【御同朋】浄土真宗(真宗)総合サロン19【御同行】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@京都板じゃないよ
浄土真宗(真宗)系の全宗派の話題を包括して取り上げる総合スレの第19弾です。
「どうして浄土真宗では○○をしてはいけないの?」という素朴な疑問から批判・要望、
各宗派を取り巻く諸問題、教義・教説、堂宇・荘厳、全国各地の真宗寺院・念仏道場・
説教所に至るまで、ありとあらゆる話題を取り扱います。
阿弥陀如来から見ればみな罪悪生死の凡夫。楽しく語らいましょう。
浄土真宗各派の情報交換の場としてもご活用ください。

●前スレ●
【御同朋】浄土真宗(真宗)総合サロン18【御同行】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1196608842/

2過去ログ:2008/01/17(木) 11:35:49
●過去ログ●
◎浄土真宗(真宗)全22派 連合総合スレッド◎
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1128427332/
【御同朋】浄土真宗(真宗)総合サロンU【御同行】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1136874302/
【御同朋】浄土真宗(真宗)総合サロンV【御同行】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1137675229/
【御同朋】浄土真宗(真宗)総合サロンW【御同行】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1140843406/
【御同朋】浄土真宗(真宗)総合サロンX【御同行】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1146647616/
【御同朋】浄土真宗(真宗)総合サロンY【御同行】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1156135800/
【御同朋】浄土真宗(真宗)総合サロンZ【御同行】
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1163350735/
【御同朋】浄土真宗(真宗)総合サロン[【御同行】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1169449329/
【御同朋】浄土真宗(真宗)総合サロン\【御同行】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1178096643/
【御同朋】浄土真宗(真宗)総合サロン]【御同行】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1179887650/
3過去ログ:2008/01/17(木) 11:37:21

●過去ログ●
【御同朋】浄土真宗(真宗)総合サロン11【御同行】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1182396192/
【御同朋】浄土真宗(真宗)総合サロン12【御同行】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1185372655/
【御同朋】浄土真宗(真宗)総合サロン13【御同行】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1187882077/
【御同朋】浄土真宗(真宗)総合サロン14【御同行】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1189521862/
【御同朋】浄土真宗(真宗)総合サロン15【御同行】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1191067675/
【御同朋】浄土真宗(真宗)総合サロン16【御同行】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1192506867/
【御同朋】浄土真宗(真宗)総合サロン17【御同行】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1193700151/
4関連スレ:2008/01/17(木) 11:38:40

●関連スレ●

=真宗大谷派(真宗本廟)+東本願寺系諸派=
真宗大谷派・東本願寺系諸派総合スレッド Part.33
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1195350979/

=真宗高田派=
【伊勢一身田】真宗高田派U【下野高田】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1188202476/
5関連スレ:2008/01/17(木) 11:40:16

●関連スレ●

【阿弥陀仏】浄土教総合サロンU【浄土三部経】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1194766988/

浄土真宗本願寺派 [23拍]
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/psy/1194956348/
6参考:2008/01/17(木) 11:41:50

★ 「真宗教団連合」に加盟している宗派

●浄土真宗本願寺派(門主:大谷光真)……西本願寺 ttp://www.hongwanji.or.jp/
●真宗大谷派(門首:大谷暢顯)……………真宗本廟 ttp://www.tomo-net.or.jp/
●真宗高田派(法主:常磐井鸞猷)…………専修寺 ttp://www.senjuji.or.jp/
●真宗佛光寺派(門主:澁谷曉眞)…………佛光寺 ttp://www.bukkoji.or.jp/
●真宗興正派(門主:華園眞暢)……………興正寺 ttp://www.koshoji.or.jp/
●真宗木辺派(門主:木邊圓慈)……………錦織寺 ttp://www.cable-net.ne.jp/user/kinshokuji/
●真宗出雲路派(管長:藤光永)……………毫摂寺 ttp://www2.ttn.ne.jp/~izumoji-ha/
●真宗誠照寺派(法主:二條秀瑞)…………誠照寺 ttp://www.jyosyoji.jp/
●真宗三門徒派(門主:平光顕)……………専照寺 ttp://www.shin.gr.jp/shokai/209.html
●真宗山元派(法主:藤原光教)……………證誠寺 ttp://www.shin.gr.jp/shokai/210.html

※「真宗教団連合」公式HP ttp://www.shin.gr.jp/main.html
7参考:2008/01/17(木) 12:02:47
おそらく教会・開教所(布教所)は別カウントになっていると思いますが、各派の教勢は
こんな感じのようです。

浄土真宗本願寺派……寺院数 10320
真宗大谷派……………寺院数 8694
真宗高田派……………寺院数 626
真宗興正派……………寺院数 483
真宗仏光寺派…………寺院数 371
真宗木辺派……………寺院数 208
真宗出雲路派…………寺院数 62
真宗誠照寺派…………寺院数 52
真宗三門徒派…………寺院数 40
真宗山元派……………寺院数 21
真宗浄興寺派…………寺院数 14
弘願真宗………………寺院数 9
淨土真宗淨光寺派……寺院数 6
淨土真信宗淨光寺派…寺院数 6
真宗北本願寺派………寺院数 4
浄土真宗同朋教団……寺院数 3
真宗一心山昌玲寺派…寺院数 2
真宗長生派……………寺院数 1

参考:www.kotobuki-p.co.jp/shu.htm
8参考:2008/01/17(木) 12:04:14

真宗教団連合共同宣言
ttp://www.shin.gr.jp/kyodan/102.html
真宗教団連合20周年共同宣言
ttp://www.shin.gr.jp/kyodan/102-20.html
真宗教団連合結成30周年共同宣言
ttp://www.shin.gr.jp/kyodan/102-30.html
9参考:2008/01/17(木) 12:05:37

★真宗勤行(お西)
正信念仏偈(行譜)〜弥陀成仏和讃
ttp://www.shosonji.or.jp/sahou/Data/g-syousinge.mp3
正信念仏偈(草譜)〜五十六億和讃
ttp://www.shosonji.or.jp/sahou/Data/s-syousinge.mp3

浄土真宗本願寺派 正尊寺様
ttp://www.shosonji.or.jp/
10お約束:2008/01/17(木) 12:14:04
    _______________
   |
   |★★荒らしは放置が一番キライ!★★
   |
   |●重複スレ、板違いスレには誘導リンクを貼って放置!
   | ウザイと思ったらそのまま放置!
   |
   |▲放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います!
   | ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!
   |
   |■反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです
   | 荒らしにエサを与えないで下さい
   |
   |☆枯死するまで孤独に暴れさせておいて
   | ゴミが溜まったら削除が一番です
   |
   |     。
   Λ Λ  /
  (,,゜Д゜)⊃ ジュウヨウ!
〜/U /
 U U  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
11お約束:2008/01/17(木) 12:15:48
          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          || コピペ厨は. 。    ∧_∧  いいですね。
          ||   無視!  \ (゜Д゜,,)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
12最近のニュース:2008/01/17(木) 12:33:50

音楽高が親鸞音楽劇に初挑戦 '08/1/14

親鸞聖人750回大遠忌(おんき)法要を記念したミュージカル「しんらんさま」が、25日から3日間、
広島市西区の広島音楽高で上演される。
同高は浄土真宗本願寺派の宗門関係校で、2005年に新設された舞台芸術科の1期生の卒業
制作を兼ね、初の創作ミュージカルに挑戦した。
作品は常陸国稲田(現在の茨城県笠間市)で、親鸞が農民たちに専修(せんじゅ)念仏を説いて
いた時代が舞台。宗門関係校にふさわしい創作ものをと、1年前から構想を練り、岐阜市の僧侶
で演劇人、こばやしひろしに脚本を依頼。ダンサーで講師の志賀あか里らがミュージカルを指導し、
卒業生たちが演出や作曲などで協力、舞台芸術科を中心に約30人の生徒たちが出演する。
25日は午後6時半開演。26、27日は同2時開演。入場無料。電話082(***)****。

ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn20080114009901.jpg
【写真説明】
仮の衣装で「しんらんさま」の舞台げいこに打ち込む生徒たち=広島音楽高(撮影・浜岡学)
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200801140099.html
13最近のニュース:2008/01/17(木) 12:35:53

運命の出会い祈る 岐阜・飛騨で古川三寺まいり
2008年1月16日 07時01分

ttp://www.tokyo-np.co.jp/s/article/images/2008011699070123.jpg
千本ろうそくに手を合わせ、願い事をする女性たち
=15日夜、岐阜県飛騨市古川町で(星野大輔撮影)

岐阜県飛騨市古川町で15日夜、約200年前かから続く冬の伝統行事・三寺(さんてら)
まいりがあり、無数の和ろうそくの光に浮かび上がった古い町並みで、約2万人の観光客
が幻想的な雰囲気を楽しんだ。
親鸞聖人の遺徳をしのび、命日の前夜、浄土真宗西本願寺派の円光寺、真宗寺、本光寺
を住民らが巡る。明治、大正期に信州への出稼ぎから帰省した娘たちが着飾って参加し、
出会いの場となったことから、縁結びの行事としても知られる。
町中心部の通りなどに高さ2メートルの「雪像ろうそく」40本がともされた。
白壁土蔵が続く瀬戸川沿いに紅白のろうそくを並べた「千本ろうそく」の前では、女性たち
が手を合わせていた。
ttp://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2008011690070123.html
14最近のニュース:2008/01/17(木) 12:38:21

雅の世界に和歌響く
西本願寺で「御法楽献詠」

ttp://www.kyoto-np.co.jp/static/2008/01/15/P2008011500140.jpg
親鸞像の前で門信徒の和歌を詠み上げた「御法楽献詠」(京都市下京区・西本願寺)

浄土真宗本願寺派の本山・西本願寺(京都市下京区)で15日、仏法を聞く喜びを和歌に
表現した「御法楽献詠(ごほうらくけんえい)」が行われた。門信徒から寄せられた和歌を、
冷泉家(上京区)の門人が古式ゆかしく詠み上げた。
今年は「陽(ひ)ざし」の題で和歌を募った。
全国から130首の応募があり、
「みほとけの慈愛と微笑(えみ)の雅(やさ)しくて法(のり)の陽ざしに照らされし日々」
など入選歌5首が披露された。
雅楽が響く中、冷泉家の門人が狩衣(かりぎぬ)や袿袴(けいこ)を着て阿弥陀(あみだ)
堂へ入堂したあと、親鸞像の前で和歌を披露した。独特の節回しで歌うように詠み上げ、
門信徒が静かに聞き入った。
御法楽献楽は報恩講に行われてきたが、明治時代後期に途絶え、4年前から復活して
いる。
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008011500140&genre=J1&area=K1F
15名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/17(木) 20:46:35
>>11
極力スルーしましょう。
カウント⇒荒らし報告 という手段もありますので。
16名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/17(木) 21:19:51
もうすでにコピペスレになっとる。
17名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/18(金) 00:53:45
しっかし、前スレは糞みたいなコピペだったな・・・
18名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/18(金) 02:03:08
>>17
ホントに何の説得力もない、単なるオカルト情報のコピペばっかり
19名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/18(金) 08:19:15
http://info.2ch.net/guide/adv.html#saku_guide
--------------------------------------------------------------------------------
5. 掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿
(略)
レス・発言
スレッドの趣旨から外れすぎ、議論または会話が成立しないほどの状態になった場合は
削除対象になります。故意にスレッドの運営・成長を妨害していると判断した場合も同様
です。
--------------------------------------------------------------------------------
↑これに該当しますね。
およそ議論が成り立つ状態ではありませんでしたし。
これ以上繰り返すようであれば、>>15の処置も考えます。
20名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/18(金) 08:47:30
このスレでは、
「どうして浄土真宗では霊魂の話をしてはいけないの?」という素朴な疑問から批判・要望、
各宗派を取り巻く諸問題、教義・教説、堂宇・荘厳、全国各地の真宗寺院・念仏道場・
説教所に至るまで、ありとあらゆる話題を取り扱います。
21名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/18(金) 10:37:21
コピペでは会話が成り立たないからな。
あくまで、スレは会話の場だからな。
霊魂フェチの立場の弱さが見て取れるよ。
22名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/18(金) 10:42:19
新春から期待通りぶちかましてくれましたねw

---------------------------------------------------------------
福祉施設の更衣室に隠しカメラ、女性盗撮の僧侶逮捕
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080117i406.htm
23名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/18(金) 10:46:26
>>21
オカルト厨のコピー&ペーストはアンカーを付けずにスルーして下さい。
後で掃除しますので。
24名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/18(金) 11:14:28
「死んだら仏に成って浄土に行く」というのは、どういう意味なのですか?
25名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/18(金) 11:36:25
[NEW] 霊魂フェチの今昔

昔・経典コピペで霊魂証明→「霊魂は妄想の産物だ」と論破される

↓論点すり替え(物理法則)

昔・科学的論拠のコピペで霊魂証明→証明できないことにいまさら気づく(アホ)

↓論点すり替え中(分骨)←一人でがんばってくれたまえ
26名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/18(金) 11:58:54
>>25
ここに居着いて何がしたいんだろうね?
前々から謎なのだけど。
27名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/18(金) 12:02:24
『「輪廻転生」は「諸法無我」と矛盾するか』(龍谷教学)

どうやら、矛盾しないようですね。




28名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/18(金) 12:14:34
>>25
どうやらこの霊魂フェチは、分骨の意味もしらずに西大谷か東大谷の、
祖壇納骨をし、その後で細木数子か墓石の霊感商法のインチキに欺されて、
納骨した遺骨が他の遺骨と混ざると祟りがあると信じ込んだようだ。
たぶん、取り出してくれとか言いに行って断られたのを根に持ってるんだろ。
今風の墓がわりの納骨所と勘違いをしてるんだろうけど、
自分の無知を棚にあげてすっかりクレーマー状態になっている。
世間でそんなことを言えば恥かくだけなのでネットで憂さ晴らしだな。
そもそも、細木や霊感商法にだまされた時点で常識の欠如が見られるが。

29名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/18(金) 12:22:55
30名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/18(金) 14:24:55
浄土真宗の僧侶はどうやって生活しているのでしょうか?
兼業している方がほとんどなのでしょうか?
31名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/18(金) 15:05:52

早速、臭ってきたなぁw
32名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/18(金) 16:01:38
禿は何で怯えてるんだ?
33名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/18(金) 17:09:02
>>28
分骨の意味なんて考えてもいないでしょ。
何事も言われるがまま。
あっちへフラフラ、こっちへフラフラ。
34名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/18(金) 18:50:34
仏教でいう「空」の本当の意味を教えてください。
阿弥陀仏が空なのだとしたら、
門徒は空にお布施をしているということですよね。
「空」の何がどうありがたいのでしょうか?
35名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/18(金) 19:03:07
こちらでどうぞ

空とは何ですか?
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1197727719/
36名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/18(金) 20:25:57
>>35
見ました。お坊さんって一体?
37名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/18(金) 20:28:41
コピペ
165 :一応、紹介しとく:2007/08/18(土) 00:44:14 0
そして、アメリカの本格的な「超心理学」の本の日本語訳が近く出る。 ここまで本格的なものは、これまで日本でほとんど翻訳されていない。
発売は、徳間書店から8月30日の予定。
 
 『量子の宇宙でからみあう心たち――超能力研究最前線』
 http://www.kisc.meiji.ac.jp/~metapsi/data/entangledminds-chu.htm
 著者:デーン・ラディン、監修:竹内薫、翻訳:石川幹人

著者のディーン・ラディンは、イリノイ大学で電気工学の修士号と心理学の博士号をとった超心理学者である。AT&Tのベル研究所をへて、
プリンストン大学、エジンバラ大学、ネバダ大学、アメリカ政府の超能力諜報プロジェクト「スターゲート」を請け負っていたSRIインター
ナショナル研究所などで超能力の実験的研究を続けてきた。
現在、宇宙飛行士ミッチェルの設立した純粋理性研究所(カリフォルニア)の主任研究員である。超心理学国際会議(http://www.parapsych.org/)で、
1988年以来最多の4回にわたって議長を務めるなど、緻密でかつ>大胆な実験研究に定評のある、第一線の研究者である。
彼には、多くの研究論文や解説の執筆実績があるが、著書は2冊目であり、前作の The Conscious Universe: The Scientific Truth of Psychic
Phenomena (1997) は、フランス語・韓国語・トルコ語など8か国語に翻訳(邦訳はない)され、英語版は現在10刷に至る世界的ベストセラーになっている。
超能力などの超心理学が対象とする現象は、条件を整えて実験すれば明らかな現象として再現できると、具体的な実験の結果から示している。
超心理現象は量子論的な世界観から説明されると論じ、将来の科学では心のつながりが重視されると主張する。
この10年間の超心理学の実績は日本にまったく紹介されてこなかったが、この本でそれらがほとんど網羅されている。
また、理論や思想の面では、量子論や心の科学、東洋思想やトランスパーソナル心理学と関連するので、
これらの領域に興味をもつ方々にもふさわしい読み物である。
38名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/18(金) 22:39:14
ジョン・フォン・ノイマン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ジョン・フォン・ノイマン(ハンガリー名ナイマン・ヤーノシュ、
ドイツ名ヨハネス・ルートヴィヒ・フォン・ノイマン)(John von Neumann(Margittai Neumann Janos Lajos, Johannes Ludwig von Neumann),
1903年12月28日 - 1957年2月8日)はハンガリー系ユダヤ人の数学者。20世紀科学史における最重要人物の一人。
数学・物理学・工学・経済学・計算機科学・気象学・心理学・政治学に影響を与えた。
第二次世界大戦中の原子爆弾開発や、その後の核政策への関与でも知られる。

物理学
物理では量子力学の数学的基礎付けを行っている。
量子力学の解釈の中で現在主流のコペンハーゲン解釈はフォン・ノイマンの考えが最も大きな影響を及ぼした。
彼は量子力学の波動関数の収縮という現象を量子力学の数学的枠組みで説明することができないことを証明した。
ノイマンは、収縮は観測という人間の行為と同時に起こるとして、量子力学の枠組みで説明できない「意識」を導入し、
意識と相互作用する際に収束がおきるという主張をした。これがコペンハーゲン解釈である。
科学に意識という要素を持ち出すことには多くの科学者は違和感を持ち、これを打破しようと試みたが(シュレーディンガーの猫など。
これを観測問題という)、現在に至ってもノイマンが提示したコペンハーゲン解釈は量子力学の標準解釈になっている。

39名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/19(土) 01:12:21
霊魂フェチの情報源はWikiとオカルト本ばかりだな。
Wikiのオカルト情報は、オカルトファンが書いたんだんだからその程度のものだろ。
40名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/19(土) 02:14:06
>>39
スルーしましょう。
41名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/19(土) 08:56:49
ここで粘着してないで、オカルト板で好き放題やりゃいいのに。
無駄にスレ消費して何になるのだか。
42名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/19(土) 09:39:40
仏教も本来はオカルト(宗教)なのに
43名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/19(土) 11:13:39
報恩講で荒稼ぎか

親鸞の霊魂は現在の教義ではもう存在しないのに
存在を信じてる老人から巻き上げているという悲惨な状況
44名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/19(土) 12:53:12
>>34
空は阿弥陀仏に限ったことではありませんよ。
他の「〜仏」もまた「空」ですから。
天台も真言も浄土も日蓮も禅も教えは空を基盤としていますから。
45名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/19(土) 12:55:05
>>34

般若心経を唱える真言宗のスレへ行ったほうが
懇切丁寧に教えてくれますよ。
ではでは、さようなら。
46名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/19(土) 13:23:02
>>44
だから、「空」とは、何なのでしょうか?何がありがたいのですか?何故、お布施を払わなければいけないのですか?
47名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/19(土) 13:33:29
禿の頭脳が「空」っぽなのだろう。世間知らず、常識知らず、教養不足、宗教心ゼロ、時代遅れの唯物論者。
48名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/19(土) 13:50:14
常識と教養はまずコピペから。
49名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/19(土) 13:51:42
sciencenews
テキサス州でUFO騒動、スーパーよりも巨大な物体が高速で飛行?

【Technobahn 2008/1/18 23:08】テキサス州のスティーブンビルという町が今、全米の大きな注目を集めている。
ウォルマート(全米最大のスーパーマーケット)の店舗よりも巨大な物体が7日の夕方、約5分間に渡って光りを点滅させながら町の上空を飛行し、
飛び去ったとする目撃証言が多数寄せられたからだ。

 この事件を最初に報道した地元紙の「スティーブンビル・エンパイア・トリビューン(Stephenville Empire-Tribune)紙」
によるとこの謎の飛行物体の目撃したという住民の数は約40名。
目撃者の中には警官も含まれており、証言の信頼性は今のところ高いとしている。

 住民の証言を総合すると、この飛行物体は、長さが1.6キロ、幅が800メートル位の扁平な形をしており、
表面がなめらかで、飛行中はまったく音を発することなしに、高度900メートル位の高さを、時折、空中で停止しながら、
光りを点滅させながら町の上空を飛行していったとしている。

 目撃者の中に含まれている地元警察のリロイ・ゲーティン(Leroy Gatin)巡査によると、
車へと歩いている途中で様々な色を発しながら飛行を続けるこの飛行物体を目撃、すぐさま息子を呼んで、
この物体が飛行していく様を見続けたとした上で、見ている時はまったく恐怖でいっぱいだった、と語った。

 しかし、多数の住民によって目撃されたこの飛行物体に関して、米空軍では飛行機か太陽の反射か何かを目の錯覚で見間違ったものではないかとした上で、
そのような物体が飛行したことは確認されておらず、当然、戦闘機で追跡するようなこともしなかったと述べている。

 同じような事件は2006年11月にもシカゴのオヘア国際空港でも起き、その際には12名のユナイテッド・エアーの職員によってやはり、
扁平な形で表面がなめらかな飛行物体が飛び去るところを目撃されたと当時のシカゴ・トリビューン(Chicago Tribune)紙は報じていた。
50名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/19(土) 14:06:43
中田「ヤバイっす」寮に心霊現象のうわさ (日刊スポーツ)

 怪物もお化けは怖い!?日本ハムの高校生ドラフト1巡目ルーキー中田翔内野手(18=大阪桐蔭)に17日、難題が持ち上がった。
入寮している2軍の千葉・鎌ケ谷の勇翔寮に、心霊現象がたびたび起きるという情報をキャッチ。
子供のころから幽霊などが大の苦手で、ビクビクのプロ生活を余儀なくされている。
開幕1軍なら新人合同自主トレ以後は、ほぼ寮で生活する必要はなく、レギュラーどりの発奮材料にする。
 大胆不敵な18歳ルーキーが、思わぬところでナーバスになっていた。
中田が寮にまつわる心霊現象を「聞き取り調査」した結果、証言の数々から最終的に「出る」という信じたくない結論を出した。
中田は「ヤバイッすね。(1学年上の)ダースさんとかに聞いたんですよ。ホンマらしいですね」と戦々恐々だ。
 いつもの血色のいい肌は血の気を引き、青ざめていた。プロで内野手へ挑戦するだけあって、フットワークは軽かった。
97年建設の寮は、その当時から心霊現象が起きていたという。高校時代から遠征の際に宿舎の部屋をチェック。
掛け軸の裏を調べるなど、心霊現象を大の苦手としてきた。周囲からそのうわさを聞きつけると、複数の先輩選手らを直撃。半信半疑で真相を確かめた。
 当初は「うそでしょ。(自室の)502(号室)じゃないですよね」と懐疑的だったが、もう疑う余地はなくなったようだ。
過去に数々の「実話」がある。ある選手は入寮2年目に、自室の電気が突然消えるなどの現象に悩まされ、
当時の寮長に「このままじゃ死にます」などと訴え、部屋をチェンジしたという。各部屋にあるベランダに人影があり、選手間で騒動になったこともある。
 霊感の強い、弱いなどで「個人差」があるとされているが、これはごく一例で選手の間で、さまざまな事例が語り継がれている。
中田は寮に「部屋もきれいで気に入っている」とご満悦だったが、ただ1つの不安点が、その心霊現象だ。
中田に限らず選手間から同様の声が上がれば、球団側も対応の構え。
森寮長は「まだそういう話は聞いていないが、あれば何かをしないといけない」と神妙に話した。おはらいなどを検討することになりそうだ。
51名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/19(土) 15:00:22
全日本仏教会に喝を入れる
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1161606287/
52名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/19(土) 17:21:40
>>46
お布施は無理に払うものでもないから
払いたくなかったら払わなくていいんじゃない?
53名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/19(土) 17:56:33
自慰行為って宗教的にどうなん?
http://hipurl.com/jm
54名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/19(土) 18:38:10
仏教は、人間の欲望を煩悩とみなし、智慧をもって煩悩を制御することを理想としており、
人間の欲のうち、最も克服しがたい性欲を抑えることを薦めてもいる。
そのため出家者の戒律には、性行為の禁止(不淫戒)、自慰行為の禁止(故出精戒)、異性と接触することの禁止(触女人戒)、
猥褻な言葉を使うことの禁止(麁語戒)、供養として性交を迫ることの禁止(嘆身索供養戒)、異性と二人きりになることを禁止(屏所不定戒)、
異性と二人でいる時に関係を疑われる行動することを禁止(露処不定戒)など、性欲を刺激する可能性のある行為に関しては厳しい制限がある。
55名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/19(土) 22:42:27
仏教の基本は、戒・定・慧。
その第一前提であるのは戒である。戒と律とは厳密には異なる。
戒は自発的に行うものであり。律には罰則がある。

【律】
波羅夷(僧侶が最も行ってはならない重罪。比丘がこれを犯せば教団を追放され、二度と比丘となることは出来ない)

婬戒(性行為をする)
盗戒(盗みを働く)
殺人戒(人を殺す)
大妄語戒(いまだ到達していない境地に到ったと虚言をはく、ただし、増上慢は除く)


56名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/19(土) 22:43:38
僧残(僧侶が行ってはならない波羅夷に次ぐ重大な罪)

・故出精戒(自慰行為)
・摩触女人戒(欲情の心をもち女性に触れる)
・与女人麁語戒(女性に淫らな言葉を語る)
・嘆身索供養戒(女性に功徳があると偽り性的奉仕を強要する)
・媒嫁戒(男女間をとりもつ)
・無主不処分過量房戒(教団の規定以上の住処をもつ)
・有主不処分過量房戒(教団の承認を得ず寄進をうける)
・無根波羅夷謗戒(根拠無く、他の比丘が、波羅夷を犯したと主張する)
・仮根波羅夷謗戒(根拠無く、他の比丘が、婬・殺人・窃盗・妄語などを行っているのを見たと主張する)
・破僧違諫戒(僧伽の和合を乱し破る、または律について到底僧伽から承認され得ない主張をする、「破僧」を企て、他の比丘達を扇動する)
・助破僧違諫戒(破僧を主張する比丘に同調し、破僧を主張する比丘は正しい比丘であると擁護する)
・汚家擯謗違諫戒(在家信者達の仏教に対する信を失いかねないような、比丘には禁じられた行為をしているところを見られたり聞かれたりするのを改めない)
・悪性拒僧違諫戒(他の比丘達を見下して、そのいさめの言葉などを聞かないなど、傲岸不遜な態度を改めない)
57名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/19(土) 22:50:09
禿は仏教を冒涜しすぎ。

鑑真(がんじん、688年(持統天皇2年) - 763年6月25日(天平宝字7年5月6日))は、奈良時代の帰化僧。日本における律宗の開祖。俗姓は淳于。

鑑真と戒律
唐の揚州江陽県の生まれ。14歳で智満について出家し、道岸、弘景について、律宗・天台宗を学ぶ。
律宗とは、仏教徒、とりわけ僧尼が遵守すべき戒律を伝え研究する宗派であるが、鑑真は四分律に基づく南山律宗の継承者であり、
4万人以上の人々に授戒を行ったとされている。揚州の大明寺の住職であった742年、日本から唐に渡った僧栄叡、普照らから戒律を日本へ伝えるよう懇請された。
仏教では、新たに僧尼となる者は、戒律を遵守することを誓う必要がある。戒律のうち自分で自分に誓うものを「戒」といい、僧尼の間で誓い合うものを「律」という。
律を誓うには、10人以上の正式の僧尼の前で儀式(これが授戒である)を行う必要がある。
これら戒律は仏教の中でも最も重要な事項の一つとされているが、日本では仏教が伝来した当初は自分で自分に授戒する自誓授戒が行われるなど、
授戒の重要性が長らく認識されていなかった。
しかし、奈良時代に入ると、戒律の重要性が徐々に認識され始め、授戒の制度を整備する必要性が高まっていた。
栄叡と普照は、授戒できる僧10人を招請するため渡唐し、戒律の僧として高名だった鑑真のもとを訪れた。
栄叡と普照の要請を受けた鑑真は、弟子に問いかけたが、誰も渡日を希望する者がいなかった。そこで鑑真自ら渡日することを決意し、
それを聞いた弟子21人も随行することとなった。その後、日本への渡海を5回にわたり試みたがことごとく失敗した。


58名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/19(土) 22:51:12
日本での戒律の確立

唐招提寺754年(天平勝宝6)1月、鑑真は平城京に到着し、聖武上皇以下の歓待を受け、
孝謙天皇の勅により戒壇の設立と授戒について全面的に一任され、東大寺に住することとなった。
4月、鑑真は東大寺大仏殿に戒壇を築き、上皇から僧尼まで400名に菩薩戒を授けた。
これが日本の登壇授戒の嚆矢である。併せて、常設の東大寺戒壇院が建立され、
その後761年(天平宝字5)には日本の東西で登壇授戒が可能となるよう、大宰府観世音寺および下野国薬師寺に戒壇が設置され、
戒律制度が急速に整備されていった。

758年(天平宝字2)、淳仁天皇の勅により大和上に任じられ、政治にとらわれる労苦から解放するため僧綱の任が解かれ、
自由に戒律を伝えられる配慮がなされた。

759年(天平宝字3)、新田部親王の旧邸宅跡が与えられ唐招提寺を創建し、戒壇を設置した。
鑑真は戒律の他、彫刻や薬草の造詣も深く、日本にこれらの知識も伝えた。また、悲田院を作り貧民救済にも積極的に取り組んだ。

763年(天平宝字7年)唐招提寺で死去(入寂)した。
死去を惜しんだ弟子の忍基は鑑真の彫像(脱活乾漆 彩色 麻布を漆で張り合わせて骨格を作る手法 両手先は木彫)を造り、
現代まで唐招提寺に伝わっている(国宝唐招提寺鑑真像)が、これが日本最初の肖像彫刻とされている。
また、779年(宝亀10)、淡海三船により鑑真の伝記『唐大和上東征伝』が記され、鑑真の事績を知る貴重な史料となっている。
59名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/19(土) 22:53:38
戒律
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

戒律(かいりつ)とは、仏教において守らなければならない、道徳規範や規則の事である。
戒律の戒とは、サンスクリット語でSila、即ち自分を律する内面的な道徳規範であり、
五戒、八齋戒、菩薩戒、十重禁戒、三聚浄戒などや、男性僧は250戒、女性僧は350戒の小乗戒がある。
なお、戒を守ること(持戒)は、六波羅蜜のひとつである。
また、律とは、サンスクリット語でVinaya、即ち教団で守るべき集団規則であり、戒を破っても罰は受けないが、
律を破ると罪の内容によって、様々な罰を受ける必要がある。

戒律の歴史
釈尊が成道して布教活動を行って仏教教団が形成された結果、団体を維持するための規則が必要となり、
釈尊の在世中はその時々に応じて釈尊が規制を定めた。ゆえに、これらの規制には「〜してはならない」という禁止事項が多い。

釈尊の死後、教団の維持・発展が残された仏弟子たちの使命となり、迦葉が収集して開催された第一結集において、
持律第一と称された優波離を中心に戒律の再編集が行われ、以降、僧侶たる者は経・律・論のを修めることが求められるようになり、
これら3種を全てマスターした者は三蔵と呼ばれた。

釈尊の死後から100年後、戒律の1つの僧侶の財産の所有禁止という項目を巡って、保守的な上座部と開明的な大衆部 との間で論争が起き、
ついには教団は2つに分裂してしまった。(根本分裂)

しかし、戒律を遵守する事は何れの部派においても必修となり、現在においてもタイやスリランカの南方仏教では、戒律が厳格に遵守されており、
大乗仏教においても、戒律の内容は大幅に緩和されたものの、それを守ることは、僧侶と在家信者を区別する最大の理由として受け継がれている。

60名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/19(土) 23:15:55
で、実際に戒律を守っているのは?
61名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/19(土) 23:19:55

小学生のいいわけ。
62名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/20(日) 00:10:50
「竹杖から葉」布教に一役
2008年01月17日

「逆ダケ」の藪に建つ草庵跡の親鸞像=新潟市中央区鳥屋野1丁目で

 国の天然記念物「鳥屋野逆(さか)ダケの藪(やぶ)」。
新潟市の住宅地に囲まれた約8千平方メートルの「緑の島」のような空間は、越後の親鸞七不思議「逆竹」の伝説が宿る藪でもある。

 近くの西方寺などに残る伝説はこうだ。親鸞は流罪3年目、国府(上越市)から鳥屋野に移って草庵(そうあん)を結び民衆に布教しようとしたが、
なかなか信じてもらえなかった。
親鸞は嘆き、京都時代から使っていた竹の杖(つえ)を地面に刺し、
「私の教えが正しく後の世に栄えるものなら、この竹の杖からでも根や芽が出るはずだ」と語る。
やがて竹の葉が茂り、逆さに枝が出て、人々は驚いて念仏したという。


63名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/20(日) 02:45:56
へえ
64名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/20(日) 07:04:55
>>61
普通、疑問に思うでしょ。
65名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/20(日) 08:23:31
金沢別院で今日,報恩講やんのけ?
66名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/20(日) 09:32:04
宗教はすべてオカルトだ。しかし、真宗だけは、近代合理主義とも合致するのだ。(禿談)
67名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/20(日) 10:11:34
>>60
一番よくわからないのは、真宗の人間がその件で他宗を非難することなんだよな
非僧非俗を公言してるからといって、なんであんな鼻高々に非難してるんだ

「俺は人殺しを公言してるから、人を殺しても構わないが、あいつらは善人を
装って人殺しをしているから極悪だ」

って言ってるようなもんなんだが
68名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/20(日) 13:46:46
>>67
いつ非難したのですか?
このスレでは、真宗も非難されていますが?
69名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/20(日) 14:21:57
>>67
そういう誤解が多いね。
悪人正機で有名だけど、悪人って犯罪者じゃないんだよ。
「真宗は悪人正機で悪人が救われるから、
犯罪をしてもいいと思っている」と、勝手に思いこんでるから困る。
70名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/20(日) 19:14:13
>>67
あなたが、自身を一番よくわかっていないのじゃないですか?
71名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/20(日) 19:17:48
自分は唯物論者ですので、死後の救いなど信じていません。ましてや、自分が悪人だとも思っていません。(禿談)
72名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/21(月) 00:03:35
>>28
霊魂フェチというよりも、墓相霊感商法の工作員のようですね。
細木数子=大国教会=徳風会=亘徳=久保田家石材=阿龍山瑞専寺

遺骨が混じると祟りがあると脅して、個人個人の墓を建てる墓相墓を建てさせる、
いわゆる霊感商法に加担する一味でしょう。
本願寺が墓相の墓を許可しないことを怨んで、盛んにクレームを付けるようです。

http://www.nazotoki.com/senzokuyo.html

http://blog.livedoor.jp/tenchu13/
73名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/21(月) 02:08:56
>>72
祟りねぇ。
宗教ってのは便利だね。
74名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/21(月) 02:23:19
>>73
まあ、原始的な宗教は祟りや、神の怒りへの怖れなんだろうね。
その恐怖から解放されて、精神の自由を得られるのが宗教の救いだろうね。

わざわざ祟りをこじつけるのは裏に別の意図があって、
宗教を金儲けに利用しようとしているわけか。
75名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/21(月) 02:50:29
分骨して祖壇納骨する意味がよく分からんのだが。
あれは何時、誰がやり出したものなんだ?
76名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/21(月) 07:34:57
祟りって…当の爺さん婆さんが「ありがたや。ナンマイダ〜」ってやってたから真宗のやり方で供養して、それでなんで祟られる事がありますかいなW私や私の親からいきなり創〇になった、とかいうんなら祟られるかもしれんけどW

話は変わりますが私、真宗門徒が多いといわれる広島に住んで14年目に入りました。普段の、フツーの広島の方が、そんな熱心にお念仏をやっているとは思いませんが、ああなるほど、と思う事がたります。
つらい事、苦しい事があった時、広島の年配の方に言われる言葉です。

「死にゃあせんよ」

結構悩んでても、確かに…と納得してしまう。被爆した方に言われたら尚更です。
そこで「頑張れ」とか言われても、正直なんのパワーも貰えない。初めて「死にゃあせんよ」と言われた時、なんて弱々しくも心強い慰め方、励まし方だろうと思った。
これが見事な諦め方、観念の仕方か?と思ってしまいます。誤解だったらスミマセンな。
77名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/21(月) 08:03:32
>>72=>>73=>>74

自作自演w
78名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/21(月) 09:06:46
>>77
んなわけねーだろ・・・
79名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/21(月) 10:40:46
精神の自由が得られるということが本当の宗教の救いです。念仏をすれば頭がすっきりします。(禿談)
80名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/21(月) 10:51:49
コピペ
188 神も仏も名無しさん 2008/01/21(月) 07:36:24 ID:n94v9yTC
原始仏教…
歴史上の釈迦は輪廻とか死後の世界については論じなかったのに、何故自殺すると死後苦しむとか言う話が出て来たのですか?

