☆御朱印 19冊目☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@京都板じゃないよ
前スレ
☆御朱印 18冊目☆
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1245661837/
2名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/13(日) 19:15:39
☆御朱印マニア♪☆
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1020848382/
【札所巡礼】☆御朱印 2冊目☆【参拝記念】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1063528483/
【折本】 ☆御朱印 3冊目☆ 【綴本】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1100865791/
【奉拝】 ☆御朱印 4冊目☆ 【納経】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1121968972/
☆御朱印 5冊目☆
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1137156785/
☆御朱印 6冊目☆
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1146712354/
☆御朱印 7冊目☆
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1159439060/
☆御朱印 8冊目☆
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1166970285/
☆御朱印 9冊目☆
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1179106204/
☆御朱印 10冊目☆
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1192106557/
3名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/13(日) 20:08:39
関空廃止祈願age
4名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/13(日) 20:23:07
5朝鮮利権まみれの関西空港を廃止しよう:2009/09/13(日) 20:24:00
Q 神社と寺院では別々の帳面に集印するべきですか

「分けるべき」という人もいれば,「分けないべき」という人もいます。
それぞれにその人なりの理由はあるようです。
なかには宗派別本尊別などさらに細かく分けるこだわりを持つ人もいるようです。

ただし寺社の授印係りの人が「分けるべき」派の場合に,
分けていない帳面を見て嫌味や説教を言われたという報告は時々あります。


Q 納経(写経・読経)はするべきですか

スレッドが荒れますのでその話題はしないでください(苦笑)
主に「するべき」「したほうが良い」「する必要はない」の3意見が出ます。

Q 納経帳と朱印帳は違うのですか

スレッドが荒れますのでその話題はしないでください(苦笑)
Q どのような帳面を使用するべきですか
  「長い一枚の紙をジャバラ折りでべろべろとなってる帳面」と
  「ノートみたいに綴じてある帳面」がありますよね

前者を「折本 おりほん」 後者を「綴本 とじほん」といいます。
和紙であれば形式はどちらでも構いません。
洋紙は朱や墨を吸い取りにくいという実用上の観点からも避けるべきでしょう。

Q 帳面を持たずに寺社に立ち寄りましたが

帳面を持たずに来てしまった旨を告げ,「半紙に」と申し出れば
大抵半紙に押印墨書きしたものを頂けます。

なお半紙は帳面に糊付けすれば良いようです。


Q 折本の朱印帳の場合、裏面を使用すべきでしょうか?
       ↓この部分
    _/\/\/\/\/\__
                ↑表紙 


使用する派・使用しない派にわかれます。
使用する場合、裏写りする事がありますので、表の紙と裏の紙の間に
朱印帳の大きさにカットした下敷き等を入れておく方法があります。

Q 参拝券やパンフレット、半紙に書いて貰った御朱印などはどうやって
  持って帰りますか?

A4のクリアファイルなどをあらかじめ持ち物の中に入れておくと
くしゃくしゃにならずに持って帰ることができます。
また順番に入れていく事で参拝した順番もわかります。
Q 料金は?

料金として決まっている場合は300円前後が相場のようです。
尋ねるときは「おいくらほど納めさせていただけばよろしいでしょうか」
といった言い方で尋ねれば良いかと思います。
「お気持ちで」といわれた場合には相場程度納めればよいのではないでしょうか。

また「無料です」と言われて申し訳ないと思うのであれば
相場程度を賽銭箱に入れればよろしいかと思います。

Q 神殿仏堂を参拝してから受印を申し出るべきですか

参拝したことの証明として頂戴するものという成り立ちから考えれば
参拝後に申し出るのが正しい順序であるとは思いますが
授印係りの人によっては墨書きしているのをじろじろ見られるのは
恥ずかしいとか,せかされているようなので落ち着かないと思う人も多いようで
「書いている間にお参りください」とおっしゃる寺社は多いようです。

ただし授印係りの人が「参拝後に受印すべき」派の場合に,
先に帳面を持っていって「お参りは」−「まだです」と問答すると
嫌味や説教を言われたという報告は時々あります。

拝観料を払わずに門前で朱印だけ頂戴しようというのは失礼だと思います。
Q 七福神巡りをする時は御朱印帳を分けた方が良いのですか?


七福神巡りには神社だけでなくお寺も含まれる場合が多いので、特に七福神巡りとして
御朱印を集める場合は、普段の御朱印帳とは別に色紙などを用意します。
普通に神社詣でをしていて、偶然七福神に該当する神様を祀る神社を参拝した場合には、
一般の神社詣で用の御朱印帳に御朱印を押して貰っても構いません。
七福神巡りに関しては、多くの寺社も心得ていて、七福神巡り用に別の御朱印を用意しています。
七福神に該当する神社では、七福神巡りなのかそうでないのか伝えて御朱印を受けると良いでしょう。
他にも○○巡りと称するお決まりの参拝コースでもほぼ同様です。
一般の参拝なら墨書きして貰えるのに、○○巡りだと押印のみという悲惨なケースも十分有り得えますから、気を付けましょう。
9名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/13(日) 20:27:47
Q 天皇のお墓でも印がいただけるとか

御陵印です
陵墓参拝も申し出ればできますが
御陵印は個々の御陵から移されて一括管理されています
天皇は127代ですが御陵印は全部で93個です

宮内庁公式(天皇陵)
ttp://www.kunaicho.go.jp/ryobo/index.html

桃山陵墓監区事務所(京都市)  26陵印+3神代陵印
月輪陵墓監区事務所(京都市泉涌寺内) 18陵印
畝傍陵墓監区事務所(奈良県橿原市) 30陵印
古市陵墓監区事務所(大阪府羽曳野市) 17陵印 (淳仁天皇陵印、崇徳天皇陵印も含む)
多摩陵墓監区事務所(東京都八王子市)  2陵印

Q 厄豚って?
A 気持ち悪いキムチです。無視してください。
10名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/13(日) 20:37:54
高野山
奥の院(弘法大師),金剛峰寺(遍照金剛),納経所(大伽藍),金堂(薬師如来),
根本大塔(大日如来),大師協会本部(大伽藍),刈萱堂(地蔵尊),地蔵院(地蔵菩薩),
密厳院(大日如来),巴陵院(@本尊 阿弥陀如来,A壱萬座護摩奉修),
蓮華定院(阿弥陀如来),西室院(不動明王),南堂(@浪不動,A大聖浪不動),
女人堂(大日如来),徳川家霊台(徳川霊台),福智院(愛染明王),龍泉院(薬師如来),
本覚院(不動明王),無量光院(阿弥陀如来),普門院(大日如来寶前),普賢院(本尊普賢大士),
一乗院(愛染明王),本王院(大悲殿),蓮花院(本尊阿弥陀如来),高室院(本尊薬師如来),
大円院(阿弥陀如来),藤之坊成福院(大随求明王),摩尼宝塔(ビルマ渡来本尊釈迦如来),
三宝院・高祖院(北面大師),遍照光院(柿不動尊),赤松院(大悲殿)宝善院(宝観音),
熊谷寺(圓光大師),恵光院(@阿弥陀如来,A毘沙門天),清浄心院(廿日大師),
光明院(阿弥陀如来),大明王院(大聖不動明王),上池院(大日如来),北室院(本尊准胝仏),
不動院(不動明王),持明院(地蔵尊),西門院(本尊阿弥陀如来),金剛三昧院(本尊愛染明王),
安養院(大日如来),天徳院(無量寿仏),常喜院(地蔵尊),浄菩提院(嵯峨天皇御尊儀),
増福院 (愛染明王),遍照尊院(大日如来),霊宝館(紫雲殿),宝亀院(御衣観音),
西南院(太元帥護国之寺),正智院(本尊阿弥陀如来),寶城院(大日如来),
西禅院(本尊阿弥陀如来),明王院(本尊赤不動明王),親王院(大聖不動明王),
総持院(無量寿如来),釈迦文院(大日如来),櫻池院(毘沙門天王),成慶院(阿弥陀如来),
報恩院(本尊大日如来),光台院(高野御室 阿弥陀如来),龍光院(本願先師弘法大師),
成就院(本尊地蔵菩薩)

11名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/13(日) 20:39:11
比叡山
東塔では、
東塔(五智如来),大黒堂(大黒天),文殊楼(文殊菩薩),根本中道(医王殿),
法然堂(@法然上人,A文殊大士),万杯殿(大悲殿),大講堂(大日如来),阿弥陀堂(寂光殿) ,
法華総持院(通常は受け付けていないが、西国番外でどうしても頂きたいと頼むと渋々出してくれる)

西塔では、
釈迦堂(大悲殿),箕渕弁天堂(大弁才天女)

横川では、
横川箸塚弁天社(大弁才天女),横川中堂(大悲殿),
四季講堂(@元三大師,A角大師,B大悲殿,C御詠歌),横川定光院(南無妙法蓮華経)

西塔と横川の中間点
青龍寺(阿弥陀如来)

ケーブルカー側
比叡山無道寺明王堂(無道尊),無道寺弁天堂(大弁天天女)

滋賀県側ふもとでは、
走井堂(元三大師),六角堂(早尾地蔵尊) ,生源寺(最澄誕生寺院),
滋賀院門跡(天台座主御座所)

その他に坂本に所在する小寺院で
律院,実蔵坊,寿量院,蓮花院,双厳院,宝積院,仏乗院,薬樹院,妙行院,瑞応院など


東大寺
大仏殿、二月堂、法華堂、四月堂、戒壇院、指図堂、知足院、正倉院

東寺
納経所で9種類
12名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/13(日) 20:44:37
福原西国
1番 医王山薬仙寺 時宗    2番 金剛山寶満寺 臨済宗
3番 龍雲山海泉寺 臨済宗   4番 紫雲寺藤之寺 浄土宗
5番 海運山満福寺 曹洞宗   6番 月見山浄徳寺 真言宗
7番 上野山須磨寺 真言宗   8番 桂尾山勝福寺 真言宗
9番 毘沙門山妙法寺 真言宗 10番 神撫山禅昌寺 臨済宗
11番 観音山常福寺 真言宗   12番 白華山妙楽寺 臨済宗
13番 普門山福聚寺 臨済宗  14番 東海山長福寺 浄土宗
15番 上野山願成寺 浄土宗  16番 鷲峰山霊山寺 浄土宗
17番 潮音山東福寺 浄土宗  18番 天門山祥福寺 臨済宗
19番 花崗山福徳寺 浄土宗  20番 薬王山寶地院 浄土宗
21番 医王山廣厳寺 臨済宗  22番 延喜山八王寺 曹洞宗
23番 大光山福海寺 臨済宗  24番 巨龍山福厳寺 臨済宗
25番 梅松山満福寺 時宗    26番 真如山法界寺 浄土宗
27番 円光山極楽寺 浄土宗  28番 臥竜山恵林寺 臨済宗
29番 経島山来迎寺 浄土宗  30番 欣求山極楽寺 浄土宗
31番 浄国山金光寺 真言宗  32番 宝積山能福寺 天台宗
33番 西月山真光寺 時宗    客番1 寿宝山長福寺 臨済宗
客番2 天照山明泉寺 臨済宗 客番打納 海向山阿弥陀寺 浄土宗
奥之院 摩耶山 天上寺 真言宗
13名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/13(日) 22:05:43
()内は前所属。

【teamA】計17名
高橋みなみ(ー),小嶋陽菜(ー),篠田麻里子(ー),前田敦子(ー),高城亜樹(ー)
中田ちさと(ー),倉持明日香(K),松原夏海(K),片山陽加(B),多田愛佳(B)
仲谷明香(B),仲川遥香(B),指原莉乃(B),大家志津香(研修生)
前田亜美(研修生),岩佐美咲(研修生),鈴木まりや(研修生)


【teamK】計17名
秋本才加(ー),小野恵令奈(ー),宮澤佐江(ー),大島優子(ー),梅田彩佳(ー)
藤江れいな(A),峯岸みなみ(A),板野友美(A),仁藤萌乃(B),田名部生来(B)
米沢瑠美(B),中塚智実(B),小原春香(B),菊地あやか(研修生)
野中美郷(研修生),松井咲子(研修生),内田眞由美(研修生)


【teamB】計16人
柏木由紀(ー),平嶋夏海(ー),渡辺麻友(ー),北原里英(A),宮崎美穂(A)
佐藤亜美菜(A),河西智美(K),小林香菜(K),増田有華(K),奥真奈美(K)
近野莉菜(K),佐藤夏希(K),小森美果(研修生),佐藤すみれ(研修生)
石田晴香(研修生),鈴木紫帆里(研修生)
14名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/13(日) 22:44:18
何の誤爆だよ?w
15名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/14(月) 00:00:43
宗教ヲタキメェwwwwwwwwww
16名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/14(月) 10:00:18
>>15
ご朱印を貰う事は、元々、「宗教行為」なのだが。

あと住職って、宗教家だから、宗教家をつかまえて宗教ヲタキモイはないだろ
ご朱印を貰うためだとしても、向こうが会いに来た訳ではなく、お前が会いに行ったんだから。

宗教法人を運営もしくは、そこに勤務しているんだから、宗教家だろうよ。
お前が死ねば、
お前の言うその「葬儀墓守文化財維持業者」とやらにカネ払って葬式やって墓に入るんだよ。

宗教が嫌なら、ご朱印を我慢して宗教家に会いに行かなければ良いだけの話だろ。
お前もせめて、坊主を論破できるくらいの上座部ヲタくらいになれよチンカス野朗。
さては、お前は創価学会員のご朱印ヲタだろ?w
17名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/14(月) 10:53:39
>>16
お前そろそろうざい

18名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/14(月) 13:58:03
北海道の鳩山神社に朱印貰いに行くやつはおらんのか?!
19名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/14(月) 17:44:35
>>18
今日TVで見たけど、鳩山夫妻、多摩川浅間神社に参拝してたよ。
20名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/14(月) 20:37:22
そこで太陽を食べてUFOにのって金星へ行ったらしい。
21名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/14(月) 20:42:10
やっぱりそうだったのか
22名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/14(月) 20:51:09
今週末は岸和田に旅行に行って城下町やだんじり祭りを見てこよう。

そして蛸地蔵や岸城神社のご朱印をもらってこよう。
ガラが悪そうなので少々怖いが・・。
23名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/14(月) 22:32:39
素戔嗚尊奉祀神社 参拝の栞より (○御朱印あり ×御朱印なし)

× 稲荷神社(青森市沖館)
○ 検見川神社(千葉市花見川区検見川町)
○ 小梳神社(静岡市葵区紺屋町)
○ 飯津佐和乃神社(牧之原市波津)
○ 諏訪神社(掛川市逆川)
○ 龍尾神社(掛川市下西郷)
○ 天王宮大歳神社(浜松市東区天王町)
○ 細江神社(浜松市北区細江町)
○ 伊文神社(西尾市伊文町)
○ 素盞男神社(名古屋市中村区日吉町)
○ 津島神社(津島市神明町)
○ 陽夫多神社(伊賀市馬場)
× 大矢田神社(岐阜市大矢田)
○ 八重垣神社(垂井町) ※御朱印受付日 1月1,2,3,15日・5月1,2,3日・6月28,29,30日・7月15日・11月23日・12月28,29,30日
○ 木田神社(福井市西木田)
○ 簸川神社(福井市松本)
○ 劔神社(越前町織田)
× 大安神社(湖北町大安寺)
○ 岡神社(長浜市北ノ郷町)
○ 藁園神社(高島市新旭町)
○ 長等神社(大津市三井寺町)
× 八坂神社(宇陀市菟田野区岩崎)
× 八坂神社(宇陀市大宇陀区西山)
× 八坂神社(宇陀市大宇陀区岩清水)
× 素佐之男神社(宇陀市大宇陀区小附)
○ 八坂神社(高野町細川)
○ 須佐神社(有田市千田)
24名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/14(月) 22:33:37
○ 今宮神社(京都市北区紫野今宮町)
○ 大将軍八神社(京都市上京区一条御前西入る)
○ 粟田神社(京都市東山区粟田口鍛冶町)
× 地主神社(京都市東山区清水)
○ 京都祇園八坂神社(京都市東山区祇園町北側)
○ 悪王子社(京都市東山区祇園町北側) ※京都祇園八坂神社にて
○ 冠者殿社(京都市中京区貞安前之町) ※京都祇園八坂神社にて
○ 八坂神社御供社(京都市中京区御供町) ※京都祇園八坂神社にて
○ 藤森神社(京都市伏見区深草鳥居崎町)
○ 田中神社(京都市伏見区横大路天王後)
○ 八坂神社(京丹波町下山東山)
× 村野神社(枚方市村野本町)
○ 百濟王神社(枚方市中宮西之町)
○ 守居神社(守口市土居町)
○ 長瀬神社(東大阪市衣摺)
○ 生野八坂神社(大阪市生野区生野東)
○ 今宮戎神社(大阪市浪速区恵美寿西)
○ 難波八阪神社(大阪市浪速区元町)
○ 保利神社(大阪市住吉区長居東)
○ 素盞鳴尊神社(大阪市東住吉区鷹合)
○ 阿倍王子神社(大阪市阿倍野区阿倍野元町)
○ 長野神社(河内長野市長野町)
○ 波々伯部神社(篠山市波々伯部)
○ 伊和志津神社(宝塚市伊孑志)
○ 甲子園素盞嗚神社(西宮市甲子園町)
× 鍬溪神社(小野市下来住町)
× 沼名前神社(福山市鞆町)
○ 素盞嗚神社(福山市新市町)
× 八坂神社(土庄町滝宮)
× 八坂神社(小豆島町草壁本町)
○ 八坂神社(高松市塩上町)
○ 奈良原神社(今治市玉川町)
25名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/15(火) 00:14:06
八坂神社って何種類の御朱印があるの?
26名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/15(火) 07:40:05
参考サイトくらい見れ。
27名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/15(火) 13:22:44
鳩山さんのご先祖さまは美作国は勝山藩(岡山県真鍋市)の藩士(武家)で
祖父・一郎(内閣総理大臣を三代歴任)の祖父(四代前)は同藩の江戸藩邸の留守居役。
明治になり藩解体後、江戸(東京)に残り代弁士(弁護士)などを手掛けたのが一族繁栄の元かと・・・

また、吉田茂首相の不人気の後を受けて鳩山一郎が首相になる構図は、
孫の代でも、麻生太郎首相(吉田茂の孫)の不人気の後を受けて今回、首班(首相)指名される鳩山さんと酷似していて何やら因縁の深さを感じます。

28名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/15(火) 16:46:22
幣立神宮の御朱印ほしいなぁ。
29名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/15(火) 23:22:56
2
30名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/15(火) 23:32:17
天ノ岩座神宮の御朱印ほしいなぁ
31名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/15(火) 23:42:06
>>23-24
素戔嗚尊奉祀神社に広峯神社が入ってないんだよね、デフォで。
朱印帳を持って行ったら( ゚д゚ )ってされた。
32名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/15(火) 23:51:02
>>31
そこスサノオじゃなくて牛頭天皇だからw

笠間稲荷で茨城十二社朱印帳購入したよ
なんとか周れそうな感じ
逆に常陸七福神は車使わないと無理だろw
33名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/15(火) 23:58:47
>>32
34名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/16(水) 00:05:33
そんな天皇即位したのか? >牛頭
35名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/16(水) 00:46:38
>>23
千住天王 素戔雄神社も入れればいいのに、字が違うからダメなのかなあ?
御朱印は見開きで芭蕉の奥の細道旅立ちの句と芭蕉の姿付きで気に入っている。
36名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/16(水) 01:35:01
>>35

オレは逆…松尾芭蕉のハンコが気に入らない
37名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/16(水) 11:56:09
多井畑厄神の御朱印は日付が領収印
38名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/16(水) 12:11:41
>>37
何か問題あるの?
39名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/16(水) 17:17:05
経を納めることって
経を領収することなんじゃないの
別に問題ないと思うんだけど
40名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/16(水) 20:22:18
神社で納経したら問題だと思うんだがな
で 神社だと何を領収してんだろ
41名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/16(水) 20:25:59
愛にきまってんじゃん
42名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/16(水) 21:03:01
消費税込み315円
43名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/16(水) 21:10:49
315円って?
どこだす
44名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/16(水) 22:00:27
>>40
平家納経
45名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/16(水) 22:07:06
>>32w八坂は?www
46名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/16(水) 22:59:04
ん?神社で納経がおかしいって
最近神道始めた人かね君
47名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/16(水) 23:36:24
ん?
48名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/17(木) 17:50:38
幣立神宮の御朱印ほしいなぁ。
49名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/17(木) 18:29:19
鹿王院は書き置きしか無いお。
静かで庭も仏もある寺だけに残念。
50名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/17(木) 19:26:31
>>48
熊本まで行ってくればいいじゃん
51名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/17(木) 22:15:01
みんな今度の連休はどっか遠征したりすんの?
オイラは高野山
52名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/17(木) 22:26:13
当直あたっちゃったから3連休だし
どうせ混むだろうし庭いじりとインナーでいいかなって
なんかおもしろい縁日かお祭りかご開帳でもある?
お彼岸開帳ってあるのか知らん
53名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/17(木) 23:56:51
↑西国と秘仏スレを見よ。
54名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/18(金) 18:19:08
青蓮院とかって昔は
知ってる人は知っているレベルだったのが
すっかり新聞一面広告とかw
というわけで青不動御開帳
55名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/18(金) 18:20:56
今日、建仁寺に行って風神雷神の朱印帳買ってきた。
1400円也。
朱印帳一冊だけなのに、紙袋が雲竜で豪華。
前スレの人ありがと。

帰りに青蓮院へ。
今日から青不動特別公開。
青不動の朱印に御開帳記念の印あり。
56名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/18(金) 18:53:48
おぉ、いいな。
三条神宮道の角はよく通るんだが、信号待ちの時、青蓮院どうかなぁ〜とそっちを見てたw

清水行く人は茶わん坂が枝分かれする辺りにある安祥院へも寄ってみて。
六阿弥陀と日限地蔵の寺で、功徳日がお薦め(行事、留守もあるので、普段はあらかじめ確認した方がいいかも)。
朱印は2種類あるけど、書き手の坊さん?が言うにアレンジ可能とのこと。
私のは真ん中の“阿弥陀如来”に“日限地蔵尊”も添えて書かれ、朱印も「帳面大きいから二つ押せるから押しとくわ」w
えらいゴージャスになっちまったよ。
でも300円だった。
57名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/18(金) 19:27:01
併記併印するところと
律儀にページわけるところとあるね
58名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/18(金) 21:40:24
>>55
風神雷神帳は値段の割に豪華でいいよね。
紙面が黄色っぽいのが少し気になるけど。
59名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/18(金) 22:28:34
話豚切りすまん。

この連休で鎌倉三十三観音を巡ろうと思っている。鎌倉にはばあちゃんが住んでいるんだが、足が悪くほぼ家にひきこもっている状態。
元気づける意味も込めて、ばあちゃんの分も御朱印を集めたいと思っているんだけど、一人で2冊分御朱印お願いするのってやっぱり良くないですよね?
欲張り過ぎというか。

めったに連休とれない仕事のため、行けるときに出来れば自分用も確保したい。
60名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/18(金) 23:33:24
そういえば、浄土真宗の御朱印があると駄目って云う宗派?お寺?はどこなんすか?

