●●数珠について●● 5連目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鳳眼菩提
語り合いましょう。皆さん仲良く百万繰り。

過去スレ
●●数珠について●●
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/999964918/
●●数珠について●● 2連目
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1157118533/
●●数珠について●● 3連目
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1170120715/
●●数珠について●● 4連目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1191431968/
2名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 12:55:08
>>1
スレ立て乙〜〜♪
3名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 16:08:05
なんで3連目のURIが途中で切れてるのかと思ったら、"t"が大文字になってたorz
4名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 16:09:28
大文字じゃねえ、2バイト文字だ
5名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 16:13:30
ああ、大文字は「だいもんじ」だしな
6名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 21:16:20
南無>>1乙佛

日蓮宗・法華宗の数珠の形を人の形と説明するのは俗説ではなかろうか

そもそも浄名がついた方=母珠の方が上(という言い方が適当かどうか分からないが)だから
7名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 21:59:43
>>前1000 >>6

えええ、そんな考え方ってあるのぉぉぉぉ?
日蓮宗の人はそんなふうに思っているのぉぉぉ・・・?

じゃ、ジョウミョウって・・・・いやーん、えっちぃ!!
8名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 22:25:44
日蓮宗の数珠は真言宗の数珠を改造したパクリ。
その証拠にあの形態の数珠は他宗にはない。
日蓮は天台宗出身なんだから天台宗モデルの数珠を使えば良いのに、
真言宗の数珠を手本にしている怪。
9名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 22:28:03
真言宗の数珠っていうけど、アレ八宗用とかいって兼用でしょ?
10名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 22:40:03
天台宗なのに、真言宗の本連数珠を売っている日光輪王寺と中禅寺は?
11名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 22:41:01
>>9
八宗用ってのは、自分の宗派が八宗用だよ。
12名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 22:43:53
宗派が八宗用???  補足説明よろ
13名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 22:53:36
どこの寺院に行くにも、どこの宗派の葬儀に行くにも
自分の宗派の本連を持っていくから、それが八宗用だっつーの。
14名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 22:54:15
>>9
真言宗の数珠が後に八宗用となったんだよ。
15名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 22:57:21
>>13
それだと、どの宗派の数珠でも八宗用となっちゃうけど、それで正解?
16名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 22:57:23
>>10
でもそこの坊さんが使ってるのは天台宗の数珠。
そんなこと言ったら比叡山の売店にも真言宗の数珠売ってるよ。
17名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 22:58:47
>>15
それで正解。
18名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 22:59:09
いわゆる八宗数珠=真言数珠になってるけど
八宗用という呼び名は数珠屋が売りやすいから付けてる名前だな


日蓮宗・法華宗の数珠は天台宗と真言宗の数珠を手本に作ったものだろうな
室町期に今の形になったと『日蓮宗辞典』には書いてある

日蓮聖人は密教も学ばれたってこともあるし
お曼荼羅には梵字で愛染不動の二尊がいらっしゃいますし
真言宗の数珠から形式をお借りしたのでしょう
19名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 22:59:37
>>13
違うよ。それは自宗用。
それを以って八宗用とは言わん。
20名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 22:59:47
>>16
知ってるよ。良くないね金儲け主義で。
21名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 23:01:01
>>14
勝手に決めるなアホんだら。
自分の宗派の本連が八宗用だ。
22名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 23:01:47
>>17

えぇぇぇ〜・・・   疑ったら悪いけど・・・真言用でも天台用でも禅宗用でも
            みぃ〜んな「八宗用」ってことぉ?
23名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 23:03:18
>>18
日蓮は真言宗の理性院流の血脈で、自分は大日如来から二十八代目だったか
何代目だかを自称しているしな。
24名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 23:04:07
(´=ω=`).。oO「八宗用」ってどんな数珠?
25名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 23:04:38
>>21
勝手に決めるなアホんだら。
26名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 23:05:35
>>19
じゃあ、真言宗の本連が八宗用だと誰がいつ定義したか証明しろや!
この大嘘つきが!
27名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 23:05:44
>>22
違うよ。>>18を参照。
28名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 23:07:32
>>22
自分の宗派の本連で、どこの寺院だろうが葬儀だろうがOKだよ。
もちろん四国遍路スタンプラリーもOKだ。
29名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 23:09:15
>>26
>じゃあ、真言宗の本連が八宗用だと誰がいつ定義したか証明しろや!
数珠屋が八宗用の別名を付けて真言宗の数珠を売っている。
他宗の数珠には八宗用などという名前を付けていない。
嘘だと言うなら反論してみろ。
30名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 23:10:55
>>27
>>18を参照したけど、数珠屋が売りやすいから付けてる名前が「八宗用」
なら、それはただ単なる呼び方であって、実際に八宗に共用出切る数珠じゃ
ないのでしょうか?
アタシ、「八宗用」ってず〜〜〜っと、八宗で使ってOKな数珠だと思ってますた・・
31名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 23:12:11
日光の観音さんで聞いたら、
巡礼する人のために真言型をおいてるんだって。
登ったところのお不動さんの巡礼も多いらしいし。

八宗用ってのは一般的には真言型という理解みたい。
「ふりわけ」ともいって、房が梵天じゃないのもあります。

片手一輪だったらどこにいっても使えるでしょ。
日蓮宗は片手はおすすめできないんでしたっけ。

意外と、法隆寺で売ってる星月本連が、
天台装束型で、房は梵天という、
どこで出しても通用しそうないい形です。
32名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 23:13:38
>>30
それは一部の数珠屋の売り方。土産物系の売り方している店に多い。
別に仏教の教義でもなんでもない。

まともな数珠屋は、あなたの家の宗派の本連が八宗用ですよ言うよ。
33名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 23:13:40
真言宗の房の形状

表房
      ○○○○○●━━(房)
(親珠)━○<
      ○○○○○●━━(房)

裏房
      ○○○○○●━━(房)
(緒留)━━<
      ○○○○○●━━(房)


これであってますかね
携帯からなのでズレズレと思うので修正願います
34名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 23:15:49
>>31
日光輪王寺のスレを見ろよ。土産物売りみたいで評判悪い。
おまけに、しつこい。
天台からしたら、真言のを置いているなんてヘドが出そうだぜ。
35名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 23:16:11
>>30
つまり「八宗用」は在家は八宗共これで良いという慣習。
片手念珠が在家にとってオールマイティーなのと同じ扱い。
各宗の坊さんは自分の宗派の公式モデルを使ってるよ。
36名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 23:18:41
>>32
たびたびスイマセン。 まだ良く判らないんですけど、宗派の本連と
夫々の宗派用の数珠と違うのでしょうか?
37名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 23:18:53
>>31
南都六宗はあの形式のようですね
荘厳数珠だと天台・浄土・臨済もあのような珠並びになるようですが
38名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 23:19:48
>>32
>別に仏教の教義でもなんでもない。
そうだよ。

>まともな数珠屋は、あなたの家の宗派の本連が八宗用ですよ言うよ。
言わない。勿論自分の宗派のは何処でも使えるが、それを「八宗用」とは呼ばないんだよ。
少し落ち着いたらどうだ?
39名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 23:21:06
在家だったら何でもいいのでは?別に腕輪念珠でも良いでしょう。
礼拝の気持ちが第一でしょ?さすがにパワーストーンブレスは勘弁だけど。
40名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 23:23:34
(´ヘ`;)ゥゥゥッ
やっぱり・・・八宗用ってよぅ判りません!!
>>31さんと>>35さんで云ってることが違うよぉ〜!
41名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 23:24:24
>>39
在家だったら何でも良いんだけど、日蓮系は坊さんと同じ型の正式な本連を奨めてるようです。
42名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 23:26:26
>>40
八宗用って単語は使いやすそうでめんどくさい言葉だってことですよ

ご自身の宗派がおわかりなら、その宗派のお数珠をお持ちになられればよろし
43名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 23:28:02
>>40
ちょっと勘違いしてる人がいて混乱しちゃったねw
信用できないなら「八宗用」とは何かググってみな。直ぐ解るよ。
44名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 23:30:37
>>42 (´ヘ`;)ゥゥゥッ

いろいろ親切に教えて貰ってアリガトですけど・・・ウチ天台宗だから
天台数珠持ってますけど。それも「八宗用」??(´ω`;)
45名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 23:34:47
>>44
うん八宗用
46名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 23:35:11
(´ヘ`;) ミナサン親切にドモドモです。
みなさん専門家のおぼさんなのに、云われてることが理解できまへんがな〜

んじゃ、早速「八宗用」ググってみます。 ドモドモ(´/ω;`)/~~
47名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 23:39:39
なんだか公案を突きつけられたみたいな感じ(´・ω・`)

あたしゃ単なる数珠好きだけどね
48名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 23:40:11
数珠に限らず、どの宗派で用いても不都合にはならない仏具一般のことを「八宗用」と言います。
49名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 23:42:56
>>44
>天台数珠持ってますけど。それも「八宗用」??(´ω`;)
違う。天台宗のは「八宗用」とは呼ばれない。
でも自分の宗派のだから、何宗の葬式にでも持って行って使って良し。
50名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 23:59:11


天台宗だろうが、禅宗だろうが八宗用になります。
51名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 00:01:00
日本国内では、佛教同士なら、まず排斥しません。それどこれか、他宗教に対しても非常に寛容です。
なので、数珠の様式くらいで揉める必要もないでしょう。職業僧がいい加減なのは頂けませんが。
52名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 00:01:29
まともな数珠屋は、あなたの家の宗派の本連が八宗用ですよ言うよ。
実際、ほとんどの数珠屋がそう言う。

あとなんだ?グーぐるって?何か仏教の教義を証明する機械か何かか?
いつできたんだ?wグーぐるってw

53名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 00:02:47
だから真言宗の数珠を八宗用とするって誰が決めたんだか言えタコスケ!
54名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 00:03:17
どうしても話を掻き回したい人が居るようですね。
55名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 00:05:03
>>53
数珠屋さん。
56名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 00:06:00
>>55
どこの?
57名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 00:08:41
とりあえず今日の八宗用の話はこれ以上膨らまないから
疑問な方は調べて後日またお話しましょうよ
58名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 00:09:29
お前が決めるなよ。
59名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 00:11:44
一部の数珠屋が勝手に言っていることと、
僧侶が、ご自身の宗派の数珠が八宗どこでも使用してもいいですよと言っているのでは、
どちらが信憑性が高いんだよ。

僧侶に決まっているだろ。
60名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 00:12:47
ID無いから誰が何言ってるのか分かりづらいよ
61名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 00:12:54
たかが仏具屋が生意気な事を言うな。
62名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 00:15:23
>>56
京都じゃね?
63名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 00:18:07
>>59
38:名無しさん@京都板じゃないよ2008/09/04(木) 23:19:48
>>32
>別に仏教の教義でもなんでもない。
そうだよ。

>まともな数珠屋は、あなたの家の宗派の本連が八宗用ですよ言うよ。
言わない。勿論自分の宗派のは何処でも使えるが、それを「八宗用」とは呼ばないんだよ。
少し落ち着いたらどうだ?
64名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 00:19:41
天台・真言・浄土・臨済・曹洞・日蓮・東西の真宗。これがいわゆる八宗。
65名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 00:22:03



そもそも「八宗用」という呼称自体が、俗称。
根拠も定義も無い。
66名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 00:23:10
>>65
そうですね。とても曖昧な単語ですね
67名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 00:23:52
自分の宗派のは何処でも使えるが、それを「八宗用」とは呼びます。
68名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 00:25:26
だいたい本連数珠ってのはアイデンテイテイーだろうが。
69名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 00:25:40
>>67
呼ばない
70名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 00:25:58
話しが堂々巡り
71名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 00:26:42
>>61
そんなこと言いなさんなって。
72名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 00:26:50
やたら伸びてると思ったら只の言葉遊び…
73名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 00:27:02
>>69
呼ぶ
74名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 00:28:27
>>71
仏具屋が僧侶に指図や意見できんのか?おい。
75名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 00:28:33
76名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 00:29:42
>>73
ソースは?
77名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 00:30:07
○どの宗派の数珠でも「八宗用」と呼ぶ言い方
○真言宗数珠を指して「八宗用」と呼ぶ言い方
○それではなぜ真言宗数珠を「八宗用」と呼ぶようになったのか

この3つが論点なんだな
78名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 00:32:09
>>76
ウスター
79名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 00:34:59
安藤、井筒、上田のカタログ見たけど、本連数珠に関しては大半が真言型になってる
80名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 00:35:04
>>74
私は仏具屋さんではありませんよ。姻族に国宝持ちの真言寺院管長はいますけど。
81名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 00:35:18
男女僧尼は嫌うべからず

僧侶さまも仏具屋さんも喧嘩しないで〜! ><
82名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 00:36:03
>>77
>○どの宗派の数珠でも「八宗用」と呼ぶ言い方
まあ、こういう呼ばれ方は言われてないわな。

>○真言宗数珠を指して「八宗用」と呼ぶ言い方
これは数珠屋を検索すればいくらでも出てくる。
>○それではなぜ真言宗数珠を「八宗用」と呼ぶようになったのか
思うに、四国遍路を始めとした巡礼の装備で真言宗用がスタンダードに
なったからじゃないかな?
83名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 00:36:29
>>79
だから何だよ。
84名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 00:37:46
>>80
姻族に金玉持ちの真言寺院浣腸?
85名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 00:38:55
>>79
どうも言葉足りないんじゃないかい?
で、八宗用についてはどう記されてるんですか?
86名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 00:39:04
井筒さんは装束が専門。
87名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 00:39:08
>>78
それは調味料
88名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 00:39:34
>>77 >>82

良い機会だからモウ一つの疑問も検討してほしいんだけど・・・

〇真言宗数珠を指して「八宗用」と呼ぶ場合、実際に八宗で(僧侶が)使っても
  何ら問題はないのでしょうか?
89名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 00:40:45
>>77
>○どの宗派の数珠でも「八宗用」と呼ぶ言い方

そう言われているわな。多くの仏具屋や僧侶もそう言うよ。

>○真言宗数珠を指して「八宗用」と呼ぶ言い方

それは土産物やとか、一部の仏具屋が勝手に言っている。

>○それではなぜ真言宗数珠を「八宗用」と呼ぶようになったのか

それは言った勝ちの、関東三大○○、日本三大○○と同じ論理。
言ったもん勝ちの俗称。
90名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 00:41:04
>>80
罰当たり(w
9179:2008/09/05(金) 00:43:12
つまり法衣仏具店が扱う、最もスタンダードな型は真言型、ってことだね
由来はともかく、これは動かしがたい事実だと思う
9290:2008/09/05(金) 00:44:01
>>80
>>84
93名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 00:44:10
>>88
いや、僧侶の場合は宗派の公式な型があるから問題無しとは言えない。
でも瀬戸内寂聴が何故か真言宗用の数珠を持っていたのは見たことある。
94名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 00:45:56
仏壇もなぜか八宗用は真言宗の形。
95名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 00:47:50
真言宗は大体何宗でも許すから八宗用になったんじゃない?
96名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 00:48:23
女性もので真言型の数珠で、房が頭付きのものを八宗用として見ることがある
男性用は略数珠を指して八宗用として売られているようだが

量販店やデパートの催事で
97名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 00:50:11
>>91
勝手に決め付けるな
98名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 00:51:36
まともな
仏具屋
http://www.rakuten.co.jp/gokurakudo/533925/534235/
本連数珠
各人がご自分の宗派の数珠をもっていればいいのであって、お葬式などで相手の宗派の数珠を用意する必要はありません。
本連の数珠の場合、玉の大きなものを使えば全体も大きくなり、小さな玉で仕立てれば全体も小さくなるので、どの大きさが男性用・・・
といった明確な区別はありません。個々人の気に入ったサイズをもたれれば良いのです。
また、玉の配置や形状は決まっていますが、玉の素材や房の色なども全く自由ですので、これらもお好みでえらばれたら結構です。

まともな数珠屋 八宗派用記載なし
http://www.hiranoya.info/
99名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 00:54:08
>>96
>男性用は略数珠を指して八宗用として売られているようだが
そもそも片手念珠は宗派ごとの特徴がなく、何宗もないからね。
100名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 00:55:05
>>91
お前アホだな。
真言宗は、真言となえるのに本連を買う香具師が多いから
カタログにも多いんだよ。たまたま需要が多いってこと。
あと四国遍路という大人のスタンプラリーで一時的に買う奴がいるんじゃないかな。
ただそれだけのこと。
101名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 00:55:15
>>97
なら反論してみ。
102名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 00:55:51
>>97
ちなみに鈴木法衣店や佐々木念珠店のカタログを見ても、ほぼ真言型が大勢でしたが何か
103名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 00:59:25
>>98
>各人がご自分の宗派の数珠をもっていればいいのであって、お葬式などで相手の宗派の数珠を用意する必要はありません。

こんなもん当たり前。誰も否定してない。
104名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 00:59:36
>>101
お前アホだな。
真言宗は、真言となえるのに本連を買う香具師が多いから
カタログにも多いんだよ。たまたま需要が多いってこと。
あと四国遍路という大人のスタンプラリーで一時的に買う奴がいるんじゃないかな。
ただそれだけのこと。
105名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 00:59:53
問題は自分の宗旨も調べもせずに数珠を買い求めようとする客と
そういう客を逃さないように曖昧に八宗用なんて言葉で数珠を売る数珠屋
あとは僧侶側の数珠についての説明不足にあると思うんだ
106名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 01:00:36
>>102
お前アホだな。
真言宗は、真言となえるのに本連を買う香具師が多いから
カタログにも多いんだよ。たまたま需要が多いってこと。
あと四国遍路という大人のスタンプラリーで一時的に買う奴がいるんじゃないかな。

ただそれだけのことですが何か?
107名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 01:01:38
>>104
お前の勝手な推測に過ぎない。
108名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 01:02:28
>>107
お前の方が、勝手な推測だよ。
109名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 01:04:10
>>105
その通りだ。
110名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 01:04:40
>>104
ん? 需要が多ければそれだけ持つ人が増えるってことだ、それこそ勝手に「八宗用」と銘打って売り出してもいいだろ?
数の暴力って言葉は、こういう時のためにあるんだぜ?
111名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 01:05:50
需要の多さと「八宗用」って言葉を使うのは別の話では?
112名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 01:06:12
とアホな仏具屋が申しております。
113名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 01:07:09
>>111
その通りだ。

>>110はアホ
114名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 01:07:17
みんな朝までガンガレ!
115名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 01:08:35
>>110は多分、バカな真言宗の香具師。
116名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 01:09:59
いや、さすがに飽きてきた
117名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 01:10:00
>>110


数の暴力でいけば、真宗が八宗用じゃね?w
118名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 01:11:56
>>105
僧侶は在家に我が宗派の正式な数珠じゃないとダメとは言えないわな。
例えば曹洞宗の正式な数珠。あれの在家用なんて売ってるのさえ見たことない。
臨済宗も同じ。買うとなると僧侶用。ちょっと高い。
あと在家には本連の扱い方、作法が解らないというハードルがある。
『我が家の宗教〇〇宗』の類の仏事解説書にも載ってない。
119名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 01:12:02
結論を言えば、真言宗の数珠を八宗用と定義するのは間違いである。

騙されないように気をつけましょう。
120名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 01:13:28
自分の宗派が分かってる人が、自らの宗派の本連数珠を持って「八宗用の数珠です」とは言わないのではないかな
宗旨の誇りがあるなら「我が○○宗の数珠です」と堂々と言えるでしょ
121名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 01:13:54
>>118
>曹洞宗の正式な数珠。あれの在家用なんて売ってるのさえ見たことない。
臨済宗も同じ。買うとなると僧侶用。ちょっと高い。

普通に安価で売っているよ。それこそググレカスw
http://www.rakuten.co.jp/gokurakudo/533925/534235/
122名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 01:14:18
>>108
その箇所を具体的に指摘してみ
123名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 01:14:31
真宗は珠数になんの制約もないから、多宗の数珠でも差し支えないけど、逆はどうかな?
124名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 01:15:22
>>115は多分、バカな天台宗の香具師。しかも僧侶。
125名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 01:16:22
親戚のおばちゃんは普通に曹洞宗の日課数珠持ってましたよ。鉄輪の付いたのね
本当に普通のおばちゃんだよ
126名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 01:17:11
>>121
仏具屋の店頭で見たことがないと言うこと。
127名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 01:18:57
おいおい、IPメガネどころか宗旨までテレパシーでわかるのか?
128名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 01:19:16
>>125
あの曹洞宗の数珠のリングは何に使うの?
129名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 01:19:43
>>122
お前の脳味噌がスポンンジなところだ。
130名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 01:20:27
>>128
日蓮宗のあたしに聞かれても分かりませんです
すんません
131名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 01:20:29
のびてますなぁ・・・
みんなこの調子でいきましょう。

お坊さんはそれぞれの宗派で厳密なきまりがあるので
八宗用はありえないと思います。

しかし、お坊さんも、普段もちあるくようなものは
ネクタイみたいに個性を発揮します。
たとえば、天台ならソロバン、禅ならカンキン、真宗なら片手、で
素材や大きさで個性や趣味を出していくようです。
132名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 01:20:54
焦るな、スポンンジがどうした?
133名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 01:21:28
>>127
信じられんだろうが解るよ
134名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 01:22:31
だから本連数珠ってのは、アイデンテイテイーだろうが。
135名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 01:22:52
いつのまにか>>108顆過ぎてた
つぎは>>540顆か…
136名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 01:24:07
ここはオカ板か?
137名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 01:24:42
>>129
指摘になっとらん。
具体的な箇所を引用してみろ。
それ以前に先ずは怒り狂った頭を冷やせ。興奮し過ぎで文字打ち間違えてるぞ。
138名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 01:25:45
でもオマエラ、真言宗の連中は
八宗派用が、真言宗数珠だと優越感なのはわかるよな。
139名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 01:26:10
>>133
じゃ、私は何宗ですか?
140名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 01:26:35
>>136
オカ板とは違うが、この世には天眼通力というものがある
141名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 01:27:17
しかし真言宗の本連を八宗派と言うのは一部の限られた
仏具屋だけ。
142名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 01:27:21
>>138
そんな八方美人な称号いらな〜い
143名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 01:29:29
>>139
テストは受けない。
144名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 01:31:09
>>141
一部どころかかなり沢山あるよ。
「八宗用 数珠」でググってみ。
145名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 01:31:49
お前らわかってきたかい?
真言宗の数珠を八宗用としたいのは、真言宗の連中だ。
理由は優越感。

いまだに真言宗が八宗用だという明確な根拠は出ていない。
それどころか、数の暴力だとw
146名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 01:32:56
>>133は嘘をつきましたw 
147名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 01:33:08
>>143
ま、その程度。
148名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 01:34:55
>>144
グーグルの検索では、宗派知らない人にも売りつけたい
商売繁盛したい仏具屋が沢山出てくる。
149名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 01:36:49
この中に、真言宗の拝み屋である酉酉が混じっています。
150名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 01:38:00
商売なら繁盛した方が良いに越したことはないけどね

でも「八宗用」ってなんだべね
151名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 01:38:25
お前やろ
152名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 01:39:10
「そんな感じで売っちゃおうぜ」みたいな仏具屋が一部いる感じじゃね?
153名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 01:41:24
>>150
同一モデルの量産で収益を上げたい数珠屋が、それっぽい理屈をつけるために編み出した商標でs
154名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 01:42:59
おいらは真言宗〜 やくざな真言宗〜
おいらが怒れば 荒らしを呼ぶぜ〜

おい、こら真言宗が八宗用だ!ボデイだフックだ

え〜〜〜い面倒だい。

「カタログに多く掲載されているから八宗用だお」
「数の暴力で八宗用だお」
これでどうだい! ちゃーん
155名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 01:45:38
>>154
くだらん。おまいがあらし。
156名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 01:48:45
日本八宗なんだから、聖徳太子所持の数珠を手本に新たな八宗用でも作ればいいのに
と思って念珠之図を見たら房も記子も付いてないんだな
157名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 01:55:02
いろいろ調べてみますわ おやすみノシ
158名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 02:13:24
>>138
真言宗に嫉妬ですかw



消去法で、どの宗派の在家でも使える無難なのを絞り込めば真言宗になるのかな?
天台宗。イラタカは形に特徴が有りすぎて他宗で共通させるには流石に違和感が出る。
更に真言宗の人で真言を数える人には、記子が足りず形が違うので使えない。

浄土宗。無難だけど、環にぶら下がる動く房は特徴が有りすぎる。
環がなければ臨済宗・曹洞宗で使えそう。
記子が足りず、真言宗では使えない。日蓮宗でも真宗でも使えない。天台宗ではなんとか使えそう。
真宗。蓮如結びがしてあるので真宗でしか使えない。
日蓮宗。日蓮宗の人しか使いたがらない。全ての他宗に喧嘩を売った
歴史があり、浄土系からは特に嫌がられる。
曹洞宗・臨済宗。真言宗で使えない。真宗。日蓮宗で使えない。
一見、天台では使えそうだが、記子が都合が悪い。浄土宗では形が近いが、
やはり念仏のカウントに都合が悪い。

真言宗。完璧ではないが、天台宗、浄土宗での真言、念仏のカウントにはなんとか使える。
日蓮宗は本来これが原形。
臨済宗・曹洞宗はあまり数珠をとやかくは言わないので問題は少なそう。
でも真宗では蓮如結びがしてないので使えない。
巡礼では大体これなので比較的見慣れた型で、目立った特徴もなく
何となく違和感は少なし。