190 神も仏も名無しさん sage 2008/01/21(月) 08:15:48 ID:eC1sF+Ta
>>188
たくさん出てきますよ。
死後の世界は論じなかったというのは、一部の学者による誤謬。
十無記、十四無記は死後の世界は論じなかったという意味ではありません。

197 神も仏も名無しさん 2008/01/21(月) 09:40:08 ID:rFCFJohT
>>190
そうなんですか!それは知りませんでした。
その辺の話を詳しく知りたいです!
もし良かったら、どの経典を読めば良いですか?
お勧めの本があったら教えてください。
御釈迦様も、死後の世界の事について語っていたんですね〜

199 神も仏も名無しさん 2008/01/21(月) 09:49:18 ID:2pT7uV+h
五蘊に及ばず一切は無記のはず。

81名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/21(月) 10:52:09
202 神も仏も名無しさん sage 2008/01/21(月) 10:38:07 ID:eC1sF+Ta
>>197
原始仏教という言い方はあまり好きでないのですが、パーリ仏教なら岩波文庫の中村先生の翻訳でもいいし、
世界の名著 原始仏典でもただしこれの『毒矢のたとえ』で如来に相当する言葉を人と訳していて
それが死後を論じないことの根拠になってますが、ただの誤訳です。
それが誤訳なのは水野弘元先生の「tathAgata(如来)の意義用法」(『印度学仏教学研究』5-1 昭和32年1月)に明解です。こちらもどうぞ
http://www2.toyo.ac.jp/~morimori/cgi-bin/resbbs1/resbbs.cgi

より端的にはジャータカにそして漢訳の諸律に過去の因縁譚を釈尊が語られ、
最後にその時のAは私、Bはバイバダッタだったといったものが豊富にみられます。

片山一良 訳『原始仏教』シリーズは訳も値段も手頃で一番いいかもしれません。
http://www.kotobuki-p.co.jp/nakayama/gen.htm

概説書は水野弘元『仏教要語の基礎知識』村上真完『仏教の考え方』パユットー師『仏法』をお勧めします。

>>199
五蘊の中の行蘊にカルマが含まれ、識蘊が来世に相続すると考えればよいでしょう。
行蘊、識蘊どちらも無常ですが縁起して相続します。
このvin~n~a^na「識」を中村元『悪魔との対話』52「識別力」『世界の名著1』456「魂」と訳してます。
ご自身の目で確かめてください。

ちなみに「五蘊に及ばず一切は無記」だから形而上学を語らなかったという方がいますが、
想行識、すべて形而上でしょう。そして来世や過去世は釈尊など聖者の対象となります。
十八界でいえば、法界、十二処なら法処です。
82名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/21(月) 11:13:18
>>80, 81
どちらのスレッドからのコピペなのですか?
83名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/21(月) 11:34:58
コピペ厨の方向付けが良かったのか、↓の方が会話が成り立っているように思います。

真宗はなぜ嫌われるか?第6巻
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1187683945/
84名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/21(月) 11:48:06
「UFO見た」米で情報続々 米南部、報奨金提供者も
2008.1.21 10:51

米南部テキサス州で「未確認飛行物体(UFO)を見た」という住民の目撃情報が相次いでいる。
地元の米軍関係者は「旅客機のライトを見間違えたのでは」と否定的だが、UFOの写真や映像提供者に報奨金を出すと名乗り出る男性も現れた。
AP通信が伝えた。

 目撃談はこの数週間で、テキサス州ダラスの南西郊外のステファンビルなどの数十人から寄せられた。
機械工のリッキー・ソレルズさんは、牧草地の上空約90メートル付近を平らな金属製の物体が飛んでいたと証言。
別の男性は、目撃したUFOを長さ約1・6キロ、幅約800メートルと推定した。

 APなどが昨年実施した世論調査で14%がUFOを見たことがあると回答したほか、毎月約200件の目撃情報が報告されるなど、
米国では一部に「UFO存在説」が根強い。

 日本でも昨年12月、政府がUFOの「存在を確認していない」とする答弁書を決定、閣僚らによるUFO論議が活発化した。(共同)
85名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/21(月) 12:57:51
東洋学の専門家の研究成果をもとにして、ドイツ、フランスの哲学者は、架空の、ニヒリズムの仏教なるものをつくりあげた。
そこに、「虚無(唯物論・無神論)の信仰」なるものが出現したのである。

ロジェ=ポル・ドロワ『虚無の信仰』
86名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/21(月) 13:03:16
しかし、墓相に関する霊感商法ってえげつないね。

細木がその一味なのはテレビも知っているけれど、
テレビの中で墓を売りつけなければテレビに責任ないと考えている。
江原のスピリチュアルもそうだけれど、
霊が祟るって脅すのはインチキだってわかっているから、
一般の人が本気で信じ込まないように注意を払うって公式に発言している。
ということは、テレビのスタッフがあらかじめ調べた情報を教えて、
いかにも霊が見えてお見通しだという演出をしていることは認めているわけで、
今、話題になっている江原の問題も、
別れた実父が健在で、母親が再婚した後に死んだ義父の霊の話なのに、
実父の方が死んだとすっかり思い込んで、
生きている実父の霊が見ているとか適当なこと言って、
インチキがばれて恥じかいているね。
間違いやインチキでも、ゲストはテレビで反論はできないようだ。

まあ、オカルトファンや霊魂フェチはとんでもない言い訳をするだろうが。
87名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/21(月) 13:15:15
↑↑↑↑↑
フェチ君(唯物禿)のライフワークです。
88名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/21(月) 13:48:12
週刊文春は真実を伝える雑誌であり、その記事の内容を全て信じています。(禿談)
89名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/21(月) 19:12:34
さすがに、言い訳はできないようだな。

まずは、江原と細木のインチキ認定ね。
90名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/21(月) 20:31:45
禿の喜ぶニュース

「スピリチュアル」コーナーで倫理違反=フジ「27時間テレビ」−BPO検証委
2008年1月21日(月)18:59

 放送界の自主チェック機関である放送倫理・番組向上機構(BPO)の放送倫理検証委員会(川端和治委員長)は21日、
7月にフジテレビ系で放送された「27時間テレビ」で放送倫理違反があったと認定する「意見」を発表した。
コーナーは「スピリチュアルカウンセラー」を名乗るタレントの江原啓之氏が、東北地方在住の美容室経営の女性を「霊視」し、アドバイスなどをする内容。
同委は、裏付けなく美容室を「経営難」と断定し、女性本人の了解を得ないで「カウンセリング」を受けさせたことを問題視。
「『スピリチュアルカウンセリング』なるものを面白く見せるため、一方的に出演させた人の生活状況を十分な裏付けも取らずおとしめた」と指摘した。

 さらに、「面白さを求めて『スピリチュアルカウンセリング』をPRするような構成・演出は避けるべきだ」として、
霊視や占いを安易に取り上げることにも警鐘を鳴らした。同局には3カ月以内に改善策などの提出を求めている。

 フジテレビは「ご迷惑をお掛けしたことを改めておわび申し上げる」とコメントした。 
91名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/22(火) 00:14:30
細木さん、番組やめちゃったね。
92名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/22(火) 03:00:58
「スピリチュアル」なんて、客引きのために付けたタイトルだけで、
テレビ局自体も、霊が見えるなんて信じちゃいない。
だから、あらかじめゲストのことを調査してその内容を知らせてある。
それを読み損なったのが今回の江原の失態。
タレント相手だから、テレビでは間違いは指摘されずにすんだが、
素人相手にいい加減なことをすると、大きな迷惑になるね。
93名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/22(火) 10:42:04
浄土真宗はもう役割を終えた宗教だ、というのは本当ですか?
94名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/22(火) 13:05:35
UFO? アルゼンチン空軍が調査 「無線に応答なし」
2008年01月18日22時21分

 アルゼンチン中部リオクアルトで、空を飛ぶ光る物体を多くの住民が目撃し、
EFE通信などによると同国空軍が「飛行機や人工衛星ではない」として調査を始めた。

 謎の物体が目撃されたのは15日午後10時半ごろ。長円形で黄色く光り、高速で東から西へ飛んだという。
地元の空港管制官が高度や機種、飛行ルートを申告するよう無線で呼びかけたが応答はなく、空港上空を飛行後、姿が見えなくなったという。

 地元ラジオ局には「未確認飛行物体(UFO)ではないか」などの電話が殺到。空軍は民間機、軍用機とも同空域を飛行していないことを確認した。
当局者によると同国の宇宙活動を担う国立宇宙活動委員会(CONAE)や米航空宇宙局(NASA)への協力要請を検討中だという。

95名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/22(火) 14:54:39
たまに覗いてみりゃ同じことの繰り返しか。
96名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/22(火) 16:46:49
>>92
数字が取れりゃ何でもいいんだよ。
電波ヤクザみたいなものだ。
97名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/22(火) 17:09:14
>>96
テレビなんてそんなもんだけど、
それを本気で信じるのがいるから困る。
それで霊魂フェチになって、
霊魂を認めない真宗が許せないわけだ。
まあ、オカルト体質だから、
まともに相手しても論理的に考えることが苦手だから、
いつまでも同じことを繰り返すんだろうね。
コピペを続けているだけで自己満足か。
98名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/22(火) 17:42:12
浄土真宗はもう役割を終えた宗教だ、というのは本当ですか−−−本当ですね。
詳しくは真宗によって仏教は究極的に完成したといっていいです。
仏教の究極が真宗ですね。考えてみてください。だって一切すべてを無条件で救う訳だからね。
他の宗派ではまだ救われる者と救いから漏れる者がいるじゃない。
この宗派は漏れる者がいないもん。究極だよ。
99名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/22(火) 18:15:24
>>97
霊魂ねぇ。
存在しようが存在しまいがそれが何?という感じなんだが。
100名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/22(火) 18:24:28
>>98
無条件?
念仏しないとw
101名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/22(火) 18:39:09
禿の興味はこの世のみ。
102名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/22(火) 18:49:33
>>101
当然でしょ。
それ以外に何があるの?
あの世のことを心配して何になる。
そんなことばかりを心配をしている自分自身の方がよっぽど問題。
103名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/22(火) 18:59:26
当たり前だ。あの世を気にかけてあるない論じてもなんになる。釈迦も言ってるだろ。
毒矢がササってんだよ。はやく抜いて治療しないと死んでしまうわ。この矢はどこから
飛んできたとか誰が撃ったのかとか考えても話にならん。
101のヤツがほんまものの禿や。101はあの世だの存在するのか宇宙の始まりだの
そんなのばっかり考えてるんだろうぜ禿。
104名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/22(火) 20:27:23
そんなにあの世が嫌なら、宗教法人を返上せ。それならだれも文句は言わん。
105名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/22(火) 20:37:23
>>98
「救われる」の大安売りですね。口先だけなら誰でも言えますよ。
「救われる」というのはどういう状態をいうのでしょうか?
キリスト教の「信じるものは救われる」と同じなのでしょうか?
106名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/22(火) 21:13:04
>>105
「救い」の定義は、大事な問題だね。
阿弥陀如来が眼の前に現れて浄土へ連れて行ってくれる、
といった観想・観仏の世界じゃないからね。
「苦しむ私の心がどうなる」ことを説明するべきだと思うよ。
ここを説明できなきゃ、永遠に三流の宗教だよ。
親鸞聖人は説明できたはずだけどね。
107名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/22(火) 22:59:44
越後七不思議

越後国は親鸞の流刑地であり、浄土真宗が盛んであったため、動植物の珍種を親鸞の起こした奇瑞として伝えたものである。

・逆さ竹(さかさダケ) 新潟市中央区 西方寺、天然記念物
枝が下向きに生えるタケ。親鸞が竹杖を逆さに土に挿したものに根が生えたと伝える。
逆さ竹はハチクの変異であり、枝がしだれて下向きに生えることから大正11年に天然記念物に指定された。

・焼鮒(やきフナ) 新潟市西区 山王神社
体に黒い焦げ目模様のついているフナ。1211年(建暦元年)11月、親鸞が赦免され当地を去る際に催された酒宴の肴に、
焼いたフナが用意されたが、親鸞が傍らの榎に纏っていた袈裟を掛け「わが真宗の御法、仏意にかない、念仏往生間違いなくんば、
この鮒必ず生き返るべし」と唱えてから池に放したところ、生き返り泳ぎだしたと伝える。
1796年(寛政8年)には親鸞が袈裟を掛けたとされる榎の枝が折れたため、その枝を挽くと切り口に親鸞の姿と鮒の形がくっきりと現れた。
神社近くを走っていた新潟交通電車線には、この伝説にちなみ名付けられた「焼鮒駅」があった。

・八房の梅(やつふさのウメ) 阿賀野市 梅護寺
ひとつの花に八つの実がなる八重咲きのウメ。親鸞が植えた梅干の種から育ったと伝える。

・珠数掛桜(じゅずかけザクラ) 梅護寺、天然記念物
花が長く房のようにつながって咲くサクラ。親鸞がサクラの枝に数珠を掛けたためと伝える。
梅護寺の桜の花は紅色で約80枚の花びらで構成され、八重桜の中でも特に美しいことから、昭和2年4月8日に天然記念物に指定された。

・三度栗(さんどグリ) 阿賀野市 孝順寺
一年に三度花が咲き、実がなるというクリ。親鸞が植えた焼栗から育ったと伝える。

・繋ぎ榧(つなぎガヤ) 南蒲原郡田上町 了玄庵、天然記念物
糸を通したような穴のある実のなるカヤの木。親鸞が植えた食膳のカヤの実から育ったと伝える。

片葉の芦(かたはのアシ) 上越市 居多神社
葉が片側一方向にだけ伸びるアシ。親鸞が神社に参詣し念じたところ、池に生えるアシが一夜にして「片葉」になったと伝える。
108名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/22(火) 23:20:02
「片葉の葦」

親鸞聖人は居多ヶ浜に御上陸された後、越後一の宮、居多神社を参拝された。
聖人は日の丸に六字名号を書かれ、
「末遠く法をまもらせ居多の神、弥陀と衆生のあらむ限りは」と一首添えられて供えられた。
その親鸞聖人の教えに感化されて、葉が片方だけを向いてなびいたといわれている。

109名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/22(火) 23:25:00
親鸞聖人と箱根神社

 親鸞聖人は関東から京都に帰る途中、明け方近くなって箱根神社にたどりついた。
年老いた神宮が迎えに出てきた。
そして神官は親鸞聖人に
「さきほど、夢か、うつつかはつきりしませんが、箱根の神さまがあらわれて、
わたしの尊敬するお方が来られるので大切におもてなししなさいとお告げがありました。そのすぐあとに、あなたがおいでになったのです」
といって、ていねいにもてなしたという。
110名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/22(火) 23:33:42
『親鸞聖人正明伝』存覚

  寛喜年中、聖人数日御説法ありけるに、毎日白衣の老翁来て聴聞す。
其体気高して尋常の人にあらず、一日諸人みな帰て後に老翁聖人に申様、われ頃日明師の法味を受て心身歓に堪たり。
猶更にねがいたてまつることあり。我白頭に剃刀をあて、法名を賜わば志願満足せんと。
聖人快く許諾ありて、すなわち剃刀をあて誦文し、法名を信海と書て授らる。老翁頂戴して申さく、吾ひごろの願望すでに満足せり。
われまた能く水を主どることあり、今日の布施物に、師の弘法の地に於て併冷水を献らんと云い終りて、速に去りぬ。
人々不思議の思いをなし、彼翁の跡を認め行くに、鹿島神籬に入ぬと覚えて迹なし。
 其後、神事に由て社頭を開くに、聖人の賜いし法名歴然とありけり。誠に聖人の化導神明に通ずるものかくのごとし、不思議なりしことなり。
 是よりさき、嘉禄年中にやありけん、聖人鹿島神社に参りたまうに、神感さまざまなりき。
此社は、東国守護の霊神にて、亦和光の方便を仰ぎたまうゆえなるべし。
 或説に、本地観世音にてましますとかや、聖人亦弥陀の応現なれば、内鑑冷然ならんこと疑うべからずと云々。

 
 
111名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/22(火) 23:33:51
聖人五条西洞院にましますとき、常陸国大部郷の庶民平太郎と云うもの、当初聖人の教を信じて二心なかりき。
このたび、所務に駈れて、紀州熊野神社に詣でける。すなわち、御許にまいりて件の事を申けり。
 聖人宣わく、神明には詐なし、証誠殿の本地は即西方の教主にてまします。
唯偏に本願を信じ、誠をつくすべし。常没の凡心ながら、強て威儀をかいつくろうべからず。
是かならず神明を軽ろしむるにあらず、抑和光の方便は、偏えに仏道に引入せんと欲するにあり。努努冥眦を回したまうべからずと云云。
 よて、平太郎熊野に参詣するに、唯師教にまかせ、道の作法とりわきて威儀を刷うことなく、もはらに誓願を信じて他なし。
果して無為に参にき。
 神籬に通夜いたしけるに霊夢あり。権現証誠殿の扉をおしひらき、衣冠の姿にて咎めて宣わく、汝何のゆえに威儀をもつくろわで、我前に参るやと。
厥時、聖人忽爾としてあらわれ出たまい、是は善信がすすめにまかせて詣ける者に侍ると仰せありければ、権現笏をただしくし、
聖人に色代〈しきたい〉あり、敢て咎めたまうことなしと見て、夢さめおわりぬ。
 奇異の思いをなし、帰京のとき聖人に参て云云の事ありと申すに、聖人聞たまいて、其事なりと宣えり。
誠に不思議のことなり。
112名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/22(火) 23:39:17
経塚(茨城県小美玉市)

与沢に所在し、今は桜の老木とその根本に塚が残っている。
言い伝えによると、昔、与沢の住人長島喜八の妻が、難産のため亡くなり成仏できず毎夜亡霊となり現れるので、
親鸞聖人往来のときお願いをし、浄土三部妙典を小石に書きこの塚に埋めたところ、亡霊は現れなくなった伝えられている。
113名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/22(火) 23:51:48
虎斑の名号(滋賀県沖島)
 
茶谷重右衛門の妻が産後間もなく死亡したことで、子供いとおしさに幽霊となって現れるようになった。
茶谷重右衛門(法名:釈西了)がこのことを不憫に思い、氏神に祈ったところ、
夢の中で、「明日蓮如上人が来られるので、お願いするように」とのお告げがあり、翌日偶然にも越前吉崎御坊から堅田本福寺に向かう途中に遭難し、
沖島に立ち寄った蓮如上人にお告げのことを話したところ、上人は幽霊を教化するため六字の名号(南無阿弥陀仏)を与えられた。
これらはムシロの上で書かれたため、南無阿弥陀仏の字が虎斑のような濃淡が出ているので、俗に「虎斑の名号」と呼ばれています。


114名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/23(水) 00:16:19
救いなんて千差万別よ。考えてみろよ先に苦しみがあるんだぜ。
それに対して縁起の法をもって答えるわけだ。
仏教とはそういうものよ。簡単に言えば

現実に苦悩している人間の存在の確認とそのような現実の苦悩からの問いかけに対して
縁起の経説をもとに答えるわけだ。それは苦悩する人自身が自己変革を遂げることによって
苦を苦でなくす訳ね。もっと簡単に言えば息子が死んで悲しみ苦しんでいたとするだろ。
息子を生き返らせることはしないし出来ないけど、縁起の法を説くことによって
悲しみの中にあっても死を受け入れていく心を目覚めさせるわけだよ。

この板の問題点は現実の苦しみは横に置いといて、救いだの浄土だの信じるだの
論じるところだな。でもみんなそんなの承知で楽しんでる訳よ。まあ観念の論ね。
115名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/23(水) 00:34:39
縁起の法=物理法則
116名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/23(水) 00:50:29
>>104
はぁ?
日本の宗教法人は「あの世」のことしか考えないとでも?
サッサと巣穴に帰りなさいな。
117名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/23(水) 01:04:55
「(仏教を)一見したところ、人間が神を虚無として思い描くなどということは驚くべきことかもしれない。
さぞや奇怪至極に思われることであろう。
けれども、もう少しじっくりと考えてみるならば、これはただ、神がいかなる限定も受けない、
無限定なものであることを意味するにすぎない。
神にふさわしいような具体的な限定などありえない。神は無限なのである。
『われわれは神についてはなにひとつ知りえず、なにも認識しえないし、神のいかなる表象も思い描くことはできない』
と言う場合、これは神がわれわれにとって虚無であるということを示す穏やかな表現なのである。」

ゲオルク・ヴィルヘルム・フリードリヒ・ヘーゲル
118名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/23(水) 01:06:01
>>116
「あの世」を説かない宗教なんてあるの?
119名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/23(水) 01:48:36
しかし親鸞は源氏の血を引くのに神祇不拝というのもおかしな話だなあ。
120名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/23(水) 02:42:01
縁起の法=物理法則 −−−違うんだな−おしいよ君。なんなら縁起の中に物理も入れてやるよ。科学もいいぜ。ついでに化学も
いれてやるよ。なんでも入れてやるぜ。
121名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/23(水) 02:51:32
それじゃ聞くが神に何を拝むんだい。
商売繁盛か、それとも健康か寿命か、平和か安全か、株が上がりますようにか、
宝くじがあたりますようにか、
122名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/23(水) 03:56:47
恩知らず
123名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/23(水) 08:49:26
>>120
霊界やあの世も入れてやってくれ。
124名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/23(水) 09:21:53
>>123
細木と江原も忘れちゃいけないぜ
125名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/23(水) 10:10:33
>>118
層化も、「霊魂は存在しない」と断言している。
また、最近はスピリチュアル批判をしているようだ。

「宗教」を否定する「宗教」は、真宗だけではないようだ。


126名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/23(水) 11:46:35
スピリチュアル、霊魂・・・大いに結構じゃないですか。
我々の宗教的課題と救済には何ら関わりないことってだけの話で。
127名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/23(水) 12:34:50
はぁ−真宗は霊魂は存在しないと断言している−−なんて初めて聞いた。
いや−驚きだね。永遠に変わらない霊魂のようなものはないというのじゃないのか。
有と無を離れるのが基本だから、有るも間違い、ないも間違いじゃないのか。
存在するもしないも間違いとなると縁によってある、縁によってないということか。
128名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/23(水) 13:22:36
>>127
縁って何なんでしょう?
129名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/23(水) 13:24:36
>>127
それを「空」というんだよ
130名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/23(水) 13:27:31
龍樹の言う「有無の見を離れる」ということだね。

http://www2.big.or.jp/~yba/teach/mizutani110.html
131名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/23(水) 13:34:05
死んだら霊魂として実体的に存在するという「有の見」を否定すると、
じゃあ、死んだら虚無であの世もないんだと「無の見」になる。
それで霊魂フェチは真宗非難を続けるわけだ。
「空」が理解できないというのは、そういうことなんだな。
132名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/23(水) 13:41:10
また、禿の詭弁がはじまった。
133名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/23(水) 13:50:49
有無の見というのは、「霊魂」についてのみ適用されるものではなく、

執着、我見を離れるために、この世の森羅万象において適用されるべきもの。

よって、有無の見を離れるというのは、我々の「肉体」や「物質」を見る場合でも同じ。

存在論として、『「肉体」や「物質」は無いでも有るでもない。』などというトンデモ哲学のようなものではない。

「霊魂」についても同様。

これを唯物禿は、故意に曲解し、『「霊魂」は、あるでもないでもない』などといいつつ否定する根拠にしている。
134名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/23(水) 13:59:52
縁とか空とかいうのは、物理法則のことですよ。あの世や魂なんて古臭いですね。(禿談)


   
135名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/23(水) 15:26:12
>>133
で、霊魂にも適用されるんだろ。
だったら、霊魂が実体として存在するなんて否定されてるじゃん。
136名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/23(水) 15:49:08
霊魂のあるないにやたら執着しているのは禿。
137名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/23(水) 17:02:20
>>135

「肉体」が実体として、有るでもなく無いでもない、という同じレベルで、
「霊体」が実体として、有るでもなく無いでもない、と言うのなら、それは正しい。

ただし、その前に存在論として、「肉体」「霊体」を認めている、ということが前提となる。
138名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/23(水) 17:08:15
>>136
霊魂フェチのコピペがうるさいだけ。
それがなきゃ話題にならない。
139名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/23(水) 17:12:41
>>137
勝手に前提にしているだけだろ。
矛盾している。
140名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/23(水) 17:14:09
>>137
そういう考えの否定から「空」が生まれたんだから。
141名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/23(水) 17:25:04
>>125
霊魂の存在を認めないと宗教じゃないのか?
変わった宗教理解だな
142名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/23(水) 17:37:42
禿は詭弁ばかり。
143名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/23(水) 17:49:22
宗教
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

宗教の構成諸要素の特性

物事についての考え方
神かそれに類する、自分がよく知らず意のままにならない存在や力についての説明。
これは人格神と呼ばれるような、実在の人物や人間によく似た存在である場合や、自然の働きそのものである場合、
運命・運・福・天罰など独特の抽象概念の場合もある。 こうした説明は、多くの場合「自然」が何であるかについての説明を含む。
祈りや儀式・儀礼など、こうした存在や力に働きかけて、物事が自分の望むように進むようにするための手段についての説明。
多くの宗教では、こうした存在や力に対する畏敬の念を説いている。人間よりも何らかの意味で優れている存在、
場合によっては全知全能の存在として、許しや慈悲や恵みを請う、あるいは願う場合も少なくない。
これは、科学において、自然や物理法則を利用して物事を自分の思うままに進展させる際に畏怖や祈りが必要とされない点と好対照をなす。
占い、神託など、こうした存在や力の動向を知るための手段についての説明。
病、死、天災、収穫、天候、などが何であり、どのように訪れるかについての説明。
集団や個人の生活の営み方。祝い事、祭り、儀式、祈り、禁忌、など。
命、死、死後の世界、などについての説明。
善行、悪行に対して与えられる報いについての説明。
時間の始まりと終わり、空や地上や海の起源や形状、星や太陽や月の実態、世界の起源や終末についての説明。
価値観と世界観(価値観とは人生や社会において何が大切であるか、何をしてはならないか、などを規定し、
世界観とは、この世界はどのような成り立ちをしているかについて、のべた考え方を表すもの。)

宗教体験
修行や儀礼などを通した宗教体験・神秘体験
信仰内容には、通常、科学で検証の対象とならないような世界の秩序、人間の存在の意義などについての考え方が含まれている。
なお、考え方や教義の中に含まれる思想的傾向を教団や信者団体が実践しているかどうかは、また別の問題である。

144名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/23(水) 18:01:55
>>143
霊魂の存在を認めないと宗教じゃないなんてないな
ここにある特性は大分含んでるんでない?
全部ないと宗教じゃないってんなら話にならんが
145名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/23(水) 18:49:42







Wikipediaしか貼れないの?w
146名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/23(水) 20:41:21
霊魂だけが頼りのようだ。
死んだら霊魂になって嫌いなやつに祟ってやるのが生き甲斐。
いや、死に甲斐?

仏になんかしないでくれ、
そんなものになったら、祟る楽しみがなくなるということ。

よっぽど恨みがあるようだ。
147名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/23(水) 21:45:53
>>146
天使や聖霊、諸菩薩、天人、神々は祟るのでしょうか?
霊は悪霊ばかりなのですか?
148名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/23(水) 22:00:57
阿弥陀如来に会った人に聞きたいんだけど、阿弥陀さんは三次元での物理的な肉体を
お持ちでしたか?それともエネルギーとしての光子の状態ですか?
149名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/23(水) 22:03:15
キリスト教では、聖霊、悪霊の存在ともに認めているな。
150名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/23(水) 22:27:14
マホメットは、大天使ガブリエルから啓示を受けた。
ガブリエルは、キリスト教系の霊である。
聖書には、イエスは、モーゼとエリヤの霊と話をしていたとある。
モーゼ、エリヤはユダヤ教の神である。
そして、このようなことが、大昔にだけあった現象だと、思っているのだろうか?
151名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/23(水) 22:30:31
大天使
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

大天使(だいてんし、アークエンジェル)とは、天使の位階のひとつ。
キリスト教
東方正教会
ローマ・カトリック
プロテスタント
ダニエル記にミカエルが天使の長の一と言及され、黙示録で天使の一軍を率いていることを認める。
ガブリエルを他の天使より上位とする事およびこの2名以外の固有名を持った天使は、聖書根拠を認めない。

神秘学
天使階級において第八のヒエラルキー(hierarchy: 階層)。

ギリシャ語で「アルヒアンゲロイ」は権天使「アルヒェー」と天使「アンゲロス」の複合語である。
両者とも天使階級を示さない場合「原初」(αρχη、アルケー万物の根源原子の意味もある)と「使者」(語源はαγγελ知らせの意味が使者にかわったもの。
ちなみにエウ アンゲリオン(良い知らせ)は、キリスト教の福音の意味となった)という全く通常の言葉である。
ここで重要なのは、大天使はその命名においても役割においても天使と権天使のその中間に位置する霊的存在ということである。
厳密に翻訳することを試みるならば「原初からの使い」もしくは「権天使の天使」ということができる。

人間よりも2段階高次の霊的意識を持った存在で、天使のように個人ではなく、集団や民族、国家を導く使命を持っている。
また言語や思考形態に対して霊的な影響を与えているのも、大きな意味での彼らと同じカテゴリーに分類される霊的存在である。

歴史の中では大天使ミカエルがヘブライ民族を導いていたことが有名である。
彼は三位一体の「父」の地上においての任務を行使していた霊的存在ヤハウェ(YHWH)(能天使の階級に位置し、
旧約聖書のエールの複数形エロヒムのうちの一柱で、月天においての太陽天の使命の行使者である)の前に立ち人類を導いていた存在である。

152名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/23(水) 22:39:32
天部
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

天部(てんぶ)、または天、天上界は、仏教の世界観の1つで、また尊像をその由来・性格別にグループ分けしたうちの1つであり、
古代インドのバラモン教の神々が仏教に取り入れられ、仏教の守護神、護法神となったものの総称である。
サンスクリットのDevaに相当する。六道の最高位、また十界の中の迷界の最高位。

概略
天上界は、上から無色界・色界・欲界の三界に分けられる。
このうち、無色界は4天(処)、また色界は18天に分けられる。欲界は地獄界・餓鬼界・畜生界・修羅界・人間界の六道も含まれるが、
人間界の上の天部の初地6天に分けられ、それを六欲天と呼ぶ。ちなみに四天王は六欲天の最下位に住し、
その上の?利天に帝釈天が住し、そのさらに上の色界の第3天の大梵天に梵天が住している。

153名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/23(水) 22:39:43
天部の神々
天部の神を代表するものに、梵天、帝釈天、毘沙門天などの四天王、水天、弁才天(弁財天)、大黒天、吉祥天、韋駄天、摩利支天、歓喜天、
金剛力士、鬼子母神(訶梨帝母)、十二神将、十二天、八部衆、二十八部衆などがある。

仏教の信仰・造像の対象となっている、広い意味での「仏」は、その由来や性格に応じ、
「如来部」「菩薩部」「明王部」「天部」の4つのグループに分けるのが普通である。
「如来」とは「仏陀」と同義で「悟りを開いた者」の意、「菩薩」とは悟りを開くために修行中の者の意、
なお、なお顕教では、十界を立てて本来は明王部を含まない。
これに対し密教では、自性輪身・正法輪身・教令輪身の三輪身説を立てて、その中の「明王」は教令輪身で、
如来の化身とされ、説法だけでは教化しがたい民衆を力づくで教化するとされる。
そのため忿怒(ふんぬ)といって恐ろしい形相をしているものが多い。
以上3つのグループの諸尊に対して、「天部」に属する諸尊は、仏法の守護神・福徳神という意味合いが濃く、現世利益的な信仰を集めるものも多数存在している。

原語のDevaは「神」に相当する語であるが、中国において「天」と訳され、日本語においてもそれが踏襲されている。
「天部」の「部」は「部門」「グループ」というほどの意味である。
したがって、「天」だけで意味が通じるはずだが、日本語では「天像」とは言わず「天部像」と言い慣わしている。

154名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/24(木) 00:20:03
阿弥陀如来かう−ん感じる働きのようなものだったな。
たとえて言うならいろも形もニオイもなし。春が来た春が来たどこに来た。山に来た里にきた野にも来た。
別に春が歩いてくるわけじゃないけど何となく花が咲き気温が上がり、春が来たのが分かるみたいな感じだな。
あるいは鯉のぼりが泳いでいるのをみてあ−風が吹いていると感じるようなもの。
声的には真実なる法、縁起の働きに気づき、それに頭を下げ、自己中心的な自己に気づけと聞こえてくる。
なんだお前さん如来の働きや声がきこえないのか。
155名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/24(木) 03:32:46
天は霊魂じゃないよ
156合祀には祟りがある:2008/01/24(木) 04:20:14
要するに、浄土真宗は仏教のほんの一部しか知らないということだ。
157合祀には祟りがある:2008/01/24(木) 04:23:11
何故、浄土真宗では、遺骨をごちゃまぜにして納骨することが良いとされているのだろう?
158名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/24(木) 07:07:02
遺骨はどうでもいいことだから。本来鴨川にでも捨てるべきものだから。
159名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/24(木) 07:12:09
浄土真宗は仏教じゃないし
160名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/24(木) 08:59:31
>>155
天(deva)は神だよ。そして、神は霊だよ。
161名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/24(木) 09:04:51
>>154
なんだやっぱり物理法則か。
162名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/24(木) 11:31:28
「親鸞の時代はどうしてもそれまでの自力の修行型が難しくなって来たので、他力の簡易仏教が求められ、
日蓮の方法も、道元の方法も、法然や親鸞の方法も、一つの簡便なものを選びとったのでした。
総合的なものではなく、一つのものだけを選んだ簡便な方法です。それが当時に相応しく、またそうでもないととてもやれない時代でした。
今は、違います。今は、寧ろ全く対照的に総合化ということが求められている時代なのです。しかもそれがただ多様化するだけでなく、
多様の自由性を許し尊重しながらも、全体が一つでもあるという捉え方が今の精神としての要請だということです。
そのもとで一つひとつが尊ばれ、真に発揮され全体の為に活かされ役立てられて行く。そのようなことが今の時代の要請なのです。
必ずその時代に出てくるものは、必要があって役目があり、出て来ます。だからと言って、出てくるもの全てが完璧で正しいという意味ではありません。
しかし必ず時代の要請で出てくるのですから、今の時代に出てくる、例えば、新宗教とか、ニューエイジ運動、その他様々な動きがあって、
それらをある立場や観点からのみ簡単に批評を加えたり、それらをどこかで冷ややかに見たり軽蔑したりというのがあったとしたら、
それは傲慢というべきでしょう。」 

浅野信『親鸞の心』
163名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/24(木) 11:45:54
「今後、親鸞の流れで親鸞の影響を受けている人やグループ或いは教団は、親鸞の自分で自分を責めるような自己卑下とか、
罪悪視、それをもう少し改めて行くことが必要だと思われます。
或いは、露悪つまり悪をもろに外に出す表現の仕方など、そのようなこともあまりよろしくない側面だと思われます。
むしろ、もっと積極的に還相回向などや現世を力強く生き改善し、自分を目一杯生かしていくこと。
そして涅槃経から来ている楽しく、全てが永遠であり生命の世界ゆえ、生かされて生きている喜び、救われた感謝を懐き、
自分を充分役立て、自分が生きているうちに自分を充分感じられること、そのような清々しさと力強い自己確信、
そのようなものも今後付け加えられて行ったり、親鸞のその面が強調される必要があります。・・・・
 現代においては、生まれ変わりがあるということ、つまり実際に法則として働いているということ、
そしてあの世とこの世とがあって双方を行き来しながら、魂を浄め成長し、神仏に帰っていく為に生まれ変わることが起きている
ということなどが認められた上で、その先に進んで行くということを親鸞を取り上げながらも見ていくことが必要な時代なのです。」

浅野信『親鸞の心』

164名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/24(木) 12:13:23
毎日毎日、コピペと連投、ご苦労なこった。
165名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/24(木) 13:25:42
>>157
家の墓は、とうぜんみんなが入るから遺骨は混じる。
みんな土に帰って区別などしない。
それが当たり前であって、遺骨が混じって祟ると言うのは、
墓相とかのインチキで霊感商法をしている墓石屋か、
それと手を組んであくどい商売をしている細木とかの自称霊媒師の言うこと。
そんなインチキに欺されるのも情けないが。
166名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/24(木) 13:46:32
じゃ、骨壺から骨を出して無縁墓に合葬すると祟られるのかw
167名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/24(木) 16:02:16
26日(土) 19時57分〜 『オーラの泉』
ゲストは、真剣勝負で不良生徒と向き合う、ヤンキー先生こと義家弘介さん。

『ヤンキー母校に帰る』で一躍時の人となった義家さんだが、
「いつもは、負けないぞ!って踏ん張っている感じですが、今日は本当に久しぶりにピュアな心で、
ちょっとドキドキしています。」と、いつになく緊張した面持ちで登場。
生後間もなく両親が離婚し、新しい家族との確執に悩みながら育った少年時代。
暴力に目覚め、悪さに明け暮れる日々・・・
高校を退学処分になり、家族からも見放されて行き場を失った義家さんが辿り着いたのは、
北海道の北星学園余市高校だった。
全国から高校中退者を受け入れるその場所で様々なことを学び、大学へ進学した義家さん。
「「絶対に天下をとってやる!」これが、あの頃の口癖だった。」
そんなギラついた野心で司法試験を目指していた大学生の義家さんを大きな悲劇が襲った。
オートバイの事故で内蔵破裂。 「激痛で気を失って、激痛で目を覚ます。
ひたすら血を吐き続けて、ずっと「殺してくれ!」って叫んでた。」
その壮絶な苦しみは、人生の大きな転機へと繋がってゆく。
病院に駆け付けてくれた恩師の一言に、 「初めて人の温かさを感じた。
本当に心の底から‘生きたい、この人の歩んできた教育の道を歩きたい’と思ったんです。」
その後、念願通り教師となり、指導者として北星学園へ戻った義家さんだったが、
「うまくいかないことばかりでしたね。でも逃げないことが教育なんじゃないかと。」
生徒と同じ目線に立ち正面から向き合う教育者としての、熱い志を語るヤンキー先生。
その義家さんが、今回一番聞きたいこととは・・・
「窮地に陥ると必ず誰かが助けてくれる。誰に守られているのか、それが知りたい。」
不遇な境遇からの自立。死の淵からの生還。義家さんを見守り続ける存在が解き明かされる。
「すごい所に来てしまったな、と。国会の様子は、まるで学級崩壊のようだった。」
国会議員となり、日本の教育改革の最前線に身を置くという新たな試練に立ち向かう義家さん。
なぜ今『オーラの泉』へ招かれたのか、そこには大きな理由があった。
校内暴力、いじめ・・・全ての悩める少年少女たちへ届けられる勇気のメッセージ。
168名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/24(木) 16:03:55
昔の庶民は個別に墓なんか持てなかったし、合葬が基本だったのにね。
祟られまくりで大変だ。
169名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/24(木) 16:07:50
宗教の挑戦―ミラクルの風 大川 隆法

まえがき
いま、全世界的に宗教の時代が到来しつつある。この動きは、国際政治学的にみれば、民族主義の抬頭とも連動していると感じられる。
しかし私は、宗教の復活を、その改革運動を、三次元的波動に染まったものの見方では捉えてほしくないのである。
宗教とはもっと純粋で本質的なものである。ほんとうに大切なものを、大切なものとして、とり出すとが大事なのである。
私が目指しているものは、民族的なるものではなくて、普遍的なものである。軽佻浮薄なるものではなくて、根源的なものである。
宗教の本当の敵は、マスコミや政治であるべきではない。宗教の敵は宗教であるべきだ。私が言いたいのは、
本当の宗教は宗教の内部からなされるべきであるということだ。正か邪か、神か悪魔か。
宗教自身がこの問いに答えてゆかねばなるまい。いま、まさに「宗教戦国時代」が到来したのである。

第1章 宗教の時代がやってきた

世界的規模で起きている宗教ブーム 民衆の本音に言葉を与える新宗教 宗教戦国時代の到来
宗教は「社会的信用」を確立せよ イノベーションこそ宗教の使命 宗教に「徳ある経済行動」の原則を
人生の危機の警告にも「希望の原理」を 良い宗教と悪い宗教 排他性の強い宗教の危険性
霊的現象の大部分は悪霊現象 霊的現象を見分ける三条件 「幸福の科学」は宗教の信用回復運動

第2章 無常の風

宇宙の法則である無常 「生」の苦しみ 「老」と「病」の苦しみ 「死」の苦しみ すべては変化してゆく
観の転回と幸福 真実の自己を求める 支えられて生きる存在 神の投網の宝物
170名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/24(木) 16:11:21
第3章 信仰は美しい

夕日を眺める猿 美を感じる生き方 オフィスの窓ガラスに映る後光 憑依霊に憑かれた人 「二河百道」とたとえ
炎と水の河と猛獣、盗賊による危機 白き道と導きの声 素晴らしき信仰の道

第4章 霊界案内 霊界とは怖いものか?

夢―睡眠中の霊界探訪 霊になった人間の特徴 食べなくても死なない不思議 研ぎ澄まされた感覚 霊界の世界観
次元の壁 地獄界の想念の雲 高級霊の真実の姿 漸悟と頓悟

第5章 チャネリングの秘密

チャネリングとは何か 長い歴史を持つチャネリング 日本の狐狗狸現象の解明 西洋のカード占いの秘密
現実にあるさまざまな霊現象 悪霊による霊界通信のケース 悪霊現象の見分け方 正しい霊能者の条件
正しい霊能者のチャネリング 守護霊と同通した瞬間 霊現象の見分け方 邪教団は悪霊の拡大生産機関

第6章 世界宗教への道

新世界宗教出現の時代 仏陀とキリストの比較 キリストとマホメット、モーゼとの比較 一神教と多神教の統合
世界宗教の中心概念 世界宗教の思想的条件 個人救済の原理 神と地獄 事実と信仰の世界
171名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/24(木) 16:14:28
いろんな人が来るものですね。
172名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/24(木) 18:06:29
霊魂ファンやスピリチュアルマニアが、
その世界のその手の本を鵜呑みにして、
自分で考えることなく受け入れているのがよくわかる。
コピペをして貼り付ければ自分の意見を言った気になり、
知の世界が広がったり深まったりすることがないのが、
スピリチュアルの特徴だね。

お前の不幸には理由がある。
それは先祖の霊の祟りだと言えば簡単に納得し、
それ以上に考えることを放棄してしまう。
論理的に考えれば矛盾だけれど、そんなのどうでもいい。
はっきりと説明されることだけが重要なんだろう。
ズバリ言って欲しいだけ。

だから、細木でも江原でも霊媒師でも簡単に信じ込む。
まあ、そういう時代なんだろう。
173名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/24(木) 18:29:19
阿弥陀仏や極楽浄土は論理的に考えても矛盾しません。何故なら、物理法則であるからなのです。(禿談)
174名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/24(木) 20:14:50
イラク戦争の最初の犠牲者は「真実」=ブッシュ政権が開戦前に935回のうそ
2008年1月24日(木)09:15

(時事通信)
【ワシントン23日AFP=時事】米ワシントンに本部を置く非営利団体『公共性保全センターは23日、
ブッシュ政権が2003年のイラク開戦に至るまで、フセイン政権の脅威を誇張するなど935回に上る虚偽の声明を出していたとの研究報告を発表した。

 同報告書は、ブッシュ大統領と政権はフセイン政権の脅威について巧みな情報操作を行ったと指摘した。
それによると、ブッシュ政権の8人の当局者は、
イラクの大量破壊兵器保有や国際テロ組織アルカイダとの関係に関する誤った発言や声明を935回にわたって行った。
 報告書はこの中で「ブッシュ政権は誤った情報を元に国民を戦争に巻き込んだ。
組織的に宣伝した結果が戦争につながった」と指摘した。
 これについてペリノ大統領報道官は、「研究報告は時間を費やすのに値しないと思う。
ご承知の通り、われわれ(米国)は共通の認識に立った情報に基づいて独裁政権を打倒した連合国の一員だ」と述べた。〔AFP=時事〕
175名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/24(木) 20:30:39
>>168
それどこの地方?
北陸だと戦前は30cmくらいの小さい個人墓が主流で
OO家代々で一緒の墓になったのは戦後に主流になったんだけど?
176名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/24(木) 21:03:59
霊視ってのもなかなか手間と時間が掛かるものなんですね。

ttp://netallica.yahoo.co.jp/news/22877
より引用。
--------------------------------------------------------------------------------
江原啓之の「霊視」に矛盾 霊視した父はご存命だった
2008/1/24 12:33

「スピリチュアル・カウンセラー」として今やバラエティ番組の顔となっている江原啓之氏(43)の
「霊視」に対して週刊文春が矛盾点を指摘した。
ことの発端は先月の28日放送の「オーラの泉」(テレビ朝日系列)での出来事。
宝塚出身の女優・檀れい(36)がこの日ゲスト出演し、江原氏は彼女の亡くなった父親をいつも
通り霊視し、「お父さんは宝塚音楽学校の受験を理解し、見守っていた」と語った。
しかし週刊文春の取材によると、この「亡くなった父」とは母親が再婚した男性であり、檀の学生
時代には会っていないとのこと。一方学生時代に共に暮らしていた「実父」は現在も生きており、
町役場で課長を務めているとの事実が判明した。
江原氏に対し文春側が「一体誰を『霊視』していたのか」という質問をすると、「貴誌の編集方針
に疑問があります。つきましては、貴誌の取材協力依頼は応じかねます」との返答のみとのこと。
週刊文春ではこれに対し「いつまでこんなインチキを続けるのか」とコメントしている。
この話題を取り上げた「痛いニュース(ノ∀`)2ch」では
「江原さん今頃スタッフのリサーチ不足にキレてんだろうな」「これは酷い」
「ググりが足りなかったな」などの声が。中には「生霊と交信したんだよww」とのコメントも。
個人のブログでも「信じちゃだめだろ、ネタだよネタ」などの辛辣な意見が多く寄せられている。
--------------------------------------------------------------------------------
177名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/24(木) 22:44:49
信心決定って面白いな。

善き知識を求めて
伊藤康善 著

目 次 ・明恵上人の幼時 
/死にかけた腎臓炎/難しい読経稽古/無仏の世界へ/大学林時代/親友の死に面して 
/信仰書の濫読/無銭旅行の夏/乞食と共に高野山へ /友の言葉に刺戟されて 
/善き知識を求めて/御同朋に導かれて/他力金剛信に徹す/不思議な霊感 /信後の悩み 
/称名本願系との論戦/行信の問題に没頭/眼高手低の悩み/最後の超関脱落へ

178名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/24(木) 22:49:33
>>171
これもまた仏縁なんですね。
179名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/24(木) 23:02:36
>>176
>>江原啓之の「霊視」に矛盾 霊視した父はご存命だった

「矛盾」というか「嘘」だろ?
180名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/24(木) 23:13:06
ま、誰しもそんなことは分かって言ってるからなあ。
ショープロレスを八百長呼ばわりするのがタブーなのと同じこと。
181名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/24(木) 23:39:47
テレビの言うことは全部本当!・・・って思ってる層は意外に多い。
ひとんちに上がって、ふと見ると江原や細木の本があって引くことってない?
中学生ぐらいならまだ許せるけど、いい大人が・・・。
182181:2008/01/24(木) 23:42:03
あ、つまり言いたかったのは
>>180
誰しもわかってるわけではない。
テレビに江原や細木が出ているのは異常。
未開の国じゃあるまいし、朝のワイドショーとかで、その日の占いを放送しているのも異常です。
183名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/25(金) 00:06:09
『江原や細木はインチキ!』、『商売あがったりだ!』と言ってお坊さんが怒ってます。

184名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/25(金) 00:26:37
それが何か?
185名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/25(金) 00:43:43
インド思想史において、仏教の無我観の位置づけを試みてみたい。
まず第一に、仏教において輪廻転生を説きながらも、霊魂の観念がない、ということは、思想史上では、
いまだ霊魂の観念が明確になる以前の、古い生命観の延長において考えられるのか。
そして名色の再結合、または五蘊の相続という形で輪廻転生を説明するのも、
霊魂観念が明確でない思考法の延長上において理解できるのか。これは検討を要する問題である。
しかし、第二には、仏教においても、心(citta)または識(vinnana)が、霊魂の観念に近づいていくと考えられるが、
その場合には、その「こころ」が転変変化し、生滅しつつ、いわば不連続の連続(即ち相続)をするだけではなく、
また『倶舎論』等に見るように、その心も諸の心理作用・心理状態(心所法)を伴う複合体であるという点において、
他学派の霊魂観(アートマン、プルシャ、ジーヴァの観念)と著しい相違点がある。

