1 :
梅ヶ枝餅:
2 :
妖輝緋 ◆is1mRve2Rk :2009/01/12(月) 00:07:49
2げっとぉ!
克子の呪い大爆発
到津名誉宮司爆死
21 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/18(日) 09:00:00
10時から田主丸町の石垣山観音寺で、年に一度の秘仏十一面観音像の御開帳
佐賀県立美術館で開催されている「運慶流」入場料の価値はあります
あまり人もいないのでゆっくり見れます
志賀海神社にお参りして、御朱印を戴いてきた。
博多埠頭(天神からバスで200円程度)から、
フェリーで約30分強(往復1200円)。
数年前の地震の痕跡が、今も残っていて痛々しい。
修復費用募集中だそうで、皆、少しずつでいいから、寄進してあげよう。
>>21 観音寺に行きたかったけど14時半くらいには終わってました・・・
観音寺のご住職は長野県の善光寺の副住職もされてるんですよね
25 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/23(金) 23:21:58
>>22 山口県立でやってた奴?
待ったり見られるのなら行ってみたいけど、ちと遠い・・・
佐賀のお寺の仏像とかもいくつかあったから中身はちょっと違うかも知れませんね
途中で少し入れ替わるそうなのでまた行く予定です
28 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/30(金) 04:07:41
年毛神社の自称霊能者の長島宮司ってまで生きてるのかな?
生きてたら90代だけど。
過去に、あの爺さんが除霊&体の病気治してあげるとか言って、変な祝詞あげてくれた、
それで大金騙し取られたことがあります。
そんなもん信じるほうがどうかしてる
30 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/31(土) 13:18:33
今年の櫛田神社の豆まきゲストはミスサイゴンの出演者だって
31 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/03(火) 23:46:25
恵方寿司が九州でも一般化するとはね
32 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/05(木) 22:03:37
明日は初午祭age
33 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/08(日) 22:06:36
角島の帰りに福徳稲荷神社ってのに寄ってみた
景色はすばらしかったが、全てが新しくて趣がなかったというか・・・
34 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/24(火) 20:31:47
智恵の文殊大祭 2/25-26
不老山正光寺は、天徳寺(曹洞宗)の末寺で、行基作と云わる文殊菩薩を守り本尊として、「智恵の文殊さま」として有名です。
毎年2月25,26日には、文殊大祭が催され、多くの参拝者が「智恵を授かろう」と合格祈願に訪れます。
いつもは本堂の深い扉の中にある文殊菩薩もこの両日だけは御開帳されます。
参拝者に「智恵の餅」と呼ばれる紅白の餅が配られます。
35 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/26(木) 11:47:37
>>28 インチキ霊能者の年毛神社の永島宮司は生きてるよ。
法人を隠れみのにして金儲けしてる、悪人は長生きするね。
福岡市内でひな祭りの行事するところあるかなぁ?
37 :
28:2009/03/16(月) 01:34:38
すみません名前の漢字を間違えました長島ではなく、永島俊一です。
年毛神社・永島氏のお宅のそばには奇妙な一画があり
それは悪い神さんを捕まえて入れておく留置場なんだって(笑)
死んだ者と二十四時間以内に話しが出来んようじゃ神主といえんぞ、とまで言われるよ。
今も永島さんの被害者は続出じゃないかしら?
39 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/17(火) 01:12:38
<大分・宇佐神宮の世襲家、神社本庁に「乗っ取り」と反旗>
宮司職を巡り揺れている宇佐神宮の本殿 全国八幡宮の総本社・宇佐神宮(大分県宇佐市)の宮司職を巡り、神社本庁(東京)と、世襲してきた到津(いとうづ)家が激しく対立している。
前宮司の死去に伴い、昨年8月から空席だった宮司に県神社庁長で瀧神社(同県玖珠町)宮司の穴井伸久さん(60)が2月26日付で就任したが、
ナンバー2の権宮司を務める到津家の長女克子(よしこ)さん(40)らが「乗っ取り行為だ」と反発。宮司の辞令を出した神社本庁に脱退届を提出した。
同神宮の宮司は南北朝時代から到津家か宮成家が務め、戦後は到津家だけで世襲してきた。2006年5月、体調を崩した到津公齊(きみなり)宮司(今年1月死去)の後任に、
同神宮と縁の深い同県中津市の薦(こも)神社の池永公比古(きみひこ)さんが、公齊氏の長女で神職の経験が浅い克子さんの“代役”として就任。
だが、池永さんも体調を崩して職務が果たせなくなったため、昨年7月、同神宮責任役員会は克子さんを後任として神社本庁に申請した。
ところが、穴井さんによると、神社本庁は「克子さんは異例の早さで権宮司になった。もっと経験を積んだ方がいい」と判断。穴井さんを任期3年程度の「特任宮司」とする辞令を出した。
この人事に到津家側が反発。責任役員の賀来昌義さん(70)らは2月24日、克子さんを宮司とすることを新たに決議し、同28日に神社本庁に脱退届を出した。
賀来さんは「責任役員らの総意を無視するやり方」と憤慨、克子さんは訴訟も検討しているという。
宗教法人法では、神社本庁から脱退するには代表役員(宇佐神宮は宮司)を含む責任役員会の議決が必要と定めており、
同庁秘書部は「(穴井)宮司からの脱退届ではないので、対処しようがない」としている。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090308-OYT1T00994.htm?from=main2
40 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/17(火) 10:54:03
ところで篠栗の南蔵院と善通寺の争いはどうなってるんだろう?
