナル朱印帳あるとこないかなあ
78名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/08(火) 20:03:03
摂河泉の御朱印帳ならある
79名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/08(火) 22:06:30
テンプレ>12の比叡山横川定光院は「花芳」でした。
一般の方はそれで、日蓮の何かでまわる人は「南無妙法蓮華経…」らしい。
次に黒谷青龍寺へ向かったら、堂の版木叩いても応答無し。
え〜留守?そんな殺生な〜と思いかけた時、山歩きの方がお参りに来られ、いつもここから出てこられるという戸を開け「すいませ〜ん」と代わる×2呼ぶと現われ、やれやれ。
80名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/09(水) 06:57:21
青龍寺は法然25ヶ所の番外だよね。
81名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/09(水) 12:12:13
79の「花芳」は「華芳」に訂正。
定光院のある辺りを華芳谷と呼び、野草の花が多い土地なんだとか。
82名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/09(水) 12:22:45
俺が昨年の7月に行った時は普通に妙法だったが、そっちの方が良いな。

他にも黒谷青竜寺、法然堂、無動寺とかやってたら地図じゃ分からんハードさがあってかなりこたえた。
つーか、シャトルバスの時間があるから疲れても休んでられないのがきついな。
83名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/10(木) 20:58:16
どうして規制?
84名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/11(金) 16:30:37
名古屋の石川橋周辺で御朱印をもらえる寺社はありますか?
神社は地図見る限りですが無さそうなのですが…
85名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/11(金) 16:51:55
>>84
あらいさんに聞け
86名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/11(金) 18:19:24
日蓮宗寺院でひげ文字を書いてもらうためには、御朱印帳の表紙に御首題帳と書いておけばいいの?
ほかに何か必要なことってありますか?
87名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/11(金) 18:34:32
黒谷青龍寺は尼さんの話では以前はもっと近い道があったような感じでした。
通れなくなったんでしょうか、今はずいぶん遠回りを強いられます。
車で行かれる方はドライブウェイから入った所に置いて下さい(田の谷峠→仰木もしくは逆向きで走り抜けること。往復すると馬鹿高くなる)。
寺への道は車1台分の幅がありますが積雪期や雨の後は荒れますし、段々狭く急になります。
留守になることもあるので予め連絡して向かった方がいいかと。
あと暗くなる前に歩き終えること(無動寺のように街灯はありません)。

150年前の朱印が貼ってありますね。
88名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/11(金) 22:48:57
南禅寺行ったら書き置きだった・・・
修学旅行客が多いこの時期だからだろうか・・・
一昨年11月に行ったときは手書きだったのに(朝7時ごろ)。
89名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/12(土) 09:26:45
S県月宮に来たら何やら祭っとるがな(´・ω・`)
授与10時からとか貼ってあったし。リサーチ不足はいけませんね
90名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/12(土) 09:28:39
隠すような県名かね
91名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/12(土) 10:03:00
まあ昔のネット上のネタとかけてということで。
しかもその余波で乗場が変わっていたためバスを間違え、
どっかの山に連れていかれた。知らない町を一人さ迷う。
だが予定通りいかないのも楽しみよ
92名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/12(土) 10:18:37
人間、到る処、青山あり。
死して屍拾う者なし…。
93名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/12(土) 19:57:56
今日行ってきた某巡礼の一番札所。「朱印お願いします。」と頼んだ時に嫌な予感がした。
受付の所に卵ご飯の食べかけの丼を置いてある(笑)「絶対このばあさん字へたやわ」と
期待せずに朱印帳を渡す。
ばあさんが書く字を見て意外と綺麗だったのでホッと安心・・・したのも束の間。
丼から50cmも離れていない机の上にゴキブリホイホイ(笑)
どんなディープな空間やと思いつつ、お参りをする。

お参りしていると近所のおばちゃんが来て話をしていた。5分ほど話をして、終わったのを見計らって
俺が行くと「にいちゃん遅くなってごめんな。後ハンコ押すだけやから」と朱印(赤インクのスタンプ)をぺたり。
別に、それは構わない。数少ないとは言え、赤スタンプで朱印を押す寺何カ所もあったから。
しかし、その後の行動が・・・
朱印帳の間に挟む紙を切らしていたかよくわからんけど、ばあさん、自分の鼻をかんだりするために
使っているトイレットペーパー(引きちぎった後あるやつ)を机のから取り出し、はさみで綺麗に切り
そろえて間に挟んで渡してくれた。

俺も色々お寺行ったけどトイレットペーパーは初めてだ。
94名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/12(土) 20:12:45
2年前ですが、比叡山横川定光院はスタンプで南無妙法蓮華経でした。
今は墨で書いてくれるんですか?
95名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/12(土) 20:54:29
墨書きで華芳だよ。
96名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/12(土) 21:29:28
山口県、広島県へ行きます
おすすめの神社があればご教授ください
97名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/12(土) 21:34:24
書き置きなのは構わんが、やたら大きいのは勘弁してほしい。
てか留守番の人は折っちゃえば良いじゃん的なことを言っていたが。
良いのか?
98名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/12(土) 21:40:12
>>96
赤間神宮と防府天満宮
福山八幡宮
99名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/12(土) 21:54:23
周防長門安芸備後と4ヶ国もあるってえことは
一宮だけで4つ以上あるってことだ
10096:2009/12/12(土) 22:11:05
ありがとうございます。
言葉足らずでした。
岩国から呉の間を2日、
呉から福山で1日。
観光しながらと考えています。
101名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/12(土) 22:21:34
>>93 さん


もしかして、それはO阪府にあるあんまり札所数の多くない霊場の第一番になっているお寺ですか?

そこなら、私もそうだったなぁとしみじみ。
でも、私の時は結構速かったです。
102名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/12(土) 22:44:23
“不景気やさかい正月から延ばして開けてんねん”な〜んて言ってたおばあさんのいる寺かな、>93は。
愛染さんは1/1〜7と6/30〜7/2。
ばあさんの判断で開帳期間を変えたりは出来ません、本当はw

>94
正確に言うと太文字の「華芳」は毛筆ですが、日付等は筆ペンでした。
比叡山では法然堂が無人でしたね。
朱印は出てないよう。
横川定光院、黒谷青龍寺など、辺鄙な寺の方が気持ち良く頂けます。
103名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/13(日) 00:02:18
>>93
>>101

あぁ、あそこは墨書はせっかく良い感じなのに、朱印にシャ○ハタインク使ってるのが残念だよな。
オレの時はティッシュペーパーだった。
104名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/13(日) 00:54:28
まだオババいたんだ。昼時は辞めた方はいいよ。もっと激しいから。
105名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/13(日) 14:15:59
祗王寺は書き置き。
社寺ではないけど落柿舎にも朱印ある。
2種類。
片方は俳句かな。
106gahaha:2009/12/13(日) 21:22:53
高岡の瑞龍寺の彫金の朱印帳やっとみつけたぉ。
立派な朱印帳だぉ。2100えんだったぉ。
瑞龍寺にはオリジナルの朱印帳2種類おいてあるけど
この朱印帳は瑞龍寺にはおいてないから注意だぉ。
瑞龍寺で御朱印お願いしたら久しぶりでこの朱印帳みたような
表情をしておられたぉ。
107名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/13(日) 22:04:02
金秀のかい?
108名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/13(日) 22:23:51
某破産した神社の御朱印帳は別に立派じゃないのに2000円したわけだが
109名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/13(日) 22:24:48
瑞龍寺オリジナルの朱印帳
http://www21.atwiki.jp/shuinn/pages/810.html

これ、かっこいいよね。

彫金のやつ
http://plaza.rakuten.co.jp/furu9/diary/200908250000/
写真では、ビミョー
110名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/13(日) 23:09:54
>>108
ああ、あの赤くてよくわからないデザインのやつな。
111名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/13(日) 23:23:41
東大阪の鴨高田神社は御朱印やめたらしい。
112名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/14(月) 00:26:34
みんなご朱印を頂いた時何て言ってる?
113名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/14(月) 00:34:54
「ありがとうございました」って言ってたけどもっとふさわしい言葉ある?
114名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/14(月) 00:43:14
ありがとうございました、だなぁ
115名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/14(月) 01:20:21
参拝客が多くてメジャーな寺だったら普通にありがとうございましたで終わりだが、
あまり人が来なくてマイナーな寺なら+雑談だな、っていうか向こうから話しかけてくるし。
116名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/14(月) 05:38:40
>>108
>>110

横浜総鎮守?
117名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/14(月) 08:40:39
>>116
おうとも。一瞬ひるんだが、その時使っていた御朱印帳に殆ど空きがなかったので
買ってしまったのも良い思い出。
118名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/14(月) 11:28:35
今週末に宮島大願寺で朱印帳購入して全国弁天様巡り開始
京都の弁天様で朱印あるのは六波羅蜜寺、妙音堂、大原三千院、白雲神社あたりかな
119名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/14(月) 12:23:53
泉涌寺の塔頭 戒光寺
天龍寺の塔頭 慈済院(書き置き)
120名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/14(月) 12:29:50
滋賀県に入るけど比叡山の無動寺弁天堂へもどぞ。
ケーブルの駅から歩ける。
121名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/14(月) 22:35:14
>>105さん

落柿舎の御朱印も書置きですか?
いまいち分からなかったもので。

明日はお休みで御朱印求めて遠出しようとか思ったものの
仕事でお昼過ぎに出ねばならぬ…。
はぁ〜。

兵庫近郊でこれは!!って言う御朱印ないかなぁ。
122名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/14(月) 22:39:52
なんかいろんなスレで無動寺弁天堂のカキコしてる奴がいるけど、
同一宣伝マン? 
123105:2009/12/14(月) 22:57:13
>>121
落柿舎は書いて貰えるようです。
朱印は柿。
朱印帳も置いてました。
124名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/14(月) 23:02:18
落柿舎は別荘だから朱印じゃあない
125名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/15(火) 11:35:38
近畿の弁天といえば滋賀竹生島、大阪箕面、奈良天河
あと彦根に大洞弁天があったはず
126名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/15(火) 12:35:42
鎌倉
長勝寺→安養院→常栄寺

常栄寺は書き手の都合で本日はお休みの模様。
127名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/15(火) 19:49:36
>>121
廣田神社で頂いた御朱印は、ご祭神に合わせて字が猛々しくていい感じでしたよ。
128名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/15(火) 19:59:02
戒光寺、私は書いてもらいましたよ。

明日は東大寺法華堂(三月堂)で「執金剛神」が出る日ですね。
129名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/16(水) 00:04:26
>>123
なるほど〜

>>127
あそこのは良いですよね!!
都会から離れてて良いところでした。

近畿で弁財天と言えば。
大阪七福神の法案寺、神戸七福神の生田神社、大和七福神の文殊院とか…。
塔頭で七福神やってるとこも中山寺の宝蔵院とか…。
探し出すとキリがないですよね〜。
130名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/16(水) 20:47:43
青蓮院門跡の近畿三十六不動集合ってどうなんだろう?
軸じゃなくてもいただけるんだろうか?
131名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/17(木) 00:54:47
今日行った大阪南部の式内社は最悪だった。
俺が「御朱印お願いします。」と言うと、おばちゃんが躊躇して
「宮司居ないから、印だけでもいいかね?」と言うので俺、「かまいません」
ここまではまあ有る話。
おばちゃんガチャガチャ音を立てながら印の入った木の箱を玄関まで
持ってきて「兄ちゃん、じゃあ押してくれて良いよ。」
俺、自分でハンコ押すのもどっかの田舎でやったことあるけど・・・と思いながら
出された朱肉に印をつけて朱印帳へ押す!
その後、印を離す!
印と朱印帳がひっついて離れない!
朱肉が腐った(涌いた?)状態でした。・・・離すとちょっと朱印帳の表面破けた・・・
最悪だ。
132名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/17(木) 01:16:59
悲惨過ぎる
133名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/17(木) 02:17:35
>>131
それはあなたのやり方がバカだからだね。
134名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/17(木) 03:53:50
手淫を辞めよという神意
135名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/17(木) 06:27:34
>>131
神社名ちゃんと書いて欲しい
136名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/17(木) 11:13:37
伊勢神宮とか橿原神宮も朱印と日付書き入れのみだよ
137名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/17(木) 11:28:42
自分で押す場合は紙持参して試し押ししとけ
138名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/17(木) 14:21:48
>>137
600円頂戴いたします。
139名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/17(木) 14:43:42
>>136

神宮系はだいたいそうだよね。
ただ書いてくれる時もあるよ。名前のあがってる橿原神宮や、香取神宮とかもね。
140名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/17(木) 16:04:53
余計な字は書かない方がありがたい。
スタンプと日付だけで十分。
141名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/17(木) 16:08:42
だったら書いてもらう時にそう家よ
142名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/17(木) 16:10:49
>>141
なんでいきなり喧嘩腰な口調なの?
親からどういう教育受けて育ったんだ?
143名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/17(木) 16:11:31
えっ
144名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/17(木) 17:11:15
東大寺の秘仏開帳、俊乗堂で書いてくれる爺さまは今年も健在でした。
そばのおばさんはその人のことを先生と呼んでた。
5つセットの人が多かったな。
145名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/17(木) 17:29:32
5つセット…ってどういうこと?
146名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/17(木) 18:24:37
>>145
俊乗堂の「重源上人」「阿弥陀如来」「愛染明王」に、行基堂の「行基菩薩」と念仏堂の「地蔵菩薩」。
これ全部。
147名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/17(木) 19:15:45
ハローキティスタンプでも集めるとするか
148名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/17(木) 19:17:10
鎌倉の大仏殿の朱印所に
「This is NOT memorial stump」とか書いてあってワラタ
149名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/17(木) 19:31:40
ただのスタンプではありません、とか言うわりには曲がってたりかすれてたり扱いが酷いよな。
特に西国。
150名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/17(木) 19:35:15
memorial stump以外の何かだと思ったことないな
大仏って馬鹿なのか
151名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/17(木) 19:37:05
ぶっちゃけ記念スタンプだよなぁ。
別に写経を収めたわけでもないし。
152名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/17(木) 20:06:12
とりあえず記念スタンプじゃないらしいものと
サインペンの文字とを重ねるのは勘弁してください。
153名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/17(木) 20:11:57
筆ペンで書くとかネタだと思ってたけど、先日はじめて筆ペンやられた。
確かにソッチの方が楽だろうけど、ありがたみ低いよな
154名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/17(木) 20:26:01
極力お参りとセットにしてるが、記念スタンプだよな。どう考えても。
ただのスタンプではない ←有料だから確かにタダじゃねーわな
155名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/17(木) 20:29:28
タダのスタンプではないが、メモリアルスタンプにしてます。サーセン
156名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/17(木) 20:31:49
印判のことを英語でスタンプっていうんだし
念じて記す行為の何がいけないんだっていうw
157名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/17(木) 20:38:08
まあ記念スタンプには記念スタンプだが、参拝という一応宗教的行為に
伴うスタンプだから、ただの記念スタンプではないな。
ただならぬ記念スタンプだ。
但し記念スタンプなので神札や護符のように扱うことはあるまいと思う。
158名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/17(木) 20:42:41
日本人ですら記念スタンプになってるのに、外人さんなんか確実に記念スタンプ扱いだよな。
わざわざ英語で書くってことは外人さん宛なんだろうが、一体どういう主張なんだろう
159名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/17(木) 20:46:09
たまにいるんだよ主張したいだけの馬鹿っていうのw
自分のこといっぱしに宗教家だと勘違いして調子乗っちゃうのな
大仏の管理する資格ないわ
160名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/17(木) 21:30:07
寺で筆ペンはまだ無いけど神社は4割くらい筆ペンだったな
筆と墨汁くらい置いとけよ
161名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/17(木) 22:14:54
断る
162名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/17(木) 22:23:35
御朱印300円って結構ぼっただよね
30秒くらいでちょちょいと書いて300円とか。
しかも筆ペンだったりすると本当にぼったくり
163名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/17(木) 22:24:52
むしろ30秒で書けと言いたいよ
ちんたらちんたら5分も10分もかかりやがって
164名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/17(木) 23:00:07
文句多いなあw
まあ複数組の参拝者、拝殿に神職の方、集印の先客など揃っていて、
なかなかの勢いだと思っていたところに、まさかのサインペンだった時には、
お前を殴りつけてやろうかい!と内心思ったけど。
思うだけなら神様もきっと許してくれるはず
165名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/17(木) 23:03:09
時間かかってもお経をあげてもらえたりするととても嬉しい
166名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/18(金) 00:52:32
スタンプと言い張る自演は気にしないでいいのw
167名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/18(金) 00:58:28
スタンプなんて言い方はあれだが、宗教的な意味よりは思い出感覚で戴いている俺ガイル
168名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/18(金) 01:25:58
ひっきりなしに客が来る時なら筆でもかまわんけど

一時間に一回とかだったら筆がガジガジになってすぐ駄目になる。
一枚千円位出すならそれでも採算が合うけど、300円でも高いんだろ?
こまめに洗って客が来てから墨を馴染ませるなら大丈夫だけど、30秒しか待てないんだろ?

筆ペンしかねーじゃん。
169名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/18(金) 07:42:41
自演だと思いたいんだw
自分と反対意見はごく少数のきちがいから出ているの法則発動ですねwww
170名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/18(金) 08:08:09
¥300のスタンプサービスで、筆・墨使えなんて…(´・ω・`)

中小零細に大手さんや系列チェーンさんと同じサービス・コストパフォーマンス求めるとは、、、
これがデフレかぁ(´・ω・`)成る程納得
171名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/18(金) 10:01:38
神社は参拝記念の色が濃いよ
観光スタンプのような朱印もあるし
極めつけが参拝記念の文字入ってるのもある
172名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/18(金) 10:20:46
だからさ、大事なスタンプの上に墨やサインペンで落書きすんなよ。
173名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/18(金) 11:02:57
>>172
好い加減朱印だけにして下さいと申し出たらどうなの?
174名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/18(金) 12:50:27
>>173
ほら、よくいるだろ?
何か喋ってもゴニョゴニョ言ってて何喋ってるのか解らないキモい奴
あの類なんだよ。きっと
175名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/18(金) 14:49:08
富士山小御嶽神社って富士吉田駅近くの社務所でも御朱印もらえるの?
176名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/18(金) 14:51:06
黄梅院の御朱印最高!
177名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/18(金) 14:53:35
>>172
ハローキティの神社めぐりスタンプ帳をお勧めする
178名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/18(金) 16:00:47
ここで聞くべきか、スサノオスレで聞くべきか迷うのだが、とりあえず。
スサノオ巡りの東バージョンはいつ頃出ますでしょうか?
179名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/18(金) 16:26:00
寺男にお茶をひっくり返されて、三年間の苦労が水の泡になった(T^T)
お詫びの印に「和顔愛語」と書かれた住職揮毫の色紙を貰ったが、
帰宅後、その色紙が複製と気づき、やり場のない怒りがこみ上げてきた。
180名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/18(金) 16:27:59
>>176
アレを最高と思ってるうちはまだまだ未熟ということを知るべき
181名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/18(金) 16:38:30
俺が体験した中では間違いなく最高額だぞ。
182名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/18(金) 17:52:18
>178
自分で勝手に札所定めて勝手に巡るべし
183名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/18(金) 18:15:23
>>171
参拝記念以外の何だと思ってるの?
参拝しに来たんじゃないの?
184名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/18(金) 18:38:22
勝手に札所定めてるわw
ただ定めた順路と実際に巡る順路が地理条件などから異なった場合、
ページ指定して押してもらうのがやや心苦しい。
185名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/18(金) 20:30:07
神社は「参拝記念」とか「登拝記念」だな
「お参りしましたか?」とは聞かれるけど

期間限定の富士山や立山の朱印をもらいに行く人は
それだけで宗教的行為

「登ったついでに朱印」
のみならず、「朱印もらうために登る」人もこのスレには多いことだろう
186名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/18(金) 20:56:58
1000円の筆と安い墨汁使えば4枚書けば費用回収できるのに
187名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/18(金) 22:15:09
188名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/18(金) 22:16:12
189名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/18(金) 23:12:26
今青蓮院に行けば近畿36不動の朱印が揃う。
190名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/19(土) 08:17:06
浄土真宗の朱印も、参拝記念印だそうですね。
納経印は無いけれど、記念印は墨書付きで授与しますと言う、真宗のお寺は以外にありますね。
191名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/19(土) 17:37:13
この前青蓮院の三十六不動出張ご開帳行ってきたけど青蓮院のおばちゃんが
一番態度悪かったな
流れ作業になるのはしょうがないし朱印とお金は別のおばちゃんのところで
誰の朱印帳かわからないにしても「これ誰の?」と横の人に聞きながらぽいって投げるのはどうかと…
目の前に居るのにさ

あとほとんどが宝印バインダーで書置きをいただいているので油断してるのか…
毛筆のハネとかノビの失敗を後で修正されたところもあった…2ヶ所くらい
残念なのは残念でいいんだけどなあ
192名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/19(土) 20:01:03
三十六不動出開帳。
高野山、比叡山、大峰山、犬鳴山、醍醐、葛川、吉野。
日付が同日で並ぶと、妙な感じだ。
193名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/19(土) 20:13:25
寺は朱印帳の扱いが雑なトコあるね。
神社は両手で受け渡しするから、こちらも自然と両手になる。
出開帳で朱印貰った寺にはもうお参りはしないの?
194名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/19(土) 20:18:45
>出開帳で朱印貰った寺にはもうお参りはしないの?

