比叡山延暦寺 U

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@京都板じゃないよ
比叡山延暦寺について語りましょう。
2名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/24(金) 19:23:24
=参考=
天台宗
http://www.tendai.or.jp/
比叡山延暦寺
http://www.hieizan.or.jp/
3名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/24(金) 19:30:43
国宝や重文など 仏像盗難に補償金や見舞金
天台宗が共済制度

仏像の盗難が各地で後を絶たないことから、天台宗(総本山・延暦寺、大津市)は独自の
共済制度を新たに設け、来年1月に運用を始める。
国宝と重要文化財、本尊の仏像が対象で、盗まれた場合には掛け金に応じた補償金の
ほかに、一律10万円の見舞金も支給される。宗教界で初めての試みといい、他の宗派
からも注目を集めそうだ。
相次ぐ仏像の盗難事件を受けて、文化庁から補償の現状について問い合わせがあった
のを機に、天台宗務庁は2年半をかけて、共済制度の導入を検討してきた。
対象の仏像のうち、本尊は文化財指定の有無を問わない。
盗難被害だけでなく、破損被害も補償の対象とする。
補償額を算定するために、鑑定人の作成したマニュアルを使って仏像を事前に簡易鑑定し、
種類や寸法、材質などを基に評価額を決める。美術的価値や歴史的価値を加味するため
の写真鑑定や出張鑑定も、要望があれば有料で実施する。
掛け金(年額)は、補償額100万円当たり約6000円で、補償額は原則、仏像の評価額
を上限とする。また、掛け金のうち一律10万円を被害に遭った寺院への見舞金に充てる。
天台宗務庁は「個々の寺院では負いきれないリスクを担保し、信仰の対象を1日も早く取
り戻してもらうのが狙い。同時に、各寺院が信者や国の財産を守るという防犯意識を高め
る契機にしたい」と話している。
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006110900049&genre=J1&area=S00
4名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/24(金) 19:31:37
根本中堂にウィーンの調べ響く
1200年記念し延暦寺コンサート

天台宗開宗1200年を記念する「比叡山延暦寺コンサート」が15日夜、大津市の同寺で開かれ、
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団のメンバーが美しい調べを披露した。
音楽を通じ平和を願うのが目的。国宝の根本中堂を会場に本尊薬師如来と不滅の法灯の前で
クラシック音楽界の巨匠12人が、バイオリンやホルンなどによる管弦楽を演奏した。
同寺僧侶による天台声明で厳かな空気に包まれた後、12人はモーツァルトやシューベルトなど
を演奏。根本中堂を華やかな音楽で満たした。
詰めかけた500人からも盛んに拍手を受け、アンコールで応えていた。
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006111500187&genre=J1&area=S10
5名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/24(金) 19:34:24
=前スレ=
許すまじ、比叡山延暦寺!!
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/993142619/

=関連スレ=
天台宗のスレ
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1106217854/
6名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/24(金) 19:36:30

比叡山ドライブウエイって、何であんなに高いの?

あれじゃ庶民の軽四でも滅多に登れない。
7名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/24(金) 19:37:07
>>1
乙華麗!
8名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/24(金) 19:39:33
9名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/24(金) 19:44:33
>>5
「許すまじ〜」はアンチ系スレとして使えばいいんじゃないの?
大体、そんなスレタイでまともな人が寄って来るとも思えないし。
10名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/24(金) 19:45:06
>>1 ならびに関係者の方、新スレ立て 乙です。

>>6 関東在住なので、比叡山行った事は無いのですがいつかは行きたいです。
ですが、前スレから比叡山ドライブウエイが高いとの書込みが目立ちましたが
そんなにお高いのですか?失礼ですが比叡山て郊外にありますよね。
道路を作ってから、暫く有料でもPayすれば無料になったりしないのですか?
近郊の熱心な檀信徒さんには、料金が高いのならお財布痛みますよね〜
気軽に参拝できる環境の方が良いのでは?と。
関東では筑波山のドライブウエイは既に全面的に無料になりました。
11名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/24(金) 19:45:49
>>8
癒着あっての地域社会ですよ。
観光資源にはそれなりに集らないとw
12名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/24(金) 19:46:55
>>10
最終的に無料にするような計画ってあるのかな?
13名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/24(金) 19:51:06
>>12
あのバカ高い通行料は、折に触れお山でも話題になるそうだけど
値段を下げる話はいつも立ち消えしてしまうそうな・・・・
だから無料なんて夢のまた夢じゃないの?

天台の坊さんでも割引も無いってホント?
14名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/24(金) 19:51:09
>>10
団体なら頭割りですからねぇ・・・
15転載:2006/11/24(金) 19:53:15
4 :名無しさん@京都板じゃないよ :2006/11/24(金) 17:46:12
引き続き比叡山の護摩祈祷体験談募集中です。
16転載:2006/11/24(金) 19:53:53
5 :名無しさん@京都板じゃないよ :2006/11/24(金) 17:47:40
特に根本中堂と、千日回峰で有名な無動寺の護摩祈祷の情報を
お待ちしています。どうかよろしくお願いいたします。
17名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/24(金) 19:54:12
>団体なら頭割りですからねぇ・・・

寺院の本山登拝なら住職を除いて、檀家一同で頭割りでしょ。
18転載:2006/11/24(金) 19:54:31
6 :名無しさん@京都板じゃないよ :2006/11/24(金) 17:55:07
比叡山根本中堂は鎮護国家や玉体安穏の祈願が主じゃあるまいか。
一般人の御祈念なんか受け付けてくれるのか。
19名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/24(金) 19:55:58
>>17
そうかも知れませんね・・・
20名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/24(金) 19:59:58
http://www5f.biglobe.ne.jp/~ogaty/hieizan/hieizan2.htm
>比叡山ドライブウェイを進んでいく。出口のところに料金所があった。
>比叡山ドライブウェイは有料道路なのでお金はいるのだが・・・値段を見てびっくり。
>何と2320円!いくらなんでもボリ過ぎやろ。

まあ、これが普通の経済感覚ですよね。
21名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/24(金) 20:02:34
比叡山根本中堂で
比叡山ドライブウェイ通行料金値下げ祈願をしたら受付てくれるやろか?
22名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/24(金) 20:11:02
中学生の修学旅行で、始めて比叡山根本中堂に行ったけど
なんであんな谷底みたいな地形のとこにあるのか不思議に思った。
神様や仏様は大抵高い所に鎮座しているのに・・・・・
素朴な疑問。
23名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/25(土) 02:10:57
>>21
・・・・・・・・・・・・。
24名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/25(土) 03:11:15
>>20
通行無料なんかにしてみろ、DQNの排気ガスとゴミで叡山が禿山になる

>>22
冬の叡山は北西から強烈な季節風が吹き付ける、だから伽藍は谷底に
作られる。京都側に伽藍が一切なく滋賀にあるのもそのため。
25名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/25(土) 04:34:02
d!
26名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/25(土) 10:47:56
てことは八瀬か坂本で車止めてケーブルで行った方がいいのかなー。
27名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/25(土) 14:32:15
比叡山ドライブウェイ&奥比叡ドライブウェイてのは、どうも民間企業が運営してるんだね。

比叡山自動車道株式会社  奥比叡参詣自動車道株式会社
http://www.hieizan-way.com/
http://www.hieizan.co.jp/
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AF%94%E5%8F%A1%E5%B1%B1%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4

そもそも、あそこの道路は国のものなのか?私有地なのか?一般道なんじゃないの?
もし国有地だとしたら、ずっとボリ料金を支払い続けるのはいかがなものか?
上のほうでも言ったが、関東では筑波山のドライブウェイはpay終わったらしく完全無料になったよ。
地元の人や、西国の人々はどう思ってるの?
28名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/25(土) 15:17:11
>地元の人や、西国の人々はどう思ってるの?

みんな高いって言ってるよ。  天台の坊さんもそう言ってる・・・・
29名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/25(土) 15:40:53
転載どうもです。引き続き情報お待ちしております。
30名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/25(土) 15:44:54
比叡山への参拝者が少ないのはドライブウェイの料金がバカ高いのも
理由のひとつだと聞いた。
31名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/25(土) 15:47:25
比叡山ドライブウェイの料金に関しては、許すまじ比叡山!! だな。
32名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/25(土) 15:50:43
>>31
宗教法人がどの程度、関与しているのかよく分からんのだが。
33名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/25(土) 15:56:19
比叡山ドライブウェイを作るに当っては、故山田恵諦師の尽力が大きかったというが・・
34名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/25(土) 16:44:31
叡山は全山が無名のまま朽ちていった修行僧の墓だった
僧が死ぬと山のあちこちに粗末な石だけが置かれた
ドライブウェイ建設では延暦寺が知らぬところで墓石が次々撤去され売りに出された
このような所業こそ中世の人々が恐れた鬼のすることであろう
司馬遼太郎 街道をゆく 叡山の諸道より
35名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/25(土) 17:10:16
>墓石が次々撤去され売りに出された

それらは今も庭石として・・・・・
36名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/25(土) 18:39:51
酷い・・・
37名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/25(土) 19:26:52
横川中堂には根本中堂と違う,お守りが売っているんですか?
行った事、ある人、教えて下さい。
38名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/25(土) 21:16:35
>>37
俺も知りたい。横川は元三大師系のお守りで、根本中堂は総合的なお守りなのかな?
うまく言えないがスマン
39名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/25(土) 21:58:36
天台宗のお坊さんに質問です。

伝教大師の銅像では、確か丸い珠の念珠を持っていたと記憶してますが
天台でも昔はあのように丸珠の念珠を使っていたのでしょうか?
40名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/26(日) 16:45:52
age
41名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/26(日) 17:30:32
お山で護摩祈祷を受けた方の体験談、募集中!
42名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/26(日) 19:07:10
比叡駅に「千日回峰行写真館」 京福鉄道、修行風景写真を展示

紅葉シーズンに合わせ、叡山ケーブルや叡山ロープウェイを運行する京福電気鉄道(京都市中京区)が
このほど、京都市左京区のケーブル比叡駅に「千日回峰行写真館」を開設した。
ケーブル比叡駅から比叡山頂へと続くハイキングコースは、比叡山に伝わる厳しい修行「千日回峰行」の
行者が修行で歩く道筋と一部重なっている。同鉄道は、比叡山の歴史や文化を身近に感じてもらうため、
同駅待合室に、1990年に回峰行を遂げた光永覚道大阿闍梨の修行風景を撮った写真17枚を展示した。
入場無料。
ケーブルからロープウェイに乗り換える広場には、「かわらけ投げ」コーナー(有料)も新設した。
谷底めがけて直径約5センチの小皿を投げるのが人気を呼んでいる。
写真館、「かわらけ投げ」ともケーブルが冬季運転休止となる12月1日から3月16日まで(1月1−3日を
除く)は休業する。
(京都新聞) - 11月20日19時37分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061120-00000030-kyt-l26
43名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/26(日) 19:13:13
「古都の景観守れ」京都市、屋上・点滅照明広告を禁止へ
2006年11月25日11時56分

京都市は24日、条例を改正して、点滅照明を使った屋外広告と、屋上に設置する広告を
市内全域で禁止することを明らかにした。
また、都市計画を変更して建物の高さ規制を強化するほか、京都らしい景観を守るための
新条例をつくり、規制内でも眺望を阻む建物は認めない「標高規制」を採用する。
いずれも来年度の実施を目指す。
http://www.asahi.com/life/update/1125/007.html
44名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/26(日) 19:14:01
>>43の続き)
市によると、点滅照明はパチンコ店や飲食店の歩道の立て看板など数多くある。
屋上の広告は許可しているものが約400カ所ある。
「京都市屋外広告物等に関する条例」ではこれまで、点滅照明は四条河原町など繁華街で、
屋上の広告は市街地全般で認めていた。これを改正し、市全域で禁止する。

違反した広告をつくった業者は、営業停止や登録取り消し処分とし、公表することができる
ようにする。条例改正によって不適格になる広告物は改正後1回に限り許可されるが、
最長で6年以内に改めることを義務付ける。

さらに、市内の建物の高さは、上限を45メートルから31メートルに厳しくする。
既存の建物については建て直す際に上限の規制がかかる。

市が規制強化に踏み出した背景には、町家が並ぶ京都らしい風景が減り、高層マンションが
増える現状に対する危機感がある。
市に届け出があった3階建て以上で15戸以上の共同住宅は、03年度が137件、04年度が
194件、05年度が204件と増えている。さらに今年、四条河原町では路線価が前年に比べ
17%近く上昇した地点があった。
新たにつくる眺望保全に関する条例では、賀茂川から見る「大文字」や借景で知られる円通寺
の庭園から見る比叡山など、守るべき眺望として38地点をリストアップ。高さ規制を守っていて
も、眺めを遮る建物は認めない「標高規制」を採用。地点ごとに建物の高さやデザインを規制す
る区域などを定める。
例えば、世界遺産に登録されている清水寺の境内からの眺めの場合、半径500メートルの範
囲で「屋根は切り妻、寄せ棟、入り母屋のいずれかで日本瓦か銅板葺(ぶ)き」などと細かく定
める。
45名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/26(日) 19:15:00
>>44の続き)
     ◇
〈キーワード:京都の景観論争〉 1960年代中頃に起こった京都タワー(131メートル)建設の
反対運動が「第1次景観論争」、バブル期以降の市中心部のマンション開発への市民団体の
反発が「第2次景観論争」と呼ばれる。
論争は京都ホテル(60メートル)や京都駅ビル(59.8メートル)の建設計画が進んだ90年代
初頭にピークに達した。いずれも事業者の建築許可申請に対し、市が「活性化」を目的に規制
緩和し、市民が反発するという構図だった。

京都の景観規制
http://www.asahi.com/life/update/1125/image/OSK200611250037.jpg
46名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 15:25:02
比叡山って京都市内の景観条令に関係してくるのか?
47名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 20:49:19
叡山は大津市だし京都市は関係ない、が世界遺産条約との関係で規制は及ぶだろう
48名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/27(月) 23:11:36
護摩祈願をしている御堂は、根本中堂のほか横川中堂、無動寺明王堂、
元三大師堂、または山麓の律院や飯室不動堂などで行われているそうな
のですが護摩祈祷を受けられた方はいますでしょうか?
49名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/02(土) 02:33:14
朝の冷気の中、浄財募る
比叡山延暦寺 僧侶60人が托鉢

師走入りの1日、天台宗総本山・比叡山延暦寺の僧侶による恒例の托鉢(たくはつ)が、
大津市坂本地区一帯で行われた。少し肌寒さを感じさせる朝の冷気の中、半田孝淳・
曼殊院門跡門主ら約60人が町中を巡り、浄財を募った。
午前9時、半田門主を先頭に、素絹(そけん)と呼ばれる装束をまとった僧侶たちが同市
坂本6丁目の生源寺を出発。ほら貝を吹き鳴らし、般若心経を唱えながら家々を回った。
この日の最低気温は5・6度と、平年より1度ほど高め。僧侶たちは青く晴れた空の下、
軒先でお布施を差し出す住民に手を合わせていた。
天台宗の「一隅を照らす運動」の一環として、1986年から毎年行っており、集まった
浄財は、歳末助け合いなどに寄付される。
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006120100041&genre=J1&area=S10

恒例の托鉢で子どもからお布施を受ける半田孝淳・曼殊院門跡門主
(午前9時20分、大津市坂本4丁目)
http://www.kyoto-np.co.jp/static/2006/12/01/P2006120100041.jpg
50名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/02(土) 17:06:50
>>47
まあ、悪いことではないけど・・・
51名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/02(土) 17:09:31
歴史的に伏見宮家から多くの天台座主がでている
52名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/02(土) 17:10:26
>>51
kwsk!
53名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/03(日) 18:09:50
>天台宗の僧侶から牧師になった

そういうこともあるんですね・・・
--------------------------------------------------------------------------------
「埼玉県南4市クリスマスの夕べ」準備祈祷会開催
2006年11月27日 08時30分

川口多摩キリスト教会(鄭順葉牧師)で、21日、「県南4市クリスマスの夕べ」の準備祈祷会があった。
同実行委員会主催。
12月1日午後7時より蕨市民会館で開催される「第8回県南4市クリスマスの夕べ」の成功を願って
開催されたこの祈祷会には、天台宗の僧侶から牧師になった松岡広和師(単立のぞみ教会)ら県南
の4市から実行委員会会員が集った。
祈祷会は三浦清重牧師(福音教会連合聖泉キリスト教会)の祈りで開始。
横山誠牧師(蕨福音自由教会)がメッセージを伝えた。
横山牧師はメッセージで
「74万3千人の埼玉市民を霊的に満たす奇跡は、私たちの能力では足りないとしても、神様の力を
通して必ず起きる」
と強調した。
(以後略)
http://www.christiantoday.co.jp/news.htm?id=481&code=mis
--------------------------------------------------------------------------------
54名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/05(火) 06:57:27
まあハルミだって叡山に寺、持つようになる世の中だからなあ。
んでハルミは正四位くらいはもろたのか?あ?
55名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/05(火) 18:12:59
瀬戸内寂聴さん 住職就任へ

天台宗総本山の比叡山延暦寺(大津市)は4日、作家で僧侶の瀬戸内寂聴さん(84)が来年3月、
延暦寺の直轄寺院「禅光坊」の住職に就任することが決まったと発表した。延暦寺の直轄寺院は
約200寺あるが、女性住職は初めてという。

延暦寺によると、禅光坊には建物や檀家はなく、住職は名誉職的な存在という。
延暦寺は「長年の著作活動や、今秋の文化勲章受章の栄誉をたたえ、住職としてお迎えすることにした」
としている。
寂聴さんは岩手県浄法寺町(現・二戸市)の天台宗の古刹、天台寺住職を1987年から2005年まで
務めたことがある。
[ 2006年12月04日 12:12 速報記事
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20061204016.html
56名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/05(火) 21:07:13
>>55
広告媒体のようなものでしょ?
57名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/05(火) 22:00:20
千日回峰で有名な無動寺で護摩を受けられた方はいませんか?
58名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/07(木) 03:25:05
無動寺の護摩は確か午前11時から毎日やっていると思います。誰でも受ける事が出来ると思います。護摩の後に別なお堂で昼食が出されて、その後に、あじゃり様に用がある方はあしゃり様のお部屋に入ってという流れだと思います。長年の信者さんが多いと思いますが。
59名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/07(木) 21:13:58
>>57
護摩を受けるとは、護摩木に願意書くこと?それとも護摩に参拝者として参加すること?
後者の方なら58さんが書いているが、内海(今の叡南俊照)さんの時代に参拝したことがあるっす。

母親が当時の十萬枚護摩法要の時の灰仏不動明王を受けて今も祀っています。
今は護摩供に参加はしないけど年に一度は明王堂と無道寺参拝しています。
(モレが20代の時に宇賀神王さんのところにあった白蛇の石はどこへ行ったのだろう?)
60名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/07(木) 21:44:31
59さんのいう無堂寺巡拝っていつやってるんですか?、一般の人も参加出来るんでしょうか?、また、一般の人でも千日回峰行者さんと一緒に山歩くみたいのってあるんですか?、無堂寺じゃなくてもいいので、そういうのあったら興味あるので教えて下さい。
61名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/07(木) 21:59:47
スレ
62名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/08(金) 01:37:01
>>60
律院の叡南俊照師、今でも一般の人を交えた一日回峰やってるんじゃないの?
63名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/08(金) 16:21:36
>>39
坊主じゃないけど、家の菩提寺の法院さんが言ってたけど
普段は平玉の数珠使うけど、何か?正式?な行事の時は
普通のまるい玉の数珠使うっていってた
64名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/08(金) 16:45:05
つかいます。
いまだって、本山の正式な儀式の時は水晶の丸玉ですから。
65名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/08(金) 17:09:19
朝題目、夕念仏って事は
仏壇に朝は南無妙法蓮華経、夕は南無阿弥陀仏
と唱えればよいのでしょうか?
66名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/08(金) 17:51:21
>>65
もう少し勉強して下さい。
67名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/09(土) 04:44:51
>59
情報ありがとうございます。ほかにも弁天堂や大黒堂、根本中堂などで
護摩を受けられたことはありますでしょうか?
68名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/09(土) 04:55:35
天台思想と華厳思想のこの世の悪についてのみかたは結局どちらが大乗仏教のインドいらいの
考え方にてらしてせいとうなのですか。実存的な選択の問題でしょうか。例の性悪説と性善説の
ことです。
69名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/09(土) 22:53:09
>>55
三年籠山しなくても、人がよせられれば一山住職になれるんだ。
へー
でもさすがに大僧正はやらないのかいな?
70名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/09(土) 22:59:11
ここの精進料理ってどうですか?
71名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/10(日) 04:17:32
>69
名誉職なので、肩書きだけではないでしょうか。
72名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/10(日) 07:35:43
三年籠山した人も、ほとんど肩書きだけの住職なんだよ。
73名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/10(日) 12:48:08
瀬戸内寂聴さんは修羅界経験した人だから目が恐い・・・。
74名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/10(日) 15:57:26
今の時代、男女同権なのに、比叡山は男性優越って感じですよね。女性の尼さんが、男性の住職同様やってくには、寂聴さんみたいに僧侶以外に何か名誉な事でもないと駄目なんですかね。天台宗では出家しても女性は不利とか??なんですか?
75名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/10(日) 16:01:39
男女同権というのは飽くまでも建前だし理想でしょうね。特に男社会では女性は
まだまだ不利でしょう。天台に限らずどこでも一緒だと思います。
76名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/10(日) 17:20:02
>72
やはり、3年じゃなくて12年籠山しないと本山の住職は難しいのかもしれないですね・・・
77名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/10(日) 18:01:07
籠山行の事は詳しく分からないけどのですが、12年籠山って、浄土院の侍真とか千日回峰行者のする特別な修業ではないんですか?、
78名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/10(日) 18:13:49
12年籠山って本当に山の結界から外へはでられないの?
選挙も運転免許の更新もダメなの?
79名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/11(月) 06:26:52
私も聞いた話なのですが、今は比叡山の坊の住職になるには12年籠山する
のが最低?条件ということを聞きました。また聞きなので違ってたらすいません。
80名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/11(月) 18:07:05
天台宗のスレ(前スレ)は終わり、次スレが立ちました。

▲ 天台宗スレ ▲ 弐 
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1165766598/l50


81名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/12(火) 02:17:39
ちょっとお伺いしたいんですけど、
大晦日に公共交通機関で延暦寺まで登る方法は無いのでしょうか?

ドライブウェイが終夜営業というのはわかったんですけど
バスやケーブルがどのようになっているのかがわからなくて・・・
82名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/12(火) 09:43:10
難しい質問はやめてくだはい(>_<;)
83270:2006/12/12(火) 12:33:29
>>81
つミ

http://www.sakamoto-cable.jp/
(比叡山坂本ケーブル)
84名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/12(火) 21:48:14
>>83
坂本ケーブルは終夜運転しないよ
ttp://www.city.otsu.shiga.jp/kankou/topix/033b.htm
85名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/12(火) 21:50:45
>>80はオカ板まで出向いている荒らしだからスルーで。
86名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/12(火) 22:33:11
>>80 のスレは前スレで話し合いが持たれて立てられたスレなので、主流となっているようですね。
87名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/12(火) 23:16:36
>>80 のスレは前スレで自演の話し合いが持たれて立てられたスレなので、自演祭りとなっているようですね。
88名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/13(水) 00:57:19
籠山とか回峰行って根拠はどこからきてるの?
なんでするの?
真言にはそんなのないけど。
教義教学に一貫性がないの?
89名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/13(水) 02:36:55
>>84
83のリンク先見ればそんな事はわかりますが?
もしかして81に夜間に千日回峰と同じコースを歩けと?
90名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/13(水) 02:46:16
>>88
「相応和尚」(そうおうかしょう)でググれば色々な事が判るよ。

昔、お世話になっていた行者先生(もう故人となりましたが)
が神通力(天耳通)があって相応和尚と話をしていたのを見てビックらこいたことがある。
今となって思えば色々聞いておくべきだったと後悔している。
(天台系でもごく一部の人しか知らない人だけどあまり詳しく書くとバレるな)
91名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/13(水) 23:31:53
>>90
なぜ山伏まがいの行を取り入れたりするのか・・・・・・。
なぜ籠山しなければならないのか・・・・・・。
問題はソコだよ。
相応和尚の行では答えが出ない。
行を行ったことで験力を得たのはいいが、なぜ修験的なんだ?
籠山はすることによって何を得たいんだ?
92そうか!そうだった!学会:2006/12/14(木) 00:22:14
>>91さっぱり知識のない方ですね。
もうすこし文献を探ってから書き込めばいいと思います。
「なぜ山伏まがいの云々」山伏の行をご存知なのですか?
その発生の歴史をご存知なのですか?
修験って何ですか?