『仏教の考え方』村上真完著
186名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/25(金) 02:43:47
検索→コピー&ペーストの繰り返しか。
しつこいヤツだね、全く。
187名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/25(金) 02:47:29
188名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/25(金) 11:42:34
日経サイエンス2008年3月号

シャドー バイオスフィア 私たちとは別の生命

生命の起源は解明されていない科学の大問題の1つだ。30年ほど前までは,生命の誕生は奇跡に近い偶然の結果で2回以上も起きたはずはなく,
宇宙が広大といえども,生命の星は地球だけ,という考えが有力だった。
しかし,今や状況は変わり,環境条件さえ整っていれば,生命の誕生はむしろ必然的とする説が有力になってきた。
地球に似た惑星ならば,どこでも発生していてもおかしくないというのだ。
 
2つの説のどちらが正しいのか,どうすれば確かめられるだろう?一番,直接的なのは,ほかの天体で生命を見つけることだ。
だが,これはコストも時間もかかる。もっといい方法が実はある。
「地球に似た惑星ならば生命が誕生する」というのなら,この母なる地球で生命の誕生が何度も起きていたとしてもいいはずだ。
 
この地球に私たちとは起源の違う異質生命体が存在する── 一見するとバカバカしいように思えるかもしれないが,
十分に可能性はある。生物の大半は肉眼では見えない微生物である上,顕微鏡で見たとしても,形だけではそれが何なのかわからないからだ。
 
もしかすると,炭素をベースにした有機物からなる私たちとは違い,ケイ素をベースにした生物かもしれない(ケイ素は地殻で最も豊富な元素だ)。
私たちが体内のエネルギー代謝などでリンを使う代わりにヒ素を使っているかもしれない。
あるいは,アミノ酸やDNAが鏡像異性体からなる鏡像生物かもしれない。
もし,こうした生物だとしたら,普通の生物とは競合しない代わりに,通常の微生物検出法や培養実験では見落とす可能性がある。
さらに,地球上の「生物がとてもすめなさそうな場所」にだって,異質生命体ならば生息しているかもしれない。
異質生命体を見つけ出そうとする研究が始まっている。
189名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/25(金) 12:58:53
>>186
それしか出来ないのが憐れだ

ものを考える教育を受けず、
検索して情報をコピペすれば自分の知識になったと思うんだろ

論文を書くときに関係ありそうなタイトルの本や論文を探し、
コピーして手元におけば、論文を半分書いた気分になるようなもんか
190名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/25(金) 17:53:30
しかし、コピペ野郎に何の対策もないのも事実

これも、ご開祖以来の悪行の報いかのう
191名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/25(金) 20:05:02
対策もなにも荒らしはスルーが基本だろ。
192名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/25(金) 21:14:40
追悼法要と新年会も 西本願寺護持会などが敬老会

西本願寺伯国別院護持会(菅野政実会長)、聖市仏教婦人会(山下明子会長)は共催で、
物故者追悼法要、敬老会、新年会を聖市市制記念日の二十五日、午前十一時半から浄
土真宗本派本願寺伯国別院本堂(西本願寺、聖市サウーデ区シャングア街一〇八番)で
行う。
法話は、副輪番、松峯慈晄師。
今年、八十歳以上の出席者は、敬老者として表彰する予定。
また、敬老者以外の出席者には、一品料理の持参の協力お願いしている。
関係者は、「故人のご遺徳をしのびつつ、尊い命に目覚め、ご恩に感謝し、お礼を申し上
げさせていただきましょう」と多数の出席を呼びかけている。
2008年1月23日付
ttp://www.spshimbun.com.br/content.cfm?DO_N_ID=20955
193スピリチュアルの実体1:2008/01/25(金) 22:50:42
今年フジテレビの27時間テレビ内で行われた「ハッピー筋斗雲」。
孫悟空に扮した香取慎吾とゲストが「ハッピーサプライズ」を仕掛けて一般人を喜ばせるというもので、
そのうちのひとつが江原啓之の“素人スピリチュアル・カウンセリング企画”だった。
そこで霊視を受けることになった美容院経営のAさん(50歳女性)。
選ばれた理由は善意のボランティア活動であった。
Aさんは父の死後、美容院と同時に10年以上リンゴ園を経営。
'04年には新潟県中越地震の被災地の子供たちに、
'06年にはイジメで悩んでいる学校などに向けて、リンゴと手紙を送っている。
しかし番組は、そんなAさんに悩みがあるのだとナレーションで提起する。
<リンゴ園の経費がかさみ、肝心の美容院の経営が苦しくなってきたのです。
こんなとき、お父さんが生きていれば何て言ってくれるだろうか>
そんなAさんを心配した美容院スタッフの手紙により、
香取慎吾が立ち上がるという“体裁”で番組は進行する。
そしてAさんに次のような“ドッキリ作戦”を決行するのだ。
194スピリチュアルの実体2:2008/01/25(金) 22:54:58
@「講演会の依頼が来た」とウソをつき、Aさんを東京に呼び出す。
A何も知らないAさんの前に、講演会の司会だと言って香取が登場。
 有名人との思わぬ遭遇にAさん喜ぶ。
BかつてAさんからリンゴを送られた被災者たちも駆けつけていて、Aさんを大拍手で迎える。
C香取が、講演会はウソだと暴露。江原が登場し、亡くなったAさんの父親の声を聞かせる。
 無論Aさんは、江原に“霊視”されることなど知る由もなかった。

「江原さんが出てくるまでは、大拍手にAさんが涙するなど文字通り“ハッピーサプライズ”だったんですが…」
問題はその後だった。
「突然現れた江原さんが、『亡くなったお父さんが、このままではお店が大変なことになると言ってます』
なんてAさんの慈善活動を侮辱するようなことを言い始めたんです。」

江原の説教の要旨は単純だ。
「お父さん自身も守護霊さんもおっしゃってるから言うんだけど、Aさんが悪い。下手なの」─
Aさんは美容院の経営をおろそかにしてボランティアに熱を上げ、自分ばかり喜んでいる。
それでは美容院スタッフにも迷惑がかかり、「“両方の車輪”がうまく回っていない」と江原は言うのだ。
そして最後に、江原の話に目を潤ませているようなAさんを映し出し、
<亡き父のメッセージによって心の迷いが晴れたAさんに、いつもの笑顔が戻りました>
195スピリチュアルの実体3:2008/01/25(金) 22:56:28
しかし、実はこれ、大ウソなのである。まず、Aさんの美容院は決して経営難ではない。
デタラメな霊視に笑顔になるどころかAさんは憤慨、江原を睨み反論するが、番組ではその場面は一切カットされ、
リンゴをもらった人たちの感謝の拍手に涙したAさんを、江原の言葉に涙したかのようにつなぎ合わせている。
Aさんは番組放送後、地元で「経営難の美容院」と囁かれ、人間関係もギクシャク…。
いわば全国ネットで人格を全否定されたようなものだが、テレビを見た人たちにはそんな事情など分からない。

さらに取材を進めると、制作手法にも多くの問題点があることが判明した。
Aさんの関係者を参加させるために「Aさんが誹謗中傷され落ち込んでいるので、励ますために来て欲しい」
とウソをつき、さらに観客の半分以上はサクラだった。
元をただせば、美容院のスタッフが出したという手紙も実は“ヤラセ”だったのだ。

「BPOが調査を始めたと知ったフジテレビは血相を変えAさんに謝罪、
『その後SP』で手の平を返したようにAさんの慈善活動の素晴らしさを喧伝しましたが、
あれが彼らの誠意なのでしょうか。
196スピリチュアルの実体4:2008/01/25(金) 23:01:29
BPOの放送倫理検証委員会は21日、フジテレビの番組内で
「スピリチュアル・カウンセラー」江原啓之さんが登場した企画の一部内容について
「制作上の倫理に反するものと判断する」とした委員会決定意見を発表した。
審議対象は、フジテレビ「FNS27時間テレビ『ハッピー筋斗雲』」(07年7月放送)内の企画。
東北の美容院経営の女性が被災者にリンゴを贈る活動を取り上げた上で、
江原氏が「突然」登場し、「女性の亡き父」からのメッセージとして女性の活動を
「美容院経営をおそろかにしているもの」との趣旨などで批判的に取り上げた。
放送後に女性は同局に抗議した。

BPO検証委の指摘は辛らつだ。
「スピリチュアルカウンセラーありきの企画・構成並びにショーアップ」
「『おもしろさ』を第一とする取材・構成・演出を繰り返し、その結果、
人間の尊厳を傷つけかねない番組を放送している」。
さらに、
「バラエティー番組だからといって、今回のように出演者の生活に関わるマイナス情報を裏づけも取らずに強調し、
その生活に影響を及ぼすような内容の放送をしていいのか」
「出演者の心情に気を配った手続きも取らず出演させ、
一方的に『スピリチュアル』といった非科学的なカウンセリングを押し付けていいものか」
と疑問を投げかけている
197名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/25(金) 23:12:52
>>193->>196
スレ違いのコピペをするあなたも、あらしですよ。
198名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/25(金) 23:42:00
>>197
↑江原さん本人がやってきました。
199名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/25(金) 23:44:19
霊魂フェチのあらし避け?
200名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/26(土) 01:55:16
神や霊魂が人に憑依することは、インド古典(ウパニシャッド、ヴェーダ、仏典)においても珍しくない。
マドラ国のパタンチャラ・カープヤの娘は精霊(ガンダルヴァ)にとり憑かれていた。
学生たちが尋ねると、彼は「アンギラス家系のスダンヴァンだ」と答えたという。
この精霊(ガンダルヴァ)とは、死者の霊魂であり、人にとり憑いて、そしてその霊媒の口を通して他の人たちと対話する、と考えられていた。
この例は、わが国の古典に見られる憑依現象と類似する。
精霊などが人にとり憑くことをアーヴェーシャというが、これが仏教を通じて、わが国に伝えられて、阿尾捨、阿比舎法、または阿比奢法という。
これはわが国のシャーマニズムと深くかかわる。阿比舎法をまつまでもなく、神や死者の霊が憑依するか、
あるいは神や霊と交流する宗教的職能者(巫者、巫女、ごみそ、ゆた=シャーマン)は、現在にいたるまで存在している。

『仏教の考え方』村上真完
201名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/26(土) 02:00:34
一種のヒステリーなんだね
202名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/26(土) 02:20:15
スピリチュアルはブームで終わるのか?それとも真実だと認知されるのか?
唯物論者との戦いはこれからなのである。
203名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/26(土) 02:44:38
オカルト対宗教だろ
204名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/26(土) 02:54:01
沈黙を守っていた江原が自身のサイトで口を開いた。
「フジテレビの番組制作のありかたを遺憾に思います」と痛烈に批判し、
江原さんの番組の大ファンだとフジから聞かされたため出演を決めたものであって、
「望まれていないカウンセリング」とは知らされていなかったと主張。
さらに、「テレビ局から虚偽の提案を受けた」「私自身が不覚また迂闊に騙された」
などと、あたかも被害者であるかのように訴えた。

作家の麻生千晶さんは、
「江原さんはご立派な方なのかもしれませんが、超能力があるというのなら、
『望まれていない』『経営が悪化していない』ということがなぜ分からなかったのですかね。
以前に、自分が殺されることが分かっていなかった占い師がいたことを思い出します。
そもそも、私は、スピリチュアルなんてみな、いかがわしいと思っています。
占いなどは隠花植物のようにひっそりとやるものです。
信用していないのに視聴率稼ぎに利用するテレビ局と、どっちもどっちですよ」と手厳しい。
205名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/26(土) 12:40:44
テレビ局も霊能師も、目糞鼻糞だな。
206名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/26(土) 14:30:45
BPO検証委は、サヨクだろ。
207名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/26(土) 15:25:53
高次の領域と結びつき、そこにある宇宙全体に広がる意識をふたたび獲得することが、原初の神聖な科学、ヨーガの目的だった。
しかし、ヨーガは、今日の意味での抽象的で理論的な科学ではなかった。すでにヨーガという、軛につなぐこと、馬具をつけること、
緊張(精神力の活動的な緊張)を意味する言葉が、実践的な労苦をあらわしている。
しかし、その実践は、インド人特有の科学性によって支えられている。
その科学性は今日のような自然の事実に立ち止まるものではなく、超感覚的領域にまで探求を進めていくものであった。
この努力すべては、インド人にとっては自然なものであった。インド人は遺伝をとおして、
特別に発展する可能性のある超感覚的な器官を内に有しているからである。
その器官によって霊的な力を探求することが、インド人には可能だったのである。
インド人にとって問題だったのは、「どのようにして地球と物質的身体の深部の力を支配する法則性から解放されて、
高みのエーテル領域を支配する法則性とのつながりを見出すか」ということであった。
そして、彼らが見出した法則性は、深みの領域の法則性と同様に厳密であり、情け容赦のないものであった。
古代のインド人にあっても、この法則性の要求を満たすことは、しだいに少なくなってきた。
彼らは引きずり降ろすような欲情の力、個人的な虚栄に屈していった。このようにして、古代のバラモン教は堕落していった。
ヨーガはますます堕落し、苦行へと退化した。かつてはヨーガにおいて、霊的な力が地上的なものを形成し、
変容させうることが知られていた。しかし、そのような能力は、だんだん信用されなくなっていった。
人間がまったく自己の内面に引きこもる道のみが純粋なものとみなされていった。
このようにして、ヨーガはますます一面的な神秘主義になっていった。
208名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/26(土) 15:36:46
ここにブッダが登場する。ブッダはバラモン教の退廃、ユーガの堕落を見た。
彼がおこなった宗教改新は、ヨーガのもっとも純粋な精神の上に構築された。
魂に道を示し、妨げとなる欲情を克服することにブッダは努めた。
偉大な秘儀参入者であったブッダは、霊的な力が地上的なものをどのように形成し、変容させうるかを知っていた。
そして、彼は地球の深い力を知っていた。その力について、ブッダは涅槃におもむくまえに、愛弟子アーナンダに語っている。
そして、大地の力そのものが師の決意に力強く答えている。
偉大なブッダは、こうして孤独に霊的な世界、偉大な涅槃におもむく。ブッダが教え、ブッダがみずから、ただ五百年、
すなわち大きな時代の転換期までしか純粋に保たれないと告げた道は、一面的な神秘主義にとどまった。
仏教徒は、人間から地上的なものをもぎ取る法則性の領域にとどまった。

ヘルマン・ベック



209名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/26(土) 18:17:54
江原啓之氏「整理中」と歯切れが悪く…放送倫理違反問題で
1月26日16時27分配信 スポーツ報知

スピリチュアルカウンセラーの江原啓之氏(43)が26日、自身の出演番組が放送倫理・
番組向上機構(BPO)の放送倫理検証委員会から「倫理に反する」と指摘された件に
ついて初めて口を開いた。
関西二期会が5月に上演するオペラ「セヴィリアの理髪師」でオペラデビューが決まった
江原さんは、都内で行われた製作会見に出席。BPO問題については「事実関係を整理、
分析中です」と話し、今後、番組を制作したフジテレビと話し合いを持つ考えがあることを
明かした。

問題となった番組は昨年7月に放送された「FNS27時間テレビ『ハッピー筋斗雲』」。
秋田県で美容院経営する女性を、本人に無断でカウンセリングし、亡くなった父親の言
葉を女性に伝えていた。江原氏はBPOが意見を公表した21日以降、フジ側とは接触
がないと説明。自身のHP上ではフジ側からきちんとした説明がなかったとして、番組
制作の姿勢を批判するコメントを発表しているが、この日はすべて「整理中」と歯切れ
が悪かった。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080126-00000174-sph-ent
210名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/26(土) 23:57:56
さすがは真宗。
悪知恵が働くものだね。
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1154428350/760-
211名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/27(日) 00:00:04
>>210
木辺派の話か。
212名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/27(日) 00:13:13
『霊なんて非科学的だけど、葬儀法事法要寄付墓供養で生活維持』
↑↑↑↑↑
脱税、エセ平和主義者の禿。

そんな禿の唯一のスケープゴートは?

江原氏(今叩かれている)
細木氏(3月で番組降板)

213名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/27(日) 01:25:24
>>212
葬式や法事や墓と、霊魂など関係ないのだが、
それも知らずに同じことばっかりの繰り返し。
霊魂フェチは、考えるってことしないのか?
214名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/27(日) 01:46:11
>>213
ごめんなさい、頭が悪いので、
難しいことは考えることが出来ません。(霊魂フェチ談)
215名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/27(日) 01:59:01

禿
216名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/27(日) 02:17:17
難しいことはわからんが、とにかく霊魂を否定すれば、
霊魂の祟りが必ずある。
細木先生も江原先生もおっしゃっている。
217名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/27(日) 02:29:12
葬式や法事や墓と、霊魂など関係ないのだが

葬式や法事や墓と、霊魂など関係ないのだが

葬式や法事や墓と、霊魂など関係ないのだが

葬式や法事や墓と、霊魂など関係ないのだが

葬式や法事や墓と、霊魂など関係ないのだが


禿語録(コピペ推奨)
218名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/27(日) 02:37:24
NGワードに引っ掛かってるらしい。
まるで見えんわw
219名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/27(日) 12:27:55
禿は霊魂を見ざる、言わざる、聞かざる
220名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/27(日) 13:38:23
宗教神秘主義―ヨーガの思想と心理 (単行本)
岸本 英夫 (著)

内容(「MARC」データベースより)
宗教神秘主義としてのヨーガ体系に関する研究。パタンジャリ作と伝えられる「ヨーガスートラ」を題材に、
宗教神秘主義が宗教現象一般の中でいかなる位置を占めているかを考える。1958年大明堂刊の再刊。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
岸本 英夫
1903年生まる。1926年文学士。1934年MA。1947年文学博士。1931年-34年ハーバード大学講師。1934年東京大学講師。
1945年東京大学助教授。1947年東京大学教授(宗教学)。1953年-54年スタンフォード大学客員教授。
1954年シカゴ大学ハスケル講座講義。1958年ユネスコ東西文化交流使節として欧米諸大学にて講義。
1959年ハワイ大学東西哲学者会議出席。1960年スタンフォード大学客員教授。1964年東京大学在職中没

第1章 宗教神秘主義の位置
第2章 宗教神秘主義の構成
第3章 資料としてのヨーガスートラ
第4章 日常の環境における心
第5章 修行の方法とその階梯
第6章 体験と境地
第7章 ヨーガ思想の意義
第8章 神霊と神通

221名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/27(日) 14:10:35


只今、カウント中です。
222名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/27(日) 16:55:07
テレ朝は即刻、江原啓之の「オーラの泉」をやめるべきだ
1月27日10時0分配信 日刊ゲンダイ

そろそろ潮時だ。テレビ局は“スピリチュアルタレント”の起用をやめるべきではないか。
21日、NHKと民放で構成される「放送倫理・番組向上機構」の放送倫理検証委員会が、スピリチュアル
ブームを助長しているテレビ番組に警鐘を鳴らした。
フジテレビが昨年7月に放送した「FNS27時間テレビ『ハッピー筋斗雲』」内の企画で、スピリチュアルカ
ウンセラーの江原啓之(43)が登場し、ボランティア活動を行っている女性を批判的に取り上げたことを
問題視。放送後に女性から抗議があったことなどを受け、「初めに霊能師タレントありきの企画で、出演
者の心情への配慮を欠き制作上の倫理に反する」との意見書を発表したのだ。
この手の“警告”はこれまで何度も出されてきた。
昨年3月には霊感商法問題に取り組む弁護士が民放連に「心霊現象番組の見直しを求める要望書」を
提出している。
「細木数子や江原といった“スピリチュアルタレント”が出演している番組の人気に便乗した霊感商法の
被害が拡大しているのです。国民生活センターによると、4年前は年間1000件程度だった相談件数が、
06年から3000件以上に急増しているといいます」(マスコミ関係者)
TBSは細木の「ズバリ言うわよ!」を、フジは「幸せって何だっけ」を3月いっぱいで打ち切るが、問題な
のはテレビ朝日だ。「週刊文春」で「インチキ霊視」と書かれた江原の「オーラの泉」をゴールデン枠で
放送し続けている。
「江原氏はこれまで何度もテレビでの霊視を批判されているし、相談者たちを見せ掛けにして強引に
持論を展開する部分も目立ちます。疑似宗教的で劣悪な番組ですよ。テレビは影響力が絶大です。
テレ朝は“視聴率さえ取れればいい”という姿勢を改めるべきですよ」(放送ジャーナリスト・伊勢暁史氏)
今こそテレ朝の良識が問われているといえるだろう。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080127-00000003-gen-ent
223名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/27(日) 17:01:24
アカ放送に何を期待しとるんや・・・
224名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/27(日) 21:22:44


   スピリチュアル・カウン似非ラー


225名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/27(日) 22:40:17
やなせなな「人の生と死を伝え続けたい」

シンガー・ソングライターのやなせなな(32)が26日、奈良県脇戸町の「TEN.TEN.CAFE」で
08年の関西初ライブを行った。チケットは即売で、急きょ座席を増設。やなせは会場の熱気に応
えるように全11曲を熱唱。心に染みわたるような歌声に、思わず涙ぐむファンの姿も見られた。

浄土真宗の僧侶の資格を持ち、今も実家の寺院を手伝いながら活動しているやなせ。
「(曲やMCが)坊さんの説教に似てきた、と言われるんです」。人間の命と向き合う、もうひとつ
の職業が曲づくりにも大きく影響しているようで「歌を通じて、人の生と死というテーマは伝え続け
ていきたい」と力強く語った。
やなせは5月に同会場で行われる「ポエトリー・リーディング奈良」にゲストとして参加することも
決定。「ポエトリー-」は詩の朗読を中心とした言葉のイベントだけに「どんな形で参加すればい
いか、不安もあるけれど」と笑顔を見せた異色の“尼さんシンガー”は今年も、人々の心を癒し
続けていく。
http://www.daily.co.jp/gossip/2008/01/27/0000815031.shtml
226名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/28(月) 07:47:57

転載しておきますね。

982:合祀には祟りがある :2008/01/28(月) 04:05:11
太谷祖廟では、全員ごちゃ混ぜになる。
みんな平気なんだろうか?
227名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/28(月) 12:01:24
「おおよそ過去久遠に、三恒河沙の諸仏の世に出でたまいしみもとにして、
自力の菩提心をおこしき。恒沙の善根を修せしによりて、いま願力に値うことをえたり。
他力の三信心を得たらん人は、ゆめゆめ余の善根をそしり、余の仏聖をいやしゅうすることなかれとなり。」
                                     (唯信抄文意)
228名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/28(月) 12:18:20
「世に現世界のみにあこがるる幼稚なる宗ヘ意識の人は超然たる霊界即ち美天国又は浄土の存在を知らずにをる。
高等なる宗ヘにして初めて其の目的を心霊界に於いて永劫の生命常住の平和を求む。
仏ヘにて涅槃界と云ひ、また清浄仏界と云ひ、基督ヘに美天国また神の国と云ふは其実は同一の異方面観と云ふ事を得べし。
但し此の心霊の発達の程度に随ひて感見する浄土も亦必ずしも同一ならざるべし。
神の国即ち浄土の所在を説くこと超然ヘには極楽は西方十万億土と云ひまた天国は高遠なる彼岸に在りと説く。
円真ヘにては浄土は去此不遠の方を取る。極楽を亦涅槃界と名く。」

近代浄土宗に影響を与えた「光明主義の念仏」山崎弁栄上人

229名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/28(月) 12:33:20
「極楽を十万億土の彼岸に在りとの説は実には印度に於て釈尊出世已前に古代よりの伝説なる須摩提のことである。
釈尊の自ら証見し玉ふ極楽、即ち涅槃界は実は方域分斉を超たる絶対の霊界のことである。
然れども未だ心眼開けざる幼稚なる機類に対しては、肉眼にて見ること能はざる浄土なれば去此不遠の浄土に弥陀尊は在しまずけれども、
止むを得ず古来の伝説を用ゐて西方十万億土をすぎて極楽に弥陀在ます、と説き給ひ既に発達せる機類に対しては、
阿弥陀仏及び浄土は去此不遠法眼開く時は即ち現前すと説給ふ。
往生論偈には、彼の世界の相を観ずるに三界の道に勝過し畢竟じて虚空の如く広大にして辺際無し、とは是れ、
世親菩薩自ら証見し給ふまゝを説きたるものにて、過十万億土に極楽を説くは是機類に従ふ方便の説に過ぎず。
亦古来の伝説を用ゐるは全く善巧方便なり。」

230名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/28(月) 12:35:04
「釈尊は五眼具さに備はりて若し肉眼を用ゐて見給へば、吾人と同じく娑婆の方面を視給へども仏眼を以て見給ふときは清浄の仏土を観給ふ。
法華経に衆生劫尽て大火に焼かるゝと見る時も、我が此土は安穏にして天人常に充満し種々の宝を以て荘厳すと説き給ふ。
大火に焼かるゝ方は無常遷流の自然界にて常住に安穏なるは仏眼の所見なる常寂光土の方面である。
心霊界としての宇宙は実に不思議である。
華厳三昧の窓より見れば、重々無尽の蓮華蔵界不可説の荘厳なる依報の浄土に、盧舎那如来無量の相好光明を以て
法身の大菩薩の為に説法して大法楽を施与し給ふと観ぜらるる。
又常寂光土に清浄法身の如来常に大衆の為に説法し給ふと見るあり。
是の如き清浄国土は本より法界に周偏して方所を離れたる絶対の心霊界である。
処々皆仏土である。」

231名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/28(月) 12:44:21
>>226
>
> 転載しておきますね。
>
> 982:合祀には祟りがある :2008/01/28(月) 04:05:11
> 太谷祖廟では、全員ごちゃ混ぜになる。
> みんな平気なんだろうか?

細木数子や徳風会のインチキ墓相を信じている例の人ですね。
納骨した骨が土にかえって区別もできなくなるのはあたりまえ。
それをいちいち祟りがあると脅す霊感商法は、
一人ひとりに墓を建てろという法外な値段の墓相吉祥墓を売るための脅し文句。

だいたい、東大谷や西大谷に祖壇納骨する人は、
わざわざそのように希望して自分の墓とは別に分骨する人で、
管理費を払って個別の場所に遺骨を管理して貰う納骨堂とは違う。
自分の無知を棚にあげて、気が変わったから遺骨を返せと今さら言ってもねえ・・・

常識のない単なるクレーマーだね。
232名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/28(月) 16:18:00
>>231
個人用の墓を1,000〜2,000万円で売りつけるためのセールストーク。
233名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/28(月) 17:28:11
>>232
正確には、広い家の墓地を購入させて、
その中に一人ひとりの墓を建てさせる。
お葬式の度に必ず墓が売れて儲かるという仕組み。
しかも、それをしないと祟りがあると脅すから、
霊感商法というか、悪徳商法だな。

前にご主人を亡くして未亡人になった近所の人に、
墓のセールスが来て今日中に契約といわれたと相談された。
その時は墓相の墓石屋とはわからなかったから、
今日中に契約というのはおかしいから、相談すると言って待ってもらうように言ったら、
他人に相談するとよくないと、セールスに叱られたと、何も言ってこなくなった。
やがて引っ越して行って家が売りに出たから、
墓を買うために借金でもして家を手放したのかなと考えている。

234名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/28(月) 17:31:19
>>233
ナイスカルトw
235名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/28(月) 17:33:39
騙されるほうも悪いですな。
236名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/28(月) 17:38:57
禿は法の話はせず、他宗批判と、金にまつわる話ばかりだな。
237名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/28(月) 17:45:09
>>236
今は君らが乗り込んで来てスレを荒らしてるだけでしょ。
ご苦労様。
238名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/28(月) 18:23:35
葬式も法事も、なんでもかんでも生きてる人間のためのもの。
信州は、法名も生きてる人間のためにつけるもの、になるよな。




生きてる人間=信州坊主
239名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/28(月) 18:39:33
『霊などない、神などいない、この世が全て、不思議など無い』
と、知識を誇り、自分は偉いと思っている唯物禿こそ、
「愚者になりて往生す」という言葉の意味をかみしめるべきです。
また、
「善人なおもて往生す、いわんや悪人をや」
の悪人というのは、現代においては、『霊性や、宗教道徳、神を誹謗する』唯物禿のことであることを自覚し、
こんな私でも助かるのかと、
ますます、弥陀の救いを喜ばねばなりません。
240名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/28(月) 20:14:53
>>233
やばい商売しているから、いろんな名前を使い分けているね。

久保田家石材=徳風会=大国教会=亘徳=日本石材=阿龍山瑞専寺=玉美己

これだけ名前を使ってるとはねえ。

大国教会と瑞専寺は、税金逃れの宗教法人。
よく恥ずかしくないもんだ。
241名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/28(月) 20:41:28
「仏教では造化翁の神は立てざれども其と比例すべき宇宙の本体的存在者に対してはいかに立てられて居る哉といふに、
仏教にては学説のみでは宇宙の実在を真如、法性第一義諦等の種々の語を以て表号して居り、
宗ヘとしては法身、毘盧舎那如来等の名を以て表して居る。
法身といふは天地万物に細大となく有ゆる法を統ぶる処の霊体であるから法身と号し、
大霊中に無尽の性徳を具有している故に如来蔵性と名く。
一切万物は悉く如来蔵性から自然の法則によりて生成して居る。
大法身は万物を産出する父の如くまた万物を養成する方からいへば母のやうにも見られる。
然れば則ち吾人は吾等一切衆生の本源、宇宙の大霊体なる法身如来を号ぶに大ミオヤとして仰いで居る。
一切の衆生は本来は大法身より生産せられたる者なれば終局に於てまた一大法身の本覚に帰着すべきが真理と見ざるを得ぬ。
聖典に一切衆生は本法身より生じてまた法身に還らざるは無しと示されてある。」

山崎弁栄
242名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/28(月) 21:16:23
さすが葬儀関係の話となると、霊魂信じてる一般門徒を騙してる手前
やけに必死になる罠w
243名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/28(月) 21:21:35
霊魂フェチの劣勢は続くね。
244名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/28(月) 23:22:29
手の内がばれているからね。
245名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/29(火) 00:09:24
>>244
視聴率が取れれば詐欺師でも先生呼ばわりか。
まさに電波ヤクザですな。
246名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/29(火) 00:23:01
>>245
最初だけは抵抗感があるけれど、
一度、視聴率の味を経験するとマヒするようだ。
例の「あるある」の捏造問題の検証でそのあたりが明らかにされ、
テレビの持つ根本的な問題が指摘されていたね。
ある意味、テレビ局の現場ってヤクザだ。
それによってどんな影響を与え、不幸を生み出そうと、
視聴率という自分たちの利益さえ確保でき、
直接に手を汚すことがなければ気にしない。
事件があると、すぐに犯人をつくり人権を踏みにじる。
警察でもないのに、自分たちが正義だと思っている。
電波という名の暴力だね。

テレビ局の内部にいる人間の誰もが細木や江原のいかがわしさは感じているし、
実際には霊など見えないインチキなのは知っている。
しかし、バラエティなんだからこれくらいは許される、
そのほうが視聴者が喜ぶと、インチキに協力しているんだからね。
247名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/29(火) 09:33:04
まあ、門徒で江原ファンのおはさんも一杯いるのが痛い

反対に真宗の坊主の話なんて誰も聞いてくれないから、
彼らの嫉妬が激しいのもしょうがないw
248名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/29(火) 11:02:09
視聴率に現れるということは、
視聴者が興味を示していることなんだけど、
信じるかどうかは、その人次第なんだね。
249名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/29(火) 12:28:01
>>248
まさか公共の電波を使ってインチキはしないだろうという、
視聴者のテレビに対する信用ってのがいまだに健在だ。
それをいいことに裏ではいろいろな「やらせ」を行う。
それをテレビの「編集」だと居直っているね。
たとえば、例の江原の番組でも、江原のインチキを怒る表情はカットして、
別の話で涙ぐむ場面を、江原の話の後に「編集」している。
視聴者が簡単に欺されるのは、映像という魔物だね。
霊が「見える」とテレビで言えば、信じる人が多いからね。
250名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/29(火) 13:00:24
禿はやたら江原氏に詳しいんだな。
嫉妬は憧れの裏返し。
251名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/29(火) 15:04:59
>>250
江原に詳しいんじゃなくて、世の中の構図の一つだって事だよ。
テレビ局はスポンサー料が入らないことには飯を食っていけないのだから、
あること無いことやって視聴率稼がないといけないんだよ。
僕らは本物を見ているんじゃなくて、「本物に近い」演出を見ているんだよ。
いい勉強になったでしょ?
252名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/29(火) 15:07:04
社会の迷惑、赤い禿の集団、大谷派を解体して、真宗を正常化してください。
253名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/29(火) 16:38:20
>>252
大谷派のスレでやりなさい。
254名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/29(火) 19:42:34
ぷぷぷっ・・・

X−JAPANのTOSHI、霊魂慰める‘救命施食’に賛同
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=95452&servcode=400§code=400
255名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/29(火) 19:49:13
>>251
本物だと称してるのに、まったく一般大衆に受けない真宗僧侶は
どうしたらいいんですか?><
256名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/29(火) 22:25:24
>>255
一般大衆が現世利益を求め霊魂の声を聞きたいと求めていると言うなら、
確かに真宗僧侶は、そんな一般大衆には受けないね。
受けようとも思わないし。
257名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/29(火) 23:39:35
死んだら驚いた。本当に阿弥陀仏がいた。
慌ててナンマンダブを唱えたが、「ここは唯物禿の居所ではない」
と浄土の門から追い出された。先に逝った門徒たちから、
「次は往生せいよ、住職。な!」と肩をたたかれた。
258名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/29(火) 23:45:46
>>257
おやおや、霊魂フェチお得意の臨死体験ですか。
浄土に門があったのか。往生するなあ〜
259名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/30(水) 00:43:49
>>255
現場を知らなさ過ぎるフェチが痛い・・・
260名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/30(水) 00:45:32
霊魂フェチのコメントの質が急激に落ちてます・・・
261名無しさん@京都板じゃないよ ::2008/01/30(水) 00:48:30
真宗をマジでやるくらいなら

層化をやった方が未だマシだ
262名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/30(水) 02:56:44
ホントだ、霊魂フェチの書き込みが、ますます内容のないものになってきている。
結局、コピペ以外は内容のある話が出来ないということなんだな。
自分で考えずに、断片的な情報を鵜呑みにしているだけのような。
263名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/30(水) 02:58:42
ネタを検索するのに手一杯なんでしょうね。
264謹んでお悔やみ申し上げます:2008/01/30(水) 09:23:42
1月28日夜、大谷演慧さまがお亡くなりになったそうですね。
心よりお悔やみ申し上げます。

お姿が見られなくなって寂しいですね。
皆さんも大谷家を静かに見守ってあげてください。
265名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/30(水) 10:55:40
>>264
大谷派の話題は持ち込まんでくれ。
スレが極端に左傾化するので。
266名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/30(水) 12:53:34
>>265
それが荒れる元になるからね。
267名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/30(水) 13:38:25
靈を認めぬから左傾化するのだ。宗教と唯物論は水と油。
靈は仏であり、あらゆるものは靈から生じる。
268名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/30(水) 14:00:29
そりゃじゃまるで左傾化が悪いことみたいな言い方だ
269名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/30(水) 19:08:24
現在、私は製造業にて働いている者です
私は浄土宗寺院の家系の生まれで、現在は親族二名が、それぞれの寺院で住職をしております
数年前に父が他界し、いろいろ思うことあり、最近(昔からかも?)僧侶の道を歩みたいと思うようになりました
親族に相談しようと思いましたが、私は浄土宗より親鸞上人の思想に惹かれ、浄土真宗の僧侶になりたく思っており親族には相談せずにおります
私自身、お寺の事には無知なので、どなたか浄土真宗の僧侶、教師になる方法を教えて下さい
また、浄土真宗は多派に別れているようなので、それぞれの特徴を教えてくだされば幸いです
(参考までに、私の年齢は30を越えています仕事もあるので、大学で学ぶ等は不可能です)
270名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/30(水) 19:17:32
>>268
悪いことじゃなくて?
271名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/30(水) 19:56:04
>>269
通信教育。資格は取れても僧侶の仕事はないかもよ。というかなかなかないよ。
272名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/30(水) 19:58:59
>>269
浄土真宗の寺は世襲だから。寺の一人娘の婿養子になるぐらいだな。
273名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/30(水) 19:59:43
簡単に資格が取れますよ、ご参考までに
ttp://www.tibs.jp/
ttp://otera.1ban.org/page/rentujitokyo/
274名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/30(水) 20:09:23
東京国際仏教塾について。
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1173119060/
275名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/30(水) 20:59:19
>>269です
レス下さった方々ありがとうございます
難関であることは承知してますが、真宗の僧侶になるための方法を模索していきたいと思ってます
また、スレが荒れる原因になってしまうかもしれませんが
真宗各派の特徴を教えていただける方いらっしゃいましたら、ありがたいです
私は拝金主義も名誉欲などもありません(言い切ると偽善的で自身に抵抗感がありますが)
安寧な場所で僧侶になりたいと思っています(寺の家系なので寺の実情等様々な娑婆苦があることは承知しています)
レアケースを含めて、示唆して下さる方いらっしゃいましたら気長にレスお待ちしてます
276名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/30(水) 21:00:11
>>275
安寧な場所とは自分で作り出すものだと思いますが?
277名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/30(水) 21:11:33
>>276
勿論だと思います
内因性の問題だと承知しております
環境を変えても根本的な解決にはならないことは同意です
278名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/30(水) 21:36:30
私は製造業に従事しており、造ってはコマーシャルし売り、捨てさせ、また造り…
もう、嫌なのです
綺麗事を言っても、私は資本主義の国で生活し利子論の定めで、とにかく生産と廃棄を繰り返していかなければならない
去年より今年、今年より来年、必ず経済成長しなければならない、このシステムに嫌悪しています(私は共産主義者ではありません)
また、製造業からはなれても生活上、電気も使う化石燃料も使う、環境破壊や、その他の社会悪から逃れられない事も承知しています
論理的に考えると私の考える「安寧」は破綻していますが、それでも製造業より環境システムへの影響度の低い僧侶の職に憧れます
勿論、何もせず死せばエントロピーも0に近付くのでしょうが
279名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/30(水) 21:43:51
>>278
しかし、食っていくためのお金はどうしますか。
環境影響度は、大雑把にいって消費額になると思いますが、
それを極力小さくしたいというのが目的であれば、最小限の収入を
フリーターなどをしながら得て、つつましく生きる道もあると思います。
280名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/30(水) 21:49:35
法然さんではだめなのですか?
ヘンな言い方ですが、やっぱり血縁はどの宗派でも
ものをいいますよ。
281名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/30(水) 22:02:50
>>279
その通りなのです
いつも、そうした生き方も選択肢だと考えつつも堂々巡りな状態でいます
時にはホームレスの方々のほうが最も慎ましいのではなどと考える事もありました
そして、安寧を求める私の心に甘え、かつ偽善が潜んでいると、いつも感じ、尚も僧侶になりたいとの欲の硲で悩んでおります

暫く、いつもの仕事に没頭し僧侶の事は忘れるように努めます
ご意見ありがとうございました

しかし悪人である私は親鸞上人の思想に共鳴してしまいます
282名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/30(水) 22:08:09
>>280
法然上人も尊敬してます
しかし私は善男人では、ありません
親戚の僧侶を見るとストイックに考えてもしかたないとも思いますが
やはり善男人でない私には親鸞上人の思想が心に響きます
283名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/30(水) 22:48:40
人間それほど立派やったら念仏なんか要らんわい。
寝ぼけたこと言っとらんで浄土宗でやれ。
284名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/30(水) 22:57:42
阿弥陀にすべて頼むということは自分をすべて捨てるということで、極めて凡夫には届かぬ領域だ。
自力行のほうが、やってるつもりにはなれる。
285名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/31(木) 00:19:14
>>283
何か知らんけど同意。
286名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/31(木) 00:41:38
>>283
私は立派な人間ではありません、人並み以下だと思っております
私は、もしかしたら脳に疾患があるのかもしれません
善悪や好き嫌いを判定する扁桃体や前頭葉に異常があって、常に善悪とはなんぞやという思索ルーチンから逃れられないような気質を持っているのかもしれないのではと個人的に思っています

私は基本的に不可知論者で唯物論を若干、支持しています、然しながら私は数学や物理、哲学が好きなゆえに、一つの新しい論文を読むと、立証、反証の問題が更に増える
科学が進めば進むほど科学的新しい問題が増えてゆくジレンマをみるにつれ、やはり科学では解明出来ない「何か」(例:特異点以前では全ての力学系は破綻する)があるのではとも思っております
そして何故、私が浄土思想に傾倒するのかといえば「念仏」そのものにあります
大飢饉でも封建社会の明日の我が命も分からぬ時代にカニバリズムや人様を陥れてまで生き長らえようとするより、ただひたすら念仏を唱え清く死んでゆく…私もそうありたい(困難な時代を自分本位で生きぬいてきた子孫なので妄言ですが)
然し凡夫な私には念仏だけ唱えて死んでゆくことも出来ません(現代の社会状況からしても)
本当に私は全く寝ぼけておりますね…
苦言(私にとっとは金言)ありがとうございます
今日はもう寝ます、おやすみなさい

人類が自然に絶滅すれば善悪もなくなるのかな
それとも人類が絶滅して善悪が消滅しても宇宙には善悪という価値観を発生させるシステムが散逸構造論的に存在するのかな?
それとも阿弥陀如来のような力学系を超越した何かが存在するのかな?
287名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/31(木) 01:19:28
極楽浄土は靈界で間違いない。ただし、三界を超えるというのはリップサービス。せいぜい色界の下ぐらいだろう。
回心したぐらいでは、仏(如来)にはなれない。また、唯物禿は回心すらできないので、○獄だな。
288名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/31(木) 01:53:25
>>286
人類が自然に絶滅すれば宗教はなくなると思いますか?
289名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/31(木) 02:31:13
>>288
多分、私とあなたの宗教の定義が違う可能性がありそうなので難しい問いですが
宗教は無くなると思います。宗教を運用しているのは人間だからです、人間がいなければ運用のしようがありません
290名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/31(木) 04:04:34
287−−へ。ほんまに宗教を知らないヤツだな。真宗理解の程度が低すぎて
どこから直していいのか迷うわ。初めからいくか。極楽浄土−−−わはっはだよ。
お前らは極楽浄土という感覚かもしれんが、真宗はそんな言葉より無量光明土とか真の
報仏土というんだよ。最初からお前は違ってるんだよ。
次にぶつになれないのじゃなくてならないのだよ。無住処涅槃なんだよボク。
慈悲のために涅槃に住まないんだな。君は悟りでも入って昼寝して唯物の饅頭でも食べてればいいけど
真宗はみんな忙しいのだよ。回心出来ないから地獄行き−−−当たり前だ。
出来ない者を救うのがアミダというんだよ。だから出来ると思っているお前は
アミダの救いが必要ないんだよ。
288−−人類が絶滅すればお前はいないだろ。いないお前になんで宗教が必要なんだ。
よく考えてみろよ。お前がいなけりゃというか死んだら、その瞬間にすべてもなくなるんじゃ
ないのか。見てたり感じたりする自分がいないんだから。
291名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/31(木) 10:52:04
現在の浄土真宗はビジネスですから、金のために働いてるだけで、
企業と変わりませんが?
292名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/31(木) 11:04:12
昔からそうでしょ。
浄土なんて葬儀やるためのビジネストークでしょ。
293名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/31(木) 11:26:59
浄土のことは誰が何を基にして語ったのだ?
それがわからないとただの作り事と言われてもしかたない。
294名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/31(木) 11:31:45
おそらく浄土論は、釈尊の考えを解釈しなおしたもので、当時の人々に
わかりやすい比喩で説明したものであろう。
やはり、現代人に理解できる浄土論の表現のしなおしは必要であろう。
阿弥陀経や無量寿経は意味がわからなければありがたいかもしれないが、
意味がわかると正直そのままではあまりにも馬鹿馬鹿しいというのが、
門徒の本音であろう。
295名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/31(木) 11:39:21
私はそんな本音は持っていません。
救ってくださった阿彌陀様に、深く感謝しています。
296名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/31(木) 11:47:21
無住処涅槃は大乗仏教の理想であって、仏(如来)の死(入滅)後の活動相である。
真宗でいう信心獲得(回心)したぐらいでは、仏にはなれない。
無量光明土・真の報仏土は、靈界。ただし、無色界以上の上層圏ではあるまい。
297名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/31(木) 11:53:11
ただし、死後の世界(靈界)や神仏(靈)を信じぬ唯物禿には、信心獲得(回心)すら叶わぬ夢である。
298名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/31(木) 13:06:48
とりあえず、摂大乗論・摂大乗論釈を講読しよう。
話はそれからだ。
無住処涅槃を理解していない奴が多すぎる、>>296みたいに、ね。
おたく、どちらの宗派?

