卍 「ビジネス」としての僧侶を検証する 卍

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@京都板じゃないよ
坊主丸儲け、経に原価なし、無税、などと言われ、元手のない人にとっては
これほどぼろくて、旨みのある「ビジネス」は無いように言われていますが、
実情は全くそうではないようです。
時間・行動上の制約、各種お布施の相場、法制度(租税、会計、文化財保護)、
僧侶の資格取得また「営業」のために宗門・本山に納める費用(教育、育成、
修行、研修、上納金)など、多面的な視点で僧侶の皆さんに語っていただき、
資料スレとして保存したいと思います。
2名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/10(土) 07:26:03

その1

「坊さんになるのってどのくらい金が掛かるの?」
3名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/10(土) 07:29:42
小設問

1 坊さんになるための教育制度

  年間授業料、履修(修行)期間
4名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/10(土) 07:34:23
小設問

2 坊さんになるための支援制度

  授業料、社会保険
5名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/10(土) 09:52:14
坊さんは社会人ではあるけど、
ビジネスではない気がする
6名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/10(土) 23:58:02
坊主の回答まだ?
7名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/11(日) 00:17:24
こんな質問に答えたら、いかに坊主が檀家から毟り取っているか丸分かりだろうよ。
答えは永久に返っては来まいよ。
8名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/11(日) 12:29:27
坊主○儲け
9名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/11(日) 12:36:39
↑ それを許して来た土壌があったから。 でもこいからはソウは行かない。

  一部の坊主だけがこれからも◎儲け。
10名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/11(日) 19:27:38
都合の悪いことに対する禿の態度(都合の悪い順)

1 だんまりを決め込む。
2 話を逸らす。
3 詭弁を弄する。
11名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/11(日) 19:33:28
金満寺に生まれないと生活大変そう!
12名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/11(日) 19:42:00
中以上の寺の子に生まれさえすればボロい。
13名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/11(日) 19:58:17
奈良市に努めた方がボロイ!
14名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/12(月) 08:13:52
坊主の業務って主に何なの?何時間くらい実働?
15名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/12(月) 09:45:54
寺の掃除と、布施の帳簿をつけるのが仕事だろ。
16名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/12(月) 17:24:43
>>3
宗派によりけりだろう。

禅宗では、専門道場に数年の在籍が必要。
仏教系大学卒ならば2・3年、寮などに入っていれば一年も可。
(物理的・環境的に不可能な場合は、安居会への数回の参加で可とする。)
安居会の場合は参加料が必要だろうが、道場の場合最初の支度だけで済む。
ただし、数十万かかるが・・・w

>>4
そうした制度はない。
道場へ入門する際に、意味的には後見人として師僧(・自坊)が必要なので、
その寺からの支援という事になる。授業料はない。
社会保険料等控除関係は、留錫中に小遣いがかなりの額貰えるなら自分で払ってもいいが、
(貯え等あれば別だが)まず無理だと思う。自坊で、或いは実家で払って貰うことになろう。
17名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/12(月) 17:25:46
>>16
大卒なら数年、仏教系なら一年でよかったかな?
18名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/12(月) 17:36:04
>>16補足。
道場入門の際、支度の足しにと本山から幾らかの支援あり。
191:2007/02/12(月) 19:28:46
>>16-18
なるほど、在家に対してはかなり開かれている禅宗の場合でも、
実家が寺でないとかなり難しいということですか。
ありがとうございます。
20名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/12(月) 21:53:59
>>16 実際にお坊さんされてる方ですか?

>社会保険料等控除関係は、留錫中に小遣いがかなりの額貰えるなら自分で払ってもいいが、
>(貯え等あれば別だが)まず無理だと思う。自坊で、或いは実家で払って貰うことになろう。

国民年金に学生免除はあるけど出家免除なんてないですもんね・・・・。
これだと、よほど金持ちの家か、「息子が一人前の僧侶=住職になれば大金持ちで一家安泰!」とか考えてるようなおめでたい家の人でもない限り、
在家出身でお坊さんになるのは難しいでしょうね。
21名無しさん:2007/02/12(月) 21:56:21