朱印スレで何野暮くせーこと聞いてるんだよ。
195名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/19(土) 20:55:17
次の出開帳はやっぱ36周年か?
196名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/19(土) 20:59:50
既に出向いていただいてるところもいただいたよ>出開帳
○○専用とか作ってないし普段は順不同でいただいてるから1〜36番まで順番そのままに
いただけるのはありがたかった

個人的には大峯山龍泉寺のお不動様がかっこよかったと思う
連れて来られた3〜4歳の子が「ドラゴンボールだ!!」って言ってるの見てたのには笑ったけど
周りは苦笑してた(特に龍泉寺の人)
お母さんは「すみません」って恐縮してた

14番の仁和寺と21番の中山寺が最後だったのは何かわけがあるのかな?
それともただのくじ引きなんだろうか?(その割にだいたい近い番号はかたまっていたけど)
197名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/19(土) 21:34:31
>>191
京都人はいい加減な人多いですからね。
他人には厳しく礼儀を求めるくせに自分には甘いんですよね。

私も伏見稲荷や平安神宮で同じような目に会いました。
198名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/19(土) 22:24:57
>>197
まあ雑魚相手はそんなもんだよw
199名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/20(日) 00:11:12
〉〉196
出開帳本尊が掛け軸だからじゃない?
仁和寺と中山寺。
200名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/20(日) 08:56:43
苦笑はレベルが低いな
子どもの素朴な発言に対して即妙で子どもレベル仏法が説けなかったんでしょ
そりゃ恥ずべきことだよ
201名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/20(日) 13:32:23
朱印集めやる以上避けられないし、なにかの業だと思って我慢してたが、知恩院の対応は俺がぶちぎれるほど最悪だった
納経帳を開いて見せたら一言
汚い字だな、と
俺だったら文句言うだの、300円の価値ないだの、延々隣の朱印の悪口
話半分あわせてたが、俺が浄土宗と少し縁があるぶんついに我慢できなくなって、朱印は字のよしあしで価値があるだのないだの決まるようじゃない
と言ったった
久しぶりに高慢な何様坊主にあったわ
京都はもう大きな寺は参拝しない
202名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/20(日) 14:14:52
>>201
よく言ってやった
まあデカいとこが全部そうじゃないだろうけど
203名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/20(日) 15:10:01
京都は革堂以外行く価値ないだろ。
204名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/20(日) 15:27:20
>>201
乙です ひでぇ坊主もいるんだな
205名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/20(日) 15:58:20
汚い字が怖くて神社に行けるかべらんめえ
206名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/20(日) 16:44:36
大寺院の朱印書きに僧籍あるやつなんているのか
207名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/20(日) 17:10:39
隣に座ってた人が僧衣着て朱印書きは作業着
朱印も観光スタンプ押す感じでバンバンと乱暴に押すし、納経しようと写経出したらここは預かり場?じゃないとか訳わからんこと言うし
あんなのが僧侶と思いたくないが

建仁寺の風神雷神と雲龍の朱印帳、かっこよすぎ
208名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/20(日) 19:23:38
>>201
今年2月に行ったときは割と快く対応してくれたがなあ。
209名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/20(日) 20:55:21
>>203
あそこの脱衣婆にちゃんと審判受けなきゃね(´・ω・)
210名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/20(日) 21:13:08
初詣革堂にしようかな
211名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/20(日) 21:14:29
京都なら三十三間堂と妙法院は坊さんが丁寧に書いてくれるはず。
帳面の一つ前、隣の印を目にとめ「この寺どうでしたか?」などと声かけてくれた。
三十三間堂なんて観光寺院じゃんと馬鹿にしかけてたが認識を改めた。

石薬師寺にオリジナル朱印帳発見しました。
旧東海道石薬師宿を描いたもの。
持ってる人まだ少ないと思うな。
212名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/20(日) 22:06:22
妙覚寺の対応も丁寧だ、朱印帳の受け渡しは朱塗りの三宝で、書いた後に御祈祷をしている様な声も聞こえていた。
213名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/20(日) 22:33:52
革堂はイベントで配付した散華、期間が終わったからと言って余った物を10個くらいくれた。
良い婆さんだ。




一つだけ残して他は全部捨てたけどなww
214名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/20(日) 22:59:01
革堂の婆の恐ろしさをしらんとは、暢気なものだ。
215名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/21(月) 00:48:47
>>213
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
216名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/21(月) 07:25:58
京都妙音堂で聞いたが来年京都の全七福神会が大々的にイベントやるみたい
217名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/21(月) 10:43:15
>>201
10月に行った時はよかったよ

>>207
かっこいいよね
順番待ちの高山寺、興福寺、三千院が終わったらまたいただきに行こうかな
紙袋も丈夫でかっこいいしかなり気に入ってるよ
218名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/21(月) 12:59:08
関西の女子の間では鞄+紙袋というのをよく見かけるけど、そんなブランド系などよりも建仁寺のみたいに寺系、あるいは神社系が流行ればいいよなぁ。
219名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/21(月) 13:57:10
ポーチは巾着袋、カバンやバッグは頭陀袋でいいんです。
220名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/21(月) 14:38:35
キティちゃん朱印帳を持ったJCがウジャウジャ
221名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/21(月) 22:21:46
>>212
日蓮宗十六本山の寺ですね。
比叡山横川定光院へ行った時も扱いが丁寧で、my納経帳が初めて三宝に乗せられ戻ってきたw
222名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/22(火) 10:25:25
本圀寺もいいよ
223名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/22(火) 12:37:30
京都の六阿弥陀巡り、下記のように巡った人います?
http://me-kyoto.net/mon/2010/01/01_15_1.htm
224名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/22(火) 14:13:23
年末年始に御朱印をもらうのは迷惑でしょうか?
225名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/22(火) 14:15:02
お前みたいな奴は一年中迷惑だ
226名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/22(火) 17:08:02
>>224
そんなこたぁ〜はない。
初詣で下鴨神社に行った時は、臨時朱印所が特設され列が出来てたよ。
年始しか来れない、新年三が日の日付が欲しいとの希望もお有りでしょうよ。
ただ小さな社寺は大掃除や準備で手が回らない所もあると思うので、その辺りは時には遠慮するなど臨機応変に対応されたら桶。
227名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/22(火) 20:02:10
年始は七福神にしとけ
228名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/22(火) 21:17:19
朱印帳ってどう保管してる?
wikiみたら神棚やありがたい所に保管するみたいに書いてあったけど、
みんなそんなことしてるの?
229名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/23(水) 00:08:23
>>228
本棚に置いてる。一応高い位置の棚に。
230名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/23(水) 00:16:12
そうなの?
本棚の隅っこに無造作に置いてるわ俺。

納経する時はきっちり写経も読経もやってるけど
人それぞれなんかな
231名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/23(水) 00:29:38
なんか風呂敷に包まれてるわ
232名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/23(水) 01:09:12
とりあえずカビないようにジッパーに入れてるわ。
乾燥剤は入れたほうが良いのか入れない方が良いのか思案中。
233名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/23(水) 01:12:33
ジッパーっていったらズボンのチャックだったわw
ジップロックとかいったっけ?
それ系のやつ
234名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/23(水) 01:12:53
風通しのいいところに置いて年に1度開けてやればいいんじゃないの?
235名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/23(水) 14:22:35
全国弁天巡り中
相変わらず上野不忍池の弁天朱印は迫力ある
関東三弁天の浅草寺は弁天の朱印なし
昔あると聞いたのだがなあ
236名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/23(水) 15:26:15
上野の弁天はあそこに棲み付いてるホームレスの方がバイトで書いてくれる。
237名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/23(水) 20:15:56
青蓮院ってオリジナルの御朱印帳あるの?
238名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/23(水) 22:00:59
あるよ。色は二種類。
239名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/23(水) 22:17:27
俺は神棚の↓に置いてるな。部屋のインテリアも兼ねて。
240名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/24(木) 21:06:45
旅行で地方の寺の御朱印いただいて、右肩に「○○何番」の印があると
その霊場コンプリートしたくなる。

もう、病気だな。
241名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/24(木) 21:28:23
>>240
俺も同感
同じ病気だなw
242名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/24(木) 22:43:43
俺も病気だwww
243名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/24(木) 23:05:12
私も病気だ…

この前青蓮院で近畿三十六不動尊の御朱印一気にもらって
一番〜三十六番が順に全部そろってるの見ると嬉しくなる
244名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/24(木) 23:31:26
俺も…
245名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/24(木) 23:51:15
実際にお参りもしていないのに朱印だけもらうって・・・

と思う俺はおかしいのか?
246名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/24(木) 23:55:18
>>245
あんたは何度もしつこい人だね。
ここは朱印スレですよ
247名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/25(金) 00:49:08
初めてもらうところはやはり伊勢神宮がいいですか?
248名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/25(金) 01:27:05
どこならいい、どこならダメということはないよ。
伊勢神宮でもいいし、氏神様の神社でもいいし、近所の神社でもいいし。
自らが良かれ思うところにするがよろし。
どこの神社にするにしろ、何かしらの縁に導かれてその神社になったってコトだからね。
249名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/25(金) 01:36:09
>>247
俺は、地元の一宮だった。
全国一宮御朱印帳を買って、現在1/3程度。
250名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/25(金) 07:30:27
>>245
俺は参拝記念にもらうよ派だから参拝してないところはもらわないな
神社で神主兼務で離れたところの神社の印も授けますよ的なところとか
実際にそこを参拝してくればもらうけど
251名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/25(金) 08:05:43
>>245
青蓮院の三十六不動のことなら出開帳だから一応全部お参りできたよ
既に何度もお参りしていただいてるところもあったけどね
252名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/25(金) 16:15:06
四国あたりが出開帳しないかな。
253名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/25(金) 18:24:03
平野神社の御朱印帳ってきれいだな。気にいった。
254名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/25(金) 18:29:37
信貴山が12年に一度の寅年ご開帳だってねえ
ほかに寅年にちなんだ寺社はどこでしょう
柴又の帝釈天とかもかな?
255名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/25(金) 18:32:16
>>254
柴又帝釈天は別に秘仏じゃない。
思いつくのは薬師如来を本尊としている所だが、固有名詞は出てこない
256名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/25(金) 18:40:38
ああ秘仏の話題じゃないよ
寅年らしい場所っていう意味だ
257名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/25(金) 19:09:30
近鉄電車に乗ってたらアナウンス入るね(駅でも)
来年は12年に一度の…って
来年は空鉢さんまで行くよ
258名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/25(金) 19:50:35
>>254
各地の薬師如来を祀る寺や霊場イパーイ
259名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/25(金) 19:58:20
>>254
柴又の寅さんは映画の主人公であって、違うだろうw
260名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/25(金) 20:05:15
だから?ってつけてんじゃん
軽く冗談で
でも寅年だから寅さんつながりで柴又行ったら帝釈天寄るだろ
いちいち細かいなあ
261名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/25(金) 20:06:03
京都だと寅薬師(西光寺)、鳴虎(報恩寺)など。
鳴虎では寅年の正月三が日だけナントカの公開をしている。
262名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/25(金) 20:17:46
>>223
朱印集めにとって年末年始は案外狙い目だと思う
特に売店や授与所もなく(あっても小さくて閉まっている)
普段は住職、神職のいなさそうな神社でも
この時期は人のいる確率が大きくなるわけであり
263名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/25(金) 21:00:44
来年は干支にまつわる社寺を巡ってみようと思うのだが、
寅って意外と少ないのよねえ。特に神社は。
東照宮じゃ駄目?
264名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/25(金) 21:06:43
実在するけど日本にいないのがネックなのかね
確かに虎神社ってないかも
加藤清正神社とかは?ってなんの関係もないっちゃあないか
265名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/25(金) 21:12:40
丑寅の金神を主祭神とする大本教団があるぞよ
266名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/25(金) 21:19:39
とりあえず虎で検索してみた
ずばり虎ってのはないもんだねえ

青梅市 虎柏神社
http://goshuin.ko-kon.net/touto_jinja/26_torakashiwa_ome.html

調布市 虎狛神社
http://goshuin.ko-kon.net/touto_jinja/24_kohaku_chofu.html

愛媛県久万高原町 早虎神社
http://www.yanadani-skk.jp/kumakogen.html


岐阜県郡上市 千虎白山神社
http://puchitabi.jp/09/02/post-1267.html

群馬県上野村
http://www.jinja.in/single/58924.html
267名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/25(金) 21:22:44
熊本は遠いなあ。
まあこの際寺社分けずに、やや遠出するなら信貴山、
近くなら善国寺かなと。
268名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/25(金) 21:28:26
もいっちょ寅で検索した
ほんと少ないわw
やっぱ仏教のほうがなじみある生き物だね

大分県臼杵市 卯寅(うとの)稲荷神社
http://www.geocities.jp/burstfruit/repo/9shu2009/1-4usukijo2.html

岡山県倉敷市 寅崎神社
http://homepage3.nifty.com/kurashiki-shinoda/gokinjo/torasaki.htm

埼玉県深谷市 寅稲荷神社
http://www.jinja.in/single/54290.html

愛知県田原市 寅之神社
http://masayasuen.hamazo.tv/e2018631.html
269名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/25(金) 23:43:35
狛虎さんのいる大阪の大江神社
あとタイガース神社とも言われている甲子園素戔嗚神社
270名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/26(土) 00:14:49
今日、南禅寺に行ったら方丈受付で売ってたオリジナル御朱印帳が
狩野探幽の水呑みの虎が表紙になっててかっこよかった。
買わなかったけど。
271名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/26(土) 00:42:30
浦和の調神社で御朱印をもらおうと中尊寺で買ったものを
出したら「お寺さんと神社では分けてもらわないとダメ」
と朱印を断られている人を見かけた。調神社では朱印帳を販売
していないのでその人は涙をのんで立ち去っていったが、こういう
ことにならぬよう、皆さん寺院用と神社用はきちんと分けて
集印しましょう。
272名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/26(土) 00:58:12
あ?神主のくせに無礼なやつだな
こてんこてんに言い負かしに行っちゃるわ
273名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/26(土) 01:18:36
ちょ、そんなあ、卯で巡る予定だったのに・・・。
274名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/26(土) 01:34:36
調神社の御朱印は別の意味でも注意が必要かも。
あそこは墨たっぷりで書かれることが多いから、両面派はキチンと対策しなきゃだね。
もちろん、書き手次第だとは思うが。
275名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/26(土) 02:46:40
>>271
寺で買った朱印帳でも、神社用にすればいいんでnaikai?
276名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/26(土) 07:22:49
>>275
途中のものを持っててもオリジナルの新御朱印帳買う時
1ページ目は買ったところの御朱印をいただくからどうしても
寺は寺用、神社は神社用になるよ
277名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/26(土) 08:43:15
>>271

 そういう目に遭ったら、半紙(書置き)を頂けばよろしいのでは?
 で、あとで貼り付ける…
278名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/26(土) 12:03:32
>>276

ん? 必ずしもそうならんでしょ。
御朱印帳購入時に必ず御朱印を頂かなきゃならんルールはないんだから、
あえて御朱印を頂かなければいいだけの話。
279名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/26(土) 12:13:09
なんでわざわざ神社用御朱印帳を求めて寺に赴くんだ?w
280名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/26(土) 12:33:50
>>274
よく御存知で。今見たらたしかに裏面にも墨が沁みていました。
281名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/26(土) 12:35:46
正月だから七福神やってるとこ行けばええ
282名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/26(土) 15:25:30
熱田の多賀殿って寺? それとも神社?
283名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/26(土) 15:32:41
>>278
私は御朱印帳買う時既にいただいたことのあるところでも必ずそこの御朱印を
1ページ目にいただくようにしてるから寺は寺用、神社は神社用になるよ
284名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/26(土) 18:52:50
よそ様の収集方法にケチ付ける奴はコレクター失格ですよ。
たまには趣味の世界から抜け出して人との接し方も学びましょう。
285名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/26(土) 19:11:02
ご朱印帳って表と裏は別の紙になっているから
裏写りなんてしないと思っていました
286名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/26(土) 19:40:16
間にフィルム状のものを入れて対策してる
287名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/26(土) 19:50:40
オレは百均で買ってきた画用紙をカットして間に差し込んでる。
288名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/26(土) 20:03:38
プラスチックの下敷きの両面にフェルト貼った
お手製下敷き
289名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/26(土) 21:05:31
自分は奉書紙を切った奴入れている。

それか祝詞用の紙。
290名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/26(土) 21:12:04
なに、いつの間にか裏使う派に完全包囲されているだと!?
291名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/26(土) 21:22:07
>>290
今日ご朱印をお受けしまして表面を使い切ってしまいました
調神社様でもお受けしたのですが裏写りはございません
裏面を使おうか新しいご朱印帳をお受けしようか迷っている最中なので
みなさんのお話は非常に参考になります
292名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/26(土) 21:26:04
表面が大丈夫だったからと何も挟まずに裏面を使っていたら・・・なんてことにならないように
293名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/26(土) 21:28:03
自分は、以前は表面だけ使っていましたが、最近裏面使い出しました。
というのは、保管場所がきつくなってきたから。
過去スレで下敷きを間に入れる方法を教えて貰ってからですね。
それまでは表面で墨がべったりついて、裏を黒くしたら・・・
逆に裏を書いて貰った時に表面に墨がいったらどうしようとか
危惧してましたけど、下敷き方式にしたらその心配はないし。

まあ、御朱印なんて(元々は宗教行為でしょうが)趣味の世界なんですから
正しいやり方なんて何でもいいんじゃ無いの?と最近思うようになりました。
だから、お寺と神社でわけるわけない・・・どっちでも良いんじゃない?

ちなみに昨日、1500番目の朱印を頂きました。(滋賀県の渡岸寺・十一面観世音)
294名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/26(土) 21:44:28
ぜひその1500の御朱印をアップしてサイトを作ってください。
295名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/26(土) 22:25:27
>>293
ありがとうございます
下敷きをご朱印帳挟んで裏面も使おうと思います
296293:2009/12/26(土) 22:36:16
>>294さん
何年か前にサイトを作ろうとしたんですが、断念しました。試しに作ったんですよ。
ホームページビルダーも買ったし(笑)・・・自分のデザインセンスに絶句しました。(笑)

自分が作るのなら、(御朱印メインでは無く)寺社仏閣巡りのサイトになると思うのですが、
その場合一つ問題があって、自分が寺社仏閣を回り始めたのが十数年前なんですが、
その当時は今ほど仏像とか庭園の写真撮影禁止も無かったように記憶してます。
ですから、うちのPCに入っているHDDには今では考えられないような仏像の写真が・・・
そのサイトに載せて良い写真とそうでない写真をわけるのがまた面倒くさい。
もちろん、朱印帳をスキャンしてうんぬんは全く問題ないでしょうけどね。

去年10年ぶりにあるお寺にお参りしたときに、10年前の御朱印帳を持っていきました。
事前の電話連絡の時に「以前行った事があります」「以前の御朱印帳持っていきます」
てな話の流れになりました。
行って日付を確認したら、書いて頂いたその晩に脳梗塞でなくなられたとかで、
ご家族も「おじいちゃんの最後の御朱印だ」とちょっと騒ぎになった事があります。
今は、朱印帳のコピーをお仏壇に供えられているそうです。
297名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/26(土) 23:24:44
http://itukaiti7.net/
武蔵五日市七福神
平成22年正月 初開帳
1月末日までは当会発行の記念色紙への御朱印の押印は対応可能です。

公式ブログ
http://sevengods.exblog.jp/12838600/
記念色紙&記念スタンプ
色紙…300円
スタンプ…200円
質問に対して
御朱印帳をお持ち頂いても当七福神の朱印を押印することは出来ません。

朱印なのかスタンプなのか。。。
298名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/26(土) 23:44:46
明治神宮には御朱印とは別に「スタンプ」が置いてあり、寸志を
箱に入れる仕組みがある。当然御朱印帳にはそのスタンプは押して
いないが。
ちなみに明治神宮で販売している御朱印帳はビニールカバーつき
御朱印代込みで1000円と割安なので初めての人にはいいのでは
ないでしょうか。
299名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/26(土) 23:51:47
明治神宮の朱印は絵葉書と抱き合わせで500円だから、朱印帳代は実質500円なんだよね
確かに、割安かもしれない。
300名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/27(日) 00:07:05
>>13の福原西国に行こうと思うが、納経帳はバインダーなんだな。
近畿不動といい西国薬師といい摂津八十八といい、関西の霊場はバインダーだらけだな。
301名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/27(日) 03:11:00
>>300
確かに公式はバインダーみたいだけど、バインダー自体を取り扱っているところも稀みたいなので気をつけて〜。
自分は普通の御朱印帳に貰ってる。

源氏山七福神の御朱印は明らかにスタンプなんだが、専用御朱印帳があるって事は御朱印なんだろうか…。
七福神系は判断に迷いそうなところがしばしば。
302名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/27(日) 13:16:18
福原西国の納経帳なんてあるんだ
天上寺では見かけなかったなぁ
303名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/27(日) 14:40:38
豊川稲荷は境内の露店で御朱印帳を売っている
授与所には無い
304名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/27(日) 18:37:24
朱印帳に貰ってる人に質問だけど
仲間とトレーディングする時はどうしてる?
305名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/27(日) 19:50:53
本日の御朱印

東叡山寛永寺
妙宣山徳大寺

アメ横賑わってるね。
306名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/27(日) 21:41:49
>>304
巣にお帰りください。
307名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/27(日) 21:47:29
お正月に薬師寺の吉祥天女の御朱印いただきに行こうかと思ってるんだけど、
唐招提寺も含めて、あの辺はやっぱ初詣でかなり込むのかな?
308名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/27(日) 22:50:52
>>307
今年の1月3日に薬師寺へ行きました。(夕方3時から4時の間)
その時撮った写真をみると混雑と言うほどではない感じです。
ちなみに天気は良かったです。
確か、お坊さんの説法もなかなか面白かったので、是非どうぞ。
309名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/28(月) 00:04:37
出雲大社には全国一宮御朱印帳売っていますか?
310名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/28(月) 00:45:38
売ってる
311名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/28(月) 00:47:21
売ってない
312名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/28(月) 10:03:41
売ってる時もあれば、売ってない時もある
313名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/28(月) 11:16:13
讃岐の金刀比羅宮は、御朱印帳売ってるのでしょうか?
314名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/28(月) 11:42:16
>>309
つーわけで正解は『電話して聞いてみる』でしたー拍手ー
315名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/28(月) 13:03:11
熊野三山まわってきたよ
青岸渡寺、阿弥陀寺と湯峰温泉の東光寺、熊野三山の朱印と牛王神符もらってきた
思ったより人いなかったね
雲取越え古道も独占状態
熊野曼陀羅巡った人いる?俺は初耳だった
東光寺が15番ということは少なくとも15寺あるはずだが
316名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/28(月) 13:48:02
牛王神符
熊野本宮には神符と同じ意匠の絵馬があるし
那智には同じく8cm角位の木製の飾り物(置物)がある
しかし速玉にはそれらしいものは見当たらなかった
もともとないのか たまたま探せなかっただけなのか
317名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/28(月) 15:27:02
速玉にはないみたい
318名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/28(月) 16:56:26
>>313
売ってる
御朱印代込で1000円だった。2年ほど前の話だけど。
その代わり、その場では日付書き込むだけだと思われるけど・・
319名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/28(月) 17:52:28
>>313
俺が2年前に行ったときはなかった。

