【総本山】 高野山真言宗総合スレ拾七【金剛峯寺】

このエントリーをはてなブックマークに追加
165名無しさん@京都板じゃないよ
>>161さん

密教を学びたいと思っている者ですが質問させてください。

密教について学ぶのは僧侶になるしか方法はないのでしょうか。
一般人が印を結んだり、真言を唱えるのは不可能なのでしょうか。

回答可能であればお願いします。
166名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/06(水) 07:27:08
>>165
なんにも問題はありませんよ、それ自体は。
ただ、自分の周りの不成仏霊がどのような行動をおこすか分りませんので、
霊感のある方は、避けた方が良いでしょう。
霊的に守れる人が周りに居るなら別ですが。
167名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/06(水) 12:45:03
>>166さん
ご回答ありがとうございます。

僧侶になれば自分を霊的に守れるようになるのでしょうか。
168名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/06(水) 15:33:41
>>165
印と真言は、しかるべき阿闍梨に面授で授からなければ効きません。
本を読んで自分勝手にやっても意味ないです。
意味がないどころか、密教では伝授を受けずに自分勝手に修するのは罪になるとさえ言われています。
密教を修行したいなら、あなたが御縁のあるお寺の住職に相談なさるのが良いでしょう。
また、「不成仏霊」などという用語は本来仏教用語にはありません。
あまり霊的とかそういう事に目を向けすぎず、基本的な仏教の入門書からコツコツと勉強なさるのが良いのではないかと思います。
169名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/06(水) 17:42:40
>>168
…ていうことは、文殊真言をひたすら唱えている人は無駄な行為をしている、と?
170名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/06(水) 17:59:54
>>167
密教で使う印は、心を運ぶ事で、だれでも効果が出せるよう修行する事が可能です。
印を門外不出、流れを汲む僧侶から伝授されないと、効果が出ないというのは、嘘です。
その宗派の独占物にするための手法に、長い間縛られていたのです。
ただ印の中には、霊を招くようなもの、撥遣するようなものが有り、そのような印は
熟達してから使うようにした方が宜しいでしょう。
しかるべき阿闍梨に面授で授かろうが、自分で覚えようが、コツを会得したなら
結果は同じで、しかるべき阿闍梨に面授で授かっても、その阿闍梨がそれなりの
仏様に通じる力が無ければ、授かった意味はありません。
最近そういう修行が足りない僧侶が多いのには困りものです。
仏様は、平等です。
故に、母親が子を助けようと自分の身をも省みず祈ったなら、通じるのです。

あなたが真剣に取り組むなら、コツを書きましょう。
僧侶になっても、効果のある修行をしなければ、霊的に守れませんよ。
171名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/06(水) 18:03:22
>>169
根本印とか密印(みっちん)とか真言もそうなんだけど
物によってはしかるべき人からしかるべき方法で伝授されてそれを実際に実践しなければいけないものがある。
それがいわゆる伝法物と呼ばれるもの。
基本的に口伝だから密教系の経本はわざと誤った記述がしてあったり
「ここは口伝だから教わってね」って書いてあるだけで何をしたらいいか記載されていなかったりする部分があるわけです。
それを無視してオカルト系の本に書かれているままに印を結んで真言を唱えたり
自分勝手に経本を読んでそれを修しても意味はないわけです。
印や所作には意味がありそれをイメージ(観想)しながら修法を行うことが何より大事だから
そこを教わらないで表面をなぞっても何の意味もないと思います。
この板でしたり顔をして自分の知識をひけらかしたりそれに突っ込みを入れてさも自分が物知りのような顔をしてみたり
自分が行者であることをひけらかして事もあろうに他人の調伏を自分とともにやろうと周りに働きかけたりするお馬鹿さんは
その典型ですからあまりレスを読んだりしても参考にはならねえです。
知識はあってもただそれだけですからね。実践の伴わない頭でっかちの話には何の価値もないです。
172名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/06(水) 18:08:35
>>170
何だその自分勝手な理屈はw
伝法と口伝の重要性を自分勝手な解釈でなし崩しにしたがるのはオカルトマニアの悪い癖だな。
人のことをとやかく言う前に自分はどれだけの行をつんできたんだ?
他人の未熟さを貶す前にまず己の増長と未熟さを恥じたほうがいいよ。
173名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/06(水) 19:21:01
>>172
> 人のことをとやかく言う前に自分はどれだけの行をつんできたんだ?