そういや、タイのお寺にはご朱印無かった。
てか、台湾のはあるのか????
61名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/18(金) 23:38:05
護王神社で御朱印頂いたら、イノシシの色紙も頂いてしまった。
62名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/18(金) 23:48:56
身延山は朱印くれますか
63名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/18(金) 23:58:49
久遠寺なら朱印あるよ
64名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/19(土) 00:48:47
薬師如来に向かって南無阿弥陀仏言ったせいか
坊さんに見るからに機嫌悪そうに朱印書かれた。
65名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/19(土) 02:06:15
>>59
二冊分の御朱印ってのはどうかわからんけれど、せっかくそんなやさしい気持
ならば、ばあちゃんの家近所の札所とか、メジャーな大きめな処とか一緒に
ゆっくり2・3軒まわるのはどうかな。
あ、杉本寺で発願印はもらってきてね。
66名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/19(土) 02:25:52
二つ併記してくれるのは有難いが、余計なもの書くなと文句言う人も居ると聞いた。
こだわる人は何かと注文も多いと。
六阿弥陀の掛け軸も洛陽、洛東、京都と呼び名に変遷があったらしく、気に入らないと変えろと難癖付けてきた人が居たとおっしゃってた@安祥院。
無理矢理三つ押して九百円寄越せなら文句云ってもいいがな。
67名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/19(土) 02:29:38
>>65
鎌倉三十三観音まわろうとしてる人にたいして、まったく的外れな助言してんじゃねーよ。
お前のエゴを押し付けんな。

鎌倉を回りたいって言ってる人に対して、「近所で済ませばいい」とかバカじゃねえの?
思慮の欠片もないな。
68名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/19(土) 09:26:02
鎌倉にばぁちゃんが住んでるって書いてあるから近所でいいんじゃねぇか
よく読めよ
69名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/19(土) 09:55:45
>>60
韓国には朱印やってる寺がある
70名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/19(土) 10:32:22
台湾とか朝鮮とか洋物はイラネ
71名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/19(土) 11:11:46
決めた明日身延線行くわ
富士宮から交付にかけての
名刹古刹大社教えてくれ
72名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/19(土) 11:49:47
富士山本宮浅間大社
武田神社
73名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/19(土) 15:40:30
>>59
あなたのお婆様がされた写経をあなたが自分のものと一緒に納経する、というスタイルなら問題ないのでは。
74名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/19(土) 16:37:07
>>71
久遠寺、甲斐一宮の浅間神社、甲斐善光寺。
本数はそこそこある線だから、ふらりと途中下車して知らない町の社寺を訪ねるのも悪くないよ。
75名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/19(土) 17:01:37
青蓮院の御朱印、書き置きだったお。
76名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/19(土) 18:54:34
こんなのやっているんだ。

ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2009/09/17/goshuin/index.html

連休中に行ってみようかな?
77名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/19(土) 19:05:47
他人の見てもなぁ。

昨年から初めて120か。
おいらと同じペースだw
でもこっちは、書かれた仏の名は全部御尊顔を拝してるもん。
秘仏は開帳日に行ってね。
78名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/19(土) 19:46:09
金とゆとりのある人がうらやましい
79名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/19(土) 20:11:13
若僧は、仕事してろ
80名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/19(土) 20:23:27
じじいは早く死ね!
81名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/19(土) 20:31:38
>>75
青不動と熾盛光如来、両方とも?
82名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/19(土) 21:22:43
青蓮院は朱印の人がいれば書いてくれるよ。
青不動は近畿三十六不動尊だからどっちかっつーと書き置きが標準だね。
頼んで帳面に書いてくれるのかどうかは知らんが。
83名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/19(土) 21:33:08
普段は書いてくれますよ。
今年は初不動の日に青不動さん書いてもらった。
ただ 今は開帳で人出がかなりあるだろから、混雑状況によっては
書置きで対応ということもあるのでは?
84名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/20(日) 11:19:39
>>59

>一人で2冊分御朱印お願いするのってやっぱり良くないですよね?

よくなくないよ。代理参拝ってことで、2冊おk
一冊は御祖母ちゃんに差し上げればよろし
御本尊を拝む時に、御祖母ちゃんのぶんも拝む事を忘れずにね
85名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/20(日) 14:53:37
>>84
お姿買う時も「何体ですか?」とよく聞かれる。
86名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/20(日) 15:02:27
湯島聖堂ってご朱印は何処でもらえるの?
この前いったら、どこもかしこも無人で頂けなかった。
87名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/20(日) 15:06:09
四国とか代理参拝の業者はあるね。

西国でも西国朱印+白衣+掛け軸+神仏霊場の朱印一編に書いてもらったことあるし。
しかし行列ができてると複数頼むのは気がひける。

鎌倉は一般観光客は多いが観音巡礼は少ない。
カメラ撮影にかんしての注意書きが多い。
失礼な客がいるようで。
88名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/20(日) 16:10:15
巡礼ツアーの添乗員はツアー客全員の御朱印帳や御軸をまとめて一緒に頼んでるぞw
89名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/20(日) 16:12:07
青蓮院
今日も書き置きでした
90名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/20(日) 17:05:41
青連院は神仏霊場だから朱印帳に書いてもらえないと困るが

91名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/20(日) 19:02:15
前に浅草七福神を色紙では行いましたが、朱印帳を使っての巡りを昨日から始めました。
よろしくお願い致します。
92名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/20(日) 19:56:10
>>87
遠慮なくどうぞ。
終わったら“お待たせしました、お先に失礼します”と後に並ぶ方に頭を下げて一声かければ良いと思います。
遠くから見えて、この1回ですべて…との気持ちはわかりますし。
てゆうかぁ〜、鰹と毛ゴンの行列体験したらぁ〜、もうちょっとぐらいのこと何とも思わへんわぁw
93名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/20(日) 20:05:29
>>90
なぜ? 貼ればいいじゃん
94名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/20(日) 21:15:56
秋の彼岸なので西国薬師霊場の掛け軸を床の間にかけて礼拝する。

なんか清々しい気持ちになる。
95名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/20(日) 23:36:02
家の床の間にも掛軸をかけてみよう
お彼岸は百観音、36不動霊場、四国88個所のどれがいいのかな?
96名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/21(月) 12:35:32
阪急七福神
97名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/21(月) 16:42:03
>>76

連休中、21〜23日はお休みです。
今まさに来てみてorzしてるところ…。
98名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/21(月) 17:48:36
御朱印帳さ、時々小さいサイズ使ってる人いるよね。お婆ちゃんとか。
あれ、カバンの中でかさばらなさそうなので、いいなぁって思うんだけど、不都合はないですか?
使ってる人いたら教えて下さいませ。
99名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/21(月) 17:58:17
小さいとか大きいとか漠然と言うな
俺はB5サイズ使ってるしA4の人から見たら小さいだろ
お前の言う小さいはハガキがA5かなんだ
100名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/21(月) 17:59:18
小さい…何を持って小さいというのか、それを定義してくれんと議論できん。
何センチぐらいとか、○○の御朱印帳よりも小さいとかの情報ヨロ。
101名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/21(月) 21:30:26
小さいのは書き置きの場合にサイズが合わずに貼れない場合がある。小さいサイズの書き置きは見たことがない。
102名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/21(月) 21:33:59
花山院の朱印書きのじじい、偉そうなのに字はヘタクソ!
103名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/21(月) 21:48:44
>>101
折って貼ればいいじゃん
104名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/21(月) 22:10:15
>>99
>>100
失礼しました。サイズ測ってきました。
普段、私が使ってるもので、16×11。だいたい見かけるのがこのサイズなので、私のなかではこれが標準でした。
で、こんかい文具店で見かけた、12×8.5のを見つけまして、これでは御朱印がいただけない所があるとか、支障はあるかと考えました。
いかがでしょうか?
105名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/21(月) 22:26:47
オレは藤田芸香亭のを使ってるけど嵩張って邪魔だと思ったことは無いな
106名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/21(月) 22:43:03
私のは寺用納経帳がおよそ12×18センチ、神社用朱印帳は下鴨オリジナルで11×16。
これがスタンダードサイズの大と小では?
107名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/22(火) 00:41:45
四国八十八箇所納経帳18×25.5cm
108名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/22(火) 06:57:53
俺のチンポは大きいけど何か?
109名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/22(火) 09:13:14
じゃあ切れば?
110名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/22(火) 18:07:11
小生のもらった朱印で判子部分の縦横が100mmx100mmというのがある
111名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/22(火) 18:58:46
神社は小さくてもあまり問題ないが寺は大きいほうがいいと思う
112名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/22(火) 20:00:18
琴似神社の御朱印はでかいね。
113名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/22(火) 20:46:18
>>110
出羽三山?
114名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/22(火) 21:09:34
発寒神社です ←100mmx100mm
琴似のは普通でしょ
新川皇大神社の朱印もおもしろいよ
115名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/22(火) 21:29:21
おいづるってどこで求めれますか?
116名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/22(火) 21:46:37
せんずりは俺
117名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/22(火) 22:20:38
>>114
どういう意味でおもしろい?
118名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/23(水) 06:25:27
>>115
おいづるは巡礼系の各札所
または
下記のような通販サイトにてお求めになれます。
http://www.eitikai.co.jp/tyakuyouhakui.htm
119名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/23(水) 15:29:09
京都の霊鑑寺って朱印してもらえるの?
120名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/23(水) 18:12:27
煉獄に居る霊魂の驚くべき秘訣
販売価格: 210円 (税込)

煉獄とは何か?
その中で何が起こっているのか?
霊魂がそこへ行くのを誰が決めるのか?
そこへ入る原因となるのはどんな罪なのか?

どんな方法で霊魂を煉獄から救い出せるのか?
どうすれば煉獄に行かないで済むのか?
自殺した人、子供、他宗教の人はどうなるのか?

この本は空白を埋めるものです。
実に、現代、これらの現実についてもうあまり教えていないのです。

著者: シスター・エマヌエル
ISBN: 4-88382-012-2
発行: 高間友の会
http://www.sanpaolo-shop.com/product/4359
121名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/23(水) 22:00:20
星田妙見宮は書き置きだけでなく朱印帳に書いて貰うことも出来る。
ただし神職ではなく氏子?の方が番をされているようで、書き手により筆ペンになりイマイチ。
書き置きの方はまあまあだったから筆ペン氏は嫌、字の格好良さにこだわるならそれも手か。
122名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/24(木) 11:26:14
養源院、3回目でやっと貰えた。
しかし30分くらい待たされたよ。待ってる間に拝観もう2周しちゃったよ。
待たされたけど絵葉書くれたから許すけど。
123名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/24(木) 23:32:15
>>122
養源院は正直対応適当だよね
御朱印をつけてない頃行った事があるけど、解説はカセットテープで放置状態だった。
閉館30分前だったが悪かったのか、
後で養源院行った事ある人と話をしたら、自分は1つ案内されていない部屋があったそうな。
124名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/25(金) 14:26:44
日光東照宮で仮殿の御朱印貰った
書き置きのみだけど
125名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/25(金) 19:38:48
天橋立の籠神社の朱印は16×11の帳面なら桶だったが、それ未満のサイズではキビシクなるぞ。
元伊勢宮とある。
126gahaha:2009/09/25(金) 20:31:10
福知山の一宮神社で御朱印いただけたぉ。
普段は無人かもしれないぉ。
運がよかったみたいだぉ。
127名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/25(金) 22:16:41
犬山市で御朱印の巡拝企画ができたらしい。
チラ見なんで詳細はわからない。
128名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/25(金) 22:34:56
>>86
斯文会館で貰ったと思ったが。
129名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/25(金) 22:36:12
>>127
彦根もそういうのできたし、流行りかな。
どんどんできてくれると嬉しいね。
130名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/25(金) 22:37:09
131名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/26(土) 00:10:49
ご朱印帳の大きさって、何を基準にして今の大きさになったんですか?
132名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/26(土) 00:30:48
持ち運びやすさとか、しまいやすさとか、見やすさとか、使いやすさとか
材料になる紙とかの規格とか、需要とか、製造上の都合とか、
そういうもろもろの条件の中で適当に今の大きさになったんじゃないか?
133名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/26(土) 05:46:01
不景気のせいか、俺愛用の朱印帳の縦が3mmほど短くなったよ。
134名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/26(土) 09:49:13
寂光院に善光寺もあるのか。
京都と信州に行った気になれるぞw
でも城は良さそうだな。
やっぱ天守閣は木造じゃないとね。

京都は市内の社寺が俗塵にまみれてるけど、丹波一宮の出雲大神宮や丹後一宮の元伊勢籠神社はまだ清らかな雰囲気が残っていい。
135名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/26(土) 16:33:59
>>4のリンク先、素晴らしいじゃねえか。
俺は関西人だから、関西の御朱印情報が充実しているサイトをもっと紹介してもらえると嬉しい。
136名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/26(土) 16:52:56
>>131,132
基本的には『御朱印』でしょ
137名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/26(土) 18:46:13
先日、坂東25番の大御堂で
非常に不愉快な思いをしたのだが・・・

納経所を訪れ納経帳の大御堂のページを開いて差し出した。
当て紙の新聞紙を挟んでいたのだが、
それを見るなり尼僧が
「真ん中のご朱印はご本尊ですよ!」と言ってきた。
そんなことわかってるから「ハァ・・・」と返事した。
朱印と墨書を終えるとその尼僧は
「わたしは新聞紙を拝みたくないんでね!」と言い放ち、
納経帳を開いたまま叩きつけるように返してきた。

何じゃそれ???
当て紙に新聞や電話帳の紙を使うのは普通でしょ???
それが気に入らんと言われたのは生まれて初めてだった。
あんたも僧侶なら、そんな態度じゃなくて
和紙や半紙を使いなさいと、ちゃんと言えばいいじゃないか!
138名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/26(土) 19:18:32
>>137
和紙や半紙でって知ってるならそうすればいいじゃん。
戦前はトイレ紙程度の存在価値だった新聞なんて汚れたもので包むなんて非常識だと思う。僧侶たちからしたら神聖なものなんだから、それを頂くものもそれなりの敬意を払うべきじゃないのかな。
金払ってるんだから、ハンコ押せよって気持ちなら、地獄で焼かれてしねと思う。
139名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/26(土) 19:41:31
100観音回ったけど和紙を当ててくれる寺はほんの数ヵ寺だった。
新聞紙やら広告紙を当てたり用意してるとこが殆ど。
筑波がどうだったかは記憶にないw
140名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/26(土) 19:45:50
しかしご本尊などと建前言ったところで、
実際には団体さんなどと鉢合わせすれば殆ど流れ作業で向こうもやってるw
そんなんもんに何の感慨も湧かないから、俺はおいずるに法印だけしか頂かない。
141名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/26(土) 20:06:44
何?その137の尼、バカじゃねえ?
おまいは新聞も読まないのかっ。今だに紙でケツ拭いてんのか?
当て紙なんて和紙、半紙を入れてくれる寺は半分くらいで、あとは新聞紙か電話帳だろ?
あと時刻表というのも2度程あったな。おいらは鉄でもあるからこれにはおっ!となったw
何か書いてあるオリジナルは2割くらいか。これは残しておく。
とにかくそんなことに怒るのは間違っている。
そんな寺、中の人総入れ替え希望。
142名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/26(土) 20:44:22
脳餓鬼う座位
143名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/26(土) 21:40:10
すまん、俺が無知だっただけで、寺はそんなにいい加減、俗まみれなのか。
神社で新聞紙や電話帳のなんて一度もないぞ。絶対に和紙か由緒書で挟まれてくる。
所詮、仏教は金にまみれた大陸伝来の外来宗教なんだな。ハゲタカ外資と同じか。
144名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/26(土) 22:13:17
今年、出羽三山が丑年御縁年だそうですが、朱印のほうは何か特別のものがあるのでしょうか?
前スレには月山・湯殿山はかいてありましたが、それ以外の情報はないのかなと
羽黒山にいって出羽三山神社のはいただいたのですが、蜂子神社まであるとは思わなくて・・・
特別なものでなければまた来年以降と思うのですが
ほかにももらえるところはあるのでしょうか
145名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/27(日) 00:12:30
神社で御朱印頂き始めたのはごく最近ですが、しばらく前から仏見に回ってた寺での納経に比べれば、嫌な気にさせられることは少ないね。
寺は坊さんが書いて下さることは稀で、大きな寺や札所なら職員、小さな寺は坊さんの家族=カミサン。
神社は巫女さんが多くて神職がほとんど。たまに氏子。
神社では朱印帳を両手で持ち丁重に扱ってくれるが、寺はねぇ…“古本かよっ”てツッコミたくなる扱いされたことも(西国で評判悪いとこね)。
一通り仏見て、巡礼も終えたら、神社専業にするかな。
146名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/27(日) 02:29:46
神社や寺の朱印集め飽きてきたからサンチャゴ巡礼のスタンプ集めしようかな
147名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/27(日) 02:34:06
>>145
檀家というお得意様からの安定した収入がある寺は公務員
対して祈祷料・寄進・賽銭に頼っている神社はサービス業
あとは坊主の方が浮世離れしていることとかが原因か
148名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/27(日) 03:18:17
東海地方で神社・寺以外で朱印帳販売しているところはありますか?
149名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/27(日) 04:01:06
仏具屋
150名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/27(日) 04:55:57
>>149
ありがとうございます。
仏具屋以外で買いやすい所はありませんか?
151名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/27(日) 07:52:30
>>148
栄の文具屋の丸善にあります。
152名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/27(日) 07:54:44
>>144
特別な朱印はないよ。「丑歳ご縁年」のハンコだけ追加。
153名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/27(日) 09:14:49
>>152
ありがとうございます。それなら来年でもいいかな・・・
154名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/27(日) 09:19:29
月山はもうオシマイじゃなかった? 
湯殿もそろそろって感じでそ?
んでも せっかく御縁年だったんだから今年行っておけばよかったのに。
まあ 今年の夏は天候はいまいちだったみたいけどね。
月山は特に。
155名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/27(日) 11:51:44
>>146
サンチャゴ・デ・コンポステーラですか?
みんな歩くんですよね。
キリスト教じゃなくても桶なんかな。
ちょっと興味はある。
156名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/27(日) 12:51:59
>>151
ありがとうございます。
157名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/27(日) 13:06:32
>>148
東急ハンズでも買えるよ
158名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/27(日) 13:25:09
>>124
>日光東照宮で仮殿の御朱印

私は直接ご朱印帳に書いてもらったよ。
仮殿のご朱印書き担当神職が中の社務所ご朱印コーナーに居るから、頼んだら書いてくれた。
159名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/27(日) 13:53:34
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
◇修羅場◇part83 [カップル]
☆★『総合』 宮城県の福祉施設 Part2★☆ [介護・福祉]
越後妻有・大地の芸術祭2 [美術鑑賞]
※※※※私は見た!! 不幸な結婚式 75※※※※ [冠婚葬祭]
なでしこリーグ(Lリーグ)女子サッカー part45 [国内サッカー]
160名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/27(日) 14:10:13
嗜好が変わったな
161名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/27(日) 15:37:54
>>148
東海地方じゃないけど・・・。
無地のタイプ、お勧め。
ttp://www.rakuten.co.jp/gokurakudo/630324/630343/
162名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/27(日) 18:42:25
>>137
神社しか回ってないから当て紙に新聞紙とかネタにしか聞こえない
163名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/27(日) 18:52:06
ティッシュペーパーなんてとこもあるよな?
もう電話帳・新聞紙・広告なんて見慣れちゃったし、なんとも思ってなかった。

他のページを汚さないように、ていう気遣い(オプション)であることには変わりないんだから、
いいんじゃない?
164名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/27(日) 21:33:47
>>148
熱田神宮南門近くの紙の専門店『紙の温度』でも買える。
165名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/27(日) 22:15:21
寺で縁起書いた紙を挟んでくれる処なんか少ないからな。
神社はパンフ添えて返してくれるね。
拝観料取らないのに。
自然と頭下げて両手で受け取ることになるよ。
166名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/27(日) 22:18:25
寺の御朱印帳ってカッコいいなあ。
http://www21.atwiki.jp/shuinn/pages/63.html
167名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/27(日) 23:16:56
>>161
近場に住んでるから時々買いに行くよ!!

しかし、百もスペースあるとなかなか壮観な感じになるね!!
168名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/28(月) 00:25:25
>>166
明日長楽寺行ってくるわw
169名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/28(月) 00:26:15
神戸のマチャマチャ似は名無しになったの?
170名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/28(月) 15:40:21
>>154
そうですね。
せっかくのご縁年ですから何とか時間を見つけていってみようと思います。
ただ、月山はもう閉山したみたいなので、湯殿山に行ってみようかと。
月山のぼられた方どんなかんじでしたか?
171名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/28(月) 16:56:28
月山は寒い。
長楽寺は焼けた。
172名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/28(月) 21:35:36
なんだかんだ言っても2000メートル級の山だからね。>月山
山小屋の人が天候の写真アップしてるブログ見たけど、
ほとんど毎日雨具必須みたいな感じでしたな。(傘は無駄)
濃霧視界50メートルとか・・ 雨が下から吹き上がってくるような場所だし。
晴で高山ハイク楽しめたのは週に1日程度だったみたいですな。今年は。
173名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/28(月) 21:38:19
交代制当直勤務野郎の俺だけど
今年の年末年始の当直表見てたら大連休だw
さてと年越し朱印するのにいいところは?
去年は高野山吉野奈良行ったし京都って気分でもない
174名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/28(月) 22:32:39
長楽寺さんとこの収蔵庫の改修ってもう終了してんの?
ホムペは「8月完成予定」てお知らせが出っぱなしになってるけど。
175168:2009/09/28(月) 22:37:12
>>166の素晴らしい御朱印帳が発券できずじまい。
176名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/29(火) 07:35:11
写経を納経すると御朱印代とは別に納経代が取られるの?
177名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/29(火) 08:30:44
拝観料(写経代込み) 3000円
朱印代  500円
178名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/29(火) 17:57:35
筆ペンは萎える。
179名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/29(火) 18:12:09
サインペンよりまし。
180名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/29(火) 18:13:46
つーか一番大事なスタンプの部分を勝手に墨で汚すな。
181名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/29(火) 19:50:40
加賀屋天満宮の御朱印はいいね。
182名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/29(火) 20:12:11
もう出なくなった筆ペンに墨汁つけて書いてんのって…。
サインペンってどこ?
K隆寺は墨黒の部分も全部スタンプだが。
183名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/29(火) 20:15:50
大阪天満宮の御朱印っていいよね。
184名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/29(火) 20:37:06
>K隆寺は墨黒の部分も全部スタンプだが。

印刷と手書き・・・
二つあった
185名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/29(火) 20:40:59
京都の観光寺院なんてそんなもん。
186名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/29(火) 20:52:24
>>182
鹿児島神宮。
187名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/29(火) 21:50:20
湖都大津十社寺巡拝
御朱印紙(筒入り)は大津駅観光案内所にて1500円で販売
188名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/29(火) 23:01:45
谷保天満宮の御朱印帳は、色盲検査表みたいだ。
189名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/29(火) 23:19:16
筆ペンやサインペンってそんなに嫌ですか?
巡礼札所や参拝者のやたら多い寺社ならともかく
「朱印お願い」って人が滅多に来ないとこなら仕方ないんじゃないの。
オレは全然気にならないな。
たまぁにわざわざ硯出して墨すって書いてくれるところもあるけれど
そんな時は本当にすまないなあって思っちゃう。
190名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/30(水) 00:42:26
>>181
あそこはいい意味で裏切られるね。
191名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/30(水) 17:53:09
>>189
きもいオタクがこだわってるだけだよ
俺も平気
192名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/30(水) 19:13:49
筆記用具までケチつけられるんじゃ
スタンプ屋も大変だな
193名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/30(水) 20:08:40
スタンプ屋じゃないがな。
194名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/01(木) 09:45:45
仙台の躑躅丘天満宮では2ページ使って御朱印と和歌を書いてもらった。見開き両方にされたのは初めてだったから、びっくりしたけど、趣があって良いね。

ほかにも見開きで御朱印くれるところはあるんでしょうか?
195名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/01(木) 09:57:58
拝観料3000円の某寺とか
196名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/01(木) 12:37:47
最近ご朱印集めはじめました
神社と寺院のご朱印帳を分けて使っています
天満宮も分けた方がいいのでしょうか?
もし分けない場合は神社の方でいいのでしょうか?
197名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/01(木) 13:03:10
>>196
>5-9
198名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/01(木) 16:32:33
大徳寺黄梅院 <--見開き
特別拝観のときに朱印代千円也はちと高いが
各人それぞれに異なった文句を書いてくれる
199名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/01(木) 18:23:55
東北の有名どころ神社で見開きのところは多いよ。
伊佐須美神社
塩釜神社
金華山黄金山神社
出羽三山神社(多数)
などなど
200名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/01(木) 19:11:19
>>199
サンキューです。ちょっと遠いのでまとまった休みの時に参拝します!塩竃神社さんは式年遷宮のご準備中なのですね。僅かばかりかのご奉賛しかできませんが、伝統継承のお手伝いをしたいと思います。

ちなみに都内在住なので、関東でご存知でしたら、お教えを。
201名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/01(木) 20:21:22
お寺のご詠歌は知ってたが神社で和歌書いてくれる所があるのは知らなかった。
202名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/01(木) 20:32:11
>>201

ちゃんと読め。
203名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/01(木) 20:33:54
朱印帳に見開きは
困る

事前に判っていれば
色紙に書いてもらいたい。
204名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/01(木) 20:38:07
中尊寺の金色堂も見開き
205名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/02(金) 18:01:47
石庭の寺も見開きの場合があるね。
206名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/02(金) 23:00:38
花山院の坊主って団体御朱印ツアーの客にも文句言ってるの?
207名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/02(金) 23:25:51
花山院で坊主に文句言われたことなんてないけど、みんな言われてるの?
ちなみに写経はしていない。
208名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/03(土) 11:54:14
すみません、東京ならここ行っとけ!っていうお寺神社のおすすめありますか?
浅草寺は行きました。
209名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/03(土) 12:23:41
何日ぐらいどういう滞在するのか書けよボケ
半日と半年と三年じゃ話変わってくんだよアホカス
210名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/03(土) 13:38:57
>>209
すみません新宿10時出発で東京16時発の新幹線で帰ります。
211名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/03(土) 14:45:22
>>208
増上寺(朱印三種類)と泉岳寺
212名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/03(土) 14:52:56
東京大神宮とか神田明神なら中央線沿線だから行きやすいんじゃね?
213名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/03(土) 15:08:02
明治神宮でいいじゃん
あとは上野散策とか
214名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/03(土) 16:55:30
神社関係なら
「神社本庁(渋谷区)」
「東京都神社庁(港区)」
は基本でしょう
215名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/03(土) 16:56:57
神社庁とかにも御朱印てあるの?
216名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/03(土) 17:19:51
ねーよw
217名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/03(土) 20:25:54
今日は、中秋の名月で奈良の采女祭だったけど、采女神社の朱印もらった人いる?
218名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/03(土) 20:45:42
今日もらった人の意?
219名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/03(土) 20:52:41
>>211
増上寺4種類だよ。
220名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/03(土) 20:54:05
>>218
過去はもらえた?
221名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/03(土) 20:57:20
今日もらえた人いるかなと思って。
222名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/03(土) 21:16:33
やってなかったっけ?
もらわなかったけど貼り紙あったような記憶だけど
223名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/03(土) 22:56:10
>>219
あ、昭和新撰の西向聖観世音も有ったね
224名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/04(日) 00:40:51
日枝神社は高層ビルとのギャップが楽しめる。
一番のオススメは靖国神社と遊就館。ご親族に戦死者がいらっしゃれば必ずお参りを!そうでなくても是非!

