深川不動尊2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@京都板じゃないよ
あの感動的な護摩修行を見たとき、私の人生は好転しはじめた。。。。のだろう
2名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/22(金) 18:42:56







   /l、
   (゚、 。`フ にゃ?
   」  "ヽ
  ()ιし(~)〜
3名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/22(金) 18:58:14
あの感動的な護摩修行って、自動点火のあれのこと?
4名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/22(金) 20:44:58
自動点火は前か前のスレで近くで見た人から否定されてたはず。
粘着忘れた頃にしつこく乙。
5名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/22(金) 21:02:29
992 名前:名無しさん@京都板じゃないよ[] 投稿日:2008/02/22(金) 12:43:25
深川不動スレで龍神様の話するなってのは
キャンディーズのスレで藤村美樹の話題はやめろと
いうのと同じことだと思うが?
6名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/22(金) 22:11:06
>>5
前スレで答えてもらってることを何故貼る…?

994 名前:名無しさん@京都板じゃないよ メェル:sage 投稿日:2008/02/22(金) 20:19:45
>>992
するなっていうんじゃなくて延々龍神の話だけ
続いたのが原因らしい。深川にまつわる話であれば
程々にしてれば禁止とかいうわけではないんじゃないかと。
とくに江原が最近深川の龍神についてなんか言ったらしく、
その影響で龍神の話題が増えたとかの理由があって、
特に地元民とか昔からなじみの人に煙たがられてるみたい。
深川がどうとかじゃなくて龍神と名のつくスレというスレで
龍神の験について目の色変えてる人が龍神厨と呼ばれてる。
7名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/22(金) 22:59:43
キャンディーズの藤村美樹はバテレン信仰者だろ。
8名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/23(土) 00:16:59
また不動尊かよ。、
不動堂だろが〜! 
死んで詫びろ >1
9名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/23(土) 01:15:52
不動尊だろうが不動堂だろうが細かいことは言わないが
誘導も過去スレも貼らないのは困る。

過去スレ

深川不動尊
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1157177188/l50
10名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/23(土) 01:56:29
名前を間違えるのは細かいことかね?
11名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/23(土) 07:46:48
過去スレでこだわってるのがひとりしか
いなかったら大部分の住人には細かいことなんじゃ
ないの。
12名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/23(土) 12:10:27
んなことないよ。
次立てる時はもう少し慎重にね。
13名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/23(土) 15:18:10
明日、深川不動堂へお参りに行きます。

初めてだから楽しみだなぁ
141です:2008/02/23(土) 18:57:16
ごめんなさい
名前間違えて、過去スレもはらず、誘導もしませんでした
心よりおわびします 
15名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/23(土) 19:09:58
前スレで解決済みと思われますが、深川不動堂様は深川成田山とも深川不動尊とも言います。
両方とも、深川不動堂様の御守り等で明記されています。


 >>13さん 日曜日に御参詣なさるのでしたら、11時・13時・15時が お勧めです。
というのは、日曜日・祝日・御縁日の日中護摩の後にのみ、
内佛殿1階の政廣不動様の御宝前にて、宝剣加持を執り行って頂けます。

 良い御参詣と なりますよう、心から御祈念を申し上げます。
16名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/24(日) 00:34:29
今日はあり得ない位水の出が悪くて
竜神様の水で手を洗いましたw
17名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/24(日) 02:40:09
>>8

あなたの思考回路を疑うわ
そんな語彙は普通の人は出ないぞ
18名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/24(日) 03:12:45
例の粘着の人じゃない?
19亡国◎韓:2008/02/24(日) 05:46:18
マルハン王国の闇http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/1733/1086581896/3-8

韓会長は月に一度は韓国へ里帰りしていた。 しかし理由はそれだけではなかった。
伊藤忠商事本社イケダ部長と駐韓ソウル支店長と共に 新韓銀行本店、新韓生命保険本社へ通った。 なぜ韓国マネーとつながりがあるか?

多店舗で展開する場合は方法に問題がある。 各店舗ごとに用意すればいいかもしれないが、それだけ 秘密の漏洩になる。
そこで考え出されたのは、ネットワークによる集中管理である。ネットワークであればその制御装置本体の
設置場所をホール内である必要もなくなる。

「マルハンの店頭公開利益を見込み、第三国経由で 資金調達をする。」 その役目を買って出たのが先のメンバーである。
新韓銀行と新韓生命保険が伊藤忠との三角取引で マルハンへ迂回するというもの。中国も関わっているらしいが
詳細は不明なままである。 金額は具体的に知らされていた。1回目が800億円、 2回目が5〜600億円というものであった。

◎ハンの今後の目標は売り上げ5兆円、500店舗、上場すること。

新スレ→○○○マルハンパチンコタワー渋谷パート10○○○
★★★★★このスレの解説★★★★★を読んでみるとよく判る。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/120←くっけて→1304777/559
20名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/24(日) 14:13:07
深川不動堂は稲荷社があってダキニ天様を奉られてるんだね

お参りに行かなくては
21名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/24(日) 20:50:13
なに!?
そこは避けねば!
221です:2008/02/24(日) 21:43:20
>>21 他のお稲荷様をおがんでらっしゃる方でしょうか でしたら避けたほうがいいかもしれません
竜神様とご本尊様、そして内仏殿の諸天諸仏のみ拝むのがよいかもしれません わたしのように
私も職場の近くでお稲荷様を午の日たび拝んでいますが、深川の出世いなりには参拝しません
私は、以前横浜成田山からダキニ様の御札を送ってもらい、さっそくご安置して勤行して寝たら、その晩すごいセキがでた事があります
もともとゼンソクの持病があったのですがおさまっていたのですよ
今日は二の午でした 休みでしたが職場のそばの稲荷様へいきました


今日は
231です:2008/02/24(日) 21:44:10
今日は は余計でした・・・・
24名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/24(日) 21:47:58
>>22
稲荷様、ダキニ様自体恐くて拝めません。
昔聖天様はおがんだのですが・・・
2520:2008/02/24(日) 22:22:44
>>22
それは間違いですよ。
稲荷神様のお参りはどこの稲荷社でも大丈夫なんです。

稲荷社は関係無く、稲荷神様は祠で通じてるんですよ。
26名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/24(日) 22:29:50
>>25さん。もしご存知でしたらお教えください。

そもそも稲荷神というのは固有な存在なんでしょうか?
勿論神様ですから、分祀ということは判りますけれど・・

例えば仏教でいう如来とか菩薩とかいう、一種のランクのような
存在と捉えてよいのでしょうか・・・・

どうか、教えてくだされ ぺこ <(_ _)>  
27名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/24(日) 22:42:49
>>26
元々はインドのヒンドゥ教の女神であるダーキニーがダキニ天様です。

神様の世界では、不動明王様の下に位置しています。
28名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/24(日) 22:42:51
25ではないが稲荷は日本土着の自然霊で
仏教伝来以後は仏教に力を貸す存在になった、
という建前。
2926:2008/02/24(日) 22:56:39
>>27-28さん、早速にサンクスです。

お二方の説明でも、どーもよく判りませんですが・・・

ダキニ天様と稲荷神様が混同して共存しているのは兎も角として、
〇〇稲荷、〇〇稲荷と沢山の稲荷神が存在するのは元は同じと
考えてよいのでしょうか?
それとも違うものも幾多あるけれど、神様としてのレベルが同じ
だから〇〇稲荷と呼ばれているのでしょうか
30名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/24(日) 23:16:01
>>29
混同しているんじゃなくて、稲荷神様の中の一人がダキニ天様です。

○○稲荷というのは○○という部分の名前を変えてるだけで元は同じで伏見稲荷大社です。
3126:2008/02/24(日) 23:22:14
>>30
なるほど・・・ということは、元々は伏見稲荷神様で、それが枝葉の如くに
別れて日本各地の○○稲荷となったと考えて宜しいわけですね。
元は一つだったと・・・

ありがとうございました。  ぺこ <(_ _)>  
32名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/25(月) 00:22:32
>>31
厳密にいうなら、神道の稲荷神と、仏教の稲荷神のダキニとは全く違う存在です。
神道では、五柱の神が集合して稲荷神となっておられます。
仏教の稲荷神ダキニは本地は文殊菩薩です。
私は深川不動堂に詣でる時はダキニ様にも手を合わせますが、するかしないかは人それぞれの考え次第ですね。
33名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/25(月) 00:39:01
元は一つだが今は別れて違う存在だから別の神様とおもうほうが良いよ。
34名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/25(月) 01:14:08
>>24
聖天様を拝んで今はやめてるんですか?大丈夫ですか?
35名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/25(月) 02:12:42
>>34
俺は24じゃないけど、どんな神様でもスジを通せば恐ろしくはないと思うよ。
あと関東の聖天寺院で有名な待乳山の境内にはダキニ天も奉られています。

・・・俺は怖いんで拝んでないですが(あれれ矛盾/(^o^)\
まあこれ以上はスレ違いなんで
36名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/25(月) 02:19:06
>>24
稲荷様、ダキニ様が怖い??
何で…今度ググって見よ。
37名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/25(月) 02:22:49
>>24
恐い神様をおがむことないよ。
お好きな神様でどーぞ
38名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/25(月) 09:23:43
>>31
そういう事です。

例えば、A稲荷という稲荷社でお参りをして稲荷神様から守護されたとします。
自分が危険な事等にあった時に1番近いのがB稲荷だと、稲荷神様はB稲荷の祠から出て来て助けてくれます。

稲荷神様には稲荷社の違いは関係無くて、どこの祠でも自由に出入りして助けてくれるんですよ。

だから、違う稲荷社でお参りしても同じ神様に届きます。
39名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/25(月) 11:49:14
> どんな神様でもスジを通せば恐ろしくはない

それはそうなんだけど、自分の思うところの行動で
スジを通せてるかどうか
わからないから怖いんじゃないかな。
40名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/25(月) 16:50:18
>>39
まあ基本は祈願が通った時にはお礼参り、
通らなくてやめるときでも一言御礼をいうくらいでいいと思うんだけど

たとえば聖天様だとすっぱいものを供養しちゃダメとか
仏教系の神様だけど不浄を嫌うから仏壇にいれちゃダメとか
ローカルルール(?)的なものはあるわな。
41名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/25(月) 21:05:41
>>34
真土、生駒、山崎何処もだめだった。
止める時は全部に華水供依頼して
筋はとうしたよ。

今は観音さまにお世話になってる。
おれにとっては観音様は素晴らしい。
42名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/26(火) 10:03:31
どこの寺の観音様で験が出たの?

もしかして中山寺?
43名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/26(火) 12:07:41
>>42
普通に浅草観音
44名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/26(火) 12:17:48
>>42 教えて下さい。験て何ですか
45名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/26(火) 12:28:23
別に宝くじ当たった訳じゃないよ。
ささやかな、それでいて精神的には
大きな救いとでもいうのかな。
おれにとってはね。
験なんて個人によって違うよ、捉え方が。
46名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/26(火) 12:29:10
186 名前:名無しさん@京都板じゃないよ[sage] 投稿日:2008/02/26(火) 12:23:21
俺経験上思うんだけど、仏教じゃないと救われない人間と
そうでない人間。
仏教でも仏部、蓮華部、天部で救われる人間と
分かれていると思う。
本来仏部で救済される人が天部に頼ってもダメだと思う。
逆に天部でしか救われない人も存在すると思う。

こう考えると何処が験がある、ないの論議も
違う方向から語れるんじゃない?
47名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/26(火) 16:03:13
浅草寺はたくさん仏様いるから、
全部まわれば、どなたかが願いを聞いてくださる、
ということかもしれないな。
48名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/26(火) 16:35:26
お不動さんのお参りの後に聞いたのですが
現在、深川に永代寺ってあるのですか?
49名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/26(火) 16:46:56
近くにあるが、目立たない。
50名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/26(火) 17:06:50
>>47
浅草寺ってそんなにたくさん
仏様いらっしゃるの?
おいらは観音様と愛染様、不動様だけ
拝んだ。
51名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/26(火) 17:14:35
>>49
不動堂への参道の途中だから、結構目立つよ。
不動堂向かう途中右側にある。紫の幕が塀から奥に見えるし。

あれ、参道、道一本だよね…?
52名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/26(火) 17:54:11
浅草寺には龍神様、出世地蔵さま、三宝荒神さまなど
たいていの仏様がおられる。

ただし天部がないのではなかったか?
53名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/26(火) 18:11:14
>>52
三宝荒神様は何処におられるの?
54名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/26(火) 18:56:14
あそこの不動堂と荒神堂は浅草寺じゃないと聞いたことあるが・・
荒神堂なんて扉閉まったままですよね。
55名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/26(火) 19:05:10
>>51
永代寺は廃寺になっており
現在の永代寺は深川不動として祀られているそうですが・・?。
56名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/26(火) 20:07:23
>あそこの不動堂と荒神堂は浅草寺じゃないと聞いたことあるが


そこまでは気がつかなかった。

弁天さまも浅草寺の「飛び地」みたいな場所にいらっしゃるなあ。
57名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/26(火) 20:17:01
弁天さんは浅草寺。
58名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/26(火) 20:49:54
>>55
廃仏毀釈によって廃寺になったのは旧永代寺。
旧永代寺は今の深川不動尊のある場所にあった。
廃寺になった旧永代寺の住職は富岡八幡宮の宮司になり、
富岡八幡宮の別当寺だった吉祥院が、永代寺の
名称を継承したものが参道の右にある現永代寺。

らしいよ。ややこしいね。
ttp://www.cnet-ta.ne.jp/p/pddlib/photo/eitaiji/index.htm

なったというか、跡地に建ったのが深川不動堂。
深川不動堂の本山は成田山だし、現永代寺は高野山だから、
同じ真言宗だけど厳密には微妙に違うと思う。
けど、wikipediaには不動尊信仰は止むことがなく、「深川不動堂」として存続することが認められた。とあるから、どちらともいえるのかも。
その後に現永代寺が再興されたみたいね。
59名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/27(水) 10:21:03
いつ永代寺が再興されたのですか?
成田山深川不動永代寺ではないのですか?
60名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/27(水) 11:37:54
今度の日曜日に初めてお参りに行く予定なんだけど、深川不動堂と近所の【これ】という、食べ物や見るものや情報等、何でもいいのであっら教えて下さーい
61名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/27(水) 11:39:56
>>59
リンク先に書いてある。
永代寺は別にある。永代寺ってちゃんと書いてある

ていうかそんなふうな言い方やごっちゃな言い方で
書かれてあるところみたことないけど…
通称「深川のお不動様」なら深川不動のことだと
思うけどね。
62名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/27(水) 21:48:28
昔からいるんだよ。永代寺がどうのこうの言う奴。
富岡八幡スレにも出没している。
知識ひけらかしたいのか薀蓄語りたいのかしらんけど、
永代寺で別スレ立てて、そこで思う存分語りなね。
63名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/28(木) 00:16:27
ご縁日♪
64名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/28(木) 01:28:35
>>63
おおそうだ。忘れるところだった。サンクス
いってこよ。
65名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/28(木) 01:40:46
>>60
食べ物とかは名前の通り深川飯とか。付近で5,6件は見た気がする。
確か境内内(側?)にも深川飯のお店っぽいのがあって、
外にベンチがありちょっと人が並んで待ってた気がする。
あと鰻屋とか見たかなあ。成田もそうだったけど
参道って鰻屋があるもんなのかね。

あとは永代寺とか富岡八幡とか地獄絵図とかの焔魔堂とか、
そのあたりは深川御利益通りとかで検索すると興が乗ればどーぞ。
あと見るべきとかではないけど、参道の途中に仏具店があるので
何か必要ならそこで買える。

個人的には1番出口出てすぐの和菓子屋のきんつばはやすい割にでかくてうまい。
ちょっとした寿司とかも売ってたので天気のよい昼間は
こういうの買ってどっか外で食べても今の季節うまいかもね。
66名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/28(木) 09:14:04
>>65
詳しい情報をありがとうね。
そうそう、成田山に鰻屋あったね。

食べた事ないから深川飯を食べてみようと思う。
それと、キンツバも。

教えてもらえて更に楽しみになったよ。ありがとう。
67名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/28(木) 11:14:05
深川のお不動さんの正式名称が永代寺なのかな?
68名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/28(木) 11:18:29
>>67

過去レス読んでる?
69名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/28(木) 12:22:16
申し訳ございませんでした。
でも教えて頂いた住所が確かに深川のお不動さまでしたので・・・
70名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/28(木) 14:43:59
深川のお不動さんサイコーッ!
71弘之^^:2008/02/28(木) 15:18:53
弘之です42才 16才に先輩から掘られて以来ずっとホモですよろしければ
立ちになろうよ^^

http://ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/18.dtiblog.com/n/nonkehunter/file/20071226215310.jpg

http://human7.2ch.net/test/read.cgi/4649/1203567532/l50
72名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/28(木) 18:51:44
深川不動=永代寺
73名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/28(木) 22:15:42
>>69
近いことは近いよ。場所的には住所は番地位違うはず。
住所は単に間違って教えられたんだと思う。
74名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/29(金) 01:14:26
>>65
不動堂前の店(ベンチに人が並んでいる店)は、深川飯の店ではなく、
近為という京漬物の店で、京のぶぶずけや粕漬け(魚)の定食が超好評
なお店です。高いので滅多に行きませんが頬っぺたが落ちるほど美味しい
お店です。いつも込んでるので平均して30分は待たされますが。
75名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/29(金) 01:25:41
深川丼なんてどこも高杉だ。 あんなの500円でも高いわ。
76名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/01(土) 10:14:00
すみません
深川の竜神様に、水の中で溶ける紙に「2ちゃんやめたい」と書いてお願いしたら、2ちゃんやめられました
「竜神・水神をまつる寺社」スレにも書き込みました ここに書き込んだらもう2ちゃんしません
今日 お礼参りにいきます
ありがとうございました
77名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/01(土) 10:55:17
よかったね
  ちなみに今日も御縁日━━━(゚∀゚)━━━!!♪
78名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/01(土) 19:34:51
今日お参りして来ました。お護摩ご修行も参加させて頂きました。
途中、涙が出てきて困りました。
終わった時はグッタリでしたが、良い経験が出来て良かったです。
79名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/01(土) 22:10:14
>>78
俺も成田山行って座ってたら涙溢れてきた

不動明王様の心に触れると涙が出るのかもね
80名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/01(土) 22:45:39
おきょうを聞いたり法要に立ち会ったりして、無性に涙がでることが
あるけど、ヲレは勝手にそれは自分を通して縁の深い霊が喜んで
いるものだと勝手に解釈しているけど・・・・
これって、違っているのかな?
81名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/02(日) 00:00:47
>>80
俺もそんなふうに思うよ

不動明王様に関係している神様に守護して頂いてるから涙が出たんだと思ったから
82名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/02(日) 19:59:03
涙が出る場合縁の深い霊が喜んでくれたり
お不動様のお慈悲を受け取る事ができたって事?
そして2階の内殿の大きい金色の神様にお祈りしたら涙が出そうになったよ。

ここで買ったお札を貼った際家の中で火の粉の音や不思議な経験した人いる?
83名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/02(日) 20:49:57
>>82
火の粉の音ってなに?
84名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/02(日) 20:59:49
そのまま木が焼けた様な火の粉の音がしてた。
窓を空けたりいろんな部屋でパチって音が一時期してたんだ。
特に夜中に音が鳴ってた
85名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/02(日) 21:02:34
×窓を空けたり
○部屋の窓を開ける時や
86名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/02(日) 23:22:21
>>84を読んで思い出したんだけど、お札は購入しなかったんだけど、お参りした後、部屋で夜にパチッて何回か音がした事ある

あれもそうだったのかなぁ
87名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/03(月) 00:02:55
>>86それも火の粉の音?
不動明王様にお参りしたからお不動様の後ろのかるら様が
悪いものから守ってくれてるのかなと思ったり。
かるら様は邪気を食べてくれるらしいので。
88名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/03(月) 00:47:26
涙といえば、私も最初にお護摩修行に参加した時に
涙が溢れて来て回りの人に見られたら恥ずかしいと
思った。
最近では、4Fの大日如来様の前に座っていると
涙が出て来た。


89名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/03(月) 00:54:04
涙が溢れて来た時は、周囲に遠慮する気もわかるけど
遠慮なく涙を流したほうがいいと思いますよ。
余りあれこれ考えないで素直な気持ちで、感情に流れに
任せて、泣きたければ思う存分涙を流すべきだとおもいます。
90名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/03(月) 09:04:10
>>87
火の粉とは違うと思うような感じだった。
単純にパチッていう音が何回かしたよ、

ちなみに深川不動じゃなくて成田山へ行った後ね。

自分はダキニ天様に守護されていて、神様の世界で、ダキニ天様の上にいらっしゃるのが不動明王様。
91名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/03(月) 09:31:21
ダキニ天様と不動明王様は上下の関係だけなの?
それと弁天様もお不動様と近しい関係だったりしますか?
92名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/03(月) 10:36:54
>>91
不動明王様はインドのシバ神の化身で、シバ神の奥さんのカーリー女神の縦者だったダーキニーという女神がダキニ天様。

それによって日本の神様の世界で、ダキニ天様は不動明王様の下にいらっしゃるよ。


ダキニ天様はかなり力が強いらいです。

霊能者さんが私を初めて見た時、背中から出てる霊気?みたいなものが今まで見た事が無い大きさと強さを感じて『とんでもなく強い悪霊が憑いてる!』と、本気で怖くて、自分に寄って来ないように手立てを取ってたそうです。

後に、その霊能者さんにより、悪霊はとんでもない間違いで、ダキニ天様だと分かりました。
93名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/03(月) 11:36:35
>>92いつもダキニ天様は守護してくださるの?
変な話忙しくて他の人の所へ出張とかないよね?

それと動物の霊がついてる人はそういう世界に縁がある体質になったりするの?
前に動物の霊がついていると言われたから気になってました。
お札貼ったら以前にも増して不思議な体験が増えてるし(種類は微妙に変わった)
動物の霊がそういう事を起こしているのか
お不動様にお守りして頂いて起こっているのかが気になる。
変な話だけど自分の中で気になってんで
94名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/03(月) 12:56:32
>>93
他人の所へ出張というよりも、ダキニ天様は【いち個人】を【守護する】事自体が有り得ないそうです。


霊的な事については、わたしは何も判らないのでお答えしようがないので、申し訳ありません。

ただ、お参りによく来る人を神様はちゃんと見ていて、行くと喜んでくれるそうですよ。

成田山へお参りに行ったら、不動明王様が付いて帰ってきた人もいるそうです。
95名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/03(月) 13:03:56
>>93
それと、ダキニ天様に守護されているのを感じてから、わたしも不思議な事が起こってます。

お札を貼ってからなら、それは悪い事ではないんじゃないでしょうか。

どんな事がありましたか?
96名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/03(月) 20:43:50
成田山までいってきたー。

お札を貼る前日、成田山にいった時など印象に残る夢をみたり
(その場合母親が絶対出てくる。たぶん中の人は母じゃないと思う)
火の粉の音、変に運良くなったり明晰夢の度合いが強くなってたり
(黒い物体が部屋に入ってきたら翌日胃を壊した)
泣いて拝んだら壁から音がしたり
ここから判定が微妙だけど仏具もってきたら視線感じたり梵字の所に
二回ほど緑の炎が出てた(補色って事に脳内認定)

以前から霊に出くわしたりしてたけどお札貼ったらほぼなくなった。
つか家庭内不和が収まりつつあるから仏様っているんだなと思いました
97名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/03(月) 20:48:59
神様、仏様、そして不動明王様ありがとうございます。
98名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/03(月) 23:33:24
もらいうけた御札の袋に、朝夕湯茶とか灯明、供物をあげなさい、
みたいに書いてあったんだけど、実家には神棚に産土の神社の御札と
ご先祖の仏壇があって、神棚には米粒、仏壇にはお茶とお膳を
それぞれ朝一回だけあげている。今ある部屋には
神棚も仏壇もなく、棚の上にそれらしくスペースをつくり安置してます。
正直御札にお膳や線香をあげるのも真言を唱えるのもはじめて。

朝夕2回仏壇にしてるみたいにお膳をあげて御真言を唱えればいいかな?
皆さんどうされてますか?
99名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/04(火) 04:51:49
>>82

質問があります。

今、1Kで一人暮らしをしています。神棚が置けない為壁に不動様を奉っています。
近い日に天照様も頂いて奉ろうと思うのですが、よろしいでしょうか?

是非、教えて下さい。携帯からなので読みにくかったと思います。すみません。
100名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/04(火) 08:25:30
>>99
なぜ >>82 に聞くのかわからないけど
いくらなんでもスレが違う気がするのでここらあたりで
聞いてみたらどうだろうか。下はもう過疎スレだけど

もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ18530
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1199221194/l50
神棚に寺の護摩札も置いてる
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1167888341/l50

けどどのスレでも祀り方はいろいろ意見が分かれるみたいよ。
三社式の神棚でまつれとかやれ離したほうがよいとか重ねるとどうのとか。
神棚や御札で検索してみてはどうか。
101名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/04(火) 08:38:18
ケツ論

「好きなようにせい」
102名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/04(火) 16:41:44
やはり深川不動堂の正式名称が永代寺の様ですね。
103名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/04(火) 18:34:50
また来たよ〜w
104名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/04(火) 18:38:30
>>99
辞めとけ
105名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/04(火) 19:37:36
>>99あまり詳しくないけど私は一枚のお不動様のお札で貼っている部屋以外も
守って下さっているみたいなので一枚でも大丈夫だと思います。
>>99は土地スレにいた方かな?今住んでいる所があまりに変な所だから
目に見えて厄除けという意味で効果があるのかも。
そろそろロムに戻ります。失礼しました。
106名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/05(水) 20:09:22
俺は頂いたことないんだけど、深川不動さんなどの祈祷系のお寺で
護摩札とか頂いてる人は、何処にどうやってお奉りしてるの?
神棚は違う気がするし、仏壇でも大きいものじゃないと、入らないよね。
まして菩提寺と宗派が違ったりしたら、なんか気が引けるし・・・
普通の棚の上とかに、置いたりしてるんですか?