93名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/14(木) 01:08:47
>>92
イマイチやね。
94名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/14(木) 02:49:35
籠山行については山家学生式、伝述一心戒文に詳しく載ってますので読めばわかります。
一部はネットでも読めるんじゃないかな。
95名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/14(木) 21:18:47
サイチョウさまで完成したわけじゃないから何となくやり方が荒いんだよね。
96名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/16(土) 22:28:31
無動寺巡拝に参加してみたいんですが、一般の人でも参加出来るんでしょうか?、1月にあるとちらっと聞いた事あります。参加された事のある方、知ってる方いらっしゃつたら教えて下さい
97あぼーん:あぼーん
あぼーん
98名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/16(土) 22:31:31
>>97
変なもん貼るなボゲ!まともな人間は引っかかんないからさw
99名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/17(日) 18:42:46
>96
無動寺の巡拝かどうかはわからないですが、延暦寺の巡拝なら春から秋にかけて
往復ハガキで応募すれば一般の方も参加できると本にありましたよ。
なんでもアジャリさま自ら案内してくれるのだとか。
100名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/17(日) 18:47:19
もうじき星供養の時期ですが延暦寺では星供養は行われないのでしょうか?
101名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/19(火) 23:40:22
延暦寺スレと浅草寺スレで、護摩祈祷などの情報を同じ事を何回も聞いてまわっている方は
同一の人ですか?
102名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/21(木) 19:25:10
>>101
同じでしょ。
こんな過疎板の場合。
103名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/22(金) 01:21:18
梅園座主は偉かったのでしょうか?
104名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/22(金) 10:54:34
還俗された作家の故 水上勉さんが創立した若州一滴文庫を訪問して竹紙に仏様の絵を書きました。
その絵は今も展示されています。
また瀬戸内寂静さんは京都嵯峨 天龍寺の平田老師と友人で雲水衣一式買い揃えて天龍寺の托鉢に参加しました。
天龍寺の雲水さんも托鉢で寂庵を訪れる事が有るそうです。
宗派や身分に固執しない瀬戸内寂静さんが好きです。
105名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/22(金) 10:57:36
若州一滴文庫に展示されている瀬戸内寂静さんの凄く絵よかったよお〜(^o^)
106:2006/12/27(水) 21:48:11
修業中もしくは籠山中のお坊さんの性欲解消はどうしてるの??、謎だぁ
107名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/03(水) 03:11:19
>>106
男色
108名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/03(水) 03:14:56
>>106
残念ながら修行中は異常なストレスで性欲は無くなります。
修行を終え世俗社会で法を説く段階になると性欲は戻ります。
109名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/03(水) 15:43:22
>>108
個人差はあるでしょう。
110名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/06(土) 12:59:46
 東塔・西塔・阿弥陀堂は行った事有るけど、
横川まではまだ行った事が無いな。
111名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/06(土) 21:20:41
釜飯がゆうめいだから・・・・行ったら是非食べといで・・・
112名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/07(日) 23:45:45
居士林に行ったことのある人、どんな雰囲気だったか教えて。
113名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/09(火) 01:48:37
居士林の指導員の若い坊さんメチャ怖い。けど、メチャ男前。
114名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/09(火) 02:49:58
俺は円覚寺居士林がお勧めやなあ。
115DEMO:2007/01/09(火) 04:43:39
不勉強でストレスですでに借金なのでダメです
116名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/09(火) 16:58:18
怒られんの?
117名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/10(水) 15:49:55
渡辺恵進座主さまが御引退なさるようで。
118名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/10(水) 16:09:50
えっ、死ななくても引退できるの?
119名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/10(水) 17:54:12
嘔吐するほど大食いさせられ、怪我するほど殴打され、欝病になるほど怒鳴られるのが臨済宗の修行です。どう思われますか?正しいでしょうか?
120名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/10(水) 21:18:52
>>119
他宗の慣わしについてはとやかく言わないのが天台宗だから。
121名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/10(水) 22:13:32
お座主さん、いつ引退されるの?
122名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/10(水) 22:20:55
引退させられるんじゃ?
123名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/10(水) 22:26:08
坐禅と見性第50章 公案と見性B流れる水
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/psy/1167920142/
124名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/11(木) 14:24:54
次のお座主さんはどなたなんですか?
125名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/11(木) 19:58:06
曼殊院
126名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/11(木) 21:07:15
引き際が見事だよ、渡辺師。
さすがだな。
127名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/11(木) 22:11:55
北向観音住職が第256世の天台座主に
http://www.nhk.or.jp/nagano/lnews/02.html

天台宗の最高位、天台座主に上田市の北向観音本坊・常楽寺の住職、半田孝淳氏が就任することになりました。
比叡山延暦寺を総本山とする天台宗の最高位にあたる天台座主は今の渡邊惠進氏が96歳となり高齢などを理由に退くことになりました。
これに伴い第256世の天台座主に半田氏の就任が決まったと言うことです。
半田孝淳氏は上田市出身の89歳。平安時代の西暦825年に創建された上田市の天台宗の古さつ、北向観音本坊・常楽寺の住職を務めています。
平成11年には天台宗の教学の最高位である「探題」に任命され、平成16年からは京都の曼殊院門跡の門主を兼務しています。
天台座主への就任が決まったことについて半田氏は「責任が重く、ずっしりと重い荷物を背負わされた気分です。豊かで平和な日本を築く一端を担うべく、宗教界で活躍したいです」と話していました。
128名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/12(金) 00:39:09
天台座主ってローマ法王みたいな感じか?
129名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/12(金) 14:29:00
新しい天台座主さまに期待したいですね。
130名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/12(金) 15:02:16
再来週2chが閉鎖するぞ!!
131名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/12(金) 16:03:34
>>130
釣りだろ? ソースは?
132名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/12(金) 16:45:02
>130
閉鎖っぽいですね。ニュースで見ました。
管理人が法廷を無視しているのが原因のようです。
2ちゃんにかわる情報交換の場所があればいいんですけど・・・
133名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/12(金) 16:50:21
>>132 お寺ネットとかは?
134名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/13(土) 02:36:35
>133
なるほど〜。見てみます。
135名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/15(月) 20:51:16
>>150

・・・


136名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/26(金) 17:54:18
age
137名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/29(月) 17:30:04
寂れてますなぁ
138名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/30(火) 00:52:18
延暦寺の元三大師堂でのお護摩は如意輪観音供で行われているのでしょうか?
詳しく、お知りの方どうかお教えください。
139名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/02(金) 09:33:05
age
140名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/02(金) 17:33:44
大好き
141名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/03(土) 00:03:36
アゲる
142名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/04(日) 01:12:09
>>138
yahoo電話帳で調べて電話すれば?
143名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/04(日) 05:58:25
どうも電話に出てくる、電話番?らしき方に聞いてもいまいち詳しいことが
わからないんです・・・
144名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/22(木) 16:59:26
ご朱印がいただけるところ

比叡山(ご朱印part4スレ414・415・436情報)

東塔では、
東塔(五智如来),大黒堂(大黒天),文殊楼(文殊菩薩),根本中道(医王殿),
法然堂(@法然上人,A文殊大士),万杯殿(大悲殿),大講堂(大日如来),阿弥陀堂(寂光殿) ,
法華総持院(通常は受け付けていないが、西国番外でどうしても頂きたいと頼むと渋々出してくれる)

西塔では、
釈迦堂(大悲殿),箕渕弁天堂(大弁才天女)

横川では、
横川箸塚弁天社(大弁才天女),横川中堂(大悲殿),
四季講堂(@元三大師,A角大師,B大悲殿,C御詠歌),横川定光院(南無妙法蓮華経)

西塔と横川の中間点
青龍寺(阿弥陀如来)

ケーブルカー側
比叡山無道寺明王堂(無道尊),無道寺弁天堂(大弁天天女)

滋賀県側ふもとでは、
走井堂(元三大師),六角堂(早尾地蔵尊) ,生源寺(最澄誕生寺院),
滋賀院門跡(天台座主御座所)

その他に坂本に所在する小寺院で
律院,実蔵坊,寿量院,蓮花院,双厳院,宝積院,仏乗院,薬樹院,妙行院,瑞応院など
145名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/22(木) 17:17:34
お〜い!
釈迦堂は「大雄殿」だよ!
146名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/22(木) 20:31:23
>>145
(^^;

m(__)m  ご朱印スレからのコピペですたので。
147名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/25(日) 09:58:01
宮内庁から密命を受け
皇孫ご誕生の祈祷とか
したりしたのかな?
148名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/28(水) 00:09:18
比叡山に初めて行く人間が、>>144のコースを全部巡ったら
まあまあゆっくりめにだと、時間的にどれくらいかかりますでしょうか?

関東からだと車で行った方が良いのかな〜?
149名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/06(火) 19:09:09
age
150名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/13(火) 21:30:19
比叡の大護摩
151比叡の大護摩:2007/03/15(木) 19:33:54
ってどんな感じなんですか?、アジャリ様が来られるんですよね
152名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/15(木) 21:00:41
おおきな【焚き火】
153名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/19(月) 21:20:48
通りすがりの者ですが

何で比叡山延暦寺スレはメチャメチャ過疎ってるの?

比叡の大護摩もあったらしいじゃん。地元の信徒はあんまり語る話題でもないのかな?
154名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/20(火) 09:09:46
ここが、学会の大元だ
155名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/20(火) 20:46:55
そんなこと言ったら、大元はお釈迦さまジャン!!
156名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/24(土) 19:47:31
比叡山と学会は対立
157名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/24(土) 22:47:50
天文5年2月,比叡山延暦寺西塔の華王房が法華門徒の松本久吉と宗論して破れました(松本問答)。
これに端を発し,長年対立してきた山門と法華宗との戦闘に発展しました。これが天文法華の乱です。
ttp://www.city.kyoto.jp/somu/rekishi/fm/nenpyou/htmlsheet/toshi15.html
158名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/16(月) 21:01:59
マジ語れよ!
159名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/22(日) 17:24:56
飯室不動堂
去年まで500円のお守りが正月から1000円に値上がり。
是如何に?
160名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/22(日) 21:55:51
>>159
効き目が長持ちに改良されたのかな?
161名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/23(月) 13:25:57
天台座主変わったんだ。
今頃気づいた。
162名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/07(月) 16:12:55
「歯ユル」とかいうホモのネットアイドルが
セックスフレンドと仲良く比叡山の宿坊にお泊まりになられるらしい
ホテル代わりにちょうどイイらしいね
「歯ユル」で検索すると同性愛板には長寿単スレも立ってるネットアイドル
もう40歳らしいけどHPではヌード画像とかも披露されててすごーい!
「若いお坊さん萌えー」とか不純で色欲な目線はご愛嬌かな?ワラワラ
163名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/21(月) 10:41:35
大黒さんの浴餅供、5月23日から始まりますよ。。
お申し込みはお早い目に。
164女性ですo(^-^)o:2007/05/25(金) 04:21:47
比叡山のお坊さん(独身の方)と出会う方法ってありますかぁ?。お坊さん達と合コンしてみたいなぁ
165名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/25(金) 04:31:26
↑その手のサイトに書き込んだ方が早いよ
166名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/27(日) 06:27:29
兄がここのお守り買ってきてくれたが、結構効くと思う。

ストレス感じてる時に握ってると落ち着く。
167名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/27(日) 07:05:14
>>155
学会と釈尊は無関係。
学会は日蓮が生んだ。日蓮は比叡山から排出。
学会の元はそれ以上遡らない。
168名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/27(日) 07:07:24
日蓮がいなけりゃ学会は存在しない。
比叡山の責任。
169名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/27(日) 14:30:54
>>168
その論法なら、多くの責任は釈迦に至るけどな・・・・
170のり:2007/06/26(火) 00:47:08
比叡山延暦寺にいくのに比叡山ドライブウェイを使用せず、車で行く方法ありますでしょうか
あまりに料金が高いので
171名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/26(火) 02:36:18
>>169
そうはならない。
釈迦は生前、法華経など説いていないのだから。
172名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/28(木) 17:32:42
行きたい。
173名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/03(火) 23:43:14
>>164
比叡山のお坊さん(独身の方)と出会う方法なら幾らでもあります。
取り合えず叡山学院辺りから攻めて見ては如何でしょうか?
174名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/18(土) 12:07:40
雄琴駅で下りてソープの送迎待ちしてたら
近くに「←ひえいぜん」って看板みつけた。
すごい田舎だった。
大阪から通ってるという、
モー娘のおいらとかいう子(名前失念)が数段上品で
可愛くなったような子がついた。
芝居がかった喘ぎだったがなんとか時間内に発射。
しかしイク瞬間、なぜか脳裏に
「←ひえいぜん」の看板が甦り、微妙な射精の快感となった。
175名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/18(土) 12:10:31
>>174
で、 料金はいくらだったの?
176名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/20(月) 22:55:35
比叡山のお坊さん、日中はまじめな僧侶で仕事終わったら、雄琴の↑に行ってたりしてね
177名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/21(火) 19:39:33
女も抱けないような奴は坊主失格!!!!!
178名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/26(日) 01:37:38
延暦寺の僧くらいは立派な僧であって欲しいと思うのは、贅沢な話なのだろうか・・・
179名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/26(日) 16:28:20
>>178
立派であって欲しいが

現代で女犯をしない僧は全体の何%くらい存在してるんだろ?
180名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/26(日) 20:59:53
99.9%はSEXし放題だろうな。
さっき旅番組で酒井師が出てたよ。
181名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/27(月) 18:34:57
子を持って初めて知る親の恩。
∧_∧
(°∀°)
∩∪∪∩
182名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/29(水) 21:59:16
>>148
山だけなら結構回れる 麓の坂本もとなると1日は無理かな あと無道寺は余力があれば・・・ 
183名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/01(土) 13:08:10
ひえいぜん延暦寺
184名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/05(水) 18:21:51
裸写真ネット掲載された元交際女性、住職らを賠償提訴
9月5日3時3分配信 読売新聞

不倫相手の住職に裸の写真をインターネット上で公表され、名誉を傷つけられたとして、
岡山市内の30歳代の女性が4日、岡山県美咲町の寺の住職(48)と、この住職を任命
した宗教法人・天台宗(大津市)などを相手に、慰謝料など1000万円の損害賠償を求
める訴えを岡山地裁に起こした。

訴えによると、女性は2005年1月ごろから住職と交際を始めた。相手に妻子がいること
が分かり、別れ話を切り出したところ、06年3月、住職から電話で
「写真をばらまき、岡山におれんようにしてやる」
と脅され、ネットの掲示板上に、実名とともに、住職が撮影した女性の裸の写真数枚を
掲載された。

また、天台宗は女性側に
「(住職の行為は)許せないこと。厳格に処分する」
と伝えながら、現在も住職を同寺にとどまらせ、監督責任を果たしていないとしている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070905-00000301-yom-soci
185名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/06(木) 12:15:08
151:友達の友達の名無しさん :2007/08/04(土) 13:40:02 ID:n+4bR29t [sage]
ひえいぜんは 魔法のことば
どんなときでも 使えるよ!

A「はあー、今日は疲れたな。どう、今からいっぱい行っとく?」
B「お、いいねえ!」

A「はあー、ひえいぜん?」
B「お、ひえいぜん!」
186名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/06(木) 12:16:08
152:友達の友達の名無しさん :2007/08/04(土) 13:46:51 ID:n+4bR29t [sage]
A「よーっB、久しぶりぃ元気してた!?」
B「おー、誰かと思ったらAかよ。
しばらく見ないうちに変わったなあオマエ」

A「よーっ、ひえいぜん」
B「おー、ひえいぜん」
187名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/06(木) 12:31:17
天台宗の行はマジで楽勝。中年女でも住職資格を得られる。
188名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/06(木) 23:44:21
189名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/06(木) 23:45:30
56 :名無しさん@八周年:2007/09/05(水) 06:43:57 ID:GMYOCLsO0
これの続報くさいな
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1149668287/35

http://www.ksb.co.jp/newsweb/indexnews.asp?id=16421
元交際相手脅す 住職を逮捕

17日、岡山県美咲町の住職、白川亮恭容疑者(47)が脅迫の疑いで逮捕されました。
警察の調べによると白川容疑者は、以前交際していた岡山市の30歳の女性に復縁を
迫って断られました。
このため、今年3月15日から29日頃にかけて、携帯電話のメール等で「岡山にいられ
なくしてやる」等と約50回にわたって脅した疑いです。
先月上旬に女性から被害届が出て、岡山南署が捜査していたもので、容疑を認めて
いるという事です。
190名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/07(金) 00:10:01
>「脅すのはわるい
不倫したならその相手を大事にしなきゃ
うまくやらなきゃ…

>その女はもしかしたらヤクザと変わらない
よく祇園等でそういう方がカメラを持って待ち構えていて
あとで強請るからそれと変わらない」

すばらしい、教義だ!
ttp://home10.highway.ne.jp/ikko/Japanese/1_J.html
191名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/07(金) 02:11:54
ここにも怒っている檀信徒
比叡山の僧侶への苦言も
http://blogs.yahoo.co.jp/youkenn1966/16432273.html
192優婆塞 R:2007/09/07(金) 03:39:13
>>187
もしや、某作家さんの事でしょうか?
いや、彼女は住職資格を買ったのだったかな?
噂では、最初、高野山に行ったら断られたとか…。

193名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/07(金) 16:14:38
参拝者の感想、比叡山延暦寺の僧侶の態度
http://blogs.yahoo.co.jp/youkenn1966/16449531.html
194名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/07(金) 16:35:42
延暦寺の受付の人ってホント態度悪かった 5年も前だけど
未だに覚えてるわ 最近、天台系の現代の高僧とかよばれてる
僧の本とか全部、売っぱらったよ 半分以上は道徳の話しか書いてな
かったし 酒井アジャリは尊敬してるんだがね  
195名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/07(金) 18:51:16
「摩多羅神事、只是三宝荒神と習う也」(玄旨重大事 口決私書)とあるように、叡山でも摩多羅神を”荒神”としている。
ttp://www.muse.pref.tochigi.jp/news/2007/04/post_7.html
196名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/07(金) 20:46:13
酒井アジャリだって別に法力がある訳でもなく、衆生を救う訳でもなく
ただ自己満足の為に回行していただけで魅力は感じない。
冒険家や24時間マラソンランナーと同列としか見れない。
197名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/07(金) 20:56:24
背中で法を示す僧侶こそ本物です。言葉や文字を超えた「力」です。
198名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/07(金) 21:01:57
悪いが其れも感じられないんだよね。
結局、比叡山にいながら堕落した坊主を何も変える事が出来ていないというのが現実…
199名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/07(金) 21:48:29
と言うか
酒井アジャリは既に比叡の商売道具にされているという現実…
200名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/07(金) 22:03:46
なんということだ(°□°;
201名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/07(金) 22:07:14
しょうばいだお。 商売!

∧_∧
(°∀°)
∩∪∪∩
202名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/08(土) 19:34:40
酒井アジャリの所には、介抱行やるようなお弟子さんは居ないの?
203名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/14(金) 16:23:56
延暦寺に電話でお坊さんに仏事の相談したんだけど、傲慢な態度に
本当にいい加減な答えで
結論「自分がええと思ったらええんちゃう?」だって。
お経について聞いても「知らんがな」だって。
本山の僧なのに・・・本当に修行されているのかなって思いました。
204名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/14(金) 23:46:23
>>203
そう言うときは、電話に出た坊主のフルネームをちゃ〜んと聞いておいて、
改めて宗務所にでもクレームの電話をしなさい。

そして、2ちゃんにも晒しなさい。
205名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/15(土) 00:24:14
自分は延暦寺を今まで、信じていたので
あまりの怒りとショックで聞けませんでした。
宗務所というか、代表の電話番号の受付の人から代わってもらったお坊様なので
おそらく宗務所もこのことは承知されて、かつこの状況がまかり通っている
のが現在の状況のようです。
206名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/15(土) 00:31:24
>>205
延暦寺は人間ではありませんが、その電話に出た坊主は人間です。
当然、アホもいれば未熟坊主も居ます。余りの出来の悪さを見かねた
親が、息子のためにと比叡山に修行に出す場合もあるのです。
電話応対のイロハも知らない、そんな馬鹿坊主が電話にでたのかも
しれませんね・・・
207名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/15(土) 01:58:43
今年の10月位に、明王堂で 回峰行者の九日間の断食が行われるみたいですが、日にち分かるからいらっしゃつたら教えて下さい。
208名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/15(土) 10:10:47
>>207
それこそ、比叡山の宗務所か明王堂にモシモシするのが一番いいよ
209名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/15(土) 13:15:09
>206
それが、けっこういい年した年配の方の声でした。
延暦寺のお堂に電話すると、大抵はバイト?らしき若い方につながることが多いんですけどね。
210居士:2007/09/15(土) 14:23:49
断食断水不眠不臥なんて楽勝だよ。臨済の蝋八大接心はヤバかったぜ・・・。
211名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/15(土) 19:03:54
その臨済の蝋八大接心って、どんなメニューなのか書いてくれると有り難い。

断食は兎も角、断水不眠不臥は相当に酷だよ。
212あぼーん:あぼーん
あぼーん
213名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/18(火) 20:06:37
>>203
www
214名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/21(金) 21:59:07
>>189
白川は女性との和解金支払いを拒んでるらしい
また白川の舎弟のような坊主がおり、釣りバカの18にエキストラで出演
土木作業員の姿がよく似合い、せりふ貰って嬉しそうにTVのインタビュー
に答えてた。バカ丸出し。
215名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/22(土) 20:09:15
大きな宗派で堕落してないところなどない
216あぼーん:あぼーん
あぼーん
217名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/23(日) 10:54:19
>>214
釣りバカの18にエキストラで出演していた坊さんなら「晒しても」いいんじゃねぇ?

218名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/23(日) 13:19:15
 比叡山延暦寺で見かけた駄目僧侶について紹介したい。公にはすまいと思っていたが、
今朝の記事に頭にきたので掲載する。

(1) 根本中堂前の受付所に居た若い僧侶は、暑いからと言って、白い下着(ランニングシャツ)
だけになり、携帯でメールを打っていた。隣にそれなりの歳の僧侶が居たが見て見ぬふりをして
いた。それを見て参拝に来られていた老齢のご夫婦が呆れていたし、私も心底呆れた。

(2) 無道寺谷の弁才天堂の受付に居た若い僧侶は、受付で一人ふんぞり返ってテレビを見て
いた。参拝客が来て挨拶しても返さず、テレビに見入っていた。私はご宝前にお供えするため、
ローソクとお線香を買おうとしたが、テレビに見入っていて聞こえなかったのか無視された。
修行に専念している場所と聞いていたので、正直がっかりした。


(3) 四季講堂の受付に居た中年の尼僧は、参拝に来ていた知り合いの女性との話しに
夢中で、私が祈祷の申し込みについて尋ねてもきちんと応えず、申込用紙と封筒を投げ
て寄こし、澄ましていた。人格的に問題があるのではないかと思った。

(4) ケーブルカーの駅で山行きを待っていた際に高級車で乗りつけた老齢の僧侶は
僧衣のまま、人目も憚らず車を運転してきた若い女性といちゃついていた。いい年して
TPOを弁えろと思った。

(5) JRの駅までバスで一緒だった中年の僧侶は、駅のホームで電車待ちをしている時に
、平気でゴミ箱以外にゴミを捨てていたし、線路につばも吐いていた。僧侶の格好をし
いるにもかかわらず、公衆道徳を守らないことに唖然とした。

 上記は主な事例だが、細かいものを含めれば短い滞在期間中に、この3倍くらいの
気になる駄目僧侶達がいた。一応このくらいにしておくが、これは氷山の一角にすぎ
ないのである。


ぁあぁぁぁ〜〜〜〜!!比叡山ダメじゃん!
219名無しさん@京都板じゃないよ :2007/09/23(日) 17:44:08
>>218
織田信長が比叡山焼き打ちしたのもうなずけますねW
きょうび、僧侶なんかよりも、実社会へ出てもまれてきているひとのほうが、
はるかに人格が出来ているのではいですか。
220名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/23(日) 18:12:33
ここで言いたい。宗派に帰属していても不真面目な僧侶も存在している。単立寺院の住職でも
真面目に僧侶としての仕事を遂行している。この事から僧侶に宗派は必要ないのです。
宗派に帰属していて本物で有ると名乗っていても、行動は偽物以下の本物も存在している。
宗派に帰属していない偽物でも本物以上に行を遂行していて本物に見える僧侶も存在している。

この事から宗派、宗派の公認をもらう必要は無いと思います。

218 俺は、天台宗系単立宗教法人の坊主です。天台宗から見ると、似非坊主扱いされます。
    
    しかし、近くの天台宗の坊主よりも本物に見えると良く言われます。
221名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/23(日) 18:36:04
確かに天台宗系単立宗教法人だと、天台宗の坊さんからは少し距離を置いた
見方をされるでしょうね。
でも単立だと独自な活動も出来るしメリットもあっていいかも・・・
222あぼーん:あぼーん
あぼーん
223あぼーん:あぼーん
あぼーん
224名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/23(日) 21:44:59
真言宗スレでも改革が叫ばれているが
延暦寺も改革が必要かも。
225名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/23(日) 21:46:06
天台宗の執行部の方には、宗教サミットで外交ばかりでなく
きちんと宗派内の綱紀粛正も考えて欲しいです。
226名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/23(日) 21:54:41
>>225
天台宗の執行部は宗派内の綱紀粛正なんて全然考えてないよ。
上がチャランパランだから、暴力団の法要問題も起きるべくして起きたんだし
本山の小僧の乱れた躾もその結果。