都内の神社は古代からというより、近世になって出来たところが多いような気がする。どこも縁起は中古からの歴史を繋いでるけど。
225名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/04(日) 00:54:07
おおー皆様色々おすすめありがとうございます。
今月と来月東京滞在の予定なので計画たててみます。
ありがとうございます。
226名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/04(日) 00:59:29
靖国、明治、東郷は上古からの縁などあるわけなかろう

227名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/04(日) 08:07:37
>采女神社
中元万燈籠の時社務所開いてるの見たけど
若い女が群がってて近寄れなかった(´・ω・`)
228名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/04(日) 21:43:39
>>219
増上寺は、「阿弥陀如来」「南無阿弥陀仏」「西向観世音」以外にもあるの?
229名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/04(日) 22:20:32
黒本尊。
230名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/05(月) 17:26:42
東大寺勧進所ではもらえないらしいので、せっかくだから、手向山八幡宮の朱印もらってきた。
231名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/06(火) 15:27:45
三連休は恐山行ってくるよ
時間があれば秋田も行けるけど、秋田は朱印もらえそうなとこある?
男鹿半島に神社あるがまったく情報ないし
232名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/06(火) 16:27:33
>>231
秋田市の彌高神社はもらえるらしい
うpしてるのみたことある
233名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/06(火) 19:05:19
私も北東北3県旅行では秋田の神社はスルーした
今検索してたら↓秋田藩三国社十二社ってのがおもしろそう
http://www.geocities.jp/akitasaisei/12sya.html

無人率高そうな気配だけどね
234名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/06(火) 20:14:30
情報は
開拓すべし

スタンプヲタ?W
235名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/06(火) 20:15:19
>>231
http://weruemon.exblog.jp/11158787/

【本日の御朱印】
秋田県護国神社
八幡秋田神社
彌高神社
三皇熊野神社(里宮)
三皇熊野神社(元宮)
236名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/06(火) 22:08:54
唐松神社は書置き
237名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/06(火) 22:39:34
>>235に追加で、古四王もあるね。
238名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/07(水) 00:52:09
花山院で西国薬師では文句言われなかった。たまたまかな?
239名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/07(水) 00:58:48
33で花山法皇って書いてもろたけど、な〜んも言われんかったよん。
240名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/07(水) 06:54:44
 
241名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/07(水) 10:31:31
>>237

太平山三吉神社をお忘れなく。
242名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/07(水) 20:57:44
岐阜に行く用事ができたんで、せっかくだから西国33番にも行ってこようと思ってるんだが、
他のぺーじがまだいくらも埋まってないのに、いきなり満願所に行ったら
納経所でやな顔されちゃうかな?
243名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/07(水) 20:58:46
>>242
そういうのはやめとけ
244名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/07(水) 21:01:11
全然構わないよ
順番は人それぞれだし
今ご縁があって参拝してるんだから
今参拝したっていう事実が大切
245名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/07(水) 21:21:14
そういえば、薬師寺の鎮守の休岡八幡宮も御朱印あったんだけど、あそこは今も薬師寺が管理してるのかなぁ。
それとも、神社庁に入ってたりするのかなぁ。
246名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/07(水) 22:25:51
>>242
やな顔されるかどうかは知らんが、スタンプさえ貰っちゃえば勝ちだろう?
細かい事気にすんな。
247名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/08(木) 00:11:06
>>242
バンバンバンと3つ押されて終わりだよ。
248名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/08(木) 00:13:26
33番から回りはじめたへそ曲がりを知ってるから
別に問題ないんじゃないの?
249名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/08(木) 01:26:15
逆打ちって言うんだったっけ?
250名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/08(木) 01:28:17
33番は強制的に3つ押して900円強制徴収だよ。
評判最悪
251名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/08(木) 22:54:38
京都12薬師巡りってした人います?
その二番目の東寺の金剛薬師って、どれのことなんですかね?
252名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/08(木) 23:34:47
西国33番でいい話は聞かない
嫌なものは先に終わらせてしまえ
最後に残しても後味悪いだけだ
253名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/08(木) 23:59:39
ミシュランみたいな札所の格付け本出したら売れるんじゃね?
254名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/09(金) 01:39:17
東寺で薬師といったら本尊とは違うの?
255名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/09(金) 18:59:01
>>251
金堂の薬師さんでいいのではないでしょうか

先月お参りしました
市販の朱印帳をアレンジした専用納経帳(自作)を携えて
11日(1〜6番)と12日(7〜12番)の二日間
市バス 地下鉄 叡電 徒歩で巡りました

そのとき東寺の朱印所(食堂にある)の坊さんがその帳面をみて
「金剛薬師って初めて聞いたけど書くのは薬師如来でいいよね」
とわざわざ書く前に確認を求めてきました
どうやら京都十二薬師なるもの自体を彼らは知らないようです

今あらためて納経帳を確認してみると二番(東寺)と七番以外は
「京都(洛陽)十二薬師 第○番」という類の印があります
因みにご朱印の中央の文字はこう(↓)なっています

 1〜3番 6番 9〜10番 薬師如来
 4番 歯薬師
 5番 日きりやくし如来
 7番 医王殿
 8番 鍬形薬師
11番 寅薬師如来
12番 蛸薬師如来
256名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/09(金) 20:43:53
なるほど、やはり東寺には京都12薬師専用(?)朱印っていうのはないのですね。ありがとうございます! ところで、七薬師っていうのは12薬師とかぶっているのでしょうか?
257名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/09(金) 20:59:24
六地蔵の御朱印って、年中もらえるの?
258名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/09(金) 21:08:17
東京五社巡りをしてきました。

明治神宮で朱印をもらっていたら、超ミニスカでロングプーツ姿のギャルが
朱印をもらいに来たので驚いた。若いギャルの間で朱印がはやっているの
でしょうか?

東京大神宮は、授与所にミニスカ、ホットパンツ姿のギャルが群がっていて、
朱印をもらうのに苦労しました。朱印をもらうのが場違いのような雰囲気でした。
縁結びの神として女性誌が話題にした影響らしい。
259名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/09(金) 21:49:21
御朱印袋を購入したいと思うのですが、
よいお寺はどこですか?
どのくらいするものでしょうか。(値段)
260名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/09(金) 22:13:21
品質的にはたぶんどこもたいして変わんなんじゃないかって気がするけど、
オレは東大寺のを使ってる。
1200円だったっけかな。

http://imepita.jp/20091009/797600
261名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/09(金) 23:02:08
12薬師は9番だけ貰ってる。理由は御開帳だったから。
6阿弥陀も4番だけ。功徳日で御尊顔拝めたから。
11月に真如堂行けたら1つ増えるけど。
こんな調子で全部揃うのはいつになるやら。
262名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/09(金) 23:18:06
蛸薬師、寅薬師、誓願寺、安養寺。
ここら辺は近いからまとめて貰えるよ。
俺が行った時は留守で安養寺だけもらえなかったけど。
263名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/09(金) 23:21:19
連ドラ見てるとむらむらと遍路行きたくなってくる人
挙手!
264名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/10(土) 00:26:54
大徳寺ってオリジナル朱印帳ある?
265名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/10(土) 00:30:03
1冊の御朱印帳に四国、西国、新西国などいろいろな霊場の御朱印をいただいちゃったけど、分けておいたほうがよかったのかなぁ?
266名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/10(土) 00:35:33
>>265
良きにはびこれ
267名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/10(土) 00:38:12
>>265
好きにしろ
俺は「行った順」ていうこだわりだからそういうのごちゃまぜ
268名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/10(土) 00:53:41
おいらも寺はごちゃ混ぜのがあるw
お参りした証なんだからそれでもいいと思う。
269名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/10(土) 03:44:42
その場合でも何冊かの御朱印帳を使って霊場すべての寺に行けば満願ってことになるの?
270名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/10(土) 07:28:18
あたりまえだろw
全部の寺へ行って読経・納経して朱印もらっても
それが1冊の朱印帖にされてなきゃ満願じゃねーなんて理屈あるかよw
霊場めぐりって「お参りに行く」のが目的よ〜ん
271名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/10(土) 08:11:19
ただ、結願印や結願証もらう時に一悶着あるかもな。
272名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/10(土) 08:42:37
アヤつける奴は焼き殺しても構わん。 オレが許す。
273名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/10(土) 12:09:25
お前ら御朱印帳の裏面も使ってる?
274名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/10(土) 15:02:29
>>273
またその質問かよ。
初心者はテンプレ読んでから書き込めよ。
275名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/10(土) 15:13:07
恐山、そんなに人いなくて拍子抜けだ
イタコ列は凄いが
朱印は三種?

かなり離れた奥院には行けなかったが釈迦如来の朱印あるのかな?
276名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/10(土) 17:35:36
このスレのテンプレにある「東国墨朱漫遊」というサイトに、恐山奥の院や秋田県(古四王神社・三吉神社等)は掲載されてるよ。旅に出るときは、ここのサイト集とかは確認している。地元以外はせの地域の隠れた名刹とわかりやすいしね。
277名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/10(土) 20:22:55
拍子抜けって
あそこ人少ないほうが雰囲気出るだろ
地獄みたいな
278名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/10(土) 20:42:48
夕暮れの高野山奥の院は人が全くいなくて最高だった。
279名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/10(土) 21:04:30
高野山奥の院て工事終わった?
去年足場組まれててなんか雰囲気違っちゃった
280名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/10(土) 21:44:31
>>277
秋祭りで人多いかと思た
そりゃ人少ないことに、こしたことがない
風呂も貸しきり状態だったし

奥院は交通手段、車以外あるのか?
冷水に降りる際、奥院方面にバスが入ったのは見たが

明日は津軽七福神の予定
281名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/10(土) 22:11:31
ああこないだの秋田はどこがあるかなって聞いてた人か
どうぞいい旅を
282名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/11(日) 00:44:12
>>273
勿体ないから使うもよし、裏は使いたくないならそれもよし。
おいらは寺の納経帳は表裏使っているが、最近始めた神社の朱印帳は表だけ…
というより朱印の数と朱印帳の冊数が大体同じw
283名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/11(日) 05:45:26
みなさん、どれぐらいで何冊めなのですか?

集め始めて半年たちましたが、片面使いで四冊めです。神社しか行かないのですが、神主さんがいないことが多く、3社に1社ぐらいしか頂けないです。。

もともとドライブ好きなので、いろんな地域に行く目的ができて、楽しいですね。
284名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/11(日) 07:24:01
七福神ごとに朱印帳を作ろうと思うのだが
弁財天→厳島大願寺
恵比寿→大前神社
大黒天→妙義中之嶽神社
福禄寿→今戸神社

寿老人・布袋・毘沙門天がデザインされた朱印帳ってないですかね?
285名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/11(日) 19:41:03
それだけで七つも持ち歩くことになるぞw
286名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/11(日) 20:06:44
確かに
あれやこれやとやりだすと
旅行のときに持ち歩く朱印帳の
嵩がバカにならない
中でも一番邪魔なのが
神仏霊場会のやつ
287名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/11(日) 20:48:49
津軽の高山稲荷神社に今いるよ
明日は朝のお勤めに参加出来そうだ
しかしここは普通の人は生涯来ないような秘境だなw
288名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/11(日) 21:16:46
神仏霊場の朱印帳なんて買う奴いるの?
専用の朱印があるわけでもないのに。
289名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/11(日) 21:28:50
日蓮宗の京都本山巡りっていうのがあるらしいね。
専用朱印帳か何かでするのかな?
290名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/11(日) 21:32:52
興味本位で身延山行ったけど
あのお題目参拝を見て法華アレルギー噴出して
帰ってきた
291名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/11(日) 23:01:20
>>288
「神仏霊場」、全ページに印刷してあるよ。。
番号が欲しけりゃ、巻末霊場一覧にあるから
それを手書きしろ。
292名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/11(日) 23:20:55
>>288
蛇腹で全部集めて広げたら壮観だろ
293名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/11(日) 23:35:36
来週行こうと情報集めて過去のログとか読んでいたけど、
みむろどなんか評判良くないね。

けごんじも良くないけど。
294名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/11(日) 23:44:17
ケチ願寺院は昔からイイ思いしてきたんだろね・・
三室戸も谷汲も。
295名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/12(月) 00:23:39
こっちが感無量な気分で高揚してるから
落差が大きく感じるっていうのもあるんだろうな
296名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/12(月) 01:36:20
>>288

お宅みたいにくだらないコト書く奴が世の中にいるぐらいだから、
神仏霊場の朱印帳を買う奴だっているだろう。

ちなみに、『神仏霊場』印を押してくれる所はあるがね。
297名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/12(月) 02:11:37
突然ですが、全くの寺社シロートながら無謀にも始めてみようと思い、ご挨拶に参上致しました。
今週かねてより参りたいと思っていた大宮氷川神社を詣でることにしたもので。
御朱印帳はあちらで手に入りますよね?
298名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/12(月) 02:19:04
地方の小さな寺の御開帳では、印はあっても書く人が居なかったりもする。
貰えなくとも、賑やかなおめでたい雰囲気に和む。
299名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/12(月) 02:25:16
>>297
最近行ったときは見なかったし、ぐぐったらやはり置いてないらしいよ。
300名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/12(月) 02:31:38
>>299
有難うございます!
危うく初めからつまずくところでした。
挨拶はするものですね。
301名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/12(月) 06:16:08
武蔵国一の宮の神社で朱印帖が置いてないことはないと思うが?
自分で電話して聞いてみたら?
302名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/12(月) 08:04:00
>>301
自分もまさか無いということはないだろうと思いつつ書いたのですが、言われてぐぐってみれば、
確かに手に入れようとしたが無かった旨の記事を見つけたもので。
まあ否応無しに大宮の御朱印帳をというわけではないので、他で手に入れてから
改めて参ろうかと考えております。
303名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/12(月) 08:38:19
>>297
無謀の意味がわからないんだが
304名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/12(月) 09:06:32
>>303
例えば…
・神社と寺院の区別がよくわからない
・カンノンサンやスサノウノミコトは仏陀の化身だ
とか思っているシロートだが、
あちこちのサイトや本で御朱印の写真をみると
とてもきれいなので、僕も集めてみたいなあ
ってことを本人は「無謀」と表現したのでは。

何はともあれ、彼が朱印集めをはじめるのも
きっと神仏とのご縁なのではないでしょうか。
305名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/12(月) 09:25:47
ちょっと待てなんで男扱いなんだ
せっかくだから20歳のウェルかめおっぱいちゃんにしたほうが
いろんな意味で楽しいじゃないか
306名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/12(月) 10:07:10
なかったのは一宮帳ではないのか
307名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/12(月) 10:09:15
「朱印収集を始めてみようと思ったが朱印帳は氷川にはないようだ」
「全国一宮参拝を始めてみようと思ったが一宮専用帳は氷川にはないようだ」

このどっちなのか
308名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/12(月) 10:36:44
>>305
残念ながらご期待に添うことは出来ませぬ・・・

>>307
勿論前者なのですけれども、ブログ体験記と検索で引っ掛かったここの過去スレに、
特にあれこれ用と指定もなく「無い」とあったもので。
近場にある寒川神社さんに参詣して手に入れようかなと思っています。
気を揉ませて恐縮です。
309名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/12(月) 12:40:11
津軽高山稲荷神社に朱印帳発見
表は鳥居と参集殿
裏は龍神宮と伏見稲荷ばりの鳥居の道が描かれている
昨日はお世話になりました
310名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/12(月) 12:41:19
>>304
>・神社と寺院の区別がよくわからない


素人とか以前に、日本人としておかしいだろそれ。
どんな世界で生きてきたんだよ。
311名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/12(月) 13:05:06
鞍馬や豊川稲荷のへんで生きてきたらそんなもんかもよ
312名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/12(月) 17:05:46
豊川稲荷…神社だと思って「神社用」御朱印帳を持参していったら寺だった…orz

思い込みは良くない。
313名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/12(月) 18:38:35
津軽七福神満願
印象は金剛寺と弘法寺の秘境っぶり
特に弘法寺はまわりに民家すらない
タクシーで行かなければもっとゆっくりしたが
まあそれ以上に地蔵院のおばあちゃんの良い意味での濃さを味わえただけでも満足
一応色紙を用意したが専用朱印帳がある
朱印帳は印のみ
墨入れしてくれるところもあるがローカルなので余りにも怖い
六寺は対応してくれたが覚応院は書き置きのみ
コースは四寺は駅からの自転車で行けるが残りはバスか車
特に弘法寺はまず車
俺はコモツチバス停から一時間歩いたがギブアップした
314名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/12(月) 20:53:36
三重県の大観音寺って御朱印あるんかな????

あと、ハニベ岩窟院とかやっちまった系寺院にも御朱印があるか知りたい…。
315名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/12(月) 21:22:15
>>242です。
西国33番行って参りました。
いやな顔どろこかあっさり流れ作業的に終了で、ちょい拍子抜け。
人数多いからしょうがないんだろうけど、ホントに満願した人には
これってどうなんだろう?と思ってしまった。
316名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/12(月) 21:36:56
317名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/12(月) 22:37:07
稲荷めぐりすると良いことありますか?
最近なんか良いこと尽くしなので
318名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/12(月) 22:37:28
御朱印始めなら、千葉の野田にある桜木神社おすすめ。
319名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/12(月) 22:51:27
夫婦木神社おすすめ。
320名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/12(月) 23:02:29
神社と寺の区別が分からないヤツって結構いるよ
ミクシーの神社コミュに寺の御朱印の写真をうpしているヤツがいるくらいなんだから
321名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/12(月) 23:04:02
>>311
鞍馬って寺じゃないの?
322名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/12(月) 23:05:14
京都八瀬の瑠璃光院
御朱印は書置きでハンコは自分で押しました
323名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/12(月) 23:30:56
江戸時代までは庶民も区別ついてなかったでしょうよ
明治になって無理矢理神社と寺を分離させた

324名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/12(月) 23:32:27
いや、同じ敷地に一緒にあっただけで、区別はついてたんじゃないの?
325名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/13(火) 00:20:59
職業、官位で服装が規定されてたから、一目瞭然だったはず。
326名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/13(火) 01:12:24
>>322
あそこは浄土真宗だからね
327名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/13(火) 07:12:54
比叡山横川の定光院へ行ってきました。墨書は「華芳」でした。
日蓮宗で管理しているお寺なので。当番のお上人さんが変ると、「妙法」とか(南無妙法蓮華経」に墨書が変わったりするのでしょうかね。
328名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/13(火) 07:16:07
津軽七福神の行程で猿賀神社と黒石神社に参拝
黒石神社は骨董市だから宮司さんがいたのかもしれんね
普段は無人かな?御朱印の情報まったくないし
329名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/13(火) 08:18:17
門戸厄神や清荒神も寺でっせ
330名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/13(火) 10:51:08
赤山禅院は寺だけど神社に見える
ちなみに御朱印は赤山大明神と福禄寿の2種
331名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/13(火) 11:39:01
神仏習合してお祀りしている場合(密教系、修験道系他)は寺院でもあり神社でもあり・・・
仏教でも宗派の守護神を境内などに祭祀している場合も(真言宗の稲荷明神等)

多くの『おらの村、おらの浦』では鎮守/氏神社が丘など少し奥まった場所。(概ね、神社が先に鎮座)
その参道脇や入り口付近に菩提寺(檀家寺/神宮寺)のパターンが良くあるパターン。
んで、お寺の住職さんが、祭礼や必要に応じて俄か神職(神主)を兼ねる別当制度が江戸時代以前〜明治初期までは一般的だったかと。
神仏は一応は分離しているが管理者(神職がお寺を、又は、お寺の坊さんが神職を)が兼任するのはありふれた事。
(寺社は村の共同管理。管理者(村のお抱え)が坊さんや神主さんで、仮にいて貰っている)
ウチらのお宮さん、ウチらのお寺さん。
住職や神職が住民(コミュニティー)の意に添わなければ放遂されるのも日常茶飯事。

お寺に住職は居るが、近くの神社に神職が不在のパターンが多いのも明治に無理やり分割(神仏分離)した名残かと
332名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/13(火) 11:40:43
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【体験航海】観艦式を待つスレ 22番艦【応募締切】 [自衛隊]
なでしこリーグ(Lリーグ)女子サッカー part45 [国内サッカー]
◇修羅場◇part83 [カップル]
※※※※私は見た!! 不幸な結婚式 75※※※※ [冠婚葬祭]
姫路市役所 part5 [公務員]
333名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/13(火) 11:42:31
明日京都に行くから東寺に行ってこようと思ったらイベントか…
回避して次回にした方がよさそうだなぁ
334名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/13(火) 12:06:21
腐った墨で朱印帳がくさくなったって話がありましたが、緑茶が消臭には良いです。
予防法としては訪れる人が少なく、尚且つあまり境内が清潔でない所は避ける位か。
335名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/13(火) 15:13:43
沖縄行ってくる。波上宮楽しみ。
336名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/13(火) 15:21:48
>>330
昔赤山禅院行ったとき、神社用の朱印渡してしまった事があります。
神社とお寺と別けて朱印頂いている人間はこういうミスをする事が
あります。
337名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/13(火) 18:53:45
良いなあ、おまいさんたちは、土日に御朱印ライフ送れて…。