以上全て一般在家に向けての話ね。
159名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 02:13:25
 ∧∧ ∩
(´∀`)/
⊂  ノ
(つ ノ∧∧ ∩
 (ノ (´∀`)/
  ⊂  ノ
   (つ ノ
   (ノ ∧∧ ∩
    (´∀`)/
    _| つ/ヽ-、_
   / ヽ_(___/
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

    <⌒/ヽ__
   /<_/___/
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
160名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 02:16:02
>>156
聖徳太子の数珠は良いアイデア!!
161名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 11:13:09


>>158 八宗用の根拠も定義も示せませんでした。まで読んだ。
162名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 12:10:23
前スレの後半をちょっと引きずるけど、
削り出しただけの梅は使ってると凄い好い味でるよ。
最初は積み木のおもちゃみたいだけど、手油の浸透が早いのか半年も使ってると
黒光りしてきて、木自体から光沢が出ているようになる。
ツヤ加工だと、木の上に透明の層が乗ってるみたいな感じだけど。
マジおすすめ。
といっても、梅削り出しの本連が見当たらない。
売ってるとこあったら教えてくれー
163名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 12:54:09
>>161
ならばお前は文盲ということになる。
164名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 13:15:25


>>158 真言宗が勝手に八宗用と言っているだけ。まで読んだ。
165名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 13:36:56
>>162
店頭に置いてあるのは見たことないな。
自前で作ってる数珠専門店なら、聞いてみれば奥から出してくるかもしれない。
166名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 13:50:24
なにこの流れ…
167名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 14:12:06
>>164
文盲乙!!
168名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 16:57:27
確かに笑ったwww 真言宗必死過ぎる

>浄土宗。無難だけど、環にぶら下がる動く房は特徴が有りすぎる。
とばっさりなのに
>真言宗。完璧ではないが、天台宗、浄土宗での真言、念仏のカウントにはなんとか使える。
と真言宗には激甘w

その理屈なら天台の形だって数数える分には問題ないし。
そこまで行けばどの宗派だろうが数珠なら数は数えられる。
いや、真宗だけは蓮如結びで繰れないから無理か。浄土は二連数珠で3万回だから明らかに形が異なる

浄土と真宗が既に他と使えない時点で全体の大多数なんだから真言どころか
八宗兼用に意味が無い

まじで>>158が馬鹿すぎるwwwwwww
169名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 17:16:09
1.本来八宗用なんて便利な物は存在しない
2.ゆえに八宗用は数珠屋が適当に売り出している
3.自分の本連数珠が八宗用、とは言葉が足りない
  そう使っても良い。が、八宗数珠と言うモノが本来存在しない
4.真言宗はバカで慾深い

結論はこんなところだろ?
170名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 17:25:35
はい。その通りです。
171名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 17:29:31
人口に膾炙しちまってる以上、しかたあるめぇ
172名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 17:45:46
人口に膾炙してる辺りに紛れもなく真言宗の欲深さが出てるよな

ってそういやうちも姻戚に国宝クラス+本山官長を出した真言の寺があるんだがww
173名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 17:51:36
官長じゃなくて管長・・・な。
174名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 18:01:12
スマン面倒臭くてw>管長

しかも間違いだったwww 執行長のようだ。 管長じゃ無かった
175名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 18:07:16
>>168
>その理屈なら天台の形だって数数える分には問題ないし。
天台のは形が違うから真言宗ではダメなんだよ。真言宗は二つの親珠を
往復だから。天台宗は一回転。
それと明らかに天台用と解る形で特徴が有りすぎる。
>そこまで行けばどの宗派だろうが数珠なら数は数えられる。
カウントの限界数が違うんだよ。そんなことも知らんのかw
176名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 18:20:27
こんばんはこんにちは

宗派・教義が違うんだから、一種類の数珠で全ての宗派に対応しようとするのがそもそも無理

全ての宗派を一宗に統一しましょうと言ってるくらい無理で無駄で不毛な話だよ
177名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 18:22:43
だから真言さんはそこまで言い出せばそれぞれの用い方があるから
どれも駄目だという事が分からないのか?

一般在家で考えると言うなら興味のない人なら天台の形すら「変わった数珠」程度で済むかもしれないし
カウントの限界数なら浄土の参萬遍や六萬遍はどうすりゃ良いんだよ

自分が完全に真言のみの見方しかしてないって事に気付かないくらい……なの?
まさかお前坊主じゃないよな?・・・
178名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 18:38:10
>>8
日蓮は遺文で平形の珠を禁じていた。
現存の天台宗の数珠のいらたかの数珠だまを禁じているんだと思う。
179名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 18:49:09
>>8
日蓮は遺文で平形の珠を禁じていた。
現存の天台宗の数珠のいらたかの数珠だまを禁じているんだと思う。

「勢至経に云く、平形の念珠を以ゆる者は
此れは是れ外道の弟子なり。

我が弟子に非ず。
仏子・我が遺弟、
必ず円形の念珠を用ゆべし。」
      一代五時継図
180名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 18:53:43
>>177
>カウントの限界数なら浄土の参萬遍や六萬遍はどうすりゃ良いんだよ
それは形が特殊過ぎる。違和感あり。
181名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 18:56:41
>>178
なら天台宗の丸珠を使わなかったのは何故なんだろう?
182名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 19:06:51
いやいや日蓮宗の数珠は
浄名側は天台宗の荘厳数珠の記子の形式で
緒留側が真言宗の本連数珠の記子の形式+10顆の房
教えの影響を受けた二宗から取り入れたんだと思う
183名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 19:22:54
>>180 のレスが良く分からないがw
形が特殊すぎるからそう、浄土用が八宗用にならないのは良いが
浄土のその特殊なら既に他の全てが浄土と兼用出来ないだろうよ

真言が言われているように八宗用とは言えない証左じゃないかい?
浄土側から真言の数珠はダメダシされるだろうよ
184名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 20:05:45
>>183
>浄土のその特殊なら既に他の全てが浄土と兼用出来ないだろうよ
浄土の本連はそれほど特殊でもない。環がチャラチャラいうけど。
輪違いのやつは特殊過ぎるが。
185名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 20:28:46
輪違いって何?
浄土の本連数珠はとにかく二連の(輪が二つ)数珠だろう

何でもまぁ自分の家の宗旨の数珠を自信を持ってひとつ持っておけば良い
って事だ。 自分に疑いが無ければね。
大人の嗜みさw
186名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 20:37:17
>>185
まあ、そういうことだ。
187名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 20:40:10
初めから浄土宗の輪が2つの数珠の話してたと思ってたんだが(´・ω・`)
188名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/06(土) 08:29:05
おはようございます ノシ

お数珠を持って出かけよう!

明日は法事なもんでね(´・ω・`)
189名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/06(土) 15:23:21
全日本仏教会の販売してる腕輪数珠があるいみ八宗用みたいなものとも言えるかな
略式数珠だけどね
190名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/06(土) 15:43:49
我が数息観をもって数珠と為す
191名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/06(土) 15:46:12
結局「八宗用数珠」が何だか、判らず終い・・・・
192名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/06(土) 16:01:47
>>190
どゆこと?
193名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/06(土) 16:16:42
ググれ、カス。
194名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/06(土) 16:27:30
>>193
厳愛の言葉ありがとうございます
調べてからまた来ます
195名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/06(土) 16:28:48
善きかな。
196名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/06(土) 16:32:01
駆け出し禅坊主が偉そうに云ってるだけ。
197名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/06(土) 16:41:22
高野山真言宗でも行うが?
198名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/06(土) 16:47:35
いつも携帯からなもんでググっても見れなかったり、調べづらいのでご了承ください

とりあえず調べました

門外漢なもんで禅の書物はよくわかりませんが
『合掌と念珠の話』(伊藤古鑑著)には
『宝王論』の「出入の息を以って、念珠となす」という言葉があったのですが、「我が数息観をもって数珠と為す」と同じ意味でしょうか
199名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/06(土) 18:41:02
>>198
それありきの>>190なんじゃね?
200名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/06(土) 18:46:43
大数珠を数人で輪になって繰りながら行じられる百万遍の大念仏で
使われる大きな数珠はどこで買えるのでしょうか?
特注の扱いでかなり高額とか?
201名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/06(土) 19:21:40
>>200
住職に注文してもらうか、数珠屋に注文すれば取り寄せてくれるよ。
特殊性から一見して特注品と思いがちだが、あれは特注ではない。既製品。
寺には普通に既製品がカタログ販売している。
商品名「百万遍繰り念珠」
一番高くデカいサイズ
20畳繰(約18.4m)123900円
一番安く小さいサイズ
6畳繰(約5.7m)12600円
全部で8サイズあるけど省略。
知りたければ書くよ。
これが最大と最小の値段だから値段をボッたくられないようにね!!
202名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/06(土) 19:32:27
>>199
そんなんですかぁ

>>201
以外と安いのもあるんだ〜
203名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/06(土) 19:47:32
数珠マニアンズが高じて、ついに「百万遍繰り念珠」 の購入?
部屋で数珠に巻かれて至福のひと時かいな?
204名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/06(土) 19:51:54
>>202
一番安い6畳繰でもワンルームでは一杯だね。
205名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/06(土) 20:16:17
亀甲縛りで封印だ
206名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/06(土) 21:15:01
ダイソーの数珠をかったんだけど、真言宗用に改造したい。
数珠を4つぐらい買ってきて、適当に延長して作ろうと思ってるんだけど、
数珠の紐をわざと切るのは縁起が悪いかな?
また、実際にダイソー数珠を改造してるひとはいるかな?
207名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/06(土) 21:24:37
>>206
>実際にダイソー数珠を改造してるひとはいるかな?

どっかに手造錫杖の紹介が有ったけど、あの人ならやるかも・・・
208名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/06(土) 23:25:33
お寺で記念品で売ってる数珠が
片手の男用、女用しかなかったので
それをいくつか買って108つの本連を作ってもらった
やつを知っている。

このスレに真宗の人いるかな。
真宗は片手だけなんだろ。
108数珠にこだわる真宗門徒の数珠マニアを知っているが、
そういう人はどういう目で見られているのかな?

逆に、日蓮宗は在家でも本連をもつならわしらしい。
一般の片手を持ってる人は、
信心の足りない人、ということになるんだろうか。
209名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/06(土) 23:31:42
>>203
さすがに買わないけどね

>>206
ダイソーの数珠で本連数珠ですか〜
切れやすいから単に中糸を交換する人ならいそうだけどね

>>208
日蓮宗だけどブレス数珠を持ってるけどね
わたし自身は略式だからご信心が上だとか下だとかは判断しないけどね
210名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/07(日) 03:34:27
自分で片手念珠を作ろうと思うのだけど、
やはり二天玉は主玉よりも小さくないとまるで意味が無いのでしょうか?
211名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/07(日) 03:52:14
>>208
真宗も僧侶が正式な法要で使用する念珠は本連です。
在家は略式で構いませんが、紐房がいいようです。
212名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/07(日) 06:10:04
今イスラームの数珠使っている。
全く問題なし。
213名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/07(日) 11:20:00
>>206
アッラーアクバルと唱えて切ればもうまんたい
214名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/07(日) 12:06:46
タスビでしたっけ?
あのお数珠には決まった顆数や形式があるのでしょうか?

あとヒンドゥーのお数珠を雑貨屋さんで見つけて顆数を数えたら110顆でした
親玉の様に大きな珠が無い代わりに2顆分を除いて108とするのかな
ちなみにその雑貨屋は単なるアジアン雑貨屋だったので詳しい話は聞けなかったです
215名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/07(日) 12:44:36
>>206
気になるなら、ほどくとか、先に糸を通してからにするとかすれば?
216名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/07(日) 14:20:33
蛇足だが、ダイソーは「大作!創価!」の略で、SGI企業のカリスマ的存在。
そんなところで買った数珠には…。
217名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/07(日) 14:50:48
>>216
エーーーッ!!
そうだったんか!!
218名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/07(日) 15:25:26
>>214
تسبيح
タスビーフね。
基本親玉はない。
http://www2.dokidoki.ne.jp/islam/eshop/shop/itemphoto/G8.jpg
日本で買っても700円だって俺は向こうで、200円で買ってきたけどwww
http://www2.dokidoki.ne.jp/islam/eshop/cgi-bin/shop/main.cgi?class=&word=&datasort=&FF=&NP=&TOTAL=&enumber=
これかって日本の親玉とくつけて作れば、天然数珠のいいものが出来上がると思うよ。
http://homepage.mac.com/katsutoshiharada/photooriginal2/basicknowledge/9.jpg
219名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/07(日) 15:29:01
イスラーム教のものは
33玉づつ区切りの小玉が入っている。
個人的に33箇所観音霊場の1つ1つとこじつけているw
220名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/07(日) 15:31:37
221名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/07(日) 15:37:46
ズィクルは、「スブハーナッラー」を33回と 「アルハムドリラー」を33回と「アッラーフアクバル」を33回唱えること、
「ラーイラーハイッラッラー」を10回唱えること、アーヤト ル クルスィ [つまり、第2 雌牛章 255 節 ] を唱えること、或いはほかにも真正なズィクルがあります。
http://www.islamhouse.com/p/55229
● アル=バーキヤート・アッ=サーリハート(来世まで継続する善行)[1]:
1−「スブハーナッラー」その意味は:アッラーがいかなる欠陥や落ち度からも無縁である崇高な存在であり、
かれのルブービーヤ[2]やウルーヒーヤ[3]においていかなる共同者や参与者もなく、
またかれの美名や属性に相似した存在はない、ということです。
2−「アル=ハムド・リッラー」その意味は:全ての賞賛がアッラーにこそあり、かれがその本質と美名と属性、
及びその行為と恩恵、そして宗教と法において讃えられるべき存在であるということです。
3−「ラー・イラーハ・イッラッラー」その意味は:アッラー以外に真に崇拝すべきいかなる存在もなく、イバーダ(崇拝行為)
はかれのみに捧げられ他の何ものもそこに参与することはなく、いかなる被造物もイバーダ(崇拝行為)を捧げられることはない、
ということです。
4−「アッラーフ・アクバル」その意味は:アッラーのみに最高の荘厳さと偉大さと栄光が属すのであり、かれ以外のいかなるものもそこにおいて
かれに参与することはない、ということです。
5−「ラー・ハウラ・ワ・ラー・クウワタ・イッラー・ビッラー」その意味は:アッラーこそが真の威力を備えられたお方であり、かれ以外のいかなるものも
状態を変転させたりすることはなく、またかれのお力なしにはいかなる行為も成就されないということです 。
222名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/07(日) 17:02:03
みなさんトン

イスラームにも精通してるとはすごいなぁ
223名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/07(日) 17:08:49
اهلاَ و سهلاَ
218〜221は俺一人ね。
224名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/07(日) 17:45:36
ウヤカーム デア ソ ムン
225名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/07(日) 18:49:30
ホンワク アプ アプ ア
226名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/07(日) 19:36:21
ヤトーア ヤトーア。
227名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/07(日) 22:20:37
>225
ドラえも〜ん
228名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/08(月) 09:15:35
229名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/08(月) 10:52:24
>>228
なんだこれ
それなりのつくりのもの欲しければそれなりの値段するだろ 法外て
個人の自由だからいいけど、百斤のものは使いたくないな
230名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/08(月) 15:04:02
つーかこの石仏なかなかよく見えるのに
100円で売ってるのか?
231名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/08(月) 15:04:52
誰かロザリオの正式な作法教えてくれるページ
紹介してくれませんか?
232名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/08(月) 15:13:35
伴天連スレに行けばよいのでは?
233名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/08(月) 16:09:03
>>228
こいつの家は
ごみ屋敷なんだろうと想像。
234名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/08(月) 21:15:30
金属輪にしたって、ホムセンにいきゃあもっとマシなのが安く手に入るだろ
問題はそこじゃねえが。

つーか、誰の像だよこれ
弘法大師じゃねえし
235名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/08(月) 22:24:25
>>223
ひとりでもトンです

真言宗って在家でも錫杖や引金使うもんなの?
236名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/08(月) 22:28:44
4つのダイソー数珠を分解して真言宗用に改造
http://cos-memo.net/cos-contents/uploader2/src/up0690.jpg
http://cos-memo.net/cos-contents/uploader2/src/up0689.jpg
http://cos-memo.net/cos-contents/uploader2/src/up0692.jpg
試作にしてはよくできました。
しかし、紐が麻だったのが失敗で、首に掛けると痒い。
よって、分解して、紐を交換するつもりです。

材料費
数珠 4個420円 腕輪105円 紐ほぼ無料
237名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/08(月) 22:30:41
確かにこれはすごい。
238名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/08(月) 22:41:50
紐は学会の仏具屋(金剛堂)で本格的なやつ売ってるよ。200円位だった
239名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/08(月) 22:47:05
俺は学会の仏具屋で550円の数珠買ってきて、3つの房になったいる方のを
1個切って、8宗用もどきを作って、数珠が欲しいって言ってた外人にあげたよ。
240名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/08(月) 22:58:05
学会や正宗専門仏具店って確かに通常の仏具屋に比べて
かなり安いけど、購入しか金が間接的にヤツラの活動資金になると思うと
なんだか抵抗無い?宗派問わず使えるものは確かにお得なんだけど。
241名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/08(月) 23:21:44
ダイソーだって「大」作・「創」価産業を略しただけの純然たる学会企業なんだぞ。
242名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/08(月) 23:27:59
仏具でも数珠にしても作っている業者は学会とは関係あったりなかったりな気がする。
高級数珠とか、日蓮系の数珠とかは学会非学会に関わらず同じようなところが作っていると思うよ。
現に学会以外から買った数珠と同じ玉(メノウ)の配置で学会の仏具屋も安く売ってたし。
安い商品も取り扱うか、ちょっと高い商品しか置かないかの差でしかないと思うよ。
243名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/08(月) 23:31:07
一番俺が愛用するのが、りん布団。うちのリンはでかくて尺サイズなんだが、
2個セットで普通の仏具屋よりもかなり安い。
それで一個をリン、一個を木魚の布団にして使う。
正宗や学会はリンの下に1つの布団を向きを変えて敷くみたいだけど、2個セットでかなり安い。
244名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/08(月) 23:33:02
2つの布団を向きを変えてしく
に訂正
245名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/08(月) 23:34:57
てか学会系が、そんだけ安いなら、
他も同じような値段にすればいいんじゃね?

学会系が良心的な値段なんじゃねーのか?
246名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/08(月) 23:35:21
>>241
俺も最初そう思っていたが、
ネットで検索してたらダイソーは学会企業じゃないっていうのが情報が出てきて
正確ではないのかもしれない。
247名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/08(月) 23:38:00
価格比較.com
みたいだけどw
参考に学会仏具屋 金剛堂
http://shop.kongodo.com/i-shop/category_l.pasp?cm_large_cd=11&to=cl
248名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/09(火) 00:15:29
あまりくわしくないけど学会系は
輸入品、規格・種類が少ない、大量製造な感じがする
そもそも学会の人は高級品を求めて無いじゃないかと
実用重視型というかなんというか

それにしても百均数珠で作った本連数珠すごいな
249名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/09(火) 06:53:42
>>247
木製のも安いな
梅ノ木の玉に塗装した奴が700円って。
これを分解して作ろうかな。
学会(邪宗)は大嫌いだが、安さに惹かれる。
250名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/09(火) 07:40:05
知ってるかな?学会もそうだが何故か日蓮系新興宗教の本連数珠、記子が108箇以上あるって事。
片方に54箇でなく56箇になってるので、112箇になってしまってるのだ。
連中数を取るような勤行次第じゃないから、格好だけなんだなーというのが分かる。
251名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/09(火) 07:43:46
> 白檀念珠 販売価格:¥2,450
>  木製念珠の代表格で、ポプラーな香木として名高い白檀製です。絹房・綿房、2種類のそれぞれに3種類のサイズをご用意しています。

どこの白檀使ったらその値段になるんだ、つーか普通に原価割れすんぞ。
普通の木に香りをつけた白檀風味なのかもしれんが。
で、ポプラーて何。

> 紅梅(こうばい)念珠 販売価格:¥700
>  梅の一品種で、濃い紅色の塗装をほどこした念珠です。2種類のサイズをご用意しています。

いやいやいや、それを紅梅といっちゃいかんだろ。
ちなみに本当の紅梅は原木としてはレアなので、白梅の数倍以上の値段になるのが相場だが。
252名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/09(火) 08:32:56
>>250
四天って知ってる?
主珠を記子とは呼ばないよ
253名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/09(火) 09:15:29
>>250
ヲマイは学会以上に無知だな。
254名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/09(火) 11:55:09
なんか数珠屋仏具屋が慌てだしたな
255名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/09(火) 12:02:47
>>248
今発売中の「フライデー」読んでみ。
創価の会員は安い仏壇から次第に高級な仏壇を買いたくなるそうだよ。
創価用の仏壇屋の金剛どうの売り上げは50数億円だとか。
256名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/09(火) 12:04:19
ウチに樹齢100ん年の紅梅の古木があるけど、枝を伐採したものでも
念珠になるんだろか? 梅の木から数珠ダマをとる場合、木取りは
どう言うのが理想なんやろ?
木の芯に穴を開けるような木取りだろうか それとも普通の板のように
木を先ずセンターで割ってから木取りかな?

詳しい人が居たら教えて下さい。 お願いします。
257名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/09(火) 13:38:05
258名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/09(火) 13:39:54
>>236
おおーw
上手く行ったじゃんw感動したw
259名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/09(火) 13:45:27
「数珠巡礼」 将来は108寺院に
 参拝した京都、滋賀の寺院で数珠玉を受け取り、
完成させていく「数珠巡礼」が10月10日に始まる。
信仰心を養ってもらおうと、34寺院でつくる数珠巡礼会
(会長、叡南覚範・毘沙門堂門主)が企画した。
将来的には近畿全体に輪を広げ、煩悩の数と同じ108寺院に巡礼できるようにする考え。



 延暦寺や清水寺、建仁寺、知恩院、仁和寺などが宗派を超えて参加。巡礼者は各寺院の名前が入った数珠玉を集める。数珠玉は、男性向けの10ミリ玉(つげ)と女性向けの8ミリ玉(赤メノウ)があり、共に300円。



 数珠巡礼会によると、
数珠は本来、煩悩の数を表す108の数珠玉でできているが、
27や36、54といった約数で作られることも多い。
人間のあらゆる煩悩を受けとめ、厄よけやお守りとしての役目もあるという。



 巡礼が始まる10月10日には、毘沙門堂(山科区)に参加寺院の住職らが集まって発会法要を開く。



 問い合わせは、数珠巡礼事務局(075・231・8756)。
260名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/09(火) 13:47:51
いろいろ考えるもんやね・・・
261名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/09(火) 14:21:10
>>255
週刊誌はよう読まんもんで(´・ω・`)

それなりの人数いるから高級指向の人もいるべな
262名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/09(火) 15:44:38
なんつーか創価の人って仏壇否定したがるのに
創価が出してる仏壇はありがたがって購入してるんだよな・・・

他人に仏壇捨てさせて、その後に自分とこの仏壇買わそうとするんだからタチ悪い
263名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/09(火) 16:33:02
法華系で言ったら不受不施派、顕本法華宗、本門仏立宗が特徴的な形状の数珠を使ってるな
時代が遡るほど形状が一般的な日蓮宗の数珠とはまた違ってきますな
264名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/09(火) 16:41:57
比叡山にある伝教大師の銅像。 天台数珠持ってない。 どして?
265名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/09(火) 17:43:28
>>259
30玉でも9000円もするじゃん・・・
266名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/09(火) 19:18:49
沈香の腕輪念珠
うっかりポケットに入れたまま洗濯してしまったら
すっかり色も香りも抜けちゃった。今は灰色。
そういうもんなの?
267名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/09(火) 19:21:21
洗濯機浄化法
268名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/09(火) 19:28:24
レスリング 浜口京子 水晶の腕輪念珠
269名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/09(火) 19:32:44
>>266
しっかり陰干ししてから、木材用の目の細かいペーパーで丹念に削ります。
洗剤にもよるでしょうけど、削り出せば若干の芳香は出てくるはずです。
270名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/09(火) 19:35:38
中糸がゴムだったら切れやすくなってるかもかも
271266:2008/09/09(火) 19:50:16
みなさん、レスありがとうです。
色や香りを後付したってことではないのでしょうか。
そういう製品も多いと聞いています。
272名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/09(火) 19:59:39
そういうのもあるね

はずしてる時にお気に入りのお香といっしょに箱に入れておく
ってのはどうだろう
273名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/09(火) 20:00:03
昔、スウェーデンの魔除けの鳥の彫り物が白檀製だったのですが、
色褪せてしまったものを少しナイフで表面を削ったら、香りが復活しましたよ。
そういう経験も踏まえてです。

香りを後付けしたものだと、数ケ月しか香りが持たないでしょうね。
274273:2008/09/09(火) 20:04:32
太平洋の香木がスウェーデンに行って加工され、日本で売られていたのも???なわけですが。
30年前で800円くらいだったと思います。
275名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/09(火) 20:54:11
276名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/09(火) 21:03:50
277名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/09(火) 22:17:46
>>275
おっ、安いな
菩提樹装束で6000円か、いいな
尺か尺二であれば即買うな
278名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/10(水) 19:18:59
100均の数珠で百万遍数珠作ったらどうだろ?

