数珠巡礼

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@京都板じゃないよ
京都・滋賀の社寺を巡り、社寺の名前の入った玉を集めます。
ひと玉ひと玉ご祈祷・ご祈願がされています。
数珠玉は参拝した証として、お守りとして、また自分だけの仏様・神様として、
一念一玉の思いを込めてお集め下さい。

数珠巡礼会
http://jyuzujyunrei.com/
2名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/26(日) 23:57:07
いつ108になるん?
3名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/27(月) 00:10:51
また、よけーなスレ立って。 既存の数珠すれで十分やろに・・・
4名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/27(月) 00:50:33
>>1おおきにさんくす
5名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/27(月) 00:54:16
ホームページに変なスクリプトが埋め込まれているって警告が出た!
6名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/27(月) 11:34:56
108になったら集める事を考えるよ。
7名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/27(月) 12:00:28
33で、来年春から34か。
8名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/27(月) 12:12:33
>>5
出ないけど
9名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/27(月) 21:16:11
大玉はどこにあるの?
10名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/28(火) 01:00:14
あんま話題になってないね。
きらいじゃないけど。
11名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/28(火) 14:28:27
延暦寺はカゴに入れてお土産みたいな感じだった。
他はどうなんだろう?
12名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/28(火) 15:35:39
>>1
>ご祈祷・ご祈願がされています。

おい、本当なんだろうな〜
13名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/10(月) 13:54:20
親玉どこで手に入れればええや?
14名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/12(水) 03:10:15
やたら高台寺が多くね?
15名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/12(水) 15:55:26
早く108にしろや!
16名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/12(水) 15:56:51
あんま話題になってないね。
17名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/12(水) 16:01:03
こういうの企画するの、西国ばかりだね。
東国でもやってよ。
18名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/12(水) 16:02:40
西国は商売坊主ばかりやから
19名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/12(水) 16:43:55
西国・坂東・秩父で100観音数珠
+8珠(8ヶ寺)でもやって欲しい。
20名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/24(月) 08:41:46
寺にとって『儲け』になるなら、営業が奨めたら直ぐやるだろよ
21名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/25(火) 01:55:36
六道珍皇寺は始まってんだね
22名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/12(金) 16:39:43
こんなの九州でもやってくれないかな
23名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/24(水) 21:53:03
>>19は儲けにならんの?

100観音は巡礼者が多いから、企画すればついでに買う人多いんじゃない?
24名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/04(日) 09:52:38
どうせなら数珠玉になる実や種がつく木を植えて
それを配ればいいのに
25名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/09(金) 21:39:59
108になったか?
26名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/11(日) 08:47:52
全34(うち2つの寺は今春以降)のうち、寺院名でないのはどこ?
たとえば、
 ・高台寺天満宮 →「夢」という漢字
 ・圓徳院三面大黒天 → 霊像と思われる絵


親玉+二天玉のセット(1000円)を高台寺で売っていましたが、他で入手できる寺院はどこでしょうか?

27名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/11(日) 12:27:38
珍皇寺はもう売っているよ。
28名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/11(日) 23:04:40
>>26
ダメダメ。
>>9,>>13が質問しても誰も答えないだろ。
ここの住人は、情報を収集したいが、情報を提供したくない人間ばかり。
他人に与えるのを惜しむ人間が、数珠巡礼とはw
巡礼なんだから収集目的の奴に教える必要なし、にしても、教えて損になるまい。

数珠巡礼会に問い合わせて「いくつかの場所で置いてるみたいですよ」と、
明確な回答を避けるようなら、見切りをつける強い精神も必要かと。

29名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/12(月) 18:00:25
108になったか?
30名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/12(月) 18:32:31
リアルに予想するなら、たぶん108寺になる前に霊場会が潰れる。以上。
31名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/25(水) 06:42:05
>>28
みんな情報をもってないだけな気も
32名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/25(水) 12:42:42
数珠スレより

972 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/22(日) 21:59:48
珍しいかどうかは知りませんが、香川県の某真言宗の総本山で、八十八ヵ所の御本尊の梵字が彫られた、正梅の本連を購入しました。
真意のほどは解りませんが、真言宗の僧侶は最初に正梅の数珠からスタートするそうです。

33名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/02(月) 23:16:41
>>31
コレクターはここをのぞいているだろ。
なのに、教えたり情報交換しあわない。
聞く方も情報提供しないで教えてちゃんが多いし。

34名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/08(水) 21:22:06
108になったか?
35名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/05(日) 08:32:07
108になったのか?
36名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/25(火) 18:18:01
>>33
信仰の姿勢にもその卑しさが現れてそうだな
37名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/13(日) 11:58:06
そして誰もいなくなった
38名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/28(月) 21:40:56
今さら興味を持ったよ。
高台寺に親玉があるのは企画もとだからダユ。
また2寺院参加したようだ。

いいねぇー集めるのも
39名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/10(土) 19:46:25
久しぶりに京都にくることができたので、デビューしました。今日は建仁寺さんへ、明日は高台寺さんに行きます。
40名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/13(火) 01:02:18
あげ!
41名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/13(火) 15:09:44
高台寺さんの親玉じゃなくて、パンフレットにあるような、数珠巡礼と書いてある親玉はどこにあるの?
もう完成した方はここにいますか?
42名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/13(火) 20:48:40
まだ¥徳院の金満住職が札所集めに必死の段階で、「完成」もナニもねーだろ。
お参りもできない関係寺院ばっかり名前だけの札所にするってのも、どうなのかねぇ。
43名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/14(水) 10:46:01
>>42
お前さん、性格わるいね。嫌なら辞めておけばいいし。41は現状の34寺院で完成させた人のアドバイスを聞きたいって事だろ。
44名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/24(土) 00:59:05
あげ!
45バイオ:2009/11/24(火) 12:57:51
この前、寂光院に行ったとき、数珠球を買い忘れた(泣)。
26→知恩寺は確か百萬遍?違う文字でした。
46名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/26(木) 06:19:32
>>45
それは別名そう呼ばれてるんだよ
47名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/29(火) 01:10:36
108になったか?
48名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/29(金) 20:19:43
>1のサイトって、社寺を巡りひとつひとつ社寺の名前の入った玉を集めるのが主旨ですよね?
で一つの数珠にすると言うことで。

やってみようと思うのですが、それとは別に、どこか一つの社寺で、腕輪・数珠になってるものって
手に入れることは出来るんでしょうか?
49名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/22(月) 16:25:35
108になったか?
50名無しさん@京都板じゃないよ
108になったか?