こちとら、書く側だから土日以外に御朱印求めて旅に出ねばならん…。
338名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/13(火) 19:39:38
平日なら京都なんかでもすいてていいお。
339名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/13(火) 19:42:33
空いてていいじゃないかと思うが、平日は極端にバスの便が悪い所もあるからな
340名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/13(火) 20:40:20
土日は住職が法事に出てていない事とかあるよ。
341名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/13(火) 20:47:34
>>334
それ、俺だ!
塗香振ったらなんとか中和できたけど
緑茶は茶葉をまくのかな?
342名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/13(火) 21:00:48
田舎には、薬師神社とか妙見宮とかあるんだよね。
343名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/13(火) 21:05:23
観音神社や不動神社もあるなあ。
344名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/13(火) 21:35:25
第六天神社なら都内にいくつもあるね
345名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/13(火) 21:36:04
おいら用ブックマーク1
http://bodoro2.blog123.fc2.com/
整理されていて見やすい。
346名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/13(火) 21:39:55
おいら用ブックマーク2
http://www.kimura-product.co.jp/index.htm
情報量多め・・・かな。
347名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/13(火) 21:44:23
おいら用ブックマーク3
http://nobyama.com/index.html
九州地方に強い。
348名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/13(火) 21:53:38
>341
一番いいのは当該箇所を取り去ることですが、蛇腹タイプは難しいですね。
取り去っても周りに臭いは残るし。
茶葉はティッシュを挟んで敷きました(抹茶混じりのを使った為、直接だと色が付く)。
数日挟んで閉じておいていたら、ほとんど臭いはなくなりましたよ。
349名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/13(火) 21:53:50
お前さん妙なことしてるなw
950くらいなったらテンプレ話しして
朱印サイトリンク集みたいの作ったらいいよ
350名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/13(火) 21:55:41
おいら用ブックマーク4
http://www21.atwiki.jp/shuinn/
関西方面に強い。更新に期待している。
351名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/13(火) 21:56:45
おいら用ブックマーク5
http://www.akiba.ne.jp/
鉄板。
352名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/13(火) 21:57:28
おいら用ブックマーク6
http://www12.plala.or.jp/HOUJI/
詳しい。
353名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/13(火) 21:58:14
おいら用ブックマーク7
http://www.geocities.jp/goshuinsouken/index.htm

>>349
わかりますた。
354名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/13(火) 22:13:55
>>345-347 >>350-353
ありがとう。そういうのすごく助かる。
355名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/13(火) 23:16:14
>>350
>>351
素晴らしい。
356名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/14(水) 00:27:51
ホンマ冗談抜きにアンタええ人や…
お世辞抜きに適切かつ内容のいいサイトばかり集めたね〜。
357名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/14(水) 06:36:31
ここも有名だぞ。

http://www.genbu.net/
358名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/14(水) 07:12:15
>>309
うpしてくれ
359名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/14(水) 20:22:56
>>357 >>350
いいね。素晴らしい。
360名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/14(水) 20:50:06
一の宮参拝しながら朱印を集める人間なのだが、社務所が無人のことが多いとか、物理的に参拝がむつかしい神社などそんなのがちらほらあるね。
361名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/14(水) 22:05:33
あるよ。
362名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/14(水) 22:19:08
神社の場合、無人のほうが圧倒的に多い。
363名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/14(水) 22:30:18
うちの近所の七福神
事務局となっている寺以外はすべて無住だから事務局で7寺分の御朱印を頂く
364名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/14(水) 22:46:04
>>363
意味ないやんww
365名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/14(水) 22:58:26
意味あるだろ。
一ヶ所で済むなんてありがたい。
366名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/14(水) 23:57:34
>>314
信州飯田の「貧乏神神社」で朱印を頂いた漏れ…
367名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/15(木) 00:14:15
次は境港市の妖怪神社だな
368名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/15(木) 00:20:36
>>360
あらかじめ連絡入れたほうがいい一宮はあるね
大抵は祭りや正月を狙ったほうがいい
369名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/15(木) 00:36:45
あああああぁぁぁぁ!
青蓮院行ってきたんだけど、書き置きのに御開帳記念の印が押してなかった。
何か損した気分だ。もう飛行機乗って帰ってきちゃったよ。
これから行く人は注意してくださいな。
370名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/15(木) 02:52:40
314だが…

サンクス!!

貧乏神神社ってご朱印あるんですね!!
長野行く予定あったら行きます〜。


今日は、休みだから電車に乗って御朱印求めて行くぜい〜。
371名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/15(木) 03:25:08
長野県の貧乏神神社ってすげえ粗末な作りだけどあれって俺たちが想像してるような一般的な「神社」なの?
いまいちどういう歴史があるのかわからん
かってに現代人が神社名乗ってるだけ?
372名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/15(木) 05:23:05
>>371

アキバのうさぎ神社みたいなものか?

http://www.akibausagi.com/matsuri.html
373名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/15(木) 05:34:48
>>372
貧乏神神社はそういう「自称神社」の部類だと思う
実際どうなのか誰か知らない?

自称神社って個人的には神社と認めたくないんだよな
374名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/15(木) 07:13:53
>>369
平日行ったから書いてもらえたよ。もちろん御開帳記念付き。
押しが偏ってて右下が少し欠けてるけど…。
375名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/15(木) 11:40:01
大徳寺の黄梅院が修復中でガッカリ&住職が法要中だったので朱印貰えなかった。
住職が書きためた自作ポエム&寺名はハンコの紙切れを1000円でと言われたので断った。
詩なんか要らないから、寺の名前と御本尊を筆で書いた朱印を頂きたいのだけれど、
お願い出来るのかな?
376名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/15(木) 12:24:26
商売熱心で有名なとこですよねw
377名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/15(木) 13:02:59
湯殿山そろそろ今年閉山ですね。
関連してなんですが羽黒山にある蜂子神社の朱印は今年特別なものはつくんですか?
378名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/15(木) 14:07:41
掛け軸に張る紙切れが3万円だったな。
色紙も大量に並べて販売してるし、壁には住職のポエムが貼ってあるし…。
379名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/15(木) 14:17:46
昨日京都行ってきた
八坂の塔は閉まってた
霊山護國神社は例大祭真っ最中だった…
同じ近畿からだからまた行けるけど今度はちゃんと
下調べして行かなきゃなぁ
380名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/15(木) 16:10:03
出羽三山、湯殿山神社にはつく
蜂子神社は未確認
次は12年後だし確認してくれば?
381名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/15(木) 16:22:45
妙心寺、特別朱印実施中だよ!
書き置き印刷だけど。
たぶん、10月18日までだと思う。
650年、無相大師
382名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/15(木) 19:32:38
自分も妙心寺の特別公開で書き置き朱印を買った
383名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/15(木) 19:51:29
ノシ
法堂の雲龍図も見れた
書置きなのが残念だけど
384名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/15(木) 19:53:18
妙心寺、天龍寺、相国寺も建仁寺みたいな雲龍図のご御朱印帳作ってくれたらいいのになあ…
建仁寺のは風神雷神も双龍図もかっこいいから気に入ってる
385名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/15(木) 21:55:14
雲龍図ってパネルじゃなかった?
386名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/15(木) 23:07:42
>>375
いくらお布施をするか…にかかってくるかと思われ。
387名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/15(木) 23:08:57
妙心寺、いつもの朱印所と特設テントでも配布していたよ。
388名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/16(金) 00:42:34
東京いったらこんなのあった。
東京行く人、参考にしては。

私鉄沿線「花と寺社めぐりスタンプラリー」
http://www.yururi-sansaku.jp/

スタンプマニアにはスタンプもあるぞ。
389名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/16(金) 02:50:16
芝東照宮、今回も不在。
いたのはカラスだけ。
390名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/16(金) 05:15:06
御室仁和寺にはオリジナルの納経帳ありますか?
391名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/16(金) 07:31:02
>>389

芝大神宮でお願いするがヨロシ
392名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/16(金) 07:51:16
>>390
先週行ったときは持っていったの出したからわからない
来月8日に薬師如来さんもらいに行くからその時でよければ見てくるよ
393名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/16(金) 08:56:03
仁和寺朱印帳あるよ!
394名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/16(金) 09:07:34
興福寺は17日から仮金堂開くけど、朱印出るらしいお。
395名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/16(金) 10:55:41
興福寺って、結構朱印あるよね。
396名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/16(金) 11:40:50
397名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/16(金) 15:29:40
興福寺はちょっとでもお金稼ごうと必死なんじゃね?
398名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/16(金) 15:43:47
興福寺はやっと阿修羅像が帰ってきたから行くの楽しみだ
来月はスルッとKANSAIのとびとび3日フリー券買って奈良を回る予定
399名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/16(金) 19:31:05
仮金堂での朱印がでるのか????

北円堂だけとは違って???
400名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/16(金) 21:35:15
未確認だが(当たり前だw)釈迦の印に中金堂と書くのではとの情報。
北円堂も開扉期間だけの朱印があるから、
拝観料\1500+朱印2種類\600=\2100
北円堂と国宝館は見ているから、仮金堂内の仏は重文止まりだし、そこまでの値打ちがあるかどうか…。
401名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/16(金) 21:43:41
スタンプ収集の価値なんて自分で決めろよ。お前は子供か。
所詮コレクションなんて自己満足なんだからさ。
402名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/16(金) 22:05:18
阿修羅の御朱印はないのかな。
仏像ガールに絶大な人気が出ると思うのだがw
403名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/16(金) 22:22:26
釈迦の印って事は世界文化遺産印の使い回しかなぁ。。。。

>402
自分ならカルラの御朱印が欲しい。。。。
薬師寺の三蔵法師みたいに絵っぽいのがあれば。

しかし、薬師寺の三蔵法師の御朱印が書置きしかないってのが悲しかったぜ。
まぁ、貰えるだけ良いんだけどね。
404名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/16(金) 22:30:45
正月に薬師寺吉祥天女の朱印は押してもらったが天女がどこに飾ってあるか気付かなかった俺は真のスタンプヲタw

405名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/16(金) 23:27:51
>>401
他人をコドモ扱いする前によく読め。
初見は重文の仏しか居ない御堂に1500円払う価値あるかどうかという話だ。
朱印ヲタの独り言ではない。
というよりスタンプなんてほざいてる時点でオメェは終わっとる。
社寺にも此処にも来るな。
406名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/16(金) 23:41:16
なんらかのハクがついてようとついてなかろうと仏は仏だ
407名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/17(土) 02:11:15
>>405
こいつスタンプスレで何言ってんの?
408名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/17(土) 06:15:48
401、407は自分の考えが正しいと思うのならば、神社か寺で「スタンプ下さい」と言ってこい。
スタンプ置場を指し示されるか、寺の堅物納経オヤジに説教されて来な。
バーカ。
409名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/17(土) 06:23:31
>>406
確かに。
文化財指定外れていてもいい仏はあるよ。
でも国宝と言われれば格好良さに下駄履かされる感があるのも否めないんだな。
人を服装や肩書きで見てしまうのにも似て、嫌なんだけどね。

朱印をスタンプ呼ばわりしてるヤシには関係ない話だろうけどな。
410名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/17(土) 06:45:54
407は何でこんなに偉そうなん?
荒らしたいだけかよ。
勘違い野郎はどっか逝け。
411名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/17(土) 07:01:51
湯殿山とで羽黒山いってきました。
蜂子神社は普通のやつで下にあった五重塔は丑年の印あり。
湯殿山は立派なご縁年が付きました。

特に湯殿山は紅葉がきれいでした。またいきたいわぁ。
ちなみに今年は11月3日までだそうです。ご神木で作ったご縁年の根付あります。
412名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/17(土) 07:07:23
このスレで仏像が国宝指定だの関係あるとでも思ってんの?
スレタイを読んで理解できない馬鹿なの?
キメェ宗教ヲタは相応のスレに行っとけ。
413名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/17(土) 09:00:14
このスレはいつもいろんな人がいっぱいきて楽しいね
414名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/17(土) 12:00:33
キモヲタは412。
そんな考え方では、御神徳も御利益も何の功徳も得られないから当たりまくってる。
朱印=スタンプと言い張るのはごく少数の粘着野郎だけ。
415名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/17(土) 12:39:20
それに反応するのもごく少数だけどなw
416名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/17(土) 13:06:28
厄豚は放置しませう。
417名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/17(土) 14:04:06
奈良興福寺、
特設テントで北円堂と中金堂の朱印ゲットした
入場料払わなくても朱印はもらえる

南円堂と北円堂はスゲー行列
阿修羅のほうはそうでもない
418名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/17(土) 14:40:20
興福寺の世界遺産の朱印って、南円堂、北円堂、東金堂それぞれにあったけど同じものだよね?
419名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/17(土) 18:18:36
山形の山寺に行くんですが、ここで頂ける朱印場所は下の9箇所であってますか?
根本中堂、日枝神社、性相院、金乗院、中性院、大仏殿、華蔵院、本坊 、奥の院

あと伏見稲荷大社は稲荷山の朱印所(四ツ辻の少し先)でギブアップしたのですが
山寺の方が登るのキツイでしょうか?
420名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/17(土) 18:23:37
>>419
http://www21.atwiki.jp/shuinn/pages/326.html
奥の院と大仏殿は同じ納経所。
山寺はゆっくり登ればそんなにキツくない。ただ、傾斜は急だね。
421名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/17(土) 18:38:10
>>420
ありがとうございます
422名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/17(土) 19:20:30
でも 伏見のお山ごときでギブアップしてるようじゃ
山寺きつくネ?
423名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/17(土) 20:06:01
まぁ、厳島の弥山を徒歩で登れた人なら大丈夫なんじゃないかな?
424名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/17(土) 20:42:40
山寺はその辺のジジババでも登ってるから大丈夫でそ。

今日は三井寺行ってきた。西国スレで噂になっている綾瀬はるか似の観音様とご対面のあと、御朱印いただいてきた。
三井寺の御朱印は
観音堂・微妙寺・金堂・釈迦堂・水観寺の5ヶ所でおk?
425名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/17(土) 20:45:41
>>424
OKなんだけど、自分の場合それに加えて西国の御詠歌を貰っている・・・・
つもりが忘れていたのでまた頂きにいかんとアカン。
426名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/17(土) 20:57:34
観音堂は近江西国もあるんでは?
427名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/17(土) 22:52:47
三井寺も良いなぁ。
新羅明神の御朱印とかもあれば良いのにね〜。


近畿圏で何か最近お勧めのお寺とかある????
428名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/17(土) 22:56:34
興福寺は東金堂、南円堂、北円堂、国宝館に中金堂が増えて5つになったの?
429名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/17(土) 22:57:58
霊山寺も今日から秘仏公開だね。
御朱印あるかな?
430名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/17(土) 23:07:13
ここはスタンプスレなんだから秘仏が公開されてようが隠されてようがスタンプさえ貰えればそれで良し。
431名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/17(土) 23:19:43
>>428
興福寺“中金堂”は仮金堂での特別公開期間限定のようで、次は中金堂が出来た時かと思われる。
あと一言観音も無かったか?

>>429          霊山寺は、薬師如来が寺の本尊のと西国薬師の2種(印が異なる)に、大和十三仏の不動に、役行者霊蹟に、仏塔古寺。
特に御開帳の朱印は無いようだ。
432名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/18(日) 00:11:38
北円堂は2種あるよね
433名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/18(日) 00:13:52
比叡山もスタンプラリーやってるぞ
434名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/18(日) 00:18:43
興福寺今日行ったら、
食堂で、千手書き置き
南円堂では、南円堂、南円堂ゴエイカ、一言観音、一言観音ゴエイカ、世界遺産特設テントで、中金堂、北円堂
東金堂で、東金堂、東金堂ゴエイカ、世界遺産
435名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/18(日) 07:01:42
あと、興福寺の朱印は菩提院があるね。


しかし、東大寺の鐘楼の御朱印はいつ開いているのか…。
念仏堂の人に聞いてもいつかは不明って言うてたし…。
436名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/18(日) 07:27:43
東大寺鐘楼は幻の朱印だ。
書いてた方が亡くなってから出てないらしい。

大津の主要社寺で色紙に朱印集めるのやってますね。
437名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/18(日) 11:05:18
あの鐘楼の朱印小屋見ると泣けてくる>東大寺
438名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/18(日) 11:38:18
東大寺が与り知らぬ"業者"が勝手に造った梵鐘スタンプを朱印と呼べるのか…甚だ疑問ですな
439名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/18(日) 14:33:59
え、個人がやってたのか?
440名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/18(日) 15:12:14
普通の御朱印は書き手が亡くなった位では消滅しないし、あんなのでも黙認許容していた東大寺は実に懐が深い!


大仏殿参道の、老舗奈良漬店横の吉城川の橋の上で托鉢してる偽坊主も追い出される事無く毎日居るし、東大寺の懐の深さと寛容の精神は大した物です。
441名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/18(日) 16:55:31
>>392
今月薬師如来を頂いたが、墨がゆるくて少し裏写りしたから
念のため対策しといた方がいいよ
すすめられるままに詠歌も頂いてしまった
442名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/18(日) 17:58:22
鐘楼の朱印じゃないケド、変わったご朱印ってどこのがあるんでしょうかね?
443名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/18(日) 18:24:25
>>442
日光東照宮の「神橋」
444名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/18(日) 18:44:48
薬師寺の天女はんの御朱印は最高やで。
445名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/18(日) 18:48:41
>>442

希少性を求めるなら、石清水八幡宮でオリジナル朱印帳授与時にのみ記して頂ける御朱印(「神護」)の存在を告げ、他の神社でオリジナル朱印帳授与時に「神護」をお願いすれば案外記して頂ける事も有りますし要は、日頃の社寺との付き合い方次第なんですよね。
446名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/18(日) 18:52:10
>>443
二荒山神社だな
447名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/18(日) 19:25:19
>>442
西国満願の華厳寺。
900円…
448名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/18(日) 19:49:31
>>445
「八幡大神」ではなく「神護」と書くのですか?
でも朱印の数≒朱印帳の冊数になるのもなぁ…。
449名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/18(日) 20:21:49
>>448

真に希少性を求められるなら、常日頃社寺との密な交流がお有りならとの前提で申し上げた話ですので…些事に拘られる様ならば、無視して頂いて結構です。
450名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/18(日) 20:35:59
>>449
密な交流とは奉賛会員や檀家を意味しているのですか?
社寺へはよくお参りに行きますが、八幡宮さんは私が宮参りに行った所らしいので、とても気になります。
451名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/18(日) 21:33:55
>>450

実は私、若年時より数えると御朱印歴三十年超で今日初めて2chに書き込んで居る訳ですが多分、お若い方なんでしょうね。


密な交流と表現致しましたが勿論、奉賛会や友の会等に加入して居る事はアドバンテージの一つでは有りましょうが結局は、顔を覚えて頂く程頻繁に神社仏閣に足を運ばれる事が一番かと思いますよ。

そう云う過程が有れば、御朱印を授与して頂く立場の方とも親しく相まみえる事が可能になり、こちらの希望をお伝えする事も出来る訳ですからね。



しかし、2chは玉石混淆で時々ロムるには悪く無いが、真摯に書き込むには案外労力を要し疲れるので取り敢えず、一旦退散致します
(・ω・)/
452名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/18(日) 22:02:18
来月苔寺行く予定。なんか緊張する(笑)
453名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/18(日) 22:03:32
強制で写経させられるんだっけ?
454名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/18(日) 22:05:18
>>453
そうらしいっす。自分も寺社仏閣10年位まわっているけど
「強制的な」写経は初めて。
ドキドキするよ。
455名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/18(日) 22:07:55
どこだったか写経ならぬ仏画を塗り絵するところがあったな
風景は思い出せるけどどこのなに寺の何院とかちょっと失念
456名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/18(日) 22:27:37
>>451
返レス有難う御座います。
年に複数回訪れる社寺はありますが、顔を覚えられる程には…。
もしお願い出来るようならば、迷惑をかけない範囲で聞いてみたいと思います。

確かに匿名の掲示板にはひどい事も書かれ、悪い者も居るようですが、社会の縮図と見ております。
私も初めて来た時は緊張しましたが、良い方もいらっしゃると思うので、私も時折来ますから、お待ちしております。
ベテランの方が来られると格調高くなるね。

>>454
随心院ではないですか?
457名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/18(日) 22:29:15
苔寺の写経は筆ペン可?
458名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/18(日) 22:50:28
あぁ〜、21日の覚王山八十八ヶ所巡りたいなぁ。。。。
御朱印もあるらしいし…。
うむぅ。
神戸からで21日休みが取りにくいのが…。

誰か頂いてる人いる?
459名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/18(日) 22:56:08
苔寺には梅雨、秋、冬と季節変えて3回行ったが、一度だけ写経無しの時があった。
本堂でお経を上げて木に願い事書いてすぐ庭園観賞。
460名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/19(月) 07:30:51
>>458

3月21日がいいよ。
461名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/19(月) 09:37:36
えーと、行ったことないからよくわかんないけど、つまり苔寺参拝は
「拝観」て言うより「強制参加アトラクション付境内ツアー」という
認識でよろしいですか?
462名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/19(月) 09:49:52
観光じゃなくて拝観にしたいのでしょう。
ちゃんとお参りしなさいと。
苔は屋久島はじめ原生林に行けばもっと美しいよ。
463名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/19(月) 11:40:20
赤と黒
464名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/19(月) 18:24:39
>>458
何それ?
465名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/19(月) 19:35:51


今日行った寺で、どっかの爺さんに御朱印帳もってかれた人がいた。

お前ら御朱印帳はきちんと名前かいてるよね?
466名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/19(月) 20:03:08
書いてないお。
でも預けっ放しにして拝観とかしないし、他の人とかぶらない表紙だから間違えられない。
467名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/19(月) 20:07:38
>>464

名古屋の日泰寺周辺に存在するプチ八十八箇所霊場だよ。

詳しくは、
ttp://www.aruku88.net/kobo/ennichi3/index.html
とかがおススメ。

21日だけしか出ない御朱印とかもあるから是非とも訪れたいものだ。
どうにかして盛り上げて続いて行くと良いんですけどねぇ。
468名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/19(月) 20:09:45
うち書いてなかったし…預けっぱなしで参拝もするが…。
帰ってきてるのはまさに奇跡か!!!!!