>>290−−−288です。私も289さんと同じ意見です。
     意見のすり合わせとして聞いておきたかったので。
     では、>>290さんは、人類が消滅すれば、縁起の法はなくなると思いますか?

>>294
三種二十九荘厳は摂大乗論の「十八円浄」を整備したもの、というのはご存知でしょうか?
299名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/31(木) 13:42:25
>>291
そりゃ浄土真宗に限った話ではないけどね。
300名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/31(木) 14:10:11
>>297
霊魂の迷っている世界だけが死後の世界で、
神仏は霊魂だと思いこんでいる霊魂フェチか。
そんなに成仏したくないのなら浄土真宗のスレになど来なくても、
細木か江原のスレにでも行くか、勉強会にでも行けばいいのに。
301名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/31(木) 14:26:02
無住処涅槃=極楽浄土=脳内現象
302名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/31(木) 19:13:47
霊魂=脳内現象
303名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/31(木) 19:15:21
幽霊の正体見たり枯れ尾花
304名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/31(木) 19:16:58
霊魂の正体知ってるテレビ局
305名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/31(木) 19:22:23
>>300
阿弥陀如来が極楽浄土から現世にやってこられる時は肉体を持ったまま
異次元からこの世にワープするんですか?
306名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/31(木) 19:40:33
阿弥陀如来は現世にやってくることはありません。
307名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/31(木) 20:23:06
>>306
それでは阿弥陀如来の教えを現世に伝えたのは誰ですか?
どうやって浄土三部経を書きとめたのでしょうか?
308名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/31(木) 20:35:29
>>307
阿弥陀如来が菩薩修行していたころに、そう言ってました。
そして願を成就し、如来となりました。もう何劫も昔ですが。
口伝で伝わり、書きとめられたのは紀元後ですね。
309名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/31(木) 20:54:10
あの〜すいません。
一つ、質問させて頂いてもよろしいですか?
(因みに私、真宗を初めとする宗教関連の事については
全くの素人同然ですので、何かお気に障る事を申しても
『凡夫のたわ言』と思い、許してあげてください)
浄土真宗というのは、ただひたすらに阿弥陀仏様におすがりして
その救いにあずかるという物ですよね。
そして、私の聞きかじった限りによれば、開祖の親鸞聖人もその事を
特に強調し、「自分が死んだ後はその亡骸を川に投げ捨ててくれ」と
おっしゃったそうですね。
しかるに、真宗で行われている仏事を見ると、琵琶湖畔から吉崎まで
蓮如上人の木像と位牌の安置されたお神輿をかついでいくお祭りとか
親鸞聖人の大きな御影堂を建設したりと、「これって『個人崇拝』って
言うんでは?」と思いたくなる物が結構あるように見受けられます。
これらは、「ただひたすらに阿弥陀様におすがりする」と言う真宗の基本的な
教義と矛盾したりはしないんでしょうか?
上記の聖人の「自分の亡骸は川に投げ捨て〜」も、そうした個人崇拝を避ける為の
聖人の注意喚起と思いますし・・・。
それと、真宗と一口で言ってもその中を見ると「本願寺派」「大谷派」「高田派」といった
門派がいくつも見受けられますが、これもどうしてなんですか?
「ただひたすらに阿弥陀様におすがりする」という、それこそ、私のような愚鈍な凡夫にでも
簡単な教義である以上、その教義の解釈をめぐって意見が別れ、そこから分派に繋がったとも
考え難いのですが・・・。
そもそも、同じ親鸞聖人を開祖に擁き、同じ「只ひたすらに阿弥陀様の慈悲を請う」
教義である以上、分派の必要は全然ないと愚考するのですが、どうしてなのでしょうか?
310名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/31(木) 20:57:01
親鸞聖人は
念珠を持たずに合掌してよいとは言っていないし
木像と位牌の安置されたお神輿をかついでいくお祭りをやってはいけないともいってない

釈蓮如
311名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/31(木) 20:57:59
親鸞の子孫に親鸞を理解できるものがいなかったということであります。
312名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/31(木) 21:04:04
>>309
真宗というのは親鸞聖人の教えに背いた人たちが作ったものです。
その代表格は覚如ですね。
313名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/31(木) 21:59:07
>>310
屁理屈ぶりワロスwww
314名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/31(木) 21:59:21
>>309
必ずしも分派の理由が思想的な相違となるとは限らないよ。
315309:2008/01/31(木) 22:02:51
>>310-312
ご返答、ありがとうございます。
そうなんですか・・・・・。
しかし、覚如上人が親鸞聖人の教えに背いた代表格というのであれば
その覚如上人をもって始祖となす西本願寺や東本願寺はまさに
「背教の象徴」という事になってしまう・・・・・。
にわかには、信じたくはありませんが・・・・・。
316名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/31(木) 22:05:47
>>305->>308
自作自演?
317名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/31(木) 22:08:09
>>290
〉288−−人類が絶滅すればお前はいないだろ。いないお前になんで宗教が必要なんだ。
○宗教が必要などと思っても言ってもいません、寧ろ釈迦の「戦争と殺戮の火種、宗教はいらない」この言葉に深く感じるものがあります
〉よく考えてみろよ。お前がいなけりゃというか死んだら、その瞬間にすべてもなくなるんじゃないのか。見てたり感じたりする自分がいないんだから。
○当たり前のことでしょう。霊や魂のことは解らないけれども頭脳の機能は完全に物理現象です
死ねば散逸構造が破綻し分子に還るだけです
死んでクオリアが喪失すれば私にとって宇宙の存在意義が無いことも自明です
宗教、信仰心、信じる信じないという脳内システム、宗教と政治、社会、戦争、お金、権力、権威…様々な視点論点でアプローチしないと無駄な議論になるでしょう
318名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/31(木) 22:11:04
>>309
>>315
「全くの素人同然」と自称するわりには詳しいじゃないですか。
くだらん『凡夫のたわ言』ですね。
319312:2008/01/31(木) 22:16:59
>>315
しかし、真宗が存在しなければ親鸞の教えは、一遍上人の教えと同じように、
歴史の中で影響力を失ってしまったことでしょう。難しいところです。
320名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/31(木) 23:32:44
>>309
流刑を受けた犯罪者の教えに背いた覚如のほうが正しい。
321名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/01(金) 02:15:56
人によらずに法によれと遺言した釈尊
にもかかわらず、釈尊の遺骨を墓にして、
その墓に集う人たちから生まれた大乗仏教
教えを説いた人格を敬う気持ちはいつの時代にも存在する
それがなければ、仏教もとっくに無くなっていたでしょうね
322名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/01(金) 02:51:16
仏教が無くなっていれば、仏の名を借りた愚かな一揆もおきなかったことでしょうね。
323名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/01(金) 03:41:57
サボタージュの名目なんて他にいくらでもある。
324名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/01(金) 03:46:49
>>322
その代わり、神の名の下に同じことが行われたことでしょう。
325名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/01(金) 09:27:14
法蔵菩薩は人間だったのでしょうか?
それで、修行して阿弥陀如来になったのだったら、人格神なのですね。
それならば、神霊的存在として現世にも働きかけは、されているのではないですか?
326名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/01(金) 13:20:56
現世は如来の力をもってしてもどうにもならないから、新たに極楽浄土を建設したのです。
現世に内政干渉はしません。
327名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/01(金) 14:11:13
>>325
その論理変だよ。
人格神ってそんなもんじゃないし。
まあ、法蔵は人間じゃないから関係ないが。
328名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/01(金) 18:20:29
ちょっとまじめな話になると「霊魂フェチ」っていつも言ってる
真宗坊主がついてこれなくなるのが痛い

まあ、江原叩いていい気になってるのがお似合いではあるがw
329名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/01(金) 18:26:44
法蔵は人間じゃないなら何?神話的存在?
330名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/01(金) 20:38:26
>霊や魂のことは解らないけれども頭脳の機能は完全に物理現象です
>死ねば散逸構造が破綻し分子に還るだけです
>死んでクオリアが喪失すれば私にとって宇宙の存在意義が無いことも自明です
>宗教、信仰心、信じる信じないという脳内システム、宗教と政治、社会、戦争、お金、権力、権威…様々な視点論点でアプローチしないと無駄な議論になるでしょう

唯物論者乙!
331名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/01(金) 20:55:45
仏教理解で、最も大切なのは、輪廻転生、地獄・天上界(極楽)の存在、カルマの法則(因果応報)。

これらをことごとく認めない唯物禿は、信心決定(回心)など出来るはずもない。
332名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/01(金) 21:06:55
何が浄土に往生するのか?
そんなことは簡単だ。現代語で言うなら「霊魂」。
無量寿経には「魂神精識」、般舟讃には「心識」、聖徳太子奉讃には、「たましひ」が、往生すると書いてある。

333名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/01(金) 21:32:54
>>332
おいおい、また霊魂フェチお得意の検索コピペかい。

無量寿経の「魂神精識」って五悪段だろ。
五悪段ってのは、もともとの無量寿経にはなく、
サンスクリット本にもチベット訳にも存在しない。
中国で儒教の影響を受けて挿入されたのがそれで、
内容的にもあまりにも中国儒教的でもともとはなかったというのが定説。
そのあたりは、親鸞も読めていて、『教行信証』には一切引用しない。
334名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/01(金) 21:44:44
「この三昧を得んと欲せば彌陀の霊中に識神を投ぜよ。
しからざれば心識散乱し、容易に法眼開くことあたわず。
法眼開けざれば浄土を見ることあたわず。」

善導『観念法門』
335名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/01(金) 21:47:20
>>333

中国産が偽経だというのであれば、浄土教そのものがOUTだよ。
336309:2008/02/01(金) 21:52:38
>>318
「下らぬ凡夫」の見苦しいたわ言の為に皆さんのお話が中断され、怏々とした
ご気分にさせてしまいました事につきましては、誠に申し訳なく思います。

しかしながら、何故、阿弥陀様と並んで親鸞聖人や蓮如上人が並び拝まれている
訳を知らぬ分際に過ぎぬ私に対して、上記の瑣末な「豆知識」をもって
「詳しい」とするのは、いささか褒め過ぎかと存じます。
一体、聖人の「ただひたすらに阿弥陀様にのみ救いを求めよ」という教えとは
一見すると相反するように見えてしまう、上記の「個人崇拝」と思しき事をなされるのは
何故なのでしょうか?
真宗においては、親鸞聖人や蓮如上人、あるいは諸門派を開山された上人方を
例えば、キリスト教におけるイエス・キリストのような「神(仏)より全権を託された、つまり
神に代わりて人を癒し、罪を赦し、天国(浄土)にお導き下さる、いわばパラクレートス」と
いう風に見做されているのでしょうか?
もし、お許し頂けるのなら、お教えを頂きたく存じます。
>>319
誤解の無いように申し上げれば、私は別に、先聖の御教えを守り通し、後世に受け継がせてきた
上人方を低く見るつもりは毛頭ありません。(むしろ、大いに尊敬を致したく存じます。)
ただ、>>315の不用意な「背教の象徴」発言のような粗忽と、何も道理を弁えぬ蒙昧ぶりが為の
数々の非礼につきましては、この場を借りてではありますが、深くお詫びを致したく存じます。
337名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/01(金) 21:54:05
中国製は全て偽者と考えてよい。
338名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/01(金) 21:55:42
その中国製に影響を受けた日本製の浄土真宗はどうなんだ?
339名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/01(金) 22:13:39
中国での加筆がだめってんなら四十八誓願を門徒に説明している
禿は全員詐欺師じゃねーか。
340名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/01(金) 22:30:20
>>335
浄土の始まりが中国だと思うのは、ゆとり教育の弊害?
341名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/01(金) 22:41:59
>>340
浄土教
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

浄土教(じょうどきょう)は、阿弥陀仏の極楽浄土に往生し成仏することを説く教え。
「浄土」という語は中国での認識であるが、思想的にはインドの初期大乗仏教の「仏国土」がその原型であり、
多くの仏についてそれぞれの浄土が説かれている。
しかし、中国・日本においては阿弥陀仏信仰の流行にともない、浄土といえば一般に阿弥陀仏の浄土をさす。
唐代の善導が「念念に浄土教を聞かんことを思い」(法事讃 )という場合の「浄土教」がその意味である。浄土教は「浄土門」とも呼ばれる。浄土思想とも。

342名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/01(金) 22:43:40
観無量寿経 はインドで編纂されたと見ることが困難であり、おそらく4-5世紀頃中央アジアで大綱が成立し、
伝訳に際して中国的要素が加味されたと推定されるが、特に中国・日本の浄土教に大きな影響を与えた。
343名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/01(金) 22:45:23
白蓮社
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

白蓮社(びゃくれんしゃ)とは、中国・東晋の慧遠が中心となって、在家信者らと共に結成した念仏結社。

402年(元興元年)、廬山・般若台の阿弥陀像前で、慧遠が123名の念仏実践を望む同志たちと誓願を立てたことに始まる。
白蓮社の構成メンバーの中には、仏陀跋陀羅・仏陀耶舎・慧永・慧持・道生らの僧と、劉程之・宗炳・雷次宗・周続之らの居士が含まれていた。

中国における浄土教の起こりとされる。なお、白蓮社の念仏の実践とは、支婁迦讖訳の「般舟三昧経」に依拠した般舟三昧である。
よって、同じく阿弥陀如来を念ずる浄土教ではあっても、浄土三部経に依る専修念仏を説いた曇鸞・道綽・善導の浄土教とは異なっている。
般舟三昧とは、阿弥陀如来を専念することで見仏を得るという禅観の修法であり、称名念仏による専修念仏とは別系統の実践であった。

344名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/01(金) 23:22:11
東晋およびその後の南朝時下において、「神(魂)滅・不滅」の論は、しばしば、
仏教批判者と仏教側からの反論者との間で争われたところである。
慧遠は、批判者が、「人の生は気の集まりであって気が聚(あつ)まればすなわち生となり、
気が散ずればすなわち死になる」という『荘子』の句を挙げて難ずるのに対して、
(慧遠は)同じ『荘子』の「大塊(大自然)は我を労(くるし)むるに生を以ってし、我を息(いこ)わしむるに死を以ってす」の句、
黄帝の「形(肉体)は滅ぶること有るも神(魂)は化せず」の句、
再び『荘子』の「人の形のごときは万化して未だ始めより極まること有らず」の句などを引いて、
人のいのちが「一化」(ただ一度の死)によって尽きるものでないことを説く。
批判者が『荘子』のいう気の聚散をただ「一化」のことと思いあやまり、
「精」(精神)も「粗」(肉体)もともに死によって滅びてしまうと考えているのを、
(慧遠は)「亦悲しからずや」と嘆じ、心のさまざまな動きによって、いのちの流れの生滅変化は限りなく、
そこに因果の関係が知らぬままに織り成されていて、気づかぬところでつながっている、という因縁観を力説するのである。

『慧遠−念仏門の鼻祖−』桜部建
345名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/02(土) 00:24:13
やっぱりゆとり教育の弊害だな。
こんなに多いとは思わんかった。
346名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/02(土) 02:30:25
ゆとり教育が、霊魂フェチやスピリチュアル・マニアを生み出したな。
考えることよりも、すぐに結論を求めて納得したがる。
言葉の検索で見つけた情報を、文脈や思想を無視して鵜呑みにする。
コピペしたら、自分の知識で意見を言った気分になる。
見つけた情報の中身を問うことはしない。
347名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/02(土) 03:51:19
>>330
唯物論者じゃありません
数学の無量と実際の宇宙の無量は全く別物です
脳のシステムは完全に物理現象ですが、ハードプロブレムであるクオリアについては現代の科学では全く解明不可能な問題です
特異点以前を説明できる理論もないし
そもそも散逸構造論のゆらぎの発生メカニズムも解っていない
この世の全てがエネルギーと質量から成り立っていると言い切れる立証された理論は何一つありません
宇宙の次元さえ解っていません、そもそも論理的にアプローチしてもω矛盾、ω無矛盾で立証不能

しかし、唯物論者で吐き捨てるのではなく様々な視点論点、自分にとって馴染まない考え方にも耳目を向ける寛容さは必要だと思います
また、たまには持論を自己否定し多角的に考えてみることも有意義だと思います
また持論に立ち返るのは自由なのだから
348名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/02(土) 08:32:40
ホウゾウは人間じゃないよ。人間出現のはるか前、
というより、この宇宙誕生よりも前の話なんだから。
物質世界を超えたスケールの話なんだよ、不勉強禿さんたちよ。
349名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/02(土) 10:06:45
>>345・346
ははは、正面から答えず話題そらしで逃げるいつもの禿の登場ですかwww
350名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/02(土) 11:03:36
ホウゾウはサルだったよ
351名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/02(土) 11:52:12
思想や文脈など無視して、霊魂らしき言葉が検索で見つかっただけで、
それを根拠に霊魂、霊魂と大騒ぎしてコピペを繰り返す霊魂フェチ。

言葉があるというだけの根拠なら、
訳語を何にするかや、中国において儒教的霊魂観が挿入されただけの事に、
そんなに大騒ぎすることもないだろうということだ。

そのあたりが依然として理解できないようだな。
理解しろというのが無理みたいだ、それが霊魂フェチの特徴だから。
352名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/02(土) 11:59:15
んじゃあ>>333は駄目じゃん。
353名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/02(土) 12:32:29
>>351
端から見てると、君が一番霊魂に支配されてるな
なんか憑いてるのか?
354名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/02(土) 12:59:42
必死になって粘着しているところを見ると、何かやましいところがあるに違いない。
355名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/02(土) 13:08:30
>>349
じゃあ、言わせてもらうよ。
何が間違っているかというと、浄土の始まりを中国に限定しているところだね。
いわゆる「浄土教」は中国だったかもしれないが、
阿弥陀如来の極楽国土などの考えは既にインドで発生していたんだよ。
だから七祖と仰ぐところにインド僧の竜樹や世親が居るんだよ。
この中には、極楽国土と浄土の違いがわからない人が多いみたいだね。
356名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/02(土) 13:27:02
>>353
真宗を唯物論者と呼ぶやつの頭もおかしいと思う
357名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/02(土) 15:26:08
>>356
霊魂を認めなきゃ唯物論。
あの世も浄土も霊魂がなければ存在しないのが霊魂フェチ。
わかりやすい、思考回路だ。
358名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/02(土) 15:27:42
>>352
読めないやつだなあ。
359名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/02(土) 16:40:39
359 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/31(木) 18:02:34
真宗主流は板の迷惑にならないように宗内自治に努力しているが、
統一戦線工作部ネット監視班(アカ)が足を引っ張っている。
360名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/02(土) 18:04:50
霊魂が見えるとか触れるとか通信できたりするということこそ、唯物論。即物主義。
361名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/02(土) 18:14:10
一切法畢竟空しにて来無く如何が死して生有らんやと。 
是の如き等の種々の邪網顛倒の心を断とす。 
是の故に仏は種々の因縁もて広く死有り生有りと説き給えり。 
若し諸法は総て空ならば、此の品中に往生を説くべからず。 
只諸法中の諸法中の愛著邪険を見顛倒の見を除かんが為の故に畢竟空と説く。 
後世を破せんが為に非ず。 
汝天眼無きを以ての故に後世を疑い自ら罪悪に陥らんとす。 
是の罪悪因縁を遮らせんが為の故に種々往生を説く。――――竜樹

現代語訳

「一切は空であるから、死ねばいのちは終りで、霊魂も無い。」
とこのような、邪説、転倒した見解を、断見と呼ぶ。
こういう者がいるから仏は、様々な因縁譚をもって、広く、死後のいのちはあると説かれている。
もし、本当に諸法が全て空しいならば、仏法の中で、極楽往生は説かないはずだ。
ただ、愛欲や邪険などの間違った見解を正すためにだけに、空を説いているのだ。
あなたは、天眼通(霊能力)を持っていないが故に、死後の生を疑い、そして自ら、間違った法を説き、罪悪に造ることとなる。
私は天眼通を持っているから死後の世界がわかるので、この罪悪因縁を遮ろうとして、往生の諸相を説くのである。
362名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/02(土) 18:16:27
これが、本当の唯物論だ!

「精神に対する物質の根源性を主張する立場。
従って物質から離れた霊魂・精神・意識を認めず、
意識は高度に組織された物質(脳髄)の所産と考え、
認識は客観的実在の脳髄による反映であるとする。
唯物論は古くインド・中国にも見られ、西洋では古代ギリシャ初期の哲学者たち以来、
近世の機械的唯物論(特に18世紀のイギリス・フランスの唯物論)やマルクス主義の弁証法的唯物論を経て、
脳科学に基礎を置く現代の創発的唯物論に至るまでさまざまな形態をとって、哲学史上絶えず現れている。」 

広辞苑 第5版より
363名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/02(土) 18:47:54
>>362
真宗とは違うじゃん
364名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/02(土) 20:02:07
>>362
で、真宗とそれとの関係は?
365名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/02(土) 21:16:04
>>364
2行目の「霊魂を認めず」というところが当てはまる
366名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/02(土) 22:40:52
世界でも、日本と共産主義圏以外では、霊概念は常識なのですよ。
367名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/02(土) 23:27:59
死んだら霊魂になって恨みをはらすというのが常識。
イジメを受けていた子が自殺してイジメっ子に祟るから仕返しが出来る。
死んで仏さんみたいな性格になってしまったら、復讐が出来ない。
368名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/02(土) 23:44:14

統一戦線工作部ネット監視班(アカ)
369名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/03(日) 00:50:50
>>361
どこからの引用?

>>365
前スレでは霊魂を認めていない宗派は真宗だけではなかったはず。
禅宗、真言などもそうでしたっけ
370名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/03(日) 01:27:05
>>369
宗派として認めているとことはないよ。
個人的な見解ならあるが。
371名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/03(日) 03:31:49
わはっはっ霊魂だの唯物論だの言ってもアカン。
いくら唯物論をいっても所詮人間は主観から抜けれないし、観念論を打破できないのだよ。
結局唯物論と観念論と両方存在するわけだ。
372名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/03(日) 08:34:21
宗教はオカルトですよ。
373名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/03(日) 08:51:08
日教組、全体集会開催を初めて中止へ ホテルが使用拒否
2008年02月02日03時06分

 日本教職員組合(日教組)の教育研究全国集会をめぐり、
グランドプリンスホテル新高輪(東京都港区)が会場の使用を拒んでいた問題で、
日教組は1日、使用できるめどが立たないとして、2日午前の全体集会を中止することを決めた。
1951年に始まった日教組教研集会で、全体集会が開かれないのは初めて。

374名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/03(日) 11:28:19
四方敵だらけの真宗にとって、日教組は数少ない同志だ
代わりの会場に西本願寺を提供してあげなさい
375名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/03(日) 13:06:42
>>370
宗派と見解が違うんなら単立寺院になればいいのに・・・
度胸なし・根性無しだなぁ・・・
376名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/03(日) 13:13:47
またですか?
被害者面するのが好きな真宗禿さん。

【真宗から】 改宗にあたり… 【真言宗へ】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1201998628/
377名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/03(日) 13:18:03
>>375
>度胸なし・根性無しだなぁ・・・

うむ。真宗も江原とか信じてる門徒は追放すればいいのにな
金のためとはいえ情けない。
>>375もそう思うだろ?
378名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/03(日) 13:30:01
おまいら、なんで強姦魔が辞められないか知ってる?
経験者から聞いた話なんだが、レイプしようとすると大抵の女は始めは嫌がるんだが、
暴れて疲れるとほとんど身動きも出来なくなる。もう好きにして状態になる。
そして驚く事に、女はレイプされるともの凄く感じる。
普通にセックスした時よりも、比べ物にならないほど激しくイクらしい。痙攣してイキまくる。
それは大量のアドレナリンとドーパミンが順番に分泌されるからである。
吊り橋効果と似ていて、レイプ魔に襲われて恐怖を感じた時に、
アドレナリンが大量に分泌され生理的に極度の興奮状態に陥る事により、自分が恋愛をしていると脳が錯覚して、
脳が快感を与えるドーパミンを分泌してしまう為、体が快感を覚えて反応し、挿入からしばらくすると、
膣が充血する事で、クリトリスや膣内の性感帯が過敏になり、
膣が刺激される度にピストン運動にあわせて脊髄反射で腰を振ってしまったり
痛みに対して悲鳴を上げるように、快感に対してよがり声をあげてしまうわけなのです。
女性というのは、そういう風に出来ているのだそうだ。
(動物学者の真面目な研究で霊長類・特にオランウータンとチンパンジーは
同意婚よりレイプ婚がむしろ多いってのと関係してるかもしれない。)

だから強姦はクセになってしまうのだそうです。
ついでに言うと、強姦被害者がよく自殺なんて話があるが、あれは強姦されたことが嫌で死ぬわけではなく、
強姦されて激しく快感を覚えた自分の体に嫌悪して死ぬのだそうですよ。
ちなみにこれは知り合いの弁護士が連続強姦魔から聞いた話です。
強姦魔の話では、強姦をするときに女性が自分が感じてしまっている事への戸惑いと
快楽に身を任せる表情とが入り混じってたまらないと言います。
どんな美人でも最後には泣きながら自分から腰を振るそうです。
嫌だとは思いながらも体は感じすぎてしまい拒絶できない。むしろ自分から求めてしまうそうです。
強姦魔によると、美人が泣きながらも苦悶の表情で、「イク」と言うのがたまらないと言います。
一度知ったら誰であろうと絶対に辞められるわけないとも言っておりました。

※女がオナニーするとき8割がレイプを想像するという調査結果が出ています。
379名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/03(日) 13:44:40
真言宗ね。まあ空海さんが知らなかったとはいえ密教を仏教と思ったところが
最大の間違いだね。強姦は五戒を破ったことになります。よくない行いですね。
真宗の教えをどう受け取るかはひとそれぞれの問題ね。
四方敵だらけとは失礼な事をいうなよ。十方ことごとく敵だらけだ。
おまえ和讃を読んだこともないな。悲嘆和讃でも読んでみろよ。この世の道俗ことごとく外儀は−−
とある。ようするにすべて真宗の敵だわな。宗派と見解が違うのなんか当たり前だ。
そんなことはしょっちゅうあるわな。真宗ともなると右から左まで懐は深い。
そんなのまとめて真宗というのよ。お前しらんのか。靖国反対もいれば賛成もいるんだよ。
380名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/03(日) 14:06:44
このスレで返り討ちに会った某宗僧侶が
新たに真宗叩きのスレを作りました。
かわいそうに、逝き着くところまで逝ったね。
381名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/03(日) 14:11:36
>>380
テンプレートとレスを見てると、大体どこの何者がやっているか
想像がつくね。
382名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/03(日) 14:16:21
神社・仏閣板的『仏教用語の基礎知識』
では、あばかれているけどね。
その背景を知ってレスするのが面白い。
383名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/03(日) 14:18:14
>>377

うむ。宗派と見解が違うんなら単立寺院になればいいのに・・・
金のためとはいえ情けない。
>>377もそう思うだろ?
384377:2008/02/03(日) 14:34:55
>>383

いや、だから、「うむ」って同意してるだろ

>>377についてはどう思う?
385名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/03(日) 15:26:52
>>384
せこいなぁ。
匿名をいいことに、実際は単立する気ないんでしょ?
そんなの遊び半分で相手してるよ。
386名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/03(日) 15:43:16
キリスト教も、イスラム教も霊魂は認めてないだろう
387377:2008/02/03(日) 16:08:48
>>385
結局、逃げたのか

恥ずかしいよ。真宗坊主は。
他人の文句ばっかり言って、自分のまずいとこ突かれたら即、逃亡だしw
388名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/03(日) 16:51:17
>>386
認めてますよ。霊魂を認めない宗教なんかありませんよ。

389名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/03(日) 17:55:14
宗教て言葉はたしか元は仏教語の教えの肝要・要点≠ト意味じゃなかったっけな?
それに近代にはいってレリジョンにあてる言葉として宗教≠用いてるんじゃなかったっけ?
一口に宗教て言っても
結局自分が生きる上で必要として聞くか否かだから霊魂が必要とは限らない気もするけどねぇ。
仏教が霊魂を必要として求めるものでなくてもそれでいいと思う。
霊魂の概念が必要なら別に仏教外にいくらでもあるしそっちの世話になればいいんだから。
それで霊魂教て言われても別に違ったこと言われてないんだからバカにされてるとか
過剰反応する必要はないと思うよ。
バカにされてるって気にするくらい自分の信仰する教えに自信がないってことのあらわれだと思うし。
ものの考えは多様でいいと思う。別に存在否定はされてないんだからさ。
390名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/03(日) 18:08:25
>>388
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <霊魂を認めない宗教なんかありませんよ。
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
391名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/03(日) 20:24:02
>>387
仕方ないな。

真宗では霊魂の有無で往生が決まるわけではないからね。
信心で決まるわけよ。
智慧の光明なんてのは、
霊魂があると思う人にもないと思う人にもはたらきかけてくれるからね。
霊魂があるもないも観念の一つだからね。
392名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/03(日) 20:24:30
また始まったか。。。
393名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/03(日) 21:21:00
>>390
真性の馬鹿?一神教の世界観では死後に神のいる世界(天国・パラダイス)に入る事が
最高の状態なんだから霊魂を認めるに決まってるだろ。
肉体のまま神様のいる世界に行けるのかよwww
394名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/03(日) 21:22:14
浄土真宗は浄土教なんだから、死んだら浄土へ往生して仏になる。

それを、仏になるのなんかいやだという霊魂フェチが、
霊魂にならないならあの世を認めたことにならないとダダをこねて、
真宗はあの世を認めないとか唯物論だとか、いいがかりをつけてくる。

まあ、そんな話は匿名の2チャンネルのスレでしか言えないから、
ここに引きこもって霊魂フェチがうっぷん晴らしをしていると思うと、
可哀想というか、他にすることないのかと心配になったりする。
395名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/03(日) 21:28:12
>>393
日本には即身成仏を目指す宗教がありますが
その場合、即身成仏した人の霊魂はどうなるんでしょうか?
396名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/03(日) 21:36:40
>>394
はあ?霊魂を認めないなら極楽往生しなかった人はどうなるかという質問に
正面から答えないからぐだぐたになってるんじゃねーか。
門徒は全員極楽往生っていうんなら太陽や月よりも明るい阿弥陀如来は
地球から見てどの方向ですか?=>あさっての方向です。だと?

死ね!
397名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/03(日) 22:05:51
たしかに霊魂フェチのような赤ん坊を相手にするのはおもしろくないけど
暇だからいいんじゃない。
398名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/03(日) 22:28:57
心配しなくても法務大臣が替わったのでどんどん死刑は執行されますよ。
死刑執行に反対するなら囚人一人当たり年間340万円税金を多く払ってね(はあと
399名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/03(日) 23:02:31
極楽往生しなかった人は、
>>396のような野蛮な人に生まれ変わります、たぶん・・・。
とまあ、からかってみる。
400名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/03(日) 23:05:24
>>361
出拠は?
それだけでは説明が足りないんじゃないの?
401名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/03(日) 23:44:04
キリスト教の霊魂観はこの世で迷ったりしないという点では真宗と同じですよ。

カトリックでは死の直後に私審判を受けて、天国、煉獄、地獄のいずれかに行くし、
プロテスタントでは最後の審判(カトリックの公審判)まで眠っている。
402名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/03(日) 23:56:15
>>401
肉体以外の何が天国、煉獄、地獄に行くんですか?
403名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/04(月) 00:23:17
肉体と霊魂というような実体的な区分は、この世での概念。
それにとらわれると、この世に祟りをなす霊魂という考えになってしまう。
この世での肉体と意識と考えれば、その意識を体現した霊魂は、
この世の恨みや執着を引きずったままの存在。
だから、不遇な死をとげた霊魂が祟るという発想になってしまう。
404名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/04(月) 01:27:23
>>403
霊魂という概念は
「人が苦しみから逃れるために作ったものにさらに苦しめられる」
といった悪循環だね。
じゃあ、真宗ではどういった解決をするかというと
「無生の生」というのがあるけど、なかなか誰でもというわけには・・・
405名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/04(月) 02:38:09
まあ何だかんだ言っても仮土について聞かれると禿の誰も答えられないから
論議が無限ループなんだよね。禿の誰か一度死んで阿弥陀さんに聞いてきてちょ。
406名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/04(月) 03:02:47
仏は霊魂であると言ってしまえば楽になるのに。
この世を恨んで人間にちょっかいを出したり、お盆にこの世に戻ってきたりするフラフラした
霊魂はない、と言いたいだけだろ。
407名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/04(月) 11:13:07
>>401
エクソシスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

祓魔師(ふつまし)と訳されるエクソシストはかつてカトリック教会に存在した下級聖品の名称。
トリエント公会議で定められた三つの下級聖品の一つで「守門」の次の位階である。

祓魔師になるとスルプリ(コッタとも、スータンやアルバの上に羽織る白い上衣)を身につけることができた。
「悪魔祓い」(エクソシスム)は秘蹟ではないが、特別な権能が必要であると考えられた。
その権能は司祭にも必要であるということで、司祭職の前に「祓魔師」という位階がおかれたのである。

1973年に映画『エクソシスト』が公開されると、当時の人々の間に「悪魔憑き」や「悪魔祓い」に対する再認識が起こった。
そのためか、以降世界各地で悪魔祓いを求める声が起こるようになった。
これに対応するため、ある教区において司教が特別に悪魔祓いの職務を行う司祭を任命することも行われた。
このような職務を受けた司祭を「エクソシスト」と呼ぶことがある
(教会法の規定により司教は裁治権下の特に秀でた霊性と知性を持つ司祭に対し、祓魔式を命じることができる)。

教皇ヨハネ・パウロ2世やベネディクト16世は悪魔祓いの持つ意味を評価しているといわれ、
ローマ司教区には特別に任命されたエクソシストがいる。
任命を受けたエクソシストたちのチーフを勤めるガブリエル・アモースは国際エクソシスト協会の創設者でもある。
408名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/04(月) 11:57:58
唯物禿は、仏典(経蔵)ぐらい読みましょう。善霊、悪霊が姿を現す「餓鬼事経」と「天宮事経」はスッタニパータと同じ小部に収められてます。

死者たちの物語 『餓鬼事経』和訳と解説
藤本 晃訳著

内容説明
前世で悪業をなして餓鬼界に生まれた者すなわち幽霊が、人間の前に姿を現わして悪因苦果の因果応報を自ら証明する。
善事と功徳廻向の大切さを明かすインドの古語パーリ語による原始仏教経典「餓鬼事経」全51話を和訳し、解説を付す。

餓鬼(幽霊)が語る善悪の果報、全51話。前世で悪業をなして餓鬼界に生まれた者すなわち幽霊が、
人間の前に姿を現わして、前世の悪業と今受けている苦しみの果報を述べ、悪因苦果の因果応報を自ら証明する。
善事と功徳廻向の大切さを明かす経典。重要な年中行事“施餓鬼会”の源流『餓鬼事経』の本邦初の全訳。

著者紹介
〈藤本晃〉1962年山口県生まれ。広島大学より博士号(文学)授与。浄土真宗本願寺派誓教寺住職。
著書に「ブッダの実践心理学」「功徳はなぜ廻向できるの?」「お布施ってなに?」など。

409名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/04(月) 12:18:38
竜樹『大智度論』

「是の般若波羅密の中の、種々の因縁譬喩は多くは空法を説く。
新発意の者あり、空相を取りて、是の空法に著し、生死の業因縁の中に於いて疑いを生ず。
「もし一切法は畢竟空ならば、来無く、去無く、出無く、入無きの相なり。
いかんが死して而も生ずる有らん。現在眼に見る法すら尚を有るべからず。
いかに況や死して後、余処に生ぜんこと、見るべからずして而も有らんや」と。
是の如き等の種々の邪疑、顛倒の心を断ずるを為す。
是の故に仏は種々の因縁もて広く死有り生有るを説きたまえり。」
410名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/04(月) 13:05:40
>>408
真宗というか、上座部フェチの人だね。
411名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/04(月) 13:13:23
真宗は、仏教ではありませんよ。霊や輪廻を説くパーリ仏典や阿含経は、認めません。(禿談)
412名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/04(月) 13:49:10
仏法僧の三宝に帰依などしていません。戒定慧の三学も修めていません。無霊魂説の根拠は、仏典ではなく、戦後アカデミズムなのです。(禿談)
413名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/04(月) 22:43:35
------唯物禿は、仏典(経蔵)ぐらい読みましょう。善霊、悪霊が姿を現す「餓鬼事経」と「天宮事経」はスッタニパータと同じ小部に収められてます-----
ってお前さんそりゃ仏教の特に釈迦の説法の仕方を理解していないわな。
それにお前、そんなの貼り付けて何を言いたいのかさっぱり分からん。大学で論文書いたことあるのか。それともまだ高校生か。
結局そこに書いてあるから、仏教は霊の存在を認めているといいたいわけか。
何を言いたいのかかいてくれや。
ついでに409も訳してくれ。
414名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/04(月) 22:47:05
411−−−412へ
そりゃ(禿談)というお前の意見だろ。真宗の意見にすり変えるな。
自分がそう思ってるだけだろ。
415名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/04(月) 22:49:46
406−−−仏は霊魂であるってお前さん正気か。
405−−まあ何だかんだ言っても仮土について聞かれると禿の誰も答えられないから
論議が無限ループなんだよね−−−−−−−−お前がほしい答えにならないからっていじけるなよ。
416名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/05(火) 00:06:19
竜樹『大智度論』

現代語訳

この般若経典の中で、いろんな因縁譬喩の多くが、空の理法について説かれている。
仏道修行の新参者が、この空相を誤解し、空法にとらわれて、
流転輪廻中に働くカルマの法則、業報縁起の理法に疑いを持つことがある。
「もし、一切の現象がつづまるところ、空であるならば、この世に来ることは無く、
また去ることも無く、生まれ出ることも無く、入って行くことも無いはずである。
どのようにして死んで、その後に生まれるということがあろうか。
現在、眼に見えている物質世界すら、有るということは言えないはずなのに。
どのようにして死んだ後、あの世に生まれることが出来るのか、
見る事もできないのに、あの世は有るというのか。」
このようなさまざまな邪疑の心、顛倒の心を、止めさせ、正しい信仰の道に入らせる為に、
釈尊はさまざまな因縁譚をもって、広く、死後の世界は存在するということを説かれるのである。

417名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/05(火) 00:58:52
>>409「広く死有り生有るを」

>>416「死後の世界は存在するということを」

この訳は正しいのでしょうか?
418名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/05(火) 01:11:32
>>416
「死んだ後、あの世に生まれることが出来るのか、
見る事もできないのに、あの世は有るというのか。」と、
「死後の世界は存在するということを説かれるのである」は、
矛盾してないか?
419名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/05(火) 02:08:27
ちょっと話とぶんですが
お東の東京別院とか、本郷のK寺とか、普通のビルになってる
お寺ってあるのですが、どうも違和感があります。

位牌と同じで「既成概念は中国のかたちだから」
お寺の本堂はどんな形でもよいということなのでしょうか?
420名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/05(火) 02:17:22
>>419
外陣と内陣があれば本堂。
421名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/05(火) 13:09:39
>>415
自分の頭ではなにも考えないから仮土についても判るわけないわな。
422名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/05(火) 13:16:59
霊能番組に懸念、一方で擁護の声

(朝日新聞) 2008年2月5日(火)03:44
■擁護する声も

 番組人気に乗るようにここ数年、女性誌ではしばしばスピリチュアル企画が組まれ、
占いグッズなどを紹介する「すぴこん」と呼ばれる見本市も大勢の客を集めている。
 ニューエイジやオカルトブームと違い、宗教色を払拭(ふっしょく)した「オープンさ」が特徴、
と精神科医で帝塚山学院大教授の香山リカさんは言う。
「オーラを信じているとふつうに話す学生が増えた。救われる人がいるのに何が悪い、批判する人は非人間的でやぼ、という雰囲気が広がっている」
 BPOには「意見」公表以降、逆に江原氏と番組を擁護する声が数十件届いているという。

 ■各局「バランスに配慮」

 江原氏に取材を申し込んだところ、「BPOの意見書は重く受け止めている。今の段階で取材を受けることは差し控えたい」と回答があった。
フジテレビは「真摯(しんし)に受け止めた上で、今後社内で勉強会などを行う」。
他の類似番組については「従前より霊的な存在や占いの喧伝(けんでん)とならないよう十分留意している」。

 その他のキー局も、現行番組に問題はないとの認識。「民放連の放送基準にのっとって制作にあたっている」(日本テレビ)、
「社内で横断的に協議し、趣旨が一方的にならないよう慎重に制作している」(TBS)、
「放送基準にのっとって制作している。守護霊、オーラなどのカウンセリングについて、肯定的にも否定的にも扱っていない」(テレビ朝日)、
「霊能者の言葉が視聴者に不利益を与えないよう注意している」(テレビ東京)としている。



423名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/05(火) 13:21:39
江原氏は、過去世において仏道修行を積み重ねてきたその宿縁があるために、
今世で神通を得、多くの人を救っているのである。
唯物禿の批判は、無智、無明にもとづくものであり、聖道門を誹謗するものでもある。
424名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/05(火) 13:36:50
>>423
聖道門の人たちは自分自身が無智、無明と気づいていないことも
無智、無明である。
425名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/05(火) 14:29:07
>>423
おいおい、江原のインチキなんてとっくにばれているのに、
霊魂フェチの頭じゃ、教祖なんだな。
テレビ局に聞いてみれば?
あれは、あくまでバラエティで、本気で視聴者が信じ込まないように配慮してますと言うよ。
426名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/05(火) 14:30:50
>>422
香山リカの意見は擁護じゃなくて、
世間じゃあんなものを本気にしている人が増えたという分析だろ。
彼女の本を読んでみれば、そういうスタンスがちゃんと書いてある。
427名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/05(火) 14:54:37
唯物論学者によって解体された仏教を仏教だと取り違え。
悟りに到る道である三十七道品を修する聖道門を疑い。
神通、輪廻、霊的存在、死後の世界を信じない故に、
凡夫(業による流転輪廻をくり返す)の自覚も持てず、他力も疑う。
ようするに、考えが甘いのである。

428名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/05(火) 17:05:44
>>427
それは何宗の教えに説かれていますか?
429名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/06(水) 11:44:26
化生の世界 伊藤康善 著

今日の霊界や死後の世界に対する関心や知識は、仏教から見ると噴飯ものである。
仏教は、業報による善悪進化を説く。肉眼では見えない、願心荘厳の極楽浄土から、
極悪の無間地獄までの世界を化生界として、著者の仏典と現実問題に対する深い洞察を通して、業報因果の厳然たる事実を解明する。

430名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/06(水) 15:55:43
健康問答2 本当に効くのか、本当に治るのか? 本音で語る現代の「養生訓」。
五木 寛之 (著), 帯津 良一 (著)

内容紹介
民間療法はホントに効くか?
衝突する西洋療法と代替療法。
混迷する医療の現実に名医と作家が本音で迫る。
薬と治療法が気になる現代人必読の平成「養生訓」、
第2弾!