望みと有れば、こちらから出向いて、験比べしてもよいのだが。
そなたが負ければ、旅費などの費用を出していただく条件でな。
加行の前に、既に法力はついており、結界も見えるようになった。

”自分はどれだけの行をつんできたんだ?”

とは、お高く出たものよのう。
第六回虚空蔵菩薩求聞持法修行     2005年11月18日成満
第七回虚空蔵菩薩求聞持法修行     2008年6月16日成満
此れでも、不足か?
他に、五段護摩三千座修したのだが。

して、おぬしの行は、いかなるものか?
174名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/06(水) 19:32:52
>>173
>第六回虚空蔵菩薩求聞持法修行

ここ笑うところ?
それだけの行をつんでおきながら電報と口伝の重要性を理解していないって
「自分は馬鹿です」って公言するに等しいことだと思うよ。

どうせどこかの本を読んでそのままそれをしただけの偽行だろ?
加行の前から法力があるってどれだけ増長すれば気がすむんだ?
175名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/06(水) 19:38:57
>>168さん

ご回答ありがとうございます。
縁のあるご住職を見つけられた場合、
お坊さんにならなくても伝授していただけるのでしょうか。
それともお坊さんになる道筋ができるということでしょうか。
176名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/06(水) 19:50:03
>>170さん
ご回答ありがとうございます。

>あなたが真剣に取り組むなら、コツを書きましょう。

もし、時間的、経済的に無理がないようでしたらそのコツをお教えください。
177名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/06(水) 20:09:01
>>174
>>173はランボーだね。
178名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/06(水) 20:10:59
>>174
愚かよのお
何処からの 電報 か知らぬが、口伝であろうがなかろうが、修法の術を知りえた手段が異なるだけ。
そちら、居眠り三昧の加行では、見えるものも見えぬ、付く法力も付かぬ。
システムのなかで、加行と言う時間が徒に過ぎてゆくだけ。
言ってみれば、僧侶役の養成学校じゃ。

加行前から法力があるのは確か、信じられまいだろうが、恐ろしくて試す事も出来ないか?
まるでガリレオ時代に、天が動いている、地球など動いていないと云う様なもの。
修行で体得したから言えた事、口伝だけが全てではないと、法力の持てぬそなたには、
分からない事だろうが。
そなたは、遊園地で車を運転して、F1で走れると思うようなもの。
井の中の蛙よ。

いつでも、対面で相手するぞ、そなたの師匠とでもよいぞ。
それが受けられないなら、絵に描いたぼた餅宗教だな、そなたのしている事は。

密教で修法すると言う事は、何時も真剣勝負、まま事では霊界に潰されるか、
気づいてさえもらえないレベルであろう。

179名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/06(水) 20:12:00
>>176
どこかで、捨てアド作ってください。
それに詳しく書きましょう。
わたしも、捨てアドでお答えします。
用意が出来たら >>170さん で、お声掛けください。
お互い素性が知れなくともかまいませんが、あなたの霊的資質が分かりませんので、
霊界で横車押すものが居たら、指導が必要ですから、場合によっては遠隔除霊も。
もちろん、代金はありません。
供養を依頼された時は、お布施を戴きますが。
180名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/06(水) 20:39:27
>>178
>そなたは、遊園地で車を運転して、F1で走れると思うようなもの。
>井の中の蛙よ。
熨斗つけてお返しします。
オナニーで満足するのは加ってだけどそれを他人に振りまくのはやめたほうがいいよ、蛙君www
181名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/06(水) 20:52:08
>>171
ゲスランボー、ハンドルハンドル。

( ´,_ゝ`)プッ

おんまこべいきしゃそはら。
こんな朝に神供しやがるばか法師様にも死ぬまでになんとか悟りの光が顕れまつように。
182名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/06(水) 20:58:20
>>173
> 第七回虚空蔵菩薩求聞持法修行     2008年6月16日成満