南蔵院が善通寺を乗っ取るらしいけど
>>39 記事だけ読むと神社本庁のまあ妥当な判断に見えるけど、どこでボタンを掛け違ったんだろうな。
42 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/18(水) 23:14:10
>>40 身売りするの?>善通寺
精根尽き果てたか
43 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/19(木) 00:47:25
>>42 それはないとは思うけど
善通寺にしたら南蔵院の所業には怒り心頭に見えて…
門前の立て看板みたら
44 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/21(土) 23:32:07
やはり南蔵院は善通寺欲しかったんだ
「恐ろしき南蔵院ら」と朱書きでデカデカと書いてあって
南蔵院への恨みつらみが事細かに立て札何枚にも渡って記されてる
福岡の人でこのスレの住人なら善通寺は押さえとかなきゃねw
47 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/31(火) 01:29:23
大分>竹田に行ったのに時間がなくて城原八幡社に寄れなかった・・・
48 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/31(火) 07:12:49
もうすぐ奈多海岸の季節ですが
奈多八幡宮
あそこ、拝殿の中途半端な大きさが全体の足引っ張ってないかな?
かえって小さくしたほうがげんそう的に映える気がする、、
(多分全国一大きな八幡造り本殿とみた)
津波に対しても
拝殿の残骸が本殿傷める危険が減って三つ巴効果のように思って
49 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/05(日) 20:43:17
宗像大社の茶屋(幸福餅)が移転してたよ
少々外れにと云うか
ボロボロになったから追い出されたのかな?
ちとさびしい
50 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/11(土) 00:22:44
もうすぐフジの季節ですねぇ
51 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/18(土) 23:11:17
今年は八幡西区の吉祥寺に見に行く予定>藤
去年は佐世保の藤山神社に見にいったな。
若松の藤木白山神社はなぜか紫陽花の名所だったw
52 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/18(土) 23:48:44
今年の藤は小郡の大中臣神社へ
さっそく明日行ってくるよ
53 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/20(月) 21:52:18
強姦神主廣瀬正周の実家、九州の由緒ある神社ってどこですか。
55 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/01(金) 23:34:34
どんたくage
56 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/02(火) 00:43:43
下の駐車場からあがってくとこにある霊園反対の看板凄いな>宮地嶽神社
帰りによったなまずの神社は立派だった
57 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/03(水) 23:59:01
菖蒲の季節ですよ
58 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/05(金) 21:37:40
なまずの神社ってどこ?
59 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/05(金) 22:31:43
秋篠宮が訪問した神社か
60 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/07(日) 00:07:00
香椎宮 扇としょうぶ祭り
御祭神の神功皇后が扇を創造し、神楽を舞ったという伝承に由来する神事
日程:6月6日(土曜日)、6月7日(日曜日)
舞台演芸
日時:6月6日(土曜日)12時〜20時30分、6月7日(日曜日)12時〜20時
しょうぶ初刈神事
日時:6月6日(土曜日)16時〜
61 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/14(日) 17:23:30
再就職祈願なら柳川の三柱神社がいいよ。
関ヶ原で西軍について領地を失うも、のちに徳川家に人物が
認められて大名に返り咲いた唯一の戦国武将の立花宗茂が
まつられてるから。
戦も生涯一度も負けてないから勝負師にも人気。
62 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/20(土) 01:47:49
あちい・・・
神主は雨乞いしてくれ
雨乞いしてきた
予想では来週降る
64 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/21(日) 21:28:03
宮地嶽神社の近くに霊園立てた寺の名前知ってる人いる?