107名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/05(水) 21:18:12
>普通の棚の上とかに、置いたりしてるんですか?

自分ち仏壇も神棚もない狭いアパートの一室なのでそれです。
一人暮らししてる人は意外に多いんじゃないかな。
というか自分も気にしてみたけどない場合そうしなさい
みたいなのは至るところで見たし毎日お祀り、お供えできる
清浄な場所ならいいかなと思い。
気になるなら神棚か仏壇どちらかを買えばいいんじゃないかな。
ただ神道系とは別にしたほうがよいし、自分の先祖の位牌と
祈願札を一緒にするのは違うので自分の寝室の上とか棚の上
とかにしときなさい、っていうのをどっかで見たよ。

ちなみに菩提寺は宗派が違うけど、
別にどちらも他宗教批判的なものはないし
祈願札と実家の亡くなった祖先を弔う仏壇は
意味合いが違うらしいのであまり気にしてない。
仏縁みたいなものは関係するとは思うからあまり
やたらなことはしたくないけどね。
108名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/05(水) 21:22:39
ちなみに神道系とは、というか、
いろんな神様の御札を何社式とかの組み合わせた
神棚もあるみたいなので違うそういう扱いでもいいのかな。
もともと廃仏毀釈とかより前のは一緒だったし
深川の龍神様も元々お守りしてたのは神社の系統だっていうし。

一社式のに一緒くた祀るのはまずいんでないかと思う。
109名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/05(水) 21:28:44
>いろんな神様の御札を何社式とかの組み合わせた
神棚もある
 ↓
>いろんな神様の御札を何社式とかの組み合わせた
神棚に祀ってる人もある

間違えた。そんな神棚はない。
110名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/06(木) 01:01:40
>>107
なるほど。やはり、棚の上などに工夫しておまつりしてるんですね。
今度初めて、祈祷の護摩札を頂こうかと思っていたんだけど、
でも、どこにおまつりしようかと思案中で、
ちょっと参考にさせてもらおうと、伺った次第です。
何分にも、物知らずなもので・・・

>>108
>いろんな神様の御札を何社式とかの組み合わせた
>神棚もあるみたいなので違うそういう扱いでもいいのかな。

成田山の案内書にも、護摩札は神棚か仏壇と書いてあったし、
本当は問題ないのかもしれませんね。
まぁでも、棚の上を掃除して置くのが無難かな・・・

有難うございました。






111名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/06(木) 02:50:59
関連と思われるスレ。
【一社式】神棚でお札を重ねて祀ると【祟る】件
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1202357632/
神棚に寺の護摩札も置いてる
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1167888341/
仏壇、神棚うpスレ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1173445577/
112名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/06(木) 10:06:13
>>106
不動明王様は、元はインドの仏教ヒンドゥ教の神様であるシバ神様の化身です。
だから神棚でいいんですよ。
113名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/06(木) 10:16:59
龍神さまの絵馬を自宅に持ち帰った人は
どこに飾っているの?
114名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/06(木) 10:41:21
>>113
他スレの↓のカキコもあんただろ。宣伝マン。

>265 名前:名無しさん@京都板じゃないよ[] 投稿日:2008/03/06(木) 10:09:36
真土と浅草寺参拝をセットでおこなうと験がでやすいのかもしれない。
関東人は深川龍神もセットで参拝して、験の有無を報告してくだされ。

>347 名前:名無しさん@京都板じゃないよ[] 投稿日:2008/03/06(木) 10:15:29
龍神さまが荒神系統なのか、
それとも雑部や護法神の系統なのかは
議論がわかれそうですな。
115名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/06(木) 12:06:03
>>114 はどうして龍神様を目のカタキにするの?
116名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/07(金) 01:38:22
何度も龍神様を拝んでいると憑いてくださることはあるのでしょうか?
117名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/07(金) 01:45:04
憑いてくださるというより守護してくださる、
ということだと思うんだが、ちょっとわからないな。
118名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/07(金) 02:01:53
これを読むと憑いている人の人相まで書いてあるけど、ホンマかいな?

龍神界に関する御教え
http://izumo.cool.ne.jp/shuken/mioshie/ryujin.html
119名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/07(金) 09:58:54
ご利益全く無し!
120名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/07(金) 12:15:41
龍神様はご利益の神様じゃないらしいからね。

ちなみに私は、ご先祖様から代々の龍神様に守護されてます。
121名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/07(金) 12:43:42
海上交通安全のご利益はある。
122122:2008/03/07(金) 18:58:26
>>118 正直 参考にはならない  特に 竜の色別一覧とか
真に受けてはならない
123名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/08(土) 11:50:54
昔は、そんな物は置いてなかったぞ・・・
御利益がある訳無いだろ!
124名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/08(土) 12:13:52
法力のある行者が
所定の手続きで龍神様を招いたのだから
龍神様はいらっしゃる。
125名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/08(土) 17:02:39
さっきお参り行ってきた

初めてお参りしたんだけど、肩は軽くなったしすごく清々しい気持ちになったよ
126名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/08(土) 23:48:40
私も今日お参りしました
お参りするたび「慈眼」「智光」をいただいてきます
両方の雑誌に、信者のインタビューが載っています
まぁ長年お不動様を信仰してきた、かなりお年をめしたかたがたが載ることが多いのですが、そのルックスの若いこと!
「弟夫婦か子供夫婦が代わりにでたんじゃないか」とつっこみたくなります
今月号の智光に載っていたハワイのチャールズ原田さん 大正8年のお生まれとかいてありますが・・・昭和8年のまちがいじゃないんですか おい

こういう写真が、お不動様のご利益を物語ってくれるのです
若くして急死するのも多いナントカ学会なんてのとは雲泥の差です
それからね 天部スレで験はでたかーでないかーってやってるみなさん(あんまりここにはいないだろうが)
こういう70代・80代・90代となったときの幸福も考えてくれませんか?
もちろん、今困ってるから、なやんでいるから、苦しんでいるから信仰しているのでしょうが、人生全体を考える姿勢も持ってほしいです
127名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/09(日) 03:15:56
たまたま、母のお供で行った別のところで、
お護摩修行を知り、面白そうだから参加してみたいと思って
ネットで調べて深川不動が家から一番近かったので行くようになって
半年が経ちました。

それから、とてもラッキーな事が続いています。

自分はご神仏を信じていなかったのですが、ここまでラッキー続きだと
見えない力が働いているとしか考えられません。

最初は自分のお願い事だったのですが、
今では、感謝の気持ちで行くようになりました。

そして、感謝する事を真剣に考えるようになり、
言葉で「ありがとう」と言うのは当たり前ですが
本当の意味での感謝とは行動する事だと思って
ボランティア活動に参加するようになったのです。

自己中だった1年前までの自分には考えられないような心境です。

128名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/09(日) 05:20:21
>>127さん おめでとうございます。最高の御利益を授かりましたね。
今後も良い事、悪い事どちらも有るでしょうけど、御信仰と感謝を大切に、
お気を付けて お過し下さい。
129名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/09(日) 08:45:00
昨日の3時頃の護摩の時に不動明王様を見てたら、不動明王様の周りだけカメラのフラッシュを焚いたように光った。

フラッシュ焚いたなら不動明王様も見えるはずなのに不動明王院様の周りだけだったし、奥の不動明王様の手前にある棚等は明るくならないで奥の不動明王様の周りだけ光った。

あのフラッシュはなんだろ?
130名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/09(日) 13:20:01
…なんか年取っても若いとか若くして急死する人も多いとか、
そういう統計でもとらないとわからないようなこと
他の宗教と比べて(晒して)書くのってなんだかなあと思って
しまう。
そもそもそういうパンフレット系は宣伝布教も兼ねてどこも
いいことしか書かないしどうなのよと。
若くして急死する理由もその生き方死に方もいろいろだろうから
そういうのと比べて幸福を語るのってなんか下劣。
なんとか学会等のカルトは嫌いだけどさ。

それこそなんとか学会等のカルトな人の常套手段だし
なんとか学会と嫌煙の仲のけんしょうかいも言っていたなあ。
長寿や健康を個人的に御利益とありがたく受け取るのは
いいと思うんだけどさ。
131名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/09(日) 13:22:45
>>129
自分が見た光り方と同じかどうかわからないけど、
そもそもライティングしてあるみたいだから、
そのなんかの調子かしらと思ってあまり気にしなかった。
132名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/09(日) 15:53:44
質問が2つあります。1つ目は、お護摩の開始直後に参加者全員の厄を落とす
ため紙の短冊のついた棒でお払いをしますが、「のうまくさんまんだ×数回」の
復唱の後に言う「南無大日〜」って何と言っているのでしょうか?2つ目は
このスレでも有名な龍神様を拝むときの真言?って何がいいのでしょうか?
133129:2008/03/09(日) 18:03:20
>>131
ライティングされてるけど、あの明かりとは違うよ。
一瞬だけ白く光ったフラッシュだった。
134126:2008/03/09(日) 18:30:17
>>132
なむだいにちだいしょうふどうみょうおーーう
南無大日大聖不動明王 です
>>130
僕は、元創価学会員です、急死した学会員も何人かしってます
それでもむこうは「真言亡国」といってバカにしているのです
バカにしかえしたくも、なるのです
135名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/09(日) 20:38:40
他の宗教や神様をバカにするのはカルトの「販売」
常套手段だから仕方ない。
抜けたのならやめたらいいよ。同じ穴の狢になっちゃうよ。
馬鹿にしかえしてたらカルトみたいに見えるからさ。
他を晒したり人の生死を語って自分とこの宗教を
売り込むのをやめなければあまり本質的には変わってない。
136名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/09(日) 23:04:33
>>132
どっかのスレでひろった誰かのコピペだけど

66 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/07(木) 19:15:47
>>64
深川の龍神大祭では、龍神祝詞ではなく龍神真言です。
ちなみに僧侶が唱えていたのは「オン メイギャ シャニエイ ソワカ」 ではなく
「ノウマク サマンダ ボダナン メイギャ シャニエイ ソワカ」の方でした。
71 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/07(木) 22:42:32
>>66 思いきり八大龍王真言じゃん
137名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/10(月) 00:13:28
>>129さん、ありがとうございます。
138名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/10(月) 00:15:31
あ、すみません。>>128さんでした。129さん、ごめんなさい。

改めて、>>128さん、ありがとうございます。
139名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/10(月) 00:19:23
ここの念珠は結構種類あるね。
でも授与所の朱印受付の配置がちょっと変。
140名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/10(月) 00:39:43
>>139
相手に言いたいことが伝わらないと感じたことあるでしょ君。
141名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/10(月) 00:59:26
127に書込みをした者です。

先週も、お願い事が現実になったので、お礼に行くのが当たり前なのに、
明日は、スポーツセンターに行きたいから深川不動に
行くのをやめようかな〜 なんて横になりながら考えていたのです。

そしたら、家がグラグラ揺れ出したので地震だと思って飛び起きた時に
着地に失敗して足を捻挫してしましました。
で、結局、スポーツセンターに行けなくなってしまい。
深川不動に行きました。

今、ふと、不動明王様に怒られたのかもと思ってしましました。

142名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/10(月) 01:18:59
wお不動様Gj
143名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/10(月) 11:33:46
竜神さま?
永代寺さまにも富岡さまにも昔は無かったはずだか?
144名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/10(月) 15:20:11
今は龍神様祭られてるよ。
145名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/10(月) 16:46:45
そんな新しい物に御利益なんて無いのでは?
146名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/10(月) 17:36:31
法力のある行者が
所定の手続きで龍神様をお招きすれば
ご利益はある。
147名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/10(月) 18:36:48
>>145
定期的に同内容嵐しつこく乙
龍神に関しての話題は御利益厨カキコも
粘着嵐もうざい。いつまでもうらみがましい
こと繰り返すのはいいことないよ。
148126:2008/03/11(火) 00:00:43
>>130>>135
そうですね バカにされてバカにしかえしていたら、同じアナのムジナですね
反省します
149:2008/03/13(木) 12:22:10
教えてください。一般にお経と呼ばれるものは、護摩祈祷時のすべてがそうですか?それとも般若心経た゛けですか?不動さんの呪文は含まれますか?
150名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/14(金) 00:28:27
一般的にお経と言われるのは般若心経だけじゃないよ。
観音経とかあるし、仏説聖不動経も「経」だよね?
一般的にはノウマクサンマンダ云々等の真言と
〜経は別に呼ばれてるみたいだけど、
厳密に言えばすべてお経に含まれるのか…?
151名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/14(金) 16:16:23
お御摩の修行の時に、見たかんじお坊さんぽくない方がいらっしゃいますよね。お御摩札を炎であぶってる?方。
あの方はお坊さんなんですか?
152名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/14(金) 17:46:14
使用人の男の事かな?
153名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/14(金) 19:14:18
寺男もしくは寺務の人と言え。
あぶるってのも、スルメじゃねえんだし、かざすとか言えんかのう・・
なんかホント最近オヤオヤな人大杉(涙
154名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/14(金) 19:36:23
>>152
有難うございます&ごめんなさい。

>>153
『かざす』ですね。
すみません、勉強になりました。
155名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/14(金) 21:18:37
なんで御護摩札の御火加持という、御祈願申し込んだ人の真心に直接関係する大事な事を、一般人の男性職員が行ってるの?
みんなは不思議に思わないのかな?
祈願が叶わないから金返せとか、問題になったときの御寺・御僧侶の側の責任逃れかな?

156名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/14(金) 21:54:58
>>155
お札を火の上でひらひらさせることは、加持祈祷の本質からしてみれば
(大事な事どころか)瑣末なことだからじゃね?

むしろお寺が加持する時点で責任逃れを考えていると思うあなたの思考回路が・・・いやなんでもない。
たいていのお坊さんは真面目ですよ。
157名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/14(金) 22:02:14
> 祈願が叶わないから金返せとか、問題になったときの御寺・御僧侶の側の責任逃れかな?

ていうかそんなこと考えつく思考が斜め上w
お護摩祈願やお払いみたいなものに対しても
こういう効果とかそのクレームめいたこという人って、
よく雑誌広告とかのあやしげな幸せになれる財布やらペンダントやらの
「効果がなかったらお返しします!」みたいなのの影響かな?
(あれ実際は悪徳商法だから返ってこないみたいだけどね)

こういうのと一緒に考えてるとしたら
験とか祈願みたいなものを根本的に勘違いしてる気がする。
158名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/14(金) 23:17:51
なんかこのスレを見てる人は・・・が哀しい事になってるな。。
頑張れ。
159:2008/03/15(土) 07:54:44
よく護摩祈祷に参加しますがお経の項目が日によって一部かわるのは何か意味ありますか?
160名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/15(土) 11:18:15
ここよりお寺に聞いてみたらいいんじゃ?
161名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/15(土) 11:19:03
御縁日♪ 今は、御護摩の最中でしょうね。
ウラヤマシイナ☆ 大好きですよ。 深川不動堂様の御護摩。
 合掌
162名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/15(土) 11:24:06
>>155
火にかざすのは僧侶がしなきゃいけないような作法は
必要としないただ火にかざす行為だけだからじゃないの。
素人が真心云々考えたとしても。
あと修行した作法とかでなくただ真心でいいなら寺男でも
誰でも真心こめてやればいいことになるしね。
あと理屈としてはそんなクレームをつけたとして、
責任逃れにはならないだろ。つけるやつはいないと
思うけど。
163名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/15(土) 17:10:34
僧侶ではないの?
全くいい加減な寺だなぁ!
・・・寺ではなくお堂だ。
164名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/15(土) 17:29:20
ぐだぐだ言って、イヤなら行かなきゃいい!
165名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/16(日) 00:00:27
明日お参りに行くよ。
166名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/16(日) 14:47:39
ぐだぐだいつまでも粘着する人は不幸です。
167名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/16(日) 16:34:40
ご利益を頂きたければ面倒臭がらずに直接成田まで行かなければいけません。
168:2008/03/16(日) 18:42:16
ホウケン加持祈祷 日曜日によく受けるが 御利益あると思って受けてるが実際みなさんどうですか?
169名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/16(日) 20:45:37
【不買運動】アウトドアファッションの「パタゴニア」が「捕鯨は残酷的かつ暴力的であり、不必要なものです」と宣言!!!【テロ支援】
アウトドアファッションメーカーの「パタゴニア」が
先日、日本の捕鯨船に対して攻撃を仕掛けた狂信的反捕鯨テロ集団シーシェパードを支援していることが明らかになりました。
「パタゴニア」はこの事実を指摘されて
今後もシーシェパードを支援していくと明言、
捕鯨は残酷的かつ暴力的であり、不必要なものであるとして、
反捕鯨の立場を明確にしました。
日本の捕鯨は長い歴史と伝統の中で
海の恵みに感謝しながら鯨のすべてを利用して
採り尽くさないように環境にも配慮しながら
行われてきたものです。
白人のように鯨の油を取る為だけに
鯨を殺戮した捕鯨とは違います。
パタゴニアはそのような日本の伝統を無視して
「捕鯨は悪」決め付けて白人の一方的な価値観を
日本に押し付けようとしています。
パタゴニアはアウトドア用品などを売って
人間が自然に入り込んで環境を破壊することに加担しておきながら
反捕鯨と言うことで何か環境に良いことをした気分になっている
自己満足の偽善者たちです。

日本文化の破壊を目論む反日テロ支援企業に対する
不買運動と抗議メールの送信にご協力下さい!!!
170名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/16(日) 23:34:56
ご利益があるかどうかは、本人しだいじゃないかな〜
仏さまが喜ぶような行いをしていれば、自然と運が開けてくると思う。

自分は、あまりプライベートなお願いしないけど
たまにすると結構、かなうよ。
だた、理にかなっていない事は無視される。

171129:2008/03/17(月) 10:53:55
>>131 昨日、護摩が終わって若いお坊さんが片付けをしてたので聞いてみたよ。『不動明王様の周りが一瞬光りましたけど、フラッシュか何かで光るようになってますか?』

『光るような事は何もしてませんよ』との事です。

あの光りは、不動明王様からの何か意味があるんでしょうね。
172:2008/03/18(火) 09:35:42
護摩供養の際炎を携帯カメラでとったら煙が龍の形で写っていたのでびっくりした。不動明王さんの目が光って見えた事もあった
173名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/18(火) 09:50:09
>>172
不動明王様は目だけ金色に塗られてない?
護摩の後に見たけど、なんか目だけ金色に見えたよ
174名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/18(火) 15:11:06
チベットの虐殺がひどくて気になる。
成田の棟のどれかは、戦争の時は三角護摩を焚いて
祈るようなことを聞いたけど、
(レスだけだからほんとかどうかしらない)
同じ密教としては特に何もしないのかなあ?
そもそもお坊さんは俗世のことは何も知らない感じなのかしらね。
175名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/18(火) 15:58:39
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
晩婚化の原因は女に魅力がないせい [独身女性限定]
●超危険、35歳までに結婚できないと気が狂う [独身女性限定]
176名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/18(火) 16:00:37
>>1

なんで、今回もスレタイ間違えたの?
本当のバカなのかな?
177名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/18(火) 16:17:35
>●超危険、35歳までに結婚できないと気が狂う [独身女性限定]

壮絶なスレだなw
178名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/18(火) 23:55:54
>>174
なんで宗教と平和を結びつけて語るの?
中国は中国の事情言い分はある
チベットも同様だ事情言い分はある
それをなんで宗教と結びつける
中国を調伏して解決になるの?
すべて真言教主大日如来様の考えでそうなっているのだからね
人間が中心なんて考えるのは間違い
179名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/19(水) 03:41:42
>>178
国の事情はともかく、虐殺や略奪はいかんと言ってて、
それに信仰があるわけでしょ。
平和と結びつけてるわけじゃなく、
解決があるとしたら、中国を調伏というより、
虐殺や拷問によって無抵抗だった仏教国とその民を
苦しめてるもの(魔)にこそと思う。
国の事情や平和をまず考えるのなんてそれこそ人間中心の考えじゃん。
180名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/19(水) 03:42:46
あと事情言い分の通る虐殺や略奪なんてないと思う。
181名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/19(水) 08:53:06
このスレの住人の関心は験の有無だけだ。

チベットのことは念頭にない。
182名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/19(水) 09:03:26
験厨は昇天スレへどうぞ。
183名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/19(水) 10:30:06
>>180
真言宗をはじめとした日本密教がどう関係が有るの?
何も行為を肯定したわけではない
言い分が通る通らないに関わらず因果応報は有る
善悪などと言うのは人間の主観にすぎないの
因果で行為を行った者らに戻って行くのだから
言い分が通る通らないなどと言うのは仏教的な考え方ではない
あなたが現地に行ってやめさせてきたら?
184名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/19(水) 21:26:12
個人的には善悪はなくても慈悲は欲しいね。状況から言って。

というかもとが軽い書き込みなんだから
そんな急に見当違いに詰問されても困る。
国の事情とか真言宗とかころころ変わるし
チベットの話題が気に入らなかったわけ?

別に結びつけたいわけじゃないけど、
宗教と結びつけないなら戦争時の三角護摩の話(噂?)も
将門の調伏もなしになるんじゃないの。
そもそも因果応報ですべて切るなら主観による
調伏や護摩なんてやらないでしょ。
185名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/19(水) 22:32:28
深川スレに書く自体見当違い
チベットの問題をなんで書くのかな?
イスラム教は凶悪
そういうステレオタイプと同じ
国の事情も双方の言い分もあっての結果
こういう事態が起きているのであってそれを「密教はどうにかしないのか?」という事だけど
第三者が因業を引き受けるわけに行かないでしょ
なんで密教や成田山に求めるのだろう?
成田山では世界平和を祈念しているけど
それがかなわないのは成田山のせい?
そうじゃないでしょ
たとえば、延命祈願しても人間の寿命というものは無視出来ない
祈願して延命出来てもそれは滅罪などで障りをはずしているだけだから
因果律からは抜け出ていない、だからあなたの屁理屈では片付かないのが現実

どうしても助けたいならば深川でも成田山でも行って特別祈祷してもらえばいいじゃない
チベットの人が助かりますようにって
186名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/19(水) 22:47:14
へりくつはどっちだか…
そんな長文で「どーしても〜なら…すればいいじゃないっ!!」とか
かみつかなきゃいけないほど許せないレスだったことは謝る。

あと何度も言ってるけど、双方の事情とか言い分とかは
関係ないだろ。それはどのケースにも言えること。
過去護摩やら調伏やらやられた中で
とりあえず>>185にとっては激しく別ということはわかったし
それ以上は理解しなくてもおk。

とりあえず>>185の中の理屈っぽい仮想敵が
いなくなりますように 人

187名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/19(水) 22:54:10
双方の事情とか言い分=因果応報

まだわからないの?
188名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/19(水) 23:18:37
験厨は嫌だな
仏教の話が全く理解出来ないで
へりくつはどっちだか・・・
だってよw
189名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/19(水) 23:38:05
>>187
だから因果応報がからむのはどのケースでも一緒。
じゃあ将門の話とかそれこそどうなるって話。
そこを分けてる意味がよくわからん。
あとチベットと一言書き込んだだけで
そんだけ感情的にかみつくほうがおかしいよ。
190名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/19(水) 23:42:33
そもそも第三者が因業を引き受けるわけに行かないというが
第三者が因業を引き受けて行っているのはどの祈願もそうじゃない。
191名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/19(水) 23:48:55
何度も言うけどさ全ての因果を受けるわけ行かないだろ
自分でやらなきゃいけないものもあるし
今回は誰が悪いの?
そもそもあなたがそれを見て哀れに思うなら引き受ければいいだろ
徳積みたいならさっきも言ったとおり自分で祈祷しろよ
将門の件は当事者だろうが
192名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/20(木) 00:01:02
> すべて真言教主大日如来様の考えでそうなっている
ならすべて同じなんでしょ。
宗教とからめないなら誰が頼もうが一緒だし
それでいいじゃん。
あとなんであなた勝手に誰が悪いとか
調伏とかいう話に勝手になってそんなに怒ってるの?
なんか刺激するようなこと言った?
そもそもそこまで言われる筋合いはない。
193名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/20(木) 00:03:40
連投で悪いけど俺は既に自坊で祈祷してるわ
ひとつ言いたいのはな
酷くて気になるなら何で他人に頼む
自分で行動も起こさんで平和大塔で密教で何も行動起こさないみたいな事言うんだ?
あんたがそう思うなら少しでも引き受けてやればいいじゃん
自分で祈祷出来ないなら頼んでやれば良いって事さ
194名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/20(木) 00:05:53
自分で祈祷出来ないなら頼んでやれば良いって事さ
↑これ間違うといけないから訂正な
特別祈祷なりで頼まないって事な
195名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/20(木) 00:15:03
別に書き込み自体が素朴な疑問というか軽いレスだっただけで
祈願するべき!とか行動を起こさないみたいな非難でもないし
あと私が他人に頼んだ覚えもない。
平和大塔で同じ密教ならなんかしたりしないのかなと思ったまでで
そりゃ素人考えなのは謝るけどそんなに怒られること?
見てられないくらい酷いことがおこりゃそりゃ
「〜になりますように」位のお祈り位はするし、
祈願は自分でできなくても違う形でできる行動は起こすよ。
196名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/20(木) 00:21:40
あとお坊さんから見て無神経なレスだったら
謝ります。なにぶん2ちゃんなもので。
197名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/20(木) 00:26:49
じゃあひとつ言っておくよ
なんだったかな
ようつべで巡礼者が射殺された動画を見て
同じ密教徒、行者として過酷な行に満願するよう祈る所から始まってるよ
色々その祈念するうちに色々彼ら取り巻く環境も見えて来る
起こるべくして起こったと言うべきかな、因果応報だなそれこそ
正直過去の日本人も関わっていたりもする
おそらくそういう障りがあんたも気になる理由、あんた持ってる因業せいだろうよ