つーわけで正解は『電話して聞いてみる』でしたー拍手ー
320名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/28(月) 19:27:25
>>313
売ってるけど、オリジナルの朱印帖は無いよ
321名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/28(月) 21:24:03
ああ、本日を以て今年の朱印納めとなりました〜。
明日から正月八日くらいまでは休み無しで忙しくなるぞ〜。

今年最後は安倍文殊院の文殊大士でした。
322名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/28(月) 21:38:12
>>321
1年で一番御朱印がもらいやすい時期なのに・・・w
323名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/28(月) 21:58:56
普段は無人の武蔵国一之宮「小野神社」に正月中に朱印をもらいに
行かねば。他にも式内社クラスで正月だけもらえるところは多そう・・・。
324名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/28(月) 22:52:46
>>322
職業柄仕方ないんだよ。

朱印を書く側としては…休めない。
325名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/28(月) 22:57:49
>>318,319,320
ありがとうございました。
326名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/28(月) 23:34:25
>>324
もらいに行くから、どこに居るのか教えて。
327名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/29(火) 14:00:00
先週、京都より東京へ無念の転居。
関西から見ると、関東の社寺はつまらねえな。

早く京都に帰りたいぜ。
社長、早く辞令出せや。
328名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/29(火) 16:37:39
東国は東国でそれなりにいいと思うけどね。
329名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/29(火) 20:20:03
>>327
隠岐への遠流を命ず。
社長
330名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/29(火) 20:35:27
隠岐の社寺は楽しいかもな。
331名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/29(火) 20:54:54
隠岐は贅沢だ。竹島へ配流だ。
332名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/29(火) 21:04:59
竹島を取り戻す尖兵となるわけか。
ぜひがんばってほしい。
そして竹島に神社を建立しよう。
333名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/30(水) 00:22:44
琵琶湖の竹生島神社など絶海の孤島でもないのに俗世間から
孤立している点で興味深い。
334名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/30(水) 06:12:34
>>327
北関東は宝庫だぞ。東北にも気兼ねなく行けるし

昨日竹生島に行ったが、竹生島神社って常駐じゃないんだな
授与所自体閉まってるから、書置き朱印もなし
夏は常駐してるのか?ともかく冬行くのはやめたほうがいいかも
島に渡るのに4000円近くかかるし、滅多に行ける所じゃないから書置き朱印くらい置いておいてもいいとは思うのだがなあ
335名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/30(水) 12:13:50
>>334
あそこは冬季無人だよ。
それ以外の期間なら基本的に船がある時間には神職さんが居る。
336名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/30(水) 15:53:07
開運波乗り神社御朱印めぐり
東国の新しい巡礼か
ttp://sotobo.jinja.ne.jp/index.html

番外は勝浦のあの場所かな by法
337名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/30(水) 17:30:02
初詣で御朱印って頼めるかな?
人大杉で無理かな
338名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/30(水) 18:12:03
339名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/30(水) 23:26:05
>>338
すご過ぎる・・・
340名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/31(木) 01:14:13
338と339は同じ人物のHP宣伝なの?
341名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/31(木) 01:36:06
高野山の宿坊に泊まって気付いたんだが、「高野山霊場」とある紙に書き置き朱印が用意されてたんだが、
もしかして山内寺院は、高野山霊場という霊場巡りになってるのか?
342338:2009/12/31(木) 18:15:33
>>340
別人ですが何か?
343名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/31(木) 20:08:22
さて、初詣に行ってくるとしようか。
深夜は御朱印いただけないかもしれないけどね。
344名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/31(木) 21:20:59
せっかく(ある意味)シーズンなのに、お天気荒れ荒れだね。
みんな風邪ひかないように、暖かくして出かけてね。ノシ
345名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/31(木) 23:51:10
成田山の御朱印帳は小さいタイプなんだね(´・ω・`)ショボーン
346「 【吉】 【1529円】 :2010/01/01(金) 00:44:22
「!omikuji!dama
347 【大吉】 【1117円】 :2010/01/01(金) 00:51:28
「だん吉」希望
348名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/01(金) 12:16:16
東国朱印さん、お正月のせいか御朱印帳がかなりupされている

http://homepage3.nifty.com/mgs2/goshuincho/mokuzi.htm
349 【大凶】 【698円】 :2010/01/01(金) 12:55:39
今年も宜しく
350名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/01(金) 15:31:12
御殿場の一幣司浅間神社に御朱印貰いに行ったら、
1年前に作ったけどずっと使われてなく、自分が初押しだったらしい。
351 【大吉】 :2010/01/01(金) 16:31:15
マヂかよ今度貰いに行こう

さっき初詣に行った神社の印がちょっと御洒落だったので嬉しい
352名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/01(金) 17:22:01
寅年の自分は寅年の守り本尊の虚空蔵尊で御朱印貰ってきた。
良い一年にしたいなぁ。
353350:2010/01/01(金) 20:02:20
富士山周辺の浅間神社巡りの結果

富士宮市
・冨士本宮浅間大社・・・オリジナル御朱印帳有(1500円)。
・城山冨士浅間神社(元城町)・・・御朱印有。
・二ノ宮浅間神社(光町)・・・社務所見当たらず。
・若宮浅間神社(元城町)・・・社務所見当たらず。

富士市
・入山瀬浅間神社(入山瀬)・・・社務所見当たらず。
・厳島浅間神社(森島)・・・社務所見当たらず。
・米之宮浅間神社(本市場)・・・御朱印有。
・富知六所浅間神社(浅間本町)・・・御朱印有。
・日吉浅間神社(今泉)・・・御朱印有。
・飯森浅間神社(原田)・・・人がいた形跡はあるが、来訪時には不在。御朱印不明。
・今宮浅間神社(今宮)・・・社務所見当たらず。
・寒岳浅間神社(富士岡)・・・誰もいなかった。

沼津市
・東井出浅間神社(井出)・・・社務所見当たらず。
・愛鷹浅間神社(東原)・・・社務所見当たらず。
・浅間神社(浅間町)・・・御朱印有。

三島市
・二宮浅間神社(芝本町)・・・宮司不在、違う時間だったら貰えたかも。

裾野市
・須山浅間神社(須山)・・・聞いたところ、やっていないとの事。
354名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/01(金) 20:41:48
御殿場市
・新橋浅間神社(新橋)・・・書置き。
・一幣司浅間神社(古沢)・・・御朱印はあるけど、社務所にはいないかも。
・駒門浅間神社(駒門)・・・聞いたところ、やっていないとの事。

小山町
・須走浅間神社(須走)・・・御朱印有。

静岡市
静岡浅間神社・・・オリジナル御朱印帳有。


富士吉田市
・北口本宮浅間神社(上吉田)・・・オリジナル御朱印帳有。大晦日の夜は22時から。
・北口里宮小室浅間神社(下吉田)・・・御朱印有。
・新倉浅間神社(新倉)・・・御朱印有。
・北東本宮小室浅間神社(大明見)・・・御朱印有。
・富士浅間神社(小明見)・・・聞き込みの結果、やっていないとの事。

河口湖町
・河口浅間神社(河口)・・・御朱印有。
・御室浅間神社(勝山)・・・御朱印有。

忍野村
・押草浅間神社(押草)・・・墨書きはハンコ。
・内野浅間神社(内野)・・・社務所見当たらず。

山中湖村
山中浅間神社(山中)・・・諏訪神社の社務所で。

市川三郷町
一宮浅間神社(高田)・・・御朱印無。聞いたところ、こちらも甲斐国一宮とのこと。
355名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/01(金) 21:36:54
>>351 kwsk
356名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/01(金) 21:53:37
中尊寺行ってきました。
お札、お守りを買い求める参拝客をさばくのに邪魔してしまうかなあと
恐る恐る訊ねてみたら大丈夫でした。全てお願いしたわけではないけれど
本堂以外の○○堂は書きおき、書きおきならそんなにお手間もかけないかと
ちょっと安心しました。
本堂は日付けが元旦。墨移りを防ぐ和紙も印形の解説?印刷してある。感動。
(毛越寺も印形の解説の印刷和紙でした)
しかし確か2ページにわたって、と聞いた気がしたけれど1ページだけでした。
どの堂で頂くと2ページにわたっての御朱印がいただけるか
御存知の方いらっしゃいませんか?

>>351
どこの神社?
357名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/02(土) 21:12:05
年末年始旅行から帰宅
有名どころは人ばっかで疲れるねえ
358名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/02(土) 21:37:26
新年早々六波羅の弁天さんのおばさんは不愉快だったなあ

紙がちっちゃくて墨がはみ出てるから閉じないで受け取ろうとしたら
いきなりパタンて閉じやがってつい悲鳴を上げてしまったよ
ギャアって
「表にうつるでしょ」って反射で言って開いて大きい紙挟んだよ
傷は浅かったけど
人のスタンプコレクションノートをなんだと思っていやがんだろう

丁寧な人は開いた状態で
「こちらに書かせていただきました」なんて言ってくれて
ほんと書いてくれてありがとうって気分なるのに
359名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/02(土) 23:16:26
>人のスタンプコレクションノートを

そんなに大事なコレクションならば
無防備な状態で他人に渡さなきゃいいのに
ま これからは帳面に貰ったりしないで
一枚づつ別々にコレクションしたら如何
360名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/03(日) 01:22:58
開いたまま受取ったことないなあ
361名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/03(日) 11:00:17
>>353
沼津の浅間神社は駅近くの丸子・浅間神社の事?
あそこは珍しい一扉二社ってやつですな。
御朱印も丸子と浅間が並んで書いてある。
362名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/03(日) 12:33:37
山中浅間さんは諏訪社印と別に浅間印もあるの?
363名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/03(日) 12:35:54
表うつりが嫌だからって片面派だった時期があるけど
そうすると逆面に書く馬鹿が1冊に1ページ程度絶対現われるんだよなあ
開けて左って言っただろオイみたいな
364名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/03(日) 12:54:19
最初に全右ページに付箋でも貼って
左にお願いしますとでも書いておくしかないのかも
365名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/03(日) 18:52:19
「開いて出してください」みたいな事よく言われるけど
そういう人用だな多分
366名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/03(日) 20:28:20
俺は閉じるところ見張って、何も挟まず閉ざそうとすると
「半紙お願いします」って言う
もしくは予備の半紙を用意して、これでお願いします、と言う

今日は武蔵野七福神めぐり
ここの福禄寿はオリジナリティ溢れる書きかた
福禄寿って結構面白い書き方おおいよね
色紙はあまり面白味ないので、武蔵野七福神は朱印帳で巡ったほうがいいね
飯能恵比寿神社では、八幡と丹生神社の朱印もあり
367名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/03(日) 20:54:14
福禄寿って意識して七福神めぐりしないとお目にかかれないな

弁天>大黒≧恵比寿>>毘沙門>>>その他

こんな感じじゃないか数としては
368名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/04(月) 18:19:44
朱印お願いするときに、最近「このページですね?」と確認される事が多くなった気がする。
自分は表面裏面とも空きページなしで書いて貰っているのでなんでそんなに確認するのか
と不思議に思っていたけど・・・
>>363-364を読んでやっとわかった。そんな人がいるんかあと思った。色々やり方があるもんだ。
369名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/04(月) 23:15:19
本日「東京十社」御朱印巡り完了。
富岡八幡宮の人出はさすがにすごい。
江戸時代 あまりに参拝客が多く永代橋が崩壊したのも
うなずける話だ。しかし正月とはいえ今でもこれだけの人間が
神社のお参りに押し寄せるというのは時代を超越したすごさを
感じるな。
余談だが、亀戸天神社近くの「香取神社」は江東区でもっとも
古い神社で亀戸天神よりも古くからあり徳川家の崇敬も深かった
とのこと。今日初めて行ったが御朱印もあり地元では有名らしく
人出も多かった。亀戸が昔「亀島」という島だったというのも
初めて知った。
370名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/04(月) 23:19:23
以前訪れた際は白山と王子は無人だったけど、正月のこの時期なら朱印頂けるのかな
371名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/05(火) 02:37:47
この時期は1日20を目指す!
372名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/05(火) 03:24:03
>>369
おつ

こちらは県内別表神社巡りを完了した
373名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/05(火) 03:28:55
それまでのすべてのページに半紙を挟んでおくと
半紙を挟んでくるよ
それを証拠に半紙を全部取っ払ったら
その時から案の定半紙を挟まない…
374名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/05(火) 06:12:19
日枝神社で東京十社の御朱印帳を売っているのを見た。(予算の都合で買ってないが・・・)

>>370
白山も王子も10時〜16時ならいつでも貰えるよ
表に人がいなくてもインターホンを押せば出てくる。
375名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/05(火) 11:14:36
>>370
白山は、年末に頂きに行ったのだが、応対した女の人が、こんな時期にですかみたいなこと言って感じ悪かった。

今年始まったばかりだが、今年中には東京十社を巡りたい。
関東圏に住んでないから、行ける時に一気に参拝したいが、そうもいかないので。


この時期は頂きやすいけど、参拝者が多い所だと頂くのに気が引ける。
376名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/05(火) 12:14:16
但馬國一ノ宮の出石神社に初詣行ってきたけど
お守りとかおみくじのテントで社務所が隠れてて
本当に御朱印あるのか謎だったw
一ノ宮参りの御朱印帳があるんだからと思って
テントの裏に行くとあったし、いただけたけどびっくりしたよ
377名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/05(火) 19:02:16
東福寺はハンコだった
手書きの方は今やってないと言われた
ありがたみゼロ
天龍寺といい手抜きするなと
378名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/05(火) 19:40:35
俺は東福寺に何度も行って方丈庭園受付の方でやっと帳面に書いてもらえたぜ。
おかげで手書き、スタンプ、書き置き、全部揃った。
379名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/05(火) 21:30:59
>>374
インターホンで呼んでくれってところ結構多いけど、いまだにちょっと慣れない。
380名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/05(火) 22:19:09
>>375
俺も。
年末に行って「御朱印頂けますか?」と、インターホンで言ったら
「お受け出来ません」と言われた。

東京十社巡りしようとしたけどする気なくなった。
381名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/06(水) 00:09:27
>>375
たしか白山神社には「人手不足のため16時まで」とか貼紙が
あったな。俺はたまたま15時55分でセーフだった。(おばさんが応対)
特に感じが悪いことはなかったが家事とかで忙しいと機嫌が
悪いのかも知れんね。
東京十社で一番手こずったのは神田神社で約15分は待たされた。
山王日枝神社はアルバイトの巫女が要領を得ず、最初宝物館に行け
と言われたので言ってみると閉まっており、ようやく社務所でもらえた。
東京十社専用朱印帳はたしか1200円くらいして割高なのであえて
買っていない。
382名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/06(水) 17:57:07
今日は館林と足利の七福神
館林はおおむね良好だった。問題は足利
ここは弁財天は3社、毘沙門天が2寺あるのだが、毘沙門天の1つは三大毘沙門天らしい、最勝寺
最初に普通の朱印帳に毘沙門天の朱印貰って、七福神用の色紙にもいただこうとしたらイヤな顔され一言
「そういうスタンプは他のところに置いてある
ウチは他と格が違うから、本当は観光協会の七福神めぐりからはずしてほしい」

どうも地方の七福神をめぐると2つのタイプがあるね
1つはちゃんとした宗教的な七福神めぐり。こちらはちゃんと宝印を押す
もう1つは観光的な七福神めぐり。こちらは記念スタンプを押す
館林は色紙に社印や宝印を押していたが、足利は後者だった
最勝寺の反応見ると、観光協会が出張って無理やり設置した感がするわ
なんというかお寺のテンションが全体的に低い
全社寺で万全の受け入れ態勢整えてた館林と比べるとなおいっそう際立つ
だからそういう観光的な参拝を嫌って、七福神巡りからはずしてほしいと願う気持ちはわからなくもない

でもよ、そういうの嫌いなら俺じゃなくて足利の観光協会に直接言えよ
格だ?知らねーよ!参拝者は格の大小で参拝するしない決めてるわけじゃねえだろ
地方の寺で大寺院の横に朱印貰おうとしたら、お坊さんが謙遜して”格”の言葉を出すのとはまるで違うぞ
自分の寺の格を持ち出して、他の寺を下に見る行為は最も見苦しいわ
というわけで、足利の観光協会はこれ見たら七福神巡りから最勝寺をはずせ
ちゃんと全部の社寺と連絡取り合って受け入れ態勢整えてくれ
383名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/06(水) 18:03:09
今年はせんとくんの年なので奈良重視でお参りすることにする
しかしそれぞれ結構離れてるのね…
384名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/06(水) 18:48:09
奈良は地味に車がないと回りにくいと思う。
385名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/06(水) 19:20:33
でも近鉄やJRを駆使して
意外と広い大和盆地というのを実感するのがまたいい
386名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/06(水) 20:50:02
朱印が…朱肉じゃないインクだった…ショック…
387名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/06(水) 21:58:22
どげんかせんとくん
388名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/06(水) 22:09:53
奈良はどうしても京都へ行ったついでにみたいになってしまう。
奈良公園周辺、西ノ京、斑鳩、飛鳥。これら以外はもう歯抜け状態。
かといってそこを埋めるにはやっぱ公共交通機関だけじゃ厳しいな。
389名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/06(水) 22:29:28
自分は大阪在住ですが、奈良市内の方が近いから
>>388氏の言うことがよくわかります。
例えば吉野方面なんて普通、観光で来られた方なんて
なかなかまわるのは難しいでしょう。
吉野も回るのはそれこそ吉野神宮、金峯山寺・吉水神社
その他数カ所位になりますよね。
丹生川上神社の上社・下社・中社とかはまわるのキツイでしょうし。

逆に京都は京都市内と宇治の方面がメイン。
舞鶴・亀岡・福知山は後回しみたいに成る可能性が多いのでどっちもどっち。
390名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/07(木) 01:46:22
私は関東在住なので名社の多い関西の方が羨ましいですね。
391名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/07(木) 11:55:47
春にまたスルっとKANSAIの3日間乗り放題が出たら今度は奈良に行きたい
秋はそれで京都を行き倒した
神護寺も三千院もそのチケット1枚で行けたし拝観料が割引になるところもあった
3日間で5000円だったけど1日3000〜4000円分くらい乗ってた

奈良は往復でその日の元は取れそうだけど、奈良交通の巡回バスに
乗れるかどうかで変わってきそうw
たまに見かけてもそのチケットで乗れない観光バスばっかりだった
392名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/07(木) 13:58:15
東京十社の白山さんは、時間内でも土日も平日も
いつも不在で、おばちゃんが応対してくれたけど、
それほど悪い応対はされなかったぞ。
預かりましょうかとも言われた事があったけど、
結局5、6回目に正月に参拝したら頂けた。
393名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/07(木) 21:55:35
スルっとKANSAIのフリー切符は奈良交通バスで使えないのがネックだよね。
京都、大阪、奈良のトライアングルを巡るには本当に便利な一枚ではあるのだが。
394名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/07(木) 22:01:43
>>392
ってことは普段ほとんどご朱印担当の宮司は不在ってことか。
一度でもらえたのはラッキーだったってことだな。
395名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/07(木) 22:03:47
>>392
ってことは普段ほとんどご朱印担当の宮司は不在ってことか。
一度でもらえたのはラッキーだったってことだな。
396名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/07(木) 22:05:34
大阪の寺用朱印帳を買いたいがどこでオリジナルを売ってるのかさっぱり。
四天王寺の地味なので我慢するしかない?
397名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/07(木) 23:06:15
>>396
すみよっさんはいかが?

