【大内山】真言宗御室派スレッド 【仁和寺】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@京都板じゃないよ
真言宗御室派の話題を取り扱うスレッドです。
越法が横行している実情もあるため、
越法対策のためにルールとして、

● 教相・事相に関連する話題において、解説や質問への回答は
  四度加行、伝法灌頂を受けた僧侶のみが行う。

としておきます。教相・事相に関連する話題以外の
他の話題に関しては、一般の方でも自由にレスしてください。
では、真言宗御室派の話題を語っていきましょう。
2名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/31(木) 21:19:13
3名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/31(木) 21:23:06
良スレ祈願!
オンアミリタテイセイカラウン
4名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/01(金) 08:24:49
>>1
乙!
5名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/01(金) 16:06:34
良スレ祈願!
オンアミリタテイセイカラウン
オンアミリタテイセイカラウン
オンアミリタテイセイカラウン
6名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/01(金) 20:28:03
御室派では、阿弥陀如来の御真言は、
オンアミリタテイゼイカラウン
ではなく、
オンアミリタテイセイカラウン
なの?
7名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/01(金) 20:37:24
真言宗御室派の寺院って仁和寺くらいしか思い浮かばない。
他に有名な寺院はありますか?
8名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/02(土) 08:56:59
御室の学院のS野さんの息子が寮監してて、院生に暴力振るうって噂で聞いたけど
詳細キボンヌ
9名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/02(土) 18:40:12
御室派
10名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/02(土) 21:27:20
10
11名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/02(土) 22:01:08
>>8 寮監の鉄拳制裁はデフォだから仕方がない
12名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/03(日) 07:45:07
良スレ祈願!
オンアミリタテイセイカラウン
オンアミリタテイセイカラウン
オンアミリタテイセイカラウン
オンアミリタテイセイカラウン
オンアミリタテイセイカラウン
オンアミリタテイセイカラウン
オンアミリタテイセイカラウン
13名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/03(日) 09:36:40
真言で御室が一番位が高いと聞きました
14名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/03(日) 18:42:14
しかし四度加行に入ると平均睡眠時間は一時間以内だバカヤロー
おかげで居るはずのない人間が見えたりするし
15名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/03(日) 19:27:04
>>14
考えるんじゃない!感じるんだ!
16名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/03(日) 20:17:09
>>14
いったい何時に寝るんだぁ?
平均睡眠時間1時間だぁ?
17名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/03(日) 20:59:01
仁和寺って、密教寺院って言う感じがしないんだよな。
禅宗寺院みたい。
仁和寺ではどこで護摩行行っているの?
18名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/04(月) 08:11:46
真言宗オムロン派が最狂伝説を作るぜ
19名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/04(月) 17:36:15
>>17 毎月21日と28日に大黒堂にて護摩行をやっているぞい
20名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/04(月) 19:09:40
>>19
スゲー!天部を本尊にして護摩行か。
21名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/04(月) 20:37:35
>>19
息災護摩?大黒天の護摩でも息災護摩?
22名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/04(月) 20:39:59
大黒天は不動の化身と言う説もあるし、良いんじゃないの。
23名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/04(月) 20:44:21
そんなこといったら、諸尊はおろか
宇宙全体すべての存在が大日如来じゃないか。
24名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/04(月) 20:47:15
↑なぁ〜んだ。 チミは判っているじゃないか。
25名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/04(月) 20:53:59
いや、大日如来であっても、
五種のうちのできる護摩が各尊によって違うんだが。
阿弥陀如来の護摩で息災護摩できる?
26名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/05(火) 12:15:06
御室最強
27名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/05(火) 19:14:57
三角形の護摩炉以外なら本尊さんは誰でもいいんじゃない?
28名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/05(火) 21:57:18
>>27
密教の僧侶とは思えない発言だなw
29秘密のアッコchan:2006/09/06(水) 13:23:53
ここにレスされている方は、皆さん御室で伝潅 を受けた方ですか?
30名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/06(水) 14:03:05
僧侶?
31名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/06(水) 14:27:08
御室の潅頂受けた方ですか?
32名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/06(水) 18:03:36
>>31 このスレにそんな人は居ません

ただの西院流密教マニアの集まりです
33名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/06(水) 19:35:51
御室派には西院流しかないと考えているのか?
34名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/06(水) 19:43:42
御室派僧侶の出身大学って、
高野山大学とか?
35名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/06(水) 20:09:41
>>33 (・ε・) あっちの流派は門跡にならないと関係ないぢゃんよ
36名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/07(木) 02:18:08
んな事は無い。
正式には御流こそが仁和寺の法流であろう。
37名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/07(木) 23:12:12
御室派は実は一子相伝だったのか
38名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/08(金) 00:58:49
御室のマニアって皆さんは、お坊さんじゃないんですか〜?どこで色んな情報や言葉を覚えるんですか?
39名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/08(金) 01:04:59
2ちゃんねるでだよ
40名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/08(金) 18:26:17
>>38 業界人らしく振る舞って知ったかぶりで語ればなんとかなるぢゃん
でんぽうかんじょうは通常20マソだが
学院生だと10マソで受けられる

こんな感じで適当に語ればヨロシ
41名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/08(金) 21:09:34
今年の学院生って何名なの?
42名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/08(金) 23:51:24
また放火とかしないの?
43名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/09(土) 16:20:30
なんですか?ここは?→真言宗永徳寺派 観音院
44名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/09(土) 18:07:55
>>34 しゅげー大学(仮名)が多いざます
45名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/10(日) 15:10:34
>>44
てことは、御室派は高野山よりも
東寺の方に教義や作法が近いの?
46名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/11(月) 18:06:25
>>45 いやそうでもないよ
教義云々よりコネ云々だろうね
御室派の坊さんでも高野の専修学院を出てから転派するパターンも珍しくないし
御室から東寺系や真言律宗等に転派する人も居たし
47名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/11(月) 19:14:04
>>46
新義系の宗派へ転派は?
48名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/11(月) 19:38:44
>>47 あ、それは確か出来なかったな
私の知人は豊山派の寺からお呼びがかかったが
智積院か長谷寺の学院に入り直すのが条件だったので
あっさり断ったとな
49名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/11(月) 20:25:46
>>48
御室派よりは豊山派など新義の方が、
条件がいいみたいだけど。(収入など)
寺院数が段違いだからね。
50名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/11(月) 21:26:50
新義は御祈祷が盛んなのが大きいかも
御室は真言宗の中でも行事に積極的でない宗派なのかもしれない(・ε・)
51名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/11(月) 21:42:15
>>50
>>17が言うように、仁和寺自体禅宗のお寺の雰囲気だから。
(禅宗でも護摩祈祷はするけど)
52名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/13(水) 00:38:18
>>46
スマヌ、ワシも該当者の一人だ・・・。
53名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/13(水) 17:36:14
御室派や醍醐派の寺の大檀を見ても、しつらえが中院流(高野派)のところが多いな
でも仕方ないかな、御室、醍醐、善通寺、大覚寺の学院生数を合わせても
高野の専修学院生の数に満たないと
54名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/13(水) 22:14:13
>>51 商売ッ気の無い雰囲気は分かったが
寺務所改修費八億を捻出する為に末寺に金をたかるくらいなら
もう少し事業に勢を出せとry
55名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/13(水) 22:15:07
>>51 商売ッ気の無い雰囲気は分かったが
寺務所改修費八億を捻出する為に末寺に金をたかるくらいなら
もう少し事業を興してみろとry
56名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/14(木) 18:54:32
支払って無い奴もいるからなぁ。
57名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/14(木) 20:08:25
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1155625409/645
↑のように高野山真言宗では、
実際には「パッタ」と伝授される場合が多いらしいが、
御室派では、どうですか?
58名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/14(木) 20:33:21
>>57 『パ』だった
59名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/14(木) 20:38:38
御室派でも「パッタ」で伝授される場合が、やはり多いのか。
60名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/16(土) 21:12:53
オンアミリティ
61名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/18(月) 21:26:51
ここも菊の御紋背負っているのに泉涌寺と比べて扱いが悪いな
62名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/21(木) 20:52:35
パッタですな。
63名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/21(木) 21:40:42
私の周りはウンハッタでウンパッタは殆んど居ません。
64名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/22(金) 08:12:32
>>63
純粋な御室派出身僧侶?
(転派した方ではないということ)
65名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/22(金) 18:02:47
ウンパッタ
66名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/24(日) 06:30:19
御室会館にまた泊まりたい
67名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/25(月) 22:19:21
ハッタでもパッタでもいいの、原語を理解していればね。
中途半端な輩は深く考えずに次第通りに修しなさい。
68名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/25(月) 22:34:11
>>67は師僧からの伝授を軽視するような発言だな。
各人がどれで伝授されたか、語り合うのもいいだろう。
但し、三昧に関係することなどは、
越法に抵触することもあるから、論外だが。
(ハッタかパッタか語り合うくらいは、越法ではないけどな。)
69名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/27(水) 21:45:15
>>68
四度の行者なら伝授されたことが全てだけど、一応已灌頂だから
ハッタだのパッタだのに執着する事自体が終わってるの。
その程度の発想ではせっかくの行が意味を成さないよね。
70名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/28(木) 18:34:18
ここにはった ぱったの説明が詳しく記されてますよ
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1141986876/365
71名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/28(木) 18:43:20
>>69
僧侶とは思えないレスだ。
密教においては、全てにおいて伝授が重要。
在家僧侶問わずそれは適応される。
72ウダダ:2006/09/29(金) 19:48:34
仁和寺かぁ、懐かしいぜぇ〜
73名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/29(金) 20:22:10
>>69
僧侶の方ですか?
74名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/30(土) 13:52:13
仮にあなた達の中に真言僧侶がいるとしたら、69の言うように
「執着」がどういうことかもっと勉強した方が良し!基本悪だよね。
71はもっともらしいこと書いてるけど「重要」ではなく「必要」
皆さんは師僧に恵まれていませんね。きちんと教えていただける師僧に巡り会えないと言うことは
最も悲しいことですよ。
75名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/30(土) 15:00:14
僧侶の方ですか?
76名無しさん@京都板じゃないよ:2006/09/30(土) 16:31:22
>>71が正論。僧侶から見て。
77名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/01(日) 03:39:43
↑残念!僧侶で無し!
その前、
「僧侶の方ですか?」×
「僧侶ですか?」○
78名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/01(日) 06:33:25
素人か。
79名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/01(日) 18:41:55
欧米か。
80名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/02(月) 15:48:30
素人が坊主に向かって
「皆さんは師僧に恵まれていませんね。きちんと教えていただける師僧に巡り会えないと言うことは
最も悲しいことですよ。 」
などと言うスレはここですか?
81名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/02(月) 17:09:28
だろうね、ここは僧侶じゃないと教相・事相解説できないですから。
82名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/03(火) 12:50:07
素人さえもうならす事の出来ない人たちの集まりはここですか?
素人以下?
俗世間から離れて、坊主たちだけでヒミツヒミツ、ウフフ・・・って
どうなってんの?
83名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/03(火) 22:56:16
妄想か?
84名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/11(水) 20:54:34
仁和寺以外で、御室派の有名寺院はどこ?
85名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/12(木) 01:11:09
>>84
弥勒菩薩半迦思惟像でお馴染みの広隆寺だな。
ん、あそこは単立だったっけ?
86名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/12(木) 20:48:29
>>85
そこも普段護摩を焚いているのかな?
広隆寺も密教の寺という雰囲気がしない。
87名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/12(木) 22:17:05
>>84
広島宮島の大聖院、大阪河内の金剛寺、福岡宗像の鎮国寺などなど
88名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/12(木) 22:37:58
>>84
・久米寺(奈良県橿原市)
 弘法大師が大日経を発見されたところ。久米仙人でも有名。
・円成寺(奈良市)
 元忍辱山流のお寺。庭園と国宝の大日如来座像は印象に残ります。
・慈眼院(大阪府泉佐野市)
 国宝の多宝塔は日本三名塔のひとつだとか。きれいです。
・大聖院(広島県・宮島)
 御室派大本山だけあって立派な伽藍です。
・広隆寺は元は泰氏の氏寺で、真言宗に属したのは後世になってからだと思います。ですから密教寺院という感じがしません。ただ、境内はさすがに荘厳な感じがしました。
89名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/14(土) 21:28:05
常用の経本なんだけど、みなさん何処の使ってる?
90名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/16(月) 00:00:07
>>89
魯山
9189:2006/10/16(月) 12:30:09
魯山って何です?
92名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/16(月) 12:51:19
>>91 京大出と市立大出のインテリ漫才コンビ
9389:2006/10/16(月) 22:09:42
そりゃ‘ロザン'!!
94名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/17(火) 00:46:03
つーか、府立じゃね?
95rinne*zense:2006/10/18(水) 00:21:53
いまでも。いつまでも。
96名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/19(木) 19:52:59
>>91
もとい、魚山タイ芥集の首巻
法要全般に適合、中の上級者向け

中級者には高野山の松本日進堂(専学で使ってるやつ)
初級者にはひらかなのやつ
9791:2006/10/21(土) 08:16:54
あ〜、なるほどね。ちなみに日進堂のぐらいの内容で京都で入手可能なのは何処のがあるかだろうかな?
98名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/22(日) 20:30:17
>>91
やる気があるなら足労を惜しむんじゃない!
やる気がないなら今使ってるやつで妥協しときなさい。
99高野山真言宗僧侶:2006/10/22(日) 21:03:20
来月、宮島・大聖院でダライ・ラマが在家一般人相手に両部伝法灌頂しちゃうわけだが、本山=仁和寺は一体これをどう考えてるわけ?…もうかれば何でもOKなのですか?
100名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/22(日) 22:11:02
100get
101名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/22(日) 22:14:29
>>99
高野山真言宗僧侶師、以下のスレにもご愛顧のほどを。
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1157789179/l50
102名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/23(月) 14:38:04
御室派。…ヘタレだなw
103名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/25(水) 21:12:10
>>102
否定はしない。
104名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/26(木) 22:04:11
こらっ! あっさり認めるな! 何か反論ぐらいしろよ!w
105名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/27(金) 09:24:21
>>104
反論はしない。
106名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/29(日) 00:00:23
だって例のY田僧正はゼニで門跡になったんだもん(・ε・)
107名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/29(日) 10:54:22
門跡と言ったって、Y田のばあい部落出身だし。
108名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/29(日) 11:03:12
11月20日に仁和寺の研修会で『生きがいの創造』シリーズの飯田史彦氏を講師に呼ぶみたいだね。
ようやく真言宗も一皮むけはじめたね〜
109名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/29(日) 11:05:57
宮島・大聖院と本山仁和寺が仲悪いのは有名(笑)
110名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/29(日) 12:48:32
宮島大聖院の両部伝法灌頂って、在家一般人に何を伝法するのだろうか?
111103:2006/10/29(日) 14:11:50
こらこら!
>>106>>109 108を除く。
のアフォタレども!
つまらん週間誌のゴシップで喜ぶ暇な主婦か!


112名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/29(日) 20:03:02
>>110
胎蔵界と金剛界、それから伝法。…チベット密教では在家一般人でも区別しないで灌頂を授けるんだってよ。
しかしそれを日本でやるのは大問題だわな。灌頂終えた密教僧侶だけに受者を限定すべきなのは明らかなわけで。
本山がまともに機能してないような派は、他派他宗にも迷惑をかける。
御室派なんぞ高野山か東寺に吸収されるべきだ。
113名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/29(日) 21:51:44
高野に?
あははは
114名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/30(月) 16:44:00
事相の大家 U田R城大僧正がいらっしゃる宗派なのに・・・
115名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/30(月) 17:07:41
御室派の創始者って誰?
116名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/30(月) 18:35:23
文観大和尚
117名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/30(月) 18:39:53
>>116
禅僧みたいだなw
118名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/30(月) 20:18:32
仁和寺自体、禅宗寺の雰囲気だからな。
119名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/31(火) 18:16:20
っていうか文観ってあの文観か!?…ひどい侮辱じゃないか。
120名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/31(火) 18:56:57
誰も派祖を寛平法皇と言わんのか…!?
121名無しさん@京都板じゃないよ:2006/10/31(火) 20:36:53
>>120
違うよ。
御室派?の創始者なんかいないよ。
122名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/01(水) 01:28:47
風信帖かえせよ
123名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/01(水) 02:17:26
第五十八代光孝天皇によって建立された西山御願寺が元で次の天皇
宇多天皇が先帝の意思をついで造営したのが仁和寺だそうです。
ちなみに仁和寺の「仁和」とは寺が建立されたときの元号だそうです。
文観上人は南北朝時代の人で小野僧正とも呼ばれ醍醐寺の座主となられた
方でもあり真言宗でも小野流に属する人なのでその小野流と対立する広沢
流の影響を強く受けておりその広沢流の中でも仁和三流を形成していた
御室派仁和寺とは全く何のゆかりもなかったと人だとわれますが。
124名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/01(水) 03:05:16
益信だよ
125名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/01(水) 07:59:17
D聖院の求聞持の伝授は、今の座主が伝授できないが伝授をたのまれ知らないと
はいえないので高野から前座主から伝授を受けた阿闍梨に記念事業の一環として
伝授をしてもらって、自分も受者となって伝授を受けて次回から正々堂々と
伝授を頼まれても伝授できるというシナリオが裏にあるという噂だが
126名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/01(水) 08:03:43
>>125
どちらにせよ、
求聞持法が伝授されていれば、
他の僧侶に伝授しても何も問題じゃないんじゃない?
127名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/01(水) 20:01:24
>>123
ビミョーに違うよ。
128名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/01(水) 23:11:46
求聞持法の伝授はあまり敷居を高くしない方が良いかも
求聞持法は弘法大師が入唐する以前からある程度広まっている修業法ですし

まあ墓売り高野や草加や真女円みたいな拝み屋も混ざると困るので真言宗僧侶と真言系の修験者なら伝授しても良かろうかと
あまりにも求聞持法を神格化してしまうとY崎太閤先生(仮名)が威張って困ります
129名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/02(木) 21:23:36
真言僧は知識自慢ばかりで何話しているか分からないのが痛いね
130名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/03(金) 00:49:27
御室の門跡猊下はいまでも総法務でっか?真言宗長者ご就任決定おめでとう御座います。
131名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/03(金) 01:08:01
>>129
あなたは僧侶ですか?
132名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/03(金) 13:37:48
>>130
あと二ヶ月しか任期ないじゃんw
去年が智山派の天才・宮坂だったから、来年はどの派に行くんだろ?>真言宗長者杖
清荒神とかだったら笑えるな
133名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/03(金) 19:31:48
僧侶ですって言えば勉強不足とかいうのがお決まりパターン
一般世間の人たちと真言僧のずれは大きい
134名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/03(金) 19:32:43
来年は生駒宝山寺
135名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/03(金) 19:34:36
御室の門跡は総法務だったのは800年近く前の話。
御室の門跡は不祥事続きなのに長者になったから評判悪いね
136名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/03(金) 21:45:52
>>134
爆笑
137名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/03(金) 23:53:19
爆笑?なぜ?
138名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/04(土) 00:27:34
>>136
でも、みしほの大阿じゃろ?
139名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/04(土) 00:38:05
御修法の大阿は別口。
例えば今年だったら、高野山の宗務総長だった土生川さんが務めた。
140名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/04(土) 00:40:10
清荒神だの、生駒聖天だのの拝み屋に、ミシホの大阿がつとまるわけないじゃんw
141名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/04(土) 08:18:15
土生川さんは供僧であってダイアではないよ
知ったかだな(笑)
142名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/04(土) 08:38:52
いつからミシホに高野山が関わっているのか。
マッ腸があんなもの知らんと言っていたが
143名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/04(土) 09:30:30
>>142
当たり前じゃん!
中院なんか野沢に入ってないんだもーん。
聖教寄せ集めですから!残念!
こんなところでどうでしょう?
144名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/04(土) 20:54:05
 現在も続く秋田県等の大量殺人犯罪風習:現実化した悪魔社会
 〜大量の赤ん坊や老人を殺して喰い自然死扱いする秋田県民達〜
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1144854495/300-391

なお、比喩ではない。
145名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/04(土) 21:52:42
来年の真言宗開教1200年を機に、久米寺が御室派を離脱するっていう話は本当?
146名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/05(日) 13:59:16
久米寺は御室を離れられないのでは?
147名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/05(日) 13:59:57
今はどこの派の寺院も実は御室に入りたがってるみたいね
148名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/05(日) 14:17:38
やっぱり御室は真言宗中でも一番格が高いし、なんせ宗費も安いしね〜(笑)
149名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/05(日) 22:15:13
>>148
第三十世仁和寺門跡、仁和寺宮純仁法親王の還俗時に高野派や醍醐派に
沢山の末寺を売却したのは痛かったどすなぁ。
150名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/05(日) 23:52:00
売却ではなくて門跡の還俗に反発して離脱していったんだよ(笑)
そして高野や醍醐ではなくて関東の智山派や豊山派。
護国寺とか成田山とか
ほんと知ったかぶりが多いスレやな〜
151名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/06(月) 02:47:13
お前生きてたのかよ?
152名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/06(月) 08:29:50
>>151
聞いたり聴かされたり調べたり読んだりと、殆どその時代に生きていない人間が
ほんとしったかが多いよね(w
ワシもそのしったかの一人(^o^)
153名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/07(火) 08:44:53
うむうむ徒然草に書いてある仁和寺のアッーな話や壷を被って抜けなくなった話も全ては作り話
154名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/07(火) 18:18:06
【速報】内山田洋氏死去
155名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/10(金) 09:36:02
仁和アッー寺
156名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/11(土) 15:09:12
アッー寺不生不可得
157名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 19:14:23
御室は臨済僧堂なみにモーホーが蔓延してるからなぁ。
俺、門跡様のチンコくわえたことあるよ。
158名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/12(日) 22:21:46
>>157
高野山は?
新義諸派は?
159名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/13(月) 18:09:37
大日如来=弘法大師ということが
理解できない僧侶もいるんですね。
160名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/13(月) 18:34:15
大魔王マーラーの化身である私には縁遠い話だ
161名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/13(月) 22:57:10
理趣経を好み五黄土星で守り仏は大日如来の私には近い話だ(w
162名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/14(火) 00:14:26
koubouhashosennmikkyoudomari
163名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/23(木) 18:53:04
折角あるんだ。もっと盛り上げていこう
164名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/23(木) 22:51:48
仁和寺初代は天台のひとだよ
165名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/25(土) 23:16:19
そーだよ。
幽仙って言うんだ。
166名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/01(金) 14:28:14
伝法灌頂
167名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/02(土) 20:28:28
稚児灌頂
168名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/03(日) 09:46:42
質問なのですが・・・
真言宗御室派には東京に出張所の様な機関は無いのでしょうか?
169名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/03(日) 16:36:38
出張所なんて、ないんじゃないの。
17教区(西の方)以外は直轄ということだから。