なんて思ってしまった
思っただけだよ
279名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/10(水) 19:24:46
100均の数珠じゃなくても、100均で工作用に丸い木の珠を
うってるよ。あれなら穴を開けたらちょうどいいだろな。
280名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/10(水) 21:36:50
木が柔らかそうだなぁ
耐久的にはどうだろね
281名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/10(水) 22:20:33
鬼胡桃を連ねた数珠風のを見たことあるけど、鬼胡桃だったら肉厚だから
ある程度削って丸くしたらどうだろうかね?
削り過ぎると果肉が出てしまうから加減が大事だけど・・・
282名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/11(木) 01:12:17
穴のあいた木玉はハンズで売ってるの見たよ


胡桃は考えたことないけど
梅の種はとりあえず数個集めて乾燥させてる

目の細かい紙ヤスリで削って布で磨こうかなと考えてる

サイズがバラバラだから数珠にするには相当量と時間かかるな
283名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/11(木) 06:26:19
削るんだったらサンダー使ったら早い、番手の異なる布ヤスリも
あるから手でゴリゴリ削るとは大違い。
でも、梅の種は丸くするのは無理だろね。中の種子が顔を出しそうだ。
284名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/11(木) 10:30:11
>>282
梅の種って中に天神様が入ってるっていうから
穴開けにくくない?w
285名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/11(木) 10:50:40
>>241
それ本当なの?
私の知ってる学会員は
そんなの聞いたことないって言ってたし
学会の企業なら
その中で浄土宗の本とか売ってるはずないと思うんだけど
286285:2008/09/11(木) 11:00:42
脊髄反射で流れを読まずにパピコしてしまいました
すみません
ちなみにここの皆さんはご存知かもしれませんが
学会の数珠は紐が木綿製です
安いのはその辺にも関係するのかも

私もちょっと前、安さにひかれて買いました
ばらして作り変えるつもりでしたが
時間がなくて放置プレイ中
287名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/11(木) 17:33:28
>>283
ご忠告ありがとうございます
ですが、痛くない程度に尖った部分を削る程度なのと
機械は使わずに手でやりたいというのもあるので

>>284
学問はもうあきらめたのでいいですw
288236:2008/09/11(木) 20:26:53
ダイソー数珠の紐を麻から江戸打ち紐に
ただ、梵天房の作り方がわからないのでとりあえず玉をつけておいた。
http://www2.imgup.org/iup686574.jpg

ダイソーで発見した数珠。
紐は、粗末なゴムひもで一番左の長いのが108玉あった。(木製)
残りの小さいのは、48玉?だった(何かの実?)
http://www2.imgup.org/iup686578.jpg

48玉の数珠の玉
http://www2.imgup.org/iup686580.jpg
何の実でできてるんだろうか。
もちろん108の数珠に改造予定です。
289名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/11(木) 21:49:29
「数珠巡礼」 将来は108寺院に
 参拝した京都、滋賀の寺院で数珠玉を受け取り、
完成させていく「数珠巡礼」が10月10日に始まる。
信仰心を養ってもらおうと、34寺院でつくる数珠巡礼会
(会長、叡南覚範・毘沙門堂門主)が企画した。
将来的には近畿全体に輪を広げ、煩悩の数と同じ108寺院に巡礼できるようにする考え。



 延暦寺や清水寺、建仁寺、知恩院、仁和寺などが宗派を超えて参加。巡礼者は各寺院の名前が入った数珠玉を集める。数珠玉は、男性向けの10ミリ玉(つげ)と女性向けの8ミリ玉(赤メノウ)があり、共に300円。



 数珠巡礼会によると、
数珠は本来、煩悩の数を表す108の数珠玉でできているが、
27や36、54といった約数で作られることも多い。
人間のあらゆる煩悩を受けとめ、厄よけやお守りとしての役目もあるという。



 巡礼が始まる10月10日には、毘沙門堂(山科区)に参加寺院の住職らが集まって発会法要を開く。



 問い合わせは、数珠巡礼事務局(075・231・8756)。

290名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/14(日) 19:41:53
ダイソー数珠改造前 一番左の108玉の奴を改造
http://cos-memo.net/cos-contents/uploader2/src/up0747.jpg
ダイソー数珠改造後
http://cos-memo.net/cos-contents/uploader2/src/up0746.jpg

材料
ダイソー数珠105円 以前分解した100均のネックレスとか数珠を少々
制作費は約300円ぐらい
291名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/18(木) 13:08:46
>>289
参加寺院の名前全部わかる人いる?
292名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/18(木) 20:51:10
京都のお寺で念珠(数珠)をつくってくれる
ところってないんですか?
293名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/18(木) 21:20:03
お寺で直接作ってるとこはないのでは?
数珠職人じゃないと、房の処理とかがうまくいかないと思いますよ。
京都では伝統工芸の工程が物凄く細分化されているので、
数珠を材料の選定から房の作成・・・仕上げまで、
完全に最初から最後まで作ることのできる職人は極少数と思われます。
294名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/18(木) 22:40:53
京都物の良いところは、工程が細分化されているためにその筋のプロが手を加えるということです。
難点は、工程が細分化されている分だけ手間賃がかかるという点です。人数分手間賃が掛かります。

また、宗派ごとに出入りの御用達商人・職人がいますので、寺がその人たちを圧迫するはずがありません。
もしも数珠作成(体験)講座みたいなものがあれば、御用達の職人さんが出前で行っているに相違ありません。
お抱えの職人が寺内に工房を構えているということは、少なくとも京都ではないでしょう。
もしも、お寺でオーダーメイドの数珠作成を受け付けてくれても、御用達さんに回されているだけです。
295名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/18(木) 23:54:15
餅は餅屋、仏具は仏具屋ですね
296名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/19(金) 15:43:37
>>294
手間賃というのは人数に対してではなく、人数x時間にたいしてかかるのではないでしょうか。
1人で10時間かかるものを2人で5時間かけてやっても手間賃は倍にはならないと思います。
多人数になったのは短い時間でたくさん作る必要があったからではないでしょうか。
そうすると原材料の仕入れも多くなり、かえって原材料費が安くなるように思います。
297名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/19(金) 16:33:36
>>296
それは原材料選定からいくつもの加工工程、設え仕上げまでを一人でやった場合。
298名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/19(金) 18:17:39
つまり工程を細分化して、そこに人を付けた方が大量に安く出来るというわけ。
299294:2008/09/19(金) 20:19:23
工程を細分化して人を付ければ大量に安く上がるのは、工場制手工業の世界。
京都の伝統工芸は、未だに家内制手工業の世界。生産性はかなり低い。

私は仏壇・寺物の世界を知っているのですが、本願寺派の六鳥机なら、
木地師→彫師→彩色師→問屋(組み立て)
木地師→金具師(型取り)→彫金師→金具師(調整・仕上げ)→問屋(組み立て)
木地師→塗師(下地と塗が別の場合も)→呂色師・箔押師→問屋(組み立て)

そして、問屋によって、だいたい同じ職人さんの流れがありますので、木地に対して
塗師の下地や上塗りの厚さを感覚で計算して金具師が大きさを考えます。
その他の工程でも阿吽の呼吸で仕上がりを計算に入れた作業が進められます。

このように、少なくとも8軒の職人さんを問屋が廻して組み立て工程に入るわけです。
これはかなり生産性が低いと言わざるを得ないでしょう。

そして、細々ながらですが、一流の職人はまだいますから高い手間賃で勝負できるのです。

数珠の場合ですと、絹糸の選定や染め方から吟味しますので、それなりに値も張るものになります。
老舗の物は高めですが、いい加減なことをすると暖簾に関わりますので、信頼は出来ます。
300名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/19(金) 21:01:37
つまり一人で最初から最後まで作るより、工程ごとに別の人がかかわった方が高くなるということですね。
301名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/19(金) 21:21:35
MMOの生産でも、そのスキルに特化成長したPCがいる。

質の高い剣を作りたければ
精錬師と呼ばれる人のところへ鉱石を持っていって精錬してもらい、
鍛冶師と呼ばれる人のところへ材料金属を持っていって鍛造してもらい、
エンチャ師と呼ばれる人のところへ剣を持っていってエンチャントしてもらう。
当然それぞれに、いくらか謝礼は渡す。

自分一人で作れなくもないが、いいものを求めるとなると、ゲームでさえそうなる。
302名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/19(金) 21:37:49
数珠作りに天才空海のような人間を求めてはいけない。
303名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/19(金) 23:48:37
↑求めていませんよ。宗教家と職人・工人は根本的に違います。
304名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/20(土) 00:07:16
空海もまた、数多ある技術・学問の中で当時は稀な「密教」に通じた、一人の職人だったとも言えます。
305名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/20(土) 00:09:00
自分の作ったものに魂をこめる。
本当の職人は宗教家でなければならないような気もする。
306名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/20(土) 00:17:54
弘法大師が職人ですと?なんと罰当たりな・・・。
307名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/20(土) 00:28:41
密教マイスター
308名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/20(土) 01:17:07
弘法大師というのは空海の仏教的業績に対して贈られたのであろうが、
空海はそれだけにとどまるものではなかった。
309名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/20(土) 01:33:54
万能の人として弘法大師をあげただけで
弘法大師が職人だと言った訳ではないと思うが…

弘法大師の話がしたければ該当のスレに行けばいいことですし
数珠の話をしましょうよ
310名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/20(土) 01:53:22
弘法大師招来タイプの数珠を購入するため金をためようと思っている。
311名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/20(土) 17:39:22
在家で、尺サイズのお数珠持ってる香具師いる?
持ち歩くのに不便な気がするけど、どうですか?

312名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/20(土) 18:36:09
>>310
請来型ですかぁ
大師像のお持ちになる形ですね
大師像用の小型の請来数珠が平野さんのカタログに載ってたな
実物みてみたいです

>>311
本連数珠で尺って一般的じゃない?
ちなみに私は尺二使ってます
313名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/20(土) 19:37:00
自分も真言宗用の尺二総茶水晶持ってますよ。
今の寺は真宗大谷派だけど、里がもともと高野山真言宗なので、
真宗用ではなく真言宗用を持ってる。

真宗用は本水晶の略式念珠(二十珠)の紐房仕立を持ってる。

尺二の本連の方が数珠袋にはきちんと入りますよ。
314名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/20(土) 21:02:03
>>310
高野山の中本名玉堂で2種売ってる。(半装束と皆水晶)
同じく高野山の数珠屋四郎兵衛では御大師さまの御真影の念珠が売ってる。
この三つとも、満足のいくクオリティだった。
あとは御請来型の皆水晶念珠目指して貯金中。
315名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/21(日) 00:25:37
>>314
数珠四の御影モデルはいくらしてた?
316名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/21(日) 02:17:21
弘法大師御請来型って
恵果さん、唐皇帝って図にのってるけど・・・
どこまで本当なのかなぁ。真言宗の方、いかが?

やっぱ慈覚大師御請来型くらいから?・・・
317名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/21(日) 08:05:51
>>316
本物かどうかは置いといて、正式な留学僧なので、唐皇帝の名の下に
下賜されたものはあっても可笑しくはないが、真本かどうかは???
318名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/21(日) 18:44:17
>弘法大師御請来型って
弘法大師は、御請来型もあるけど
弘法大師自体、事相的に念珠にこった方だからね。

山内に今でも弘法大師が、使った念珠が代々の住職が、
使うしきたりになってたり口決書にこの作法の時は、
この念珠を使ったと残されているからその行をする時は、
その念珠を念珠屋に頼んで作って貰ったり自分のお寺の
開祖が使った念珠を使う僧もいるらしいからね。
319名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/21(日) 19:23:54
よくわからない日本語です。
320名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/21(日) 19:35:57
ま〜いろいろあるって事だな
321名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/23(火) 00:11:08
珠をチタンとかステンレスでつくったやつないかな。
糸は炭素繊維とかで切れる心配のないやつ。
322名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/23(火) 00:23:49
切れたっていいじゃない
323名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/23(火) 00:25:57
>>322
探して拾うのが面倒
324名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/23(火) 00:26:24
なんかサイボーグみたいな数珠・・・

どうせだったら、ファインセラミクスの珠にアラミドかケブラーかな(w
耐熱・耐薬品性能抜群だね。正に一生物というか、何年持つんだろ?
325名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/23(火) 00:35:10
>>321
そこまで一生ものな丈夫なやつを作るなら、珠はチタンとか
ステンレスでなく金とかプラチナとかにしたい。
水晶とかの宝石類でもいいけど。
326名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/23(火) 00:49:37
一般的に手に入る素材で対衝撃・対磨耗性能が高いのはファインセラミクスだけど、
チタンだと肩凝りや姿勢の制御に効き目があるかも知れませんね。アラミドは紫外線に弱かったかも。
327名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/23(火) 01:36:34
何軒か、仏具屋に行ってお数珠を物色してるのですが、
こっちが若造だからなのか、冷やかしだと思われてまともに相手にされないことが多い。
ぞんざいに扱われるから、こちらも腹立ってその店で買う気になれません。
だったら、ネットで買えばいいと言われるんだが、
やはりお数珠は実物を手にとってよく調べたい。
都内で、若造にもしっかり対応してくれる良いお数珠屋さんありませんかね?


328名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/23(火) 01:41:45
>>327
どこの対応が悪かったのか教えてくれないと。
329名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/23(火) 01:43:41
商品見せてもらって
こっちの話で態度が変わらないなら
それまでの店だな
330名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/23(火) 02:42:59
浅草念珠堂
331名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/23(火) 02:46:37
>>330
web上では親切だけど店員さんは無愛想だった
たまたまかもしれないけどね
332名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/23(火) 02:54:58
>相手にされないことが多い。
どういう風に商品を見せてと言ってる?。
ただ念珠を見せてく〜れじゃ〜ダメだよ。

ちゃんと何に使うのか(お勤めに使うのか
葬儀に持って行くのか)これまでの値段までで
お薦めがあるのか?など言ってる?!。
333名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/23(火) 06:12:02
>>327
あー解る解る。
仏具屋は概して態度悪いよね。
しかし衣を着て行くとあら不思議。態度が全然違う。
だから俺はわざと言う。
「この前私服で来た時は一言も口聞かないで無愛想だったのに、
今日は随分熱心に声掛けてきやがって、上機嫌じゃねえか。なあオイ。」
また来ると言って、勿論何も買わずに出る。
334名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/23(火) 06:28:04
ガラ悪いなぁw
335名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/23(火) 06:29:45
>>333
店も店だけど、それも一寸ね。
336名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/23(火) 06:51:28
衣の威力絶大!

在家には使えない技だな(´・ω・`)

専門性の高い業種って概して態度がデカいというか悪いというか
「どうせお客さんはわからんだろ」的に感じる

まあこっちが試されてるって思って
逆にいろいろ質問攻めとかウルサい注文したりするけどね
337名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/23(火) 06:57:08
衣屋の態度の違いはすごいよね。
以前、京都のある法衣店に直接行っていくらか買い物したんだけど、
その時の親切さは異常なくらいだった。で、後日カタログ購入したら
欠陥品送ってくるわ苦情言ったら謝りもしないで、しかも交換じゃ無くて
修理でしか対応しないわで最悪だったわ。寺院名じゃなくて個人名だと
かなりふざけた真似するね。今度お寺同士の集まりの時言っちゃおうかな?w
京都の●●法衣店さんw  
338名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/23(火) 08:45:25
「叔父が亡くなりまして」
この一言で対応は違うはず。

趣味で買いにくる人は、概して軽く見られるそうです
339名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/23(火) 10:13:53
趣味でっていうのは
日常のお勤めとかに使わないのに、コレクション的に買うということだろうか…
それとも数珠風ブレスレットの類だろうか…
340327:2008/09/23(火) 10:48:01
沢山のご意見、有難うございます。
専門性の高い店舗は、いろいろと難しいことがわかりました。
まず、普段着ではなくスーツにネクタイで行き(在家なので法衣はないので)、
具体的な用途(お勤め等)を言って、再チャレンジしてみようと思います。
有難うございました。


341名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/23(火) 11:12:15
>>337
衣屋は自分も凄い体験をした。
衣ではなく托鉢の金属製の鉄鉢を買おうとして、手元のカタログが古かったので
現在の価格を電話で確認。一万円だという。
で、他社と比べて安い方を買おうと思ったのでその時は注文しなかった。
しかし、他社は鉄鉢が木製漆塗りの7000円台の品のみで金属製が売ってない。
結局その店が一番安かったので購入決定。再び電話注文。
届いてビックリ。注文したのと違う木製鉄鉢。しかも値段は据え置き10000円。
この店は黙っていれば7000円台の安物の木製鉄鉢を金属製の10000円で売ろうとしやがった。
早速電話で問い合わせる。品が違うし、これでは値段も違うと。
すると以前は10000円だったが、今は値上がりして21000円になったと言う。
前回の電話では10000円だと言ったのに、何故かいきなり11000円も値上がりしてるw
ついでに伝票を見たら当方の電話番号も間違えてる。
もう何もかもが嘘だと判明。全てがおかしいと散々問い詰めた。
間違えました。と言えば、手違いでした。で済むものを、謝りもしないで逆ギレ気味。
勿論返品。その店は詐欺なので、井筒法衣店で買い直した。
以後その店のいい加減さとボッタクリ商売をあらゆる僧侶仲間に事あるごとに紹介。
あそこでは絶対買うなと忠告。更に同じ被害に遭わないよう、
この話を広めてくれとお願い。

題して「ウソッ鉢事件」
お後が宜ry
342名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/23(火) 11:27:50
>>340
開口一番「此処は寺院用のカタログはあるかい?」と聞いてみな。
あってもカタログは僧侶にしかくれないけど、バックに僧侶のダチがいて
京都の店のをよく見せて貰ってる。とか言えば「こいつは通だ」
と店員震え上がるよw
「衣屋のカタログだと数珠はあまり種類が載ってなくてね・・・」と呟いてみよう。
ガタガタ震える手で数珠屋がお茶持ってくるw
343名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/23(火) 11:38:14
>>342
なんか最後は「いやあ、どえらいカードだよ」とか言いそうなんですが
344名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/23(火) 12:06:30
亀レスですみませんが、数珠四の大師御真影念珠は“大”が¥35000ぐらい、“小”が¥25000ぐらいでした。
女性なら“小”もいいかな。男なら“大”がおすすめです。
345名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/23(火) 12:12:32
>>344
材質は赤瑪瑙ですか?
346名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/23(火) 14:27:36
>>331
私も同じ体験をしましたが。
347名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/23(火) 14:32:10
>>327
湯島の平野屋さんは?
348名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/23(火) 17:12:14
業種柄外商メインで店舗営業に力入れてないんじゃないかなぁ
店舗に来るのも外商のお客さんが多いだろうから担当者がはっきりしてるだろうし

私みたいな在家がポンっと入ってあしらわれるのも
ある意味仕方ないかなと

でも客商売なんだから、ねぇ
349名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/23(火) 17:26:05
俺も上野の仏具屋でとんでも体験した。
定価450円の経典を1000円で売られる所だった。
京都の人間なんで、やっぱ京都で買いますって言ったら、諦めた。
350名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/23(火) 18:09:39
井筒法衣店・吉田治一商店・福永念珠舗はハズレがないと思う。
351名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/23(火) 18:19:22
×吉田治一
○吉田治市
352名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/23(火) 20:42:11
浅草某店での話

サイトとかブログを見て、店長の顔を知る。
店の奥に店長が居たので、オーダーを頼む。

店長が嫌そうな顔をしながら店員に「あ、これ受けておいてくれる?」

おいおい、サイトやブログで全然違うじゃねえかよ。まじで。
もう買わない。
353名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/23(火) 20:45:17
私が思う普通の接客

客「オーダーお願いします」

店長 「はい。それでは担当の○○がお受けいたします。」

○○ 「それでは、どのような・・・云々」

だろ〜

ビジネスや営業やってれば、そういう感性だろ〜

もう、ほとほと嫌だよお前の店。


354名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/23(火) 20:47:21
何が目黒の大旦那だよ。
355名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/23(火) 20:49:31
>>352
あるあるwww

ところで少し前にも出てたけど平野屋ってどうなんだろう?
値段とか質とか。
京都だったら今違反が安くていいけど、東京からじゃなかなか
行けないし。
356名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/23(火) 20:54:50
>>355
てか、次から新規も修理も平野屋に行くからマジで。
そんときはレポしますよ。
357名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/23(火) 20:58:30
ビシネス的なことを言うと、
SEO対策やインターネット対策は浅草某はウマイ上手。
数珠で検索しても、他のお経など購入で検索しても某店に辿り着く。
ネットの威力だね。

その点では、平野屋は某よりも老舗なのに一般人は誰も知らん。
SEO対策やネット対策をするべきだね。
数珠以外のものでも、平野屋のサイトに辿り着くようにすれば、
某には脅威になる。
358名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/23(火) 21:00:26
>>355
質は間違いないと思う。
全宗派取り扱いしているし、増上寺の御用達にもなっている。

値段は、サイトに掲載されているでしょ。
359名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/23(火) 21:17:03
>>356
よろしく!
>>358
今サイト見てる。HPあるなんて知らんかった。
値段的には真言宗用尺3寸星月翡翠or瑪瑙が14,700円。
まあ俺が使ってるやつだけど京都の今井半よりは高いね。
あそこは1万切ってたから。その代わり物はいいかも。
360名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/23(火) 21:36:04
数珠店のリンク集&利用者の感想とか評価が一目でわかるようなサイト作れたらいいなとは思うんだけど
環境が携帯のみなもんで…
361名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/23(火) 23:27:58
平野屋のHPは高級品からお手軽品まで一覧で見れていいね。
今度行ってみよう。ずっと探してたタイプの念珠もあったし。
362名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/24(水) 12:32:48
神戸の極楽堂は対応が迅速でしたよ<Net shop
363名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/24(水) 14:19:29
>>362
あそこは実店舗もあるよ。
ネットでもやっている。問合せ時の応対もなかなか親切。
364名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/24(水) 21:39:16
先ほど「いい旅夢気分」(テレビ東京)でここの数珠づくり体験が紹介されていました

http://homepage3.nifty.com/entuin/
365名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/24(水) 21:42:34
>>364
見たよ。
副住職を名乗る、髪の毛フサフサの女性は寺で何しているんだろ?
剃髪してなかったから真宗かと思ったよw

そんで選んだ珠に煩悩が出ると説明して、虎目石は財運って・・・w
寺院内でどんなパワスト商法なんだよw
366名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/24(水) 21:57:20
>>365
何なんでしょうね 副住職
住職の奥さんで、ああいう数珠づくりを考えたのもあの人では
と勘ぐってみたり

素材の説明がスピリチュアルみたいでなんか胡散臭かったですね
367名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/24(水) 22:02:27
良くわからんが、地元の名刹には地元の名門の娘が嫁ぐことが多い。
名刹の娘は名門の家に嫁ぐことが多い。裏方なら洋服でもいいんだけどね。
368名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/24(水) 22:05:46
>>366
だってあそこ禅宗でしょ。
髪の毛フサフサの女性副住職はいかがなものか?

数珠の説明も、仏教の教義的にもおかしいよね。
「虎目石は財運です。」なんて、臨済宗では在家に教えるのか?
369名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/24(水) 22:07:05
まあ目くじら立てるな。
場所柄人寄せるためにはあのくらいのこと言わんと。
370名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/24(水) 22:13:43
>>369
お前が言うな。人寄せならパンダでも飼えばいいんじゃね?
371名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/24(水) 22:16:53
http://www.entuuin.or.jp/
http://homepage3.nifty.com/entuin/

サイトが2つもあるの?
臨済宗妙心寺派  瑞巌寺 山内 円通院
372名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/24(水) 22:20:39
niftyはリンクが死んでる画像もあるから古いんでしょ?
373名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/24(水) 22:23:31
疑問な点はあったりするけど
まあ、あれで仏様に縁が結べればいいんじゃないかなと
374名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/24(水) 22:26:56
パワスト話はオカ板へ行け言われるでしょ。このスレ

だめだよ仏教寺院でスピリチュアル パワスト厨みたいなことをしたら。
375名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/24(水) 22:30:24
ま、経典に記載があったりパワストどうのこうのと言われる前から
仏様が身につけているような宝石類ならわからんこともないんだけどね。
376名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/24(水) 22:36:18
そしたら目の玉が飛び出るような金額になってしまうが(w
377名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/24(水) 22:37:55
だから臨済宗では、
 「虎目石は財運です。」
「選んだ珠で、あんたの煩悩が分かります」と言うのは教義に沿ってのか?ってんだよ〜w
378名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/24(水) 22:42:08
んなわけねージャン
379名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/24(水) 22:46:29
内面の仏性に目覚めることを目指すなら、パワストもどきは破戒と言わざるをえない。
380名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/24(水) 22:47:11
このスレの住人がもし、たまたま参拝してだ、
おっ!寺院で数珠作り体験できるの?なんて参加してみたりしてだ、

そんなことを言われたら、その袈裟着た髪フサ女性に説教しなくてはならなくなるんじゃないか?
381名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/24(水) 23:12:19
禅宗はなんでもあり、なんじゃないの。
こだわるな!なんだから。
パワストも好きに試してみればいいんじゃない。

呪術をいやがる真宗だとちょっとやりにくいかなぁ・・・
でも、たぶん真宗安穏念珠を出しているき安田念珠でさえ
「お守りになります」といってるしなぁ。
382名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/24(水) 23:12:35
話の種持ってきた私が言うのもあれだけど
数珠づくり体験できる寺院行っても結局作らないと思う

一緒に行った人間にはやらせるかもしれないけどw
383名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/24(水) 23:18:12
>>381
南無阿弥陀仏って念仏そのものが広義の呪文。
384名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/24(水) 23:22:27
全国放送であれはマズかったなw
385名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/24(水) 23:51:33
檀那寺の住職。

常用には白梅を使います
普段の法事には星月菩提を使います
御通夜には白檀か沈香を使います
葬儀には本水晶黒檀の半装束を使います

理由は忘れたが、それなりに使い分けてるんだな。
見せてもらったのは全部共親だった。
386名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/25(木) 02:02:52
>>385
前3つの形はどんなですか?ご宗派は?