天台も真言も、皆末期症状が悪化してるのに、なぁ〜んもしないんだよね。
227あぼーん:あぼーん
あぼーん
228名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/23(日) 23:58:04
>226
真言はネットで組織の状態が暴露されちゃってますよね・・・
天台はあまり内部が不透明だったけど、最近腐敗している状況が
出てきてる感じ。
229名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/24(月) 00:00:35
今後、改革を断行できる座主の登場が望まれます・・・
230名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/13(土) 19:58:45
今日、無堂寺で堂入りの入堂式見てきました。行者さん、無事に断食行終えられるといいです。
231名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/13(土) 20:08:04
無意味な行をするよりも
世の中に迷惑をかけない僧を作ってくれよ
232名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/13(土) 20:10:02
>無意味な行をするよりも

それを言っちゃぁ・・・・・・身も蓋もない・・・・
233名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/13(土) 22:42:12
>>229
おそらくそれも無いと思う。 

改革を断行出来るような性格の人だったら、座主への
ルートは登りきれないで、途中で振り落とされてしまうのでは・・・
234名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/14(日) 23:07:55
以前、無動寺の僧に以前いただいたお不動さまの祈祷札の祀り方について質問してみた
のですが「ご自分の好きされたらよろしい」ときちんと教えてくれず雑な扱い
を受けました。
本当に真摯にお不動さまをお祀りしているなら、信仰の方法について尋ねてきた信者
に率先して正しいお祀りの仕方を教えるはず。

それまでの千日回峰行者への尊敬は一気に冷めちゃいましたね・・・
不動スレに以前に
千日回峰行は達成した後に入る莫大なお布施や名利を目当てに行われている
という書き込みがあったのですがあながちウソではないと思います。

一信者として千日回峰なんかより、天台宗の僧の現状をなんとかして欲しい
と真摯にお願いいたします。
235名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/14(日) 23:14:48
こっちで書いたほうが長く書けますので…

う〜〜〜〜〜ん…書きたくない部分もありますが、本音をある程度書きます

今の僧侶の大半は僧侶としての自覚が無いかもしれません

在家出身ですので見える部分も多いのですが

「坊主の常識は世間から見ての非常識」

と云うことは多々あります

これは新住職研修会でもある方がおっしゃっていたのですが事実です

寺の経費で自分のものを購入したり
良い車を買ったりは当たり前のように行なわれています

また知人の坊さんも不倫していながら更にもっと欲しくて
コンパに行っては女の子に

「ブランドのかばん買ってあげるから付き合ってよ」

と普通に言っています

勿論妻子がいるのを隠してなのですが

結局このあいだ浮気がばれて大変なことになったのは言うまでもありません
今その方は奥様に詫び続けると同時に
家庭円満を自身で拝み続けております
236名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/14(日) 23:15:58
仲間内の坊さんには言うのですが
「風俗には行かない方がいいですよ」
と言っています
行者としての格も落ちるし
坊さんが結婚するのも…
本来は…
結婚はしている私が言うのもおかしいことなのですが…
その分行に励みながら、その間は寝室を別にしたり等、右往左往悩みながらさせていただいていますが
そういうの全く考えず
「人間だからいいんだ」
と割り切っている方がいます
私の義父もその一人
今朝、事件について知らなかったのでそれを言ったら
「脅すのはわるい不倫したならその相手を大事にしなきゃ
うまくやらなきゃ…
その女はもしかしたらヤクザと変わらないよく祇園等でそういう方がカメラを持って待ち構えていて
あとで強請るからそれと変わらない」
なんて普通に言うから頭にきてこの人には何言っても駄目だと痛感したところでした
今の佛教界
おかしいと確かに思いますよ
ただ、真面目にやっている人もそれなりに居ります
だから、悪い方だけ見ないでいただけたら幸いです

ある天台僧のブログより抜粋。
http://blogs.yahoo.co.jp/akatukinoboru/MYBLOG/yblog.html?m=lc&sv=%BA%DF%B2%C8&sk=1
237名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/14(日) 23:19:06
会合の後の打ち上げの二次会を抜けて帰宅しました
きっと未だ宴席は続いていることでしょう

宴席に出るたびに思うこと

何故僧侶は女やゴルフ、カラオケの話ばかりするのだろうか…

在家の方に僧侶とばれていながら隣の方がコンパニオンの方に
下ネタをしているのを聴いて
ウンザリしました

その方にとっては私は堅物で壊したい相手と思ったようですが
そう簡単に壊れるつもりはありません

一般の方の前でぐらいはおとなしく、酒に飲まれず
きりっとして頂きたいなあと思いませんか

これから僧侶を見る目は益々厳しくなっていくことでしょう

だからこそ世の方々に「僧侶は如何にあるべし」とみせつけてほしいなあと
在家出身の私は思うのです

と言っても難しいのかなあ…

ある天台僧のブログより抜粋。
http://blogs.yahoo.co.jp/akatukinoboru/MYBLOG/yblog.html?m=lc&sv=%BA%DF%B2%C8&sk=1
238名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/14(日) 23:24:07

 比叡山淫楽寺  ひえいざんいんらくじ
239名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/14(日) 23:30:22
慈恵大師のような天台座主が再臨して改革を起こして欲しいと
切に望まれます・・・
240名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/14(日) 23:36:36
星野さん(東京都生まれ。1990年に出家得度。臨済宗大学卒業。2003年に千日回峰行に入る。)が13日の午後1時に堂入りされました。皆さんでご無事をお祈り致しましょう。
241名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/14(日) 23:42:47
のうまくさんまんだばさらだんせんだんまかろしゃなそわたやうんたらたかんまん
242名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/14(日) 23:43:48
そのブログ書いている天台僧はマジメで良いと思う。
世襲より、在家出身僧侶の方が、きちんとしているのが多いと思うのは気のせいか?
ある意味
志を持って、僧侶に成りたくて成った訳だからね。
243名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/14(日) 23:46:32
>>240
無意味な修行だと思うよ。
244名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/15(月) 03:46:19
>240
千日回峰の行を終えてからの方が大事でしょうね。
アジャリになって天狗でもなられたら、逆に信徒としては
うれしくないですね。
アジャリとして、延暦寺および天台宗の改革に尽力してくださればよいのですけど。
245名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/15(月) 09:16:17

          「行とは何か」を読みなさい。
246名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/15(月) 22:10:25
千日回峰行を達成しても、はたしてそれが
信者にフィードバックはされるのだろうか?
厳しい修行=他の寺よりも信者の祈祷を真面目にやっている
というように安易に考えるべきではない。
むしろ、宗派の名前を売り寄付をあつめるためのプロパガンダ
であるという側面を疑うべきだ。
247名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/15(月) 22:13:54
上記の書き込みにもあるように
千日回峰行の本拠地である無動寺でさえも
腐敗しているという事実。
厳しい行も結構だが、宗派の僧の腐敗ぶりを立て直すのを頑張ってもらいたい。
248名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/15(月) 22:42:13
延暦寺の僧は、歴史的にず〜っと腐ってんのか。
249名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/16(火) 02:00:23
今も星野さんは不眠不臥断食断水してますよ・・・・・
250名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/16(火) 02:48:41
>249
素直に尊敬できるのがうらやましい・・・
最初は私もそうでしたが
僧の方と実際に接触するようになると、尊敬の念が吹っ飛びますよ・・・
僧の人たちって、一般人よりも倫理観がない人が多いですからね・・・
密教を学んだからか、やたらとイバって一般人を見下しているし
そのくせ、女癖が悪かったり
お金に汚かったり・・・
仏様の功徳についてお聞きしただけで、指導料をよこせと言われたこともありました。
仏教や密教の法は優れた教えであると思いますが、
現在の僧はそれを売り物にしてお金儲けをしている感が強すぎます・・・

千日回峰行の裏では天台宗の各末寺主催による
行者の応援と称する檀家の団体参拝が行われています。
千日回峰行すらも、イベント化し客寄せに使われている実態がそこにはあるのです。
251名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/16(火) 03:03:30
これからの信者に求められる姿勢は
僧だからといって頭から信じたり尊敬をせず、
あくまでも僧という仏教業者と見て接するべきでしょうね。
きちんと、作法などを説明しなかったり意図不明なお布施を強要するような
悪徳業者を見抜く目が必要な時代なのでしょう。
悲しい現実ですが仏教が優れていても、それを扱う者が優れているとは
限らないのです・・・
252名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/16(火) 18:41:51
僧侶というのは仏教の教師ですから、今風に言えば学校の仏教科の教師として接すると良いと思いますよ。
253名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/16(火) 18:44:18
このスレを見る限りでは
現状、僧は教師としての役目も果たせていないのでは・・・
254名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/16(火) 18:44:56
397 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :2007/10/15(月) 22:22:01
今週末、近所の天台宗の末寺に朝の勤行の仕方を質問に行った。
そうしたら、どこの天台宗の寺も「檀家じゃない人には教えられない。」
と門前払い。
檀家じゃない人間は、仏様を拝むやり方さえ教えてもらえないのか。
天台宗には信用を裏切られ失望させられました。
千日回峰とか騒がれているけど、今の天台宗の僧の現状は
こんなもんです。
255名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/16(火) 21:32:34
>>254
マルチ乙
てかどこの寺ですか!?同じ天台宗として恥ずかしい思いだ。
256名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/16(火) 23:09:47
真諦をみて俗諦を見ずかなー
257名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/17(水) 00:08:49
>255
某教区の○観寺、他です。
これ以上はマズいので情報は伏せておきます。
258名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/17(水) 00:15:42
光明寺というとこもそうでした。
259名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/17(水) 00:47:57
>>234 良くとらえれば、形じゃなくて、心が大切ってことでは?
ま、雜な対応されたってことが、むかついてるんでしょうけど。
千日回峯行はハンパないすごい行だと思う。
でも、満行したからって、悟れるわけじゃない。

無動寺にいる僧が全部回峯行者なわけじゃあありません。
小僧なんかは、けっこうダラダラ、ダメダメなヤツはおりますです。
260名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/17(水) 00:50:29
いま堂入りしている星野さんって、花園大学卒業なの?
叡山学院は行ってないんだろうか?
261名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/17(水) 01:43:05
>259
私も天台信徒の端くれ、そう願いたいです。
信心している分、対応が悪いと
信者のご祈祷自体も雑に行っているんじゃないか?って不安になります。
特に延暦寺の根本中堂などのご祈祷は、祈願者が一緒に祈願できないタイプの
ご祈祷ですし。

仏教界は乱れていると昨今言われているが、天台宗くらいはしっかりして欲しいと
思うのは天台信徒として欲張りすぎなのでしょうか?
262名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/17(水) 01:46:33
>>260
行ってないよ。臨済宗大学は仏教全般を学べるから。
263名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/17(水) 12:12:27
千日回峰行終えたあじゃり様の中で、修行終えて山降りてからは、好き放題やりたい放題、外車何台も所有、ゴルフ行ったり、自分は死ぬ思いで修行したから大金持ってこないと祈祷しないという方がいるって聞いた事あるのですが・・・・・・・。
264名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/17(水) 13:11:47
>263
マジっすか・・・
なんか、泣けてきた・・・
265名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/17(水) 13:34:58
>263
まるでブラックジャックですね・・・
金持ち以外は、病床の信者でもお助けになってはくれないのでしょうか?
266名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/18(木) 21:33:49
>>263
残念ながらそんな話を時々聞きますね。
>>265
本来お金の額なんかよりも、気持ちが大事だと思うのですが。
267名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/20(土) 14:36:45
思うんですが、〇永さんって阿闇梨様、昔書かれた本に出てる顔と今の顔違くないですか?、歯並びとか
268名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/20(土) 18:30:27
堂入りした星野って人、明日出てくんだっけ?
269名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/20(土) 18:46:38
>>268
刑務所みたいな言い方すんなよw
270名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/20(土) 19:24:21
確かに・・・

でもそろそろだね。死んでたりしてw
271名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/20(土) 19:38:27
>>270
星野さんなら、さっきメガマック食ってた。
272名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/20(土) 20:10:49
>>271
どこの星野さんだよw
273名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/20(土) 20:52:17
いよいよ明日か・・・!
あれか、明けの明星が体に飛び込んできたりするのか?
274名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/20(土) 21:24:55
あと数時間で阿闍利様が誕生だね。
ニュースでやるかなぁ?
275名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/20(土) 22:07:41
釈尊は、苦行では悟れないとわかって、他の修行をしたんだけどね・・・
276名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/20(土) 22:09:20
でさ、苦行の後は快楽三昧じゃ意味ないんだけどね。
277名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/20(土) 23:29:37
何にしろまだ2年修行あるから快楽三昧は出来ないよ。
278名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/21(日) 04:31:05
出たてのホヤホヤ(一番テンパってるとこ)の動画が見たい。
279名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/21(日) 08:11:14
NHK関西ローカルでは、映ってたよ
280名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/21(日) 09:18:23
>>275-276
苦楽の両極端をある程度認識しない限り
「中道」のパラメータ設定もできないわけだが。
281名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/21(日) 09:52:01
千日回峰行 堂入り終わる
比叡山の山中で1人の僧りょが、1000日間にわたって行う修業の「千日回峰行」のうち9日間、
水も食事も絶って行う命がけの難行、「堂入り」が無事、終了しました。

「堂入り」は、僧りょが1000日間にわたる修業の後半に、山中のお堂に1人でこもって9日間、水も食事も絶ち、
眠らずに真言を唱え続ける難行で、大津市の住職、星野圓道さん(32)が今月13日から行っていました。
きょう午前1時すぎ、白装束に身を包んだ星野さんは、お堂から約200メートル離れた井戸に出かけ、
不動明王に供えるための水をくむ「取水」を行いました。
そして午前3時ごろ、鐘の音とともにお堂の正面の扉が開かれ、修行を終えた星野さんが両脇を僧りょに抱えられて姿を見せました。
星野さんは、ほおがこけてしょうすいした様子でしたが、じっと正面を見据えてお堂を後にしました。
境内には約500人の信者が集まり、命がけの修業を終えた星野さんの姿に静かに手を合わせていました。
「堂入り」を終えたのは戦後12人目で、平成13年以来6年ぶりだということです。

nhk大阪
282名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/21(日) 12:01:39
>277
この後は、どんな修行あるの?
283名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/21(日) 12:07:12
無動寺でこっからは普通に勤行じゃないの?
284名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/21(日) 12:37:00

修行したい方は

    http://www.zuiryo.com/unsui.html

                 を御覧下さい。
285名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/21(日) 15:37:30
>284
おいおい、宗派が違うよ。
天台と臨済宗じゃぜんぜん、修行が違う。
286名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/21(日) 17:17:39
>>282
今まで数年間、豪雨や暴風や大雪だろうが山谷を
回峰してきた距離(祈祷は1日230か所超え)よりも倍長く
1日に回峰しなくては行けない。1日80キロ。
287名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/21(日) 18:17:21
NHKみたけどすごい顔してた・・・
たった9日であんな顔になるのね。
288名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/21(日) 19:50:41
食わず、飲まず、眠らず、横たわらず、やってみろ・・・。普通なら死ぬぞ・・・。星野さんは食事制限等で準備をしてきたから出来たのだ・・・。
289名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/21(日) 19:56:48
ひとりでやって見ろって言われても、意思が軟弱だから出来ないよ。
290名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/21(日) 21:17:52
だから、それができたら仏教的に何なんだ?マゾか?
291名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/21(日) 21:21:24
回峰行者って、妻帯はおろかおにゃご遊びもご法度なんだろ?
それだけでも、普通の男には出来ネェ。。。。。
292名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/21(日) 21:23:55
イケメンの行者だと、ファンの女性もイッパーイできるけど、
一切手をつけてはダメなんでしょ?
293名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/21(日) 21:37:56
>妻帯はおろかおにゃご遊びもご法度なんだろ?

それは、しないのが仏教僧の常識なんだが。
日本では違うのか?
294名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/21(日) 21:40:24
比叡山のおぼさん、ほとんど妻帯だよ。
結婚しないで一生通すなんて回峰行者くらいかも・・・
295名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/21(日) 21:44:05
回峰行者って、普通のお坊さんのように葬儀なんかしないんでしょ?
やっちゃいけない事になってるの?
なんで結婚もだめなの?
296名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/22(月) 00:44:45
比叡山は総合仏教です。その中で回峰行者は密教に所属します。密教は山岳に
篭り世俗とは一線を引きます。だから妻帯はしないのです。その他の大乗仏教
は中道です。中道は世俗と一線を引きません。だから妻帯もします。中道では
衆生本来仏と見ます。妻帯して家族を守るのも仏法であると、とらえているの
です。
297名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/22(月) 00:51:22
え?大乗仏教は妻帯して良いの?海外では妻帯してませんよ。
妻帯して家族を守るのは、では何故、明治以降から始まったの?
最澄、空海、法然、日蓮は妻帯して家族を守りましたか?
298名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/22(月) 06:39:16
>>297
貴方は勉強不足です。日本大乗仏教は浄土真宗です。浄土真宗の高僧と交流があった宗派が小乗思想を捨てて日本大乗仏教になったのです。
299名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/22(月) 10:27:34

   僧侶の秘密は

      http://www.zuiryo.com/unsui.html

                   を御覧下さい。
300名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/22(月) 14:04:00
>292

今までの行者でイケメンの方っているんですか?、そうなったら、ファンとかおっかけ信者が沢山集まってきそうですよね
301名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/22(月) 15:27:54
>>300
発狂するほどの難行苦行をするとああいう面相になるよ。
302名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/22(月) 23:58:03
>>300
行中、行直後にはたいていイケメンですよ(一部除く)。
おっかけ信者がついた行者さんは、それなりにおられます。
ってか、イケメンかどうかはともかく、熱狂的な信者さんの支えがあって、
お堂や修行が成り立っている構造かと。
303名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/23(火) 01:49:03
>302
一部を除くってどなたの事なんでしょうか?、あと、おっかけ信者がついた方って、もしや、あの方の事じゃないですか?、聞いた話ですが、以前はファンクラブもあったほどの人気ぶり、若い時はかなり男前、還暦過ぎた今もカッコよくて人気あるって聞いたのですが
304名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/23(火) 02:08:22
うわあああああ〜〜〜〜〜ん!!!!!(T□T)
305名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/23(火) 05:22:49
千日回峰?をテレビで観て、
初めて天台宗に興味を持ちました。
天台宗って一言で意ったらどんな宗教なんですか?
すみません、これからスレを遡って読みますが、
教えてください。
306名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/23(火) 11:17:31
寺の住職の試験がこれで毎年かなりの人間が死ねば
ほんとうの尊敬される地位になる
307名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/23(火) 11:57:07
臨済宗は相撲部屋のように厳しい・・・
308名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/23(火) 22:35:42
>>296
だったら天台宗のお寺で、護摩焚いているお坊さんが妻帯なのは
どうしてなのさ?
309名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/24(水) 00:11:07
310名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/24(水) 00:16:08
↑えんどうきゅんもイケメンやけど、お兄さんの延暦寺僧侶も超カッコイイ〜
311名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/24(水) 00:18:31
>>303
おっかけ信者のついた方、あなたのおっしゃっておられる方です。

一部を除く、については、個々のお考えがあるかと。。
312名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/24(水) 01:39:38
一部の人って柳沢慎吾顔の出っ歯の人っぽいんですがー。違ってたらごめんなさい
313名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/24(水) 15:13:00

   修行とは何か、知りたい方は

         http://www.zuiryo.com/unsui.html

                      を御覧下さい。
314名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/24(水) 19:18:45
携帯なので見れない;
315謎の謎???:2007/10/25(木) 00:48:54
変な質問なんですけど、千日回峰行者の方って山降りて比較的自由になってからも、女性との交際や縁を結んだりとかしたりしないんもんですか?、女の子のいるお店や風俗とか行ったりそういうこと位は???
316名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/25(木) 00:48:57
山田無文老師の最高の著作「自己を見つめる」を推奨します。
317名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/25(木) 02:41:45
>>315
普通の回峰者ならあると思うが千日回峰者までいくとまずない。特に若い内はない。
自由になるとしても40後半位までは山に残る可能性が高い。
俗世に未練があるなら最初から普通の回峰者になっても
わざわざあえて千日回峰者になろうとはしない。周りに自由な僧達が沢山いる中で、
それを修行時代から見ていながらあえて自ら千日回峰行者の道を選んでいるのだから。そういう人って事。
特に阿闍利までなって生き仏とまで呼ばれる存在になったら自らヘマは出来ない。
それに阿闍利の人数も少ない上にメディアでみんな顔も出てるからね。
例え山を下りても僧侶をやるわけで、普通に生活していても全国どこに信者がいるかわからない。
うつつを抜かす可能性がある位ならまず自ら厳しい千日回峰者になろうと思わず普通の回峰者どまりにする。
318名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/25(木) 02:54:12
こうゆう事はチベット密教の影響なの?臨死体験をしてチベット死者の書みたいな悟りに入るの?
ttp://zhongguo.livedoor.biz/archives/50831956.html
319名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/25(木) 08:49:02
回峰行は密教です。密教では異性と交わると法力を無くすと教わります。ですから異性とは交わりません。
320名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/25(木) 09:58:28
ニューハーフ相手ならOK!
321名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/25(木) 11:07:37
>>320 残念ながら同性も中性も駄目。
322名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/25(木) 11:29:26
なんで若くして密教なんてやろうと思ったんだろうね
だってこれ、20代からはじまってるわけでしょ?

俗人には理解が出来ないだけに凄いな・・・と。
323私も気になる:2007/10/25(木) 12:57:41
歳がいかれたあじゃり様(5〜60位になっても)も、いわゆる「道程」って訳ですか?!!、彼女、交わり相手はいないにしても、一度位の過ちは・・・・・、なんて事もないんですよね?
324名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/25(木) 15:21:32
>>321
空海は間違い無くガチホモでしょう。
325名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/25(木) 17:15:43
>322
僧侶の家系だからじゃない?
エリート家系だから、スピード出世だと思われ。もちろん本人も優秀だろうけど。
千日回峰行は、やりたくても根性があっても先達が許可しないとできない行。
お坊様の出世コース。
326名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/25(木) 17:18:17
>317
回峰行者さまの悪い噂もあったから、あまり妄信するのもどうかと。
327名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/25(木) 17:21:11
まあ、回峰行の達成はそれでも偉大ですけど。
328名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/25(木) 19:16:38
>>325
そうなんだ。
何かの記事に大反対を押し切って出家したって書いてあったので
てっきり普通の家庭から出家なさったのだと思い込んでたよ。
329名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/25(木) 19:40:19
星野師は在家出身でしょ。
そして親の反対を押し切った出家でもない。
330名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/25(木) 22:26:52
僧侶の出世に出身は関係無い。
千日回峰行を二回も満行した史上最高の僧侶である酒井氏は転職を繰り返し最後には奥さんが自殺して40歳で出家した。
本来、僧侶は独身で寺院に嫁や息子がいないのが当たり前。
だから在家出身者こそ本物の出家者。
331名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/25(木) 22:30:27
ついでに言うと前世とか先祖も関係無い。
世俗でどんな体験をして出家したかが重要だ。
332名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/25(木) 22:31:39
星野師ももちろん彼女いないんでしょ?、カッコイイのにね。覚悟決めて修業に入っても、信者さんとかお参りに来た女の子とかに声掛けられたり、ファンの子とかに気持ちが揺らいだりしないんでしょうか?、千日回峰行者だって人の子なんだし
333名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/25(木) 23:04:21
>>330
最初の一文と最後の一文が思いっきり矛盾している件。
334名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/25(木) 23:25:40
>>333
鋭いワラ
在家さんの心意気はすばらしいが、時には嫉みやら粘着質なわけで。
12年籠山しても結婚する人はいるし、仮に結婚しても彼らの信仰は
まったく揺らがないでしょう。
前世がまったく関係ないってのも極端。智さんの次第法門なんかは結構その手の話でてくるしね。
335名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/25(木) 23:26:21
>>332
毎回くだらない事を再三書いてる君みたいのがメディアで報道されたらわいてくる事は
本人も周りの僧侶も過去の千日回峰者も信者も重々承知。
だから余計に色恋出して寺に来るような軽率な人達は心中ですぐ警戒される。
そういうのにもし流されたとしたら本人が今まで築いてきた修行や僧道に対して
一番苦しむわけ。だからそう簡単に自らの人生をダメにするような取り返しのつかない事はしない。
特に信仰心が希薄で色恋目当てで千日回峰行後から急に近付いて来るような人は
本人じゃなくても周りの僧侶達の目にも心にもわかるよ。
336名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/26(金) 01:00:39

だから分からないようにやる。

秘密のデート。

もしくは、禁断の恋ってやつ
337名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/26(金) 01:48:38
>>336
〉だから分からないようにやる。

お前頭悪いの?
335の言いたい事は世間の目だけじゃなくて
本人自身の精神面のことだろ。
338名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/26(金) 03:34:20
そもそも回峰行者になる為には全員がなれるわけではなく会議にかけて頂けるよう日々の行を並ならぬ努力した上で
自らお願いして谷会議にかけて頂いて谷の住職全員の承認を頂かねば普通の回峰行者にすらなれない。
千日回峰行者にまでなる人はそれまでの多数の目上の住職、師匠の責任と信頼と承知を頂いた上でやらせて
頂いてきている訳だから、戒律をおかすことはその全ての人達を裏切る事にもなる。
そう生半可に全ての高僧や自分の積み重ねてきた人生を裏切る人はいないんじゃないの。
阿闍利たちはそこに至るまでに背負ってきているものが大き過ぎる。簡単には揺らげない覚悟と精神と責任がある。
339名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/26(金) 04:09:52
>>312
ワロタ
340名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/26(金) 06:42:03
>>332
彼女になりたいの?
無理だよ無理
341名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/26(金) 06:50:33
色話ばっかりしてる同一犯、邪魔。
342名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/26(金) 09:09:22
レス貰おうが何度もしつこくしつこく同じ下世話ネタを
持ち出してスレ汚ししてる奴332、荒らし認定されるぞ。
343名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/26(金) 09:28:35
>>332は色に狂った女なのかね?
それとも回峰行を貶めたい反天台の男なのかね?
344名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/26(金) 10:26:18
>>338
禅宗最高峰とされる臨済宗さんは「仏に逢うては仏を殺し、祖師に逢うては祖師を殺せ」と完全なる自己確立を説いておられますが天台宗にもそういう峻烈な教えが有りますか?何かを頼る方が楽ですけど・・・
345名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/26(金) 11:43:03
人に聞かず、自ら門を叩かれよ
346名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/26(金) 12:31:25
>>344
強いて言えば、似たようなもので「禅導師にあったらリンチして半殺しにせよ」
って教えがある。早く禅導師に会いたいな♪
347名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/26(金) 12:36:51
禅ちゃんかも〜ん!
348名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/26(金) 14:03:22
自演乙
349名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/26(金) 16:10:41
上〇阿闍利様ってどんな人か知ってる人います?
特ダ〇で見た限り冷たそうな感じの喋りだったんだけど。
実際は優しいのかね?
350名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/27(土) 02:27:30
上〇阿闇利様はド〇テイ
351名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/27(土) 10:41:19
早く俺をリンチして殺してくれ(°∀°)
352名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/27(土) 10:43:04
>>351
浄土真宗の大荒行に参加しろ!
353名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/27(土) 14:29:52
私たち浄土真宗に修行は有りませんよ(^_^;
354名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/27(土) 16:20:06
坊主は、タフでなければ生きて行けない。イケメンで優しくなれなければ生きている資格がない!
355名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/27(土) 19:56:24
>>354←アホ(^曲^)
356名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/27(土) 21:03:18
星野師は、御何くらいはなさるのでしょうね?
357名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/27(土) 22:34:07
無動寺、〇院には893信者の出入もかなりあるのと、中には893上がりで仏道に入って来られた小僧もいるって聞いたんですが、本当なんでしょうか?、仏道に入るのに過去は関係ないのかもしれませんが
358名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/28(日) 00:26:39
出家とは「生きながら死ぬ事」です。来る者拒まず去る者追わずです。ただし刑務所が天国だとするなら出家の世界は地獄です。自殺する小僧も多いですよ。
359名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/28(日) 04:20:11
マジて?
出家して自殺する人おるとは…
360名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/28(日) 06:47:18
>>352
浄土真宗の荒行の「身調べ」は、もうやってる人は居ないんじゃないの?