都内の末寺も2ヶ寺程度。
横浜市金沢区に比較的多いようよ。
170名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/03(日) 23:05:38
仁和寺の仁王門の階段横の舞台になってるところは柵つくらんと危ないと思うんだけどどうよ?
171名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/04(月) 10:14:03
御室派は都内に2ヶ寺程度なのですか?
172名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/04(月) 22:21:56
So。
文京区と中野区に各1ヶ寺。
173名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/05(火) 16:09:10
確か文京区は御府内八十八ヶ所で回った事が有ります。変なピンクのビルですよね。
中野区はどうだったかなぁ・・・?
174名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/05(火) 19:19:47
>>173
まさかそのビルの色がピンクって事?
175名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/05(火) 22:11:21
裏山のミニ巡礼は
無心になれるっておもましたーVV
176名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/05(火) 23:29:18
>>173
御府内32番と41番。

古義(御室、大覚寺、山階、野山他)は西に多く、
新義(豊山、智山他)は東に多い。
177名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/06(水) 03:20:09
おもいッきりテレビに出ていたのは誰?
178名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/06(水) 07:52:29
>>177
山口県・閼伽井坊の名誉住職(元教学部長)
179名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/06(水) 09:52:33
恥ずかしいから止めなさいよ。
180名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/06(水) 10:13:35
>>179
真言宗御室派の何が?何処が?恥ずかしいのかな?
181名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/06(水) 22:19:01
ホモだから…。
182名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/07(木) 10:43:25
良いじゃないですかぁ。
ホモの何処が恥ずかしいのですか?
堂々と行きましょうよ。
183名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/07(木) 11:13:05
ホモは学院や古刹に放火するから…。
184名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/07(木) 11:54:51
大変だ東寺が燃えるのか?今あの事件の○○東寺の学院にいるって噂だぜ
185名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/07(木) 12:30:44
東寺ではなく一昨日の仁和寺の事でしょ。
186名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/07(木) 13:58:12
当時にもホモがいるの?…っていうか、東寺で加行してるヤツって毎年10人以下でしょ。
東寺真言宗の子弟なんて極めて限られてるもんね。真言宗東寺派の子弟は、東寺に入れてもらえないから荒野の専修学院に行ってるし。
187名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/07(木) 14:16:58
>>185
詳しく。
188名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/08(金) 10:55:16
>>185
何であの仁和寺の坊さん連れて行かれたんだろう?
189名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/08(金) 17:12:55
るんるん和尚
190名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/08(金) 23:28:17
一段尽が拝みやもどき連中にパクラレてるぞ
191名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/09(土) 10:30:36
末では俺に逆らう奴は潰す、などと公言。
それを信者に有料で配布。
192名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/09(土) 13:48:25
御室派にはまともな寺院は無いのですか?
何ですかピンクの寺って?
事実だとしたら正気ではありませんね。
193名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/09(土) 18:04:39
みんなホモだからなぁ。
194名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/11(月) 14:38:43
ある神主が真言宗僧侶を詐称してます。とっちめてください。

http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1165653841/l50
195名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/15(金) 17:57:44
末の教会では俺に逆らった奴は潰す、なんて言ってるけど。
どこまでが本当が嘘か疑問。
そこ大壇も無いから。
196名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/15(金) 19:15:00
>>195
???
197名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/04(木) 18:37:58
あげ
198名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/04(木) 21:55:13
仁和寺の
裏山にある
四国八十八箇所ミニ巡礼は
とても良い思い出です
ありがとうございました
(二人のご夫人がついてまわって
下さっていた様に感じます今思うに)
199名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/05(金) 03:59:33
199
200名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/05(金) 04:06:50
200ゲットー(o^-')b☆ ニャハ~ン☆テヘ♪ルン♪
201名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/14(日) 19:51:25
一流あるみたいだね。
202名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/15(月) 18:18:07
醍醐スレに
   今、亡命するなら荒野かな。オムロンもいいが、この一年で、
 事実上傘下にあった広隆寺が荒野に鞍替えした上に、久米寺が離脱した。
 この先、なだれをうったように離脱や転派がおきそう。…やっぱり度重なる
 ホモ放火問題や事務局長の逮捕は大きかったな。
ってあるけど 事務局長の逮捕ってなに?

203名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/15(月) 20:21:32
仁和寺の裏山にある
ミニ巡礼はとても感動しましたー
(疲れましたがwwww)
204名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/15(月) 20:22:13
205名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/17(水) 18:56:28
ランボーを嬲り殺しにして遊ぶスレが登場!
↓みんな集合!

http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1168927537/
206名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/17(水) 20:31:26
↑ウゼぇナぁ
207名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/04(日) 11:42:46
オムロン学院は事件が多い。
卒業生も態度わるいし、僧侶を養成するまえに
まずはまともな人間になるように指導せいよ。あっ!無理か・・・
208名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/04(日) 12:02:32
>>202
ホモの争いでおこった事件なのかw
209名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/04(日) 17:23:18
あの学院放火の院生ってさ 体格デカかった?
210名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/06(火) 18:23:56
モーホー小坊主どもが、おしりの奪い合いで
おきた怨恨なのかいね?
211名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/10(土) 18:05:58
>>201
楽しみですよね?
212名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/10(土) 23:56:53
もうすぐ常楽会だね。
213名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/11(日) 10:54:30
我が派からまたしても逮捕者を出してしまった様ですね。
もう、いい加減にして貰いたいものです。
214名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/13(火) 20:41:30
御室にも宗報みたいなのある?
215名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/19(月) 11:34:38
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007021900161
2007/02/19-10:37 元修行僧に無罪=世界遺産・仁和寺宿舎ぼや−京都地裁

世界遺産に登録されている仁和寺(京都市右京区)で2005年6月、
修行僧宿舎の押し入れが燃えた事件で、現住建造物等放火罪に問われた
元修行僧桜又英憲被告(28)の判決公判が19日、京都地裁であり、
上垣猛裁判長は無罪を言い渡した。検察側は懲役6年を求刑していた。


216名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/19(月) 11:36:31
>>215
ttp://www.tokyo-np.co.jp/flash/2007021901000167.html
仁和寺の元修行僧に無罪 宿舎放火で京都地裁

仁和寺(京都市右京区)の修行僧宿舎「仁和密教学院」で2005年、押し入れが焼けた事件で、
放火罪に問われた同学院の元修行僧桜又英憲被告(28)に、
京都地裁(上垣猛裁判長)は19日「被告が犯人だと疑わせる事情はあるが、決定的ではない。
合理的疑いを排斥できず、犯人と断定できない」として無罪を言い渡した。

桜又被告は「やっていない」と捜査段階から一貫して犯行を否認。
弁護側は「ほかの修行僧にも犯行は十分可能だった」などと無罪を主張していた。

検察側は「自分を侮辱したほかの修行僧を恨み、その僧の部屋に放火して
失火の疑いをかけようとした自己中心的な犯行」などとして懲役6年を求刑した。

桜又被告は05年6月19日午後、別の男性修行僧の部屋で押し入れのかばんなどに火をつけ、
板壁など約1・5平方メートルを焼損させたとして、逮捕・起訴された。

(共同)
(2007年02月19日 11時03分)
217名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/19(月) 13:42:34

東京に御室派の寺院は無いのでしょうか?
218名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/19(月) 16:45:01
ヒント 文京区
219名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/19(月) 16:47:46
>>218
お寺ですよ!
220名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/19(月) 18:50:51
無罪おめ!

で、誰がやったの?
221名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/19(月) 22:25:48
無罪だったね これで御室としては この院生にどうお詫びするんでしょうかねぇ?
222名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/19(月) 22:30:54
ちがるだろ?
やったのたたぶんソイツだろうけど、証拠不十分って事じゃね?
223名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/20(火) 01:54:39
本当に無罪なら酷いな・・・
いつまでたってもグレー扱いだ・・
224名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/20(火) 10:41:37
>>218
確かに文京区にありました(在ったようです)
でもお尋ねしたら残念な事にもうお寺は存在しておりませんでしたよぉ。
225名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/20(火) 12:32:53
やったやつもやられたやつも
問題ありのようだ

>検察側は「自分を侮辱したほかの修行僧を恨み、その僧の部屋に放火して
失火の疑いをかけようとした自己中心的な犯行」
226名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/20(火) 15:10:51
>>225
恥ずかしいから犯罪者の話は止しましょうよ!
宗派の恥をさらしている様なものですよっ。
227名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/20(火) 15:20:15
↑これじゃ、いつまでも宗派の体質はかわらんなw
228名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/20(火) 15:31:57
むかしから

仁義も

和合も

ありゃしない
229名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/22(木) 13:15:04
この間、知り合いが智山に転派してしまいました。
230名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/03(土) 16:22:25
結局司法取引で無罪か
231名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/03(土) 17:40:44
御室のホモは先代旧事本紀に出てくるぐらい由緒正しい営みだからなぁ…。
臨済宗にホモの妙技を伝えたのも御室の門跡だし。
232名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/03(土) 18:18:11
我が宗派は寺をピンクに塗ってしまうのもOKなのかょ!
233名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/04(日) 01:02:35
仁和の教風は、どうしたよ?
234名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/04(日) 06:40:27
傾いた平地で修行しても、たかがしれてるからなあ。時間をもてあますから、みんなホモになっちゃうんだよ。
235名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/04(日) 10:09:00
>>232
あぁ、東京に在るあの寺の事だなっ。
236名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/04(日) 10:26:22
まぁ、宗派は関係無い話だわなぁ〜
237名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/04(日) 11:01:33
>>236
私は絶対嫌ですよ!。
もし事実なら、そんな寺と同じ宗派だなんて。
238名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/04(日) 11:16:20
たかがベニヤ板一枚焼いた事件で
拘留8ヶ月、検察側の懲役6年求刑というのも不自然な話だ
まあ本当に京都の検察や警察は左寄り朝鮮寄りというのが実感できる
239名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/04(日) 12:07:08
>>237
な  ん  で  ?
240名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/04(日) 12:45:59
>>239
東京にある寺の事でしょ。
241名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/04(日) 12:55:50
>>240
山田夫妻がパソコンの前で無駄な時間を過ごしている時に、他の人は普通に
幸せ。何この差wwwwwwwwwww
かわいそうだな。。。山田夫妻。
242名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/04(日) 13:39:06
>>241
何者ですか??山田夫妻って?
243名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/04(日) 17:01:34
昨日の土砂加持もフツーに酷かったな。
後ろのほうで寝てるヤツもいたし。
臨済坊主みたいにホモったり、ベニヤ板に火をつけて暖をとろうとしたりしてるから、一年たってもあんなのしかできないんだよ。
244名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/04(日) 17:37:51
御室は真言宗じゃなくて、臨済宗妙心寺派の末寺だから…。
245名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/04(日) 19:56:27
広隆寺を高野にとられ、久米寺には離脱され…最近のオムロンはズタボロチャンチャンですからね…。
246名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/04(日) 20:48:54
∧_∧
(・ω・`)
(⊃⌒*⌒⊂)
 /_ノωヽ_) アナルの狂風
247阿 ◆02lA/MJVH. :2007/03/04(日) 21:26:47
仁和寺もなかなかえぇ〜のう
248名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/04(日) 21:57:34
仁和寺のアナル法師は白蛇抄状態ですか。。。。
249名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/04(日) 22:35:52
>>245
よりによって、御宗祖さまの久米寺での真言宗立教開宗1200年の記念すべき年に離脱だもんなあ…。
広隆寺と同じでやっぱり二、三年したら高野に乗り換えるのかなあ…。
もうダメぽ(涙)
250阿 ◆02lA/MJVH. :2007/03/05(月) 02:24:43
なんじゃ?
悩みでもあるんか?
251名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/05(月) 03:42:17
>>246
うほっ!!(°∀°)
252249:2007/03/05(月) 04:29:56
>>251
8年間、ただの肉便器お疲れさん
その使い古された肉便器を知ってて引き継いだ山田君
しかも堕胎経験複数あり
これからもがんばるように!!!!
253阿 ◆02lA/MJVH. :2007/03/05(月) 07:42:39
阿留辺幾夜宇和じゃのう
254名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/05(月) 09:51:33
>>249
確かに離脱がかなり進んでる様ですね。
私の知り合いも去年新義に行ってしまったし・・・
255名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/05(月) 10:27:10
私の同期の友人も寺ごと高野さんに乗り換えしました…。
256名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/05(月) 12:41:18
京都御室所仁和寺。
257名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/05(月) 13:58:04
それは古典の昔からホモが修行しているところ
258名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/05(月) 16:25:29
またまたまたまた本宗から逮捕者を出してしまったようですね。
私の寺も住職(父)が単立になるか高野山にするか迷っています…。単立はリスクが高いから、やっぱり高野かなぁ。
259名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/05(月) 17:50:55
>>258
東京にあるピンク色の寺の事かな?。
260名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/05(月) 19:02:35
今度は何したん?
強姦? 放火? 男同士の痴情のもつれ?
261名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/05(月) 19:13:29
男を強姦した場合、強姦罪には問えるのか?…傷害罪どまりなのか?
262名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/06(火) 00:28:14
>>258
早く転派しろ!
今すぐ逝ってくれ〜!
いらんから
263名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/06(火) 07:05:55
んなこと言ってると、ホントに誰もいなくなるから、やめてけれ!
ウチのオヤジ、あと少し長生きしたらお手盛りで大僧正になれそうだから、転派するわけにいかんけん((涙)
264名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/06(火) 09:13:38
>>263
御室所の大僧正などいらんでしょ!
転派を優先に考えるべきですな。
265名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/06(火) 11:14:20
仁和寺放火 元修行僧の無罪確定
http://www.sankei-kansai.com/01_syakai/sya030602.htm

世界文化遺産に登録されている真言宗御室(おむろ)派総本山・仁和寺(京都市右京区)で平成17年6月、
境内の修行僧宿舎「密教学院学舎」が焼けたぼやで現住建造物等放火の罪に問われ、
京都地裁が無罪判決を言い渡した同寺の元修行僧の男性(28)=高松市=について、京都地検は5日、控訴を断念した。これにより男性の無罪判決が確定した。
京都地検の上野友慈刑事部長は「原判決には不満だが、(判決を)覆すだけの新しい証拠はない」と話した。
男性は懲役6年を求刑されていたが、2月19日の京都地裁判決では、
別の修行僧にも犯行の可能性はあるなどと指摘し「(男性が)犯人であるということに疑いがあり、断定できない」と無罪を言い渡した。
266名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/06(火) 21:08:29
高野山派は規模が大きい分ドキュソも多いからイヤだな
267名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/06(火) 22:58:50
>>264
はやく御室から出ていってくれ〜!
268名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/06(火) 23:22:05
道場内に問題があるから起こったような事件だな〜。
269名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/07(水) 09:51:25
御室所の解体も時間の問題だな!
270名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/09(金) 07:51:15
仁和寺は落ち着いた良い雰囲気の寺
271名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/09(金) 10:33:34
>>270
これが外見と中身は全くちがうんだなぁ。
272名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/09(金) 11:50:56
次第等の資料代込みだけど、支具料70万円は、少し高い気もする・・・
が!受ける価値はありすぎる。
みんなどうする?
273名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/09(金) 14:58:56
ここが
仁和寺のある法師
つれづれ草で
有名なお寺かーって歩いたことがありましたー
ミニ巡礼はきつかったーーーー
274名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/09(金) 18:58:39
>>272
知っている方もいらっしゃると思いますが・・ある手を使えば50万円ですよ。
275272:2007/03/10(土) 00:36:13
オレ知らない・・・
どんな方法っすか?
276名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/10(土) 10:48:48
>>274
事務局額でしょ。
277名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/10(土) 14:21:09
>>276
事務局の関係者は50万円なのですか?。
278名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/10(土) 17:28:12
>>274
この20万円の差は何なの!
279名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/10(土) 22:49:53
ぼったくりくり
70×100以上=?
280名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/10(土) 22:52:19
売法+稚児修行+花見=おむろん
281名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/11(日) 00:12:52
法を伝えるのに高額伝授料
282名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/11(日) 00:20:03
他派から密教学院に入り卒業した者ですが、本山はお金に困っておられるのですか?
283名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/11(日) 07:10:23
困っているんじゃないの
284名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/11(日) 07:36:27
まぁ〜、諸尊法次第・四度次第・八結・口决 伝授録等で30万はするだろうから、70万も少し高いが、ありえる話だ。
285名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/11(日) 08:34:19
↑内局越
286284:2007/03/11(日) 09:41:44
おいおいオレは関係者じゃないぞ。
冷静に判断して資料代で約30万はするだろうから、それを差し引けば残40万だろ?
一泊二日の伝授が12会あるんだから、一泊二日の伝授1会にかかる費用は3万ちょっとだよ、昼食付きでな。
なにより伝授阿闍梨があの方でしょ。
オレは別に高すぎるとは思わないぞ。
287名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/11(日) 10:25:03
伝授は、誰だよ?
288名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/11(日) 11:15:23
>>287
伊藤大阿闍梨。
289名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/11(日) 11:31:22
で本山には一人頭、いくら落ちるわけ?
290名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/11(日) 13:48:53
>>288
誰だよ それw
ち が う だ ろ っ ! !
291名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/11(日) 13:50:23
>>289
頭弱っ!
292名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/11(日) 14:04:52
>>290
伊藤真乗大阿闍梨です。
293名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/11(日) 14:31:57
>>292
早々に去れ!
294名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/11(日) 14:34:50
売僧の群れ オモロ派
295名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/11(日) 15:41:26
>>292
御室所もついに身を売ってしまったのか!
296名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/11(日) 23:33:53
事相に興味あれば、他派であろうと耳にする伝授だと思いますが・・・
伝授阿闍梨は、その道ではおそらく日本全国見渡しても右にでる者はいないように思う。
297名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/12(月) 09:44:31
いないいない。立派なお方だ
298名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/12(月) 11:04:43
>>296
伊藤真乗大阿闍梨ってどちらのお方なのですか?
299名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/12(月) 12:59:41
>>298
もしかして醍醐派の方では・・?
300名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/12(月) 13:38:31
どこの派でもそうだけど、自分とこの伝授をするなら、勉強して自派の僧正に伝授してもらわないと…

自民党の勉強会に、共産党の党首を呼ぶようなもんだよな。


301296:2007/03/12(月) 13:46:40
>>298>>299>>300
だ か ら そんな怪しい人間連れてきて本山で伝授する訳ないだろっ!
伝授阿闍梨は「伊藤」なんて名前じゃねーよ。

302名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/12(月) 16:30:20
>>301
今回は伊藤真乗大阿闍梨らしいです。
303名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/12(月) 17:03:09
受けたいけど高杉orz
304名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/12(月) 17:10:43
>>303
伝授の冥加料として50万円は普通ですよ。
305296:2007/03/12(月) 18:52:16
>>302
ウソばかり書いて荒らすな。
306名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/12(月) 19:31:13
>>304
よそはそんなにボラナイぞ
307名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/13(火) 09:23:06
>>306
御室所僧侶も無知では恥ずかしいですよ!
他派も含め伝授の冥加料の相場額くらいは知っておきましょう!
308名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/13(火) 10:15:21
>>305
伊藤真聰大阿闍梨の誤りでした。
309名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/13(火) 14:33:18
>>307
そういうなら例えば例をあげよ。
前あった同じ広沢流のD流は聖教、印信など込みで
20万くらいだったよ。
310名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/13(火) 14:35:47
>>307は伝p所の手先
311名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/13(火) 14:41:13
勧流・西院流・傳法院流も相場は50万円でした。
312名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/13(火) 14:45:02
どの大阿で?
313名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/13(火) 14:47:27
>>311 それが相場なら、じゃ〜70万はぼってるな。
314名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/13(火) 15:44:41
>>310
伝法所主催じゃないだろ。
315名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/13(火) 15:48:01
>>313
今回は八結を新たに、やり直したからね。
あっ、八結って解る?
316名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/13(火) 16:08:13
>>313
ですから事務局価格ならば50万円でOKなのです。
317名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/13(火) 16:19:25
八結は伝法所が活字化してるんじゃあないかな。
318名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/13(火) 16:21:23
一般教師からはボッタクリということだね!
319名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/13(火) 16:22:46
そんなに冥加料に不満があるのでしたら授法しないで貰いたい!
320名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/13(火) 16:25:07
受法じゃね?
321名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/13(火) 16:44:33
私は他派で以前寝語呂寺で西院の一流を受けたが40満+なんやかんやで合計
70満くらいになったと思うぞ。ただ人数は40人くらいだったが。
で主地院大学はもっと安かったけd400人くらいだったから2部にわけての伝授
だったはず。
今度の本山のは人数にしたら高いかもな
322名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/13(火) 17:32:59
>>321
事務局価格で50万円・・私は高いとは思いませんがねぇ。
323名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/13(火) 17:34:35
事務局価格ならばな。
普通の末寺ならって話だよ
324名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/13(火) 17:44:21
御室所関係者なら事務局価格の様です。
325名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/13(火) 18:08:42
ほう。聖教や伝授録あわせてなら安いな
326名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/13(火) 19:04:57
事務局は宗費使ってるのに20万も差額があるとはw
327名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/13(火) 20:37:01
オモロの稚児が命令受けて捏造相場を書いております。
328名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/13(火) 22:34:16
>>315
一二とは三位法印最寛の伝、西人とは西院の任覚法印のこと。
ということでよーく解ってる。