 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ  計算間違いは誰にでもあるが1+3=5はないだろうでござる
                                      の巻
【秋篠寺】大元帥明王【小栗栖律師】其の五
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1214814211/460
460 名前:ランボー法師 ◆uIU6J7Th0Y 投稿日:2008/07/13(日) 07:09:19
>求聞持について
>一度も体験した事が無い少数の者達の愚かな意見がある以上、今回の
>最終ミッションの意義と求聞持を修する事の脳内改造については話したくない。
>求聞持によって 1+3=5 とか 4*7=28 とかのような慶讃が素早く出来たり、記憶が
(中略)
>それが今回7回目の7座眼で仏様(虚空蔵菩薩)のお言葉で全てが理解できた。
(中略)
>生死を賭けて行った求聞持について、バカアンチどもが居る以上、この2chでは、お話したくありません。
>まともな書き込みをされている方には悪いのですが、それも全てバカアンチどもによるデメリットとご理解
>ください。


生死を賭けて行った行の成果が1+3=5でつかそうでつか。
死んでも治らんアホの見本ありがとう。

( ´,_ゝ`)プッ
183名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/06(水) 21:02:42
>>178
> 何処からの 電報 か知らぬが、口伝であろうがなかろうが、修法の術を知りえた手段が異なるだけ。
> そちら、居眠り三昧の加行では、

それでおまへ、朝になんで神供出来んか判ったのか?
つか、いい加減寮監してたときに仕入れた知識だけで坊主の振りするの止めたら。

(・∀・)ニヤニヤ

おんまこべいきしゃそはら。
こんな朝に神供しやがるばか法師様にも死ぬまでになんとか悟りの光が顕れまつように。
184名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/06(水) 21:09:25
>>178
おまへその文体、名無しで下品なこと書き込もうとしてハンドル消し忘れ、
必死になってごまかそうとして時の文体に似てるね。
こういう風にいくつかの文体が書き分けられるのがおまへの特技なんだな。
国語力は無いのに。

( ´,_ゝ`)プッ

おんまこべいきしゃそはら。
こんな朝に神供しやがるばか法師様にも死ぬまでになんとか悟りの光が顕れまつように。
185名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/06(水) 21:15:19
>>184
の、ソース。

       東密 VS 台密       
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1203058693/730
ミラーhttp://mimizun.com/log/2ch/kyoto/1203058693/
730 名前:ランボー法師 ◆uIU6J7Th0Y 投稿日:2008/03/14(金) 18:50:18
>滝行のふんどし買うにも、玉なしだから、食い込むか。( ´,_ゝ`)プッ
731 名前:ランボー法師 ◆uIU6J7Th0Y 投稿日:2008/03/14(金) 18:51:51
>酉酉よ
>
>そろそろ、まともにぶつかって来いよ。
>自分で女と言ったんだからな。
734 名前:ランボー法師 ◆uIU6J7Th0Y 投稿日:2008/03/14(金) 20:22:42
>酉酉よ
>
>私は、人は仏に成れるか、即身成仏とは、入我我入について等書いてきた。
>まともな反論は未だ無い。
>何年待てばよいのかな?
>先日もコピペされていたが、酉酉の意見は何も無かった。
>酉酉は、恥ランボーと言うのが関の山か。
>相手にする価値が無いな。
>根性も無いし、私に会う度胸もないし、教学も無い、只のストーカーには用は無い。
186名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/06(水) 21:18:52
>>176
> >>170さん
> ご回答ありがとうございます。
>
> >あなたが真剣に取り組むなら、コツを書きましょう。
>
> もし、時間的、経済的に無理がないようでしたらそのコツをお教えください。

そいつ菅原明動というニセ坊主だから止めといた方がいいよ。
>>179 名前:名無しさん@京都板じゃないよ 投稿日:2010/01/06(水) 20:12:00
>>>176
>どこかで、捨てアド作ってください。
>供養を依頼された時は、お布施を戴きますが。