ただ、最近別な方向性で騒いでる輩が多いな
これが問題を複雑化させてる
だから因果も複雑な部分だわな
全て引き受けるわけには行かないから
日本仏教界も注視しているくらいのコメントしか出せないのはそのせいだ
それを知らない、理解できない奴らは「同じ仏教国を救え」だ何だと
俺に言わせれば明治の廃仏毀釈以降は「国家神道の一神教国ではないの?」
なわけだ。
怒りは無いけど違うやり方で祈念するよ俺は
おそらくあんたが身近な仏教が真言で成田山系ならそれを祈念すればいい
ただ俺とはおそらく別な祈念だと思うよ
あんたの書き込み見ててそう思う

俺は別に噛み付いちゃいないんだけどなw
198名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/20(木) 00:39:30
ついでに言うけど
今回の問題で彼らに対して祈るなら観音様に祈りな
自分で辛いならお不動さんでいいけどそれはあくまで自己の滅罪だけ
彼らとは暴徒に虐殺された中国人も含めてチベット動乱での被害者だな
彼らを救うなら観音様に頼んでみな
199名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/20(木) 02:51:28
>>109

では、ワンルームに住んでる人は同じ部屋に壁に貼付して良いの?
200名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/20(木) 05:57:34
このスレの住人の関心は験の有無だけだ。

チベットのことは念頭にない。


みんな自分のことで手一杯なんだ。
201名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/20(木) 07:09:56
ふうん…。当事者っていうのは国のってことか。
中国で見れば受けたこと仕返すことで歴史を繰り返しそうと
してるようにも見えるよ。
個人的にはそりゃ何もできないには等しいけど、
強欲による略奪のような行為とか奪われて悲しむ人が減るよう祈ってる。
現実的な行動とかだったらもっと別の働きかけになると思うけど。
たぶん日本人としての歴史的な因縁や業まではわからないけど、
自分が気になるには程度は全然違うけど同じことをされてる
意識があるから、因縁というよりそれで気になるというのはあると思う。

>>198
じゃそうします。少なからず腑に落ちるレスをどうもありがとう。
202名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/20(木) 11:29:01
ここは単なる成田山新勝寺の境外堂の一つであってお寺ではありません。
203名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/20(木) 11:33:58
↑ また来たよw
204名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/20(木) 12:14:18
>>199
いいか悪いかの基準がよくわからないから何とも。
御札をいただいたところに聞いてみるのがいいんじゃない。

神棚と仏壇とあったら気にする人は部屋を分けろとか言う。
でも間取りもあるから、普通に飾ってなんともないとこはあるよ沢山。
205名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/20(木) 12:15:01
>>203
もう皆飽きてスルーも手慣れたもの
206名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/20(木) 13:13:18
>>204
そうだよね。
ただ御札を頂く方にお聞きしても駄目とは言わなそう。
207名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/20(木) 13:20:02
正確には深川不動は永代寺の不動堂である。
208名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/20(木) 13:23:36
>>206
ひとそれぞれ基準が違うし気にする人は
とことん気にしたりするから
だめかどうかの基準によると思う。
ぐぐってでも見て好きに信じられる方法をとれば
いいんじゃないかな。

画鋲で貼ったら頭痛、などの障り?があったり
したのは聞いたことあるけど、特に厳格に決まっても
ないしそういう話も聞いたことはないよ。
違う御札を重ねるのはさすがにやめたほうがいいとか聞くけど。
209名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/20(木) 13:28:05
>>207
昔はね。今の永代寺のご本尊はお不動様ではなく
現在は新勝寺の不動堂が深川不動。
人を惑わすのはよくないな。
210名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/20(木) 15:08:17
新勝寺の本尊様は成田の新勝寺にあるのでは・・・?
深川と言えば地元門前仲町の名前の由来にもなっている永代寺でしょ。
211名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/20(木) 16:48:58
>>210
永代寺の話はスレ違いなので永代寺のスレで。
212名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/20(木) 17:22:00
深川の不動堂って永代寺のお堂ではないの?
213名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/20(木) 17:51:23
>>212 ないの。
214名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/20(木) 18:06:07
粘着君もあれだが、スレタイにも問題あると思うぞ。

次はこんな感じにしてみては?
【成田山】深川不動堂 3【東京・深川】

【成田山】もしくは、【成田山別院】と入れる。
こうすれば永代寺ネタは完全にスレチになるよ。
少しは効果あるかもよ。粘着されずに済むのではないかな?
215名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/21(金) 10:28:02
深川の不動堂は元は永代寺のお堂だったのでしょうか?
事実を知っている方はいらっしゃらないのですか?
216名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/21(金) 11:48:08
>>215
 >>58
 このスレでは何度も既出なので
 君以外ほとんどの人は事実を知ってると思う。
217名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/21(金) 15:23:25
218名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/21(金) 15:25:43
どうしてもスルーできない人が居るから、粘着君の思う壺。
219名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/21(金) 17:24:46
粘着は何がしたくて粘着してるんだろう?
220名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/21(金) 17:46:06
自分の考えを押し付けて、反論を認めない。
レスを返さずに、同じ事を繰り返し書いて煽る。愉快犯
粘着君の文章には特徴があり過ぎで、他スレにも登場して話題を呼ぶ。
読んでいるとその人物像がうかがい知れる。
221名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/21(金) 18:13:42
>>220
他スレも荒らして喜んでるのかな?
迷惑な話だね
永代寺スレ立てても、やっぱりこっちも荒らすんだろうね
222名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/21(金) 21:01:11
へー他のスレにもいるんだ。じゃ永代寺や深川不動
に特別因縁がある人じゃなくてただ単になんでも
いいから荒らしたいってのが目的なのか。
223名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/22(土) 00:05:50
何でも良いから荒らしたい訳ではなさそうだ。思い入れが動機になっている。
粘着君どこに居るよとか書くと、
粘着君が忘れていた古巣を思い出して戻っても困るからw
例えば、柴又帝釈天スレdat落ちたかな?

深川不動の前スレで、粘着君の出現場所をウォッチしている人が居たな。
兎に角、深川は一番の標的だ。

224名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/25(火) 00:15:08
俺は不動明王徒だぞーーーーー!!
おまえらより信仰があるんだぞーーー!!
ってタイプか?
所詮験厨だな
225名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/25(火) 17:33:12
験厨の意味がちょい違うような。
願い事の効果としての験をもとめて信仰心は?みたいな
人を差して使われてるんだと思ってたが。
226名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/28(金) 05:24:06
御縁日。

 合掌礼拝
227名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/28(金) 08:37:08
今日、行ってきます。
雨が降らなくて良かった!
228名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/28(金) 09:48:42
今日が縁日なんだ。行きたかったな。

縁日って毎月決まった日?
229名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/28(金) 10:18:27
1日、15日、28日です。
230名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/29(土) 09:07:27
>>229 ありがとう。
231名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/01(火) 00:20:37
御縁日!&花祭り開始日♪
232名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/01(火) 12:04:48
初めての御縁日参拝します。
御酒をお供え申し上げて、護摩に参加してお参りします!
233名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/02(水) 02:30:50
花祭り開始日って8日まで御縁日やるって事ですか?
234名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/02(水) 13:49:13
test
235231:2008/04/02(水) 14:09:20
>>232さん。 如何でしたか?

>>233さん。 深川不動堂様のホームページにて、ご確認ください。
ご縁日が、8日までという事では、有りません。 花まつりが、1日から
8日で、参詣者皆様が、甘茶ご接待を受けられる日というのも有り、
1日の他は、5日の土曜日と、6日の日曜日です。
釈尊降誕会法要は、8日の火曜日で、10時50分頃らしく、直後に
11時の御護摩という、運びかと思われます。
236名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/03(木) 01:11:24
深川龍神さんはどこの神社から来たんですか?
237名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/03(木) 02:55:48
ウロ覚えですが、山梨県の三島神社だったかな?と、
記憶していますが、詳細は深川不動堂に訊いてみては。
深川龍神さんの大祭、来月1日…ですよね? ノシ
238名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/03(木) 13:46:45
ああ、龍神祭りか。

行けそうにないなあ。

行った人いたらブログで様子を公開してほしい。
239233:2008/04/03(木) 18:43:14
235さん、詳細ありがとうございます。8日までに是非一度行きたいと思います。
240名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/03(木) 18:59:18
宮台信者絶滅祈願m(_ _)m
241名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/09(水) 08:50:49
普段はなかなか伺えないけど、ご縁日には不動明王様に参拝に伺います
242名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/13(日) 04:31:09
今日、深川不動の御護摩に行ってきました
その後、花祭りをしていたので見物。
17時からの御護摩にも参加。

週1で行っていますが、とてもいい気が充満していますね〜
心穏やかになります。

243名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/13(日) 15:28:06
心穏やかなのになぜ徹夜したの↑
244名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/13(日) 19:27:21
早起きだしょ。
245名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/13(日) 19:40:57
4時半から勤行か?
気分良さそう。
246名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/15(火) 13:57:31
午前中に参拝してきました。
天気も良く、とてもいい御縁日でした。
247名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/15(火) 21:51:55
今日昼間のうちに行ければ気持ちよかっただろうなあ。
最後のお護摩にぎり間に合った。
太鼓の勢いに惚れ惚れした。
248名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/15(火) 23:14:18
自分も今日行ってきた。
お練り行列も大般若經転読会も初めてだったけど、かなり良かった。
249名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/23(水) 11:10:56
250名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/24(木) 12:52:51
>>249
ほんとに深川不動ってのは酷いものなのですか?
251名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/24(木) 15:23:10
>>249
永代寺としか読めないのは私だけでしょうか?
因みに、深川不動堂は関東八十八ヵ所霊場に入ってないでしょ?
252名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/24(木) 15:29:49
このスレ荒らす人ってもしかして・・・
253名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/25(金) 09:57:05
名刹の永代寺ならともかく
深川不動堂はどこの霊場にも入っていないはずです。
254名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/25(金) 16:19:35
>>253 もの知らずさんか
…というか、ただの荒らしか…
深川不動堂は、関東36不動霊場 第20番 札所

 ttp://fukagawafudou.gr.jp/
255名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/25(金) 16:39:36
それは最近出来た新しい札所ですなっ!
256名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/25(金) 18:29:51
>>249のリンク先の人ですか?
257名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/26(土) 05:33:37
なんだろね。。

永代寺別に嫌いじゃないし、別に普通に参って
入る際に風邪ひかないように祈ってもらった。
ここまで粘着だとリンク先の評判と相まって
なにか信仰心にそぐわないものがあるのかと思って
あまり行きたくなくなるよ。。

荒らしてるのは信徒さんかなにかだろうと前から思ってて
寺の人とは思いたくはないけど、違うならどちらにしろ
お寺に迷惑になるし自分のご本尊にも失礼だからやめなね。
258名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/27(日) 12:16:37
お不動さんも、そもそも永代寺さんの境内堂だからねぇ。
259名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/28(月) 18:33:31
御縁日。
 南無 大日大聖不動明王

  合掌

 あと、30分くらいで、本日 最後の御護摩。
  為 報恩謝徳
礼拝 m(_ _)m
260名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/01(木) 05:25:15
本日の午前10時半より、年に1度の深川龍神例大祭!♪
 のうまく さんまんだ ぼだなん めいぎゃしゃにえい そわか
 合掌
261名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/01(木) 05:52:11
レポート頼みます。
262名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/01(木) 22:46:56
今日行ってきましたよん


手水舎でババア共に割り込みをされるわ、柄杓をひったくられるわ

坊さんはバタバタしてるわ、参拝者はpppだわで大変でした

黄色の山伏君がほっしー系のイケメンでした。他はハズレかな

でも法要はよかったし、龍神さんのお不動さんも最高ですよね^^

絵馬を買ったら記念品に経本入れを頂きました

生まれて初めて、柄杓にじかに口をつけてぶくぶくぺっをする人達を見ました

まあ下町だからしかたないけど、なんかなあ
263名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/01(木) 23:11:33
「口つけぺっ」はここではデフォ。
結構いい歳のジジババがやってんだよね・・
ここじゃなくてもオレは手水舎はパス。行儀の悪い野郎が大杉。
マイ塗香で清める。
264名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/01(木) 23:45:32
今度からそうするわ

すっごく不潔だし、露骨に突き飛ばすんだよ ひしゃくをひったくる為に ありえないよ

いい下町人はみんな空襲でなくなってるから、きっと後から沸いてきた連中がお参りしてるんだろうね
やんなっちゃう 汚すぎ
265名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/02(金) 00:07:57
おいおい、、、。

神社じゃないんだから口つけてかまわないんだよ。
俺はやらないけどね。気持ちはわかるがあまりわるくいわんでくれ。
いやなら面倒でも個人で対処してくださいな、お願いしますよ。。
266名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/02(金) 00:13:32
↑ 相撲取りの力水と勘違いしてねぇか?
267名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/02(金) 00:22:28
口付けはかまわないんだよ。

くだらんこという前にきちんとよめ。
268名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/02(金) 00:26:16
      ,.、             _    _ ()()       ,.、
  (`ヽ ! ヽ()()          { ヽ,/ ヽ、 ,.-- 、   i i
   |  } ヽ ヽ  _,,.. -―-、  ノ  _  r‐''  ヽ、_ ヽ / /
  / /   i  i ヽ、__,.、_〉`ヽ、ノ/  i    //`'ノ /
 r'   !  へ!  !          r-'´  /    {  '-'  /
 `ー'  `ヽ、ノ          `ヽ、ノ     `ヽ、_ノ
          
              ! ヽ、_,. -‐、           <`ヽ i`ヽ、
             _i   _  ゝ _,,.. -―-、    }  }i  /
              '┐ ir-' / ヽ、__,、_〉  / /i  i r-、
              ヽ '==-ヘ         r ' / { └'  )
               ヽ、__ノ          `ー'  ヽ、__

        ,.ィ":::::'、   '-――‐-'   ,ノ::`丶、
       /:::::::::::,r'`  : : : : : : : :    'ヾ::::::::::ヽ、
     /:::::::::::::::,'     : : : : :      ',:::::::::::::::'、
     ,':::::::::::::::::{               }:::::::::::::::::',
    ,'::::::::::::::::::::'、              ノ::::::::::::::::::i
    l:::::::::::::::::,ッ'′            'ヘ、:::::::::::::::::l
    l::::::::::::::/ -、=、、        _,.ィ=, `',::::::::::::::l
    l::::::::::::,'  ,.-`ニミ=ぅ,  r=_彡ニ'"´,:   !:::::::::::::l
    丶、:::::j   'tでiZ≧`'i  i'´ ィ'tiラ予'   l::::::::::ノ
      l`'i!   ``''''' "´ :  :  `"'''"´   ,!::f"´
      '、_l!  :.      ,..、 ;. 、       リ´
        ',      ,f,..,:  :,..,〉,       jl
        〉、    ,:'  `::´  ',     ,ッ'
        /:、':,   : ,. ===、_      ,イ
        /:.:.ヽ、   ヾ`ー‐'´,´  ,. イ/ト、
        /:.:.:.:.:.丶、   `ー一'′ ,  //l:.:ヽ、
269名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/02(金) 00:28:32
             ,
           \/ ヽ    (  )
            _/* *`、    ( )
          <_____________フ
         ,,.;;;;;;:_,.,..,.;;;;;;;;;;;:...
        ノノノ::::::::::::::::::::::::::::从 ブワッ
       (ノノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::从

        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
      | ○。          |    え?減毛でつよ、減毛(笑)。
      ノノ)            从
     ( i从〓〓      〓〓.从   
     .从-=・=-      -=・=-从
    从从.        l       从)
    (从.l∴      ∨     ∴从人)   (  )
   (人人|∴ ヽ  .ー===-' ./.∴..从人)   ( )
   (人人|∴∴!    ̄   !∴∴l从人)   )
   (人人|∴∴!.       !∴∴l从人)  〜  
   (人人人_________人人人)  
           /゙゙゙lll`y─┛       
          ノ. ノノ |
      .    `〜rrrrー′
      .      |_i|_(_
 _,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
270名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/02(金) 00:29:17
     (~)
   γ´⌒`ヽ
    {i:i:i:i:i:i:i:i:}
   ( ´・ω・)
     (:::O┬O
  ◎-ヽJ┴◎ キコキコ

                   (~)
                 γ´⌒`ヽ
                  {i:i:i:i:i:i:i:i:}
                 ( ´・ω・`) Kさなぎクンっていけてるお。
                   (:::O┬O
                ◎-ヽJ┴◎
                               (~)   ボンッ  
                             γ´⌒`ヽ
                              {i:i:i:i:i:i:i:i:}     
                           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\あれっ??!
                         | ○。          |ギャッギャ(笑)。
                         ノノ)            从
                        ( i从〓〓      〓〓.从   
                        .从-=・=-      -=・=-从
                       从从.        l       从)
                       (从.l∴      ∨     ∴从人)   (  )
                      (人人|∴ ヽ  .ー===-' ./.∴..从人)   ( )
                      (人人|∴∴!    ̄   !∴∴l从人)   )
                      (人人|∴∴!.       !∴∴l从人)  〜                          (人人人_________人人人) 
                                 (:::O┬O      
                             ◎-ヽJ┴◎ キコキコ 
271名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/02(金) 00:29:39
     (~)
   γ´⌒`ヽ
    {i:i:i:i:i:i:i:i:}
   ( ´・ω・)
     (:::O┬O
  ◎-ヽJ┴◎ キコキコ

                   (~)
                 γ´⌒`ヽ
                  {i:i:i:i:i:i:i:i:}
                 ( ´・ω・`) Kさなぎクンっていけてるお。
                   (:::O┬O
                ◎-ヽJ┴◎
                               (~)   ボンッ  
                             γ´⌒`ヽ
                              {i:i:i:i:i:i:i:i:}     
                           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\あれっ??!
                         | ○。          |ギャッギャ(笑)。
                         ノノ)            从
                        ( i从〓〓      〓〓.从   
                        .从-=・=-      -=・=-从
                       从从.        l       从)
                       (从.l∴      ∨     ∴从人)   (  )
                      (人人|∴ ヽ  .ー===-' ./.∴..从人)   ( )
                      (人人|∴∴!    ̄   !∴∴l从人)   )
                      (人人|∴∴!.       !∴∴l从人)  〜   
                      (人人人_________人人人) 
                                 (:::O┬O      
                             ◎-ヽJ┴◎ キコキコ 
272名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/02(金) 00:30:32
           _., .,、._,r hh.、 y...u,_ 、 、.,.,
        .yl!).彳}゙.^゙冖^^^゙゙'⌒゙゙「{ .〕:!|ァ_ l.r.
       .rl!.「.゙.′            .゙.^゙「.|^|'!.,.ri,、
    _,.u:l 「″        _,..vv-─--v、、.,__゙ ´「 リ゙ .r
  .-i(┴^        ,.v‐ ′    i!、  厂^'ー、_ .'゙/
 .,l|         .,.‐'゙r  '=,  .|ト!  ..     /_ ┘ _,
.[.′      .,r(,,vv!冖h厂 _,、、、,_ ¨゙()   .゙゙il|リ冖ミ(ミ,.l|/レ'
.||     _,yr!^″    [.zli》ニ《)ミ|l;, |ノ冖ーu「.,zzzzy,{丁′
.!ミ   .yr(l「′      〔″    `.,i^   .〔.!!干「「)v)《フ
i|  __,/′.}     .    \,,,,,_,,,,,,vr″    .゙)z    ,メ゙'ly
|゙/|レr》!  }     .}..       /,v--r ,、u_:rフ'¬ー^″ ゙ミ
》゙|′ .ミ .|     .∨   ,、    {lzトrr┘ \从,,)     }:! .《
}}.,rー ミ,,ェ    ,     .'|フ      .,,zu厶  ̄     ゙'^ l!
゙|从  》″    | r          -:(工ェ」zミv_   n.    〔  
.》ト  .′    ∨       7vv=(干=─干ミl||l,_,z ″    》
.《l,_ .'|!                 .__     , . ゙̄..      〕
 《^¨′                 .゙冖'^^'''冖   v\    }
 [      、        .           〕   〔 .′ .」_ .ll′
 .|      | 」       ._}         .hノ   .:| ,.. .,.トト 〕
 .}     .^′      ゙《,_           .、,ノ ...厂、 .il
  }          _  .、 .゙゙'〜 .y,_      _,r;|¨ <、、‐ . ノ
  .{,         〔 」  ´ ‐ 「ilリiアアァァァ;lllllli(リ゙} ┌ 冫.. .ア
   \        ∨゙ . _ .- . ' .`゙厂¨厂゙厂'. .゙ 、' .゙. ヽ‐,r|
   .ノy           .´ 、 .: ' ..:  .、 ' ` ' _ . .冫 -.',y;|^
273名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/02(金) 00:31:00
      鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱         
     鬱 ○。       U 鬱    
    ノノ)          U 从 そんな、照れまつ(笑)。
   ( i从〓〓      〓〓.从  
   .从-=・=-      -=・=-从      
   从从.        l       从)   
  (从.l∴      ∨     ∴从人)  
 (人人|∴ ヽ  .ー===-' ./.∴..从人)    
 (人人|∴∴!    ̄   !∴∴l从人)       
 (人人|∴∴!.       !∴∴l从人)      
 (人人|∴∴!.       !∴∴l从人)   
 (人人人_______ 人人
     /      ヽノ  ::::i \
     \/       ::::|_/
        i     、  ::::/ クサ
        \_   _) ::/ クサ
          ヽニノ'´
274名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/02(金) 00:31:26
    / ̄ ̄ ̄ ̄\ 
   (  人_____,,)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )   えっ、俺?
   ノ|/ ∴ ノ  3 ノ、
 /   \__ /"lヽノ  ヽ    どうせキチガイ、怖いもんなし(笑)。
/   ,ィ -っ ( ,人)   ヽ
|  / 、__ う |  | ・,.y  i
|    /    |  ⊂llll   |
 ̄T ̄     |  ⊂llll /
  |       ノ  ノ 彡イ
  |   ヽ、(__人_)_,ノ |
275名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/02(金) 00:33:07
           鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
          薄 ○。         薄
         ノノ)            从
        ( i从〓〓      〓〓从
       从从-=・=-      -=・=-从
       从从        l       从)  ホジホジ
       (从:.|.∴ヽ    ∨    /∴从人)
      (人人| ∴! mj | ==-' !∴.|从人)
      (人人| ∴!〈__ノ ̄   !∴|从人)
      (人人|  ノ   ノ     !∴|从人)
     .(人人人__________人人人)



            残骸残骸残骸残骸
          残 ○。         骸
         ノノ)            从   
        ( i从〓〓      〓〓从まぁ、そういうなよ(笑)。
       从从-=・=-      -=・=-从
       从从        l       从)
       (从:.|.∴ヽ    ∨    /∴从人)
      (人人| ∴!  ー===-' !∴.|从人)
       /   \!    ̄   !∴|从人)
 /⌒⌒⌒/ ..:::::::::::..ヽピトッ     !∴|从人)
 |  |  | { .::::::●:::::  }_____人人
 |  |  |  \ ::::::::::::::/
 ヽ ヽ ヽ   `ー一'´  
276名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/02(金) 00:33:33
      : : .:、":    : : ..: : `.-'、、:        
     丶:    : : : : : .  : : : : : : `:        
    :     : : :.,,,_,、丶:`-  .,,,,,,_、、      
    :   ,,r‐'': : : {,wぇ=|‐!,,rs,,`,,、     
    .‐,,、'"、    `-,,,、,,┘  ゙ ̄`,,,_     
    .と: ヒ :       .イ'ニハiiぃ ̄  ゙l     
    .″: レ'        .,,,',ニ,、、    |    よいしょっ よいしょっ 
    'L:        ゙'''",“゙゚“'゙'・・   l     よいしょっ よいしょっ
    .″         ゙゚"``゜ : 、  .,!        よいしょっ よいしょっ
    .‐       .ェ       .`:  .7     
     丶         ~'...ri、,,,,,,xl": : : ,i´     
     `、       : ``````: : : :_,i″     
     .、: 丶    : : : : : : : : : : .,,rl″      
    : :    :         : 、"`"
277名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/02(金) 00:33:54
      鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱         
     鬱 ○。       U 鬱    
    ノノ)          U 从 そんな、照れまつ(笑)。
   ( i从〓〓      〓〓.从  
   .从-=・=-      -=・=-从      
   从从.        l       从)   
  (从.l∴      ∨     ∴从人)  
 (人人|∴ ヽ  .ー===-' ./.∴..从人)    
 (人人|∴∴!    ̄   !∴∴l从人)       
 (人人|∴∴!.       !∴∴l从人)      
 (人人|∴∴!.       !∴∴l从人)   
 (人人人_______ 人人
         _/ l  / \__
       /,  ー- -ー   ,  ̄\
      l/          \  |
     / ○         ○ | / プリーン
     |      / 、     /∩
     \__/  \__// l
       | |       ⊂ニ_/
        | |        | ||  |
       ||   l     |ヽ_/
278名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/02(金) 00:34:47
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
        | ○。      U  l 
       ノノ)            从   
      ( i从〓〓      〓〓从 ウェーハッ!!!!
     从从-=・=-      -=・=-从  こちらオンリーワン(笑)。 
     从从        l       从)  ギャッギャ!!!!
     (从:.|.∴ヽ    ∨    /∴从人
    (人人| ∴!  ー===-' !∴.|从人)  
     (人人| ∴!    ̄   !∴|从人)  
    (人人| ∴!        !∴|从人)  
   (人人人_______ 人人
           /⌒丶 (        
          / /  . \  - ̄=_ ノノ
          / / ̄⌒丶\ 三≡
         (_/ / /  ノ .し'つ   ビシィッ
        // / / / ..____丿ヽ
        |_ノ| | | | ̄ ( (  \
          |_.|_ノ|_ノ   /  \  \
                /  / \  ヽ
               / /   ヽ  )
              / 丿   / /
             / /    / /
           //     //
          (____ヽ     .(_ ヽ
                   ヽ__つ
279名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/02(金) 00:35:23
  , v、ヘM 'リ"ノンミ/ソMv、
   ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
  ミミ         _   ミ:::
  ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
  ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
  K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.
 !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ       Y_
 i     ,.:::二二ニ:::.、.       l i   
 .!     :r'エ┴┴'ーダ       !Kl      
 .i、  .   ヾ=、__./        ト= 
  ヽ. :、   ゙ -―-    ,;    ,! 
  \.  :.         .:    ノ
   ヽ  ヽ  .  . .  .  .  .イ
.    `i、  、::..     ...:::ノ ,

280名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/02(金) 00:37:16
悪かったよ、すきにしてくれw
281名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/02(金) 01:08:59
>>262
他ははずれって随分失礼な言い方だな

比叡山関連スレのストーカーはお前だろ
282名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/02(金) 01:13:00
違うよ 残念ながら

あそこまで荒せるほど度胸ないです

読んでるだけで胃が痛くなりますよね あの板は

それからここのAA嵐も私じゃないですよ^^?