目次

はじめに 五木寛之
第一章 民間療法の発見
第二章 手技療法の力
第三章 ホメオパシー医学
第四章 気功と生命エネルギー
第五章 ガン療法の森
第六章 スピリチュアル・ヒーリング
第七章 快い療法を求めて
第八章 百人百様の素晴らしさ
あとがき 帯津良一

431名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/06(水) 22:58:03
>>409「広く死有り生有るを」

>>416「死後の世界は存在するということを」

この訳は正しいのでしょうか?
432名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/07(木) 06:39:15
神戸の真宗って葬偽や戸提携して、ぼろもうけのところ大いんだって。
うはうはなんだって。
433名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/07(木) 13:00:45
現代の真宗のお坊さんには、蓮如がいう、信心獲得をしている人はいない、というのは本当でしょうか?
434名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/07(木) 16:06:03
>>416
訳者・出版社お願いします。
435名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/07(木) 16:27:13
>>433
獲得したって言葉にした時点で終了じゃね?
親鸞も
浄土の教えに帰す
とはいっても
信心を得た
とは言ってないよね?
436名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/07(木) 16:29:03
そういう点で、やはり親鸞聖人と蓮如上人は少し違うということなんだろうかね。
437名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/07(木) 17:19:04
>>435
S会の釣りだろ
438名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/07(木) 19:02:37
唯円大徳720回忌 150人遺徳しのぶ  下市・立興寺で法要

「歎異抄(たんにしょう)」の著者で知られる唯円大徳和上の没720回忌法要が6日、
下市町下市の立興寺(稲田唯昭住職)で営まれ、参拝者らが遺徳をしのんだ。
唯円大徳は、浄土真宗の開祖・親鸞の弟子で二十四輩の1人に数えられる僧侶で、
晩年に立興寺を建立。
同寺によると正応2年(1289年)2月6日に同寺で往生したと伝えられ、本堂裏に
は墓があるという。
法要には町内外から約150人が参拝。
同寺仏教婦人会「佳音(かのん)」による賛歌斉唱や歎異抄拝読の後、浄土真宗本
願寺派布教使の都呂須孝文師が「念仏者は無碍(むげ)の一道なり」と題した講話
を行い、同町、主婦島田和子さんは「親鸞の教えを少しでも感じ取れれば」と話して
いた。

ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20080207-1141936-1-N.jpg
歎異抄を拝読して唯円大徳和上の遺徳をしのぶ参拝者ら(下市町の立興寺で)

(2008年2月7日 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nara/news/20080207-OYT8T00002.htm
439名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/07(木) 20:20:20
3年B組金八先生

2月7日(木) よる9時
3Bに霊能力者出現!? 金八の守護霊とも会話!? 受験勉強の疲労で倒れた詩織は、突然霊が見えるようになるが…。

内 容

 3Bの中でも熱心に受験勉強に取り組んでいる詩織(牛山みすず)が、金八(武田鉄矢)の授業中に疲労で倒れてしまう。
金八や養護の本田(高畑淳子)に介抱され、保健室で目が覚めた詩織は金八の背後に見知らぬ人の姿を見つける。
だが、その人は金八たちには見えていないようで、詩織は母親の英子(歌川椎子)にそのことを告白する。
英子によればそれは金八の守護霊で、神社を営む詩織の家では代々、女に霊能者の素質があるのだと説明され、詩織は困惑する。
 翌日、学校でみなみ(菅澤美月)や美恵子(藤井真世)が親に内緒で渋谷で催されるパーティーイベントに行くと騒いでいた。
その時、詩織の前にみなみの守護霊が現れ、彼女たちを渋谷に行かせないほうがいいと忠告する。
しかし、みなみと美恵子は詩織の警告を無視。思い余った詩織は金八にみなみたちの計画をバラし、事前に阻止してしまう。
詩織はみなみから点数稼ぎのためにチクったと激怒され、周囲からも非難される。
 ところが、みなみたちの行こうとしていたイベント会場で火災事故が起こったことから、クラスメートたちは詩織の忠告が正しかったことを知り驚く。
詩織は母親から霊が見えることを誰にも話さぬよう言われていたが、皆に問い質され、霊が見えることを告白してしまう。
 詩織の霊能力を知った生徒たちは皆彼女を頼りにし、さまざまな相談を持ちかける。しかし、肝心の詩織は急に霊が見えなくなってしまい……。


440合祀には祟りがある:2008/02/08(金) 03:28:45
>・故出精戒(自慰行為)
・摩触女人戒(欲情の心をもち女性に触れる)
・与女人麁語戒(女性に淫らな言葉を語る)
・嘆身索供養戒(女性に功徳があると偽り性的奉仕を強要する)
・媒嫁戒(男女間をとりもつ)
・無主不処分過量房戒(教団の規定以上の住処をもつ)
・有主不処分過量房戒(教団の承認を得ず寄進をうける)
・無根波羅夷謗戒(根拠無く、他の比丘が、波羅夷を犯したと主張する)
・仮根波羅夷謗戒(根拠無く、他の比丘が、婬・殺人・窃盗・妄語などを行っているのを見たと主張する)
・破僧違諫戒(僧伽の和合を乱し破る、または律について到底僧伽から承認され得ない主張をする、「破僧」を企て、他の比丘達を扇動する)
・助破僧違諫戒(破僧を主張する比丘に同調し、破僧を主張する比丘は正しい比丘であると擁護する)
・汚家擯謗違諫戒(在家信者達の仏教に対する信を失いかねないような、比丘には禁じられた行為をしているところを見られたり聞かれたりするのを改めない)
・悪性拒僧違諫戒(他の比丘達を見下して、そのいさめの言葉などを聞かないなど、傲岸不遜な態度を改めない)

→ということは、親鸞は破戒僧ということになるよ。
441名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/08(金) 06:26:08
大智度論 
サンスクリット本が現存しないことや、『中論』などとスタンスが異なっていたり、
他のサンスクリット文書に参照記述が見出せないことから、別の龍樹ではないかとか、
龍樹に仮託して編纂されたという説もある。
442名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/08(金) 11:01:16
あなたは弥陀(神)を信じますか?
443名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/08(金) 16:23:39
>>438関連

水戸では何かあったのかなぁ。
444名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/09(土) 13:20:44
雲照律師『仏教要論』 

12縁起

[過去]
@本有=前世において、無明の煩悩の為、善と悪の行を起こす生活。―【無明・行】
A死有=前世の寿命が尽きたところ。
B中有=前世の死後から現世に生まれるまでの中間の生活。人界に生まれるものは、幽体である。
[現在]
C生有=過去世の業によって、中有界の幽体から人間の母胎に生を宿す位。染色体の生まれた生命の発芽。―【識】
D本有=母胎に宿ってから、人生を送って死ぬまで。
       ・染色体より三十五日間の成長する期間。この間に名(精神)・色(物質)が形成される。―【名色】
       ・染色体より細胞分裂し、十ヶ月の間に眼・鼻・口・舌などが形成される。―【六処】
       ・感覚の世界。母胎から生まれて一歳ぐらいまで。外界に触れる。―【触】
       ・教育を受ける期間。二十ぐらいまで。―【受】
       ・愛欲が生活の中心になる時代。恋愛・結婚・家庭生活が始まる三十代ごろまで―【愛】
       ・名誉・地位・財産などの五欲を取り込もうとする活動期。五十歳ごろまで。―【取】
       ・今迄の習性が身につき、人生観が決定する時期。この時に、後有を決定する。晩年。―【有】
E死有=今世での人生に死別する姿。
445名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/09(土) 13:30:37
[未来]
F中有=死後、中有界で一休みする短期間。一種の幽体である。
G生有=中有界に無明と行とがあり。やがて生処を求める。地獄界にも無数の地獄あり畜生界にも無量の生がある。―【生】
H本有=老のくらい。地獄界にも老の時あり。―【老】
I死有=未来世の最終。続いてまた、中有界へ。―【死】
446名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/09(土) 18:01:36
>>441
訳者(>>416)が誰かということが重要なわけで・・・
447名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/09(土) 18:12:36
超訳です。
448名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/09(土) 18:26:48
いや、だから、日本語訳が誰かということを聞きたいわけで・・・
449名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/09(土) 19:40:39
後生の一大事。自分が死んだあとの一大事のことですな。
飛ぶ鳥後を残さず、というように、エロ動画などは廃棄しておかないと
残った家族が恥ずかしい思いをしまうよ。という教えですな。
450名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/09(土) 22:34:08
>>444
そういうぼけた引用はやめなさいね。
451名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/10(日) 08:25:23
5億年前も今とまったく同じ姿、世界最古のカブトガニの化石が発見

【Technobahn 2008/2/9 15:39】
今からカナダ中部にあるマニトバ州の4億4500万年前の古生代前期の地層から現生種とほとんど変わらない姿を止めた
「カブトガニ」の化石が発見されてきたことが8日、英学術専門誌「journal Palaeontology」に掲載された論文によって明らかとなった。

 この貴重な化石を発見、調査にあたったのはロイヤル・オンタリオ博物館とマニトバ博物館の研究員から成る共同研究グループ。
研究グループはカナダ、マニトバ州北部にある4億4500万年前の古生代前期のオルドビス紀の地層から体幅が約25ミリのカブトガニの幼生の化石を発見し、
このカブトガニ先祖を「Lunataspis aurora(「三日月」という意味)」と命名した。

 研究グループでは「『Lunataspis aurora』はいくつかの点で現在のカブトガニに比べて原始的な面があるが、
ほとんどの部分は現生種と驚くほど似かよっている」と述べている。



452名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/10(日) 17:43:42
>>440
確かに、只の一つも仏法戒を守らぬどころか「念仏だけ唱えてりゃいいんだよ」と
ぬかす「仏僧」がいたら、そいつは破戒僧という事になる。
いうまでもなく、お前さんの論は正しいけど、それだけじゃ間違いなんだな。

何故なら、親鸞やその教義を奉じる(奉じてるのか?)子孫・弟子たちから生れ出た
真宗の諸派の連中は「非僧非俗」だからさ。
つまり、「仏僧」ではない「非僧非俗」だから、肉を食った所で、嫁を娶った所で
権勢に擦り寄った所で、一揆を起こして殺生に勤しんだ所で、つまりは、仏法の戒を
只の一つも守らなかった所で、誰の非難も受けるいわれは無いという事さ。
「非僧非俗」な訳だからね。

だから、そいつらや信徒の集う教団もまた、「僧伽」の外見をパクった
「僧伽」のように見える別の物なんだから、サーンキヤに求められる戒を
守らなかったとしても、咎めは無いっちゅう訳。   お解りかな?
453名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/10(日) 18:00:35
真宗はそういう意味では新興宗教だから。
454名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/10(日) 19:34:30
西本願寺特別ツアー、国宝建物で精進料理も 今春から
2008.2.8 20:20

世界遺産に指定されている浄土真宗本願寺派の本山、西本願寺(京都市下京区)などが、
境内にある書院(国宝)で精進料理を食べるなど珍しい体験ができる一般向け旅行を今春
から始める。平成23年に迎える親鸞聖人750回大遠忌を記念して企画した。
同寺によると、許可がなければ入れない書院で、「お斎(とき)」と呼ばれる精進料理を食べ、
楼閣建築の飛雲閣(国宝)では本願寺茶頭藪内家による茶道のお点前を体験できる。
宗祖・親鸞聖人や西本願寺の建築物などについて、宗門校の龍谷大学の准教授らが境内
に隣接する大宮学舎(重要文化財)で講義する内容もある。
「親鸞聖人と本願寺の歴史を学ぶ旅」と題した2泊3日の日程。大手旅行社3社が協力する。
料金は東京発着で7万5000円から、京都発着もある。問い合わせはオープンカレッジデス
ク((電)075・***・****)。
ttp://sankei.jp.msn.com/life/trend/080208/trd0802082021012-n1.htm
455名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/10(日) 19:40:56
得度したときにお斎を頂いたが赤だしが不味かったことは覚えている。。
456名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/11(月) 00:38:16
『大集経』によれば、もう末法は過ぎて、現在は正法だそうです。
そして、釈尊は日本に降臨されています。
457名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/11(月) 00:53:45
>>452
破防法とか殺人とか刑罰受けますが?
詭弁もあまりにお下劣過ぎて開いた口がふさがらんわw
458名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/11(月) 02:28:58
五戒の中に生き物を殺すなとあるだろ。出家の僧は殺さないんだよ。
だから簡単な話、魚釣りはしない。殺す行為をしている彼らの行いは悪い行為である。
例え生活の為でも、命をつなぐためであってもだ。
ス−パ−で売っている刺身を食べても罪にはならない。もう死んでいるんだから殺しては
いない。しかし活き作りはだめだ。また僧にわざわざ食べてもらおうと思って殺してきたもの
を食べれば殺生になる。僧は絶対に殺生しない。だから僧は清浄に行いだけをするからすくわれる。
他の者は救われない。救われたいのなら僧になれ。
僧のためにわざわざ魚を殺して持ってきた物を受け取って食べたら殺生をしたことに
なるから受け取らないが、みそだったらいい。みそは生き物ではないからだ。
みそは生き物だって、微生物が生きているって言っても当時はそんなの分からなかったからいいんだ。
みんな僧になるなよ。なったら殺生戒が守れない。僧に殺生戒をさせないために
在家がいる。在家が生き物を殺しそのおこぼれをもらって僧は戒をまもり生きているんだ。
罪をかぶる者がいないと成り立たない。
459名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/11(月) 04:52:44
> ス−パ−で売っている刺身を食べても罪にはならない。

金を払わないならOK。
値段には魚の殺し委託料も入ってるから、払ったら共犯ね。

あとね、草木も生き物ね。特に草木は殺したつもりでも、
土に返したらまた伸びるから、生きてるのね。

僧は、化学的に合成されたものだけだべよう。
天敵の栄養剤のようなものね。

460名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/11(月) 07:17:27
【社説】 「聖徳太子は、日本の政治的意図による創作・捏造…天皇の歴史的正統性を構築する“日本書紀”との対決に期待」…中日新聞
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202668198/

夢告なんてオカルトの上に、実在が歴史科学的に疑われる聖徳太子を
信じた親鸞は、科学的合理的宗教である浄土真宗から追放すべき
461名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/11(月) 12:19:10
>>457

>>452は真宗の僧侶じゃないわけで・・・
462名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/11(月) 14:17:22
それじゃ生き物の命を奪って生活している漁師や屠殺者はとうしたらいいのかというと、
取らない日にちをきめてその日はしなかったり、仕事を離れたときは生き物を奪わないように
気おつけるのよ。要は5戒をまもれってことね。かといって罪は消えないわけ。
僧は自分が救われればいいわけだから、自分勝手と言われればその通りだな。
しかもみんな僧になってしまったら殺せないから、食べ物がいただけなくなる。
真宗のスタンスはこの在家の漁師や屠殺してたの生き物の命を奪って生活というか
自らの命をつないでいる者たち、米や野菜が生き物なら農家もはいるけど、これらの
罪つくりの者の救いをどうするか、はたして救われるのかという問題だろ。
463名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/11(月) 14:58:05
フランスの文豪バルザックは、靈界探訪記を著した科学者兼神学者スウェーデンボルグに影響を受け、
神秘思想に傾倒していたが、バルザックは、スウェーデンボルグを「北欧の仏陀」と呼んでいた。
同じように、禅を西洋に伝えた鈴木大拙も、著書「スヱデンボルグ」で、
スウェーデンボルグ神学と仏教とが、極めて似ているということを指摘している。
靈界には東洋も西洋も無いのである。
464名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/11(月) 18:31:56
>>461
揚げ足を取るようで申し訳ないが
真宗の場合は「僧侶」じゃない訳なのだが・・・・。
開祖の親鸞自ら、その旨をカミングアウトしてるし・・・。
465名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/11(月) 19:59:49
僧侶じゃないなら袈裟を脱ぎ、名前も「門徒総代」とかにしよう
466名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/11(月) 20:51:46
当たり前や。自称僧だよ。だって当時国家から僧だとか俗にするとか、権力者から任命されて権力者の言うことを
聞かないと俗にされるわけだ。権力者の健康長生き、国家の繁栄を祈祷するわけだ。
こんなのどこが仏教だ。国家仏教になった途端に民俗宗教だ。世界宗教ではない。
逆に言えば非僧といった方の側こそ世界宗教の仏教ということになる。
袈裟を脱ぐのはどっちだ。
467名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/11(月) 20:54:39
自分だけ救われようとするから小乗といわれるんだよ。逆だろ。
仏教とはみんなが救われるまで私もともに苦しみますってのが本当だ。
命を奪っているものが救われるまで自分も救われないと、一緒に生きる者こそ僧だろ。
468名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/11(月) 21:00:30
そうだよ。
469名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/11(月) 21:18:56
>>466
結局当時の僧は、公務員ってわけね。
金のためなら何でもやる政府の下僕ね。
470名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/11(月) 22:03:06
現代真宗得意の反権力思想が来たな
団塊左翼とか多そうだもんなw

しかし、いつも権力と結びついてきたのは真宗だろw
471名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/11(月) 22:08:05
真宗禿は文字どおり、聖をすて俗(魔)に浸りきってしまった。
そのくせ、お布施をもらっている。地獄行き間違いなし。(ダンテの「神曲」ぐらい読め!)
472名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/12(火) 00:33:13
真宗では、自分たちが行く地獄のことを極楽と呼ぶんだよw
473名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/12(火) 00:46:31
俗だからお布施をもらってよいのです。
474名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/12(火) 15:22:17
ただいま南無阿弥陀仏
475名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/12(火) 15:51:52
【浄土真宗】即如、専如に続く法名

から誘導されて来ました。

淫鸞に一票!
476名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/12(火) 16:50:04
>>457
>>452が真宗の僧侶かどうかは二の次だと思うが・・・。
それに書いてある事が本当かどうか、それが重要かと・・・。
・もし、真宗が「仏教」教団であるなら
この教団の参入者は(仏法戒でタブーであるにかかわらず)
・何故、肉を食らえるのか?・何故、結婚が許されるのか

これについては>>466氏の見解によりまだ、納得できるとして
・何故、一揆を煽動して、多くの門徒を死に追いやったのか?
・何故、必要以上に巨大な伽藍を建てるのか?(密教の「加持祈祷」を行う訳でもあるまいに)
・何故、神道をあからさまに否定しながら、朝廷にはあからさまに近づくのか(権威を利用する為?)
・何故、権勢と積極的に結びつくのか?
・何故、本尊の阿弥陀如来でなく、「御同朋」であるはずの門主・法主らに最高礼を行うことを
強制させるのか?(仏陀ではなく、俗人の域を出ない筈の門主・法主の方を崇拝しろと言う事か?)

肉食・妻帯・戦乱の煽動・殺生・示威行為・権勢との癒着・他者や門徒に対する倣岸不遜
言うまでもなく、これらの行為は皆、仏法の戒める所。
しかるに、これほどまでに戒を犯しながら尚、「仏教」教団を
名乗り続けるその訳は?
477名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/12(火) 22:57:14
>>476
もちろんあなたは上記を全て守っているのでしょうね。
いやー立派立派、そりゃ立派なものですね。
で、まずはあなたの自己紹介をしてください。

どちらの宗派の方ですか?

478名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/12(火) 22:59:41
ゆとり教育の負の側面ですね、
>>476のような自己顕示欲・傲慢な人が育ったのも。
そんなに自分が絶対な存在なら新興宗教作ればいいのに・・・
479名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/12(火) 23:14:43
>>477>>478
この反応は質問のヤバさを物語っているなw
まともに答えられないとは恥ずかしいぞ、真宗坊主よ
480名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/12(火) 23:20:24
>>477
民衆を扇動して一揆を起こした宗派って一向宗以外にあったっけ?www
481名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/12(火) 23:59:07
法華一揆があるじゃん
482名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/13(水) 00:02:57
>>480
真宗だけだよ。でも責められるのは真宗だけではないよ。
こんな宗派もあるんだよ。↓


>>466
>だって当時国家から僧だとか俗にするとか、権力者から任命されて権力者の言うことを
>聞かないと俗にされるわけだ。権力者の健康長生き、国家の繁栄を祈祷するわけだ。
483479:2008/02/13(水) 00:06:16
>>482
お国のために戦って戦死すると極楽に行ける、って言って最も熱心に
督戦した、国家権力におもねった宗派はどこだったっけ?
484名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/13(水) 00:08:23
>>476
>>479

第二次大戦に加担したのは真宗だけですか?
いまどき肉食・妻帯していない宗教はどこですか?
密教の「加持祈祷」って威張れるほど利益があるのですか?
485479:2008/02/13(水) 00:12:37
あと、明治維新時に新政府に大金を献金することで、廃仏毀釈の嵐から
自派だけ免れ、その後も長州系の政治家と強く結びついていた、権力の犬
ともいうべき宗派はどこでしたかな?
486名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/13(水) 00:15:12
>権力者の健康長生き、国家の繁栄を祈祷するわけだ。
権力者はともかくよお、国家繁栄を妨げるんならアナーキストかテロリストじゃん・・・。
487名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/13(水) 01:40:39
483−−−お国のために戦って戦死すると極楽に行ける、って言って最も熱心に
督戦した、国家権力におもねった宗派はどこだったっけ? −−−−全然ど素人だな

国のために戦うだって。アホカいな。バカもやすみやすみ言え。自分を守る為じゃ。
たとえ戦死しても浄土にうまれると言ったんだよ。靖国には祭られるとはいってねぇんだよ。
そうだな、お前のような低宗教は遠藤周作の沈黙あたりから読んで入ってこい。
488名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/13(水) 01:50:28
・何故、肉を食らえるのか?・何故、結婚が許されるのか −−−−じゃ聞くが
釈迦は肉を食べなかったのか。結婚をしなかったのか。釈迦は仏教の在家者に結婚を許さなかったのか。
在家の信者は仏教教団の構成員ではないのか。


・何故、一揆を煽動して、多くの門徒を死に追いやったのか?−−−−−おいおい大丈夫か。
死に追いやっただと。バカ言うなよ。権力者から虐げられていた者が立ち上がったんだよ。真宗の教えをきいて人間の尊厳に
目覚めたんだよ。一緒に戦っても逃げても自由だったんだぜ。むしろ真宗以外の教えが人間を腐らせ鬼神に仕えさせるニセの仏教なのは
一揆がないことでも証明済みだ。
489名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/13(水) 01:50:28
>>485
まあそういう事もありましたね。自分のした事ではないけど、戒めにしないといけません。
でも今現在、おもねってる訳ではないですから。今現在、昔の真宗並みか、それ以上におもねってるところはいくらでもあるでしょう。
昔の話をして、今の真宗にどうしろと?w一昔前の左翼のような、いかにも建設的ではない話だと思います。
490名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/13(水) 01:58:19
何故、必要以上に巨大な伽藍を建てるのか?(密教の「加持祈祷」を行う訳でもあるまいに) −−−−−−ほほう巨大伽藍がうらやましいと見えるな。
まあ心配するな。真宗であれば巨大伽藍なんかあってもなくてもいい事ぐらいみんな知っている。お前は真宗でないからわからんだろうな。
真宗は自分自身がなもあみだぶつを称えるところに本尊があるんだよ。自分と一緒に仏があるんだからいいだろう。死ぬときも一処や。

491名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/13(水) 02:05:02
・何故、神道をあからさまに否定しながら、朝廷にはあからさまに近づくのか(権威を利用する為?)
・何故、権勢と積極的に結びつくのか?

誰が神道を否定したって−−おいおいよく読めや。お前神社に参ったことあるか。何をお願いした。健康か息災か商売繁盛か平和か。
まあなんでもいいわな。結局それ全部自分の欲や。自分が自分の欲を拝んでどうする。それを鬼神につかれたと言うんだよ。
形だけは神に参っているふりして、心はちゃっかり自分の欲を拝んでやがる。
さらに悪いのはその事を気づいていないときている。最悪やな。
どこが権勢と積極的に結びついてるかかけや。
492名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/13(水) 02:45:21
おいおい、釣りにまともに相手するなよ。
相手の書き込みを見れば、よく知らないで思い込みで書いているのわかるだろ。
それを、こんな匿名の掲示板で議論するのは誤解のもとだ。
493名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/13(水) 03:39:51
そりゃそうだけど、たまにゃちょいと本質的なものを入れて周りはぼかして答えてやらなあかん。
ぼけばっかりでもあきるやろ。専門でもうけないし。これやるとまた彼らがつれるから、暇つぶしには
いいのよ。このごろ香具や真宗禿は来ないな。叩きすぎたか。完全に論破しないで
逃げ道は作ってやってるぜ。
494名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/13(水) 04:45:56
>>476
そんな下らん事、子供は考えんでええんじゃ!!
そんなん考えとる暇があったら、『歎異抄』でも読んどれ!!
495名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/13(水) 05:53:10
>>494
安芸門徒か?
496名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/13(水) 09:37:43
>>493
>完全に論破しないで
>逃げ道は作ってやってるぜ。

自分に対する逃げ道を作ってるとは、、、。
自己の意見に、自信ないから、虚勢を張ってるとw
497名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/13(水) 12:21:48
496−−−−アホか。意見に自信なんかあるか。いつもコロコロ変わっとるわい。
498名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/13(水) 13:35:38
禿が空論に自信をもつのもどうかと思うがな。
499名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/13(水) 14:35:07
葬儀屋に理論も糞もあるまい。
500名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/13(水) 16:23:36
>>492が正しい
501名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/13(水) 17:53:04
>>500
おれもそう思う
502名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/13(水) 18:22:30
しかし・・・ここはいわば、真宗関連の本スレだというに
何で、こうもアンチ系統のカキコが目につくんだろう?

そんなに批判・不満を書きたいのなら、アンチスレでも
立てりゃいいのに・・・・。
503名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/13(水) 19:56:41
>>502は真宗スレ乱立を図る統一戦線工作部
504名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/13(水) 22:19:50
>>502
敵を作りすぎたんだねえ、真宗は。
前までは一般人には相手にされてなかったんでよかったんだが、
ネット時代になって「浄土真宗=腐れ左翼」という認識が広がってきてしまった
505名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/13(水) 22:50:12
門徒だけに言う分には問題ないが、行政に働きかけて清め塩を差別に結びつけたり
大谷・龍谷大学で赤い大学生を大量生産してりゃあ嫌でも目立つよね。
506名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/13(水) 23:55:07
>>487
>国のために戦うだって。アホカいな。バカもやすみやすみ言え。自分を守る為じゃ。
>たとえ戦死しても浄土にうまれると言ったんだよ。靖国には祭られるとはいってねぇんだよ。


西はどうか知らないけど大谷派はこんな事言ってるよ。


「惟ふに人誰か死なからんや しかも一死 君国に殉じ 還りて護国の英霊となる」大谷光暢 1942年12月8日消息より

「諸君が肉体の命を失ふ時、諸君の霊は靖国神社に奉安せられるのであります。」暁烏敏・万歳の交響楽より
507名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/14(木) 00:21:42
西も同じようなもんだよ。

「凡そ皇国に生を受けしもの誰か天恩に浴せざらん、恩を知り徳に報ゆるは仏祖の垂訓にしてまたこれ祖先の遺風なり、
各々その業務を格守し奉公の誠を尽くさばやがて忠君の本義に相契ふべし、
殊に国家の事変に際し進んで身命を鋒鏑におとし一死君国に殉ぜんは誠に義勇の極みと謂つべし、
一家同族の人々にはさこそ哀悼の悲しみ深かるべしと覚ゆれども畏くも上聞に達し代々に伝はる忠節の誉を喜び、
いやましに報國の務にいそしみ其の遺志を完うせらるべく候」 戦時中の消息より


508名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/14(木) 00:32:41

  後の世は弥陀の教へにまかせつゝ

    いのちをやすく君にさゝげよ
509名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/14(木) 01:02:33
>>504
これはあちらこちらで指摘されていることだが、
ネット、特に2チャンネルは心情的ウヨクのうっぷん晴らしの場になっている。
本人は、街宣車に乗っているわけでもなし、組織に所属しているでもなし、
そこまでの勇気や熱意はないが、匿名で活動できる場所として便利なんだね。
自分としては、正しいことを言っているだけというネオ・ナショナリストが、
日本の伝統だと考える神道や習俗を大事にしない真宗はサヨク認定で、
さかんに匿名で書き込んで、それが生き甲斐となっている。
自分の考える正しいことを議論によって修正する気はないから、
何を説明しても、どんなに議論しても、同じ事の繰り返しだよ。
510名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/14(木) 01:07:00
まあ、戦時中は国民全体が(戦争に)イケイケムードだったから
真宗だけが理性を保って中立の態度を堅持する、なんてことは
できなかったんだろうて・・・・察してやりなされ。

それに、戦時中に戦意を煽る行為をしてたのは
何も、真宗だけじゃないよ。
出口王仁三郎の「大本教」にしろ、「天行神軍」で有名な
友清歓真の「神道天行居」にしろ、似たような事はやってる。

はっきりと言わせて貰えば極端な話、真宗が煽戦キャンペーンをしたのは
国民の所為、門徒の所為、とも言える・・・。
そこらへんを棚にあげて真宗教団を責めるのは如何な物かと・・・。
511名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/14(木) 01:45:21
空に敵機が飛んでいるのに何もしないというのもおかしな話。
負けたら全てが失われるのだから抵抗するのは当たり前。
第二次大戦の真宗の加担だって、せざるを得なかったんだよ。
>>509の言うように「アンチ」の質の低さが問われるね。
そんなのだからこの場でしか発言できない弱虫ばかりなんだね。
512名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/14(木) 02:22:29
違う違う。その前に一つの金言を知っているのよ。それは簡単に言えば心に仏法をたくわえ、
表は王法−−−−蓮如様
本心じゃないんだよ。それにね消息なんて拘束力なんかないしね。またこんな事、言ってりゃ程度なのよ。
今でもね。そんなのもちゃんとわかってんだよ。本山も末寺も門徒も。
だから、真宗門徒の信仰の厚いところなんかは、戦場で殺さず、逃げ回っておれといって送り出したり、
アミダ様をわすれるでねぇぞって送り出したんだよ。現実に戦争で死んだ者を遺族は靖国や神道で法事なんかほとんど
してないのと違うか。本当にこころから思ってたら門徒はずれてるぜ。
こんなのは昔からよくあって家康とは今生の契り、弥陀とは未来永劫の契り。
しかたなく家康の家来として働くけど、忠誠は誓っても、弥陀との契りとは重みがちがう。
こういった事だ。
513正義の味方:2008/02/14(木) 02:23:00
地球を救う正義の味方、今こそ参上!!
http://seiginomikata.xxxxxxxx.jp/
514名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/14(木) 02:29:10
続く−−−まあ、こういったところで負け惜しみに思えるわ。
で本音としてはこの消息等を見るにつけていよいよ真宗は真と思えるのよ。
親鸞様が言ってるよ。さるべき業縁もよおせばいかなるふるまいおもすべし−−−
人間なんか縁次第でどうでもなる存在だと言うことを証明している。これが凡夫だな。
たまたま縁がなかっただけで私でもこういった状況になったとき、どうするかわからんわな。
この業縁の存在である凡夫を救うのが阿弥陀仏なのだよ。
515298:2008/02/14(木) 05:38:15
負け惜しみに見えるのは、仕方が無いですね・・・
獲信したと言っても、信が無いように見えるわけですし。
だからこそ救われるわけで、私は真宗がとても好きです。
516名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/14(木) 07:39:48
まず、親鸞上人の原点は夢告げ。これを語らない坊主は真宗の者にあらず。
これを宗教体験として語れないものは宗教者にあらず。

次に、浄土往生できるのは、信心決定したものだけである。
その他は、残念ながら地獄行きである。
死人は無条件に浄土に生まれてれはいない。
517名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/14(木) 08:15:43
上人様揚げ
518名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/14(木) 09:24:19
>>510>真宗だけが理性を保って中立の態度を堅持する、
>>511>第二次大戦の真宗の加担だって、せざるを得なかったんだよ。

どころか、教団ぐるみで真っ先に片棒担いで戦争に煽ったのが現実だったわけでw
さらに、よそもやってたなんて子供みたいな言い訳してもらっても困りますな。

そして、戦後は反対に左翼活動に邁進!ってなんでもありなのか?
内容がころころ変わっても狂信的な行動は変わらないというのは真宗の教義に
起因すると思われるね。

いずれ右旋回して、今度は戦後左翼坊主が後輩の坊主から口汚く罵られる展開が
容易に予測できるw
519名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/14(木) 10:31:02
>いずれ右旋回して、今度は戦後左翼坊主が後輩の坊主から口汚く罵られる展開が
>容易に予測できるw

もうその萌芽が見え始めている。そして間もなくオカルトの復権である。
520名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/14(木) 12:10:35
コピペ
隠れ念仏は、善鸞の子の如信から伝えるものといわれるが、もとは聖徳太子から出たもので、
太子が後世のために秘密に書き残しておかれたものがあったのを、親鸞上人が発見してひそかに後に伝えたものであるとして、
一切がその一グループ内の秘法となっている。
  一説によると、宝暦年間、京都に鍵屋宇兵衛という人があって、その家には、弘法大師・興教大師・親鸞上人の三体の木像が秘蔵ざれていて、
本尊は俗にクロボトケといわれる親鸞上人の像であったといわれるところから一見ると、厳密には真宗と真言宗の信仰の合流したもので、
興教大師の『五輪口事秘釈』を教義としている。また『鍵屋内法事問答』という秘伝書を伝えているという。
  このグループに加入するには、秘密の加入式というものがあって、これは一種の結縁灌頂に当るもので、これをお取り上げと称している。
この式は不必要なまでに秘儀化していて、関係者以外には絶対にその席に列することが出来ず、そこで御内法(御内証)すなわち成仏の血脈を伝授するのである。
  式は、仏壇の前で、本尊に対して念仏と誓言を唱えざすのであるが、授者は、その本人をうつ伏せにおさえつけて雑念を去らせ、一種の放心状態にまで陥らせて、
はじめてさとりを開いたとして、これをそのグループの一員と認めるのである。
  伝えによると親鸞上人は、絶対に沙汰すべからずと言い残されたとのことで、そのグループ以外の者に対しては極端なまでに秘密にされていると共に、
グループ内にも段階があって、初めての加盟者にはなかなか秘法は伝えられない。そのため種々の憶測や誤解を招いて弾圧を受けたこともあるが、
秘密は秘密のうちに次々に伝えられており、近年大阪にも、奈良県飛鳥の某寺(天台宗)に籍を置く□友講その他二、三の講があり、
聞くところによると、東北地方ではことに盛んであるという。
521名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/14(木) 12:14:41
>>520
なにやら面白そうだな。秘伝が伝わっているとな?
522名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/14(木) 12:16:45
>>516
法然上人も善導大師の夢だったな。
523名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/14(木) 13:10:50
中世の夢告の意味と、
現代の夢のお告げのオカルトと混同しているね。
親鸞の夢告はスピリチュアルだとでも言いたいようだ。
典型的なオカルト思考だ。
524名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/14(木) 13:27:57
オカルトではなく、メンヘルの領域ではないだろうか。
525名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/14(木) 14:10:36
わざわざ六角堂に赴き、聖徳太子の霊に伺いを立てに参籠したのが親鸞であり、最初からオカルトなのだよ。
526名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/14(木) 14:12:42
>>524
メルヘンかと思った
527名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/14(木) 14:46:43
んで、現代の真宗はオカルト親鸞よりも俗物蓮如をあがめる
528名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/14(木) 15:09:21
蓮如は実業家、やり手としてクローズアップされてるだけだよ
529名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/14(木) 15:10:40
夢告を信じたことをオカルトと定義するなら
親鸞はオカルト、恵信尼もオカルト、法然もオカルトだ
530名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/14(木) 15:47:47
宗教は全て、オカルトです。
531名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/14(木) 17:50:38
宗教がオカルトなのはあたりまえだ。形而上なんだから。人間の思議を超えた超現実なのだから。
オカルトを否定したら宗教ではないのだ。
532名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/14(木) 18:03:29
そこに思想や知性、思考や疑問もなく、
事実のように見えた事象を信じ込むのがオカルトだね。

一度思い込んだら、他の考え方が出来ないオカルト体質は、
だって、見たんだから、先生に聞いたんだからと、
考えを変えることはないね。
他人から見れば洗脳状態。

洗脳の風に吹かれてスピリチュアルに癒される至福。
533名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/14(木) 18:05:29
>>532
はからいを捨てよ
534名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/14(木) 18:06:48
>>533
墓を捨てよ。
535名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/14(木) 18:44:03
          ,. -───-: 、
          /::::::::::::::::::::::::::::::::\
          / '':::::::::::::::::::::::::::::::''''' ヽ
         !::::::::::ィ::ハ:::;::::::::::::::::::::::::::!
       i::|:::i::/l/  i;::ト、:、:::i:::::::::::::::i
       |::i/レ'-i''  'ヽi-ヾ,ヽ!:::::::::::::l
       |::ハ -‐-   -─- i::::::::::::::l    あかん・・・また、自演や・・・
       |::::::l|  |     |  | |::::::::::::::!
       |::::::ヽ | r---、! l,.!::::::::::::::l
       l::::::::::::`;'-'=,‐,='r''i~!:::::::::::::::|
         !:::::::l、::r'"´'. ' l ' i::::::::iヽ:::l
       i:l、:::|./、_____,l::::;l:/‐'ヽ!
        '!ヽ;i'>l____,.//-‐'''"ヽ
            !/ |.VVVVVVVV.lV\!. i
         |  |        |    l
536名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/14(木) 19:15:02
また大阪や・・・
537名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/14(木) 19:19:36
>>533
はからいを捨てるのが難しい。
というか自分で捨てることは出来ないのだ。
538名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/14(木) 21:22:57
>>537
甘えだ
539名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/14(木) 22:24:39
親鸞会
540名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/15(金) 00:27:51
>>538
では、捨ててください。
541名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/15(金) 03:42:43
夢告は別にいいけどその内容だよ。要は女を犯したい。はい私観音がその女になって犯されましょうというんだろ。
なんかちょっとな−。お告げの聖徳太子が出てきて法然のもとに行けというのは
まあいいけどね。でもいまのオカルトの夢に神がでてきてどうのこうのというのも
否定できないね。しかしよく親鸞は夢のお告げがある人だな。たしか三部経1000回読むときも
夢に何かでてこなかったか。夢にお告げがありましたと言われると他人は分からんから、
困ったもんだよ。
542名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/15(金) 05:07:58
オカルト臭の強い親鸞は真宗禿から遠ざけられている。
オカルトだから宗教なのに。
543名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/15(金) 05:22:40
真宗禿にとって親鸞は偉大なるプロレタリア革命家。
544名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/15(金) 12:27:06
真宗禿、いい加減にせいよ。

【浄土真宗】正本堂へ行こう【親鸞会】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1202823938/
545真宗禿:2008/02/15(金) 12:39:55
南無阿弥陀仏
546名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/15(金) 16:18:53
眠り薬代わりに、正法眼蔵随聞記を見ていたら、中に
唐の太宗の言い草に、徳があるのに民が謗るのはまだいい、ないのに
褒めるようになると大変だという話の紹介がある。(→三ノ三)

こういうスレで悪口まがいのものが横行するのはまだイイことだなと
思い直したヨ。
547名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/15(金) 17:31:44
>>541
思い込みで語るのはねえ。
三部経は夢とは関係ない。
夢告は、セックスの許可じゃないよ。
夢告によって、すぐに向かったのは法然のもと、
そこで、念仏の教えを確かめるのに100日かけている。

夢告がセックスの許可なら、すぐに女犯するなり結婚するなり、
それに関する行動をするよ。

まあ、作家とかはそういう親鸞像にする方がおもしろい話にできるからねえ。
548名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/15(金) 18:50:39
よいかなよいかな
549名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/15(金) 18:52:10
街のなかで聖覚に出会って、彼に法然上人を教えてもらったっていう
伝承もあるよ。
550名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/15(金) 19:15:19
551名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/15(金) 20:09:41
まあ、そういうオカルトは残しておいた方がいい。
そのうち真宗も金に困って「親鸞のスピリチュアリズム」とかわけわからんこと
言い出すんだろうしw

だいたい、今は女を敵に回したら宗教団体に金が入らず、生きていけない。
現代では権力の保護はないし、唯物論をこいてるオッサン達も真宗に金払って
くれるとは到底思えないしな
552名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/15(金) 22:36:13
>>549
あれはまったくの作り話だよ。
親鸞聖人正統伝という高田派で創られた伝記。
三条大橋か四条大橋で出逢ったことになっているが、
歴史的に見てその時代に橋は存在しなかった。
本願寺ではなく高田派が親鸞の正統だとするための創作。
553名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/15(金) 22:45:36
ネット右翼がさかんに真宗を叩きにくるようだね。
聞きかじりの中途半端な思い込みで書くからすぐにわかる。
それに、唯物論だとか勘違いで決めつけるあたり、ネット右翼なのがすぐわかる。
世間では案外気が弱く、言いたいこともなかなか言えないおとなしい善人だが、
匿名のネットの世界に入ったとたんに性格が変わる。
この世界でうっぷん晴らしをするのだけが生き甲斐のようだ。

まあ、確かに人権活動家やプロ市民や自虐史観を見ていると、
そういうネット右翼が生まれる理由もわからんではないが。
もう少し客観的にものごとを考えられないのかなあ。
554名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/16(土) 00:56:26
夢告は、セックスの許可じゃないよ−−−−ごでん抄はウソなのか
三部経は夢とは関係ない−−−エシンニ文書はウソなのか
555名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/16(土) 01:33:43
>>554
ちゃんと読めよ。
556名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/16(土) 01:41:10
>>554
結婚して家庭を持つ俗人、すなわち往生のために善を積むことのできない悪人でも
浄土往生して仏になれる道を示したのが夢告。
だから、そんな人間でも念仏だけで浄土往生できると説く法然の仏道を聞きに行って、
それを確かめて納得するまでに百日かけた。