ぼくはそのときの気分、かなぁ。場はわきまえるけど。
387名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/25(木) 05:01:55
自分は常用には白檀。
導師の時は皆水晶の本装束。
織衆の時は水晶と茶水晶の半装束。
人前に出るときや外出先では星月菩提。
これくらい。ちなみに真言宗。

白檀と星月菩提しか普段は稼動してない。
388名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/25(木) 15:43:01
たまたま東京で数珠を豊富に扱う店探ししてましたが
平野屋良さそうですね。(よく通る道なのに知りませんでした)
情報ありがとん。
389名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/25(木) 16:44:18
この前平野屋のカタログで1時間以上ハァハァしちゃったよ。。。
もう数キロ先の某には行きません。
390名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/25(木) 16:45:50
でも平野屋、チョイ高い。
391名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/25(木) 16:46:53
湯島の平野屋。スレでは今まで知名度が無かったね。
ホームページできたのも最近だからかな。

ホームページを豪華に業者に作らせた割には検索に引っかからないのは、
SEO対策だよ。これはお金をかけないでできる。勉強してね。

あとネットショップ、
もし面倒なら楽天などに出店とかやってみたら?
着払いのみの取り扱いじゃだめだよクレジットカードも使えないと。

メジャーな店になりたいならね。
392名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/25(木) 16:47:58
>>390
確かに高いけど某よりは安いと思うけど。
あと、常に正梅はじめ白木のお手軽品のストックがあるのが
魅力的。
393名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/25(木) 16:48:47
>>390
モノによっては、かなり安く感じるものがあるんだが。
394名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/25(木) 16:50:45
>>389
平野屋さんのカタログって、電話したら無料で送ってもらえるの?
395名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/25(木) 16:52:01
HPの商品紹介ページはPDFは見るのめんどくさいからやめたほうが・・・
396名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/25(木) 16:52:17
>>392
某は、全く同じ商品なのに、
ネットで表示している価格と店頭価格が違うのを見た。
店頭では値上げしているっぽい。
397名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/25(木) 16:54:22
スレの住人が、平野屋がヤル気を出す事を待ち望んでいる予感。
398名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/25(木) 16:54:37
>>394
ごめん。カタログって言ってもHP内の商品カタログのこと。
399名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/25(木) 16:56:46
>>398
了解。 サンクス。
400名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/25(木) 17:04:12
とりあえず京都の安田念珠よりは若干安いみたいね。
401名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/25(木) 21:09:52
皆さんいくらくらいのつけてるの?
402名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/25(木) 21:33:31
ここは僧侶から一般在家までいるみたいだけど、漏れは一般在家。
自分で求めたものは、本連1本と略式1本の2本。あと腕輪念珠を1本。

仏事と全く関係ない仕事(地公)なので、いつもは茶水晶の腕輪念珠をしてる。
それでも作業で邪魔なときは、外してポケットの中か机の上。

夏休みには、子どもと一緒に里の社寺や本山参りする程度。
403名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/25(木) 23:37:12
>>402
に書いた本連が17300円(神戸・極楽堂)、略式が19000円(京都・福永念珠舗)、
腕輪念珠が3600円(念珠ドットコム)

浅草寺で買った3000円くらいの略式念珠が1本あったのを忘れてた。
404名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/26(金) 08:08:35
星月菩提は使ってるうちにアメ色になってくる
405名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/26(金) 14:10:28
>>391
平野屋さんはお寺さん相手の仕事で結構忙しいらしいから、
そんな一般向けに手を広げる気もない印象だなぁ。
俺なんかは逆に、ネット販売に力入れてる数珠屋ってちょっとひくわ。
406名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/26(金) 15:52:19
誰もおまえさんのことなど聞いていない。
407名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/26(金) 20:02:02
住み分けできてるんならいいじゃない。
老舗は寺院との結びつきが強いから、そっち方面で商売をすればいい。
ネット販売等に力を入れてるところは、一般人相手メインに商売をすればいい。

後者の場合は、一般に対して数珠というものの敷居を下げるという役割も(自覚の有無に関係なく)あるしな。
しっかりした知識で誠実な商売をしてくれれば、それでいいよ。
408名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/26(金) 20:24:49
全然数珠の知識が無いようなパワーストーン屋が数珠に手を出すのだけはやめてほしい
409名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/26(金) 20:28:42
>>407
おまえさんもKYな香具師だね
東京で、一般人相手の専門店某があれだから他に頑張って欲しい
っていう数珠スレ住人の話だろ
410名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/26(金) 22:02:02
 
411名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/26(金) 23:14:01
平野屋の請来型念珠、全然請来型じゃないやんけw
まあ、店側も意識してるらしく「請来型を“イメージして”作らせていただきました」って書いてるけどw
中本名玉堂や珠数屋四郎兵衛のヤツは格段にクオリティーが高いよ。
412名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/26(金) 23:23:07
真言宗念珠で伝法院流型ってのが気になった。
豊山派で使うんだろうけど初めて見た。
413名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/27(土) 04:07:15
>>411
×〜じゃないやんけ
○〜やないやんけor〜やないやん

えせ関西人乙
414名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/27(土) 23:31:16
そらちゃうやろ
415名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/28(日) 10:36:29
>>413
そうやないだろ。〜じゃないやんけ、もめっちゃ聞くし、しゃべってる人も見まんねん
アンタの認識不足なやけ
416名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/28(日) 10:52:43
北河内〜山城、大和盆地では、〜じゃないやん。とは、まず言わない。
言ってるとしたら、言語体系が崩れてる若い衆の変な関西弁。
417名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/28(日) 10:55:34
>>415
> そうやないだろ。
ここから怪しい。「そうやないやろ。」とか「そんなんあらへん」じゃないとおかしい。

恥の上塗り乙。
418名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/28(日) 11:39:14
>>416
関西弁って地域で違うの?
関西の人はみんな関西弁だと思ってたけど
419名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/28(日) 11:55:29
違うよ。だいたい市郡単位で違う。細かく見ると、旧村単位で違う。階層でも違う。
それは東京でも同じ。佃島の言葉と目白の言葉とは随分違うはず。ま、スレ違いだからもう止めるね。
420名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/28(日) 12:46:10
東京はみんな標準語だから違いはないよ
421名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/28(日) 13:10:30
>>420
うそぉ〜〜〜つけ!  東京こそ田舎ものの集大成だから、
皆それなりに標準語ぽいのを喋ってるだけ。
よくよく聞けば、かなりマチマチだよ。
422名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/28(日) 15:24:15
日本は単一民族ではありません。
423名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/28(日) 15:43:14
東京高尾山に数珠ありますか?今度行くのでおせーてください。
424名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/28(日) 15:57:04
рオろ。
425名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/28(日) 15:58:22
ありますよ
426名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/29(月) 00:38:52
高尾山か…あそこの宿坊の風呂(もみじ湯)は、火傷するかと思うくらい熱かった記憶が。
427名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/29(月) 11:49:51
うん。体が赤く火照って、もみじ色。
428名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/29(月) 11:56:52
で、もみじお稲荷・竿もみじか・・・
429名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/29(月) 13:26:31
白檀最高!!
うほほ〜い
430名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/29(月) 16:17:03
>>428
もみじ観音様じゃああぁぁぁぁぁ


下品w
431名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/29(月) 16:18:23
浅草念珠堂良かったよ。保存袋とお香までサービスしてもらいました。
平野屋はダメ。店員がピッタリ付いてくるし全商品置いてない。
しかもやたら高いものを勧めてくる。
432名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/29(月) 16:18:58
もみじあわびもヨロ!
433名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/29(月) 16:38:46
念珠堂はあの応対を愛想悪いととるか
シャイととるかだと思う。

平野屋さんは初めての男客をすごく警戒する。
何度もいけば信用されると思うけど、
高価だから一回買ったらそんなにはいかないよね。
434名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/29(月) 16:48:01
頭剃って作務衣着ていけばいいと思うよ
435名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/29(月) 17:05:11
>>411
で全然請来型じゃないと指摘されてるのは本水晶尺六の事でしょうか
436名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/29(月) 17:17:17
どうしても主観が入りがちだから、特定の店の良かった点は書き込み推奨だけど、
気に入らなかった点は客観評価しづらい。そういう書き込みは控えた方がいいと思うが?
437名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/29(月) 17:23:10
いいや。たとえ客観的評価でも書いてもらったほうが参考になるよ。
438名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/29(月) 17:38:04
× 客観的評価
○ 主観的評価

ヨロ
439名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/29(月) 18:41:31
このスレは楽天の評価欄みたいなもんだと思えばいいんじゃないですかね。
良かった点だけを書いて欲しいなんて、世間は都合よくないんじゃないかな。

お店さんもスレ常駐みたいだし。
440名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/29(月) 18:59:15
>>433
まあ、あんまり愛想の良い仏具屋さんてのもアレだな。
441名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/29(月) 19:36:47
>>433は何故片方だけに さん をつけないの?
442名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/29(月) 19:49:05
やっぱり客が怒るくらいの無愛想がイイのかもね。
Mな客は気持ちよがるかも。
443名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/29(月) 19:49:06
余りにも足元を見たような対応は何だが、Tシャツ・短パン・サンダルじゃあ、お馴染みさんでなければ普通は警戒する。
いかにも観光客風だったら、以前の状況から頃合いの物(5〜6千円のものから)を勧めるでしょう。
法衣や作務衣に坊主頭だったら、売り上げ単価もさることながら、長い付き合いを期待する。

できればそういう状況までレポしてもらえるとありがたい。

以前の実体験では、宝飾店(札幌東急他)では、靴をチラ見してから勧める物のランクを決めて持ってくる。
宮内庁御用達の茶舗では、サンダル履きの一見客でも常連と全く同じ丁寧な対応をする店もある。
444名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/29(月) 20:06:36
そんなレポでるわけないでしょ。自分を〜風って自己紹介?w
445名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/29(月) 20:08:03
ハァ?
446名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/29(月) 20:10:04
フウ ?
447名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/29(月) 20:12:31
ヘェ〜
448名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/29(月) 20:14:54
ホォ〜
449名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/29(月) 20:23:45
ナ゚ー
450名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/29(月) 20:40:00
>>443
道民?ナカーマ?

外見がすべてとは言わないけど
ラフ過ぎるのはいかがなものかと
451名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/29(月) 20:52:09
>>443は仏具屋さん
452443:2008/09/29(月) 21:08:27
若い頃に本願寺御用達の仏具屋にいたことはあるけど、今はQ州で地公です。
仏具全般の見立ては出来るけど、寺の要請がない限りそういうことはしません。

念珠に関しては、正絹・人絹の違いはわかりますが、珠の質まではわかりません。
453名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/29(月) 22:14:56
白檀最高!!
うほほ〜い
454名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/29(月) 23:59:04
>>452
そういうことでしたか

平野屋のカタログに載ってる本連タイプの腕輪念珠ほすぃ
455名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/30(火) 15:33:06
秋分の日に水晶の腕輪念珠を買っていつもしています。
自分は株をやっているのですが、
最近の暴落での損害を防ぐ力はなかったようです。
あっというまに数百万消えてなくなりました。残念です。
456名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/30(火) 15:59:19
あっそ。ふ〜ん。
457名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/30(火) 16:25:25
数百万ならまだいいほうだよ...
458名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/30(火) 18:44:43
安価な百均の数珠に興味ないかとは思われますが
試しに買った百均の数珠の中糸が切れたので
中糸を通して紐を組んでみました

http://bbs.avi.jp/photo/177011/29975050
459名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/30(火) 19:01:33
興味ないです
460名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/30(火) 19:26:06
自分も興味ないけど、
可哀想だから誰かレスしてあげなよ。
461名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/30(火) 19:38:12
百均を笑うものは、百均に泣く・・・

>>458のは、とても百均の数珠とは思えない出来栄え。
462名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/30(火) 19:40:38
親玉から二天までが8珠では、ちょっとおかしいのでは?7珠かそれ以下でしょ?
463名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/30(火) 19:57:13
興味ないにも関わらずレスありがとうございます

中糸が切れる前から八顆目にありました
『合掌と念珠の話』に略念珠の二天の位置に関して具体的に示されていなかったので
カタログやネットのショップ等を参考にしました
54顆数珠は12顆目、36顆数珠は8顆目
26顆数珠は6顆目、18顆数珠は4顆目
という感じ

54顆数珠は宗派の決まりあるようですが他はわかりません
また、真宗用や腕輪は顆数がまちまちなのでわかりませんでした
464名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/30(火) 22:35:11
>>452
九州で老舗の念珠屋ってどこ?
465名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/30(火) 22:39:14
二天なんて飾りなのでどこでもいいんです。
偉い人にはそれがわからんのです。
466名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/30(火) 22:58:58
>>464
ちょっと知りません。>>452で書いたように念珠は詳しくありませんので。
安田念珠店の福岡営業所は、福岡の比恵にあるようです。

福岡の八女福島仏壇と鹿児島の川辺仏壇が伝統工芸に指定されていますので、
その周辺ではそれなりに念珠も手に入るようですが、本連はどうでしょうか?
本連は僧侶か少々マニアックな在家の方が使うようですから、本山周辺でないと
豊富には取り揃えていないと思われます。やはり京都が一番でしょう。

念珠の修理などは、本願寺の関係もあるのですが、京都の亀井珠数店や神戸数珠店
に出していました。中国地方や九州からも預かっていましたので九州には老舗は少ないかと。
467名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/30(火) 23:03:23
そうですか〜
九州に老舗は少ないですか。北海道や沖縄も少なそうですね。
まあ、東京で苦労するくらいですからね。
468名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/30(火) 23:09:30
既に出てきている本山御用達

高野山の御用達は、中本名玉堂や珠数屋四郎兵衛
身延山は若松屋

比叡山その他はまだ、店の名が出ないね。
469名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/30(火) 23:25:10
>>465
そうですね。飾りですね。
470名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/30(火) 23:49:12
御用達の名はかなり出てますよ。

醍醐寺・智積院=今井半
西本願寺=あすか六字堂
東本願寺=福永念珠舗
471名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/01(水) 08:40:48
今井半は智積院が根来にあった頃からの御用達だとか聞いたことがある
マジでなの?
472名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/01(水) 09:51:57
今違反は念珠を修理に預けたまま帰ってこなかったったって書き込みを
過去に見たことがある・・・事実かどうかは分からんが。

ところで平野屋で真言用の本連修理してもらった人います?
中糸換えって幾らなんだろう?糸換えだけだったら運賃考えても
今違反が安いんだけど、こんな情報を目にしちゃったもので。。。
473名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/01(水) 10:20:44
たしか、2000円位だったはず。
7日で仕上がりました。
仕上がりには不満です。
474名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/01(水) 10:27:21
仕上がりの不満は遠慮無く言ったほうがイイ。キチンと物を言う客が
店の仕事を良くさせるのだから。
不満な仕上がりを其のままにしてたら、店は、それで客は満足して
ると誤解し、これからも客を甘く見るから。
475名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/01(水) 10:31:07
>>474
>これからも客を甘く見るから

ということは、店側はわざと粗の多い仕事をして客を試してるってことですか?
甘く見るというのなら店側も仕上がりの不備は承知の上、って事になりますが
476名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/01(水) 10:33:15
>>475
その可能性が無いともいえないね。
477名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/01(水) 10:53:35
なんだある訳じゃないのか
478名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/01(水) 11:13:47
>>473
ありがとうございます。
2000円じゃ一般的な価格ですね。今まで某と有名所ではハセガワで直してもらった
ことありますがどちらも2000円でした。ちなみに期間が7日ってのは自社製作してるにしては
時間かかりすぎですね。某は状況によっては当日仕上げも出来るみたいです。
ハセガワなんかは請負なんで1ヶ月かかりますが。
479名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/01(水) 16:13:06
>>474
いい加減な店は知りませんが、老舗は自らに課すハードルも高いですよ。
老舗にとって、悪評が独り歩きするのが最も怖いはずです。
百年かかって築いた信用も、一夜にしてなくしてしまうこともありますから。
480名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/01(水) 18:59:08
>>479
百年かかって築いた信用を、一夜にしてなくしてしまった老舗ってどこですか?
481名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/01(水) 19:31:24
数珠屋さんでは知らない。他業種ならいくらでもあると思いますが?
482名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/01(水) 20:00:21
思うのはいいんだけど、具体的には?
483名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/01(水) 20:07:03
数珠店以外の話になりそうだから数珠の話しに戻しましょうよ

具体的に気に入らなかった仕上がりってどんな状況ですか?
484名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/01(水) 20:08:07
一夜にしてなくしてしまうこともありますから・・・・・とは、例えばの話だろが

百年以上の老舗はそんな多い訳じゃない。 でも赤福なんかいい例だろな。
485名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/01(水) 21:34:23
473です。
元々、正絹の紐だったのですが、かってにナイロン紐で仕上げられていいました。
いちょう念のため、この紐は正絹じゃあないですよね?と確認すると
紫檀の数珠は安いので普通は正絹の紐は使いませんといわれました。

わたくし、絶句・・普段なら激クレーム入れてやり直してもらう所ですが、
浅草寺参りの帰りに立ち寄ったと言う経緯も手伝って、これも経験するべくして経験した事、
すべては観音様のお導きと思いそのまま帰りました。

仕上がりには不満とカキコしましたが、数珠の紐が絹紐だろうとナイロン紐であろうと
そんな事にこだわっていては自分の心が小さいのかなと、このカキコをしている今となって
は思っています。

ちなみに修理に出す際に同時に新品の数珠を買いましたが紐の色が気に入らないと
いったら、その場で10分くらいで紐を変えてくれました。修理は順番待ちの為、日にち
がかかるそうです。
486名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/01(水) 22:01:37
>>485
正直、修理を行う店側の手落ちですね。どんな数珠でも持っている人の想い入れ等があるはずです。
勝手に修理なんて言うのは、予算も仕様も「お任せ」とオーダーされたとき以外ありえないことです。
487名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/02(木) 11:39:11
安田の安穏、片手、紫檀はすごくいいよ。
価格は安いけど、とりあえず買ってみたんだが、
持ってて気持ちがいい。

「紫檀は安い」か・・・ふーん
聞いといてよかった。貴重な情報ありがとう。
488名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/02(木) 12:56:52
安いというか
相対的に見ての話じゃない

0が4つくらいが並みの世界
489名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/02(木) 14:15:17
私の梅は5000円で正絹です
490名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/02(木) 18:50:04
高くても安くても数珠は数珠
491名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/02(木) 18:56:58
>>480
数珠屋でなく法衣店なら>>341
492名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/02(木) 18:59:35
法衣店の>>341 ってどこ〜?  京都のあそこかなぁ〜??
493名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/02(木) 19:01:33
法衣店じゃ1回5万程度の買い物しても客扱いしないのかな・・・
まあ、数十万の買い物なんてのは日常茶飯事な店だけど・
494名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/02(木) 19:58:04
精神を安定させる効果はトルマリンの数珠が一番だと思います。
495名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/02(木) 20:11:04
>>494
そういうのは他でやってね
496名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/02(木) 20:12:02
なんでやねん! べつに構わんと思うぞ
497名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/02(木) 20:14:06
>>495に同意。それはパワストのスレに逝けってことだろ。
498名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/02(木) 20:20:10
それは違うとオモウ。 数珠に関して広く話題にしたほうが
内容も深まるというもの、なのに数珠であってもその石の作用は
OFFリミットではおかしいだろ。荒れの原因になるよ。
499名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/03(金) 07:34:11
まあ、トルマリンを正式な数珠の材質に含めるかどうかとなると、ちょっちねー。
500名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/03(金) 07:50:55
余所のスレでもそうだけど、カキコ内容に関してスレタイに厳格だったり、
あれこれ手枷足枷付けるのがあるけど、ヲレはどぉ〜かとオモウ。

スレタイとは全く関連の無い話題が延々と続くならイザ知らず。
ある程度の横道や道草は豊富な話題と想像力の拡張と言う意味で、
大いに歓迎ではないだろうか?
今迄多くのスレを見るに付け、細かい事に拘って書き込み内容にアレコレ
制約を付けても、スレの進行と内容の面白さが上手く行った試しは無い
ように思えるのはヲレだけかな。
501名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/03(金) 09:03:41
スレの空気も読まずに言いたい事だけ言って立ち去るんじゃ、ただの荒らしと変わらんが
502名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/03(金) 09:17:41
スレの空気も読まずに・・・とは、どこかに自分がスレを維持してると言う
自負や奢りが有るゆえの想いだろう。
言いたい事だけ言って立ち去るのが悪い訳では無いし、2チャンはそれでも
全然OKだろ。そのこと自体咎められる理由も根拠も無いよ。
言いたい事だけ言って立ち去るのと荒しとは混同するのは間違いでしょうよ。
503名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/03(金) 09:25:27
パワーストーンって意味では、七宝だってその範疇だから多少はいいと思うけど、
トルマリンはなぁ・・・パワーストーン通り越して擬似科学の領域だし。
504名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/03(金) 09:28:45
>>495>>497のようにアレコレ注文を付けるなら、2チャンでなんか遣ら
ないで自分でブログでも立ち上げて、そこで仲間だけで仲良くやったら
いいよ。
2ちゃんルールの範囲内で、広く大勢の思いが交錯するのが2チャンの
特徴でもあり面白さでもある。

寛容さを以って読み書き出来ない人は、2チャンに向いてないと思う。
505名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/03(金) 09:32:11
そうだな
懐石料理の中にいきなりタコス料理を出すようなものか

好きな奴は好きだろうが、俺は謹んでKYと言わせていただく
506名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/03(金) 09:44:04
>>504
>寛容さを以って読み書き出来ない人

ちょw朝からコーヒー吹かすなwww
お前が言うなとwwwww
507名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/03(金) 11:24:04
ここ数珠スレだからパワスト厨は、パワストスレ逝くか、
どうしてもこの板でやりたいなら↓で隔離タコスケ

【神社】パワーストーン・水晶・勾玉・七宝【仏閣】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1177409292/l50
508名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/03(金) 11:43:54
なら、トルマリンの数珠の話題はセーフやね。

>>494Please
509名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/03(金) 11:44:02
マイナスイオンw
510名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/03(金) 13:13:43
しかしトルマリンの数珠ってあるのか?
ただの腕輪じゃね?
511名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/03(金) 13:32:52
数珠だと思えば数珠だから
512名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/03(金) 13:34:55
で、検索したらちゃんと数珠として売ってました。
513名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/03(金) 13:37:06
んじゃ。 >>495>>497は撤回ヨロ
514名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/03(金) 13:42:53
しかも7万!高っ!
515名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/03(金) 13:51:00
トルマリン=パワーストーンという連想が働くんだろうね
ただの球材だと思えば白檀だろうが梅木だろうがトルマリンだろうが軽石だろうが何でも宜しい
516名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/03(金) 14:01:49
まず菩提樹が出てこないのが不思議
517名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/03(金) 14:08:54
私なんか、トルマリン風呂に、トルマリン便器、トルマリンの車、
トルマリンの下着、トルマリンの食器や箸、トルマリンの時計だお
518名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/03(金) 14:18:46
(*っ´∀`)っ ウチのバァちゃんが、あんまりマイナスイオン受けすぎると
        アホになるって・・・・
519名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/03(金) 14:33:03
それであなたはすっかりアホになってしまったのですね。わかります。
520名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/03(金) 15:39:30
逆だろ。
もともとアホだからマイナスイオングッズなんかに引っかかるんだろ。
521名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/03(金) 15:53:16
(;^ω^) アハッ・・・ばれたぁ〜
522495:2008/10/03(金) 16:20:54
どんな素材を使おうが自由だが
数珠功徳経等の経典に依らない功徳や効能を語るのは仏教ではない

石自体の効能云々したいなら
ほかのスレがあるのだからそこでやればいいと思う
523名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/03(金) 17:01:19
>数珠功徳経等の経典に依らない功徳や効能を語るのは仏教ではない

そんなお経を知っていて、それを踏まえた効能を語れる人が
この日本に何人居るだろか。
ここはもっと気楽に数珠やその周辺をワイワイできればいい。
そんなに専門的な事が云いたいなら、アンタが数珠功徳経等の
観点からレスを監修しておくれ。 まかせたから〜♪
524名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/03(金) 17:05:17
自分で勉強しろ
525名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/03(金) 17:09:47
やだ。
526名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/03(金) 17:55:04
数珠功徳経って数珠屋さんが販売促進用に作ったの?
527名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/03(金) 18:21:00
>>526
そう思うのは自由だけど
ちょっとでも調べてから言いなよ
528名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/03(金) 18:35:33
調べなければ功徳が無いようなものに本当の功徳は無い。
529名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/03(金) 18:49:52
ダメだな今日は、なんだかイライラする

求道の心がなく無知に安逸していては功徳もへったくれもない
530名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/03(金) 19:19:59
法界の萬霊に敬って回向白し奉る 乃至は
一には地獄界
二には餓鬼界
三には畜生界
四には修羅界
五には人界
六には天界
七には一切の諸天諸仏
願以此功徳普及於一切 我等与衆生皆具成佛道
531名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/03(金) 19:22:17
毎日鏡で御自分のへったくれヅラを見るのに嫌気がさしたのですね。わかります。
532名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/03(金) 19:40:22
そういう物言いしてて毎日楽しそうだね
仏教徒じゃなくて外道だね
533名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/03(金) 19:49:49
毎日つらく苦しい日々をお過ごしになっているわけですね。わかります。
534名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/03(金) 19:50:55
そうですよ
つらく苦しい日々でなくては修行にはなりませんからね
535名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/03(金) 19:59:00
白檀最高!!
センキュー(^−^)イェイ!!
536名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/03(金) 20:01:11
つらく苦しい修行の日々にもかかわらず人から馬鹿にされ続けているのは、
御自分のツラの部品配置と体型と脳ミソに重大な問題があるとようやく
気づきはじめたわけですね。わかります。
537名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/03(金) 20:06:45
そこまで自分に言い聞かせなくてもいいだろうに

大変だな
538名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/03(金) 20:24:12
と鏡に向かってつぶやいているわけですね。わかります。
539名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/03(金) 20:41:53
と鏡に向かってつぶやいているわけですね。わかります。
540名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/03(金) 21:06:24
↑これがトルマリンとやらの効能ですか?
541名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/03(金) 21:52:28
と御自分でもわけの分からないことを言って恥ずかしいのですね。わかります。
542名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/03(金) 22:09:23
まいりました。
もう勘弁して下さい。
543名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/03(金) 22:28:33
俺もまいりました
544名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/03(金) 22:33:40
いやいや俺も
545名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/03(金) 22:33:43
>>540
百万遍数珠の数をこんなかたちで迎えるとはなぁ…
546名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/04(土) 09:40:42
それもまた佛性
547名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/04(土) 17:26:44
白檀最高!!
センキュー(^−^)イェイ!!