あの黄色い山伏さん、どなたなんですか?

ファンになってしまいました。当分通おうかしらん@^^@
283名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/02(金) 01:15:34
284名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/02(金) 01:17:09
↑ 私じゃないですよ^^

イケメンさんほんとにかっこよかったです。あんまり背が高くなかったけど
285名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/02(金) 09:36:25
>>282
イケメンじゃないお坊さん達を「はずれ」なんて掲示板で書くのは、深川のお坊さん達に失礼だと思いませんか?

あの荒らしが貴方じゃないとしても、星野師を「ほっしー」なんて下種な呼び方するなら貴方も同じ穴のムジナでしょう
286名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/02(金) 09:50:47
成田からの押さえ込みがねぇ・・・
関係者などからは成田からの離脱の話も出ている様ですが
287名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/03(土) 17:18:57
押さえ込み?離税?
金に困ってるのかね成田山は。
三千円の箱札がなくなってたの関係あるのかしらん。
いつなくなったのか知らないけど
うちにあるのがそれだから少なくとも去年の暮れまではあったのね。
知らなかったけど十万円とかの札あるのなw
値段以前に馬鹿でかいってwとちと笑った。

裏事情に詳しい人多いなここは…僧侶の名前とか。
つっても住人自体少ないけど。
288名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/03(土) 17:42:02
今日深川不動から箱札廃止の葉書が来た。
本山からの通達により今月いっぱいにて廃止とのこと。
本山も箱札の開帳特別札を今回のご開帳で出すみたいだから、
今月いっぱいで箱札は完全廃止ってことだろうね。
289名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/03(土) 18:02:00
成田のスレでは小型札(木札じゃない懐中札)に
変わるらしい。
290名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/03(土) 19:12:45
金額どうこうよりも家の神棚には箱札じゃないと大きさ的に祀れない。
懐中札じゃ素っ気無いし。
値上げ目的だったら金額上がってもいいから、箱札継続してほしい。
291名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/04(日) 11:07:59
早く成田から離脱した方が良いのではないの?
292名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/04(日) 13:27:17
深川不動堂は永代寺を名乗ったら良いのに。
293名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/04(日) 14:47:55
永代寺の人…w
294名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/04(日) 15:11:00
「口つけぺっ」をするようなオオバカモンは、その場で喧嘩になろうとも怒鳴りとばせ!!

そうでもして大騒ぎしなきゃ判らんアホには、優しく言って聞かしてもダメだ。
怒鳴れ! 怒れ!! 叩け!!  不動になったつもりで怒れwwww!
295名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/04(日) 17:15:45
確かに左手で受けて口に含みにくいけどさ。
流れがあれだったから書き込まなかったけど、
龍神祭の日、外人とおぼしき人に手水の仕方
レクチャーしてるおっさんがいたけど、見事に
「口つけぺっ」教えてた。縁日の日はよくも悪くも
庶民的な祭りの雰囲気が漂うし、大概の人が
見てて「口つけぺっ」なのでとくに気にしなかったけど
(自分も作法しらない時は神社なんかで口つけぺっしてたし)
さすがにおいおい嘘教えんなwと思った
その他もいろいろ変だったな。独自のやり方なのかどっかの作法なのか。
296名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/04(日) 17:24:21
>>295
そういう場面で、一々注意し難いのもわかるけど、そう云った礼儀知らずの
人間の無礼を見逃すのも良くない。
キチンと注意してやったほうがいい。そう云った些細な事を皆で注意してあげる事が
が少しづつ人のモラルを高めるんじゃないだろか。

いいづらいのは判るけど、例えその場の雰囲気が乱れようとも言ってやったほうがいい!
297名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/04(日) 20:28:13
わかったからイケメンさんについて教えてください

やっぱりカノジョいるのかなあ?
298名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/04(日) 21:07:40
(V)o\o(V)(V)o\o(V)私が彼女だお
299名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/05(月) 09:57:10
俺が彼氏だが?
アッー
300名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/05(月) 10:19:41
>>292
もう確か既に名乗ってるはずですよ。
301名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/05(月) 13:26:03
深川不動堂に対して、大勢の参拝者の口つけペッが酷いので張り紙で禁止告知してくれ
と頼んだらどうだ?

駅で変なのが居れば駅員に、それを止めさせるよう言うだろうし
航空機内であればフライト・アテンダントに言うでしょう
それがスマートだよ
302名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/05(月) 13:41:35
>>301
そうだよな。神社によっては、外国人や子供が見ても判るように
絵の入った大きな看板を掲げているところもある。

ショボイ張り紙なんて言わないで、デカイ看板造れや深川不動堂!
303名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/05(月) 17:28:15
けちな堂守だから仕方ないのです。
304名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/05(月) 20:27:22
そこまでされにゃわからん民度なんだねぇ・・
そういえば去年は柄杓に口紅がこびりついてたな。
多分ババアのだろう。
305名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/06(火) 20:19:52
結局のところ、密教信者の御利益亡者なんてのはそんなレベルだということで。w
306名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/06(火) 21:09:24
昨年友人3人で願掛けをして、3人とも叶い、
お礼参りに行かなければと今日行きました。
307名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/06(火) 21:35:31
>>306
いいな、私は数年前に祈願したけど、芳しくなかった。なんとしても今年は必ず!
308名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/07(水) 00:10:11
やっぱり祈願したら毎日お経あげて祈ってるの?
309名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/07(水) 04:18:17
昨日行ってきた
出世稲荷消えてた(笑)
310名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/07(水) 09:53:44
出世稲荷は隣のテニスコート側に移動してるよ。
311名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/07(水) 20:24:35
箱札っていうのは、つまり言葉を変えれば「ビンボー護摩札?」ってこと。
でも、三千円くらいからでないと御祈祷を申し込めない事情の人もあるよな。
それを一律で、一方的に通達だけで廃止ってのもどうかと思う。
懐中札のみにするってことは、家に護摩札を祀りたければ五千円出せっとてことと同じ。
とりあえず、以前もらったことのある、二千円の大般若経転読の紙札みたいなのだっていいじゃん?
312名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/07(水) 20:45:20
そもそも、今の御寺の人たちに諸尊を敬う気持ちがあるかが問題。
護摩祈祷や御守代金の収奪だけが目的ではいけないよね。
内仏殿の諸尊の前には、賽銭箱はあっても閼伽器や仏飯器が供えてあるのをみたか?
香華燈もホトンド形式のようで。これでは人間側のご都合で一度勧請して場所からの
移転などは造作もないことなのでは。
もうすこし、御寺の人全員が、せめて信者なみに信仰心を持って、御給仕をすべきと思う。
313名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/07(水) 20:46:12
信仰心を測るのが金だろ。
314名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/07(水) 20:57:27
>>313
そんなことをいったらマスマス護摩祈祷の料金が上がるからやめれ
今まででさえ小さい細いゴマキが一本五百円なんだから
315名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/07(水) 21:17:12
ゴマキ500円ってのは横並びの相場だね。

1本千円とかにはできないでしょ。
316名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/07(水) 21:36:47
1000円の吾巻きもどっかの地方の寺で、あったぞ。

安いとこで、200円。
317名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/07(水) 21:49:16
ここ成金ぽくなってきたというかお守り売ってる人やお坊さん達のマナー
かなり悪いよね。というか悪くなってきた気がする。
また参拝したいのに行き辛いです。いつの間にか喫煙所も設けてしまってるし。
ここの仏様や神様達に本当救われてきて大好きだから行き易い環境に
ならないかな・・・
318名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/07(水) 22:35:14
この成金ぽいところで、行きやすい人が多いだけだろ。
去る者は追わず、来るものを拒まず、なんだよ。
319名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/08(木) 00:02:57
>>317
マナーが悪いとは思わないけどな〜
本堂の隣にあるご祈祷申込み所(?)で質問すると丁寧に教えてくれるし
お坊さん方は、目が合うと目礼してくれるし
この前、車で行ったら駐車場が一杯だったから3分くらい待っていたら
職員が出てきて、「お待たせしてすみませんね〜」と言ってくれたし

昔は、ウルトラ良いマナーだったの?
320名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/08(木) 02:27:13
>>306 すごいですね。3人ともか〜。
321名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/08(木) 02:28:14
深川不動堂での護摩木って、確か300円から
あったような? あと、500円と700円と、最優先&随意の日時可能の1000円。
千葉の成田山は、500円からかなあ。 ある分院では、100円という寺院も有り。
 他、真言宗系寺院という広範囲な観点なら、護摩木が無料の寺院も有るけど、
その場合は一人一本くらいが、常識となるかと。
322名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/08(木) 10:00:29
具体的に何がどう悪いのか書かないとなぁ・・
323名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/08(木) 10:23:23
正確には護摩木の金額ではなく祈願料ですので。
324名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/10(土) 22:11:24
金次第の現実ならここでイヤというほど見せられた人の話をきいた。
なんかの建物の新築の時に多額(一千万円以上)の寄付をした人は大きな仏像に名前をつけて安置供養をしてもらえるとかで、
その金額の寄付をした人が出来上がって展示してある仏像の前で、寺男に様付けでチヤホヤされながら得意げであったようだ。
ほかの一般参拝者は少なくともできる限りで協賛しているのに、イヤな空気がただよって居たたまれなかったとか。
もう少しは多額の寄進の余裕のない人にも思いやりが無いと、今後の世代には通用しなくなると思う。
それから、数十万円のランクの寄進の人の枠の仏像を見ていた一人の気弱そうな人が何とかかんとか色々と口説かれて、
とりあえず申込みしないと帰えれなくなっている雰囲気のところも見たとか。
その人はなんだかガッカリしてお参りから遠ざかったそうだ。
もう少し、配慮のある寄進勧誘が望ましいな。
325名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/11(日) 00:25:49

世間が原料高で値上げしているからね

値上げ        
326名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/11(日) 10:00:43
>>324
結局伝聞かよw
まあ 寄附・布施の多い人がチヤホヤされんのは仕方ないよ。
どこの寺だろうと神社だろうと教会だろうとカルト団体だろうとね。
そういう無意味な嫉妬心をお護摩の火で清めてもらいなされと、
お伝えくださいな。
327名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/11(日) 23:23:40
寺男とかにちやほやされるのがそんなにうれしい
というか気になるのかな。
確かに内仏殿のあの感じの賽銭箱の数とか
拝金主義というかただの美術館というかちょっとひくけど。
寺脈をつなぐ為の寺の役割なんてそんなもんじゃないかなー。
きちんと毎日お護摩なりしてそっちの役割を
守ってもらえればそれでいいし
寺行ったって寺務所じゃなくご本尊が相手だから気にしない。
そもそも寺なんて大昔から政治目的で建てられたものだよ。
金次第なのは信徒や檀家としての人の繋がりでだけでしょ。
縁日にくる人も行者さんもほとんどは好き勝手に信仰お参りしてるよ。
328名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/14(水) 10:34:42
寺男?
窓口にいる人はお坊さんじゃないの?
329名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/14(水) 11:05:22
>>327
賽銭箱の数、拝金主義の美術館ね〜 ナイスな視点だよ。
そこまで嫌味を言って、そこの御本尊にお参りする君の神経はおかしいんじゃないかな。
だいたい寺男は僧侶ではないにしろ、寺の経営者(成田山やその僧侶)の考え=寺男。
寺男なんてのは、経営者の方針に従う下男にしか過ぎない。

仏教は三宝に帰依することが大前提だから、
そこの僧団に帰依できないなら、その寺には行けないなと悩んだほういいよ。
330名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/14(水) 11:20:23
>>329
>仏教は三宝に帰依することが大前提だから、
>そこの僧団に帰依できないなら、その寺には行けないなと悩んだほういいよ。

前提は前提として、杓子定規の考えを人に強制するのは如何なものだろうか。
自分も僧侶だが、今や僧侶やその組織のあり方事態に問題がある場合も少なく
ない世の中となっている。
>>329さんがどれ程立派な方か存じないが、僧侶が偉いとでも勘違いしてはいまいか?
上から目線の物言いだとしたら、それこそ傲慢だとおもう。

あなた自身は、三宝に帰依して、仏の教えに恥じる処は寸分も無いと胸をはって
言い切れるのだろうか?
331名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/14(水) 11:25:47
お寺の維持費は必要だからねえ
賽銭箱があって普通でしょ、あれだけの物を維持するんだから
332名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/14(水) 11:36:36
>>330
>前提は前提として、杓子定規の考えを人に強制するのは如何なものだろうか。

仏教では、三宝に帰依しないと仏教徒にはなれません。
ですから強制でもなんでもなく、帰依できないのなら自動的に仏教徒ではないんですよ。
だから、そこの僧団に帰依できないような寺に参拝する人間は異常でしょうね(笑)

>僧侶が偉いとでも勘違いしてはいまいか?

仏教では、僧侶は在家より上の位置に居て偉いんです。

>上から目線の物言いだとしたら、それこそ傲慢だとおもう。

上から目線で見られていると感じる、あなたの妄想でしょうね。

333名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/14(水) 11:50:48
>>332
三宝に帰依するには、僧や僧団もマットウでなければならない。
現実を無視し、頭ごなしに帰依を云うに人間のほうが異常である。  

>仏教では、僧侶は在家より上の位置に居て偉いんです。

呆れてものもいえませんわ!

>上から目線で見られていると感じる、あなたの妄想でしょうね。

妄想であるか否か、良識ある人には判ってます。
334名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/14(水) 12:03:38
仏教では、僧侶は在家より上の位置に居て偉い・・・って!

こんなおばかな糞坊主がいる限り、そんな寺には行きたくもねぇ!
332はどこの寺のぼうずだ!寺の名前晒してみれ!
335名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/14(水) 12:11:02
験を出せる僧侶が偉いのは認める。
336名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/14(水) 12:21:26
そろそろ寺所を永代寺に返したら?
337名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/14(水) 12:32:22
仏教では、僧侶は在家より上の位置に居て偉いんです。なんて平気ヌケヌケと
云える332はどんな田吾作なんだ?

バカすぎて自分の勘違いすら気がついて無い。尊敬されるには
それなりの『徳』が備わってこそ敬われるんだ。
332のような「オオバカ」は世間で笑いものにしたらええ。
338名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/14(水) 12:46:09
  _____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜      <仏教では、僧侶は在家より上なわけないだろ!
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!    \_____________________
  \        ⌒ ノ_____
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕

339名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/14(水) 12:47:40
〜∞
          彡川川川三三三ミ〜
      プーン  川|川\  /|〜
          ‖|‖ ◎---◎|〜
          川川‖    3  ヽ〜  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          川川   ∴)〆(∴)〜 <
          川川      〜 /〜 |おらは332を許せねえ!
          川川‖    〜 /‖〜  \______________
         川川川川   (⌒)川‖〜 ヴィシッ!
        //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
       / /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
       | /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
340名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/14(水) 13:01:29
>>333-334=337
>三宝に帰依するには、僧や僧団もマットウでなければならない。
現実を無視し、頭ごなしに帰依を云うに人間のほうが異常である。

だから帰依できない僧団が居る寺院にヌケヌケと参拝しているんでしょう。
深川は賽銭箱沢山で、美術館のような拝金寺院で、寺院運営が嫌なんでしょ?
あなたマゾ?(笑) じゃあ、行かなければいいんだよ(笑) 

もう一度言うけれど、「仏教では、僧侶は在家より上の位置に居て偉い」
仏教の在家は三宝に帰依するからである。僧は帰依される側。在家は帰依する人。
三宝とは、
「仏」(釈迦、如来など)、仏の説いた教えを集大成した「法」、法を学ぶ仏弟子の集団である「僧」
ほかに、「仏」を仏像、「法」を経巻、「僧」を出家者、と捉える理解もある。

>そんな寺には行きたくもねぇ!

日本全国どこの寺院だろうが出家僧が居るところ全部だよ。
341名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/14(水) 13:02:15
( ^∀^)ゲラゲラ 332よ。おまいの寺晒せ
342名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/14(水) 13:04:02
        _____
     /       \
    /          \
   / /@W∧WーVV  \    _______
  /  /┌─┐ ┌─┐V│  /
  | C/'┤¬├-.┤ー├)ミ <332よ。おまいの寺晒せ
  ミ |U└─( 。。 )─┘|V   \_______
 (X)| ∴     ∴ /(X)
 (X)\    3    丿(X)____
(X)   ー────'   |  | ̄ ̄\ \
   /   \/ \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |   |    |__|
  | \      |つ   |_ _|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄
343名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/14(水) 13:11:44
( ^∀^)ゲラゲラ

>>340が墓穴掘ってる。 やっぱりアホや!
だから帰依できない僧団が居る寺院にヌケヌケと参拝しているんでしょう。って
僧団が帰依出来てない事を自分で認めてる。

何処まで行っても、理解できない頭のようだ。僧侶が在家から敬われてのは、
それなりの「徳」を有していたからだ。

オマエのようなのは、僧侶の格好だけした得のない糞坊主だよ。勘違いすんな。
344名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/14(水) 13:19:13


帰依できない僧団が居る寺院にヌケヌケと参拝しているのは
>>327でしょ。

>確かに内仏殿のあの感じの賽銭箱の数とか
>拝金主義というかただの美術館というかちょっとひくけど。
>寺脈をつなぐ為の寺の役割なんてそんなもんじゃないかなー。
345名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/14(水) 13:20:01
>>343
日本語でOK
346名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/14(水) 13:28:34
>>345
欲嫁。


347名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/14(水) 18:45:07
僧侶ではなく彼らは寺男ですよ。
348名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/14(水) 21:30:23
僧侶も寺男も目糞鼻糞どっちもどっち
349Save&Free Tibet Save&Change China:2008/05/15(木) 03:57:21
三宝(佛法僧)の僧は、出家の僧尼に限らず、
在家の信士と信女の、四衆を意味します。
 あ 未成年の修行者や信者とかを含め、七衆でも ありますが。
 ついでに、出家者だから偉くて優れている、在家者だから劣るという、
貴賎についての考えは、仏教に有りません。
 あと、叱るとか諌めるという発言は、反省を促す目的に おいて、善くとも
出家やら在家やらを問わず、信者(僧)として信者(僧)と勿論万人の
悪口や陰口を言うのは、禁じられており、破戒行為と されます。
 不妄語 不綺語 不悪口 不両舌

 諸悪莫作 諸善奉行 自浄其意 是諸仏教
350名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/15(木) 07:19:19
帰依サンガであって
帰依比丘比丘尼じゃないものね
351名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/15(木) 10:54:11
深川不動?
初歩的な質問なのですが、ここのお寺の正式な名前は何すか?
例えば・・・○○山○○院○○寺
352名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/15(木) 10:55:42
>>349-350 同意。 基礎的な事だが、349が書いた僧伽の四衆と、七衆について。
 比丘(びく)=bhiksu=出家の修行僧。
比丘尼(びくに)=bhiksuni=出家の女性修行者、尼僧。
優婆塞(うばそく)=upasaka=在俗の男性信者。
優婆夷(うばい)=upasika=在俗の女性信者。
以上で、四衆。
 沙弥(しゃみ)=sramanera=未成年の男性出家者と、
沙弥尼(しゃみに)=sramaneri=未成年の女性出家者と、
式叉摩那(しきしゃまな)=siksamana=未成年の学戒女を、加えて七衆。
353名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/15(木) 11:00:09
(山号)成田山 (寺号)新勝寺 (院号)東京別院
深川不動堂

では なかろうか
354名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/15(木) 11:12:33
そのとおり。
355名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/15(木) 12:03:15
大栄山金剛神院永代寺でしょ?
356名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/15(木) 13:18:40
>>349
質問です。
出家僧は性行為をして子供を作っても良いのですか?
それは破戒行為ですか?それとも戒律を守る行為なのですか?
357名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/15(木) 13:55:02
>>349
>出家者だから偉くて優れている、在家者だから劣るという、
貴賎についての考えは、仏教に有りません。

あるよ。
在家は自分が出家できないから、その望みを出家者に託す。
在家は出家者に跪き敬意を示す。
真言宗でも、加持してもらうとき在家が僧正より頭を高い位置にしないだろ。

日本の出家者の中にも階級、寺格がある。
座主、貫主、大僧正、  > 一般住職 >見習い僧 >在家

これに似たようなのは原始仏教の時代からずっとある。出家僧の中にも階級と優劣。
古来より在家は出家の足元に跪き敬意を示す。


>出家僧は性行為をして子供を作っても良いのですか?

だめに決まっているでしょ。破戒僧だよ
358名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/15(木) 14:43:44
成田山新勝寺は千葉県にある一ヶ寺のみを云います。
〜別院とは正式なお寺ではありませんのでご理解下さい。
359名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/15(木) 15:19:01
>出家僧は性行為をして子供を作っても良いのですか?


律宗を除く日本仏教とネパール仏教ではOK。
360名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/15(木) 15:23:55
>>359
>日本仏教ではOK。

誰がいつからOKにしたのですか?
361名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/15(木) 17:27:05
親鸞。
362名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/15(木) 17:37:47
それ仏教じゃないしw
363名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/15(木) 17:46:45
>>362

上座仏教のスレへいきなされ
364名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/15(木) 18:56:46
おいおい、親鸞がスレチじゃねーのかよw
365名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/15(木) 19:21:20
全国の別院・分院・末寺も、正式に寺院。
 神社でも、そうじゃん。 例えば水天宮は、海外にも分社だか末社だかが
あるけど、それも正式に神社。
366名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/15(木) 21:01:29
上座以外仏教と呼ぶのを止めた方が早い。
367名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/15(木) 22:18:14
>>363
都合が悪くなると上座部へ行けはないでしょ。
誰がいつからOKにしたのですか?
368名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/16(金) 02:52:50
ああ…なんかスレ伸びてると思ったら
自分の発言のせいで喧嘩がw

>>329
僧団や教団に帰依するなんてカルトくさい考えは
正直持ち合わせていない。
その方がこの世の中健全でいられる。
教団にしろ寺にしろ人が経営する以上場合によっては
鼻白むこともあるさ。
実際それが現実、そういうもんだと思うまでで、それが
間違ってるわけでもない。
僧侶や寺だから全てが正しいとも清いはずとも思っていない。
だからといって寺や教えの全てが嫌いなわけじゃないし332を
叩きたいわけでもないのだw
廃寺とかが多い中で寺脈をつないで縁をもってもらったのも
ありがたいと思うしね。
ここは毎日お護摩に気軽に参加できるところが好きだ。
369名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/16(金) 03:00:15
そういやこの間縁日のお護摩の時に知らないおばちゃんから
紙のお守りを2枚ももらった。
ひとつは深川のだったけどもひとつは「日蓮上人のおしえ」
って書いてあったけど、これって違う宗派なんじゃ…
って思ったけどいいのかなw
いろいろお寺をまわって参ってる人なんだろうか。確か
法華経系のところってそれ以外の教えって邪宗じゃなかったか?

