1 :
():
2 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/29(金) 18:37:25
3 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/29(金) 18:56:29
4 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/29(金) 19:04:40
時系列優先なので、本スレが正統になります。
5 :
誘導 :2009/05/29(金) 19:25:41
6 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/29(金) 19:34:35
>>1乙。
>>3 >>5 ロクにスレタイ検索もせずに重複させといて
本スレもクソもあるかっての。
7 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/29(金) 19:38:57
スレタイが元にもどった\(^O^)/
8 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/29(金) 19:45:00
こっちのほうが先に立ってるけど重複だ・・・
どうしよう。
9 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/29(金) 20:13:50
>>6 仰る通りここが本スレ。
さ、本題に入りましょう。
10 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/29(金) 21:01:56
仏像の取り扱いに詳しい方、教えて下さい。
通販で高さ50cm、幅・奥行き30cmぐらいの鉄製の仏像(骨董品)を購入しました。
届いたものには底がなく、中からボロボロと鉄屑のようなものがたくさん出てきます。
(内部は空洞。錆でボロボロ、汚いです)
何か処置をしてそれをとめたいです。
実際にそういうものに対処をされている方、方法を教えて下さい。
それと鉄製の仏像とは、こんな構造が一般的なのでしょうか?
なんか動かすたびに中からゴミが出てきそうで少し憂鬱になっています。
他に適当なスレをご存知でしたら誘導していただければと思います。
11 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/29(金) 21:21:59
>>10 よくわかんないけど、その購入元と連絡とれないの?
12 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/30(土) 10:44:10
維持でも重複スレをageたいバカがいるようです。
13 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/30(土) 14:10:22
教えてください。
神社の手水舎とお寺の手水舎は同じ作法で良いのでしょうか?
それともうひとつ、手水舎にはチョロチョロと水が出てる部分と
それを受ける水を貯める部分がありますが、柄杓に受けるのは
チョロチョロの水じゃないと駄目ですか?
下にたまってる水をすくっては駄目なのでしょうか?
14 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/30(土) 14:41:34
ここで書くべきなことを・・重複スレにレスしちゃった。ゴメン
あちらが重複だから、あちらを次スレで。
↓
8 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :2009/05/30(土) 13:35:38
つか重複スレは、次スレとして使えばいいじゃんw
10 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :2009/05/30(土) 14:38:02
前にも素朴疑問スレは、今回のような事が発生して
重複スレは次スレになって円満解決したよね。
スレ立て人の2人は、ボランティア精神でスレ立てたんだから
寸分の差で重複スレを立てたあなたの気持ちも解るから、
意地をはらずに、大人しく次スレとして使いましょうよ。
このスレが終わるまで一応保守しておいてさ。
>13
たまってる水をすくい、柄杓を傾けて右手→左手の順に洗い、次に手にためた水で口をゆすぎ、最後に柄を洗い流すんじゃなかったかな。
16 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/30(土) 15:16:33
寺院と神社の手水舎での作法は基本的に同じ。
手水の前後に、寺院では合掌礼拝し。神社では一礼(一揖)します。
蛇口(龍口?)から受けても、水盤の溜まり水をくんでも、どちらでもオーケ。
神社の手水舎での作法に
祓詞の
『掛け巻くも畏き祓戸の大神たち。
祓ひ給い。清め給え。
祓ひ給い。清め給え。
祓ひ清めて我は清々し。』
と唱えながら手水を行うとより丁寧(本義に近づく)。
17 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/30(土) 15:45:54
手水舎の作法の前に
まず、一礼(寺院では合掌礼拝)します。
柄杓を右手に持ち、水盤から水(清水)を一杯汲み上げます。
※注(この一杯の水だけで以降のお清めを行います。)
まず、左手を清めます。
柄杓を左手に持ち替えて、右手を清めます。
更に、再度右手に持ち替えて、
左手に柄杓の水を少し受けてから口を漱ぎ清めます。
(柄杓に直接口を付けてはいけません。)
口に左手が付いた事で穢れたので、再度左手を柄杓の水で清めます。
両手で柄杓をおし頂く様にしながら柄杓を立てて、残りの水で柄杓の柄を清めます。
元にあったところに裏返して戻してから、
一礼(寺院では合掌礼拝)して、回れ右で手水舎を退出。
柄杓一杯の水を5回に分けて使いますのでご注意下さい。
なんか荒れてるな
自演くさいアゲ厨が落ち着くまで近づかないようにしとこう
禊と祓をごっちゃにするのは本義じゃなくね?
手みず社の水が
きったねー場合は
どうしますか?
21 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/30(土) 16:00:36
>>15 >>16 >>17 ありがとうございました!
たまってる水でよかったんですね…。
以前、チョロチョロ水の出が極端に少ないところがあって、柄杓を構えたまま
1分ぐらい待ってた時がありましたw
作法は同じで、「神社は一礼、お寺は合掌」ですね。
心得ました。
22 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/30(土) 16:07:04
こうやって一人の質問・回答で無駄にスレが進ませられていくのももったいないよなぁ・・・
23 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/30(土) 17:02:51
お前の投稿ももったいなくね?
ま、次スレが既にあるんだからいいんジャマイカ。
24 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/30(土) 18:19:38
氏子総代って会社でゆう株主みたいなもんなの?
25 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/30(土) 19:47:43
全然違う。ボランティアに近い
26 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/30(土) 22:46:39
いまテレビで西本願寺のことをやっていたのですが、その中で
「ごえいどう」と言ってました。
「御影堂」のことだと思うのですこれは「みえいどう」あるいは「みえどう」
と読むものだと思っていたのですが、「ごえいどう」が正しいのでしょうか?
それとも宗派とかによって呼び方が異なるのでしょうか?
もし宗派によって異なるのなら、宗派ごとの呼び方を教えてください。
寺に聞けよ馬鹿
嫌がらせのレスしか出来ない低脳を自慢したいのですね。わかります。
29 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/31(日) 00:31:22
最近、回答があっても礼を言わん奴が増えて来たな。優しくない雰囲気になって来た一因かもしれん。
30 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/31(日) 07:17:13
自演なら必ず自分で礼言うんだけどねえ。
31 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/31(日) 08:15:43
>26
宗派によって読み方が異なります。
「御影堂」と書いて、
浄土宗では、「みえいどう」
浄土真宗 本願寺派(西本願寺)では、「ごえいどう」
浄土真宗 大谷派(東本願寺)では、「みかげどう」
と、読みます。
32 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/31(日) 10:03:57
浄土真宗 本願寺派(西本願寺)では、「ごえいどう」
↑現代としては、これが一番素直な読みに思えますが、西本願寺では伝統的に
そのように読んでいたのでしょうか?それとも時代により読みを変えたのでしょうか?
「御影堂の前に御影石で碑を作った」なんてこともあるのでしょうね。
他の宗派、天台、真言、禅などでは何と読むのでしょうか?
そもそも御影堂というものが存在しないという宗派もあるのでしょうか?
33 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/31(日) 10:40:08
被差別部落地域に
神社は少ないですよね
確かに知恩院はみえいどうだ。
でもみかげどうとかごえいどうなんて読み方は知らなかった。東西本願寺はそうゆうのか。
ふしぎどうって何?
ふしぎどらに見えるとこもある。
35 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/31(日) 11:54:30
>>33 東日本だと、白山神社がある事が多い。
あと、馬頭観音の石仏も。
36 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/31(日) 12:39:44
37 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/31(日) 13:02:34
>>33 被差別部落地域に少ないのは真宗以外の寺院
神社はある
氏子のいない神社って収入はどこから?
大きな神社なら寄付や賽銭も多いだろうけど小さい神社はキビシイんじゃね?
39 :
31:2009/05/31(日) 13:22:35
>32
「御影堂」があるのは浄土系宗派の総大本山で、他の宗派には無いと思います。
宗祖(法然上人又は親鸞聖人)のお像(御影)をおまつりしてあるお堂を「御影堂」と呼び、
阿弥陀様をおまつりしてある「阿弥陀堂」より大きなお堂になっています。
他宗派は、宗祖をおまつりしてあるお堂は、「大師堂」と呼ばれている事が多いようです。
宗祖が○○大師と呼ばれている為だと思います。(例 空海→弘法大師・最澄→伝教大師)
ちなみに、そのお寺を建てた人(最初の住職?)のお像をおまつりしてあるお堂は、
「開山堂」と呼んでいるようです。
関西に住んでいて、最近仏閣に興味が沸きました。
京都、奈良、高野山、比叡山に訪れたいと思っています。
高野山はおすすめでしょうか?
雰囲気など上に挙げた他の場所とはやはり違うものですか?
え 馬頭観音てぶらくなのか
逆もまた真なり、ではないだろ。
馬頭観音は別にそういう所じゃなくても、信州なんか街道筋にいっぱいある。
43 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/31(日) 21:23:51
御影堂でぐぐってみると
唐招提寺(律宗)、金剛峰寺(真言宗)、長勝寺(弘前:曹洞宗)、大石寺(日蓮正宗)なんかにもあるみたいです。
唐招提寺の御影堂は鑑真和上像がまつられてるんだよね
宗祖だな
>>43 なんかその組み合わせは「四箇の格言」を連想してしまうなw
失礼します
稲荷神社の神主になりたいのですがまず何をしたらいいでしょうか?
油揚げを食べまくる。
神社って深夜・早朝でも閉ざされて無い限り勝手に入っていいの?
>>46 庭に社を作る。
稲荷神を勧請してくる。
それを祀れば立派な稲荷社の神主です。
みなさん回答ありがとうございます。
>>49 特別な修行とかは必要ないのでしょうか?
稲荷神はどこから勧誘すればいいのでしょう?
収入はどこから得られるんでしょうか?
質問責めで失礼ですがどうぞお願いします。
51 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/03(水) 16:19:40
本格的に神主になりたいのなら神職の学校に入るなりして
資格を取らないと駄目だぞ。
神主にコネがあれば別だが。
53 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/03(水) 16:27:46
>>50 修行や資格などは要りません。そもそも神主は資格必要な職ではないので……。
稲荷社から受けた神札を中に入れてお祀りしておけば充分事は足ります。
神社の収入だけで食べていくなんて余程の規模の社でもない限り無理ですのであきらめた方が吉。
54 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/03(水) 16:36:15
いわゆる、宗教法人格を持つ神社や仏閣の拝礼所などには基本的に二十四時間、出入り出来る事になっています。
セキュリティー、他の問題で閉止している所も多いですが・・・
ただ、日没後夜間の神社参拝はタブーとされています。(祭礼などを除く)。
資格はいる。
国家資格じゃなくて業界団体認定のだが。
団体に入ってない神社であればその資格はいらないけど、
基本的な作法とかお祭りのやり方は適当にやるわけにはいかないから
いずれにしろ学校や講習会は行った方がいいと思われ。
「自称神主」なんて胡散臭さ抜群だもんなw
58 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/04(木) 01:38:17
資格どうこう以前に誰かに師になってもらうか学校に行ってしっかりとある程度の知識などを身に着けずに
我流で知ったかぶりして神社作って「俺は神主だ!」って態度はあまりよろしくはないからな
ある程度独自の解釈はあってもいいけど最低限の前提になる知識や心構えはあるし
関帝廟って神社? それともお寺?
関帝廟は仏教の影響を受けてお寺などにあることも少なくないのでどちらかと言えば寺に近いですね
とはいっても中国は儒教、道教、仏教等が密接な関係にあるなど、日本とは違う独自の宗教観があるので
無理に日本的な「神社と寺」という概念に当てはめる必要はない気もします
61 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/04(木) 06:18:33
>>60 (キリスト教の)教会を神社か寺かのどっちかにあてはめようと言うようなもんだな。
62 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/04(木) 09:37:53
家の神棚の榊について質問です
毎日瓶の水をかえてますが、水に浸る枝の部分から腐ったような嫌な臭いがします
夏場は神棚周囲に臭いがたちこめます
何かいい方法は無いでしょうか?
63 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/04(木) 10:04:51
>>54 > ただ、日没後夜間の神社参拝はタブーとされています。(祭礼などを除く)。
なぜタブーなのか教えて下さい。
また、そのことについての参考サイトなどありましたら教えて下さい。
64 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/04(木) 10:28:02
>>59 関羽は恐らく神道でも仏教でも祀られていないでしょう。従ってどっちでもありません。
「道観」という礼拝施設とすることが多いようで、この説明でよく聞くのは「道教の寺」。
私見ですが、恨みを残して死んだ人間を祭り上げるのは神道の御霊信仰の構造に似ていますし、脇に関平や周倉を配し、三尊像として祭る方法は仏教寺院によく見られます。
そんな訳で信仰の形としてはよく似ているように思われます。
65 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/04(木) 10:32:36
>>62 十円玉を入れるのはどうでしょう。銅イオンを発生させれば臭いが変わるかもしれません。
66 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/04(木) 11:42:04
>>62 クリザールとか鮮度保持剤を試してみたら?
お坊さんはセックスや飲酒等してもいいのですか?
日蓮宗の寺の息子を好きになりました。
68 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/04(木) 16:49:49
>>67 日蓮宗の戒律は「金剛宝器戒」と言って早い話が「日蓮宗を裏切って他宗派に行かなければおk」
と言う戒律なんで全然おk。
ただし、そう言う「裏切り者には死を」と言う世界なんで離婚が出来んよ。覚悟なされ。
>>63 いろんな話しがあって、夜行くと悪い物が憑くとか、夜間は神様の時間だからとか。
確かに、遷座祭みたいな神様が移動されるお祭りは本来夜だし、
「丑の刻参り」の丑の刻も、本来はその時間に神様が降臨されたって伝説に基づくものだし、
昼間は人間が活動する時間、夜は神霊の時間 という考え、区切りが元はあったんだろうね。
70 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/04(木) 17:28:15
>>67 現代は殆どが職業坊主だから平気だよ。でもお寺の奥さん、になるかどうか
はしらないけど、なったら苦労はするよ。
俺は夜の神社も好きだけどね。
常夜灯が点いてるところもあるし。
神様に「夜分にすんまへん」って謝っとけば別に怒りはしないだろう。
まあ、ガラガラは鳴らさない方が良いな。
近所迷惑だから。
神棚で恵比寿さんと大黒様を祀って庭に石祠で稲荷を祀りたいんですが
こういうのってだめなんでしょうか?
どっちかが怒ったりしますか?
>>72 恵比寿が鯛を、大黒が米をそれぞれ持ち寄り「握り寿司を食べよう」となったのに
白狐が油揚げを持ってきて稲荷寿司にされたという昔話を聞いたことないか?
そうだろう、全部おれの作り話だ。
何が言いたいのかサッパリわからんよ
75 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/04(木) 19:14:57
>>69 じゃあ、昼間神社に行ってお願いしても効果はないような気がしてしまいます。
76 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/04(木) 19:29:11
>>72 祭る神が増えてそれぞれの神様の祭り方が疎かになるようなことさえなければ問題ありませんよ、
でも神話などでは大喧嘩をしたり殺しあったような関係の神様をいますので
相性のようなものが全くないとは言い切れませんね、神様にも人のような心はありますから
>>76 では稲荷と恵比寿大黒は平気ですね
ありがとうございました!!!!
へんてんもいいとおもうみたい
79 :
62:2009/06/05(金) 06:16:53
>>65 >>66 両方試してみて良さそうな方を続けてみます
有難うございました
お数珠スレからきました。
どうして真宗のお坊さんは、普段は庶民と同じ
略式の片手念珠をもっているのですか?
81 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/06(土) 03:51:04
古事記を読んでいると海の神やそれに類する神が沢山出てくるのですがこれはどういうことなのでしょうか?
海は大きすぎるので多くの神々で管理しているということなのでしょうか
神様は管理者にあらず
めんどくさいから
海のむこう
って事にしてるんだよ
元はいくつかの豪族が祭ってた海の神を古事記や日本書紀って一つの歴史や神話として
無理矢理に統合した時にけっこうな数がそのまま海の神として残ったのが原因の一つだな
ギリシャやインドと違ってあんまり日本は理屈を重視しないからかなりそこら辺は
それらと比べるとまとまりもなくゴチャゴチャした内容になっている
お前の文章もまとまりもなくゴチャゴチャした内容になっている
86 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/06(土) 16:34:47
韓国に神道みたいなのあるのですか?
よく知らんが、神道は日本独自の宗教だし、それが「日本憎し」の韓国にあるわけないと思うぞ。
多分、併合時代には朝鮮半島にも神社があったかもしれんが、おそらく全て粉々に破壊しただろうな。
あと、神道自体が韓国起源なんてトンデモ説を論ずる馬鹿もいるみたい。
阿比留文字(偽ハングル古代文字)とか捏造して。
「神道みたいなの」がどういったことを指しているかによるな
多くの神が出てきたり自然の精霊を崇拝するような文化は古代に少なからずあったみたい
89 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/06(土) 17:32:17
神道にはうんちの神様はいるんですか
ああ、いるよ。
いっぱいいるさ。
92 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/07(日) 18:47:10
>>90 「蒔絵の重箱に牛の糞を盛る」と言うことわざを聞いたこと無いかい?
アレは大便の神である「真糞の命」にささげる神饌なのだよ。
93 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/07(日) 18:49:49
何だか変なのが沸いてきたな
韓国にも巫女はいるよ
95 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/07(日) 19:45:35
物欲に効く神様は誰ですか?
97 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/07(日) 20:58:18
関東近辺で雛流しの神事をやっている神社はありますか?
>>96 物欲を満足させるほうですか?
物欲を無くす方ですか?
満足させる方です
不動明王ですかね〜。
>>70>>68 お礼遅くなってすみません。
どちらにせよ、覚悟を持って彼と関わっていこうと思います。
お返事ありがとうございました。
寺嫁スレザッと読んできました…色んな人がいるもんだ。彼の家の寺のことなど慎重に調べてみることにします。
102 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/10(水) 07:47:06
東京で神武天皇を祀ってる神社ってありますか?
あと神武天皇のご神徳ってなんでしょ?
103 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/10(水) 13:17:52
伊勢一宮 椿大神社についての話題をするスレってありますか?
神社名でスレ名検索しても出てこなかったので
104 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/10(水) 16:29:07
父が車を買いました
「神社で交通安全のお祓いをしてもらったほうがいい」と勧めたのですが、
父はそういったことにあまり関心がなく、「お前が代わりに行ってくれ」
とのこと
近々、私がその車に乗ってお祓いに行く予定ですが、願主の名前は、父か
私かどちらが良いでしょうか?
ちなみに、私も車を持っているので、その車はほぼ父が専用で乗る予定です
>103
あるはずだよ
106 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/10(水) 18:05:17
107 :
104:2009/06/11(木) 11:26:35
>>106 レスありがとうございます
今度の土曜に行ってきます
↓の動画にものすごく心を奪われて、ここに出てくるような
仏像や絵をもっと鮮明な絵でじかに見てみたいと思っております。
動画のコメントに引用元の書籍情報があるかと思いましたが、英語が分からず挫折しました。
もし、おすすめの本などがありましたら教えてください。
YouTube - Prajna-paramita Hrdaya Sutram (The Heart Sutra) 般若心経 -
http://www.youtube.com/watch?v=P2D8epuXla8
109 :
お願いします。:2009/06/11(木) 23:23:13
当方長男・一軒家 親と別居 実家は母親独居 です。
来月、父親の一周忌をします。
三十五日は、
仏壇が無かったのと、実家が狭い(でも6畳)と言う理由で、
当方の家で催し、私が挨拶しました。
その後、実家仏壇購入・祥月命日お寺来訪。
今度以降は、実家で催すのが常識でしょうか。
狭いのは、理由になりませんよね。
そして、その際の施主は、母親でしょうか。
110 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/12(金) 00:58:38
宮司?の試験を受けようと思っていますがどんな感じなのでしょうか?
筆記や実習みたいなのがあると聞きましたが礼儀にはすごく厳しいとも聞いてます
不安なので今から少しでも内容を把握したいと思いましてどうか教えて下さい。
111 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/12(金) 03:09:10
なんの試験受けるのか意味不明です。
112 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/12(金) 07:51:42
>109
地方によっていろいろな場合がありますので、
菩提寺のご住職に相談するのが、一番良いと思いますが。
>今後以降は、実家で催すのが常識でしょうか。
年回(法事)は、自宅(仏壇がある家)又は、菩提寺にて勤める事が多いと思います。
最近は、葬儀会館やホテルの部屋(ホール)を借りて勤める場合も増えているようです。
しかし、実家に仏壇があるのに、長男宅で勤める事はあまり聞いた事がありません。
通常法事はご本尊様(お釈迦様・阿弥陀様等宗派によって異なる)の前にて勤める為です。
(菩提寺では、菩提寺のご本尊様の前、葬儀会館やホテルはご本尊様の掛け軸の前で)
>そして、その際の施主は、母親でしょうか。
母親(故人の妻)が施主の場合、長男が施主の場合と両方ともありますが、
その家の家主(父親)が亡くなった場合には、母親(故人の妻)ではなく、
長男がいれば、長男が施主になる事が多いような気がします。
なにはともあれ、来月一周忌という事で、日にちもあまりありませんので、
なるべく早く菩提寺のご住職に相談する事をおすすめします。
一浄土宗僧侶
試験じゃ宮司になれない。
宮司になるために必要な階位取るための試験じゃない?
これだけ頓珍漢なこと聞いてくるぐらいだから直階かな。
石上神宮 ← 読み仮名を答えよ
程度の問題だ。
宮司はもとより、神職で働くのに階位が要るなんてのは本庁管轄の神社だけだよ
直階とか権正階とはただのローカルなものにすぎない
試験じゃ宮司になれないってのは間違いです。
115 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/12(金) 12:46:27
皆さんどうもありがとうございます。
>>113 の段位の試験でした、説明不足ですみません
親戚のほうが神社なのでそこでまだ何十年もあとの話ですが後継ぎ?
になれるように今のうちにどんなものかというだけでも受けてみろとの事なんです。
116 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/12(金) 13:01:48
説明不足ってより認識不足。
もう少し親戚に聞くなり自分で調べるなりしてから質問してくれ。
もしも「試験」検定のことだとしたら
試しに受けても絶対受からんし、なんの参考にもならんよ。
本庁傘下の神社・神主の方が大多数だと思うんだが
つーか、神職の試験を「漢字検定」とか「京都検定」みたいなもんと思ってねーか?
「試しに受けてみよう」ってなもんじゃねーぞ。
119 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/12(金) 21:19:59
言葉足らずでしたね
試しというのは撤回で
人生かかってるんで必死に勉強してなんとか頑張って受かりたいと思います
120 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/12(金) 22:40:53
人生かかってんならもう少しちゃんと調べような
なんの試験受けるかも自分でわかってないのに必死に勉強とか
ちゃんちゃらおかしいぜ
121 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/12(金) 22:46:01
あたし二次試験 どっかに
天才いないかなーって
走ってるんだけど笑笑笑
122 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/13(土) 01:04:20
天才なんて大昔に負け犬が言った言葉だろw
123 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/13(土) 06:07:28
つーか、講習受ければ試験受けなくていいんじゃ?
便所の神様は毎日小便や大便されて怒っていませんか?
126 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/14(日) 20:25:55
育児板住人です。お邪魔します。質問させてください。
神社の境内で日傘を差すのは、やはり無礼でしょうか。
初宮参りになのですが、今週は天気が良いらしく、
新生児に直射日光は御法度なので、できるだけ日陰を行くつもりですが、
広い境内(熱田神宮)なので日陰ばかりを歩くわけにも行かないと思い困ってしまいました。
安産祈願にもお伺いし、無事に出産できたので、その御礼と今後の成長を見守って頂きたいので、
ご無礼がないようにしたいのですが・・・。
よろしくお願いします。
簡単に言うと全く問題ないので差してもらっておk
でも殿内では畳んでくださいね
129 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/15(月) 16:00:28
130 :
127:2009/06/16(火) 09:37:05
>>128-129 問題ないんですね。ありがとうございます。
子供のお祝いということも、もちろんありますが、
熱田さんにお詣りできる事が嬉しくて、ちょっとテンションが上がっていますw
大きい赤ちゃんで大変でしたが、無事に出産できたので、
丁寧に御礼してこようと思います。
ご親切にありがとうございました。
質問です
この前に近所の神社の神主から神棚は仏壇よりも高い所に設置するべきだと言われたのですが、
今までは仏様が神よりも格下のようでよくないと思って神棚は仏壇よりも低い位置に設置していました。
仏壇は神棚よりも下に置いていても仏様には失礼にあたらないのでしょうか?
仏壇は床に据え置くタイプが普通だし
神棚は普通鴨居の上に付けるから
必然的に神棚の方が上になるんじゃね?
133 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/16(火) 17:50:29
清水寺でお昼寝してもいいですか?
134 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/16(火) 18:48:09
135 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/16(火) 19:07:27
>>131 仏教からも神道からも神棚が上。
神様は言うなれば天皇陛下の扱いを想像すれば解ると思う。
また我が国は神様が最初から居られて仏様は後から来られた。
また、いくら偉い人相手でも自分の親を差し置いて大事にするのはおかしいだろう?
で、仏教としては仏はそういう上下など完全に離欲した存在のなでこれまた問題なし。
密教の大壇などは行者の目線より下に仏舎利を安置する。
136 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/16(火) 19:55:30
>>132 神棚が一階で仏壇が二階にあるんです
>>135 なるほど、確かに仏は人間や神のそんな小さな世界とは別の領域にいるかもしれませんね、
解脱されてますし。ありがとうございます。
137 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/16(火) 19:57:54
初宮詣ですね。おめでとうございます。
熱田大神(天照大御神他)さまがこの初宮詣(神様との契約)により、嬰児の一生の産土神となられます。
健やかにお育ちに成られますように。
大御神さまの広き厚き恩頼が有りますようにご祈念致します。
誠におめでとうございます。
(拝)
138 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/16(火) 20:18:17
神様を住宅でお祀りする場合、伊勢神宮さまや神社庁のご説明では
最上階で家人の目線(立って)より明らかに上の位置にお祀りする様になっています。
階下の場合がいけない理由は、
上に人等の出入りがらると足下/尻に神様をする事となり、神様に不敬、失礼と成るとの説明です。
もし、どうしても階下にお祀りしなければ為らない場合はお祀りしている真上の天井に奉書紙に『雲』『天』『空』などを墨書したものか、晴天に雲が印刷(神具店等で市販)したモノを貼るそうです。
この上の階はスルーして人等は居ませんの方便?
そもそも仏壇は高い所にあればいいなんてそんな単純な存在ではないしな
140 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/16(火) 21:25:36
お仏壇は在家の宅内寺院です。
141 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/16(火) 21:44:33
今も各地に多少は残っていますが、
神仏習合、混淆がまだ世間のスタンダードだった江戸時代までは、
神社(鎮守神)と寺(神宮寺)はどこの町、村や浦(漁師町)でもほぼ一対で有りました(天下の宗廟である伊勢神宮や出雲大社でさえ・・・)
パターンとしては
平地では神社の参道付近や入り口の鳥居付近にお寺。や、
山の上に神社、登り口や神社より下がった場所にお寺が普通でしたね。
お家の祭祀もこの伝統に則ってなさるのが
古来よりの日本国民としては自然で美しいカタチではないでしょうか?
142 :
127:2009/06/16(火) 22:42:52
>>137 ご丁寧にありがとうございます。
転勤族で、現在の住まいの氏神様が分からなくて、
せっかく名古屋に住んでいるので、熱田神宮へ安産祈願に伺いました。
今後も転居することになると思いますが、
天照大神なら、日本全国どこにいても見守っていただけるのではないか。
という考えです。都合が良すぎるでしょうかw
以前、鳥居を一礼してから通る男の子を見かけました。
当たり前のことですが、大人でも出来てない人が多いですよね。
しっかりと、しつけをされているんだと思いました。
私も自分の息子には、神様への感謝の気持ちを忘れない、立派な日本人に育って欲しいです。
しっかりとお詣りしてきます。ありがとうございました。
143 :
127:2009/06/16(火) 22:44:46
連投すみません。
初宮詣りなのですが、赤ちゃんの手水ってどうしたらいいのでしょうか。
赤ちゃんは手を洗ったり、口をゆすいだりできないので・・・。
ガーゼに含ませて拭いてやる。とかでしょうか。
教えてください。よろしくお願いします。
>>143 赤ちゃんは手水はいらないよ。
生まれたての赤ん坊に穢れはないし、手水舎の水は衛生的にも良いとはいえないし。
というか、赤ちゃん抱いて1人で行くの?