きっと供養が必要なように話しを持って行かれるよ。

( ´,_ゝ`)プッ
187名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/06(水) 21:22:25
具体的に、なにも立証できない、対面でキチント拝んでみる事すら出来ない、
これが今日の高野の僧侶なのですね。
セレモニーなら、僧侶役の役者でも出来る。

もはや、高野には験のだせる僧侶は居ないようだ。
修験にバカにされ(本山前での柴燈護摩の時も修験にせかされて、高野の高僧があたふたしていた。)
その見苦しい振る舞いの高僧名乗る弟子たちなら、根性無くてしかるべき。

スピッツのように、遠くから吠えている暇あったら、精進すれや。
対面で験出せるようになったら、声かけれよ。

それまでは、小生意気な口たたくなよ。


追記、伝授くらいバカらしいものはない例に、酉のカツマ加持がある。
酉は伝授で、順逆に廻すと習い、事もあろうに2chで、しっかりと書きおった。
その意義は、密教大辞典丸写し、お粗末な事よ。

高野山真言宗僧侶は、本山よりお叱りを受け、その名では出てこれん、忠告しておいたから。
それに、私が出した宿題も逃げておる。
いつでも供養が12天に届くお参りすら出来ないようでは、大阿闍梨が看板倒れするわw。

酉の調伏祈願も、超お粗末、言い訳三昧や。
188名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/06(水) 21:26:21
>>187
> 追記、伝授くらいバカらしいものはない例に、酉のカツマ加持がある。
> 酉は伝授で、順逆に廻すと習い、事もあろうに2chで、しっかりと書きおった。
> その意義は、密教大辞典丸写し、お粗末な事よ。

は?↓これをそう言う風にねじ曲げて言うの好きだなあ。
【総本山】 高野山真言宗総合スレ拾肆【金剛峯寺】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1225884299/l50
ミラー
http://mimizun.com/log/2ch/kyoto/1225884299/
686 名前:ランボー法師 ◆uIU6J7Th0Y 投稿日:2008/11/26(水) 08:24:03
>羯磨加持 という言葉を素直に解釈しても 辟除 してから 結界 するのが妥当と思うのだが。

690 名前:名無しさん@京都板じゃないよ 投稿日:2008/11/26(水) 10:45:00
>恥ランボーは羯磨加持を結界だと思っとるらしいな。

692 名前:名無しさん@京都板じゃないよ 投稿日:2008/11/26(水) 10:49:39
>また恥伝説に一筆加えたねw

696 名前:ランボー法師 ◆uIU6J7Th0Y 投稿日:2008/11/26(水) 12:09:02
>私はキリスト教ではありません。
>
>やられたらやりかえす
>
>他に質問はありますか?

( ´,_ゝ`)プッ

おんまこべいきしゃそはら。
こんな朝に神供しやがるばか法師様にも死ぬまでになんとか悟りの光が顕れまつように。
189名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/06(水) 21:30:38
>>187
> 高野山真言宗僧侶は、本山よりお叱りを受け、その名では出てこれん、忠告しておいたから。
> それに、私が出した宿題も逃げておる。
> いつでも供養が12天に届くお参りすら出来ないようでは、大阿闍梨が看板倒れするわw。

「朝神供」のことですね。
朝神供が発覚したせいで、誰もおまへがまともに加行受けた坊主と思わなくなり、
顔出しして疑いを晴らす以外無くなったわけだが。
朝神供発覚の機縁になったハンドル高野山真言宗僧侶が憎くて仕方ないですか?

( ´,_ゝ`)プッ

おんまこべいきしゃそはら。
こんな朝に神供しやがるばか法師様にも死ぬまでになんとか悟りの光が顕れまつように。
190ランボー法師 ◆uIU6J7Th0Y :2010/01/06(水) 21:37:35
小娘調伏された、高野山 電灯大あじゃり様の足跡を貼ってほしいなら、いつでも貼ろう。

ナムハルオンパックス
191名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/06(水) 22:28:13
>>187
> 酉の調伏祈願も、超お粗末、言い訳三昧や。