てか去年から御朱印集め始めたけど
地味に金かかるな、この趣味
398名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/07(木) 23:09:38
ちょいと京都だの奈良だの行った日には
拝観料とあわせて800円とかを10か寺くらいやっちゃうからな
399名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/07(木) 23:09:46
↑あ、すまん、寺用だったな
400名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/07(木) 23:32:35
>>398
言えてる。
俺はもっぱら神社が多いがそれというのも基本的に拝観料が
かからないから。といってもご朱印のついでにお守りやら
置物やらをついつい買ってしまうので1社につき1000円
くらいかかるな。この前も亀戸天神で縁起物の虎の親子の土鈴
を買ってしまい家に帰ってカミサンに小言をくらった。(笑)
401名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/07(木) 23:43:12
夜は俺の亀戸天神で許してもらいました。
402名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/07(木) 23:45:05

403名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/07(木) 23:52:29
>>396
大阪府下の寺院ということなら、神峯山寺。
>>3の参考サイトに出てる(画像はないけど)。
404名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/08(金) 10:21:49
勝尾寺は?
御朱印帳あるのかは知らんけど
JR大阪駅の柱広告出してるから大きい寺かと思って
405名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/08(金) 21:10:35
観心寺に国宝金堂が表紙絵の朱印帳置いていたと思う
406名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/08(金) 21:12:56
オリジナルはないかもね。
ていうか、京都や奈良に行けば腐るほどあるのに・・・
407396:2010/01/08(金) 23:16:47
レス、ありがと。
あげてもらったところをちょっと調べてみます。
京都、奈良は本当にどれを買うか迷うくらいあるのにね…
地元の愛知ですらいくつかある。
大阪ってなんかもっとばーんとそういうとこでも商売しそうなイメージが勝手にあるんだけど、
お寺は違うんだね。
408名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/08(金) 23:29:47
お寺は入るだけで拝観料をとるところ、確かに多いな。
その点、神社だと参拝するだけでお金をとれるのは少ない。
行ったところでは日吉大社くらいしか記憶のない。
409名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/08(金) 23:35:10
つ日光東照宮
410名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/08(金) 23:36:28
>>407
大阪近郊ということでよければ、中山寺に御朱印帳あるよ。
神峯山寺や勝尾寺よりは大阪市内からのアクセスもいい。

・・・兵庫県だけどね。
411名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/09(土) 00:11:25
つ談山神社
412名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/09(土) 00:17:56
つ厳島神社
413名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/09(土) 00:27:45
厳島神社は満潮と干潮両方行くと2倍かかる でも好き
414名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/09(土) 00:32:33
厳島はいつく暇もないよね
415名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/09(土) 01:25:23
>>414

【審議中】

 ババ        バババ  ババババ
    バババ ∧_,∧  ババ ∧_∧ バババ
  ∧_∧バ( ´・ω・∧_∧ (・ω・` ) ∧_∧
 (´・ω・)=つ≡つ);;)ω(;;(⊂≡⊂=(・ω・`)
 (っ ≡つ=つ  (っ  ⊂)  ⊂=⊂≡ ⊂)
 /   ) バ∧_∧| x |∧_∧ バ (   \
 ( / ̄∪バ (  ´・) ∪ ̄∪(・`  )ババ ∪ ̄\ )
  ババババ/    )  バババ (   \ ババババ
 バババ  `u-u'. バババ ババ `u-u'
416名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/09(土) 07:20:15
さて今日から十日戎ですよ
417351:2010/01/09(土) 09:28:59
亀。

>>355-356
千葉県内の竹内神社ってお社です
デフォルメした拝殿が御印になってて可愛い

あと日枝神社の御朱印もワンポイント入ってて御洒落
418名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/09(土) 11:00:45
ええ?
ワンポイント?
四角に日枝神社って書いてあるだけじゃない?10月にもらったけど
419名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/09(土) 11:21:48
明後日所用で東京行くから十社巡りしてくるよ
浅草寺と穴吹稲荷にも行きたいからもし十社巡りが
1日で回れなかったら次は3月にまた行く予定があるからそこで行くことにする
420名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/09(土) 11:25:26
ワンポイントっていうと
いろいろ見たけど結局葵の緑印の印象を超えるものがない
421名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/09(土) 11:32:29
上賀茂、下鴨で押されてるやつだよね
あとは烏森神社のカラー三つ巴紋
422名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/09(土) 13:55:27
石清水八幡の、八が鳥二匹の形に書かれたの
423名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/09(土) 14:10:19
竜安寺の石庭なんて墨書きは
自分ところの存在意義というか世間からの認知というか
そういうのよく理解してて
好感が持てるね
観光記念じゃございませんなんていうアホ坊主に見習ってもらいたい
424名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/09(土) 16:19:01
烏森神社と神田明神は同じご朱印帳じゃないほうが良い?
425名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/09(土) 18:35:30
>>424
なんで?
426名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/09(土) 19:28:50
>>425
敵同士だったからじゃないのか
427名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/09(土) 21:59:12
>>68
今年はないようだ。
428名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/09(土) 22:21:19
浦和の調神社のご朱印にはウサギに「式内社」の印が入る。

429名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/09(土) 22:31:32
今日は午前中から
@上野東照宮
A上野公園内 花園神社
B上野公園内 五條神社
C湯島天満宮
D東京大神宮
E靖国神社

と回った。

@本殿改修中で見えず、御朱印はすでに押してある紙のみで
残念至極。
A、Bは何度も上野に行っているのに今回初めてその存在に
気がつき、しかもご朱印ももらえた。こういう発見はうれしい。
上野では東照宮などよりはるかに昔からある由緒ある神社。
C、Dは大混雑だったがなぜかご朱印をもらう人はほとんど
いなかったのでスムーズにいった。
それにしても東京大神宮の参拝の列(ほとんどが若い女)は
はものすごかったな。あれじゃ参拝するまで数時間はかかるだろうな。
なぜか俺は並ばずにスルーで参拝できたが。
Eは初めて参拝したがさすがにでかい。一の鳥居のでかさに
は驚く。神紋は菊の御紋であり、参拝記念饅頭と菊の御紋入り
携帯灰皿を購入した。
430名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/09(土) 22:34:18
御朱印はじめたきっかけと時期、今まで貰った数教えて下さい。
431名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/09(土) 23:01:10
時期は去年の9月、ライブで京都行って、一泊で帰るので
どこか一ケ所でも観光と思い、急ぎで金閣寺を観光、
何故か御朱印の窓口が目に留まりそこでいただいたのが縁。
それ以前には鹿島神宮、成田山、浅草寺、黄金山神社に行ったけど
御朱印の存在は知らなかった。数は12。初心者です。
432名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/09(土) 23:10:25
>>429
湯島天神の御朱印は最高に達筆だよね。大好きです。

>>430
一昨年から始めて、1000を超えた。
昔から神社仏閣が好きだったから。
433名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/09(土) 23:39:02
>>425
>>426の通りです

434名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/10(日) 00:08:02
>>429 のD

テンプレには載っていない個人ブログなのだが、
東京大神宮について、このブログの話を思い出した。

ttp://bodoro2.blog123.fc2.com/blog-entry-71.html
435名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/10(日) 01:09:28
みなさんは>>424さんみたいに
いろいろ考えてご朱印いただいてますか?
例えば源氏系と平家系は別にするとか

去年の秋から始めたのでいろいろ知りたいです
436名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/10(日) 01:10:27
>>433

個人的には、神田明神と成田山の関係ほどには気にはならないかな。



>>429

湯島まで来ているのに神田神社には行かなかったの?
まぁ、靖国神社の近く(というより九段下駅のそばというべき)に鎮座する
築土神社にも立ち寄っていなところを見ると、敢えて神田神社は外したのかもだがね。
437名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/10(日) 11:41:27
何も考えずに行きたいところに行ってるわ…
いつか怒られそうだなー
438名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/10(日) 11:49:55
でも祭神や宗派ってその時々の権力関係やら何やらで
結構いい加減に変わったり追加されたりするもんだから
あまりとらわれるのもねぇ・・
439名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/10(日) 13:02:34
>>428
調神社なあ。どこかの御朱印掲載サイトで見たのとは違って、なかなか達筆だったのだが・・・
しつこいくらい左にお願いしますと強調し、あちらも確認していたのに、なぜ右に書きますか。
そこは今年の干支ですよ。
>>364の策採納決定
440名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/10(日) 15:44:43
>>361
丸子・浅間神社のことです

>>362
諏訪神社の朱印に似てるけどあります。
441名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/10(日) 22:59:42
今日七福神の色紙で参拝の人が来て色紙に書いたのだが、なかなか緊張した。

神主として今年初の御朱印は西宮神社で昨日やっと頂いた。
442名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/10(日) 23:15:33
今年からご朱印を始めたいんだけど
先ずご朱印帳を何処で買うか迷ってる
せかっくなら綺麗なご朱印帳がほしいし
いろんなHP見て疑問なんだが
朱印は神社だけじゃなくて寺もあるんだよね
有名じゃない寺の朱印は何処でもらえばいいの
社務所みたいなのが寺にもあるのかな

443名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/10(日) 23:45:07
>>442
大きな寺に行くと、「朱印所」「納経所」と書かれた所があるから、
そこで頂く。

小さな寺だと、庫裏(住職の家)の玄関を訪ねていただくことになる。
住職がいない寺だと、兼務先の本寺だったり、近くに住む檀家総代の家というケースも。
ローカル霊場はこのパターンが多い。

ただ、札所になっていない檀家寺だと朱印を扱っていないケースも多いし、
ローカル霊場の場合は、自分の寺が札所になっていることを忘れているケースもある。

道中お気をつけて。
444名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/11(月) 00:59:03
日光輪王寺の御朱印帳はコンパクトで持ち運びに便利なんだけと
同じサイズの御朱印帳って他にある?
445名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/11(月) 01:33:00
>>444

神社なら腐るほどある。
神社の御朱印帳はあのサイズ(11×16)が一般的だからね。
446名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/11(月) 11:31:44
>>444
靖国神社
447名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/11(月) 13:00:09
448名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/11(月) 19:41:21
御朱印帳に関する情報はありがたいね。
449名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/11(月) 20:51:54
市谷の亀岡八幡宮、多摩市の一之宮小野神社、府中の大国魂神社に
参拝した。亀岡八幡宮はペットの祈祷で有名なようで今日も犬を
だっこした人たちが神妙に祈祷を受けており、一瞬徳川綱吉の時代に
戻ったのかと錯覚した。御朱印は無事にいただけ「城西の鎮」とあった。
多摩の小野神社は延喜式内論社かつ武蔵国一之宮を名乗りながら、噂どおり
無人。ここで確実にご朱印をいただくには電話で呼ぶしかないのでしょうか。
大国魂神社は成人の日でもあることから大いににぎわっており、小野神社を
含めた六社を大国魂神社に集めたことで小野神社は千数百年前に役割を終えた
ままのようでした。
450名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/11(月) 21:40:19
電話するのが良かろうねえ。大国魂神社の六所宮は全部めぐったが、一宮と二宮は要電話アポだろう。
四宮は糞遠い上に祭事と結婚式で二度空振ったわw 縁が有るやら無いやら。
六宮は無人なので本務社の柿生琴平神社で。
451名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/11(月) 21:46:03
失礼。四宮じゃなくて五宮でした orz
452名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/11(月) 23:28:26
>>449
>>262,323さんのレス覚えていたので3日にお参りした。
聖蹟桜ヶ丘駅近くの小野神社だよね?
お札等を置いてるテントも出てたよ。おまけに巫女さんも数名いた。
普段無住なので、やはり空振りの人が多いって神主さんもおっしゃっていた。
ちなみに中河原駅近くの小野神社はうっかりお参りし損なった。
谷保天混みすぎw
453名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/11(月) 23:49:52
>>450,>>452
ありがとうございます。
やはりアポ無しでもらおうと思ったら正月か祭事のときしか
ないようですね。府中側の小野神社も未訪なのであらためて
出直しますか。
454名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/12(火) 03:16:31
とあるサイトで、小野神社(多摩・府中・町田)に行って
御朱印もゲッツしてくるというプチオフ会があったのが思い出される
455名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/12(火) 05:51:38
大きい所だと何人も書き手がいるから違うと思うのだが、今まで頂いた中で一番美しいのはどこのだった?
人によって感じ方は違うのでそれぞれだろうと思うが…

俺は今まで頂いた中だと国府宮か生田神社かな。
今後参拝するとこ次第では変わるかもしれないけど。
456名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/12(火) 11:38:00
>447のhp凄く充実してるね、勉強になるよ
俺もはじめてみようかな
神社と寺では描き方が違うんだね
寺の方が文字数も多いしなんかかっこいい
これ外国人とかに教えたら凄く喜ばれそうだね


初心者の質問です
同じ御朱印帳に寺も神社も書いてもらって問題ないの
それとお城にも御朱印あるの、上のhpに松本城の御朱印があった
もう一つ外国の寺院に御朱印帳持っていったら何か書いてもらえるのかな
誰か教えて下され

457名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/12(火) 11:49:57
過去スレ読むかご朱印集めの本を立ち読みでもしなね・・
なんでもかんでも聞けばいいってもんじゃないよ。
458名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/12(火) 12:03:15
東寺と薬師寺と知恩院がよかった

昨日某寺行ったら見本とえらく違う字でちょっとがっかりした
これも縁だと思うけど見本出してるところはその達筆さを期待してしまう分
がっかり感が強くなるな

書くの見てて思うけど達筆な人の方が筆はやいよね?
丁寧だけど残念なひとの1.5〜2倍くらいのスピードで書いてる
459名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/12(火) 12:45:49
455さん 今まで頂いて美しい御朱印は三ノ宮 比々多神社 寒川神社
道了尊・最乗寺 円覚寺(全部神奈川)が美しいです。
大きな神社、仏閣では御朱印を書く人が何人もいるので当りはずれがありますね…
美しい御朱印は後で見返しても嬉しくなります☆
460名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/12(火) 13:02:36
461gahaha:2010/01/12(火) 19:42:06
西国の26番と27番いってきたぉ。
27番は食堂にも納経所あるぉ。御朱印3つあったぉ。
期間、枚数限定で姫路駅から26番27番までのバスと
ロープウェイにのれるフリーパスがあるぉ。2000円だぉ。
バスに乗ってから広告をみたぉ。
462名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/12(火) 20:57:04
>>456

Q 同じ御朱印帳に寺も神社も書いてもらって問題ないの?
A ごくたまにですが、同居をいやがる寺社もありますので、分けたほうが無難ですが、一緒でもほぼ大丈夫です。

Q それとお城にも御朱印あるの?
A 城には基本的にありません。松本城は例外です。

Q 外国の寺院に御朱印帳持っていったら何か書いてもらえるのかな
A 海外の寺には朱印の習慣は無いそうです。ただ、旅行会社が主催した寺巡りツアー等、台湾や韓国で日本人向けに書いてくれることもあるらしいです。
463名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/12(火) 22:39:02
>>461
どこの方言か知りたいだぉw!
464名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/12(火) 22:54:20
>>461
26-27番は1日でまわるには、ちょっと忙しい感じ?それともまったり行ける感じ?
465名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/12(火) 23:05:51
余裕でしょ。
25-26-27を1日が定番のコースだし。
466名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/13(水) 11:12:57
>>442
前に護国寺で「社務所は個々ですか?」とうっかり聞いてしまったら,
「『社』務所じゃなくて『寺』務所というんです」とおばちゃんに怒られましたw
467名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/13(水) 12:55:35
東京十社巡りしてたんだけど…
御朱印所のところにキティちゃんスタンプが置いてあるところがあった
前の人が御朱印書いてもらったあと御朱印の上下にキティちゃんスタンプ押してた
ありえない…
468名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/13(水) 13:17:35
「ハローキティスタンプ」
全国で36箇所あるよ
469名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/13(水) 14:57:18
>>468
うん
それは知ってるし専用帳面なり、別のページに押すなら別になんとも思わないけど
神社で書いてもらった御朱印の同じページにそれを押してたの
墨書きの上に御朱印と同じように…
470名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/13(水) 15:08:24
寺院用御朱印帳に頂いて良いか迷う所・・・東京湾観音
神社用御朱印帳に頂いて良いか迷う所・・・神道大教院
471名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/13(水) 15:23:41
今度白川郷に行く予定なんだけど、白川郷のあたりで御朱印もらえるのって明善寺と白川八幡の他にありますか?
あと明善寺ってオリジナルの御朱印帳置いてますか?
472名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/13(水) 15:47:32
質問ばっかせずに、少しは自分で努力しろよ…
明善寺で綺麗な御朱印、というよりも絵を描いてもらえ
473名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/13(水) 18:32:27
いいじゃん
昨今キティちゃんお守りだって売ってるんだし
474名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/13(水) 21:18:50
>>471
どちらも、ない。
475名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/13(水) 21:59:57
>>470

神社用御朱印帳に頂いて良いか迷う所・・・神道大教院

神習教本祠・桜神宮
禊教本部・身曽岐神社
宗忠神社

教派神道なら神社用に戴いてる

悩むのは、箱根大天狗山神社など、新宗教用は別にしようかと・・・
476名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/13(水) 22:05:45
鞍馬とか豊川稲荷も迷うな
477名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/13(水) 22:32:08
>462さんありがとう

俺も朱印帳買って御朱印始めます

結構凝り性だから週末は神社、仏閣めぐりになりそうだよ
478名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/13(水) 22:36:10
>462さんありがとう

俺も朱印帳買って御朱印始めます

結構凝り性だから週末は神社、仏閣めぐりになりそうだよ
479名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/13(水) 23:11:08
鞍馬も豊川も寺で良いだろ。

迷うとしたら、中山寺内の鎮守社とか東寺鎮守八幡宮、薬師寺休ヶ岡八幡宮とかだろ。
480名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/13(水) 23:21:48
>>472
質問ばっかって、初めて質問したんだけど。
それに調べてもこの2ヶ所以外なかなか見つからないから聞いてみたんだけど。
なんでいきなり喧嘩腰なの?

>>473
ありがとうございます。
481480:2010/01/13(水) 23:23:21
間違えた

>>474
ありがとうございます
482名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/13(水) 23:25:06
相手にしなくていいよ
どこにでもいるんだ知らないくせにもったいぶって古参ぶって嫌なやつ
483名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/13(水) 23:46:46
>>475


湯島聖堂はどっち?

今日いったが、御朱印は遠慮した。
神田明神、霊雲寺、湯島天神、湯島聖天はいただいた。
484名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/13(水) 23:49:45
>>483
神社用で良いよ
釋奠は神田神社がやってるし
485名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/13(水) 23:59:16
>>479
あくまで俺の場合だけど

中山寺・東寺・・・御朱印をいただく場所が寺の納経所なので、寺院用
休ヶ岡・・・神社の授与所でいただくので、神社用

にしたなぁ。

七福神含めると、このあたりややこしいね。
まあ割り切って、神仏混在させるのが一番楽なのかもしれないけど。
486名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/14(木) 00:15:07
少なくともこのスレの住人は神社で手を合わせたまま静止する
なんてことないよな。神社を仏と勘違いしている輩があまりにも
多くて困る。神社では拍手だよ拍手。
487名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/14(木) 00:19:01
>>486
そこまで言うなら柏手って書こうぜ
488名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/14(木) 01:53:32
>>480

スレの流れを見ての発言じゃないの?
あなたが複数回質問したということではなく、質問が続いているという趣旨じゃないかな、よーはわからんが。
489名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/14(木) 02:10:24
>>484
へ〜、そうなんだ。
神社の場合、新興教団が一般の神社を兼務していることはあるけどね。

おれは、寺用、神社用、日蓮題目用、七福神用の4冊持って回っている。
日蓮・法華が面白い。書は同じだが、印が各寺特徴がある。
490名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/14(木) 02:13:12
>>471

「今度」がいつなのかはわからないけど、
この時期だと白川八幡神社では御朱印を
頂けないような気が…。

とにもかくにも、一部の方に聖地と呼ばれる白川郷、
心行くまで楽しんできてくださいな。
491名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/14(木) 18:20:11
平日の曜日の真ん中なら空いてるだろうと思って鎌倉行ったが
八幡宮や江ノ島は流石に混んでるな

今日は鎌倉十三佛と江ノ島
前に奈良の十三佛を周ったことあるが、色んな仏様の朱印もらえて楽しいね
受け入れ態勢も整っていて、大変快く回れました

>>485
弁財天用とか天狗巡り用の朱印帳持ってるが、ともに寺社ごちゃ混ぜだよ
何か言われた場合は、神仏霊場を周っているので、と答えるつもり
個人的に寺のほうが神社と一緒に御朱印するのに嫌悪感感じてると思うので
寺(特に地方の札所)は注意払ってるけど
492名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/14(木) 20:19:22
鞍馬の由岐神社はどっち?

日光東照宮は神社として、鳴龍はどっちだ?!
493名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/14(木) 20:37:39
>>492
由岐神社は神社用
494名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/14(木) 20:38:04
>>492
はっきし言って一緒にしてもいいと思うよ
宝厳寺の隣に竹生島神社の朱印もらったり、大願寺の隣に厳島神社の朱印もらったりするのと一緒
鎮守やら神宮寺やらで元々は一緒だったんだし
495名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/14(木) 20:39:35
神社と寺で御朱印帳分けてる人多いんだね。
俺分けてないわ。正直記念スタンプだし。
496名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/14(木) 20:44:08
>>492
鳴龍は薬師堂という輪王寺の管理している建物なので寺院用をお薦めします。
497名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/14(木) 20:51:44
というわけで突き詰めれば突き詰めるほど
分ける意義ってないんだよね
文句言う寺が馬鹿ってこと
498名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/14(木) 20:52:50
実際、明治に神仏分離で分けたわけで、それ以前はわかれてなかったからな
499名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/14(木) 22:05:21
1月なのに蝉が鳴いている
500名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/14(木) 22:11:02
俺なんて駅スタンプも同じ帳面だしな。
501名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/14(木) 22:12:22
旅の記念に押してるから、朱印帳分けると日付がバラバラで不便になる
502名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/14(木) 22:13:03
>>487
おいおい、
「柏手」というのは「拍手」が正しいのをどっかのアホが
誤記したのがそのまま「柏手」になってしまったというのが
通説で神社庁でも「拍手」と表現している。「カシワデ」という
言葉はもともと存在しないんだよ。
拝殿のところに「二礼二拍手一礼」と書いてあるだろ?
「二柏手」じゃない。
503名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/14(木) 22:16:45
>>502
宗教ヲタは引っ込んでろ。スレを荒らすな。
504名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/14(木) 22:18:13
拍手なんてどうでもいいんだよ。
こっちは神社仏閣という遺跡に行った記念にハンコもらってるだけなんだから
505名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/14(木) 22:24:23
最近賽銭箱のとこに二礼二拍手〜って書いてあるの見て
実戦してる人結構見かける
俺は神社には帰依してないから賽銭しないし見物するだけだけど
506名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/14(木) 22:29:48
>>503
拍手ごときで「宗教ヲタ」とは笑わせるぜ。
ハンコもらってニヤついてる貴様こそ引っ込んでろ。

507名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/14(木) 22:30:32
ハンコもらってニヤニヤする奴の集うスレだろここ。
柏手スレでもいけよ
508名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/14(木) 22:33:07
こちらは御朱印スレです
以上。
509名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/14(木) 22:35:53
まあ寺社板一の総合巡礼参拝人気スレなので
いろいろな話題になるのはいたし方ないが
またそれもスレのにぎわいであるが
基本的には紳士的なスタンプコレクターの社交場
510名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/14(木) 22:40:27
色々な話題も結構だが、拍手の話題だけはあっち行ってろって感じですね。
511名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/14(木) 22:43:53
ご朱印集めに熱心なのは結構ですが神社にまつわる
知識もあったほうがより楽しめると思います。
ご朱印だけをもらい、参拝も一切しないというのも
いかがなものかと。まあ300円を参拝の代わりに
納めているという考え方もできますけどね。
512名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/14(木) 22:45:21
知識と参拝と関係ないじゃん
馬鹿なの
513名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/14(木) 22:49:05
てか誰が参拝しないと言った
514名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/14(木) 22:50:29
515名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/14(木) 23:07:55
ほんと信仰の強要とかやめてほしいわ
516名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/14(木) 23:13:59
>>490
>一部の方に聖地と呼ばれる白川郷