本当になりたいという道心があるならば、やってみたらいい。

外で見るほど楽じゃないよ。金なんか問題じゃないよ。
22名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/12(月) 23:22:17
>>20
勘違いをしているようだが、
支払い関係全て、所属寺院でお世話になることも可能だし、
現にそういう形の方が多いのでは?
在家の人で、実家の世話になってても、弁事や暫暇の時の小遣い支援くらい、
というのがポピュラーではないかと・・・。
場合によっては、(家庭環境・人間関係等、あるいは脱サラして坊主を目指す人とか)、
実家とは疎遠な人も中にはいるかもしれない。
23名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/12(月) 23:23:56
在家出身者だって、現在でも3・4割は居るのでは?
(勿論、師僧・自坊が親戚であるというパターンもあるわけだが・・。)
24名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/13(火) 02:11:03
>>1さん
収入より支出の多い寺もあるんだよ。
サラリーマンやりながら自分の収入で寺の維持管理してるとかね。
なんか一括りにされても全然お話しにならないんだけどね。
多数の事例ではないかも知れないけど。
251:2007/02/13(火) 14:58:23
そういう実情は、荒れたスレではなくこちらでお話いただければと思います。
26名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/13(火) 15:09:29
そんなに僧侶に成りたいとお思いであれば「雲水ネット」というサイトをご覧になれば詳しい事が解りますよ。
27名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/13(火) 16:21:30
坊主の世界も結構格差社会だったりする
28名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/13(火) 16:43:23
年中無休だろ。
そんなに割が合わないんじゃないかなあ。
29名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/03(土) 04:33:41
世襲禿最強!
30名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/03(土) 09:32:26
>>28
仕事が忙しくない時も常に僧侶は寺にいるから休みがないね。住職と副住職がいれば交代で暇な日は休めるけどね。
31名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/25(日) 11:31:23
ごく一部の、巨大寺院を世襲で横領している極悪禿を除いて、
僧侶というものは決して儲かるものではない。
32名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/25(日) 14:09:35
持ち出しばかりでやめてしまいたいよ。
33名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/30(金) 08:43:12
血縁あれば即ち住し、血縁無くば即ち去る。

そんなに、住職にこだわるなよ。君も血縁があれば、住職になれるよ。
34名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/30(金) 19:47:05
坊さんなんだが、この話題、格差ありすぎるぞ。

たとえば、だ。
本山の上納金なんだが、寺の格式や檀家の数、本人の資格によって増減するから、数万の人も居れば、数百万の人もいる。
法事一回で十万とか取る人もいれば、数千円や物納(ダイコンとか農作物)まである。

現職として、知ってる限りなら話してもいいが、基準値を定義してくれ。
35名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/30(金) 22:15:53
仏教に限って言えば出家は金銭に係わる取引は戒で禁止されているはず
【受蓄金銀戒】 【種種販売戒】 【貿易金銀戒】
出家は、お金には触れることも出来ないはず

戒律に厳しいと言われている上座部ですら守られていないのが現状
36名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/30(金) 23:51:00
>>35
現代社会の僧侶は、
常に出納係を連れて生活せねばならないということ。
持ち逃げされても、横領されても、文句は言えない。

ま、自身が横領してたりするわけだがw
37名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/31(土) 00:21:08
本当に困っている人間を嘲笑って踏み台にしようとする僧侶なぞに法華経を語って欲しくは無い!!!
ビジネスで利用される弱者が死ななくて逃げ出した後にカリスマ性が偽善だと判明した時に、アナタは偽者だと他人にわかるでしょう。私はアナタを軽蔑して人殺しだと思っております。
私はアナタの実験動物では無かったんですよ!
苦しむ弱者の気持を少しも理解して下さらなかった!
私たちは、偽者には用はないんです。
38名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/31(土) 00:28:14
修行を積んだ僧侶はカスミを喰って生きていけるので
ビジネスなんて俗な事は考える必要無し。
39名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/31(土) 10:36:23
過疎地の寺は大変だろうな。
40名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/31(土) 23:29:59
>>37
ソレ葬儀屋に言ってやれ。話はそこからだ。
41名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/03(火) 22:42:16
>>38
釈迦がいつカスミを食ったんだ
42名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/08(日) 09:20:02
>>38
まぁ確かに修行が積むと、カスミを食っても生きては行けるけど
税金や年金が払えないんだよな・・・・
43名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/08(日) 10:39:05
そうそう、
三日に一回ぐらいの食事でも正直大丈夫なんだけど、
税金と年金がね!
44名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/10(火) 00:11:41
ハロワで僧侶見習募集っての結構見るんだけど、ちょっと気になる
未経験可、社保完、賞与4ヶ月以上とか。給与も結構いい
こんな待遇で本当に受け入れてくれるのでしょうか?
45名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/10(火) 00:14:06
>>44
悪徳葬儀屋に騙されるなよW
46名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/10(火) 09:34:36
>>44
そのぶん忙しいんじゃない?
出勤〜朝勤〜作務〜葬儀〜事務〜通夜〜退勤が毎日で帰りが九時とか。
47名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/10(火) 09:46:00
>>44
あくまで見習いであって僧侶には成れないよW いわゆる小僧の下の「寺男」という事W 奴隷奴隷W
48名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/10(火) 12:00:40
〜僧侶になるには〜