気にせずふたつともありがたく持ち歩いてるけどね。
370名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/16(金) 03:02:05
いんだよ仏教だし
371名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/16(金) 10:48:15
>>368-370
>ああ…なんかスレ伸びてると思ったら 自分の発言のせいで喧嘩がw

おいおい何を夜中の02:52にすっとぼけてるんだよw 白々しいw
お前ずっと居て喧嘩してた主役じゃねーかよw 
どこの寺か晒せムキーーてキーボード打ってたろm9(^Д^)プギャー
370で369に自己レスしてどうするんだ? 病気だろw
372名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/16(金) 10:55:19
>>368
>僧団や教団に帰依するなんてカルトくさい考えは
正直持ち合わせていない。

お前バカか?
三宝に帰依しないのは、仏教徒ではないからお前は仏教徒ではないと宣言しているようなもんだぞ。
三宝に帰依しないと仏教の徒になれないの。
お前の言葉を借りて、僧団に帰依するのがカルトなら世界中の仏教徒全員がカルトになるんだぞ。
お前、正真正銘のアホw
お前は護摩して仏教気分で遊んでるだけなんだよ、仏教の子供用入門書でも読めよw

373名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/16(金) 11:05:59
要するに>>368は、
深川不動堂を、やれ賽銭箱が多いだぁ〜 やれ美術館のような拝金主義だぁ〜
>>327以降批判しておきながら、寄進をしている人を嫉妬の眼で批判し、
挙句の果ては、仏教素人丸出し。

そして散々批判した寺院の護摩は、有難く気軽に無料で参加させていただいてますよ。
だとさw  m9(^Д^)プギャー

お前が参拝できているのは、寄進している人の御蔭様なんだよ。
お前が言わなければならないことばは、「有難うございます。」なんだよ
374名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/16(金) 11:41:45
験が出るなら拝金主義でもなんでもいい。

問題は験の有無だ。
375名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/16(金) 20:38:44
験は迷信。
深川が験で高いなどとは、言ってないぞ。

護摩の後、必ず護摩でなく、人の精進を説いてるぞ。
376名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/17(土) 00:46:29
>>372
なんか妄想と連書きが酷くてどれにレスしていいかわからないぞw
あなたなりのとりつかれてる「三宝に帰依」の
へんな定義があるんだろうけどそれが正解だとも思ってないし
自分が「三宝に帰依してない」とも思ってない。

人を批判しよう自分と違うものの見方を罵倒しよう
あざ笑おうって姿勢ばっかりだから
全く言葉の意味が受け取れてないねw
実際感謝は自分なりにしてるしそこまで批判を込めて
もいないけど、人が群れたことでそこまでへんに誤解したり
自分の考え方におぼれて固執した考え方を押しつける輩が嫌なんだよ。
大抵それがカルト化しておかしくなる。
(実際妄想にとりつかれた言動見てるとさもありなんて感じ)

まあ自演妄想にとりつかれて連書きしてるってことは
レスが増えてるっていうより自ら自演してる人が
この少ないスレの中でいるってことだな。
377名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/17(土) 00:47:05
験が出るのもその人の努力次第。

そのことに気づかせてもらったこと自体が
験だと思っているよ。
もちろん本当に辛いときには明らかに助けてもらった
と受け取ってるから迷信とは思わないけども、
験が験がと望むばかりの人に果たして望むような
験が出るものか疑問だな。
378名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/17(土) 02:43:50
以前3人で深川龍神様に
願掛けして叶った者だけど
3人とも普段から信仰深い
です。
379名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/17(土) 08:21:59
とにかく 門前仲町でオフ会やらないか
380名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/17(土) 08:59:52
>>378
普段からどんな信仰されてますか?
381名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/17(土) 09:38:04
深川龍神 カ ル ト
382名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/17(土) 09:56:05
深川では富岡八幡様と永代寺様をお参りするように言われましたが・・・
383名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/17(土) 10:27:00
誰に?
384名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/17(土) 17:24:22
甘味処のご主人が言ってましたょ
385名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/17(土) 17:25:48
どこの?
386名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/17(土) 19:11:30
スキャンダル続出の神社と明治に廃寺になった寺かおすすめか・・
387名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/17(土) 20:36:46
じゃスレでしつこく荒らしてるのも甘味所のご主人かなw
甘味所ってあそこかな。

まあご主人が好きであそこはいいよって程度の
勧め方なのか知らないけどいずれにしてもどこを
参るかなんて余計なお世話だよな。
いいよって程のとこでもないし。
388名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/17(土) 21:05:27
>>376が仏教を学んだことはない まで読んだ。
389名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/17(土) 23:16:27
執着をなくせ、人と争うなってこども仏教入門に
書いてなかった?
390名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/17(土) 23:33:39
寺院を荘厳に飾れ、って書いてなかった。
391名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/17(土) 23:38:11
争いの果てに、イミフなスレに。
392名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/18(日) 09:25:01
>>378
龍神様弁天様を敬っています。
393名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/18(日) 09:33:21
龍神様は極最近出来たものであり霊験も無いものに敬えますか?
394名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/18(日) 12:42:16
最近できたものだが
法力のある坊さんがマニュアル通りに勧請した以上、
龍神様はお越しである。
395名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/18(日) 13:30:16
>>393
日本語で。
あなたがそう思って敬えない(というかそう思いこませたい)と
いう気持ちは伝わってくる文ではあるが、とにかく落ち着け。
396名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/18(日) 18:59:27
はたして深川にあるべき物でしょうか?
397名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/18(日) 19:48:02
深川の龍神さんなぁ・・
本来ならば洲崎弁天社や冬木弁天堂なんだろうけど・・
今はなあ・・
398名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/18(日) 20:25:11
歴史の古さよりも当代住職の法力気力を重視して参拝しているよ。俺は。
399名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/18(日) 21:29:09
あるべきというか、長野かどっかでずっと
お守りしてた人ができなくなったとき
他に縁があったお不動様のところにきた。
縁があったからそこにきただけの話でしょ。
だいたい「あるべき」ってのは誰がなんの
基準で判断するものなのさw
400名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/19(月) 05:19:05
長野じゃなくて山梨ですよ

確かに深川不動堂には龍神さん(八大龍王)も居らっしゃる。
401名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/20(火) 10:50:56
>>398
ここの住職は成田山新勝寺の住職であって成田に居りますのでご承知を。
そもそも深川は寺ではなく御堂ですので、もし御呼びするとしたら堂守です。
402名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/20(火) 11:55:11
そう言われると、正論だわな。
403名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/20(火) 13:36:06
成田山新勝寺にはなくて深川にあるもの=龍神様

他にはなんかある?
404名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/20(火) 21:07:01
堂守じゃないよ。

主 監
405名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/20(火) 22:25:53
ちょっと質問
仏像の開眼供養って深川だと幾らかな?
406名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/20(火) 23:12:07
ここのお堂とかで扱ってるものは
10万〜50万とかそれ位だった記憶。
407名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/20(火) 23:12:45
ここで聞くよりも直接電話するかメールを送った方が早くて正確だろ。
408名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/20(火) 23:15:26
>>403
中はいるといろいろあるよ。梵字の橋から七福神まで。
お参りの人がどうしたらいいかよくわからなくて
ただごろごろ回してまわってるバーチャルお遍路のお砂とか。

あんまり中まで参らないけどあれは丸ごとちょっと変わってると思う。
409名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/21(水) 05:28:46
>>403
成田山新勝寺にても龍神祭祀をしていますよ
こわれ不動(倶利伽羅龍王)にて
深川不動堂にしか無いというのは慈恩如来かな?
410名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/21(水) 09:53:39
結局は、あの龍神も成田のパクリだったって事かぁ・・・
411名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/21(水) 09:58:34
>>410
パクリも何も深川不動は成田山別院だろうが
412名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/21(水) 10:04:43
水溶紙に願いを書いて龍神様の水槽に流してドラを鳴らすのは
深川だけの祈願法。

あと「深川龍神」の絵馬やお守りはあるが
成田山新勝寺龍神の絵馬やお守りはないと思う。
413名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/21(水) 14:40:02
街の人の話によると新しい物を作って信者をドンドン増やそうとしているらしい。
414名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/21(水) 15:15:16
験の出るところに人は集まる。

深川の場合、不動さまより龍神様が有名になりつつあるなあ。
415名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/21(水) 18:49:04
こっそり絵馬を覗いたら
匿名で、「生徒が皆志願する学校へ合格しますように」
とあった。私など自分の欲望の願掛け
お恥ずかしい限りでした。
いい先生だなぁ。こういう人は徳があるのだろうね。
416名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/21(水) 19:02:23
なんだ また龍神厨が沸いてるのかw
417名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/21(水) 19:06:48
だから何だよ?
418名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/21(水) 20:23:03
>>415 その先生はこの先生きのこるとができます
419名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/21(水) 22:23:21
深川龍神は別スレ立ててくんないかな。
420名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/21(水) 22:26:14
別にここでやったらいいよ。 別スレ立てると寺社板に迷惑
421名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/21(水) 22:44:31
験の出る不動さまはけっこうな数があるけど
龍神さまは数が少ないから、どうしても注目を集めやすい。
422名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/21(水) 22:58:41
注目なんか集めてねえじゃんw
不動堂に来てる人に、お護摩に来たのか龍神参拝に来たのか
一人づつ訊いてみなね?
溶ける紙の納入業者かよ? 龍神厨は。
423名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/21(水) 23:50:06
だから深川龍神は別スレ立ててくんないかな。
424名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/22(木) 04:19:25
別スレなんか止めてくれよ!  >>423は寺社板全体のことなんか無視かよ
深川不動堂のことなんだから、ここでやるのが自然だろ。
龍神レスがうざいなら読まなきゃいいだけのこと。
425名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/22(木) 05:20:40
深川龍神のことは
ここでもいいし
同じ板の龍神スレでもいいでしょう
426名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/22(木) 10:23:29
地元の方の話によると現在、深川門前仲町の霊験の強い訳は永代寺の寺所だからだそうだ。
427名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/22(木) 10:24:16
>>425
勝手にまとめるなよ。
龍神は別でやれ。
428名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/22(木) 10:52:54
同じ境内にあるものを別スレにするのは解せない。
429名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/22(木) 10:58:35
別でやれって言うのは無視すりゃいい。
言っても理解できないのだろうから、あれるだけ。
430名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/22(木) 11:00:33
深川龍神スレ 立ててよ
431名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/22(木) 11:03:39
なら自治に聞いて了解とれば?
432名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/22(木) 11:38:44
了解とらないと、スレが立てられなくなったのはいるからかな?m9(^Д^)プギャー
433名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/22(木) 11:39:27
深川龍神スレ 立ててあげようか?
434名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/22(木) 13:41:25
くだらん事をすなっ!
435名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/22(木) 13:44:06
立てちゃうよ〜
436名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/22(木) 13:45:48
龍神さんが怒るだろな・・・
437名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/22(木) 14:01:27
いやお前が怒るだけだよw
438名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/22(木) 17:33:02
ここの龍神には何しても怖いことは一切ありませんよ。
439名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/22(木) 19:25:28
うそつけっ! 無礼なことしたらテキメンだぞ!
440名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/22(木) 19:42:21
龍神厨が湧くと荒れる
441名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/22(木) 19:59:49
確かに元々龍神などこの地には在りませんでしたからね
442名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/22(木) 20:06:25
不動さんが居れば倶利伽羅龍がいるから 龍はセットやろ
443名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/23(金) 11:32:08
深川のお不動さんだってここには無かったのですよ。
444名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/23(金) 11:40:54
そんな事云ったら、成田のお不動様だって無かったし、
元々仏教だって日本には無かったことになるよ〜ん!
445名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/23(金) 11:56:59
書物を読むと、この地には高野山系の古義の大寺院があったとの事です。
新義の智山系が何故ここに?
446名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/23(金) 13:00:51
>元々仏教だって日本には無かったことになるよ〜ん!


痛いところを突かれた。
447創価学会員:2008/05/23(金) 13:36:03
私達も日本仏教です。真言宗も昔は新興でしたし。
448名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/23(金) 13:38:56
>>447
はいはい。承知しました。
あと100年もして既存仏教の仲間入りするまでは、「宗教板」へどう〜ぞ。
449名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/23(金) 14:03:50
深川龍神は100年経って仲間入り?
450名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/23(金) 14:06:31
我々のこころのなかにお不動さんはおるのです
451名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/23(金) 14:10:22
>>447
何宗?
452名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/23(金) 14:11:57
>>450
確かに、不動経には、「衆生の心中に住し給う」とありますが、
我々のこころのなかのお不動様は日頃は一体どうしてお出でなのでしょう?
また、寺社に御祀りされているお不動様と、我々のこころのなかにお不動様
との関係はどう捉えたらいいのでしょう?
453名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/24(土) 01:05:01
真言を唱える前に
「このご真言を唱うれば〜」って言ってるけど
あれってなんて言ってるの?
かっこいいから自宅の勤行でやりたい
454名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/24(土) 04:09:03
>>453
「不動明王の大威力(だいいりき)を念じて、この真言を唱うれば、
一切の『願いを成就』せしめ給うなり〜」
と、聞き取れます。
『』の部分は、御護摩ご修行直前の御祓い等で、『災難を消除』になる事が、
ある様ですけれども、御祓いの時はコレ、御護摩の最中はコレと、厳格に決まっているか
どうかは、不明です。 直接または御電話等で、深川不動堂に お訊きしてみては?
455名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/24(土) 06:01:32
効果テキメン、僕イケメン!!
456名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/24(土) 07:19:53
僕チン今日そーめん!!
457名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/24(土) 07:42:07
イケメン狩野の家は神社な。
458名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/24(土) 08:06:34
>>452
我も明王も我も他も差が無いという事です。
心が仏を生み出し(元は衆生の心中に住し)仏が我々を導く(衆生の心に従って利益を為す)。
祀られている像は我らの心の鏡(若しくは理想像)なのです。
459452:2008/05/24(土) 08:30:26
>>458

回答有り難う御座います。
>我も明王も我も他も差が無いという事です・・・・は、なるほど、そう云う見方も
有ると同感できますが、

>心が仏を生み出し、仏が我々を導く。・・・・・は、心が仏をではなくて、仏が心に
と・・・仏が主で心が従かと思ってましたが・・・だからこそ、仏が我々(の心を)を導くの
ではないでしょうか?

>祀られている像は我らの心の鏡(若しくは理想像)なのです。・・・は確かにそう云った
側面もありますが、それは本旨では無いのではないでしょうか?
祀られている像に住する不動明王は、肉体を持つ人の心から離れ、多くの時間を経て
不動明王としての格を備えての存在と考えますが違いますでしょうか?
460名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/24(土) 08:35:04
>>452 
450じゃないけど自分の思う場合。
信心していく過程において自然に思う形で
好きに捉えたらいいんじゃないかと。
お坊さんに聞いても具体的な解説はないと思うから。
結局信心がないと、いないのと同じ(実際験が出ても
気づかない)という意味に受け取ってるけどね。

「加持とは、如来の大悲と衆生の信心とを表す。仏日の影、衆生の心水に現ずるを加といい、行者の心水よく仏日を感ずるを持と名づく」
というのがちょっと似た意味なのかなと思う。
守ることで、守られるという関係。
「祈るところ必ず霊験あり」は祈るということに
不動の存在をイメージし続けるというのも含まれると思う。
自分は御札を受けてから徐々に災い事に対して
恐れや不安がなくなって冷静に対処解決できるようになった。
461名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/24(土) 08:36:32
かといって俗人が世俗(家庭)で守る場合と、何百年と
法力や儀式の行を用いて守ってる場合とでは全然違うと思うから。
皆参るんじゃない。
別の意味で、力や存在が見える人なんかに言わせると眷属にあたる
存在が派遣されるとはよく聞くけど。
462名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/24(土) 08:37:43
あ、ごめんなさい。書いてるうちにお答えいただいてましたか。
463452:2008/05/24(土) 09:08:49
>>460
>「加持とは、如来の大悲と衆生の信心とを表す。仏日の影、
>衆生の心水に現ずるを加といい、行者の心水よく仏日を感ずるを持と名づく」


きっとそう云う言い方で、間違いはないんだと思うけど、余りにも持って回った表現の
仕方で、現代にはマッチしないとオモ。
仏教を分り難くしているのは、そう云った表現の仕方にも問題があるのでは・・・
もっとシンプルに判り易く説明出来る筈だけど・・・学者さんの頭じゃそうなるんだろか?
464名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/24(土) 09:29:51
>>461

眷属は巨人の中継ぎ投手陣みたいなもので
期待ほどには働いてくれないことも多いという説あり。

気まぐれな存在?
465名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/24(土) 11:54:45
>>463
それは弘法大師の即身成仏儀の一説。
成田のHPにわかりやすく書いてあったよ。

お不動さまの大慈悲が、私たちの心に働きかけてくださるのが「加」であり、私たちが、それを信心の中に受けとめることが「持」です。

だと。

こういうのを象徴的になんとなくわかる(感じる)だったり、
三位一体ってこういうことかとか、
それを体感できるかどうか、も功徳だったり
行の結果だったりするんじゃないかと思う。
そもそも自分は行者でもお坊さんでもない身でこんな
こと言うのはおこがましいかもしれないけど、
自分にとっては明確に精神状態の変化が現れ、それによって現実面の変化も顕れたんで、そう受け取ってる。字面じゃないと思うんだ。
466名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/24(土) 12:19:04
なんか逆に伝わりにくくなってしまったかな。
「衆生心想の中に住し給う。
衆生の意想各各不同なれば衆生の意に隨ってしかも利益を成し」ってのがシンプルに理にかなった納得できる言葉になってんじゃないかと思う。
うちに外に働きかけるのは確かに神仏の力だけど、
それを自分の行動や心証も含めて起こしてるということもあり、
自分の考えでは、それを度々思い起こさせ維持するのは寺院のご本尊だったりするんじゃないかと。

>>464 中継ぎ投手なかっこの童子が浮かんだ。

自分は力がどうとか見えるとかいらっしゃるかどうとかよくわからない。
眷属さんとかそういうのも含めて。
ただいわゆる験厨の人が、あまりに見えたとか写真に写ったとか
不思議部分の験ばかりおいかけようとするのは
心霊写真をおっかけるようなもんだと思う。
467名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/24(土) 12:23:20
不思議部分を追いかけるのはオカルト厨であって
験厨は「収入が増えた」とかそういうのを気にする。
468名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/24(土) 12:47:24
まあでも似たようなもんじゃないかなー。
神様仏様がなんとかしてくれるだけの「力」=「不思議」でしょ。
469名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/24(土) 14:15:54
当時の永代寺の伽藍に戻しましょうよ。
470名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/24(土) 14:42:05
>>469に金と権力があればできるよ。
471名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/24(土) 15:28:54
458ですが
主も従もないんですよ。
472名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/24(土) 16:12:14
永代寺の伽藍に戻す金や権力があるだったら工事で
滝や自然の破壊が進んでる高尾山の方をなんとかしてあげなよ。
473名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/25(日) 12:26:59
確か永代寺は智山派ではなかったようだが・・・
474名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/25(日) 15:24:28
>>472
>永代寺の伽藍に戻す金や権力があるだったら〜してあげなよ

それは金と権力を持っている人の勝手じゃないかな。
>>469に金と権力があればできるよ。理想通りの伽藍。
だけど悲しいかな、ここで粘着するくらいしかできないのねm9(^Д^)プギャー
475名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/26(月) 20:04:56
大体、永代寺の住職が還俗して、神官・神社になたことを無視したら、あかんよ。
今ある、永代寺はただの塔頭・吉祥院。
476名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/27(火) 09:59:01
だったら深川のお不動さんが最初から素直に永代寺を名乗っていれば良い事でしょ?
門前仲町の名前の由来が深川不動の門前になってしまっては我々は困るのです。
477名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/27(火) 10:02:53
龍神厨と永代寺厨しかおらんのかよw
478名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/27(火) 10:28:36
>>476に金と権力があれば、脳内理想通りの永代寺にできるよ。
479名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/27(火) 11:07:25
出家とはいったいなんなのか
480名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/27(火) 11:41:44
>我々は困るのです。

我々って具体的には誰?
困る人間の人数を具体的に述べよ。
481名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/27(火) 11:52:31
少なくても俺は困らない。
もし永代寺が復興するならそれはいい事だが、
深川不動堂とは別寺院として復興してくれ。
482名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/27(火) 16:09:11
門前町町会一同。
483名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/27(火) 16:14:41
そう思う奴に金と力があればできるよ。やってみなよ。

ただ町会一同ってのは嘘だろ。
だいたい町会で商売している連中はお金を落とす客を、
沢山運んでくれる施設を大切にするもんだ。
484名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/27(火) 19:10:55
八幡様の方が参拝客は多いと思うが・・・
485名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/27(火) 19:44:57
んな、わけない。
486名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/28(水) 07:31:01
本日、御縁日。
 南無 大日大聖不動明王

  合掌
487名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/28(水) 23:25:18
今日縁日のハゲ太鼓行って来ました。
混んでました。
ご利益ありました。
南無大日大聖不動明王
488名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/30(金) 18:26:00
あれはハゲじゃなくボウズだぞ。失礼な。
489名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/30(金) 20:47:58
厄除けと災難よけって違うの?
本気で不幸続きで悩んでるからお寺でお祓いについての電話をしたら
やっているのは厄払いであなたの場合は災難よけになるし
災難よけはやってないっていわれた。厄年じゃなくても厄除けはきくの?
490名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/30(金) 20:52:17
全くの一見さんに適当なお祓いして、験がないみたいなことを吹聴されたら、
困るからだろ。

実際のこととして、神社仏閣のお祓い、厄除け他は迷信だろ。
そんなもので、変わると思う方がおかしい。
491名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/30(金) 20:55:47
私は方難除け、または八方除けの護摩を勧めます。
492名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/30(金) 20:57:37
>>491
>489はマルチ。
493名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/30(金) 21:01:15
厄除け災難よけ八方除けにはハゲ太鼓が一番b
494名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/30(金) 21:50:19
まあ、所詮は気休めなんだろけど、厄除系はお不動さんだろね。
増益系は天部。
但し祈祷だけじゃ物事は解決せんよね。
あくまで本人の常日頃の言動が大きい。
悪口言わない ウソつかない
むやみに生き物を殺さない
際限なく物やカネを欲しない
等々 仏教の教理にそった行動があくまで前提でそ?
495名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/30(金) 21:52:25
>>494
結局十善戒に従って生きたほうが開運の近道なんだよね
496名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/30(金) 22:35:19
ノー残業デイを利用して御縁日の最終お護摩修行に参加させて頂きました。夜も大変素晴らしかったです。毎回心より感謝しております。外国人対応の特殊な仕事+繁忙期の為、土日関係なく出社しており、明日、明後日も参加する事が難しくとても残念です。
497名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/30(金) 22:39:03
護摩は、ただの禿の火遊び。
498名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/31(土) 01:01:32
>>496さま
ご縁日のお護摩修行に参加されてなりよりです。
私は、仕事でいけませんでした。

お仕事が忙しいようで、なかなかお護摩に参加できないかと
思いますが、日々の生活の中でご自身を省みる(内観)されると
いいのではないでしょうか

あなたが、頻繁に行かなくてはならない時期が来たら自然と時間が
できると思います。

あの、お護摩の迫力が好きだから頻繁に参加したいのかもしれないですが。。。
499名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/31(土) 01:43:02
深川のお護摩の時の太鼓って特に迫力
有るなあと思ってたんだけど、住職が「鼓動」って
太鼓集団に習わせたらしいね。
本山系のスレみたらそんなことが書いてあった。

迫力っていうか、お経がなんかエキサイティングになる。
お護摩の火の燃える一連の勢いと相まってお経に「ノレ」るw
宗教行事と音楽って始原は近いもんがあると
思ってたけど、それを思いおこさせる太鼓だね。
もともと太鼓の叩き方に決まりはなく割と自由だそうだけど、
この取り入れた深川の住職の発想は偉いと思う。
500名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/31(土) 06:51:22
498さま 496です。
アドバイス誠に有り難うございました。長年、欧米的生活・仕事をしており、日本文化や宗教に無縁だったのですが、不思議な偶然が度々重なり昨年の8月に導かれたように深川不動尊とご縁が持てました。心の平和と安らぎを与えて下さり言い尽くせない程の感謝で一杯です。
501名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/31(土) 09:41:22
>>500
私からもアドヴァイス
改行しろよ
502名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/31(土) 23:02:02
>>499
あの太鼓は迫力ですよね
ハゲ太鼓は私も好きです!
503名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/01(日) 03:11:16
ハゲ太鼓カッケーッ!
504名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/01(日) 05:50:07
はげ はげいうな おまえもはげるぞ
505名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/01(日) 20:43:21
今日はhageの人はいたのに
縁日ageの人いなかったけど
28日だけなのかな。

天気もよかったし1日の日曜だから
すごい人だったけどその分のどかだった。
子供連れ多かったし公園の空気も相まって。
506名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/01(日) 21:07:24
>>505
私はいつも28日の縁日のハゲ太鼓に参拝しています。
1日15日は残念ながら参拝したことがありませんどうでしたか?
507名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/01(日) 22:04:40
ハゲ太鼓ってどんなんかしらんけど、
昼過ぎあたりから参加したので太鼓は見なかった。
外で太鼓打ってる写真が載ってるが
お護摩の太鼓しかみたことない。

厄除けの場所に初めて座ったけど太鼓の音が
すごくてお経がたまに聞き取りづらかったw
508名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/01(日) 22:07:00
しかし理趣経は早くて着いていけない。
509名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/01(日) 22:47:36
>>507
>お護摩の太鼓
通はハゲ太鼓と呼びま〜す!
510名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/02(月) 01:04:57
>>500さま、498です。
深川不動と縁があったんですね。
心の平和と安らぎが得られたとの事、本当によかった。

自分の場合は>>127にも書きましたが、お護摩の迫力に興味を持ったからです.
宗教やご神仏の事は関心がなかったので無知です。

>>127に書き込みした頃から自分事でお願いする事が無くなったので、 親や友人のお願いをしています。
もちろん、自分が勝手にしているので本人達には言ってないです。

昨日、お護摩に参加する前に友人からメールが来まして、 「旦那のガンが半分の大きさになった」と報告がありました。
ここの所、深川不動に行く度にお願いしていたのですごく嬉しかった。

先月は、超早期の大腸がんが見つかって内視鏡で取ったと母から報告があったり、
ずっと鬱々していた友人が生まれて初めて幸せだと感じられた と報告があったり、自分の周りの人達から、次々といい報告があります。

他人事ながら自分まで幸せな気分になりますね〜

そして、自分自身もお願いをしていなかったのですが、
先週、同居人から「夏に家を出て行くのを止めた。ずっと一緒にいたい」と 言われました。(自分の性格が悪いもので愛想をつかされていたのです)
今日は、衣替えを一緒にしたのですが、和やかな雰囲気で、 あんなにギスギスしていた同居人が別人のようでした。

自分がちょっとだけ感謝の気持ちを行動に移すとここまで人が変化するのか と発見しました。

今まで、自分の思いどうりの人生を歩んでいた自分は幸せだと思っていました。
しかし、今は、我侭な自分の事を周りの方々が我慢や忍耐をしてくれらから だと反省しています。

自分の事ばかり書いてすみませんm(_ _)m
500さまが心豊かに、心安らかに生きられますようお祈りします。
511名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/02(月) 01:46:35
最近の世の中色々と凄惨な事件があったり、私自身仕事で気が滅入る事が多々ありました。

そんな中、友人の薦めで深川不動様に参拝してみました。

1日は縁日だったのですね、休みとも重なり沢山の人がいらしていました
お不動様は人気者なのですね

お寺など3年前に他界した叔父の葬式以降お邪魔したことが無い私
正直抹香くさいと思っていましたがなんのなんの

迫力の太鼓(ハゲ太鼓と言うのですね)とお経の声なんだかワクワクしました。

今の時代宗教とか少し危ないと思っていましたがここはまた違うものを感じました。

ハゲ太鼓、私も大ファンになりました。
このスレもまたお邪魔致します。宜しくお願いいたします。
512名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/02(月) 02:13:24
>(ハゲ太鼓と言うのですね)