65 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/21(日) 21:28:49
この調子で毎日雨乞いしてくれ
御朱印スレはあるんだけど、福岡ネタがでてこないのでこちらで質問。
福岡市内で、御朱印帳を販売しているお寺、もしくはデパートをご存知ないでしょうか。
お寺用の御朱印帳が満タンになってしまいました。
岩田屋さんの鳩居堂コーナーには置いてなかったので。
よろしくお願いします。
つ通販
68 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/24(水) 00:22:21
博多駅前の大仏のある寺で売ってた
ような覚えがある(自信なし)
69 :
66:2009/06/24(水) 01:50:13
>>68 どうもありがと。
大仏なら東長寺だろうか…まだ行ったことないんで、寄らせてもらいます。
70 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/24(水) 03:50:23
寺院土地不正取得:八坂神社前代表に懲役4年を求刑−−地裁
北九州市の宗教法人「八坂神社」前代表らによる寺乗っ取り事件で、電磁的公正証書原本不実記録・同供用などの罪に問われた前代表、武田信玄(のぶとら)被告(57)の論告求刑公判が29日、福岡地裁(吉崎佳弥裁判官)であり、検察側は懲役4年を求刑した。
起訴状によると、武田被告は経営コンサルタントの男らと共謀。
07年4月、福岡市の寺を運営する宗教法人の代表代務者を被告グループの一員とする虚偽登記をし、同年12月には敷地の一部約1200平方メートルの所有権を、被告グループの葬祭関連会社に移転する虚偽の不動産登記したなどとされる。
http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20090530ddlk40040483000c.html
71 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/19(日) 08:03:07
小倉祇園あげ
蒸し暑い
73 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/23(木) 02:19:59
篠崎八幡神社に行ってきた
せっかく高台にあるのに都市高なんかがあって雑然としてて、どーも
そういうとこ多いね
南小倉駅に帰るとき手前の陸橋を上がらないと駅まで行けないんだよな
75 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/24(金) 00:25:39
阿蘇市の阿蘇神社で『おんだ祭り』
2009年7月28日(火)、阿蘇市の阿蘇神社で『おんだ祭り』が開催される。五穀豊穣を祈願して、阿蘇神社(一の宮町)で開催される古くから伝わるお祭り。
この祭りのみどころは、神幸行列の宇那利(うなり)で、白装束姿の宇那利行列が、神にささげる食膳を頭にのせて進み、青々とした田畑に格調高い田歌が流れる。
一の宮の夏の風物詩となっている。
神幸行列は、11:30阿蘇神社出発→13:00一の行宮着(御田植え神幸式)→14:00二の行宮着(御田植え神幸式)→旧高森病院→17:00阿蘇神社着。
76 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/24(金) 22:12:51
雨を止めてください
77 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/24(金) 22:56:53
被害にあった寺社はあるの?
78 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/25(土) 23:42:18
浸かった神社は多そうだよな
79 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/26(日) 00:26:36
女子は中津宮までしか参拝出来ないのよね。。。
81 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/26(日) 02:52:44
ということは巫女ちゃんもいないんだ
82 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/26(日) 03:38:46
沖島大島が聖地なのな
本殿参ったら英彦山向いてるのな。
島は鏡に映るだろー!
って落ちかな?
俺しか映ってねーよ!
て、神道の原点に迷走し鬱になる落ち?
総合スレから引用。
---------------------------------------------------------------------------------------
貝原益軒が18世紀初頭に著した『筑前国続風土記』の宗像大社に関する
記述に、以下の用な興味深い一節があります。
(田島とは宗像三社のうち辺津宮ある所)
「田島社人村民共に、彦山の神に参詣する事を古より甚禁ず。
彦山の山伏も此地に入らず。彦山に参詣し、又彦山の者を此地に入れば、
必災難有と、古来云伝ふ。如何なる故といふ事を知らず。今にいたりて、
遊観のためにも彦山にゆく者なし。那珂郡上警固村、糟屋郡宇美村の里人も、
彦山に参詣せずと云。(宰府、箱崎も同ことなり。)」
これは要するに、宗像大社・警固神社・宇美八幡宮・太宰府天満宮・筥崎宮
といった名だたる神社の氏子が英彦山神宮に参ることはタブーだった、
ということでしょうか。益軒も「如何なる故といふ事を知らず」と述べて
いますが、どういった経緯でそのようなことになったのかとても興味が
あります。
--------------------------------------------------------------------------------------------
英彦山が修験の山ってことも関係あるのかなあ。
しかし、宗像との関係は謎だ。英彦山も中宮の祭神は宗像三女神だったはず。
一直線だもんなあああ
沖→大→浜→彦山
香椎→彦山の延長ライン豊後側なんて すんごいよ、山頂山頂神社神社石仏崖佛・・・
その線上の福岡大分って武内宿禰の里じゃないかな?