三部経は夢をみて始めたんじゃないだろ。
十数年後にその時のことを夢で思い出したとあるのが恵信尼文書。
557名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/16(土) 02:58:43
親鸞はスケベな性欲のかたまりみたいなものだ。
夢告も結構自分に都合のいいようにみるんだなこれが。
存覚の書いた正明伝には赤山禅院のの前で美しい女との出会いが書かれているぜ。
六角堂の夢も女を犯すとも救世観音が身を女に変えて一生寄り添うという内容だ・
これは御伝しょうにかいてある。そもそも六角堂は平安時代より夢告を授かる場所で
また本尊は何でも願いを叶えてくれる観音だ。これほど性欲に都合のいい夢はないぜ。
親鸞は破壊僧になっていくんだよ。
この後、法然のもとにいってすぐか3−4年して恵心尼と結婚するわけだ。親鸞に女は何人いたんだ。
558名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/16(土) 03:16:08
最初に浄土三部経を衆生利益のために1000回読もうとして善導の自信教人信−−の文によって途中で
やめるわけだ。それから17−18年後に病の中で無量壽経をうなされながら読むわけだ。
そしてはたと目が覚め気づくわけだ。また読んでしまっていたと反省するわけだ。
夢告についてはあと余命10年という磯長の夢告もある。親鸞19歳の時。10年後に悟りが叡山で開けなく、
29歳の時に六角堂に後世を祈るために来たわけだ。
もう今年で10年。10年前のむこくでは今年で死ぬ。叡山で修行したけど悟りどころか女の事で頭が一杯。後世に助かりますようにと祈って
その結果が観音が姿を変えてお前の女になって犯されようと言うわけだ。
あと一つは法然のところに行け。お前は悟れなかったけど何か説いてくれるかも−−と言うわけだ。
それで法然の所にいって法然に相談するわけだろ。法然はなんとこたえたのか。
559名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/16(土) 03:17:51
あと555−−−お前こそちゃんと読めや
560名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/16(土) 06:40:51
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/psy/1202651606/

次第相承の本流念仏、追に登場。
561名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/16(土) 06:45:35
>>557
プロレタリア革命家に何を期待してるんだ?
562名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/16(土) 07:13:32
釈尊が再誕しているのに、帰依しない仏弟子はいたずらごとなり。

親鸞聖人霊示集―他力信仰の真髄 (-)
大川 隆法 (著)

目次
第1章 親鸞聖人の霊訓(なぜ「悪人正機」を信じたか
弥陀の誓願の意味
イエス様の救いの喩え話
釈尊の「毒矢の喩え」の教え)
第2章 唯円上人の霊訓(「歎異抄」は親鸞聖人のすべての教えではなかった
唯円上人たちは悪のどん底から「回心」して救われる道を説いた
大強盗スター・デリーの回心
死刑囚が天国へ、政府高官が地獄へ、ということもある)
第3章 一遍上人の霊訓(一遍上人の前世はイエスの弟子ヤコブ
踊り念仏は浄土を地上で表現したもの
近い将来、一時期地上が暗くなるので、心の対処が必要
余暇を有効に使う生涯学習としての宗教活動)
第4章 蓮如上人の霊訓(蓮如上人の「親鸞観」について
現代の葬式僧侶は“詐欺罪”を犯している
迷える先祖、家族霊を救うのは家族の“正心法語”の諭し
“性”の倫理をどう考えるべきか)

563名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/16(土) 07:56:51
あの赤山禅院のエピソードは面白いな。
映像にしたらさぞ映えるドラマチックなシーンだ
564名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/16(土) 08:09:52
>>560
蓮如の掟によって公開してはならない、秘密の「六字のいわれ」というのがあるらしいぞ。
565名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/16(土) 09:44:43
>>553
またまた、そういう偏った見方をして、すぐ偉そうな物言いしてしまうところが、
真宗の人間らしいですなw
だからネット右翼とやらだけでなく、他宗教の人間、仏教他宗の人間、
そして派内、、、おっと、まあいろんなところに敵がいるわけです。
566名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/16(土) 13:51:26
>>564
南無妙法蓮華経
567名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/16(土) 15:00:51
テーラワーダ仏教の実践 ブッダの教える自己開発
ポー・オー・パユットー/著 野中耕一/編訳
[要旨]
1980年代以降のタイ農村では、ブッダの教えを指導原理として、テーラワーダ僧侶の指導が積極的に開発問題に取り組んできた。
本書は彼ら「開発僧(かいほつそう)」を思想的に支えたタイの碩学・パユットー師の講演記録である。
パユットー師は、それまでタイ社会の文脈で矮小化されがちだったテーラワーダ仏教の「実践・修習」の意味範囲をパーリ経典に即して定義しなおし、
動的で活力に満ちた自他向上の方法論として再生した。
仏教の修道と社会貢献の不可分性を説くパユットー師の言葉は、「エンゲージド・ブッディズム(社会参画仏教)」が叫ばれる現代において、
あるべき仏教の未来形を先取りしている。

[目次]
第1部 仏教の心髄(仏教の要諦;仏教の心髄;生き方のための法の原理);
第2部 自己開発(物の開発から心の開発へ;開発(パッタナー)とは何か;自己開発の方法;自己開発の基本);
第3部 人間開発について(法は進歩するために使うもの(知足と放逸);法の実践はバランスが必要(慈悲喜捨))

■著者紹介 

ポー・オー・パユットー (ポーオーパユットー)   P.O.Payutto    
1938年、スパンブリー県生まれ。本名プラユット・アーラヤーングーン・パユットー。十三歳で出家。
沙弥にしてパーリ語試験の九段に合格し、1961年、エメラルド寺院にて得度。1964年、
チュラロンコン仏教大学で仏教学の学位を取得。その後、各大学で名誉博士号を受賞。1994年、ユネスコ平和賞受賞。
その他、受賞多数。現在、ナコンパトム県ヤーナウェーサカワン寺住職
568名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/16(土) 17:48:19
親鸞の女と性欲、悟れないことに対する法然の答えはこうだ。
悟れないのは当たり前だ。今は末法の時代。行も証もない。これはスゴイ答えだ。
逆に言えば戒も行も廃れていて機も劣っていて無戒なのだよ。ということは戒があったり
行を説いたり悟ったといっている僧は全部偽物と言うことになる。
女と性欲については妻をめとって念仏できるならそうしろ、独身の方ができるなら独身でいろと
いう答えだ。ようは念仏があるかどうかと言うわけだ。
569名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/16(土) 17:49:35
−−−−蓮如の掟によって公開してはならない、秘密の「六字のいわれ」というのがあるらしいぞ−−−−
答え−−−たんにしょう−−
570名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/16(土) 17:49:45
ふむ。親鸞にいたっては信も回向だという。
行も信も証もこちらにはない。教はあるのか?
なんだか最後は何もなくなりそうだ。
571名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/16(土) 18:00:40
わはっはっ法華経は大経の一部だよ。ほけきょうの内容は三乗思想。
経説はいろいろ分かれているけど一つにまとめて理解する一仏乗に開会するという教えだ。
こんなの大経の12願、康僧鎧訳では14願、声聞無数の願文に示されているぜ。
こんなの中村元が論文にも書いている。
572名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/16(土) 23:10:14
匿名の2ちゃんねるだから言いたい放題だなw

まあ、ここでしか読めない内容だから面白いけど。
573名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/16(土) 23:12:11
>>558
うそを言うなよ。
夢告に法然のとこへ行けなんてないぞ。
574名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/16(土) 23:14:35
>>557
おいおい、正明伝なんて史実じゃないぞ。
御伝鈔も伝説であって史実じゃないし。
575名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/17(日) 01:46:35
天台教学にすでに人間の欲望は仏からみたら存在しないも同然だから人間の欲望はあってもなくてもどちらでもいいんだという考えがあり
それは凡人にはうかがいしれない考えだがそれならまあ人間が欲望を肯定したって問題ないわけだと考えるものと
いやそれはやはりまずいでしょという考えの人間が両方存在したと考えられる。
576名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/17(日) 02:26:38
御伝鈔も伝説であって史実じゃないし−−−−では聞くがそれを何で本山、末寺は読んでるんだよ。報恩講のときにさ。

夢告に法然のとこへ行けなんてないぞ。 −−−じゃなんで行ったのさ


577名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/17(日) 02:56:58
>>576
伝記として読むのと、それを史実として理解するのとは違うだろ。
御伝鈔なんて、伝記としての脚色があるのは当然で、
そういうものとして伝わってきた伝統は認めるけれど、
それをそのまま史実として信じ込んでいるわけはない。

お釈迦さんの伝記だって、ありえない話ばかりだけど、
それはそれで釈尊伝として大事にしているが、
それが仏教そのものだとも、仏教にとって不可欠だとも考えられていない。
生まれてすぐに七歩歩けなければ仏教が存在しなかったとは思わない。

恵信尼文書を読めばわかるように、
六角堂に参籠したのも、夢告が伝えた内容も、法然に会いに行った理由も、
法然に聞いて、百日かけてようやく納得した内容も、すべて「後世のため」
ようするに、ちゃんと浄土往生して成仏できる仏道を見つけるため。

結婚して家庭生活を持っても、浄土往生のために善を積めなくても、
煩悩を持ったままの凡夫であっても、
念仏さえとなえれば浄土往生できる仏道を見つけたということ。
だから、夢告では女性と結婚することがあっても、観音の私がその相手となって、
臨終には必ず浄土へと導くとあったから、
善人も悪人も念仏だけで救われて浄土往生し仏になれると説く法然の教えだと考えて、
それをすぐに確認しに行ったわけだ。
夢告の内容と法然を結びつけるのは、後世の浄土往生。

煩悩をすてきることの出来ない普通の人間の救われる道を探して見つけたということだね。
作家が好むような、sexが目的じゃなく、浄土往生、成仏が目的だったわけだ。
20年間の比叡山の修行をやめて、六角堂に籠もったのは、
比叡山でsexが出来なかったのじゃなく、修行しても浄土往生の確信が得られなかったから。
だから、その事情を知っていた恵信尼が「後世のため」と何度も書いている。
578名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/17(日) 08:49:08
>>576
> 御伝鈔も伝説であって史実じゃないし−−−−では聞くがそれを何で本山、末寺は読んでるんだよ。報恩講のときにさ。
>
御伝鈔じゃ、法然の弟子になって二年後に六角堂へ籠もって夢告を得ていることになってる。
恵信尼文書にある史実とはあきらかに異なっているからね。

579名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/17(日) 13:34:34
>sexが目的じゃなく、浄土往生、成仏が目的だったわけだ。

麻原彰晃も同じようなこと言ってたな
580名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/17(日) 13:36:25
はぁ−それじゃ確認しとこうか。恵信尼文書は史実であって御伝鈔は史実でないということだな。
理由はなんだ。説明しろよ、あと史実と伝記はどうちがうんだ。
581名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/17(日) 13:41:29
577へ----念仏さえとなえれば浄土往生できる仏道を見つけたということ−−−ウソこけや
それだったら念仏もうすことが条件になるやんか。真宗は報恩感謝の念仏ではないのか。
582名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/17(日) 13:41:38
私が答えよう!

赤山禅院の女性が恵信尼です。
もちろん証拠はありません。
583名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/17(日) 13:44:24
その史実でない御伝鈔を本山で御正忌にあげているわけだな。これは間違いないか。
また史実の恵信尼文書はいつどこで読んでいるんだ。
584名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/17(日) 13:46:12
577−へ夢告の内容はなんだ。あと後世を祈るとはどういう意味でどこにかいてあるのか。
585名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/17(日) 14:55:14
>>583
本願寺に伝わる伝記を本願寺で儀式として読むことと、
学者が資料を研究して史実にせまろうとすることは別だろ。
どうも、そのあたりが理解できないようだが。

クリスマスが、実際のキリストの誕生日と異なり、歴史のなかで生まれた伝説であっても、
だからと言ってキリスト教がクリスマスをやめるわけはないだろ。
誕生日が実際とは異なるからキリスト教の教えが間違いだとは言わんだろ。
586名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/17(日) 15:07:58
恵信尼文書
去年の十二月一日の御文、同二十日あまりに、たしかにみ候ひぬ。
なによりも、殿(親鸞)の御往生、なかなかはじめて申すにおよばず候ふ。
山を出でて、六角堂に百日篭らせたまひて後世をいのらせたまひけるに、
九十五日のあか月、聖徳太子の文を結びて、示現にあづからせたまひて候ひければ、
やがてそのあか月出でさせたまひて、後世のたすからんずる縁にあひまゐらせんとたづねまゐらせて、
法然上人にあひまゐらせて、また六角堂に百日篭らせたまひて候ひけるやうに、
また百か日、降るにも照るにも、いかなる大事にもまゐりてありしに、
ただ後世のことは、よき人にもあしきにも、おなじやうに生死出づべき道をば、
ただ一すぢに仰せられ候ひしを、うけたまはりさだめて候ひしかば・・

娘の覚信尼に、親鸞の浄土往生が間違いないことを示す文として書かれたのが、
比叡山をおりて六角堂夢告から法然門下に入った経緯。
六角堂参籠の目的も、夢告に示唆されて法然を訪ねた目的も、
法然のもとに百日かけて通って確認した内容も、
「後世のこと」すなわち、死後の浄土往生への願いだった。
だから、親鸞の浄土往生は間違いないと伝える意味で六角堂夢告の話が語られる。
一貫して述べられるテーマは、死後の浄土往生。
587名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/17(日) 19:33:44
585−−−別な訳ないだろ。お前はアホか。御正忌と言えば多くの門徒がくるんだろ本山に。そこで読むんだぜ。
それとも読んだ後にこれは事実とは違いますって説明でもするのか。
588名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/17(日) 19:37:37
586−−−その中の九十五日のあか月、聖徳太子の文を結びて、示現にあづからせたまひて候ひければ、−−−−
とあるやんか。その聖徳の文と示現の具体的な事はどうなんだ。
ついでにそこは 御伝鈔ではどう書かれているんだ。2つを比較してみろよ。
589名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/17(日) 21:16:32
浄土の定義を出来ない人間が浄土を語るということは、
ラーメンを食べたことのない人間がラーメンを語るようなもの。
所詮評論家。
漠然と浄土を語るのはやめましょうね。
590名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/17(日) 22:08:21
唯物論禿は、霊魂も死後の世界の浄土も、認めません。
591名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/17(日) 22:15:19
590−−589−−わるいな−今はその話じゃないし、そんなの受けないんだよ。
今は夢告の話題なんだよ。学会でも行ってろや
592名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/17(日) 22:37:03
棒線の人の文書読みにくい。人口知能の文書みたいなんだよね。
593名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/17(日) 23:15:00
アンカー教えてやれ
594名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/17(日) 23:48:44
ルールも知らず、文章も読めない素人か・・・
スルーだな
595名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/17(日) 23:49:59
>>590
久しぶりに登場だな、ネット右翼
596名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/18(月) 00:44:34
なんていうのか、世襲制も良し悪しだね。
純粋培養の寺の息子が住職になるとまるで世の中が見えてない。
一度でも普通に就職して、せめてバイトでもしてりゃもうちょっと世の中のことが見えるんだろうけどね。
まあ、少ーしズレてる住職や跡取りがいるもんだと。
597名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/18(月) 02:17:40
>>596
そういうのが、住職ですと大きな顔をしてられない時代が来たね。
危機感を持つ意味でも、それは悪いことではない。

ただ、世間のズレを単純に社会問題だと思い込んで、
そういう活動にばかり関心を持って、
肝心の教えがおろそかになる例もよくあるから困ったものだ。
598名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/18(月) 09:59:56
日本の坊主は俗にまみれて、宗教を誤解している。
宗教を排撃しようとする左翼坊主すらいる。
肝心の教えすなわち、輪廻転生、霊魂不滅、因果応報、霊界の実在、悟りの戒・定・慧。
599本願寺派都民:2008/02/18(月) 11:22:20
京都市長選で、京都が創価学会員の手に落ちてるぞおまえら・・・

なにやってんだ本願寺は?
靖国なんか気にしてるばあいじゃねーだろがよ

600名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/18(月) 12:38:13
>>598
久しぶりだな、霊魂フェチも。
601名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/18(月) 12:46:17
>>599
何いってんだ。本願寺派は民主党とズブズブだから、今回の選挙は
創価と並んで勝った方だw
共産党の話は大谷派でしてくれ
602名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/18(月) 12:46:27
596と597と自分で書いて同意するなよ  文脈や言葉遣い同じじゃん
603名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/18(月) 13:07:32
夢告はどうなったん
604名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/18(月) 15:02:54
>>603
>586 読んだらわかるよ。

恵信尼文書附属の夢告は現存していないが、
御伝鈔に出てくる夢告
「行者宿報設女犯 我成玉女身被犯 一生之間能荘厳 臨終引導生極楽」
だとすれば、女性と結婚することになるなら、私がその相手となって、
一生の間つかえて、臨終には極楽に導きますよという観音の夢告だから、
結婚して家庭生活をもつことがあっても必ず浄土往生できる道があると知ったわけだ。
だから、それが悪人も凡夫も念仏だけで浄土往生できる法然の教えだと考えて、
親鸞は、すぐさま法然のもとに向かったということになる。
六角堂夢告というのは親鸞の個人的体験だから、
その体験の意味を、死後の浄土往生の道として親鸞は理解していたことを恵信尼に語り、
その意味として、親鸞の浄土往生を疑う娘の覚信尼に送ったわけだ。
おそらく、親鸞を見とった覚信尼は、伝説にあるような臨終の奇瑞を見なかったんだろうね。


605名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/18(月) 15:14:14
>>604
ついでに言えば、夢告の文は、「覚禅鈔」とほぼ同じ。
親鸞はどこかで読んで、意識下にあったものが、
夢告というかたちで、現れたわけだ。
今でいう、深層意識の現れとしての夢。
参籠という行為は、それが出やすくする中世の方法だったわけだ。
まあ、考えの整理ということになるのかな。

親鸞の夢告の特徴は、オカルトみたいに神のお告げとして絶対視するのではなく、
それをヒントとして、実際には自分で納得するまで示唆する内容を確認したということになる。
神のお告げなら、そのお告げにすぐに従うけれど、
親鸞は百日間かけて、自分が納得するまで話を聞いたからね。
これは、古代からの夢を研究している学者も認めているところだ。
606名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/18(月) 15:14:29
阿弥陀様は生きておられる
607名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/18(月) 15:22:14
阿弥陀様はオカルトではない。
608名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/18(月) 15:31:37
しかし、日本の神々のように、何事かして、つくって満足して姿を消された
ということはないのではありますいか?
609名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/18(月) 15:51:31
阿弥陀様は超次元の存在だ。
610名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/18(月) 15:59:23
>>608
そのとおりだ。
すべての念仏者を救わないと仏にならないと誓い、誓いを果たされて仏になった。
だからもうすべての念仏者は救われている。では、救われてないわれわれは何なのだ?
われわれは彼岸へわたる舟に乗れなかった非念仏者の末裔だ。親鸞もまたそうだ。
親鸞も唯円も信心が定まったのに湧き上がる喜びがなかった。それはそうだ。
もう、阿弥陀は別次元に消えていってしまっていたのだから。
611名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/18(月) 16:02:40
もう阿弥陀様はいない。すでに誓いを果たされたのだから。
612名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/18(月) 16:04:18
というわけで、われわれは、まだ修行中の菩薩にすがるしかない。法蔵様は仕事を終えて仏になった。
613名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/18(月) 16:14:34
>>605
”ヒント”に格下げて、オカルト呼ばわりを回避しようというセコい論法だな
夢告が存在しなければ、その後の行動はあり得ないのに

むりやり科学的に解釈しようとするからボロが出る。だからその話を
門徒さんにしてみな。???って顔するからw
614名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/18(月) 16:39:35
阿弥陀様はいまもお立ち詰めで衆生をたすけておられるのでは?
615名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/18(月) 18:14:13
阿弥陀様は仏教哲理で空です。別名は物理法則です。
616名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/18(月) 18:47:00
>>610
救われたのだから素直にそれを受け入れればいいんでないの
それですべておしまい。
617名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/18(月) 18:47:45
なんだ、すくわれてたのかYO!ってさ。
618名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/18(月) 18:50:48
>>614
本願が成就しましたので法蔵菩薩様は阿弥陀如来様になられたのです。
ゆえに、たすけておられるというよりは、黙々と輝いておられるのです。
そして如来様・菩薩様がたが「南無阿弥陀仏」と御名を呼びながら
阿弥陀如来様の仏徳を讃嘆しているとのことです。
619名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/18(月) 19:43:59
阿弥陀様がまだ仕事をしておられるならば嘘つきになります。
念仏救済は終了いたしました。
他の救済法をご利用ください。
620名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/18(月) 20:06:50
>>613
夢告は示唆(ヒント)の役割しか果たさなかったのは事実。
それまでの夢告が、仏や菩薩からの命令だったものを、
親鸞の夢告の受けとめは、それまでとは異なったというのが、
『古代人と夢』にも示されているように、客観的な認識。
実際に、夢告の内容と、その後の行動とが直接的な結びつきがなく、
親鸞には凡夫の浄土往生の道といった程度の示唆であり、
それを法然の教えと直感して確かめに行ったのが親鸞の行動。
夢に行動の示唆を得るのは、現代の感覚からすればオカルト的なんだろうけど、
中世の当時からすれば普通の行動だし、
その頃の親鸞がその方法をとったことは不思議ではない。
親鸞が本願の教えに出会い、真宗の教えに変わったのはその後なんだから。
阿弥陀仏の本願に帰依をする前のことは、
親鸞個人の歴史としてはおもしろいが、教義そのものにはあまり関係ないからね。
621名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/18(月) 20:23:40
このスレには阿弥陀如来という名称のいわれを説明する坊主はおらなんだか。
622名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/18(月) 20:26:08
もし、法蔵菩薩様が阿弥陀如来に成仏された事をもって
「念仏の役割は終わった」つまり、いくら行不退・信不退どちらの
念仏に心身をむけようとも、もはや念仏による救いがないとするのなら
どこからどう見ても「末法の世」を生きているとしか思えない我々有情への救いは
どこにあるというのだろう?
有情救済の御来迎がないとするのなら、何故、真宗の阿弥陀様は
お立ち詰めなのだろう?
親鸞聖人や法然上人が「阿弥陀様のみ」の一神教ならぬ「一仏教」を説いたのは
何故?

正に、「全ては霧の中」になってしまう・・・。
それとも、この「末法の世」こそが救いとでもいうのか?
623名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/18(月) 20:53:59
>>622

> 念仏に心身をむけようとも、もはや念仏による救いがないとするのなら
> どこからどう見ても「末法の世」を生きているとしか思えない我々有情への救いは
> どこにあるというのだろう?

衆生とともに歩みつづけている菩薩はたくさんいる
624名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/18(月) 21:44:20
まあ、なんにしろ阿弥陀如来様は現世には居られず西方極楽浄土という別世界に
存在されています。残念ながら現世には直接の影響力はありません。(間接的にはあり)
625名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/18(月) 21:51:01
南无阿弥陀佛は私の中にいるよ
626名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/18(月) 21:58:15
>>617
足元をすくわれました。
627596:2008/02/18(月) 22:19:12
おいレス597の人。602に同一人物にされてるぞ。
なんとなく悔しいというか、IDでないから誤解が解けそうもない。

はっきり言っておこう、別人です。
628名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/18(月) 22:36:45
>>621
本願寺派は、「この世界における私自身の現存在」について
解釈がなされておりませんので無理でしょう。
お東へ行ってください。
それでも、居るかどうか、あそこは政治家ばかりだから・・・
629名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/18(月) 23:55:01
>>622
> もし、法蔵菩薩様が阿弥陀如来に成仏された事をもって
> 「念仏の役割は終わった」つまり、いくら行不退・信不退どちらの
> 念仏に心身をむけようとも、もはや念仏による救いがないとするのなら

念仏の意味を誤解しているね。
中途半端に用語だけは知っているようだから、
もう一度、きちんと本を読んだらどうかなあ。
630名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/19(火) 00:01:11
>>629
というかその前に、「救い」の定義付けをしてからだと思うのだが・・・
「救い」の概念は真宗独特のものなのかな?
631名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/19(火) 00:19:33
仏教である限り、その目標は成仏すること。
この世で自力修行によって覚って仏になることの出来ない凡夫が、
阿弥陀仏の本願によって死後に浄土往生し仏となるわけだから、
仏となる身と定まるとことに救いが成立する。
念仏は、その阿弥陀仏に帰依をする言葉でもあり、
阿弥陀仏からの呼び声でもあるわけで、
阿弥陀仏の救いは現在進行形であり、
この世に生きている間に救いが成立する。

仏になれない身から、仏になれる身になることが救いということになる。
632名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/19(火) 01:57:14
>>631
目標が成仏なら、「死後に覚る」ということですか?
「死んで目覚める」ということがわからない。
死者を仏と呼ぶのは日本だけらしいですが?
それにお前、「浄土」という言葉を漠然と使いすぎだろwww
633名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/19(火) 02:36:20
631−−−う−んなんて言うか、全然響かないんだよね。そんなこと現実離れというかなんていうか。
とにかくウソっぽいというか。本当にそう信じて思っているんだったら違った意味で恐ろしい。
634名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/19(火) 02:39:15
南无阿弥陀佛は私の中にいるよ −−−これもどうかと思うね。
逆なら分かるんだけど。阿弥陀の働きのなかに私がいるんじゃないのか。
635名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/19(火) 03:43:29
>>631
まあ、それでよしとしよう。
636298:2008/02/19(火) 03:57:26
>>633

真宗の救いは、浄土のお話を「信じなさい」ということではなく、
そのお話を聞いて、なぜか「本当ではないか」と感じる方に対して、
その救いを実際に示すものであると思います。

633様にとって、信じられないのであるならば、633様は、
633様の信じられる道を歩まれれば良いと思います。

もし、633様が真宗のお話を信じられないとして、
ここで書き込んでいる目的は、何なのですか?

「真宗の教えは間違っている」と、示したいのでしょうか?
637名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/19(火) 04:37:35
私は別に教えが正しかろうが正しくなかろうがどうでもいいです。悟ったとか成仏したという意味ではなく、私は実際に救われましたから。
救われた、というのは、早い話が気が軽くなったという事です。22才から27才にかけては本当に気が重かった。特に22才から24才にかけては自殺を考えるほどでした。
本当にいろんな事があって辛くて、自分はダメな奴、生きてる価値なんかないと思っていました。でもそれは家の宗教である真宗で言うところの「悪人」だと解釈した28才の時から立ち直れたんです。
急に気が軽くなって…勝手な解釈だったのかもしれないけど、努力してもダメだった事ではいちいち落ち込まなくなりました。努力する事自体をやめた訳ではないですよ。
常に謙虚に努力しよう、それでダメなら諦めよう、という気持ちになったんです。不思議とそういう心境でいると、物事が悪く転ばなくもなったんです。そういう意味で救われたような気がしているという事なんです。
多分この姿勢はよほどの事がない限り、一生変わらないと思います。謙虚に、そして感謝し、諦める時は潔く諦める。柔らかく強く生きたいと思っています。
人にはそれぞれ考え方があるでしょうから、間違いだと思う方はそう思ってもいいと思います。でも少なくとも私は救われたような気がしてるんです。それだけは私にとって変えられない事なんです。
638298:2008/02/19(火) 05:16:44
体験談は尊いですね。
そのようなお話が、みなさんから聞けたら、
とてもうれしいことです。
639名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/19(火) 06:18:51
わかるねえ。自分がどうしようもない悪人だと思えば楽になる。
逆に順風に調子こいていると善人と勘違いして苦しくなるんだ。
どうしようもないときに楽になるのが一見矛盾だがほんとうなんだよな。
640生臭坊主:2008/02/19(火) 09:02:22
仏になるとかならないとか、意味が分からない。
ここまでスレを読んできて
仏を神様か何かと勘違いしている人が多いように思う。
もう少し勉強してから議論したほうが良いね。
641名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/19(火) 09:46:50
>>632
悟りを開くのは死後です。真宗なら当然です
642名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/19(火) 10:51:58
神も仏も霊体であることには変わりありません。
どのレベルの霊体を神や仏と呼ぶのかは、宗教によりそれぞれです。
しかし、回心して念仏すれば、死後仏になれるというのは誇大広告でしょう。
死後の世界は、厳密に因果の法則が働いており、あの世に持って帰れるものは、こころであり精神性なのです。
何度も輪廻転生を繰り返しながら、霊性を高めるための修行をしているのが私達の本当の姿なのです。
643名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/19(火) 10:57:38
結果として広大無辺の如来様の恩徳に感謝し、
みずからを省みて、善行を心がけるようになります。
感謝・懺悔・善行のセットがそろえば
仏に近づくのが因果の法則ではありませぬか?
644名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/19(火) 10:58:55
念仏行者ははからずとも六波羅蜜を行ずるようになるのでありましょう
645名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/19(火) 11:22:43
宗教の正邪を見分けるには、その実った果実を見ればいいのです。
すなわち、その教団の指導者ならびに信者の人間性、行動、社会的評価、言動であります。
その教えが世界に広まったらどうなるか、と考えて見ればいいのです。
答えは、自ずから見えてくるでありましょう。
646名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/19(火) 12:09:25
>>642
おやおや、また霊魂フェチのおでましか。
空気の読めない人だ。
647名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/19(火) 13:22:30
>>645
貴方のおっしゃる通りです。是非とも大谷大学と龍谷大学は廃校にせねばなりませんね。
648630:2008/02/19(火) 13:47:15
>>637->>639
やっぱりそういうことなんだね。(いい意味で)
輪廻やら地獄という表現は、思い描いていく世界ではなくて、
苦しむ私の姿を概念として言葉で現したものなんだね。
「救い」というのは、「輪廻からの解脱」、
つまり、「苦しみから開放される」ということだね。
これぐらい話してくれると、>>631が話法に酔いしれる自己陶酔の僧侶って感じがするよ。
649名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/19(火) 13:48:44
>>636
その救いを得るためには、次第相承の善知識という方に、秘伝を教えてもらわなければいけないそうですが、
口伝の次第相承というのは、法然の弟子筋に伝えられたものでしょうか?
親鸞の弟子の二十四輩の中にもいるのでしょうか?
それとも、俗説のように、蓮如が在家の次第相承の善知識を立てたのでしょうか?


650名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/19(火) 13:49:30
>>637
自分の体験を大事にしたいのなら、
真宗の教えを信じる必要も、学ばなければならない必然性も、
今のあなたにはないのだから、それでいいのじゃないのですか。

真宗の篤信者の多くが、若い頃には真宗や仏教に反発して、
あんなばかなことは信じられないと考えていました。
それを無理に信じさせようとすることもありません。
縁があれば、あらためて教えに出逢うこともありますし、
そういう縁もないまま人生を終えることもあるでしょう。
こういうことだったのか、とわかる時がくるかもしれません。
今、無理に理解することもないでしょう。
651名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/19(火) 13:51:43
>>649
救いをえるために秘伝をえる必要などありません。
善知識が必要だということもありません。

どこから、そのような話を聞かれたのかわかりませんが、
まったくの誤解です。
652名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/19(火) 13:56:37
>>651
秘密の善知識に非公開の秘伝口伝を聞いてたのむと
往生が決定するらしい。
653298:2008/02/19(火) 14:00:19
>>649
>口伝の次第相承というのは、法然の弟子筋に伝えられたものでしょうか?
>親鸞の弟子の二十四輩の中にもいるのでしょうか?
>それとも、俗説のように、蓮如が在家の次第相承の善知識を立てたのでしょうか?

これは、3つ共に、「はい」であると思います。
蓮如さんが「初」かと言えば、そうではないと思います。
654名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/19(火) 14:08:00
>>653
ということは、
現在でも、次第相承の善知識と呼ばれる方は、
浄土宗各派にも、真宗各派にも、はたまた、在家の秘密講組織の中にも、
何名か、存在しているということになりますか?

655名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/19(火) 14:09:20
選択本願念仏集を伝授された弟子には
「口伝の次第相承」が伝わったのではないか?と想像する。
656名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/19(火) 14:09:59
>>653
もう一つ、その秘伝口伝は聖徳太子に由来するものであるというのは俗説ですか?
657298:2008/02/19(火) 14:11:28
>>654
真宗の僧侶以外にもいると聞いています。
もちろん、浄土宗にもいらっしゃるであろうと思いますし、
そうであってほしいと思います。
658名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/19(火) 14:12:50
しかし浄土宗で「秘密口伝・たのむ一念」で往生となると
公式の教義からだいぶ離れてしまうのではないか、と心配になる
659名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/19(火) 14:15:05
もし仮に秘密の口伝が真の浄土門奥義となると、
既成の教団、出版物、学術研究はぜんぶ木っ端微塵になってしまうのでは
660名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/19(火) 14:19:40
ついに本流、弥陀直系、秘密の口伝、次第相承の善知識が率いる念仏裏組織が、動き出したのだ!
661名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/19(火) 14:23:39
>>660
ちょっと大げさだが、そういうことかもしれん

これまでは念仏裏組織はあくまで裏であって、
ご本人たちも「そんなものないですよ」というスタンスだったわけだ
もちろん既成の側も「そんなものはないですよ」というスタンス
両者の見解は一致していた そこに対立はない

ところが今、裏のほうが「こちらが本当の法門ですよ」と公に主張することになった。
既成の側も当然「いや、こちらが本当の法門ですよ」ということを主張することになる。
はからずも両者の間には対立が存在してしまう

662名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/19(火) 14:29:54
あまりにも形成教団が堕落しすぎた。
その教えは、今や単なる唯物論、実存哲学の亜流である。
正しい教えが純粋に保たれてきた念仏裏組織には、口伝の霊性がまだ残っている。
このままでは、正しい他力の教えが、廃れてしまう。
そこで、弾圧や誹謗を恐れずに、念仏裏組織が立ち上がったのだ!

663名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/19(火) 15:13:24
浄土真宗本願寺派の門主後継者が春から東京常駐 首都圏進出を本格化
2月19日13時3分配信 産経新聞

西本願寺(京都市下京区)を本山とする浄土真宗本願寺派の門主後継者、
大谷光淳(こうじゅん)新門(30)が、今春から首都圏の布教拠点となる
本願寺築地別院(東京都)に常駐することが19日、分かった。
宗祖・親鸞の血を引き、信仰上の象徴的存在となる大谷家の東京常駐は
同派初の試み。国内最大級の伝統教団でありながら基盤が弱い首都圏
への進出を本格化させる。

大谷光淳新門は大谷光真門主の長男で、次の門主となる。
この日始まった宗会の承認を経て、4月1日に新門の肩書のまま築地別
院に赴任する。首都圏の拠点作りの核となる見込みで、新門は関東にあ
る同派各寺院の行事に参加したり、新寺院の開拓を進める。

同派は浄土真宗各派で最大規模の教団だが、首都圏の寺院数は約500
カ所と伝統仏教の全寺院の約3%に過ぎないという。

平成24年に迎える親鸞の750回忌に向け、「100万人の新門徒の誕生」
を目標にした布教活動に乗り出すとともに、築地別院に首都圏宗務庁舎
(仮称)の建築も計画している。
不二川公勝総長は
「東京では情報収集と発信が効果的にできる。新門の常駐は首都圏の活
動の大きな柱となる」
と話している。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080219-00000933-san-soci
664名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/19(火) 16:40:04
>>650
別に無理に理解しようとはしていません。無理をする事自体をやめた訳ですから…ただ日常のふとした事で、真宗の教えをふと思い出す事がある訳です。

私の好きな俳優は、藤田まことさんなのですが、藤田さんの姿勢に真宗の教えを思い出す事もある訳です。
藤田さんは奥様の事業の失敗で大借金を抱えた時、「そもそも自分がこんな不安定な商売してるから、いらん気を遣わせ、いらん心配をさせ、こんな事になった。自分にも責任がある」
と考え腹をくくり、受けとめ、それを活力にさえしてしまったかのように、今のあの歳になるまで、主役の仕事もしてる訳です。
今となっては、「自分をいじめた先輩や、自分を騙した詐欺師からも学んだ事がある。この歳になって、みんな師匠やと思うんです」とも言っている。
やはり俳優だったお父様に、「役者が取り巻き引き連れて、道の真ん中歩くもんじゃない。見苦しい」と言われ、それを忘れてないそうです。
その藤田さんのお父様というのは、大谷さんの家系の人らしいですが、お父様は勘当されたようなものらしいし、藤田さんが門徒なのかどうかも知りません。
ですが私の勝手な、教えの解釈である「謙虚に努力し、感謝し、潔く諦める時は諦めよう」を、藤田さんはまさに見事にやってるように思うのです。
藤田さんを好きになる方が、真宗を見つめ直すより先でした。何も真宗門徒らしい風があるから、藤田さんを好きになった訳ではありません。
大好きな藤田さんも、それらしき考え方で生きているなあ、とふと思う、それだけです。教義が…とか難しい事は全く考えません。なんとなくホッとして、なんとなく嬉しくなる、それじゃダメですか?
665名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/19(火) 18:05:30
>>663
カリスマ性がなぁ・・・
666名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/19(火) 18:08:28
   | i                 //      __
   | |             //    /二つ_つ
   | |             //   /二つ./ ) /⌒)_ ._   _ノ
   | |            // /二つ (ノ / / (__)(_)、  ノ
   | |            // /   i     / /   Y (_)() く >>666ゲット―――――!!
   | |           //  i  ノ _ノ / _ _ノ ノ    )
   | |           //  /   /  .i (  /   ∠
   | |          //  /  /    /i   ゙-、(      ヽ
   | |          //  / /∧  ./ i    i   n   ⌒ヽ'⌒
   | |         //  / / ´Д`) /  .ヽ___ノ _ノ/-っ
   | |         //  /.    ⌒/   /二二_づー'
   | |        //  /       /  ./
   | |        //  /     /  /   //
   | |       //  /    /  /   //
   | |       //  /      /   //
   | |      //  /    __/   //
   | |      //  /   /     //       ,,,-''
   | |     //  /   /     .//      ,,,-''
   | |     /  /  ./   //     ,,,-''
   | |    ./  /  /   //    ,,,-''
     !     _ノ ノ  .//   ,,,-''
         / / //  ,,,-'''
        ./ / // ,,,-'''         _,,,,―'''' ̄
       // // -'''    _,,,,―'''' ̄
    _ノ⌒/ /   _,,,,―'''' ̄
  ⊂_/      '''' _____________
   _人__       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      て
      (  タンッ!
667名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/19(火) 18:10:11
何が国内最大級だよ。最大といえよ。なにせ各末寺は正確な門徒を伝えてないんだろ。
というより末寺も自分の門徒を知ってないんだよ。何をもって門徒とするか不明確だ。
750回忌の法要も本山で長々やらずにその金で東京都に寺を建てまくって次男三男を
入寺させた方がいいぜ。まあどうでもいいけど勤行と法話は飽きた。
さてと東京に新門も上がることだし、学校、病院、寺を造って納骨堂を作って斎場もやって
首都圏をおさえようや。
668名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/19(火) 22:01:59
>>667
だから、カリスマがいないから問題なんだろ・・・
669名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/19(火) 22:23:09
夜よりも昼間のほうが書き込みが活発という
かなり珍しいスレだな
670名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/19(火) 23:20:47
しかも真宗の秘伝とかのオカルトまで登場
昼間の話じゃないだろ
671298:2008/02/20(水) 00:38:10
>>664

私はダメとは思いません。

気分がふっとラクになるのも、良いものです。

そうして、弥陀に親しんで(あるいは、真宗に親しんで)ゆくのは、
とても良いことであると思います。
672名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/20(水) 01:21:11
>>298の三つ目は裏組織に伝わる口伝です。
673名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/20(水) 01:58:00
墓守にカリスマはいらない
674名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/20(水) 03:50:10
墓守でなく禿鷹だろ
675名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/20(水) 10:07:07
【仏教】「100万人の新門徒の誕生」目標に・・・浄土真宗本願寺派の門主後継者が春から東京常駐 首都圏進出を本格化
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203396028/

良くないイメージがだんだん一般人にも浸透しているようですな
676名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/20(水) 11:35:11
2008/02/18-10:03 宇宙は生命だらけ?=米天文学者、銀河系の恒星を調査
 【ワシントン17日時事】太陽に似た銀河系の恒星のうち最大60%が地球と同様に岩石でできた惑星を形成している可能性があり、
宇宙は想像以上に生命に満ちているかもしれないとする研究結果が17日、公表された。
 調査に当たったのは米アリゾナ大学の天文学者マイケル・マイヤー准教授らで、
銀河系において地球のような惑星が一般的かどうかを調べるため、米航空宇宙局(NASA)のスピッツァー望遠鏡を使い、観測に当たった。
その際、太陽に似た恒星の周囲のガスやちりの組成・変化を調べ、太陽系の誕生から間もない時期の状況と比較した。
 その結果、太陽に似た恒星の少なくとも20%、多ければ60%が岩石組成の惑星を生み出す可能性があると判断された。
岩石の惑星が多ければ、それだけ生命が存在する確率が高くなる。
677名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/20(水) 11:37:17
やっぱり科学はどこまで行っても科学だなぁ
科学とは無関係にお経様の智慧を頂くのみであります。
678名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/20(水) 11:48:44
100万人の新門徒じゃなくて、
まずは100万人の門徒に浄土真宗を正しく理解してもらうほうが先だろ。

っていうかあの福祉施設。
理事長は総長みたいだが、あの人は福祉の心得はあるのか?
679名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/20(水) 12:02:35
100万人の門徒に浄土真宗を正しく理解してもらうじゃなくて、
門主以下、坊主が浄土真宗を正しく理解するのが先だろ。
680名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/20(水) 12:19:38
そう言われればそうだな。
681名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/20(水) 12:43:26
そんなことしたって100万人の離壇を招くだけだな。
682名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/20(水) 12:49:05
真宗木辺派は素晴らしいと思います。
683名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/20(水) 13:02:19
>>682
お笑いか釣りか?
また、荒れる元になる。
684名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/20(水) 15:13:11
裏念仏組織の秘伝をもったいぶらずに公開してほしい。
685名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/20(水) 17:27:44
裏念仏組織の秘伝をもったいぶらずに公開してほしい----わるいね。そんなものはないね。
自力の教えだったらあるんだろうけど、真宗は完全他力思想だ。論理的にあるわけない。
686名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/20(水) 18:16:48
>>685
知らないのはお坊さんだけらしいですよ。
687名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/20(水) 19:36:57
>>682
確かに錦織寺の毘沙門天は素晴らしい。
前に錦織寺に拝観に行ったら天安堂は工事中で毘沙門天さんに会えなかった (´・ω・`)
688名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/20(水) 20:09:51
仏門への帰依を誓う
大阪・相愛高生、西本願寺で帰敬式

ttp://www.kyoto-np.co.jp/static/2008/02/20/P2008022000095.jpg

浄土真宗本願寺派の本山・西本願寺(京都市下京区)で20日、宗門校の相愛高(大阪市)
3年の女子生徒約150人が帰敬式を受け、阿弥陀(あみだ)堂で仏門への帰依を誓った
=写真。
仏と仏の教え、教えに奉じる僧侶の三宝を敬い、仏の道に入ったことを自覚する儀式で、
おかみそりともいう。宗門校で学んだ誇りを持ち続けてもらおうと、毎年、希望者に実施し
ている。
合掌して正座する生徒に、大谷光真門主がかみそりを3度当てて回った。
代表の上野真由さん(18)は「かみそりを当ててもらって、すっとする気持ちになったのが
不思議だった」と話した。
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008022000095&genre=J1&area=K10
689名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/20(水) 22:16:12
いいや悪いがないね。また裏念仏組織もないんだよ。
690名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/20(水) 22:19:24
コピペ
706 298 sage 2008/02/20(水) 08:17:06 ID:xdwEKMqW
弥陀をたのむには、必要なのは宿善のみ。