言わない言わないw 間違っても僧侶にそんなこと言っちゃダメだよw
ちょっと!!このスレのふんいきに慣れてない純粋な人にまで
嘘教えんなw


>自分事でお願いする事が無くなったので、 親や友人のお願いをしています。
>もちろん、自分が勝手にしているので本人達には言ってないです。

そういえば今日お稲荷さんに御札をあげている人が
サンプル見て、「『感謝』ってなんかいいですね」って感謝って書いてた。
おばちゃんに優しい人だねって言われてたけど、
ああ、この人今幸せなんだろうなあって思ったよ。
縁日はこういう優しい人が必ずいるから好き。
513名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/02(月) 23:33:56
>>512
511です
ハゲ太鼓は違うのですか

翌日薦めてくれた会社の友人にその事(ハゲ太鼓と呼ぶ事)を話しましたら
大笑いされてしまいました。

私の会社では以降ハゲ太鼓で通ってしまっています(苦笑)
514名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/03(火) 01:04:32
510さま 500です。
心暖まるお話誠にありがとうございました。
深川不動尊とご縁が持てた事に更に感謝致しました。
510さまの幸せを心よりお祈りしております。
〜ハゲ太鼓とは親しみを込めた表現にしても
大変失礼な呼び名ですね。
坊主頭はとても男らしくてとても素敵だと思います。
お護摩中、腕を振り上げ続けるのは痛いでしょうし、
体力を消耗するのは容易に想像出来ます。
太鼓を叩くお坊様の姿と音は素晴らしいの一言につきます。
頭が下がると共に感謝の気持ちで一杯になります。
515名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/03(火) 03:15:01
>>514
>ハゲ太鼓とは親しみを込めた表現

そうですね親しみを込め少しひょうきんな表現で、憎めない愛嬌がありますね
私もここの住人の皆様のようにハゲ太鼓と呼んでみます。

次の縁日は15日だとお聞きしました。
ハゲ太鼓を楽しみに仕事にハゲみます(笑)
ハゲと励むをかけてみました(笑)
516名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/03(火) 05:24:45
祈願太鼓 大好き
祈りをこめて打つから
祈祷の一種…法楽かと思われ
517名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/03(火) 15:16:29
祈祷寺でお護摩の際に鳴り物を使うのは
太鼓を轟かせて仏様に願いを届けると聞いたことがあります。

現実的に考えれば、トランス状態に入りやすくするためなのかな?w
518名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/03(火) 18:14:50
太鼓の音で、邪気や魔を追っ払うとも聞いたけど・・
519名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/03(火) 21:35:02
人寄せ太鼓だろ。
見せ物ショーだな。w
520名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/03(火) 21:44:39
>>519
人寄せ太鼓なんて失礼だぞちゃんとハゲ太鼓って名前があるんだよ
ヴォケ
521名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/04(水) 07:04:29
↑あなたも失礼です!
522名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/06(金) 09:57:43
正式の呼び名はあるんでしょうか?
523名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/06(金) 11:17:16
ハゲ太鼓ってのは略称で正式にはツルッパゲ太鼓
524名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/06(金) 14:06:56
これが本当の不毛な論争じゃないでしょうか。
525(@o@):2008/06/06(金) 14:33:21
(笑)…正式名称ね…
祈願太鼓とか奉納太鼓とか…
打ち鳴らし…か?;
ぃゃ 太鼓は太鼓か
526:2008/06/06(金) 20:27:37
写経はその効果はいかほど?
527名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/06(金) 21:45:52
>>526
2000円だろ。

 開 催 日  毎日開催
 場  所  内仏殿2階 写経道場
 受付時間  午前9時30分〜午後3時
 写 経 料  2000円

http://www.fukagawafudou.gr.jp/index.htm
528名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/06(金) 22:02:07
日本語を理解できない奴が約一名いるな。
529名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/07(土) 11:36:36
来週の大般若会にいく

僕はハゲ太鼓とは「ハゲしく叩く太鼓」の略だと理解している
まぁ不悪口 不瞋恚でいきましょう
のうまくさんまんだ ばざらだんせんだ そわたや うんたらたかんまん
530名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/07(土) 11:45:21
じゃ、禿太鼓。
531名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/07(土) 13:13:20
真言ちがうけどな。。
532名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/07(土) 13:13:55
大般若って言えば今でも紙の大般若祈祷札って出してるの?
2千円だったかで。
533名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/07(土) 21:15:00
さて細かいこと言ってないで、明日は不動さんにお参りに行ってくるか。
きっといいことあるよ。
534名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/07(土) 22:37:16
この間初めて上の階に入ったけど、四国八十八か所のミニチュア版みたいなのあるんだなー
ブラックライトに照らされて、まぶしかったケドあれもなんかご利益あるんだろうか?
535名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/07(土) 23:33:41
ない。
536名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/08(日) 09:18:57
>>534
その反対側の奥の、カラフルな お不動様と、88霊場近くの阿弥陀様
のほうが、力ありますよ。あの階なら。
537名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/08(日) 09:47:31
あれは商業主義丸出しでいやだな、どうも関西系のコンサル
の案じゃないの、品位を落としているように感じるが。
勇壮な激しいはげ太鼓(この呼び名は隙でないが)を貶めて
いるようだな。そんなことよりも龍神様のお札とか八方除け
のお札を作った方が有り難い。
538名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/08(日) 10:49:02
龍神様の絵馬とお守りはあるでしょ。
539名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/08(日) 10:59:19
それは知っているが験が大きいにも拘わらず、お不動様に比して種類が少ない
ということです。龍神太鼓の時に気になったことです。
540名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/08(日) 12:07:24
願いを水溶紙に書いて水に溶かしてドラを鳴らす「100円セルフ祈祷」で
けっこう験が出るんだから、年に数回専門の龍神行者がやってきて
5千円くらいで祈祷してくれるサービスを実施してほしい。
541名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/08(日) 12:54:33
それは非常に前向きで素晴らしいアイデアですね。賛成します。
542:2008/06/08(日) 17:16:09
初歩的な質問ですが 験がでる。とはどおゆう事ですか?
543名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/08(日) 18:13:04
今日も今日とてお不動参り、本堂の左の柱に写経は3000円と出ていましたが、
最近値上がりしたようですね。何でも値上がりで困りますね。
544名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/08(日) 18:17:56
>>542
ご利益があるということ。
545名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/08(日) 18:30:48
値上がりって言えば、このご時世に俺のお気に入りのラーメン屋が値下げした。
546名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/08(日) 20:22:52
>>536
阿弥陀様って角の大きな金色の像の?六道図と一緒の。
あれは力がとかはともかくあの前で座ってお参りすると
ちょうど大きな阿弥陀様の目線に見下ろされる形になり
雰囲気的にありがたみがあるね。
確かにお砂回しの霊場はちゃりんちゃりん小銭を入れつつ
横にずれてってがろがろ砂を回しながら参るのは
霊場巡りというには微妙な気持ちになる。

あとやっぱどこのそうだけど、正しい手水のやり方の
説明とかが簡単でもほしいな。
前の二人組が連れに手水の順番を教えてて
次に控えてた人が「正しいやり方があるらしい…」
ってとまどってたよ。
547:2008/06/08(日) 21:58:41
江原さんが雑誌で龍神様の水、パワーがあると書いてあったが、湧き水と勘違いしていて、あそこは水道水なのだが、水道水でも龍神様の龍気でパワーのある水になってるのでしょうか?
548名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/08(日) 22:10:56
龍神様の水槽付近にはパワーがある、の言い間違いではないかと思う。
549名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/08(日) 22:18:44
パワーなんか、あるわけ内だろ。
そういうのは、カルトまがいの人間がよくいうセリフだ。

何事も、本人次第。

そういうパワー話は、神社仏閣版でなく、オカルト版へ逝け。
550:2008/06/08(日) 22:54:54
↑あんたなんかが不慮の事故とかで死ぬタイプだよ。秋葉原行かなくてよかったね。
551名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/08(日) 22:56:50
全く見当外れ。

パワーなんか、糞食らえ。
「あ」は、オカルト版に逝け。
552名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/08(日) 23:15:19
>>545 あなたも験がでましたね 
553名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/08(日) 23:17:58
そんなもん、験でも何でもない。

経営的に値を下げられる店が下げただけ。
554名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/08(日) 23:24:34
>>547
江原さんがどういう意味で言ったかしらないが
誰も霊水としてのおふれなんて出してないと思うが。
あそこは手水と紙札を溶かして納める水場しかなくて
力があると汲んでる人とかもいないし。
そもそもテレビに出てる人の言(ry

てか霊水が必要ならぶっちゃけ他にそういう
謂われのある神社でもいくのが一番だと思うが。
555名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/08(日) 23:26:20
ということで、深川不動のパワー話は終了。
556名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/09(月) 00:27:36
>>540
専門の龍神行者なんて滅多にいないかと・・・
557名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/09(月) 00:46:56
老練の不動行者が龍神行者を兼任している例は知っている。
558名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/09(月) 07:03:49
龍神厨って江原の言うことを真に受けて騒いでただけなのかよw
こないだも護摩の時にトランス状態になって
身体を上下に激しくシャッフルしてる奴がいたが、
ヘンなのも一定数いるよなぁ。
559名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/09(月) 10:13:26
>>543
ちょっとお参りしつつ確認しました。
3000円は1日の縁日に行われる写経大会のようです。
お坊さんの法話や法楽があると聞きました。
560名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/09(月) 11:56:46
でもここ何年かじゃない?
護摩の最中に変な行動するやつが出てきたのは。
前はいなかったけどな。
561名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/09(月) 12:17:22
この2年間、毎週日曜日にお護摩に通っていますが、それ以前は知りません
。具体的にはどのような方たちでしょうか。確かに不自然さを感じます。
562名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/09(月) 12:29:01
このスレの住人の90%は江原さんの影響がある。
563名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/09(月) 12:57:53
そうとも限らない
564名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/09(月) 13:38:28
〉536さん、ありがとうございます。

次回、よく拝見させて頂きます。 あみださま、お不動さまを!


565名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/09(月) 15:02:25
>>564
アンカーくらいチャンとつけろよw
566529:2008/06/09(月) 20:49:33
江原の本などよんだことない
真言まちがえてごめんなさい
のうまくさんまんだ ばざらだんせんだ まかろしゃだ そわたや うんたらた かんまん
567名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/09(月) 21:05:41
ヘンなのもいるけど、行儀の悪いのは最近減ったような気がする。
特におばさん連中。 
3年前くらいまでは、私語(ほとんど他人の悪口)が酷いのやら、
火加持の時に他人にヒザ蹴りして突進するのやらいろいろいましたわ。
かばん火にかざしてもらって、そのままゾロゾロ帰っちゃう人たちとか。
自然と淘汰されますね。
568名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/09(月) 21:44:15
このスレの住人は全員江原信者です。
569名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/09(月) 22:23:02
ま、金を出してくれりゃ、江原も、江原でないのも、歓迎ちゃう。
江原派は、他の手本となるよう、非江原の万倍の賽銭払え。w
570名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/10(火) 07:07:33
えー はらうのやだー
571名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/10(火) 07:07:35
>>562
90%ってこのスレ普段数人くらいしかいないぞw
ちなみに自分は江原信者じゃないからな。
572名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/10(火) 08:31:58
ヘンなのもいるけど、というのはもしかして掌上にして拝む人のことですか。
やたら大きな声で読経して、法話の時にサット帰る人のことですか。ちょっと
違和感がありますが。
573名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/10(火) 08:48:46
あとはやたらと印を組んでトランス状態になってたり・・・
はっきり言ってマナー知らずのおばばの方がマシ。
574名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/10(火) 09:06:48
なんかレスよんでると、深川不動堂って色んな人があつまるんだね・・・
575名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/10(火) 09:21:13
>>572
ヘンではないと思うぞ

>掌上にして拝む
それは五体投地といって仏教での最高の礼拝方法

>やたら大きな声で読経して
大きすぎるのも迷惑なのかもしれないけれど本来外陣をあけてるお寺は
信徒が読経する為でもあるから作法を正しくお経を唱えるのはむしろやるべき

>法話の時にサット帰る
これはちょっと失礼かもね、「来るものは拒まず去るものは追わず」だから
他人がとやかく言える事ではないね
576:2008/06/10(火) 12:28:50
ネットは他人の事を干渉するとこじゃないよ。暇人は関係ないが。不幸なやつほど他人を干渉したがるが
577名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/10(火) 13:42:10
ここは、あくまでお寺ではありません。
お堂ですからね。
578名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/10(火) 14:32:05
だから何?
579名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/10(火) 20:01:54
>>576
お前も他人に干渉するなよw
580名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/10(火) 20:39:16
>>576
君は国語力がないな。
他人「を」じゃなくたにん「に」干渉するな、だ。
581:2008/06/10(火) 21:00:09
一抜けた。
582名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/10(火) 21:01:36
>>581
オカルト野郎はさっさと出て逝け
583名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/10(火) 22:14:43
お堂とお寺はどう違うの??
584名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/10(火) 23:05:17
漢字が違う。
読み方が違う。
585名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/10(火) 23:13:40
はいはい。
お堂の次は永代寺ねw
毎度毎度ループネタご苦労なこったな。
586名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/11(水) 08:01:26
縁日とかは、昔からのしきたりとかお祭り気分で
普通にご近所感覚でふらっと集まる人も多いから、
信心の仕方とか思いが違うと、まあ自分も含めて
普通の人からは「へん」に見えるんだろうなとは思う。

逆に自分から見て、いきなりお参りの前に
九字らしきものをくみ出したりとか、
本格的っぽい人がいるところがおもしろい。
へんではないだろうけど、密教ってやっぱ
いろんな人をひきつけるよなーと興味本位では見ちゃう。

> はっきり言ってマナー知らずのおばばの方がマシ。

自分は正直いってマナー知らずのおばばおじじの方が閉口するよ。
独自で修行とかしてる人は少なくとも迷惑かけないもの。
587名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/11(水) 08:06:16
へん、というのは
いわゆる「江原さんが言ってたけどパワーあるのですか」
的なすぴりちゃーるな人とかスレで言う験厨とか龍厨とか
いう人を見て言ってる部分が大きいんじゃないの。

実際の行者さんなり、修行で来てる人を見て、
ああこういう人なのかも、と思われてる、と。
588名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/11(水) 08:43:52
>>586
>九字らしきものをくみ出したりとか

たぶんそれは護身法
意外と僧侶や行者にもファンは多いからそういう人じゃないかな
589名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/11(水) 11:34:40
素人からみると、いまどきの壷売りの詐欺師の片割れかななどと引いて
しまう。結構有名なとこには連中がカモ狙っているようだからね。まあ
私個人の意見ですから、失礼の段あればごめんなさい。
590名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/11(水) 11:54:15
ここ成田山新勝寺のお不動様とどう関係があるの?
591名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/11(水) 12:06:58
>>589
そういう経験があるの?
592名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/11(水) 12:46:17
>>589
行者ですが
どこの誰かわからない信者が群がってる所で法楽なら最低限護身法は必要
むしろしない方がおかしいです

世の中おかしな似非や詐欺師がいるのはわかりますが
行者=壷売りが全てみたいな感覚はやめたほうがいいです。
593名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/11(水) 12:55:34
>>590
分身ですが何か?

594名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/11(水) 13:07:31
>>592
世間の目はそうなんだから仕方がない。
595名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/11(水) 22:39:27
先週の土曜日、お護摩に参加したんだけど
いつもと違い火が弱くて、
ご真言の時は消えてしまいそうだった。
人によって違うのかな〜
何か物足りなさを感じたよ。
596名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/12(木) 08:46:19
梅雨時のせいで湿気が多いので火付きが悪いせいではないのでしょうね。
597名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/12(木) 08:57:40
そんな事はありえない、一旦火が付いたら湿っていようが幾らでも炎は
加減できる。行者がそう云うささやかな炎の護摩が趣味なんじゃね。
ヲレならガンガンとデカイ炎を上げるぞ。 いつもやり過ぎ!って云われる。
598名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/12(木) 09:27:23
>>597
お堂ごと燃やして柴灯護摩にならないように気をつけてね。
599名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/13(金) 08:27:11
ウチの倅が焼き鳥屋だが、この時期の炭は火付きが悪く水分が多いのでやり
にくいそうだ。まあ他人の意見も少しは聞くことも必要だね。
600570:2008/06/13(金) 22:05:50
だれも俺のギャグにきづいてくれなかったのね
601名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/13(金) 22:24:53
ガンガレ
602570:2008/06/14(土) 00:13:56
えー はらたつなー
603名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/14(土) 06:33:12

ヽ(´・ω・`)/
\(.\ ノ ズルッ彡
604570:2008/06/14(土) 08:58:41
こんな私が江原信者のわけはない
605名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/14(土) 09:05:47
黄色い化け物とデブの番組は、皆バラエテーィー番組としてあのトークを
暇つぶしで見てるだけで信者になるヤツなんかいるかい。壷でも売りつけ
られて、そのうちまた被害者がでるだけ。
606名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/14(土) 10:04:09
黄色い人は池上本門寺で人生相談員やってるんだよな
607サアク:2008/06/14(土) 12:40:19
暇人が遊び相手欲しそうだな
608名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/14(土) 16:33:32
また出たか。
暇だから明日は大般若教でもいってくるか。暇人で悪かったな。
609名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/14(土) 22:04:01
明日行かないと10月までないぞ。 >大般若
610名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/15(日) 17:54:18
厄除けでいくと間近で見れておもしろい>大般若
611名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/15(日) 18:42:11
だれかおしえてください?
なぜ永代寺で聖天の御真言をとなえるの?
賽銭箱の上の板に書いてあった!
612名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/15(日) 19:02:03
>>610
子供の頃に遊んだ階段を下りるバネみたいでおもしろいw
613名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/15(日) 19:40:27
>>611
あすこは元々江戸随一の聖天寺院だったのよ〜
生駒聖天・宝山寺をひらいた湛海上人さんも永代寺で修行。
一番目立ったが故に、明治の廃仏毀釈で聖天像を含めて
徹底的に破壊されたそうな。 その名残だろ。
614名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/15(日) 20:40:39
>>613
そうだったんですか初めて知りました。
われわれ日本人は廃仏毀釈というバカな事をしたものだとつくづく思います。
615名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/15(日) 22:28:32
久々の大般若経でしたが、気になっていた方たちが見られなかったので
爽やかな気分でした。彼等はこの一ヶ月程、姿を見ません。そして法話
も楽しく聞かさせて戴き、弘法大師様の誕生日にふさわしい一日であり
ました。7,8月は15日は盂蘭盆会で休みのようですね。祖父母の供
養をする予定です。
616名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/15(日) 22:33:20
>>615
気になっていた方?
だれだいそれ
617名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/15(日) 22:42:18
9月の15日もないよ。 成田から親方が来て護摩やるから。
618名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/16(月) 00:08:40
大般若経に参加するのは2回目ですが、とてもよかったです。
最後の法話で今日が弘法大師様の誕生日だと知り嬉しく思いました。
619名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/16(月) 12:34:08
深川不動には墓地は無いの?
620名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/16(月) 12:42:34
>>619
祈祷寺だから無いでしょ
621名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/16(月) 12:57:30
位牌堂はあるけどね。
頼めば葬儀から法事まで請け負ってくれる。
622名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/16(月) 13:58:11
>>619
出張所の別院だからね、本元の成田山新勝寺にはある。
623名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/16(月) 16:38:58
お墓ぐらい用意して貰いたいですね。
624名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/16(月) 17:00:12
位牌奉安で我慢しんしゃい
625名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/16(月) 17:35:39
東京都では新規墓地が厳しいのでムリかも知れませんね。新本堂の地下などの
利用などアイデアもあったのでしょうか。それにしても結構な値段になるでし
ょうね。
626名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/16(月) 20:48:28
滅罪を表にすると祈祷が減ると思います。でも高野山奥之院は霊気で滅罪と祈祷が両立していると思います。
627名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/17(火) 09:43:34
宗教法人でもこの時代、生存競争が激しいから企業努力しないと生き残れ
ないから色々な新しい企画するのはやむ負えないでしょう。
628名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/17(火) 10:40:15
本来なら寺は在家の人間が守ってお坊さんは修行に勤しむべきなんだろうがな
お坊さんも出家したのだから悟りたいだろうに
629名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/17(火) 12:08:07
それが理想なのでしょうが、最近の若者の宗教離れで彼らもきつい現状の
中で大変でしょうね。寄進も景気で左右されますから、なおさらだと思い
ます。毎週護摩に行くことで励ますしか貧者にはなす術がありません。
630名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/17(火) 12:17:03
宗教界も格差社会か・・・
如法に行じれば人集まらず伝統を軽んじれば人集まる・・・
631名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/17(火) 15:31:52
それはちょっと違う。

修行を積んで験出せるようになれば人は集まる。
632名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/17(火) 16:57:17
所謂、広告塔ってヤツだな。宗教の定石よ。
633名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/17(火) 18:44:56
それにしても深川は次から次へとご利益グッズ考えるな。
護摩木も次の護摩で焚き上げる千円の護摩とか、厄除けの黒護摩木、
お稲荷さんの祈願札も最初は赤だけだったのが、祈願別に5色になったし、
お願いキツネだったかも始めたし。あのキツネたん家で飾りたいな。
634名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/17(火) 18:54:31
そういえば御札早く取りに行かないと・・・
1ヶ月で燃やされちゃうんだよね?
郵送にしてもらえばよかった。
635名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/17(火) 19:20:55
檀家さんは何件くらいあるのかなぁ?
636名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/17(火) 20:01:21
ここは檀家がない分、絶えず現状把握と改善を志している所は評価できる。
それが良い方に出てるかどうかは別にして・・w
受け取り方は人それぞれだから、全員がハッピーってことはないだろうが、
檀家アテにして惰性でチンタラやってる葬式屋よりはマシ。
637名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/17(火) 20:08:35
こういう檀家に頼らない信徒寺は経営難しそう
ていうか験出さなきゃだめだから
僧侶の実力勝負だね
638名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/17(火) 20:51:36
験なんて、無い、と言ってるだろ。

僧侶の実力は、伽藍の整備ができる集金能力と信頼される人柄。
639名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/17(火) 20:53:18
池口恵観クラスだったら、もうカリスマでしょうが。今の若い僧侶のなかから
出現するのを期待しております。
640名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/17(火) 20:54:34
江原厨や験厨を相手にしてはダメ。
寺側でそのテの輩を相手にするとおかしなことになる。
まあ 移り気な彼らは他に験のある寺があるときけばそっちに行くから
放っておけば自然淘汰されますが。
641名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/18(水) 00:06:48
> 滅罪を表にすると祈祷が減る

ごめんなさい、これってどういう意味ですか?
642名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/18(水) 00:41:47
>>641
祈祷はわかるだろうけど
滅罪は葬式関係の仏事
滅罪のお寺は檀家さん多いから経営安定するけど
祈願祈祷は信徒さんの足は遠のくよ
イメージとして墓地いっぱいのお寺だと不浄なイメージあるからね
643名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/18(水) 07:42:14
ありがとう、なるほど、よくわかりました。
644名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/18(水) 09:43:55
葬式に明け暮れて、毎日のご修行を怠る寺院が多いことに対するご意見
ですね。本音と建前から言えば、葬式坊主のいわゆる坊主丸儲け主義の
姿勢の中、不動堂の僧侶の皆さんの毎日の厳しいご修行の様子がお参り
の皆さんの心を打つのでしょう。
しかし彼らを支える信徒の皆さんも、今日この頃の不景気の中で厳しく
浄財も右肩上がりとは言えないでしょう。その中、色々運営努力を工夫
されているのを痛切に感じています。ご苦労様です。
645名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/18(水) 10:19:14
金あるから新しいお堂建てたりするんじゃね
646名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/18(水) 11:19:18
このご時世に立派なことじゃないですか。
647名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/18(水) 13:02:34
仏教界は前例踏襲ばっかりだからビジネスとしては衰退するんだよ。
648名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/18(水) 14:29:14
殆どの日本の業界は似たようなもんだよ。減点方式の成績査定じゃ冒険しない
社員ばかしでこの先どうなるやら。
649名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/20(金) 22:12:07
でも、盆と彼岸の特別供養の塔婆の申込み数のグラフを作って職員にハッパかけてる資料が
宝蔵大日堂に落ちていたので、いらないらしいからもらってきたことあるが・・・
右上がり志向はホント一般企業並みだね。
でも、それもいい事なんだよ。御寺に御金を納めるのは功徳なんだから。
一人でも多くの人にすすめて、お寺と一緒に功徳を積むことが目標なんだね。
この信仰衰退・経済事情悪化のご時勢で、菩提寺以外の盆や彼岸中日供養の法要を申し込むなんて、
心から信仰をしてる御寺に対してしかしないだろうからな。
650名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/21(土) 09:10:43
日本の寺社はサービス業だという意識がないからダメなんだよな。

特に俗人である寺男が、カネ落としてくれる客を見下すのは悪習。
651名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/21(土) 09:11:25
檀家制度=無競争の社会主義体制。
652名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/21(土) 10:56:52
>>650
図書館や本屋にあったら読むと為になると思いますよ
http://www.amazon.co.jp/dp/4336048371
653名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/23(月) 20:03:24
深川不動堂のお経本にある「九社大明神」とは、どの神仏か知ってる方いたら教えて下さい
654名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/23(月) 22:58:45
>>653
ヤフーでググれよ教えて君
655名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/23(月) 23:10:32
>>654 冷たいね〜