548名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/04(土) 17:28:40
白檀のどこがどうイイのか言ってくれないと返事のしようもない・・・
549名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/04(土) 17:42:34
白檀は素材としては柔らかそうで
手に馴染みやすそうだけど
どうなんだろ
550名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/05(日) 13:03:09
梅よりは柔らかいけど、さすがに数珠の材料になるだけの堅さはある。
雨の日なんかだと、手にすいつくような感じがあるような、ないような。

素曳きだと、なかなかツヤが出ないね。
551名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/06(月) 16:25:25
インド土産の白檀の数珠はもう香りもかすかにしかしません。

インドや中国のお土産でお数珠って
けっこうみんな仏跡巡礼で買うのかな。
552名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/06(月) 22:18:33
ネパールのガンガーで無料で貰ったよ。
金剛菩提樹のデカイやつ。
そんときは数珠に興味無かったから現地のリキシャーの運ちゃんにあげちゃった。

そこら辺でも普通に売ってた。
553名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/06(月) 22:20:10
そういや、金剛菩提樹は小さいほど値打ちが高いんでしょ?
高幡不動の坊さんが、金剛菩提樹の本連を持っていたな。
554名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/06(月) 22:38:08
>>550
今度数珠を探すときは白檀も見てみようかな

ディスカバリーチャンネル見てたら
ヒンズーのバラモンになる儀式で一生身につける紐というものをもらうそうだ
神が常にそばにいるとの象徴らしい

このようなものも数珠の親戚なんだろうなと思って見てた
555名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/07(火) 09:12:49
むしろミサンガじゃなかろうか。
556名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/07(火) 09:52:24
あの紐を指してミサンガって呼ぶのは日本だけらしいけどどうなんだろ
557名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/07(火) 10:11:26
ミサンガ9
558名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/07(火) 14:41:15
八宗のすべての数珠の特徴が分る人いる?
559名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/07(火) 15:05:20
ググれ
560名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/07(火) 15:23:10
>>559
現在ググっておりますが、
どうしても法相宗が見つからない・・・
561名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/07(火) 20:02:19
一応八宗を
中国八宗:法相宗・禅宗・密宗・法華宗・天台宗・三論宗・律宗・華厳宗平安八宗:倶舎・成実・律・法相・三論・華厳・天台・真言
日本八宗:天台宗・真言宗・浄土宗・浄土真宗本願寺派・真宗大谷派・臨済宗・曹洞宗・日蓮宗

現在単に「八宗」と言った場合は日本八宗を指すそうな

図書館にあった「仏具大事典」に載ってたような記憶があるけど、コピーしてないから正直わからん
562名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/07(火) 20:34:50
>>561
>図書館にあった「仏具大事典」に載ってたような記憶があるけど、コピーしてないから正直わからん

↑法相宗の数珠のことね
563名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/08(水) 12:59:44
数珠をチンポの周りに巻いてジャラジャラしごくと、すんげー気持ちがいいぞ!
おまえらも一度やってみぃ!
締め付け具合も自由自在!
数珠の本当の功徳って、こんなところにあったんだぉ!
564名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/08(水) 13:27:30
一人で数珠遊びをしているうちはマダマダだ。 使い方次第でそりゃ〜モッ(ry・・・
565名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/08(水) 14:16:12
普通にアナルビーズを買え
そのへんで売ってるから
566名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/08(水) 18:50:31
興福寺の法要を見たことがあるけど
真言宗みたいな数珠の所作だった記憶があるんだが。
567華厳宗ボーズ:2008/10/09(木) 13:10:51
基本的に南都六宗(のうち生き残った3宗)系の宗派の数珠は真言宗のものと同じです。
中世以降、事実上、真言密教の影響下にどっぷりつかっていたもんで。
儀軌もほとんど同じですしね。
568名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/09(木) 13:41:49
比叡山にある伝教大師の銅像の持っている数珠は
史実に基づいてのものなのだろうか?
今の天台数珠とは違うように思えるのだけど・・・
どなたか知っていたら解説をお願いしたい。
569名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/09(木) 14:37:35
開祖最澄の?
さすがに抜かりはないと思うんだが
570名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/09(木) 14:57:01
で、どういうの?

荘厳数珠でも大平数珠でもないってこと?
571名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/09(木) 17:37:29
>>568
あれは思いっきり丸珠だよね。
572名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/09(木) 20:26:39
573名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/09(木) 20:35:49
見れない・・・・
574名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/09(木) 20:38:05
申し訳ありません、うまくいかないので

楽天で「水晶 尺六寸装束用正絹10匁付」を探してください
575名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/09(木) 23:32:02
なんでわざわざ皆水晶
576名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/09(木) 23:35:57
儀式ばった数珠だからかな
577名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/10(金) 00:32:44
578名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/10(金) 00:44:10
>>577
銅像だからデフォルメはまぁ大目に見るとしても、これは明らかに
現在の天台数珠じゃないよね。
むしろ八宗用と言われている数珠のようだけど・・・・
最澄の時代には現在のような「天台数珠」じゃ無かったってことかいな?
>>567さんの言う南都六宗の流れで、その数珠を使って居たのかな・・・
579名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/10(金) 01:04:49
伝教大師御所持念珠
近江国赤尾西徳寺所蔵の一百八顆水精念珠
親玉水精上に銀製菊座七重
親玉の反対側四天。記子二十顆、末になるほど小玉

『諸大宗数珠纂要』(那須大慶著)より


一応文献上に載る伝教大師の数珠について
八宗数珠といいかたがいまいちシックリこないが
近い形なのだろうな
580名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/10(金) 07:42:47
天台数珠でチンチンジャラジャラ〜!
581名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/10(金) 08:13:59
>>579
画像はどこかにないんかね?
582名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/10(金) 08:42:21
おはようございます

>>581
残念ながら手元にある本には文書でしか書かれていないです(『合掌と念珠の話』伊藤古鑑著)

慈覚大師御請来五部念珠の図がありましたので参考までに↓
ttp://bbs.avi.jp/photo/177011/29975645
ttp://bbs.avi.jp/photo/177011/29975646
583名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/10(金) 17:46:36
真言律宗の西大寺で売ってた椋の本連念珠は
丸玉だが、親玉から先が天台型だった。
かたっぽ丸、もうかたっぽ平玉。

薬師寺の偉い人の数珠も首にかけているのは
54玉で、禅宗看経念珠に近い。親玉ひとつ。房ひとつ。小玉二つ。

もしかして、奈良型、ってあるのかな?
584名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/10(金) 17:48:05
その西大寺のも108ではなく54玉。スマソ
小玉も片側に二つ。
585455:2008/10/10(金) 19:01:24
株大暴落。 もういけません.....
586名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/10(金) 22:01:19
それは真言宗の半繰数珠と同じ形ではないでしょうか

二天が7顆、21顆の位置にあればそうだと思いますが
587583:2008/10/10(金) 23:07:28
>>586
はい、まさにそうです。
今、真言宗 半繰数珠 で検索してみましたら
同じ形のが出てきました。

そうでしたか、真言宗の規格のものなんですか。
教えていただいてありがとうございます。
588名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/10(金) 23:43:28
>>585
お金に関してはルチルクォーツ良いっていいますよ。
589名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/11(土) 00:54:10
ヤフオクでID cuo777ていう人から買ったら、

こんなメールが来たんだけど、同一?
そんな店で買ってないんですけど。 


>風水光風堂の○○です
>先日弊社のYAHOOオークションにて商品を購入頂きありがとうございます
>このメールは先日弊社のオークションで購入された方のみに送らせて頂いております

590名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/11(土) 06:58:46
おはようございます

その店はその店で別にIDあるみたいだな…
591名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/13(月) 11:07:06
NHK宗教の時間『 空海「秘蔵宝鑰」をよむ』のテキスト(下)に掲載されている金数珠ですが

親玉が欠落してるようにも見えるのですが
それとももともとこのような仕様なんでしょうかね
592名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/14(火) 18:45:12
最近、沈香のお数珠を見せてもらうと、
何故か白檀に近いような香りがすることがあります。

京都でも東京でもそういうことがありました。
もちろん木のかんじ、見た目は沈香ですが
あの沈香独特の臭いようなのではなく
じゃ純粋に白檀かと言われるとそれもちがうような・・・

こういうものってあるのでしょうか?
593名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/14(火) 19:54:31
ご自分に異常があるとは考えたことはないですか?
一度お医者さんに見てもらってはどうでしょう。
594名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/15(水) 01:36:46
やはりな。業者さん乙!ここもチェックしてるのか。
595名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/15(水) 20:37:33
亜鉛が不足すると味覚障害がおきるようなことは聞いたことがあるけど
嗅覚障害の原因はなに?
596名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/16(木) 12:11:22
金不足では...冗談です。
597名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/17(金) 18:04:13
仏立宗スレに数珠ネタ持ち込んだら意外と盛り上がったよ
598名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/17(金) 20:55:14
喪前だったのか〜
599名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/18(土) 09:06:39
>>595
嗅覚障碍とまでは言わないが、嗅覚って疲労しやすいからね。
ずっと同じ匂いを嗅いでたら、その匂いは分からなくなる。
沈香ばっかり嗅いでたら、沈香の匂いだって分かんなくなっちゃうよ。
自分の家の臭いに普段は気づかないけど、
しばらく外出してから帰宅すると気になるのも同じ原理だな。
600名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/18(土) 09:12:44
二人確認… 〆(・・
601名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/18(土) 13:59:26
百均数珠で本連作ってた人元気かなぁ
602名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/19(日) 01:12:47
宗派によって房も異なるの?玉になってるのはあまり好みじゃないので
603名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/19(日) 09:25:23
梵天・菊・房
宗派はもちろん数珠そのものに持たせる意味や儀軌によって違ってくるが
まあ、在家の方はそこまで拘らなくてもよろしい。

ソースは私@真言宗豊山派
604名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/19(日) 10:38:24
>>603
房の形は宗派的な違いというよりはもっと実用的な違いって感じがしますね
605名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/21(火) 02:19:13
ぼくは紐がすきです。
梵天はつぶれるし頭付はぐちゃぐちゃになる。
かばんやポケットに無造作に入れていても平気な紐がすき。
あ、バンツも、かな?

真言や日蓮の梵天にはどんな意味があるんですか?
606名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/21(火) 06:10:48
梵天も作る職人さん次第でその耐久性は全く違うね。
買った時は判らないけど、下手な作りは直ぐにバラけて
無残になっちゃう。
んだから、ヲレはバラケない紐梵天(?)専用だよ。
607名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/21(火) 07:08:37
無造作に扱うなよ
608名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/23(木) 13:04:27
数珠好きのヲマイらに朗報だ。
昨日、出張で愛知県にいったんだが、ふらっと立ち寄った豊川稲荷門前の店で、各宗派別(!)の本連腕輪念珠が売られていた!
浄土宗のはちゃんと輪違いだし、天台のは平玉、曹洞宗のは房がリングについてるし、日蓮宗のあの訳わからん三房もそのまま、ミニサイズの腕輪念珠に!…しかも星月で値段は三千円程度だ。
通信販売もしているそうなので、電話番号をさらすのはやめるが、住所は書いとく。

愛知県豊川市門前町
「南恵」(なんけい)
609名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/23(木) 14:22:43
>>608
宣伝したいのは勝手だが
人の宗派の数珠を訳の分からんとかいうのはどうかと

よって買わない
610608じゃない:2008/10/23(木) 15:27:32
おまえ、日蓮宗か!
カルト信者のくせにデカい口たたくな、ボケ!
611名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/23(木) 15:34:46
宗教板じゃないので他宗派批判はやめませんか?
お数珠の話を楽しくしましょうよ
612名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/23(木) 15:59:18
日蓮宗は除いてな …あ、あと、真宗も。
この2つの宗派が絡むと必ずケンカになるから。
613名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/23(木) 16:06:43
数珠スレ内だけでも仲良くしてくれよ (´;ω;`)ウウッ
614名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/23(木) 18:06:13
日蓮宗と聞けばすぐにカルトと結び付けるのは如何なものか??
私は身延の日蓮宗なのですが。。。。
615名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/23(木) 18:43:42
別に創価でなくても、キチガイ日蓮を信じてる時点で頭パーだわな。
身延ですからってのが言い訳になると考えてる神経もどうかと思うよ。
616名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/23(木) 19:18:53
だから、教義論争は該当のスレでやりましょうよ
ここば数珠スレですよ

自宗の数珠が訳の分からないって言われたら
どうですか?

少なくとも私は不快ですがね
617名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/23(木) 21:20:37
>>615
おまえの様な奴が仏教板のスレにいる自体、頭おかしい罠wwww
随分、思い込みが激しいようでwwwうははw
618名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/23(木) 22:38:22
う〜ん 曹洞宗の腕輪念珠もあるのか…欲しいな。
あっちこっち数珠屋みたけど108珠の腕輪念珠って、真言・天台・修験(イラタカ)しか見たことない。
宗派は自分のと異なるけど、浄土宗のも欲しい。
しかし、なぜに豊川稲荷の門前に?…ま、いいか。ググってダメだったら104で。
619名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/23(木) 22:59:25
日蓮宗の数珠は、人間の形をしてるんだって。
108の煩悩が集まって出来ている人間。

真宗は正式なのはやはり天台型+蓮如結び だよ。108玉だし。
一般にはたいてい片手を持つらしいけど
男が108のを持つとしたら、布教用ってのを持つのかな?
620名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/23(木) 23:17:39
>>618
楽天で見たような気がする


人間の形云々は単なる巷説
数珠曼陀羅を見れば分かるが108の仏菩薩諸天諸尊を表してる
621285:2008/10/24(金) 00:22:20
>>619
それ創○学会の説ぢゃね〜の?
622名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/26(日) 23:46:35
623名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/03(月) 22:22:37
浅草念珠堂のブログのアクセスカウンターすごいね。
1日に2700以上のアクセスがあるんだね。
ついこないだは1500くらいでびっくりだったのに急増しているよ。
624名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/04(火) 16:23:49
さーて、そろそろモクゲンジの実を拾いに行くか。
行ったこともない公園だけど、もうこの時期なら拾えるだろう。
625名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/04(火) 16:39:09
連休中に高尾山へ行ったのだが、念珠を首に掛けている夫婦?がいた。
薬王院って真言宗だから駄目だろjk
まっアソコは柏手打ってお参りするDQNイパーイだからな。
626名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/04(火) 17:01:28
高尾山は飯縄権現を祀っています。
飯縄権現を調べてみてください。
627名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/04(火) 17:22:59
11月23日
赤山禅院にて数珠供養がありますよ
古くなったり、切れたりして使わなくなった数珠のご供養をどうぞ
で、先着順で腕輪念珠をいただけるようです
628名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/04(火) 23:51:48
金毘羅とか毘沙門とか帝釈とか、出自が密教系と明らかなのはともかく
日本で独自に感得された飯綱とか蔵王とかは扱いに困るよなぁ
629名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/05(水) 00:25:49
扱いに困るって、どうしてよ?
630名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/05(水) 20:47:43
ヒンドゥーの神がOKで日本の神がNGってのはよく分からんな
631名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/05(水) 22:07:19
まあ、少なくとも神道としては扱わないだろね
632名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/08(土) 02:29:29
そりゃあ修験系なんだろうけど、つながりとしては密教系でいけば

あ、神道経由が建て前のもあるんだっけ
んー?
633名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/13(木) 01:30:40
それぞれに応じて拝み方を変えればいいだけなのでは?
634名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/13(木) 16:38:33
wikiで修二会の項読んでたんだけど
東大寺のお水取りでは祝詞読んだり神道儀礼が盛り込まれてるなぁ

あと東大寺お水取りの数珠は
浄名側に20顆の記子のついた菊房の数珠のようですね
635名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/13(木) 23:37:59
祝詞…?
祭文や表白じゃなくて、祝詞なの? それは変じゃね?
636名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/14(金) 00:35:33
祝詞というか中臣祓詞の改編したものじゃなかったか?
それならお水取りの一番最初の別火に入る前に呪師、あとは各入行の僧が個人の持ち物をお清めする時などに
小さな祓串を取って唱える。
随分本来の中臣祓詞より短めだし、末尾の句が仏教的に変えてある。
637名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/14(金) 00:36:54
詳しい人ありがとうございます
祝詞ではないですね
すみません
638名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/14(金) 07:16:04
>>631
でも明らかに仏教ではなく神道に近い雰囲気なんだよね。
日本生まれだから。
639名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/15(土) 15:43:04
あらためて23日の数珠供養について
北海道在住の私は行けないですが…

http://www.kyorokyoro.net/event/saiji/autumn/277.html
640名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/17(月) 16:15:53
数珠供養の仔細を教えて下さい。
当日に念珠を持って行くとお焚きあげしてくれるんですか?
ご供養代は、お幾らですか?
641名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/17(月) 16:43:59
チンポに歯ブラシ削って作った珠を埋め込んだアジャリが飛び出してきて、白濁液もピュッピュク飛び出す。
それをかけてもらうと、一年間無病息災だとされている。
642名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/17(月) 16:58:57
馬鹿馬鹿しい
643名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/17(月) 17:02:46
>>641
お前それ大きな声で音読してみ。
死にたくなるから。
644名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/17(月) 20:00:29
モクゲンジの実を拾いに行くもまだ落ちていなく、無駄足に終わった俺が通りますよ
645名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/17(月) 20:37:42
>>640
詳しいことは実はわからないんですよ

京都珠数製造卸組合ってとこがやってるそうなので問い合わせてみるといいと思いますよ

仏壇屋さん数珠屋さんが仲介している場合もあるようですよ
646名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/17(月) 21:36:47
>>644

折角いったのに残念だったね。また近々行くんでしょ?
今後の報告楽しみにまってるから、是非報告よろ!
647名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/17(月) 21:52:23
>>646
ただ落ちてるものをひろうだけなんで、別に取り立てて報告するようなこともないでしょうが…
108つ+ブレス作製用に、180個くらいは拾いたいところです。

ところで、現在釣り用カーボン糸の使用を検討中。
>トラックリフトで7,500kgの物を持ち上げるのに、直径4mmのカーボンファイバーがあれば事足ります。

強靱性では最強でしょう。数珠に適した柔らかさかどうかは分からないけど…
648名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/17(月) 22:05:47
>>647

『報告よろ』と云ったのは、実を拾った後のことも含めてイロイロ知りたかったから。
念珠とブレスを作るんだったら出来るだけ数多く拾ったほうがイイかも。
種は形が不揃いだとおも〜から、より多くの種があったほうがいいね。
649名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/18(火) 17:31:49
奈良県在住だけど、モクゲンジの実なら1ヶ月ほど前にはいっぱい落ちてたけど、もうないよ。
出遅れたんちゃう?
650名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/18(火) 20:33:26
>>643

>>641は私物化し放題で板を汚している検閲官。
こんな検閲官が権力を持っている板だから良スレが潰されていき
閑散としていくんだ。
広告も無料で載せているわけではないんだがな。
・・・思い知ってもらうしかないよ。
651名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/18(火) 21:22:30
モクゲンジの北限は仙台あたりみたいだね
どうりで北海道では見ない(´・ω・`)…
652名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/19(水) 10:33:59
北海道だと何がいいかな
十勝の黒曜石とかか
653名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/19(水) 15:46:22
>>649
そりゃ無いですってw
頭上高くに実がいっぱいついていましたもん。
ちなみに関東です。
654名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/24(月) 19:00:48
モクゲンジはないが、椎の実ならいっぱい落ちとるでよ
655名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/01(月) 19:03:54
すいませんが質問させて下さい。
数珠をトイレに持って入ったりしてはいけないって聞きました。
私はトイレに入る時はカバンのポケットに入れて入っていましたが、
カバンに入れてでも持って入ったらいけないのでしょうか?
また手首にはめる数珠をしていますが、これもトイレや食事中にしてはいけないのでしょうか?
656名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/01(月) 23:08:02
不浄な場所には持って入らないということだと思いますが、
不潔(不浄)な扱いさえしなければ無問題なはずです。

そんなこと言い出したら、行者は厠に行けないですよ。
657名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/02(火) 00:44:16
お勤め等で使われる数珠を手に掛けたままトイレに行くのは止めましょう
ぐらいのことと受け止めてはいかがでしょうか
658名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/02(火) 09:01:06
>>656
>>657
レスありがとうございます。
なるほど、安心しました。
今後も十分丁寧な扱いをしていこうと思います。
659名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/02(火) 20:46:47
自分で腕輪念珠の糸を替えようと思っているのですが
糸を結ぶところで、親玉から直角に糸を曲げるための道具
というのはあるのでしょうか?
660名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/03(水) 00:53:37
>>659
特別な道具はない と思います
うまく通すための技はあるでしょうけど
661名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/03(水) 09:16:00
針金か糸で輪を作って縦の穴に差し込んどいて、
横から糸を通すときにその輪を通過させてから
輪を引っ張り出したらいい。
662名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/03(水) 11:57:12
Hongwanji.tv(西本願寺)の「お坊さんが行く!」で
数珠作る回があるからそれみるといいかも
663名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/03(水) 14:27:03
腕輪念珠してた芸能人
哀川翔、小沢仁志
664名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/03(水) 18:47:41
>>662
みました。素人にはなかなか難しそうですね。
665名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/06(土) 20:51:30
たむらけんじや陣内も数珠をしてたよ。
666名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/07(日) 00:32:38
K-1のマサトもしてたな。流行っているのか?
667名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/07(日) 21:09:37
創価の念珠は5つのフサがあり、片手に持ってフサを広げると、「大作」の「大」の形になるように造られている。
日蓮系他派の信者でも騙されて「大作念珠」をもっている人々もいるようだが、創価も日蓮宗諸派も、キチガイ・カルトであるという意味では似たり寄ったりなので、それもよかろう。
バカが「バカです」って看板持って歩いてるだけのことだ。
668名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/07(日) 21:20:59
バカっていったほうがバカってお母さんが言ってたよ。
あなたが、その日蓮系さんたちを調伏してあげればいいじゃないw
669名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/08(月) 01:38:09
どんなことでも、否定するだけで終わるのは凡人百般の所業でござる。

私が旦那寺と仰ぐ真言宗の立場から言わせてもらえば、創価日蓮は確かに気に食わないさ。
だからといって、末弟檀徒の祈り・願いを真っ向から否定していいってもんでもないだろう?
彼らには彼らなりの「祈り」の形がある。

逆に言えば、「カタチ」を取っ払ってしまえば、残るものは私達と大して変わりないんだろう。
670名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/08(月) 20:05:28
>>669
「カタチ」を取っ払った残りはあなたの真言宗と大して変わりないということですか?
671669:2008/12/08(月) 20:18:45
>>670
そういうことだね。
今に生きる者が何を望んでいるか、という点で最大公約数を取れば、創価と真言はおろか、イスラムとキリストだって根底は同じだろう。
人としての在り方。
生きることの肯定。
死者への祈り。

宗旨教義や儀軌形式は「カタチ」にすぎない。
ただ、人の心はひどく移ろいやすく形が定まらないから、そういう「カタチ」のある容器が必要なんだろうと思う。
その形状の違いで争うことはあるけどね。
672名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/08(月) 21:04:41

仏教を勉強したことのない、耄碌の戯言w
673名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/08(月) 21:15:39
>>671
ぶっちゃけすぎwwwwwwwwww

たしかに本質はそうでしょうけど
そいつは心の奥底にカギかけてしまっときましょうやwwww

オッカナイヒトガキマスヨー
674高野山真言宗僧侶:2008/12/08(月) 21:30:36
私も、ある一定の次元に達した諸々の宗教の本質は同じ…「富士山」に登るのには幾つもの道筋があるが、その辿り着くところは同じだと思っている。