そうですか?では、自作自演がバレたり、個人情報の自爆したり、
事相の抜け作をさんざん晒した挙げ句、朝神供のばか法師が発覚してだれも
まともに加行を受けたと思わなくなり、ニセ坊主決定状態なのは、

調伏なんかじゃなくて全部身の錆なんですね。

( ´,_ゝ`)プッ

おんまこべいきしゃそはら。
こんな朝に神供しやがるばか法師様にも死ぬまでになんとか悟りの光が顕れまつように。
192名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/06(水) 22:40:19
>>190
いや、誰も訊いてないし。代わりにおまへがハンドル高野山真言宗僧侶を貶そうとして却って朝神供の頂マヌケを晒したところを出しといたるわ。
しかしこれって、当に天に向かって唾吐いて自分の顔にかかった形だな。

( ´,_ゝ`)プッ

【総本山】 高野山真言宗総合スレ弐捌【金剛峯寺】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1255510318/l50
ミラー http://mimizun.com/log/2ch/kyoto/1255510318/
810 名前:ワイルド ランボー法師 ◆uIU6J7Th0Y 投稿日:2009/10/26(月) 20:57:01
>高野山真言宗僧侶って、自惚れか、ど阿呆に違いないようだ。
>神供は月一ペースと云ったところで、真髄が分かるわきゃあないだろうに。
>私の寺では、毎朝神供をして、般若心経や佛頂尊勝陀羅尼を唱えている。
>毘沙門天王 水天はじめ、多くの天部の神々から、ご加護と情報を戴いている。
>自分の修行の足りなさ、未熟さを棚に上げて、”神供やっても意味がないわ。 ”とは、
>横腹痛いわ。
>勉強で分かる事など、ほんの一握り、情報を入れたPCに敵うわきゃ無いだろうに、人の記憶が。
>こんなのが高野山真言宗僧侶を名乗っているなんて、荒野も終わったな。

>670 高野山真言宗僧侶 2009/10/14(水) 22:00:21
>神供は月一ペースながらやってるけど、権類と実類の明確か境界がどこにあるのかわからない。
>一度ちゃんと勉強したい。じゃないと、神供やっても意味がないわ。

812 名前:名無しさん@京都板じゃないよ 投稿日:2009/10/26(月) 22:52:38
>>>810
>> 私の寺では、毎朝神供をして、
>
>恥ランボーは朝に神供やっとるらしいの。
>おまへの霊の知識とやらがこれでまるっきりデタラメなのがはっきりしたわ。
>おまへ自身の言葉で言えば「バカランボー破れたり!」か?
>おんまこべいきしゃそはら。
>こんなバカ法師様にも死ぬまでになんとか悟りの光が顕れまつように。
193161:2010/01/06(水) 22:43:28
>>165
返答遅れて申し訳ないですが、僧侶にならなくても密教は学べます
眞別処がありますからね。大体上の返答で書かれてますが、一般人
が真言や印を結ぶのが不可能というわけではなく、行もせずにそうゆう
類の本だけを読んである一定ライン以上のことをすると色々と無自覚に
変な方向に行ってしまい、それを正してくれる師匠が居ないもの
ですから、どうしようもなくなってしまうのなんです。
類は違いますがランボー法師さんも正してくれる師匠がいないものですか
らこんな状態になってしまったと言っても差し支えないかと。
様は心の持ちようですね。
194名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/06(水) 22:52:23
>>193
じゃあ、文殊さんの真言とかを唱えてる人のような素人さんは、それだけならセーフ?
195ランボー法師 ◆uIU6J7Th0Y :2010/01/06(水) 22:54:32
おやおや

真別処卒業すると、僧侶になれる、微妙な言い方。
真別処とは、僧侶になる為の加行という行をするところ。
入処には、師僧も、高野山での保証人もいるし、
それらのお礼や、入処料で、まとまった金が必要。


師匠が居ても、羯磨加持を順逆と教わるのですから、
用は本人の考え方しだいです。
196ランボー法師 ◆uIU6J7Th0Y :2010/01/06(水) 22:59:42
師匠が居ないと、拝んでも意味無いなら、
檀家の人達は、拝んでもしょうが無いと言う事に
>>168 この人の意見はなりますね。

在家では、お不動様の真言や、光明真言を良く使いますが、
>>168 は、効果を否定していますね。
愚かな言い草ですね。


お休み。
197名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/06(水) 23:10:14
>>195
真別所卒業したわけじゃないが一人前の坊主だとでも言いたいの?
羯磨加持を順逆って、誰が言ってるの?