宿善あれば、次第相承の善知識にも、遭うことができます。

そして、六字の謂れを聞き開き、一心に弥陀をたのむとき、
真実信心をいただき、極楽往生が治定します。

次第相承の善知識を探すとき、まず探すのは、
獲信者です。

獲信者は、獲信している以上、次第相承の善知識を知っているからです。

獲信者を探すとき、何をやったら良いかわからない方は、
御文様五帖八十通を読み、口には南無阿弥陀仏を称えると良いと思います。

その上で、上下を問わず、尋ねてゆくことだと思います。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/psy/1202651606/
691名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/20(水) 23:52:13
>>689
自分が知らない事=存在しないとは限らないのが世の真理。
692名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/21(木) 00:08:46
>>691
オカルトか。

まあ、どんなオカルトが存在したとしても不思議ではないが。
真宗とは関係ないということだ。
693名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/21(木) 00:10:21
匿名の掲示板であると言っても何の意味もないが。
694名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/21(木) 10:21:48
>>688
>代表の上野真由さん(18)は「かみそりを当ててもらって、すっとする気持ちになったのが
>不思議だった」と話した。

門主に超能力があるわけでもないのに。オカルトにもほどがある。
695名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/21(木) 10:56:47
真宗は科学的で、進歩的なのです。
でも、最近は科学もオカルトじみてきたので困ったものです。

696名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/21(木) 11:14:39
式典を経ればすがすがしくなったりするもんだよ
オカルトでもなんでもない普通の感想
697はてな:2008/02/21(木) 11:28:51
浄土真宗本願寺派(北海道)の話題がわかる掲示板はありますか?
698名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/21(木) 14:49:05
己の知ることがあるということは、知らぬこともあるということ。
知らずということをしること=無知、これは真知である。
699名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/21(木) 15:05:21
>>692
カルトが沢山騒いでくれた方が真宗にとって嬉しいことになると思う。
後々にさまよう人々が増えて真宗の教えの輝きが増していくと思う。

真宗こそ仏教なり。
700名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/21(木) 15:15:34
宗教とカルトは紙一重。しかし、正法は存在する。
701名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/21(木) 17:11:02
しかし、何といっても驚かされたのは
仮にも新門さまともあろうお方が、ご自身でわざわざ関東のお寺に
赴任されたという事です。

将来における「総本山の関東遷都」の可能性も有り得る、と
言う事なのでしょうか・・・。
702名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/21(木) 20:18:25
>>696
式典を終えて言ってるならそうだが、”当ててもらって””不思議”と
言ってるんだから普通に考えてオカルトだ
一体、門徒にどういう教育してるんだ
703名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/21(木) 20:23:36
>>699
いやいや、カルトの勝利と言うこともあり得る。
その昔、浄土信仰の広がりに乗じて、あるカルトが大いに勢力を伸ばした。
そのカルトは破門されると地獄に堕ちる、とか言って村を支配したり、
退く者は地獄に堕ちる、といって一揆を煽り、多くの庶民の殺すことに
なったという。
704名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/21(木) 22:26:14
大梵天(ブラフマー)は、古代インドでは、万物の根源を意味し、天部の最高位の神である。
宇宙創造の創造神とされ、世界の創造と次の破壊の後の再創造をも担う。
これが、釈尊に法を説くのを薦めた存在であり、世にいう梵天勧請である。

仏教は無神論だというのは、大嘘なのだ。
705名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/22(金) 01:00:37
>>702
真宗で言う不思議と、オカルトで言う不思議とは意味合いが違います。
どうやらオカルトさんは、幽霊やら魂やらそっち方面しか思いつかないようで・・・
706名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/22(金) 01:04:25
>>704
はいはい、ごくろーさん。
707名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/22(金) 01:14:07
>>705
真宗で言う不思議って何ですか?
708名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/22(金) 04:17:55
>>707
霊的存在には違いないんだけど、化けて出たり憑依したりするような幽霊ではない、ということだ。
709名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/22(金) 09:14:51
>>708
その二つを区分することに何の意味があるんだい?
710名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/22(金) 10:27:56
>>708
相変わらず真宗の理論は支離滅裂だなあ。
711名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/22(金) 11:19:31
幽霊=無知蒙昧な低級な民間信仰
不思議=高尚な仏教哲理にもとづく真宗の信仰
712名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/22(金) 11:30:31
不思議とは
我執による分別(私の都合中心の思考)では量れぬ本質的な道理に私が事実として出会っておることを、
言葉として表現したものではなかろうか。
713名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/22(金) 11:48:45
>>712
あんたが言ってくれたのを前提に話をすると、
有るか無いか分からないけど、「有るに違いない」
と自分の考えを盲信することを不思議というのは普段の言葉の使い方としてはおかしいよね。

普段の当たり前だと思っておる私の生活も、実は当たり前ではないのだと仏教は言葉として説き、
生活の根本を言ってくれてるということか。

本質をつく言葉による、表面的な欲楽を満たそうとする私に対して説かれておるからこそ、
仏教の言葉や表現としての絶対的な価値が見いだせるということか。

かといって、やはり仏教が説かれる対象も、説かれる場所も決して世俗を離れては成立しえない。
そこで諸々の習俗と如何に無益なケンカをせずに仏教を伝えるか、ということで神を登場させてるなら
世俗の価値観を絶対にせず如何に仏教を伝えていくのかを先人達は苦労したに違いないと私は思うが。
714名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/22(金) 11:50:31
>>712
「本質的な道理」って何?
715名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/22(金) 11:53:36
>>713
「生活の根本」って何?
716名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/22(金) 12:14:26
私らの生活はうつろいかわりゆく。絶対的な価値を私基準で決めて当たり前だと思って生活しとるが、
その私も親が苦労して仕事してお母さんやお婆さんがご飯作って世話して、教育受けるにしても
いろんな人らが私の目に見えないとこでも環境作って私を育てておってくれた。
そうして色んな人やものが関係することによって私が育てられてきたのにいつの間にか
自分が偉くなった気になって自分の都合中心でものをみて苦しんではおらんか、
と言ってくれとるんじゃないかと私は思う。
そうした事実を
無我・縁起(本質として在り続けるものは無い、関係しあってようやく色々成り立っとるが、
それも在り続けるものでは無いという事実)として私へ仏様は教えを説いてくれとると思う。
たしか、親鸞さんは教行信証の真仏土巻に
「真仮を知らざるによりて如来広大の恩徳を迷失す。
ゆえにいま真仏・真土を顕す。これすなはち真宗の正意なり。」
と言われてたよな。
真仮(真実(仏として教えを説かれた衆生への思い、本願)・権仮方便(教えを伝える為に表現))
を知ろうとせず、世俗の毒で傷つこうとも私に教えを説いておられるのに自分のことばかりで方法の為の
方法を無理矢理作り上げておる私は
717名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/22(金) 12:20:23
如来として、事実としての教えを私が受けておるのに生かされておるのに気づこうとしない。
ゆえに絶対として気付かなければならなかった如来の恩徳(事実を伝えることを徳というのだろう)を
自らの価値観で判断してゆくから迷失していく。
だからこそ、浄土という表現(浄仏国土、教えを伝えようと私へ働きかけられておる普遍的な領域)
を顕す必要があった。ということだと私は思う。
718名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/22(金) 12:25:40
>>717
文末の「顕す」というのは
親鸞が
仏説を自らが明らかなこととして聞いた経験から
明らかに伝えるということで表現してることなんだろうね。
719名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/22(金) 12:27:17
>>717
文末の「顕す」というのは
親鸞が
仏説を自らが明らかなこととして聞いた経験から
明らかに伝えるということで表現してることなんだろうね。

表現ありき、情報ありきで自分の思い中心で盲信しとることでは
仏法は聞けないと言うことだね。
720名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/22(金) 12:29:08
ようするに、縁起=如来=浄土=物理法則ということだよ。
721名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/22(金) 12:35:19
五濁悪世の衆生の
 選択本願信ずれば
 不可称不可説不可思議の
 功徳は行者の身にみてり
722名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/22(金) 12:35:57
いや縁起起とか真如はイコールじゃないよ
723名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/22(金) 12:36:22
法則(法体、ありかたが有る、ということ)はあり得ない。
便宜的に都合のために出された、表現されたことであり観念ではない、ということではないかね。
無我であり縁起であるってことは法も人も無我ということなんだし。
自らの生活を抜きにして暗記する情報として
宗教の分類として私が仏教に対しても理解することはできない、ということになるんではないかね?
724名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/22(金) 12:49:21
ようするに、真如は空で不可思議だといっておけば誤魔化せるんだよ。
725名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/22(金) 12:51:07
ようするに、仏教は哲学であって宗教ではないし、霊や死後の世界などのオカルトとは違うのだよ。
726名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/22(金) 13:22:08
宗教(教え(仏法)の肝要を明かす)と
明治に入ってreligion(原語はたしか神と人間の再結合を意味したはず)の当て字≠ニして
宗教の語を用いはじめたんだったかな。

こうした事を踏まえて言えば、
仏教以外は宗教とは言えない

まあ、来世や神をたてるのは社会の組織統制のため、習俗とみたほうがいいと思う。
人心統制のための設定だ。それをみていったのが仏陀であり、
その教えを受け継いだ人々であったのではないのかな。
俗物の価値観で仏法を評論するのではなく、仏の表現の本意を見抜き、
習俗への盲信やそれに対する仏教者の迎合を自らの思索の中から捨て去っていったのが親鸞だと思う。
727名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/22(金) 13:27:45
仏の表現の本意=物理法側
728名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/22(金) 13:31:55
仏教以外は宗教とは言えない、もっと言えば、霊やあの世を説く他の仏教教団も宗教ではない。
すなわち、真宗だけが宗教であり、宗教を否定したマルクスこそ宗教であるということだよ。
729名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/22(金) 13:32:44
そりゃムチャクチャだよ
730名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/22(金) 13:34:46
つまりは仏法を守護する表現としての神や、仏法を伝えるため来世の表現でなければ外道であり、
その表現を自分の都合ありきで解釈するのも外道、
なぜ来世的な表現を取ってまで私に教説を示されたのか、仏の本意とやらをうかがうことが第一だから
仏の教え、仏教ということなのな。
731名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/22(金) 13:37:58
いや、仏教は凡夫の営み・生活のよるべとすべく説かれてるとするなら、
仏教の存在意義は他を叩き台として輝かせるために認めるだろ。
732名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/22(金) 13:40:06
ようするに仏の教えというのは、神や来世や霊のことではなく、この世のことを扱うんだよ。
つまり、唯物論や実存哲学と親和性を持つ教えなのな。
733名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/22(金) 13:41:59
真宗は大乗の至極なり。
真宗こそ仏教なり。
法体を立てることは不可。法も人も無我なればこそ、縁起する。
法則化・己れの盲信を砕くからこそ、仏教は絶対といえる。
734名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/22(金) 13:42:32
来世的なことは方便だけど
そこを通らないと真実にたどり着かないんだろう。我々は。
それを見越しての佛智なんじゃないか。
それを含めて仏法なんでさ。
マルクスにはそういった果てしない「佛願」があるのかな?
同一のレベルで優越を論じたり、マルクスなのか宗教なのか、
という問い自体が不毛な気がする
735名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/22(金) 13:43:21
ようするに、不可知論の立場なのだよ。
凡夫は、馬鹿だから空とか真如とか言っていれば、ありがたがって金を払うという訳だ。
736名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/22(金) 13:48:41
仏教は絶対だ!法も人も無我!マルクス主義も無我!あらゆるものは無我で縁起する!
だが、凡夫は生活の為に、先祖供養でお経をあげる!霊の前には己の盲信も砕かれる!
737名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/22(金) 14:01:32
真宗のみ宗教。真宗のみ仏教。マルクス唯物論こそ真実。
他の擬似宗教は全て、オカルトである。
738名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/22(金) 14:22:55
おやおやマルクスのお次は不可知論ですか。


「教えを聞き、「習い学ぶ」とは、仏願の生起本末を聞信することであり、
決して凡夫の能力を超えた知解的領域に属することではない。(中略)
また、如来の智慧海が深広無涯底であり、その功徳が不可称・不可説・不可思議であると言っても、
そのあり方や性質の不可知性を言うものではない」
嬰木義彦氏「親鸞教学における信心と智慧の問題」(『真宗学』五四号、一九七四年)二○頁より。
739名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/22(金) 14:30:29
カルトは大切だよ。
真宗の叩き台にするためにその確かな存在意義が認められる。
740名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/22(金) 14:35:09
真宗の教学そのものには何の意味もない。
意味内容の理解と生活上での己れの有り様を問題としなければ、単なる言葉遊びとして埋没する。
己れの観念として「盲信」するカルトもそれ自体に価値はない。マルクスもしかり。
741名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/22(金) 14:43:49
習俗も仏道修行の妨げとならないならば、認められるのではないかね。
「先祖のために」とか言うのは生きてる人間の思い上がりだと思う。
先人のどうなるかより自分が聞かなきゃ経も無意味。先祖の守ってきた墓や仏壇を
自分の欲楽を満たせないからとないがしろにするのは論外だろう。
742名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/22(金) 14:46:38
この世に不思議など無い。真宗は合理的である。マルクスもカルトである。
真宗こそ真実。真実(物理法側)を聞かないと無意味である。
743名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/22(金) 14:48:05
では、何を聞くべきなのか?
それは、仏の声(物理法側)である。
744名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/22(金) 14:51:24
>>741
だいたい、「人は死んだらゴミになる、物質にすぎない」
「おもしろおかしく生きたい」なんてのを発想するなんて
気がしれないよな。
自分の親や子供が死んでもゴミならその人もゴミになるんだし、
死んだらゴミになるんなら生きてても元々ゴミなんだから何も言わずに消えるんだろう。
偉いもんだね。
私はそんなに偉くなれんよ
745名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/22(金) 14:56:07
物理法則とやらも一応のかたちで示したものに過ぎないだろ。
確実とは言い切れないから学び問うていく人がいて、学問として出されてるんだしさ。
それに縁起を説くことは無我であるということなんだし、仏法の法則化自体に無理がある。
746名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/22(金) 15:03:35
そういや何かの本で
三木清は坊さんに色々文句言ってたそうだが、
後に自分の嫁さんが死んでからはちゃんとお参りするようになったそうだね。
近所の人らが「あの三木が阿弥陀如来の前に座ってちゃんとお参りしとる」と噂になったという。
747名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/22(金) 15:05:12
仏法は法側化出来ない!つまり、縁起は無我だということだ!
物理法側も無我、マルクスも無我、全ては無我!真宗は無我教である!
お布施も無我なのだが、お金が無ければ生活が出来ない!
しかし、無我を悟れば、霊を種に商売しても、良心は痛まない!無我なのだから。
748名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/22(金) 15:15:15
無我のみ、縁起のみで仏法を語ることはできない。
無我に執着するなら虚無・断滅に陥る、縁起に執着するなら運命論に陥る。

無我即縁起、縁起即無我。物事がどのように関係しておるのか、
事実としての私の有り様を説かれておる。
どのようにも自分の都合よく見ていくのが私であるからこそ
自らを盲信し道を外れていく私であるからこそ、仏法が必要となるのである。
それが無我即♂暑N、縁起即*ウ我という即≠ニして仏法が私へ説かれることなのである。
749名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/22(金) 15:30:11
>>748
それだと、真宗の「空華学派」が現行の本願寺教団の教学の主流となっているが
空華学派は「法体名号説」を立てているが、法体を立てるのは親鸞教学の歪曲した学説ということだね。

となると、再び石泉学派に注目がいくな。石泉僧叡は法体を認めないからな。
750名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/22(金) 15:45:24
>>749
というか、大乗仏教は人法二空の立場でしょ。
親鸞の名乗りからも想像つくだろうけど、
親鸞教学の理論骨格を考えたら曇鸞の論註の影響モロに受けてる。
二種法身説にしても明らかに論註ベースだよね。
龍樹・鳩摩羅什・僧肇の人法二空の立場を打ち出す中観系思想の系譜を曇鸞がうけたこと、
曇鸞が浄土論を註釈する思考が中観に根ざしておることは
すでに梯和上や渡邊氏が指摘しておるところだよ。
751名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/22(金) 15:47:41
>>750
なるほど!ありがとうございます。
752名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/22(金) 15:50:15
真宗で法体立てるなら有部にくらがえした方が今よりまともに見えるようになるな。
それだと大乗仏教じゃなくなるけどね(笑)
753名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/22(金) 16:28:46
結局、法体って何なの?
法体は空なの?
それでは、空って何?

754名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/22(金) 16:51:32
仏陀の無我・縁起観が
根本分裂を経て
部派、大乗へと分かれていき
部派の仏陀の神格化、人心の統制、理論化をすすめること、
大乗の呪句・陀羅尼といった方法で世俗へと迎合すること、
これらが進む最中に龍樹が空思想の理論基盤をうち立てる。
はやい話が龍樹による
仏陀の無我・縁起観のリバイバルが空思想とみればよかろう。

あわせて言っておくと、龍樹が空思想の理論基盤を構築する以前に
仏塔崇拝や、釈尊の弟子達がまとめた教説のうちに釈尊は法として生きている、
つまり法身として見ていくことはあった。

それで言葉として衆生の仏に対する見方として
部派だと説一切有部は「三世実有・法体恒有(三世は実にあり法体は実にあり)」というのをたてたり、
トクシ部ではプトガラ(一瞬一瞬に滅するが連続して縁起する)を立てたりとか。
こうした神格化を捨てさり仏教を再構築したのが龍樹さんということかな。

存在を本質として語られたら仏と衆生の関係する
生死即◆ク槃を分断した捉えとなったり現実の苦しみから目を反らし都合のよい来世に
目をむける結果となる。
そうした仏法を自らの持ち物として解釈すること、ソレを龍樹は厳しく批判論証した
(論証出来ない事の論証)
755名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/22(金) 16:56:22
空は仏教の教説の再構築を示す言葉、
ということだね。
756名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/22(金) 17:10:01
空は無我と縁起であるって、同じことをループしてるだけだね。


757名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/22(金) 17:11:09
みなさん>>1さんにハゲましのお言葉を!宛先はこちら
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1203665890/
758名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/22(金) 17:13:06
大乗仏教は仏説の表現そのまま≠ナはないが精神は受け継いだ≠ニいうことなのね。
まあ、部派もそれぞれに解釈したのなら、もとの仏陀の教えそのものとは言えないわな。
習俗と交わるうちに中観・唯識・浄土・如来蔵・法華など諸思想が形成されてきたというのもそういうことがあるわけか。
般若思想と浄土思想の交わりについて、
浄土経典についても、無量寿経だと大きく分けると前期の二十四願系と
空思想の影響を受けた後期の四十八願系に分かれる。
うち、真宗の根本経典とする仏説無量寿経は後期のものであり、空思想の影響を受けていることは
既に現在の諸学者達の研究成果により立証されている。
759名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/22(金) 17:20:23
同じ意味に根ざしたことを説いてくれないと、コロコロ言うことの内容がかわったら皆困っちまうよ。
話の内容の味わいかたはそれぞれでも、仏説の意味内容そのものが正しく理解されていけば、
それでいいと思う。
760名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/22(金) 18:07:42
ふうん、個人の味わい方は自由であって、伝え方はそれぞれでも、
内容そのものはキチンと軸(私の解釈でなく仏説に基づく分析を)をずらさずに伝えてりゃ問題ないのな
761名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/22(金) 18:28:02
空の立場では、人間は死んだらどうなるのですか?

762名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/22(金) 18:29:54
空思想とは、つまり下手な考え休むに似たりということ。思考停止の教えである。
763名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/22(金) 18:35:14
門徒は空にお布施をしているのでしょうか?
空のありがたさを教えてください。
それと、何故、空から悪ではなく慈悲が生まれるのでしょうか?
空は神様なのでしょうか?
764名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/22(金) 19:09:31
空という言葉(名があると)にこだわり、内容を理解しないと無駄。
死んだらどうなるかを自分の時間軸を基準に先のことを気にし、とやかく言い
死後の来世に救いがあると言うのなら、ただいま受ける教えも依然として虚しいものではなかろうか?
仏説を聞き、理解するところを時間軸の基準に後生を言うものでないと無意味。
思考停止どころか、空なるが故に自らの考えへの執着による限定すら越えてゆくことは
無我・縁起の教えの示す
無常なるが故に限りなく働きかけられる躍動を言説により示され実践することに他ならない。
その応答を阿弥陀如来(私には量りしれない
(量りにかける自己中心の分別を滅する言説により無我・縁起を示す法身としての如来))の
名(活動する相態)を立てられた言われ(本願を示された内容)を聞き、名をとなえる(称名念仏)
ことにみいだされたのが親鸞さんだったんじゃないのかね。

しかし、本願寺で空というと天台の本覚法門が頭に浮かぶからか、
衆生は仏性という種が有り、元々悟ってると考えて思考停止したりする
というのを元に文句言うみたいだが。
空は仏説の内容理解のための論理を言葉にしてるんだから、それ自体に意味はない。
765名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/22(金) 19:22:57
空は仏説の理解の仕方を言葉として顕し、論理を規定して誤解を防ぐための基盤ということか。
それ自体を概念として捉えるのは無駄だね。
つまり、仏の示された教えを私のもの≠ニしての執着をせず、聞くための基盤であって、
他力ということも仏の悟りの内容(本願)を聞くことでうる相態としての信心≠ニして
知らされるから、それ自体が流動・無体的な活動を指すから、
親鸞さん自身が一言も「信心を得た=vとは言ってないことも頷ける。
766名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/22(金) 20:19:05
ようするに空は無意味だということですね。ありがとうございました。
767名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/22(金) 20:24:19

ヒント:真宗における「分別智と無分別智」の位置づけ
768名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/22(金) 20:31:29
仏教っていうのは、唯物論と同じようなあたりまえの話なんですね。
何で、宗教法人で、税金を免除されて、寄付やお布施を集めてるんですかね。

お布施の意味について教えてください。
769名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/22(金) 20:38:05
>>768
仏教は宗教というよりも哲学そのものだからな。
770名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/22(金) 20:50:59
>>764
仏教学を疎かにしたのは本願寺の怠慢だな。
教行信証の解釈にあくせくして、
七祖の意図を汲まなかったな。
771名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/22(金) 20:53:09
>>769
 哲学で人は救われるのですか?
772名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/22(金) 21:07:47
仏教は原始仏典を読む限り、哲学ではなく、あきらかに宗教なのですが?
みなさん読んだことあります?

コピペ
経蔵

長部経典三四経:比較的長い、物語も含む経典。
中部経典一五二経:中位の長さの、教説をぎゅっと詰めた経典。
相応部経典二八七二経:短いお経を、教理や説者などの共通点に応じてグループ分けしたもの。
増支部経典二一九八経:四諦や五力など、説かれる教説の数によって一から十一までグループ分けした、短いお経の集まり。
小部経典十五経:以上のどこにも入らない特異な経典の集まり。「スッタニパータ(経集)」「ダンマパダ(法句経)」「ジャータカ(前生経)」など。
773名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/22(金) 21:13:09
仏教こそ宗教であり、当たり前の事を仏説に基づきとりついでくれるからお布施をわざわざ出すわけ。
それが私の都合に良い、欲楽を満たす価値を否定するということで
私にとっての都合の善し悪しを無意味なこととして説くから
それを知るところに意味があり、時間軸を定めて色々言ってるってことなのね。
774名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/22(金) 21:23:06
中観派や瑜伽行唯識学派の思想なんて哲学そのものじゃねえか。
775名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/22(金) 21:23:49
今日のこのスレの書き込みに宗教とは仏の教えの肝要であり、自らがそれをしり生きるよるべに
すべくたてられているのであり、情報を如何に自らが判断してゆくかを理解する肝要を
言葉として示されておるのだと誰か言っておったな。
明治に入ってから、他の教えとの分類のために情報の整理として
religion(原語の意味は神と人間の再結合)の当て字として使われたに過ぎないから
宗教の言葉の意味は仏教の肝要≠学説として示しそれが普遍の道理として語られ無ければ無駄だと
言うこと。
仏教こそ宗教であり、時代的な変遷により習俗メインの仏教理解から仏教の原点を顕した真宗こそが
仏教であるということなのではないのかね。
776名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/22(金) 21:26:00
哲学も宗教も人の営みを無視することは出来ない。
宗教、哲学≠ニいう言葉自体にこだわること自体が無駄。
777名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/22(金) 21:35:23
俺の宗教観はキリスト教やイスラムみたいに一人の神がいてその神を信じろ
それ以外は絶対許さんみたいな奴で仏教のように「人生はこう生きた方がいいよ
後は自分で考えなさい」みたいなのはやはり哲学という感じがするんだな。
778名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/22(金) 21:45:23
>>774
哲学で人は救われるのですか?
あなたには哲学という「概念」があるから哲学に見えるだけ。
私には哲学という概念がないから哲学に見えません。
779名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/22(金) 21:48:17

>>774「哲学哲学哲学哲学哲学哲学哲学哲学ゥゥゥゥゥゥゥゥ!!!!」

>>776「無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄ァァァァァァァァ!!!!」

780名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/22(金) 21:52:48
宗教の原義だとか哲学だとか、高尚なこと言って自分だけは悦に浸ってるのも
自由だけど、一般の門徒は全くそんなレベルじゃないから。
くだらんガラクタのような理屈展開しても、誰もついてこんぞw
781名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/22(金) 21:52:53
まあ、組織統制の為の神の設定は習俗以外の何者でもなかろうて。
神は人間にとって都合のいい解釈のための玩具。
782名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/22(金) 21:53:42
哲学も自分の問題設定ありきなら情報の玩具だね。
783名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/22(金) 21:53:52
>>775
少なくとも、釈尊は貴殿が習俗と馬鹿にする処の、神の存在や、業報輪廻、地獄界天上界の存在、
化生のいけるもの(幽霊)の存在、霊的修行法を説いているのではないかね。
784名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/22(金) 21:55:49
無神論者や唯物論者が詭弁を弄して、宗教家などをやっておること自体が犯罪ではないかね。
785名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/22(金) 21:59:28
>神は人間にとって都合のいい解釈のための玩具。

また禿は、キリスト教徒、イスラム教徒、ヒンドゥー教徒、その他多くの宗教信者を敵にまわした。

786名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/22(金) 22:00:26
ここはかなり賑わってるスレだと思っていたが
大谷派・東本願寺スレのほうが書き込みおおいのな。
787名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/22(金) 22:07:53
神を提示する宗教は仏教の敵にすらならない。
でなければ仏教≠名乗る意味はない。
788名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/22(金) 22:08:09
冗談じゃないぜ。哲学にしろ仏教にしろ唯物論にしろみんな真宗の中の一つの要素のようなものだ。
789名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/22(金) 22:14:44
>>783
釈尊は説いてないよ。
インド土着の要素が混入した。

霊魂フェチはそうじゃないと思いたいだろうが。
790名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/22(金) 22:30:34
まあ、真宗も教説を語られて理解・実践する≠アとに意義があるから
その言葉自体に意味はないよね。
791名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/22(金) 22:35:48
仏教における天部といわれる神様はキリスト教やイスラム教における
唯一絶対神とは全く意味合いが異なるからな。
792名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/22(金) 22:37:00
同じですよ。
793名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/22(金) 22:38:59
敵対することの無意味さを説くことに仏教の言葉としての絶対性が明かされ、
私が理解させられていくから有難い≠ニ言えるのだね。
ありがとう!
794名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/22(金) 22:41:29
真宗はホントに有難いことを言ってくれてるのな。
早速お内壇の埃を取らせていただきます!
795名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/22(金) 22:56:21
真宗の要素というと語弊があるよ。
情報の根幹に通ずる普遍的な道理をいってくれてるからこそ真実の宗教即ち真宗≠ニ言うんだろうし。
796名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/22(金) 22:59:55
>>783
習俗を無視・馬鹿にしては仏法は伝えられんだろ。
言葉として現に私へ明かされると言うことはそれを踏まえて苦心して伝えられたことではないのかね?
それを時代に即して顕されたのが先人方であったのだと思えば良いのではなかろうか。
797名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/22(金) 23:07:52
釈尊と同じくして凡夫の悟れる道として明かされたのが仏教ということか。
仏の教えを聞きて、あなた自身が悟っていくことができなければ私は仏とはなりません
という本願のいわれ、それを聞く私の身の上ということがはっきりしたよ。
ありがとう。
798名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/22(金) 23:16:17
てことは二河譬は来世に向かうのではなく、
水火として示された自らの分別、心の闇に向かって追求するために譬えられたのであり、
仏法を聞きて生活する上に仏法を知らされることを基準として、後生をいわれるわけなのか。
素晴らしいね。
799名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/22(金) 23:21:25
自演ごくろう。素晴らしいね。
やはり真宗は単なる唯物論だな。はっきりしたよ。ありがとう。

コピペ
<現在の浄土真宗の教えまとめ>
・人間死んだら終わり。霊魂は存在しない
・当然、あの世もない
・阿弥陀如来は頭の中の理屈上でだけ存在するもの
・葬式は死者の霊のために行うのではない
・葬式は参列者が死者を偲ぶのと、真宗の教えを学ぶ場である
・死後に霊を供養するということも無意味である
・法事も供養する場ではなく、生きている人間が真宗の教えを学ぶ場である
・仏壇も先祖供養するためのものでなく、真宗の教えを学ぶためのもの
・墓も生きている者が死者を偲ぶだけの場である
・占い、迷信、オカルトなど科学的証明ができないものを信じる者は馬鹿である
・よって、聖徳太子の夢のお告げを信じた親鸞は馬鹿である
・阿弥陀如来像、親鸞像なども単なる物質であるので、これに対して祈りを捧げるのも馬鹿である
・報恩講などのお布施は、親鸞はもう存在しないし、阿弥陀如来は架空のものなので、
現在の僧侶に対するお礼として納めるべきもの
800名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/22(金) 23:25:05
てことは自らに都合の良い解釈・表現有りきで仏法を聞くことは外道・邪説に他ならない。
そうして道を踏み外す私だと知らされるからこそ、浄土の教えに首根っこをひっつかんでおってもらう
意義・働きかけ・躍動があると言うのですか。
801名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/22(金) 23:28:38
仏法を聞きて自らが凡夫であるからこそ、仏法によっていったからこそ
聖徳太子$e鸞聖人≠ニ人々が慕うのではないのかね。
802名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/22(金) 23:30:42
表現ありき、自分の都合ありきなら唯物論とも運命論ともなりアッチへフラフラ
コッチへフラフラとなるのじゃないか?
803名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/22(金) 23:33:18
そういうことなら
>>799の勝手な解釈自体がゴミということになっちまうわな。
804名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/22(金) 23:34:05
何がいいたいのかよくわからんが、大丈夫かね?
805名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/22(金) 23:35:57
>>789
不勉強を自慢されても困るな(汗
それに神霊の存在を否定したら梵天勧請はどうなるんだよw
806名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/22(金) 23:36:22
全て真宗の叩き台になっちまったな。
本当に自演ならこんな話は展開されんだろう。
807名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/22(金) 23:39:13
いまどき、唯物論なんて、はやらんぜ
808名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/22(金) 23:39:25
>>799の言うことは自らの盲信に過ぎないということか。
809名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/22(金) 23:41:25
>>799はもうちょっと勉強した方がいいと思うよ。
真宗のことだけじゃなくて仏教とは何かとか宗教とは何かとか。

>・占い、迷信、オカルトなど科学的証明ができないものを信じる者は馬鹿である

これは別に真宗だけが言ってるわけじゃねえな。
まあ自分が真宗門徒という立場を離れてもこんなの信じている人は馬鹿とは言わんが
ナンセンスだとは思うわな。
趣味でやっている分にはいいがこんなの真剣に信じて壷とか高額で買わされたたら
たまんねえからなw
810名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/22(金) 23:43:00
自分で自分を物質・ゴミなんて言い切るなんて、余程偉い方なんでしょうな(笑)
811名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/22(金) 23:44:31
禿の勉強しろというセリフには聞き飽きた
812名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/22(金) 23:47:35
>>809さん、
あんたの発言に付け加えて言わせてもらうと、
今日の書き込みを見ると、その科学とやらも絶対ではなかろうて。
813名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/22(金) 23:48:59
不勉強だから勉強しろといわれるんだろアホ。
半可通でも>>799みたいなアホなことは言わんでふつうw
わざとアホ演じてるか本当に何も知らないかのどっちかやで。
814名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/23(土) 00:00:28
習俗の本質を仏として凡夫のゴータマ・シッダールタが決意して説いていったことを
讃嘆されることを梵天勧請として伝記化したものと思えば十分だろう。
言葉有りきでないならそういう意味で捉えるべき。
815名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/23(土) 00:11:11
どこまでも哀れだ

816名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/23(土) 01:14:58
>>814
寝言じゃないなら句読点の使い方を勉強してくれ。
817名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/23(土) 08:39:57
>>805
いい意味での作り話だよ。
お前は、四方七歩の話を信じるか?
818名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/23(土) 08:51:33
まあ、ここまでの話聞いてれば、現代真宗が一般大衆に全く受けないのは
当然だ罠。司馬遼太郎の言うように北陸の素朴な「お他力さん」で
残ってた方がまだ影響力はあったな
819名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/23(土) 09:28:26
>>818
だいたい考えることを要求されることを示す教え≠ネわけだし、
ウケ狙いで伝えられるワケない。
ウケ狙いで単に言われてることなら結局は自分♀準で教えという玩具(概念)を信じられなくなったら
平気で裏切っちまう。
ホントのこと言って
賢くなりなさいよ≠ニ教えられるから如来を親さま、慈悲の父母≠ニいわれるんだろうな。
家族くらいしかこういうことは言ってくれんし、家族であってもお互いに分からないことも多い。
だからこそ真宗の教えは必要なのな。
820名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/23(土) 09:40:37
如来=物理法側
821名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/23(土) 09:50:28
如来≠物理法則じゃね?
如来は無我(即縁起)。
822名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/23(土) 09:59:44
>>818
>>819
本来、(教えで言う所の)浄土真宗は、
やたらめったら万人受けする教えでないのかもしれないな。
ところが、教団を作り、金に支配されてくると、
どうしても門徒を集めるために教えを曲げなきゃならないんだろう。
823名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/23(土) 10:10:07
真宗の最大の過ちは、
僧侶が、お守り・神社参りなんかを
門徒に否定させているところだな。

「もろもろの雑行雑種自力の心を振り捨てる」のは、
阿弥陀如来のはからいであるにもかかわらず、
たまたま真宗に縁があって、ちょこっと勉強して袈裟を着ただけの俗人が
善知識気取りで、頭ごなしに「あれはだめ・これはだめ」というところだ。
闇が闇を照らすなんて勘違いもはなはだしい。

これをやったために、宗教じゃなくなったな。
人の信仰を我がものにしようとする人間が集まる宗教団体は
「地獄に逝ってよし」。
824名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/23(土) 10:22:14
無我(即縁起)=物理法則
825名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/23(土) 10:25:33
輪番ってなんですか?支店長?所長?
826名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/23(土) 11:55:02
>>823
「逝ってよし」ですか。かっこいいね。
ほな、地獄で待ってます。
>>824
すごいね。ビックリ。天地驚愕。
>>825
はい、そんな感じです。ですが輪番とは、特に仏教内だけの用語では
ありませんよ。例えば、自治会の役員を輪番制にしてる所もあ
りますしね。輪番制=「代わりばんこ」くらいの意味。
827名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/23(土) 12:10:28
無我(即縁起)=虚無
828名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/23(土) 12:36:44
>>823
組織ありき、金ありき≠ノなってなんの為の組織・金だかわかんなくなったのが現行の真宗教団さ。
未だに江戸期の寺請制度に甘えてキチンと活動する寺は多い。
キチンと法を取り次げる僧侶が少ないんだろうね。
自らが地獄に参る外道であるからこそ、聴聞・念仏せねば真宗僧侶にあらず。
829名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/23(土) 12:40:11
>>827
自らのすがる信仰・盲信が滅せられれば仏法を虚無・断滅扱い(笑)
830名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/23(土) 12:41:30
元旦から自分の部屋に部下の女性を連れ込み酒宴を開き、門徒から集金した交際費で
毎晩のみ歩く、別院名誉職の呼称ではないんだ!?
831名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/23(土) 12:44:10
>お守り・神社参りなんかを否定

これは創価学会もやってるぞ。
832名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/23(土) 12:48:49
>>824, >>827
言葉や表現そのものに意味はないよ。言葉を示して何を伝えるか、どう生きるかを
自分の思考から外して考えようとするから仏教が分からないんだよ。
833名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/23(土) 13:20:28
真宗のドウボウ運動や創価学会のやる他者への機責め・折伏≠ニやらは
自分の都合ありき≠ナ仏教を解釈していくから外道でしょ。
834名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/23(土) 13:29:29
真宗だと他宗派の攻撃をしていい気になって自分が偉くなるようなことは否定されてるはず。
神社に関しても、自分の信仰におかないけど、それへの破壊工作は戒められてるはずだがね。
いかなる教えも自分の生活や習俗を外して説かれる暗記するような情報として処理することは出来ない。
少しばかり勉強していい気になるやつ多すぎ。
真宗教団も組織を形成してんだからもう少しそういう輩を取り締まるべき。
教えの元にいるんだからそうした自分の立場をわきまえろよ。
教えを聞くことは自らの生活の実践に明かされるんだろ?
しっかりしろ。
835名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/23(土) 13:47:49
>>833
あなた自身が「自分の都合から抜け出せない私です。」との内証と不断の自己否定を
通しての発言でなければ意味無しだわな。道元が何で「悉有は仏性」と読み替えた
のか考えたことある?親鸞で言えば、「回向したまえり」とかね。
仏教はテクスト解釈の歴史でもあるのよ。(キリスト教もだけどね)
並川氏の「ゴーダマブッダ考」でも一読されたし。
836名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/23(土) 13:52:19
ゴーダマじゃなくてゴータマね ゴー玉
837名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/23(土) 14:21:34
無霊魂=無我
838名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/23(土) 14:29:44
学会と真宗は霊魂を否定する宗教ですね。
839名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/23(土) 14:45:57
神頼み・神社参り(真宗で言う所の自力かな?)を励んだ境地から一転して
他力に会うその瞬間もまた、真宗の醍醐味の一つなんじゃないかな?
神社・大日・不動さんを「参らないこと」が、往生の因じゃないからね。
840名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/23(土) 14:51:56
>>835
なるほどね。高崎直道氏の『仏性とは何か』に同じようなことが書いてあったね。
「鎌倉仏教の祖師たちは仏性の解明のために山を下りた」ってね。

てか、往還二回向は無住処涅槃ということでよいのかな?
841名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/23(土) 15:07:50
無住処涅槃と理解していいんでないかね。
仏・如来の名そのものは表現なんだし、活動相を意味するもんだからな。
如より来生して≠竍回向したまへり≠ニいうのも仏が私のために働きかけておることとして
理解すればよいかと。
842名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/23(土) 15:12:05
>>835
テクスト解釈のための解釈になっては情報に酔って埋没しちまいそうだな。
843名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/23(土) 15:14:10
>>839
だから、そういう傲慢不遜なところが、嫌われる原因だって事にいい加減気づけよ
844名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/23(土) 15:23:04
>>839
他宗派に余計な攻撃をする必要は皆無です。仏法を争う道具にするのはイカンよ
845名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/23(土) 15:50:04
西の門主は、大学時代にいろんな宗派の寺の子息と勉強した事を「異文化交流みたいで楽しかった」と言ってたらしい。
本気かどうかは知らない。他の真宗のお坊さんはどんなんか知らんけど、門主はよそ様にわざわざ喧嘩を売るようには見えないぞ。
846名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/23(土) 15:54:23
宗派は個人で選ぶのを普通にすべきだ。
847名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/23(土) 16:32:38
>>845
宗学の研鑽が嫌で聴聞も嫌で生活の為にお寺やってるけど布教する自信のない財政難のお寺さんが
ドウボウ運動にのまれて他宗派とケンカする話はよく聞きますよ。
>>846
宗教て元々そうだろ。自分には必要だと感じるなら教えを聞けばいい。
たまたま先祖や家族がその教えを受けてきたわけだから、それはそれとして大切にすりゃいいし、
もしもそうした縁で教えを聞いても納得いかないなら他の宗派の教えを求めてみるのもよかろうて。
848名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/23(土) 17:21:12
>>841
ところで、その無住処涅槃を含んで、
唯識はどこまで宗学で認められてるんかい?
849名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/23(土) 17:24:03
ドウボウ運動がドロボウ運動に見えるのは俺だけか?
そういや本願寺の関係でドウボウ運動をやってる人が
「寺の過去帳に差別法名があったから、その人らの子孫の家に謝りにいく」
と企画してる人がいたが、
自己満足のために差別で苦しんできたけどいま落ち着いて生活してる人達の生活破壊以外のなんにもならない気がする。
850名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/23(土) 17:24:15
観念仏教は終焉する。
851名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/23(土) 17:38:09
>>848

龍大の仏教学だと有相唯識の研究が主流だと聞いたことある。
私は詳しくは知らないが、唯識については宗学をやる組織の都合によっては認めるだろ。

詳しくは大学のホームページや本願寺関連の資料を見るといい。

無住処涅槃については村上速水さんや大田利生さんなどが言ってたような気がする。著書を見るといい。


本願寺派で空思想≠ニいうと変に警戒されるみたいだね。
本覚法門が思い浮かぶのか知らないが。
852名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/23(土) 17:40:12
>>849
ドウボウ運動
=ドロボウ運動www
うまい!
853名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/23(土) 17:48:54
村上和上が言ってたんなら、
教え子も居ることだし、悪くはないんじゃないの?
空も唯識も大乗仏教の基礎なんだから、押さえて当然だよな。
ま、こんなこと、お東では戦後間もなく言われていたんだけどな。
854名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/23(土) 17:50:48
>>852
本山の経費やら他人の信仰やら盗んでばかりだな。
855名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/23(土) 18:37:39
空は神秘思想。
第一義諦は霊界のことだよ。
856名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/23(土) 18:57:42
門徒衆が、こっそり、ごっそり、こちら↓に取られているようですが、いかが思われますでしょうか。
               http://www.sat2web.net/
857名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/23(土) 19:43:17
>>856
門徒は所有物ではない。
だが僧侶が仏法のお取り次ぎをしてないからそうなったんじゃないかね。
仕事を果たさずに寺が財政難になるのは仕方ないだろう。
858名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/23(土) 20:20:18
第一義諦は自分の盲信を砕くための表現としての言葉にすぎまい。
霊界だの何だのを設定して怯えて逃げ込む概念を信じても有るか無いか≠ナ考えて
どうにかなるのかねぇ…
859名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/23(土) 21:18:29
>>855は神秘にしたがってるみたいだな。
誰も自由勝手に理解して構わないと思うが、
それを絶対化して他人に押しつける表現は止めた方が良かろうな。
それだとあなたの表現は他人にとってカス同然だし。
860名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/23(土) 22:14:05
第一義諦=物理法側
861名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/23(土) 22:23:44
>>859
それだとあなたの表現は他人にとってカス同然だし。
862名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/23(土) 22:55:43
時々「鎌倉仏教の諸祖師は仏性解明の為に山を降りた」と聞くが
解り易く言えばこう言った感じで解明していったのかな?>諸祖師

曹洞・臨済のような禅宗(或いは法華宗も?)は
一種の「グノーシス的」な境地(人皆尽く仏性有り)に至る事により
仏性を解明できるとした?