基本的には父方の祖母が抱いて行くのが好ましいんだけどね。
まあ、その辺はあまり気にしなくて良いけど。
145 :
143:2009/06/17(水) 09:01:29
>>144 手水はいらないんですね。
お詣りには、父方の祖母が亡くなっているので、赤と両親、母方の祖母で行きます。
ありがとうございました。
もともとは赤ちゃんや母親も(血の穢れで?)お参りできなかったらしいけどね。
おしゅうとさんだか実家の母親が代表でお参りしたらしい。
147 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/17(水) 10:49:02
手水舎がどれだけ汚れていようと
口もゆすげ
その昔の
エレナは泥で口をきよめたんだ!
泥は汚いものではありません。
泥は『混沌』を示唆しています。
よく言われる「泥の中より生ずる蓮」とは
混沌のなかから純粋なものを生み出すことを言います。
仏教を信仰しなかった→地獄行きなら
釈迦生誕以前に死んだ人や、物心付く前に死んだ幼児はどうなると仏教では解釈してますか?
謗法は仏法を信仰しなかったと言うよりも能動的に仏やその教えを馬鹿にしたりすることで、
そもそも仏が悟って人々に教える前は存在自体を知らないんだから馬鹿にすることもできないと個人的には考える。
そうでないと、最初の仏が悟るまでは全ての生命が地獄に行ってたことになってしまうし
「仏教には地獄もなければ天国もない。前世もなければ来世もない。
自信をもって今を力いっぱい生きましょう。」
佐々井秀嶺
四〇年間、インドで不可触民解放と仏教復興運動に
命を捧げる僧侶がいる。数奇にして波瀾万丈の人生は、
日本の民衆とインドの民衆が織りなす壮大なドラマである。
『破天 』(光文社新書) 山際素男 (著) 価格:¥1,470
152 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/18(木) 01:22:26
>>149 それはキリスト教と日蓮宗・浄土系の考えですね。
仏教一般では信仰の如何を問わず悪いことすれば地獄に嵌ります。
仏が世に出ようと出まいと変わりません。善悪だけが問われます。
まあ、却って坊主の方が厳しいぐらいですよ。
153 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/18(木) 07:35:49
>>149 マジレスすると輪廻のサイクルをひたすらグルグルしてたことになってる。
別に地獄とは限らない。
154 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/18(木) 15:23:12
人は、現世に産まれる前に貴方には今回はコレコレの一生を授かる事になるけれども、ヨイか?と神仏(担当)に諮問されるそうです。
パスもオケの様です、各人納得して生を受けるそうです。
この世は魂の霊性を高める為の修行の場。
とは先達のお言葉。
水に関する女性の神様って、いらっしゃいますか?
何かそういう夢をみまして。抽象的すぎて内容は書けないんですが。
いらっしゃるならお参りすべきかなと思っています。
いらっしゃいますよ。
探してお参りしてみてはいかがでしょうか。
が〜し〜ど〜じょ〜にょ〜たいしゅ〜
じゅ〜ほうさんぼう〜よ〜げんちゅ〜
って「道場偈」は自宅で上げさせて貰う場合
独特の抑揚をつけずにサラリと訓読でもいいのでしょうか??
何分住宅街ということもありまして詩吟のように詠みあげるのが憚られるのです。
>>156 ありがとうございます。導きに従ってみます。
159 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/18(木) 19:17:01
水の女神といえば、弁財天とか清龍権現とかアナーヒター(観音)とかか。
>>159 ありがとうございます。
ずっと行きたかったところからお呼びがかかったようです。
すぐには難しいかもですが、行って参ります。
熱田神宮は改装工事中です。
16:30までに入られたほうがいいですよ。
163 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/19(金) 09:23:12
お寺のお布施についての質問はここでいいですか?
先日、初宮詣りの作法について教えていただいた、
>>127 >>143 です。
その節はみなさん、ありがとうございました。無事にお詣りできました。
前日が大雨だったので心配でしたが、当日はよく晴れて良いお天気でした。
ご祈祷殿は安産祈願と同じでしたが、
ご造営のため、御垣内まで入ってお詣りすることができました。
大変、神聖な雰囲気を感じました。こんな機会はなかなかないので、とても感激しました。
出産の御礼をお伝えし、大切な宝物をお預かりしたので、
私達の持ちうる限りの愛情で、大事に、立派に育てることをお約束し、
健やかに成長するよう、見守っていただきたいとお願いしてきました。
子供が自分で二拝、二拍手、一拝できるくらいに成長したら、
ぜひ神宮にもお詣りしたいと思います。
ありがとうございました。
>>162 ありがとうございます。
日中お詣りしてきました。
今になって考えると、一番暑い時間帯でしたw
165 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/24(水) 20:21:28
仏閣は実際に存在した人物を祀っているようですが
神社はどうなんでしょうか
本当に存在した神様を祀っているんでしょうか
166 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/24(水) 21:01:31
>>165 そういう神社もあります、菅原道真さんを祀ってるのは有名ですし、少し昔までは天皇陛下が神様でした。
167 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/24(水) 23:07:29
日本国って国家の解釈では人間だけど神道においては天皇はいまだに
神の一柱という解釈は完全に喪失しているわけでないな
168 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/24(水) 23:29:56
別のスレにも書きましたが、御朱印って神札と同じレベルなんですか?
ただの紙。
一応神社名とか入ってるもんだし露骨に粗末にするのはあんまりね
って程度
170 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/25(木) 08:41:56
>>169 ただの紙なんですか?ってことはスタンプと同じ価値みたいな事ですか?
171 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/25(木) 12:35:36
ただの紙のカテゴリーの中では上位級。
神札の類とは比べるべくもない。
172 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/25(木) 12:44:05
ただの紙以上、神札以下って事になりますか?
そうなら大切にします、ありがとうございます
173 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/25(木) 14:29:29
紙以上神札未満ね
174 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/25(木) 17:00:08
ただの紙とはいっても紙質では高級の部類に入るわな。
質はかんけーねーだろ。
要は念がこもってるかどうか。
「護摩の灰」でも売れるんだからw
レベルの上下というか、お札とご朱印は別物。
ご朱印は神社仏閣のビザって感じ?
さらに意味不明
バカはご朱印なんてやめとけってことだ
179 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/28(日) 12:38:41
別にただの紙切れをそんなに敬う必要はない
普通にお札やお守りをゴミで出したりしてるが別に祟られたこと一度もないし
お札や経典、仏像の類を粗末に扱って罰が当たるなら、
チベット大虐殺・仏教文化壊滅させた中国はとっくに滅びさってる
仏罰神罰なんてものは存在しない
病は気からの法則そのもの
>>180 >仏罰神罰なんてものは存在しない
悪いことをしても、ばれなければ良いって感じだねw
>>180 チベットの悲劇は分かりやすいし、人類の歴史見るに悲しいけどそれが現実なんだよな
183 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/29(月) 04:52:23
そりゃ誰かの所持物の寺や神社を落書きしたり壊したり、神主や僧侶を殺したりするのは宗教抜きにしても犯罪だが
今時、無人になった神社や祠をつぶして道路や家にしちゃうことも別に珍しくもないしそれほど騒がれないし、
札捨てたぐらいで怒るのは過剰反応し過ぎだな。
まあ、信者にとっては由々しき問題なんだろうけど
184 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/29(月) 07:08:21
俺もお札やお守りをゴミ箱に捨てた事ありますよ。
祈ってもなんも改善せず悪くなるばかりで。
別にバチは当たらなかったと思うけど今は後悔してます。
今は生かされてる事に感謝しつつあらためてお札を祀ってます。
仏教初心者です。
日々の修業や励みや心の寄り処として、
仏様や菩薩様をお一人決めるというのはまずいのでしょうか?
また絵に描いたり、ぬいぐるみにして信仰してもよいのでしょうか?
買ってきたりするより自分で作るという発想はおこがましいのでしょうか?
初心者のバカバカしい質問のようですみませんが至って真面目です。
どうぞ宜しくお願いします。
186 :
185:2009/06/29(月) 19:58:08
長々とすみません。
買ってくるとしたら仏壇仏具やさんですか?
お寺で買うとか?
そのへんがあいまいで、作ったらどうかという発想になりました。
187 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/29(月) 20:18:38
質問です、記紀の中には日本の神や歴代の天皇の一部などが武力を持って周辺の民族や神々を支配する
描写が多々ありますが神道ではこういったことはどのように考えられているのでしょうか?
神道では力が全てなのでしょうか、それとも何らかの正当性があっての行為だったのでしょうか
>>185 仏様や菩薩様を一尊決めて信仰しても全く問題無い。
自分で作ってもOK。佛尊を絵画や彫刻にするのは古来より
あるよ。でも「ぬいぐるみ」はどうかと思う。
品格や経年変化などを考えると問題あるかも・・・
別に神道に限った話ではなく、仏教であれキリスト教であれイスラム教であれ
その歴史は戦いの歴史でもあります。
また、「力が全て」と言う考えに正当性があるかという問いには、「その時代に
おいては正しい」としか答えようがありません。
190 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/30(火) 03:58:41
大規模な戦争するときには
天壌無窮の神勅だとか天皇への神託だとかで一応正当性は担保されてる。
八紘一宇だとか大東亜共栄圏だとかと似たようなもんだが。
191 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/30(火) 06:36:30
記紀は勝者や支配者の歴史だからもうそこは仕方がない
何が何でも自国やその神々が正しいことになってるのが国史ってものだし
土蜘蛛や隼人なんてそういった内容に弁解もできぬまま歴史に埋もれていくのだから
そもそも武力で征服しちゃダメですなんて理屈は世界的に見てもせいぜいここ100年ぐらいの話だし。
193 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/30(火) 11:52:29
神道の神はキリスト教やイスラム教の神と違って絶対的な善ではないんだから
天照や大和建の行為が間違いだったとしても別に問題ではないけどな
けっこう現代の倫理観では理解不能な行動している神って宗教では珍しくないし
195 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/30(火) 12:25:03
世界中どこでもそうだが、神話に出てくる神々って、
大人気ないというか、人間ができていないよな。
>人間が出来てない
釣りですか(^O^)o/~~~~~^
天災やら死やらの人間の生活にある不条理を宗教的に説明しようとすると
神が力不足か性格悪いか、はたまた不幸になる人間の側に責任があるのかぐらいしか説明のしようがないからね
198 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/30(火) 15:26:00
200 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/01(水) 22:31:36
先々月、あんまり交流の無いおじが亡くなりました、神社に参拝を控えるのは
何日でしょう?表を見ても「服50日」と書いてある下に、「一年間控える」
とか書いてあってよくわかりません。
「家でおとなしくしてろ」とツッコミたいところでしょうけど、当方技術職で
常にいい仕事をするに神社で心を清めたりしないと不安になります、詳しい方おねがいします。
神社本庁が定める服忌期間は最大で50日間。
これは、故人の両親や妻、子供の場合です。
服忌期間は、故人からみた親等数によって変わります。
あなたからみておじ(故人からみて、あなたが甥、姪)の場合は
10日間で忌明けとなります。
おじが亡くなったのが先々月とのことですので、参拝してもおk
ということになります。
ありがとうございます
203 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/02(木) 02:57:00
神様は「柱」で数えると聞いたのですが仏様もその数え方でいいのでしょうか?
204 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/02(木) 04:29:06
十三仏真言とか胎蔵五仏とかは?
服忌規定って気にする人多いけど(電話の問い合わせも結構ある)
本庁ももっと気張ってPRした方がいいのかな。
なんか「喪中は神社参拝しちゃダメ」ってのだけ一人歩きしてるよな。
一般人は本庁のPR自体気付かないよー
参拝のマナーとかの本ももっと取り扱えばいいのにな
208 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/06(月) 21:21:40
寺社で人との縁切りを祈願する時は相手の名前を言って祈願すればいいですか?
相手の悪事や縁切りしたい理由を言って祈願したほうがいいですか?
209 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/06(月) 21:44:13
最近、朱印収集にハマってるんですが、気が付いたら
神社の近くに大きなお寺が沢山あるので納経帳も始めたいんですが
神社とお寺の往復ってOKなんですか?
210 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/06(月) 21:47:26
なぜ神道は世界史や日本史や高校倫理には一切出てこないのですか
本地垂迹、反本地垂迹、吉田兼倶、賀茂真淵、本居宣長、平田篤胤、廃仏毀釈など出てきます。
他の宗教も、教科書に載ってるのは専ら人物と事件です。
212 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/06(月) 22:33:04
>>208 出来るんだったらその方が丁寧だね。
自分自身、曖昧な理由や感情的な理由であるかもはっきりするかも知れない。
神道が倫理の教科書でキリスト教や仏教と違って載っていないことが多い理由としては
これは神道という宗教には聖典のようなものが存在しないために
何を良しとするのかの「倫理感」が個々人によってかなり差が出てしまい大意が掴みにくいのが理由です
神道の長は天皇だからな。
日教組が天皇を崇拝する宗教に触れるわけがない。
日本に仏教が来て以降はほとんど仏教の方が主役になってしまった所もありますからね
今ほど「神道」というものを国民が明確に意識するようになるのは幕末の国学や明治維新の国家神道を
待たないといけません。
信長と敵対した本願寺や比叡山のようにあまり歴史上で目立った騒動は起こしていませんし。
216 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/07(火) 09:37:24
天皇が日本の支配者であるってのが神道の再重要命題の一つだし
考えようによっちゃ日本史なんて一部の時代のぞいて神道史ばっかやってるようなもん。
全て日教組とサヨク出版社のせい
マジにお聞きします。
人には持って生まれた寿命というのが有ると聞きました。
それが本当なら、自殺する人を止めるは出来ないと言うことになります。
もし、思いとどまらせることが出来たと言うことがあったとしても、それはその人の寿命の終るときではなかっただけの事。
死因はどうあれ人は、死ぬときは死ぬのだ、と言う考えで宜しいでしょうか?
とすると、事故の時シートベルトをしていようがいまいが、死ぬ運命の人は死ぬし死なない運命の人は死なない、と言う考えでも宜しいですか?
少なくとも仏教では釈迦は、六師外道の宿命論者を否定してるから運命って考え方はないぞ、
業は存在するけど、あれは人生の全てを決定するというわけではないし、
過去の自分がやったことが、後に返って来てるだけで誰かに決められたことでもないし、
もちろん宗派によっては別の解釈もあるが。
220 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/10(金) 12:02:08
>>218 宿命論の否定と言うが、他の概念や言葉を使って説明するなら、
「予定調和の否定」が仏教の考え方。
予定調和というのは、その自殺志願者が止められて助けられることまで
決まってるという考え方。だいたい、
仏教では運命とか宿命がないと言うなら業報輪廻とは一体何かという
話しになるわな。
要するに、「運命とかはあるけど、努力で変えられる」と思ったらいいよ。
何せ仏教は輪廻から完全に足抜け出来るぞと言う教へだからな。
>>220 レスありがとうございます。
結局、自殺を考えている人が助かるには、自分で経済的に努力するとか、人に相談するとかで変えられると・・・。
でも、そういうことが出来ない人が自殺するんですよね。
努力して運命を変えられたなんて思っても、実はその様に決まっていただけじゃないのと・・・。
自分の努力にしろ、他の助力にしろ死に至らなかった場合は、それは命の尽きる時ではなかったってだけじゃないのかな。
自死を選ばなくても、事故で死んだり、病気で死んだり・・・。
事故を例に取れば、自分に過失はなくても相手がつっこんできたり、崖や道が崩れたり。
是は自分の努力ではどうしようもないことですし、たった1分の違いで助かったのにって事が沢山あります。
これは、そうなるようになっていたのだと考えるしかないように思われるのです。
>>221 「死ぬ時が前もって決まっている」などということはありません。
人が死んで、「ああ、あの人は今死ぬ運命だったのだ」などと
言うのは、後付けの「結果論」でしかないのです。
とこで質問したらいいかわからなかったのでここで失礼します。
ドイツ人の友人がベースが白で赤い花柄があしらわれている感じのお守りが欲しいらしいのですが、千葉、東京、神奈川でそのようなものが手に入るところをご存知の方はいらっしゃらないでしょうか?
お守り袋だけを扱うネットショップあるよ。
神社を回るより袋だけ買ったほうが早いと思う。
初歩的な質問ですみません。
父が亡くなってから父の部屋ごと神棚をすっかり放置していました。
なんとかしたいと思ったのでとりあえず掃除して榊を買ったのですが
それからどうしたらいいかわかりません…
教えてくださると嬉しいです。
>>224 ありがとうございます!
そんなのあるんですか!
ちょっと見てみます。
しかし、彼は自分が訪ずれたところで買いたいと思うんですよ。
やっぱり捜し歩くべきかな。
>>221 運命はどんなことが起きても、「予め決まっていた」の一言で済ませてしまえ反証は不可能なので、
あなたが個人的な直感でそう考えるのであれば、もうそれを否定することは誰にもできません。
とは言っても何故現代の宗教で完全な意味での決定論・運命論が否定されることが多いかというと、
必然的にそういった思想は、努力による可能性の否定につながってしまうために、
なんでも「どうせこれはそういう運命だったんだ…」と、何でも運命にする無気力で責任転嫁ばかりする人間が、
大量に現われることが多くなったり、そうなる危険性が高かったということがあります。
まあ運命を語るなら「できる限りのことをやってそれでも無理だった時」であって欲しいものです。
少し気になるので教えてください。
近くの山にある神社に奉られている山神様の左右に
30センチくらいの小さな仁王像が一緒に安置されています。
小さいですが筋骨隆々で、左右で阿形と吽形の対になっていました。
仁王像ではなく○○童子だと言われたのですが、ちゃんと聞きとれず…
今になってすごく気になってきました。
この○○童子のことをご存知でしたら教えてください。
あと山神様の木彫りの像ってなんて言えばいいんでしょうか?
仏様なら仏像、という感じで山神様の像の呼び方にいつも困ってしまいます。
こちらも教えていただければありがたいです。
>>228 モノを見て無いから断定はできないけど、左右で阿形と吽形の対で筋骨隆々なら
まさしく「仁王さま」じゃないの。 もともとは全く別なトコに有ったけど、そこに持って
きて山神様の脇に置いたのでは・・・筋骨隆々で「童子」はマズありえない。
「山神様の木像」でもいいし、「山神様」でも「神像」でもイイかと。
>>221 >努力して運命を変えられたなんて思っても、実はその様に決まって
いただけじゃないのと・・・
人の知恵では答えの出ない疑問かもしれないけど、ヲレはこう思ってる。
人の運命は大筋では定まってる。しかし本人の考え方や行動によって
その運命は様々な変化をしてゆくとおもう。
例えて云えば「アミダくじ」みたいなもの。縦線と横線が何本もあって、
一つを選び線を辿ってその結果に行くわけだけど。途中様々な要因で
横線が入る。
結果、最初の「アミダくじ」の答えとは違う経路で違う結果に辿り着く。
宗教関係ない話だとサイコロを10回振って出目の順番が
1111111111と出る確率と6442536163と出る確率は全く同じだし
00000から99999までの札が入った箱に手を入れて出鱈目に一枚引いた時の数字が
12345や77777が出る確率と74637や35217が出る確率も全く同じだな
そこら辺の偶然に奇跡という名の物語を作るのが人間の面白い所だけど
>>230 私は、終わり方やそれまでの課程云々じゃなくて、長さを問題にしているのです。
釈尊は『人の最初と最後は変えられないが、その途中は努力によってどのようにでも変えられる』とおっしゃっているのは知っています。
ただその最後というのが、唯単に死を意味しているのか、寿命の長さを意味しているのかが疑問なんです。
>>232 それは人間は誰もが母親から生まれて最後には死んで行くけどその間の生き方はどうにでもなるって話で
別に死ぬ日時あるいは死に方が運命によって決まってるとかそんな教えではないぞ
哲学者だとスピノザって人が運命に近いものを論じてるからそれを読んでみれば?
運命を信じるにしても否定的にでなくて「自分には生まれた時から生きる意味があった」
と肯定的にとらえられるようになると思う
祖父(真言宗)が亡くなり、継家の都合で何か信仰をするよう親族に勧められました。
仕事柄、動物に触れる機会が多いので動物たちにも施しが出来るような宗派を探しています
(上手く言葉で表現できませんが…)。
自分なりに調べたところ、天台宗の「一切皆成」という教えに辿り着きました。
この教えは人間だけではなく草木や動物も皆成仏できるとありましたが、「一切皆成」という教えは天台宗のみの考え方なのでしょうか?
また、動物をタブーとする宗派などありましたら教えて下さい。
>>232 あみだクジの例えでも十分判って貰えると思って居たけど、意図が
伝わらないなら補足しよう。
途中の運命が変わる事で寿命にも変化は起きるよ。
釈尊の云う「最初と最後」と云うのは、生れ落ちた物は必ず死を迎えるって
ことじゃないの?つまり生まれた以上、死は免れられない。
>>234 動物たちにも施しが出来るような宗派 ←この意味がよく判らん。
日本の既存仏教のみならず仏教の根本思想に「悉有仏性」は
あるよ。
因みに信仰は、人から勧められたからと云ってやるうちは、マダマダ
だとおもう。継家の都合なら信仰心など無くても檀家になれば済むこと。
日本のどの既存宗派でも動物を大事にしても問題無い。
宗派と「動物達の件」は別にして考えたほうがイイのでは。
人には人としての対応があるように、動物には動物としての対応があると
おもう。大事にしたり愛情を注ぐ事は否定しないし、ヲレも動物は好きだけど、
もし動物を人以上に扱うような気持ちが有るとすればそれはどうかと思う。
>>233 >>235 痛ましい事故をたとえに用いて申し訳ないのですが、御巣鷹山の日航機事故や福知山線の脱線事故では大勢の死者が出ました。
ある宗教学者は、亡くなった方々はその事故にあったから無くなったのではなく、たまたまその日その時間に亡くなる運命の方々が、乗り合わせてたまたまその事故が起きたのだ。
だから、生存が絶望視されるような大事故でも、亡くなる運命でない人は助かっている。
とおっしゃっていましたが・・・。
>>237 >生存が絶望視されるような大事故でも、亡くなる運命でない人は助かっている。
確かにそれも云えるとは思う。
それと、そう云った大きな事故や大災害のような場合は、大きな流れに
巻き込まれてしまうような形で、寿命が絶たれてしまう人もあるように思える。
寿命があっても運気の弱い人は事故という大潮流に流され
死ぬし、助かる人は寿命があり尚且つ運気の強い人なんだろう。
長生きした人だけ「天命を全うし」とか言うんだよね。
長い人もいれば短い人もいるはずだが、
若くして死んだ人に「天命を全うし」とは言わない。
ヒトラーは自分の隊の人間がほとんど爆弾で死んだ時に、自分は偶然小便に行っててただ一人助かって、
自分は運命によってまだ死ぬべきでない選ばれた人間だと確信したって話があるな、
まあ、そこまででないにしても運命や神の意志を感じる瞬間はある人にはあるのかもね。
>>236 ありがとうございます。
宗教については冠婚葬祭で触れる程度なもので、言葉足らずな文章になってしまいました。すみません。
獣医師の卵として働いているため生死の瞬間に立ち会う機会が多いので、
人だけに拘らず生きとし生けるもの全てを大切にできる宗派が有ればと探していた次第です。
これも上手く表現できていないと思いますが…(汗。
「悉有仏性」をキーワードで再度調べてみると「仏性」という言葉が引っかかったので更に掘り下げて調べようと思います。
ご指摘の通り、誰かに勧められたからというのは私自身も避けたいです。
信仰する時は自発的ではないと、と思います。今はその準備段階という感じです。
奥が深くて迷いそうですが熟考に熟考を重ね、お世話になったお寺の方に相談してみます。
ありがとうございました。
>>242 なるほど・・・そゆことだったのね。
家の宗旨は宗旨とし、それとは別に、仕事上の「動物諸霊供養」は
やっても全然問題無いしいい事だとおもう。
僧侶を頼んでやるのもいいし、折に触れご自身でやってあげるのも
イイとおもう。
動物の場合は馬頭観音様が担当してくださるというから、馬頭真言と
心経一巻と光明真言程度でイイかと・・・
動物の場合は、余り丁寧にすると返って然る世界に行く事を阻むとも
云うので、ソコソコが宜しいとも云われてます。
動物は前世の業により畜生道に落ちてしまった者であり仏法に触れ悟りを開く好機がないと言われています
ですので来世は人間かもしくは天人に生まれ変われるようにと願ってあげてください
自分でやる場合、もし丁寧にやるなら馬頭観音を観想する点ね。
目の前にアリアリト馬頭観音様がおわすと観想して、馬頭印を結び
馬頭真言を唱える。そして亡くなった動物を導いて下さるように
馬頭尊に良くお願いする。
上記の部分は幾ら丁寧でも問題ない。
>>243,244,245
ありがとうございます。
恥ずかしながら馬頭観音様という観音様がいらっしゃることも知りませんでした。
皆さんのアドバイス通り自分の仕事と家の宗旨は分けて考えます。
祖父の供養においても仕事での動物たちの供養においても迷い無く臨めそうです。
本当にありがとうございました。
>>229 >もともとは全く別なトコに有ったけど、そこに持って
きて山神様の脇に置いたのでは・・・
昔からきちんと神主さんがいたわけではなくて
近所の人で掃除をしたり、地元の人みんなで大切にしてきた神社(というより祠?)
ですので、この可能性にすごく納得しました。
>筋骨隆々で「童子」はマズありえない。
言われてみればその通りですね
頭身が小さかったので童子と言われても疑問に思わなかったです…
すっきりしました。
ご回答ありがとうございます。
神仏習合の面影があるのかもしれませんね
明治維新の神仏分離までは仏や神、仏教や神道はともに共存していたので
寺に神、神社に仏が祭られていることも珍しくありませんでした
今でもそういった日本の古き良き信仰があるのはいいことですね
249 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/12(日) 17:56:10
誘導されました。
よろしくお願いします。
神社には○○宮というものと○○神社というものがありますが、なにが違うのでしょうか。
○○大社とか○○社っていうのもみかけます。
八幡宮、八幡社の違いとか…
なにが異なって、どういう法則性があるのか教えていただけますでしょうか
よろしくお願いします!
250 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/15(水) 19:39:24
ここ半年ほどで興味を持ち始めたものですが、仏教はどう生きるかのような哲学みたいで、神はサイコロ転がして拝むから1の出る確率を6分の1より多くしてよみたいな
現象をかえるようなものに思います。だから神仏は別物なので同じようにと考えない方が良いと思いますがどうなんでしょう?
西国廻り終わり、今神社にこってます。
>>250 なぁ〜んか云ってることがよぅ分らん・・・神仏は別物と言えば別物だけど非常に
似ている部分もあるし。神とも仏とも分けられない存在もおわす。
大体「神はサイコロ転がして拝む」・・・って、その事自体がヘンだよ。
どう考えても何の根拠もない我流の体験とかの意見だろw
253 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/15(水) 22:45:20
掛巻くも畏き御神霊と霊験あらたかな仏性は多分同じモノ(神霊体)ではないかと思う。
各人各様の考え方や感じ方(信仰)の相違でおなじモノを神様と捉えるか仏菩薩と思うかのように思うのですが。
例えば、霊山といわれる山岳の縁起譚等では
仏教の信奉者が開基の場合は阿弥陀仏や観音様、不動明王様等となり、
同様に神道系なら伊弉諾尊や菊理姫尊、天手力男神と感応するかも。
続きはオカルト板で!
255 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/16(木) 07:50:11
250です。全くの我流で根拠もないです。サイコロはヘンですか(*_*)。では宝くじが当たる人とか天災にあうあわないとか人ではどうする事も出来ない領域を司るのが神。仏教は教えだから功徳を積もうとか悪い事すると地獄に落ちるとか。
256 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/16(木) 09:41:46
キングギドラは頭が三つだけど一頭で良いのですか?
たがいに敵対する神様のところへは
同時にいかないほうがよいですか?
神社の権威ランキングベスト10ください
権威はどうかわかりませんが、歴史的に言えば
伊勢神宮と石上神宮がトップツーです。
出雲大社も歴史的にかなり格式の高い神社だとされてるな
鹿島神宮、香取神宮、春日大社は?
263 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/16(木) 21:18:53
宇佐八幡宮はスルーでつかそうでつか。
大魔神社も素晴らしい神社だな
熱田神宮は伊勢皇居に次ぐ日本第三。
266 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/16(木) 23:06:04
延喜式内社の名神大社が最高ランク。
注)単なる大社と名神大社は雲梯の差あり。
但し、伊勢両宮、出雲(杵築)大社は別格
267 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/16(木) 23:37:44
日本書紀に記された神宮は、伊勢神宮と石上神宮だけであり、
その記述によれば、日本最古設立の神宮となる。
古ければ古いほど権威があるの?