裏メニューで古手神社のご朱印があったりして
朱印はもちろんにぱにぱスタンプw
517名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/14(木) 23:14:17
>>515
強要されるとか以前に信仰もしてないところに行って
金払ってハンコ押してもらって何がうれしいんだ?
駅巡りか郵便局巡りでもやってろ。
518名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/14(木) 23:15:45
駅めぐりや郵便局めぐりの何がうれしいんだ?
せっかくなので楽しみ方を教えてもらいたい
519名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/14(木) 23:16:50
だいたいこのスレが荒れるときは宗教オタクのせいだなw
でも時々荒れるのがこれはこれで好きよ
520名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/14(木) 23:20:13
>>518
信仰心もなくハンコが好きなだけなら金を消費しない駅スタンプや郵便貯金ゴム印
集めでもいいんじゃないのかと助言してるだけ。楽しみ方はそれぞれのスレで自分で聞け。
521名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/14(木) 23:21:21
ウジ虫やゴミが涌いてきてるな
522名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/14(木) 23:22:11
こんな時は御朱印を見返してみて
心を落ち着けましょう
523名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/14(木) 23:23:21
大徳寺の御朱印って何時いただけるの?
524名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/14(木) 23:27:46
>>517
遺跡めぐりだっつってんじゃん?
旅の思い出スタンプもらって何が悪いんだよ
525名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/14(木) 23:32:01
まず日本語から勉強しろ。
神社や寺を「史跡」とは言っても「遺跡」とは
言わねえんだよ。
526名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/14(木) 23:35:10
>>520
勧めておいて自分で聞けだってwwwww
支w離w滅w裂wwwwwwwww
527名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/14(木) 23:43:01
>>526 ハンコ集めるだけの楽しみ方を聞く方が馬鹿
528名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/14(木) 23:44:38
あ?馬鹿っていうお前が馬鹿だ
529名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/14(木) 23:46:16
終わったら教えてくれ
530名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/14(木) 23:47:35
>>528
何か何十年も前の子供の喧嘩のセリフみたいだな。
子供はもうそろそろ寝る時間。
531名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/14(木) 23:51:29
>>511
正論だね 
532名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/14(木) 23:54:22
終わりました
533名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/15(金) 00:05:40
>>524
御朱印が「遺跡めぐりの旅の思い出スタンプ」・・・。(絶句)
534名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/15(金) 00:10:01
>>533
(絶句)(笑)
535名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/15(金) 00:37:13
俺は一応お参りしてるけど、そっちはあくまでオマケだからな。
以前朱印だけ貰ってそそくさと退散しようとしたら嫌味言われたんで
お互い嫌な思いしないようにやってるだけ。
536 ◆F1kNM4yrqE :2010/01/15(金) 00:42:41
>>535
そういう糞坊主には、
「こっちは金払ってやってるのに文句言うなバーカ」
って言ってやればいいのに。
こっちはあくまで観光で来てるのであって、
仏教や神道の信者でのないのに祈ってられるかよな
537名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/15(金) 00:51:46
御朱印がメインで参拝がサブだとすると以外と高くつく
趣味だよな。参拝で賽銭払ってる感覚なら納得できるが朱印
をもらうために拝観料払って寺に入るのはちょっとなあ。
御朱印そのものもタダではないわけだし。結果が同じなら
参拝がメインという気持ちで行ったほうが気分がいいと
個人的には思うようにしている。
538名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/15(金) 00:55:57
>>536
禅寺には行かないほうがいいぞ。観光で来てるっていうことを
極度に嫌うからな。
539名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/15(金) 07:46:46
朱印やお札をいただくってのが宗教的行為だというのは理解したほうが良いね
どの程度の信心かはともかくさ
540名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/15(金) 09:44:10
昨日行ったお寺の話・・・
「御朱印ください・・・」と言うと明らかに戸惑った様子の若いお坊さん。
「わかりました。どうぞ」と言ってくれたので、朱印帳をお渡しして、
お参りした後、境内の写真も数カ所だけ撮影させて貰った。
朱印帳を受け取ったときにピンと来る物があったので、
「ひょっとして、こちらのお寺拝観されてないんですか?」と聞くと
「はい。」「申し訳ないです・・・」と一言二言、雑談して寺を後にした後、
朱印帳を広げてみると、今まで頂いた中で一番綺麗な文字で
書いていただいていた。(ホントびっくりした)

書いていただいた若いお坊さん、(ご覧になっているとは思わないけど)
万一このスレご覧になっていたらありがとうございました。
541名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/15(金) 12:37:04
御朱印受付とか看板が見当たらない時は
「こちらでは御朱印いただけますか?」って最初に訊ねるわ
542名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/15(金) 21:57:09
神社と寺院で朱印用分けてる人って御陵用も分けてるん?

陵印は神社用でも良いかなぁとか思ってるんだけど。
543名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/15(金) 23:08:44
神様に礼をはらわない人がなぜ御朱印を集めようと思うのだろう不思議
そういう人がいると最終的には普通に参拝して御朱印いただいてる人が迷惑することになるんだよね
544名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/15(金) 23:24:04
そういう人は淘汰される日が近い。
545名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/15(金) 23:33:30
>>544

536みたいな心無い者がいることが信じられないですよね。
御朱印は金を払う代償にいただくのではない、ということが
わからず記念スタンプとしか考えていない奴が少なからずいる
ことがよくわかりました。
546名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/15(金) 23:48:20
>>542
御陵印は決まった形があり統一性を持たせたいと思えば
分けたほうがいいと思いますが、個人の好みで神社兼用でも
問題ないかと思います。
547名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/15(金) 23:48:36
というか、真に受けすぎだよ。
煽り・荒らしで書き込んでるだけで、ホントに朱印もらってる人かどうかもわからないでしょ。
スレを読めば、そういう風に書き込めば荒れるのわかるしね。
過敏に反応しないで放置してればいいじゃん。
548名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/16(土) 00:43:59
土日になるとどこへ行こうか悩む。
近場のメジャーどころは制覇してしまったし・・・
マイナーなところの御朱印を集めるのは結構勇気がいるんだよな・・・
549名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/16(土) 00:53:06
>>548
世間一般にはあまり知られてなくても地元では有名な
神社や寺って結構あるよね。
降りたことのない駅で降りてとりあえず駅前の地図で
探して行って見るのもそれなりに発見があって楽しいよ。
550名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/16(土) 00:57:39
>>540
それってどういうところなんだ?札所で一般拝観受け付けてないところ?
札所なら戸惑う必要もないし、想像つかないのだが
551名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/16(土) 01:09:45
>>550
朱印を書く方の坊さんがそうだったと言うことだろ。
ローカル霊場の札所だったら、初めて手伝いに来る坊さんの場合は
そういう可能性は十分にありえる。

漏れの経験では、寺庭が忘れていたってこともw
552540:2010/01/16(土) 01:18:02
>>550-551
札所でも無いし、一般拝観も受け付けていない(観光寺院では無い)お寺です。
但し、拝観謝絶の札とかは無かったです。
たまたま、私が無遠慮にずかずか入っていったから(お寺のご厚意で)貰えたと
いうふうに理解してますが。

「○○寺です。」とかって具体名書いたら「なんだ、あのお寺御朱印もらえるんだ」
と、寺に迷惑な奴が出るから書きませんが。
553名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/16(土) 01:43:12
その点神社は無人も多いが社務所に人がいる限りは
大抵御朱印はもらえるのでありがたい。
554540:2010/01/16(土) 10:45:47
>>548
自分がやっているのは、電車に乗って停車駅のホームに書いてある
その駅の付近の観光名所の看板を見て(携帯のメモにでも)メモっておく。
「○○駅の北1.0キロに××寺」とか。
んで、家に帰ってからネットの情報なんかで調べて参拝するかどうか
調べる。
自分は朱印有ろうがなかろうが、面白いいわれのあるお寺とか神社なら
行くので。(例えば重文の仏様があったりとかも)

だから>>540みたいなケースがある。
555名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/16(土) 14:29:27
>>545
お前と大して違わないと思う>>536
556名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/16(土) 14:31:23
金を代償に受け取るものだよw
相場300円のサービスだぞ
理解してなかったのか
557名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/16(土) 14:43:20
理由や意義やなんてことを語りだすと荒れるんだなここw
558名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/16(土) 15:29:25
確かにw
よくある「朱印帳の神社と寺の(ry」の質問なんかでもどっちでもいいやん。
自分は今は別けているけど、10年以上前に初めて使っていた朱印帳には
神社とお寺と一緒になっているし。
正解なんか無いでしょ。多分。
559名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/16(土) 15:48:17
>>557
例の病気をこじらせちゃった人が数名いるだけ
大部分の住人は真スルーしている
560名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/16(土) 16:06:51
>>558
どっちでもいいけど、何か言われて気分悪くするくらいなら、ということ
特に寺は、前のページの朱印をよく見られる
561名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/16(土) 16:20:01
東京近郊で愛染明王の御朱印をいただけるお寺有りますか?
562名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/16(土) 16:38:56
検索したら
四谷の愛染院なんてのは朱印ありそうね
http://tekumiki.exblog.jp/6878556/
大日如来印だけどw

練馬(葬儀屋ビジネスで会館してるっぽい)
http://www.e-ishiya.com/tera/nerima/ooizumi/aizenin/aizenin.html

板橋
http://members.jcom.home.ne.jp/ja-hama/nitiyoudera.htm

木更津
http://www.city.kisarazu.lg.jp/life/machi/minato/aizenninn.html
563名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/16(土) 16:40:01
>>562は検索してヒットしただけだから印もらえるかどうか全部知らんよ

「愛」印なんてやったら面白そうではあるんだが
564名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/16(土) 16:44:26
太田市の十輪寺
565名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/16(土) 17:30:32
>>562
練馬と板橋はともに豊島八十八カ所の札所になってるが、
板橋の日曜寺は不在のことが多い。
練馬の愛染院のほうが朱印は頂きやすい。
566名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/16(土) 17:41:16
練馬区の愛染院の豊島八十八カ所の御朱印は愛染明王だったよ
567名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/16(土) 19:06:08
寒くて神社を回る気力が起きない
調べたら去年この時期に結構訪問してることが分かった
昔から冬は苦手なはずなのに何があったんだ
568名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/16(土) 19:10:14
今年が寒すぎるだけ
569名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/16(土) 20:08:16
>>566
愛染院で一緒に42番の納経もしようとして、
住職から42番の納経所が変わってること知らされ、
面食らわなかったか?

42番へ先にお参りしてから、事情を知らずに愛染院へ行くと、
結局来た道を引き返すことになる。
おまけに42番納経所の取扱時間は昼間の数時間か、
夜になってからという罠。
570名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/17(日) 15:49:24
昨日、朝護孫子寺に行ってきた。
御朱印を求める絶えない行列に
一人で対応する納経所のおじさんが
ヘロヘロになってた。
というわけで、御朱印は一人一種類の制限付き。
571名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/17(日) 18:45:13
げげ、そんな混んでたの?
先週行ったときにはマッタリしてたけどなぁ。
572名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/17(日) 19:33:03
同じ人なのかどうか知らんけど、
今年の初寅の日の朝に信貴山へ行った時に
納経窓口が開いてたので朱印帖出したら、もう御朱印でっか・・って
言われた。 まで墨を摺ってない云々言ってたけど、なら
窓口開けるなよと思った。
結局、朱印は書いてもらえたんだけど、本当に薄墨でベトベト。
おじさん よせばいいのにドライヤーをあてたら墨が流れて
「毘」の「田」の部分が完全崩壊した。
あげく 「あんまりええ紙やないねぇ・・」って。 
墨汁を準備しておくか 人を増やした方がよいかと・・

初寅の日だったので、その足で奈良から京都・鞍馬まで行って
鞍馬寺で御朱印をもらったが、こちらは混雑にもかかわらず
マコトに丁寧な対応で、ここのデフォは「尊天」のご朱印だけど
ダメもとで頼んだら、「毘沙門天」単独で書いてくれました。
573名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/17(日) 20:13:59
朱印の授け方を批評云々する事自体が
かな〜り不敬な態度ですけどね〜
574名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/17(日) 20:27:24
払った料金に見合うサービスが得られなかったんでしょ
特に普通のことだと思うけど
575名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/17(日) 20:35:24
>>572
こういう輩は準備が整ってないからと窓口空けなかったら
せっかく行ったのに窓口空いてなかったと文句言いそう
576名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/17(日) 20:50:25
一切批評しちゃいけないというのも、かたくなな態度だな。
577名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/17(日) 22:26:21
料金とかサービスとか
そもそも間違い
578名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/17(日) 22:36:52
間違ってないだろwww
579名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/17(日) 22:41:40
社務所とかでも「料金」って書いてあるし間違ってないだろ
580名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/17(日) 22:44:05
>>577>>578
朱印=300円の記念スタンプ
御朱印=ありがたく授与されるもの

この2つの考え方がある以上議論しても平行線をたどるだけ。
無駄な言い争いはやめとけ。記念スタンプと思ってる奴も
一応300円は払ってんだろうから。


581名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/17(日) 22:50:47
ありがたがるかどうかは勝手だが
朱印は宗教行為で
お代は寺社運営への寄付だとおもうのだが
ま、考え方だからそれぞれだわね

お代はお気持ちでお願いします、と言う神社もありますよ
582名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/17(日) 22:53:28
そういうの料金っていうんだよ
583名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/17(日) 23:00:33
それぞれだっていってんじゃんかw
584名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/17(日) 23:08:39
らって粘着してくるんらもん
585名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/17(日) 23:12:53
朱印帳のストックが無くなってきた。
自分がお寺の方を良くお参りするからか、それとも御朱印してくれる
ところが多いからか(経験的に両方だとおもうけど)、お寺の方が
消費が激しい。
直筆の墨書き目的で一月ほど前に買った天龍寺の御朱印帳も今日
使い始めたし、後3冊・・・
いつ無くなるのか・・・
586名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/17(日) 23:14:38
自分の都合だけでなく相手の都合も考えられるような
優しい人間になってほしいですなあ
587名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/17(日) 23:15:21
寺は本尊ごと塔頭ごとに印やってたりするからな
588名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/17(日) 23:17:03
夏に屋久島へ行こうと考えています。
縄文杉(紀元杉も?)の御朱印があるようですが、何処で頂けるかご存知の方いますか?
調べたけどよくわからなかったので。。。
589名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/18(月) 00:00:08
お金を払ったんだからこのくらいは当然って態度はいやだなあ

【国際】「金払ったんだから自由でしょ」?! とびきり中国人美女のとびきり醜い行動に批判 ドイツ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1263737498/

これと大差ないよ
590名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/18(月) 02:07:16
湊川神社の御朱印が変わってた
591名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/18(月) 10:50:27
この1月から御朱印を集め始めた初心者です。
鎌倉で数件回った後、千葉の成田山新勝寺で御朱印を頂きに行った時の
ことなのですが、御朱印を書いてくださる方が、私の御朱印帳を見て、
何か眉間にしわを寄せて首を傾げるしぐさを数秒されてました。
全くの素人なのでわからないのですが、何か失礼があったのかと不安になりました。
神社とお寺を分けていませんが、そういう方は少なくないでしょうし、
何か別の理由があるのかと不安です。
ちなみに、御朱印帳は建長寺のもので、その後、銭洗弁財天、長谷寺、大仏殿、
鶴岡八幡宮とまわり、その後に成田山でお願いしました。
気にしなくてもいいでしょうか?
592名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/18(月) 11:17:20
世間ではなんか書道ブームがきそうだな
でこれから注目されてくるのが御朱印とかかな
マナーの悪いやつとかが増えそうだな
593名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/18(月) 11:22:01
>>591
その人に聞くのが一番だろ。
お前のレス読んでみんな成田山行くの不安になってる。
責任もってもう一度確認して来いよ。>>6
594名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/18(月) 11:39:22
>>571
昨日までが寅年の正月期間の秘仏公開期間だったから駆け込みで
多かったんじゃないかな?

京都でまた非公開文化財の特別拝観やってるから行かなきゃ
春・秋の保存会のとは別みたいだけど結構被ってるな
奈良ももうちょっと宣伝したらいいのに…せっかくのPR年なのに
595名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/18(月) 12:04:42
>>593
不安を煽ってしまうようなレスになってしまっていたのなら
大変申し訳ありません。
ただ、私自身が全くの初心者で知識もなく、今回の回り方等に何か失礼があったのかと
不安になっておりましたので質問させて頂きました。
成田山でも他の御朱印係りの方は気持ちよく対応していただけましたので、
たぶん私の御朱印の頼み方に問題があったかと思います。
印が移らないように中に入れてくださる半紙?のような紙が何枚も入れっぱなしに
なっていたので、そういう点からも戸惑われた表情をされたのかもしれません。
私自身、もう少し知識と礼儀を学んでから、またはじめたいと思います。
申し訳ありませんでした。
596名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/18(月) 12:23:47
>>594
昨日、京都の特別拝観行ってきました。仁和寺と(大徳寺の)興臨院と大仙院。
仁和寺は秋の特別公開も行ったのですが、説明してくれる方が秋は学生さんで
昨日はもっと年配の方で、・・・お仁和寺の方だと思う。
説明も格段に詳しかったし、非常に丁寧でした。

昨日行って気付いた御朱印関係の事。
仁和寺の朱印してくれる場所に朱印の見本が全部貼ってあった。
(前は近畿不動がどこでもらえるのかわからんかった・・・自分だけ?)
597名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/18(月) 14:18:16
>>595
その人、たまたま体調が悪かったんじゃないのかな?
次も同じようなことあったら、あなたに何らかの問題が
あるのかもしれないけど、。
世の中いろんな人がいるんだから、
他人が1回した仕草をイチイチ気にしても仕方ないと思う。
598名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/18(月) 14:47:35
>>595
成田山で御朱印をいただこうという人も減ったし、
そんな人のいるところならと、参拝する気をなくした人もいるだろうね。

本当は悪いと思ってないのがわかる。
誰に謝ってるの?
599名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/18(月) 14:58:12
>>596
仁和寺は金堂前の納経所と御殿拝観の受付でそれぞれ全部扱ってるでしょ?
600名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/18(月) 15:52:37
>>595
「鎌倉用のご朱印帳に書いちゃっていいのかな?」と思ったんじゃないの?
601名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/18(月) 21:21:22
>>595
いちいち気にすんな
プール上がったばっかで耳に水でも入ってたんだろ
602名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/18(月) 22:19:00
御朱印帳はどこに保管してます?
603名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/18(月) 22:49:15
本棚
604名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/18(月) 22:53:15
押入れ(退色防止のため)
605名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/18(月) 23:06:01
複数の御朱印をもらう時って
「新西国33カ所と近畿36不動尊と…」みたいに
長々と列挙してお願いしてる?
見本とかがない所ではいつも迷ってしまう
606名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/18(月) 23:08:43
「へいらっしゃい,観音に薬師にお不動とそろってますが」
「そうねえお勧めひとつおくんなまし」
「あいよ,本堂のご本尊さんね観音一丁!」

っていう感じかな
607名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/18(月) 23:48:04
>>606
埼玉のマイナーローカル霊場の札所で、
似たような対応をされて噴き出しそうになったw

宝印が何パターンかあって、
「一番多く出てるのはコレ」とか薦めてきてワロタ
608名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/18(月) 23:53:13
>>590さん
どう、変わっていましたか?
609名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/19(火) 02:39:58
>>606
ワロスww
610名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/19(火) 02:52:16
>>591
お寺と神社が一緒になっていたからじゃない。
気にするところもあるらしい。
俺は、寺用と神社用を分けているけどね。
2冊持ち歩くには面倒という人は、紐閉じのを使ったら?
神社に行ったら寺のを抜いて、寺に行ったら神社を抜けば問題なし。
611名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/19(火) 07:49:57
手垢でよごれる
612名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/19(火) 13:04:17
表が神社
裏が寺
613396:2010/01/19(火) 18:43:23
大阪市内(できれば難波周辺)でもらっとくといいよ、っていうオススメ御朱印あったら教えてください。
614名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/19(火) 18:45:07
ありゃ、名前消してなくてごめんなさい。
そろそろ大阪行きが近づいてきたので。
615名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/19(火) 19:14:15
東梅田…露天神社
本町…坐摩神社
恵美須町…今宮戎神社
上本町…生国魂神社
天王寺…安居神社(真田幸村戦死の地入り)

東梅田…太融寺
天王寺…一心寺

くらいしか大阪って思いつかないわ
616名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/19(火) 19:20:44
おすすめの御朱印っていうのがよくわからん。
617名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/19(火) 19:27:26
住吉大社が無いとは
618名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/19(火) 19:34:48
>>616
分かち合いのないオナニーコレクターにはそうかもな
619名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/19(火) 19:43:08
人によって価値が違うからといいたいんじゃない?
とにかく字がいっぱいなのが好きな人もいればカラフルなのが好きな人も
めったに御朱印もらえないところでもらうのが好きな人もいろいろいるわけで

>>613は何でもいいからもらえるところならほしいのか?
何か好みを言うとオススメしやすいんじゃないかね
620名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/19(火) 19:44:10
>>617
ああ、ごめん
梅田入れるなら売れとくべきだったな
ちょっと遠いかな?と思って
621名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/19(火) 19:47:43
生国魂神社のえと朱印は今月限定。
お早めに。
622名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/19(火) 19:49:57
623名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/19(火) 21:39:01
ご朱印をいただくのにこのような上から目線、どう思われますか?
http://blog.goo.ne.jp/mizuchi_/e/bafb57d9462ceea906dfaa282c496bc3
624名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/19(火) 21:40:54
荒れることがわかりきってるのに、個人のブログのネタをわざわざ引っ張ってきて何がしたいんだろうって思う
625名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/19(火) 21:49:17
>>618
テメエのことだろこのボケ!
626名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/19(火) 23:17:19
個人サイトに難癖つけた挙句ここにご注進とか、どこの2ch廃人だよって思う
627名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/19(火) 23:19:33
本人火消しにキタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ ! !
628名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/19(火) 23:26:36
残念だが西は南宮大社までしか行ったことがないなあ
629名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/19(火) 23:38:14
>>621
えと朱印ってどんなんなん?
630名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/19(火) 23:41:21
631名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/19(火) 23:48:49
十二支じゃなくて本当に干支なのかよ。
数字が苦手で十と十二の最小公倍数がいくつになるのか分からんが
長生きして全部集める事にした。
632名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/19(火) 23:54:25
還暦60年でそ。長生きしてください
633名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/20(水) 00:02:37
>>630
いいもの教えてくれてありがとー
634名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/20(水) 12:38:06
突然だけど御朱印500円のところってある?
「相場は300円か500円」とか言われながらも
昨年からいろいろまわってるけど
500円のところに出会ったことがない
635名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/20(水) 12:56:31
>>634
烏森神社と明治神宮は500円だった
烏森はしおり付きなのでしおりが200円と思ってるw
636名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/20(水) 13:10:33
諏訪大社