イシンさんが現代風にアレンジしたし・・・・
361名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/28(日) 09:34:08
>>358
言ってることがヨゥ分らん??

「生きながら死ぬ事」とはどう言うことや? なんで出家の世界は地獄
なんや?

ヨォ説明しておくれ。
362名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/28(日) 09:38:02
>>360 あんなもん荒行じゃない。
363名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/28(日) 09:43:26
>>361

 出家の秘密は

    http://www12.ocn.ne.jp/~lisa/fan.htm

                   を御覧下さい。
364名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/28(日) 09:45:46
>>363
そういうアクセス稼ぎのサイトは、敢えて、敢えて、何が何でも

 意地でも、     見たく無いから!!
365名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/28(日) 10:22:46
ねえこの☆野さんてかこいいんですけど、このさき結婚とかするの?私は332じゃないけど興味あります。背が低いみたいだけどどれくらいなの?
366名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/28(日) 10:26:03
時代的にも、そろそろオニャゴにグラッとしてしまう介抱行者が出てきても
不思議じゃないけど・・・・
367名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/28(日) 10:40:35
>>357
比叡山といっても、無動寺はチョット特殊なとこだからね。
368名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/28(日) 11:42:09
332=365=366
再三くだらない話ばかり掘り返していい加減にしろ。
ここは神社、仏閣板、比叡山延暦寺について語る場。
個人もしくは回峰行者の色恋話や個人情報を聞きまくる場ではない。
369名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/28(日) 11:57:39
>>368
まぁ、良いではないか。 比叡山の坊さんだって集まれば
世間様には聞かせられないような下世話な話で盛り上がっているし
ここは2ちゃんなんだから。

何なら、あんたがスレタイに相応しいネタを提供すれば?
370名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/28(日) 12:29:25
>個人もしくは回峰行者の色恋話や個人情報を聞きまくる場ではない。

2ちゃんの性格知らない人も居るんだ。
371名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/28(日) 13:00:29
〉比叡山の坊さんだって集まれば世間様には聞かせられないような下世話な話で盛り上がっているし

自分だけの感情や逆恨みで個人情報、個人の身体や性的な事をネット上で中傷していいわけないよ。

〉ここは2ちゃんなんだから。
〉2ちゃんの性格知らない人も居るんだ。

2ちゃんだからといってスレ違い板違いの上に、個人情報に繋がる事を根掘り葉掘り聞いたり
書いたりしてもいいと思ってるんだね。回峰行者は法社会的には一般人なのに。
くだらない事をして後悔しないようにもっと自分のしてる事を慎重に考えた方がいいよ。
372名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/28(日) 13:11:33
>個人情報に繋がる事を根掘り葉掘り聞いたり
>書いたりしてもいいと思ってるんだね
>回峰行者は法社会的には一般人なのに。

どう考えても回峰行者は、一般人ではないですよ。
一般人があんな風に山を代表しての行者のごとく、マスコミに取り上げられますか?


373名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/28(日) 13:13:56
>>372

>>371は「法社会的には一般人」と言っているようなので
反論するのなら法的な根拠を挙げましょう。
374名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/28(日) 13:21:46
>>373
そんなこと言ったら、日本国籍持つ人はみんな法社会的には
一般人だろが。
375名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/28(日) 13:42:53
>>373
「法社会的には一般人」ねぇ?

婚姻の自由はあっても、敢えてそれを行使しない回峰行者ネ。

日本国民なら、国民の三大義務と三大権利ってあるよね。
三大義務は勤労、納税、子供に教育を受けさせることで、
三大権利は生存権、教育を受ける権利、参政権。

回峰行者という特殊な環境で、法社会的には一般人がもつ
三大義務と三大権利をどう整合させるのか解説してよ!
376名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/28(日) 14:13:00

 出家したい方は
   
    http://www12.ocn.ne.jp/~lisa/fan.htm

                   を御覧下さい。
377名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/28(日) 14:29:36
>>365
一体何が言いたいの?下品なこと書いて
貴方が女なら彼女になるのも妻になるのも絶対不可能だからね
378名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/28(日) 15:00:35
法社会的←使い方を間違ってたようです。
自分が言いたかったのは、例えば僧侶も罪を犯したら逮捕されたりするわけで、
そういう意味では一般人と変わりなく職業が僧侶ということだから、
ネット上で中傷したり身体的な個人情報を聞いたり書いたりするのはどうなのか?
ということを言いたかった。自分の言葉の使い方を間違えたのは謝りますが、
それだけをあげ足とって自分のしてる事の論点からずらそうとするのもどうかと思いますよ。
自分が言いたかった事は他人の個人情報を引きだそうとしたり
ましてや卑猥な話をしない方がいいんじゃないですかという事でした。言葉の使い間違いはすみませんでした。
379名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/28(日) 15:17:13
☆野師、回峰行中は恋愛はないと思うけど、現代っ子だし学生時代とかの一度や二度の恋愛位はありそう
380名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/28(日) 15:17:15
>>378
>自分が言いたかった事は他人の個人情報を引きだそうとしたり
>ましてや卑猥な話をしない方がいいんじゃないですかという事でした

回峰行者ともなると、生き仏と言われ称されるように、最早一般人とは別格な
存在として扱われます。 しかしその行者さんでさえ人間に変わりはありません。
そこで、俗な人間の悩みや、欲望をどう昇華して行者になったのか、興味を持たれ
ても仕方の無い事でしょうし、またそれらの俗な部分をも含めて法話として説くべき
でしょう。
一般人で無い以上、ある程度の個人情報公開は止むを得ませんが、人間の持つ
根源的な性欲や、その他煩悩の数々については、回峰行者ならではの視点で
語ってくれる事を多くの人が期待してます。
そう言った意味で、様々な話しが2ちゃん上にカキコされるのです。
381名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/28(日) 15:18:32
誰か、星野師の略歴書いてよ。 師僧ってだれ?
382行者:2007/10/28(日) 17:46:46
行に入る前は食欲や性欲や睡眠欲も一般の方と同じように有りました。
またそれらの欲は生命活動をする為に必要なものです。
ですから欲を否定はしません。
欲は操作が大切なのです。
行者は行に集中する為にそれらの欲を断っているだけです。
といいますか欲を絶つというより行が厳しすぎて欲が無くなります。
欲は言葉を変えればエネルギーです。
エネルギーを行だけに集中させるから悟りを開けるのです。
一般社会で働いている方は欲を絶つ必要は有りません。
欲に振り回されなければ良いのです。
383名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/28(日) 17:51:10
>>382の行者さんは、どんな行をした時に欲がなくなったのでしょうか?
384名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/28(日) 18:58:04
>>383
書いてあるだろ。
385名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/28(日) 19:03:30

 修行内容は

    http://www12.ocn.ne.jp/~lisa/fan.htm

                   を御覧下さい。
386名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/28(日) 19:44:26
>>384
どんな行をしたかなんて書いてないよ。
387名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/28(日) 21:59:28
☆野たん、ミクシしてないかなあ?
388名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/28(日) 23:07:09
>367
無動寺が特殊ってどういう意味なんでしょうか?
389名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/29(月) 00:15:12
昔、無動寺の宇賀神王さん(弁天さんの左奥)の祠の前に白蛇が浮き上がった
30cm位の石があったんだけどどこに行ったんだろう?
390名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/29(月) 00:18:37
>>389
それ、ホントに浮き上がったの? そういう石を運んで来たんじゃないの?
391名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/29(月) 00:22:47
>>389
浮き上がったというか、白蛇のところが盛り上がっていた。
頭の部分はちゃんと蛇の頭の形にくびれていた。
何時からあって何時なくなったのかは定かではないが
酒井さん、内海さんの時代にはあったと思う。
392名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/29(月) 00:26:28
そういう石って結構あるんだよ。作る事も可能らしいし、そんなに珍しい
物でもないね。30cm位の石じゃ持ち込まれた可能性が高いね。
393名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/29(月) 00:35:18
>>392
そう思うならぜひ作ってくれw
394名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/29(月) 01:06:53
回峰行者の写真集&手記各種を読み直してしまったよ。
葉上照澄師、内海俊照師、酒井雄哉師、そして
大峯の塩沼亮潤師、、、どれもやっぱりおもしろい。

修行内容に興味がおありの方にはご一読をおすすめします。
藤田庄市『行とは何か』(新潮選書)もいい本ですよ。

395名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/29(月) 01:54:17
↑の今もご健在のあじゃり様の写真集や本、酒井師や内海師(今は叡南師だったっけ?)のおられる飯〇不動堂とか〇院に行けば購入出来るんですか?、それから、そこで購入した場合、出来たら↑のあじゃり様にサインして頂きたい
396名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/29(月) 01:55:33
>>395
多分、ですが、可能だと思いますよ
397名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/29(月) 10:28:20
>>344

妙心寺派は、「仏に逢うては仏を殺し、祖師に逢うては祖師を殺せ」を
実践してますなあ。末寺の勝山大仏が勝山市に差し押さえられましたなあ。
一畑教団のつめの垢でも、せんじてのまれたほうが・・・
398名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/29(月) 11:15:56
>>397
税金滞納で差し押さえ、公売とはまさにお陀仏ですな。
大仏のご利益なるもの無きにひとしですな。

399名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/29(月) 13:01:38
☆野さまラブ
400名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/29(月) 18:02:11
はあああああ〜〜〜〜〜!!!!!(°∀°)きもちえええええ〜〜〜〜〜!!!!!(°∀°)
401名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/29(月) 20:56:54
>>393
それは蛇石といって、そういう系統の神社や寺院には信仰の対象として
ちらほらありますよ。物産展にも安く売られてたりしますが…。
本当に蛇かどうかは常識で考えればわかると思います。
あの手の石は白蛇がお決まりで、だいたい決まった型がありますんでね。
402名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/30(火) 01:44:58
☆野師はカッコイイけど、師僧のあじゃり様はそうではないように思いますが。前のスレに書いてあった個人的な考えがあるかと・・・の人、柳沢慎吾顔のでっぱ方だよ。顔の好みは個人差あるので師僧のファンの方ももちろんおられると思いますが
403名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/30(火) 02:37:14
その師僧が誰だかわからない。
出っ歯の人多い気がするのですが…
404名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/30(火) 13:03:12
ウエハラギョウショウさまあああああ〜〜〜〜〜(°∀°)
405延暦寺の歴代阿闇梨:2007/10/31(水) 01:20:05
叡〇師→信者数多い。ファンクラブあり。歳のわりにはかなりカッコイイ。

酒〇師→かわいいおじいちゃん。よくTVに出てる

光〇師→☆野師の師僧。

上〇師→まじめそう。でもムッッリ・・・って感じ

藤〇師→???

☆野師→若手のイケメンあじゃりだね
406名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/31(水) 08:48:27
¥道さまラブ
407名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/31(水) 12:24:24
新興宗教を叩き潰せ!!!!!比叡山万歳!!!!!
408名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/31(水) 12:57:38
子供のころより茶会アジャリファンですがなにか?
409名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/31(水) 13:56:05
420 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :2007/10/31(水) 06:49:56
mixiの「お寺の嫁」ってコミュ知ってる?
入る資格は在家出身でお坊さんと結婚した人だけで、
お寺の娘さんで、お坊さんと結婚した人はダメなの。
コミュに入らないと、書き込めないし、閲覧も出来ないから、
住職や姑、檀家、関係者の誹謗中傷、ありまくり。
世間の結婚している住職がた、ご注意あれ。
お寺の世界は狭いし、見てる人は、見てるよ。
すぐにわかるよ。どこのおてらかなんて。
410名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/31(水) 16:35:37
>>409
何マルチ?
411名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/31(水) 16:38:08
てか、荒らされてるよな、ここ。
412名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/31(水) 17:46:11
>>406
こういうこと書く奴って女?男?
413名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/31(水) 17:51:47
ホモじゃないかなw
414名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/31(水) 19:38:05
わたしはお坊様と結婚を希望しています
できればお寺を持った方を探しています
415名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/31(水) 19:57:38
俺のペニスをしゃぶり尽くす覚悟は有るのか?(°∀°)
416名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/31(水) 20:00:51
俺のポークビッツをしゃぶり尽くす覚悟は有るのか?(°∀°)
417名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/31(水) 20:12:57
真似するなよ(°∀°;
418名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/31(水) 20:28:54
俺の足の裏まで舐め尽くす覚悟はあるのか?(゜∀゜)
419名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/31(水) 20:41:20
>>418
お前、俺より目が小さいじゃないか(°∀°;
420名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/31(水) 23:34:28
案の定332が以前から下世話な
書き込みを何度も繰り返すから荒れた…
421名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/01(木) 03:50:56
>>332はホモ?
ホモなら存分にしゃぶらせてやるよ
女なら寺持ちの僧侶の俺にひざまづいてしゃぶらせて下さいと頭をさげろ
422名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/01(木) 09:40:02
332ですけど喜んでしゃぶりますよ¥道さまなら うふふはあと
423塩道:2007/11/01(木) 11:56:57
>>422
お断り致します
424名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/01(木) 12:00:07
おい!!しっかりとしゃぶれよ(°∀°)
425名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/01(木) 12:06:21
こんなキモい女だか男だかにしゃぶりたがられてる¥道師
お気の毒に
426名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/01(木) 13:20:40
私は美人ですよ 失礼な

でも¥道さまってこれやる前にもててたのかしら?
427名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/01(木) 22:55:42
↑キモい香具師だなぁ
428名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/01(木) 23:23:47
はあはあ(°∀°;はやくしゃぶってくれ(°∀°;
429名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/01(木) 23:32:36
私は¥道様以外は絶対しゃぶりません
430名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/01(木) 23:34:31
遠藤師は高校時代にはお山にいたはず。
まあ、高校の時は小僧生活しながら比叡山高校に通ってたんだろうから
恋愛する暇なんて無かっただろう。もちろん授業終わればお寺へ直行だろうし。
中学時代は知らんが・・・
431名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/02(金) 00:09:10
>>422
何でこんな下卑たことばかり書いてスレを汚したいのかね?
☆野師を貶めたい他教の工作員?
中学時代までは分からないが高校からは恋愛なんかしないだろ
恋愛やセックスや結婚したいくらいなら厳しい千日回峯行を選ぶはずがない
432名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/02(金) 04:01:55
戦後の千日回峰行達成者
叡南祖賢さん、葉上照澄さん、勧修寺信忍さん、叡南覚照さん、小林栄茂さん、宮本一乗さん、光永澄道さん、叡南俊照さん、酒井雄哉さん、光永覚道さん、上原行照さん、藤波源信さん
星野圓道さん(予定)
回峰行達成後のアジャリさまの動向をググってみるとけっこう興味深い情報が出てきたりする。
433名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/02(金) 04:05:51
大アジャリさまは回峰行達成後しばらくは無動寺の輪番をされるが、
それ以降の経歴は本当に人それぞれ。
なぜか神道に関わったり占い師団体に参画したり、経営者団体の顧問をされていたり
ボーイスカウトの団体を創設されていたり。
本当にいろいろだな〜と思う。
434名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/02(金) 10:13:35
じゃぁ、因みに>>432の阿闍梨さんの、無動寺の輪番後の夫々のその後の
紹介してもらえると、参考になるんだが・・・・
435名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/02(金) 10:23:52
本来回峰行者は、一線を退いたら念仏行者になるらしいが今現在はそういうわけにも行かないのか・・・
436名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/02(金) 10:27:30
>本来回峰行者は、一線を退いたら念仏行者になるらしいが

そんなの始めて聞いた、不動行者が、何でまた念仏行者になるの?
437名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/02(金) 10:35:06
詳しくは知らん。光永師の本で見た。何らかのつながりがあるんだろう。
実際に祈祷僧だった元三大師も比叡山における念仏信仰の系譜では
重要な地位にあるわけだし、死後のことは阿弥陀仏に願うことを基本にする
比叡山・天台宗では自然の流れだろう。
ちなみに、酒井さんの師の箱崎大僧正も晩年は念仏三昧の生活をしたし、
飯室の地も念仏信仰によって興り、酒井さんが言うには飯室の本来の本尊は
阿弥陀さまだったそうだ。
438名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/02(金) 10:42:49
>>437
解説ありがと。 千日回峰やった行者さんでも念仏三昧の生活ねぇ・・・
敢えて念仏三昧しなくとも、お不動さんが導いてくれそうだけど。
行者さんなら不動臨終大事?とかしなくても安らかに逝けそう。
439名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/02(金) 11:02:22
千日回峰行の系譜の中でも「叡南」って世襲? 回峰行者は独身を
通すんだから養子縁組?
ナゼに叡南だけが・・・
440名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/02(金) 11:19:16
だいぶ前だけど・・・・
NHKのテレビ番組で外国人で千日回峰行者やった人がいたという
番組を見たような記憶がある・・・・
441ファンシーダンス修行体験記:2007/11/02(金) 11:33:39

 僧侶になりたい方は

     http://www12.ocn.ne.jp/~lisa/fan.htm

                    を御覧下さい。
442名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/02(金) 11:36:55
↑オマイうざい。 迷惑。 二度と春奈。
443名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/02(金) 13:42:33
>439
たしか弟子であった方を、養子にされたと思います。

>435
最近は赤山禅院派が主流ですね。
赤山禅院の御大が多くの回峰行者を育てられたからだと思います。
(この派閥から最も多くの回峰行者さまを輩出してる感)
同様に、麓の律院もここ数代は回峰行者さまが住職されています。
(先代の住職の弟子の方が回峰行者となり、現在は後をついで住職をされています)
回峰行者さまもググって調べてみると、派閥があるのだな〜と強く感じますね。
444名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/02(金) 13:47:08
>437
回峰行も東塔流、西塔流、横川流の法統があるから一概に言えないと思う。
横川は念仏発祥地だから、横川流なら回峰行者が念仏行者になるのはありえると
思います。
445名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/02(金) 13:48:01
巷では酒井さんの書いた南無阿弥陀仏の掛け軸がかなりの高値で売られているが、
売上の大部分はいったいどこへ行くのだろう?気になる。
446名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/02(金) 13:49:00
>440
修験の方じゃないかな?
大峯千日回峰行は、敷居があまり高くない感があるから
幹部の承認が必要な、比叡山の千日回峰と違って
外国人でも回峰行を行えそう。
447名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/02(金) 13:52:25
>434
あえてここで、書きません。
気になる方は上記の名前をググればいいでしょう。一時間もかからず
大部分の方の経歴はわかると思います。
448名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/02(金) 15:03:17
>>446
うろ覚えですけど、比叡山の回峰行だったかと思います。
得度しているから当然ですが、名前を見た限りでは外国人か
どうかは判りません。
449名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/02(金) 18:29:55
律院行ってくるぜ
450名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/02(金) 19:29:16
個人サイトの「ファンシーダンス修行体験記」を見てごらんよ。
451名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/02(金) 19:30:55
「ファンシーダンス修行体験記」は禅宗だろ。 律院は天台宗だ。
452名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/02(金) 22:43:38
>448
上記の名前に、入っていないのだったら大峯回峰ですね。
比叡山千日回峰を戦後達成した人は、そうそういないのですし。
453名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/02(金) 22:48:42
>>452
戦後では無く、明治か大正だったと・・・・
そのNHKの番組をみて、へぇ〜!!って驚いた
記憶があります。
454名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/03(土) 01:51:35
>453
私も戦前の回峰行者さまに関しては無知なもので・・・
もし、本当に外国人の回峰行者さまがいらっしゃたらスゴイですね〜。
455名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/03(土) 18:41:19
>>大峯の千日回峰満行者は二人いるがすべて日本人。
百日回峰ならば外人さんも達成している。
456名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/03(土) 20:30:18
ttp://cuore-ceo.jugem.jp/?month=200511
ここは昔、千日回峰の阿闍梨さんの小僧をしていた社長さんが書いているブログ。
先輩のいじめや師匠の誤解など結構大変な生活を送っていたのがよくわかる。

千日回峰やろうが人間の性格なんて大きく変わらんのだとつくづく感じる。
457名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/03(土) 20:43:47
昭和37年生まれの社長なら、年代的にあの阿闍梨さんのときだね。
無動寺では鉄拳が飛ぶのが昔からの師資相承みたいなモンだし・・・
458名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/03(土) 21:20:40
ブログを読んでいくと阿闍梨さんの実名が出てきます。
赤山禅院や律院での生活内容もかかれていますね。
459名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/04(日) 01:47:23
>458
まあ、俺も以前本山の一寺住職さまとお話したことがあるが
感想は普通のおじさんて感じだったな〜・・・
女遊びは最近どうだ?なんて聞かれたし。たばこもキセルですぱ〜って感じで
お話されてました。
460名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/04(日) 01:52:43
まあ延暦寺の行者さまといえども、人間性に関しては100%いい人とは限らないでしょ。
よく、回峰行者さまに帰依してるような熱心なファンがいるけど
やはり人間性を見てから帰依したほうが。と思う。
461名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/04(日) 02:06:42
それでも、やっぱり千日回峰行達成は偉大だと思うけど。
462名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/04(日) 08:43:50
>>無動寺では鉄拳が飛ぶのが昔からの師資相承みたいなモンだし・・・
師資相承の意味を取り違えている。そんなんを受け継いでもしゃあないで。
不瞋恚は十善戒にあるとおりで在家以上に守らなければいけないやろ。

>>女遊びは最近どうだ?なんて聞かれたし。たばこもキセルですぱ〜って感じで
お話されてました。

確かにそんな感じだよね。一部を除き行者さんは若いうちから修行に入っているから
概して人生経験が少ない人が多い。
だから人生相談などしても世間の常識や人間の機微に疎い感じがする。
あまり言葉が響いてこなかったというのが正直な感想。
信者さんに高齢者が多く中年や若い層が少ないのはその関係もあるかも。
ファンになるならいいが相談などには不向きだと思う。
463名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/04(日) 09:02:58
無動寺関係、暴力のせいで小僧さんが身体を痛めた例は山のようにある。
今だったら完全に障害事件で逮捕されても仕方ないような事件はいっぱい。

464名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/04(日) 12:22:24
そもそも無堂寺を世間の尺度で測ろうとするのがおかしい。
いやなら近づかなければいいし。
465名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/04(日) 12:59:43


ココのお陰で
見方が少し変わった。
でも、大阿闍梨は尊敬するよ。
やっぱスゴ杉。

466名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/04(日) 13:26:02
>464
同感。

でも、やっぱり行者様には尊敬できるような人格であって欲しいと思うのも事実。
467名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/04(日) 13:43:42
暴力反対!
468名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/04(日) 13:51:41
小僧が、暴力反対!とか言えば阿闍梨さまは