誰か知っている方、>>653さんに教えてあげて〜
656名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/23(月) 23:29:14
654が正解。
657名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/26(木) 10:16:37
深川不動の墓地は何処にあるのですか?
658名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/26(木) 10:28:47
どこにもありません。
659名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/26(木) 10:52:17
墓地の無いお寺なのですか?
660名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/26(木) 10:54:18
>>659
早く墓に入ったら?w
661名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/26(木) 11:00:01
>>659
祈祷寺だからな
662名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/26(木) 11:10:47
結局はまた永代寺の話題にもって行きたいのね。
そんなに永代寺が好きなら門前でブルーシートでも広げて寝てろ!!
663名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/26(木) 12:12:29
永代寺は深川不動の末寺
664名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/26(木) 12:16:47
今度は「墓ない論争」ですか。無いものは無いのだから諦めなさい。
665名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/26(木) 12:58:45
寺なのに墓が無い→よって深川不動は寺じゃない→永代寺(ry
もういいよw
隅田川に流されろ!!
666名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/26(木) 13:01:08
御室スレにも出没

18 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :2008/06/26(木) 07:57:22
東国では、御室派寺院って見かけないのだが。
20 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :2008/06/26(木) 10:53:22
ちゃんと東京にも在りますよ!
21 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :2008/06/26(木) 11:17:33
円満寺だったかな?
ビル寺だけど確かにあるにはある。
22 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :2008/06/26(木) 12:14:58
あそこは、いつ行ってもお寺の機能を果たしてませんよ
667名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/26(木) 14:26:53
いわゆるマルチということですか。それしか来なくなったのは寂しいですね。
ネタが尽きて来たのですかね。真面目な板で勉強になってたんですが。
668名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/26(木) 14:55:20
純粋な祈祷寺でも、歴代住職の墓などは境内にあるところもあったような帰国が。
669かさ:2008/06/27(金) 07:32:28
深川不動さんで水晶ブレス販売しているが、祈祷はされているが、やはり普通の水晶とは違うのですかね?
670名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/27(金) 20:49:24
鰯の頭のようなモンだろ。
671名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/27(金) 21:57:11
簡単に言えば、信ずる者は救われるという世界じゃないの。
672名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/28(土) 01:47:46
不動尊御縁日♪
 南無 大日大聖不動明王
  深川不動尊遥拝念誦 合掌礼拝 m(_ _)m
673名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/28(土) 07:45:34
ご縁日〜(でもsage)

>>668
「普通の水晶」の定義によると思う。
水晶ブレスは通常お寺で売ってるような
安価のものの材質は練り水晶だったりして
本水晶ではないので、天然本水晶とかにこだわる
ならそっち系の信頼できる店で買った方がいいと思う。
で祈祷にこだわり水晶というものにこだわらないとすれば
お守りでも木札でも材質は何買っても変わらないと思う。
674名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/28(土) 11:32:25
まあ、素朴な気持ちで日々信仰するに限るのでしょうね。また明日雨でも
お護摩にいってきます。 合掌
675名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/28(土) 16:00:34
ここの住職は新勝寺の管主でしょ・・・
676名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/28(土) 20:58:48
行こうと思ってたが、行けなかった…。28日は写仏ができるんだよねー!
677名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/28(土) 21:14:33
写経も写仏もいつでもどーぞ
678名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/28(土) 21:27:51
金さえ払えばね。
679名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/28(土) 22:00:22
地獄の沙汰も金次第ですか。貧乏人は最近は麦も満足に食えない時代
になったようですね。まあ信仰は気持ちですから、良しとしよう。
680名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/28(土) 23:51:27
麦も満足に食えないだってさw
681名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/29(日) 00:30:46
麦が食えないなら米食え
682名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/29(日) 01:25:54
和製アントワネットキター
683名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/29(日) 17:35:12
和製ルイ16世だが、なんか用
684名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/29(日) 17:37:03
世がルイ16性だ!
685名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/29(日) 17:40:36
写経会
686名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/29(日) 17:46:06
いえ写仏会
687名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/29(日) 19:05:18
写仏会?
688名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/29(日) 19:19:24
写仏会、6月が普賢菩薩、7月が地蔵菩薩ですね。
689名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/29(日) 19:31:19
月例写経会でしょ?
690名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/29(日) 20:14:16
写経も写仏も心が綺麗になるのは一瞬だけさ。
691名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/29(日) 22:34:20
感動とは一瞬の美学と悟ったり
692名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/29(日) 22:58:00
悟りじゃなく妄想。
693名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/30(月) 08:14:05
悟りとは迷いの道に咲く花である。
694名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/30(月) 19:24:43
知らない輩が何を云う
695名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/30(月) 20:09:42
それを言うなら 知らぬが花テカ 
696名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/01(火) 10:16:05
永代寺厨が最近遍路系スレにまで張り付いてるぞ。
どうにかしろよ。
697名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/01(火) 12:10:46
まあまあ、今日は縁日だから和やかに過ごしましょう。
698:2008/07/03(木) 00:06:23
永代寺の入り口に立ってるお坊さんはどういう人ですか?
699名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/10(木) 22:58:30
sage保守
700名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/12(土) 01:20:19
>>698
自分も気になってた。
でもお寺の住職だよね?多分。
701名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/15(火) 22:49:58
お盆
702名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/16(水) 10:02:15
昨日、2時の法要に出席し祖父母の供養をいたしました。
猛暑でしたが清々しい気分の一日でありました。
703名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/16(水) 11:36:13
>>702
あなたの菩提寺なのですか?
704名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/17(木) 00:00:46
>>702
今日は、めちゃ暑かったですよね〜
供養されてなによりです。
ご先祖様も喜んでいると思います(^^)
705名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/18(金) 04:21:22
そういえばこういう祈願寺で永代で供養してる人の場合、
お墓やお葬式とかはどうするの?そこは分けて違う人にたのむの?
706名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/18(金) 18:34:38
葬儀だけして他は一切面倒を見て下さいません。
707名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/18(金) 21:21:03
おい、一切面倒みてくれないってことはないだろう
法事はしてくれるだろう
708名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/19(土) 19:07:37
葬儀が終わったらそれまででした!
709名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/19(土) 20:02:42
それが本来のあるべき姿だ。
○回忌など本来仏教じゃないだろ。
お盆とお彼岸だけ日本のしきたりとして供養すればヨロシ。
710名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/20(日) 14:21:58
なるほど。そこは供養もやり方も従って彼岸会とか
だけなのか。
法事やお墓があるってのもメジャーなやり方の
思いこみなのかもね。
711名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/20(日) 17:43:11
子どもの頃からお不動さんの護摩焚きが大好きなんだが
このスレは今日初めて覗いた。ハゲ太鼓言われてるのかw
自分でもよく分からんが、昔から向かって左の太鼓が好きだった。

今年に入ってからは会社の近くの小さな熊野神社ばかり
参拝していたが、久々にお不動さんにもご挨拶に行きたくなった。
712名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/21(月) 09:47:06
先祖供養はして下さいませんのであしからず。
713名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/21(月) 11:17:22
ハゲ太鼓、三人一緒に叩いてる瞬間が好きだな〜
714名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/21(月) 16:29:24
>>712 そんなことありません 護摩木の奉納もしてるしでしょう >>706書いたのもたぶんあなたでしょう
何者だがしらないが深川不動様の悪口をいうな
 
うちのご先祖様が深川で材木屋として成功したのは、たぶんお不動様のおかげです
あのお不動様をみるとき僕は「ご先祖様たちも商いの合間にここに歩いてきて参拝されたのだろう」と感銘をうける
だが祖父はキリスト教に入信し貧困の中に死んでいった

それにしても不動真言って、太鼓の音にあうなあ
ンの音が多いからかな 



715名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/21(月) 19:51:09
先祖?
深川のお不動さんの歴史は未だ浅いでしょ。
716714:2008/07/21(月) 20:20:32
ああそうですね 今HPで確認しました
明治14年に本堂完成したんですね もうちのご先祖さんは成功してましたな

訂正します
うちのご先祖様が深川で材木屋として成功したのは、たぶん自分の努力と才能のおかげです
でもご開帳は行ったかな
717名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/21(月) 20:53:33
かかわりたくないな
本能的に
718名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/21(月) 23:09:30
>>716
もう毎度おなじみの人の発作みたいなもんだから気にしない方が。

なんだっけ?永代寺の方が有名でなきゃ困る、
商店街かなんかの人なんだっけ?w
719名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/22(火) 12:12:09
現在の深川の街の存在を考えた時、先ず八幡様と永代寺様を忘れてはいけませんね。
720716:2008/07/22(火) 20:17:57
>>717 ちがいます! 深川にいたのは祖父の代までです 僕はさいたま市民です

先祖が成功したのは、自分の努力と才能のおかげです というのは嘘です
もちろん八幡様・永代寺様そのほかの神仏と周囲の人々のおかげでしょう

しかし現代の永代寺はきらいです 参拝したらうるさいおばちゃんがでてきました
721716:2008/07/22(火) 20:19:55
これは>>717 でなくて >>718へのレスです
まあかかわりたくないなら仕方がありませんな
722名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/22(火) 23:20:23
>>720
違う。
不動堂を妬んで永代寺好きが昔から
このスレによく粘着してるの。
あなたのことでなくて。
723名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/23(水) 00:07:12
ここの龍神だっけ?ご利益で有名なの。
724名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/23(水) 09:29:14
永代寺厨の次は龍神厨の登場ですw
725名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/23(水) 12:40:45
深川不動尊・・・×
深川不動堂・・・○
726名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/23(水) 14:06:42
不動堂の中にいるのが不動尊
727名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/23(水) 15:09:46
最近の太鼓ダメですね
人が変わってから左右の太鼓がズレてる時がある
せっかくのハゲ太鼓が台無しさ
728名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/23(水) 15:28:21
女性の修行僧(どこか地方の寺の娘)はもう帰ったのかな
729名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/23(水) 18:21:36
ご本尊様は成田山新勝寺様に安置されているそうです。
730名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/23(水) 19:00:58
縁起ではねw
731名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/24(木) 23:03:39
お護摩の最後はなんと歌ってるのでしょうか?気になりますが、ご存知の方いらっしゃいますか?
732名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/24(木) 23:44:59
>>728
自分も女性の修行僧が居なくなって寂しい
733名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/25(金) 07:23:39
>>731
縁日でたまにある不動和賛のこと?お護摩の前に紙が渡されない?
734名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/25(金) 09:52:25
ご詠歌でしょ!
735名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/25(金) 12:08:36
>>734さん
成田山御詠歌=詠題「不動明王の御詠歌」と、
不動和讃(深川成田山 不動和讃)
=詠題「深川成田山不動明王御和讃」は、違います。
 成田山御詠歌は、ありがたや なりた みやまに まいるみは ごまの けむりに あうぞ うれしき
 なむ ふどうそん (な)む ふどうそん。
 深川成田山 不動和讃は、帰命頂礼不動尊 救世の悲願に催され
奴僕の相を現じつつ 信ずるものを守り給う
現世利益の不動尊 南無や大聖不動尊。

 >>731さん。>>733さん。
一応、上記にも深川成田山不動和讃を書きましたが、不動和讃は既出で、前スレの
913(906さん)にて、詳しく書かれています。
736名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/25(金) 18:02:32
和讃などの総称をご詠歌と呼ぶのです。
737名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/25(金) 19:46:30
↑ 親切に説明してくれてる人に何をピンボケなこと言ってんのよ。
単に「ご詠歌」だと成田山ご詠歌と混同するかもしれないから
わざわざ解説してくれてるのに。
738名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/26(土) 00:59:37
731です。深川成田山の方です。紙は最後に返却するので、なかなか覚えられずにいました。ご説明、ありがとうございます。


739名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/28(月) 00:13:21
ここのお坊さんたちってどこで寝泊まりしてるの?
どっかに宿舎でもあるの?
740名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/28(月) 01:38:07
始発で出勤。
741名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/28(月) 02:22:30
通勤なんだ…
ごくろうさまです。
742名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/28(月) 23:48:13
今日の終わりに、御縁日 記念あげ。
 南無 大日大聖不動明王。
  合掌
743名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/31(木) 21:09:25
明日、御縁日。
 南無 大日大聖不動明王。

  前スレ、913の906さん書き込みを、下記にコピペ。
『主に、御縁日の日中護摩後に歌う、深川成田山 不動和讃。
 詠題(深川成田山不動明王御和讃)
 まず、頭の人。 となーえ 奉る、深川成田山不動明王御和讃に
一、(頭)帰命頂礼 (助=唱和の始まり)不動尊 救世(ぐウせ)の悲願に催(もよお)され

二、奴僕(ぬぼく)の相(そオお)を現じつつ 信ずるもオのを守(も)り給(たもオオオ)う

三、現世利益(げエんぜ りやく)の不動尊
南無(なアむ)や大聖不動尊ンン

 続いて普回向を、読んだり読まなかったりで、終わりです。』

  合掌
744名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/03(日) 16:48:22
ご縁日は成田まで行かなければ意味が無いと思うよ!
745名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/03(日) 23:21:03
公式サイトに護摩の様子のビデオがありましたが、祈祷札を護摩の炎に
かざしているようです
祈祷をお願いすると、護摩に列席して、その後、祈祷札を授かるのでしょうか?
それとも、祈祷料を払うとあらかじめ祈祷済みのお札を授与されるのでしょうか?
746名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/03(日) 23:32:30
>>745
祈祷をお願いすると、護摩に列席して、その後、祈祷札を授かるのです。

http://jp.youtube.com/watch?v=RN1wdQKo37I
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1584821
747745:2008/08/03(日) 23:59:07
レスありがとうございました
迫力のある護摩を体験してこようと思います
748名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/04(月) 20:34:04
5千円くらいだと火が消えかかった時
かざされるw
749名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/04(月) 20:44:22
おばちゃん達のバッグの消毒はタダなのにねw
750名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/04(月) 21:07:09
今度オレの一物をかざしてもらおうか。
大きくなるように、良い穴がみつかるようにw

お不動様すいません。
つい口が滑りました。
751名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/04(月) 21:11:44
>>750
やけどで大きく腫れ上がったりしてw
752名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/04(月) 21:14:32
それでも親指くらいだなw
753名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/04(月) 21:30:38
>>752
役に立たないなら宝剣で切り落としてもらえw
754名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/04(月) 21:31:42
これでもいいという女がいるやも
しれんでなw
755名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/04(月) 21:35:03
>>754
じゃあ羂索でチムポ引っ張ってもらってでかくしてもらえよw
756名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/04(月) 21:57:25
>>749
バックですか
持ち物のお加持もお願いできるんですか?
757名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/04(月) 22:23:11
>>756
一回お護摩参加すればわかるんだけど
持ち物のお加持は信徒に外陣を解放していて
一日五回のお護摩はご祈祷をお願いしなくてもお堂に上げてくれるの
一緒にお経とご真言唱えてもよし
その際持ち物のお加持をしてくれるから内陣に近い所で待っていたらいいよ
バッグやお財布もそうだけど、おろしたてのお念珠とかもOK
近くに江東運転免許センターがあるから更新の帰りにお加持してもらう人も多いよ
とにかく一回参拝してみて一日五回のお護摩の時間に合わせてお堂の中に入って
一緒に護摩修行に参加してみて
普通のお寺だと祈祷をお願いしなければお護摩無いけど成田山方式の時間割で
誰でも参加出来るのが太っ腹な深川のお不動様だからね
雰囲気>>746の動画のような感じ
758名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/04(月) 22:31:25
お護摩は通称「ハゲ太鼓」と親しみを込めた愛称で呼ばれている
759名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/04(月) 23:50:27
オレはやらないけど、火かざしするなら後の方がいいんじゃねーの?
最初の方の火なんか火天段だろ。
で部主段ときて本尊段となるからな。
しかし、小汚いカバンやらボロ財布を火にかざしてどうするんだね?
なんか自己中で強欲そうな奴が多いし。
実際、熱心に読経したり真言唱えてる人は、あまり火かざしには参加せんだろ。
760名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/05(火) 00:02:10
>>759
読経、真言の人なんだけどさ
何が起こるかわかるからお加持してもらうことを否定はしないけど
豆にお護摩に参加して読経、真言のほうが良いよ
お不動さんや童子さんに顔を覚えてもらうほうがご加護をいただけるからね
761名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/05(火) 02:32:20
>>759
如法に焚いてるのかな?
略して、一段(火天段と本尊段のいずれかとか、
合行とか)になってたりはしないだろうか。
よくよくみてないが。
762名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/05(火) 08:52:26
如法ではないでしょうけど、葉っぱを右隅に投げて、また洒水器バンバン
叩いて清めして次やってるから、それなりにやってんじゃないの?
かなり短時間だけどね。
いずれにしろ不動真言の前には新たに木を積み上げてっからね。
てか 一般信徒向けに如法に護摩供やってる寺院なんてないかとw
763名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/06(水) 10:45:58
ご住職は何故いつも出ていらっしゃらないの?
764名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/06(水) 21:17:58
忙しいから。
765名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/07(木) 09:45:47
ここはお寺ではないので住職と呼べる人は居りません。
呼ぶとしたら堂守りさんでしょ?
766名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/08(金) 01:54:38
やあいつもの永代寺びいきの人、ひさしぶり。

なんか今日久しぶりに見たら詳しそうな人が多いな。
「しゃすいかじ」のしゃすいの字をここで初めて知った。
767名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/08(金) 02:16:29
おんあみりていうんはった
768トリビア:2008/08/08(金) 13:39:30
>>766さん。
洒水加持は、灑水加持とも書きます。
 間違いが時折ある字面で、酒(シュ)に似ますが、洒(シャ)はサンズイに西です。
 また、加持香水(かじ こうずい)とも言います。
769名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/08(金) 14:19:57
>>768
そんなこと知ってるよ
770名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/08(金) 19:17:56
小生はためになっていますよ。これからもご教授よろしくお願いします。
知らぬことは素直に受け入れる気持ちこそ大事ではないでしょうか。
771:2008/08/08(金) 20:15:11
はい!
ご本尊さまの燃えさかる火炎のように
ひたすら精進努力いたします

772名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/08(金) 23:42:20
>>770
知らぬ事じゃなくて
そんなこと知ってるよ
おんあみりていうんはった
773名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/09(土) 00:31:36
ここに来るのはあんただけじゃないの!。
774名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/09(土) 10:11:19
●ご本尊さまの奴僕の行にしたがい、すべての人びとに奉仕いたします。


●ご本尊さまの羂索のおさとしにより、つくし合いの生活をおくります。


●ご本尊さまの磐石の決意をもって、あらゆる苦難に耐えしのびます。


●ご本尊さまの燃えさかる火炎のように、ひたすら精進努力いたします。


●ご本尊さまのゆるぎなきみ心を体し、精神の統一につとめます。


●ご本尊さまの利剣の智慧をもって、正しく判断し、真実の自己にめざめます。


●ご本尊さまの加持力をいただき、平等の利益にあずかることを祈念いたします
775名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/09(土) 14:27:00

オン ナミリティ ウン ハッタ が正解だそうです。
776名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/09(土) 14:38:35
>>775
何流?
777名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/09(土) 15:29:15
そりゃ、一体なんのこっちゃ?。
778名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/09(土) 16:07:41
事相何流なの?
779名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/09(土) 21:56:04
カタカナ日本語表記に正解もくそもあるかよw
780名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/09(土) 22:28:16
>>775
智山は伝法院流だっけ?
オンナミリティウンハッタって言うの?
781名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/10(日) 10:54:18
とにかく早く結論を出してください。
これから午後の御護摩に行ってきます。
782名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/10(日) 18:29:44
真言の読み癖など決まりなど一切ありません。
阿闍梨によっても様々なはずです。
783名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/10(日) 21:38:46
筈は、ないだろう。
784名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/10(日) 23:00:15
>>782
読み癖ではなくて貴方が伝法を受けた次第書にはどうかいてある?
785名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/11(月) 12:55:10
次第は梵字ですからねぇ・・・
阿闍梨さまからは、オン ナミリティ ウン ハッタ。 
786名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/11(月) 19:19:50
>>785
事相は何流?
お宅のご師僧はふり仮名はふらないの?
787名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/11(月) 19:36:17
なかなか、含蓄のある話題で楽しみです。ハゲ論争や永代寺ボケ話より
格調高い良い板になってきていますね。
788名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/12(火) 01:02:32
>>785
今時洒水の次第書で梵字だけって無いでしょ
フリガナ付けるでしょ普通
他派の新義、古儀限らず友達いるけど
オンナミリティウンハッタなんて伝法受けてる人私の周りではいないよ
もしかしたら台密の人?
789名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/12(火) 15:32:01
また永代寺厨の思い込みが始まったな・・・
790名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/12(火) 18:42:37
それはそうと 先日こちらの護摩に参加しました
太鼓のおときくとイヤなこと忘れるんです
ハゲ太鼓とは「励ます太鼓」の略ということで、おk?
791名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/12(火) 18:46:33
はげしいじゃない
792名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/12(火) 19:18:03
今度はハゲ太鼓厨だよw
永代寺厨と交互によく出てくるけど、同一人物だったりしてな。
お世話になっているお寺で法要をしてくれる人たちに
そういう小馬鹿にした呼び方は普通はできんわな。恨みでもなけりゃ。
793名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/12(火) 19:21:15
>>792
太鼓って人なの?
794名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/12(火) 19:21:38
住職は年に何日位、成田からお出でになるのだろうか?
795名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/12(火) 19:44:46
>>788
台密は「おん あみりてい うんはった」
796名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/13(水) 01:35:22
事相何流か教えてよ
オンナミリティウンハッタって何流なのよ
797名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/13(水) 10:31:38
西院流
798名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/13(水) 20:49:20
西院流だとそう読むの?
初めて聞いた
同じ広沢の友達はオンアミリテイウンハッタだったよ
799名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/14(木) 13:34:42
流派が同じでも阿闍梨様によって真言の読み方などは全く違ってきます。
800名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/14(木) 14:40:59
そんなことどうでもいいよ。
一般在家には関係なし。
801名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/14(木) 15:58:13
そりゃそうだ。このくそ暑いのに別の話題にしてくれ。
802名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/14(木) 17:37:42
>>799
775と同一人物かはわかりませんが
師僧によって違うなら>>775の主張は通らないのでは?