だから関係ないっての。
神様に格なんかない。
伊勢神宮も出雲大社も近所の神社も同じ。
同じなのか
神様には、それぞれ得意の分野があります。
だから格がどうのこうの、というのはあまり意味がありません。
胃腸薬と水虫薬とどちらが優れているか、というのは
ほとんど意味がありません。
天照大神や造化三神が他の神よりも尊い神であることは神社本庁の公式見解だけどな
熊の似ます狼は
その上です
274 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/18(土) 22:16:38
飴菓子多修理固成狼等は最も尊き狼
云いたい事があるならキチンとした言葉使えや。
でないなら書き込むな。
276 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/18(土) 23:45:43
>>275 解ってる者同士ではこういう当て字の書き込みで対話が成立する。
各宗派のスレなんかこう言うのが乱れ飛んでるわけだが、
それの真似して自分では気の利いた書き込みと思ってるんじゃね?
277 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/19(日) 01:22:22
質問スレでわけわかんない言葉使う時点で知識以前のものが見えるわな
まああれだ、要するに馬鹿だ。
いざ並みが最強です
280 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/19(日) 08:31:10
修理固成天下大神
281 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/19(日) 08:42:31
>>275-278 あんまり言うと意固地になって荒らしに変成しそうだから、その辺で赦してやれよ。
282 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/19(日) 09:16:51
>>266 うちの村のお宮も名神大。
最高なのか?
うちの近くの名神大社は荒廃のためとなりの神社に吸収されましたよ
284 :
249:2009/07/20(月) 03:33:27
結局教えてくれないのかよぅ…。・゚・(ノД`)・゚・。
自分で調べたからいいもん。
>>284 マルチで質問して、初めのほうで回答しても貰ってるやんか
286 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/20(月) 04:54:30
あの神道総合スレに最初に書きこんでる時点でアレな人だったのだろう
宮なんてのはないよ
東照宮とかあるやんけ
289 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/20(月) 12:55:55
>>285 誘導されたから来ただけです
そしたら何故か答え来てた
290 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/20(月) 12:58:23
神道信者は排他的だからなあ
291 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/20(月) 17:58:15
信者っても
出雲系と神明系はちがう
専門系の板は住民が固定的なせいか
ニュー速とかいろんな人が出入りする板に比べて心が狭いというか、
単純なことにも猛烈に怒る人いるね。
293 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/20(月) 18:38:50
神社仏閣も宗教だからな。
宗教と政治と野球と目玉焼きに何かけるかという話題は、
初対面の人と話すと喧嘩になるのさ。
w
目玉焼きは食べないが、卵焼き(圧焼き、だし巻)には何もかけないな。
295 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/21(火) 08:58:36
出雲はどこへむかいますか?
296 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/21(火) 09:28:53
立ち入り禁止と書かれていないところは
入り込んでいいものなのですか?
あなたの家に知らない人が入ってきて「『立ち入り禁止』って書いてなかったから」って言い訳されたら納得しますか?
常識で考えて下さい。
『立ち入り禁止』と書かれてない=入って良い、ではありません。
299 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/21(火) 18:54:56
私の近所では他人の庭を近所の爺さんが散歩してたり
人がいなくてもちょっと砂糖や醤油を借りるために入ることよくあるよ
で、なに?
↑こういう人もいるので
線引きは必要かと
302 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/21(火) 22:12:21
>>299 うちの近所には勝手に上がってちゃぶ台の物つまんだりするおばあさんが居たよ!
303 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/21(火) 22:48:38
村中/浦(漁村)中みんな顔馴染み、お知り合いのコミュニケーションの濃い所では
未だに近所の人が親戚が何かのように当たり前に勝手に出入りしています
米や味噌醤油の融通は当たり前。
家も、昔は爺様の近所の友達が夕方に夕涼みがてらやって来て晩御飯を喰って一杯飲んで、寛いで一服(お風呂もたまに)してから帰っていました。爺様が亡くなってからも永らく同じように・・・
こずかいもくれたし悪い遊びや昔話も・・・
近所の親戚のおばちゃんなどは冷蔵庫の中身や晩御飯のおかずまで知っていそうな・・・
隣近所で子供同士がご飯喰って風呂に入って挙げ句はお泊まりしてくるのも日常茶飯事でした。
もちろん、玄関に鍵など皆無。
自分は幼少のみぎり、よく遊び疲れて道端にコテンと転がって落ちていて(コレ〇〇さんとこ(同姓が多いので屋号などで呼び合った)の孫違うか・・・)、近所の人に拾われて宅配便で帰ってくるのも度々。・・・大汗。
今は昔のノンビリとして貧しくもよき時代。
304 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/21(火) 22:56:03
今の人には信じられないかもしれないけど昔の地方ではけっこうよくあったね
神社や寺でやっていいのかは別だけど
305 :
302:2009/07/22(水) 00:20:52
>>303 深い知り合いじゃなくて越して来てから三年も経ってないばあさんだけど。
ちなみに先月またどっかへ引っ越して行きました。
307 :
302:2009/07/22(水) 09:11:03
>>306 そうかそうか創価学会のぬらりひょんだったのか。
308 :
302:2009/07/22(水) 09:12:46
ぬらりひょんに選挙権あるんだろうか?
309 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/22(水) 10:53:33
310 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/22(水) 11:02:19
今日日食がありますが天変地異の前触れですか?
311 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/22(水) 11:12:12
312 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/22(水) 11:12:54
稲荷じゃ!!
稲荷のしわざじゃ!!
313 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/22(水) 11:17:26
曇ってるからようわからん ('A`)
314 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/22(水) 11:45:49
天照大神がお隠れになってしもうた!
しかも悪石島暴風雨だって。
スサノオノミコトやりすぎw
雑談スレかwもうこのスレ要らないな
317 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/22(水) 12:32:17
今回の日蝕は日本に取っては四十六年ぶりの大規模なもの・・・(一種の惑星直列)
引力/潮汐力が生命体に及ぼす影響も取り沙汰されていますし、普段よりも強く作用すると思います。
一時代の終焉=天岩戸隠れ←日蝕
新時代の幕開け=天岩戸開き←日蝕の解除
とも考えられます。
奇しくも、昨日は衆議院が解散(岩戸隠れ)しました。
又、四年後には伊勢神宮の二十年に一度の式年遷宮が完了します。
遷宮を境に二十年毎に世相、世情が陰陽変化すると言われていますし、
更に、次回、平成二十五年は出雲大社の六十年毎の式年造替遷宮も完了します。
天岩戸開き(日蝕解除)の後に、陽(伊勢)と陰(出雲)の大廟が共に改まるのは、以降の数十年の大計が定まって、何か新時代の到来を予感させますね。
別に。
319 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/22(水) 14:15:21
うちの母(63)に急に生理が始まったのも、日食の影響でしょうか?
上がってしまってから、すでに10年近く経つはずなんですが。
この程度のレス乞食しか居着かなくなったんだもんなぁ
321 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/22(水) 14:34:07
>>316や
>>320のように、極々低レベルな茶々しか入れられない人は、
ニコチン脳のみっともない喫煙者なんですか?
323 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/22(水) 15:40:17
324 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/22(水) 20:53:38
相撲の時
天井から吊るされてる本殿みたいなのは
カツオギが偶数で、うち削ぎですが
やはり女性ですか?
325 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/22(水) 22:10:01
相撲は日本の国技と言われるので、
我が朝(国)の皇祖皇宗の最高神で、国民の総氏神である
天照坐皇大神さま以外は考えられません。
326 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/22(水) 22:41:09
327 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/23(木) 23:09:18
来月「おせがき」があるけど服装は通常どんなん?
悪石島には『ボゼ神』がいるから!
絶対に今回の暴風雨は土着神の怒り。
上高地のカッパ橋の両サイドは
鳥居ですか?
330 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/24(金) 10:21:54
おみくじを結ばずに持って帰ってきました。
持って帰った方が見直せるから良いと思ってたんですが、
結んだ方がいいんでしょうか?
331 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/24(金) 10:40:35
>>325 あのー
相撲の祖はタカミムスビであると聞いたような。
懸賞もらう時に手刀を三回切るのはタカミムスビ、カミムスビ、アメノミナカヌシの造化三神なんだけど。
相撲の祖は野見宿禰でしょ。
333 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/24(金) 14:37:51
>>330 それが本来のあり方。
結ぶのは本来凶を引き受けてもらうと言う趣旨。
334 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/24(金) 14:41:45
>>332 違うんでない?野見宿禰の逸話に領地争いを相撲で解決したのがあるけど、
そんな決着の仕方相撲が一般的でないと成立しないだろう。
それとも、自分が始めた武道で相手をやっつけるという卑怯なことしたとか?
>>333 教えて頂きありがとうございました。
今後の参考にします。
>>334 「相撲を取った」んじゃなくて、所謂「力比べ」をして勝ったってことでしょ。
その「力比べ」が「相撲」の原型だと。
337 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/24(金) 16:42:14
相撲の祖はアマテラスではないことは確かなようだ。
338 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/24(金) 21:15:27
>>334 昔は殴り合いのことを相撲と言ったんだよ。
相撲が単なる力競べゲームに成り下がったのは近世の話。
339 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/24(金) 22:29:38
相撲が現代のルールや儀式に公式に統一されたのはだいたい江戸時代のことだな
とりあえず行司は木村さん
木村さんといえばチョン
と昔から相場は…
341 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/26(日) 13:31:11
初めて書き込みます
教えていただきたくお願いします
医者から狭心症と診断されて、いろいろ凹んでいるところです。
今、埼玉にいるんですが、狭心症又は心臓病にいいと
言われる神社などを紹介していただいて
お守りでももらってくれば心落ち着けることができると
思うのでご紹介と由来などを教えていたれば幸いです。
>>341 由来など詳しい事は存じませぬが、東京都の五條天神社が
病気にご利益があるらしいですな。
>>341 とりあえず氷川神社にでも言ってみたらどうでしょう?祭神の一柱は医療の神様でもありますから、
ですが、神様が絶対に病気を治して下さるというわけではないので、まずは医学に頼って下さい
344 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/28(火) 09:56:50
巳年の十二神将はどなた様でしょうか?
検索したらインダラと書いてるところもあるし、サンテラと書いてあるところもありました。
お願いします。
ビリトラ
346 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/29(水) 22:38:35
善光寺とかぐらいしか知らないんですけども、お坊さんが20人以上いるような大きい規模のお寺を教えてください。できるだけ多く教えて頂ければありがたいです
少林寺
348 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/30(木) 00:17:39
ばちがあたるって本当でしょうか。
因果応報はあるのでしょうか。
349 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/30(木) 00:32:32
350 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/30(木) 00:33:53
351 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/30(木) 01:09:35
質問です、仏教には悪人を懲らしめるようなことを得意とする仏や神は誰かいるでしょうか?
できればそれを専らの役割としている方が知りたいのですが
352 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/30(木) 06:49:52
353 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/30(木) 19:21:08
先祖の墓が旧甲斐国の臨済宗のお寺にありました。
過去帳によると、臨済宗の先祖もいますが、
途中から浄土宗に改宗したので、戒名も臨済宗のものから、
浄土宗のものに変わっています。
改宗したのは一番最近だとしても、
少なくとも江戸の寛政よりは確実に前の時代です。
この時代に改宗をするということは、何かご先祖さんに
大きな変化でもあったんでしょうか?
それとも普通の事なんでしょうか?
ご先祖さんの問題ではなくて、菩提寺(檀那寺)の問題ではないでしょうか。
寺の所属宗派が変わることは、そう珍しいことではないと思います。
355 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/31(金) 14:42:04
日蓮宗の人は神社や他の宗派の寺に行ってはならんのですか?
詳しい方、よろ。
356 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/31(金) 14:43:48
日蓮聖人以外を信じたらイカン
仏罰が下る
357 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/31(金) 15:45:38
近くの小さい神社なのですが、なにも祀ってないんです。中はからっぽ。
また、雑木林の裏手に、隠すようにして古いお墓が10〜20ほどあるんですが、こういう神社もあるんですか?なんか怖いです…
なにそれこわい。
草加の女にハメられて人間関係むちゃくちゃになったんだけど
この女に仏罰は当たりますか?
>356 即答どうも。
祖父母が日蓮だったけど伯母さんが創価に走り、祖父亡き後そっちになったように聞きました。伯母さんが亡くなれば戻すことになるかと。
私個人は祖父母に手をあわせる時は“南無妙法蓮華経…”も言いますが、基本般若心経です。
正月には神社に初詣。
氏神様にも参るし、仏像求め朱印帳携え他宗派の寺も行きます。
元は皆釈迦の教えからですから、新興系以外ならどこの寺でも良いように思うのですが。
361 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/31(金) 19:04:34
日蓮正宗の流れをくむ宗教や、日蓮宗でも不受不施派は分かりませんが
日蓮上人自体は日本の神々を仏法を守る善神と考えて積極的に教義に取り入れていましたよ。
実際に日蓮上人の曼荼羅の中には八幡大菩薩や天照大神が書かれていますし
362 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/31(金) 19:15:44
363 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/31(金) 19:25:18
>361
では今の日蓮宗や、そこから派生した新興系に見られるような排他性は無かったということで桶ですか。
先祖が日蓮できてたんなら一応そちらにも気を配りながら、神社や釈迦の教えに思いを馳せつつ他の寺も回ります。
365 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/01(土) 07:16:00
一応、現代では日蓮宗や法華宗のほとんどが「日蓮上人が生きたの当時の社会的な状況を考慮する」という立場から
現代の日本では他の宗派や宗教に対して表だって排他的な思想は出さなくなりましたね
366 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/01(土) 07:48:14
排他的な教義について、実は宗祖の日蓮自身は持ってはいず、最終段階では神仏の融合を目指していたと言われます。
日本古来の神は諸神善神として敬い。
特に伊勢の大御神様は篤く帰依していて、
立宗に当たっては神宮に百箇日の特別な修法による参拝/祈念を行い、
宗門の守護神として加護と繁栄を願ったと言われています。
(排他的に捉えられている要因は、その第一段階として全ての法華経を仏典の最上位の教えとし、その他を排斥した為。
次の第二ステージ(神仏融和)に移行しようとした際に、それを知らされた高弟らから受難し、入滅(毒殺説)。
現在に及ぶ日蓮宗派宗門の排他的な教義はこの高弟らの都合(数々の不都合な真実)による捏造隠蔽工作との説も有ります。
日蓮宗(総本山・久遠寺)と新興宗教の創価学会(池田教)は別物でしょ。
日蓮正宗を破門になったのが創価学会だよね。
宗教心の薄い日本では日蓮宗=創価学会と思っている人が多過ぎ。
>>354 353です。そうですか。
改宗後一番古いと思われる先祖の戒名が、
○○居士としか記載されていなくて、
それ以降は皆、○誉○○信士か信女です。
○○居士の時に、裕福になるか養子か何かで来たのかな?
全然分かりませんが、当時もお金で戒名や家紋は買えたんですか?
ちなみに家紋は丸に梶の葉です。
武田氏が軍神として崇めた?諏訪神社系列のものです。
他板で聞いたところでは、裕福な家から養子で来たか、何か財を成したか,
改宗時に武田遺臣だか浪人であることを
主張したのでは?との考察を頂きました。
無知で済みませんがお願いします。
とあるA社には小銭が
とあるB社には大銭が手に入るようにお願いしたのですが
この度
8000円ほど手に入りましたので
お礼参りにでかけようと思います
さてA社B社
どちらに行けばよろしいでしょうか
よろしくおねがいします
>>369 あなたにとって8000円が小銭なのか大銭なのかで判断すればよろしいかと思います。
371 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/03(月) 01:24:26
六文銭って寺で買えますか?
372 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/03(月) 01:49:00
六文銭というのは当時のお金で「文」という通貨の単位があり、
六文(現在の約300〜360円)ほどをあの世への船の渡し賃として死者に持たせたものです。
現在では「円」を代わりに持たせたり、葬儀屋が用意した六文銭を描いた紙を持たせたりするので、
六文銭そのものは寺などで貰えません。それに当時は葬儀に使っていたのは公式な通貨ですから、
寺や工場などで非公式に作ったものは贋金のようなものなので、あの世で通用するかは疑わしいですね。
もしも本物の六文銭が欲しいのなら、古銭屋などで買うのがいいのではないでしょうか?
373 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/03(月) 13:27:12
>>372 中央銀行の正式な通貨もあの世で通用するならそれこそ「地獄の沙汰も金次第」だがねw
つか、通用するだのしないだの言うんだった「シナ人になれシナ人」と
言えばいいんだよ。焼いて供養する「紙銭」はシナ文化。
374 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/03(月) 18:14:10
そもそも六文銭なんて民間伝承の範疇であって仏教も神道にも何の明確な根拠もないことだしな
>>374 信仰とか宗教って、「明確な根拠」を問えばいいという物でもないと思うけど。
真田のふるさと、長野だが、六文銭をデザインしたグッズならよく見かける。
377 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/05(水) 09:43:48
神仏に祈って、何かしらの反応があれば、
それが明確な根拠になるだろうな。
たとえ個人的な事柄であっても。
そういえば、この前神社で祈ったときくしゃみがでました。
379 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/05(水) 10:57:48
>>378 私なんかお辞儀したとき屁が出ましたよ。
380 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/05(水) 11:41:37
素人にもわかるお釈迦さまの本を教えてください
それと一番お釈迦さまの教えに忠実な宗派を教えてください。
仏教徒になりたいんです。
381 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/05(水) 11:54:53
神社にお参りするとき
二礼二拍手一礼
ていうけれど、
祓え給え清め給え 等々
どのタイミングで唱えたら良いのでしょうか?
どなたか教えていただけたらありがたいのですが。
382 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/05(水) 12:12:14
昔、京都清水寺で厚紙で作った六文銭をお加持して、さらに宝印おして授与してたけど、今もあるのかな?
383 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/05(水) 12:14:59
>>381 祝詞をあげるならば、
二礼→祝詞(祓詞,神社拝詞など)→二礼二拍手一礼、が宜しいかと。
384 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/05(水) 12:16:15
質問なのですが。
仏像を例えば骨董なり中古なりで、他所の誰かが開眼してすでに拝んでいたものを手に入れた場合。
一旦、閉眼供養をして再度開眼供養すべきなのでしょうか?
他者の念が篭っているものはよくないと知り合いの僧侶関係の方に聞かされたのですが真偽がよく分かりません。
385 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/05(水) 12:23:28
>>380 つ「釈迦の本」(学研)
いわゆる「赤い本」だが、密教系は不評で見ない方がいいくらいだが、
釈迦の本ならそれほどでもない。
>一番お釈迦さまの教えに忠実な宗派
南方上座部。日本の宗派なら禅宗。
攻撃的な禅僧っていないの?積極的に政治に関与しようとする感じの。
日蓮みたいな。攻撃的って表現は不適切かも知れんが
政治ってのは求結果だからなあ
388 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/05(水) 13:33:15
お経を暗唱している人っているの?
389 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/05(水) 14:12:04
>>386 山ほどいるけど全員引きこもり。
やっと外へ出てきたのは織田無道くらい。
何で引きこもってるんでしょうかね?
390 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/05(水) 14:20:38
>>380 >それと一番お釈迦さまの教えに忠実な宗派を教えてください。
そのような宗派は世界中何処にもありません。
皆、後世に入り込んだ勝手な新説が積もり積もって基礎になってしまってます。
それどころかお釈迦さまの本当の教えすら正確には解っていません。
でも、皆自分の宗派が正しいと主張してます。その程度です。
好きな宗派を選べば良いかと。
>>384 そう云ったものを購入して自身で御祀りしたい場合、先ず一旦御魂抜き(発遣)してから、
改めて御魂入れ(開眼)するのが良いでしょう。
他者の念が一概に良くないとは云いませんが、どこの何方が拝んだか判らないので
一旦は綺麗にしてから、然る開眼するのが順当かと思います。
私個人的には、仏像などは「美術品」でしかないと考えますね。
あの中に仏様はいませんし、念など篭っていません。
単なる人形です。
393 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/05(水) 17:40:09
394 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/05(水) 17:49:33
>>386 昭和の頃には朝比奈宗源とかいたんだけどね
右翼の親玉のような禅僧
今は、市議会議員やってる坊さんは結構いるけど・・・
396 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/05(水) 20:44:11
とはいっても仏像はただの象徴であって仏様そのものではない
という解釈自体は仏教の世界でも宗派によっては普通に言われているな
仏様の形をしているのですから一定の敬意を払ってもいいとは思いますが
397 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/05(水) 20:47:05
>>396 さすがに、自信家ですね。
では、入魂されていると言われた仏像を、壊す事が出来ますか?
だって一般社会にむけて「仏像が仏様だ」なんって云ったら、
じゃァ証明しろだの、頭オカシイだのって面倒だから、建て前言ってるだけだよ。
399 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/05(水) 21:40:17
そうだよ。 坊主の世界は狭い社会。 でも一般的じゃないよ
401 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/05(水) 21:57:10
定期的に質問スレなのに関係ないこと延々と主張する荒らしがわくな
こういう人に限って無自覚なんだろうが
402 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/05(水) 22:03:13
403 :
お約束:2009/08/06(木) 00:50:55
↑オマエモナ〜
御神前行って祓詞って違う気もしないでもない。
手水舎でしっかりお祓いをして、御神前ではあくまで祈願。
ちょっと質問があるのですが、
某宗教のお祈りに使う仏壇のようなものに、
お札というか、経典というのか、そういうのがあって、
父のマンションを引き払った時に、そこの管理をしている人から、
「こういうのは処分できないので」と言われて、
↑で言ったお札のようなものが宅配されてきました。
その仏壇、父が就職の関係でお世話になった人が、某宗教の人で、
お世話になったため、断ることができずに、
父もその宗教で洗礼を受けたようでした。
父はすでに亡くなったのですが、
色々あり、遺骨は、その宗教とは関係ない霊園にあります。
自分自身は、その某宗教自体は悪くは思っていないのですが、
良くも思っておらず、そもそも宗教を信仰しようという気もないのです。
で、そのお札なのですが、ぶっちゃけどうしたら良いでしょうか?
なんか、ゴミ箱にポイするのも、まずいような気がして。
某宗教団体に郵送とかしたほうが良いのでしょうか?
自分は某宗教に父の遺骨を預かられてしまうと、
お参りのたびに、その某宗教の所にいかなくてはならないのが嫌で、
父の遺骨は違う霊園にあります。
お葬式とかの話で、何度も何度も携帯に連絡され、
ちょっと怖くなったので、その父がお世話になった人とは、
申し訳ないと思いつつ、現在は関わりが無い状態です。
どうしたら良いかご教授ください。お願いします。
ゴミ箱にポイでよろし。
お線香の香りが…。気のせい?
>>405 ゴミ箱ポイが気が引けると言うなら、
・燃やす。一番丁寧な処分法。
・塩をふって丈夫な紙袋に包んでからゴミに出す。
>>405 その某宗教ってどこよ? 洗礼する宗派でお札を出すの?
相談するなら具体的な名前も言わないと判らない。
>某宗教に父の遺骨を預かられてしまうと、
頼みもしないのに、お骨を某宗教団体が預かる事は出来ないよ。
御札はゴミ箱にポイや郵送がイヤなら、近所の神社やお寺の「納札所」に
納めればイイ。
新興宗教のお札っていわゆるお札じゃなくて
なんか厚紙に印刷しただけのだったりするからなあ。
>>409 > その某宗教ってどこよ? 洗礼する宗派でお札を出すの?
> 相談するなら具体的な名前も言わないと判らない。
そんなこと必要ねえだろが。
義理を盾に信仰を強要するようなカルトの品など単なる物。
それに創価ならこういう事例はいくらでもあるだろうが
他の教団なら個人が特定される危険があるだろうに。
412 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/08(土) 23:50:25
>>412 梵字は梵字でもデーヴァナーガリーという形の「オーム」
ちなみにオウム真理教のオーム。
日本の同じ音の梵字は「悉曇」という形でちょっと違う。
>>413 お答えいただきありがとうございます!
一口に梵字と言ってもいろいろあるんですね
星矢に出てきたシャカの「オーム」を思い出しました
415 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/09(日) 01:01:06
神式で葬式したら火葬するんですか?
昔ながらの土葬?
ほぼ100%火葬でしょうね。
土葬するにはそれに適した土地が必要ですし、色々問題があります。
ちなみに、よく「日本では土葬は禁止」という話を聞きますが、それは間違いです。
県や府などの条例で「土葬禁止」の地域もありますが、基本的に「土葬か火葬か」
は自由に決められます。
神社で購入したキーホルダーの処分はどうしましょう
(遠いので行くのは無理)
ゴミ箱にポイでよろし。
嫌いな奴にあげる
近くにある神社に処分をお願いすれば
421 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/09(日) 19:01:09
キリスト教:十字架
仏教:数珠
神道ではこんな風な装身具ってないんですか?勾玉?
422 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/09(日) 19:47:47
御幣
>>421 私は人型をいつも何枚か持ち歩いています。
424 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/09(日) 20:54:26
わたしたちNTT社員を守ってくれそうな神仏はどなたですか?
NTT社員だからという理由で守ってくれる神様・仏様はありません。
会社とは別に個々に信仰するほうがいいでしょう。
426 :
405:2009/08/09(日) 21:27:29
返事遅れてすみません。
個人的に、不義理なことをしているなという引け目もあるので、
宗教団体名は出さないようにしてました。
それと特定されてしまうのも困りますので(可能性低そうですが)、念のためにということです。
お札をゴミ箱にポイも、なんか色んな意味で”あったら”嫌だなというのと、
ゴミ箱に捨ててしまうのは申し訳ないのでは、という感情もあるからです。
お札は、折をみて神社かお寺にお願いしてみようかと思います。
それか燃やして、塩をふって処分することにします。
>>406>>408>>409>>410>>411 お返事、本当にありがとうございました。
丸っきり信仰心の無い自分の部屋の封筒に収まってるよりは
お札もキチンと役目を終えたほうが良いだろうと思います。
427 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/10(月) 05:57:33
質問です。我が家は日蓮宗なのですが、
この前、どのような教義なのかを色々な本を読んで調べてみたのですけど、
どうも自分が思い描く仏教と比べて、少し過激な印象を受けたのですが、
現在の日蓮宗でも、禅天魔やら念仏無限などといった教えは公式に受け継がれているのでしょうか?
また、そうならば日蓮宗の信徒は神社や他宗の寺院には行くべきでないのでしょうか?
428 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/10(月) 08:23:09
>>427 神社に関しては、日蓮聖人も大曼荼羅の中に神々の名前を書き込んでいるので、
全く心配せずにお参りにいかれたらよろしいかと思います。
他宗の寺院に関しては、貴方がどんな本を読んだのか知りませんが、
過激な日蓮宗(不受不施派)は殆ど滅んでます。
ごく一部は残っては居ますが、普通の「日蓮宗」は↑のようなことは無いです。
他宗との融和を図ったからこそ生き残れたんですから。
ですので、日蓮宗の信徒でも、どんどん他宗の寺院に行かれるといいと思います。
万が一、427さんが創価学会なら、アレは日蓮宗ではないので、他宗の寺院に行くのはダメでしょうね。
>>428 横から失礼。日蓮宗に詳しい方とお見受けしました。
日蓮さんの祖師像がお持ちの警策のような棒は何で、どういう意味があるのでしょうか?
430 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/10(月) 13:27:21
428です。
ご質問の祖師像は、説法の時姿をかたどった物だと思いますので、笏(しゃく)だと思います
(反対の手に巻物を持ってますよね?)
笏:中国発祥のものであり、中国では官人が備忘として書きつけをするための板であったとされている。
6世紀に中国から伝来し、日本では初めは、朝廷の公事を行うときに、備忘のため式次第を笏紙(しゃくがみ)という紙に書いて笏の裏に貼って用いていた。
後に、重要な儀式や神事に際し、持つ人の威儀を正すために持つようになった。
以上wiki 引用です
要は、アンチョコ+権威付けのアイテムだと思います。
431 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/10(月) 14:15:50
在家だけど袈裟が欲しい
売ってるから好きなの買ったらいい。
433 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/10(月) 18:21:08
笏が無い場合の代用品としては
扇子を用いる事とされます。
数年前に伊勢神宮で式年遷宮に奉賛(寄付)した際の下賜品に扇子が有りまして、その時は意味プーでしたが、
後に入手した祝詞集の祭式の中に記載があり合点イキマシタ。
>>430 ありがとうございます。
日蓮さんに笏を持たせる意味や経緯とかはご存じないでしょうか?
435 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/10(月) 21:29:58
>>434 単純に、説教時の姿の像だから、説教の時に必要なアイテムもたせているだけかと
「何で説法の姿?」と聞かれれば、日蓮聖人=大衆に法華経を説法する と言うイメージが強いからでしょうね
あとたしか、直弟子の誰かが彫った像が既にこの形式だったような記憶があるんですが、
最近ボケが始まったのか正確には思い出せません
436 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/11(火) 02:26:22
神話的な神様というのは新しく増えたりするものなのですか?
ここ100年以内に新たに追加された神話的な神様はいますか?