「あほっ!オマイら殴られなきゃわからんだろが」 バシッ! ゴツッ!
469名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/04(日) 14:07:48
殴る蹴るは、どこかの相撲部屋と似たり寄ったり。
470名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/04(日) 14:11:11
足腰は回峰で鍛え、腕力は小僧を殴って鍛える。
鍛えに鍛え、自身のついたころ堂入りして精神を
鍛える。
これが、比叡の千日回峰行者の道。
471名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/04(日) 14:26:50
【速報】人気アニメ『涼宮ハルヒの憂鬱』テレビドラマ化! ハルヒ役は志田未来★part4
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/parksports/1193830877/l50
472名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/04(日) 19:37:56
小僧全員一致協力でスト
473名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/04(日) 19:41:06
↑むりぽ。 小僧全員ぼこられ、絶対服従だもん。
474名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/04(日) 19:42:44
絶対服従で、阿闍梨さまに物を言う時は、目を合わせてもダメ。
475名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/04(日) 19:51:12
比叡山でもこんなのが普通なら臨済宗の雲水苛めとあまり変わらないんじゃないの?
アマゾンで千日回峰行の本注文したんだけど無駄だったかな?
476名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/04(日) 20:13:12
そんな明王堂も最近は随分変わったんじゃないの?
世間一般が暴力を認めないから、幾ら山の中とはいえ
時代だと思う。
477名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/04(日) 20:37:37
永平寺も一昔前は鉄拳が乱れ飛ぶ凄い所だったそうだ。
詳しく知りたい人は「野々村馨」または「食う寝る座る」でググろう。
最近は多少違うようだが。
うちの親戚で世話になってるお坊様も永平寺で修行した禅僧で
話し方は穏やかだけど見た目はいかにも豪傑和尚って感じ。
宗派が違うけど、比叡山にいたら山法師ってなところだ。
478名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/04(日) 22:13:56
無動寺の小僧さんはあきらかにびびった表情で仕えているよな。
逆らったら回峰はもちろん駄目になるし、追放もあるから大変。

阿闍梨さんが小僧さんに作務の指示や監視をしている表情はまさにヤクザ。
知らん人がみたら絶対千日回峰の阿闍梨さんとは思わないはず。
信者さんと接する時の顔がギャップがありすぎて
内心がはかりしれないと思った。

まあ、裏表があるのが京都人です、といってしまえばそれまでだが…。
479名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/04(日) 22:27:38
現在も暴力はたいして減ってないのかな?
仏教は非暴力が基本なのに御釈迦様の教えとまるっきり違っちゃってるじゃないか
嘆かわしいなあ
こんなんで法力が身につくのか疑問だ
480名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/04(日) 22:32:52
無動寺の伝統は、小僧を力ずくで抑えることで続いてきたから
阿闍梨さん自身が他の方法を知らないんじゃないの。

まぁ、暴力や力ずくで言う事を聞かせなければならないような
悪童も集まるのが無動時でもあるから、ニワトリが先か玉子が
先かの問題みたいなもんだけどね。

小僧の集団脱走は何度も、何度もあったらしいけど・・・
481名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/04(日) 22:48:56
>>478
延暦寺(無動寺)は滋賀県ですが?
482名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/04(日) 22:54:22
今はどうか知らないけど、無動寺の小僧さんは様々で、生活苦から
預けられた小僧さんも可也居たはず。
だから、無動寺から坂本の学校まで毎日通って、授業が終われば直ぐに
トンボ帰りで無動寺に帰り、遅くまで作務。学校の授業中居眠りをする
生徒も無動寺の生徒ならお目こぼしで、起こさずに授業を進めたと聞く。
子供の人権とか、勉強環境を言い出したら絶対成立しないないような処
なんだよね。
483名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/04(日) 23:11:20
仏道に人権を持ち込むな。ぼけ。
484名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/04(日) 23:13:31
無動寺では一応小僧頭が様々な指示をするけど、絶えず阿闍梨さまに
報告連絡を怠らない。
食事の度に阿闍梨様の前の廊下に小僧が一列に正座し、ひれ伏して
小僧頭の合図と共に一斉に声をを揃え「食事を頂かせていただきます!」
っと報告・許可を頂く。
食事後は又同じ用に一同揃って報告。当然といえば当然だが、全てが
阿闍梨さまを中心に回っているのが無動寺。

485名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/04(日) 23:13:38
「人にあらず」と書いて「佛」と書く。「生きながら死ぬ」のが出家だ。近代文明の民主主義なんか通用するわけない。
486名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/04(日) 23:18:04
「人にあらず」と書いて「佛」と書くかどうか、字源を調べてみろ
487名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/04(日) 23:41:29
某阿闇梨様の信者だけど、信者に暴力言葉で怒るはないが目と態度で訴えてくる。いい悪い好き嫌いかなりはっきりされてる。いいといったらいい、ダメといったら何が何でもダメ、その微妙な態度や視線はかなり恐ろしい。威圧感はハンパじゃない。普段は穏やかでやさしいが
488名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/04(日) 23:45:01
某長老阿闇梨は話し方表情すべてにおいて穏やかではあるが、
話す内容がかなり厳しかったりする。さすがに人生荒波を
乗り越えてきただけある。
489名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/04(日) 23:47:25
可也ハチャメチャやってきた某長老阿闇梨もいるね。
490名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/05(月) 00:25:49
沢山信者のいる中でも、接待や個人的な優遇に違いがある。お布施に影響のありそうな方、それなりの付き合いのある方、それ以外で個人的に気に入ってる人はかなり優待遇、ある程度認めた信者はそれなりに優遇、あとは受け入れてはくれるけど、あっけなく冷たい。
491名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/05(月) 00:31:05
失礼のない範囲の接し方。近寄りがたい雰囲気をかもし出す。色やハートを持ってくる人は嫌い。目を合わせない。完無視状態。それも、みんな態度で示してる。みんなに気持ち良くお参りしてもらえるよう平等にしつつ、微妙な態度で好き嫌いを振り分ける
492名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/05(月) 00:59:16
悪童なら殴りつけて躾るのもありだけど
生活苦で預けられた小僧さんは可哀相だな

学校で居眠りしてたら学力もつかないだろうに
493名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/05(月) 01:05:36
信者によって態度を変えるアジャリって
我欲で変えるのか
我欲を超えた善悪が原因で変えるのか?
どうなんだろ?
お布施の多い人は優遇ってのは言語道断じゃないかな?
494名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/05(月) 01:29:23
力づくでも解らせる行動力と改心したら許す寛容力が大切である。by少林寺拳法
495名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/05(月) 01:52:27
>>お布施の多い人は優遇ってのは言語道断じゃないかな?

布施羅蜜って、日本の大乗仏教の六波羅蜜では重要な在家のファクターじゃ?
496名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/05(月) 02:04:05
>>495
金持ちならお布施も沢山できるけど貧乏人は少ししかできないよ

貧者の一燈って言葉があるじゃないか
497名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/05(月) 05:00:17
リアルだわ・・・
498名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/05(月) 05:04:29
無動寺ってたしか、祈祷料は気持ちでってことで値段が出されてないんだよね。
お布施の金額が少なかったりすると、ご祈祷がいい加減にされたりはするんでしょうか?
逆に、平均より多かったりするとその分しっかり祈願されたりとか?
499名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/05(月) 12:03:07
お布施の金額は自由だよ(°∀°)でも奇数が喜ばれるよ(°∀°)
500名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/05(月) 12:13:37
千葉の臨済では相場はいくらくらいだ?
501名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/05(月) 13:56:46
加地や祈祷はみんなに平等だけど、お茶の席や食事休憩、送迎とかそういう意味での接待の待遇に差ありって事。
502名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/05(月) 16:50:03
>>501d


苦しい小僧時代を過ごした人は大半が仏教嫌いになっちゃう気がする
503名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/05(月) 16:56:58
>>500
千葉?(°∀°; お前、まさか、俺を知ってるのか?(°∀°;
504名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/05(月) 20:24:09
誠拙和尚の逸話

ある商人が和尚の寺に500両もの寄進をしたが、和尚はまったく礼をしない。
それに対し商人はたまりかねて“これほど寄進をしたからお礼ぐらいは述べてほしい”と漏らす。
そこで和尚はこう答える。「布施は自分の功徳を積む行為なのに
なぜわしが礼をしないといけないのか?」と。
この言葉に深く感じ入ってますます商人は和尚に帰依した。

三輪清浄とは布施をする人と、布施を受ける人と、布施する物の三者間に何の要求や執われ
や束縛しあう関係のない、清らかな関係であるという意味。

寄進の多少で待遇を変えたり寄進者として名前を大きく張り出したりするのは
人の功徳を金額によって評価し、名誉心や売名行為の奨励になってしまう。
結局、布施の根本の考え方に反しているのです。
505名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/05(月) 20:49:59
小僧っていったっていろいろいる。
札付きの悪とか家が食えなくてとか、辛くて逃げるやつもいる。
やだくて逃げるやつはもう帰りたくないからほかでがんばるだろうし
がんばってのこったやつにはそれなりに褒美をあげるでしょ。
506名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/05(月) 20:56:43
>>503
一部近所の人は知ってるよ。(°∀°) !!2ちゃんのオボさんって!!(°∀°)
507名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/05(月) 21:36:48
札付きの悪って?、まさか元やくざはいないでしょ
508名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/05(月) 21:39:37
>>507
その類は居たかもね。
509名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/05(月) 23:00:43
>508

問題起こしたり事件になったりしないの?、怖くない?
510名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/05(月) 23:08:16
過去の問題や事件は数々あったはず、そのたびあれこれ手を回して
おお事にならないように処理している。
脱走する小僧にも、世間で盗みをするなら寺の賽銭箱から持ってけ
と言ってあるとか・・・
511名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/05(月) 23:36:47
出家に出身は問われねえよ(°∀°)全身入れ墨で指も数本無い人だっているぜ(°∀°)
512名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/05(月) 23:39:37
>>511
それは出家じゃなくて家出。おk?
513名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/05(月) 23:40:03
禅宗なら兎も角、真言や天台は指が数本無かったらダメかも・・・・
密教の印が組めないからね。
514名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/05(月) 23:41:46
それだけ出家の修行生活は厳しいって事です。刑務所が極楽浄土に感じますよ。冷暖房無しで毎日気絶するまで殴打されたり欝病になるまで怒鳴られたり毎日死にたいと思ってました。生かさず殺さず生殺しが出家の生活です。
515名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/05(月) 23:45:57
>>514
おお可哀想に。腹一杯食わしてやるから大相撲目指しなw もちろんあの話題の部屋ねw
516名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/05(月) 23:50:11
すごい世界なんですね。まじめに僧侶になりたいとか、事情あって預けられた、まともなタイプの人、弱い人だったら病気になったり気が狂ったりする人も出てきそうに思うんですが・・・
517名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/05(月) 23:50:13
>>513
ヤクザを辞める時に、ケジメとして指を落としました。
それでも、密教僧になれました。
釈尊の弟子に、99人殺人し100人目に釈尊を殺そうとした青年がいました。
インド拳法で、青年は釈尊に気絶させられました。
そして、釈尊はその青年を仏弟子にしました。
力づくでも改心させる行動力と、改心したら許す寛容力が大切だと教わりました。
518名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/06(火) 00:36:37
ある事件を起こして、下界では危険だからと比叡山に送られた香具師もいる。またとんでもないロリコン変態が居ることも事実。
519名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/06(火) 03:19:24
>>518
そういうロクデナシと真面目な修行者を何で一緒くたにするかな?
520名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/06(火) 03:51:02
518の修行僧って今もいるんですか?、無動寺って怖いとこだね。いくら過去は問わないといっても、千日される方の中にもそういう出身の方がいたらと思うとぞっとする。まともでまじめに修行されてる人が↑のような極悪修行僧に潰されるんではないか心配
521名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/06(火) 06:32:52
自分的には無動寺的なスパルタは好きだな。
むしろ、延暦寺の緩みきった受付の職員にも行者さまの鉄拳制裁をお願いしたい。
延暦寺の各受付は天台僧ですら、ブチ切れるほどひどい状態だからね・・・
522「ギャングスター」で敵中華、いやか的中か親父。:2007/11/06(火) 08:26:21

【総本山】 高野山真言宗総合スレ玖 【金剛峯寺】
25 :「ギャングスター」で敵中華、いやか的中か親父。:2007/11/06(火) 08:25:20

比叡山延暦寺 U

523「ギャングスター」で敵中華、いやか的中か親父。:2007/11/06(火) 08:45:37

小学校跡地で最
近石垣か悪ガキ
かか発掘された
とかいう火薬庫
でもあったらし
い「キ(城)」
の本能寺・・・
悔し紛れに建立
された現本能寺
とは直角の位置
に地階かもしれ
ない近江屋跡地
・・・パチンコ
は嫌いな龍馬U
ではある親父。
因に、写真入手



Posted by eemmww33 at 08:22 │Comments(0) │TrackBack(0)
了解デス親父。

524「ギャングスター」で敵中華、いやか的中か親父。:2007/11/06(火) 08:46:37
525時空震動神道真言密教大使には勝てなかった武ォ家信長・・・:2007/11/06(火) 08:54:17

【総本山】 高野山真言宗総合スレ玖 【金剛峯寺】
27 :時空震動神道真言密教大使には勝てなかった武ォ家信長・・・:2007/11/06(火) 08:52:29

神社仏閣@2ch掲示板
read.cgi モード切替 ■▼
BBM が止まっています

526名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/06(火) 09:42:23
>>520
良い師につけば人は必ず成長します。
527名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/06(火) 21:14:30
>>520
無動寺じゃない。
528名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/07(水) 08:14:52
日本仏教ランキング(大手のみ)

1 天台宗
2 真言宗
3 浄土宗
4 曹洞宗
5 臨済宗
6 真宗

(越えられない壁)

7 日蓮系
529名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/09(金) 21:47:50
無動寺で祈祷をお願いするとき、皆さんいくらぐらい
包んでますか?
お気持ちって言われても相場がわからないです・・・
530ファンシーダンス・修行体験記:2007/11/09(金) 23:53:22

 僧侶になりたい方は

     http://www12.ocn.ne.jp/~lisa/fan.htm

                    を御覧下さい。
531名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/09(金) 23:58:56
>>529
とりあえず3000円にしました。
ただ、よくよく考えるに7日間の祈願とのことなので、
せめて5000円位がよかったかなともって思ってます。
532名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/10(土) 00:39:31
>531
たしかに回峰行者さまは天台行者最高位ですもんね・・・
値段は迷います・・・
533xx8756xx:2007/11/10(土) 00:46:28

明るい暗号名デリカ五〇〇〇一であります親父。
すみませんけれどXX8756XXを2013までは不要ですがもらってもかまわないかなあ?パスワードを知らせて許婚親父。いそぎます!


Posted by eemmww33 at 00:22 │Comments(0) │TrackBack(0)
2007年11月09日
なるほどな親父。
身一つ口一つで。
534名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/10(土) 15:21:46
比叡山ていうのはほんまクソやな 

信長の気持ちがようわかる

9日間不眠の荒行?できるわけないやんけ 

何が生き仏じゃ くだらんことしてんと仕事せんかいくそ坊主が

酒井とかいうボケも大概やったな ジャンボ尾崎についてマスターズゴルフの観戦?アホかおまえ
坊主は坊主らしくしとけダボ
535名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/10(土) 15:33:20
その理屈なら、日本の各宗派各坊主は全部クソだろw
536名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/10(土) 15:35:11
世の中には高僧・生き仏と崇められてる僧侶でも中には嫌う人いるし、
ランボーみたいな変質者にも支持者や信者はいる。
一概には何が正しいなんて言えないな。
537名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/10(土) 16:01:38
ただ言えるのは九日間不眠は絶対嘘やなw
538名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/10(土) 16:31:13
何故?
539名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/10(土) 16:43:28
人間には無理だから わかるやろボケ
540名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/10(土) 16:48:53
酒井さんは立派な人ですよ。
人間的にも行者的にも。
541名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/10(土) 16:52:33
酒井は偽善者クソ坊主
拝んでる一般人もアホやな 酒井も麻原もかわらんなwwwwwwww
542名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/10(土) 16:58:59
・・・・・(°□°; うわあああああ〜〜〜〜〜ん!!!!!(T□T) あじゃりさまあああああ〜〜〜〜〜!!!!!(T□T)
543名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/10(土) 17:03:13
>>539
無理な理由を、きちんと証明しなよ。
やったと主張する人がいて、それを否定する場合、根拠を挙げないとね。
544名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/10(土) 17:05:04
じゃあ出来たという証拠は?
545名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/10(土) 17:12:17
>>539が、
人間には無理と言ったんだろ?
証明しなよ。
医学書でも動物学書でも引用してなw
546名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/10(土) 17:15:18
>>541
君、名誉毀損で訴えられたら負けるぞ。IPは保存されているし。
547名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/10(土) 17:15:53
ウダウダ言うてんと出来た証拠出せやボケ
オレは学者でもないし難しいことわかるわけないやろ
ただ感覚的に九日間一睡もしないんは無理や言うてんのじゃカス
548名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/10(土) 17:18:26
>>546
それ脅し?早く訴えて どうぞどうぞw
549名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/10(土) 17:18:51
>>547には無理。 まで読んだ
550名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/10(土) 17:19:19
多分一睡もしないていうのは無理でしょうね 
551名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/10(土) 17:23:53
こりゃ〜>>541の文章は、名誉毀損になるね
名誉毀損には民事上と刑事上の責任を追求される。
名前を出された本人や、取り巻きが許さないと思えば、そうなるだろうね。
運営のカテでは、日常茶飯事の話題なんだけどね。
結構、こんなこと書いても自分だけは大丈夫だろう思っている人にかぎって、
家のドアをコンコンされるw
552名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/10(土) 17:25:00
酒井とか瀬戸内とか人に説法できる生き様かいなw
553名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/10(土) 17:26:14
>>551
よろしくw おまえがやってくれてもいいでw
554名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/10(土) 17:41:43
>>551
君、池田大作で2ch検索してみたら?みんな学会員に訴えられるよ^^
555名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/10(土) 17:53:43
>>551
あれって、ある日突然に来るんだよね。
その時には、もう手遅れだけど。
556名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/10(土) 17:59:58
酒井さん、験あるのかな?
験さえあればいいんじゃない?
557名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/10(土) 18:02:50
酒井さんの法話は聞いたことあるけど、
すごく良かったよ。
558名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/10(土) 18:03:43
>>551>>555
おまえ必死やな ムカついてるんやなw でも目覚ませよはははははは
コンコン楽しみやわw
559名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/10(土) 18:04:36
>>557
ジャンボの話もしてた?
560名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/10(土) 18:08:25
通報しました
561名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/10(土) 18:13:09
待ってますw
562名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/10(土) 18:14:47
私も通報してみました
563名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/10(土) 18:16:31
結局「通報しました」かいな ここも風俗スレといっしょやんけw

564名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/10(土) 18:19:40
話題変えようや
坊主どももセンズリするんけ?誰か教えてくれ 
それと酒井のマスターズ情報もな

通報しましたは飽きたしもういらんしな 

それと今度坊主が堂入りする時ビデオまわしてほしいな
565名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/10(土) 18:43:58
zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
566名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/10(土) 18:47:20















ふー
567名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/10(土) 18:49:00




















はー
568名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/10(土) 19:09:17
まあこのくらいで酒井さんが訴えることはありえないとは思うが・・・
あまり詳しく書いて特定されると嫌だから、詳細は書かないけど、
仏教書を結構書いてる某作家(在家)と直接会った時、俺が酒井さんの
こと結構好きだって話したらぼろ糞に叩いてた。だから中には、
批判的な人もいるだろうし、いて当然なんだろうけど、このような場で
偽善者とか言うのはまずいな。で、>>534君はいったい何があったんだ?
569名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/10(土) 20:05:01
ほー、まだうだうだ言って欲しいわけ?
570名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/10(土) 20:11:04
どうぞ。
571名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/11(日) 03:37:29
ある雑誌に上原あじゃり様の記事がのってたんだけど、年齢が思っていたよりもかなり上みたい。若く見えますね。
572名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/11(日) 04:16:51
もし大丈夫であれば雑誌名のヒント教えて頂けないでしょうか?
上原阿闍利様を尊敬しているので久しぶりに記事になっていたら読みたいです。
573名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/11(日) 18:40:01
上原や酒井も山口組の法要に出てたん?
574名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/11(日) 21:08:14
世の中、金だよ(°∀°)
575名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/11(日) 21:11:47
>>573 ヤクザは殺佛殺祖を宗旨とする臨済宗の檀信徒だよ。ぼけ。
576名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/11(日) 21:12:55
>>575
あの法要は比叡山じゃなかった?
577名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/11(日) 22:19:54
比叡山ですよ ね>>575さん
578名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/11(日) 22:47:20
>572

上原あじゃり様の載ってる雑誌は朝日新聞社で出してるビジュアルシリーズの週刊・・・・のやつです。
579名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/12(月) 12:32:13
・・・・・(°□°;
580名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/12(月) 12:53:36
臨済宗も比叡山参拝!?
581名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/12(月) 21:40:09
昨日、延暦寺に行って来ました。

印象は・・・すっげ〜変な寺でした。

いくら延暦寺で修行したとはいえ、他宗派を起こした法然などを祭ってあるお堂もあれば
「世界大宗教なんたら」みたいな、他宗教に関するものもあったし。

??????な感じでした。
延暦寺は、何ゆえ↑のようなこをしているのでしょうか?
ご教授頂ければありがたいっす。
582名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/12(月) 22:31:03
貧乏な比叡山は金持ちな新興宗教と同盟を組んで護持してもらっている。立正佼成会の青年部員がアジャリと回峰行に参加したりしている。
583小僧:2007/11/12(月) 22:37:17
真っ白な浄衣を着た上原大阿じゃりの後を、お遍路さんみたいな服装でぞろぞろと立正佼成会の青年部さん達が付いて歩くのが不気味でした・・・。
584名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/12(月) 22:41:24
誰かトクダネに上原あじゃりさまが出てたの、ようつべにアップして・・・
585名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/12(月) 22:46:09
>>582
>貧乏な比叡山

宣伝不足&営業下手なんじゃないかな。良い感じの天台宗寺院もあるんだけど。

でも延暦寺が、スレの上の方で出たような悪評判(失礼な接客、悪態)じゃあ、
こりゃもう、どうしようもないんじゃないか?
586名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/12(月) 22:48:25
>>581
>いくら延暦寺で修行したとはいえ、他宗派を起こした法然などを祭ってあるお堂もあれば

良く言うなら、懐が深い。
天台宗から独立した、
新興宗派 聖観音宗 浅草寺の僧侶の修行まで受け入れているんだから。
587名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/12(月) 23:22:54
明日は天皇皇后両陛下がおこしになられる。
588名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/12(月) 23:27:24
>>587
このスレの>>218のような現状を見にこられるのですね?
589名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/12(月) 23:51:55
>>587
早速ブルーギル料理でおもてなしをすれば、
両陛下は生臭坊主とは呼ばず、深く感銘されるであろう。
590名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/12(月) 23:55:59
聞いた話だけど、延暦寺経営ヤバイみたいだよ。やくざの法要したのもそういう事情から
591名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/12(月) 23:59:42
では、明日は893右翼の街宣車が両陛下のお出迎え乙ですか?
592某トップセールスマン:2007/11/13(火) 00:05:28
>>590
俺の事、(実質の営業企画部長)で雇わないかな?w

売上げ3倍にしてやんよw
まずは、坊主尼僧寺男接客応対トレーニングから始まるわけだがw
593名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/13(火) 00:05:34
嵯峨野の二尊院という天台宗のお寺も法然上人ゆかりのお寺で
法然上人二十五霊場の一つになっていましたね。
594名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/13(火) 00:46:37
新興宗教は権威を利用し信者を増やし自勢力を拡大する為に比叡山に寄付をする。比叡山は経営の為に新興宗教も受け入れる。悪循環ですな。伽藍を守ろうとするから堕落する。伽藍など朽ちても托鉢と辻説法で生きていけ。くそぼけあっほ〜。
595名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/13(火) 00:48:28
比叡山の坊主は街に降りて托鉢しないから駄目。
596名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/13(火) 00:50:35
「托鉢」は唯一正統な仏教の布教伝道活動である。
597名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/13(火) 01:06:02
立正佼成会が千日回峰行のサポートをしているの、初めて知りました。
本当なんですか?
598名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/13(火) 01:44:58
陛下は星野氏と謁見されるのか?
599名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/13(火) 01:49:54
>>597 嫌われ者日蓮系新興宗教は伝統仏教の権威を利用するしかないからね。比叡山も認める立正佼成会という名誉が欲しいだけ。
600名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/13(火) 01:54:09
「比叡山も認める立正佼成会」W
601名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/13(火) 01:58:27

 立正佼成会の秘密は

     http://www.geocities.jp/sonomama_da/reiyuu.html

                         を御覧下さい。
602名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/13(火) 03:09:50
>599
なるほど・・・
延暦寺は信者の受け入れが寛容というか無頓着なところがありますからね〜・・・
利用されちゃうのも仕方がないかも。
603名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/13(火) 03:14:05
>>599
新興宗教団体を認めて比叡山はきちんと最後まで責任取るのかな?
604名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/13(火) 03:14:06
自分的には、延暦寺は他宗派に比べるとまあ新興宗教や拝み屋との関連は
クリーンな方だとは思いますよ。
ただ、接客態度がひどかったりするのにはたま〜にうんざりはしますけど・・・
そこさえよくなれば、個人的には満足です。
605名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/13(火) 03:17:26
>603
別に認めたわけじゃないんじゃない?
立正佼成会は真如苑派生だから、むしろ真言宗関連の組織だったと思います。
ただ単に、回峰行でサポしてくれるというので延暦寺側は別に新興宗教だからという理由で
拒否しなかったんだと思う。
606名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/13(火) 03:45:26
>>605
その辺までも比叡山は一線引くべきかと思うんだけど台所事情で仕方ないのかな?