師僧を探す

出家得度式

掛塔する僧堂を決める

掛塔日を決め、僧堂に連絡

書類の作成

雲水用具を揃える

掛塔の作法を教わる

行脚に出発

僧堂に到着

庭詰

旦過詰

知客寮相見

新到参堂

老師相見

修行
49名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/21(土) 17:12:11
儲かってるとしか思えない。
50名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/21(土) 17:47:08
坊さんが他の職業を兼業するようになったのはいつの時代から?
明治?戦後?

坊さんの兼業といえば、幼稚園経営が定番の気もするが。
51名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/21(土) 19:52:54
明治以降だな。
江戸幕府時代は禄米を支給されていた寺もあり、
弟子も抱えやっていけたが、明治以降は禄米も廃止。
坊さんも働かなきゃ生きていけなくなった。
52名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/21(土) 20:28:41
いや。
内職も僧侶の兼業に入れるのなら、古代にまでさかのぼる。

食えなくて陰陽師の真似をする僧侶とか
画僧だって、僧侶の兼業とも言える。
一休宗純だって、食えない時代は内職で食いつないでいたはずだ(職種は忘れたが
53名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/21(土) 22:17:22
寺子屋ってのは、もともと寺がやってたから寺子屋じゃないのか?
54名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/21(土) 22:41:44
お寺は今日の戸籍係・印鑑証明・旅行身分証明を発行していた。。。
今日の行政府だったのねw
(ご指摘のとおりに「義務教育機関」でもありましたねぇ)
明治維新で士分の職安の為に持って行かれちゃった訳で、その代り、
妻帯・税務特権を与えられたのが今日に繋がる僧籍の相伝だね。

たかが100年なのですが、元に戻すには。。。大変よ〜。
55名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 16:48:36
坊主がこの世にどっぷりで、その辺の土建屋のおっさんと同じ感覚では、
この世のあり方に対するアンチテーゼの担い手たりえんだろ。
56名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 17:37:34
アンチテーゼ ・・・クスクス
57名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 18:12:22
皆さんは、何か勘違いされている様ですが、あくまで寺院経営とは慈善事業ですのでご承知下さい。
58名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 18:16:23
慈善のために寄せられたカネが禿のベンツに化ける。
南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏・・・
59名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 18:40:55
>>58
止しましょうよ。
僻みにしか聞こえませんから!
60名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 18:41:04
もうちょっとキリスト教の教会を見習えよ。
61名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 18:41:57
>>58
止しましょうよ。
僻みにしか聞こえませんから!
62名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 20:29:29
なんだかキリスト教の教会にとてつもない幻想を抱いているのがいて不気味なわけだが
63名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 21:01:28
まあ、禿よりは信頼できそうだな。
64名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/30(月) 10:44:02
世間一般でも生臭坊主より神父さんや牧師さんの方の評価が高いよ。
65名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/30(月) 11:26:44
>>64
そんなの幻想です。食えるだけの金が集まらないだけ。
66終了:2007/05/13(日) 20:29:46
重複スレです。

●誘導●
☆職業としての僧侶☆
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1163154378/
67名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/11(月) 12:52:46
寺が儲からないなんて言ってる奴は無能
68名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/07(土) 17:26:57
寺は怖いぐらい儲かる
69名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/28(火) 18:18:53
70名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/30(木) 22:58:33
教会の献金がお布施より安いと思って入信すると痛い目見るよ
お金持ち向きだね
71名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/08(土) 15:35:04
72名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/22(月) 13:06:36
儲かりゃ苦労はしないよ
73名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/22(月) 14:17:22
どんな職業も同じさ。
苦労はするもんだよ。
74名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/27(土) 01:44:13
素人に術をかける坊主はコスプレキティだ。
キティ坊主がどこぞの坊さん学校入ってたら潰す。
こんな人間に術を教え娑婆世界に放し飼いしている学校側とその周辺の人間も同質と見なす
術を安易に掛けることに対することを現実でどう対応してくれるだろう。
それともその学校は素人に術をかけるのを推奨しているのか。

素人に術掛ける坊さんを学校では今流行りだったら納得できるが関係者の質まで問わせてもらう

ぼーずスタンダード


75終了:2007/10/27(土) 02:09:31
>>1
重複スレです。

●誘導●
☆職業としての僧侶☆
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1163154378/
76名無しさん@京都板じゃないよ
お断りだ