神様も子供を生むみたいなので、今この時代に神様が子供を生むことだって
あるわけですよね
神道で神棚を拭き清める際は、塩水でよいのでしょうか。
塩水に酒も加えた「清明水」を使う、という方法もあるそうですが、
一般的にはどうなのでしょう?
普通の水がいいよ
439 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/11(火) 05:48:15
440 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/11(火) 08:13:42
たぶん
>>436の質問の意図は
現代でも記紀に出てくるような○○神の子供の△△神みたいな神は生まれているのかって意味だと思うけど
一応は神道では天皇家は未だにそういった類のものと考えていいんじゃないかな?
近代でも自分を神の子や神の化身と名乗る人はたびたびいるけど信用されない人がほとんどだし
441 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/11(火) 11:48:42
来月引越しが決まっています。
今住んでいる家は小さい頃からお世話になっている氏神さんがいるのですが
新しいところはまったくわからず、どこの神社に挨拶にいけば良いのかがわかりません。
とりあえず一番距離が近いところが自分の氏神さんってことでいいんですか?
ちなみに県境なので、その場合隣の県の神社にいくことになりそうなんですが…
よろしくおねがいします。
442 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/11(火) 13:33:26
演劇をやっています。
稽古期間が始まる前にお祓いをしたいと思っています。
前回の公演の時は、猫の霊が出てくる物だったのですが、怖い事が何度も起こりました。
途中で、一回お参りに行ったのですが……。。。
自分たちで出来る様な事ってありますか??
よろしくお願いします。
443 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/11(火) 13:44:30
氏子地域と言うのが有りますので移転先の近隣の方々にお尋ねになる方が間違いないかと。
近くでも行政境界線を越境して氏子は余り考えにくいと思います。
その場合、崇敬神社になるかと
旧国(丹波国、丹後国や摂津国他)で廃藩置県などの結果、分断された例は有りますが・・・
444 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/11(火) 13:51:18
>>441 氏神は自分の先祖神。近所とか関係ない。
例えば源氏の家系の人の氏神は誰でも八幡神。
近所に八幡神社がなければ電車に乗って遠くまで行かなければないと言うことに。
近所の神社は氏神ではなく産土神。これは「一の宮」とか、近所で一番格の
高い神社へ行けば良い。
445 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/11(火) 13:55:44
>>442 神社へ行ってお祓いや安全祈願を依頼する。
自分達に除霊できる力があるなら自分達で除霊やお祓いをどうぞ。
できないなら神社か真言宗の寺へGO!
祈祷してくれるよ。
446 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/11(火) 18:07:25
447 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/11(火) 18:26:59
>>444 今の神社神道はそういう用語の使い方しないよ。
>>441 新居の一番近い神社でいいよ。
あまり深く考えなくていい。
「県境」なんてものは人間が勝手に作った「境」であって、神様には
関係のないこと。
その地に住むんだからその地の神様に「これからよろしくお願いします」
って挨拶するのは当然でしょ?
それと、引越し前に今までお世話になった神様に「いままでありがとうございました」
ってお礼に参るのを忘れずにね。
>>448 > 「県境」なんてものは人間が勝手に作った「境」であって、神様には
> 関係のないこと。
うむ。いいことを言う。あなたの書き込みを見てると「雲国際」という言葉を思い出す。
「うんこくさい」と読むのだが。雲が人間の都合で勝手に引かれた国境線など
全く意に介せず流れるままに流れていく様子を表してる。
おまいら、441が混乱するのを楽しんでるだろw
>>441 あなたの引っ越し先の氏神がどこかは、神社司庁に聞けば教えてくれる。
必ずしも直線距離で近い神社が氏神とは限らない。
昔からその土地に住んでる人なら知ってるだろうけど。
452 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/11(火) 21:52:37
先ずは地域の一ノ宮さまと鎮守/産土神社に伺候し参拝しましょう。(神様に転居届けを提出。以後の加護をお願い)
一番重要なのは、よそ者は地元、近隣の方々(コミュニティー)のご意見や習俗にはとりあえず従いましょう。
手前ミソな判断と行動は厳禁です。
都会人には判りづらいですが、田舎は祭祀事にはデリケートですから・・・
453 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/11(火) 22:20:32
>>451 その神社司庁とやらがどこにあるか教えてくれ
>>454 こんなのを見つけたのですけど、これは?
E神社司庁 … 69神社を包括。信者数は45,000人。事務局の所在地は福岡県立花町
456 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/11(火) 22:48:38
神社のお宮にドロップキックした事がある人はいますか?
457 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/11(火) 22:57:20
昔したけど神主に「子供は元気でいいのう」と言われただけだった
458 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/11(火) 22:58:43
爆笑問題のノッポは、将門塚にドロップキックしたんだろ?
459 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/12(水) 00:08:27
質問です。神主の資格を持っていると詐称した場合、罪に問われるのでしょうか?
それとも、金銭などの実害がなければ詐称しても積荷と割れないのでしょうか?
460 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/12(水) 00:11:50
別に神主の資格が貰えるのは神社本庁だけではありませんので
あなたが独自に宗教を開いて資格を発行し、自分に資格を持たせればなんら問題ありません
資格を作りたい場合は国に簡単な登録のようなものをした方が訴訟などのトラブルになりにくいですが
ありがとうございます。
別に私が神職を名乗りたいのではなく、某板で
「神主の資格を持ち武術の達人で、英国大使館に分析官として雇われてる歴戦の傭兵」
という、痛い人の話題が上がったもので質問致しました。
462 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/12(水) 06:16:35
>>461 その痛い人の名前をおしえてください。本人がその板にきてるのでしょうか?
463 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/12(水) 07:39:00
どうでもいい
464 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/12(水) 18:53:47
>>440 ありがとうございます。
現代では人が新たな神に祭り上げられることはあっても
神話的な神の方は増えていないということがわかりました。
関東大震災や東京大空襲の死亡者は東京都慰霊堂で慰霊されてますが
これとは別に鎮魂の為の神社や寺などが新たに建立されたりはしなかったのですか?
またそういう動きもなかったのでしょうか?
禊
466 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/13(木) 00:16:30
復旧したのは土方であって神ではありません。
さすがに道路復旧で神がいるって頭おかしいとしかいえない
469 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/13(木) 06:55:19
470 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/13(木) 07:47:54
宜しいんでないかぇ
(゚∀゚)b注文しました
おめ! 買ったら内容の報告よろ
473 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/13(木) 12:18:48
>>469 自分は坊さんだけど、この本は学生時代に論文書くのに使った。
参考文献探すのに良いガイドになったよ。
神道知識が相当身につく。今でも時々思い出しては買おうかと思うくらいで、損のない本。
ただ、神社での作法や神様の奉り方はこの本でも調べられるけど、
それ専門の本が宜しいかと思う。
>>435 お返事遅れて申し訳ございません。
普通は払子とか持たせそうなもんですがねえ?
どうもありがとうございました。
475 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/13(木) 14:59:53
三蔵についての本教えて
質問ならもっと具体的にキチンとしないと、ググレ・・・って云われちゃう
477 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/13(木) 20:06:06
夏目雅子でぐぐれ
478 :
名無しさん@京都板じゃないよ :2009/08/13(木) 21:11:18
480 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/13(木) 21:17:00
経文の三蔵なのか、僧の称号の三蔵なのか、玄奘なのか
とか色々と解釈できる微妙な質問だな
九十九三蔵かもしれんw
Ω
_,r'''"" ̄ ゙゙゙゙̄`ヽ、
γ" ヽ
iヽ 人 人 人
|ヽヽ ノ人ヽ ノ人ヽ ノ人ヽ
| Y Y Y |
|二二二二二二二二二二二|
|:::::::::::::| ━━ ━━ |
|:::::::::::::| ,--、 ,--、 |
|:::::::::::::| ( ●) ( ●)|
|::::::::::/ `ー'' `ー'' ,i_
__|:::::ノ , (● ●)ヽ `i
/┌ / (ヽ ソ
i、ヽ- ,,ノ _,,,,--ー、 ,-‐-、_
 ̄`i ∠ ̄ _____ノ
ヽ、 (  ̄ ̄ ̄ `ヽ、
ヽ、_\ ヽ、
ヽ、_______,,ノ
483 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/13(木) 22:23:43
>>474 払子は、本来は、インドで蚊や蠅など虫を追い払うために使われた道具で、偉い人の「脇に居る者」が持つものだったのが、中国で、いつの間にか偉い人自身が持つものに変化してしまいました。
日本で使われるようになったのも、鎌倉以降ですので、日蓮聖人自身がお使いになって無い可能性は高いですね。
確か、池上の祖師像は払子を持ってます。
これは、お母様の遺髪を払子の形にして持たせたものですので、意味合いが少し違うとは思います。
484 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/14(金) 03:20:11
すみませんがどなたか教えてください。
宗派の解らない新盆に挨拶に行く時のし袋に何と書けば無難でしょうか?
お願いします。
御佛前で桶
486 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/14(金) 06:59:27
<<485さん
有り難う御座居ました。
助かります。
487 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/14(金) 09:57:45
初宮参りの祝詞の構成を教えて下さい最初に掛けまくから始まり斎主 神社名 恐み白す その後からがどういう風に作ればいいかわかりません 例としてどなたか作文して頂けないでしょうか?
488 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/14(金) 10:11:26
例文集位買えよ
489 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/14(金) 11:05:50
盆行を都合で行えなくなったとき寺にどのように断りの電話を入れればいいんですか
>>489 もうすこし詳しくご説明願いたい。
その「盆行を都合で行えなくなった」とはどのような事を、どんな理由で
行えなくなったということでしょうか?
お盆の行事は夫々の地方の習慣が様々あるので、具体的に聞かないと
何とも答えようがありません。
491 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/14(金) 11:59:32
>>490田舎の母が1人住まいなのですが入院してしまいまして
それでお経を上げに来てもらっても家にはだれもおりませんので。
>>491 なら『盆行』とは『棚経』のことだろか、のどかな田舎だと家が留守でも
家に上がって、仏壇に経をあげて行くこともしばしばあるけど、入院では
戸締りもしてあることでしょう。
お寺には母親が入院している旨を話して、今回は辞退させてもらったらイイ。
>>491 ごくあたりまえに
「都合で不在になりますので、今年は結構です」
などでは、なにか不都合があるのですか?
495 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/15(土) 11:39:35
大祓詞の宣命体で訳なしのサイトとかないでしょうか?
探しても訳載ってるのばかりでして。
もう本当に自分の現状がどうしようもなくて
何か憑いてたりするんじゃないかってくらい悪いことが
起こるので、神社とかお寺で御祓いしたいと思ってるのですが
そういうのは受け付けてくれるんですかね?
効く効かないはなんとも言えんけどね
499 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/19(水) 10:21:35
何でも悪霊や狐のせいにする人もけっこういると聞くからね
2,3神社や寺に行って御祓いや厄除けをしてもらっても好転しないようなら
純粋に廻りが悪いか自分自身に問題がある可能性が高いから諦めなよ
500 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/19(水) 23:37:07
仏教の悟りと慈悲ってどうして広まらないの?
501 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/20(木) 00:31:07
少なくとも今の日本で人々を教化できるほどの徳を持ち説法ができる方が中々いないというのもあるだろう
やっぱり正しい教えでもろくでもない人間が教えたら説得力が下がるし
私は誰?
ここはどこ?
504 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/20(木) 01:11:09
質問がまちがっとる
誰が私なの?
どこがここなの?
505 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/20(木) 08:13:45
日蓮の自演か?
506 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/20(木) 12:16:30
自分に賛成しない意見は全部日蓮の自演かい
窓から外をのぞいたら、黄色い救急車が見えないか?
アンタを釣ろうと俺が意図的に撒いた釣り針にゃ全くスルーなのに、全然関係ないレスにひっかかるな!
まてよ、と言うコトは……俺の釣りスキルが低すぎるってコトか┏(-_-|||)┓
しかし、数人いた坊さん達も、お盆が終わって暇だろうに、全然出てこないな
盆の金勘定で忙しいのか?w
507 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/20(木) 13:10:18
すみません 質問です。
昨日拾ってきた猫が死んでしまって埋めました。
供養をと思ってお供え物を用意してあるんですけど、お経って動物に唱えていいのでしょうか?
よく詳しくはないんですけど動物は畜生界?で人はまた違うので唱えていいか不安になりました。
508 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/20(木) 14:24:10
畜生界に生まれたとはいえ、輪廻の途中で人間になった事はあるだろうし、これから人間に生まれる事もあるでしょう。
だから、人間と同じようにご供養されても全く問題ないと思います。
大切なのは供養する人の志で、形式にあれこれこだわる必要は無いと思います。
愛猫のご冥福をお祈りいたします。
509 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/20(木) 19:16:42
>>508 ありがとうございます。
明日唱えに言ってきます。
>>507 飼う積りで拾って来た猫が死んでしまったということなのかな・・・・
亡くなった動物にお経を上げる事自体は決して悪い事ではないが、一般に動物の
供養は余り丁寧にしないでイイともいわれます。 余り丁寧にすると、反って人間に
愛着を持ってしまい、動物の成仏を妨げるといわれます。
お経を唱えるとすれば、般若心経一巻。光明真言21遍。 動物の供養と成仏は
馬頭観音さまが担当くださるといいますので、馬頭観音様を心に念じて御真言
『オン アミリトドハンバ ウン ハッタ』を21遍をお唱えして『南無馬頭観世音菩薩様
どうかこの子猫を然る世界にお導き下さい』とお願いしたらよいでしょう。
あと、その際、線香と蝋燭も有れば尚よいです。
511 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/20(木) 21:00:26
徳川綱吉は儒学の影響を受けてた側面もありますが
動物を供養するための墓を作っていたということが残っていますので
歴史的には全くなかったわけではないですね
「犬を殺すな」ってお触れを出した理由は、カブキ者が
犬を食うからだったらしいな。
韓国人をしめつけたかったんじゃない?
514 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/21(金) 10:46:10
九月からHIEI斬に上がるのですが、どんな生活なんでしょう?
実家は寺ですが、自身は完全な無知から逝きます。
むしろ、天台宗って何ですか状態からです。
詳しい日課があれば分かりやすいのですが・・・。
法類は敵だらけなので、役立たずです。
師僧は先日世界を解脱しました。
三ヶ月はきついなぁ・・・。
>>514 >三ヶ月はきついなぁ・・・。
嘘つけ! 二ヶ月だろよ。
>>514 完全な無知か・・・・ま、それもいいかもな。
飯は美味いし洗濯も全自動で乾燥機まで完備。
ウオッシュレットもあるし至れり尽せりだ。
おやつは300円までですか?
518 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/21(金) 17:02:10
>>514 です。
あれ、9月○○から11月○○だから、9月と11月のあまりを足して・・・。
あ、2ヶ月だった。
まぁ、前知識がない方がこだわり無くやれると信じて。
け、計算が出来ない訳じゃないんですよ?
>>517 さん。
私物は全部没収と聞いてるので、おやつもオカズもなしでしょう。
オカズは想像で。
>>518 禅宗は「年単位」だぞw
まあ、頑張って来い。
白紙状態なら、(短いけどもw)天台教学をきっちり押さえて来い。
そうすれば、戻ってきて、他宗派のことを知ったり、
仏教2500年の歴史を知ったり、南方系と北方系(特に中国日本の大乗系)の違いとかを知った時に、
きちんと自分の中で整理できるかもしれん。
2か月でどこまでいけるかわからんが、
「色々あるけど、俺はこう思う!」と胸を張れるように、
或いは、その為の基盤作りができるように祈ってるよ。
(-人-)
>>514 おやつは一頃は山の様に有って、皆食い切れず押入れに積んであったなぁ・・・
しかし、それじゃアンマリだって事で、お見舞い自粛になったから、今は少ないだろよ。
完全無智もどうかと思う。果誦くらいは読み込んでおいたほうがイイな。
食事偈も覚えて行けばメシが美味い。お代り自由の食べ放題。
楽しいトコだ。二ヶ月じゃ勿体無い、せめて100日くらいにしなきゃ。
522 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/21(金) 21:15:33
>>514 です。
さすがに、知識大量な大学生も来る中で無知なのもまずいですしね。
わたし、むちむちよぉ。なんて言ってられませんし。
取り敢えず果誦と食事偈ですね。
すねいるのCDにあると良いのですが・・・。
ただ、100日はまずいですね。
仕事クビになっちゃう。
あ、さっき一つ利口になりました。
うちの寺には古墳がありました。
>>522 ほんとに何にも知らない状態だったんだなwww
夕方家に帰ってきたら、鞄に付けていたストラップ状の縁結びのお守りがなくなっていました
残っていたのは紐と鈴だけです
因みに縁結びのお守りで、付けてから3ヶ月とちょっと経ちました
いつ落ちたかも場所も全く分かりません
ただいつも通る道もあるので、もしかしたら見つけられるかも知れませんが
最悪の場合車に踏まれたり、川に流された可能性もあります
もしみつけた場合は、拾ってすぐにその神社へ供養しに行かないとならないんでしょうか?あとお守りが厄落としなどの身代わりになってくれたと考えればいいんでしょうか?
>>522 秋と春に大学生なんか来ないよ。学生は夏。お経でも声明でも何でも出来るから
朝勤も夕勤も時間通りキッチリ終る。ところが春と秋ときたら「完全な無知」が
足引っ張って、何度も何度もやり直し。だから勤行が30分1時間伸びるのはザラ。
最初にキツイのが座学の正座。90分単位で朝から夕まで、来る日も来る日も正座。
終いにゃ足が変形して痛みも慣れてくる。
次の山が三千佛礼拝。 要領のいい奴は衣の下に膝サポーターなんぞやって楽してる。
ほんでもって、前行が終って、四度加行。こっからがオモロイ。
>>514 実家が寺なのに、100日だと職場クビになるって・・・今はリーマンなの?
実家に入るならクビになっても全然平気じゃ?
>>526 兼業寺院は多い。
そしてその中には、法務以外の稼ぎを維持費に回している所もある。
寺院が全て左団扇だと思ったら大間違いだ。
>>527 きょうび、民間会社の正社員で坊さんなんか出来るほど会社も坊主も
甘くないよ。
辛うじて役所や教職でもやってりゃなんとかお目こぼしだけど、それでも
風当たりは強い。
>>514 の事情がサッパリ判らないから聞いたまで・・・
>>528 いや、わかるよ。
今の時代、特に都会(街中)はマジで(これから)大変だと思う。
(よっぽどの理解が無い限り)、田舎でも、結局できるのは公務員か教員くらいだ。(知り合いの殆どがそうだ。)
そうでない場合、法務より兼業の方を優先せざるを得ないかもしれない・・。
で、まだ、寺檀制度が生きている間は、それに不満を抱く檀家さんもいるだろう、と・・。
身体的疲労や気苦労は、並大抵じゃないと思うよ・・。
514の所がどうなのかは知らないが、そのような切羽詰った感がないのなら、
どっぷり浸って、短いながらも(→てか、短いが故に)、きっちりやり切ることを願わずにはいられない・・・。
>>529 実際、たかだか二ヶ月の加行じゃ実際何の役にも立たないけどね。
何でもそうだけど、急に覚えたものは急速に忘れる。加行終えて足の痛み
が消える頃には声明やら作法やら護摩次第やら忘れかける。
だから、加行から帰って自坊で改めてくり返しやらない限り身に付かない。
加行では葬儀など一切教えてくれないし、自坊の地域の習慣も含めて、
自坊で習う以外手は無い。リーマンやっていたら毎日の勤行もやらない
だろうし、アッと云う間に忘れてしまうとオモ。
別に役に立つ必要なんかないだろ。
「修行に行った」って言えればいいんだから。
532 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/22(土) 08:42:52
お寺が萌えキャラで大ブレーク
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/entertainment/moe_news__20090802_2/story/01fuji320090801000/ 美少女キャラクターなどのイラストを商品やサービスなどに使う“萌えキャラ”ビジネスの経済効果は総額900億円ともいわれるが、その萌えキャラがついに仏教の世界にまで進出した。
東京都八王子市の「了法寺」が、境内の案内看板や携帯サイトのイメージキャラに萌えキャラを起用したところ大ブレーク。連日20−30人のオタクファンが全国から訪れているというのだ。
了法寺は先月、同寺の案内看板などに、アキバオタクに人気の歌手兼漫画家、とろ美さんが描くキャラクターを採用。これがネットの掲示板などを通じ一気に広まり、記念撮影目的のオタクファンが連日訪れるようになった。
とはいえ、場所柄ワイワイはしゃぎまわることもなく、一様に礼儀正しくお参りして引き上げているという。
寺院としては初めて、萌えキャラ起用を決めた住職の中里勝孝さん(45)は、「市内の業者に『分かりやすい案内看板を』と発注したところ、提案されたのがこのキャラクター。
当初は大いに迷いましたが、いまはお任せしてよかったと思っています」と話す。
「業者から、とろ美さんの同人誌を見せられたときは、ただただ驚きました。しかし、お寺は本来、常に開かれた場所です。こういう親しみやすさも良いのかなと思いました。
結果的に、これまで法事や墓参り以外にお寺と無縁だった若者たちを引きつけ、お参りしてもらえるようにもなりました。本当にありがたいことです」
ただ、寺院の場合はいくら拝観者が増えても、企業の萌えキャラほどの経済効果をあげることはできない。それでも中里住職は「私の願いは、仏様の前で手を合わせていただくことだけ。
もともと、お金もうけのためにこのキャラを採用したわけでもありませんから」と穏やかに語る。同寺では拝観者への感謝を込めたお土産がわりのミニグッズ提供も検討しているという。
同寺の依頼で、弁財天をイメージした「とろ弁天」、鬼子母神をイメージした「まま」、住職をイメージした「ちびねん」などのキャラを生み出したとろ美さんも、寺からの突然のオファーには最初ビックリ仰天したという。
533 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/22(土) 09:24:31
>>532 ココは質問スレなんだが?
しかも情報が古い
何が言いたいんだw
534 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/22(土) 10:02:01
>>514 です。
うちは、一応関東が付きますが、超田舎です。
自分の仕事は公務員ですが、上の方々が理解があって助かってるのです。
兼業がきついというのは分かってますが、代々うちは教員やりつつ、でやってきたので大丈夫でしょう。
>>525 なんか、あちこちから聞いている情報とどっちが正しいのか分からなくなってきました。
てか、法類に大分だまされてた感が強し。
三千仏は、場合によっては千回ずつだったり、一回でやりきったりだそうで。
膝が悪いから、ややきついかもですね。
とりあえず、なにかやらなきゃ・・・。
>>534 三千仏礼拝。一日にどれ位やるかはその時の調子次第でだいぶ違うな。
みんながペースよければ一日で2000位行くだろから、翌日に残り1000。
何れにしても一日で3000は国体選手並のハイペースでなきゃ無理。
普通は二日だろな?。
膝が悪いのは相当なハンデだとオモ。 マズ正座がキツイ。
その痛みも消えないまま三千佛礼拝だから堪える。一応膝サポータを
隠し持って行ったほうがいいかもな。 膝の負担を減らすには減量が
なによりだから5キロ位減量して行ったらいいよ。
薬は持ってくと一応預かりになるけど、中には隠し持ってる奴もいる。
錠剤の眠気止めとかもあると重宝する。
536 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/22(土) 12:45:47
氷を食べ過ぎると血の味がするのは何でだぜ?
537 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/22(土) 12:48:58
誤爆したんだぜ
538 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/22(土) 14:19:24
おおぬさが高く険しい崖の上にある岩(御姿岩)の間に挟まってあるのを見て、どうやって置いたのでしょうかね?
って群馬県の榛名神社の札売ってるジジイに訊いたら
「ハァ?だからぁ?あんたには関係ないでしょ?」と素晴らしい対応されてムカついた。
実際どうやってあそこに置くのでしょうか?
他の神社でも険しい場所に奉納する場合、業者に頼んだりするのでしょうか?
教えて下さいエロい人。
ハァ?だからぁ?あんたには関係ないでしょ?
>>539 全然オモシロクない。 どうせならもっとマシな事云ってみれ!
那智の滝の締め縄交換は神社の人がするらしいが。
>>540 あら。何だか代わりにキレてくれて有難う。
>>542 ハァ?だからぁ?あんたには関係ないでしょ?
>>543 休みの日に2chに張り付いて粘着してるなんて、
>>543可哀想。
他にやる事無いんだね。
本当に可哀想。
すまんすまん、怒るな。
不確かで申し訳ないが、危険な岩場なんかだと地元の
山岳会(ロッククライミングとか)の人に頼んだりする
ってのを聞いた覚えがある。
記憶が曖昧なので間違ってるかも知れんが。
>>545 ヘェー山岳会か。
面白いな〜、取り付けるところ見てみたい。
どうも有難う!
547 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/23(日) 08:04:44
昔ならば、いわゆる行者さま、山岳修験者にお願いしたと思われ。
素手でロッククライマーまがいの修行も・・・
榛名山は修験道の行場と思いますが・・・
548 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/23(日) 16:28:09
大祭式で一番楽な所役ってどこ?
549 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/24(月) 00:07:17
学生なら手長の下の方かな。奉職しちまえば、祭員の数にもよるけどいくつも兼ねることが多いので一概に言えん。
禅が建築や美術に影響をあたえたってどういうことなの
禅僧が設計とかやったの?それとも禅の世界観とかを一般人がイメージで表現したの?
551 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/24(月) 20:11:42
何の事を言ってるのか、具体例を示してもらわんと良く分からんが、
普通に考えれば後者だろうな
「影響」って書いてあるんだから、直接設計したとは思えん
552 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/24(月) 20:33:01
>禅宗様、唐様
>禅僧が活発に往来し、中国の寺院建築様式が伝えられた。
>・基壇の上に建ち床を張らない
>・柱に粽があり、下に礎盤を置く
>.・組物は、詰組
>・海老虹梁を用いる
>・扇垂木
>・拳鼻
>・外陣は化粧屋根裏、内陣は鏡天井
>大仏様の特徴が架構や細部だけなのに対し、禅宗様は、
>禅宗の教義に基づき、伽藍配置や、建物の平面・構造、細部意匠などすべてにわたり特色があります。
>>548 座礼だと暇な所役=正座しっぱなしだから必ずしも暇がいいとも言えない。
554 :
名無しさん@京都版じゃないよ:2009/08/25(火) 22:53:56
天皇って、日蓮宗では神様なの?
556 :
名無しさん@京都版じゃないよ:2009/08/25(火) 23:04:59
御曼荼羅に天照大神と八幡様が書かれてるから。
>>556 そりゃ、天皇じゃなくて天照大神と八幡様が神様ってことじゃ?
558 :
名無しさん@京都版じゃないよ:2009/08/25(火) 23:54:11
八幡様は応神天皇の事だし、天照大神は天皇の祖先神だし、この系譜に連なる天皇は日蓮宗の神に成るのでは?
日蓮じゃなくても天皇は神
さきの森首相もいっておったでしょう
森は「日本は神の国」って言っただけで「天皇は神」とは言ってない。
561 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/26(水) 01:07:52
そもそも昭和天皇陛下が戦後に五箇条の御誓文で神々に誓った後に自らは人間であると宣言されたから
死後はともかく現人神って思想自体は公式に否定されているね
陛下も知識人だけあって流石に自らが本当に神だとか不思議な力を持っているなんてのは迷信だと理解されてたようだし
562 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/26(水) 07:58:56
公式にはそうですが・・・・
掛け巻くも賢き天皇陛下(天が下知ろし食すスメラミコト)は日本国(オオヤマトナカツクニ)の神主の中の神主。大祭主さまに坐して
祭祀儀礼上では未だ厳然とした明御神(アケミカミ)様
日夜、九重の奥(御神殿等で夏は酷暑の、冬は厳寒の中ただ御一人)で天照坐皇大神、宮中八柱神を初め八百万神等に
日本国の安泰、安寧と発展、国民(青人草)の幸福と福祉の向上をご祈念為さっておられます。
563 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/26(水) 09:42:56
あっそう
>>560 その通りだが、
希望としては「日本は神の国」ではなくて「日本は神々の国」
といって欲しかった、と私も思う。
565 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/26(水) 13:09:17
歴史的には明治以前の歴代の天皇陛下たちは神道に限らず儒学や仏法、近代では西洋科学を学び
日本国の君主、神道における神、儒学を修めた聖人、仏法を学ぶ法皇や居士、科学の発展に貢献する学者
など色々な側面を持ち合わせておられるわけだし
神道における現人神という要素だけを現代社会で殊更とりあげる意義もないと思うけどね
近所の神社の神主さんの狩衣、
穴やシミがあって、あまりにも…な感じなのだが
「これで新しい狩衣を」って用途指定で
寄付を行うのって失礼かな?