九郎って、宿禰として仕えた子孫の数じゃないか?
500年を9で割ると、丁度よい。
古代は、人物の血も霊性も役職も引き継いだら、名前もおんなじだったのでしょう
宗像は、佐賀が本物で、
現宗像は、完全 日子信仰だったかも。大島→彦山が、冬至の朝陽ラインならば
限りなく確信。。。
>>84 佐賀って呼子の田島神社のことだよね。あそこ確か地名が田島ってわけじゃ
ないんだったような。宗像の辺津宮は地名が田島で昔は同じく田島神社と
呼ばれていたとか。ただ、元から田島にあったのではなくその前はもっと
海寄りにあったのだそう。はてさて、佐賀が先か宗像が先か??
佐賀の他にも元宮候補はある。宗像の隣の鞍手郡にある六嶽神社。
『筑前国風土記』(逸文)には宗像三女神はまず「崎門山」に降り立ったと
あるが、これは鞍手郡にある現在の「六ヶ岳」のこととか。その麓にある
六嶽神社は三女神を祀っており、しかも社は破格にも北西を向いている。
それはほぼ真っ直ぐに田島-大島-沖ノ島ラインに繋がるのだそうな。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/yamato2863/33370840.html ただし崎門は織幡神社のある鐘崎のことだとの説もあるよう。
さらに。日本書記では降り立った地は「宇佐嶋」だという。言うまでも
なく宇佐神宮のある豊前宇佐。神宮の二宮に祀られる比売大神は宇佐の
公式見解として宗像三女神とされている。八幡神を祀るようになる遥か前
から祀られていたらしい。
ともかくも、北部九州における三女神の威光は嚇々たるものだったのは
間違いのないところだったようで。
ラインを張り巡らせた最大の理由
熊・隼人 対策
これには間違いはないと思いますが
あまりにも謎多き九州神社地図・・・
87 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/26(日) 15:27:35
六ヶ岳に登ったことがあるけど、山頂は360度の大展望になっててさ
防衛ラインの拠点にはもってこいではあるねー
でまた磐井がやらかしたから更に隠蔽され…
突拍子な発想だけど
小倉の足立山
あれ、古墳にそっくりな形の山ですよね?
あの辺りの豪族族長は代々、あの山に葬っていて
あの形の山を人造するようになったのが古墳時代の古墳じゃまいか?
怪しい箇所には必ず自衛隊演習場や駐屯地があるオカルト。
上記の英彦山が日子山だったのは確かなのだから
英彦山から見て陽が登り日が生まれるのは、日出生台演習場〜
実際に台与という部落が、耶麻国町にある。
冷水峠にある大根地神社も神功皇后ゆかりになってるけど、違うんじゃないかなぁと勝手に疑ってたり・・・
91 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/27(月) 22:03:53
名島神社は竜宮城だったというドンデモ話もある
92 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/27(月) 22:48:12
篠栗四国霊場八十八ヶ所被害甚大
93 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/27(月) 22:58:26
善通寺の呪いか
94 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/28(火) 13:53:11
土砂崩れがあったのは山手だろ?
>>83 知らなかったよ
長年バイクで英彦山いってたけど
なんかすごく行きにくくなった。
つか怖くてもう行けんwww
96 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/29(水) 01:59:12
篠栗周辺も修験の山
英彦山に入山する前に修行する場だったっけか
>>83 今まで特に何ともなかったんだったら、大丈夫じゃないかなあ。
ところで、田島の人なん?
ちなみに知り合いの宇美町の人は、そんな話聞いたことないって
言ってた。ずいぶん昔に廃れたジンクスなんだろうね。
99 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/29(水) 07:44:49
天狗が番をしとるから
気をつけい!って意味もあるかもよ。
三大天狗みたいなことをWikipediaに書いてた。
豊前坊、だっけかな。??
他は、鞍馬に、白山だっけかな?
『天狗じゃぁ天狗の仕業じゃぁぁ〜!』
の発祥地かもしれんな。
実際、あそこの米藏は、豊前だけど、ヒモジイ者が
西へ下って悪さしてきた経緯があったのかもしれんね。
100 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/29(水) 10:44:31
滝
>>97 元早朝組ですが、田島さん絡みじゃないです。
英彦山通いで特に何があったわけでもないけど
思えば、篠栗と基山はガキの頃に毎週巡礼してました。
天狗といえば、英彦山には「天狗神隠しの切り株」ってのがあります。
牛頸は平野神社にも天狗伝承はありますね。
たいそうイタズラ好きな天狗様だったとか。
102 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/29(水) 21:19:20
八大天狗だったかな?