…が、しかしそれは一定レベルに達した健全なる宗教についての話であって、「富士山」ではなく別のキチガイ山に登っている連中(大作教や日蓮宗諸派、真宗など)にはあてはまらない…いやあてはめてはならないと考えている。

ちなみに大作教の念珠は真言宗の念珠に房を一つ加えただけのものなので、ぱっと見には真言宗の念珠に見えてしまう。非常に迷惑な話である。
675名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/08(月) 21:39:13

仏教を勉強したことのない、耄碌の戯言w

富士山に登り下界を見下ろして満足している者は、その空に浮かぶ日月の恩恵を知らない。
ここでよかろう。そう満足する者は、その苦界に留まるであろう。
676名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/08(月) 22:04:02
>>674
ランボー 乙w
677名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/08(月) 22:47:05
ダウンタウンの浜ちゃんがつけている数珠は
どこで売っていますか
教えてください
678名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/08(月) 23:10:11
浜ちゃんがつけてるなら、そのへんじゃ売ってないだろ
つまりオーダーメイドっきりなんじゃねーの
679名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/08(月) 23:17:55
そうですか...しゅん
どうもありがとう
680285:2008/12/13(土) 11:33:44
お数珠の房が汚れたら洗ってあげてもいいものでしょうか?
681名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/13(土) 11:35:34
すみません↑
まだ書き込みのキャッシュが残ってたみたいです
名前欄の数字は見なかったことにしてください
682名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/13(土) 13:29:30
>>680
どんな房かしらないけど、多分ダイジブじゃね。
683名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/13(土) 15:10:52
正絹
684名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/14(日) 08:58:59
ガラス瓶にベンジンを入れてシェイク。正絹のネクタイではよくやる手。
685名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/15(月) 08:41:41
>>682-684
ありがとうございます
686名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/17(水) 01:03:30
ベンジンってドライクリーニングに使う溶剤だっけ?
687名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/17(水) 05:41:31
ドライクリーニングは石油系じゃなかったっけ
ベンジンは染み抜きによく使うね
和服の衿汚れを拭いたりするのもベンジン
688名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/17(水) 07:42:15
ヲレは「お洒落着洗い」みたいな洗剤をぬるま湯に溶いて
タオルをそれに浸して緩く絞り、房を拭くよ。

新しい内なら防水スプレーも吹いておくと汚れ難い。
689名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/17(水) 21:15:25
房の洗濯方法
いろいろ教えてくださいましてありがとうございます。
試してみます

ベンジンは木の珠には付着させないほうがいいですよね?
紫檀なんですが
690名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/17(水) 21:33:36
香木や色の滲み出る素材でなければ大丈夫だと思いますが?
フローリングの無垢材で紫檀のものは、ベンジンで拭くと良いとのこと。
691名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/17(水) 22:49:01
俺は自作の腕輪数珠を使っていますが、作った後に何か
特別な祈祷みたいなことをする必要があるんでしょうかね?
692名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/18(木) 10:08:09
特にする必要はないとも思うけど

発菩提心真言3返
三昧耶戒真言3返
佛眼印言7返
数珠を持ち、数を取りながら守り本尊真言108返
一字金輪真言5返

というのを、今考えてみた。
三昧耶戒と佛眼印言の間に五大加持を入れてもいいかもしれんね。
693名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/18(木) 22:54:56
>>690
そうですか、知りませんでした。
ありがとうございます。
694名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/18(木) 23:30:35
>>692
真言の意味(イメージ)を理解してないと無駄に終わりそうだな
つーか、三昧耶戒はいるのかね?
695名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/19(金) 00:52:50
簡易的な方法としては経本を2冊用意し数珠をその2冊ではさみ
3日間そのままにしておけば
696名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/19(金) 23:32:56
今、TVで

的場こうじ

腕輪念珠 平珠水晶
54珠ぽい
697名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/22(月) 00:34:12
勤行で何度も使えば自ずと入魂されていくものだとおもいます。
要はモノは大切に使おうとする心構え次第です。
698名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/23(火) 15:55:56
古い本を見ていたら次のようなことが書いてありました。
===============================
数珠はつまぐるものです。
昔、三井寺の覚献が修法の終りを伴僧に合図するために
念珠をすり合わせたことから誤り伝えられたので、
すり合わせるのは誤りです。
===============================
699名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/23(火) 16:27:37
確かに現在でも、摺り合わせるのは一座の修法の最後に限られてますね
田舎作法はどうだか知りませんが
700名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/23(火) 19:09:52
「つまぐる」って、つまんでぐりぐりすること、かと思って気持ち良さそうな感じなので
辞書を引いてみたら次のようにのっていた。

つまぐ・る 3 0 【▼爪繰る】(動ラ五[四])
指先で繰り動かす。
「奥様は数珠(ずず)を―・り乍(なが)ら唱へて居た/破戒(藤村)」

数珠=ずず

そうだったのか。じゅず、というのはなまってるんですね。
で700。
701名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/23(火) 20:01:28
火の指と風の指に数珠を掛け
2、3回擦り合わせるっていうのがあるな

火の風で煩悩を焼ききるとか
俗説かもしれませんが
702名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/24(水) 09:40:30
地 小指
水 薬指
火 中指
風 人差し指
空 親指
703名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/24(水) 11:54:44
吉害?
704名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/24(水) 20:44:02
小指  檀 恵
薬指  戒 方
中指  忍 願
人差指 進 力
親指  禅 智

六波羅蜜には檀戒忍進禅恵、十波羅蜜には檀戒忍進禅恵方願力智
主に印契の口伝に用いられる、いわば暗号
>>702のように、五大をあてはめる場合もあるね。
705名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/26(金) 19:24:31
でもすり合わせるのって気持ちいいんだよね。
体にもよさそうな気がするんだ。
706名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/27(土) 15:36:55
俺も別に気にせずに擦り合わせてるわ。
勤行の始めと終わりに。
実際の俺の通う寺の日曜勤行でも導師に倣って擦っている人いるし、
別にそれをしたからといって間違ってますよとも言われたことないし。
そのことについて面と向かって聞いてみると専門家としての見解はあるかもしれんが
707名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/27(土) 18:15:02
真宗のように「してはいけません」って言ってるような宗派以外は
問題ないのでは

ただ終始ジャラジャラ鳴らすようではちょっと行儀悪い感じはしますが

そんなことしてたら中糸がすぐくたびれちゃうしね
708名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/27(土) 18:35:19
ただ、人によってはあなたの振る舞いを下品だと思っていますよ。
709真言宗僧侶:2008/12/27(土) 18:57:29
とりあえず本山で勤行をやるときは一座の終わりに、音を立てないように掌で一度だけ静かに摺り合わせます。これは鉄則。
地元へ帰ればもう少し。気持ち五割増しくらいでしょうか。

郷に入れば郷に、でよろしいのではないかと思います
710名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/27(土) 19:13:21
修験では摺り念珠といって心経その他で摺りながら読経します。
百八煩悩を転じて菩提とする意味付けがされています。

「宇治拾遺物語」にも“山伏が舟を祈り返す事”として摺り念珠の記載が
ありますから古くから行われていたと思います。
711名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/27(土) 20:42:26
仏教じゃないですね
712名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/27(土) 22:05:44
仲田教やオムロンでは知らんが、真言宗では大勢を占める中院流=高野山では、
数珠を擦るのは珠3〜4つ分だけ。それ以上擦るのは下品な拝み屋だと見なされる。
数珠をするのは着座後の弁供の後、散念誦の前後、一座の終わりの下礼盤の時。…ただし、あくまでも静かに。
713名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/27(土) 22:44:11
へぇ…弁供の後なんてのもあるんだ
つかそれ、大壇での導師の修法wwwww 職衆はwww うえwwwぇぇっwww
714名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/28(日) 00:54:51
下品な方ですね
715名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/28(日) 13:08:25
音を出すのが下品なのはフランス料理の作法みたいだ
フランス=仏で
なるほど、仏教の作法だったのか


納得。
716名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/28(日) 18:04:34
ウチ(醍醐派)ではジャラジャラ鳴らしまくるわけだが、下品か?
醍醐は修験が半分だから、ジャラジャラ鳴らしてナンボなんだが、文句あっか?
717名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/28(日) 18:08:16
>>716
>醍醐は修験が半分

あとの半分はナニ?
718名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/28(日) 18:11:35
>>717
真如苑。
719名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/28(日) 18:20:00
>>718に座布団2枚あげて
720名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/28(日) 22:12:11
真言宗の半繰りの念珠はどのように持てばいいのでしょうか?
普段もつときとと、読経のときと。

そもそも半繰り念珠はどういう役割をもっているのですか?
721名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/29(月) 08:08:34
コストですね。
722名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/30(火) 20:59:51
聖徳太子の数珠の写真もしくは図解を持ってる人がいたら、みせてほしいです・・・。
723名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/30(火) 23:49:05
そんなのあるのか?
724名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/31(水) 01:31:10
聖徳太子はコードネーム
725豆数珠です:2008/12/31(水) 11:22:49
>>722
夜あたりにupします
1月1日になるかも
726名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/31(水) 17:40:34
元日に聖徳太子とは縁起がいいかも
727豆数珠です:2008/12/31(水) 23:38:47
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib086325.jpg

「合掌と念珠の話」伊藤古鑑 より
728 【吉】 【1199円】 :2009/01/01(木) 00:23:54
おめでとうございます。
729名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/02(金) 18:59:54
明けましてってもう2日ですが、おめでとうございます。

聖徳太子の数珠、拝見しました。
ありがとうございましたm(_ _)m

想像ではすごくシンプルなものかと勝手に思っていたのですが、
意外に色々な珠を使われているのですねぇ。驚きました。
730名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/02(金) 21:26:29
当時入ってきたのは学問としての仏教だったから、「行」をメインとした数珠よりはシンボル・装飾性が高かったのかも。
731名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/05(月) 21:16:04
去年の夏に高野山で「念誦造り体験」して、その時に「修行僧の方は『梅』の素材で出来た「本連」を使っておられます」というお話を聞いたので
「巡礼」に行く時にはそれ以来『梅』の本連を使っています。・・散々、汗やら何やらで「貫禄」がついてきました。
洗った方がいいのですか?
732名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/05(月) 21:18:03
NO
733名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/05(月) 21:21:34
算盤の珠みたいに使い込んで鈍く光ってるのだったらそのままでいいかも
汗の臭いが気になるなら、干して香で薫じればいいかも
734高野山真言宗僧侶:2009/01/05(月) 21:49:01
うん、高野山の修行僧は大抵「梅」か「カヤ」を使ってる。…というのも修行道場である高野山専修学院や学生加行では、それ以外の素材の念珠の持ち込みが禁止されてるから。
梅もカヤも安価だし、特にカヤは極端に軽くて散念誦の時に本領を発揮するので好まれる。
735名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/05(月) 22:08:36
真言宗智山派

四度加行の前に、白木無垢の白梅数珠を内局(総本山の重役)から貰う。
それが加行の間に、汗や香や垢が染み付いて、白かった数珠が艶を帯びた鈍茶色に染まる
その過程、期間にして二ヶ月足らず
736高野山真言宗僧侶:2009/01/05(月) 22:16:13
智山でも加行で使った念珠をその後、正念誦用にするの?

あと、スレ違いだけど、智積院での結縁灌頂って毎年いつ頃してはりますか? 他派僧侶でも受けられますか?
737名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/05(月) 22:50:28
どうだろ?

個人的には「行」を共にした時間・密度が一番多い数珠だから、今でも「ここぞ」という場面では使ってます。
もっとも、地方色に準じて半装束や星月菩提や香木珠は使い分けてますが
密教が真骨頂とする祈祷とくれば、自分が最も信頼する数珠を使うのが自然でしょう。

うん、あと結縁潅頂の時期?
ごめん、それは詳しくないwwww
末末末寺に多くを求めないでwwwww
738名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/06(火) 21:26:12
>>733
731です。・・ご指導、有難うございます。私の数珠ですがものの見事に
茶褐色になっています。教えの通りこれまで通りこの数珠を愛用したいと
思います。皆さんのお言葉で尚更愛着が湧いてきました。ありがとうございました!
739名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/08(木) 17:06:45
あーーー、また新しい、腕輪念珠欲しくなってきた。

中本名玉堂さんが真言宗式の108玉本式腕輪シリーズをネットショップで出しているんだけど、
天台宗平珠108玉本式で同じようにどこかのお店さんネットショップで出してくんないかな。

あと水晶平玉のドデカイ腕輪念珠
浅草念珠堂さんのオーダーの部屋にあるようなやつ。
権現堂さんもいいんだけど修験道そろばん珠なんだよな形が。
740名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/08(木) 17:18:26
私のは梅の33珠。そろばんみたいな珠。
もらったものだけど気に入ってる。
741名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/09(金) 11:59:23
水晶とか入ってる数珠って買ったら清めるとか言うけどどうやって清めるの?
742名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/09(金) 14:29:36
>>741
>水晶とか入ってる数珠って買ったら清めるとか言うけど

清めるなんて言わないよ。神社仏閣板では。
743名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/09(金) 15:17:24
水晶が入っていようがいまいが、高野山奥の院にもっていくと「数珠合わせ」というお清めをしてくれるよ。しかも代金は「お志を賽銭箱に」。
逆に念を押されるのは「念珠は仏が姿を変えたもの=三昧耶身ではないので、正統な密教では開眼しません」ということ。
「念珠の開眼」と称して代金を詐取しているのは、新興宗教や拝み屋、修験や曹洞宗に見られるそうなんだけど、教義的に根拠があるものではないので注意して欲しいとのこと。
744名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/09(金) 15:23:23
>>743
>「念珠の開眼」と称して代金を詐取しているのは、新興宗教や拝み屋、
>修験や曹洞宗に見られるそうなんだけど、教義的に根拠があるもの
>ではないので注意して欲しいとのこと。

そりゃ、余所に喧嘩売ってるような物言いだなや!
自分とこの主張は兎も角としても、「代金を詐取」とか
「注意して欲しい」とは言いすぎだろ。
745名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/09(金) 15:29:07
>>743
大体言ってる「正統な密教」って何だよ?
そんな一言で括れるほど密教は単一じゃないだろ。
三昧耶身ではなくとも、三昧耶身と見立てての扱い有るし。
そんなにハッキリ言い切ったらボロが出ないか?
746名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/09(金) 15:34:02
でも言われてみれば、開眼するよ!って言ってるとこは確かに怪しいね。
「曹洞宗」が入ってるのに笑ったww
「不立文字」が宗祖の教えのはずなのに、真言宗から無断でパクった怪しい訛りの真言を唱えまくり、挙げ句には大般若までしてカネ集めしてる曹洞宗は確かに怪しいw
747名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/09(金) 15:37:27
>>743=>>746
改行してないから自演だとバレるよw
748名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/09(金) 15:38:41
密教は大日如来以下相乗されてきた単一のものだよ。血脈によって、ひとくくりにされる。
749名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/09(金) 15:43:35
>>745
三昧耶身と見立てて?!

…どこの法流でそんなムチャクチャなこと伝授してんだよwww
750名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/09(金) 15:48:28
しかし大日如来以下相乗されてきたといってみても、その全が
大日如来の伝に違わず真言宗に伝わり残ってるとは言い切れ
ないんでないの?
また、日本の文化や風習に迎合して辻褄合わせに行ってる
修法とかも有るんでないかと素人は思うけど・・・?
751名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/09(金) 15:52:23
>>750
だから、それはもう純密ではなくて雑密だ、ってことなんじゃねぇの?
752名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/09(金) 15:54:09
>>749
どこの法流だか知らんけど、本では念珠の糸や夫々の玉を
仏に准えて解説してあったよ。
仏に准えてることは三昧耶ではないの?
753名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/09(金) 15:57:08
>>751
じゃぁ、それが雑密であっても、まるでそれが詐欺であるような
言い方はウマクないよね。
>>743の言い方だと高野山奥の院以外は
インチキだからと言わんばかりに聞こえるもの
754名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/09(金) 16:06:17
>>752
それは『数珠功徳経』。
鎌倉時代に日本で造られた典型的な偽経。
755名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/09(金) 16:10:48
素人めに見たら、確かに高野山奥の院ではっきり言われたなら、そっちのほうが正しいと思っちゃうのは仕方がないと思う。
だって高野山奥の院なんだもの。
756名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/09(金) 16:29:58
情報乙。今度高野山にいったら、もってる数珠を全部、お清めしてもらってこよ。寸志はちゃんとお賽銭箱にいれます。
757名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/09(金) 16:38:44
>>754
なるほど、『数珠功徳経』という偽経に基づいた説なんですか。
でも偽経というのは、昨今の「偽装」とは違って偽(いつわり)と言う
意味ではないですよね。
鎌倉時代に日本で造られた偽経ならば、その当事の博識な学僧さんが
経典に照らして誤りが無いと認めた上で成立したものと思います。
だとしたら、高野山奥の院が否定するには然るべき識者の判断がないと
否定しきれないと思いますが、その点は如何なのでしょうか?
758名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/09(金) 16:53:07
>>755
確かに高野山奥の院の威光と看板はあると思います。
でも、お坊さんは気がついて無いかもしれないけれど、
イロイロお坊さんに聞くと、同じ質問でも微妙にニュアンスが
違うことが往々にあります。時には以前と意味が違うのでは?と
思う事すら珍しくないのです。
ですから、その場ではお坊さんの言葉に納得したように振る舞いますが
その実、納得し切れて無い事も多いのです。

ですから高野山奥の院で>>743のような話を聞いても、話だけ無く
文字ででも教わらないと多くの人が納得しきれてないのではないで
しょうか。
759名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/09(金) 19:48:07
一体、どうすりゃいいんだよ俺の数珠!
760名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/09(金) 20:53:18
私は千葉の成田山でゴマの火にかざしてもらいました。(無料)
761名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/09(金) 20:57:43
賽銭くらい納めろよアホ
762名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/09(金) 21:10:17
>>759
洗濯機に洗剤と数珠入れて綺麗に洗えば良い
763名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/09(金) 21:13:35
どうでもいいや。とにかくわかったのは、

・念珠は開眼できない
・成田山や高野山、つまり真言宗の寺では「お清め」はできる。

…ってこっちゃな。上等、上等。
764名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/09(金) 21:16:49
>>763
それと、「曹洞宗はインチキ」ってことだわなw
765名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/09(金) 21:24:17
>>763
天台宗僧侶が数珠の開眼をブログで公言してたよ。
スレでは既出。
766名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/09(金) 21:29:22
>>763
このス内だって、高野山奥の院の僧侶が言ったというだけで、
その根拠は明確に説明されてないからね。
信憑性は確立されてない、曖昧だよ。
767名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/09(金) 21:29:55
768名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/09(金) 21:31:12
天台宗では話にもならん。
即席大僧正の瀬戸内寂聴をみればわかる。首から数珠ぶらさげて踊ってた。
おげふぃん!
769名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/09(金) 21:36:10
品のある名無しのお前はチンポにでも数珠でも巻きつけて擦ってろ。
770名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/09(金) 21:41:25
>>768
一般から見たら、それを言ったら家田荘子の件もあるよね・・・・
771名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/09(金) 21:45:52
家田荘子は在家得度≒生前戒名をもらっただけで、僧籍はないよ。
772名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/09(金) 21:50:58
僧籍が無くてもマスコミでは「出家」したと言い放っていた。
偽装なんだか虚言だか?
773名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/09(金) 21:55:40
>>768
名無しのお前が一番話にならんよ!
774名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/09(金) 22:16:07
家田荘子…まぁ、保阪尚希の出家みたいなもんだな。
ほんまもんの高野山真言宗の得度では剃髪しないなんてこと、絶対認められないから。
775名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/09(金) 22:19:48
TVで家田荘子は剃髪してカツラだと言っていた。
776名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/10(土) 08:17:05
三昧耶形でないと開眼できないなら、墓石も掛軸も碑も堂宇もアウトだろ
アホか。何のための観文だよ
777名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/10(土) 09:50:15

          ∧_∧   さぁさぁ、>>743の排他的独善的発言で
         ( ・ω・) <数珠の【お清め」【開眼」問題が益々
         ノ/ ¶/  オモロクなってまいりますた。
         ノ ̄ゝ

          ∧_∧ 
         (*´・ω・) <修験も曹洞宗も参加して意見いいませう。 
         ノ/ ¶/   
         ノ ̄ゝ

         ∧_∧    素人のワシに言わせれば。>>743の高野山奥の院が
        ヽ(`・ω・´)ノ <バカ坊主やがな。他宗の事は存知上げませんが、
         / ¶/     ウチでは・・・とだけ言えば良いものを・・・そんなアホ
         ノ ̄ゝ    やから山奥に幽閉されとんのや。


         .∧__,,∧
        (´・ω・;) <闊達な意見待ってまつ。
         ( o o )
         `u―u´


778名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/10(土) 21:57:13
糸冬了
779名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/10(土) 22:50:36
在家が装束念珠を持っても大丈夫ですか?
780名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/10(土) 22:53:47
持つこと自体は何ら問題はないでしょう。
ただ、念珠として使う機会は無いのではないでしょうか。
781名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/10(土) 22:57:01
単に水晶の本連数珠というなら
なにも問題ないと思いますよ

ただ尺二以上のを持ってたら
「偉そうだなぁ〜」と思われるかもね
782名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/10(土) 23:16:16
おれは輪袈裟も念珠も持っている在家のド素人だ。
趣味の勤行で使っている。
オナニーも風俗もエロサイトも遠慮なく経験しているぞ。
変な罰など一度も遇った事など無い。
只言える事は、それらの仏具は粗末に扱わないのを心に決めている。
783名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/11(日) 00:01:18
>>782
輪袈裟とか在家の為のものだもんねぇ
在家で正式な袈裟着けて寺院行ったら「何だ?」って思われるだろう
784名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/11(日) 00:11:13
>>780-781
ありがとうございます。
今、手元に尺ニ水晶のがあるんですが、貫線が痛んでるので、
修理ついでに別の形に仕立て直そうかと思っていまして、
そこで天台型装束なんかどうかなと思った次第です。

なるほど、大きさも重要なんですね。
尺ニなら…いいですか?
785名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/11(日) 00:17:27
コスプレ?
念珠の話題を袈裟にしてすまん。
786名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/11(日) 09:23:46
安心しろ、俺は折五条でコスプレしてる。
787名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/11(日) 09:32:39
なら俺は本金七条袈裟にするわ
788名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/11(日) 09:35:01
じゃあ僕は警察官!
789787:2009/01/11(日) 09:35:12
裏は花色木綿で
790在家:2009/01/11(日) 20:10:21
途中から失礼いたします。私一般在家の者なのですが真言宗の半繰数珠ってどのように持つのが正しいのでしょうか?作法等お詳しい方いらっしゃいましたらどうかご教授下さいませ。よろしくお願いします。
791名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/11(日) 22:09:06
本連数珠を持ちましょう
792名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/11(日) 23:03:29
概ねは、母珠を掌に包むように持てば問題ないと思いますね
793在家:2009/01/11(日) 23:47:18
ありがとうございます。
現在本連を使っているのですが本連ほど難しい作法は無さそうなんですね。
794民間神道禰宜:2009/01/16(金) 14:04:07
両部神道用の数珠はどういうもの?真言宗用の数珠に似てるけど長さが長いんだよね。

長野県の「遠山の霜月祭り」に行った時に聞いたら「神社用の数珠だ」って説明してくれた。
795名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/16(金) 23:24:08
>>794
よくは知らないのですが、高野山の老舗で
イチイでできたお数珠や、五色の紐のお数珠を
「神社で拝むときに使えるよ」といわれたことあります。


ところで、以前ある女性誌で
瀬戸内寂聴さんが永平寺の百歳を越える老師様から
頂いたという「琥珀の腕輪念珠」が紹介されていましたが

あれはどこで売っているかご存知の方おられませんか?
796名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/16(金) 23:42:26
>>794

> 両部神道用の数珠はどういうもの?真言宗用の数珠に似てるけど長さが長いんだよね。

> 長野県の「遠山の霜月祭り」に行った時に聞いたら「神社用の数珠だ」って説明してくれた。
797名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/16(金) 23:48:52
>>794

↑すみません操作間違えてしまいました。
神道用のお数珠っていうのもあるんですね〜。今度数珠屋さんでどんな形なのか聞いておきます
798民間神道禰宜:2009/01/17(土) 15:46:41
>795

今使ってる数珠は通常の真言宗用の数珠で、黒檀&プラスチック珠の本連です。特注で五色紐房にしてもらいました。
真言宗僧侶が使っていたのを真似しました。
799名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/17(土) 17:13:45
お坊様方(でなくとも)に質問です。
ご自分の宗派と違う形のお念珠愛用してるっていうケースってあるんですか?形が気に入ってるとか、使いやすいとか…
よろしくお願いします
800名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/17(土) 20:34:24
あるでしょ。
生まれる家の宗派は選べないけど、
信心している宗派の数珠を持つ人は居るよ。
天台宗のとか、真言宗の。密教系は本連人気あるんじゃないかな。
遍路用に真言宗のとか。
801名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/17(土) 21:56:37
沈香の数珠って、何度も濡らしてしまうと、香りが薄れていくのかなぁ?
802高野山真言宗僧侶:2009/01/17(土) 22:12:49
五色の房は醍醐派用念珠。
多分、高野山の数珠屋シロベーのオッサンに聞いたんだと思うけど、あのオッサン、知ったかぶってメチャクチャなこというから、気をつけて。
イチイの念珠なら仕立ては一般のもの(真言もしくは八宗用)が、明治維新までは神主にも使われてたよ。安価だし、一つもっておくのも悪くないと思う。
803名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/17(土) 22:19:57
>>799
家真言宗だけど臨済宗の看経。シンプルだし最低限の数取りも出来る。薬師寺行ったら坊さん達みんな思い思いの形使ってた。看経首に下げてる人多かったな。
804名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/17(土) 23:15:10
>>802
「五色はお寺の落慶など祝い事に」だったかも知れません。

>>803
禅僧で看経首にかけてる人が多いのは
山田老師の影響かと思ってたら
老師は薬師寺で得度なさったと聞きました。
薬師寺の影響なのでしょうか。
偉い人は玉の大きな54玉をかけていると聞きました。
805名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/18(日) 16:35:11
仁和寺の境内歩いてると坊さん達みんな高そうな数珠持ってた。これみよがしな18珠で珊瑚・羅漢・本翡翠等等…欲しくなるよな…
806名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/18(日) 20:07:15
>>805
それは片手念珠だったのですか?