用途指定というよりも、狩衣を買ってあげてください><
568 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/26(水) 13:46:09
もしかしたら古い物だから何でも買い替えるべきでないという
物を大切にされている方なのかもしれませんよ
>>561 > そもそも昭和天皇陛下が戦後に五箇条の御誓文で神々に誓った後に自らは人間であると宣言されたから
それ以前はまさに「神」だったわけです
ここ最近、ほんの数十年「神」じゃないだけです
570 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/26(水) 14:11:05
宗教家ってそういう揚げ足取りや言葉遊び好きだよね
571 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/26(水) 14:15:33
その神職さんが使う使わないは別として・・・
狩衣や装束を寄付されてはいかがでしょうか。
>567 568 571
レスありがとうございます。
装束そのものを寄付する手もあるんですね。
なぜか思いつきませんでした。
ググってみたところ、意外とお店もあるようですし
検討したいと思います。
しかし、ヤフオクに出品されているのには驚きましたw
573 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/26(水) 15:45:37
暇な時に寺社仏閣に行くけど
自分の中では皇居の桜田門や二重橋の辺りが寺社仏閣より
パワースポットに感じるんですが、何故なんでしょう?
寺社仏閣www
ワロタ
>>572 いやいや、いきなり装束なんか寄付されても困るよ。
ちゃんと相談してからにしてくれ。
576 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/27(木) 01:17:13
>>569 実は陛下は人間宣言なんてしてません。
人間宣言と言われてる文章の本文読んでみな。
577 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/27(木) 02:30:45
俗に言う人間宣言は
>>朕ト爾等国民トノ間ノ紐帯ハ、終始相互ノ信頼ト敬愛トニ依リテ結バレ、
>>単ナル神話ト伝説トニ依リテ生ゼルモノニ非ズ
>>天皇ヲ以テ現御神トシ、且日本国民ヲ以テ他ノ民族ニ優越セル民族ニシテ、
>>延テ世界ヲ支配スベキ運命ヲ有ストノ架空ナル観念ニ基クモノニモ非ズ
の「架空ナル観念ニ基ク」という言葉が「天皇ヲ以テ現御神トシ」の部分も修飾していると普通なら思う所だし、
「天皇と国民との関係は信頼や敬愛に基づいているのであって神話や伝説に起因するものでない。
天皇が現人神であり日本民族が他の民族より優秀であり、世界を支配する運命にあるという架空の観念に基づくものではない。」
と大意を取れば読める気がするけどね。
この一文の本来の意義は天皇による統治の正統性は宗教や民族主義によって成立しているわけでないってことだろうけど。
578 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/27(木) 08:49:13
>朕ト爾等国民トノ間ノ紐帯ハ、終始相互ノ信頼ト敬愛トニ依リテ結バレ、
私と国民との絆は相互の信頼、敬愛で結ばれ、
>単ナル神話ト伝説トニ依リテ生ゼルモノニ非ズ
単に神話と伝説で生じたのではない。
>天皇ヲ以テ現御神トシ、且日本国民ヲ以テ他ノ民族ニ優越セル民族ニシテ、
天皇を現人神とし、日本国民が他民族より優れた民族であり、
>延テ世界ヲ支配スベキ運命ヲ有ストノ架空ナル観念ニ基クモノニモ非ズ
世界を支配する運命を持つという架空の観念によって基づくのではない。
架空ナル観念とは世界支配の事を指す。
人間宣言などどこにも宣言していない。
簡単に説明してください
580 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/27(木) 09:04:05
江戸開府にさいし神霊的・呪術的加護が有るようにと
近畿や京都などに倣い関東一円にいろいろ仕掛けは有るようです(古来、近畿には御所を守る神霊バリアが幾重にも)。
アメガシタシロシメススメラミコトの天皇陛下の宮城/皇居となるに及び日本国の主だった神様方もお鎮まり坐す神聖なる大神殿となりました。
皇居は天皇陛下の大宮と共に、天照坐皇大神初め神々の坐す日本国随一の大宮でも有ります。
大手(正面入口)である桜田門(結界、鳥居代わり)や二重橋(結界)などは言わば正面参道ですね
581 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/27(木) 09:08:51
質問です
以前3千円のおみくじがあるという書き込みを見かけたのですが
どこの寺社でやっているのでしょうか?
もし、知っていたら教えてください。
582 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/27(木) 14:29:39
30回引いていいんじゃないの?
おみくじ30回も引く手間暇かけるんなら、お百度参りでもしたらどうかね?
おみくじは真剣勝負で一回だろ。 3千円だったら坊さんなり神職が祈願して
引いてくれるんじゃないの?元三大師堂なんかその可能性ある。
585 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/27(木) 18:53:17
>>554 > 天皇って、日蓮宗では神様なの?
超亀レスですが、一応。
日蓮聖人在世当時は、日蓮宗に限らず、一般に天皇=現人神でした。
十界大曼荼羅は、全ての世界(十界)が含まれるので、当然、天皇(神)も書かれています。
現代では、一般認識としては、天皇は神ではなく、人(日本の象徴)です。
586 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/27(木) 19:23:02
蛇足だが大正、昭和、今上天皇陛下は自らを神であると言ったことは生涯で一度もない
まあ戦前はあくまで日本国を秩序を形成させるための建前に近いものだった皇室の神性を
本気で真に受けたのか利用したのかは分からんけどかなり煽った軍人や神職は多かった
当時の軍部は天皇の直轄だから皇室の権威がそのまま自分たちの権力に結びついた所もあるが
587 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/27(木) 19:28:55
ああ今上天皇が生涯で一度も言ってないというのには語弊があったかもしれない
今後に言う可能性がないとは言い切れないし
>今後に言う可能性がないとは言い切れないし
もし、今後言ったら、「御乱心!」だろな・・・
589 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/27(木) 20:02:08
そもそも本当に立派で徳のある人間は
周囲から自然と崇められてしまうことはあっても自分から自己主張はしないわな
590 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/28(金) 05:54:16
質問です。
最近は少し仏教に興味があり何か経典を読んでみたいのですが何かお勧めはないでしょうか?
もちろん宗派や個人の解釈などによって違うと思うので個人的に何がいいのかでかまいません。
要望が多くて申し訳ありませんができれば「この教えを信じれば絶対に救われる!」という
力強い雰囲気の内容のものが読んでみたいです。
591 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/28(金) 06:37:56
>>581です。
ご意見ありがとうございます。
やはりとても珍しいのかもうやっていないのか、企業のイベントなのかもしれません。
>>584 私もそう思い行ってみたのですが1000円でした。
のんびり探して行こうと思います。
593 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/28(金) 10:46:56
>>590 法華経をお勧めします
古来からその内容の力強さとスケールの大きさから多くの人に愛されている経典です
>>590 般若心経から始めるのをプッシュ。理趣経は般若心経が解ってないと解りません。
法華経は実は「結論が無い」ので、古来より多くの人がどつぼに嵌ったまま
抜け出られなくなってますから、般若心経で論理力も鍛えてから繙いて下さい。
595 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/28(金) 11:08:59
力強く衆生済度する云々ならば
不動明王さまの関連が強力でしょう。
関連して密教系教典もヨロ。
596 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/28(金) 11:20:26
どうも経典を何か読んでみたいと言ってる所から見てかなり初心者だろうし
空海が最澄に貸すことをためらった理趣経とかの高度な密教経典は進めない方がよくないか?
経典はどれも奥深い物だからそういった誤解を生む危険性はどれもありはするけど
最初は般若心経辺りがいいと思う
般若心経だって奥深い。 とっつき易いかもしれないが結局何言ってんだか
分らないモヤモヤで終ってしまうかもしれない。
>「この教えを信じれば絶対に救われる!」という
>力強い雰囲気の内容のものが読んでみたいです
力強い雰囲気の内容・・・と云う点では般若心経は弱いかも・・
598 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/28(金) 11:31:15
救いに対する力強さって言うなら法華経や涅槃経でもいい気がする
例え話が多いから分かりやすい部類だし
一部のいかれた団体がイメージ悪くしただけで経典としての評価はさほど低くない
>>597 いんや。「>絶対に救われる」事に関して保証できるのは般若心経。
他の経典は高度すぎるか人をそれぞれ的な曖昧さがある。
すまん。書き方間違えた。
>>597 「>力強い雰囲気の内容」雰囲気はともかく、般若心経には一切の
迷いを排除する本当の意味での力強さがある。
>>595 >不動明王さまの関連が強力でしょう。
実は不動明王の儀軌には随所に般若経を尊ぶべしと言う記述がある。
後期密教の十忿怒経にも不動明王は出てくるが、般若経の箱持ってるし。
601 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/28(金) 11:52:20
お経も色々ありますが、理趣分や心経は、いわゆる仏教哲学を直接的に説いてますので分かりにくいかと…。
純然たる日本語で書いてある西田幾太郎や和辻哲郎でも取っつきやすいとは言えないでしょう?
妙法蓮華経は確かに結論は「?」って感じですけど、物語調ですから読みやすいとは思います。
霊鷲山でお弟子達を前にお釈迦様が説法をし、お弟子さんとの質疑応答をする設定で話が進んで行きます。
後は「父母恩重経」とか「地蔵和讃」「白隠禅師座禅和讃」など、和文のお経は比較的そのまま読めますし、内容も身近な題材ですから理解しやすいと思いますよ。
>>590 それと、般若心経を繙かれるなら、「色即是空」とか解らなくてもいいし。
全体像の主張を把握するように学んで下さい。
テレビのマニュアルで喩えるなら、テレビの電源の入れ方とかチューナーの
合わせ方などの実際の使い方のマニュアルが般若心経全体の主張ですが、
原理と仕組みの解説などが色即是空云々なので、ここでつまずいて
般若心経の本当の価値を見落としてしまいがちです。
603 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/28(金) 11:56:49
601に追加。
盂蘭盆経とかも生活に身近でよいのでは?
今年はもう過ぎましたが、お盆の謂われなど、あらためて学ぶ意味でも良いと思いますよ。
604 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/28(金) 12:06:31
今の流れで多く出てる般若心経と法華経が初心者にはお勧めの部類でいいかもね
最近はネットで読めるものも多いとはいえ手軽に手に入るし解説書も多い両経典の方がとっつきやすいですし
個人的には内容の大半が救いや教えの偉大さについて語られている法華経の方が要望に応えている気もします
605 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/28(金) 12:08:55
RAPでわかる民主の実態 「830」
http://www.youtube.com/watch?v=zM4OhCFyyL8 ビザ無し受け入れ三国人 犯罪は増加しより残酷に
国籍法変えて増える「自称日本人」たちが選ぶ
史上初のシナ人首長誕生 同胞の粗相は大目に見よう
外人無税 日本人増税 君が代なんて歌わせませんぜ
学校じゃシナ語が必須科目 島の安全はシナが守る
住み難くなったウチナンチューが本土移住すればもう手中
やりたい放題だすべてシナモード 沖縄の次はモチロン本土
先人が流した血、涙にまた背を向けるのか俺たちは
繰り返す何度目かの敗戦 一度取られたらもう取り返せん
報道されない裏マニフェスト もう時間無ぇぞ 本当に来るぞ
全て踏まえての賛成反対 意思を示せ 8.30
606 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/28(金) 12:11:51
日鮮併合後、在日朝鮮人は厳しい身分差別から逃れるため、
自らの意思で朝鮮半島を脱出して日本に渡ってきました。
日本がポツダム宣言を受け入れると在日たちは「戦勝国民」であると主張し、
「朝鮮進駐軍」を名乗り、各地で暴れ始めました。
日本の男たちは戦場に駆り出され、残っていたのは女、子供、老人ばかり。
朝鮮人たちはやりたい放題で、駅前の一等地は朝鮮人に占領されました。
もちろん、そこに住んでいた日本人女性は容赦なく強姦され追放されたのです。
当然、日本人は在日を強く憎むようになりました。
そのため、在日朝鮮人たちは日本名を名乗るようになりました。
朝鮮名を名乗ることは自分が犯罪者だと宣言しているようなものだからです。
朝鮮人たちは共産主義者と組み、マスコミを使って歴史の捏造を始めました。
「強制連行されて来た」「土地を奪われて仕方なく来た」等々。
そして強姦犯罪を謝罪せず、土地を占拠し続けながら、
「俺たちは何も悪いことをしていないのに差別される」
「不当な差別を受けている」
「謂れなき差別を受けている」等と宣伝しました。
朝鮮進駐軍を知らない世代の日本人は在日に対して罪悪感を持つようになりました。
在日たちは占領した一等地で事業を始めました。それが「パチンコ」です。
今でもパチンコ業者の8割は在日です。
パチンコは30兆円産業。何と自動車産業よりも規模が大きいのです。
パチンコ業界は脱税と、北朝鮮への送金で知られます。
「日本のパチンコがある限り、我が国は安泰だ(金正日)」
日本の政治家にもパチンコの金が流れています。
だから「パチンコ、パチスロはギャンブルではない」等という馬鹿げた論理がまかり通っているのです。
祖母や曾祖母が朝鮮人に強姦された場所でパチンコやスロットを楽しんだり、
在日が経営する焼肉屋で焼肉を食べる・・・。
これは「日本人」以前に「人間として」恥ずべき行為ではないでしょうか。
http://www.youtube.com/watch_popup?v=ILkTWO_qWRM http://www.shukenkaifuku.com/KoudouKatudou/2008/080109.html http://uproda11.2ch-library.com/195225qZo/11195225.jpg
607 :
590:2009/08/28(金) 13:51:15
>>591-604 色々と参考になるものを教えて頂きありがとうございました。
とりあえずこの解答を参考にして意見の多かった般若心経と法華経のどちらかを読んでみようと思います。
他のお勧めして下さったものも今後機会があれば少しずつ読んで行きたいと思います。
「絶対に救われたい」と言うのなら「南無阿弥陀仏」だけ唱えてれば良いと思うけど。
阿弥陀様は「救済の何でも屋」。
現世ではどんな経を唱えようが「絶対に救われる」は有り得ないと思う。
個々の考え方にもよるが、生きている限り完全な救済は無いとおもう。
610 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/28(金) 14:17:19
般若心経と法華経ならかなり無難だしいい選択なんじゃないか?
多くの宗派でそれなりに認められてる経典だし
611 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/28(金) 14:23:05
609が良い事言った!
結局、少しでも良さそうな、自分に向いてそうな経典、神仏を探して、
試しながらやってくしかないね。
当然、自己責任で。
612 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/28(金) 15:06:43
613 :
名無しさん@京都版じゃないよ:2009/08/28(金) 16:35:07
今上天皇陛下は大嘗祭で天皇霊とお食事されたので神に成られたのでは?
真床覆衾は実施されてないので歴代天皇霊と同体とは成られていないはず
615 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/28(金) 16:59:05
般若心経では、人も先祖も救われない。
生きる事を認め受け入れている理趣経以外には、救済のお経は無い。
理趣経は、出発点であり、到着点だ。
般若心経は、生きる事すら否定される。
生きる事が可能かどうか、解説書を読まれたし。
616 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/28(金) 17:26:55
岩波文庫から出てるのが、原文(白文)→訓読文(読み下し文)→訳文となってるから分かり易いよ!
妙法蓮華経、金剛経とかがあったと思う
>>615 >生きる事を認め受け入れている理趣経以外には、救済のお経は無い。
その場合の人も先祖も救われるとは、お経を頭で学ぶことで救われるのでしょうか?
それとも、お経の意味は十分分らなくとも読経することで救われるのでしょうか?
618 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/28(金) 17:35:04
619 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/28(金) 17:36:45
>>615さんの考え方には疑問。
お経の種類によって救われる救われないが決まるんじゃないと思う。
そもそも、お釈迦様が直接残した言葉ってほとんど無いはず。
後の世に弟子達が師匠(お釈迦様)の気持ちを斟酌しながら、
時代背景や風土に適したお経を編み上げたんでしょう?
肝心なのは、「今を生きる人達がいかに幸せに生きていくか」
ということを考えながら歩んで行く事で、お経はその為の杖では?
自分に合った杖をついて歩いて行くという事だと思います。
620 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/28(金) 17:37:35
>>615 何を馬鹿な事を・・・。と一瞬思ったが確かに生きる事は苦だというのが前提だから、
それを肯定する経は確かに珍しいな。
滅しよう滅しようとネガティブなのが仏教精神の大半だから。
621 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/28(金) 17:40:04
誤爆した
622 :
615 :2009/08/28(金) 18:01:41
>>617 生きている人間は、深層意識で受け入れる、先祖は仏を介して受け入れる。
生きている人間は、仏に対しての護法楽としても徳をつめる。
般若心経は、護法楽としては、意味深いものが有るが、生きている人間も
生きる事に対する欲を否定せねばならず、先祖霊も生きていた時の、
アルゴリズムをレガシーとして理解するので、般若心経の崇高な判断解釈は
受け入れる事が出来ず、成仏に繋がらない。
般若心経は、短いお経で、解説もネットで見れるはず。
読むことで、心経の内容を実践する事が出来ますか?
また、観音経の偈文の解説を見る事も出来るようですが、その文中
念彼観音力 刀尋段段壊 とあるが、再現性があるのか、方便に過ぎないのか。
お経は、お釈迦様が書かれたものではないので、何処まで信じられるのか。
それらの経典に対して、真摯に見つめ、供養に使ったときには、格段の差が生じ、
祈願も又然りなのです。
>>622 617です。
お応えありがとうございます。
難しくてよく分らないのですが、「生きている人間は、深層意識で受け入れる」と云う事は
理趣経の意味が分らなくても、読経することでその人の深層意識が受け入れ、やがては
その人自身の救済に繋がるという意味なのでしょうか?
「先祖は仏を介して受け入れる」とのことですが、この場合の「仏」とはどのような事で
しょうか?お寺から大日如来の開眼をして戴いた仏のようなものが必要なのでしょうか?
それとも、先祖に対して理趣経を読み上げると思っただけで、仏様を介して先祖に理趣経の
救済力が及ぶと云う事でしょうか?
般若心経を繙かずに理趣経を想像で理解してるせんずり法師とその眷属が紛れ中。
625 :
615 :2009/08/28(金) 18:30:53
>>623 真言や陀羅尼の意味が分らなくても、おとなえする事で験を感じる事があるように、
お経を全て理解しなくてはならないということは有りません。
もし、全てを理解できないと御利益が無いと言うなら、経典などを専門に研究している
学者に敵うはずなく、修行僧の意味がなくなります。
また、先祖に対しては、理趣経の内容をもって仏様方が動かれ、先祖を成仏へと導く
そのカリキュラムと考えたらいかがですか。
そのカリキュラムが異なれば、当然の事ながら、成仏の道のりも異なってきます。
読経の時に、一つ守らねばならぬ事があります。
仏様に、読経をしている事を認識してもらう為に、りんを打つ事です。
リンの音は、仏様に通じる音なのです。
修行僧は、その培った念と波動で、仏様にサインを送ることが出来ますが、在家の方には
難しいのです。
読経を始める前に、二打、間間に一打、最後にも一打りんを打つ事です。
>>615 > 般若心経は、生きる事すら否定される。
そんなことどこに書いてある?指し示してみろ。ウソばっかり言うな。
だいたい理趣経の現実肯定も般若心経の空観を基礎にしてるから、
一見不道徳に見える主張も生きてくるのに、何が
「>理趣経は、出発点であり、到着点」だ。ムチャクチャ言うな。
627 :
615 :2009/08/28(金) 18:38:09
>>626 私の書き込みを否定するなら、具体的な指摘をしてください。
心経の訳を前文書いて、反論してください。
>>625 > 読経の時に、一つ守らねばならぬ事があります。
> 仏様に、読経をしている事を認識してもらう為に、りんを打つ事です。
> リンの音は、仏様に通じる音なのです。
> 修行僧は、その培った念と波動で、仏様にサインを送ることが出来ますが、在家の方には
> 難しいのです。
> 読経を始める前に、二打、間間に一打、最後にも一打りんを打つ事です。
ゲスランボー、ハンドルハンドル。
( ´,_ゝ`)プッ
【総本山】 高野山真言宗総合スレ拾八【金剛峯寺】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1231860166/218 218 名前:ランボー法師 ◆uIU6J7Th0Y 投稿日:2009/01/19(月) 08:04:11
>その手法とは、読経の前に リンを二打 する事で始まり、段落でリンを打つことだったのです。
>リンの音は、法力が無くても仏様に通じ振り向いてもらえる音だったのです。
>それをきっかけに修行を続けていく事で、自分の波動が徐々に仏様の波動に近づいてゆき、瞬時に仏様の
(抜粋)
おんまこべいきしゃそはら。
こんなせんずり法師様にも死ぬまでになんとか悟りの光が顕れまつように。
>>625 623 です。
おっしゃる事は分りました。 実際に理趣経を上げて先祖供養を
やってないですし、先祖に届いているかの確認が出来ないので
なんとも言いようがないですが、覚えておきます。
機会があったら仏前で是非理趣経を読んで見たいと思います。
どうも有難うございました。
630 :
615 :2009/08/28(金) 18:44:40
>>629 在家でしたら、先祖供養はご自分ではしないように、危険です。
>>627 訊いてるのは私。答へるのはおまへ。
おまへが「
>>615>般若心経は、生きる事すら否定される。」の、
該当箇所を指し示せばいいだけのこと。
あ。よく考えたらたかだか266文字も把握できてないんだったな。
( ´,_ゝ`)プッ
おんまこべいきしゃそはら。
こんなせんずり法師様にも死ぬまでになんとか悟りの光が顕れまつように。
>>630 ゲスランボー、ハンドルハンドル。
( ´,_ゝ`)プッ
【総本山】 高野山真言宗総合スレ拾八【金剛峯寺】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1231860166/563 563 名前:ランボー法師 ◆uIU6J7Th0Y 投稿日:2009/08/27(木) 23:04:58
>
>>562 >真言、陀羅尼は、問題はありませんが、霊的に攻撃を受けている場合は、止めさせようと邪魔
>されることがあります。
>また、在家が先祖供養をする事、それに使う場合問題が生じる事が多いのです。
>信仰として、仏様に対してなら、暗記しようが仏様との間では問題はありません。
おんまこべいきしゃそはら。
こんなせんずり法師様にも死ぬまでになんとか悟りの光が顕れまつように。
633 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/28(金) 18:51:22
真言宗や日蓮宗関連は変なコテハンが何故か多いな
カルト教団も多いし
>>622 > 生きる事に対する欲を否定せねばならず、
だから般若心経のどこにそんなこと書いてるんだ?
ムチャクチャ言って人を惑わすような事止めろ外道。
> アルゴリズムをレガシーとして理解するので、
ゲスランボー、ハンドルハンドル。
( ´,_ゝ`)プッ
,.――――-、
ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
| | (・)。(・)|
| |@_,.--、_,>
ヽヽ___ノ 恥ランボープログラマー板の住人にあざ笑われるでござる
の巻
真言陀羅尼雑談スレッド Part.4
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1210032048/40-46 おんまこべいきしゃそはら。
こんなせんずり法師様にも死ぬまでになんとか悟りの光が顕れまつように。
635 :
590:2009/08/28(金) 21:04:42
買って来たお経の内、先ほど解説つきの法華経を一度読み終わりましたが、
この教えを信じればどんな者でも救われるという中々凄い教えですね、
ですが疑問としては具体的にどうすればいいのかイマイチよく分かりませんでした。
かなり噛み砕くと法華経の教えを信じて周囲に布教すればいいということなのでしょうか?
>>635 > ですが疑問としては具体的にどうすればいいのかイマイチよく分かりませんでした。
> かなり噛み砕くと法華経の教えを信じて周囲に布教すればいいということなのでしょうか?
なかなか飲み込みがいいでつね。それが法華経の主張です。
--------------終了--------------
638 :
590:2009/08/28(金) 21:22:42
>>636 講談社新書の解説書で似たような内容の繰り返しや最初の「何かお釈迦様が凄い教えをしようとしている」
という部分などはかなりカットされているようでコンパクトにまとまった本のようです。
できれば今度もっとしっかりとした解説書をまた読みたいと思います。
軽く読んだ限りでは法華経は「この教えを信じなさい、布教しなさい、この教えが最高で絶対に救われる」
といった内容が多く分かりやすいのですがあまり具体的にどうすればいいのかがつかめなかった所が残念です。
法華経を信じる人たちは実際にどういった行為で教えを実行しているのか知りたいです。
そういった点に詳しい方がいれば教えて下さい。
法華経って方法論とかよりも信仰が重視される教えじゃね?
>>638 > あまり具体的にどうすればいいのかがつかめなかった所が残念です。
> 法華経を信じる人たちは実際にどういった行為で教えを実行しているのか知りたいです。
まあ要するに
>>639の言うとおり。
天台大師は法華経マンセーの大御所だが、実際の修行は坐禅をしていたらしい。
弘法大師は「薬の効能書きであって、薬そのものではない」と仰った。
日蓮さんも結局末法思想と巧みにアウフヘーベンして、現行の法華経では
さとりを開けないと言う「ゲス益」という理論を打ち立てて、さとりを放棄し、
方法論として題目を開発してそれを唱えるだけ。
>>638 でもまあアレだ、それが解っただけでもあなたは大多数の創価学会員より
法華経に詳しいというアイロニーw
2チャン的には立正大師は馴染まない
法華経読んで面白いと思ったら、石川 英輔の「SF妙法蓮華経」も面白いよ。
こっちは純然たる小説だけど、法華経の内容知ってると2828が止まらないw
すみません、質問させてください。
御守りは携帯のストラップとしてつけても
差し支えないでしょうか?
元からストラップ用ではなく、
小さめの御守りで、ストラップにしてもいいなと思ったのですが…
どなたか教えてください!
>645の質問に追加です。
きれいな色の石(?)の御守りもよく見かけますが、これもストラップとしてもいいのですか?
お願いします。
ぶら下げるのが良くないって言う人が居るけど、携帯のストラップにも出来るよう細目の紐にしてあるのも有るしなぁ。
私は某社の水守り付けてますが、どうなんでしょう。
神社に聞けばいいんだろうけど。
>>647 横から失礼。「>水守り」というのはどう言ったものなのですか?
答えてくださって、ありがとう。
私も「水守り」が気になりました。
以前、何で見たかは忘れましたが、
携帯とか電波を発するようなものは、神様が嫌がる…とか何とかいうのを(かなり、うろ覚えです)
読んだような…気がして
気になったところでした。
禊の鳥船行事の動画、もしくは音声のあがっているサイトってありませんか?
651 :
590:2009/08/29(土) 11:33:29
>>637 >>639-641 ありがとうございます。
つまり法華経自体は仏教で全ての者が救われるという理念や世界観を語るものであって、
具体的にどうするかについては他の経典や修行法に譲っており、
法華経の信者も法華経の教えを信じながらその心構えで精進しているのですね。
てっきり法華経の内容さえ信じていれば他のことは一切しなくていいという内容と誤解していました。
652 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/29(土) 12:27:05
>>647 お守りだろうがお札だろうが鳥居だろうが
付けたいものに付けりゃええがな
>>651 恐ろしいほどの進歩の速さだな・・・w
いや、皮肉じゃなくて、
これだけのやりとりや期間で、そこまでの理解に辿りつけたことがすごい。
法華経について質問してんだからその第一人者である日蓮大聖人の解釈をもっと教えるべきだったろ
>>651の解釈じゃ主流な法華経の教えである日蓮仏法の信者と話が合わなくなる
655 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/29(土) 14:34:04
>>653 これだけ590の理解が早すぎると、釣りを疑ってしまう辺り、自分が2CHに毒されてると反省する今日この頃w
>>654 > 法華経について質問してんだからその第一人者である日蓮大聖人の解釈をもっと教えるべきだったろ
お経の勉強何からしたらいいのか訊いてきたんだよ。
>
>>651の解釈じゃ主流な法華経の教えである日蓮仏法の信者と話が合わなくなる
日蓮さんの信者が主流なのに異論はないが、合わせる必要などない。
○590の到達した結論
>>651>具体的にどうするかについては他の経典や修行法
○日蓮の到達した結論
「末法の本仏である我を崇めよ」「他の経典は無価値」
↑どっちが正しく且つ建設的なのは明らか。
657 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/29(土) 14:56:04
>>656 >「末法の本仏である我を崇めよ」
前半はともかく、ここは間違い
日蓮自身は、自分は如来の使者であると言っており、信仰の対象はあくまで釈迦
日蓮本佛論は、創価学会のオリジナル
>「他の経典は無価値」
これについても、正法、像法の時代なら、他の経典も良いが、
今我々が生きている末法の時代には、末法に対応した法華経が一番優れていると言っただけ。
>>657 > 日蓮本佛論は、創価学会のオリジナル
創価が一番多いのだが何か?
> 今我々が生きている末法の時代には、末法に対応した法華経が一番優れていると言っただけ。
せっかくだからその理屈を開陳して教えてあげたら?