時宗・浄土・真宗は
今は末世であり、末世とは、最上の状態(世の中全体の隅々に至るまでが
仏性を解明する事?)が訪れるまでの中途段階であり、そうである以上
その時代に生きている者が重視するのは「聖道門」による解脱ではなく
その「最上の状態」への流れを円滑にせしめる事だから、円滑化の為に
お宮参り・お守り・加持祈祷等という、当時にとっては不可欠とされていた
民俗・慣習の否定(言換えれば、破壊)を積極的に推し進めたるという、一種の
「フランクフルト学派(もしくは、それの奉じる『批判理論』)」的教義を展開した?

???
863名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/23(土) 23:12:03
>曹洞・臨済のような禅宗(或いは法華宗も?)は
>一種の「グノーシス的」な境地(人皆尽く仏性有り)に至る事により
>仏性を解明できるとした?

これはそうではないでしょうか。鎌倉仏教は一点突破なんで。

>「最上の状態」への流れを円滑にせしめる事だから、円滑化の為に
>お宮参り・お守り・加持祈祷等という、当時にとっては不可欠とされていた
>民俗・慣習の否定(言換えれば、破壊)を積極的に推し進めたるという、一種の
>「フランクフルト学派(もしくは、それの奉じる『批判理論』)」的教義を展開した

難しくいえばそうかもしれませんが、
信仰の純粋性(絶対者への帰依)を強調したかったのではないでしょうか?キリスト教も同じようなところがあり、魔女(霊能者)狩りがありました。
864名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/23(土) 23:35:31
>>858
肉体は有るか無いか?
霊魂は有るか無いか?

解る?
865名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/23(土) 23:57:37
霊魂フェチが匿名の掲示板で同じ事ばかり繰り返しているのはわかる。
866名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/24(日) 00:18:29
>>865
負け惜しみ乙!
仮土について詳しく解説してみてよwww
867名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/24(日) 00:20:11
唯物論には加担しないが、ここの霊魂フェチはしつこくて偏狭で不快だ。
868名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/24(日) 00:24:37

禿
869名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/24(日) 01:51:10
真土(仏が教えを説いた本意・本願に基づき、
私の経験上の仏と衆生の念いの呼応する状態を明かされ、教えのはたらく領域として表現された名詞)

仮土(本願よりも私の妄想を基準にして表現を受け取り、
都合のいい欲楽を満たすための幻想。表現の意図よりも表現自体が
方法のための方法が重要≠ニの理解)
870名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/24(日) 01:58:31
偏狭なのは禿。政治に働きかけて日本を内部から破壊。
創価学会といい勝負だね。
871名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/24(日) 02:05:20
霊魂しか信じない者には何を解説しても理解できないね。
だから、同じ事、同じレベルのことばかりしつこく繰り返す。
霊魂フェチの言っていること、ずっと同じ。
872亡国◎韓:2008/02/24(日) 05:46:49
マルハン王国の闇http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/1733/1086581896/3-8

韓会長は月に一度は韓国へ里帰りしていた。 しかし理由はそれだけではなかった。
伊藤忠商事本社イケダ部長と駐韓ソウル支店長と共に 新韓銀行本店、新韓生命保険本社へ通った。 なぜ韓国マネーとつながりがあるか?

多店舗で展開する場合は方法に問題がある。 各店舗ごとに用意すればいいかもしれないが、それだけ 秘密の漏洩になる。
そこで考え出されたのは、ネットワークによる集中管理である。ネットワークであればその制御装置本体の
設置場所をホール内である必要もなくなる。

「マルハンの店頭公開利益を見込み、第三国経由で 資金調達をする。」 その役目を買って出たのが先のメンバーである。
新韓銀行と新韓生命保険が伊藤忠との三角取引で マルハンへ迂回するというもの。中国も関わっているらしいが
詳細は不明なままである。 金額は具体的に知らされていた。1回目が800億円、 2回目が5〜600億円というものであった。

◎ハンの今後の目標は売り上げ5兆円、500店舗、上場すること。

新スレ→○○○マルハンパチンコタワー渋谷パート10○○○
★★★★★このスレの解説★★★★★を読んでみるとよく判る。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/120←くっけて→1304777/559
873名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/24(日) 07:22:12
霊魂っちゅうものを一度見せてもらいたいもんだ
874名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/24(日) 08:29:13
>>869
脳内妄想ってことだな。
875名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/24(日) 09:36:27
羅什の弟子の僧肇がいうところの、
知るところがあるというなら知らないところがあるということ。
自らは知らないということを知ること、無知の知、 これを真知という。

てのを肇論で見かけた気がするわ。
曇鸞は論註で僧肇の註維摩経だったかを引用したりで
北地四論宗で学んだ羅什系中観の思想影響を色濃く受け継いで、その影響を親鸞もうけているってのを
梯和上も去年か一昨年だかに言ってた。
876名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/24(日) 09:43:17
肉体、霊魂の有無を言うやつもいるみたいだが、分からないからとやかく言うのだろ?
学問というのは自らが知らぬからこそ学び問うていくもんだ。
最初から概念設定すること自体いかがわしい。
肉体や霊魂の概念をどのように設定してるんだ?
不可知論、虚無・断滅、運命論、懐疑論で片付けずに論証してみて。
877名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/24(日) 09:46:46
>>876の後半部分に唯物論で片付けずに≠ニ加えておく。
878名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/24(日) 10:26:38
門徒でお守りや占いが好きな人でどうしても本山のやり方に納得できないと
いう人は門徒を辞めて他宗派に移ればいいだけの話じゃないか。
本山にいくら己の主張をしても教義ではそうなってんだから仕方ないだろ。
要するに嫌なら辞めろという話だよ。
むずかしい話を引っ張り出してお前ら何ぐちゃぐちゃ言ってんのって感じだな。
879名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/24(日) 10:46:57
>>878
霊魂が無いと言い出したのは戦後になってからなんだが?
勝手に教義を変えといて他宗派に移ればいいだけの話なんてあほか!

オレの爺さん婆さん(戦前生まれ)になんで戦前と戦後で言う事が
違うのか説明してくれや。
880名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/24(日) 11:26:17
>>879
てか教団の定める安心論題とかは学者が組織統制のために定めた解釈だろ?
それなりの歴史的遺産や理論があって蓄積されてるんかもしれんが。
組織統制のための教義を理解する目安と自分が論題を通さずに教えをどう味わうかは別。

本山が正しいこと前提でやり方云々をいう必要は無いと思う。
仏陀も七祖も親鸞も蓮如も皆私たちと同じく人間。
なにによりて、いかに生きるかを自らの人生をもって示した人々だからこそ慕ってやまないわけだ。
私はこの人らはすごい人らだとは思うが完全な人格とか神とは思わない。
問題は私が教えをどのように味わい、生きておるか。
色んな味わいがあるから真宗の普遍的なことを語れるのではないか?
本山・組織の為の教えではなく、教えを聞くため、そうした場を守る為の本山・組織であろう。
いい加減にしないとますます門徒さん達は本山を見放してくぞ。
881名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/24(日) 11:49:38
>>880
おいおい、阿弥陀仏は神じゃないのか?
882名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/24(日) 11:51:08
>>879
無霊魂主義は現代仏教学の主流だよ。
浄土真宗に限らず結構有名な禅宗の僧侶も主張してます。
私は浄土真宗の一門徒であると同時に中観派の仏教哲学に大変関心があります。
龍樹菩薩の教えを忠実に解釈すれば無我説=無霊魂主義にならざるをえないでしょう。
883名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/24(日) 11:51:54
言説表現として私へ示された如来。
884名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/24(日) 11:58:25
>>882
西洋の唯物科学に阿った結果ですよ。
885名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/24(日) 12:11:21
>>882
『浄土論註』における二種法身説の教理史的研究
という『真宗学』に掲載されてる論文でそれについて触れられてるよ。

>>884
ドウボウ運動やってる人は確かにその影響が色濃いかもね。
それについての話はふれるだけ時間の無駄だよ。
886名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/24(日) 12:14:49
無霊魂というより、霊魂や来世についての有無を問うことが要ではない、という方が良いのではないかね
887名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/24(日) 12:25:45
浄土教から来世をとったら、単なる念仏健康法ですよ。
888妖輝緋 ◆is1mRve2Rk :2008/02/24(日) 12:38:37
888げっとぉ!
889名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/24(日) 12:48:02
なぜ来世的な表現をとり浄土を示されておるのかを知らねばならないんではないかね?
教団の解釈とは別に自分が教えを受けるなかで親鸞さんはどのように了解してるのか
それを知る必要があるね。
890名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/24(日) 13:12:15
> 西洋の唯物科学に阿った結果ですよ。

また出てきたね、典型的なネット右翼。
霊魂を認めないとすぐに西洋とか近代とか唯物論と決めつけて、
昔はよかったとか感慨にふけるんだろうね。
年寄り臭いけど、今のネット右翼の一種の街宣行為だね。
スピーカーの音量を上げるかわりに、同じことを延々と繰り返す。
パターンが同じなのは本物の右翼とそっくり。

891名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/24(日) 13:21:16
>>890
あまり右翼を悪くいうと叱られますよ。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1111867256
892名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/24(日) 14:06:45
いくら無霊魂だ唯物だと言ったところで真宗はそれとは何かちがう。
霊魂があるともないとも断定しないんじゃないのか。縁によってあるないと
いうわけだろ。唯物論とはこれまた何か違うんだよね。
唯物論や物理、化学科学なんかはこちら側の人間の悩みなんか関係ないから。
ところが真宗なんかはまずこの私に悩み苦しみがあってそれを縁起の法を根底に
答えるわけだろ。
893名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/24(日) 14:14:10
釈迦は死後の有無を要しない実存哲学。
中観派も同じ。
浄土教は死後の世界を積極的に解く。

死後の世界を否定する真宗は浄土教ではないね。
真宗は根本仏典として浄土三部経は捨てたらどうか。
当然浄土教の流れを汲む親鸞や蓮如のゲや文も捨てるべきである。
894名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/24(日) 14:49:20
実存念仏。
今ここにいのちが生きる念仏。
895名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/24(日) 14:53:04
ただ念仏、ただ座る、ただ祈る、ただカキコしてみる。
896名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/24(日) 14:53:23
>>893
あなた個人の判断で自分がそうするというならご勝手にどうぞ^^
誰もあなたが思うことを制限したりしませんよ。
しかし他の人にその意見はおしつけるなよ。

おかしいなぁ…浄土の真宗≠ツうくらいだから
浄土教というか、仏教の真髄を顕した教えなんじゃないのか?

どうしても自分に都合のよい経典解釈をして来世を設定したいやつの為に要門・真門を親鸞さんは
言っててくれてるじゃないか。方便仮土へ行けばよいではないか。
897名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/24(日) 14:53:52
おまいら、なんで強姦魔が辞められないか知ってる?
経験者から聞いた話なんだが、レイプしようとすると大抵の女は始めは嫌がるんだが、
暴れて疲れるとほとんど身動きも出来なくなる。もう好きにして状態になる。
そして驚く事に、女はレイプされるともの凄く感じる。
普通にセックスした時よりも、比べ物にならないほど激しくイクらしい。痙攣してイキまくる。
それは大量のアドレナリンとドーパミンが順番に分泌されるからである。
吊り橋効果と似ていて、レイプ魔に襲われて恐怖を感じた時に、
アドレナリンが大量に分泌され生理的に極度の興奮状態に陥る事により、自分が恋愛をしていると脳が錯覚して、
脳が快感を与えるドーパミンを分泌してしまう為、体が快感を覚えて反応し、挿入からしばらくすると、
膣が充血する事で、クリトリスや膣内の性感帯が過敏になり、
膣が刺激される度にピストン運動にあわせて脊髄反射で腰を振ってしまったり
痛みに対して悲鳴を上げるように、快感に対してよがり声をあげてしまうわけなのです。
女性というのは、そういう風に出来ているのだそうだ。
(動物学者の真面目な研究で霊長類・特にオランウータンとチンパンジーは
同意婚よりレイプ婚がむしろ多いってのと関係してるかもしれない。)

だから強姦はクセになって、しまうのだそうです。
ついでに言うと、強姦被害者がよく自殺なんて話があるが、あれは強姦されたことが嫌で死ぬわけではなく、
強姦されて激しく快感を覚えた自分の体に嫌悪して死ぬのだそうですよ。
ちなみにこれは知り合いの弁護士が連続強姦魔から聞いた話です。
強姦魔の話では、強姦をするときに女性が自分が感じてしまっている事への戸惑いと
快楽に身を任せる表情とが入り混じってたまらないと言います。
どんな美人でも最後には泣きながら自分から腰を振るそうです。
嫌だとは思いながらも体は感じすぎてしまい拒絶できない。むしろ自分から求めてしまうそうです。
強姦魔によると、美人が泣きながらも苦悶の表情で、「イク」と言うのがたまらないと言います。
一度知ったら誰であろうと絶対に辞められるわけないとも言っておりました。

※女がオナニーするとき8割がレイプを想像するという調査結果が出ています。
898名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/24(日) 15:17:14
>>893よ、仏教は仏陀が衆生が悟れることを教えとして顕したから仏教という。
その仏陀の教えである無我・縁起の教えを大乗空説として再解釈したのが龍樹。
大乗仏教は空思想を論理基盤として展開されている。
親鸞が根本経典とした無量寿経は空思想の影響を受けている後期の四十八願系経典。
浄土論の後半、長行の後半は大乗仏教では外せない真俗二諦説を明示され、
浄土論を作成した世親も二諦の論理がその思想の根底にあることは疑いようもない。

そして、曇鸞も羅什の教え子である僧肇の北地四論に学び浄土論の註釈をする際に、
その思想の根底に空思想の影響をモロに受けている、というか曇鸞自身がそれを論註に書いている。

んでもって親鸞自身の弥陀身土論は論註の二種法身説を基盤として展開させている。
これらは教行信証の論註引文や唯信鈔文意・一念多念文意の上での如来≠説明することからも
論拠に困らない。
君は親鸞のいう浄土を自分のご都合に照合出来ないからといって、
浄土教を仏教として理解できないだけなんじゃないのかね。
899名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/24(日) 15:27:22
>>898
その浄土≠ニいうのも
浄仏国土無我・縁起であることを明らかに伝え、煩悩を滅していくという意味で
浄化していく働きを明かす国土(教えのはたらくことを明かす領域)
として浄土≠フ表現を了解せねばなるまい。
900名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/24(日) 15:31:18
まあ、浄土教は教えの説かれる内容をしるための表現としては有効だが、
その表現のみでは内容を伴わないからダメってことなのね。
私の都合のために表現を勝手に解釈せず、表現された意図を理解せねばならないということなのね。
901名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/24(日) 16:18:09
ようは死んだらオシマイってことですね。
あほくさ。
902名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/24(日) 17:24:49
死んだら浄土へ往生して仏になる。
そうするとこの世の概念で理解しようとすると
「何が」と、実体的に考えたくなる。
それこそ、近代の唯物論的思考からすれば、
肉体と霊魂というように、実体的に理解したくなる。
死んだ後の目に見えない「存在」として実体的に考える。
「霊魂」なんて言葉で実体的に規定すれば、
もはやすっかり手垢のついた「霊魂」なんて言葉は、
スピリチュアルで見えるとか、霊感商法で使われる怪しげなものとしか
現代では理解されないわけだ。
昔の仏教の文献にそれらしい表現があるとか無理やりにこじつけても、
喜ぶのは霊魂フェチと霊感商法くらいなもんだ。
霊魂の存在を認めるということは、
霊魂の祟りや、霊感商法や、怪しげな霊視とかをすべて認めるということだ。
そういう迷いを仏教は無我という形で説いたわけだが。
903名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/24(日) 17:39:06
>>902
おいおい、その理論じゃ浄土も阿弥陀如来も
現代人は誰も見たことが無いからだめって事じゃん。
904名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/24(日) 17:48:30
真宗やめはりまっか?
それとも人間やめはりまっか?
905名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/24(日) 17:50:58
霊魂が無い、なんていってるのは一部の左翼坊主だけでしょ。
906名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/24(日) 18:10:25
死んだら少なくとも個別性はなくなるでしょ。霊魂っていうと個別のイメージがある。
907名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/24(日) 18:12:35
大きないのちに吸収されるんだからね。
908名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/24(日) 18:14:00
>>903
この世の概念で理解しようとするからであって、
現代人がだめだってことでもないだろ。
909名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/24(日) 18:24:56
霊魂だが何か質問は?
910名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/24(日) 18:26:21
真宗終わってるな。
911名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/24(日) 20:07:20
無我・縁起を表現として理解方法として知らされることに意味を見い出しているのが
真宗の仏法のお味わい。
表現を鵜呑みにして自分のご都合のみで解釈すると自らの生死すらゴミと化してしまう。
それを事実として表現し私へ伝えるからこそ如より来生せし如来≠ナあり、
言説として示される阿弥陀如来として私が了解できるのではないかね?
912名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/24(日) 20:13:56
教えを受け生きながらにして自らの生死を分別し苦しむことがあれど、その苦しみを超えていくからこそ
広大普遍の仏教の原点を追求せられた真実教・真宗の言説表現として示される意義があるわけなのね。
913名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/24(日) 20:18:42
>>909

>>897について感想お願いします。
加えて、三浦和義さんはどうなるんでしょうか?
914名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/24(日) 20:21:38
生死がゴミなのではなく、自らの生死の分別により都合よく解釈し、自らの生死のありようを
決めつけ分別することこそがゴミなのだってことなのだね。
915名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/24(日) 20:22:26
オカルトさんのおかげでここのスレは
いつも盛り上がってるね
916名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/24(日) 20:27:05
カルトは真宗の叩き台として、その存在意義がある。せいぜい頑張ってくださいな。
917名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/24(日) 20:56:59
カルトは結局は真宗の飯のたねになるんだろうな。
自らの分別への盲信を断ずるからこそ真宗の存在意義は成り立つ。
そうした点でカルトはありがたい存在だな(笑)
918名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/24(日) 20:58:13
カルトの存在意義も認められてカルトも安心じゃろうて。
919名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/24(日) 21:13:50
>>905
はあ?わたしゃ改憲、核保有、義務教育廃止論者じゃが、
霊魂は妄想として頂いております。わたしゃ右かね左かね?
霊魂は、キタロウのぬりかべやネズミ男と同類よ。楽しむ分にはええがね。
所詮、私の救いには成り得ませんわ。スレチぽくてすまん。
920名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/24(日) 21:26:06
この世もあの世も妄想の産物、幻である
921名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/24(日) 21:27:09
幻だとしてもずいぶん中身と実感のある幻だな
922名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/24(日) 21:34:00
幻なる苺なり。
923名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/24(日) 21:36:10
間違えた幻の如くなる苺なり、だ。
924名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/24(日) 21:41:00
「花は紅、柳は緑」by道元
一度あっち行って戻ってきたらこんなんだったらしいよ。
925名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/24(日) 21:42:52
なにわのことも夢のまた夢
926名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/24(日) 21:49:19
断念しても憶念せよと われに聞かしむ 弥陀の声  
927名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/24(日) 21:54:00
結局親鸞は9歳で得度して20年叡山で修行したわけだ。仏教だから悟りを得ればいいわけだ。
悟りは迷いを絶つことだから出家して迷いの根元となる煩悩を絶てばいいわけだ。
さの煩悩のうち三毒といわれる貪欲(よく)瞋恚(いかり)・愚癡(おろかさ)である。
まずこれらの煩悩を断ち切ることが、さとりへの第一歩であった。ところが親鸞は出来なかったわけだ。

928名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/24(日) 21:58:07
それじゃ在家の仏教の道もある。なにも出家して悟りを得られないなら
仏教を捨てることもない。まだ在家で行く道もある。要は在家仏教徒の
守るべき基本的な戒に五戒がある。それは、一に不殺生戒(生きものを殺さないこと)
、二に不偸盗戒(盗みをしないこと)、三に不邪淫戒(男女の性について乱れのないこと)
、四に不妄語戒(嘘をつかないこと)、五に不飲酒戒(酒を飲まないこと)である。
これなら結構出来そうなきがするけど、これも守れない場合はどうするかだ。
929名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/24(日) 22:00:06
盗みをしないこと、嘘をつかないこと
この2つは相当に難しいと思われる
930名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/24(日) 22:01:39
問題はこれに身口意の三業があって中でも心の動きが一番重く大切という。
これだとちょっときついな−。何せ、いつも心では文句言ったり殺してるからな。
931名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/24(日) 22:26:38
きついことを皆があまり言わないことを私へ言ってくれるからこその仏法ではないのかね。
ありがたいことではないか
932名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/24(日) 22:36:37
自分がわからないから真宗がわからない、ただそれだけのことだ。
933名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/24(日) 22:38:59
>>544
真宗アンチのお前がそのスレの奴らを煽っとるんやろ。
ええ加減にしとけよ。
934名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/24(日) 22:55:19
宗教にトドメを差した親鸞。ファッキン、ボンブスーパスターじゃ。
本願寺出版から御消息の口語訳が去年でたね。ありがたいこっちゃ。
毎朝、音読しとるよ。音読はええよ。身にしみるよ。オーマイ。
935名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/24(日) 22:59:59
町田康系な書き込みだ。親鸞もパンクだったんだな共通してるわ
936名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/24(日) 23:00:52
>>930
何より問題なのは、これまで真宗スレで
「真宗は戒律を守れ」と揶揄してきた人間自身が守っているかどうかだ。
937名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/24(日) 23:01:11
親鸞は音楽でいうならロックでパンキッシュだよね
ポップでキャッチーな感じではない。
938名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/24(日) 23:03:09
ビバ 親鸞!
ていうか、仏教は親鸞で完成した
939名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/24(日) 23:51:25
だいたいローカルルール違反の「親鸞会」のスレのリンクをこのスレに貼るかふつう。
本当くだらねえアンチだなこの野郎(>>544)は。
940名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/24(日) 23:55:58
聖徳太子=雅楽
鑑真=バロック
最澄=ハードロック
空海=プログレ
栄西=お茶?
道元=デスメタ
法然=演歌もしくはブルース
親鸞=パンク
日蓮=軍歌

あくまでイメージです。他意はありません。
941名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/25(月) 00:04:01
温そうな襟巻きをして糞坊主
942名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/25(月) 00:17:32
「襟巻きのあたたかそうな黒坊主 こいつが法は天下一なり」
一休禅師の親鸞讃歌だわね。
943名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/25(月) 00:20:21
釈迦は悟っていわば自分自身それで満足なわけだ。智慧の完成だ。あとはひとり楽しんで
涅槃に入ればいいと思うけど、どうして他のものに教えを説いたかだよ。
そこに慈悲というもう一つの面があるわけだ。
すると慈悲はもっとも出来の悪いものに多く向くのは当たり前だ。そのものを
救うとなると智慧も相当いるぜ。出来の悪い凡夫を救う仏が最も智慧と慈悲が
深い仏となる。するとアミダがやっぱり一番かな。
944名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/25(月) 00:25:43
一休は最後は阿弥陀仏にすがったんじゃないかな
945名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/25(月) 01:34:56
その証拠はどこにあるんだい
946名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/25(月) 08:02:17
>>936
明治政府のいいつけによっていとも簡単に妻帯したり全くポリシーというものがないのな。
さすがに政府も坊主に酒を飲め肉を食えとはいっとらんのに勝手に口にしとるw
947名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/25(月) 09:57:08
キリスト教の神とアミダでは、どちらが多くの人を救う力がありますか?
ちなみに、キリスト教徒は全世界に20億人います。
948名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/25(月) 10:05:15
そうなると聖道門の肉食妻帯してるお坊さんは真宗にならんとダメですな。
聖道門がもっと頑張ってくれたらより真宗の教えの輝きが増すのに…
949名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/25(月) 10:06:48
>>947
イスラム教徒のほうが、数ならはもっと多い。

原理主義者のなかには、自爆テロして救われたと喜んでいるものもいるしね。
950名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/25(月) 10:10:35
>>947
評論家になって自らの分別こそを重要視し、教えに接する時点でもはや救いの成立はなかろうな(笑)
世俗における数の理屈も大切かもしれんが、教えと教えを受ける者がどうなのか
その質的な問題に目を向けるべきだろうね。
951名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/25(月) 10:18:51
坊主きもい
952名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/25(月) 10:24:24
禿は無知すぐる

宗教
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

宗教の広がり
世界の宗教の信者数は、キリスト教の20億人 (33%) 、イスラム教(イスラーム)13億人 (22%) 、
ヒンドゥー教9億人 (15%) 、仏教3億6000万人 (6%) 、儒教・道教2億3000万人 (4%) 、無宗教8億5000万人 (14%)、その他(6%程度)である。

一般にキリスト教、イスラム教、仏教は世界宗教とよばれ、人種や民族、文化圏の枠を超え広範な人々に広まっている。
また、特定の地域や民族にのみ信仰される宗教は、民族宗教と呼ばれ、ユダヤ教や神道、ヒンドゥー教などがこれに分類される。

これらよく知られた宗教には、実際には様々な分派が存在する。キリスト教をとっても大別してカトリック、プロテスタント、正教などに分かれ、
イスラム教もスンナ派、シーア派などが存在する。
また、現在においても新宗教(新興宗教)が新たに興っている。このように世界には、様々な世界の宗教が存在する。

953名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/25(月) 14:43:28
>>952
無知なやつはすぐウィキに頼るなぁ・・・
954名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/25(月) 15:45:18
>>953
>イスラム教徒のほうが、数ならはもっと多い。

では、これの根拠をどうぞ。
955名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/25(月) 16:20:26
唯一絶対神を立てるのは為政者が組織統制するのに便利だからね。

教えを伝えるのも提示するのも伝えるられるのも人間だから、
在り方≠規定して自分達の正義とやらをふりかざして好き勝手やれる。
争いが止むことはない。

真宗教団の歴史的な汚点は時代的なあれこれもあるんだろうが
空華学派の法体名号説≠教学の主流に置いてしまったことかな。
ろくに聴聞しない学者の知識の遊びによって
私の宗教≠ニいう見方で教えの意味・内容がぼやけたのではないか。
本願寺の歴史そのものが為政者との付き合いで出来上がり、
明治の前後からも戦争協力することで教団の組織体制を社会的にも維持できていたといえる。
(※明治初期に本願寺≠フ登記は無い。
本願寺は全て大蔵省造幣局管轄下。倒幕派へ資金を出す為に本願寺が押さえられた、
というか意欲的に莫大な資金を提供。調べたきゃ登記を調べるといい。面白いと思うよ。)

組織てのは所詮は凡夫の集まりなのさ。正しい≠ネんて絶対は無い。
真宗の方は本願寺が正しいという前提を置く必要はない。
何のための組織なのか、なぜ阿弥陀如来に礼拝してるのか、私がどのように教えを了解しているのか。
それが第一かと。
956名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/25(月) 16:35:22
何故、阿弥陀如来を、礼拝するのか?
何故、阿弥陀如来の名を称えるのか?
何故、阿弥陀如来の名を称えたら、極楽浄土へ逝けるのか?

阿弥陀如来とは、一体、いかなる存在なのか?

それが問題だ。
957名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/25(月) 16:42:58
言説表現。如来として私へと表現され、
如来の悟りの内容(本願)を知らされ意味を理解することに自らの仏道を明かされる。
それに呼応するかたちとして私の生活において集約されておるのが念仏。

本願を信じ、念仏を申さば仏となる
958名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/25(月) 17:07:02

詐欺師
959名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/25(月) 17:09:55
「風に、なりますねん」

先月、東大で開かれた死生学講座。定員の倍の聴講者であふれた

紅白に2年連続で登場するなど、すっかりブームになった「千の風になって」(作詞・不詳、
日本語詞と作曲・新井満)。
「千の風になって あの大きな空を吹きわたっています」「朝は鳥になって あなたを目覚
めさせる」といった歌詞が、愛する者を亡くした人の琴線に触れた。
遺族のためのグリーフケア(悲しみのケア)の曲ととらえられがちだが、終末期の患者の
心をも癒やす。
ホスピス病棟で25年近く精神的援助にたずさわってきた、六甲病院緩和ケア病棟(神戸
市)のチャプレン沼野尚美さん(51)は昨年、「僕は風にならしてもらいますねん」と末期が
んの男性患者に話しかけられた。

「1000まではいかへんやろ。500くらいかな」と笑顔で話したという。「死後に自分がどう
なるのかのイメージづくりに役立っている。死は抽象的だから怖く、不気味。具体化するこ
とで、受容することができる」と沼野さんは話す。
天国の存在を信じるキリスト教文化が根付く欧米などに比べ、現代の日本人は多くが無宗
教とされるが、「別の世界(あの世)」に行くといった意識は根深い。
960名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/25(月) 17:10:24
東北大文学研究科のグループは、岡部医院(宮城県名取市)との共同研究で、在宅で亡く
なった患者の家族を対象に、「ご先祖などが枕元に現れるお迎え」を、患者が体験したかを
調べた。その結果、「父や母がお迎えにきた」と、死ぬ前に話した患者が4割を占めた。「お
迎えを非科学的と決めつけずに、肯定的に受け入れることで、患者の苦痛が軽減されるよ
うだ」と、同医院の岡部健院長は話す。

研究によると、すでに亡くなった家族や知り合いが半数を占め、そのほかの人物が34%、
仏は5%と、宗教色は薄かった。「死後の世界を確信しているわけではないが、死者はそこ
に行くという語り方はする。そのように語り合って、気持ちに収まりをつけているようだ」と、
東大大学院人文社会系研究科の清水哲郎教授(死生学)は分析する。

一方で、死が近づくと、あの世に行っても、この世と全く無関係にはなりたくないといった葛藤
(かっとう)にも患者は悩まされる。「千の風の、死後も生者を見守っているという要素は原詩
にはなく、日本語詞が付け加えたもの。死者と生者のつながりを歌い上げた点が、現代の日
本人に受け入れられたのだろう」と清水教授は話す。

底流には、死生観への関心の高まりがある。高齢化が進展した1980年代以降、安易な延
命治療への反省から、医療現場で「いのちの尊厳」が注目を集めるようになり、がんの闘病
記や死生観をめぐる本が出版されるようになった。「千の風になって」に限らず、死についてや
さしく語った絵本「葉っぱのフレディ」がミリオンセラーになり、小学生などを対象にした「いの
ちの授業」などの活動も盛んに行われている。
961名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/25(月) 17:11:06
「死に直面する現場では何が起きているのか」――。
東京大学で先月中旬に開かれた「医療・介護従事者のための死生学セミナー」は、定員の2
倍の100人を超す聴講者であふれた。「自宅で死んでほしくないとの理由で、在宅医療を拒
む家族も多い。死を遠ざけようという風潮をどうしたら変えることができるのか」と、新潟県から
参加したケアマネジャーは話す。

残された人生をいかによりよく生きるのか。
終末期の患者・家族を精神的に支え、失われた看取(みと)りの文化を取り戻す試みは始まっ
たばかりだ。(阿部文彦)
(おわり)

死生観
明治時代以降、日本には3回の死生観ブームがあったとされる。20世紀初めには儒教を背景
にした死生観が、昭和戦争中には、死を覚悟した出征兵士のため、「滅私」を強いる死生観が、
それぞれ流行した。1980年代以降の流行は、特定の宗教や価値観に偏らないのが特徴とさ
れる。
(2008年2月23日 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/iryou/feature/20080225-OYT8T00351.htm
962名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/25(月) 17:12:27
あの世を否定する唯物禿は、滅亡せよ。
963名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/25(月) 19:39:20
>>962
お浄土はあの世ではないのか?
964名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/25(月) 19:41:34
あの世は死後の世界じゃないけどね
965名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/25(月) 20:44:03
あの世というのは死後の世界とは違いますよ。私達の言うあの世というのは、言説表現(空想)ですよ。(禿談)
966名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/25(月) 21:15:43
唯物禿が、終末医療に参加した場合を予想してみた。

患者 「お坊さん、私もうすぐ、あっちの世界に行きます。私、わかるんです。
     昨日、枕元に死んだお母さんがやってきて、いろいろ話をしたんです。」

禿   「それは、あなたの脳の機能が低下しているから、幻覚を見たんでしょう。
   もしくは、あなたの願望が、そういう形をとってあらわれたのかもしれませんね。」

患者 「そんな。お坊さんは信じてくれないんですか?」

禿   「それは、己れの観念として盲信するカルトですね。そういう迷いを仏教は無我という形で説いたわけなのですが?
     死ねば個性はなくなりますよ。」

患者 「・・・!。お坊さん、私、死ぬのがちょっと怖いんです。私、あの世のいいところに帰れますか?」

禿   「あの世というのは、死後の世界ではありません。
     まあ、来世や仏をたてるのは社会の組織統制のための習俗ですよ。迷信です。」

患者 「・・・!!。お坊さん、私どうすればいいんでしょうか?」

禿   「阿弥陀様は、そういうあなたに都合にいい、欲楽を満たす価値を否定するというlことで、
   あなたにとっての都合の善し悪しを無意味なこととして説くのですよ。 浄土を自分のご都合に照合してはいけません。
    もっとも、阿弥陀様や浄土といっても、空なのです。しかし、空という言葉にこだわっても、内容を理解しないと無駄です。
    死んだらどうなるかを自分の時間軸を基準に先のことを気にし、とやかく言い死後の来世に救いがあると言うのなら、
   ただいま受ける教えも依然として虚しいものになるのです。」

患者 「・・・!!!。?????。(涙)」
    
禿、同席していたお医者さんにつまみ出されて終了。
967名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/25(月) 21:29:04
>>966
死ぬのに自分の欲楽を満たすための教えに価値をつけること自体を自らが砕いていく。
教えを身をもって理解したことを生活に顕されてゆくのが念仏。
普段から念仏しなきゃアウト。分かりやすいじゃないか。
親鸞さんも臨終をまたずって言ってんだから。理解の仕方は個人の勝手だが教えを理解したかは別問題。
内容理解がなけりゃゴミ同然だが、
念仏に込められた釈迦の表現した意思や如来の本願そのものに意味がある。
大体が価値を定めるところが違う。
本願に価値があるのであり、私の都合自体に価値をみるから理解できないんだよね。
先程の内容を病院で末期患者に話をしたがつまみだされたことは一度たりとも無かったよ。
むしろ慶ばれたし、もっと早く教えに出会えておればと言われたが。
968名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/25(月) 22:15:33
>念仏に込められた釈迦の表現した意思
又訳の判らん事を・・・。
969名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/25(月) 22:26:16
>先程の内容を病院で末期患者に話をしたがつまみだされたことは一度たりとも無かったよ。
>むしろ慶ばれたし、もっと早く教えに出会えておればと言われたが。

又嘘を・・・。
970名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/25(月) 22:35:08
このスレ、どこまでが慈円なのかがわからない
971名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/25(月) 22:40:55
臨死体験した人に、あの世はどんな世界だったか聞いてみると、
しばらく考えた後で、

そりゃあもう、とてもこの世のものとは思えなかったとさ。
972名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/25(月) 23:16:13
>>945 
一休の自戒集の中に、禅門を捨てて浄土門に行きマースって、漢詩があるわね。
973名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/25(月) 23:54:10
どうでもいいけど、釈尊は念仏への帰依を解いたの?
岩波から出てる『スッタニパータ』とかを見ても
それらしいものは無いし、中村元の本を見ても
「(仏教思想の基盤となった)ヴェーダと浄土教の思想には
驚くほど沢山の連絡が見られる」と言って具体的な説明は
避けてるみたいだし・・・。

そもそも浄土教っていうのは、本当に仏教から
或いはインドから派生した物なのかな?

その「一神教的」な性格をみてると、インドなんかよりも
中東あたりの起源なのではないかとも思えて来るんだが・・・。
974名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/25(月) 23:58:56
無量寿経には釈迦如来自身が
この教えを説くことが私の出世の本懐であった
と述べてるよ。

皆死にますよ。と、死をむかえる事実を本当の事として伝えるまで。
来世の設定を自分の願望とすること自体が生きている者の思い上がり。
生まれた瞬間から自分でものを考えたり、
勝手に知識をもってたり、箸をもったりフォークを持ったりして食事していた者はおるまい。
皆誰かに育てられて生きておるではないか。迷惑かけずに生きられないのが人である。
人の世話になりたくない、迷惑かけたくないならさっさと死んでまえばいい。
来世の設定でどうにかなるゲームみたいな人生ならまやかし以外になんていうのかね?
975名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/26(火) 00:03:43
釈尊が実際に説いた言葉だけが仏教とするなら、
原始仏教も含め全部アウトだろうね。
釈尊の覚った真理を核として人類の叡智が作り上げたものが仏教としてとらえないと、
仏教として現在とらえられているものは理解できないだろうね。
976名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/26(火) 00:15:30
大乗仏教は習俗との関わりが部派よりも圧倒的に強いことは名前からもおわかりだろう。
習俗と密接に関わり、それにあわせた大乗仏典も成立する。
仏陀の精神性を引き継いだという主張だわな。
当然部派の影響もあるから決して非仏説の立場を取らずに主張をする。

これを更に突っ込んで言ってしまうと、直接教えを説く人にあって教えを聞く以外確実ではない。
文字・記録は直接のものでないと確実さはないし、解釈をはさんでおれば尚更確実さは落ちるわな。
仏伝の類も経・論・釈もしかり。というか仏典自体が釈尊が書いたものではない。
孫々弟子の時代にようやく文字として編纂され、弟子がまとめ直し、当然ながら解釈・補足も加わる。

重要なのは内容・意味の吟味となる。宗派はそれで理解を表されたもの。
理解するための表現でありその表現提示自体を自分の都合がいいような解釈は取れない。
内容にそっていなければならないからね。
977名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/26(火) 00:21:01
>>975
>釈尊が実際に説いた言葉だけが仏教とするなら、
>原始仏教も含め全部アウトだろうね。

古代インド人は、記憶能力暗記力に優れていて、口伝は文字にするよりも正確だったことを知らないらしい。
978名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/26(火) 00:24:29
仏教が暗唱・口伝の歴史だとしてもだ。
仏陀と直接あって話さない限りは正確とはいっても確実ではないではないか。
979名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/26(火) 00:26:12
まあ、確かに他人の経験を聞くより自分が体験するほうが確実だね。
980名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/26(火) 00:34:06
なるほど、仏典は確実ではないから唯物的に曲解してもいい、ということを言いたい訳だ。
981名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/26(火) 00:34:58
となると釈迦如来はおっ死んじまってるから、直接あって話を聞くのは無理てことだな。
その仏教として伝わってきたものを親鸞自身が教えを理解した経験のもと、どのように伝えておるかを
真宗に学ぶものは知る必要があるな。
私の考えを元に解釈するよりも、
親鸞自身が何を表現し、どう理解したのかをまず知り、それに基づく解釈を私がせねばならないわけか。
ずいぶん分かりやすいね。
982名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/26(火) 00:36:15
>皆誰かに育てられて生きておるではないか。迷惑かけずに生きられないのが人である。
>人の世話になりたくない、迷惑かけたくないならさっさと死んでまえばいい。
>来世の設定でどうにかなるゲームみたいな人生ならまやかし以外になんていうのかね?

何の話だ??
983名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/26(火) 00:43:14
仏伝だか仏典だかに釈迦如来と出会う者がポンポン悟っていく話があったな。
昔すぎて思い出せない…
仏教は不可知論的なものではない気がする。
でないと如来・仏教の名乗りの意味が成立しない。
虚無・断滅、運命論、不可知論、懐疑論、唯物論の何れとも仏教は違う。
六師外道として叩き台にするくらいだからな。外道に関しても親鸞は和讃にうたってたりする。
984名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/26(火) 00:56:30
来世設定は方便化身土の教え。
普段どれだけ教えを受けてそれをもとに考え、生きて念仏できておるか。
それが無いなら地獄へ行くなりお手軽な来世設定された都合のよい他の教えの誘導に乗ればよい。
985名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/26(火) 01:50:36
> 古代インド人は、記憶能力暗記力に優れていて、口伝は文字にするよりも正確だったことを知らないらしい。

そんな昔のことを正確に知っているとは記憶能力暗記力のすごい人なんですね。
それに、長生き!2500才?
986名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/26(火) 01:59:44
禿は馬鹿ばかりなのか?
987名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/26(火) 08:33:54
輪番Oを即刻更迭して寺に平和を!!
988名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/26(火) 11:21:07
米Emotiv社、“脳コントローラー”を年内に発売
2008年02月22日01時26分

ベンチャーの米Emotiv Systems社は20日(米国時間)、脳波でゲームを操作できるヘッドセット『EPOC』を製品化すると発表した。
今年後半に299ドルで発売する。BCI(brain computer interface)の一種で、民生品としては世界初の脳コントローラーという。

医療分野で活用されてきた脳波(EEG=ElectroEncephaloGraphy)記録検査技術を利用して、脳の神経細胞(ニューロン)の活動をモニターする仕組み。
ヘッドホンに似た形状の本体から10本程度のアームが張り出し、各アームの先端にセンサーが取り付けられている。

センサーは、興奮・緊張・フラストレーションなどの感情や、笑い・ウインクといった表情など、30種類以上の脳波の状態を検知できる。
このデータを処理することで、プレーヤーは、ゲーム内のキャラクターの表情や動きを操作することなどが可能になるという。




989名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/26(火) 14:10:07
スッタニパータで悟れるやつはそれでいいんじゃない?
念仏で悟れるやつはそれでいいんじゃない?

このスレのアンチ真宗なんて解釈の違いを主張して
信仰も糞もあったもんじゃないよな。
そんなやつらを見るのが楽しいんだが・・・
いつも鼻で笑わせてもらっています。
これからも笑いの種を振り撒いてくださいね、ヒッヒッヒ・・・
990名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/26(火) 14:32:22
スッタニパータとかにも、もちろん他思想の侵入がありますしねえ。
認めたくない自称、根本仏教徒には辟易させられますね。
991名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/26(火) 16:08:08
じゃあ、浄土三部経はどうなるんだ?
992名無しさん@京都板じゃないよ
教えを、「真宗叩きの道具」、にしている時点で
「仏教徒」じゃないよな。

>>991
時代・場所・が変われば、言葉や人も変わる。
そのような移ろいゆく表面の中にあっても、この世の根底に流れるもの、
つまり、「私と世界の存在」を解釈し、涅槃を目指そうとしたものが、
浄土経典を含む大乗経典じゃないかな。
せせこましく浄土経典だけ非難せずに、大乗経典全部非難したら?