もし八結に無い諸尊法を編ずる場合、どの聖教を披見するか知ってる?
329名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/13(火) 23:06:48
321>>越法です やめなさい
330名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/13(火) 23:08:04
>>328の間違い すまぬ
片字の説明とかするんじゃありません!
331名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/14(水) 00:16:14
門跡筆頭、別格料金ということで(゜_゜)
332名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/14(水) 00:18:14
七十万円は売法です。やめなさい
333名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/14(水) 00:40:26
七十万いるのは、もしかしたら先日の仁○学院生の慰謝料も含まれてたりして
334名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/14(水) 12:15:18

伝授の冥加料が払えないのなら受法しなければ良い事でしょ!
335名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/14(水) 14:03:21
売僧の逆切れw
336名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/14(水) 14:14:52
つーか、オレは一末寺の住職として、本山が潤うならバンバンザイだ
337名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/14(水) 14:25:08
金が払えない者は伝授を受けられないとなると、法流は金のある寺の者だけの物になってしまい、法は廃れるよな…
338名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/14(水) 15:23:36
>>337
まぁ、仕方の無い事でしょうねぇ。
339名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/14(水) 15:42:48
340名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/14(水) 16:38:12
>>337
私は檀家30軒弱の小さな寺で住職をしている者です。
月の給料は13万しかありません。
寺で貯めているお金もあまりありませんが、今回の伝授は一生に一度のチャンスと思い受ける事に決めました。
伝授の支具料ケチっても後で後悔するだけですよ。
341名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/14(水) 21:21:16
そう、あなたは幸福なのです。
でもいくら工面してもお金ができない人もいるのです。
342名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/14(水) 22:39:44
法流本山は、法を弘めるのが勤めなはずだが、
いまでは収益事業にしています。
343名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/14(水) 22:43:37
>>337
>法流は金のある寺の者だけの物になってしまい、法は廃れるよな…

伝授を口実に京都に遊びに来るんだよ。金持ち坊主は・・

伝授のときは大抵寝てるよ。

夜に祇園や木屋町行ってみな!一杯ぼうずがいるからさw
344名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/14(水) 23:38:42
そりゃ、もったいないな、かわいそうに・・・
とにかくオレは受法するよ。
高いなんて言ってられない。
345名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/15(木) 00:36:16
↑そのあと河原町で伝授のつづきw
346名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/15(木) 07:31:16
オマエと一緒にすんな
347名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/15(木) 10:08:54
↑と遊びに行く下調べをしていますw
348名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/15(木) 11:14:01
>>341
我が宗派内にそんな奴は居ませんよ!
349名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/15(木) 11:42:44
それは嘘だな
350名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/15(木) 11:49:31
いますよ。
在家から学院卒業した者のなかには 伝授志納金すら工面できない僧侶はいます。
351名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/15(木) 11:51:28
>>350
そう云うのを努力もしない怠け者と呼ぶんだ!
352名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/15(木) 12:46:13
>>351は無い局の手先の稚児坊主と印可する
353名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/15(木) 12:53:55
そうかなぁ?
一流を受けたいと思ってお金が工面できないで、抜き伝授をたくさん受けてる
僧侶もいるけどそれも怠け者なのか?
354名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/15(木) 15:23:34
>>345>>347みたいなのが御室の僧侶ならば、確かに御室のレベルも・・・・・
355名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/15(木) 16:52:51
>>354もね!!
356名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/15(木) 16:59:05
>>355
???なんで?なんで?
357名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/15(木) 17:06:21
御室の和田だ!
358名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/15(木) 17:53:23
新義派に何故、元御室所の寺院が多いのだろうか?
359名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/15(木) 19:19:45
元醍醐も多いぞ
360名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/16(金) 10:33:13
まぁ御室所も醍醐派もどちらも現在衰退しており無くなりつつありますからねぇ。
361名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/16(金) 10:51:29
>>243
お前なんで土砂加持の当日の状況知ってんの?
本山の職員かよ!
ふざけた書き込みしてんじゃねーぞ。
久米寺転派してねーだろ、本山にパラサイトせずにお前らさっさと田舎へ帰れ
能なしが!
362名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/16(金) 11:18:23
>>361
でも243の云っている事は全て事実ですから仕方無いですよね。
363名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/16(金) 12:29:06
現在、御室所の末寺は既に百ヶ寺をきってますから・・
364名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/16(金) 14:47:15
ホモ坊主の宗派はやることがえげつない
365阿 ◆02lA/MJVH. :2007/03/16(金) 22:36:13
何やら程度低い奴らが、グチグチ言うとるのう。
なんじゃ?悩みでもあるんかの?
366名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/16(金) 23:55:11
つられ乙
367名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/17(土) 10:53:20
>>365
愚痴?
御室所の力の無さに呆れただけだ!
368名無しさん@京都板じゃないよ :2007/03/17(土) 17:55:44
オムロンに転派考えて居ますが何か!
369名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/17(土) 18:58:32
>>367
で、あんた御室派の坊主?
370阿 ◆02lA/MJVH. :2007/03/17(土) 22:20:35
>>367
おぬしの言う「力」とはなんの事じゃ?
371名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/18(日) 04:16:01
華道が分裂したぐらいから、収入が減ったんじゃないのかい?
372名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/18(日) 07:55:36
ここって霊魂の存在認めるの?
373名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/18(日) 10:00:52
霊魂の存在?
認める訳がないでしょ!
374名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/18(日) 11:51:51
えええええええ
霊魂の存在認めないで亡者に引導するの?
375阿 ◆02lA/MJVH. :2007/03/18(日) 13:34:00
今日から春彼岸じゃのう。
皆も精進するんじゃぞ。
376名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/18(日) 13:51:26
阿さんはまだいるのか?
377名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/18(日) 17:28:12
御室所には何故いつも僧侶が居ないのであろうか・・?。
378名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/18(日) 17:51:14
地元のバイトのおばちゃんが護ってくださってますから大丈夫なのです。
379名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/18(日) 21:36:51
>>367
で、あんた御室派の坊主?
380名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/19(月) 15:38:10
境内で某タクシーの社員が軍隊式に並んで社歌を叫びまくってた。
なんなんだあれ。
381名無しさん@京都板じゃないよ :2007/03/19(月) 18:35:23
去雅輪は江ノ島だ!
382名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/19(月) 19:41:05
そういえばみうらじゅんといとうせいこうの『見仏記』でも
仁和寺はホモスポットとして「ホモを見たのは仁和寺だ」と
修学旅行生に覚えられると書いてあったなあ
383名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/19(月) 23:08:58
あ〜、はいはいっ!
384名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/20(火) 16:28:31
東京に行った時に東京出張所円満寺?ってのがありましたけど・・
普通は別院とか別格本山とかと呼ぶのでは・・?
385名無しさん@京都板じゃないよ :2007/03/20(火) 20:35:10
大誤も東京出張所凡尖痔って言ってますが何か…?
386名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/21(水) 12:53:05
今日は密教学院の卒業式だアッー!
387名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/21(水) 13:22:22
それはおめでとう!
388名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/21(水) 18:12:15
>>386
密教学院?
何それ?
389名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/21(水) 18:14:03
密教学院 

どっかのカルチャースクールかと・・・
390名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/21(水) 18:22:43
そんな所を卒業して何だって云うのかな?
391名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/21(水) 18:29:21
自称「密教僧」かいな?
392名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/21(水) 18:33:42
稚児の修行道場
393名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/21(水) 21:14:03
グチグチ言うとるのう。
394名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/22(木) 10:20:29
御室所ってカルチャースクールで資格が取れるの?
395名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/22(木) 14:18:25
三日で御室の僧侶になれます・・・ですから。
396阿 ◆02lA/MJVH. :2007/03/22(木) 16:01:37
仁和寺の密教学院は、昔から真言宗の各本山修行道場の中でも厳しくて3〜4割は逃げて帰ると聞いていたんじゃが・・・今は違うんかのう・・・

それからのう、レベルの低い言い掛かりはやめんか?
397名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/22(木) 16:41:58
学院の厳しさは醍醐が1番じゃ
398名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/22(木) 20:05:40
まさか加行期間が、ほんの少し長いだけで一番厳しいとか言っているんじゃないでしょうね?
399名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/22(木) 20:08:45
醍醐は何人くらい学院に入るの?
400名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/22(木) 21:15:32
寮監の集まりがあってもやはり1番厳しいと言ってたらしいぞ
401名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/22(木) 22:14:54
寮監の集まり?
そんな集まり聞いた事ないですね。
それって正式な情報交換か何かの研修?
それともただ単に寮監経験者が、偶然何人か集まったりした時の話?
402名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/22(木) 22:29:22
すいません教えてください。御室派は何流ですか?広沢と小野のどちらになるのですか?
403名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/22(木) 22:32:23
第五  自称神様導師のたたかいで厳しい
オモロ 稚児のアナとり合戦できびしい
荒野  派閥のあらそいでちびしい
大核字 人数少なくてきびしい
智算  恩名坂のちかくで辛抱珠ラン
404名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/23(金) 00:11:23
>>401  10年も前の話
根来寺で各学院の寮監が集まったことがあったのだ
405名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/23(金) 01:37:53
やはり聞いた事ないですね。
その時根来寺へは仁和寺からは誰が行ったのでしょうか?
ちょうど十年前の話なら、その時仁和寺で寮監していたのは、私の友人ですが・・・
406名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/23(金) 10:49:36
>>397
笑わせてくれますねぇ。
407名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/23(金) 11:48:06
大いに笑いなさい
408名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/23(金) 12:02:15
俺訳あって醍醐の学院と御室の密教学院出たけど、醍醐の方が行は厳しかったぞ。
御室はその分陰険だったけどな(笑)
409名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/23(金) 12:49:53
>>408
あれ位の行が厳しいのぁ?
410名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/23(金) 13:31:28
そう。あれ位の行が厳しいの。
おむろんはそれより楽w
411名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/23(金) 13:51:22
御室所の加行は三日で終るって・・いったい何?
412名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/23(金) 15:04:21
>>408
それは最近の話ですか?
そのウソ臭い話が本当だとして、
醍醐が初めての修行で、後に訳有りで御室に行ったんじゃないの?
最初の修行は慣れてないからきつく感じるし、二度目は手を抜くところ解るしね。
413名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/23(金) 15:40:07
はいはい おむろんが厳しいのね
それで納得ね
はいはい412いい子にしててね
414名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/23(金) 15:56:21
たしか本尊阿弥陀のみもとにいかれた修行者も数名いると
ききました。厳しいですね。
415名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/23(金) 16:52:10
>>412
つまらんネタに反応するな!
バカが喜ぶだけだ・・・
416名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/23(金) 16:59:53
>>415 はいはいあんたもいい子いい子。
417名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/23(金) 17:22:46
>>415
ですね。
418名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/23(金) 18:52:10
>>417 はいはいあんたもいい子いい子
419名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/23(金) 19:40:48
御室所って何?
御室派とは違うのですか?
420名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/23(金) 22:57:47
>>412>>415>>417
どうせ密教学院を途中で逃げ出した奴か何かやろっ?
ほっとけ  ほっとけ www
421いい子:2007/03/23(金) 23:07:25
>>408
それって最近の事ですか?
422名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/23(金) 23:14:47
>>420 はいはいあーたもいい子いい子
423名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/24(土) 03:26:31
まー厳しさなんてのはその時々で違うだろうし、人によっても代わるかも。

でも御室は滝行あるんだっけ?

荒野は無かったような。
424いい子:2007/03/24(土) 10:44:53
>>420
なるほど ですね。
425名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/24(土) 10:57:15
>>419
御室の場合御室派と呼ぶ事は無く御室所と呼んでおります。
426名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/24(土) 11:04:23
>>424  はいはい いい子いい子 あっちいってなさい
427名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/24(土) 11:59:55
荒野は多摩川の吸い行が鬼謀しゃにはあります
428名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/24(土) 12:35:55
大五は水形全員強制です。
おむろんは楽ぅーーーーー
429名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/24(土) 12:41:41
おもろはちごかんじょうがまいにちありますくぎょうです
430名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/24(土) 14:55:37
御室所は日に日に寺院数が減っているって何故?
431名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/24(土) 15:03:21
醍醐は大峯山へピクニックに行けて楽しそうですねw
ロープで吊るされたり、足滑らしたら確実に死ねる岩めぐりが
あったり下手な遊園地の絶叫マシンより面白そうじゃないですかw

















醍醐寺院に産まれなくてヨカタヨーガクブル
432名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/24(土) 15:36:47
でもさー。思うんだけど。
大吾以外の派の人って、山入った事なにのに
斎藤胡麻の時だけ、山伏のかっこしてるでしょ?

普段は修験馬鹿にしてるのに…と思いながら…

でも、大峰楽しいよ。

お大師様も入唐される前はこうやって山々をトソウされて

たんだなぁと思っちゃいました。
433名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/24(土) 15:53:42
へぇ〜、醍醐は修験だったんだね。どうりで・・・W
434阿 ◆02lA/MJVH. :2007/03/24(土) 15:57:34
レベルの低い言い掛かりをしている輩が、まだいる様じゃのう。
楽しいんかのう・・・
435名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/24(土) 16:04:18
まぁ、水行が有るか無いかで判断するくらいレベルの低い奴らの言い合いですからね。
436名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/24(土) 16:13:18
命をかけずに楽な行をする おむろんですからw
植多大僧正のような素晴らしい方を輩出しておきながら
残念!!
437名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/24(土) 16:18:33
第五は中出汁のような血相を排出してうらやましい限りです。
438名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/24(土) 16:19:16
醍醐は修験で身体を使い。
御室は教相で頭を使う。
439名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/24(土) 16:20:04
で、いったい何処の学院が命を掛けて修行をしているというのか・・・
440名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/24(土) 16:42:08
>>438 妄語 お室の学院出たやつ馬鹿だったよ
441名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/24(土) 17:09:17
>>439 荒野に大五じゃん。
荒野は吸い行で死者を出し、代五は山で命綱なしで絶壁渡ってるじゃん
442名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/24(土) 17:10:28
>>440
醍醐でも御室でも一緒って事なんだよ。
443名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/24(土) 17:12:41
まぁでも

大吾も緒無路ももとは末寺何万ヶ寺もあった立派な宗派

だったんだけどねー(多けりゃいいてもんでもないですが)

古儀でも伝統のある両派がおなじく没落?(っていいすぎですか?)

しちゃったんですよね。

むしろ、同じ痛みを分かち合える両派ではないのでしょうか?

444名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/24(土) 17:15:07
特にどちらも本山の五重塔がスバラシイ!!

445名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/24(土) 17:15:16
同病相憐れむ(どうびょう あいあわれむ)
446名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/24(土) 17:20:30
>>443
両派ともかなりの末寺を減らしている様ですが大丈夫なのでしょうか?
447名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/24(土) 17:43:53
おむろん内局犯罪者だす。
だいごーん内局本山の金を自暴に使い込む。
どっちもどっちだな
いい子いい子 あっちいってなさいw
448阿 ◆02lA/MJVH. :2007/03/24(土) 17:47:24
何処の学院を出ようが、それで修行が終わるわけではあるまいにのう。
むしろ修行の入り口に立ったに過ぎんわい。
何処の学院の修行が厳しいか?などと話が盛り上がる事自体、
如何に現在「行法も修さず堕落している」証拠ではあるまいか!

皆の者 反省しなされよ。
449名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/24(土) 17:59:23
悪いが毎日修法してるわい
450阿 ◆02lA/MJVH. :2007/03/24(土) 19:34:46
そうかそれは感心な事じゃ。
それなら、つまらん言い合いは止めなされよ。
451名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/24(土) 20:06:34
つまらんって 
こういう言いあいが2ちゃんじゃねーか
452名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/24(土) 20:29:27
>>446
末寺が減ったのは明治維新の時と聞いております。

現在、新義や荒野のお寺でも開基は大吾や緒無路というお寺が

たくさんあります。

今一度、理源大師、本覚大師の名の下に

スクラムを組んで密教の興隆に尽力しようではありませんか!!!!


なんて具合でどうでしょう?
453名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/24(土) 20:40:49
>>452
御室派では本覚大師のご宝号などお唱えするのでしょうか?
大覚寺派では嵯峨天皇のご宝号があったような…(昔経本でみたのですが)
454名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/25(日) 11:03:08
>>453
御室所では本覚大師のご宝号については特にお唱えしていません。
455名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/25(日) 11:12:06
仁和寺に神社みたいな建物があるみたいなんですが
あそこの祭祀は誰がなさってるのでしょうか?
456名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/25(日) 11:21:02
>>455
旧御室所ですから皇室関係の建物です。
457名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/25(日) 11:27:19
皇室関係の建物かどうか、ではなく
祭祀は誰がしているのか、です。
458名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/25(日) 12:12:40
>>457
皇室関係ですから陛下ですよ。
459名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/25(日) 12:15:41
九所明神のことじゃないの?
ありゃー院生が読経供養してんでしょ
460名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/25(日) 12:25:04
>>459
おお、ありがとうございます。
修行僧の方が読経供養がなさってるんですね。
461名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/25(日) 12:35:33
>>459
あれは別です。
462名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/25(日) 13:09:34
では何処の事ですか?
463名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/25(日) 13:49:03
御室所ですよ。
464名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/25(日) 16:30:49
密教学院の入学案内には『道心堅固な真言教師を養成する!』と書かれていたのを思い出したよ(´Д`)

465名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/25(日) 17:08:28
養成できてまへんなぁー
お気の毒
466名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/25(日) 17:24:02
>>463
でしたら、やはり九所明神の事ではありませんか?
違うのかな・・・
467455/457/460:2007/03/25(日) 17:50:57
私が質問した神社というのは「九所神明本殿」のことです。
468名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/25(日) 18:19:21
優秀な「堀尻の僧正」を養成する!ところです
469名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/25(日) 18:24:01
切株僧正もいれてくれ
470名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/25(日) 18:25:22
株よりも巨根をいれてください
471名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/25(日) 19:48:30
エイズ&性病無かったらどーぞ
472名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/25(日) 19:49:54
  /⌒ヽ
  ∩ ^ω^) 挿れるよー
  |   ⊂ノ
 |   _⊃
  し
473名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/25(日) 19:52:33
            〜    
    バサッー バサッー
   ◇       ミ ◇
   ◇◇   / ̄|  ◇◇
 ◇◇ \  |__| ◇◇  
    彡 O(,,゚Д゚) /   祓いたまえー 清めたまえー
       (  P `O
      /彡#_|ミ\
       </」_|凵_ゝ
"""~"""""~""""~"""~"""~"
474名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/25(日) 19:57:07
    ┏━━━ / |━━━━━┓
    ┗┳┳━ |_| ━━━┳┳┛
      ┃┃ /  ヽ     ┃┃
    ┏┻┻ |======| ━━┻┻┓
    ┗┳┳ ヽ__ ¶_ ノ ━━┳┳┛
      ┃┃ (/)     ┃┃
      ┃┃ (/)     ┃┃
    凸┃┃ (/)     ┃┃凸
    Ш┃┃ (/)     ┃┃Ш
    .|| ┃┃ (/)     ┃┃.||
  ∧_∧   (/) ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ・∀・)  (/)(´∀` ) くしゃくしゃ明神おむろんを助けて。
  (つ  つミ (/)(⊃⊂ )  \_________
  |_|_|_I(/)_|_|_|__
  /////ノ,,,,,,ヽ ////|
////////////  |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
|        奉  納
475名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/25(日) 20:00:50
>>473>>474 反対だったらおもしろかったのに
476名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/25(日) 20:07:22
  ∧__∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ゚ρ゚ )<  おむろんぼうず 挿れるよー
 (つ  つ \_______
 |  ≡⊃|
 (__)__)
477名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/25(日) 20:08:23
                    _
                  / 卍  ヽ
                 (〇(〇)ゝ) <ハァ稚児かんじょうはやめられない・・
                   ク@()*ノ
                  丿 ⌒) |⌒|⌒|  
           (⌒\   |  ソ | |  |  |
            _|★.==⊇:|  /  |⇒====:|
.            (゚ー゚,,リル//  ノ |_|_|
           ⊂二、//   (
.        .ドピュッ )し"..)  .. ) ) ))
             ((_ノ/ /|  |  パンパン
                ./ / |  |
.                / / |  |
               / /  .|  |

478名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/25(日) 20:09:39
     _人
    (   )
   (へ ノ)
  ヽ(  ´ 」` )ノ
  (  'ー  )うんち つくよ
479名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/26(月) 19:36:36
元ヤ●ザや現役DQNも在籍している専修学院とどちらが酷いか

まあ前者は大人しいが後者は最悪なのも混ざっているからな〜
480名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/26(月) 19:42:41
DQNってなに?
481名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/29(木) 10:06:23
DQNって誰も知らんの?
482名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/29(木) 10:10:01
古義だろ。
483名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/29(木) 12:40:04
>>315
くれる経本は、ほとんどの作法が載っていて、卒業後はかなり役に立つから無くさずに持っておくといいよ。
484名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/29(木) 13:03:55
>>483
卒業後も一切役に立たないから必要ないですよ!
返って邪魔なだけです。
485名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/29(木) 15:44:58
>483
スマヌ、誤爆した。
486名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/29(木) 16:33:19
行法しない奴には不必要みたいだねw
487名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/29(木) 17:21:37
我が御室派の僧侶は勉強をしなさすぎです!。
488名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/29(木) 19:25:36
どこの派も一緒だって。
ただおむろんにはU田大僧正という素晴らしいお方がいらっしゃるから、うらやましい
489名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/30(金) 09:51:52
>>488
他派の教育機関は、どこも素晴らしいです。
それに比べて我が御室・・・あぁ情け無い限りですよ。
490名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/30(金) 10:25:08
どれだけ努力した上での言葉なんだろう・・・
491名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/30(金) 11:05:13
他派との交流を持ては直ぐに我々のレベルの低さに気付くでしょ。
492名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/30(金) 11:48:08
あんた何処だよ。
俺等の地域では、御室は比較的真面目な奴多いぞ。
高野は遊ぶ方が好きみたいだ。
493名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/30(金) 11:52:35
>>492
私は御室改革連だが。
494名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/30(金) 12:04:14
だから何県だよ?
495名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/30(金) 12:10:03
私は府です。
496名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/30(金) 13:37:54
京都か?
497名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/30(金) 14:08:40
YES
498名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/30(金) 16:01:12