私も後ほど私が理解してる末法理論に基づいて640を詳説しようと思う。
お題目の根拠を理論的に説明できる日蓮信者がいるのか
法華経にお題目についての言及なんて一つもないわな
660 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/29(土) 15:42:34
レス早っw
>>658 >創価が一番多いのだが何か?
日蓮=創価学会であると主張する気か
それとも、人数が多いければ、その意見が正しいとでも?w
>せっかくだからその理屈を開陳して教えてあげたら?
正確に言うと、凄まじく長い説明になるので、間違いを承知で簡単に言えば、
「仏陀が死んで二千年後以降を、末法といい、仏法が消滅し、修行をする人も居ない時代になる。
よって、これまで広まってきた他の経典は効力を失う。
だが、法華経には、「この経は後五百歳(末法)にこそ流布する経だ」と書かれている。
ゆえに、末法の世には、これまでの経典ではなく、法華経こそ広めるべき経典である。」
個人的には、日蓮さんが生きていた時代が実は末法じゃなかった、なんて事実もあるんで、今ひとつ賛同できないw
是非658の考えも教えて
661 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/29(土) 15:43:15
>>659 そりゃできないw
なにしろ、日蓮さん自身が根拠をはっきりとは書いていない。
「経文の文底を読み取った」と、言ってるだけ。
宗教なんてそんなモンでしょ?誰を信じるかの問題。
ただ、遺文の端々をつなぎ合わせて、日蓮さんの意見を推測すると、
「そもそも、我々がこの人界に生まれてしまったのは、前世で法華経に縁が無かったから。
(もし縁があったら、法華経の文言に従って、既に成仏してるはず)
そして、題目は、仏の種を植えるようなもの(下種)であり、唱える事で僅かでも法華経と縁を結べれば、
法華経の文言に従って、来世には必ず得脱できる。」という意見のようだ。
以上、個人的意見なんで、間違ってたら訂正ヨロシク
だけど法華経内に「この教えは正しいけど信用されずに排斥させる」と書いてある所が秀逸だよな
信者にとっては批判されれば批判されただけ自己の信仰が正しいことの証明になるロジックだし
663 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/29(土) 15:55:12
レス早っw
>>662 全くだw
もっとも、その部分は、法華経成立当時に、既に迫害されていた信者のために加えられた文章であるという意見もある。
>>658 > 私も後ほど私が理解してる末法理論に基づいて640を詳説しようと思う。
詳しく知りたいです。ぜひ解説してください。
このスレは日蓮大聖人に何か恨みでもあるのか?
質問させてください。
仏前での勤行をするときの、在家信者の正装はどのような物がよいのでしょうか。
輪袈裟は持っているのですが、気を引き締めるために正装をしてみたいと思いました。
お坊さんが着るような本物の袈裟は僧侶でもない壇信徒が着るのはおかしいし
作務衣では作業着なので仏前ではふさわしくないように思えます。
ご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
宗派は高野山真言宗です。
668 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/29(土) 17:49:28
>>666 在家でも、得度していれば、空衣に如法
得度していなければ、清楚な服装に半袈裟
669 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/29(土) 18:25:15
>>666 正装したいなら紋付袴かな。
まあ目上の人に会える服装に輪袈裟で十分かと。
>>660 > 個人的には、日蓮さんが生きていた時代が実は末法じゃなかった、なんて事実もあるんで、今ひとつ賛同できないw
>
> 是非658の考えも教えて
なんだよ。漏れの意見は懐疑的・批判的な立場で見ているから
公平にバランス取るために両方の立場で出しましょと言うつもりだったのにw
>>664 ・お釈迦様の教えにタイムリミットがあるというのが末法思想。
・如来が現れると前世以前で道果の種を持ってる者が集中して生まれてきて、さとりを開く。
・だが時間が経つとそう言う果報のない者ばかりしか生まれてもなくなる。この時間帯が末法。
・そう言う果報の無い者のために種を植えるのが日蓮のゲス益の法華経。
まあ
>>661の言うとおり。
・だから法華経にはおいしいことばかり書いてあるが、そう言うわけで
誰も道果の種を持ってないのでそうは問屋が卸さないのである。
・後半の理屈の根拠になる前半の末法思想は日蓮系と浄土系だけの理論なので、
・問題はそうやってさとりを開く努力を放棄していること。
まだ天台大師の方が坐禅して覚ろうとする努力してるので
>>642 > 日蓮も立正大師と言ってあげてw
却下w
話が盛り上がっているトコにすみません。 質問ですがいいですか?
寺の檀家が亡くなると、その宗派の葬儀によって授戒をうけるそうですが、
出家者は既に授戒が済んでるとききました。
そこで、お坊さんが亡くなった時の葬儀はどのようにするのでしょうか?
授戒作法を省いた葬儀と云うことなのでしょうか?
674 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/29(土) 19:57:44
供養でっ
空海は弘法大師、法然は円光大師、明治以降に日蓮は立正大師、一遍が証誠大師など
伝統仏教の宗祖の多くが大師号を朝廷からいただいていますが
何故、栄西だけは大師号を持っていないのでしょうか?
鎌倉幕府に重用されたり日本における臨済宗の事実上の宗祖であったり多くの功績を残したと思うのですが
>>672 ゲス益って、ゲシュ益(下種益)の事かw
そして、アウフヘーベンって、 aufheben=止揚のことかw
突然のカタカナドイツ語で、何だか分からんかったw
>誰も道果の種を持ってないのでそうは問屋が卸さない
だから、題目を唱えて、今生で道果の種を得ると言う主張なんだが
今生で道果の種を得れば、来世で法華経に従って成仏できるわけだ
>末法思想は日蓮系と浄土系だけの理論
出典は、大方等大集経など、様々な経典にあるぞw
日本でも騒がれだしたのは日蓮・浄土宗以前の、平安時代だし
>問題はそうやってさとりを開く努力を放棄
当時の大衆に、座禅を組めといっても無理じゃね?
それとも、大衆は救われなくてもいいと、お考えで?
悟り云々は置いといて、大衆を救うという意味では、日蓮さんは一定の評価をされるべきだと思うがなあ
>却下w
えーw
大正天皇のご命令は無視?w
677 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/29(土) 20:03:23
>>673 高野山だと僧侶の葬式はもう授けるものがないので読経メインで終わってたと思う。
不動法をやる次第があるけどやってたかは解らない。
ちなみに死装束は法衣だけど生きていた時と同じ着方。
襟を逆に合わせたり、足袋を左右逆にしたりということはしない。
678 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/29(土) 20:11:46
>>673 受戒作法を抜いた葬儀です。
正確に言えば逆で、一般信徒の葬儀形式の方が、僧侶の葬儀形式に、受戒の儀式を足したものです。
元々は一般信徒の葬儀を僧侶が行う事は無かったのですが、必要に迫られたとき、
中国の作法を参考に、「没後作僧」という形式を編み出しました。
すなわち、死んだ後に戒名(僧侶としての名前)を授け、その後、僧として弔う方法を作り出したのです。
>>676 そうそうそのゲシュ益w
アウフヘーベンが難しかった?しかし、
「法華経のおいしいことばっかり書いてあるけど実際は絵に描いた餅状態を
説明するため末法思想を継ぎ接ぎして筋が通るようにした」
とか言うと身も蓋もない感じで、アウフヘーベンの方がカコイイ感じじゃん。
で、題目の用を認めないわけじゃないが、現行の日蓮系は独善的な
物言いするところが多い。それというのもゲス益理論で他の行は
一切無意味みたいに言うからじゃん。
680 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/29(土) 20:20:12
日蓮信者ってやっぱ頭おかしいな…
>>676 > >誰も道果の種を持ってないのでそうは問屋が卸さない
> だから、題目を唱えて、今生で道果の種を得ると言う主張なんだが
> 今生で道果の種を得れば、来世で法華経に従って成仏できるわけだ
そうでつか。頑張ってください。
私は「末法なんかねーよ。如法に修行すればいつでも誰でも悟れる」
という立場なんで。
ただ、成仏の種があるなしでは「誰にでもある」とすると、
「それはアートマンじゃねえの?」という疑問があるのは内緒な。
発展亜種じゃない、正統日蓮宗のお坊さんでも、
他宗と融和的で理解を示す人もいれば、
形だけ合わせる人もいれば、
対立的に見る人もいるしな・・・w
>>677-678 お答え有難う御座います。御蔭で疑問がスッキリしました。
死装束の件はさすが、お坊さんは一般人のような白装束じゃないんですね。
勉強になりました。その辺りは宗派によってもイロイロな違いがあるかも
しれませんので、様々な宗派のお坊さんの葬儀の話は興味深いです。
>>679>>681 第二外国語フランス語だったものでw
アートマンかいな。
俺は無我説を信じる、自称仏教徒の端くれなんで、そこは同意できんw
あとはおおむね同じ意見だ
神主さんって神様が見えてないと勧請などに関われないんですか?
それとよく霊を御祓いしてもらうってありますけどあれできる人もみんな霊見えてるんですか?
とてもじゃないですがそうは思えないんです。
686 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/29(土) 22:13:30
>>667 そこってただの女に対する愚痴を延々と書くスレじゃんw
日蓮信者のキモさだけは伝わってくるが
687 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/29(土) 22:14:33
>>683 京都の禅宗では「涅槃衣」といって、真っ白な法衣に真っ白な袈裟を着けてましたよ。
亡くなった和尚さんと、その遺弟(弟子)だけが着けるそうです。
>>686 誤 ただの女に対する愚痴を延々と書くスレ
正 ただの女が愚痴を延々と書くスレ
誤 日蓮信者のキモさだけは伝わってくるが
正 女のキモさだけは伝わってくるが
689 :
名無しさん@京都版じゃないよ:2009/08/29(土) 22:33:00
宗教に本物は有るの?
>>684 オレだって無我説だよ。
ただ、アホやし「本有菩提心」「普賢金剛初」「悉有仏性」などが
アートマンとどう違うのか今イチはっきりしない。
>>690 アートマン=ヴェーダでの「自我の根源」
菩提心=悟りを求める心
仏性=仏と同じ考えをする心
じゃないかと思ってる
全員が持ってるならば、それはアートマンと同じだというのは、かなり強引な解釈だと思う
普賢金剛初はしらね
真言系は守備範囲外w
>>687 そうですか。 どちらの禅宗か知りませんがそう云った慣しもあるんですね。
一般の「死に装束」は逆が基本ですが、その場合は衣の着方は生きている
時と同じ「合わせ」で着るのでしょうか・・・
宗派でも様々違うでしょうし、地方色もあるでしょうから研究したら面白い
世界かもしれません。 修験などはどうするのか興味あります。
雑談は他でやってくれると助かります。
694 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/30(日) 00:43:47
>>692 着方は通常通りでした。
お棺の中では、手甲脚絆、草鞋履きで、青竹の杖という旅立ちの格好でした。
臨済宗でした。何派までかははっきり覚えてませんが。
>>675 その代わりかは判らないが国師号は贈られてる。
でも確か栄西禅師、生前に自分の大師号下賜運動なんかしたとか聞くから体裁悪くて後の人も下賜運動しなかったのかも。
日蓮上人なんかは明治末から大正に日蓮系宗派挙げての下賜運動が無かったなら、今だに大師号持ってなかったろうし。
>>694 なるほど・・・有難う。
やっぱり手甲脚絆、草鞋履き、そして杖とういうスタイルは
凡そ共通なのかもね。
697 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:38:16
直会検定のスレないのか
あれって全国同時なのか?
三年に一回なんだろ?
質問です。
社寺へお参りする場合、適当な日はありますか。
一日、朔日、縁日、暦を見て、思い立ったら吉日等あるかと。
寺の場合は本尊や寺ゆかりの縁日があるよ。
思い立ったら吉日。日々是好日。
いつ行っても良いと思います。
思い立った日に行って、その上でさらに縁日などの日にも行かれたら、ご利益倍増だと思います。
702 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/31(月) 15:59:59
神様は昔話とかをみてもけっこう怠け者な方もいるので縁日などのような節目の方がいい気もしますが
仏様は衆生を救うために年中働いてるといわれているのであまり日付を気にする必要はないと思います
>>699をみて思ったんだけど月の一日と、月齢の朔日をちゃんと分けて、
いずれを参詣日にしようかと考えてる人が居るんだなって感心した。
704 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/31(月) 17:04:21
先日、神社で心願成就の祈祷を受けました。
「日本を守って下さい
そのために○○しますように」
というお願いをしたのですが(心の中で)、○○は叶いませんでした。
日本を守ってください、とお願いしたので、お札をお返しすべきか
まだお祀りすべきか悩んでいます。
どうしたらよいでしょうか。
705 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/31(月) 17:09:21
民主党が選挙に勝ったお礼に行かないと駄目だろ
706 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/31(月) 17:35:53
ここってそういうスレなの?
707 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/31(月) 17:39:31
スレスレなの
708 :
704:2009/08/31(月) 17:56:38
気持ち悪いので、明日神社に聞きます
709 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/31(月) 18:10:02
神道を信仰する民主党支持者っているんですか?
710 :
699:2009/08/31(月) 18:24:14
返答レスありがとうございます。
基本、何時でも良い訳ですね。
神社は一日には月次祭があったりしますし、天気も良ければ尚良しかと。
寺院の場合は縁日や御開帳の日などが良いかとも考えておりました。
あと4と9のつく日を避ける人も居られるようですが、あまり気にしなくていいですか。
貧乏神を祀る神社ってあるの?
712 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/31(月) 18:31:49
貧乏神神社でググれば大量にあるぞ
神社本庁に入ってなかったり、入ってても本当に最近に洒落でできたような所が大半だが
713 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/31(月) 18:41:43
714 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/31(月) 18:52:39
715 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/31(月) 19:18:37
神道を純粋に信仰するんじゃなく
神社行っても「金がもうかりますように」とかね
何でもかんでも神頼みな人は民主党支持者に多いと思う。
716 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/31(月) 19:28:53
武運や家門繁栄とかいたって身内だけの個人的なことを願った人も歴史上に大量にいるし
戦争中に自国が勝てばいいと戦勝祈願してた元首もいるし日本の神道や密教なんてそんなもんだろ
結局は世界平和とか全人類への愛とか大きなレベルでなくあくまで国家や民族に治まる小さな善意
717 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/31(月) 19:35:10
どんなに美辞麗句並べても、行き着くところ信仰は自分の為。
718 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/31(月) 19:44:19
不幸そうなやつが集まってますね
719 :
名無しさん@京都版じゃないよ:2009/08/31(月) 19:49:07
神社や神道はご利益有っての信心だから!
成田山に行っても不動明王にお願いしないのか?
720 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/31(月) 19:55:11
先ずは神恩感謝を丁重に捧げて、御祈願はその後でお恐れながら・・・・とドウゾ。
721 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/31(月) 19:56:02
願う場所でなく感謝や誓いをする場所だって吹聴している人も多いからそういう人も多いんだろ
細木数子や江原もテレビでそんなこと言ってたし
歴史的には天皇ですら神社や寺で病気平癒や戦勝の祈願してた歴史があるから
そう簡単に言い切れるような単純な問題でない気がするけど
722 :
菅ちゃん ◆BDKyieznDk :2009/08/31(月) 19:56:49
信仰はじぶんの為
宗教は全て始まりの時からはじまるから どの宗教をやっても最後は
同じ(´・ω・)
723 :
菅ちゃん ◆BDKyieznDk :2009/08/31(月) 19:59:19
でも自分の先祖供養がさき 神道は 先祖に感謝した後いけばいいよ(´・ω・)
724 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/31(月) 20:03:19
願いのレベルを言ってるんじゃないの?
努力もしないで、金くれ仕事くれパチンコで儲けたい、それをアホか?と言ってるんじゃない?
(江原とかは自分も嫌いですが)
725 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/31(月) 20:03:39
そもそも神道の神はけっこう祟ったりとか気難しい神様が多いから願いなんておそれ多くてできんわ
庶民なら如来とか菩薩とかとりあえずそこら辺の慈悲に甘える程度でいいだろ
お前ら落ち着け
>>715 名前: 名無しさん@京都板じゃないよ 投稿日: 2009/08/31(月) 19:18:37
>>神道を純粋に信仰するんじゃなく
>>神社行っても「金がもうかりますように」とかね
>>何でもかんでも神頼みな人は民主党支持者に多いと思う。
この書き込みはどう考えても神道とかそんな大きな話でなくただの民主党批判だ
727 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/31(月) 20:07:23
いえ、支持者批判です。
728 :
菅ちゃん ◆BDKyieznDk :2009/08/31(月) 20:14:51
>>724 江原さんねぇ…
下よちこたんもねぇ…
てか 本当に力ある人は社寺板関係にこないし 他の板で「本当は」あそんでるんで
表に出てこないんだよね
僕の大好きな神主も普段神社仏閣板に来ないし
下よちこたんと兄弟寺なんだけど
下よちこたんよりかなり力があるけど
テレビに出てくる人ってでしゃばりなんだろうね
話が変わるけど自分から進んで人に善意どんどんしてやんないとね
自分が変わらなきゃねぇ…
あと疫病神じゃないけど商売の神様で仙台馬鹿を祭ってる人も沢山いるよね(o^T^o)
ちんこ付きみえてるし隠さない仙台馬鹿(´・ω・)
729 :
名無しさん@京都版じゃないよ:2009/08/31(月) 20:26:28
仙台四郎様。
730 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/31(月) 20:39:05
宗教法人を開設するにはどうしたらいいでしょうか。
昔の麻原彰晃みたいになりたいんですが。
731 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/31(月) 20:39:36
宗教法人を開設するにはどうしたらいいでしょうか。
昔の麻原彰晃みたいになりたいんですが。
所管の役所に云って聞けば丁寧に教えてくれる
733 :
菅ちゃん ◆BDKyieznDk :2009/08/31(月) 20:47:09
>>729 ぴんぽーん 当たり(*´∀`)
でも仙台馬鹿って紙一重で疫病神かも(´・ω・)
だって仙台馬鹿祭ってたお店 つぶれたんだよ…
734 :
名無しさん@京都版じゃないよ:2009/08/31(月) 20:52:07
いわしの頭も信心。
信仰心が足らなかったんだね。
735 :
菅ちゃん ◆BDKyieznDk :2009/08/31(月) 21:12:19
>>734 かもね(´・ω・)
その商売してた家は一家離散したよ
お店経営できなくなるし
長女はなんとかなんとかなんとかまともに結婚できたけど
次女は歯医者の内縁の妻になり子供出産し
その家の母親を愛した男性は癌でなくなり
母親も癌でなくなった
姉妹は 交流がないみたい
諸行無常(´・ω・)
736 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/01(火) 10:48:38
どこの神社も皆での昼食の時とか喋ったらダメなの?
737 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/01(火) 10:54:34
発言はおろか、食事の時に音を立ててもだめです。
皆自分の席に正座したまま黙々と食べます。おかわりが欲しい時は黙って器を前に出すと
当番の人が入れてくれます。食事の間もこれ修業。
738 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/01(火) 11:08:27
ちなみに、例外的だが、蕎麦・饂飩の時は、あえて盛大に音を立てる
蕎麦・饂飩を、音を大意食べるのは落語の影響であり、それ以前は音をたてずに食べていた。
禅系では蕎麦・饂飩は勿論、沢庵を食べる時さえも音を立てません(さて、どうするのでしょう)。
神道が音をたてて食べる云われ意味は?
↑訂正
蕎麦・饂飩を、音をたてて食べるのは落語の影響であり、それ以前は音をたてずに食べていた。
禅系では蕎麦・饂飩は勿論、沢庵を食べる時さえも音を立てません(さて、どうするのでしょう)。
神道が音をたてて食べる云われ意味は?
741 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/01(火) 12:04:30
>>738 ですね。
うどんが供される斎を「うどん座」と呼んでます。この時ばかりは音を立てて食べることを許されるので
皆ここぞとばかりに啜り込む。ちょっとだけ気の緩んでしまう瞬間です。
742 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/01(火) 13:27:49
>>739-740 神道で饂飩や蕎麦を音をたてて食べるのはあなたが指摘して通り落語の影響で広まった庶民文化に
したがっただけなのでそれほど深いいわれはありませんよ
神道の伝統や儀礼などは実際は多くの所が江戸末期や明治時代の国学者などが作ったものも非常に多く
根拠も記紀や万葉集などの古典からこじつけてる所があるのであまり気になされない方がいいです
ちなみに禅系でもうどんは音を立てて食べます。
744 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/01(火) 13:51:10
天皇陛下は例え蕎麦や饂飩でも音を出しません
>>743 各寮飯台でしか饂飩は食べないからな。
でも、正式に僧堂展鉢で饂飩が出たら、音はたてられないよ。
>>742 たまに羽目を外す、所謂ストレスの解消ってヤツですか。
>>745 曹洞宗ですか?臨済宗は僧堂でもおkですよ。
僧堂でのストイックぶりは同じでも、食事の儀軌に関しては曹洞宗のほうが厳しいのかな
でも臨済宗も赴粥飯法や典座教訓は使ってるんだよね?
道元は、中国で典座の和尚から影響受けてるからな。
厳格(→悪く言えば「細かい」)で当然か・・・。
食事に限らず、小五月蠅いかもしれん。
臨済はその点、個々に(→道場に→師家・役位)に任される面があるから、
緩いっちゃあ緩いかもしれん。
天皇陛下はうんこしないよ
752 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/02(水) 10:05:45
よく寺や僧侶(個人で?)が戒名を〜円で授与します、という広告を
見ますが、あれは商売に当たるんですか?
そしてあれには税金ってかかるんですか?
商売じゃないです
税金もかかりません
神社も寺も非常に巧みな言葉遣いや名義で運営しているので、
基本的に税金はかからないと思ってかまいませんよ。
体験談では私が働いている会社(社員12人程度)で去年は色々と面倒なことが多かったので、
今年一年は安全であるようにと、私が代表でとある神社で祈願と社員分のお守りを買ってきた時に、
帳簿に載せる領収書を作ってもらおうとしたら「そういうことをすると営業行為になってしまい税を払う
義務が発生してしまうのうでできません」と神社の方に言われたことが衝撃でした。
そこが有名な神社であったこともありますが、
一般人が思っている以上に徹底して金銭の管理や税の対策はしているみたいです。
切ってくれる神社やお寺さんもありますよ
税務上何の問題もないそうです
>>754 >「そういうことをすると営業行為になってしまい税を払う
>義務が発生してしまうのうでできません」
それはおかしいね。帳簿上の事は授与してもらう側には全く関係無い事。
金銭が動いた以上領収書の発行が出来ないこと自体が違法では。
>>755-756 そうなんですか、ではその神社が面倒で理由をつけて断ったか無知だったのかのどちらかということですね
来年からはしっかりとその点について伝えようと思います
ちゃんとしている所は「お賽銭」以外は全て領収書の発行可能だよ。
お寺の「お布施」だって領収書は貰えるからね。
759 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/02(水) 12:33:47
お寺では、領収書はだすけど、収入印紙は貼らない。
名前自体も「山納証」だし。
領収書を発行する義務は無いけど、普通、頼まれたら書く。
対応した人が単なる無知なバイトだったんじゃない?w
領収書うんぬんより、金額をきっちり提示してる方が問題だと思う。
目安として提示してあるなら、OKだと思うが、
目安より少ない金額を納めて、文句を言われたら、まさしく「営業行為」だろう。
もっとも、事前に目安を提示してあるのに、頼んでからそれより少なく収める人は、人間としてどうかと思うがw
目安を提示してあるんだから、それよりも小額でもいいと思う。
それを「人間としてどうかと思うが」は寺のほうがオカシイ。
本来お布施なんだから金額の多寡に拘わるべきではない
そういうことがないように神社や寺は料金先払いがほとんどだし
朱印なんかも料金を貰った後に朱印帳を返すような仕組みが多い
762 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/02(水) 12:52:58
>>760 事前に「これしか布施できないけど、お札が欲しい」というのなら全然問題ないが、
わざわざ注文した上で、後から値切ろうとしたなら、社会人としておかしいだろ、と言ったわけだが
>>759 >領収書うんぬんより、金額をきっちり提示してる方が問題だと思う。
>目安として提示してあるなら、OKだと思うが、
>目安より少ない金額を納めて、文句を言われたら、まさしく「営業行為」だろう。
尤もらしい事を言って居るかのようだけど、内容が破綻している。
目安より少ない金額を納めて、文句を言われたら、まさしく「営業行為」だろう。と
云いながら、少なく収める人を「人間としてどうかと思う」と、少ない金額を納める
人に対して文句を言って居る。 口に出す出さないの差こそあれ内心は営業行為
そのものだろうが・・猛省を望む
764 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/02(水) 12:59:08
現代の日本の宗教は「神様や仏様を使った商売をする企業」みたいなもんなんだからそういう所に触れてあげるな
有名な寺社が本当にただの観光地と化してたり、普通の神主や僧侶は冠婚葬祭や参拝した人から金を取るだけで
何の布教もしようとせずサラリーマンとそんな変わらない生き方してる世の中だし
>>759に従えば、
例えば授与所に「お守り 500円」と明示してあって、お守りが並んであるとするよね
そこから一体いただいて、「神社は商人ではないしお守りは販売して良いものではない。無償での提供を求める」
と言ってそのまま持ってきてもOKなんだよね?
766 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/02(水) 13:04:11
確かそんな訴訟があったような気もするけど
「神社や寺で1000と書いてあれば常識的に考えれば1000円払うのが当然だから払うべき」とかいう答えだった
日本は創価学会や幸福の科学みりゃ分かるけど宗教を国教がなく信教の自由がある国の中ではかなり甘やかしている
部類だから税金のかからない商売をかなり大きく認めている
>>765 何でそんな理屈になるんだか・・・・全く理解出来ないよ
>>761 近所の鎮守さんは敢えてそうしないって言ってたw 先に渡して、相手が出すのを待ってお金をいただくんだそうな
遠方の人にお守りを郵送したりもしてるみたいだけど未払いのままもたまにあるらしいw
でも来る人を信用してるってスタンスを守りたいんだって
「神宮球場は宗教施設なので売上げに税金がかからない」ってな
都市伝説っぽい話を聞いたことあるんだがホント?
770 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/02(水) 13:13:07
理解できないならそう思っとくだけでいいことを
「俺が正しい!あんた間違ってる!」と吹聴し出すから角が立つんだろうに
自分が正しいとか相手が間違ってるとかそれに似たようなことを言ったからには
それ相応の説明する責任があるしそれができなかったらただの嘘つきかうっかりさんだ
771 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/02(水) 13:17:09
神社や寺が、営業行為なのは当然で、国家的権力の下で経済が満足しているわけではない。
そこで働く人達の生活を、その宗教団体から宗教的サービスを受けるのであれば、必要な経費を
布施などの名目で支払うのは当然の成り行きだろう。
価格を決めてあるのも不平等ではなく、同じサービスを受ける平等の扱いと考える。
その価額が不満なら、そのサービスを受けなければよい事であり、猛省を望むのは、宗教的
サービスであろうが、たのサービスであろうが、する側も受ける側も同じ権利と云う事を、
忘れてはいけない。
772 :
菅ちゃん ◆BDKyieznDk :2009/09/02(水) 13:17:11
>>767 多分ボランティアと奉仕を勘違いしてるからそうゆう答えに
なっちゃったんじゃないのかな(・ω・`?)
773 :
759:2009/09/02(水) 13:18:09
>>763 >>765 矛盾してないぞw
お寺としてはOKだが、そんな人は社会人的におかしいと、言ってるだけだ
お寺側としては、どうしても欲しいがお金は無いと言うなら、仏様に手を合わせるという布施だけでも提供するが、
財布を出した状態でお守り貰ってから、「やっぱ払うのやめた」ってのは、「仏教上の問題」ではなく、「社会人」としておかしいだろ
お寺や神社が出してても、カレンダー(暦)やお軸などは課税対象品になっちゃうんだよね。
この場合は○○円以上のお布施をいただいた方には差し上げます、という形で出してるんだわ
お布施には税金かからないからね。
775 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/02(水) 13:22:18
>>769 神宮球場は宗教行為に関係ない宗教法人がやってる純粋な商売だから税はかかるけど
日本の場合はそういった場合でもかなり税金面では優遇されることになっている
カルト教団の例なら創価大学や学会の出版社とかも布教に関係ない商売をしても税制で優遇される
だから大きい宗教団体は妙に金持ちであることが多い
幸福の科学があんな大量に選挙で擁立できるだけの金を持ってるのもそこら辺が大きい
776 :
菅ちゃん ◆BDKyieznDk :2009/09/02(水) 13:23:08
人間性に欠けた人
協調性を順応できない 適応力がない…
僕御守りより本尊がほしいなー(*´∀`)
本尊を掘った人の思いを観じるのがすきなんだ
だから三瀧不動院にもいくし
本尊をさらうつもりで御守り勝手くるーwww
777 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/02(水) 13:24:17
財布を出すのは金を出す気持ちがあるからだろうけど
最初から無料でもらう気でいるのなら
>>765で全く問題ないし
>>773の最終行はお門違いになる
お布施・祈祷料・お賽銭の受納=非課税
お守り・お経本・線香の販売=課税
課税対象の物品販売に領収書を出さないという事は・・・。
そろそろ税務署が入るんじゃない。
779 :
菅ちゃん ◆BDKyieznDk :2009/09/02(水) 13:27:35
>>777 僕 無料で欲しいときは財布隠すよ(´・ω・)
税務署に行ったときは財布からお金だして 隠して税務署に行くんだwww
そもそも宗教法人はお布施などでお金をもらう時には税はかからないが
例えば神主や住職が私的に何かを買った時や働いてる神職や坊主に給料を払うときは税がかかる
まあ個人的に買った物のほとんどを法人の必要経費として落としちゃう人もいて
最悪な人だと宗教機関名義で自分の別荘を建てちゃう人もいる
もちろんバレたら脱税で逮捕されるが
お守りやお札など宗教行為での配布と分類されているものでの収入は非課税だよ
暦とか縁日の屋台でも売ってるからね。そういうものは課税対象とされてる
782 :
759:2009/09/02(水) 13:32:25
>>777 目安を見た上で、何も言わずに注文する=その目安の金額を納める意思がある。と判断するのが普通だと思うんだが、
その上で、お札を貰ってから、金額を減らすというのは、社会人的におかしくないか?