東大寺の法華堂みたいに番号札を渡してくれるところだと安心なんだけどね。
469:2009/10/19(月) 20:19:43
>>456

八幡さんで御宮参りされたと云う事でしたら地域性を鑑み、御朱印の希少性を求められるのならば八幡市内里の内神社(式内小社)辺りで御朱印を授与して頂くってのは如何なものでしょうか。


ここの宮司様は普段石清水八幡宮に奉職されて居り、今年の盆休み時期に偶々参拝致しました折に御朱印を授与して頂けましたが、御朱印を授与したのが私で二人目だと仰いましたから正月や祭礼時等を狙って、レア物にチャレンジされるのも一興かと存じます
o(^▽^)o
470名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/19(月) 20:20:33
>>467

専用納経帳はありますか?
471名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/19(月) 20:38:30
472名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/19(月) 20:55:47
あんまりデカイと貧血になったりせんのかな
473456:2009/10/19(月) 20:58:41
>>469
石清水八幡宮にて宮参り致しましたが、出身地ではありません。
内神社は、多分この板でも行った経験のある方は皆無に等しいかと。
常は人、居られません。
八幡市近郊の方ですか?
周辺で朱印を頂けそうな社寺は、飛行神社、単伝庵、善法律寺、円福寺、交野天神社、片埜神社、一休寺くらいと思われます。
474名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/19(月) 20:59:04
すげえな
475名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/19(月) 21:05:08
>>468
曼殊院もその番号札方式でした。
秋篠寺の大元帥明王像の開扉日は朱印帳が奥で何冊も積み上げられ、行方不明にならないかとヒヤヒヤもの。
476名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/19(月) 21:23:40
過去スレに書いたこと有るんだけど、あるお寺に行った時の事。
御朱印お願いしたら、「住職が今居ないんです。」
実はその日出張で行って翌日から仕事。その日は休みだった。
もう夕方になっていたので
「御朱印帳預けます。明後日また取りに来ます。」
で、翌日仕事で、その翌日半日で仕事終わらせて朱印帳を
引き取りに行ったことが有ります。
お寺の方とちょっとお話をさせていただいて非常に良い
朱印帳だと褒めていただきました。

・・・・と数年前の事だけどなんかしみじみするなあ。
477名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/19(月) 23:17:17
もしその寺が京都のだったら
>非常に良い朱印帳だ
は額面どおりには受けとらない方がいいかも。
478:2009/10/20(火) 04:12:49
>>473

あの辺りですと神應寺とか、西国愛染霊場札所の久修園院なんかでも御朱印を授与して頂けますよ。
479名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/20(火) 06:36:45
日光で朱印帳取り間違えた方返してくださいとの貼り紙が関東各地に貼られたことあったな。
480名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/20(火) 06:55:26
今のところ目の前で描いてもらうか番号札か他に誰も預けてないか…のどれかだ
これから京都は人が多くなるから気をつけることにする
481名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/20(火) 07:45:43
>>479
朱印帖もっていかれたじいさんがクレーマーみたいな粘着だったんだろな。
誠意見せろとかゴネてさ。
気持ちはわからんでもないが、それも何かの縁と考えて
吹っ切らないとねぇ・・
482名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/20(火) 08:01:21
じいさんだったのか?ところで、見つかったの?
483名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/20(火) 18:32:15
>>478
久修園院は拝観し、朱印も戴きました。
うっかり忘れておりました。
484綾瀬はる観音講:2009/10/20(火) 18:41:47
奈良を訪れる女子高生の間では朱印がブームなの?
おいらが特設テントに並んだ時、周りに居たのは女子高生約10名、大人女子数名だったよ。
ちゃんと自前の朱印帳用意してきてるし。
場違いな感じがしたわw
中金堂は「釈迦如来」じゃん。
485名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/20(火) 18:43:21
↑興福寺ね。
486名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/20(火) 19:04:38
阿修羅じゃないのか、残念、
487名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/20(火) 19:13:39
興福寺の阿修羅と新薬師寺のバサラ大将は御朱印つくれば
寺の収入アップしまっせ〜 どうでっか? 社長。
488名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/20(火) 19:26:02
>>484
しかも期間限定の中金堂・北円堂の朱印に並んでるわけか

仏像ガールは増えてるらしいけどね


489:2009/10/20(火) 19:50:02
>>483

あと、中宮の百済王神社も御朱印を授与して頂ける様ですし、京都府神道青年会のHP見ると川口天満宮も可能性は高そうですね。


しかし、若年時より三十数年に亘り神社仏閣を訪れる度に気侭に御朱印を頂戴して参りましたが、東大寺だけで三十数種類の御朱印を授与して頂いてる割に未だ"西国"は満願致して居りませんし、「先達」の称号は私には終生無縁っぽいですね。
490名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/20(火) 20:30:55
京都府神道青年会HPの御朱印情報はアテにならない事もあるから要注意だぜ!!

てか東大寺三十種類もご朱印あるの?????

四月堂とかは五種類くらいあるけど…。
そんなにあるんですかい????
491名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/20(火) 20:51:52
>>490
四月堂で5種類もあるの???
492名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/20(火) 21:14:57
千手と普賢と阿弥陀と薬師と弘法さん。

のはず。

ただ、印はみんな卍の御朱印…。
493綾瀬はる観音講:2009/10/20(火) 22:19:26
東大寺大仏殿は、今は「華厳」と書くけど昔は「大佛殿」と書いていた時期もありますし、法華堂も昔の「羂索法華堂」など含めれば、全体としてかなりの数になるのでは?
494名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/20(火) 22:47:06
私はやはり字よりは「印」が大事だと思うのですが。
同じ印で字が違うといわれてもどこかシックリこないけどなあ。
495名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/20(火) 22:49:07
>>490 >>493
489のYさんによれば、常日頃社寺との密な交流が有ればこちらの要望に応えていろいろと墨書してくれるということなわけ。
496名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/20(火) 23:04:08
岩船寺は普賢もあるらしいけどね。
497名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/20(火) 23:36:39
高野山の宿坊全部「満願」した猛者はおられるか?
あそこは丁寧に書いてくれるから結構時間かかるぞ
全部まわるのに何日かかるんだ?

自分がいくつか拝観した時はお堂にあがらせてもらい、その時に書いてもらう
498名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/20(火) 23:49:52
金剛三昧院と福智院、西国愛染の御朱印を朱印帳に書いてくれなかった・・・
499名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/21(水) 00:02:38
八幡の近くなら與杼神社も御朱印もらえるよ
500名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/21(水) 00:11:23
京都府神道青年会HPは、

対応が難しい=朱印ありません

なので注意。
501:2009/10/21(水) 07:26:12
>>495

"代返" して頂き、感謝申し上げます。

八幡市近在の神社仏閣の話ですが…国道森交差点西すぐの玉田神社も御朱印を授与して頂けますよ。

又、旧綴喜郡繋がりで井手町の式内・高神社も「対応が難しい」社の一つではありますが私は授与して頂けましたし、朔日や15日、或いは祭礼日等神事を執行される日に伺うとか工夫すれば、この種の神社でも可能性は有ります。
502名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/21(水) 10:38:24
>>498
専用納経帳じゃないと押してくれないとこ、あるよね。
503名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/21(水) 17:52:14
花山院は普通の朱印帳に「西国薬師」の印を押してくれますか?
504名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/22(木) 00:21:14
>>503
押してもらえたよ。
505名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/22(木) 10:19:23
大石寺
506名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/22(木) 16:09:45
>>497
高野山の御朱印は全部で何種類あるんですか?
507名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/22(木) 17:16:52
>>10参照
508名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/22(木) 22:11:16
四国奥の院で、専用納経帳じゃないと押してくれないとこあるらしい。
509名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/23(金) 00:14:08
今度、新大阪と本町に行く事になったけど、ここは行って
御朱印頂いておくべきっていう寺社はありますか?
510名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/23(金) 00:21:24
愛染さんには名物ばあさんがいるお。
本尊は今開帳されてないけど。
511名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/23(金) 03:07:31
>>509
本町なら伊藤忠ビル裏手(御堂筋より1本西の筋)に全国一ノ宮でもある
坐摩神社があるよ
神社系の中ではなかなかいい感じの字でした
いっぱいいっぱいに書いていただいたので大きめの御朱印帳の方が迫力あっていいかも
本町と心斎橋の間くらいの御堂筋沿いに難波神社もあるけど
あそこは筆ペンですらなくサインペンだった…orz

本町の駅を挟んで南北に北御堂(西本願寺派)、南御堂(東本願寺派)がある
ここはどちらも本願寺派なので御朱印ではなく記念スタンプみたいです
512名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/23(金) 16:44:48
全国一ノ宮?
日本総鎮守は大山祇神社だぞ。
513名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/23(金) 16:59:50
大阪七福神おすすめ。四天王寺や今宮戎神社がコースになっている
色紙がかなり大きいから完成するとかなりの迫力だぞ
514名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/23(金) 18:47:02
最近話題の石清水八幡宮と青不動開帳の青蓮院門跡お参りしてきました。
石清水は授与所にオリジナルの見本置いてますが、陽に焼けて色褪せてる。本当はもっと濃い色です。
地は下鴨に似てる。
印込みで千円お納め下さい。
青蓮院はオリジナルは赤1種のみ。他は品切れ。
朱印は御開帳記念の文字入るが4ついっぺんに押せるズボラタイプw 日付もスタンプ。
夜間は書き置き。
515514:2009/10/23(金) 19:04:16
続き
青蓮院は納経帳いただくと帳面1000+印300=1300円。

石清水八幡宮の筆書きですが、印があるので本来は書かないものらしいです。
神宮(伊勢)と同じですね。
でもそれだと「何だここは何も書いてくれないのか」と仰る参拝者が居られるので書くようになったと。
書き手により変わるそうで「八幡大神」、「石清水宮or社」(←どっちだったか失念したスマヌ)、「神護」もあります。
私はシンプルに神宮方式にして頂きました。
初め2つ分を「お伊勢さんの為に開けときましょうか」と尋ねられたのでそうして貰いました。
丁寧な対応に感謝致します。
以上、長くなりましたが報告終わり。
516名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/23(金) 21:46:40
興福寺行ってきました〜。

中金堂と北円堂御朱印ゲットです。
これで、興福寺に今ある御朱印はコンプリートだけど、興福寺はちょいちょい行くだろうなぁ。

しかし、中金堂の右上の印は二種類あるみたい。。。
うちのは、「中金堂」って書いてあるだけだけど、隣のは違う印だった。
あと、中金堂の真ん中の印と世界文化遺産朱印の真ん中の印は微妙に違うみたいに見える。
517名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/23(金) 23:35:47
>>515
いただく=謙譲語

お前は朱印についてどうこう言うよりも、まず敬語の使い方から覚えろ。
518名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/23(金) 23:45:44
なんかコンプリートとかってコレクションなんですね・・・・
519名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/23(金) 23:45:52
青蓮院は納経帳(を)いただくと帳面1000+印300=1300円。ってことだろ
520名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/24(土) 00:18:04
コレクションですよ
お前はコレクターじゃないけどこのスレ来てるの?
まあいろんな人来て楽しいスレだしいいんだけどね
521509:2009/10/24(土) 00:32:50
みんな有難う。
味気ない大阪出張に潤いが出てきそうです。
522名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/24(土) 02:54:57
大阪の御霊神社は日付を皇紀で書いてくれるよ
523名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/24(土) 06:08:35
奈良の橿原神宮も最近は皇紀入りになったよ
524名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/24(土) 06:37:43
そういうのって、書き手次第じゃないの?
525名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/24(土) 10:25:33
御霊神社についてはオイラのも皇紀(と元号の併記)で書いてくれてたし、
他にもそう言ってるブログ等を何件か見たことがあるから、
たぶんここは皇紀で書くと決めてるんだと思う。
526名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/24(土) 10:42:04
519氏の言うとおり。
スタンプって言ってもスルーされるようになってきたから何か突っ掛かろうとする人が居るね。
527:2009/10/24(土) 12:25:25
>>516

私が授与して頂いた物は右上に
「和銅●年■立
法相宗大本山
中金堂院」
と刻まれた御朱印が捺されて居りましたが、2タイプ存在するとは存じませんでした。


しかし、興福寺の御朱印を全て授与して頂かれたとは素晴らしい話ですが…全部で何種類存在するのか非常に気になりますね。


私は、中金堂以外では東金堂、国宝館(食堂)、南圓堂、一言観音堂、"世界遺産"と、北圓堂の『北圓堂』と『唯識』を今迄に授与して頂きましたが…塔頭の十三鐘菩提院を除き、他にも存在するんでしょうか?
528名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/24(土) 12:52:32
「令興福力」
529名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/24(土) 13:02:14
>>527
唯識なんてあるんだな。
530名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/24(土) 15:37:50
上野の寛永寺では御朱印は何種類ありますか?
531名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/24(土) 15:54:49
和銅三年と読めるけど、その下はかすれてわかりにくい興福寺中金堂の右上の印。
532509:2009/10/24(土) 16:10:49
>>530
昔のスレから転載
・開山堂(厄除け両大師堂)→慈眼大師(天海)、元三慈恵大師(良原)
・根本中堂→薬師如来(瑠璃堂)
・清水観音堂→千手観音(江戸三十三観音6番札所)
・上野大仏→大仏様、薬師如来。上記の清水で頂ける。
      「大仏殿のご朱印」とお願いする。
・弁天堂→弁財天
・護国院(釈迦堂)→釈迦如来、大黒天
・上野東照宮
・輪王寺殿
・谷中寺院群

護国院は普通にご朱印下さいと言うと大黒天のご朱印だけど
お釈迦様でお願いしますと言うと釈迦如来で頂ける。

533名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/24(土) 19:06:20
>>532
ありがとうございます。
来週の上京が楽しみです。
534名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/24(土) 20:32:51
535名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/24(土) 21:42:24
さん何処で輪袈裟購入されましたか?
購入を考えているのですが、おすすめの場所、ネットショップなどあったら教えて下さい。
一応東京在住ですが、地方や遠い場所でもかまいません。
536名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/24(土) 22:49:16
奈良旅行を機に昨日からご朱印デビューしたんですが、
なにも考えないで参拝して見つければいただいてる感じなんですけど
そんなんでいいんでしょうか?
あと2・3種類あるとこは1つしか貰ってないんですがいいんでしょうか?

質問ばかりですみません。
537名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/24(土) 23:01:26
好きにしろ。
以上。
538名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/24(土) 23:06:17
>>536
御朱印の世界へようこそ(^^)/
本来は書き写したお経をお寺に納め祈願した証ですが、今ではお参りしたら頂くものとなっています。
神社と寺の帳面は分けておいた方が良い、以外に特段のルールはありません。
一つの寺に一個で構いませんし、全部欲しいなら全部という方も居られるようです。
私は原則一個ですが、東大寺のように広い境内に堂が散在している寺ではそれぞれ貰いましたね。
一ノ宮神社をまわるもよし、西国三十三所などの札所をまわるもよし、どうぞご自由にお楽しみ下さいませ。
539名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/24(土) 23:09:16
http://im.store.uniqlo.com/goods/058289/item/57_058289.jpg
http://store.uniqlo.com/jp/CSaGoods/252663-57-005

限定で半額(1490円)になってたからジップアップパーカポチったお(^ω^)

540名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/24(土) 23:09:41
誤爆御免
541名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/24(土) 23:28:27
ダメだな
542名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/24(土) 23:28:53
>>536
重度のコレクターの人は全部もらわんといかんみたいな感じだけど
俺は参拝記念に代表印1こ頂戴派
複数やってる大寺院なんて結局季節をかえて何度も足運ぶので
そんときは他の印もらう
543名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/24(土) 23:51:55
過疎ってる寺なら何種類でも喜んで書くだろうが、
西国札所みたいに行列ができたり、団体ツアーでまとめて持ってくるところだと頼みにくいな。

複数頼んでもやっつけ仕事で字や朱印がかすれてやめときゃ良かったと思うことがある。


西国の華厳寺で西国専用でない新しい納経帳に書いてもらう時も3つ書かれるんでしょうか?
トライした方います?
544名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/25(日) 00:11:20
美濃卅三観音でと言へばみっつ書かれる心配はない。
545名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/25(日) 01:57:37
家から遠い次いつ行けるかわからないような寺社はすべてもらうようにしている
546536:2009/10/25(日) 06:40:09
皆さんいろいろありがとうございます
参考になりました

東大寺で神社もこれでOKみたいなこと言われたので、
春日大社でも同じご朱印帳に頂いちゃいました
Q&Aみるとどちらでも良いみたいですが
あとは自分の判断で楽しみ(?)ます
547:2009/10/25(日) 08:10:57
>>546

偶々、私も23日(金)は東大寺大仏殿納経所で「事々無礙」の御朱印を戴いて参りましたが、東大寺のオリジナル御朱印帳を購入されたのでしょうか?


初心者の方からすると色々な疑念もお有りかと思いますが、私の、江戸時代の先祖の西國納経帳を見ると札所以外にも熊野大社や新宮大社、元伊勢籠神社と云った神社の御朱印も在りますし、十人十色・人それぞれですので心の侭に授与して戴かれるのが一番かと思います。


それにしても、大仏殿納経所でアドバイスされたのが白髭の親父さんでしたら、「百華百香」と記した御朱印も授与して戴かれれば良かったのにと…ふと思った次第です。
548名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/25(日) 08:36:40
江戸時代は、分離してないから問題なし。
明治維新で、潔癖症の神職が生まれた。
549名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/25(日) 09:05:10
神職はそんな気にして無い、寺がうるさい
550名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/25(日) 09:22:52
>>535
浅草・雷門近くの念殊堂がお勧め。
仏具屋で買うと結構高い。

本当だったら、菩提寺とかよくお参りするお寺で分けていただくのがいい。
漏れは近所の坂東札所で分けて頂いた。
551名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/25(日) 10:27:22
西国って大悲殿ばかりだな
552名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/25(日) 10:28:10
五月蝿い坊主いるよな〜
553名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/25(日) 10:32:01
>>551
西国何霊場か、考えろw
554名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/25(日) 10:47:22
お寺以外に神明宮系もうるさいよ
555名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/25(日) 12:48:02
石上神宮の朱印帳のデザインは斬新だな
556名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/25(日) 14:53:12
神仏霊場
観音、不動、薬師、大日如来、神社とバラエティに富んでるぜ
557名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/25(日) 16:32:18
>>555 どんなデザインなの?
558名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/25(日) 17:07:34
お寺でうるさいのは経験ないなあ。
奈良の神社ではあった。
559名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/25(日) 17:26:58
長命寺って、西国パンフには、千手大悲殿ってあったけど、大悲殿だったよ。
西国札所のような所でも、書いてくれる朱印帳の大きさによって文字も違うんだな。
560名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/25(日) 17:52:51
>>555
以前見たのは無個性タイプだったけど変わったの?
561名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/25(日) 18:15:16
>>559
長命寺さんのご本尊は三尊(千手・十一・聖)一体だから
大悲殿の方がいいんじゃね?
黒光りしたええお像でしたな。
562名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/25(日) 19:10:00
どなたか修正テープの剥がし方をご存知ないでしょうか?
年・月・日だけの日付印を逆さに押され、修正テープで直されました。
逆さに関しては、おまじないの一つだと考えられるので受け入れられるのですが、修正テープはどうしても耐えられません。
563名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/25(日) 19:10:20
神社名も朱色の御朱印もろたw
564名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/25(日) 19:11:08
>>562
爪で擦る
565名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/25(日) 20:59:21
566名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/25(日) 21:57:26
200 OK
567名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/25(日) 22:16:39
>>562
修正テープの上にマスキングテープを貼る。
修正テープの部分を爪で擦り、マスキングテープをゆっくり慎重に剥がす。

これだと結構きれいに剥がせます。
マスキングテープは貼って剥がせるように粘着力は強くないんだけど、時々紙も剥がしてしまうこともあるから注意してね。
粘着力強いなと感じたら手とかに貼付けて調節するといい。
同じような紙で練習してから本番やったほうがいいかも。
568名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/25(日) 22:27:05
霊山寺のあて紙は朱印の説明。
元興寺のは半紙にスタンプ押してある。
興福寺は時刻表。

春日大社で見かけた人の帳面には、前頁に寺の朱印があったな。
たまに寺と一緒は嫌という神職は居ると聞くね。
私は社寺分けてます。
569名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/26(月) 06:56:06
屋島寺で、「千手佛」と「大悲殿」と2種類あった
570名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/26(月) 08:16:08
お寺とお宮で2冊の御朱印帳を持っています。

天皇陵はお宮の方にいただけばいいですか?
571名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/26(月) 12:21:53
専用のを新たに用意して
572名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/26(月) 13:09:19
1ページ目には、悠ちゃんの手形
573名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/26(月) 14:15:05
天皇陵の印って大きさどれぐらいなのかな?
神社によくある朱印レベル?
574名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/26(月) 14:28:14
この週末奈良だったので薬師寺いってきた
御朱印5つあったけど1人2つまでに制限されてた
書置きが3種あってどうしても全部欲しい場合はそれで調整するようになってた
結構混んでたから仕方ないけど残念だ(2人の内1人は団体専用みたいになってたし)
国宝の三重塔が工事中になってたからまた取れた頃に行くことにする
575名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/26(月) 17:07:47
↑解体修理だから相当かかるよ。
見たい人は今年の夏くらいまでにって言ってたんだけどね。
576名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/26(月) 17:45:04
へえ
そうなんだ
夏ごろ御朱印始めてここ覗き出したの最近なのでので知らなかった…orz
(いままでずっと京都まわってて今月から奈良も行くようになった)
遷都1300年の来年に合わせるのかと思ってたけどもっとかかるのか
そういえば唐招提寺も来月お披露目だけど工事期間10年くらいってあったな
577名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/26(月) 18:50:19
ここはそういう寺社めぐりのスレではないので。
578名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/26(月) 19:01:39
579名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/26(月) 20:02:00
>>557
緑色の地に銅鐸みたいな文様の朱印帳だったよ。石上神宮。
580:2009/10/26(月) 20:06:20
ところで、大和國には延喜式神名帳に記載されている14の山口神社(全て大社)が在りますが、私が授与して戴く事が出来た畝火、夜支布、當麻の三社以外の御朱印情報を知りたいので詳しい方、御協力宜しくお願い致します。
581名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/26(月) 20:08:14
赤かった
582名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/26(月) 20:12:56
>>574
昨日行ったけど5つ全部いただいて来ました
修学旅行や写経の団体で人はたくさんいたけど、
ご朱印処はガラ空きだった
583名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/26(月) 20:21:43
>>574
それと東塔は今は調査で、1300年祭があるから来春は一旦囲い外して
秋から始めるようなこと言ってた気がします。
聞き間違いかもしれないので、もし行くなら問い合わせてから行ってください。
584名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/26(月) 21:22:06
5つも御朱印あるんだな。
西国薬師、仏足石、弥勒佛とあとは何ですか?
585名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/26(月) 21:38:24
エレベーターを設置して解体修理の様子が見られるようにするとかは聞いた。
薬師寺東塔。

2つまでって、5つ全部欲しいなんていうマニアがそれだけ増殖してるのか。
586名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/26(月) 21:44:03
いろんな霊場巡りができたからなw
587名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/26(月) 21:46:57
薬師寺、東院堂の聖観世音があるよね。
あと、書置きの玄奘三蔵院の不東と吉祥天女のやつ。
他にもある?
588名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/26(月) 22:12:58
>>532
輪王寺殿(輪王殿?)で御朱印なんてもらえるところある?
589:2009/10/26(月) 22:30:00
薬師寺は、時期から考えて582さんが授与して戴かれた御朱印は恐らく「薬師如来」 「南無佛」 「弥勒佛」 「聖観世音」 「不東」の5種類の筈です。
590名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/26(月) 22:50:23
>>588
輪王寺の両大師堂ということろでもらえる。
寺名は、"上野輪王寺門跡"になっていた。
591名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/26(月) 23:01:51
なるほど。
両大師堂ということろですね。
592582:2009/10/26(月) 23:07:30
吉祥天画像が公開されているので、>>589さんのに吉祥天のも…
大講堂のご朱印処で不東以外の5つ、壁画殿に不東の書置きを
いただきました。なので全部で6つですね
593名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/26(月) 23:20:48
昔は判子だけの朱印もあった 薬師寺
594:2009/10/26(月) 23:29:39
>>592

「吉祥招福」は正月松の内だけの限定と思い込んで居りましたので、大変失礼致しました。


都合6種類と云う事でしたら現在、薬師寺で授与される全ての御朱印を戴かれたと云う事ですし…御目出度う御座居ます!
595名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/27(火) 07:13:39
>592
何時ごろいかれました?
私が日曜の14時ごろいった時は修学旅行2〜3と一般の団体と
持統桜の植樹式典関係団体、その他も個人で結構人が多かったです
修学旅行生は個人でも団体でも御朱印いただいてなかったけど
書き手2人の内1人が団体専用になっていましたので
1人2つまでに制限され、それでも結構並んでいました
どちらの書き手さんも素晴らしいお手だったので全部欲しいと思いました

>583
春ごろ問い合わせてみます
ありがとうございます
596名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/27(火) 18:59:17
特別朱印を唐招提寺でもらえるよ!