803名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/14(木) 18:56:53
>>799
阿闍梨様によって

阿闍梨じゃなくてお寺によってが正しい
寺の作法、読み癖などは寺によって違うならわかる
僧侶によって違ったら困る
804名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/14(木) 19:55:26
永代厨 龍神厨 太鼓厨の次は真言厨か・・
805名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/14(木) 20:25:05
>>804
話題として真言は良いのではないでしょうか?
それなりに加行を受けていらっしゃるよう方々のようですし
806名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/14(木) 20:51:11
何でもダメじゃ面白くないしね。しかしホドホドが気分いいね。
明日は縁日だし、深川のお祭りもいよいよ。荒らしもたまには
来ないと寂しいときもある。何事もホドホドに尽きるか。
807名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/14(木) 21:32:23
何においても中道。
お釈迦さんはいいこと言ったね。
何事もほどほどに。
808名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/14(木) 21:36:19
釈尊の仰った中道というのは、
単なる「ほどほど」という意味ではないよ。
そんな意味で釈尊が言葉を発するわけがない。

自分で勉強してみな。
809名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/15(金) 00:57:53
御縁日あげ!
 南無 大日大聖不動明王。
  合掌
810名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/15(金) 06:30:08
>>804 あなたは「何でも厨にする厨」
811名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/15(金) 09:10:58
英語で言うとオールマイ厨テカ
812名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/16(土) 20:23:11
先日、はじめて深川不動の祈祷札を受けてきました
はきっりいって、住職の人相はあんまり良くないですね(笑)
第一印象なので、実際には人柄は良いのかも知れませんが・・・
ご朱印を書いてくれた若いお坊さんが、祈祷ではほら貝を吹いて
いたので「あぁ、あの人」と少し驚きました
祈祷札を火にかざす係の、紋付を着たモジャモジャ頭の人は
僧侶じゃありませんよね。職員さん?
「お加持をどうぞ」のコーナーで、何人かがカバンをお願いして
て、僕はしてもらうつもりなかったのですけど、あの紋付の人と
偶然目が合って手を差し出されたので、お数珠のお加持を
お願いしました
813名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/16(土) 21:04:22
幸せになるといいね。
814名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/16(土) 22:53:42
若いお坊さんって、黄色のイケメン君じゃない?ちょっとチビだけどかっこいいよね はあと
815名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/17(日) 10:42:46
>>814
本尊向かって右から二番目に座っていて、ほら貝と木魚を担当していました
護摩の後の案内「15日にお盆の法要があります うんぬん」をしていました
優しそうでかっこいいですよね。どこかのお寺から修行できているのかな
816名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/17(日) 11:24:53
本当に祈祷しに来たのかよw
よそ見せずに真剣に祈れ〜
817名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/17(日) 15:57:23
書き込みは毎日通っている
近所の婆さんかもしれん
818名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/17(日) 16:52:39
きっとあの婆さんだと思うが?。いつもいますね。
819名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/17(日) 19:46:32
のうまく さんまんだ ばあざら だんせんだ まあかろしゃあだ そわたや うんたらた かんまん
>>818 あなたも毎日いらsっしゃてますね きっと
820名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/19(火) 19:40:17
>>812
どこのお寺のお護摩のお導師は傾向として人相が悪い気がする
821名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/20(水) 03:54:49
あの婆さんとは17時からの婆さんか?
超金持ちなんだよねあの人
822名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/21(木) 15:26:22
こちらで祈祷札を頂いたら、仏壇・神棚など清浄な場所にまつってください
って書いてあったんですけど、神棚で神宮大麻と同居とか、仏壇で阿弥陀如来
と同居でもなんでしょうか?
823名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/21(木) 16:28:01
明王の位で日本の神祇たる神宮の脇に祀るのは抵抗あるんで
うちは神棚には祀らない様にしてる。
824名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/21(木) 20:30:58
おれは神宮大麻と同じ神棚で祀ってるよ。
お寺さんに直接聞きなよ。
825名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/21(木) 22:25:56
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
ネ実でDiablo2やろうぜ Act3 [ネトゲ実況]
フェルメール展 光の天才画家とデルフトの巨匠たち [美術鑑賞]
◆◆運が良くなるこつを教えあいましょう◆◆ 7 [オカルト
826名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/22(金) 09:40:44
ここも南無妙法蓮華経なのですね
827名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/22(金) 09:47:24
>>826
真言宗だから違うよ
828名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/22(金) 13:06:43
日蓮宗でしょ・・・
829名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/22(金) 13:57:31
ちょっとこの板、荒れだしてきてるね。ほどほどの荒れ方に戻して。
830名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/22(金) 15:14:25
柴又の帝釈天だって日蓮宗らしいよ。
831名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/22(金) 17:16:34
それと深川不動尊がなんか関係あるの?。
832名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/22(金) 17:21:20
宗派が同じかと・・・
833名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/22(金) 19:08:13
深川不動は真言宗智山派の寺院です。
834名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/22(金) 19:39:13
知ってて釣られるのも、なかなか大人ですね。まあいいか!。
835名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/23(土) 17:03:34
真言宗?
836名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/24(日) 10:58:13
そこまでボケなくていいから、事相何流っての解決したの?。
さあ午後からお不動さん行って来よう。何流だろうが何だろ
うが「私の深川不動さん」と親しんでいることが信仰かと単
純に信じてやまない真言厨の私であります。合掌
837名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/24(日) 12:47:32
うん。そうだね。
お不動様に興味があるんだから、たとえ護摩壇の周りを導師・式衆ともに
禿太鼓に合わせて踊り狂ってるだけでも問題なし!!
838名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/24(日) 16:40:34
西院流です
839名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/26(火) 00:02:23
あほがおる
840名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/26(火) 00:09:28
>>838
西院流でもそういう伝法は無いよ
俺が聞いた限りではオンナミリティウンハッタなんて真言
真言宗では無いみたいだよ
信徒さんだと思うけどきちんと伝法受けてから発言してね
841名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/26(火) 08:28:41
一般信徒でも伝法受けられるんですか。その結果何か称号とかがつ
くのですか。ここまでくると真相が知りたいところですね。
842名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/26(火) 08:40:31
>>841
信徒が伝法受けられるわけ無いだろ
きちんと弟子入りすればいいけど
843名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/26(火) 08:41:49
どうせぼうやだろ
いつもの永代寺もぼうや
オンナミリティウンハッタもぼうや
844名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/26(火) 13:03:09
では、ぼうやは一体何を言いたいのだろうか?。
845名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/26(火) 19:34:04
ぼうやは全くと言っていいほど神社仏閣やら仏教やらの知識無いよ
レス見ててわかる
それ以前に池沼のような気もする
似たようなレス繰り返すバカの一つ覚えだしな
846名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/26(火) 23:21:06
↑池沼とは?。
847名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/26(火) 23:28:08
>>846
ぐぐれ厨房
848名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/27(水) 11:08:52
お不動さまは真言宗成田派になられるのですか?
849名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/27(水) 12:52:55
>848
成田山もその別院の深川不動も、真言宗智山派
本山は京都の智積院です
850名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/27(水) 16:35:29
成田山は成田派として独立したのでは?
851名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/27(水) 17:47:03
変なこと言ってると、こわいオジサンに池沼さんと言われちゃうぞ。
852名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/27(水) 21:08:37
>>851
うるせえよ池沼!!
853名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/28(木) 02:26:33
御縁日age

南無大日大聖不動明王

        合掌
854名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/28(木) 10:47:58
大日大聖不動明王ってなに?
訳の分からない事を言わないでよ!
855名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/28(木) 10:51:24
おっと!ぼうやの次のネタは大日大聖不動明王でつか?
856名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/28(木) 11:52:20
大聖大日不動明王じゃなかったっけ
857名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/28(木) 12:30:18
さて、ぼうやは今度は大日大聖を大聖大日を誤認し、
それをごり押ししたいようでありますw
858名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/28(木) 12:31:08
ちゃうちゃう。 大日聖大不動明王やろ
859名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/28(木) 12:34:48
釣りはやめれ
860名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/28(木) 14:02:23
それこそ、くぐれ池沼!!。
861:2008/08/28(木) 18:56:12
ホウケンキトウカジは密教の流儀で、いつも日曜日に加治祈祷してもらっている。その効果ってどうなの。
862名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/28(木) 19:57:25
どうなのって…
いつも日曜日にしてもらってるのでは?
863名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/28(木) 22:43:03
>>861さん。
宝剣加持の効果は、お祓いと御守護と思われます。

 ご縁日 記念age。

南無 大日大聖不動明王。
 合掌
864名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/29(金) 14:05:58
最近木蘭の太鼓はダメだな
全く真言やお経とあってない
865名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/29(金) 16:20:52
無資格ぼうず?
866名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/29(金) 16:53:02
修行僧では?。
867名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/29(金) 17:15:16
ぼうずのバイトです。
868名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/29(金) 17:36:03
時間給は、なんぼかね?。最近は平均900〜1000スタートだけど。
869名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/29(金) 20:16:19
得度して間もないんだろ
870名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/30(土) 09:16:34
最初はヘタクソだけど1年もすると、お経も太鼓も結構皆上達して
ます。
長い目で暖かく成長を楽しみにする見方もありますね。 合掌
871名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/30(土) 14:44:21
みんな堂守りバイトぼうずなの?
872名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/30(土) 17:14:01
じゃあ、黒い衣の坊さん達は正社員?。
873名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/31(日) 02:27:47
>>871
智山派のなかでも有力寺院のひとつだから、同派の若手僧侶が
修行にくるんじゃないの
874名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/31(日) 11:21:37
>>873
成田山新勝寺の境外仏でも一寺院として考えて宜しいのですか?
875名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/31(日) 13:38:15
形式を重んずるか、あるがままを信じるか個人の自由です。
不動産業は壊滅の危機を迎えているが。
深川の不動さんは永遠に不滅です。 
さあこれから、お護摩にいってくるか。   合掌
876名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/31(日) 15:26:24
深川の若い僧侶は凛として惚れ惚れしますね。
気になるのが後頭部の突起物
ぽこっこありますがあれはお経を読むと
なるのですかね?
877名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/31(日) 16:34:13
住職とは常に寺に居るべきものでしょ!
878名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/31(日) 19:34:23
5時のお護摩に行きましたが、たしかに新米の僧侶ばかしなん
で3時からくらべると全てがまだまだですね。いつもは3時に
いていますが、先週はやはりイマイチでした。

あそこは主監であって住職でないのはもう何回も書かれている
のにまたですか。だから池沼と揶揄されるんですよ。
5時の婆さんはどうも誰か分かりませんでした。
879名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/31(日) 20:09:06
ここは太鼓と読経でオールスターキャストが揃った時はスゴイよ。
めったにないけどw
880名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/01(月) 08:53:44
御縁日

南無 大日大聖不動明王

合掌
881名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/01(月) 09:37:07
ご住職は、いつ護摩を焚いて下さるのですか?
882名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/01(月) 12:24:27
>>881
深川不動堂での千葉県新勝寺住職(貫主)の御護摩は
9月15日。

深川不動堂 主監の御護摩は主監の都合が付き次第。
883名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/01(月) 14:40:52
主監って金縁眼鏡かけた顔が大きい人?
884名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/01(月) 15:01:57
ご住職が成田から来られて焚かれる護摩は
毎年9月15日の一日だけって決まってるのですか?
通常代わりの人が焚く護摩は効力が無いんですよね・・・
885名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/01(月) 15:22:29
効力が無いと思うなら行かなきゃいいだけのこと!
886名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/01(月) 15:39:03
毎日の何時の御護摩でも効力に大きな差異は有りません
なぜなら主役は御本尊の不動明王様だから

補足すると貫主様は毎年9月15日の『15時』に来る予定です
887名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/01(月) 18:47:29
>>886
そういうこと
主役はお不動さん
888名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/01(月) 19:24:37
主役の問題ではなく、護摩に効力なんてものはない。

願主の精進次第。
889名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/01(月) 20:01:32
>>884のような人って
「これを飲むと痩せる!」→「痩せねえじゃねえか金返せ」

の典型
890名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/01(月) 20:43:44
そう思うのは当たり前じゃねえか。。
891名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/02(火) 01:45:48
>879
超わかる。たまに日曜日の17時の護摩とか行くと二軍メンバーでいまいちだもん…。
892名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/02(火) 01:48:51
↑携帯から書き込んだらアンカーに失敗しました…ごめん。
893名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/02(火) 11:35:19
あんな若僧に護摩を焚かせてよろしいのですか?
894名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/02(火) 11:38:17
お前の存在よりはね。
895名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/02(火) 12:16:37
そりゃ言える。池沼さん。
896名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/02(火) 12:39:37
http://jp.youtube.com/watch?v=RN1wdQKo37I
このPVのメンバーが最強でない?
経頭の人は最近僧階上がって紫の袈裟着てるよね
897名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/02(火) 12:46:43
若僧は周りでお経を読むべきです。
護摩を焚くべき相応しいお坊さんは居ないのでしょうか?
898名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/02(火) 12:53:28
そんじゃ成田山の貫主さまにお願いしてお前の背中で護摩をたいてもらおう。
勿論若造どもには周りでお経を上げさせる。それで満足だろ?
899名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/02(火) 13:09:24
>>897
どっか行けよ池沼
900名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/02(火) 13:12:40
それには相当費用がかかるでしょう。カネ出せないヤツが勝手に
ほざくな。言うが易しとはとはこのことじゃ!。
901名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/02(火) 13:29:59
>>897
若僧は周りでお経を読んでますが。
護摩を焚くべき相応しいお坊さんが焚いてますが…何か?
902名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/02(火) 13:42:49
>>901
ぼうやは東京圏の人じゃないから参拝した事が無いんだろ
多分関西圏の奴だよ荒らしぼうやは
ついでに少々池沼だから
903名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/02(火) 14:19:59
そもそもお寺ではなくお堂なんでしょ。
904名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/02(火) 14:54:36
余りにしつこいから「認池沼」と判定します。
905名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/02(火) 18:58:04
うまいなw
906名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/02(火) 19:16:50
>>896
PC調子悪くて携帯からだから見れないや…。

でもここ最近で、紫になったといえば目尻にシミのある人かな?
しゃすいかじ、よくやってくれる人だよね?一番護摩壇側に座る方。


あの人、護摩中キョロキョロしてるからよく目が合うけど、読教の声が一番落ち着くので好きだなぁ。


違ってたらごめん…。
907名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/02(火) 19:31:48
たぶんそのお坊さんだと思いますよ。
自分も読経の声が好きです。
908名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/02(火) 19:45:48
護摩中キョロキョロって何?
坊さんとして最悪でしょ!
恥ずかしい限りですね
909名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/02(火) 19:51:50
>>908
ぼうや西の方で吼えてないで一回来いよ
ここのお護摩は全国レベルでもかなりレベル高いよ
910名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/02(火) 20:01:00
>>908
経頭がキョロキョロするのは当然
全体の流れやお護摩の進行具合でお経の速度を調整するのが経頭
何も知らないでレスすると恥をかくよw
911名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/03(水) 10:20:09
ぼうやは今までまともなレスしたこと無いよねw
たまには会話しようよw  
912名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/03(水) 10:33:52
池沼だから出来ないってw
913名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/03(水) 10:35:44
>>896
紫の袈裟だれでも着けらる様ですよ!。
紫の衣はある程度の地位の僧侶にならないと駄目みたいですけどね。
914名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/03(水) 10:37:19
同感、あれだけの多人数でやるんだから司令塔がいなけりゃ息が
合うわけが無いのが分からんぼうやには参るな。まあ荒らしもい
ないと寂しいときもあるけど。
915名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/03(水) 10:38:20
良かったらsageませんか?
916名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/03(水) 10:47:43
>>913
紫衣は僧正以上
紫の袈裟=紋白は教師資格さえあれば可。
917名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/03(水) 11:16:05
紫の袈裟なら無難なんですね。
確か紫衣の僧正以上は居ませんでしたよ。
918896:2008/09/03(水) 19:43:28
ゴメンゴメン衣だったw
袈裟じゃなかったねw
919名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/03(水) 20:33:29
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1584821
ニコ動にも動画あるからコメつけて!
920名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/03(水) 22:06:11
>>907
なんかいいですよね〜あの読経の声。
でも経頭なんですか?
リードするのはマイクを使ってる人だと思ってました…
紫の人はマイクじゃないですよね。

そういえば前日ここで噂のイケメン坊主くんがマイク使ってた時
すごく聞きやすくて護摩経典が目で追いやすかったです。

アジはないけど変な癖もなく好感が持てました〜。
921名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/03(水) 22:35:36
経頭の方がマイクの前に座ってると思います。
紫のお坊さんも経頭でマイクの前に座りますよ。
先月の15日に行った時はそうでしたから。
922名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/03(水) 22:42:30
>>920
896か919の動画見られませんか?
紫のお坊さん(動画では緑)が経頭でマイクの前に座ってますよ。
923名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/03(水) 23:18:09
少しわかっていな人がいるみたいだから少し説明するよ
お護摩はをやってるのはお導師
お経を先導するのが経頭
それ以外のお経を一緒に唱えるのが職衆

深川の場合ご本尊向かって右側でマイクを使っているのが経頭

どんな事するかと言えば観音経を唱える場合
妙法蓮華経観世音菩薩普門品第二十五〜オオオ
と唱えてからセイソンミョウソウグーと入るけど
妙法蓮華経・・・・の所は
経頭だけでみんなは唱えていないのを注目してくれ

次に何をやりますよって教える役目が経頭
ご真言もそうなんだけど
例えば3回唱える場合
一回目は経頭が唱えて二回目以降はみんなで唱える
こんな感じ

ちなみに慈救呪の場合は少し長いので途中から入る
のーうまくさんまんだばーざらだんせんだー (ここまで経頭)
(↓ここから職衆が入る)
まーかろしゃーだーそわたやうんたらたーかんまん
二回目以降はのーまくさんまんだーと最初から唱える

経頭はお護摩の進行具合を見ながらお経のスピードを調整するから
時計を見たり、お護摩の進み具合を見たり
結構目配りは必要、いわば司会進行だから影の主役だね
それから、お護摩自体の所作を熟知していないとスピード調整なんて出来ないから
お護摩も出来る人だね
924名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/03(水) 23:54:07
>>920
だから最近僧階上がって紫になってって言ってるじゃん
925名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 00:01:33
>>922

昔PV見たことありますし、PVで緑なら私の紫の人はその人であってますよ
(袈裟じゃなくて衣でしたね)!わざわざご丁寧にありがとうございます。

私が行く時(月に2,3回)は95%上手の護摩壇側に座っておられます。

よく見てると足がしびれないようにか、
かなりソワソワ体を動かされていますよwww
あの人にそっくりな若いお坊さんがいるので息子さんなのかなっていつも疑問に思ってます…。


>>923
深川成田山護摩経典買うとわかりやすく
“頭”と“助”というふうに印がついてますね。

最近遅い時間に行くことが多いので
なかなか廣田主監に遭遇出来ません。やはり早い時間が多いのでしょうか?
926名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 00:07:34
>>924
最近って言っても紫になってから半年は経ってると思うが…。
マイクで経頭してんの何ヶ月と見てないから聞いたんだかね…。
927名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 00:12:23
>>925

>私が行く時(月に2,3回)は95%上手の護摩壇側に座っておられます。

だからその人じゃないからよく確認して

>“頭”と“助”というふうに印がついてますね。

頭が経頭の意
928名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 00:17:33
>なかなか廣田主監に遭遇出来ません。やはり早い時間が多いのでしょうか?

このへんが我が出てるねwwww
俺はただのしんじゃじゃねーんだぞーぜんぶしってるぞーー
なんてなw

所詮信者は信者偉そうにするなよ
我が出た時点で層化信者と同列だよ
929名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 09:43:02
いやー、この話題はためになりました。我が出て層化池沼に
ならないよう皆さん気をつけましょう。でも層化は山門くぐ
らん掟だからいいとしよう。
930名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 10:30:47
受付に居る坊さんにはもう少し勉強させておいた方が良いと思いますよ。
931名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 11:33:30
そう思ったら直接、寺に言ったら。ここは寺ではありません。
932名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 12:12:14
御護摩修行の時に読誦する教典についてお伺いしたいのですが
錫杖経の後が観音経だったり理趣経だったり
南無三十六童子・南無八大童子が、あったりなかったりすることがありますが
日によってとか曜日によって等々の、規則性みたいなものってあるんでしょうか?
どなたか御存じの方がいらっしゃいましたら、御教示いただけると幸いです。
933名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 13:33:24
それこそ問合せてみたらいかがでしょうか?。
そして結果を教えて下さいなw
934名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 13:58:06
以前、うちの倅が疑問に思って経頭に聞いたところ15日毎に替
えますと教わったことがありました。
ちなみに倅は経頭のお経のファンです。経頭のお経は大変素晴ら
しいといつも感動しております。
935名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 14:01:18
>>934
経頭のお経って?
経頭って特定個人じゃないよ
毎回変わるし
936名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 14:35:12
失礼しました。>896の僧侶ですが、何か?。
937名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 14:42:17
確かに聞いているとお経の勉強の必要性は大ですね。
938名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 15:50:40
>>1
スレタイ間違っているよ。


次のスレタイは、深川不動堂もしくは成田山深川別院な。
939名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 16:20:22
深川別院?
なぜ東京別院でないの?
940名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 16:24:53
これはオモロー!。ヤレーヤレー池沼さん。人の揚げ足とって
取られれば世話ないね!。アッホー!。お不動さんはちゃんと
みてるね。プハアー。
ぼうや、形じゃないんだよ心だよ信仰は。
941名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 16:38:57
既に東京別院は台東区谷中に東京別院は存在してますね。
http://yanesen-urouro.bakyung.com/2007/02/post07020300.html
942名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 16:52:21
紛らわしいのを色々と考えるもんですね!!。でもオモロー!。
座布団1枚、いや3枚くらいあげたいね。プッホー!。
久々に笑ろうた。
943名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 17:23:41
【成田山新勝寺】深川不動堂3【東京別院】 とか?

深川不動堂3

だけでも良いとも思うけど。
944名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 17:28:13
それで結構!。いやなら来なければ良いじゃん。また楽しく
やりましょう。要は内容だよ。
945名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 18:03:35
知ってる方もいらっしゃると思いますが9/10(水)は院内清掃をするそうです。御護摩修行は午前8時と午後3時の2回だそうです。
行かれる方は気を付けて行って下さいね。
やはり貫首さまがいらっしゃるから念入りにお掃除ですかねw
946名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 18:05:35
深川不動堂3 でいいよ。
947名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 18:54:19
>>934
なるほど!そういうことでしたか。
ということは、月の前半が理趣経で後半が観音経なのかな。
今度から少し日にちを意識してみますね。
お答えくださってありがとうございました。
9481です:2008/09/04(木) 19:20:13
この半年間 験はいろいろありました
彼女もできました 病気も治りました
お不動様ありがとうございます
949名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 19:36:50
良かったですね。
950名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 20:50:48
>>948
ホント良かったね。
951名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 21:29:56
良かったねえ
952名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 02:02:01
>>947

【月の前半】
三條錫杖・理趣経・般若心経・仏説聖不動経・諸真言並諸勧請名(〜不動明王御真言・大金剛輪陀羅尼・一字金輪)

【月の後半】
上記の理趣経の代わりに観音経掲・南無三十六童子・南無八大童子が加わります


前半も後半もだいたい同じ時間になるようにしてるそうです。
朝の回は全部よむらしい…。

お堂の中央にその回によむお経の札がかかってますよ。
ついでにそのサイドに護摩経典がおいてありますので手にとってみてはいかがですか。
953名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 02:10:12
あれっそういうことなの?

単にご縁日の時は理趣経なのかなと思ってた。
9541です:2008/09/05(金) 07:22:03
>>949 >>950 >>951 ありがとうございます
でも他の神仏にも御礼をもうしあげさせていただきます
955名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 08:53:59
>>954[ 1 ]
と言うことは、1さんは深川不動堂一本じゃなくて、他所の神仏も
併せて信仰してるって事でしょうか?
参考までに、信仰してる他の神仏もお教えいただけませんかぁ・・
956名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 10:49:22
お隣の富岡さまです。
957名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 15:58:52
>>952
御親切にありがとうございます。
読誦の順は、952さんの書かれてある通りの流れでした。
やはり時間なんですね。

お堂中央の「御護摩修行読誦教典」をちゃんと確認しなくちゃですね。
ギリギリで行ったりすると、人の影に隠れて見えなかったり
ゆっくり間に合うように行っても、お不動さまの方を向いてボーっとしてしまったりして。
「深川成田山護摩教典」は購入しておりますが
錫杖経が終わり「次は観音経…」なんて考えている間に、理趣経が始まってしまうと
焦って着いて行けなくなることがありました;

お答えくださった方のお蔭で、今度からは焦らずに済みそうです。
感謝しております。
朝の回、頑張って出勤前に行ってみようかな。
958:2008/09/05(金) 19:45:49
お不動さんの験はさることながら龍神さんお稲荷さんの験はどうですか?
959名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 20:11:57
わたしゃ、孫のため智慧の間に週一でお参りしてるが取り敢えず
孫は無事です。悪いことが無いのが験位に思っています。
9601です:2008/09/05(金) 21:19:28
>>955 現在は大宮氷川神社 浦和の調神社です
961名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 22:04:24
>>960    955です。
なるほど。神仏共に信仰していらっしゃるんですね。
昔から、神も仏も分け隔てなく手を合わせて来たのが
日本人ですから、それが自然かと自分も思います。
教えて下さり有難う御座いました。
962名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 23:55:29
深川では理趣経は百字偈だけ読みますか?
963名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/06(土) 00:04:01
>>962
全段ではないですが百字偈のみではありませんよ
964名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/06(土) 00:26:22
>>963
清清句是菩薩位の初段と、百字偈〜最後までって感じですか?
965名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/06(土) 11:31:15
>>957

952です
お役にたてて良かったです。

月の後半のお経の方が区切りがたくさんついてるのでわかりやすいですよ。

私は(たまたまですが)月の後半に行くことが続いたので
結構、経典を目で追えるようになりました。
前にも書きましたが、イケメン坊主くんが経頭の時だと聞きやすいのでおすすめです!

今日は久々に前半に挑戦しに行こうかな〜w
966名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/06(土) 15:00:38
百字偈〜最後まで暗記してしまいました。
ここで働けるでしょうか?
967名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/06(土) 17:15:29
日雇い派遣でつかいましょう。。
968名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/06(土) 18:18:31
日雇いよりアルバイトの方が安いよ。まあ得度してからかな。
969名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/06(土) 18:52:20
常時、僧侶の募集をしてましたよね。
970名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/06(土) 19:54:02
深川不動に就職したら、あのイケメン坊主に指導してもらえるのかな
971名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/06(土) 19:57:40
ここはホストクラブじゃありませ〜ん。無礼なるぞ!。
972名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/06(土) 20:24:46
>>970
勿論。手取り足取り・・・ムフフ・・
973名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/07(日) 00:29:51
今日行ってきた〜
イケメン坊主君は大太鼓担当だったけど
すごくヘタでした・・・経頭に専念してほしいです・・・。
974名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/07(日) 09:04:22
イケメン坊主といえば
四年ぐらい前にいた、色白のシュッとした顔の色気のある僧侶。
あの人の雰囲気と声がすごく良かったなぁ。
太鼓に気合いも入ってたし。
身に纏う雰囲気・佇まいに、将来良い僧侶になるんだろうなぁと感じさせる
何かがあるような気がした。
品?風格?なんかそういう感じのもの。
975名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/07(日) 12:26:21
さあ今日もイケメン坊主君はいるかな?。午後からお護摩
行ってくるべェ。
976名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/07(日) 12:35:27
イケメン坊主君って、普段は1階のお守り・護摩木・朱印の授与所にいる
人ですか?
977名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/07(日) 15:24:54
確か彼は僧侶ではありませんよ。
978名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/07(日) 18:52:41
じゃなんですか?。
979名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/07(日) 18:55:13
ぼうやはいろんな手段使って構って欲しがるんだな・・・
980名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/07(日) 22:10:29
ねえ みんなで門前仲町でオフしませんか?
981名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/07(日) 23:22:16
>>990
次スレたのんます
982名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/08(月) 13:57:12
売店にイケメン君いるね
親切な応対ですので
何故か心洗われます。
983名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/08(月) 16:10:23
そんなに興味があるなら次スレより門仲のイケメン君てな新レス
でもたてたら、そっちの方が賑やかになっちゃ足りして。あり得
る。
984名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/08(月) 16:19:03
>>981
次スレの「スレタイ」は何とすんの「深川不動堂 3」でOK?
985名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/08(月) 16:48:08
お願いしまんす。
986名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/08(月) 16:51:51
「深川不動堂3」の方が良くないでしょうか。前は3の前を空けてなか
んで継承すればなじむのではないですか。
987名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/08(月) 16:56:27
ワシ、エラーが出て立てられんのんや。・・・
988名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/08(月) 17:54:04
立てました

深川不動堂3
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1220863913/
989名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/08(月) 17:54:33
乙やがな!♪
990名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/08(月) 20:33:09
埋め
991名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/08(月) 20:54:06
南無大日大聖不動明王
992名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/08(月) 21:14:03
生め
993名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/08(月) 21:15:16
994名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/08(月) 21:16:26
うめ〜酒!
995名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/08(月) 21:17:40
南無帰命頂礼大日大聖不動明王
996名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/08(月) 21:18:48
南無帰命頂礼大日大聖不動明王
997名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/08(月) 21:21:21
1000なら出家!
998名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/08(月) 21:21:59
宇女
999名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/08(月) 21:23:01
1000!
1000名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/08(月) 21:23:16
うめぇ〜〜〜♪
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。