桐山靖雄が小田慈舟先生の弟子とは知らなんだぁー・・・
499名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/30(金) 19:24:53
>>497
そうか・・京都か・・・
それなら少し納得。
500名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/31(土) 10:24:26
おもろはで慈恵○音院とかいう
観音慈恵会をひっくりかえした名前の
ジュンテイ観音本尊の寺あったよね?
501名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/31(土) 10:29:39
旧慈恵観音教。いまは慈恵を取ってます。
502名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/31(土) 13:29:37
>>49
御室改革連って?
503名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/31(土) 14:37:04
ぼったくりをやめさせる会
504名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/31(土) 15:20:19
でも宗費は高野より安いよ。
505名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/31(土) 16:34:50
でも売法はしてないよ。
506名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/31(土) 20:13:03
何で、そんなに金が必要なん(・・?
507名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/31(土) 20:58:33
でも宗費はボッタくってないよ。
508名無しさん@京都板じゃないよ:2007/03/31(土) 23:57:19
でも寄付はあつめてるよ
509名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/01(日) 07:58:46
何処の本山も末寺から寄付は集めていますよ。
510名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/01(日) 09:50:26
寄付でかなりもめました。
511名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/01(日) 10:03:30
だから我が御室は末寺が減り続けているのです。
512名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/01(日) 16:01:52
放火事件時の寮官に非はなかったのだろうか。
513名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/01(日) 16:06:34
今の管長車は、何ですか?
514名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/01(日) 19:31:10
寮監ってさ
学院出身じゃないんだろう?
そういう奴が院生の気持ちわかるんだろうか?
515名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/01(日) 20:45:09
解る事は解る、解らん事は解らん。
密教学院卒でも解らない事だらけだ、特に近ごろのガキの考えてる事は解らん。
そんなに楽して僧侶になりたいなら、密教学院に来たらあかんわ。
516名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/02(月) 09:53:05
>>513
トヨタ・センチュリー
517名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/02(月) 13:39:55
>516
オレが院生の時は、クラウンのロイヤルGやったんやけどな。

醍醐には負けられん!という負けん気なんかな。
518名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/02(月) 15:07:23
観ぜよ、伝授料反じて車と成る
519名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/02(月) 15:46:44
布施!
物惜しみの心、貪りの心よ消え去れ。
520名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/02(月) 16:06:34
上田先生は現在、西院流の勧学の会で諸尊法伝授されてますが・・?
521名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/02(月) 16:09:56
ニンニク!!
高額にも耐え、放流のために身を削れ。
522名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/03(火) 16:16:02
御室
523名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/03(火) 16:17:47
ニンニクガイクン。
524名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/04(水) 00:32:33
桐山って誰れ?もしかして焚き火の脳梗塞?
525名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/04(水) 09:55:49
>>520
526名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/04(水) 12:07:09
御室派70万、他派75万。定員120名。
527名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/04(水) 17:01:47
>>526
小耳に挟んだのですが御室潅頂事務局関係者を通すと何故40万になるのですか?
528名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/04(水) 18:16:20
東京深川の永代寺さんは御室派だったのですか?
529名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/04(水) 18:43:10
>>520
諸尊法って、他のスレで過去に話題に
挙がっていた那羅延天法とかの珍しい仏尊の伝授も
そこで行われているのですか?
530名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/04(水) 18:46:47
>>529
諸尊総てについて現在伝授して戴いております。
531名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/04(水) 19:35:10
>>530
乙。
すげーな。
532名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/04(水) 19:41:42
主要なやつだけだよ
533名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/04(水) 20:28:21
>>530>>532、どちらが正しいの?
534名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/04(水) 20:39:40
よくつかうのだけだよ。こないだは光言法と理趣法だった。
535名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/04(水) 20:48:31
へー、那羅延天法とかの伝授はないんだ。
536名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/04(水) 22:45:20
ランボーさん、どこ・・・
537名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/06(金) 23:29:38
醍醐スレにいたよ
538名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/08(日) 20:29:39
ランボーさん・・・
539名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/09(月) 15:26:16
やはり桜の時季は観光客多いです。
そめい吉野は満開でした。
御室桜は、まだ一分咲でした。
540名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/13(金) 09:29:35
我が寺の公用車はヤマハのジョグだ
こんなクソ高い伝授費払うくらいなら公用車をスズキのキャリーにグレードアップさせるわい
541名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/15(日) 07:15:45
>>528
そうなの?
542名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/15(日) 16:34:48
この時期だけ入場料とるのはねぇ
いかがなものか
543名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/15(日) 20:24:17
仁和寺ほど歴史も格式もある寺院が、普段はタダで拝観出来るなんて良心的だと思いますよ。

544名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/15(日) 20:32:47
ランボーさん、どこ・・・
545名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/15(日) 20:40:16
>>542
同意です。
桜の時季だけでなく、普段も入場料とるべきですよ。
546ランボー坊主:2007/04/16(月) 14:32:05
・・・?
御室所は普段でも拝観料、入場料は取りますよ。
547名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/16(月) 14:36:02
9条は改憲してはならない。日本の為にならない。
日本人ではない朝鮮総連や民団でさえ、日本を心配して改憲への反対運動を行ってくれている。
私は日本人だが、「改憲すべき」などという者は、日本人として彼らに恥ずかしいと思います。

Q.中国から身を守る為、戦争に対する抑止力が必要では?
A.前提から間違っています。そもそも、中国は日本に派兵しようと思えばいつでもできました。
  なぜなら、日本には9条があるため、空母や長距離ミサイル等「他国を攻撃する手段」がない。
  つまり日本に戦争を仕掛けても、本国の、命令をだした幹部の命は絶対に安全なのです。
  「安心して戦争を仕掛けられる国」を、中国は、今まで攻めずにいてくれたのです。

Q.それは日米安保によるものでは? そして、その日米安保も絶対ではないのでは?
A.中国の良心を信じられないのはなぜですか? そして、日米安保は絶対です。
  知り合いの韓国人の評論家も「絶対だ」と言っていますし、私も同じ考えです。
  更に、9条が消えても米国の戦争に協力する義務は発生しませんが、米国が被害者の場合は別です。
  米国は日本を守る為に戦っても、(9条があれば)日本は米国を守る為に戦う必要がないのです。

Q.9条が本当に「平和」憲法なら、世界中で(日本以外に)1国も持とうとしないのはなぜか?
A.これは、日本以外のすべての国が誤っているとも言えます。
  「敵国に攻撃が届く国は攻められづらい」というのは、誤った負の考え方です。
  (もっとも韓国や中国の軍に関しては、日本の右傾化阻止の為でもあるので例外ですが)
  更に日本の場合、隣国が韓国・中国・ロシアと、GDP上位の安定した信頼できる国ばかりです。

Q.「9条改憲派」は「戦争反対派」。侵略者に戦争を挑発する、戦争憲法(9条)を撤廃したいのです。
A.それは、貧しい考え方ではないでしょうか?
  中国や北朝鮮を信じる「強さ」があれば、そんな考えにはならないはずです。
  日本が信じれば、彼らも信じるでしょう。そして、真に美しい関係が始まるのです。
548名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/16(月) 18:15:58
御室所だなぁ。
全く分からん。
549名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/16(月) 20:23:14
>>546
仁和寺は、国宝の金堂をはじめ、観音堂・御影堂・五重塔など、タダでお参り出来ますよ。
550名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 14:24:56
>>549
総て拝観料がかかりますのでご承知下さい。
551名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 16:08:39
ボッタクリで事件の多い本山はここですか
552名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 17:51:28
>>550
何の意図があるのか知らないが、ウソを書き込むなよ。
仁和寺は、仁王門を入って左側の御殿(宸殿・白書院・黒書院など)と霊宝館(国宝や重文などを展示)以外は、すべて無料ですよ。
国宝の金堂をはじめ五重塔や御影堂や経蔵など、全部タダで参拝できます。

553名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 18:03:45
ウソをつけ!
しっかり料金を取っているではないか!

554名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/24(火) 18:23:48
正確には、御殿や霊宝館の料金の中に含まれているので恰も無料であるかの様な錯覚ですね。
555名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/25(水) 00:53:58
>>553
こんな事でウソついてどうする?
御殿と霊宝館には決して行かずに、金堂や五重塔など各お堂だけ参拝して帰れば無料ですよ。

桜の時季だけは別だけどね。
556名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/25(水) 10:01:04
そんな事は仁和寺に行けば分かる事でしょ。
557名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/25(水) 10:32:49
伝授の金はぼるね 法を売り銭儲けwwwww
558名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/25(水) 12:57:38
先ず仁和寺に行って御殿や霊宝館を見ない人など居ないでしょ!
559名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/26(木) 09:57:13
確か東京にも何ヶ寺か御室派の寺院ありましたよねぇ?
今はもう無くなってしまったのでしょうか?
560名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/28(土) 18:59:15
>>558
初めて参拝する方は御殿・霊宝館なども見学するでしょうが、
二回目以降は各御堂だけを参拝して帰る方も多いですよ。
561名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/28(土) 20:25:47
>>559
東京の御室派は総て新義に転派ようですね。
562名無しさん@京都板じゃないよ:2007/04/30(月) 07:34:19
>>561
kwsk
563名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/05(土) 06:41:43
そんな事ないよw
564名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/05(土) 10:55:03
確かにニ・三年前まで東京には二・三ヶ寺の御室派寺院がありましたが現在は単立や転派してしまった様です。
565名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/08(火) 15:50:05
末寺が次々とねぇ・・・実に悲しい事ですけど仕方ありません。
566名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/11(金) 11:15:43
ようは仁和寺さえ存在していれば良いのです。
567名無しさん@京都板じゃないよ:2007/05/25(金) 02:06:55
ホントに無料で入れたよー
アリガトー
568名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/03(火) 23:34:54
もうすぐ伝授始まりますね。
569名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/06(金) 06:04:56
オハヨー
570名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/12(日) 17:21:31
質問させて下さい。当方高野山で中院流にて加行、灌頂を済ませました。その後御室派の寺院に入寺したのでいずれ西院流にて修法すべきだと考えて居ます。
この場合、中院流での加行成満者は灌頂を受けるだけで西院流での修法を許可されると聞きました。この場合の灌頂とは許可灌頂でしょうか?またどれくらいの頻度で開檀されてますか?長々と失礼しました。
571名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/12(日) 17:49:14
西院流の灌頂に着きましては現在京都の東寺さんが窓口になっております。
572変之行者:2007/08/16(木) 03:30:33
570>>
西院流は許可即伝法です。
573名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/16(木) 08:46:05
御流は?
574名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/16(木) 18:52:44
>>571 572


ご親切に有り難うございました。

>>572

許可は具体的にどのように受けられるのでしょうか?もしご存じでしたら詳しくご教示頂ければ有り難いです。
575変之行者:2007/08/19(日) 12:53:41
>>573 広沢は基本的に許可即伝法です。
>>574 一流伝授をお受けになられたら良いと思います。
   もう御室では始まってしまいましたが・・・。
   10年もしないうちにまた誰かが一流伝授をすることでしょう
576名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/19(日) 14:13:45
ランボーって僧侶なの?
577名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/23(木) 14:12:03
>>576
普段は葬儀屋に勤務する無資格の拝み屋の事です。
578名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/30(木) 13:13:06
579名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/04(火) 20:53:56
般若菩薩の御真言って醍醐派スレッドで下記のように解説されていた。
「おんじしゅりしゅろだびじゃえいそわか」←小野流読み
「おんじしりしゅろだびじゃえいそわか」←中院流読み
御室派ではどうなのですか?
どちらの発音が一般的ですか?
580名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/12(水) 11:14:25
関東近辺できれば都内で御室派の仁和寺関係寺院を紹介して下さい。
581名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/12(水) 21:16:25
>>579
中院は「おんじしりしゅろたびじゃえいそわか」
582名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/12(水) 22:10:06
>>581
御室派は中院流ですか。
583京都の淀君:2007/09/13(木) 03:43:59
淀に明算 真言宗の心鏡寺があります。以前あった護摩堂が解体されて誰も居なくなり霊園用地だけが広まり
一体どうなっているのか誰か事情を知ってる人いてませんか?
真言宗の中で明算派ってあるの?
今日も心鏡寺に行きました。見かけないベンツの車があり何か怪しい感じがしました。誰か教えて下さい
584名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/13(木) 05:53:31
>>582
御室派は西院流
585名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/13(木) 06:25:09
明算は中院流ですね
586名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/13(木) 08:27:34
>>584
御流もだろ。
というか、御室派と言えば代表的なのは御流。
587名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/13(木) 10:50:10
御室だからといって、自坊等で西院で修しているとは限らないんじゃないかな?うちの周りだと中院、三宝院が殆どだわ。
588名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/13(木) 12:10:09
私のところは小野流です。
589名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/13(木) 14:41:48
>>587

>>46さん,>>53さんのレスにもあるように、
高野山とかの専修学院出身の方が多いからではなかろうか?
転派の方が多いと言うように。
590名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/13(木) 17:33:05
やっぱそうだろうね。それから各寺院で代々ウチは中院、三宝院だというケース(加行は他流でやってる)。それから周囲が中院だらけだから中院に揃えたケースも聞いたことがある。
591名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/13(木) 18:45:13
>>590
>それから周囲が中院だらけだから中院に揃えたケース

ということは、例えばその寺院で西院流で修行をし、
諸真言を伝授を受けた場合でも、
諸真言唱える場合は、その方は中院流の発音で
唱えなければならないの?
592名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/13(木) 19:25:45
中院読みをされてたかと…多分その方は改めて中院の伝授も受けられたと思われる。詳細についてはちと判らぬm(__)mスマソ
593名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/13(木) 20:45:02
>>579にある般若菩薩の御真言では、
西院流、御流ではどちらの発音でしょうか?
中院流と同じでしょうか?
594名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/14(金) 13:18:56
真言の読みや発音については流派の決まりでは無いはずだが。
595名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/14(金) 13:39:16
>>579のように流派で、真言の読みや発音の違いがあるのは何故だ?
同じ流派でも口伝で多少違う時もあるが。
596名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/14(金) 17:26:47
>>595
実際の所、同じ流派でも阿闍梨様の口伝によって全く違うのである。
597名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/14(金) 18:58:02
>>596
同じ流派でも阿闍梨様の口伝で、例えばどんな違いがありました?
598名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/15(土) 10:06:57
代表的なものでは不動真言など
599名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/15(土) 17:28:14
>>598
どのような違い?
600名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/15(土) 19:05:07
ノウマクサマンダ・・・
ノウマクサンマンダァ・・・
601京都の淀君:2007/09/16(日) 05:10:29
淀にある心鏡寺は、悪徳商人の責任役員に乗っ取りにあった様で、本山の方が頭を
痛めてる様だと、今日 近所の人から聞きました。誰か助けてあげて下さい。
602名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/16(日) 17:52:25
単立は助ける義理はありません。
603名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/17(月) 09:32:26
真言宗僧侶の皆さん、↓の仏教哲学解説はどうでしょうか?デタラメですか?
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1187695986/669
604名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/18(火) 20:59:14
普通
605京都の淀君:2007/09/19(水) 00:16:10
京都の淀にある心鏡寺は、単立じゃあ無いですよ。明算真言宗の末寺です。
606名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/19(水) 07:32:13
そんな聞いた事もないような宗派の事など・・・
607名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/19(水) 12:17:22
あくまで18本山との事ですか?
608名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/22(土) 10:48:57
まぁ、せめて末寺が最低でも30ケ寺はないと・・・
明算真言宗って末寺どのくらいあるの?
609名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/22(土) 10:56:40
御室派の末寺は30ケ寺しかないのですか?
610名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/22(土) 11:58:49
>609
どこの誰に誑かされてんの??約1支所下分(支所によって多い少ないはあるが)の寺院しか無いなんてわけないし( ̄□ ̄;)いくら支所があるかをお調べになって全寺院がなんぼ有るかお察しあれ。
611名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/22(土) 12:26:06
>>610
しかし年々末寺が減って来ているのは事実なのであります。
612名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/22(土) 12:47:22
>>609
いいえ、約800ケ寺ほどあります。

明算真言宗は末寺どのくらいあるのでしょうか?
613名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/22(土) 22:13:55
ここのスレッドはまだランボー法師に荒らされてなくっていいなぁ
614京都の淀君:2007/09/23(日) 01:05:50
明算真言宗の末寺は、京都の久御山の心鏡寺だけです。
その唯一の末寺が乗っ取りに・・・
助けてあげて欲しいです。
615名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/23(日) 10:05:04
>>612
現在200ヶ寺無いはずですよ・・
616名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/23(日) 13:50:05
真言宗御室派僧侶からみて、
ランボーという僧侶はどうですか?
617名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/23(日) 16:38:38
>>615
つまらんウソを書き込むな。
2006年の調査で798ケ寺だぞ。
1年の間に200に減る訳ないやろ?
618名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/23(日) 16:41:05
>>614
そんな聞いた事もないような宗派の事など知らんのう。
単立みたいなもんやろ?
619京都の淀君:2007/09/24(月) 02:35:20
皆さん冷たい人ばかりです・・・明算真言宗は、小さいけど真言宗の中でも
歴史を持った所です。誰か助けてあげて下さい。
620名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/24(月) 12:14:23
>>617
実際は明算真言宗を含めて798ヶ寺なのでは?
621名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/24(月) 13:35:15
>>620
いいえ、そんな聞いた事もないような宗派とは無関係ですので含まれていません。

ここは御室派スレです。スレ違いな話は止めてください。
622名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/24(月) 13:40:46
とにかく毎年何ヶ寺かは何故か新義に転派しているなぁ・・
623名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/24(月) 15:15:40
例えば?
624京都の淀君:2007/09/24(月) 23:41:54
御室派と明算派とは、深いつながりが有る事ご存知無いようで残念です。
醍醐、御室、明算 共に深い親戚関係です。
明算が小さいだけです・・・。
625名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/25(火) 06:53:43
スレ違いを続ける人がいますね。
どっか行けばいいのに・・・
626名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/25(火) 10:40:18
御室派と明算派は、そもそも同じ仁和寺系とされています。
627名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/25(火) 14:57:17
だからバカみたいなウソを書くなよ。
なんの目的だよ?
628名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/25(火) 15:51:40
明算派って?
新義?古義?
629名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/25(火) 23:14:12
明算さんて中院の流祖じゃないの?
630京都の淀君:2007/09/26(水) 02:49:57
広沢流と小野流になり中院流です。
631名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/26(水) 07:39:55
ンじゃ御室じゃなくて、中院主体の高野山に頼れば?
あっちの方が組織力等は高いんだから。御室は格式が高いだけで、そんなトラブル介入や力仕事は不得手。
でも他派の介入を請うと言う事は、先々明算からの転派を覚悟するこったね。
他派の力を借りるってのはそーゆー事。
632名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/26(水) 09:34:25
明算派って、ソロバンの神様みたいね。
633名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/26(水) 09:52:16
何故か転派する寺院の殆んどが新義に行くんですよねぇ・・
634名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/26(水) 21:33:08
>>619は、京都成田山のときに騒いでた椰子でしょう。

古来より、外護(檀家、金)のなくなった寺は、廃寺になるもの。
寺籍だけの寺も御室にはかなりあるが。
635京都の淀君:2007/09/27(木) 02:32:19
中院流の元祖の明算の事を御室派の人が真剣に考えないのは、御室派の素質を
疑います・・・。明算派は高野じゃないのに。
636名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/27(木) 07:25:25
なぜ御室派の人が「中院の明算」を真剣に考えないといけないのか説明してください。
古来より仁和寺では御流と西院流です。中院流などは決して行いません。
637名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/27(木) 09:37:09
>>635
それより淀の寺はどうなったの?
霊園事業って儲かるんでしょ。折り込みチラシ見たけど、全部業者持ちでキレイになっていいじゃん。
文句あるなら、墓石販売業者に直接言えば。フリーダイヤルだから、電話代タダだよん。