18玉でも巨大なもの、京都の数珠店でみかけますが・・・
(直径が本連ぐらいになるもの)
それだったのでしょうか?
807名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/18(日) 21:00:55
>>806
うん、どう見ても五分半〜六分玉使ってそうだったから尺三を二輪にするくらいの大きさは有った。
自分も羅漢彫の欲しくなってその京都の数珠屋で作ってみたんだけど勿論坊さんくらいの大玉はムリ。玉代だけで6万以上する。胡桃の羅漢彫ですごく透かしが抜けてた。
珊瑚だと幾らすんのかな。
808名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/18(日) 22:29:21
>>807
ふーん・・・両本願寺前のお店にはそういうのがありますが
やっぱりそういう需要があるんですねぇ・・・

仁和寺って真言宗ですよね・・・
そういう伝統があるのでしょうか?面白いですね。

薬師寺のお方は、首にかけてるのも大玉でしたが
やはり大玉の片手念珠をお持ちでした。
809名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/18(日) 23:20:54
>>808
薬師寺また行こうかな…数珠好きの自分としては坊さんの持ってる数珠眺めるのも楽しみの一つなんで、薬師寺の坊さん持ってる数珠見たくなりました。
その後数珠屋行って材料仕入れて家で仕立て…
自分そんな事ばっかやってますわ。
810名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/19(月) 09:59:39
>>801

うろ覚えだが何処か書き込み有ったと思う。
目の細かいペーパーか何かで磨くと少し復活するらしい。勿体ないならから拭きだけでもしてみると良い
ただ香木なんてのは焚いて香れば良しなんであんまり気にすんな
白檀もそうだしああゆうのは大体香油に漬けてから製品にしてるもんだから匂いなんてすぐ消えるもんだ。
811名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/20(火) 14:59:15
数珠と神道の関係についての指摘を前スレでも散見したのですが
数珠に関する書物には見当たらないので、よろしければそのことについて詳しく書かれている資料を教えてください
812名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/20(火) 23:53:06
数珠と神道に特に関係があったってわけじゃなくて、単に神仏習合で区別がなかっただけなんじゃないかな。
神社でも般若心経を唱える所だってあるらしいし。
神仏分離以前は、同じ境内に寺と神社があるのもザラだったんでしょ?
813名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/21(水) 19:29:22
神社で唱える般若心経とお寺で唱える般若心経とは
ちょっと違うんだけどね。
814高野山真言宗僧侶:2009/01/21(水) 21:09:27
>>813
「佛説」をとって読む…の類の話だったら、ウソですよ。

あ、亀レスですが、「五色房は祝儀用」だなんてシロベーのオッサンに聞いてきた方。それもヨタ話です。気をつけて。

個人的にはやはり、本翡翠やラピスラズリの本連が夢だなあ…。
815名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/21(水) 21:46:09
>本翡翠やラピスラズリ

どちらもシャーマンとかが使いそうな霊伝導の強い石ですよね。
816民間神道禰宜:2009/01/21(水) 23:28:57
>813

僕が聞いている限りでは違いはありませんでしたよ。強いて言えば題目と尾題を無くして唱えていた所はありましたが。
817民間神道禰宜:2009/01/22(木) 00:10:42
ついでにご報告。

懇意にしている「お仏壇の○○○○」に両部神道用(真言行者用)の数珠を本日注文しました。

黒檀108顆(珠:経10o)、記子・四天等は水晶、黒房。見積り2万円。

この数珠は神事・祈祷用として、祖先や死者の供養、普段のお寺参り等には使いません(これらの場面では現在愛用している、通常の真言宗用本連数珠を使用します)。
818名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/22(木) 00:38:44
>>812他ありがとうございます
神仏習合の関係はわかります

民間神道禰宜様
神職の方のみが用いると理解していいんでしょうかね
あと神社本庁に所属神社においても用いられているのでしょうか?
819名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/22(木) 02:23:20
>>814
お坊様に是非お聞きしたかったのですが、中●名玉堂というお店でお大師様御請来形念珠というのがありましたが形はお弟子珠が片方20珠の天台装束型と同じような形でした。また宇田法皇や昔の高僧方の肖像画も天台装束型を持っている事が多いです。
恵果阿闍梨に授かった水晶のお念珠の形が現在の振り分け型の原形である事は有名な話ですが、先に挙げたような形は真言宗で使われる事が有るのでしょうか?よろしくお願いします。
820名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/22(木) 03:05:16
>五色の房は醍醐派用念珠
確かに五色の房は、醍醐派がよく使うが
醐醍派専用と云う訳じゃ〜無いので、念のために。

五色の房は、もともと弘法大師が使っていて今でも
高野山の某寺の代々の院家さんが継承しているし
不動行者で有名だった宝山湛海も使っていたので
高野山真言宗の信者や不動信者さんが、使っても
可笑しくなですよ。

>お大師様御請来形念珠
あのタイプは、片ダルマと云って真言宗なら御室派が
正式の装束型として使われています。

ただあのタイプの念球は、二匝にした時に普通の持ち方
をしないので詳しいお坊さんに習ってください。

821民間神道禰宜:2009/01/22(木) 09:17:03
>818様

僕は神社の専門家ではありませんので、わかる範囲内でお答えします。

使っているのは正式な僧侶・行者以外では各種の民間の宗教者ですね。中には地元の長老格が神事に用いることがあります。
僕の表現が「神職が使うもの」という風に感ぜられたならば説明不足でした。すみません。

まるっきりの「拝み屋」でなくて、地域的な伝統を持っている人では長野県遠山郷の禰宜、高知のいざなぎ流の太夫、対馬厳原のお亭坊、愛知奥三河の花禰宜(花太夫)等が用いています。いずれも地元の神社祭しと関わっています。
所属は色々だと思いますが、全く地域的な資格(家系等も含む)による人、本庁の神職資格を得ている人、教派の教師等の資格を得ている人等です。

大抵が本庁の包括下だと思いますが、詳しくは未調査でわかりません。但しいずれも「特殊神事」としての位置付けは拭えないだろうと思います。

因みにいざなぎ流では占いの道具として用いるのみで、神拝には用いないようですが・・・。対馬のお亭坊は神社神前で神事をしますがその際に数珠を擦って中臣のはらいと般若心経を上げます。
(続く)
822民間神道禰宜:2009/01/22(木) 09:45:18
(続き)

愛知奥三河の花禰宜・長野県遠山郷の禰宜達は、神社の神事において、大抵がずっと首に懸けるか手首に懸けています。ただ、神拝の時に擦ったりは殆どしません。
遠山郷のある集落にだけ、「数珠を揉む」と言って擦り合わせ、2拍手1拝する作法が伝わっています。
神社の祭りを取り仕切る禰宜達は常にこの作法を用います(祭りは国指定の文化財)。
この神社はちょっと調べたところ、どうも本庁の包括下ではないようです。地元に古くから伝わる両部神道の祭式によって祭り続けている神社なのかも知れません。
因みに僕が手本としたのは同地区の禰宜達が用いている数珠です。写真を元に業者と掛け合って貰いました。
神社用なのでお寺の数珠とは長さや珠の大きさが違うし、「揉む/揉まない」の違いもある(柏手で音を立てる/立てないの違いと同じことだという)というお話でした。
材質等は時間がなくて確認が取れなかったので、又行った時にでも確認します。
823名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/22(木) 11:13:39
イチイの念珠で検索したら、こんなん出てきた
神社で祈祷を受けた腕輪念珠だってさ
http://www.hidamiya.com/system/multilist/a.cgi?mode=detailview&list=tokusan&page=2
824高野山真言宗僧侶:2009/01/22(木) 13:02:10
>>823
水無神社は終戦時、進駐軍によって奪われることを危惧して、熱田神宮から草薙神剣を密かにお移ししていたほどの宮だから、インチキな代物ではないだろうね。
…どうせなら本連のを作って欲しかったが。
ちなみに、イチイの珠は、独特の強い香りがする。
825名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/22(木) 19:50:52
ラピスラズリは柔らかいからなあ
見ているだけならいいだろうけど
826名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/22(木) 21:38:17
暇晒し

ttp://www.hsjp.net/upload/src/up57561.jpg

左から
白檀(共親)、栴檀(瑪瑙)、星月菩提(共親)、半装束(本水晶黒檀)
827名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/22(木) 22:20:51
瑠璃って七宝に数えられるだけあってイイんだけど、
ラピスって言うと一気にインチキ臭くなるよね。
瑠璃カワイソス
828名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/23(金) 00:06:15
>>813
ホンマかいな? そんなの初めてきいたよ。
そんなら、神社とお寺じゃどこがどう違うの?
829名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/23(金) 00:09:59
パワストすれに書いてみたのですが
レスがつかないのでこちらでもお聞きします。すみません。

ラピスでも、金の部分が横シマになってるのがありますが
(地球の赤道みたいに見えて、色は銀っぽい)
これはラピスとしては価値はどうなのでしょうか?
星みたいに散らばっているのと比べて。

ちなみに片手18玉です。
830名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/23(金) 00:15:44
板違いの悪寒
831名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/23(金) 00:18:44
>>829
残縁ながら、こちらでもあまりレスはつかないと思います。
「あぁ、珍しいですね」 くらいで終わりかと。
832829:2009/01/23(金) 00:42:12
そうですかぁ。ラピス、好きなんですけど
どこのお数珠やさんのカタログにもだいたいのってますが
葬式や法事には使いにくいですかね……
833名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/23(金) 01:15:26
関係ないな
チャラチャラしてやがると思わせるだけだ。
834名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/23(金) 01:20:37
単純に「持っておく」ぶんには問題ないんでしょう。
けれど、数珠として「摺る」ぶんには、どうかな、と。
835名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/23(金) 02:03:48
片手は摺らないでしょ。

本連でも、摺るのを戒めてる宗派もありますし。
836名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/23(金) 08:06:31
それこそ、宗旨によりけりだね
837名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/23(金) 09:11:31
そう言えば先日、天台系寺院に行ったら、ご本堂の中で信徒さんの一人が凄い勢いで摺ってらした。
掌を合わせて二三回揉む…ってレベルじゃなく、手前から奥に向かって勢い良く、手裏剣を投げるみたいにジャッ、ジャッって。
あれにはちょっとビックリした。修験とかそれ系なのかな?
838名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/23(金) 22:19:28
坊さんが法要で経を読んでいる最中に、在家が数珠摺る音はやかましい
839名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/23(金) 22:47:39
京都の占い師のじいさんは始終すりまくっていたなぁ。

天台宗でも本来は摺らないものという方がいた。
本山の儀式では地方の僧侶が習慣で音を立てないよう
数珠をとりあげるってホント?

そうかと思うと禅老師でも摺る方がいた。
ある程度までいけた(悟れた)人は何でもありなのか?

浅草寺では法要の終わりにみんな摺っていた。

自分とこは摺らない宗派だからといって
摺るのを「下品」というのは違うと思う。
禅さんも真宗さんもたまには摺ってみると気持ちいいかもよ。
840名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/23(金) 22:50:50
擦るのは癖になりやすいからなるべく擦らないように指導する。
ある程度地位が上がったら、何をやっても誰も文句は言わないからそれまで我慢しる。
ってことかなぁ
841名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/23(金) 23:10:31
>たまには摺ってみると気持ちいいかもよ

人が居ない自室で、独りで摺ってるよ
リラックス効果あるかも
842名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/24(土) 00:53:20
なんかエロいこと想像した
843名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/24(土) 04:09:29
俺は数珠を摺るのは、転読のお経やお題目を止めるときの合図と聞いた

原則式衆は数珠を摺ってはいけない

FROM日蓮宗
844名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/24(土) 07:24:19
>>839
>本山の儀式では地方の僧侶が習慣で音を立てないよう
>数珠をとりあげるってホント?
ウソかホントか知らないけど、法要に数珠を持たせないなんって
考えられない。


>浅草寺では法要の終わりにみんな摺っていた。
みんなって、だぁ〜れ。 坊さんも一般の人も?
本来なら導師(調声)のみが摺る。他の人は遠慮するのが
慣しね。


>自分とこは摺らない宗派だからといって
>摺るのを「下品」というのは違うと思う。
まぁ、その通りだけど、公式な場やら何やらと摺る場も
それなりに考えてだよね。
845名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/24(土) 12:10:42
無闇に摺るのを戒める為だろうけど
あまり厳密だと「中学校の校則」みたいで馬鹿馬鹿しい
846名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/24(土) 20:34:34
中本名玉堂さん、ホームページリニューアルおめでと
http://www.koya3.com/index.html

天台宗平珠腕輪も扱うようになったのね。
天台宗本連とか、天台腕輪本連もよろしくね。
あと楽天に出店とか、以前みたくヤフオクに出てちょ。
847名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/24(土) 20:46:52
宣伝ご苦労
848名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/24(土) 23:25:17
>>846
ここ真言宗の凝ったやつ置いてあるから俺も時々覗いてる。
あとまだ買った事ないけど、翔龍念珠堂はセンス良い。で、買うのは小野数珠店。値段が良心的で今●半より安い。
高野山真言宗僧侶さんや民間神道禰宜さん、他皆さんオススメある?
849名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/24(土) 23:52:20
数珠の修理は一心社に依頼する
850849:2009/01/24(土) 23:55:36
念のためにググったら出てこなくてワロタwwwww

奈良の一心社ね。
851名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/25(日) 00:09:54
>>844
「みんな」とは浅草寺の法要に出てたお坊さん皆。

そのことを「という方がいた」の方に告げると、驚いたふうだった。
852名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/26(月) 18:33:35
ジャータカの沈香のお数珠はどうですか?
853名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/26(月) 23:00:59
>>848
翔龍念珠堂
沈香の腕輪とか評判良いみたいだね。安いのかな?
本連数珠に力入れていないね。
854名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/26(月) 23:28:30
855名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/27(火) 00:40:32
浅草念珠堂の、社長が腕に付けている腕輪念珠の素材なんだろうね?
856名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/27(火) 08:44:10
>>853
自分とこで仕入れてるから石とか香木は安いんじゃないかな。特に翡翠とか瑠璃とか。
主珠とか道具のバラ売りコーナー、いつも気になる。本連用の道具セットとかあれば買うんだけどな。

沈香…俺、価値わかんない。バッタモンではなさそうだけど。
最近インチキ多いね。ヤフオクとかいかにもっていうのが一万五千円くらいで売られてたりする。
857名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/27(火) 09:24:58
白檀いくら?
858高野山真言宗僧侶:2009/01/27(火) 12:07:09
中本の念珠は仕立てもよい。

数軒隣の某ジャングルクロベーは、仕立て直しから帰ってきた6日後に念珠の房が崩壊した。加行中でもこんなのありえへんわ。…雇われのオッチャンもヨタ話ばかりするし、クロベーでは絶対に買わず、念珠も仏具も中本で買うことにしてる。
859名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/27(火) 13:41:46
Nさんは雇われなの?
860名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/27(火) 18:16:31
私の数珠は水晶で二連になる。
旦那の数珠は一連の黒檀で、房は翡翠で留められている。

親がくれたから値段が分からない。
861名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/27(火) 19:54:46
862名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/27(火) 23:45:41
>>857
白檀見当たんないね。沈香は結構あるようだけどね。
>>858
去年高野山行った時危うく買いそうになった。何も知らないと外構えとネーミングでクロベー入っちゃうよね。
863名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/28(水) 00:04:34
>>860
それ、真宗の結婚念珠かな?
864名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/28(水) 00:05:39
白ベーはサライに載ってたから・・・
865名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/29(木) 08:24:45
真言宗本連の正しい指の掛け方教えて下さい。人によって中指と中指、中指と人差指と聞いたもので
866名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/29(木) 08:56:48
>>865

それは私も同じく知りたいと思ってました。同じ真言宗でも流派によって違うようです。
私は西大寺流が知りたいのですが情報が無いので一般的に良く知られている両中指に掛ける持ち方で持っています。
左が人差し指と云うのは小野流、と何かで読んだ気がします。
流派で言われても我々素人にはわからないので、どなたか本山別に説明して頂けると非常に助かります。
867名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/29(木) 10:44:51
真言宗智山派(新義)
 母玉を中指にかけて、房は掌で包むようにします
868名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/29(木) 16:03:48
>>865-866
一番イイのは、実際に寺に行って坊主を掴まえて
「数珠の持ち方を教えてたもれ」と聞くこと。


その昔、長谷寺へボタンを見に行った時、
写経が売られていたので購入した。
その時に対応してくれた坊主に「写経すれば解脱できますかねぇ?」と
何気なく聞いたら、その坊主は真面目な顔して
「そんな簡単に解脱なんかできません」と言った。

どれほど読経しても写経しても断食修行しても、
私の穢れが剥がれ落ちることは無いと思ってますんで、
そんなに真剣な顔で答えないで下さい!
・・・・・・・・と、心の中で言い返してやりました。
869名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/29(木) 17:15:29
>左が人差し指と云うのは小野流
>本山別に説明して頂けると非常に助かります
高野山の中院流も左人差し指、右中指で、
自行の時は、房掌で包むように他行の時は、
房は外にたらす事になってますが、
同じ流派でも師によって変りますので、
自分が信仰しているお坊さんに聞いて
それを真似てください。
870名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/29(木) 17:44:26
>>868
では、そなたが坊主に聞いて来てはよう我等に教えてたもれ
871名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/29(木) 18:17:25
>>870
本当に信仰心があるのなら、自分で聞かなきゃダメだよ。
他人任せにしちゃダメ。
872名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/30(金) 19:29:54
>>868
まぁ、できるわきゃーねーわな。
昔四国遍路を回ったときに、「納経」の文字通り心経の写経を奉納してったことがあるよ。
最後に「願以 六道安寧」と書いてね。

写経してる時の心地よい集中感というか、あの感覚はちょっと乙なもんだね。
書いてる文句文字が心の中に染み渡っていくというか。
心経は「無」の字だらけだから、最後はほんとに無になっちまうのかもしれねーなぁ。
873名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/31(土) 00:16:29
わな、とか書く人ってバカっぽいですね。
874名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/31(土) 08:47:12
るせーよ雲助。
ゴチャゴチャ言ってっと到彼岸さすぞコラ。
875名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/31(土) 14:34:21
いずれの行もおよびがたき身なんですよ。
開き直れば真宗になれます。

だからって真宗になると男は片手念珠のみになるから
数珠マニアンズには向かないかも。
876名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/31(土) 14:49:53
>>872 >>874
あなたは何度、輪廻しても解脱は無理そうですね。
877名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/31(土) 15:33:56
てやんでえ、こちとら伴天連でい
878名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/01(日) 00:12:42
全く無漂白の星月を使って仕立ててくれるお店、ご存知の方いらっしゃいますか?
当方京都近郊なので京都の数珠屋は色々覗くんですが、『上星月』や『無漂白』とあっても皆若干の漂白が施されていて不自然に色が揃ってます。
『星』の部分は灰色をすり込んで色づけされていますし、『月』の部分は全くクレーターになっていて昔の珠とは全く違う趣になっています。
中には染色して古色仕上と称して売られている物もあるようですが…。
数珠マニアンズとしてはやはりこだわりたい所なんで。
879名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/01(日) 00:23:03
翔龍念珠堂で無漂白を謳ってるけど、あれはどう?

ところで、翔龍念珠堂をググると警告出るんだが、何だこれw
880名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/01(日) 00:33:49
早速のレスありがとうございます。
京都の他の数珠屋で見るものと似ているんで、写真だけで買う勇気は今のところ…。
珠だけバラ売りしているので、試してみようか、といつも気にはなっているのですが。
881名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/01(日) 14:10:36
数珠屋に聞いた話で恐縮ですが、星月の産地である海南島は文革か何かで星月の木(草)?を皆焼かれたらしいです。
その後復旧されてから入って来る珠は以前の物より見た目は綺麗になったが漂泊等で質は悪くなったとの事。
インド産の品種より中国産の品種の方が赤みが有って良い色になって来るんですけどねぇ〜と言ってました。
882名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/01(日) 18:51:06
星月って2種類なかったっけ?
883名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/01(日) 19:56:18
884名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/01(日) 22:31:58
>>883
あ、それそれ。そのサイトを見たんだけど、どこだか思い出せなかった。
サンクス。
885名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/01(日) 22:57:00
>>883

紅藤子と砂藤子って云うんですね。数珠屋さんで見せられた珠と同じでした。
ありがとうございます。
886名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/01(日) 23:00:17
誰か星月を早くあめ色にする方法、知ってる?
887名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/01(日) 23:59:40
いやーこのスレ勉強になります。

個人的な話ですが、旬の話題の星月
本山の宿舎の売店は直営店と昔からあるお店と二つあって

直営店の星月は色が黒ずんでいて高いんです。
使う前から使い込んでる感じ?

かたっぽのお店のは白くて安い。
で、父の形見の念珠はこちらのでした(笑)
でもこちらのお店、なかなか面白い素材の念珠多数です。


あと思い出すのは、法隆寺で売ってるお念珠は
4種類あっていずれも星月

1つは本連・慈覚大師請来型念珠で梵天房
あと3つは片手念珠で玉の大きさが違う
いずれも「粒選」と書いてあって水晶もきれい
しかも安い!
888名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/02(月) 00:27:12
私も法隆寺の念珠、以前行った時から気になっておりました。今度頂いて来ようかと思っております。
あと、『本山』の売店、非常に興味をそそられます。近畿周辺なのでしょうか?
889名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/02(月) 00:40:21
>>888
縁起よい番号おめでとうです。って仏教では怒られますかなw

書き忘れました。その宿舎は「花園会館」です。
京都の北西、本山はとなりです。
ちなみに直営は安田さんのを扱っていて
かたっぽはいろいろのようです。

ホテルのせいか夜8時くらいまでやってるので
京都観光終わってから寄るにも便利ですよ。
890名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/02(月) 00:43:07
>>886

私も数珠屋さんで修理に持ち込まれたお念珠を見て、星月ってこんなにピカピカでキャラメル色になるんだ!と非常に感激した事があります。
私の使っている星月の念珠は3年目ですがあんまり変化は無いようです。
891名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/02(月) 00:57:56
>>889

>>888
> 縁起よい番号おめでとうです。

気づきませんでした(^^ゞ
御教示有難うございました。勤め先が京都なので早速行って参ります。
安田念珠店はチト高いですよね。でもたまに手頃で面白いのも有って3Way念珠なんて新商品が出てましたよ。材質があまり良くなかったので自分で真似て作ってみようかと思ってます。
892名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/02(月) 06:36:01
>>883のサイトを見て参考になった。サンクス

星月の呼び方、砂籘子(さとうし)。紅籘子(とうこうし)って呼ぶんだね。
初めて知ったよ。

文字は同じ「籘子」でも、「紅」か「「砂」かで読み方違う。

それにしても、砂籘子(さとうし)なら、紅籘子は(こうとうし)と読むのが
自然だけど紅籘子を、敢えて「とうとうし」と読む不思議!
普通に読んだら紅籘子は「こうとうし」と読んで仕舞う。

893名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/02(月) 11:14:52
>>887
>本連・慈覚大師請来型念珠で梵天房

慈覚大師ってことは、形は天台宗式で珠は平玉なのですか?
894名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/02(月) 14:14:53
私も法隆寺で見ているので申し上げますと、
天台型でも平珠ではなく、装束型と呼ばれている古い形です。
片方の母珠の下には記子が20個連なりもう片方からは房だけが出ている型です。
南都六宗では華厳宗・法相宗が使っております。
895名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/02(月) 14:21:08
その形の装束って、禅宗とか浄土宗も使ってたよね?
896887:2009/02/02(月) 18:46:29
そうです、法要のときにつける出頭念珠とか装束型とか
言われるもので、天台、真言、禅、真宗ではこの形でした。
それ以外は確認してないのですが、いかがでしょう?