高住神社は英彦山ガラガラが天狗風になってるよね。
103 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/30(木) 15:29:01
大分県県南の、尺間神社・・・・
あれなんて、もろに天狗。御参り作法は
天狗様の周囲を、三回、回ってワン、みたいなああぁぁ
上記、>>83の18世紀初頭に著した『筑前国続風土記』
このころの創建だから、天狗の活躍が激しかった時代なんでしょうね
----------------------------
104 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/30(木) 15:57:50
>>46 善通寺行ったけどありゃ凄いな!!
とりあえず福岡の人間なら一度は行くべきだな!
でそのあと南蔵院参道入口の角にある店のチャンポン食べてその上 左側の店の白玉だんごがたっぷり入ったお汁粉食べて参拝して帰りましたとさ
しかし
>>83のは興味深いけどかなり矛盾。
彦山は豊前、豊前は宇佐、宇佐は宗像三女神。
けど、アカンのやね。
宇佐が宗像三女神を祭神とした時期は、かなり最近の事かな?
106 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/31(金) 00:18:00
香春神社に行ってきたけど、非常にさびしい感じだった。
古代や炭鉱が栄えていた頃はけっこうなものだったんだろうなぁ。
107 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/06(木) 23:59:41
福岡の、東区とか古賀方面にあるお寺(神社?)で
近くに沢山のお寺がある(それぞれ名前が違う/役割?も違う)
音楽に関して拝むとこがある(過去に藤井フミヤも拝んだ(←確かではないです))
この情報で何か分かる方いらっしゃいませんでしょうか;;
108 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/07(金) 00:59:49
106 あっそう…。
九州の有史の成り立ちを知るうえでは重要な神社ですよね
栄えてた。
よりは、丹生や川上や、そんな氏の山では?
109 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/07(金) 01:09:47
>>107 フミヤなら福津市にある宮地嶽神社だと思いますよ。
彼の名前が書いてあるのぼりがありましたし(この間行ったらなくなってたけど)
110 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/07(金) 01:32:13
>>109 有難うございます!
あんな情報で分かってくれる方が居るとは思いませんでした!本当に有難うです><
宮地嶽さんは、数有る名社の中でも商売上手な感じがする。
いや、これは悪い意味ではなく。そのお陰で全体的にすごく
管理が行き届いている印象がある。
ただ、明らかにペヨン○ュン氏、な顔使った石碑サンプルは、
どうなの?って気がしたが(笑)
確かここはもともと宗像大社の境外摂社だったはず。
今じゃ本家よりも栄えている感じだし、祭神から三女神様も
外されている?みたいだから、完全に独立しちゃったんだね。
112 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/07(金) 05:22:07
明治になって祭神を変えた口?
しかし、あの石碑サンプルにはうんざりするな・・・
113 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/10(月) 01:11:55
博多住吉の元宮、那珂川町に現人神社にやっと参拝できた。
こざっぱりしてるってのもなんだけど、よかったです。
宮崎にも住吉神社の元宮と云われてる神社があるんですねぇ。
福岡県内で厄除けの御祓いを受けたいんだけど
そういうのを専門にしてる神社やお寺はありますか
小戸で泳ぐのが一番なんじゃ?
祝詞読んでみ?
祓祠な。
チンチン洗った時に新しい神が生まれそう
117 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/22(土) 19:17:06
念願の九州神社巡りに行って来てすごく気になった事。
何番目かに立ち寄った香椎宮は人影も無く、見渡す限り鳩鳩鳩…。
古宮趾は落ち葉だらけで手入れもされてない雰囲気・・・
全体的に寂れた手入れの行き届いていない印象が強く残りました。
あんなに歴史あるお宮の近くにお住いなのに、近隣の方はお掃除されないんですか?
小戸公園て地図にありますが、泳げるなら最高じゃん。
神社もあるじゃん。
香椎宮は
夏場は諸々と健康面から、、、、て。感じで
勝手な解釈
幣立神宮って御朱印もらえないの?
120 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/23(日) 02:08:48
>114
若八幡
春日市の春日神社行ってきた
意外と立派な神社でビックリした
一人での女性の参拝客が多いようだけど
ふと思ったのだけど、宗像って稲荷神社が少ない気がする。
宗像大社の摂社末社にもないようだし。
何か理由があるのかな?