四社で計二千円
637名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/20(水) 14:00:58
>>634-636

500円ネタは前スレでも出てきたな。
裏も使いますか、寺と神社分けますか、の定番質問並になってるから
テンプレ入れてもいいかもしれん。

前スレだと、王子稲荷神社は400円
前々スレだと、八坂神社の御霊会の限定朱印500円、苔寺500円
等が指摘されております。

明治神宮の御朱印帳は、朱印代込みで1000円だから、帳面代は実質500円。
絵葉書もついてるのでお得感アリ。
638名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/20(水) 14:06:34
黄○院 1,000円

イカした和歌が付いてお得感あり
639名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/20(水) 16:01:06
>>634
大阪市城東区の皇大神宮も500円
普通の神社ですが
640名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/20(水) 16:21:41
南禅寺の奥にある最勝院高徳庵も500円だった
書置きだったけどな…orz
641名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/20(水) 18:57:19
宇都宮二荒山神社も500円
642名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/20(水) 20:21:04
いろいろ情報さんくす
なるほど意外とあるんだな
500円の所はそう明記されてるよね?
知らずに300円出すとカッコわりぃ・・・
643名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/20(水) 20:49:22
宇都宮二荒山神社はびっくりした。
七福神の御朱印も同時にいただいたので、計1000円也。

どこにも掲示はなかったと思う。
644名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/20(水) 22:26:21
朱印金額報告スレッドになりつつあるな
645名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/20(水) 22:26:52
>>643
御朱印には関係ない話だけど「うつのみや」という地名は
「いちのみや(=二荒山神社のこと)が訛ってうつのみや
になり宇都宮と当て字されたって説がある。
646名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/20(水) 23:23:57
仙台の護国神社も500円だった気がする。

武将ブームとやらで、絵馬がイラストだらけでかなり引いた記憶がある。
647名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/20(水) 23:51:56
諏訪大社もすべて500円
648名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/20(水) 23:59:43
石川護国神社は「お気持ちで」と言われたので500円玉を出したら200円お釣りくれた。
649名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/21(木) 02:19:19
>>648
300円の気持ちであることをどう表現したのかkwsk
650名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/21(木) 04:14:02
>>643

掲示はあるよ。

「御朱印 受付
朱印料 五百円」

ってね。デジカメ画像で確認したから確実。


>>645

日光という地名も、二荒山神社由来だね。
こちらの場合は、二荒山神社(ふたあらやま)ではなくて二荒山神社(ふたらさん)のほうだが。
651名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/21(木) 04:38:58
富士山頂上の浅間神社の御朱印は千円だった。
652名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/21(木) 06:11:28
無料のところもあるよ
653名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/21(木) 08:01:12
俺の嫁、某神社で「お気持ちで」、
ということもあり、ちょうど小銭なく払わなかった。
俺がバチがあたるぞと脅したら、
御祈祷で1万円納めてた・・
654名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/21(木) 13:00:48
東北宮城の塩竈神社も500円。
655名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/21(木) 13:23:50
塩釜は志波彦神社の御朱印もついてくるんじゃなかったっけ?
656名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/21(木) 13:46:40
自分は普通におつりもらうよ。
「300円納めます」って言って1000円出す。
657名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/21(木) 13:59:38
100円玉が無い時は300円で宜しいですか?ときく。
この前うっかり忘れて500円取られたが
658名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/21(木) 18:32:27
書き込み規制がうっとうしい。

>>640
最勝院、書いて貰えましたよ。
(・・・最勝院の山号わかる方居られたら教えて下さい。)

一昨日行った、某札所。
朝9時過ぎに「昼過ぎに御朱印頂きたいのでおじゃまします」「あー朱印ね」
と約束して、12時に行ったら居ない!昼ご飯食べて30分後に行っても居ない!

わざわざ、その寺に行くためにローカル線片道30分乗って行ったのに・・・

その後、ローカル線を引き返して、別のお寺に行って御朱印貰ったら、
本尊のハンコと寺の名前のハンコを逆に押された・・・
659名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/21(木) 21:25:04
おまい、嫌われているんだよ・・・
660名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/21(木) 21:43:39
>>650
そうそう、日光も二荒山神社を訓読みして「にこう」を縁起のいい
「日光」と当て字をしたそうですね。日光と宇都宮の両「二荒山
神社」は今でもお互い一宮争いをしているそうで、本によっては
日光のほうを一宮としているものもありますね。御朱印には一宮
と記載はあるのでしょうか。何度も行っている割にはまだ御朱印
をいただいたことがないので・・・。
661名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/21(木) 21:44:07
犬山の三光稲荷・猿田彦神社も2社で500円
片っぽだけだと300円
662名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/21(木) 21:49:39
ポターラ

フダラク

フダラ

フダアラ

二荒

ニコウ

ニッコウ

日光
663名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/21(木) 21:54:57
一宮関係では
都波岐神社、奈加等神社(伊勢一之宮)
上に書いてある宇都宮二荒山神社が500円だった。
同じ伊勢一之宮の椿大神社は300円。
664名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/21(木) 21:57:49
>>660
手持ちのを確認したら
宇都宮二荒山神社(平成20年9月)
右上の勾玉型の小さい御朱印に『延喜式内下野一宮』

日光二荒山神社(平成20年12月)
中央の御朱印に『日光山総鎮守 二荒山神社 下野国一宮』

二荒山神社中宮祠(平成20年12月)
一宮に関する記載なし

という状態。時代や書く人によっては内容は異なるだろうけど
ちなみに男体山山頂のは持ってないからわからない
665名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/21(木) 22:21:06
>>664
情報ありがとうございました。
個人的には「式内社」をメインに回っていることもあり
印に「式内社」とか「延喜式内」とかあるとうれしくなります。
666名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/21(木) 22:27:11
延喜なんて近代の社格をありがたがっているやつはニワカ
667名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/21(木) 22:37:00
>>666
無知丸出しだな。「延喜式」は近代じゃなく中世。
それをいうなら「官幣社」や「國幣社」だろ。
668名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/21(木) 22:38:43
真清田神社と服織神社も2社で500円、片方だけだと300円だったと思う。
669名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/21(木) 22:40:26
今年は御柱だから諏訪まで御朱印もらいにいきたいな〜
670名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/21(木) 22:50:53
>>666
ニワカが墓穴掘ったなwww
671名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/21(木) 22:53:57
去年の9月の中宮祠の御朱印には墨書きで下野国一の宮って書いてあった
672名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/21(木) 22:54:25
何か最近「御朱印代情報スレ」になってる気が・・・。
673名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/21(木) 23:03:55
>>670
今出来といえばよかったな(´・ω・`)
時代区分の近代って意味でとられるかもとは思った
ボケ殺しw
674名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/21(木) 23:40:27
>>673
だから〜延喜式は平安時代にできたもので「今出来」じゃ
ねえだろって。しかも延喜式内社をありがたがるとなぜニワカ
なのかも意味がわからんな。
675名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/22(金) 00:05:22
延喜式のほかに何にどこが載ってるとかないの?
延喜式神名帳の続編とかないの?
676名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/22(金) 01:05:26
二十二社は外せないだろ。式外が五社あるけど。

new川上3社は行く気にもなれんが
677名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/22(金) 01:15:14
>>651
富士山頂の御朱印は300円から2000円までサイズによって違う

ttp://yamamuro.sakura.ne.jp/yaki/yaki-shu.html
678名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/22(金) 13:57:51
香取神宮と櫻木神社以外でオリジナルの御朱印帳が置いてある
千葉県内の神社ってある?
調べてもこの2社しか出てこない…
679名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/22(金) 15:46:56
>>678

諏訪神社が挙がっていない点から考えると、
ほとんど調べてないか、調べ方が下手糞のどちらか以外はありえんな。

釣りという可能性もあるが。
680名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/22(金) 19:31:14
「開運波乗り神社御朱印めぐり」御朱印帳ってのもある
681名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/22(金) 22:00:17
>>680

ttp://bodoro2.blog123.fc2.com/blog-entry-246.html
これか。この手の御朱印帳の紙質ってどうなん?
682名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/22(金) 22:48:59
>>674
いいよ俺が悪かったよ通じにくいボケだったんだ
お前さんには大変申し分ないと思っている

最近蘇我だの壬申の乱だの読んでたから
律令なんて案外最近だなって感覚だったんだってw
そりゃ感覚共有してなければシャレとして通じないのは当然として
もう少し軽く受け流してくれればいい程度のものだったんだ
いやすまんすまん
まじめな人
683名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/22(金) 23:02:55
今を生きていないやつがいるな
684名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/23(土) 02:10:10
>>682
公開オナニー?
685名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/23(土) 02:41:34
これがゆとりの結果というものです
686名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/23(土) 07:37:23
俺は「竹内文書」の信奉者なんだが、
平安時代なんて、まだ最近のことじゃん。

某漫画(舞台は現代)で真言宗の坊さんが禅宗の坊さんに
「お前ら、新興宗教のくせに」
ってセリフがあったな。
687名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/23(土) 10:28:05
田舎の神社はいいね。
お供物いただけたり、300円の御朱印で1000円のお守りまで下さったりして。ありがたい。
688名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/23(土) 12:31:11
御朱印いただいたときに、神職さんが「境内には十五種類の桜の木が植えてあります。桜の季節にぜひ来てください」っておっしゃってた。
そういうことを言われると、また行きたくなる。
689名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/23(土) 13:10:54
>>684
いやいやすまんすまん
申し分ない
690名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/23(土) 21:02:29
>>681
紙質は御朱印帳ってよりもパンフレットって感じ
691名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/23(土) 21:29:50
今日浅草神社に行って御朱印をもらったが、社名が崩し字で
なんて書いてあるのか読めない。たまにこういうことがあるが
神社名は読めるように書いて欲しいよ。達筆なのは結構だが。
692名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/23(土) 22:12:21
「関東花の寺100ヶ寺」を回ってる方います?
貼り付け式のご朱印帳(というかガイドブック)ですが

ガイドブックとしてはカラー写真付きでいいですね
ただ今は朱印帳を入手するのが難しいかも
ググると通販サイトに出てくるが品切れでもう印刷してないらしい
各寺に在庫があるだけだ。

房総の誕生寺とか清澄寺、鎌倉の安国論寺、
東京の池上本門寺とか日蓮宗が結構加盟してるんだな
693名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/24(日) 01:08:11
>>681
わからないけど100円だからあまり期待しないほうが
694名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/24(日) 08:33:06
>>662
ポータラカ
が最初では?
695名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/24(日) 11:03:07

>>692

年末に妙音寺で聞いたら今作ってるような話を聞いた。
むしろ円覚寺百観音の方がないっぽいが。
696名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/25(月) 09:29:09
昨日行った某ローカル札所。(無住のお寺とは事前に知っていた。)
本堂の前のプラスチックケースから朱印を取り出し、別の紙に試し押し。OK。
「阿弥陀如来」とある黒のスタンプを朱印帳に押すと・・・写らん。???
黒スタンプが乾いてるやん。指で触っても全く写らん。(笑)マジか!!
回りに文房具屋らしき店は全く見当たらず。農家の民家ばかり・・・・どうしよう。
とりあえず、次の札所へ行くためとぼとぼ歩く。
100m程歩いたところで、近所の人が居られたので
「自分はこうこうこういう者で、今お寺まわってます。御朱印と言うのを頂いて
いるんですが、あのお寺のスタンプ乾いているんでお借りできますか?」
と厚かましくもお願いしたら、奥さんわざわざ近所の家まで行ってくれて、借りれた。(喜)

次の札所へ行く。また無住だ。本堂の前のプラスチックケースから・・・今度は押せた。

さらに次の札所へ行く。またまた無住だ。
本堂の前のプラスチックケースから・・・今度は押せない(笑)また黒が乾いている(笑)
近所で犬の散歩されているおじさんに声を掛けて・・・2回目だから慣れた・・・
家まで取りに帰ってくれて、押せた。(喜)
おじさん、ありがとう。

疲れた。
697名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/25(月) 20:14:59
ローカル霊場回る時はスタンプ台持ってった方がいいんだね
698名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/25(月) 20:52:03
上総国ニ之宮の橘樹神社に参拝して御朱印を貰おうとしたんだが
宮司さんがいなかった。
半紙のストックも無いし、5〜10分程で帰って来るそうなので
待たせてもらった。
寒いから中に入れと言われたので社務所の中で待たせてもらうことに。
しばらくして宮司さんが帰宅、御朱印を頂いた。
その後1〜2分話してから帰ったんだが、御朱印料を払っていないことに
後で気付いたorz

その時は料金のことはすっかり忘れてたんだ…
御朱印を貰った直後やその後の1〜2分の間も宮司さんはすぐ傍にいたが、
料金のことは何も言われなかった。
2人揃って忘れてただけなのか本当に無料なのかわからん。
誰か橘樹神社の御朱印料知ってる人いる?
699名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/25(月) 21:07:16
>>698
確かお気持ちだけだと思いました
きっとお話されたことが、御朱印料の替わりになったのでしょう
再度ご参拝された時には、お賽銭箱へお気持ちをお納めすればいいんじゃない
橘樹神社さんの御朱印は結構好きです
700名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/25(月) 21:09:13
ぺらぺらしゃべくって忘れるときってあるよな
701名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/25(月) 21:19:21
>>697
うーん。確かに無いよりはある方が絶対良いですが・・・
以前廻ったローカル霊場(10年ほど前、今回とは別の)所では
例えば1番で人が留守の場合、印だけ押して2番に言ってくれたら
1番と2番の墨書きをやりますと書いてあった霊場もありました。
(この霊場では墨書きに当たる印はありませんでした。)

で、10年も前なので朱印帳を見て判断するしか無いのですが、
1番・2番・5番と朱印のみで墨書きが無しで終わってます。
(3,4は行ってない)
確か2番で1番の墨書きを下さいと言おうと思っていたら2番も
居なくて、がくっとした記憶があります。

上記のように、墨書き用の印と黒スタンプが置いてある場合と
全く無く、朱印だけ置いてあるのと分かれるのかなあと。
702名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/25(月) 21:24:27
>>699>>700
ありがとう、大分気が楽になったわ。
今度参拝しに行った時に賽銭箱に納めてくる。
703名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/27(水) 14:17:41
>>503
ご朱印を貰う事は、元々、「宗教行為」なのだが。

あと住職って、宗教家だから、宗教家をつかまえて宗教ヲタキモイはないだろ
ご朱印を貰うためだとしても、向こうが会いに来た訳ではなく、お前が会いに行ったんだから。

宗教法人を運営もしくは、そこに勤務しているんだから、宗教家だろうよ。
お前が死ねば、
お前の言うその「葬儀墓守文化財維持業者」とやらにカネ払って葬式やって墓に入るんだよ。

宗教が嫌なら、ご朱印を我慢して宗教家に会いに行かなければ良いだけの話だろ。
お前もせめて、坊主を論破できるくらいの上座部ヲタくらいになれよチンカス野朗。
さては、お前は創価学会員のご朱印ヲタだろ?w
704名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/27(水) 18:25:18
きもい
705名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/27(水) 18:29:49
うざい
706名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/27(水) 18:31:37
食事時に御朱印受けに来るのはやめて欲しい…
707名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/27(水) 21:32:27
お寺の鎮守社系で御朱印もらえる所って、

東寺の鎮守八幡宮、薬師寺の休岡八幡宮、東大寺の手向山八幡宮、中山寺の鎮守社…
他にどこがありますかねぇ?

教えていただけると有り難いです。
708名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/27(水) 22:16:05
>>503みてえな野郎が神域を汚す張本人ってことだな。
   鳥居に立小便をひっ掛けたり賽銭箱から金を盗んだりするのも
   この手合いにちげえねえ。金輪際鳥居をくぐるんじゃねえぞこの
   チンカス野郎。
709名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/27(水) 22:41:00
成田山新勝寺の出世稲荷は鎮守社じゃないしなぁ
710名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/28(木) 03:17:35
高台寺の天満宮
711名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/28(木) 07:55:18
清澄寺の清荒神

しかしこういうお寺の鎮守社って拍手打っていいものか悩む
712名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/28(木) 11:18:04
清荒神には御朱印帳って売っていますか?
713名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/28(木) 20:42:25
>712
清荒神って京都のじゃなくて兵庫のか?
どっちも扱ってなかったような…。

>710
高台寺天満宮もらってるの????
俺は無いって言われたよ????


鎮守神なら豊川稲荷とか生駒聖天もそうだね。
714名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/28(木) 21:30:11
>>713
はい。兵庫の清荒神です。教えてくれてありがとうございました。
715名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/29(金) 02:36:22
日付の二並び、ねらってる人居るだろうな。
716名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/29(金) 06:42:36
円覚寺百観音の納経帳は佛日庵に見本があったので在庫ありそうだ

各寺の墨書きは印刷してあり朱印のみを押して回る
伊豆辺りが多いので関東からだと大変だな

円覚寺や建長寺は入り口で納経帳預けてくださいと注意書きがあるが、
境内の中の塔頭でしかもらえない朱印もあるので注意
鎌倉三十三観音の場合は気をつけて
佛日庵も円覚寺の入り口で入山料払わないと入れないのでな
717名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/29(金) 09:56:25
>>715
二二年二月二日と二二日があるね
できれば十とか廿とかじゃなくて二二がいいかな
奈良東大寺二月堂あたりがねらい目か
718名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/29(金) 13:08:54
今度名古屋行くので名古屋周辺のここは押さえておけというところを
教えてください
719名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/29(金) 13:55:01
熱田神宮 以上!
720名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/29(金) 19:13:58
大須観音
尾張一の宮

知多八十八ヶ所
721名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/29(金) 20:13:59
少し離れるが蒲郡の竹島弁財天もおすすめ
722名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/29(金) 20:41:21
平城京遷都特別朱印を薬師寺でもらう。達筆だった。
723名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/29(金) 20:45:09
やっぱり達筆の御朱印いただくと嬉しいね
724名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/29(金) 20:55:45
ところで、朝護孫子寺には特別朱印はないの?
725名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/29(金) 21:03:55
なさそうだったよ。
何種類かある印のほとんどが毘沙門天で面白みには欠けるな、信貴山。
726名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/29(金) 22:53:38
薬師寺の特別朱印って薬師如来で?それとも何か他の?
727名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/29(金) 23:39:34
さて、そろそろ来週にでも新幹線に乗って御朱印の旅に出るとするか
728名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/30(土) 08:31:09
仕事で名古屋に行ったとき名東区と天白区の神社を巡ってみたが無人の神社ばかりだった
729名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/30(土) 09:00:08
郊外はダメポ
730名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/30(土) 09:20:40
去年行った滋賀のお寺は普段無住なんだけど、たまたま人がおられた。
普段の日は御朱印はしていないとのことだったので、ご本尊を拝ませて
頂いてその後、お茶を入れてくれた。
お茶飲みながら雑談していると、大学が同じと言うことが判明。
その後、学部・学科・ゼミも同じで、自分の方が10年先輩(笑)。
「御朱印送らせてもらいます!」と言ってくれました。(笑)
昨日その御朱印が届いた。滅茶苦茶達筆だった。ありがとう、後輩よ(笑)
731名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/30(土) 12:46:23
>>730
嬉しい出会いですね。
732名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/30(土) 14:47:41
>>730
そういう出会いがあるとまたいかないとだね。
しかしなんか縁はありますな。
733名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/31(日) 13:41:34
東京か神奈川で、高確率(いつも?)書き置きの半紙の御朱印になる寺はありますか?
734名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/31(日) 15:00:43
室生寺って何種類もの朱印出してるけど、
五重塔初層開扉で見れた“五智如来”は無いんだね。
仏塔古寺“五秘密菩薩”ってのはあったけど、何か違う。
ゴチか大日を作って堂の方で出して欲しいな。
735名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/31(日) 16:14:55
神主さんが忙しそうにしていると御朱印もらうのを遠慮してしまう俺ってチキンなのかなぁ
736名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/31(日) 16:25:31
>。735
おまい、仕事できないだろ。
737名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/31(日) 16:33:54
>>733
江戸三十三観音霊場15番札所 放生寺

3回足を運んだが、何度も直書き断られた。
断念して書置きを貰ったよ。その霊場で書きおき対応、そこの寺だけ。
738名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/31(日) 16:43:01
もらえない寺よりはマシだろ
739名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/31(日) 16:52:40
代々木八幡宮って御朱印ひとつだけ?
寺や神社によっては何種類も御朱印あるところがあるけど、そういうのをまとめてる人いない?
貰いそびれたと後で知る事が多くて、遠方でもらった時はかなり切なくなる
740名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/31(日) 17:08:16
741名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/31(日) 17:48:41
>>735
勇気を出せっ=3

>>739
全部貰う主義?

以前どこかで室生寺十一面観音の朱印無いのかな〜
って書いてる人居たような記憶があるんだけど、
如意輪観音の堂にあったよ。
あと全部派の方は、奥之院の弘法大師もお忘れなく。
742名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/31(日) 18:29:09
>>733
あまり巡礼者がいない、ローカル霊場行けば確実。
書き置きがデフォ、公式納経帳がバインダーの玉川八十八カ所とか。
豊島も書き置き&奉書紙に書いて後日郵送が多い。
42番の書き置き納経(帳面は絶対不可)は、貰うのが至難の業だが…。
納経所も意外な場所にある。


>>737
納経所の掲示読んだか?
「写経を納めない人は墨書きヤラネ」って、隅っこに張ってある。
放生寺の話題は江戸観音スレへドゾー
743名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/31(日) 18:33:40
参拝記念に授けるべきものを
写経おさめないとやらないみたいな
勝手な解釈がよくできるものだな
恥ずかしくないのかな
744名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/31(日) 19:41:13
えええぇええ?
745名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/31(日) 20:35:06
神社の場合はそうと言えなくも無いかもだが、寺のは本来「参拝記念」でしてるもんじゃないだろ。

ところで昨日西国の某札所に行ったら、ツアーの添乗員というわけでもないのに
一人で何冊も御朱印をいただいてる人がいたんだが、
「行くんなら俺のももらっといてよ」って感じで朱印帳わたして、
自分は参拝どころか現地にも行かないヤツっていたりするのか?
746名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/31(日) 20:46:56
代理参拝の習慣は昔からある。霊場巡りの代参は可だそうだ。
因みに、代行業者も存在するらしい。
747名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/31(日) 22:15:23
仏縁神縁に導かれてはるばる参拝までした客を
住職神職の一存で縁を絶つような勝手な真似ができるっていう
感性を疑うわ
748名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/31(日) 22:22:28
正式には「奉納経 全部」って書かなきゃいけないこと、
>>743>>747は、知らないのだろうな…。

東京都内在住なら、浅草寺や真性寺の当て紙よく読んでごらん。

ちなみに「読経の声が住職に聞こえないと納経拒否」の寺があるよ。
八十八カ所と六阿弥陀を兼務してる、場所が分かりにくい隠れた大寺院。
749名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/31(日) 22:22:39
三十三、八十八、百、御祭神ごとに とか色んなくくりで分けてしかもいっぺんに
御朱印を貰おうという人だったら全部自分のという可能性も
750名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/31(日) 22:26:30
>>742
>納経所の掲示読んだか?