11月5日から。
597名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/27(火) 19:12:57
本日の御朱印

・長光山妙蓮寺(日蓮宗 東横線妙蓮寺駅前)

・明顕山祐天寺(浄土宗 東横線祐天寺駅前 )
598名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/27(火) 20:18:08
>>595
うろ覚えですが昼の12時前後です
599:2009/10/27(火) 20:27:28
唐招提寺は、今までに「廬舎那仏」 「鑑真大和尚」 「千手観音」 「薬師如来」の四種類の御朱印を授与して戴いて居りますが特別朱印とやら、気になりますね。
600名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/27(火) 21:40:34
確かに特別御朱印気になりますが、
唐招提寺は御朱印の種類が複数あれど、同じ印を使っているのも気になりますね。
今回は違う印を出してくれるのであろうか…。
601名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/28(水) 17:20:01
御開帳中の青蓮院のお不動さんに





俺の精子ぶっかけたい
602名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/28(水) 23:04:20
談山神社の十三重塔の御朱印は、特別公開時のものだと思うんですが、
期間としてはいつごろ授与されてるんですか?
603名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/28(水) 23:10:14
>>601
通報しました
604名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/29(木) 12:56:37
真宗寺
605名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/29(木) 17:40:24
三井寺、今日は黄不動尊の朱印がありました!
606名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/29(木) 19:35:47
えっ、本当!?
そうか、智証大師坐像の日だったか…。
行きたかったなぁ。
1日限定の朱印ですか。
607名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/29(木) 21:26:47
たぶん一日限定ですよ。
608名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/30(金) 13:51:18
綾瀬はるか観音様
609名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/30(金) 20:39:57
非公開文化財特別公開の小さな寺院って書き置きだけかなと思ってたけど、洛陽33の8番でもある大蓮寺は帳面に書いて貰える。
本尊阿弥陀に、観音、薬師(秘仏だが公開中)と三種類用意。
610名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/31(土) 06:10:27
黄梅院も小さな寺院だけど住職がいれば帳面に書いてもらえるよwwwwww
611名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/31(土) 10:31:33
慈受院は、書き置きだったよ。
612名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/31(土) 12:44:05
日蓮正宗の寺院は御朱印はおこなっておりませんのであしからず
613名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/31(土) 13:41:35
天気がいいので小田原七福神
二宮神社がコースに入っているが色紙には入ってない
どういうことか聞いたが七福神をめぐった後に二宮さんを参拝する純粋な意味でのコースで、二宮神社では特に七福神のイベントはなし。御朱印はあるが
どのお寺も対応がよく徒歩可能。日柄が悪いのか二度法事に遭遇したが
寺名はあらかじめ印刷されており、印のみを押す形
614名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/31(土) 13:54:24
京都非公開文化財特別公開寺院情報
西方寺は洛陽48ヶ所の衣通姫地蔵のスタンプ?が置いてあった。
自分でどうぞということらしい。
尊勝院は本尊元三大師、庚申、米地蔵と3種。
いつもは人居ないことがほとんどらしいけど、今なら尼さんが書いてくれるよ。
615名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/31(土) 15:15:35
小田原からの帰り道に秦野の白笹稲荷へ。秦野駅から徒歩可能も道が複雑すぎる。関東三大稲荷だが、俺は王子と笠間だと思ってたけど、穴守と笠間らしいね
俺の稲荷神社専用朱印帳も終了間近でちょっと感慨深い
名物は神社裏手にある白笹うどん
616名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/31(土) 15:51:32
今、特別拝観中の京都の真如院は書き置きでした?
617名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/31(土) 17:04:01
真如院は真如って書いてくれたぞ。
2年前の話だが。
618名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/31(土) 20:52:15
明日は三井寺に行ってくるかな。
619名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/01(日) 10:05:38
法隆寺の朱印は何種類ありますか?
620名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/01(日) 10:07:50
2つあるみたいだが、右と左の人で違う。
621名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/01(日) 11:07:34
今日は南海沿線七福神の出開帳。
御朱印も一気にいただけますよ。
622名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/01(日) 13:46:58
どこですか?
623名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/02(月) 11:08:41
唐招提寺の落慶法要に参列したら、金堂落慶特別記念の唐草文様の朱印帳を授与してくださった。

古い天平の甍のような朱印をもらった。

鑑真和上の昔に思いを馳せ、谷村新司の昴の歌に聴き入っていた。
624名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/02(月) 11:34:16
先日、散歩行った時見つけた小さなお寺に貰いに行ったら

「ご朱印って?」
ご朱印帳見せたら
「あぁ、こぉいうの。お寺の名前書けばいいの?」
ってご朱印初めて見た感じだったw

町外れの小さなお寺だから貰い来る人いないのかな。
625名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/02(月) 13:10:06
そりゃ、何かの札所でもならない限りこないだろ。
626名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/02(月) 15:35:48
民家みたいな寺もあるからな
627名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/02(月) 19:16:58
だから御朱印の道は奥が深いんだよな。
628名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/02(月) 20:57:49
観光地にある寺か札所でしかやってないよね
629名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/02(月) 21:05:57
>>628
大嘘を吐くな。
観光地にある神社もやってるぞ。
630名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/02(月) 21:18:17
>>629
>>517の人ですか?
631名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/02(月) 23:24:21
>>557,560 規制中だったので、遅くなってしまった。
石上神宮の御朱印帳が、ちらっと写ってる画像を見つけた
ttp://farm4.static.flickr.com/3285/2333128256_e99d3d9001_o.jpg
左上あたり
632名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/03(火) 08:12:31
>>631
この御朱印帳以前見かけて表紙の模様の意味尋ねけど
特に意味はないですって言われた
633名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/03(火) 12:02:41
いつも帳面の左側にもらってるんだけど、念押ししても右に書かれることが
ちらほら…
1冊の帳面で全て左に、というのは1度も経験なし…必ず2件3件は右に書かれてしまう。

なにかというと、対面に他の朱印あると写ったり汚れたりするでしょ。
それだけなんだけどさ。
634名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/03(火) 12:06:19
和紙挟んでもらえば汚れないだろ
635名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/03(火) 12:35:27
右に寺の名前書いとけ。
636名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/03(火) 13:16:56
寺や神社で御朱印帳を購入しても、
御朱印は元々自分で持ってる御朱印帳に書いてもらうってのは失礼じゃない?

寺、神社で御朱印帳買ったらそれに書いてもらうのが基本?
637名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/03(火) 13:39:16
>>636
もちろん双方にいただくけど。
朱印帳にはじめから朱印代金も込みの所のが多いよ?

てか、それが失礼だったら、どーーすんの?www
638名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/03(火) 14:06:24
100人のコレクターがいれば100通りの集め方がある。

失礼に当ると思ったら自分で良いようにしとけ。自分で決めろ。
ガキかよ。
639名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/03(火) 15:25:08
>>633
向かい同士で墨が写るんだよね
僕も一時期左だけにしてたけど
「開けて左にお願いします」って言っても右書く馬鹿時々いるんだよね
んで不統一で見苦しいしこんなんなら左右もらうわって結局思い直して
今は左右ページにもらってる(左右見開きにするといい組とかもあるしね)
640名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/03(火) 15:31:58
そう。
もちろん紙はさんでおくけど、それやってると小汚い…
書く方は順番にと気を使ってくれたんだと思うから、何も言わないけどさ。
641名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/03(火) 16:38:53
片綴じ式にすればいいではないか
642:2009/11/03(火) 18:03:41
>>619


法隆寺では、私は過去に「南無佛」と「以和為貴」の2種類の御朱印を授与して戴いて居ります。


私は未収ですが、大和北部八十八ヶ所霊場の札所として山内の北室院(50番)と西圓堂(51番)が入って居りますので恐らく、合算すると少なくとも四種類の御朱印は存在すると思われます。
643名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/03(火) 18:15:23
紙にもらってファイルに綴じとけよ
644名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/03(火) 18:20:35
法隆寺は一昨日から今日まで上御堂を開けて、期間限定の朱印が出てませんでしたか。
来年は遷都1300年で2月にも開けるらしいけど、その時にこの朱印が出るかどうかは不明。
645名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/03(火) 19:25:59
>>638
若いね コレクターさん!
646名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/03(火) 20:19:21
帳面なんかに書いてもらったら仲間とトレーディングできないけど、それでもいいの?
647名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/03(火) 20:24:32
wそういやコレクション趣味ではあるけど
トレーデングって発想は出てこないよな朱印コレクトって
648名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/03(火) 20:39:19
基本自分の手でもらってなんぼだし、そもそも手放すものじゃないし
649名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/03(火) 20:51:15
参拝者に向かって端から説教垂れてる宗教ヲタって何なの?
仮に神様仏様は偉いと定義してみたところで別にお前が偉いって訳じゃねーだろ。
なに勘違いしてんの?
虎の威を借る狐も程ほどにしとけ。
650名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/03(火) 21:26:32
ん?なんか嫌なことあったの?
現場で?
651名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/03(火) 21:58:36
>>649
誤爆?
652名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/04(水) 07:36:55
http://taiho3.open365.jp/Products.130.aspx

四国八十八カ所だけど、15,750円の納経帳発見。
確かにかこいい。
653名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/04(水) 10:25:57
御朱印バトラー
654名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/04(水) 10:49:58
松尾寺(奈良)には松尾山神社の朱印もある。
本尊の厄除け観音さん(厄除大悲殿)と役行者霊蹟とで計3つ。
655名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/04(水) 12:44:57
岡寺と奈良の松尾寺のどっちが日本最初の厄除け観音なんだろうな
656名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/04(水) 12:50:35
岡寺は日本最初。松尾寺は日本最古。そうなっておる。
657名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/04(水) 14:54:21
吉田寺(奈良斑鳩)は細筆で「丈六阿弥陀佛」。
658:2009/11/04(水) 18:08:25
名門・奈良女子大の西向かいに在る慈眼寺は厄除け"発祥"らしいですし、松阪の岡寺山・継松寺も"日本最初"を称して居りますね。
659名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/04(水) 19:08:20
こういうのイチイチ真に受けなくてもいいのに
へー××って日本三大○○のひとつなんだー
とか
660名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/05(木) 08:22:29
御本尊、御祭神ごとに帳面を分けておられる人はおられませんか?文珠菩薩専用、お稲荷さん専用とか。
661名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/05(木) 10:12:05
まあ、人間のすることに失敗や魔が差すってことはあるのだから、
あげつらうのは良くないのだが・・
「平成21日」という珍日付をゲットしたw
今ご開帳やってる某札所寺院。 
その場で確認しなかったオレも悪いが、帰りのバスの中で見て・・
なんか微笑ましかった。
662名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/05(木) 15:28:12
↑あんたはアホだねw
663名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/05(木) 15:41:09
>660
稲荷専用はこのスレでやってる人いる
俺は日本武尊専用と東照宮専用やってる。自分で勝手にコース決めたり、面白いよ
664名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/05(木) 15:49:49
東照宮巡りはおもしろそうですなあ。
665名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/05(木) 17:13:21
唐招提寺に特別な朱印云々との書き込みをどこかで見ましたが、それは違います。
印は盧遮那佛1種類のみ。
見本に千手や鑑真の墨書きもあるが、すでに盧遮那仏を貰っている人が別のを所望された時のアレンジとのこと。
666名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/05(木) 18:12:03
にほんぶそんってどんなとこある?
667名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/05(木) 18:21:42
三峰神社か?
668名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/05(木) 18:38:38
やまとたけるのみこと、って、携帯でも一発で変換できるというのに…。

草薙神社とか大鳥・鷲神社とか。関西ではあまり馴染みがないかもしれんが、もうすぐ酉の市だねぇ。今年は二の酉まで
669名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/05(木) 18:41:00
草薙神社行ったらちょうどお払いしてて
長引きそうだったから帰ってきちゃった
670名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/05(木) 19:35:42
烏森神社にオリジナル御朱印帳なんてあったの?
某サイトにはあるって書いてあるんだが…
671名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/05(木) 19:45:20
そういや今年の春頃に烏森に朱印を貰いに行ったら、新しく朱印帳作ると言ってたけど…。
それなら完成したんだな。
672名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/05(木) 19:51:58
350あたりに挙がってた、おいら用ブクマのサイトにも、烏森神社にオリジナルあるって情報が載ってるね。
数日前に行ったみたいだから、そうなのかも。

あそこは更新遅いけど、頼めば早くうぷしてくれるかも、入手してればだが。
673名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/05(木) 19:58:36
日本武尊と言えば、白鳥神社だな。
674名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/05(木) 20:01:34
ワルえもん氏のページにも出てるね。
どんなデザインなのか、気になるな。
675名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/05(木) 21:56:57
日曜に烏森神社行ったんですけど、御朱印帳ありましたよ。
ここのは聞いた事無いなぁと思ったら新しいんですね。

うろ覚えですが濃い紺色で同色の刺繍(判子の烏みたいなのがたくさん)だった気がします。
御朱印と違い派手過ぎず、刺繍がさり気なくて結構気に入りました。

というか御朱印の判子4色初めて。。。
何か凄い。
676名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/05(木) 22:00:55
烏森はしおりもプラスチックからパワーアップ
677名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/06(金) 05:32:31
>>676
新しい萌えキャラかと思った→烏森しおり
678名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/06(金) 07:42:18
俺もてっきり『結界師』の新キャラかなと
679名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/06(金) 09:31:02
清荒神清澄寺は納経所右手には6種類あるかに思える小さな看板があるが、印は左にある見本の3つ。
その1つ本尊大日は摂津88と真言18本山の小さな印の違いのバリエーションがある。
680名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/06(金) 17:16:01
蛇腹式朱印帳開いて左にしか印貰わないと、一般的な片面23個押せるのだと、12社or寺でおしまい?
帳面もコレクションじゃなきゃしんどいな。
1冊目の片面終わりが近付いた時、裏も使うか新しいのにするかで迷った。
結局お気に入りの寺の方の“裏も使いますよ”“勿体ないからその方が利口かと”の言葉に寺用は裏も使い始めた。
今となっては、数まわるなら確かにそれでいいかと。
681名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/06(金) 18:06:09
寺社仏閣で売ってる御朱印帳ってどんなもんなの?
清水寺で初めて買ったときのが散々だったから、
以降は銀座の鳩居堂で買うようにしてるんだが・・・(1300円くらい)
682名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/06(金) 18:48:09
ピンキリ
基本は表紙のデザインの違い
中尊寺や秩父神社は帳面の色が特殊
683名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/06(金) 19:36:54
お薦めある?紙質とか表紙のきれいさとか。
中尊寺はやっぱり金色?w
684名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/06(金) 20:45:32
鶴岡八幡宮とか鹿島神宮はビニールカバーがついてくるよ

熊野三山なら熊野本宮が説明書きがついて立派
685名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/06(金) 20:50:33
高野山の本山で売られている朱印帳は書き手を考えマットがついている

686名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/06(金) 20:51:20
瑞巌寺の朱印帳は茶色っぽい紙だった
687名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/06(金) 20:52:29
ご朱印帳、寺社オリジナルも惹かれるものがあるけれど、
最終的には表紙より紙質かなあ。
裏写りしたり、滲みすぎるのは困るから。

東大寺のは書きやすいのか、他のお寺で絶賛されたことがある。
688名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/06(金) 21:11:30
高野山の御朱印帳でマットをつけて書いてもらおうとしたら
マットをよけて書かれたことがある

中尊寺はややクリーム色
浅草寺の方が黄色っぽいかな
689名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/06(金) 21:25:06
俺は朱印帳を集めるのが趣味だ。
朱印なんかいらない。
勝手に1ページ目に書き置きしてんじゃねーよ。
誰が朱印なんかくれと言ったんだ?
690名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/06(金) 21:28:52
社寺オリジナルの朱印帳を見つけた時は紙質をチェックするようになった。
薄くてつるつるしてるのは、たっぷり墨をつけて書かれるとたちまち透りそうだ。
同じ価格ならば表紙が凝ったものよりもシンプルなものの方が紙は厚くて良かったりする。
寺用納経帳はお気に入り寺で入手したけどオリジナルではないものを使ってる。
表紙の色がきれいで、あまりよそで見かけないから間違えられなくていい。
値段は千円でした。
691名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/06(金) 21:35:56
>>689
みうらじゅんさんですか?
最近は朱印じゃなくて朱印帳を集めてるとか仰ってましたもんねw

おいらのは、寺用は表裏納経印びっしり並んでるけど、神社はオリジナルに朱印1つしかない…。
692名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/06(金) 21:49:32
大雨の日に秩父神社で朱印帳買ったら、帳面が水分吸いすぎて、使うの躊躇うくらいベロベロだった
だがそれでもちゃんと墨吸ってくれるということは紙質がいいんだろうな
693名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/06(金) 22:13:28
>>631,632
萬徳寺の御朱印帳と同じかな?
ttp://homepage3.nifty.com/mgs2/goshuincho/goshuincho3.htm
694名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/06(金) 22:17:43
富士宮と静岡市と甲斐一宮と山頂以外に
富士山の景色がお勧めな浅間社はありますか
695名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/06(金) 22:19:15
>>694 御殿場
696名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/06(金) 22:28:24
そっか東口ってやつか
697名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/06(金) 22:46:20
>>694 意外かもしれないが、東横線の多摩川橋梁のところ
698名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/07(土) 03:33:10
東口は須走のほう。御殿場のは東表口。

自分のお勧めは、富士吉田にある新倉浅間神社の夜景。
桜が咲く時期は最高にいい。神社の上のほうには五重塔もあって、その辺りからの景色もいいよ。
699名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/07(土) 04:59:21
>>694
甲斐国一宮の浅間神社は、富士山を拝めない
700名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/07(土) 07:47:33
あーごめんごめん富士山が見えるところってのが一義的に知りたいことで
寺社板だし富士山つながりで
「有名な浅間社教えてよ」っていう意味で
でもこことここはもう抑えてるのでいいですよぐらいのつもりで挙げました
山麓一周日帰りは厳しいかなあ
701名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/07(土) 08:53:30
秩父七福神巡り開始したが七福神の朱印帳発見
宝船に七福神が描かれた表紙
秩父七福神のオリジナルか?いままで見たことはないが
今から三峰登拝するよ
702名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/07(土) 14:02:20
薬師寺の御朱印、今日は薬師如来の1種のみ。
703名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/07(土) 14:06:57
天橋立がデザインされた籠神社の朱印帳手に入れたけど、見本の男前な文字を書く巫女さんじゃなかったのが少し残念。
元伊勢でいいですか?と聞かれたけど、アレンジ可だったのかな?
1500円お納め下さい。
704名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/07(土) 15:55:21
薬師寺は本日、吉祥天の朱印を、朱印帳にいただきました。
705名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/07(土) 16:50:02
焼印情報
三峰に焼印はない
昔は郵便局がサービスで焼印やってたみたいだが、今はその郵便局が無くなってしまった
神社で保管してないかと思い聞いたら、杖に登拝三峰神社と墨書してくれた
これはこれで味がある
706名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/07(土) 19:21:11
住吉大社の初辰まいりに行ってきた。
本社の授与所で種貸と浅沢の御朱印書いていただくとき、巫女さんが奥から箱に入った
朱印を出してきて、その箱の中にはパッと見10コぐらい朱印が入ってたんだけど、
ひょっとして大海神社・楠君・種貸・浅沢・大歳 以外の摂社・末社にもそれぞれちゃんと
朱印があるのかな?
頼んでみた事ある人いる?
707名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/07(土) 19:46:22
>>706
海運会社に勤めてるから船の神社のくれって言ったら船玉神社のくれたよ
多分他のも全部あるんじゃない?
708名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/07(土) 20:47:12
ただいま
結局駆け足になってしまったよ浅間神社巡礼w

富士市 六所浅間
富士宮 本宮
同 山宮(無人)
富士吉田 北口
山中湖畔 山中浅間(山中諏訪)
須走口 東口
御殿場 新橋(無人)

もっと調べて出かけたらよかったけど夕べの思いつきだったからw
意外と渋滞箇所が多くて最後御殿場が5時前になっちゃって
日中だったら有人だったのかな
>>695氏の言うのはこの新橋浅間神社でいいんですよね?

じっくりあれもこれも見ようと思うと富士山麓なんて10日以上かかっちゃうね
709名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/08(日) 01:32:01
新橋は人いるよ。8月に印刷のだけど御朱印もらってきた。
他に富士山麓で御朱印もらえるところは確認してるところでは、

富士市・・・米之宮浅間神社、日吉浅間神社
沼津市・・・浅間神社・丸子神社
富士河口湖町・・・冨士御室浅間神社
富士吉田市・・・小室浅間神社

噂では新倉浅間神社でももらえるらしいが
710名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/08(日) 08:51:58
伊勢の朝熊山とかも行ったらいいと思うな。
711名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/08(日) 09:29:41
大徳寺の真珠庵は、書き置きでした。
東福寺の天得院は書き置きでした?
712名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/08(日) 12:08:27
>>711
書置き。しかも俺が持ってる印帳よりでかいサイズで困った。

書置きだったり、スタンプだったり(銀閣寺や東福寺本殿)、
手書きでも字が下手な人だとちょっと凹むな。
ありがたいものには変わりないんだけど。
713名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/08(日) 12:19:57
奈良の某寺の納経所にやってきた女子2名。
先客を待ちながら、1人がもう1人に納経帳を開いて見せ、
「これ、全部スタンプ。ボンッて…」
弥勒菩薩と書いてあったから…。
犠牲者多いね。
714:2009/11/08(日) 12:29:02
>>711


私は、一昨日(金曜日)に天得院と東光寺で御朱印を授与して戴きましたが双方共に、帳面に記して戴けました。


尤も私の場合、書き置きで有ろうが何で有ろうが授与して戴ける物に関しては些事に拘泥せず、有り難く拝受するのがポリシーなので全く気にして居りませんが、真珠庵で昨年戴いた際には書き置きだったと記憶致して居ります。
715名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/08(日) 12:32:32
たしか特別拝観のときは書置きだったような気が
716名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/08(日) 14:04:00
「御朱印入門」の本、発見!w
籠神社の授与所内に。
岩船寺(がんせんじ)では平積みして売ってたな。
よその社寺はどうかなと興味持たれて切磋琢磨して、より良い御朱印ライフにつながるなら幸せw
717名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/08(日) 15:23:38
最近は御朱印を本にのせたり、HPで公開する人も増えてきたから、雑に書く所が減るとよい
718名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/08(日) 16:49:15
天得院は書く人がいれば帳面にもらえるよ。
あそこは抹茶を頼むと500円で上生菓子が付いてくる。相場的にお得、そっちもお勧め。
桔梗の時期に行くと、糞暑い時期に漏れなくウチワが貰える。これまたお勧め。
園児の騒ぎ声を除けば良い寺だよ。
東光寺は昨年寄った時は、朱印?そんなもん無いねと言われたが今年は貰えた。
719名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/08(日) 16:53:22
そういや七五三だけれどもこの時期って、御朱印はあるけれど普段は人がいなくて
貰えないタイプの神社にも人います?やはり要問合せ?
720名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/08(日) 17:49:32
↑あてがあるなら確認してからの方が無難かと。

熊野詣でって王子社を1つずつ拝みながら本宮、速玉、那智とお参りしたんですよね。
王子神社全部復興してくれないかな。
九十九王子+三山の朱印帳用意して行くわw
721名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/08(日) 18:09:03
>>720
やっぱりそうですよねえ
だが武蔵国一宮を称するからには人くらい居れと・・・
722名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/08(日) 18:22:22
最近臨済宗に目覚めてしまい、
臨済宗派のお寺にのみ行きたい(+ご朱印をいただきたい)んだけど、
臨済宗派寺院を纏めているサイトってないですか?
723名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/08(日) 20:33:26
>九十九王子