基本形だと思うのですが
天台型というと普通はあの平玉のを想像すると思って
慈覚大師と書きました。

法隆寺のは894さんのおっしゃるとおりで
でもこの形って各宗の要素を含んでいて
どの宗派の方がもってもおかしくない感じがしました。

本連は尺2くらいだったですが、本連も片手ももっと
大きな玉のがあるといいかな、と思いました。
片手は一番おおきくて10ミリ27玉でした。




897名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/02(月) 22:39:12
>>894

南都六宗ついでに、マニアの方にお勧めなのは華厳宗の『平華厳』。
先に挙げた型の平珠タイプです(みかん珠でなく天台宗で良くある平珠)。東大寺大仏殿出口前の売店に有りますが高いので形だけ確認して数珠専門店にオーダーすると良いでしょう。(梅や唐木では五千円以下がベター)
なお、律宗は真言型を使っているようです。
898名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/02(月) 22:46:08
時々、伝教大師最澄の像が所持する念珠が丸玉なのがあるのは何故?
っていう質問が出たりしてましたが、その回答がそれに当るわけなのかな。
899名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/02(月) 23:01:22
>>896

> でもこの形って各宗の要素を含んでいて
> どの宗派の方がもってもおかしくない感じがしました。

私もそう思います。私見ですが形が最初に定まってきた頃の原形だと思います。実は私、家は真言宗ですが良く持つのはこの形か臨済宗の形です。
そういえば念珠職人の片岡ナントカという方の作品紹介も『原形』という触れ込みでこの形でした。
900名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/03(火) 00:45:21
遅くなりましたが禰宜様詳しいお話ありがとうございました
901名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/03(火) 00:56:34
>>898
そうだとおもいます。
逆になぜそれぞれの宗派の「普段持つ」形が
分化したのか、わざと差異化したのか、知りたいですね。

誰か基本テンプレ作っていただけませんか?
902名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/03(火) 01:21:24
>>898
伝教大師のお念珠は近江赤尾の西徳寺に伝わっているそうで108珠の水晶だそうです。
親珠の水晶の上に銀製の菊座が七重に付き記子が20個下がっているが、
普通の念珠と違う所は親珠と反対のほうに四天が加えられていることと、記子が末の珠になるほど小さくなっている事、と書物にありました。
私が目にした大師肖像も装束型で記子がだんだん小さくなっている形をお持ちになっておられました。
弘法大師のご請来念珠でも記子が小さくなってゆく形があり、当時の唐での流行だったのかもしれませんね。
903名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/03(火) 11:16:55
数珠屋さん仏具屋さん
法隆寺の慈覚大師請来型念珠や、東大寺の平華厳と同じものを、
法隆寺や東大寺より安く製作販売すれば、話題や売れ行きにつながりますよ。
法隆寺や東大寺は、どっかから仕入れて少し乗っけて売っているわけでしょうから。
904名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/03(火) 18:01:01
>>899
ちなみに、899さんの家ではどのように念珠を持たれていますか?
普通の真言型の持ち方とは違うのでしょうか?
905名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/03(火) 20:31:58
寛永寺の清水観音堂で、天台平珠108珠の腕輪念珠の授与してんね。
3500円
水晶で、親玉は色んな石から選べるの。
906名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/03(火) 20:51:19
別にお寺さんではないので好きな持ち方でいいと思いますよ。
私は両方の中指に母珠を掛ける持ち方で使っております。
薬師寺のお坊さんをつかまえて聞きましたらこの持ち方と同じでした。
真言宗の御室派は『片達磨』といってこの形を使うそうですが私は作法を知りません。

でも、お参りに行く時や普段の(不定期ですが)おつとめなどは臨済宗の形が楽で(記子がない!)もうずっとこちらの出番ばかりです。
907904:2009/02/03(火) 21:12:21
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
908名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/03(火) 23:40:22
真宗だと「布教用」というのが
一般的な慈覚大師型だと思うのですが(紐房)
これをもっている人を見たことがありません。
特殊なものなのでしょうか?
909名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/04(水) 01:15:08
>>908
形は似ていますが、真宗は装束型も布教用も皆『蓮如結び』が入っており、記子も詰めて入っております。
慈覚大師の形は紐房で紐の色は黄・萌黄・紫の三色、貫線は赤、道具は水晶です。
でも、数珠屋さんでも布教用の数珠って一年間に1連くらいしか売れなさそうですね。
910名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/04(水) 01:28:35
いゃあ本当この板盛り上がってますなぁw
911名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/04(水) 11:13:23
尺ニ以上って、普通のデパートとかで売ってる念珠入れには入りませんよね。
皆さん容れ物はどうされてますか?
912名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/04(水) 11:26:41
仏具屋で売っているよ
913名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/04(水) 11:38:51
そうなんですか、仏具屋はなかなか入りづらくて…
今度勇気出して入って見ます。
914名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/04(水) 11:44:53
>>913
そういう人は、ネットで買うんだよ。
http://www.rakuten.co.jp/gokurakudo/579254/
915名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/04(水) 12:19:46
そこは適応サイズが細かく書いてあって良いですね。
916名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/04(水) 21:16:13
>>911
私も、尺三や尺三みかん珠、大玉の片手物といった大振りのものを愛用しています。
やはり911様の仰るとおり一般サイズでは入りませんので袈裟風の角形のもの(蓋無しの袋形なので楽)や
和装小物店で見つけた古裂の巾着を使っております。
コハゼ留めの糸がすぐ切れたりする心配もなく、数珠も窮屈ではなさそうなので貫線を痛める心配もないです。
ひらたく申し上げるとどちらも『ケース』感覚というより『袋』感覚ですね。
917名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/04(水) 23:06:38
不勉強で済みません。コハゼ留めとは何ですか?
918名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/04(水) 23:54:14
マニアンズがひとつふたつの袋で満足するわけないでしょW

やっぱり京風の巾着袋とかバッグに
たんまりざぶんと各種いろいろ入っている
あ、わたしのことです・・
919名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/05(木) 00:00:50
ちなみに906さんはお坊さんではないのですか。
真言僧さんが看経をもってたらまずくないですか・・・

ちなみに、慈覚大師型は、私の聞いたところでは、普段は
親玉を左手の親指と人差し指ではさみ、房は外側にたらす、です。
真宗大谷派(お東)と同じですね。

以前法隆寺のお坊さんをニュースでみたときも
その形で持って、歩いておられました。
920名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/05(木) 10:02:41
>>919

> 以前法隆寺のお坊さんをニュースでみたときも
> その形で持って、歩いておられました。

有難うございます。
私も法隆寺と東大寺では聞いてみたかったので非常に勉強になりました。合掌する時はその形で、鳴らす時は両中指に掛けて使おうかと思います。
比叡山でも機会があったら聞いてみたいと思っております。
私は普通の会社員ですので好きな形を使っております。
看経は『略式』感覚で使いやすいですよ。臨済宗のホームページのコラムで安田念珠の社長さんも『珠数の原初的形態で…』と述べておりますし正倉院にも似た遺物が残っているようです。
あと自分でも作れますので好きな紐や珠をアレンジしたりして楽しんでおります。
921名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/05(木) 10:14:20
>>917

> 不勉強で済みません。コハゼ留めとは何ですか?

他に考えたのですが、地下足袋の留め具として使われているくらいしか思いつきません。すみません。
922名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/05(木) 10:43:25
いえいえ、こちらこそ済みません。
おかげさまでなんとなくイメージできました。
ああいうものが付いた袋物ってあるんですね。今度、和装小物店で勉強してきます。
923名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/05(木) 11:01:06
コハゼってこれね!おば様!(byシータ)
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200812/20/83/e0154983_18592252.jpg
924名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/05(木) 23:33:09
>>920
そのニュースは、コキントーさんが来たときのニュースで
記憶では白い大きな房でした。

私に教えてくれたのは天台宗のある地方の本山の方です。
本来音たてない、とか、数珠とりあげる、とかおっしゃった方です。
儀式では声で注意すると台無しなので
合図でちょっと音をたてるぐらいなのだとか。

ところで・・・最近私も腕輪念珠くらい自分で紐替え
してみようかと思ったのですが
親玉はT字になってますよね。
あそこのコツが知りたいです。
925名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/06(金) 00:59:39
>>924
私も素人ですが数珠屋に通ってコツを教えてもらいました。
まず貫線の『先』を作ります。
腕輪念珠のゴム紐なら先をライターで一瞬あぶりウーリーがほつれない様に処理します。絹の打紐なら先を千枚通しにて先端から1.5cmほど解きます。
そしてよく切れる鋏の片側の刃だけを使い(ナイフやカッターは逆に刃が立ちすぎて難しい)、解いた先端部の半分より先を漉いてゆきます。
そうすると先端にゆくに従ってだんだん細くなってゆく形状になるかと思います。
その紐の先を2つに割りぺロっとなめて撚ると針のように細くなります。
その先をまずボサ珠から逆向きに通し、次に親珠です。
紐の先をもう一度撚って鋭くしてからほんの少し曲げます。
曲げたら親珠の広い真ん中の穴に少し斜めになるように入れます。そーっと横から出るようにゆっくり入れると良いです。
角度が浅すぎても横の穴から出ませんし、垂直だと先が曲がって通りません。
何回やってもうまく行かない方や短気な方は百均で売っている『レースピン』で掻き出してしまうと楽です。
私もイライラしたら使います。金属なので石をいためる恐れがあるので極力使わないほうが良いでしょう。
ゴム紐であれば簡単です。何も使わなくても少し斜めに入れればすぐ通りますが、なかなか通らない場合は
まっすぐな穴に細い糸を通しておいて、糸をゆっくり引きながらゴム紐を同じくゆっくり斜めに入れれば通ります。
少々長くなりましたので、また何かありましたらご遠慮なく聞いてください。
926名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/06(金) 21:50:00
うーんやっぱり1本ずつ斜めにいれていくってことなんですね。
技ですねぇ・・・ありがとうございました。

あと、細い針金を使うやり方もあると聞いたのですが
いまいちつかめなくて。
927名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/07(土) 09:11:38
レースピンはお勧めします。細い鈎針なので楽です
最後に親珠から抜く時もこれがあると楽ですよ
数珠屋さんに一本あげたら使ってました(笑)
928名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/07(土) 09:27:17
ゴム紐なら楽勝ですよ
あとレースピンは鈎針なので最後に親珠から抜く時も重宝します。
針金使うより楽なので数珠屋さんに一本あげたら『秘密兵器』なんて言って使ってました(笑)
あと紐替えの時は先に挙げた『先』と麻糸を繋ぐやり方があるのですが、とてもプロのようには出来ないので一個一個通してます。
929名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/07(土) 09:32:48
>>927

送信エラー出たんですが載ってしまいました。
重複レス申し訳ありません。
930名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/08(日) 00:40:31
梅で真言宗のお念珠を仕立ててもらっているのですが房の色は白で頼んでしまいました。
高野山の寺院用と同じにしたいと思うのですが、売られているのは大概茶色です。それは何か根拠となる決まりでもあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
931名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/08(日) 08:01:00
>>905さん
平珠腕輪念珠は二連ですか?それとも珠がボタンみたいな一連でしょうか?
良さそうなら上野まで買いに行こうかと思ってます。
932名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/08(日) 09:00:58
>>930
決まりはない。
何となくそのデザインが多く出回っているだけ。
人気があるパターンなのかもしれない。
933名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/08(日) 09:14:38
>>931
905さんじゃないけど見てきましたので報告しますね。
二連ですが、サイズ的に男性にはキツそうです。というかキツかったです。
母珠×2と四天がちゃんと挿入されてます。でも、それらの各両脇に尺合わせのためか、普通のビーズが挿入されているのがちょっと…
母珠の石は、紅水晶、カット水晶、黄水晶、瑪瑙、ブラックオニキス、アベンチュリンがありました。
934名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/08(日) 09:30:04
補足。
「ボタンみたいな」とは、ただの円柱形という意味でしょうか?でしたら違いました。
算盤珠とまではいかないものの、一応、エッジがついてます。
935名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/08(日) 10:50:15
>>932
汚れが目立ちづらいからっていうのがあるとおもいますね
茶色の房は
936名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/08(日) 11:54:33
>>933さん
ありがとうございます。
しかし男にはきついんですか…
937名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/08(日) 12:50:55
男性でも、手首が細目の人ならなんとかなるかもしれないですが。
自分は、結構隙間空いちゃってました。
938名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/08(日) 13:27:43
天台平珠108玉腕輪念珠のニーズ結構あるんじゃない?
939名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/08(日) 13:28:55
>>932
>>935

ありがとうございました。白房でもおKなんですね。安心しました。
940名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/08(日) 13:47:05
質問です。
天台宗の平珠数珠は浄明珠は入るものなのでしょうか?
比叡山に納めているという数珠屋では入らないと申しておりますが、他のほぼ全ての数珠屋では入ったものが売られております。
一体どちらが正しいのでしょうか?
よろしくお願いします。
941名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/08(日) 14:30:45
>>938
探してるけど見かけないね。
54珠のはあるけど、108はそれこそボタンみたいなのしか。
54珠2つ買って繋げばいいんじゃね?とか一瞬考えたけど、単純に二倍の長さにすればいいってもんでもないしなぁ。
どっか作ったら売れそう。
942名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/08(日) 16:13:41
>>941
定期的に巡回しているけど無いね。
辛うじて浅草念珠堂のオーダーの部屋にあるくらいかな。
天台腕輪本連の下は、どデカイ天台大平腕輪水晶。

真言宗腕輪本連のは中本名玉堂が扱っているようなのも、
楽天 はな花でも扱い始めたから、はな花か中本名玉堂さんのどちらが先に、
天台本連腕輪を扱うのかなと待っているところ。中本さんは高野山だからやらないかな?
唐木のが出たら、私ポチりますよ。
はな花ポイント10倍セールのメールくれるのいいんすけど、
欲しいの作ってくれないと。パワスト興味無いんで。

http://www.nenjudo.co.jp/order/tenjiku108q2l.jpg
http://www.nenjudo.co.jp/order/ohira-udewa01q.jpg
http://www.nenjudo.co.jp/order/ohira-suisyo01l2w.jpg
943名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/08(日) 16:42:11
平野屋のカタログに天台の本連腕輪(房付き)載ってるね。
944名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/08(日) 16:56:10
平野屋載っているね。天台のも真言のも房付いているね。
付いていないのが好みなんだな。
そういう点では中本名玉堂みたいなの好み。
945名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/08(日) 19:02:45
俺は房ありの方が数珠数珠しくて好きだ。
946名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/08(日) 19:17:31
> 数珠数珠しくて

じゅ… じゅじゅず… ずじゅずゅじゅ…
947名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/12(木) 13:24:42
>>940
> 天台宗の平珠数珠は浄明珠は入るものなのでしょうか?

比叡山の坊さんは入ってないのを持ってた。
安田で売ってるのも入ってないぞ。
948名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/12(木) 14:21:51
浄明珠・・・

真宗ではどうなんでしょう。
入ってるもの、入ってないもの、みかけます。
四天王寺の前の仏具屋さんでは
「お西は無くて、お東は入れる」と聞きましたが
ほんとなのか、どうもよくわかりません。
949名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/12(木) 14:51:25
『仏具大事典』鎌倉新書刊

西:7匝掲載中「僧侶得度用」のみ浄明あり
東:6匝掲載中「布教用」のみ浄明なし

仏具屋さんのいう通りのようですが、浄明あるないは時と場合によるようです
950名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/12(木) 16:55:01
>>949
すみません、素晴らしい本お持ちの様なので質問させて下さい。
臨済宗の看経も54顆目の所に『向かい珠』が入るものと入らないものが見受けられます。どちらで載ってますでしょうか?
また主珠は丸珠が正しいのでしょうか?
お手数ながらよろしくお願いします。
951名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/12(木) 17:17:19
『仏具大事典』の数珠の項だけコピーして手元に置いているだけです

臨済、曹洞共に向玉=中玉があるものが掲載されています
臨済宗4匝、曹洞宗2匝

『数珠のはなし』法蔵館刊
臨済宗1匝、曹洞宗1匝の写真どちらにも中玉があります

玉形についての記述はありませんが
写真を見る限り丸玉ないしみかん玉のようです
952名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/12(木) 22:32:02
>>951
わざわざお調べ頂きありがとうございました。
私『合掌と念珠の話』は持っているのですが載ってなかったので…。
953名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/13(金) 10:38:42
別項に玉について少し書いてありました

曹洞・臨済宗
(略)また阿闍梨用、修験用などにイラタカ玉を用いるのは、珠数をこすり合わせて音を出す用法からきている。(略)
『仏具大事典』

『合掌と念珠の話』は私も持っています
経典についての記述は参考になりますが
宗派数珠はさらっと触れてる程度といった感がありますね
954名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/14(土) 17:38:21
皆さんに質問ですが、数珠の素材で【麻梨木】を使っている物を見掛けたのですが、使っている方とかいますか?
955名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/14(土) 18:39:10
具体的に何が聞きたいのか書いた方がいいですよ
956名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/14(土) 19:20:44
>>954
だから何なの?
957名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/14(土) 19:44:53
だから「使っている方とかいますか?」と聞いています。
958名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/14(土) 19:45:21
いない
959名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/14(土) 22:27:39
見かけたのなら、買って使ってる人はいるんだろうね。どっかに。

で?
960名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/14(土) 22:53:21
わたなべまりも
961名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/15(日) 00:53:49
>>954
【麻梨木】は数珠屋さんで買おうか迷った事があります。何でもチベット地方で産するバラ科の木の根元の部分だそうです。
軽く丈夫で木目の変化に富んでいるのが特徴です。
ただ、数珠屋でも片手22珠サイズしか無く大珠や本連は捜しても無いと言われたので諦めました。
あと珠の表面にツヤ出しのラッカーが塗装されているのもマイナス評価です。
確か翔龍念珠堂に無塗装のが売られていたようですが…これも22珠サイズだったと思います。
個人的にはその辺で売られている黒檀、紫檀製よりずっと立派で飽きの来ない物だと思いますよ。
962名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/15(日) 20:19:15
>>933は地元のプロの数珠屋
963名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/16(月) 01:07:01
関東では房組みや仕立から自前でやってる数珠だけの専門店ってあるんですか?
964名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/16(月) 18:12:51
>>261
その艶出しラッカーが塗装されてる麻梨木の本連を持ってます。
確かに本連は珍しいみたいですね。
艶出しラッカーにより、東洋的な仏具にバタ臭さが漂い不思議な感じで、珍品の部類ですね。
965933:2009/02/17(火) 10:35:50
>>962
そう言ってもらえるのは有り難いけど、ずぶの素人ですよん
966名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/17(火) 17:50:00
そして俺はでぶの素人だ
967名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/18(水) 15:45:02
>>964

>麻梨木の本連

私も少々気になります。
親・四天は独山玉が似合いそうですね。
どちらで買われたんでしょうか?
968名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/19(木) 21:59:09
麻梨木 念珠で検索すると中国語のサイトが出てくるな
一応108玉の数珠もあるみたいだ
969名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/20(金) 02:14:58
>>967
麻梨木の本連は香川県の某仏壇屋で購入しましたが、店員が云うには京都から仕入れたそうです。
(その仏壇屋は、某真言宗総本山御用達の店なので、中国?チベット?から輸入された可能性もありますが…)
私が持っている本連は総ての珠が麻梨木(ブライヤー)で、普段の勤行に使用してて、使いやすいので案外気に入ってます。
970名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/20(金) 09:01:32
>>969
ありがとうございますm(._.)m
京都近所なんで数珠屋捜してみます。
971名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/22(日) 17:10:51
皆さん最近珍しい念珠Getした話ないですか?
マニアックな形とか材質とか。
972名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/22(日) 21:59:48
珍しいかどうかは知りませんが、香川県の某真言宗の総本山で、八十八ヵ所の御本尊の梵字が彫られた、正梅の本連を購入しました。
真意のほどは解りませんが、真言宗の僧侶は最初に正梅の数珠からスタートするそうです。
973名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/23(月) 00:44:54
>>972
今度善○寺行ったら探索します!
摩梨木も現在4件捜索中ですが今のところ見つかってませんorz
最近は『蒙古桜』の羅漢彫の珠で片繰り念珠作ってもらいました。
ちょっとレアな存在感が気に入ってます。
一緒に梅の尺二本連も作ってもらいました。(¥1800!)
安いので今まで全く眼中に無かったのですが、最近は梅の良さに惹かれてます。
今更ながら手触りや軽さ、色つや等々再発見、『梅に始まり梅に終わる』みたいなものを感じます。
唐木〜石〜羅漢〜菩提樹と私の趣味も変遷をたどっていますが、今頃梅とは…ww
974名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/24(火) 00:45:58
getはしてませんが
アクセサリー材料販売店で束になった石材を物色していたら
黒珊瑚のタスビーフを見つけました
975名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/24(火) 04:24:56
あれ、黒檀かなぁ・・
976名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/24(火) 10:00:40
>>974

> アクセサリー材料販売店


ああゆう所の玉はたいてい穴っぺりの処理が雑だし穴も小さいから数珠には向かないとオモ。
977名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/24(火) 13:46:26
>>976
地方で自作するにはああいうところを探さないとものがいないのです
もちろん専門店のものは質も始末も素晴らしいですが手に入りづらく高いので
こういうの店で探して選別や穴の始末をしています そうするしかないのです
978名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/24(火) 16:23:56
>>977
> 地方で自作する

ガンガレ!
俺今仕事で大阪だけど関東戻った時の事考えてパーツだけバラ売りしてくれる所を開拓中。
京都の『中野伊助』電話してみなよ。ここバラ売りしてくれるから。正絹打ち紐b160円。
俺も自作するんで応援するよ。
979名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/27(金) 23:22:32
高野山真言宗僧侶さま(他の方でも)
なんで真言宗の数珠は最初梅からスタートするのでしょうか?
私もずっと疑問に思っておりました。
もしまだ見ていたらご教示下さいませ。
980名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/28(土) 00:10:06
安いから?
981名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/28(土) 00:43:30
>>977
どんな数珠を作るんですか?
982高野山真言宗僧侶:2009/02/28(土) 18:51:39
>>979
別に梅からスタートするっていう伝統はないと思うよ。…というより栢(カヤ)からスタートする方のほうが断然多い。
理由は四度加行…その中でも護摩の正行で散念誦をする時に少しでも軽い念珠を使えば、慈救呪
(お不動さんのノウマクサマンダ〜…っていうあの真言ね)を一座千回×一日三座、誦していれば、疲労度が全くちがってくるから。
加えて、真言宗では最大勢力・最強ブランドである高野山専修学院では、カヤか梅の念珠しか持ち込みが許されていないことが、影響してるんだと思います。
いづれにしても、これは修行僧の話であって、皆さんはご自分の好きな珠種から始めるのが一番だと思うよ。
ちなみに私の場合、両親(在家)が本連を持っていないことを知っていたので、僧侶としての最初の給料で中本で星月菩提の念珠(父には本翡翠、母には瑪瑙の仕立て)を仕立ててもらってプレゼントした。
そういえば、出家・得度した時に御師僧さまから戴いたのも茶水晶の星月だったなぁ。
…ということで、梅にこだわる理由はありません。
ただし、二匝にして左手にもったり、一匝で左腕にかけて歩いたりする場合、カヤよりも梅のほうが適度な重みもあって、しっくりきますし、落としてなくすこともありません。
また梅は扱い易いので日常でも念珠を持ち歩く方、あるいはお寺参りや巡礼をなさる方にはお勧めだと思います。
983名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/01(日) 00:51:30
>>982
駆け出しの数珠好きに丁寧なレス頂きありがとうございました。
3000回…気が遠くなります。確かに疲労度も違うでしょうね。
一応ご先祖の宗旨は真言宗とはいえ、弟子珠なしの形で事足りてしまってました…orz
最近はちゃんと真言宗の本連を持つように心がけてます。

984名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/01(日) 03:19:32
釈尊はどんな数珠をどう使っていたのですか?
985名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/01(日) 07:05:32
材質は知らんが大きめの108珠で、冥闘士を一人倒すごとに一つずつ珠の色が変わる…
986名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/01(日) 11:54:29
え!?
987人柱:2009/03/01(日) 17:44:05
>903
遅レス。
箱に京都の柴●念珠店のシールが着いてた。>仕入先
988名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/01(日) 18:25:57
>>987
法隆寺の慈覚大師請来型念珠?
989人柱:2009/03/01(日) 18:44:08
東大寺の重源上人坐像レプリカの平華厳でつ。
990名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/01(日) 20:08:34
>>985
ムウ「シャカ、預かっていた百八の数珠今ここに返すぞ」
991名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/01(日) 22:24:41
六道輪廻!
992名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/01(日) 23:28:29
>>981
腕輪タイプの本連数珠や指輪サイズの略念珠などを専ら作っています
あげたり、ときたま売ったりです
993名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/02(月) 02:57:46
>>989

平華厳、大仏殿の回廊の売店で買ったんですか?
994名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/02(月) 11:26:00
南都六宗の数珠について教えてください
995人柱:2009/03/02(月) 21:19:53
>993
さいです。
996高野山真言宗僧侶:2009/03/02(月) 21:56:32
>>994
東大寺(空海が別当を務めた)=華厳宗は言うに及ばず、法相宗や律宗も殆ど真言密教化されていたので、戦前までは念珠も真言宗と同じものを使っていました。
戦後になって、南都仏教の独自性を主張する僧侶たちが色々手を入れたりして、今では薬師寺の安田某氏のように、首から念珠をぶらさげても平気…って感じになっちゃった
…と華厳宗元管長の孫(高野山での修行仲間)がおじいさまの言葉として語っていました。
別にそれはそれでいいんじゃ…と思う私は甘いのかなあ。
997名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/02(月) 23:56:41
誰か、次スレ立てよろ
998みかもと:2009/03/03(火) 05:17:32
お待たせ〜

●●数珠について●● 6連目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1236025008/
999堕壬闇:2009/03/03(火) 06:21:09
999
1000差宇残:2009/03/03(火) 06:21:59
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。