払えないなら、最初に「これしか払えないんですが?」と聞くのが普通の社会人だと思うんだが?
>>778 俺も靖国神社に行ったらその時の職員が領収書を断りやがったから
それ以降は近所の護国神社に行ってる
その時の職員が怠け者なだけだったのかもしれないけど最悪の心象になってしまった
784 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/02(水) 13:34:47
値下げを求める時点でいやらしいよ
払うか払わないか、だ
785 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/02(水) 13:35:43
宗教を信じるとこのスレにいるような素敵な人間になれるのですね
786 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/02(水) 13:35:46
>>778 > お守り・お経本・線香の販売=課税
間違いです。
お守り、御札、絵馬など祈祷などによって出来うるものは非課税です。
>>782 俺なら郷に入れば郷に従えで、初穂は出すね。
つりあわないと思ったり、手持ちがない時は求めません。
それだけの問題です。
>>786 細かいとこに突っ込んでるようなので、あえて
税務署によると絵馬も課税対象になります
789 :
759:2009/09/02(水) 13:42:00
>>788 更に細かいこというと、同じ絵馬でも、
祈祷してなければ課税、祈祷してれば非課税
一括して課税対象ですよんw
791 :
759:2009/09/02(水) 13:49:51
>>790 正確に言うと、非課税になるのは、宗教活動であると認められた物。
線香などは、単に物品の販売なので、課税対象。
しかし、絵馬を祈祷した場合、「祈祷する」という行為に対する対価であると認識されるので、非課税。
絵馬をそのまま売った場合には、単なる物品販売と見られて課税対象になる事もある。
792 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/02(水) 14:21:21
こうなるともう見分けの付けようがない部分だね。
外見でも内面でもわからない。
蝋燭も祈願を書いて貰って「祈願蝋燭」になると
税法上は扱いが違ってくる。
794 :
759:2009/09/02(水) 14:30:16
この辺は、仏教に関係ない税法上の問題だから、ややこしい
仏教だけではないよ。
神道でもキリスト教でもその他諸宗派でも同じく関係ない税法上の問題。
宗教行為上の物品ならば、非課税という理解の仕方でいいんだね。
>>775 ありがとう。
まんざら嘘でもなさそうだね。
797 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/02(水) 16:11:18
>>788 見識と云うか、読解力というか、情報の取り入れ方に問題があるようです。
> お守り、御札、絵馬など祈祷などによって出来うるものは非課税です。
明らかに 祈祷などによって出来うるもの と書いてありますが。
798 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/02(水) 16:40:49
>>797 税制を学んで、認識を改めましょう。絵馬はお守りや札とは性格が異なりますので注意が必要です。
例えば、祈祷済み(判断はできない)の絵馬を授与された(物品ですので実際は購入した)人がそれを
持ち帰ってしまうと、この時点で課税物品であるという解釈もされてしまう恐れがあります。
宗教法人に対する税制、とくに宗教行為による所得についてはほぼザルのようなものですが、正しく理解しておいたほうが良いですよ。
>>798 もういいから、学校か会社にも行かずに朝からよく頑張ったからもう休め
800 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/02(水) 17:34:33
>>798 講釈より、現実をよく見る事ですね。
きみは、絵馬を持ち帰るのか?
もうあんまイジメんなよ…
こういう奴はその内に「このスレは馬鹿ばかりだ」とか「自演している奴が大量のいる」とか見えない敵を作って
暴れまわりそうだから
802 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/02(水) 17:46:00
それも、そうですね。
803 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/02(水) 17:47:31
>>752です。レス有難うございました。
もしかして、この流れ作ったの私ですか?だとしたら、すいません。
804 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/02(水) 17:53:58
>>803 無関係とは云わないが、ニチャンネルというところは、そういうところなんだ。
気にする事無いよ。
805 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/02(水) 18:43:16
もう
>>786はスルーしましょう。
荒れるもとです。
806 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/02(水) 18:56:39
807 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/02(水) 18:57:34
>>805 なぜ中途半端なレスをスルーするw
意図を感じてしまうぞw
議論は水掛け論になるだけだしまぁそこそこで切り上げるのが正解
すみません、質問があるのですが
自宅の神棚は父が管理してたので父の死後放置してしまい
最近なんとかしようと思って神棚をよく見てみたら
中に伊勢のお札と、以前住んでた地域の産土様のお札があったのですが
なぜか神棚の横に、もうひとつ別の神社のお札が置いてありました
埃もかぶっているので、その神社にお返しした方がいいでしょうか?
>>809 >>810 は全く不親切な椰子だな。
その御札は、以前住んでた地域の神社でもいいし、近所の神社でも
構わない。「納札所」があると思うのでそこに納めて、お焚き上げして
貰えばよい。
「その神社」に返すのがいいに決まってる。
以前の神社だの近所の神社だのはやむを得ない場合の妥協策。
神社のお札を初めてまつっているのですが、
祝詞?祈祷文?や作法などがわかるお勧めの本はありますでしょうか。
何が何やらさっぱりです…。
素人には必要のないこと
始めはみんな素人。 知っているなら教えてやれよ
817 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/03(木) 16:36:55
>>814 お祭りの仕方、参拝方法、祝詞はネットでも出てくると思いますが
本屋では宗教、精神世界の棚にいろいろあります
818 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/03(木) 16:50:16
お寺の方に水晶は持たないほうがいいと言われたのですが、
そういうものなのでしょうか?
話しが断片的過ぎてなんとも言えん。
820 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/03(木) 16:58:10
水晶などパワーストーンとして売られているものは基本的に
その中に良くないモノもこもってしまうので持たないほうがいい、
というお話でした。
じゃぁ、そのお寺で「良くないモノ」を浄化しても貰ったらOKなのかな?
822 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/03(木) 17:19:35
私も浄化すれば良いのではと思ったのですが
基本的に持たないほうがいい、とのことでした。
石を持つと運気が上がるとかそういうことは一切ないとか。
古来より水晶は、邪気や邪霊を跳ね除けると言われている。
そのお寺がそういうなら、結局それを信じるか否かになってしまうね。
確かに石を持つことで運気が上下するとは思わないほうがいいと
おもう。
824 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/03(木) 17:30:25
そもそもそのお寺がどういった宗派でそのパワーストーンとやらはどのような団体で買ったものかによりますね
825 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/03(木) 17:34:24
すみません、ちょっとお伺いいたします。
片付けをしていたら返し忘れた古いお守りが出てきました。
来年の初詣の時に返そうかと思っていますが、それまでどうやって保管すればいいのでしょうか?
>>825 半紙にでも包んで、清浄な高い所に保管。
828 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/03(木) 17:52:13
水晶について質問した者ですが、答えて下さった方、ありがとうございました。
水晶(あとローズクォーツとか)はアクセサリーショップなどで売られている安いものでした。
>>828 人によって様々だけど・・・水晶は天然物に拘る人も居るが、むしろ練り物の
ような人為的に加工された物の方が、不純物がなくて良いと言う人も居るよ。
あと、虎目石も良いとされる。理由は大日如来は獅子にも例えられ行者の
坐る座を「獅子座」と言ったりする。獅子とは虎に通じるので「虎目石」を
良しとするようだ。
830 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/03(木) 18:29:45
仏典に書いてある琥珀や金のような七宝みならまあいいんじゃないか?
仏に捧げることにも使われる石だから清浄だろうし
>>829 ゲスランボー、ハンドルハンドル。
( ´,_ゝ`)プッ
832 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/04(金) 09:02:47
アクセサリーや護身用石?のお清めには
伊勢の内宮に流れる五十鈴川(御手洗場)に浸して禊祓して下さい・・・
五十鈴川に浸したく来じゃダメだろよ・・・
ヲレなら一週間ほど塩漬けにしておく
いけねぇ・・・寝ぼけでた・・・
五十鈴川に浸したく来じゃダメだろよ・・・
↓
五十鈴川に浸したくらいじゃダメだろよ・・・
835 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/04(金) 10:28:53
836 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/04(金) 10:40:21
五十鈴川は祓川の中でも最上の浄化力が有ると言われます。
>>809です
お返事ありがとうございました
週末にでもその神社へお返しに行こうと思います
お参りして、今まで粗末にしてしまった事をお詫びしてきます
838 :
ランボー法師 ◆uIU6J7Th0Y :2009/09/04(金) 13:28:29
>>829 は私ではありません。
>>831 は、酉酉5スレ420 ◆twXU0W.kWs という2chきっての悪質粘着僧侶もどきで、
阿闍梨ではありません。
誤解がある問いけなせんので、過去に書いた私の水晶論を書いておきます。
220 質問くん 2008/08/29(金) 13:06:29
ランボーさんに相談があります。数珠(腕輪)を買った場合ですが
お寺で魂を入れてもらわないとだめでしょうか。
221 ランボー法師 ◆uIU6J7Th0Y 2008/08/29(金) 13:50:10
>>220 セレモニーではなく、本当の意味で開眼できる法力の僧侶にお願いするのが良いと思います。
魂を入れるという意味合いは微妙で、仏様の波動で数珠が振動するようにすることが大切です。
特に水晶は波動の入れる器と考えられるもので、仏様の波動(振動)は不成仏霊や魑魅魍魎
の波動と異なり、仏様の波動を身に着けておくことで、それら人にとって良い影響を与えない
波動を持っている霊(動物も含む)が近寄りにくくなり、自己災難疾病で霊的原因の部分が
ガードされると言う事になります。
ただ、法力のある僧侶は極少なく、選ぶとすれば、護摩を多く修している僧侶にお願いし、
護摩を通して仏様のパワー(強い波動)を入れてもらうのがよいでしょう。
235 質問くん 2008/08/29(金) 20:53:45
パワーストーンと呼ばれるものが腕輪になったりアクセサリになったり
しておりますが、効果のほどはプロからみてどうなのでしょう?
また、水晶って神棚とか仏壇とかにおいて置くだけで効果があるのでしょうか。
839 :
ランボー法師 ◆uIU6J7Th0Y :2009/09/04(金) 13:30:31
236 ランボー法師 ◆uIU6J7Th0Y 2008/08/29(金) 21:15:30
>>235 パワーストーンも水晶と同じように、強い仏様の波動を入れなくては、只のアクセサリーです。
ちょうど鉄を着磁することで磁石にするようなもので、たとえば次のような例があります。
ハード・フェライトでは焼結後に[[電磁石]]によって着磁することで永久磁石とする。
逆に波動を取り除くこともあり、磁石で云えば消磁といいます。
ブラウン管のカラーテレビの場合、青っぽく画面が滲む事があります。
これはブラウン管のカラス面の裏側にパンチングメタルの板があり、無数の穴が開いています。
その穴に電子を照射して光を発生するのですが、そのパンチングメタルに着磁することがあります。
磁石をブラウン管面に付けると着磁します。
そうなると着磁した磁石の影響で電子の飛び方が歪められ、それが青く滲んで見えるのです。
もちろん、消磁すれば、元の画面に戻るのですが。
パワーストーンも水晶も仏様の波動で着磁すると考えると分りやすいでしょう。
もちろん、神棚とか仏壇とかにおいて置くだけでいくばくかの効果あるでしょうが、護摩との
比較をすると非常に弱いものと考えます。
840 :
ランボー法師 ◆uIU6J7Th0Y :2009/09/04(金) 13:31:14
239 ランボー法師 ◆uIU6J7Th0Y 2008/08/29(金) 21:46:22
>>237 ついで説明で悪いのですが、護摩について、少しお話しましょう。
通常の祈願のエネルギーは修法する者が脳から発する脳波の強さ、言い換えると念の強さと
言う事になります。 念は法力の要素でもあります。
人が念じる力には限界があり、より強く願いを届けようとしたばあい、他力を使う事になります。
人が物を運ぶ時、自動車を使うと、軽いアクセル操作で、何十トンもの荷物さえ運ぶ事が出来ます。
大声で大勢の人に言葉で知らせようとしても、見える距離だけも通じません。
そこで、放送設備を使い、マイクに向って話をすると、地球の裏までも声が届きます。
放送のように電波に声を乗せて送る事を、変調をかける、といいます。
それと同じように、火のエネルギーに念の変調をかけることで、念のエネルギーは増幅された
事になります。 また、火は仏様に捧げるお供物でもあります。
特に不動明王は護摩の火の中に立たれます。
もうお分かりと思いますが、護摩で祈願する事が大きな力になる事を分っていただけたのではと
思います。
841 :
ランボー法師 ◆uIU6J7Th0Y :2009/09/04(金) 13:32:15
260 質問くん 2008/08/30(土) 07:32:46
ランボーさんおはようございます。
あの後、パワーストーンについて調べたら定期的な浄化が必要とか。
浄化の方法は、線香の煙にあてるもの、水洗いするもの、塩をかける
とか色々かかれてました。
もしかして、神社仏閣で販売されているお守りも浄化が必要なのでしょうか。
262 ランボー法師 ◆uIU6J7Th0Y 2008/08/30(土) 07:43:59
>>260 物質に入った波動(振動)は徐々に減衰してゆきます。
永久磁石ださえ減衰します。
そのなかでも、ボリュームの大きいのは水晶なので重宝がられるのです。
お守りは、どちらかと言うと期限付きでの使い捨て感覚で作られているものが多く、
神社仏閣で販売されているお守りがどれだけ多くの、どれだけ強力な波動が
入っているかで、効果が異なります。
あなたが説明書に書かれているという再生方法は、効果のほどについて
首を傾げます。
842 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/04(金) 15:15:21
寺でタバコ吸ってもいいよね
843 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/04(金) 16:14:33
よく買った宝くじを神棚に置いたり、神社で祈願したりする話は聞きますが。
実際のところ賭博を神仏に祈願してよいものなのでしょうか?
努力をしない利己的な望みというものを神仏に頼っていいものか疑問に感じました。
現在、企業を相手に民事訴訟をやってます。
来月、判決が出ます。
1審の必勝祈願を熊野速玉大社でやってもらいました。
2審は、勝負事に強い神様にお願いするか。
或いは継続で熊野速玉大社にやってもらおうか。
悩んでます。
当方姫路です。移動費用に上限は有りません。
移動は、交通の便が良ければ関東でも九州でも行きます。
どこか良い神社を御紹介下されば幸いです。
845 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/04(金) 16:24:17
昔の人は「敵に勝ちたい」「出世したい」「病気治したい」とかかなり利己的な願いを
かなりの人たちが願っていたのでなんら問題ありません
努力すればどんなで願いをしてもいいというものでもありませんが
神仏も宝くじとかの軽い遊びに込める庶民の願いが分からないほど無粋な方ではありません
>>844 ややスレチな感があるな。
勝ち運なら石清水八幡宮とかはどうよ。
>>838-841 うむ。そうやって無理矢理自己主張して嫌われるがよい。
( ´,_ゝ`)プッ
おんまこべいきしゃそはら。
こんなせんずり法師様にも死ぬまでになんとか悟りの光が顕れまつように。
>>843 よほど余儀ない事情があるとかでないとお勧めできません。
賭博で儲けることは、負ける人が居てその人から奪うことです。
一応賭ける人は負けることも承知で参加してる建前だから、
そう言う遊び心まで否定しませんが、遊びで人から奪うことを神仏に
願うのはいかがなものかと思います。
と、
>>847酉酉ちんぴらが自ら人間失格を鼻高々宣言申しております。
850 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/04(金) 18:49:48
戦前に神宮や寺で米軍に勝てるようななんてお祈りした人もいたようですがね
どちらかが戦いに勝つということはどちらかが負けて多くの不幸を出すはめになるというのに小さな視野の願いです
庶民ならともかく仮にも神や仏に使える聖職者や人の模範にならねばならぬ君主や為政者まで
そのようなことをしていたのが情けないものですが
それは違うとおもう。この人間世界は戦いも殺しもある世界。
戦いがある以上自身や眷族を守る為には相手を滅ぼすことも
止むをえないのがこの世のしくみ。
そういった仕組みを無視して頭ごなしに戦いや殺戮を否定できない。
852 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/04(金) 19:06:28
853 :
844:2009/09/04(金) 19:11:16
誰も傷つかない世界、誰も敗者にならない世界、嫌いな人間や敵対する人間にすら慈悲の心を持つ
確かに夢物語ですし非現実的なことかもしれませんが
宗教すらもそんな大志を抱くことができないのなら悲しいものです
近代ではそういった方向性でお互いに理解し合おうという運動があらゆる宗教でも起きだしていますから
全員がそういうわけではないんでしょうけどね
実際に日本の多くの仏教宗派は戦前の戦争協力は間違いであったと謝罪していますし
855 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/04(金) 19:28:11
神道と違って仏教は世界宗教だし倫理面も強い宗教だからそんなもんだろ
人間の日常を見ても多くの生命を殺しその上に我々の日常は
成り立ってます。
慈悲を持って感謝を持って生きなければならないのは当然ですが、
それでも悪心も起これば憎しみや怒りも有るのが人間世界です。
はるか彼方に菩薩や如来の心を目指す事は必要ですが、この世界は
如来や菩薩の世界ではありません。現実世界とと目的世界を混同しては
誤りだと思います。悪鬼羅刹や六道の現実を踏まえて、この現実に即した
生き方示し方をしてこそ生きた教えではないでしょうか。
857 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/04(金) 20:14:16
神道とは違って仏教、キリスト教、イスラム教なんかはあまりにも広がりすぎて
「同じ宗教を信じる者同士で戦う」という矛盾が起きることも多かったから
近代になって特に寛容さが重要視されてきた所もあるんだろうな
日本も仏教の場合は中国やベトナムみたいに地域は違えど
例え敵であっても仏教徒と戦うことがあったから難しい所だったのだろう
神道は日本国、民族の利益だけを追求すればいい民族宗教の利点があったけど
858 :
814:2009/09/04(金) 22:33:53
>>817 大きい本屋にはありそうですね。探してみることにします。
ありがとうございます。
859 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/04(金) 23:14:51
>>844 熊野本宮大社に行ってみたら?
あそこ半端なく凄いよ。本宮は全国の熊野神社の元締めだし。
860 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/04(金) 23:34:09
元熊野本宮があった場所に行ってみるといいぞ
センスが悪いデカイ鳥居があるから、神主もワールドメイトの信者だし
861 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/05(土) 09:30:38
大斎原は本来熊野本宮が在るべき聖なる場所。
近畿の神霊バリアのへそ。コマの軸にあたる場所。
紀伊の熊野本宮の本家は出雲の熊野大社。
862 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/05(土) 10:03:04
いまテレビで西本願寺のことをやっていたのですが
『御影堂』を『ごえいどう』と言っていました。
真言宗のお寺などでは『御影堂』を『みえどう』と言っていたような気がしますが
読み方は宗派によって違うのでしょうか?それとも
建物の意味によって読み方をを変るのでしょうか?
863 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/05(土) 10:16:15
宗派によって違います。
はい次の人
>>863 質問の後半が未解答だよ。 チャンと答えてあげなよ
865 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/05(土) 10:47:07
866 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/05(土) 10:49:04
>>862 西本願寺のは「ごえいどう」で正解らしいよ。
自分も大分前にニュースでそう聞いたし。
友人が海外留学するにあたってお守りを渡したいのですが、
横浜あたりで、いいお守りがあるところはありますか?
868 :
名無しさん@京都版じゃないよ:2009/09/05(土) 13:53:40
仏教は内輪もめばかりなのはなんで?
>>867 あなたが、友人に対して何を願いたいのか。
旅の無事を願うのか、健康を願うのか、学業成就を願うのか。
それによってご利益があるお守り(神社)は変わってきます。
まず、最初に言った「友人に何を願うか」を明確にしましょう。
あと、人によってはお守りを他人から貰うのを「煩わしい」と
考える人もいます。
そのへんも考慮してください。
871 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/05(土) 14:00:00
>>867 私もはまっこです
川崎大師はどうでしょうか
海外留学から無事かえってきたかたをおまつりしているお寺です
>>870 友人の健康ですかね…。
旅立つにあたってなにかあげなきゃって思ったんですが、お守りはまずいんですかね?
>>872 いえ、お守りがマズいのではありません。
むしろ喜んでくれる人の方が多いと思います。
一方で「神頼みの類が嫌い(自分の成功が神のおかげだと
思われるのは嫌)」とか「お守りっていらないんだけど…。でも邪険に
扱えないし…」なんて煩わしく思う人もいるのは事実です。
あなたの友人が「お守りを貰って喜んでくれるかどうか」は十分に
見極める必要があります。
でないと「親切心の押し売り」のようになってしまいますので。
まあ、あなたと友人が親しい間柄なら大丈夫だとは思いますがね。
>>871 >>873 ありがとうございます。
性格的にあげても大丈夫そうなので、あげることにします。
とりあえず川崎大師に行ってみますね。
875 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/05(土) 16:45:26
お守りのようなものはない宗派もあります。
東京の飛び不動様。飛行機安全のお守りです。
877 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/06(日) 06:13:35
>>877 よく知らない人が作成した表という感じですね。
聖天さんはしめ縄がしてあったりでっかい鳥居があったりと神社と見まごう
威儀でお祀りしてあるので、神祇と勘違いしてるっぽいです。
879 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/06(日) 19:46:33
お役所仕事ってやつだな
880 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/06(日) 20:16:20
質問お願いします。
都会で托鉢で立っている坊さんってヤー公からシャバ代を取られたりするんですか?
始めまして。お神輿のことで伺いたいのですが、
渡行する際、右回り(時計回り)に練り歩くのはどういった理由があるのか
教えてください。
よろしくお願いいたします。
882 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/06(日) 20:43:33
右繞三匝と言って古代のインドでは右肩を出して右回りをするというのが最高の礼儀とされており
お釈迦様や神様に対しても右回りをする習慣が日本でもありましたから
神仏習合の時代に仏教のそういった文化の影響を神道が受けたものと思われます
もちろん、神道という宗教では何か違った解釈をもって説明されているかもしれません
>>882 そうだったのですか。ご丁寧にどうもありがとうございました。
勉強になりました。
ありがとうございました。
884 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/06(日) 21:57:44
右旋は『陽』を表します。御神威の発動、活性。
左回りは『陰』抑制、制止を発動します
神社の参拝等でも所作の基本は右旋(右回り)です。
参拝後に社殿を廻る際も右回りが基本。但し、出雲大社は左回り
>>878 やはりお寺が氏神というのはおかしいですよね
ありがとうございました
HEY!記紀の音読みは途中で途絶えちゃって
神様の名前とかも後に本居たちが、勘で読み方を当てたって本当かい?
流石にアマテラスやイザナギ、スサノオなんかの有名どころは
古代からずっと伝わってたろうけど、黄泉軍なんかいかにも怪しい感じがする
どこまでが本居の仕事でどこまでしっかり伝わっていたものなんだ?
本居に聞かな分からん。
888 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/08(火) 16:47:42
大阪府の箕面市
延喜式内社 爲那都比古神社二座
>『爲那都比古神社』
大阪府箕面市石丸2-10-1
箕面(南部)の産土神、鎮守神はこちら様でほぼ間違いないかと思います。
元は、この地方を治めた古代豪族の氏神さまです。
よくお参り下さい。(拝)
889 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/08(火) 17:00:20
古代は発音は基本的に清音で濁音が無かったそうです。半濁音の『゜』はあったようです。
伊耶那岐。又は伊弉諾は『いさなき』(伊佐奈彦もあり)
伊耶那美。又は伊弉冉は『いさなみ』(伊佐奈姫もあり)
890 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/08(火) 17:15:15
古代、日本に渡来した漢字の導入期には自国語のヤマト言葉に漢字の(近い)音を当て字にしていましたので、
漢字本来の意味はあんまり関係ないのがホントのところです。
時代が下って漢字の意味が重要になって、そのアタマで元来が当て字の古文書を理解しようとすれば自ずから混乱を来してしまいます。
延喜式などの祝詞や古文書は当て字のオンパレード。
音=言霊が重要で、書かれた漢字の意味は重要では有りません。
とか言いつつ、漢字に意味を持たせた語句も有るので混乱を来し悩ましくも有ります。
891 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/08(火) 17:25:01
天照大神などのように意味を重視した当て字もなくはないですが
これですら元は関係ない特性の神が「天照」から太陽を連想して性質が変わったなんて説すらあったりします
歴史的にもそういった駄洒落や言葉遊びでご利益が増えたり他の神や仏と同一になってしまったことは多いですし
892 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/08(火) 19:07:42
ところで、出雲の大国主大神さまは、
カモ氏ではないかとおもふ今日この頃。
893 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/08(火) 19:21:33
『カモの公(きみ)。神の公』
894 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/09(水) 11:28:58
真言宗では「すべての仏様は大日如来の変化したお姿」とされている
らしいですね
では、いかなる願い(無病息災・商売繁盛・極楽往生などなど)も
大日如来様に祈願していれば大丈夫ってことなのでしょうか?
>>894 雨の日はレインタイヤ、雪の日はスタッドレスやチェーンの方が効果的でしょ?w
896 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/09(水) 13:38:35
897 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/09(水) 14:10:27
>>894 大日如来は宇宙や仏法そのもののような存在だからそういうのとはちょっと違うかな
極端なこというとこの世界も俺らもそこらの石ころも大日如来の一部ではある。
大日如来の特性が色々な如来、菩薩、天部などの形で現われてそれぞれの役目を果たしているから
目的や願いに合わせて使い分けるのが一番だな。
そもそも大日如来という存在で全てがこと足りるなら他の仏や神なんて必要ないじゃないか。
898 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/09(水) 14:21:44
>>897 > 大日如来は宇宙や仏法そのもののような存在
それは空海が言っているのですか?(後世の解釈ではなくて)
そうなら、その空海のなんという著作でしょうか?
読んでみたいと思います。
899 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/09(水) 15:11:10
確かによく大日如来は密教にとっての汎神論的な意味での超越者と解釈されてるね
仏教徒は否定するかもしれんがあそこまで行くと
一神教のものとは違うが西洋的なニュアンスの神のような側面はかなりある
900 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/09(水) 15:57:27
>>898 とりあえず大日経読め大日如来とは一体何者なのかも丁寧に語ってあるから
後は仏教辞典なんかを引くと大体似たようなことが書いてあるんで一定の信頼性のある説だと思うぞ
901 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/09(水) 16:45:05
日本神話とか、昔の日本人が持っていた宇宙についての考えが知りたいです
今日、お寺でお札を頂きました。
学生で、こういったものを自分で頂くのは初めてです。
調べてみたら目線より高い位置に祀るとあったので、そうしようと思ったのですが
1Kでの一人暮らしで、目線より高い位置というのがクローゼットの中の棚しかないんです。
そういった場所に祀るのはおkなんでしょうか…
>>901 日本人が文字を持ち色々なことを記し出した頃にはもう儒教や仏教、道教など大陸の思想が多く来てたので
純粋な日本人のみの古代思想はわからんのが本当の所のようだ
宇宙については中国の陰陽思想を元にした占星術が凄い知識人の間で流行ったから
陰と陽のバランスで成り立ってる世界という風水なんかの本に載ってるような認識がかなり広まってた
実際に古事記の中にも世界が出来あがった時の描写で陰と陽についての言及がある
先日はお神輿の右回りの件で、ご回答いただきましてありがとうございました。
追加質問させてください。
御霊返しをしたあと、神輿は担がずに静かに神酒所に運んでいた際、
御霊をぬいたら「ハナ」を入れればいいよと誰かが言っていました。
それは花ですか?本物の花を入れるということなのでしょうか。
また帰途ルートなのですが、行きと同じ道を戻ってはいけないなどという意見もあり、
葬式などのときはそれは知っていたのですが、神輿もそうなのでしょうか。
調べてみたのですが上手くヒットせず…
よろしくお願いいたします。
905 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/09(水) 17:13:42
はじめまして皆様。
神棚は寝室に置いても大丈夫でしょうか?