立正佼成会は密教系より法華系に近いよね?
607605:2007/11/13(火) 04:13:57
>606
すいません・・・wiki流し読みしたので・・・
立正佼成会は法華系ですね・・・

個人的には延暦寺には一線を引いて欲しいですけど・・・
サポやお布施をしてくれるなら、誰でも差別なく法要するしお布施を受ける
というのが延暦寺の基本方針なのかもしれません。
608名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/13(火) 06:01:26
>604
延暦寺の僧は軍隊的教育という話は有名ですけど
お客様である施主には、丁寧な対応をお願いしたいですね〜
609名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/13(火) 13:03:34
立正佼成会は霊友会の信者が脱会して創立した日蓮系新興宗教です。
610名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/13(火) 13:11:28
高野山と比叡山は山岳仏教ですから世俗と一線を引いてきました。禅宗は世俗を救う為に街中に寺院を建てて一線を引いていないので遊びに行き易いです。
611破邪顕正:2007/11/13(火) 13:17:40
612名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/13(火) 15:07:51


こないだ初めてお加持行き、
初めてなのに、部下?に座敷すすめられ、上がったら
某大阿闍梨が座っていた。それはそれで嬉しかったが
対面でシャベっていた見るからにサッチー風金持ちそうな
ババアがウザかった。
“あんたたちとは違うのよ〜”仲良しオーラバリバリ!




ここ見て納得したゼwww
613名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/13(火) 15:41:51
↑同感。612さんと同じアジャリ様かは分からないが、某アジャリ様のとこ行って部屋入った時、金持ちそうなオバハンが嫌な雰囲気だったの覚えてる。一般人は見下されてるような感じ。貧乏人人(一般人)は来ちゃいけないの??ってマジ思った位。敷居の高いお高級なとこだなぁって
614名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/13(火) 15:44:27
そのクソババア、立正佼成会の幹部だぜ(^_^;
615名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/13(火) 15:45:31
比叡山の千日回峰行者のとこはみんなそんな感じなんですか?、気軽にお参りしに行けるような方のところあれば行きたいので教えて下さい、
616名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/13(火) 15:47:07
クソババア「たんまりと寄付してやっからよこ、うちのとこの信者、あんたの後、歩かせろよ(°∀°)伝統仏教の権威くれよ、権威(°∀°)」
617名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/13(火) 15:47:46
クソババア「おい、アジャリ(°∀°) たんまりと寄付してやっからよお、うちんとこの信者、あんたの後、歩かせろよ(°∀°) 伝統仏教の権威くれよ、権威(°∀°)」
618名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/13(火) 16:01:02
クソババア「おい!!(°∀°)アジャリ!!(°∀°)誰のお蔭でおまんま食えてると思ってんだあ!?(°∀°)」
619名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/13(火) 18:50:40
天台法華宗だから新興法華宗も、お布施とかするのか?
620名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/13(火) 20:29:52
天台宗と深い関係にあるのを宣伝に使って布教しやすくするためかな?
621名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/13(火) 23:04:35
歴史有る寺では、南無阿弥陀仏とか南無法蓮華経の寺でも元は天台法華宗の寺からの改宗が多い!

善光寺とか宇治の平等院みたいに天台法華宗がしがみ付いている事例もあるが???
622名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/13(火) 23:12:26
どいつもこいつもくそったれだ!!
623名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/13(火) 23:39:34
アジャリって

回峰行なんてあんな苦行しても

新興宗教をのさばらせてしまう程度の行者ですか?
624名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/14(水) 00:52:44
天台宗の地方寺院の大きめの行事のとき、
立正佼成会の人たちが、交通整理とかのお手伝いしてました。

天台って、回峰行も含め、来る者拒まず、のところがあるから....
でも、別にいいんじゃない?
625名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/14(水) 01:45:37
うちの近所の、真言宗のお不動さんとこにも、
立正佼成会の人たちが来るって言ってたよ、住職が。
626名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/14(水) 01:51:15
>>625
何しに?
627名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/14(水) 03:17:37
>624
それを言ったら、うちの近所(地方)の天台末寺の護摩勤行ですら
拝み屋らしき人たちの溜まり場になっている。
しかもその拝み屋さんらしき方が、勤行の信者の側を全て仕切っていた。
お寺側としても、その拝み屋さんがお堂の掃除など細々したところまで手伝って
いるようなので文句は言えない様子だった。
628627:2007/11/14(水) 03:20:59
ちなみに、モレは毎回勤行に参加していたら拝み屋さんらしき方(仕切ってるボス的な人)
に目をつけられて電話番号をしつこく聞かれたが、モレは危険を感じて拒否。
その後、なんか気まずくなってそのお寺の勤行には参加できなくなった。
そこのお寺の勤行がすごく好きだったのに残念だった・・・
629名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/14(水) 04:35:39
>>628
悲しい現実だ
何とかならないのかね?
630名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/14(水) 16:04:13
浄土真宗西本願寺派 から 天台に 改宗ってどうすればよい??
631名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/14(水) 18:40:04
無動寺は昔は西陣の檀那衆のサロンのようなものだったんだよね。
だから貧乏人その他は事実入り込めなかった。

時代とともに着物が売れなくなり西陣織が衰退して大檀那が消滅し、
無動寺に一般人が入っていけるようになりました。

まあ昔は無動寺に限らず京都の寺院は商人の力が強く排他的でしたよ。
ここのスレでみんなが感想を述べているとおりで、
今でもその名残があります。
632名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/14(水) 18:52:19
>>631
鎌倉時代に新仏教が出て民衆の救いを掲げたのは、こういうのも原因の一つだったの?
633名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/14(水) 20:58:51
天皇陛下が行幸に来ましたね






634名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/14(水) 22:30:50
>631
それはいつの時代ですか?西陣織ということは、江戸時代〜明治でしょうか。
酒井行者のお話に、昔の回峰行者はあまり評価が高くなかったみたいな話があったのですが
本当のところは根本中堂よりも無動寺を檀那衆は頼りにしていたんでしょうか?
635名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/14(水) 22:33:35
>633
ニュースを見た感じでは東塔の根本中堂を参拝されたみたいですね。
さすがは東塔。やはり延暦寺の中心ですね。
636名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/14(水) 23:55:29
かあ〜ちゃんのお〜たあ〜めえなあ〜らあええ〜んやこお〜らあああああ〜〜〜〜〜!!!!!(°□°;
637名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/15(木) 00:05:24
そう、人の為なら行も全う出来るね(^_^)
638名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/15(木) 00:57:17
>>634
檀那衆のことは知らないけれど、
無動寺谷の弁天さんの信者に水商売の人が多い(かった)らしいですね。

昔から、今に至っても、行者系と天台宗の中心的な人や学僧系の人たちとは
相容れないって感じ。別に仲違いしているわけではないでしょうけれど。
639名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/15(木) 03:31:33
>638
なるほど〜。
やはり、無動寺を含む東塔の信者層は上流階級が中心。
横川は庶民派ってイメージですよね。
元三大師堂は特に。農家の方がお野菜を供物に置いていくという話です。
640名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/15(木) 03:37:15
新興宗教で信者集めて金持ちになった人達も上流階級に分類されるのかなっと
641639:2007/11/15(木) 20:18:13
特に東塔の三面大黒天さまは関西の経営者が大挙して押しかけるほどの人気
と聞きました。
同じくらい、無動寺の弁天堂の年の一度の浴油供は経営者が全国から集まるほどの
人気だとか・・・
以前、三面大黒さまを商売繁盛のためにご祈祷をする大勢の信者の映像が
NHKでも流されていたと思います。(番組名は忘れました)
やはり経営者層は東塔が好きなんでしょうか?
642名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/15(木) 21:55:36
>>634 西陣織は洋服の普及により衰退しました。だから昭和の時代です。
檀那衆が力のあった頃は講の活動が盛んだったが今は見る影もないですね。

商人は現世利益を求めますから結果学僧さんより行者さんの信者になることが多いですよね。

京都、堺で今でも法華の寺院が多いのも商人が現世利益を求めた結果。
商人の間では法華の祈祷の方が台密より人気があったようです。
643639:2007/11/15(木) 22:56:17
>642
なるほど〜情報ありがとうございます。
関西商人の間では法華の人気が非常に高いんですね。
勉強になります。
644名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/16(金) 03:23:46
回峰にひどく心を打たれ寒くなる前に大乗寺を参るつもりです

大乗院を参拝することはできますか?
小僧さんがお留守番としていらっしゃるのでしょうか?
回峰行中は 星野アジャリ様に お話かけすれのは駄目なのでしょうか?
院にも入れてもらえない?のでしょうか

ご存知の方教えてください よろしくお願いいたします。
645名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/16(金) 03:45:37
>>644
☆野師の専属スレがあるのに、そっちで書かないの?
646名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/16(金) 04:03:53
回峰行者さまだったら、ほかにも何人かいらっしゃるんだし
他の方に会えばよろしい。
律院・無動寺・飯室に行けば会えるよ。
特に飯室の酒井師は有名だね。
647名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/16(金) 06:58:21
>>644
☆野師を追い求めるスレ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1195124974/l50

ここから出てくるな
648名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/16(金) 23:15:22
>644

お参りに行かれたら、どうだったか是非ともご報告お願いします
649名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/16(金) 23:28:25
以前、知り合い紹介で律院を何度かお参りした

アジャリ様がカッコイイのと気遣いがすごくてとにかくやさしくて

修行を積んで来られた方に全くそういう気持ちなんて持ってなかったのに、お話して惚れてしまった

惚れてはいけないと分かっているけど。
650名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/17(土) 00:03:09
>649
>>1-628を千回読め

651名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/17(土) 00:09:15
>>644
近いといいですな。
わたしも一度行ってみたいが12月中ばでないと空いてない。
その頃はもう、さぞ寒いでしょう。

次回も正月かなあ。
652名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/17(土) 00:20:01

>>646
ちがうよ、644は星野阿闍梨 がいいんだよww
653名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/17(土) 03:11:23
644です。
回峰行 私が男性ならやってみたい!(堂入は無理ですが)
くらい とらわれてしまいました。
他のアジャリ様の関連本を色々読みましたが
お顔=心

私には星野さんが一番 仏様に通じるものが
あるもので…お会いしてご相談したい事が…沢山ありまして私も人間界で荒行中で。色々教えをいただきたい

ただ仏様に接する礼儀を知らない若者なのですいません

失礼のないよう 修行の邪魔にならぬよう 大乗院を参りたいので
行中なのに

門をくぐらせていただいてよいものかお聞きしたく
書き込みさせていただきました。

654名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/17(土) 05:41:42
だから、相談するなら修行の邪魔にならないようにほかの回峰行者さまにすればいいじゃん
ようは、ストーカーしたいんじゃないの?
655名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/17(土) 05:45:03
それでも、どうしても会いたいなら無動寺に電話して聞いてみなよ。
このスレの住人に了承を求めても・・・
656名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/17(土) 08:42:52
>>655
要するにここに書きたいんだよw

657名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/17(土) 08:47:35
>>653
つまり星野師が若いから中高年の阿闍梨様よりいいんでしょww
何で☆野師スレに書かないの?
スレ立てて欲しいと書いたのは別の人?
658名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/17(土) 12:36:35
上原アジャリだってお顔いいじゃない・・・
659名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/17(土) 13:06:28
>>658
拝見したことないや。画像upしていただけますか?
660代弁人:2007/11/17(土) 16:56:37
>>657
あったり
>>659
658じゃないけど
引越する前の某図書館の京都方面の旅行ガイドの
写真何枚かに小さく載ってた、優しそうな顔だった。
あんな人でもイジメすんだろうかと。


ところで “比叡の光”見てる人いる??
先週、法華大会のやってた。あんな凄いのに・・・
このスレを読むと rんjrんmi.
661名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/17(土) 17:18:04
>649
>気遣いがすごくてとにかくやさしくて・・・・お話して惚れてしまった
喪女だろwww ありがち

>653
>私には星野さんが一番 仏様に通じるものが
他の阿闍梨さんたち知ってんだ。


どんだけ〜〜〜
662名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/17(土) 17:52:11
>659
大きい図書館に行けば上原アジャリの写真集置いてると思う。
11年も前の本だけど・・・
正木輝明ってカメラマンの名前で探せばすぐ出てくるよ。
663名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/17(土) 18:42:40
サンキュー

上原阿闍梨が苛めを?
664名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/17(土) 19:09:12
http://cuore-ceo.jugem.jp/?month=200612
↑のページの12月11日の読んだら、
上原阿闍梨の小僧時代の事書いてあるよ。
665名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/17(土) 19:52:16
>>664どうも

読んでみたら酷い話だね
666名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/17(土) 20:04:00
でもこれ読んで、上原阿闍梨ってやっぱり
飄々とした人のようなイメージを受けました。
16歳くらいからこんな生活なんて・・・よく耐えたねえ・・・
667名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/17(土) 20:04:32
>664
泣けた・・・
でも、天台の末寺の僧の話なんだけど本山の僧は軍隊教育なんで
法事に助っ人で読んだら、泣いている喪主が作法を破ったとかで
大声で大衆の目前で大声で罵倒したとか。
末寺の僧も本山の僧も唖然としたという話を聞いたことがあります。
668名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/17(土) 20:08:03
>653
修羅場をくぐっている酒井師に人生相談をしたいなら、お会いすればよろしい。
いろいろな仕事を経験されているし。
星野師に人生相談しても社会人経験がないから、一般論しか話せないのではないかと思う。
でもまさか、恋愛相談しようなんて思ってるんじゃないですよね・・・
669名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/17(土) 20:11:31
ぶっちゃけ、アポなしで星野師の院に入り込んだら結構修羅場になりそうですね。
(周りの人たちが黙っちゃいないでしょう。信者といえども怒鳴られたり罵倒されて追い返されるかも・・・)
回峰中に、加持してもらうだけで満足されるか正規の方法でアポを取ったほうが
よろしいでしょう。
670名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/17(土) 21:10:25
>668

相談で、経験がものを言うなら恋愛相談に関しては瀬〇内〇聴師の右に出る人はいないでしょう。尼僧になる前、天台僧ともいい関係に陥った経験あるしその他沢山(不倫含)彼女の豊富な恋愛経験からよいアドバイスが得られるでしょう。
671名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/17(土) 21:16:02
回峰行者は、恋愛に関してはうぶだすぎるって位かなりうぶだと思う。恋話持ち出したところで顔真っ赤になるような感じだと思います。それよりかそういう話題を持ち出す事は失礼になると思うけど
672名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/17(土) 21:53:33
>671
まあ、そうでもないと思うけど・・・
酒井師は結婚されているし。上原師も社会人経験あった?ような気がするので
恋愛経験くらいはあると思うけど・・・
どっちにしろ、相談してもオーラの○や「地獄に落ちるわよ!」
みたいな話にはなりません。天台僧なので基本的には霊的なことなアドバイスというよりは
一般論みたいな感じ(不倫は絶対ダメとか・・・)のアドバイスになると思います。
天台僧はオカルト的な話は嫌いますからね。
真言僧はオカルト的な話があると思いますけど。
673名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/17(土) 21:58:12
ちなみにどんなに不幸続きで、天台僧に相談しても
よっぽどのことがない限り、霊的な問題の話にはならないですよ。
(基本はノイローゼ扱い)
それだけ、実際には霊障は少ないからだと思いますが。
一般的な祈祷はしてもらえると思いますけど。
674名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/17(土) 22:09:17
上原師は社会人経験無いのでは?
675小僧:2007/11/17(土) 22:14:50
立正佼成会の会員が禁止されていたのに修行中の星野さんの院に行って星野さんと会話してたぞ・・・
676名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/17(土) 22:21:25
>674
失礼。サラリーマンをされていたのは藤波師でした。

>675
千日回峰行のサポメンバーだからかも?
677名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/17(土) 22:56:03
>676
藤波さんって酒井師のお弟子さんですよね?。どんな人なんですか?、関心あります
678名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/17(土) 23:13:27
簡略ですが・・・
横川回峰派の行者。元サラリーマン。
印象は庶民派。
回峰行を達成されて今は12年籠山中。
おそらくは酒井師の後を継がれると思われる。
679名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/17(土) 23:25:58
酒井師系の方は、社会人経験してから僧侶になった感じ、叡南系の方は16歳位から僧侶一筋で来られた方みたいですね。 酒井師、藤波師は俗的な考え方(社会、結婚、恋愛など)も詳しいし、庶民に近いでしょうね
680名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/17(土) 23:28:18
>>676 いいえ。「修行の邪魔になりますから星野さんの所には絶対に行かないように。」と注意しておいたのにその佼成会員(中年の男)は注意事項を無視して勝手に会いに行ってました。
681名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/17(土) 23:33:58
一番憤りを感じたのは回峰行中に唯一座って読経する事が出来る石椅子にその佼成会員(中年の男)が上原師が座った後に堂々の座った事です。無礼にも程が有ります。二度と来るな!!と思いました。
682名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/17(土) 23:39:45
>>681
あんたも居たんだ(呆
683名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/17(土) 23:50:08
661
心汚れてるね〜〜
684名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/18(日) 00:08:55
みんな分かってないなあ
>私には星野さんが一番
てあるじゃん。
他の阿闍梨さんどれだけ知ってるか知らないケドお。
685名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/18(日) 00:17:54
酒井師、藤波師以外は、歳=童貞 でおK?





だよね? 勝った━━━━━━━━━━━━━!!!
686名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/18(日) 00:41:03
上原師は道程間違いないと思うけど
687名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/18(日) 00:52:52
気になるのは叡南シ。篭山中はもちろん道テーだったと思うけど、山下りて60ウン歳までそれを守り続けてるんだろうか?。実際、ふぁんクラブ出来るほどモテるらしいし・・・・
688名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/18(日) 01:34:42









外面だけはいいからな・・・・・・・延暦寺
689名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/18(日) 02:04:47
<延暦寺のご利益ガイド>
【治病】
・根本中堂(薬師如来)

【除災+治病+心願成就】
・無動寺および回峰行者の寺院
・横川中堂(観音さま)

【除災+おみくじ】
・元三大師堂(元三大師)

【金運+仕事運】〔事業者や経営者には特にオススメ〕
・無動谷の弁天堂(弁才天)
・東塔の大黒堂(三面大黒)


ご自分が求めるご利益からご祈祷を受けられるお堂を選ばれたらいいと思います。
ご参考にどうぞ。
690名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/18(日) 02:12:52
無動寺の補足(律院・飯室不動も同)
天台行者最高位と言われる寺院

主なご利益
・霊障(受けていると思っている方はこちら)
・悪縁(悪人や人間関係のトラブルの解決)
・勝負ごとの勝利。および諸々の心願成就
・病気
・厄除け
691名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/18(日) 03:14:12
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
692名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/18(日) 03:15:11
.
.
.

.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
693名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/18(日) 03:53:19
頂上から最終バス乗り遅れ、急いでロープウェイまで行ったが
また最終出たばかりで乗り遅れ、しょうがないから無動寺谷ルートを真っ暗闇の中、3時間かけて歩いた。
まさしく闇!
初めてだし、見えないから何回も転ぶし、ケモノの声は聞こえるし・・・
距離知らないから、まだ長いなら途中で朝まで待とう
と思ったよ。
真っ暗、ってあの事言うんだな。



恐るべし比叡山 !!!
694名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/18(日) 04:04:11
夜中に回峰コースを回る人がいるみたいですが
危険ですよ〜・・・
695名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/18(日) 04:06:40
大阿闍梨といつもでかい態度でダベってるサッチー風金持ババア
(ババアばっかで阿闍梨さん聞役)


が来ないように効く寺は、どこ???
マジあのババアウザいんだけど。
696693:2007/11/18(日) 04:12:09
>>694
相当慣れてないと怖いっすよね。
5時過ぎですでにブラックホールだった。

ホント!!
697名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/18(日) 23:20:56
>695
無動寺。
698名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/19(月) 11:10:42
酒井師の二千日回峰行って写真集
滝行の写真見ると修正が必要な気が・・・
699名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/19(月) 12:11:32
↑なんで?、フンドシまる見えとか・・・・
700名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/19(月) 12:22:40
スケスケw
701小僧:2007/11/19(月) 12:37:01
>>695 立正佼成会のオバさん達ウザいんだけど(°∀°;
702名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/19(月) 12:50:28
>700

スケスケまはずいよ


見えちゃうって
703小僧:2007/11/19(月) 13:43:20
でも本当にスケスケだよ(°∀°;和製下着の弱点だよ(°∀°;でも爺だから良いんじゃねえの?(°∀°;
704名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/19(月) 14:47:45
そのフンドシって酒井師だけじゃなくて他の行者さんも付けて修行される訳でしょ??

上のスレで話題になってるお若い行者さんだっているし

まずいよ〜
705名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/19(月) 15:07:49
瀧行するのは、酒井師のとこだけでしょ。 無動寺の行者さんはやらないと思う。
無動寺の近くには、滝そのもが無いんじゃないかい?
706名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/19(月) 15:14:54
残念だなぁ(>_<)。☆師もフンドシでするのかと思った
707名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/19(月) 15:27:42
☆師のオチンチン見たかったの? 回峰行者のオチンチンはオシッコだけの道具。 
どれほど立派でも寶の持ち腐れだから・・・
708名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/19(月) 16:06:54
今年は延暦寺に色々とお世話になりました

年賀状はお寺に送っていいのかな??
709名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/19(月) 16:20:14
>>706
こうやってヤらしい妄想かきたててんだろなあ
710名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/19(月) 17:42:58
アジャリさまモエの妄想うんぬんの話はもういいから。不毛だし、不遜。
アジャリさまの験の話をしてや。
711名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/19(月) 17:55:14
阿闍梨さんの験の話しは、なかなか表に出てこないね。
712名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/19(月) 19:02:26
一般人的にはアジャリさまの下ネタよりも
験が気になる・・・
713小僧:2007/11/19(月) 20:02:08
比叡山では滝行なんかしねえよ(°∀°;
714名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/19(月) 20:17:05
阿闍梨さんは験無いよ。
験と付ける為の修行じゃないから。
715名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/19(月) 20:21:21
阿闍梨さんは験無いんだ! なのにあんなに大勢が護摩祈願してもらってる。
716名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/19(月) 20:23:02
俺は験がどうこうよりも、アジャリさんの威光に触れることで生きる力をもらってる。
717名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/19(月) 20:36:05
という気になっているぽ。

718名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/19(月) 21:54:18
>715
言えてる。
アジャリさまのファンて熱狂的なファンが多い。
それなのに験がないというのは・・・
719名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/19(月) 22:58:17
験とは何ですか?
霊能力のこと?
720名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/20(火) 08:42:00
あれだけの苦行して験ないの?何のための苦行?
721名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/20(火) 10:02:02
↑キモヲタ聖天信者
722名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/20(火) 10:34:47
霊能力の無い僧侶なんていないよ(浄土真宗系を除いて)。君達も難行苦行すれば霊能力が得られるよ。得られるというより人間は元々霊能力を持ってるんです。霊能力は言葉を変えれば自分と家族を護持する為の「本能」です。
723名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/20(火) 10:55:52
お年賀は
寺に送っていいのか?誰か教えてたもれ
724名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/20(火) 11:16:24
回峰行者の寺には送っちゃダメ
以上
725名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/20(火) 12:37:15
寺院には年賀状を送らないように。極めて失礼です。
726名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/20(火) 12:40:54
↑なぜでしょうか? 寺院に年賀状出した事も、いただいた事もあります。
失礼だという理由がわかりませんが・・・・・おしえてくださいまし。
727名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/20(火) 12:56:25
>>722
インチキ言うてんなカス まあおまえみたいなドアホがいるしボウズは丸儲けしよるんやけどなwwww
728名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/20(火) 13:00:00
>>727←未だに目が覚めぬ凡夫W
729名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/20(火) 13:08:32
霊能力を信じない奴はカス。
730名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/20(火) 13:45:14

こいつら甲斐性もない奴なんやろな 
宗教を心の支えにするんやったらわかるが霊能力とは・・・・
ドアホというより気狂いやなwwwwwwwww
731名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/20(火) 15:35:50
とにかく彼と接触したくてたまらない痴女がいるみたいだな。
煩悩消滅祈願って護摩木に書いて燃やしてもらえ!!
732名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/20(火) 15:45:04
寒中見舞ならよろしいのでしょうか?
733名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/20(火) 15:47:37
新聞の年賀広告なんか、お寺のもあるから、年賀状出したって良いんでないかい?
734名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/20(火) 15:50:10
いろいろ教えてください。

735名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/20(火) 15:51:55
まずは年賀状出す目的を教えてください。
736名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/20(火) 15:54:37
というか、これだけアジャリさまの話が出てるのに
祈願を頼んだ体験談が出ないってのはおかしくないかい?