幣立神社の西御手洗ってどこにあるんですか
カルト板の方へぜひ
125 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/16(水) 13:22:44
連休に国東半島をドライブしたけどあまり観光地化されてなくていいね。
特に山の方は一昔前の風景が残ってるつーか
特に富貴寺は素晴らしかった。
127 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/28(月) 18:31:27
関ケ原敗れ追放 立花宗茂 柳河藩主に復帰 返り咲き願い就職用お守り 「困っている人に勇気を」
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/124713 関ケ原の合戦で敗れて改易されながら、柳河藩主に返り咲いた立花宗茂(むねしげ)の武運にあやかってもらいたい‐。
宗茂を祭る福岡県柳川市の三柱神社は就職を願う参拝者向けのお守りを作り、来月の秋季大祭に合わせて発売する。
お守りは3種類で、宗茂のかぶとや不死鳥をあしらい「成就」などの文字を入れている。
臨済宗
福岡
崇福僧堂
聖福僧堂
梅林僧堂
大分
萬寿僧堂
養賢僧堂
佐賀
円通僧堂
曹洞宗
福岡
安国僧堂
明光僧堂
長崎
晧台僧堂
とある山中の神社まで歩いて登って
帰りの下り坂で転んで足をくじいたみたいなんですが
願い事は叶うのでしょうか
神様が守ってくれなかったら、骨折してたとこだよ。
と前向きに捉えるのが神道のいいところw
三池白龍神
三水の恵み
133 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/22(木) 01:18:57
霊巌寺のチンポー岩を見てきた
座禅岩からの眺めは素晴らしかったっす
134 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/24(土) 02:11:02
北九州市内で、病気関連でご利益のある神社はどこですか?
八坂神社は知っています。
135 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/24(土) 02:23:12
和気清麻呂ゆかりの妙見宮は足限定だったっけ
現世利益は近世以降じゃないの?
今山岳三池宮の宮守は普光寺住職だから仕方ない。
岩月海洞氏の入寺式厳修 大本山大徳寺法源・博多崇福寺
2009年10月22日
福岡市博多区千代の臨済宗大徳寺派崇福寺(崇福寺専門道場)で十五日、
岩月海洞住職・崇福寺専門道場師家(室号=坐雲軒)の入寺式が厳修された。
岩月師家は昭和四十年、愛知県豊田市出身。
京都府立大学に在学中、大徳寺塔頭聚光院の小野沢寛海閑栖(当時は住職)に導かれて平成二年に得度。
同年秋に大徳僧堂に掛搭し、現管長の高田明浦師家に十八年間参禅し、嗣法した。
昨年に永暫した後、聚光院副住職として静岡県の同院伊東別院に暮らす寛海閑栖を補佐していたが、
約四年間にわたり空席となっていた崇福寺の新たな住職および専門道場師家として請われ、九月一日に崇福寺に入寺していた。
十五日の入寺式は、本山から神波東嶽宗務総長、小堀月浦龍光院住職(教学・財務部長)、
小野沢聚光院閑栖、小野沢虎洞聚光院住職を迎えて午前十一時から厳修され、
岩月師家の導師のもと第九教区(田代義道宗務所長)の寺院住職が出頭し、大悲呪(三巻)、祝聖開山、火徳回向が営まれた。
入寺式の終わりには兼務住職を務めてきた渡辺桂堂妙楽寺住職が謝辞。
四年前となる平成十七年の福岡県西方沖地震での被災、同年の雲水による放火事件と師家の引責辞任、
その後の同十九年の開山大應国師七百年遠諱に向けて伽藍を復興したことなど、近年の崇福寺の激動の変遷を振り返りながら、
岩月師家のもと再開した崇福僧堂での禅風の挙揚と、崇福寺の護持発展に期待を込めるとともに、若い師家への支援、協力を求めた。
祝斎では神波宗務総長が「不幸な時期もあったが、こうして管長が手塩に掛けて育てられた素晴らしい老大師を迎えることができ、
崇福僧堂を盛り立てていただけるものと期待している」と挨拶し、乾杯した。
139 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/09(月) 00:50:27
久留米の日吉神社の50前後の常駐掃除責任者
(紺のクラウンがいつも駐車されているその持ち主)は、
非人の子孫なので、いつも無視して扱います。
人間扱いすると、こちらにばちが当たりそうで、いちいち迷惑です。
こういう非人の子孫に迷惑かけられた人のことを思うと、
非人の子孫を人間扱いするなど、もってのほかでしょう。
久留米の日吉神社に来られた時は、その掃除責任者は無視してください。
そのくらい迷惑をかけている存在ですから。
140 :
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2009/11/09(月) 18:33:09
(⌒⌒⌒)
|||
_____
/::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
|:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
|;;;;;;;;;;ノ∪ \,) ,,/ ヽ〜
|::( 6∪ ー─◎─◎ )〜
|ノ (∵∴ ( o o)∴)〜
| ∪< ∵∵ 3 ∵> ムッキー!