家は総2階だてで、一階の和室は鬼門の方角にあたり、置けません。
宮司様に御玉入れて貰うつもりです。
まだまだ新婚なんで神様の前で・・・。
まずいでしょうか?
906 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/09(水) 17:15:23
今の神道で鬼門って気にするのか?
道教や陰陽道由来の考え方だし今の神社本庁が採用しているとは思えんが
907 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/09(水) 17:24:51
>>907 すみません
紙じゃなくて、30センチ程の木のお札なんです
909 :
905:2009/09/09(水) 17:34:23
906様
即レスありがとうございます。
宮司様の話では、鬼門は駄目との事でした。1番よいのは、毎日御飯あげるのが楽なので、リビングダイニングに置く事なのですが、家電などなどあるし、何より、それはこっちの都合過ぎますから・・。
お祭りしてあるのは戦国武将様です。
910 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/09(水) 17:47:27
神になってる有名な戦国武将というと、
東照大権現、豊国大明神、清正公とかそこら辺かな?信長、謙信、信玄とかでも神にはなってるようだけど。
質問に答えると神道では別に性行為を否定はしていないからかまわないよ
昔は仏間や応接間のような家で一番いい場所や外から神様が遊びに来れるように玄関で祭ることが多かったようだけど
適当な場所がないならそこでいいと思うよ
911 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/09(水) 17:48:44
912 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/09(水) 17:52:15
>>905 家の真ん中から西に東へ向けておくんだよ
だめなら自分 常にいる場所の部屋の真ん中から西に東へ向けておくんだよ
方位磁石は百均から買わないで ホームセンターのをつかってね
ホームセンターで全部並べてきちんと北をさしたやつを探してね
913 :
908:2009/09/09(水) 17:56:06
>>911 レオパでは無いですが自分で棚をつける等は出来ないです
914 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/09(水) 18:01:57
>>913 部屋に穴をあけても良い横板は付いてないの?
915 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/09(水) 18:04:14
>>913 お札や護摩札は神棚や仏壇がなければタンスなんかの上を綺麗にして白い布を敷いた上に乗せるのが
いいとよくきくからクローゼットの棚でも綺麗にしておけばいいと思うよ
とはいっても神様の場所だからクローゼット閉めて真っ暗にするとかは流石に失礼だから
できればどっかで何でもいいから棚や台の変わりになるようなものを買って置くことをお勧めする
ディスカウントショップとかでよく売ってる大きめの本棚を買ってその上や最上段に祭るとか
917 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/09(水) 18:07:51
>>916 では天井と壁のところに木材はつかってあるかな?
どうしてもないなら
やり方としては
突っ張り棒とロープ二本と板で 自分の目線より上に札を置くことは可能だよ
918 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/09(水) 18:11:06
>>917 クローゼットが部屋全体と寝る場所に開く方法があるなら
クローゼットを開けっ放しにして 札を置くことも出来るけど…
>>915 ありがとうございます。
元々はただ参拝するつもりだけで行ったので何も準備等していなくて…
クローゼットだと人が来た時も目につかないしなと思ったんですが、やっぱり暗いのは失礼ですよね。
近々引越しをするかもしれなくて、新しく棚を買うのも難しい状態です。
とりあえず今は目線程度の棚があるのでその上に祀っています。
何か良い台などがあれば買おうと思います
>>916 すみません、木材は無いです
上でも書きましたが、何か目線以上になるようなものを探してみようと思います。
長々とすみませんでした
ありがとうございます
>>918 やはりある程度は明るくするべきですね…
もしクローゼットなら出来るだけ開けっ放しでいようと思います。
ありがとうございます
何もわからない状態なのでここで答えて頂き安心しました
皆様ありがとうございました
921 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/09(水) 18:16:07
正直、そこまで扱いに困ってるなら近所の神社にお返ししてお焚きあげしてもらうのも手だぞ
どこの神社かは問わずに受け取ってくれる神社も多いから
922 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/09(水) 18:18:51
>>921 私もそう思う。
神棚が無いでしょ?
祭る意味が…というのもあるし、扱えないなら神主に相談してお返ししたほうが良いと思う。
923 :
905:2009/09/09(水) 18:22:23
910様、912様
ありがとうございました。
宮司様に直接聞けなかったので助かりました。
優しさに感謝します。
>>921−922
ありがとうございます
その手もありかなとは思ったんですが、せっかく頂いたのだしと考えまして…
でも、分からずにおかしな対応をするよりはずっと良いのですかね…
お寺のお札ですが、神社でも大丈夫なのでしょうか?
もう少しよく考えてみます
925 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/09(水) 18:27:52
>>924 お寺なら貰ったお寺と同じ宗派のお寺でお焚きあげしてもらうのが礼儀ですかね
宗派を問わずに受け取るお寺も多いですから支障はないと思いますが
>>925 分かりました
同じ宗派のほうが良いのですね
自分では無理なようでしたら、検討してみます
>>890 おおトン
確かにイザナミとかただ音に漢字当てただけの名前と
コノハナとか字に意味があり音とも合致する名前とあるな
前者のほうが古い神 非日本語圏の神っぽいな
928 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/09(水) 23:14:59
神前(自家の神棚)での夫婦の×××は多分オケ!いわば原初的な御神事。
特に新婚のお床入りやお正月のヒメハジメは神聖な神事かつ家の重事です。(昔は色々お作法があったかと)
吾が朝は、神代の昔に伊弉諾尊と伊弉冉尊の妹背二柱の御親神様方が婚姻の道を定めて、ミトノマグワイから総ては始まりました。
産めよ殖やせよは神様方も望むところでしょう。
929 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/09(水) 23:29:56
質問です。
知り合いの浄土宗の信徒の方が毎日勤行で浄土三部経や色々な偈を読んでいるそうなのですが、
一体どうしてそのようなことをするのでしょうか?
法然上人の教えでは南無阿弥陀仏の念仏だけで往生できるとしているのですから、
他のことをあえてやる必要があるとは思えないのですが、
それに、法然上人が布教した当時に浄土三部経などを所持していたり暗記していた百姓はそういなかったでしょうし、
庶民にそんな難しいことを勧めてたとも思えません。
930 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/09(水) 23:30:01
>>928 姫初めの作法!尻たい!
ところで記紀には神のセックルの話しが随所に出てくるが、
するときバックはやっぱりダメなん?
神に尻を向けるのは失礼やし・・・・。
931 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/09(水) 23:47:13
漢の高祖。劉邦の法三章の故事と似たようなモノ。
方便です。
難しい教義を説いても文盲で迷信深く、困窮している民衆は付いては来ません。ならば、簡略に簡便に分かりやすく(コンビニ化)して宗派宗徒を広める方が上策。
ツカミはお題目の連呼だけにしときましょう。
本来のディープな部分はその後で・・・では?
日蓮宗系も同様のようです。
>>929 本当に信者に念仏、禅、題目だけやってりゃいいとか言ってやらせても
有難味を信者が全く感じねえから
色々とそれっぽいことやらせるのは後の坊主のよくやること
法然や親鸞なんか信者に「マジで南無阿弥陀仏だけでいいんですか?」と聞かれて
「信じなくてもいいけど自分はそれ以外で救われる気がしないからしてる」
と言いきってるから別に問題はない
933 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/10(木) 00:04:28
>>931 念仏や題目が方便だったら宗派の根本が否定されるw
934 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/10(木) 00:07:35
おまえ自身の根本が揺らいでいることにまず気付くんだな
935 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/10(木) 00:20:48
>>929 そういった行為の意味は何かというと念仏を唱えることによって救われるという確信を持ってもらうこと
浄土宗の信者としてどういう心構えでいるべきなのかなどを覚えていただくことにあります
念仏だけでいいのではないか?という意味では仰る通りですが人間とは弱い生き物で
その念仏を唱えるだけでも自信を持てないでいるという方がいます
ですから浄土三部経や法然上人の残した多くの言葉を毎日唱えることによって
阿弥陀如来の本願や法然上人の思いを知ることによって今まで以上に念仏を唱えることによって
救われるという確信を持つことができるのです
936 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/10(木) 00:34:47
伊弉諾尊と伊弉冉尊はお互いチェリーボーイにバージョンで×××をどうして良いか分からず、
鶺鴒(セキレイ)のツガイの交尾からミトノマグワイの仕方を学んだ。と言われます。
オノコロ島に天降り、八尋殿(宮殿)を建て、天御柱を立てて、それを左右に分かれて廻り、出会った所で声を掛け合ってから事に及んだと有ります。
最初、ナミ(女)からナギ(男)に声掛けて、ナギが応える形で出来たハネムーンベイビーの御子は
続けざまにカタワの『ヒルコ(後のエビス大神)』と『アワシマ』。
これら二柱は神の数に入れずとして、いずれも葦舟に乗せて遺棄しました。
嘆き悲しみ困り果てて、伊弉諾尊は高天原に昇り、復命し神々(別天神等)に尋ねたところ、占いの結果、女から男に声掛けをしたのが良くないとの事、
オノコロ島の八尋殿に戻り、件の神勅に従い天御柱を廻り、先にナギ(男)から声を掛け、ナミ(女)が応えるように改めてからは立派な国々や多くの神々他が次々と生まれました。
(最初は淡路島。次は四国。三番目は隠岐。・・・)
伊弉諾尊が高天原に昇るハシゴが倒れた残骸が宮津の天橋立(籠神社の正式な参道)との伝承も有り。
(天橋立の南側の延長線にはナント。伊弉諾神宮(幽宮)が!)
937 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/10(木) 00:46:33
神道では人間などの生き物はいつごろ誕生した設定なのですか?
記紀では神が特に生き物を意図的に作った描写がないのに
あらゆるシーンで普通に獣や魚などある時から突然に出てきますが
明確に人を造ったという下りは記紀、風土記、旧事本紀等平安までに確実に成立したとされる文献にはないよ。
ただ何時の間にか中津国には人が住み、天津神も中津国に天下ったり国津神の末裔達も何時の間にか人になってしまっている。
だから自然に現われたから一般民衆を蒼人草とも表現していたりする。
もしかしたら神裔の人と民の人は古代では別の存在扱いだったかもしれない。大陸の殷王室の氏族と民が別の存在だったらしいように。
しかし記紀等にはその点がはっきりしてないし歴史的には豪族と奴稗と階級は別れていたが、インドのヴァルナ(カースト)制の不可触民のような
人でありながら人にあらずという身分階級を越えた絶対的なもんでも無かったらしく
神裔や渡来人出自の豪族と民・奴稗が別種の人間なのか同じ人間なのか、単に社会制度上の分別なのか統一した概念が結局出来ないまま現代に到ったという事みたい。
なんせ絶対的な神が世界を創造したのでなく、先祖である神が天下ったり地上に住んでるうちに人になってしまった世界観だから神も人も地続きになっている。
939 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/10(木) 02:34:36
なるほど、神道は生命の成りたちからよくわからないのですか
仏教のようなあえて語らない限りは多くの国や宗教で生命の誕生にかかわる神話がある気がしますが
日本ではあまりそういった起源を疑問に思う人がいなかったのかもしれませんね
940 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/10(木) 06:52:23
なんで曹洞宗のスレッドがないんですか?
>>935 しかし念仏するとは具体的にどういう事になるんですかね。
ただ口先で諳じるのでは無いとは思うのですが……
>>935 しかし念仏するとは具体的にどういう事になるんですかね。
ただ口先だけで南無阿弥陀仏と諳じるのでは無いと思うのですが……
945 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/10(木) 08:29:43
946 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/10(木) 08:36:47
スポンサーは金を払わない。
責任を果たさなければならない者が果たさないならな。
947 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/10(木) 08:47:13
>>942 いわゆる空念仏を認めるかというところだな。
特に一度でも念仏を唱えたら誰でも必ず救われると説く浄土真宗。
南無阿弥陀仏なんて誰でもふざけて一度は口にしたことあるからな。
948 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/10(木) 14:48:01
>>941 法然上人は「本当は毎日心をこめて沢山言うのが一番いいが凡夫にはそれは難しい、
だから一日に何度言うか予め決めてそれだけは、毎日続けることを目標にすればいい」と言っています。
法然上人は念仏すらもまともにできない人間がいるという、その心の弱さまでも見透かした上で多くの
言葉を残し人々を導いています。
信用できない、納得いかないというのであればあなたの考え方がそもそも浄土宗とは合わないのだと
思いますから、他に悟れそうな方法があるのであればそれを信じて修行した方がいいと思います。
949 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/10(木) 15:11:37
念仏(お題目)をたくさん唱える事と例えば真言や陀羅尼をたくさん唱える事はニアリ−のよな気がする。
脳内の働きがある回数レベル以上になると飛躍的に向上する。とか、しないとか。
950 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/10(木) 15:35:00
念仏(お題目)と真言や陀羅尼を唱える事は、別物です。
念仏は、本のタイトルや目次にすぎない。
951 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/10(木) 15:51:57
浄土宗の教えが溺れる者が掴む藁のようなものであることは法然も認めてるけど
もしもそれで救われないのであれば自分やその他の民衆が救われる手段はない
とも言ってるし結局は信じられるか信じられないかの問題でしかないのかもね
親鸞はもしも浄土宗の教えが嘘でも法然に騙されて地獄に落ちるなら本望だとまで言ってるし
ふだんねんぶつ
953 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/10(木) 20:48:07
で結局、空念仏も認めるの?
空念仏でも救われるの?
954 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/10(木) 20:57:26
空念仏の是非は浄土宗や真宗でも見解が違うけど
あくまで他力本願が基本で信心すらも阿弥陀仏が与えてくれるというのが主流だから
基本的にそれでも阿弥陀仏の慈悲でどうにかしてもらえるとはされてるな
もの凄いは実も蓋もないこと言えば
天台宗:念仏だけじゃ駄目
融通念仏宗:心をこめて毎日決まった数をやればいい
浄土宗:心をこめるのが一番いいけどとりあえず数をこなせ(流派によって違う)
浄土真宗:心を込めれば一度だけでもいい
時宗:心込めないでも一度で十分
めんどくさいから何もしなくてもいいことにしないかな
957 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/11(金) 01:18:57
もう少し核心に迫った事を言えば、水子や生まれてすぐ死んだ子供は
念仏すら唱えられないから往生できない。
だから親や僧侶が子供の代わりに回向してやるので普通は問題ないが、
問題なのは浄土真宗。子供の代わりに念仏を唱えてやる行為は、
親鸞が禁じる祈祷に当たる。
この辺の問題は浄土真宗ではどう解決してるの?
958 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/11(金) 01:48:57
現在の真宗の公式見解は「浄土」や「阿弥陀如来」ってのは釈迦の方便であって
実際にそういう場所がこの世界とは別にあって阿弥陀如来が連れて行ってくれるんでなく概念的なもので
人の心の持ちようによって生きたままでこの世界が浄土にもなるって考え方
念仏の意味は唱えることで自分の心を育んで自分の心の阿弥陀如来や浄土に辿りつくことであって
唱えれば死後に別世界に行けるような呪術的な意味はない
葬式や○○回忌の供養も人の死を通して自分の生とは何かを見つめ直すためのもので
死んだら生まれ変わることもなく無になってしまう
あれだけ大きい組織だから地方や個人では違うだろうけど真宗各派公式の見解は基本的にそういう流れ
959 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/11(金) 02:52:05
>>958 有り難う。そう言えば似たような事はどこかで読んだ記憶がある。
でもそれって親鸞が言ったの?
浄土三部経には死んだ後、寿命が尽きた後に往生するって書いてあったはずだけど。
960 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/11(金) 03:06:36
>>959 そこら辺はあえて弟子や人々に分かりやすい言葉を使って説明した親鸞の「方便」としている
実際に親鸞がそういった意味で説法をしていたのかは非常に疑わしいけど
今の真宗の重要な職についている方々は多かれ少なかれ親鸞の子孫だから
信者に対してその言葉に一定の正統性は持たせることができるわな
961 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/11(金) 08:58:10
>>960 なるほど。方便の設定か。ならば飽くまで方便であって本音は違うって事ね。
親鸞が生きてた当時、民衆は
>>958のような信仰をしてたとは
とても思えないんだよね。浄土三部経と違う教えになっちゃうし。
当時の人は、この世で救われ、あの世でも救われると信仰してたに違いないから。
明治から現代にいたるまで真宗は大乗非仏論に対抗するために
上座仏教の経典や歴史上のゴータマの教えと統合性を取ろうとしたり
戦後に僧になった人の多くがあまり「神」や「仏」という言葉がピンとこないような
少し社会主義に被れたような人も多かったのが今のような教えになってる遠因かね
963 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/11(金) 16:35:31
仏像や御神像の開眼供養は必ずしも必要でしょうか?
御神像(飯縄権現です)を注文し来週届くのですが、開眼をせずに拝んでしまっていいものか。
ある僧侶の方から聞いた話では日頃からよく参拝していれば御本尊さまは守ってくださる、開眼をする必要もないとのことでした。
開眼をしないと悪いものが入るとの話も聞き気になりました。
964 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/11(金) 16:48:59
開眼していないとそれはただの飯縄権現の形をしたモノであって仏像や神像ではないぞ
まあ開眼したらそれは仏や神と同じだから扱うのが難しくなるけどね
飯縄権現なんて寺や戦国武将は大切にしてたけど庶民が祀りきるのは難しいだろうし
そういう意味では飯縄権現の形をしたモノを見ながら権現様に思いをはせて崇めるのが
無難かもしれんね
965 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/11(金) 17:44:46
>>964 仏像を開眼した場合は、それはだれを守ってくれるのでしょうか?
開眼を依頼した人ですか? その家族、親類もですか?
開眼を依頼した人が死んだら、
次の代の人がまた開眼供養をしなければ効果は無くなるのでしょうか?
966 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/11(金) 18:15:10
何か根本的に勘違いしてるが仏様や神様が守ってくれるのは仏法に帰依するもの全てだし
信じてない者でも大慈悲によって守っていただけることもある
基本的に仏像持ってないから守らないとかお守り持っていないから守れないとかそういう小さいお方でない
一番重要なのは何かと言われれば個人がどれだけ真剣に信仰して善行を積んでるのかだ
967 :
963:2009/09/11(金) 21:33:52
>>964 開眼供養はまだ思いとどまり、時が来てしっかりと祀りきれると自信が持てたら開眼供養をお願いしようと思います。
それまでは仰られるとおり像を見ながら権現さまに思いをはせようと思います。
ありがとうございました。
968 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/12(土) 09:27:47
知り合いの日蓮宗のお上人さんが、フカ金を納めるのが大変だと言ってました。
小さな寺の真ん中くらいの僧階だと毎年いくらくらい納めるものでしょう?
969 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/12(土) 11:00:15
>>963 開眼とはそもそも単なる図像を礼拝供養の対象とするけじめみたいなもんです。
だから真剣に礼拝供養するなら特に必要もないのです。
> 開眼をしないと悪いものが入るとの話も聞き気になりました。
強欲なお願い事や身勝手なお願い事をしてると、それなりな存在と
感応しますが、それがそう言う風に見えることがあります。
だから関係ありません。
970 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/12(土) 15:37:21
>>969 どうして必要ない、関係ないとわかるのですか?
あなたご自身が仏様を超えた存在だから
仏様がどのように考えているか分かってしまうのですか?
971 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/12(土) 15:48:17
曹洞宗も天台の五時八教を信じているのですか?
それと、信徒の修行を教えてください。
972 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/12(土) 16:18:52
修行の第一歩は、己の頭で考える、ということだと思います。
973 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/12(土) 16:42:57
ありがとうございます。
974 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/12(土) 17:25:33
>>970 > あなたご自身が仏様を超えた存在だから
> 仏様がどのように考えているか分かってしまうのですか?
仏様を超えなくとも仏様の思考回路は解ります。
それが仏法を学び、行ずる事の目的の一つだからです。
建物の取り壊しの際、神式では清祓いってのがあるらしいが
仏式では何て言うんでしょう?
それともそもそもないのかな・・・
地鎮祭って神社と寺どっちに頼めばいいんだかさっぱり・・・
976 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/12(土) 17:46:54
>>974 あなたが解ったというものがなぜ仏様の思考回路だと解るのですか?
それを知るのが目的なら、なぜ目的を達成できたと思うのですか?
977 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/12(土) 17:55:35
まあ学研の本とかを読むのだろうが、
それ自体が既に幾重にもフィルターのかかったものだね。
それを仏教と思うのだろうが...
978 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/12(土) 18:21:34
>>976 具体的に申しましょうか。
まず、仏像そのものは仏ではありません。
仏を礼拝供養したいとき凡夫が心を留める方便の存在です。
それを単なる物と礼拝供養の対象としてのけじめを付けるのが開眼供養ですが
それは礼拝供養する側の心の問題です。
で、仏様の考えですが、
仏の側は衆生を救うために衆生の礼拝供養に応じて下さいます。
仏像もへったくれもありません。衆生が心を留めやすい仏像に向かって
礼拝供養していれば衆生の側に(大悲方便の故)合わせて下さって
仏像に加持力が宿ります。
それだけのことです。
あなたはおそらくどこぞのせんずり法師の考え方と違う私を陥れたいように
うかがえますが、要するにこれだけの事です。
あなたが、
> あなたが解ったというものがなぜ仏様の思考回路だと解るのですか?
> それを知るのが目的なら、なぜ目的を達成できたと思うのですか?
と言う疑問があるなら以上のことが仏の意志と違うことを証明すればいいのです。
979 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/12(土) 18:32:06
>>978 だれも違うとはいっていないのですが、
私たちは仏様ではないから仏様の本当の意志は私たちには分からないのではないか、
と言うことです。
あなたの考えが仏の意志であると思うのは、思い上がりだと思います。
980 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/12(土) 18:38:29
たとえば、
>仏の側は衆生を救うために衆生の礼拝供養に応じて下さいます。
>礼拝供養していれば衆生の側に(大悲方便の故)合わせて下さって
>仏像に加持力が宿ります。
私の知る限り、お釈迦様はそのようなことを言ってはいません。
言っているのならその根拠を教えて下さい。
981 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/12(土) 19:01:19
こんなのはどうでしょうか。
非西天亦無会仏法人...インドにおいても仏法を会得している人はいない。
982 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/12(土) 21:31:48
>>978 もう
>>979は何を言われても「お前に何が分かるというのかこの増長慢が!」と言い続けて
茶化すのが目的だろうからもう相手すんなよ、スレが荒れるだけだし
そうやって一々他人の意見を疑う人間は経典によく出てくるけど
983 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/12(土) 21:39:37
>>978 珍説専門家の酉酉420twXU0W.kWs と言います。
ニチャン最強の粘着誹謗中傷の持ち主ですが、自慢の卦が当たらず、よく釣られ恥をかいています。
> 凡夫が心を留める方便の存在です。 などという、珍説が好きです。
803 名無しさん@京都板じゃないよ 2008/06/24(火) 21:05:50
>>767 なにか、お偉い方のようにみえるのですが、この件でご意見いただけませんか。
773 ◆twXU0W.kWs sage 2008/06/23(月) 23:03:23
>>772 いえいえ、僧籍のないニセ行者でたいした者ではございません。
まあ訊かれたのでお答えしますが、それは「羯磨加持」と言うもので、供養や儀式を司る金剛業菩薩
(虚空庫菩薩・広大儀式如来とも)の三昧に入って完璧な護摩を修することが出来るよう祈るものです。
804 名無しさん@京都板じゃないよ 2008/06/24(火) 21:06:15
774 ◆twXU0W.kWs sage 2008/06/23(月) 23:13:46
>>768 > 廻すほうほうなどルールがあるのでしょうか?
流派ごとに定めがあります。
>>770の人などは私と違った流派みたいです。
805 名無しさん@京都板じゃないよ 2008/06/24(火) 21:06:54
>>768 > 羯磨加持→祈る?
> 私と違った流派みたいです。?
???
984 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/12(土) 21:54:41
985 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/12(土) 22:30:19
>>982 あなたの意見は尊重する。だからあなたの前の書き込みだけレスして終わる。
980 名前:名無しさん@京都板じゃないよ 投稿日:2009/09/12(土) 18:38:29
>私の知る限り、お釈迦様はそのようなことを言ってはいません。
>言っているのならその根拠を教えて下さい。
大日経の説(加持)に基づく考えです。
979 名前:名無しさん@京都板じゃないよ 投稿日:2009/09/12(土) 18:32:06
>私たちは仏様ではないから仏様の本当の意志は私たちには分からないのではないか、
>と言うことです。
>あなたの考えが仏の意志であると思うのは、思い上がりだと思います。
仏の意志とは仏の教えそのものに他なりません。大乗の加上された説も
延長に他ならず、根本の教えにさかのぼって考えれば大乗の雑多な説も
何が正しいか峻別は可能です。
>あなたの考えが仏の意志であると思うのは、思い上がりだと思います。
頭がもの凄く悪いあなたには簡単な知恵も思い上がりのように映のですよ。
これ以上はあなたにはいくら言っても理解できないでしょう。
--------------------終了---------------
986 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/12(土) 22:37:45
酉酉さまの、北の将軍さまをも上回る自信でっ
開眼とはそもそも単なる図像を礼拝供養の対象とするけじめ
仏を礼拝供養したいとき凡夫が心を留める方便の存在
仏像もへったくれもありません
仏像に加持力が宿ります
酉酉さま、仏像に加持力が宿るのは、羯磨加持の加持力と違うのでつか?
987 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/12(土) 22:43:11
酉酉5スレ420 ◆twXU0W.kWs の意見を後述貼っておきましょう。
773 ◆twXU0W.kWs sage 2008/06/23(月) 23:03:23
>>772 いえいえ、僧籍のないニセ行者でたいした者ではございません。
まあ訊かれたのでお答えしますが、それは「羯磨加持」と言うもので、
供養や儀式を司る金剛業菩薩(虚空庫菩薩・広大儀式如来とも)の三昧に
入って完璧な護摩を修することが出来るよう祈るものです。
774 ◆twXU0W.kWs sage 2008/06/23(月) 23:13:46
>>768 > 廻すほうほうなどルールがあるのでしょうか?
流派ごとに定めがあります。
>>770の人などは私と違った流派みたいです。
775 名無しさん@京都板じゃないよ 2008/06/24(火) 13:06:05
羯磨加持→祈る?
> 私と違った流派みたいです。? ???
782 名前:酉酉5スレ420 ◆twXU0W.kWs [sage] 投稿日:2008/06/24(火) 16:26:38
それとか、
○←水
\←棒
○←粉
∞←アヌスボール
が、流派によっては「解除上の表示だ」ってんで、
○←粉
\←棒
○←水
∞←アヌスボール
という流派もあるでしょ?流派ごとの違いは間違いとは言えないよ。
議論の余地はあるかも知れんが。 ( ´,_ゝ`)プッ
988 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/12(土) 23:06:41
>>985 > 簡単な知恵も思い上がりのように映のですよ。
を、以下のように訂正。
簡単な応用の知恵も思い上がりのように映のですよ。
989 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/12(土) 23:11:55
>>985 > 大日経の説(加持)に基づく考えです。
ぶあぶあああああwwww
テメエのトラカンには大日経は釈迦の説だと書いてあるのかよwwwwwwwwww
990 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/12(土) 23:15:34
大日如来と比べれば釈迦は草履とりにも及ばない
991 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/12(土) 23:17:22
>>989 流れを勝手に切り取るな。
980 名前:名無しさん@京都板じゃないよ 投稿日:2009/09/12(土) 18:38:29
>私の知る限り、お釈迦様はそのようなことを言ってはいません。
>言っているのならその根拠を教えて下さい。
大日経の説(加持)に基づく考えです。
補足
↓
980 名前:名無しさん@京都板じゃないよ 投稿日:2009/09/12(土) 18:38:29
>私の知る限り、お釈迦様はそのようなことを言ってはいません。
>言っているのならその根拠を教えて下さい。
(お釈迦様ではありませんが)大日経の説(加持)に基づく考えです。
992 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/12(土) 23:22:44
>>991 ぶあぶあああああWwwwWwwwwwwww
言い訳にもなってネエヨWwwwwWwwwwwWWwwwwwWwwwwww
993 :
名無しさん@京都版じゃないよ:2009/09/13(日) 00:27:38
ミッキョウ
ラッキョウ
スットンキョウ
996 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/13(日) 00:42:59
きりスットンキョウ
997 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/13(日) 01:54:06
ゲキョウ
998 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/13(日) 02:22:50
1000
999
1000 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/13(日) 04:17:48
神道士は偉大なり!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。