737名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/20(火) 15:56:39
普通の人なら、年賀状出す目的なんか改めて聞かなくても知ってるよ。
738名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/20(火) 15:58:27
>733
というか、直接年賀状を送っていいか聞けない間柄ってことはそこまで
親しくないってこと。
直接、特定のアジャリさまや僧と親しくないのなら送っても意味はないと思う。
(延暦寺も事務員の方が手紙は処理するだろうし。困惑するだけ)
お礼がしたいのなら、お礼目的の祈願を頼むってのはよく聞くけど・・・
739名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/20(火) 15:58:52
今まで2人のアジャリに護摩申し込んで加持してもらった。
でも、ここでその時のことを書き込む気は全く無い。
740名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/20(火) 15:59:04
>>736
それが阿闍梨マジック?!  顔見ただけで満足すんじゃないの?
741名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/20(火) 16:01:55
>>739
>今まで2人のアジャリに護摩申し込んで加持してもらった。
>でも、ここでその時のことを書き込む気は全く無い。

なるほど・・・・・悪口になるし、信じた自分を惨めにしたくないものね・・・

742名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/20(火) 16:07:10
私もお加持して貰いたいなぁ。その時の事は書き込む気がないなんて言わないで、是非とも教えて頂けませんか。お願いします。
743名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/20(火) 16:12:13
>>742
それじゃひとつだけ書きます。
アジャリさんに触れることで「気付き」が得れると思います。
あと事務的なことですが無動寺では毎日11時(冬場は11時半)
から護摩なんでその時に行けば加持してもらえます。
飯室不動堂は第2日曜と28日が護摩の日。
以上
744名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/20(火) 16:16:21
赤山でも律院でもお加持は受けられるよ。
745名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/20(火) 16:20:26
ありがとうございます。「気付き」が得られるのですか。なんだか温かい気持ちになりました。遠いけど、いつかぜひ行ってみたいとおもいます。教えてくださってほんとにありがとね。
746小僧:2007/11/20(火) 16:46:17
俺が紹介してやろうか?(°∀°) そのかわりに毛布をくれ(°∀°; 比叡山は寒くて死にそうだ(°∀°;
747名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/20(火) 17:00:22
>743
気付きって何ですか?そのような仏教用語ありましたっけ?
748名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/20(火) 18:47:27
某大阿闍梨さんのお加持で座敷に上がらせてもらうと、もれなく











嫌味な金持ちババアがついてきますwww
749名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/20(火) 18:50:58
その嫌味な金持ちのお布施が、比叡山の一角を支えているのも事実。
750名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/20(火) 18:51:56
てか
>>746 寺院内で誰でもインターネッツできんの?
厳しくないん?
751名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/20(火) 18:53:48
>>746
誰でもインターネッツできんの?
そういうの厳しくないん!?
752名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/20(火) 18:56:07


ダブってもうた.....(´・ω・`)ゴメ
753名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/20(火) 18:58:13
>>746 は禅導師のカキコだろ。 千葉の自坊からかと
754名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/20(火) 19:05:21
何で禅ちゃんが比叡山のスレに出入りしてるの?
騒動脱走雲水の禅ちゃんじゃ回峰行なんて出来ないよ?
755名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/20(火) 20:34:27
上原阿闍梨の写真集買っちゃった・・・7600円もしたのに・・・
阿闍梨本の中でも一番値段高い。。

756名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/20(火) 20:39:44
7600円・・・・・・・・・すごぉ〜〜っ
757名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/20(火) 21:31:28
>753
>比叡山は寒くて死にそうだ
てあるけど? 詳しくなくてスマソ
758名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/20(火) 21:33:44

てか>>746がレスしてあげればいいだけぽ


759名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/20(火) 21:37:59
昔の比叡山は、貧、 寒、 湿、 だったらしいけど、
今は暖房設備もいいし、寒くて死ぬことなどないだろよ
760名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/20(火) 22:13:22
比叡山の小僧は携帯電話を持たされている。携帯電話から2ちゃんねるにアクセスしてるよ。
761名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/20(火) 22:15:27
星野様もこのスレを見ていらっしゃるのかしら。携帯やパソコンもジャンジャン使い放題なのかしら。星野様が今、どんな生活なのかご存知の方がいましたら是非教えて下さい
762名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/20(火) 22:18:31
>星野様が今、どんな生活なのかご存知の方がいましたら是非教えて下さい

そんな事知っても仕方ないでしょうに・・・・
763名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/20(火) 22:26:45
>>761
あなたは絶対に相手にされないから知っても仕方ないよ
理由は己の胸に聞け
764名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/20(火) 23:05:25
>>760
ウソツキ

>>762-3
釣られんなヨー
765名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/20(火) 23:06:32
いや、携帯は事実。
2ちゃんやってるかどうかは分かんないけど携帯で業務上の連絡は取ってる。
766名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/20(火) 23:10:54
>>763
あたしが相手にされないなんてどうしてあなたに判るんです?☆野様が決めることでしょう。
767名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/20(火) 23:13:55
変質者乙!
768名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/20(火) 23:15:00
あーもう困ったねー
769名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/20(火) 23:20:11
重症だな。
770名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/20(火) 23:22:18
どうしてそんなに☆野師が好きなのか知りたいよ。
771小僧:2007/11/20(火) 23:40:30
そりゃ2ちゃんねるぐらい見てるさ(°∀°)駄目なの?(°∀°)
772名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/20(火) 23:45:46
ダメ。
773小僧:2007/11/20(火) 23:47:45
うぇっうぇっうぇっ(T曲T)寂しいよおおおおお(T□T)
774名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/20(火) 23:48:29
>1から読んだが知ったかぶり・いい加減な書き込みばかりで驚いた。本気で本当の事が知りたいなら一度御参り下さい。
775名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/20(火) 23:50:25
小僧は比叡山に登ってこないでよ。禅寺に居たらいいのに
776名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/20(火) 23:50:33
>>774
それじゃ正しい情報に修正よろしく。
777名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/20(火) 23:52:28
おい小僧!
778名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/20(火) 23:57:02
>>774
>本気で本当の事が知りたいなら一度御参り下さい。

一度お参りしたくらいで本当の事が分かるわけないよ。アンタの言う事の
ほうがおかしい。
779名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/21(水) 00:43:20
>>778
どんだけお前はアホやねん
780名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/21(水) 00:52:21
来なくていいから!知らなくていいから!
781小僧:2007/11/21(水) 02:01:42
比叡山から眺める京都の夜景は本当に美しいよ(°∀°)この夜景のお蔭でどれだけ俺が救われたか(°∀°)
782名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/21(水) 02:30:06
>小僧さん
夜中の二時まで起きてる寺の小僧なんて、ありえないんですが・・・
783名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/21(水) 03:14:53


>☆野様
オマイじゃムリだから.....



784名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/21(水) 07:49:39
>>782
小僧は何時も起きてるよ(°∀°)
785名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/21(水) 08:04:52
上原阿闍梨は伊崎寺の住職されてるそうですが、
毎日明王堂まで通勤されてるんでしょうか?

786名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/21(水) 15:37:08
>>774氏の正確情報期待age
787名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/21(水) 15:59:58
本物の小僧さんにお聞きしたいんですが
不動法って本来はどのようなときに、使われていたんでしょうか?
教えてください。
788小僧:2007/11/21(水) 16:22:28
・・・・・(°□°;
789名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/21(水) 17:03:05
>>788
こんなところで遊んでないで座禅するか僧堂入りなおして来い!!
790小僧:2007/11/21(水) 17:27:02
僧堂ってなあにい?(°∀°)
791名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/21(水) 17:51:28
コラッ!
とぼけるな禅導師!!
792名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/21(水) 20:12:04
23日上原師、京都赤山禅院に来られるみたいですよー
793名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/21(水) 20:38:11
上原師って、小僧さん時代は赤山禅院に居たんでしょ?
794小僧:2007/11/21(水) 22:23:45
>>791
違うよ(°∀°;
795民俗学勉強中:2007/11/21(水) 23:31:25
>788
平安時代の書物に不動法の記述がたまに出てくるのですが
平安時代は僧が目的ごとに修法を使い分けていたようなので。
現在の、天台宗では不動法の本来の使われ方はどのようにとらえられているか
小僧さんにお聞きしたかったもので・・・・・
796名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/22(木) 00:33:34
すみません、大阿闇梨の光永覚道師について分かる方いらっしゃつたら教えてください
797名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/22(木) 00:33:51
>>787
背中がかゆいときとかじゃね
798小僧:2007/11/22(木) 02:15:13
愛ラヴ\道きゅん
799名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/22(木) 04:48:49
上原あじゃり様のフンドシ姿を拝見させていただきたい。滝行にご一緒させてほしいW。赤山禅院でされるのかしら
800民俗学勉強中:2007/11/22(木) 14:02:24
ここで、アジャリさまの下ネタを書かれる方は
恥を知るべきですね。
801好色人種:2007/11/22(木) 18:57:04

インドの山奥飛んでいけ ♪
802小僧:2007/11/22(木) 19:02:23
アジャリさまのをしゃぶりたい(°∀°;
803名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/22(木) 20:33:06
本当に最悪ですね↓↓
804小僧:2007/11/22(木) 21:02:06
いつシャブらせてもらえるかといつもいつもドキドキしてんだよ(°∀°;
805名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/22(木) 22:38:55
>802 804
あじゃりさまのってどのあじゃり様のもの?
806名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/22(木) 22:45:06
下ネタやめれ
807民俗学勉強中:2007/11/22(木) 23:58:56
小僧と名乗る人、明らかに偽者ですね。
808小僧:2007/11/23(金) 00:04:08
本物だぜ!!(°∀°)うんがっちゅっちゅっ!!うんがっちゅっちゅっ!!いぇい!!いぇい!!いぇい!!(°∀°)
809名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/23(金) 02:32:39
まあ出来が悪くて親に預けられる小僧もいるにはいるが・・・。
810名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/23(金) 11:11:28
比叡山には小僧を含んで何人くらいの僧侶がいるの?
811名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/23(金) 11:22:25
宗務所にでも聞かないとワカンネェ。   叡山学院の生徒も入れるの?
812民俗学勉強中:2007/11/23(金) 15:28:10
さすがは2ちゃんねるっていうか、ロクな書き込みないですね〜。
不毛です。
813小僧:2007/11/23(金) 15:37:24
不毛だよ(°∀°)剃ってんだからよ(°∀°)
814名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/23(金) 15:56:53
小僧は、豆腐でも食ってハヨ寝ろ。
815名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/23(金) 16:55:49
>>811
いや、京都出身のオバチャン店員と比叡山の話してたら
「あそこは物凄い数の坊さんが居るからねぇ」と言っていたので
何人位か数を聞いたら「さぁ、沢山いるわ。」で流されたのでw
気になってた質問したまでです。すみません。
816小僧:2007/11/23(金) 17:26:03
星野師の好物は秋刀魚だよ(°∀°)好きな歌は平井堅(°∀°)
817名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/23(金) 17:48:18
↑でたらめっぽい
818名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/23(金) 17:50:32
誰も構ってくれないから、なんとか話しにはいりたいんでしょーよ。
819名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/23(金) 17:59:31
>>816
魚なんか食べないだろよ
完全菜食
徹底してたら五穀絶ち
820名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/23(金) 18:59:24
>816
ニュースが情報元ですね。
821名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/23(金) 19:00:21
>819
事実ですよ。マンガ好き。カラオケ大好き。秋刀魚が好物と
ニュースで特集されてました。
822名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/23(金) 19:02:56
マンガ好き。カラオケ大好き。秋刀魚が好物かよ・・・・・
立場をわきまえない発言だな。
女好きと言わなかっただけまだイイカ。
823名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/23(金) 19:07:12
事実なら千日回峰行者も俗人と変わらないじゃん
824名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/23(金) 19:09:41
俗人だって千日回峰行者やれば、発言くらい考えるよ。
>>821じゃ俗人以下の「ばぁ〜〜か」だ。
825名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/23(金) 19:13:10
スキンヘッドでカラオケ歌ってるわけか?あんな凄い苦行してその程度すか?
籠山するんじゃないの?山降りて歌ってるの?マンガは弟子に買いに行かせるの?想像したらガックリ来た
826名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/23(金) 19:14:30
隠れて秋刀魚だって食ってるかもしれん!
827名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/23(金) 19:21:25
★野阿闍梨はアホなのか。 少しまともならそんな不用意な発言はしない筈だが。
回峰行者としての自覚のない甘チャンだな。
828名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/23(金) 19:30:57
ニュースでは平井堅の曲は原キーで歌っていることまで話されてました。
まあ本人も、回峰行者といえども一般人と変わらないことをアピール
したかったと思いますよ。
藤波師と同様、庶民派路線のアジャリさまを目指しているのかも。
829名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/23(金) 19:38:15
まあ回峰行者さまだけに験はあるんだから、いいんでない。
830名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/23(金) 19:50:02
本物の僧侶は俗人と変わらない生活をしていても正しい見解を保持している。
831名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/23(金) 19:51:20
☆野師は分からないが、お山の上で実際マンガ読んだり、時にはお酒飲んでる小僧さん小数ながらいるのは事実
そういう人も衣着て人前ではまじめで誠実そうな振る舞い
832名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/23(金) 19:55:25
篭山終わってから、パチンコにはまる坊だっている

12年篭山、千日回峰、浄土院の侍真の人達はそういうわハメ外したようなことしないでまじめに精進するらしいけど
833名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/23(金) 19:58:18
苦行者に庶民派なんか期待してないよ。何だ天台宗の偉い人もたいしたことないのか。
釈尊が、苦行は無駄って言ったのは本当だったんだと今実感した。
834名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/23(金) 20:05:07
不動経では、行者が難行苦行することを奨めてるけど。
835名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/23(金) 20:13:24
では、偽経ですね。
836名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/23(金) 20:15:51
苦行が終了したら、俗世の快楽に浸る。
全く意味がないですね。

釈尊は苦行には意味が無いと言い離れました。
837名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/23(金) 20:23:52
修行僧に成った事が無い凡夫には解らない。たまの息抜きも必要です。
838名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/23(金) 20:25:26
戦う君の歌を〜戦わない奴らが笑うんだろう〜♪

ってか?
全く2ちゃんって素晴らしいよな。
少なくともお前らよりは信頼できる男だよ、彼は。





一度掘られてみたい・・・・
839名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/23(金) 20:27:52
修行僧になったことが、あるかないかを匿名掲示板でどうやって分かるの?
妄想かな?
840名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/23(金) 20:29:23
上座部僧が笑ってたよ。
841名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/23(金) 20:32:23
>>838
匿名の君より、彼は信頼できるだろうね。
でも彼の事を、上座部僧が笑ってた。仏教僧の修行じゃないってさ。
842名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/23(金) 20:34:56
マックのバーガーをむさぼり食ってる上座部僧を見て
俺らは大笑いだよ。
宗教に上も下もない、って事を少しは理解したらどうだ?
843名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/23(金) 20:38:56
>>842
俺らって誰ですか?
844名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/23(金) 20:43:44
>>837=>>842=上座部を知らない、知ったかぶり日本破戒禿
845名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/23(金) 20:45:29
うん。多分、禅禿だと思う。禅禿は上座部に劣等感あるからね。
846殺仏殺祖:2007/11/23(金) 20:57:27
禅僧は誰にも劣等感を持たない。
847名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/23(金) 21:00:24
やっぱり禅禿w
848名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/23(金) 21:00:57
「仏教に興味が無い日本人から見て」
ですね。
日本人からみると「あちらの国ではそうなんだろうけど・・・」
ってケースがままある。
それは向こう側から見ても同じ事だろう。
地域によって風習、慣習は違うのは当たり前なんで
それをことさら取り上げて笑いものにするのが
いい趣味だとは思えない。
そこは互いに理解している。
互いを尊重し認め合い、交流する。
こういう流れは出来てますね。日本の仏教界でも。
俺の周りには「私の国の教義から見ると邪道」と笑いのめす
上座部僧はいないね。
カルト臭い奴らは別だけどね。

「マック今日もおk?好きです、私」「そうあせって食うなよ」
と互いに笑いあった日々が懐かしい・・・

しかし日本の坊主を敵視する上座部僧侶なんているんかな?
俺の周りじゃ、みんな仲がいいしな。
互いの国のシステムに興味があって、イイトコ悪いトコを
笑いながら話合ってるけど。
2ちゃん漬けのおかしな奴だけなんだろうな。
どうでもいいアヤつけて俺様ぶってるのは。
やっぱperfumeはいいよ。PSPSは名曲だと思うね。
849名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/23(金) 21:06:39
>>848は 2ちゃん漬けのおかしな奴 まで読んだ。
850名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/23(金) 21:09:44
>>848は類稀なる、知ったかぶりのアホだなw
851名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/23(金) 21:16:11
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/life/20071122dde012040025000c.html

星野師のカラオケ、平井堅ネタのソースです。
852名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/23(金) 21:21:25
好物は秋刀魚だなんて書いて無いヤン!!
853名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/23(金) 21:29:10
「人をみて法を説け」が出来てる人ですな。
浮世の軽薄なマスコミさんには、ある程度くだけた軽い話をする。
偉ぶらず、記事を読んだ人から身近に感じてもらえるようにね。
自分に厳しい人ほど他人には優しいモン名。
特集記事とかならともかく、500字くらいの新聞の記事に対してなら
サワリだけ面白そうにサラッと話すのが

854名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/23(金) 21:31:06
千日回峰は十二年籠山とセットだと考えられいるが元々はそんなルールはなかった。
行者さんが行が終わると山を降りて遊んでしまうからそれを防ぐ目的ではじめたと
浄土院の侍真の方の著作に書いてあった。
侍真はあまり脚光を浴びないけどこっちの方が行途中でなくなる方が多いと聞いた。
待真は本当に十二年間比叡山の結界から出れないからね。

千日回峰行者は京都大廻りなどで比叡山を何度も降りているから、
本当の意味の結界の外に出ない籠山行でないと思う。
855名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/23(金) 21:33:24
>>852
最後まで読め!
856名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/23(金) 21:37:36
>>855
ナルホド。すんませんですた!
857☆高田 社長だよ〜ん:2007/11/23(金) 21:48:30

自宅でもカラオケ出来ます!!! >@ジャパネットたかた

858名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/23(金) 22:10:40
少なくても日本の行者の中では、回峰行者以上に修行している行者はいないのでは?
859名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/23(金) 22:12:53

さらに言えば、天台宗では回峰行者が最高の行者なのでは?
860名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/23(金) 22:14:04
それは、何を以って修行とするかによって違うよ。
山の行より里の行とも言うし。厳しい環境に立ち向かうひとは大勢いる。
861行者:2007/11/23(金) 22:19:18
俺は山の修行の方が楽やなあ。街の禅寺の修行は暴力や苛めが激しくて辛かった。自殺した仲間もおるしなあ。
862名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/23(金) 22:39:21
>>851
なんかちょっと安心した。
ぜひ美声を聞いてみたいものだ。
863名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/23(金) 22:41:55
天下の千日回峰行者も京都の街に下りて息抜きぐらいするよ(^_^;
864名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/23(金) 22:43:15
京都の街に下りたら、息抜きじゃないだろが・・・
865名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/23(金) 22:49:39
抜きにいくの?







雄琴があるじゃん \(^∀^)/
866名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/23(金) 22:50:40
でも一般世間も知ってもらわないと困るな。
風俗池とまでは言わないけど、ちょっとくらい
おにゃのこと遊んでもらっても結構。
867名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/23(金) 23:00:04
残念ながら寺で修行していると性欲は無くなるよ(^_^;そういう風にカリキュラムが組んであるからね(^_^;
868名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/23(金) 23:04:08
もしかしたら\道きゅんもちゃねらーかも?w
見てるぅ〜?
869名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/23(金) 23:05:52
見たたら、カキコしたくて渦渦だな・・
870名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/23(金) 23:52:09
あーん\道きゅん素敵過ぎる 大好きはあと
871名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/24(土) 00:12:43
星野師が、もし、2ちゃんのカキコ見て、自分のことこんだけ話題になってて、ファンもいればストーカー?もいる位愛されてるの知ったらどう思われるだろうか?
872名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/24(土) 00:15:34
無動寺では、完全菜食なはず。
昔(修行に入る前)サンマが好きだったとしても、
修行中の今は食べていないでしょう。
取材とかで話すときには、謙遜して、普通の人間と変わらないですよ、って
ところがクローズアップされるけど、そういうところだけ取り上げるのはなあ。。。
873名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/24(土) 00:30:03
休息日に檀家宅にお参りに行く事が有るよ。その時に檀家さんが肉や魚や酒をご馳走してくれる。勿論残さず食べなければならない。食べ過ぎ・飲み過ぎで吐く事も多い・・・。これが嫌で逃げる僧侶も多い。
874名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/24(土) 00:34:04
断食の方が遥かに楽だよね。
9日間の断食と1日の大食いどちらかを選べと言われたら私は迷わず断食を選ぶよ。
断食は慣れると辛くないしね。
でも大食いは慣れない。
普通の人間は胃袋が普通の筋肉で出来ているから大食いは無理だ。
875名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/24(土) 01:13:11


今日は“比叡の光”の日

876名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/24(土) 01:14:37

東京な
877名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/24(土) 07:34:08
>>861
僧侶としてだけやなくて普通の人間としても最低やな。そんなんで何が仏門や。そやから日本仏教は駄目になったんや。子供の頃にそんされたらみんな嫌になってまうわ。
878名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/24(土) 07:46:50
>>866
ようないわ!何のためのあれほどの苦行や!?苦行やって俗人と変わらんならやる意味ないんちゃうか?そやったらマスゴミで大々的に宣伝する必要もないわな。アホなこっちゃ。何であないな身体痛める苦行する意味あるんや。星野さんここ見てるなら説明して欲しいわ。
879名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/24(土) 08:13:37
>>837
釈尊は苦行は無駄と言った
その教えを聞かずに千日回峰行者が俗っぽい安っぽさから抜けられないなら
あれだけの苦行はやはり無意味かな
880名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/24(土) 08:45:38
>>868
変態おつ
881名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/24(土) 09:51:57
難行苦行は自分を見つめる為に行うものや。釈尊は過度の難行苦行を捨てただけで死ぬまで坐禅と作務と托鉢などの基本的な修行は辞めなかった。
882名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/24(土) 09:56:54
釈尊が苦行は無駄と言ったのは、単純にそういう意味なのだろか?
経典に詳しい人。教えてください。
883名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/24(土) 10:13:53
>>881
座禅、托鉢、作務は苦行ではない
884名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/24(土) 11:21:55
885名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/24(土) 15:39:17


ここ知らなけりゃ、そのまま信じてたよ。






インターネッツに感謝 (`・ω・´)ゞビシッ
886名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/24(土) 19:26:29
>885
それでも、大アジャリさまは天台行者で一番尊いお方。
887名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/24(土) 19:48:12
>>886
昔は天台宗に立派な高僧が沢山いたのに

山門と寺門の戦いなどで頭ひねる人達も沢山いたけど
888名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/24(土) 19:54:35
>昔は天台宗に立派な高僧が沢山いたのに

そのような昔では、利発で優秀な人が僧侶になる事が極自然だったで
しょうが、現在では他の職業が沢山有って、優秀な人材が僧侶ではなく
他の職業に就く事が多いからではないでしょうか。
889名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/24(土) 21:05:05
今も、回峰行者さまは立派だよ。
少なくても経営者や政治家以上なんだから。
ためしに、民主党とアジャリでググってみ。大勢の政治家がアジャリさまに
帰依している。
890名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/24(土) 21:11:41
>>889
大勢の政治家が会いに言ってるのは事実だけど、本当の意味で
帰依しているかどうかは疑問だよ。
891名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/24(土) 22:47:58
>890
たしかに・・・
まあでも、回峰行者さまは天台の行者の中ではトップなのでは?
892名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/24(土) 22:52:47
>>891
回峰行者が天台の行者の中ではトップかどうかは難しい判断だけど
行者として非常に目立つ存在である事は間違いない。

目立つとか有名とかと、行者として資質が優れているかはまた別だね。
893名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/24(土) 23:44:46
天台宗には学門と行門が有り千日回峰行者は行門のトップである。
894名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/25(日) 00:46:53
>893
ということはやはり天台の行者の最高峰は回峰行者さまなのですね!
895名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/25(日) 00:48:35
そういえば無動寺の弁天堂の浴油供、もうすぐだった気が・・・
増益といえば、天部と言われるだけに今回も経営者の参拝多そうですね〜。
しかも行者は、天台最高峰ですよ。
896名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/25(日) 00:55:06
いつだか教えてください \道きゅんに愛に生きたいです
897名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/25(日) 01:02:32
>896
無動寺弁天堂で、12月2日に浴酒供です
年に一度の大法なので。
財運や芸運、出世運を望む方は行ってみるといいですよ。
延暦寺二大増益大法の一つ
ちなみにもう一つは東塔大黒堂の浴餅供。
こちらも年に一度。
898名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/25(日) 01:04:32
東塔大黒堂の三面大黒は秀吉公も熱心に信仰していたとかで、
出世開運・商売繁盛のご利益が強いと言われております。
899名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/25(日) 01:45:41
おいちゃん 早速ありがとうございます
行ったらおいちゃんにも善い事ありますようにってついでにお願いしときますね
もう1つのはいつがお祭りなんですか?
よかったらご面倒をおかけしますが教えていただけませんか?
よろぴこです
900名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/25(日) 09:27:36
12月の半ばに延暦寺に行ってこようと思うのだが
京都市街の側から行けるのか?
901名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/25(日) 09:32:54
バスが出てる。
902小僧:2007/11/25(日) 09:33:22
おやつ頂戴ね(°∀°)
903小僧:2007/11/25(日) 09:47:15
特にチョコレートが欲しい(°∀°)
904小僧:2007/11/25(日) 10:03:15
その他にはホッカイロも欲しい(°∀°;
905名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/25(日) 10:12:29
ギザカワユス!!(#>_<#)
906名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/25(日) 11:05:55
>>900
市内在住?
もし市内に宿とってor京都駅から行くんだったら
坂本出てケーブルの方が便利だし早い。
907名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/25(日) 12:40:59
>>896
勝手にやれ!てめえの汚い欲望で地に落としてみせろあじゃり様を。