638名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/28(金) 13:02:42
仁和寺はホントに素晴らしいお寺ですが・・・
私の近所にある仁和寺の末寺と称する寺は何ですかねぇ・・・?
情けない限りですよ・
639名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/28(金) 18:42:25
岡山の瑜伽山って御室派?
なんか神社ともめてるみたいね。
640名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/28(金) 21:06:00
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1190456359/600
御室派僧侶の皆さん、↑の意見正論ですか?
十無記の表現は方便で例え話ですか?
それとも文字通りの表現ですか?
641名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/29(土) 19:59:44
宗派の本末関係を誤解しているようだ。
仁和寺も末寺も独立した宗教法人。管長も末寺住職も対等。本山にはさほどの指導力はない。
642名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/29(土) 20:50:04
それ以前に他派の末寺のトラブルの面倒を、何が悲しゅうて見にゃならんのかと小一時間。
643京都の淀君:2007/09/30(日) 00:50:37
御室派の人は、小野流系列が半分くらい居てるでしょ。昔から他派からの
流れで、どうしてか小野流が多いですネ。どうしてか知ってますか?
644名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/30(日) 06:28:01
どうしてなんですか?
教えてください。
645名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/30(日) 09:50:47
>>641
その様な考えをもっている者が居るから我が御室派は年々衰退して行くんだ!
646名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/30(日) 22:38:10
>>645
管長独裁にすれば、発展するとでも?
現在的に発展させたければ、檀家寺に改変すること。経営基盤の安定が一番。
647京都の淀君:2007/09/30(日) 23:54:13
>>641さんの言われるのにも一理有ると思います。本山は、末寺住職を任命
する権限は、ありますが解任する権限が無いので、一度任命されたら本山と末寺
の権限力は、同じになります。
648名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/01(月) 06:39:30
京都の淀君さん
>>636さんと>>645さんの質問には、お答えになられないのですか?
649名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/01(月) 08:41:17
>>647
本末関係を理解したなら、つまらんカキコするな。
650名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/01(月) 14:43:15
我が派の末寺それぞれが努力をしなさすぎなのです。
他の派に比べて小さな寺が余りにも多すぎでしょ・・・。
651名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/02(火) 02:08:06
意味不明
652名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/02(火) 12:40:03
それにしても何故よりによって新義に転派していくのだろうか。
653京都の淀君:2007/10/03(水) 15:36:45
>>648さん、ちゃんと答えてますけど・・・。
つまらないカキコって・・・助けて欲しいから書いてます。どうにかならないかな・・・
って。
654名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/04(木) 01:08:52
へ?何処に答えているの?
あと>>644さんへは答えないんですか?
655名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/04(木) 09:27:07
確かに答えないですね。
どうして中院流の明算を御室派の僧侶が真剣に考えないといけないのかは、
わたしも答えが聞きたいですね。
656名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/04(木) 09:38:48
>>652
今現在、一番まともだからだろ。
高野も糞、醍醐はもっと糞。他の古儀系は小さすぎて話しにならない。
657名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/04(木) 11:42:54
>>656
なるほど・・
私も新義に転派した友人から誘われていて暫く悩んでいたもので・・・
やはり転派するなら新義にした方が良い様ですね。
658名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/04(木) 14:06:09
>>657
新義に転派するの難しいよ。>>48氏のレス参照。
真言の発音なども新義に変えないといけないし。
659名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/04(木) 15:38:34
そもそも寺院は住職個人のものではない、転派したければ住職を辞めて一人で勝手にすればいい。
寺ごと転派するなんてのは、我儘の一言に尽きるのである。
660京都の淀君:2007/10/05(金) 00:18:49
>>644さんの、私なりの答えは、明算・醍醐がここ20年前位から堕落してる
からです。小野流の流れは、減少傾向の道を歩んでます。だから皆が転派して
いってるんだと思います。
661名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/05(金) 00:29:02
仁 和寺(にんなじ)にある法師(ほうし)、年寄るまで石清水を拝(おが)まざりければ、
心うく覚えて、ある時思ひ立ちて、たゞひとり、徒歩より詣(もう)でけり。
極楽寺 高良( ごくらくじ こうら )などを拝みて、かばかりと心得(こころえて)て帰りにけり。

さて、かたへの人にあひて、「年比思ひつること、果し侍( はたしはべ )りぬ。聞きしにも過ぎて尊(とうと)くこそおはしけれ。
そも、参りたる人ごとに山へ登りしは、何事かありけん、ゆかしかりしかど、神へ参るこそ本意なれと思ひて、山までは見ず」とぞ言ひける。

少しのことにも、先達はあらまほしき事なり。


ttp://www.ese.yamanashi.ac.jp/~itoyo/tsuredure/turedure050_099/turedure054.htm
662名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/05(金) 00:41:10
>>660
京都の淀君さんの
>御室派の人は、小野流系列が半分くらい居てるでしょ。昔から他派からの
>流れで、どうしてか小野流が多いですネ。どうしてか知ってますか?
のレスに対して

>どうしてなんですか?
>教えてください。   
と聞いたのに

>私なりの答えは、明算・醍醐がここ20年前位から堕落してる
>からです。小野流の流れは、減少傾向の道を歩んでます。だから皆が転派して
>いってるんだと思います。           

これがまったくの意味不明です。
もし明算・醍醐の堕落で小野流が減少したとして、
御室派からの転派とどう関係があるんですか?
663名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/05(金) 12:32:01
>>659
そもそも私は寺を持っていませんので・・・
664名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/05(金) 16:25:48
じゃ、早く転派しろ!
665名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/05(金) 16:35:52
もう仁和寺が転派すればよくね?
666妖輝緋 ◆is1mRve2Rk :2007/10/05(金) 16:40:48
666げっとぉ!
667名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/05(金) 17:00:19
皆さんも転派しましょうよ・・・・
668名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/05(金) 21:58:38
天然パーマ
669名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/05(金) 22:11:16
>>659
だよね。
転派したい奴は、早く今いる寺を辞めて1からやり直せ!
670京都の淀君:2007/10/08(月) 01:25:51
>>662さんへ、あなたこそ意味不明ですよ。よく文を読んで答えてね!
671名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/08(月) 02:17:30
>>670 心鏡寺はどうなった?
672名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/08(月) 08:23:57
>>670
済みません意味不明でしたか?
私にとっても、あなたの説明が解りにくかったので、
もう一度教えてください。
質問「何故御室派の僧侶が、中院流の明算を真剣に考えないといけないのか?」

673名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/08(月) 08:27:51
つーか、そんな弱小寺院どうなってもかまわないし。
勝手に分派したのが悪い。消滅して結構。
674名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/08(月) 08:52:55
本当に助けられるのは、本山でなく、信者や檀家の浄財なのにね。
淀君が大枚の福沢を寄附すればいいんだよね。
675名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/08(月) 22:31:13
御室に君臨する父親に対するライヴァル心と敵意、エディプス的な態度を重要視します。
抑圧された欲動の代表は敵意の対象としての父親ということになります。
不安は父親が行使するかもしれない復讐に対するおそれとして説明され、
このおそれは、当然の反応、理解可能な反応であるがゆえ、症状とみなされません。
神経症的な特徴が現れるのは、父親から道真へと代理形成が生ずるとき、
つまり恐怖症の対象の置き換えが成立したときであり、どうじに葛藤が解決されるのです。


ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1168927537/578
676名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/15(月) 06:20:02
>>672
仁和寺は御流と西院流が主流なので、特別に中院流の明算を真剣に考える必要はないですよ。
677名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/18(木) 17:42:43
>>1
スレ乱立お断り
678名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/20(土) 18:29:35

.┌、       r┐ r┐ヾ> (_  /             ミ
 !. | ヾ>  || lニ コ   〈/`ヽ _               ミ
 |. !  ノ|   | レ! _| |.   ,イ,.- 、 |  ̄_ ̄丁 '' ー┬‐- -ミ
 ヽ二/   .ヽ/(___メ>   /,|.l  l ! (  ) ! (´ ) !  r‐
   ry'〉     ,、   /イ,! `ー' _L =- --┴-ニ二ト、_'ー'
  lニ', r三)   ((   |'J」-''_二 =-- ‐一 ー‐t‐-ト、 二__
    |_|       ))  レ'/´ィ 、_________  ヾミ| l
 _r┐ __      ((    V ,、 F≡三r一tァー,    | l:.:. .::
└l. レ',.-、ヽ    ))   |ノ^>、     '^ミ二´    | l:.:.:.::
 ノ r' __,! |     ((    V/イソ            .::ヽ、二_
└'!_| (_t_メ.>     ))    | / ,'    _        .:.:.:.::i|,)ノ
   r-、       ((     |.〈、 、 _〉 `丶、     ;:ィil| ノ
  ,、二.._       ))    |  笊yfミミミミヾ、     '!l|il|li!fj'
  ーァ /.    ((     ヽ |i''r ''_二二ニミ;ヽ、  ,|l||il|l|,「゚|
  ん、二フ     ))    |,l| V´ :::::::::;;/     トi|l|i|i|l|!Ll
  ,.-─-.、   ((     |i! ゞ=-‐''"     ,i||i|l|l|l|!|i{
 / /l .i^ヽヽ    `     |il!  ーォii|「、 ,,.,.ィi||l|i|l|l|i|l|シ'
. | .レ' /  l.| ヽ二ニ,ヽ  ,/i|l||livil|||l|i|l|l|lil|l|i|l|i|i|i|l|l|l|{'
. ヽ/   ノノ     <ノ   {l|!|l|i|l|i|l|i|||i|i|l|i|i|i|i|l|l|!|l|l!r'
 r┐,.─-、   / 7     ヾ!||i|i||i|i|l||l||i|i|l|l|l|l||l|l!イ
 ||し'^) ,! ┌‐' 'ー┐ト、   ``,ヘi|l|i|l|i|l|l|i|r''`''"´ i      ,
 |_|   l´r'  7 /_7 / 」__〉  (_~`^~"゙'ヾ     ノ   / ,
 [_]  [_]  〈_/ヽ_/      .ト─'     ノ      / /i
679京都の淀君:2007/10/23(火) 03:16:55
>>676さん、御流・西院流・中院流の関係をもっと勉強して下さい。そうしたら
答えが出ますよ。全然、発流した時から関係が無い様な間柄じゃないでしょ。
680名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/23(火) 06:53:27
あなたこそ事相の基礎から勉強して下さい。    もう相手するのが面倒臭いです。
取り敢えず「御流・西院流・中院流」がどのように関係しているかを根拠を示してください。
話はそれからです。
681680:2007/10/23(火) 07:01:26
つづき
それから御流と西院流の関係は説明しなくてもいいですよ。知ってますから。
「御流・西院流」と「中院流」についての説明をお願いします。
682名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/23(火) 23:01:40
京都の淀君さん
説明してあげれば良いのではないでしょうか。
私も不勉強な者で難しい事はよく解りませんが、
中院流は小野流の一派なので、御室派よりは高野山や醍醐の方が関係深いのではありませんか?
683名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/23(火) 23:15:28
御室にいみじき児のありけるを、いかで誘ひ出して遊ばんと企む法師どもありて、
能あるあそび法師どもなどかたらひて、風流の破子やうの物、ねんごろにいとなみ出でて、
箱風情の物にしたゝめ入れて、双の岡の便よき所に埋み置きて、
紅葉散らしかけなど、思ひ寄らぬさまにして、御所へ参りて、児をそゝのかし出でにけり。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%A4%9A%E5%A4%A9%E7%9A%87
684名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/26(金) 20:03:49
>>>
685bakabon:2007/10/29(月) 19:56:36
京都の淀君さん
心鏡寺のことよくご存知ですね。乗っ取られかかっているとのことですが、
確かなことですか推測の域を脱しない内容でしたら助けようがありません。
分かる範囲で結構ですので教えてください。
686名無しさん@京都板じゃないよ :2007/10/31(水) 23:12:19
お聞きしたいことがあるのですが、御室派の四度加行の日数は、何日になっておりますでしょうか?
687名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/01(木) 17:30:34
>>682
やっぱり、そうですよね。
688名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/02(金) 18:54:59
興教大師覺鑁さんとの関わりで皆さん新義に転派して行くのですね。
689名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/02(金) 23:00:09
そんなに何十ケ寺も転派してる訳ではありません。
それに御室派に転派して来る寺院もあるので、末寺数的には、あまり減っていないというのが事実。

690名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/03(土) 17:24:18
明らかに出て行く寺の方が多いですよ!
691名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/03(土) 20:27:14
取り敢えず、ここ何年で何ケ寺から何ケ寺が転派して何ケ寺に減少したと言う数字を出してください。
話はそれからですね。
692名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/06(火) 18:11:11
仁和寺一ケ寺で我が御室派は充分です。
693名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/06(火) 18:44:21
おかしな日本語だな。
694名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/08(木) 11:26:13
691とか結局何が言いたいん?早い話が御室をヴァカにしたいだけか?
695名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/08(木) 11:38:04
荒野や第五に比べれば相当まともじゃないか。
何で御室叩きされるわけ?
696名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/08(木) 13:11:21
>>695
では、東京都内にある御室派と称するあの寺は何?
697691:2007/11/08(木) 18:00:11
>>694
???
大丈夫か?
698名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/08(木) 18:02:07
>>695
例えば、どのレスが叩いてると感じたの?
699名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/10(土) 14:58:33
確かに如何わしい寺?ですなぁ・・・・
700名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/11(日) 18:45:02
真言宗僧侶の方々に質問ですが、
普賢菩薩と普賢延命菩薩とは同体と考えて宜しいでしょうか?
また、普賢菩薩に普賢延命菩薩の御真言(よく寿老人の御真言と表記される)を
唱えても延命などの祈願をしても良いでしょうか?
普賢菩薩や普賢延命菩薩は、本尊としてはあまり祀られていないので、
詳しくわかりません。
詳しい御解説をお願いいたします。
701名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/11(日) 18:55:34
>>700
普賢菩薩には延命菩薩以外にも多々存在しますから・・・
702名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/11(日) 20:17:51
>>701
僧侶の方ですか?
すみません、詳しく御解説お願いいたします。
703名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/11(日) 22:27:07
寿老人の御真言に
オンバザラユセイソワカ
とあるけど、これは普賢菩薩の御真言ですか?
704名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/11(日) 23:26:30
真言宗の僧侶の解説待ちですね。
705名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/12(月) 13:02:46
>>700
普賢菩薩と同体と考えてもらって間違いではないのです。但し、普賢延命菩薩とした場合は、仏さまの誓願(三昧耶)を一層深化拡張させようとの働きのあることを知ってください。
その働きの根本に、慈悲の心のあることを知ることが大切です。

金剛寿命陀羅尼経というお経があります。仏具店でも求めることが出来ます。このお経を読み終えた最後に、その普賢延命菩薩の真言をお唱えすると宜しいです。このお経の信仰された大徳は、想像以上に多くおられます。
今生の密教修行を、一日でも長く続けて、大日如来の一員としての覚証を得んがため、普賢延命菩薩に祈った歴史があります。

私も知人のお嬢さんに回向してあげたところ、ビックリするような利生を知りました。ご参考まで。

合掌
706名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/12(月) 18:02:15
>>705
有難うございます。
このスレッドのことですので、貴方は御室派の僧侶の方でしょうか?
御解説の通りに、
普賢菩薩に金剛寿命陀羅尼経を唱え普賢延命菩薩の御真言を唱えるなどして、
延命などの祈願をしても良いのですね。そう解釈しても宜しいでしょうか?
普賢菩薩は、本尊ではなく、釈迦如来の脇侍でよく祀られていますが、
そのようなところでも上記のように祈願しても宜しいのですね。

御解説有難うございます。
707名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/24(土) 10:06:46
仁和寺と中院流の関係を知りたかったんですが、京都の淀君さんは何処へ行ったんでしょう。
708名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/24(土) 13:44:44
西院流では無かったですか?
709名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/25(日) 20:18:37
真言宗僧侶の方に質問ですが、
大金剛輪陀羅尼は、7回までしか唱えてはいけないというのは、
本当でしょうか?
本当なら、何故そうなのでしょうか?
710名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/28(水) 11:25:59
>>709
そんな決まりが在る訳がないでしょ!
711名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/28(水) 17:20:55
>>710
あなたは御室派の僧侶?
712名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/28(水) 17:24:17
別に御室派じゃなくとも、その様な事は常識です。
713名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/28(水) 18:08:47
>>712
貴方は僧侶ですか?
714名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/28(水) 21:29:53
僧侶です
715名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/29(木) 14:06:58
大金剛輪陀羅尼の唱える回数については決まりはありません、
普通は一遍、三遍、七遍、二十一遍のどれかですよね。
716名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/29(木) 17:22:24
>>7
真言宗僧侶の方ですか?
御解説有難うございます。
祈祷の修法(例えば、息災護摩など)では、
大金剛輪陀羅尼を7回以上唱えることもあるのですね?
717名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/06(木) 08:10:01
なぜそれにこだわるのかが分かれば返事も貰えるでしょう。
718名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/06(木) 11:02:52
>>707
逃げたんじゃね?
719名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/07(金) 22:02:45
別格本山五智山蓮華寺は?
720名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/19(水) 19:02:08
南無千手千眼観音明王 ◆nSXkcMU/1A

正義は精神による悪人との戦いであり霊的に血を噴出す事があってもそれは悪人
のエゴを崩壊させる正しい戦い=正しい指導=慈悲であると思った。
悪人の改心からカルマの精算へ次元上昇するには改心した悪人が自分以外の悪人
を善正義を行う魂に至らせる魂と成り、「進化の階段を一から学ぶ」秩序と
善正義の実践、指導の役目、責任を自分自身に360度に於いて突き付ける強い魂となり、
悪の分厚い次元の壁に亀裂と振動を与え打ち破らなければいけないと思った。

>凶暴な犯罪者や野獣は射殺されて治安が維持される。
>下等生物と同様な下等な魂の身体だけ人間の形態の野蛮人、悪魔の奴隷は
>叩きのめすのが然るべき処置である。それで改心しなければ地獄があるのみだ。

善正義を行う者の慈悲によりエゴを崩壊し改心できる魂も有れば射殺されなければ改心
できない魂もあり、射殺されても改心できない魂もある。地獄に落ちるか治安が維持
された世界で生きるかは各自が自分と他者と世界に対してエゴ崩壊の義務、責任を
果たした魂かどうかに掛かっている。悪魔の奴隷に成り下がった下等な魂の身体が叩き
のめされる事=仏の慈悲であり、慈悲を掛けられても曲解したり背けば地獄があるのみだ!
721名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/20(木) 17:31:24
>>716への解説はまだかな?
722名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/21(金) 11:38:09
とにかく常識です。
723名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/21(金) 20:52:17
>>716は正論というわけか。
724名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/22(土) 18:50:44
星供を頼んでもお札や暦を送ってこない御室の教会があるのですが、インチキでしょうかね。

そこの息子、密教学院入学するのにに両親付き添いで仁和寺まで行き、
入学者名簿に名前がなかったから一晩で辞めたのか名前がありませんでした。
退学するときも両親が仁和寺までお出迎え。
いい大人が両親付き添いでないと動けないなんて、あるんですね。
725名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/22(土) 18:53:28
つづき

それでもその年に灌頂受けてましたから。
どんな加行したのでしょうか。
726名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/22(土) 19:28:04
変性意識状態
727名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/22(土) 20:37:45
俺のことか?
でも灌頂受けたからこっちのもんだ。
今じゃ副住職。
老人や迷っている人から金をむしるぜ、住職の親とともに。
728名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/24(月) 10:11:56
それが御室の教えなの?
729名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/26(水) 19:54:35
広○に何の祈願を頼んでも般若心経しか読まないところがある。
神降ろしみたいなこともする。信者の家族はまだ救われていないが
自分の親族だけは成仏したと言い、祈願量をセビる。

個人的に供養を頼み、金を包むとはい、もう大丈夫、成仏されているから安心しなさいと言い、
家のゴタゴタで相談に行くと成仏した筈の亡き家族が迷っていると不安を煽り、
祈祷料を暗に要求する。

悪徳教会。いまじゃ中僧正。
730名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/02(水) 23:08:39
なんて名前の寺なの?
何処の派なの?
731名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/03(木) 20:09:05
東京都内の御室派寺院で初詣したいのですが?
732名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/03(木) 20:27:22
>>731
万昌山 金剛幢院 円満寺  文京区湯島 1−6−2
十善山 密蔵院  中野区沼袋 2−33−4

都内他、関東は新義(智山、豊山)が多く、古義真言宗(野山、御室他)の寺は少ない。

神奈川県には比較的多い。
横浜市金沢区には、御室派が十数ヶ寺ありますよ。
733名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/03(木) 22:26:41
734名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/04(金) 08:56:25
>>732
有り難うございます。
湯島が比較的近いので早速、お参りに行って来たいと思います。
735名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/04(金) 12:12:13
乙W
736名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/04(金) 14:53:28
>>732
湯島の円満寺さんが見つからなかったので残念でした・・・。
中野の密蔵院さんは直ぐ分かりましたのでお参りして来ました。
737名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/04(金) 20:10:37
仁和寺の「除夜の鐘」について教えて下さい。
観光のサイトに紹介されていたのですが、
除夜の鐘の見学はできると思って行ったのですが、
どこも閉門されているようでした。
一般の参拝者は見学できないのでしょうか?
738名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/05(土) 23:22:05
age
739名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/06(日) 03:42:39
>>724

星供頼んだら御札送ってくるよ。栞も。

教会ってことは・・・また広○ってことは・・・・
限られてくるが・・・
740名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/10(木) 12:06:55
>>739
お札は手渡しで戴かなければねぇ・・

何考えてるの?
741名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/10(木) 16:05:14
それだと遠方の方やご病気の方などは難しいです。
742名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/11(金) 03:55:33
>>740
ここ二十年、お金払っているのに
手渡しでも郵送でもお札をいただいておりません。
第一星曼荼羅が無いのに星供を言い訳に金集めしているとしか
考えられない。
743名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/11(金) 10:52:15
そう思いながら20年もって、あんた頭大丈夫かぁ?
どうせネタか、嫉みだろうが、
そもそも「お金払う」なんて感覚ならヤメロよ!