ほとんど、朱印ないぞ。
724名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/08(日) 20:38:30
>>719
逆にのんびり宮司さんと立ち話でもしたいようなところに
753が現われて取られちゃったり待たされたりなんてことも
725名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/08(日) 21:14:14
前はお参りして、お願いすることがメインだったけど、朱印帳を持つようになってからは朱印がメインのような気がしてきた。その一環でお参りみたいな。
これは問題ないのか?
でも、願いは叶ってほしい。

七五三の影響で場所によっては朱印を頂くのに時間かかるな。
726名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/08(日) 21:20:24
お願いなどしてはいけません。
ひたすら神仏に感謝の意を捧げるか、
単なる観光・ご朱印収集ラリーに徹すべきかのどちらか。
727名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/08(日) 21:23:34
>>725
ありがとう。
728名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/08(日) 22:33:01
やべー、大覚寺で祇王寺とのセット拝観券買ったのに祇王寺へ行くの忘れた。
その間に嵯峨釈迦堂、宝筐院、厭離庵、二尊院とかあったから頭からすっかり飛んでた。
ついでに滝口寺も行ってねーな。
729名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/08(日) 23:00:24
へー願望叶えます金払え教の教義真に受けて
願い事なんてする人もいるんだ
730名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/09(月) 00:32:30
729の書きぶりから性格の悪さが見て取れる
参拝資格ねーわ、お前
731名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/09(月) 02:41:22
御朱印をスキャナで取込んで携帯の待受にした。ヤバイ、いいわw
732名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/09(月) 03:27:40
厄年ってシステムは一種の霊感商法だよな。
壷やら何やらであちこち金銭トラブル起こしてる信仰カルトと明確な相違は無いよね。
733名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/09(月) 10:26:57
まぁ、とりあえず、ここ、御朱印のスレなんで。
宗教板でやってくんない?
734名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/09(月) 10:56:06
宗教板じゃんw
735名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/09(月) 11:05:59
心と宗教
http://gimpo.2ch.net/psy/


ここは、神社仏閣板で、外側のことを扱います。
736名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/09(月) 18:38:02
>>722
円覚寺派の百観音霊場巡りなど如何かと。
実際には56だけどね。

首都圏のほか、新潟、福島、山梨にもまたがり、
坂東以上に手強い霊場。
四方を畑に囲まれ、公道から直接たどり着けない祠が札所だったりする。

なお、この霊場は円覚寺のホムペでは何故か無視されているが、
円覚寺に電話すれば親切に教えてくれる。
近所に円覚寺派の寺があれば、そこで聞くのも良いかも。
737名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/09(月) 19:54:57
アク禁解除マダー
738名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/09(月) 22:41:20
誰か御朱印帳持って親鸞聖人二十四輩まわってる人いる?
どれくらいの確率で御朱印が貰えるか気になるのだが。
739名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/09(月) 23:13:34
青蓮院のババァ 露骨に雑だな
740名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/09(月) 23:20:50
ご開帳で忙しい、いつもの人ではない、元々字が下手。
その辺の事情は仕方ないとも思うが、
朱印はただのスタンプじゃないよとか言いつつ、その大事な仏様とやらの印まで捻じ曲がってるってどういう事?
暇そうなボロ寺でもよく曲がってるけどさw
741名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/10(火) 00:41:32
>>739-740
あそこって普段は、もっとまったりした感じなの?
ご開帳してないときにまた行ってみようかなぁ。
先週行ったけど、バタバタすぎてちょっと・・・・。
742名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/10(火) 06:50:35
青連院はまえに行った時は入り口で朱印帳を預ける方式で、方丈などを見学する
静かなお寺でしたよ
743名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/10(火) 08:59:37
通常はね。
さすがにご開帳だとバタバタするのは仕方ないんじゃないの?
朱印を求める人も大杉だし、受け付ける人もなんか殺伐としていた。
日付もスタンプだしね。
正月の初不動の日にもゆっくりと参拝させていただいて
ご朱印も頂戴したけど、日付も含めて達筆でよかったよ。
今回も開帳中の御縁日の先月28日に御朱印もらったけど、
書き手もバイトみたいで違うし、朱肉のついた掌文でページ汚されるし
チト残念ではあった。受け取る時に「ありがとうございます。頂戴します」と言っても
隣りのおばさんとダベってたしね。
744名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/10(火) 12:37:30
昔の開帳のときは、通常だったぞ。
745名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/10(火) 13:53:08
京都の寺って評判悪いな
746名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/10(火) 14:56:23
いい寺数えた方が早いよ。
747名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/10(火) 15:32:45
おまいらの心が病んでいるんだよ
748名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/10(火) 16:09:55
普段は知恩院の影に隠れて目立たないせいか落ち着いてて悪くないんだけどね。
30分前の8時30分に着いて一番乗りしたが、開門時には後ろに30人くらい列が出来てた。
749名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/10(火) 17:25:52
青蓮院も興福寺も早めに行っておいて正解だったな。
750名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/10(火) 17:46:10
三室戸行ってきた。
んで、宇治十帖の朱印を貰ったら、
どうやら印を間違えたらしく、西国33の印だったよ。
浮舟さんが御本尊になっちまったぜ。
751名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/10(火) 18:48:36
なんかJTBやJRやなんかが食い荒らしちゃったよな
752名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/10(火) 19:38:20
秘仏拝観がメインか御朱印がメインか。
やっぱり特別公開は混むので通常の朱印は空いてる時期にしたほうがよい
期間限定は並んでももらう価値があると思えばもらえばよい

秩父だと去年の中開帳時に開帳印が入ったのだが、西国は普通と変わらないしな。

ただあんまり客のこない寺だと墨が薄かったり、逆にやる気なかったり、
空いてればいいのかと言えば必ずしもそうではない。
753名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/10(火) 20:54:49
あまり人の来ない寺の場合、摺り済みの墨が腐っている時が
あるので要注意。ってかどうしようもないけどなw
754名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/10(火) 21:23:01
でもさ、朱印の日付が秘仏御開帳や特別公開の日だったら、それもいいもんだよ。
おいらの西国はそんな風だ。
墨が薄いと言えば奈良のM寺がそうだった。
そんなのは構わない。
最悪なのは京都のG(Kともいう)。
臭くて外さざるを得なくなった。
755名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/10(火) 22:26:09
行願寺(革堂)

すいません。このお寺の読み方を誰か教えてください。
756名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/11(水) 00:07:42
革堂ばあちゃんに塗りつぶされたい。
757754:2009/11/11(水) 00:35:40
しまったぁ〜。

>>755
「ぎょうがんじ、こうどう」です。

でも私が腐った墨で書かれたのは、そこじゃありません!
行願寺革堂は西国札所だから訪れる人多いでしょ。
墨が臭いのは人が少ない寺と何方かが書かれているではありませんか。
でも確かにGまたはKだね。
誤解を招いたことは申し訳ない。
758名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/11(水) 10:50:55
墨が臭いって…


寺って御朱印以外に墨を使うことってないの?
759名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/11(水) 12:53:39
あると思うけど、
墨を腐らす寺は朱印求める人も来ないし、さりとて他に仕事も無いし掃除もせず汚くてずぼらなんだと思う。
760名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/11(水) 14:33:20
明暗寺の御朱印
墨書きは「吹禅」で尺八を吹くおじさんの絵が描いてある
761名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/11(水) 22:54:18
>>760
明暗寺って御朱印いただけるんだ・・・


規制中に結構行ってきた。
自分はどちらかというと御朱印より写真メインな所があるのですが、
鳥取県の三徳山、三佛寺
京都の西芳寺(苔寺)
がよかった。
ご開帳の関係で(といっても特別な御朱印あるわけでは無いですが)
姫路の随願寺も良かったです。

こんどの土日は滋賀の浮御堂と岩間寺、京都の真如堂の予定。
762名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/12(木) 16:47:56
東京にただ二つ(多分)の名神社へ行ってみたいが、御朱印なんてあるかなあ・・・
763名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/12(木) 18:32:24
名神社って変な名前の神社だな
名っていう名前なのか
なじんじゃ?
東京以外はたくさんあるのか
764名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/12(木) 19:14:19
そうそう、北は岩手から南は鹿児島まで全国300社を数え、総本社は京都の・・・ってちがうわ!
名神大社でした
765名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/12(木) 20:30:00
神職がいればもらえる可能性はあると思うよ
766名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/12(木) 20:47:03
結局、唐招提寺の特別朱印は、なし?
767名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/12(木) 21:04:00
>>765
それが難度が高い。割と直接行って無理だったらら諦める質だが、
場所が場所だけに確認して行かないといかんなあ。当分無理だが。
768当初右大臣:2009/11/12(木) 21:13:44
>>766
無かったです(>665参照)。
769名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/12(木) 21:19:41
昨日からエクセルで付けている御朱印記録簿の整理をし出した。
参拝日・寺社仏閣名・宗派・山号・○○巡礼の××番・住所・墨書き
なんかを記録しているけど、結構抜けが多い。
エクセルでなく、アクセスで管理しだしたら・・・なんかオーバーだし。
770名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/13(金) 02:13:28
あなたにとって御朱印とはなんですか?
771名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/13(金) 15:10:58
愛です
772名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/13(金) 16:38:43
朱印ラリー
773名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/13(金) 21:10:45
アート
774名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/13(金) 21:44:23
旅の楽しみ
775名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/13(金) 22:08:19
新しい観音巡礼が創設されて、室生寺の十一面観音の朱印ができたらしいね。
776名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/13(金) 22:32:51
「志」の相場って?
伊勢神宮や二見神社なんですが
777名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/13(金) 22:58:12
朱印代の志なら300円だ
778名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/13(金) 23:29:03
あーっとやーっすっ!
779名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/13(金) 23:37:07
巫女さんが可愛かったら500円な
780名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/13(金) 23:38:18
むしろ巫女さんにお志を握らせたい
781名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/13(金) 23:39:42
仏ファンとしては室生寺の十一面観音の朱印が出来たのはうれしいが、それで室生寺の朱印は合計幾つになったんだろう?
前行った時は、門の前んとこが9つで、あと本尊如意輪と奥の院の弘法大師で計11個だったように記憶している。
782名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/14(土) 00:18:29
>>781
大和路秀麗八十八面観音巡礼ね、

室生寺は確か、
門前の納経所で、
1.「悉地院」
2.「十一面観音」
3.「御詠歌」
4.「如意宝珠」(神仏霊場)
以上は印同じ
5.「薬師如来」(西国薬師)
6.「神変大菩薩」(役行者霊蹟)
7.「仏塔古寺」(五秘密菩薩)

本堂
8.「如意輪観音」
奥の院
9.「弘法大師」

は知ってるけど、門前の納経所でまだ2つあるの?
783名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/14(土) 06:53:38
>>780
巫女さんにチ○ポを握らせたい
784名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/14(土) 07:41:58
拝島大師は1000円
785名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/14(土) 08:15:34
おお・・
室生寺 ついに十一面観音さんの朱印できたのかw
無駄に御朱印多いのに、なぜ国宝十一面像七体のうちの
一体なのにご朱印がないのか不思議でならなかった。
786名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/14(土) 08:19:29
昔の納経は、御本尊列挙だったんだけどなあ。
787名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/14(土) 08:49:10
法隆寺も救世観音と百済観音の朱印出せばもっとゼニ儲かるのに・・
788名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/14(土) 09:33:51
寺は印が多いのう。一ヶ所回るだけで大事だ
789名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/14(土) 09:59:36
坊主は強欲だからね
790名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/14(土) 10:04:12
グヘヘ
791名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/14(土) 10:27:09
>>787
西院の墨書はバリエーション多いのに東院(夢殿)は
一切ないね。西円堂や上御堂(期間限定)ですらあるのにね。
救世観音でご朱印つくってくれないかな。
792名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/14(土) 21:31:15
東院は高田良信が私物化してるからね
793名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/14(土) 22:58:25
御朱印ってその辺の小さな神社でも頂けるの?
お守りも売ってないような神社なんだけどこの場合どうやってお願いすればいいだろう?
794名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/14(土) 23:15:15
そこまでしてもらう必要なし。 
795名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/14(土) 23:33:39
神社庁のホムペに電話番号が載っていればバシバシ問い合わせちゃう無礼者ですが何か
796名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/14(土) 23:41:53
なるほど、電話か。ありがとう。
あと、やはり神社と寺では御朱印は分けた方がいいのでしょうか?
797名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/14(土) 23:47:45
↑いいと思います。
神仏霊場会の帳面以外は。

てゆうか、この質問何回出るんだろう。釣りか?
798名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/15(日) 00:03:44
というか、なんでそんな事>>793を神社に直接聞けないのかわからん。
ゆとり教育ってホントにあるんかと思う。

ある意味>>794が正しいかもしれん。
799名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/15(日) 00:09:31
昨日東大寺の大仏殿で御朱印デビューしました。
皆さんは旅行で持ち歩く際に、御朱印帳はどうやって保管してますか?
鞄に入れるだけでは他の荷物とぶつかって傷がついてしまう様で…
800名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/15(日) 00:16:33
100均の文具コーナーで売ってたチャックついたビニール製のファイル状の袋?
名前わからんけどそんなん入れてるよ
雨だってしょっちゅう降るからねビニールは要る
801名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/15(日) 00:22:35
>>799
封筒、ポリ袋何でも可。
東大寺なら朱印(納経)帳入れの布袋もあったはず。
802名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/15(日) 00:32:20
由緒書を挟むためのクリアファイルに一緒に挟んでいるが、
もっと適当な袋が欲しくはある
803名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/15(日) 00:44:46
年賀はがきホルダーマジお勧め
804名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/15(日) 07:26:29
パソコンを保護する袋がいいよ。
805名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/15(日) 10:44:52
オレはむしろ由緒書をかさばらないように保存する方法にまよってる。
806名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/15(日) 14:28:02
>>805
俺はスキャンして捨ててる
807名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/15(日) 18:43:39
智積院の納経所、たくさん朱印帳積んであったな。
非公開文化財特別公開の時は美術ファンが多いからか印貰う人は各寺そんなに居なかったけど。
808名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/15(日) 19:30:16
由緒書きなんかは捨てることにしてる
809名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/15(日) 20:20:54
捨てるて、おま
810名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/15(日) 21:31:03
近畿十楽観音霊場の朱印帳
墨書きはできず、半紙を挟むタイプだった
811名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/15(日) 21:56:19
墨書き出来ない朱印帳なんてあるんや


今日は七五三で忙しかったのか2社で御朱印を拒否された(T_T)
812名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/15(日) 22:05:18
皆さんはご朱印は何度も貰ってます?
例えば伊勢神宮は毎年詣でていますけど、毎年戴いてよいものなのかと。
813名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/15(日) 22:47:54
自分は一度しか貰わないけど、参拝の度に貰っても別段問題は無いのでは。
七五さんがワラワラいて気後れしたが、頼んだらあっさり
兼務社の分まで引き受けてくれたわ。あいすまんこってす。
814名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/15(日) 22:58:32
何年の何月何日ごろこの辺旅行したんだなあ
っていう記念代わりでもあるから
よほど頻繁に行くとこじゃなきゃ行ったらもらう
815名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/15(日) 23:04:04
すごい好きな子(京都)に御朱印の話をして、
私も集めてみようかなって御朱印帳買いに行ったのに、
同じ日にすごい険悪になって一緒に行ってもらえなさそうで泣いた。

来月ピンでお寺行脚してくるわ・・・
816名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/15(日) 23:20:52
>>813-814
ちょっと記念的意味で戴いても良いのかと迷っておりました。
どちらでも良いのですね。ご回答ありがとうございます。
817名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/16(月) 00:33:01
四国とかの霊場は重ね印といって上から何回でも押してもらうといいらしい
818名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/16(月) 00:39:57
お寺は納経した証として朱印をくれるらしいが、

神社は「参拝」とか「奉拝」とか「登拝」とか記念的にもらえるものだと思う。

メイド喫茶のスタンプカードと同じで全部貯まるとランクアップ(ウソ)
819名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/16(月) 01:30:27
>>818
諏訪大社は同じ朱印帳に4社揃うと、お下がりの授与あり。
考えようによってはランクアップw

公認先達の資格審査に納経帳出させるケースも、
考えようによってはランクアップだな。
820名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/16(月) 13:51:45
東福寺の光明院で、御朱印いただいた人います?
821名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/16(月) 15:11:45
おまえらに朗報。
伝説となりつつあった東大寺大梵鐘朱印が復活したぜ。
昨日貰ってきたよ。

親父が亡くなったんで、せがれが継承者になったとのこと。
今後は週末のみ営業の予定らしい。
但し、リーマン兼務なんで、そちら優先の予定らしいがな。
822名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/16(月) 18:01:48
>>819
4社まとめて参拝できる時にしたほうがいいな。
長野だから頻繁に参拝できる場所じゃないし。
機会があったら参拝しよう。



一つの神社で、いくつかの神社の朱印を頂ける所があるけど、全ての神社の朱印をまとめて頂いてもいいの?
823名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/16(月) 18:16:59
>>822
ちゃんとそれぞれお参りした後で○○と△△と◎◎もお参りしたので
お願いしますといえばおk
京都の八坂神社が本殿2つ、他に3つあるからそう言ってもらった
824名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/16(月) 19:32:01
貰えなくなってしまうと無いものねだりで欲しくてたまらなくなる。
しかしいざ貰えるとなると“いつでもいいや”となる、東大寺鐘楼朱印。
寺がやってるわけじゃないの?
825名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/16(月) 19:38:32
826:2009/11/16(月) 19:58:16
>>820

東福寺光明院は御朱印を授与しないとの立場なので恐らく、戴かれた方はいらっしゃらないと思いますよ。


代々鐘楼の守りを仰せつけられ乍ら、某放送局下請業者に国宝建築に傷を付けられる様な事件を惹起したにも拘わらず、勝手に私製スタンプで商売する様な輩の「御朱印」よりは遥かに、値打ちは有りますけどね。
827名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/16(月) 21:23:07
>>821
乙! ところでどこで貰えるの?
あの梵鐘下のボロ小屋?
828名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/16(月) 23:37:34
泉涌寺山内・東福寺山内でどのくらい朱印っていただけますか? 
今熊野観音寺みたいに、たくさん朱印の数があるとこもあるので、結構ありそうですよね。
829名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/16(月) 23:45:27
諏訪大社の上社前宮のご朱印
字がヘタクソすぎて噴いた

初老の男性が出てきたら、ご由緒書だけ貰って本宮へ行け
本宮でもいただける
830名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/16(月) 23:54:40
>>826
大仏殿に粘着して自慢するのは勝手だけど、他の場所を貶すのはよした方がいいよ。
いつも書き込みにレスがほとんど無いの気付かない?
空気読みなよ。


831名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/17(火) 00:47:12
諏訪大社、そば落雁いらねーから300円で頼むわ。
832名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/17(火) 08:44:01
>>829
お前もかw
他三社はやたらめったら威厳のある字だったが
前宮のは思わず笑ってしまた
833名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/17(火) 13:56:39
一番字の上手い御朱印いただけるところってどこですか
834名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/17(火) 16:05:55
たくさん貰ったけど格好いいなと思ったのは東寺と薬師寺。
835元諏訪市民:2009/11/17(火) 17:41:19
>>831-832
前宮の参拝者対応については、地元でもいい話を聞かん。
それ以前に、お供物代考えても500円はアレだろ…。
空撮絵葉書つけて500円取る明治神宮といい勝負だ。

そういえば最近、都内の民社で朱印代を400円にする例が多いが、
神社庁かどこかで協定料金でも作ったのか?
836名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/17(火) 17:46:30
ヲタが増えてきたから儲けようと強気に出てきたか。
おいらは仏巡りの寺は終盤にさしかかり、神社は気に入ったとこしか回らないから、値上げしても影響はほとんど無いね。
837名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/17(火) 18:28:35
まあ、基本、神社は拝観料とらんからねぇ・・
寺はアコギ杉だ。 拝観料の上に御朱印代。
開帳の場合は内陣拝観\1000wとか平然とぼったくる。
西国33所満願の華厳寺みたいに抱き合わせ御朱印を三箇所
無理矢理押して\900とか。
寺じゃなければ、こんなの独禁法違反で逮捕ものだよ。
838名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/17(火) 18:48:43
400円のとこなんてあるんだ。多摩地域を徘徊しているが全然知らなんだぜ
839名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/17(火) 21:11:56
>>838
王子稲荷神社が400円だった。近くの王子神社は300円。
他に400円のとこあるの?
840名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/17(火) 22:12:22
>>837
御朱印なんて義務じゃないんだから文句いう資格なし。
美術館が作品を見るために1000いくら取るのなら、
同じく芸術作品としての特別拝観がそれくらい取っても全然おかしくない。

独禁法とかバカだろ
841名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/17(火) 22:49:51
東京・埼玉の氷川神社でどこかオリジナル御朱印帳って売っていませんか?
検索では稲荷や八幡宮、天神社等のオリジナル御朱印帳は見つかるのですが・・・
842名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/17(火) 23:05:36
>>837
どのへんが市場の独占・寡占行為にあたるの?
843名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/17(火) 23:11:39
>>839

都内の神社で300円じゃないところって

500円…明治神宮、烏森神社
400円…王子稲荷神社

ぐらいでないかい。過去ログを斜め読みした感じでも、この3社以外は登場してないような。


>>841

絶対とはいえないが、現時点ではないと思われ。
844名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/17(火) 23:18:10
あー…sageるの忘れてた orz

えーとじゃあ、>>841に便乗して

東京・埼玉のお稲荷さん、八幡さん、天神さんでオリジナル御朱印帳があるのって、

稲荷
  …穴守稲荷神社
八幡
  …?
天神
  …湯島天神、亀戸天神社

という感じかな?
(よく読み返すと、841は稲荷、八幡、天神に
東京・埼玉の縛りをつけてないような気もするが敢えてネタ提供)

845名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/17(火) 23:29:00
野球稲荷とかYahoo!天神とか
846名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/17(火) 23:55:39
珍寺と呼ばれる神社仏閣の御朱印ばかりを集めている人っている?
847名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/18(水) 00:45:23
>>834
ありがとうございます。
御朱印デビューが金閣寺でここがすごくかっこよく感動しましたが
これ以降のがちょっと貧弱で、って御朱印だから印が主役なのでしょうけれど
毛筆もババーンと迫力あると感動が相乗するというか。
848名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/18(水) 02:01:36
>>844
ああ、ごめんなさい。
お察しのとおり下の稲荷・八幡・天神には縛り付けてないです。
東京・埼玉は自分の行動範囲です。

寺社別に御朱印帳を作りたいのですが、氷川神社の情報がなかなか見つからなくて・・・
大宮と川越はどうやら無いようなことらしいのですが。

849名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/18(水) 07:59:37
いつも思うんだけど、新しい朱印帳の1ページ目に貰う
朱印は達筆の方が良いよね。
この間の神社は萎えた・・・
神社は大体一冊で1年位使うからなあ。
850名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/18(水) 12:09:17
富岡八幡にオリジナルないのか?
851名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/18(水) 13:19:15
昼に問い合わせたところ、川越氷川神社、所沢山口・中氷川神社、川口・元郷氷川神社、赤坂氷川神社では御朱印帳は無かったです。
852名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/18(水) 13:28:20
>>849
この間の神社ってどこですか
853名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/18(水) 15:08:18
神社系は割と残念な手が多い気がする
今のところ神社で良かったのは坐摩神社、今宮戎、大阪天満宮だった
錦天満宮は書置きって言われたけど実際は印刷だった…orz

清明神社の御朱印帳の書置きも印刷に見えるけど実際はどうなんだろう?
854名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/18(水) 15:12:03
墨書なんていらないよな。
一番大事なスタンプの所が墨で汚く汚れちゃうし。
書く人がいないから書き置き、なんて事もなくなるし。
全国の寺社は西本願寺を見習うべき。
855名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/18(水) 15:15:56
埼玉県神社庁がオリジナル朱印帳を作ってるお
856名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/18(水) 15:25:18
墨書排斥派きたよこれ
857名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/18(水) 15:39:15
京都の豊国神社はかなり良いと思う。
858名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/18(水) 16:48:25
>>853