回峰行者の何がトップ?ニュー速で叩かれてるのを見た時は何故あんなに叩くのか疑問だった。だが俗人と違いないと言うなら苦行はただのパフォーマンスかと今思う。
908名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/25(日) 13:24:25
はいはい。。。
909名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/25(日) 14:30:24
星野様の等身大のお姿には親しみ易く好感がもてました。貴方様の存在は人々の力や支えになると思います。仏様としてお人としてお幸せになって下さい
910名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/25(日) 14:34:01
>貴方様の存在は人々の力や支えになると思います

回峰行者一番の存在意義はそれだと思う。
911名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/25(日) 15:07:01
行動で仏法を示す僧侶こそ本物。難行苦行をやる理由はそこにある。
912名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/25(日) 16:54:04
ぺちゃくちゃしゃべる坊さんほどレベルが低い。寡黙で黙々と行を積む修行僧にこそ真の坊さんだよ。
913名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/25(日) 18:21:25
お坊様も一人の人間ですよ。ご自身の世界も価値観もあるでしょう。固定観念で決めつけたらアカンと思います。星野様は、この世を生きる、良いお手本と思います。
914名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/25(日) 23:20:19
>>911
釈尊の弟子達は苦行は課せられてませんが何か?
小乗とか上座部とかは別としても、大乗でさえも。
915名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/25(日) 23:28:59
A・スマナサーラ長老

■苦行すればそれで偉いと思う間違い■
さてお釈迦さまは、インドのトップともいえる修行者に教えを乞うた後、まだ何かあるのではないかと思ったのです。
「私は、この体験で最終的な心の問題を解決したとは思わない」そう言って、お釈迦さまは先生たちから離れました。
中途半端に勉強して追い出されたのではなくてまったく逆です。すべてを知って、それでは足りないと言って出ていったのです。

お釈迦さまが、そのようにいろいろな先生に会って、さまぎまな修行方法を試した期間を延べ苦行6年間といいますが、私は6年間も徹底的に苦行したとは思っていません。
ですが、お釈迦さまも6年経験なさったということもあって、苦行は何か人気があります。
日本の方々に話を聞いても、宗教すなわち苦行であるというように話す人がいます。
そして苦行、荒行をしている人をほめるんですね。
日本だけではなくて、世界中どこでも人間というのは不思議なことに、苦行が好きなんですね。
好きだけど、自分ではやらないで、誰かがやっていると、一生懸命ほめたり尊敬したりするんです。
それなら応援するのではなくて自分でやってみればいいのに、自分ではやらずにほめるだけなのです。

ですから、みんなにほめられたい、認められたい、尊敬されたい、
というような良くない考え方を持っている人々の一番の近道が苦行なのです。
どんなにつまらない人間でも、苦行を始めてしまえば1週間で仙人になってしまいます。

916名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/25(日) 23:31:57
A・スマナサーラ長老
苦行をする人を見ていて、尊い、立派な人だと思うのはごく自然な当然のことなのです。
もちろんそこまで頑張れるということは、それなりに人格者でしっかりした人であることに間違いはないし、
皆が驚きすごいと思うのは当然ですが必要以上に持ち上げるのはおかしいのです。
ですが、苦行すれば自分も皆も納得する。そんなわけで、念仏の宗教なのに苦行もやってしまうのです。
皆様も他の人がなかなか尊敬してくれないなあと思ったら苦行してみてください。

■お釈迦様の苦行■
お釈迦様は、パーリ聖典では6年間の苦行だとは書いていません。
「真理とは何であろうかと6年間探検していた」という風に書かれています。
それが後の世に、6年間苦行しましたという風になっていくのです。
そういう風になっていくのは、人間のそういう気持ちなのです。

917名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/25(日) 23:37:50
あそこまでの行を終えて
淡々とほがらかに、わかりやすい普通の言葉で喋る
この人は凄いと思った。

もっと偉ぶって能書きたれてもおかしくないのにね。
できておる。
918名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/25(日) 23:49:42
>917
確かにそれはそう思った。すごい。
でも新聞の取り上げ方がなんか嫌・・・
919名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/26(月) 00:08:33
>>918
ちょっとアイドルっぽい取り上げられ方だもんね。
”修行王子”とかのニックネーム付けちゃいそうな勢いのw
けど、そこまで親しまれるってのも立派な才能だよ。
TV視聴者は「胡散臭さ」を瞬時に見抜くからね。彼にはそれがない。
オープンで気安い親しみやすさが画面を通して伝わってくる。
そのあたりがオ○マの人達にもウケる要素なんだろうw
920名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/26(月) 00:20:34
>919
TVにも出たの?
921名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/26(月) 00:25:28
真摯に修行に打ち込んでおられる僧がいらっしゃることは、
現世でいろいろ辛いことがある私たちの励みになります。
それが修行僧の存在意義だと思っています。
具体的に相談にのってもらうとか、助けてもらうとかの期待はせず。

新聞でのミーハーな取り上げ方には、ちょっと思うところはありますが、
こんな修行をやっている僧侶もいるんだって、
世間の人たちに知ってもらえれば、それでいいかな、と。

ただ、人間大切なのは顔だな〜とかって、
下世話なことも感じておりますです。

922名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/26(月) 00:36:53

熱湯コマーシャルの方が、感動する。
923名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/26(月) 00:42:13
ペヤング焼きそば食うと感動する
924名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/26(月) 01:17:30

 僧侶の秘密は

    http://www.zuiryo.com/unsui.html

                 を御覧下さい。
925名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/26(月) 21:44:47
住職、念書を強要=事故相手に右翼幹部名乗る−佐賀
11月26日13時31分配信 時事通信

自分の車と接触事故を起こした相手に対し、右翼幹部を名乗り念書を強要したとして、
佐賀県警警備1課と小城署は26日、強要容疑で佐賀県小城市三日月町金田、
住職今泉慶道容疑者(50)を逮捕した。
「(右翼の肩書は)かたっただけ」と、容疑を認めているという。
調べによると、今泉容疑者は先月24日夜、同市内のドラッグストア駐車場で、同容疑
者と接触事故を起こした夫婦に対し、実在する右翼団体の名を出し「塾長をしている」
と語った上で「若い者を使って追い込みをかけるぞ」などと脅し、「100%弁償します」と
自分で書いた念書に署名させた疑い。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071126-00000056-jij-soci 
926名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/27(火) 05:03:01
>>925 その僧侶は修行をしていないよ。同じ僧侶という呼び名でも宗派が違えば僧侶の人格も全く違うよ。
927名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/27(火) 05:08:24
浄土系には修行が有りません。
928名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/30(金) 13:43:38
20代の女性です。千日回峰行で話題になってる
☆野さんとご縁を持ちたいって思います。恋愛感情とかそういうは全くないです。過去のスレ見てるとファンも多いし、恋愛感情やそういうの持ってる方も多いみたいなので、勘違いされそうで、行きづらいす。
929名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/30(金) 13:49:51
勘違いされても行ったらいいがな、行って行ってオバンになるまで通い詰めたら
930好色人種:2007/11/30(金) 15:46:16
↑↑
しつこい

インドの山奥飛んでイケ!!
931名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/30(金) 16:37:01
星野様と御縁をという気持ちわかるよー。勘違いなどと気にせず是非、一度行くべきよ。ハッピーになってね
932名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/30(金) 23:23:20
朝日ビジュアルシリーズの延暦寺買った。
上原アジャリさんがメガネ男子になってた。
表紙の写真も上原アジャリさんなのかな。。。
933名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/30(金) 23:25:50
上原阿闍梨は昔から目は悪かったんだよ。
934名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/30(金) 23:31:47
行事で見掛けた事ある。周りの僧侶達よりひときわ
小さくて目につき、振り返った顔を見たら☆野さんでした。
小柄でも厳しい修行に耐えて立派な方だなぁとすごく感心しました。
935名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/01(土) 02:36:16
歴代千日回峰行者はドーテーかそうじゃないか


酒井師→×

叡南師→〇

光永師→×

上原師→◎

藤浪師→×

☆師→◎

◎→確定 〇→ほぼ確定 ×→そうじゃない


みんなも投票してね(゚.゚)
936名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/01(土) 11:30:58
僧侶には僧侶の価値観が有って良いのだ。
937名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/01(土) 11:35:28
歴代千日回峰行者はドーテーかそうじゃないか
◎→確定 〇→ほぼ確定 ×→そうじゃない
回答童貞という言葉が無かった時代なので。。。全員が「?」
酒井師→? 叡南師→? 光永師→? 上原師→? 藤浪師→? ☆師→?
938名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/01(土) 11:41:13

酒井師→×

叡南師→×

光永師→×

上原師→×

藤浪師→×

☆師→ ×

       ミナサン ワタシラガ オセワシマシタ
        ∧ ∧ 
       ( ゚∀゚ )
      <⌒ ソ ⌒>
      │ === │
      └/;;;;;;;;;ヽ┘
       /;;;;;;;;;;;;;ヽ

939名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/01(土) 11:50:49

      ミヤコニハ ギョウジャセンモンノ ソウイウオミセガ

        ∧ ∧    アルノシラナイノ? イママデモ コレカラモ・・・
       ( ゚∀゚ )
      <⌒ ソ ⌒>        ホントハ ヒミツナンダケド
      │ === │
      └/;;;;;;;;;ヽ┘
       /;;;;;;;;;;;;;ヽ
940名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/01(土) 11:56:16
彼らは後ろしか使いませんからね
941名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/01(土) 12:15:53
だって

酒井師は出家する前、奥さんいたし、藤波師はサラリーマン経験あり→ドーテーではないでしょう

叡南師はなぞ?

光永師は山降りてから遊んでそう??
942名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/01(土) 12:33:31
回峰行者の元には毎日大勢の参拝者や信者が訪れる。
時には様々な人生相談も持ちかけられる。 夫婦の夜の
営みに付いてもしかりである。それなのにドーテーでは
まるで話にもならない。 話しを持ち出されて行者が顔を
紅潮させたりするようでは行者として失格なのである。
だから行者は人生の経験としてドーテーを捨てオナゴの
柔肌をシッカリ知っていることも必要不可欠なのである。
一般の凡夫と明らかに違うところは、あくまでも経験と
してのセックロスを一定期間秘密裏に極めるのであって、
それ以降は異性との交わりに執着を持たない事なのである。

943名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/01(土) 12:39:46
>942
本当にそうなんですか?、行者さんって人見抜くし、人の心つかむのもうまいですよね〜、性に関しても、女性の気持ちをつかんでされそうだから、かなりうまいと思うのですが・・・、
944名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/01(土) 12:42:53
↑上原あじゃり様って純粋そうに見えるんですが。若い、綺麗な女性が目の前に来たら真っ赤になりそうな感じ
945名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/01(土) 12:51:43
幸か不幸か上原阿闍梨は、目の前に若い美形の女性が来ても
裸眼ではヨゥ見えてないから・・・
それに、「極秘行者セックロス探求経験行(仮名)」も熱心に満行
してるから早々簡単に顔を赤らめたりはしない。
946名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/01(土) 13:24:49
では、回峰行者の「極秘行者セックロス探求経験行(仮名)」が一体
いつ行われるのかと言えば、その時期は必ずしも一定ではない。
一般には師僧が弟子を見極め、本人の回峰の意思を確認し、
回峰行者として推薦する頃までに行われるのが通例である、
しかし様々な事情によってその時期がずれる事はよくある事である。
具体的には、先ず師僧が弟子に
「お使いに行ってこい!もぅ話しは付いとる。」そう言って送り出すのである。
弟子が指定された茶屋に行くと、そこには女将が待ちうけ、
短くて一週間。長ければ一ヶ月に渡り女性の心理から床技に至る迄、
昼夜を分かたず体験と学習をするのである。
満行は女将の判断でなされる。したがって女将が認めて始めて
寺に帰ることが許されるのである。
947名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/01(土) 13:34:39

         女将どすェ・・・
    ∧__∧
    ( ・ω・)   
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"
948名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/01(土) 20:11:02
上原阿闍梨ってそんなに目悪いの?
あと山降りられたの?
949名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/01(土) 21:05:06
>>942>>946を補足したので改めて貼ります。

回峰行者の元には毎日大勢の参拝者や信者が訪れる。
時には様々な人生相談も持ちかけられる。 夫婦の夜の
営みや男女間の問題に付いてもしかりである。それなのに
ドーテーでは まるで話にもならない。 話しを持ち出され
ても行者が顔を 紅潮させたりするようでは行者として失格
なのである。
だから行者は人生の経験としてドーテーを捨て、オナゴの
柔肌をシッカリ知ると共に、肉体関係無くしても、どのような
会話や仕草がオナゴの心を引き付けて、長く行者を支えてくれ
るだろかと言う事に神経を集中する。、行者にとってその為の
テクを習得すること は必要不可欠なのである。
回峰行者が 特定のオナゴと親密になる事は信者同士の嫉妬
や仲間割れの原因であり、その事によってオナゴ信者が減れば
行者と しての力量が問われてしまうのでる。
回峰行者が一般の凡夫と明らかに違うところは、あくまでも経験と
してのセックロスを一定期間秘密裏に極めるという事であって、
ひとたび極めれば、それ以降異性と交わりたいという欲求を
一切を持たない事なのである。

950名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/01(土) 21:06:09
では、回峰行者の「極秘行者セックロス探求経験行(仮名)」が一体
いつ行われるのかと言えば、その時期は必ずしも一定ではない。
一般には師僧が弟子を見極め、本人の回峰の意思を確認し、
回峰行者として推薦する頃までに行われるのが通例である。
多くの場合が小僧として師僧の元で研鑚をかさね、行院を終え
た頃が多いようであるが、様々な事情によってその時期がずれる
事は珍しくない。
具体的には、先ず師僧が弟子に
「お使いに行ってこい!もぅ話しは付いとる。」そう言って体一つで
送り出すのである。
弟子が指定された茶屋の裏口に行くと、そこには女将が待ちうけ、
短くて一週間。長ければ一ヶ月に渡り女性の心理から床技に至る迄、
昼夜を分かたず体験と学習をするのである。当然数人から十数人の
プロのオナゴが入れ替わり立ち代り、様々設定で未来の回峰行者を
鍛える。年増女の誘惑や色仕掛けの手練手管を見破りその誘惑を
逆手に採るまでに成長させるのである。
それらの多くを身に付けると、女将自ら最終確認を行い、晴れて上がり
となるのである。
東の空が未だ暗いうち、茶屋の裏口が静かに開き、一人の青年が
出て行く。未来の阿闍梨が 寺に帰るのである。闇に消えてゆく後姿を
見送る女将が涙するのも この瞬間だという。
このように多くの影の支えによって、伝統は守られ続いているのである
951名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/02(日) 03:54:55










脳内行乙
952名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/02(日) 17:55:24
↑の話、本当なんですか?、そうだったら詐欺じゃぁないですか?、修行したのを売り物に、女の信者を惚れ込ませてお布せにつなげる・・、エンターテイメントじゃないんだから。
953名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/02(日) 17:59:12
でも、それにしても、自分の知ってるあじゃり様も、女性の心掴むのはかなりうまい。実際、ベタボレになった人、何人もいるし。小僧生活(男社会)しか知らないとこで育ってきて、こうしたら女性は喜ぶみたいのどっから習得するの?って疑問に思う位。
954名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/02(日) 18:41:55
>>952
べつに詐欺じゃないと思うよ。修行したのを売り物って言うけど、それを自慢して
自分は阿闍梨なんだから信者になれ!って言ってるわけじゃないし。
行をやってるうちに、色んな人が集まってきて、お布施置いてゆくんだから・・・
不動行者だから、護摩焚いて集まってくる人の息災を祈るだけだよ。
周囲に優しく声を掛けたり、ニッコリ笑ったりする事に好感を持ってファンの
ように人が集まって来るけど、お不動様を信仰しているんだか阿闍梨さんを
信仰しているんだか、勘違いしているような信者も大勢いるよね。
あれは信者の方に問題があると思う。阿闍梨さんと言う事で特別な目で
見て冷静さを失ってるみたい。
955名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/02(日) 18:53:54
ヲレ始めて阿闍梨さんのお加持を受けた時、大勢のオバサン達の異様な
熱気に「おぃおぃ・梅沢富雄かよっ!」ってオモタ。
956名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/02(日) 21:13:52
そうかあ

だから、夢芝居なのか
有り得ないもんな―――
957名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/02(日) 22:16:36
オバ様たちの阿闍梨さんを取ってはいけません(笑)。

お斎の時でも上座でない下座に何気なく座るだけで「そこ座らないで。」
と注意されます。(お前らは無動寺の小僧なのか?)
オバ様たちの見えない“なわばり”があるようです…。
958名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/02(日) 22:42:06
>957
それって、谷の方ですか?坂本の方ですか?
私はこの間、谷の方に行ってきて、お斎とそのあとの茶話会にも
出させてもらいましたが、参拝者皆さん温厚な雰囲気でした。
その日は熱烈阿闍梨ファンがお休みだったのかもしれません。
みんな阿闍梨さんを先生って呼んでるのが不思議に感じました。
959名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/02(日) 22:49:32


ババたちが勝手に仕切ってる

金持ちは強し


960名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/03(月) 01:08:11
次スレ用意しました。どなたかスレ立てお願いします。


比叡山延暦寺 V


=参考=
天台宗
http://www.tendai.or.jp/
比叡山延暦寺
http://www.hieizan.or.jp/

=前スレ=

比叡山延暦寺 U
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1164363530/
許すまじ、比叡山延暦寺!!
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/993142619/

=関連スレ=
▲ 天台宗スレ ▲ 3
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1172968479/
【不動尊】比叡山麓坂本 律院 【大黒天】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1190046375/
【信仰か?】☆野師を追い求める【ストーカーか?】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1195124974/
961名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/03(月) 02:55:05
別に不動さんを信仰しようが あじゃりさんは不動さんなんですからどっちでもいい
あじゃりさんのお陰で信仰に目覚める方もいる
普通の人間
仏像様に向かってだけじゃ あまりピンとこん
あじゃり様かていくら修行なされても
綺麗なものは綺麗
の心はもっておられる
綺麗な女性に綺麗だな〜
ぐらいはおもうやろうし欲望もあるやろ

星野師のおっしゃるように修行しても欲はあるはありえる
あじゃり様も
女性を好きになる事もおありだろう…
欲に勝ちコントロールできる強さを持つタメの修行

そんな心あるから相談も もちかけられんやないかな

まぁ深く考えんと あじゃりさんは自分に強い人間や
962名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/03(月) 19:44:49
皆さん、光永あじゃり様、藤波あじゃり様、についても色々と語り合いましょう!
963名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/03(月) 19:48:43
藤波あじゃりさん、酒井あじゃりさんの写真集見たら
腰押ししてる頃の写真載ってたよ。
今よりだいぶ痩せておられて結構カッコよかった
964名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/03(月) 19:58:10
だれか次のスレ立ててくれないかな・・・・

    >>960参照
965名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/03(月) 20:07:04
熱狂的なオバハン達は、携帯の待ちうけ画面に阿闍梨さんとのツーショット
そんな待ち受け画面の為に高額なお布施を持ってセッセと足を運ぶ。
あれはもう信仰とういうより熱病みたいなもので、生きがいにさえなってる。
阿闍梨さんはまるで、ホストか芸能人かっておもー。
966名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/03(月) 20:10:51
ツーショット写真なんて頼んでもいいの?
それも携帯で・・・
カメラでもお願いするのためらいそうなんですが
967名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/03(月) 20:18:50

あの厚顔のオバサン達のこと。誰か一人が待ちうけ画面にしたら「あたしも・・・
あたしも!!って」堰を切ったようにツーショット写真会になる。

>>966 酒井阿闍梨と
http://www.yoko-shiratori.net/2006/07/10/index.html
968名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/03(月) 20:21:24
>>967
なに?このデカパイは
969名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/03(月) 20:27:17
ババ達が2チャンに来ないからまだいいけど、来たら大変なことになりそうだな・・
阿闍梨と自分との会話や出来事、シャメの自慢大会になりそうだ。
970名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/03(月) 20:32:31
金持ちババ達が大挙して集まるんだから、GOLDやメレーダイヤなんか散りばめて
数万円から数十万の阿闍梨グッズを販売したい所だな。
新興宗教ならとっくにやってるだろうけど、そこは比叡山だから。
971名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/03(月) 21:48:06
>根本中堂は延暦寺の総本堂で、現在の建物は織田信長の比叡山焼き討ち後、
1642年(寛永19)に徳川家光により再建されたそうです。
単層入母屋造、正面37m、側面24mの堂々とした建築物です。
本尊薬師如来像の前には「不滅の法灯」が、開山以来1200年にわたり灯され続けられています。



織田信長の比叡山焼き討ち後、 「不滅の法灯」は誰がどうやって守ったんだ??



972名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/03(月) 22:05:41
>>971
焼き討ち〜家光まで(別の言い方をすると秀吉から家康・秀忠の頃)でしょ
たしか、どっか田舎のお寺で守られていて、それをご本山に分灯したって
聞いたよ。それで、今でも万が一のために全国のいくつかの寺に分灯が
あるらしい。あと、比叡山の中でも火鉢の炭火に使っていて、万が一の時
はその火鉢から戻す手筈らしい。
973名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/03(月) 22:40:10
>>971
焼打ち前に立石寺(山形)に分灯していたので、
焼打ち後に立石寺から継灯。
974名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/03(月) 22:42:23
確か、戦時中にも万が一を考えて分燈されていたかと。
山深い民家だったけどTVでやってたのを見たよ。
975名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/03(月) 22:59:18
>965
律院で品のあるババタン(多分金持ち)、携帯待機画面のあじゃり様とツーショット写メをまるで恋人と撮った写真を見つめるように眺めてるの見たことあるよ。
976名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/04(火) 01:20:33
次スレ建てたよ。

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1196698730/
比叡山延暦寺 V
977名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/04(火) 02:47:02



オバ異常
978名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/04(火) 09:38:29
>>976
スレたて乙です。
979名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/04(火) 11:57:13
¥さまラブあげ
980名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/04(火) 20:25:40
阿闍梨さんの写真集出したら売れるな・・・・・高くても
981名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/06(木) 21:16:16
ロープウェー終電乗遅れて、無動寺谷ルートで一人下山したなぁ。
ライトなんて持ってないから、真っ暗で何も見えず何回コロンだことか・・・
怖かったよ〜〜〜〜〜

982名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/06(木) 21:43:08
>>981
おいおい、随分と無謀なことしたなぁ。大怪我でもしたら大事だったのに。
そんな時は無動寺に云って懐中電灯を貸してもらうとか。上のスカイラインまで
出て、下りの車に頼んで同乗させてもらうとかしたらよかったのに・・・
それにしても無事で何よりだったねぇ。
983名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/07(金) 11:51:31
あげますよぉ〜〜〜
984名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/07(金) 13:01:18
昨日まで茨城の名門私立中が修行に来ていたようですね
教師の方針で毎年かなり厳しくしているみたいです。
985名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/07(金) 14:19:38
茨木ではなく?
986名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/07(金) 15:21:44
居士林かいな どんな修行メニュー?
987名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/07(金) 16:03:04
埋め立て開始
988名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/07(金) 16:03:45
残土搬入
989名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/07(金) 16:03:50
>>986
夕方入山でお経の練習(正座)、座禅作法練習、非食、入浴、放心
明朝4〜5時ごろに根本中堂に入道、座禅
といった感じだそうです。
990名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/07(金) 16:09:55
>>989
なるほど。情報サンクス。この時期寒さがキツイから中学生の皆さん
風邪引かないで帰郷できたら良かったですね。
ほんの真似事であっても修行の一端を垣間見て頂き、日本の歴史
文化や仏教に興味をもっていただけたら幸いでしょう。
                               合掌です。
991名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/07(金) 16:10:29
廃棄物埋設
992名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/07(金) 16:13:17
建築残砕搬入
993名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/07(金) 16:15:13
乾燥汚泥搬入
994名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/07(金) 16:21:41
赤土搬入
995名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/07(金) 16:27:23
埋め立て計画

995 割りグリ石搬入

996 砂利搬入

997 黒土搬入

998 川砂搬入

999 アスファルト敷設

1000 埋設確認 完了!
996名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/07(金) 16:28:21
砂利搬入
997名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/07(金) 16:29:34
黒土搬入
998名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/07(金) 16:54:20
998
999名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/07(金) 16:55:45
999でっせw
1000名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/07(金) 16:56:52
延暦寺様も2000年迄カウントダウンだね。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。