744名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/13(日) 19:33:14
御守りやお札は直接神社仏閣で戴くから御利益があるのです。
郵送する等と謳っている所は碌な所では有りませんよ!
745名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/13(日) 23:03:39
仏様はそんな狭量ではありません。
郵送でもOKです。
746名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/14(月) 09:03:57
>>744
勿論、寺社に参拝し、直接神仏へ手を合わせる方が功徳はあるし、心も洗われて有り難い事です。

しかしお札やお守りだけに関して言えば、郵送しようが、他者に買ってきてもらおうが利益は同じです。

郵送したからお札の利益(効果)が無くなる様な寺社の物なら、最初から利益など無いのでしょうね。

無論、郵送の場合には直接神仏へお参りし祈願したご利益は無いですけどね。
747名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/22(火) 15:34:52
遠方だからこそ、神社仏閣に出向いてお札や御守りを戴いて御利益があるのです。
748名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/22(火) 22:04:44
んな、こたあない。
神仏はそんな差別はしないよ。

ベッドに寝たきりの重病人にもお参りをさせようとする、
>>747>>746>>744

は、 極  悪  人。
749746:2008/01/22(火) 23:02:44
>>748
私のレスのどの部分が極悪人なのかを指摘して批判してください。
750名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/23(水) 10:56:07
何事も楽をして御利益を得ようなんて考えない方が良いと思いますよ。
751名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/23(水) 18:40:13
>>746は、

>無論、郵送の場合には直接神仏へお参りし祈願したご利益は無いですけどね。

つまり、

神仏へお参りする御利益>郵送による御利益

明確に言っている。

「寝たきりの重病人」にはお参りに行く人より、御利益はないわけだ。

「ベッドに寝たきりの重病人にもお参りをさせようとする」>>746は、

極 悪 人。
752名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/23(水) 20:55:27
そうだ極悪人め
753名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/24(木) 00:05:10
大体、個人情報保護の時代に、一見(いちげん)さんでお寺へ、お札を取りに来る
人より、仏様に個人情報(住所、連絡先)を明らかにして、口座引き落とし(もしくは
クレジットカード)で浄財を納めてくださる、「郵送によるお札」を申し込む人の方が、
お寺の信用が上がって、神仏にとって、ありがたいだろ。

だから、言ってみれば

「郵送のお札」の方が、>>746のような一見の信者より、御利益があるかもしれない。w
754名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/24(木) 00:18:11
>>751
>神仏へお参りする御利益>郵送による御利益

>明確に言っている。

そうかなぁ?しかし>>746さんは
>勿論、寺社に参拝し、直接神仏へ手を合わせる方が功徳はあるし、心も洗われて有り難い事です。

>しかしお札やお守りだけに関して言えば、郵送しようが、他者に買ってきてもらおうが利益は同じです。
とお札やお守りのご利益は全く違いが無い事を書いていますよ。

> 「寝たきりの重病人」にはお参りに行く人より、御利益はないわけだ。

>「ベッドに寝たきりの重病人にもお参りをさせようとする」>>746は、

>極 悪 人。


「寝たきりの重病人」なんて、そんな極論で他人を非難しても泥試合になるだけですよ。
746さんは「寝たきりの重病人にはお参りに行く人より、御利益はない」とも
「ベッドに寝たきりの重病人にもお参りをさせよう」ともしていないし、何処にも書いてないんですから。
>>751さんの言いたい事もよく解りますよ。せっかくの良い意見なのに、
他人に向かって平気で何回も「極悪人」などと言う所を見るとがっかりですよ。
敵を増やすより、味方が増えるような話し方をした方がいいっすよ。
755名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/24(木) 19:49:42
>>754
あのね、746は前半部いいことを書いていたとしても、最後の結論は、
それまでの書き捨てと同じ「お参りにいかなきゃだめ。」と書いてある
じゃないの。

こういう書き方だと、本音は最後の結論部分ということになるよ。

>>746も、所詮>>744>>747と同じ。
756名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/25(金) 00:46:14
>>755
ではあなたは、時間とお金をかけて直接お参りに行き祈願してもらい、また自らも般若心経をあげ真言を唱え祈願した方と、
直接行く人に「私の事も祈願頼んどいて」と自分ではお参りしない人(勿論寝たきりの重病人では無くて健康体である)と、
全く同じご利益だと言うのですか? 

757名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/25(金) 20:57:12
当然だろ。
758名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/25(金) 21:39:06
あなたの考えでは
「お寺などにお参りしても無意味ですよ」
と言っている様なものですよ?
759名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/25(金) 21:59:54
なんか、必死な椰子がいるな。

地球の裏からでも、信心があるなら、一緒ということ。

グローバル化した現在、外国赴任をしている人に、わざわざ
お参り行かなきゃならないと考えるのも、おかしい。

信心があって、振り込み・郵送で、お札をいただくなら、単に観光がてらに
5円玉を賽銭箱に放り投げる人よりは、御利益はあるだろ。
760名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/25(金) 22:45:23
>>759
勿論そうですよ。あなたが言うように信心の有無・大小が重要です、それなら
>>756にある様な『「私の事も祈願頼んどいて」と自分ではお参りしない人(勿論寝たきりの重病人では無くて健康体である)』よりは、
同じくらい忙しい中にも関わらず、貴重な時間とお金をかけて直接寺社へお参りし、祈願する方の方が信心あるんではないでしょうか。

「私には信心がありますが、直接寺社へお参りは忙しくて出来ません」ではホントに信心があるのか疑問が残ります。
行こうと思えば休日などにお参り出来るでしょうし、
一年中お参りする時間がないほど忙しい人なんて、滅多にいないでしょう。

「寝たきりの重病人」とか「海外赴任」とかの極論ばかり言わずに一般的な話をしましょうよ。
761名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/25(金) 22:45:59
>>759
勿論そうですよ。あなたが言うように信心の有無・大小が重要です、それなら
>>756にある様な『「私の事も祈願頼んどいて」と自分ではお参りしない人(勿論寝たきりの重病人では無くて健康体である)』よりは、
同じくらい忙しい中にも関わらず、貴重な時間とお金をかけて直接寺社へお参りし、祈願する方の方が信心あるんではないでしょうか。

「私には信心がありますが、直接寺社へお参りは忙しくて出来ません」ではホントに信心があるのか疑問が残ります。
行こうと思えば休日などにお参り出来るでしょうし、
一年中お参りする時間がないほど忙しい人なんて、滅多にいないでしょう。

「寝たきりの重病人」とか「海外赴任」とかの極論ばかり言わずに一般的な話をしましょうよ。
762名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/25(金) 23:14:33
ここは、御室派、仁和寺のスレッド。
御利益話は別のスレッドでしたら。

まるで、仁和寺の関係者がお参りに来る人とお札・郵送の人を
差別しているように思われる。

遍照、あまねく(海外赴任の人も観光客も)照らす、であって、
偏照、偏って(お参りに来る人だけ)照らす、ではない。
763名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/25(金) 23:27:01
もうすでにお札郵送の話は>>746さんが言うように利益・効果は同じと言う事で結論が出てます。
今話してるのは直接寺社へお参りした行為自体にご利益があるのか?という事です。
私は直接お参りすれば、しただけのご利益は頂けると信じています。
なんか「寝たきりの重病人はどうなる?」とか「海外赴任だと参れない」とかの極論ばかり言う人がいるから
話がややこしくなる。
764名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/25(金) 23:32:24
はっきりしているのは、江戸時代以前の加持祈祷では禁裏に僧侶を呼び付けて
宮中で行う。

何も、お参りに行ったりしなくても、御利益を得る人は得る。

お参りできない人はたくさんいるのに、近場でお参りする人がたくさん御利益を受ける
みたいに言う人がいるから、ややこしくなる。


765名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/25(金) 23:50:07
>>763

オイオイ。

>>746は、結論として
>無論、郵送の場合には直接神仏へお参りし祈願したご利益は無いですけどね。

明確に、郵送はお参りの御利益より「ない」、といっている。

お参りも郵送も同じ御利益、が結論。
766名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/26(土) 00:11:27
なんで信心あるのに直接お参りしないんだろう?
767マカラギャ:2008/01/26(土) 00:27:15
>>764
では何故「お寺の方で祈祷しといて下さい」では無く、わざわざ僧侶に足を運ばせて直接宮中で祈祷させたんでしょうね?

それにご利益というのは何も「心身堅固・病気平癒・商売繁盛など」だけではないでしょう?
一般在家の方に如何に「発心」して頂くかが重要なんではないでしょうか。
ですから清浄な寺社へお参りして頂き、その空気を肌で感じて頂き、直接御本尊様に手を合わせて頂き、
そして僧侶の読経や法話を聞いてもらい、お参りの方にもお経・真言を真剣にお唱えして頂くことにより、発菩提心を起こしてもらう。
これが重要なんです。

見た限り「お寺へ直接お参りしなければ利益はありません」などと誰も言ってないんですから、みんな仲良くしましょうよ。
768名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/26(土) 10:31:13
>>766
遠いから。
日々の暮らしにあくせくしているのに、飛行機を使ってまで、
お参りには行けない。それでも、信心はある。
769名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/26(土) 10:41:19
>>767
>見た限り「お寺へ直接お参りしなければ利益はありません」などと誰も言ってないんですから、

というけど、

>>746
>無論、郵送の場合には直接神仏へお参りし祈願したご利益は無いですけどね。

これらの人は、御利益に「明確な差」があるといっています。

そんな差は、全くありません。

お参りを義務付けるような、>>766の言い分は、おかしい。
770名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/26(土) 10:53:11
>>767
有難うございます。
現世利益だけでなく、あなたの様に参拝者への導きまで考えてくれそうな僧侶の方が信用出来ます。

>>768
なるほど飛行機を使うほど遠方なら仕方ないですね。
しかし車で1時間もあれば行ける寺社への信仰ならどうでしょうか?
やはり直接お参りした方がいいのではないでしょうか?
771名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/26(土) 11:18:19
>>770
ここは仁和寺、御室派のスレッド。

真言系の寺院は、公的機関、世界宗教ではないので、国内の配置に偏りがある。
御室派は関西(近畿、中四国)に多く、その他の地域(東〜北日本)は極端に少ない。

仁和寺のスレッドで、直接、参れ参れと言う、貴君は、ちと、おかしい。

江戸の昔から、成田山出開帳、高尾山出開帳のように、お寺の方からわざわざ出向いて
本尊の御利益を一般庶民にもたらしていたのに。

今の時代に、お参りに来なければ御利益は少ない、みたいな言い方はおかしい。

むしろ、本尊を、東京にでも、北海道にでも出開帳してお参りしてください、くらいの方が
現代的だ。

実際、醍醐寺はドイツに仏さんをお連れする。そういう時代であることを理解すべき。
772名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/26(土) 14:16:21
>>771
>なるほど飛行機を使うほど遠方なら仕方ないですね。

上記の様に「遠方なら仕方がないですね」と言ってる相手に

>御室派は関西(近畿、中四国)に多く、その他の地域(東〜北日本)は極端に少ない。

>仁和寺のスレッドで、直接、参れ参れと言う、貴君は、ちと、おかしい。


などと言う貴方は大分おかしい。

>江戸の昔から、成田山出開帳、高尾山出開帳のように、お寺の方からわざわざ出向いて
>本尊の御利益を一般庶民にもたらしていたのに。
>今の時代に、お参りに来なければ御利益は少ない、みたいな言い方はおかしい。

???もの凄く矛盾してますね。では何故「直接お参りしなくても利益が同じはず」なのに、
わざわざお寺の方から出向いて行く必要があったんでしょうね?
それは直接参れない人の所、直接に出向いて祈願する為じゃないの?
       
直接にお参りしたり、祈願したりする必要がないなら、僧侶が直接出向く必要もないし、ドイツに御本尊様を持っていく必要も無い訳だが・・・
773名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/26(土) 21:10:41
>>772

あのね。
>>770
>なるほど飛行機を使うほど遠方なら仕方ないですね。

と同時に、

>しかし車で1時間もあれば行ける寺社への信仰ならどうでしょうか?

とも言っている。

ここは、仁和寺、御室派のスレッド。お参りに行くとなると、それは御室派の
寺院を意味する。車で1時間行ったって、御室派の寺院がない地域は五万
と存在する。

774名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/26(土) 21:11:18
>>772(続き)

>では何故「直接お参りしなくても利益が同じはず」なのに、
>わざわざお寺の方から出向いて行く必要があったんでしょうね?

読解力がないのね、チミは。

お参りに池、と強要する>>770に、そんなに必死に言うんだったら、「お参りに行けない人
のため、お寺は努力して、それこそ遠方に出開帳もするんだよ。」と説明してるだけ。

仏さんの功徳は遍く平等。
お参りに行けない人にも、日々の暮らしに精進している人には、御利益があるというもの。

出開帳にしても、どこそこのお寺の初詣のCMにしても、お寺の護持のためのもの。
お参りそのものは、建造物、人件費とかの物理的、経済的な整備をするためのもの、
と割り切るべき。

ここは御室派、仁和寺のスレッド。
単に一般的なお参りの話をするなら、別のスレに移すべきでしょう。

御室派のお札を受けること、仁和寺、末寺のお参りに限定して、論じるべきでしょう。

775名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/27(日) 00:33:49
>>773
>しかし車で1時間もあれば行ける寺社への信仰ならどうでしょうか?

何故この質問に対する返答はしないんだろう?


>>774
>では何故「直接お参りしなくても利益が同じはず」なのに、
>わざわざお寺の方から出向いて行く必要があったんでしょうね?

読解力がないのね、チミは。

お参りに池、と強要する>>770に、そんなに必死に言うんだったら、「お参りに行けない人
のため、お寺は努力して、それこそ遠方に出開帳もするんだよ。」と説明してるだけ。

???>>770のレスの何処に「お参りに行け」と強要してる箇所があるんですか?
776名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/27(日) 01:10:11
>>748>>757>>762
では「お参りに行きたくても諸事情により行くことの出来ない方」と
「最初からお参りする気も無いので行かない方」とではご利益は同じでしょうか?
777名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/27(日) 01:13:23
井口聡(いぐち さとし)事件メモ

在日二世(父母は白丁、北朝鮮より非合法入国し、日本人を殺害の上、戸籍を詐取)
実兄は静岡で飲食店を経営、統合失調症患者、性犯罪者。
その張ったエラが朝鮮人としての血筋をあらわす。

井口聡(いぐち さとし)は、上智大学法学部在学中より司法試験を受験するが、
合格するはずもなく、卒業後旧KDDに採用されるが、旧DDIとの統合後、
稲盛教に反発したことで社内での居場所をなくした末、
同僚へのセクシャルハラスメントと強制わいせつを理由に懲戒免職。
その後、経歴を偽り(株)CRCソリューションズ(現伊藤忠テクノソリューションズ)
に採用される。

しかし、幼少時代からの精神病は治っておらず、常軌を逸した潔癖症、
派遣社員に対するセクシャルハラスメントおよびパワーハラスメント、
飲食店での乱闘行為の上、法律の知識もまともにないまま
契約審査を担当した上、会社に重大な損害を与えるなど、
まともな職務遂行は困難であった。

また、同じ部署の横の席に座っていた先輩社員に対して、
理不尽な不快感を募らせた挙句、法務担当の部長宛に
当該社員がセクハラを行っているという虚偽の内部告発を行う。

しかし、調査の末、事実無根であることが判明し、
井口聡が犯人であると断定され法務担当部長の査問をうけるが、
一切の容疑を否認したものの、その後即座に退職届を提出。
その上、退職届提出後は一切出社を拒否。
結果、退職金をネコババして住所及び携帯番号も変え、
都内の企業に潜り込んで法務関連の業務を担当しているものと思われる。
778名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/27(日) 07:12:38
>>774
>お参りそのものは、建造物、人件費とかの物理的、経済的な整備をするためのもの、
>と割り切るべき。

なんか悲しい意見ですね。あなたは一般の方ですか?それとも僧侶の方ですか?
779名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/27(日) 13:29:46
ここは仁和寺のスレッド。

一般の寺社の話はする気はありません。

何度も言いますが、御室派の寺院は、1日かけて運転してもないところは、
国内にはたくさんあります。

>では「お参りに行きたくても諸事情により行くことの出来ない方」と
>「最初からお参りする気も無いので行かない方」とではご利益は同じでしょうか?

その人が日々、精進していれば、天からの御利益は同じです。
特定の寺社へ参拝したからといって、天からの御利益に差はありません。

>???>>770のレスの何処に「お参りに行け」と強要してる箇所があるんですか?

>>770の最後の一文には
>やはり直接お参りした方がいいのではないでしょうか?

様々な理由があって行けないのに、まだ直接池と強要しているではありませんか。
780名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/27(日) 15:00:39
>>779
>何度も言いますが、御室派の寺院は、1日かけて運転してもないところは、
>国内にはたくさんあります。

そんな事は知っていますし、聞いておりません。1時間以内に御室派寺院に行ける方も多いですから、その場合はどうですか?と聞いているのです。

>>では「お参りに行きたくても諸事情により行くことの出来ない方」と
>>「最初からお参りする気も無いので行かない方」とではご利益は同じでしょうか?

>その人が日々、精進していれば、天からの御利益は同じです。
>特定の寺社へ参拝したからといって、天からの御利益に差はありません。

そう思ってるなら、始めから「寝たきりの重病人」だの「遠方だから」だの「忙しくて」だの言わずに、
信仰心が有ろうが無かろうが、お参りに行こうが行くまいが、ご利益は全く同じです、と書けばいいのに。
それに「その人が日々精進してれば」などと、日々の精進が出来ない弱い人間は救われないんですか?ご利益ないんですか?
お参りに行くより、日々の精進の方が遥かにキツイ。

>様々な理由があって行けないのに、まだ直接池と強要しているではありませんか。         

だから、、、よく話の流れを読みましょうね。
その様々な「病気」「遠方」「忙しい」など理由が無いならば、
直接お参りしたほうが良いのでは?と聞いているだけです。

誰も理由あってお参り出来ない人に無理矢理「お参りしなさい」などとは言っていないのである。
781名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/27(日) 17:40:37
東京内に御室派と称する寺があったが・・・
あれは寺?
782名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/27(日) 18:55:20
>それに「その人が日々精進してれば」などと、日々の精進が出来ない弱い人間は救われないんですか?ご利益ないんですか?
>お参りに行くより、日々の精進の方が遥かにキツイ。

精進の意味を誤解しています。
弱い人は、その人ができる精進(努力)をすればいいのです。

>誰も理由あってお参り出来ない人に無理矢理「お参りしなさい」などとは言っていないのである。

それなら、行かない人はそれなりの理由があります。
行かない人は逐一理由を述べなければなりませんか?
郵送のお札ですませるのは、それなりの理由があるからです。

そんな人にまで、「郵送のお札は直接お参りするより御利益が少ない」というような
出鱈目を2chでグダグダ述べないでください。。
783名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/27(日) 20:26:04
>>782
>精進の意味を誤解しています。
>弱い人は、その人ができる精進(努力)をすればいいのです。

???おかしな事をいいますねぇ〜。「その人が日々精進していれば」と書いたのあなたの方ですよ。
「していれば」と言う言葉を使って条件付けした訳ですよあなたは。
そうなると「精進していなければ」どうなるんでしょうね?
百人が百人がなんらかの精進しているのであれば「精進していれば」とは書かないでしょう。
書かなくても100%精進しているんでしょうから。


>そんな人にまで、「郵送のお札は直接お参りするより御利益が少ない」というような
出鱈目を2chでグダグダ述べないでください。。  

あなたもいちいち引っ張りますね〜。もう郵送がどうとかのレベル話じゃないでしょう。
あなたは「信仰心もあり、貴重な時間とお金を使い、直接寺社にお参りをして、祈願を頼み、また自らもお経・真言を唱えている人間」と
「信仰心も無く、お寺に行ったこともないような人間」が受ける利益に全く違いが無いと言い切ったんですからね。

784名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/27(日) 21:43:40
>>783
すり替えないでください。

最初は郵送のお札が御利益がないようなことを言い、
それが破綻すると、「信心のあるお参り」を最上のように言う。

直接、お参りしようが、しまいが、御利益に差はありません。
日々精進している人はたくさんいます。

お参りすることが最上のような言い方はやめましょう。
785名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/27(日) 22:04:42
まあ、最上は、お参りより高額のお布施だわな。
786名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/27(日) 22:42:45
>>784
>すり替えないでください。

??全くすり替えてないじゃん。

>最初は郵送のお札が御利益がないようなことを言い、

郵送のお札がご利益がない?妄想か?すり替えるどころか捻曲げるとは・・・
直接だろうが郵送だろうが買ってきて貰おうがご利益(効果)は全く同じです。とは書いた憶えがある。
またお札云々とは別に、お参りした人にはしただけの功徳や利益はある、と書いただけだ。
でもあなたはお参りしても特別な利益は無いとおもってるんでしょ?

>それが破綻すると、「信心のあるお参り」を最上のように言う。

あれ?破綻したかな?
確かにお参りしないよりは、お参りした方がいいと思うし、お参りしたい人がいれば行くよう勧めるけど、
最上のように?
何回も書くけど「絶対お参りしなさい」とか書いてないし・・・

>日々精進している人はたくさんいます。

だから「たくさんいます」じゃなくて、精進してない人はご利益あるの?ないの?
何で答えないの?
787名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/28(月) 01:09:14
私は
仏教なんぞへの信仰心はありません
788名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/28(月) 02:09:03
はいそれがどうかしましたか?
789名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/28(月) 12:04:35
何故、我が御室派は他派と比べて年々衰弱しているのだろうか?
790名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/28(月) 16:57:51
別に特別御室派だけが衰弱してるとは感じないけど?
791名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/28(月) 21:12:13
>>786
>何回も書くけど「絶対お参りしなさい」とか書いてないし・・・

ww 何度、かいてるのか。

それなら、お参りする方がいい、とか、お参りする方が御利益があるというのは、
間違いなのですね。間違ってると考えるのなら、これまで貴君が郵送のお札が
御利益が少ないと行ってきたことに対して、謝罪しなさい。

また、郵送のお札に御利益がないという人には、今後、貴君自身が進んで注意をするように。w

>「信仰心もあり、貴重な時間とお金を使い、直接寺社にお参りをして、祈願を頼み、また自らもお経・真言を唱えている人間」
>「信仰心も無く、お寺に行ったこともないような人間」

貴君の文章を見て、両者そう変わらないように見える。

貴君が、たとえ真言を唱えるにしても、
それは、若い男の子が女に入れあげたり、逆に女の子がイケメン俳優に執心であったり、
韓流スターに中年女性が夢中になっているのと同じように、

貴君の場合は、韓流スターがお堂の仏像になっただけ。

形だけ、お経を読んでも、魂が入っているわけでなく、郵送のお札を小馬鹿にするような、
経読みでは、御利益はなかろう。

逆にお寺に行ったことがなくても、日々の暮らしをつましく、努力している人には、お寺にお
参りに行くような信仰はなくても、天からの御利益は得られるものだ。

もし、貴君が御利益を欲するなら、経を読んで、真言の唱えることでなく、日々の暮らしを
精一杯生きることだ。
792名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/29(火) 08:03:52
>>791
>それなら、お参りする方がいい、とか、お参りする方が御利益があるというのは、
>間違いなのですね。間違ってると考えるのなら、これまで貴君が郵送のお札が
>御利益が少ないと行ってきたことに対して、謝罪しなさい。

お札云々とは別に、お参りした人にはしただけの功徳や利益はある、と書いただけだ。
でもあなたはお参りしても特別な利益は無いとおもってるんでしょ?