\ ⌒ ノ______
\_____/ | | ̄ ̄\ \
___/ \ | | | ̄ ̄|
|:::::::/ \___ \| | |__|
|:::::::| \____|⊃⊂|__|__/ /
|:::::/ | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
太宰府の光明禅寺行ってきたけど、紅葉がえがっ〜た
御朱印も頂いて“九州石庭苔寺” “一適海の庭”の字がすげぇ良かった
けど、日付がなかった(つДT)
142 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/13(金) 01:30:10
test
143 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/14(土) 02:23:10
>>141 光明禅寺って御朱印いただけるの?
受付もいつも無人で留守多そうだけど?
この時期は紅葉見に多くの人が来るから受付に人いるよ
>>143 受付の人に聞いてみて
>>141の時は御住職が偶々お手隙だったらしいので(結構お忙しいそうです)
ちゃんんと日付も入れて頂けるか、聞いて欲しいw
雷山観音
拝観だけでご祈祷までしてくれる 申し訳なくて御守りまで買ってしまった
148 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/28(土) 02:03:43
今年の紅葉は気温の関係かイマイチなことが多いね・・・
イチョウはいい感じだけど
149 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/28(土) 02:24:34
福岡県福岡市中央区天神三丁目の曹洞宗安国寺
150 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/29(日) 16:36:26
来るな!
152 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/02(水) 01:33:02
博多の宝照院の 傳教大師最澄作の大黒天が12月2日と3日だけ御開帳
153 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/05(土) 22:41:54
↑
まだ準備前だったけど、まったりとおまいりできたよ
神社そのものじゃないが、佐賀の武雄神社の「武雄の大楠」が凄かった。
155 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/10(木) 00:10:20
宇美八幡と、黒木町の津江神社の大楠も圧倒されるよね
156 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/14(月) 23:04:58
宝くじに
157 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/15(火) 01:45:21
行橋の須佐神社
境内までの石段周辺は城壁のようになってるし
境内からの眺めはいいし
狛犬は逆立ちしてるしで
妙に印象に残った〜
初詣期間も一段落といったところだけど、人手の多さランキングは例年どおりかな?1位太宰府天満宮、2位宮地嶽神社、3位宗像大社・祐徳稲荷神社・・・
160 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/11(月) 00:31:33
参道の梅ヶ枝餅の売れ行きにすごい差が出来てたな
昔はそんなことなかったのに
ブログなんかの影響なんだろうなぁ
大して味かわんねーのに
かわいそうなので一番売れてない店のを買っちゃたよ
元祖や本家の旗がなくなって10年位かねぇ?
やっぱりアレがないとちょっと寂しいw
162 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/16(土) 23:34:18
如意輪寺・火渡り 2010年1月17日 10:00〜14:00 13時より火渡り行開始
小郡市横隈隈・如意輪寺(通称:かえる寺)
新年の息災を願う「柴灯護摩・火渡りの行」が行われる。
ヒノキの枝葉を燃やしてその炎の中に僧たちが護摩木を投じ、ホラ貝や太鼓、鉦を打ち鳴らしながら読経を続け護摩木の燃える火灰の上を裸足で歩きながら、無病息災、家内安全などを祈る。13:00-火渡りスタート(一般参加可能)
3年ほど前に佐賀の千栗八幡宮へ行きました。御朱印頂いていると
後ででっかい声がする。お堂の前でおばあさんとおばさんが二人で
祈祷みたいな事をやっていた。思いっきりからだを揺らせてでっかい声で
なんか叫んでました。
おばあさんがおばさんに「こうよこう。もっと気合いを入れて!!」
みたいな感じで指導していた。(なんじゃこれは・・・と思うだけだった。)
翌日、自分は筑後の国分寺へいった。
そのばあさん達も居た。(笑)同じ事をしてました。
さらに2日後、福岡の筥崎宮に行ったらまた居った。
164 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/29(金) 01:12:26
あやしすぎるな・・・
165 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/01(月) 11:51:50
空港から鹿児島神宮行く予定。
摂社末社もひとわたりおまいりするのに何分見ておけば良いでしょうかね?