私が行った時は、そんな掲示は無かったよ。
巡礼者からクレームが多数入ったからか2ch江戸観音スレで批判されて、
そう掲示し始めたんだろ。アホんだらが
751名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/01(月) 00:07:46
>>748
何が正式にはだ、バカタレ
752名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/01(月) 00:17:09
当て紙も収集しているけど、よく読んでも

納経は昔の風習で、現在は参拝記念ですと書いてある。
753名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/01(月) 01:06:16
こういうバカのせいで、納経所の対応が年々悪くなる…。
「消費者は王様=絶対」教育の賜物だな。

職場でパワハラ平気でやるタイプ。
754名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/01(月) 09:35:17
すいません
お寺で御朱印を頂く場合は拝観料+朱印代と考えて宜しいのでしょうか?
755名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/01(月) 11:03:04
拝観料がかかるお寺ならそうだね。
拝観料がかからないお寺でもお賽銭+御朱印代かな。お賽銭は気持ちの問題で。
756名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/01(月) 12:29:57
私はご朱印代を納めた時は、賽銭は入れない。
ご朱印代=賽銭代と思っているから。
757名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/01(月) 12:48:48
つーか、ここでそんな事はどうでもいい。
ここは朱印スレ、賽銭の話は賽銭スレでやってくれ。
758名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/01(月) 13:58:02
場合によっては拝観料+朱印料+賽銭+線香蝋燭代を何箇寺も巡ることになるんだから、
えらく金のかかる趣味よのう
759名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/01(月) 14:16:31
>>737
江戸の15番
去年の九月に行ったときは
納経しなくても帳面に書いてもらえたよ
760名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/01(月) 15:46:57
>>759
だから江戸三十三観音霊場15番札所 放生寺は対応がいい加減なんだっつーの!
書いたり書かなかったり、張り紙してみたり。
761名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/01(月) 18:28:05
俺は信仰はしてないから
朱印の手数料は払うけど賽銭とか払ったことないなあ。
762名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/02(火) 00:01:29
>>761
「手数料」だと?
スタンプマニアは他でどうぞ。
信仰心がないやつは迷惑だから来るな。
763名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/02(火) 02:18:33
宗教ヲタw  マジきめぇwwwwwww
764名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/02(火) 04:34:00
>>763
坊主捕まえて
宗教ヲタはないだろ
765名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/02(火) 06:16:33
俺も信仰心はない

766名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/02(火) 09:26:23
信仰心はなくても神仏への敬意は払うべきだと思うよ
何百年も守られてきた信仰なんだし
御朱印はただの観光スタンプじゃなくてお札を頂くようなもんなんだから
それが最低限の礼儀ってもんじゃないの
767名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/02(火) 09:44:56
反抗期の中ニ病の坊やには何を言っても無駄。
ワザとひんしゅく買いたくてカキコしてるだけだから。
768名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/02(火) 10:58:47
>>763
ご朱印を貰う事は、元々、「宗教行為」なのだが。

あと住職って、宗教家だから、宗教家をつかまえて宗教ヲタキモイはないだろ
ご朱印を貰うためだとしても、向こうが会いに来た訳ではなく、お前が会いに行ったんだから。

宗教法人を運営もしくは、そこに勤務しているんだから、宗教家だろうよ。
お前が死ねば、
お前の言うその「葬儀墓守文化財維持業者」とやらにカネ払って葬式やって墓に入るんだよ。

宗教が嫌なら、ご朱印を我慢して宗教家に会いに行かなければ良いだけの話だろ。
お前もせめて、坊主を論破できるくらいの上座部ヲタくらいになれよチンカス野朗。
さては、お前は創価学会員のご朱印ヲタだろ?w
769名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/02(火) 11:33:19
荒れてるなあ・・・


>>717
昼から二月堂行ってきますw
でも二月堂、4回頂いているし・・・
770名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/02(火) 11:49:24
宗教はきらい
771名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/02(火) 11:50:37
>>770
キミのいう「宗教」の定義を述べよ。
772名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/02(火) 12:02:28
>>761
>>763
>>765
>>770
同一人物?最近御朱印集め出した人?
773名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/02(火) 12:25:43
>>770
なんでここにいるの?
774名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/02(火) 18:29:48
信仰心なんてあってもなくてもいいけど
荒らすなら寺社板の朱印スレからは出てってほしいわ
宗教板だってあるんだしあっちで宗教的な朱印スレやればいい
775名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/02(火) 19:27:04
まあ、信仰心もある人もいるんだから、ない人がないのを認めてくれって態度にならなくてもって思う。
そういうことは何も言わずそっとしとくのがいいと思うよ。
776名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/02(火) 20:22:10
信仰心ある人→このスレ
信仰心ない人→コレクション板に朱印スレ立てる

これで解決
むしろ今までコレクション板に朱印スレ無かったのが不思議なくらい
777名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/02(火) 20:35:49
本来ならば、写経を納めないととか読誦をしないと、
ご朱印はやらないと主張する僧侶や寺院に云ってやりたいね。

本来ならば、僧侶は妻帯してはいけないんですよ。

妻帯破戒僧が、納経や読誦しないとご朱印はやらないとはけしからん!

いいんですよ、現代では参拝記念なんですから。
778名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/02(火) 20:40:13
確かにw
結婚した坊主が本来とか語っても説得力ゼロだな
779名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/02(火) 20:42:32
参拝記念というなら、「参拝」しない奴にはやらんでいいな
780名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/02(火) 20:44:19
なんか、小学生がいいそうな理屈だなぁ。。。
781名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/02(火) 20:45:45
江戸三十三観音霊場15番札所 放生寺様

妻帯しているのですから、写経を納めない参拝者にも直にご朱印をお書きください。
782名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/02(火) 20:48:33
>>777
ただし、このスレでは(朱印ないので)良く言われないけど、浄土真宗は除いてあげてね。
一応教義の上では妻帯もOKって事になっているから。(真宗関係者ではないから念のため)

今日、二月堂行ってきました。書いていただいた方に2並びですって言ったら
笑っておられました。
その後、天理の方の(小さい)神社に行ったらたまたま宮司さんがおられて御朱印頂けました。
今日の夜のお祭りの準備で居られたみたいでした。
783名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/02(火) 20:53:23
22年2月2日2月堂やったか!
いいなあ
33年の3月3日は三月堂で挑戦だぜ
784名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/02(火) 21:27:42
信仰心もないのに御朱印を集めてるような奴のことを
「奇特」な奴というんだよ。
奉拝 寺社名 年月日 にスタンプ押してもらうだけで
最低300円払うんだからな。
信仰心がある者にとっては賽銭同様別に高いとは思わんが
信仰心がない奴にとってはさぞ財布から金を出すのが惜しい
んだろうな。 悪いこと言わんからもうやめとけ。
ブタの貯金箱に小銭でもためて風俗でも行けや。
785名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/02(火) 21:54:12
信仰心があるにしては、徳のないカキコだなぁ
786名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/02(火) 21:57:22
>>784
信仰心と俗人への諌言は別じゃ。
787名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/02(火) 23:08:30
>>783
いままで、こんな感じで日付で頂くなんてしたこと無かったのでちょっと面白かったです。
西国のスレだかで、三十三ヶ所を全部観音様の縁日に頂いた方がおられたとか・・・
三十三年は陛下が・・・

みなさん、(お参りした・御朱印頂いた)寺社仏閣の写真って撮影されたりしてます?
写真だけじゃなしに、御朱印帳も数が増えてくると大変だ。
788名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/02(火) 23:19:24
負けじと3月3日は三十三間堂行こうかな
789名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/02(火) 23:24:06
おお33言動があったか
平成33年が難しければ次の3年あばばばばばば
790名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/03(水) 01:02:01
寺社それぞれ特徴があってもいいんじゃないの?
791名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/03(水) 02:01:39
>>783
まだ2月22日が残ってる
792名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/03(水) 07:20:47
寺社仏閣なんていう人と共に語り合いたくありません
793名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/03(水) 10:40:52
生玉さんの干支朱印いいね
794名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/03(水) 11:55:44
御朱印希望者を選ぶ寺社は、その旨事務所の表に明記すべき。
それが嫌なら文句言わずスタンパーに徹するべき。
もしくは自販機作れ。
795名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/03(水) 12:04:55
>>793
先月、風邪でしんどい中を無理して行ったのに
普通の御朱印でガックリだった・・・
まぁ今回はご縁がなかったということで、しゃーないか
796名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/03(水) 12:57:28
年末に連れ合いと廣田神社さまに参拝。
その際、御朱印を頂きましたが、御朱印帳を巫女さんにお渡しすると、暫くお待ち下さい。
と奥に下がって、暫くして御朱印帳に墨書、朱印して返していただきましたが、後でよくよく見比べるとワタシと連れ合いでは内容、墨跡が全く異なっていました。
はてさて??
797名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/03(水) 13:16:54
現在、平成の御代も数えて22年。
不謹慎ながら賢き辺りの今上陛下の御年は確か、数え七十七歳の目出度き年ではありますが平成33年とも成りますと・・・
祈。玉体安康。浦安国の宇摩志御代とならしめたまへ。
798名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/03(水) 16:48:25
>>795
干支朱印お願いしますって言わなきゃ頂けないよ〜
799名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/03(水) 21:18:48
>>798
えーっ、そうだったのかー。
来年は年男だし、しっかり頂こっと。
800名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/03(水) 21:50:01
宇和島周辺で御朱印をいただける寺社はありますか?
801名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/03(水) 22:05:08
>>794
自販機好きなバカはみくじでも買ってろ。
802名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/03(水) 22:41:14
>>801
自販機嫌なら御朱印希望者を選ぶ旨事務所の表に明記しろ。
もしくは文句言わずスタンパーに徹しろ。
803名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/03(水) 22:50:30
ここで言っても、ただの遠吠えだよ
804名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/03(水) 22:53:53
このスレはいろんな人がいて楽しいね
805名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/03(水) 23:42:32
昨日、箱根神社行ったんです。箱根神社。
んで授与所行ったらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで行列作ってるんです。
で、よく見たらなんか張り紙があって、「御朱印 あります」とか書いてあるんです。
「冷やし中華 あります」じゃないんだから。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、御朱印如きで普段来てない箱根神社に来てんじゃねーよ、ボケが。
御朱印だよ、所詮は記念スタンプ。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で御朱印集めか。おめでてーな。
よーしパパ、オリジナル御朱印買っちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、九頭龍パンやるからそこどけと。
授与所ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
御守り物色する奴と巫女がいつ喧嘩が始まってもおかしくない、その横で「御朱印下さい」っていうべきか、帰るべきか挙動不審な奴がいる。
そんな雰囲気がいいんじゃねーか。深見だのWMだのは、すっこんでろ。
で、やっと自分の御朱印の順番が回ってきたかと思ったら、隣の奴が、「恵比寿様の御朱印も下さい」とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、七福神なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、恵比寿様だ。
お前は本当に七福神の御朱印を集めたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、ただ巫女さんと話す口実作りたいだけちゃうんかと。
御朱印通の俺から言わせてもらえば今、御朱印通の間での最新流行はやっぱり、
干支の御朱印、これだね。
普通の御朱印に干支の御朱印。これが通の頼み方。
干支の御朱印ってのは毎年替わるから12年連続でもらいに行かないといけない。これ。
で、それに御開帳特別御朱印。これ最強。
しかしこれを頼むと次から巫女にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、上野八幡神社に御朱印もらいにいって祝詞のCD買わされてなさいってこった。
806名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/03(水) 23:55:03
15点
807名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/04(木) 00:54:21
寅年の御朱印もらえるリストたのむ
808名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/04(木) 07:39:22
>>805
そんなこと言ったら、日光二荒山神社なんて8種類のご朱印が
レストランのメニューみたく展示してあんよ
809名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/04(木) 10:49:55
>>805
「私は排他的な自己中のご朱印マニアです」まで読んだ。
810名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/04(木) 12:37:11
要はあれだ、いろんな奴を相手しなきゃならない
御朱印を授ける側も大変ってことだ
811名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/04(木) 13:25:19
御朱印希望者を選ぶ寺社は、その旨事務所の表に明記すべき。
それが嫌なら文句言わずスタンパーに徹するべき。
もしくは自販機作れ。
812gahaha:2010/02/04(木) 19:00:19
便利なホームページみつけたぉ。
京都府神道青年会のホームページだぉ。
京都の御朱印いただける神社たくさんでてるぉ。
100箇所以上でてるぉ。
813名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/04(木) 19:24:39
肉食って酒飲んで風俗で女抱いてる妻帯子持ちの生臭坊主が「御朱印は本来納経をしてから頂くもんだ!!」だってよw
814名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/04(木) 21:41:12
>>813
放生寺?
815名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/04(木) 21:50:07
破戒妻帯僧だけど、ご朱印は納経か読誦しないと書かないお〜 m9(^Д^)プギャー
816名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/04(木) 22:01:19
埼玉県本庄市の若泉稲荷神社は、ご朱印が3種類あらしいよ
宮司がご朱印に理解あるらしい
今度、行きたい
817名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/04(木) 22:29:38
>>811
日本語をまともに使えないバカ猿は消えろ。
どうせケツの青い糞ガキだろうけどな。
818名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/04(木) 22:54:00
>>815
お前のとこなんて行かないよ〜 m9(^Д^)プギャー
819名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/04(木) 23:12:20
吉野家コピペに朱印版もあるんだなあと感心した次第
820名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/04(木) 23:39:03
このままだといつまでたっても御朱印スレに平穏は訪れない気がする
811的主義の人は徹底的に無視するか
もういっそhttp://gimpo.2ch.net/collect/にスレたててそっちに誘導するか
821名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/05(金) 00:20:29
>>812

釣りか?
あまりに今更過ぎるだろ…。
822名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/05(金) 00:51:06
今日、東京の井草八幡にオリジナルの御朱印帳を買いに行ったが、売り切れで新たに作る予定はしばらくないとのこと
823名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/05(金) 02:05:09
>>822

あれはオリジナルではないような気がするのだが
824名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/05(金) 21:20:08
書置き反対派なんだが、
社名から日付欄までスタンプのほうが
最近は嫌いになってきたよ。
汚い字でも一生懸命書いて欲しいよな
825名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/05(金) 21:53:23
御朱印をお願いしたら
時間がかかるからお参りしといて下さいと言われ、
しばらくしてから取りに行ったら
墨部分全てスタンプだった…ということもあったなぁ
826名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/05(金) 22:20:35
2並びの日付で朱印もらうの忘れてた。
こうなりゃ次は○○二年二月二日だな。
早く天皇死なねーかな。
827名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/06(土) 00:07:30
今日は、千早神社・楠公誕生地・建水分神社の御朱印を頂いた。

千早神社は正直足がガクガクになったけど、まぁ、よかった。
ただ、書置きなのはしょうがないかぁとか思った。
828名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/06(土) 02:57:21
>>826
平成22年2月22日じゃだめ?
829名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/06(土) 03:09:01
>>826
不敬につき黒いバスを多数手配しますた
830名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/06(土) 08:51:06
>>826
33年3月3日があるじゃないか!
831名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/06(土) 09:36:47
○○元年1月1日は、奇跡的な日付なんだな・・・
832名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/06(土) 09:47:15
先帝だって実際は年末に亡くなってたかもしれないしな
大晦日に発表はないでしょね
元年なら11月11日で我慢しよう
833名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/06(土) 11:03:41
834名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/06(土) 13:22:52
1988年(昭和63年)8月15日、全国戦没者追悼式に出席。これが公の場への、最後の出席となった。
1989年(昭和64年)1月7日午前6時33分、十二指腸乳頭周囲腫瘍(腺癌)により崩御(87歳)。

「正月」とは、本来1月の別名だが、現在は1月1日から1月3日まで(三が日=さんがにち)、
または「松の内」(元々は1月15日まで、現在は一部では7日まで[1])を指すことが多い。



どうせなら8日で発表したと思う。
835名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/06(土) 14:47:55
>>832
お前、子供の頃ムーを愛読してたろ?
つーか今でも愛読してるだろ。
836名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/06(土) 23:57:23
うーん。

神社仏閣以外の御朱印ってどこがあるんだろうか…。

湯島聖堂、松本城、東京ドーム…とかメジャーなの以外で。。。。。
837名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/07(日) 00:05:48
駅とか観光地とか行けば大抵ある。
838名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/07(日) 07:12:32
それはただのスタンプ。
839名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/07(日) 12:30:23
楠公さんの墓
840名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/07(日) 12:54:08
伏見桃山城
向島百花園
841名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/07(日) 13:38:10
842名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/07(日) 15:50:58
プロ宗教ヲタだって金のために色々やってるだけであって、本気で神仏を信じてるほど馬鹿ではないだろう。

>>838
要するに寺社のスタンプだってただのスタンプなんですよ。
843名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/07(日) 16:33:31
天皇陵印て一種の御朱印だろ?
844名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/07(日) 17:26:38
基本的に赤いスタンプなら全て朱印と呼んで差し支えない。
845名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/07(日) 19:18:40
>>844
せめて朱色にしてくれ
846名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/07(日) 19:40:00
千葉県香取市の香取神宮に行ってきたが遠野凪子似の美人巫女さんがかなりのツンツンでちょい萌え。
参拝者を見ないし、そこまで嫌味な言い方が出来るものかとちょっと面白くてしばらく聞き耳立ててたよw
847名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/07(日) 19:54:42
>そこまで嫌味な言い方が出来るものか
どんな言い方したんだ?
848名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/08(月) 16:15:42
先週末薬師寺行ってきたけど遷都1300年の特別ご朱印なかったよ
朱印所のおじさんと話をして聞いてみたけどないって言われた
薬師寺は相変わらず達筆で見本と比べても見劣りしない字でありがたい
849名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/08(月) 16:31:42
何でみんなはそんなに字の良し悪しにこだわるの?
そんな所よりも肝心のスタンプが斜めに曲がってるとか、かすれてるとかそっちを気にするべきであろう。
850名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/09(火) 00:23:09
汚い字より達筆の方が後で見たときに嬉しいから

肝心の朱印の話題に乗ると
先日伊勢神宮行ってきた
伊勢七社巡りの内遠いところ以外の6つに行ったんだけど…
倭姫宮のご朱印所の人が最悪だった
ご朱印帳が最終ページだったけど、下敷きも蛇腹を伸ばしもせずに
そのまま朱印を押して失敗された
そしていきなり書き置き用に日付入れて「これ挟んどいて」って渡されたよ
他の5社は全部下敷きを入れてきちんと朱印が出るように気を使ってくれてたのに…
来年も伊勢参りはするつもりだけどもうここは二度と行かないって思ったよ
851名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/09(火) 12:47:32
漏れが行ったときは倭姫宮の人は対応が良かったよ
多分当たり外れがあるのかもね
852名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/09(火) 20:59:31
近鉄で七社巡りご朱印帳付き往復切符を売ってるから普段より参拝者が増えたから?
元々人が多い内宮、外宮はともかく他はあの企画で知ったって人もいると思うし
853名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/09(火) 22:52:02
善光寺界隈で御朱印もらえる箇所って何箇所ありますか?
明後日行くのでよろしくお願いします。
雨だけど・・・寒いけど・・・
854名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/09(火) 22:54:28
追記
甲斐善光寺ではなく長野の善光寺です
855名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/09(火) 23:03:30
善光寺は七福神やってる。
856名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/09(火) 23:40:53
先日、ご朱印デビューしました。
東京都内から攻略していきたいと思います。
857名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/09(火) 23:50:45
ご朱印のサイトを見てると、無人のような神社でもみんな戴いてるよね。
どうやってるんだろう?日付を見ても特別な日でもなさそうだし。
858名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/10(水) 00:24:18
事前調査だろうな、電話している人も居るんじゃないかな
もしくは宮司の家をピンポ〜ン直撃し、
突撃!隣の晩ごはんヨネスケのようにご朱印をGetしている

東国朱印さんや関東プチ神楽殿さんのサイトにupされていない
知る人ぞ知る神社のご朱印Getした、あの達成感
多分、他の多くの人は断られる関東のあの神社
859名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/10(水) 02:38:29
福岡・佐賀あたりでお薦めの朱印はありますか?
860善光寺近辺:2010/02/10(水) 06:11:37
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E5%85%89%E5%AF%BA_(%E9%95%B7%E9%87%8E%E5%B8%82)
苅萱西光寺は御朱印ありそう
861名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/10(水) 16:05:00
自分の場合、御朱印が目的のメインでは無く、寺・神社巡りがメインなので、
別に御朱印頂けなくても、まあそんなに気にしないかなと言うレベルの人間です。
(それでも、10年以上まわってるので結構な数に成っていますが)

事前に無人だとわかっている場合、電話連絡する。特に最近は仏像の盗難などが
多くなってきたので、事前予約しないと本尊のお参りが出来ないケースが増えてきた。
(朱印だけでなく、由緒書きなんかも欲しいので)