(・∀・)ニヤニヤ

おんまこべいきしゃそはら。
こんな朝に神供しやがるばか法師様にも死ぬまでになんとか悟りの光が顕れまつように。
198名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/06(水) 23:15:08
>>196
168師は「>印と真言」と言ってるだろうが。在家の方が経本みて真言唱えるレベルとすり替えるな。
すり替えや一部の切り取り(羯磨加持順逆の件)好きやのう。

'`,、('∀`) '`,、'`,、'`,、'`,、'`,、'`,、

そう言うことばっかりしてるからおまへは信用できんのじゃ。詐欺師め。

おんまこべいきしゃそはら。
こんな朝に神供しやがるばか法師様にも死ぬまでになんとか悟りの光が顕れまつように。
199名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/06(水) 23:19:07
>>194
勤行次第に書かれている程度ならセーフと言うか大いにやって下さい。
勤行次第でもきちんとすれば、かなりの恩恵は得られます。
ただ、それ以上の本格的なものをお望みなら、それなりの覚悟とそれなりの所で
やらないと、道を踏み外しますよということです。教えはその人のレベルにあった
ものが与えられますので、楽して云々という訳にはいかないわけです。
要は自分勝手な判断に陥ったらいけないというわけです。
200名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/07(木) 00:45:33
>>179(170)さん
ご回答ありがとうございます。

やはりコツと言うのはここでは教えていただけないものなのでしょうか。
私は現在霊に関することで悩んでいる訳ではなく、
人間としてレベルを上げるために修行したいと考えているのです。
201名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/07(木) 00:51:40
>>186さん
170さんはランボー法師さんですか。
それが本当であれば残念です。
ランボー法師さんの書き込みは今まで何度も見ていますから。
170さんに確認してみます。
202名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/07(木) 00:55:58
>>179(170)さん
あなたはランボー法師さんなのでしょうか?
実際、ランボー法師さんが登場したことや、その話のやり取りの流れを
考えるとランボー法師さんのように思われます。
203名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/07(木) 00:56:20
>>200
伝法もまともに受けていない
受けていたとしてもそれを護持しようとしない馬鹿の言うコツなんて何の意味も無いと思うよ。
にもかかわらずそこまで食い下がる君も少し頭を冷やしたほうがいいと思う。
特別な修行をするから人間としてのレベルが上がるわけじゃない。
もっと言うとそのレベルとやらを上げてその先あなたは何がしたいの?
自己満足のための修行はただのオナニーだしそれは自己研鑽でもなんでもないよ。
それよりも基本に立ち返って仏さんにまず手を合わせる。
日々の暮らしの中で仏を観じながらまず拝む。
金仏石仏木造仏
どんな姿であってもそこに仏さんはおわすし
もっと言うなら山川草木この世のすべてのものに仏さんはおわすわけで
日々の暮らしの中で仏さんを感じながら生きるってことはすべての基本だし無駄なことでもない。
まずはそこから始めることを考えたほうがいいんじゃないかなぁ。
あおりじゃなくて忠告ね。
204名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/07(木) 01:13:04
>>161さん
ご回答ありがとうございます。
眞別処を調べてみたところ僧侶になるための養成機関のようでした。
やはり僧侶になる必要があるということですね。
確かに学ぶには正しい師匠が必要だと思います。
205名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/07(木) 01:25:03
>>203さん
ご忠告ありがとうございます。

>特別な修行をするから人間としてのレベルが上がるわけじゃない。
>もっと言うとそのレベルとやらを上げてその先あなたは何がしたいの?
>自己満足のための修行はただのオナニーだしそれは自己研鑽でもなんでもないよ。

修行によって何かがわかるようになるのではないかと思っています。
自己満足のためと言われればそれまでですが、世の中を良くするための
ヒントを得たいと思っています。
203さんはお坊様でしょうか。そうであればお坊様になった理由をお聞かせください。
206名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/07(木) 02:14:06
>>203
> 馬鹿の言うコツなんて何の意味も無いと思うよ。

横から失礼。
ちなみにオレがあるいかがわしい感じの行者から聞いたコツ。
「掌のふちの部分に力を入れる」
八葉印で説明すると、掌部分の合わさってるところに力を入れる。
腕の力を掌部分に加えることになるのかな?