>貴君の文章を見て、両者そう変わらないように見える。

この両者が同じに見える程感性の鈍い奴だったのか・・・。
あなたはそもそも信仰心が有ろうが無かろうが、お参り行こうが行くまいが、全くご利益に違いはないという立場なのに、
なぜ必死に「郵送が利益が少ないって言った(私は言ってませんが)」と腹を立てるのですか?
あなたにとっては祈願したお札を郵送すること自体無意味なんじゃないの?勿論直接でもね。
だって信仰しなくても、祈願頼まなくても、ご利益同じでしょ?全く違いは無いんでしょ?
どうなんですか?

>貴君の場合は、韓流スターがお堂の仏像になっただけ。

あなたにとってはそうでも、一緒にしないでください。迷惑です。

>形だけ、お経を読んでも、魂が入っているわけでなく、郵送のお札を小馬鹿にするような、

お札の利益は「直接」「郵送」「買ってきて貰う」すべて同じと書いてる、
勝手に「郵送」を小馬鹿にした事にするなよ。

>日々の暮らしを 精一杯生きることだ。

他者に向かって「極悪人」などと平気で言えるような人間に言われてもなぁW
それから精進してない人はご利益あるの?ないの?
何で答えないの?    この質問は無視しないで答えてくださいね。
793名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/29(火) 17:47:12
そう言えば最近、御室派の先輩が新義の智山派に転派しました。
794名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/29(火) 20:03:03
>>「信仰心もあり、貴重な時間とお金を使い、直接寺社にお参りをして、祈願を頼み、また自らもお経・真言を唱えている人間」
>>「信仰心も無く、お寺に行ったこともないような人間」

>この両者が同じに見える程感性の鈍い奴だったのか・・・。

両者を比べて、「お寺に行ったこともないような人間」と見下した言い方をしていること
こそ、問題。郵送のお札を小馬鹿にする本質がこの並べ方に現れている。

>精進をしていない人間。

毎日の暮らしを生きていることこそ、精進だろ。

>「信仰心も無く、お寺に行ったこともないような人間」
こういう人こそ、貴君の鏡、足るべし。

>「信仰心もあり、貴重な時間とお金を使い、直接寺社にお参りをして、祈願を頼み、また自らもお経・真言を唱えている人間」
形式(うわべ)だけで、他人を評価する、人にはなりたくないものだ。
795名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/29(火) 21:04:41
>>794
>精進してない人はご利益あるの?ないの?
>何で答えないの?   
↑この質問の答えが
↓これと言う事でよろしいか。

>毎日の暮らしを生きていることこそ、精進だろ。
あなたの考えだと「生きてさえいれば100%精進している事になります」
では↓この問いにも答えてください。

あなたはそもそも信仰心が有ろうが無かろうが、お参り行こうが行くまいが、全くご利益に違いはないという立場なのに、
なぜ必死に「郵送が利益が少ないって言った(私は言ってませんが)」と腹を立てるのですか?
あなたにとっては祈願したお札を郵送すること自体無意味なんじゃないの?勿論直接でもね。
だって信仰しなくても、祈願頼まなくても、ご利益同じでしょ?全く違いは無いんでしょ?
どうなんですか?
796名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/29(火) 21:42:52
「お寺に行ったこともないような人間」と見下した言い方をしている。

↑これについては、どう思う。
つまり、自分は信仰をして、お寺に行っているという、自己満足の固まりなだけ。
当たりだろう。
お堂の前で、五体投地でお参りして、泥だらけになっているのなら笑えるが、ど
うせそんなことはしていまい。

>だって信仰しなくても、祈願頼まなくても、ご利益同じでしょ?全く違いは無いんでしょ?

逆に考えてみなさい。
「信仰する。祈願を頼む。」

それで御利益が得られるの?
そんなのは、自己満足なだけだろ。
お寺に寄附をして、贖罪でもしているの?

こんなことを、借金等で困っている人に平気で言う人は厚顔無恥、というものだ。

日々の暮らしを生きていくことこそ、立派な行為であり、仏様より尊い。
797名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/29(火) 23:14:41
延々と言い合っている>>795さんと>>796さんはお寺の方ですか?
御室派スレだし、御室派の僧侶の方ですか?
798名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/30(水) 00:06:06
>>796
>「お寺に行ったこともないような人間」と見下した言い方をしている。
>↑これについては、どう思う。

私自身は全く見下しておりません。いいですか、あなたがまず>>780

>>では「お参りに行きたくても諸事情により行くことの出来ない方」と
>>「最初からお参りする気も無いので行かない方」とではご利益は同じでしょうか?

の質問に対して

>その人が日々、精進していれば、天からの御利益は同じです。
>特定の寺社へ参拝したからといって、天からの御利益に差はありません。

と回答したのを受けて、本当にこれでも同じですか?と強調するために、私があえて極端な喩として使った言葉の言葉尻だけをとって、見下した、見下したと非難してくるのには失笑してしまうね。

>>だって信仰しなくても、祈願頼まなくても、ご利益同じでしょ?全く違いは無いんでしょ?

>逆に考えてみなさい。 >「信仰する。祈願を頼む。」 それで御利益が得られるの?自己満足なだけだろ。

おかしいな、>>768あたりのレスでは「遠いから参れないが信仰はある」とか
「直接参らなくても信仰はある」などと信仰心を強調してたくせに、今になってはお参りや祈願どころか、信仰する事自体が無意味みたいに書いてるじゃないか。全くいい加減な奴だ。

799名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/30(水) 00:08:29
>>796
それから>>795の質問への回答がまだなので、
お答えください。
800名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/30(水) 13:16:41
ここって真言宗オモロ派スレ?
801名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/30(水) 14:00:28
金曜日に、八十八ヶ所巡りするので宜しく(^-^)/
802名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/30(水) 18:48:50
>>799

>お札の利益は「直接」「郵送」「買ってきて貰う」すべて同じと書いてる、

あなたは、郵送のお札も、お参りしてお祓いをもうけたお札も全く同じと認めるのですね。

では、
>>746も、>>744>>747も間違いということですね。
今後、郵送のお札を馬鹿にするレスが現れた場合にはあなた自身が進んで、注意してあげなさい。

>と回答したのを受けて、本当にこれでも同じですか?

既に同じと書いてある。

また、>>795の質問にも回答済み。
信仰や参拝により、御利益を受けられると考えるのが、そもそも誤り。
仏さんもいい迷惑だ。

たとえ寺社に参らなくても、御利益を受ける人は多数いる。
寺社に参っても、借金破産に陥る人も多数いる(もしかして、不幸もあなたにとっては神仏の御利益か?w)。
これが真実。

御利益話と参拝信仰を一緒に話している、あなたが間違い。

信仰や参拝は掛け値なしの信仰や参拝であって、御利益を求めるためのものでない。
御利益を最重要視するあなたは、信仰や参拝を語る資格はない。

803名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/30(水) 20:44:02
>>802
>あなたは、郵送のお札も、お参りしてお祓いをもうけたお札も全く同じと認めるのですね。

今更なにを、、、認めるも何も私が最初に「全く違いはない」と書いたんですけど。

>>746も、>>744>>747も間違いということですね。
>>746に関しては全く間違いでは無い、お寺参りすれば功徳も利益もある。
>>744>>747に関しては書いた奴に言え、オレに言うなよ。

>既に同じと書いてある。
???なにその返答?
あなたが私に「見下している」と書いたから、見下した訳ではない説明をしただけだけど?

> また、>>795の質問にも回答済み。

回答何処ですか?それとあなたは僧侶ですか?何故答えないんですか?

>信仰や参拝により、御利益を受けられると考えるのが、そもそも誤り。
>仏さんもいい迷惑だ。
誰もご利益だけの為に信仰や参拝してるなんて書いてないのに何故勝手に決めるんでしょう。
というか、あなた勝手に決め付けるばかりですねW
804名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/30(水) 21:04:28
>>802
>たとえ寺社に参らなくても、御利益を受ける人は多数いる。

あれあれ?「精進していれば利益がある」「生きているだけで精進している」と書いていたのに「利益を受ける人は多数いる」とは、いったいどういうことでしょうか?
あなたの考えでは「すべての人が」ではないの?
「多数いる」とは、利益を受けれない人も少数いると言う事でしょうか?
もしそうなら利益を受けれる人間と利益を受けれない人間の差を教えてください。

>信仰や参拝は掛け値なしの信仰や参拝であって、御利益を求めるためのものでない。

確かにご利益だけの為なら、まだ浅いが、ご利益を求める事自体にダメ出しするのはいかがなものか。

>御利益を最重要視するあなたは、信仰や参拝を語る資格はない。

だから勝手に私が利益を最重要視してる事にしないでくださいね。
すごく迷惑です。
805名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/30(水) 22:20:12
>>804
元に戻りましょう。

>>746の結論は、
>無論、郵送の場合には直接神仏へお参りし祈願したご利益は無いですけどね。

に同意すると言うことですね。

つまり、語るに落ちる。
郵送は御利益が少ないと、あなたが、認めていると言うことです。





806名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/30(水) 22:52:06
話を戻すのも結構だが、私の質問にも回答してくださいね。

何回も言いますが、お札自体の利益(効果)は全く違いはない。
ただ私は、あなたの考えとは違いお寺に直接参る(病気や遠方や当日忙しいなどは仕方がない)事にも(だけではないよ)意義があると思っているのでね。

でもあなたは何故この郵送云々にそれほど拘るのか、「信仰する、お参りする、祈願する」確か自己満足と言わなかったか?
807名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/30(水) 23:10:03
>>806

オイオイ。

>>803
>>746に関しては全く間違いでは無い、お寺参りすれば功徳も利益もある。
と言っている。

しかし、>>746の結論は、
>無論、郵送の場合には直接神仏へお参りし祈願したご利益は無いですけどね。

明確にお寺参りより、郵送のお札に御利益が少ない、と結論付けている。

これまでのカキコから、あなたはお札に差はないと言いながら、>>746の結論はお札の差を
認めているだろ。その結論を批判しないのか?

それを批判せずに、回答しろ、とは笑止千万。
あなたが、>>746の結論を認め続ける限り、お札に差があることを認めている、と言える。
まず、差があると言ってきたことに謝罪しなさい。

808名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/30(水) 23:13:44
>>805
あなたの意見は一貫性無いっすね。
あれだけ「信仰する、祈願するなんて自己満足だ」または「無意味だ」と言っていたのに、
私が>>798
>おかしいな、>>768あたりのレスでは「遠いから参れないが信仰はある」とか
>「直接参らなくても信仰はある」などと信仰心を強調してたくせに、今になってはお参りや祈願どころか、信仰する事自体が無意味みたいに書いてるじゃないか。全くいい加減な奴だ。
と書き込むと急に信仰する事を否定しなくなり、あげく「信仰とは○○だ」と言い、「おまえに信仰やお参りを語る資格は無い」などと言う始末。
「無意味だ」「自己満足だ」と言っていたあなたにだけは絶対に言われたくないです。

それから>>803>>804にある疑問点にちゃんと答えてくださいね。
809名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/30(水) 23:21:27
>>808
一貫性のないのはあなた自身。
私は一貫して、郵送であろうと、お参りして受け取ろうと、お札に差はないと言っている。

あなたは、お寺参りのお札でないと御利益が少ないと言い、その後、郵送のお札も差はないと
言いだし、御利益を望んでいるのは浅い、つまり御利益でお参りしているわけでないという始末。

あなたの言葉から、お札に本当に差がないと思っているのか疑問だ。
そんな人間に回答しても、意味はない。

>>746の結論
>無論、郵送の場合には直接神仏へお参りし祈願したご利益は無いですけどね。

は誤りでいいのだね。
810名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/30(水) 23:40:04
>>807
何故理解出来ない?
祈願札を頼む人がいる、直接お参りをしてその法会に参加する人もいる、お参りせず参加しない人もいる、
お参りしない人の中にも、病気や遠方や当日忙しい等の理由で行きたくても行けない人もいるし、最初から行く気もないし、あまり信じてない人もいるでしょう。
勿論、お参りをした方達も温度差は様々です。

この祈願に対しては全くご利益は同じだと思いますよ。            

ただ直接お参りをする事により、マカラギャさんも言っていた様に、清らかな空間で自分を見つめ直す事も出来るし、その事により反省懺悔も出来ます、直接御本尊様へ手を合わし、直接御本尊様を拝見する事により、心洗われる人もいるでしょう、
直接僧侶の読経を聞き、有り難い法話を聞き、生き方考え方を改めるきっかけになる人もいるでしょう。
この様な事は大変重要だと思いますね。
これ等すべてがご利益ですね。
専門的な言葉でマカラギャさんは「菩提心を起こす」と書いてますね。
811807:2008/01/30(水) 23:58:37
>>810
私は、お札の祈願に何ら、御利益に差はないと、最初から言っています。

でも、郵送で祈願をお願いするのは、様々な理由があるからです。
信心も何もなければ、お札なんて、頼まないだろう。

やむを得ず、2chで郵送等の質問してきた人たちにまで、お寺に行かなきゃ、
駄目だよ、という気持ちが知れない。

たとい、古今東西の高僧名僧の名前を出しても、その気にならなきゃ、身に浸みないし、
寺に行けないときに無理矢理行かそうとする発言は、いかがなものか。

一般の人に郵送のお札の御利益が少ないというなら、お札の申し込み自体をやめてしまう
ことになりかねない。逆効果でしょ。

そこまで、考えてほしい。
812名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/31(木) 00:26:25
>>811
>私は、お札の祈願に何ら、御利益に差はないと、最初から言っています。
>やむを得ず、2chで郵送等の質問してきた人たちにまで、お寺に行かなきゃ、
>駄目だよ、という気持ちが知れない。

そうですか、確かにお寺に行かなきゃダメだみたいなレスもありましたが、私はそこまでは書いてませんね。

>寺に行けないときに無理矢理行かそうとする発言は、いかがなものか。

私は無理矢理行かそうとしたレスは書いてませんが・・・。

>一般の人に郵送のお札の御利益が少ないというなら、お札の申し込み自体をやめてしまう
ことになりかねない。逆効果でしょ。

あなたは「祈願札」や「信仰する事」に利益があると思っているんですか?
利益は無いと思っているんですか?
無意味みたいに言ったり、自己満足みたいにも言ったり、
お札の申し込みが減ると逆効果だと言う。
いったい「祈願札」や「信仰」に利益があるのか無いのか、どっちだと思っているのですか?
813名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/31(木) 20:06:40
ここの人たちおかしいね
密教ってそんな狭い地域の宗教なのかね?
密教の世界を考えてみたら?

814名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/31(木) 20:07:00
ここの人たちおかしいね
密教ってそんな狭い地域の宗教なのかね?
密教の世界を考えてみたら?

815813,814:2008/01/31(木) 20:07:58
だぶった
ごめん
816813,814:2008/01/31(木) 20:08:33
だぶった
ごめん
817名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/31(木) 21:06:27
>>812
>そうですか、確かにお寺に行かなきゃダメだみたいなレスもありましたが、私はそこまでは書いてませんね。

書いてなくても
>>746の結論
>>無論、郵送の場合には直接神仏へお参りし祈願したご利益は無いですけどね。
を支持ししているだろ。

書いてなくても、そこまで言ったの、と同じこと。
818名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/31(木) 23:23:19
>>817
私の考えは>>810に示した通りです。どうかご理解ください。

それより以下の質問への回答をまだ頂いておりませんが?

○あなたは僧侶ですか?

○あなたにとっては祈願したお札を郵送すること自体無意味なのではないのですか?

○信仰しなくても、祈願頼まなくても、ご利益同じなんですか?

○「信仰しなくてもご利益を受ける人は多数いる」とは、利益を受けれない人も少数いると言う事でしょうか?
もしそうなら利益を受けれる人間と利益を受けれない人間の差を教えてくださいませんか?

○あなたは「祈願札」や「信仰する事」に利益があると思っているんですか?
利益は無いと思っているんですか?
無意味みたいに言ったり、自己満足みたいにも言ったり、
お札の申し込みが減ると逆効果だと言う。
いったい「祈願札」や「信仰」に利益があるのか無いのか、どっちだと思っているのですか?
819名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/31(木) 23:41:05
結局は、祈願に対しては同じと言っているが、お寺で貰ったお札はお寺に行った分、
御利益が多いと書いている。

で、お寺に行って、多くなる御利益を定量的に答えてくださいよ。
何%増えるのか?w
そもそも、御利益は定量的に計ることができるものか?

定量的に計れないものを、
>>746の結論
>無論、郵送の場合には直接神仏へお参りし祈願したご利益は無いですけどね。

こんな風に言う方がおかしい。
820名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/01(金) 07:11:39
私の考えでは、直接お参りすることにより、>>810に示した様な功徳も利益も頂けると信じています。
百人が百人同じ考え方ではないでしょう。私とあなたでは考え方が少し違うという事でしょう。
私はあなたの質問に対して、自分なりの回答をしていますよ。
「何%ですか?」の質問に対しては、「ご利益とは、そんなものではないでしょう?」と答えておきます。
あなたは何故私の質問を無視するのですか?
821名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/01(金) 12:41:05
予告通り、八十八箇所巡りしたよ!
途中、やたら速いオバチャンに抜かされたorz
822名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/01(金) 19:13:27
そもそもあなた達が熱くなっているところの
「御利益」って何?
お二人説明して下さりませんか?
823名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/01(金) 20:05:35
祈願した事によるご利益に限って言えば「願望成就・家内安全・心身堅固・平穏無事・子孫繁栄等々の現世利益」と>>810に示したような諸々の事柄など。
824名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/01(金) 21:51:20
節分会、3日の10時から金堂でします。
825名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/01(金) 23:50:32
南無阿弥陀仏
826822:2008/02/02(土) 15:31:43
>>823
すみませんね、別にややこしくする訳じゃないけど・・・
「御利益」に執着していがみ合っているからつい・・・
御利益のために拝むのか、拝んだ結果ついでに御利益があるのか・・・
真言宗は御利益を説いてはいないんですが
何をどう勘違い?都合良く解釈しているのか?
もすこし考えましょうよ。
827名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/02(土) 15:54:50
そうなんですか。では増益とはどんな意味なんですか?
828名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/02(土) 16:05:38
私の持っている資料では、正観音(息災・除病・敬愛)、千手(所望・除災・産生)、馬頭(滅罪)
などと色々書いてますが、あれは利益ではないのでしょうか?
829名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/02(土) 16:13:26
明日は真言宗の中心的な存在とも言える高野山においても節分会が行われ、当日参拝者の祈願を受け付ける様です。

ご利益を説かないのに何故???
830名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/02(土) 16:38:08
>ご利益を説かないのに何故???

金儲け、金儲け。
宗教ビジネスにはまった、おばちゃん、ハケーン!w
831名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/02(土) 23:33:52
>>810
参っても、がっかりするような寺も多いけどな。

銚子・満願寺、久留米成田山、最福寺、南蔵院とか。
金があるんだったら、もっと困ってる人に恵んだら。。。。w
832名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/03(日) 06:42:58
>>831
信頼できるお寺や僧侶と知り合うことも仏縁ですね。
上記の寺院へは行ったことはありませんが、何故がっかりしたのでしょう?

833名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/03(日) 21:36:54
>>832
>何故がっかりしたのでしょう?

行ってみたら?

とやかくいうと、粘着するおばちゃんみたいだから。
さわらぬ神にたたりなし。w
834名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/04(月) 15:45:22
>>826さん
>>827>>828>>829の質問についてはどう思いますか?
835名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/04(月) 21:33:49
>>826
真言宗はおろか、仏教そのものが現世利益を説いてないというのが常識。
仏教は覚者となるための智慧(般若)であり、哲学だと考えていますよ。

その中で、寺へ参ると利益があるという、へ理屈を並べ立てている、粘着お
ばちゃんがいて、それは違うんじゃない、と。

もし仮にご利益があるにしても、分け隔てなく、人類平等に与えられるもんだよ、
と述べただけ。生きてさえ、いればね。

自殺や殺人が、増えている世の中、「生きることが価値があること」、それこそ
御利益、と言いたかったのよ。
836名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/05(火) 06:49:48
>>835
>真言宗はおろか、仏教そのものが現世利益を説いてないというのが常識。

では>>827>>828>>829の質問についてはどう思いますか?
837名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/05(火) 09:43:17
>>836
粘着は、さっさと、出てお行き!
838835:2008/02/05(火) 11:14:01
836>>
別に何とも思わない
あくまで都合良く解釈するためにもっともらしく取り繕ったいるようにしか思えない
僧分であれば解ってもらえると思ってたが
何にも伝わってなかったみたいだからもういい
839835:2008/02/05(火) 11:15:00
>>836
別に何とも思わない
あくまで都合良く解釈するためにもっともらしく取り繕ったいるようにしか思えない
僧分であれば解ってもらえると思ってたが
何にも伝わってなかったみたいだからもういい
840名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/05(火) 21:47:50
>>839
>別に何とも思わない

何故何とも思わないんですか?あなたの考えとは反するのに。

>あくまで都合良く解釈するためにもっともらしく取り繕ったいるようにしか思えない

都合良く?取り繕った?意味不明です。質問内容は↓ですよ。

@では増益とはどんな意味なんですか?

A正観音(息災・除病・敬愛)、千手(所望・除災・産生)、馬頭(滅罪)
などと色々書いてますが、あれは利益ではないのでしょうか?

B真言宗の中心的な存在とも言える高野山においても節分会が行われ、当日参拝者の祈願を受け付ける様です。
ご利益を説かないのに何故???