あるお寺へ行って、そこの住職と仲良くなり、「次は○○寺へ行く予定です」と
言うと、その住職がそこは無人だからと連絡先を教えてくれた。
あるお寺に行く途中、式内社があったので寄った神社がその日お祭りだった。
宮司さんは居られなかったけど、氏子の総代が代わりに書いてくれて、御神酒を
勧められ、飲んでいるうちに家にも泊めてくれた。(笑)
で、その翌日そのお寺に送ってもらい、住職とその氏子総代が仲良しだったので、
翌日はそのお寺に泊めて貰った。(笑)
大分県での出来事です。
862名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/10(水) 17:35:03
今戸神社行ってきた。
キャラクターもののスタンプを見ると全然嬉しくない気持ちになった
罰当たりな人間ですみません。
なんか軽快な音楽とか…
女の子はいっぱいいたけど。
863名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/10(水) 17:58:39
>>862
アンチが湧いて来るから、そのお宮の話題は極力スルーで。
もしくは単独スレへドゾー
864名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/10(水) 20:53:23
東京に萌え寺(正式名称不明)あった気がするが、
あそこも御朱印あるの?
865名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/10(水) 21:01:44
866名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/10(水) 22:09:59
>>863
今戸神社神職姉妹 本人降臨 乙w
867名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/10(水) 22:40:36
>>864
了法寺ですね
ありますよ〜
868名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/10(水) 22:51:39
一時期御朱印にはまっていたが、最近なんだかあほらしく
なってきたのでしばらくやめとく。
869名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/10(水) 23:08:17
>>867
サンクス
普通の御朱印なんだよ・・・な?
870名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/11(木) 00:05:30
>>868
何かをコレクションしていると、必ずその壁にぶつかるよな。
871名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/11(木) 00:17:31
>>859
過疎だけど結構便利

【☆】【九州の神社仏閣 その3】【☆】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1231686403/

お寺さんは書置きのとこも多いけど、楽しんで下さい


>>868
わかるw  熱ある時と落ちてる時がくるw
872871:2010/02/11(木) 00:25:00
>>859
上のスレにも書いたけど太宰府天満宮隣の光明禅寺が個人的お薦め


873名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/11(木) 00:55:11
>>872
去年の12月、光明禅寺いったけど誰もいなかった。これで3回目全部無人。
呼び鈴も何もなく、家人がいるのかどうかもわからない。
電話番号も非公開になってるし。
いつ行けば人がいるんだ?
874名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/11(木) 01:38:49
>>870
俺がかつて集めていてやめたものの例

御当地キティ
駅弁の掛け紙
マッチ箱
割り箸の袋
記念メダル
駅のスタンプ
温泉施設のタオル
展覧会の図録
記念切手
記念きっぷ
オレンジカード
テレホンカード
郵便局の旅行貯金

など。
875名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/11(木) 02:33:49
朱印眺めながら晩酌
876名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/11(木) 07:22:47
朱印眺めながら手淫
877名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/11(木) 07:54:57
大きな寺社でもない限り、朱印コレクターって本当に迷惑だろな。
氏子になるわけでもなし。単なる自己満のレア朱印コレクション目的だからな。
オレが宮司なら自宅までキモヲタから電話されたら、朱印代1万円とるわ。
878名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/11(木) 08:35:41
>>877
まぁ…がんばって
879名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/11(木) 10:01:29
>>877
もうそろそろ黙ってくれないか
スレが荒れるから


880名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/11(木) 10:11:08
ヲタも人様の迷惑ってものをもう少し考えた方がいいよな。
2度と参拝もしないのが宮司の家に電話して朱印をねだるとか、
相手の気持ち考えるとチトなぁ。
それを嬉々と語るのもなんだかねえ。
881名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/11(木) 10:55:32
>>877>>880
(´・ω・`)まあマナー守るってのは趣味の基本がな
(´・ω・`)自戒と自省するがな

(´・ω・`)小さい寺社が霊場とか七福神だと事前電話して下さいとも言われるがな

>>859
(´・ω・`)定番やがな 「博多総鎮守」お櫛田さんがおヌヌメやがな
882名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/11(木) 13:02:30
七福神めぐりなどでオリジナル色紙に御朱印を頂くのは邪道ですか?
883名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/11(木) 14:14:02
何度も言うが、色紙に押してもらったら仲間とトレーディングできねーだろ。
それでも構わない派は自分の好みにやってもらえば良いのでは。
884名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/11(木) 14:19:24

トレーディングなんて聞いた事ないぞ
885名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/11(木) 14:22:35
御朱印のトレーディング?
バッカじゃねえの
886名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/11(木) 14:26:24
知識見識の狭さを自慢するのはいかがなものか
887名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/11(木) 14:35:49
いつもの人なんだから無視しろよ
888名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/11(木) 14:41:29
それでも構わなければ好きにしろと言ってるのに、お前たちは日本語を理解できない本物の馬鹿か?
889名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/11(木) 20:58:37
お前ら煽りに弱杉。
890名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/11(木) 22:14:26
信心のない、ただの判子集めに人には字は書かなくてもいいんじゃね?
891名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/11(木) 22:23:21
自演乙
892名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/11(木) 22:30:22
>>873
平成21年10月7日に受付の方が、奥から出てこられて
その人が住職さんに渡して書いて頂いた
(その人の口振りだと、普段は中々居られんらしい)

普段は無住なんかね?? 
紅葉の時期前だったからかな?
893名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/11(木) 22:38:31
>>873
自分が頂いたのは、2007年11月25日。
紅葉でその時撮影した紅葉がピンク色に見える・・・
お客さんで結構混雑していましたが、御朱印頼まれる方は殆ど
居られなかった記憶があります。
近畿圏だと参拝客の数に対して御朱印貰われる方の数がもっと
おられるような感じでしたが、全く居なかったのが不思議でした。
894名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/11(木) 22:56:41
ローカル霊場の札所で、在家が納経所になっている場合、
電話連絡してから行くのが普通だろJK

宮司や住職が居るところでも、
田舎では兼職が多いから、やはり電話してから行った方がいい。
895名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/11(木) 23:05:06
菓子折りくらいもってけよ。
御朱印書くために宮司や住職を兼務してるわけじゃないんだから。
そんなもん書くためだけに電話で呼び出されたらタマったもんじゃねーわ
896名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/11(木) 23:30:30
初心者は常に人がいる大きめの神社でもらった方がいいかね?
897名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/12(金) 01:46:23
宗教行為が好きなんだから
そろそろ宗教板にでもスレ立てろよ

898名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/12(金) 18:58:08
オリジナル色紙は結構大きいから注意が必要だ
899名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/13(土) 08:45:36
>>896
初っ端から「断られてガックリ」を体験すると
続かないからしれないから、それも一つの手だね
900名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/14(日) 00:01:56
岐阜市内でオリジナル御朱印帳を作っている神社はありますか?
901名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/14(日) 02:50:38
尼寺三十六ヵ所って今でも機能してるんですかね?
902名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/14(日) 02:56:15
>>900
市内は無いと思う
犬山ならあるけどね

>>901
津島市の尼寺は探したけど見つけることができなかった
903名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/14(日) 03:42:00
>>902
貞寿寺ですね。

実質休業状態なのかな。
904名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/14(日) 04:11:54
>>896
メジャーな札所巡礼の方が確実だろう
同業者の様子を見れば流れをつかめる
905名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/14(日) 06:39:23
>>902

犬山まで行かんでも岐阜市内にある。
906名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/14(日) 14:54:19
諏訪大社行ってきたらものすごい過疎で吃驚した。
上社前宮なんて誰にも会わなかったし・・・
戸隠神社も行ってきた、宝光社は雪に沈んでいた。
階段でソリができるレベルでそれなりに面白かった。

善光寺宿坊でも御朱印もらえるんだな。知らなかった。
これからは毎回違う宿坊に泊まることにしようかな。
907名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/14(日) 20:24:07
大阪七福神の色紙サイズにあう額縁が無い

ホームセンターに売ってるポスターフレームとかはやっぱ失礼かなぁ
908名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/14(日) 20:24:35
>>900
伊奈波神社はオリジナル御朱印帳あるお
カバー無しだけどね
909名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/14(日) 23:06:19
>>908
それ、「岐阜市 御朱印帳」でぐぐると真っ先にヒットするね。
紫の御朱印帳か、悪くない。
910名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/15(月) 01:00:02
最近どこの神社に行っても朱印を要求してる奴がすくなくとも
2,3人はいて俺自身集める気がしなくなったのでもうやめる。
皆がやりだすと趣味じゃなくなるんだよな。少なくとも20年前
はこんなにいなかったはずだが誰のせいだ?
911名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/15(月) 02:09:26
じゃ俺も止める
912名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/15(月) 02:25:50
いや俺が
913名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/15(月) 12:07:30
>>910
君にとってその程度の趣味ならやめて正解だと思うよ
914名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/15(月) 13:00:00
>>913

この流れで、「どうぞどうぞ」と言えない
ダチョウ倶楽部以下の君の意見を
一体誰が正解だと思うであろうか
915名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/15(月) 13:00:04
その程度の〜ってw

そんな高尚な趣味でもあるまいw 
916名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/15(月) 21:11:26
信心であって趣味じゃないだろw
917名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/15(月) 21:14:56
朱印収集と信心はカンケーありまへん。
918名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/15(月) 21:16:34
またループするの?
もう、スタンプ派と信心派でスレ分けろよ
919名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/15(月) 21:17:19
まあでも910は何やっても続かんだろうな
920名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/15(月) 21:44:26
本当に信仰してるかどうかはともかく
参拝は神仏へのご挨拶と同様と思ってる
人の家に行ったら挨拶するのが当たり前なので
最低限の礼儀としてしないわけにはいかないと思ってやってる
921名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/15(月) 22:13:01
誰も参拝のことを話題にしてないから
922名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/15(月) 23:04:53
910だけどやはり金のかかる趣味は余程執心してないとつづかねえな。
この御時勢ハンコもらうだけで300円は痛いというより
勿体無い。
それなら何かうまいものを食ったほうがいいと先週から老舗
めぐりに切り替えた俺様は早速上野の伊豆栄でウナギを食ってきた。
923名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/15(月) 23:13:32
はいはい、お金の使い方は人それぞれ。
伊豆栄で満足してんならいいんじゃねーの御朱印スレに来なくて。
俺なら鰻食うならもっと建物にも歴史がある店を選ぶわ。
924名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/15(月) 23:16:45
>>923
w悔しかったのかwww
925名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/15(月) 23:23:41
遷都1300年記念御朱印纏めてるとこある?
今年中ならずっとやっているんだろうか・・・
926名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/15(月) 23:29:12
>>907
なにわ七幸めぐりの色紙はもっと大きいよ
927名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/16(火) 20:54:10
>>925
1300年記念御朱印が出てる寺社あるの?
今のところひとつも見ていないんだけど。
928名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/16(火) 21:01:14
京都の1200年のときはそういうのあったっけ?
929名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/16(火) 21:09:21
モノ食ったら何も残らねえじゃねーか。
930名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/16(火) 21:53:52
こないだ親父の葬式やった。
親父はお遍路やってたから、母に「納経帳出してきて」
と言ったら20冊くらい出てきた。
離れて暮らしてたから知らなかったけど、
四国八十八×3冊、四国別格二十×2冊、西国、板東、秩父など。
全部棺桶に入れた。
こんだけあれば閻魔様も天国に行かせてくれるよね。
931名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/16(火) 21:57:10
>>930
俺なら全部とっとくわ。
932名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/16(火) 22:05:49
とっといてもゴミにしかならんから
本人と一緒に焼くってのはお互い満足できると思う
933名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/16(火) 22:16:36
今日は朝から京都へ行ってお寺巡りをしてきた。御朱印もいっぱい頂いたけど、
何よりも京都の空気を吸えるのが一番ストレスの解消になる。
(京都市内なので、空気が良いとは言えないけど)
頂いた朱印も殆どが、洛陽三十三ヶ所のもので密集しているので、頂きやすい。
自分が御朱印頂くようになった10年ちょい前位には御朱印されていなかった
お寺が、御朱印されるようになったなあとか、そんな事がありました。

御朱印よりも長年拝観したいと思っていたお寺で、事前にネットで調べていたお寺が、
通年拝観可能となっていたので安心して行ったら「うちは拝観していないですよ」
と言われショックでした。
公式ページでは無く、個人の旅行記みたいなページだったのでまあ、仕方ないかと・・・
934名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/16(火) 23:36:29
>>929

御朱印帳=¥1,000
御朱印代=@¥300
味覚の楽しみ=PRICELESS
935名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/17(水) 01:34:48
>>933
ブログとか見て楽しいし便利で参考になるけど、そう言う落とし穴あるねw
936名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/17(水) 04:43:28
>>934
無銭飲食は犯罪ですよ。
937名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/17(水) 21:11:05
幣立神宮で御朱印もらえた方いらっしゃいます?
938名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/18(木) 11:17:56
>>936
だれうま
939名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/19(金) 21:30:40
大阪・兵庫はオリジナル御朱印帳の不毛地帯だな。
940名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/19(金) 22:48:48
神社?お寺?
結構あると思うけどな
そりゃ、京都や東京に比べりゃつらいが
941名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/20(土) 00:26:19
>>940

釣られるなよ。

「○×とか、△■とかあるじゃん」
といった類の情報を引き出そうとしているだけのおしえてちゃんだよ、939は
942846:2010/02/20(土) 01:07:35
>>847
文章にすると伝わりにくいんだが鼻につく話し方ってあるじゃない。そういう感じ。
今日までアク禁で書けなかった・・・
943名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/20(土) 09:53:01
>>941
お前は何でもそうやって勘ぐりながら物事を見てるのか?
944名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/20(土) 09:56:37
>>943

お前はそんなこともわからず、無駄に1レスするアホか?
945名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/20(土) 11:15:00
>>934

おい、何で味覚の楽しみだけプライスレスなんだ。
朱印集めの楽しみもプライスレスだろよ。
946名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/20(土) 12:20:43
>>945
ちょっとわかりにくかったな。スマソ。
要は朱印集めに熱心だった頃は朱印帳が1000円だろうが
朱印代が300円でもなんとも思わんかったが、一旦つまらなく
なると金を払うのがばからしくなった変わりにその金でうまい
ものを食うことで得した気分になる、ということが言いたかった。
まあ朱印集めに限らずパチンコでも競馬でも何でもそうだけどな。
947名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/20(土) 22:05:55
今日、哲学の道のO豊神社で御朱印をいただいた。
サインペンだった・・・
948名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/20(土) 23:48:27
>>947
大○神社ですね。
子年の特別朱印をもらった時は筆ペンでしたけど。
レベルダウンしたのですね。
949名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/21(日) 08:58:18
ま、まぁ、その神社さんの祭神さんとの契約印みたいなもんだから
みとめから実印まで色々あるんだろうさ

でもサインペンかぁ・・・そのうちボールペンとかえんp(ry
950名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/21(日) 09:05:19
オマエら 今日は寅年寅月寅日だ。
毘沙門天。
951名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/21(日) 10:24:53
>>828
おまいら今日は二月堂でオフ会?
952名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/21(日) 10:25:34
明日か。
953名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/21(日) 14:34:47
明日は平日だからなぁ・・・
リーマンはつらいよ、まったく。
954名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/21(日) 18:01:26
今日金華山に行ってきたよ
仙台から一時間半強、更に船で30分と気がめいる行程だったけど
ページぶちぬきの朱印貰うと苦労が報われる
ただ、蛇祭りの朱印帳は見かけなかった
あと、金華山の弁天様はえらいべっぴんだな

12月から何かに取り付かれたかのように弁財天巡りしてきたが、残す著名な寺社は天河、富士、背振、箕面
やはり天河は難所だ
955名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/21(日) 18:12:01
>>954
乙!
×取り付かれた
○憑り付かれた

おれらの分まで頑張ってくれ!吉報を待つ
956名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/21(日) 18:49:30
金華山にかわいい巫女さんいたなぁ
今でもいるのかなぁ
957名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/21(日) 18:54:19
>>939
神社なら大阪は住吉大社と生國魂神社、兵庫は生田神社くらいかな?
あとミクシーに射楯兵主神社でも御朱印帳が売っているとの書き込みがあったが未確認。
958名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/21(日) 18:57:15
>>954>>955

×取り付かれた
×憑り付かれた
○取り憑かれた
959名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/21(日) 20:55:09
>>954
あの朱印帳は神職さんに言えば出してくれるよ。

>>957
兵庫は長田神社も御朱印帳ある。
960名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/21(日) 21:07:30
>>959
最初に見つけた人凄いな
朱印帳の気配すらなかったぞ
961名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/21(日) 21:32:44
4年前に中国地方のあるお寺に行った。
重要文化財数体があると観光パンフレットに掲載されていたので、
そのお寺の近くの神社共々お参りと御朱印を頂きに行った。
神社の方は、かなり大きい神社で、社務所に人も常駐して簡単に頂けた。
そこから歩いて数分、目的のお寺に行った。人の気配は全く無い。
宝物庫も当然閉まっている・・・・
ほんの10pか20pの扉の向こうに重文の仏さんがいっぱいあるのに・・・
透視能力が欲しいと思ったのは、20年前中学の時、隣の部室で香織ちゃん
が着替えていた時以来だった。

先日、再びそのお寺を訪ねた。また留守だった。近所の方に電話番号を
聞いて、温泉入りに来た道を戻った。
夜7時頃に電話すると、ご住職が出られて、今から来なさいと。
御朱印も頂き、仏さんを拝見すると・・素晴らしい仏像だった。
すまん香織ちゃんの事が書きたかっただけだ。
962名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/21(日) 21:36:09
963名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/21(日) 21:40:33
そんな香織ちゃんも今や39歳
上のお子さんが高校受験です
964名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/21(日) 21:46:09
>>962
何のエロ小説かと・・・
965名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/22(月) 02:10:21
966名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/22(月) 05:04:41
すいません
京都の建仁寺の朱印帳は拝観料なしでも購入できますか?
967名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/22(月) 07:16:33
>>966
無理。授与所がお寺の中
風神雷神と雲竜は実際に目で見とけ
968名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/22(月) 07:24:54
>>976
d
今日行ってくる
天井の龍楽しみだ
2種類買ってくるわ
969名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/22(月) 07:26:08
スマ
>>967
970名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/22(月) 07:32:04
折本式の御朱印帳で両面使う場合
表紙側と最終ページ側のどっちから使えばいい?
    →          ←  どっちから使う?
    _/\/\/\/\/\__
    ←ここまで来たら    ↑表紙 
971名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/22(月) 08:58:41
基本縦書きと考えて、右綴じ・左開きとして使ってる。
972名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/22(月) 12:08:11
>>953
今日は夜勤で17:50始まりなんでこれから向かいます
973名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/22(月) 19:22:09
今日ノリで二月堂行った人いる?
974名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/25(木) 16:40:09
>>970
    →        
    _/\/\/\/\/\__
    ←ここまで来たら    ↑表紙 

俺はこうだな。
つまり後ろまでいったら後ろからスタート
975名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/25(木) 20:55:09
俺なら片面で終了しますが・・・裏はなんとも!
日蓮宗は分けたほうがいいかも?
976名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/26(金) 07:22:25
規制きつすぎる
977名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/26(金) 22:46:38
雨の日の風景に似つかわしい神社はありますか?
978名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/26(金) 22:53:45
白山神社 (文京区)
979名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/27(土) 00:01:10
>>978
そうですか!ありがとうございます
980名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/27(土) 00:09:51
>>978
白山神社に行くのなら、根津神社もいいと思う。
東京十社の中で、境内の雰囲気が一番いいと思う。
981名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/27(土) 01:20:51
2並びの日に外宮、内宮の御朱印を初めてもらいました
982名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/27(土) 07:32:21
南禅寺の朱印帳ってどんなんや?
983名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/27(土) 20:26:36
南禅寺のは、南禅寺らしいやっちゃ
984名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/27(土) 21:25:44
あれこそ、南禅寺!つー感じやな
985名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/27(土) 21:42:48
>>982
ちょっとお洒落な感じですが、別に南禅寺らしいとかそういう物ではありません。
986名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/27(土) 22:19:06
虎のんや
987名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/27(土) 22:37:03
988名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/27(土) 23:06:47
そんな糞スレいらねー
989名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/27(土) 23:20:46
建てました。みなさん仲良く使ってね。

☆御朱印 21冊目☆
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1267279832/
990名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/28(日) 00:04:56
>>989

でも、仲良く使うのは無理だと思うよw
991名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/28(日) 00:07:43
>>990
仲良くしようという努力をせんかい!w
992名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/28(日) 07:35:30
宗教ヲタが荒らしにこなければ
いつも仲良いよ
993名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/28(日) 11:19:02
たしかに宗教オタが、あーしろ、こーしろ

とうるさいからね


994名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/28(日) 16:17:03
まあ、個人的には御朱印頂くのに、本尊なり、本殿にお参りはした方が良いと思う。
だから、この間の近畿三十六不動の出開帳でもいわば、お寺さん公認で出てきて
くれたとはいえ、それで御朱印貰って、お参りした事になるのか?
と思って、出開帳ってやり方には違和感を憶えます。

ローカル札所でよくあるけど、次の札所は無人だからうちで書いてあげるわ。
っていうとき。お参りしなくてラッキー!って朱印集めるだけの人は思うんだろうか?

こういう考え方も宗教オタなのか?
995名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/28(日) 16:48:54
宗教オタとか言う奴にとっては
御朱印=単なる記念スタンプと見れない奴は
みんな宗教オタってことになるんじゃねーの

スタンプヲタは、小学生に混じって鉄道のスタンプラリーでもやってれば
いいのに
996名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/28(日) 17:34:37
こんな感じで御朱印頂いてますが・・・・
・お寺と神社は別けている
・以前は書道用品店で売っている朱印帳購入していた。
・現在は、お寺/神社で売っている朱印帳を使っています。
・お寺で買った朱印帳はお寺用、神社は神社用としています。

とこんな感じなんですが、
今使っている(京都大原の)三千院の朱印帳は結構紙質が良い感じです。
結構褒めてくれる方が多い。紙もしっかりしている気がします。


例えば戦国武将の寄進した手水鉢とか石灯籠とかがあるとすごく嬉しいけど。
朱印頂いて、はいさようならではなんか底が浅い気がせんか?
997名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/28(日) 18:22:55
>>995
俺は朱印とセットでお参りしてるけどさ、
他人に信仰心とやらを強要してグダグダ言う奴はやっぱ宗教ヲタだと思うわ。
プロもアマも。
998名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/28(日) 18:33:45
お参りの記念なんだから、お参りするのは当たり前
だと思うが、ここでは何にも言わない
スタンプヲタもスルーすればいいんだよ
宗教ヲタとか言って煽るから喧嘩になる
999名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/28(日) 18:36:47
終わり終わり
1000名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/28(日) 18:37:46
終了〜
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。