166 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/20(土) 02:37:33
どぉっちかってとここは福岡県人がメインだからな・・・
しかもスレ立って1年ちょっとでこれぐらいのレス数だしな・・・
168 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/20(土) 21:09:35
明日は北九西地区の御神酒作ってる酒蔵の蔵開きだぜよ
>>168 宗◯大社御用達の勝◯酒造のこと?
だったら一日目は終わったよ。行って来たけど、大盛況でした。
先週は伊◯本店が蔵開きだったけど、こちらもすごい人手だったなー。ここも宗◯様や宮◯嶽さんのお神酒造ってんだよな。
170 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/21(日) 04:39:45
天心の溝上酒造も今日、ここの御神酒もけっこうみかける
>>170 市外の神社でも使われてますね。直方の多賀神社もここのだったはず。
やっぱ御神酒は地元のお酒であって欲しい。ただ、大体アル添なのが残念。神様への捧げ物としては純米酒であるべきと思うのだけど、それだとコストがかかり過ぎるのかな。
鹿児島だと御神酒は神社庁ですら普通に焼酎なのがワロタ
173 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/21(日) 20:46:55
津屋崎の東郷神社には東郷ビールが置いてあったな
御神酒なのかは知らないが
>>172 神饌焼酎ニュースで見たことありますw
地元で取れた材料で地元で作ったものですから逆に相応しいかと。
宮崎熊本はどうなんでしょうかねえ?
熊本は普通に清酒だねぇ。
米焼酎のメッカ人吉、球磨地方は知らんが
赤酒じゃないのかw
江戸時代は赤酒しか作ってなかったって話だから、その頃は御神酒も赤酒だったんじゃね?
にしても、赤酒使用の鯖の味噌煮は旨すぎる
178 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/28(日) 22:52:34
薦神社ってすごいな
179 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/03(水) 21:39:54
どうすごいの
一度行って見たいとは思ってるけど
180 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/09(火) 23:09:01
宇佐の本宮だけの貫禄があるよな>薦神社
ただだんだんとあの周りも宅地化されてきたので、行くなら早いうちに〜
181 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/15(月) 20:39:31
黒田如水の墓は遠くから眺めることしかできないのね
182 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/13(火) 23:04:28
test
183 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/24(土) 02:30:00
つつじと藤の季節ですなぁ
184 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/24(土) 15:31:35
test
薦神社お参りしましたよ
広い境内じゃないのに別世界
188 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/27(木) 20:43:34
念願の宗像大社の中津宮に
大島いいね〜〜
189 :
宝満山護摩焚き:2010/05/28(金) 23:32:51
午前10時30分より本殿にて祭典と筑前琵琶の奉納を行い、時を同じくして、稚児行列を行います。11時頃より山伏による山伏問答・壇作法・護摩供が古式ゆかしく厳かに行われます。
願いを書いた護摩木が護摩壇に投げ入れられ、もうもうと煙が立ち昇る中での読経の後に護摩壇を崩し、山伏を先頭に火渡りを行って一年間の無病息災を祈ります。火渡りには、どなたでも参加できます。
あなたもぜひ挑戦してみて下さい。
尚、当日は混雑致しますので、公共機関を利用してお越し下さい。
日時 平成22年5月30日(日)午前10時30分より
場所 竈門神社境内
test
191 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/30(水) 02:59:49
>>171 そういえば福岡では純米の御神酒って見かけたことないね
どこかあります?
お祓いをしてもらう時は、普通酒じゃないのかな?(宮地嶽神社は自作米酒を使ってるのか?)
192 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/30(水) 07:00:19
日本酒がお供え物で尊いモノとされる由縁は
神代から天照大神が下したもうた貴重な食料の稲米で醸し出したお酒だから。
当然、純米酒が本義。
アルコール添加は大東亜戦争の戦中戦後期の物資窮乏、不足の折りになされた窮余の策(三増酒〜)
193 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/08(木) 01:52:17
そりゃそうなんだけどねー
てか、純米使ってるとこって、九州であるのかね?
194 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/08(木) 07:33:00
住吉神社は稲刈りしてなかったけ?
テレビで見たことあるけど・・酒つくってないのかな?
195 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/08(木) 07:35:52
農業、豊作の神さん祀ってるとこって使ってそうだけどどうだろう・・
196 :
名無しさん@京都板じゃないよ:
酒作ってるとこはあるけど、一年間まかなえるだけの量はないんじゃね?
メインの祭事の用で使い切っちゃって
参拝者用には市販の普通酒なんじゃないかと