とあるブログに
「御朱印帳の御朱印は墨書き部分が予め印刷されている! ちょい残念…。」
とあるので、印刷ですね。しかも、印刷されているのは「御朱印帳の2ページ目」のようです。
859849:2009/11/18(水) 16:54:15
自分はお寺1000神社400の御朱印頂いていますけど、
やっぱりお寺の方が綺麗な墨書き(の割合が)多いですね。

>>852
字が上手かったと褒める方のカキコは名前出しても良いけど、
ダメだったと貶めるカキコはちょっと止めた方がいいと思うので・・・
京都市内の神社です。

>>857
豊国神社は綺麗ですねえ。
後、飛鳥坐神社(明日香村)とか、大山祇神社(伊予一宮)が好きですね。
860名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/18(水) 17:11:03
神社庁の御朱印帳があるんですか。
今度また大宮に行って見ます
861名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/18(水) 17:17:35
気比神宮の御朱印もいい
862名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/18(水) 18:49:07
神社は下手なの多いが、独特な書き手や朱印が多い印象
あと神社名の横に書かれる○○鎮座や○○ゆかりの地とかそういうのも好き
863名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/18(水) 19:00:00
サインペンで落書きされたお
864名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/18(水) 19:37:15
865名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/18(水) 20:46:39
関東の有名な神社は楷書で読みやすい字が多かったけどな
鶴岡八幡宮、筑波神社、諏訪大社とか

866名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/18(水) 23:48:35
>>865 この左側、読みやすいというより直視できない
笑いが止まらん
ttp://yume-and-kibou.blog.ocn.ne.jp/blog/images/2009/03/30/dscf6372.jpg
867名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/18(水) 23:55:02
春宮との落差w
868名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/19(木) 00:01:05
字を間違えたから上からその部分だけ画用紙貼られてたことを思い出した
釈迦の迦の字が浮いてるなあと思ったら画用紙が・・・
869名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/19(木) 00:07:27
字に自信ない所はカッコイイスタンプ作ってそれ押せばいいのに、とか思ったりもする
870名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/19(木) 00:08:24
>>866
おk
春宮だけもらおうww
871名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/19(木) 00:08:59
まぁご朱印は本来字のきれい汚い関係ないから。
872名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/19(木) 02:02:08
でも気にはなる

吉備津神社さんが細筆で好き
873名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/19(木) 02:19:21
岐阜県護国神社は、筆ペンだけどすっきりとして安定感のある整った楷書で、良い感じだった。

朱印帳を返してもらうときも、ちゃんと三方に乗せてわたしてくれて、
「すごいちゃんとしたとこだな」ていう印象だった。
874名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/19(木) 03:19:45
日時によっては女子中学生が御朱印してくれるお寺が名古屋にあるw
875名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/19(木) 08:33:14
それで字体が綺麗なら言う事ないが、前宮みたいのが出て来たらやっぱり笑う
876名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/19(木) 13:13:10
墨書がアレなのは、まあ一つの味だろうと考える。
しかし、しかしだ。表紙に入れてもらった字が微妙なのは、なんとしようかね。
というか入れてもらいます?
877名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/19(木) 14:22:41
>>874
それってギャル文字?
878名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/19(木) 15:01:23
俺が前宮行った時は20代くらいの若い人だったが神社としては平均的な普通の字だったぞ。
879名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/19(木) 15:28:25
>>874
大阪にもある
巫女もやってる
京都には女子高生が書いてくれる神社がある
880名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/19(木) 15:38:28
神社にテレビの撮影で来ていたレポーターのお姉ちゃんが御朱印もらってた
881名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/19(木) 19:41:20
>>880
趣味と実益兼ねるとはテラウラヤマシス
882名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/19(木) 21:25:51
>>879
平安神宮はそうだよな。
883名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/19(木) 21:57:10
今時の世の中、処女を探そうとすれば自ずと女子高生以下になっちゃうだろ。

巫女さんが女子高生だと何かまずいの?
884名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/19(木) 22:04:25
12日にお酉さんで東京浅草の鷲神社へ行って御朱印もらってきた。
受付が高校生のバイトの子だけでいやな予感がしたが、
驚くほど達筆で良い意味で裏切られた。
逆に隣りのナンミョ〜長國寺は日付も含め、全部スタンプでした。
885名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/19(木) 22:04:42
>>883
今の世の中、巫女さんが処女だとは限りませんよ。
886名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/19(木) 23:03:39
やりまくりマン子
887名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/19(木) 23:36:45
巫女さんは処女だよ。
これまで可愛い巫女さんを見付ける度にやらせてと頼んだが全部断られたし。
888名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/20(金) 00:30:57
>>884

ここ数年、鷲神社の酉の市に行って御朱印貰ってるが、
なかなかどうして毎回御朱印担当の女の子達は達筆ですよ。
たいしたもんだ!
889名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/20(金) 00:38:58
バイトの条件に書道○段とかあるんだろね。
890名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/20(金) 01:00:39
>>887
そりゃあ、つき合ってもない男に普通やらせないでしょうよ・・・
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1217080767
891名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/20(金) 11:00:39
宇佐神宮と金比羅さんで御朱印頂い時は、女性だったな
お二人とも作務衣だったと言うことは>>890リンク先基準だと旦那持ちだったんだ
若妻ハl(ry
892名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/20(金) 12:43:24
吉田神社の巫女さんも字は上手い
893名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/20(金) 18:08:16
丹波国一宮の出雲大神宮は、授与所内を見渡して“硯が見当たらないなぁ”と思ってたら、筆ペンだった。
筆ペンの墨?って香料入りなのか何か匂いがする。
腐った墨で書かれるよりはずっといいんだけど。
894名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/20(金) 20:36:49
東福寺
手書き 500円
スタンプ 300円

実質値上げだよ
895名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/20(金) 21:55:04
↑貰わなかった。
たいした仏もなかったし。
洛北の円通寺も500円だったよ。
禅寺系は高いんだろか。
896名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/20(金) 22:13:00
狂都の有名寺院の朱印って、拝観料を含めるとシャレにならんレベルまで
きてると思ふ。
897名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/20(金) 22:36:53
厭離庵は住職が不在で書き置きがあったようだが、帳面には貰えず。
西国の御詠歌みたいに見えたが、藤原定家の和歌かな?
898名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/21(土) 10:25:43
ギャル文字に近いのがコレかな
ttp://yume-and-kibou.blog.ocn.ne.jp/photos/uncategorized/2009/04/25/dscf8164_2.jpg

>>878 いいなぁ
俺のは>>866のやつだよ。>>829の通り、初老の男性だった。
899名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/21(土) 13:09:36
今日の焼印情報
武蔵御嶽神社
焼印なし
修験から神道になって焼印を辞めたらしい
焼印やってたのは戦前までらしい
焼印集めはじめるの60年遅かったか
900名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/21(土) 14:51:41
焼印って背中とか腕に押してもらうんでしょ
そりゃ戦後はそういうのはやらんわ
901名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/21(土) 17:50:02
戦前の焼印ってそんなにハードなの?
902名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/21(土) 18:42:52
>>901

ぼけたつもりがたいして面白くなかったと…。
可哀想だから放置してやるがよろし。
903名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/21(土) 19:04:27
西国で勝尾寺に行ってきたが、あそこのご祈願ていつもあんなにノリノリなのか?
マイクわしづかみにしてモニターに片足かけてそうだ。
904名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/22(日) 14:27:41
どこの香取神社だろ
かわいい字だな
905名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/22(日) 14:29:18
亀戸副腎って書いてあるし
http://www.katorijinja.or.jp/
906名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/22(日) 14:31:07
ハローキティの神社めぐりスタンプ帳
36社にハローキティスタンプを設置
907名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/22(日) 14:42:20
ちなみに亀戸界隈ではどういう朱印巡拝ができますか
908名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/22(日) 16:30:30
>>907
錦糸町、吉原…
909名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/22(日) 17:55:09
>>907
正月なら亀戸七福神。
ここのお姿はパズルになっているので、こちらも頂いて回ろう。

近くなら深川七福神や隅田川二十一大師もある。
深川の閻魔堂の朱印も、頂いておく価値ありかと。
910名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/22(日) 21:14:25
亀戸餃子
911名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/22(日) 22:36:14
昨日、亀戸浅間神社行ってきた。
時期が悪く七五三参りの祈祷で1時間待ったけどね。
912名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/22(日) 22:43:51
ボタン留め御朱印帳カバーで
こっちが開く→|帳|←こっちで留めるのってどうよ?
凄く使い難い気がするのだが。
913名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/22(日) 23:00:56
俺は気にならんが・・・
自分でひっくり返して付けるんじゃダメなのか?
914名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/22(日) 23:30:08
まあ一応裏表を返して使っているのだけれど、裏側に付いてる名前・住所・
電話番号欄が表に来てしまうので、それもなんだかなあと思ったり。
915名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/23(月) 00:08:44
まじめに亀戸って穴場なのな
916名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/23(月) 00:49:36
鏑射(かぶらい)寺…
本尊大日、近畿36不動、西国愛染、仏塔古寺、神戸13仏(虚空蔵)、摂津西国、郡西国。
917名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/23(月) 09:44:07
永作博美も御朱印集めしてる
918名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/23(月) 10:07:30
はなまるの永作博美見ました。
ところで御朱印帳って、値段いくら位するのですか?
919名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/23(月) 10:36:44
>>918
ぴんきり
数百円〜数万円
普通は
1000円〜2000円
920名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/23(月) 11:35:15
ご朱印押す時に私語はやめてほしいな。
この前は同僚の人の悪口をしゃべってる時に
納経帳を出してしまって、その悪口をしゃべられ
ながら押されてしまった。最悪・・・。
寺側ももうちょっとそこらへん指導しといてほしい。
921名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/23(月) 12:08:19
京都の悲田院の朱印って、毘沙門天だけなの? 
せっかく、本尊も阿弥陀だし、快慶阿弥陀もあるのに。
922名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/23(月) 12:34:38
11月の神社はダメだな
今日も七五三で忙しいとか宮司が祈祷中とかで御朱印拒否しまくりだよ
923名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/23(月) 13:00:40
稼ぎどきだからね
小銭客なんて構っておれんのだよ
924名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/23(月) 14:08:33
焼印、というか金剛杖に墨入れてくれる神社情報
妙義山中之嶽神社が入れてくれた
金剛杖見せたら焼印自体作ろうかなあ、とのこと
ウチはそういうのやってませんので、と断られる神社が多い中、嬉しい対応だった
925名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/23(月) 16:00:54
ご朱印ってご朱印帳1冊に集めるんですか??近々神社に行くんですが、初めてなんで…
926名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/23(月) 17:04:37
そりゃあまあ。別に二冊に集めても三冊に集めても宜しいでしょうが
927名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/23(月) 17:39:20
>>925
最初と過去スレ斜め読みすればわかると思うけど、寺院とは分けた方がいいよ。
あとは1冊を前から順に、一ノ宮だけは分ける、祭神、地域、年別など人それぞれですね。
気に入ったオリジナル朱印帳を集め、それを入手した神社の朱印1個だけなんてのも。
928名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/23(月) 19:17:17
焼き印て富士山以外にもあるの?
929名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/23(月) 19:41:57
あ?なにてめー寺院と分けるとかこいてんの
930名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/23(月) 20:12:06
テンプレ位嫁
931名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/23(月) 20:14:46
よんだけどなに?
自分の意見押し付けておいて責任はテンプレなの?
馬鹿じゃない
932名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/23(月) 20:20:06
ご朱印スレなのに日本語が読めないのか
かわいそう
933名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/23(月) 20:33:42
927さんありがとうございます。もう一度読みなおしてみます。
934名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/23(月) 21:20:14
焼印ってたびたび話に出るけどスレチじゃないの?
スレチじゃないなら、次スレを☆御朱印・焼印 20冊目☆とかにしたほうが良くないですか?
935名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/23(月) 21:38:43
うるせぇいちいち細けえんだよ
936名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/23(月) 22:25:44
東寺の特別拝観行ったら、御宝印?っていうのがいくつかあったんだけど、
あれは参拝記念みたいなもの?
937名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/23(月) 22:44:15
好きなように集めればいいじゃん
分けても分けなくても裏使おうと使うまいと
938名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/23(月) 22:45:37
>>935
確かに細かいですよね。すみません。
何か御朱印スレなのに焼印の話がでるのが自分的には違和感あったので。
939てんぐ:2009/11/23(月) 22:52:18
>>921 本尊・阿弥陀如来の御朱印もあり
泉湧寺の塔頭寺院はそれぞれ二つ以上ずつ御朱印を用意しておられます。
940名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/23(月) 23:00:36
筆ペン禁止のお触れを神社本庁が出してくれんもんかなあ
941名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/23(月) 23:05:52
筆ペンの何がいかんの
弘法大師だって筆ペンがあったら便利だのうって言って筆ペン使うよ
たぶん
942名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/23(月) 23:07:03
>>941
いい紙を使えばわかる
943名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/23(月) 23:07:38
サインペンでOK
944名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/23(月) 23:11:13
筆ペンだろうが何だろうが、書き手が巧ければ、それなりにまとまると思う。
945名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/23(月) 23:17:34
これを見る限り上手い下手以前に道具の問題じゃね?
http://alay.at.webry.info/200802/article_3.html
946名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/23(月) 23:36:39
自分は>>945のリンク先と全く同じ状況(藤田芸香亭の朱印帳を使ってかすれる)
が嫌になってこの朱印帳を使うのを止めました。

せっかく書いて貰うから良い紙に・・・と思ってもそれがアダになるんですよね。
中には、「何この紙、すごくひっかかるね」とかあたかも紙が悪いかの意見も
言われることがあったので残念です。


今日行ったお寺で、御朱印頂いた後にご住職と話をしていて、秘仏の
ご本尊の写真を撮らせて頂いた。
平安期の重要文化財だそうです。嬉しかった。
スレチでしたね。ごめん。
947名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/23(月) 23:55:01
大覚寺って日付だけサインペンというのが解せない。
何か深い思想的背景があるのだろうか・・?
948名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/24(火) 00:08:52
>>947
サインペンの筆致でモダニズムのフレイヴァーを表現しているそうだよ。
さすがは嵯峨御流だけあると感服した。
949名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/24(火) 05:52:22
だから、何度も言わせるな。
字の良し悪しに関わらず、一番大事なスタンプの所を墨で汚すなっつー話。
950名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/24(火) 05:56:16
字なんかより、スタンプが曲がってる、かすれてる。
そっちの方が大問題だろうが。
ただのスタンプではありませんとか偉そうに講釈垂れる割には随分といい加減な押し方だよな。
どこの寺社も総じて。
951名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/24(火) 12:39:03
本日寺院のご朱印デビューしました。吉野桜本坊は特別公開中だからか、
天 武 帝 と書いて下さいました。
952名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/24(火) 13:03:58
創紙堂の土佐和紙の朱印帳は書く方にも評判いいよ。
953名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/24(火) 19:58:45
東寺の御朱印帳滲み杉
954名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/24(火) 20:01:53
建仁寺の御朱印帳も書き手さんに書きやすいって言われた
紙がちょっとクリームかかってるから書置き貼るのは別のにしてる
風神雷神と雲龍で気に入ってるし他の人からもよく声掛けられる
955名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/24(火) 20:49:41
芸香亭のは字が上手なところは良い紙ですねと言ってくれるな
紙が良すぎるって言われることもある
956名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/24(火) 21:26:59
東寺の帳面は小より大判の方が紙が薄いような気がした。
建仁寺お参り考えてたけど、手持ちのに印ではなく、オリジナル入手しての誘惑が。
厭離庵の朱印は仏の名や梵字はなく、百人一首藤原定家の「来ぬ人を…」の歌。
印は朱肉ではなくシャ○ハタなどのスタンプ用ので紅色。
957名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/24(火) 21:45:03
東大寺の御朱印帳使ってるけど、よく「書きやすい」とお言葉を頂く。
もう一冊買っとけばよかった
958名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/24(火) 22:18:43
寺はいい紙のを使って神社は安い西洋紙のを使うのが無難そうだな
959名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/24(火) 22:43:15
同じ帳面なのに書きやすいとか書きにくいとか評判割れると思ったら
そういうことだったのか
久々に有意義な話を聞いた
960名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/25(水) 00:03:17
>>951
とりあえず、おめでとうございます。
吉野は役行者関連の寺も多いね。
桜本坊は今後も頼めば「天武帝」書いてくれるのかな?
961名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/25(水) 01:34:16
>>955
ほとんどのところでは字がかすれてしまいますね。
たしかに紙をほめてくれる所は字がきれいです。

筆ペンで字が下手なところは紙に文句を言われたことがあります。
962名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/25(水) 09:15:46
東大寺の朱印帳も地の色がクリーム色。
よその寺でも紙をほめられたという書き込みは
前からも何度かあったし、
建仁寺の朱印帳と表紙だけ違って同じ紙使ってるのかもしれないね。
963名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/25(水) 09:29:39
俺も言われたよ
書きやすいって 建仁寺の朱印帳。
964名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/25(水) 10:21:50
>>955
ここの朱印帳は書いて貰っているとき、見ていたらわかるけど
何度も筆に墨を付けて書いている。
自分で書くわけでは無いので想像だけどかなり墨を吸うんでしょう。
建仁寺の朱印帳は紙の表面がつるつるなので書きやすいんでしょうね。
(東大寺の朱印帳は見たこと無いので知りませんが)
良い物を使うと文句言われるってなんやねんと思いますが。

それにしてもエクセルで朱印帳の整理をしていると墨書きでも
結構なバリエーションが有ることがわかって楽しい。
多分書き手が変わっているんでしょうが、あるお寺では
5年前は「薬師如来」今年行ったら「医王殿」でした。
965名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/25(水) 10:23:49
京都の霊鑑寺って朱印もらった人います?
966名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/25(水) 10:28:18
>>962
トン
今建仁寺のを使ってて気に入ってるから今度東大寺行ったら買ってみる
帳面集めも始めちゃったから建仁寺に戻ってくるのは随分先になるし
建仁寺でもらった紙袋もったいなくて使えないけどかっこいいので
これまたお気に入り
967名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/25(水) 17:05:57
直指庵は住職の筆でないといけない考えだそうで書き置き。
住職は法話で全国を飛び回っているらしい。
968名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/25(水) 17:40:11
御朱印帳入れって大体巾着だったりするけど、巾着だとやわらかいからバッグに突っ込むと御朱印帳が傷ついてしまう。
もう少しハードな御朱印帳入れが欲しいなぁと思ってるんだけど、このサイズの本を入れるハードケースってなかなかないね…
皆さんはどうやって持ち運んでますか?
969名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/25(水) 18:12:52
そろそろ次スレいると思うんだけど、このスレ建てたときに
連投規制にかかったので儂、無理かと思う。
970名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/25(水) 20:30:03
かすれてるのを気にせず書き続ける人は
金貰ってるんだからそれなりに気を使って欲しい
971名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/25(水) 20:33:01
>>970
>金貰ってるんだからそれなりに気を使って欲しい

これがゆとりか
972名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/25(水) 20:58:50
1画目を書いたときにすでに最後まで書けない墨量なら、軽く墨をつけてから書く
書道の基礎くらい守れってことだろ
973名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/25(水) 21:22:47
>>969
次スレ立てた

☆御朱印 20冊目☆
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1259151704/l50
974名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/25(水) 22:49:41
>>973 乙です
次スレ 最初っからあらし(´;ω;`)
975名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/26(木) 00:03:01
>>752
凄い亀レスだが、宝厳寺は開帳時に左上に開帳印が入ってた
976名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/26(木) 00:36:28
次スレ1氏とテンプレ貼り氏乙
977名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/26(木) 01:09:05
とうとう御朱印スレも20か(しみじみ)

そういえば、テンプレはそのままなんだね。
950ぐらいでテンプレ話を。。。みたいな提案が前にあった気がしたが。
978名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/26(木) 16:30:12
>>968
百均で買った書類入れ
プラ製で壊れやすいけど出しやすい
979名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/26(木) 20:30:11
>>978
ジップで開け閉めする奴?
サイズ大きすぎない?
980名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/26(木) 22:28:11
>>979
そうそれです
パンフレットとか御由緒書とかも一緒に入れるので、大き目のA4にしてます
出先でゴソゴソ整理していてると他の参拝の方の目が…
>>977
テンプレどっか不足とかあるかい?

981名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/26(木) 22:57:17
>>980
自分も百均で買った奴使ってます。サイズもぴったりで気にいってます
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org399413.jpg.html
982名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/27(金) 00:32:16
日蓮宗の寺院の場合、他宗派の寺社の御朱印帳には押してくれないことが
あるそうですが、松ヶ崎大黒天や入谷鬼子母神のような、宗派を問わず幅広く
崇敬を集めるところでもそういうことはあるのでしょうかね?
某神社で買った稲荷用御朱印帳に最上稲荷の御朱印を加えることは可能でしょうか。
983名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/27(金) 00:53:48
>>982
入谷鬼子母神は下谷七福神の朱印もしているから寛大に受け付けて貰えるのでは?
984名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/27(金) 01:03:17
>>983
入谷鬼子母神も七福神の一角なんですね。
松ヶ崎大黒天は都七福神だし、大丈夫だろうと思うのだけれど・・・。
七福神以外ではダメ!とか言われたらどうしよう。気にしすぎか。
985名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/27(金) 01:42:26
>>982
問題ないよ。
986名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/27(金) 07:43:30
目先の小銭より主義や信仰をとる寺社なんてそんなないから大丈夫だよ
987名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/27(金) 19:53:44
日蓮正宗は御朱印しないよ
988名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/27(金) 20:08:10
日蓮宗は御首題帳を買うたらええ
989名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/27(金) 20:12:50
身延山で新しい御朱印帳に書いてもらう時、日蓮宗のみにするか、他宗派ミックスにするか聞かれた。


日蓮宗専門の朱印帳の場合書いてくれる文字が違ったりするようだ

上野の摩利支天徳大寺、
京都の本能寺も日蓮宗ではなかったかな?
普通に朱印もらえましたよ
990名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/27(金) 20:53:35
>>982
池上本門寺は普通に御朱印押してくれた。
中にあった長栄堂というお堂では別の御朱印くれたよ。
991名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/27(金) 21:02:11
>>985-989
有難うございます
上野の摩利支天もそうでしたか。なかなか多いんですね、日蓮宗の有名寺院も。
992名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/27(金) 21:31:13
嵯峨野の紅葉の名所、常寂光寺も日蓮宗だお。
993名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/27(金) 22:36:58
常寂光寺は印刷された御朱印。
和める雰囲気の良いお寺だったけどそれがちょっと残念だった。
994名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/28(土) 03:53:44
日蓮宗は専用納経帳(ご首題帳)をだせばひげ題目を書いてくれる。
そうでない場合はお寺の名前になることがある。
でもまあひげ題目が多い。
995名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/28(土) 09:16:41
ひげ曼荼羅でしょ。
なぜに曼荼羅?
996名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/28(土) 09:17:56
ナンミョ−でも本尊名や天部の名前書いてくれるよ。
特にそれが有名な場合。
千葉の清澄寺なんか虚空蔵さんで有名だけど、
虚空蔵さんで書いてくれたよ。 デフォはナンミョ−だけど。
上野徳大寺の摩利支天 神楽坂善國寺の毘沙門天然り。
ただ 正月とか法要とかで窓口が混雑してる時とかは
デフォ以外のリクエストするのを控えるのが常識だろね。
まあ、上野や神楽坂は普通の御朱印帖出せば天部がデフォみたいけど。
997名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/28(土) 09:26:45
日蓮嫌いだからほとんどスルーしてる
柴又帝釈天くらいなもんだ
998名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/28(土) 09:38:48
>>997
蓮如きらいの俺はW
999名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/28(土) 10:03:02
親鸞は好きだが蓮如教団は好かんという人は結構いるね
1000名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/28(土) 10:04:23
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。