なんかこう、却って「我」が強くなりそうな感じだね。 ( ´,_ゝ`)プッ
207168:2010/01/07(木) 05:12:33
私の書き込みによって荒れてしまったようで、申し訳ないです。

> 縁のあるご住職を見つけられた場合、
> お坊さんにならなくても伝授していただけるのでしょうか。
> それともお坊さんになる道筋ができるということでしょうか。

そういう事を御縁のあるお寺のご住職に実際にお会いして、ご相談なさったら良いと思います。
僧侶になりたくないならば、派によっては修験者という半僧半俗の行者になるという手もありますし、その阿闍梨さんの判断によっては僧侶の道筋もできるでしょう。
これ以上は、掲示板で聞くよりも御縁のあるお寺のご住職に実際にお会いしてお聞きしたほうが早いし確実だと思いますよ。
ただ出来れば伝統的な宗派(真言宗や天台宗)に属しているお寺に行かれる事をおすすめ致します。
208名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/07(木) 05:22:49
また高野スレのダニ、ランボー法師 ◆uIU6J7Th0Y 湧いて来てるやんけ

あいつ完全に2ちゃん中毒だろ

最初は名無しでチマチマ工作しようとしたり相変わらず頭おかしいな
209名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/07(木) 08:07:46
だがそこがいい
210名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/07(木) 08:34:23
168さん

ご回答ありがとうございます。
あなたの書き込みで荒れたわけではありません。
誰もが利用できる2ちゃんねるなので考えの異なる意見が出てくるのは
自然なことだと思います。

伝統的な宗派の阿闍梨さまを探して相談してみようと思います。
ご助言ありがとうございました。
211名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/07(木) 08:36:40
いいってことよ
212ランボー法師 ◆uIU6J7Th0Y :2010/01/07(木) 09:02:06
>>200
>>201
私ですよ。
高野のやり方が、かっての自民党政府のような、経済的ザル手法だったので
離脱しました。
また修行を疎かにして、法力をつける努力をしないで理屈だけこね、法力が無くても済む
引導、それはお大師様に丸投げしている有り様が着に食いませんでした。
法力が無ければ、仏様に引導をお願いできないからです。
それに、お大師様を金儲けの道具に使い、末寺をとおして集金していたのです。
古い高野山寺院名簿には掲載されており、夫婦共々阿闍梨です。
キチンと指導するにはメールにての対面が良いと考えました。
私の過去の書き込みに、嘘はありませんが、信じる信じないは
あなたの仏性でしょう。
私のところにお参りに来ている人には、来るもの拒まず去るもの追わず です。

今の高野山の阿闍梨に、法力云々はタブーのようです。
ある管長の言葉に ”私は学者だから、法力はないよ”と言われました。
真別処の敷地内に求聞持堂が有るのですが、何百年ぶりに再開しました。
再開一番に入行したのは高野山大学の大阿闍梨先生でした。
霊感はあるものの、法力が無いので、魔性に騙され、”そなたは充分な修行を
したから、もう終わって良い”と言われたと求聞持途中で飛び出してしまいました。
その高大の先生は、春に入行し、終わって2番目に私が入りました。
調べれば記録に残っていますし、求聞持堂には、成満の木札があります。
虚空蔵菩薩の勧めで、二年後に再度求聞持をそのお堂でしました。
その後、やっかみがおき、虚空蔵菩薩の勧めで、自坊に求聞持堂と参篭堂を作り、
7回目まで求聞持を3年おきに修し、現在に至っています。

高野のバカガキ僧侶に、大事な経験をまじえたコツを教えたくないので、此処では書きません。