>何にも伝わってなかったみたいだからもういい  
もういい、じゃないですよ。あなたの考えが伝わらなかったと同様に、私の考えもあなたに何も伝わってないのですから。
あなたの考えと上記の事柄が矛盾しているから質問しているのです。
841名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/05(火) 22:31:17
>>840
粘着は、さっさと、出てお行き!
842名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/05(火) 23:12:41
「増益」知らないの?
私の持っている本には「息災・除病・産生・敬愛・滅罪・所望」などの言葉がありますが、これは利益じゃないのですか?

そんなに答えにくい質問とも思えませんが。
何故答えれないんでしょう。
843名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/05(火) 23:51:09
答えれない(誤)→答えられない(正)
844名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/06(水) 11:55:00
東京の都心に数多く存在した御室派寺院は何故、新義系に転派してしまたのだろう?
845名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/06(水) 22:31:14
いつの時代に御室派が都心に数多くあったの?
846名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/07(木) 00:16:47
>>845
御室派という包括法人ができたのは、明治になってからだろ。
847名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/07(木) 05:19:36
随分昔の話ですね。
その頃から言えば確かに減ったんだろうね。
848名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/07(木) 09:54:50
私の自坊にも御室所から転派した記録があるので・・・
849名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/08(金) 05:02:39
灌頂の時ぐらい頭剃って来いよ。
一般受者は3ミリ丸刈りで来てるだろ。
剃髪が義務なんだからちゃんと剃ってこい。
当日の丁子湯湯に入らない(風呂嫌い)ヤシもいるし。
師匠の権威に自惚れるな。
もっと徹底した管理を願いたい。

頼むぜ仁和寺。
850名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/08(金) 15:26:24
我が御室所の規則に一々文句を云うな!
851名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/09(土) 18:55:54
学院以外は確かにひどい。
S野さんの弟子なんか特に。
髪剃ってねえじゃん。
それ以前に、
第一息子が寮監していて火付けが起こって、無罪はないダロ。
点けられた方にも責任あると思うが、良識を疑うね。
権威に腐ってるぜ仁和寺。
あ、イニシャルに意味はありません。
852名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/11(月) 10:43:49
>>851
まだ言うか、このカス!
853名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/11(月) 12:16:41
身内にアバウトすぎんだよ。
かすでオッケイ。
854名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/12(火) 10:54:26
青年教師会ってどうよ?
855名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/13(水) 11:01:14
私もいずれ新義に移ろうかと思っているのですが・・・
856名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/13(水) 16:50:56
>>855
寺を私物化するんじゃない
僧籍だけどっかいきなさい
857名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/13(水) 17:45:08
近隣寺院が新義に移ってしまったので・・・
858名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/15(金) 12:31:58
東京なんかに行くと確かに元御室所であった真言寺院の名刹が多く見られるのは事実だぞ。
859名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/15(金) 14:19:51
で?
860名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/15(金) 16:58:09
私の自坊も他へ転派しようと考えて居るのですが・・・。
861名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/16(土) 00:08:52
>>860
明治時代のお寺さんですか?
862名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/03(月) 22:36:00
すいません、真言宗のお寺で、
大日如来が祀られているところで、
胎蔵界大日如来、金剛界大日如来と
特別に胎蔵界、金剛界と明記されているところでは、
御真言は、胎蔵界大日如来の場合は、オンアビラウンケン
     金剛界大日如来の場合は、オンバザラダドバン
とそれぞれのバージョンで唱えた方が良いのか、
それとも、特別に胎蔵界、金剛界と明記されている場合であっても、
両部の界の一緒になった、
大日如来の御真言、
アビラウンケンバザラダドバン
と唱えた方が良いのか、僧侶の方々、解説をお願いいたします。
863名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/03(月) 23:18:58
どちらでも良いですよ。
因みにバザラダドバンアビラウンケンと唱える場合もあります。
864名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/04(火) 08:40:13
大日如来(特に胎蔵界・金剛界と限定に明記されては居ない)が
祀られている場合って、ほとんどの場合は金剛界の像型なんだよな。
何故?
大日如来は金剛界の場合が基本なの?
865名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/04(火) 16:36:57
手続きも順調に進み四月より智山派になります。
866名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/04(火) 20:19:03
>>363
有難うございます。
867名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/06(木) 21:10:05
>>865
そんなこと調べたらすぐわかるよ
868名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/06(木) 22:43:32
現在の真言宗で、恵運や宗叡の法流はあるのでしょうか?
869名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/07(金) 10:04:42
転派して行くのは何故?
知り合いも他派へ転派したり単立になったり・・・
870名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/12(水) 23:28:17
真言宗九州教団って御室派から分かれたんだろ。
なのに東長寺が未だに別格本山を名乗っているのは何故?
独立したら総本山か大本山になるんじゃないの?
871名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/14(金) 17:52:14
>>870
東長寺は現在新義系の別格本山である。
872名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/14(金) 19:46:17
オレの知り合いは、なぜか御室派へ転派したよ。
873名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/15(土) 11:21:08
御室派は他からの入派は一切受け入れていない筈だが!
874名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/17(月) 21:35:08
875名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/21(金) 21:44:18
>>873
そんなことは無い筈だが!!
876名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/21(金) 22:02:16
>>873
そんなウソついて楽しいか?W
877名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/25(火) 21:35:53
>>868に答えられる僧侶はいないの?
878名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/30(日) 00:33:28

事件・事故:ごみの不法投棄容疑で僧侶を逮捕 /岡山

岡山西署は25日、岡山市上土田、岩屋寺(いわやじ)副住職、田井仁成容疑者(40)を
廃棄物処理法違反容疑で逮捕した。
調べでは、同日午後8時15分ごろ、総社市東阿曽で、ぞうきん3枚などが入った透明の
ゴミ袋一つを乗用車の窓から用水路(幅1・5メートル、水深30センチ)に捨てた疑い。
容疑を認めているという。

毎日新聞 2008年3月27日 地方版
ttp://mainichi.jp/area/okayama/news/20080327ddlk33040280000c.html

眞言宗御室派 岩屋寺 岡山市上土田480
ttp://www.ashimori.or.jp/bukkyokai/member.htm
879名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/31(月) 09:37:03
御室派のお寺って、不祥事多くない?
・仁和寺の職員の痴漢
・山口?の坊主の盗撮
・兵庫の坊主の師僧焼き討ち未遂
・施設運営関係者の癒着問題
などなど・・・まだまだあるんじゃない?
880名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/31(月) 09:49:51
西院流の一流って何人くらい受けてんの?
881名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/06(日) 23:22:52
御室派、特に宮島の大聖院さん
今回のチベット暴動で声明を出さんのかいね?
ダライラマに来てもらって潅頂会その他いろいろしてもらってるじゃろが。
弥山の三鬼大権現さんも情けのう思うちょるわな。
ほんま、こんなだから日本の仏教は廃れるんじゃ。
882名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/07(月) 22:46:28
門跡選挙だねー!
883名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/09(水) 00:30:02
大聖院も本山もヘタレばっかりだな
サイト持ってんだから声明くらいさっくり出せよ
884名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/09(水) 09:22:38
門跡選挙だねー!
885名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/10(木) 08:11:51
>>879
kwsk
886名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/10(木) 09:28:51
>>885
887名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/18(金) 21:44:05
学院の放火も忘れちゃいけない
888妖輝緋 ◆is1mRve2Rk :2008/04/23(水) 16:00:52
888げっとぉ!
889名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/24(木) 15:12:38
ってか!

仁和寺教学部のS賀って何様なん????

あ!イニシャルに意味はないよ(笑)
890名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/26(土) 18:50:33
889>>
それはやめとけ。
891名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/27(日) 12:13:48
退任の意向でしたが・・・
892名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/27(日) 21:45:42
本山系のスレに高野スレへの応援募集依頼。
【総本山】 高野山真言宗総合スレ玖 【金剛峯寺】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1193659140/

現在上記高野スレでは、今回のチベット問題について天台僧の攻撃を受けている。
状況は、空海と最澄の徳の高さ比べに始まり、現在では性転換アジャリという脛に爆弾を抱えている高野が若干不利な情勢。

これ以上真言宗の名を傷つけない為にも、状況を覆せる心ある有志の応援を求む。
893名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/29(火) 00:23:20
真言宗行者ザ掲示板で有名なドルジェタク

ドルジェタク は 全く修正と言うことができないな。

学習能力は皆無。

考える事ができない。

チンパンジー以下です。


八海光道様 。

色既知外 嘘つき行者 のドルジェタクと

確認が取れぬまま、非常に似ておりましたので

同一視していました。騙されたようでございます。

申し分けございませんでした。


ご不満がございましたら此方までお願いします。

                 cc002749.brew.ne.jp
894名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/03(土) 14:38:47
真言亡国
895名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/03(土) 16:37:49
896名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/03(土) 18:14:09
門跡選挙の両陣営から毎日のように郵便物が届くよ
897名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/04(日) 20:26:33
ちなみにどなたが立候補されているんですか。
まさか3池さんとかが?
898名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/05(月) 08:43:45
>>396
中味は?
やまぶき色の饅頭?
899名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/06(火) 10:28:24
次期門跡は、3池さんで決まりのようだね。
900名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/06(火) 20:10:00
>>899
サウスさんは?
901名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/08(木) 16:37:39
サウスさんは満を持して登場って感じだし
年齢的に今回なっとかないとやばいんじゃね?
3池さんは若いし次期でも良い気がする。

中身は候補者の経歴とか、えろい人による推薦書とか。
サウス陣営の方がたくさん来てる。
あくまで有志ってことみたいだけどどうだか。
サウスさん本人は好きだけど有志とか胡散臭い。
902名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/10(土) 13:11:59
>>901
その程度の認識で門跡選挙を語るんじゃない。
学級委員長を決めてんじゃないんだよ。
903名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/10(土) 15:49:51
世間の人にとっては、坊さんが学級委員長選んでるみたいなモンだろう。
904名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/11(日) 18:43:40
世間の人?
そんなもんかんけーしてくるの?
御室はあほが多いんだな。
門跡選挙が学級委員長選び?
あほ。
905名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/15(木) 23:58:24
どちらの候補者も非の打ち所がないと思うが、
上に誰が立ったところで腐りきった組織、役員、宗会はどうしょうもない。
所詮権威ごっこでしかないんだから、
体面保つためだけの選挙なんてなくても良いよ。
906名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/26(月) 23:57:41
門跡選挙はどうなった?
907名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/27(火) 09:33:16
東京の彼が有力なのですか?
908名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/27(火) 18:04:59
で、どっちなの?
909名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/27(火) 20:31:38
http://www11.ocn.ne.jp/~mike/
http://8329.teacup.com/mikebouz/bbs

残念! 投稿者:るんるん和尚 投稿日:2008年 5月27日(火)19時29分6秒

仁和寺門跡選挙の結果が発表されました
残念ながら
581票対311票で
完敗でした
準備不足な選挙でしたが
沢山の方々の応援で
私の力以上に票を頂き
感謝しています
今後は自坊の発展のために
息子たちの力に成って
あげたい!
人に恨まれることもなく
余生はまた、幸せが大きくなりそうだね
今日の大山の元谷は素晴らしく
若葉で燃えたいたし、
カッコウも鳴いて
夏が来ていることを
感じたなーあ
感謝の一日だ

910名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/27(火) 21:30:21
M池さんはまだ次があるさ
911名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/28(水) 00:33:40
次があっちゃ困る。
そもそもあの性格で人の恨みを買うまいとするのが無理。

るんるん和尚にはその自覚は無さそうだが。
プジョーの自転車で撥ねられてxx。
912名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/28(水) 21:37:41
るんるんと言ってる場合か。
913名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/28(水) 22:25:02
仁和寺の新門跡に南揚道氏  2008年05月27日

 真言宗御室派総本山の仁和寺(京都市右京区)は27日、新しい門跡(住職)に
大阪府泉佐野市の慈眼院住職、南揚道(ようどう)氏(76)を選んだ。任期満了を
迎える佐藤令宜(りょうぎ)門跡(74)の後任で、

・・・(詳しくは朝日新聞紙面をご覧ください)

http://www.asahi.com/kansai/entertainment/news/OSK200805270108.html
914名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/29(木) 08:27:33
まともな方が選ばれて良かったじゃん!
915名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/30(金) 00:55:03
考えよう。御室の未来を。
面白ければそれで良いのか?
300の賛同者が思いを述べよ。
好き嫌いではない。
未来を・・・
916名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/30(金) 10:22:39
未来を語る前にまず組織見直せや
土台がぐずぐずなのに立派な建物が建つかい

思いつきでふらふら動くくせに責任は取らない
任期を何事もなく終えたいだけの
部長どもに権限なんか与えてるなや
宗教と事務の地位を一緒に与えるから迷走すんだよ
917名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/30(金) 15:07:11
ある御室派教会住職の話。

一緒にタクシーに乗ったとき、驚いた。
運転席の首あての両側に汚い足を乗せ、ぼりぼり掻き始めた。
一緒に乗っている俺まで恥ずかしくなってしまった。
その教会住職が曰く、
「私はM池さんと同じように一流ホテルでも作務衣で行きます」
「先祖が迷っています。供養しなさい」
と言うようなことを言い、不安を煽る。

俺の親戚、先代の拝み屋さん(験があった)に傾倒するあまり、今の何の験の無い教会住職に
頼みっぱなしなんだ。その住職の母親はあからさまに「家が絶えるんだから○○院にお布施しなさい
」と言う始末。不動産財産寄付するつもりらしい。
正気が知れぬ。
そういうのがM池の子分。

どっか訴え出る機関は無いのですか、御室派に。
918名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/30(金) 20:08:25
訴える機関は裁判所。
定説です。
919名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/08(日) 23:49:09
http://www7.ocn.ne.jp/~kinryu/

ここの管理人によると

>金剛流や楊柳や中院流等しか日本にはないですよ。

だそうです。
920名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/09(月) 02:20:23
コアな情報ありがとうございます。早速見てみました。
凄いとしか言いようがない内容。
皆で一斉に書き込みして怒らせるのも一興かと存じます。
ついている信者がいるのも凄い。
921名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/09(月) 11:48:28
これは酷いですね。
このインチキ宗教者は真言宗の歴史や教義を変えてしまうつもりらしいw
やはり御流、西院を相承する御室も間接的にケンカ売られてるんでしょうな。

雪風とかいう信者もかなり痛い。
922名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/09(月) 11:51:10
御詠歌の流派と事相とゴチャゴチャにするって・・・
これは突撃して頭冷やさせた方が良いかもしれませんね。
923名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/09(月) 23:38:52
明日から一流だというのに嫌なものを見てしまった
寝てわすれることにします
924名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/11(水) 08:08:27
いつから結縁灌頂って僧侶になるための儀式になった?
925名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/11(水) 09:47:34
自称真言宗の拝み屋だってもっとまともだろw
926名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/11(水) 09:50:05
今見てきたらさらに痛い信者の書き込みがあった。
927名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/11(水) 16:45:36
http://www1.plala.or.jp/eiji/plalaboard/message/727.html
http://www1.plala.or.jp/eiji/plalaboard/message/729.html

話題の管理人さんと同一人物と思われるけど、御宝号が必要ないとか、
金剛峯寺があたふたするとか、高野山真言が束になってかかっても勝ち目ないとか…
一体何者?
928名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/11(水) 17:00:05
もっと踊るの見てみたい気もするがw
929名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/11(水) 17:47:01
最初は思いっきり叩きつくしてやろうかと思ったんだが、
正直な話し、書き込んでる掲示板もまともなところじゃないし、
坊さんだってのもたぶん自称だろうから相手するのやめた。
時間の無駄。
930名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/11(水) 17:52:07
931名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/11(水) 18:25:42
なんか信者の方が必死になってるねw
932名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/11(水) 19:25:39
age
933名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/11(水) 22:54:21
ttp://www16.ocn.ne.jp/~teruyuki/
↑「桂源流」でググってみたところ立派な僧正さまのお顔を拝見できますw
石山寺が東寺派というのは初耳とか…痛すぎるww
934名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/12(木) 22:47:47
僧正さまについては醍醐スレでも監視中です
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1210505523/
935名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/12(木) 23:18:38
醍醐スレの本スレはこっち。

真言宗醍醐派について  第肆座続
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1168927537/l50
936名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/12(木) 23:52:16
>>935
てかさw
本スレかどうかはどうでもいいわけ
問題の僧正様について監視だからさ
お前オツムやられてるだろw

御室の門跡さんはやっぱ頭悪いなw
ゆとりw
937毘盧遮那:2008/06/13(金) 03:08:18
おまえらは本当にアホな奴だな。
ここで遊んでいればいいものをわざわざ私の掲示板を荒らしに来たと言う事は、私を本気で怒らせたという事になるぞよ。
どんなに貴様らが名前を伏せていようとも我々には何一つ通用しない。
天知る。地知る。己知るによって御佛の鉄槌が降されるからな。
首を洗って、楽しみに待っている事である。

「◎●△■▽■○◆□■◎●△◆▽▲○■◎▼□●▽◆□▲◇■□▼○■◇■◎◆△\/─☆・∞」
938名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/13(金) 19:09:22
>>937
御佛の鉄槌によって真言宗僧侶の皆さんに叩かれてるわけですね
わかりますw
939名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/13(金) 19:52:01
醍醐板でとうとう伝法灌頂を受けてないこと認めちゃったw
940名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/16(月) 22:26:42
age
941名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/17(火) 08:46:05
こんだけ過疎スレ過疎板なのに
930で次スレとかねーよ
あほか
942名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/17(火) 20:48:55
だよね。
新スレを落としちゃえ。

本スレはこっち。
943名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/17(火) 20:51:10
で、自称山階派のお坊様は尾っぽ巻いて逃げたわけか。
もっと一緒に遊びたかったのに・・・
944名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/18(水) 09:50:23
上げ
945名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/18(水) 16:59:49
「門跡」を選挙で決める…って感覚がそもそもわからないよ。
十三尼門跡なんかを少しは見てみろよ。きちんとしてるぜ。
…まぁ、そのぶん、仁和寺「門跡」や三宝院「門跡」は死んでも御皇室から誰も来ないし何も届かないわけで、
お上もどことどこが本当の「門跡」か心得ているわけだが。
946名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/22(日) 19:19:43
947名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/23(月) 17:55:13
仁和寺の近くにはコンビニあったっけ?
948名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/23(月) 18:30:50
つぶれたような・・・
949名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/23(月) 18:52:28
ageろよ
950名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/23(月) 19:08:41
950
951名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/23(月) 20:49:04
佐藤だなんだなんて苗字で「門跡」だなんて笑わせる。
エッタが天皇になるようなものだねw
952名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/23(月) 21:02:41
953名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/23(月) 21:11:23
実際に門跡選挙があったのはここ十数年前からでなかったか。
話し合いで決まらんものかね。
本当の仁と和の寺として。
954名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/24(火) 09:24:15
ハクがつくから
955名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/24(火) 12:03:46
宗門大学の一般入学生がどこかの寺の「門跡」の石柱を見て、
なんか史跡の門のあとがあった、とおっしゃいました。
そんな認識かな。
956名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/24(火) 14:58:20
>>937
こわくて小便もらしそうです・・・


957名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/24(火) 19:04:37
ここがホモ痴情のもつれから放火多発でゆうめいな御室派のスレですか?
958名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/24(火) 19:51:23
>>956
これでもくらえ
「◎●△■▽■○◆□■◎●△◆▽▲○■◎▼□●▽◆□▲◇■□▼○■◇■◎◆△\/─☆・∞」
959名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/24(火) 21:22:26
>>958
ひゃーっ それを出されたらいかなる秘法も効かなくなる
勘弁してくだせえ

意味は不明なんだけど
960名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/24(火) 21:25:38
こわいっ、こわいぃぃぃぃっ
961名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/24(火) 21:31:27
962名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/24(火) 22:20:48
930なんかで立てんな早漏
963名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/24(火) 22:48:25
ちょっとぉ、あなた、いい尻してるわね
964名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/24(火) 23:05:21
>>961
まだ、早いよ。
過疎スレに、新スレッド建てるな。990位になってからに汁!

新スレを落とせ!
965名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/25(水) 00:52:04
こっち早く使い切っちゃおう
966名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/25(水) 12:42:27
桂源流の研究やらないか
下手に出て教えを請うてみるとかして
967名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/25(水) 15:30:21
毘盧遮那降臨をのぞむがよい
968名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/25(水) 17:18:29
秘すれば花
969名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/25(水) 18:59:01
969
970名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/25(水) 20:31:08
970
971名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/25(水) 22:36:30
あっちは930の自演が酷いな
需要もないのに早く埋めろとかバカかw
972名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/26(木) 02:44:53
972
973名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/26(木) 07:50:56
974名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/26(木) 15:46:13
974
975名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/26(木) 17:28:41
毘盧遮那また来ないかなあ
976名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/26(木) 17:50:33
御室
977名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/26(木) 18:05:48
御室とオモローとどう違うのですか?
978名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/26(木) 20:15:50
tomorrowとトモロヲくらいしか違わないよ
979名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/26(木) 20:20:31
ナベアツって、面白い?
980名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/26(木) 20:26:08
980
981名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/26(木) 20:32:51
>>978
意味が分らない。
982名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/26(木) 20:38:17
sage
983名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/26(木) 20:40:09
983
984名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/26(木) 20:47:11
984
985名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/26(木) 20:48:48
ヨードーって、どうだい?
986名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/26(木) 20:49:40
仁和寺
987名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/26(木) 20:50:00
987
988名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/26(木) 20:54:09
989名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/26(木) 20:54:39
989
990名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/26(木) 20:55:06
990
991名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/26(木) 21:04:01
991
992名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/26(木) 21:04:47
御室派って。古義?
993名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/26(木) 21:05:08
993
994名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/26(木) 21:08:54
オモロー
995名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/26(木) 21:10:19
995
996名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/26(木) 21:14:04
997名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/26(木) 21:14:07
998名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/26(木) 21:14:11
999名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/26(木) 21:14:14
1000名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/26(木) 21:14:23
終わり
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。